菊池たけし セブンフォートレス ナイトウィザード58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
F.E.A.R.の副社長菊池たけし(=きくたけ)が制作したS=F・NWシリーズ、
きくたけ著のリプレイ、アーケンローズ等の読者参加企画、
FEARonlineで公開中のネットラジオ「ふぃあ通」などを語るスレッドです。
アルシャードガイア・アリアンロッドについては専用スレッドがあるのでそちらへどうぞ。

・「ナイトウィザード The 2nd Edition」「ソースブック スクールメイズ」発売中!
・田中天GMのナイトウィザードリプレイ「愛はさだめ、さだめは死」ファミ通文庫から発売中。
・「ナイトウィザード The ANIMATION」DVD第1〜4巻、絶賛発売中! 初回限定版には、追加データやリプレイなど内容盛りだくさんの「月刊ナイトウィザード」が毎巻付属します。
・セブン=フォートレス メビウス(4th Edition)、 サプリメント第一弾「ラース=フェリア」発売中 。
・「シェローティアの空砦」の連載開始時期についてはいまだはっきりせず。続報を待とう。
・「ファンブック フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」 発売中!
・「ナイトウィザード The VIDEOGAME」 発売中。プラットフォームはPS2。
・次スレは>>970が立ててください

前スレ
菊池たけし セブンフォートレス ナイトウィザード57
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1206962768/
2NPCさん:2008/04/07(月) 22:42:59 ID:???
●関連サイト
FEARonline
ttp://www.fear.co.jp/
セブン=フォートレスメビウス公式
ttp://www.fear.co.jp/mobius/index.htm
ナイトウィザード公式
ttp://www.fear.co.jp/nw/index.htm
アリアンロッド公式
ttp://www.fear.co.jp/ari/index.htm
アルシャードガイア公式
ttp://www.fear.co.jp/gaia/index.htm
ネットラジオ「ふぃあ通」
ttp://www.fear.co.jp/radio/fearradio.htm
ナイトウィザード The ANIMATION
ttp://www.nightwizard.jp/
ナイトウィザード The VIDEO GAME〜Denial of the World〜
ttp://www.5pb.jp/games/nightwizard/

ナイトウィザード The ANIMATION Wiki
ttp://www42.atwiki.jp/nightwizard/
セブンフォートレス・メビウス wiki
ttp://www7.atwiki.jp/sfmwiki/
FAQ、シリーズ一覧、世界観などをまとめた
S=Fスレッドテンプレまとめ
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/seven-fortress/template.htm
過去ログまとめ
ttp://csx.jp/~yadorigi/trpg/sf_nw/index.html
3NPCさん:2008/04/07(月) 22:44:54 ID:???
●関連スレ
【死んでも】アリアンロッドRPGLv.64【前へ】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1206936876/l50
【WFSから二年】アルシャード116【ナナ寿命ピンチ】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1207536722/l50
超女王様伝説・・・やったことあるかたいますか?
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055255600/l50
FEAR GF 総合スレッド 16th SEASON
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1203872940/

※システムの比較はこちらでお願いします。
TRPGのスタンダードを議論する
(流れが速いので板検索してください)

※RUNE「ナイトウィザード魔法大戦〜ThePeacePlantoSavetheWorld〜」 (18禁)
ナイトウィザード 魔法大戦2.5
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1190732787/

※アニメ・その他
ナイトウィザード -Night Wizard!- セッション38
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1205544487/
【ネタバレ】ナイトウィザードその14【卓ゲ雑談】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1202531716/
アニメ関連の各スレはこちらから検索して下さい

【ナイトウィザード】FEAR小説スレ【きくたけ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1196391324/
ノベライズ商品についての話題はこちらで

【PS2】ナイトウィザード Denial of the World 2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1205276419/
コンシューマの電源ゲーはこっち
4NPCさん:2008/04/07(月) 22:49:53 ID:???
【ネタバレ】ナイトウィザードその15【卓ゲ雑談】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207318313/
5NPCさん:2008/04/07(月) 22:50:18 ID:???
■よくある質問
Q:ナイトウィザードをこれから始めたいんですが、何を買えばいいんですか?

A:『ナイトウィザードThe2ndEdition』(ISBN:978-4-7577-3758-7)が一冊あればプレイ可能です。
また『NW2ndソースブック スクールメイズ』(ISBN978-4-7577-3886-7)にダンジョン(フォートレス)で遊ぶための追加ルール、
4つの追加クラス、各種追加データ、学園迷宮の舞台設定などが掲載されており、導入するとプレイの幅が広がります。

それ以外の本(旧版ルールブック、ソースブック、ファンブック)に掲載されているデータ等は
ほとんどが上記二冊に再録されており、流用もできないため、遊ぶ上では現在のところ不要です。
読み物として楽しんだり、世界観をより深く知りたい人は購入を考えてもよいでしょう。

また、2ndファンブック第一弾『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』(ISBN 978-4-7577-4048-8)には
リプレイ、シナリオ、ボイスドラマが収録されており、副読本として楽しめます。追加データなどは存在しません。

より詳しく知りたい方は>>2の『ナイトウィザード The ANIMATION Wiki』中の『ナイトウィザード入門』も参考に。
6NPCさん:2008/04/07(月) 23:28:33 ID:???
>>1乙。
7NPCさん:2008/04/07(月) 23:29:11 ID:???
                        ,.-―‐- 、
                     ,. .:´::::::::::::::::::::::::.`ヽ.
                     /.:::::::::::::::::::::::::::::::::,、::::.ヽ
                  /.::::::::;ィー―‐‐-、:::://,、::::ハ
                ′.:::;/ |        `ヾ//:::::::::|
           _人_   |.::::::/\ヽ       ,∠_∨. :::::|
          `Y´   '; .: { ,.ィ戌、   ,ィ刋}`ヽ|::::::::.ゝ、
                  〉 ;从弋zソ  ´弋ュソ ノレ´)::::::::.>
                 /.::::{ハ          /イ< ̄
                 ` ー'フ.:::ゝ.  、ー┐  イ::::::::::::::.`丶、  
               /.:::::ハ`Y:`7;=≦ヽ;___;ゝ‐― ´     >1乙
               ̄厂「}  ̄´ ケ{  /. : :/´\ `
                   /  {ノ    }:.I∨.: :.:.l    \
                 /   /  ,.-‐'´.: .∨.:, : :|      \
               /   /  /.:.:.:.:.:.:.i:.:.∨. : :!       \
            〈-―,y'  /ニ二ニlニニハ.: :.{       /\
                \_/  / ̄厂 ̄´`┬┘: :|ヽ、  ,.<    \
               /  /|:. :.{.二二二.} : : : :| : .ヽ/   ヽ     〉
                〈__/`|:. :. : : : : : : : : : : :.:|: : :.jミ}   /   /
                   |: : : : : : : : : : : : : : | ̄厂   ′  ,′
8NPCさん:2008/04/07(月) 23:33:14 ID:???
いつのまにモモのAAがw
9NPCさん:2008/04/07(月) 23:36:02 ID:???
でも、くいすたの面子ってあまりS=F系をやってるイメージが無い。
10NPCさん:2008/04/07(月) 23:41:48 ID:???
N◎VAとかブレカナとか…あとエンギアにアルシャード?
11NPCさん:2008/04/07(月) 23:44:14 ID:???
そーいえばNWやS=Fはやったことないなぁ。なんでだ。
12NPCさん:2008/04/07(月) 23:46:31 ID:???
おそらく地味だからかと。
神業的ブレイクスルーもないし
ダイスの振り足しって言ってもDXに比べるとその要素も薄く
エンギアなら達成値ががつっといく。
そして、フミが好みそうなクラスが無い。
13NPCさん:2008/04/07(月) 23:46:51 ID:???
NW2ndが出た時期にALFキャンペーン編を始めちゃったからじゃないかな?
14NPCさん:2008/04/07(月) 23:47:54 ID:???
まて、やのにゃんの事件簿でサクラコがNWで落とし子やってるといわれてるぞ。
15NPCさん:2008/04/07(月) 23:49:38 ID:???
言われてるけどなぁ

まぁニュースの方でやってたな。
16NPCさん:2008/04/07(月) 23:55:15 ID:???
ARAもそうだが、きくたけゲーだからというのか、異種族の個性みたいなのが薄いゲームだからな。
フミには鬼門かも。でもNPCに変態多いからサクラコ大喜び。
17NPCさん:2008/04/07(月) 23:57:16 ID:???
でも、薄かったりすると萌えないんじゃないか?
18NPCさん:2008/04/08(火) 00:01:42 ID:???
リプレイキャラなら薄くないでしょ。グイードとか。
19NPCさん:2008/04/08(火) 00:02:48 ID:???
あいつらすごい実プレイ集団だから、リプレイ萌え的な話題なんて一言も出ないけどな。
サクラコのNPC萌えでさえリプレイキャラと関係ないし。
20NPCさん:2008/04/08(火) 00:03:29 ID:???
それは逆に妄想の余地が少なすぎると思うのですよ。
21NPCさん:2008/04/08(火) 00:04:15 ID:???
妄想がしやすいキャラがすきなんだと思うサクラコは
22NPCさん:2008/04/08(火) 00:04:36 ID:???
サクラコが萌えそうなNPC……空導王?
23NPCさん:2008/04/08(火) 00:06:08 ID:???
一応あいつは味方NPCだろ。
24NPCさん:2008/04/08(火) 00:07:24 ID:???
敵NPC(美少女魔王を除く)が欠けてるからサクラコはあまり好まないかもな。
25NPCさん:2008/04/08(火) 00:08:41 ID:???
ここは一体何のスレなんだwwwww
26NPCさん:2008/04/08(火) 00:08:41 ID:???
そーいや初めのころは悪いやつだとしか思えなかったのにすっかり愉快な味方になったよな>くーどーおー
27NPCさん:2008/04/08(火) 00:10:05 ID:???
>>25
アーケンローズについて語るスレです。
28NPCさん:2008/04/08(火) 00:10:11 ID:???
菊田先輩が居るじゃん
29NPCさん:2008/04/08(火) 00:10:40 ID:???
>>25
くいすたのスレに決まってるじゃないk
張られてるAAはモモのだけだぜ。
30NPCさん:2008/04/08(火) 00:13:28 ID:???
アニメ化以来唐突にAAが作られて張られるようになったよな
31NPCさん:2008/04/08(火) 00:15:27 ID:???
くーどーおーを倒すシナリオはきっとよく遊ばれているはず
でも次のシナリオでは何もなかったかのように普通にいるくーどーおー
32NPCさん:2008/04/08(火) 00:24:15 ID:???
>>31
実は空洞王の首筋にバーコードが…
33NPCさん:2008/04/08(火) 00:25:20 ID:???
前スレ>>989
《倍気法》は行動値ジャッジには使えない。
34NPCさん:2008/04/08(火) 00:33:26 ID:???
まーSFにはクローン技術はあるからな。くーどーおーもスペアはいっぱいあるんだろう
35NPCさん:2008/04/08(火) 00:46:47 ID:???
しかしS=FもNWも男キャラが薄すぎるのはサクラコでない俺でも結構致命的だと思うんだよな。
36NPCさん:2008/04/08(火) 00:51:30 ID:???
萌え魔王が濃すぎるだけで男キャラは普通じゃないか?
37NPCさん:2008/04/08(火) 00:54:42 ID:???
普通なのばっかだからどうよという話ですよ
リプレイでの個性づけ抜きで妙に愛されてる男性キャラっていねーなーと。
38NPCさん:2008/04/08(火) 00:58:26 ID:???
そもそもNWだと男性NPCが少ないからなぁ……
39NPCさん:2008/04/08(火) 00:58:53 ID:???
あんだけリプレイ展開してその中で濃いキャラが散在してるのにリプレイキャラを除外して愛されてるキャラが居ないから
薄いと言われても…
40NPCさん:2008/04/08(火) 01:01:09 ID:???
前々スレあたりで「コネ表の00の文を使い回すな。ベルはともかくパペロスを愛せるか」と言った者だけど
今回のソースブックでパペロスが気に入ってしまった。なんだこの気持ち
41NPCさん:2008/04/08(火) 01:01:36 ID:???
>>32
バイオバーコードですね!
わかります!
42NPCさん:2008/04/08(火) 01:01:53 ID:???
PCと魔王除くと聖王とロンギヌスぐらいしか男のNPCキャラ出てきてないような・・・

せめて影が薄くても名前付きで登場させるくらいの扱いはあっても良いんじゃないかとも思う
43NPCさん:2008/04/08(火) 01:03:59 ID:???
ぶっちゃけリプレイキャラはコネクションとしてはさして使えないからなぁ……
にゃふぅとかグィードやいのりは使い道あんまねーし、00はアンゼロットをそのまま出せばいいだけの話
絶滅社の伝令役やら刺客として灯使ったりウィザードに理解ある教師役としてまほうせんせい使ったりする程度なんだよな
他のNPC削って載せるんならくれはみたいになんか無理矢理にでも使い道つくれよ、と
リプレイキャラが好きな奴は別にコネになんてしなくても勝手に出すんだから、
コネクションとしての意味をきちんと持たせて欲しいもんだ
44NPCさん:2008/04/08(火) 01:04:13 ID:???
俺、とりあえず経験点消費してパペロスマスク買ってみるよ
45NPCさん:2008/04/08(火) 01:04:50 ID:???
>>43
その話を言うのはあなたで百人目ですよ
46NPCさん:2008/04/08(火) 01:04:58 ID:???
>>42
ルイズとかマーリンとか京上とか桂木とかレオンハルトとか岡島を忘れないでくれ
47NPCさん:2008/04/08(火) 01:05:34 ID:???
>>44
あれは噂なのかね?ガチな気もしてきた
48NPCさん:2008/04/08(火) 01:05:46 ID:???
>>43
卿とは前にもこの話をしたな
49NPCさん:2008/04/08(火) 01:06:40 ID:???
愛すべき悪役はみんな魔王だし、ハンドアウトの依頼系定番コネもアンゼが多いからな。
どのシナリオでも出てきそうな男性キャラっていないんだよ。

春日恭二を萌え擬人化したらベルになるわけで、ゾンバルトを萌え擬人化したらちょーこー様になるんだから。
50NPCさん:2008/04/08(火) 01:08:43 ID:???
リプレイで影が薄かったまほうせんせいはコネクションになって以来、ウチの鳥取では大人気です
51NPCさん:2008/04/08(火) 01:09:24 ID:???
>>49
よし、今こそ菊田健二先輩の復活を!
とりあえず彼を第二のベルポジションに持ってくれば少しはマトモになる…はず
52NPCさん:2008/04/08(火) 01:09:48 ID:???
>>46
桂木の肩書きは使える上に想像もかき立てられて良いと思うな俺は。レオンは逆にもうちょい威厳有るキャラを作っても
良かったと思う。吸血貴族の首魁で種族の利益のために動くから敵にも味方にもなる感じで使いやすそう
>>48
然り然りってもうそのネタはやめろって言っただろ!
53NPCさん:2008/04/08(火) 01:09:51 ID:???
>春日恭二を萌え擬人化したらベルになるわけで、ゾンバルトを萌え擬人化したらちょーこー様になるんだから。

目から鱗落ちた。
54NPCさん:2008/04/08(火) 01:09:56 ID:???
>>43
え?グィード便利じゃね?
55NPCさん:2008/04/08(火) 01:10:09 ID:???
ここぞって時に使えそうな男性NPCって存外居ないよなあ。
メイズの方も女性ばっかりだしサ。輝明学園だと八坂会長くらいしか見た覚えがない、男性キャラ。
56NPCさん:2008/04/08(火) 01:11:08 ID:???
>>53
違う
目に鱗がハマったんだよ5枚くらい一気に
57NPCさん:2008/04/08(火) 01:12:33 ID:???
ルイズは上手くすれば春日恭二的な愛され方はするかもしれんが、公式シナリオでベルやリオン並に頻繁にでたりしないとだめだな
男性キャラにそれだけの出番がこのゲームでもらえるかどうかが…
58NPCさん:2008/04/08(火) 01:14:15 ID:???
>>54
聖王庁的にホモは……

>>55
八坂会長はわりと便利なキャラだな
59NPCさん:2008/04/08(火) 01:14:40 ID:???
>>57
ディアボロスポジはベルがいるからルイズには普通に暗躍してて欲しい
60NPCさん:2008/04/08(火) 01:16:54 ID:???
ほんまや。メイズ見るとびっくりするくらい女性ばっかだな。
女学校か女クラか何かかと
61NPCさん:2008/04/08(火) 01:18:14 ID:???
>>48
アンゼの問題がまさに>>どのシナリオでも出てきそう
ってことじゃないか?そういう意味で肩書きで分業出来てると思うな男の方が
リプレイで出ないからキャラもへったくれも無いけどリプレイに距離取りたいGMなら使い出があるとも言えるし
>>57
イマイチキャラが掴めないんだよなルイズも。シナリオ見るに裏界の勢力の中ではかなりの位置に居るみたいだし
こんごSFでNW世界の情勢も進展するならまず間違いなく動きそうではある気もするけど…
ファージアースのソースブックは出るのですかね?ぶっちゃけ結構描写が増えたら助かる感じはするんだけどな勢力図とか
62NPCさん:2008/04/08(火) 01:19:01 ID:???
聖王庁がホモはダメなんて設定あったっけ?
63NPCさん:2008/04/08(火) 01:21:43 ID:???
>>62
聖王庁とキリスト教は何の関係もないから無問題だよ!
64NPCさん:2008/04/08(火) 01:23:12 ID:???
>>61
ルイズはメイズ内でルーの落としたお守り探すので手一杯です
65NPCさん:2008/04/08(火) 01:29:34 ID:???
公式NPCをシナリオに使った事、そういや殆ど無いな…
忍者校長やマーリンをたまに出すくらいか。

大体、名無しの「上司A」とかで済ますしなー。
66NPCさん:2008/04/08(火) 01:31:32 ID:???
たまーにドリームマンをコネで持ってたPCがいると封印されてる冥魔を夢語りして貰って精神世界で倒すのもおkって選択肢を加えることがある
67NPCさん:2008/04/08(火) 01:36:02 ID:???
精神世界に巣くいプラーナを食う敵を倒すために夢語りで精神世界フォートレスに潜るとなると綺麗な流れだよな
幼年期の終わりのおっかけネタになるけど。最近だとエリス目覚めず
68NPCさん:2008/04/08(火) 02:11:56 ID:???
精神世界ネタはNW含めいくつかのゲームでやったことあるけど
心象風景の描写(PLとの映像的共有)がなかなかに難しいんだよな
まあフォートレスのネタとしては悪くないんだが
69NPCさん:2008/04/08(火) 02:32:26 ID:???
>>43
にゃふうはぶっちゃけ「NW以外のクラスを持つファー・ジ・アースの人物」の代表として載ってるんだろうなぁ。
70NPCさん:2008/04/08(火) 03:08:32 ID:???
だったらソルトレージュを入れてほしいよな。
予言の書という使い道があるんだから。
コネにないくせにファンブックのシナリオで出てたが。
71NPCさん:2008/04/08(火) 03:34:47 ID:???
にゃふうよりは100倍マシではあるが、予言はリオン
(本当はイコのはずなんだが…)とかぶるのがなんとも
ていうか使いやすい設定の新規キャラでいいんすよほんと
72NPCさん:2008/04/08(火) 04:30:47 ID:???
またその話か。
予言能力持ちが複数いたってかまわんだろうに。
NPCに龍使いが2人以上いちゃいけないとか言う類の主張だ。
73NPCさん:2008/04/08(火) 04:40:47 ID:???
その例はなんか駄目な気がする不思議
74NPCさん:2008/04/08(火) 04:42:47 ID:???
ループの流れとしては
まともなコネクションがいない(割かれてるページが少ない)

こいつ載せるくらいなら(ry

(ry
という展開だからかぶるらせるのは…とか言っているんだろ
さすがに見飽きたが何度も出てくるのは誰しも思ってそうな部分って事なんだろうな
サプリで補填されん限りは時々話題に出そうな予感
75NPCさん:2008/04/08(火) 04:56:19 ID:???
同じ人間が蒸し返しているのかもよ
76NPCさん:2008/04/08(火) 05:13:02 ID:???
「相手に請われた時に知識(予言含む)を与える」
のと
「人間に予言を与える事で破滅させる」
のが同じ役割に見える、ってのも凄いよなぁ。
77NPCさん:2008/04/08(火) 06:36:06 ID:???
>>76
そんなことを言ってもアニーが涙目の事実は変わらん
78NPCさん:2008/04/08(火) 06:40:44 ID:???
だってどっちも使い方同じだし。
リオンが予言を与えることで破滅させる役割なんだとしても、
リオン自身かその配下の侵魔をメインに持ってくるシナリオでもなきゃ、その辺細かくできないし。
無理やり入れても話がグダグダになるしな。


79NPCさん:2008/04/08(火) 06:50:28 ID:???
イコは知らなきゃよかったことを予言する
リオンは知りたいことを予言してくれる
イコの予言は一方的に押し付けていくものだな
80NPCさん:2008/04/08(火) 07:24:01 ID:???
そしてソルトは勝手に書き足す。
81NPCさん:2008/04/08(火) 07:42:04 ID:???
つーかアニーって予言なの?
あれって膨大な知識を持ってて質問に答えてくれるだけじゃないの?
82アマいもん:2008/04/08(火) 08:40:51 ID:???
アーニー アーニー
アニーに おまかせ〜
83NPCさん:2008/04/08(火) 09:34:12 ID:???
遅レスだがS=F、NWはむしろサチにこそ鬼門だと思った
84NPCさん:2008/04/08(火) 11:27:07 ID:???
Fか!>サチ鬼門

はなしぶったぎりつつ、今度キャスター落とし子をやるんだけど、魔法系やるの初めてなんだ。
発動メインが良いのか、魔装メインが良いのか?
あんまり、まわりの足を引っ張りたくないんで、軽くご指導願いたい
85NPCさん:2008/04/08(火) 11:30:47 ID:???
発動魔法はぶっちゃけ微妙なんで魔装でがんばれ。
86NPCさん:2008/04/08(火) 11:53:15 ID:???
魔装だな。装備しちゃえばMP計算が楽だから手間もかからない。
87NPCさん:2008/04/08(火) 12:08:27 ID:???
カースドウェポン系の効果は魔装じゃないと乗らないから魔装の方がいいね
88NPCさん:2008/04/08(火) 12:19:30 ID:???
魔導が下がっちゃうから付与だ弱体だは捨ててダメージソースに徹するべきなのかね落とし子は
射程が長ければリアクションが下がるバステもある程度問題ないし
あとNWキャラは魔装が鉄板
89NPCさん:2008/04/08(火) 12:36:16 ID:???
魔装ってヴォーテックスランスが鉄板だよなぁ……。
行動で妥協はしづらいしな…
90NPCさん:2008/04/08(火) 12:38:13 ID:???
うちではヴォーティカルカノンが人気だけどな
91NPCさん:2008/04/08(火) 12:48:46 ID:???
ダークブレイド、シルバーレインあたりの魔導上がるのが好きだな。マイナス4くらいなら我慢出来る
あとエアソーサーとか
92NPCさん:2008/04/08(火) 12:51:41 ID:???
ラウンド1回系は他に魔装を持たないと厳しいのがネックだよな
93NPCさん:2008/04/08(火) 12:54:59 ID:???
総合性能で見るとヴォーテックスランスが頭一つ出てる
射程と魔導が欲しいならヴォーティカルカノンが+1の射程4sqで優秀
94NPCさん:2008/04/08(火) 12:55:07 ID:???
シナリオ一回に比べりゃましさ
95NPCさん:2008/04/08(火) 13:01:03 ID:???
キャスターとしてのスタイルによるな
ラウンド一回系は言い換えれば範囲攻撃主体で、魔装持ち換えを前提にして発動を切るならいける
この場合は魔法力修正が高めでもあまり問題ない(特殊能力によっては問題あり)
魔導力も重視して防御魔法もサブで扱って行きたいならフラッシュエンドやバーストアッシュ、ヴォーティカルカノン
辺りを装備してホワイトロッドなどの装備で魔導・MPを補うなど
NWキャラだとちと考えにくいが発動魔法メインでいくならダークブレイドなどの手軽な魔導+付きがいい
96NPCさん:2008/04/08(火) 13:03:16 ID:???
ヴォーテックスランスはホント妙に性能いいよなw
97NPCさん:2008/04/08(火) 13:11:50 ID:???
>>84
とりあえず、攻撃力としての運用が求められているなら《伝家の術式》が必要になるが
冥のヴォーテックスランスが高性能なのでお勧め。サブで三体攻撃のヴォーテックストライデント
を用意しておくという手もあるし
98NPCさん:2008/04/08(火) 13:16:24 ID:???
範囲選択攻撃に手が出ないときはトライデント一択だよなあ
冥はホント性能いいわ
99NPCさん:2008/04/08(火) 13:19:13 ID:???
まあ落とし子なら大体どの属性でも大丈夫だよ、と風/風の落とし子/キャスター作った俺が言ってみる
100NPCさん:2008/04/08(火) 13:21:51 ID:???
>>99
命中回避ベースが魔導の2倍以上ある件について
101NPCさん:2008/04/08(火) 13:32:20 ID:???
>>100
なあにおかげでレベルが上がってブレッシングかければ結構物理は避けられるようになった。問題はない
ベース5、落とし子+キャスターで+6、伝家の宝刀2で外道祈祷書(セラエノ断章相当)で+2、スペルコレクションズで+1
カースドウェポン:サイクロンカッターで-2、侵魔の血で+2、マジックマスタリー:風で+2
これで16。初期なら十分ですよ
友人には必死すぎると言われたり常時効果しかなかったり、ダメージがそこまで大きくないが何ともないぜ
102NPCさん:2008/04/08(火) 13:38:34 ID:???
>>外道祈祷書(セラエノ断章相当)
落ちつk(ry

とりあえず君の生き様は伝わった
103NPCさん:2008/04/08(火) 13:40:21 ID:???
>>101
おk、キミの求めたものがようやく理解できた
これを驕らせてもらおう
つ蜂蜜酒
104NPCさん:2008/04/08(火) 13:42:55 ID:???
そーいや一部ベース能力とクラスがいまいち噛み合わないNPCとかいるよな。千歳晶とか龍使いで属性地/天だから命中ベース6で魔導10もあるからな。修正入れても9/10で魔導のが高いし
105NPCさん:2008/04/08(火) 13:47:21 ID:???
>>102-103
まあ一番の問題は幸運4で外道祈祷書のせいで-5のペナルティがかかるため登場判定によく失敗する(ry
106NPCさん:2008/04/08(火) 13:49:21 ID:???
>>101
ピュアハヌマーン乙
107NPCさん:2008/04/08(火) 13:50:44 ID:???
>>105
いかん、ワロタwwww
108NPCさん:2008/04/08(火) 13:54:01 ID:???
>>105
GMから見ても困るキャラだな、それw
109NPCさん:2008/04/08(火) 14:32:23 ID:???
なあに、天虚の陰陽師アタッカーに比べればどうということはありませんよ
110NPCさん:2008/04/08(火) 14:42:37 ID:???
何の罰ゲームだそれは
111NPCさん:2008/04/08(火) 14:50:59 ID:???
そのパーティー、ヒーラーが侍だとかぬかさんよな
112NPCさん:2008/04/08(火) 15:03:14 ID:???
いや
陰陽師アタッカー! 落とし子ディフェンダー! 人造人間キャスター! 人狼ヒーラー!
の惚れ惚れするような完璧な布陣だ
どこにも隙はない!
113NPCさん:2008/04/08(火) 15:03:46 ID:???
ヒーラーは魔装つけない方がありがたい
114NPCさん:2008/04/08(火) 15:05:50 ID:???
ナイトウィザード キャンペーン第一話
『不器用な生き方しかできないのが人間だから』

PC@天/虚 陰陽師/アタッカー
PCA火/風 侍/ヒーラー
PCB天/地 異能者/ディフェンダー
PCC冥/火 龍使い/キャスター
115NPCさん:2008/04/08(火) 15:06:30 ID:???
ネタで書き込んでいる間に本当に>>112が実演しているとは恐れ入った
116NPCさん:2008/04/08(火) 15:08:28 ID:???
アタッカー4キャスター1の卓よりはマシだよ
いや、それでも意外となんとかなるけどね(ゴミ箱行きのキャラシーを眺めながら)
117NPCさん:2008/04/08(火) 15:20:16 ID:???
気心の知れた鳥取だと割となるよね>>112みたいな状況
……なるよな?
118NPCさん:2008/04/08(火) 15:34:21 ID:???
キャラ作成冒頭においてそういう空気が形成された場合ならなw
119NPCさん:2008/04/08(火) 15:38:00 ID:???
錬金術師で不良学生でエメスブルーム出すたびに
「来おおおぉぉぉぉぉぉおおい! リューヤンキー・ツッパリーぃぃぃぃぃぃぃぃいいぃいぃぃ!!!」
と叫ぶうちのPC1よりマシかと
120NPCさん:2008/04/08(火) 15:49:02 ID:???
>>116
兵員損耗率を気にせず、「勝利とは最後に一人でも立っていた陣営の物だ」
という主義ならアタッカー集団によるブリッツクリークは悪くない
バンザイアタックとも言う
121NPCさん:2008/04/08(火) 15:49:38 ID:???
おまっ、覇王体系なんて15年位前じゃないか
122NPCさん:2008/04/08(火) 15:49:38 ID:???
>>119
楽しそうな鳥取だなw大切にしろよ
123NPCさん:2008/04/08(火) 16:06:23 ID:???
みんな、参考になったよ、ありがとう
124NPCさん:2008/04/08(火) 16:09:22 ID:???
何を参考にしたw
125NPCさん:2008/04/08(火) 16:14:01 ID:???
>>119
リューヤンキーって読者投稿リューの漫画オンリー
しかも一コマの中にちんまく描かれてるだけじゃねーかwww

惚れたwww
126NPCさん:2008/04/08(火) 16:21:20 ID:???
NWのシステムとフレーバーをちょこっと借りてロボットものやってるんだが
謎の敵性体・冥魔が攻めてきた!月衣と呼ばれるフィールドを展開できるロボットでやっつけようぜ!
楽しいは楽しいんだがだんだんNWじゃなくてもよくね?な気分になってくるのが難点だな
他の鳥取でもなんかそういう遊び方やってるとこある?河岸を変えるというか、舞台を変えるというか
あとPLども、俺はロボットと言っとるんだ。戦艦とか戦闘ヘリとか半分が人型ですらないのはどういうことだ(シナリオを書き換えながら)
127NPCさん:2008/04/08(火) 16:23:59 ID:???
うちは河岸を買えたけりゃシステムを取り変えちゃうからなぁ
128NPCさん:2008/04/08(火) 16:28:43 ID:???
>>104
ぽんこつ風紀委員長も天/地故に命中がほぼ最低(6)、ウィザードクラス修正入れても魔導の方が高いな。
・・・この人ホントに殴る気あるんだろうか?(侍のクラス修正で命中10、魔導12になる)

他は単色属性の人はともかくまだ何とかならないこともない範囲の属性配分だが。
129NPCさん:2008/04/08(火) 16:30:14 ID:???
第五世界サプリにはたぶんロボット乗り(AKライダー)が入るからそれ混ぜるという手も。
130NPCさん:2008/04/08(火) 16:42:42 ID:???
>>128
あの上病弱ではまともに刀振れないだろうな。まあアタッカーで13、武士の覚悟で15、マスタリーで17にすれば刀持っても14まで持ってけるけど
…サンプル侍子の方が絶対強い
少覚先生と瑠璃はわりとガチか?
131NPCさん:2008/04/08(火) 16:45:25 ID:???
柔の構えも忘れてもらっちゃ困るぜ
魔導高めにしてマジックブレードとかの効果を高めてベースの低めな命中を柔の構えで補うのも無しじゃねえ
MPがちょいキツいがな
132NPCさん:2008/04/08(火) 16:47:04 ID:???
>>130
少覚先生はレベルもレベルだし、属性配分が旧サンプル陰陽師だね。八坂会長(虚/風)も瑠璃(風単色)に並んでガチの属性配分だと思う

ただ、アイドルの神様さんと七不思議の人は・・・いや、前者はヒーラーなら納得いくんだが
133NPCさん:2008/04/08(火) 17:03:00 ID:???
>>132
魔剣使いは回避修正有るしアタッカーで金剛剣護法剣とれば結構自力で生存出来るキャラになるか
委員長はヒーラーなんだろうね。超絶魔力を回復に突っ込むのは結構強いし
魔導の低い夢使い…
134NPCさん:2008/04/08(火) 17:28:05 ID:???
夢使いは現の夢である程度フォローは可能だが…
135NPCさん:2008/04/08(火) 17:34:22 ID:???
あいつもヒーラーなんじゃないか?
《幻視》《幻夢の色彩》《時戻し》あたりの戦闘値に依存しないタイプの能力で固めた完全サポート系の。
136NPCさん:2008/04/08(火) 17:39:27 ID:???
>>130
侍6レベルだから特技構成をガチでやればまともに使えるレベルだと思う
具体的には代償軽減でMP1まで下げた柔の構えで躱しまくれ
137NPCさん:2008/04/08(火) 17:49:24 ID:???
というか沢渡はその立場的に戦闘能力はほとんど優先してなくて
《偽りの記憶》とか《鏡の中の真実》とか《夢語り》でリサーチやら事後処理するのが仕事なんじゃないかな。
138NPCさん:2008/04/08(火) 17:55:02 ID:???
>>126
頻繁とまでは言わんけどたまにやるよ
NWに限らず、これまで他のシステムでもたまにやっていたことがある
「たまには〜物でもやってみっか?でもがっつりやるわけじゃないからわざわざシステム準備するのもなあ」
って時にやったりとかね
139NPCさん:2008/04/08(火) 17:56:53 ID:???
>あとPLども、俺はロボットと言っとるんだ。戦艦とか戦闘ヘリとか半分が人型ですらないのはどういうことだ(シナリオを書き換えながら)
箒に変形システムつけてトランスフォーマーだ!
140NPCさん:2008/04/08(火) 18:01:11 ID:???
>箒に変形システムつけてトランスフォーマーだ!
魔器人化・変形システム・インテリジェンスアイテムで勇者ロボだな
141NPCさん:2008/04/08(火) 18:04:31 ID:???
>箒に変形システムつけてトランスフォーマーだ!
無論、変形するときには「トランスフォォォォム!!」と叫ぶんだな
142NPCさん:2008/04/08(火) 18:08:50 ID:???
>>141
叫べよゴーウォーときただにひろし氏も歌っておられるしな
143NPCさん:2008/04/08(火) 18:19:16 ID:???
V3時代の話ではあるが、AKライダーに対抗してナイトウィザード/ナイトウィザードで
スタートして伝家の宝刀を取りまくり、パワードスーツその他で固めて
地球製ロボットと主張して対抗したことならあったな
144NPCさん:2008/04/08(火) 18:21:38 ID:???
初TFがビーストだった身としては「変んんんんん身!」と言って欲しいぜ
バナナがあれば尚良し
145NPCさん:2008/04/08(火) 18:26:49 ID:???
何を言う。
バナナは“ない”だろ、JK
146NPCさん:2008/04/08(火) 18:32:41 ID:???
ソースブックのブレードウィップさあ、この370ってのは37の間違いじゃないですか?
蛇腹剣相当品が来たと小躍りしたんだけどこれに370使うんだったら槍の方があらゆる面で優れてるだろ
147NPCさん:2008/04/08(火) 18:51:04 ID:???
>>143
敵NPCとして、対月衣用の加工がされたレーザーやミサイル、突撃用ドリル等を
装備し、月匣内でも活動でき、対魔術効果もある金属で装甲された、ガンタンク
みたいな奴が出てきた事があり、こいつはガンタンク風のボディにイノセントが
脳だけ搭載されたサイボーグという設定だった。んで、

ガンタンク「人間を舐めるなよ、ウィザードども!!」
PC「少なくとも、お前よりは人間のつもりだ!!」

なんてやりとりをしてたなあw
148NPCさん:2008/04/08(火) 19:06:38 ID:???
>>146
370払う気になるか?と問われると厳しいところだが、
装備部位:片手でこのスペックはそこそこ優秀なので37は安すぎる
槍で片手だと重量6の命中-5のランスになってしまうからな
149NPCさん:2008/04/08(火) 19:06:59 ID:???
>>145
つまりラストはPCによる物真似大会か
無理だな
150NPCさん:2008/04/08(火) 19:08:14 ID:Q8+ZHTOY
リプレイ見たが、また封印がタロットの暗示でしたか
151NPCさん:2008/04/08(火) 19:09:51 ID:???
いつもバナナを常備(これ自体はただのバナナ)してて、剥いたバナナに超低温の息を
吹きかけて凍らせて武器にしたり、バナナを食べて鍵の形し、それを凍らせて合鍵を
作り侵入してくるエミュレイターとな?
152NPCさん:2008/04/08(火) 19:32:17 ID:???
>>148
まあ軽いし行動修正命中修正という初期レベルでのキャラ作成時一番苦心する部分で両方勝ってる以上
ランスより安いって言うのは確かに疑問はあるけどそれでも370って変じゃないか?6倍だぞ6倍
あと幸運の石買ってマジックブレード取ったら鎧はレザージャケットしか買えん
153NPCさん:2008/04/08(火) 19:33:48 ID:???
経験点2点払えってことじゃね
154NPCさん:2008/04/08(火) 19:37:03 ID:???
既出かもしれないけど

経験点をgp(v)換算しての常備化って扱いづらいよな
おつりで何か買えないかと思うんだが、買えないし
そういうのが重なると、買える物も出てくるからなー
155NPCさん:2008/04/08(火) 19:50:22 ID:???
ただ単に持ち越しできるようになればいいだけじゃないのか?
実際のシステムじゃそれは認められてないけどさ
156NPCさん:2008/04/08(火) 19:51:42 ID:???
プリプレイごとに金くれんでいいから持ち越させてくれと度々思うな
157NPCさん:2008/04/08(火) 19:53:43 ID:???
正確な運用なのはわからんが…。常備化の余った分については金としてはもらえないが
後で別のアイテムを常備化したときにはそれもあわせて必要経験点を再計算するようにしてるな
結果として無駄が残り続けることは少なくなる
158NPCさん:2008/04/08(火) 19:55:48 ID:???
つーか、常備化アイテムリスト作っておけば良い気がする
上限値は常備化に回した経験値分(消費経験値*20万)だし

まぁ、うちの鳥取が伝家の宝刀と同じ処理の「購入、常備化し直し」って処理してるだけだけどな…
159NPCさん:2008/04/08(火) 19:56:30 ID:???
ぶっちゃけその通りすぎて困る

実際のシステムもFAQで一行追加して対応してくれればやりやすいんだが
160NPCさん:2008/04/08(火) 20:00:39 ID:???
>>常備化アイテムリスト
これが良いな。常備化のいいとこ取りが出来る
161NPCさん:2008/04/08(火) 20:06:50 ID:???
>>160
問題になってるのが
「アフターで習得した際の常備化ポイントのおつりが次のセッションで持ち越せない」ことを分かってるよな?

リスト作っても「おつりを持ち越せない、売れない」のが欠点なんだよなぁ
162NPCさん:2008/04/08(火) 20:08:20 ID:???
常備化システムの元では普通、値段を抽象化して単純な数字にするものだが・・・
ガンナーズブルームが「値段:7財産点」とかシダライトヘルムが「値段:2財産点」
とか言われるとなんか違和感を覚えてしまうしな
ハウスルールの範疇としては常備化リストって考え方も充分ありかも
163NPCさん:2008/04/08(火) 20:11:39 ID:???
常備化ルールって
「ポイントって枠を作って、毎セッションごとにその枠に収まるようにアイテム購入」というイメージが強い…
164NPCさん:2008/04/08(火) 20:13:01 ID:???
他のゲームだと桁が小さく、細かく刻まれやすいから
経験点換算で余らすことも少ないけれど
165NPCさん:2008/04/08(火) 20:14:07 ID:???
>>163
取ったアイテムをまた常備化ポイントに戻す
なんてシステムそれほどないだろ。
166NPCさん:2008/04/08(火) 20:18:24 ID:???
値段は飾り、値段=経験点として処理すれってわけでもないしなあ
167NPCさん:2008/04/08(火) 20:19:15 ID:???
>>161
問題と言われても>>157-158に感心しただけでなー
常備化ポイントのおつりを次のセッションに持ち越したいってそこまでやるならいっそレギュを組めば?
168NPCさん:2008/04/08(火) 20:22:04 ID:???
常備金にすると、伝家の宝刀みたく毎回プリプレイで使い回せてしまうわけで
メインプレイ中に使えない金として扱うなら積立貯蓄とでも名称すればよいのか
169NPCさん:2008/04/08(火) 20:28:43 ID:???
常備金経験点○○と書いて下に枠をいっぱい作ったシートを作れば良いわけか
170NPCさん:2008/04/08(火) 20:47:47 ID:???
>>165
常備化タイプとはちょっと異なるが
合計ポイント内でセッションごとに入れ替えたりも出来るダブルクロスのやり方が
俺的には一番優れていると思っている。
171NPCさん:2008/04/08(火) 20:51:12 ID:???
>>170
アイテムに重きが無いと言うか
HP、イニシアチブと並んでの能力だからなぁ
172NPCさん:2008/04/08(火) 20:55:16 ID:???
DXはPCのHPが基本的にあってなきが如しな感じなのを除けばいいシステムだぜ
経験点をエフェクトにつぎ込んでも侵食率の関係で使用には制限がかかるしな
173NPCさん:2008/04/08(火) 20:56:36 ID:???
>>170
最初から「入れ替えてもよい」事を前提にデザインされてるならそれでもいいんだが
その時々で最善手に任意に組み替えておkとなると最初は序盤だけ役に立つ特殊能力を取り、
レベルが上がったらそのレベルでしか成立しないコンボに特殊能力を組み替えるのと同じような感覚になっちゃうのがどうにも
174NPCさん:2008/04/08(火) 20:57:38 ID:???
脊椎反射なレスですまんが…

特殊能力の話しはしてないだろ、アイテムの話しだろ
175NPCさん:2008/04/08(火) 21:00:00 ID:???
>>174
俺には>>173は特殊能力を組み替えるのと「同じような感覚になる」と言ってるだけに見える
176NPCさん:2008/04/08(火) 21:00:47 ID:???
>>174
とりあえず、脊髄反射でレスするのはやめようよ。
177NPCさん:2008/04/08(火) 21:01:58 ID:???
言いたいことはわかるけどな
範囲内の金で最善手が打てるって事だろ?同じ金ならどの防具をチョイスすれば一番効率よく防御と行動修正が両立出来るかとか
買った鎧をそのままの値段で下取りに出せるのと変わらないシステムだとここは我慢して後で○○を買おうとかが無いわけだからな
178NPCさん:2008/04/08(火) 21:04:48 ID:???
DXは短期的に遊ぶって感じだなぁ
長くても10話ちょいって感じかな。
だからそういうアイテムの固定化もやりやすいんだと思う。
179NPCさん:2008/04/08(火) 21:04:52 ID:???
経験値なんてたかだか10点だからなぁ
それができても困らないバランスだと思うんだ
180NPCさん:2008/04/08(火) 21:05:27 ID:???
感覚的に、報酬などでもらった金額の高い(もしくは購入額書いてない)アイテムを、常備化ポイントが足りなくて手放さないといけない

ってのに超納得がいかない。
181NPCさん:2008/04/08(火) 21:05:30 ID:???
俺は何よりもコネの値段を何とかして欲しい
初期や経験点で金を作ったときの端数で買いやすい値段にしてくれないと名のあるキャラや組織のコネが買えない
182NPCさん:2008/04/08(火) 21:05:40 ID:???
>>174
うむ、俺も思いっきりアイテムの話をしているつもりなのだが―
長文で読みにくくてすまんねww
183NPCさん:2008/04/08(火) 21:05:59 ID:???
前スレで語りつくされた感があるがナイトブラック二挺とかやってみた。
GL10経験点120点でキャラ作って良いといわれたのでツインウェポンLV9でアタッカーLV5強化人間LV5で二挺もって水晶弾しこたま月衣いれて、
バーストブレットが重なるとGMに許可貰って準備を整えてから。
バーストブレッドで+18とかやってみた。楽しかった。GL10ならもっと強いキャラが作れるからこれぐらい許されるよね?
成長させてコンテナミサイル2個積んで某婦警状態にしたいなぁ。
ナンつーかロマンじゃね?
184NPCさん:2008/04/08(火) 21:06:40 ID:???
>>178
DXはアイテム買わないキャラは経験点100点つぎ込んでも買わないままだからなぁ
185NPCさん:2008/04/08(火) 21:07:15 ID:???
報酬でもらったものに何故経験点払わないといけないのかと(ry
186NPCさん:2008/04/08(火) 21:07:40 ID:???
>>180
そこはGMとの折り合い次第だと思うけどな
GMが指定すればコスト0で常備化したっていいんだし
逆に「経験点払わないと常備化しちゃだめだよ」と言われたらバランスを考慮した上での
話だった、ということだろ?扱いきれないから没収されちゃったという奴だ
187NPCさん:2008/04/08(火) 21:10:20 ID:???
>>186
まぁ、GMの言い分次第でFAではあるが、システム的にというかここで議論になるような中途半端さはやっちゃダメなんだと思うんだ。
188NPCさん:2008/04/08(火) 21:10:27 ID:???
基本的に常備化が必要な理由は強すぎるアイテムを他のセッションに安易に持ち込ませないためという点であり、
GM判断で価格を0ヴァルコに設定してもよい(事実上の常備化経験点不要)とハシラにも書かれてるからな
189NPCさん:2008/04/08(火) 21:12:21 ID:???
>>188
メビウスには書かれてないんだよなぁorz
190NPCさん:2008/04/08(火) 21:13:13 ID:???
基本的に現金であるヴァルコと常備化に必要な経験点に換算するヴァルコは別の物と言う考えなんだろ。
お小遣いと生活費用ORローンとかね。
そんな感じじゃね。
191NPCさん:2008/04/08(火) 21:13:23 ID:???
メビウスにも書いてなかったっけ、ちょっとルルブ読んでくる
192NPCさん:2008/04/08(火) 21:13:27 ID:???
え、書かれてないの?
そりゃご愁傷さまだな
193NPCさん:2008/04/08(火) 21:14:40 ID:???
>>189
一応「GMの出した値段の存在しないアイテム[など]は価格を0として常備化してもよい」
とは書いてあるが
まあGM裁量次第じゃないかね、そこらへんは
194NPCさん:2008/04/08(火) 21:16:37 ID:???
FEARの方針と思われるコンベンションのモノプレイで
キャラ持込関係のトラブルを避けることを優先するというやり方は、
ある意味古典的なハック&スラッシュで報酬ウハウハなスタイルとは
相反することもあるもんだからなぁ。
良く言えば慎重、悪く言えば過敏。
195NPCさん:2008/04/08(火) 21:20:06 ID:???
>>193
レベルアップ−常備化(p163)の項目を読んでも見つけられなかった…
記述のあるページを教えてくれると有り難い
196NPCさん:2008/04/08(火) 21:26:26 ID:???
ラース=フェリアのランダムフォートレスセッティングに用意されてる、
アイテム保管庫(スクールメイズの預かり所のメビウス版)を使うといいんじゃね?
197NPCさん:2008/04/08(火) 21:26:34 ID:???
>>195
アフタープレイの●常備化(SFM p165)の項に載ってるぜ
198NPCさん:2008/04/08(火) 21:30:16 ID:???
S=Fの方は買ってないんだが、入手したアイテムを破棄するルールとかって有る?

NWだと、「装備せず、月衣にも入れなければ」重量制限は掛からないが
S=Fだと、無制限に持つ方法は無いよな?
長いキャンペーンとかやってアイテムリソース増えた時、その辺どうしてるんだろうか。
199NPCさん:2008/04/08(火) 21:31:22 ID:???
>>197
確認したありがとう!
あるのは覚えてたんだが、読み直して見つからなくてもやもやしてた
200NPCさん:2008/04/08(火) 21:32:10 ID:???
魔法記憶容量超えた分みたいにプリプレイで持ち出す分とそうでない分を決めれば良いんでは?
201NPCさん:2008/04/08(火) 21:32:57 ID:???
詰まんない質問良いか?
セッションの経験点で超美形を後付で取ったら整形になると思うんだがどうよ?
なんかこういい理由とかあるかな?
何階考えても整形だろそれ・・・とか思ってしまうw
202NPCさん:2008/04/08(火) 21:34:45 ID:???
>>201
精神的に成長した結果、それが外面にまで影響するようになった。
つまりは、
「ほう。いい目をするようになったな」
203NPCさん:2008/04/08(火) 21:35:54 ID:???
>>198
破棄するルールはないな。常備化したもので不要なものは宿や拠点にでもおいておくしかあるまい
ただ、SFMにもNW2ndにも一応アイテム売却のルールはある。
フォートレスのその他のルールの中で「購入金額の半額程度で売却できる。常備化しているアイテムは
基本的に売れない。ただし、GMが許可した場合はその限りではない」
経験点が戻ってくるわけでもないし、次セッションになれば品物が戻ってくるけど
204NPCさん:2008/04/08(火) 21:36:32 ID:???
>>181
確かに、メイズと基礎ルールでの落差が凄い。同じクラスにおけるコネクションでの値段を検証して愕然とした。
神様委員長(はるか)とベル(約1.5万と20万)、グィードと瑠璃(16万と1.5万)の差といったら。
グィードが16万でとれるのはとれるが、彼をとるくらいなら戦羽織を買ってしまう・・・

そのくせ魔王軍団は相変わらず億単位なのは何故なんだろう。ロンギヌスとか裏界帝国は暴落してるのに。
205NPCさん:2008/04/08(火) 21:36:53 ID:???
>>201
気にしちゃ駄目だw

マジレス…と言えるのかどうか解らんが、キン肉マン方式はどうよ?
「実は今まで、不細工なマスクを被っていたのだ」的な。
206NPCさん:2008/04/08(火) 21:38:42 ID:???
>>202、205
やっぱり内面の成長が外面に影響ぐらいしかないよなぁ。
あとはマスクか。髭をそると美形とかメガネを外すと美形ぐらいか・・・
207NPCさん:2008/04/08(火) 21:40:15 ID:???
ここは「眼鏡をかけたら美形」だ
208NPCさん:2008/04/08(火) 21:40:32 ID:???
>>201
効果自体はコネクション取得能力だから、取る前も美形だったけど
それまでは美形であることをコネクションを得ることに利用しようとしなかった、
あるいは出会いがなかったってことにすればいい。
209NPCさん:2008/04/08(火) 21:41:52 ID:???
《超美形》の解説には
「同性、異性、敵、味方を問わず、人を惹きつける外見をしている」
と記載されている。

この文章を額面通り受け取るなら、美しいと看做されるのは「顔」で無くても良い。
格好良い服を買ったとか、そんな感じでも。
210NPCさん:2008/04/08(火) 21:42:36 ID:???
超美形は「人を引きつける外見をしている」だから>>202の解釈ぐらいかなあ後取りは
そもそも生活表の神の恩恵取ってる奴で超美形取ってないキャラは人を不快にする美形なんだろうか
九十九十九的な
211NPCさん:2008/04/08(火) 21:42:42 ID:???
>>209
つまりは「かぶく」ようになったと
212NPCさん:2008/04/08(火) 21:42:44 ID:???
つまり筋肉美ですね、わかります
213NPCさん:2008/04/08(火) 21:42:45 ID:???
今までは髪型にも服装にも気を使わなかったので誰にも気にされなかったが、
そのあたりを整えたら周りが素材の良さに気がついた、とかどうだ
214NPCさん:2008/04/08(火) 21:43:04 ID:???
>>206
初期設定の段階でひどい顔面ですとでも設定していない限り
まとう雰囲気が変わればカリスマ性的な意味で超美形にはなれるんじゃないかな?

>>204
ほいほい魔王のコネを取られまくっても困るからだろう
コネの値段自体が一種のフレーバーみたいなもんだからなあ
余った金で取れる程度の手軽な値段な奴もそろえてくれよとは俺も思うが
215NPCさん:2008/04/08(火) 21:43:07 ID:???
「『かっこいいポーズ』を覚えましたが何か?」
216NPCさん:2008/04/08(火) 21:44:30 ID:???
>>214
あの値段設定じゃほいほいどころか全く買えねーよw
あれじゃ値段をつけずに初期でしか取れませんとした方がまだいいよ
217NPCさん:2008/04/08(火) 21:44:35 ID:???
そのあたり、スクメズは保管庫があるからましか。
218NPCさん:2008/04/08(火) 21:44:43 ID:???
いろんな解釈があっていいな。詰まんない質問のつもりが・・・
ミンナ気になってたのかなw
なるほど、見てくれに気を使うようになったら見えるようになったわけかw
219NPCさん:2008/04/08(火) 21:45:10 ID:???
素直に「整形したんです!」でも良いと思うがなあw
似た様な切り口として、「ダイエットに成功しました」とかでも良いか
220NPCさん:2008/04/08(火) 21:46:23 ID:???
もしもボックス的に世界結界が書き換えられたとかは?世界がPCを美形と認識するようになった
221NPCさん:2008/04/08(火) 21:47:02 ID:???
実はかつて、超美形な魔王に殺されたが
その後、超美形な魔王の体を乗っ取って復活したのだ!
222NPCさん:2008/04/08(火) 21:48:17 ID:???
魔物使いに転職、マジオススメ。
魔物と合体して、変身後の姿が超☆美形。
223NPCさん:2008/04/08(火) 21:49:08 ID:???
>>216
いや実際「初期(もしくは特殊能力)でしか取れません」って解釈でいいと思うよ?
あとはほら、飾り。私のコネの価格はルーに負けてないのよ的な
224罵蔑痴坊:2008/04/08(火) 21:49:46 ID:???
威厳を保つ為に姿を偽る必要が無くなったのですねわかります
225NPCさん:2008/04/08(火) 21:49:49 ID:???
>>222
しかし脳味噌はスライム
226NPCさん:2008/04/08(火) 21:57:44 ID:???
凄く今更だが、変な事に気が付いた。

■基本ルルブ
  ○ベール=ゼファー : コネ価格20万
  ○リオン=グンタ : コネ価格18万
■スクメズ
  ○ベール=ゼファー : コネ価格1億
  ○リオン=グンタ : コネ価格8000万

なんぞ?
227NPCさん:2008/04/08(火) 22:00:13 ID:???
>>224
ジグマール乙
228NPCさん:2008/04/08(火) 22:02:06 ID:???
>>226
それは俺も疑問だった
まあ、スクメズはまんまロンギヌスのデータ持ってきてテキスト書き換えたからだろうな
229NPCさん:2008/04/08(火) 22:02:46 ID:???
>>226
基本のベルは外見年齢14で、スクメズは外見16。

一応無理やりでも納得できそうな理由を考えると、基本に載ってるのは下っ端移し身のコネで
スクメズのは本体と面識あり…とか。かなり強引だが
230NPCさん:2008/04/08(火) 22:04:30 ID:???
>>229
写し身に上下関係とかあるのか?
231NPCさん:2008/04/08(火) 22:05:29 ID:???
>値段の差
イラストの出来の差に比例してるに決まってるじゃないか。
232NPCさん:2008/04/08(火) 22:06:15 ID:???
普通は移し身は本体と意識共有だろうからまず関係ないと自分で書いてて思ったけどねw
まあなんというか、値段が安いほうが関係が薄いですくらいの認識でいいんじゃ
233NPCさん:2008/04/08(火) 22:06:45 ID:???
>>231
なんか凄い説得力だな
234NPCさん:2008/04/08(火) 22:06:57 ID:???
超美形に関しては解決法が一つ。
顔面に傷を負った状態でセッションを終える。
美しいモノを意外認めないような感じの医者を出してきてPCの顔を治させる。
「あんたの顔は元に戻しても不細工だから奇麗にしてやったわよ。」
とかもできるな。
235NPCさん:2008/04/08(火) 22:07:28 ID:???
胸のサイズが価格差
236NPCさん:2008/04/08(火) 22:07:42 ID:???
ベールゼファー+妹を組み合わせれば
関係の濃さとか関係なくなるんだぜ?
237NPCさん:2008/04/08(火) 22:08:33 ID:???
ちなみにパール=クールのコネも、基本ルルブ・スクメズの両方にあるが
こちらは、両方1億5000万で同価格。

という訳で>>231よ、説得力はあるが微妙に納得できねーぞwwwww
238NPCさん:2008/04/08(火) 22:08:57 ID:???
>>231
なんか納得してしまった
239NPCさん:2008/04/08(火) 22:09:18 ID:???
>>236
アンゼロット+チンピラを取った俺困ったちゃん
240NPCさん:2008/04/08(火) 22:09:38 ID:???
>>236
なんという天才!!
GMに口プロレスで勝てればベールやリオンや魔王様が妹や恋人や許婚に!!
その発想は無かったわ。ちょっくら自分のPCの経験点使用考えるわ。
241NPCさん:2008/04/08(火) 22:10:54 ID:???
>>240
法王とグイードが公表不可能な関係になってしまったのもそれが原因だからなwww
242NPCさん:2008/04/08(火) 22:11:24 ID:???
というかそういうことやるためのギミックだからなアレ。
243NPCさん:2008/04/08(火) 22:11:32 ID:???
>>240
むしろ1st時代からのユーザーだと普通の発想だろw
2ndでは「その他のコネクション:人物」を複数組み合わせてもよいと書かれてるだけだから、
2ndからのユーザーだと中々出てこない発想だろうけど
244NPCさん:2008/04/08(火) 22:16:03 ID:???
とりあえず聞いてみたいんだが、ライフパスでとったコネクションに妹とかつけちゃだめだったっけ?
245NPCさん:2008/04/08(火) 22:16:11 ID:???
>>237
ベルやリオンはイラストの出来にブチ切れてあんなもんはあの値段が相応だと判断したけど
パールちゃん様は自分の肖像画ってだけでお値段据え置きオールオッケー出したんだよ。
246NPCさん:2008/04/08(火) 22:16:54 ID:???
アゼル=イブリス+ブラウニーで携帯アゼル人形やっちまったなぁ……。
247NPCさん:2008/04/08(火) 22:17:51 ID:???
>>244
コネの代金さえ払えばOKだとは思うけど、GMに相談したほうがいいかと。
248NPCさん:2008/04/08(火) 22:19:17 ID:???
>>247
OK、相談してみる
ベル姉…
249NPCさん:2008/04/08(火) 22:19:45 ID:???
シナリオコネとの関係性の変化はセッション崩壊やGMの対応能力を超える可能性があるからなぁ。

>>246
携帯ディスティ・ノヴァ教授みたいなもんか。
250NPCさん:2008/04/08(火) 22:20:16 ID:???
>>244
基本的には大丈夫。ただ確認は取っといたほうがいいと思う

ていうか、じゃなきゃ1st時代だって上で出てるような「アンゼ+チンピラ」とか「アゼル+ブラウニー」とかできねーだろw
251NPCさん:2008/04/08(火) 22:20:58 ID:???
>>249
今回の場合、シナリオコネじゃなくてライフパスだろ?
252NPCさん:2008/04/08(火) 22:22:23 ID:???
>>245
ちゃん様にはそういう暖かさがあって良いよな
253NPCさん:2008/04/08(火) 22:22:49 ID:???
情報収集の時に携帯アゼル人形に話しかけたりかw
254NPCさん:2008/04/08(火) 22:24:42 ID:???
>>253
「アゼルさま。“友達100人作るための100の方法”って本を見つけましたよ。お土産に持って帰りますね!」
「アゼルさま、興奮しないで帯を巻きなおしてください。受信機の燃料(プラーナ)がなくなってしまいます」
とかそんな感じか
255NPCさん:2008/04/08(火) 22:26:15 ID:???
2ndのコネにこっそり、菊田先輩とか混ぜといてくれれば良かったのになw
256NPCさん:2008/04/08(火) 22:27:12 ID:???
落とし子なら、ベル+姉はいけると思うんだ
257NPCさん:2008/04/08(火) 22:28:48 ID:???
ちょっと、コネクション「姉」とコネクション「妹」を混ぜてくる。
258NPCさん:2008/04/08(火) 22:28:54 ID:???
魔王に保護者代わりに育てられた落とし子は別に萌え要素抜きにしても王道だわな。
うしおととらのキリオとか。

>>251
すまん、なぜか思い違いしてた。それなら危険性は低いわな。
259NPCさん:2008/04/08(火) 22:28:54 ID:???
>>151
遅レスだがクライシス帝国乙。
260NPCさん:2008/04/08(火) 22:29:17 ID:???
>>255
テキストではいかにも普通の好青年みたいな説明書いてるとなおいい
261NPCさん:2008/04/08(火) 22:30:16 ID:???
>>258
アルシャードのHOTにあったな<敵に育てられた子供
まああれは祖母も姉も妹も同一人物だけど
262NPCさん:2008/04/08(火) 23:04:30 ID:???
>>257
・コールドスリープしている間に肉体年齢を追い越してしまった姉
・親の再婚相手の連れ子で、年齢は上だが兄という存在に憧れていたのでお兄ちゃんとよばせてください

他にどんな方法で実現できるだろうか。
263NPCさん:2008/04/08(火) 23:06:57 ID:???
姉死亡→転生して妹に、とか。
なんとなく時空の覇者思い出すなあ。
264NPCさん:2008/04/08(火) 23:07:08 ID:???
>>262
歳を取らない吸血鬼の姉。今では外見年齢とかがひっくり返った
どう見ても妹の外見でおにいちゃんと呼んでくる何でも願いを叶えられる魔導具の器な姉

そんな感じでどうか
265NPCさん:2008/04/08(火) 23:07:29 ID:???
>>262
双子の妹だけど本人は姉と言い張るとか
266NPCさん:2008/04/08(火) 23:08:01 ID:???
・平行世界では自分より先に生まれていた妹(あるいはその逆)
267NPCさん:2008/04/08(火) 23:09:25 ID:???
双子の表現。>姉+妹
268NPCさん:2008/04/08(火) 23:12:40 ID:???
こ、の……天才どもめ……
269NPCさん:2008/04/08(火) 23:13:13 ID:???
>>262
親が博士で、自分が生まれる前に作成していた人造人間。
自分が外見年齢を追い越した後に起動した為見た目は妹、
しかし発生は自分より先なんで姉。
270NPCさん:2008/04/08(火) 23:15:46 ID:???
>>268
こんな感じのコネ合成は鳥取で皆普通にやってるんだぜ
271NPCさん:2008/04/08(火) 23:19:52 ID:???
>>268
なぁに。キミもすぐにこっちに来れるさ
272NPCさん:2008/04/08(火) 23:29:29 ID:???
菊田健二
「いやだな、そこまで驚かなくてもいいだろう?」
             _  _ _
         __ ,/,'^/// ̄`´ヽ.
       _ / 〈 〃/´ ノ/ ̄_ ̄_ヽ.
     _.ヘ!``ヽ=、Y´/´_∠_三ニ=-ヽ.
    r‐ヽヽ`ヽ. ヽ.`ヾ.ニ、_ヽ. ≧、_ー-、-ヽ.
    {ヾ、 >、ミ._,ヾ. `ヽ. \ `ヾ、. `、.ミ / ヽj
    ヽ´{rト'"  `liヽ  k.. ヽ.   ヽ_,.< Yニヾ}
    |i | |ヽ.   |  ヽ.i `>、ヤ'´_ -、y'ト、 '}ハ
    { k{|i. ヽ. j ,._ リ ' ,.,`rjッ;カ` Y∨,>.、i
    |' y'ヘ  _><´,、y、-{、  ´   } ト,イ、.ト、
    ヽ.`t{,ヘ,', ,ィj;カ ij、`ヽ、 __ ,. '  j|ハ、 ヘ.`
     \ヾ_.|ヘ ^   ハ._       ∧、ヾ∧
        ヘヽ、__ ノ  `',. -;. '   ,' iヽヽ、 トヽ.
         ヽ. ヽ、   `´    / l 〉ヽ.ヾ}`ヽ
           ヽ ヾ >、、    , '  レ'  ヾリ ̄` ` ―-
             l 从.、ヽ`` ´  /    〉
             jハ、ヽ|`ヽ. /      /
               >' | / `ヽ.    /

輝明学園秋葉原分校の、大学部に在籍している青年。
図書委員のOBとして、高等部の校舎にも顔を出す事が多く
気さくな性格と人当たりの良さで、後輩達から慕われている。

大病院の跡取り息子で、院内の情報には耳聡いらしく
学園の関係者が入院すると、花束を持って御見舞いに現れる事が多い。


>>260
テキスト量足りんが、こんな感じか?w
273NPCさん:2008/04/08(火) 23:31:05 ID:???
>>272
完璧だw
知らない人は一般人の先輩枠で活用でき、知ってる奴はニヤニヤできる感じのキャラで一つ
274NPCさん:2008/04/08(火) 23:32:58 ID:???
幼馴染+委員長とか
教師+姉とか
ブラウニー+妹とかが乱舞してたMy鳥取
275NPCさん:2008/04/08(火) 23:33:47 ID:???
幼馴染み+委員長
教師+姉

スタンダードだよな
276NPCさん:2008/04/08(火) 23:35:27 ID:???
ウィザード擁護メンバー+反魔法同盟メンバー+学生の無意識的な二重人格コネを作った奴がいたが活用されることはなかったな
277NPCさん:2008/04/08(火) 23:39:05 ID:???
GM側で考えていたが…どう使えと?
篝っぽい設定のキャラで、イノセントと侵魔覚醒の2つの人格(本質はどっちも同じ)ってキャラならまだ普通にヒロインヒロインやれるが
278NPCさん:2008/04/08(火) 23:43:01 ID:???
>>277
ウチの鳥取は余った金で安いコネ買い捲ってたからそのせいで使わないNPCが腐るほどあったんだ
上の奴もその一つ
279NPCさん:2008/04/08(火) 23:48:52 ID:???
>>278
シナリオタイトル「NPCが多すぎる」
BOSS:憑き物型エミュレーター
ステージ:閉鎖された輝明学園
シナリオ概要:大量に存在する自作NPCコネの中からニセモノを…


うん、上手くギミック作らないと面白く無さそうだ
280NPCさん:2008/04/08(火) 23:50:09 ID:???
>>272
そういや、大学生キャラって珍しいな
281NPCさん:2008/04/08(火) 23:52:31 ID:???
珍しいも何も居たって使い物にならないからな大学生は
282NPCさん:2008/04/08(火) 23:53:56 ID:???
>>281
どんな偏見だよw普通に使えるだろw
283NPCさん:2008/04/08(火) 23:55:19 ID:???
輝明学園全盛のNWで大学生の出番がどこにあるんだ?
使えなくしてるのは公式だろ
284NPCさん:2008/04/08(火) 23:56:12 ID:???
中学生・高校生・オッサン・人外
リプレイキャラが、大体この4種に大別されるからなあ

リンカイザーや2nd柊は、19歳だが進学してないしな

>>283
輝明学園秋葉原校は、大学が最初に出来たんだぜ?
285NPCさん:2008/04/08(火) 23:56:48 ID:???
>>283
その鳥取で使うのなら輝明学園〜分校大学部、とかいう力業が無くもないぜ?

公式に大学部の設定、あったかな・・・
286NPCさん:2008/04/08(火) 23:57:29 ID:???
世界を股に駆けるキャンペーンでは高校生よりは大学生の方が使いやすいだろ。
ようは舞台次第。
287NPCさん:2008/04/08(火) 23:57:35 ID:???
OBという立場で使ってもいいじゃないか
教育実習に来ている大学生とかでもいいしね
288NPCさん:2008/04/08(火) 23:57:59 ID:???
>>283
なんでだよw
輝明学園全盛だからって大学生NPCが使えないなんて理屈はねーよ
高校三年として後輩に頼られる立場の奴が頼る「先輩」とか、使い道は普通にあるだろ
289NPCさん:2008/04/08(火) 23:59:05 ID:???
>>283,285
輝明学園は、幼稚園〜大学まで有るぞ。
基本ルルブ、P223参照。
290NPCさん:2008/04/09(水) 00:00:23 ID:???
大学三回生なのに無理やり輝明学園に入学させられた我が女PC
あれだな、似非女子高生は楽しかった
291NPCさん:2008/04/09(水) 00:01:56 ID:???
フルボッコだなw
292NPCさん:2008/04/09(水) 00:03:11 ID:???
公式憎しの思いがまず先に来て視野狭窄に陥ってる人ってたまに見るね
293NPCさん:2008/04/09(水) 00:03:54 ID:???
輝明学園が高等部しか無いと思ってる奴は、ルルブちゃんと読めよw
294NPCさん:2008/04/09(水) 00:04:11 ID:???
>>290
下がる女かw
295NPCさん:2008/04/09(水) 00:04:46 ID:???
>>291
そりゃ大学生に使い道がないなんて言い出したらフルボッコされるだろw
296NPCさん:2008/04/09(水) 00:06:30 ID:???
>>290
ちょっと萌えたw
297NPCさん:2008/04/09(水) 00:06:31 ID:???
幼稚園部キャンペーンとか考えたがPLがRP的な意味で辛そうな気がしたのでやめとこう
298NPCさん:2008/04/09(水) 00:09:54 ID:???
>>297
それは難しい。RPが出来るのは・・・普通は中学生ぐらいまでじゃね?
一人ぐらいなら小学生も有田とは思うが。
299NPCさん:2008/04/09(水) 00:09:56 ID:???
幼稚園戦記マダラ風なセッション?
300NPCさん:2008/04/09(水) 00:10:42 ID:???
「まーかせて」とかいうOBだっていいじゃないか
301NPCさん:2008/04/09(水) 00:13:39 ID:???
鳥取のセッションで17歳なのにアンゼロットの命令で
小○3年生に編入させられたうちの娘に謝れ!謝れ!
302NPCさん:2008/04/09(水) 00:13:41 ID:???
>>297
見える・・・っ
幼稚園児らしくないキャラで奇を衒おうとするも、
全員が全員やってるからかえって目立たない結果に終わるところが!!

まぁ、とりあえず世紀末モヒカンや裸王系のPCは誰かしら作るだろうね
303NPCさん:2008/04/09(水) 00:15:39 ID:???
輝明学園・幼稚舎…

妹「おにーちゃんおにーちゃん」
兄「何だね妹よ」
妹「あのね、ぜつめつぐみのこたちがね、こわいの」
兄「どういう事だね妹よ」
妹「わらわないし、みんなめったにおしゃべりしないの」
兄「…」


俺は一体何を考えているんだ。
304NPCさん:2008/04/09(水) 00:17:19 ID:???
そういやふと思ったんだが、SFMで「報酬500gp」とか言われた時、この金の処理はどうしたらいいんだっけ?
経験点払わずに常備化ポイントに加えていいのか、この金。
305NPCさん:2008/04/09(水) 00:17:28 ID:???
>>300
輝明学園光画部中心のセッションで、人造人間PC@か。
306NPCさん:2008/04/09(水) 00:18:58 ID:???
輝明学園大学部・天文サークル
「後輩達よ。我々が貴様らに、真の天文活動という物を教えてやろう!」
307NPCさん:2008/04/09(水) 00:19:06 ID:???
報酬は全て経験点に入ってると考えるのが妥当
308NPCさん:2008/04/09(水) 00:21:02 ID:???
>>306
凄く…夜な夜なダンジョンに潜ってそうです…
309NPCさん:2008/04/09(水) 00:21:12 ID:???
>>306
大隕石を宇宙で間近に見て直接破壊して「どこに落ちたい・・?」
までが天体観測ですね
わかります
310NPCさん:2008/04/09(水) 00:22:04 ID:???
>>303
完全隔離と飴玉が頭に浮んだ俺はPC版に毒されてる気がしてきた

強化人間の飴の話は真面目に欝なったなぁ
311NPCさん:2008/04/09(水) 00:22:07 ID:???
>306
そこは写真に対する光画っぽく暦学部とか
312NPCさん:2008/04/09(水) 00:24:17 ID:???
>>307
じゃ、500だと3経験点? 2経験点? 
313NPCさん:2008/04/09(水) 00:24:34 ID:???
輝明学園大学にも、現代視覚文化研究会があるんですね
314NPCさん:2008/04/09(水) 00:28:48 ID:???
菊田先輩が大学部に進学していたら…アレだな、柊やリンカイザーとの関係が気になる所だ。
315NPCさん:2008/04/09(水) 00:30:30 ID:???
倒されて居ないキャラクターのことを気にしてもしかたないだろう
316NPCさん:2008/04/09(水) 00:30:59 ID:???
アレ、柊くんって大学部に行ってなかったんじゃ?リンカイザーは行ってるかも知れないけど・・・
317NPCさん:2008/04/09(水) 00:31:25 ID:???
>>315
合わせ巫女で倒されたルーは、しっかりスクメズに載ってるけどなw
まー、男キャラだから省かれたんだろう
318NPCさん:2008/04/09(水) 00:31:36 ID:???
>>312
フォートレス内で得たプライズの経験点算出方法に倣うなら、金額総計÷200÷PC人数(端数切捨て、0以下は1)点。
319NPCさん:2008/04/09(水) 00:31:47 ID:???
>>294>>296
最初はGMも冗談のつもりだったんだけどね、ちょっとこっちが口が滑って
「アンゼロット様の方が適任でしょう!実年齢と見かけの差を考えた意味でー!!」
といってしまったおかげでそのまま続行という

まあ、楽しかったから良かったけどねっ
320NPCさん:2008/04/09(水) 00:32:37 ID:???
リンカイザーの「魔王と知り合い」度は異常。
321NPCさん:2008/04/09(水) 00:33:29 ID:???
>>316
・・・行けるのか?臨海ザー
322NPCさん:2008/04/09(水) 00:33:37 ID:???
流れぶったぎりそうだが
>>310についてkwsk
あれはどこで聞いても「設定に関して雰囲気が一番出てる」と聞くので興味ある
323NPCさん:2008/04/09(水) 00:36:08 ID:???
PC版のスレで聞くといいんじゃないかな
324NPCさん:2008/04/09(水) 00:38:19 ID:???
回答あったらアドレスplz
俺も知りたい
325NPCさん:2008/04/09(水) 00:39:20 ID:???
>>316
二人とも、進学はしていないと思う。
リンカイザーは自分で「輝明学園の卒業生」と言ってるし(=少なくとも、エスカレーター式進学はしていない)
脳味噌的に考えて、普通の大学には入れないだろう。
326NPCさん:2008/04/09(水) 00:43:10 ID:???
>>322
工作板で質問&過去ログチェックがベター
たま〜にエロパロスレでも語られるが
327NPCさん:2008/04/09(水) 01:10:22 ID:???
>>304 >>312
GMサイドが最初から経験点に組み込むことを前提で
「報酬は一人当たり400gpだ(シナリオを達成したの項目に2点のボーナス)」
としたのなら経験点として手に入るだろうが、単に現金としてもらえる
(例:SFMのサンプルシナリオ2番目の炎導王からもらえる報酬など)ものは
常備化などには一切使えないと考えるべきだろう。
じゃあ何の役に立つのかと言うと《借金王》での借金を清算する際に経験点の
代わりに使える
NWの場合だとGMが借金を認めていない限りは前払い金以外は事実上無意味だろうな
328NPCさん:2008/04/09(水) 01:12:15 ID:???
ところで、NWやS=Fのコネに値段が付いてるってのが変に感じる。
他のゲームみたいに同じに扱えないのか? 
変に高いし
329NPCさん:2008/04/09(水) 01:13:11 ID:???
>>327
借金の帳消しに経験点以外が使えるのか? 
330NPCさん:2008/04/09(水) 01:20:52 ID:???
>>329
経験点以外が使用可能というか、ルール的手順としては逆。
プリプレイ、◆借金の返済(SFM p160)によれば、
「アフタープレイまでに返済できなかった場合は経験点から自動的に割り振られる」
という手順が正しい。だから、NPCと交渉して現金報酬を約束させることは
《借金王》を使用する上でちゃんと意味を持つぜ。もちろんその金じゃ常備化はできないが
ポーションやシャドウツールを何本か追加で所持できるだけでもかなり変わってくるはずだ
331NPCさん:2008/04/09(水) 03:06:47 ID:???
そういやこの前気づいたけど、
金剛剣や護法剣って修正値に影響を与える特技じゃないからファンブルしても攻撃−10になるんだな
332NPCさん:2008/04/09(水) 11:50:36 ID:???
>>330
あぁ、終わるまで報酬で借金かえせば《借金王》による経験点消費はなくなるわけか。

終わり際に借金した以上の報酬もらったら結局涙目なのはかわらんわけか・・・orz
333NPCさん:2008/04/09(水) 12:08:36 ID:???
前金を普通にGPで払って後金はシナリオの目的を達成したの経験点に含めばいいじゃないかと思うのだがな
334NPCさん:2008/04/09(水) 14:13:37 ID:???
そのあたりはGMとすり合わせるところだな
GMがこれはただの現金ね、と言ったら《借金王》、達成経験点扱いだと
言えばアフタープレイでもらえばいい
335NPCさん:2008/04/09(水) 14:46:24 ID:???
>>331
そりゃそうでしょ
それでもファンブルしたらなかったことになる付与魔法とかよりははるかにマシだぜ
336NPCさん:2008/04/09(水) 15:49:20 ID:???
ディフェンダーのファンブルはスゲェ怖いからなぁ
F値決める時に7出されるのがスゲェ困る
337NPCさん:2008/04/09(水) 15:51:10 ID:???
なに、7なんか半分くらいしか出ないさ
338NPCさん:2008/04/09(水) 15:55:43 ID:???
それ半分ほどは7が出るって事じゃねーか!w
339NPCさん:2008/04/09(水) 15:55:43 ID:???
CF修正1でクリティカル6 ファンブル7を振ってしまった時の絶望感は異常
そういう時はもうすぐ結婚する予定でサラダが得意なNPCコネを追加で取ることにしている

フォーチュンテラーのCF値交換能力は地味だが強いよな
340NPCさん:2008/04/09(水) 16:04:22 ID:???
一番酷いのはC値12のF値7だぜ
流石に出た事は無いが
341NPCさん:2008/04/09(水) 16:08:55 ID:???
あるあるw
もう何も考えずにF値だけずらして、
俺は別のシステムで遊んでると思い込むことにしてる。
普通のTRPGシステムだと、クリティカルは6ゾロだけだしな。

どっちかというと、CF修正2で、クリティカル5、ファンブル7とかのほうが困る。
342NPCさん:2008/04/09(水) 16:13:50 ID:???
CF1 C6 F7はファンブルがもっとも出やすくなってしまうケースだな
CF2 C2 F7とかはまだFを5や4なんかにできるだけマシと言えばマシ
クリティカル出なくても負けないけど防御でファンブルは死を意味するから
343NPCさん:2008/04/09(水) 16:14:56 ID:???
>>341
普通の?
一体どのゲームのことだ?
344NPCさん:2008/04/09(水) 16:16:30 ID:???
>>Fだけずらす
俺も俺も。
Fが怖いおかげで幸運9未満のキャラなんて作ったことねー……。
NW2だと物理キャラは虚が第一か、火/天とかばっかだ。
最悪でも10か4に下げれるしな。
F出る確率が半分に下がるぜ。

……というか、GMのF値5って10回に1度はFってことなんだよな。
345NPCさん:2008/04/09(水) 16:19:54 ID:???
>>343
アリアンロッドとかなアルシャードとかな
346NPCさん:2008/04/09(水) 16:21:23 ID:???
>>345
どっちも違うじゃん
347NPCさん:2008/04/09(水) 16:21:34 ID:???
>>343
アリアンロッド(スキル等でダイスが増えてないとき)
ソードワールド(正確には自動的成功だが)
348NPCさん:2008/04/09(水) 16:23:59 ID:???
今ぱっと見視界に入った俺の部屋のルルブだと
ドラゴンアームズ・・・そもそもクリティカルはない
デモンパラサイト・・・6ゾロは効果的成功(ただし2d6とは限らない)
カオスフレア・・・2d6で12はクリティカル。特技で減ることはある
SW・・・ダメージだけクリティカルの概念はあるが12ではない
つまり普通のTRPG=カオスフレアらしいぜ!
349NPCさん:2008/04/09(水) 16:24:13 ID:???
>>346
ALSって特技で無理やり変更しない限りクリティカルって6ゾロだろ。
何が違うんだ?
ARAは持ってないから知らんが
350NPCさん:2008/04/09(水) 16:25:03 ID:???
ソードワールドの影響で2D6だと2がファンブル12がクリティカルという印象は確かに深い
351NPCさん:2008/04/09(水) 16:25:18 ID:???
>>347
ソードワールドも場合によっては10で自動成功じゃなかったっけ?
352NPCさん:2008/04/09(水) 16:28:06 ID:???
>>351
それ、ダメージロールの振り足しのやつじゃね?
自動的成功は12のはずだが。
353NPCさん:2008/04/09(水) 16:28:40 ID:???
単純に6ゾロだけがクリティカルってゲームはあんまり思いつかないな
NWやS=Fの特徴をというならむしろファンブルの出やすさの方が的確かもしれない
354NPCさん:2008/04/09(水) 16:28:46 ID:???
SWは、判定は自動成功だな。 厳密にはクリティカルと呼ばない。
355NPCさん:2008/04/09(水) 16:29:29 ID:???
ダメージロールはクリティカル値で、6ゾロは自動成功なんで別物なんすよね
356NPCさん:2008/04/09(水) 16:29:29 ID:???
>>346
アルシャードは6ゾロでクリティカルだろ。
357NPCさん:2008/04/09(水) 16:29:41 ID:???
基本ルルブしか持ってないけどアリアンロッドは6ゾロがクリティカルだよな?ダイスがふえると違うじゃんとかそういうネタ?
アルシャードもクリティカルは12だし
358NPCさん:2008/04/09(水) 16:30:51 ID:???
>>346
がフルボッコ
359NPCさん:2008/04/09(水) 16:32:06 ID:???
>>356
特技でクリティカル値下がるぜ
360NPCさん:2008/04/09(水) 16:32:20 ID:???
>>346が今ファンブルを振った
361NPCさん:2008/04/09(水) 16:32:51 ID:???
なんと言う入れ食い。
お前ら別ゲームのルールを語り合ってどうするw

まぁ、2D6を基本のダイスロールとするゲームじゃ何かで確率を引き上げるシステムや特技がない限り
12がクリティカルや絶対成功になってることは多いな。

そしてNWは見切りがない限り絶対成功ではないし、クリティカルよりファンブルの方が効果が重いだけにFを回避する方が良い、のか?
362NPCさん:2008/04/09(水) 16:33:49 ID:???
なんか、>>346がひたすら駄々こねてるだけじゃね?
別に考え方の問題なんだから、本当にクリティカルじゃなくてもいいだろ。

アリアンは、6の目が2つ以上あればクリティカル。
基本的に2Dなので、一般的には6ゾロのみ。
ただし、スキルやフェイトでダイスが増えたらクリティカルが起きやすくなる。
363NPCさん:2008/04/09(水) 16:34:07 ID:???
>>359
そうだな。だが、それは別の話なんだ。
364NPCさん:2008/04/09(水) 16:34:59 ID:???
>>359
特技でクリティカル値を下げられるって時点で逆説的に基本は12じゃん
しかもあくまで命中ジャッジとか魔導ジャッジとか限定して下げてるだけだし
365NPCさん:2008/04/09(水) 16:34:59 ID:???
>>357
ネタと言うかそういう話だろ
そもそもアリアンは2d6ゲームじゃないが
366NPCさん:2008/04/09(水) 16:35:45 ID:???
一応6ゾロがクリティカルと12がクリティカルは似てはいるけど別物なんだよね
ってことかな。まあそうだけど
367NPCさん:2008/04/09(水) 16:38:32 ID:???
言い出しっぺは何がいいたかったんだ?
368NPCさん:2008/04/09(水) 16:40:09 ID:???
お前ら、他ゲーの話はほどほどにな……。
システム的にデフォルトのクリティカルや絶対成功が出る確率は1/36で良いだろ。
元になった話ではそのデフォルトだと思えばいいという話だし。

という事で俺もCよりFの確率減らす派だ。
369NPCさん:2008/04/09(水) 16:40:37 ID:???
>>367
クリティカルが6ゾロ「だけ」かどうかって話じゃないかな
370NPCさん:2008/04/09(水) 16:41:47 ID:???
>>369
もういいよお前はよく頑張ったよ
371NPCさん:2008/04/09(水) 16:42:21 ID:???
>>369>>346のようです
372NPCさん:2008/04/09(水) 16:46:45 ID:???
むしろ突っかかるところは普通のTRPGシステムのクリティカルが6ゾロ。つまり2d6じゃないシステムは普通のTRPGシステムじゃないってところだろjk
373NPCさん:2008/04/09(水) 16:46:57 ID:???
……なんだ?空回り君でも来てたか?

そんなことよりSFMでキャスター作るんだが、お前らアドバイスくれませんか。
具体的に言うと、SFMのキャスターは攻撃役に立ちまわるべきか万能的に立ち回るべきかってことなんだが。
立ち位置はどっちがデフォなのかわからん。
ぱっと見、範囲攻撃と補助担当って感じだが……当てる為に魔導は稼がなきゃいけないし魔装は貧弱だしで結構辛いのな。
374NPCさん:2008/04/09(水) 16:48:25 ID:???
>>372
普通のTRPGシステムを英訳するとスタンダードRPGシステム
つまりALSやALGなどのSRS系列のことだったんだよ!(AA略)
375NPCさん:2008/04/09(水) 16:52:11 ID:???
>>372
いや普通の2d6ゲーム、という話じゃないのか?
376NPCさん:2008/04/09(水) 16:53:06 ID:???
>>372
>>341の時点で普通の(2d6の)ゲームは(基本的に手を加えない限り)6ゾロだけ
って感じのことを言いたいんだろうなーと十分読み取れるからな
厳密に見ると表現は明らかに適切じゃないけど
>>373
NWと違って紋章魔法の素質じゃヒールもバリアも出来ないからね
発動魔法は良質なのが揃ってるよ?射程短いけど闇のとか
377NPCさん:2008/04/09(水) 17:00:42 ID:???
>>373
魔装を使うならイリュージョニスト使っとけ
あれでダメージ与えたら重圧とか狼狽与えれるし
なお、気づいてると思うが<見切り:魔導>はない
心して魔導を上げろ
378NPCさん:2008/04/09(水) 17:03:31 ID:???
>>377
あれは絶対命中がイラネにならないようにバランス取ってるのかね?
379NPCさん:2008/04/09(水) 17:06:32 ID:???
>>373
その辺はヒーラーと相談した方がいい
メイジにして発動魔法メインにするのがお勧めかな
闇/海でベース7、クラス修正で+7、飛翔水弾か暗黒魔矢装備して(お勧めは前者)対応したマジックマスタリーで+2、魔法の才能で+2
この時点で未装備18だから初期だと十分。握られた心臓は絶対命中なのでF振らない限りは発動する
範囲と攻撃力的に闇に潜む怒りも取っとくとよし
ただ闇の呪文は射程1sqだから前に出なきゃ行けないから両手を上げてはお勧め出来ないが、ディフェンダーはよくヒーラーやキャスターに張り付くから白兵型アタッカーの孤立を防ぐ面では悪くない・・・はず
380NPCさん:2008/04/09(水) 17:07:32 ID:???
>>378
個人的予想でよければ、「あるけど後で追加した方が美味しいだろう?うひひ」というやつではなかろうか
キャラメイクの幅を広げるサプリにしたいだろうしな
381NPCさん:2008/04/09(水) 17:11:35 ID:???
>>379
海闇ならベース10だぜ?
382NPCさん:2008/04/09(水) 17:16:50 ID:???
>>381
まあその辺は好みで。俺は闇/海は行動値11で海/闇は10だったから闇/海にしただけだから
メイジはマジックマスタリーと魔法の才能のお陰でよほどベースが低くない限りはどうとでもなるのが強みです
383NPCさん:2008/04/09(水) 17:17:31 ID:???
>>376-377,379
有難う。
成る程、発動魔法か。
ヒーラーが何してくるか決めかねてるんだよなー。
エクセレントウォーリアーで両方取れる状態から始めてもいいかなと今は思ってる。
ぼんやり考えてたのはメイジで守護者の寵愛を取り敢えず取っておいて闇魔法連打かなーってあたりだった。
だんだんイメージ固まってきた。魔装も考慮に入れたいから明日あたりサプリは買ってくるよ。

引き続き参考意見くれたら尻尾振って喜ぶ。
384NPCさん:2008/04/09(水) 17:23:34 ID:???
>>383
海闇、守護者の寵愛3、伝刀破魔弓、紋章魔法の才能で
暗黒魔矢と握られた心臓、闇に潜む怒りを使い分けて戦うキャラは作った
超集積とかマジマス闇とか魔法の才能とか欲しいの一杯あったんだけど寵愛3取ると発動魔法をMP1で連打出来るんだよね…
破魔弓で射程を伸ばしてまあ使えなくはない射程になってるし

ただ面白みがねー
385NPCさん:2008/04/09(水) 17:44:17 ID:???
かなり微妙だが
海/氷のエクスプローラー/キャスター
ベース魔導9、クラス修正で5、氷裏剣装備で+1、マジックマスタリー氷で+2。これで魔導17
バタフライダンス1取れば回避14抵抗16になるから2〜3レベルモンスターぐらいまでならなんとか避けられる・・・かも
魔攻が25にしかならない上に、これ以上特技で上がらないのでお勧めはしないけどな。スクイズのも使っていいなら連携魔法とかエレメントマスタリーとればもう少し増しになるが
>>384
NW使っていいなら魔法の才能3より代償軽減:発動魔法2のが得じゃね?
386NPCさん:2008/04/09(水) 17:50:24 ID:???
>>385
横からになるが、寵愛は攻撃に限らずどの紋章魔法にも使えるからじゃね?
387NPCさん:2008/04/09(水) 17:50:40 ID:???
>>385
現状だと海闇じゃそんなに使える紋章魔法(攻撃のぞく)はないから迷ったんだよね
ソースブックによる追加とフレーバー的要素で守護者の寵愛取ったけどラースフェリアじゃ何故か魔法増えなかったし
388NPCさん:2008/04/09(水) 18:00:04 ID:???
あーでも煌めく冷光や散らされし力にもかかるのか。悪くはないが特技一つ分の差だからなぁ
ただでさえ素質で1枠ってことを考えると・・・でも一長一短か
悩ましいとこだね
389387:2008/04/09(水) 18:00:17 ID:???
>>385
ああ忘れてたわ、幻をまといてが1MPで使えます。魔導高めだから攻撃も最大値上がるしアタッカーにマジックブレードさせなくて済むよ
相手が魔法に弱いならキャスターがメジャーアクションを潰すのはやっぱりどうかなって話もあるけど
メイジって結構特殊能力が地味なんだよね。圧縮魔法がCL+○○だったらまだ初期レベルでも取る気になったんだけど
390NPCさん:2008/04/09(水) 18:10:11 ID:???
まあ確かに。カスタマイズマジックなんかも初期で取る旨みはないし、魔力感知やひらめきなんかは戦闘に使わないようなもんだから・・・まあひらめきはエネミー探知には使えるが・・・避けられることも多いしな
391NPCさん:2008/04/09(水) 18:23:14 ID:???
結局魔法の才能だの超集積だの守護者の寵愛だの魔力貯蔵だのと地味な底上げ系に走りたくなるんだわメイジは
まあNWと違う発動魔法の属性による個性付けをする為に特能が地味なんでしょうか?
392NPCさん:2008/04/09(水) 18:26:00 ID:???
まあ派手なのはカウント消費の激しいソーサラーに任せとけってことでしょう
393NPCさん:2008/04/09(水) 18:38:17 ID:???
そういやソーサラーのパワースペル、セットアップ特技なのにそのメインプロセスが効果時間って意味通らなくね?
394NPCさん:2008/04/09(水) 19:00:30 ID:???
>>393
圧縮魔法と同じマイナーアクションの間違いかね?そもそもCL特技が全く同じ効果ってなんだよ
神の憤怒はイヤボーンぽくていいよね
395NPCさん:2008/04/09(水) 19:02:36 ID:???
フレーバーが連続使用ってあるからむしろ効果時間がラウンド中なんじゃないか?
予想だがコピペで効果時間と代償あたりを修正し忘れたんじゃないかと。
396NPCさん:2008/04/09(水) 19:05:32 ID:???
>>395
わざわざ書いてあるフレーバーと明らかなコピペの代償、効果時間でどっちが当初の意図だったかというと
フレーバー臭いな。だとすると大規模なエラッタだな…
397NPCさん:2008/04/09(水) 19:09:50 ID:???
>>大規模
だが能力値表のエラッタには敵うまい
いや、こんだけエラッタがあるのが異常なんだが
398NPCさん:2008/04/09(水) 20:04:39 ID:???
なあお前ら…トンファーブレード装備のキャラが戦う姿を想像すると
トンファーキックとかトンファービームが頭に浮かんで笑ってしまうんだ
助けてくれ
399NPCさん:2008/04/09(水) 20:06:07 ID:???
>>398
全く問題ないよ。侍に装備させて「トンファー妙剣殺!!」とか「トンファー疾風閃!!」とかやろうぜ
400忍者:2008/04/09(水) 20:09:43 ID:???
                  ハ_ハ
               ハ_ハ('(゚∀゚∩┫ 暗黒トンファーの術!!
           ∵・((゚∀゚(.O,._  〈 ┃
               〉  ,_O `ヽ_)
              (_/
401NPCさん:2008/04/09(水) 20:13:27 ID:???
魔トンファー使いで、三千世界のトンファーとかやるんだなw
402NPCさん:2008/04/09(水) 20:17:28 ID:???
ここはトンファーブレード装備した人造人間でプラズマスフィアも取って、スプリットビームキャノンと言ってみよう。
これでキミもロボットだ!(バカが何かを言っている
403NPCさん:2008/04/09(水) 20:20:20 ID:???
                           lll
          ∩               ┣
          (っm              ┃   lll
          ││                 ┣
      ∧_∧ │                 lll  ┃
     . _(  ´Д`) 三千世界のトンファー!!! ┣
    ./       )              lll    ┃
   / ,イ 、  ノ           ┣      lll        ドゴォォォ _  /
   / / |    (.             ┃     ┣      ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
  | |  |     }        lll           ┃   ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
  | |  ヽ   ヽ’        ┣                        (/ , ´
   (、)   \  \         ┃                    / / / \
       /  ゝ  )             lll             / / ,'     '
      /  / {  |            ┣            /  /|  |
    / _/  |  |_..           ┃          .!、_/ /   〉
    ヽ、_ヽ {_ ___ゝ                           |_/
404NPCさん:2008/04/09(水) 20:20:45 ID:???
>>403
なんか無駄に強そうだぞw
405NPCさん:2008/04/09(水) 20:22:47 ID:???
あえて言おう

ブルームマイスター噛ませた超ロングレンジトンファーライフルこそ正義
406魔物使い:2008/04/09(水) 20:23:54 ID:???
       _
     ⊂/○jjjjニニニニニニ⊃      
     / タ       {!!! _ ヽ、  ファイナルトンファーモード!!
    ,/  ノ        ~ `、  \
    `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ 
     \  `ヽ(´Д` )" .ノ/
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、   ¥   ノ             ドゴォォォ _  /
        `、.` -‐´;`ー イ                ∧ ∧―= ̄ `ヽ,
           i 彡 i ミ/             ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
          }    {                      (/ , ´
         /    ) `\                   / / / \          
        /   /ヽ、  ヽ.                 / / ,'
       /  ノ    ヽ.   )              /  /|  |
       \  `ヽ    {   f              !、_/ /   〉
         \ \   |  i                   |_/
         ノ  _>  j  キ
        <.,,_/~  〈   `、
407NPCさん:2008/04/09(水) 20:26:02 ID:???
ところでメビウスp128
「閃光に消える落涙」なんだがね
オートアクションで代償が10HP3カウントの絶対命中範囲1攻撃魔法
ラウンド一回の制限なにするものぞという勢いで強力だね
408NPCさん:2008/04/09(水) 20:28:14 ID:???
俺、トンファーって聞くと、にわのまことの漫画思い出すんだ
409NPCさん:2008/04/09(水) 20:31:10 ID:???
>>407
星界魔法だからキャスターで使うにはちょっと使う為にひと手間要るがな。
あと代償HPだし。
410NPCさん:2008/04/09(水) 20:35:03 ID:???
>>408
トンファーがドスになったりマシンガンになったりする奴か。
WJ連載分しか読んでないが。
411NPCさん:2008/04/09(水) 20:36:49 ID:???
>>407
あれはヒーラーの切り札なんだろ。もしくはエクセレントウォーリア
412トンファー:2008/04/09(水) 20:48:05 ID:???
俺、存在感無いよな…
413ナイフ:2008/04/09(水) 20:49:24 ID:???
>>413
俺の完全劣化だもの。
414手裏剣:2008/04/09(水) 20:54:01 ID:???
贅沢言うんじゃねえ!
415インスタントへヴィーアームズ:2008/04/09(水) 20:55:02 ID:???
何言ってるんだ、俺なんて・・・値段が現地調達扱いなんだぞ!?
416リムジンブルーム:2008/04/09(水) 21:01:18 ID:???
我をあがめよ
417NPCさん:2008/04/09(水) 21:13:50 ID:???
>>415
砂漠でも岩くらいあるだろう
宇宙でも隕石の一つでもあるだろう
深海だろうとそこら辺の壁や地面ぶん殴れば岩くらい…

…あ、まて・・・高高度空中戦だったら何を使えば良いんだ!?
418NPCさん:2008/04/09(水) 21:17:51 ID:???
>>417
クラスによるだろうけど高々度に到達するために乗ってきた飛行機のはねとか
419NPCさん:2008/04/09(水) 21:21:43 ID:???
ウィザードが常識にとらわれてはいけません
圧縮した空気をぶつけるとか、あるいは味方や敵そのものを振り回すという演出で押し通すんだ!
420NPCさん:2008/04/09(水) 21:24:24 ID:???
その辺に浮いてる銀河系でも投げればいいんじゃね?
421NPCさん:2008/04/09(水) 21:24:32 ID:???
>>419
かつて1stでやったセッションでPC1の勇者やってて(地/火のエンチャントフレイム持ち)、PC5に振り回されてその場の敵を演出で全部なぎ倒したことなら有るぞ・・・
(後に火炎車輪とか火車カッターとか呼ばれてネタになった)
422NPCさん:2008/04/09(水) 21:26:55 ID:???
>>420
何処の天元突破だw
423NPCさん:2008/04/09(水) 21:28:14 ID:???
あるいは糞尿を常識から外れた圧縮率で放出したり光速に近い速度射出したりな
424NPCさん:2008/04/09(水) 21:29:19 ID:???
>>423
もはやヘヴィーアームズじゃねぇw
425NPCさん:2008/04/09(水) 21:30:20 ID:???
>>423
やまふぅ?
426NPCさん:2008/04/09(水) 21:31:50 ID:???
>>417
頼りになる仲間が「PC1!!これを使え!!」と叫びつつ、
地上から電柱を投げ上げてくれるよ。
427NPCさん:2008/04/09(水) 21:35:26 ID:???
ラース=フェリア読んでて思った事

冥宮王様のHPがやたら高いんだが、一体レベル幾つを想定して作られたボスなんだ?
428NPCさん:2008/04/09(水) 21:48:02 ID:???
>>427
一応30レベルってことになってるが、100階ダンジョンの奥にいるんだからもうちょっと越えるかもね。
429NPCさん:2008/04/09(水) 21:49:40 ID:???
>>427
冥魔王テューナも撃破推定Lv40と踏んでるから、それくらいじゃないのかな?
(そもそも回避系列40代とか当たるかボケぇと突っ込みたくなる)
430NPCさん:2008/04/09(水) 21:51:59 ID:???
冥宮王との戦闘は、普通の戦闘と違うからな。
431NPCさん:2008/04/09(水) 21:58:30 ID:???
戦闘値的には守護者の幻影よりは弱いよ
432NPCさん:2008/04/09(水) 22:24:49 ID:???
最近ヴァリアブルウィッチよんだけど、
これってセクロスしようと思ったら必ずレズプレイになっちまうんだな



夢のような設定だ!!
433NPCさん:2008/04/09(水) 22:27:33 ID:???
>>432
爺ちゃんが子作りできたことを考えると
何とかなるんじゃないかとも思う
434NPCさん:2008/04/09(水) 22:28:30 ID:???
>>433
わかんらんぞ
もしかしたら爺ちゃんが婆ちゃんなのかもしれんし
435NPCさん:2008/04/09(水) 22:30:44 ID:???
じゃあ父ちゃんが母ちゃんなのかもだな
436NPCさん:2008/04/09(水) 22:31:09 ID:???
>>432
相手が男ならレズプレイにはならないんじゃないかな
437NPCさん:2008/04/09(水) 22:32:37 ID:???
母ちゃんが興奮すると男になる家系だったら問題なし
438NPCさん:2008/04/09(水) 22:37:35 ID:???
女の状態で受胎したとして男にもどったら胎児はどこに行くんだ?
439NPCさん:2008/04/09(水) 22:38:24 ID:???
>>437
母ちゃんが先に興奮する
    ↓
父ちゃん(男) × 母ちゃん(男)
    ↓
アッー
440パペッチポー:2008/04/09(水) 22:39:12 ID:???
相手がフタナリなら問題なし
むしろ自分に生やすほうが早い
441NPCさん:2008/04/09(水) 22:42:34 ID:???
ハッタリ自重しろ
442NPCさん:2008/04/09(水) 22:43:59 ID:???
ハッタリ仕事しろ
…と言うべきなのかこれは
443NPCさん:2008/04/09(水) 23:16:15 ID:???
しかしこっちはカオスフレアのようなユーザーの側を向いたサポートとは元より無縁なゲームなのだった
444NPCさん:2008/04/09(水) 23:18:19 ID:???
ユーザーがどっち向いてるかよくわからないしなあ
445NPCさん:2008/04/09(水) 23:19:05 ID:???
ユーザーの側は向いてるだろ
そっぽ向かれた人が文句言ってるだけで
446NPCさん:2008/04/09(水) 23:19:44 ID:???
一応あの家系は体内の竜脈をきちんとコントロール出来れば性別変更は任意で出来るようになるはず
447NPCさん:2008/04/09(水) 23:21:36 ID:???
データ的には仙人にクラスチェンジして《変化術》取れるようにまでなれば安心ってことかもしれん
448NPCさん:2008/04/09(水) 23:21:41 ID:???
>>446
少なくともじいさんは自在に出来ることを匂わせてるよな
ただ戦闘力自体は女体化した方が強いんだよな
449NPCさん:2008/04/09(水) 23:23:44 ID:???
>>448
性別の制御に使う力を戦闘能力に回せるんだろうな。

それにしても若返りw
450NPCさん:2008/04/09(水) 23:25:25 ID:???
>>447
なるほど!
451NPCさん:2008/04/09(水) 23:30:16 ID:???
>>438
月衣

便利だよね魔法って
452NPCさん:2008/04/09(水) 23:30:21 ID:???
>>443
カオスフレアみたいに二次創作と公式の境が曖昧なレベルまで敷居低いのもそれはそれでどうかと思うぞ。
453NPCさん:2008/04/09(水) 23:30:49 ID:???
>>449
俺はあの家系のウィザードの力=先祖である仙女の力
だから力が引き出されるほど先祖に近くなるもんだと思った
454NPCさん:2008/04/09(水) 23:32:35 ID:???
プラーナの存在する力を使って最も効率よく力が発揮できる女体に瞬間的に作り変えるわけですね

結論:プラーナってすげえ!
455NPCさん:2008/04/09(水) 23:35:55 ID:???
人狼の《変化自在》だけ持ってて
総合レベル修正を戦闘用に組み替えるのと同時に姿を変えてるのかもしれんぞ
456NPCさん:2008/04/09(水) 23:36:02 ID:???
「そんな……あなた女だったはずじゃ……!?」
「プラーナの使い方をちょっと工夫すれば、肉体の一部を変化させるぐらいわけないのよ、フフ……」
「い、いやあ!」

こういう展開も可能なわけですねわかります
457NPCさん:2008/04/09(水) 23:39:53 ID:???
設定的にはドキドキしたら変身しちゃうを訓練によって押さえてる
(じいさんは熟練の龍使いなので余裕)みたいな感じじゃなかったか?
ルール的に自由意思で変化可能を再現しようと思ったら確かに今のところ
《変化術》くらいしか浮かばないが
458NPCさん:2008/04/09(水) 23:42:08 ID:???
>>431
戦闘値的にはそうだけどな
PC側がシナリオボーナスによる援護を受けられるとはいえ総合力は比較にならん

>>428-429
ところでその推定LVってルールブック中に書いてあった?
それとも逆算した推定値なんかな
459NPCさん:2008/04/09(水) 23:46:27 ID:???
>>457
455でも出てるが人狼の《変化自在》もフレーバー的には姿を変えられる
あと夢使いの《現の夢》もだな
460NPCさん:2008/04/09(水) 23:50:01 ID:???
《マトリクスシフト》を忘れるなんて!
461NPCさん:2008/04/09(水) 23:53:13 ID:???
男の魔物使いと、女性型の魔物が《フュージョンモード》とかもな。
…某エロゲ版ビーストバインドのノベライズ版を思い出す。
462NPCさん:2008/04/10(木) 00:10:36 ID:???
《マトリクスシフト》はなんか違う気がする
確かに好きな姿になれるが、この姿も俺の本性だ!と主張するには弱いような
あくまでもそんな気がするだけだが
463NPCさん:2008/04/10(木) 00:11:45 ID:???
細胞構造まで書き変えれるあたり、一番生えそうだな。
464NPCさん:2008/04/10(木) 00:11:56 ID:???
元ネタだとマトリクス変換で変身したまま戻れなくなって苦労する話とかあったなあ
465NPCさん:2008/04/10(木) 00:13:30 ID:???
というかこの手の能力は元の姿に戻りたい人間っているのかなぁ
【鏡を見ながら】
466NPCさん:2008/04/10(木) 00:16:10 ID:???
早く人間に(ry
467NPCさん:2008/04/10(木) 00:26:31 ID:???
>>461
あれ、BBもエロゲで出てたっけ?
468NPCさん:2008/04/10(木) 00:26:39 ID:???
魔法攻撃無効の敵に対して物理攻撃に切り替える時に変身してるから、
闘気…じゃなかった戦闘値への修正を特殊能力で組み替える演出が変身ってのは確かに納得がいく解釈ではある
巻末の解説では別にそんなこと書いてないというのはさておき
469NPCさん:2008/04/10(木) 00:27:03 ID:???
阿寒湖まりもという謎の単語が脳裏をよぎった
470NPCさん:2008/04/10(木) 00:49:06 ID:???
>>467
BBの世界観担当者が、その世界観を使ったエロゲを書いた事が有る。
だから、厳密に言うとBBとは異なるな。
471NPCさん:2008/04/10(木) 01:02:53 ID:???
ちょいと気になったこと。

フェイって、≪精霊族:◎◎≫を必ず取らなければいけないのでしょうか?
あと、≪〜の祝福≫は、それぞれに対応した≪精霊族:◎◎≫を取っていないといかんのでしょうか?

メビウス見る限りでは明記されて無いんだけど、解説部分見ると≪精霊族:◎◎≫は取らないといけないような気がするし…。
472NPCさん:2008/04/10(木) 01:12:33 ID:???
>>471
《精霊族:〜》はルール上別に取得する必然性はない。フレーバーとしても、
文末を見てもらえれば分かるが「〜として、強い力を持つことを表す特殊能力」とあるから、
この能力を持っていることはその精霊族の証というわけではなくて力の強弱を表わすものだぜ

《〜の祝福》もルール上特に制限はない。混血児だっているわけだしそういうことなのだろう。
むしろ設定的理由で困るのは炎森海空属性をひとつも持っていないフェイだが…
これも混血とかそういう設定になるのかな
473NPCさん:2008/04/10(木) 01:15:23 ID:???
ルール的にはどちらも強制力は何もない。取らなくていい。

その上でフレーバー的に考えるなら、まずそれぞれの《精霊族:●●》のフレーバーは、
「その精霊族として“強い力を持つ”」とは書かれていても「その精霊族である」と明記されているわけではない。
よって、精霊との結びつきが強くなって初めて特定の属性の影響を強く受ける、とも考えられる。
クラス解説には半精霊もこのクラスで表現される、とあるし。
そもそも、たとえばフェイにクラスチェンジした時点では何も特殊能力はまだ取れない。

また、《●●の祝福》はその精霊族から気に入られてることの表現とも取れるので、対応する精霊族でなくともそうおかしくない。
その上で、キャラクター表現的にどうにも気になるというのなら自分で理解しやすいように取ったらいいんじゃないかな。
ちなみにNW2ndでも魔剣を持たない魔剣使いや遺産を持たない転生者も普通に作れる。
474NPCさん:2008/04/10(木) 01:17:23 ID:???
……氷属性は一応雪の女王とか<水>の精霊界に縁深いからなー。
幻は混ざりまくりとしても、闇はいったい何だ。
475NPCさん:2008/04/10(木) 01:25:05 ID:???
ほらアレだ、昔アンゼロット様のゲボクだった闇の精霊だよ
476NPCさん:2008/04/10(木) 01:36:10 ID:???
精霊族に関してはV3の時代から「第一世界以外の人間がフェイを選択したらどうすんの」とか、
ルール的には該当属性を持ってなくても選択できてしまうが初期取得能力がバグるなど
色々問題があったからな。世界設定の面から考えても主八界に存在する精霊界は
地水風火なので微妙に噛み合わんし(ラースフェリアの精霊族、フェイに関しては独自進化の
ような形で森海空炎になったという解釈も可能ではあるが)
水/水属性なのにクラスがフェイのメイヤーは何なんだ等々、疑問は尽きない
477NPCさん:2008/04/10(木) 01:43:02 ID:???
メイヤーはエルフを表現するエルフがまだなかったからそれに近い性質を持つフェイで便宜上表現されてたようで、
エルフが追加されたAPではメイジ/エルフに修正されている。
478NPCさん:2008/04/10(木) 01:44:49 ID:???
輝明学園みたいな「ウィザードを育成する学校」って言う設定に飽きたので、
「ウィザードこそが異質な存在で、イノセンスしかいない」みたいな学校を
舞台にするのは、設定的にどう思う?
479NPCさん:2008/04/10(木) 01:45:29 ID:???
×エルフを表現するエルフ
○エルフを表現するクラス

orz
480NPCさん:2008/04/10(木) 01:47:03 ID:???
別にどうも思わないが。ぶっちゃけフーンってだけ。
何が聞きたいんだ?
481NPCさん:2008/04/10(木) 01:47:30 ID:???
それって現代ものとしては割と普通なんじゃね?
たとえば付属シナリオ1とかそのセッティングでも普通に回せそうだし。
482NPCさん:2008/04/10(木) 01:48:54 ID:???
>>478
なんでそんな事を聞く必要があるのか。
多いにやりたまえ。
ただ、転校ネタをねじ込む為のオーガニゼーションが2ndは何か弱いな。
483NPCさん:2008/04/10(木) 01:50:42 ID:???
イノセントしかいない学校に関学校係者以外の立場で潜りこむセッションですね
484NPCさん:2008/04/10(木) 01:52:02 ID:???
>>482
2ndに限らず公式回りがウィザードの存在を肯定する集団の中のPC、
って設定が多いからね
折角のイノセンス、ウィザードの差っていうのが公式の世界で上手く
表現できてない気はしたな

愛定はその点結構上手かったと思うけど
485NPCさん:2008/04/10(木) 01:52:10 ID:???
必須だな
つ「段ボール箱」
486忍者/ディフェンダー:2008/04/10(木) 01:53:55 ID:???
>>485
こちら『暗号名:蛇』。
目標の学校に潜入した。指示を頼む
487NPCさん:2008/04/10(木) 01:57:55 ID:???
まぁ、潜入ネタは一つの組織が当たるよりはそれぞれ潜入した人間の思惑が絡む方が楽しいからなー。
もうちょい組織のスタンス掘り込んで欲しいところ。
488NPCさん:2008/04/10(木) 01:59:20 ID:???
>>478
「異能者が自分の素性を知られないように行動する」というモチーフとしては
いたって普通な話だと思うが?NWだと輝明学園がクローズアップされがちだが、
異能者物としてはむしろそっちの方が枚挙にいとまがない
489NPCさん:2008/04/10(木) 02:08:45 ID:???
>>477
APにはメリースのデータはなかったからどこにあるんじゃいと思ったら
柱にデータがメイジ/エルフに変更されたと書いてあるというオチかよw
つまるところフェイというのはやはりラースフェリア固有種の精霊族ということか
490NPCさん:2008/04/10(木) 03:27:05 ID:???
>>467
つ塵骸魔京
491NPCさん:2008/04/10(木) 03:46:12 ID:???
>>469
合体するために性転換するんですね、わかります。
492NPCさん:2008/04/10(木) 07:01:09 ID:???
塵骸魔京のバックグラウンドはBBだったのか
知らなんだ
確かにじゅんいっちゃんのblogにそう書いてあるな
493NPCさん:2008/04/10(木) 09:20:20 ID:???
塵骸魔京は小説版が俺に魔物使いのイメージを焼き付けていったな
494NPCさん:2008/04/10(木) 14:43:50 ID:???
魔物使いはネクロダイバー
495NPCさん:2008/04/10(木) 14:58:13 ID:???
何処の我が鳥取だ>ネクロダイバー
496NPCさん:2008/04/10(木) 15:03:41 ID:???
>>478
ダブルクロスをやるt(ry

これは冗談として、イノセントしかいない学校ってのは良いよなー
ってか、最初はそうだったんじゃなかったっけ? 他のゲームと混じってる?
497NPCさん:2008/04/10(木) 15:05:54 ID:???
>>496
おそらくアルシャードガイアあたりと混じってるな。

NWはアニメになるまえに“公式主題歌”としてアリスソフトってエロゲメーカーのOP使ってたしな。
ぱすてるチャイムの設定がわりと透けて見える。
498NPCさん:2008/04/10(木) 15:08:02 ID:???
うちの鳥取では魔物使いと人造人間を組みあわせてネクロダイバーを再現しているぜ哀羽さん。
499NPCさん:2008/04/10(木) 15:09:58 ID:???
塵骸魔京だのぱすチャだのエロゲ多いな。
というかエロゲになってるしな。

エロゲと相性いいのかな。
500NPCさん:2008/04/10(木) 15:24:55 ID:???
TRPGって遊び自体が、他の要素を取り込める様に出来てると言った方が正しいかも。

ダードとかじゃ「FEARゲー=エロゲのパクリ」みたいな煽りもあるが、
べつにFEARゲ以外でも、エロゲの設定とかシナリオ流用したシナリオしたがる輩ってのは居るもんだ。
大抵、吟遊系だったり、稀に、元となったエロゲのプレイを年齢性別問わず押し付けてきたり。
とまあ困ったちゃん併発ってのがデフォだけどな。
スレで元ネタ披露会なんて程度は無害無害。
501NPCさん:2008/04/10(木) 15:26:46 ID:???
つーかそもそもナイトウィザードなんてmageのパクリだろ
他の部分のパクリなんざかわいいもんだ
502NPCさん:2008/04/10(木) 15:29:33 ID:???
エロゲ自体が他の要素を取り込みやすいって話もあるな
あれはエロさえあればあとはシナリオもミニゲームも何入れても良いから
コンシューマーじゃとても出せないレベルのゲーム+シナリオでも成り立つ
最近だとエロゲがPS2のゲームになったりしてるからそのままコンシューマで出しても敷居が低くなったけど
503NPCさん:2008/04/10(木) 15:30:17 ID:???
>>501
いきなりどうした?
504NPCさん:2008/04/10(木) 15:44:11 ID:???
NWの後でNWくさいのは11eyesかな

レンタルマギカも混じってそうだが
505NPCさん:2008/04/10(木) 15:52:21 ID:???
なるほどなー
作り手側が自由にできるって意味でも親和性が高いのか。
なんか妙に納得。
506NPCさん:2008/04/10(木) 15:54:04 ID:???
11eyesってググッたけどほとんどペルソナじゃねーかw
507NPCさん:2008/04/10(木) 16:05:42 ID:???
まぁ、現代(近未来)伝記物なんて、ジャンル分けされるくらい山ほどあるからな。
どれがどれのパクリとか言い出すことすら馬鹿馬鹿しいくらいに。
508NPCさん:2008/04/10(木) 16:08:44 ID:???
そして全ての現代伝記ものが月厨にオリジナルを宣言される。
コンベでウザス。
509NPCさん:2008/04/10(木) 16:10:29 ID:???
3daysの方はアルシャードが相性良いな。
510NPCさん:2008/04/10(木) 16:13:46 ID:???
「月姫と言う作品」はオリジナルだが
その中にあるネタは100%と言っていいほど、どっかから持ってきた物だしなぁ。
511NPCさん:2008/04/10(木) 16:20:36 ID:???
あれについて論評するのはよせ、双方にとって益がないぞ
512NPCさん:2008/04/10(木) 16:22:53 ID:???
ここは「世の中の全ての創作物は聖書のパクリだ」
とか言っとけばいいんじゃね?
513NPCさん:2008/04/10(木) 16:25:01 ID:???
いいえ全てアカシックレコードのパクりですよ
514NPCさん:2008/04/10(木) 16:26:11 ID:???
アカシックレコードと言うか知欠ノートな
515NPCさん:2008/04/10(木) 16:28:44 ID:???
>>513
アカシックレコードってすべての事象を記録したものでしょ?
そういうのをパクるって矛盾してない?
516NPCさん:2008/04/10(木) 16:30:12 ID:???
ではアカシックバスターにしろと言うのかね?
517NPCさん:2008/04/10(木) 16:30:52 ID:???
アカシックレコードに触れると大陸の自然の25%を吹っ飛ばせるよね
518NPCさん:2008/04/10(木) 16:34:10 ID:???
いえ、アカシックレポートです
519NPCさん:2008/04/10(木) 16:36:17 ID:???
アガシオンレコード(つかいまにっき)です
520NPCさん:2008/04/10(木) 16:37:27 ID:???
>>510
こんなマイナーでクソみたいな知名度しかないくだらんものと月姫を一緒にするなや
521NPCさん:2008/04/10(木) 16:39:45 ID:???
>>520
はいはいそうでちゅねー
522NPCさん:2008/04/10(木) 16:47:16 ID:???
ぶったぎりで宝珠って解放されたなら属性魔法は使えるようにならんのかね?
523NPCさん:2008/04/10(木) 16:56:21 ID:???
リーンでやってたように属性魔法じゃ
現在普及している防御魔法を貫通できないんじゃね?
524NPCさん:2008/04/10(木) 17:02:46 ID:???
あんなMP消費の激しいもん今更復活されてもなあ…
MP集積が簡単だった頃のバランスだし

関係無いが、鳥取でHJ版の印象が刷り込まれてしまったのか
それ以降の版で魔法が弱い弱い言う面子が居てなあ
NAGOYAの概念知ってから、ああアイツがそうかと納得したもんだ
525NPCさん:2008/04/10(木) 17:03:26 ID:???
物語の基本はシェイクスピアで既に出尽くしている
つまりくだらん議論だというこった
人類は先人の遺産をあれこれ弄って次代を作るもんだからな
>>522
原理的には使えると思われる。それ以外にも、プリーチャーのように
宝珠の加護なしに属性魔法を扱える人間もごく僅かだけいるしね

>>523
属性魔法の本懐は無詠唱即発動ってところだから威力だけでは語れないだろう
何しろ全て対抗タイミングで攻撃可能な魔法だったからなw
526NPCさん:2008/04/10(木) 17:05:49 ID:???
クラシックの属性魔法ってアホみたいに強くなかったっけ
527NPCさん:2008/04/10(木) 17:11:47 ID:???
今で言うオートアクション、Ad〜V3時代で言う対抗で
発動できるのって、系統:防御だけじゃなかったっけ?
528NPCさん:2008/04/10(木) 17:11:49 ID:???
Fateとかは芸術の域に達してる
お前らのキモいごっこ遊びとは違うんだよ
529NPCさん:2008/04/10(木) 17:13:01 ID:???
はいはい、Fateは龍騎のパクリ
530NPCさん:2008/04/10(木) 17:14:43 ID:???
フェイトってアリアンロッドのパクリじゃね?
531NPCさん:2008/04/10(木) 17:20:27 ID:???
はいループループ
532NPCさん:2008/04/10(木) 17:46:11 ID:???
フェイトはアリシアのパクリですよ
533NPCさん:2008/04/10(木) 17:49:23 ID:???
>>532
フェイトちゃんはフェイトちゃんだよ!(野太い男の声で)
534NPCさん:2008/04/10(木) 17:55:57 ID:???
教導官殿、帰りますよ
535NPCさん:2008/04/10(木) 18:55:34 ID:???
>>527
初代だと防御しか使えんのだが、Adに属性魔法を導入するルール(クラシック掲載)では防御に限らず、全ての種類が使える。
ただし、自分の手番以外で使うと消費MPが倍になり、状況に応じて発動値が上昇してしまうという弱点もある
属性魔法は消費MP・発動値に比べると命中値や威力は現代から見ればかなり貧弱な方
(これは近代のベースの強さが底上げされてるせいも大きいが)で、それでも強力な魔法だったのは
魔力集積によってMPが即座に回復できたことが大きい

当時魔力集積が簡単だったのは守護者が健在でかつ宝珠が機能していたから、
というのが設定上の理由なので、現代では仮に使えたとしてもオートアクションで攻撃は
優秀だろうが非常に使いにくいだろうな

しかし補助魔法はぶっ飛んでいるのもある。時速101.4kmで飛行できる
(属性紋章魔法にリメイクされた時は移動力を【冥力】にする)とかなw
536NPCさん:2008/04/10(木) 19:13:24 ID:???
リブレイドが消費MP10で発動20の攻撃力14(対邪21)という雑魚っぷりだからなw
537NPCさん:2008/04/10(木) 21:27:43 ID:???
宿命(フェイト)と偶然(チャンス)がダイスを振って
対抗ジャッジに勝利した方が《小さな奇跡》を発動出来るんですね、解ります。
538NPCさん:2008/04/10(木) 21:36:43 ID:???
世界を創れる神を創らせる事は、果たして小さな奇跡なのだろうか
539NPCさん:2008/04/10(木) 21:52:59 ID:???
そういや、エロゲ版NWに"ペガーナの神々"の名前が出て来た時は驚いたな。
今にして思うと、あの部分のテキストを書いたのは…
540NPCさん:2008/04/10(木) 22:05:50 ID:???
クトゥルーからポロロッカしたわ>>ペガーナの神々
541NPCさん:2008/04/10(木) 22:16:00 ID:???
幻夢神or超☆至高神に引っ掛けてあるんだよな、その話。
クトゥルフ神話のAzathothの方が、知名度は高そうだが。
542471:2008/04/10(木) 23:05:04 ID:???
>>472-477
一晩見られないでいたら、フェイ問題にこんなにも回答が。
フレーバー部分はすっかり見落としていました。

ありがとうございました。
543NPCさん:2008/04/10(木) 23:09:21 ID:???
まさかふぃあ通で大々的にSW2.0を取り上げるとは…
この節穴の目を持ってしても見抜けなんだw
544NPCさん:2008/04/10(木) 23:12:34 ID:2+GjSLk9
なんでFEARスレがあるのにここでFEAR通持ち出すんだ?
しかもSW2.0全然関係ねーし
545NPCさん:2008/04/10(木) 23:15:10 ID:???
何故ならテンプレに書いてあるから。よって一応違反ではない。
546NPCさん:2008/04/10(木) 23:17:15 ID:???
NWとかのためにあるわけで。
ここでSWがどうこう言うためにあるわけじゃないだろうJK
547NPCさん:2008/04/10(木) 23:31:11 ID:???
>>544,546
じゃあ別の話題提供ヨロ。
548NPCさん:2008/04/10(木) 23:34:08 ID:???
いや今まで全くNWと関係ないふぃあ通の声優の話題とかしてんじゃん。
今さら何いってんだ
549NPCさん:2008/04/10(木) 23:36:15 ID:???
常にスレに話題がなけりゃいかん訳じゃないだろ
550NPCさん:2008/04/10(木) 23:37:43 ID:???
SFMの表紙のセンターがシェルジュでLFがカリンか…
順当に行ったらエル=ネイシアはユースでエルフレアはグルスかね
551NPCさん:2008/04/10(木) 23:38:33 ID:???
空気を読まずにチョイ質問。
ちょーっと出自表を眺めてたら気になることがあってな。

4-5、魔法儀式の足掻く者なんだが。命中or防御のベース+1はいいとして、
【回避】or【魔防】のベースを-1ってなんか不思議なんだが。

すぐ上にある生き神だと【回避】or【抵抗】のベース-1だし。
つーか他も大体類似戦闘値の対でパラメタ上下してるように見えるし。
エラッタ待ちなんだろうけど、この辺みんなどう処理してる?
552NPCさん:2008/04/10(木) 23:45:36 ID:???
SWてのはセブンフォートレス&ナイトウィザードの略なんだぜ!
553NPCさん:2008/04/10(木) 23:45:56 ID:???
アンゼ表紙のほうが売れるんじゃね?
554NPCさん:2008/04/10(木) 23:46:09 ID:???
な、なんだってー?!
555NPCさん:2008/04/10(木) 23:46:58 ID:???
バランス的に何の問題もないし、ルール的におかしいわけでもない。
エラッタが出るわけがないと思うが。
556NPCさん:2008/04/10(木) 23:49:05 ID:???
命中・防御に対応して上下するんだから、回避・魔防でいいんだろ。
557NPCさん:2008/04/10(木) 23:49:40 ID:???
>>553-555
表紙絵がエラッタで2刷以降アンゼが表紙になるってことか?
558NPCさん:2008/04/10(木) 23:53:12 ID:???
足掻く者の上昇するベースは【命中】or【魔導】なのだが…
559NPCさん:2008/04/10(木) 23:53:55 ID:???
>>551
そもそも命中と防御じゃなくて命中と魔導じゃなかった?エラッタ出たの?
560NPCさん:2008/04/10(木) 23:55:37 ID:???
まあ、回避or抵抗の方がしっくりくるような気もするけど、そういう特徴もあるでいいだろ
561NPCさん:2008/04/10(木) 23:56:40 ID:???
それを言ったら結社の一員/組織の期待も【攻撃】+1の【回避】-1で
しっくり来ねえということになっちまうが。
単にパターン数の問題なんじゃないのか
562NPCさん:2008/04/11(金) 00:49:00 ID:???
エルフレアの後は関根氏謹製のシナリオ集らしいね。
563NPCさん:2008/04/11(金) 00:54:07 ID:???
ネスティがしりをだしだり使い魔を鍋にしたりするシナリオ集ktkr
564NPCさん:2008/04/11(金) 01:05:30 ID:???
きくたけってTORGみたいな公式主導のサーガ展開がしたいのか?
(リプレイ的な意味ではなくてな

世界を横じゃなくて縦につなげていきたがってるのか
565NPCさん:2008/04/11(金) 01:19:56 ID:???
横に広げるのは無理だと気づいただけ昔より成長したな。
まぁNW2ndでウィザーズユニオン設定をリストラして、なんていうか縦に連なる歴史の動乱体験型の世界設定に切り替えたことで、横に広げる展開は棄てたと思ってたんで予想通りだが

あとはもうS=FとNWは空砦連載終了して次のサプリくらいで完全に終わらすつもりなんじゃないかな。
566NPCさん:2008/04/11(金) 01:22:41 ID:???
S=Fって最初っから歴史の動乱体験型のゲームだと思っていたのだが
公式主導での世界設定展開は基本的に年代の進行(システムの版上げ含む)だったし
567NPCさん:2008/04/11(金) 01:23:08 ID:???
空砦が始まるのが2009年くらいとしてGF誌で二年連載(幻砦と同じ程度)して、文庫化、最終サプリとくると、2012年終了か。
まあ妥当じゃね。その間に残りの主八界のサプリも出すつもりなんだろうし。
ただ、「サーガ」と関係ない方向性のサプリはもう出ないなこりゃ。
568NPCさん:2008/04/11(金) 01:24:01 ID:???
また何時もの奴が来たか
569NPCさん:2008/04/11(金) 01:24:55 ID:???
七大陸解放シナリオとか作るんだろうか
一体はちゃんとシナリオで屠れるが
570NPCさん:2008/04/11(金) 01:26:22 ID:???
>>566
おいおい、今までのS=Fは歴史の動乱はリプレイでやってるからPCが体験できないゲームだったんだぞ。
オーバーナイト以前の主八界もので、歴史体験型だったのはEXの時だけといっていい
・・・後付で「実はマジカルウォーフェアの一環でしたー!」っていうことになったシナリオは抜きだからな?
571NPCさん:2008/04/11(金) 01:27:44 ID:???
愚痴ループ君来ましたw
ってのはスルーするけど冥王は一体一体屠るシナリオなりなんなりを用意するのかね
フレイスが屠った分ともう一体は何とかなるわけだが
572NPCさん:2008/04/11(金) 01:28:08 ID:???
>>568
むしろそう言い出す人こそいつもご苦労様ですって感じなんだがな。
573NPCさん:2008/04/11(金) 01:28:50 ID:???
次のシナリオ集でちゃっちゃと七大陸全部解放すんじゃね?
なんか主八界全部巻き込むスケールにでかくさせたいらしいから、ラースだけに構ってられなさそう
574NPCさん:2008/04/11(金) 01:30:08 ID:???
>>567
元々サプリがコンスタントに出るような作品じゃなかったからなあ。
サーガに関係するサプリの予定が立ってるだけでも御の字かもしれん。
575NPCさん:2008/04/11(金) 01:30:21 ID:???
やっぱりいつも張り付いてる人なんじゃないかw
歴史の動乱体験型に切り替えだなんて妄想されてもなあ。
576NPCさん:2008/04/11(金) 01:30:52 ID:???
ココまで典型的な図星の反応>>572ってのもいまどき珍しいだろ
577NPCさん:2008/04/11(金) 01:32:15 ID:???
>>573
冥凍王を何故か伏せてたり幻担当が不明だったりするから段階踏むんじゃね?
凍に関してはシナリオでいきなりバラしてビックリって線もあるけど幻は伏せ方が意味深だから大物っぽい気がする(大物ってのは肩書きっつうか立ち位置の話)
578NPCさん:2008/04/11(金) 01:33:45 ID:???
>>576
いや、俺はそういう煽る気満々の書き込みをウザイと思ってるだけだけど。
別にどっちが正しいとか興味ないんで、そういう喧嘩したいだけのレスとか一番勘弁して欲しい。
579NPCさん:2008/04/11(金) 01:33:47 ID:???
基本ルールブック上での根幹設定なのにちゃっちゃと解放というのは辛いところがあるだろ
ごくごく単純に他の異世界も負けないくらい大ピンチor大騒乱ですって方向になるんじゃないのか?
第三世界は古代神に牛耳られている側とアンゼロットが介入した勢力とで大戦争状態になりそうだし、
第五世界だってメリースとミカエルが袂を分かってやっぱり大戦争ってな感じになりそうなんだが
最終的に公式でまとめるときには全部解決しているが、どの順番でどのような経過で決着がついたのかは
各鳥取にお任せしますよって感じじゃね
580NPCさん:2008/04/11(金) 01:36:18 ID:???
七大陸解放、ではなくて舞台をさらに追加していくという発想か。
581NPCさん:2008/04/11(金) 01:42:11 ID:???
>>578
愚痴る気満々な書き込みが先に来てるからなあ
ただの愚痴なり叩きならまだしも何故か上から目線だし
>>580
大陸と世界を絡めて各大陸を各世界が担当とかやるのかね?3がフォーラを〜とか
空砦にファージアースからウィザードぶっ込めばまた対応出来る感じだし
問題はぽっと出の世界が何個もあることで…
582NPCさん:2008/04/11(金) 01:45:37 ID:???
こういう意見は少数派かもしれんが、俺はAP時代から第三世界や第五世界を
主舞台としたゲームをやりたかったんだがV3の基本コンセプトが第一世界へ来た
異世界戦士だったってのもあるし、APに載ってる情報だけじゃいまいちやりにくいのがあったから
その世界での戦乱とか組織間対立を前面に押し出したサプリとか期待したい。
エイサー王国で古代神派と真実を知った反乱軍側が対立して、乗っかる形で
ヴァルキュリオス帝国とテラ共和国も参戦して大混乱とか
583NPCさん:2008/04/11(金) 01:47:35 ID:???
>>578
「愚痴」をNGワードに入れておくといい
上から目線VS上から目線の人たちはもう放っておけ
584NPCさん:2008/04/11(金) 01:50:45 ID:???
>>582
APって各世界の歴史を知る資料にはなったけど現状についての
説明は1ページずつしかなかったもんなあw
「メリースは現在ミカエルを捕える計画を進行中」「再び天使同士の戦いが始まろうとしている」
みたいなことは書いてあるけどフック的なものが足りなくて俺もキャンペーン化を諦めたことがある
585NPCさん:2008/04/11(金) 01:51:14 ID:???
>>583
自演乙
586NPCさん:2008/04/11(金) 01:52:07 ID:???
>>550
歴代マッドマン全員集合がいいな>表紙
587NPCさん:2008/04/11(金) 01:53:47 ID:???
>>586
とんでもない数になるぞw
588NPCさん:2008/04/11(金) 01:59:08 ID:???
マッドマン、Z(ツェット)マッドマン、乙乙(オツオツ)マッドマン、νマッドマン、クスィーマッドマン
マッドマンF90、マッドマンF91、ユニコーンマッドマン、Vマッドマン、Gマッドマン、Wマッドマン、
マッドマンX、自由マッドマン、突撃自由マッドマン、マッドマンエクシア…


相当数になるな
589NPCさん:2008/04/11(金) 02:00:48 ID:???
>>584
でもそれ言うなら、このまえ出たラース=フェリアだって各地域ごとに歴史の流れが大半だぜ
590NPCさん:2008/04/11(金) 02:02:36 ID:???
マッドマンU、サイコマッドマン、フォースインパルスマッドマン、V2マッドマンもいるぞ
591NPCさん:2008/04/11(金) 02:02:55 ID:???
>>589
地方ごとの風土とどんな奴にどんな感じで攻め込まれてるか書かれてるからフックには多少しやすいけどな
592NPCさん:2008/04/11(金) 02:04:36 ID:???
あと付属シナリオにグランドマスターマッドマンもいたはず
593NPCさん:2008/04/11(金) 02:05:23 ID:???
>>588
Gジェネみたいになるな…
594NPCさん:2008/04/11(金) 02:05:51 ID:???
>>589
正直なところその意味ではちょっと残念に思った
まあフックレベルではあるが各地のフォートレス、守護者/天使の現状、
冥魔勢力の動きについての記載はあったし、その地域を開放するという大目標がある分だけマシ
595NPCさん:2008/04/11(金) 02:09:28 ID:???
読参知らなかった俺にとっては「テラ共和国?なんじゃそりゃ」
レベルだったからなAPは
あれでエルフレアを舞台にキャンペーンしろと言われたら困っちまう
だからうちの鳥取では必然的にお話の冒頭でラースへ向かうことになり、
以下ずっとエルフレア出てきませんてな感じになった(V3のコンセプトしてはそうなんだろうけど)

やるなら最低でも各国について歴史1ページ、現状1ページ、フォートレスや組織対立などの
フックについて1ページくらいは書いてくれないと
596NPCさん:2008/04/11(金) 02:13:01 ID:???
まぁ読参や小説でもテラやヴァルキュリオスに大した描写があったわけではないけどな。
テラのクレリックはガン=カタ使いとかって設定がクローズアップされたのも
ほとんどAPからだし。
597NPCさん:2008/04/11(金) 02:13:44 ID:???
>>593
Gジェネのジャケットのように颯爽と整列するマッドマンシリーズを想像して吹いた
598NPCさん:2008/04/11(金) 02:14:13 ID:???
>>595
最低1ページって相当甘くないか?キャンペーンやるなら最低でも見開き要るぞそれらは。つーか足りない

ところでFEAR通の話だけどさー
こじまめさん:侍
きくたけ:十文字冴絵
長田(?):吸血鬼
社長:どりーむ
なんだろ?これクラスどうなってんの?ドリームってキャスターだろ?吸血鬼がDFってこと?
599NPCさん:2008/04/11(金) 02:19:26 ID:???
>>588
>>590
真ん中にきくたけドロンパがいればおk
600NPCさん:2008/04/11(金) 02:19:59 ID:???
レベルにもよるけど吸血鬼ディフェンダーは別に悪くないぞ。
確実に1回復活できるのはでかい。
601NPCさん:2008/04/11(金) 02:21:06 ID:???
>>598
もちろん多いに越したことはないよ
単にエイサー、テラ、ヴァルキュリオス、その他が(1+1+1)*4で12ページくらいあれば
とりあえずキャンペーンはできるかなってレベルだってこと
ひとつの国で完結するキャンペーンならもっと欲しくなるが

吸血鬼DF?
なあに、ヒーラーさえいればディフェンダーがいなくてもなんとかなるさ
リビングレジェンドがいるから大丈夫大丈夫ww
602NPCさん:2008/04/11(金) 02:25:20 ID:???
>>601
かつてセッションで、ディフェンダーが居ないのに薙ぎ払い食らって、一人HPがマイナス24まで吹っ飛んだ事があったけど、自分がヒーラー勇者やってたから何とかなったなぁ・・・
でも、ディフェンダーが居ないと普通は死者が数人出るような気がする。
そして吸血鬼のディフェンダーは・・・どうするんだろう?漆黒の翼も最高+5になっちゃったし
603NPCさん:2008/04/11(金) 02:25:51 ID:???
>>600
せめて3あれば夜の王と不老不死で何とかなるけど初期レベだとどうする?まあワイドカバーにレンジドカバー取って
箒にバリア積んで鎧着込めば役割果たせそうではあるが
604NPCさん:2008/04/11(金) 02:30:51 ID:???
ドリームだけLVがやたら高いのはどうするつもりなのかが気になるところだ
下がるお茶でも飲ませるつもりか
605NPCさん:2008/04/11(金) 02:32:26 ID:???
>>603
サンプルキャラを見ると分かるが、初期レベルの
ウィザードクラスの特殊能力による防御元値の差は戦闘値修正の差込みで2〜6程度しかない。
防具のガチ充実具合とバリア魔法の強度(パーティ全体での)、
あとは復活可能回数の方がよっぽど大きい。
606NPCさん:2008/04/11(金) 02:36:09 ID:???
まあ、実プレイ的にディフェンダーに本当に必要なのは多少の防御の差より
護るべき相手にはりついておける機動力(たぶんりンカイザーがバイク買った理由)、
位置取りとカバーリング用のMPとカウントのやりくりができる中の人のクレバーさなんだよな。
607NPCさん:2008/04/11(金) 02:36:36 ID:???
ふぃあ通チェックしてないんだけど既にキャラが存在するドリームマンと十文字以外は
初期作成なのか?いくらなんでもLV差がでかすぎる気がするんだが

ディフェンダー論については、ヒーラーは当然としてキャスターもバリア魔法を準備した上で
吸血鬼自身もヒーラーになって《不老不死》取ればスリーアウトまでセーフだからなんとかなるんじゃね
608NPCさん:2008/04/11(金) 02:42:56 ID:???
1点2点の防御よりディフェンダーに重要なのは移動力と飛行手段、とか
そういうガイダンスをそろそろ公式で出しておくべき気はするなぁ
609NPCさん:2008/04/11(金) 02:45:41 ID:???
場合によっちゃドリームマンがディフェンダーの可能性もあるぞ
カバーリング+防御魔法を一人で行って、ただひたすらカウントを下げる役
610NPCさん:2008/04/11(金) 02:46:40 ID:???
あとMP回復手段な
611NPCさん:2008/04/11(金) 02:51:14 ID:???
もしかしたらドリームマンの親戚とゆー設定かもわからんぞ?
612NPCさん:2008/04/11(金) 02:56:16 ID:???
高LVであることを生かしてディフェンダーなのに
ジャッジメントレイを撃つという無茶プレイ(ある意味ハンデ)か
613NPCさん:2008/04/11(金) 03:38:21 ID:???
流鏑馬の姉の方じゃないのか!? >ドリーム
614NPCさん:2008/04/11(金) 03:44:31 ID:???
>ディフェンダー論

実は初期だと、ディフェンダーと他のスタイルの差は《物魔防御力UP》込みでも最大で防御6、魔防5の違いしかない。
ましてやウィザードクラスの選択による戦闘値の差はそれ以下で、
そしてどのクラスでも他の要素を後回しにすれば防具と魔装で防御を20程度上乗せするのは簡単。

つまりプレイヤーが「防御を固めることを優先したキャラメイクをする気になる」ことそれ自体が、
ディフェンダーが固くなる理由のもっとも大きなウェイトを占めている。
勿論もっとも重要な点はダメージコントロール能力なので、ディフェンダーが必要なことに変わりはないんだが。
615NPCさん:2008/04/11(金) 03:57:25 ID:???
>>611
然り、何しろ社長のやることだからな。例えば、ドリームマンの娘のマユリかもしれない。
現在赤ん坊であるはずとかって問題は、未来から来たとか、天才なのでスタンドを出せるとか、
夢の中では成長した姿→月匣内は夢の中も同じ→月匣内では成長した姿でいられる
とかなんとか屁理屈を捏ねてだな。
616NPCさん:2008/04/11(金) 03:58:55 ID:???
ドリームマンJrとか二代目ドリームマンとかドリームマンタロウですね
617NPCさん:2008/04/11(金) 05:21:01 ID:???
アヴォイドマスター+空蝉による高回避、高抵抗を土台に攻撃誘導を主とするディフェンダーはダメかい?
618NPCさん:2008/04/11(金) 05:45:49 ID:???
>>617
ディフェンダーは第一に仲間を守る事を求められるから、それだと2発目以降のボスの攻撃がつらい
他のPCの防御能力が高かったり、他にディフェンダーがいるなら良いキャラだと思うが

あとGMやってると思うんだが
高防御に高火力をぶつけるのは盛り上がるんだが、高回避に高命中をぶつけてもイマイチ盛り上がらないからなぁ
高回避より高防御キャラやってくれた方がありがたいww
619NPCさん:2008/04/11(金) 06:59:41 ID:???
《攻撃誘導》はどうあがいても1ラウンドに1体の1回分の攻撃しか引き付けられないのが痛い。
このゲームの1ラウンドは初期レベルでも約2〜3ターン分に相当するからなおさらだし、抵抗が高い敵には効かないことすらある。
それに回避や抵抗がいくら高くても《カバーリング》と違って他人の代わりにリアクションできるわけじゃないから信頼性に欠ける。

やるなら単独で真っ先に敵に突っ込んで、移動経路を阻害して自分に攻撃を集中させることを主眼にした戦法かなぁ。
もちろん、自分の生存性が上がることでその分引き受けられるダメージの総量が増えるという利点はある。
620NPCさん:2008/04/11(金) 07:45:40 ID:???
月刊ナイトウィザードのシンとは逆に、若き日のナイトメアが、未来に飛ばされてから帰るまでとか?
621NPCさん:2008/04/11(金) 07:49:17 ID:???
>>617
GL1で遊ぶだけだったら一応ありかな
それ以上成長すると本人は死ななくてもディフェンダーとしての本懐は果しづらい
アヴォイドマスター+空蝉+二刀流で変則的なアタッカーもどきという戦法は悪くないが
この場合カバーリングはおまけw
622NPCさん:2008/04/11(金) 08:42:40 ID:???
>>617
それはPC5的なやつだな
カバーリングはどうしても広範囲に戦場が展開すると一人じゃ無理な時はある。
後衛のカバーにつきつつ射撃で援護、本人への攻撃は避けて過ごすのは、悪くない。

強力なキャラとは言い難いがな
623NPCさん:2008/04/11(金) 10:22:05 ID:???
《攻撃誘導》からはちょっと論旨がずれてしまうが、回避型の
ディフェンダー自体は選択肢としてはありだと思う。
第一点目に戦闘に限らずフォートレスアタックの場合、対罠や
継戦能力も問われるので回避型は有利であること、
第二に範囲攻撃に巻き込まれた場合、自分自身への分は回避することで
結果的に損害を抑えるという方法もあるというあたりだな
GMが高命中型を標準配備してきた場合は詰んでしまうが…
624NPCさん:2008/04/11(金) 13:39:39 ID:???
>582
やあ、俺
625NPCさん:2008/04/11(金) 13:42:03 ID:???
>>562
関根ってd20メタヘの?
626NPCさん:2008/04/11(金) 13:44:04 ID:???
>>623
やあ、私。ボスの魔導・命中はGL1でも20付近を平気で用意するぜ・・・
(手元にある、命中30付近の白兵型と魔導30の魔法型GL7用ボスのデータを見て)

ボスの攻撃を避けられるとでも思ったのか!と言わんばかりに超命中型をどうしても作ってしまう・・・(その上高火力)
627NPCさん:2008/04/11(金) 13:52:25 ID:???
>>626
1ラウンドに一回とか2ラウンドに1回とかじゃない限りそれでいいと思うよ。
毎回やってくるとおもしろみがないよ。
628NPCさん:2008/04/11(金) 13:55:42 ID:???
そういうの「ばっかり」やってると回避と抵抗にマイナス修正つけまくってガチガチに固めたキャラ「ばっかり」
プレイヤーが作ることになるからなあディフェンダーに限らず
629NPCさん:2008/04/11(金) 14:04:55 ID:???
ミコトの「ありがとう、ドリームマン」のせいか
俺的にはドリームマンはディフェンダーなイメージが有るのだが、クラス的にキツイかな?

しかし、キクタケPCなら剣道部より天文部の方が面白かったと思ふ。
630NPCさん:2008/04/11(金) 14:09:34 ID:???
単にキャスターが防御魔法を飛ばしてるだけじゃないかと
631NPCさん:2008/04/11(金) 14:16:01 ID:???
夢使いは充分ディフェンダー適性はあるぜ?
632NPCさん:2008/04/11(金) 14:49:50 ID:???
うちの鳥取の侍は散滅でもクリティカルした上で避けれるか五分のボスにムギャオーした。
GL5で命中28じゃ避けれないと。
まぁそんな雑魚が五匹居たりしたらなぁ…
そのGMそんなのばっかだし
633NPCさん:2008/04/11(金) 15:12:31 ID:???
そのGMは雑魚のコンセプトを間違えてるな。

大体雑魚なんてのは「うわーもうだめだー」要員なのに。
634NPCさん:2008/04/11(金) 15:31:57 ID:???
メジャートループとでも呼称するか?
635sage:2008/04/11(金) 15:40:00 ID:fPa2yXuB
極端な特化一芸型を作る方も悪いと思うがな。
命中一点特化の燦滅侍なんかその最たるもんだろ。
普通の敵出すと「そんなん当たるか俺TUEEE!」で、
当たる敵出すと「俺の存在価値奪う気かムギャオー!」で。
どーしろってよ。
脅威力のないボスに存在価値なんざねーだろ。

あるいは防御力ガチガチのキャラで
「通らねーぜ俺TUEEE!」&「通ったら存在価値が(略」
とかな。
極端なキャラ作るからGMも極端に走らざるを得ない、
っつーごく単純なパワーゲーム論理が判らんのかねぇ。
それとも、労なく倒せる雑魚ばっか出る無双ゲーがいいってか畜生。

…愚痴ですまん。
636NPCさん:2008/04/11(金) 15:43:25 ID:???
あからさまな「対策」だと萎えるから難しいよな
637NPCさん:2008/04/11(金) 15:43:25 ID:???
しかも名前欄をsageてるよ。酔ってんのか俺orz
638NPCさん:2008/04/11(金) 15:45:42 ID:???
かといって、天さんリプレイに出てきたモガちゃんみたいなCF操作系(運命改変・触れ得ざる者Lv3)もうざったいのかな・・・?
コンセプト的にどうしても侍+大いなる者を通す必要が出てきたのでやってみたんだが・・・
メイズシナリオ用に用意したボスがそういうタイプなんだが。
639NPCさん:2008/04/11(金) 15:47:55 ID:???
>>635
兼ね合いが下手なだけだろ
侍がセルフで生き残ろうが他がつぶれりゃ長くないんだしボスのHP増やして長期戦に持ち込めばジリ貧だ(高レベル帯で散滅がMP1とかならまた考えないと駄目だけど)
防御型が固かろうがカウントを奪えば庇えないんだし
特化型作られたらそれを単純に上回る方向でメタに走るってのは愚策だわ
640NPCさん:2008/04/11(金) 15:49:57 ID:???
ガチガチDFがお出ましの際に回数制限のあるダメージロールパンプアップで肝冷やさせたり
アタッカーひきずりだしてどうにかこうにか分断してみるとか
ボスにもパーティー組ませて付与防御飛ばすとか
緊張感のある戦闘を提供するだけで一苦労だぜ
641NPCさん:2008/04/11(金) 15:50:55 ID:???
「PLを楽しませる(PCのキャラを立たせる)」というのをモットーとしている俺は
自作ボスを出す時は必ず物魔両方の攻撃手段を持ち、低命中高威力から
高命中低威力まで織り交ぜることにしている(ボスが2体で2タイプや、取り巻きがその役目を負うこともある)
これなら〜特化キャラを出されてもちゃんと活躍できるし、バランスも取りやすい
PCが別段特化を意識しなくても結果的にそうなってしまうクラスとかもあるしね
(物理には強いが魔法には弱い重戦士タイプが典型)

無論PCの硬さ速さ等が強調されただけで終わったんじゃ緊張感がないから
追い詰められたボスは奥の手を繰り出すけどなw
642NPCさん:2008/04/11(金) 15:52:13 ID:???
>>635
鶏と卵になるが、そのGMが命中の高い敵をだすから対抗して命中叩き上げただけだよ
挙げ句の果てがそれ。
まぁエネミー特技で精神攻撃連打するような相手がパターン化したら回避にも走りたくなると言う事で

ってこれ、困スレ向きだな
643NPCさん:2008/04/11(金) 15:54:45 ID:???
そういう意見て、過去スレでも何度か見かけたな。
大体能力値で対抗するより、適当な回数制限つきの特技で
対抗したほうがいいといわれてる。
回避系には幻想舞踏(潜在解放)+見切り・命中とか、ワールドゲイト砲とかの絶対命中系。
防御系には強めの範囲攻撃でかばわせるとか。範囲はだいたいラウンド1回だし。
デモンホールドとかで狼狽にしてやるのもいいかもしれない。
644635:2008/04/11(金) 15:57:30 ID:???
>>639
まあ、それを言われればそうなんだが。
結局愚痴だな、すまん。

>>642
それは仕方ないかもな。そして確かにスレチっぽい。
俺が悪かったので、やめよう。
645NPCさん:2008/04/11(金) 15:57:44 ID:???
リソースが困窮してない戦闘序盤なら
DFに重圧かけてうろたえさせるのもありだよね
…いや、まさに昨日俺がアンチボディ重圧とりわすれてでくのぼうになったとかじゃなくてね。ホントだよ?
646NPCさん:2008/04/11(金) 16:07:28 ID:???
>>643
言えてる
GMの負担はやや増えるが、概して単純な数値的強さより
搦め手でせまったほうが緊張感もあるしPCの存在価値の否定にもならんし穏当だよ
647NPCさん:2008/04/11(金) 16:47:01 ID:???
ディフェンダーがあまりスタイルクラスを上げないのでレンジドカバーやワイドカバーをとりたくなるようにひきずりこみや範囲攻撃を多様するようにしてるのに命中ファンブルしすぎでキャスターにまで生回避されるから上げてくれなくて俺涙目
そろそろ5レベルだし潜在解放とか使うか
648NPCさん:2008/04/11(金) 16:56:07 ID:???
>>647
うちの卓でウィザードベースボスを作るときの最早お約束にもなってるが、幸福の宝石をボスに持たせてみては?
一回しか保証にならないけど、無いよりはマシかと・・・
649NPCさん:2008/04/11(金) 16:56:50 ID:???
普段どれくらい出してるのかわからんが敵の数を増やすのもありだぞ。
試行回数が増えればいくらなんでもファンブルばかりではあるまい。
2方向以上から敵群を出してパーティを波状攻撃するようにするとレンジドカバーやワイドカバーの価値もよくわかる。
650NPCさん:2008/04/11(金) 16:58:08 ID:???
そこまでやっても、取らない奴は取らないからなぁ。
651NPCさん:2008/04/11(金) 16:58:45 ID:???
敵に錬金術師でも出したら?
マシーナリィオペレートを1レベルしかとらなければ
高命中低威力、低命中高威力と使い分けが可能だし
652NPCさん:2008/04/11(金) 17:01:43 ID:???
レンジドカバーがあれば!って瞬間が何回もあってそれでも取らない奴は
そもそもディフェンダーに向いてない気がする
653NPCさん:2008/04/11(金) 17:01:53 ID:???
はじめてDF、更にやっぱりはじめて人造人間を作って即レンジドとワイドをSL3まで一本伸ばしした俺は珍獣か
縦横無尽に守れるぜ!(MP枯渇しつつ)
654NPCさん:2008/04/11(金) 17:01:59 ID:???
《八界の嵐》から《黄金の魔王の魔力》を叩き込んで分からせてやればおk
全てが終わった後にPCが一人も立っていないくても責任は取らない
655NPCさん:2008/04/11(金) 17:03:47 ID:???
〜ディフェンダー五つの誓い〜

ひとつ、とにかく優先して防具を固めろ
ひとつ、1ラウンド1回系の防御アップ能力は気休め程度に思え
ひとつ、お前のカウントとMPはカバーリングのためにある
ひとつ、カバーリングできない位置にいるディフェンダーはいないのと同じ
ひとつ、以上のことが楽しいと思えない奴はディフェンダーには向かない
656NPCさん:2008/04/11(金) 17:05:38 ID:???
こいつも付け加えろwww

 ひとつ、2d6など所詮気休め、固定値は俺たちを裏切らない
657NPCさん:2008/04/11(金) 17:06:41 ID:???
《レンジドカバー》は早々に取るが《ワイドカバー》はなかなか取る気になれん
ただでさえMP足りんというのに払ってられんわみたいな感じで
658NPCさん:2008/04/11(金) 17:08:41 ID:???
ワイドカバーは随時使用するもんじゃなくてどっちかというとブレイクスルー能力だからなあれは。
複数人が死ぬ範囲攻撃で一人しか死なないようにする(=蘇生の光が足りる)のが最大の利点。
659NPCさん:2008/04/11(金) 17:09:40 ID:???
>>657
有る程度GLが上がってきたら、その経験点で魔法力Up取ってみたらどうだろう?MPに幅が出来て少しは楽になると思うよ。
それに範囲攻撃でもGMによっては容赦なく大火力にする場合もあるし・・・
660NPCさん:2008/04/11(金) 17:11:30 ID:???
>>658-659
いや言いたい事は分かっているつもりだし、GLや経験点がある程度余裕が出てきたら
取りに行くんだが…
基本ルールに載ってないとはいえ初期キャラに《ワイドカバー》は酷っすよサンプルズ
661NPCさん:2008/04/11(金) 17:39:12 ID:???
662NPCさん:2008/04/11(金) 18:05:55 ID:???
そのURLじゃ見れないし、TOPに内輪向けと書かれているものを、しかも説明文も無しにURLだけをただ貼るのはいかがなものか
663NPCさん:2008/04/11(金) 18:08:38 ID:???
〜ディフェンダー道心得〜

ディフェンダーに置いておよそ犯してはならぬ過ち、それ即ちカバーリング用特技の取得に励むこと也
もしカバーリング特技取得せば脅威を与えんとする敵方の攻撃もまた激化するは自明の理
その折MPや行動カウントなどの不足比例して加速するもの也

ディフェンダーに置いておよそ犯してはならぬ過ち、それ即ち防御力を高むることに励むこと也
もし防御力上昇せば脅威を与えんとする敵方の攻撃力もまた上昇するは自明の理
その折ダメージ軽減および回復特技など及ぼす効果比例して減じゆくもの也
また攻撃力は己のみならず仲間にも向けられる物なればディフェンダーならざる者など回避にかける他生きる道なし

互いに手の内の分からぬ単発シナリオであればいざ知らず、キャンペーンにては努々気を付けられよ

【なんとなく改造してみた】
664NPCさん:2008/04/11(金) 18:11:05 ID:???
>>663
メタ問題だよな
665NPCさん:2008/04/11(金) 18:11:50 ID:???
まぁランダムフォートレスに潜る場合は無関係に敵が強くなるんだがw
666NPCさん:2008/04/11(金) 18:43:29 ID:???
「それは血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ」ってやつだな

いや、まあアレは兵器開発競争への皮肉だが
667NPCさん:2008/04/11(金) 18:43:52 ID:???
総合的な耐久力を上げる手段としてはHPに走ってみたりな
ホント、ディフェンダーは『堅いが堅すぎない』の微妙ラインを追求しなければいけないから大変だぜ。
668NPCさん:2008/04/11(金) 18:59:37 ID:???
ちょっといいか?

聖職者の《神霊力》って、「タイミング:常時」で、「【治癒力】ジャッジを+SL×2」するんだよな?

じゃあ、ファンブったら、どう処理するんだろ?

1:本来のルールに乗っ取って、ジャッジ修正である《神霊力》の修正はなし
2:「タイミング:常時」なので《神霊力》の修正は有効

の2択とは思うんだが、どっちなんだろ?
669NPCさん:2008/04/11(金) 19:05:36 ID:???
強キャラに対するGMの解法が脳筋だとマジこうなるよなw
回数制限スキルは偉大だ。
670NPCさん:2008/04/11(金) 19:06:04 ID:???
ジャッジにかかる修正はゼロだろ
671NPCさん:2008/04/11(金) 19:25:40 ID:???
結局ディフェンダーに求められるのは硬さだけなのかな
というか防御能力だけあれば他っていらないん?
極端な意見かもしれんが、知りたい
672NPCさん:2008/04/11(金) 19:28:01 ID:???
敵によるだろ
単純に役割分担突き詰めて特化すると分断されると泣くからな
攻撃能力も忘れて欲しくない。
673NPCさん:2008/04/11(金) 19:28:52 ID:???
別にディフェンダーに脅威を与えるほどの攻撃力は必要ないからな、このゲームだと
普通に弾ける攻撃でもファンブルすると致命傷だしカバー続けるだけでMPとカウントが刻々と減っていくから
プレイヤーに緊張感は十分与えられる、GMと違って敵のリソースの底もシナリオの先も見えないからなおさらだ
そこを忘れて何が何でもディフェンダーに眼に見える痛打を与えようという思想自体が間違っている
674NPCさん:2008/04/11(金) 19:35:19 ID:???
>>671
ある意味、硬さよりも重要なのは機動力(行動値、移動能力、飛行能力、離脱能力)だよ。
「カバーリングできない位置にいるディフェンダーはいないのと同じ」だ。

たとえば行動順が
近接アタッカー>離れた敵>ディフェンダーの順になった時に、
アタッカーはディフェンダーの到着まで待つか、
カバーリングなしで殴られるのを覚悟で先手を取るかの賭けを強いられることになる。
前者はパーティ全体の攻撃力を、後者は生存性を犠牲にすることになる。

こんな時にアタッカーより先に動けて進路を確保できるディフェンダーなら、
安全に近接アタッカーを前線までエスコートすることができ、
結果的にパーティの防御面だけでなく攻撃面にも貢献することができる。

他にも近接型の敵が味方の後衛へ接近することを防げたり、
敵の動きとHPの減少にあわせて最も守るべき仲間を守り、有利な戦線を構築するために、
ディフェンダーの機動力は必要不可欠だ。
675NPCさん:2008/04/11(金) 19:46:04 ID:???
>>ディフェンダーは機動力
その辺りを読者に教えるには、天リプのリンカイザーは中身がクレバー過ぎたかもなあ。
ボスの範囲攻撃をワイドカバーしてダメージ0とか、あれを見たら「硬さ」に走ろうとする奴も多そうだ。
676NPCさん:2008/04/11(金) 19:50:03 ID:???
>>673
ファンブル率だってある程度ならGM側から介入できるしねぇ。
天リプレイみたくダイス目操作能力使う手もあるし、
そもそも敵が多いとかボスの行動回数が多ければ
ディフェンダーの判定回数が増えてファンブル率上昇に繋がるんだしね。
677NPCさん:2008/04/11(金) 19:50:22 ID:???
リンカイザーは、行動値をきちんと稼いだり
ヒマがあったら回復、敵攻撃までに戻れるときは護るべき味方から離れて他のPCの援護

なんつうか、すげぇ上手いと思った
678NPCさん:2008/04/11(金) 19:51:06 ID:???
リンカイザーは硬いのはもちろんだが、
実戦で防御力が十分だと判断した直後に、
成長でブロンズスター取って機動力の確保に走るという、
機動力の確保もしっかりやってるからな。

NWでもっとも手軽にディフェンダー向きの機動力を確保する手段は箒を使うことだ。
679671:2008/04/11(金) 19:56:08 ID:???
みんなありがとう

なるほど機動力か
その発想はなかったわ
今後の参考にしてみる

しかしこう考えてみると、ディフェンダーは仕事多いなぁ
680NPCさん:2008/04/11(金) 19:56:29 ID:???
ダメージが倍じゃないってのはその辺に弊害があるのかもな

まあ、スクエア制は位置取りが難しいから防御力のみに拘らず
様々なバリエーションを考えることができるのも強みだな
681NPCさん:2008/04/11(金) 20:03:21 ID:???
「壁」「盾」「装甲」ってイメージに反して「鈍重」でいいわけじゃないからな。
たとえば似た役職としてカオスフレアの光翼騎士なら機動力より生存性優先で間違ってないんだが、
それはシステム的に一回の移動でどのエンゲージにも到達できるからで(それでさえ同乗状態になれる乗り物は重要だったりする)、
Sq制でカウント制のこっちだと同じセオリーが使えるわけじゃないからな。
682NPCさん:2008/04/11(金) 20:05:07 ID:???
>>678
ブロンズスターて、移動力は上がらんよな?
(飛行可能にはなるが)

俺はてっきり、【防御】+3・【魔防】+1のために買ったもんだとばかり思ってたが。
683NPCさん:2008/04/11(金) 20:06:58 ID:???
どうせリンカイザーならバイク買えば良いんじゃねえのと思って当時は無かったことに気づいた
…天は一体何やってたの?
684NPCさん:2008/04/11(金) 20:09:46 ID:???
そういや、スクメズは導入されてないんだよな。
トンファーブレード+ブロンズスターを買うよりは、アイゼンブルグ買った方が手軽だし。
685NPCさん:2008/04/11(金) 20:10:45 ID:???
>>682
もちろん防御が上がるのも狙いのひとつだろうけど、
飛行能力はもっとも手軽な機動力のひとつだよ。
飛行してる敵以外に移動を妨げられずに最善の位置に移動できるんだから。
あと、味方を同乗させて移動を同期させることで護衛対象にはりついておける。

>>683
オラシオンとブロンズスターは攻撃手段の射程が違ったりして、
編集で修正するには難しかったんじゃね?
686NPCさん:2008/04/11(金) 20:10:59 ID:???
>>684
アイゼンブルグは命中修正抑えめ、防御上がる行動上がるとDFにうってつけだからな
687686:2008/04/11(金) 20:11:54 ID:???
間違えたバイクはオラシオンだわ
688NPCさん:2008/04/11(金) 20:12:40 ID:???
MMORPGの前衛がやる仕事に似てる気がするわ。
PTの戦闘突っ走って後ろに敵流さずに、自分は攻撃に出しゃばらない。
攻撃力があまりに低いのは手数が無駄になりすぎるからやっぱ欲しいけど。
689NPCさん:2008/04/11(金) 20:13:57 ID:???
>>679
ぶっちゃけ一番クレバーさが求められる難度の高いスタイルだと思う。

攻撃して活躍することよりも頭をひねって仲間を守る方が楽しい、
という適正を持つ人間がおそらく比較的少ないという点でも。
690NPCさん:2008/04/11(金) 20:19:40 ID:???
この流れなら聞いていいかもしんない!
サンプルまけんくんはどう成長させたらいいんだろう?
691NPCさん:2008/04/11(金) 20:20:38 ID:???
このゲームだと攻撃力に乏しいディフェンダーが素で殴っても
クリティカルが三周してダメージ+30、とか普通にあるから、
ディフェンダーが攻撃の賭けに出るべき時もあるってのが
余計に立ち回りの奥を深くしてたりもするな。

>>688
似てるというか割とそのままだな。
HPやMPを絶やさないようにひたすらポーション飲みつつじっと耐え続ける時とか。
Sqだから盤面を立体的に使った動きが必要だし。
692NPCさん:2008/04/11(金) 20:21:51 ID:???
>>690
リビルドするかクラスチェンジしろ
魔剣使いではディフェンダーとしての将来性は乏しい
693NPCさん:2008/04/11(金) 20:24:05 ID:???
リプレイ読んで毎度思う事だが、ちゃんとしたキャラクターシート載せて欲しいなー。
取得特技とか所持アイテムとか、そういう所が結構気になる。

話題のリンカイザーは、地/火で筋力13だから
第ニ話でGL2だと、装備重量は限界15。
トンブレ*2+ブロンズスターで重量12な訳だが、残り重量3で防具は一体何を付けてるのやら。
…イミューンウェイト買ってたのは、このためか?
694NPCさん:2008/04/11(金) 20:24:29 ID:???
金剛剣、護法剣は実はアタッカー用特技だからな
695NPCさん:2008/04/11(金) 20:27:44 ID:???
マケンサンプルーはウィッチブレードでも魔剣にしてバリア積んだらアタッカーみたいな育て方で良いんじゃね?
696NPCさん:2008/04/11(金) 20:29:14 ID:???
>>693
GF連載分だと1話の時点での装備込みデータが載ってる。
それによるとアーマーフォーム+防弾ベスト+ミラージュウォール。
697NPCさん:2008/04/11(金) 20:31:22 ID:???
行動値が低下しないチョイスなあたりクレバーだな
698NPCさん:2008/04/11(金) 20:32:43 ID:???
>>696
Thanks、GF掲載分かー…
防具データ的には、サンプル魔物使いの構成をそのまま使ってるんだな。

て事はやはり、イミューンウェイトで重量-1しないと重量超過になる計算か。
699NPCさん:2008/04/11(金) 20:34:30 ID:???
他の誰よりも行動値が重要なクラスだからな
リソース管理もシビアだし、完璧に役目をこなそうと思うと技量が入るスタイルだ
700NPCさん:2008/04/11(金) 20:36:55 ID:???
>>697,699
それを考えると、ブロンズスターの行動値-4はかなり痛いと思うんだが
結果として機会が無かっただけで、LvUP時点では同乗させる事を視野に入れてたんだろうなあ。
701NPCさん:2008/04/11(金) 20:39:16 ID:???
>>698
サンプル魔物使いは、殆ど弄る所が無いくらいにガチ構成だからな
702NPCさん:2008/04/11(金) 20:47:42 ID:???
>>701
所持品にある「普通の服」を、同じ値段のウィンプルに替えれば
他防具と合わせて装備出来るから、更にガチになるぞ。
703NPCさん:2008/04/11(金) 20:49:55 ID:???
>>690
サンプル魔剣は槍か弓か箒もってヒーラーの横に居座るディフェンダー兼アタッカーで良い。
二人目のディフェンダーとしちゃ悪くないはずだ。
704NPCさん:2008/04/11(金) 20:51:10 ID:???
>>702
それをやると、非戦闘時は
素肌の上に防弾ベスト+頭巾だけ、になるぞwww
705NPCさん:2008/04/11(金) 20:52:37 ID:???
サンプル龍使いの所持品にメイド服があるのは、タチの悪い冗談だと思いたい…
改造制服装備してるんだし、それ必要ねーだろーが
706NPCさん:2008/04/11(金) 20:53:26 ID:???
>ディフェンダーに重要なもの

あ、もひとつ忘れてた。
サブアタッカーもやるなら絶対に必要なものは
ある程度射程の長い武器な。本来の仕事である位置取りを圧迫しないという意味でこれ超重要。
707NPCさん:2008/04/11(金) 20:53:51 ID:???
>>705
イラストが先にあがってて、それに合わせたんじゃないか
708NPCさん:2008/04/11(金) 20:58:10 ID:???
>>693
リンカイザーの攻撃力ってそんなにしょっぱい?
709NPCさん:2008/04/11(金) 21:00:09 ID:???
>>704
股間にお宝マークのついた男が秋葉原を闊歩してる様子が頭に浮かんだ
…俺、そうとう疲れてるみたいだな
710NPCさん:2008/04/11(金) 21:01:28 ID:???
>>708
サンプル魔物使いそのままだとしたら、ブレードトンファーその他含めても最終攻撃力は20行かなかったと思われる。
ファイナルモードを使えば爆発的に伸びるとはいえ。
トオルがサンプル落とし子で30付近で有ること、積極的に使えるブースト技能が無いことを考えると、しょっぱいと言えるかも知れない。
711NPCさん:2008/04/11(金) 21:03:42 ID:???
>>710
それはしょっぱいわ
硬いことはいいことなんだがな・・・

しかし機動力で思い出したが、虚属性で行動値が伸びづらいのはなんか寂しいな
712NPCさん:2008/04/11(金) 21:06:37 ID:???
>>705
言われて気付いた。
てっきり、あのイラストの服装=改造制服だと思い込んでたぜ。
713NPCさん:2008/04/11(金) 21:07:53 ID:???
アタッカーの隣に置くディフェンダーと、後衛の隣に置くディフェンダーの両方がいると、
PT全体が安心だよなー。
アタッカー横は近接攻撃武器・行動優先、
後衛横は遠距離武器・防御優先で。
714NPCさん:2008/04/11(金) 21:10:54 ID:???
後ろは固いヒーラーでいいんじゃね?
715690:2008/04/11(金) 21:11:16 ID:???
みんなありがとう。とりあえず箒買ってバリア差しておくことにする。
こいつなんでディフェンダーなんだろうな……
716NPCさん:2008/04/11(金) 21:11:47 ID:???
>>704,709
サンプル人狼娘のデータを見るんだ
素肌にレザージャケット一枚だぜ?w
717NPCさん:2008/04/11(金) 21:12:20 ID:???
>>715
異能者/ディフェンダーと同じ
どうもディフェンダーはあまりものを与えられて割り喰ってる感じがするな
718NPCさん:2008/04/11(金) 21:12:40 ID:???
>>716
人狼だから許されていることだ!
人狼ならばむしろ薄着かつ変な服装でこそ相応しいじゃないか。
719NPCさん:2008/04/11(金) 21:14:25 ID:???
>>703
まさしくだよな、ついでに魔器の指定も変更できればいいのに・・・

と、以前にサンプル強化人間、サンプル転生者、サンプル陰陽師の3人と
パーティ組まされたサンプル魔剣使いが言ってみる。
自分も攻撃したくて弓買ったら魔器指定の特技使えなくて死にかけたわ。
720NPCさん:2008/04/11(金) 21:15:16 ID:???
>>715
2ndがアニメとのタイアップという要素を無視できないことを考えると、
柊みたいにディフェンダー兼アタッカーな活躍をしたいって需要を満たすためじゃないかと。
事実、付属シナリオくらいのヌルさなら十分仕事は果たせるし。
721NPCさん:2008/04/11(金) 21:19:35 ID:???
>>708
地/火で【攻撃】10、魔物使いで+2、ディフェンダーで+2、合計14。

素手 → +5で攻撃19 (アーマーフォーム効果)
トンブレ → +5で攻撃19 (ツインウェポン無いんで1本分のみ)
ブロンズスター → +5で攻撃19、射程1sq

そんな訳でリンカイザーは、何で攻撃しても【攻撃】19。
(んで、射程のあるブロンズスターで攻撃するのが正解)
722NPCさん:2008/04/11(金) 21:20:37 ID:???
>>721
しょ、しょっぱすぎる
723NPCさん:2008/04/11(金) 21:21:15 ID:???
あんまり突き詰めて考えるとディフェンダーに向いてるってクラスが少ないしなあ。
キツイバランスのところでもなければPLの組み方の方がデカイ希ガス。
724NPCさん:2008/04/11(金) 21:21:20 ID:???
>>719
プリプレイのうちに装備を変えて指定を変更すればいいのでは。
始まってから変更はさすがに魔剣使いとしてどうかとw
725NPCさん:2008/04/11(金) 21:21:59 ID:???
いくらなんでも19って……そりゃ自分で攻撃力の低さをネタにするわけだわw
726NPCさん:2008/04/11(金) 21:22:15 ID:???
>>721
まさかブロンズスターが攻撃用装備だとはw
727NPCさん:2008/04/11(金) 21:22:41 ID:???
「リンカイザー・相手が参ったというまで・チョークスリーパー」だっけか、必殺技。
728NPCさん:2008/04/11(金) 21:24:51 ID:???
実際にキャラ作ったことあると、前衛の攻撃力19という数値のあり得なさが実感できるなw
やっぱTRPGはプレイしてナンボだわ、と思う元リプ読み専。
729NPCさん:2008/04/11(金) 21:27:29 ID:???
攻撃力29がダイス目しだいでボスにノーダメージだもんなー。
730NPCさん:2008/04/11(金) 21:28:20 ID:???
どうもまだ1stの感覚が抜けない俺(笑) <19
731NPCさん:2008/04/11(金) 21:32:48 ID:???
せめて魔法ダメージになって付与魔法で強化されれば有効打になり得るんだが
そういうパーティ構成でもなかったからね
732NPCさん:2008/04/11(金) 21:33:47 ID:???
>>721
こういう考察があると面白いなw

>>731
サンプル魔物使いは、確かマジックブレード持ってたが…
GF買ってないから、リンカイザーも持ってるかは知らんけど。
733NPCさん:2008/04/11(金) 21:37:36 ID:???
>>732
マジックブレードは、ディフェで使うにはMPが勿体無いしなー。


そういや、第2話のイミューンウェイトは

  プレイ開始(この時点では、防御魔装は装備しないでおく)
      ↓
  イミューンウェイト使用(MP4消費)
      ↓
  防御魔装を装備(MP最大値-6)

の順で使ったりしたんだろうか。
クレバーならやりそうだ。
734NPCさん:2008/04/11(金) 21:38:47 ID:???
>>732
一話データでは持ってる。
たぶん、カバー用のMPを温存するためにおいそれと使えなかったんじゃないかと。修正も+0だし。
735NPCさん:2008/04/11(金) 21:42:47 ID:???
ディフェンダー論で盛り上がってるが、キャスターに求められる仕事ってなんだと思う?
アタッカーと違って必然的に脆くなるってこともあって、
うちではどうしても優先順位が低くなりがちだが。
736NPCさん:2008/04/11(金) 21:43:17 ID:???
リンカイザーのMPは、第一話でMax10・第二話でMax12…かな?
カバーリングで3MP・ワイドカバーで6MP、途中でMPポーション飲むのも頷ける。
むしろ、よくヒール使う余裕が有ったもんだ。
737NPCさん:2008/04/11(金) 21:43:55 ID:???
>>735
範囲攻撃
738NPCさん:2008/04/11(金) 21:46:29 ID:???
>>735
実際うちの卓で作ってるヤツが居たんだが、スレイプニルとかで行動値をガンガン上げて、あと魔導力も確保して弱体魔法連打してるのが居た。
同じ発動魔法を重複して記憶できるのかどうかはちょっち分からんのだけど、それでボスにスロウ連射されたことが・・・

範囲攻撃も重要だけど、妨害役としてもいけるんじゃなかろうか
739NPCさん:2008/04/11(金) 21:46:32 ID:???
>>734
あれ、て事は…
リンカイザーのデータて、サンプル魔物使いと完全に同じ?
文章中では、データ弄ってもいいかどうか訊ねてたけど。
740NPCさん:2008/04/11(金) 21:46:48 ID:???
ところで破魔弓じゃ装備魔法の射程は伸びないのか?
741NPCさん:2008/04/11(金) 21:48:19 ID:???
キャスターは砲台とスロウに、次点でヒーラーとかぶらない防御魔法かね?
MPの兼ね合いがあるからどれかにまず特化がいいと思う。
742NPCさん:2008/04/11(金) 21:48:49 ID:???
魔装でも発動魔法でも延びるだろ。
魔法の射程が延びるとしか書いてないんだから
743NPCさん:2008/04/11(金) 21:50:29 ID:???
行動値が鬼のように高くて、威力でこそ微妙だったけど1ラウンドに何発も魔法を打ち込んでくる
キャスターと相手したときがある。

ボスには無力に近いが、ザコには鬼のように強い
744NPCさん:2008/04/11(金) 21:51:59 ID:???
>>740
伸びない。
「発動する魔法の射程を+1」と書かれていて、発動というプロセスは魔装にはない。

サンプル陰陽師もヒールなどは射程+1されてるがヴォーテックスはされてない。
745NPCさん:2008/04/11(金) 21:51:58 ID:???
>>740
エラッタ見てこいや

>>735
キャスターはやれることが幅広いのでこれがキャスターというのはない。
敢えて言うなら前に出れない。
ディフェンダーと一緒に動くかブリンクアヴォイドみたいなのがあれば別だが。

範囲攻撃手段を用意しやすいし威力の高い攻撃も用意しやすい。弱体攻撃もできる。
サブ付与魔法使いも可能。
だが、まぁ、エネミーデータを見るとわかるんだが抵抗の高い敵が多いので、魔導をとにかく活かせる形になるのが先決でもある。
……異能者の存在はでかい。
746NPCさん:2008/04/11(金) 21:53:42 ID:???
>>740
これも天リプレイの話になるが、きくたけは「魔装は伸びない」と判断しているフシがある。

ゲシュペンストの装備したアースハンマーは、射程1sqだが
BOSSに攻撃するため、マイナー+メジャーを使って敵から1sqの位置まで移動している。
(破魔弓で射程が2sqになっているなら、マイナー移動→メジャー攻撃で足りた)
747744:2008/04/11(金) 21:54:02 ID:???
…と思ったらサンプルともどもエラッタ当たってたのね。
混乱させてゴメン。
748NPCさん:2008/04/11(金) 21:54:52 ID:???
>>746
多分エラッタ適用前にプレイした環境だからそれは忘れろ。
749NPCさん:2008/04/11(金) 21:55:59 ID:???
>キャスターの仕事

範囲攻撃、複数体攻撃、および長射程攻撃かな。
物理攻撃で範囲(2)以上や、別々のSqの2体以上を一度に対象にする手段はほとんどないから。
スパロボで言うところのマップ兵器使い。
だから優先順位は低くていい。

あと魔導が高いからバリア飛ばし屋に一番向いてる。
750NPCさん:2008/04/11(金) 21:59:54 ID:???
レンジドカバーってカバーリングと同時に使用するってことは
実際には1プラーナ+3MP消費するってことでいいんだよね?
751NPCさん:2008/04/11(金) 22:00:52 ID:???
初期だとヒーラーより魔導確保できるもんな
攻撃魔装のレベルを上げていくと魔攻無視で魔導ガン上げしてくるヒーラーに負けるけど
752NPCさん:2008/04/11(金) 22:02:11 ID:???
>>750
OK。正確には1プラーナ+3MP+1カウントな
753740:2008/04/11(金) 22:05:38 ID:???
あー、確かにエラッタ出てる。そっかー、破魔弓で装備魔法の射程も延びるのか
皆様お騒がせしてすいませんでした…
754NPCさん:2008/04/11(金) 22:09:08 ID:???
>>752
おお、サンクス
755NPCさん:2008/04/11(金) 22:10:15 ID:???
システム的に、一番必要なのはアタッカーで
二番がヒーラー、三番がディフェンダー…ってなとこだしな。
756NPCさん:2008/04/11(金) 22:11:17 ID:???
魔法ダメージにするのが容易だからなぁ
757NPCさん:2008/04/11(金) 22:11:55 ID:???
吸血鬼ディフェンダーの最大の強みは、
《魂の通貨》でアタッカーの《代償軽減:特殊能力》を吸わせてもらえることだと半ば本気で思う今日この頃
758NPCさん:2008/04/11(金) 22:14:00 ID:???
>>735
端的にいうとあまりいらないし、やることも多くない。
優先順位でいうならヒーラー>ディフェンダー>アタッカー>キャスターだろうし。
キャスターの特長はヒーラーに比べて魔攻が3〜5程、魔導が3程度、行動値が2高いこと。
あとは弱体魔法のMP消費軽減くらい。序盤ではそれなりのアドバンテージではあるけれど、
正直、蘇生の光にくらべると優先順位が低くなるのは仕方ない。
キャスターを使うのならば魔導が高いという利点を最大限に活かそう。
MPはそれほど余裕がないので、消費のない魔装や費用対効果の高い複数対象スロウ
などを用意する。高い行動値を活かして先手を打ち、相手の手数を減らすのが有効だ。
もちろんいざという時のために、ヒーラーと被らない防御付与魔法は忘れないように。
759NPCさん:2008/04/11(金) 22:15:28 ID:???
>>758
一見魔法火力担当と思えて、実はその方向で行くといらない子という罠が待ち構えているからな
760NPCさん:2008/04/11(金) 22:17:01 ID:???
タンブリングダウンとスロウを持ってるとかなり役に立つんだけどな
761NPCさん:2008/04/11(金) 22:17:51 ID:???
S=F世界では攻撃魔法は弱いものとでも決まっているのだろうか。
762NPCさん:2008/04/11(金) 22:18:37 ID:???
広範囲魔法で敵の一角を吹き飛ばしたり
集団にバッドステータス与えたり移動不能に追い込んだりカウントを下げたりして
アタッカー(とディフェンダー)が突っ込んでいけるPC有利な環境を構築するのが
キャスターの役目、と言えるかな。
763NPCさん:2008/04/11(金) 22:20:54 ID:???
>>761
いや、遠距離砲台が下手に強すぎると今度は近接物理アタッカーの価値が危ぶまれるからな。
火力は昔に比べれば十分だし、魔装なら燃費も解決できるし、まあこんなとこじゃないかと。
764NPCさん:2008/04/11(金) 22:22:59 ID:???
敵が複数sqに分かれて存在している時に、
ヴォーテックストライデントとかは光るよな。
765NPCさん:2008/04/11(金) 22:25:31 ID:???
超☆個人的な感想

アタッカーは爽快
ディフェンダーはやりがいがある
ヒーラーは緊迫感
キャスターは面白い
766NPCさん:2008/04/11(金) 22:27:15 ID:???
>>739
リンカイザーとサンプル魔物使いの違いは
ワイドカバー2を1にして、物魔防御力UPを取得しているところと
オラクルの代わりに、MPヒールポーションを所持していることだな。

サンプルの魔物使いよりも2点だけ硬い。だがそこがクレバー。
767NPCさん:2008/04/11(金) 22:27:34 ID:???
そしてガンナーズブルーム+魔力爆裂弾が…
768NPCさん:2008/04/11(金) 22:30:17 ID:???
>>760
役に立つというか、GMが泣くというかw
769NPCさん:2008/04/11(金) 22:30:38 ID:???
2点の差でもワイドカバーで全員分引き受ければ8点の差になるからな
770NPCさん:2008/04/11(金) 22:53:04 ID:???
ちょいと質問。

魔術師の《高速展開》についてなんだが
《魔力収束》で、対象を単体に変更した後
《魔力拡大》や《マジックサークル》で、対象を範囲or複数に再変更しても良いんだろうか。
771NPCさん:2008/04/11(金) 23:05:39 ID:???
別にいいと思う。
魔力収束には「必ず単体になる」とか「他の効果で上書きできない」って一文が入ってるわけじゃないし。
それだけの手間はかけてるわけだし。
772NPCさん:2008/04/11(金) 23:07:36 ID:???
カウント大量消費するんだし、それくらい良いんじゃないかな
但し、 《高速展開》→《マジックサークル》→《魔力拡大》 は駄目だと思うけど
(マジックサークルを使った時点で、対象:単体では無くなるため)
773NPCさん:2008/04/11(金) 23:26:46 ID:???
ディフェンダーも多彩な思考を求められるが、キャスターはPTごとに違った役割を求められる
という点でまた別のクレバーさが要求されると思っている

上で上がっている範囲攻撃、高い魔導を生かして防御魔法、弱体魔法による支援
なんかが主なポイントになってくるが、それ以外にも罠への対処能力もキャスター向き
(第八世界人は能力値が丸いので特化エクスプローラーは非常に作りづらい)
また、威力の面では魔法ダメージ化した物理攻撃に負けるが命中値は魔法の方が
圧倒的に稼ぎやすいという点もある。

しかしながらこれらのポイントは相互に矛盾する(MPが低めになる、対罠能力を伸ばすと
魔法適正が下がる、魔法の範囲や威力を求めるとそれら以外が下がる)のが悩ましく楽しいところ
774NPCさん:2008/04/11(金) 23:34:11 ID:???
優先順位が低いからこそ自由度も高かったり、
パーティの得意不得意にあわせたビルドが求められたりするからな。
このあたりはカオフレの執行者とかと共通する「スタイルの四番手」としての部分だな。
775NPCさん:2008/04/11(金) 23:36:37 ID:???
キャスターはルールを熟知して戦術を構築するのもポイントだな
マイナーで魔装を装備して行動値の確保を行ったり、
セットアッププロセスに自由に魔装を変更してよいことを生かし、
最初は攻撃魔装を外しておき先手を打って弱体魔法等による支援や
ヒーラーに先んじて防御魔法を使用し、MPを消費した次のターン頭で
魔装を装備して攻撃に移るなんて手もある
もちろん最初から攻撃力やが求められる場合はこの限りでもないが
776NPCさん:2008/04/11(金) 23:39:05 ID:???
しかしこのあたり1stより戦術性が複雑化しているというか、
時々、アニメとタイアップしたにしては2ndのルールは無駄にガチすぎるのではないかとも思う
777NPCさん:2008/04/11(金) 23:42:01 ID:???
パワーゲームっぷりが減って…というか目立たなくなって
小技に関して色々できるようになったからなぁ…
778NPCさん:2008/04/11(金) 23:42:29 ID:???
いいじゃん、棲み分けさえうまくいけばかなりおいしいぞ、それ。
折角手広く獲得したのに2,3回やってすぐ飽きるくらいの底の浅さじゃもったいなかろう。
779NPCさん:2008/04/11(金) 23:43:46 ID:???
CFの影響の大きさに比べてブレイクスルー要素がリカバリー力に乏しいから
アタッカーがうぉぉぉーって突っ込んだら簡単に死ぬゲームだもんな
780NPCさん:2008/04/11(金) 23:43:47 ID:???
まぁ、イニシアチブでファンブル振ってプレイヤーがっかり、
クリティカル振ってGMがっかりってのが無くなったことで
戦闘は計算できるようになったところはあるな。

それでも、CF値次第ではあっという間にバランス崩すんだけども。
781NPCさん:2008/04/11(金) 23:44:03 ID:???
>>777
いや1stのあれはパワーゲームとは言わないと思うが……
全クラスで出来るならパワーゲームだろうが一部のクラスがやたら火力高かっただけでゲームとしての特徴じゃねーし
あと細かいことができるだけでやらんでもどうにでもなるからこれはこれでいいんじゃね?
782NPCさん:2008/04/11(金) 23:49:29 ID:???
>>781
最終的にプラーナでごり押しって感じのはパワーゲームっぽく感じたなあ
783NPCさん:2008/04/11(金) 23:50:09 ID:???
>>782
初期レベとかプラーナでごり押しなんて全く出来ないわけだが……
784NPCさん:2008/04/11(金) 23:50:41 ID:???
なんていうか、よくも悪くも2ndの方が「おおざっぱ」になったと思う。
バランス的にはあまり深く考えなくてもプラーナとクリティカルでなんとかなる感じが強まったつーか
785NPCさん:2008/04/11(金) 23:52:17 ID:???
ぶっちゃけ1atのプラーナなんて勇者以外に何の役にもたたないようなシロモノだったからね。低レベルなんかでは特に。
むしろ闘気の方が重要で、だから地球人の3倍の闘気を持つラース人はバケモノだった

786NPCさん:2008/04/11(金) 23:52:37 ID:???
マンチに作りこんだキャラよりも
サンプルキャラ使用の初心者がビギナーズラックでC連打した時の方が
時として強かったりするのはそれはそれでいいんじゃないかと。

1stの中レベル以上で一番困るのは40だの50だののプラーナを1点ずつやりくりしないといけない部分で、
ここの管理が楽になったのは間違いなく初心者向けではあると思う。
787NPCさん:2008/04/11(金) 23:53:50 ID:???
その煽りを勇者がモロ食らった気がしなくもないけど・・・>プラーナ周り
相対的に使えるプラーナ量が早いところで頭打ちする所為で・・・
788NPCさん:2008/04/11(金) 23:54:01 ID:???
>>785
レベル7とか8まで行くとプラーナごり押しも結構目立ってくるぞ
789NPCさん:2008/04/11(金) 23:54:09 ID:???
旧版は
初期に近いLVだと《伝家の宝刀》によるクラスをあまり問わないゴリ押しひゃっほう
育ってくるとクラス間格差(ないしはクラスチェンジ格差)が生まれてくる
プラーナも後になってくると重要なリソースだがこれは勇者以外は皆同量だからそこまでの差には

S=F系システムは基本2d6なのに能力値差5〜とかあっても成り立っているのはひとえにCFがピーキー
なこととプラーナによるリソース振り分け調整があるからだと思ってる
790NPCさん:2008/04/11(金) 23:54:25 ID:???
>>785
お前プレイしたことあるのか?
791NPCさん:2008/04/11(金) 23:55:45 ID:???
>>787
頭打ちになるか?
初期辺りは解放と内包でそれなりに差はつくし、3レベになれば最後の力で実質的にプラーナ+CLだからCL>内包値になるまで頭打ちはしないと思うが
792NPCさん:2008/04/11(金) 23:56:20 ID:???
>>787
勇者は《決戦存在》で闘う存在になりました
ラウンド一回とはいえFすら無視してクリティカルにする問答無用能力だからな
内包値9、解放値1とかだといい感じ
793NPCさん:2008/04/11(金) 23:56:21 ID:???
>>789
むしろGLが上がってくると汎用特殊能力が驚異的性能にw
794NPCさん:2008/04/11(金) 23:56:54 ID:???
>>785
高レベルで1点単位でやりくりするか……?
内包値と解放値の比率は変わらないからクライマックスの戦闘とかでゴリ押し度が上がるだけだと思うが
795NPCさん:2008/04/11(金) 23:59:19 ID:???
>>785
…NWってレベル8とかでもヘタにCCしたら闘気3とか4だぞ
796NPCさん:2008/04/11(金) 23:59:25 ID:???
1点単位とまでは言わないが、能力値のコストとしてのプラーナや
命中に回すか、攻撃に回すか(期待値の上では前者が圧倒的ではあるのだが難しい)
などの思案はあったぞ
797NPCさん:2008/04/12(土) 00:01:53 ID:???
解放力を伸ばしまくって
魔術師とかが高レベルになってきたら全力で回避ジャッジとか


そういう意味ではプラーナは役割破壊的なものだったなぁ…まぁ、カバーリングが魔物使いしかない時代だったが
798NPCさん:2008/04/12(土) 00:03:11 ID:???
PS2版ナイトウィザードはコンピュータRPG調戦闘なのに
いちいち旧版仕様のプラーナを命中やダメージのたびに割り振るという
ものすごい無茶なシステムで噴いたなぁ
799NPCさん:2008/04/12(土) 00:03:28 ID:???
その辺は2ndでも変わらないどころか、乱数になった分余計大変だと思うんだが。
1点あたりの価値が上がったから、ヒーローポイントとしてわかりやすくなった感はなくもないが。
800NPCさん:2008/04/12(土) 00:04:44 ID:???
>>799
レベルが上がっても増えないのでみんながみんなガッツリ使うってわけじゃないからな。
801NPCさん:2008/04/12(土) 00:04:55 ID:???
敵が単体だと陰陽師がタンブリングダウン&攻撃魔法で俺TUEEEEしてきて他の連中がそれに便乗してタコる1stに比べれば、
回数限定特技や行動値とかを上手く使えば単体でもビビらせるくらいはできる2ndはいいゲームだなぁと思う
802NPCさん:2008/04/12(土) 00:06:13 ID:???
総量自体がほとんど増えないから数値感覚的には今の方が気が楽なんじゃないかな。
解放力1のままならずっと、使うか使わないかだけだし。
803NPCさん:2008/04/12(土) 00:10:32 ID:???
>>798
PC版といいPS版といい別ゲーだったが
再現処理が面倒な特技を除いて原作準拠なゲームじゃあいかんのかなあ?
敵をぬるくしておけば十分やれそうなものなんだが
804NPCさん:2008/04/12(土) 00:13:18 ID:???
>>803
それじゃあただの劣化版だろ。
アナログでやりやすいものはアナログで
コンピュータでやりやすいものはコンピュータで
805NPCさん:2008/04/12(土) 00:13:36 ID:???
>>803
作りこむ人手も予算も時間も足りないだけだと思う。
806NPCさん:2008/04/12(土) 00:14:41 ID:???
>>803
中途半端に原作準拠にすると、
「なんで○○が再現されていないんだ」との抗議のメールが殺到するぞw
807NPCさん:2008/04/12(土) 00:15:30 ID:???
仕様が異なるのは仕方ないとしてもHPが4桁とかを見るたびに吹く
808NPCさん:2008/04/12(土) 00:15:57 ID:???
1stなら対抗・超対抗・超々対抗が、
2ndなら各種オートアクションが、
CRPGにするには処理項目が多過ぎる。
809NPCさん:2008/04/12(土) 00:16:49 ID:???
特に超々対抗の処理のややこしさは異常
810NPCさん:2008/04/12(土) 00:17:19 ID:???
PC版は知らんがPS2版はマジで中途半端に原作(1st)準拠だったぜ?
柊の攻撃に割り込んでエンチャントフレイムとエアブレードとダークブレイドを重ねがけできて
それぞれ術者の行動力とMPが減って、かける順番で最終的な属性が違う、とか。
811NPCさん:2008/04/12(土) 00:19:41 ID:???
PS2版はいい感じに再現されてたとは思うけどねー。

完全再現じゃなく、
対抗魔法周りとかプラーナとか、NWの特徴的な部分を上手く抜き出し感じで。
812NPCさん:2008/04/12(土) 00:20:39 ID:???
原作完全準拠の作品をコーディングせよと言われたら
俺なら逃げる
813NPCさん:2008/04/12(土) 00:21:12 ID:???
話題に乗れてないのは思うが、ヒーラーに大事な物は行動値だと思った
814NPCさん:2008/04/12(土) 00:24:12 ID:???
>>813
ヒーラーは行動カウントとMPの管理という点ではディフェンダーと同じだと思う。
後は、状況に応じて誰をまず回復させるか?とか。
ついで言うと、何が何でもプラーナは1点だけ残しておくこと。
815NPCさん:2008/04/12(土) 00:28:17 ID:???
ヒーラーがうっかりプラーナを使い切ってしまった時の戦慄は
世界樹の迷宮でアリアドネの糸を買い忘れたことに気付いた瞬間に匹敵する。
816NPCさん:2008/04/12(土) 00:29:27 ID:???
話をぶった切るが、
魔王の本体とガチで戦おうとすると

耐久値:4桁
各種固定値:3桁

の化け物を相手にしなきゃならない、っていわれたんだが、
本当に裏界魔王本体ってそういうレベルなの?
817NPCさん:2008/04/12(土) 00:30:54 ID:???
>>815
そこでプラーナ譲渡ですよ
818NPCさん:2008/04/12(土) 00:32:13 ID:???
1プラーナで救える命がある。
プラーナ譲渡取得にご協力下さい。
819NPCさん:2008/04/12(土) 00:32:55 ID:???
一方その頃、クレバー矢野はまたクリティカルしていた
820NPCさん:2008/04/12(土) 00:32:56 ID:???
より古典的な例えを出すと

祈り─ささやき─詠唱─念じろ
灰になりました

くらいの戦慄感があるな
821NPCさん:2008/04/12(土) 00:33:03 ID:???
GMしだいだろ>魔王本体の能力値
822NPCさん:2008/04/12(土) 00:33:50 ID:???
>>816
過去に公式で出た例を見る限りそういうレベルだよ。個体差はあるだろうけど。
823NPCさん:2008/04/12(土) 00:35:05 ID:???
>>822
そんなに強いなら冥魔なんておそるるに足らないと思うのだが…
824NPCさん:2008/04/12(土) 00:35:13 ID:???
>>816
EXの魔王や、NW2ndの冥魔王、SFMの冥魔王はいずれも
4桁のHPと3桁の攻撃力を有し、命中回避は3桁とは言わないが
60だの70だのそういうクラスだった。

でもデータさえ公表されちゃえば倒せてしまうんですよ
825NPCさん:2008/04/12(土) 00:35:16 ID:???
いまのところ公式じゃ裏界魔王の本体について何のデータも出てないはずだが?
耐久力4桁はS=FEXの冥界魔王や、冥宮王とかちらほらいるからありえないともいえないけど
826NPCさん:2008/04/12(土) 00:35:28 ID:???
>816
基本的には>821に同感だが、それくらいと言われても驚かない。
むしろ「人間に倒せるレベルではないので、そもそもデータはありません」と言われても納得する。
827NPCさん:2008/04/12(土) 00:37:24 ID:???
古代神レベルであればレベル∞のアンゼより格上だからなぁ
828NPCさん:2008/04/12(土) 00:38:05 ID:???
うちの鳥取では魔王本体との戦いでは、魔王本体のデータを一度普通に作成した後、
実ゲーム時にHP、与ダメージ、被ダメージが×100という扱いだったな。
PCも、PCと同じ能力を持ち、HP、与ダメージ、被ダメージが×100になるという
扱いの巨大ロボで対抗する展開だったけどw
829NPCさん:2008/04/12(土) 00:38:13 ID:???
>>816
ベルやルーの本体だったらHP5桁は行くんじゃない?
830NPCさん:2008/04/12(土) 00:38:36 ID:???
>>823
送り出せる写し身は圧倒的に弱い。サンプルシナリオのベルとかがいい例だし
設定によれば強力な魔王ならそれなりに強烈な写し身も送れるようだが、
それが強ければ強いほど倒された時に本体がくらうダメージがでかいそうなので冥魔が驚異なんだろう

実際、裏界最強クラスのルーが送り込んだ写し身はレベル9PTで倒せる程度の強さだったが
倒されて本体は入院してるしな(ただし、これは世界結界を自ら強化していて相当無理をしていたこと、
ルー自身《リミットブレイク》を使用しているのでその辺を加味すればもっと強力な写し身が遅れる可能性は高い)
831NPCさん:2008/04/12(土) 00:39:43 ID:???
>>825
スクメズにあるよ
832NPCさん:2008/04/12(土) 00:39:43 ID:???
冥魔だって世界結界に抑えられてるステなんだろうし、万全なら何桁かくらい上がるんでね?
833NPCさん:2008/04/12(土) 00:42:34 ID:???
きくたけ自身がきくたけ世界の生物は遺伝子レベルで
「倒される時が来たら倒される!」と公言してたしな
ようはレベル:∞というのはまだ倒すべき時でない、もしくは倒したらZAP!になりますよという意味であって
実データをともなわないレベル表記には飾り以上の意味は薄い
834NPCさん:2008/04/12(土) 00:44:44 ID:???
裏界魔王本体が世界結界による弱体化を受けずに出てきた場合、耐久4桁だな
ただ個体によって力の差はある(それこそ裏界トップのルーと侵魔あがりで頭脳派のカミーユじゃかなり差があるだろう)から実際はどんな数字にしてもいいと思うぜ
835NPCさん:2008/04/12(土) 00:46:35 ID:???
>>833
きくたけ「そろそろ倒して良い時期だよ、倒せるようにデータ作ったから」
きくたけ「こいつはこのキャンペーンシナリオで公式でも倒される予定だからデータ載せとくね」

こういうことかEX辺りのデータの意味は
836NPCさん:2008/04/12(土) 00:46:38 ID:???
>>832
世界結界がない第一世界の魔王を見ているとHPは10000くらいある奴もいそうだけど
命中回避はそんなに高まらないんじゃないかな
EXはルールが違うから完全に比較することはできんが、載っている魔王は冥界最強と言われた
三柱のデータだし、そいつらでHP5000未満程度
守護者たるヴァレリアの場合だとHP3000未満程度

むしろこいつらは数字より特殊能力がやっかい
ヴァレリアなんか《小さな奇跡》をほぼ無制限に連発してくるからなw
真面目に倒そうと思ったらこっちも《小さな奇跡》で対抗するかマジックナイトを呼んで来て
命を賭けた願いを使って同じ土俵に立ってもらわなきゃ
837NPCさん:2008/04/12(土) 00:46:40 ID:???
ディングレイ隕石よりはきっと耐久力あるよな。たぶん>上位魔王ズ
838NPCさん:2008/04/12(土) 00:51:00 ID:???
ベルなら特殊技能で結構エグイのもってそうだな
おとろしい数の蝿でsqを満たして、踏み込むと耐久値魔力プラーナ全てに甚大な
ダメージを与えるダメージエリア発生技能とか。
839NPCさん:2008/04/12(土) 00:52:12 ID:???
ベルの能力は写し身を量産できることじゃないか?
すごそうなのを持ってるイメージがまったく沸かない。
840NPCさん:2008/04/12(土) 00:54:04 ID:???
>>836
魔王と呼称される連中は陰謀や特殊能力を含めた総合能力で世界を危機に
晒せることが可能ならそう呼ばれるらしいからピンキリだが(デス様や裏界魔王が代表例)、
単純な戦闘能力で言えばEXの魔王やルー辺りが最強だと思うから
それくらいかねえ

ルーやベルが108柱のうちのトップ8柱に入っているかどうかは不明なので
シャイマールやゼイドラックなどに比べたらルー達は頭一つ下かもしれんが
841NPCさん:2008/04/12(土) 00:55:03 ID:???
>>839
分裂すると分裂した分だけ能力値が分割されていくが、
技能に関しては同等の能力を持つ分身を生み出すとか。
その代わり、倒されると他の分身の能力は減った分だけ増強される
842NPCさん:2008/04/12(土) 00:55:47 ID:???
ベル、ついに裏界から脱出し、本体で柊と対峙する

ベル「ファイナル・ベール=ゼファー!!」
柊「しゃらくせえっ!!!」
ベル「早ッ!!!」
843NPCさん:2008/04/12(土) 00:56:35 ID:???
ベルは無限に等しい生命力を持つ魔王、と言われているからな
ゼイドラックやエルオースみたいな「倒しても倒しても終わらん」系の能力保有者の可能性はあるね
844NPCさん:2008/04/12(土) 00:56:46 ID:???
>>841
一体のベルを倒したと思ったらがけの上から物凄い数のベルが見下ろしているんですね、わかります!
845NPCさん:2008/04/12(土) 00:57:32 ID:???
ルー本体が現われると、1stルルブ150Pみたいな姿で出たりするんだろうか?
846NPCさん:2008/04/12(土) 00:57:36 ID:???
メタルクウラかよw
847NPCさん:2008/04/12(土) 00:58:27 ID:???
>>849
「ヤツは一体でも写し身が生き残っていれば、そこから再生する…ヤツを倒す方法は一つ。
 『一瞬で全ての写し身を同時に消滅させる事』。これしかない!」



あれ、幽々白書に似たような妖怪いたよね
848NPCさん:2008/04/12(土) 00:59:06 ID:???
魔王グッズの能力からして無限生命のかけらだしな。
それこそ気が遠くなるほど生死判定に成功し続けられるような能力があるんじゃね。
849NPCさん:2008/04/12(土) 00:59:13 ID:???
>>845
広域破壊用の写し身って可能性もあるからなぁ、あれ
シャイマールもそうだが
850NPCさん:2008/04/12(土) 01:00:03 ID:???
>>846
ああ、わざわざ本体のところで力を吸ったら逆に倒されたお人ですね
851NPCさん:2008/04/12(土) 01:00:47 ID:???
>>850
詰めが甘いっていうか…あれ、それベルのことじゃね?
852NPCさん:2008/04/12(土) 01:02:04 ID:???
でも、そろそろ強いベルとか出したほうがいいんじゃないかとは思う。
きくたけのプッシュですごい設定になって、周りのすごい魔王もみんないなくなって
でも、見えるのは弱いベルと情けなさも見える活躍じゃあ。
853NPCさん:2008/04/12(土) 01:02:09 ID:???
インフレの結果作者が主役を勝たせる方法を思いつかなくてしょうがなく敵が詰めを誤るのはよくあることだ
854NPCさん:2008/04/12(土) 01:02:41 ID:???
ベル1「一緒に戦って噂されると恥ずかしいし……」
ベル2「バカ……。急に転生しちゃって、私すっごく悲しかったんだから」
ベル3「あなたと幼馴染だってだけでも嫌なのに!」
ベル4「ふーん……。何だがぱっとしないウィザードねぇ」

こうですか。わかりません
855NPCさん:2008/04/12(土) 01:03:48 ID:???
>>852
アニメとか小説でいいならベルも十分強さアピールしているんだけどな……
856NPCさん:2008/04/12(土) 01:04:17 ID:???
>>852
ベルの設定がすごいのはきくたけのプッシュだが、
ベルが情けなく見えるのはきくたけの扱いのせいだからなぁ……
857NPCさん:2008/04/12(土) 01:04:26 ID:???
アニメ版では相応に強くて余裕たっぷりだった気が。>ベル
858NPCさん:2008/04/12(土) 01:05:18 ID:???
>>855
アニメはアンゼロット宮殿ぶち壊したりマジ好き勝手やってたけど、
小説版は全力出してシャイマール3発殴って隙を作っただけだからさして強そうには見えない気が……
859NPCさん:2008/04/12(土) 01:05:40 ID:???
イメージ的には>>847が「ベルらしい」と思うな俺は
860NPCさん:2008/04/12(土) 01:06:09 ID:???
>>858
小説のベルパンチの方が強そうに感じた俺
861NPCさん:2008/04/12(土) 01:06:30 ID:???
アニメは魔王らしく後ろでほくそ笑んでて前に出てきたら縦横無尽に大活躍して物語的に負けるとこで負けて最後におしいとこ持ってくすげーキャラだったな
862NPCさん:2008/04/12(土) 01:06:42 ID:???
>>854
HAHAHAHAHA
【馬鹿はそっとシナリオを隠した】
863NPCさん:2008/04/12(土) 01:07:21 ID:???
しかし、アニメ板のベルスレは…


あそこってこことは正反対だよなぁ
萌え魔王でキャラ立てしてキャラ萌えして、萌えして遊んで…
ルーが百合百合のシスコン馬鹿のお姉さんキャラになってていろんな意味で顔をしかめたw
864NPCさん:2008/04/12(土) 01:07:27 ID:???
>>858
全力維持できればあのシャイマールとガチり続けられるんだからやっぱ強いんじゃね?
865NPCさん:2008/04/12(土) 01:07:45 ID:???
>>862さん、なんですかその「シナリオプロット:ベール・ゼファーが多すぎる(仮」って
866NPCさん:2008/04/12(土) 01:08:24 ID:???
一応炎砦で、ラースフェリアを地を数千、空を数万の軍で埋め尽くし、破壊の限りつくしてたけどな。ベル。
数の暴力なら全sqに守護者の影相当のベルが10匹ずついる戦闘を強要されてもまだ足りないかもしれん。
867NPCさん:2008/04/12(土) 01:08:52 ID:???
小説版は短すぎたのが痛いな。あとアウェイカーに自信満々で喧嘩売って瞬殺されたのも痛い
868NPCさん:2008/04/12(土) 01:09:35 ID:???
炎砦はインフレとかデフレとか口プロとか激しすぎるのがな
869NPCさん:2008/04/12(土) 01:10:23 ID:???
「今回は貴様たちの勝ちとしておこう……。どうやら、まだ復活する時ではなかったようだな」
「だが、私には無限の時間がある……。時が来るのを待ち続けるだけでよい……。
まだ、私には3人の下僕がいるのだ……。いずれまた相まみえようぞ……。」

これがベルの初セリフ。この時はまだお馴染みの少女の姿も出ておらず(出るのは
この次のシナリオから)、憑依してた死体から蠅の群れが現われ、地の底から
湧き上がるような恐ろしい声でこんなセリフを言っていた。
この時はまさに「魔王」ってイメージだったなあ
870NPCさん:2008/04/12(土) 01:11:26 ID:???
炎砦は砦シリーズじゃ面白い方だけど色々問題点が多すぎるよな
ザーフィとリューナの口プロレスの多さとか適当に「じゃあエンディヴィエより強いってことで」とか言い出したりとか
871NPCさん:2008/04/12(土) 01:11:32 ID:???
3人の下僕www誰だよwww
872NPCさん:2008/04/12(土) 01:12:10 ID:???
>>871
ベル1、ベル2、ベル3
でひとつ。
873NPCさん:2008/04/12(土) 01:12:12 ID:???
でも小説版では柊ぬっころしてるからな
874NPCさん:2008/04/12(土) 01:12:22 ID:???
>>871
まず俺だろ。あと、お前だろ、後、お前じゃね?
875NPCさん:2008/04/12(土) 01:12:56 ID:???
>>869
1st基本サンプルシナリオ2つのベルの言動を今振り返ると別のキャラにしか見えないんだ
876NPCさん:2008/04/12(土) 01:13:01 ID:???
>>871
怪鳥、黒豹、ロボット
877NPCさん:2008/04/12(土) 01:14:24 ID:???
>>873
魔王がたかがウィザード一人殺しても何の自慢にもならないと思うんだ
あとあのシーンはあまりにもあっさり生き返りすぎてすげー萎えた
アニメのくれは復活もそう。盛り上げるために殺して死なれたら困るから生き返すってどうなんだ
878NPCさん:2008/04/12(土) 01:14:59 ID:???
>>873
そういやそうだった>普通に敗れて殺される柊
879NPCさん:2008/04/12(土) 01:15:58 ID:???
やっぱり気に入られすぎず、適度の登場と適度の活躍がNPCにとってはいいわね
880NPCさん:2008/04/12(土) 01:16:04 ID:???
>>877
俺は小説の方は、なるほどと思って盛り上がったけどな
どっちかというとエリスの覚醒につなげるのが目的だったわけだし
881NPCさん:2008/04/12(土) 01:16:48 ID:???
小説版は戦闘描写が微妙でつええええええええ!って感じがしなかったなぁ
まあ伊藤は小説家じゃないんだから仕方ないのかも知れないけどさ
882NPCさん:2008/04/12(土) 01:17:47 ID:???
戦闘はそこそこ盛り上がったけどそれ以外が微妙だったと思う俺
883NPCさん:2008/04/12(土) 01:19:56 ID:???
くれはの殺し方は良かったよ。みかきさんの絵ありきな気もするけど
884NPCさん:2008/04/12(土) 01:20:15 ID:???
まあ盛り上げるために死んでそれじゃ後味悪いから生き返すってのはきくたけも赤巫女でやったしわりと良くある手なんだろ
……正直、赤巫女最終決戦はルージュとかと一緒で普通にやればギリギリ倒せるか倒せないかのラインで設定しとくべきだと思うんだ
リミットブレイクしなきゃ倒せないけどリミットブレイクするとキャラしにます。でも死んだままだとあれなんで生き返します
とか言うよりは素直に消えたままでちょい匂わせるくらいの方が綺麗だと思うんだ
885NPCさん:2008/04/12(土) 01:20:45 ID:???
個人的に死ぬとか戦闘とかの絵はしのさんに書いて欲しい……。
886NPCさん:2008/04/12(土) 01:20:48 ID:???
>>883
アニメの方は…
887NPCさん:2008/04/12(土) 01:21:18 ID:???
言い忘れた。
あそこで柊がサクッと生き返るからこそ、下巻でくれはを甦らせるときの悲痛さと対比になっていいと思うんだ。
888NPCさん:2008/04/12(土) 01:21:55 ID:???
しのさんの絵は妙に緊迫感があるよな。おかげでDXに似合うこと似合うこと
……NWにも分けてくれねーかなぁ
889NPCさん:2008/04/12(土) 01:23:01 ID:???
NWにはしのさん合わないと思うがな俺は。
890NPCさん:2008/04/12(土) 01:23:58 ID:???
ロンギヌスにしのさんの絵があったが、微妙だった。
891NPCさん:2008/04/12(土) 01:24:17 ID:???
>>887
ごめん。正直、ほいほい生き返ってばっかだなこの小説としか思わなかった
オチで全世界の人間の夢あっさりかなえるし、人の存在ってその程度なんかなーと思っちまう
892NPCさん:2008/04/12(土) 01:24:23 ID:???
…しかし、しのさんの絵ってNWに合うものだろうか?
キャラ立ち絵ならたしかにカッコイイと思うが
戦闘となると…今までのリプレイで似合いそうな戦闘のシーンって何処になると思う?
893NPCさん:2008/04/12(土) 01:24:47 ID:???
>>884
前衛2人でギリギリ勝てるバランスってかなりショボくね?
894NPCさん:2008/04/12(土) 01:25:24 ID:???
>>891
まあそう思うのは自由だ
あのラストでよかったと思う人もいるってことで
895NPCさん:2008/04/12(土) 01:25:42 ID:???
>>891
実際その程度、なんだろうけどな
きくたけワールド的に

TRPGとして考えるとPCの立場を軽く、低く扱われるのはあまり喜ばしいことではないが
896NPCさん:2008/04/12(土) 01:25:59 ID:???
>>887
1回くらいモブでもいいからガチで目の前で死ぬキャラがいればよかったんだがそれがなかったせいでかなり命軽く見えるよ
NWやS=Fって転生はあっても復活は中々ないからかなりビビったし
897NPCさん:2008/04/12(土) 01:27:21 ID:???
少女形態初登場のシナリオもこんなだしな

「ふうん、お兄ちゃん…面白い運命に見込まれているね?」
「うん。決めたわ、お兄ちゃんは殺さない。その代わり、私の役に立ってね」
「思った通りだね、お兄ちゃん」
「お兄ちゃんには、大きな事件へと導かれる運命が感じられたんだ。おかげで
探し物が見つかったよ。死にたくなかったら、早くここから逃げたほうがいーよ。
……と言ってもムダかなあ。だって、もうすぐこの世界そのものが崩壊しちゃうんだから」
「……もうすぐだよ、今日、この世界が終わっちゃうの」
「やっぱり、ここまで来ちゃったんだね……でも、もう遅いよ。今日、世界は
終わるんだから、ねえ」(段々声が地の底から響く恐ろしい声に変化)
「お前たちは、この世界の最後の希望、というわけか……!」
「貴様たちには、世界が滅ぶさまを見せたのちに…もっとも残酷な死を与えてくれよう!」
(巨大な蠅の上に少女が乗った姿に変化して)
「この世界には、魔術師が多すぎる……」
「どれか一つを選びなさい……。このまま世界と共に滅びるか、わたしの下僕になるか」
「ば、バカな…! こ、こんなことがあるはずない……!!」
898NPCさん:2008/04/12(土) 01:27:54 ID:???
>>892
白御子をしのさんが描いてたらホラー成分がすげーアップしてただろうなw
899NPCさん:2008/04/12(土) 01:27:56 ID:???
>>896
そこで死人がでた方が軽く扱ってるような気がするが
まあ好みによるわな
900NPCさん:2008/04/12(土) 01:27:59 ID:???
《小さな奇跡》の助けを借りて死ぬはずだった命を救うってのはよくありそうだが
PCがアボンして復活ってのは確かにそうないしなあ
901NPCさん:2008/04/12(土) 01:28:30 ID:???
えっとさ、旧版とはいえシナリオのベルのセリフ全抜き出し?
はどうかとおもうんだが。
902NPCさん:2008/04/12(土) 01:29:27 ID:???
NWにはやはりネコミミ神が一番ですよ。これは譲れない
……つかNWではあんまししのさんが書いて燃えるカードがないんだよな
アライブの柳也VSアキューズみたいなバトルがないからしのさん来ても微妙だと思う
903NPCさん:2008/04/12(土) 01:29:35 ID:???
>>898
でも白御子はあの絵だったからこそセカイ系ホラーギャルゲ風の雰囲気がよく出てた気もするぜ。
904NPCさん:2008/04/12(土) 01:29:39 ID:???
確かに41字以上まんまはあんまり関心せんのう
全部ぶっこ抜くとシナリオネタばれにもなるし
905NPCさん:2008/04/12(土) 01:29:56 ID:???
旧版だからネタバレしても良いとかいう理論か
春休みってそろそろ終わんないの?
906NPCさん:2008/04/12(土) 01:32:15 ID:???
>>899
普通、取り返しがつかないから重いんじゃないか?
作中での味方キャラ死亡で毎回生き返ってると軽く見える
某作品の某主人公は言いました
「なくしても戻ってくるってことは、つまりは価値がないってことだろう」と
907NPCさん:2008/04/12(土) 01:32:15 ID:???
>>887
伏線になっていたのには感心したな
908NPCさん:2008/04/12(土) 01:34:08 ID:???
まああの小説は背表紙見れば分かるが、TRPGであるNWのノべライズではなく、
あくまでアニメのノべライズだからあんまりTRPG的なことを考えて読むものではないんだろう。
まあそれはそれでゲイザー周りが問題だけどな。
909NPCさん:2008/04/12(土) 01:34:14 ID:???
>>906
感じ方の違いだな
そこで「モブキャラ殺して悲壮感出す」
みたいな半端される方が軽く扱ってる感じがするって話
いわゆる「うわーだめだー」の方な
910NPCさん:2008/04/12(土) 01:34:47 ID:???
どうでもいいけど小説版といいアニメ版といいあかりんが殺しに来ることにすげー違和感があるのは俺だけ?
黒皇子もそうだったけど、自分がその立場におかれたときには普通に逃げたのに他の人がその立場に置かれたら殺しに来るってどうなんだ
ドリームマンもそう。赤巫女でかっこよく世界との契約だとかいったのにまたお前は同じこと繰り返すとか何がやりたいんだと
911NPCさん:2008/04/12(土) 01:35:47 ID:???
「うわーだめだー」は悲壮感とか演出する為のもんじゃないだろJK
912NPCさん:2008/04/12(土) 01:36:17 ID:???
>>911
でも同じことだぜ
913NPCさん:2008/04/12(土) 01:36:36 ID:???
>>909
ちげーちげー。そりゃ描写を割りふらにゃ意味がないさ
ただ2巻分も尺貰ってるんだからエリスが転校するときに手続きしてくれたり、
家を用意してくれるシーンとかを書いてそいつが復活せずに死ぬとかしとけよって話
うわーだめだーをやれとは言ってない
914NPCさん:2008/04/12(土) 01:36:39 ID:???
どうもあの二人は「わかりやすいプロ」のイメージがあるせいか、ほとんどなにか
問題のあるウィザードの始末に差し向けられる殺し屋状態なんだよな
915NPCさん:2008/04/12(土) 01:37:27 ID:???
>>910
なにを言うか!幼年期でだってバリバリに殺しにかかってたぜ。
916NPCさん:2008/04/12(土) 01:38:04 ID:???
>>914
たぶんそのイメージがきくたけにもあって黒皇子で使ったんだろう
伊藤は黒皇子とかのイメージからやったんじゃね?
赤巫女読んで間があるとわりとスルーできるかもしれんが一気に読むと違和感やばいかもしれん
917NPCさん:2008/04/12(土) 01:38:31 ID:???
>>915
余計にダメじゃねーかw
918NPCさん:2008/04/12(土) 01:38:57 ID:???
>>910
あかりんはそっちの方が性に合ってると思うんだ。
紅巫女の時だって、『だけど私は生きたい』で殺しにきた相手を否定するわけではなかったし。
919NPCさん:2008/04/12(土) 01:39:15 ID:???
>>913
そういう死ぬために出てきましたって演出はどうかと思うけどね
920NPCさん:2008/04/12(土) 01:39:35 ID:???
その手の対立テンプレをどう思うかって事で、後は各自の自由感想だろう
いい加減小説スレにでも移ってくれ
921NPCさん:2008/04/12(土) 01:39:46 ID:???
まあ確かに自分の時は逃げといて他の奴のときは殺しに来るってマジ小物のやることだわな
裏で命の命が欲しければみたいなやり取りがあったとか妄想するしかない




ナイトメア? そんな変態は知らん
922NPCさん:2008/04/12(土) 01:40:39 ID:???
要するにあかりんの行動順位は
命>自分>その他
ってだけだな。
923NPCさん:2008/04/12(土) 01:41:22 ID:???
リプレイならまだしも、ノベルは流石にもうどうでもいいやと最近思える様になってきた。
卓が楽しければいいのだ。
924NPCさん:2008/04/12(土) 01:41:29 ID:???
よくある、仲間の真意と覚悟を確かめる意味で追っ手として襲い掛かってみせるってパターンだろ?
それがうまく描写できてるかどうかの違いは大きいんだろうけど。
925NPCさん:2008/04/12(土) 01:42:42 ID:???
>>919
いやそこを死ぬために出てきましたと見せないのが作家の技量だろ?
そもそもエリス覚醒のために柊を殺して生き返らせるのはいいのに死ぬためのキャラが出てきて死ぬのはだめって感性が理解できない
926NPCさん:2008/04/12(土) 01:43:17 ID:???
力を見せ付けて、しかも伝説のすっごい魔王が復活します
って言われたら殺しにかかっても仕方ないんじゃないか。
小説なら仲間の絆も薄いし。
927NPCさん:2008/04/12(土) 01:43:19 ID:???
>>925
理解できないのはお互い様ってことで
928NPCさん:2008/04/12(土) 01:43:50 ID:???
アニメ版の灯は人としてのエリスの心を守るためにあえてエリス討伐にまわったんじゃと
考察してた人もいたなあ
929NPCさん:2008/04/12(土) 01:44:05 ID:???
はいはい誘導誘導

【ナイトウィザード】FEAR小説スレ【きくたけ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1196391324/
930NPCさん:2008/04/12(土) 01:44:57 ID:???
>>926
それは裏表が逆転する赤巫女とレベルが変わらないからどうなんだって話だろw
まあ上でも出てるけど命が昏睡してるからそこを盾に取られたとか柊の決意を確かめるためとか妄想しとくしかない
931NPCさん:2008/04/12(土) 01:45:49 ID:???
>>926
アニメだと、柊、エリス、くれは、灯のパーティーだけど、
小説だと柊、エリス、くれはのチームと、命を除く紅巫女チームが
魔王連合を前に共闘って感じだったのが大きく違う点だよな
932NPCさん:2008/04/12(土) 01:46:00 ID:???
定期的に本スレでノベル版の愚痴がループするのにノベルスレは延々と過疎のままってのが諧謔染みてて笑えるなw
933NPCさん:2008/04/12(土) 01:47:06 ID:???
>>932
突然どうした?
934NPCさん:2008/04/12(土) 01:47:39 ID:???
つか小説版は各所でウィザードたちが頑張って宝玉回収しました
アニメは柊たちが各所を回って宝玉を回収しました
だからその時点でかなり違うわな
あとエリスの立ち位置がかなり違う
935NPCさん:2008/04/12(土) 01:47:47 ID:???
灯は“いざとなると自分の欲望に忠実”だからな、設定上。
自分が殺されそうになると逃げ出す、ってのはむしろ正しいのかも。
936NPCさん:2008/04/12(土) 01:48:12 ID:???
ナイトメアにしろあかりんにせよ行動原理は「世界を救う」で一貫してると思うが?
殺される側にまわった時に素直に殺されなかったのは
「命も自分も含めて全部救う」という思考だったってだけじゃね
ナイトメアもそれを信じたからあかりんを行かせたのであって好きで殺したいわけでもあるまいて

逆に他の話なんかで殺しに来るのは「それしか方法がない」と客観的に判断しただけでしょ
キャラクター側からはメタな視点からの思考はできないんだし
937NPCさん:2008/04/12(土) 01:49:39 ID:???
>>936
そこが浅くみえるという話じゃね?
俺はそうは思わないが、誰もが同じように感じるわけじゃないからな
938NPCさん:2008/04/12(土) 01:49:46 ID:???
時系列でいうなら黒皇子幼年期も赤巫女四・五話(あかりんが同じ立場と判明する)前なんで
エージェント的におかしくはないんだけどな
物語的にはそういった経緯を踏まえた上で抗う側に回ったとかそーいう後付も
939NPCさん:2008/04/12(土) 01:50:29 ID:???
>>937
むしろ、浅く見えてもいいような気がするんだが。
940NPCさん:2008/04/12(土) 01:51:11 ID:???
「それしか方法がない」と、世界の破滅に関わる者を始末するのも、
「世界の破滅に関わるから死ね」と、言われて、殺られてたまるかと
逃げるのも、根本的には自分が破滅したくないという意味では
同じではあるわな
941NPCさん:2008/04/12(土) 01:51:44 ID:???
時系列順に考えると、あかりんの場合
にゃふう…任務だから
幼年期…同上
グランギニョル…同上、けど死を背負う覚悟は出来てる
自分の場合…死にたくないので戦います
宝玉…世界が滅ぶと命も死ぬので
って感じか
942NPCさん:2008/04/12(土) 01:52:36 ID:???
どうしても出版された順の時系列だと誤解してしまいがちだが、
あかりんが実際に柱の巫女としてウィザードから命を狙われたのは
一連の事件のほぼ終わりだからな
狙われたあとに「世界のためにお前を殺す」という展開になったのはエリスだけ
943NPCさん:2008/04/12(土) 01:52:43 ID:???
ナイトメアはそんなに行動ぶれてないだろう。
紅巫女では未来に禍根を残すのは間違っているが、他に可能性がないから仕方ない。
でももし可能性があるなら、かけてみるべきだ。とまあそんな流れを経て初めて味方になった。
アニメや小説ではシャイマールにならずに済む可能性なんか見つからないままだったから敵のままだった。
しかも結局シャイマール化はしてるし、判断は間違ってなかったんだよな。
ゲイザーという神の存在を除いては。
944NPCさん:2008/04/12(土) 01:52:45 ID:???
>>936
自分たちのときは今のとこ方法ないけど方法探してまとめて全部救うだったのに、
人のときは早々に見切りつけて任務どおりに殺しに来るって時点で対応が大分違うだろw
ぶっちゃけ両方を正当化しようとすると>>930とかになるだろ
自分のときは他に方法ないけど諦めなかった。でも他人のときはそれしか方法がないと思ったから殺しますってのは悪いとは言わんが良くは見えない
945NPCさん:2008/04/12(土) 01:53:22 ID:???
一応合わせでも死ねばなんとかなるんじゃない、見たいな感じがあったな。
946NPCさん:2008/04/12(土) 01:55:07 ID:???
紅巫女後半の灯は、時系列的には、今まで散々やってきた事のお鉢がまわってきたってやつだなw
947NPCさん:2008/04/12(土) 01:55:19 ID:???
>>944
よくは見えないことは否定されてないから安心しろ。
948NPCさん:2008/04/12(土) 01:55:22 ID:???
>>944
自分が殺されそうになったとしてそこを割り切れるほどの人間ってそうそういるもんかなあ?
俺は逆にそういう足掻き抜こうとする人間臭さが好きだが
949NPCさん:2008/04/12(土) 01:55:30 ID:???
>>943
灯を殺しに回ったのは奥さんと子供がいるんだろ、と絶滅社に言われたからじゃなかったっけ?
950NPCさん:2008/04/12(土) 01:55:51 ID:???
社長はマジでドリームマンで参戦するんかな?
きくたけの冴絵や新キャラとはレベル差あり過ぎだと思うんだが。
951NPCさん:2008/04/12(土) 01:56:46 ID:???
>>948
たぶん、逆が言いたいんじゃないか?
他の奴のときも背中押してやれよと言いたいのでは
まあ時系列的にそれができるのって小説版かアニメ版だけなんだけどさ
952NPCさん:2008/04/12(土) 01:57:14 ID:???
>>950
他を上げるかドリームマンを下げるかすれば余裕
953NPCさん:2008/04/12(土) 01:57:22 ID:???
>>950
つ「下がるお茶」
954NPCさん:2008/04/12(土) 01:57:24 ID:???
>>950
合わせ神子の時みたいに、冴絵は10Lvまで上昇・新キャラは10Lvで作成
とかじゃないか?
955NPCさん:2008/04/12(土) 01:57:31 ID:???
>>946
妄想かつ後付けの話になってしまうが、それまで関わった事件で
ターゲットが最後まで諦めずに運命をひっくり返してしまったというのを何度も見た
ってのがあかりんの行動原因の一つにもなってるかもな
命との関わりも含め、それらがなかったらただの殺戮マシーンとして黙って殺されていたかもしれない
956NPCさん:2008/04/12(土) 01:58:06 ID:???
灯の場合本人が魔王ってわけじゃないしなぁ。
957NPCさん:2008/04/12(土) 01:59:11 ID:???
黙って殺されるのが強化人間のあるべき姿ってのが大前提としてあって、
その上で命たちとの関わりから「生きたい」と言う想いが生まれたという流れだからあそこで死んだら色々ダイナシだからなw
958NPCさん:2008/04/12(土) 01:59:46 ID:???
しかし、あまりにも便利に扱われすぎたわりに、初登場のリプレイが
作中で1年近く経過するキャンペーンだったため、えらく
忙しいキャラになってしまったなあ、灯とドリームマン。
自分のシナリオの片手間に別のシナリオに出張しまくり
959NPCさん:2008/04/12(土) 02:00:06 ID:???
キャンペーンで、
『意識不明の命がエミュレイターに乗っ取られて、命を護るためにエミュレイターに寝返った灯』
という設定で灯をボスとして出したら、

「そういう状況なら灯なら命殺すんじゃね?」

と反論されたのを思い出した。
960NPCさん:2008/04/12(土) 02:01:02 ID:???
>>956
本人が魔王かどうかってさして重要じゃないだろう
問題はそいつが世界を滅ぼす可能性があるかどうかだろ?
実際、大抵の大いなる者はスルー(古代神は基本的に古代神戦争で超至高神に逆らってる)し、SDMのサンプルシナリオでだって刺客なんて差し向けられない。監視だけだ
961NPCさん:2008/04/12(土) 02:01:26 ID:???
>>950
オーバーナイトで時間遡行をやってのけたドリームマン
彼の娘ならば同じように時間遡行ができても問題はない
つまりここで未来からドリームマンJrのマユリ参戦
962NPCさん:2008/04/12(土) 02:02:14 ID:???
>>961
そこで何故かドリームマンの奥さん以外の人をママと呼び出してドリームマンが焦るんですね、わかります
963NPCさん:2008/04/12(土) 02:05:21 ID:???
見た目は、NW2のサンプル夢使いで頼むw
964NPCさん:2008/04/12(土) 02:05:45 ID:???
>>963
てめ、1st夢使いをディスるんじゃねーよ!
965NPCさん:2008/04/12(土) 02:05:55 ID:???
>>963
あの奥さんは旦那だけじゃなくて娘にまであんなセンスの服を着せてるのかと
966NPCさん:2008/04/12(土) 02:06:34 ID:???
>>959
俺も灯ならそういう状況なら命殺しそうな気がするけどなあ
967NPCさん:2008/04/12(土) 02:06:43 ID:???
勿論、自分で着る服もあんなセンスだよな?w
968NPCさん:2008/04/12(土) 02:06:55 ID:???
灯の場合はまだアスモデートを倒せばいいという可能性が一応はあったからなあ。
しかしエリスの場合は倒せば終わりな敵がいないという違いがある。
969NPCさん:2008/04/12(土) 02:07:42 ID:???
いい加減、雑談は他所でやってくれ。
この調子で埋めて次スレも立てずに1000とか愚か過ぎる。
970NPCさん:2008/04/12(土) 02:08:12 ID:???
じゃ、立てます
971970:2008/04/12(土) 02:19:38 ID:???
立ててきた。何か追加することある?

菊池たけし セブンフォートレス ナイトウィザード59
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1207933878/l50
972NPCさん:2008/04/12(土) 02:22:34 ID:???
>>971
973NPCさん:2008/04/12(土) 07:09:18 ID:???
>>838
超☆遅いがベルの特殊能力で「空飛んでる奴を支配する=行動をGMが決める」ってのを出した。
…わかってりゃ誰もとんだりしないよな!
974NPCさん:2008/04/12(土) 07:14:19 ID:???
>>932
ヒント:ID

>970
975NPCさん:2008/04/12(土) 07:19:13 ID:???
>>973
そこは箒に乗って救援にきた味方NPCが操られるパターンですよ
976NPCさん:2008/04/12(土) 07:48:40 ID:???
遺産と一緒でNPCは同じキャラがいっぱいいてそれぞれ性格や立場が違うからー
977NPCさん:2008/04/12(土) 09:38:30 ID:???
>>969
普通、そういう台詞って>>970過ぎてから言うもんじゃね?
>>970になってないのに次スレ立ってるわけねーんだし
978NPCさん:2008/04/12(土) 09:54:24 ID:???
やはり魔剣使いがウィッチブレードを持つのには抵抗がある・・うちの鳥取の話だが。
979NPCさん:2008/04/12(土) 10:02:29 ID:???
近接武器を魔器に指定してるならツインウエポン時に射程そろえること考えるとウィッチブレードって選択肢も
・・・・ウィッチブレード重いです。
980NPCさん:2008/04/12(土) 10:05:59 ID:???
じゃ、ウィッチスティングで。
981NPCさん:2008/04/12(土) 10:07:55 ID:???
重量に難のある武器なら、《ツインウェポン》の代わりに《武器両手化》で良いんじゃないか?
982NPCさん:2008/04/12(土) 10:31:18 ID:???
■射程に※無し
  ○片手で軽い → 武器両手化orツインウェポン
  ○片手で重い → 武器両手化
  ○両手で重い → 振りかぶり

こんな感じか…?
「両手で軽い」と
「両手で重いが、射程に※有り」がアレだが。
983NPCさん:2008/04/12(土) 10:31:59 ID:???
わり、一行目を編集で消し忘れた。無視してくれ。
984NPCさん:2008/04/12(土) 12:52:32 ID:???
埋めるか

1000ならTRPGが国民的大人気に
985NPCさん:2008/04/12(土) 12:56:41 ID:???
ヒロイン殺すか世界滅ぼすかの二択が多すぎ
986NPCさん:2008/04/12(土) 12:59:33 ID:???
>>985
リプレイはなー。
自分で作るシナリオは、そうならん様にするが。
987NPCさん:2008/04/12(土) 13:19:28 ID:???
そこであえて世界を滅ぼす魔王を覚醒させた上でブチのめす、というのも定番すぎてアレか。

>>977
スレ立ては950あたりだと思ってたんじゃね?
テンプレ読まずに「他のスレはそうだからここも同じ」とかって思い込むケースはたまにあるし。
988NPCさん:2008/04/12(土) 13:23:26 ID:???
ネタはあるんだが、うちの鳥取ではキャンペーンはあんまり好まれないし
何より俺はそのネタでおれがPLしたいというアンビバレンツ
989NPCさん:2008/04/12(土) 13:25:50 ID:???
>そのネタでおれがPLしたい
あるあるwwwww
990NPCさん:2008/04/12(土) 13:27:37 ID:???
>>987
昨晩の雑談のペースは異常だったよ。10レス、20レス一気に埋まるんだから。
ネタがない時の埋め草ならともかく900番台後半で、あのペースの雑談を続けられても困る。
991NPCさん:2008/04/12(土) 13:30:29 ID:???
昨晩はっつーか、ここが流れ早いのはいつもの事だと思うが。
大体毎スレ、5日〜遅くても10日くらいで消費してるだろ?
992NPCさん:2008/04/12(土) 13:31:08 ID:???
>>990
だからそりゃ>>970過ぎても雑談続いてた場合に言えって話だろ
実際、>>970前で雑談止まったんだからお前の指摘は的外れだ
それとも、俺が指摘したから雑談止まったんだーとか思ってるのか?
993NPCさん:2008/04/12(土) 13:32:31 ID:???
>>988
>そのネタでおれがPLしたい
ここ最近で一番、魂の底から同意するレスだな
994NPCさん:2008/04/12(土) 13:32:39 ID:???
>>992
さわんなさわんな。
不特定多数がいる場所で『主観』でスレの状況判断とかしてる仕切り魔だろ、ただの
995NPCさん:2008/04/12(土) 13:34:38 ID:???
>>992
違うの?指摘したから>>970が「じゃ、立てます」だったんだから。
お前馬鹿じゃね?
996NPCさん:2008/04/12(土) 13:35:09 ID:???
>>992
ばーかばーか
997NPCさん:2008/04/12(土) 13:36:14 ID:???
>>992
ちゃんと社会生活おくれてる?
998NPCさん:2008/04/12(土) 13:36:18 ID:???
>>992
頭がおかしいと思う…
999NPCさん:2008/04/12(土) 13:36:47 ID:???
これはいつかとあるスレで見た>>970踏んどいて
「俺はスレなんか立てねーよ。たまたま>>970踏んだだけなんだから。むしろお前が立てろよ」
と逆ギレした挙句、スレ立て前に埋め立て行為をやりだした奴と同じにおいがする
向きは逆だけど
1000NPCさん:2008/04/12(土) 13:37:14 ID:???
1000ならアンゼロットは俺の嫁
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪