菊池たけし セブンフォートレス ナイトウィザード57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
F.E.A.R.の副社長菊池たけし(=きくたけ)が制作したS=F・NWシリーズ、
きくたけ著のリプレイ、アーケンローズ等の読者参加企画、
FEARonlineで公開中のネットラジオ「ふぃあ通」などを語るスレッドです。
アルシャードガイア・アリアンロッドについては専用スレッドがあるのでそちらへどうぞ。

・「ナイトウィザード The 2nd Edition」「ソースブック スクールメイズ」発売中!
・田中天GMのナイトウィザードリプレイ「愛はさだめ、さだめは死」ファミ通文庫から発売中。
・「ナイトウィザード The ANIMATION」DVD第1〜4巻、絶賛発売中! 初回限定版には、追加データやリプレイなど内容盛りだくさんの「月刊ナイトウィザード」が毎巻付属します。
・セブン=フォートレス メビウス(4th Edition)は発売中。 サプリメント第一弾「ラース=フェリア」も発売中
・「シェローティアの空砦」の連載開始時期についてはいまだはっきりせず。続報を待とう。
・「ファンブック フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」 発売中!
・「ナイトウィザード The VIDEOGAME」 発売中。プラットフォームはPS2。
・次スレは>>970が立ててください

前スレ
菊池たけし セブンフォートレス ナイトウィザード56
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1206511544/l50


2NPCさん:2008/03/31(月) 20:28:19 ID:???
●関連サイト
FEARonline
ttp://www.fear.co.jp/
セブン=フォートレスメビウス公式
ttp://www.fear.co.jp/mobius/index.htm
ナイトウィザード公式
ttp://www.fear.co.jp/nw/index.htm
アリアンロッド公式
ttp://www.fear.co.jp/ari/index.htm
アルシャードガイア公式
ttp://www.fear.co.jp/gaia/index.htm
ネットラジオ「ふぃあ通」
ttp://www.fear.co.jp/radio/fearradio.htm
ナイトウィザード The ANIMATION
ttp://www.nightwizard.jp/
ナイトウィザード The VIDEO GAME〜Denial of the World〜
ttp://www.5pb.jp/games/nightwizard/
ナイトウィザード The ANIMATION Wiki
ttp://www42.atwiki.jp/nightwizard/
セブンフォートレス・メビウス wiki
ttp://www7.atwiki.jp/sfmwiki/
FAQ、シリーズ一覧、世界観などをまとめた
S=Fスレッドテンプレまとめ
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/seven-fortress/template.htm
過去ログまとめ
ttp://csx.jp/~yadorigi/trpg/sf_nw/index.html
3NPCさん:2008/03/31(月) 20:31:15 ID:???
●関連スレ
【死んでも】アリアンロッドRPGLv.64【前へ】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1206936876/l50
【高レベルで】アルシャード115【遊ぼう!】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1206101362/l50
超女王様伝説・・・やったことあるかたいますか?
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055255600/l50
FEAR GF 総合スレッド 16th SEASON
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1203872940/

※システムの比較はこちらでお願いします。
TRPGのスタンダードを議論する
(流れが速いので板検索してください)

※RUNE「ナイトウィザード魔法大戦〜ThePeacePlantoSavetheWorld〜」 (18禁)
ナイトウィザード 魔法大戦2.5
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1190732787/

※アニメ・その他
ナイトウィザード -Night Wizard!- セッション38
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1205544487/
【ネタバレ】ナイトウィザードその14【卓ゲ雑談】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1202531716/
アニメ関連の各スレはこちらから検索して下さい

【ナイトウィザード】FEAR小説スレ【きくたけ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1196391324/
ノベライズ商品についての話題はこちらで

【PS2】ナイトウィザード Denial of the World 2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1205276419/
コンシューマの電源ゲーはこっち
4NPCさん:2008/03/31(月) 20:31:59 ID:???
■よくある質問
Q:ナイトウィザードをこれから始めたいんですが、何を買えばいいんですか?

A:『ナイトウィザードThe2ndEdition』(ISBN:978-4-7577-3758-7)が一冊あればプレイ可能です。
また『NW2ndソースブック スクールメイズ』(ISBN978-4-7577-3886-7)にダンジョン(フォートレス)で遊ぶための追加ルール、
4つの追加クラス、各種追加データ、学園迷宮の舞台設定などが掲載されており、導入するとプレイの幅が広がります。

それ以外の本(旧版ルールブック、ソースブック、ファンブック)に掲載されているデータ等は
ほとんどが上記二冊に再録されており、流用もできないため、遊ぶ上では現在のところ不要です。
読み物として楽しんだり、世界観をより深く知りたい人は購入を考えてもよいでしょう。

また、2ndファンブック第一弾『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』(ISBN 978-4-7577-4048-8)には
リプレイ、シナリオ、ボイスドラマが収録されており、副読本として楽しめます。追加データなどは存在しません。

より詳しく知りたい方は>>2の『ナイトウィザード The ANIMATION Wiki』中の『ナイトウィザード入
5NPCさん:2008/03/31(月) 20:33:13 ID:???
ミスった。やり直し

■よくある質問
Q:ナイトウィザードをこれから始めたいんですが、何を買えばいいんですか?

A:『ナイトウィザードThe2ndEdition』(ISBN:978-4-7577-3758-7)が一冊あればプレイ可能です。
また『NW2ndソースブック スクールメイズ』(ISBN978-4-7577-3886-7)にダンジョン(フォートレス)で遊ぶための追加ルール、
4つの追加クラス、各種追加データ、学園迷宮の舞台設定などが掲載されており、導入するとプレイの幅が広がります。

それ以外の本(旧版ルールブック、ソースブック、ファンブック)に掲載されているデータ等は
ほとんどが上記二冊に再録されており、流用もできないため、遊ぶ上では現在のところ不要です。
読み物として楽しんだり、世界観をより深く知りたい人は購入を考えてもよいでしょう。

また、2ndファンブック第一弾『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』(ISBN 978-4-7577-4048-8)には
リプレイ、シナリオ、ボイスドラマが収録されており、副読本として楽しめます。追加データなどは存在しません。

より詳しく知りたい方は>>2の『ナイトウィザード The ANIMATION Wiki』中の『ナイトウィザード入門』も参考に。
6NPCさん:2008/03/31(月) 20:33:46 ID:???
>>1
7NPCさん:2008/03/31(月) 20:36:04 ID:???
>>1

今回は難産だったな
8NPCさん:2008/03/31(月) 20:36:17 ID:???
>>1
フラゲ報告で一気に加速しちゃったね
9NPCさん:2008/03/31(月) 20:41:38 ID:???
前スレ>>1000
なんだそのパチモン臭い名前はw
10NPCさん:2008/03/31(月) 20:48:29 ID:???
つまり今の第八世界が滅んで、すぐ隣の並行世界に移り住む訳だな

そこでは裏界との区別がなく、同時に魔王が移し身程度の力しか出すことが出来ないという状態で、
アンゼが里帰りする時に、とりあえず代理として柊とベルとエリスが抜擢されるという状況になるんだな

と、前スレのネタを混ぜてみる
11前スレ1000:2008/03/31(月) 20:48:37 ID:???
ファー・ジ・アースだったか。
まあいいや、パラレルということで。

12NPCさん:2008/03/31(月) 20:57:13 ID:???
すでに滅亡した世界から脱出し、並列世界のファー・ジ・アースを
自らの新天地にしようと侵略を始める界渡りのウィザード達ですね
13NPCさん:2008/03/31(月) 21:01:47 ID:???
お〜い、誰かオーヴァーランダーでレジェンドな柊蓮司の行方を知らんか〜?
14NPCさん:2008/03/31(月) 21:03:45 ID:???
アーティファクトでイレギュラーな柊なら新宿にいたような気がするナ
15NPCさん:2008/03/31(月) 21:05:07 ID:???
やけにメカメカしい柊なら学校の地下にいたぞ
16NPCさん:2008/03/31(月) 21:17:22 ID:???
モルフェウスな柊なら、アキバではんにゃにこき使われてたな。
17NPCさん:2008/03/31(月) 21:33:04 ID:???
愛はさだめ読んでてふと思ったこと。
2話で皆が隠れるためにプラーナ全開で判定してるが、
これって余計に見つかりやすくなったりしないんだろうか。
とくにプラーナ大好きなエミュレイターにはw

いやマジつっこみじゃなくて、プラーナ全開で隠れるという光景が妙に笑えたんでw
18NPCさん:2008/03/31(月) 21:33:40 ID:???
というか、世界の守護者が不在で
熱血で正義感の強い男が、というと、
どうしても青く輝くラリアットを放つ少年探偵が思い浮かぶ

恋人未満に巫女さんもいるしな
19NPCさん:2008/03/31(月) 21:35:11 ID:???
>>13
奴はオヴァラン取ってないとの噂。
「自力で世界移動できるわけじゃねーんだよ」って事なんかね。
20NPCさん:2008/03/31(月) 21:42:23 ID:???
>>17
演出よりもルールを優先したんだろうw
21NPCさん:2008/03/31(月) 21:45:02 ID:???
>>17
俺も思ったw
V3以前の、解放+維持値ルールがあった時代の設定ではプラーナを開放して維持すると
自らの属性を象徴する光に包まれ、維持している値に応じて明度が上昇、さらに場合によっては
髪が逆立ち、グゴゴゴ…という擬音発生という設定があったからなw

まあ、維持値がなくなり、「そうありたいと決定づける存在の力」とプラーナが定義された今は
隠れる時には光ったりグゴゴゴ言わないのだろう、たぶん
22NPCさん:2008/03/31(月) 21:47:00 ID:???
>>17
きっとプラーナを囮にして別の場所に隠れたんだよ
23NPCさん:2008/03/31(月) 21:54:02 ID:???
…そういや白御子でも、射的でプラーナ解放してえらい事になってたっけなw
24NPCさん:2008/03/31(月) 21:55:18 ID:???
前提1. プラーナとは存在力である
前提2. プラーナを開放すると、プラーナの残量が減る


プラーナの残量を減らす事によって、存在感を希薄にしたんだよ!!
25NPCさん:2008/03/31(月) 21:56:07 ID:???
>>24
な、なんだってー?!

ど、どういうことなんだ、キバヤス!
26NPCさん:2008/03/31(月) 21:57:08 ID:???
話は全て聴かせて貰った。


…地球は滅亡する!!
27NPCさん:2008/03/31(月) 21:57:35 ID:???
な、なんだってー!?


でも、いつもの事だよな。
28NPCさん:2008/03/31(月) 21:58:39 ID:???
1回ぐらい本当に滅びかけないと誰も信じないけどな
29NPCさん:2008/03/31(月) 22:00:02 ID:???
>24
その発想は無かったわw
30NPCさん:2008/03/31(月) 22:00:17 ID:???
しかし本当に滅びかけにすると、後の話に支障来たすからなー。


…つまり夜ノ森の出番かw
31NPCさん:2008/03/31(月) 22:00:26 ID:???
>>24-27
ウィザードの前にMMRが出てきても
「いつものことだよな」で返される図が浮かんで吹いた
32NPCさん:2008/03/31(月) 22:01:34 ID:???
FtEも世界結界による記憶の修正こそ入っているが普通に何度も滅びかけてるよな
33NPCさん:2008/03/31(月) 22:06:26 ID:???
>>24は鬼才
34NPCさん:2008/03/31(月) 22:07:42 ID:???
このネタ…次のシナリオに頂いた!
35NPCさん:2008/03/31(月) 22:10:40 ID:???
>>34

今宵、貴方のそのネタ頂きに参ります

   △  △
  <<|><|>>
36NPCさん:2008/03/31(月) 22:11:16 ID:???
怪盗とんちんかんか、懐かしいな
37NPCさん:2008/03/31(月) 22:13:44 ID:???
80年代にはクラス「変態」が存在した
38NPCさん:2008/03/31(月) 22:15:26 ID:???
昼間は存在感の無い、地味で平凡な男子学生。
しかし彼は、毎夜プラーナ全開で戦い続ける勇者だったのだ!!

PC1 : 他の誰よりも活躍、しかし全く目立たない
PC2 : PC1より活躍しないのに、目立ちまくりのモテまくり


こうですか、わかりません!!
39NPCさん:2008/03/31(月) 22:24:12 ID:???
ラース=フェリア表紙右二人が誰かわからん…
40NPCさん:2008/03/31(月) 22:24:44 ID:???
お前らいくつだよ
41NPCさん:2008/03/31(月) 22:27:05 ID:???
10の位を四捨五入すれば、ピッチピチの0歳だぜ!
42NPCさん:2008/03/31(月) 22:28:17 ID:???
10の位を切り上げれば、ヨッボヨボの100歳だぜ?
43NPCさん:2008/03/31(月) 22:29:53 ID:???
切り上げたらそれは当然だw
44NPCさん:2008/03/31(月) 22:30:02 ID:???
>>41-42に該当しない人間を探す方が困難だなwww
45NPCさん:2008/03/31(月) 22:30:44 ID:???
>>39
ヒュウガと…ディフェスでは?

ファラウス、悪そうだよな…
46NPCさん:2008/03/31(月) 22:45:07 ID:???
前スレの《月衣》の重量問題に関して、2chの意見を鳥取のGMに話してみたのですが一蹴されました。
GMいわく「そもそも装備品ってのは装備しているアイテムの事で“装備してない装備品”などという概念は無い。だから《月衣》に入る装備品は装備しているアイテムの事だ。」
「でなければ“所持品を《月衣》から取り出して装備品に変える”(マイナー)や“《月衣》から装備品を取り出す”(オート)ってのはどういう意味になるんだ?」とも言われました。
なんか納得してしまったのですが、なにか反論して所持重量限界を多くする方法は無いでしょうか?
47NPCさん:2008/03/31(月) 22:48:31 ID:???
GMの裁定に反論する方法なんてねえよ
48NPCさん:2008/03/31(月) 22:49:01 ID:???
別のGMのところへ行く
49NPCさん:2008/03/31(月) 22:49:52 ID:???
>>46
そうまでして所有量を増やしたい理由はなんなんだ?
俺には、そのGMの裁定に従え、としかいえない
50NPCさん:2008/03/31(月) 22:55:28 ID:???
>>46
つーか、GMの話聞いて納得したならそれでいいじゃねえか。
あんまり反論だの何だのでgdgdしても困ったちゃんになるかも知れないぞ。

何かやりたい事があるなら、「こういう事がしたいので所持限界重量が多い方が良いです」ってぶっちゃけてみるとか。
51NPCさん:2008/03/31(月) 22:56:33 ID:???
あれだ、所持重量限界増やせる魔装を使え
52NPCさん:2008/03/31(月) 23:04:05 ID:???
つか、もう完全に困ったちゃん化してるだろうw
53NPCさん:2008/03/31(月) 23:04:55 ID:???
前スレ見てたが・・・そうか、アンゼが居なくなるのか!
地下ウィザード組織などの設定を書いていた甲斐があったってもんだ
54NPCさん:2008/03/31(月) 23:05:02 ID:???
>17
アレだ、『絶』を使ったんだ。
55NPCさん:2008/03/31(月) 23:13:28 ID:???
>>46
全スレ何番だっけ?
まぁ月衣内外に所持品と装備品があるのは間違いないよ。
56NPCさん:2008/03/31(月) 23:15:06 ID:???
>>46
GM裁定は、時にルルブよりも優先される。多くのTRPGがそうだ。
(GMが余程ふざけた事をしたら、次からそいつを村八分にする事が無くも無いが…)
57NPCさん:2008/03/31(月) 23:20:52 ID:???
GM「床に剣が刺さっている」
PL「剣は装備品ですか?」
GM「ああ、装備品だよ」
PL「"装備してない装備品"などという概念は無いんですよね?」
GM「…床が装備してんだよ!」

脳内再生された
5846:2008/03/31(月) 23:21:00 ID:???
いや、単に前スレで他の鳥取が皆違う裁定だったから鳥取のGMがルール見落としてるんじゃないかと思っただけです。
特に否定意見も出てこないみたいだし、間違ってるわけじゃなかったんですね。

>>55
前スレの685-687です。
59NPCさん:2008/03/31(月) 23:25:53 ID:???
>>57
GM「装備すりゃ装備品になるんじゃね? 今はただの武器。」

で終わりじゃないかな。
60NPCさん:2008/03/31(月) 23:28:28 ID:???
要は「装備品」を

1.装備可能なアイテム
2.装備しているアイテム

のどちらの意味で取るかって話か?
そりゃ確実に2だろう。所持品を装備品に変更とか出来るし。
61NPCさん:2008/03/31(月) 23:36:18 ID:???
いや、GMの意見としては装備品を所持=装備しているだろう
62NPCさん:2008/03/31(月) 23:54:20 ID:???
アンゼが世界の守護者を降りるのか…

<今回予告>
世界の守護者のいなくなった世界。
次代の世界の守護者の候補になったヒロイン。
しかし、ヒロインが世界の守護者になるためにはPC達の
思い出を全て忘れなければ成らない。
誰か特定の人間を愛していては、世界の全てを平等に見る事が出来なくなってしまうから。

そんな中ヒロインとPC達は、どのような選択を取るのだろうか。


―――世界は救われる。
彼女を、失えば。


というネタが降りてきた。
いや、やらないけど
63NPCさん:2008/03/31(月) 23:58:50 ID:???
最初の3行だけ見て、
それなんてアンジェリーク?
と、聞きそうになった
64NPCさん:2008/04/01(火) 00:00:45 ID:???
翠とか神様だし次期守護者に適任じゃね?
65NPCさん:2008/04/01(火) 00:05:06 ID:???
あの程度だとなぁ…
日本には八百万の神がいるんだぜ
66NPCさん:2008/04/01(火) 00:05:38 ID:Yi/fozcF
>>46
GMがいうからにはその卓ではそれが正しい。
それはそれとして月衣に入れたものの重量は装備重量とは別に扱うのがルール。
ところで、まさかとは思うが「装備しているアイテムを装備したまま月衣に入れることで
装備可能重量を増やせる」なんてことを考えてはいないよな?
6746:2008/04/01(火) 00:11:12 ID:???
>>66
すいません、その「月衣に入れたものの重量は装備重量とは別に扱う」というのは何ページに書いてあるのでしょうか?
68NPCさん:2008/04/01(火) 00:15:45 ID:???
え、アンゼロット守護者やめるの? なんでまた。
69NPCさん:2008/04/01(火) 00:20:50 ID:???
装備重量の限界はその時装備しているもの=装備品に適用される。
月衣に入れる武器や防具は装備していないのだから、そのGMのいう「装備品」ではない。
ポーションや装備していない武器防具などの所持品は月衣に入れずに持っている限り、
重量を気にする必要はない(FAQより)。月衣に入れる場合には月衣の重量限界に従う。
以上の通り、そのGMのいう「装備品はその時装備しているものを指す」という理屈に従っても
同じ結論が出る。月衣の重量限界と装備品の重量限界は別だ。
70NPCさん:2008/04/01(火) 00:21:19 ID:???
重量に関してはだいたい79ページに書いてある。
7146:2008/04/01(火) 00:22:31 ID:???
>>66
追記。
増やせるとは思ってないです。
むしろ「装備しているアイテムは装備したまま月衣に入れないといけないので月衣内所持重量を圧迫する」というのが鳥取ルールなので。
72NPCさん:2008/04/01(火) 00:27:23 ID:???
>>71
装備品も、「戦闘以外では月衣に入ってるわけだから月衣に入れてる所持重量と一緒にしてる」ってことか
ま、とりあえず防具に関しては着てるので月衣入れてません、と言っとくと少しは空き重量ができる気がする

…そのルールだと初期レベル辺りの頃の後衛がひーひー言いそうだな
73NPCさん:2008/04/01(火) 00:28:43 ID:???
>>68
おまいさん。前スレを読んできてないな?
ソースブックをフラゲした人の報告からすると
守護者をやめるわけじゃなく第3世界に里帰りするらしい
74NPCさん:2008/04/01(火) 00:30:28 ID:???
>>73
なんだ、守護者辞めるわけじゃないのか。
でも、今更第三世界に帰って何しに行くの?
75NPCさん:2008/04/01(火) 00:30:30 ID:???
1.月衣外:所持品
2.月衣外:装備品
3.月衣内:所持品
4.月衣内:装備品

の4項目があって、
3と4の合計が筋力*2+GL
1と3の合計が筋力+GL
という事だな。ややこしいが。
2はFAQ参照
76NPCさん:2008/04/01(火) 00:31:06 ID:???
>73
いやあ、スマン、流れが早くてなあ。ありがとよ。
……しかしそうか、里帰りか。
なんかこう、男を巡って大喧嘩して親元にも散々迷惑かけた地元へ、
ようやく就職した別天地からン十年ぶりに里帰りするのってどんな気分なんだろうなあ。
77NPCさん:2008/04/01(火) 00:32:23 ID:???
>>76
その表現が無駄に的確だから困る
7846:2008/04/01(火) 00:32:33 ID:???
79、173、191ページ見ても「別に扱う」と書いてある箇所が見つからない…。
なんか読み方がおかしいんですかね?
でも66(と前スレ)の意見って「本来は別計算だから装備品幾ら装備しても月衣上限は圧迫しない」って事ですよね?
「別のルール」ってだけならそりゃ別の項目に書いてますけど。
79NPCさん:2008/04/01(火) 00:34:48 ID:???
これでやっと柊も心おきなく学校に行けるな
80NPCさん:2008/04/01(火) 00:35:19 ID:???
>>78
月衣の外で装備する限りにおいて装備品は月衣内の総重量を圧迫しない。
81NPCさん:2008/04/01(火) 00:36:53 ID:???
ちょっと里帰りするだけだったのにうっかり「郷里(くに)に帰ります」とか言ってしまい、
盛大な送別会が催されたり大泣きするやつと嬉し泣きするやつが半々だったり柊からどでかい花束送られたりして、
色々と複雑な気分になるアンゼロットを幻視した。
8246:2008/04/01(火) 00:37:52 ID:???
>>80
ああ!
ようやく話のかみ合わない部分が分かりました。
ありがとうございます。

月衣の外で装備するという概念が鳥取にありませんでした。
ダンジョンもぐったりしてイノセントのいない時なら有効ですね。
83NPCさん:2008/04/01(火) 00:40:00 ID:???
>>71
うちもそのルールにしてるな。
装備品を月衣に隠しているなら。

>>72
初期の筋力の最低値は5。装備限界は6。
月衣に入る限界が11だから、装備を入れたなら空きは5か。
後衛なら初期はこれだけあれば十分だろう。
84NPCさん:2008/04/01(火) 00:46:50 ID:???
まあ、スクールメイズに潜る時とかでもないと装備品を月衣にしまいきれない状態ってのはやばいよな。
「普通の服」とかなら問題ないけどw
85NPCさん:2008/04/01(火) 00:47:15 ID:???
>71
ああ、それは多分NWのバグの一つ「装備品を所持品にする」アクションが決まってないせいだよ。
月衣を経由するアクションしか書いてないので、「装備品を装備したまま月衣に入れられる」
と解釈したGMが書いてある通りのアクションしかできない=月衣を使わないと装備、非装備を入れ
替えられないとすると、そういうことが起きる。
俺は魔装と同じく、装備品を所持品に変えるのはオートでできる=月衣に入れる前に
所持品に変えられると思ってるので、そういう問題は気づかなかったな。
そのGMに装備品を所持品に変更するのはオートでできるんじゃないか、と相談してみたら?
86NPCさん:2008/04/01(火) 00:49:21 ID:???
>>82
戦闘時とかは普通に月衣から取り出して装備しているんじゃあないのか。
まあ戦闘始まったら所持限界なんてあまり意識しないか。
8746:2008/04/01(火) 00:49:42 ID:???
>>85
すいません、違います。
単にうちの鳥取が、月衣に入れないで武器や防具装備してたらイノセントに不審がられる、という理由で月衣に入れてるだけです。
88NPCさん:2008/04/01(火) 00:50:22 ID:???
>>85
単に街中での戦闘行動時には月衣の中に装備隠してないといけないから、
月衣の中に隠してないといけない所持品(の枠)が圧迫される、という話でないのん
89NPCさん:2008/04/01(火) 00:53:53 ID:???
>>82
認識の違いがありすぎて吃驚するな。普通、月匣を張ってから戦闘するもんだと思ってたよ。
90NPCさん:2008/04/01(火) 00:54:26 ID:???
>>87
>月衣に入れないで武器や防具装備してたらイノセントに不審がられる
それはだいたいの鳥取でそうしてるんじゃない?
だから、実質上は装備している重量分、月衣に入れる重量に余裕を持たせておかないと困ることになると
91NPCさん:2008/04/01(火) 00:55:19 ID:???
まぁ、防具は着ぐるみや制服もあるように、一部のは外にほっぽり出してても不審がられないだろうけどな・
92NPCさん:2008/04/01(火) 00:56:01 ID:???
装備品として月衣に入れようが、所持品として入れようが別に限界は変わらないわけだな。
93NPCさん:2008/04/01(火) 00:58:31 ID:???
ときに皆ポーションなんかは月衣の外?
この間、一緒したPLがポーション類も月衣の中に詰込んでてさ
自分は月衣の外、ポケットに入ってる派
94NPCさん:2008/04/01(火) 01:00:39 ID:???
ポーションの瓶は、どのくらいのサイズなんだろうね。
俺は1アクションで飲み干せる程度、ドリンク剤くらいだと思ってるんだけど。
95NPCさん:2008/04/01(火) 01:01:20 ID:???
>>93
俺は月衣の中に入れてるね
月衣の外に出しておいて、なにかの弾みに落っことしたとか言われると嫌だ
9685:2008/04/01(火) 01:01:27 ID:???
80見る前に書き込んじゃったよ。
鳥取じゃ逆に月衣の中に装備したまま装備品を使う、って発想がなかったな。
当然のように仕舞ったままじゃ使えないと思ってたよ。
言われてみればこれはリアルリアリティ的な思い込みで、月衣に入れたままの装備を
一般人には見えない、触れないスタンドみたいな感じで使用してもおかしくはない。
アドバイスするつもりが教えてもらっちゃったな。ありがとう。
97NPCさん:2008/04/01(火) 01:03:47 ID:???
>>96
いや、月衣の中に入れたまま装備が使えるなんてことは誰も言ってないんじゃあ?
使うときには出さないといけないが、普段はしまって隠しておかねばならないので
実質上は月衣の中に装備品のスペースを作っておかないといけない、ということではないの?
98NPCさん:2008/04/01(火) 01:07:54 ID:???
>>94
そもそも、現代モノなのにポーションという名前が良くない気がする
スポポタミンEXとか、アリナビタンMAXとか、そういう現代風の名前にしてくれりゃいいのにw
99NPCさん:2008/04/01(火) 01:10:05 ID:???
>>96
>月衣に入れたままの装備を
>一般人には見えない、触れないスタンドみたいな感じで使用してもおかしくはない。
いや、おかしいんじゃないか?
それが許容されるなら、「月衣から取り出す」という行動の意味が全否定される。
100NPCさん:2008/04/01(火) 01:12:36 ID:???
>>98
赤羽家破魔弓よろしく、○○メーカー製ポーションとか自作しても面白いかも
(そういやARAのリプレイにそんなデータが付いてたな)
まあ、どう差別化すりゃいいのか解らんが……
メーカーロゴ入りポーションは毎シナリオ1個支給される、とか(常備化0点)
101NPCさん:2008/04/01(火) 01:13:35 ID:???
>>96
月衣内に装備品の状態で入れておくことでオートアクションで引き出せる。
所持品を装備品にしたり選択したりするにはセットアップに展開する必要がある。
月衣内にしまった装備品は見えないが、データが一時的に失われた状態になる。
102NPCさん:2008/04/01(火) 01:13:51 ID:???
明記されてないで思い出したけどみんなの鳥取だと箒のオプションの付け替えは何アクションでやってる?うちは装備の入れ替えと同じとしてマイナーで出来ることにしてるけど
10385:2008/04/01(火) 01:14:00 ID:???
また勘違いしたか。
じゃあ、一体80は「月衣の重量限界と装備重量限界は別」で何が解決すると思ったんだろう。
装備してようが所持品にしてようが、武器防具の重量は代わらないんだから
所持可能重量を増やすことはできないと思うんだが。
104NPCさん:2008/04/01(火) 01:14:08 ID:???
魔装みたいにヒーリングプログラムとかにすればいいのに

………あれ?
105NPCさん:2008/04/01(火) 01:15:43 ID:???
オプションの付け替えはシーン間のみとしてるなあ
そこまで戦闘中に当たり前に交換されると、箒の汎用性が高すぎて箒しか使わなくなる。
アレだ、「バイクとか車の部品交換を一瞬で出来ると思うか?」という感じで
106NPCさん:2008/04/01(火) 01:16:14 ID:???
>104
ンー? それ昔なかったか?w
107NPCさん:2008/04/01(火) 01:17:30 ID:???
>>103
……呼んだか?
所持可能重量は月衣+FAQのルール。
装備しっぱなしで月衣の外に置くことで、月衣内に収めてた装備品重量分所持品がもてる
そして所持品はオートで取り出せるので内外の差はない。

>>102
マイナー。というかFAQに似たのがあったはず。
108NPCさん:2008/04/01(火) 01:18:36 ID:???
>>101
セットアップに加えてマイナーでも所持品と装備品の交換はできるよ。
とはいえ、月衣を使わないと装備を外せないってのは変な話。
ウィザード以外だとどうやってることになるんだろ。
109NPCさん:2008/04/01(火) 01:20:03 ID:???
「月衣に入れるべき物と、入れなくてもいい物」の、線引きとかガイドラインとか無いからなー。
一般常識の範囲で考えるしか無いのが何とも。

いっそアイテムデータに、
「これはイノセントの前では、月衣に入れておかなければならない」
とかの項目が有れば良いのにな。
110NPCさん:2008/04/01(火) 01:20:06 ID:???
>>108
すまん、書きそびれた。その通りだ。
月衣を使わずとも装備は外せると思うけどな。装備品が所持品になるだけで。
111NPCさん:2008/04/01(火) 01:24:01 ID:???
アンゼロットは超巨乳
112NPCさん:2008/04/01(火) 01:27:44 ID:???
昔の、な……
ベルやくれはと違って昔の記憶が残ってる分、貧乳へのコンプレックスは少ないと思うんd
113NPCさん:2008/04/01(火) 01:29:11 ID:???
>>107
普段から月衣に隠さなくてもいい装備品を仕舞わないから、それまでの処理より
所持可能重量が増える、ってことか? 
P79の《月衣》の項には「収納した装備品」って書いてあるんだから、収納してない分の
装備重量を月衣の重量制限に数えるのはおかしい、といえばすむ話じゃないのか。
114NPCさん:2008/04/01(火) 01:30:06 ID:???
くれはは十分ありますよ
【DVD見ながら】
胸しか写ってないシーンで一緒に見てた友人が「顔が出てこないとくれはと確信できん」とか言ってワロタ
115NPCさん:2008/04/01(火) 01:30:22 ID:???
>>112
逆に考えるんだ…かつての栄光が逆に今の自分を貶めていると
(p.s.今日は四月……)
116NPCさん:2008/04/01(火) 01:31:28 ID:???
ベルは本体胸あるしな……
117NPCさん:2008/04/01(火) 01:33:24 ID:???
うちの鳥取は面倒くさいので
装備品+表の所持品→筋力+GL
未装備状態の武器防具+月衣内の所持品→筋力+GL
にしちゃってるな
118NPCさん:2008/04/01(火) 01:34:55 ID:???
アニメは「柊達が相対した事件をモデルにした再現ドラマ」ですから。
アレはくれはじゃなくてオーデションで受かったくれは役の子ですよ?
119NPCさん:2008/04/01(火) 01:39:12 ID:???
>>113
まぁその通りだろうな。
というか、俺は>>80だが、本当に俺アテなのか?
120NPCさん:2008/04/01(火) 01:41:59 ID:???
ああ、間違えた。80じゃなくて82だ。勘違いにつきあってくれて、すまん。
121NPCさん:2008/04/01(火) 03:10:20 ID:???
>>118
なるほど、そういう理由だったのか!

日常的に装備できる装備は普段から装備できるが、そうでないのは月衣にいれるわけだから
当然
重量2の装備:日常で使える装備
重量4の装備:日常で使えない装備
で、月衣の限界が11であったとすると、戦闘で使おうとするには
重量4の装備+その他の月衣にいれるべきアイテム=月衣の合計11(ないしそれ以下)
にしないと日常で使えない装備が使えないよ、っていう、割と単純な話のはずなんだろうけれど。
(上の場合月衣の余剰重量は7)

>>一般的に持ってても問題ないアイテムのガイドライン
イメージ的には
・SMART-0Phone(アニメで日常的に所持している点)
・常識的な衣服・一部頭部アイテム
・メモリ領域に入れられるアイテム
・日常光景で目にするアイテム(例:弓道部の弓、剣術道場の木刀など)
・日常的な外見、ないし偽装されているアイテム(*相当品ルールや、アルカナデッキなど)

くらいかな。
個々はGMやPLの常識に任せられるけど、こんなところだと思うよ。
122NPCさん:2008/04/01(火) 04:18:16 ID:???
筋力7、GL1とする。(装備可能重量8、月衣最大収納重量15)
・問題のない事例
装備が改造学生服(2)、ウィンプル(1)、木刀(2)
月衣の中にイージィブルーム(1)、HPヒーリングポーション14本(14)

・問題のある事例
装備がウィッチブレード(6)、エネルギーブースター(2)
月衣の中にエネルギーブースター7個(14)
→ウィッチブレードを常に外に出しておかないと持ちきれないので主に銃刀法違反的意味で大問題

これだけの話だろ?上でも出てるが実プレイ上は迷宮にでも潜らない限り気にならん範囲だけどな
月衣の収納限界まで使い切るって相当難しいぜw
123NPCさん:2008/04/01(火) 04:28:12 ID:???
何を言ってるんだ?箒なんかを持ってたからって銃刀法違反になるわけないじゃないか
124NPCさん:2008/04/01(火) 04:29:41 ID:???
>>121
最初から偽装されている装備品なら問題ないと思うが、相当品は問題あると思うぞ。
相当品はそのアイテムの持つデータ、メリット、デメリットは一切変わらず、形状が変わった
からといってメリットは発生しない(p263)とあるから、隠密性というメリットを付加することはできないはずだ。
たとえばウィッチブレード相当品として外見がただの箒の仕込み杖、というアイテムを装備するのは
ルール上は問題ないがウィザードがみればウィッチブレード相当だと看破されるし、
イノセントが見ても不審がられることになる
125NPCさん:2008/04/01(火) 04:30:12 ID:???
>>121
>・日常的な外見、ないし偽装されているアイテム(*相当品ルールや、アルカナデッキなど)
相当品ルールでこれをやっちゃ駄目だろ。
原則として、「外見を変える事により、有利な効果を得てはならない」訳だから。
126NPCさん:2008/04/01(火) 04:31:29 ID:???
>>124-125
お前らなんでこんな時間に重婚してんだよw
127NPCさん:2008/04/01(火) 04:36:10 ID:???
「装備Aは、月衣に入れなくても大丈夫です」
「装備Bは、月衣に入れる必要があります」

これ、面倒っつーかややこしいんだよな。
NW2は、プレイ中の装備品獲得・廃棄はそんなに無い方だけど(…そういや廃棄ルール無いな)
アフタープレイで新しいアイテム買ったりすると、その度に重量計算し直すからなあ。

リソース的な損得では、ちょっとアレな事になるが
装備品は形状問わず月衣に入れる事を強制してくれた方が、楽といえば楽なんだよなー。


>>126
>>125だが、自分でも驚いたよwww
128NPCさん:2008/04/01(火) 04:43:43 ID:???
月衣で隠す必要性の有無は、最終的にはGM判断に依存する訳で
口プロレスの上手い奴がいると、重量リソース的に得する可能性があるってのもな

極端な話、PC1とPC2がともにハンドガンを装備していたとして
PC1のワークスが学生、PC2のワークスが警官だったら
PC1はハンドガンを月衣に入れなきゃならないが、PC2だったらホルダーに挿しときゃ良い…とかね
129NPCさん:2008/04/01(火) 04:47:15 ID:???
>>128
俺は逆にそういった設定・理由をきちんと説明できるなら認める派だな
確かに警官なら腰に拳銃を装備していてもなんら違和感はない。
他にも竹刀袋に日本刀とかがありがちなケースかな
130NPCさん:2008/04/01(火) 04:48:16 ID:???
それは「モデルガンなんだよ!」と言い張る奴が居そうな気がするが
剥き出しのモデルガンを街中で持ち歩くのも十分危険人物か。
131NPCさん:2008/04/01(火) 04:52:59 ID:???
…なあ。
リムジンブルームって、使わない時は月衣に収納してもいいのか?

街中での移動中は、乗っていれば(=装備すれば)良いんだが
屋内とかだと、乗ったまま入る訳にいかんしな…。
しかしイノセントの目がある所で、大きな車を消してみせる訳にもいかんし。
132NPCさん:2008/04/01(火) 04:55:26 ID:???
路地裏かどっかに回して、周囲を伺い誰もいないことを確認してからこっそり仕舞うしかないだろw
懐から取り出すインパクトとしてはやはりブロンズスターがダントツか
133NPCさん:2008/04/01(火) 04:55:32 ID:???
月衣に収納する前に月匣展開すればいいんじゃね?
134NPCさん:2008/04/01(火) 04:55:41 ID:???
っ[ 駐車場に置いていく ]


ん?後で使いたくなったら?
きっとバ○ルホッ○ーみたいに、主人の危機を感知して駆け付けてくれるよ
そのくらい口プロレスで何とかしなさい
135NPCさん:2008/04/01(火) 04:59:45 ID:???
>>124-125
NWにはアイテムの外見のルールは無く、見た目とそれに付随するイベントはあくまでフレーバーに
過ぎないから、相当品で見た目変えて不信がられなくなるのと、竹刀袋に日本刀入れて偽装するのは、
ルール外の工夫として同じ事であって、だから相当品で見た目(=非データ要素)が有利になっても
問題無いんじゃないか、とリンカイザーのバイク相当ブロンズスターを見て思った。
と言うような話をこないだリプスレでやった。

つーか、相当品で見た目もメリット&デメリットが変更されないってのは無理だと思うんだよな。
ルルブで例に挙がってる『改造制服をユニフォームにする』ってのも、ユニフォームで学園来たら
不信がられるし、周囲がユニフォームなのに一人だけ相当品じゃない改造制服着てたらやっぱ浮くし。
どんな相当品であれ、見た目変わった時点で使ったり着たりするのに適した場所は変わっちゃう。

もちろん、所詮相当品である事に変わりは無いから、皆が武装解除される所で一人だけ武器っぽくないから
武装解除されない、とか言う事も無いが。
136NPCさん:2008/04/01(火) 04:59:53 ID:???
なあに変形システムを搭載すれば済むだけのことよ
俺がGMなら疑似人格システムを積むくらいの気合を見せてくれたら
○トル○ッパーよろしく主人のところへ飛んでくるって認めてもいいw
137NPCさん:2008/04/01(火) 05:02:03 ID:???
そこでインテリジェンスデバイスですよ
138NPCさん:2008/04/01(火) 05:05:18 ID:???
>>135
最終的にはGM判断になる、というのを前提で話すが
ユニフォーム-制服みたいな見た目的な演出と「隠密性」については別問題なんじゃね?
確かにNWは他のゲームにあるような隠匿性を示すデータをアイテムは持っていない。が、
もしGMが所持品について不審がられなかったか判定を要求した際には相当品だからって
有利なボーナスは得られない、くらいでいいんじゃないの
139NPCさん:2008/04/01(火) 05:06:30 ID:???
>>135
まー、最終的には卓によると言っちまえばそれまでなんだが…
こういうリソースに関わってくる部分は、あんましGM裁量にするのも考えもんだよなあ。
身内でやってる分には良いが、身内以外とやると色々と問題にもなるし。

俺は個人的には、
  A : 装備品は月衣に入れても、月衣の重量を圧迫しない
  B : 全ての装備品は月衣に入れなければならず、月衣の重量を圧迫する(その際、外見・フレーバーは無視)
の、どちらかのルールを採用してるな。
(まあ大抵前者になるんだが。計算ラクだし)
要は、フレーバーによる有利不利は一切発生させない派。
140NPCさん:2008/04/01(火) 05:08:18 ID:???
うちはアレだなー
魔道具類自重というスタンス。
141NPCさん:2008/04/01(火) 05:08:21 ID:???
リアルリアリティ的に考えると。
既に筋力を使って、剣やら鎧やら身に纏ってるのに
更に差っ引かれる "月衣内の重量(これも筋力依存)" とは、一体何ぞや?
142NPCさん:2008/04/01(火) 05:10:09 ID:???
なんとなくこの流れを見て
存在するだけで小規模だが周囲の結界を無効化する冥魔が表れるが、その特殊能力ゆえに月匣を張って戦えないため思うように戦闘出来ないPCたち。さらにその特殊能力によって世界結界を無効にしようと暗躍する侵魔の影が・・・
というシナリオが浮かんだがきっとやらない
143NPCさん:2008/04/01(火) 05:12:30 ID:???
アイテムを秘匿できる月衣や、相当品ルールが存在するってだけで恵まれてるもんだぜ
ちょっと昔の現代物ファンタジーとか、どうやって装備品を街中で持ち歩くのか?という問題に常に悩まされたからなw
世界崩壊していない設定の真・女神転生TRPGとか。
アームターミナル・拳銃・ポン刀・武者鎧・暗視ゴーグルとか目撃されたら即通報アイテムのオンパレードだったからなw
144NPCさん:2008/04/01(火) 05:17:15 ID:???
鎧は街中で着てても犯罪じゃないだろ
145NPCさん:2008/04/01(火) 05:24:38 ID:???
職務質問を受けることだけはガチだな
146NPCさん:2008/04/01(火) 05:40:29 ID:???
173Pの <<月衣>>に収納されているからといって、重量が0になっている訳ではない。
という記述から、月衣内にあろうとなかろうと、ペナルティ無しに装備・所持できる重量は筋力+GLだけ。
という解釈は間違ってる?
たとえば>122の問題のない事例でいくと総重量は20となる訳で、ジャッジの際には-12のペナルティが来る。
月衣は単に物品を隠して収納できるバッグみたいなもので、重量を軽減できる四次元ポケットではないという解釈なんだけど。
なんかスレの流れをみると目いっぱい持っていってる鳥取が多そうだったんで聞いてみた。
147NPCさん:2008/04/01(火) 06:08:55 ID:???
>>146
p173の荷重のルールをよく見てみるといい
ジャッジの達成値にペナルティが来るのは「装備している装備品の合計重量」であって、
持っているアイテムの総重量ではない。確かに月衣に収納したアイテムの重量は0にはならないが、
月衣に所持品や装備してない装備品を入れていても重量超過ペナルティはこないよ
148NPCさん:2008/04/01(火) 06:24:04 ID:???
上の方でもあったけど、持ち物の状態は4つ。なのに制限が3種類しかないんでややっこしいんだな。
持ちものの状態は月衣の中か外か、装備してるか所持してるか。

   \装備品 所持品
月衣内  A  + B  =筋力*2+GL
       +     
月衣外  C  + D  =選択ルール
      ↓    
    筋力+GL  

まぁ制限を図にするとこう。
149NPCさん:2008/04/01(火) 06:25:32 ID:???
……C+Dが選択ルールじゃねぇや。
Dだけが選択ルールだ。FAQ参照
150NPCさん:2008/04/01(火) 06:32:22 ID:???
《月衣》に関するルールは版ごとに全然違うから混乱が起きるのも無理ないかもしれない。
簡単に推移をまとめると次のようになる

○旧版時代
装備品+所持品+月衣の総重量が【筋力】を超えるとジャッジにペナルティ
合計で【筋力】の3倍より重くなるとジャッジに自動的に失敗する
ペナルティは来るが月衣に【筋力】以上収納することもできた
月衣からアイテムを取り出すには戦闘行動が必要

○V3-パワード時代
《月衣》という特殊能力として定義され、総重量が【筋力】までのアイテムを収納可能、重量を無視できる
装備品を隠す必要がない状況(第一世界など)なら事実上、総重量【筋力】×2まで持ち運べた
月衣からアイテムを取り出すには戦闘行動が必要

○2nd時代
装備中の装備品とその他が別カウントになった
装備品は【筋力】+GLまで装備可能、超過すると達成値にペナルティ(超過に制限はない)
装備していない装備品及び所持品は無制限に持てる(FAQの選択ルールを採用するなら【筋力】+GLまで)
月衣には最大で【筋力】×2+GLまでのアイテムを収納できる。超過はできない
月衣からアイテムを取り出す/収納するのはオートアクションで済む他、タイミング:セットアップで任意に装備変更可能

こうして見ると時代と共に《月衣》は強化されてきてるな
151NPCさん:2008/04/01(火) 06:39:40 ID:???
こうして見ると>>146みたいなのは旧版の感覚ってことか
確かに色々と混乱が起こるのも無理ない気がするね
パワードの時点では結局取り出すのに戦闘行動がかかる上に
ポーションなどの重量も装備重量制限にかかってくるからあんまり意味なかったけど
2ndだと装備品とは別カウントでポーションや箒オプションとかが持てる上に、装備にマイナーか
セットアップは必要だが取り出しがオートアクションとかなり強化されてる
152NPCさん:2008/04/01(火) 06:41:58 ID:???
ああ、若干語弊のある表記しちまったかな
所持品としての箒オプションは装備重量には関係ないが、箒に装備した時点で
装備重量扱い(ただし箒の重量が増えるわけではない)になるのでその分の余力はないとダメ
昔と違ってエネルギーブースターや魔力水晶弾の予備をたくさん持てるようになったということが言いたかった
153146:2008/04/01(火) 07:19:46 ID:???
装備している装備品の重量しか関係ないのであれば
月衣内に収納している物品の重量は実質0みたいなものなのに
わざわざ0になってないと書いてあるという事は、荷重されるという意味ではないのかと思ったんだけど。


154NPCさん:2008/04/01(火) 07:23:36 ID:???
逆に考えてみたまえ
月衣内に入れるアイテムは重量超過は出来ないと考えるんだ
155NPCさん:2008/04/01(火) 07:27:57 ID:???
3/20付けのエラッタがGF別冊だけに載ったようにソースブックにエラッタが載ったとかある?
156NPCさん:2008/04/01(火) 07:29:28 ID:???
>>153
俺も最初似たようなこと考えたんだけどな
ルールを読み返した限りでは>>150が言ってるのと同じ結論に至った
仮に加重されたとしても装備していない以上は達成値にペナルティなんてこないしな
つか、月衣内部の重量が所持可能重量に引っかかるのならば月衣の収納限界まで使おうとしたら
重量超過してしまうではないか(笑)
157パペッチポー:2008/04/01(火) 16:20:30 ID:???
ラースげっと
さっそく巻末を確認…

これ、一時帰省とか生易しいもんじゃねーぞwww
第三第五は様子見しようかと思ってたが俄然楽しみになってきた
158NPCさん:2008/04/01(火) 16:21:21 ID:???
アンゼ第三に行き帰ってこないというわけではないのか
アンゼが新たなる守護者を生み出すために、三百人のウィザードを………とか考えたのに。
159NPCさん:2008/04/01(火) 16:24:21 ID:???
>158
留守中に偽アンゼが現れてそういうこと言い出した
でも良いんでは?
160NPCさん:2008/04/01(火) 17:20:41 ID:???
>>152
FAQだと…
>Q:箒オプションは所持可能重量の重量制限に含まれますか?
>A:箒オプションを箒に装着している間は、所持可能重量として扱います。
だから、箒オプションを装備しても装備重量じゃなくて所持可能重量の方で計算されるようだぜ

いや、俺も装備重量に含むほうが自然だと思うんだが…
161160:2008/04/01(火) 17:32:10 ID:???
…って「所持可能重量」が装備重量を示しているのか?

俺はアホか…orz
162NPCさん:2008/04/01(火) 19:34:17 ID:???
遂に公式HPにまでエラッタが必要になった……
セブン=フォートレスソースブック『ラース=フェリア』のところが
ナイトウィザードThe2ndEditionリプレイ『愛はさだめ、さだめは死』になってやがる
163NPCさん:2008/04/01(火) 19:41:53 ID:???
エラッタはさだめ、さだめは誤字
164NPCさん:2008/04/01(火) 19:50:32 ID:???
DXやALGのシナリオクラフト流用して遊んでみようかなぁ・・・
165NPCさん:2008/04/01(火) 19:52:40 ID:???
続々とフラゲ情報が入ってくるなぁ
早く俺も買いたいもんだぜ
166NPCさん:2008/04/01(火) 20:14:25 ID:???
>>165
もう発売から一週間たつんだが
167NPCさん:2008/04/01(火) 20:18:30 ID:???
>>165は一体どんな僻地在住なんだ?
おおよそほとんどの地域で発売してるはずだが
168165:2008/04/01(火) 20:20:39 ID:???
え、嘘…
ラース=フェリア ソースブックって3月末発売だったっけ!?
ごめんorz
169166:2008/04/01(火) 20:26:33 ID:???
俺は今日初の勝利をてにいれたぞ!
170NPCさん:2008/04/01(火) 20:32:16 ID:???
>>165の純真さに全米がワロタ
171NPCさん:2008/04/01(火) 20:42:56 ID:???
逆転ホームラン!
実は>>165が四月馬鹿を>>166-167に仕掛け返していた、とかどーだろう
172NPCさん:2008/04/01(火) 20:48:57 ID:???
165はすでに購入済みだってのか?
俺はまだ手に入ってないのに……くそ、世間が恨めしい
何だか俺以外全員手に入れてるんじゃないかと疑ってしまう…
173NPCさん:2008/04/01(火) 21:09:27 ID:???
>172
(・∀・)ニヤニヤ
174NPCさん:2008/04/01(火) 21:11:34 ID:???
俺はkonozamaで他のと一緒に配送だから
最速でも明日注文になるんだぜ
175NPCさん:2008/04/01(火) 21:22:50 ID:???
>>165
>166はともかく、今日発売だからフラゲではないんだよ。
R&Rには入荷されてる。
176NPCさん:2008/04/01(火) 22:00:53 ID:???
そういえば今日は4/1だと言うのに終日嘘をつくのを忘れていたぜw
177NPCさん:2008/04/01(火) 22:10:07 ID:???
>>156
装備品限界+所持限界=(【筋力】+GL)×2になるから、月衣限界より大きい。
178NPCさん:2008/04/01(火) 22:24:29 ID:???
>>176
嘘だな
179NPCさん:2008/04/01(火) 22:25:16 ID:???
唯一の9レベル冥界エネミーが、“冥魔に魂を売って強さを得たグラップラー”なのは自虐ギャグなのだろうか?
180NPCさん:2008/04/01(火) 22:54:48 ID:???
そこまでして・・・>グラップラー

第八世界に行ってプラーナコントロールを上達させた方がry
181NPCさん:2008/04/01(火) 22:55:46 ID:???
ちゃんと追加されたじゃないか
+3を上回る+4の(格)武器が!
182NPCさん:2008/04/01(火) 23:20:08 ID:???
>>179
ワロタwww
183NPCさん:2008/04/01(火) 23:40:04 ID:???
そういや「ダメージを軽減する」という効果についてのFAQってなかったのか?
《発勁》などの「特殊能力や魔法によって軽減されない効果」が旧版NW-ロンギヌスで言うところの
ミストルテインの《祝福殺し》に相当するような効果ならちょっぴり救いが…
184NPCさん:2008/04/01(火) 23:40:16 ID:???
げと。


「氷水晶」って、何に使えばいいんだろう…
185NPCさん:2008/04/01(火) 23:45:17 ID:???
>>184
ラースフェリアソースブックをまだ買っていない俺がエスパーレス
アイスクリームをお楽しみください
186NPCさん:2008/04/01(火) 23:54:28 ID:???
>>183
ラースフェリアに「ダメージを軽減する」効果を持つアイテムが追加されたりはした。
187NPCさん:2008/04/02(水) 00:01:45 ID:???
>181
暗器より強い?
188NPCさん:2008/04/02(水) 00:07:49 ID:???
>>187
重量が1軽い
でも命中ペナがあって特殊能力がなくて値段が7倍くらい高い
ただ最初から素手として扱うので特殊能力を取らなくていい…ってグラップラーの価値は?
魔道具に格闘武器がひとつもないのもイジメみたいだ
189NPCさん:2008/04/02(水) 00:10:50 ID:???
超古代兵器にはかなり強い格闘武器があるからクラスチェンジするんだ!
190NPCさん:2008/04/02(水) 00:14:38 ID:???
>>189
超古代兵器追加されたのん?
191NPCさん:2008/04/02(水) 00:18:31 ID:???
やっぱグラップラー一本伸ばしはいま一つ冴えない印象だな
192NPCさん:2008/04/02(水) 00:29:36 ID:???
>>190
14種類追加されたよ。
他は一般武器26、防具17、魔導具20、各地方の特産品的アイテムが5×7地方で計35。
相変わらず一般武器防具のバリエーションと総合性能は第八世界より優秀な感じ。
193NPCさん:2008/04/02(水) 00:34:22 ID:???
>>192
ありがとう
かなり追加されたみたいだね、これは楽しみだな
194NPCさん:2008/04/02(水) 00:36:50 ID:???
遺産がもっと欲しいよ。追加される目処はないな
195NPCさん:2008/04/02(水) 00:40:23 ID:???
あいかわらずマジカルスピア(攻撃13射程1魔導+2)とかニオファイトブレード(重量4攻撃12片手)は異世界人も垂涎の性能だなぁ
196NPCさん:2008/04/02(水) 00:42:17 ID:???
やはり金属加工技術そのものや、素材そのものに優れている第一世界は数字的パワー、
科学と錬金術の恩恵を受けた第八世界は特殊能力という風な特徴付けみたいだな
197NPCさん:2008/04/02(水) 00:44:18 ID:???
>>194
そのうちネタが尽きた月間NWで追加されるんじゃね?
198NPCさん:2008/04/02(水) 00:44:21 ID:???
星は落ちてこないが一般常識な割に隕鉄は豊富にあるみたいだしな
199NPCさん:2008/04/02(水) 00:50:41 ID:???
クラシック掲載のアイテム作成ルールの項目を見ると隕鉄は鋼鉄の1.6倍の価格で、
比較的一般的な素材のようだな。後はおなじみの水晶、ダマスカス、ミスリル、オリハルコン、キチン質(笑)など
ルーンメタルやチタンとかも設定が載ってるがたぶん忘れ去れているな、この辺はw
200NPCさん:2008/04/02(水) 00:52:44 ID:???
>>194
1stの頃猛威を振るってた?ミスティルティンも無くなっちゃったしね。
(1stから2ndにコンバージョンする際、それを得物にしてた転生者PCが困っていた)

個人的にはそろそろ高レベルの防御魔装(プリズムスフィアの強化版やマナスクリーン、オートフィールドの強化版など)が欲しいなと思っていたり。
201NPCさん:2008/04/02(水) 00:53:15 ID:???
>キチン質
蟹かッッ!
202超神ドキューソ@エミュレイター:2008/04/02(水) 01:49:48 ID:YdCZb6CN
>>198
魔王やら侵略者やらがポコポコ落としてるんじゃねぇかな。
無駄に魔力汚染されてそーな予感。
203NPCさん:2008/04/02(水) 01:55:08 ID:???
村正や雷挺手甲といったお気に入り遺産が無くなっていくのはとても悲しいことだ。
早く復活しろー。
204NPCさん:2008/04/02(水) 01:56:17 ID:???
>>198
その辺は6500万年前にディングレイが暴れ回ってた名残と考えると辻褄が合うかもね。
205NPCさん:2008/04/02(水) 02:01:18 ID:???
しかし、やっぱり箒は性能が第1世界とタメはるな……。
206NPCさん:2008/04/02(水) 02:06:26 ID:???
最強の「種別:格」武器
ウェポンフォーム:格
207NPCさん:2008/04/02(水) 02:13:17 ID:???
遺産がないなら作ればいいのさー
208NPCさん:2008/04/02(水) 02:13:58 ID:???
202
クラシック時代には魔王などの話はほとんど無かったからフロレターリア時代の魔法使いに召喚された物かも?
209NPCさん:2008/04/02(水) 03:01:18 ID:???
クラシックの素材解説:隕鉄より引用
鈍く黒い鉄色に輝く外世界(宇宙?)からの贈り物。まれに磁力を持つものがあり、
鉄製品を引きつけます。隕鉄のシールドなどは"受け"をした時の防御力にボーナスを得ることもあります。

マジックアイテムの解説を見ていると、マジックアイテムというよりは「ちょっと上質な装備品」という認識がされており、
価格の割に攻撃力が高かったり、回避にペナルティがなかったりなど駆け出しの探索者に人気の品々らしい
210NPCさん:2008/04/02(水) 03:34:42 ID:???
エアリアルナイト、バーニングナイト、ブリザードメイデン、スプリガン、ファンタズムメイジ、
セーラーウォリアー、サイレントウォーリア…読み返してみると第一世界にしかいなさそうな
クラスって相当数いるな。エレメンタラーやトリックスターなんかは他世界にもいそうだが

ひとつ確かな事は少なくともスプリガンというクラスに再び光が当たる事はない、なw
211NPCさん:2008/04/02(水) 03:56:28 ID:???
今回の追加4クラスみたいにほぼ別物にアレンジしないといかんだろうしなぁ。
212NPCさん:2008/04/02(水) 07:14:37 ID:???
スプリガンって、GF誌の第2だか第4だかの設定に出てこなかったっけ
213NPCさん:2008/04/02(水) 08:43:57 ID:???
>>212
聞いたことないなぁ。何かと勘違いしてないか?

ところで世界設定の方はどうだったんよ。
ラースの日常生活や地誌や気候や文化がわかる系統なのか、「そんな日常的な設定はゴミ箱に捨てて、魔王軍と人間軍の有名人解説」なのか、それともなんかもっとよくわからないシロモノだったのか
214NPCさん:2008/04/02(水) 08:58:12 ID:???
>ラースの日常生活や地誌や気候や文化
まだ買ってないけど、この状況で意味があるのか?
215NPCさん:2008/04/02(水) 08:59:59 ID:???
うん。まあ、そういう意味でのワールドガイドとしてみると地雷かな。
アリアンロッドのトラベルガイドやアルシャードのミッドガルドみたいな方向期待すると爆死するね。

ランダムダンジョンをするための”背景画像”みたいなのにバリエーションがつけられると思えば。
まあやっぱ本質的にはランダムダンジョンサプリだと思うし。スクメズと同じで。


7つの地域が独立しすぎているので、ラースという世界の総体が逆に見えにくいのは相変わらずだな。
216NPCさん:2008/04/02(水) 09:40:31 ID:???
まあフレイスはともかく、冥界に沈んでる状態で気候や日常生活を説明されても困るわな
現在の戦線とか、重要拠点、冥魔と友軍の情報とかの方が解放キャンペーン向き
217NPCさん:2008/04/02(水) 09:43:31 ID:???
ブレカナなんかは、結構「破滅の世界での日常」が見えるゲームだけどな。
ま、S=Fでは「種揉みを奪われる老人」を描写せずにうわーだめだーで殺すゲームだから、そこらへんはきくたけと社長との差か
218NPCさん:2008/04/02(水) 11:06:52 ID:???
いや、きくたけのお約束として「うわーだめだー」で壊滅するのは精鋭部隊なんだが…
なんでもかんでも「うわーだめだー」してるわけじゃないぞ?
それとも、その老人が精鋭って事か?
219NPCさん:2008/04/02(水) 11:10:03 ID:???
きくたけの(というかS=Fの)場合
そんじょそこらの老人とかおっさんとか魚屋とかが一撃で魔王を葬ったりするからなぁ
そういう意味では精鋭かもしれない
220NPCさん:2008/04/02(水) 11:28:27 ID:???
凄腕の老人ばかりを300人集めた真の精鋭部隊を用意したぞ!
221NPCさん:2008/04/02(水) 12:11:19 ID:???
「うわーもうだめじゃー、というと思うたか!」
222NPCさん:2008/04/02(水) 12:20:04 ID:???
>217
むしろ、種籾を奪われる老人が異様に強いのがきくたけテイストじゃないかね?w
「盗賊団討伐のために精鋭五百人を結集したッ!」
とかだとうわーだめだーフラグ。
223NPCさん:2008/04/02(水) 13:33:52 ID:???
>219
「魚屋でないと倒せないという因果律」を持つ魔王とか、普通に居そうだしなw
224NPCさん:2008/04/02(水) 13:35:21 ID:fKzZfKfa
キャンペーン冒頭に何気なく出ておいて
それから空気のように何度それとなく演出されるが
実はキャンペーンの黒幕だった!
それがきくたけクオリティ
もちろんラスボスはべつにいる
225NPCさん:2008/04/02(水) 14:03:43 ID:???
場合によるな
ルージュのエレメンタラーズのじいさん達とかただのかませ雑魚だったけど成長点使ったら鬼強かったし
226NPCさん:2008/04/02(水) 14:23:33 ID:???
だが「〜の集団」となるととたんにうわーフラグなのはガチ
神聖騎士団しかり、500人の勇者しかり、ナイトメアに峰打ちされる有象無象ウィザードしかり
227NPCさん:2008/04/02(水) 14:30:52 ID:???
魔王を倒す魚屋というとどうしてもカタストr……いや、もういい。
228ひとみ:2008/04/02(水) 14:37:57 ID:mFkcsEUb
へーAちゃんねるって本当にあったんだ❤

229NPCさん:2008/04/02(水) 14:56:25 ID:???
99人と100人の間には圧倒的な戦力差があるからな。(番長学園的な意味で
230NPCさん:2008/04/02(水) 15:33:32 ID:cnBcGrCS
蒸し返すようで悪いのですが、
キャラシの装備欄に書ける(戦闘値に反映される)アイテムの総重量が筋力+GL
所持品欄に書ける(アクション消費で使用、装備交換できる)アイテムの総重量が筋力×2+GL
だと認識している僕は異端でしょうか?

『月衣に装備品しまう』っていうのは世界観の演出でない?



そして相変わらず密林の出荷は遅いな(遠い目)
ソースブック早く届け!
231NPCさん:2008/04/02(水) 15:58:48 ID:???
>>230
装備品の重量と所持品の重量を別扱いで月衣に入れられるというのだとしたら異端だろうな
ルール上は明確に装備・未装備・所持品に関わらず月衣に入れられる最大値は【筋力】×2+GLまで
無論、鳥取でコンセンサスが取れるというならテーブルルールによってそのように処理しても何ら問題はないが
というか、元々「月衣に装備品をしまっている演出」をスムーズにするため、装備品の分の重量が収まるように
×2入るよってデザインしているんだと思うんだが
232NPCさん:2008/04/02(水) 15:59:47 ID:???
>>230
1~4行目はそれで問題ない。
月衣に装備品をしまうと、月衣内の重量制限をしまった装備品の分だけ占領する。
その状態だと、ステータス的には(魔装修正以外)未装備状態になる。
但し重量は消えないので月衣にしまってようがしまってなかろうが装備重量を超えてるとペナ発生。

あとsageろ。
233NPCさん:2008/04/02(水) 16:02:24 ID:???
>>230
それは現在装備中のアイテムは「月衣で隠されているという演出」扱いにしているということか?
確かに直観的には楽ちんだが、セットアップに《月衣》を展開して任意に装備変更できるルールが
あるからそれはちょっとまずい気がするな
234NPCさん:2008/04/02(水) 16:05:19 ID:???
>>230
何が言いたいのかちと掴めないが。
取り敢えずルルブの通りにしてない自覚があるのなら異端と言わざるを得ない。
よほどクソなルールなら別だが。
235NPCさん:2008/04/02(水) 16:05:46 ID:???
>>232
ペナルティ発生というか月衣に入れた時点で単なる「装備していないアイテム」扱いになるんじゃないのか?
ルール的にはセットアップに《月衣》の展開を行って任意のアイテムを装備状態にするんだから
236NPCさん:2008/04/02(水) 16:14:03 ID:???
ソースブック読んだ。エル=ネイシアソースブックの予告にwktkしてきたw
237NPCさん:2008/04/02(水) 16:27:36 ID:???
ソースブック読んだんだが、誤植で辟易するな。
238NPCさん:2008/04/02(水) 16:29:52 ID:???
俺…明日になったらソースブック買いに行くんだ…
239NPCさん:2008/04/02(水) 16:31:25 ID:???
>>237
なんか面白い誤字あった?
思わず象を追い抱きたくなるようなヤツ
240NPCさん:2008/04/02(水) 16:31:42 ID:???
>>235
ちげーよ。
セットアップのは月衣に収めてる装備品・所持品全てを展開し使用する装備品を選び直してるだけだ
装備品のまま月衣に収めてたアイテムはオートアクションで取り出せる
オートアクションの項目を見ろ。
241NPCさん:2008/04/02(水) 16:37:13 ID:???
めんどくさいから簡単な俺式のまとめ

・所持品は月衣内外をオートで取り出しできるので、重量制限以外は所持品が月衣内外にあるかどうかを気にする必要がない
 (ただし月衣外にあると奪われる可能性はある)
・装備品は月衣内外共通の重量制限を持つ。装備状態で月衣にしまった場合は重量以外のデータが喪失されるが、オートで取り出せる
・装備品と所持品の交換はマイナーアクション(もしくはセットアップ)で行う。月衣内外どちらにあるかはオートで処理できるので問題にならない。

242NPCさん:2008/04/02(水) 16:38:08 ID:???
>>240
それは違うぞ
オートアクションで可能なのは「装備品を取り出す/しまう」であって、身につけることはできない
セットアップの《月衣》の展開なしで装備しようとしたらマイナーアクションが必要になる
243NPCさん:2008/04/02(水) 16:39:02 ID:FsK/kU0m
>>231 232 233 234
レスども。
244NPCさん:2008/04/02(水) 16:40:02 ID:???
この場合の双方の論点は
「装備状態でかつ月衣に収納されている」なる状態は存在するのか?
という点だな。月衣に収納していても装備状態(ただしデータは未装備として扱う)であるのなら
>>240が正しいが、月衣にしまいこんだ時点で単なる装備品扱いになるなら>>242が正しい
245NPCさん:2008/04/02(水) 16:41:38 ID:???
>>242
いいから落ち着いて嫁
マイナーアクションの項目。
・装備品一つを所持品として(以下略
つまり装備品と所持品の差は装備してるか、いないかだ。
246NPCさん:2008/04/02(水) 16:47:30 ID:???
>>245
あー、そこを読むと「装備品」の定義が確かにそうなるな
247NPCさん:2008/04/02(水) 16:50:19 ID:???
>>242
横から失礼。
アイテムに装備品・所持品という種別はないですよ。
装備しているアイテムを装備品、所持してるアイテムを所持品とは言いますが。
アイテムの項目に装備品という種別は記載されてませんし、装備状態にかかわらず装備品と呼ぶ、という内容は無いはずです。
あくまでナイフは種別:武器(剣)で装備部位が存在するだけのナイフで、他もそうでしょう。

そうでないと、装備品という言葉が二重の意味を持ってしまい、重量ルール上スッキリしませんし。
248NPCさん:2008/04/02(水) 16:50:44 ID:???
ホンマや 俺も勘違いしてたわ
《月衣》そのものの説明のところに装備したまま収納なんて文章なかったから
《月衣》の展開の項目の取り出し、身に着け、使用できるようにするってとこだけ見てた
249NPCさん:2008/04/02(水) 16:59:04 ID:???
……俺のセットアップ特技を涙をもって諦めた日々は一体!!
あー、それでステシに武装A、武装Bなんて複数セット用意されてるのね……。
即座に取り出せるセットを使い分ける為にも。
250NPCさん:2008/04/02(水) 17:00:09 ID:???
言い訳のようで申し訳ないが俺の場合は
SFM中(p155)の文章中、●最大所持重量の項「現在装備していない装備品、それ以外の所持品の重量は合計で〜」
というのに引っかかっていたようだ
SFMと2ndは完全ルール互換をうたっているのでその部分から装備品→装備可能なアイテム という定義と誤解してたっぽい
251NPCさん:2008/04/02(水) 17:05:33 ID:???
>>250
……そこ読むと俺も誤解すると思う。
というかそうとしか思えなくなるな。
そもそも月衣が(所持品の取り出しだけでも)反則的な能力なんだが。

多分表記ゆれの原因は、所持品の制限ルールがNW2に存在しないせいで甘くなったんだろう。
ルール用語的には>>247の言うとおり、スッキリしなくなるが。
252NPCさん:2008/04/02(水) 17:07:49 ID:???
装備したまま隠せるけどそのままでは使用できない……時空鞘みたいなもん?
別ゲーだけど。
253NPCさん:2008/04/02(水) 17:09:42 ID:???
>>250
確かにメビウスの方は変な記述になっとるな
しかしマイナーアクションの項目の説明の方が真っぽいし、>>241のまとめでいいのかね
《月衣》の展開は装備取り出しというよりはマイナーアクションを使わずして装備品を
一斉に交換できる能力ということか。便利だな本当にw
254NPCさん:2008/04/02(水) 17:14:28 ID:???
>>252
たぶんそれでおk
考えてみれば武器の類はいいとして、四次元ポケットよろしく「仕舞いこむ」という仕様だと
防具を取り出すときにいちいち着込むという間抜けなビジュアルになってしまうから装備したまま月衣に入る、
という方がすっきりするかもしれん
255NPCさん:2008/04/02(水) 17:16:46 ID:???
セットアップに箱が開いて次々鎧とかが装着されていくようなもんだな。
256NPCさん:2008/04/02(水) 17:19:29 ID:???
なんという厨ビジュアル。
だがそれが良い。
257NPCさん:2008/04/02(水) 17:25:26 ID:???
ガイバーーーーーーーーーーーッ!!!

こうでつか?分かりません!
258NPCさん:2008/04/02(水) 17:27:27 ID:???
ガイバーって展開するときに背中の空間を押しのけるよな
259NPCさん:2008/04/02(水) 17:28:01 ID:???
虚空から無数の反物が湧き出すんだろjk。
260NPCさん:2008/04/02(水) 17:28:11 ID:???
きくたけの性格上、絶対いつか金属鎧を纏って素手で戦うクラスを出すと思っていたのだが未だにないな
じゅんいっちゃんに先を越されたので自粛しているのか?w
261NPCさん:2008/04/02(水) 17:32:58 ID:???
>>260
魔物使いがセブンなんちゃらに目覚めて龍使いにクラスチェンジする演出でw
262NPCさん:2008/04/02(水) 17:33:04 ID:???
魔物使いでやっちゃってないか?
金属鎧でなく生体鎧だが。
263NPCさん:2008/04/02(水) 17:39:42 ID:???
今日が発売日だから
もうソースブックのデータ的な話ってして良いんだっけ?
264NPCさん:2008/04/02(水) 17:43:46 ID:???
そもそも卓ゲ板にシナリオ以外のネタバレを自粛する習慣は無いんじゃないか。
265NPCさん:2008/04/02(水) 17:44:33 ID:???
魔物使いだとやっぱ強植装甲ガイバーなイメージになってしまうな
まあコスモを表現するとしたらプラーナしかないだろうし、メイン攻撃が素手となると
グラップラー、龍使いの造形とかぶるから仮に出すとしても他の世界のクラスだろうなあ
266NPCさん:2008/04/02(水) 17:45:29 ID:???
>>263
データを一言一句そのまま書く
みたいな事さえ自粛しとけば別にいいんじゃね
267NPCさん:2008/04/02(水) 17:54:43 ID:???
>>264>>266 多謝

データを流し読みした感想

イリュージョニストの出現で、
魔術師の魔装を融合する特殊能力が涙目だなぁ
268NPCさん:2008/04/02(水) 18:25:19 ID:???
魔装の性能とバリエーションは第八世界の方が圧倒的だし、
イリュージョニストは魔装特化クラス、魔術師は魔法全般対応だからそんなもんじゃないか?
269NPCさん:2008/04/02(水) 18:28:28 ID:???
>>267
よく読め、《混ざり合う幻影》は必ず対象が単体になるし回数制限のある魔装も混ぜられないが、
魔術師にその制限はない。
270NPCさん:2008/04/02(水) 18:30:24 ID:???
《融合魔装》は涙目かもしれんが別に魔術師の意味が失われたわけじゃないからな
271NPCさん:2008/04/02(水) 18:38:58 ID:???
>>269
あれは範囲とかの特性残せるもんな
272NPCさん:2008/04/02(水) 18:40:54 ID:???
データなんてどうでもいいから設定部分について語ってくれ
273NPCさん:2008/04/02(水) 18:43:00 ID:???
設定部分のwktkに期待して主八界ゲーを買う意味がわからない。ドMか何かか
274NPCさん:2008/04/02(水) 18:45:13 ID:???
つまりワールドガイドやシナリオフックなんぞいらないから、リプレイを付属でつけたデータブック寄越せと。
275NPCさん:2008/04/02(水) 18:46:09 ID:???
というか魔術師が優秀かつ汎用性高すぎてラースフェリアの魔法系クラスが軒並み比べると泣ける
276NPCさん:2008/04/02(水) 18:48:01 ID:???
>>274
なに極論を語ってるんだ
フラゲ時期の話題なんぞ買った少数の人間の好みが反映されざるを得ないだけだろうに
277272:2008/04/02(水) 18:48:25 ID:???
>>273-274
うむ。大体いつもの通りだとわかった。まあ割り切ってランダムダンジョンつきデータブックとして買う。
278NPCさん:2008/04/02(水) 18:49:23 ID:???
>>276
んじゃ何かお前さんがWG部分についてレビューすればいいんじゃないかな? ないかな?
279NPCさん:2008/04/02(水) 18:51:21 ID:???
>>274
ユーザーにはデータ寄こせ派と設定寄こせ派がいるわけだな。そして前者∩後者≠φ、と
280NPCさん:2008/04/02(水) 18:52:27 ID:???
>>278
まだ届いてねぇよw
281NPCさん:2008/04/02(水) 18:54:15 ID:???
地域ガイドガあるのに地域クラスがなくなったのはどうなんだろうな。
282NPCさん:2008/04/02(水) 18:57:40 ID:???
今のS=Fは、ジャンル的な自社競合作品であるARAやALFと「差別化」しなくちゃいけないからね。
データとフレーバーを切り離す方向に特化したかったんじゃないの。
だから、色が薄いクラスを追加していく方向にしたんでしょう。地域クラスの撤廃見たいなのもその表れではないかと。

NWはALGやDXと「差別化」が求められてマジカルウォーフェアや2ndの方向性を見出したのと似たようなもんだ。
283NPCさん:2008/04/02(水) 19:01:11 ID:???
ただ今回のイリュージョニストはアルメイア伝統の魔法体系+第八世界からもたらされた魔装技術の融合成果っつう、
地域および時期的にワールド設定とフレーバーに即してる、
ある意味異彩を放つクラスではあるけどね。
284NPCさん:2008/04/02(水) 19:06:27 ID:???
……逆に、第八でもイリュージョニストは居るということか?
285NPCさん:2008/04/02(水) 19:07:36 ID:???
>>275
唯一コンスタントに属性変更ができるソーサラー(今後の専門魔法の追加にも期待あり)
弱体化するもやはり優秀なねじられた力場を持つフォーチュンテラー(今後の(ry)
魔攻の限界値を突破できる《カスタマイズマジック》を持つメイジ
《魔戦技》と《キャストストライク》が単純に強力なメイジウォーリア
おなじみ《神聖加護》、何気に優秀《光の方陣》ディヴァインウォーリア
星界魔法コストを一律軽減できるプリースト
単独MPタンクとしては最大容量《不破の誓い》プリーストウォーリア
と、地味ながらも味を持ってはいる。単独伸ばしなどで比較すると地力で負けてる感は全く否めないが…
286NPCさん:2008/04/02(水) 19:07:45 ID:???
幻影魔装は一見月厨御用達と見せかけて
名前がフォビドゥンハンマーとかセブンスソードってのがきくたけ世界らしいなあと思ったぜ
287NPCさん:2008/04/02(水) 19:07:59 ID:???
>>284
まあ現地の魔術師に技術提供して一緒に研究したって設定で居てもおかしくないのか?
288NPCさん:2008/04/02(水) 19:10:26 ID:???
第八にイリュージョニストがいるかは知らないが新技術を使いこなす辺はさすが<幻>属性の本領ってとこだろ
元々第八世界そのものが幻夢神の管理世界で<幻>属性がもっとも親和性が高いとも言えるし
289NPCさん:2008/04/02(水) 19:14:40 ID:???
地域クラスや属性クラスが復活しなかったのは、それらがそもそもつまらないクラスだったから需要がなかったと言うときつい言い方になるかな。

フレーバーが背景にあるクラスのわりに、そのフレーバーがよくわからないんだもの。
今さらあんなのがずらっと復活されてもどうよ、って感じじゃね
290NPCさん:2008/04/02(水) 19:17:29 ID:???
まあ、海の上で強いクラスとか女性しかなれないクラスを追加されても使いどころに困るわな
291NPCさん:2008/04/02(水) 19:18:30 ID:???
サイレントウォーリアとかマジックナイト辺りはともかくとしてだな、
水辺限定とか氷原限定とか遺跡限定(笑)みたいな超局地戦型を出されても正直困る
292NPCさん:2008/04/02(水) 19:19:42 ID:???
NPC用と考えればそんなに困らないよ
293NPCさん:2008/04/02(水) 19:20:43 ID:???
お前らデザインする立場に回って考えてみろ
地域とか地形にしか依拠するフレーバーがないクラスで特殊能力14個
埋めるのは辛すぐる
294NPCさん:2008/04/02(水) 19:27:55 ID:???
NPC専用ならそれで、クラス名だけ参考程度に挙げておけば済む事だしなぁ。
PCも使用する形式に整える必要は無い
295NPCさん:2008/04/02(水) 19:28:14 ID:???
ハンドアウトテンプレートか、汎用特殊能力扱いにするのがせいぜいでは。
そういや今回は各属性専用の汎用能力があるね。
296NPCさん:2008/04/02(水) 19:30:39 ID:???
たとえばウォーリアの追加能力として《●●ウォーリア》って1能力扱いで追加されるのはアリかもね。
297NPCさん:2008/04/02(水) 19:31:17 ID:???
>>293
言いたいことは分からんでもないが、其処を何とかするのがプロだろ。とも思う。
298NPCさん:2008/04/02(水) 19:34:06 ID:???
そもそもV3の時点で抹消された連中の需要がどれだけあるかという疑問が。
メビウスのクラスがフレーバー的につまんないのが多かった反動として「これなら地域クラスの方が…」
みたいな文脈でこのスレで出たのが精々ってとこでは。

イリュージョニストはその点でいいリメイクだね。
299NPCさん:2008/04/02(水) 19:36:54 ID:???
へえ、イリュージョニストって昔いたんだ。Fateネタやるために新造されたクラスかと思ったよ。

…って意見の方が正直多いんじゃね? 俺も存在を半分忘れてた。
300NPCさん:2008/04/02(水) 19:37:06 ID:???
やたらめたらにクラスを追加すればよい、というもんでもないだろ
>>295-296の言うように、かつてそのクラスが持っていた象徴的能力を取得制限付き汎用能力として
載せるくらいのファンサービスはあってもいいかもしれんけど
301NPCさん:2008/04/02(水) 19:39:51 ID:???
クラス追加する前にメビウスのエラッタとして《鉄拳》の修正をCL+3くらいにしてあげてくれ
302NPCさん:2008/04/02(水) 19:41:26 ID:???
もしくは暗器の追加、だな
暗器さえあればグラップラーもまだ頑張れる

……でもこれじゃ格闘家っつーか外法者だよな
303NPCさん:2008/04/02(水) 19:41:32 ID:???
ALS/ALG系でも思ったんだが、あんまりクラスデータが増えすぎると正直ルルブ購入して追うのが疲れるからほどほどにして欲しい。
ある程度まとまってないとデータ閲覧も手間だしな。
304NPCさん:2008/04/02(水) 19:42:12 ID:???
アインヘリアルが発売してやたらめったらデータばかり追加したサプリもいいもんじゃないなと思った
305NPCさん:2008/04/02(水) 19:43:12 ID:???
>>301
今すぐ公式を見るんだ!

P083 鉄拳 効果
誤:【攻撃】のジャッジの達成値に+CLする。
正:【攻撃】のジャッジの達成値に+[CL+4]する。
306NPCさん:2008/04/02(水) 19:43:54 ID:???
>>299
Ad時代だとM魔法の素質とP魔法の素質・弐、1シナリオに一回被ダメを0にできる
だけというまさに空気に等しいクラスだったからなw
戦闘能力修正も上級にしちゃ低かったし
307NPCさん:2008/04/02(水) 19:44:06 ID:???
そんなエサに(ry




……ってマジじゃねーか!?
グラップラーの時代始まったな!
308NPCさん:2008/04/02(水) 19:46:02 ID:???
いやまあ、冷静になってみると素手クラスでこれくらいあるのは当たり前で
他の特殊能力がショボいのはどーにもならんのだけどね
309NPCさん:2008/04/02(水) 19:46:07 ID:???
クm…

釣りじゃなかった、エラッタ来てるwww
310NPCさん:2008/04/02(水) 19:46:36 ID:???
いや……ようやくスタートラインに立てた、程度だ……




無論、試合開始後に凄い勢いで引き離されていく
311NPCさん:2008/04/02(水) 19:46:47 ID:???
お、少し話題さかのぼるが

◆汎用特殊能力
>>NEW
Q:《月衣》で装備品を隠している場合、その装備の装備部位は開いているものとなりますか?
A:なりません。《月衣》はあくまで、装備品の外見を隠しているだけとして扱ってください。
>>

どうやらホントに時空鞘&マントっぽいな。
312NPCさん:2008/04/02(水) 19:48:04 ID:???
>>308
弱すぎたのが弱い、にレベルアップした感じかな
だが暗器を装備すれば十分に一線張れる火力にはなる
313NPCさん:2008/04/02(水) 19:49:37 ID:???
>>311
ありゃ何時の間にNWにも最新エラッタ出たんだ、ついこの前まで日付古かったのに
3/20って日付は何かの媒体での初出の日付か
314NPCさん:2008/04/02(水) 19:50:26 ID:???
こないだの矢野俊作の事件簿にそういやエラッタ乗ってたって話があったな。
その日付か。
315NPCさん:2008/04/02(水) 20:01:21 ID:???
Ad時代、女性NPCが敵として現われた時に、クラスが「セーラーウォーリア」だったせいでPL達に
「年甲斐もなく、なんて格好してるんだ」
と、勝手に変なコスチューム(まあ、仮面はつけてたけど)と勘違いされ、GMが
それは違うと言ってもPL陣には事実上ヘンテココスチュームをしてるものと
扱われ続けた事があったなあ
316NPCさん:2008/04/02(水) 20:08:41 ID:???
Q:装備しているアイテムや所持しているアイテムを落とすには、どのようなアクションを使いますか?
A:オートアクションでいつでも可能です。落としたアイテムは、落とすアクションを行なったSqに落ちます。
落ちているアイテムを拾うためにはメジャーアクションを使用してください。そのSqやタイルの状況によっては、
落としたことで、アイテムが壊れてしまったり、回収が不可能な状態になることもあるだろう。
落下したアイテムがどうなるのかはその場の状況に合わせてGMが最終的に決定すること。

後半の口調がおかしいぞどうしたw
317NPCさん:2008/04/02(水) 20:09:46 ID:???
中の人が途中で変わったようにしか見えないwwwwwwwwwwww
318NPCさん:2008/04/02(水) 20:11:52 ID:???
実際には、書いてる途中で一度執筆を中断し、時間を置いて再開した後、
推敲しなかったって感じではないかなあ
319NPCさん:2008/04/02(水) 20:14:12 ID:???
>エラッタ
ディフェンスアップの代償が変わったり、スーパーソニックアタッカーの風属性が消えて自爆ダメージ喰らわなくなったり、
闇駆ける殺意や投射術のペナルティ対象が装備している武器と明示されたりとNWの方も地味に結構変わってるな。
320NPCさん:2008/04/02(水) 20:16:19 ID:???
あ、付与魔法の防御、魔防UP関連がジャッジ直前に変更された。
範囲攻撃がこれで怖くなったな。
321NPCさん:2008/04/02(水) 20:18:36 ID:???
黙々とパチ当ての作業をしているのだが

P064 基本能力値表 空/森 知覚
誤:11
正:8

P064 基本能力値表 森/海 知覚
誤:8
正:7

P064 基本能力値表 闇/闇 知覚
誤:10
正:7

P064 基本能力値表 闇/氷 知覚
誤:8
正:10

これかなりでかくね?伴って一部サンプルキャラクターの命中回避が崩壊w
322NPCさん:2008/04/02(水) 20:21:22 ID:???
>>321
あれ? なんか沢山あるなぁと思ってスルーしてたけど、
それ、ベース表だよな・・・?


根本を修正って何考えてんだFEAR・・・orz
323NPCさん:2008/04/02(水) 20:25:25 ID:???
FEARがどうこうというより、S=F/NW/ARAの特性だな。
根本からバランスが変わるエラッタが平気で入るのは。
つまりなんていうか、ある意味きくたけシステムゲーの負の伝統。
324NPCさん:2008/04/02(水) 20:27:00 ID:???
>>322
足し算してみると分かるが合計値がおかしかった。本来より強かったんだな
だいたいは俺が前々々スレあたりで予想した通りだったがスペルジュエルが
タイミング:効果参照になったのは意外だった。どんな魔法でも封入できるんだな
つか、値段の書いてない魔法の値段ちゃんとエラッタ出して下さいよw
325NPCさん:2008/04/02(水) 20:27:39 ID:???
>根本からバランスが変わるエラッタが平気で入る

世界観同様一定せんなー
326NPCさん:2008/04/02(水) 20:30:39 ID:???
S=FAdの時から数値変わっていないのになんでミスがでてくるんだろうか。
327NPCさん:2008/04/02(水) 20:31:19 ID:???
>>326
単なるタイプミスないしコピペミスじゃねーの?
328NPCさん:2008/04/02(水) 20:32:38 ID:???
根本から変わるエラッタなんてそうそうあったか?
今回の書き間違いが大ポカなのは違いないがw
329NPCさん:2008/04/02(水) 20:34:18 ID:???
ポコポコ変わってバランス取ってるスフレも…と思ったが

よく考えりゃこっちは買った時点で支障の出るレベルだったか…
330NPCさん:2008/04/02(水) 20:34:29 ID:???
アリアンロッドのパラディンのことかー
331NPCさん:2008/04/02(水) 20:37:24 ID:???
ARAはエラッタによる変動が結構ひどいな。
おかげでスレではエラッタのことを(MMORPG用語で言う)パッチと呼ばれて揶揄されるし。
332NPCさん:2008/04/02(水) 20:38:41 ID:???
言われてみりゃ確かにARAは結構変わってたな
羽根鎧の高騰に次ぐ高騰が印象深いw
333NPCさん:2008/04/02(水) 20:41:35 ID:???
サプリのアイテムガイドやらエネミーガイドでデータまとめる度に大量のエラッタ入ってるしなw
334NPCさん:2008/04/02(水) 20:41:53 ID:???
NW1stではエラッタのエラッタというとんでもないものが出た記憶がある。
335NPCさん:2008/04/02(水) 20:45:01 ID:???
エラッタと言えば…

結局「魔騎士の外套」のエラッタ出なかったなぁ
装備部位:背であの回避と防御修正は絶対エラッタだと思ってたが
336NPCさん:2008/04/02(水) 20:48:10 ID:???
>>320
オートアクションに回数制限かけてるGMでもなければ変わらないと思うが。
「かばう」だと防御回数分かけ直さなきゃないから大変だけど。
もしかして《ワイドカバー》も複数回防御ジャッジだと誤解してる?

とはいえ能力値じゃなく達成値への修正になっちゃったからファンブルで消えるのは怖いよな。
頼れるのはアースシールドだけだぜw
【たぶんエラッタ入れ忘れただけ】
337NPCさん:2008/04/02(水) 20:49:11 ID:???
一通りパチ当て終わったところでまだ未解決と思しき箇所

・p.95 フォーチュンテラー専門星界魔法《砕け散る護り》
→値段表記が抜けていて取得できません
・p.126 発動魔法<炎> 《戦気》
→値段表記g(ry
・p.128 発動魔法<海> 《閃光に消える落涙》
→種別:攻撃だがタイミングがオートアクションという脅威
338NPCさん:2008/04/02(水) 20:50:06 ID:???
>>335
あれで60万はな
まぁ、多分2ndでは高くなってるさ

今の値段だと秘密侯爵のメモが経験点3点で取れるが…こっちも高くなるかね?
339NPCさん:2008/04/02(水) 20:50:54 ID:???
ARAのアイテムガイド等の変更はまさしくエラッタじゃなくてパッチだからなあ。
元のデータが間違いとかいうんじゃなくて、殆ど再デザインしてバランスを取り直した感じ。
逆にアイテムガイドを導入しない場合にはってガイダンスまで入ってるくらいだし。
340NPCさん:2008/04/02(水) 20:51:33 ID:???
>>326
横から悪いけど、ワイドカバーやカバーリングで範囲攻撃の援護防御に入って、その時貰ったディフェンスorプリズムアップとかヴァニシングの効果はそのジャッジ全てに影響があるって事?

例えば、カバーリングで庇って二人分の攻撃を受けるとき、ヴァニシング一つ貰ってればそれが二回分のジャッジに影響する・・・わけないか。
341340:2008/04/02(水) 20:52:18 ID:???
って書き込んでるときに何か間違いがッ・・・336さん宛でしたゴメンナサイ
342NPCさん:2008/04/02(水) 20:56:20 ID:???
>>320だぜー。
>>336
いや、ほら、ワイドカバーなんて大技だし。
じゃなくて、範囲攻撃で自分と他人を庇う時にヴァニシングとディフェンスアップが飛ぶ場合。
それぞれ2回必要になったらカウント消費もMP消費もなかなか大変だよな、と。
ワイドカバーは文中に1回とあるので理解してるよ。
343336:2008/04/02(水) 20:57:07 ID:???
>>340
《ワイドカバー》のダメージロールは1回。
そしてダメージロールってのは攻撃ジャッジと防御ジャッジ両方を含んでるんだ。
嘘だと思うなら天リプレイを読むといい。
344336:2008/04/02(水) 21:00:17 ID:???
>>342
おう、なんか馬鹿にしたみたいですまん。

しかしやればやるほど、ヒーラーは破魔弓持った陰陽師の一択になる気がするなあ。
345NPCさん:2008/04/02(水) 21:03:20 ID:???
>>344
代償軽減:付与魔法と符術とって破魔弓持ったヒーラーはマジで硬いからな
まあ他のヒーラーだと戦術にバリエーションが出来るから一長一短だ
346NPCさん:2008/04/02(水) 21:04:04 ID:???
>>344
いや、俺の言葉が足りてなかったと思う。誤読招く範囲だ。
まぁ陰陽師でないと8カウント消費とかかなりしんどいよなー。
符術だけでも絶対かじるべきだw

NW2は地味にクロノスの鎌が鎌になったか。
SFMは基本能力値が結構阿鼻叫喚だな……。
347NPCさん:2008/04/02(水) 21:04:33 ID:???
SFM(p181)の■かばう ●範囲攻撃をかばった場合 の項目より、オートアクション「かばう」の
場合は別個にダメージロールを行う(ただし攻撃側のジャッジは範囲攻撃のルールにより一回だけ)のは確か

《カバーリング》《ワイドカバー》についてはルールで言及されてない
(ワイドについては本文中にダメージロール一回だけと書いてあるが)ので
曖昧だったがリプレイの話が正しいルールならば一回ジャッジ振るだけなんだろうな
しかし《カバーリング》はダメージロールを対象の代わりに行うとしか書いてないので
自分も巻き込まれながらかばったら別個にジャッジするんだろうか
348NPCさん:2008/04/02(水) 21:05:14 ID:???
あんまり付与魔法に頼ってると不意打ちに泣くんだぜ!
……カウント消費不許可ってキツイなぁ。
349NPCさん:2008/04/02(水) 21:05:39 ID:???
使徒や侵魔召喚師だと強力な範囲回復やシーン回復ができる強みがあるからな
ヒーラーが専業なのかサブアタッカー兼業なのか、パーティ内での立ち位置でも変わってくるし
350NPCさん:2008/04/02(水) 21:06:06 ID:???
>>346
我がディフェンダーは使徒+転生者+陰陽師+聖職者という訳分からんクラス履歴を持つGL7。
陰陽師は符術だけしか囓ってないが、確かにカウント消費が思いっきり軽くなっていいネ。

それ以前にディフェンダーがバリア魔法を複数個持ってるって可笑しいのだろうか・・・?
(光剣+属性魔法防御:天のコンボで近距離限定超防御型)
351NPCさん:2008/04/02(水) 21:06:14 ID:???
>>348
つ「戦場帰り」
352NPCさん:2008/04/02(水) 21:06:28 ID:???
別個じゃないの?
NW2のP198に書いてるぜ。
353NPCさん:2008/04/02(水) 21:06:50 ID:???
>>350
むしろ防御魔法を複数持つのは基本だろ
354NPCさん:2008/04/02(水) 21:08:39 ID:???
>>350
それはどうだろうな。
おかしくはないと思うが、個人的にはあくまで緊急手段としか見なさない気がする。
MP消費激しすぎね?

>>351
いや、問題はカウント消費魔法で防御+が出来ない事だからな
ペナルティ受けないのは達成値マイナスされないだけだぜ。
355NPCさん:2008/04/02(水) 21:09:21 ID:???
.>>353
やー、うちの卓だとディフェンダーが人造人間みたいにパッシブで硬いタイプがメインだったから、アレ?と思って
ヒーラーにバリア貰えるのを信じてるけど、それでもダメな時は自分で〜みたいに。

メイズシナリオ用ボス(GM兼任)でビルドしてみたところ、魔法攻撃100付近が出てビビっている春の夜長。
356NPCさん:2008/04/02(水) 21:10:32 ID:???
多重防御魔法で守るなら《符術》(SFMなら《超古代魔法回路》)は前提と言っても過言じゃないからなあ
それ以外のアプローチだとバリア魔法持ちを常に複数配し負担を分散させるか、
《バリアデバイス》などのカウントの要らないアプローチ辺りが必要になってくる

>>348
不意打ちよりも今作ではファンブル時にジャッジへの達成値修正が全部ぶっ飛ぶ方が怖い
Ad時代の防御ファンブル=即死を彷彿とさせるデンジャラスっぷり
357NPCさん:2008/04/02(水) 21:11:06 ID:???
ディフェンダーは魔導+2つくからね。
カバーリング用のカウントやMPを温存しつつという但し書きはつくが、バリア魔法を使うのは有用だろう。
俺もカオスフレアの光翼騎士が魔術苦手だったおかげで先入観があったが。
358NPCさん:2008/04/02(水) 21:14:13 ID:???
ファンブルの恐ろしさはヤバイ
ディフェンダーがカバーリングとかでファンブルすると一瞬にして戦線が崩壊しかねない
359NPCさん:2008/04/02(水) 21:15:59 ID:???
《メタルフォーム》や《龍鱗》のように元値が上昇する奴があればいいが、
防御時のファンブルはマジ怖いからな…
【防御】ジャッジの達成値を下げる効果もキャンセルされるとはいえ、
バリア2枚くらい展開されるのが前提のガチ戦闘だと防御力が期待値から-37されてティウンティウン
助けて勇者様&使徒様
360NPCさん:2008/04/02(水) 21:17:43 ID:???
固定値を超える最後の砦、HP重要だよHP。
《耐久力UP》とか《タフネスライフ》の価値がよくわかる。
361NPCさん:2008/04/02(水) 21:18:52 ID:???
逆に相手が防御魔法とかで鉄壁誇ってたりすると《獣の気》やら《超魔導》で一気に突き崩せたりもする
この辺りのピーキーさはむしろ好みだな
行動値ジャッジでCFがなくなって行動回数問題はなくなったから満足してる
362NPCさん:2008/04/02(水) 21:18:55 ID:???
勇者/ヒーラー《希望の星》の後光っぷりは異常
363NPCさん:2008/04/02(水) 21:20:06 ID:???
タフネスライフは低レベルのうちに取っておいて損は無いぜ
364NPCさん:2008/04/02(水) 21:22:15 ID:???
実際やってみないとわかりにくい部分ではあるが、
今回のガチ戦闘バランスめちゃくちゃ熱いからな
天リプレイでも特に2話目の敵が容赦なく強いおかげで盛り上がったし
365NPCさん:2008/04/02(水) 21:24:38 ID:???
天リプレイにおける天さんの容赦なさは見習いたいと思った。

いままで何度かGMしてるけど、今の一人までPCを生死判定に追い込んだor殺したことがない・・・orz
366NPCさん:2008/04/02(水) 21:24:59 ID:???
重傷値取っ払ってヒーラーに《蘇生の光》導入したのがでかい
これでピーキーなバランスに見せて事故死をかなり防いでるからな
367NPCさん:2008/04/02(水) 21:28:00 ID:???
PC死ぬかもしれんと思いつつHP高い範囲攻撃3を使う敵を三体だした戦闘で命中ジャッジが4回連続Fした時は神様に止められた感がヒシヒシと伝わってきたぜ・・・
368NPCさん:2008/04/02(水) 21:30:21 ID:???
孤立したアタッカーにサイコブレードLv5@ヴォーティカルカノンをブチ込んだとき、「期待値が出て漸くHPが1残るから…」と呟かれたときはゾッとした
結局その後そのボスはHP-35のオーバーキルで死んだが…
369NPCさん:2008/04/02(水) 21:31:18 ID:???
GMやってるとリプレイでよくある「ここでファンブルwww嘘だろwww」がしょっちゅうあるから困る
冷静に考えてみればファンブル5は出やすい方だし、GMは一番多くダイスを振る場合が多いから
そういうシュチュが起こりやすいのは当然なんだがやはり燃えるな
370NPCさん:2008/04/02(水) 21:33:12 ID:???
いや、それでも田中天は元々ダイス目が悪い方だと思うぞ?
371NPCさん:2008/04/02(水) 21:33:29 ID:???
まあ攻撃側がFして余裕でダイス振ったらFして当たるとかよくありますよね
372NPCさん:2008/04/02(水) 21:33:49 ID:???
GMの時ダイス目が良くなる俺はファンブルでの盛り上がりが出来なくてちょっと寂しい
NWとかは2D6だからまだマシだけどね、いっぱいダイス振るシステムのときはPLにオープンダイス禁止と言われる始末

PLの時は基本ダイス目悪いんだけどなぁ…
373NPCさん:2008/04/02(水) 21:34:21 ID:???
……GMやるとやたらダイスの目が走る俺は一体どうすれば?
374NPCさん:2008/04/02(水) 21:34:27 ID:???
今までで一番死を覚悟したのは《魔笛の調べ(侵魔召喚師の卵)》を連続で食らって
レンジドカバー持たないディフェンダーがふらふらどっか行った時だぜ
375NPCさん:2008/04/02(水) 21:34:40 ID:???
ダイス運は悪くねーよ。計算すれば期待値だよ!ここぞという時のダイス目が奮わないだけだよ!
376NPCさん:2008/04/02(水) 21:38:40 ID:???
まあ心理学で言うところの認知バイアスという奴だな
もっとも分かっていてもそこが面白いところなんだけどね

いつもオープンダイス主義の俺はよくクリティカルを回してパーティーを全滅寸前に追い込むと言わr(ry
377NPCさん:2008/04/02(水) 21:41:13 ID:???
>375
・・・そうゆうのが「ダイス運が悪い」って事なんじゃないですか?
378NPCさん:2008/04/02(水) 21:41:25 ID:???
むしろGMやってて、ボス敵のダメージダイスがCでぐるぐる回る瞬間のスリルがやめられねぇぜ
大抵《蘇生の光》でなんとかなるしな
379NPCさん:2008/04/02(水) 21:41:46 ID:???
>>373
敵のスペックを、少し抑え目に作っとくとかどうだ?
380NPCさん:2008/04/02(水) 21:41:55 ID:???
>>378
2回目、が怖い
381NPCさん:2008/04/02(水) 21:45:01 ID:???
ボスの攻撃手段を豊富に用意しておくといい
そうすれば事故った際にこっそり手加減したりなどのさじ加減が容易にできるし、
高命中低威力や低命中高威力などバランスよく用意すればPC側のキャラ特性を立てるのにも使える
382NPCさん:2008/04/02(水) 21:46:43 ID:???
カバーリングもフォローもきかない状況で2回そういうことが起こるなら、
それはもうゲームの神が死ねと言っているということだから仕方ない
まあ実体験的に言うと本当に大抵なんとかなってしまうもんだ
383NPCさん:2008/04/02(水) 21:47:16 ID:???
>>379
しかしな、ダイス目がいいときの事だけしか考えていないとさ
あまりダイス目が振るわなかったときに簡単に勝たれちゃうし
俺だっていつもダイス目がいいわけじゃないんだ…
384NPCさん:2008/04/02(水) 21:49:23 ID:???
それこそ天リプレイのボスみたくダイス目操作能力でも持たせてコントロールするといいんじゃないかな。
385373.383:2008/04/02(水) 21:50:41 ID:???
>>381
おお、なるほど!(ポン
今度やってみよう
386NPCさん:2008/04/02(水) 21:53:41 ID:???
まあ死んだら死んだで楽しいもんだよ
この前のセッションでPC死んだがみんながここぞとばかりに演出してくれて楽しかったしな
387NPCさん:2008/04/02(水) 21:57:08 ID:???
キャンペーン中でキャラの設定をメインに話を進めてると死なれても困ることがあるのがなんとも
388NPCさん:2008/04/02(水) 22:00:32 ID:???
落とし子とかクローン(人造人間)、機械の体(サポートガジェット@錬金術師)で復活したことにしてリビルドすればいいじゃないか
389NPCさん:2008/04/02(水) 22:02:24 ID:???
俺がGMのときだが

キャンペーンの序盤の事故によるキャラロスト対策に、死亡回避アイテムを渡しておくことがある
効果は教えずにPCに渡しておいて、生死判定失敗領域突入したら効果発動、次回は死に掛けのPCの肉体を助けるシナリオ
同時に3名死亡者出たときは、舞台が精神世界とはいえ、幽霊3名、生物1名という奇妙な状況だったが
390NPCさん:2008/04/02(水) 22:02:34 ID:???
特殊な設定をつけて生き返ったことにすればいいんだよ。
391NPCさん:2008/04/02(水) 22:05:00 ID:???
キャンペーンなら経験点2点で死亡回避・・・

って、それじゃ40万か、安すぎるな
392NPCさん:2008/04/02(水) 22:05:07 ID:???
キャンペーンなら、全員にウィザードレスキューあるいは類似の効果のアイテム持たせて、
戦闘後そいつの所に連れて行ったら手術なり怪しげな儀式なりで生死判定を成功にしてくれるNPCを用意するとか。
393NPCさん:2008/04/02(水) 22:06:51 ID:???
何で生きてるのかツッコまれたら「ああ、サタンだからな」って言っとけば無問題
394NPCさん:2008/04/02(水) 22:06:55 ID:???
>>392
電気ショックで蘇生してくれるのですね、わかりますw
395NPCさん:2008/04/02(水) 22:07:00 ID:???
えいしょう…ささやき…いのり…ねんじろ!

を、思い出した…TRPG版だとステ依存だから30%とかなんだよなぁ
396NPCさん:2008/04/02(水) 22:07:07 ID:???
キャンペーンじゃ死んだら困るがかといって死なないように手を尽くすのはゲーム的にどうかと思うから死んだ場合のことを考えてシナリオ作るなぁ
397NPCさん:2008/04/02(水) 22:07:41 ID:???
生死判定で削った内包値を戻すのに必要な経験点が事実上の死亡回避経験点ペナルティだからなあ。
398NPCさん:2008/04/02(水) 22:08:22 ID:???
半ば反則かも知れないけど、シナリオNPCをヒーラーのウィザードにするという荒技もアリだと思う。
ことにキャンペーンならそのNPCが味方NPCとして流用も利くし。
399NPCさん:2008/04/02(水) 22:09:47 ID:???
お助けNPCが《蘇生の光》を余分に使ってくれるけど、
そのシナリオの経験点にペナルティが入る、あたりが妥当かな、自分がやるなら
400NPCさん:2008/04/02(水) 22:10:10 ID:???
NPCによる神業とか加護の援護を思い出した

昔のALSのリプレイって事故回避やバランス取りにGMからの加護援護ってよくあったなぁ
401NPCさん:2008/04/02(水) 22:11:05 ID:???
NPC用意しといて、ピンチの時に介入させる代償として経験点をさっぴくってのはありですかね?
クライマックスまでにPCに死なれたくないので過保護すぎない程度にってのが落としどころですか。
402NPCさん:2008/04/02(水) 22:13:38 ID:???
>>401
いいんじゃないか?
アルシャードのキャンペーンシナリオのガイダンスにまんま同じようなアドバイスがあったりするし。
403NPCさん:2008/04/02(水) 22:13:44 ID:???
うちの鳥取は、死んだらキャラを同Lvで急遽作り直しできるわ
条件は一つ、同じクラスは無しって事だな
404NPCさん:2008/04/02(水) 22:15:42 ID:???
キャンペーン中で重要キャラがお亡くなりになっちゃったりした場合の
軌道修正もまた楽しみの一つ
もちろん死んだ場合の保険もかけておくのはマスタリングとしてありだと思うぜ、適切なペナルティがあるならな
405NPCさん:2008/04/02(水) 22:17:47 ID:???
まあ、クライマックスやクライマックス後の死亡判定に介入するならともかく、
ミドルではよっぽどのことがない限り介入は不要なんじゃないかな。
幸運の宝石やプラーナを予想外に消耗するかもしれないけど、大抵はそのレベルで乗り切れるというか、
そもそもそのバランスに留めておくのが妥当だろう。
406NPCさん:2008/04/02(水) 22:20:27 ID:???
介入して助けてくれたNPCが実は敵だったり、展開によっては敵対したりして、
終盤はヘルプが受けられないというパターンも王道だけどいいね。
407NPCさん:2008/04/02(水) 22:24:30 ID:???
>>391
じゃあ経験点30点で。
600万ヴァルゴの男or女をだな…
408NPCさん:2008/04/02(水) 22:26:20 ID:???
今なら「魔王:生き延びたいか?力が欲しいか?」という二番煎じネタも使えるぜ
《紅の抱擁》でもオッケー
とりあえず次シナリオまでにお前クラスチェンジな
409NPCさん:2008/04/02(水) 22:27:11 ID:???
>>406
何故かサガ2のオーディン思い出した
410NPCさん:2008/04/02(水) 22:28:13 ID:???
防御ジャッジ後、ダメージ適用前に《小さな奇跡》でHPを1点回復させて下さいと祈ったことがある
411NPCさん:2008/04/02(水) 22:28:40 ID:???
ああ、強制クラスチェンジというペナルティ(場合によっちゃメリットだが)もありだな
412NPCさん:2008/04/02(水) 22:28:56 ID:???
祈るんじゃなくて頼めよ
413NPCさん:2008/04/02(水) 22:29:52 ID:???
経験点10点で復活か>クラスチェンジ
414NPCさん:2008/04/02(水) 22:35:38 ID:???
復帰にもう10点かかるので実質20経験点だな
転職先が現キャラクター造形とマッチングしてるならそうでもないが
レベルアップの前に強制クラスチェンジで、《烙印》や《夜の一族》辺りを強制プレゼントとかでもいいな
415NPCさん:2008/04/02(水) 23:01:29 ID:???
しかしうちのシナリオの重要PCは既に一度魔王の誘いを断ってるから死んで落とし子になるのは微妙だな
まあディフェンダーだからやつが死んだということは周りも死んでることが多いだろうしあまり気にすることでもないが
416NPCさん:2008/04/02(水) 23:12:46 ID:???
>>415
そういうときは「さて、今回のお返事はどうなのかな?」とか聞けばいいんじゃないかな
417NPCさん:2008/04/02(水) 23:26:26 ID:???
>>416
問題はそいつがエミュレイター側になると世界の危機になるということなんだよなあ
流石に前に断った以上保険として何らかの、エミュレイターに意向に背いた場合のペナルティがかかる呪いとかを課せるだろうし
418NPCさん:2008/04/02(水) 23:29:52 ID:???
っ【ラスボスになってみたくない?】
419罵蔑痴坊:2008/04/02(水) 23:38:51 ID:???
お、エラッタ出たならじっくり当てるべえ


ARAやALSのバックラー文明
ALGの象を追い抱く文明
カオスフレアのモール文明
NW2のシャード形状決定文明

これらエラッタによって滅びてきた古代文明に
メビウスグラップラー文明が追加されたか…え?まだ滅びそうにない?
420NPCさん:2008/04/02(水) 23:42:05 ID:???
ALSはバックラー文明以外にも色々と滅んだだろ
ホーミングミサイル文明とかその他諸々が

あとグラップラーは漸く人並みになっただけでウィザード並みにはなってないな
421NPCさん:2008/04/02(水) 23:45:10 ID:???
>>415
見た瞬間に誘いに対して
YESと答える→落とし子として蘇生 下僕
Noと答える→魂を利用され敵側NPCとして立ちふさがる
と浮かんだ俺は鬼畜

と思ったが、魔王の手に渡ったら詰む設定のPCだったか
それこそなんとか生き返らせるセッションでも組むしか
422NPCさん:2008/04/02(水) 23:51:05 ID:???
>>419-420
種別:格の武器を使う必然性が《タックルブレイク》くらいしかないんだもんな現状
魔法に対しても高い抵抗力を誇るという妄想が実装されればまた違ってくるんだが
423NPCさん:2008/04/02(水) 23:59:12 ID:???
グラップラー>龍使い/アタッカー にでもなんなきゃなぁ
424NPCさん:2008/04/03(木) 00:02:39 ID:???
個人的には種別:格の超優秀アイテムで評価逆転ってのは切ないので
良燃費の特殊能力の追加でも欲しいところ
【《天龍功》に殺意を向けながら】
425NPCさん:2008/04/03(木) 00:04:55 ID:???
まだだ…!俺は信じている……!
ラースフェリアには闘気法と呼ばれた技が存在したことを…!
426NPCさん:2008/04/03(木) 00:10:12 ID:???
>>425
世界最強の格闘技、SUMOUの出番だな

RIKISHIは冥魔とは戦えない
彼らの強すぎるKIは護るべき対象まで破壊してしまうからだ。
427NPCさん:2008/04/03(木) 00:12:33 ID:???
>>422
本当にどっから出てきた妄想なんだろうなw
冥魔に魂を売ったやつのことだろうか。
428NPCさん:2008/04/03(木) 00:12:57 ID:???
>>426
とりあえずおいておきますね
つGYOUJI
429NPCさん:2008/04/03(木) 00:13:18 ID:???
RIKISHIには武器など必要ない
極限まで高められたCLが、全てを凌駕するからである
430NPCさん:2008/04/03(木) 00:15:15 ID:???
RIKISHIが四股を踏む時
大地は裂け、世界は崩壊するであろう
431NPCさん:2008/04/03(木) 00:18:21 ID:???
KOKUGIKAN
それは聖地
432NPCさん:2008/04/03(木) 00:46:17 ID:???
そういえば第一世界の一般防具って魔防あげられるの殆どないね
や、俺はまだラース・フェリアを持ってないんですが
433NPCさん:2008/04/03(木) 00:47:01 ID:???
防御魔装は?
や、ラースどころかSFMすら持ってないんですが
434NPCさん:2008/04/03(木) 00:53:20 ID:???
防御魔装でもSFMだけだと+3が最大だな…
435NPCさん:2008/04/03(木) 01:14:57 ID:???
SFMのバリア魔法は最高で虹色の衣(レイン・ロウ)か捻られた力場(リーヴァイス)になるのか?

嗚呼、戻ってこい堰き止める左手(ブロウ・シェイ)…
436NPCさん:2008/04/03(木) 05:33:30 ID:???
最近だと死んだウィザードは魔王が落と子にして生き返らせてくれるから便利だよね
437NPCさん:2008/04/03(木) 06:32:07 ID:???
《抗魔の力》《防御の力》はアップ系と同コストで射程2sq、《小さき風/光の盾》は
戦闘中有効な防御魔法になったりと地味にラースフェリアの地力は向上しているのだが
バリアの重ねがけという点で見るとやはりまだまだFtEには及ばないな
438NPCさん:2008/04/03(木) 06:48:09 ID:???
方向性として第一世界は装備魔法が弱めとは言っても総数が少ないし、LV6の魔装も
なかったからラース=フェリアでいくらか追加されるものだと思っていたが結局されなかったなあ
未再現の上位属性魔法はまだまだあるので期待していたんだが
あるいはせめて発動魔法の種類くらいは増やしてほしいな
439NPCさん:2008/04/03(木) 07:00:40 ID:???
発動魔法と言えば、現時点だと<空>〜<幻>は属性付が多数なのに対して
第八の<天>〜<虚>は属性依存が少なく、無属性多数というバランスになっているが
第五世界で追加されるであろう<火><水><風><地>属性との総数バランスはどうするつもりなんじゃろか
第三世界人に<天><冥>追加とかすんのかな
440NPCさん:2008/04/03(木) 08:30:30 ID:???
DVD追加特典の魔法をよく見てみろ
バーストジャンプやトンネルは(-)だがタンブリングダウンとヴォーテックスクラウドは(冥)
同様に見ていくと第二弾は(虚)が二個 第三弾は(天)が二個 第四弾は知らん
これらはいずれも第八世界にしかない属性
つまりあとでエルフレアで四属性魔法を追加してもトータル数に差がつかないようにするための配慮と深読み
441NPCさん:2008/04/03(木) 08:35:11 ID:???
DVDを買わない人への配慮は……まあするわけないか。実質他のサプリと扱い変わらんもんな。
442NPCさん:2008/04/03(木) 08:45:54 ID:???
魔法についてはどっかでまとめて再録するかもよ?
SFMとNW2ndは完全ルール互換をうたっているはいるが単独作品としての建前上
使用不可能なデータを載せるわけにはいかなかっただろうが、
例えばソースブックに「おまけ」として<天><冥><虚>魔法のまとめを載せたって問題はあるまい
もしくは<天><冥>については第三世界人に存在が確認されているし、
未発表世界に<虚>があるという可能性もある
443NPCさん:2008/04/03(木) 09:25:41 ID:???
第三世界って、「皇」やら「月」やら「陽」やら「華」やらの正体不明の属性満載だったような
444NPCさん:2008/04/03(木) 10:59:06 ID:???
V3のAPと同じで、PCに使える属性は限られてるだろうな
全部使えたとしても扱いきれんだろうし

属性絞ったとしても、そこに属する各種魔法や世界固有クラスを載せなきゃならんし
紙面は有限だから
445NPCさん:2008/04/03(木) 11:11:08 ID:???
しかし、第一世界だけ属性が他と違ってて、残りの世界は共通属性+αという、
妙な構成はどうにかならんのかねえ
446NPCさん:2008/04/03(木) 11:18:29 ID:???
今更そんなこと言ってもなあ
447NPCさん:2008/04/03(木) 11:58:24 ID:???
残りの世界に空とか海とかあるかもしれないジャマイカ
海洋世界とかモロに海っぽいし
つか、きくたけの主八界大本の発想は「基本ルールだけ共通で
残りは封筒ごとに個別データがあって交換するだけでおk」
みたいなもんだったからその意味では属性は世界固有の方が合ってるっちゃあってる
混ぜて遊べた方が商業的においしいから共通の方が…となるが
448NPCさん:2008/04/03(木) 12:10:00 ID:???
>>447
>きくたけの主八界大本の発想は「基本ルールだけ共通で残りは封筒ごとに個別データがあって交換するだけでおk」 みたいなもんだったから

それ、「やっぱ一人でそれするの無理でした」ってことであきらめて、主八界は全く別の読参のネタとかで独自に使っていって、それぞれが独自進化したのに、
なぜか今更「やっぱもいっかい共通ルールにおとしこんでみます」ってやってるから、なんかいびつなものになってると思うんだが
449NPCさん:2008/04/03(木) 12:39:13 ID:???
>>443
〈蟹〉
450NPCさん:2008/04/03(木) 12:49:28 ID:???
蟹工船の<蟹>が<海>になったのだけはいただけない
451NPCさん:2008/04/03(木) 13:04:34 ID:???
美少女読参の世界に戻ってきてくれ、きくたけーーーーー!!!
452NPCさん:2008/04/03(木) 13:33:18 ID:???
>>451
そしてまた俺達が反逆するわけだな
超女王様伝説、エイス、Dear、六柱と続いた裏切りの連鎖を再び
453NPCさん:2008/04/03(木) 13:57:47 ID:???
我等全て偉大なるビッグ・アフロの為に!
454NPCさん:2008/04/03(木) 14:01:42 ID:???
魔王アフロ男爵登場
455NPCさん:2008/04/03(木) 14:07:41 ID:???
新たな読者参加企画を打ち、読者投稿のネタをそのまんま
世界観に反映とかだったら元祖S=Fのノリだな
唐突に第四とか第六とかの設定晒すよりライブ感があってよくね
456NPCさん:2008/04/03(木) 14:16:27 ID:???
新しい読参ができたところで、シナリオフックになりそうなネタを
公式が使いつぶして終わるんじゃないのか?
457NPCさん:2008/04/03(木) 14:53:43 ID:???
ただ無意味に使い潰されるよりはまだマシな気もするけどな……
読参で少しだとしても関われる分だけ大分違う
…と思いたい
458NPCさん:2008/04/03(木) 15:04:59 ID:???
では、七徳の宝玉の所有を巡って、全ウィザード&エミュレイターたちを巻き込んだ「超☆はないちもんめ」を。
459NPCさん:2008/04/03(木) 15:09:00 ID:???
読者投稿のネタを「そのまんま」世界観に反映なんてされたら、また、「パット・サイゼリア」とかしょうもないダジャレでしかないゆとり設定が集まっても西部諸国アドベンチャーなみに使いにくくなるだけでは。
460NPCさん:2008/04/03(木) 15:10:32 ID:???
>459
ラースフェリアなら別にいいんじゃね?
461NPCさん:2008/04/03(木) 15:13:10 ID:???
まぁもう主八界もの設定部分はそういうゆとりゲーでいいんじゃないかと…
どうせ方向性とかきくたけは定めようとしないんだし。
混沌としたものを「公式か非公式か」で揉めるくらいなら、はじめっから混沌としてるギャグファンタジーな元祖S=Fやセンプリみたいな方が、やっぱ似合うと思うんだよな
というか、きくたけは変に今時のラノベ的に格好つけるよりそういうような、ゆとりトンチキな方向に原典回帰する方が実は受けるんじゃないかと
462NPCさん:2008/04/03(木) 15:14:36 ID:???
《雷神王結界陣》とか平気であったゲームだもんな。
463NPCさん:2008/04/03(木) 15:16:02 ID:???
つまり萌えとか燃えとかでキモヲタにこびるヒマがあったら、もっと小学生がキャッキャしそうなバカ設定にすべきだと。
464NPCさん:2008/04/03(木) 15:18:31 ID:???
コロコロコミックにリプレイまんがが連載されても違和感がないようなS=Fをキボン
TRPGの新しい地平だ
465NPCさん:2008/04/03(木) 15:20:01 ID:???
      リ ン カ イ ザ ー
今なら、《輪之助蒸着鎧》とか平気で出てくるかもしれん。
466NPCさん:2008/04/03(木) 15:22:25 ID:???
>>464
そしておはスタ進出か

467NPCさん:2008/04/03(木) 15:31:28 ID:???
おはスタで「TRPGで遊ぼう」とかいうコーナーをやる事になったら……
超☆見てみたいなそれは。
468NPCさん:2008/04/03(木) 16:34:14 ID:???
南海キャンディーズや鉄拳やアンガールズがPLするのか。カオスどころじゃねーな
469NPCさん:2008/04/03(木) 17:17:20 ID:???
これまでルール上S=F系システムに存在したことのある属性一覧
<空><森><炎><海><闇><氷><幻><天><冥><風><地>
<虚><火><水><木><金><土><皇><陽><月><蟹><梅>

ちなみにラース=フェリアの7属性は固有と言われているが
闇海姫がこっそり<海>を持っている
470NPCさん:2008/04/03(木) 17:20:11 ID:???
>>469
<眼鏡>が抜けてるぜw
しかし第三世界の属性の多様さは主八界一だな
471NPCさん:2008/04/03(木) 17:25:48 ID:???
不覚・・・!眼鏡粒子砲の存在を忘れるとは
ちなみに<梅>はルールブック上に記載があるだけで実際<梅>属性を持ったデータは多分ない
472NPCさん:2008/04/03(木) 17:35:26 ID:???
聖星姫「(怒)」
星王神「(泣)」
473NPCさん:2008/04/03(木) 17:38:35 ID:???
八大神とか白黒神の関連で連想すると
<夢><白><黒>属性とかもありそうだな
474NPCさん:2008/04/03(木) 17:40:21 ID:???
<夢>って幻夢神か?
<幻>ではなくそっちなの?
475NPCさん:2008/04/03(木) 17:41:14 ID:???
幻夢神の属性は《夢》でも《幻》でもなく《幻夢》。
476NPCさん:2008/04/03(木) 17:42:17 ID:???
真なる第八世界"幻夢の"エル・ド・フォーラか。
477NPCさん:2008/04/03(木) 17:42:18 ID:???
よし俺も妄想してみるか
<雷><石><聖><邪><沌><神><竜><魔>
うん、PCの属性っていうよりか中二病だな
478NPCさん:2008/04/03(木) 17:43:54 ID:???
エル・ド=フォーラは魔法大戦以上のガチ黒歴史なんかな…
479NPCさん:2008/04/03(木) 17:47:45 ID:???
[幻夢]を象徴する神とは書いてあるが属性《幻夢》とは書いてないのよな
クラシックの記述だと「時間と幻夢界の管理人」とあり、時も操れるらしい
自然神の属性もよく分からん、四大精霊界と人間界の自然を管理存在としか書いてないからなあ

>>478
この場合は黒歴史というか、草案時代の没設定ってとこだろ
480NPCさん:2008/04/03(木) 17:54:26 ID:???
八大神は属性なんぞというしょうもないものを超越してるんじゃね
481NPCさん:2008/04/03(木) 17:57:49 ID:???
第一属性〈幻〉第二属性〈夢〉
これで
482NPCさん:2008/04/03(木) 18:04:14 ID:???
うざいほど属性大好きなきくたけの厨ニ妄想世界の神々が属性をしょうもないとかいうわけない
483NPCさん:2008/04/03(木) 18:08:15 ID:???
中二病はとりあえずおいておくとしてだな
属性というガジェットそのものはS=F系システムにおいて
かなり重要な位置にあるのは間違いない
さすがに超至高神やら八大神クラスになると属性:?で無難に済ませる可能性は高いが
484NPCさん:2008/04/03(木) 18:10:36 ID:???
超至高神の属性はきっと《超》
485NPCさん:2008/04/03(木) 18:11:46 ID:???
>>484
普通にありそうでいやだw
486NPCさん:2008/04/03(木) 18:12:35 ID:???
違和感が微塵も感じられねえ
487NPCさん:2008/04/03(木) 18:15:39 ID:???
>>469
「混沌」もあった。NW2nd&SFMになって、冥魔の属性はその時々で必要な物に設定する事に
なったので消えたようだけど
488NPCさん:2008/04/03(木) 18:20:58 ID:???
ネタバレとさえ思える
489NPCさん:2008/04/03(木) 18:24:46 ID:???
勢いで言った蟹が作品の象徴存在になるようなゲームだからな

しかし今作のカニアーマーには失望した
時代は《烏賊超音速斬》だと言うのか
蟹+烏賊+貝の合体構想実現しねーかな
490NPCさん:2008/04/03(木) 18:25:44 ID:???
八大神は属性じゃなくて領域だったはずだな
491NPCさん:2008/04/03(木) 18:26:50 ID:???
でも、PC作成時や魔法の取得等に関係無い属性って、属性なし(物・魔の違いは置いとく)と
あんまり変わらない存在じゃね?
492NPCさん:2008/04/03(木) 18:28:15 ID:???
レインボウフィールドとか虹色の衣なんかのときに気にするくらいか?
493NPCさん:2008/04/03(木) 18:30:35 ID:???
>>491
一流の探索者(特にプリースト)には
眼鏡をかけた蟹型クリーチャーが足の先から放った闇色の炎っぽい攻撃の属性を
的確に見抜いて《虹色の衣》を宣言するセンスを求められる瞬間がある(かもしれない)
494NPCさん:2008/04/03(木) 18:56:15 ID:???
<眼鏡><蟹><冥><闇><火><炎>から属性を当てろと
…それ、成し遂げられたら一流どころの話じゃないな
495NPCさん:2008/04/03(木) 18:58:10 ID:???
一流の神官なら神(GM)の性格くらい把握しとけということかw
496NPCさん:2008/04/03(木) 19:01:22 ID:???
以前やってたキャンペーンのパーティーには、メンバーの連携で属性の看破、属性の変更、
対属性防御魔法等を扱う、属性を利用した戦闘に長けた編成のがいたな。
問題は、その時のキャンペーンの敵は冥魔が中心で、主な敵の属性は軒並み「混沌」だったので、
思ったほど機能しなかったがw
497NPCさん:2008/04/03(木) 19:01:54 ID:???
と、見せかけて実は空の色彩を使用した無属性だった
498NPCさん:2008/04/03(木) 19:04:32 ID:???
フォートレスにおいて(ちゃんと属性は事前に決めてある)
「GM:突然砲台がせり上がり火球が飛んできた」「…《虹色の衣》:<炎>!」
「GM:残念<火>じゃ」「うわー」

「GM:君の足元から闇が吹き出してきたぞ」「…《虹色の衣》:<冥>!」
「GM:<闇>属性じゃ」「裏目だったうわー」

「GM:巨大な岩石が君めがけて飛んできたぞ」「…<虹色の衣>:<森>!」
「GM:貴様できるな」

という攻防をやったことがある
499NPCさん:2008/04/03(木) 19:12:59 ID:???
運任せのマルバツクイズにしか見えんw
500NPCさん:2008/04/03(木) 19:22:40 ID:???
ラース・フェリアで「火」「水」、ファー・ジ・アースで「炎」「海」の属性の攻撃を
GMがやるのはわりと危険だw
501NPCさん:2008/04/03(木) 19:24:28 ID:???
>>500
きくたけのことかー
502NPCさん:2008/04/03(木) 19:25:07 ID:???
いっそルールブックに載ってない属性を新造するという意地悪を思いついた。

風属性と見せかけて、実は雷属性とか。
503NPCさん:2008/04/03(木) 19:25:32 ID:???
>>500
基本的に一発ネタだよなw
504NPCさん:2008/04/03(木) 19:31:23 ID:???
「先に説明しておこう…このクリーチャーの属性は<喰>だ」
「で、何か意味あるん?」
「いや全然、普通に殴ってくれ」
505NPCさん:2008/04/03(木) 19:31:44 ID:???
あからさまな引っかけでなくGMが正々堂々と描写したとしても
閃光爆裂→<天>or<空>
火炎放射→<火>or<炎>
漆黒の闇→<冥>or<闇>
水の濁流→<水>or<海>
丸太翔来→<木>or<森>
紫っぽい光線→<虚>or<幻>

確定で分かりそうなのは<金>と<氷>くらいしかねえw
506NPCさん:2008/04/03(木) 19:31:59 ID:???
GMの性格やら嗜好やらを読んで知恵比べしなきゃいけないシナリオとか、ぶっちゃけ地雷だからな。
こちとらルールの枠組みの中でプレイしてるんだっつーの。
507NPCさん:2008/04/03(木) 19:33:13 ID:???
>>505
>水or海
「GM!!この水はしょっぱいか!?」
508NPCさん:2008/04/03(木) 19:34:28 ID:???
>>507
その発想はなかった
509NPCさん:2008/04/03(木) 19:34:39 ID:???
>>502
<メイドさん><ドジっ子><絶対領域><ツンデレ><ツインテール>とかのことだな
510NPCさん:2008/04/03(木) 19:37:17 ID:???
>>509
そんなつもりはなかったのに・・・!
いや、ファージアースに雷系属性とかないな〜と思って。風で代替すればいい話?それはごもっとも。
511NPCさん:2008/04/03(木) 19:40:00 ID:???
雷か。
五行的には水だっけ。
風雷神も風と水だし。
512NPCさん:2008/04/03(木) 19:40:29 ID:???
どっちかといえば雷は<天>よりじゃね
攻撃魔法で稲妻を放つものは<空>にしかないが、旧版NWでは鵺の《天雷》が
<天>だったからな
513NPCさん:2008/04/03(木) 19:42:00 ID:???
しかしな>>510、実は木属性の中に雷系が含まれておるのじゃよ
514NPCさん:2008/04/03(木) 19:42:21 ID:???
>>507
《海》属性の治癒呪文で傷口に海水を擦り込んでいる図を想像した。
515NPCさん:2008/04/03(木) 19:42:43 ID:???
<木>の生体電流を忘れてもらっちゃ困るぜ
516NPCさん:2008/04/03(木) 19:42:51 ID:???
>>513
FtEじゃねーじゃんそれ
517NPCさん:2008/04/03(木) 19:43:09 ID:???
>>511
五行的には木だね
518NPCさん:2008/04/03(木) 19:45:04 ID:???
つまり雷を出されるとマルバツクイズにすらならないんだな、把握した
519NPCさん:2008/04/03(木) 19:45:47 ID:???
カムバック《属性看破》
520NPCさん:2008/04/03(木) 21:31:24 ID:???
エル=フレアは四大元素だっけ

>>501
一応、「FtEの転生者」っていうヒントはあったけど、あんなものわからんよなぁ

>>469 >>471
梅属性がどこにあるかずっと疑問だったが、ルールブックにデータはないのか

521NPCさん:2008/04/03(木) 21:48:15 ID:???
さらに八卦を投入してさらなるカオスを
522NPCさん:2008/04/03(木) 21:54:26 ID:???
八卦の象徴属性だと
<天><地><雷><風><水><火><山><沢>だな
新規属性が3種しかないので案外悪くないかもしれない。
ゼオライマー的アレンジを加えると<沢>が<月>で流用できなくもない
<陰><陽>も足すとカオス化するが<陽>は既にあるんだよな
523NPCさん:2008/04/03(木) 22:06:11 ID:???
>>520
クレバーだから気づいたんかね?フレイスのアレは
524NPCさん:2008/04/03(木) 22:10:29 ID:???
クレバーだからというか付き合いの長さは関係してるだろうな
525NPCさん:2008/04/03(木) 22:12:27 ID:???
炎砦は最初っから異世界クロスオーバーが前面に出ていたから
ピンと来たというのもあるじゃろ
526NPCさん:2008/04/03(木) 22:13:10 ID:???
柊自身NWルールで作られたキャラだったしな。
527NPCさん:2008/04/03(木) 22:27:31 ID:???
ラースフェリア読了。

>>213だとかで世界設定が話題になってたが、
短いながらも歴史、文化や気候、住民の気質あたりは分かるので
PLやるときはロールプレイの、GMやるときは描写の助けになりそうだ。
地方毎にシナリオフックもあるし、コネがわりと実用的で、
そのままフックになりそうな奴が結構いる。
後はランダムダンジョンを使えば遊ぶには困らないだろう。
ただ、そのせいでデータが削られたのがなあ。
ページ数的に仕方ないんだろうが追加能力は欲しかった。
>>274で言ってるような人間には残念な代物だろう。

まあ、でも全地方解放キャンペーンとか妄想したね。
最終決戦はラ・アルメイアだな。
最後の冥魔王の手によって今までの冥魔七王と空導王・幻導王がH×Hのカイトのごとく復活して敵対。
きっとこのころにはLV36を倒せるぐらいになってるはず!
やる時間がないのが問題だ。
528NPCさん:2008/04/03(木) 22:31:43 ID:???
全地方解放キャンペーンか。
リーン解放だけでも、真っ正面から取り組んだらヘヴィだからな…
どれだけ時間かければいいのやら。

あと、ラ・アルメイアはもう絶望的だな、いろいろ。
大陸そのものが無くなっていても俺は驚かない。
529NPCさん:2008/04/03(木) 22:34:28 ID:???
そういや、2ndの「財力」=SFMの「資産」になったのな
530NPCさん:2008/04/03(木) 22:39:41 ID:???
《資産》は発売日に「どう考えてもエラッタ」と言われるレベルだったからな
531NPCさん:2008/04/03(木) 22:39:48 ID:???
人の姿を見かけないとか書いてあるしなあ。 >ラ・アルメイア
まあ陽炎の都市とかいう設定もあるし、
空導王たちはそこで生きているという設定にすれば問題なく出せるな。
532NPCさん:2008/04/03(木) 22:40:39 ID:???
サライやらライムやらワミが出てきて、大暴れしてくれそうな気がするのは気のせいでしょうか?
533NPCさん:2008/04/03(木) 22:43:06 ID:???
そういうわかりやすいというか卓で適当に調整しやすいエラッタはまだいいんだが、
コストが書いてあるのに能力が書いてないとか、そういうエラッタはいくらなんでもやめてほしいな。
氷水晶とか竜の首飾りとかどうしろと。
534NPCさん:2008/04/03(木) 22:48:12 ID:???
>>511
こじつけなんだが漢字で稲妻とも書くだろ
カミナリの雷鳴と光が落ちてくることで稲が実る(妊娠する)から稲妻(いなずま)
で木行になるわけだ
よくわからんけどそんな理由らしい
535NPCさん:2008/04/03(木) 22:51:49 ID:???
>534
違う違う、木行が割り当てられた方角が東
64卦では東の方角に割り当てられてるのが震
震とは雷を表す言葉だから、木=雷となっている。
536NPCさん:2008/04/03(木) 22:56:10 ID:???
>>527
確かにスタイルクラスの特殊能力ぐらいは欲しかったな。
しかし他のページも削ってほしくないし難しいところだ。
ほんと、NWとは逆だな。ワールド>データなところは。
537NPCさん:2008/04/03(木) 22:59:27 ID:???
>>535
ありがと
そうなんだ
538NPCさん:2008/04/03(木) 22:59:31 ID:???
ページ増やせばいいだけでは?
539NPCさん:2008/04/03(木) 23:10:41 ID:???
スタイルクラスに関してはスクメズ買ってくだs(ry という大人の事情も
基本クラスについては他世界サプリのベースとなる手前、迂闊に追加できなかったのかもしれない
が、第一世界にしかない属性の魔法の類とか、つまりソースブックラースフェリアでしか
追加できないであろうデータはもうちょっと欲しかったな
540NPCさん:2008/04/03(木) 23:11:24 ID:???
>>517
四大要素だと火か
541NPCさん:2008/04/03(木) 23:13:40 ID:???
だがページ増やすと値段上がるからなぁ
542NPCさん:2008/04/03(木) 23:14:16 ID:???
空から落ちてくるから風
雲から落ちてくるから水
火災を引き起こすから火

雷は、解釈が多過ぎる。
543NPCさん:2008/04/03(木) 23:23:32 ID:???
今回、リプが後攻って珍しい状況だから、空砦がどうなるのか気になるな。
ソースブックの冥魔王ぐらいは名もなき勇者に倒された後にしてもらえるのか。
544NPCさん:2008/04/03(木) 23:44:23 ID:???
確かにこれまでは新環境の先行試作型ってのが砦のスタイル
しかし幻砦でV3+APで世界を救うはずがアッーな展開になっちゃって先にSFMを
出さないことには話が進まなくなってしまったからな
545NPCさん:2008/04/03(木) 23:50:31 ID:???
シェローティアの冥龍王はさすがにリプレイで倒さないでほしいなあ。
全くのオリジナルを出すか、幹部の”龍の使徒”あたりがいいな。
数も決まってないし、複数パーティで何匹か倒しても問題ない。
546NPCさん:2008/04/03(木) 23:59:59 ID:???
七砦シリーズ最後である空砦をどういう位置づけに持ってくるか次第だな
各地で別のパーティーが名も知れぬ勇者達と協力して解放を進めていく
倒すのが使徒か冥魔王かは場所による
みたいな展開ならリプレイの裏側でPC達が〜を抑えていたとか、
逆にリプレイのPTがPC達の血路を切り開いたなど好きにシナリオを組んで各地方プレイできるのだが
547NPCさん:2008/04/04(金) 00:02:38 ID:???
というか、ラ・アルメイアとかもうイメージ的にはBETAに占拠されたオリジナルハイブ
近辺みたいなイメージが。
上陸しても当たり間rのように精霊獣が空をごうんごうん飛びまわってたり、みたいな
548NPCさん:2008/04/04(金) 00:05:12 ID:???
あえて何にも設定してないってのは「ここについては何某さん達が解放しました〜
ってするんで好きにシナリオとしていじってねというメッセージとも取れるが
空導王やらが行方不明になっちゃってる土地だしな、どうなるか分からん
549NPCさん:2008/04/04(金) 00:05:37 ID:???
>>541
そうだよな。すでに十分高いし仕方ないよなあ。
まあシナリオソースは増えたしよしとしよう。
>>527でも言ってるが、ランダムダンジョンとの組み合わせはいいな。
NWはスクールメイズだけだと背景が薄いからな。
550NPCさん:2008/04/04(金) 00:09:49 ID:???
>>548
ラ・アルメイアだけ冥魔王が不明だから、「僕が考えた最強の冥魔王」を登場させるチャンスだな!

551NPCさん:2008/04/04(金) 00:11:33 ID:???
あくまでも予想だが、「世界が冥界に沈み、救援に駆けつける異世界の戦士たち」
というスタイルを取って次々と異世界サプリを出すという戦略プラン上、
先に空砦で冥魔王とか倒しちゃうとそこで終わってしまうから出揃うまでは空砦やらねーんじゃね

もしくは空砦を前・中・後編みたいに分けていくつかサプリが出た時点で部分攻略していくか
その際にリプレイPCだけでその地方の敵全部ぶっ飛ばしちゃいました、はさすがにまずいから
>>546みてーな感じでEXの手法のようにシナリオフックを提示していくか
552NPCさん:2008/04/04(金) 00:12:15 ID:???
>>548
他のRPGだとそうだけれど
S=FとSWの場合は油断が出来ない。
553NPCさん:2008/04/04(金) 00:21:55 ID:???
せめて冥魔七王は倒さないでくれきくたけ。
リプレイで倒すために設定を決めずに使徒を作ったんだと思っておく。
554NPCさん:2008/04/04(金) 00:24:25 ID:???
かといってリプレイでは使徒しか倒してないってのもそれはそれでなんかなあって気はする
確かに、自分とこのキャンペーンでやった内容を公式で覆されると(各鳥取で無視してよいとはいえ)
後味がよくないのは分かるが
妥協案的に冥魔王の右半身を倒して左半身をPCが打倒とかはありかな
555NPCさん:2008/04/04(金) 00:29:58 ID:???
公式なんか無視してファラウス率いる闇の宗教の一員となって世界征服するキャンペーンやろうぜ
556NPCさん:2008/04/04(金) 00:31:57 ID:???
>>555
じゃあ俺、ファラウス倒して闇の宗教のトップに君臨する下剋上キャンペーンやるわ
557NPCさん:2008/04/04(金) 00:34:21 ID:???
アルゲルと協力しリーン地方を闇の宗教的に開放することに成功したファラウス
一方他の地域も勇者達の助力を得て人類側が冥魔勢力駆逐に成功
しかしシェローティアに残る冥龍王に空の宝珠を奪取され、三つ巴の大混戦に

まで妄想した
558NPCさん:2008/04/04(金) 00:34:45 ID:???
ランダムフォートレスのイベントチャートをなにげなく眺めた。
「俺がマッドマンだ」
見ればわかる。

とりあえず、ラース=フェリア掲載のキャンペーンシナリオをクリアすればいろいろと状況が動きそうだ。
559NPCさん:2008/04/04(金) 00:36:00 ID:???
武www力www介www入wwww
560NPCさん:2008/04/04(金) 00:36:27 ID:???
ワールドについてはボックス版+EXって程度かなぁ。
ラースの全体像が見えるかというと見えないが、それはしょうがないんじゃないかな。
地域ごとの孤立性が高いのはよくも悪くも、ラース=フェリアの特性だし。
それに今回は余計にその色が強い。

でも、やっぱ、メビウスって異世界とかいらないよな。
地域ごとでいい気がする。
異世界と異地域の差異がでにくいちゅーか
561NPCさん:2008/04/04(金) 00:37:56 ID:???
いや・・・第三世界は世界で隔離した方がいいかと
562NPCさん:2008/04/04(金) 00:41:05 ID:???
月衣から生物取り出すとかログみたんで、リプレイ買って読んでみた。

ただの口プロレスじゃん、その場のノリで流せる程度だろ、こんなの。

と、思ったのはおれだけか?
いちいち杓子定規で、あれはだめ、これはいい、と判別するもんでもなかろう。
563NPCさん:2008/04/04(金) 00:41:18 ID:???
>異世界と異地域の差異
その辺はPCのデータ自体を別物にして差をつけるってことじゃないか。
第3世界はちょっと地域の差というには強烈すぎるしw
564NPCさん:2008/04/04(金) 00:44:06 ID:???
冥魔七王「うわーだめだー」

そんな程度の扱いで吹き飛ばされて、何かとにかくもっとすごいモノがぽっと出てくる。
そうだとしてもきくたけリプレイでは驚くにあたらない。
565NPCさん:2008/04/04(金) 00:44:08 ID:???
あと異世界の方が使用の際制限を切りやすいってのもあるかな
一つ地域が使えない、よりは一つ世界が使えないの方が文句は出にくい
かもしれない
566NPCさん:2008/04/04(金) 00:45:12 ID:???
>562
新説・実はAIBO
567NPCさん:2008/04/04(金) 00:45:52 ID:???
しかし実際、メビウスで異世界要素を残したのは(むしろV3より強く押し出そうとしてるのは)マジで理解できん。
テーマは今までにないくらい内へ内へと収束してるのに。
568NPCさん:2008/04/04(金) 00:48:17 ID:???
>>554
冥凍王はリプレイで何とかしてもらわないと
569NPCさん:2008/04/04(金) 00:49:41 ID:???
展開の一形態として、主戦場は第一世界だが周辺世界に転戦もある
というのならありかもしれない
あるいはリプレイ側で転戦してもいい
これならラースフェリアにいる冥魔と闘うのは一部で済むから無駄にフックを殺さずにすむし
570NPCさん:2008/04/04(金) 00:50:02 ID:???
>>567 今までは助けを求めるほどじゃなったけど、今は助けが要るからだろ。
571NPCさん:2008/04/04(金) 00:51:22 ID:???
>>567
確かに。リーンには第八世界につながる次元回廊があるようだが、他はそういうのないし絡みにくいよな。
572NPCさん:2008/04/04(金) 00:51:24 ID:???
   V3 :異世界のキャラクターがラース=フェリアに集結!
メビウス:異世界を舞台に戦いが!

こーゆー認識でおけ?
573NPCさん:2008/04/04(金) 00:53:51 ID:???
あの次回予告とか見る限り、きくたけサーガなシナリオを載せたいから異世界サプリを出すんだろう。
幻砦でリプレイでやってたことをシナリオでやってるだけマシかな。てかオーバーナイトでマジカルウォーフェアか。

>>569
APはセッションの舞台としては使えないし、オヴァラン的な異世界キャラの背景情報としては方向性が違うような世界設定記述をだらだら紹介しててまいった。

>>572
ちゃうちゃう。

   V3 :異世界の敵キャラクターがラース=フェリアに集結!
メビウス:異世界の味方キャラクターがラース=フェリアに集結!

だ。S=FMというタイトルである限りは別世界をメインの舞台にはせんよ。サブ的な舞台にはできるだろうけど
574NPCさん:2008/04/04(金) 00:54:06 ID:???
スパロボ的にこう考えてみたらどうだ
ラース=フェリア →地球圏
その他の世界→冥王星宙域、木星圏、バイストンウェルetc
各地へ転戦、雪崩式に新たな仲間と敵が増加、途中で部隊を分けてルート分岐
(リプレイで選ばれなかったルートがフックとして残る)
最後に全部スタート地点に収束していってラストバトル
575NPCさん:2008/04/04(金) 00:55:24 ID:???
>>569 分身を飛ばして倒されたら、魔王のように弱体化するだろうな
576NPCさん:2008/04/04(金) 00:57:01 ID:???
>>568
右腕が何かアリアンのジュライみたいなんだよな、そいつ。
アルセイルもラ・アルメイア並みに絶望的で、プレイヤーに任せてる部分が多いよな。
これくらいならリプレイでもいいかもしれん。
577NPCさん:2008/04/04(金) 00:59:28 ID:???
>>574
公式シナリオで「世界休載キャンペーン」みたいな真ルートやっちゃうわけ?
578NPCさん:2008/04/04(金) 01:00:59 ID:???
>>577
リプレイでフックは使い潰さなくても、公式シナリオが歴史を作るのだけはきくたけは譲らないと思うよ。
579NPCさん:2008/04/04(金) 01:01:15 ID:???
>>577
まあ休載は得意だしね、きくたけ
580NPCさん:2008/04/04(金) 01:02:12 ID:???
>579
休刊だろ
581NPCさん:2008/04/04(金) 01:02:31 ID:???
>>479  幻夢神は時と幻夢か。エルオ−スを元に戻せそうな気もするんだよな
582NPCさん:2008/04/04(金) 01:03:50 ID:???
S=F/NWは今時珍しいくらいの公式主導で世界を動かすゲームだからな…
ま、日本のTRPG市場にも2個くらいはこんなのがあってもいいんじゃないのかな。(もう一個はN◎VAね)
583NPCさん:2008/04/04(金) 01:04:08 ID:???
世界の危機には違いないが、今回は個の勇者VS個の魔王というよりも
戦記物的な背景なんだから別にリプレイ登場のキャラだけで状況を打開するこたあないって
「その戦争を通して最大級の英雄として知られる」くらいの位置づけでいいんだよ
例えがアレになってしまうが一年戦争時のホワイトベースみたいな感じ
(戦果は最大だし、与えた影響は計り知れないが戦いそのものは彼らによって決定されたわけではない)

逆に種死のようなパターンで「俺達が(ry」みたいな展開をされるとちょっと困る
584NPCさん:2008/04/04(金) 01:05:23 ID:???
>>581
つまり
エルオースの復活をなかったことにするために、裏界魔王と手を組み幻夢神を起こそうとする第一世界人と第八世界を守るため戦うウィザードたちの物語ですね!
585NPCさん:2008/04/04(金) 01:06:17 ID:???
PCはコロニーの落ちた地で戦ったり蒼い死神をやれということか
586NPCさん:2008/04/04(金) 01:07:30 ID:???
いやいやいや!

個の英雄が歴史を作るゲームなのは絶対じゃないか?
その個がリプレイキャラか、公式シナリオでのPCかは知らないが、運命というものに後押しされたPCとそのほか大勢うわーだめだーの間には圧倒的な差異があるのがS=Fの譲れない”当事者性”という長所的テーマだろう
戦記物がやりたければ、ブレカナとかALFとかARAとかできるし。
587NPCさん:2008/04/04(金) 01:08:06 ID:???
>>584
幻夢神の時と幻夢でエルオースを守護者に戻せそうな
588NPCさん:2008/04/04(金) 01:10:49 ID:???
>>586
それは提示の方法によるんじゃないか?
例えばEXで示された大キャンペーンフックやラースフェリアの嵐は個の英雄が最終的に世界を救ったわけだが、
公式リプレイとしてやったわけではなくあくまでも「プレイヤー側に託す」という体裁だったわけで
当事者しかなんとかできない事件が並列して起きてますっていう感じにできれば
589NPCさん:2008/04/04(金) 01:12:02 ID:???
わかった。リプレイもう出さなきゃいいんだ
590NPCさん:2008/04/04(金) 01:13:30 ID:???
今回のサプリでさえ軍というものの解説がおざなりだからなー
ぶっちゃけ、軍は書き割りだよね。

ただPC以外の勇者パーティーとかは世界を変える原動力なんじゃないかな。
名もない兵士たちの思いが積み重なって歴史を作ることは不可能な世界かもしれないが、名のある勇者たち20人くらいなら個々の伝説を打ち立てるんじゃないかと
591NPCさん:2008/04/04(金) 01:16:53 ID:???
「世界の危機への対処」と関係ない部分で歴史がつむがれる余地が完全に排除された時代設定だからな。メビウスは。
勇者vs魔王のゲーム特化と見た方がわかりやすいんじゃないかと。
592NPCさん:2008/04/04(金) 01:19:09 ID:???
俺はS=FやN◎VAみたいな公式が動いていくスタンスが気に入ってるけどな
ライブ感的なノリも魅力の一つだと思う
別に自分たちが最前線の英雄じゃなくても「あいつらの奮闘の影で俺達の活躍が!」
みたいなシナリオ組んでいくのがいい
あるいはこのスレで見た言葉だが、自分らが絶対に最前線・決定打じゃなきゃヤダ!ってなったら
「奴らが地上でハドラー倒してる間に俺たちはヴェルザー倒してたんだよ!」としてしまえばいい
593NPCさん:2008/04/04(金) 01:19:30 ID:???
>>587 アンゼロットや世良 ナオミや転生者を考えて、幻夢神には狂ってしまった神を治す能力あるかもな。
594NPCさん:2008/04/04(金) 01:20:16 ID:???
人間どころか冥魔の軍ってのも組織としては書き割りなんだよな…
個々の冥魔とか幹部とか王とかスゲー!! って感じになってて。

まぁダンジョンゲームだからな
595NPCさん:2008/04/04(金) 01:22:44 ID:???
>>593
第八世界は神のリハビリ施設なんですね
596NPCさん:2008/04/04(金) 01:23:18 ID:???
前も出たが、広い戦場を数値データ的な一体感をもって表現しにくいシステムだから、vs軍隊ってのは向かないんだよ。
ここらへんはARAやALF/Gみたいな実数エンゲージ制の方が向いてるね。
(カオスフレアみたいな抽象エンゲージ制だと抽象的すぎて逆に広さや数みたいなのがピンとこないこともあったり)
597NPCさん:2008/04/04(金) 01:28:04 ID:???
別に実際の戦闘ルールで軍隊を倒す必然性はないと思うが
それこそ雑魚なんぞ口プロレスで吹っ飛ばしてしまえばいい
口プロレスできる理由(援軍を取り付ける、一転突破作戦決行、伝説のアイテム入手など)を
得るためにシナリオを転がせば後はダンジョン/中ボス/大ボスを戦闘的に処理すれば足りる
598NPCさん:2008/04/04(金) 01:29:58 ID:???
必然性って変な言い方じゃない?
魔王軍と戦いたいって動機があればそれで必然性だろう。
「システム的に向かないから演出で」というのは現実的な妥協案みたいなもので、必然という言葉で言うには変な感じが
599NPCさん:2008/04/04(金) 01:30:53 ID:???
そりゃゲイザーも叩き起こそうとするわけだわ
ファージアース人にはたまったものじゃないけど
600NPCさん:2008/04/04(金) 01:34:10 ID:???
>>595
つまり裏界も……
601NPCさん:2008/04/04(金) 01:40:44 ID:???
つまり闇界や冥界は手遅れの……
602NPCさん:2008/04/04(金) 02:29:37 ID:???
>>595
アンゼロット留守中の守護者の椅子に空導王を座らせたら真人間になるかもな
603NPCさん:2008/04/04(金) 03:38:46 ID:???
>595
そして、保養中の神がのきなみ封印されるんですね
わかります
604NPCさん:2008/04/04(金) 05:29:17 ID:???
>>602
アンゼロット、真人間になったか?
605NPCさん:2008/04/04(金) 05:31:37 ID:???
元々人間ではありませんが、何か
606NPCさん:2008/04/04(金) 06:57:29 ID:???
>>582
今まで語られていなかった世界設定を明らかにしていく&データを追加していく
ゲームが多い中、S=F系はこれまでさわりだけ語られていた世界設定を「実は
こうだったんです!」ってやるパターンが多いからね。
うかつに鳥取で掘り下げると、公式と衝突する。

設定の掘り下げとかせずに気楽にダンジョンハックしてるのがいいんだと思うな。
それだけで十分楽しいし。

あるいは、各鳥取や公式コンベでのシナリオの結果を取り込むD&Dのリビング
グレイホークみたいなのもありだとは思うけど、GF誌もせっかくあるんだし。
607NPCさん:2008/04/04(金) 13:15:51 ID:???
>>604
逆に考えるんだ
リハビリしてるからあの程度で済んでいるんだってな
608パペッチポー:2008/04/04(金) 13:47:03 ID:???
>>553-554
リプで7王が倒されたなら、裏7王とか新生7王とかそれより上位の冥魔神とか出せばいいじゃない(マリー

あるいは、リプレイ開始する頃にはユーザーが7王程度は倒してると想定して
空砦のほうでそれより上の存在出すかもな、と>564に賛同

「ついに最後の冥魔王が倒されラースフェリアに平和が戻ったかに見えた
 だが、その時地の底から大冥魔王の声が!」
『わっはっは私は(中略)このわしがいる限り(中略)そなたらの苦しみはわしの喜び(以下略)』

  -「 ̄  |
  | |   |    ラースに地下世界とか
 || +|              ありえん(笑)
  .L ‐--‐'ヽ
 |l リV _`   
  |cl | ´ヮ ノ/
  .l レ l |
  / | +|


609NPCさん:2008/04/04(金) 13:50:29 ID:???
パペッチポーは相変わらず信者っぷりをアピールしたがるコテだなぁ
610NPCさん:2008/04/04(金) 13:51:22 ID:???
>>604
まともな統治者→色狂い→支配権争奪戦→(更生施設)→とりあえず守護者としての責務は行えるまでに回復

という経緯を考えると、一時期よりはマトモに戻りつつあるんじゃないか?
611NPCさん:2008/04/04(金) 13:57:03 ID:???
一時期が地の底にもほどがあるな
612NPCさん:2008/04/04(金) 14:05:08 ID:???
きくたけ本人もそうだし、スタッフは「鳥取と矛盾したら鳥取の方を優先していいのだ」って言ってるよな。
特に冥界落ちで大きく環境が変わるメビウス前はそう念を押してた。

まぁ問題は、きくたけワールドでなくなったS=Fをプレイするなら
もはやそのゲームがS=Fである必要すらないと言うことなんだが。
613NPCさん:2008/04/04(金) 14:13:27 ID:???
>>612
カジュアルだとそれでいいがコンベだとなぁ……
つかその発言はただの言い訳だろ
まさか「鳥取を公式が矛盾したら公式を優先しろ」なんていえるわけないんだから
614NPCさん:2008/04/04(金) 14:16:07 ID:???
>>605
('A`)
615NPCさん:2008/04/04(金) 14:18:22 ID:???
>613
コンベでやるなら普通に「今回はこういう設定で」と説明しておけばいいんじゃね。
その時のプレイに関わる部分だけならたいした手間でもないだろう。
616NPCさん:2008/04/04(金) 14:26:23 ID:???
>>615
まぁサポートしてあるものを使わない遊び方、というのは多くの場合イレギュラーであると思うよ。

別に「公式」が進んで鳥取と矛盾するってのは、きくたけゲーだけのことじゃないけどね。和洋問わずあるし。

問題になるとすれば、「版上げ後の世界が魅力的であるかどうか」。「またその世界でイチから遊びなおせるか」ってことだからさ。
617NPCさん:2008/04/04(金) 14:53:36 ID:???
ユーザー主導で勝手にやればいい的な意見が信者扱いされるこのスレって偏ってると思う
公式設定から外れる展開は認めない的なのを信者言うんじゃネーノ?
618NPCさん:2008/04/04(金) 14:59:20 ID:???
>613
>公式を優先しろなんていえるわけない
公式側がそう思ってるとでも言いたげだが、なんか根拠あるの?
でなけりゃあんたの脳内妄想だと自覚した方がいいよ

それにコンベで勝手やっても、いちいち公式と違うと噛み付くほうが普通は信者扱いされるもんだと思うがなー
よほど酷いトコに通ってるのか?
619NPCさん:2008/04/04(金) 15:02:07 ID:???
>617
公式にこだわってウダウダ言うだけのヤツより楽しむために前向きなヤツの方がよっぽど「きくたけ信者」っぽいからじゃね
620NPCさん:2008/04/04(金) 15:05:41 ID:???
公式とズレたら噛み付いてくるヤツなんて都市伝説か極々少数派なのに
何故かこのスレみてたら物凄く沢山いるような錯覚を覚えるな。
621NPCさん:2008/04/04(金) 15:06:07 ID:???
それ、きくたけ本人っぽいといったほうが的を得てるぞw

まあ、「××が嫌だったら○○すればいい」的なマッチョな意見が
マッチョでない人からウザがられるのも分かるが
それは信者とは違うよな
622NPCさん:2008/04/04(金) 15:09:08 ID:???
>>620
誰だって多少は持っているものだ
ただ、公式から外れたら噛み付くほどその感情が大きい人が少数派なだけでしょ
623NPCさん:2008/04/04(金) 15:18:34 ID:???
まず信者という言葉を蔑称で使うから、本来の語義と混同するんだろ。
2chと日本に毒されてるな。

あと「コンベ、鳥取で勝手にやる」というのもそれはそれで楽しく遊べるなら大変結構だが、
ここで語る話題じゃねぇな。多少は公式に近づかないとのコンセンサス取れないよね?

むろん程度問題だが、どれが些事でそれが大事とか水掛け論を始める前に流れを読もうね。
624NPCさん:2008/04/04(金) 15:18:39 ID:???
>>619
公式にこだわってウダウダ言うだけのヤツより楽しむために前向きなヤツの方がよっぽど「きくたけ信者」っぽいからじゃね
きくたけゲーに関わらず物事を楽しむのに向いている姿勢だよな
まあ愚痴ループがしたくて仕方ない奴が封殺を恐れてレッテル貼りに走ってる気がするな最近の儲呼ばわりは
625NPCさん:2008/04/04(金) 15:21:27 ID:???
つまりスルーが吉
626NPCさん:2008/04/04(金) 15:24:21 ID:???
「鳥取では勝手にやる」ってのは当たり前の事だが
ここは鳥取ではなく、不特定多数が集まる場だからな。
「想定する基準点」が「各鳥取」ではなく「公式」となる事は、ある意味必然。
627NPCさん:2008/04/04(金) 15:34:39 ID:???
>>624
なんかソードワールドスレみたいだなと
今の雰囲気を楽しむのもあり
こういうのがスタンダードっていうんだなあって
628NPCさん:2008/04/04(金) 15:38:08 ID:???
>>624
レッテル貼り乙。
629NPCさん:2008/04/04(金) 15:39:04 ID:???
愚痴だけ垂れ流したいって需要が多そうなら
どっか他所の板に専用スレでも作れば良いのにと思う事がある
最悪とか厨房とか主義主張とかの隔離板な
630NPCさん:2008/04/04(金) 15:40:49 ID:???
>>629
この前のきくたけは教養無いからSF読まないとかあのレベルの煽りがしたい人も居るみたいだからなあ
631NPCさん:2008/04/04(金) 15:41:45 ID:???
>>630
というか真面目なファンタジーやりたいならS=F選んじゃダメだよな
632NPCさん:2008/04/04(金) 15:43:25 ID:???
>>631
さっそく乙w
633NPCさん:2008/04/04(金) 15:45:14 ID:???
あーじゃあ、きくたけ個人で立てるのもアレだから
FEAR関連のシステムや人物に物申す
っぽいスレタイで主義主張板にでも試しに立ててみるか?

オモロホイホイになりそうな気もするが
634NPCさん:2008/04/04(金) 15:45:21 ID:???
愚痴の流れが嫌なのはわかるけど、その流れをぶっ壊す為に煽りとレッテル貼りで荒らすとか勘弁してくれ。
ぶっちゃけゲームに対する愚痴より、愚痴に対する愚痴の方がずっとウザイ。
635NPCさん:2008/04/04(金) 15:46:33 ID:???
ようしようやくkonozamaが仕事をしたぜ
ナイトウィザードがイリュージョニストになったら色々アホなことができるな
<冥>/<火>、キャスター0Lv/イリュージョニスト0Lv
《魔法攻撃力UP》《幻影魔装の素質》《変化する幻》、
《幻の魔術》Lv2(バーストアッシュ×2を指定)、《混ざり合う幻影》で
射程1sq、魔導15、魔攻59、行動値実質14弱
オプションで魔攻が42〜45で狼狽や重圧追加

MPが事実上0になるが成長後ソーサルクリスタルやホワイトロッドなどで茶を濁せる
地属性を混ぜてロックスルーから放心という手も
636NPCさん:2008/04/04(金) 15:47:24 ID:???
>>634
ゲームに対する愚痴の方がウザいわ普通に。程度によるけど
637NPCさん:2008/04/04(金) 15:47:29 ID:???
とりあえず婉曲に相手のことを馬鹿にしたくて仕方ないヤツが一人以上居ることは把握した。
せめて直球で言ってくれないか。分かり易いから。

まぁ要するに「公式での意図的な矛盾」や「大事件の詳細が空白」なのは、各鳥取が公式に干渉できるよう対応してるんだろうね。
一応版上げ前にSFにしろNWにしろ、版上げに関わる公式シナリオ集出たしね。

NWのマジカルウォーフェアは結局特定の結末・過程を用意しなかったが、
メビウスはつまりきくたけ卓準拠だから、そういう意味で賛否両論あっていいんじゃねぇの。
638NPCさん:2008/04/04(金) 15:49:32 ID:???
>>634
愚痴だとわからず愚痴ってる奴を止めないと延々愚痴る場合はどうすればいい?

「それは愚痴だ」って言えばいいだけか。
639NPCさん:2008/04/04(金) 15:50:19 ID:???
>せめて直球で言ってくれないか

>>637みたいなのこそ公式信者と呼ぶべき姿勢だ

でおk?
640NPCさん:2008/04/04(金) 15:50:37 ID:???
鉄則:スルー
641NPCさん:2008/04/04(金) 15:51:41 ID:???
>>637
公式でおぎなっていないところは、各人で自由にできるところがTRPGの良い所なのだと。
それを実行しているところは文句いわないよな。
せいぜい、「おい公式設定出すの遅すぎwww」くらいで。
642NPCさん:2008/04/04(金) 15:53:27 ID:???
>>638
既に「愚痴ループうぜー、俺みたいにマッチョに遊べよ軟弱ども」みたいな愚痴自体が愚痴ループに組み込まれてることを自覚したら。
少なくとも635みたいな話題を無視して愚痴ループがどうのって話を続けてる辺り、
スレの流れを正常化したいんじゃなくて単に自分の嫌いな意見を排除したいだけになってると思うわ。
643NPCさん:2008/04/04(金) 15:55:59 ID:???
公式に対する好意的すぎる解釈を儲と呼ぶのならともかく
こういう風に工夫して遊ぼうぜ的なレスにすら儲呼ばわりしてる時点でおそらく愚痴る以外の選択肢はないんだろうしなあ
644NPCさん:2008/04/04(金) 15:57:26 ID:???
スルーができないあたりナイーヴなのが多いんだと思う
公式への愚痴にしろマッチョな意見にしろ、レス付けられるたびに
「俺の意見に反発されてる、言論封殺されてる、レッテル貼りされてる」ってな

神経症か強迫観念持ちかと思っちゃうくらいだ
645NPCさん:2008/04/04(金) 16:00:46 ID:???
実際「俺みたいにマッチョに遊べない奴は目障りだからどっか行けよ」って言うのは全然マッチョじゃないよなw
俺の方が上だぜっていう空しいアピール込みの愚痴でしかないわ。
646NPCさん:2008/04/04(金) 16:01:09 ID:???
>>644
そこまでは思わんが
スレ内の意見は統一されてるべきで、異論は信者か煽り扱いで排除しよう
という思惑が透けて見えるときはあるな

別に公式へのスタンスが複数あっても良いだろうに
647NPCさん:2008/04/04(金) 16:02:18 ID:???
なんだか剣呑な空気だが気にせず書くぜ!
ナイトの盾で殴る特殊能力《シールドスラム》、【攻撃】の代わりに【防御】でジャッジするということは
ぶん殴る際に何故かバリア魔法で攻撃力追加できるということかw
防御35くらいのナイトが殴りかかって「《アースシールド》!」「《防御の力!》」「《ヴァニシング》!」
でピンポイントバリアアタックしてくる
648NPCさん:2008/04/04(金) 16:02:42 ID:???
>645
>マッチョに遊べない奴は目障りだからどっか行けよ
気になったんだが、どのへんのレス?
このスレ内であったっけ?
649NPCさん:2008/04/04(金) 16:03:13 ID:???
愚痴スレの事、忘れないでください。
650NPCさん:2008/04/04(金) 16:04:14 ID:???
>>645
かなり歪んだ見方だな。コンプレックスでもあるのか?
651NPCさん:2008/04/04(金) 16:05:32 ID:???
コテ粘着じゃネーノ?
だったらNG使えとしか言えん
652NPCさん:2008/04/04(金) 16:06:06 ID:???
>>647
バリア魔法は大抵特定ジャッジ前の指定が入ってる気がするぞ。
流れ変えの為ワザとミスったとしたら、すっげぇお人よしだなおまいw

この流れだと、とにかく規模のでけぇシナリオの具体例が求められてるんじゃないか?
鳥取の話でもそれなりに参考になるじゃろ。

昔アメリカお化けのかたちをした古代神を出したら皆存外ノリノリで(ry
653NPCさん:2008/04/04(金) 16:08:38 ID:???
>>647
ジャッジに使える戦闘能力値が違うだけで、【攻撃】ジャッジだから無理なんじゃね?
654NPCさん:2008/04/04(金) 16:08:58 ID:???
大規模な公式例示としての空砦に動きがない以上
「鳥取ではこうしてる」な話で構わんのじゃなかろうか?

あー、メビウスはキャンペーンやりたいぜー
NW2は単発のが面白い傾向があるけど
655NPCさん:2008/04/04(金) 16:09:11 ID:???
>>647
それ、俺も考えたんだが可能かどうか微妙だぜ
代わりに【防御】ジャッジを行う、じゃなくて「そのダメージロールでは【攻撃】の代わりに
【防御】を使用する」というテキストなので、
1:行うのは【防御】ジャッジである
2:数字は【防御】を使うが、あくまでも【攻撃】ジャッジである
という二通りの解釈ができてしまう
前者なら結界展開して突撃可能なんだが
656NPCさん:2008/04/04(金) 16:09:52 ID:???
>>655
2しか解釈できないと思うが・・・
657NPCさん:2008/04/04(金) 16:10:38 ID:???
ついでに変形して、ピンポイントバリアパンチだ!
658647:2008/04/04(金) 16:12:28 ID:???
あ、ホントだ
【防御】ジャッジを行う、とは明確に書いてないなあ

>>652
いや、《ディフェンスブースタ》とかは無理だけど《ヴァニシング》とかは
「防御ジャッジの直前に使用する。そのジャッジの達成値に+」だから
問題ないと思うよ。>>655が言うところの1が正しい裁定だとすると不可能だけど
659NPCさん:2008/04/04(金) 16:13:52 ID:???
PC1とボスが「ハイスクールのランチ!2回おごったぞ!」 「俺は13回おごらされたぁっ!!」
とか言いながら殴りあうんだな
660NPCさん:2008/04/04(金) 16:14:20 ID:???
>>647
残念ですが防御・魔防アップの代わりに防御・魔防ジャッジの達成値上昇へと効果が変動しました
661NPCさん:2008/04/04(金) 16:14:47 ID:???
攻撃ジャッジの時に、防御の数値を使った攻撃ジャッジだろ?

解釈うんぬんで迷う所?
662NPCさん:2008/04/04(金) 16:15:42 ID:???
>>665
しかし常時の魔法や特技は乗るわけだし、カウントさえどうにか出来ればかなり有用だよな。

ディフェンダー作るとき、どのくらいのダメージや命中を確保するかは悩むね。
メジャーで特技使うと、消費MPやカウントも馬鹿になんないし。
663NPCさん:2008/04/04(金) 16:15:50 ID:???
横合いからになるが同じ特殊能力の話題なのでついでにいいか?
シールドスラム、盾を用いた物理攻撃を行い、そのダメロールでは
攻撃の代わりに防御を使うとあるが、
祝福などで盾を「魔法ダメージを与える」にしていた場合はどうなるんだ?
むなしく効果不発なのか?w
664NPCさん:2008/04/04(金) 16:16:12 ID:???
>>661
それわかってて、テキスト文でのみ解釈するとこうなるってネタ発現だろJK
665NPCさん:2008/04/04(金) 16:16:44 ID:???
>>663
物理攻撃・魔法攻撃と物理ダメージ・魔法ダメージは別物だった記憶がある
666NPCさん:2008/04/04(金) 16:18:50 ID:???
>>661
案外難しい話題だぞこれ
そもそも「ジャッジ」という定義だが、行うジャッジが何ジャッジであるかは
使う能力値/戦闘能力値で決まる。【筋力】で判定するなら【筋力】ジャッジ、というように

>>647の話は「【防御】の数字を【攻撃】の数字とみなして【攻撃】ジャッジを行う」とも、
「【防御】ジャッジを代わりに行う」とも取れる。
667NPCさん:2008/04/04(金) 16:21:04 ID:???
>>666
あぁ、そういう定義があるのか。
それならわからんな。公式メールだなこりゃ。

って、何ページに書いてある? >ジャッジ定義
668NPCさん:2008/04/04(金) 16:21:48 ID:???
>>663
SFM(p178)の■物理ダメージと魔法ダメージの項によれば、
代わるのは「防御側が使う能力値」だけだ。だから魔法ダメージだったとしても問題はない
669NPCさん:2008/04/04(金) 16:24:32 ID:???
>>667
実はどっちでも取れかねない
ルール上は「GMが使う能力値を指定し、その能力名ジャッジを行う」としかない。
特殊能力などで「筋力ジャッジを行う」とか指定されているなら確定だが、
《シールドスラム》を見る限り〜ジャッジという形で指定されてない。
ぶっちゃけ、どっちとも取れる
670NPCさん:2008/04/04(金) 16:26:54 ID:???
メビウスのルールだと「ダメージを軽減するロール」を指して【防御ジャッジ】って言ってるわけじゃないしなあ
671NPCさん:2008/04/04(金) 16:29:46 ID:???
でもそれだと雷竜を金剛剣して攻撃でジャッジしてるので防御-10の効果ありませんよね?とかになるので使用する特殊能力でジャッジに使う能力が変わっても、元のジャッジとして扱うようにしてるな
672NPCさん:2008/04/04(金) 16:31:37 ID:???
いままでまったく気にしてなかったが
魔剣使いの《金剛剣》とかも同じ文章だな(【防御】の代わりに【攻撃】を使う)
これも【攻撃】ジャッジの達成値にボーナスを与える効果は乗るのか?という疑問が
逆に言うと、乗らない(行っているのは【攻撃】ジャッジ)とすると《金剛剣》を使った魔剣使いに
《アースシールド》等が使用不可能となってしまう
673NPCさん:2008/04/04(金) 16:33:32 ID:???
今回のFAQで《落葉》《散滅》と《見切り:命中》が組み合わさった場合
「効果自体は発動するけどリアクションで絶対命中が出ても意味ないよ」って裁定になってたから、
変わった後の能力値に対応する効果が適用されると考えるべきじゃないかな?
674NPCさん:2008/04/04(金) 16:36:07 ID:???
>>673
ところがどっこいだな《落葉》《散滅》は「明確に【命中】ジャッジを行う」特殊能力なんだ
何故なら判定:命中のタイミングリアクションの特殊能力だから。
今回>>647が言っているようなことや、>>671-672のケースでどうなのかは…
675NPCさん:2008/04/04(金) 16:39:34 ID:???
うちではシールドスラムにシールド呪文が乗って強くなるし
雷竜は金剛剣で無効化されて「防具に届かなければ無意味!」となると裁定するなぁ

ビジュアル的に納得がいくしイレギュラーなことが起こる方が面白いからな
676NPCさん:2008/04/04(金) 16:40:47 ID:???
>>671-672
俺のところでは、お前等とは全然逆に
・雷竜を金剛剣した時には防御-10の効果はなし
・金剛剣には攻撃ジャッジの達成値にボーナスを与える効果(で使用タイミングがあうもの)は乗る
逆にアースシールド等は使っても意味がない
という解釈だったなあ
677672:2008/04/04(金) 16:41:49 ID:???
四行目がおかしかった。乗るとすると、だな

あくまでも攻撃の値を使った【防御】ジャッジだとすると
《アースバリア》などが有効。攻撃ジャッジの達成値を上げる効果は無意味
【攻撃ジャッジ】を行っているなら攻撃ジャッジの達成値を上げる効果は有効だが
《アースバリア》などが無意味になる
678NPCさん:2008/04/04(金) 16:45:14 ID:???
>>675
俺も個人的スタンスとしてはどっちとも取れる場合はPC有利な方に裁定することにしてるが
《金剛剣》を持ってる魔剣君と《シールドスラム》と《アースバリア》を持っているナイト君がPTを
組んでいた場合、裁定に迷ってしまうなw
ピンポイントバリアアタックがアリと裁定すると《金剛剣》を放った魔剣君にバリア魔法が飛ばせないw
679NPCさん:2008/04/04(金) 16:51:27 ID:???
セッション前かキャラメイク前に明確にしとくべきだろうね。
680NPCさん:2008/04/04(金) 16:52:28 ID:???
うちでは>>676の解釈と一緒だな
「あくまでも代わりに指定された能力によるジャッジである」と裁定する
つまり、
・《雷竜》は《金剛剣》されたら無意味
・《金剛剣》した場合は《アースシールド》等は諦めてください
・盾に障壁を展開してバリアアタックはおk
681NPCさん:2008/04/04(金) 16:55:59 ID:???
まあ長所短所あった方が《金剛剣》に個性が出るしな。
敵のメインプロセスの開始時に《アタックブースタ》唱えて攻撃に備えたりとかできるし。
682NPCさん:2008/04/04(金) 16:58:32 ID:???
アタックブースタはジャッジの達成値じゃなく基本攻撃力が上がるからどっちの裁定でも変わらんがな
683647:2008/04/04(金) 16:59:05 ID:???
意見thx
とりあえずキャラメイクの前に鳥取連中とコンセンサスを取ってくるわ
もし代理指定能力によるジャッジという結果になったら
俺は仲間から多重結界をもらって敵に体当たりしにいくんだ…
684NPCさん:2008/04/04(金) 17:11:02 ID:???
アイゼンブルグ使いの俺としてはナイトに転職せざるを得ない
685NPCさん:2008/04/04(金) 17:12:57 ID:???
>>684
アイゼンブルグ自体はあくまでも種別:武器(箒)だから空いてる片手に盾持つのを忘れるなよ
686NPCさん:2008/04/04(金) 17:15:29 ID:???
ナイトになるとヤバいほど恩恵を受けられるのはウェポンフォームの種別を盾に指定した魔物使いだな
687NPCさん:2008/04/04(金) 17:16:11 ID:???
と思ったが防御修正増えないからあんまり意味ないか
688NPCさん:2008/04/04(金) 17:30:37 ID:???
まぁ、なんというかやっぱり解釈が複数でてくるわかりにくい書き方ってのは健在してるんだなぁ

ここらへん明確に書いててくれればと何度思うか。
689NPCさん:2008/04/04(金) 17:38:30 ID:???
>>688
こんなところで無意味に愚痴ってないでFEARにメールすれば?
690NPCさん:2008/04/04(金) 17:40:31 ID:???
なぁに、明確なエラッタもあるぞ

ナイトの《プレッシャー》の効果に出てくる「封鎖」って何?
691NPCさん:2008/04/04(金) 17:47:28 ID:???
封鎖は封鎖だろ? 相手を邪魔して通り抜け不能に……
あれ、基本ルールになかったっけ? FEAR系やりすぎたか俺?
692NPCさん:2008/04/04(金) 17:51:18 ID:???
今回の件は書くスペースがありませんでしたってのが真相かもな
まあFAQでも書いて送るべ
とりあえず
ナイトの《プレッシャー》(LF.P29):アリアンロッドへお帰り下さい
スフィラヴの帽子の《森の加護》(LF.P37)と精霊族の紋様の《精霊謳歌》(LF.P38)
星読みの水晶の《星界の導き》(LF.P38):消費MPを-1(最大1点まで)→(最低1点まで)の間違いだろう
竜の首飾りの《竜の力》(LF.P42):どうみても上昇する値が抜けてる
氷水晶の《氷の魔力》(LF.P81):何も書いてない不具合
守護の錫杖ルイン(LF.P85):攻撃を防ぐ魔法がかかっていない不具合

他になんじゃこりゃあってのある?


693NPCさん:2008/04/04(金) 17:53:35 ID:???
パペロスダンジョンのジョーカーイベント終わりのほう
シェイラなんだかなんなんだか表記が一定してなくね?
694NPCさん:2008/04/04(金) 17:56:25 ID:???
>>693
ジョシュアと混同されとるな
あと、幻の地域アイテムのイリュージョナルマント(LF.85)の属性を指定するタイミングが
明記されてない(取得時に指定、とかにしないとチートできてしまう)、
CFポーションの《大逆転》(LF.85):2ndの勇者の特殊能力と同名でまずい
というのもあったな
695NPCさん:2008/04/04(金) 17:58:02 ID:???
そういやNW2もSFMも封鎖ないんだっけ?
696NPCさん:2008/04/04(金) 17:58:17 ID:???
SFMだがアーチャーのSL*4あるいはSL*5は解決したっけ?
697NPCさん:2008/04/04(金) 17:59:35 ID:???
>>696
まだ未解決だね
SFMの方も値段抜けとかまとめて聞いてみるつもりだ
698NPCさん:2008/04/04(金) 20:11:23 ID:???
ねんがんの セブン=フォートレス アドヴァンスト と う゛ぃすりゃぁ をてにいれたぞ!
いや、リプレイ以外だと最初に買ったのがメビウスなんですけどね……
699NPCさん:2008/04/04(金) 20:14:40 ID:???
よし、質問状を送っておいた
書いてる途中に自分で気づいたが《不動心》や《魔戦技》はちゃんと代わりに指定された能力値で
ジャッジを行うって書いてあるんだよな…
まあ聞いてみなきゃ分からんが
700NPCさん:2008/04/04(金) 20:39:35 ID:???
>>698
乙wつーかこの時期にAdとV3なのか…(失礼
とりあえずパワードとエンジェルプリンセスにも手を出してみるといいよ
……お金があれば、だけどw
701NPCさん:2008/04/04(金) 20:41:14 ID:???
>>690
封鎖wwww
言われるまで俺も気づかんかったわ
702NPCさん:2008/04/04(金) 20:42:22 ID:???
なんか出遅れたが気にせず書く
金剛剣もシールドスラムも演出でどちらか判断してる
金剛剣だと相手の攻撃受け止める演出だと防御ボーナス有効、攻撃ボーナス無効
相手の攻撃を迎え撃って相殺する演出だと防御ボーナス無効、攻撃ボーナス有効

シールドスラムだと盾を構えて突っ込んで行ったら攻撃ボーナス
盾を構えたら相手が無性盾に突っ込みたくなるって演出なら防御ボーナス
703NPCさん:2008/04/04(金) 20:46:32 ID:???
ルール上どっちとも取れる、という状況ならGMが演出面から見て判断するっていうのも
ひとつの裁定法だろうな。ちゃんとPLと意思疎通してないとまずいけど
704NPCさん:2008/04/04(金) 20:47:46 ID:???
>>702
>盾を構えたら相手が無性盾に突っ込みたくなるって演出なら防御ボーナス

どんな盾だよwwww
相手が牛でこっちが赤い旗でも振ってんのか?
705NPCさん:2008/04/04(金) 20:57:05 ID:???
>>704
きっと「この盾に攻撃したくなる」という催眠魔法がかかってるんだよ!
706NPCさん:2008/04/04(金) 21:00:58 ID:???
あったら笑えるなあ、解説に
「赤い色をした物を振ると、突撃していく性質がある」
と、いう特徴が記述されてる、牛の魔王がいたりしたら
707NPCさん:2008/04/04(金) 21:14:17 ID:???
>>700
エンジェルプリンセスは持っているのでパワード買いますわ。
S=V関連はリプレイ以外だと
 エンジェルプリンセス→メビウス→ AD&V3(コレは昨日購入)→今日になってラースフェリアと購入したのですが……

購入順番がおかしすぎるのは気のせいですか、そうですか。
708NPCさん:2008/04/04(金) 21:14:25 ID:???
>>704
いや盾が特殊なんじゃないんだよ、ナイトの構え方がなんていうか、こう引き寄せられるっていうか
あたりに行くしかないっていうか、普通行くだろ?みたいな
709NPCさん:2008/04/04(金) 21:15:34 ID:???
>>707
LFは出たの最近だから最後になってても分かるが何故APが最初なんだw
元読参戦士?
710NPCさん:2008/04/04(金) 21:17:37 ID:???
しかしいくらなんでも盾を打つために攻撃する奴はいないと思うが
自分の身体を狙った攻撃軌道に、盾を割り込ませるなら納得できるけど
711NPCさん:2008/04/04(金) 21:19:07 ID:???
>>709
いえ、もともとNW関連のサプリを読んでいたらアンゼロットとかの過去話はAPに詳しいと出ていたので……
ええ、もちろん当初は書かれている内容のほぼ全てがポカーンもいいところでしたが。
712NPCさん:2008/04/04(金) 21:22:34 ID:???
>>708
芸人の魂を持った冥魔だな
713NPCさん:2008/04/04(金) 21:33:17 ID:???
>>711
そらポカーンにもなるわw
しかしアンゼロットというキャラクターも変遷が激しいな
魔王にしか見えない女王様

外見14の美少女(最初は普通だった)

小暮ロッド化

当初構成員8人だったはずのロンギヌスがいつの間にか大所帯化してそこのボスに

ガッデム / はいかYES

故郷に殴りこみ←今ここ
714NPCさん:2008/04/04(金) 21:35:31 ID:???
>>713
待て、今はまだ「ガッデム / はいかYES」だろ?あと一月待とうぜw
715NPCさん:2008/04/04(金) 21:37:46 ID:???
いつごろ突撃するんだ
またハガキによる争奪戦でもやるのか気になる
716NPCさん:2008/04/04(金) 21:39:02 ID:???
スターダストメモリーズのサンプルシナリオとかだとアンゼロットのセリフすら書いてなかったのになあ
狂いだしたのはナイトウィザード通信で「地獄で懺悔しろ」とかのたまい出した辺りか?w
717NPCさん:2008/04/04(金) 21:43:06 ID:???
しかし、森の使者はかわいいなぁ
718腐死者ジェインソ:2008/04/04(金) 21:46:01 ID:???
マジキューが健在ならアニメ放映直前あたりから本格的な読参が始まったろうということを考えると残念でならない。

719NPCさん:2008/04/04(金) 21:46:41 ID:???
>>717
凛々しい顔つきだよな
720NPCさん:2008/04/04(金) 21:47:33 ID:???
まぁさすがにきくたけは手が回らないだろうが
721NPCさん:2008/04/04(金) 21:50:25 ID:???
アンゼロットがすっかりチンケな小娘と化しているのが気に食わない。
昔の御姿だったらもっと高貴で気高いドジっ娘っぷりを発揮してくれていただろうに。
722NPCさん:2008/04/04(金) 21:52:26 ID:???
所詮守護者風情でレベル∞なんていってるのが悪いんだよ。
大いなる者以下の存在の癖に。
723NPCさん:2008/04/04(金) 21:56:20 ID:???
APのデータだとアンゼロットもイクスィムも守護者格のくせに30LVしかないんだよなあ
移し身を送り込んだだけなら不自然じゃないが、移し身なら何故滅びるのかという話に
724NPCさん:2008/04/04(金) 22:00:11 ID:???
守護者分のLvを引っこ抜かれたから30Lvなんじゃないか?
725NPCさん:2008/04/04(金) 22:00:23 ID:???
>>716
田中天がJGCで「ペンペン草の一つも残っちゃいません」って言い出したところ辺りじゃね?
726NPCさん:2008/04/04(金) 22:00:51 ID:???
そりゃかつての守護者なだけで、神としての力を取られた残滓みたいなものだからなあ。
それこそ大いなるものと殆ど変わらないよ。
727NPCさん:2008/04/04(金) 22:01:47 ID:???
>>704-705
そんな盾あったな……ソードワールドで。
728NPCさん:2008/04/04(金) 22:03:28 ID:???
俺はAPの記述しか知らない(超★女王様伝説原典を知らない)のだが、
地神に怒られて地上に降り立った時点でLV引っこ抜かれてたのか?
まあ30LVと言っても適当な30LVとガチガチに作った30LVとでは戦闘力に差がありすぎるから
レベルだけの表記なんぞあてにならんけど
729NPCさん:2008/04/04(金) 22:16:55 ID:???
やっぱゲボクで表さないと真の実力はわからないよね
730NPCさん:2008/04/04(金) 22:17:08 ID:???
流れを無視して質問。

スクメズのキャスターズブルームの説明に、
「魔装カートリッジ弾ひとつを消費することで」とあるんだが
これって、使い捨てアイテムなのか…?
購入コストが割に合わない気がするんだが。
731NPCさん:2008/04/04(金) 22:19:05 ID:???
>>730
そうだよ、使い捨てだよ
732NPCさん:2008/04/04(金) 22:22:43 ID:???
使い捨てじゃなかったらそれはそれでコストが割に合いすぎ
…せめて数発セットで売ってくれよ
733NPCさん:2008/04/04(金) 22:32:30 ID:???
そこで汎用特殊技能「財力」。
少なくとも70万は入るから、魔装弾「ヴォーティカルショット」くらいならいくつか補填できる。
基本的に魔装弾で戦うのはGL10くらいなんだろうけどね・・・(命中値・魔法攻撃値的意味で)

そう言えば魔装弾は一発撃った後次の弾に換装するときはオートアクションで良いんだろうか?
734NPCさん:2008/04/04(金) 22:34:32 ID:???
>>733
スロット:0 だから、重量の許す限り積んどけばいいんじゃないか?
735NPCさん:2008/04/04(金) 22:38:57 ID:???
>>728
守護者から超女王になったことでかなり格下げされたっぽい記述はあったとおもう。
もっとも守護者としての権限という意味だったとしても不思議は無いんだけど・・・

超女王様伝説RPGとか秘密とかどこやったっけなぁ・・・
736NPCさん:2008/04/04(金) 22:42:13 ID:???
>>713
>故郷に殴りこみ←今ここ
コレはどういう意味ですか?
>>714
そして
あと一月云々とは如何に?

お〜い、誰かアンゼロットの中にいるはずのイクスィムの行方を知らんか〜?
アニメでも当然無視されていたし、一体どうなってるんだ?

まあアンゼロットもイクスィムも古代神戦争を生き延びた女王神なので本来の力をベースに
格付けするとしたらそれこそ古代神クラス〜八大神クラスにちかいレベルになるような希ガス。
737NPCさん:2008/04/04(金) 22:44:16 ID:???
>>734
一度撃った魔力水晶弾を、次の魔力水晶弾に換装するのにマイナーを潰すとかいう話を聞いてちょっと気になって。
ルールブックを少し読み返してみたけどここらの記載が無かったような気がして気になった。書いてあったらゴメンナサイ。
738NPCさん:2008/04/04(金) 22:46:59 ID:???
>>736
714だが、ラース・フェリアソースブックの次回予告(=エル・ネイシアソースブックの予告)を参考にしてくれ
買ってなかったらスマン。

あと
>アンゼロットとイクスィムが古代神クラス〜八大神クラス
それはないだろ
739NPCさん:2008/04/04(金) 22:48:36 ID:???
>>736
ラースフェリア持っているなら後書きのところを読んでみれば分かる
イクスィムは同化したようなもんだしな

ちなみに古代神戦争を生き延びたのは確かだが設定上は
あくまでも守護者級だ
生き残ったことがイコール強いとは限らんしの
740NPCさん:2008/04/04(金) 22:50:11 ID:???
>>738
なるほど、だから里帰りですか。次回予告はすっ飛ばしていました。
里帰りの際には片割れたる暗黒の太陽も参戦してホスィなぁ。

>それはないだろ
ちかいレベル…ではでは近くて遠いレベル〜越えられない壁ぐらいですかね?
741NPCさん:2008/04/04(金) 22:50:12 ID:???
つか古代神〜八大神ってだけでもかなり差があるわけだが
742NPCさん:2008/04/04(金) 22:51:08 ID:???
>>737
個々の魔力水晶弾は、1シナリオ一回しか使えないから何発も用意しておかなくちゃいけない
使うためには箒のオプションとして装備しとく必要がある。しかし装備重量の限界があるから、最初から全弾装着はできない
だからマイナー使った装備の交換なり、月衣の展開なりで使用済みの水晶弾と未使用の水晶弾を取替えながら戦う場合もある

長々と書いてきたけど、要は白兵用のエネルギーブースタと同じってことだ
743NPCさん:2008/04/04(金) 22:51:44 ID:???
>>737
FAQにより、箒オプションの交換はマイナーアクションを使う
もしくは、セットアッププロセスに《月衣》の展開を行うことで任意のパーツをつけてもよい
744NPCさん:2008/04/04(金) 22:53:35 ID:???
>>742、743
解説ありがd。これでキャスブルをどう使いこなすかでまた悩むことになるのか・・・
導引口訣で無理矢理火力を伸ばそうにも、アレもマイナーなわけで・・・
745NPCさん:2008/04/04(金) 22:55:38 ID:???
トータルでの神格を評価する場合は純粋な戦闘能力以外にも
世界の管理者たる神としての能力も問われるからな
極端な例は創造などの力を一切持たず、戦闘能力にのみ特化させた八聖竜騎士などがいるし
八大神は神格としては互角かもしれないが純粋な戦闘力を問われたら差が出てしまうはずだ
746NPCさん:2008/04/04(金) 22:55:45 ID:???
>>744
1.重量制限上げて最初から5発くらいつけておく
2.セットアップで月衣使って使った奴を纏めて交換

別解:クイックムーブ
747NPCさん:2008/04/04(金) 22:59:40 ID:???
>>745
八大神って古代神戦争のときに人間とか精霊を兵士として古代神たちと何万年も闘ったんだからかなり強いだろ
聖竜騎士だって負けそうだから作ったんじゃなく「このままじゃ世界やべー。さっさと戦争終わらせないと」って思ったから作ったわけだし
748NPCさん:2008/04/04(金) 23:02:23 ID:???
キャスブルの強みはどんな重い魔装でも最大MPや行動値へのぺナがまったくかからない部分だからな
MPを全部《サイコブースト》とか《力の解放》につぎ込んだり、
ヒーラーやディフェンダーがメインの仕事用のMPやカウント使わずに戦うのに向いてる
749NPCさん:2008/04/04(金) 23:17:49 ID:???
ヒーラーが攻撃する機会が殆ど無い(というか攻撃させる余裕すら与えないボスが多い)うちの卓からすれば驚く話かも>ヒーラーのキャスブル
750NPCさん:2008/04/04(金) 23:19:15 ID:???
まあキャスブルは通常射撃武器としても使えるからマイナーで弾込めたらメジャーは普通に射撃したりポーション飲んだり付与魔法打ったりしてればいいんじゃね?
751NPCさん:2008/04/04(金) 23:21:43 ID:???
問題はヒーラーの命中では当てれる可能性が皆無なことだ
752NPCさん:2008/04/04(金) 23:22:11 ID:???
キャスブルは基本スペックに劣る代わりにものすごく強くて高い魔力水晶弾を込められるガンブルと考えた方がいい。
753NPCさん:2008/04/04(金) 23:22:43 ID:???
そのためのプラーナです
754NPCさん:2008/04/04(金) 23:25:38 ID:???
命中で思い出した。
聖職者の「神罰代行者」の記載では「命中ジャッジ・攻撃・魔攻ジャッジ達成値+SL×2」、リアクション達成値-3とあるけど、この「リアクション達成値-3」は使用者なのか、それとも対象の方なのか?
そしてヒーラーは何故か命中修正が+2ある件について。ヒーラー向け属性(天や水・地)は命中ベース低いけどな!
755NPCさん:2008/04/04(金) 23:27:17 ID:???
キャスブルは魔装弾発射するときは箒性能は無関係で
未装備の魔攻使うからなあ
ガンブルとして捉えるのはちょっと
756NPCさん:2008/04/04(金) 23:27:35 ID:???
>>754
タイミング:セットアップで対象:自身、だからリア-3も自分にかかってるはず
757NPCさん:2008/04/04(金) 23:28:37 ID:???
「あなたが行なう」が「リアクションの達成値」にもかかってるんだと思うよ。
そうじゃないなら命中ジャッジ修正の方に+3を入れて分割表記すればいいだけだし、第一強すぎる。
758NPCさん:2008/04/04(金) 23:30:11 ID:???
>>756
やっぱりそうか。そうでもないと強すぎる特殊技能だなあと思ってはいたが・・・
さて、このキャスブルという魅力的なガシェットをどう活用するか頭捻ってくるよ。
759NPCさん:2008/04/04(金) 23:35:34 ID:???
キャスブルと略すと兄さんと続けたくなる不思議
760NPCさん:2008/04/04(金) 23:36:28 ID:???
別にキャスブルはお金くれない
761NPCさん:2008/04/04(金) 23:38:34 ID:???
■オールドブルーム
  ○無消費 : 攻撃+9
  ○マイナー使用 : 攻撃+5(合計+14)
  ○弾薬使用 : 攻撃+3(合計+17)

■ガンナーズブルーム
  ○無消費 : 攻撃+11
  ○マイナー使用 : 攻撃+4(合計+15)
  ○弾薬使用 : 攻撃+3(合計+18)

■ガンナーズブルーム改
  ○無消費 : 攻撃+13
  ○マイナー使用 : 攻撃+6(合計+19)
  ○弾薬使用 : 攻撃+4(合計+23)

■キャスターズブルーム
  ○無消費 : 攻撃+8
  ○マイナー使用 : なし
  ○弾薬使用 : 魔攻+0〜36


まあ代償とか、物理と魔法の違いとか色々とあるから
一概に比べるもんでもないが。
762NPCさん:2008/04/04(金) 23:42:23 ID:???
>>755
魔装カートリッジ弾つかった魔法攻撃に防具その他の魔攻修正が乗ればいいんだけどねぇ……
763NPCさん:2008/04/04(金) 23:44:44 ID:???
キャスターズブルームの特徴
・命中-2、攻撃力+8、射程4Sqの射撃型箒
・魔装値段+5万vの「魔装カードリッジ弾」を使うことで魔装の命中判定を【命中】を使い攻撃可能、ただしカードリッジは使い捨て
・《スペルブレッド》の攻撃力は未装備状態の【魔攻】+カードリッジの魔装修正なので、実質魔装で殴るのとこのままでは威力が変わらない

利点
・【命中】で攻撃可能
・どの魔装でも射程4Sqで攻撃できる
・最大MPが減らない
・箒による攻撃なので特殊能力が色々混ぜれる(DVDサプリ導入ならキャスブル魔器化もあり…か?)

欠点
・【命中】で攻撃しないといけない
・カードリッジがとにかく高い
・《スペルブレッド》がメジャーアクションを使う

さて、何か思いつかないものか…箒で射撃するってところから何か良い特殊能力コンボでも閃けば良いのだが…
764NPCさん:2008/04/04(金) 23:49:24 ID:???
>>763
メジャーアクション消費、ってのが痛過ぎるんだよなあ。

箒オプションの 「手加減機構」「魔力減衰弾」「魔力衝撃弾」 辺りと
攻撃範囲の広い魔装を混ぜる、くらいしか思い付かん。
765NPCさん:2008/04/04(金) 23:53:30 ID:???
>>763
神罰代行者や導引口訣でブースト(最高+30)で辛うじて使うに耐える火力になりそうだが転職が激しいというデメリットがまたも。
かといって力の解放・サイコブーストではMPの消費が辛い。

命中・魔攻という変わった要素を求められるからスタイルの観点でも難しい武器だ。
766NPCさん:2008/04/04(金) 23:58:08 ID:???
存外アタッカーが一番使いこなせたりしてな
アタッカーのレベル上げていかなければ、自動習得スキルで損した気分になるのも最小限で済むし、
補正値だってヒーラーやディフェンダーに比べれば大差があるわけでもない
導引口訣行くなら代償軽減も手だし、ウェポンマスタリーもある
767NPCさん:2008/04/04(金) 23:59:47 ID:???
だがアタッカーならそれこそ、ガンブルに《祝福》や《宝貝》でいいんじゃないのかと。
768NPCさん:2008/04/05(土) 00:01:59 ID:???
アタッカーにとって難しい範囲(2)以上の攻撃や、1ラウンドに複数回の範囲攻撃ができる強みはあるぜ
769NPCさん:2008/04/05(土) 00:04:43 ID:???
純粋に威力不足に陥りそうだが…

アタッカー/落とし子辺りなら使いこなせるか?
770NPCさん:2008/04/05(土) 00:05:34 ID:???
環境が許せば、いろいろと追加効果がある幻影魔装を使うというのも面白い。
771NPCさん:2008/04/05(土) 00:06:11 ID:???
>>763
>DVDサプリ導入ならキャスブル魔器化もあり…か?
魔攻を上げるために、魔剣使いのLvを上げて《魔器所持》を伸ばすくらいなら
素直に、キャスターのLv上げるべきなんじゃないのかと思う。
772NPCさん:2008/04/05(土) 00:10:30 ID:???
せめて発動魔法を込められたら良かったんだが、
攻撃魔装に限定されると、面白い使い方は難しいんだよなー。
773NPCさん:2008/04/05(土) 00:15:21 ID:???
>>771
魔剣使いの特殊能力が使えないかと思ったが、よくよく思い返せば
どれもコレも魔器の攻撃力修正上昇と攻撃ジャッジの上昇修正だった
774NPCさん:2008/04/05(土) 00:15:45 ID:???
そのうち防御魔装カートリッジや発動魔法カートリッジ弾が追加されるよ
775NPCさん:2008/04/05(土) 00:16:37 ID:???
一応通常射撃の時の攻撃力も上がるからキャスターあげるの方が完全上位ってわけでもないがな
776NPCさん:2008/04/05(土) 00:17:35 ID:???
《スペルブレット》 はむしろ、白兵型の箒に付けて欲しかったな。
射程4sqで撃てるって言っても、魔装はそこそこ射程のある物が多いんだし。

射程0sqを強要する代わりに、威力or精度が上がる風味な武器が欲しかったぜー。
777NPCさん:2008/04/05(土) 00:19:09 ID:???
>>775
【攻撃】を上げると、通常射撃は強くなるがスペルブレットが弱い
【魔攻】を上げると、スペルブレットは強くなるが通常射撃が弱い

どちらにせよチグハグなキャラにならないか?
778NPCさん:2008/04/05(土) 00:21:07 ID:???
まあ、器用貧乏魔法戦士って永遠のロマンだし
779NPCさん:2008/04/05(土) 00:21:28 ID:???
>>776
フレーバー的に、それは確かに美味しいが
実プレイ的には、物理攻撃を魔法ダメージにする手段との住み分けががが
780NPCさん:2008/04/05(土) 00:22:05 ID:???
DVD付きサプリの力を持ってすれば攻撃と魔攻は両方上がるじゃん
781NPCさん:2008/04/05(土) 00:22:36 ID:???
>>777
ブックレットの追加スキルを習得した状態で魔器所持のLvアップさせてると、攻撃と同時に魔攻も上がる
782NPCさん:2008/04/05(土) 00:24:35 ID:???
>>781
しかし他の特殊能力で使えるものが殆ど無い
魔攻ジャッジ上がるクラスで命中高いやつ……落とし子や聖職者か?
783NPCさん:2008/04/05(土) 00:25:33 ID:???
タイミングが噛み合う【攻撃】【魔攻】共用ブースト能力が多い落とし子向きかなぁ、やっぱ。
《瘴気の城砦》の移動ぺナも射撃戦向きだし。
784NPCさん:2008/04/05(土) 00:27:55 ID:???
魔剣使い+キャスブルは、攻撃・魔攻・命中に問題は無いが
特技の伸びがちょっとなあ…《刃の供物》くらい?
785NPCさん:2008/04/05(土) 00:38:35 ID:???
>>782
言わずと知れた仙人の導引口訣
吸血鬼で満月の魔力(タイミング:セットアップという問題もあるが)、拘束術式
陰陽師で爆符・鉄刃符
落し子でシールヒール・漆黒の魔力・瘴気の城砦(タイミングセットアップだが)・リバースストライク
侍で柔の構え&刹那&落葉&散滅とって防御固めに走る
夢使いで状態異常に走ってみる
勇者でプラーナなら別に魔攻に使ってもいいよねとか言ってみる
魔物使いでマナフィールド(ブックレット特技)

この辺?
786NPCさん:2008/04/05(土) 01:25:36 ID:???
ベースの命中・魔攻のバランスから考えていくとキャスブルを使えそうな属性も結構絞られてきそう。
冥属性はそのへんバランスが良くて使いこなしそうだが。

魔装弾はお金こそかかるが、自分の属性に縛られない魔装詰めて属性使い分けとか…できるのかな?
787NPCさん:2008/04/05(土) 01:58:57 ID:???
キャンペーンやる時用のキャスブル使いキャラを考えてたんだけど

GMさえ認めたら、伝家の宝刀5LVとって、シナリオの度にプリプレイでカートリッジを選びなおすのは出来る?
788NPCさん:2008/04/05(土) 02:21:32 ID:???
出来る
装備すると魔導の−が著しいが攻撃力は高い火の魔装なんかと相性がいいな
789NPCさん:2008/04/05(土) 02:21:56 ID:???
「1ラウンド1回」の魔装をキャスブル魔装にするのはどーかと思った。
自分の装備魔装と揃えれば実質1ラウンド2回使えるのはちょっと便利かと思ったんだが。
790NPCさん:2008/04/05(土) 02:25:57 ID:???
>>787
あと、威力は高いんだけど射程の短いフラッシュエンドとかバーストアッシュも悪くないかも。
費用対効果で一番よさげなのはスターライト・ヴォーティカルカノン・バーストアッシュの三つ?
(どれも20万以内で、魔法攻撃修正が17前後ある)
791NPCさん:2008/04/05(土) 04:07:43 ID:???
錬金術師が上がってないな。
箒だし、特技のほとんどが物理・魔法に使えるし、絶対命中も一応ある。
アタッカー・キャスターどっちもいけそう。
792NPCさん:2008/04/05(土) 04:22:14 ID:???
地味にこんな時スペルブースターが役に立つかも知れない。MP7はちと痛いが、魔攻が+5されるから多少の誤魔化しは利くと思う。
793NPCさん:2008/04/05(土) 04:50:29 ID:???
固定値なのが逆に幸いしたかw
794NPCさん:2008/04/05(土) 05:39:00 ID:???
強化人間で無限の射程を・・・
795NPCさん:2008/04/05(土) 09:22:32 ID:???
ゴノレゴは物理攻撃の時に使うやつだから無理っぽ
796NPCさん:2008/04/05(土) 09:28:24 ID:???
>>791
残念ながら錬金術師の特殊能力はメジャーアクション使用が多い
797NPCさん:2008/04/05(土) 09:56:55 ID:???
>>795
それではまるでキャスターズブルームでは物理攻撃ができないようではないか!?
798NPCさん:2008/04/05(土) 09:58:44 ID:???
出来なくは無いが、スペルブレットを撃たない限り
キャスブルを使う意味は、何も無いからなあ。
799NPCさん:2008/04/05(土) 10:55:55 ID:???
種別:魔法だから攻撃時に使えるオプションがほとんど使えねぇからの
800NPCさん:2008/04/05(土) 11:04:42 ID:???
いや、「タイプ:射撃/魔法」と表記されてるから
ガンブルと同じオプションは使えるだろう。

ただ、物理攻撃に頼るなら素直にガンブル使えよってだけで。
801NPCさん:2008/04/05(土) 11:14:44 ID:???
キャスブルは、金が無限に使えるなら強いんだがなw
カートリッジのコストが高過ぎて、どうにも使い難い印象が拭えない
802NPCさん:2008/04/05(土) 11:41:43 ID:???
ん?結界徹甲弾、スペルブレットと一緒に使える?
803NPCさん:2008/04/05(土) 12:34:40 ID:???
もちろん使える
レーザーサイトは通常、スペルブレット両方に使えるしなかなかおすすめ
804NPCさん:2008/04/05(土) 12:40:06 ID:???
錬金術師ってそんなにメジャー使用多かったっけ・・・
戦闘で使うのはマシーナリィオペレートとアンプガジェット、アクティブユニゾンぐらいじゃん?アクティブユニゾンは二回メジャーをする特技だから別にデメリットはないし、そんなに気にするほどでもないと思うがな
まあ劇的に攻撃力が上がったりはしないが
805NPCさん:2008/04/05(土) 12:50:13 ID:???
>>804
絶対命中の《マシーナリィオペレート》と、魔攻増加の《アンプガジェット》が
同じくメジャー使用の《スペルブレット》と、共存出来ないって話だろう。
《オプションデバイス》《ミラクルガジェット》は有効だが…。
806NPCさん:2008/04/05(土) 16:23:53 ID:???
>790
ああ、バーストアッシュはいいよな。
普通に買える魔装では随一の攻撃力で、行動補正もなんとか実用レベル、
唯一の欠点は魔法使いを前に出さざるを得ない射程距離。
キャスブルとすげー相性が良いな。
807NPCさん:2008/04/05(土) 16:33:18 ID:???
1経験点で弾一つに出来るしな
808NPCさん:2008/04/05(土) 16:37:47 ID:???
しかし魔法型のPCが使うには命中が厳しく、
物理型のPCが使うと魔攻が低いという空しさ。
弾も本体も高い。

両方に修正のあるヒーラーがもしもの時の切り札に持つとか?
809NPCさん:2008/04/05(土) 16:40:35 ID:???
魔装弾の解説を見て気になったが、これで詰められる魔装って自分の属性に関係なく詰められるんだろうか?
例えば水/火属性のキャラクターがキャスブル持って、更にヴォーティカルカノンの魔装弾を詰めて撃つ事が出来るのだろうか?
810NPCさん:2008/04/05(土) 16:43:53 ID:???
>>809
ルール上、それに関する記述が無い。
ウチの卓では、属性無関係で購入可能にしてるが…確かに、公式からの回答は欲しいかもね。
811NPCさん:2008/04/05(土) 16:51:05 ID:???
属性は魔法の取得に関わるもので、魔装カートリッジは魔装を取得しているわけではないとしてうちでは入れられるようにしてる
812NPCさん:2008/04/05(土) 16:56:22 ID:???
発動魔法込められたらなあ…と思ったが、スペルカードがあるか。
813NPCさん:2008/04/05(土) 16:58:05 ID:???
発動攻撃魔法は、命中精度は良いんだが威力がなー
814NPCさん:2008/04/05(土) 17:10:44 ID:???
最たる例はサンライトバースターか。
NW2で絶対命中の魔法って、アレだけだよな?
815NPCさん:2008/04/05(土) 17:24:21 ID:???
いや、一応発動攻撃魔法の区分ならストレイヒューリーがある。
どっちもDVDな上に、ストレイは反撃魔法だが。
816NPCさん:2008/04/05(土) 20:00:57 ID:???
サンライトバースター…


サ○○イ○バ○スター…
817NPCさん:2008/04/05(土) 20:03:54 ID:???
Ω ΩΩ<
818NPCさん:2008/04/05(土) 20:11:02 ID:???
このスレにはたまに鬼才が降臨するから困る
819NPCさん:2008/04/05(土) 20:14:52 ID:???
そういや、サイコブラスターとかも有るんだなw
820NPCさん:2008/04/05(土) 20:18:42 ID:???
サイコブラスター
○○コブラ○○○

なるほど、コブラゆえにサイコガンということか
821NPCさん:2008/04/05(土) 20:19:34 ID:???
つまり人造人間でブラッドブレッドを装備して、サイコブラスターを放つわけですか、わかりません。
822NPCさん:2008/04/05(土) 20:21:31 ID:???
サイコ・ブラ

こう書くと何が何だかよくわからない。
823NPCさん:2008/04/05(土) 20:22:09 ID:???
急にスレに加齢臭がしてきた件について
824NPCさん:2008/04/05(土) 20:34:29 ID:???
そんな事は無い。十の位を四捨五入しちまえば、ピッチピチの0歳だぜ。
825NPCさん:2008/04/05(土) 20:39:16 ID:???
十の位で思い出したがスクメズに乗ってる魔石ってバグがあるよな。
【幸運度】ジャッジを行い、十の位と同じだけプラーナを回復するアイテムなので
クリティカルを連発し達成値が100を超えると回復量が下がる(笑)
826NPCさん:2008/04/05(土) 20:40:58 ID:???
それがそいつの運命って事なんだろう。
827NPCさん:2008/04/05(土) 20:49:40 ID:???
マリオが残り人数増やしすぎると0人扱いになるのと同じか
828NPCさん:2008/04/05(土) 20:51:18 ID:???
結局の所、ボクがキャスブル兄さんを一番うまく扱えるんだ!って組み方はあるんだろうか。
829NPCさん:2008/04/05(土) 20:58:20 ID:???
GMが敵役のメインガジェットとして運用する(=コスト的制約から解放)くらいしか思いつかん
830NPCさん:2008/04/05(土) 21:04:45 ID:???
そういや田中天リプレイでは、ボスが発動魔法を多用してたな。
831NPCさん:2008/04/05(土) 21:13:17 ID:???
ちょっと意見を聞かせてくれ
ナイトブラックをシナリオのタネとして用いようとした場合、
トライアル相手のホワイトエクリプスってどんな性能イメージがある?
832NPCさん:2008/04/05(土) 21:16:26 ID:???
白兵戦仕様で移動力3とか
833NPCさん:2008/04/05(土) 21:20:56 ID:???
ナイトブラックとホワイトエクリプスって元ネタはYF-19とYF-21か?
なんか色以外に元ネタを想起させる性能特徴がないんだが
834NPCさん:2008/04/05(土) 21:21:07 ID:???
>>828
知力が低くて魔法記憶上限の低いキャラとか
メジャーアクションを2回行う特殊能力を使用時に1ラウンド1回の魔装を連射
とかかね
835NPCさん:2008/04/05(土) 21:32:43 ID:???
>>831
ヴォーテックストライデントみたいに一度に3体まで射撃できるとかどうよ
ナイトブラックと同じく弾3発消費で
836NPCさん:2008/04/05(土) 21:36:05 ID:???
>>831
次期主力機採用試験ってネタならあんまりタイプが異なる性能じゃないよな
少なくとも物理型かな
837NPCさん:2008/04/05(土) 21:39:07 ID:???
>>833
日蝕(エクリプス)の日に生まれて落とし子にされて
敵同士になった黒い太陽と影の月の2人じゃないかな
838NPCさん:2008/04/05(土) 21:41:02 ID:???
物理で射撃型、だろうな。
(射撃と白兵は需要が異なるから、白兵型とのトライアルなんてしないだろうし)
>>835だと、流石にナイトブラックの勝ち目が無いんだがwww
839NPCさん:2008/04/05(土) 21:47:03 ID:???
>>837
ナイトブラックRX用オプションのロボパーツとバイオパーツが出るのですね、わかります
840NPCさん:2008/04/05(土) 21:59:10 ID:???
ありがとう参考にさせてもらうわ
841NPCさん:2008/04/05(土) 22:05:36 ID:???
>>837
何その大いなる者専用箒
842NPCさん:2008/04/05(土) 22:10:12 ID:???
むしろ魔物使い専用だろw
843NPCさん:2008/04/05(土) 22:10:22 ID:???
ウェイクアップ!
844NPCさん:2008/04/05(土) 22:14:19 ID:???
そのとき小さな奇跡が起こった!(今シナリオ三回目)

>>837
そうか創世王候補って落とし子だな確かに
845NPCさん:2008/04/05(土) 22:15:43 ID:???
従来の射撃型箒と、性能比較でもしてみるか。

■オールドブルーム
  ○基本 : 攻撃+9、命中-3、行動値-4、重量5、射程3、スロット1、両手
  ○特技 : 攻撃+5(マイナー使用、代償5カウント)
  ○合計 : 攻撃+14(水晶弾使用で+17)
■ガンナーズブルーム
  ○基本 : 攻撃+11、命中-2、行動値-2、重量6、射程4、スロット3、片手
  ○特技 : 攻撃+4(マイナー使用、代償3カウント)
  ○合計 : 攻撃+15(水晶弾使用で+18)
■ガンナーズブルーム改
  ○基本 : 攻撃+13、命中-4、行動値-1、重量10、射程4、スロット4、片手
  ○特技 : 攻撃+6(マイナー使用、代償4カウント)
  ○合計 : 攻撃+19(水晶弾使用で+23)
  ※専用の魔力水晶弾(攻撃+4)を搭載可能

■ナイトブラック
  ○基本 : 攻撃+14、命中-2、行動値-2、抵抗+2、魔防+2、重量7、射程4、スロット4、片手
  ○合計 : 攻撃+14(水晶弾使用で+23)
  ※魔力水晶弾(攻撃+3)を、3個同時に使用可能


開発順序は、オールド→ガンブル改→ガンブル→ナイトブラック。
マイナー特技の代償カウントが5→4→3と少なくなり、ナイトブラックではカウントを消費しなくなった。

更に、事前に水晶弾を装填しておけば
1回目の《バーストブレット》は、マイナーを使用せずに撃てる。
(2回目以降はマイナー使って給弾しなけりゃならんが)
846NPCさん:2008/04/05(土) 22:16:57 ID:???
四捨五入で30歳くらいの気配がするな
847NPCさん:2008/04/05(土) 22:19:34 ID:???
ナイトブラックは値段がな…
320万〜360万vくらいだったら取得してもいいんだが
848NPCさん:2008/04/05(土) 22:21:50 ID:???
正式採用のガンブルから、ペナルティを増やさずに(重量1だけ増えたけど)
火力の増強と、抵抗・魔防の付加効果を付けた感じか。
なんつーか、凄く正統派な後継機種だな。
849NPCさん:2008/04/05(土) 22:23:10 ID:???
そう考えるとホワイトエクリプスの方は逆にピーキーで使い手を選ぶ性能の方がそれらしいな
850NPCさん:2008/04/05(土) 22:28:47 ID:???
ピーキーな代物だと次期主力機の候補にはならんような
851NPCさん:2008/04/05(土) 22:31:47 ID:???
突然だが
柊の魔剣の量産化を目指した対古代神用決戦箒
チェーンソウブルームを幻視した
852NPCさん:2008/04/05(土) 22:32:38 ID:???
普通はそうだけどアルトアイゼンをトライアルに出す人も居るしな
853NPCさん:2008/04/05(土) 22:35:05 ID:???
旧NWでは魔器所持によってマイナス補正能力も最大0まで補正されたので
チェーンソーは相性が良く、たまにみかけたぞチェーンソー魔剣使い
854NPCさん:2008/04/05(土) 22:35:24 ID:???
>>850
貴様
ツィマットの魂たるヅダをDisったな!
855NPCさん:2008/04/05(土) 22:38:40 ID:???
トライアルに勝ったのはピーキーだったYF-19の方だな
まあ最後の決め手はコストだったようだが
856NPCさん:2008/04/05(土) 22:40:40 ID:???
槍型の箒がないのが未だに残念でならない
ブルームマイスターで箒化しろといわれればそれまでなんだが…
857NPCさん:2008/04/05(土) 22:41:51 ID:???
>>855
パイロットの機嫌で突然暴走するYF-21もどうかと思われ
そして次回作では結局VF-17続投
858NPCさん:2008/04/05(土) 22:42:11 ID:???
>>856
つ 土竜
859NPCさん:2008/04/05(土) 22:42:41 ID:???
トライアルで対抗するとしたら、どんな性能だろうな。
今の所、アンブラの箒シリーズは

■白兵シリーズ
  ○ウィッチスティング(小型・廉価版)
  ○ウィッチブレード(白兵型のスタンダード製品)
  ○ブルームカリバー零(白兵型のハイエンド製品)

■砲撃シリーズ
  ○オールドブルーム(旧型の量産製品)
  ○ガンナーズブルーム改(火力偏重のカスタムモデル)
  ○ガンナーズブルーム(現行の量産製品)
  ○ナイトブラック(次期主力候補)

■機動補助シリーズ
  ○イージィブルーム(安価な一般普及品)
  ○テンペスト(最高速度&高拡張性のハイエンド製品)
  ○オラシオン(

■大人数用シリーズ
  ○ブロンズスター(輸送用)
  ○シルバースター(星間航行用)

■特殊用途シリーズ
  ○ドラゴンブルーム弐式(龍使い用)
  ○ウィザーズワンド(魔法戦闘用)
  ○アイゼンブルグ(要人警護用)
  ○キャスターズブルーム(魔装カートリッジに対応)
  ○フォールンエンパイア(白兵/射撃の両立型)
  ○エンジェルシード(白兵/射撃の両立改良型、大型オプション対応の試作品)
860NPCさん:2008/04/05(土) 22:45:13 ID:???
遺産と箒はいくらあっても困らないしいろいろ出して欲しいなー
槍に限らず属性網羅する勢いで
861NPCさん:2008/04/05(土) 22:46:00 ID:???
属性網羅…ツンデレ箒とか眼鏡箒とか想像した俺を誰か殴れ
862NPCさん:2008/04/05(土) 22:46:52 ID:???
>>859
リムジンブルームは?
863NPCさん:2008/04/05(土) 22:47:09 ID:???
>>857
YF-19の量産型であるVF-19エクスカリバーが結局正式採用されたと記憶しているが

てか、トライアルって普通会社対抗だよな?ナイトブラックがアンブラなら対戦相手は
オクタヘドロンとかじゃないのか
864NPCさん:2008/04/05(土) 22:47:58 ID:???
つか、ピーキーな性能のやつは練金兵装に残してやってくだちい
数少ないよね・・・
865NPCさん:2008/04/05(土) 22:48:17 ID:???
>>862
素で忘れてた。
しかも、オラシオンの説明も書き忘れてるし。

リムジンは自動車型、オラシオンはバイク型で
どちらも、一般人の目をある程度意識した感じかねえ。
(…オラシオンは、見た目がアレなイメージがあるが)
866NPCさん:2008/04/05(土) 22:50:17 ID:???
ハイウェイスターもかな?
867NPCさん:2008/04/05(土) 22:51:47 ID:???
今のところ錬金兵装が五つしかないからね。その兵装も分けるとこうなる。
格闘型(エメスブルーム、セブンフォース)
魔法型(ORDER、ハーモトピア)
防具(メタルサーフィス)
・・・射撃型がない。これは自分で作れと言うことなんだろうか?
868NPCさん:2008/04/05(土) 22:54:20 ID:???
箒自作ルールとか欲しいな、せっかくのシンボルガジェットなんだし
まあかなり綿密に計算しないとバランス簡単に崩しそうだが・・・
869NPCさん:2008/04/05(土) 22:59:10 ID:???
一応ブルームマイスターが自作箒と言えなくもない
870NPCさん:2008/04/05(土) 23:00:29 ID:???
セブンフォースは錬金兵装ではあるが箒じゃないんだよな、紛らわしいw
871NPCさん:2008/04/05(土) 23:03:30 ID:???
>>863
デチューンされまくったブレイザーバルキリーがな
YF-19とほぼ同じVF-19Aは特殊部隊にしかとばせなかったらしい
あとはマクロスFを見ろ
872NPCさん:2008/04/05(土) 23:05:21 ID:???
>>856
ええと 自重しろ真田雪村?
873NPCさん:2008/04/05(土) 23:07:17 ID:???
>>872

あのOPはカオスだよな
874NPCさん:2008/04/05(土) 23:09:25 ID:???
射撃型でトライアルするとしたら…ナイトブラックが、性能維持しつつ火力向上だから
火力据え置きorやや減くらいで、命中・行動値の修正を±0に…とか?
あんまし面白く無いか。

しかし、リミッター解除とかAIとかバリア貫通とか範囲拡大とか
そういう「それっぽいフレーバー」は、粗方オプション弾薬で出揃ってるんだよなー。
875NPCさん:2008/04/05(土) 23:10:29 ID:???
>>863
主力製品を複数のチームが企画立てて社内トライアルで決めるってのも割と一般的だよ
兵器の場合はどうだか知らんけど
876NPCさん:2008/04/05(土) 23:10:55 ID:???
軽量化しまくって、2個1セットのツインウェポン用箒とかどうだw
ぶっちゃけ脳内イメージはガンキャノンな訳だが
877856:2008/04/05(土) 23:12:54 ID:???
>>872-873
BASARAか?
別にそんなつもりじゃなかったんだが…むしろデスキン?
878NPCさん:2008/04/05(土) 23:13:38 ID:???
>>876
二行目で全て台無しになったwww
879NPCさん:2008/04/05(土) 23:15:58 ID:???
この台無し感は異常www
880NPCさん:2008/04/05(土) 23:16:39 ID:???
>>876
普段は腰に添えてあってヴェスバーじゃね?と思ったら閃いた
光学兵器だわホワイトイクリプス
881NPCさん:2008/04/05(土) 23:16:44 ID:???
>>876
ふむ、ではツインウェポン用箒を遠距離型に改造してみてはどうだろうか
もちろん使うのは侵魔との戦いで足を負傷して、今は車椅子を駆使しているウィザードだが
882NPCさん:2008/04/05(土) 23:18:53 ID:???
ブースターロッドを参考にして
識別した対象に対して、最適な調整で砲撃を行う箒とかどうよw

>>881
聖銃自重w
883NPCさん:2008/04/05(土) 23:21:20 ID:???
ビーム兵器(魔法ダメージ)になってしまうとナイトブラックに勝ち目が
884NPCさん:2008/04/05(土) 23:23:02 ID:???
魔法ダメージ化なら魔力爆裂弾もあるしなぁ
885NPCさん:2008/04/05(土) 23:24:55 ID:???
侵魔からの技術提供で柔軟な変形をする箒とかやってもPCが対応しきれないのがオチだなあ。
インストールするだけで30%性能が向上するけどトロイの木馬が仕込んであるとかはAIの方だし。
886NPCさん:2008/04/05(土) 23:31:14 ID:???
基本性能は高くないが、頭脳戦用の箒として
物/魔と各種属性を選べるというのは面白そうだな
識別を行った敵に攻撃する際にダメージ補正があるとか
887NPCさん:2008/04/05(土) 23:32:38 ID:???
情報戦用箒ってのは面白そうだけど
識別した対象にダメージ増加ってブースターロッドが既に搭載してるんだよな
888NPCさん:2008/04/05(土) 23:33:38 ID:???
>>876
ちょいと違うがうちの卓では錬金術士で既にやってるネタだなぁ

ブルームマイスター・バスタードソードとウィッチスティングをツインウェポンで使って
「ルール的には自分で扱ってるが、
 演出としては2つで一つ(武器自体の特殊能力にツインウェポンがある)みたいな感じをイメージしてくれ」
との事らしい
889NPCさん:2008/04/05(土) 23:38:18 ID:???
>>887
おっとすまん、見落としてたぜ
890NPCさん:2008/04/05(土) 23:40:02 ID:???
まあブースターロッドは魔法用だし、住み分け出来なくも無いがなw
891NPCさん:2008/04/05(土) 23:41:58 ID:???
ブースターロッドが有るなら、エンチャント・マグナムとかアンチアンデッド・ナイフが有っても良いと思うんだ。
箒関係無いけど。
892NPCさん:2008/04/05(土) 23:52:44 ID:???
ラース=フェリアを眺めてたんだが…
守護の錫杖の能力修正がおかしい気がするんだけど、どうだろう?
893NPCさん:2008/04/05(土) 23:54:07 ID:???
>>892
まああのままだと使う奴はいないね。
894NPCさん:2008/04/05(土) 23:57:12 ID:???
>>891
っ[ 祝福 ]
895NPCさん:2008/04/06(日) 00:02:18 ID:???
>>892
元々は他人のダメージを肩代わりできる能力を持った杖だったはずなんだけどね。
たぶん特殊能力の記載漏れじゃないかな
896NPCさん:2008/04/06(日) 00:04:19 ID:???
おお、そうなのか…要は勇者の生命の盾なのか、サンクス
897NPCさん:2008/04/06(日) 01:14:06 ID:???
箒と言えば…本来の掃除に使えるという目的を果たす物が無いよな
いや、モブを掃除したりはできるけどさ

という訳で、ノズルの先端にアタッチメントが付いていて、ゴミを吸い込む箒を思いついた
メイド服を着たPCに装備させれば完璧だな
あぁ、もちろんフィルターは定期的に交換してくれよな
898NPCさん:2008/04/06(日) 01:32:57 ID:???
2ndはまだ普通の箒に偽装するオプションパーツ未実装だったっけ
899NPCさん:2008/04/06(日) 01:42:21 ID:???
そうじユニットはまだないな
変形機構で代用できるけど
900NPCさん:2008/04/06(日) 03:17:05 ID:???
ところでリムジンブルーム所持者はとりあえず
「轢き逃げアタック」を宣言してもいいよね?
901NPCさん:2008/04/06(日) 05:18:14 ID:???
>897と>900の意見を合体させて
リムジンブルームで「汚物」を「掃除」するということで。
902NPCさん:2008/04/06(日) 05:55:48 ID:???
>>901
そこで箒に火炎放射器を付けて「汚物は消毒だ〜」と言うんですね、わかります
(そもそも火炎放射器のオプションがないのに何を言うのか)
903NPCさん:2008/04/06(日) 06:02:06 ID:???
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
904NPCさん:2008/04/06(日) 06:39:44 ID:???
そういや、サイレントメビウスであったなあ。竹箒を持って現われた男が空中で
「知らないのか? 俺たち魔法使いは箒で空を飛べるんだぜ」
と、言ったり、その箒で敵と渡りあい、敵になんだそれはと言われて
「これか。ただの竹箒さ……」
と、言うと箒の外装が割れて、変なデザインの武器が現われ
「剣帝ジェッソという名のな」
なんて場面があったが、普通の箒に偽装するオプションパーツは
やはりこういうノリのための物だよな
905NPCさん:2008/04/06(日) 07:24:40 ID:???
>>902
火属性の魔法の演出で使うんだよ〜!
906NPCさん:2008/04/06(日) 07:27:35 ID:???
>>902
そこでキャスブルの出番ですよ。ドラゴンフレイムあたりで
907NPCさん:2008/04/06(日) 08:39:38 ID:???
>>897
ババ・ヤガーの箒は?
908ドラゴンブルーム弐式:2008/04/06(日) 08:42:07 ID:???
>>902
俺の出番だな
909NPCさん:2008/04/06(日) 08:53:32 ID:???
>>908
…お前、トンファーブレードに色々な面で劣ってるからなあ。
910NPCさん:2008/04/06(日) 09:10:09 ID:???
《竜炎撃》が4MPだからなー
《炎の刃》は2MPなのに

ただ《振りかぶり》すれば、トンブレ*2の攻撃力は超えるし
エネルギーブースターや、リミッター解除装置が付けられるから
単純にドラブルが劣るって訳では無いだろう。
911NPCさん:2008/04/06(日) 09:14:30 ID:???
そういや長巨大武器で増えた重量はその武器の重量としてカウントしてもいいのかな?
912NPCさん:2008/04/06(日) 09:36:33 ID:???
武器のデータそのものを変更しているんだから
当然《超巨大化》で増えた分だけその武器の重量が増えたことになるぜ
913NPCさん:2008/04/06(日) 10:17:00 ID:???
>>909
《龍牙》の分特殊能力枠を一つ使わずに済む、エネルギーブースターが搭載できるなど
メリットも多いぜ
最終的な伸びで言えばトンファーブレード片方+ウィッチスティングに負けるけどさ
914NPCさん:2008/04/06(日) 11:26:52 ID:???
超巨大にした時、地味に防御力も上がるぜ!
一長一短だと思うけどなぁ。
915NPCさん:2008/04/06(日) 13:27:42 ID:???
>>913
ウィッチスティングってそんなに強かったっけ?
スロット1で、エネルギーブースターが搭載出来ないんだが…
916NPCさん:2008/04/06(日) 13:38:00 ID:???
今やスロット0でも白兵でさえあるなら増設スロット重ねてエネルギーブースターを搭載できる時代ですよ
917NPCさん:2008/04/06(日) 13:39:27 ID:???
>>915
つ増設スロット
つ≪ブルームマイスター≫
918NPCさん:2008/04/06(日) 13:40:23 ID:???
>>916
すっかり失念してた。そういやそんな物も有ったな…。

て事は先に話題に上がってたナイトブラックも、
増設すれば無補給で2回くらいは《バーストブレット》出来るのか。
919NPCさん:2008/04/06(日) 13:43:18 ID:???
>>918
そもそも魔力水晶弾はスロットを消費しないから、重量が何とかなれば何個でも搭載していられるんじゃないのか?
920NPCさん:2008/04/06(日) 13:45:15 ID:???
衝撃を受けた。
今までずっとスロット1使用だと思い込んでたぜ…orz
921NPCさん:2008/04/06(日) 13:46:02 ID:???
データくらいきちんと読めよw
922NPCさん:2008/04/06(日) 13:48:38 ID:???
スクールメイズみたいに、一般人の目を気にしないシナリオなら
装備せず月衣にも入れなければ、重量問題は解決されるしな
経験点1で、弾薬20発は常備化出来るナイトブラックイイヨイイヨー
923NPCさん:2008/04/06(日) 13:49:58 ID:???
良いんだけど、リソース管理が大変なんだよなw
924NPCさん:2008/04/06(日) 13:51:12 ID:???
とりあえずキャスター/メイジウォーリアでキャスブル使いを作ってみた
メイジウォーリアなら命中をあげる必要がないしね
925NPCさん:2008/04/06(日) 13:53:26 ID:???
スクールメイズの増設スロットのおかげでいつか夢見たマジックミサイル使いがやりやすくなって嬉しい限りです
926NPCさん:2008/04/06(日) 13:56:45 ID:???
>>924
オプションと弾薬は何積んだ?
何となく、レーザーサイトは積んでそうだが。
927NPCさん:2008/04/06(日) 14:30:06 ID:???
かっこいいぱーつ!!
928NPCさん:2008/04/06(日) 14:35:57 ID:???
>>881
殺し屋の癖して得物は対戦車ライフルな神殺し老人ですね
929NPCさん:2008/04/06(日) 14:52:00 ID:???
>>926
レーザーサイトなぞ積めないぜ…重量が…orz
全て非公式においてあるから見てくれ。キーは2453
930NPCさん:2008/04/06(日) 16:02:11 ID:???
見て来た。
成る程、キャスブル+カートリッジの重量圧迫が大きいんだな…
総合Lvが高くならないと、使い難い感じか。
931NPCさん:2008/04/06(日) 16:16:08 ID:???
経験点5点つぎ込んでパワーブースタIIもありだな
もしくはイミューンウェイト

第八世界の魔法って第一世界の人間には使う手段ないっけ?
932NPCさん:2008/04/06(日) 16:18:31 ID:???
あ、やべ…魔装カートリッジ弾の中身書いてなかった
一応バーストアッシュのつもりなんでよろしく…
16(装備時攻撃力)+4(魔力水晶弾)+22(キャストストライク)=42の物理攻撃と
22(未装備魔攻)+19(魔装カートリッジ弾)=41の魔法攻撃(2回)ができるようになってる
《資産》をとってあるから追加の魔装カートリッジが買えればもっと戦えるようになるけど…
933NPCさん:2008/04/06(日) 16:41:06 ID:???
うーん…個人的な意見なんで、聞き流してくれて構わないが
魔力爆裂弾を使えば、魔法ダメージに出来るのに
魔装カートリッジを単体攻撃用に使うのは、正直どうなんだろう。
934NPCさん:2008/04/06(日) 16:52:39 ID:???
タブー中のタブーに触れやがった!
物理攻撃でバーストアッシュ級の破壊力が出せるならわざわざバーストアッシュ魔装弾使う必要ないわな
魔装カートリッジはブラストフレア弾頭やヴァニティワールド弾頭みたいにシナリオ一回の大技用として使ったほうがいいんじゃね?
もしくは範囲系魔装連打用
935924:2008/04/06(日) 17:02:01 ID:???
んー、まあわからんこともないな
しかしこのケースの場合、物理攻撃の最大ダメージをたたき出すにはプラーナ1点が必要になるわけで
プラーナ1点なんぞ別に惜しくもないZE!というなら何も問題はないんだが…
936NPCさん:2008/04/06(日) 17:26:36 ID:???
全て非公式:2470
937NPCさん:2008/04/06(日) 17:57:34 ID:???
>>934
低レベル帯ではファイアボール弾頭を敵の群れにぶっぱして普段は実弾を使うってのを前作ってみた
ファイアボール弾は一個十二万だしラウンド一回を無視出来るし威力も高めで良い
魔導のマイナスを無視出来るから値段の割にはスターライトも強そうだったけどそれならガンブル魔力弾の方が良いかって事で気後れする
938NPCさん:2008/04/06(日) 18:33:02 ID:???
まー、魔装カートリッジは範囲攻撃向けだろうなあ。
範囲(1)までなら、エナジーストームでも対応出来るが。
939NPCさん:2008/04/06(日) 21:13:14 ID:???
>>938
範囲(1)ならエナジーストーム(15万)より魔装弾"ファイヤボール"(12万)の方軽いし財布に優しいような・・・
とあれ、キャスブルをメインウェポンにして戦うFtEキャラクター考えてみるかなぁ?
940NPCさん:2008/04/06(日) 21:25:46 ID:???
>>939
そこがうりっつうかそこしか勝ってる部分を見つけられなかった
高レベル帯なら範囲選択の超強力な奴を回数制限無しで打てるってアドバンテージがあるな(金はアホほどかかるけど)
イメージ的に連金で作ったけど落とし子あたりの魔導命中魔攻攻撃ってちぐはぐな修正を生かせて面白いかも知れん
941NPCさん:2008/04/06(日) 22:59:00 ID:???
魔装カートリッジ+エナジーストームで単体を範囲攻撃に変えられるよね?
ロックスルー弾で範囲に放心とかチョットいいかも
弱いけど

後は結界徹甲弾との組合わせとかもアリかね
942NPCさん:2008/04/06(日) 23:44:10 ID:???
キャスブルはどーも絵的にストレイトジャケットを思い出すのは俺だけかなあ。
943NPCさん:2008/04/07(月) 00:07:31 ID:???
絵的に思い出すというならむしろ呪法宇宙だろ。
原作のTRPGが出るのが楽しみだなあ。
944NPCさん:2008/04/07(月) 01:05:02 ID:???
キャスブル…ダイの大冒険しか思い浮かばない。
945NPCさん:2008/04/07(月) 02:03:34 ID:???
ちょっと質問。
獣爪は素手の攻撃力書き換えだから、仮に獣爪中にドラゴンブルームが装備できるとしても攻撃力は加算されない。
この解釈であってるよね?
946NPCさん:2008/04/07(月) 02:30:40 ID:???
竜牙持ってたらそれは素手なんだから加算されるんじゃないか?
947NPCさん:2008/04/07(月) 03:45:20 ID:???
獣爪は「変更する」だから加算にはならん気がする。竜爪ならともかく。
948NPCさん:2008/04/07(月) 07:41:31 ID:???
前提としての、「獣爪中にドラゴンブルームが装備できる」が出来ないから
加算のしようがないってことなんじゃねえかなあ
949NPCさん:2008/04/07(月) 08:05:06 ID:???
>>948
竜箒自体に『この武器は素手として扱う』って能力があるから、そこを理由にしてくる可能性もあると思って。
多分そもそも装備できないでいいと思うけど、だから『仮に』と前置きした。
950NPCさん:2008/04/07(月) 09:51:08 ID:???
「素手として扱」った場合、攻撃力が「変更」されて、他の修正値は有効、って事か。
951NPCさん:2008/04/07(月) 15:17:40 ID:???
素手として扱う以上、《獣爪》使用中にドラゴンブルームを装備する事自体は可能なはずだ
しかし、FAQにおいて「《龍牙》を適用した武器は、素手の「攻撃修正」を変更する効果を適用されますか?
A:適用されません」と回答が出ているので同様に最初から素手扱いの武器も《獣爪》の効果は受けないはず
(獣爪ではまず困ったことにはならないが、素手扱いの武器まで数値変更を受けるというルールだと
《アーマーフォーム》を修得した《龍牙》使いが困る)
そもそも「威力を追加する」のは《龍爪》と《鉄拳》だけだしなあ
952NPCさん:2008/04/07(月) 18:23:02 ID:???
>>951
獣爪中は素手以外の武器を装備できない
953NPCさん:2008/04/07(月) 18:23:55 ID:???
ちとお聞きしたいのだが
コミック版ナイトウィザード ヴァリアブルウィッチの巻末についてる追加魔法/エネミーデータって
1st版なのか2nd版なのかどっちか分かる人いる?
発売日的には2ndが10/1でコミックが10/25なんだけど連載してたのは2nd発売日前なので・・・
954NPCさん:2008/04/07(月) 18:25:58 ID:???
2nd仕様だよ。連載時にはデータは載ってなかったし。
955NPCさん:2008/04/07(月) 18:33:23 ID:???
そういえば今出てるのって2刷? だとしたら誤植は?
956NPCさん:2008/04/07(月) 18:37:08 ID:???
NW2ndならニ刷になる時に出てたのは直ってるよ
957NPCさん:2008/04/07(月) 18:50:58 ID:???
>>954
2nd仕様か!なら購入を検討してみるか
感謝するぜ
958NPCさん:2008/04/07(月) 18:53:25 ID:???
龍爪で流れをぶった切るようで申し訳ないけど、弱体魔法のメルトアームズについて。
アレってシーンの間持続するけど、重ねがけするとその分攻撃力は減っていくんだろうか?
(魔導力20のPCがある敵にメルトアームズを二回かけると、攻撃力-10になるのか?ということ)
959NPCさん:2008/04/07(月) 18:57:35 ID:???
>>958
■効果の重複(NW2 p133)の項を読むんだ。
同名の魔法は特記事項がない限り重複しない。
魔導力の違うキャラがかけた場合、効果は変わるが重複そのものはしない
960NPCさん:2008/04/07(月) 19:00:28 ID:???
>>958
重ねがけ≒上書き
こう考えよう

GMがこの前ディフェンスアップ的が重ねがけしてきて
抵抗の低い俺はヒーヒー言うハメに
961NPCさん:2008/04/07(月) 19:03:36 ID:???
>>960
ヒント:付与系魔法は対象が同意しなければ効果を発揮しない
962NPCさん:2008/04/07(月) 19:05:11 ID:???
>>960
「GM:そう、僕は魔王最弱の魔力の持ち主だ。だが―
さあ我慢比べを始めようか。先にMPが尽きた方の負けだ」
「《アースシールド》魔導力25!」「《アースシールド》魔導力1」
「《アースシールド》魔導力25!」「《アースシールド》魔導力1」
「《アー(ry

「GM:僕の勝ちだね。魔王をあまりなめない方がいい― 《無限の力》」
「しね」

までが一瞬で脳裏をかすめた
963NPCさん:2008/04/07(月) 19:07:04 ID:???
アリアンロッドだと仁義なきプロテクション合戦はたまに起こるが、
NW2では治療・付与系魔法は対象が同意しない限り何にも起こらんからなw
964NPCさん:2008/04/07(月) 19:07:31 ID:???
>>962
だが相手が符術持ちヒーラーで魔王のカウントが先に尽きる説
965NPCさん:2008/04/07(月) 19:13:11 ID:???
「敵:このままでは死ぬ!《レインボウフィールド》!」
「PC:《ディスアペア》!」
「敵:《ディスアペア》に《ノーリーズン》!」
「PC:もういっかいレインボウフィールドに《ディスアペア》!」
「敵:もういっかい《ノーリーズン》!」
「PC:《ディ(ry
という光景ならあったな。カウントが乱舞した
966958:2008/04/07(月) 19:28:58 ID:???
>>959-960
解説ありがとう。だとすればメルトアームズ使えないな・・・
やはりこれも絶技符なりで超強化しないとハイレベルでは決め手にならないのか?
967NPCさん:2008/04/07(月) 19:33:07 ID:???
毎回5ダメージ浮くと考えれば長期戦では地味ながら優秀だ。
でも高LV戦闘になると最大値増強は欲しくなるな。
とりあえず《ネイティブギフト》で弱体魔法を連打する異能者は鬼
968NPCさん:2008/04/07(月) 19:33:30 ID:???
つか行動値みたいに手番を減らせるなら頭打ちになっても意味があるんだが、
その他の弱体魔法は基本的に微妙になる。防御魔法も《レインボウフィールド》最強になるよ
969NPCさん:2008/04/07(月) 19:39:05 ID:???
>957
いや、ヴァリアブルウウィッチ
970NPCさん:2008/04/07(月) 19:40:20 ID:???
>965
そこはその、対抗系キャラの醍醐味だから
971NPCさん:2008/04/07(月) 19:42:31 ID:???
>>969
なんだ、そのパチモン?
972NPCさん:2008/04/07(月) 19:44:12 ID:???
>>969
ナイトウイウイザードみたいなもんか?
973NPCさん:2008/04/07(月) 19:52:57 ID:???
じゃあヴァリアブルウォッチで。
974NPCさん:2008/04/07(月) 19:56:19 ID:???
ヴァリアブルウォッチ の検索結果 約 898 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)

ありそうでなかった
975NPCさん:2008/04/07(月) 20:08:05 ID:???
素手扱いの武器=強い素手
と思い込んでた俺参上orz
976NPCさん:2008/04/07(月) 20:26:32 ID:???
ドラゴンブルームとか、《龍牙》適用の「武器:棍」の意味って
《一閃》の様な、素手限定特技が使えるだけ…だよな?
977NPCさん:2008/04/07(月) 20:26:52 ID:???
>>970
ところで次スレよろ
978NPCさん:2008/04/07(月) 20:31:16 ID:???
>>976
エラッタ後の《龍爪》の効果は「あなたが素手を装備している間、【攻撃】に+[CL+5]する
であるため、素手限定効果使用の他にも威力を手軽に上げられるってのはある。
素手として扱う武器のうち、片手武器(もしくは《片手持ち》利用)ならば《ツインウェポン》の併用で
《龍爪》の恩恵を受けつつも箒で殴るとかも可能
979ドラゴンブルーム弐式:2008/04/07(月) 20:49:03 ID:???
>《龍爪》の恩恵を受けつつも箒で殴るとかも可能
誰か忘れちゃいないかい
980NPCさん:2008/04/07(月) 20:52:26 ID:???
ん…素手扱いの武器をひとつ装備してさえいればガンナーズブルームでも龍爪の効果を受けられるということか?
981NPCさん:2008/04/07(月) 20:53:55 ID:???
受けられるな
982NPCさん:2008/04/07(月) 20:57:08 ID:???
敵龍使い「飛び道具とは卑怯者め、貴様も漢ならば己の拳で闘え!!」
PC「…これが俺の拳だ。《バーストブレット》」

こうですか、わかりません
983NPCさん:2008/04/07(月) 21:01:19 ID:???
なあに拳に普段乗せている龍をちょっと弾丸に乗せただけだ
984NPCさん:2008/04/07(月) 21:01:21 ID:???
>>980
《片手持ち》Max取るより、そっちの方が良いかもなあ。
まあ転職しないと、ガンブルじゃ龍使いの他特技を活かせないが。
985NPCさん:2008/04/07(月) 21:02:35 ID:???
《片手持ち》じゃなくて《武器両手化》だ…素で間違えたよorz
986NPCさん:2008/04/07(月) 21:05:10 ID:???
まぁ、問題はそこまでして竜爪の効果が欲しいかだな。
天龍功とか、気功とかは欲しくはあるけど。
987NPCさん:2008/04/07(月) 21:10:31 ID:???
2ndになってから《気功》を取った記憶がねえ
使用回数がSL回というのがつらすぎる
988NPCさん:2008/04/07(月) 21:27:39 ID:???
>>987
それ以上に効果が微妙
989NPCさん:2008/04/07(月) 21:50:36 ID:???
なあにうちの竜使いは仙人がいるからって8×4で行動を+32もしてきやがるぜ
動く前に削られるwww
990NPCさん:2008/04/07(月) 21:52:41 ID:???
勇者になれば強いぜ。
991NPCさん:2008/04/07(月) 22:20:28 ID:???
>>987
最低1回使えれば良いんだ
行動ジャッジにつぎ込んで終わりにすれば3回目は余りそうだし
992NPCさん:2008/04/07(月) 22:23:50 ID:???
>>989
錬金術師がいるからと《神竜》伸ばしてる龍使い/アタッカー相手にスクメズのGMやってる俺は凄く共感するな
993NPCさん:2008/04/07(月) 22:36:07 ID:???
>>970に動きが無いようなので立ててくる
994993:2008/04/07(月) 22:51:20 ID:???
立ててきた
菊池たけし セブンフォートレス ナイトウィザード58
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1207575642/
995NPCさん:2008/04/07(月) 22:55:11 ID:???
996NPCさん:2008/04/07(月) 23:00:16 ID:???
毎度思うが、せめてスレが立つまで雑談減速しとけよ…

>993-994
997NPCさん:2008/04/07(月) 23:05:10 ID:???
>>994
乙。


1000ならウィザーズユニオンソースブックが年内発売
998NPCさん:2008/04/07(月) 23:06:42 ID:???
あーあー
度々だよな
950どころか970過ぎてスレ立てしてないのに延々ぺちゃぺちゃ喋るの
ここの人間の悪い癖だ
999NPCさん:2008/04/07(月) 23:09:16 ID:???
>>1000なら次のリプレイでは巫女娘大活躍
1000NPCさん:2008/04/07(月) 23:09:55 ID:???
1000ならイコとぱーるちゃんの百合
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪