【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ102

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
基本的にD&Dv3.5と来るべきD&D4thを語るスレです。D20の話題は下記参照。

 質問の前には自己環境の表記推奨。答える人にも優しい質問を。
 (D&Dv3.0の質問なのですが。v3.5日本語環境なのですが4thなのですが、等々)
 ※最近は1行質問が嫌われる傾向にありますので、
 使用するサプリメントや環境を、より詳しくより丁寧に
 質問する事を推奨します。
----------
 前スレ

 【D&D】 ダンジョンズ&ドラゴンズ101
   http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1197095234/

 【20面体ダイス板】
   http://jbbs.livedoor.jp/game/4439/

 【日本語版公式サイト】
   http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
 【英語版公式サイト】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/welcome
 【ルールの質問・回答(英語)】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/arch/ask
 【ルールのFAQ(英語)】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/er/20040125a
 【ルールのeratta(バグ)訂正の最新情報(英語)】
   http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/er/20030221a
 【d20システム(英語)】
   http://www.wizards.com/d20
   http://www.d20srd.org/
 【Dungeon誌・Dragon誌(紙媒体は終了:英語)】
   http://paizo.com
2NPCさん:2007/12/27(木) 20:20:04 ID:???
1乙
3NPCさん:2007/12/27(木) 20:25:14 ID:???
>>1
4NPCさん:2007/12/27(木) 20:46:17 ID:???
>>1おつケレンヴォアー
5NPCさん:2007/12/27(木) 21:15:59 ID:???
>>1フィンガー・オヴ・乙
6NPCさん:2007/12/28(金) 01:06:12 ID:???
>>4
くだらねえが不覚にもワラタ
7NPCさん:2007/12/28(金) 16:56:03 ID:???
FR好きに朗報!
これで4版に移行してもFRは大丈夫。

フォーゴトン・レルム年代記(仮)
(原題:The Grand History of the Realms)

サプリメント−2008年発売予定
8NPCさん:2007/12/28(金) 18:56:57 ID:???
Races and classesを読むとティーフリングが主要種族になってるんだな。
ちょっとびっくり。
9NPCさん:2007/12/28(金) 19:09:21 ID:???
ティーフリングの角(?)ってなんか触手っぽくねー?

ドラゴンボーンとかもだがああいう連中が普通に街中ゴロゴロしてる世界は個人的にヤダ。
素直にノーム基本種族にしとけと言いたい。
10NPCさん:2007/12/28(金) 19:13:14 ID:???
ティーフリングは個人差の大きい種族だから、角の形も人によって違ったり、
場合によっては角が無かったりする個体もあるんじゃないかな?
4で変わったかな
11NPCさん:2007/12/28(金) 19:15:35 ID:???
>>7
うおー、まさかこれが翻訳されるとは〜!うれしい!
この調子でウォーターディープ以外の地域解説本もリリースしてほしいなぁ。
シルバーマーチみたいに小国が乱立してる地域が使いやすいんだが。
12NPCさん:2007/12/28(金) 19:47:34 ID:???
Races and classesのティーフリングイラストはどれも
角と尻尾がかなり目立つな。もうちょっとヒト寄りな方が俺は好きなんだが。
13NPCさん:2007/12/28(金) 19:53:52 ID:???
じゃあティーフリングハーフで

…もとい、人の血が濃いってことにすればいいじゃないか
14NPCさん:2007/12/28(金) 19:58:42 ID:???
残った未翻訳な大物サプリは環境本、マジックアイテム大全集、
モンスターマニュアル4と5、大全2集目と
Tome of battle やUAくらいか
4版だすのなら、どこまで翻訳するのだろうか。
下手したら4版以降後も使いやすそうな
特定地域サプリを中心に展開するかもな

15NPCさん:2007/12/28(金) 20:06:41 ID:???
4thが出ると、WotC社の3.5系商品のリリースって止まるの?
3.5は3.5でもうちょっと展開してくれてかまわんのだけど。

自分もティーフリングはイマイチだなぁ。ノームなら、白雪姫の小人でいたずら好き。
とかイメージしやすいんだけど、ティーフリングは外見はともかくメンタリティが
想像しづらい。コア種族に入れる必要無いような…。

>残った未訳サプリ
残ったの全部出して欲しいw んで来年末には日本語版4thを!
16NPCさん:2007/12/28(金) 20:11:38 ID:???
>>15
君は一度WoCのサイトを見に行ったほうがいい
未訳サプリがどれだけあると思ってるんだ
17NPCさん:2007/12/28(金) 20:13:55 ID:???
全部買え!全部!ってRPGマガジンを追い出された
マンガキャラが主張してたよ
18NPCさん:2007/12/28(金) 20:17:09 ID:???
ごめん、数十冊のオーダーだよね(笑)
それくらいの勢いで出して欲しいなーって事です。
3.0の未訳サプリに日本語で読みたいのが多いんだよな…。
19NPCさん:2007/12/28(金) 22:50:34 ID:???
全部出されても買いきれん
日本語版は、英語版の2倍近い購入金額になるしな・・・
20NPCさん:2007/12/28(金) 23:18:46 ID:???
高いよね〜やっぱ。
いっそソフトカバーでもいいから値段安くならんかな…。
3.0のクラスブックみたいのでいいから。
21NPCさん:2007/12/28(金) 23:32:39 ID:???
あれは英語版もあの体裁だったからな。
版元の意向が原書と同じ装丁、だから諦めるしかない。
22NPCさん:2007/12/29(土) 00:42:14 ID:???
ハードカバーで中身が固めの紙だから傷むの早いんだよな・・・
それが狙いなんだろうけど
23NPCさん:2007/12/29(土) 00:59:04 ID:???
>15
不粋かも知れんがアレはドワーフだ。>白雪姫の小人
24NPCさん:2007/12/29(土) 01:36:26 ID:???
>>23
ええええw ぐあー今までずっと白雪姫の小人って説明してたYo!
恥ずかしいw
25NPCさん:2007/12/29(土) 01:50:23 ID:???
ハイホー!

仕事・・g・あ・・・すき・・・
26NPCさん:2007/12/29(土) 01:54:01 ID:???
まあノームとドワーフは元々明確な区別があったわけじゃないらしいから

ttp://www.4gamer.net/games/036/G003684/20071217036/
27NPCさん:2007/12/29(土) 01:55:23 ID:???
>>24
ノームでもいいんじゃね?
あそこで使われているドワーフとは種族としてのドワーフじゃなく、奇形の朱儒としての意味合いのドワーフだから(普通の英語)。
イメージが伝わることの方が重要。
28NPCさん:2007/12/29(土) 02:02:30 ID:???
♪ ルビーやダイヤを口笛吹きながら、俺たちは掘るのさ、ヨイショ、ホイのホイ!

って歌いながら登場するよね、あの小人。
29sage:2007/12/29(土) 08:51:31 ID:xcdQfah0
ウォーターディープでp36に≪オグマのイニシエイト≫PG特技とあります。
PGとはフェイルーン・プレイヤーズ・ガイドとあるのですが、当の特技は見つかりません。これは他の書に書かれているのでしょうか?
30NPCさん:2007/12/29(土) 17:08:28 ID:???
>>27
いや、種族としてのドワーフじゃろ?
Dvergr→Zwerge→dwarfの、Zwerge。
31NPCさん:2007/12/29(土) 18:14:50 ID:???
Wizards Presents: World and Monstersが密林から届いた
いそがしいからざっとしか見てないけど、Planeまわり大幅に変わるんだな
The Great Whell is dead.なんて文章見たくなかったよ
32NPCさん:2007/12/29(土) 18:16:02 ID:???
>>7
やったー。楽しみだ。

俺は地域本は月海を出して欲しいな。
33NPCさん:2007/12/29(土) 18:16:32 ID:???
ドワーフはツンデレなので一般的にはツンの印象が強いが
七人の小人は白雪姫にデレるあまりドワーフに見えないと
友人のスラードが言ってた。



34NPCさん:2007/12/29(土) 18:20:39 ID:???
>>31
密林のクソめ、こっちはまだ発送されて無いどころかウォーターディープまで発送予定が伸びてやがる

まあ、神格周りが大幅に統廃合されるという時点で次元界とか、
アークフィーンドも変わるのは覚悟してたが
35NPCさん:2007/12/29(土) 18:37:32 ID:???
>32
3eと3.5eでは月海の地域本は出てないはず
シナリオは出ているけどね
36NPCさん:2007/12/29(土) 18:48:38 ID:???
>>35
Mysteries of the Moonseaって地域本だと思ってたw
37NPCさん:2007/12/29(土) 19:03:59 ID:???
>>36
あれはシナリオ本というか遭遇集だから、
その後のハートランド三部作かアンダーマウンテンの方がシナリオとしてもお勧め。
38NPCさん:2007/12/29(土) 19:14:14 ID:???
>>31
>The Great Whell is dead.

まさか過去スレ(94)の冗談が現実になるとは・・・。

404 名前:NPCさん [sage]: 2007/08/23(木) 21:23:17 ID:???
>善と悪の最終決戦じゃね?<グレイホーク
>
>ザフキーエルとアスモデウスが死力を尽くして決闘するその周囲で、大いなる転輪が崩壊していくとか。

本当は全然違う意味だろうけど。
39NPCさん:2007/12/29(土) 23:15:46 ID:???
ところでキャラのリプレイでD&Dに興味を持ったクチなんだが、このシステム、コンベンションに行ってその場でルール把握できるようなものなのか?
一応TRPG経験はそれなりにあるが。
40NPCさん:2007/12/29(土) 23:24:51 ID:y0pLWTSO
基本の4クラスでは
ファイター>ローグ>クレリック>ウィザード
の順番でなんとかなるが
後ろ二つはできれば経験者のやり方を見て覚えてからにした方がよいかと
41NPCさん:2007/12/29(土) 23:31:03 ID:???
>>39
初心者対応を謳っている卓でも、ルールを一通り読んでいないとちょっと難しい。
プレイヤーハンドブックを読んだことあるけどプレイ経験なし、って人を対象にしていることが多いから。
予約制のところで、事前にGMに伝えてあれば、なんとかなるだろう。

20面ダイス板にある「初心者の初心者による初心者のためのサークルin東京」スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439/1156154339/l50
ここだったらキャラはプレロールドもありだし、いいんじゃないかな。
42NPCさん:2007/12/30(日) 00:01:46 ID:???
>39
HJの公式サイトに初心者対応のイベント情報が載ってるよ。
43NPCさん:2007/12/30(日) 00:46:33 ID:???
amazonのウォーターディープがひどいことになってるなあ
44NPCさん:2007/12/30(日) 00:47:02 ID:fnfDIF8u
Wizards Presents: WORLDS and MONSTERS、うちにも届いた。
アスモデウス最初から神格になっている。
何でも古い神を殺してそのパワーを奪ったって設定になるみたいだ。
サーガ・オヴ・レヴィストゥスって、レヴィちゃん大活躍?w
45NPCさん:2007/12/30(日) 00:48:18 ID:???
初心者対応をうたっているなら可なんじゃねぇ?
シナリオ的に、個別のルールの把握時間を計算に入れてる……

と、思いたい。
46NPCさん:2007/12/30(日) 00:50:20 ID:???
>>39
ビギナーズセット使用の初心者対応卓ならまず大丈夫だと思うよ
47NPCさん:2007/12/30(日) 00:58:03 ID:???
>>44
へえ興味深い。俺も入手しようかな。ここまでパワーアップすると
流血戦争で地獄勢が優位に立つかもね。
48NPCさん:2007/12/30(日) 01:08:01 ID:???
>>47
流血戦争って元々は秩序の神々がやってたんだぜ?w
49NPCさん:2007/12/30(日) 01:12:57 ID:???
奈落三強も神格化してたりすんのかね?
50NPCさん:2007/12/30(日) 02:04:08 ID:???
オルクス閣下のデータはMMに含まれてるって話なので、
神格化していても勝負になる範囲じゃねえかな?
51NPCさん:2007/12/30(日) 02:08:52 ID:???
FC2にアスモデウスが欲しくて欲しくて仕方が無いものは神格とか記述
されてたが・・・。
一言で神格といってもピンからキリまであって彼が欲しいのは頂点に
立つ上級神格になりたいということか?
52NPCさん:2007/12/30(日) 02:09:55 ID:???
そりゃそうだ。
彼は、我こそは秩序の体現者にして悪の頂点なりと思ってるわけだから。
53NPCさん:2007/12/30(日) 02:19:47 ID:???
>>49
もしあの三体が神格になればアビスは若干平和になるだろうね。
54NPCさん:2007/12/30(日) 02:59:01 ID:???
流血戦争に関する記述が見つけられてないけど、
AbyssとNine Hellが別のWorldに分かれてたので戦争が起こせなく無いか?
まあ、隣接関係はどうとでもなるとして、
逆にNine HellとMount Celestiaが同じWorldになったので善と悪の争いが起こりまくりのような
55NPCさん:2007/12/30(日) 07:15:00 ID:???
ほぼ初心者ばかりの卓でもサマリとかしっかりしてれば大丈夫でしたよ。
JGCの企業卓でD16氏にGMをしていただいた時の経験です。
HJイベントの初心者卓ではほぼ大丈夫でしょう。
56NPCさん:2007/12/30(日) 07:18:52 ID:???
4thの次元界関係は大分変わったね。
属性じゃなくてレベルに対応して冒険の舞台が展開されるようだし。

妖精郷(Feywild)とか影の国(Shadowfell)のようなモチーフを前に出すと、
ケルト神話とかのイメージが出てくるのかも。

奈落(Abyss)とか地獄(Nine Hells)とかの従来のモチーフは繋がりこそ変えてそのままに。

あと、彼方の領域(Far Realm)がきちんと連中の故郷として取り入れられたことで
マインドフレイヤーとかアボレスなんかの位置づけや歴史が変化しつつ整理されそうな気がする。
57NPCさん:2007/12/30(日) 07:39:37 ID:???
属性の意味が薄れたんじゃ大いなる転輪である必要もなくなるわな
58NPCさん:2007/12/30(日) 08:46:08 ID:???
エイリアニストの扱いはどうなるんだぜ?
あとタリズダンはどうなるんだぜ?
59NPCさん:2007/12/30(日) 10:05:43 ID:???
エイリアニスト終了のお知らせ。
60NPCさん:2007/12/30(日) 10:10:18 ID:???
スペルソードにも希望を
61NPCさん:2007/12/30(日) 10:14:46 ID:???
プレステージクラスっていう概念消滅っていってたっけかなあ。
62NPCさん:2007/12/30(日) 10:24:30 ID:???
プレステージクラスの概念がなくなることとプレステージクラスで表現されていた集団がなくなることは同じではない
63NPCさん:2007/12/30(日) 10:36:45 ID:???
>>58
タリさま復活の最後の希望は、ダンジョン最新シナリオにあるよ。
64NPCさん:2007/12/30(日) 11:33:10 ID:???
アスモデウスぐらいになっても、下級神格との戦いには勝てないのだろうか?
ヴェクナとかどんな強さだったんだろう。

そもそも神格化のルールってあったっけ。
65NPCさん:2007/12/30(日) 11:45:40 ID:???
d20srd.orgで読めないこともないよ。
やはり神って強いね。
66NPCさん:2007/12/30(日) 12:05:07 ID:???
>>39
東京在住なら、ここもいいんじゃないかな?
http://dnd.achoo.jp/beginner/DAC_bit.html
67NPCさん:2007/12/30(日) 13:31:09 ID:???
プレステージクラスはなくして
全部並列に追加クラスにするんじゃないかね。

そのほうがサプリメントも売れるし
3.5eのデータを廃棄させることもできて、WoCに得だからな。
68NPCさん:2007/12/30(日) 13:46:22 ID:???
>>67
アンアースド・アルカナにあったジェネリッククラスのように、基本だけ示して
個性は特技で出す形を取るんじゃないかな。
69NPCさん:2007/12/30(日) 13:46:55 ID:xpbw/2/T
一部の組織所属系上級クラスとか、設定よんでるだけでwktkできた好きだったんだけどなぁ。
70Dマン:2007/12/30(日) 14:01:14 ID:???
逆に1lvから組織所属系基本クラスになれる可能性があるじゃないか。
71NPCさん:2007/12/30(日) 14:11:35 ID:???
夜空の星が輝く陰で イビルの笑いがこだまする
クソDMめ!と泣く人の 涙背負って宇宙の始末
強烈サプリ”ブライ大全” お呼びとあらば即参上!!

無頼大全(仮)
サプリメント−2008年3月発売予定!
72NPCさん:2007/12/30(日) 14:22:43 ID:???
「組織所属」は勢力陣営のルールを使うようになるのかもしれないね。
レベルとか特技とかで功績なんかで勢力内部での地位とそれによるボーナスなんかがついて、
いままで上級クラスの特殊能力の形であったものが勢力から秘技を伝授されるという形で使用可能だとかさ
73NPCさん:2007/12/30(日) 14:30:01 ID:???
それはそうとなんだか、4版もさらに面白く遊びやすくような気がして。
なんだか早く翻訳してほしくなったなあ。
74NPCさん:2007/12/30(日) 15:07:41 ID:???
>>71
ぎんがせんぷー乙
75NPCさん:2007/12/30(日) 15:09:16 ID:???
初心者DMから質問させてください。
ウィザードの敵キャラを出すとき、呪文書はみなさんどうしていますか?
倒されたあと、呪文書をプレイヤーに回収→書き写し→売却で飛躍的に戦力を増強されてしまいました。
かといって、呪文書に必要最低限しか書いてないというのも変ですし。
リアリティとプレイアビリティの合間で悩んでいます。
76NPCさん:2007/12/30(日) 15:13:49 ID:???
>>75
秘術大全に記述があるが・・・

強力なウィザードは、
全ての呪文を記した正式な呪文書(強力な防御手段とともに拠点に隠してたりする)の他に、
必要な呪文だけを記した携行用の呪文書を持つということをするとあったりする。

それでいけばいいのでは。
77NPCさん:2007/12/30(日) 15:17:15 ID:???
ソーサラーをだせばいいとおもうよ!おもうよ!!

実戦闘中でつかわれる魔法なんて大抵数種類だしね。
巻物である程度補強すれば、グリースウェブグリッターダストなどで補助しつつ
ころあいを見てマジックミサイルやレイをぶちこむ、というだけでも脅威になる。

78NPCさん:2007/12/30(日) 15:17:16 ID:???
敵の秘術使いとしてはソーサラーを出す
79NPCさん:2007/12/30(日) 15:22:01 ID:???
ってか、呪文書って売ったらいくらになるん?
そんなルールあったっけ?
80NPCさん:2007/12/30(日) 15:24:09 ID:???
>>79

PHP177P
81NPCさん:2007/12/30(日) 15:26:10 ID:???
>>80
サンクス。
家に帰ったら音読しとく。
82NPCさん:2007/12/30(日) 15:26:12 ID:???
呪文書は呪文を準備する時に必要となるだけなので、戦闘に入ったら別に要らないんだよね
ウチのウィザードも呪文書燃やされて全損したのが堪えたらしく以後分冊するようになった
83NPCさん:2007/12/30(日) 15:29:56 ID:???
つか4thと銘打つからには3版のマイナーチェンジや追加システムなんかじゃなく
基本的なとっから変えるんじゃね?
D20離れは無いとしても、既存の「種族+クラス+技能+特技」って組み合わせじゃなくなる・・・・といいなぁ
いや、別に3.5に不満があるわけじゃないけど、せっかくだからそれくらい変わって欲しい
3.5eと住み分けできるくらいの変化欲しいな
84NPCさん:2007/12/30(日) 15:32:53 ID:???
>>83はこれまでの発表を見たんかと。
85Dマン:2007/12/30(日) 15:35:46 ID:???
NPCの所持金表に合わせてNPCを作れば無茶な量の呪文を呪文所に書き写している可能性は少なくなる。
で、PCの覚えてる呪文は書き写してもしょうがないのだから、ありがちな呪文を中心に覚えれば売却による現金収入
以外はそれほど戦力増強はされないのじゃないかと思う。
86NPCさん:2007/12/30(日) 15:37:59 ID:???
せっかくウィザードを出すんだから、1人くらい殺せばいいんじゃね?
呪文所の収入=消耗リソースくらいになればよさそう。
87NPCさん:2007/12/30(日) 15:38:10 ID:???
ウィザードの呪文書もまた財産の一部なんだから
NPCの資産量のルールに従って持たせてる限りは
そうそう大儲けとはいかんと思うのだがどうか
88NPCさん:2007/12/30(日) 15:43:00 ID:???
シジルやグリフのかかった呪文書で自爆する
報酬として事前に計算
そもそもウィザードを出さない
時間的余裕をあまり与えない(与えなさ過ぎるのは問題だけど)
呪文書を刺青にしておく
89NPCさん:2007/12/30(日) 15:43:36 ID:???
特技は全部呪文体得
90NPCさん:2007/12/30(日) 15:51:53 ID:???
呪文を知らないウィザードを出す
91NPCさん:2007/12/30(日) 15:59:35 ID:???
>>90
歌を忘れた金糸雀は…
92NPCさん:2007/12/30(日) 16:00:12 ID:???
エキスパートの方が大分マシだなw
93NPCさん:2007/12/30(日) 16:44:43 ID:???
NPCウィザードの呪文書取っても
PCはそれほど劇的には強くならないはずだよな。
ウィザードのプレイヤーは大喜びするだろうけど。

習得のスクロール代がタダになるだけだし、必須呪文はかぶってるだろうし、
呪文をいっぱい覚えたからって1日の呪文数が増えるわけでもない。

もしかしてどこかルール間違ってたんじゃないか?
たとえば「書き写すだけならタダ」と思ってたとか。
94NPCさん:2007/12/30(日) 18:20:31 ID:???
>>93
呪文書を売却した金で強化した、って言ってるんだから、PCが呪文を入手した事による強化
じゃなくて、アイテムとかの購入資金に当てられて総体的に強化されちゃった、って意味だろ?

まぁ、クラシックの頃からある問題だし。当時はおんなじ呪文ばっかり持ち込んでくるからダブ
ついてるので買い取り値段を下げますね、とかやってたな。
95NPCさん:2007/12/30(日) 18:34:01 ID:w8oTXlFj
NPCのウィザードの持ってる装備品決める時って、まず呪文書の値段差っぴいてからじゃなかったっけ?
宝物の一部としてウィザードの呪文書があるわけだし。
96NPCさん:2007/12/30(日) 19:13:11 ID:???
同レベルのソーサラーと所持金が一緒だから呪文書は別枠かな
97NPCさん:2007/12/30(日) 20:48:59 ID:???
ファイヤーボールを食らったら呪文書やスクロールは燃えちゃうのかな?
98NPCさん:2007/12/30(日) 21:14:56 ID:???
>>97
燃えない。セーブで1を出した時は燃える可能性がある。
99NPCさん:2007/12/30(日) 21:33:39 ID:???
やっと買えたキュアモデレッドのワンド(25チャージ)
ライトニング避け損ねて炭にしちゃった俺
2回しか使ってないのに
100NPCさん:2007/12/30(日) 22:00:24 ID:???
安心しろ
俺は呪文書の入ったカバンをその辺に置いといたらドラゴンのブレスで灰になった
101NPCさん:2007/12/30(日) 22:30:40 ID:???
>>98
ということは、セーブで1を出したら服も燃えてしまうってこと?
女ウィザードやソーサラーはガクプルじゃん?
102NPCさん:2007/12/30(日) 22:38:23 ID:???
そんなこと気にする必要すら無くなるかもしれんがw
103NPCさん:2007/12/30(日) 22:42:55 ID:???
肌が傷ついたらどうしようとか
服がはだけたらどうしようとか言うような奴は
鬱陶しいからはじめから戦場に出てくるな
104NPCさん:2007/12/30(日) 22:43:19 ID:???
中国の第4階層にドラゴンランス戦記追加
ここをゴミの分別場とする
ゴミは奴隷ですらない
どぶドワーフと思え、わかったな
伝説の方でも良いけど
まあ、調整は任せた
上手くいったら、指輪物語も追加するといい
いかにも呪いの指輪が好きそうな連中ばかりだからなwwwwwwww釣りには申し分ない
指輪にビーム機能を付けておくと良い 生産も輸出も管理区域で行う
火球くらいは使える奴がいるだろうから、まあ、大丈夫だろう
杖にライトを仕込んでおけば、土人なら魔法と思う



105NPCさん:2007/12/30(日) 23:02:12 ID:???

ここ
ゴミは
どぶドワ
伝説の方で
まあ、調整は
上手くいったら
いかにも呪いの指
指輪にビーム機能を
火球くらいは使える奴
杖にライトを仕込んでお

うーん、ちょっと解らんなぁ・・・だれか頼む
106NPCさん:2007/12/30(日) 23:04:48 ID:???
蛸だろ。
触っちゃダメ。
107NPCさん:2007/12/31(月) 02:50:16 ID:???
>>101
20分の1の確率でお色気シーン強制発動かよw
とんでもないエロTRPGだなww
108NPCさん:2007/12/31(月) 02:53:19 ID:???
服が脱げただけでお色気とかどんだけピュアなんだよ
109NPCさん:2007/12/31(月) 03:00:09 ID:???
とりあえず、PHBのアイテム破損ルールを読んでからにしようぜ
110NPCさん:2007/12/31(月) 04:06:44 ID:???
ちなみにあのルールおれのプレイグループではつかった事が無い。
まぁ、面倒臭いのがその理由だが。
111NPCさん:2007/12/31(月) 06:59:44 ID:???
>>108
「お色気」って言葉だけでなに想像してるんだよw

……いや、ごめん、言わなくてもわかる。
112NPCさん:2007/12/31(月) 08:24:09 ID:???
D&Dではファイアボールで服や鎧が破壊されたら
皮膚もケロイド状に焼けただれ顔はぐちゃぐちゃで血だるまになり
目が飛び出したり鼻の位置がずれて骨が出たりして
カリスマがかなり下がるということになるんjyなかろうか
113NPCさん:2007/12/31(月) 08:28:07 ID:???
魅力削りたければおとなしくエゴウィップでもつかっとけ
114NPCさん:2007/12/31(月) 09:39:20 ID:???
ファイヤーボールごときで魅力が下がるのはバランス悪いし、
やっぱり服だけキレイに燃えてまいっちんぐな状態になるのがいいと思うんだ。
115NPCさん:2007/12/31(月) 09:43:31 ID:???
だがちょっとまってほしい。
キモハゲピザなキャラがまいっちんぐになったとして、果たして魅力が下がらないだろうか。
116NPCさん:2007/12/31(月) 10:28:21 ID:???
CHAとAPPは別の能力値ですが何か
117NPCさん:2007/12/31(月) 10:30:29 ID:???
なにこの中学生の会話みたいな流れ。
118NPCさん:2007/12/31(月) 10:32:46 ID:???
厨房ちからはテーブルトークやる上では重要ですぜよ。
119NPCさん:2007/12/31(月) 10:34:36 ID:???
BoEFとかでその辺ルール化されてないの?
120NPCさん:2007/12/31(月) 10:36:21 ID:???
化粧で上がるのは、「交渉」かな?だから服が無くなってペナルティというなら
「交渉」辺りじゃないかと思う。
121NPCさん:2007/12/31(月) 10:37:42 ID:???
邪鬼眼が特技やクラス能力で必須というわけでもあるまい。

とりあえずD&Dのダメージの基本は、結果としてキャラクタの最後の一撃まではかすり傷のようなものだから。
時々そうでない傷もくらうけど。
122NPCさん:2007/12/31(月) 11:06:07 ID:???
アサシンやドレットパイレーツの必須条件とか、
厨房もいいところだと思うけどな。

でもこれは設定が厨房なだけか。

ペイロアの設定であるおだやかな心を持ちながら
激しい怒りによって目覚めた超戦士ってのも二十分に厨房臭いしな

ドラゴンボール読んだ後にこの設定さえ納得すれば
なんとなくレイディアントサーバントオブペイロアの
ヤバい強さが理解できる気がするな。
123NPCさん:2007/12/31(月) 11:18:00 ID:???
>>115
ピザで冒険者は無理だろJk
124NPCさん:2007/12/31(月) 11:22:04 ID:???
>>122
お前にそんな嘘を吹き込んだ馬鹿野郎はどこのどいつだ?
125NPCさん:2007/12/31(月) 11:22:11 ID:???
スムーズに動くビホルダー発見しました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm732038
126NPCさん:2007/12/31(月) 11:31:14 ID:???
D&D 4.0eは以前にも増してアースドーンっぽくなってる気がする・・・
127NPCさん:2007/12/31(月) 11:44:33 ID:???
>>125
モンクが務まるくらい俊敏な体術で動く美麗なビホルダーを見れると思った俺の純情を返せ。
128NPCさん:2007/12/31(月) 11:48:10 ID:???
グレイホークワールドガイドのペイロアの説明の所に
おだやかな心を持ちながら激しい怒りによって
目覚めた超戦士って書いてあるだろたしか
129NPCさん:2007/12/31(月) 12:06:21 ID:???
>>127
OK、そんな君にはエピックモンクの戦いをプレゼント
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1700379
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1786841
130NPCさん:2007/12/31(月) 12:32:02 ID:???
Rikishiはむしろエピック・セイクリッド・フィストじゃないかとw
131NPCさん:2007/12/31(月) 14:20:00 ID:???
>>121
特技やクラス能力が邪気眼じゃないですと?
高二病が疑われますので、早めの受診をお勧めしますw


>>130
一応神事だしな、あれ。
132NPCさん:2007/12/31(月) 14:55:41 ID:???
じゃあ相撲の審判(行司だっけ?)のクラスはなんだろうね。
マーシャルクレリックのマルチかしら。
133NPCさん:2007/12/31(月) 15:54:36 ID:???
エピック・エキスパート
134NPCさん:2007/12/31(月) 16:47:51 ID:???
エピックビギナーズセット希望
135NPCさん:2007/12/31(月) 17:20:56 ID:???
矛盾してねーか、それw
4版は30レベルまでコアで対応らしいけど、
3版時代の20レベルやクラシックの36レベルとくらべて
どれくらい強くあるいは弱くなってるんだろうか。
エピックやインモータルになるには何レベル必要なんだろ。
136NPCさん:2007/12/31(月) 18:09:36 ID:???
年末だし、今年のD&Dについて振り返ろうぜ。
地獄企業の標準的な人足、4版の発表、ゲームデイの日本開催、
久しぶりにリプレイの文庫化、シナリオ充実、ドラゴン誌の終了などと
今年も大量にニュースはあったわけだけれども。
137NPCさん:2007/12/31(月) 18:12:03 ID:???
モンクに未来がなくなったのが、某委員会で波紋を呼んでいるとか!
138NPCさん:2007/12/31(月) 18:52:05 ID:???
否、モンクの未来は4版にござる。
139NPCさん:2007/12/31(月) 19:10:30 ID:???
皆さんよいお年を〜!

コキュートスでまた会おう!!
フゥーハハハハハー!
140NPCさん:2007/12/31(月) 19:11:25 ID:???
基本クラスは8コになるという話で、
収録確定っぽいのがレンジャー、ウォーロック、サイオンか。
ファイターやクレリック、ローグにウィザードは
まず抜けないだろうからこいつらで確定か。
バーバリアンやドルイドやバードは
マルチクラスや特技で再現しろってことになるのかな

あと、先行フィギュアのバトルマスターって名前が気になる。
もしかしたらシーフがローグになったように
ファイターもバトルマスターになるのかしら
特技次第で侍もスワッシュバックラーもバーバも再現可能、みたいな
141NPCさん:2007/12/31(月) 19:17:57 ID:???
>>140
バトルマスターはマーシャル系のクラスじゃなかったか?
142NPCさん:2007/12/31(月) 19:18:13 ID:???
クラス名の変更は充分ありえるかもな
143NPCさん:2007/12/31(月) 19:47:11 ID:???
日本の第8階層にアイスウインドデイル追加
日本の旧女神転生に真・女神転生追加、悪魔はすべて2万d級のスーパーロボットにしろ、ビーム兵器使用許可
ライドウでは時代が古いので許可しない、着ぐるみでやれ
144NPCさん:2007/12/31(月) 19:48:55 ID:???
>>レンジャー再録
今度こそドリッズドがレンジャーメインで現されるようになるんだろうなw
145NPCさん:2007/12/31(月) 20:19:08 ID:???
でも小説読む限り、ファイター→レンジャーは間違ってないと思う
146NPCさん:2007/12/31(月) 21:55:57 ID:???
サイオニックはすぐにサプリでフォローするがコアには未収録とENworldで見た覚えが。

先月のWizards Presentsでは確定は
クレリック
 もうキュアしかやらない時代は終わった。回復は近くに居る味方に高速治癒を
与えたり行動を消費しない「祈り」で行い、自分の手番では殴れ!
ファイター
 いろいろカスタマイズできる楽しさはそのまま、Tome of Battleのあれこれも合併。
ローグ
 あんまり変わらないがより軽戦士分を強化。急所攻撃を無効化する相手は
もうほとんどいないぜ人造なんか関節の隙間を狙えばいいんだよお
(「完全耐性」自体がかなりレアになる模様)
ウォーロック
 Tome of MagicのPACT魔法を取り込んで更によく分からない生物になった。
ウィザード
 Fighter Training特技を取得することでウォーメイジっぽくなったりするらしい。
147NPCさん:2007/12/31(月) 21:57:00 ID:???
コア収録かどうか分からないのが
バーバリアン
 部族のトーテムごとに激怒を効果を選べるようにしてみました。
バード
 芸術を「パトロン」(強力な来訪者とか)に捧げることで呪文を得る信仰魔法っぽい
秘術使いになった。あとバード知識と交渉関係。
ドルイド
 呪文・相棒・化身の三位一体から化身主・呪文従に。相棒はどのクラスでも
取れるようになるらしい。
モンク
 今とあんまり変わんないっぽい。
パラディン
 一撃をいろいろ選択できるようにした以外そんなに変わっていない模様。
レンジャー
 全く変わっていないっぽい。
ソーサラー
 力任せの天然秘術者。ウィザードと別の呪文リストを持つ。使った呪文の
エネルギーの余波をしばらく身にまとったりできるらしい。
ソードメイジ
 壁役が出来る魔法戦士。
ウォーロード
 旧マーシャル。今回は戦闘も得意。
148NPCさん:2007/12/31(月) 22:27:54 ID:???
>Tome of MagicのPACT魔法を取り込んで更によく分からない生物になった。

と言うことはゲリュオンやアシャーダロンがPCにとって更に身近な存在にw
149NPCさん:2007/12/31(月) 22:31:05 ID:???
>モンク、レンジャー

そこは変えなきゃいけないんじゃないか?
150NPCさん:2007/12/31(月) 22:33:09 ID:???
神格統合するってのは、クレリックの信仰呪文を神格ごとの別リストにするためだと思ってたんだけどなぁ
151NPCさん:2007/12/31(月) 22:43:06 ID:???
ロードって付くとかっこいいですよね。なんかね。
152NPCさん:2007/12/31(月) 22:45:34 ID:???
じゃあ付けてみよう
モンクロード
153NPCさん:2007/12/31(月) 22:54:48 ID:???
いや、そこはこうだろう
「ロードモンク」
154NPCさん:2008/01/01(火) 00:11:36 ID:???
クロード・モン
155NPCさん:2008/01/01(火) 00:36:12 ID:uw1Q6hiP
え〜ん助けてクロードも〜ん!
dmの糞野郎がアンチマジックフィールドばかりだしやがるんだ〜!
156NPCさん:2008/01/01(火) 00:38:05 ID:???
魔法が使えなければモンクになればいいじゃない
157 【大吉】 【155円】 :2008/01/01(火) 00:43:11 ID:???
とりあえずおまいらあけおめ
ことしもD&Dをぷれいするぜぇ
158NPCさん:2008/01/01(火) 01:53:37 ID:???
あけおめ。
3.5eとクラシックであと5年は頑張るぜ。
159NPCさん:2008/01/01(火) 09:12:20 ID:???
明けましておめでとう〜!
今年もD&D者にとって良い一年でありますように!

4版も年末には翻訳くるのかな。
160NPCさん:2008/01/01(火) 09:21:33 ID:???
2000年 3版英語版
2002年 3版日本語版

2003年 3.5版英語版
2005年 3.5版日本語版

2008年 4版英語版
161NPCさん:2008/01/01(火) 09:25:22 ID:???
おめでとさん。
今年も沢山遊べるといいなぁ〜。


正直に言うが4版日本語版は遅くて良い。
3.5に不満ないしルール覚えなおすのしんどいからw
162NPCさん:2008/01/01(火) 10:13:57 ID:???
>>161
買うだけ買って3.5版で遊べばいいじゃない
163NPCさん:2008/01/01(火) 10:41:31 ID:???
>>160
できたら何月かも書いてくれ。
164NPCさん:2008/01/01(火) 11:35:49 ID:???
あけましておめでとう

誰だよ。Amazonでエベロンプレイヤーズガイドと一緒に「欲情☆微熱症候群」とか「ユリア100式」買ったやつは。
おすすめメールで来たぞ。

とりあえず購入決定したけどさ。
165NPCさん:2008/01/01(火) 11:46:15 ID:???
エベロンには人造のダッチワイフがいる、まで読んだ
166NPCさん:2008/01/01(火) 12:05:55 ID:???
あっ勿論俺の購入するのはエベロンの方で・・・

ところで4e展開にあわせてエベロンも変わったりしないよな。
FRより一年遅れて4e展開するって聞いてたからまだ情報出てないんだろうけど、
いきなり次元軌道大衝突だとか地下竜復活事件とか起きて今までのサプリが使えなくなったら困るなあ。

いや旧版のまま遊べばいいんだけどさ!
167NPCさん:2008/01/01(火) 12:23:24 ID:uw1Q6hiP
デンライナーよろしく、ライトニングレイルが時間や次元すら
超越して、グレイホークに出没するようになるって
初夢をみたよ!タコみたいな化け物も大暴れしていたよ!
168NPCさん:2008/01/01(火) 12:38:27 ID:???
むしろライトニングトレイルが空へ昇り惑星オアースとか惑星フェイルーンをまたにかけて
飛び交う展開。万感の思いを乗せて列車は旅立つ。
169NPCさん:2008/01/01(火) 12:43:07 ID:???
ライトニングレイルといえばこないだ買ったエベロンシナリオ2にライトニングレイル
の内部図が載ってた。
ワールドガイドのほうに載せとけよという気もしたが。
170NPCさん:2008/01/01(火) 12:43:41 ID:???
>>165
考えたらエベロンってウォーフォージドとかいるからなあ。

娼館に囚われの身になった恋人をなんとか脱出させてくれとかウォーフォージドから頼まれるシナリオとか・・・
いや駄目だな、根本的にありえなさそうだ。
171NPCさん:2008/01/01(火) 12:46:22 ID:???
ライトニングレイルに乗って惑星大エベロンにウォーフォージドの体を貰いに行く展開?
172NPCさん:2008/01/01(火) 12:48:18 ID:???
ソーラーウィンド!
心に帆を立てて 今 旅立ちの 銀河
ソーラーウィンド 夢は 越えて 星星の 海を



サスライガーみたく、ライトニングレイルにのって
銀河一週するキャンペーンがやりたいなぁ。
1話目でロルスやウィスパードワン当たりに中指突き立てて
命掛けのギャンブルをやりたいとです。

もちろんライトニングレイルは変形可能な特注品。
173NPCさん:2008/01/01(火) 12:53:44 ID:???
>>172
燃料はガソリンで金が無いから行く先々で燃料代稼ぐ為にいろいろな仕事を
やらにゃならなくなるわけだねw
174NPCさん:2008/01/01(火) 13:10:36 ID:???
>>168
フェイルーンは惑星名じゃない。
惑星名はトリル。
フェイルーンは惑星トリルの中の地方の名前。
我々の世界のヨーロッパに当たる地域がフェイルーン。
175NPCさん:2008/01/01(火) 13:17:56 ID:???
これがネタにマジレス。
176NPCさん:2008/01/01(火) 13:42:20 ID:???
>>174
ふ、ふん! そんなこと知ってるんだからね!!
177NPCさん:2008/01/01(火) 14:29:30 ID:3aEOAxHm
>>174
フェイルーン。
そこはあらゆる次元が交差する次元界だ。
旅する者が一度は訪れ、また旅だって行く、〈大いなる転輪〉の大分岐点。
そこは、惑星トリルにある。
178NPCさん:2008/01/01(火) 15:47:29 ID:???
ぼくらの愛したレグダーたんは4版でも健在なのかな?
それとも新しい”顔”キャラでもつくられるのかしら

強打、なぎ払い、武器熟練グレートソード、
とじつに男らしくてわかりやすいHFOだったな。
179NPCさん:2008/01/01(火) 16:38:02 ID:???
途中でスパイクトチェインに逃げたがな
180NPCさん:2008/01/01(火) 17:01:44 ID:???
アースドーン化が進む4版でもまだアクションポイントコアルール導入には踏ん切
れないのか。

ドルイドも前衛キャラになるのか?
181NPCさん:2008/01/01(火) 19:02:25 ID:???
ドルイドは3.5でも特技次第じゃ殴りいけるからな。
今のレンジャーみたくシェイパーになるかキャスターを極めるかの
スタイル選択の機会でもあるのかしら。

化身周りのルールはもうちょっとシンプルにして欲しいなぁw
182NPCさん:2008/01/01(火) 23:13:49 ID:???
個人的趣向を言うならアクションポイントはコアにはいらない。
183NPCさん:2008/01/01(火) 23:24:57 ID:???
http://sig.s48.xrea.com/html/review/review.php?item=d20nOGL&id=SupAge310313
こういうのをコアか戦士大全あたりに入れてほしい
184NPCさん:2008/01/02(水) 02:20:36 ID:???
>>183
集団戦闘ルールだけあっても意味ないから、
サプリの一部じゃなくてそれで一冊でないと駄目なのは
Cry Havoc見れば解るはず。
そして3.5版では戦争を取り扱うのにそういうアプローチは取っていない。

よりプレイアビリティを高める方向の4版で集団戦闘と軍の運営ルールが
実装される可能性は限りなく低い。
185NPCさん:2008/01/02(水) 02:28:50 ID:???
集団戦がやりたかったら、D&DじゃなくってSLGとかミニチュアをやればいいのに。
186NPCさん:2008/01/02(水) 04:20:18 ID:???
ミニチュアゲームはそれなりに集団戦ができるんでない?
187NPCさん:2008/01/02(水) 04:55:20 ID:???
DDMのスカーミッシュ・ゲームはユニット数制限があるので、
規模としてはD&Dの戦闘以下。

「赤い手は滅びのしるし」とかの出来の良さを考えると、
D&Dに必要なのはマスコンバットルールより出来のいい戦争物のシナリオ。
188NPCさん:2008/01/02(水) 11:59:49 ID:???
赤い手は確かに金はかかってるが
中身の出来いいか?

シナリオ分岐+デザイナー指定のポイントで戦闘って
コンシューマRPGの焼き直しみたいで逆にシラけたけどな。
189NPCさん:2008/01/02(水) 12:13:20 ID:???
そうか。
190NPCさん:2008/01/02(水) 12:52:15 ID:???
赤い手が出来悪いという意見は初めて聞いたw
丁寧な解説つきエンカウンターで、シチュも燃えたし、プレイ受けもよかったぞ?
趣向の差か?

集団戦といえば、2ndの頃のBATLESYSTEMとかを思い出すなw
ドラランのシナリオにも、それ使った戦争あったし。
領地運営なら、BIRTHLIGHTってのもあった。あっちは集団戦闘はunitがカードゲームっぽく
やる感じだったなぁ。いずれも今やるには、ちとプレイアビリティも低いし、時間やセッティングも
かかりすぎるので、向こうでもいまいちな部分があった。

191NPCさん:2008/01/02(水) 13:05:56 ID:???
きっと>>188はきっと自由にやりたかったんだろ。
ここを攻めたい、奇襲したい、潜入して暗殺したい、とかな。

戦争モノなのに準備無しのアドリブさせるってどんだけ(ry
192NPCさん:2008/01/02(水) 13:09:47 ID:???
そのへん拡張したいならhero of battle 組み込んでやればいいってことだな
赤い手のVPとかの考え方はあれに準拠してるみたいだから
全体のVP調整とイベント増加と敵の増強やってあと微調整すればどうにかならんでもないだろう
193NPCさん:2008/01/02(水) 13:42:18 ID:???
SLGは、マップ上に敵も味方も駒並べるじゃん。
あれの意味も無視できないからな。

たとえば「赤い手」だと、プレイヤーには敵の駒が見えない。
だから、SLGみたいな時間感覚(こちらが動けば相手も動く)はない。
TRPGじゃ当たり前だけど、集団戦というにはちと局地的すぎるよな。

マスタースクリーンの裏で数字が動けば集団戦だ、ってわけじゃない。
プレイヤーにも形にして見せてやる必要があると思うんだ。
194NPCさん:2008/01/02(水) 13:59:41 ID:/JvIQ/il
>SLGは、マップ上に敵も味方も駒並べるじゃん。
>たとえば「赤い手」だと、プレイヤーには敵の駒が見えない。
>だから、SLGみたいな時間感覚(こちらが動けば相手も動く)はない。
SGじゃ索敵抜きじゃ相手のユニットが見えないのは普通なんだが。
SLGみたいな時間感覚とか単なる思い込みで言われても困る。
195NPCさん:2008/01/02(水) 14:02:22 ID:???
いいからCry Havocを翻訳してくれ
196NPCさん:2008/01/02(水) 14:36:45 ID:???
>>194
193はボード版SLGの事いってんじゃね?
最近のボードゲームは相手のこま見えないなら勘違い失礼。
197NPCさん:2008/01/02(水) 14:58:50 ID:???
えぇいそんな事はどうでもよい!
モンクを写せモンクを!
198NPCさん:2008/01/02(水) 15:23:01 ID:oZ0rXeW6
今年もDACやるみたいだね。
http://dac2008.sakura.ne.jp/
10月だと、ちょうど4版が出るくらいかな?
199NPCさん:2008/01/02(水) 15:23:45 ID:???
なんとなく懐かしのX10シナリオを思い出した。
200NPCさん:2008/01/02(水) 19:33:18 ID:???
>>196
昔のSGでも、プレイヤー二人と審判を使って、
相手の駒を見えないようにするゲームは多数存在するよ。
201NPCさん:2008/01/02(水) 20:20:04 ID:???
>>195
d20じゃろ? 自分でやるしかないと思うよ。
202NPCさん:2008/01/02(水) 22:27:05 ID:???
ウォーターディープがどこにもねーぜorz
田舎者はつらいのぅ
203NPCさん:2008/01/02(水) 22:30:03 ID:???
オンラインで買えというのに。
204NPCさん:2008/01/02(水) 22:40:22 ID:???
GPリミットが\6090を切っているのであれば、別の都市に移動して購入するか、特殊な購入手段を探すしかしょうがないわな。
205NPCさん:2008/01/02(水) 22:43:22 ID:???
ユタ州に住んでいるんだろう
206二刀流バード:2008/01/02(水) 23:00:34 ID:???
お前さん方
あけましておめでとう
今年もよろしくな
207NPCさん:2008/01/02(水) 23:06:26 ID:???
>>203
amazonnは3〜5週間
他もないぞ
在庫あるとこあったら教えてくれ
208DMさん(予定):2008/01/02(水) 23:11:36 ID:sOXbDrfg
あけましておめでとうございます
ルール版みたいなところがあればいいのですが能力UPのことで困っています
ダンジョンマスターズのP21にはACや能力UPボーナスの何が重複するかは書いていますが
ダメージ減少系はかいてなかったのでどう処理すればいいか困ってます
グレーターファーアーレジスタンスとレジストエナジーは重複するのか(特技のドラゴンのトーテム等も)
バーバリアンのダメージ減少とアダマンティンアーマーのダメージ減少は重複するのか
全てOKならパワーバランスが崩れるような気がするし どれも重複しないなら習得しても無駄特技とかになってしまう
どうか よろしくおねがいいたします
209NPCさん:2008/01/02(水) 23:18:03 ID:???
>>207
HJは?
210NPCさん:2008/01/02(水) 23:19:52 ID:???
>208
ダメージ減少に関しての話なら、呪文の所にあったと思う。
それと用語を間違えてる様な気がするが『重複』した場合、数値は一番高いものを使用する。
数値が加算する場合は『累積』すると言う。
因みにダメージ減少の数値は重複するが累積はしなかったはず。
211NPCさん:2008/01/02(水) 23:32:48 ID:???
>>205
ユタ州じゃ仕方ないよな。
212DMさん(予定):2008/01/03(木) 01:00:37 ID:???
>210
グレーター「ファーアー」レジスタンスってなんでしょうね(苦笑)重複と累積といい誤字ばかりでもうしわけないです
グレーターファイアーレジスタンスの項目に「レジストエナジーと同様に」とあるので累積はしないみたいですね
あとダメージ減少についてですがアダマンの鎧とアダマンの盾を装備した場合も210さんの言うとおりなら
厳密に言えば累積しない、ということになりますね
質問に答えてくれてありがとうございます
213NPCさん:2008/01/03(木) 01:40:36 ID:???
ダメージ減少x/-を貰えるクラスを複数とっても累積しないんですか。
知りませんでした。
便乗ですみませんが、どこに書いてあるか教えてもらえないでしょうか。
214NPCさん:2008/01/03(木) 02:40:59 ID:???
FAQにあるし、基本的に累積するボーナスは回避ボーナスと状況ボーナスだけね。
PHB311の「累積(する)」を参照。

それ以外は累積するなら明記されるもんだよ。
215NPCさん:2008/01/03(木) 02:44:41 ID:???
ちょっと言葉が足りてなかった。
ダメージ減少1/-などは、「そういう能力」であってボーナスじゃないから、累積しないのね。
216NPCさん:2008/01/03(木) 03:29:01 ID:???
あ、それじゃ相乗ボーナスも累積しないのか。
巻物の魔法装置使用とか交渉とか、今まで勘違いしてたな。
217NPCさん:2008/01/03(木) 03:47:43 ID:???
まあ、「累積する」と書いてない特殊能力は基本的に累積しないわな
ソーサラー/ウィザードで使い魔累積しないみたいなもんで(累積させる特技あるけど)
218NPCさん:2008/01/03(木) 05:09:47 ID:???
各技能のとこには相乗効果は無名ボーナスみたいに書かれてるけど
219213:2008/01/03(木) 10:24:51 ID:???
>>214-215
ありがとうございます。
取得したダメージ減少という能力の中で、一番効果の高いものだけを適用するんですね。
220NPCさん:2008/01/03(木) 10:26:04 ID:yO+ttIzC
複数のダメージ減少の取扱についてはDMGのp294「ダメージ減少」に記述ありますよ。
221NPCさん:2008/01/03(木) 13:44:05 ID:???
>>216
「相乗ボーナス」という名前ではない
あれは名前のないボーナス。

ttp://www.d20srd.org/srd/skills/usingSkills.htm#skillSynergy
222NPCさん:2008/01/03(木) 13:59:23 ID:???
>>221
おお、サンクス!
223NPCさん:2008/01/03(木) 15:45:06 ID:???
3.0では相乗ボーナスという名前がついてたんじゃなかったか
224NPCさん:2008/01/03(木) 15:57:19 ID:???
3.0では相乗ボーナスだったが、それがどうかしたのか?
225NPCさん:2008/01/03(木) 16:04:09 ID:???
226NPCさん:2008/01/03(木) 21:10:56 ID:???
ちょっと分からなくなってきたので教えてくれ。

@ブレイサーズオブアーマー+1とフルプレートを装着して、AC+9することは可能?

Aブレイサーズオブアーマー+1を着けたウィザードがメイジアーマーかけた場合は?

227NPCさん:2008/01/03(木) 21:12:30 ID:QzZudcYH
どっちも鎧ボーナスだからだめづら。
ただしpsp版は例外
228NPCさん:2008/01/03(木) 22:35:19 ID:UBBGitpU
4thってこうなるのか・・・・

d.hatena.ne.jp/WoCaF/
229NPCさん:2008/01/03(木) 23:42:16 ID:???
>226
どれも『重複』する。
最初のはフルプレートのACのみ有効だからACは18。
次のはメイジアーマーの鎧ボーナスのみなのでAC14。
2番目のはメイジアーマーが解ければ、AC11だけどね。
230NPCさん:2008/01/04(金) 00:03:09 ID:???
もっと分かりやすく書いてやれよw

どれも同じ「鎧ボーナス」だから、累積(合計)はしない。
同時に効力を発揮してはいるが、最も高い数字だけを使う。
ブレイサーズ・オブ・アーマー「+1」に惑わされて、
「フルプレの8に+1するんだよな……」とか考えたのかもしれないが、
要はこれはACの基本値10に対する「+」だ。だから鎧「ボーナス」という。

基本値10にそれぞれ、
 フルプレは+8
 メイジアーマーは+4
 ブレイサーは+1
の「鎧ボーナス」を加える。で、全部同じ鎧「ボーナス」だから、
全部つけてたら、最も高い「+8」だけを10に足す。

フルプレ+1とかの「+1」は「フルプレの鎧ボーナスへの」強化ボーナスであって、
レイサーズ・オブ・アーマーの「+1」とは性質が違います。
231イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/01/04(金) 01:01:23 ID:GmMo/JI+
アレだな。重複を「じゅうふく」って読むと「足しちゃってOK」的に感じて
「ちょうふく」と読むと「被ってるからダメよ」的に感じるから、なるべく
「ちょうふく」って読めば大丈夫だな。

……オレだけかも知れんが。
232NPCさん:2008/01/04(金) 02:41:51 ID:???
>>228
すごく……MMOです……。

MMO版D&Dって言われたEQで確立された方法論がそのまま逆輸入か。
233NPCさん:2008/01/04(金) 05:09:02 ID:???
>バーバリアン、バード、ドルイド、モンク、ソーサラーは、なんと1軍(PHB)には残れなかったようです
くやしいのぉwwwwくやしいのぉwww
234NPCさん:2008/01/04(金) 05:20:31 ID:???
WoW(EQの後継者)人気に追従したのかね。
ってか同じようなスタイルにしちゃったらWoWに負けちゃわないかね。
235NPCさん:2008/01/04(金) 06:09:37 ID:???
Races and Classes読んでなかったり自分で情報集めない人間が多いんだな
何を今更という話なんだが

MMOとTRPG(PnP RPGと呼ぶべきか?)は別に競争関係にないのも理解してないやつもいるし
236NPCさん:2008/01/04(金) 06:23:26 ID:???
ピコーン!!

同じWOTCのカードゲームmtgが
プレインズウォーカーカードを出すようになったのは
ヒーローカードを使うWoWTCGへの当て馬!!
237NPCさん:2008/01/04(金) 07:50:17 ID:???
918 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 06:26:31 ID:???
今更のクラスの落とし込みよりこっちの方がゲーム的に変化してる要素だぞ
>D&D4th

ttp://d.hatena.ne.jp/D16/20080104

Blog記事のリンク先の英語版のデータ見ても
238NPCさん:2008/01/04(金) 09:39:55 ID:???
立ち上がりの機会攻撃には注意しよう
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up8803.gif
239NPCさん:2008/01/04(金) 11:49:44 ID:???
指輪物語の丸パクリな部分をできる限り削った!
3Eコアルールで下っぱだった3人が張り切った!

──結果、落ち着いた先はMMORPGのパクリでした。
ってな予想も立てられなくはない雰囲気はあるな。

どっちにしろ俺の卓は日本語版オンリーだから、本家は関係ないんだが。
240NPCさん:2008/01/04(金) 11:57:28 ID:???
パクリっちゅーか逆輸入じゃろ。
D&Dが最初から持っていたクラス制を突き詰めるとそうなるだけで。

タンク/ダメージディーラー/メザー/ヒーラーだったら、
名称ぐらい考えろって話だったかもしれないが。
241NPCさん:2008/01/04(金) 12:25:31 ID:???
ウォッチするには面白いゲームになりそうだね。
素人目にはWoCが血迷ったように見えるが・・・。
242NPCさん:2008/01/04(金) 12:44:53 ID:???
なんか否定的な意見が目立ってるよーな気がするけど、
MMOのロール分け嫌いなのん?

戦闘ゲーとしては当然の方向かと思うんだけどなぁ。
つっか、クラスを分類してみただけ、なんつーオチなんじゃねーの?
243NPCさん:2008/01/04(金) 13:08:07 ID:???
>>228
昨日見たエントリが消えてるのはなぜだろう
244NPCさん:2008/01/04(金) 13:24:21 ID:???
そりゃメザーは流石にアウトだろう(笑)
245NPCさん:2008/01/04(金) 15:27:55 ID:???
>>244
なぜ?
246NPCさん:2008/01/04(金) 16:03:08 ID:???
パパぁ、メザーって何?
247NPCさん:2008/01/04(金) 16:04:37 ID:???
語源がMesmerizeっていう特定の呪文名だから。
248NPCさん:2008/01/04(金) 16:08:48 ID:???
敵を無力化させる(魔法を使う)担当、ほどの意味かしら?
249NPCさん:2008/01/04(金) 18:18:52 ID:???
この人の名前が語源だっけか
http://www7.ocn.ne.jp/~elfindog/famesm.htm
250NPCさん:2008/01/04(金) 19:05:09 ID:???
>>237
Second Wind(戦闘中のHP回復)が敵(NPC)も使えるならそれこそToBみたいな必殺技がないと
戦闘が長引く可能性があるな。
マスコンルールとも相性は悪そうだし。

ただ、使えないとこれまでD&Dがやってきた対称性(PCが使える物は原則NPCも使える)が崩れる。

もう一つ、Touch of Healing: [Standard Action] - One Bloodied target heals 1d8+2 HP.
これはBloodied (HPが半減してる)キャラしか癒せないように見えるが、
それ以上の回復はどうするんだろう?

最後にTurn Undead(アンデッド退散)がRebuke Aberrationに変わってるが、
これはクレリックの信仰する神格によって違うのかね。
251NPCさん:2008/01/04(金) 19:54:29 ID:???
なんか流れがアリアンロッド化してきている気がする。
気のせいならいいんだが。
252NPCさん:2008/01/04(金) 20:06:08 ID:???
挑発っていう特技は何のさぷりに載ってまうか?
253NPCさん:2008/01/04(金) 20:13:20 ID:???
>>252
冒険者大全
254NPCさん:2008/01/04(金) 20:35:28 ID:???
少なくとも、これまでの情報だけでも呪文選択などの戦略性は変わったような気がする。
per dayの能力をどこで使うかが新しい戦略性か。

機会攻撃とかがもし無くなったら戦術性も大幅に変わるだろうな。
個人的には機会攻撃は残るとは思うが。
255NPCさん:2008/01/04(金) 20:38:50 ID:???
at willの能力がどれくらい強いかだなぁ。
正直、初期作成ならともかく、少し冒険すればWIZがクロスボウを打つしかなくなる。
なんて事になった覚えが無いので、それなりに強くなければ「クロスボウと変わらないじゃん」になっちゃうわけで。

>>251
何の流れのどの辺がアリアンロッド化してるように思えるの?
256NPCさん:2008/01/04(金) 20:42:07 ID:???
遊びやすくはなってると思うが、呪文選択の楽しみとかは減ったかも知れないとは思う
257NPCさん:2008/01/04(金) 20:42:38 ID:???
アリアンロッド化しても面白きゃいいじゃん
258NPCさん:2008/01/04(金) 20:43:55 ID:???
>>257
それ以前の問題としてどこがアリアンロッド化してるのか質問してるんだと思うぞ
259NPCさん:2008/01/04(金) 21:08:30 ID:???
陣営ルールとかチームワークルールとかはアリアンっぽいな

260NPCさん:2008/01/04(金) 21:13:39 ID:???
そうか?陣営ルールなんてアリアンにはなかったと思うが。
チームワークは確かにちょっとギルドスキルっぽい。
261NPCさん:2008/01/04(金) 21:34:50 ID:???
>>251は4thのことについて感想を述べてるんじゃないのか?
262NPCさん:2008/01/04(金) 21:42:24 ID:???
これでオンセユーザーばかりになったらもうMMOと変わらなくね?
263NPCさん:2008/01/04(金) 21:49:18 ID:???
オンセとMMOのどこが一緒なのかと。
264NPCさん:2008/01/04(金) 21:50:11 ID:???
>>260
> チームワークは確かにちょっとギルドスキルっぽい。
そっか?
かなり別物に思えるんだが・・・
まあ、個人の感想にどうこう言ってもしょうがないんだけど。
265NPCさん:2008/01/04(金) 21:50:54 ID:???
>>263
多分、PL数百人でいっぺんにオンセするんじゃね?
266NPCさん:2008/01/04(金) 22:13:00 ID:???
戦闘のたびにほぼフルパワーで戦えるっぽいのがちょっと嫌かなー
267NPCさん:2008/01/04(金) 22:19:26 ID:???
キュアやら攻撃呪文やらがat willになると
プレイヤーの熟練の要素がかなりスポイルされる希ガス
熟練者と初心者の差を埋めたかったのか?

そう言えば予めトラップでダメージを与えておくとかできなくならね?
いくらでも回復できるならダメージ与えるトラップは即死級以外役立たずになるような
268NPCさん:2008/01/04(金) 22:20:50 ID:???
今でもダメージ与えるトラップは大して役に立たんだろ
それなりのレベルになればワンドで足りるし
269NPCさん:2008/01/04(金) 22:38:51 ID:???
これだけ激変すると、バランス取るのが大変そう。
つーか、WoCだからバランスなんて気にせずリリースして、
4.5eで何とかするんだろうけど。
270Dマン:2008/01/04(金) 22:49:35 ID:???
>>266
n回/日の能力との性能差ってのがわからん事には。
だけどもね。
「リソース使い切ったらさっさと撤退」見たいな感じで遊んでるところであればあんまし変わんないのかもね。
そーゆー所がどれくらいの割合なのかは判んないけど。
271Dマン:2008/01/04(金) 22:51:11 ID:???
>>268
まあ、確かにat willのHP回復は「どうせてめーら、戦闘終わったらキュア(ヴィゴー)ワンドで回復してんだろうが」ってメッセージなのかもしれないw
272NPCさん:2008/01/04(金) 23:07:46 ID:???
ワンドゲーよりはキャラクター自身のリソースで戦って欲しいってことなのかね。
273NPCさん:2008/01/04(金) 23:10:24 ID:???
>>272
俺は賛成かな
ワンド連打見てるとなんかな〜、と思うことがちょっとある
自力で無制限回復なら別になんとも思わんのだけど
274NPCさん:2008/01/04(金) 23:16:48 ID:???
ワンドの価格を5倍くらいにすると良かったのかもシレーヌ
275NPCさん:2008/01/04(金) 23:28:09 ID:???
「全力出せば勝てるけどここで使い切ったら困るからなー」みたいな悩みは発生しなさそうね
善し悪しだなあ
276Dマン:2008/01/04(金) 23:33:28 ID:???
>>275
まあ、すべてn回/遭遇や、at willになるわけじゃないので、必殺技(笑)は回数少ないんじゃないかと。
277NPCさん:2008/01/04(金) 23:37:03 ID:???
レイオンハンズやスマイトの回数はn回/遭遇になるけど大旋風は変わりません
278NPCさん:2008/01/05(土) 00:06:01 ID:???
ボス戦で中ボスレベルをたくさんだせという啓示ですよ
279NPCさん:2008/01/05(土) 00:09:13 ID:???
というか敵も相応に強化されるんだろ
280NPCさん:2008/01/05(土) 00:13:23 ID:???
去年買ったもののなかなか出来ずに、メンバーの受験が終わって沢山プレイできるようになるのに、もう4thが目の前なんて
281NPCさん:2008/01/05(土) 00:18:22 ID:???
いままでのD&Dは良くも悪くも呪文の特異性がウリだったけど
そのへんは薄めて全クラス似たようなプレイ感覚にしたいんだろうなぁ。

ずっとザコを倒していたいHFOと、1日に1回だけフルスロットルで戦いたい後衛、
みたいな食い違いはクラシックの頃からあるもんな。
そこはD&Dの味だと思ってたけど、間口が狭まるって判断かな?
282NPCさん:2008/01/05(土) 00:23:52 ID:???
>>281
毎回フルスロットルで戦えるようになると、HFOだけ不当に価値が無くなる気がするのだが
神魔血破弾みたいな必殺技使えるようになるのか?
283Dマン:2008/01/05(土) 00:29:35 ID:???
>>280
目の前といいつつ、間には太平洋があるからね。
原書で遊んで無いユーザーにはまだ先の話じゃないかと。
4thになっても、当分の間は3.5eの方がサプリの量の関係で遊ばれるかもしれないしね。
284NPCさん:2008/01/05(土) 00:30:24 ID:???
ToBですでにそうなってたらしいから、そうなるんじゃね

Wizが「1/dayマキシマイズファイアボールいくぜマップ全体に50点」とか言ってる横で
HFOが「1/dayジャンプアタックいくぜボスに150点」とか。知らんけど。
285NPCさん:2008/01/05(土) 00:56:38 ID:???
なんかクロスボウがat willなマジックミサイルになるだけ、
ワンドがat willなキュアになるだけ、じゃないのかな

1/day能力使わないと倒せないバランスの敵とか出てきて
結局1/day使い切ったから撤退、とかそんな感じになるのかな

実物見ないと解らんからしらんけど
286NPCさん:2008/01/05(土) 01:19:44 ID:???
魔法をケチって何もせずに戦闘を勝ち抜くことに快感を感じていた俺には悲しい変更かもしれん。
そしてここしかないってとこで一気に魔法を叩き込むあの爽快感!

1/day能力があるなら、あんまり変わらないのかもしれんけど…
287NPCさん:2008/01/05(土) 01:39:27 ID:???
レベル帯により1日1回が変化していくんじゃね?
1レベルウィザードには最大化マジックミサイルが1日1回でレイオヴフロストが回数無制限。
5レベルウィザードには最大化ファイアーボールが1日1回でマジックミサイルが回数無制限みたいに。

そうだとしたらスロット数の関係からして感覚的に変化ないかもしれない。
回数無制限:低レベル呪文
1遭遇x回:現時点での最高レベル呪文
1日x回:呪文修正を加えた『これが私の全力全開』呪文w
朝の呪文記憶でこれの中身が入れ替えられて、レベルアップでレパートリーを増やせるみたいな感じと思う。
288NPCさん:2008/01/05(土) 02:06:54 ID:???
4Eの布石は3.5eサプリで打ってあるってことか。
言われてみれば即時メタマジックとかウォーロックとか、それっぽいよね。
289NPCさん:2008/01/05(土) 05:10:56 ID:???
>>287
ウォーロックが魔砲使い(ストライカー)でウィザードが工兵(コントローラー)ってのは分類落とし込みでわかったが、
ソーサラーの立ち位置がどれになるのかわからんな。
290NPCさん:2008/01/05(土) 08:04:15 ID:???
>>289
使う呪文次第でどちらでも可、という立ち位置かも知れない。
291NPCさん:2008/01/05(土) 08:55:59 ID:???
>>290
それだと結局どっちつかずになるから一軍から落ちたんじゃね?
292NPCさん:2008/01/05(土) 08:59:28 ID:???
というかウィザードだって使う呪文次第じゃね?
293NPCさん:2008/01/05(土) 09:09:00 ID:???
3.5版見ればウィザードは柔軟に呪文を変更できるからコントローラーやれるんだと思うが。
294NPCさん:2008/01/05(土) 10:46:03 ID:???
コントローラーのソーサラーを見たことがあるのか?
あるとしたら(PLが)希少種の可能性があるので、即刻保護すべき。

あーでも、ウェブぐらい使うか。
295NPCさん:2008/01/05(土) 10:53:33 ID:???
しむら、ノトス、ノトス。
あれはダメージはブレス変換でまかなって
その分各種サポート呪文とってるだけだがなw
296NPCさん:2008/01/05(土) 11:05:24 ID:???
ノトスの担当はエロとボケじゃないのか?
297NPCさん:2008/01/05(土) 12:11:41 ID:???
ソーサラーもスピリットシャーマンみたく呪文の入れ替えが出来れば良いのにね。
298NPCさん:2008/01/05(土) 13:23:13 ID:???
>>295
グリッターとグリース、毎回大活躍だよな。
299NPCさん:2008/01/05(土) 13:42:47 ID:???
しかし、フライトかウォーターブリージングとかはどうするんだ?
あの系統の”不可能を可能にする”呪文の存在こそがこれまでの術者の大きな役割を果たしてきたわけで
300Dマン:2008/01/05(土) 14:12:24 ID:???
>>299
「at willで良いじゃん。
どうせ必要ならスクロールとか用意してたんだろ」
あたりで一つ。

いや、俺の予想であって、現実は知らんけどねw
301NPCさん:2008/01/05(土) 14:15:13 ID:???
>>300
それだと翼持ち種族やら水棲種族の意味が薄れるな
マニューバーの簡略化はあってもいいとは思うが
302NPCさん:2008/01/05(土) 14:18:26 ID:???
4thは宇宙観がわかりやすくていいな。

地下世界UNDERDARK、自然界FEYWILD、冥府SHADOWFELL、
精霊界ELEMENTAL CHAOS、天界ASTRAL SEA、外方次元FAR REALMとか。

3rdは地獄だか企業だか人足とかわけわからんかったから。
303NPCさん:2008/01/05(土) 14:22:21 ID:???
逆にそういう「可能性を広げる」呪文は回数制限つきそうな気がするなあ
翼持ち種族のレベル調整値が高いのと同じ理由で

はっ!SW2.0と似たような(ry
304NPCさん:2008/01/05(土) 14:23:49 ID:???
>>299
1日にトータルで術者レベルごとに1時間まで効果を付与。分割可能
このくらいがバランス的には妥当な希ガス
でも計算面倒だな
305NPCさん:2008/01/05(土) 14:23:56 ID:???
>>302
おいおい、その中にまた奈落とか地獄とかあるんだぜ?
ちゃんと読んでるか?
306NPCさん:2008/01/05(土) 14:25:03 ID:???
>>304
今回のper dayとかの能力分類はゲーム内時間管理の単純化のためだろうから、
わざわざ分割させてその時間をカウントさせるようなことはしないだろう
307Dマン:2008/01/05(土) 14:28:59 ID:???
>>301
彗星種族が陸上で活動しやすくなったと思えば問題なし。
308NPCさん:2008/01/05(土) 14:29:38 ID:???
>>306
そうなんだよねえ
使い魔や乗騎のことを前以上に考えないと進軍が難しい局面ありそうだな
309NPCさん:2008/01/05(土) 16:19:29 ID:wBWY0yzN
色んなブログで、4thのプレビューが乱立し始めてるなw
まあ個人的にはEN WORLDとかいちいちチェックしてられないから、
情報が多いのはとてもありがたいんだけどねぇ。
310NPCさん:2008/01/05(土) 17:06:51 ID:???
>>307
ドラコがギガスやレッドキングに勝てるってのかよ
311NPCさん:2008/01/05(土) 17:09:33 ID:???
>310
パワード・ドラコはパワード・レッドキング倒してましたが何か?


ドルイドコアルールから外れるってマジですかOrz俺の心のクラスが・・・
312NPCさん:2008/01/05(土) 17:49:36 ID:???
撃つな ウォーロック
313NPCさん:2008/01/05(土) 17:53:08 ID:BkxG9QFL
イガラシポジションなのかよ〈ウォーロック
じゃあイデ隊員はマエスター?バード?
314NPCさん:2008/01/05(土) 18:01:25 ID:???
アーティファサーが適任かと
315NPCさん:2008/01/05(土) 19:33:56 ID:???
バルタン星人はat willでミラー・イメージを使える……
そう思っていたころが僕にもありました
316真に恐るべきアンバー・ハルク:2008/01/05(土) 20:05:07 ID:???
アンバー・ハルク「アントラーかわいいよ!アントラー!」
317NPCさん:2008/01/05(土) 20:22:23 ID:???
あれってガルガンチュア・アンバーハルクかな?
磁力線をはくテンプレつけなくちゃいけないけど。
318NPCさん:2008/01/05(土) 20:28:08 ID:???
>>316
操られたウォーロックいわく「キミノ チカイゴハ ワカリニクイ」

>>314
「こんなこともあろうかと」は実は真田技師長ではなくイデ隊員の名セリフ、らしいな。
319NPCさん:2008/01/05(土) 21:54:10 ID:???
http://rpg.drivethrustuff.com/product_info.php?products_id=675&it=1
ドライヴ・スルーでマルハヴォックのネタ本を無料配布しているな。
我らがコーデル師の書いた「When the Sky Falls」。
巨大隕石が落ち、文明が崩壊してしまった世界の設定本。

コーデル師の素晴らしさを再確認するためにもみんな読め!
320NPCさん:2008/01/05(土) 22:16:11 ID:???
コーデル氏ね(笑)
321NPCさん:2008/01/05(土) 22:30:17 ID:???
3〜3.5に比べて、キャラクターがユニットぽくなってるなあ。
322NPCさん:2008/01/05(土) 23:10:21 ID:???
SAVAGE SPECIESにあるNecklace of Natural WeaponsにSizing能力つけたら
肉体武器を全部超巨大サイズにできねえかな?
なんせ肉体武器をThrowing & Returningにもできる面白アイテムだから出来てもいいような気がする!
323NPCさん:2008/01/05(土) 23:32:14 ID:???
>>321
どの辺が?
324NPCさん:2008/01/06(日) 00:28:51 ID:???
>319
DriveThruやRPGNowは時々無料DLしてくれるのはいいのだが、
その無料DLが既に持っていると何か悔しいな……orz
325NPCさん:2008/01/06(日) 00:30:02 ID:???
>>322

なかなか面白い。まぁその場合、でかすぎる武器としてペナルティを受ける
と思う。肉体武器は軽い武器として扱うから未習熟とサイズの分でー6位か?
326NPCさん:2008/01/06(日) 00:37:44 ID:???
ポパイかよ
327NPCさん:2008/01/06(日) 05:09:27 ID:???
せめてルフィかよ、ぐらいにしないか?
モンク/ドレッドパイレーツでそれやったら、ウケは取れそうだな。
328NPCさん:2008/01/06(日) 09:38:25 ID:???
ポパイのあれはエンラージのポーションという解釈でおけ?
329NPCさん:2008/01/06(日) 10:17:52 ID:???
>>328
テンサーズ・トランスフォーメイションでブルズストレングスの
ポーション説もある。
330モンク向上委員会:2008/01/06(日) 10:28:42 ID:???
4thではただのマジック・ウェポン(相当のなんか)は遭遇単位で
グレーター・マジック・ウェポン(相当のなんか)は1日単位になるのかなー
そうなったらモンク的には福音といえるんだが

>>325
自分のサイズより三段階以上サイズ分類が上の武器は使えないんじゃね?
それにそれだと両手武器相当の素手打撃とか怪奇な物体ができちゃうんじゃね?

>>328
手だけでかくなるところからしてシャープトゥースかMighty Wallopあたりが適切ではなかろうかと…

関係ないけど巨大フジ隊員はジャイアント・サイズとドミネイト・パースンで再現できるかなあと思った
でもジャイアント・サイズは対象が術者だからダメか

閃いたッ
フジ隊員はメフィラスの使い魔で呪文共有した!
331NPCさん:2008/01/06(日) 17:59:11 ID:???
>>330
巨大フジ隊員はメフィラスの子分のバルタン星人(三代目)の
ディスガイズセルフとも言われているらしい
332NPCさん:2008/01/06(日) 18:15:12 ID:???
すいやせん、質問させてください。
イニシエイト・オヴ・ザ・ドラコニック・ミステリーズの〈素手ダメージ増強〉と特技の
〈肉体武器強化)って重ねて使えますよね?
333NPCさん:2008/01/06(日) 18:26:25 ID:???
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/drfe/20071221
WEB DRAGONでエルフが、エルフとエラドリンとドラウに分岐した流れが書かれているね。
334325:2008/01/06(日) 20:26:43 ID:???
>>330
ですな、実際に使用可能なのは一段階上までかと。それ以上は邪魔になるだけですね。
335NPCさん:2008/01/07(月) 03:14:24 ID:ZwdzIBnT
うえのほうにあったサイトでみたが、4Eってギリシャ神話っぽくなってるなあ。
タイタン神族とオリュンポス神族の戦いでしょ、あれって。
336NPCさん:2008/01/07(月) 03:57:57 ID:???
>>335
グレート・ホイールが理解できないくらいの子供向けゲームだからな(D&D
既存の神話と重ね合わせられるくらいでちょうどいいのさ。
337NPCさん:2008/01/07(月) 04:57:18 ID:???
>>335
3eの改版の時にモンテが拘っていたという”D&Dらしさ”を4版への改版ではあまり拘ってないように見えるねえ。
システムにせよ世界設定にせよ。
設定的にはモンスター種族本が出た連中に光を当てたのと、ジャイアントをクローズアップしたように見える。
モンスター種族本が出た連中はやはり人気があるのかとは思う。
338NPCさん:2008/01/07(月) 07:17:50 ID:???
1レベルのマジックミサイルは基本だと思うんだが
それから、ブルーとダークがあるのに、何か足りないと思っていたんだが
339NPCさん:2008/01/07(月) 09:58:38 ID:???
>>337
ティーフリングがコア入りするほど人気とは思えない。デザイナーのエゴに見える。
たとえるなら、二千円札を作った政治家みたいな。
340NPCさん:2008/01/07(月) 10:31:19 ID:???
ティーフリングとドラゴンボーンに関しては設定的にまたフォローがあるだろうな、きっと。
どの程度コアに記述されるかはわからんが。
341NPCさん:2008/01/07(月) 11:00:09 ID:???
ビホルダーをPCとして使えるのでしょうか?
342NPCさん:2008/01/07(月) 11:18:03 ID:???
しかしここまで世界設定変えて、今までのワールドセッティングどうするんだろうねぇ。
343NPCさん:2008/01/07(月) 12:17:37 ID:???
そりゃ当然4Eのサプリを買え、ってことだろ
毎回設定の一部をぶっ壊すのも買ってもらうためのネタ作りだろうし。

と言うとネガティブだが

ルール変えたからにはどっちにしろ根本のところで世界観が変わるわけで
バージョンアップと共に旧設定をぶっ壊すぐらいの勢いのほうが正しいかもね。
344NPCさん:2008/01/07(月) 12:26:12 ID:???
>>342
FRは変化を”災厄の時”のような歴史的なイベントによるものとして取り込むんだと思う。
フォーゴトン・レルム年代記を読めばわかるが、コスモロジーまで変わるような大変動が起こるから。

グレイホークはそれこそ作り直しでこれまでの設定が無かったことになるかも知れない。

エベロンは正直わからん。

クリン(ドラゴンランス)はサポートから外れる。
345NPCさん:2008/01/07(月) 13:11:06 ID:???
まあ、折角大いなる転輪が終わるなら、最後を飾るようなバトルロワイヤルシナリオが欲しかったな。
各属性を代表して最終戦争に望むような奴が。
秩序と混沌、善と悪からこれまでの因縁を総決算するようなネタまで。

コアロンvsグルームシュ、アイウーズvs聖カスバートvsヴェクナの三つ巴、
バハムートとティアマトの対決、アンドロリネで青ざめた夜と対決とか、
全部PCが介入可能で、”苦痛の貴婦人”とも戦えるような奴を。

どうせ変えるならそういう総決算のシナリオが欲しい。
大いなる転輪の行く末はそのシナリオやって決めてくれという感じで。

まあ、ここのネタに関しては4版に持ち越すものもあるから勿体なくて出来ないものも多いだろうけどさ。
346NPCさん:2008/01/07(月) 14:21:58 ID:???
>>106
> 蛸だろ。
> 触っちゃダメ。

なんでそう思う?
347NPCさん:2008/01/07(月) 14:56:13 ID:???
タコとかティアマトぶっころしたいから
武器破壊強化を取得しようとしたら、
そんな勿体ないことすんなボケと他のメンツにいわれたぉ

あれがあればヒドラも楽勝なのになぁ。
348NPCさん:2008/01/07(月) 15:14:28 ID:???
>>347
必要な時に呪文で習得すればいいじゃない
349NPCさん:2008/01/07(月) 16:33:45 ID:???
>>347
そういうネタキャラの存在を許せないとは心が狭いな。
350NPCさん:2008/01/07(月) 17:08:09 ID:???
ティアマトって軍艦を思い出した
351NPCさん:2008/01/07(月) 17:13:26 ID:???
俺はティアマトと聞くとアスターテ、アムリッツァ・・
352NPCさん:2008/01/07(月) 17:46:18 ID:???
終わらない物語を大量生産する人か
353NPCさん:2008/01/07(月) 18:59:23 ID:???
>>344
世界設定はあんま知らんのだが、インド神話のユガみたいなもん?
354NPCさん:2008/01/07(月) 19:07:27 ID:???
>>353
いや、単にミストラがシアリックに殺されて、ホームプレーンのドゥエオマハートが崩壊、
ミストラの死によって織も崩壊して秘術呪文使いの多くが廃人か死亡、
上級神格のみが自分の領域を保持できたがプレーンの繋がりなどもズタズタになった上に、
世界自体が不確かな物になった。

というのがフォーゴトン・レルム年代記に示された“Spellplague”の概略。
355NPCさん:2008/01/07(月) 19:14:12 ID:???
>>354
なるほどthx
西ローマ帝国崩壊→暗黒時代みたいなイメージかな。ワールド設定本も面白そうだなぁ・・・
356NPCさん:2008/01/07(月) 19:15:36 ID:???
ミストラ\(^o^)/オワタ
357NPCさん:2008/01/07(月) 19:21:05 ID:???
>>355
実際、4thのFRは暗黒時代というか、点としての僅かな比較的安全な地帯と
それを囲む広大な面としての危険地帯で構成されるようなので、
まさにローマ帝国崩壊後の西欧のイメージかも。
358NPCさん:2008/01/07(月) 21:09:50 ID:???
http://www.wizards.com/default.asp?x=products/dndacc/218287200
8月にゃ4e版のワールドガイドが出るしな。
これの記述がどうなっているかが非常に興味があるところ。
359NPCさん:2008/01/07(月) 21:11:39 ID:???
4Eで当初、フォローされる世界設定はFRのみと言う認識でOK?
360NPCさん:2008/01/07(月) 21:51:28 ID:???
>>359
今年に入ってもエベロンが2冊出るよ。
もともとエベロンがフォローされるのは確実。時代は動かさずに周辺設定を埋めるらしい。
361NPCさん:2008/01/07(月) 21:52:33 ID:???
ありがとう、GHはとりあえずは未定かな?
362NPCさん:2008/01/07(月) 22:42:32 ID:???
今から3.5買うのは遅すぎますかね?
363NPCさん:2008/01/07(月) 22:44:10 ID:???
むしろ買うなら今のうち
364NPCさん:2008/01/07(月) 22:44:39 ID:???
d20のSRDもやっぱり4eになるんか?
じゃ、「ナントカd20」みたいなRPGは、いずれ全部アップデートされることになるの?
365NPCさん:2008/01/07(月) 23:12:43 ID:???
旧版のルールをそのまま出し続けるか(WoCが許せばの話)
新しいゲームを出すかするところが多いんじゃないかな。

3e→3.5eの時も、d20製品はそのまま消えていくもののほうが多かったと思う。
数えたわけじゃないけどな。
366NPCさん:2008/01/08(火) 01:39:50 ID:???
4eが予定どおり6月に出たとして、日本語版が出るのはいつになるんだ。
3.5eのときはHJの動きはどうだったの?年内には出そうかな?
367NPCさん:2008/01/08(火) 01:50:45 ID:???
英語版より先に出たりしてな
368NPCさん:2008/01/08(火) 01:51:11 ID:???
3.5版の時から考えれば、約1年半。来年の暮れくらいかな?
369NPCさん:2008/01/08(火) 01:52:41 ID:???
そんなに遅かったっけ?
なんか4eって思ったよりまだまだ先の話だな
370NPCさん:2008/01/08(火) 02:02:05 ID:???
まあ、あの頃は3版に取り掛かったのが遅かったのもあるだろうね。
いまのHJのやる気次第ではもっと早いかも試練。
それでも最速で今年の年末くらいだと思うけど。
371NPCさん:2008/01/08(火) 02:03:10 ID:???
最速で英語版を追い抜くだろう
372NPCさん:2008/01/08(火) 02:53:50 ID:???
なんだかもう4eの話題で持ちきりだね。
まだ時間はあるけど、自分の環境を鑑みるに
結局v3.5は完全燃焼できずに終わりそうだ。
少し悲しい。
373NPCさん:2008/01/08(火) 02:56:39 ID:???
上でも話出てるけど、他社のd20製品で4eに移行しないものは必ずあるだろうし、
3.5eラインもこのまま続いていきそうだけどな。Classic D&Dと同じようなポジションで。
374NPCさん:2008/01/08(火) 03:04:30 ID:???
なんだ、みんな4eへ移行するのか
じゃあ俺も
375NPCさん:2008/01/08(火) 03:19:41 ID:???
4eはどうだかわからんが、3.5eはOGL製品なのでサポートは各社が続ける気があれば当分続くんじゃね。

細かいルールの変更を完全に確認できるのは、かなり英語に堪能な卓だけなので、今年いっぱいは3.5eが主流だろうね。
善本が出たときの、成聖は使い勝手が悪い部分を読み飛ばして、バランスが崩れるほど強いとわめいていた連中を思い出すよw

とりあえず翻訳チームの出す、邦訳PHB、DMGが出るまではネタ程度につまむだけで保留するよ。
376NPCさん:2008/01/08(火) 03:46:10 ID:???
3.5の時はあせって英語版買ったらすぐ翻訳されたからなぁ・・・
377NPCさん:2008/01/08(火) 03:47:45 ID:???
オレも3.5は英語版を買ったけど、それで良かったと思ってる。
日本語版は値段が倍以上するじゃん。あほらしい。
378NPCさん:2008/01/08(火) 03:50:57 ID:???
自分で翻訳する苦労を思えば安いわ貧乏人
そう、わしは英語が苦手な低脳人
地獄の企業の人足、えっちらほっちら
ツルちゃんしゃいこおおおおおおお機械翻訳王現わる
379NPCさん:2008/01/08(火) 03:51:02 ID:???
自分は4版で十分な環境が揃うまでは、いや、揃ってからも3.5版を遊んでると思う。
なんだかんだといって、3.5版が好きだから。
別ゲーム扱いで4版と平行して遊ぶんじゃないかと思ってる。
380NPCさん:2008/01/08(火) 03:57:43 ID:???
プレステージ含めたマルチクラスシステムは好き者にはたまらんよな。
なによりまだ全然遊び足りない。日本語版から中途に参入した自分としては。
381NPCさん:2008/01/08(火) 04:02:35 ID:???
>>372
単に話題性の問題だよ。
仮に4thの日本語訳が最速ペースで進んでも、
現在の3.5から乗り換えるほどサプリとか揃うのはもう少し後になるだろうしね。
382NPCさん:2008/01/08(火) 04:16:26 ID:???
翻訳の苦労はあっても、やっぱ英語のほうが雰囲気出ない?
キャラクターシートに「筋力」とか「敏捷力」とか日本語で書いてあったら
もうそれだけで萎える。
383NPCさん:2008/01/08(火) 04:22:29 ID:???
>>382
ぱっと見で理解できないキャラシーなんざ何の意味があるのか…。
だから漏れは邦訳派
384NPCさん:2008/01/08(火) 04:27:16 ID:???
>>382
慣れの問題かね・・・俺はうれしくて射精できるが
385NPCさん:2008/01/08(火) 04:31:06 ID:???
>>382
ドイツ語版D&Dを輸入して遊んでたらそれはそれで趣がありそうだと思いつつ、
日本語版をプレイする所存。

まあ、サプリが揃ってレルムなんかは設定が整理された今からがv.3.5の遊び時だと思ったり。
386NPCさん:2008/01/08(火) 04:34:14 ID:???
ドイツ語よさそうだな。
ドイツ語なんてまったく読めないけど、もうキャラシー書く場所が身体に染みついてるから
読めなくても絶対に使える自信はあるし。
PDFで白紙のキャラシーだけダウンロードできたりしないかな?
387NPCさん:2008/01/08(火) 04:42:49 ID:???
だいたい日本語のキャラシーすらダウンロードできないのに。
388NPCさん:2008/01/08(火) 04:44:06 ID:???
公式のキャラシーは使いにくいからな。
CDS:PEの奴でも使ってりゃ良かろう。
389NPCさん:2008/01/08(火) 05:51:00 ID:???
英語のキャラシーがぱっと見で理解できないって正気かよ?
別に低学歴とか煽る気はないけど、最近のCRPGなら大抵パラメータは英語で
表示されるもんだし、これくらいならそんなに濃くないゲーマーでも
すぐ分かるもんじゃないのか?
それとも「テレビゲームは絶対ダメ!」っていう家庭で育ったのかな?
390NPCさん:2008/01/08(火) 05:57:56 ID:???
日本語で技能名を言われるとぱっとは対応する英語が出てこないな
やはり日本語版では日本語版のキャラシー使った方がいい
391NPCさん:2008/01/08(火) 06:02:15 ID:???
そもそもキャラシーが何を意味するのかわからん
キャラクターシートとかしかわからん
392NPCさん:2008/01/08(火) 06:04:12 ID:???
ギャラクシーと同じ意味。
393NPCさん:2008/01/08(火) 06:11:06 ID:???
俺は自分でシナリオ自作できるから、どんなにルールが変わってもすぐ対応できる!
394NPCさん:2008/01/08(火) 06:11:21 ID:???
スーパーマリオキャラシー
395NPCさん:2008/01/08(火) 07:16:39 ID:???
煽り389は日本語版と英語版では呪文や特技の順番が違う事すら知らない様です
396NPCさん:2008/01/08(火) 07:50:49 ID:???
>>389
キャラシーをぱっと見て、フリーアクションで理解するか、標準アクションで理解するかの差だな。
おれは1ラウンド必要だがw
397NPCさん:2008/01/08(火) 08:09:06 ID:???
キミも《迅速な偵察》を取得しよう!
俺も再訓練したいけど時間と費用が取れない困った!
398NPCさん:2008/01/08(火) 09:22:09 ID:???
オールorナッシングみたいな戦闘ルールの改訂きぼんぬ。
399NPCさん:2008/01/08(火) 09:57:39 ID:???
Design & Development見るとクリティカルは出しやすくなる代わりにマイルドになるみたいだぞ。

クリティカルレンジに入ったら即クリティカルの代わりにダメージは倍数じゃなくて
そのダイスと修正値の最大値になる。
さらに魔法の武器なら+d6とか。
1d10+4 ならこれまでの2d10+8の代わりに14点のダメージって事だな。

初期HPの上昇や、戦闘中のHP回復能力と合わせると、
これまでのような出会い頭の一撃死は減るかも知れん。
400NPCさん:2008/01/08(火) 11:03:37 ID:???
>クリティカルレンジに入ったら即クリティカルの代わりにダメージは倍数じゃなくて
>そのダイスと修正値の最大値になる。

ちょっと地味すぎてつまらないな。
401NPCさん:2008/01/08(火) 11:13:21 ID:???
グレートアックスのクリティカル一発突然死を防ぐってのが4thの方向性なんじゃろ
攻撃力は他の方法で担保するとして
402NPCさん:2008/01/08(火) 12:01:05 ID:???
それなら*3とか*4の係数をやめればいいのに。
3.5と比べてダイスの割合が大きくなってなければ、修正値に埋もれてクリティカルがどうでもよくなるな。
403NPCさん:2008/01/08(火) 12:28:03 ID:???
ダイス目より戦術と能力の使い所で頑張れってことじゃねーの?
ローグの急所攻撃とかさ
404NPCさん:2008/01/08(火) 15:21:08 ID:???
すみません、初心者な質問よいですか。

防具による秘術呪文失敗率は、ワンドや巻物を発動する際には関係あるのですか?
ワンドマンなバードなので気になるところです。
405NPCさん:2008/01/08(火) 15:22:24 ID:???
ワンドは平気 巻物は失敗率がある

俺もしばらくは3.5だなー。ひょっとしたらずっとかもしれん。
まだやってみたいクラスとか冒険とかがいっぱいある。
406NPCさん:2008/01/08(火) 15:54:03 ID:???
>>354
シアリックやってくれたな。誰も同盟者がいないのに大したやつだ。
407NPCさん:2008/01/08(火) 16:00:11 ID:???
デザイナーという最高の盟友がいるからな
408NPCさん:2008/01/08(火) 16:18:12 ID:???
>>406
この一件に関しては図ったのはシャアだよ。

「シャア!! 貴女は!?」
「君はい神格であったが……君の母上(セルーネイ)がいけないのだよ」

もっとも、シアリックはその前のヘルムの暗殺に糸を引いてたが。
409NPCさん:2008/01/08(火) 17:34:45 ID:???
>>406
暗殺は同盟者を得られない者の最後の手段、とマジレスw
410NPCさん:2008/01/08(火) 19:26:40 ID:???
>>409
ドラゴン・パスかよw
411NPCさん:2008/01/08(火) 21:35:18 ID:???
ベイン武器について教えてください。
412NPCさん:2008/01/08(火) 21:37:31 ID:???
すみません、間違えて途中で書き込みしてしまいました。
改めて。

ベイン武器について教えてください。

1.メイジベイン武器における『秘術疑似呪文能力』の定義はなんでしょう?
413NPCさん:2008/01/08(火) 21:41:01 ID:???
う。またしても途中で。
なんどもすみません。

1.メイジベイン武器における『秘術疑似呪文能力』の定義はなんでしょう?
疑似呪文能力が秘術であるか、信仰であるかは特に明示されていなかった
と思うのですが。

2.複数のベインは累積するのでしょうか? たとえば、イービルアウトサイダーベイン
かつ、ローフルアウトサイダーベインの武器でデビルに攻撃をした場合は、どうなるの
でしょうか?

3.ベイン武器の+ボーナスで+6以上の強化ボーナスにはなりうるのでしょうか?
その場合、ダメージ減少20/+7などは抜けるのでしょうか?
414NPCさん:2008/01/08(火) 21:57:25 ID:???
>>413
1.に関してはxレベルの秘術呪文使い(ソーサラーもしくはウィザード)として云々という記述があればじゃね?

2.3.に関してはリンク先で話されてる。

【Sage】誰かが物凄い勢いで質問に答えるスレその2【FAQ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439/1092910494/594-599
415NPCさん:2008/01/08(火) 21:58:45 ID:???
以前の過去ログ漁ってみたらこんなのがあったぜ

918 名前:NPCさん [sage]: 2007/06/05(火) 09:45:32 ID:???
>>857
>・武器に「メイジベイン(秘術大全,効果に該当する敵が物凄く多い)」の効果をつける。
亀レスだが、Magic Aitem Compendiumだとメイジベインは秘術術者と妖術使いのみが対象になってるね。
元々、秘術の疑似呪文能力なんてものはないんだから、当然の措置だが。
レギュ次第ではあるが、参考まで。

あと2か。
DMGには「有効強化ボーナスが+2される」って書いてあって、強化ボーナスへのボーナスに
名前がついていないから、多分累積するんじゃないのかな。

807 名前:NPCさん [sage]: 2007/07/16(月) 18:05:20 ID:???
>789
かつてsageに聞いたときはベインによる追加の強化ボーナスでエピックのダメージ減少は抜けられると言っていた。
あとモンスターマニュアルのダメージ減少のとこに+6以上で抜けられる旨がしっかり書いてるぜ。
416NPCさん:2008/01/08(火) 22:02:59 ID:???
うお、編集ミスったよ。
上の918は
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ 89
807は
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ 92
な。
2について答えているのは俺のだ。
417NPCさん:2008/01/09(水) 00:19:28 ID:???
>>413
A1
モンスターが持つ同名の呪文効果を模倣する擬似呪文能力は、以下の順でリストを参照して秘術かどうかを決定します。
[ウィザード→クレリック→ドルイド→バード→パラディン→レンジャー]
上記のリストにないクラス(ヘクスブレード等)の呪文であるなら、単純に元クラスから判断すればいいでしょう。

A2
まず強化ボーナスですが、原文によると「その有効強化ボーナスは“通常の強化ボーナスより”+2良い値となる」となっており、累積するとは読みづらいように思われます。
ダメージに関しては、問題なく累積するでしょう。 

A3
前述の通り、+4以上でベインの対象に振るわれた武器は+6以上の強化ボーナスを持ちえます。
従って3.5Eの場合、それらの武器はDR/エピックを抜けます。
3Eの場合は、単にDR/+Xの値が足りていれば抜けるでしょう。
418NPCさん:2008/01/09(水) 01:26:37 ID:???
質問は答えやすく
回答はソースつきで
これエチケットやで?
419NPCさん:2008/01/09(水) 07:51:45 ID:???
ローフルイービルは知能犯らしいな
420NPCさん:2008/01/09(水) 14:20:46 ID:???
>>417
>「その有効強化ボーナスは“通常の強化ボーナスより”+2良い値となる」
一応、日本語版のDMGには「通常の強化ボーナスに+2される」となってるぜ。
べインが対応するだけ強化が累積してもいいんじゃね?

原文の話を出すなら、その部分を上げてほしいかな。
でないと本当にそうなのか、超訳なのか判断がつかん。
まあ、翻訳で飯が食えるほど語学に親しんでないんで、やっぱり判断つかんかもしれんが。
421NPCさん:2008/01/09(水) 14:30:08 ID:???
>>420
横レスだが、SRDの文章置いとくぜ。


A bane weapon excels at attacking one type or subtype of creature.
Against its designated foe, its effective enhancement bonus is +2 better than
its normal enhancement bonus.
It deals an extra 2d6 points of damage against the foe. Bows,
crossbows, and slings so crafted bestow the bane quality upon their ammunition.
To randomly determine a weapon’s designated foe, roll on the following table.

ttp://www.d20srd.org/srd/magicItems/magicWeapons.htm#bane
422NPCさん:2008/01/09(水) 14:35:23 ID:???
ボーナスは+2されないとしても、+2D6はされそうだな。
423NPCさん:2008/01/09(水) 15:14:54 ID:???
ドルイドやレンジャーの動物の相棒は
アニマルフレンドシップが無くなった3.5版において
どの程度、意志の疎通が可能ですか?

使い魔ほどでは無いにしろ、斥候や偵察をさせて、
その情報をそれなりに詳細に得たり出来ますか?
424NPCさん:2008/01/09(水) 17:19:01 ID:???
ヒットダイスによる能力ボーナスで
知力を3にしてしまえばモウマンタイだな。
特技は追加技能で言語極ぶり。

ルール上は問題ない。
425NPCさん:2008/01/09(水) 17:23:02 ID:???
ドルイドの相棒ってヒットダイスによる能力ボーナス貰えるの?
426NPCさん:2008/01/09(水) 17:23:19 ID:???
>>420
通常の強化ボーナスに+2ってなってるんなら、元ボーナス+2がいくつ重なっても元ボーナス+2にしかならんだろ。
427NPCさん:2008/01/09(水) 17:39:26 ID:???
スピークウィズアニマル使えばいいんでね?
428NPCさん:2008/01/09(水) 17:51:08 ID:???
>>424
でたらめ教えるもんじゃないよ。問題大有りだw

「動物」の種別特性を声に出して朗読したまえ。
Intが1か2でないなら、それは「動物」ではない。
429NPCさん:2008/01/09(水) 18:10:49 ID:???
不浄なる暗黒の書他いくつかのサプリメントを読んだんですが、
悪ってたいして強くないのに迫害されまくりで死んだら地獄でラルヴァにされたり魂殻にされたりで踏んだりけったり
秩序も混沌も内紛ばっかで自滅しまくり
こんないいことひとつもなしの道に誘惑されるのは相当なアホだけではないんでしょうか?
善にぶっ殺されるためだけに存在してるんでしょうか?
430NPCさん:2008/01/09(水) 18:13:06 ID:???
>>429
そりゃPCは恵まれた立場だからなあ。
初期所持金一つ取っても一般人とは比較にならないし(モンク除くw)

「不浄なる暗黒の書」読めば載ってるが、儀式で願いが叶うってのは、
そういう力を持たない連中にはかなりの魅力なのさ。

パズズみたいなのもいるしね。
431NPCさん:2008/01/09(水) 18:17:15 ID:???
逆に考えれば、高貴本のパワーを持ってしても悪を圧倒できないって事だしな
特にデーモンが内輪もめしてなければ連中の勝利で終わってる
432NPCさん:2008/01/09(水) 18:28:35 ID:???
すいません、ルール的な質問をよろしいでしょうか?

先日、飛び道具にマジックウェポンをかけた際、
「弓にかけたなら、攻撃ロールには+1付くけどダメージ・ロールには付かないよ。
 ダメージに付けたければ矢にかけて」
とDMに言われました。
それで気になってルルブを読んでみたのですが、そのような記述が見当たりません。
弓と矢の強化ボーナスが累積しない、という記述なら見つかったのですが。

この裁定はルルブに載っているのでしょうか? 載っているならページ数もお願いします。
DMによればどっかに載ってたそうなんですが…
自分もDMするので、これが正しいのかどうかだけでもお願いします。
433NPCさん:2008/01/09(水) 18:47:05 ID:???
それはそのDMの独自裁定だね。
君がDMをする時にまでそれに従う必要はない。
ただ、そのDMのもとでのプレイヤーの時は当然従うべし。
434NPCさん:2008/01/09(水) 19:08:24 ID:???
>>432
そんなルールはない
おそらくDMの独自ルールじゃない?

ちなみに、弓と矢の両方にマジック・ウェポンかけても
ボーナスが累積することはないので注意
日本語版DMG218p参照
435NPCさん:2008/01/09(水) 19:09:23 ID:???
ってすまん、後者の段落のはすでに見つけていたのね
余計だった
436NPCさん:2008/01/09(水) 19:13:42 ID:???
もしくはDR抜くときの条件を勘違いしたか、だな
437NPCさん:2008/01/09(水) 19:14:06 ID:???
432の質問で気になってPHB見直してみたんだが、
呪文の目標の欄に、

マジック・ウェポン:接触した武器1つ
グレーターMW:武器1つあるいは射出武器の矢弾50発

って書いてあって、グレーターのほうの本文には
武器じゃなくて矢弾にもかけることができる云々
って説明がついている

もしかしてふつうのマジック・ウェポンって
矢弾にはかけられなかったりする?
438NPCさん:2008/01/09(水) 19:14:11 ID:???
>>436
??どゆこと
439NPCさん:2008/01/09(水) 19:16:03 ID:???
>>436
DRは両方の特性を抜けるぞ
DMGのグロッサリーに書いてあったはず

矢の方しか考慮しないのは3版じゃね?
440NPCさん:2008/01/09(水) 19:44:27 ID:???
$5,000で今月4thのルール一式その他が手に入るぞw
それに、HJがこれを買えば8月に日本語版が出せるかもしれんw

ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/4news/20080108a
441NPCさん:2008/01/09(水) 19:46:33 ID:???
ヘッドバンド・オヴ・インテレクトをつけたりフォクセス・カニングをかけると
動物ではなくなるのか
442NPCさん:2008/01/09(水) 19:49:16 ID:???
>>437
矢1本にかければいいじゃない
443NPCさん:2008/01/09(水) 20:00:42 ID:???
>>432
・魔法の武器の強化ボーナスは命中とダメージに乗る。
・射出武器と矢弾の双方に強化ボーナスがある場合、より高い方のみが有効となる。
上記の他の記述はコア3冊中に見当たらないので、そのDMの記憶違いである可能性が高い。
あなたがDMの時に件の人物がそう言い出したなら、ソースの提出を求めるべきだろう。

>>437
「50発の矢弾」にはかからないってことだね。
マジックストーンでも効果が高いとはいえ3個しか出てこないんだし、割り切るべきではないかと。
444NPCさん:2008/01/09(水) 20:05:42 ID:???
>>442,443
なるほど、矢一本にかけてレゴラスアタックでもするわ
445NPCさん:2008/01/09(水) 20:05:43 ID:???
>>417のA1のソースが見つからない\(^o^)/
どこにあるのか教えて欲しいんだが
446NPCさん:2008/01/09(水) 20:06:59 ID:???
>>417のA1のソースが見つからない\(^o^)/
どこにあるのか教えて欲しいんだが
447NPCさん:2008/01/09(水) 20:09:17 ID:???
二重スマソ
448NPCさん:2008/01/09(水) 20:17:12 ID:???
モンスターマニュアルp313特殊能力のところ、
疑似呪文能力の副項目に。
449NPCさん:2008/01/09(水) 22:28:06 ID:???
フロスト効果付きの矢を中型フレイミングロングボウで
射出した場合のダメージってどうなりましたっけ。
450NPCさん:2008/01/09(水) 23:02:37 ID:???
>>432-434
そのDMがわざと独自ルールでやっているのならその判定でゲームを進めればいいけど、
単に勘違いしているだけの可能性もあるので、本人にも確認した方が良いだろうね。

射出武器の強化ボーナスは3版から3.5版への移行に伴って変更されているし、
理解の混乱が有ったのかもしれない。
451NPCさん:2008/01/09(水) 23:59:37 ID:???
てことはカーストボウから+1アローを射出すれば、
実質的にカーストは無効って事だね。
452NPCさん:2008/01/10(木) 00:15:31 ID:???
>>449
+1d6[火]+1d6[冷気]
453NPCさん:2008/01/10(木) 02:51:35 ID:???
>>427
なるほど、そういう手がありましたね


そもそも、スピークウィズアニマルで知力1、2の動物と
どの程度の会話が出来るのでしょう
さらにスピークウィズプラントなら?


ムード的にDr.ドリトルみたくおとぎ話チックに会話出来ると見ていいでしょうか
454NPCさん:2008/01/10(木) 03:11:52 ID:???
>>453
呪文の解説読もうぜ
455NPCさん:2008/01/10(木) 04:52:31 ID:???
≫417
その部分は、「擬似呪文能力の有効レベルを判断する際の指標」でしかないような。擬似呪文能力が秘術扱いになるのは、アーケイン・サイト呪文に書いてある(この呪文だけの特例の可能性はある)。
秘術擬似呪文能力というのは、擬似サイオニック能力には効果が及ばないことを示すための表現なのでは。

≫441
「通常は生来の……」だから、そのどちらでもなければ大丈夫。
456NPCさん:2008/01/10(木) 05:11:43 ID:???
>>440
一応審査があるようだから、俺らじゃ無理だろうが

にしても5千ドルってアホかと思うなw

これ買わないと2008/8月には出版できないみたいだね。
「5カ月早く出版が可能に」と書いてあるから、通常は2009/1月解禁か。

ま、年内の日本語化はないと見ていい・・・かな?
457NPCさん:2008/01/10(木) 05:26:51 ID:???
国際通信社辺りが買って勝負に出れば面白いかもな。
簡易ルールとシナリオのH1のような構成で。
458NPCさん:2008/01/10(木) 09:49:18 ID:???
二刀流関係の特技がいように多い気がするんですが気のせいですか?
459NPCさん:2008/01/10(木) 09:54:18 ID:???
何と比べてだ?
460NPCさん:2008/01/10(木) 09:57:54 ID:???
戦士大全のなかで
461NPCさん:2008/01/10(木) 09:59:11 ID:???
異様に多いというのは気のせいだな。


……これで満足か?
462NPCさん:2008/01/10(木) 10:01:51 ID:???
やだやだ
だって三日月ナントカ剣のところなんてほとんど前提条件が二刀流だったわ
米人の二刀流の好きさは異常
463NPCさん:2008/01/10(木) 12:07:12 ID:ZHqVseSY
戦士大全にそんなに沢山有ったっけ?
冒険者大全には多かったような気もするけど。
464NPCさん:2008/01/10(木) 12:25:54 ID:???
武器スタイル特技かー。
ライトメイス二刀流でライトニングメイスとかあったね。
465NPCさん:2008/01/10(木) 12:38:35 ID:???
>464
それ、なんて響鬼さん(w
二刀流には夢があるからね、儚いけど…
466NPCさん:2008/01/10(木) 13:55:41 ID:???
それが人の夢ってもんさ
二刀流モンクとかな!
467NPCさん:2008/01/10(木) 14:10:24 ID:???
大業物で大型サイズのサイニ刀流で、ザンボットとかやりたいよな
468NPCさん:2008/01/10(木) 14:30:58 ID:???
>>467
じゃあ俺はジャベリン型の太刀でトライダー
469NPCさん:2008/01/10(木) 14:51:34 ID:???
4Eに期待してる人ってどんなとこに期待してる?

俺は期待半分不安半分だが、FRは興味ないんでルールの中身に期待してる。
国産RPGみたいなルールで中身はやっぱりD&Dみたいな
うまく表現できないが・・・。

FR派の人はやはりFRの変化具合が楽しみなのかな。
470NPCさん:2008/01/10(木) 15:10:13 ID:3ARGS02R
国産TRPGを白身魚とするなら
赤身のビーフなD&Dを4Eにも期待する
471NPCさん:2008/01/10(木) 15:14:30 ID:???
>>429
次元界知識が無いと地獄とか奈落にいくと分からないみたい。
教えてやれば悪の道を歩む奴は減ると思うけどね。
>>431
アンドロニネみたいなアビスの一階層にすら苦戦してるしね。
472NPCさん:2008/01/10(木) 15:20:48 ID:???
>>471
「悪いことをしたら、死んだら地獄行きですよ」とか「死霊王が来ますよ」とか躾けられた俺は、次元界知識有りということか。
473NPCさん:2008/01/10(木) 15:24:55 ID:???
・そもそも地獄だのラルヴァだのという知識がない。
・下方次元界はそれほど酷いところじゃないと勘違いしている
・自分は(自分だけは)大丈夫と勘違い
 (俺は神/大悪魔の寵愛があるから。俺は実力で出世できる。等など)
474NPCさん:2008/01/10(木) 15:27:18 ID:???
ああほら、『デーモンロードになりたいか! オルクスの華麗な成り上がり人生』とか読んで影響されるゆとりが悪サイコーとか言っちゃうんですよ(違う)
475NPCさん:2008/01/10(木) 15:30:05 ID:???
・現世での生活がひどいんだから、それが改善できるなら
 死後地獄に行こうがプラスマイナス0
476NPCさん:2008/01/10(木) 15:34:09 ID:???
地獄より奈落の方がいいよな。拷問は無いから。
477NPCさん:2008/01/10(木) 15:46:29 ID:???
強制徴募→虐待&使い捨てなら同じではあるまいか?
478NPCさん:2008/01/10(木) 15:51:55 ID:SZtwUoAA
>>440
OGLDKを使って製作された商品を売ることはできても、DKの翻訳を売ることはできないだろう。
そもそも正規のルートで翻訳するのにそんなものはいらない。
479NPCさん:2008/01/10(木) 15:52:11 ID:???
ペイン・デヴィルの拷問がかなりきつそう。
ヌッペリポーといい地獄の方がえげつない。
480NPCさん:2008/01/10(木) 15:56:26 ID:SZtwUoAA
>>451
ボーナスとペナルティだから累積する。
481NPCさん:2008/01/10(木) 15:58:39 ID:SZtwUoAA
>>456
WotC製品の翻訳はd20/OGLではないから関係無いんじゃないかな?
ようはHJのやる気の問題。
482NPCさん:2008/01/10(木) 18:21:21 ID:???
d20メタルヘッドの4版対応版作る気があるなら重要かもしれん。
・・・冗談抜きで4版合わせで発売日がのびそうだな。
483NPCさん:2008/01/10(木) 18:27:13 ID:???
>>482
だとしたらモダンも出し直しか。
484NPCさん:2008/01/10(木) 18:36:58 ID:???
>>479
ラルヴァやメインはデーモン達から食料扱いだぜ。
485NPCさん:2008/01/10(木) 18:40:21 ID:???
モリデウスによるメインへの形質変化もあるからな。
地獄と奈落とどっちがマシかというのはかなり微妙な問題だ。
まあ、個人主義なら奈落、組織の中で立ち回れるなら地獄か。
486NPCさん:2008/01/10(木) 18:42:33 ID:???
地獄はまさに地獄だぜ、フハハハハー
487NPCさん:2008/01/10(木) 18:45:41 ID:???
前スレで三大アークデヴィルを桃園の誓いに例えていたが、ならば三大デーモンプリンスは

アンブレイカブル・ボディー:デモゴルゴン
ファンタスティック・テクニック:グラズド
オネスト・ハート:オルクス

のトライアングルだな!
488NPCさん:2008/01/10(木) 18:49:48 ID:???
イイオトコ・ボディー:デモゴルゴン
クソミソ・テクニック:グラズド
オナニスト:オルクス
489NPCさん:2008/01/10(木) 18:55:09 ID:???
>>469
敵のデータ管理とゲーム内時間管理が楽になるのはDMとして有り難い。
PLとしては全クラスが全レベルで楽しめるという戦闘周りにも期待。

FR好きとしては、やはりミストラが死んだ事による大変動が楽しみ。
”選ばれし者”やらマジスターが減れば風通しが良くなっていいんだがね。
490NPCさん:2008/01/10(木) 19:03:18 ID:???
>>471
つ{魔物の書U27頁コラム「なぜそれをやる?」}参照
491490:2008/01/10(木) 19:04:28 ID:???
間違い>>471
正しくは>>429
492NPCさん:2008/01/10(木) 20:03:34 ID:???
>>455
それだったらHD増加での能力値上昇も生来の能力値じゃなくね?
493NPCさん:2008/01/10(木) 20:09:27 ID:???
死後の行き先と考えた場合、リンボとアビスはどう違うのか分からん。
494NPCさん:2008/01/10(木) 20:18:18 ID:???
d20メタルヘッドに四版は必要ないと思うな。
四版自体に魅力を感じない所為だと思うが。
495NPCさん:2008/01/10(木) 20:22:34 ID:???
>>486
しまった! 初笑いとられた
496NPCさん:2008/01/10(木) 21:22:55 ID:???
10日間笑ってないお前が心配だ
497NPCさん:2008/01/10(木) 21:25:35 ID:???
>>441,455,492
単純に「種別:動物の特徴として、Intは2が上限」ってことじゃないのか?
Intを上げる効果の上限を超えた分は無視され、
Intを下げる効果が重なった時にのみ意味を成す、でいいじゃない。
498NPCさん:2008/01/10(木) 22:44:56 ID:???
>>493
リンボとアビスは明確に違うと思うけど……
499NPCさん:2008/01/10(木) 23:24:25 ID:???
話dぎるけど4eの表紙どうよ?
3e/3.5eなら仕事中見つかっても何も言われなかったのに、あんな表紙じゃもう職場で開けない!
500NPCさん:2008/01/10(木) 23:27:51 ID:???
仕事中に見つかっても何も言われないのは表紙でバレてないとかそういうんじゃなく、
諦められてるだけなんじゃないか。
501NPCさん:2008/01/10(木) 23:36:06 ID:???
>499
コンピュータに向かって仕事をする職場なら、PDF版を開いてみればいいんじゃない?



いや、本当にコアルールがPDFで出るかどうかは知らないが…
(サプリはPDFで出てるけど、日本語版は期待薄かな)
502NPCさん:2008/01/10(木) 23:42:49 ID:???
英語ならコアルールはSRDが出るんだから充分。
503NPCさん:2008/01/11(金) 00:12:10 ID:???
日本語版でるなら、もうハードカバー仕様はやめて欲しい・・・
504NPCさん:2008/01/11(金) 00:13:41 ID:???
505NPCさん:2008/01/11(金) 00:25:09 ID:???
D&Dの4版とD20の版数は関係ないんじゃまいか?
D20システムを使用したD&D4thって扱いじゃないの?
3eも3.5eもD20(版無し)なんだから
506NPCさん:2008/01/11(金) 00:29:28 ID:???
d20 SRDには、v3.5とか書いてあるじゃん
507NPCさん:2008/01/11(金) 13:04:51 ID:???
今ひとつダメージ軽減がよくわかりません。
ダメージ軽減**/銀かつ魔法という能力が付いてた場合、攻撃が抜けるのはどんな武器の攻撃ですか。
あと秘術魔法にはダメージ軽減は関係ないのでしょうか。
508NPCさん:2008/01/11(金) 13:43:44 ID:???
>>507
「ダメージ軽減 X/銀かつ魔法」なら強化ボーナスを持った銀の武器(たとえば+1錬金術銀製ダガーとか)で抜ける。
魔法なだけの武器や銀なだけの武器では抜けない。

また、ダメージ軽減があっても、エネルギーや呪文からは通常のダメージを受ける。
509NPCさん:2008/01/11(金) 16:37:10 ID:???
>>507
ダメージ軽減は物理攻撃(近接・投擲・射出武器)のダメージに適用されるが、
>>508にあるように武器に追加のエネルギーダメージ(火氷酸電音秩混善悪等)が付加されていれば、
その追加エネルギーダメージ分は(耐性が無い限り)軽減されない。

ダメージ軽減 X / 銀かつ魔法 を持つ、秩序・悪の敵に
+1アナーキック・ロングソード・オブ・ピュアグッドの攻撃が成功したなら、
+1と筋力修正(Y)を含めたロングソードのダメージ(1+Y+D8)は
ダメージ軽減X分差し引かれ(武器は魔法ではあるが、錬金術銀で無いため)、
アナーキック(秩序に対し、2D6)とピュアグッド(善以外に、1D6)のダメージはそのまま入る。

物理ダメージを含まない魔法によるダメージは秘術・信仰・擬似呪文能力いずれも
ダメージ軽減の対象にならない。
510NPCさん:2008/01/11(金) 17:33:48 ID:???
>>509
なんという素人にわかりにくい例か。
間違いなく理系の香り。
511NPCさん:2008/01/11(金) 18:48:27 ID:???
わかってたハズだったのに
なんかわからなくなった気がするw
512NPCさん:2008/01/11(金) 19:25:15 ID:???
>>509で分かった俺は理系だったのか・・・
513NPCさん:2008/01/11(金) 19:58:37 ID:???
>>507
長いが、例をあげて説明すると

ダメージ減少/銀かつ魔法は
「かつ」なので錬金術銀製であり、さらに魔法のかかっている武器、
つまり+1錬金術銀製ロングソードとかでなければ抜けない
ただの錬金術銀製のロングソードとか
ただの+1ロングソードでは抜けない
そんな両方の武器もってねーよという場合
錬金術銀製の武器にマジック・ウェポンが手っ取り早いと思われる

ダメージ減少/銀または魔法は
「または」なので錬金術銀製の武器か魔法のかかっている武器、
ただの錬金術銀製のロングソードとか、ただの+1ロングソードで抜ける
無論、+1錬金術銀製ロングソードでも抜ける

魔法のダメージは原則ダメージ減少は関係ない
マジック・ミサイルでバシバシ撃ち殺せ
稀にダメージ減少を受ける呪文もあるがそれは呪文に明記されてる

エネルギーダメージ([火]ダメージとか)もダメージ減少には影響されない
514NPCさん:2008/01/11(金) 20:00:08 ID:???
>>509
但し、属性(秩混善悪)はエネルギーではないので、ダメージ軽減の適応内と
なる。つまりホーリィの場合武器ダメージが+2D6された物となる。
515NPCさん:2008/01/11(金) 20:55:33 ID:???
>>505
WoCにしてみれば、いつまでも3eのラインセンスで出版されたら儲からないから
「新版がでたらライセンスは終了です」という形にしてるんじゃないかな。知らんけど。

BoEFもD20ロゴが許可されなくてOGLで出し直したって話がある。これは版の問題ではないがw
D20ロゴ製品はそれなりにチェックあるってことだろう。
516NPCさん:2008/01/11(金) 21:16:37 ID:???
>>515
新しいOGLも時期さえ守れば無料利用できるんだが
517NPCさん:2008/01/11(金) 21:38:53 ID:???
OGLの話じゃなくてD20の話だろ。

D20ライセンスはWoCが権利保有してるし、チェックもするはず。
出版を差し止める(というか、ロゴの表示を許可しない)権利もある。
4E出版後に、3E系のD20ライセンスで出版するのは難しいだろう。

まあ俺も詳しくはないし、日本語環境では関係ない話だけどね。
518NPCさん:2008/01/12(土) 00:39:49 ID:???
DRといえばときおり揉めるんだがレイスストライクとか使った時の接触攻撃のダメージはDR無視する?しない?
519NPCさん:2008/01/12(土) 00:47:08 ID:???
Rules Compendium見る限りは、「無視できない」で確定みたい。
接触攻撃という記述自体無くなってるよ。(真っ先にチェックしたw)
520NPCさん:2008/01/12(土) 01:24:40 ID:???
Rules Compendiumで長い議論がついに決着したか……
521NPCさん:2008/01/12(土) 01:28:47 ID:???
>>519
接触攻撃が無いだって!
・・・ええとじゃあ鎧とかなんとか、そのへんの扱いで抜ける攻撃は、、

うまく言語化できない。情報の伝達に齟齬が生じる可能性がある。

そんなわけで一晩寝てからスレに戻ってくるわ。ノシ
522NPCさん:2008/01/12(土) 02:04:38 ID:???
Rules Compendiumは和訳待ちしてたんだけど、やっぱり出ないのかね。
売り切れる前に買うべきか・・・
523NPCさん:2008/01/12(土) 04:50:19 ID:???
>>519
接触攻撃の解説は17ページにある。

それには接触攻撃とは命中判定の際にACから鎧、盾、外皮を引いて判定するって書かれてる。
まぁ、ダメージ減少は無視できないのはこれで確定ってのは確かだね。
524NPCさん:2008/01/12(土) 05:13:14 ID:???
つか、521が勘違いしただけじゃね?
525NPCさん:2008/01/12(土) 08:47:41 ID:???
うむ。思わず「接触攻撃という概念自体がD&Dから無くなってる」のかと思って超動転した。
遠隔接触攻撃する呪文とかあるからなー。
一晩寝たら普通に頭に入って良かった良かった。
やはり8時間の睡眠は秘術や精神の力の回復に必要だよな
526NPCさん:2008/01/12(土) 09:05:27 ID:???
睡眠とか関係なく能力使えるドラゴンシャーマン強いよね
527NPCさん:2008/01/12(土) 09:17:06 ID:???
クレリックとか信仰術者は一般に、8時間も睡眠しなくていいんじゃあ?
528NPCさん:2008/01/12(土) 09:49:57 ID:???
そだね。毎日決まった時間のお祈り時にセットしなおせるんだったな
ちなみに、どの神格はどの時間帯にお祈りするとかいうような設定って
何かに載ってる?
529NPCさん:2008/01/12(土) 09:50:45 ID:???
信仰大全やらフォーゴトンレルム・ワールドガイドやらに載っていたような
530NPCさん:2008/01/12(土) 12:34:37 ID:???
>>522
古来1stの昔から「買えるうちに買っておけ 無くなってから悔やんでももう遅い」てなことを言ってな。

裁定集として持って歩くのにもいい。DMなら特にオヌヌメ

531NPCさん:2008/01/12(土) 12:38:18 ID:???
俺も次元界の書でそう思った。

4版で完全に内容は古くなってしまうわけなんだが。
532NPCさん:2008/01/12(土) 12:42:00 ID:???
>>519
「レイスストライク」や<近接攻撃接触化>の特技使っても、DR有効ってことだよね
揉めたってほどじゃないけど漏れの鳥取でもたまに議論されたのぅ

まぁDRを適用することを忘れちまう事がたまにあるんだけどな('A`)
533NPCさん:2008/01/12(土) 13:36:23 ID:???
ダンジョン誌の最新情報だと、ミストラが死んで起こったSpellplaqueは94年間もレルムで荒れ狂ったそうな。
4e版新時代の概略が紹介されているよ。
ウォーターディープ周辺は比較的安全だったようだから、4eはこの辺を中心に冒険するようなんだろうな。
534NPCさん:2008/01/12(土) 13:44:57 ID:???
なんかストレフォン暗殺からの銀河帝国分裂、ニューエラでの文明再生を連想した。
535NPCさん:2008/01/12(土) 13:52:01 ID:???
月海やドラゴン・コーストの情勢が気になる。
4e版ワールドガイド和訳されるまで待てないから買うだろうな。
536NPCさん:2008/01/12(土) 14:05:19 ID:???
僕等のムーンシェイは?ムーンシェイは無事なの??
537NPCさん:2008/01/12(土) 14:11:11 ID:???
>>528
FRについてなら、極一部の超メジャーな神のみフォーゴットンレルムワールドガイドに、全ての神の祈りの時間は未訳のF&Pに載ってる。
538NPCさん:2008/01/12(土) 14:17:25 ID:???
俺の大好きなマンシューン様の身が心配だ。
539NPCさん:2008/01/12(土) 14:18:41 ID:???
ところでドライアドの外見がただの怪物になってしまったのは「気のせい」だからですか?
540NPCさん:2008/01/12(土) 14:37:25 ID:???
>>535
ソードコーストは被害が少ないとか、ムーンシェイは分裂してしまったとか書かれているようだが…
541NPCさん:2008/01/12(土) 14:51:39 ID:???
Scepter Tower of Spellgard (Forgotten Realms Adventure) 96p
Forgotten Realms Player's Guide (Forgotten Realms Supplement) 160p

密林見ると9月に2冊FR関連が出るっぽい。
542NPCさん:2008/01/12(土) 14:53:37 ID:???
今度こそコアミア滅亡だろう
543NPCさん:2008/01/12(土) 14:55:53 ID:???
コアミアは俺が守る
544NPCさん:2008/01/12(土) 14:57:17 ID:???
コアミア思いっきり元気だぞ。
545NPCさん:2008/01/12(土) 15:04:30 ID:???
メンゾベランザンのほうがやばい
546NPCさん:2008/01/12(土) 15:08:26 ID:???
コアミアがなくなるとか想像しただけでコアイワ
547NPCさん:2008/01/12(土) 21:38:17 ID:SY0og1eN
21から先のレベル本出てたよね?
これは、なんとか出して欲しい。
イモータルセットが出なかった悔しさは今回味わいたくないよ。
548NPCさん:2008/01/12(土) 21:46:57 ID:???
えぴっくれべる本は3版ですにょ。
まぁ今はダンジョンマスターガイドと大全の記述と
レインボーのデータで我慢するしかなさそうですな。

549NPCさん:2008/01/12(土) 21:47:33 ID:???
3版だから出ないよ
ま、大した本じゃないし
550NPCさん:2008/01/12(土) 21:49:59 ID:???
つか、CD&Dのイモータルルールもそんなに欲しがるようなもんじゃないぞ。
エキスパートとかコンパニオンのようにゲームががらっと変わる、
新しい楽しみを追加するようなルールセットじゃなかった。

イモータル毒とかのネタは楽しめるがw
551NPCさん:2008/01/12(土) 22:16:57 ID:SY0og1eN
3Eでしたか、、、。
ガックリ。
20レベルまでで我慢か。
552NPCさん:2008/01/12(土) 22:48:26 ID:???
勘違い君が多いようだが、3eは別に過去ルールじゃないからな。
現在でも本家では3eは3.5eと平行して正式ルールとして認められている。
3eを排除しようとしているのは3.5e原理主義みたいなもんだ。放置放置
553Dマン:2008/01/12(土) 22:54:32 ID:???
>>551
3.5eではエピックルールはDMGに載ってるのだから3e時代のようにELHのような(検閲済み)な本を買わなくても良くなったってことだよ。
コアルールのみでいける。
554NPCさん:2008/01/12(土) 23:47:47 ID:???
細かい部分ルール変わってて鬱陶しいしな。

ってか3.Xeのエピックってゲーム内容激変するほど濃い内容じゃないし
Wizがタイム・ストップ連発するようになったあたりで
事実上ゲームオーバーかなって気もするけど。
555NPCさん:2008/01/12(土) 23:49:23 ID:???
>>554
時間止めてもやれることは限られるので無問題ではあるが。
せいぜいローソクに火をつけるくらいか?
556NPCさん:2008/01/13(日) 00:10:08 ID:???
時が止まってもスタンドが無いからなぁ
557NPCさん:2008/01/13(日) 00:36:18 ID:???
>>555
タイム・ストップ→ディレイト・ブラスト・ファイア・ボール(エネルギー属性は効くのに変換)を高速化と通常アクションで数個置かれるだけで普通にやばいw
もっと危ない使い方もあるが、あまりに酷い目にあったので思い出せない
558モンク向上委員会:2008/01/13(日) 00:37:10 ID:???
いっけええええええ
【時を止める少女】

個人的には時を止めてる間にディレイド・ブラスト・ファイアーボールを大量に置いておくのが好きだな
相手が何もできない隙を突いて〈手先の早業〉でアイテムをすりまくるとか思いついたができるだろうか

そう言えば時を止めるモンクがなんかにあった気がする…なんだっけ
時を止める魔法戦士ならWotCのサイトにあったが
559NPCさん:2008/01/13(日) 00:44:20 ID:???
>>556
ロードローラーを敵の頭上に配置できれば問題ないんじゃね?
560NPCさん:2008/01/13(日) 00:45:48 ID:???
>>559
つ 鏡音リン
561NPCさん:2008/01/13(日) 00:46:18 ID:???
時を止めている間に鎧を着て「蒸着は0.05秒で完遂する」とか
562NPCさん:2008/01/13(日) 00:53:04 ID:???
呼べば出てくる鎧なかったっけ?
A&EG記載だっけか?
563NPCさん:2008/01/13(日) 00:58:34 ID:???
>>562
聖衣あったね
564Dマン:2008/01/13(日) 01:01:45 ID:???
>>558
> 個人的には時を止めてる間にディレイド・ブラスト・ファイアーボールを大量に置いておくのが好きだな
それは、モンクだと身かわしで避けれるからか?
565NPCさん:2008/01/13(日) 01:18:02 ID:???
>>550
あれは本当に小ネタが楽しい本だったな。
あと、黒箱で俺最強状態になったパーティーをビビらせるのにも良かった。

つーか、金箱の感覚を求めているなら
ELHよりはDDE、DDEよりはD20のはっちゃけた不死者ルール本がお勧め。
一度でいいから厨房セッションしてみたいな。
566NPCさん:2008/01/13(日) 01:25:08 ID:???
Immortals Handbook:Ascensionもう出ないのかな?
正規版を待っていたら、PreOrderも中止されてしまった……
567NPCさん:2008/01/13(日) 01:26:14 ID:???
>>558
コンプリトサイオニクスだ。

>>562
マジックアイテムコンペンヂアムにCalled属性載ってるよ。+2000gp。
568NPCさん:2008/01/13(日) 16:30:20 ID:chjQw6mb
エルフは左利きが多いとかあるんですか?
569NPCさん:2008/01/13(日) 17:01:24 ID:???
DDEって何の略なんであろうか。
Epic Levelで十分に厨プレイが楽しめると思っている俺には必要というほどでもないだろうが・・・。
570NPCさん:2008/01/13(日) 21:30:02 ID:???
レルムで質問。
ウッドエルフとかの種族がらみって3.5でどうアップデートさせればいいのですか?
FRCSではstr+2dex+2int−2conー2chaー2になってるけど、
3.5のMMではchaー2が無くなってるんですよね。
PGtFでは種族の能力値修正無いみたいなんですけどMM準拠でいいんですかね。
それともFRCS準拠(つまり種族がらみはそのまま)になるんでしょうか。
よろしくお願いします。
571NPCさん:2008/01/13(日) 21:48:10 ID:???
おまえら4eの話ばっかしてんじゃねぇぞコラ!
初心者がこのスレに入りにくくなってるじゃねぇか!
少しは自重しろ!!






俺も自重しろwwwwww
572NPCさん:2008/01/13(日) 21:50:31 ID:???
↑ツマンネ
573NPCさん:2008/01/13(日) 22:05:07 ID:???
>>570
確か3.5版以降に出版された記述優先、無い場合はそのままで良しだったかと。
574NPCさん:2008/01/13(日) 22:06:53 ID:???
てことは、MM準拠でOKですか?
その辺がはっきりしなくって・・・
575NPCさん:2008/01/13(日) 22:17:44 ID:???
>574
横レス。
FRCSは三版だから、3.5コア優先でいいんじゃない?
FRCSの記述はPGtFでも、そのままでは使えず、しかも上書きされずにいる三版データもある訳だし。
576NPCさん:2008/01/13(日) 22:27:27 ID:???
ですよねー。
ありがとうございます。
これで心置きなくキャラ作成にいけそうです。
577NPCさん:2008/01/13(日) 22:45:54 ID:???
ドラゴンランス魂の戦争が完結したけど今更DLCSは出せないよなぁ・・・6年遅かったか。

どうもDLのゲーム展開は日本では恵まれて無いな。
578NPCさん:2008/01/13(日) 23:12:51 ID:???
>>556
同志よ
一緒に神格キャンペーンで中二マインドを満足させないか?
579NPCさん:2008/01/13(日) 23:13:32 ID:???
カードゲームが和訳されなかったっけ。
あとカセット付きブック。
580NPCさん:2008/01/13(日) 23:29:40 ID:???
>579
>カードゲームが和訳されなかったっけ。
あれは今は亡き大貫氏のデザイン。
山本弘に同人誌で「ドラゴンランスカードゲームに関しては悪い夢を見たと
思って忘れることにしよう」と書かれてた。安田均に悪口書くなと言われた
らしい。
581NPCさん:2008/01/14(月) 02:37:16 ID:???
ヤフオクで「D&D同人ルール」というのを出品してる奴がいて、
よく見たら普通のルルブのコピーを売りつけようとしてるらしいんだけど、
これっていいの?
582NPCさん:2008/01/14(月) 02:40:36 ID:???
君の信仰によるんじゃね?
俺の神は駄目だって言ってる。
583NPCさん:2008/01/14(月) 02:42:28 ID:???
「同人」と言い張ってただのコピーを売りつけるのは昔からよくある手口。何を今さら。
584NPCさん:2008/01/14(月) 03:34:57 ID:???
AO(オークション管理人)に言いつけるのがLG的行為。
585NPCさん:2008/01/14(月) 03:44:19 ID:???
CGは落札して個人情報を引き出しネットに晒してドロンか?w

別の意味で犯罪だろうなw
586NPCさん:2008/01/14(月) 03:45:42 ID:???
>>581
その人、警察に調べられたら余罪がすごそう
587NPCさん:2008/01/14(月) 05:33:37 ID:Z+PNU0dD
公式のリプレイを見てもネット上で公開されているリプレイを見ても
シリアスなのは少なくて、なんか漫画かライトノベルみたいなノリのものが多いですね?
結局D&Dファンのみなさんもそういうノリが好きなんでしょうか・・・
ひたすらシリアスなD&Dのリプレイとかってどっかにあるものでしょうか?
588NPCさん:2008/01/14(月) 05:44:25 ID:???
>>587
実際のプレイにおいて最初から最後までシリアスなノリなんてめったにないと思うぞ。
それを踏まえた上であとは書き方の問題だろう。

例えば、「プレイレポートたきのはら」のプレイレポートとかには
割と堅めの文章のものがあったりすると思うがね。
589NPCさん:2008/01/14(月) 05:45:54 ID:???
DMGに載っている「プレイの実例」
590NPCさん:2008/01/14(月) 08:13:14 ID:???
>>587
リプレイは実際のプレイの記録って面が強いからね。
貴方達が実際にプレイする時に徹頭徹尾シリアスに冗談なんか一言も挟まず、
重々しい言動だけでゲームをするか?と考えれば何故軽い感じのリプになるかは
分かるんじゃないかな?
591NPCさん:2008/01/14(月) 08:32:13 ID:???
とんちきな行動ばかりしていると気軽に全滅しそうなので、地の文では明るく振る舞っているのだらう。
592NPCさん:2008/01/14(月) 09:49:36 ID:???
レベルが上がればスーパーマンになり、しかも簡単に人が生き返るD&Dのどこがシリアスかと。
593NPCさん:2008/01/14(月) 10:02:24 ID:???
AD&Dで充分おもしろかったじゃないか
594NPCさん:2008/01/14(月) 10:04:27 ID:???
>>587がひたすらシリアスなリプレイ書いてみればいいんじゃね?

普段どんなプレイしてるのか知らんが
595NPCさん:2008/01/14(月) 10:51:10 ID:???
>>592
それはシリアスかどうかと関係ない
596NPCさん:2008/01/14(月) 10:51:37 ID:???
>>578
俺か?本当に俺でいいのか?
597NPCさん:2008/01/14(月) 10:54:53 ID:???
>>587
セッションのノリがシリアスなのか、シナリオやらキャンペーンがシリアスなのかわからんな。
後者ならうちのとこだな
598NPCさん:2008/01/14(月) 11:06:26 ID:???
最終的には「絵が嫌い」とか言い出すタイプじゃないかと。
599NPCさん:2008/01/14(月) 11:42:10 ID:???
>>587
公式ってのはこの間文庫で出たやつの事か?
あれは俺も嫌いだ
FEARゲーリプレイの真似事(気色の悪い長セリフと掛け合い)する必要はないんだが
ラノベの一種として出版する為にはダサい表紙イラストも含めてしかたがないのだろう
新版のベルガリアードの人とかもう少し軽いのなら新旧日本ファルコム系の人達とか
ファンタジー系の作品傾向にあう上品でスペシャルな絵師はいくらでも居るんだけどね
600NPCさん:2008/01/14(月) 11:48:36 ID:???
プレイヤーに井上大先生をお呼びしたんだ
あんたのエロ絵はいらないよなどと言えるはずがあろうか
いやない
601Dマン:2008/01/14(月) 11:50:17 ID:???
>>599
商品として「リプレイ」にする以上は「長セリフと掛け合い」は必要だと思うよ。
602NPCさん:2008/01/14(月) 11:52:59 ID:???
判定の場面などで、いったいどのルールを適用しているのか分からないようなリプレイは
リプレイの意味が無いと思うんだが、現実にはその手のリプレイばかりという不思議。
603Dマン:2008/01/14(月) 11:57:18 ID:???
>>602
どのルールも何もD&D3.5e以外のどのルールを使ってると思ったんだ?
604NPCさん:2008/01/14(月) 12:01:10 ID:???
>ファンタジー系の作品傾向にあう上品でスペシャルな絵師は
これが高二病か。
605NPCさん:2008/01/14(月) 12:07:03 ID:???
ダードスレかと勘違いするほど見事な揚げ足取り。
606NPCさん:2008/01/14(月) 12:11:31 ID:a51AE0x4
じゅんいっちゃんの絵に品が無いのは確かだが、それがどうかしたか。
ドつき合い上等のD&Dリプレイで「上品でスペシャル」な挿絵を入れられてもどうかと思うしなあ。
607NPCさん:2008/01/14(月) 12:18:05 ID:???
例えば、PHB・DMGに載ってるような濃ゆい絵のヒロインがレイプされそうになったとしても、
あんまり助けたいと思わない。なんだかんだ言って日本の絵師がいちばんいい。
608NPCさん:2008/01/14(月) 12:19:38 ID:???
おまんこ舐めたくなるようなヒロインじゃなきゃ駄目だからね
by富野
609NPCさん:2008/01/14(月) 12:21:10 ID:???
>>気色の悪い長セリフと掛け合い
おかしいな……俺の記憶では、FEARが生まれる以前からあったと思うが……

そもそも掛け合いを排除したセッションって、
ソロプレイ気分の他人無視プレイヤーしかいないとかか。
お前どんだけ無法な卓を目指してるんだ。
610NPCさん:2008/01/14(月) 12:23:10 ID:???
つうかコアルールに載ってる絵からして別に上品ではないような。
611NPCさん:2008/01/14(月) 12:24:42 ID:???
PL1「これはトラップですか?それとも普通のドアですか?」
GM「はい。それはドアです。」
PL2「分かりました。これはドアです。私はドアを開けます」
PL3「PL2はドアを開けましたか?私はPL2の後ろにいます。私はPL2について行くでしょう」
GM「いいえ。そのドアは開きません。ドアには鍵がかかっています。鍵はリンゴではありません」
612NPCさん:2008/01/14(月) 12:26:00 ID:???
日本版D&Dの挿絵のスタンダードは中野豪だろ

それに比べりゃどれも色物際物だ
613NPCさん:2008/01/14(月) 12:27:10 ID:???
FGジャーナルの「栄光は誰がために」の頃から掛け合いや長台詞はリプレイの中に存在したぜ?
ネタ満載の掛け合いもな。
614NPCさん:2008/01/14(月) 12:32:05 ID:???
レグダーがノリノリでリューマよろしく「貴族の名にかけて!」と叫んでチャージしたり、
ローグが魔法装置仕様に失敗してギャグみたいなすすけっぷりしたり
各キャラクターにスポットライトがあたるような
セッションを心掛けようという文章の挿し絵でスポットライトあたってるギンブルを
退屈そうに全力でスルーしてたりと、超シリアスだよねD&D!

3版の頃のヒロシリプなんてシリアス過ぎて
ルール超越しすぎて叩かれてたしね!

ホワイトプルームのドアにピトンの描写とか、結構ギャグなきもするなぁ。
615NPCさん:2008/01/14(月) 12:56:28 ID:???
アメ公がHAHAHAHA!笑いながらやってるD&Dにどんな幻想持ってるんだろうなw
あの冗談みたいなメリケンのシナリオ見れば、笑いながらとりあえずチャージしたり、
死んだらキャラクターシート破り捨てて詠嘆してる様が目に浮かぶじゃないか。
舶来信仰の洋ゲー厨もそろそろ現実を見ようぜw
616NPCさん:2008/01/14(月) 13:11:22 ID:???
ドラゴンランスの悪口を言っている>>587がいると聞いてやってきました。
617NPCさん:2008/01/14(月) 13:12:39 ID:???
>>599
わざわざFEAR厨を呼び込んでどうするw
618NPCさん:2008/01/14(月) 13:13:31 ID:???
FEAR厨がD&Dやったっていいじゃない
619NPCさん:2008/01/14(月) 13:16:15 ID:???
ドラゴンランスを制作陣がテストプレイしたときでさえ、お笑いな結果になったというし
620NPCさん:2008/01/14(月) 13:17:50 ID:???
これを見て「FEAR厨がきた」とかどんだけーという件について。
621NPCさん:2008/01/14(月) 13:23:21 ID:???
あーでも>>587の気分も分かるんだよね。
いわゆる脳内にしかない理想のTRPGセッション。

リアルでハードで、みんながやってるような軟弱ヤツじゃなくて・・・とかさ。


実プレイが足りないとよく陥るんだ、コレが。
622NPCさん:2008/01/14(月) 13:26:22 ID:???
まぁ、ゲームだから仕方ないわな。
623NPCさん:2008/01/14(月) 13:48:36 ID:???
素人のリプレイに関しては
文章がうまく書けないというコンプレックスとか、
下手に脚色するとプレイヤーにケチつけられるとか、いろいろあるからな。

逆にプロで二流な人は文章や話を脚色しすぎてキモくなる。

翻訳チームの桂がD&Dリプレイに美少年モノを、とそそのかしたらしいけど
そんな感じ。美少女モノに持って行った編集はまだわかってるほうだろう。
どっちもキモいけどな。
624NPCさん:2008/01/14(月) 13:49:51 ID:???
>>623
ネタと文章の脚色を混同してるなあ。
625NPCさん:2008/01/14(月) 14:01:46 ID:???
シナリオがシリアスになるか否かを
システムで縛ってないからダメなんだと思うよ!
いっそ、シリアゲーだいすきっ子さんがそういう
渋いプレイ専用システム作ればいいんだYO!

笑ったらなんかペナルティを受けるから、ギャグ展開禁止とか。

確実にカルテットだろうけどさw
626NPCさん:2008/01/14(月) 14:10:09 ID:???
>>599はこのどちらかの奴だろ。何が内向き、何が重厚ファンタジーw

By NORIMITSU@三十路 (東京都)
一番新しい、現行システム唯一の和製D&Dリプレイ。
何というか、非常に内輪的というか、
「ああ、コリャTRPGは廃れるわ」
と思わざるを得ないほど、内に篭った作風で、読んでてつまらなかった。
昔読んだ『D&Dがよくわかる本』に載ってたリプレイはメチャクチャ遊びたい!と思わせてくれたものだったが、
「ああ、d20になったD&Dは面白くなさそうだな」
と思わせてどうする。
こうした商品を出したところでTRPGは普及しない(リプレイって紹介も兼ねてるんじゃないのか?)。
更に内に篭る輩を増やすだけだ。もっと外に開いて欲しい。

By ファンリル (三重県)
 キャラ設定やストーリー展開など、かなり素直なつくりで、アッサリとした感じでよめます。
 注釈もちょこちょこついていますし、D&Dのサプリメントに対する興味のわくのではないか
とおもいますし、実際、サプリメントはこんな風に役にたてるのだと感じれるのではないでしょうか。
 ただ、もともとリプレイ本は内輪ネタにはしりやすく、それをどこまで押さえて編集するかという
さじ加減が大事だと思うのですが、この本では良くも悪くも「今風」です。
 さほど深い知識や経験なしに、語感やインパクトで勝負する傾向のあるライトノベルが好きな人
には非常におもしろいのでしょうが、踏み込んでファンタジーを楽しみたい人には、軽すぎて物足
りないのではないかとおもいます。
 マンガネタやらアニメネタ、さらには腐女子ネタなどを軽くちらして、いわゆるオタク系の取り込み
を狙っているのかな?とかんぐりたくなるくらい、無駄に編集されたセリフまわしと(実際あんなキ
ャラセリフ、用意しないでは言いませんって)、そういうネタが好きそうな人むけの、ストーリーとは関係ない雑談が大量に掲載されています。
 シナリオもかなりベタで、先がきっちり読める分、安心して読んでられますし。
 読者投稿っぽい、軽いテイストで読むには丁度いいのではないかと思います。
 通勤や通学の合間の一時間でさらっと読む本を探しているなら、最適です。
 ただ、D&D特有の重厚なファンタジーを期待するなら、がっかりしてしまうと思いますので、お勧めできません。
627NPCさん:2008/01/14(月) 14:11:23 ID:???
今はあーいうのが受けるんだろうなって思って読んでるけどな
628NPCさん:2008/01/14(月) 14:13:03 ID:???
>>627
雑誌のリプレイやWebリプも昔からネタ満載だったと思うが。
昔は違ったというなら具体的な例を挙げてくれ。
629NPCさん:2008/01/14(月) 14:17:11 ID:???
骨太(笑)の世界だな
630NPCさん:2008/01/14(月) 14:20:36 ID:???
4thのどこが重厚だと(ry
631NPCさん:2008/01/14(月) 14:20:37 ID:???
元ネタを逐一披露しながらプレイとか?
632NPCさん:2008/01/14(月) 14:22:24 ID:???
D&Dのリプレイにアメリカ方式とかあるわけじゃないんだから、
今のリプレイを強引に「FEAR式」とか定義するなら、そりゃロードス島戦記
あたりの「SNE式」へのノスタルジーに過ぎないんじゃないの。
いずれにしても「本来のD&Dのプレイスタイル」とやらには欠片も関係ない話だ。
そもそも商業出版リプレイが日本独自のものなんだから。
633NPCさん:2008/01/14(月) 14:23:37 ID:???
個人が重厚ファンタジースキーをやるのは
いいんだけどさ、それを他の人やホビジャに
押し付けないでほしい……
634NPCさん:2008/01/14(月) 14:24:20 ID:???
実況しながら読んでたら「○○キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!」で埋まりそうなとことか
635NPCさん:2008/01/14(月) 14:25:03 ID:???
どっちかつうと、2ch文化とかニコ動文化だよなw
636NPCさん:2008/01/14(月) 14:25:47 ID:???
クィーンズブレイドとぴくせるまりたんで何かに目覚めたからなHJは
637NPCさん:2008/01/14(月) 14:28:06 ID:???
>ロードス島戦記あたりの「SNE式」
ああパーンが1レベル低いってさんざんからかわれたりするアレか。
シリアスとかハイファンタジー嗜好とはまったくの無関係だな。
638NPCさん:2008/01/14(月) 14:29:30 ID:???
SNE方式って激強NPCが活躍するやつか
639NPCさん:2008/01/14(月) 14:30:28 ID:???
ウィザードリィを日本ローカライズした時に
カシナートとかのギャグ要素をごまかしてでも
本格ファンタジー(笑)にしたかった人と、
そういうシリアスファンタジーなウィザードリィしか認めなかった人みたいに
「外国のどこかには本物の骨太ファンタジーが存在していて、日本のライトファンタジーは非正等」
という幻想を抱いている人がいくらか存在しているのかもしれない
640NPCさん:2008/01/14(月) 14:43:24 ID:???
>>637
でもだんだん記憶は美化されるからね。ディードリットのマジックソード強奪とかは忘れられていくんですよ。

ただ、SNE式がオタ的に薄かった、というのはあるのかもしれん。
心に棚を作れとかは言ってたけどw
641NPCさん:2008/01/14(月) 14:43:25 ID:???
ガチガチのシリアスとかハイファンタジーを遊び、リプレイに起こすには、プレイヤーマスター共に
深い含蓄と場のコントロール意識が必要。
(ぶっちゃけ参加者全員シリアスプレイをマスタリング出来る手腕が最低条件)

それがあればシステムに依存せずシリアスに遊べる。
リプレイをきちんと起こすにはラノベ以外でも小説家として食べて行ける技量が必要。

卓を囲むメンツとその日のムードによっては偶発的に奇跡のようなシリアス展開も起きるけど、
スケジュール決めて定期的に取材する雑誌等のリプレイでは無理でしょ。


熱血専用があれば誰でもかれでもシリアスに遊べるって訳ではないからね。



D&Dの絵師っつーとBlack Point2号じゃない?
642NPCさん:2008/01/14(月) 14:44:30 ID:???
エルリックスキーだからな。シリアス好きは。
643NPCさん:2008/01/14(月) 14:45:37 ID:???
まあまあお前らムキになるなよw
644NPCさん:2008/01/14(月) 14:46:56 ID:???
えー?
ストームブリンガーリプレイはギャグだったよ?
【参考資料:スピコピ】
645NPCさん:2008/01/14(月) 14:53:04 ID:???
キャラクター達は真面目にシリアスに行動してるはずだから
キャラクターの行動とその結果、DMとプレイヤーの発言部分の
二段に分けてから読むときっとシリアスなふいんきのりぷれいになるよ
うん、たぶん
646NPCさん:2008/01/14(月) 14:55:46 ID:???
>>642
エルリックはシリアスに見えるが、エルリックプレイは金沢尚子のマンガの通りだからなw
シリアス好き、ハイファンタジー志向のプレイヤーは、高確率でアレな一人上手をやりたがる。
コンベでアルビノ、黒い剣持ちのPC、NPCがいたらまず間違いなく大惨事だ。
647NPCさん:2008/01/14(月) 14:57:05 ID:???
>>599はどこ行ったの?
不在裁判は嫌だから、発言してもらいたいんだが
648NPCさん:2008/01/14(月) 14:58:22 ID:???
ソーセージ銜えて嬉しそうなノトスはエロイなーと思ったよ。なぜか。
649NPCさん:2008/01/14(月) 15:06:38 ID:???
裁判って何様だよw

>>643
このスレ、時々ヒステリー起こす人がいるからね。

現実にリプレイ書けばわかるけど、どうしてもギャグになる面があるんだよな。
小説は物語だけで完結してるけど、TRPGはそうじゃないからな。

物語のレイヤーと、プレイヤーのレイヤーの両方を含まないと読んでて納得しづらい。
けど、プレイヤーのレイヤーが被さる時点で、物語のレイヤーの真剣味は薄れるわけだ。
「全滅したー、って言ってるプレイヤーがいる」って時点でな。

リプレイを小説にするといまいちしっくり来ないことが多いのは、そのへんじゃないかと思う。
650NPCさん:2008/01/14(月) 15:06:44 ID:???
え、599って突っ込み待ちのボケ役じゃなかったの……?
651NPCさん:2008/01/14(月) 15:08:17 ID:???
上品でスペシャルな絵師とか素面じゃ中々出てこない言葉だよな。
652NPCさん:2008/01/14(月) 15:08:59 ID:???
指輪物語だって某魔法使いが魔法を使わないとか、ひょっとしてそれはギャグryな部分もあったじゃないか
653NPCさん:2008/01/14(月) 15:10:32 ID:???
>>649
一々皮肉を言わずにはいられない奴も同じくらいウザイな。
それこそ何様のつもりなんだか。
654NPCさん:2008/01/14(月) 15:14:22 ID:???
>>653
同じ事をしてちゃ延々ループするだけだと思うのだが。
655NPCさん:2008/01/14(月) 15:17:23 ID:???
>>652
あれは力を抑えることが善だということで(指輪を使わないガンダルフ=善)
ギャグでもなんでもないと思う。マジレスするのも何だが。
656NPCさん:2008/01/14(月) 15:18:19 ID:???
>>654
自覚のない奴には指摘してやらないとダメだろう。
自戒も含めてな。
657NPCさん:2008/01/14(月) 15:25:10 ID:???
658NPCさん:2008/01/14(月) 15:26:31 ID:???
>>657
全く違うな。
よくアンカー辿れよ。
659NPCさん:2008/01/14(月) 15:31:18 ID:???
>>658
ごめん。>>649=>>599だね。
660NPCさん:2008/01/14(月) 15:35:35 ID:???
>>646
シリアスなファンタジーと言われてムアコックを連想する時点でお察しな気も・・・。
陰鬱なのとシリアスなのの区別がついてないというか。

D&Dでシリアスって言うとやっぱり「いつ死ぬかわからん」のシリアスなのかな。

けど、パワープレイは突き詰めるとシリアスになるよな。
「人間捨てないと強くなれない」というシリアスさw 
ギャグでもありシリアスでもあるような。
661NPCさん:2008/01/14(月) 15:39:17 ID:???
「いつ死ぬか分からん」 →まぁ、蘇生させられるしー
                →蘇生料金で莫大な借金wwwwうはwww
662NPCさん:2008/01/14(月) 15:39:46 ID:???
だよね!人間途中でやめてオークになれば
下3つさがらずに筋力+4!リンカ最強だよ!
663NPCさん:2008/01/14(月) 15:41:37 ID:???
むしろ重厚なハイファンタジーにするためには、
無駄にネタな台詞回しと長い掛け合いが必要になると思うんだけど。

プレイヤーはその間、とうぜんのように爆笑中。
664NPCさん:2008/01/14(月) 15:43:13 ID:???
>>662
なれ「れ」ばな。

コボルドになった俺の気持ちも考えてみろと。
もちろん、リンカは最高だけど!
665NPCさん:2008/01/14(月) 15:43:43 ID:???
パワーを求めて人間性捨てる要素っていうと
それがテーマになっていて、ルールで明確に
定義づけされているゲームのほうがらしくね?
(逆に言うと、その要素をスポイルすることはできないんだろうけど)

よく知らんけどダブルクロスとかデモンパ?
666NPCさん:2008/01/14(月) 15:44:29 ID:???
>>660
D&Dでシリアスって言ったらキュア・シリアス・ウーンズだろ
667NPCさん:2008/01/14(月) 15:45:40 ID:???
>>665
その系の元祖はサイパンじゃないか?
668NPCさん:2008/01/14(月) 16:05:16 ID:???
>>659
おいおいw
669NPCさん:2008/01/14(月) 16:21:40 ID:???
シリアスで重厚で本格的な(中世)ファンタジープレイとは、
何そのスイーツ(笑)な幻想って感じ以上にはなかなかなれん言説だわな。
そういうリプレイ、あるいはそれに近いリプレイっつーと
とりあえずブレイド・オブ・アルカナの稲葉リプくらいしか思いつかないが、
実際のプレイ風景がああだったとはとても思えんわ。
思えんっつーか、1プレイヤーとして信じ難いw
それこそ>>641的な環境を作ればいけるんだろうけど。

ところで硬派(笑)好き懐古主義者が挙げる良リプといったら黒ちゃんリプが定番な気がするが、
あれはとてもじゃないが「シリアスで重厚」ではないよなw

まあぶっちゃけ俺も硬派(笑)好きなんで、
レイズデッド辺りの使用条件を厳しくしようとはよく思うよ……
「人質?死んでも後で生き返らせりゃいいし」
はD&D的ダイナシの代表例だしやっぱ。
厳しくっていうか、エベロンを舞台にして、
「ドルラーに行った魂がどうなるか読め、次にRDの冒頭の記述を読め」程度。
まあ、エベロンだとまたPCクラス持ちや高LVキャラへのアクセスが難しい、と言うこともできるしね。
PCの復活はともかく(PCは特別だからな)、どんなキャラでもほいほい復活するとはいかない、位。
670NPCさん:2008/01/14(月) 16:23:21 ID:???
スペコン版ラストブレスとか最高だよな。レベルさがらずにリンカ!
これで金が続く限りリンカできる!ヒャッホー
671NPCさん:2008/01/14(月) 16:36:19 ID:???
あれもいいよなw
プレイヤーとしてやってる卓は圧倒的にパワープレイ方向なんで、嬉々として使わなきゃKYだ……
672NPCさん:2008/01/14(月) 16:38:56 ID:???
>>596
いいとも!
3人目の厨戦士はいないか?
673NPCさん:2008/01/14(月) 16:39:17 ID:???
PLが納得してないと困ったチャンDMだな
674NPCさん:2008/01/14(月) 16:55:10 ID:???
>>673
>>669の最後段落の話なら大丈夫。
てか、DMやってる卓のPL達はあんまりD&D的ダイナシ方向に行かない連中なんで気が楽だ。
「スピーク・ウィズ・デッドあるから捕虜にする必要はない」言って平然とオーバーキルとかしないし。
一方俺のD&Dマインドは別卓のパワープレイ補正がかかってるんで、
その齟齬で時々面食らったりする。

やっぱプレイヤー違うと、ゲームも全然違う風になるわな。RPGは面白いよ。
675NPCさん:2008/01/14(月) 17:14:33 ID:???
内容はどうあれ、あのリプレイの表紙はキモイだろww
読んだ事ないし、気になるけど、買う気はおきないって、さんざん既出?
676NPCさん:2008/01/14(月) 17:24:33 ID:???
なんか昼間におもしれぇ奴が来てたみてぇだな
アイツが「THE GAMERS」とか見たらどう思うんだろうw
677NPCさん:2008/01/14(月) 17:29:11 ID:???
表紙を捨てるとかカバー掛けるとかするくらいの知恵がないやつがいるのか。
678NPCさん:2008/01/14(月) 17:40:23 ID:???
リプレイの表紙なんてどうでもいいだろ。
D&Dの実プレイ不足をリプレイで補おうとは思わんじゃろ?
ダイス振ってナンボだもの、このゲーム。
D&D自体とはあまり関係ないTRPG関連読み物としての価値こそどーなのだ?

それより、4eの表紙は本当にアレ(www.enworld.org/index.php?page=4e)なのか。
アメ的ペーパーバック臭のするような趣で好きなたぐいだが、
3eの表紙も富豪的で好きだったんだけどなぁ。無茶しやがる、的な意味で。
679NPCさん:2008/01/14(月) 17:46:55 ID:???
>>678
なんでWotCの製品ページをチェックしないんだ?

PHB
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=products/dndacc/217367200
DMG
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=products/dndacc/217507200
MM
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=products/dndacc/217207200
FRCG
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=products/dndacc/218287200
H1 Keep on the Shadowfell
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=products/dndacc/217187400

3.x版と差別化するためだろ、表紙のデザインコンセプトを変えたのは。
680NPCさん:2008/01/14(月) 17:54:11 ID:???
>>679のページで
Player痴 Handbook
Dungeon Master痴 Guide
と表示されて吹いた
681Dマン:2008/01/14(月) 17:56:24 ID:???
>>675
キモくない表紙でキモい中身だったら間違って買っちゃう人がいるかもだろ?
だから、アレはあの表紙で良いんだよ。
682NPCさん:2008/01/14(月) 17:56:27 ID:???
>>680
自分の環境じゃ普通に表示されるから、
きっと君の内面が現れたんだろうw
683678:2008/01/14(月) 18:01:29 ID:???
>>679
なんでって判断力が低いからに決まってるだろ!
素で思いつかなんだ。

>3.x版と差別化するためだろ
それはわかるんだけどサー、的なアレですよ。
なんかふつーになっちゃった、とか思うのはオヤジだから(2nd思い出す)ですかねぇ。
684NPCさん:2008/01/14(月) 18:02:51 ID:???
長台詞がサラっと出て来る奴だって世の中には居るさ、そういう奴は
映画や小説が好きでアーキタイプなセリフが頭に詰まってたり、頭の回転が
早かったりするだけ。あと、プレイの展開を読んでセリフを構築することが
出来たりとかね。
問題なのはその卓のプレイ傾向が長台詞をカッコいいロールプレイとしてみ
てくれるか、一人上手としてみるかの見極めがちゃんとできるかどうかでは
ないかと。

例えば、敵のボスがエルフが嫌いな理由なんてPLは興味ないんだよ。
DMのこだわりなんだけどな!!
685NPCさん:2008/01/14(月) 18:05:14 ID:???
>>675とか、ようは
「●●の絵は萌えないから買わないのだ!」とか言ってる萌えオタと
何もかわらないんだよな。
686NPCさん:2008/01/14(月) 18:06:31 ID:???
>>683
ワールド設定とかの激変やコスモロジー(既存神話的モチーフの取り込み)、
見ると、AD&D1st回帰というか、雰囲気的には3.x系の否定のような気がするねえ。
表紙もその一環じゃないかと。

3eから入った人には新しく見えるということで。
687NPCさん:2008/01/14(月) 18:14:30 ID:???
>>686
内容的には劇的に変えるので、
イメージ的には回帰路線で従来ファンにおもねりました。

なんつーことだったりすんのかなーとはちょっと思うね。
688NPCさん:2008/01/14(月) 18:16:23 ID:???
3eから入ったけどサプリの表紙と調子変わんないから違和感は無いかなあ
強いて言えば一目見てコアと区別付け難いかなって程度で
689NPCさん:2008/01/14(月) 18:18:59 ID:???
>>684
でも、敵のボスが異常にエルフ嫌いで、それがシナリオ上超重要、とかだと、
PLはめちゃくちゃ気にしたりするぞ。

DM「彼はエルフが超嫌いで、こんな事件を起こしたんだねー」
PL「なんでそんなに嫌いなんだ? こいつとエルフにどんな過去が?」

ごめんよ、なんも考えてねぇよ!
その秘密は次のシナリオで!!
690NPCさん:2008/01/14(月) 18:21:01 ID:???
表紙より4版はPHBを除いてどれも薄くなったのが気がかりだな。

特にDMGは100p近く3.5版より減ってるわけで。
何が削られるんだろう?
正直、3.5版のDMGは良くできていたのであまり要素を削って欲しくないんだが。

MMも30pくらい減ってるが、こっちはステータスブロックが整理されれば
ボリュームは維持できそうな気がする。

レベル帯が増えてるからモンスターは増やして欲しいが、
まあMMはすぐに2、3と出るだろうからあまり問題にはならないと。
691NPCさん:2008/01/14(月) 18:27:45 ID:???
くだらない挿絵がすべて撤去されるのなら嬉しいけどなw
692NPCさん:2008/01/14(月) 18:32:15 ID:???
MMから挿し絵削除とか……正気かこいつ
693NPCさん:2008/01/14(月) 18:33:50 ID:???
>>692
それのどこがくだらないんだ?
694NPCさん:2008/01/14(月) 18:34:48 ID:???
>>692
煽りはほっとけ。

DMGに関しては、マジックアイテム本が9月に出るらしいから
マジックアイテムが多少減るのかもと思わないでもない。
まあ、上級クラス周りやらNPC系のルールが減るんだとは思うがね。
695NPCさん:2008/01/14(月) 18:35:39 ID:???
表紙絵といえば、
クレリック・サーガもドラゴンランスも日本語化の際にこっちでつけてるんだよね
元はどんなんだったんだろう
特にダニカのへそだしとか
696NPCさん:2008/01/14(月) 18:40:21 ID:???
は?
なんで勝手にMMの話限定にされてんだ?
ページ数が減って心配っていうのはDMGの話してたんじゃないの?
読解力無いゆとりもここまで来たか。
697NPCさん:2008/01/14(月) 18:42:44 ID:???
>>695
ペーパーバックかハードカバーかでも違うし、総集編が出てたりもするが、
サンプルを二つばかりあげておく。
ttp://www.amazon.com/Sylvan-Shadows-Forgotten-Realms-Quintet/dp/0786916052/

ttp://www.wizards.com/default.asp?x=products/dlnovel/887780000
698NPCさん:2008/01/14(月) 18:44:46 ID:???
>>696
DMGの挿絵が減ったくらいで100pも減るかよ。
そもそも下らない挿絵というのがどれのこと指すんだ?
699NPCさん:2008/01/14(月) 18:47:15 ID:Z+PNU0dD
最初にシリアスなリプレイに関する話題をふったものです。
みなさんレス等ありがとうございました。すみません。
私が申しているのはリプレイを支配しているノリの問題です。
たとえば公式リプレイは「ガンボルト、ごらん、あれがトーチポートの灯だよ!」で始まり
その後「では、こちらは持参いたしました黄金のお菓子です」「実は裏口入学だった(笑)」
「ええー」「んなわけはないでしょ(笑)」みたいなやりとりが続きます。
この辺の出だしで世界観が壊れちゃういうかライトノベルヲタ臭いギャグって感じを受けて萎えるんですね。
もちろんこういうノリが好きな人が多いのでしょうし、こういうノリのリプレイが支持を受けるのはわかるのですが、
洋ゲー好きな自分としてはもっとシリアスなリプレイとかは日本にないものか、と思ってしまう次第。
たとえばバルダーズゲートとかネヴァーウィンターナイツに冗談を言うシーンはあっても
けっして上のようなやりとりは出てきませんよね?
でも公式も同人もリプレイってたいてい上のようなノリなので自分はマイノリティなのかな、と思ったのでした。
あるいはリプレイってああいうものっていう固定観念が日本では強いだけでしょうか、SNE以来・・・
700NPCさん:2008/01/14(月) 18:48:39 ID:???
マジックアイテムの章がまるごと消えて、MMみたいな別冊に切り出されるとか。
それなら100ページ減っても納得いく。
701NPCさん:2008/01/14(月) 18:49:46 ID:???
>>699
>たとえばバルダーズゲートとかネヴァーウィンターナイツに冗談を言うシーンはあっても
>けっして上のようなやりとりは出てきませんよね?

CRPGのゲーム内会話とリプレイのPL発言は次元が違う。
つか、CRPGのゲーム内会話のような雰囲気を楽しみたいなら小説を読んだ方がいいだろう。
702NPCさん:2008/01/14(月) 18:50:04 ID:???
>>699
ロードス島リプレイとロードス島小説はノリが違うだろ?
それぞれ向き不向きがあるんだよ
703NPCさん:2008/01/14(月) 18:50:25 ID:???
新しい釣り餌キターーーー!
704NPCさん:2008/01/14(月) 18:51:56 ID:???
日本語版が安くなってくれるなら少しぐらい薄くなってもいいよ!
705NPCさん:2008/01/14(月) 18:52:18 ID:???
>>699
>>701に同意。

とりあえず、「ホワイトプルームマウンテン」をお勧めする。
ゲーム的な雰囲気を出しつつちゃんと小説してる。
706NPCさん:2008/01/14(月) 18:53:10 ID:???
>たとえばバルダーズゲートとかネヴァーウィンターナイツに
マジで実プレイ分ねーんでやんのwww

ギャグでやってんのか?
707NPCさん:2008/01/14(月) 18:54:15 ID:???
仮想の世界に、現実世界のギャグ(黄金のお菓子だの裏口入学だの)を持ち込むなって話だろ。
まぁ分かるよ。
オレは面白ければ何でもいいと思ってるほうだけど、
例のギャグは内輪の馴れ合いキモイっていうだけで、面白くとも何ともないし。
708NPCさん:2008/01/14(月) 18:54:16 ID:???
>洋ゲー好きな自分
>バルダーズゲートとかネヴァーウィンターナイツ
TRPGやってないんじゃないかw
D&Dの世界観が好きでそれを壊して欲しくないってんならわかるが、
そういうのはリプレイに期待するだけ無茶だろう。
709NPCさん:2008/01/14(月) 18:55:12 ID:???
>あるいはリプレイってああいうものっていう固定観念が日本では強いだけでしょうか、SNE以来・・・
そもそもリプレイって概念自体、アメにはねーんじゃねーの?
710NPCさん:2008/01/14(月) 18:55:50 ID:???
プレイ風景をそのままに、面白くなるようにとリプレイにすればああなるんだろう。
あのリプレイをネタやプレイヤー発言を取っ払って小説として起こし直せば
お望みのシリアスな話になるんじゃないかな?

D&DというよりTRPGに幻想抱きすぎと言う気はする。
711NPCさん:2008/01/14(月) 18:58:09 ID:Z+PNU0dD
>>707
そういうことです。

いやD&Dならまだしも硬派なノリがプレイの現場(リプレイ)ではあるのかな?
と思ってたんですが、期待しちゃいけないものなら、それでいいのです。

ホワイトプルームマウンテン、読んでみますね!
712NPCさん:2008/01/14(月) 18:58:12 ID:???
別の意味でFEAR厨の匂いがするなぁ。
実プレイ分を極限まで抜いたリプレイ書くことあるからな、FEARって。

もちろん、そういう企画もあるってだけのことだが。
713NPCさん:2008/01/14(月) 18:58:31 ID:???
>>709
DMGに載っているプレイの実例はリプレイじゃなけりゃいったい何なんだよ?w
714NPCさん:2008/01/14(月) 18:58:47 ID:???
>>699
散々ガイシュツだと思うが、自分の卓でシリアスなセッションやればいいだけじゃねーの?

会話で進めるゲームなんだから、冗談の一つや二つ交えつつ笑いながら進めた方が健全だと思うのだがね。
笑いなしで重々しくやりたいんだったらそういう面子集めてプレイすりゃいいだけでさ。
715NPCさん:2008/01/14(月) 19:00:07 ID:???
>>711
一つ重大な誤解がある。
リプレイはプレイの現場ではない。

どんなに硬派に見えるリプレイであっても、
既に編集済みの創作物であるというのが事実。
716NPCさん:2008/01/14(月) 19:00:43 ID:???
>>713
プレイの実例とリプレイは別のものだろ。
ト書きしてれば全部リプレイってわけじゃないぞw
717NPCさん:2008/01/14(月) 19:01:43 ID:???
>>713
プレイの実例はプレイの実例。

リプレイってのは単独の読み物でさ。
718NPCさん:2008/01/14(月) 19:02:29 ID:???
>>712
なんでもかんでもFEAR厨っていってればいいわけじゃないだろw
D&D以外はFEARしかないってわけじゃないんだぞ。
719NPCさん:2008/01/14(月) 19:04:29 ID:???
プレイの実例とリプレイが別ものって正気かよ?
リプレイって言葉はHJのタクテクスあたりに載ってた頃から
プレイの実例を紹介するものだったが?

ていうか、プレイ内容とまったく関係のない寒い馴れ合いギャグを入れれば
「記事が面白くなる」と考えている、そのオツムのほうが寒い罠w
720NPCさん:2008/01/14(月) 19:04:42 ID:???
もうラッセンに挿絵を書いてもらえば良いじゃない
721NPCさん:2008/01/14(月) 19:04:49 ID:Z+PNU0dD
いえ、D&Dの世界ではシリアスなのがメジャーなのか
ラノベっぽいのがメジャーなのか確認したかっただけですので。
シリアスにならなきゃいかん、なんて思ってませんしTRPGにおいては幻想なんですね。
私は単なる洋ゲーヲタでTRPGやD&Dの世界にも興味を持ちだしたというだけの人間ですので
気にしないで下さい。

では黄金の菓子なぞを・・・
違うでしょ(ペシッ!)
もうあんたって子は〜
キャハハハー

みたいなノリが個人的に弱いってだけなんです、すみませんでした。
722NPCさん:2008/01/14(月) 19:05:02 ID:???
>>718
いやだからさ、FEARがそういうリプレイ書くことがあるってところから、
FEAR厨の疑いがあるって話なんだが?

って、ただ煽りたいだけか。すまん。
723NPCさん:2008/01/14(月) 19:06:10 ID:???
おまえただFEAR厨って言いたいだけとちゃうんかと
724NPCさん:2008/01/14(月) 19:06:51 ID:???
>>699
気持ちは分からないでもないが、やはり何か勘違いが潜んでいる。
>>706のツッコミはクリティカルだがw

まあ、あくまでリプレイとしてそういう成分がほしいんだったら、
先にも挙げたブレイド・オブ・アルカナというシステムの『ハイデルランド英雄譚』という文庫リプレイがお勧めだ。
だが、2本納められているうち片方は菊池たけしが書いたもので、そっちを君が読んだら憤死してしまうだろう。注意。

アメリカでは、セッション記録的な書物はリプレイではなく小説という形式で出されるから、
プレイヤーレベルのああいうノリはそこで排除されてしまうんだな。
小説でなくて、程度に違いはあれどセッション風景を文章に反映させようというのがリプレイだから、
君が嫌うようなノリが出るのはしょうがないのだ。『D&Dがよく分かる本』でもそういうノリはあっただろう?
これは日本だからとかじゃないと思う。
(『GAMERS』とか観てると「ああこいつら俺らと同じ穴のムジナだ」ってすげぇ思うw)
725NPCさん:2008/01/14(月) 19:07:43 ID:???
>>721
シリアスに盛り上がるときもあるが、
いつもシリアスって事はないな。
うちの卓の話だが。
726NPCさん:2008/01/14(月) 19:08:48 ID:???
>>719
正気だろ。
プレイの様子を紹介するのが目的なのか(プレイの実例)、
プレイの様子を読み物として楽しませるのが目的なのか(リプレイ)、
それで手法やらなにやらは違ってくるはずだろ。

リプレイ書いて出版しているヤツが、そんな違いも意識出来てないなら、
別の意味で頭の痛い事態だぞ、それ。
727 ◆MIOV67Atog :2008/01/14(月) 19:11:01 ID:???
>636
『いいかげんコミケの紙袋はどうにかして欲しいマジで』
『冬は見かけなかったけど改善されたんかのぅ』
728NPCさん:2008/01/14(月) 19:11:42 ID:???
>>721
リプレイ本に対する苦情ならHJに言ってろ、な
729NPCさん:2008/01/14(月) 19:13:50 ID:???
>>721
シリアスで盛り上がらないこともないが、
たいていPLのその場で大爆笑してる。のがウチの卓。

だが、マジになってNPC説得しながら泣き出すようなのもいる。
だから、プレイ中に酒は飲むなとあれほど……w
730NPCさん:2008/01/14(月) 19:14:23 ID:???
要するに、ギャグならギャグでいいけどTRPGの設定に沿ったギャグにしてほしいって言う話なんですよ。
「そろそろトーチポートに着くぞ」
「チンポが10本で、とおチンポ〜っと・・・ギャハハハ!」
731NPCさん:2008/01/14(月) 19:15:18 ID:???
>>730
え?
732NPCさん:2008/01/14(月) 19:15:37 ID:???
733NPCさん:2008/01/14(月) 19:15:59 ID:???
>>722
699に洋ゲー好きってあれだけ書いてあってまだFEAR厨の疑いがあるってw
FEAR厨もアンチFEARもこのスレには不要。どっか他所へ行けよw
734NPCさん:2008/01/14(月) 19:16:20 ID:???
>>722
具体的にどれだ?
稲葉リプレイでもそんな極端じゃないぞ。
735NPCさん:2008/01/14(月) 19:16:36 ID:???
リプレイ本の挿絵とかクイーンズブレイドとか見ると
ヲタクってなんで異常なまでの巨乳とかぺったんこ幼女とか
好きなんだろうって普通の人は思うだろうけどねw
736NPCさん:2008/01/14(月) 19:17:00 ID:???
>>730
まったく笑えん。が、まったく笑えんギャグをあえて書くという気質にワロタ
737NPCさん:2008/01/14(月) 19:19:02 ID:???
>>721
TRPGにおいてプレイヤーの発言とキャラクターの発言は別なんだ。
738NPCさん:2008/01/14(月) 19:20:00 ID:???
TRPGの場合オフィシャル(日本ローカライズのHJ含む)が実ゲームに
及ぼす影響より、
実際の鳥取(プレイグループ)の人たちがどういうプレイを志向するかもが
大きいと思うよ

シリアスな話したいなら、シリアルな話の好きな人たちで集まってプレイすれば
シリアスなゲームになるだろうし、プレイ中に集中力が散漫になると
つい脱線しちゃうこともあるんじゃない?
739NPCさん:2008/01/14(月) 19:21:46 ID:???
>>738
「トニー力が出ないよ」とか、そんな話?>シリアルな話
740NPCさん:2008/01/14(月) 19:26:21 ID:???
>>699
ポカーン。遊んでるのが日本人なのに、アメリカンジョークでも言えってのかよw
お前のD&Dへの一方的な思い入れは不愉快きわまりない。
TRPGを即刻やめろ。

>>712
作戦変更ですか。
741NPCさん:2008/01/14(月) 19:28:26 ID:???
ヒント:やめろといわれてもそもそもやってない。
742NPCさん:2008/01/14(月) 19:28:49 ID:???
>>740
やめろというか、まだ始めてないんじゃ。
743NPCさん:2008/01/14(月) 19:29:34 ID:???
ダウンロードできるシナリオに、ちょーできる人形細工師の工房を探索するシナリオがあって、
どっかの部屋に入った時にエロ目的の人形が触手のばして襲い掛かってくるイベントがあったけど
確か、そういう冗談が嫌いな人は実は殺人人形を作っていた事にして、それが襲い掛かってもよいよ
みたいなことが書いてあった気がするんだが、それのどちらがお好みかって事と同じだよね?
あ、なんか頭悪いたとえですまない。
744NPCさん:2008/01/14(月) 19:29:40 ID:???
これが空回りか
745NPCさん:2008/01/14(月) 19:29:46 ID:???
>お前のD&Dへの一方的な思い入れは不愉快きわまりない。
>TRPGを即刻やめろ。
やったことのない人間にやめろといっても無駄じゃなかろーか。
D&D?ああ、ネトゲをボードゲームにした奴ですね!くらい言いそうだぞ。
746NPCさん:2008/01/14(月) 19:31:29 ID:???
あれか、TRPGやったことはないけどMMORPGの仲で
「お前らはルーチンワークの狩りをしているだけでロールプレイしてない!
 TRPGをやって、ロールプレイの何たるかをしるべきだ!」
とか説教する人の類か。
747NPCさん:2008/01/14(月) 19:31:56 ID:???
>>澪っぽいの
今回の冬コミにはホビージャパンは来てなかったはず

キルバーグルかいそびれたよ畜生。
ピストル大全はてにいれたけどne!
748NPCさん:2008/01/14(月) 19:34:39 ID:???
ノベル版のロードスを期待してリプレイ版ロードス買ったら絶望した!みたいなもんじゃない?
749NPCさん:2008/01/14(月) 19:37:22 ID:???
>>730が本人だとして、あれが世界設定を壊さないギャグだと思ってるのがすごい。
750NPCさん:2008/01/14(月) 19:38:10 ID:???
ロードスはリプレイ版をこんぷテークで見てた俺は
ラノベであんなに壮大なことになってたことに驚いた
751NPCさん:2008/01/14(月) 19:39:28 ID:???
まあ、件のリプレイは方向性はおいといて普通につまらんからな
D&Dどうこう以前の問題ではある
序盤ザッとナナメ読みしてスルーした・・・・そういう意味では上でレスられてるようにあの表紙で正解だったと思う
末弥純とかが挿絵だったら中チェックしないで買って、枕をぬらす羽目になったであろう事は間違いない
752NPCさん:2008/01/14(月) 19:40:43 ID:???
まあ自分の嗜好を一般論的に語るのはよくないぜ。
753NPCさん:2008/01/14(月) 19:45:51 ID:???
「D&Dって面白いんだよ。今度プレイしに来ない?
D&Dのことはこの本読めばだいたいわかるから」
って会社の女子社員にあの表紙と挿絵のリプレイ本を
わたせる勇気が君にはあるか?w
754NPCさん:2008/01/14(月) 19:46:01 ID:???
>>751
まあなんでもいいけど、お前は深淵でもやってろw
755NPCさん:2008/01/14(月) 19:46:22 ID:???
>>753
ないよ。D&Dの話を女子にする勇気自体w
756NPCさん:2008/01/14(月) 19:47:48 ID:???
>>753
会社の女子社員をTRPGに誘うほど空気読めない恥知らずじゃねえよw
757NPCさん:2008/01/14(月) 19:48:44 ID:???
>>746
ねー。ルーチンワークの狩りも楽しいのにねぇ?
758NPCさん:2008/01/14(月) 19:49:06 ID:???
>>753
それは会社の女の子をD&Dに誘うこと自体は全く恥ずかしくないという前提なのか?
759NPCさん:2008/01/14(月) 19:50:21 ID:???
リプレイを布教に使うって自体が間違いな気がしないでも・・・
760NPCさん:2008/01/14(月) 19:52:06 ID:???
ラノベ乗りというから、オタキャラ再現とかアニメネタとかを批判してるのかと思って
>>699を読んでびっくり。

トーチポートの灯うんぬんはチャールズ・リンドバーグだし、
裏口入学うんぬんだってただの馬鹿話。
全然ラノベとか関係ねー。
これはなに、TRPGする時にはPL発言とか脱線が必ず生じる(そして実はそれが面白い)
ってのを知らない人だったりするのか?
761NPCさん:2008/01/14(月) 19:52:13 ID:???
Waltzなら女子社員に渡しても恥ずかしくないんだが
762NPCさん:2008/01/14(月) 19:53:28 ID:???
きっとD&Dは高尚な趣味だと思っているんだろうなぁ……
763NPCさん:2008/01/14(月) 19:54:04 ID:???
>>761
恥ずかしい奴だな。
764NPCさん:2008/01/14(月) 19:54:42 ID:???
>>721
DMG収録のリプレイを読んでみ。
D&D(洋ゲー) = シリアスって図式が無くなるはずだから。

それと、既に出てる事だけど、「シナリオの内容」と「プレイのノリ」と
「リプレイのノリ」は別物だから。
俺の内輪では「シナリオの内容」はほとんど常にシリアスだが、
「プレイのノリ」はほとんど常にコミカルだよ。
これはシリアスなリプレイを作った時も一緒だった。
765NPCさん:2008/01/14(月) 19:55:10 ID:???
雰囲気維持のために方言札でもぶら下げさせて、プレイヤー発言する度に罰金でも取ればどうだろう。
766NPCさん:2008/01/14(月) 19:56:09 ID:???
>>764
うp
767NPCさん:2008/01/14(月) 19:56:17 ID:???
TRPG通の内輪ノリで「そんなことも知らないのか?」って初心者に言っても無駄だろ
やっぱTRPGって未経験者が幻想を抱くゲームとはかけ離れているケースが多いのかもしれん
768NPCさん:2008/01/14(月) 19:57:50 ID:???
なんかこの人が想像してるリプレイは、D&Dのリプレイよりも、
ブレカナやアルシャードガイアの稲葉リプレイとか、矢野のDXリプレイ
の方が近いんじゃなかろうか。
769NPCさん:2008/01/14(月) 20:02:12 ID:???
>>759
リプレイって単語の定義が人によって曖昧なんじゃまいか。
俺はリプレイは布教用っておもてたよ。
こんな風にやるんだよー的な。
770NPCさん:2008/01/14(月) 20:02:17 ID:???
かといって会社の女の子にこの本を渡すのも気が引けるよな・・・悪魔教信者みたいだし
http://www.wizards.com/default.asp?x=products/dndacc/217367200
771NPCさん:2008/01/14(月) 20:04:11 ID:???
D&Dやる人に女子って少ないの?
772NPCさん:2008/01/14(月) 20:05:10 ID:???
TRPGやる人に女子が多いわけないだろ。
773NPCさん:2008/01/14(月) 20:05:11 ID:???
なんで会社の女子社員を誘おうとするのかw
774NPCさん:2008/01/14(月) 20:05:24 ID:???
>>771
そもそもTRPGじたいに・・・・
775NPCさん:2008/01/14(月) 20:06:45 ID:???
あと20年ぐらいすれば初音ミクみたいな感じで、全自動オンラインセッション用bot(女性人格・声付き)
みたいなのが開発されるだろう。
それまでの辛抱だ。
776NPCさん:2008/01/14(月) 20:07:39 ID:???
腐女子的な何かすらいないのか
777NPCさん:2008/01/14(月) 20:08:56 ID:???
d20りゅうたまを作って女の子を誘おうぜ!
778NPCさん:2008/01/14(月) 20:09:15 ID:???
やっぱ本場メリケンも女分は希薄なんだろうか?
779NPCさん:2008/01/14(月) 20:10:04 ID:???
むしろ本場の方が希薄な気がするぜ。
780NPCさん:2008/01/14(月) 20:10:15 ID:???
悪魔教信者が集うスレはここですか
781NPCさん:2008/01/14(月) 20:11:27 ID:???
782NPCさん:2008/01/14(月) 20:12:03 ID:???
すみません、誤爆しました
783NPCさん:2008/01/14(月) 20:12:21 ID:???
不浄なる暗黒の書のベリアル様を女子に見せればいい
784NPCさん:2008/01/14(月) 20:13:20 ID:???
>腐女子的な何かすらいないのか
いるかいないかなら、いる。
多いか少ないなら、圧倒的に少ないに決まってるだろ!
785NPCさん:2008/01/14(月) 20:15:42 ID:???
D20BLEACHとかD20ワンピースとか出したら呼び込めないかな
786NPCさん:2008/01/14(月) 20:16:46 ID:???
メリケン腐女子「D&DなんてむさっくるしいゲーよりWODの方が良いわ。
          イケメン吸血鬼とかワイルド狼男をちゅっちゅさせられるし」
787NPCさん:2008/01/14(月) 20:17:09 ID:???
>785
CLAMP学園探偵団やMAGIUSの末路を見ろ。
788NPCさん:2008/01/14(月) 20:17:50 ID:???
リプレイに出てくるような、漫才みたいな掛け合いの会話は
他の和ゲーに比べたらD&Dでは少ないかもね。それも卓によるとは思うけど。
うちの卓は少ない方だとおもう。

でも、ゲーム外のネタまじりの雑談は普通にあるよ。
789NPCさん:2008/01/14(月) 20:22:41 ID:???
>>759
それは個人的に同意する。
790NPCさん:2008/01/14(月) 20:22:45 ID:???
>>785
メリケンがもう出してると思う。
791NPCさん:2008/01/14(月) 20:30:56 ID:???
そろそろ、>>799だな。
>>599 >>699に続く、燃料の再投下願う
792NPCさん:2008/01/14(月) 20:37:13 ID:???
話の流れをぶったぎって悪いが
第四版の表紙って微妙すぎないか・・・
DMGのレッドドラゴンもいまいちだし
DDMのパッケージで見るグリードラゴンも微妙
793NPCさん:2008/01/14(月) 20:42:20 ID:???
皆799に書くネタを考えているなw
794NPCさん:2008/01/14(月) 20:43:12 ID:???
>792
微妙と言われてもなあ。お前さまの趣味には合わなんだのだね、というほかないな。
俺もあのデザインが凄く好きってわけじゃないが、
ティーフリング使ってダークヒーローな俺カッコE!する方向性ならアリかと思わないでもない。
795NPCさん:2008/01/14(月) 20:45:42 ID:???
>>792
DDM(新しいスターター)のグリーンドラゴンの造形は微妙だと自分も思う。
しかし、DMGの表紙のレッドドラゴンと夏のHugeパックのシルヴァーは割と好みだ。
796NPCさん:2008/01/14(月) 20:50:52 ID:???
せっかくだからHJのD&Dページの一角であるところの
RPGゲーマー必見!「ザ・ゲーマーズ」DVDのご紹介!の
サンプル動画でも見てみればいいじゃない?

こういうのが出るって事は、あっちのプレイ風景もおおむねこんなノリなんだろ?
797NPCさん:2008/01/14(月) 21:07:42 ID:???
シリアスなリプレイといって脳裏をよぎったのは
ファンタズムクエストなんだが
これはたぶん間違っているんだろうな。
798NPCさん:2008/01/14(月) 21:10:55 ID:???
アメリカ人の適当さを舐めちゃいかんぜ。
799NPCさん:2008/01/14(月) 21:15:08 ID:???
>>792
その微妙なところがいいんじゃないか。
800NPCさん:2008/01/14(月) 21:22:31 ID:???
洋ゲーヲタが喜ぶようなシリアスなリプレイは
D&Dにはあるかって聴かれただけなのに
おまえのD&Dに対する態度は不愉快だから
今すぐD&Dをやめろって、やってもいない奴に対して
啖呵を切ってしまうD&Dヲタクの偏狭さは異常だな
801764:2008/01/14(月) 21:24:24 ID:???
>>766
できるかw

>>782
どことの誤爆?
802NPCさん:2008/01/14(月) 21:24:43 ID:???
>>800
自演乙
803NPCさん:2008/01/14(月) 21:25:02 ID:???
>>800
残念賞・・・7分と23秒遅れだ
804NPCさん:2008/01/14(月) 21:26:32 ID:???
わあ、しもた、799とっちゃった。
えーっと、えーっと、>800に同意。ありがとう800。

でも、ああいう認識でネバーウインターナイツやられるのは迷惑であるから、
そういう意味ではD&Dやめて欲しい。
805NPCさん:2008/01/14(月) 21:30:59 ID:???
ウチの卓には2人も女性が居るぜ!

一人は実姉だがw
806NPCさん:2008/01/14(月) 21:31:21 ID:???
実姉うp
807NPCさん:2008/01/14(月) 21:32:38 ID:???
結局価値観がちょっとでも違うと嫌われ排斥される世界なんだよ

村社会みたいなのが嫌な奴はシングル型のコンピュータRPGでもしてるしかない
808NPCさん:2008/01/14(月) 21:33:36 ID:???
迷惑とか偉そうだね
809NPCさん:2008/01/14(月) 21:33:42 ID:???
まあ価値観を共有できる村を探せば良いだけなんだけどね
810NPCさん:2008/01/14(月) 21:34:23 ID:???
>>805
だがとはなんだ、だがとは。
全国のお姉ちゃん好きに謝れ。
811NPCさん:2008/01/14(月) 21:34:55 ID:???
>>808
偉そうもなにも、実際偉いですから。
812NPCさん:2008/01/14(月) 21:36:40 ID:???
2ちゃんで嫌われる=排斥される、なのか?
こんなところでいくら嫌われようが叩かれようが、現実のプレイ環境には一切影響は無いんだがな。
どうしても排斥したいのなら、俺の鳥取に乗り込んできて卓の上でウンコするぐらいの嫌がらせしてもらわないと。
813NPCさん:2008/01/14(月) 21:37:54 ID:???
D&Dは女性プレイヤー多い方なんじゃ無いの?
mixiとか見てると結構居るよ。
何か、旦那さんの趣味に巻き込まれてる気もするけど。
814NPCさん:2008/01/14(月) 21:38:46 ID:???
>>812
そんなこと言ってると、ほら、キミの後ろに……。
815NPCさん:2008/01/14(月) 21:38:48 ID:???
偉いんだって、D&Dヲタってきんもー☆
816NPCさん:2008/01/14(月) 21:40:41 ID:???
本人が言ってるんだから、えらいんじゃないの?
(大阪人面で)
817NPCさん:2008/01/14(月) 21:40:42 ID:???
>>815
その辺のヲタと一緒にされては困るよ。
818NPCさん:2008/01/14(月) 21:41:32 ID:???
リアルで会ってみると実際どっか狂ってる奴が多いのはたしか
819NPCさん:2008/01/14(月) 21:42:34 ID:???
>>813
D&Dの女性プレイヤーは全員人妻と申されたか?

まあ、年齢層考えると、いい加減そうでなくては困るキモするが、
不幸なことに独身率高いなぁ、ウチの鳥取……。
820NPCさん:2008/01/14(月) 21:43:14 ID:???
>>818
狂ってなくちゃ、TRPGなんて遊んでられませんよ!
821NPCさん:2008/01/14(月) 21:46:14 ID:???
ぬーちゃん好き多いのか?

ウチの姉貴は支援クレで戦場を駆け回ってるぜ

軽いデータッキーで戦術発案する、ちょっとキツい性格の人なんだぜ
















三十路越えてます
822NPCさん:2008/01/14(月) 21:47:31 ID:???
>>821
完璧。
823NPCさん:2008/01/14(月) 21:47:51 ID:???
ルールブック持って無くても実プレイして無くても参加できる話題だからってはしゃぎすぎですよ?
824NPCさん:2008/01/14(月) 21:49:32 ID:???
>>823
ルールブックはともかく、実プレイが必要な話題ってどんなんだろ?
あんまりない気がするけど。
825NPCさん:2008/01/14(月) 21:50:17 ID:???
D&Dプレイする女性の半分は人妻で
残りの半分のさらに3分の1はようじょだって聞いた
826NPCさん:2008/01/14(月) 21:52:44 ID:???
まぁ、何度か言われてるが、国産の方がD&Dより硬派なノリで遊べるゲームをあるので、そういうゲームを探してみるのも手かな。
D&Dは全てのゲームの中でももっとも高尚!とか思ってるとアホだぞ。
827NPCさん:2008/01/14(月) 21:53:21 ID:???
>779
WotC社は女性向けのD&D入門本を出しているよ
まあ、そんだけ必死なのかもしれないが
828NPCさん:2008/01/14(月) 21:54:45 ID:???
>>821
ちょっ、君どこ在住?
マジで紹介して欲しいんだけどっ
829NPCさん:2008/01/14(月) 21:56:48 ID:???
>819
全員とは言わないが、7〜8割はそんな感じ。>人妻
若いのも居るけど、大抵は売約済み(w

>821
お姉さんをください。

>825
何、その妄言。
830NPCさん:2008/01/14(月) 21:58:48 ID:???
>>823
エスパー乙

昨日夜牙塔セッションやったけど、プレイヤーから『コーデル死ねw』と叫びが挙がりまくった。

援軍の連続に(このくらいなら平気だよね)苦しみ捲ってたからなぁ
あの叫びは当然かも

コーデルってこんなシナリオばかり作るのかな?

日本語環境だから余り関係ないが
831821:2008/01/14(月) 22:18:00 ID:???
>>828
東京郊外
近くなら今度遊ぼうぜw

>>829
惜しい!
相手いるらしい
832NPCさん:2008/01/14(月) 22:22:45 ID:???
東京かぁ・・・・・ルールサプリアクセサリーをkonozamaでしか買えない田舎者にはキツイ
833829:2008/01/14(月) 22:26:12 ID:???
>831
く、残念(w
冗談は置いとくとしても、同じ趣味の身内が居るのは羨ましい限りだよ。
834NPCさん:2008/01/14(月) 22:28:09 ID:???
>>675
俺も嫌いだがとりあえず新本で買って読んだほうがいいと思うよ読んだら捨てればいいしね
D&D系の本は何でも一定以上売れるとなるとやっぱり今後のことを考えると心強い
835NPCさん:2008/01/14(月) 22:37:34 ID:???
旧リプレイとか、今のリプレイの黒騎士が多すぎる編は文庫本にしないのかなー。
836NPCさん:2008/01/14(月) 22:41:10 ID:???
RPGマガジンに載ってた3.5のリプレイも本にしてくれんもんかしら
837NPCさん:2008/01/14(月) 22:41:50 ID:???
黒騎士は二巻に入る。
838NPCさん:2008/01/14(月) 22:42:10 ID:???
>>699
よくわかるよ固定観念というか主流だねああいうノリが
D&D小説でもホワイトプルームマウンテンとか軽妙なやりとりが
あるんだけど実に面白いと思います
日本の類似のものとは傾向が違いますね
839Dマン:2008/01/14(月) 22:43:45 ID:???
>>836
何か間違って無いか?
俺が勘違いしてる?

>>835
> この文庫二巻には監獄島編の物語に加え、かつて連載されていたリューマたちの最初の冒険、『黒騎士が多すぎる』もあわせて収録されています。
著者Blogより抜粋
だそうで
840NPCさん:2008/01/14(月) 22:47:49 ID:???
>>699
なんかこう、乾いた雰囲気っていうの?そういうのほしいよね
841NPCさん:2008/01/14(月) 22:50:33 ID:???
>>837
なるほど。なんか変則的な構成だな。
2巻をまず1話読んで、1巻に戻り、さらに2巻に戻るのかw
842NPCさん:2008/01/14(月) 22:50:55 ID:???
>>840
ブレカナかダブルクロスで。
843NPCさん:2008/01/14(月) 22:51:36 ID:???
それこそ自分らで、ソレを完遂できてから言えって話ね。
844NPCさん:2008/01/14(月) 22:52:25 ID:???
>>838
TRPGと小説は違うって。
845NPCさん:2008/01/14(月) 22:59:09 ID:???
>>836
電撃のなんかのゲーム本のやつか?
846NPCさん:2008/01/14(月) 23:01:26 ID:???
電撃プレステに載ったやつなら、別にリプレイというほどのものでもないしな。
4ページぐらいのプレイレポートだよ。
847NPCさん:2008/01/14(月) 23:02:33 ID:???
>>840
同感。

というか、プレイ時間の大半を
「ここはファイアボールか?」「いや、まだ早い」とか言って過ごしてるのが
一般的なD&Dのプレイ風景じゃないかな。少なくともうちはそうだ。

というわけで>>699よ、みんながみんなあんなキモいプレイしてるわけじゃないぞ。

「ファイアボールどうする?」「うぇっ、俺コボルドになっちまった!」とかの会話が
キモくないとしての話だが・・・!!
848NPCさん:2008/01/14(月) 23:02:56 ID:???
>>Dマン
836です
たぶん誌名が間違ってるんでしょう
RPGマガジンから変わった何かに載ってた
レンジャーとドルイドとウィザードとドワーフのパーティーで1年近く連載してたと思います
849NPCさん:2008/01/14(月) 23:03:15 ID:???
普通にきゃざの間違いだろ
850NPCさん:2008/01/14(月) 23:03:22 ID:???
>845
単にぎゃざ掲載のリプレイを勘違いしてるだけでしょ。
851NPCさん:2008/01/14(月) 23:04:48 ID:???
>>844
それはわかってるよw
売れるリプ本の文章はああいうのが主流って話だから
852NPCさん:2008/01/14(月) 23:05:19 ID:???
あれって3.5じゃなくて、3のリプレイじゃないの
853NPCさん:2008/01/14(月) 23:05:34 ID:???
ああ鍋のやつか
854NPCさん:2008/01/14(月) 23:06:29 ID:???
>>847
お前のプレイスタイルに文句つけるわけじゃないが、ダジャレや脱線もしないの?
なんか怖くないか。
855NPCさん:2008/01/14(月) 23:07:28 ID:???
それを文章おこしする時に入れるか入れないかの話なんだろう
856NPCさん:2008/01/14(月) 23:08:14 ID:???
入れないのはツクリだろ
857NPCさん:2008/01/14(月) 23:11:33 ID:???
>入れないのはツクリだろ
なにいってるんだ、編集しないリプレイなんて商品にならないだろw
プレイ中に軽口叩いたり、ゲラゲラ笑わない連中が実際にいるとは思えないけど。
858NPCさん:2008/01/14(月) 23:13:12 ID:???
アメリカ人だってチートスどこー?とかマウンテンデュー飲んでいい?とか言いながらプレイしてる訳だしな
859NPCさん:2008/01/14(月) 23:16:39 ID:???
「THE GAMERS」の話題を振ったレスがことごとくスルーされてるのに吹いた
誰かニコニコにでもうpしとけよ
860NPCさん:2008/01/14(月) 23:18:37 ID:???
HJサイトに載ってるWEBリプレイの方が好みだがな〜
861NPCさん:2008/01/14(月) 23:18:42 ID:???
>>847
戦略を練ったり、リソースの管理をしたりってのが楽しいのはわかる。
しかし、それは読者には伝わり難く、本人たち以外には一般受けしない楽しさだぜ?
あれがキモいかどうかは個人の感性だが自分たちのプレイを文に起こすとして、
盛り上がりに欠けるサイコロの羅列になりゃせんですか?

俺はルールをきっちり理解していないと面白さがわからないようなリプレイを
商業誌で出す勇気はないなぁ。
君が望む乾いたリプレイはコミケで理解できる人にだけ出す物じゃないかな。
862NPCさん:2008/01/14(月) 23:24:10 ID:???
あのリプレイってそこら辺のがちの部分の結構あるんだけどな
863Dマン:2008/01/14(月) 23:30:10 ID:???
まあ、HJとしてはリプレイからD&Dni入ってほしいだろうし、それを考えれば入りやすい軽めの文体のほうが良いのかもね。

>>848
あっちのほうね。
今のリプが売れたら出るのかなぁ。
私も結構好きだったし、出てくれるならうれしいけど。
864NPCさん:2008/01/14(月) 23:31:07 ID:???
そう言えば、リプレイが出た当時この板やライトノベルの板のリプレイスレで、
楽しそうなんだけどルールがよく分からんという話が出ていたな。
他のゲームみたいに沢山のリプレイが有れば、
初心者用や熟練者用と分けることも可能だけど、1冊目ってのはさじ加減が難しそうだ。
865NPCさん:2008/01/14(月) 23:34:22 ID:???
>HJサイトに載ってるWEBリプレイ

な、なんだってーっ!
そんなものがあるとは知らなかった!早速探してくるわ・・・情報サンクス




見つからない('A`)
866NPCさん:2008/01/14(月) 23:36:48 ID:???
あれ見つけづらいよなw
867Dマン:2008/01/14(月) 23:36:50 ID:???
>>865
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/replay/index_top.html

知らなきゃ見つけれないよなぁ
868NPCさん:2008/01/14(月) 23:37:33 ID:???
>>847
それいいねそれ。
ダイス目やデータとマップの羅列みたいなリプレイが読みたいなあ
もちろん商業誌で無理だってのは同意。
実プレイ少ない俺としては、むしろそういうのが欲しいかも。
869NPCさん