またーりとGURPSガープス全般の話 第22版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
GURPS -Genric (包括的) Universal (汎用) Role (役割) Playing (演技) System (システム)-
これまでの展開で煩雑になってきたルールを整理し統合した第四版の出現で、
さらにエキサイティングな冒険の楽しめるようになったこの最高水準RPGについてマターリと話し合いましょう!

【お約束】
・質問はいつでも歓迎。
 ただし、「使用可能なサプリメント(マジックやVehicles)」
 「未訳サプリの導入の予定はあるか」、「4th準拠か3rd準拠か」などを明記すると嬉しいかも。

前スレ
またーりとGURPSガープス全般の話 第21版
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136617632/
過去ログ一覧
http://www.geocities.jp/karc304/gurps-basic/logtop.html
2NPCさん:2006/02/02(木) 00:41:39 ID:???
過去ログ一覧
http://www.geocities.jp/karc304/

--- 関連スレッド ---
ガープス・リングドリーム 第3試合
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1129715223/

--- 関連サイト ---

グループSNEホームページ
ttp://www.groupsne.co.jp/
 同サイトのガープス・コーナー
  (まずはここのエラッタを確認しましょう。)
  (ユエルの追加種族ニュールのデータあり。)
ttp://www.groupsne.co.jp/products/gurps/index.html

富士見書房ガープス特設ページ
ttp://www.kadokawa.co.jp/fujimi/sp/gurps/index.html

Steve Jackson Games 公式サイト
ttp://www.sjgames.com/
 同サイト内のGURPSページ
ttp://www.sjgames.com/gurps/
 同サイトの掲示板(現在、第4版についての質疑が盛んに行われている)
ttp://forums.sjgames.com/
3エラッタのまとめ(1/5):2006/02/02(木) 00:43:27 ID:???
p17 荷重基本値と荷重レベル表
   体力18の荷重基本値は33ではなく32(18*18/10=32.4)
   以下、荷重レベルも同様に間違ってる。
   32 64 96 192 320となるのがホント。

p18 疲労点の説明。第二段落六行目。
   例えば生命力10のキャラクターであればHPは7〜13です。
   →例えば生命力10のキャラクターであればFPは7〜13です。

p18 「疲労点」の第五段落1文目「負傷には"FPの〜」→「"FPの〜」

p28 財産と地位 
   誤:あなたが「富豪」であれば自動的に「地位レベル+1」
   ↓
   正:あなたが「富裕」であれば

p39 「一意専心」の第二段落。
 The GM may rule yhat cartain complex tasks require you to divide your attention.
 「GMはある種の複雑な作業については集中を分割する事が必要であると定めるかもしれません。」
 で順接で「この能力はそのような状況では効果がありません」と続く。

 「いくつものことに集中力を割く必要がある」かなんかの方が通りがいいと思う

p44 「感覚保護」の説明文中「味覚・聴覚保護」は多分「味覚・嗅覚保護」

p56 「次元跳躍者」の説明。左列、14行目。
   成功すれば、あなたは警告を受けます。
   →「危険感知」の知覚力判定に成功すれば、あなたは警告を受けます。

p57 「支配」の説明。真ん中の列、下から20行目。
   「仲間」の頃の → 「仲間」の項の
4エラッタのまとめ(2/5):2006/02/02(木) 00:44:22 ID:???
p58 「重力対応力訓練」と「重力適応」が逆

p59 「祝福」の特徴の「英雄的能力」の例で、生命力が上昇している間に〜。
   自動的に死亡するのは生命力の−5倍の負傷ではなくHPの−5倍。

p63 「すべりやすい」の説明。五行目。
   逃れるたかどうか → 逃れられたかどうか

p65 「精神防壁」の特殊限定「電脳のみ」の修正値欠落 → -50%

p68 「ダメージの影響を受けにくい」の、「首がない」の説明。
    必要CPが書かれていない。 → 5cp

p72 超能力中和の能力奪取の増強は+300%じゃなくて+200%です。

p83 「仲間」の特別限定、共感の説明。4行目。
   あなたは特別に仲間のに面倒を → あなたは特別に仲間の面倒を

p92 「半剥離式DR」 → 「半剥離装甲」

p98 「精霊と連絡ととる」 → 「精霊と連絡をとる」

p106 「連動」
もし2つの攻撃を1つにまとめた場合、故障、ダメージ半減距離、最大射程、連射、弾数、反動は同じになります。
→もし2つの攻撃を1つに連動し、かつ、故障、ダメージ半減距離、最大射程、連射、弾数、反動を同じ値にした場合、1つの攻撃として扱うことが出来ます。
(原文: If you link two attacks into one and give identical Malf., 1/2D, Max, Acc, RoF, Shots, and Recoil,
you can treat them as a single attack with one attack roll but separate rolls for damage.)

p107 「血液感染」。二〜三行目。
DRはつねに有効です→DRはつねにこれを止めます
Your attack must reach a mucous membrance (eyes, open mouce, nose, etc.) or an open wound to have any effect att all. DR always stops it.
5エラッタのまとめ(3/5):2006/02/02(木) 00:45:19 ID:???
p109 「接触感染」。二〜三行目。
DRはつねに有効です→DRはつねにこれを止めます
Your attack must touch skin or porous clothing to have any effect at all. DR always stops it.

p110 左上にある【修正された攻撃の例】のところで、
   ドラゴンのブレスの欄に「焼きだめージ」と書いてあってちょっと萌える。

p110 限定の「抵抗可能」の説明、第二段落。
   この攻撃は「周期的」(000ページ) → (101ページ)

p118 「悪臭」、三行目。
   (誤)ほとんどの人間と動物に対しては反応判定に-2
   (正)ほとんどの人間と動物からの反応判定に-2

p128 「恐怖症」の続き、「武器恐怖症」の欄。
   「〜武器で脅されたときには-2の修正をうけて恐怖判定を行ないます。」
   恐怖判定じゃなくって自制判定。
   (原文"requires self-control roll at -2")

p128 「狭量」の反応修正-3は自分が抱く他人への反応修正。

p149 「人なつっこい」
   「人懐っこい」の「他人からの反応+2」 → 「他人への反応+2」
   「社交的」の「他人からの反応+4」 → 「他人への反応+4」

p154 15CPの「名誉重視」
   「常に守らなければならない公式の名誉で,それを破ると自殺しなければならないもの」
   →「常に守らなければならない厳格な規範か,または破ったら自殺しなければならないもの」
6エラッタのまとめ(4/5):2006/02/02(木) 00:46:25 ID:???
p204 「特殊攻撃」
   "拘束しているもの"を攻撃するは必要はありません。
   → "拘束しているもの"を攻撃するのに技能判定は必要ありません。
   (原文: no skill roll is needed toattack your restraints!)

p205 【誤】毒物(知力/難)
    【正】毒物/TL(知力/難)

p206 <白兵武器>の欄。知能なし値 → 技能なし値

p208 剣の項。ブロードソート → ブロードソード

p209 【誤】パラシュート(敏捷力/易)
    【正】パラシュート/TL(敏捷力/易)

p235 《電光》「自分のターンの開始時に回復したかどうかの生命力判定を行います」
   →「自分のターンの終了時に回復したかどうかの生命力判定を行います」

p243 《盾》のエネルギー消費の欄
   「最大+4、エネルギーは最大8点」
   原書でも"a maximum DB of 4(cost 8)"

   Magicに依ると"a maximum DB of 5(cost 10)"

p251 傭兵テンプレートの背景技能にある自由落下 → 無重力技能

p251 傭兵テンプレートの有利な特徴にある好運 → 幸運

p254 「精神的な共通性質」のオートマトンでユーモア感覚の欠如[-20]→[-10]
    因みにテンプレートのcpは合ってる
7エラッタのまとめ(5/5):2006/02/02(木) 00:47:18 ID:???
P263 レイピアの攻撃範囲「12」→「1,2」

P264 グレートソードの攻撃範囲「12」→「1,2」

p265 コンポジットボウの弾数欄 → 1(2)

p266 装備表スリングの重量 10 → 0.25/0.025
   スタッフスリングの重量 2.5 → 1/0.025

p283 「オプションルール:技能の維持」の項目
    > ある技能を能力値±10レベルより高く習得している場合、
    の文は「±」ではなく「+」が正しいと思う。

p288 特徴表欠落項。「変形」「変身」

p289 不利な特徴表欠落項。「二日酔いが酷い」

p289 不利な特徴表。破滅的にそそっかしい [-5cp] → [-15cp]

p292 〈造園〉の技能なし値 農業-3 → 農園 -3

p297 デイのキャラクターシートの特徴の欄
    「赤貧」のはずなのに「貧乏」と記入してあります。

p303 C31R07のキャラクターシート
    変身/ケンタウロス型ロボット → 変身/六脚ロボット

    原書の方の間違い(SJG公式ではすでにエラッタ出てる)

p310 「FPが0以下」の項
   ・崩壊寸前です。→ 倒れる寸前です。
   ・潰れてしまいます。→ 倒れてしまいます。
8NPCさん:2006/02/02(木) 01:09:11 ID:???
スレ立て&エラッタまとめ乙
9NPCさん:2006/02/02(木) 01:09:50 ID:???
>>1乙デス
10NPCさん:2006/02/02(木) 01:17:02 ID:???
>>1
乙ー。
よく見たら俺、10個以上エラッタ指摘してる・・・。
自分で思ってたより神経質な性質だったんだな。
11NPCさん:2006/02/02(木) 09:34:16 ID:???
誰か、3版ベーシックと4版ベーシックと妖魔と百鬼とSupersとPowersの関係を分かりやすくまとめてくれないか。
12NPCさん:2006/02/02(木) 09:43:11 ID:???
前スレで出ていた、他人をカエルに変身させる能力について、
誰かが本家で相談してみたようです。

http://forums.sjgames.com/showthread.php?t=12666

「即死させる能力で+300%だから、別に問題じゃないよ」という豪快な意見もあるw
13NPCさん:2006/02/02(木) 10:52:12 ID:???
そこで何気なく話に出てきてるが、
特殊効果/形態変更の場合、形態変更と同じように10秒の集中を必要とするのだろうか?
確かにワープ移動なんかも、自分が飛ぶときはやたら時間かけないと不安定なのに、
他人を飛ばすときには特殊効果の準備時間で済むというのは変だが。

こういう、元の特徴の準備時間や制限を踏襲するというのは、
どこかに明記されてることだったっけか?
14NPCさん:2006/02/02(木) 10:54:20 ID:???
あのさ、3版で技能の取得で年齢の2倍までって言うのがあったよね
4版は無くなったの?
昨日買って来て読んでるけど見当たらないんだ
見逃しかな?
15NPCさん:2006/02/02(木) 10:56:03 ID:???
>>14
廃止された。
16NPCさん:2006/02/02(木) 12:26:16 ID:???
報告スピードも鈍くなってきたし
そろそろエラッタをまとめてメールしてもいいんじゃなかろうかと思うのだが
誰か既に送ってたりする?
17NPCさん:2006/02/02(木) 13:02:58 ID:???
手紙にしろ
18NPCさん:2006/02/02(木) 14:46:27 ID:???
まず自分でやれ。ダブってもより強い催促になるだけだ。
19NPCさん:2006/02/02(木) 15:13:27 ID:???
英語できる人は、いいなぁー
20NPCさん:2006/02/02(木) 19:42:01 ID:???
質問です。「大怪我」を負って生命力判定に失敗して転倒したあと、
戦線に復帰するには何ターンかかりますか?

1ターン目、ターン終了時に生命力判定を行い成功。それで終わり。
2ターン目、「準備」行動を選択し武器を拾って準備する。
3ターン目、膝立ちになる。
4ターン目、立ち上がって攻撃。

こんな感じで合ってますか?
2120:2006/02/02(木) 19:48:26 ID:???
間違えました。

1ターン目、ターン終了時に生命力判定を行い成功。朦朧状態から立ち直るがそれで終わり。
2ターン目、膝立ちになる。
3ターン目、 立ち上がりつつ「準備」行動を選択し武器を拾って準備する。
4ターン目、攻撃。

これでいいですか?
22NPCさん:2006/02/02(木) 21:14:07 ID:???
「膝立ちになる」と「拾って準備」はまとめて1ターンでもいいような気がする。
2320:2006/02/02(木) 21:21:59 ID:???
>>22
・「準備」は、同一ターン内に「踏み出し」が可能。
・同一ターン内の「踏み出し」が認められている行動を行う場合は、
「踏み出し」を消費することで立ち←→膝立ち間の姿勢変更が可能。

このことから考えて、転倒状態である「伏せ」→「膝立ち」の姿勢変更は
準備と同時にはできないと思うのですがどうでしょうか。
24NPCさん:2006/02/02(木) 21:22:32 ID:???
ガープスグリモアP103の魔剣使い9LVで習得できる
「無為自然」ってなんなのでしょうか?
グリモアにも4thにも見当たらないのでご相談に上がりました。
25NPCさん:2006/02/02(木) 22:10:54 ID:???
前スレと似たような話だな、本人が立ってるか倒れてるかとか少し違うけど

立って意識のある状態で武器を同一へクスに落とした場合の処理は
 1ターン目:膝立ちになりつつ、「準備」行動で武器を拾う。
 (行動終了後、あなたの姿勢は膝立ちで、武器は準備状態になっている)
 2ターン目:立ち上がりつつ「攻撃」行動を行う。
だそうだ。
26NPCさん:2006/02/02(木) 22:50:29 ID:???
膝立ち←→立ち間の姿勢変更が「踏み出し」として行えるのが例外で
その他の姿勢の変更は「姿勢変更」の「動作」が必要
武器を拾うのも「準備」の「動作」が必要なので>>21が正しい
27NPCさん:2006/02/02(木) 23:19:43 ID:???
立ち直るのに4ターンもかかるのかよ。超ウルトラ大ピンチだな。
28NPCさん:2006/02/02(木) 23:22:58 ID:???
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/6133/
こんなん見つけた。
29NPCさん:2006/02/02(木) 23:38:15 ID:???
>28
自己宣伝乙
30NPCさん:2006/02/03(金) 00:00:16 ID:???
・・・うん。どう好意的に解釈しても宣伝だよな。
31NPCさん:2006/02/03(金) 00:03:45 ID:???
良くとれば宣伝、悪く取れば荒らし依頼
32NPCさん:2006/02/03(金) 00:08:52 ID:???
こういった雰囲気が、初心者が入って来れないんだよな
初心者の漏れが言うんだから、間違いない

もっと、またーり、できないのかニャ?

最近荒みすぎですよ、皆さん
33NPCさん:2006/02/03(金) 00:10:49 ID:???
素直に、「参加メンバー募集」とすればいいのに。
34NPCさん:2006/02/03(金) 00:11:14 ID:???
1 名前:管理人 ◆6iGliislx. 投稿日: 2006/02/02(木) 11:19:46
1 名前:管理人 ◆6iGliislx. 投稿日: 2006/02/02(木) 11:20:35

28 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 23:22:58 ID:???
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/6133/
こんなん見つけた。

1 名前:管理人 ◆6iGliislx. 投稿日: 2006/02/02(木) 11:26:03
1 名前:管理人 ◆6iGliislx. 投稿日: 2006/02/02(木) 11:40:05
1 名前:管理人 ◆6iGliislx. 投稿日: 2006/02/02(木) 11:40:53
1 名前:管理人 ◆6iGliislx. 投稿日: 2006/02/02(木) 11:42:08

作りながら宣伝するなよ、こんなバレバレの宣伝を偽装しようとしちゃ駄目だ。
35NPCさん:2006/02/03(金) 00:12:39 ID:???
またーりまたーりにゃん。

>>28
覗いてみたけど、何をしたいのかも、
何ができるのかもさぱーりわからんにゃ。
36NPCさん:2006/02/03(金) 00:15:50 ID:???
>>32
初心者じゃないと思うけどな

そういえば以前も宣伝書き込みがあったな……蛸の
37NPCさん:2006/02/03(金) 00:20:00 ID:???
38NPCさん:2006/02/03(金) 00:22:33 ID:???
なんだ蛸か?
39NPCさん:2006/02/03(金) 00:23:01 ID:???
世界観が不明でPCがどんなキャラ(CP・採れる特徴等)も不明。
どんな類の冒険をしたいのかも不明。
キャラデータがあるだけのなりチャ+管理人のテキトーなイベント、そんな雰囲気がする。
40NPCさん:2006/02/03(金) 00:40:09 ID:???
>>39
75CPで一般的な特徴だけって書いてあるぞ。世界観とかわけわからんのは確かだが。
4140:2006/02/03(金) 00:45:00 ID:???
と思ったら>>37に載ってた。

>いじめられっこの山田は、腐りゆく死体を発見する。
>「自分が生きてるのか死んでるのかいつもわからないでいるけど/
>この死体をみると勇気が出るんだ」。
>過食しては吐く行為を繰り返すモデルのこずえもまた、この死体を愛していた。
>父親のわからない子どもを妊娠するハルナの友人。それぞれに重い状況を抱えた
>高校生たちがからみ合いながら物語は進行する。


どうみてもキチガイです。思いっきり釣られちゃいまして、本当にありがとうございました。
42NPCさん:2006/02/03(金) 00:54:43 ID:???
蛸だな。例の百鬼のオンセサイトでもグロ画像貼って喜んでたらしいし、
こういうのが好きなんだろう。
43NPCさん:2006/02/03(金) 01:02:35 ID:???
はいはいマンチ板マンチ板。
44NPCさん:2006/02/03(金) 02:31:16 ID:???
気に入らない興味ないならスルーしろよ
反応するから面白がってやるんだろ?

でさ
COPSのオンセやるよー、とか言ったら
どれぐらい釣れる?
45NPCさん:2006/02/03(金) 02:35:03 ID:???
>>44
4th? 3rd? 使用可能サプリは? CPは? 舞台は? 俺参加していい?
46NPCさん:2006/02/03(金) 02:56:27 ID:???
今ならインフィニット・ワールドかねえ>4版オンセ
キャンペーン発売に先駆けて今月のR&Rで解説されるし、サプリの翻訳も夢ではない。
4744:2006/02/03(金) 03:03:58 ID:???
>>45
COPS4版って、ないやろ?
まー簡単にupdateできるんやろうけど
ワシ4版liteをざっとしか読んでへんねん
キャラクターすら作られへんよw

マーシャルアーツとか使って
ジェットリーやセガールっぽいのもやってはみたいんやけど
オンセじゃ無理やろw
・・・なにしろワシ、オンセやったことあらへんし

CPは50程度が1番楽しいと思うんよ
ワシの鳥取やと、たいてい50〜75ぐらいがデフォなんよ

舞台は現代アメリカぐらいがしっくりくるやろ
ニューヨークとかよりも、カリフォルニアあたり?
PCはぺーぺー。大事件とかではなく、ただの日常
管区の巡回とか、酒場で男が暴れてるとか、家庭内暴力とかの通報の対処

参加?
今はまだできるか(やろうか)分からへん
スレの雰囲気変えるための釣りって事でよろしくな
48NPCさん:2006/02/03(金) 09:21:41 ID:???
そんなイパーン人よりやっぱゲームは超人的活躍をしてナンボでしょ。
っつーわけで妖魔or百鬼の4版コンバート早くキボン
49NPCさん:2006/02/03(金) 12:06:17 ID:???
>>42
ヘンクツでグロ画像なんか貼ったことないぞ!ヘンクツ以外でもグロ画像なんか
振るったことない!一度も無い!

>>河川H’
僕は雰囲気が良いと思っているが。お前らはウンコギャグそのものを聞いてウンコだけを
考えるからいかん。万年視野狭窄の思考回路。それじゃー僕と遊ぶどころかそのサイトにも
参加は出来ないだろうな。僕もまだ見ぬ仲間たちのために一切のオンセサイト参加を断ったから
参加しないのは同じだが。
50NPCさん:2006/02/03(金) 12:06:55 ID:???
>>ゲーム
「ノーライフキング」(いとうせいこう)をパワーズや百鬼でやるのはどうかな。
51NPCさん:2006/02/03(金) 12:27:59 ID:???
GURPS Powersは汎用ルールだからどんな背景にも持っていけるが、
百鬼は百鬼という一個の背景の特殊ルールだから他の背景には持っていけない。
52NPCさん:2006/02/03(金) 13:18:14 ID:???
いやいや、なかなかどうして「人々の想いの内容と一致するモンスターの湧出」という
アイデアは「ノーライフキング」向きだよ。山本弘も昔「妖怪大戦争」とかだけじゃなく
ノーライフキングからも感銘を受けたんじゃないかと思えるほどに。
53NPCさん:2006/02/03(金) 13:29:16 ID:???
PCはドラクエやFF、FEなんかの特殊能力を持ってモンスター退治をするわけだな。
54NPCさん:2006/02/03(金) 14:58:37 ID:???
超自然的なものを除外したサブカルチャー既存品そのままのノーライフキングを
するなら、学術系技能や知力判定、人心系の有利な特徴を持つ人間の話になるだろうな。
総計も50cpぐらいで。
55NPCさん:2006/02/03(金) 15:13:54 ID:???
ガープスって向こうではメイン文化なんだろうか。
洋画とかがメインカルチャーらしいからな。
ブラジルでは学校教育にも使われてるらしい品。
56NPCさん:2006/02/03(金) 16:04:40 ID:???
サブカルチャーの製品を商品として消費するだけとは一味違わなければ、
ガープスは時間ほかしになるからな。それは実体験。
惰性で浪費した時間は数年前の4〜5時間でも忘れないんだよ。
57NPCさん:2006/02/03(金) 16:06:57 ID:???
>>51
つまり他の何かをGURPSに移植するのと変わりないって事だ。
問題ない。
マジでPowers翻訳されないかな…
58NPCさん:2006/02/03(金) 16:09:17 ID:???
無理だろ。三版でSuperを取り込んで妖魔=百鬼を作ったように
4版ではPowersを取り込んでリボリバを売りたいわけだし。
59NPCさん:2006/02/03(金) 16:28:03 ID:???
SNEは取り込みはヘタだよな。素直に翻訳に次ぐ翻訳をして欲しい。
60NPCさん:2006/02/03(金) 17:15:49 ID:???
パワーズのデータが欲しけりゃリボリバを買えってとこだろうな。
61NPCさん:2006/02/03(金) 17:22:14 ID:???
>>27
> 立ち直るのに4ターンもかかるのかよ。超ウルトラ大ピンチだな。

4eでは、朦朧状態になったら必ず1ターンは休み、ということになったからね。
しかも転倒するし。

それどころか、運が悪いと気絶だ。こうなったら魔法の支援でもなければ戦闘脱落。

けど、朦朧状態になるかどうかはHT判定の対象になってることもお忘れなく。
きつくなったけど発生頻度は下がってるんだよね。
62NPCさん:2006/02/03(金) 17:25:59 ID:???
>>59,60
翻訳とオリジナル展開は分けて欲しいものだな。
SNEには、GURPSのGUの意味をもっと考えて欲しいね。
63NPCさん:2006/02/03(金) 17:45:55 ID:???
>>21よりは>>20の方がましじゃね?
>>21だと武器なし状態で敵の行動が2回ある
受けが出来ない事もさることながら
反撃の可能性が無いと確実に全力攻撃されるような気がしる
64NPCさん:2006/02/03(金) 18:22:51 ID:???
リボリハとかいうの全く興味無い
65NPCさん:2006/02/03(金) 18:23:47 ID:???
>>64
つ「チラシの裏」
66NPCさん:2006/02/03(金) 18:31:30 ID:???
>>63
だね。膝をつくより前に武器を構える方がやや有利。
6713:2006/02/03(金) 19:22:10 ID:???
えーと、誰か分かる人はいないかい?
68NPCさん:2006/02/03(金) 19:26:32 ID:???
Dr.クロムにきいてみて!
69NPCさん:2006/02/03(金) 19:29:04 ID:???
>>67
ついでに至近距離では特殊攻撃を「受け」られるかどうか聞いてみて。
70NPCさん:2006/02/03(金) 19:33:10 ID:???
切り替え可能な特徴の場合自動的に「起動」しますだから
通常どうり特殊攻撃して
抵抗に失敗したら目標が10秒かけて変身するんじゃねえかな
71NPCさん:2006/02/03(金) 21:15:55 ID:???
p102の「増強選択」だけど
「あなたは該当する増強を、自分の意思で起動したり解除したりできます。」とある
この文章だとon/offしたい増強毎にこの増強を取らないといけないように読めるが原文は
This enhancement lets you turn a trait's other enhancements off and on at will.
でother enhancementsが複数形だし全ての増強をon/off出来ると思うのだが如何だろうか
意訳するにしても
「あなたは該当する能力の他の増強を自分の意思で起動したり解除したりできます。」
あたりが正しくね?
72NPCさん:2006/02/03(金) 21:20:35 ID:???
>>71
同意。
エラッタに追加しよう。
73NPCさん:2006/02/03(金) 21:20:39 ID:???
>「あなたは該当する能力の他の増強を自分の意思で起動したり解除したりできます。」
>あたりが正しくね?

あんたが正しい
74NPCさん:2006/02/03(金) 21:30:43 ID:???
そーいや、リボリバ小説の霧と魚攻撃の奴、既存の魚を現実にはあり得ない望む形にして、さらに魚を自力じゃありえないような飛ばし方をさせる。
どんな能力なんだろう?
75NPCさん:2006/02/03(金) 22:16:32 ID:???
>>74
詳しくは読んでないからわからんが、
ルール的には魚をトリガーにして(消費して)、
変な魚を出したり特殊攻撃を撃ったりするんじゃないだろうか?
76NPCさん:2006/02/03(金) 22:17:45 ID:???
質問なんだけど、4版だと、プレートメイルの着脱にかかる時間はそれぞれ、
(履物まで全て着脱するとして)30秒ってことでいいのかな?
ちょっと短すぎる気がするんだけど。
77NPCさん:2006/02/03(金) 22:27:26 ID:???
>>76
部品ごとだから、実際に着脱するのは6個ぐらいだと思う。18秒か。
外すのはともかく、着るのに30秒以下ってのは短すぎる気がするな。
普通に服着るのだって、もっと時間かかりそうだし。
78NPCさん:2006/02/03(金) 22:29:39 ID:???
凄いルール作っちゃったな。俺が裸状態から夏服着るまでより早そうだぜ。
79NPCさん:2006/02/03(金) 22:44:31 ID:???
手に取る時間が要るから最低6*(3+1)=24秒じゃね?
全てのパーツを手に届くところにおいてすぐ使える状態にしておいたらの話だが
まあ普通そんなに散らかしてないだろうから
きちんと収納してる鎧を着るにはもっと掛かると思われ

あれは交渉時に負の反応修正を防ぐ為に兜を脱いだりする為のルールだとおも
80NPCさん:2006/02/03(金) 22:55:55 ID:???
大体、兜も胴もチェインもフルプレートも同じってのがおかしな話だよな。
81NPCさん:2006/02/03(金) 22:58:14 ID:???
ほとんどの―だからそれこそフルプレートの胴
とかは例外なんじゃね?
82NPCさん:2006/02/03(金) 23:01:33 ID:???
例外は宇宙服やバトルスーツ、だろ。
83NPCさん:2006/02/03(金) 23:07:26 ID:???
>>69
sjgamesのFAQにある回答じゃだめなの?
8469:2006/02/03(金) 23:17:09 ID:???
>>83
その内容を知らないからなんとも言えない。
85NPCさん:2006/02/03(金) 23:32:00 ID:???
0.05秒でコンバットスーツ着る人も居るし
86NPCさん:2006/02/03(金) 23:32:05 ID:???
>75
他人の脳をトリガーにしたら、敵の脳を消費できるのか?
87NPCさん:2006/02/03(金) 23:32:08 ID:???
>>83,84
ttp://www.sjgames.com/gurps/faq/FAQ4-1.2-3.html#SS3.2.11
特殊攻撃は射撃攻撃であり、射撃攻撃を受ける事はできないと言う風に書いてあるな。

しかし、”至近距離では射撃攻撃を受けられるという「例外」が、
特殊攻撃にも適用されるのかどうか?”と言う疑問への回答にはならないと思うが。
88NPCさん:2006/02/03(金) 23:32:46 ID:???
>>84
特殊攻撃は長射程武器で、長射程武器は基本的に受けられないことになっている。

「基本的に」ってあるので、GMが近接距離における銃器の受けなんかを認めてるなら、
同じように認められうるってところでしょう。

過去スレでも、受けること自体はGM判断で可能という認識が大勢のようだったよ。
89NPCさん:2006/02/03(金) 23:43:12 ID:???
インフィニットワールドとかだと特殊攻撃が主戦力になることも多そうだし、
そういう大事な部分がしっかり決まってないってのはGURPSらしくないと思うんだけどなあ。

射撃攻撃にはフェイントもdeceptive attackもrapid strikeも使えないし、
接近できれば「受け」られるかどうかによって近接攻撃派と特殊攻撃派の
戦力バランスが変わりすぎる。
90NPCさん:2006/02/03(金) 23:50:22 ID:???
いや、しっかり決まってるじゃん
・射撃武器は通常受けられないが近接武器の間合いだと例外的に受けれる
・特殊攻撃は明確に射撃武器である(Innate Attacks are clearly missile weapons.)
で特殊攻撃に関する更なる例外記述がないんだから
ルール的には受けれる以外の結論が出てくるはずは無いと思うが
91NPCさん:2006/02/03(金) 23:53:38 ID:???
>>90
ところで、受けたときの効果はどうなるんだ?
剣で受けたとして、手から出すなら手に、目から出すなら目に命中するのか?
ルール的にどう解釈してる?
92NPCさん:2006/02/03(金) 23:55:15 ID:???
受けの成功なんだから単に攻撃が失敗するだけ
それ以上でもそれ以下でもない
93NPCさん:2006/02/03(金) 23:59:01 ID:???
>>91
普通に受けが成功。
それ以外に考える必要なんかないじゃない。

武器を受けたときにわざわざ武器に対するダメージを考えたりしないだろ。
94NPCさん:2006/02/03(金) 23:59:10 ID:???
>>92
刃が素手に命中するのにか?もう少し常識で考えろ。
95NPCさん:2006/02/04(土) 00:01:34 ID:???
>>94
素手かどうかは不定だ。
特殊攻撃の描写に応じてGMが判断すればいい。

状況的に不自然じゃない場合に、GMがそうしたいならしろってだけ。
そんなのを基本として考えるべきじゃない。
9694:2006/02/04(土) 00:03:09 ID:???
目からの特殊攻撃を受ける時なんて、シチュエーションとしては
「刃を相手の頭にぶつけて何十度か回転させて逸らす」みたいな感じだぞ。
97NPCさん:2006/02/04(土) 00:05:16 ID:???
>>94
気に入らなきゃハウスルールでも創ればいいジャマイカ

個人的には「受け」が実際どのような事をしてるかは判らないし
むしろダメージを与えるような当て方は出来ていないと思うし
バランスとか考えても妥当なルールだと思うがね
9894:2006/02/04(土) 00:07:32 ID:???
>>95
おっと、カキコがあったか。だが、特殊攻撃は「腕」や「目」や「口」から発射されるものだぞ。
その部分を払う、というのが近接での射撃攻撃を受ける場合のシチュだぞ。
99NPCさん:2006/02/04(土) 00:10:09 ID:???
だからクロムに聞けよ
100NPCさん:2006/02/04(土) 00:10:56 ID:???
>>98
描写は一定じゃないんだよ。
発射部位が、手なのか口なのか目なのかに分類されてるけど、
そこからどういう描写で発射されるかどうかはわからないわけだ。

腕についてる発射用ポッドから出るのか、石を投げるのか、
もしくは腕そのものが飛ぶのかも分からない。
それらを十派一からげに「素手」とすることに合理性は認められない。
10194:2006/02/04(土) 00:16:23 ID:???
>>100
>描写は一定じゃないんだよ。
確かにそのとおりだが、ならPLがどういう描写をするかによって
受けのときにダメージが入るかどうか決まる、というのがお前の意見なのか?
102NPCさん:2006/02/04(土) 00:19:26 ID:???
>>101
特殊攻撃を獲得するときに、描写は決めなきゃいけない(p80の左最下段)
その内容に応じて、GMが個別の特殊攻撃について判断すればいいというのが俺の意見。

一般論としてダメージが入るべき、という意見には明確に反対しておく。
103NPCさん:2006/02/04(土) 00:23:24 ID:???
>>100
> 腕についてる発射用ポッドから出るのか、石を投げるのか、
> もしくは腕そのものが飛ぶのかも分からない。
どの場合でも発射源は腕で、違いはないな。
演出によって差があるとするなら、差のある例を出してくれよ。
104NPCさん:2006/02/04(土) 00:28:16 ID:???
概ね>>102に同意だが
おれがGMならルール通りに一律ダメージなしにする
揉め事の元だし、バランス崩れるし、面倒だし
リアルリアリティ的には
そのまま撃とうとすると当たりそうな位置に剣を出してこちらに撃たせないとかと納得する

まあ>>94がGMで敢えてダメージ与える処理をしたいって言うなら無理には止めない
105NPCさん:2006/02/04(土) 00:29:53 ID:???
>>103
実態の無い、エネルギーの弓を引いて射る場合とかどうだ?
このときの受けは何に命中する?
106103:2006/02/04(土) 00:31:50 ID:???
>>105
その弓を引いている腕に決まっているだろう。
10794:2006/02/04(土) 00:32:44 ID:???
>>102
>一般論としてダメージが入るべき、という意見
確かに賛成か反対かは個人個人決めればいいのかもしれないが、
漏れは少なくとも描写によって変えるのはよくない、という意見だ。
何故なら特殊攻撃の技能の説明に、
>手に持つ武器ではなく(中略)あなたから発射される攻撃手段
>ビーム:手から発射される・息:口から発射される・凝視:目から放たれる

など、全て決められた部位から発射されることが明記されているからだ。例えば
>腕についてる発射用ポッドから出るのか、
発射用ポッドという描写だろうと「素手ならダメージを受ける」という状況ならダメージは食らうべき。
何故ならそいつ自身の体の一部なのだから。

このルールでダメージを食らうか食らわないか、それが決まったのなら
(何らかの増強でもされていない限りは)それを守るべきだと思う。
108NPCさん:2006/02/04(土) 00:35:34 ID:???
>>105
>>106じゃないが>>106のように考えないと、その描写にするだけで
近接距離でも受けられなくなっちまうぜ。
109103:2006/02/04(土) 00:36:17 ID:???
>>106
105に追記
増強限定で定義しない限り、「特殊攻撃」は体のどこかから発射される。
これは演出がどうであれ、変わることはない。

一見エネルギーの弓を持っているように見えても、
それは単に弓を持つ格好をしているだけで、
実際に弓が出現するわけではないと言う事だ。
110103:2006/02/04(土) 00:38:51 ID:???
>>106に追記の間違い。スマソ
111NPCさん:2006/02/04(土) 00:41:05 ID:???
>>107
小型拳銃を受けた場合は腕にダメージ入れるか受けにペナルティかけるかしなくていいのか?
拳銃だけ手に当てないように落とさない程度に逸らすとか至難だと思うんだが。
112NPCさん:2006/02/04(土) 00:42:09 ID:???
>>106
それはかなり不自然じゃないか?
相手からは相当遠いぞ。

>>107
素手で殴りつけるのとは違って、腕を相手に叩きつける必要はないからな。
シチュエーションとして同一に見るのは無理があると思うぞ。
むしろ特殊攻撃を行った腕がダメージを受けるのは、限定に値するとさえ思うよ。

ちなみに聞くが、銃器やスリングを受けたときにはダメージ受けるべきだと思う?
113NPCさん:2006/02/04(土) 00:44:05 ID:???
>このルールでダメージを食らうか食らわないか、それが決まったのなら

だ、か、ら、ルール通りだとダメージなど受けないちゅーに
リアルリアリティ的に納得いかんのかもしれんがそれはプレイラビリティと天秤で切り捨てられてるんだろ
(射撃武器の近接受け事態が例外だから、特殊武器について例外処理すると例外の例外になる)
114NPCさん:2006/02/04(土) 00:44:30 ID:???
>>111
ナイフを受ける場合でも剣を受ける場合でも修正はないだろ。
拳銃に対してペナルティを設けるなら、それ以外の場合にもそうするべき。
もちろん、逆もまた真なりだ。
115NPCさん:2006/02/04(土) 00:44:53 ID:???
受けに使った武器が槍の場合ダメージ与えるとしたらどうなるんだ?
普通柄の部分で受けるだろうから刺しダメージは無いだろうし
116NPCさん:2006/02/04(土) 00:45:35 ID:???
>>108
いや、俺は受けには成功して構わないと思うよ。
銃の場合もそうだが、実際に受けに使った武器が命中する必要はないと思ってる。
振り回されて武器を避けようと体勢を崩したことで狙いが反れる、でも受けには成功するだろ。

受けの成功ってのは、別段相手の攻撃部位への武器の命中を意味しないと思ってる。
受けの成功=相手の攻撃の妨害に成功すること、という認識だ。
117NPCさん:2006/02/04(土) 00:45:52 ID:???
>>113
素手の攻撃を受けられたらダメージを受けるのは普通のルールだろ。
118NPCさん:2006/02/04(土) 00:46:25 ID:???
>>114
小型拳銃を受けるときに「腕を払って受けます」って言ってもダメージにならないわけ?
難易度が違うようには思えないけど?
119NPCさん:2006/02/04(土) 00:46:58 ID:???
>>116
> 受けの成功ってのは、別段相手の攻撃部位への武器の命中を意味しないと思ってる。
> 受けの成功=相手の攻撃の妨害に成功すること、という認識だ。
そのとおり。
しかし、命中する可能性はある。
それが今話している「素手」というケースだ。
120NPCさん:2006/02/04(土) 00:47:27 ID:???
>>117
特殊攻撃が素手の攻撃だ、というのはどこにも書いてないぞ。
121聖マルク:2006/02/04(土) 00:47:57 ID:???
>117
俺のルールブックのどこにも特殊攻撃が素手の攻撃であるという文章がないし、
SJGのフォーラムにもないんだが、いったいどこにある記述なのか教えてくれないか。
122NPCさん:2006/02/04(土) 00:48:03 ID:???
>>117
特殊攻撃はルール上射撃武器(missile weapons)だ
素手じゃない
123NPCさん:2006/02/04(土) 00:48:24 ID:???
>>118
つまり、ナイフに修正を設けないのならば、
拳銃の場合にもそうしなければ不公平と言う意味だ。
124NPCさん:2006/02/04(土) 00:50:14 ID:???
>>120
肉体(素手)から発射される攻撃で、
その肉体に対して「受け」をされたんだから、
ダメージを与える機会はあると考えるべきじゃないか?
125聖マルク:2006/02/04(土) 00:50:34 ID:???
>123
拳銃に修正を設けないのならば、特殊攻撃の場合にもそうしなければ不公平という意味だな。
126NPCさん:2006/02/04(土) 00:52:18 ID:???
俺ライトしか持ってないんだけど、
射撃に対する受けは手や武器を叩いてそらすと書いてあるように見えるんだが。
127NPCさん:2006/02/04(土) 00:52:59 ID:???
>>124
それは「GMによる判断」と同じ意味に見えるが。
機会があるかどうかはGMが判断すればいい。
128NPCさん:2006/02/04(土) 00:53:05 ID:???
>>125
拳銃は手ではない。
129NPCさん:2006/02/04(土) 00:53:08 ID:???
Krommは何て言ってるの?>All
130NPCさん:2006/02/04(土) 00:53:37 ID:???
>>126
ベーシックにもそう書いてあるよ。多分、何人かルールを確認せずに議論してると思う。
131124:2006/02/04(土) 00:54:32 ID:???
>>127
ルール上の話だよ。
素手を受けられたらダメージを受ける可能性があるとルールに決まっている。
例外と書かれていない限り、そうするべきだと言ってるんだ。
132NPCさん:2006/02/04(土) 00:55:56 ID:???
>>131
可能性がある、だろ。
個別の例において、その有無を判断できるのはGMだけだ。
133聖マルク:2006/02/04(土) 00:56:41 ID:???
>128
「特殊攻撃」だってルール的には「特殊攻撃」であって手ではないぞ。
134NPCさん:2006/02/04(土) 00:56:58 ID:???
>>132
可能性がある=「命中判定をする」だ。
勝手に決めるという意味じゃない。
135NPCさん:2006/02/04(土) 00:57:11 ID:???
相手が武器で殴りかかってきても、とりあえず腕狙いで受けしておけばいいんだな
136NPCさん:2006/02/04(土) 00:59:10 ID:???
>>135
ルール上、射撃武器に対してしかそれはできない。
明記してあることぐらいは従うべき。
137NPCさん:2006/02/04(土) 01:00:41 ID:???
>>133
「特殊攻撃」は手から発射される射撃攻撃だ。
そして白兵距離では射撃を受ける事ができる。

つまり「手」に対して「受け」が行われるんだから、
当然、その場合のルールを適用するべきじゃないか?
138NPCさん:2006/02/04(土) 01:01:22 ID:???
そういや、3版に「攻撃的受け」ってあったっけ。
あれ4版ではどうなってるんだ?
139聖マルク:2006/02/04(土) 01:04:26 ID:???
>137
GURPSに「手」に対する「受け」なんてルールはない。
あるのは武器を使わない白兵攻撃に対する「受け」のルールだ。
140NPCさん:2006/02/04(土) 01:04:43 ID:???
>>137
unarmed attack についての「受け」られた時のダメージルールはあるが
「手」に対してのそれは無い
141NPCさん:2006/02/04(土) 01:07:08 ID:???
>>137
それは明確ではないだろ。
射撃に対する受けには手を打ってとあるが、そこでのダメージには言及していないしな。
武器を使わない攻撃(かみつき、パンチ)についてはダメージの可能性が言及されてるが。

キャンペーンのことは分からないけどな。
拳銃を受けたときにダメージという記述もあるなら、明確にダメージ判定をすべきだろう。
142NPCさん:2006/02/04(土) 01:08:04 ID:???
何が問題なのか分かった(気がする)。
日本語版キャラクターP309の受けの例外についての説明で、
9行目から今白熱してるルールについて載ってる。
>成功すると相手の手を打って弓や銃をそらし、

次に、17行目から
>武器を使わない攻撃を武器でうまく受けた場合相手に傷を
>負わせることができるかもしれません。

とある。つまり、「相手の手を打って」の部分と
「武器を使わない攻撃に特殊攻撃は含まれるどうか」の
2つがポイントなんじゃないかな?
143NPCさん:2006/02/04(土) 01:08:17 ID:???
キャンペーンでは、このあたりのことはなんて書いてあるんですか?
144NPCさん:2006/02/04(土) 01:08:51 ID:???
素手で攻撃する
素手から攻撃が出る
この二つは同じじゃないと思うんだが。
145NPCさん:2006/02/04(土) 01:09:57 ID:???
>>144
受け側の武器が当たるのが素手であるのは同じじゃないか
146NPCさん:2006/02/04(土) 01:11:33 ID:???
しかも明確に「当たってる」のは確かみたいだしなあ。
147NPCさん:2006/02/04(土) 01:11:55 ID:???
>>145
なら、特殊攻撃以外の射撃武器の受けも「手を打って」るのは同じなのにダメージを受けないのはどうしてだ?
148NPCさん:2006/02/04(土) 01:12:17 ID:???
>>145
自分の体に命中しようとしてるパンチを武器で受けるのと、
腕から出ようとしてる攻撃を受けるためにこっちが武器を伸ばすのと、
同じではないような気がするけどな。
149NPCさん:2006/02/04(土) 01:13:31 ID:???
>「武器を使わない攻撃に特殊攻撃は含まれるどうか」
良いところに気がついた
しかしながら unarmed attack は未定義語なんだなこれが
だけどp370には inprovised weapons による戦闘は unarmed combat であるという記述がある

。。。特殊攻撃受けられたらダメージいくかもしんねと思い始めた俺>>90
150NPCさん:2006/02/04(土) 01:14:20 ID:???
>>147
ライトだとslapped his arm or gunsideなので、
「手を打って」じゃなくて、「手か銃の横を打って」なんじゃないかな。
つまり弓なら弓を打つ、素手なら素手を打つと、
そういうことなんじゃないかと思うんだけど。
151NPCさん:2006/02/04(土) 01:14:46 ID:???
普通の射撃武器受ける場合も相手の手を打ってそらしてるんだが
ダメージ入れとくか?
152NPCさん:2006/02/04(土) 01:15:01 ID:???
>>148
>パンチを武器で受けるのと
>こっちが武器を伸ばすのと
どうでもいいが、ここだけ見てると後者のほうがダメージ与えそうに見えるなw
153NPCさん:2006/02/04(土) 01:18:11 ID:???
>>149
ひどいよ>>90
そんなこと言わないで!頼りになるノーダメージ派だったのにぃ。
154NPCさん:2006/02/04(土) 01:18:41 ID:???
>>152
俺は逆に、思い切り殴りつけた先に剣が刃を立てて待ってるのを想像したら玉が縮み上がったw
伸ばされた武器はまだ怪我の避けようがありそうだが、待ち構えられるのは絶対嫌だ。
155NPCさん:2006/02/04(土) 01:28:39 ID:???
>>149
inprovised weaponsって何?
156NPCさん:2006/02/04(土) 01:34:31 ID:???
ややこしいな。
これがさらに発展すると、
「格闘」で特殊攻撃を受ける話だとか、
特殊攻撃する側が「とげ」を持ってた場合どうだとか、
特殊攻撃が(侵)や(毒)だった場合だとか、
突き詰めていくと色々出てきそうだぞ。
GM判断に投げたほうが無難だと思うが。
157NPCさん:2006/02/04(土) 01:38:42 ID:???
>>156
少なくとも3つ目は問題にならない。
攻撃自体に触れるわけじゃないから。
158NPCさん:2006/02/04(土) 01:56:27 ID:???
とりあえず、ここまでの議論を見れば、
「クロムにメールを出す価値は充分にある」って言えるんじゃない?
誰か英語ができる奇特な香具師、メールしてみてくれ。
159NPCさん:2006/02/04(土) 02:15:32 ID:???
>>155
ああ、すまん improvised weapons のタイポ
そして何故か内蔵武器と思った
じそ引いたら即席の武器だった
やっぱ特殊攻撃受けられてもダメージ無いかも
もうあかんので寝るわ

ただ、リアルリアリティじゃなくルール的な根拠を言えというのが俺のスタンスなんよ
160155:2006/02/04(土) 02:21:19 ID:???
>>159
いや、おまいのスタンスには共感できるよ。おやすみ。
161NPCさん:2006/02/04(土) 02:25:18 ID:???
射撃攻撃かつ素手戦闘ということはありえないのか?
常に射撃か白兵か素手かに振り分けられるのか?

射撃←→白兵
武器←→素手
これらは両立できると思うんだが。
162NPCさん:2006/02/04(土) 02:32:39 ID:???
>161
ありうるが、ダメージを受けると書いてあるのは白兵かつ素手のときだけだ。
163NPCさん:2006/02/04(土) 02:57:45 ID:???
>>162
日本語版だとそんなこと書いてないな。
164NPCさん:2006/02/04(土) 09:45:52 ID:???
>>161
ありえないよ。
何かを飛ばしたり撃ったりする能力があったら、それはルール的には武器扱いだから。
165NPCさん:2006/02/04(土) 10:45:23 ID:???
2 名前:管理人 ◆6iGliislx. 投稿日: 2006/02/03(金) 22:15:03

1994年2月1日の22時(夜10時)、暴走族という名だった珍走団の騒音が
川沿いの街にけたたましく響き渡ります。街に、音は聞こえ渡っています。
166NPCさん:2006/02/04(土) 15:11:56 ID:???
>>164
>何かを飛ばしたり撃ったりする能力があったら、それはルール的には武器扱いだから。


そんなことどこに書いてあるんだよ。また脳内ルールか?
167NPCさん:2006/02/04(土) 16:00:03 ID:???
Basic p372-372
長射程攻撃(Ranged attack)は
投擲武器攻撃(thrown weapon attacks)と射撃武器攻撃(missile weapon attacks)に分けられ、
それ以外には存在しない
168NPCさん:2006/02/04(土) 16:23:52 ID:???
>>167
でもp373 Missile weapon attacks の項に
"Missile weapons" are ranged attacks other then thrown weapons:
("射撃武器"とは投擲武器以外の全ての長射程攻撃のことです)

確かに名前にはweaponとついてるけど、ranged attacksが全てここに含まれてることを考えれば、
便宜上の名前と言えなくもないんじゃない?ちょっと無理があるかな?
169NPCさん:2006/02/04(土) 17:06:45 ID:???
つまり>>164なのだと思うが
170NPCさん:2006/02/04(土) 17:40:37 ID:???
unarmed attackが定義されてないのが悪いってことか
171NPCさん:2006/02/04(土) 17:45:57 ID:???
4版キャラクター1冊で遊べる物、何か無いか?
無かったら皆で作ろうぜ。
172NPCさん:2006/02/04(土) 17:55:47 ID:???
ルナルとか妖魔とか出来合いのものならあるがな
173NPCさん:2006/02/04(土) 18:27:22 ID:???
>>171
作ろうぜ!
174NPCさん:2006/02/04(土) 18:49:20 ID:???
GURPS CSTキボンヌ!(゚∀゚)
175NPCさん:2006/02/04(土) 18:52:08 ID:???
つか、ルナルや百鬼が気に入らない香具師なら3版の時から
それぞれ独自世界作ってる香具師も多いだろ?
その独自世界を4版にコンバートすればいいジャマイカ。
176NPCさん:2006/02/04(土) 18:54:37 ID:???
忘れられがちな「発明品」メインの世界でも作ってみるかね
177NPCさん:2006/02/04(土) 19:16:24 ID:???
ガープスで
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/torch.html
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/support/
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/oa/20030530b
こういうのいいよね

世界よりもシナリオが欲しいかも
178NPCさん:2006/02/04(土) 19:45:37 ID:???
>>177
ユエルのルールでD&Dのシナリオやってみたことあるけど(ログは過去スレにある)、
敵のデータとかをいじるだけで普通にプレイできたよ。
179NPCさん:2006/02/04(土) 20:18:02 ID:???
ベーシックに掲載の魔法と超能力の項目で、微妙に超常能力の存在する世界観を作れそう。
180NPCさん:2006/02/04(土) 23:36:14 ID:???
先月号と今月号のR&Rに「どんどんガープス」っていう企画が載ってるから、
ここの住人で1つ選んでそれを掘り下げていったら?
1から作るよりは早いだと思うけど。
181NPCさん:2006/02/05(日) 00:10:58 ID:???
SJGにエラッタ報告したらお礼のメールがきて載りました(^^)v

Magic
P. 167. ? Change Shield's cost from "DB of 5 (cost 10)" to "DB of 4 (cost 8)".
ttp://www.sjgames.com/errata/gurps/new.html
182NPCさん:2006/02/05(日) 00:13:21 ID:???

ふむん、Magicの方のエラッタだったのか
183ここに報告した人:2006/02/05(日) 00:29:50 ID:???
つまりユエルも間違いってことだね。
まあ予想通りだけど。
184NPCさん:2006/02/05(日) 00:51:34 ID:???
>>183
マジックの方を見たんじゃないか?
185NPCさん:2006/02/05(日) 04:12:38 ID:???
ちょっと質問ですが

4版の連続攻撃のルールってどんなのですか?
追加攻撃回数増加を取るか、連続攻撃のルールの為に技能にCPを
割り振るか悩んでいるのでスレ住人の方お手数ですが回答の程御願いします
186NPCさん:2006/02/05(日) 06:13:02 ID:???
技能−6で2回攻撃。ターンに1回だけ。
後は過去ログ(第19版あたり)探せ。
187NPCさん:2006/02/05(日) 07:05:15 ID:???
防護点とかの限定で、
・一部だけない(流の逆鱗みたいな)
・一部しかない(亀の甲羅の背中だけとか)
場合、どれぐらいの限定でいいのかな。
188NPCさん:2006/02/05(日) 08:08:53 ID:???
技能+6が24CPで済むから取り敢えずは連続攻撃だな
攻撃回数増やさずに部位狙いとか応用効くし受けも上がる
技能14+追加攻撃回数よりも技能20の方が良い
189NPCさん:2006/02/05(日) 10:30:25 ID:???
>>183
Magicで改訂されていた、という可能性もあったのに?
190NPCさん:2006/02/05(日) 12:12:28 ID:???
>>180
例えば?
191180:2006/02/05(日) 12:36:58 ID:???
>>187
>・一部しかない(亀の甲羅の背中だけとか)
防護点の説明のところに載ってるだろ。

>>190
俺はR&R持ってないから知らない。

【エラッタ】
というよりただの誤植だが、一昨日議論してるときに気付いたんだが
P309受けの例外の説明の
「相手に傷を負わせることがせきるかも」→「できるかも」
192NPCさん:2006/02/05(日) 12:41:26 ID:???
>>188
そうとは限らない。GURPSで技能20以上にすると
マンチ扱いされることもあるしね。
せっかく遊んでるんだから嫌な気分にはなりたくないだろ?
193NPCさん:2006/02/05(日) 13:40:03 ID:???
いやな気分…
ルールを活用する人間に対するねたみ、そねみ。

第四版の連続攻撃ルールは新しい戦闘パターンを模索するに足るルールだと思う。
マスターが意志を強く持って導入を促すべきだろう。
194NPCさん:2006/02/05(日) 14:29:30 ID:???
>>192
そういう傾向はおかしいよな。3版100cpでも、技能レベルや有利な特徴のレベルが自由だからこそ
社会的には庶民のレベルに甘んじている何らかの達人とかも作れるんじゃないか。
そういうご年配の英雄候補生が、18歳や20代のpcと共に英雄に近付いてゆく。
冒険の過程で真の英雄たるには足りないものにも気づく。そして、それを克服する。
それがガープスの楽しさの一面だよな。
195NPCさん:2006/02/05(日) 14:44:34 ID:???
単に剣で二回攻撃するなら技能+6がいいが
特殊攻撃と組み合わたりするには追加攻撃回数も使える
196NPCさん:2006/02/05(日) 18:34:53 ID:???
過去スレで、powersに追加攻撃回数で同じ攻撃方法を使ってもいい、
という増強があるって聞いたんだけど、それって銃にも適用できるのかな?
例えば、追加攻撃回数を2LVで取って「弾数」30「連射」10の
銃を使って1秒で全弾発射ってできる?
それとも、銃の発射速度の限界があるから無理なのかな?
197NPCさん:2006/02/05(日) 19:43:07 ID:???
>>190
ゾンビもの、平成ライダーもの、学園ものの三つが載ってる。
個人的にはゾンビものが面白そうだけど、あまりここで触れるのは好ましくないかも……。
198NPCさん:2006/02/05(日) 20:12:27 ID:???
CP高くなるとそれだけ調整が難しいから低CPの方が良く
分かり易い敵との分かり易い戦闘があったほうが
いろいろやり易いから(妖魔とかじゃない)普通のホラーってのは良い選択だと思う
世界設定もほとんど省けるしね
199NPCさん:2006/02/05(日) 20:31:40 ID:???
>>196の答えを探してフォーラム漁ってたら「槍を杖技能で使う」ルールに関する記事を見つけた
ttp://forums.sjgames.com/showthread.php?t=1774&page=1&pp=10&highlight=staff
Re: Using Spear as a Staff
--------------------------------------------------------------------------------
I asked Kromm about that and his answer was that you only have to specify at the beginning of your turn if you use it as spear or staff.
You don't have to change grips but you are stuck with your choice for your entire turn (no + 2 defence if spear is chosen).
ターンの初めにどちらで使うか宣言しとけってさ
結局>>196のほうは見つけられんかったがorz
200NPCさん:2006/02/05(日) 21:09:00 ID:???
>>196
マシンガンとかの自動連射式の銃は、
引き金を1秒間引きっぱなしにした場合最大の発射数になるわけで、
引き金を何回も引いても、弾が途切れるだけだよな。

自動連射式でない銃の場合は1秒に3発しか撃てない、
つまり1秒間に3回しか引き金を引けないわけだ。
「発射数調節」の増強をした場合もそうだな。

銃以外の連射できる武器でも、同じ様な考え方ができないだろうか?
そうすると「追加攻撃回数」をとった場合、
”引き金を引ける”回数が増えるんじゃないかと考えられるが、どうかな。
201NPCさん:2006/02/05(日) 21:24:39 ID:???
>>192
p167にレベルの指針があるが、
それによると20〜25レベル程度を目安にするのがいいらしい。

ただし、あくまでその理由は”そ他の技能をとった方が役に立つから”なので、
十分なCPがあって他の技能もカバーできる場合とか、
不便を承知で一点集中させたい場合には、別に構わないと思うがな。
202NPCさん:2006/02/05(日) 21:35:48 ID:???
>>201
>>192じゃないが、3版のときだってベーシックには
「天才戦士の技能LVは25」っていう記述があったけど、

>技能20以上にすると マンチ扱いされる

これと似たようなことを言ってる香具師は結構いたぞ。
203NPCさん:2006/02/05(日) 21:39:07 ID:???
>>202
そりゃルルブ読んでないだけじゃないのか。
204NPCさん:2006/02/05(日) 22:01:28 ID:???
>>200
そういえば、「速射」の増強をした特殊攻撃なんかはどうなるんだろうな。
205NPCさん:2006/02/05(日) 22:08:14 ID:???
武器表の「連射」の項目の説明には「1秒間に撃てる最大の弾数」とあるから、
振り回そうが引き金を連打しようが、「連射」以上には撃てないんじゃないだろうか。
206NPCさん:2006/02/05(日) 22:08:35 ID:???
>>202
それに関しては、はじめ日本語版の文庫から入った香具師(で、原書は読んでいない)に
比較的そういう傾向があるんじゃないかな。文庫版には「天才戦士の技能LVは25」なんて
記述はなかったし、SNEのリプレイや小説を読んでると
ルナルで出た300CP超の敵ボスでも、妖魔夜行の1000CP超の妖怪でも、
ほぼ全員技能LV20未満だったしね。
207NPCさん:2006/02/05(日) 22:10:57 ID:???
そうか、じゃあ今度からは「ルルブ嫁」で済むな
208NPCさん:2006/02/05(日) 22:13:58 ID:???
2、3スレ前の話しを言ってるなら
背景世界的に"普通"のキャラじゃないってだけで
PCが技能レベル20だと変だとか言う流れじゃなかったと思うが
PCは物語の主人公で"普通"でない事がむしろ大半だし

ベーシックだって名も無き大勢の"普通"の人は
もっと低いレベルだって書いてあるじゃん
209206:2006/02/05(日) 22:32:29 ID:???
>>208
ユエルが出た直後ぐらいにスレ(16版ぐらい)で話題になってたよ。
そのときはPCの技能LVも人によって12〜13ぐらいがいいとか、
14必要とか、16がいいとかそんな話だった。中には↓のような意見もあった。

>Lv 13-14(8-12CP)
>闘技場で生き残った剣闘士、常に戦場に身をおく乱世の兵士。
>平時でこのレベルに達するのは天才か殺人鬼か戦闘マニアぐらい。

>Lv 15+(16+CP)
>人外、人を切り殺すことしか眼中に無い殺人鬼か人生の全てを剣にかける求道者。
>どちらにしろ通常の社会になじめない異端者。
>乱世では英雄と呼ばれるかもしれない。
210208:2006/02/05(日) 22:38:35 ID:???
それを書いたの正に俺なわけだが
>>208のようなつもりで書いた
我ながらp167のコラムと結構一致してると思うが
211NPCさん:2006/02/05(日) 22:42:11 ID:???
3版なら12で見習い、15でベテラン、18で専門家、20で達人と書いてあるし、
4版でも8〜13が一般人、14以上が専門家、20〜25が達人と書かれている。

一般人並のキャラクターにしたければ12前後にすればいいし、
達人にしたければ20以上にすればいい。
それだけの話じゃないか?
212NPCさん:2006/02/05(日) 22:44:00 ID:???
人外でも攻撃以外の行動を取れるように斬ると喉に命中する確率は50〜60%。
人間なんてそんなもんなのかな。
213NPCさん:2006/02/05(日) 22:47:08 ID:???
>>210
あんただったのかよw
でも、p167のコラムよりかなり低いほうに偏ってると思うぞ。
214NPCさん:2006/02/05(日) 22:47:36 ID:???
人外は人間じゃないだろう
215NPCさん:2006/02/05(日) 22:48:37 ID:???
>攻撃以外の行動を取れるように斬ると喉に命中する確率は50〜60%

人外の域に到達してると思う
まあ、人外は天上知らずだから人外の中では一番大人しい部類だろうが
216NPCさん:2006/02/05(日) 22:51:12 ID:???
俺の手持ちの人外は目からビームを出すぜ!
217NPCさん:2006/02/05(日) 22:52:42 ID:???
>攻撃以外の行動を取れるように斬ると喉に命中する確率は50〜60%
15〜16レベルだとして、
ルルブに従えば、そのキャラクターは「専門家」レベルだな。
人間なら相当なレベルだが、達人の域にはとても及ばない、その程度だ。
218NPCさん:2006/02/05(日) 22:53:16 ID:???
>>211
うん、それでいいよ。

>>215
剣道経験者の俺から言わせて貰うと、相手が防御しないなら
確実に喉に打ち込める自信があるぞ。そんな俺だが、当然達人ではない。
219NPCさん:2006/02/05(日) 22:56:26 ID:???
>>218
それは、観察と全力攻撃を併用してると理解する
220NPCさん:2006/02/05(日) 23:15:14 ID:???
>>209-210
ちょwwwwコラムと全然違うじゃねえかwwwwwwww
221NPCさん:2006/02/05(日) 23:31:26 ID:???
>>219
更に相手が防御の判定をしないという好況によるプラス修正も追加だ。
222NPCさん:2006/02/05(日) 23:33:09 ID:???
でも3版の総計100cpのこれから育っていくやつらを英雄扱いする世界観なら、
13〜14が熟練者、15以上は勇者レベル、でいいと思う。
223NPCさん:2006/02/05(日) 23:39:18 ID:???
>>221
普通そんな修正はないだろ。
224NPCさん:2006/02/05(日) 23:39:48 ID:???
なんでそんなに数値にこだわるのか、非常に理解に苦しみます
好きにすればいいじゃないですか。
225NPCさん:2006/02/05(日) 23:39:55 ID:???
「英雄候補」と「英雄」を混同してるやつがいるようだな。
226NPCさん:2006/02/05(日) 23:49:22 ID:???
GURPSの文脈で言う「英雄」って技能レベル関係ないと思う
剣12レベルでもうまく立ち回って街を救えば「英雄」で
剣20レベルで達人の技術があっても昼行灯やってるなら英雄ではない
(機会に恵まれれば「英雄」なる働きが出来る「英雄候補」ではあるだろうが)
227NPCさん:2006/02/05(日) 23:52:45 ID:???
なるほど、「英雄的行為」と「英雄的能力」の違いだな。
228NPCさん:2006/02/06(月) 00:00:26 ID:???
ドラクエの「むらゆうしゃ」「まちゆうしゃ」とかを思い出した俺がいる。
229NPCさん:2006/02/06(月) 00:07:17 ID:???
ルルブに技能LV8〜13が一般人、14〜19が専門家、
20〜25が達人って書いてあるんだからそれが基本だろう。
もっと技能LVが低いほうがいい、と思う香具師はハウスでそういうことにすればいい。
230NPCさん:2006/02/06(月) 00:07:26 ID:???
うん
100cpの「英雄候補」ってのは成長して英雄的能力を持つ様になるキャラクターではなく
そのような場面に遭遇すれば人々に英雄と称えられるだけの偉業をなす能力のあるキャラクターという意味だと
そもそもデフォだとあんまり成長するシステムじゃないしね

そう考えると15レベルが居ようが20レベルが居ようが、なんだったら25レベルが居たって問題なし
天命に恵まれず野に埋もれていた才能って事で
231NPCさん:2006/02/06(月) 00:10:09 ID:???
ワールドでも作りませんか?
シナリオでも作りませんか?
街でも作りませんか?
キャラクターでも、・・・・・・作るか。
232NPCさん:2006/02/06(月) 00:13:42 ID:???
>>229
同意
233もむに:2006/02/06(月) 00:30:17 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/9170/supplements/AO/AOL.zip
今こんなもの作ってるんデスが、やってみてもいいというヒトいませんか?
こうした方がいいとか、こんなのが欲しいとかいう意見も欲しいデス。
できるだけいろんな要素を取り込みたい気持ちデス。

ここで書くのがまずければこちらへお願いします。
ttp://bbs2.sekkaku.net/bbs/momni.html
234NPCさん:2006/02/06(月) 00:38:43 ID:???
>>233
妖魔夜行をまずなんとかしろ、な
235NPCさん:2006/02/06(月) 00:42:24 ID:???
もむにって、なんかむにむにしてそうw
もむにむにむに
236もむに:2006/02/06(月) 00:45:32 ID:???
>>234
なんとかと言われましても。
どうするのがお望みなんデスか?
237NPCさん:2006/02/06(月) 00:49:56 ID:???
>>236
オンセやるやるっつって、一向にやっとらんじゃないか。
それを実行に移せって言ってんだ
238もむにスキー:2006/02/06(月) 00:51:02 ID:???
>>237
お前何様?
239参加者:2006/02/06(月) 00:52:25 ID:???
>>237
ちょwwwログまとめが終わってないだけでもうやったってばwwwwww
240もむに:2006/02/06(月) 00:56:12 ID:???
>>237
オンセなら先月やりました。見逃してましたか?
またやる分には構いませんが、最近PLをしていないので、
誰かGMやって欲しいなぁと思う今日この頃デス。
241NPCさん:2006/02/06(月) 00:57:52 ID:???
感想
>サイズ違いの武器を作るためのルールです。
>(Dr.Krommによれば、正式なルールは第四版マーシャルアーツでサポートされるということです。)

マーシャルアーツがスゲー楽しみになった

まあ冗談は置いといて(いや楽しみだけど)
一言で言って凝り過ぎ、それも変なところに。
妙なカタカナがいっぱい並んでてわけ解らん。
っていうか世界がどういう成り立ちをしてるかなんてかなり無駄な設定だと思う。
むしろ必要なのは隣に住んでる人はどんな人でどんな仕事をしているかとかだろう。
取り敢えず人間の街を1つ作る事から始めちゃどうだ。
それも出来るだけストイックにな、
新種族とか入れて思いついた設定をぽんぽん詰め込むと結局矛盾だらけで破綻すると思われ
242NPCさん:2006/02/06(月) 01:00:42 ID:???
もむにはもむにの道を進むがいい、お前にはそれができる

>>241
おまいとは話が合いそうだw
243もむに:2006/02/06(月) 01:18:15 ID:???
>>241
> 新種族とか入れて思いついた設定をぽんぽん詰め込むと結局矛盾だらけで破綻すると思われ
仰るとおりデスね。
まだ設定を集めている段階なので、素材程度に思っていただければと。
街の設定とかは、現在構築中デス。アイデア欲しいっ。募集中っ。

名前とかは見た目ほどひねってません。
(面倒なので)英語が主デス。
カラペイス=甲殻とか、トライアンフ=チューリップの品種名とか、そんな感じデス。
244NPCさん:2006/02/06(月) 12:49:19 ID:???
>取り敢えず人間の街を1つ作る事から始めちゃどうだ。 
この一文を見て、村を作って発展させるRTSみたいなセッションを妄想した。
しかしどう考えても処理が重い。やっぱり普通に遊ぶのが一番だな。

>>233
とりあえず何から読んだらいいのか教えて。
245NPCさん:2006/02/06(月) 13:03:53 ID:???
モムニンの世界は新種族が豊富なのが良いな。
惜しむらくは彼らの力もヒトと大して変わらないこと。
例えば現代世界に出没してもUMAぐらいにしか扱われないであろう力。
魔法は余り盛んではない。呪術師の集合体ぐらいでしかない。
遺失文明も殆んど登場しそうにない。
魔法とオーバーテクノロジー、種々の超常能力が無ければ史実と同じでファンタジーらしさが乏しい。

魔法の充実や超能力の導入が望まれるな。
246196:2006/02/06(月) 19:19:36 ID:???
>>204-205
>武器表の「連射」の項目の説明には「1秒間に撃てる最大の弾数」とあるから、
>振り回そうが引き金を連打しようが、「連射」以上には撃てないんじゃないだろうか。

もしこれが特殊攻撃にも適用されるとすると大分予定が狂うな。
普通の特殊攻撃は「連射」が1なんだから、
そもそも「速射」の増強があろうとなかろうと、
>>196で聞いたpowersの増強では特殊攻撃を追加攻撃回数で
増やすこと自体できないってこと?
247NPCさん:2006/02/06(月) 19:39:33 ID:???
妖魔夜行とかの妖術の「連射」は攻撃回数増加が前提だったし
全力攻撃で攻撃回数が上がっても妖術は1秒一回なわけだから

追加攻撃回数で増やしたければ「連射」と「速射」と「同一武器で追加可能」という両方の増強をとらないといけないのでは?

248NPCさん:2006/02/06(月) 19:48:52 ID:???
>>247
つまり「連射」の増強のある百鬼以外では無理って事か?
249NPCさん:2006/02/06(月) 20:11:29 ID:???
サンタクロースは海王がするんだよ。だから中国内陸部でもサンタは居る。
但し現代商業のサンタとわけが違う(モンゴル帝国時代に定着したキリスト教の一派が起源)から
始めてみた人にはクリスマスの風習には見えないかもな。
「美少女戦士セーラームーン」にも海王姓の鏡杖持ったキャラクターあるぐらいだから、
知ってる人は知ってる。同作品がアジア各国で人気出たのは、こういう細かいディティールが功を奏したんだよな。
250NPCさん:2006/02/06(月) 20:21:19 ID:???
>>249
あれ?まだ生きてたんだ。前に言ったろ、早く死ねよ。
251NPCさん:2006/02/06(月) 21:22:53 ID:???
>243
「ネコヒト」はカッコ悪いと思う。
「キャットピープル」だの「キャットマン」だのもう少し捻って欲しかった。
かといって「ネコマタンゴ」みたいななのはどうかとは思うが。
252NPCさん:2006/02/06(月) 21:29:40 ID:???
>>251
「キャットピープル」だの「キャットマン」もあんまり捻ったネーミングには見えん。
253NPCさん:2006/02/06(月) 21:46:57 ID:???
「ヌコマタ」とか。
254もむに:2006/02/06(月) 21:48:24 ID:???
>>244
とりあえず「PC作成」を読めばOKデス。
あとはさらっと眺めて、気になったところを読めばいいと思います。

>>251
格好悪いところを狙いました(狙い過ぎ)。
…キャットピープルとかキャットマンだと、
アメコミの何か見たいな気がするかもデス。

>>253
捻り過ぎデス!?w
255NPCさん:2006/02/06(月) 21:58:07 ID:???
ちなみにネコマタンゴはこやま基夫のアレな。
256NPCさん:2006/02/06(月) 22:30:47 ID:???
「ぬこの人」でいいじゃん。
257NPCさん:2006/02/06(月) 22:43:40 ID:???
ヌコって異種族っぽい響きだな。
258NPCさん:2006/02/06(月) 22:50:06 ID:???
もうヌコでいいじゃん。
259NPCさん:2006/02/06(月) 23:01:07 ID:???
固定観念に囚われるんじゃない。
だんだん意味が薄れてくるまで繰り返して呟くんだ。
260NPCさん:2006/02/06(月) 23:14:25 ID:???
Extra Attackは1ターンに可能なAttackの回数を増やす特徴。
(Multi-Strikeの増強を付けても)RoFを超える弾数を撃てるようにはならないだろう。

RoF 3の武器を1発ずつ3回撃って、相手に防御判定を3回試みさせる、
といった使い方はできるだろう。
261NPCさん:2006/02/06(月) 23:17:15 ID:???


今は、もむに祭り開催中だ!

262NPCさん:2006/02/06(月) 23:53:02 ID:???
相手を蛙に変える妖術は結局「特殊効果」の「有利な特徴:変身」の+150%でいいのか?
263NPCさん:2006/02/07(火) 00:00:50 ID:???
>>262
人間を蛙にするなら、それでいいんでね?
変身する先だけでなく、変身元も確定しておく必要がありそう。
Powers持ってないが、前に出てきた説明だとそう読めた。
264NPCさん:2006/02/07(火) 00:16:39 ID:???
>>263
変身元を特定する必要はないぞ。
人間(0CP種族)が蛙になるのもドワーフ(35CP種族)が蛙になるのも、同じ15CPの「変身」で可能。

蛙の種族テンプレートがマイナス何十CPか知らないが、
それよりもCPの低い種族を蛙に変えるのは+150%の増強だと不可能。
265NPCさん:2006/02/07(火) 00:20:05 ID:???
>>264
そっか、じゃあ前スレの議論で大体合ってたわけか。
266NPCさん:2006/02/07(火) 01:02:27 ID:???
具体的に技能レベルが高くて何か不都合があるんだろうか。
戦闘がサクッと終わってGM的には大変助かるのだが。良い演出もできるし。
やたら戦闘能力の低いキャラ作られるよりはよっぽどマシ。
267NPCさん:2006/02/07(火) 01:03:10 ID:???
やっべもう終わってんじゃんこの話題
268NPCさん:2006/02/07(火) 03:07:39 ID:???
>>251
むしろそっちの方がはるかに捻ってない
269NPCさん:2006/02/07(火) 09:24:02 ID:???
>>262-265
Powersに載っているサンプル・アビリティでは確かにそうなっている。
だから、公式に「それはアリ」と認められてると言えるね。

ただし、他の方法で表現することが禁止されてるわけじゃない。
そこだけは強調しておきたいところ。

>>264
コスト的には「どの種族でも変えられる」ということになるが、
能力の設定として対象は絞っておくべきだろうね。
例えば「人間と似たような姿と大きさの種族」とか。

ひょっとしたらカエルよりCP総計の低いヒューマノイドがいるかもしれんが
レアケースならコストに反映しなくてもいいだろう。
270NPCさん:2006/02/07(火) 09:35:02 ID:???
受けが、複数回できるようになったんですけどけど
そのときの修正は-4、-8、-16、32になりますか?
それとも−4、−8、−12、−16みたいに
−4を足していくの?

キャンペーン待ちだけど、この前コンベで
ユエルのGMが複数回攻撃を導入したけど
受けのルールはわかってなかったみたいやし
あと、移動攻撃は大振りとは違うの?
教えて君で申し訳ないですが
お教えください
271NPCさん:2006/02/07(火) 10:25:49 ID:???
GURPSで蓬莱学園の冒険!はできますか?
272NPCさん:2006/02/07(火) 11:45:59 ID:???
>>245
同意。
273NPCさん:2006/02/07(火) 12:07:07 ID:???
>>270
-4の累積、つまり足し算です。だから-8の次は-12、その次が-16。

移動攻撃ですが、これは明確に「大振り」とは分けられています。

目標値の上限が9になることは同じですが、ペナルティは-5ではなく-4。
一方で暗さによるペナルティは普通に適用されます。
ですから、-2からは移動攻撃の方が当たりにくい。
しかも移動しながら大振りすると、悪い方のペナルティが適用される……はず。
274NPCさん:2006/02/07(火) 12:14:34 ID:???
1対複数、同じ文明レベルで勝てたら偉大だな。

>>250
まあいいじゃないか。あれでもプチセレブだ。

275NPCさん:2006/02/07(火) 12:17:42 ID:???
>>274
頭が悪いから自作自演すら出来ないんですか?
276NPCさん:2006/02/07(火) 12:20:37 ID:???
>>270
>受けが、複数回できるようになったんですけどけど
足し算の方です。

>あと、移動攻撃は大振りとは違うの?
違います。(三版では混乱してたけど四版で分離された。)

移動攻撃は「移動中または移動後の攻撃」を行う戦闘行動。
白兵攻撃は-4、長射程攻撃はその武器の「扱いやすさ」値(最低-2)をペナルティとして食らう。
白兵攻撃の場合最大目標値は9になる。

大振りは単に「側面or後方ヘクスへの白兵攻撃」を指す。-5ペナで最大目標値は9。
277NPCさん:2006/02/07(火) 12:24:00 ID:???
>>249
その手の姓は早乙女姓と同じ仕組みだよな。
苗字を付ける時代に、その家の職能がそのまま苗字として定着しちゃう仕組み。
日本の田の付く姓が多いのは、日本が農業国だったことと深い関連があるとか。
神の付く姓は神社関係だったんだろうな。
さすがに海王姓は現実には無いけどなw
近代以前から存在する位階にしては珍しい、一代限り本人限りだもんな。憲法14条を先取りしてるw
板垣恵介は単純に日本の武道で言えば紅白帯、ぐらいの感覚で中国拳法の海王のキャラクターを
作中に登場させているけれど。横綱じゃあるまいし、あんなシステムなわけないだろうにW
海王自身の戦闘力も作品後半ではむちゃくちゃ誇張されてるし。ここはマンガだから仕方ないか。
歴史的にも、1905年に創設された横綱の位なんかより遥かに奥が深い。
1905年といえば、チョソでも科挙が全面廃止になった年だぞw
278NPCさん:2006/02/07(火) 12:26:57 ID:???
漫$画太郎の集英社時代の作品に「エスカレーション」があったけど、あれの
中国留学で身に付けた拳法、というレベルの技を変身前も変身後もセーラーネプチューンが
使ったら楽しいのにな。90年代のマンガは集英社的手法が爛熟して超メジャー作品は多かれ少なかれ
ドラゴンボール的だ。飽きないけどなw
279270:2006/02/07(火) 13:22:16 ID:???
回答有り難うございますm(__)m

成る程、本当に3版と変わってるんですね
そうなると、武器の達人とか達人の指導持ちが増えそうな気がします
それと移動攻撃と大振りも変わったけど
感覚的には3版と同じ感覚でいけそうな気がします
でも、移動攻撃を再現しようとしたら移動力を
上げてステップを延ばすしかないんですね
ユエルで、剣の達人を出したいなぁと考えてたんですが
280NPCさん:2006/02/07(火) 13:40:50 ID:???
特殊な背景は必要でしょうけどねw
281NPCさん:2006/02/07(火) 13:41:47 ID:???
>>280
なんで?
282NPCさん:2006/02/07(火) 13:52:58 ID:???
マンガ特徴だろう、武器の達人だの達人の指導だの。
283NPCさん:2006/02/07(火) 14:09:25 ID:???
>>273
移動攻撃は移動しながら攻撃するペナ
大振りはよく見ずに攻撃するペナで
特に記述も無いから普通に累積されると思うが
284NPCさん:2006/02/07(火) 14:09:31 ID:???
僕の楽しいネタ振りまで無視して
そんなヨタ話してるよか、ヘンクツウォッチングでもしてる方がおもろいでしょー。

1、僕のネタ
2、優越感を追求
3、お前らのするようなヨタ話

なぜ、よりによって3枚目を取るのか。
285NPCさん:2006/02/07(火) 14:10:42 ID:???
僕のネタはファンタスティックだぞ。見てたらわかるだろう?
なんで、僕のネタを嫌悪する?無視する?
286NPCさん:2006/02/07(火) 14:36:21 ID:???
>>283
言いたいことはわからんでもないが、Basic Set: Campaignsの389頁に「どちらか重いほうのペナを使え」と書いてある。累積しない。
287NPCさん:2006/02/07(火) 14:40:55 ID:???
>>282
GMが「このキャンペーンはマンガ的です」と指定した瞬間に、
「達人の指導」も「武器の達人」もそのキャンペーン世界に存在し始める。
マンガ的特徴であることは、「特殊な背景」が絶対の前提であることを意味しない。
288NPCさん:2006/02/07(火) 14:47:27 ID:???
それに、ユエル自体がマンガ世界じゃなかったけか?
良い意味でのマンガとリアルが混在しているみたいな
289NPCさん:2006/02/07(火) 14:51:10 ID:???
サンプルキャラのイオーサ氏は特に何の断りもなく武器の達人取ってますな
290NPCさん:2006/02/07(火) 14:58:46 ID:???
まあユエル本体に載ってない特徴だし、
ルナルを参考にするなら普通の人間は取れないから「特殊な背景」要求されても不思議ではないけどね。
291NPCさん:2006/02/07(火) 15:02:07 ID:???
要するにGM判断棚
292NPCさん:2006/02/07(火) 16:03:59 ID:???
横綱って位は江戸時代からあったよーな。
293NPCさん:2006/02/07(火) 16:22:51 ID:???
呼び方はあったが、大関の更に上が横綱、という制式が出来たのは近代。
未だ全部で70体も居ない。
曙は類を見ない愉快な横綱。
294NPCさん:2006/02/07(火) 16:27:45 ID:???
【注意】
※このスレに何年も粘着しているキモくてうざい人(通称蛸)がいます

以下の特徴に当てはまる書き込みには要注意
・差別的、下品など不快感を与える発言
・スレの趣旨に関係の無い個人または団体に対する粘着、自分語り
・理解不能な造語、文法のおかしな文章や根拠の無いリアリティの押し付け

過去に説得、交渉、説教などの対話が試みられましたが全て無駄に終わりました
対処法は無いためスルーやNGワード指定で各自対処してください

どうしても気になる方は目撃情報及び生態研究のあるコチラで。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7298/1114702745/l100
対話を試みた庵古文氏の掲示板ログとチャットログ(圧縮ファイル)
ttp://uncommon.nukenin.jp/
295NPCさん:2006/02/07(火) 16:40:47 ID:???
>233
AOLって書いてあったからプロバイダか何かの宣伝かと思って無視してた。
すまん。もむに。

ネコヒトで十分いい名前だと思いますよ。
強行二足歩行型猫とか変なネーミングしか思い浮かばない僕にとしては。
296NPCさん:2006/02/07(火) 16:58:05 ID:???
猫形(ネコカタ)とかいう変な名前が思いついた。
297NPCさん:2006/02/07(火) 18:15:52 ID:???
「ネコヒト」よりは「ネコビト」の方がいい。ような気がする。
298NPCさん:2006/02/07(火) 18:17:37 ID:???
俺は「ヌコ」ってのが気に入った。
299NPCさん:2006/02/07(火) 18:41:59 ID:???
未来の世界の猫型ロボットを作ったら1000CPは超えそうだな。
300NPCさん:2006/02/07(火) 19:16:45 ID:???
>>20>>76>>196>>246は俺なんだけど、いつも質問してばかりで
申し訳ないのでさっき気付いたことを書いてみる。

>>167-168と受けの例外の「長距離攻撃を受ける」ルールを使うと、
特殊攻撃だけでなく
・「特殊効果」
・「拘束」
・「離れた地点に効果」の増強をした「超能力中和」等
・射撃呪文(これは当たり前か)

などを「受け」ることが可能になる、と思う。
301NPCさん:2006/02/07(火) 19:27:32 ID:???
そりゃそうだろ。
302NPCさん:2006/02/07(火) 19:29:09 ID:???
>>296
両手にヌコを持って戦う格闘技を想像した

ネコ=カタを極めたものは無敵になる!
  ∧∧           ∧∧ 
 (゚∀゚,,)    ( ゚д゚)    (,,゚Д゚) 
  U U| \/| y |\/  | U U 
303NPCさん:2006/02/07(火) 19:53:39 ID:???
>>302
やべぇ、ちょっとかわいかっこいい
304NPCさん:2006/02/07(火) 19:55:06 ID:???
第四版での質問です。
技能に1cp費やしたとします。
その1cpとは一体、どのぐらいの学習時間に相当するのでしょうか?

むかーし、第三版時代に1cpの学習時間は200時間ぐらいかなぁ
とか知り合いが言ってたんですが、資料無いしハウスルール臭いんで(=w=;
305NPCさん:2006/02/07(火) 19:57:59 ID:???
>>304
>むかーし、第三版時代に1cpの学習時間は200時間ぐらいかなぁ

それハウスじゃないぞ
306NPCさん:2006/02/07(火) 20:00:45 ID:???
>>304
200時間だ
ルルブ嫁
307NPCさん:2006/02/07(火) 20:03:42 ID:???
>>305
>>306

ありがとうございます。

よむ あつい がんばる あは h
308NPCさん:2006/02/07(火) 20:47:40 ID:???
特殊攻撃に「白兵攻撃」の限定をつけて(例えばプラズマを剣の形に
収縮させたもの)受けの例外の「射撃武器への受け」を使って特殊攻撃を受けた場合、
相手の手(または顔等)にダメージを与える可能性が高そうじゃない?
逆に、あの記述(>成功すると相手の手を打って)でダメージを与えない理由付けが
できない気がするんだけど。
309NPCさん:2006/02/07(火) 20:51:34 ID:???
>>300
場合による。

超能力の中和なんかは、念ずるだけで「発射」するのかもしれないし、もしそうなら「受け」なんて無理でしょ?
310NPCさん:2006/02/07(火) 20:51:58 ID:???
ポセイドンが理合とか使ったら楽しいだろうな。
それはそうとドラタソはcpで表すのは無理だな。1000どころじゃない。
4版の文明レベル12でも利かない高度すぎる文明レベルだよ。
物理法則も特殊のオンパレード。ガルタイト鉱石が大したこと無いように見えるのは
ドラえもんならでは。
311NPCさん:2006/02/07(火) 20:53:15 ID:???
敏捷力が21以上だったら、1発辺り0.11秒で打ち込まれるパンチや
クロスボウの矢を「受け」たりできるんじゃなかろうか。
312NPCさん:2006/02/07(火) 21:01:29 ID:???
<射撃受け>の技能レベルの問題だろ。るるぶ嫁
313NPCさん:2006/02/07(火) 21:02:17 ID:???
>>309
>敵が射撃武器で攻撃しているが、相手が武器の攻撃範囲内にいる場合、
これと>>167-168の、両方の条件を満たしてるよ?
相手が手を使う必要があるかどうかは条件になってない。まあ、
>成功すると相手の手を打って
の文を字句通り解釈するなら話は別だけど、そうすると今度は
>>308が正しいことになってしまうし、そもそもこの文じゃ
「目から怪光線」なんかには対応できないんだから、
ただの例として見るべきでは?
314NPCさん:2006/02/07(火) 21:06:54 ID:???
>>309
ルール上は、それもmissile weapon扱いだぞ。
315NPCさん:2006/02/07(火) 21:36:39 ID:???
つまり、念じるだけとかしたけりゃそれなりに増強しろってこった
>>308も同様だな
確か受けたときに相手にダメージを与える増強がPowersにあった希ガス
316NPCさん:2006/02/07(火) 21:42:49 ID:???
>>315
ちょwwwwおまwwwwwwww

>確か受けたときに相手にダメージを与える増強がPowersにあった希ガス


こんなものがあるなら、素でダメージ与えられないのは明らかじゃねえかw
なんで議論してるときに誰も言ってくれなかったんだ?
あの時スレ見てた香具師でpowers持ってた香具師は1人もいなかったのかよ・・・
317NPCさん:2006/02/07(火) 21:56:40 ID:???
>>307
つ「目次」
9章の項目とか見れ
318NPCさん:2006/02/07(火) 22:09:23 ID:???
>>316
前やってたのは特殊攻撃を受けるときの話。315が308に突っ込み入れてるのは
特殊攻撃を、受けでダメージを与えられる白兵攻撃型にする時の話…にみえるが
319NPCさん:2006/02/07(火) 22:22:49 ID:???
>>318
確かにそうも見えるが、少なくとも>>308
>受けの例外の「射撃武器への受け」を使って特殊攻撃を受けた場合
の話だぞ。
320NPCさん:2006/02/07(火) 22:25:08 ID:???
やべ、スゲーこと思いついちゃったよ俺。
そもそも、特殊攻撃を撃つ側がステップして
下がってから撃つようにすれば、
大抵の場合受けられなくなるんじゃね?
321NPCさん:2006/02/07(火) 22:28:13 ID:???
マンチうぜぇ
322NPCさん:2006/02/07(火) 22:32:23 ID:???
頭いいな。
323320:2006/02/07(火) 22:33:10 ID:???
>>321
ご、ごめん。調子に乗りすぎました。許してください。
マンチだなんてそんな・・・そんなつもりはなかったんです。
すいません、ロム専に戻りますから許して。
324NPCさん:2006/02/07(火) 22:39:51 ID:???
ってゆうか移動攻撃の方が良くね?
どうせ距離修正ほとんど無いから技能レベル余裕あるだろうし
近接の人が追いかけても上限9でしか反撃できない
325NPCさん:2006/02/07(火) 22:43:57 ID:???
相手からも特殊攻撃が飛んできたりな。
326NPCさん:2006/02/07(火) 23:04:06 ID:???
>>319
>>308が、特殊攻撃に「白兵攻撃」の限定をつけた(例えばプラズマを剣の形に収縮させた)もの
で受けるという前提でダメージを与えない理由付けを聞いてるから
>>315がその前提の時点でアウツと言ってるだけでは?
327NPCさん:2006/02/07(火) 23:08:16 ID:???
>確か受けたときに相手にダメージを与える増強がPowersにあった希ガス



誰かこれについて詳細きぼん。
328NPCさん:2006/02/07(火) 23:12:14 ID:???
>323
マンチは徹底的に叩き、いう事総てを否定し、素性まで晒す。
それがGURPSスレの掟。
329NPCさん:2006/02/07(火) 23:14:07 ID:???
>>328
マンチ技は徹底的に検証した挙句、最後にルルブに書いてあったことが判明する。
それがGURPSスレの慣わし。
330NPCさん:2006/02/07(火) 23:19:56 ID:???
教えてチャンが多い昨今、こんな質問をするのは少々気後れするのですが、
勇気をだして書き込みします。どうかご教授願います。

特徴で得た装甲やら武器には重量は存在しないのでしょうか?
サンプルキャラには何やらミサイルやらマシンガンが実装されてますが
これらは過重に含まれていないのでしょうか?
ルールをよく読んでいないだけかもしれませんが、
わかる方がいらしたら教えてください。


なんでこんな質問をしたかというと普段は重装甲だけれども、
いざというときはパージして速度を上げるというシチュエーションを
思いついたからなんですが……。
いや、高速移動や強化防御に限定をすれば容易に再現できるのは
わかってるのですが、あえて装甲に重みを持たせたいのです。
331NPCさん:2006/02/07(火) 23:22:28 ID:???
含まれない。
含みたければ重量のある限定をつけるか……?
332NPCさん:2006/02/07(火) 23:26:29 ID:???
>特徴で得た装甲やら武器には重量は存在しないのでしょうか?
存在しない。
ただし、発明品の限定で重量を設定した場合は例外。

>高速移動や強化防御に限定をすれば容易に再現できるのは
>わかってるのですが
だったらそうすればよい。「あえて」の意義がよくわからん。
333NPCさん:2006/02/07(火) 23:28:46 ID:???
>>309
>>314が正しい。
「念じるだけで云々だから受けられないよ」がやりたければ「呪い」の増強を取ること。
334NPCさん:2006/02/07(火) 23:31:03 ID:???
外した時にゴトリと落ちるのがやりたいだけなら演出で済ますか、迷惑でもつける。
何の為にやりたいのかわからないとアドバイスもできん。
335NPCさん:2006/02/07(火) 23:41:14 ID:???
>>330
その特徴を発明品にしてしまったらどうか?
重量をあえて重くする分にはルール的な問題はないでしょう。

もうひとつ、ちょっと変化球的な方法だけど、
ある一定の重量のものを持っていないと(攻撃パーツなどだね)使えないという
「条件限定」にする手があるんじゃないかな。多分-10%がもらえるんじゃないかな。
336NPCさん:2006/02/07(火) 23:53:57 ID:???
2重鎖帷子って防護点5(3)なのに鎧の重ね着できるんだな。
TL3〜4ぐらいの世界を扱うときは要注意だな。
4版じゃ体力が高いとかなり重くても軽荷〜並荷ぐらいで済んでしまうし、
ペナルティーが敏捷力−1ってのは正直軽すぎる。
337NPCさん:2006/02/07(火) 23:58:10 ID:???
足を狙え
338NPCさん:2006/02/08(水) 00:04:00 ID:???
鎖帷子の下に何かを着ることはできるが、
鎖帷子を2枚重ね着はできない。
339NPCさん:2006/02/08(水) 00:29:36 ID:???
たしかプレートメイルって、布の服と革の服と鎖帷子と板金鎧を重ね着するんじゃなかったか?
340NPCさん:2006/02/08(水) 00:40:25 ID:???
>>339
確かに史実ではそうだしGURPSでも似たような設定だが、
ルール上は両方着ることで防護点は加算される。
例えばTL3なら、ボディアーマーだと
鋼鉄製ヘビー・コースレット+2重鎖かたびらで防護点は12(10)になる。
341NPCさん:2006/02/08(水) 00:50:02 ID:???
>>340
二重鎖かたびらはヘビーコースレットの下には着れません。
メイルシャツと間違えてると思われ。
342NPCさん:2006/02/08(水) 00:55:22 ID:???
>>341
かなり軽くなるし防護点は1しか変わらないしで
チェイン・シャツでもいいとは思うけど、
なんで駄目だと思うの?
343NPCさん:2006/02/08(水) 00:59:15 ID:???
ああ、追記事項に[1]がないからか。でも、*マークはついてるし、
「鎧の組み合わせと重ね着」の説明を読んでも
どちらにでもとれるような気がするんだけど。
344NPCさん:2006/02/08(水) 01:04:59 ID:???
>>343
いや、取れないでしょ。
下地が柔らかいだけで、外側の高い防護点は柔らかくないぞ。
その上に重ねるのは無理。
345NPCさん:2006/02/08(水) 01:09:24 ID:???
>>344
それは、*マークが

5/3*

ってついてるから?それともどこかに説明が?
346NPCさん:2006/02/08(水) 01:21:34 ID:???
>>343
訳文だけ見ると微妙だが
原文は重ね着の説明と[1]に共通して同じConcealableという単語が使われている
要するに[1]と柔軟の両方が必要
347NPCさん:2006/02/08(水) 01:21:56 ID:???
>>343
日本語版でどういう表現になっているのか知らないが、
鎧の重ね着をするときは、内側の鎧が"flexible and concealable"でなければならない。(p.B286)

Mail Shirtはflexible(DRに*マーク)でかつconcealable(備考欄に[1]がある)だから内側に着られる。
Double Mail Hauberkはflexible(DRに*マーク)だがconcealableでない(備考欄に[1]がない)から内側に着られない。
348NPCさん:2006/02/08(水) 01:24:32 ID:???
>>346-347
ありがとう。議論中から「もしかして・・・」とは思ってたんだけど、
やっぱり原文だと両方とも条件だったんだね・・・
349NPCさん:2006/02/08(水) 01:31:15 ID:???
重ね着の条件の訳文が「柔軟で隠せる=flexible and concealable」ことになってるが、
日本語の関係で[1]に「隠せる」って記述がないのよね。担当者が違ったのかな。
350NPCさん:2006/02/08(水) 01:33:04 ID:???
日本語版は
[1]が「普段着の下に、もしくは普段着のように着られます。」で
重ね着の下地の条件が「柔軟で隠せるもの」だから
日本語版しか読んでないと判らなくても仕方ないな
351NPCさん:2006/02/08(水) 01:41:49 ID:???
[1]の原文
"Concealable as or under clothing."
っていうかそもそも英語としても崩れてね?
"Concealable as clothing. Or, concealable under clothing."
が正式だよな
「普段着の下に、もしくは普段着のように隠せます。」
くらいかなあ。
でもこれだと脱いで畳んで隠すようにも読めるしなあ。
翻訳って難しいな。
352351:2006/02/08(水) 01:45:08 ID:???
ヒラメイタ

[1]も重ね着の説明も"覆い隠せる"ぐらいにすれば良くね?
353NPCさん:2006/02/08(水) 01:47:34 ID:???
普段着のように覆い隠せる




354NPCさん:2006/02/08(水) 01:48:59 ID:???
>>351
前置詞をorで繋いでるだけで普通だろこんなの。英語としても崩れてるってのはおかしい。

"This law will be in effect on and after April 1."(この法律は4月1日から施行されます。)
の "on and after" と同じ。この文を
"This law will be in effect on April 1. And it will be in effect after April 1."
の2文に分けて書くべきだ、とか言う奴はいないと思うよ。
355NPCさん:2006/02/08(水) 01:54:18 ID:???
「普段着の下に隠して着る」のはわかるけど、「普段着のように隠して着る」ってどんな状態だろう。
356NPCさん:2006/02/08(水) 01:55:40 ID:???
「普段着の下に着るか、あるいは防具自体を普段着として着ることで、隠すことができます。」
357351:2006/02/08(水) 01:56:23 ID:???
>>354
wっうはwwwっをk
そういわれると普通の英語な気がする
ごめんね、お母さん英語苦手だからごめんね
358NPCさん:2006/02/08(水) 01:57:58 ID:???
>>355
コートとかで隠せるという意味だと思われ
359NPCさん:2006/02/08(水) 02:01:19 ID:???
>358
コートも衣服(clothing)には違いないからそれもunderじゃね?
360NPCさん:2006/02/08(水) 02:01:36 ID:???
>>355
ちょいワル親父が着てるような革のジャンパーがあるだろ?
あれはゲーム的にはレザージャケットという防具だが、
防具ではなく普段着として街中で着こなすことができる。
それが"Concealable as clothing"。
>>358
それが"Concealable under clothing"。
361NPCさん:2006/02/08(水) 02:04:39 ID:???
>>360
ルールに従うとメイルシャツも普段着として街中で着こなせることに……。
underとasを一緒にしないで分けたほうがよかった気もちょっとするな。
362NPCさん:2006/02/08(水) 02:10:17 ID:???
>>361
>ルールに従うとメイルシャツも普段着として街中で着こなせることに……。
asとunderがandじゃなくてorでつながってるから、そうはならない。
鎖鎧はunderだけど革ジャケはas。常識で判断してください((C)清松)ってとこだね。

>underとasを一緒にしないで分けたほうがよかった気もちょっとするな。
俺もそうは思うけどね。
363NPCさん:2006/02/08(水) 02:12:42 ID:???
こうして我々は、新たなエラッタをひとつ発見したわけだ。
364NPCさん:2006/02/08(水) 02:23:41 ID:???
日本語で上手くまとめてくれ。

 乙
 ↓
365NPCさん:2006/02/08(水) 02:29:07 ID:???
「鎧の重ね着の説明がなんかおかしい」
366NPCさん:2006/02/08(水) 03:16:51 ID:???
(;´Д`)
367NPCさん:2006/02/08(水) 07:13:49 ID:???
p274 鎧の注訳[1]
「普段着の下に、もしくは普段着のように着られます」
 ↓
「普段着として着ている事ができるか、
さもなくば普段着の下に隠して着ることができます。」
原文"Concealable as or under clothing."

→p276「鎧の重ね着」の前提は、「柔軟(*)」かつ「隠して着ることができる」となる。


誤解を避けるならこんな感じか?

というか、p272の「*」の説明のところに
「柔軟な鎧は隠したり他の鎧の下に着たりするのが簡単で」
とあるから、普通に読めば「*」なら下に着られると思うだろうな。
むしろこっちがエラッタなんじゃないか?
368NPCさん:2006/02/08(水) 10:58:17 ID:???
>>314
Campaignsでは、この特例がどうして成立するかも含めてルールは記述されている。
それも考慮すべきであって「missile weaponなんだからparryできる!」とはなりません。

>>333
>>300ではそういう増強/限定について何も書いていないよね。
だから「場合による」のです。
369NPCさん:2006/02/08(水) 12:37:09 ID:???
あんまり格好良くないけど
重ね着の説明を
「柔軟でかつ普段着の下に、もしくは普段着のように着られる場合にのみ、」
にするのが一番誤解が少ない気がする
370NPCさん:2006/02/08(水) 13:51:35 ID:???
>>334
新しい仮面ライダーだと思われ
371NPCさん:2006/02/08(水) 14:00:08 ID:???
鎧の重ね着、規格外の長さと重さの武器、そういうのが低い文明レベルで高い体力が有利である所以じゃないのか?
栄養価が良くて六尺棒みたいな身長になった騎士は重ね着で高い防護点を誇る。
もっとも、板金鎧が廃れる頃には防護点11か13かのプレートメイルを着て
その重さ100kg近くに体を潰されて起き上がりも出来ずに氏んだ騎士も居るから
重ね着の類が万能とは言えない。
372NPCさん:2006/02/08(水) 14:01:35 ID:???
重ね着といえば気になるのが十二単。壇ノ浦で、その浮力も証明されたし
その防寒性能は6〜7年後には来ると言うプチ氷河期という時事とも関係があるから興味深い。
十二単の防護点や価格はいかほどなんだろう。
373NPCさん:2006/02/08(水) 14:09:22 ID:???
TL2〜3の十二単とTL6のブリジストンスーツケース、どっちが浮力強いのかな?
防護点や盾として扱う際の技能も気になるところ。
374NPCさん:2006/02/08(水) 14:15:14 ID:???
何がしたいの?
375NPCさん:2006/02/08(水) 14:15:58 ID:???
>>368
Powersの168-167頁を読んでくれ。
「特殊攻撃」、「特殊効果」、「拘束」、増強「離れた地点に効果」つきの能力は
ゲーム上は常に長射程攻撃として扱われ、長射程攻撃のルールが適用される。
「呪い」を付ければ、それは長射程攻撃ではないことになる。
376NPCさん:2006/02/08(水) 14:18:42 ID:???
十二単の鎧としての効果を皆で論じたい。
十二単の防護点、防寒性能、浮力を様々な資料に基づいて定めよう。
セッションに十二単が登場したら楽しいぞ。
377NPCさん:2006/02/08(水) 14:23:39 ID:???
p.274の[1]の文を
「普段着の下に着るか、あるいは防具自体を普段着として着ることで、隠すことができます。」
p.276の文を
「いっぽう、鎧の重ね着は、内側の防具が「柔軟」でかつ「隠すことができる」ものである場合にのみ可能です。」

でどうだ。
378NPCさん:2006/02/08(水) 14:28:03 ID:???
>>375
カードゲームやってるんじゃないんですよ?

それに、そこで言ってるのは「ranged attackとして処理する」ということでしょう。
「あらゆる面でmissile weaponとして扱う」と書いてあるのかね?
379NPCさん:2006/02/08(水) 14:30:00 ID:???
>>377
ジュウニヒトエは普段着だよな?
380NPCさん:2006/02/08(水) 14:33:57 ID:???
>>378
・長射程攻撃である以上、白兵武器のリーチ内では受けられうる
・受けられたくなければ長射程攻撃でなくす必要がある。つまり『呪い』等が必要
ということに異存はないわけだな?
381NPCさん:2006/02/08(水) 14:35:49 ID:???
つ「投擲武器攻撃以外の全ての長射程攻撃は射撃武器攻撃である」
382NPCさん:2006/02/08(水) 14:54:29 ID:???
ダルシムも?

>新サプリ
バキの通っていた高校を舞台にするオリサプ「GURPSハイスクールぐらっぷる」を
皆で創って行こうか。
383NPCさん:2006/02/08(水) 15:23:42 ID:???
>>370
あえて装甲に重みを持たせる必要ないじゃん
384NPCさん:2006/02/08(水) 15:34:44 ID:???
鎧が通常レベルにまでスポイルする道具になるような筋力にすれば良い。
スラムキングみたいに。修羅の国のカイオウも良い線いってる。
エヴァンゲリオンのはちょっと違う。
385NPCさん:2006/02/08(水) 15:35:46 ID:???
隔離塔の873は幽遊白書の海藤のことを考えてみようか。
僕の日本語力の成せる業。
386NPCさん:2006/02/08(水) 15:46:12 ID:???
>383
鎧を脱いで防御力を捨てると素早く強くなる、っていう演出が欲しいんだろう。

防護点と追加基本速度に同時に発動しない限定をかければいい気もするけど。
387NPCさん:2006/02/08(水) 16:03:09 ID:???
つまり
一時的不利な特徴付の防護点でおk
388NPCさん:2006/02/08(水) 16:03:41 ID:???
普通に「形態変更」で重装甲フォームと高速戦用フォームを作れば?
389NPCさん:2006/02/08(水) 16:19:16 ID:???
そっちのが良さそうだな。
あれは基本速度だけじゃなくて技能もダメージも上がってる感じだし
390NPCさん:2006/02/08(水) 16:20:37 ID:???
重量のスペックが具体的な数値として欲しそうな>>330には
発明品の限定が一番合ってると思います。
391NPCさん:2006/02/08(水) 16:24:14 ID:???
あれってマスクドフォームが特別に遅いんじゃなくて、ライダーフォームが速いんじゃないか?
重量は要らないと思う。
392NPCさん:2006/02/08(水) 16:28:09 ID:???
どうして僕の普通の話題もスルーするの?
どこがどうきしょくてスルーするのか、具体例をコピペして教えてよ。
ぼく何か、きしょいこと言ったか?
393NPCさん:2006/02/08(水) 16:36:33 ID:???
そろそろ早売りのR&Rが売ってるみたいだけど、キャンペーンの発売日は…載ってるよね?
394NPCさん:2006/02/08(水) 16:45:04 ID:???
角川公式では3月17日>キャンペーン
キャラクターの時があるから色々疑ってしまうが。
395NPCさん:2006/02/08(水) 16:45:59 ID:???
えーなになに、ライダーフォームが95kgでマスクドフォームが132kg?
つーことはあれか、38kg鎧作ったらいいわけか。
396NPCさん:2006/02/08(水) 17:08:19 ID:???
引き算が違ってますよ?
397NPCさん:2006/02/08(水) 17:10:22 ID:???
>>386
>高速移動や強化防御に限定をすれば容易に再現できるのは
>わかってるのですが、あえて装甲に重みを持たせたいのです。
398NPCさん:2006/02/08(水) 17:18:02 ID:???
CPの計算上は
「発明品/盗まれる−10%」と「一時的な不利な特徴/基本反応速度-1−25%」
とかの防護点だろ
その上で演出効果で適当な重さを設定すればいい
399NPCさん:2006/02/08(水) 17:25:51 ID:???
>>398
発明品に関して言えば、アイテムの重量はただの演出ではない。
HPの計算に要る。作成の段階で値を1つ決めなくてはならない。
400NPCさん:2006/02/08(水) 18:56:50 ID:???
>>378は納得したのかな?
401330:2006/02/08(水) 19:49:38 ID:???
うわ。帰ってきたらレスが思いっきり流れてた…。
とりあえず、回答してくださった方々、ありがとうございます。
発明品のヒントをくださった方も感謝します。

なぜ重さが必要なのかが何度か問われたみたいなので答えておきます。
やるかどうかもわからないことを書くのも恐縮ですが…。
文章にすると長くなるので箇条書きで。

・ロボットモノを想定してる。(これは理由じゃないな…)
・装備品はCPで揃える。(これも理由としては不適切だな。)
・装甲なら硬くしすぎることへのペナルティ、武装なら火力を上げるペナルティになる。

装備をCPで画一するのは、強さと代価を平等にするためです。
理由はわからないことはないが、武器防具の値段と強さが一致してない部分があるので。

ペナルティという書き方をすると強くなることへの枷のようにも読み取れますが、
別段重装甲重火器の長距離支援型を作ることを禁じてるわけではありません。
要は質問のきっかけになった演出をするうえで、限定をかけた特徴を使うより
反応速度などを重さで制限をかけたほうが“リアル”だと思っただけです。
#強化キチン質軽量装甲とか想像も沸くし…。

どなたかが、防護点に重さを含める限定をするという提案をしてましたが、
敵の装甲や武装を剥ぎ取って使ってもいいなと思うので、そういった意味でも
発明品扱いのほうがいいかなと思っています。
402NPCさん:2006/02/08(水) 21:14:49 ID:???
>>401
しかしまあ、発明品だとPLが自由に「壊れやすさ」を設定できるからな
「100gだけど防護点100の魔法の腕輪」も「100kgだけど防護点1の呪いの板金鎧」も縦横無尽に作れる
あんたが求める「リアルさ」を実現するには大量のハウスルールを設定しなきゃだろうけど、まー頑張れ
403NPCさん:2006/02/08(水) 21:22:39 ID:???
>>401
まとまってきたら、成果をどこかで公開してもらえると嬉しいかな、なんて。
某戦車を乗り回すゲーム世界を似たような手法で再現したいと思ってる者としては。
404NPCさん:2006/02/08(水) 21:25:37 ID:???
Vehicleでロボットものやりたかったが
システムの重さに負けた

でも、まだあきらめてはいない!

と言い続けて、ン年
405NPCさん:2006/02/08(水) 21:26:57 ID:???
R&R18号のGURPS情報。
まぁユエルのリプレイはいつものとおり。
リボーンリバースをα版くらいでプレイしたと思われるリプレイと大雑把な紹介記事。

……は、おいといて。
インフィニットワールドの紹介記事を5ページ。友野が書いてる。
406NPCさん:2006/02/08(水) 21:33:18 ID:???
ユエルの四版対応&キャラクターのエラッタは?
407NPCさん:2006/02/08(水) 22:18:55 ID:???
結局重ね着の訂正文の決定稿はどうなったんだ?
408NPCさん:2006/02/08(水) 22:35:32 ID:???
>>401
やっぱり特徴で得た装甲や武器に重量が必要な理由が特にないような…

装備に強さに比例したコスト付けたいってだけだろ?
409NPCさん:2006/02/08(水) 22:39:05 ID:???
俺は重量制アリだと思うけどな。
6dのブラスターピストルより6d×120の荷電粒子砲のほうが重いべきだろう。
410NPCさん:2006/02/08(水) 22:40:21 ID:???
>>408
重量制限つけることで、大量のCPで尖らせにくくなるってのはあるかもな。
411NPCさん:2006/02/08(水) 22:43:05 ID:???
>>409
発明品ならな
412NPCさん:2006/02/08(水) 22:43:31 ID:???
>>410
>401みてもそういう一面を求めている感じでもないだろ
413NPCさん:2006/02/08(水) 22:45:34 ID:???
「敵の武装を剥ぎ取って使う」をやりたいなら
今んとこ発明品しか選択肢がないな。
414NPCさん:2006/02/08(水) 22:56:29 ID:???
つーか401が重量付きの装備データ用意すればいいだけでは。
401がロボットモノをデータなしにやろうとしたら、重量以外にも”リアルじゃない”と思えるシーンが出てくると思う
415NPCさん:2006/02/08(水) 23:12:31 ID:???
>>414
330の想定する世界のTLがいくつか知らんけど、
未来テクノロジーに関してオフィの用意が全くと言っていいほど無い今の状態で
一から装備表全部作ってPLに配れってのは酷だろう。
4版ウルトラテックやビークルズが出版済みならいざ知らず。
CPという共通通貨で能力が自作できるシステムがすでにあるんだから、
既存の使えるのはなるべく流用したほうがいい。
416NPCさん:2006/02/08(水) 23:12:50 ID:???
各兵装を現す特徴について重量を設定し
総重量に応じて基本反応速度の上限を決めるとか

まず素体を選んで

軽装備型(-10CP)
ST 10 DX 15 HP 13 BS 0 最大反応速度 装備重量/50kg
重装備型(20cp)
ST 20 DX 11 HP 13 BS 0 最大反応速度 装備重量/100kg

装備を選んで

通常装甲(1点当たり10Kg、5CP)
機関銃(15Kg、88CP)
 (特殊攻撃/貫7レベル、速射15+100%、正確5+10%、有効距離延長1000/4200+55%
  回数制限/高速再装填7−5%、反動2−10%)

残りCPで反応速度(とか技能とか精神的特長とか)を買う
417NPCさん:2006/02/08(水) 23:18:12 ID:???
>>416
内蔵してる武装には重量設定要らんぞ。
装備(荷重)に含まれるのは脱着可能な発明品だけだ。
418NPCさん:2006/02/08(水) 23:39:15 ID:???
>>415
強さに重量とCPが比例するルール作るのも大概手間だと思う。
限定と条件付けるだけじゃ気に入らないようだし、
出来たら出来たで別の所が気にいらなくなるぐらいなら
データ作って範囲決めた方がましなんじゃないかと思っただけ。
419NPCさん:2006/02/08(水) 23:45:26 ID:???
重量:1CP辺り何キロ −○%
軽量:1CP辺り何キロ −○%(重量より軽いが、%低い)
脱着可能:外す事が可能、他の者でも使える ○%
とかつけとけ、どうせ”リアル”な重量なんて調べてたらキリがない。
420416:2006/02/08(水) 23:48:36 ID:???
>>417
要らんが設定しても良いじゃん
勿論荷重には数えないよ
その代わり重量に意味を持たせる為に基本反応速度に上限を設定する

ってかミスってるな

軽装備型(-10CP)
ST 10 DX 15 HP 13 BS 0 最大反応速度 200kg/装備重量

とかだな、(内蔵)装備が軽いほうが早く動ける
例えば40kg分まで装備を詰め込んだロボはBS5まで獲得できるが
100kg分まで装備を詰め込んだロボはBS2までしか獲得できない等と設定する
もちろんそれだけのCPが払えればの話しだが
421NPCさん:2006/02/08(水) 23:51:25 ID:???
>>419
発明品のルール嫁

>重量:1CP辺り何キロ −○%
>軽量:1CP辺り何キロ −○%(重量より軽いが、%低い)
重さは「壊れる」の限定でアイテムのHP決めるのに必要だが
限定の%値に直接影響しない

>脱着可能:外す事が可能、他の者でも使える ○%
これは「盗まれる」の限定だ
422NPCさん:2006/02/08(水) 23:55:10 ID:???
盗まれるの限定つけないと他人に渡せないの?
423NPCさん:2006/02/08(水) 23:56:11 ID:???
>>421
別に発明品でないといけないって事もないと思うけど?勿論これにする必要もないけど。
強さに重量を連動させる案と、拾った武装を装備できる例を装備品データ作る以外で示しただけ。
424NPCさん:2006/02/08(水) 23:56:20 ID:???
そりゃそうだろ。
425もむに:2006/02/09(木) 00:02:14 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/9170/supplements/AO/aotop.html
お話中お邪魔します。
少し整理して、地域のデータを少しつけて見ました。
一番上の「テスト版」からドウゾ。

巨大装備を作ってみたらヤバーイ!って感じでした。
SM+2でダメージ+14とか。SM+3でダメージ+41とか…!?
正式ルールではどうなるんでしょうね…ちょっと不安デス。
確定までは、ダメージ修正は+SMという事にしておきます。


おまけ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/9170/File/template/Robot_20m1500cp.pdf
大分前に作った、適当な感じの巨大ロボット素体デス。
426NPCさん:2006/02/09(木) 00:10:29 ID:???
>>422
発明品の説明の中には別に他人に渡すことは出来ないとか
書いてないし渡してもいいんじゃね?「盗まれる」っていうのは
敵が強制的に奪うことが出来るっていう限定だし。
427NPCさん:2006/02/09(木) 00:36:05 ID:???
>>423
発明品というルールがオフィで存在する以上、ハウスでごちゃごちゃこさえる必要もないわな。
428NPCさん:2006/02/09(木) 00:39:15 ID:???
>>426
敵には奪われないが味方には渡せるアイテムって、ちと想像がつかんのだが。
429NPCさん:2006/02/09(木) 00:41:01 ID:???
>確か受けたときに相手にダメージを与える増強がPowersにあった希ガス


これってどういうこと?「白兵攻撃」の限定は
>まるで白兵武器のように機能します。
という記述があるのに、実は素手攻撃を受けたりしたときも
ダメージを与えることができないってこと?
430NPCさん:2006/02/09(木) 01:05:43 ID:???
>>428
盗めないアイテムは例えば奪われても瞬間移動して手元に帰ってくるとか
でなきゃ謎のエネルギーの塊とかで持ち主と同化するからそもそも盗もうと
すること自体出来ないとかそんな感じだけど、自分の意思で帰ってこないようにしたり
他の人に同化させたりすることはできるとか。俺のイメージはそんな感じ。
431NPCさん:2006/02/09(木) 01:15:44 ID:???
> 見るからに強力で、盗みの対象として認識される場合のみ限定になる。

だそうだ。
見た目が強力そうではなかったり、
知らない人にはただのガラクタに見えたりするんだろう。
432NPCさん:2006/02/09(木) 01:17:42 ID:???
ただ、仲間に渡したけりゃ他人に影響(from powers)が必要な気がしる
433NPCさん:2006/02/09(木) 01:28:49 ID:???
>429
射撃攻撃を受けたときに手にダメージを与える能力、ってこと。
434NPCさん:2006/02/09(木) 01:29:32 ID:???
>>432
「盗まれる」のところには、「これによってあなたから能力を奪う」
「奪った品物の力をすぐには使うことができない場合、限定の値は半分」とある。
つまり「盗まれる」特徴は、そのアイテムを持てば使えるようになると考えられる。

「盗んだ」相手には使えて「渡された」仲間だけが使えないというのは、
ちょっと不自然な希ガス。
435NPCさん:2006/02/09(木) 01:35:03 ID:???
>>242
つまり、自然な特徴にしたけりゃ他人に影響の増強も付けとけって事じゃね?
436434:2006/02/09(木) 01:35:36 ID:???
>>432
あっ…勘違いしたようだ、スマソ
見た感じ強そうではない場合の話か。
437NPCさん:2006/02/09(木) 01:36:08 ID:???
訂正>>242>>434
438NPCさん:2006/02/09(木) 01:49:37 ID:???
deceptive attackとrapid strikeを組み合わせたときってどうやって処理するんですか?
例えばrapid strikeの両方の攻撃をdeceptive attackによって
「相手の能動防御−1」させたい時、技能LV20だとすると
20−6−2で両方の攻撃を目標値12で行えばいいんですか?
それとも別々に修正が必要で、20−6−2−2で目標値は10になるんですか?
439NPCさん:2006/02/09(木) 01:57:28 ID:???
そもそも rapid strike は判定2回必要だよ
技能レベル20なら14レベルで2回攻撃できる
で各々の攻撃で deceptive attack -1 するなら12レベルで2回判定する
片方だけ deceptive attack -1 とかもOKで、その場合なら12と14で判定
440438:2006/02/09(木) 02:07:14 ID:???
>>439
ありがとう!2回判定するのは知ってたんだけど、
>>438はそんなふうに読めないよね。勘違いさせてスマソ。


ところで、rapid strikeは連続攻撃という訳語だったけど、
deceptive attackはどう訳されるんだろうね。
あんまり変な名前じゃないといいけど。
441NPCさん:2006/02/09(木) 02:14:45 ID:???
>>425
いやだから変なデータが多い割りに基本的な情報が欠けてるって
街の規模がからして判らん

あと、モンスター全般にSTとサイズが矛盾しまくり
STと身長は比例関係にあるから
+1 20−30
+2 30−50
+3 50−70
+4 70−100
+5 100−150
+6 150−200
+7 200−300
ぐらいが標準だ、ルール的に問題があるわけではないが
極めて”不自然な”生物ばっかだぞ
442NPCさん:2006/02/09(木) 02:18:58 ID:???
>>440
ちなみにエキサイト翻訳だと「あてにならない攻撃」と訳される。
443NPCさん:2006/02/09(木) 02:25:09 ID:???
>>427
発明品だけでは望む状態にはならないので、どちらにせよハウスでぐちゃぐちゃになるのでは?
444NPCさん:2006/02/09(木) 10:10:07 ID:???
330のデザイナーとしての手腕が問われるところだな
445NPCさん:2006/02/09(木) 10:20:38 ID:???
>>429
武器表の追記の[7]番(フォースソード)を作るための増強です。
446NPCさん:2006/02/09(木) 10:24:45 ID:???
それじゃ「受けた時」じゃなくて「受けられた時」じゃん。
447NPCさん:2006/02/09(木) 10:26:23 ID:???
>>446
「受けた時」と「受けられた時」のどちらもダメージが入ります。
448NPCさん:2006/02/09(木) 11:51:39 ID:???
>>401
僕のレスを流そうとする皆の精神の瞬発力と持久力に感謝するが良いぞw
449もむに:2006/02/09(木) 12:22:27 ID:???
>>441
人口とかはまだ確定してません。
流動量や種族の比率、職業の比率なども含めて検討中デス。
ゲーム内では大きいとか小さいとか言えば十分だと思いますが。
「欠けてる」だけでは何が欠けているのかわかりませんので、
あった方がいいと思う項目があるならそれを書き出してもらえますか?

> STと身長は比例関係にあるから
身長に比例させるなら、SM0で2m、ST10デスから、
+1 15
+2 25
+3 35
+4 50…
となるのではありませんか?
この数字はちょうどSMの最低体力と同じになりますので、
SM+1であれば15〜25が適当という風に考えればいいと思います。
無論、体型によってこれより大きい場合もあれば小さい場合もあるでしょう。

なお、偽オアシスはあまり動かない生物なので、かなり弱めに設定してあります。
(触手の体力が抜けていたので追加しました)
砂蟲は一見弱いようデスが、体重比(書いていませんが)では強めの設定になっています。
何しろ細長いデスから、長さに比べると身は少ないのデス。
こういう場合、SMは短い方の長さを使うべきでしょうか…
でもそれだとSMがマイナスになりかねず…うーん?

砂クジラのSTは体重から計算し…あ、×2忘れてました120デスorz
(修正しました。>>425
450NPCさん:2006/02/09(木) 12:40:16 ID:???
>>330
とりあえずPowersを熟読しろ。
特徴で火器を作る際の注意点がいろいろ書いてある。
451NPCさん:2006/02/09(木) 16:22:36 ID:???
みんな4版でどんなキャラクター作ってる?
それともまだ作ってない?
俺はちょっと作ってみたところ、どうも敏捷力を上げる気にならないんだけど…
3版ではあんなに上げてたのにな。
まぁ戦士が総じて素早いという状況が回避されたのは良いと思う。
452NPCさん:2006/02/09(木) 17:17:10 ID:???
魔法使いなど知力の高いキャラが総じて意志判定に成功するような事もなくなったな。
副能力値でフォローできるし、基本反応速度も調整しやすくなった。
自制値の登場で「女も金も好きだが、どっちか選べと言われたら女を取る」と言う所も表現できるようになったし。
453NPCさん:2006/02/09(木) 19:00:07 ID:???
>>449
最低限キャンペーン嫁
ついでにファンタジーもあったら嫁
454NPCさん:2006/02/09(木) 19:09:18 ID:???
>>451
30人以上作ったけど(実際セッションで使ったのは10人ぐらい)、
ほとんどの戦士は敏捷力が10だったよ。
455NPCさん:2006/02/09(木) 19:11:42 ID:???
STは?ようやく怪力マンセーに春が来た?
456NPCさん:2006/02/09(木) 19:24:29 ID:???
体力を上げる利点
・CPが安い
・HPが伸びる。4版でHPを伸ばすと非常に死ににくくなる
・加重基本値の伸びが激しいから鎧を着ても無荷〜軽荷で済んだりする
・1度に大ダメージを与えれば「大怪我」を負わせられる事もあり、かなり有利になる

生命力を上げる利点
・CPが安い
・基本反応速度を伸ばす時、差額がたった5CPなので生命力を伸ばした方がいい事も多い
・戦士ならFPはあまりいらないが、逆にFP−5(−15CP)等でCPを稼げる
・魔法の耐性は味方に援護重視の術士がいると使いにくいし、意志力も足せなくなった為
 生命力で抵抗する呪文を防ぐには生命力そのものを伸ばすしかない
・大ダメージを受けると気絶判定の目標値が下がるようになった為価値うp
・「痛みに強い」を持っていても+3とはいえ転倒&朦朧判定(>>20参照)を
 行なわなければならないので、ある程度伸ばしておきたい

これに比べて敏捷力は、
・敏捷力を1点上げるCPで技能LVが5点上げられる
・基本反応速度(と、それに伴う基本移動力)以外能力値に影響しない
・意外と敏捷力判定を求められることは少ない
・「技能の維持」ルールがあるとはいえ、敏捷力10でも技能LV20までは
 引っかからないため、問題になることは少ない

等の欠点が目につく。少なくとも鳥取では俺を含め、4版に慣れるほど
敏捷力は下がっていく人が多い。
457NPCさん:2006/02/09(木) 21:29:15 ID:???
つまり、敏捷の判定を多く出題すればよいわけですね?
458NPCさん:2006/02/09(木) 22:03:17 ID:???
なるほど…敏捷力の地位ガタ落ちだな。
せめて15cpならよかったのに。
敏捷力の地位を向上するにはどうしたら良いだろう。 というか、どんなキャラクターなら高い敏捷力を必要とするだろう。
複数の武器技能を使いこなすユエルのアルリアナ戦士とかは、基本反応速度との兼ね合いで敏捷力上げるかな?
盗賊はいくつもの敏捷基準技能が必要かもしれないけど…技能のレベル上げたいなら「才能」「柔軟」なんかがあるからなぁ。
やっぱ敏捷力そのものの判定をする機会を多くする必要があるか?
459NPCさん:2006/02/09(木) 22:14:11 ID:???
野山を駆けるシナリオなら、必然的に敏捷力判定が増えそうだぞ。
460NPCさん:2006/02/09(木) 23:21:06 ID:???
Spaceがいつの間にやらAt the printerになっとる。
めでたい。
461もむに:2006/02/10(金) 00:25:17 ID:???
>>453
今原書を読む元気はありませんデス

>敏捷力
沢山動くキャラなら、敏捷力はあった方がいいと思います。
敏捷力基準の技能が4〜5個もあれば、
技能を上げるより能力値を上げた方がお得デスから。
462NPCさん:2006/02/10(金) 00:35:14 ID:???
>敏捷力基準の技能が4〜5個もあれば、


8CP以上もつぎ込む敏捷力基準の技能が
4〜5個ある時点でかなり珍しいような・・・
463NPCさん:2006/02/10(金) 00:39:23 ID:???
戦士系より盗賊系のキャラだな
464もむに:2006/02/10(金) 00:40:25 ID:???
>>462
敏捷力10だと、並の技能に8CP払って12レベルデス。
敏捷力12なら8CPで14レベルなので、まあまあ安心デス。
剣、盾、弓、忍びとこれだけで四つになりますから、
4〜5個が珍しいという事も無いと思います。
465NPCさん:2006/02/10(金) 00:41:09 ID:???
武器、盾、飛び道具で戦闘関係だけで3つだろ
あと1,2個ぐらい有るんじゃね?
何なら格闘関係とっても良いし
466NPCさん:2006/02/10(金) 00:45:11 ID:???
戦闘関係の技能となると最低16、できれば18欲しいな。
467NPCさん:2006/02/10(金) 01:02:35 ID:???
傭兵テンプレート敏捷力技能をは4CP*3、2CP*3だけ含む。
これを1低いDXで同じレベルにしようすると余分に4*3+2*3=18CP必要だ、
DXの20CPのうち5CP分はBS分という事とDX判定のことを考えると十分にDXの価値はあると思う。
468NPCさん:2006/02/10(金) 01:21:35 ID:???
デザインによるから、一概にはなんとも。
469NPCさん:2006/02/10(金) 03:30:16 ID:???
転倒を避ける判定はDXな事が多い。
ガープスは転ぶとかなりやばいので、機会多くないとはいえDX10は怖いんじゃないかと。
470NPCさん:2006/02/10(金) 09:22:58 ID:???
>>456
「跳ね飛ばし」って無くなったのか?
無くなったのなら敏捷度8とかにさげれそうだが
あるのならDX12はないと恐いかも。
471NPCさん:2006/02/10(金) 09:54:49 ID:???
何かある度にGMは「とりあえずDXで判定して」と言ってくるもんじゃないのかな。
10にしちゃうと本当に戦闘以外はつらくなると思うよ。

ま、〈軽業〉あたりを習得しておくんなら別だが。
472NPCさん:2006/02/10(金) 17:44:12 ID:???
素の敏捷力はたかが知れているのも現実。
ガープスでもCPが同じなら、老練した一般人は10年後の国家的英雄の10年前より上。
クルマの運転やスポーツチャンバラ、もしくはボール投げが良い例。
473NPCさん:2006/02/10(金) 17:48:00 ID:???
自分の兵科の物しか使えない世間知らずの騎士と小器用な街の荒くれの違いしか無い。
経験点の用途がキーになるキャンペーンでないなら、敏捷は10で必要な技能を高くするほうが良い。
但し超人が入り乱れる世界観なら敏捷と技能は選ぶ必要は無い。
何らかの成功率の高い行動がとれるなら、その力が何に由来する物でも出せる結果は似たようなものだから。
474神行戴 ◆J3g3XM8obg :2006/02/10(金) 18:38:49 ID:???
R&Rを読んでみたところ
deceptive attackの訳語はトリック攻撃のようです。
475NPCさん:2006/02/10(金) 19:05:58 ID:???
>>471
嫌なGMだな。今回術者系のキャラが敏捷力を上げるのはかなりの苦行なんだし、
毎回高敏捷力を強制するようなやりかたは止めて欲しいぜ。
476NPCさん:2006/02/10(金) 22:29:27 ID:???
> deceptive attackの訳語はトリック攻撃のようです。
うえー、なんで別の英語にするような真似をするかね?
カタカナでディセプティブ・アタックとでもしてくれた方がまだマシ
幻惑攻撃とかじゃダメだったんかいな。
477NPCさん:2006/02/10(金) 22:46:07 ID:???
>>475
知力重視のキャラが運動苦手なのは当然というか、仕方ないところだろ。
できればその辺をカバーできる呪文を覚えておきたいな。
478NPCさん:2006/02/10(金) 22:50:05 ID:???
俺はスレイヤーズみたいに
魔法使いが肉弾戦もできたり
戦士が魔法もかなり使えたり
ってのがいい
479NPCさん:2006/02/10(金) 22:51:07 ID:???
CP多めのセッションにして貰え。
480NPCさん:2006/02/10(金) 22:51:54 ID:???
「トリック」とは限らんしな
”速すぎて見えないパンチ”とかもdeceptiveに含まれるっつうのに
481NPCさん:2006/02/10(金) 23:36:55 ID:???
>478
スレ嫌ーズの人達は始まった時点で既に英雄つーかありえないレベルな訳で。
英雄レベルキャラをファンタジー系TRPGで、例えば毎回やって楽しい?
楽しいなら>479で言われてる通りCP幾らでも多くすればいいだけだけどな。
特にキャンペーンでもなけりゃ(この辺は人それぞれ感じ方あると思うが)
レベル制のように一気に成長はしないしねぇ。
482NPCさん:2006/02/11(土) 00:00:00 ID:???
おれいいことおもいついた!
PCが強いなら敵も強くすればいいんじゃね?
483NPCさん:2006/02/11(土) 00:34:09 ID:???
>>482
時の狭間に立つものよ、お前は一見賢いな。
484NPCさん:2006/02/11(土) 00:54:17 ID:???
>deceptive attackの訳語はトリック攻撃のようです。



SNEには失望しますた(・∀・)
485NPCさん:2006/02/11(土) 01:36:01 ID:???
つーか普通にその好みにガープスは合わないぞ。
世の中様々な好みに対応したゲームがあるんだから素直に他行っとけ。
486NPCさん:2006/02/11(土) 01:45:40 ID:???
>つーか普通にその好みにガープスは合わないぞ。
俺はそうは思わない。
487NPCさん:2006/02/11(土) 01:46:48 ID:???
文庫版ガープスの呪縛は強いな。
ガープス=地味ゲーじゃないだろうに。
488NPCさん:2006/02/11(土) 01:59:38 ID:???
朦朧
489NPCさん:2006/02/11(土) 02:01:10 ID:???
すまん、途中で送ってしまった。
朦朧した場合って4版でも能動防御に修正つくんだっけ?
ついた場合って転倒の修正と重なるの?
490NPCさん:2006/02/11(土) 02:12:50 ID:???
>>489
朦朧状態だと−4。転倒とも重なる。しかも基本的に
転倒と朦朧は同時に起きるから、合計−7になる。
大体↓のような感じかな。
・転倒すると自分のターンが回ってくるまでは−7。
・ターン終了時に生命力判定に成功したとして、体勢が「伏せ」なので
能動防御−3。
・次ターン武器を拾って準備。修正変わらず。
・「膝立ち」になる。能動防御−2。
・立ち上がって攻撃。やっと修正がなくなる。
491NPCさん:2006/02/11(土) 02:17:39 ID:???
>>481
楽しいかどうかは、まだやったことないから分からんな。でも楽しそうだしやってみたい。
もちろん百鬼夜翔とかもいいけど、ありゃ妖怪だし…

「ガープスは慣れてくると、低CP(75だか50だか)が一番面白い」って話をよく聞くけど、俺はまだその域までは達していないな。
492NPCさん:2006/02/11(土) 02:39:51 ID:???
>>490
thx。朦朧になったら普通に死ねるな。
あと、三版では四肢がつかえなくなると朦朧になった気がしたけど
その辺りはどうなってる?
というか、部位狙いの効果って何か変更点があったりする?
493NPCさん:2006/02/11(土) 04:58:12 ID:???
>>491
低CPだと能力まかせに解決できないから、よりタクティカルなゲームになる。
そこが面白いといわれる所以じゃないかな。
慣れない内は数字上の強さに目がくらみがちだからやる気にならないだけだと思う。
試しに75CPくらいでやってみれば?
494NPCさん:2006/02/11(土) 09:25:24 ID:???
>>490
部位が使えなくなる怪我は自動的に大怪我扱い

因みに頭や重要器官をを殴られたときの処理も
大怪我を負ったときの処理と同じ

3版であったいろんな判定を統一した感じ
495NPCさん:2006/02/11(土) 11:29:33 ID:???
>>470
あるよ、跳ね飛ばし。
やっぱりDX判定で転倒のチェックするよ。
496NPCさん:2006/02/11(土) 12:18:18 ID:???
結局、トロイ奴に冒険者稼業は向かないって事だよな。

ところで、跳ね飛ばし時のDX判定って、技能で代替できないのか?
軽業とかでバランス取り戻したりできそうじゃないか?
497NPCさん:2006/02/11(土) 13:40:10 ID:???
>>475 >>477
転倒はしたくないけど、敏捷力は高くできない。
そんなあなたに「完全平衡感覚(15CP)」。
敏捷力1点上げるよりは少ないCPで獲得でき、戦闘中の転倒判定には+4、それ以外なら+6のボーナス。
(あくまで転ばないってだけで、その他の敏捷力判定は普通にやらなきゃいけないが…)
おまけに〈軽業〉〈登はん〉に+1のボーナス。
ちなみに人間でも取れる。あのデイ・ブラックソーンも持ってます。
でも術士がわざわざ取るもんでもないかなぁ…やっぱ戦士とか向けか?

>>496
〈不動の構え〉かな。
前提が「達人の指導」だけど…
飛ばされる1mにつき-1の修正を受けて判定。
失敗しても改めてDX判定ができる。
498NPCさん:2006/02/11(土) 14:36:42 ID:???
>>497
>ちなみに人間でも取れる。あのデイ・ブラックソーンも持ってます。
>でも術士がわざわざ取るもんでもないかなぁ

デイの奴は術士でこそないが超能力者だぞい
499NPCさん:2006/02/11(土) 15:04:08 ID:???
>>493
うお、もしかしてもまい僕のリアル仲間ではないでしょうか。
それ、醍醐味なんですよね。闇の精霊たち出現とかのガープスしましたよね。
75cpズをしてからだと150cpキャンペーンも楽しかったですよね。
リアル仲間でなかったらスルーしてください。

>>498
サイオニクスも魔法も、素質が肝要という点では術士というより怪生物に近いよね。
そうだよねぇ。
500NPCさん:2006/02/11(土) 15:27:01 ID:???
>>493
蛸と同じ思想を持つ危険分子ハケーン
501NPCさん:2006/02/11(土) 15:30:09 ID:???
>>498
4版の完全平衡感覚は人間でも取れる。
超能力者とかそういうの関係なしに。
502NPCさん:2006/02/11(土) 15:32:04 ID:???
>>500
いや、単に嗜好の一部が似通っているというだけで同じ思想をもっているかどうかはわからんぞ。
それに蛸がアレなのは思想という以前の何かに問題があったわけで……。
503NPCさん:2006/02/11(土) 15:34:47 ID:???
>>498
や、完全平衡感覚は術士のような特殊能力系のキャラがとるものではないみたいな話をしてたので、
同じ特殊能力系の超能力者のデイもとっているよという話をしただけでつよ。
504NPCさん:2006/02/11(土) 15:39:49 ID:???
>>503
おまいレスアンカー間違ってるよ。
505NPCさん:2006/02/11(土) 15:46:28 ID:???
レスアンカーは間違ってないように見えるが
506NPCさん:2006/02/11(土) 15:47:03 ID:???
>>470
体力上げると跳ね飛ばされにくくなる(跳ね飛ばされるのに必要なダメージが増える)から体力上げるのも手だけどな。
507NPCさん:2006/02/11(土) 15:47:16 ID:???
うああ、ファンブってしまった。
>>503>>501へのレスね
508504:2006/02/11(土) 15:52:14 ID:???
>>505
一見分かりにくいが、>>503>>498>>501宛てに書いたんだと思う。
509NPCさん:2006/02/11(土) 16:28:43 ID:???
GURPS Powersのp94読んでたんですよ。
そうしたら、魔法でつくり出すEssential〜っていう物質はCosmicなCreateで得られる物質だって言うじゃないですか。
するとですね。オリハルコンとかEssential MetalはCosmicな物質ってことは、オリハルコン製の鎧の防護点は防護点を抜く宇宙パワーの増強をつけた攻撃にも有効ってことになるんでしょうかね?
510NPCさん:2006/02/11(土) 16:44:41 ID:???
>>509
なると思うよ。
なんせオリハルコン製の鎧なんだからそれぐらいできたっていい。
511NPCさん:2006/02/11(土) 16:50:30 ID:???
質問その1。
上のほうに「特殊攻撃」は「追加攻撃回数」では攻撃回数を増やせない、って書いてあったけど、
「白兵攻撃」の限定をすれば大丈夫なんじゃないですか?

質問その2。
「白兵攻撃」の限定をした「特殊攻撃」で「全力攻撃/渾身の一撃」を選択した場合、
例えば10Dの攻撃ならダメージは+10されますか?
512NPCさん:2006/02/11(土) 17:01:34 ID:???
>>508
頭いいな。
513NPCさん:2006/02/11(土) 17:10:57 ID:???
>>511
1. 白兵攻撃なんだから当然できます。

2. できないでしょう。
Krommは"powered attack"と"ST-Based attack"を明確に分けて考えている節があります。
全力攻撃(渾身の一撃)は武器を揮う筋肉を全力で動かす行動ですので、
攻撃それ自体がエナジーを秘めている(フォースでできたブレードなど)のが基本である
「特殊攻撃」のダメージを増やすことは通常ないでしょう。
全力攻撃(渾身の一撃)で「特殊攻撃」のダメージを増やしたければ、
ST-Based, +100% (Powers, pp.103-104) の増強を取るのが妥当でしょう。
514NPCさん:2006/02/11(土) 17:15:25 ID:???
Essential MetalはDRとかが3倍だから、オリハルコン製ヘビーコースレットの下にオリハルコン製メイルシャツ着たらDR33か。
たまりませんわい。
515NPCさん:2006/02/11(土) 17:20:17 ID:???
>>514
まあ、「叩き」の特殊攻撃を−80%分限定すれば1CP/LVだから、
20〜30CPほどつぎ込むだけで無問題だけどな。
516515:2006/02/11(土) 17:24:44 ID:???
よく考えたら、4版だと百鬼ほどはHPも伸びないから、15CP程度で充分か。

Essential Metalに《電光》とかが効くならもっと話は早いけど。
517NPCさん:2006/02/11(土) 17:26:53 ID:???
エッセンシャルなメタルだから電気伝導率もきっと良いんだろうな
518NPCさん:2006/02/11(土) 17:44:49 ID:???
>>493
タクティカル…
100〜180cpあっても、能力まかせの解決などできずにまごまごしてます(´・ω・`)
519NPCさん:2006/02/11(土) 17:51:18 ID:???
1000CP超だったら能力まかせの解決ができるかのう。
ただし、時折弱点をつかれて苦境に陥ることもあろうがな。1000CPクラスでは。
520NPCさん:2006/02/11(土) 17:54:46 ID:???
障害も1000cp対応だから、そんなことないと思うよ。
まあ、さすがにガープスで1000cpでやったことはないんで断言はせんが。
521NPCさん:2006/02/11(土) 18:05:08 ID:???
敵味方双方が互いに一撃必殺で、ますますタクティカルになりそうな気がしないでもない。
522NPCさん:2006/02/11(土) 18:51:51 ID:???
>>515
そんな能力「中和」で消してくれるわ!
523NPCさん:2006/02/11(土) 19:08:57 ID:???
>>522
増強しない限り、接触される前に倒せば問題ないな。
「離れた地点に効果」の増強をした中和に対抗するために
1CPで1LVの「特殊攻撃」を取り、「白兵攻撃」の
攻撃範囲1〜4(−15%)の限定をとるというのはどうだろう。
4m以内からの「中和」なら「受け」られるようになる(>>300参照)。
524NPCさん:2006/02/11(土) 19:15:53 ID:???
>>523
上のほうの、こちらの攻撃範囲内からの「特殊攻撃」を受けられるかどうか、
っていう受けの例外ルールの議論に漏れも加わってたけど、
まさかあれがここまで発展するとはねw
525NPCさん:2006/02/11(土) 19:49:55 ID:???
>>521
タクティカル以上にポリティカルなゲームになりそう。
戦わずして克つみたいな。
526NPCさん:2006/02/11(土) 19:59:57 ID:???
普通の白兵武器だと重い武器を受けたら壊れたりするけど、
「特殊攻撃」にはそういうことってないの?
レベル差がありすぎると受けきれないとか。
527NPCさん:2006/02/11(土) 20:43:20 ID:???
>>526
>レベル差がありすぎると受けきれないとか。
手を払うだけなのにそんなルールあるわけないだろ。
528NPCさん:2006/02/11(土) 20:51:50 ID:???
>>527
じゃあ、限定で白兵攻撃にした場合は?
529NPCさん:2006/02/11(土) 20:55:49 ID:???
>>528
そんなルールがあったらほとんどの「特殊攻撃(白兵限定)」は
武器で受けられなくなるんじゃないか?
530NPCさん:2006/02/11(土) 21:22:02 ID:???
「特殊攻撃(白兵限定)」を「特殊攻撃(白兵限定)」で受ける場合はレベル差分のダメージ受ける

なんて妄想中してみたり
531NPCさん:2006/02/11(土) 23:24:45 ID:???
>>526
現時点のルールでは無いです。どうしてもやりたければKrommに相談するのがよいでしょう。
532NPCさん:2006/02/11(土) 23:59:18 ID:???
>>502
秋刀魚やハンバーグのランクの副菜を常食するプチセレブの僕のどこに問題があるというのか。
健康だから、豆腐じゃない牛のハンバーグをいただけます。
秋刀魚はグリルとアゴが強力だから骨も美味しくいただけます。
カカオやコーヒーと糖分、それの後で食べる秋刀魚はなぜか一味違う。
糖類と魚の間にお茶をたくさん挟みます。一度試してみては。
豊富な牛肉と野菜、牛乳と鮭で育ったプチセレブの僕の脳だぞ。
最近もマルチビタミンとクエン酸で快適。

>>500
思想どころか、オフで一緒に遊んだことのある人間かもしれないぞ。
4年前、いやもう5年か、5年前にそういうガープスをしたことがあります。
533NPCさん:2006/02/12(日) 00:37:31 ID:???
キチガイって食べ方まで狂ってるんだな。
534NPCさん:2006/02/12(日) 01:24:22 ID:???
75CPキャラでやった事ある程度で仲間扱いされてかわいそうに
535NPCさん:2006/02/12(日) 02:01:36 ID:???
536NPCさん:2006/02/12(日) 05:05:42 ID:???
流れをぶった切って質問です。「攻撃部位」の特別増強の「長い」を取った場合、
SM+1ごとに具体的にはどれだけまで届くようになるんですか?
キャンペーンの第13章の「サイズ修正と攻撃範囲」の項に載っているらしいんですが、
あいにく原書は持っていないのでどなたか教えてください。


それと、同じく「攻撃部位」の特別限定の「不器用」についてなんですが、
命中判定−1ごとに−20%、と書いてありますが上限は無いんですか?
537NPCさん:2006/02/12(日) 09:33:05 ID:???
>>509-510
創るのに Cosmic Enhancement が必要だと書いてあるだけです。
出来るモノがCosmicだとは書いてませんよ。

もっと細かいことを言うと、オリハルコンが essential metal かどうかも明瞭ではないです。
538NPCさん:2006/02/12(日) 10:27:05 ID:???
なんでロールプレイングゲームなのに、ロールプレイングの話をしないの?

数値マンチとかルールマンチとかばっか
539NPCさん:2006/02/12(日) 10:39:02 ID:???
ロールプレイングゲームだからロールプレイングゲームの話をしている、極自然な話
540NPCさん:2006/02/12(日) 11:57:09 ID:???
>>538
池沼乙
541NPCさん:2006/02/12(日) 12:07:40 ID:???
>>538
GURPSスレですべきロールプレイングの話って具体的にどんなんだ?
話したいネタがあるなら自分からネタ振りすればいいと思うが。
542NPCさん:2006/02/12(日) 12:22:35 ID:???
国内での展開が広がれば、ワールドとシステムとはスレ分化すべきだとは思うけどね。
まだそこまでは望むべくもない状況でありまして。
543NPCさん:2006/02/12(日) 12:56:49 ID:???
>>538
データの話が嫌いならキャラクターなんて作らずに
なりチャでもやってろ。
544NPCさん:2006/02/12(日) 13:21:36 ID:???
なあ、とりあえずさ、またーり、しないか?
545NPCさん:2006/02/12(日) 13:22:37 ID:???
>>537
今度クロムに聞いてみるよ。

>もっと細かいことを言うと、オリハルコンが essential metal かどうかも明瞭ではないです。
Magicの53ページを読みな。
546NPCさん:2006/02/12(日) 13:32:30 ID:???
Essential〜とかいう呪文名は日本語では聖〜なんとかって訳してたよな。
すると、オリハルコンの日本語訳名は「聖銅」かな?
いや、そのままオリハルコンでいくのがふつうだと思うが。
547NPCさん:2006/02/12(日) 13:44:49 ID:???
>>546
オリハルコンはエッセンシャルメタルの部分集合だぞ
548NPCさん:2006/02/12(日) 13:58:34 ID:???
他のessential metalは聖鉄とか聖銀とか言えばいいよ!
549NPCさん:2006/02/12(日) 15:15:46 ID:???
聖鉄でおっぱいを包む女戦士たん(*´д`)
550NPCさん:2006/02/12(日) 15:38:29 ID:???
>>545
読んでから言ってるんだよ。

essentialな石はアダマンタイトと、essentialな金属はオリハルコンと似たものである、とは書いてある。
これを「オリハルコンは essential metal である」と読むのは勘違いだね。
ちゃんと読めば「通常の3倍の強度を持つ」ことについての話だと分かるはずだよ。
551NPCさん:2006/02/12(日) 16:41:44 ID:???
流れ無視して質問。

角川スニーカー・G文庫のマーシャルアーツp.322に書かれている
「回り込み攻撃」を行う条件について疑問があるので教えてください。

・移動力がいくつ以上あったら回り込み攻撃が可能?
・必要な移動力があれば、無条件で回り込むことができる?(標的は回り込みを阻止できない?)
・その他、必要な条件は?
552NPCさん:2006/02/12(日) 16:59:42 ID:dRJhMCXG
>>533
カカオやコーヒーと秋刀魚の間に、たくさんのお茶を挟むことを読み落としてはいないか?
お茶で甘みもカフェイン風の風味も激薄になってから、秋刀魚を食べるんだよ。
醤油をかけて食べるんだよ。
味醂で拵えてあっても醤油は欠かせないよ。
たくさんのお茶、これ重要。
ハラヘリ減り腹、そして前菜感覚でチョコ菓子と乳製品入りコーヒー飲料。
その前菜感覚が醍醐味。脳にも各筋肉にも染み渡る感じですよ糖分は。甘みとコンボの刺激物は。
553NPCさん:2006/02/12(日) 17:24:06 ID:???
ユエルには白兵戦武器の準備技能が載ってない(サンプルキャラも習得してない)が、これは何だ?(既出だったらすまない)
a)1ターンかけて準備しろ。選択ルールとして〈準備〉技能を導入してもいいよ。
b)準備技能の判定なんて面倒だし、失敗したら格好悪いからいらないよ。自動的に成功していいよ。
c)あぁごめん、忘れてた。あります。準備あります。
554NPCさん:2006/02/12(日) 17:39:07 ID:???
>>536
>「攻撃部位」の特別限定の「不器用」についてなんですが、
>命中判定−1ごとに−20%、と書いてありますが上限は無いんですか?

書いてないんだから上限はない。好きなだけ取れ。
長さについてはシラネ。

>>553
a)に決まってるだろw
555NPCさん:2006/02/12(日) 17:41:05 ID:???
>>551
普通に移動して敵の側面・背面へクスに入れればOK。
移動先で自分の前方3へクスに敵を入れるように向きを変える必要はあるでしょうが。
だからまあ、相手の正面に出る移動力+2もあれば十分かと。
また、待機しているのでも無い限り敵は全く邪魔できません。

なお、あれは文庫版ベーシックから割愛されたもので、本来は基本ルールの一部です。

>>553
a)でしょう。
絶対無いと困る技能というわけでもありませんし。
556NPCさん:2006/02/12(日) 17:47:04 ID:???
まあ、ユエルじゃ「特殊攻撃」の種別にも独自のものを採用してるぐらいだし、
容貌LVだってベーシックの同名のものと修正違うからな。
557NPCさん:2006/02/12(日) 17:49:39 ID:???
>>536
細かく教えるのはあれなんで、ちょっとだけ。
SM+1〜+4で、「攻撃部位」は最大リーチが1〜4になります。
これより大きくするともっと大きく変化しますが、これはキャンペーンを買って調べてください。

限定はルールで規定が無い限りいくらでも取れますが、CPコストの減少は-80%までと決まっていることをお忘れなく。
558NPCさん:2006/02/12(日) 18:16:10 ID:???
>>557
ありがとうございます。
ということは、「攻撃部位/叩き」1LV(5CP)に
・特別増強「長い」15LV/SM+15(+1500%)
・特別限定「不器用」80LV/命中修正に−80(−1600%)
計1CP

を施せば、遠距離からの「特殊攻撃」や「特殊効果」や「拘束」等を
(例外ルールにより)受ける事ができそうですかね。
559NPCさん:2006/02/12(日) 18:16:50 ID:???
ってゆうか攻撃者が積極的に回り込み攻撃する意味無いんじゃね?
あれは背後からの攻撃を例外的に側面攻撃として受けれるという防御側に有利なルールで、
攻撃者側から見たら側面に踏み出して攻撃するのと変わらない。
むしろ移動攻撃か全力攻撃に成らざるを得ない分微妙じゃね?
560NPCさん:2006/02/12(日) 18:21:24 ID:???
>>558
まず間違いなくGMに却下されるような気がする。
俺なら-10以上の「不器用」を禁止するかな。
っていうか「攻撃部位」って受けに使えるのかね?
使えるとしても受けにも-40されそうだが。
561NPCさん:2006/02/12(日) 18:26:31 ID:???
>>560
受けに使えるのは確かですが、
>受けにも-40されそうだが。
やはりこうなりますかねー。

地道にSM修正をもう少し削って他の限定で抑えつつ、
20CP〜30CPに抑えるのが現実的な線ですかね。
562NPCさん:2006/02/12(日) 18:31:46 ID:???
不器用はあくまで命中修正に
マイナス修正が付くっていう限定であって
それが受けに影響するとは書いてないから
問題ない。多分。
563558=561:2006/02/12(日) 18:32:50 ID:???
遠距離からの速射付き「特殊攻撃」や「中和」等に対抗しようと思ったんですが、
やはり色々厳しいですね。日本語版キャンペーンが発売されてから
ちょうどいい線を探っていこうと思います。

>>554>>557>>560
ありがとうぞざいました。
564NPCさん:2006/02/12(日) 18:38:14 ID:???
>>562
GURPSでは技能LVに修正がつくのと命中修正等の目標値に修正がつくのは
厳密に分けられてるからね。それと俺も10LVぐらいなら認めるべきだと思うね。
565NPCさん:2006/02/12(日) 19:05:14 ID:???
>>559
タイマンの場合、普通は相手の真正面にいる筈なので1歩踏み出しても
前面へクスにいることに変わりはない。
多数が入り乱れる戦闘の場合、ステップだけで背後に回れることも多いので
回り込み攻撃を論じる意味自体薄くなる。
566NPCさん:2006/02/12(日) 20:13:07 ID:???
>>556
容貌…あれ、ほんとだ。てかこれって百鬼夜翔から持ってきたんじゃ?
今度からキャンペーンでユエルのGMをやるんで、ルールブック読んでるけど…
穴が多いというか、無理矢理仕上げましたって感じだなぁ。ところどころ、第4版ベーシックとの相違があるし。まぁ基本的にはベーシック優先で行くけど。
567556:2006/02/12(日) 20:30:32 ID:???
>>566
ちなみに、「探索」がまだ残ってたり「性的誘惑」等の
修得難易度が違ってたりするので要注意だ。
他に、特に注意すべきエラッタとして
・射撃呪文を撃つタイミングが間違っている。
・10、《活力》の説明を見ると、効果が切れると必ず気絶すると書いてあるが間違い。
・呪文セットの前提が適当なので注意する。
・「幸運」の特徴で、ゲーム時間にして1時間ごとに1回と書いてあるが、
実際にプレイした時間1時間ごとに1回、が正しい。
・「応急処置」の説明がおかしい。
・射撃呪文の保持は片手を占有する。

などがある。実際には公式サイトに載っていないエラッタだけでも
あと30個以上あるので、気になるなら過去スレを調べて欲しい。
568NPCさん:2006/02/12(日) 20:58:11 ID:???
過去スレ見なくても>>3-7にまとめられてますって。
569NPCさん:2006/02/12(日) 20:59:50 ID:???
ごめん、ユエルの話だったか。
570NPCさん:2006/02/12(日) 22:26:25 ID:kjz9ena/
571551:2006/02/12(日) 23:25:33 ID:urQh6fa6
>>555
単純に、移動力が高ければOKってことですね
ありがとうございました
572NPCさん:2006/02/13(月) 00:33:39 ID:???
2ちゃんねるの昨日の書き込み数が初めて1日300万を超えたらしいね。
ちなみに卓上ゲーム板だけだと1554レス。
725の板のうち286位だそうだ。意外に盛況なんだな。
ちなみに1位はニュー速VIPでレス数は448402らしい。
573NPCさん:2006/02/13(月) 00:38:42 ID:???
誤爆しますた(・∀・)
574NPCさん:2006/02/13(月) 01:40:38 ID:AlvZVqip
誤爆を見るまで誤爆と気づかなかった
575574:2006/02/13(月) 01:41:11 ID:???
どうでもいいレスであげちまった
すまそ
576NPCさん:2006/02/13(月) 09:15:57 ID:???
>>550
要はアダマンタイトの壁もオリハルコンの鎧も、宇宙パワーで防護点を無視する攻撃には効果なしと、そういう認識でいいんだな?
577NPCさん:2006/02/13(月) 09:44:17 ID:???
>>576
そんなことはワールドデザイナーかGMに聞きなさい。
私が書いたのは「Basic SetもPowersもMagicもFantasyもそんなことは言っていない」ということだ。

大体、GURPSは汎用システムなんですよ。
実在しないし伝承やフィクションでもそれほど決まっていないオリハルコンの性質が
はっきりルールで決まってるはずないでしょうに。
578NPCさん:2006/02/13(月) 10:45:54 ID:???
純粋にCreateの特徴にCosmicの増強をつけたとすれば、
それで得られるDRがCosmicな攻撃を防げるのは不思議ではないわな。
579NPCさん:2006/02/13(月) 11:53:18 ID:???
そうだね。
そういう裁定をするのは問題なさそうだ。
他にcosmicなDRの壁を作る方法も見当たらないしね。
580NPCさん:2006/02/13(月) 12:21:56 ID:???
つまり何だ、コズミックなクリエイトで作成した金属壁は

・防護点三倍のHP三倍(エッセンシャルだから)
・他のコズミック防護点無視な攻撃も防げる(コズミックだから)

ってことになるわけか。
その作成した金属をオリハルコンと呼ぶかミスリルと呼ぶか
ヒヒイロカネと呼ぶか超合金Zと呼ぶかは単にフレーバーの問題だな。
581NPCさん:2006/02/13(月) 12:58:38 ID:???
GMがそう決めれば、ということだな。
保証無いよ。

それにヒヒイロカネかオリハルコンか、ってのは「フレーバー」ですむことではないしね。
582NPCさん:2006/02/13(月) 13:42:50 ID:???
>580そのフレーバーを大事にするのがガープスだろ。
583NPCさん:2006/02/13(月) 14:24:25 ID:???
> 保証無いよ。
なんで?
Powersには「essential metalを作るにはCreate (Metal)にCosmicを掛ける」と書いてある。
Magicには「essential metalはDRやHPが通常の3倍」と書いてある。
これ以上の保証がどこに?
584NPCさん:2006/02/13(月) 14:24:39 ID:???
>>582
数値的な意味を持たないフレーバーが大事か?
585NPCさん:2006/02/13(月) 14:25:26 ID:???
ガープスで重視するのは数値的な意味でうわべは設定した演出に従え、だからなぁ。
586NPCさん:2006/02/13(月) 14:38:53 ID:???
>>583
保証云々は防護無視攻撃を防げるか否かって話では?
587NPCさん:2006/02/13(月) 14:40:10 ID:???
火炎の特殊攻撃が口からブレスとして出るか目から熱線として出るかは
ガープスでは数値的な意味を持たない演出だが、
その違いが重要な場面では重要だからキャラ作成時に一個に決めないといけない。

オリハルコンとヒヒイロカネの違いもその違いが重要であるような背景世界では重要だが、
呼び名が違うだけで実は同じ「聖金属」だ、という背景世界では重要ではなくなる。
588NPCさん:2006/02/13(月) 14:42:54 ID:???
>>586
>純粋にCreateの特徴にCosmicの増強をつけたとすれば、
>それで得られるDRがCosmicな攻撃を防げるのは不思議ではないわな。

>そうだね。
>そういう裁定をするのは問題なさそうだ。
>他にcosmicなDRの壁を作る方法も見当たらないしね。
589NPCさん:2006/02/13(月) 15:00:53 ID:???
オリハルコンだのヒヒイロカネだのは、小規模な青銅器文明から見た鉄器に過ぎないんだけどね。
弥生時代の人が鉄製の農具や鑓を見たら、神がかり的な物だと思うだろうなー。
590NPCさん:2006/02/13(月) 15:15:32 ID:???
>>589
ヒヒイロカネは知らんけど、オリハルコンについては完全な間違い。
オリハルコン=オレイカルコス(ορειχαλκος)は山(オロスορος)から採れた銅(カルコスχαλκος)っていう意味。
もともとは単に青銅や真鍮みたいな装飾用の銅系合金の意味だったけど
プラトン先生がアトランティス伝説に結び付けちゃったからおかしなことになったの。
591NPCさん:2006/02/13(月) 15:22:21 ID:???
>>589
ヒヒイロカネの出展は竹内文書だかでしょ。
それを考えると
>小規模な青銅器文明から見た鉄器〜
あんまり根拠のある発言には見えない。
592NPCさん:2006/02/13(月) 15:22:34 ID:???
オリハルコンは青銅器のことだったのか。
クロノス・ナンバーズは青銅器であんなに凄い戦いをしていて感心だな。
ダイやバラン、ハドラーも凄いと思うぞ、だってオリハルコンであんなに激しい戦いをww
593NPCさん:2006/02/13(月) 15:24:11 ID:???
蓬莱学園スレで暴れてた蟹を思い出した。
594NPCさん:2006/02/13(月) 15:47:39 ID:???
竹内文書は近代の創作だよな?
595NPCさん:2006/02/13(月) 15:50:46 ID:???
>>594
そうでつ。20世紀初頭。
596NPCさん:2006/02/13(月) 16:20:05 ID:???
つがるそとさんぐんしとかほつまもじとかのはなしでしょうか
597NPCさん:2006/02/13(月) 16:46:34 ID:???
>>589>>592>>594は僕だぞー(^−^)。
どうだどうだ、まともに参加できるじゃないか僕だって。
オンセを企画してよ。そして僕も混ぜてよ。
598NPCさん:2006/02/13(月) 16:47:39 ID:???
お前は馬鹿だと言われても嬉しいのか。
599NPCさん:2006/02/13(月) 17:07:25 ID:???
ヒヒイロカネは銅じゃないの
600NPCさん:2006/02/13(月) 17:10:53 ID:???
>>587
そういうこと。
なんでもかんでも「フレーバーだろ」は決してGURPSの標準的スタイルではない。
別にそれでやってもいいけどさ。

>>588
GMがそう裁定するのは問題なさそうだが、しなくても問題はないよな。
という程度の話だね。
601NPCさん:2006/02/13(月) 17:23:13 ID:???
>>599
竹内巨麿氏の長編創作『竹内文書』シリーズに出てくる架空金属です。
602NPCさん:2006/02/13(月) 17:25:07 ID:???
とりあえずGURPSの話に戻しましょうか
603NPCさん:2006/02/13(月) 17:34:17 ID:???
ガルタイト鉱石のある惑星の石器時代の文明レベルは、どう表しますか?
604NPCさん:2006/02/13(月) 17:41:53 ID:???
>>600
GM「『ふはははは!この宇宙パワー付き防護点無視光線を受けてみよ!』」
PL「なんの、こっちも宇宙パワーを仕込んだ超合金で防壁を『作成/金属』するぜっ(ころころ)成功!『展開!コズミックウォール!』」
GM「えーだめだよ。“宇宙パワー付きの『作成』で作った金属は自動的に宇宙パワー付きの防護点を持ちます”なんてパワーズのどこにも書いてないじゃない。敵は何事も無かったかのように光線を撃つよ。あ、『作成』した分の疲労はちゃんと払っといてね」
605NPCさん:2006/02/13(月) 18:08:50 ID:???
>>604
PL「じゃあどうすれば宇宙パワー付きの金属が作れますか?」
606458=566:2006/02/13(月) 18:11:00 ID:???
今ジェスタの戦士作ってるけど、敏捷10でいくつもりが、どんどん上がって13になった。
〈主武器〉〈盾〉〈バランス/斧・メイス〉に〈斧・メイス投げ〉って、戦闘系だけでもけっこうDX基準の技能あるもんだねぇ。
いやぁ敏捷13まで行くとは思ってなかった。ジェスタのくせに生意気だぞコノ。
607NPCさん:2006/02/13(月) 18:19:46 ID:???
斧・メイス投げといえば、革製締め綱が気になる今日この頃。
高所に陣取って投げては戻し投げては戻ししてみたい。
でも綱切られて終わるんだろうなきっと。

ところで斧と手投げ斧は違う武器なわけだが、
手投げ斧でない斧を投げようとしたらどういう扱いになるんだ?
608NPCさん:2006/02/13(月) 18:29:02 ID:???
>>605
GM「できないんじゃない? パワーズに書いてないんだから」
609NPCさん:2006/02/13(月) 18:33:20 ID:???
>607
グレートアックスとかを投げるって事?
それは(漫画的な)テクニックとかを作るしかないんじゃないか?
いや投げるだけなら物を投げるルールを使えばいいわけだがそういう事じゃないんだろうし。
610NPCさん:2006/02/13(月) 18:45:11 ID:???
>>607
しかし ふしぎなちからが はたらいて
なげることが できない!
611NPCさん:2006/02/13(月) 18:56:05 ID:???
GURPSって意外と何にもできないんだな。
612NPCさん:2006/02/13(月) 19:15:17 ID:???
そうだね。
残念ながら、他のTRPGで出来るようなことしか出来ないよ。
613NPCさん:2006/02/13(月) 19:27:17 ID:???
投げるようにできてない斧だと、投げた時刃以外の部分が当たったりしそうだから、
半々の確立で攻撃型が叩きになっちゃうとか、ダメージが減るとか。
そんな感じで処理すればいいんじゃない?
614NPCさん:2006/02/13(月) 20:20:02 ID:???
>>611
ガープスは遊ぶ側のTRPG以外の諸事に関する力量で、出来る事の多寡は決まる。
615NPCさん:2006/02/13(月) 20:33:00 ID:???
>>590-591
逝ってよし。2行目で気付けよ。

>>595
お前は許してやる。これは流石に分からん。

>>597
何度も言わせるな。早く死ね。いつまで人様に迷惑をかける気だこのグロ画像マニア。
616NPCさん:2006/02/13(月) 22:10:52 ID:???
>>607
俺なら手投げ斧に対する「間に合わせの武器(improvised weapon)」とでも扱おうかね。
本来投げ用でないものを投げるんでclumsyだろう。命中-2と必要体力+1で手を打とう。
ダメージはそのままでいいや。
617NPCさん:2006/02/13(月) 22:35:23 ID:???
逝ってよしなんて久しぶりに見たな
618NPCさん:2006/02/13(月) 22:57:21 ID:???
あれ、第4版ではラージ・シールドを持っても命中にペナルティ来なくなったのか?
【キャラクター】には特に何も書いてないようだけど…【キャンペーン】で何か書いてあったりしないよね。
>>607
データ的には斧と手投げ斧の違いって、価格($50と$60)だけだよね。わざわざ「斧」のほうを使う人なんているのか?
あ…ジェスタ・アックスは500Gだから斧なのか。なんで手投げじゃないんだろう。
ジェスタ・メイスは投げれるのに。ていうかメイスって投げれたんだね。
619NPCさん:2006/02/13(月) 22:58:40 ID:???
>【キャラクター】には特に何も書いてないようだけど…【キャンペーン】で何か書いてあったりしないよね。

キャンペーンに載ってるよ。
620NPCさん:2006/02/13(月) 23:29:57 ID:???
質問ばかりで悪いが…
【二刀流】がないと、両手に武器を持ってるだけで-4のペナルティが来るんだっけ? それとも両手の武器で同時攻撃(「追加攻撃回数」が必要かな)したときだけ?
俺は後者だと思ってたが、なんか不安になってきた。
>>619
うわ。マジか。なんだそれ。
3版のときと同じなのかな?(-2だっけ)
621NPCさん:2006/02/13(月) 23:32:43 ID:???
>【二刀流】がないと、両手に武器を持ってるだけで-4のペナルティが来る
どこの馬鹿だこんな無茶苦茶言い出したのは。
622NPCさん:2006/02/14(火) 00:31:30 ID:???
追加攻撃回数あったら二刀流要らないんじゃないか。

つか追加攻撃回数+二刀流で4回攻撃ってできるのか?
(追加攻撃回数の増強か、腕が4本いるだろうけど)
623NPCさん:2006/02/14(火) 00:48:04 ID:???
やっぱ【二刀流】はあくまで同時攻撃用か。
じゃあ、片手に斧を、もう片手にピックを持って片方を「受け」用にしたりしてもいいのかな(笑)
「両手利き」さえあれば可能か?
624NPCさん:2006/02/14(火) 09:59:45 ID:???
R&Rにインフィニット・ワールドの紹介とミニシナリオが載ってるんだが、
このシナリオ激しくつまらん上に背景世界と全然関係ない…。
超能力とか一切なしで、入隊試験とか言ってひたすら判定を繰り返すだけ。
リボーン・リバースは意外と面白そうだと思った。
スタンドっていうよりは取り憑かれてるって感じだ。
…ちゃんとパワーズ対応だといいな。
625NPCさん:2006/02/14(火) 11:31:46 ID:???
>>623
両手利きがなくてもできるぞ。左手にペナ食らうだけで。
626NPCさん:2006/02/14(火) 11:45:13 ID:???
All-Out Attack (Double)とRapid StrikeとDual-Weapon Attackの組み合わせで
人間は1ターンに最大何回攻撃できるかって話題が昔フォーラムに出てたな。

まずAll-Out Attack (Double)で攻撃を2回に増やす。
(-0、-0修正で2回攻撃。)
そのうち1回の攻撃をRapid Strikeで2回に置き換える。
(-0、-6、-6修正で3回攻撃。)
さらにそのうち1回の攻撃にDual-Weapon Attackで左手を追加する。
(-4、-8、-6、-6修正で、もしくは-0、-6、-10、-14修正で4回攻撃。)
で最大4回。

※もしAmbidexterityがあれば逆腕の-4修正を消せるから
4回攻撃は-4、-4、-6、-6修正または-0、-6、-10、-10修正になる。
627NPCさん:2006/02/14(火) 12:22:21 ID:???
>…ちゃんとパワーズ対応だといいな。

部分的にパワーズのルールを利用しつつ、
SNE謹製「リボリバ世界の特殊ルール」とごた混ぜになんのが関の山だな。
パワーズ使って卓独自世界やるときなんか
「リボリバではこうだったぞ!」「いやパワーズにそんなこと書いてない!」
ってトラブルが各地で勃発しそうな悪寒。

パワーズをちゃんと完訳するのはまあ当然のこととして、
リボリバ世界の特殊ルールをもし書くんだったら
文庫版マジックみたいに章を明確に分けて書いてくれると助かるんだが。
628NPCさん:2006/02/14(火) 12:31:55 ID:???
>>622
>つか追加攻撃回数+二刀流で4回攻撃ってできるのか?
できない。
「追加攻撃回数」で複数回攻撃ができる場合には、
そのうち1回の攻撃のみを二刀流で2回に置き換えることができる。
キャンペーンの417ページに書いてある。
629NPCさん:2006/02/14(火) 14:46:31 ID:???
>>615
なぜ>>589の2行目で僕だと判断しなければならないのか。
それと僕のことをどうしてグロ画像マニアなどと言うのか。それだけは誤解だ。
630NPCさん:2006/02/14(火) 15:38:07 ID:???
恥を忍んでお願いがあります。
前のスレッドかその前のスレッドにアップされてた
4版の技能・特徴などの原語対応表と
妖魔夜行の妖力4版対応表をどなたか
再びUPしていただけないでしょうか。
ハードディスクがクラッシュして
消えてしまったのです。
お願いします。
631NPCさん:2006/02/14(火) 16:01:26 ID:???
2ちゃんねる卓上ゲーム板専用あっぷろーだーにまだ残ってると思う。
632NPCさん:2006/02/14(火) 16:06:35 ID:???
>>626
全力攻撃で増やした2つの攻撃の一方にDWA、一方に Rapid Strike ということか。

ええと。
ダメということになってたのは、1つの攻撃にDWAとRSを重ねることだっけ?
633NPCさん:2006/02/14(火) 19:28:55 ID:???
唐突だが、ユエルの魔法って異世界に移動したら使えない気がしないか。
ルナルの月からの波動は異世界には届かなさそうだ。
インフィニット・ワールドみたいな異世界を渡り歩くようなゲームをする場合、
こう言う元の世界でしか使えないような能力のCPってどうあつかえばいいんだろう?
634NPCさん:2006/02/14(火) 19:30:03 ID:???
つ 条件限定
635NPCさん:2006/02/14(火) 20:08:53 ID:???
「呪い」の増強の説明の↓の文ってなんか変じゃない?

>最も重要な点としては目標のDRはダメージに対してや抵抗判定、
>その他の能力が効き目がない点です。
636NPCさん:2006/02/14(火) 20:31:53 ID:???
質問です。「特殊攻撃」に「噴射」の増強をした場合、
非常に長い白兵武器として扱う、とありますが、
この「特殊攻撃」で受けを行うことはできますか?
637NPCさん:2006/02/14(火) 20:46:39 ID:???
明日、うちのサークルで新キャンペーンの参加者割り振り&キャラ作成があります。
俺はユエルのGMをやるのですが、何かアドバイスがあったらお願いします。
ルナルはちょうど1年前に、一度だけマスターやりました。(ほんとはキャンペーンになる予定だったけど…)
ちなみにその時が初GMで、シナリオは用意できずに既存の(グルグドゥのやつ)をやりました。GMの大変さを思い知りました。
今は当時とはメンバーが変わってるので、ルナル経験者は1〜2人いるかいないかって感じだと思います。
だから世界観の説明なんかも必要ですね。まぁ最初からあんまり詰め込まないつもりですが。
ガープス第4版は初めてで、第3版にもみんなそれほど慣れてないと思います。
うちのサークルはヘビーユーザーはほとんどいなくて、演技指向? かな。
ちなみに男女比は、女子のほうが多いです。
638NPCさん:2006/02/14(火) 20:52:27 ID:???
>>636
ちょっと前Krommに聞いてみた。
答えはNoだってよ。

敵から飛んでくる噴射の攻撃を自分の白兵武器で受けることはできず、
また自分の噴射の攻撃で敵の白兵武器で受けることもできない。
ということです。
639638:2006/02/14(火) 20:53:43 ID:???
×また自分の噴射の攻撃で敵の白兵武器で受けることもできない。
○また自分の噴射の攻撃で敵の白兵武器を受けることもできない。
スマソ
640NPCさん:2006/02/14(火) 21:03:01 ID:???
>>637
P66の高司祭の説明に↓のような文があるんだけど、
>もし高司祭が冒険に出た場合、その収入の80%程度を神殿に納める義務を負っています。
>それができない場合、週に6日の割合で、必ず神殿に奉仕活動に行なうことになります。

これがあるので、「他から借りてきたシナリオ」をやるときは気をつけよう。
シナリオの導入に注意したり上手く言い訳を考えたりしないと、
高司祭キャラはほとんど報酬が貰えなくなったりする。

それと、
>ちなみに男女比は、女子のほうが多いです。

一緒にオンセやろうぜ。
641636:2006/02/14(火) 21:16:41 ID:???
>>638
ありがとう。

もう1つ疑問が出てきたんですが、
P65の「戦闘即応」の説明では<準備>技能に+2と書いてあるのに、
P189の<準備>技能の説明では+1になっています。どちらが正しいのでしょうか?
それと>>635も俺なんですけど、あの文ってあれでいいんですか?
642NPCさん:2006/02/14(火) 21:28:16 ID:???
>>637
エラッタが多いから、ここの過去スレをチェックしておく事。
特に3版からの変更部分にミスが多い。
公式のエラッタは不完全なので注意。
単に間違ってるだけじゃなくて矛盾がある部分もあるから、
どれを適用するか決めておく事。

訂正個所は全て参加者に知らせておくこと。
リストを印刷して渡しておくと吉。

>>640の件があるので、
シナリオは神殿からの使命という形にすると面倒がなくていい。

それから、るるぶには異種族を作るルールがないけど、
公式HPにニュールのデータがあるから、
希望者がいるなら使ってみてもいいかもしれん。
643NPCさん:2006/02/14(火) 22:00:02 ID:???
>>635
変な日本語ですね。
「最も重要なのは、この攻撃のダメージや抵抗判定その他の効果に対して、目標のDRは効き目がないことです!」
くらいでいいんじゃなかろうか。
原文: Most importantly, the target's DR has *no effect* on the attack's damage, resistance rolls, or other effects! (p.B106)

>>641
+1が正しいです。能動防御に+1、〈準備〉に+1、恐怖判定に+2です。
644NPCさん:2006/02/14(火) 22:09:44 ID:???
まあ最初はルルブ付属のシナリオやれば大体問題ないんじゃないかな。
エラッタも公式に載ってないのは気にしなければ気にならないで済む物が大半。
3版と4版の違いなんて初心者にゃたいして関係ないし、
演技重視というならルルブ通りやらないでもあまり問題ないだろうし。

その辺りも含めて、本番は一回やった後からと思った方が良いと思う。
だから一回やった後、一回だけキャラの細部作り直しを認めてあげたりすると良いかも。
細かいルールとエラッタの確認も一回やってからやる方がずっと楽よ。
645NPCさん:2006/02/14(火) 22:54:11 ID:???
>>615
なぜ>>589の2行目で僕だと判断しなければならないのか。
それと僕のことをどうしてグロ画像マニアなどと言うのか。それだけは誤解だ。
646636:2006/02/14(火) 23:02:07 ID:???
>>643
2つとも答えてくれてありがとう。




ところで、たまに4版では1ターンに受けが複数回できるから〜、
と言ってる人がいるけど、複数回受けられるのは
「達人の指導」や「武器の達人」を取った人だけだよね?
647NPCさん:2006/02/14(火) 23:02:40 ID:???
>>632
FAQやらforumやらいろいろ調べてみたけど、どうやら普通の人間(Extra Attack無し)だと
どうひっくり返しても1ターンに最大2回攻撃しかできないみたいだなー。
ttp://forums.sjgames.com/showthread.php?t=13142
1回の「攻撃」行動で使えるオプションはAOA, RS, DWAのどれか1個だけ。

で、Extra Attackを1レベ取ると1ターンに可能な「攻撃」行動が1個増えるので、
AOAおよび「RSかDWAのいずれか一方」を2回の「攻撃」行動に適用することにより
4回殴れるようになる、というメカニズムらしい。
(なおRSかDWAの両方を1ターンに使うことはできない。FAQより。)
648NPCさん:2006/02/14(火) 23:07:00 ID:???
>>646
>ところで、たまに4版では1ターンに受けが複数回できるから〜、
>と言ってる人がいるけど、複数回受けられるのは
>「達人の指導」や「武器の達人」を取った人だけだよね?

違う。
1ターンに複数回受けるのは誰でもできる。
しかし普通は最初の一回を越えるごとに-4ペナ累積を食らう。

「達人の指導」「武器の達人」を持っているかフェンシング武器技能を使うと、このペナが-2になる。
「達人の指導」「武器の達人」を持ちかつフェンシング武器技能を使うと、このペナが-1累積になる。
(「達人の指導」と「武器の達人」の両方を持ってても受けに関しては意味なし。)
649648:2006/02/14(火) 23:07:45 ID:???
×このペナが-2になる
○このペナが-2累積になる
すまそ
650636:2006/02/14(火) 23:27:53 ID:???
>>648
・・・・・・はぁ。やっぱりそうだったのか。一応確認しておいてよかった。
ということで【エラッタ】に2つ追加かな。

P68「達人の指導」
>また1ターンに複数回「受け」が可能です。
→複数回行ったときのペナルティを半分にします。

P89「武器の達人」
>また1ターンに複数回「受け」が可能です。
→同上
651NPCさん:2006/02/14(火) 23:32:41 ID:???
>>647
全力攻撃って連続攻撃と組み合わせられないのかよ!
ところで、トリック攻撃とは組み合わせられるのか?
それと、DWAって二刀流のことだよな?
二刀流キャラは全力攻撃出来ないってことなのか?
652NPCさん:2006/02/14(火) 23:36:55 ID:???
>全力攻撃って連続攻撃と組み合わせられないのかよ!
攻撃回数を増やすことはできない。
他の全力攻撃は可能。
>ところで、トリック攻撃とは組み合わせられるのか?
可能。
>それと、DWAって二刀流のことだよな?
>二刀流キャラは全力攻撃出来ないってことなのか?
攻撃回数を増やすことはできない。
他の全力攻撃は可能。
653NPCさん:2006/02/14(火) 23:40:58 ID:???
初心者の振りをして4つもエラッタを増やしてくれやがった>>636に敬礼
654NPCさん:2006/02/14(火) 23:42:38 ID:???
初心者の疑問って重要なんだな。
655NPCさん:2006/02/14(火) 23:54:46 ID:???
いや、全力攻撃とはOKだぞ

FAQ 3.4.2.7 Can I replace more than one attacks in a same turn with a combination of Rapid Strike and Dual Weapon Attack?
No, you can only replace one attack with Rapid Strike or Dual Weapon Attack.

制限は連続攻撃/二刀流が1ターンに一回のみってだけだ
普通の人でも全力+連続攻撃/二刀流で3回まで可
逆に追加攻撃回数が有っても1ターンに複数回連続攻撃/二刀流はできない(どちらか一方のみ)
656NPCさん:2006/02/14(火) 23:59:54 ID:???
>>655
そのFAQを書いたEllie the Technomancerはそうは言ってないようだが。

> I've been allowing the combination of Dual Attack and Rapid Strike for an
> effective 3 attacks at -6, assuming the player maximized his dual weapon
> fighting ability.

This is not valid.

Without Extra Attack, the maximum number of actions you can take is two
by using either Dual-Weapon Attack (from -4/-8 to 0/0 depending on your
skills), Rapid Strike (at -6/-6), Flurry of Blow or All-Out Attack.

If you have Extra Attack, you automatically get two attacks at full skills.
One of them (and only one) can be replaced with either a DWA, RS or FoB.

If you have an Extra Attack and use all-out attack, you get three attacks
at full skill. You can trade one of them for a DWA, RS or FoB, for a total of
four attacks.

Hope that clears things up.
(ttp://forums.sjgames.com/showpost.php?p=45648&postcount=3)
657NPCさん:2006/02/15(水) 00:13:19 ID:???
日本語で喋れ話はそれからだ
658NPCさん:2006/02/15(水) 00:16:29 ID:???
検索しやすいように。
【エラッタ】 >>643
659NPCさん:2006/02/15(水) 00:25:29 ID:???
訳してみた。

私はDual Attackと連続攻撃の組み合わせを許させます。
> -6のうちの有効な3つの攻撃であり、プレーヤーを仮定すると、彼の兵器の二元的な
> 戦い能力は最大化しました。

これは有効ではありません。

Dual-weapon-Attack(-8?-4/0/0依存からのあなたの技能)を使用することによって、
あなたが取ることができる行動の最大数は追加攻撃回数のない、2です、Rapid
Strike(-6/-6で)、Blowか外のAll AttackのFlurry。

追加攻撃回数がありましたら、あなたは完全な技能のときに自動的に2つの攻撃を得ます。

それら(そして、1だけ)の1つをDWA、RSかFoBのどちらかに取り替えることができます。


追加攻撃回数を持って、総攻撃を使用するなら、あなたは完全な技能で3つの攻撃を得ます。
あなたはDWA、RSまたはFoB、合計4つの攻撃のためにそれらの1つを取り引きすることがで
きます。


>>656
何言ってるのか分かんねえよ池沼。
660NPCさん:2006/02/15(水) 00:32:00 ID:???
ふむむ、
●連続攻撃/二刀流は1ターン一回のみ
●全力攻撃の二回攻撃攻撃と連続攻撃/二刀流は同じ"攻撃"には適用不可
ってことか
っていうか全力攻撃の二回攻撃は"攻撃"回数を増やすのではなく
一回分の攻撃を二回分に変える(丁度連続攻撃と同様な)"攻撃"に対するオプションが可能になる
と捉えれば良いのか
661NPCさん:2006/02/15(水) 01:02:18 ID:???
要するに
・常人は1ターンに攻撃2回まで。
・追加攻撃回数取ったら上限を増やせる。
てことでFA?
662NPCさん:2006/02/15(水) 01:31:32 ID:???
>>647
#8に一票
ってかこれが一番スマートだと思うんだがねえ
663NPCさん:2006/02/15(水) 01:34:21 ID:???
>>662
664NPCさん:2006/02/15(水) 01:37:26 ID:???
>>662
そうしたいならハウスでそうすれば良いが、少なくともオフィシャルスタッフの見解はそうではない
665NPCさん:2006/02/15(水) 01:46:26 ID:???
まあ、これで24CP払って技能+6取るか、25CP払って「追加攻撃回数1」取るか、
ちょっと再考の余地が出て来たな。
前者は命中率は格段に上がるがどう頑張っても1ターン2回攻撃まで。
後者は命中精度に劣るが1ターンに最大4回攻撃は魅力的。
666NPCさん:2006/02/15(水) 01:54:44 ID:???
>まあ、これで24CP払って技能+6取るか、25CP払って「追加攻撃回数1」取るか、

前者ではマンチキン呼ばわりされる可能性があるのでお勧めできない。
667NPCさん:2006/02/15(水) 02:00:18 ID:???
>>665
普通の人間相手なら技能+6のほうが圧倒的に強いだろうがな。
トリック攻撃+利き腕の手首狙い、が当たればそれで大抵終わる。

そういえば、利き腕が使えなくなったら手から出す設定の
「特殊攻撃」は逆腕だからってことで−4されるのか?
668NPCさん:2006/02/15(水) 02:08:26 ID:???
>>667
普通に発射不能になると思われ。
左手にサイコガン内蔵した人が左手破壊された瞬間に
「実は右手にもガン付いてましたアハハ」とか宣言し出したら明らかにおかしい。
669NPCさん:2006/02/15(水) 02:10:59 ID:???
>>668
確かにそうだな。ならますます部位狙い重視が優位なのは明らかだな。
670NPCさん:2006/02/15(水) 02:20:26 ID:???
なんか頑丈な物体をできるだけ短時間で破壊するミッションとか。
1秒間に放てる攻撃が多ければ多いほどいい。
671NPCさん:2006/02/15(水) 02:31:52 ID:???
それなら後者のほうが有利だね。
速射の増強をつけた「特殊攻撃」と比べたら泣けるけど。
672637 (ユエルGM):2006/02/15(水) 02:35:59 ID:???
>>637です。>>640 >>642 >>644さん、助言ありがとう。
>>642
言われた通り、携帯からずっと過去スレ(16。JGCのあたり)読んでました…早く寝なきゃ。
やっぱ過去スレ読むとためになるなぁ。インペイラーの使い方とか。
しかしこれ、読みきるには時間かかるなぁ…ユエルのエラッタ等についてまとまった物ってないでしょうか?
>>644
そうか、じゃあそうしようかなぁ。そのままだとつまらないんで、改変して…
入門用シナリオやったことある人(や読んだことある人)に聞きますが、これってどうでしょうか? ユエルの導入としてはいい感じ?
それとも別に用意できるんなら用意したほうがいい?
ちなみにエラッタ云々については、プレイヤー達は演技重視派っぽいけど(多分)、GMの俺がルールを結構細かく気にしちゃう性質なんで…
PC達がテンポよく楽しめるように、柔軟に対処していきたいですけどね。
あと、実はこれが一番不安な点ですが…NPCの演技がしきれるか心配です。思い描くだけならできるけど、実際演じるとなるとなかなか。
PCのときは固定した1キャラやってればいいから、まだ楽なんですけどね。
サークルの中でも特に演技派な人達が集まったら、そのノリに押され負けちゃわないだろうか…
673NPCさん:2006/02/15(水) 02:43:23 ID:???
>>671
特殊攻撃は特殊的特徴だからGMがウンといわない限り人間は取れない。
追加攻撃回数は普通の人間が勝手に取っていい。この差は大きい。
674NPCさん:2006/02/15(水) 02:54:17 ID:???
>>673
確かにそうだな。ってことは、
俺が過去スレで埋めの替わりにカキコした
シャストアの二刀流剣士が大幅パワーうpじゃん!



でもどうせなら、powersを導入しなくても
同じ武器で殴れるようにしておいて欲しかったな。
675637 つづき:2006/02/15(水) 02:55:23 ID:???
>>640
いやぁ、あのときは苦肉の策で。今回はオリジナルシナリオでいくつもりですよ。
とか言いつつ、いきなり入門用シナリオ使おうとしてるけど…できれば自作シナリオがいいなぁ。
他人の作ったシナリオは、安定してるだろうけど、全体の把握がしづらいというか…途中で「あれ? これってどうなってるんだ?」ってことがある。
その時セッションのおかげで、依頼導入には色々トラウマが…
あと高司祭にもトラウマが…

>一緒にオンセやろうぜ。
どういうこと?w
あぁ、うちのサークルの人達も一緒にってこことか。
俺は今携帯から繋いでる状況なんで…3月頭にネット復帰する予定だけど、それまでは不可ですね。
あるいは大学のパソコンからなら、平日午後5時までは参加できるけど…そんな時間にはやらないですかね?
てかなんで俺早くネット繋がないんだろ、オンセとか楽しそうなのに…せっかくの春休みなのに…
676NPCさん:2006/02/15(水) 02:55:42 ID:???
>>672
とりあえず、《盾》のDBは4(FP8)までだからな。
677NPCさん:2006/02/15(水) 03:01:12 ID:???
>>674
俺も正直そう思うんだが、
ドクタークロムだって人間だ。ど忘れすることもあるだろう。
678640:2006/02/15(水) 03:03:10 ID:???
>>675
>平日午後5時までは参加できるけど…

無理すぎw まあいいや。たまにでもここを見てるなら、
もむにさんのサイトは知ってるよな?
PC繋いだらそこの掲示板に書き込んでおくれ。
俺達は常に同士を求めてるのさ。
679637:2006/02/15(水) 03:04:20 ID:???
長文すぎたかも…スマソ
携帯からだとよくわからんけど、でも他の人達の書き込みと比べるとやっぱ長いな。
ってか、この時間だから誰もいないだろうと思ってたら、約10分ごとに書き込みがあるのに驚いた。誰か2人くらいで話してるのかな。
680NPCさん:2006/02/15(水) 03:10:24 ID:???
>>637
4版で大きく変わった複数攻撃のルールは
しっかり頭に叩き込んどくことをお勧めする。
さもなきゃGM権限で使わない。
681640:2006/02/15(水) 03:13:43 ID:???
そうだな。とりあえず俺が今晩書き込んだのは
>>636>>640-641>>646>>650-651>>667>>669>>671>>674>>678
だな。
682NPCさん:2006/02/15(水) 04:13:45 ID:???
>>676
ん? あぁ、ルールブックでは5点までになってるのか。
てか今確認するとき、真っ先にタマットの呪文を見たんだけど…《盾》がない…
驚愕というか、なんか寂しい気分。
>>680
連続攻撃は魅力的だけど、とりあえず最初は導入しないでおくかな…ってかユエル及びキャラクターには載ってないでしょ。
連続攻撃って毎ターンやると、毎秒2回という速さで攻撃してることになるんだよな…能動防御も合わせると、怒涛のスピードで動いてる気がする。ちょっと想像してみてくれないか。
4版では「達人の指導」もない一般人(まぁプロだろうけど)が、そんな動きをできるようになっちゃったんだね…
683NPCさん:2006/02/15(水) 04:35:56 ID:???
>>678
おお、了解した。
俺も同士が欲しいさ。なんかそう言ってくれると嬉しいわ。
もむにさんがオリジナル世界作ってるのは知ってるけど、まだサイトは見たことないな…
このスレは、こないだまでは1・2回くらいしか見たことなかったし、卓ゲ板自体、一時期まよキンスレを見てたくらいだった。
でも、ここ数日で急に卓ゲ板に毎日来るようになった。このスレなんて、数時間に一度はチェックしてるww
ちなみに俺の初書き込みは>>451ね。
なんか長文すぎて分割書き込みばかりして悪いな。
あと敬語だったりタメ口調だったりして悪いな。
684NPCさん:2006/02/15(水) 06:39:54 ID:???
>>682
1秒は結構長いぞ。
1秒に1回とか2回殴れんのはおかしいから1ターン10秒にしろとかいう議論は昔からあるが、
フォーラムでクロムが実体験をまじえて反論してたのが興味深かった。

クロムは町でチンピラに絡まれた時に反撃して倒したことが何回かあるらしいが、
まさに怒濤のような攻撃の応酬で実際に戦うのにかかった時間は4秒か5秒だったらしい。
「人間緊急時には1秒が1分のように感じるもんですよ」という意味のことを言ってたな。
685NPCさん:2006/02/15(水) 08:26:58 ID:???
>>684
まじかw
反撃して倒したことが「何回か」あるのか…Dr.クロムスゴス
彼は強いのか、ただのゲーマーじゃないんだな
そういや俺も少林寺拳法で「乱取り」するとき、先生に1ターン1発以上の速さで蹴り・突きの連続攻撃を繰り出されてたな。俺もやってたし。
突き・突き・蹴り・蹴り・蹴り・突き…って、あぁ、20回連続攻撃とか余裕だな。
いちど相手が連撃を始めると、反撃のチャンスをつかむまで後退「受け」「よけ」で精一杯…ってか、「受け」失敗して腕にダメージ食らうことも多数w(俺の〈空手〉が11だとすると、受け7で受動防御なし…こんなもんか)
あとやっぱ後退って有効だな。相手もどんどん踏み込んでくるけど。
相手が【回し蹴り】で脚狙いを多様してきたら辛い。逃げ回れなくなる。そして回し蹴りだから「受け」に-1食らって、俺の受けは6だ。
そしてやっぱり10秒以上続くと疲労するw(無荷だから1点かな。そしてやっぱり10分休憩していれば疲れは取れる。)
忘れてたなぁ…思い出すと結構ガープスが理にかなっていることに気付いて驚く。
まぁこれはお互い素手の場合だけど…武器持ってたらどうなるんだろ。
686NPCさん:2006/02/15(水) 08:38:03 ID:???
クロムすげーw

剣の切っ先を合わせて牽制し合うのもある種の「攻防」といえるんじゃないか。
フェイントのかけあいのようなものかな。
それともカウンターねらいか。
うかつに踏み込むと逆にやられたりするからな。
実戦は一秒よりも短いサイクルで動いてる気がする。
687NPCさん:2006/02/15(水) 08:42:32 ID:???
多分、ガープス的には「打ち込むタイミングを逸した攻撃」も「外れた攻撃」としてカウントしてる気がする。
688NPCさん:2006/02/15(水) 11:29:46 ID:???
技能レベル16超のプロは、打ち込むタイミングをほぼ確実に見つけ、そして当てていけるのだな。
技能レベルの低いやつらは、別に毎秒ぶん回しては外してるわけではなく、タイミングをうかがってるのかな。
でもバランスの悪い両手武器は、非準備状態になるってことは、ぶん回したことになるんだろうけどな。
あれ?
んー…俺もさっきまでは「タイミングがつかめない」派だったけど…攻撃しないで様子をうかがうなら「観察」(狙いのように1ターンごとに+1)ってのもあるし、やっぱ攻撃した=振り回した ってことじゃないかな?
689NPCさん:2006/02/15(水) 11:40:43 ID:???
R&Rのインフィニット・ワールド紹介だが、<シカク-モン>はCampaignsになかったような。
690NPCさん:2006/02/15(水) 11:51:19 ID:???
「バランスが悪い」と「非準備状態になる」は各々別のルール的意味を持ってるぞ
ていうか「非準備状態になる」武器は毎ターンぶん回せないだろ
しかも攻撃した後は「受け」不可の状態で全力攻撃に耐える必要がある
結果として最速でぶんぶん振り回すんじゃなく必殺の一撃を狙って
お互い「観察」しあいながら隙をうかがう事になる
691NPCさん:2006/02/15(水) 12:10:02 ID:???
あぁ…〈観察〉技能が〈監視〉になったのってそういうことか。
流れとは関係ないけど…
過去スレに、ブロードソードを高レベルで取って「技能なし値からの成長」でショートソードに1cpだけ突っ込む、みたいなことが何回か書いてあるけど、これって間違ってない?
例えばDX10で
ブロードソード-16[24cp]
ならショートソードの技能なし値は14。
これを15にするには本来[20cp]必要だけど、技能なし値がすでに14[本来16cp]なんで、
[20−16=4cp]
だと思うんだけど…
692NPCさん:2006/02/15(水) 12:19:12 ID:???
>>691
あんたが正しい
693NPCさん:2006/02/15(水) 12:29:39 ID:???
1cp突っ込んでも技能レベルは上がらんが「技能なし値」として使えるようになる
つまり
DX10、ブロードソード-16[24cp]の人はナイフの技能なし値は6(DX-4)だが
DX10、ブロードソード-16[24cp]、ショートソード-14[1cp]の人はナイフの技能なし値は11(ショートソード-4)
694NPCさん:2006/02/15(水) 12:36:01 ID:???
・・・・・・楽しい?
695NPCさん:2006/02/15(水) 13:11:37 ID:???
>>693
お前マジ頭いいな。
696NPCさん:2006/02/15(水) 13:43:55 ID:???
4版では技能無し値から更に技能無し値を計算できるのか?
697NPCさん:2006/02/15(水) 13:45:56 ID:???
剣道部が片手で少年用竹刀を持っても、剣術の人が小太刀を使っても人並以上な様子も再現できるぞ。
惜しむらくはボクシングや空手で敏捷力が増える現象を表せないってことだ。
CPとのバランスで流石にそれはやれないか。
698NPCさん:2006/02/15(水) 13:50:13 ID:???
>696
無理だから1CPだけ突っ込んでおくって話じゃないか?
699NPCさん:2006/02/15(水) 14:19:22 ID:???
>>693
>>691の通り、1cpだけは突っ込めないだろ
700NPCさん:2006/02/15(水) 14:30:01 ID:???
1CP使ったということは、200時間を使ってショートソード技能を習得したことを表す
技能レベルはブロソ-2よりも高くはならないが、ナイフの技能なし値になってもいいはずだ
701NPCさん:2006/02/15(水) 14:36:03 ID:???
少なくとも
<ブロードソード>-9[1cp]<ショートソード>-9[1cp]
から<ブロードソード>だけを成長させれば
<ブロードソード>-16[24cp]<ショートソード>14[1cp]
という状態になるはず
702NPCさん:2006/02/15(水) 14:56:14 ID:???
成長の結果としてそうなることはあり得るからなあ。
そこから技能無し値が派生することにしてもいいような気はする。
703NPCさん:2006/02/15(水) 15:09:41 ID:???
>>697,700が臭いです。
704NPCさん:2006/02/15(水) 15:15:19 ID:???
>>701こそが頭いい
ところで4版ではテンプレートに含まれる不利な特徴って、上限に含むんだったよな?
ユエルのニュール族作成ルールを見てみたら「テンプレートに含まれている不利な特徴は、獲得制限には含めません」って書いてあるけど…これはユエル独自ルール? それとも相変わらず間違えてるのか?
公式に聞いてみないといかんかな。既出だったらすまない。
705NPCさん:2006/02/15(水) 15:24:56 ID:???
つ 「不利な特徴の制限」(ベーシック11p-12p)

っていうか50%ってのは経験上それくらいが良いよという単なる提案なんだがな
706NPCさん:2006/02/15(水) 15:25:05 ID:???
>ところで4版ではテンプレートに含まれる不利な特徴って、上限に含むんだったよな?
含まない。
キャンペーンの452頁に書いてある。
707NPCさん:2006/02/15(水) 15:31:04 ID:???
>>704
念のため聞くが、それは「キャラクターテンプレート」じゃなくて「種族テンプレート」だな?
708NPCさん:2006/02/15(水) 15:36:31 ID:???
>>703
残念! >>697だけが僕でした〜〜(^−^)。
ところでなぜ>>697を察知できたのか、また>>700を誤認したのか判断基準をキボン。
709NPCさん:2006/02/15(水) 15:37:49 ID:???
(^−^ミ)〜  ←ネコチ
(^−^ )   ←タコチ
710NPCさん:2006/02/15(水) 16:06:57 ID:???
キャンペーン出せ早く
711NPCさん:2006/02/15(水) 16:22:18 ID:???
そうだそうだ!   ねー( ^−^)>>710
712NPCさん:2006/02/15(水) 18:10:29 ID:???
種族テンプレートは meta trait 扱いのはずだから
合計でマイナスにならないと不利な特徴の上限とは
関係無かったよなあ。
713NPCさん:2006/02/15(水) 18:18:13 ID:???
キャンペーンがあればこんな疑問が発生する余地はないんだが。
714NPCさん:2006/02/15(水) 18:35:03 ID:???
D&DだってPHB、DMG、MMと順番に間を置いて出たんだし、多少待ったっていいじゃん。
翻訳だから気になる人は英語で調べられるしマシなほうだよ。
715NPCさん:2006/02/15(水) 19:31:45 ID:???
そもそもキャンペーンの当該箇所が
正しく訳されているかどうかも分からないんだしな。
716NPCさん:2006/02/15(水) 22:28:26 ID:???
>>714
向こうは3の頃はともかく3.5の頃は出るかどうか心配はしなくて良かったからなぁ。
717NPCさん:2006/02/15(水) 22:50:16 ID:???
出るかどうかに関してはキャンペーンはまず間違いなく出るとは思うけどね。
何かすげー事故があったら知らんけど、それはあっちでも同じだし。

まあ大体にしてキャンペーン出ても買わないで質問する輩は絶対出るけどな……。
718NPCさん:2006/02/15(水) 22:52:34 ID:???
翻訳者名が変わってるのは結構な不安要因だ。
719NPCさん:2006/02/15(水) 23:33:34 ID:???
鈍器外傷とか名前変わってたりしてな。
720NPCさん:2006/02/15(水) 23:39:28 ID:???
blunt traumaは「鈍的外傷」が正しい定訳だからな。
721NPCさん:2006/02/15(水) 23:41:24 ID:???
本来的に言えば、同時に翻訳されてるはずのキャラクターとキャンペーンで、
なんで訳者が変わるのか? と言うのは確かに・・・
722NPCさん:2006/02/15(水) 23:45:24 ID:???
手分けして翻訳してたんだろうか。
723NPCさん:2006/02/15(水) 23:48:45 ID:???
>>714
D&DはPHBだけでとりあえるセッションできるからなあ
GURPSはキャンペーンないとセッションできないよ
724NPCさん:2006/02/15(水) 23:51:35 ID:???
>>722
黒田が倒れたから交代ってヤスキンが言ってたような・・・
つまり、同時に連携しながら翻訳してるというのは期待できないんじゃないかなぁ。
725NPCさん:2006/02/16(木) 00:20:23 ID:???
>719
モンスターが妖怪に代わってたりな。
(バルサスの要塞を読みつつ)
726NPCさん:2006/02/16(木) 00:34:33 ID:???
>723
いやできるだろキャンペーンだけでも。
727NPCさん:2006/02/16(木) 00:39:06 ID:???
読み間違えたのか書き間違えたのかどっちだ
728もけぴろ:2006/02/16(木) 01:23:53 ID:???
いや、GM的にはやはりガープスはでファンタジーは300CPが一番楽しい。

しかしうちの軟弱なるプレイヤーどもは、
「いや200CPで勘弁してください」とひれ伏す。
いくじなしどもめ。
729NPCさん:2006/02/16(木) 08:06:31 ID:???
>>723
ライトだけでセッションはできるぜ。
730NPCさん:2006/02/16(木) 10:32:52 ID:???
>>723
3版のときはシナリオが付いてたし、PHBにシナリオやらDMGの抜粋やら、MMのデータやらが一部載ってた。
さらに、公式サイトでシナリオダウンロードや、ギャザ誌でのシナリオや、モンスターデータカードとかのサポートも充実してた。
体験コンベンションも継続的に行われてるしな。

3.5版の時は、版上げといっても、元々が
「3.5版は全部選択ルール。好きなとこだけ使ってもいいよ。やならスルーしてね」
と言うニュアンスの展開なので、3版のデータを流用してもさほど問題なかった。
ギャザ・公式サイト・コンベンションのサポートはあったしね。

それをみてると・・・悲しい気分になるんだよなぁ
731NPCさん:2006/02/16(木) 10:50:25 ID:???
ぶりかえすようで申し訳ないんだけど、
>>647
>>(なおRSかDWAの両方を1ターンに使うことはできない。FAQより。)

って書いてるんだけど、Extra AttackがどんだけLvあっても使えないって事で、
>>626のドリームコンボは成立しないって意味かな?
732NPCさん:2006/02/16(木) 11:48:43 ID:???
>>731
FAQキーパーの解釈に拠れば、

@追加攻撃の無い場合
全力攻撃(二回攻撃)、連続攻撃、二刀流のうち一つを使える
→通常攻撃回数+1(2)
(同じ攻撃に全力攻撃(二回攻撃)と連続攻撃(か二刀流)を組み合わせることは不可
故に3回攻撃もできない)

A追加攻撃がある場合
全力攻撃(二回攻撃)に加えて
連続攻撃、二刀流のうちどちらか一つを使える(追加攻撃回数が何レベルであっても1回のみ)
→通常攻撃回数+2(4,5,6,...)

だ。あえて私的な意見を言うが
どうも@とAで全力攻撃(二回攻撃)と連続攻撃(か二刀流)の組み合わせで矛盾してる気がしてならん。
まあ、フォーラムであれだけもめてたからマーシャルアーツにもう少し詳しい解説が載ることを期待している。
733NPCさん:2006/02/16(木) 11:58:47 ID:???
誰か偉い人がフォーラムで質問スレッド立ててくれました。
今回はもめたせいか、速攻でKrommの回答が出ましたよ。

Do I Understand the Extra Attack and AOA/RS/DWA Rules Correctly?
http://forums.sjgames.com/showthread.php?t=13142

こちらがKrommの回答。
http://forums.sjgames.com/showpost.php?p=195693&postcount=16

結論から言えば、最大攻撃回数は「3 + 追加攻撃のレベル」です。
全力攻撃とRapid Strike、全力攻撃と【二刀流】の組み合わせは可。
Rapid Strikeと【二刀流】の組み合わせは不可能。
追加攻撃が何レベルあってもこれは変わりません。

つまり「1 + 1(全力攻撃) + 1(RSか【二刀流】) + N(追加攻撃)」ということです。
734732:2006/02/16(木) 12:06:20 ID:???
素晴らしい。
さすがkromm、論理的だ。
735NPCさん:2006/02/16(木) 12:14:09 ID:???
エロい人ありがとうね。
読解はできるけど、作文ができない俺には非常にありがたい存在だよ。
736731:2006/02/16(木) 12:54:16 ID:???
おいらの素朴な疑問で偉い人の返答が得られるなんて感謝です;;
ありがとうございますm(_ _)m
737NPCさん:2006/02/16(木) 14:28:19 ID:???
>>731
「ぶりかえす」じゃなくて「蒸しかえす」な。
病気がぶりかえす。
議論を蒸しかえす。
738NPCさん:2006/02/16(木) 14:37:14 ID:???
>>728
総計300と百鬼、この2つの条件が和製ファンタジー風の世界観には欠かせなかったよな。
わかるぞ同志よ。
739NPCさん:2006/02/16(木) 17:29:49 ID:???
第4版の【腕関節技】は相手の腕を「使えなくする(折る、外す)」事を前提としているの?
Campaignsを見る限り、腕を「使えなく」してから更に技を仕掛ける事で衝撃のペナルティを
与える(これまでのダメージを与えるor「痛み」のみの選択がない)ようだが。
衝撃のペナルティが最大で−4まで、腕の防具でダメージを軽減できると言う改正からかな。
740NPCさん:2006/02/16(木) 21:45:40 ID:???
今日も今日とて質問です。
例えば同じ武器で何度も攻撃できる増強をつけた
「追加攻撃回数」3LVの剣士が、
ブロソで4回攻撃を試みたとします。
その時、1回目の攻撃に対して敵が後退防御を行って
剣の攻撃範囲の外に出てしまった場合、
2〜5回目の攻撃は可能なのでしょうか。
「全力攻撃/2回攻撃」のときのように、
そのターン内なら全ての攻撃が有効となる、ということでいいですか?
741NPCさん:2006/02/16(木) 21:57:23 ID:???
>>739
そのようだな。理由はわからんけど。
>>740
「「全力攻撃/2回攻撃」のときのように、そのターン内なら全ての攻撃が有効となる」
が正解。キャンペーンの377ページに書いてある。
742NPCさん:2006/02/16(木) 22:10:30 ID:???
>>740
可能だがその代わり残りの攻撃全てにも後退の防御ボーナスがつく
743NPCさん:2006/02/16(木) 22:23:07 ID:???
>>741-742
ありがとう。
744NPCさん:2006/02/16(木) 22:26:18 ID:???
不老の特徴は+20%の増強で年齢制御の能力になるわけなんだが、
通常の10倍の速度だと、たとえば10年若返るのに1年もかかってしまう。
これを一日か数時間くらいに短縮したいと思ったら、どんな増強が適当でしょうね。

回春/老化速度2倍ごとにさらに+20%くらい?
745NPCさん:2006/02/16(木) 22:28:59 ID:???
>744
妖術の老化とか若返りとかじゃダメか?
746NPCさん:2006/02/16(木) 22:30:55 ID:???
妖術とかSNEのハウスルールじゃなくって4版準拠がいいなぁ。
747NPCさん:2006/02/16(木) 22:33:22 ID:???
>>746
>4版準拠がいいなぁ。
>>744は俺たちに適当に決めてほしいみたいだが。
748NPCさん:2006/02/16(木) 22:34:00 ID:???
・Reduced Timeの増強を取りまくる
・Unagingじゃなくておもいっきり限定かけたMorphにする
749NPCさん:2006/02/16(木) 22:37:26 ID:???
Reduced Time! なるほど名案ですね。
すると+20%ごとに速度2倍になる感じですか……。45CPで1時間43分ごとに1年若返るキャラができるわけですな。
さて、これに他人に影響する増強をとったりすると(munchkin
750NPCさん:2006/02/16(木) 22:43:16 ID:???
他人に影響させて何するんだ?
751NPCさん:2006/02/16(木) 22:45:29 ID:???
金儲けのネタにはなりそうだが、戦闘では役にたちそうにもないな
752NPCさん:2006/02/16(木) 22:48:17 ID:???
増強しまくって1秒ごとに何百年とか動かせるようになれば戦闘でも役に立つんじゃね?
753NPCさん:2006/02/16(木) 22:51:39 ID:???
他人に影響の増強は、同意した目標にしか効果がないぞ。
754NPCさん:2006/02/16(木) 22:52:47 ID:???
一緒に永遠の時を生きていきたいんだよ、きっと。
755NPCさん:2006/02/16(木) 22:54:39 ID:???
知らなかった。早くパワーズ翻訳して欲しいな。
会話についていけなくて困る。
756NPCさん:2006/02/16(木) 22:55:48 ID:???
そもそも翻訳されてもいないサプリのネタばかりで盛りあがっても、その、何だ。困る。
757NPCさん:2006/02/16(木) 22:57:11 ID:???
特殊効果で付与すればいいジャマイカ
刻一刻と老化していく呪いとか
ホラーっぽくて結構良くね?
758NPCさん:2006/02/16(木) 22:58:32 ID:???
>757
百鬼でも使ってなさい。
759NPCさん:2006/02/16(木) 23:02:19 ID:???
>>758
妖術とかSNEのハウスルールじゃなくって4版準拠がいいなぁ。
760NPCさん:2006/02/16(木) 23:04:10 ID:???
特殊効果で「年を取らない/年齢制御」を付与した場合、どういう効果が表れるんだ?

とりあえず効果が続く限り老化しないのはいいとして、
年齢制限の部分はやっぱりゆっくり効果が表れるのかね?
だとすると、持続時間も延長しないと駄目になるわけか。
761NPCさん:2006/02/16(木) 23:16:25 ID:???
>>757
一応4版的にはLeech [25+4/LV] にSteal Youth (+300%) の増強かければ
1ターン毎に(Leechのレベル)×1ヶ月敵を老化できるぞ。Powersに載ってる。
762NPCさん:2006/02/16(木) 23:18:07 ID:???
特殊効果

有利な特徴/老化しない(年齢制御、準備時間短縮14レベル)+450%
呪い+100%、持続時間延長/永続+150%

で80cp/レベル
763NPCさん:2006/02/16(木) 23:20:56 ID:???
お前らは発泡酒呑んでインターネットして寝てりゃいいんだよw
764NPCさん:2006/02/16(木) 23:25:22 ID:???
>759
ハウス的なものを要求するのに、日本での公式設定をハウス呼ばわりして無視かい。
嫌なら自分でスーパーなり妖魔なりを4版にコンバートしてみな。
765NPCさん:2006/02/16(木) 23:28:37 ID:???
劣ってるのや(笑)。
766NPCさん:2006/02/16(木) 23:28:46 ID:???
>>764
荒しは反応せずにスルーするのがマナーです
767NPCさん:2006/02/16(木) 23:33:53 ID:???
>>764
ガープスの設計思想をだいぶ誤解しているようだが。
そもそもガープスの「公式ルール」っていうのは
ベーシックセット等の「コアルール」に書いてあるものが全てだ。
ルナルや妖魔・百鬼のルールは友野らが作ったハウスルールに過ぎないし、
TechnomancerやTranshuman SpaceのルールはPulverらが作ったハウスルールに過ぎない。
768NPCさん:2006/02/16(木) 23:34:17 ID:???
つか>>758>>764の方が荒らしに見える
> 特殊効果で付与すればいい
と4版の話をしてる>>757
> 百鬼でも使ってなさい。
と見当違いな事を言った挙句
> 嫌なら自分でスーパーなり妖魔なりを4版にコンバートしてみな
とかわけわからん。
769NPCさん:2006/02/16(木) 23:52:20 ID:???
>>762
>有利な特徴/老化しない(年齢制御、準備時間短縮14レベル)+450%
準備時間短縮9レベルの間違いじゃない?
770NPCさん:2006/02/16(木) 23:53:41 ID:???
>>768
>>759>>746をコピペしただけのコピペ荒らしか、
全く同じカキコを複数回行う蛸の同類かのどちらか。
明らかに荒らしはこいつのほう。
771NPCさん:2006/02/17(金) 00:00:06 ID:???
>>768>>770を総合すると、>>758,759,764が荒らしということだな。
772NPCさん:2006/02/17(金) 00:08:53 ID:???
>>757
結構いいシナリオソースになりそう。
>>749のセンで行くと4日で50年以上老化することになるな。
今度使ってみるわ。ありがとう。
773NPCさん:2006/02/17(金) 00:30:46 ID:???
はいはい、蛸々。
次の話題ドゾー。
774NPCさん:2006/02/17(金) 00:32:56 ID:???
GURPSでDHみたいなギャグものってできないんでしょうか?
775NPCさん:2006/02/17(金) 00:47:26 ID:???
GURPS IOUとかいう蓬莱学園みたいなサプリもあったぐらいだからな。
やりようによっちゃできるだろ。
776NPCさん:2006/02/17(金) 00:48:34 ID:???
4版では、<医師>技能が15以上あれば1日に2回以上《小治癒》等を
使ったときでもファンブルを普通の失敗として扱うらしいよ。
777NPCさん:2006/02/17(金) 00:51:20 ID:???
呪文がらみで質問
1ターンに何回も攻撃してくる敵に対して防御する時

1.一回目にBlink or BlinkOther した場合にその後の攻撃は立ち消え?
2.例えば一回目にBlinkを失敗した時、
 二回目移行、第三者がBlinkOhterすることは可能?
778NPCさん:2006/02/17(金) 00:52:21 ID:???
一応コクーンがコメディファンタジーRPGってなってるけど
779NPCさん:2006/02/17(金) 00:56:01 ID:???
>>777
両方イエスでしょう。
Basic Set、Magicともに明文の規定はない(できるともできないとも書いてない)が俺がGMならそうする。
780NPCさん:2006/02/17(金) 01:02:11 ID:???
>>774
昔ガープスで蓬莱学園の冒険をやった。仲間内ではわりと好評だった。
「ギャグ物」になるかどうかはシステムの問題じゃないと思う。
781もけぴろ:2006/02/17(金) 01:12:08 ID:???
>>738
分かってくれるか同志よ。

>>774
むしろガープスを考えずに運用してるとギャグにしかならん。ルールがこまいのもあって。
300CPのせいもあるか。

>>776
釣れますかご老人?

>>779
明文規定があるのって、後退よけだけだったっけ(3版)。
4版ではどうなん?
782NPCさん:2006/02/17(金) 01:23:37 ID:???
>>781
後退付き防御は細かく規定されてるが、瞬間回避はアバウトにしか書いてない。
783776:2006/02/17(金) 01:35:05 ID:???
>>781
いや本当だって。
784NPCさん:2006/02/17(金) 01:51:24 ID:???
>>781
その同士はあれだろ。
785NPCさん:2006/02/17(金) 02:13:56 ID:???
もけぴろって蛸の同志だったのか。
>>781
死ね。2度とこのスレに書き込むな。
786NPCさん:2006/02/17(金) 03:44:06 ID:???
どうでも良いが GURPS FAN の人はあんまし wrong wrong 問い詰めないほうが良いんじゃねえかなあ
皆納得してるんだし穏便にすませようという所に無駄に波風立てちゃうんじゃね?
787NPCさん:2006/02/17(金) 07:38:46 ID:???
瞬間移動した目標への速度修正ってどうなるんだろう?
普通に移動した時より狙い辛そうな気がするんだけど。
何か特別な修正ってある?
788NPCさん:2006/02/17(金) 09:38:54 ID:???
3版では狙いって相手をずっと見てる状況だったから瞬間移動で視界から一度外れるとそもそも狙いつけ直しとか
789NPCさん:2006/02/17(金) 11:35:59 ID:???
>>787
3版の話になるけど、テレポートにも確か種類があったはず。
ベクトル保存するのとしないのと。
別に撃つ瞬間に瞬間移動するわけじゃないし(瞬間回避は防御であって攻撃側に修正はない)
「狙い」が外れて、ベクトルが保存されてればその分の速度修正、
ベクトル保存がなければ停止するので、速度修正はないと思う。
790にけ ◆R3X09j3.5U :2006/02/17(金) 11:47:46 ID:???
まあ>>788が妥当な線でしょう。
そういう事情は4版でも同じことだし。
791NPCさん:2006/02/17(金) 11:49:47 ID:???
>>767
まあコアルールもカッコ付きの「公式」だけどね。
792NPCさん:2006/02/17(金) 12:24:58 ID:???
>>791
うむ。すべてのTRPGはデザイナーのハウスルールだな。
793NPCさん:2006/02/17(金) 14:23:16 ID:???
もけぴろさんも、人生の上級者に見るガープスの遊び方も、おかしくない。
おかしいのは僕個人の人間性だ。
 な か ま のことを悪く言わないで。
794NPCさん:2006/02/17(金) 14:50:09 ID:???
リアルで貴族の子孫と女中の子孫が親戚に居る僕からしてみれば、お前らの生は
何かの余興に思えるよ。僕を寂しがらせるなよー。発泡酒飲んでインターネットして、
中流意識の下級を再生産する、それがお前らなのはつらいだろうがな。それがお前らなのは、
仕方が無い(^−^)。
795NPCさん:2006/02/17(金) 15:02:21 ID:???
氏ね氏ね団はセラムンファンだったのかな。
空気椅子で水椀を保持するみちるとか、海王の会合に子孫枠で出るとか、その会合で
近年の税制廃止で湧き上がる中国農家と話し込む早乙女も来ているとか、郭海皇とか
ポセイドン(アムステルダム出身)と組手をするとか、一緒にいかがですか?
僕もセラネプ萌える方です。
796NPCさん:2006/02/17(金) 15:08:08 ID:???
日本の海王とか四段の健吾とかを「乱捕りしないからねらい目」と思って対戦相手に選んで、
ウエストやフトモモに攻撃うけまくって、イモムシみたいに転がるみちる。
試割りで木の板を背中や腹に叩きつけられると、板も折れるけど、みちるも体を折り曲げて苦悶。
早乙女が内陸部の海王の弟子と対戦していて、靴が脱げて履き直すくだりでは
ギャラリーから「実践だったら終ってますよー」と牧歌的な野次が飛ぶ。
そういう世界観はいかがだろうか。
797NPCさん:2006/02/17(金) 15:11:06 ID:???
足刀蹴りの位置に嬉々としてローキック狙いでウキウキした様子で滑り込むみちる、
軽快な足取りで入り込むみちる、直後、乳房がぶれてみちるに異変。
健吾や香川県民はみちるが持ち直すまで、待っている。
そういう萌えもいかがだろうか。
798もけぴろ:2006/02/17(金) 15:28:33 ID:???
>>783
いや3版からそうだったじゃん?
・・・なんか自信がなくなってきたぞ。
799NPCさん:2006/02/17(金) 15:55:53 ID:???
海王烈小龍とか紹介される中で海王みちる、「ネプって苗字何なの?」と
??な観客。
800NPCさん:2006/02/17(金) 16:04:49 ID:???
早乙女が次に紹介されるまで、観客は珍しい姓に気がつかない、みたいな。
そして海王じゃないのに香川県民とかと対戦していたことに観客は敬意。
そういう感動もある会合がいいよね。
801NPCさん:2006/02/17(金) 16:13:33 ID:???
製造業以外の業種からも、たくさんたくさんの観客が来るといいね。
第一次世界大戦前の最前線みたにい、チャソコロの原潜将校と特等国の海尉が富樫&虎丸
状態になってたりすると牧歌的世界観は加速。
802NPCさん:2006/02/17(金) 16:28:50 ID:???
>>798
第3版だと『1回目のファンブルは普通の失敗として扱う』ことが明記されてる。

>>776が言ってるのは、第4版では2回目以降もそうだ、ということかな。
まあ後でMagic見て確認しますわ。
803NPCさん:2006/02/17(金) 16:38:41 ID:???
氏ね氏ね団はもしかしてナージャファンか?
それだったら、凧製のアトランティスが楽しいですよ。
804NPCさん:2006/02/17(金) 16:40:57 ID:???
今月の富士見ドラゴンブックに挟まってるチラシに、キャンペーンのことは何か書いてないかな。
805NPCさん:2006/02/17(金) 16:45:45 ID:???
パワーズの翻訳まだーちんちん
806NPCさん:2006/02/17(金) 17:00:57 ID:???
>>805
キャンペーンが無事に発売されてからチンチンしなよw
807NPCさん:2006/02/17(金) 17:02:21 ID:???
>>804
今月発売でもない限り、特に書いてないと思う。
あってもせいぜい「3月下旬発売予定!」くらいか。
角川では17日に決定しているようだから、ちょうど1ヵ月後だな。
808NPCさん:2006/02/17(金) 17:48:32 ID:???
泣きながら脱糞とか、2年前ぐらいまでの僕が聞いたらゲラゲラ笑いそうな表現だなー。
成長しろよ隔離塔ww
あれだ、昔読んだ作品をマンガでも何でもいいから今一度消費してみ?
感性の違いで成長と衰え、総合的な年輪を感じることができて楽しいぞ。
809NPCさん:2006/02/17(金) 19:19:14 ID:???
>>792
それはそうだけど、そうじゃなくて。

GURPSはデザイナーサイド(SJG)の態度として
「当然うちのユーザは自作派だよな?」ってところが強いのね。
だからルールがプレイヤーズ・グループごとにいじられるのが
当然と見なしてる節があるわけ。

そういう態度がコアルールについても見え隠れするよな、ってこと。
810聖マルク:2006/02/17(金) 19:20:25 ID:???
選択ルールもやたら多いしな。
811NPCさん:2006/02/17(金) 19:25:22 ID:???
だから、覚える事が少ないTRPGの方が売れるわけか。
812NPCさん:2006/02/17(金) 20:17:18 ID:???
>>809
GURPSはそれ一個で完結するものじゃないから。
世界観を組み立てるか、買ってくるかして遊ぶものだろ?
なら弄る余地を残してあるのは当然じゃないか。

>>810,811
覚えなくちゃならないルールってそんなにあるか?
選択ルールは面倒なら使わなければいいだけの話じゃん。
逆に何かしたいと思ったときに、そのルールが用意されてるのはうれしいじゃないか。
813NPCさん:2006/02/17(金) 20:25:19 ID:???
>>776
>>802
ちょっと今Magicのp91読んで確認してみた。
15レベル以上あると確かにファンブルが失敗になるんだけど

unless you are trying the spell more than once per day on the same subject.

どうみても同じ人間に一日二回以上やるとファンブルのままです。
本当にありがとうございました。
814NPCさん:2006/02/17(金) 20:30:33 ID:???
>>813
よく見たら、《大治癒》と《完全治癒》の説明では省略されてるだけで、
《小治癒》の説明にはその注意書きが書いてあったよ。スマソ。
815NPCさん:2006/02/17(金) 20:53:46 ID:???
>>775
IOUとかの未訳ルールじゃなくって翻訳済みがいいなぁ。
816NPCさん:2006/02/17(金) 21:39:21 ID:???
>>815
子羊よ、3月下旬発売のキャンペーンを待ちなさい。
それに書かれている怪科学発明品の副作用のルールはIOUが初出です。
817NPCさん:2006/02/17(金) 21:46:24 ID:???
>>815
GURPS IOUはルールブックじゃなくてワールドガイドだから
ルールらしいルールなんてほとんど無いぞ。

要はGMのストーリーテリング次第でいくらでもギャグ物はできるってこった。
818NPCさん:2006/02/18(土) 00:25:25 ID:???
「特殊効果」の無力化についてだけど、それぞれゲーム的に何か違いはあるの?
例えば、当惑と苦悶と麻痺はどう違うの?教えて、エロい人!
819NPCさん:2006/02/18(土) 00:33:25 ID:???
各々違う。
例によってキャンペーンに載っている。
さすがに全部解説はマンドクセから
wktkしながらキャンペーン待て
820NPCさん:2006/02/18(土) 00:42:37 ID:???
>>819
無力化、といいつつ、反撃できたりする効果もある?
821NPCさん:2006/02/18(土) 00:51:49 ID:???
ある。
っていうか無意識以外はたいてい何かはできる。
かなりペナルティー食らったりするけど。
822NPCさん:2006/02/18(土) 00:51:53 ID:???
>>820
それぐらい自作しろよ池沼
823NPCさん:2006/02/18(土) 01:30:07 ID:???
>>822
原書読めとかなら分かるが、何で自作なんだ。
824NPCさん:2006/02/18(土) 02:14:46 ID:???
825NPCさん:2006/02/18(土) 02:32:06 ID:???
>>824
いやキャンペーンに書いてあるんだし。
826NPCさん:2006/02/18(土) 03:18:22 ID:???
>>825
>>809
>そういう態度がコアルールについても見え隠れするよな、ってこと。
827NPCさん:2006/02/18(土) 03:52:50 ID:???
もちろん、納得いかなかったりめんどくさければハウスルール処理にするな。
当然の事だが。
そういう事だろ?
828NPCさん:2006/02/18(土) 08:48:28 ID:???
>>826
>>818はるるぶに書いてあることについて聞いただけじゃん?
原書嫁とか日本語版待てとか言えば済む事じゃないか?

>>827
そりゃ、システムが何だってそうするよな。
829NPCさん:2006/02/18(土) 09:46:24 ID:???
結局、俺んとこの妖怪(腕3本、追加攻撃回数なし)は1ターンに何発殴れるんだ?
830NPCさん:2006/02/18(土) 10:08:46 ID:???
一発だけ。
831NPCさん:2006/02/18(土) 10:15:13 ID:???
全力攻撃だの二刀流だのあらゆるオプションを取ったらの話な。
832NPCさん:2006/02/18(土) 10:27:19 ID:???
腕と攻撃回数、関係なくないか?
833NPCさん:2006/02/18(土) 11:14:13 ID:???
キャンペーンは出ないんじゃないの?
834NPCさん:2006/02/18(土) 11:57:27 ID:???
腕の数は関係ないと思うが
加速持ちはどうなんだろ
1ターンに6回攻撃まで可能なのだろうか
835NPCさん:2006/02/18(土) 14:02:25 ID:???
>>834
そりゃそうだろ。
836NPCさん:2006/02/18(土) 14:31:07 ID:???
ヨッ!
てめぇらは今週末もしっかり休んで、来週に備えるんだぞ。
それとも週末も休み無しか?
貧乏暇なし!
837NPCさん:2006/02/18(土) 16:03:59 ID:???
>>834-835
「加速」はレベル制なので、レベルさえ上げれば100回以上も可能です。
838NPCさん:2006/02/18(土) 16:40:10 ID:???
「加速」の特徴で、

「一時的不利な特徴」(残忍/6、サディスト/6、直情/6、高慢)
−16%、−24%、−16%、−4% 計−60%
「1日10回」−10%
「2点疲労」−10%

こんな感じで100CPで「加速」を5レベルに上げたりできますか?
839NPCさん:2006/02/18(土) 17:41:33 ID:???
「削減できる”CP"は本来のCPの80%を超える事はありません」だ。修正ではない。

加速5レベル(500CP)なら
「一時的不利な特徴」(残忍/6、サディスト/6、直情/6、高慢)
−3%、−4%、−3%、−0% 計−10%
「1日10回」−10%
「2点疲労」−10%

で350cp必要
840NPCさん:2006/02/18(土) 17:52:03 ID:???
>>804に自己レス。
チラシにはキャンペーンは3月下旬発売予定としか書いてなかった。
841NPCさん:2006/02/18(土) 18:03:42 ID:???
>>839
d。てことは、
「加速」5レベル
「信頼できない」(起動値14)−10%
「一時的不利な特徴」(残忍/6、サディスト/6、直情/6)
−3%、−4%、−3% 計−10%
「1日4回」−20%
「8点疲労」−40%(FPが低いなら1日2回、6点疲労)
計100CP

こんな感じか。結構厳しいな。百鬼なら「妖力である」で−10%分助かるけど。
842NPCさん:2006/02/18(土) 18:24:41 ID:???
俺的に、【エラッタ】ではないかもしれない(原書でも同じ場合もある)が
正直エラッタとして載せて欲しいもの一覧。

・「追加攻撃体力」はSMが大きいと体力と同じように
必要CPが下がるらしいが、「追加攻撃体力」の説明には載ってない。
・ラージシールドを装備したときのペナルティが装備表にも<盾>技能の説明にも
載っておらず、キャンペーンに書いてあるだけ。
・「特殊効果」の無力化のところで、「無意識」と訳した奴は馬鹿。
843NPCさん:2006/02/18(土) 19:15:39 ID:???
>>841
Powersでも
「魔法(Magic)」「超能力(Psionic)」「スーパー能力(Super)」
は-10%削れる。

まぁ、そのぶんブロックされたりする可能性が出てくるわけだが。
844NPCさん:2006/02/18(土) 19:16:44 ID:???
>・「追加攻撃体力」はSMが大きいと体力と同じように
>必要CPが下がるらしいが、「追加攻撃体力」の説明には載ってない。

っていうかほんまに下がるんか?ソースキボンヌ。
追加荷重体力にSM修正だけ、
追加攻撃体力にマニピュレータ修正だけしか勝てないんだから
普通に読めば各々それだけしか利かんのだと思うのだが。
845842:2006/02/18(土) 19:37:46 ID:???
>>844
過去スレで誰かが断言していて、
それに対する反論レスが全くなかったから
どこかに載ってるのかと思った。

ついでに>>842に追記
・素直に読めば分かりそうなものではあるが、
スレを見た限り混乱していた人も複数いたみたいなので、
「追加攻撃回数」の説明には例をダラダラ挙げるより先に
「(基本仕様として)同じ部位で2回以上攻撃することはできません」と
明記したほうがよかったと思う。
846NPCさん:2006/02/18(土) 19:48:00 ID:???
っていうか駄目なのは「暴虎馮河(むこうみず)」だろ
「暴虎馮河」で分かり難いと分かってるんなら「むこうみず」にしろと
それがしっくりこなくて「暴虎馮河」のほうが良いってんなら「暴虎馮河」にしろと
「暴虎馮河(むこうみず)」はありえねえだろと

要約:俺に読めねえ熟語使うんじゃねーよ。危うく「暴虎馮河」を「むこうみず」って読むと覚えそうになったじゃねえかwww
847NPCさん:2006/02/18(土) 19:51:20 ID:???
「妖力である(−10%)」?
「妖術である(−10%)」?
848NPCさん:2006/02/18(土) 20:13:18 ID:???
>>845
じゃあ俺も俺も
「統合失調症」は嘘過ぎるだろ。
せめて「乖離性同一性障害」って言えよと。
つかこの場合に限れば、「多重人格」が正しいだろ。
病気の場合だけをあらわしてるわけじゃないんだからさ。

>>847
他の能力やアイテムで妨害される可能性があるのが−10%で、
そのなかで超能力とか魔法とか妖力とかにわかれてるんだろ。
百鬼の4版バージョンは公式にはないから、
GMがどう分けるのか決める必要があるな。
849NPCさん:2006/02/18(土) 20:53:11 ID:???
>>848
魔法の-10%と超能力の-10%は算出の根拠が異なる。Powersの第一章を見よ。
850NPCさん:2006/02/18(土) 20:53:15 ID:???
世の中は使えるものをやりくりして頑張る人々と他を支えるだけで使い捨てられる側の人間で
出来ている。
ヘンクツは間違いなく後者。
851NPCさん:2006/02/18(土) 20:58:50 ID:???
つまりヘンクツ=蛸
852NPCさん:2006/02/18(土) 21:01:08 ID:???
僕はもうヘンクツに在籍もしていないんだよ。
2003年の11月1日に、やめた。
853NPCさん:2006/02/18(土) 21:06:32 ID:???
間違えた。
他を支えるだけで使い捨てられる側の人間=蛸
854NPCさん:2006/02/18(土) 21:14:39 ID:???
引き篭もり説から一転、勤勉一直の非正社員若年者みたいなイメージ像だなー。
お前らは、心根さえも僕の気紛れフレーズに容易に左右されるw
855NPCさん:2006/02/18(土) 21:17:27 ID:???
>>853
使い捨てするにも最低限一時的にでも役に立たないといけないんだぞ?
856NPCさん:2006/02/18(土) 21:20:11 ID:???
最低限役に立つ、それを目一杯持続するのが使い捨て人間の存在価値。
そうやって、いままでずっと生きて、いや生かされて(活かされて)来たんだろうな。
857NPCさん:2006/02/18(土) 21:20:17 ID:???
858NPCさん:2006/02/18(土) 21:21:31 ID:???
風呂入ってくるわ。
859NPCさん:2006/02/18(土) 21:22:08 ID:???
>>850>>852>>854
あれ?もしかしてまだ生きてたのか。お前を無視しない心優しい俺の助言をなぜ聞いてくれないんだ?
いいから早く死んでくれよ。そうすれば皆幸せになれるんだよ。分かるだろ?
860NPCさん:2006/02/18(土) 21:27:49 ID:???
よーし分かった。皆>>844について議論しようぜ。
結局どっちなんだ?真実なのか、デマなのか。
861NPCさん:2006/02/18(土) 21:48:12 ID:???
支えてすらいないわけだが。いい加減ガープスの話に戻そうぜ。
862NPCさん:2006/02/18(土) 22:05:21 ID:???
書いてあるとおりでいいんじゃないか?
863NPCさん:2006/02/18(土) 22:13:26 ID:???
Character(原書)には追加攻撃体力とか追加荷重体力って項目がそもそも無いみたいなんだが……。
864NPCさん:2006/02/18(土) 22:21:05 ID:???
あるぞ
つ Striking ST / Lifting ST
865NPCさん:2006/02/18(土) 22:25:39 ID:???
「追加」だからと思ってE〜付近探してたら見つからんね。
866NPCさん:2006/02/18(土) 22:49:27 ID:???
おお、確かにあった。

で……
Striking STはNo Fine ManipulatorとSMの限定が有効。
Lifting STはSMの限定だけが有効……って書いてあるのかな。

それにしてもSMっていうとサドマゾみたいですね。どうでもいいけど。
867NPCさん:2006/02/18(土) 23:02:06 ID:???
>Striking STはNo Fine ManipulatorとSMの限定が有効。

……え?思いっきり書いてあるじゃん。なんで原書派は黙ってたんだ?
もしかして、知られたくなかったの?
868NPCさん:2006/02/18(土) 23:21:16 ID:???
>>866
正確にはSTにNo Fine ManipulatorとSMの限定をとった時、同じ限定がStriking STにもかかるよって書いてあるのだが。
まぁ、そういう意味でいいだろうな。

>それにしてもSMって
サドはGURPSの特徴で別にあるからな
869NPCさん:2006/02/18(土) 23:23:23 ID:???
wっうはwwっをkwww
ホントだ。書いてる。
いやアレじゃん翻訳あったらそっち読むじゃん。
今回の翻訳けっこう忠実だし油断してた。

【エラッタ】
p73 追加攻撃体力 「もしあなたが「マニピュレーターの性能が悪い」の限定をかけて―」
→ 「もしあなたが「マニピュレーターの性能が悪い」か「サイズ修正」の限定をかけて―」

原文: If you bought your ST with the No Fine Manipulators or Size limitation,
apply the same limitation(s) to Striking ST.
870NPCさん:2006/02/18(土) 23:26:38 ID:???
マゾってあったっけ?
871NPCさん:2006/02/18(土) 23:49:53 ID:???
>>870
マゾは、作っちゃうと戦闘とかで有利なはずとか言うPLが出てくるから、
敢えて作らなかったってクロムが言ってた。











という説を捏造してみますた。
872NPCさん:2006/02/18(土) 23:52:07 ID:???
っていうか「痛みに強い」の演出効果で喜んでればいいんじゃね
873NPCさん:2006/02/18(土) 23:52:45 ID:???
ワロタ
874NPCさん:2006/02/18(土) 23:55:14 ID:???
HPへのダメージに対する中毒もつけくわえたらいいんじゃないかな。
すべてのマゾがそうではないとは思うけど。
875NPCさん:2006/02/19(日) 01:00:18 ID:???
精神的マゾヒストと肉体的マゾヒスト
てか「サディスト」とかも、肉体的と精神的(と両方)に分かれてたら、もっと取りやすいような…これは日本人的な感覚なのか?
876もけぴろ:2006/02/19(日) 01:46:59 ID:???
授業で習ったんだけど、"強迫観念"という用語はあくまで頭の中の問題であり、
行為が伴えば「強迫行為」というそうだ。
実際の"強迫観念"は、「フラッシュバック」の効果に近い気がする。
まあゲーム用語としては何でもいいんだけど。

>>813 >>802
さんきゅ。俺は>>776の文章を誤解してた。正直すまんかった。
結局4版では変わらないんだね。
877NPCさん:2006/02/19(日) 01:50:25 ID:???
只今アマゾンで第4版キャンペーンが予約受付中。
878NPCさん:2006/02/19(日) 02:38:09 ID:???
(中略)ついに我々は黒田が2ちゃんねらであるという証拠を入手した。









【エラッタ】
P220の32行目
>いくつかの戦闘技能を与えたいと思いますた

ま す た
879NPCさん
>878 GJ!!!!!!!!!wwww