真・女神転生TRPG 4身合体

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やかたのあるじ
アクマがつどいし じゃきょうのやかた に
ようこそ                        ▽

前スレ 真・女神転生TRPG 3身合体
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1118333499/

真・女神転生TRPG 2身合体
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1094543862/
しかしなんやね「真・女神転生TRPG」
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1013011489/
女神転生TRPG
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1001164747/

関連スレ
【Second】新世黙示録 本スレ【Stage】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1049699532/

公式サイト
真・女神転生V -NOCTURNE TRPG 〜東京受胎〜
ttp://www.jive-ltd.co.jp/megaten/index.html
真・女神転生TRPG 魔都東京200X
ttp://www.jive-ltd.co.jp/megaten200X/index.html
2NPCさん:2005/08/18(木) 12:27:41 ID:???
おつ
3NPCさん:2005/08/18(木) 12:35:14 ID:???
前スレ723氏のページ
ttp://stardust-bebop.hp.infoseek.co.jp/trpg/dds200x.html
黒い森の祠:『真・女神転生X』スキル・サポート(朱鷺田祐介氏のブログ
ttp://suzakugames.cocolog-nifty.com/blog/2005/07/post_3c59.html
ハウスルールwiki
ttp://www5.atwiki.jp/megatenx/
4NPCさん:2005/08/18(木) 12:36:36 ID:???
クエクエ
5NPCさん:2005/08/18(木) 12:38:38 ID:???
未来タン(;´Д`)ハァハァ
6NPCさん:2005/08/18(木) 13:18:39 ID:???
       _     __
      爪(゜∀゜j'爪、<>>1 オレサマ、オマエ 乙カジリ
       しーJーJ~
7NPCさん:2005/08/18(木) 13:52:19 ID:???
>>1
乙ド・ヘー・ヴァウ・(´・∀・`)ヘー
8NPCさん:2005/08/18(木) 14:21:33 ID:???
>>7
不覚にもワラタ
9NPCさん:2005/08/19(金) 00:17:07 ID:???
Λ Λ
(`・ω・´)
地獄の総統 乙
10NPCさん:2005/08/19(金) 15:54:37 ID:???
>>1
乙。
六神合体まであと2スレ。
11NPCさん:2005/08/19(金) 20:22:24 ID:???
ホントは5スレ目なんだけどな
12NPCさん:2005/08/20(土) 15:45:10 ID:???
9月発売のR&Rで追加クラス、追加スキルが載るらしい。
どうせ金剛神界にも掲載されるんだろうけど気になるから買っちゃうかな。
ソースはれいのごとくデザイナーのブログ。

ttp://suzakugames.cocolog-nifty.com/
13NPCさん:2005/08/20(土) 17:05:06 ID:???
>>12
なかなか公式の正誤表が更新されないと思ったら、
こういうことか。…セコいな。
金剛神界にもFAQや正誤表は載るんだろうか?
てぇか、公式は何のためにあるのかと小一時間(ry
14NPCさん:2005/08/20(土) 18:37:05 ID:???
>>13
かわいそうな人だな。
15NPCさん:2005/08/20(土) 18:40:20 ID:???
>>12
朱鷺田氏と大司教との間にまだ親交があった事に驚いた
16NPCさん:2005/08/20(土) 20:01:54 ID:???
ぎりぎりだけど、やらないか?

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1117198575/792-795
17NPCさん:2005/08/21(日) 11:06:45 ID:???
>15
援交?
18NPCさん:2005/08/22(月) 02:50:09 ID:???
カードハントで得た悪魔カード、サマナーはレベル満たしてりゃすぐ召還してOKなもんなの?
19NPCさん:2005/08/22(月) 08:22:38 ID:???
>>18
否定する理由はなさげだが・・・命運残ってりゃOKじゃねえの?
20NPCさん:2005/08/22(月) 13:01:52 ID:???
BOSSの基準値と書かれてる出現値Cの悪魔って、
BOSS特性付けるととんでもなく強くない?
ていうか戦闘が長くなりすぎる
21NPCさん:2005/08/22(月) 17:28:15 ID:???
PCがマルチアクションできるまでは出現値Bくらいが適切じゃない?
22NPCさん:2005/08/22(月) 17:51:57 ID:???
メガテンのルールブックはココロの目で見ないとダメだよ
23NPCさん:2005/08/22(月) 18:35:39 ID:???
自衛官の初期装備「ヘルメット」のデータがサンプルキャラの所にしかないのも
俺の心の目が開いていないからなのか!
24NPCさん:2005/08/22(月) 19:10:00 ID:???
いぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っす!!!!!!
25NPCさん:2005/08/22(月) 19:20:20 ID:???
サンプルキャラ・悪魔ハンターにエラッタ続々登場
・上にもあるように「ヘルメット」の能力が書いてあるのはここだけ(値段?シラネ
・モスバーグの命中判定が+8されてない(正:53%
・応急手当の威力が6に(正:運+レベル=2+5=7
・気合いのコストが3MPに(正:5MP

・・・なんかもう素直に次のR&R待ったほうがいいような気がしてきたorz
26NPCさん:2005/08/22(月) 19:33:05 ID:???
流石は原作を贋作扱いしてるルルブだな
27前スレ723:2005/08/22(月) 20:18:47 ID:???
>>1
新スレ乙です。

>>23-25
まとめ更新しましたー。
まぁ、次号のR&R待つとしましょう。
2825:2005/08/24(水) 21:40:40 ID:???
悪魔ハンターのデータを見て気になったんで
「サンプルキャラをフルスクラッチする」というアホなことをやってみたワケなんだが・・・

P26 サンプルキャラクター「運命の少年」の仲魔のピクシー
   ディアの威力「23」→「22」

P28 サンプルキャラクター「聖獣の守護者」の変身先悪魔ユニコーン
   子守り歌の相性「−」→「精神」
   エストマの効果「自分のレベル以下」→「出現値A」

P31 サンプルキャラクター「梓弓の巫女」
   覚醒前・所持金「110マッカ」→「10マッカ」

P32 サンプルキャラクター「ストリート・ファイター」
   覚醒後・格闘家のアイテム「ファッション:格闘家らしい風体」がない

P34 サンプルキャラクター「フリーライター」
   覚醒前・射撃威力「1+1d10」→「5+1d10」

P35 サンプルキャラクター「妖精ピクシー」
   射撃威力「8+1d10」→「7+1d10」

P36 サンプルキャラクター「妖精ジャックフロスト」
   速さ「6」→「5」
   それに伴い、射撃威力も「6+1d10」→「5+1d10」
   悪魔データにはある相性欄の「凍結無効」がない
2925:2005/08/24(水) 21:41:53 ID:???
P37 サンプルキャラクター「魔獣ケット・シー」
   相性欄「ノーマル」→「破魔に強い」(悪魔データが正しいなら
   アクション「蹴り」の対象「1」→「前1」

P44 サマナーのアイテム「悪魔カード:妖精ピクシー」のレベル「L5」→「L4」

ちょwwwおまwwww既に出てるエラッタと合わせたら
まともに作成されてるキャラがひとりもいないという結果になったんですがwwwwww

あと、人間の相性が「破魔無効」だってことがフルスクラッチのどこにも見当たらねぇ
・・・とりあえずエラッタ探しは一旦打ち切ります('A`)
3027:2005/08/25(木) 08:40:42 ID:???
最初からフルスクではじめたオイラは気付きませんでした…orz

>>25
 徹底解剖、乙です!後でまとめ更新させていただきます。
 ここまで間違ってると、R&Rの記事も全てを網羅してくるとは
 限らないような気がします(いや、網羅してもらわなければ困りますが)…。
 とりあえず、次号のR&Rが出るまでは、まとめを更新していきますんで、ヨロ。
31NPCさん:2005/08/25(木) 17:30:04 ID:???
買おうか買うまいかいまだに迷ってたが・・・。
とりあえず初版は地雷という事か。










いつもの事だが
32NPCさん:2005/08/25(木) 19:31:26 ID:???
エラッタが無いとメガテンじゃない。
そう思ってる自分が居ます。
33NPCさん:2005/08/25(木) 19:40:17 ID:???
そもそも大司教そのものがエラッタ(ry
34NPCさん:2005/08/25(木) 20:02:41 ID:???
そういえば、金曜からJGCだが…行くヤツいる?
35NPCさん:2005/08/25(木) 20:22:13 ID:???
ノ 行くよー
今、ハンドアウト書いてるとこー
36NPCさん:2005/08/25(木) 23:21:43 ID:???
スネーク!なんとしてでもトキタ卓に潜入するんだ!
37NPCさん:2005/08/26(金) 01:12:46 ID:???
そして、
「エラッタ大変ですね」って…
38NPCさん:2005/08/26(金) 12:42:55 ID:???
JGC絡みで更新遅れてんのかね、公式
39NPCさん:2005/08/26(金) 17:53:20 ID:???
>>38
いや、次号のR&Rに正誤表を載せて金を使わせるためだ。

ttp://suzakugames.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_c01d.html
40NPCさん:2005/08/26(金) 18:28:37 ID:???
公式サイトも一応更新はしたみたいだよ。
41NPCさん:2005/08/26(金) 18:29:58 ID:???
>>39
うがち過ぎ。
R&Rが出るのと前後して普通に公式HPも更新するだろ。
42NPCさん:2005/08/26(金) 19:18:52 ID:???
>>30
網羅、ということはそんなスグにはなかなか無いだろう。

>>31
かつてのように重版>エラッタ反映という流れを期待してるなら、そんなに売れないから期待するだけ無駄だと思うよ。
旧作は、現代伝奇汎用みたいな売れ方もしたけど、今やメガテンにその役割は求められてないからね。

>>39
私怨乙
昨日更新されたばかりだし、R&Rに載るのはこれと同じ内容だろう。
4330:2005/08/26(金) 21:04:01 ID:???
>>42
そうでしょうねぇ。すぐにはなかなかいかんでしょうな…。
いや、そろそろウチは看板かなって。

どうなんでしょう?まだ需要ありますか?
44NPCさん:2005/08/27(土) 10:48:44 ID:???
せめて次のR&Rが出るまでは置いといて欲しいお
4530:2005/08/27(土) 14:19:10 ID:???
>>40
了解です。ではその方向で。

ただ、記述が被って紛らわしいので、
今回の更新から公式が網羅していない部分のみの掲載に切り替えます。
コンゴトm(ry
4630:2005/08/27(土) 14:28:50 ID:???
しつれい。
>>44でした。
47NPCさん:2005/08/28(日) 01:47:06 ID:???
エラッタだけで板が埋まっていくのもなんなんで、
ハウスルールでも語り合おうじゃないか。

今のところ戦闘時に振るダイスを振る回数を少なくして
スピーディに戦闘をこなせるのを考えてる。

『高効率ハウスルール』
・行動判定と回避判定を1ダイスで行う、
→回避側が攻撃側に回避判定値を申告し、(行動判定値−回避判定値=最終判定値)で行動側がダイスを振る。
→判定値が低くなりすぎるので、行動判定値には10〜30%くらい修正をつける。
・追加効果ダイスを威力ダイスで代用する。
→10%で追加効果が発生する攻撃の場合、威力ダイスで10が出たら効果発動、20%なら9以上

雑魚戦闘が効率的にこなせれば、カードも経験値もたまりやすいのではないかと
48NPCさん:2005/08/28(日) 09:01:31 ID:???
>→回避側が攻撃側に回避判定値を申告し、(行動判定値−回避判定値=最終判定値)で行動側がダイスを振る。
>→判定値が低くなりすぎるので、行動判定値には10〜30%くらい修正をつける。
そんなに修正つけたら、大抵の場合、回避判定値が無意味化される。
行動判定値*(100%−回避判定値)を参考に再検討してはどうかな?
49NPCさん:2005/08/28(日) 13:17:10 ID:???
>>47-48
折角アイデア出してもらってるのに悪いけど、判定ごとに計算するくらいなら
敵悪魔HPを半分にでもした方がスピーディ戦闘な希ガス
50NPCさん:2005/08/28(日) 15:04:17 ID:???
判定値1/10・d10・クリティカルなしで。
5147:2005/08/28(日) 16:28:36 ID:???
>判定値1/10・d10・クリティカルなしで。
なるほど、判定値の10の位だけを使えば計算も判定も楽チンですね。
(行動−回避)の計算の前段階で1/10しておく、端数は四捨五入した方が公平かな。
でもそうすると、やっぱり修正は必要かな。

>>48
判定値が高くなるのは攻撃を命中させやすくする為でもあります。
失敗や回避は戦闘を長引かせるだけですから。
シナリオのボリューム的に回避などで苦戦するのはボス戦で充分ではないかと。(原作もそんな感じだったはず)
特にキャンペーンなどで低レベル覚醒段階1の候補者あたりから始めると
集中前提の戦いになったりしますから。
いくつ修正を入れるかはシナリオの難易度にあわせてマスターが決めればバランスは保てるでしょう。

>>49
おっしゃるとおり、判定ごとに複雑な計算するのは面倒ですが
50氏の言った計算方法なら問題ないかと。
『攻撃が成功しない→ダイス振る回数が増える→それでも当たらない』
という悪循環が戦闘を長くするのです。毎回集中するのもまどろっこしいし。
さらにスピーディに戦闘をこなすならHP半分もありですね。
52NPCさん:2005/08/28(日) 17:47:57 ID:???
>>スピードUP
 敵の防護点を無視するとかはどお?
53NPCさん:2005/08/28(日) 18:14:33 ID:???
得心いった。覚醒段階Iの低レベルの話をしてたのか。

Xは覚醒段階IIの5レベルからが本番ぽいから
1レベルでバランス取ろうとすると、多分、壊れるよ。
54NPCさん:2005/08/28(日) 19:28:10 ID:???
メガテンX買って目を通したばかりなんだが
これは所持スキル数制限ってどうなってる?
ノクターンでは最高8個までってなってるが
55NPCさん:2005/08/28(日) 20:20:42 ID:???
>>54
今回は所持数上限無し。
取りたい放題だぜ兄弟!
56NPCさん:2005/08/28(日) 20:33:11 ID:???
>>55
ひゃあっ! たまんねぇっ!
5747:2005/08/28(日) 22:25:26 ID:???
>>敵の防護点を無視するとかはどお?
PCの防御点を無視すると高レベル域はキツイかも
敵だけの防御点を減らすなら大丈夫だろうけど、
そうするとバランスというか世界観が狂ってくるかも。

防御点には『レベル差がありすぎる相手からはダメージを食らわない』という効能があって
レベルの差=実力の差という摂理を表現しているんだと思う。
防御点が無くなるとどんなにレベル差があっても攻撃さえ当たっていればいつかは倒せてしまうから
雑魚用のルールでそこまで心配する事は無いかもしれないけど、
プレイヤーとしてはその世界のどこかに『いつでも越えられる壁』があるよりも
『いつかは越えられる壁』があったほうがワクワクするしね。
58NPCさん:2005/08/29(月) 00:46:24 ID:???
そもそも1レベルから初めても倒せる敵殆どいないし
特にBoss戦になると手も足も出ないw
5947:2005/08/29(月) 04:35:35 ID:???
レベル5でも充分キツイ、覚醒段階1だとね。
覚醒段階2で始めるようにバランスがとられてる。
レベル5の異能者がシナリオの中盤で覚醒者に覚醒するシナリオを作ったらボッロボロだったよ。
集中かけなくちゃ戦闘が進まない、
会話判定も成功しないからシナリオの殆どが謎のまんま終わったよ…( ´Д⊂ヽ
60NPCさん:2005/08/29(月) 08:27:21 ID:???
>>防御無視
 ザコ敵の場合のみのつもりで書いたんだけどさ、
 書き方足りんかった。スマソ。
 キャンペーンをLv10前後で始めたんだが、
 攻撃は当たっても削ってるってだけでなかなか
 戦闘が終わらない状態が続いたもんでな。
 それなりにザコ出していかないと、レベルも上がらないし。

 自分も、覚醒イベントを仕込むのはかなり難しいと思った方。
61NPCさん:2005/08/29(月) 12:45:05 ID:???
>>59
そういう話だったのか。ようやく意味がわかった。
覚醒すれば、命中・回避・HP・MP・防御点・威力のすべてが上がるんだから、バランス変わるのはしょうがないべ。
覚醒段階1はろくに戦えない、で別にいいんじゃね? とも思うが、悪魔PCは問題なしとして、人間PCでも仲魔の召喚、悪魔変身、魔法石あたりがありゃ、それなりに戦えるでしょ。
あと、オープニング〜覚醒までと覚醒後〜BOSS戦までをそれぞれ区切って2シナリオにすりゃ、1シナリオ目で命運使い切ってもいい訳で、その辺予告でPLにぶっちゃけちゃえば無問題。
変にルールいじるより、マスタリングでカバーできる問題だと思うガナー。
62NPCさん:2005/08/29(月) 12:55:04 ID:???
>>47の経験値とカードをいっぱいっていうのも、ショートシナリオで大体解決する問題だと思うんだよね。
2時間程度で終わるシナリオの2〜3本立てで、BOSS戦で〆るのを基本にすりゃ経験値たまるし、BOSSもカードハントの対象にしていいみたいだから命運残ってりゃ良いカードが手に入る仕組み。
6347:2005/08/29(月) 14:55:46 ID:???
多々の誤解を招いたようで、申し訳ないm(__)m

むむむ、なるほど。
覚醒段階1のシナリオは2に至るまでのオープニングと割り切ればいいわけだ。
会話判定も低くすぎて情報やアイテムが手に入らないなら
会話判定なしで情報やアイテムを与えていればいいと。
シナリオを小分けにするなら戦闘の長さやカードハントのレベル制限から考えて、
各ボスの出現値はBあたりが適切かな。

>>攻撃は当たっても削ってるってだけでなかなか
あと気になるのはこれかな。
システムに慣れてプレイヤーがこつをつかめばある程度解消されるような気もするけど、
特技の破壊力やダメージのギャンブル性(?)が小さくて単純作業のような気分がする。
覚醒篇からXに移行した私としては
覚醒篇には大成功や振り足しが確率が高く、ダイスを振る楽しみがあったように思える。
64NPCさん:2005/08/29(月) 15:35:24 ID:???
低レベルでも剣士の気合→ヤマオロシなら結構破壊力あるよ〜
気合→次のターン特技ってOKだよね?
65NPCさん:2005/08/29(月) 17:02:52 ID:???
>>63
やはりそうか。根拠なく何となくそんな気がしたので、ショートシナリオって書き方をした。
実際はシーン制を上手く運用すれば、古い構造のシステムで倍の時間かかって得ていたのと同程度の満足感が得られるセッションが可能になるよ。
シーン制が普及したことで、今のコンベ等では1日で2セッション制が割と普通。
これも勝手な憶測だが、たぶん2002年以降に出たFEARゲーもあまりやったことないんじゃないかな?
Xはここらの影響を強く受けてるので、別に好きでもないジャンルのルルブを買う必要はないけど、マスタリングテクニックは参考になると思う。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086188438/
66上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/08/29(月) 17:07:11 ID:???
>65
『聞いたことはないが本当?>コンベで1日2セッション』
67NPCさん:2005/08/29(月) 18:42:23 ID:???
>>66
本当。ていうか、そんなことでウソついてもしょうがないじゃんw
3時間ぐらいで1シナリオ終わんだから、ごく普通に9時〜5時の会場なら、卓シャッフル無しのとこでもシナリオ2本立てのGMが多い。
行ったことはないが、レポ見る限りじゃGFコンやRコンも2部構成、3部構成みたいだから、全国的にそうなのだと思うけど・・・むしろ聞きたいが、鳥取事情なのか??
68NPCさん:2005/08/29(月) 20:23:20 ID:???
>47
いやさ、現行ルールが、実質かけ算で命中確率を計算できる点に、
もう少し注意を払ったらどうかって、ことなんですよ。
加減算とは、最終的な命中確率が違ってきますから。
乗算だと、高レベル時には回避値がPCの個性を表現するまでに
なります。
単純に戦闘のターン数を減らすなら、雑魚のHP倍率を見直したほうが、
シンプルかと。
69NPCさん:2005/08/29(月) 21:20:46 ID:???
とりあえず、うちの鳥取ではそんな事はない。

出来なくはないと思うんだが、GMが進行をちゃきちゃきと巻いていく必要があって、一本道になっていないか気になる。
いやPLやる時は気にしないんだが、GMやる時は気になるんで。
後、GFコンは基本的にサンプルキャラだったと思う。フルスクラッチだとえらく時間がかかる人も居る。

ところで、シーンBGMのルールってどのくらい使われてるのかな?
逃亡とか交渉とかは未覚醒なら戦うよりむしろ良いかもしれないぞ。
会話戦闘のみのシーンと言うのもこのゲームならではだから面白いんじゃないか?
「戦闘で手に入れた経験値」ではないので、登場していたPCの人数で割るのか、全員が同じだけ貰うのか解らないが。
7069:2005/08/29(月) 21:21:42 ID:???
おっと、アンカー忘れた。>67な
7147:2005/08/30(火) 00:15:25 ID:???
47で書いたハウスルールは、
ダイスを振る回数を減らしてスピーディに戦闘を進める事を目的としていましたが、
同時に異能者でも戦えるようにと修正を加える案でもあったわけです。説明不足で申し訳ない。

根本的には敵を速く倒すということではなく、戦闘をリズミカルに回すことが当初の目的でした。
攻撃と回避という二つの判定の場があると何かとロスを生むので、ダイスを一つにまとめようと考えました。
そこで考えた「判定値−回避値」という式では判定値が低くなりすぎると考え、
さらに異能者で始めたとき判定値が低くて苦労したのを思い出し、修正を加えようと考えたのでした。
(乗算を使わなかったのは、単に2桁同士の掛け算は暗算し辛いと思ったからです)

HPの半減や防御点の低下などを積極的に取り入れなかったのは
PCだけに特典を与えるのはいかがなものかとおもったからです。
「10〜30%の修正を加える」というのはPCだけでなく
敵にも適用するルールのつもりで考えてました。説明不足_| ̄|○
72NPCさん:2005/08/30(火) 08:45:16 ID:???
>>69
シーンBGM、ワシは使っとるよ。
とりあえず危険度に関するシーンBGMだけだけど。

シーン属性も組み込むかどうか考えているところだけど、
強いのになると、HPが半分とか、STONEとか、
セッションが崩壊する可能性が出てくるので危ないかなって。
これらはトラップとして使えるんじゃないかなぁ。

>>68
HP倍率いじると、また計算が必要になるじゃない?
(まぁ、簡単な計算だけど)
だったら、経験値稼ぎやカード獲得の為に出される雑魚なら、
倒されちゃっても構わないわけだから、防護半分あるいは無しにした方が
早いかなって思っただけ。
73NPCさん:2005/08/30(火) 12:40:30 ID:???
>>47
アクション制を導入すればいいんジャマイカ?
アクション制というのはD&DやFEARゲーなんかにある、1ターンにできるアクションの明確化のことね。

●1体のキャラクターは、1ターンに1回のマイナーアクション+1回のメジャーアクション、もしくは1回のフルアクションを行うことができる。
マイナーアクション:集中、武器交換
メジャーアクション:攻撃、スキル使用、会話、位置入替
フルアクション:マルチアクション攻撃、同スキル使用、回避専念

こんな感じな。
74NPCさん:2005/08/30(火) 17:35:06 ID:???
なにが言いたいのかよく分からんが、1ターンに取れる行動は明確されてるが?
アクションを消費する行動、消費せずに行なえる行動(ただし同じものは1回だけ)、受動的に何度でも行なえる行動とか。
7547:2005/08/30(火) 20:03:09 ID:???
>>47で書いたルールをちょっと修正。
ちょっと趣旨がそれてきてますが、厳密には『雑魚を多く倒して経験値とカードを集める事』を目的としたルールではないです。
ダイスを振る回数を少なくし戦闘をテンポ良く進めようというハウスルールです。

『高効率ハウスルールα ver.2.0』
・行動判定と回避判定を1ダイスで行う、
→回避側が攻撃側に回避判定値を申告し、(行動判定値1/10−回避判定値1/10=最終判定値)で行動側が1D10で判定。
・追加効果ダイスを威力ダイスで代用する。
→10%で追加効果が発生する攻撃の場合、威力ダイスで10が出たら効果発動、20%なら9以上
>>50氏アイデアサンクス!
■備考
サンプルPC「運命の少年・覚醒後」と同レベルの悪魔でバランスをとっていますが
上記の式では判定値が若干低くなり成功し辛くなる(10〜20%?)ので…アイデア求む!ヽ(≧Д≦)ノ
できればPCにだけ修正を与えるようなことはしたくないと考えています。
■今のところのアイデア
>>73氏:アクション制にアレンジを加えて、集中+攻撃を同時に行えるようにする。
それプラス下記
7647:2005/08/30(火) 20:03:41 ID:???
『難易度修正ハウスルールα』
判定値が低く成功し辛いPCが参加するシナリオ
もしくは、「コンシューマじゃ行動に失敗するなんて事は(一部を除いて)ないよ!」とか
「ちまちまやってないで派手にHP削りあおうぜ!」という方の為の選択ルール。
セッション中の判定値に10〜50%程度の修正を加える。
■修正を加える判定
A:ありとあらゆる判定
B:戦闘で行われる判定、会話判定を含む
C:戦闘で行われる判定、会話判定を除く
■修正の加え方
A:全PC・NPC強さに関係なく等しく
B:覚醒段階にあわせて
 覚醒段階1:修正値×1.5
 覚醒段階2:修正値×1.0
 覚醒段階3:修正値×0.5
 悪魔・悪魔PC:修正値×0.5
どのくらい修正を加えるかは話し合いを踏まえて最終的にマスターが決定。

てとこでどうでしょう。
77NPCさん:2005/08/30(火) 20:11:32 ID:???
低レベルPCの救済ルールなら、判定にスワップダイスでも適用したら?
その方がメガテンTRPGっぽい気がする
78NPCさん:2005/08/30(火) 20:13:29 ID:???
>「コンシューマじゃ行動に失敗するなんて事は(一部を除いて)ないよ!」
>「ちまちまやってないで派手にHP削りあおうぜ!」
いっそのこと判定しなきゃいいんじゃないの。
あるいは、普通の判定は+20〜30%くらいの修正で、難しくてようやく±0%とか。
79NPCさん:2005/08/30(火) 20:33:37 ID:???
>・行動判定と回避判定を1ダイスで行う、
>→回避側が攻撃側に回避判定値を申告し、(行動判定値1/10−回避判定値1/10=最終判定値)で行動側が1D10で判定。
 確かにダイスを振る回数は蹴るかもしれないけど、その代わりに計算の手間増やしてはあまり意味が無いかと思う。
 現行ルールのいいところは、相手の修正とか気にしないで自分の出目だけ見てればいいところだし。
 あと、マハラギとか範囲攻撃で相手の回避がばらばらの時はどう処理するつもり?

>『難易度修正ハウスルールα』
 これに関しても78さんと同意見。単純に判定値上がればその分クリティカル率も上がるし。
80NPCさん:2005/08/30(火) 20:33:38 ID:???
>>74
>>73はいつものFEARゲ厨だろ。
巣へ帰れ。
8147:2005/08/30(火) 21:21:20 ID:???
>>78
回避判定のみもありだと思う。覚醒篇ではそれでやってました。
特技で修正が付くときだけその修正を申告して回避側が判定値からマイナスして…
ただ、特性値や武器等の修正は無視だったので、今回はこういう形で提案しています。

>>79
このルールの利点は、相手の判定を待つ必要が無いことです。
自分→相手→自分と交互にダイスを振るのと、自分→自分と連続で振るのでは差が出てきます。
それに、引き算の暗算なら、手間にもならないと思う。
A「Bに攻撃します」
B「−2でよろしく」
あらかじめ行動判定値に修正を加えておけば後は小学生並みの算数ですよ。
複数攻撃は従来通りで攻撃と回避がそれぞれ振るのもいいと思ってる。
複数回計算しながら振るのは指摘のとおり手間になってくるかもしれません。
8279:2005/08/30(火) 21:46:18 ID:???
>>47
あーそうか、運用が違うんだなー。

 うちの環境だと攻撃側も回避側も相手の出目見ないで同時にふっちゃってるのです(ダメージは後でまとめて適用)。
 #さっさとダイス振れの精神で。

 なので、判定前に計算を意識に入れる(相手の修正の確認と計算を行う)ほうがめんどーだと感じるのです。
 #計算もダイスロールも一手間分には変わらないんで。

 @質問ですけど、1D10判定の時のクリティカルの処理はどうなるですか?。
 #会心無しで、出目1クリティカル、会心ありで出目2もクリティカルかしら?
83NPCさん:2005/08/30(火) 22:24:31 ID:???
>>72
敵HP管理はGMの仕事だし開始時だけだから手間かからないんじゃ。
防護点半分を例に出すならHP半分も似たり寄ったりな計算量っしょ。

>>82
うちもそんな感じ。
命中と回避は別々の人間が振るから1回のダイスロールと同じ時間でできる。

そんで47案はクリティカル無し。参考>>50-51
やっぱ10レベルまで遊ばない人用ルールだと思うなー。
8447:2005/08/30(火) 23:43:47 ID:???
結局は運用次第で解決する問題なんですね。
うちは経験浅いのが多くてマスターが取り仕切る形でやってるから
PLとマスターが阿吽の呼吸でダイスが振れるってのは羨ましいです( ´Д⊂ヽ

クリティカルが無いのは確かに哀しいかも、
判定値の低さもレベル次第で取り除ける問題なんですよね。

こうなりゃ、ハウスルールなんか作ってないで
ショートシナリオでボスをガッツンガッツン倒して、
さっさとレベルを上げさせるのが吉かな…(´・ω・`)
85NPCさん:2005/08/30(火) 23:57:52 ID:???
レベル5で異能者でもゾンビくらいなら割りと簡単に倒せると思うしそこまでバランス悪くないと思うが
86通りすがりのGM:2005/08/31(水) 05:49:35 ID:???
>>47 漏れが使ってる「AUTO」再現ハウスルール
戦闘開始時に「AUTO」戦闘を行うか否かをPCに確認(ザコ戦&ランダムエンカウント戦のみ)
使用する場合、敵味方全員でイニシアチブロール。そして数値が高いユニットがいるパーティが先攻となる(同数の場合、少数の方が先攻)
先攻は、速の速い順に攻撃。後攻は、先攻の攻撃が終わった後で速の速い順に攻撃

攻撃側:威力ダイスは追加無し。命中判定はそのまま。BS攻撃は無視(発生しない)。原則的に通常攻撃(武器攻撃)のみ。マルチも可能
手間が増えて良いなら、スキルの使用も許可。ただし、攻撃系以外のスキルは不可
応援も可能。応援した場合、PC一人に付き、パーティ全員の判定値に+10%。応援の判定は自動成功。(応援するか否かはイニシアチブ時に決定)

防御側:回避判定は自動失敗。BSセービングは自動成功。防御点無視。

悪魔の行動は通常攻撃(武器攻撃)のみ。ただし、BS攻撃や支援系スキルを持ってる場合、スキル1個に付き、判定値+10%

「AUTO」の解除は、後攻の攻撃が終わり、次のラウンドになる前。以後は通常戦闘となる
また、通常戦闘から「AUTO」に移行するのは不可。選択できるのは戦闘開始時のみ
悪魔変身や悪魔召喚などは、先攻後攻に関係なく、AUTOを選んだ時点で、即座に使用可能
87NPCさん:2005/08/31(水) 05:50:41 ID:???
上記のやり方だと、イニシアチブを取れるかどうかが生命線となる
(先攻による、一方的な殲滅戦になることも多い)
しかし、処理はきわめて早く、ザコ戦(経験値稼ぎ)には最適と言える

だが、相性は有効なので反射されたら地獄を見るし、倒し切れなかった場合、
PC側も適度に(過度に?)負傷するのでリソース削りにもなる
また、PC側にガンナーが要れば先攻を取りやすいのでお勧めの戦術と言える

また、アナライズする前にAUTOを使うか否かの決定を行うので、それなりにスリルもある
(すでに戦った経験がある場合などは、描写など入れて忠告するのもGMの優しさですよw)

注意点
敵が多い時にイニシアチブに負けた場合、PCが全滅することもあるので、命運の残ってない時はAUTOを認めない方が良い
88通りすがりのGM:2005/08/31(水) 06:03:50 ID:???
>>87も、漏れ。名前入れ忘れたw

>>47氏とは方向性が違うが、参考にはなると思う。

原作のイメージに合い、ザコ戦の処理を軽くする方法として考案
それなりにお手軽で、それなりにリスキーなハウスルールに仕上がったと思う

実際の運用でも、10〜15レベル環境では問題なかった
それ以外の環境ではテストしていないが、簡単に模擬戦した限りでは問題ないようだ
ただ、確実に削れるので戦闘終了後の回復作業は必須なので、連戦時のAUTO使用は避けた方が良さそうだ

それと、書き忘れてたが、AUTO時は、前列後列も無視して攻撃可能とする(前1&前列は、1&一列とする)
じゃないと、後列の魔法組みが役立たずになるし、AUTO=乱戦ってイメージがあるんで、この方がらしいと思う
89NPCさん:2005/09/02(金) 14:07:31 ID:???
話題もひと段落したようなんで、ネタ振りしてみる。

武器防具を自作しようと思ってるんだが、神話伝承を元ネタにするとやっぱり盾は外せない。
ルールでは武器が2つ持てるから、武器の1種として扱ってはどうか思うってる。
そこまではいいんだが、適切な付加スキルが見当たらない。
1つはシールド・アタックとして、もう1つ反撃系のスキルみたいに回避の代わりに使うスキルが欲しいんだけど、なんかアイデアない?
あと、バランス考えると装備しただけで防御点が増えるのは無しにしようかと思ってる。
90NPCさん:2005/09/02(金) 14:34:35 ID:???
>>89
相性変化と回避強化あたりでも。盾は特殊武器で防牌だけあったな。
91NPCさん:2005/09/02(金) 18:05:51 ID:???
>装備しただけで防御点が増える
もうあったような?
92NPCさん:2005/09/02(金) 19:52:24 ID:???
そういや、JGCに潜入した猛者はどうなった?
93NPCさん:2005/09/02(金) 22:42:37 ID:QNq9A7Ei
>>89 覚醒篇なら、ここのTRPG関連資料がいいぞ
http://www15.plala.or.jp/chaos-an/
94NPCさん:2005/09/03(土) 05:45:22 ID:???
座る部分を上げたり下げたりできるイスあんじゃん?
よくオフィスとかにあるやつ
そんでたこ焼きあんじゃん、たこ焼き
たこ焼きを棚のうえにおいてイスに座ったらたこ焼きを見下ろせたわけよ
でもイスを下げた途端たこ焼きから見下ろされたわけよ…
俺は若干23歳にして人生の真理を知ったのでした
95NPCさん:2005/09/03(土) 15:19:21 ID:???
>>89
「カバー」「幸運」「喰いしばり」どれでもいけるんでない?
96NPCさん:2005/09/03(土) 23:24:18 ID:???
ガルムと無名の刀を合体して合体剣作ったんだが…
基本攻撃は 命中+9 攻撃+19 相性剣
属性攻撃で 命中+9 攻撃+24 相性炎

って扱いでOK?
それとも基本で 命中+9 攻撃+24 相性炎 になるの?
9747改めシシチとか名乗ってみる:2005/09/04(日) 00:41:49 ID:???
>>96
属性攻撃はスキルだから、前者が正解じゃないかな
98NPCさん:2005/09/04(日) 09:58:22 ID:???
>>97
コストがないから、付加スキルはNINEみたいに
必ず発動するものだと思ってたYO!違うの?
99NPCさん:2005/09/04(日) 14:57:13 ID:???
R&Rのジャンプスタートキットでは>>97と同じ解釈っぽい。
まあ、例によって数字は間違ってんだけどね。
100NPCさん:2005/09/04(日) 15:55:49 ID:???
うちだと>>97解釈。とゆーか、p116の魔晶武器データ見ればすぐ分かる。
10198:2005/09/04(日) 17:15:44 ID:???
物凄い便利だね。
確かに、サンプルキャラクターでも素手攻撃と火炎掌は別になってた。
サクセサーは伊達じゃないってことですな。
思ったんだけど、それは魔晶武器だけの扱い?
全部の武器で出来るとなると、
ショットガンで散弾とそうじゃない攻撃とか出来ることにならないか?
ルールではFAで扱われているアサルトライフル類は実際なら連射と単発と
分けられるだろうが…機関銃類と同じFAになってるしな…。

ああ、でもデスブリンガーとかタルカジャ付いてるのか…。
自動効果以外は選択できるってことか…かき回してスマソ。
102シシチ:2005/09/04(日) 17:57:28 ID:???
会話判定なんかで出てくるキーワードってどう扱ってる?
どうやら、PCが持っていたり手に入れたりするみたいだけど、
悪魔PCはともかく人間PCってどこで手に入れるのかな。
103NPCさん:2005/09/04(日) 18:27:50 ID:???
最初はPCごとに任意に3つキーワード設定しようかと相談したけど、
不要な拡張と判断され使われなかった。

理由はキーワード総数に比べて実際に有効なキーワードが少ないのと
基本的に交渉するのは運特化PCだけだから。
104NPCさん:2005/09/04(日) 18:37:49 ID:???
キーワードってシナリオごとに増やしていく?
それとも1シナリオごとに処理する?
105シシチ:2005/09/04(日) 19:20:56 ID:???
キーワードで最大+40%の修正が付くみたいだし、万一NGワードに触れても1の+20%修正は消えないみたいだし
運よりも話題やPCの性格が重要であるみたい。
ちなみに、会話対応表にあるキーワードは35個、PCが3つずつもっていれば、確率は低くないと思う。
悪魔キーワード及びNGワードは125個(内35個は対応表と同じ)
コネNPCが持っているキーワードは158個(統一性が全く無いので使えるか微妙)

悪魔PCは悪魔のキーワードをそのまま使い、
人間PCは作成時にPCのイメージに沿ったキーワードを2個取得
コネになったNPCが保有するキーワードを1個追加
シナリオ終了毎に属性評価と同じような方法でキーワードを1個追加
あと、覚醒する毎にキーワードを1個追加、もあってもいいかも。
106シシチ:2005/09/04(日) 19:23:12 ID:???
>万一NGワードに触れても1の+20%修正は消えないみたいだし
↓修正
万一NGワードに触れても1つ目の+20%修正は消えないみたいだし
107NPCさん:2005/09/04(日) 19:58:24 ID:???
そうはいっても会話開始条件からして悪魔の正体が分かっていないことが多いし、
他PCに比べ運で10以上(会話判定値で+20以上)差が開いていて、
命運と交渉スキルに余裕があるのは運特化PCだけ。

キーワードを複数持ってても一度に使えるのは1つだけなので、運特化PCの
判定値&命運&交渉スキルの合わせ技にはまず勝てませぬー。
てゆーかその為の運特化PCだし。

例によって低レベルPCには意味あるかもだが。
10レベル超で運特化PCいると空気ルールすれすれの予感。
108シシチ:2005/09/04(日) 21:36:21 ID:???
>>107
まーね。
残る効能は、PCの性格付けと、NGワードくらいかな。
判定値上げるんじゃなくて、NGワードの逆の効能にしてくれたらよかったのに
109NPCさん:2005/09/04(日) 23:26:59 ID:???
時にシステムを眺めながらガンドッグでメガテンやったらおもしろそーだなー

と思ってしまった漏れは非国民でつか?
110NPCさん:2005/09/05(月) 01:20:59 ID:???
戒厳令の自衛隊モノができるなw
111NPCさん:2005/09/05(月) 02:00:57 ID:???
>>109-110
フーン。だから? って感じ。
「全悪魔データ移植しました。良ければ遊んでね」とか言うならともかく、別のゲームでなんてアホクサ。
コンバートスレででもやんなよ。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1090053193/l50
わざわざ特定システムの本スレで出すような話題じゃないし、移植という話じゃなく単なる感想なら雑談系スレでやればいい。
112NPCさん:2005/09/05(月) 09:20:24 ID:???
まあそんなに尖った物言いじゃなくてもいいじゃまいか。
おれも妄想したことがあるな、メガテンonガンドック。
しかし覚醒編スキーとしては、ちょっと小奇麗すぎて
満足行かないだろうということで、妄想止まりになってしまいましたとさ。
どっとはらい。
113NPCさん:2005/09/05(月) 12:35:06 ID:???
この話、何度目のループ?
ガンドックで悪魔風データを作って退魔シナリオをやることなら可能だろうね。
けど、遭遇した悪魔を倒すだけじゃなくて仲魔にするためのルール、召喚するためのルール、合体するためのルールがなけりゃ、しょせんは現代伝奇モノであってメガテンじゃない。
合体にそれなりの選択肢を持たせようと思えば200や300の悪魔データは必須。多少の難点があっても、結局メガテンのシステムでやるのが一番ってことになるだろう。
その辺はNWでも異能でもDXでもBBNTも同じ。他のゲームでメガテンやるって話でまともに相手して欲しけりゃ、まず一番面倒な悪魔データの全移植しる。話はそれからだ。
114NPCさん:2005/09/05(月) 12:47:47 ID:???
そんなお前、まるで誕生編がメガテンじゃないような言いぐさ。
115NPCさん:2005/09/05(月) 14:15:59 ID:???
・・・・信者の方でつか?
メガテン糞! とか逝ってるFEAR厨じゃあるまいし
そこまで拒否反応示すのもどうかと思うが。
悪魔データくらいなら変換式でも作ればどうとでもなるし
116NPCさん:2005/09/05(月) 14:38:42 ID:???
加担する気はないが、
「メガテンXでメガテンをやる」為に
話し合ってるんじゃないのか?このスレは。

確かに「ガンドッグで出来ないか」って話は何度も出てるし、
ただ進展なく言ってるだけなら流そうや。
117NPCさん:2005/09/05(月) 15:15:36 ID:???
ガンドックって良く知らないんだけど、全体回復魔法やテレポートが
入っても問題ないゲームなの?
話に聞く限りじゃ、そういうものを許容しないゲームっぽいけど。
もしそうなら、メガテンは無理なんジャマイカ?
118NPCさん:2005/09/05(月) 15:21:42 ID:???
よく知らないなら黙ってれば。
119シシチ:2005/09/05(月) 16:13:44 ID:???
メガテンとガンドック両方知ってなきゃ参加できないような話なら
ここでの話題としては不適切だと思う。
ただ、
魔都と化した東京で銃撃したいならそれはシナリオの話で、
メガテンやってるみんなにも有益なんじゃないかな?
傭兵視点のメガテンシナリオ、おもしろそうじゃない
あるんならシナリオの詳細キボンヌ
120109:2005/09/05(月) 16:58:50 ID:???
ボソっと言っただけだったんだが・・・
なんでこんなに揉めるんだ・・・・
121NPCさん:2005/09/05(月) 17:00:06 ID:???
何かにコンプレックスを持っているんだろう
122NPCさん:2005/09/05(月) 17:20:15 ID:???
>>傭兵視点のメガテンシナリオ

シナリオじゃないけど昔のメガテンのアンソロジーコミックに
ガイア教の巫女姫をメシア教徒から守りつつ逃亡するって言う
大破壊後の世界が舞台の傭兵達の話があった。
123NPCさん:2005/09/05(月) 17:25:42 ID:???
ゴトウのクーデターと絡めればいけそうかな?>傭兵視点のメガテンシナリオ
124シシチ:2005/09/05(月) 18:04:46 ID:???
ガイア教の依頼でPCたち傭兵部隊は一人の少女を期日まで護衛する。
敵対勢力の襲撃にあいながらも、潜伏と逃亡を繰り返し守り続ける。
シナリオ中盤で少女はガイア教の儀式の為の生け贄であることが判明、しかも少女の両親は敬虔なガイア教徒で
少女自身もこの役目をちゃんと受け止めている。
倫理と任務のハザマで揺れ動くPCたち…
125NPCさん:2005/09/05(月) 18:06:39 ID:???
むしろ戒厳令キャンペーンをだらだらやりたい。
ICBM発射を阻止して現代社会に異界が浸蝕してる状態で各勢力いりみだれてグダグダと。
126NPCさん:2005/09/05(月) 18:21:09 ID:???
某魔人なご老人登場ですな。

むしろ魔法使うのは敵だけでPCは傭兵のみってのも面白そうかな?
PL1:俺は元US.ARMYのガイル少佐だ。米軍では格闘戦の鬼と呼ばれた。
PL2:俺は陸自のレンジャー出身だ。悪魔なんぞ後ろから殺ればいいだろ?
PL3:ロシア出身アレクセイ・ゴドノフ・・・
127シシチ:2005/09/05(月) 18:45:15 ID:???
クーデターが起こる前にゴトウの尻尾をつかんで、クーデターを阻止するシナリオとか面白そうだね。
ガイア教かマスターアンドラスとの繋がりを示す証拠を確保できれば阻止成功。
PCは内閣調査室がひそかに集めた傭兵部隊、悪魔の存在も知らないまま現場へ投入、ビビリまくり(藁
雇い主の内閣調査室に信じてもらえるかは会話判定次第、最悪バックアップ無しで部隊の判断で目的を完遂させる感じで。
128NPCさん:2005/09/05(月) 19:29:21 ID:???
戒厳令あたりは悪魔なしでも楽しめそうだな、今度やってみよう
129NPCさん:2005/09/05(月) 20:50:00 ID:???
>>126
自衛官みたく軍事系アクションみたいな名前に出来たら使っても問題ないんじゃないか?>魔法
130NPCさん:2005/09/05(月) 21:12:27 ID:???
>127
亡国のイージスっぽいネタだね。
>129
魔術師相当の特務自衛官、魔法相当の特殊技術、みたいな?
131NPCさん:2005/09/05(月) 21:54:15 ID:???
PL1「クソ! 手榴弾が尽きた!」
PL2「任せろ! マハラギ!!」
PL3「敵に囲まれたぞ!!」
PL2「テレポートするぞ!!」
PL4「ぐぅ!? 衛生兵!!」
PL2「衛生兵じゃないが任せろ!」
PL1「ボスだ!!」
PL2「MP尽きた・・・・」
一同 「げ!?」
132NPCさん:2005/09/05(月) 21:55:31 ID:???
>>129
いやどっちかというと
タルカジャ=士気高揚みたく
ディア=「メディーーック!」
アギ系=ナパーム爆撃支援
とかそんな感じ。
133NPCさん:2005/09/06(火) 01:38:22 ID:???
ん〜〜〜。

魔法は無しで,其の分,武器や戦闘技能,アイテムにボーナスを付けた方が,戒厳令以前の軍人ぽい
んじゃね? 流石に1Lv(新兵)だけじゃあ死ぬけど。

魔法を習得するには,覚醒レベルを上げるしか無いとかすれば,如何にかバランスも取れるでそ。
134NPCさん:2005/09/06(火) 01:41:55 ID:???
対悪魔兵器
T-95
X-1
X-2
を忘れてもらっては困りますな。
「このX-1量産の暁には悪魔など蹴散らしてくれるわぁ!!」
135NPCさん:2005/09/06(火) 07:18:10 ID:???
俺、聖槍騎士団に入団するよ!
136NPCさん:2005/09/06(火) 10:21:56 ID:???
聖槍騎士団の連中は妄想の産物だから入団は無理な気が・・・w
考えてみるとT−95とかどうやって普通のM249とかで破壊してるんだ?
137NPCさん:2005/09/06(火) 11:12:31 ID:???
都内某所でメリケンと悪魔がサバトを行っているという情報を得た、
悪魔嫌いなPC1・ゴトウは、PC2・ドウマンと共に潜入を試みる。

守りを固める米兵たちをガンドッグ的に蹴散らした彼らが見たものは、
メリケンたちがカオス勢力の悪魔たちを食い物にしている、悪夢の宴であった。

それまで抱いていた概念を根本から覆され、メリケンの本性を見たゴトウは決断する。
「ドウマン…俺は造るぞ…魔界へと通じるターミナルを…!」
138NPCさん:2005/09/06(火) 11:57:35 ID:???
なにその二代目霊界探偵
139NPCさん:2005/09/06(火) 13:08:46 ID:???
そこでメリケンの亡霊駆除会社ですよ!
掃除機もって吸い込め!!
巨大マシュマロマンには自由の女神!!

日本支社ができればシナリオもOK!
14027:2005/09/06(火) 16:30:17 ID:???
前スレ723です。
改造キャラシー作ってみました(スキル表は作成中)。
整理して書き込める内容増やしてみたんですが、いかかでしょ?

詳しくは、>>3
14127:2005/09/06(火) 17:18:41 ID:???
命運の欄デカ過ぎたな…修正します。
142NPCさん:2005/09/06(火) 18:09:51 ID:???
やべえ戒厳令篇すげえ面白そう
143NPCさん:2005/09/06(火) 19:52:13 ID:???
戒厳令下に東京の街角にたつX−1と普通科隊員萌え〜
144NPCさん:2005/09/08(木) 01:56:22 ID:???
あ。メガテンでマジカルウォーリアーはアリなんやね
145シシチ:2005/09/08(木) 03:18:43 ID:???
>>143
AKIRAか…
あのヘンも結構シナリオの種になるね、元々真・女神転生はアレをモデルにしてるみたいだし、
戒厳令や大破壊後の世界観はあの辺りをイメージすればいい。
戒厳令で言えば劇場版パトレイバー2も参考になる。
146NPCさん:2005/09/08(木) 08:44:44 ID:???
真2に「大友アキラ」ってキャラいたしなぁ…。
147NPCさん:2005/09/08(木) 17:42:30 ID:???
でだ・・・問題は買うか買うまいか・・・だ!!
【アフォはいつまでたっても決断できないようだ】
148シシチ:2005/09/08(木) 20:11:55 ID:???
私も最初は買わない方向で散々迷ったけど、
サプリが出るみたいだから、とりあえず今出てる奴を買って、
その上で不満・改善すべき点をサプリメントの要望としてクリエイターにぶつける!
と思って買った。
サプリメントが出てからでは遅い、サプリメントが製作中の今しかない!
ってね、買わなけりゃ文句も言えないしね。
149NPCさん:2005/09/08(木) 21:18:04 ID:???
そこまで悩むなら買わなくていいんじゃない?
散々既出だがTRPGのシステム単体としては、近年の中で大して良い出来ではないし、コンシューマの原作再現性もノクタンほど高くない。
大司教分のトンチキ設定も無い。
>>147が何を求めてるかは解らないけど、たぶん求めるものはここには無いよ。
俺は、買っちゃったからには有効活用しようと思っているが。
150NPCさん:2005/09/08(木) 22:03:14 ID:???
サポートが充実するのを待つって選択肢もあるかと。
ノクタンみたいにサプリ1つで終了って可能性もあるしね。
151NPCさん:2005/09/09(金) 00:44:42 ID:???
基本システム〜覚醒篇もサプリは1本ずつしか無いと思うが。
ノクタンは舞台が限定されてるので、あまりサプリが必要ないってのもあるし。
自作するのが面倒だから、悪魔データ集500体5000円ってD&Dのサプリみたいな展開でも買うだろうけどw
152NPCさん:2005/09/09(金) 00:55:28 ID:???
大司教分のトンチキ設定と言えば、日本は魔術的に世界の縮図ってのが好きだったな。
北海道が米大陸、本州がユーラシア、四国がオーストラリア、九州がアフリカだったかな?
紀伊半島がアラビア半島で、房総半島がインド亜大陸で、とかなんとか、何かに書いてあったんだが、何かは忘れた。
持ってないけど、もしかしてしんもく様には同ネタが載ってるのかなぁ。
あるなら買ってもいいかもしんない。







ワールドガイドとして。
153NPCさん:2005/09/09(金) 01:03:20 ID:???
>>151
だからメガテンは廃れてってるんじゃないか?
今まで、厚いサポート受けたことねーっておかしくね?
154NPCさん:2005/09/09(金) 01:05:24 ID:???
買わないとサポートは継続されないぞ。
155NPCさん:2005/09/09(金) 01:13:48 ID:???
時代の要請ってのもあるだろ。
覚醒篇当時までは、まだ時代はSW全盛で5,000円のサプリなんてほとんど売
れなかった。
ペラいシナリオを1,500円で売るFEAR商法が確立したのはその後。

まあ、本当はPC用データをサプリで大量投入=PLがサプリを買うようにした功
績が大きいんだけどさ。
90年代半ばまでは、メーカー側にもそういう発想が無かったわけで、アマラ
深界は過去のメガテンの中で、最も良いサプリだと思うから、金剛神界には
期待してる。
ノクタンで期待して200Xで裏切られたけど。
156NPCさん:2005/09/09(金) 01:15:28 ID:???
金かけて本にしなくていいよ。
WEB上で1000円くらいで配信すればええんよ。
157NPCさん:2005/09/09(金) 01:20:41 ID:???
ま、そういう実現性の薄い妄想は置いといて、100P、2,500円程度のサプリな
ら普通に売れるでしょ。
158NPCさん:2005/09/09(金) 01:23:18 ID:???
>>155
覚醒編当時にはSWの全盛期は過ぎてたよ。
159NPCさん:2005/09/09(金) 01:25:43 ID:???
>>155
新和商法の間違いでわ?
160NPCさん:2005/09/09(金) 01:38:29 ID:???
>>155
覚醒編はS=FadやN◎VA−Rとほぼ同じ頃の作品では?(97〜99年頃)
冬の時代の真っ只中の作品のはず。
161NPCさん:2005/09/09(金) 01:42:09 ID:???
>>155
覚醒編と誕生編がごっちゃになってないか?
あと、覚醒編にはサードから高いサプリが出てただろう。
162NPCさん:2005/09/09(金) 09:27:20 ID:???
>>154
ノクタン&アマラ深界って売れなかったんじゃろか?
163NPCさん:2005/09/09(金) 09:53:09 ID:???
>ノクタンサポート
リプレイで出した超人のサポートくらいはして欲しかったな
164NPCさん:2005/09/09(金) 11:33:34 ID:???
SWは完全版が96年12月。
直前のバブリーズリプレイに対する恨み節で魔晶石や呪文の拡大に調整が
入ったし、一部凄く嫌ってるやつもいるがドラゴンマガジン誌上では人気
企画ではあった西部諸国シアターの展開が97年〜98年。
覚醒篇発売の98年当時には、まだまだソードワールドは人気があったよ。

>>160
関係ないけど、冬の時代なんて宣伝文句をまだ信じてるんだ。
あれは、売るための煽り文句のウソでしかないよ。
165NPCさん:2005/09/09(金) 11:43:59 ID:???
>>164
のど元過ぎれば暑さ忘れる。
166NPCさん:2005/09/09(金) 11:48:50 ID:???
>>164
完全版のころは全盛期過ぎてるから。
頑張って嘘歴史を吹聴しようとしているようだが。
167NPCさん:2005/09/09(金) 12:01:40 ID:???
>>164
1994年頃にMTGのブームがきて急速にTRPG全体が萎み始めた。
SWも例外ではなく95年のMTG日本語版の発売を境に衰退してる。
相対的に頑張ってはいたと思うが155で書かれている覚醒編の
ころSW全盛期というのは説得力がないだろう。
168NPCさん:2005/09/09(金) 12:17:07 ID:???
自分の周りでTRPG出来てた人は冬なんて関係なかったんだよ。何も発売されなきゃ何も買わず
今あるゲームをやってるだけ。
コンベとかしか出来ないとか新しい参加者とか、ゲーム的な部分が好きな人はほんとにMTGにず
さーと流れたからなあ。
169NPCさん:2005/09/09(金) 12:18:41 ID:???
>>168
それを世間では冬と呼び、おまえの鳥取では呼ばないだけだよ。
もちろん、新作が出なくても遊んでいた人はたくさんいて、
だから今があるわけさ。気にするな。

そして他人の認識にもむやみにケチをつけるな。
170NPCさん:2005/09/09(金) 12:19:02 ID:???
TRPG誌がばたばたなくなって不安だったがなあ。
それこそすがりつく気分でFSGIを購入していたよ。
171NPCさん:2005/09/09(金) 12:25:19 ID:???
メガテンに関して言えばあのころのほうが最盛期なんだよな
172NPCさん:2005/09/09(金) 12:26:36 ID:???
FSGIがTRPGサプリに変わるころまでだな。
173NPCさん:2005/09/09(金) 12:27:22 ID:???
何か矛盾してるぞ。
S=FAdもNOVA-Rも覚醒篇も出てたのに新作出なかったのが冬の時代なのか?
それよりスレ違いだと思うがどうか。
174NPCさん:2005/09/09(金) 12:29:12 ID:???
>>173
矛盾はしてない。
他にろくなモンがなかったからだ。
175NPCさん:2005/09/09(金) 12:40:19 ID:???
話を戻すと、悩むくらいなら買っておけ、
次が出なけりゃ希望もないぞ。
ってことだな。
176NPCさん:2005/09/09(金) 12:58:06 ID:???
買わなくていい、いやむしろ買うな!
177NPCさん:2005/09/09(金) 13:03:26 ID:???
最も象徴的には、雑誌が次々と廃刊になったことだな。企業の撤退が相次いだこと。

てーか常々思ってるんだが
「新作が出なくても鳥取では変わらず遊び続けてられたし、冷え込んだと感じなかった。だから冬なんて幻想」
ってな意見は、冬の間
「俺の家には蓄えがあるからずっと暖かく過ごせたよ」
と言って家の外の状況をスルーしてるだけというのと同じだと思うんだが…
178NPCさん:2005/09/09(金) 13:14:27 ID:???
実際には90年代末期よりも、カルテットが濫造された後のほうがヤバかったんだよ。
179NPCさん:2005/09/09(金) 13:35:33 ID:???
>新作が出なくても鳥取では変わらず遊び続けてられたし
この新作出ないってのが、FEARが垂れ流した印象操作だっての。

98: S=FAd、NOVA-R、覚醒篇、エルジェネ、スターロード、ガンダムAd
99:GURPS完訳、ギアアンルネッサンス、BB、ブレカナ、エルジェネ2
00:ガンダム戦記、天羅・零、ヴァンパイア、PPP、メタヘ
01:ボトムズ、テラガン、ドラゴンアームズ、特命、ダブクロ、ヒーロー・ウォーズ、ワーウルフ、&初代カルテット年

雑誌は確かに無かったが、唯一の情報源だったGFに踊らされ過ぎだ。
180NPCさん:2005/09/09(金) 14:08:05 ID:???
「ろくな」新作が出なかったっていう冬じゃないのか。
その後のサポート体制できなきゃまじゴミばっかだった。
181NPCさん:2005/09/09(金) 14:39:06 ID:???
まるでそれ以前は名作揃いだったみたいじゃないか。
試しに調べてみた。
誕生篇の95年同年発売は、アコリー、AdWiz、鋼鉄の虹、三国志、NOVA2nd、FQ、マイトレーヤ、ロードス島RPG
基本システムの93年は、ギャラクティクアーク、サイバーパンク2.0.2.0.、戦国霊異伝、探偵物語、ツクダ版NOVA、ファーローズ、メックウォーリアー、夜桜忍法帖、リングバース
ろくなの出てねぇw
182NPCさん:2005/09/09(金) 14:42:56 ID:???
>>179
FSGIがあったってーの。
あと、エルジェネの1stは97年のはず。
183NPCさん:2005/09/09(金) 14:44:58 ID:???
>>179
いや、98〜00年までFEARゲーを除くと年1〜2作しか出てないってのは明確に冬だろう。
184NPCさん:2005/09/09(金) 14:46:14 ID:???
>>183
179をみる限りでは冬の時代だったように見えるよね。
185NPCさん:2005/09/09(金) 14:48:33 ID:???
冬があろうがなかろうが、サポート欲しいなら買い続けるしかないだろう。
186NPCさん:2005/09/09(金) 14:53:36 ID:???
>>182
だよねー。
スザクはサードと組んだせいで評判落としたけど、
冬の時代も頑張ってサポートしたり
ゲームを出したりした数少ないメーカーだった。
だから、カルテット時代以降も生き残ってゲームが
出せているわけだしね。
187NPCさん:2005/09/09(金) 14:54:08 ID:???
つーか98年って言ったらいわゆる冬の時代が終わろうとしてる頃じゃないのか
188NPCさん:2005/09/09(金) 14:55:48 ID:???
>>187
カウントの仕方にもよるだろうけど、冬から雪解けへのきっかけになった年だったと思う。
189NPCさん:2005/09/09(金) 14:58:26 ID:???
なまじメガテンが売れたせいで出版社のチェックが甘くなって、しんもく、ブルーローズ、上海と、恐るべきカルテットどもが世に放たれてしまったわけだがな……
190NPCさん:2005/09/09(金) 15:07:17 ID:???
>>189
実はいいことだと思うよ。
勘違いして買っちゃった人には、まあご愁傷様ってなとこだけど。
ゲームが色々出ることはいいことだ。
191NPCさん:2005/09/09(金) 15:29:28 ID:???
MtGとブルロ、上海でTRPG業界を滅ぼしそうになったり、メガテンで滅びそうなところから復活させてみたり、朱鷺田の影響力は案外大きい。
192NPCさん:2005/09/09(金) 15:31:12 ID:???
ブルロや上海ではTRPGを滅ぼしそうになってないだろ。
スザクの経営が滅びそうになったそうだけど。
193シシチ:2005/09/09(金) 16:13:04 ID:???
ジャイブのHP行ったらなんか真・女神転生X在庫切れらしいよ
結構売れてんのかな?
194NPCさん:2005/09/09(金) 18:39:46 ID:???
近くの本屋に3冊ばかしあった。
売れてない。そのうち本屋から帰ってくるだろう。
195NPCさん:2005/09/09(金) 19:03:23 ID:???
今の時期まだ返本してないっていうのは、一度売れて追加した可能性は?
196NPCさん:2005/09/09(金) 19:07:28 ID:???
奥付見て再版かかってれば売れてるのが確実だな。
197シシチ:2005/09/10(土) 17:55:05 ID:???
ttp://hiki.cre.jp/write/?NishigamiMasaki
↑リプレイもでるっぽいよ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:49 ID:???
>>190
しかしそんなんばっか出して、売れなくて出版社撤退はもう勘弁して欲しいけどな。
199NPCさん:2005/09/12(月) 10:55:43 ID:???
>>152
それ、戦前のトンデモ学説じゃなかったかな。
政治的に利用された節があったとかどうとか。
昔どこぞで読んだよ。
200NPCさん:2005/09/12(月) 14:17:56 ID:???
>>199
元は江戸末期の国学のトンデモ学説。
201NPCさん:2005/09/12(月) 15:57:27 ID:???
しんもく様でやってるぞ。
202NPCさん:2005/09/14(水) 21:08:27 ID:???
流れブッタ切りで済まんけど質問。

悪魔PCやアウトサイダーの場合、技能欄の「*」って使えたっけ?
何か、ルールブック読んでも良く分からんとです…
203NPCさん:2005/09/14(水) 23:04:22 ID:???
ランダムで行動を選択するのは、NPC悪魔の悪魔のみ(P071)。
PCや仲魔の場合は、通常の行動を起こせるので、
スキル欄から自由に選んでよいはず。
(ま、明記はされてないんだけど、P71から逆読みして…な?)
入門リプレイ内(P012〜)でもそうしてるから、気にすんな。
204202:2005/09/14(水) 23:10:04 ID:???
>>203
THX.
参考にして、あんまり気にせず遊ぶー
205NPCさん:2005/09/14(水) 23:36:11 ID:???
今週末か、R&R。
公式の更新もなるべく間髪無くして欲しいな。
206NPCさん:2005/09/14(水) 23:50:15 ID:???
公式に無いものがあったら、ここで報告あがるでしょ。
207NPCさん:2005/09/15(木) 04:28:06 ID:???
質問。
反撃系でクリティカルしたときの処理なんだけど、威力2倍、防御点有効であってる?
「反撃」は「攻撃」じゃないよね?
208NPCさん:2005/09/15(木) 11:10:00 ID:???
それで合ってると思うけど…。
反撃は仕掛ける側がマルチアクション不可で
受ける側は、回避判定、反撃不可ってだけで
ダメージ処理そのものは、攻撃と同じ扱いで良いと思う。
ノクタンではどうだった?
209聖騎士:2005/09/15(木) 21:33:15 ID:???
>>208
ダメージ処理がちがうんじゃ?と言いたいのでは?
普通の攻撃でクリティカルだと威力2倍防御点無効だけど
反撃クリティカルだと防御点有効になる、という処理でいいかを聞きたいのでは?

>>207
P67の攻撃のの欄には
「 この判定にクリティカルした場合、効果が2倍になる。ダメー
 ジを与える効果の場合、さらに相手は防御点によってダメージ
 を減少できなくなる。」
とあるから、反撃でも防御点無効なんじゃないかな。

ところで…引用ってどの程度まで著作権に引っ掛からないんだっけか?
210NPCさん:2005/09/15(木) 22:16:30 ID:???
攻撃の欄に書いてあることを引用されてもな・・・
まずは反撃を攻撃に含めていい理由から教えてやれよ
211聖騎士:2005/09/15(木) 22:43:39 ID:???
あー。すまんかった。確かに反撃を攻撃に含めて良い理由は見当たらないや。
>>207
根拠レスかつ意味不明なこと書いて正直すまんかった。
212NPCさん:2005/09/16(金) 12:54:09 ID:???
>>209
著作権侵害は親告罪だから、基準は権利者の判断だが判例では歌詞で25文字だったかな?
213NPCさん:2005/09/16(金) 15:29:14 ID:???
ここで話す分には引用なんかしなくても、ページ数と大体の位置を指し示しておけばいいと思う。
214NPCさん:2005/09/16(金) 19:47:36 ID:???
著作権法的には引用ならいいんよう
215NPCさん:2005/09/16(金) 20:10:15 ID:???
R&R、フラゲしたのいねがー?
レポしてくれねがー?
216NPCさん:2005/09/17(土) 12:33:38 ID:???
メガテン関連打ち切りだとよ。








そんな夢を見た。
217NPCさん:2005/09/17(土) 17:25:53 ID:???
今日ようやく買ってきたんだがコレ前列系の悪魔は武器持ってるかどうかで差がありすぎね?
218NPCさん:2005/09/18(日) 06:21:21 ID:???
反撃といえば、反撃は格闘攻撃スキルじゃないから、
魔晶手甲のダメージボーナスは得られない、
って解釈でいいんだよな?
219NPCさん:2005/09/18(日) 08:25:05 ID:???
>>217
合体で武器スキルを継承すれば無問題

R&R買ってきたんだが、おかげで混乱してる。
悪魔召喚ってGP以下の悪魔しか召喚できないんだっけ?
ルルブを探したが、見つからない・・・
明記されてないとしたら、R&Rで追加された式神召喚って意味無くない?
220NPCさん:2005/09/18(日) 08:39:03 ID:???
素手格闘は、浸透勁かアカシャアーツを持ってれば強い。
防御点無視のスキルは今んとこ、見落としが無ければこの2つとレールガンだけ。
221NPCさん:2005/09/18(日) 09:53:05 ID:ei42W7IX
  
222NPCさん:2005/09/18(日) 10:23:11 ID:???
>219

P.79右段落「合体悪魔のレベル上限」みれ。
「サマナーは自分のレベルまでの悪魔と契約し、召喚することができる。」
223NPCさん:2005/09/18(日) 11:50:53 ID:???
>>218
それでいいと思う。
腕部防具の基本格闘威力への修正なら得られるハズ。
224NPCさん:2005/09/18(日) 16:03:32 ID:???
R&Rのレポはまだ出て無いよね?

追加クラスはサマナー、サクセサー、アウトサイダーのヴァリアントが各1の計3つ。
これにともなって追加スキルが4つ。主人公属性というか、メガテンの根幹であるはずの悪魔カードを使うPCのクラスが倍増した。
個人的にはまだ少ない。サバトマ(悪魔召喚)使う魔法使いがいないし。

他には悪魔のレベル調整、人間型BOSSの作り方。アイテムの隠匿についてのルール。
FAQとエラッタは公式サイトと同じ内容(8/19版だからちょっと遅れてる)。

たった4ページしかないので、これだけのために買うには高価だが、13号よりは使いでがあるかな〜というところ。
225NPCさん:2005/09/18(日) 18:37:55 ID:???
>>224
追加悪魔データは無かとですか
226NPCさん:2005/09/18(日) 19:29:55 ID:HcLSjG9M
227NPCさん:2005/09/18(日) 22:27:53 ID:???
>>220
悪魔ではアカシャアーツを持つのはアリオクとロキだけで、浸透勁を持つ悪魔はいないはず。
防御点無視スキルは他に

 ・銃器系スキル、メイク・マイ・デイ
 ・弓術系スキル、千里の矢
 ・ブリューナクの付加スキル、貫通攻撃
 ・戦士の弓の付加スキル、貫通射撃

があるな。あと反撃系スキルの猛反撃とダメージ操作系の煌天の会心も制限有だが防御点無視。
格闘武器持ち悪魔は結構いるから攻撃力不足なら>>219の言う通りスキルで武器持たせるのが基本ぽい。
228NPCさん:2005/09/18(日) 22:59:27 ID:???
みんな聞いてくれ!

今日はじめてノクターンで遊んで(ついでにこのスレを発見して)、
なにか独立勢力をっていう流れになったんだが、
おまいらの「ヨスガ」とか「ムスビ」みたいな名前を教えてくれ!
22927:2005/09/18(日) 23:33:06 ID:???
どもー。前スレ723です。

>>224
レポ乙ー。
うーん…新たなクラスは魅力的ですが…
FAQやエラがその程度ではなぁ…うーん。

ってなわけで、ウチのまとめ掲載は継続しまー。
230NPCさん:2005/09/18(日) 23:48:30 ID:???
.>>217
もしかして、GMとして出す敵悪魔の話をしてる?
231NPCさん:2005/09/19(月) 00:48:38 ID:???
>>152
「霊界物語 出口王仁三郎」
がんばれ

ちなみに大司教的には沖縄がムーで樺太が南アメリカ@しんもく様
232NPCさん:2005/09/19(月) 06:34:05 ID:???
>>152>>231
ぶっちゃけ世界対応論はかなり昔からあるし
最近だと発売日にはスレが2つぐらい移行したりする
割と人気のラノベ「終わりのクロニクル」(川上稔・さとやす/電撃文庫)もその設定
なのでメガテンin終わクロも面白いかも知れず

そんなことよりおまいら>>228を・・・
もしかしてノクターンはスレ違いですか?
233NPCさん:2005/09/19(月) 06:57:09 ID:???
>>228
ウチの鳥取は「ゲンセ」っつーなんのひねりも無い名前だったぜよ
234NPCさん:2005/09/19(月) 08:06:46 ID:???
うちの主人公(笑)は、「ラセン」ってのを作ってました(螺旋ね)
23527:2005/09/19(月) 08:39:19 ID:???
>>228
いや、すまそ。TRPGのノクタンは未プレイなもんで。
コンシューマーはマニアクス以外やってはいるんですが、
シナリオの伊藤氏がアトラスを去って以降のメガテンには
どこか馴染めずのSFC至上主義のドット絵世代なもんで…
老害ですな。スマソ。
236NPCさん:2005/09/19(月) 08:42:28 ID:???
>>235
NINEやデビサマをやってノクターンをやらない理由がよくわからんな。
あれは面白いよ。

>コトワリ
うちでは「ニート」というコトワリが提案され、二秒で撲殺されたよ。
237228:2005/09/19(月) 08:48:20 ID:???
おまいらありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
ぐぐっても「フェチ」:フェチしか生き残れない、とか
「「ワライ」ってのはどうか?」しか発見できなかったので。・゚・(ノД`)・゚・。

そうか、やはりカタカナ三文字なんだな
さっき「カワキ」(渇き)とか「カツエ」(飢え)とか考えてた
おまいらのを参考にしてもっといろいろ考えて見ます
ありがとうありがとうー
238NPCさん:2005/09/19(月) 08:51:55 ID:???
>>237
「カツエ」はカッチョいいなあ。漏れも使っていい?
あと、「トコヨ(常世)」ってのも考えたけど、どうしていいかはまだ未定。
23927:2005/09/19(月) 09:05:53 ID:???
>>236
無印ノクタンはやったよ。マニアクス以外だって。
もはや、ファンとしての意地だけでやってるって感じ。
240NPCさん:2005/09/19(月) 09:13:30 ID:???
>>239
勘違いスマソ。
でもそれなら楽しんだほうが得だろうに。
固定観念は人を幸せにしないよ。
24127:2005/09/19(月) 09:21:07 ID:???
>>237
某アニメみたいでアレだが精神的な高みを目指す「ウテナ(高台)」とか
群集の心理みたいな「タマユラ(環に留めた玉が擦れあってジャラジャラ言う様子)」、
命のはかなさとかに絶望している「ウタカタ(泡沫のこと)」とかどうだ?
…PCには向かんか。
ちょっと古めの響きのいい言葉を持ってきて
それの意味から連想されるコトワリを付けてやるとカッコ良いかもね。
あと、古事記とか日本の神話は参考に出来ると思う。

>>240
そうだな。忠告痛み入る。
そうするか、離れていくか…だな。

いや、メガテンXが出て、
SFCの頃の"メガテン神話"が出来るなって思って、
このスレに棲みついた者なのだ…スマンかった。
24227:2005/09/19(月) 09:44:15 ID:???
メガテンXが出て、新しいルールで
SFCの頃のメガテン神話が出来る…だったな。
連続、長文スマン。
243NPCさん:2005/09/19(月) 10:08:10 ID:???
>>228
真面目っぽいところだと
「タケリ」(猛)
「キハメ」(究)
ネタ路線で
「ゴロネ」(寝)
「オヤツ」(菓)
「カンスト」(廃人)
244NPCさん:2005/09/19(月) 10:19:41 ID:???
>>225
今回は無いよ。
たった4ページだしな。JIVEが出している雑誌じゃないから仕方ないと言えば
仕方ないが、ゲヘナの半分しかページ数が無いのは・・・
245NPCさん:2005/09/19(月) 10:23:25 ID:???
>>228
カイキ(回帰)、ホロビ(滅び)、とかウチも割りとヒネリが無い。
類語辞典とかで調べてみると良いんじゃねーかな。
ttp://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
246NPCさん:2005/09/19(月) 10:40:37 ID:???
>235
ノクタンTRPGを未プレイなんて、MOTTAINAIとマータイさんに言われちまうぞ。
ぶっちゃけノクタンの方がシンプルで良いゲームだと思う。
247NPCさん:2005/09/19(月) 11:52:21 ID:???
でもノクタンは展開終了だしなぁ
248NPCさん:2005/09/19(月) 12:19:19 ID:???
>>228
サヨク、ブント、カク○
249NPCさん:2005/09/19(月) 15:09:25 ID:???
>>225
せっかく作成ツールとかあるんだから、欲しい悪魔の名前上げてここで作らないか?
協力するよ。
250225:2005/09/19(月) 15:18:09 ID:???
>>249
わざわざ有難うございます。別に特定の悪魔のデータが欲しい訳では無く
昔から,ログアウトとかTRPGサプリとかに載ってた追加データを見て
まったく本編にも出てこない悪魔のデータ作りやがって(・∀・)ニヤニヤ
とかそんな歪んだ楽しみ方をしているだけなのでごぜえますだ('A`)
251NPCさん:2005/09/19(月) 15:57:38 ID:???
>>247
発売から1年でいきなり切られちまったからなぁ……
なんでメガテンXはノクタンとコンパチじゃねぇんだorz
252NPCさん:2005/09/19(月) 16:12:25 ID:???
原作自体に続編が出る予定も無いし
ルルブとアマラサプリでダンテ以外は
原作ほぼ網羅してんだからいんじゃね?
253NPCさん:2005/09/19(月) 16:15:16 ID:???
Xの悪魔作成ルールって公開されてたん?
254NPCさん:2005/09/19(月) 16:15:30 ID:???
>>252
コンパチだったらお互いに売り上げが伸ばせたと思うんだがな。
クロスオーバーさせるとかさ。

あと、「サポートが終わったゲーム」と「たまにしかサポートされないゲーム」には、
布教する時に雲泥の差があるんだよ。
いや、こんなことは深淵にしか興味がない朱鷺田に言ってもしゃあないんだろうけど。
ブルロも上海も見捨てられて久しいし。
255NPCさん:2005/09/19(月) 16:17:24 ID:???
>253
このスレで解析された。
詳しくは>>3のハウスルールWikiに載ってる。
256NPCさん:2005/09/19(月) 16:19:22 ID:???
ま、ノクタンではずっと「現代物メガテン作りて」ってグチってたからな。
香具師にとってノクタンは小金稼ぎの踏み台に過ぎないってことだろ。
257NPCさん:2005/09/19(月) 16:19:54 ID:???
まぁメガテンXでノクタン設定を一部持ち込んでるから
ひょっとしたら今後クロスオーヴァーも検討してるのかもね。
ギリメカラを邪鬼でなく邪神にしてる辺りも伏線かも?
258NPCさん:2005/09/19(月) 16:21:02 ID:???
200X対応のノクタンデータか。
このタイミングで出すのはあまりにもあこぎだけど、もういいから出してもらいたい。
259NPCさん:2005/09/19(月) 16:22:13 ID:???
悪魔人合体が悪魔PCとほとんど変わらないからな>X
魔人は移植してもいいかもな。
260NPCさん:2005/09/19(月) 19:55:16 ID:???
>>255
おお、これか。サンクス!
261NPCさん:2005/09/20(火) 00:21:35 ID:???
しかし、メガテンでTRPGに向いてそうな世界設定ってソウルハッカーズじゃないか。
262NPCさん:2005/09/20(火) 01:07:49 ID:???
>>252
しかし、リプレイの超人とか盛り込めるオリジナル要素はまだあるはずだけどなぁ。
263NPCさん:2005/09/20(火) 06:04:51 ID:???
Xのルルブにキャラクター用紙って無いんですか?コピーで済ましたいんだけど。
家プリンター無いよ…
264NPCさん:2005/09/20(火) 06:29:28 ID:???
どう突っ込むべきか。
265263:2005/09/20(火) 06:51:53 ID:???
あ、まだルルブ自体は買ってません
買う前に公式見てちょっと気になって
不器用だから手書きで書くのもちょっと・・・
266NPCさん:2005/09/20(火) 07:10:33 ID:???
>>261
覚醒篇なんかはモロにそれを志向してたし
今回も大破壊前のシナリオで参考にしやすいのはサマナー系だが、
世の中には大破壊原理主義者もいたりするからストレートな物言いは避けたほうがいいw
267NPCさん:2005/09/20(火) 08:36:15 ID:???
>>263
ルルブ自体にはキャラシーはついてるよ。
エラッタ見れば解るけど、ルルブのはMPの計算式とか
間違ってるので、公式でDL出来るのはそれを修正した、
一応最新版ということ。
また、(曲がるから)コピー機に本を押し付けて
コピーしたくないってヤツもいるから、
DL出来るシートを重宝するヤツもいる。
Xは、カバー外したところにコピー用の
キャラシーが載ってたりしないからな。

で、買わないほうが良いぞと勧めるのは、反則か?w

>>261
サマナー系は悪の組織(ファントム)があって、
それに対抗するPC達がいるという勢力が入り乱れていない
解りやすい構造だしな。

かく言う自分も、サークルのキャンペーンで、
今まで現代伝奇をやってた架空都市でルルブで言う
「ご当地メガテン」をやってる。
268NPCさん:2005/09/20(火) 09:33:02 ID:???
ご当地メガテン!埼玉県さいたま市を舞台に悪魔の陰謀に立ち向かうPCたち!微妙!
269NPCさん:2005/09/20(火) 11:33:29 ID:???
>>266
原理主義者ね(苦笑)
そもそも「デビルサマナー・ソウルハッカーズ」は「真・女神転生」じゃないし、
真1、2が原作と言っておきながら大破壊後をほとんどサポートしてないのは詐欺
に近いとは思うが、別にソウルハッカーズ原作のTRPGはそれはそれであってもいい
んじゃねーの。そう、名乗ってさえいれば。
俺は買わないけど。
270NPCさん:2005/09/20(火) 12:42:26 ID:???
はいはい懐古厨懐古厨
271NPCさん:2005/09/20(火) 12:55:34 ID:???
単純に汎用性のあるメガテン基本ルールを作って、
真・女神転生やデビルサマナーを追加サプリにすればいいだけじゃないか?
各タイトルの世界観は違ってもシステム面での共通点は多々あるだろうに。
272NPCさん:2005/09/20(火) 13:14:18 ID:???
なんでもかんでも公式ルールだけで再現しなきゃいけないもんじゃないだろ。
ソウルハッカーズも多少のハウスルールとフレーバーで十分再現できると思う。
273NPCさん:2005/09/20(火) 13:15:53 ID:???
なんでもかんでも公式ルールだけで再現しなきゃいけないもんじゃないだろ。
大破壊後も多少のハウスルールとフレーバーで十分再現できると思う。
274NPCさん:2005/09/20(火) 13:25:24 ID:???
公式るるぶだとPCがブフ系の魔法を使えないのが寂しい。
275NPCさん:2005/09/20(火) 13:39:45 ID:???
>>270
ソウルハッカーズだって十分古いよw
リメイクされてない分、よりいっそう古いと言えるな。
276NPCさん:2005/09/20(火) 14:22:54 ID:???
その辺は、好みや世代格差があるから…。
特にメガテンは世代格差大きいな…。

>>274
欲しかったら、ブフ系は追加スキルで取れる。
277NPCさん:2005/09/20(火) 17:15:55 ID:???
どうもスレ住人がオサーンばかりみたいだな。
コンシューマのノクタンから入ってアバチューにはまり、TRPGもノクタンからの俺にとっては
メガテン=アフターホロコーストものなわけだが。
ソウルハッカーズって10年ぐらい前のゲームだろ?
古すぎ。
278263:2005/09/20(火) 17:18:56 ID:???
>>267
サンクス

買わない方がいいのか〜
やっぱノクタンの方がおすすめだったりする?
279NPCさん:2005/09/20(火) 17:19:48 ID:???
>>277
小説や女神転生 [日本テレネット](FM-77AV)時代からのファンですがなにか?
280NPCさん:2005/09/20(火) 17:25:20 ID:???
>>277は切腹
281NPCさん:2005/09/20(火) 17:55:05 ID:???
>>271
半端に汎用性を目指したからXはこうなった気もするな。
悪魔がカードになったのはペルの影響だろうし、
アウトサイダーはやりようによっちゃ、
アバチューも出来るんじゃないのか?

>>277
オレもロートルってことだな。小説とファミコン(ナムコ)からだし。
歴史のあるゲームだからな。
そんな事言うと、Xも十分懐古的だぞ。

>>263
やるのがノクタンでも良いんだったらな。
Xは、覚醒篇よりは多少原作(SFC)に近く、
シンプルになってるとは言っておく。既出だが。
さらに深い部分を望むなら、サプリで補完されるだろ。
あとはログでも読んで買うかどうか考えてみな。
282NPCさん:2005/09/20(火) 17:57:24 ID:???
>>281
ノクターンはいいゲームだよ。
「ノクタンでも」はないだろう。
283281:2005/09/20(火) 18:03:31 ID:???
>>282
 すまんな。書き方悪かった。
 ノクタンベースの受胎東京で良いなら、だ。
 >>263がXで何したいのか解らんからな。それによるぞ、と。
284NPCさん:2005/09/20(火) 18:07:12 ID:???
こんな短期間で、二つのメガテンユーザーが出来ちゃうのはやっぱりおかしいと思うんだがなあ……
285NPCさん:2005/09/20(火) 18:14:32 ID:???
基本システム 1993.9
誕生篇 1995.7
覚醒篇 1998.9
(新世黙示録) 2002.3
東京受胎 2004.9
メガテンX 2005.7

システム流用とはいえ
ノクタンからメガテンXまでの
発売スパンは1年足らずだもんなぁ。
昔は平気で発売日伸びてたのに
286NPCさん:2005/09/20(火) 20:27:54 ID:???
>>281
カードはペルの影響ってのもあるだろうけど、悪魔を直接合体させて別の悪魔を作るってことに
TRPG的に違和感があったってのもあるんじゃないか?
287NPCさん:2005/09/20(火) 20:30:01 ID:???
おかげで「一緒に邪教の館へ行こうぜベイビー」ってセクハラが出来なくなった。
なんてことだ。
288NPCさん:2005/09/20(火) 20:35:52 ID:???
>>286
原作というか、邪教の館のことを知っていればそれは無いと思う。
逆にカードになったのに違和感があった。オレはね。
やっぱ元がデジタルデビルだから。
でも、確かにサクセサーやアウトサイダーのように
プログラム使わない連中の為にはカード化は必要だっただろうな。
逆にお陰でペルっぽい演出も出来るってところか。
289NPCさん:2005/09/20(火) 20:44:53 ID:???
>>288
デジタルデビルってのはあれは悪魔がデジタルなんじゃなくて
召還手続きがプログラミング化されてるだけじゃなかったっけ?
290286:2005/09/20(火) 20:48:56 ID:???
>>288
いや、原作はSFC1からやってるんだけど、邪教の館システム自体がTRPG的にはキツイだろうなって。
特に基本システム〜覚醒篇までのころなんて神族との絡みが強かったから悪魔合体に違和感ありまくり。
291NPCさん:2005/09/20(火) 20:50:49 ID:???
>>290
神族だの転生だのは所詮大司教テイストだからな。
292NPCさん:2005/09/20(火) 20:51:41 ID:???
初っ端はそうだったはずだけど
シリーズの割と早いうちから
「悪魔の電子情報化」という概念はあった気がする。
偽典じゃ悪魔自らデータ化してシェルター内に侵入してたし。
293NPCさん:2005/09/20(火) 21:00:42 ID:???
ま、儀典は大司教だがな。
また古いのの引き出してとか
ニューエイジに怒られそうだが、
ソウルハッカーズの電霊の例や
NINEでも悪魔はデータとして
存在することも可能だとされてる。
294NPCさん:2005/09/20(火) 21:01:54 ID:???
儀典→偽典だ、すまん。
295NPCさん:2005/09/20(火) 21:02:55 ID:???
>>293
若い人間は気にしませんが、お年寄りが「それは真・女神転生じゃないから」とおっしゃると思います。
ifなんかハザマの妄想が具現化してるだけだ、ってガイドブックに書いてあるのにな。
296NPCさん:2005/09/20(火) 21:13:36 ID:???
>>291
神族設定は西谷氏の「神々の血脈」なんかもモチーフの一つだろうね
297NPCさん:2005/09/20(火) 21:15:07 ID:???
あ、ifでもケルベロスはフロッピーに入ってたな。
ってことは1MB以下!?って驚いたがw
中島もケルベロスは小っさいノートで呼び出してたっけ。
ロキはコンピュータールームを総動員するほどだったが。
…また古い話だな。黙ってた方が良いか?

>>295
 君は冷ややかに流してくれるだろうが、
 >>277に怒られるかな?ってな。
298NPCさん:2005/09/20(火) 21:21:05 ID:???
2HDフロッピーは32MBまで記録できるよ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/02/01/11.html
299NPCさん:2005/09/20(火) 21:22:37 ID:???
TRPGのほうもこんなかんじになってきたな。


  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、懐古厨/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`iサマナー /
    |真1真2| |反アバチュ/ (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
300NPCさん:2005/09/20(火) 21:27:31 ID:???
>>283
サプリでアマラ深界も現代もサポートされている訳だが
301NPCさん:2005/09/20(火) 21:28:39 ID:???
>>300
そして半年ほどで見捨てられたわけだが。
302NPCさん:2005/09/20(火) 21:32:57 ID:???
そうか。アマラって現代もサポートしてるんか。持ってないもんでな。
だったら、Xじゃなくてノクタンで遊んだって良いわけだな、
そっちが好きな香具師は。

ただ、受胎した東京ではないところでコトワリだなんだといわれてもなぁ。
303NPCさん:2005/09/20(火) 21:36:24 ID:???
>>298
 1994年発売で、199X年が舞台なifに登場するフロッピーが
 それを想定しているとは思えない。普通に学校に落っこってるし。
304NPCさん:2005/09/20(火) 21:38:34 ID:???
公式でサポートされようがされまいがハウスルール作ってGMが好き勝手やるのがメガテンの基本だろう
305NPCさん:2005/09/20(火) 21:40:24 ID:???
じゃあサポートもルルブもいらないね。
306NPCさん:2005/09/20(火) 21:41:31 ID:???
最近いらない気がしてきた。マジで
307NPCさん:2005/09/20(火) 21:44:45 ID:???
>>302
受胎した東京ではないところでコトワリだなんだといわれるのはおことわりだな

>>303
100Mの容量があるZIPってことでいいだろ
308NPCさん:2005/09/20(火) 21:48:57 ID:???
なんか、勝手に見捨てられたと思い込んですねてる子供みたいだな。
309NPCさん:2005/09/20(火) 21:50:32 ID:???
つかコトワリ開くのは選択ルールだし
310NPCさん:2005/09/20(火) 22:10:05 ID:???
コトワリなんぞなくてもシャドウラン風味に近未来で悪魔やら人間やらとドンパチやるだけでも楽しいが
311NPCさん:2005/09/20(火) 22:13:27 ID:???
シャドウランナーのコトワリ
312NPCさん:2005/09/20(火) 23:38:32 ID:???
こんな画面が頭に召還された漏れはモウダメポ
┌────────────────────────┐
│D 悪魔召還プログラムXP.             _ □ ×│
├────────────────────────┤
│ファイル 編集 検索 表示 召還 送還 設定 ヘルプ   │
├────────────────────────┤
│┌───┐┌───┐┌───┐ ....           │
││システム .││ユーザー.││契約  │ ....           │
││      └──────────────────┐│
││悪魔召還データの最適化               .. ││
││C:\Program Files\DDSXP5015a\dsd\ケルベロス.dsd   ││
││■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□63%/││
││ 召還データを最適化しています・・・・           ││
││                                ││
││                                ││
││                                ││
││                                ││
││                        キャンセル   ││
│└──────────────────────┘│
└────────────────────────┘




漏れは正気度がもう残ってないようだ・・・・
ああ!! あんな事をするべきではなかった!
奴らの足音がドアのそとま(これ以降は黒ずんだ染みで読み取る事ができない)
313NPCさん:2005/09/20(火) 23:55:36 ID:???
悪魔召喚ファイルなんてやばいものをCドライブに入れとくなんていかれてると思うよ。
314277:2005/09/20(火) 23:56:30 ID:???
>>297
古ゲーの話題でも怒ったりしないよw
ただ現代伝奇アクションのメガテンが「新しい」と思い込んでる老害がいるみたい
だから事実を指摘しただけ。
315NPCさん:2005/09/20(火) 23:59:05 ID:???
>>312
MEじゃない辺りまだまだ正気度が大分残ってるみたいだな。
316ドルフ☆レーゲン:2005/09/21(水) 00:00:25 ID:???
>>312
戦闘時よく停まる悪魔召還プログラムMeとかもう危険杉。
317NPCさん:2005/09/21(水) 00:00:57 ID:???
お前がデビルサマナーシリーズを「新しい」と思い込んでる老害がいると思いこんでるだけじゃないか?
まあどうでもいいけど。
318ドルフ☆レーゲン:2005/09/21(水) 00:01:26 ID:???
30秒差でケコーンですか小官ら。
319315:2005/09/21(水) 00:11:51 ID:???
ふつつかものじゃが頼むぞ、ドルフの兄者ぁ!
(カポーンカポーン)
320NPCさん:2005/09/21(水) 00:35:35 ID:???
実際のとこMeがいかれてるのはスワップファイルが原因な場合が大半だからそこらへんをどうにかすれば大丈夫なんだけどな。
問題はどうにかしようと思ってもフロッピーからじゃないとDOS起動できないことなんだけどな。
321NPCさん:2005/09/21(水) 01:00:36 ID:???
いっそカセットテープから読み出し
普通に召喚儀式した方がよっぽど速い
322NPCさん:2005/09/21(水) 01:16:54 ID:???
つまりこうならいいのだろーか?

┌────────────────────────┐
│D 悪魔召還プログラムME.  (自己責任で使. _ □ ×│
├────────────────────────┤
│ファイル 編集 表示 召還 設定 ヘルプ...          │
├────────────────────────┤
│┌───┐┌───┐┌───┐ ....           │
││システム .││ユーザー.││契約  │ ....           │
││      └──────────────────┐│
││悪魔召還┌────────┐の最適化...     ││
││F:\Progr..│       .    ×│イピクシー.ddd     .││
││■■■■├────────┤□□□□□□    ││
││ 召還最 │8506712エラー     │.             ││
││     ...│    .         │     .        ││
││ ...    │    .         │     .        ││
││     ...└────────┘    ..  .       ││
││                                ││
││                        キャンセル   ││
│└──────────────────────┘│
└────────────────────────┘
323NPCさん:2005/09/21(水) 04:24:59 ID:???
覚醒編を大幅改造して、
・悪魔、武器防具アイテム大幅追加(3倍になった)
・オリジナル技能追加(8倍になった)
・if...用ガーディアンシステム整備、トラウマシステム追加
・ギリシア系悪魔のみに特化したペルソナ群構築
・某fateの影響で英雄、猛将による「ガーディアンシステム改」搭載
 (要はサー○ァントシ○テム・・・)
等々とやっているのは俺だけでいい・・・
ついでにメガテンはUまでを「正史」と言い張ってたり
悪いね労咳で

っていうか西谷氏の原作小説、魔王ロキはDATE文で定義されてんだぞ!
フロッピーの方がマシじゃ
324NPCさん:2005/09/21(水) 10:01:37 ID:???
>>312>>322
GJ。起動するたびにチェックとかなんだろうか?
いやもういっそdosプロンプトじゃないかと思う。
325NPCさん:2005/09/21(水) 17:28:51 ID:???
プログラム起動するだけなのに低レベルだと基本操作結構失敗するからMeが最有力候補
326NPCさん:2005/09/21(水) 18:44:51 ID:???
>>325
無駄に説得力があるな。
327NPCさん:2005/09/21(水) 22:20:27 ID:???
魔晶手甲が全身防具扱いって厳しくない?
データ的には腕部防具扱いでよさそうだと思うんだが。
328NPCさん:2005/09/22(木) 00:31:35 ID:???
そういうヰッチブレイドなんだよ。
329NPCさん:2005/09/22(木) 09:13:21 ID:???
>>327
破壊神マハカーラ(P123)と合体させて、
物理防護点:80、魔法防護点:46、
素手強化の命中修正:25、威力修正:40程度か。

ぱっと見で想定してみたが、防護的にはこれが一番強い?
最高レベルプレイでやっとこのくらいなので、
プレイ推奨レベル域ではちょっと厳しいかもなぁ。

ところで、合体後の魔晶武器のGPは10のままなのか?
そら、高レベルの悪魔が合体素材になるくらいなら、
GPもそれなりに上がっているわけだが。
330NPCさん:2005/09/22(木) 16:09:20 ID:???
魔晶武器は全部弱いよ。
特に使えないように思えるのは、格闘攻撃が全体的に武器>素手だから、魔晶手甲もそういうバランスに組んであるとかなんだろうさ。
魔晶武器を有効活用できるのは、お金が足りなくなりそうで、悪魔カードがあまりそうなパーティくらいじゃないかな。
331NPCさん:2005/09/22(木) 16:30:40 ID:???
>329
威力修正は力+レベルと訂正されてるから100超えるはず。
332NPCさん:2005/09/22(木) 16:38:46 ID:???
>>331
 さらに75を足して、115か。スマソ。
333NPCさん:2005/09/22(木) 16:40:50 ID:???
>>332
それでも弱いな
334NPCさん:2005/09/22(木) 16:53:05 ID:???
>>333
 確かにな。
 正直、自分は格闘系はどうでもいいんで。
 コンシューマーの雰囲気で行くと剣装備が基本っしょ。
335NPCさん:2005/09/22(木) 17:00:31 ID:???
「素手」格闘系ね。失礼。
336NPCさん:2005/09/22(木) 17:01:34 ID:???
カード・チャージとカード・シールドの使用を考慮に入れれば、十分強いんじゃ?
ボス戦での活躍が見込めると思う。
悪魔カードも前衛が装備を整えるのと同じくらいの金額があればいいのが作れるはずだし。
337NPCさん:2005/09/22(木) 17:11:27 ID:???
確かにヘカーテをスラッシュすれば、万能系以外こわくなくなるけどな
速上げて、裏拳でもスキル強化しとけば誰にも止められなくなりそうだ
338NPCさん:2005/09/22(木) 19:11:16 ID:???
>>331-332
力+レベルの修正を受けるのは魔晶手甲の付加スキルを使ったときだけ。
威力が弱いのは素手が弱く設定されているからしょうがないとして、
魔晶手甲を使った場合は防具までも制限を受けるのは酷いと思う。
339NPCさん:2005/09/22(木) 19:22:18 ID:???
>>334
コンシューマの雰囲気重視の人と基本ルールからの流れを重視する人とで分かれるよね。
ゲームバランスとしてどこに落としどころを持っていくかが問題だが、
武器は強いが強力なものはなかなか入手させないってことにするとバランスが保てるかも。
340NPCさん:2005/09/22(木) 19:43:57 ID:???
>>338
素手強化と重複しないだけで、素手格闘スキルは使えたと思うけど。
341NPCさん:2005/09/22(木) 20:22:00 ID:???
>>339
実際、高いから報酬とかでマッカを大盤振る舞いさせなければ
そんなに武器更新は出来ないかな。
剣の半分は販売が「特殊」だし、ドロップも貴重品に設定されている場合が多いし。
本当に欲しい武器が手に入るのって、覚醒時の装備交換を認めた場合かな。

あと、別にリアルを主張する気はないんだけど、それなりの能力を持っていれば、
武器持った相手に素手ではちょっと敵わないんじゃないかなと思うので、
この程度で良いのではと思ってる。
そもそも対人を想定している素手格闘術が、悪魔に効くのか謎だし、
そんな事いったら武器もなんだけど、素手よりも確実かなってのが自分の考え。
342NPCさん:2005/09/22(木) 20:32:00 ID:???
大地の声使えば出現値Aのアイテムなら魔晶武器だろうと全て手に入る。
17レベル以上はパーティに白魔女に何人いるかで全然違うだろうな。
343NPCさん:2005/09/22(木) 21:13:56 ID:???
消費型に限らず、購入不可能でもよく、売却可能、セッション終了で無くなったりもしないのか。
確かに、すごい。
344NPCさん:2005/09/22(木) 21:18:37 ID:???
いや、会話してって書いてあるから、交渉パートで「情報」か「アイテム」を要求したのと同じ効果なんだと思うぞ。
で、相手が不特定だから戦利品は要求できないってだけだろう。
345NPCさん:2005/09/22(木) 21:33:54 ID:???
つまり、誘惑と同じ効果だと。
346NPCさん:2005/09/22(木) 21:53:47 ID:???
>>341
>剣の半分は販売が「特殊」
半分っていっても、後半分のほとんどってのが実情。
まだ、そんな高GPはやったことがないけれど、サクセサー入ってないやつは弱い武器で戦うのが当然と考えるGMがいるとは思えないよ。
こんなにも金ではどうにもならないと、逆に適正レベルの武器が支給されるだろうと安心してしまう。
347NPCさん:2005/09/22(木) 22:03:58 ID:???
>>346
そう考えた結果
覚醒篇でガンナーや格闘家の後塵を拝した剣士がどれだけ居た事か。
348NPCさん:2005/09/22(木) 22:35:55 ID:???
武器のほうに載ってる特殊な魔晶武器ってあるよな?
草薙の剣は明記されてるし、デスブリンガーとヒノカグツチもそれっぽくね?
349NPCさん:2005/09/22(木) 22:53:59 ID:???
明記されてるのとそれっぽいの間には
埋められない差があるからなぁ。
トキリンを質問メール責めにして明らかにしない限りは
草薙以外は「そんなのハウスで」になってしまう。
350NPCさん:2005/09/22(木) 23:05:51 ID:???
もう基本ルールからTRPGやってるメガテンファンで作りなおした方がいいって。
351NPCさん:2005/09/22(木) 23:10:50 ID:???
>>350
て、鉄雄君それはぁー!
352NPCさん:2005/09/22(木) 23:19:32 ID:???
でも、ヤマタノオロチの魔晶剣<<<クサナギの剣
だよな。数値的には。
353NPCさん:2005/09/22(木) 23:22:28 ID:???
>>340
違う。
素手強化は素手格闘スキルと重複するけど、悪魔の力のみが威力の修正値になる。
魔晶手甲のスキルは素手強化と重複した上で悪魔の力+悪魔のレベルが威力の修正値となるが、他の素手格闘スキルとは重複しない。
354353:2005/09/22(木) 23:31:08 ID:???
>魔晶手甲のスキルは素手強化と重複した上で悪魔の力+悪魔のレベルが威力の修正値となるが
これ、おかしいな。
>魔晶手甲のスキルは悪魔の力+悪魔のレベルが威力の修正値となるが
の間違い。
355NPCさん:2005/09/22(木) 23:31:51 ID:???
回し蹴りと会心のコンボは結構いけると思う。
356NPCさん:2005/09/23(金) 01:16:35 ID:???
会心+応援は地味に強いよ。
357NPCさん:2005/09/23(金) 04:54:00 ID:???
>>350
いいねそれ
358NPCさん:2005/09/23(金) 10:54:34 ID:???
草薙の剣が魔晶武器ってことは、サクセサーにしか使えない?
359NPCさん:2005/09/23(金) 11:37:48 ID:???
>353-354
それじゃわかり難いよ。そういうのは箇条書きにしたほうがわかりやすい。

素手強化(他の特技に重複可)=悪魔の力
属性攻撃(他の特技に重複不可)=悪魔の力+悪魔のレベル

てことだろ。
360NPCさん:2005/09/23(金) 11:46:46 ID:???
>>350
そっち方面が好きな人は、しんもく様ではいかんの?
やったこともルルブ読んだこともないけど。
良いゲームだって言う人もごくたまにいるじゃない。
361NPCさん:2005/09/23(金) 12:00:54 ID:???
>>360
大司教方面じゃなくても、コンシューマーもファンって香具師でも
納得いってないのはいるかと。
それぞれで方向性が違うので、統一化は難しいが。
362NPCさん:2005/09/23(金) 14:28:36 ID:???
コンシューマの再現を目指すあまり、TRPGとしてのバランスを崩したり
コンシューマが突っ込みいれられてる点までご丁寧に再現したりする必要はないと思う。
363NPCさん:2005/09/23(金) 15:50:50 ID:???
このゲームはTRPGとしてのバランスが取れてるのか?
364NPCさん:2005/09/23(金) 16:27:30 ID:???
女神転生から後のすべてを網羅できるような超統一システムを考えればいいんだ
365NPCさん:2005/09/23(金) 16:28:12 ID:???
>>363
何を持って「TRPGとしてのバランス」というのかよくわからんが、GMへのデータ的なさじ加減の指針はないな。
卓によって、GMが違うし、PLが違うからって。
それでも、何か言っておくことはないのかと思ったよ。
まあ、鳥取では問題なく動くゲームではあるのだけど。
366NPCさん:2005/09/23(金) 16:50:05 ID:???
女神転生のTRPG化については、どれくらいの派閥があるんだ?
ベーシックルール作って、小説や各コンシューマーの分だけサプリ作ったりするのが一番なのかな?
367NPCさん:2005/09/23(金) 17:10:51 ID:???
>>366
俺は>>323なのでノクターンがどうなろうがそれ以降のメガテンがどうなろうが
知ったことではない
陸奥なんとか流を使う拳士がからくり人形を使うPCと共に戦ったり、
ランサーのサーげほんげほんもといガーディアンを使役するスカアハの転生が
クー「果たしましたぞ師匠!」
スカ「クーフーリン!」
クー「師匠!」
スカ「クーフーリン!」(以下エンドレス)
なやりとりをしていてもどうでもいい

・・・それはもはやメガテンではないという意見もどうでもいい
368NPCさん:2005/09/23(金) 17:27:25 ID:???
>>366
それこそ、ここの住人全員だけ調べても、それぞれ違うかも知れんよ。
自分は、200Xに「真1」、「真2」を望んでた口。
だから、著者のオレ設定、ノクタンのキャラ、
クズノハでさえも要らないと思った。
サマナーもペルもやりたけりゃ覚醒篇で出来るし、
ノクタンはそれでルールが出てるし。

そこはGMがちゃんとフォローすれば、無視出来るところだから、
そうしてるけど。
369NPCさん:2005/09/23(金) 17:57:52 ID:???
>>368
なんかずいぶん自己中で浅慮な意見だな。
「真1」、「真2」やりたけりゃ覚醒編で出来るしって言う風にもいえるんじゃないか、お前の言い方だと。
意固地な分類化は衰退をまねくだけだろ、現状のSFみたいに。
370NPCさん:2005/09/23(金) 18:01:20 ID:???
>>369
ここは俺に免じて許してやってくれないか?
371370:2005/09/23(金) 18:01:50 ID:???
あ、>>367なんだけどね、俺
372NPCさん:2005/09/23(金) 18:03:40 ID:???
>>370
しょうかないな。
じゃあ>370が女神転生のベーシックルールを作るってことで。
373NPCさん:2005/09/23(金) 18:44:28 ID:???
>>368
データへの手入れが少ない、ダメージ少なそうな派閥だな
うらやましい
374NPCさん:2005/09/23(金) 18:48:13 ID:???
ここの住人で新しいメガテンTPRG作ったら絶対まとまらなそうだなw
375NPCさん:2005/09/23(金) 18:50:03 ID:???
確かに、コアルールに何を盛り込むかすら決まることはなさそうに感じる
376NPCさん:2005/09/23(金) 19:02:11 ID:???
>>363
少なくとも今までのメガテンTRPGシリーズの中では一番ゲームバランス取れてるんじゃないの?
比較対象のレベルが低すぎといわれるとそれまでだが。
377368:2005/09/23(金) 19:04:49 ID:???
>>369
別にそれをお前に強制しているわけではない。
>>367のようにどうでも良いのだよ。もう。
378NPCさん:2005/09/23(金) 19:07:42 ID:???
>>355
相手の弱点をカード・チャージ+気合い+会心の方がいけると思う。
379NPCさん:2005/09/23(金) 19:19:25 ID:???
ところで、月齢のルールって会話のとこ以外に明記されてるものある?
シーン属性とかシーン効果にもないし、これもGMに丸投げかよってガクーリしてるんだけど。
380NPCさん:2005/09/23(金) 19:23:19 ID:???
>>375
やっぱみんな自分の派閥をコアルールに持ち込みたがるからねえ。
メガテンXをコアルールにしてより完全な原作の再現なり大司教テイストの実現なりは
オプションルールにするってすりゃ結構無難にまとまるような気もする。
381NPCさん:2005/09/23(金) 19:30:04 ID:???
>>379
 P059に若干記述が。
 しかし、経過とかについてはGM判断っぽいな、こりゃ。
 カグツチみたいにルール化できなかったのかな。
382NPCさん:2005/09/23(金) 19:41:50 ID:???
>>381
そこは読んだけど、ルールでちゃんと表現されてるのが会話のとこしか見つからんかったんよ。
特に、新月の項目は何を伝えようとしてるのかわからない。
383NPCさん:2005/09/23(金) 20:06:20 ID:???
新月は、他の満月以外の月齢とは一味違って特別だから、GMの腕の見せ所だよって感じかな?
ところで、月齢での強化/弱化のサイクルが悪魔によって違ったのはデビルサモナー(とノクタンの煌天&静天)くらいだったっけ?
384NPCさん:2005/09/23(金) 20:24:05 ID:???
>>382
満月の反対って言いたいだけかもな。
385NPCさん:2005/09/23(金) 21:11:47 ID:???
満月の反対だからといって、特に何かあるわけでもないってことで。
386NPCさん:2005/09/23(金) 22:18:55 ID:???
満月の反対でいいならば、
「悪魔は沈静化し、会話を受け付けやすくなる。遭遇も少なくなる」ってとこかな。
387122:2005/09/23(金) 23:25:30 ID:???
MEの起動率は満月に最高値を記録します。

ヴァーモンド大学名誉教授 ルドルフ・フォン・クローゼット
388NPCさん:2005/09/24(土) 10:21:57 ID:???
>>369
覚醒篇は大ボス級をデータに加えることで、真1も出来る様に体裁は取ってあるけれども、
どう見たってソウルハッカーズベース。
サプリの業魔殿は、サマナープレイの資料だし、
TRPGサプリ(元・別冊FSGI)でペルソナがやや不足だけどサポートされてる。
そりゃ、大破壊後も記事があったけど、ガイドだけでほとんどの部分丸投げだった。
ミレニアムはそれを匂わせるくらいしかなかったハズ。
(当方、処分しちまったのでうろ覚えだが)

改造する労力が多少省ける分、真1、真2をベースに遊ぶなら、Xの方が良いよ。
389NPCさん:2005/09/24(土) 10:32:22 ID:???
>>369
368ではないが、できないよ。
ミレニアムや、魔界へ行く方法や魔界の構造をちゃんとフォローしたシステムは過去無い。
真Tはできても、真UができるメガテンTRPGは無いんだよ。
Xも真T原作というのなら、特に文句は無い。オフィシャルが真U原作って言っちゃってるから不満なんだ。
真Uテイストって一部の悪魔のセレクトがそこから取ってるだけだからね。
390NPCさん:2005/09/24(土) 10:35:37 ID:???
ホントに一部ボスが投げっぱなしで存在するくらいで
独自コネクションの一つも存在しないからなぁ>真U
391NPCさん:2005/09/24(土) 10:41:00 ID:???
デビルサマナー、ペルソナ、真Tは相互乗り入れが比較的楽な世界観なんだよな。
真Uはまるっきり別世界の話だから、ノクタンベースの方がまだ改造しやすい。
LNC属性はないが、コトワリで所属陣営を表現することはできるからな。
392NPCさん:2005/09/24(土) 11:34:59 ID:???
>>391
そうでもないかも。
Xにミレニアム用のクラス、コネ表、P267-269と地下世界に追加情報を加えて、
各種の名称の切り替えを行うだけで多少回るようになってると思うが。

厳密にやるんなら、世界が(YHVHの)ロウフルになってる関係で、悪魔の勢力や
属性が変わっているから、悪魔データをかなりの数取り替える必要があるが。
Xは真2からコンバートされてる悪魔が多いけど。
393NPCさん:2005/09/24(土) 12:44:36 ID:???
システム面じゃなくてデータ面の問題だな>真U再現
394NPCさん:2005/09/24(土) 13:40:42 ID:???
これが懐古厨ってやつか。
真・女神転生TRPG覚醒篇で完全にコンシュマーのタイトルを再現できるシステムなんてあったか?
ネットワーク仮想都市のシステムだってないし、ペルソナの世界だって不完全じゃねーか。
どれも中途半端なんだよ。そもそも>369が言いたいことって一番最後の行じゃないのか。
395NPCさん:2005/09/24(土) 13:46:05 ID:???
>>369=>>394
自己中で浅薄だの、懐古厨だの、荒らそうと頑張ってるな。
休日くらいもっとのんびりすればいいのに。
396NPCさん:2005/09/24(土) 13:59:35 ID:???
>>395
お前もいちいち煽るなよ
どっちが荒らしなんだか
397NPCさん:2005/09/24(土) 14:45:41 ID:???
>>396
実はお前が荒らし
398NPCさん:2005/09/24(土) 14:50:53 ID:???
一々噛みつくところを見ると>396が指摘された本人なんだろうさ。
399NPCさん:2005/09/24(土) 14:54:48 ID:???
中島の時代でノーパソでケロベロス呼び出せたんだから、現代なら
携帯電話にアプリ仕込んで悪魔召喚するぐらいいいよな?

まぁ、メモリ食うから一台に付き一体とかだろうけどさ。
400NPCさん:2005/09/24(土) 15:05:39 ID:???
>>399
っ[鳩の戦記]
401NPCさん:2005/09/24(土) 15:37:44 ID:???
>>398
一々噛みつくところを見ると>398が指摘された本人なんだろうさ。
うっとおしいからよそでやってろよ、自演懐古厨( ´,_ゝ`)プッ
402NPCさん:2005/09/24(土) 16:15:26 ID:???
メガテンX+ハウスルールで真T、真Uをやるってのは、すでにそのためのページがあるんだから、そっちに参加すればいいだろ。
で、他の現状に満足してないやつらも、同じように専用ページ作ればいい。
とりあえず、ここで煽りあいをしててもいいことなんてないぞ。
403NPCさん:2005/09/24(土) 17:26:40 ID:???
>P267-269と地下世界
それぞれ2・3行しかない情報で何をしろっての。
魔都東京や大破壊後にはGPや出現悪魔が付いて数十行の情報があるが、
ミレニアムは単なるおまけにしか見えない。
現実に近い世界より、異世界ファンタジーの方がワールドガイド必須なの
当たり前だろ?
404NPCさん:2005/09/24(土) 17:30:37 ID:???
>>403
ここで「金剛深界でサポートされるさ」と言ってなぐさめられないのが、
朱鷺田の朱鷺田たる所以だよなあ。
ノクタンはいいぞぉ。システムが一つの世界観を再現するためにできてるからそういう悩みがないw
405NPCさん:2005/09/24(土) 17:41:10 ID:???
>>401
なんだ、図星か。
お前がいると荒れるんだよ。
家に帰れ、低脳。
406NPCさん:2005/09/24(土) 17:45:02 ID:???
まあ、398=401=405=漏れなわけだが。
407370:2005/09/24(土) 17:56:05 ID:???
>>406
帰れ
408NPCさん:2005/09/24(土) 17:56:27 ID:???
>>406
ちょっとワロタ
409NPCさん:2005/09/24(土) 18:26:24 ID:???
仮に真2世界がきっちりサポートされたとしても
また朱鷺タソの俺設定で埋め尽くされそうな悪寒
410NPCさん:2005/09/24(土) 19:18:52 ID:???
そんなに真2の世界でプレイしたいもんかね?

俺なんかは現行で十分に満足しちまってるからな。
411NPCさん:2005/09/24(土) 19:22:17 ID:???
>>399
認知度は低いだろうが、富士見ミステリ文庫で出てた「if...」の小説では、
「会話だけが出来るベータ版」ていうのが携帯で使われてたよ。
最近の携帯は記憶容量も増えてるし、可能だろうね。
412NPCさん:2005/09/24(土) 20:01:11 ID:???
>>410
基本システムの頃から新しいルルブ出る度に
真2の世界は追加サプリメントで…
て言うてるからなぁ。いい加減出せよなとは思う
413NPCさん:2005/09/24(土) 20:54:44 ID:???
>>392
コネと世界設定はともかく、クラスを新たに追加するとなるとバランスに大きな影響が出るぞ。
414NPCさん:2005/09/24(土) 21:14:19 ID:???
しかし、真IIのTRPG化と言われると、真Iでカオス、ニュートラルが勝った場合の真IIもフォローして欲しいとか思わね?
オレだけ?
415NPCさん:2005/09/24(土) 21:20:13 ID:???
>>414
やって欲しいという人もいれば俺設定イラネという人もいる。
416NPCさん:2005/09/24(土) 21:44:45 ID:???
>>414
P262では、どうなってもメシア教主体の世界が訪れることに
変わりはないってな事が書かれてるよ。
でも、相変わらずそれ以外は投げっぱなしジャーマンだが。
417NPCさん:2005/09/24(土) 21:48:04 ID:???
まあ、それを怠慢といいたいわけだが。
418392:2005/09/24(土) 21:54:06 ID:???
>>413
確かにバランスがネックだな。
追加と言うより、専用を作って交換、かなぁ。
「自衛官」はミレニアムじゃ出せないだろう?…別に読み替えで何とかなるか。

「ヴァルハラ戦士」とか「ミュータント」、
「テンプルナイト」(当時は特殊警察化しているからメシアンのデータとは別物)、
「デモノイド」、「ストーカー」あたりがPCとして出せそうじゃない?
419NPCさん:2005/09/24(土) 21:57:53 ID:???
ミレニアムの外には人間っていないんだっけ?
420NPCさん:2005/09/24(土) 22:05:34 ID:???
地下世界にいた気がする
421NPCさん:2005/09/24(土) 22:09:59 ID:???
>>419
真2の説明書によると、
環境汚染でほぼ人間が生存不可能になったようなことは書いてあるけど、
絶対とは言えないね。ただ、ミレニアムの全景を描いた挿絵では、
東京の少なくとも23区内は巨大なクレーター状に陥没していて、
その上にミレニアムがある感じで描かれてる。

ルールでは、生き残ってる人も居るってことにしても面白くね?やってみれば?
ってな風に書いてるなorz
422NPCさん:2005/09/24(土) 22:16:05 ID:???
丸投げじゃなくて、せめて、組み立てキットくらいは欲しいんだけどな・・・
423NPCさん:2005/09/24(土) 22:17:38 ID:???
いやもうガープス女神転生でいいよ。
424NPCさん:2005/09/24(土) 22:28:44 ID:???
せっかくシーン制を取り入れて新しくなったってのに、古いゲームに戻ってどうするw
425NPCさん:2005/09/24(土) 23:19:10 ID:???
自衛官・・・・飛ばされた、寝てた、ご老人
426NPCさん:2005/09/24(土) 23:35:36 ID:???
>>421
逆に東京の外って全く触れられ無いもんだから
「何か凄いクレーターや放射能で東京だけ連絡がつかなくなった日本」で
普通に大破壊後をやってたなぁ。
427NPCさん:2005/09/24(土) 23:39:52 ID:???
えーと時間軸的には
真1→偽典→真2で良いんだよね?
428NPCさん:2005/09/24(土) 23:41:32 ID:???
>>426
漏れも、ミレニアムのような完全環境設備の試験施設がツクバにあったとかでやってた。
429NPCさん:2005/09/24(土) 23:42:13 ID:???
儀典は入らん
430NPCさん:2005/09/24(土) 23:42:52 ID:???
>>427
んにゃ。
真1のICBM投下→偽典→大破壊後→大洪水→真2だ。
431NPCさん:2005/09/24(土) 23:43:24 ID:???
儀典は旧約2の前後くらいじゃね?
432430:2005/09/24(土) 23:43:52 ID:???
後付けだし、いろんなところで矛盾が出るから、入れたとしたらの話だけど。
433NPCさん:2005/09/24(土) 23:45:06 ID:???
儀典はいろんないみでパラレルだろ
434NPCさん:2005/09/24(土) 23:46:41 ID:???
>>430
ありがとう。
そう言われてみればそうだった orz
ボケてて真1を大破壊前としか考えてなかった。
435NPCさん:2005/09/24(土) 23:47:20 ID:???
東京はアレか、バイオレンスジャックの関東みたいなかんじか?
436NPCさん:2005/09/24(土) 23:55:13 ID:???
しんもくが結構参考にならないか?
437NPCさん:2005/09/24(土) 23:55:21 ID:???
>>435
確か、金子とかデビルマン(むしろ永井豪?)好きみたいなこといってたから、
その要素は多分に盛り込まれてると思われ。
438NPCさん:2005/09/25(日) 13:12:38 ID:???
>425
攻略本によると、ミレニアム成立が206Xだから相当な老人じゃないと無理だろうな。
探偵とか番長もNGな感じ。
439NPCさん:2005/09/25(日) 13:23:44 ID:???
>410
俺は389だが、ミレニアムをフォローする気がないなら、真Uの名前も出すな
ってのが俺の主張。名前が出てなきゃ買わないだけで済む。
名前を出して宣伝してるくせにフォローしてないのは詐欺だよやっぱ。
440NPCさん:2005/09/25(日) 13:28:20 ID:???
>>438
ジャーナリストは、M.N.N.(ミレニアムニュースネットワーク)の
記者とかそういう風になるかねぇ?
ミレニアムは情報、報道に規制があるよな、きっと。

>>439
漏れもそう思った。
1つに2、3行しかないあの説明でフォローしたつもりだったら、
怠慢の何物でもないな。
真2を元に悪魔をコンバートしてるくらいだよ、それ以外は。
441NPCさん:2005/09/25(日) 13:36:50 ID:???
JIVEにメールだして抗議すれば、サプリが出るかもよ
442NPCさん:2005/09/25(日) 14:31:16 ID:???
じゃあミレニアム以外の勢力も妄想しようぜ。さいたま都市連合体とか。
443NPCさん:2005/09/25(日) 14:37:20 ID:???
大地震が起こって房総半島が分離して独立したチバラギ共和国とか
444NPCさん:2005/09/25(日) 14:42:16 ID:???
関西では平安連合圏と平城同盟の争いに
オオサカ首長国が乱入!
445NPCさん:2005/09/25(日) 14:56:22 ID:???
>>442
川口vs浦和vs大宮vs熊谷で内乱勃発
446NPCさん:2005/09/25(日) 15:04:03 ID:???
>443
そんで石油が安いんだよな、リッターいくらだっけ?
447NPCさん:2005/09/25(日) 15:19:29 ID:???
>>442
428だけど。
当時のシナリヲ無くした(ちなみに使用ルールは誕生篇だった)…orz

「共同体社会成立」の辺りに目をつけて、ミレニアム以外にも
完全環境施設が複数存在して、ツクバもその1つ。
当初は連絡を取り合ったり、ターミナルで行き来も出来たが、
ミレニアムでのメシア教台頭、センター完成くらいで向こうからの
交信が断絶、転送も不可能になり、ツクバで悪魔との戦闘をしていた
ガーディアン隊の選抜メンバー(PC達)が状況を探りにミレニアムへ侵入する…
って内容だった。
ツクバ自体は、スラムを挟んで東西にメシア教、ガイア教と分かれた
カテドラルのような勢力図にしてた。

長くてスマソ。
448まじもの ◆TOtToRIPT6 :2005/09/25(日) 15:29:35 ID:???
覚醒篇で鳥取ベースのキャンペーンやりましたよ。
悲しいぐらい何の変化も無い鳥取に住んで
神サマ達のご機嫌伺いに出雲にいったり
カオスの超巨大拠点大阪に(神族の)出入りで引っ張り出されたり、そんな日々。
最後は大阪支配してたベルゼブブ倒してしまって平和になった為、悪魔退治で生計立てれ無くなった
貧乏探偵が故郷の八東に帰って梨農家になると言う感動巨編。
449NPCさん:2005/09/25(日) 15:43:44 ID:???
>>441
漏れは出したよ。
何故かアンケートハガキが入ってなかったんで、メールした。
その時は、頭温まっちゃってて、不満点をずらずら書いたが、
今はもっと書き方があったんじゃないかと反省してる。
450NPCさん:2005/09/25(日) 17:51:42 ID:???
>>404
俺もノクタンは良いシステムだと思うよ。
基本システム〜200Xの中で、最高峰のシステムだと思ってる。
アマラ深界入れても人間が弱すぎることを除けば。
451NPCさん:2005/09/25(日) 17:55:03 ID:???
>>450
原作を再現するために作られてるからな。
人間は無力でサポートスキルに回ったほうが強い、というのが気に入ってるし、
ノクタンベースである限りそこまで問題も出ないと思ってる。
唯一大司教的デンパと縁がないしな!
452NPCさん:2005/09/25(日) 18:08:16 ID:???
>>451
>原作を再現するために作られてるからな。
このスレ見限り「だからXに期待したが裏切られた」って層は多そうだな。

原作のPCってさ、サマナーか魔法使いか、コンシューマのシリーズ全般に
範囲広げてもペルソナ使い、魔人、悪魔変身、小説まで広げても転生者、魔
晶変化武器(っぽいもの)使いなんだよ。
空手家とかジャーナリストとか探偵とか超イラネー。
二次的にそういう能力持ったのはいてもいいけど、PCの条件は悪魔の力身
に付けた正義のヒーローだと思う。
原作では自衛官とか既存の治安維持システムが役立たずとして描かれてるの
に、TRPGでだけは主戦力になりかねないのが違和感あんだよなー。

長文スマソ
453NPCさん:2005/09/25(日) 18:15:22 ID:???
>このスレ見限り
このスレ見る限り

な。onz
454NPCさん:2005/09/25(日) 18:49:19 ID:???
真Tじゃ、ゴトウ配下の自衛隊って大崩壊前までは一大勢力じゃなかったっけ?
455NPCさん:2005/09/25(日) 18:56:50 ID:???
>>454
組織と単体じゃ意味が違うと思うが
456NPCさん:2005/09/25(日) 19:04:11 ID:???
単体で見ても五島配下の連中はしょけいライダーとかとっこうたいとかで悪魔扱いだったじゃないか。
457NPCさん:2005/09/25(日) 19:14:00 ID:???
後、マシンだな。
人の手を離れた破壊後にしか脅威(=敵)になってないけど。
458NPCさん:2005/09/25(日) 19:24:20 ID:???
中には壊れてないマシンもあるんじゃないか?
地下秘密施設施設警備用とか・・・・
459NPCさん:2005/09/25(日) 19:44:30 ID:???
>>452
それだと戦闘しか楽しめないじゃん。
まあ、実際のルールは探偵もジャーナリストで情報収集やっても全然楽しくないんだけどw
460NPCさん:2005/09/25(日) 19:55:29 ID:???
戦闘ルールだもの
461NPCさん:2005/09/25(日) 20:06:09 ID:???
>>458
書きかた足らなかったな。「大破壊後」って書くべきだったか。
「真1」じゃ大破壊後に人のコントロールを離れてからやっと、敵として出て来てる。
462NPCさん:2005/09/25(日) 21:00:01 ID:???
>>452
>原作のPC
右手にカグツチ、左手にレールガン抱えて
生きてたり死体のまま放置だったりするパートナー連れて
大暴れするシュワちゃんばりのワンンマンアーミーというイメージしかない。
463NPCさん:2005/09/25(日) 21:05:43 ID:???
普通、仲魔は召喚しとるじゃろ。
464NPCさん:2005/09/25(日) 21:05:52 ID:???
原作のPC再現するだけだとキャラパターンが少なすぎてどうにもならんだろ。
原作は
一人の主人公が悪魔を仲間にする・剣を振り回して攻撃をする
一人のヒロインが魔法を使う
ってバランスになっていてクラスも技能もない。
原作主人公型のPCと原作ヒロイン型のPCを集めてパーティ組んでも役割分担が全然できない。
原作の世界を前提にした上で加えても問題なさそうなクラスを新たに追加しないとTRPGにならんよ。
465NPCさん:2005/09/25(日) 21:11:34 ID:???
前衛・後衛、攻撃役・サポート役だけでもバリエーションはある。
それに452はジャーナリストや探偵を否定してるわけじゃないだろ。
>二次的にそういう能力持ったのはいてもいいけど、PCの条件は悪魔の力身
>に付けた正義のヒーローだと思う。
この論にはオレも同意。
466NPCさん:2005/09/25(日) 21:18:39 ID:???
>>464
そこでノクタンは悪魔をPCにできる、かつ悪魔がいても不自然じゃない世界観なので超遊びやすい。
ビバノクタン。
467462:2005/09/25(日) 21:18:41 ID:???
>>463
仲魔は後ろで応援してるだけだろ。
「皆!ヒーローの兄貴を応援だ!」「応!」
「そーれタールカジャ!タールカジャ!」

>悪魔の力の正義のヒーロー
>>452>>465がそう思うのは勝手だが
鳥取の外でそれを叫んでも
「そういう遊び方もできるね」と生暖かい目で見られるだけだと思う。
468NPCさん:2005/09/25(日) 21:20:01 ID:???
うん、462くん。そういう遊び方もできるよね。
かしこいね。
よくがんばってかんがえたね。えらいぞ(生暖かい目)
469NPCさん:2005/09/25(日) 21:30:14 ID:???
悪魔の力を身に付けた正義のヒーローって
if・ペルソナシリーズ・V
くらいだな。あとレイ・レイホゥとネミッサもかな。
470NPCさん:2005/09/25(日) 21:48:43 ID:???
>>469
ヒロコがナジャと合体しとるじゃよ。あとカオスヒーロー。
471NPCさん:2005/09/25(日) 21:49:50 ID:???
>>470
カオスヒーローは激しく
正義という条件を満たさないんではないだろうか。
472NPCさん:2005/09/25(日) 21:50:46 ID:???
>>471
香具師には香具師なりの正義があるさ。
カオスエンディングをバッドエンドだと主張するならまあそうだろうけどね。
473NPCさん:2005/09/25(日) 22:20:16 ID:???
人間とは何なのか、悪魔とは何なのか、
そして神とは何のか、正義とは…?

そんなこと旧約2で誰か言ってたな。
メガテン永遠のテーマだよな、これって。
474NPCさん:2005/09/25(日) 22:30:21 ID:???
原作の主人公がやりたいならサマナー取って後は戦闘用に能力値伸ばせばいいだけだろ。
能力値と装備があれば戦闘用のクラスを取らなくても十分戦えるんだから。
原作型以外のキャラが作られるのは嫌だとか、
原作型以外のキャラが原作型のキャラより使えるのが嫌だとかいうわけでもないだろうし。
475NPCさん:2005/09/25(日) 22:31:59 ID:???
そして朱鷺田のクトゥルフオレ設定や大司教デンパ設定を乗せるために削られる原作設定。
476NPCさん:2005/09/25(日) 22:59:35 ID:???
JGCに行って来た香具師の話聞くと、
トの字、正直言って「深淵」と「クトゥルフ」に夢中で、
メガテンは片手間でやってるらしいよ。
実際、妄想まとめるだけまとめて、あとはディベロッパー(西)に投げてるみたいだし。
(※ブログから読み取るに)
477NPCさん:2005/09/25(日) 23:05:32 ID:???
もはや朱鷺田には何も期待してないから、困らないな。
ノクタン+アマラにハウスルールとオリデータ突っ込んで遊んでるのが一番楽しい。
478NPCさん:2005/09/25(日) 23:12:23 ID:???
さっきから、Xでどう遊ぶか話してるところなどに、
やたらノクタンの話を持ち込む香具師がいるが、
同一人物か?

寂しいんだな…(´・ω・`)カワイソス
479NPCさん:2005/09/25(日) 23:15:31 ID:???
少なくとも漏れ以外に一人はいる。
つうかむしろXファンが一人しかいないような。

……いや、冗談冗談。
ただまあノクタンにせよ覚醒編にせよ滅びたわけでもないので、混ぜてくれるとうれしい。
いくらなんでも発売からまだ一年、サポート打ち切りということもあるまいし(遠い目)。
480NPCさん:2005/09/25(日) 23:16:09 ID:???
>Xでどう遊ぶか
なんて話してるか?
なんかオレメガテンを勝手に言い合ってるだけに見える。
481NPCさん:2005/09/25(日) 23:17:34 ID:???
覚醒篇までしか持ってないから覚醒篇の話しようか。
482NPCさん:2005/09/25(日) 23:19:16 ID:???
>>481
そんな滅びたシステムの話題はもう無いな〜
483NPCさん:2005/09/25(日) 23:21:27 ID:???
では不詳ワタクシめが基本システムについて。
484NPCさん:2005/09/25(日) 23:21:35 ID:???
真1・2を原作にしてるって言うけど、
Xに出てる魔法以外の特技のほとんどはノクタンからきてるんだよね
多分企画の段階から
「ノクタンのデータを真1・2に流用して作ろう」
っていう意図があったんだろうな。
悪魔はともかく特技はなぁ、手間省きすぎ…
485NPCさん:2005/09/25(日) 23:27:23 ID:???
確かに。
「煌天の会心」の「煌天」って言葉はノクタンが初出だよな。
「龍の眼光」も「獣の眼光」も、別のネーミングにしようとは思わなんだのかのぉ…。
486NPCさん:2005/09/25(日) 23:30:18 ID:???
空手家とか探偵とか剣士とか格闘家は
最初のTRPGシステムの名残りとパーティ制を勘案した役割分担のそれじゃないの?
ノクタンで誰もがみな悪魔の力身につけた(物語の)ヒーローにしたけど
それだと、メガテンの魅力の一つである擬似現実な舞台設計というガシェットが
使いずらいって難点があるよね。

ゲーム設計上の枠組みの違いだと思うよ。

メガテンXで格闘家≒プロレスラーのデータ見た時、1レベルにスープレックス(投げ技)を見つけた時
最初のメガテンRPGではプロレスラーは愚者ではス-プレックスを出来ないってネタを思い出して
ちと隔世の感というか、感慨を覚えた俺は老害
487NPCさん:2005/09/25(日) 23:33:58 ID:???
むしろ新しいシステムをこのスレで作りたいと思う今日この頃。
488NPCさん:2005/09/25(日) 23:34:38 ID:???
このスレじゃ無理でしょ
489NPCさん:2005/09/25(日) 23:38:04 ID:???
絶対まとまらないよ。そもそもループしてるし。この話。
490NPCさん:2005/09/25(日) 23:39:27 ID:???
>>486
>>452の言い分はともかくとして、大破壊後やミレニアムや魔界やボルテックス界
を舞台にしたい人間にとっては擬似現実なんざどうでもいいわけさ。
擬似現実に魅力を感じないしね。正直、それなら異能使いの方が出来良いし。
491NPCさん:2005/09/25(日) 23:40:47 ID:???
>>487
・どのメガテンを再現するのか
・誰が決定権を有するのか

 が決まらないとなんにもなるまい。
 そしてそんな力があるやつは、とっくに自分でやっているこの無間地獄。
492NPCさん:2005/09/25(日) 23:43:08 ID:???
じゃあ再現するのは無印(旧約)女神転生で。
決定権は知らん知らん。
493NPCさん:2005/09/25(日) 23:44:18 ID:???
>>492
ではまず女教師が触手で犯されるルールが必要だと主張する。
これはゆずれない。
494NPCさん:2005/09/25(日) 23:44:40 ID:???
せっかくWikiが出来たんだから、それ利用して、このスレ謹製のオリジナルメガテンを造るのも一興じゃないか?
Wikiなら決定権の有無も、さほど関係ないしw
495NPCさん:2005/09/25(日) 23:45:24 ID:???
>>493
それはデジタルデビルストーリーで、旧約女神転生ではないな
496NPCさん:2005/09/25(日) 23:45:36 ID:???
その時点で「このスレ」ではなくて「wiki参加者」になるのがミソだけどな。
そして往々にして、wiki参加者がスレにいるwikiに興味がないユーザーと揉め始めるという無限ループ。
497NPCさん:2005/09/25(日) 23:46:06 ID:???
>どのメガテンを再現するのか
その通り。どれもこれもとなるから、問題がおきる。
1本に絞ってるノクタンがよくまとまってる所以だ。
498NPCさん:2005/09/25(日) 23:46:41 ID:???
>>495
では次に、キャラクターデザインが北爪かどうかについて。
499NPCさん:2005/09/25(日) 23:47:44 ID:???
どれを再現とか決めなくてもいいんじゃない?
誰もが納得する基本的なシステム(判定法など)を作り、
後はそれぞれこだわりのある人たちが納得できるサプリをそれぞれ作る。
が理想かな?
プレイの際には使うサプリを決めてプレイ
「今回は真1とペルソナのみで」とか
500NPCさん:2005/09/25(日) 23:48:35 ID:???
ファミコンのパッケージも北爪絵じゃなかったっけか。
金子は真からだよね?
501NPCさん:2005/09/25(日) 23:50:03 ID:???
>>499
つまり、あらゆるメガテン(及び派生作品)を吸収可能なコアシステムを作れる人間が必要なわけだ。
少なくともコアシステムの時点で出来ないことが出来るだけ少なく、
数値系があらゆるゲームに対応できるように取らないと話にならん。
そんな人間どこにいるんだ? いればそいつはプロなんじゃないのか?
502NPCさん:2005/09/25(日) 23:50:33 ID:???
そんな理想論が可能ならXで実現してるでしょ。
少なくとも朱鷺田&西上以上の能力が要求されるわけだ。
503NPCさん:2005/09/25(日) 23:50:53 ID:???
金子はDDS女神転生2の悪魔デザインから。
504NPCさん:2005/09/25(日) 23:50:53 ID:???
>>500
SFC版は違うわけじゃよ。
しかもFCとSFCでは細部がゲームとしても違うので、どちらを再現するか決めないといかん。
505NPCさん:2005/09/25(日) 23:52:57 ID:???
>>501
まあTRPGデザイナーやって無くても能力高い奴はいるだろうケドね。
506NPCさん:2005/09/25(日) 23:55:20 ID:???
>>505
まあそりゃあいるだろ。コンシューマゲームデザイナーとか床屋の店主とか。
別になんでもいい。
問題はそいつが、分厚いルルブをロハで書くつもりになるかどうかってことだ。
もしお前がそうなら、是非やるといいと思う。オレは能力もないし、やる気力もない。
さすがに魔剣Xやデビチルまで検証してる余力がもうないからな。
507NPCさん:2005/09/25(日) 23:56:50 ID:Q2uiD47V
SFC内だって、悪魔の種族構成や合体法則などで違いが出てくるし。
それを一緒くたに扱ってるから、Xの悪魔構成も多少無理してるところあるし。

1つのシステムで出来そうなのは、「真2」と「if」。
時代背景を変えるだけで大体回る。システムがほぼ一緒なので。
508NPCさん:2005/09/25(日) 23:57:28 ID:???
すまそ。上げちまった。
509NPCさん:2005/09/25(日) 23:58:44 ID:???
そうだなぁ。
真Tと真Uじゃロキをはじめ属性・種族が変わっちゃってる悪魔が少なくない。
510NPCさん:2005/09/25(日) 23:59:36 ID:???
ああ、ガーディアンシステム忘れてた。
逝ってくる。
511NPCさん:2005/09/26(月) 00:05:52 ID:???
>誰もが納得する基本的なシステム(判定法など)を作り、
GURPSかD20でもやってなさい。
能力値すら統一されてないんだから無理だよ。
512NPCさん:2005/09/26(月) 00:06:41 ID:???
>>511
そしてGURPSやD20や2D6システムでは誰も納得しない罠。
513NPCさん:2005/09/26(月) 00:08:19 ID:???
D20メガテンいいじゃないか。
神さまデータはけっこうあるし・・・メガテンにあまり登場しないセレクト
だけどな。
514499:2005/09/26(月) 00:09:32 ID:???
悪かった、んじゃ
基本システム、誕生篇、覚醒篇、しんもく、ノクタン、Xの
どれか良さそうなシステムの要らない部分をカットして
不満点を改善したハウスルールをシリーズの分だけ作るのはどうだ
515NPCさん:2005/09/26(月) 00:12:03 ID:???
>>514
ノクタンの不満点はこのスレでは聞いたことが無い。
真V分をほぼ完全にフォローし、オリ要素も受け入れられてるっぽい。
516NPCさん:2005/09/26(月) 00:12:16 ID:???
>>514
それは日本中のメガテンファンがずっとやってきたことで、今更取り立てて言うことじゃないと思うよ。
517NPCさん:2005/09/26(月) 00:12:58 ID:???
>>499
それが一番だと思うよ。
それと、全然悪くないよ。漏れはその気持ちわかるから。
518NPCさん:2005/09/26(月) 00:13:59 ID:???
>>515
ワンダリングモンスター表を自作したくらいか。
後はダンテ。ドロップでクリティカルしたら宝物表Bを振ることにしてる。
改造っつーとそれくらい。
519NPCさん:2005/09/26(月) 00:17:23 ID:???
というわけで、ノクタン+アマラ並の質・量そろったシステムが、タイトル
分必要って訳だ。
520NPCさん:2005/09/26(月) 00:21:08 ID:???
そして相互にシステムの互換性がない恐怖の朱鷺田マジック。
521499:2005/09/26(月) 00:24:44 ID:???
>>519
そこまですること無いさ、悪魔とかのデータはそのまま流用すれば良い
もちろん所属属性など不満点があればVer.真1とかでさらに作ればいい。
ノクタンのシステムバランスを崩さないようにガーディアンルールや造魔ルールを付け足していくのよ
522NPCさん:2005/09/26(月) 00:26:46 ID:???
逆にXからノクタンへのコンバートは割りと楽ではある。
人間のクラスやスキルはほぼ問題なく。悪魔は能力値他の書き換えが必要。
装備は威力・防御力を半減させて試してる最中だが、まだ強すぎな感じ。
523NPCさん:2005/09/26(月) 00:27:59 ID:???
>>521
はーい先生、それでは能力値の概念がそもそも違うペルソナ2やアバタールチューナーが無理です。
魔剣Xには能力値がありません。
524NPCさん:2005/09/26(月) 00:28:33 ID:???
>>521
がんばれよー。影ながら応援しているよ。
525NPCさん:2005/09/26(月) 00:30:29 ID:???
>>521
あと、「知恵」能力値がノクターンにはないけど他のメガテンにはたいていあったりな。
サイとかギガとかシャッフとか(略)、ノクタンに存在しない属性をどう扱うかという問題もあるし。
526499:2005/09/26(月) 00:35:32 ID:???
>>523
あ、いや。よく読んでもらえれば判ると思うけど、
基本のシステムでそれを再現すればいいのよ。
シリーズ通して能力値の数も違うんだからさ…
ゲームのデータをまんまもってくるのはそりゃ不可能だよ
527NPCさん:2005/09/26(月) 00:36:00 ID:???
ノクタンには属性ないしね。
まあウチの鳥取では、メシアとガイアの2大コトワリの抗争になってるけどw
528NPCさん:2005/09/26(月) 00:37:53 ID:???
>>526
ほら、200Xと同じ間違いに陥った。
無理もないとは思うが。
529NPCさん:2005/09/26(月) 00:38:31 ID:???
間違いなのか?
530NPCさん:2005/09/26(月) 00:39:15 ID:???
>>499
そんなにやりたきゃ、まず素案を示せ。
今のままじゃ単なる夢語りの妄想に過ぎん。
何をベースにして、何のサプリを作りたいか明確にしな。
ふいんき(なぜか変換できない)の再現くらいはできるだろう。
誕生篇や覚醒篇で日本中で行われてきた、かつて通った道だけどな。
531NPCさん:2005/09/26(月) 00:40:31 ID:???
>>529
「ノクターンをベースにして他のメガテンをそこに合わせていく」という手法だと歪みが出るんだよ。
コアシステムがノクタンだから、どうしてもノクタン主、他が従というデザインになってしまう。
そこまで拡張性が高いわけじゃないんだよ、あのシステム。
532NPCさん:2005/09/26(月) 00:42:09 ID:???
>>530
漏れは基本システムでやってるぜフゥーハハハァー。
533NPCさん:2005/09/26(月) 00:43:00 ID:???
>>532
でも、悪魔データはできるだけ共通化したいよ。
534NPCさん:2005/09/26(月) 00:43:52 ID:???
>>533
別にそれは覚醒編ベースでも誕生編ベースでもノクタンベースでも同じだろ。
他人が遊んでないシステムで遊んでるからって文句を言うない(笑)
535NPCさん:2005/09/26(月) 00:52:06 ID:???
たぶん、キッチリした真Tのシステムがあればそれなりの拡張性はあると
思うがね。
536499:2005/09/26(月) 00:53:14 ID:???
俺はノクタンもってないんだがorz
>>531
なるほど、話によると悪魔人(?)が強く人間が弱いらしいね。
Xのようなバランスではないんだろうなぁ
カオスヒーロー型とコトダマ型かで分けるとか…

>>530
しばらく待ってくれ。
それと、ノクタン持ってないからとりあえずXで仮組みだけしてみる。
雰囲気だけでも伝わればいいだろう?
537NPCさん:2005/09/26(月) 00:57:08 ID:???
ノクタン持ってないでこんな話してたのか。
538NPCさん:2005/09/26(月) 01:54:16 ID:???
>>536
話にならんな。
過去最良のシステムという評価まであり、それに特に異論が出ていない
ノクタンを持ってないんじゃ。
Xはこっちを弄って、あっちを弄ってとドロナワ的にノクタンを改悪し
たシステムにしか見えないから、そんなもんをベースにされてもコンセ
ンサス取れないだろう。
539499:2005/09/26(月) 02:09:13 ID:???
【基本PC作成ルール:変更点】

1:初期能力値
現行通りレベル0のPCを作るとして
10を各能力値へ振り分ける。0は不可、最低値は1。

2:クラス覚醒
一般人から各クラスに覚醒する。シナリオ途中でもかまわない。作成時に獲得する追加スキルもココで獲得する。
クラスは現行ルールを基本にシリーズ固有クラスを再現。

※PC作成は現行のデュアルクラスではなく、原作通りのシングルスクラスで戦えるようにした。
一般人ではスキルも使えない。

540499:2005/09/26(月) 02:10:34 ID:???
上の続き
【サプリメント:ペルソナ(案)】

例:ペルソナ使い
1:降魔
悪魔カードを使って合体を行い合体した悪魔をペルソナとして契約する。
降魔できるペルソナは3体まで。
ペルソナの能力を使用するコストはその悪魔のもつスキルのMP消費の平均値である。
ただしペルソナとの相性次第で、コストは上下する。
ペルソナ相性は、目覚めた時に契約した悪魔の属性、キーワードが影響する。
装備しようとしている悪魔と属性が同じ場合「レベル÷10+1」コストが下がり、
逆に属性が異なる場合「レベル÷10+1」が上がる。
NGワードに当たる場合は降魔できない。

2:ペルソナチェンジ
ペルソナを装備するスキル。コストは命運1
HP・MPはそのまま
ペルソナを装備している間は人間とペルソナで能力値を比較し
ペルソナの方が高い場合はペルソナの能力値を適用し
ペルソナの方が低い場合は「ペルソナの能力値+(人間の能力値-ペルソナの能力値)÷2」で計算し適用する。
相性はペルソナの相性に変化する。
装備の性能も反映される。

※ペルソナ熟練度に関してはいまいちアイデアが出てこない、
PCのレベルアップか使用回数か…

とりあえず、いま思いついたのをバッと書いてみたorz
節々分かり辛いかと思うけどがまんしてください。
541NPCさん:2005/09/26(月) 02:14:28 ID:???
基本ルールは「しんもく」でいいだろ。
542541:2005/09/26(月) 02:16:24 ID:???
「しんもく」を改造して遊んでる漏れなんだが
ノクタンのルールデザインはそんなに優れているのか?
543499:2005/09/26(月) 02:31:37 ID:???
>>538
その改悪された部分はシステムそのものをまるで別物にしてしまっているレベルでしょうか?
ノクタンでは人間のみでパーティを作った場合、やや戦えないと聞きました。
それは人間PCと悪魔データの間にすでに差があるのだと思います。
その部分を修正するよりは、
はじめから人間パーティでバランスを取っているXの方がこの場合適切ではないかと思います。

ノクタンの人間と悪魔人と悪魔のバランスを取り直すか、Xの改悪された部分を取り除くか…です。
基本となるルールとは、本当に我々では弄りようが無い『悪魔データ』とPCとのバランスが取れていればいいと思います。
544NPCさん:2005/09/26(月) 03:52:29 ID:???
>>543
そのルールはノクターンが再現できないクソルールです。
ふざけんな(真顔)。
真1と真2が再現したいからノクターンの再現度は落ちてもいい、っていうなら200Xでいいんだよ、本当に。
まず資料を集めて努力しろ。お前が好きなメガテン以外のものが好きな人間の存在を知れ。

>>540
合体魔法も専用ペルソナもペルソナランクアップもペルソナにしかない魔法も必殺技もないの?
だったらマガタマ相当のペルソナでいいじゃん。
545NPCさん:2005/09/26(月) 04:01:35 ID:???
予想通りの展開に。
546NPCさん:2005/09/26(月) 04:07:43 ID:???
200Xは妙に評判が悪いみたいだが、なぜなんだ?
547NPCさん:2005/09/26(月) 04:15:01 ID:???
>>543
ところでノクターンにいるのは悪魔人じゃなくて「魔人」な。
もしかしてそもそも原作のメガテン3もやってないの?
548NPCさん:2005/09/26(月) 04:20:55 ID:???
とりあえず、だな。
>>499タンと会話してるお前さん。
名無しはやめて、番号なりハンドルネームなりトリップなりをつけておくれ。
549NPCさん:2005/09/26(月) 04:23:04 ID:???
>>548
会話なんぞ成立しとらんよ。
550NPCさん:2005/09/26(月) 04:24:40 ID:???
>>499よ。
TRPGとしての汎用性ならマジで「新世黙示録」はかなりいい線いってるぞ。
ルールの完成度が極端に低いというだけであって。
お前さんの手で完成させればいいのだ!
551499:2005/09/26(月) 05:12:07 ID:???
>>547
やったのがかなり前だからなぁ
ルールブックに載ってた「悪魔人」の単語と混同してたみたいです。

>>550
あれは…能力値の時点で多方面から不満が来そうだ…(汗)
552NPCさん:2005/09/26(月) 05:14:31 ID:???
ところで、しんもくって悪魔合体あるんだっけ?
553NPCさん:2005/09/26(月) 06:54:23 ID:???
メガテンXにワールドガイドを充実させ追加コネ表作れば
大破壊後や真Uは再現可能じゃないか?
わざわざルールから作り直す必要があるとは思えん。
554NPCさん:2005/09/26(月) 09:24:11 ID:???
じゃあ553が是非作ってくれ。完成したらおいしく利用させてもらうよ。
ついでに、XではBOSS専用になってる悪魔も原作では仲魔になるので、仲魔用デ
ータもよろしく!
555NPCさん:2005/09/26(月) 09:51:21 ID:???
何故そこでつっかかっていくのかがワカランなあ・……。
ノクタン教でもあるのか?
556NPCさん:2005/09/26(月) 09:58:58 ID:???
ま、200Xのおかげで直接的にワリを喰わされたからな。
……というのは冗談。吊られるなよ。
557NPCさん:2005/09/26(月) 10:09:14 ID:???
なんでノクタンを引き合いに出すのかがわかんないんだけど。
558NPCさん:2005/09/26(月) 11:21:47 ID:???
>>543
ならはじめからXのハウスルールって言えばいいのに。
>>514は何だったの?
それにXのハウスルールならWikiに投稿すればいいジャマイカ。
559NPCさん:2005/09/26(月) 11:55:26 ID:???
ノクタンさえ引き合いに出さなければ、Xって既存のメガテンより
ずっとマシなルールだからじゃまいか。

誤植も「今までよりは」少ないしな!
5601/2:2005/09/26(月) 12:39:11 ID:???
えーと、コアシステムとして全シリーズを再現するなら、先ず、能力値と判定式を共通化する必要があるな

判定式はスワップありのD100。威力ダイスは基本は1D10。スキルや覚醒段階で変動

能力値は、力、魔、技、体、知、速、運、魅の八種をベースとし、各シリーズから悪魔データをコンバ−トできるように個別に式を作る

真T:力魔知体速運はそのまま。技は速と知の平均値。魅は運とレベルの平均値
デビサマ:力知魔速運はそのまま。体=耐。技は速と知の平均値。魅は運とレベルの平均値
ペル:力=STR、技=TEC、体=VIT、速=SPD、運=LUC。魔はTEC+レベルの平均値。知はTEC+LUCの平均値。魅はLUCとレベルの平均値
ノク:力魔体速運はそのまま。知は運と魔の平均値。技は力と速の平均値、魅は運とレベルの平均値

といった風に変換。ただし、上限や初期値によって能力値の合計がシリ−ズ毎に異なるので、+1〜10程、誤差を埋めるための措置を追加
また、防御相性も同様にコアシステムに8〜10個程度に選別し、シリーズ毎のコンバート式を組む
攻撃力や命中率などはコアシステムに準拠。元のシリーズから再現されるのは能力値と相性、特技名(効果はコアシステム準拠)のみ
5612/2:2005/09/26(月) 12:41:19 ID:???
 暫定算出式
攻撃力:力+レベル
防御力:(体+レベル)÷2
命中判定:(力+(レベル+技)÷2)×3%
回避判定:速+(運÷2)
魔法威力:魔+レベル
魔法防御:(体+魔)÷2
魔法命中:(魔+(レベル+技)÷2)×3%
HP:(体+レベル)×種族係数(人間=4、悪魔=6)
MP:(知+レベル)×種族係数(人間=2、悪魔=4)
ぐらいかな?

あとは細かいルールを付け足したり、微調整していけば、意外と簡単にコアルールは完成すると思う
最後にサプリメント(ステージ?)毎にシリーズ再現用のオプションルールを選択できる様にすれば良いじゃないかな?
まあ、特技やアイテムのコンバートは、コンバート用の計算式を造るだけでかなり手間かかると思うけどねw
562NPCさん:2005/09/26(月) 12:43:28 ID:???
まあなんだ、チラシの裏にでも書いとけ。な。
563NPCさん:2005/09/26(月) 13:00:22 ID:???
能力値と判定方法だけでコアシステムとか言われてもな。
CD&D時代に小中学生が考えた“オリジナルゲーム”じゃないんだから。
564NPCさん:2005/09/26(月) 13:32:35 ID:???
参考になるか解らんが、
Xベースのミレニアムガイド(センター、ヴァルハラ、ホーリータウンまで執筆)と、
「if」について考えてみた。よかったらどぞ↓

ttp://stardust-bebop.hp.infoseek.co.jp/trpg/dds200x.html
565NPCさん:2005/09/26(月) 13:33:25 ID:???
>>560
だからペルソナ2の能力値は上限が99だというのに。
だいたいコアシステムったって、それ互換性ねぇじゃん。バカだろ。
それで満足するなら200Xでいいんだよ。
566NPCさん:2005/09/26(月) 13:47:23 ID:???
もうゴルゴ呼ぼうぜ
567NPCさん:2005/09/26(月) 13:59:47 ID:???
>>561
原作のシステムが完全互換じゃないないのに、
TRPGですべてのワールドに互換性を持たせるのなんて、
無理だから作るのやめとけって。
>565みたいなのもいることだし、やるだけ無駄だよ。
568NPCさん:2005/09/26(月) 14:14:03 ID:???
>>552
ない。
だけど、悪魔合体のルールなどTRPGのルール体系としてはサブシステムにすぎん。
つけ加えようと思えば、カンタンにつけくわえられるだろう。
569NPCさん:2005/09/26(月) 14:15:36 ID:???
>>561
計算式に割り算と掛け算が両方入るのは面倒すぎる。
570499:2005/09/26(月) 14:19:03 ID:???
>>558
>>543は俺の個人的な意見です。今書いて後悔してる。orz
539-540で書いたように、要するに元となるシステムの改造までも含むハウスルールってだけで、別に新しいことではない。
>>544があのペルソナについて不満をもったように、
その不満を持った人間が改善したルールを追加していけば、不満のないシステムができるのでは?というのが俺の言った方法。
基本的な雰囲気はわかってもらえただろうか?

>>560->>561
初めて具体的な案を聞いた気がしてうれしい。
けど、原作のデータをそこまで生真面目に持ってくることは無いと思う、コンシューマとTRPGでは色々とバランスも違うしね
戦闘メインのTRPGを作るのなら、そのコアシステムと、そのまま遊べるレベルにバランスの取れたモンスターが最低限必要だと思う。
そう考えると、今あるTRPGからその部分を抜き出して使うのが手っ取り早いのではと思ったわけだ。

>>564
ガーディアンはPCが死亡した場合ランクダウンするのはどうだろう。
現在憑依しているレベル未満の悪魔に憑依しなおすとか。
571NPCさん:2005/09/26(月) 14:20:36 ID:???
けきょーく>>499は何がしたいの?って話だよな。
ガーディアンもペルソナもないけど拡張で追加しようと思えば出来る素ルールが欲しい?
200Xだと都合が悪いという点は何?
200Xをベースにして、拡張すればノクタンもできるようにしたい?
同じルール体系の中で、200Xとノクタンのキャラを同時に扱いたい?
それはかなり大胆な決断をしないとムリじゃまいか?
572NPCさん:2005/09/26(月) 14:23:06 ID:???
しねしねしねしねしねしねしねしね
573NPCさん:2005/09/26(月) 14:27:10 ID:???
いいなぁ。不毛だけど盛り上がってて。
新黙スレもこれ位の活気ホシス
574NPCさん:2005/09/26(月) 14:31:24 ID:???
>>564っていうか、前スレ723ですやね、自分。

>>499
確かに、ランクダウンすることは考えてなかった。
その方法もあるね。ただ、取り戻す方法が無い
(取り戻せないことにしても構わないと思うが)。
あまり弱体化についてはTRPGでは考えない方が
良いと思ったのもある。
そういうことに抵抗ある諸氏もあるだろうから。

注意書きにもあるけど、考察コラムなんで、
その先はどう料理してもらってもいいってのが自分の立場。
(多分自分は「if」ベースでセッションやらないし)

投げっぱなしにするなと言われるなら、>>570のように
改善案を出してくれ。そうじゃないとお話にならない。
575499:2005/09/26(月) 14:56:47 ID:???
>>571
えーと、>>487の意見から、このスレで新しいシステムを作る方法を出していたつもりなんだが
話がそれてしまったかな。

>>574
PCが死亡してしまうというイレギュラーな事態を救済する措置としての
意味合いでも考えているので「ガーディアンは取り戻せない」でいいと思う、
成長すればスキルのガーディアン更新でより強いガーディアンに変えられるし。
576499:2005/09/26(月) 15:04:52 ID:???
連投スマソ
>改善案
■ガーディアンランクダウン
PCが死亡した場合、ガーディアンは今のレベル未満のガーディアンに変更され、PCは全快して復活する。
577NPCさん:2005/09/26(月) 15:08:02 ID:???
解った。その旨は追記しておこう。
自分はめんどくさがりなので、
不満たらたらのXを改造して遊ぶ方法を模索することにするよ。
それでも、ロウとカオスをテーマにゲームしたいからね。
自分の目指すのが、ノクタンよりもXを改造した方が労力少なくて済むのもあるし。
578NPCさん:2005/09/26(月) 15:26:27 ID:???
スワップダイスとか覚醒とか、原作にないからカットしる!
579NPCさん:2005/09/26(月) 15:27:08 ID:???
更新してみた。いかがだろうか?

ttp://stardust-bebop.hp.infoseek.co.jp/trpg/hint.txt
580NPCさん:2005/09/26(月) 15:31:45 ID:???
>>578
Xだとスワップダイスは無いが…。
覚醒も名前だけで昔ほどの意味は薄れてしまってるな。
クラス獲得の方がしっくりくる名前ではある。
実際覚醒でもしない限り、取れそうにもないクラスがあるがな。

「覚醒」自体は大司教電波の名残りだろう。
581NPCさん:2005/09/26(月) 15:36:52 ID:???
つよさ ちりょく たいりょく すばやさ こううん
582NPCさん:2005/09/26(月) 15:43:22 ID:???
人間のままで覚醒もなしにミカエル様を倒しちゃっていいの?
583NPCさん:2005/09/26(月) 15:46:40 ID:???
原作に覚醒なんて無いからまったく問題だと思わないけど?
584NPCさん:2005/09/26(月) 15:53:17 ID:???
ていうか>>582みたいなこと言う香具師って、どうせ神殺しシナリオなんてやらねーんじゃねーの?
散々既出だが、人間が人間のまま、現世に顕現したシヴァだろうがオーディンだろうがルシファーだろうが唯一神だろうがを殴り殺す世界をプレイしたいのであって、ちまちました疑似現実だか現代伝奇だかはどうでもいい。
585NPCさん:2005/09/26(月) 16:03:54 ID:???
重火器でぶっころせる程度のカミサマって何よ?
随分と安っぽくないか?
586NPCさん:2005/09/26(月) 16:05:03 ID:???
>>583
CRPGをそのままTRPGにして問題ないと思ってるバカ発見。
587NPCさん:2005/09/26(月) 16:06:59 ID:???
原作といえば西谷の小説・・・。
神の転生でもなければ、戦えるアクマには限度があったな。
588NPCさん:2005/09/26(月) 16:10:06 ID:???
西谷の小説は真じゃないし
589NPCさん:2005/09/26(月) 16:13:21 ID:???
「エル・セイラム」は「真」付くけどナー。
590NPCさん:2005/09/26(月) 16:14:34 ID:???
エルセイラムはコンシューマの後。
真はあくまでコンシューマが原作だよ。
591NPCさん:2005/09/26(月) 16:19:33 ID:???
コミックで言うと「明王伝レイ」と「ゴッドサイダー」だな。
592NPCさん:2005/09/26(月) 16:21:50 ID:???

CRPGを原作にと言ってるヤツはただのデータ厨だろ?
ダイス振って、モンスター食って
俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEって言いたいだけのパワープレイヤー。
593NPCさん:2005/09/26(月) 16:24:28 ID:???
>>591
「デビルマン」を忘れるな
594NPCさん:2005/09/26(月) 16:29:08 ID:???
>592
自分の好みと違うからってここまで馬鹿になれるとは、人間ってすばらしい!
ビバ人間!
マジレスすると、3スレ目でも読んで出直せ。
595NPCさん:2005/09/26(月) 16:37:52 ID:???
>>1-594
自分の好みと違うからってここまで馬鹿になれるとは、人間ってすばらしい!
ビバ人間!
マジレスすると、3スレ目でも読んで出直せ。
596NPCさん:2005/09/26(月) 16:40:23 ID:???
>>592=595
よっぽど悔しかったんだね。よちよち。
597NPCさん:2005/09/26(月) 16:40:25 ID:???
なんでメガテンスレには厨が多いの?
他人とコミュニケーションできないヒキヲタばっかなの?
598592:2005/09/26(月) 16:45:12 ID:???
>>596

たしかに>>592=595だが
>>592>>584に対する皮肉で書いたんだが。
>>595は言うまでもなく>>595に愛する皮肉だけれども。

妙に「オレ意見=正しい=一般的」みたいなレスが多いのでな。
ちと茶化すことで相対化してみせたかったのだが。
599NPCさん:2005/09/26(月) 16:47:32 ID:???
>>592に対する、の間違いな。

まあ、モマエらもうちょっと落ち着けってこった。
オレ・メガテンと違うからって、いきなりレッテル貼りや攻撃はやめとけ。
属性ダークになっちまうぞ。心は広く大きくライト属性でいこうや。
600NPCさん:2005/09/26(月) 16:47:40 ID:???
601592:2005/09/26(月) 16:48:28 ID:???
あー、もうグダグダだw
>>599もオレのかきこみなw
602聖騎士:2005/09/26(月) 16:50:47 ID:???
文句いうより、テイストに違いはあっても
具体的な提案・システム組みをしていく方が好感持てるなぁ

ていうかさ、文句「だけ」言うひとは、釣り人か“俺のメガテン”像という幻想に
期待が克ち過ぎているだけなので、放置すればいいんじゃね?
(スレ違いだけどそれに振り回されてD20ロードスとかSW2NDとかが
そういう否定に終始する意見により失速したのは個人的には非常に残念だった)

建設的であることに希少価値がある。
603NPCさん:2005/09/26(月) 16:51:17 ID:???
>>600
それは忘れてもいい。大司教のクソさがたっぷり出てる。
OVAでのオセはウルトラマンの怪獣みたいなもんでしたな。
604NPCさん:2005/09/26(月) 16:57:21 ID:???
メガテンの世界観作ったのは大司教だろ?
なんでクソよばわりすんだ?
605NPCさん:2005/09/26(月) 16:59:33 ID:???
このスレの住人は、悪魔に例えて言うなら
悪霊とか屍鬼とか外道とかが相応しい連中ばかりなんだけど
脳内では魔神とか龍神とかカオスヒーローだと思い込んでる、救いようのない連中ばかりなんだよw
唯一神の裁きの日には、最初に焼き殺されるべき類なんだな。
606499:2005/09/26(月) 17:05:45 ID:???
>>579
「獲得していたガーディアンが現在のガーディアンのレベル未満の悪魔へランクダウンを起こす」
の方がいいですね。
PCのレベル基準にするとかえって強くなる場合があるので。

アイデア採用感謝
実は前スレ723氏のページは結構参考にさせてもらってますw
607NPCさん:2005/09/26(月) 17:20:07 ID:???
>>592
あのなぁ、お前が592で書いてることだって一方的な決め付けだろ?
だいたいこんな話題はループなんだよ。
神殺しシナリオを望むプレイヤーは、80レベルとか90レベルを想定した話をしてる。
1レベルや10レベルがどうだって興味ない。好きにしろ。
レベルという数値がPCの、なんと言うか「格」とでも言うべきものを表してるから、覚醒も特に必要性を感じない。
あっても邪魔にならないなら、あってもいい。どうせ最上位の覚醒段階しか想定してないから。
PCの存在そのものが神にも勝る凄い奴だから、拳銃やナイフで唯一神でも殺せる。
3スレ目の終わりぐらいってのはそういう話だ。
608NPCさん:2005/09/26(月) 17:34:22 ID:???
>>499
>>606で指摘の件、訂正完了。
確かに、「ガーディアン更新」前のPCには美味し過ぎだorz
Xベースで構わないならという前提だが、他の派生システムのリクエストがあれば、
考えてみるでよ。ただ、Xでノクタンをするのは、やめたほうが良いと思ってる。
ノクタンは好評のノクタンルルでやるべき。
アバチューについても、ノクタンルルの方が近いと思われ。
(マントラをマガタマに置き換えるなどにして改造した方が良いかと思う)
609592:2005/09/26(月) 17:42:49 ID:???
>>607
>だいたいこんな話題はループなんだよ

と言いながら、その後で自説を展開するお前の意図はいったい対話なのか?
それとも対話拒否と一方的な宣言がお望みなのか?

>>592>>584の書き込みがこの程度のレベルだ、という意味合いで書いてある。
そこにマジレスされても困る。
610NPCさん:2005/09/26(月) 17:49:19 ID:???
>>604
プレイヤーの目に触れる部分の世界観は
シナリオの伊藤氏の貢献度の方が高いと思ってるが…。
611NPCさん:2005/09/26(月) 18:16:17 ID:???
CHAOS属性が上がるレスが多杉なので
誰かヒーホーなレスをしてくれ
612NPCさん:2005/09/26(月) 18:25:24 ID:???
>>582-586
その点を考慮して「覚醒段階Vは神に匹敵する能力」っていう設定なんだろ?
マサカドとかもそんな感じなのかな。

それに、メガテンXでは神の化身って設定のNPCがいるんだからPCのフレーバー設定として
段階Vへの覚醒を○○神としての転生体として前世の記憶と力の一部を取り戻すってしても
鳥取でなら許されると思う。
613NPCさん:2005/09/26(月) 18:34:31 ID:???
せっかく、データとか色々出てきたから、
オンセでテストプレイやろーぜ!テストプレイ!

オレ、狭間偉大男やるから!ハザマ!
614天誅軍・やる気なし:2005/09/26(月) 19:16:50 ID:???
>>605
漏れは自分を船の階段のとこに立ってたやる気のない天誅軍だと思ってますがなにか?


はともかく誰かコンシューマーの1・2・ifを原典としてデビサマ・ペルソナを認めて
新しいシステムつくろーという有志はおらぬか?
漏れじゃムリポだが・・・・
615NPCさん:2005/09/26(月) 19:21:57 ID:???
いると思うよ。
でもこのスレではやる気が出ないだけじゃない。
616NPCさん:2005/09/26(月) 19:32:28 ID:???
1つに絞ったほうがいいよ。
あれもこれもと言っていると、どれも中途半端な覚醒篇やXの二の舞になるだけだと思う。
617NPCさん:2005/09/26(月) 19:36:37 ID:???
俺のマーラ様から白い外道スライムが飛び出してきた
618NPCさん:2005/09/26(月) 21:11:45 ID:???
>>614
今更感が強いのばっかだね。
アバチューならともかく、なんでこんなに懐古趣味の人ばかりなんだろう?
619NPCさん:2005/09/26(月) 21:27:55 ID:???
>>618
釣られてやるよ。
新しいものが全てではないだろう。
だったら、新作ルールのX自体が懐古的なものだ。
何故発売されたのか?デザイナーの趣味ももちろんあるだろうが、
未だ真1、真2(if、サマナー、ペルも含むだろう)ベースを求める声が
少なからず有ったからだろう。

貴殿がノクタンマンセーなら、それでいい。おとなしくノクタンで遊べ。
ノクタンは君を待っている。ゆけ!ガンガレ!
同一人物か知らんが、さっきから懐古厨だのなんだのいうだけじゃなくて、
少しは建設的な話をしろ。たしかに、文句言うだけは楽だな。バカでも出来る。

寂しいからって、君の言う懐古主義のおっさん達にもう突っかからんでくれ。
正直、邪魔だぞ。
620NPCさん:2005/09/26(月) 21:31:19 ID:???
>>619
お前さんも建設的な話をしていない時点で同類。
621NPCさん:2005/09/26(月) 21:34:26 ID:???
1・2・if・デビサマ・ペルソナ以外になんかあったっけ?メガテンシリーズ?

と言ってみる。
世界設定が鬼のように違うものをムリに混ぜるのは駄作の元だろう。
ペルソナの時点でかなりヤバイのにノクターンなんか混ぜた日にゃ・・・
ノクターンはそもそもそんなに人気があるかといえば?だしな

>>619
釣られるのも荒しだがや、やめれ
622619:2005/09/26(月) 21:35:00 ID:???
=前スレ723ですが。
増長はしていないが、少なくとも文句だけ言っている奴らよりは、
物を考えているつもりだけど?
623NPCさん:2005/09/26(月) 21:38:18 ID:???
>>622
620の言い方もどうかと思わんでもないが

『荒しの相手をする奴も荒し』という大前提忘れとらんか?
とりあえず落ち着け。
624NPCさん:2005/09/26(月) 21:40:55 ID:???
>>621
…スマン。熱くなりすぎた。今は反省している。
これからは、全身全霊でスルーする。

ラストバイブルは別物だし、
アバチューはノクタンのカテゴリーに含まれると思うから、
ファミコン・旧約や偽典、提供媒体の違うものをノーカウントとするなら、
そんなもんじゃないか?
625NPCさん:2005/09/26(月) 21:41:35 ID:???
よし! ここはみんなの意見を取って
RONDEルールを作(ry
626NPCさん:2005/09/26(月) 21:43:21 ID:???
>>625
一番ヤヴァイものを持ち出すなぁぁぁぁ!!!Σ( ̄□ ̄;)
627NPCさん:2005/09/26(月) 21:44:26 ID:???
>>625
うぁっ、持ってるけどどんなのかもう忘れたや(爆)
>>621
魔神シリーズもメガテンシリーズでカウントしてるのか?
628NPCさん:2005/09/26(月) 21:46:21 ID:???
>>627
魔神は・・・メガテンとまったく同じシステムでできるだろう。
世界観違うが混ざらん事もないし

が!RONDEはいろんな意味で却下
629NPCさん:2005/09/26(月) 22:01:09 ID:???
武器に付加スキルがあるXは「NINE」も出来そうだがいかがか。
「RTS」とか「スキル(TRPGのとは別ね)」、
「プラグイン」とか…加えなきゃいけないものがとてつもなく多いなorz
630NPCさん:2005/09/26(月) 22:15:56 ID:???
最近メガテンファミリー増やしすぎな気がしてきた
631NPCさん:2005/09/26(月) 22:52:10 ID:???
「200X」なんかが出る時点で
やっぱりTRPG版は「真I」「真II」「if..」あたりがベースなんだろう。
デビルサマナーやペルソナやソウルハッカーズは
「覚醒篇」でムリヤリにオマケでつけたルールという感じで
CRPGをTRPGとして改めてデザインしなおすという意欲が全く感じられなかった。
TRPGとしては、結局のところ、根づいてなくて、真シリーズで止まってる、と。
そんでいきなり、ノクタンが出て、これはそこそこ好評である、と。

これがオレの解釈。
632NPCさん:2005/09/26(月) 22:53:59 ID:???
もっとも意欲だけはあったけど、実力が伴わずに空回りして、
コケるとショゲかえってどこかに逃避してしまう大司教もどうかとは思うがな。
633NPCさん:2005/09/26(月) 23:01:44 ID:???
落ち着くが良かろう諸君。

各位お気に入りの「メガテン世界」はあろうとも、
それを押しつけるのは「メガテン」らしからぬ行為ではないかね?

そんな事を言う私は誰隠そうカードサマナーが好きなのだが。
アームコンプや悪魔カードで結構なテイストをそのまま使えてウマー。
ま、ごく一部だろうがねw
634NPCさん:2005/09/26(月) 23:01:50 ID:???
大司教によらない新しいメガテンを!!

とアジってみる。
635NPCさん:2005/09/26(月) 23:02:26 ID:???
>>633
えー、メガテンといえば価値観の押し付け合いによるアーマゲドンとノンポリによる粛正ですよ。
636NPCさん:2005/09/26(月) 23:05:37 ID:???
ほんで>>499と天誅軍あたりは話があいそうだし
そこそこ賛同者もいるかもしれないし、新スレ立ててみるのもいいかもしれんぞ。

【懐古オヤジのための】メガテンTRPGをデザインするスレ【真がベース】

とかなw

存外、なかなかのシステムができあがるかもよ?
637NPCさん:2005/09/26(月) 23:06:44 ID:???
150くらいで過疎スレになるのが目に見える。
638NPCさん:2005/09/26(月) 23:13:32 ID:???
まあ、こっちのスレが荒れるよりはいいんじゃない?
639天誅軍・やる気なし :2005/09/26(月) 23:15:56 ID:???
目に見えるがやっては見たい気がするなぁ
でやるとしたらXベースか・・・それともまったく新規のシステム?

それはそうと150も進めばいい方ではないだろうか・・・・
640NPCさん:2005/09/26(月) 23:16:01 ID:???
>>635
キャラクターとプレイヤーを混同してはいかんよ、TRPGであり、娯楽である以上は。
641NPCさん:2005/09/26(月) 23:16:26 ID:???
クソスレを自発的に立てたら荒らしだよ。
wikiや自分のサイトでやるのが一番じゃないかな。
642NPCさん:2005/09/26(月) 23:17:31 ID:???
>>639
この際、まったく新規がいいんじゃまいか?
D%でやるのか上方ルールでやるのか、そこから始めるべし。
643NPCさん:2005/09/26(月) 23:18:58 ID:???
ところで、過去ログ保管所ってどっかにないかな?
644NPCさん:2005/09/26(月) 23:20:13 ID:???
>>641
結果としてクソスレになることと、
クソスレを目的としてスレ立てすることを混同してはいけない。
645NPCさん:2005/09/26(月) 23:20:17 ID:???
>>641
過疎スレ=クソスレじゃないぞ。
まともなスレは過疎でも良スレ



てゆーか、それだったら雑談スレと化してるスレをどうにかしろと小一時間ry
646NPCさん:2005/09/26(月) 23:21:46 ID:???
雑談スレだっていいじゃないか
647NPCさん:2005/09/26(月) 23:22:01 ID:???
そもそも今はいいがここも過疎スレに分類されるスレである事を忘れてはいませんか
皆様・・・・・
648NPCさん:2005/09/26(月) 23:24:10 ID:???
>>642
この際、上方ルールにした方が、計算が少なくて済むかも知れない。
649NPCさん:2005/09/26(月) 23:25:25 ID:???
>>645
クソスレと雑談スレ以外を雑談スレにするのはどっちも×な事だろう。
ではなぜ雑談スレは許容されてクソスレは許容されないのかという問題に・・・
荒し目的だったら荒しの時点でアウトだが・・・
650 :2005/09/26(月) 23:26:45 ID:???
ガンドッグあたりが参考にならんかな?
銃撃戦がいい感じ?
651NPCさん:2005/09/26(月) 23:38:51 ID:???
>>638
一般ピーポーから破壊神までを扱う以上、
上方ルールの方が馴染みやすいとは思うね。
652NPCさん:2005/09/26(月) 23:39:24 ID:???
>>650
好みが分かれるところだな。
CRPGを尊重する作りならば、銃撃戦は拘らない鴨試練。
653NPCさん:2005/09/26(月) 23:41:50 ID:???
むしろ ガイア教徒とっこうたい と クトゥルフを同列に扱おうというのが
もともとムリが・・・という気もせんではないがなw
上方のがいいかなやっぱ・・・・
654NPCさん:2005/09/26(月) 23:43:33 ID:???
漏れはアレを導入して欲しいな。
武器に攻撃範囲だけじゃなくて、攻撃回数ついてたじゃん?アレ。
655NPCさん:2005/09/26(月) 23:50:58 ID:???
Xではスライサーや紅蓮の鞭に連続攻撃スキルが付いてるよ
656NPCさん:2005/09/26(月) 23:51:46 ID:???
能力値(CRPGだと6つか?)にダイス結果と装備修正を加えて比較するのであれば、
弱いやつは逆立ちしたって、神クラス勝てない自分的にはウェルカムなルールになるけど。
657NPCさん:2005/09/26(月) 23:57:33 ID:???
原作でもソウルハッカーズで一律に武器の攻撃回数は一回になったんだよな。
658NPCさん:2005/09/27(火) 00:13:16 ID:???
お前らタマには新黙もやれよな。
659NPCさん:2005/09/27(火) 00:14:45 ID:???
さすがに新黙はやる気にならないな
Xの方がずっとマシだ
660499:2005/09/27(火) 00:15:18 ID:???
どんな方法でやるにしろ、スレを立ててもどの道ココと同じか過疎スレになると思うよ。
自分なりのメガテンを持った人たちがせめぎあっているココで充分!
その中から使えそうなアイデアを拾ってるわけだしさ。

むしろ、ここにいる人たちが自分の求めるメガテンを再現した
”MY派閥”なサプリが派閥の数だけ作れればそれでOKなわけだよ。
発表してる間に「合体させてもよくね?」という事もあるだろうし
同じタイトルを掲げながら中身全然違うサプリが複数あっても問題無し。
「銃の口径にまでこだわった:真1サプリ」とか
いまいち不満なTRPGにハウスルールを作るくらいの気軽さでさ

ま、俺も懐古主義者の一人なわけで(しかも、若干「覚醒篇」も入ってるorz)
真1・2・if・デビサマ・ペルソナあたりを再現したいので、
人間VS悪魔でバランスがとられているXをベースでMY派閥サプリを現在妄想中
新規ルールという声もあるけどXの戦闘システムや悪魔とのバランスは充分機能していると思うんだがどうなんだろう?
俺はコネだとか背景だとか、戦闘とは直接関係しない部分が気に入らないのだが、
皆はどうなんだ?
661NPCさん:2005/09/27(火) 00:18:36 ID:???
なんだか>>499の話を聞いていると何もかもがXでいいように思えてくるんだが?

コネや背景なんてGM裁量で中身を書き換えればそれでおしまい。
敢えてその話をしてみたいのであれば、最初から「統一ルール」みたいな話はしなきゃいいじゃん。
662NPCさん:2005/09/27(火) 00:19:30 ID:???
お前らタマには新黙スレにもカキコしてください。

書き込みありがとうございます
663天誅軍・やる気なし :2005/09/27(火) 00:21:12 ID:???
どうせなら新規ルールのがいい気がするな。
追加ルールだとどうも後付け感がぬぐえないし
XでもメガテンのTRPGとしてふさわしいかというと疑問が残る。

それはそーと別スレ立てるにしろ立てないにしろここで様子見るのが吉かな。
賛同者はどれくらいいるか、そもそも本当に進むんかいななどあるし
664NPCさん:2005/09/27(火) 00:24:59 ID:???
>>660
しかし、このスレじゃMY派閥以外の派閥に文句をつけようとする人間ばっかだw
665NPCさん:2005/09/27(火) 00:25:18 ID:???
ウザがられているかもしれないが、再び前スレ723です。
>>499
自分みたいにXを(自分のやりやすいように)改良してみようという立場なのかな?
そうであるならば、いくらでも協力できますが?

新規ルル立てるにしても、世界設定のまとめなど、
多少お手伝い出来ることもあると思いますが。
666NPCさん:2005/09/27(火) 00:27:44 ID:???
Xの追加ルールや選択ルールをあれこれと考えるということであれば
むしろこのスレのメインの話題ということになるのではないか、と。
667NPCさん:2005/09/27(火) 00:33:34 ID:???
>>666 獣の数字オメー
漏れもそう思う。
668NPCさん:2005/09/27(火) 00:58:53 ID:???
Xってさ、能力値の魔だけが極端に意味が薄くない?
前衛系キャラだとスキルのコストもHPのが多いから、魔を伸ばす意味が無い。
後衛系でも力や体もある程度必要だから、魔だけちょっとバランス悪いと思う。
とりあえずハウスで魔法防御点は体の代わりに魔を足すようにしてみてる。
悪魔データいちいち直すの面倒だけど。
669NPCさん:2005/09/27(火) 01:08:49 ID:???
>>663
新規ルールはリスクでかいぞ。
当分組み終わらない。音頭取りがやる気なしって言ってるなら尚更
Xでええやんけ。後付けだってさ。てかなんで追加ルールが悪い?

そもそも、積極的になっている連中に冷や水かけて何したいんだ。おまえさん。
別に統合ルールが出来たからって、それを押し付けられるってわけでもないのに。


建設的に捉えれば、新規ルール組むにもルール統合の方向性とか枠組み、
統合ルールのいい所悪い所を予め確認できるという観点で見て
Xルールで統合する人たちの具体的方法は、非常に参考になると思うぞ。
670天誅軍・やる気なし:2005/09/27(火) 01:31:09 ID:???
>>669
(自分が)どうせやるなら・・・という事なんだが・・・
自分の意見言うのもいかんのか?
Xがなんだかなーと思ってる人は他にもいるだろうし
671499:2005/09/27(火) 02:10:16 ID:???
最初は新規に「統一ルール」を、と考えたりもしたけれど、
女神転生は悪魔のデータ量が肝といっても過言じゃない
それを一から皆が納得する質と量を作るのは大変な労力だし、そのうえバランスもとれていなければならない
>>501の言うとおり、それこそプロ並みの能力と根気と時間が必要となってしまう、
ならば、既存のデータと戦闘システムを(文字通りプロのセンスで作られた)使ってしまえばいいと考え
人間VS悪魔でバランスがとられていて比較的シンプルなつくりのXをベースにしようと考え至ったわけです。

それともう一つ、アマチュアの手で新規に作られたルールは第三者から見れば”同人TRPG”にすぎないという事
しかし、Xをベースに改造しまくったシステムであればまだ”ハウスルール”の域です、
手を伸ばしてもらえるかもしれません、Xに期待しがっかりさせられた人ならなおさら…
XをベースにしていればXをやっている人には入り込みやすいはずです。
新しいルールを覚えるのは一苦労ですが、既存ルールのハウスルールを覚えるなら手間もかからないはずです。
>>665
殆ど同じ方針だと思います。
上記のように合理的という微妙な動機ですが、結果的にはXで行こうと考えてます。
>>668
多分、Xでは後衛に回る魔法使いは武器に射撃武器を持つようにバランスがとられているように感じます。
コンシューマでもヒロインの育て方には同様のジレンマが付きまといましたが…それを嫌がるプレイヤーも居るかもしれませんね
ちょっとその辺を何とかする選択ルールを考えてみます
672NPCさん:2005/09/27(火) 02:35:17 ID:???
>>671
お前さんの言ってることはコロコロ変わるな。
>>499で「誰もが納得できる基本的なシステムをつくり」って書いてたのは何だったんだ・・・
673NPCさん:2005/09/27(火) 02:45:37 ID:???
>>670
ハウスルールでいじれるのには限度がある。
一定段階を越えると一から作り直した方がいいってぐらいに。

基本システム、誕生篇、覚醒篇、とハウスルールはゴマンと出てきたが
ハッキリ言って、微調整の域を越えたハウスルールは、別ゲーと言っていいほど。

そのあたりでハウスルールの限界を体感している連中にしてみれば
お前さんの新規で一からってのには、それなりに理があることだと思う。

もっとも、このスレとはオサラバして別スレってことになるしかないだろうけどな。
674499:2005/09/27(火) 02:47:55 ID:???
>>672
>>514で謝ったんだが…それだけでは足りなかったかorz

君主豹変すって言葉が好きでね。もちろん良い意味のほうで。
良い物を作る道を自分の尊厳で邪魔したくないのよ、
目的の為には手段を選ばない人間なんだ、俺は
675NPCさん:2005/09/27(火) 03:28:27 ID:???
>>514がそういう意味だとはわからんかったよw
676NPCさん:2005/09/27(火) 03:29:43 ID:???
>>674
君子豹変、だぞ。
ひょっとして>>499はかなり若いのか?17才とか。
677NPCさん:2005/09/27(火) 03:33:11 ID:???
天誅軍よ。おぬしも新黙に来るのだ。
未完成のゲームなればこそ、お前の望むがままにできようというもの。
678NPCさん:2005/09/27(火) 04:33:52 ID:???
>>674
とりあえずそのレベルでよければwikiでいいと思う。
「メガテンを全部」とか意気込むからあげ足を取られるわけで。
まずはたくさん200Xを遊んで、面白いプレイをして、ハウスルールを試してみるといいよ。
679アマいもん:2005/09/27(火) 12:25:29 ID:???
>>621
ジャック兄弟の迷路でヒーホー、とか。

>>628
魔神2はサントラ買うくらいハマったなあ。
サマナーは複数いてもCOMP内の仲魔は共有ってことから、ナオキが格納したケルベロスを遠く離れたオギワラが再召喚して擬似ワープゾーンとか、そーゆーサイバーなノリがやたらカッコ良く見えた。

>>651
貴様はクトゥルフ神話TRPGを嘗めたッッッ!
680天誅軍・やる気なし:2005/09/27(火) 12:39:27 ID:???
ノクタン・Xは完成度が高くなったが・・・
FピーR系のがずっと高い分し以前のほうがよかったよーな
と懐古主義者が言ってみる。

はともかくガープス方向に向かうのがいいか、FピーR系に向かうのがいいのか
皆さんはどっちを希望?
681NPCさん:2005/09/27(火) 12:57:44 ID:???
シート類やルルブの書き方、あとはシーン制とかハンドアウトとかのセッション運営に関するところはFEARっぽくいってほしい。
682NPCさん:2005/09/27(火) 13:03:47 ID:???
>>680
んーどうなんだろ。
個人的にはまよキン(非F○○R系だが)ほどそうしろとはいわないが、
もっと簡略化して欲しいとは思うけど。

レベルアップ時にほとんどの副能力値を書き直さなきゃならんので、面倒。
セッションを長らく中断しなくてはならない事態にもなるし。
とはいえ、結構レベルアップに依存しているゲームだから、
セッション終了時にレベルアップだけでは、どうも進まない。

それで回せてるGMさんやグループもいるだろうが。
683NPCさん:2005/09/27(火) 13:04:40 ID:???
>>シーン制とかハンドアウト
その辺はもうやってるじゃん。


>>681
ガープス方向はなぁ。超越存在を扱いにくいんだよねぇ。
684NPCさん:2005/09/27(火) 13:05:35 ID:???
>>680だった。

あとシーンについては「制」がつくほどにはないな。
685NPCさん:2005/09/27(火) 13:05:48 ID:???
>>681
うん。突発セッションやコンベなんかで少しはやりやすくはなったよね(シーン制など)。
686NPCさん:2005/09/27(火) 14:03:13 ID:???
シーン制は選択ルールにしてほしいんだが。
鳥取で非シーン制をやる分には問題ないか。
687NPCさん:2005/09/27(火) 14:04:59 ID:???
別に選択ルールにせんでもいいんでないか?
688NPCさん:2005/09/27(火) 14:10:16 ID:???
>>680
CRPG再現を求める人はFEAR型を求め、TRPGの独自性を求める人はGURPS型を求めるんじゃないだろうか?
689NPCさん:2005/09/27(火) 14:13:02 ID:???
FEARだのGURPSだのいわずに、今のノクターンフォーマットで充分楽しいんだがな、漏れは。
690NPCさん:2005/09/27(火) 14:18:14 ID:???
Xのシステムには特に文句がないけれど、
ボスの能力補正が「地味で長くなる」ってのが微妙。

CRPG>TRPG って変更で大幅に変わる戦闘回数つーか悪魔との接触を、
補うようなシナリオの作り方を多少サポートして欲しいくらいかな。

ハンドアウトは有用だが、シーン制はイラネー。
691NPCさん:2005/09/27(火) 14:18:59 ID:???
選択ルールにするしないを論議する意味があるのは登場判定くらいだと思うが。
あれはれっきとしたルールだしな。ないゲームも結構ある。

>>679
アザトース殺せるじゃん…ってメガテン的には殺せる方がいいのか。
692NPCさん:2005/09/27(火) 14:24:41 ID:???
ハンドアウトも、ノクタンからは格段によくなってるとはいえ、入門シナリオについてないくらい意識が低い。
もうちょっとがんばってほしい。
693NPCさん:2005/09/27(火) 14:28:02 ID:???
シーン属性、シーン効果とかシーン制を上手く使えてるところもある。
個人的には、シーンのBGMが異界化する前から使うようにデザインされてたらと思う。
694NPCさん:2005/09/27(火) 14:32:29 ID:???
いいじゃんパーティーシナリオだけでも
個別導入なんか侍女努力でやれ
695NPCさん:2005/09/27(火) 14:38:23 ID:???
いや、文句言ってるんじゃなくて、これからもっとFEAR系によっていって欲しいって言ってるだけだから。
そんなにきつく言わないで欲しい。
696NPCさん:2005/09/27(火) 14:46:31 ID:???
朱鷺田は深淵時代から個別導入なわけだが。
漏れはとりあえずルールのGM裁量に任される点とか単なる書き落としをなくしてほしい。
大言壮語はどこへ行ったんだが西上。
697NPCさん:2005/09/27(火) 14:56:19 ID:???
>>679
いや、そうではないんだ。
クトゥルフは少なくとも、PCとマトモに戦うようにはデザインされていない。
D100ルールがどうたらに関係なく、デタラメに強力な能力値設定でいいんだ。
でもメガテンだと、PCはクトゥルフとでも戦うわけだからな。
戦闘なんかでごくフツーに遊べるルールの枠内におさめる必要がある。
そこらヘンD100(というか下方ルール)はあんまり向いてない。
698NPCさん:2005/09/27(火) 15:01:17 ID:???
>>680
GURPS系と言えば新黙だろ。さあ、お前も新黙に来るのだ。
フォースの新黙面は実に素晴らしいぞ。
699NPCさん:2005/09/27(火) 15:07:08 ID:???
>>682
尿意。レベルアップ毎にチマチマしすぎでウザい。
メガテンってレベル必要なのかなあ?

愚者・異能者・覚醒者・神人・神の五段階ぐらいでいい気がするわ。
愚者以外の各カテゴリーに、上・中・下をつけて13段階ぐらいでもいいかも。
700NPCさん:2005/09/27(火) 15:07:36 ID:???
新黙スレでトンチキレスがあったみたいだけど、ここで勧誘しても無駄だと思うよ。
701NPCさん:2005/09/27(火) 15:07:57 ID:???
>>699
原作やってない香具師はしんもくへ帰れ。
これは原作ゲーだ。
702NPCさん:2005/09/27(火) 15:12:52 ID:???
>>701
意味不明。
いくら原作があってもレベル50とかをTRPGに導入すべきなのか?
電源つきと電源なしとじゃ処理速度が違うっつーの。
703NPCさん:2005/09/27(火) 15:19:37 ID:???
>>702
うちの鳥取キャンペーンではもうレベル62だからそのへんは知らぬ。
ノクタンは戦闘軽いからハックラバリバリでも回るしな。
704NPCさん:2005/09/27(火) 15:20:36 ID:???
うちの鳥取も40レベルから初めてますが何か?
705NPCさん:2005/09/27(火) 16:04:15 ID:???
メガテンはFEAR系っぽく変化してってほしいなぁ。
人間クラスが、小説系の覚醒するもの(悪魔人合体もここでいいか?)、コンシューマの主人公系の物理攻撃+悪魔召喚、コンシューマのヒロイン系の魔法使い、ペルソナ使いとか大まかな特徴で区切ってあって、成長の仕方でキャラを見せてく感じで。
追加スキルは、どのクラスでも取得できるコモンスキルを用意すればいいしね。
706NPCさん:2005/09/27(火) 16:12:07 ID:???
ここで
つ【メガテンd20製作】
ですよ。
Deities&Demigodsを使えばそのままでも行けるという噂。

【手軽さと大司教分は犠牲になってもらう】
707NPCさん:2005/09/27(火) 16:13:05 ID:???
特に攻撃系スキルは、いくつかのスキルの組み合わせで表現すればバランスがとりやすくなっていいと思うよ。
708NPCさん:2005/09/27(火) 16:14:57 ID:???
あう。
>>707>>705の続きです。
スマン。
709NPCさん:2005/09/27(火) 16:34:02 ID:???
原作と同じデータで同じ処理をするのが原作付きTRPGとは思わんけど、一応違うタイトルのゲームなんだから、真とかペルソナとかを混ぜたりしないでとか思う。
710NPCさん:2005/09/27(火) 16:35:37 ID:???
>>709
じゃあ、200Xには1も2も混ぜない方向で。
711NPCさん:2005/09/27(火) 16:48:03 ID:???
こりゃ、もう
「ノクタン専用スレ」「200X系オヤジスレ」に別れるしかねーな。
サマナシリーズとペルソナシリーズの扱いは微妙だが。
712NPCさん:2005/09/27(火) 16:49:38 ID:???
追加。
「大司教系」はしんもくスレを廃棄物再利用の方向でw
713NPCさん:2005/09/27(火) 16:49:54 ID:???
そしてどっちのスレも死ぬ罠
714NPCさん:2005/09/27(火) 16:56:05 ID:???
いまでも、オレオレメガテン厨が相互排斥してるだけで、スレ的にはもう死んでるべ。
悔いのないように、好みのスレで好きなだけ妄想爆発させてから死のうや。
715NPCさん:2005/09/27(火) 17:00:40 ID:???
それはただの重複スレ立て荒らしと言います。
アフォですか?
716NPCさん:2005/09/27(火) 17:29:10 ID:???
新黙スレの過去のレス見て少し悲しくなった。
一部記述は見事にこの通りになってしまったな。
今のメガテンTRPGは('A`)

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1049699532/277
717NPCさん:2005/09/27(火) 17:31:45 ID:???
> ダリヒゲの手を離れる
だけはね。
718NPCさん:2005/09/27(火) 17:32:54 ID:???
>>716
そのカキコミってただのアンチノクターンじゃねぇの?
まあとりあえず老害乙。
719499:2005/09/27(火) 17:38:12 ID:???
>レベルアップの手間
Xは雑魚経験値を低くボス経験値を高めに設定する事で数値書き換えをシナリオ終了後になるよう工夫していると思う。
懐古的で申し訳ないが、覚醒篇では経験値がたまってもレベルアップにはマスターの許可が必要だった。
進行を妨げないという理由でゲームを始める前にマスターやプレイヤーと話してみるのはどうかな
720499:2005/09/27(火) 17:41:27 ID:???
つまり、レベルアップ作業はシナリオ終了時にまとめて行ってはどうかということです。

読みにくいですね…申し訳ないorz
721NPCさん:2005/09/27(火) 17:43:38 ID:???
漏れはボスを倒すためにランダムエンカウントや合体でパーティを強化するトンチキプレイが好きだけどな。
悪いハウスルールじゃないとは思うよ。

もしくは、ストーリー上切りのいいところでだけレベルアップできるようにするとか。
天羅零とかあのへん。
722NPCさん:2005/09/27(火) 17:43:57 ID:???
>>716
単にやってないノクタンアンチだろ?
>舞台は「閉じた世界の東京」
ルルブだけでも受胎前夜、受胎阻止プレイが可能
サプリで現世プレイはさらに充実してる
>キャラクタークラスは魔人のみ
言わずもがなだが、人間PC、悪魔PCが可能
>レベル制+特技習得型
魔人PCのマガタマ変更と、悪魔PCの合体があるので当てはまらない
>仲間は自由に召喚可能(コンピュータいらない)
命運消費
>つーか単なる戦闘のコマ
PC
>ダリヒゲの手を離れる

>アライメントが意味不明になる
もともとない
>もう神とか悪魔とか関係ない
コトワリを開いて新たな世界の神となるわけですが何か?
723499:2005/09/27(火) 17:48:49 ID:???
>>721
シーン制でもあることだし、気持ちのきりかえも含めてシーンの合間が良いですね
724NPCさん:2005/09/27(火) 17:53:17 ID:???
>>723
あー、うちは戦闘終わったらシーン切り替えるのよ。
それだと結局毎戦闘後レベルアップしてるのと変わらないんじゃないか(笑)
そういえば200Xはシーン制だけど、強化魔法とかの効果時間が「シーン」じゃなくて「戦闘」なんだよな。
戦闘前にカジャとかフルにかけておいたら、次の戦闘終了後まで有効なのかしら。
725NPCさん:2005/09/27(火) 17:57:50 ID:???
戦闘はその戦闘だけで1つのシーン、とどこかに書いてあったと思う。
ノクタンだったか?
726NPCさん:2005/09/27(火) 18:05:55 ID:???
>>710
200Xには真Iだけで、真IIは混ざってないよ?
・・・orz
727499:2005/09/27(火) 18:19:59 ID:???
>>725
XのP.65に書いてありますね。
ただ会話の項も見ると、戦闘シーンは「イニシアティブを振り行動順が決定されている状態」とあるので
カジャなどを戦闘内でしか使えないとするならば>>724氏の手は使えないかもしれませんね。

Xのシーン制っていまいち何かがかみ合っていない気がする…
728NPCさん:2005/09/27(火) 18:20:47 ID:???
>>725
→「X」P065参照。
729NPCさん:2005/09/27(火) 18:21:20 ID:???
あ、被った。ごめん。
730NPCさん:2005/09/27(火) 18:22:46 ID:???
>>726
真IIは20XX年だからしょうがない
731NPCさん:2005/09/27(火) 18:26:05 ID:???
>>716
とりあえず、しんもくスレはここより遥かに過疎スレだということがわかった。
732NPCさん:2005/09/27(火) 18:27:09 ID:???
シーン管理には、最後に「ブレイク」というプロセスがあって、
その終了したシーンの結果を受けた状況確認をするようになってるんで、
レベルアップもこのプロセスに含まれると解釈している。
→P059参照のこと。

ただ、書き直すことが多いから、もはや別シーンかというくらい長くなるんだけどね。
覚醒なんかした時にゃ、もう…orz
733NPCさん:2005/09/27(火) 18:33:42 ID:???
シーン制、馴染めない人もいるのは解るけど、
内輪でやる場合は、そんなに気にしないでも大丈夫じゃない?
大分化すれば、結局同じ事しているように思うんだが?
アプローチはストーリー進行とほとんど一緒だし。
だから、自分は逆に今回シーン運用が明文化されて、
え、わざわざこんなこと書くことあるの?と面食らったけど。

でも。オンセやコンベでは守った方が、セッションは成功しやすいかと思うのだけど。
734NPCさん:2005/09/27(火) 18:55:51 ID:???
そもそもシーン制やハンドアウトはコンベでの事故率を低下させるのが目的なんじゃなかったっけ?
コンベ以外での内輪セッションなら正直あっても無くても良いと思う。
735NPCさん:2005/09/27(火) 19:18:56 ID:???
・セッション外でのPL、GMの相談・すり合わせ ⇒できない場合も想定 ⇒ ハンドアウト

・セッションがグダグダ・ダラダラする → 区切りを明示してシャキッとさせよう → シーン制

目的はそれぞれ違う。
それはそれとして、
>>731
流石にしんもくスレと比べるなや。
736NPCさん:2005/09/27(火) 19:38:26 ID:???
ノクタン出るまでは同じようなもんだったけどな
737NPCさん:2005/09/27(火) 19:40:58 ID:???
元723です。
ドリー・カドモン作ってみました(詳しくは>>3の最上段)。
かなり、燃費悪いかと思いますが、頑張って合体を繰り返せば、
強くなると思うんですがどうでしょうか?
英雄・猛将合体は、英雄猛将そのものとキー悪魔の両方を
組まなくてはならないので、今のところ未実装です。
造魔だけでもカスタマイズが楽しめると思うんですが。

話の流れぶった切って申し訳ない。
738NPCさん:2005/09/27(火) 19:43:21 ID:???
>>722
日付に注意
ノクタンTRPG発売よりはるかに前のカキコだ
739NPCさん:2005/09/27(火) 19:50:58 ID:???
GPなんて原作にもない設定なんだからゲームバランスの目安として考えるにしても
1刻みで決める必要ないと思った。
740NPCさん:2005/09/27(火) 20:02:51 ID:???
>>738
コンシューマのノクタンは売ってる。
予想ともいえないただのアンチ発言。
741天誅軍・やる気なし:2005/09/27(火) 20:31:55 ID:???0
>>698
誰がそんなサモナーの暗黒面に向かうか!
私はあなたとは違う!!(ライトサーベルを棄てた!

まあ、銃器大好きな漏れはなんでも特技で済ませてるのに納得がいかなかったり
昔、ネコマタとボディコニアンの絵に萌えたなぁ・・・と昔を懐かしんだりしてる。
まあ、昔はさらに大司教が爆裂してたわけだが
742NPCさん:2005/09/27(火) 22:06:29 ID:???0
関連シリーズだけどさ、しんもく様の話題って、
スレ違いじゃないの(´A`)?
743NPCさん:2005/09/27(火) 22:12:20 ID:???0
マジで一年で1スレぐらいのペースでかまわんから、この際、別スレにわかれないか?

200Xを旧約、真I、真II、真if...を世界観のベースにして遊んでる人々と
ノクタン、アバチューの人々で同じスレにいる意味もないでしょ。

スレいっこ立てるぐらいで荒らしもクソもあるか。

そんなこと言ってたら、
しんもくスレなんかいますぐ消滅しないと既に犯罪じゃないか。
744NPCさん:2005/09/27(火) 22:20:29 ID:???0
ソードスレ乱立の二の舞だなそれ。
そしてメガテン厨という言葉が・・・
745NPCさん:2005/09/27(火) 22:25:14 ID:???0
>>741
で、独自システムを考案する気になったのか?
746NPCさん:2005/09/27(火) 22:33:47 ID:???0
>>743
賛成したいところなんだけど、ノクタンと200Xはメガテンでも
対象としている題材が違うから別ゲームと言い張っても通じるかどうか…。
747NPCさん:2005/09/27(火) 22:47:43 ID:???
真TU原理主義派とトンチキ大司教マンセー派が200Xの方向性を巡って争うのはわかるが、
ノクタンTRPGが用意されているノクタン派がなんで他の派閥と争うんだ?
748NPCさん:2005/09/27(火) 22:49:59 ID:???
>>747
ログ読めば解ると思うけど、ノクタン派と思われる人間が、
Xであれこれいってると懐古厨だなんだと突っかかって来てるんだよ。
>>743はその辺ウンザリしてるんじゃないの?
749 :2005/09/27(火) 23:03:34 ID:???
まあ、ノクタン派は少数派だから多数派に突っかかって来る事もあるでしょう。

つ「スンニ派」

実際、他のノクタン派も迷惑してるんじゃないか?
たかだか一人の煽り位で一々別スレ立ててたらそれこそソ厨だよ。
750NPCさん:2005/09/27(火) 23:11:10 ID:???
>>748
自作自演乙。
Xなのが問題じゃなくて、ここしばらくのXの改造意見があまりにもアホくさいからだろ。
751NPCさん:2005/09/27(火) 23:16:09 ID:???
しつもーん。
Xでペルの導入を考えたい人は、
やっぱり種族をアルカナに対応させたいって思う?
それともそれは取っ払って、悪魔カードをペルソナとして使う
元のキャラクターたちと共存するタイプを考える?

まぁ、ペルは「アウトサイダー」のフレーバーを読み替えれば
それで良いって話もあるけどね。
752NPCさん:2005/09/27(火) 23:17:36 ID:???
>>751
既存の悪魔ないし邪教の館から悪魔カードを入手し、これをベルベットルームでペルソナに取り替え。
ペルソナデータは新規にコンバートしたものを作り起こし、が理想かな。
753NPCさん:2005/09/27(火) 23:18:35 ID:???
>>750
本人乙。
つーかわかりやすいレスしすぎだ。
周りからどう見られるかぐらい考えろ。
それともアンチノクタンの工作員か?

何が自作自演なのか高度すぎてウリにはわからないから誰か教えてくれ
754747(≠748):2005/09/27(火) 23:19:12 ID:???
>>750
いや、だからそのアホ臭いXの改造案を巡って真TU原理主義派とトンチキ大司教マンセー派が争うのはわかるんだよ。
でも、ノクタン派はノクタンがあるんだからそんなアホな意見は無視してりゃいいんじゃねーの?
755NPCさん:2005/09/27(火) 23:19:28 ID:???
>>753
本人乙。
756NPCさん:2005/09/27(火) 23:20:38 ID:???
>>754
499が誰もが納得できるメガテン、とか言い出したからだろう。
その中には当然ノクタンも入るしな。
757NPCさん:2005/09/27(火) 23:20:54 ID:???
>>755
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


予想どうりの反応が・・・・・・OTL
ウリ・・・・なんか予想どうり過ぎてモウイヤポ
758NPCさん:2005/09/27(火) 23:23:33 ID:???
>>752
成る程ね。ペルのデータは別に用意したいわけか。
結構骨が折れるね。ヘコたれてちゃ、先に進まないんだけど。

自分は普通の悪魔カードをペルとして使えるPC(悪魔データはそのまま)
というのを作った方が良いかなと思った。
759NPCさん:2005/09/27(火) 23:23:37 ID:???
>>756
>>499に責任押し付けるような言い方だが問題なのはノクタン厨だろう。

それにノクタンなんてマイナーな物を499が想定に入れてたとは思えry
760NPCさん:2005/09/27(火) 23:26:51 ID:???
スレの流れ的に>>499はノクタンは想定してなかったと思われ。
761758:2005/09/27(火) 23:27:15 ID:???
そのほうが安上がりだと思ってな。
手ェ抜き杉か?orz
762NPCさん:2005/09/27(火) 23:27:19 ID:???
>>758
んー、あくまで理想の話だからね(笑)
既存データを使って楽をするなら悪魔データそのままでいいと思う。
ただやっぱり専用ペルソナとか使いたいじゃない?

>>759
一時期はノクタンベースでとか言ってたからな。仕方ないんじゃ?
763NPCさん:2005/09/27(火) 23:28:18 ID:???
>>754
お前が真TU原理主義派だってことはよくわかった
でも正確にはお前はただの懐古厨
764NPCさん:2005/09/27(火) 23:28:37 ID:???
>>747
そっちはそっちで対立が激しそうだよな。
765754:2005/09/27(火) 23:29:53 ID:???
>>763
残念、俺はトンチキ大司教マンセー派だw
766NPCさん:2005/09/27(火) 23:30:23 ID:???
また始まっちゃったじゃないか。
落ち着けよ、皆。
767NPCさん:2005/09/27(火) 23:30:46 ID:???
>>765
じゃあただの厨だな
768NPCさん:2005/09/27(火) 23:31:44 ID:???
もうグダグダになってきたからノクタン厨は無視してマッターリ行こうよ・・・・
何で一人でソコまでがんばるのやら・・・・
769NPCさん:2005/09/27(火) 23:31:59 ID:???
>>762
>専用ペル
 うん。解るけど。
 一応、悪魔データの作成はこのスレで編み出されてるし、
 同じじゃないかなって。
770NPCさん:2005/09/27(火) 23:32:13 ID:???
>>767
ノクタン厨乙
771NPCさん:2005/09/27(火) 23:32:28 ID:???
ぶっちゃけ200Xをスレで分離しても
大司教派と真シリーズ派とサマナー派とペルソナ派で
新しく抗争が始まるのは不可避だよな?w
772NPCさん:2005/09/27(火) 23:33:11 ID:???
>>770
もうスルー汁
773NPCさん:2005/09/27(火) 23:33:40 ID:???
このスレで懐古厨だの老害だの言ってるのって一人だけだろw
774NPCさん:2005/09/27(火) 23:33:56 ID:???
派閥ってかノクタン厨は一人しかいないんじゃないか?
775NPCさん:2005/09/27(火) 23:34:27 ID:???
>>771
そっちの方が対立が激しいぞw
776NPCさん:2005/09/27(火) 23:34:42 ID:???
>>769
同じって言われると切ないなあ。
でも作ってくれるのは嬉しいよ。ぜひ頼む。

モレガホントハヤリタイガ シゴトガイソガシイ orz
777NPCさん:2005/09/27(火) 23:35:35 ID:???
スティーブンおじさんより

今後ノクタン厨はスルーの方向で!!
相手をした奴は同レベルの厨と言われても仕方がありません!!
みんな!おじさんとの約束だぞ!!
778NPCさん:2005/09/27(火) 23:37:06 ID:???
でここで懐古主義者と大司教派どっちが厨かと言う議題を・・・・
779NPCさん:2005/09/27(火) 23:37:26 ID:???
あとは降魔についてだけど、どう考えてた?
召喚と同じ命運払いだと芸が無いよね。

自分は、「カード・スキル」と「カード・シールド」がカード消費無しで使えるのが
ペル使いなのかなって。
780NPCさん:2005/09/27(火) 23:38:26 ID:???
ガーディアン、ペルソナ、悪魔合体くらいでいいんじゃないか?
そのあたりの特殊系
781NPCさん:2005/09/27(火) 23:39:38 ID:???
>>775
だな。まさにメガテンTRPGの歴史そのものだわw
そのためにどれほどゴミのようなハウスルールが乱立したことか。
覚醒篇は、大司教派からも真シリーズ派からも叩かれていたもんだが、
大司教派と真シリーズ派で仲がいいというわけでもないんだな、これがw
782NPCさん:2005/09/27(火) 23:40:24 ID:???
>>776
御免な。漏れにはあまりコダワリが無いんだよ。否定もしないし。
ペルは需要があると思って、考えてみようと持って話題振ってみたんだわ。
783NPCさん:2005/09/27(火) 23:40:32 ID:???
>>779
降魔はマガタマ流用で考えてた。3種類のペルソナを装備できて、
活性化してるのは一つ。これだと相性も変わるし、つけかえも表現できて楽。

知り合いには悪魔相当のペルソナ使いって力業をやってる香具師もいるが。(人間変身取って)
ここまで行くとルールがいらなくて便利。
784NPCさん:2005/09/27(火) 23:44:48 ID:???
はっきりいってコンシューマーのメガテンVは糞だったからな。
785NPCさん:2005/09/27(火) 23:45:19 ID:???
>>784
老害乙。
786NPCさん:2005/09/27(火) 23:46:17 ID:???
>>784-785
自演乙
787NPCさん:2005/09/27(火) 23:47:13 ID:???
>>786
本人乙。
788NPCさん:2005/09/27(火) 23:47:19 ID:???
コンシューマーって書いといたのに食いつくのかよw
定期的に貼ればノクタン厨がいるかいないか分かるなw
789NPCさん:2005/09/27(火) 23:48:34 ID:???
>>788
ノクタン厨乙。
790NPCさん:2005/09/27(火) 23:49:20 ID:???
>マガタマ流用、あるいは悪魔で構築
 なるほどなー。変身切り替えが自在な(≒呼んだ時だけ変身する)アウトサイダーという
風に改造するって手もあるなー。
791NPCさん:2005/09/27(火) 23:49:30 ID:???
∧_∧   >>1おつ
( ・ω・)   _。_   
c(つuuノつ c(_ア  旦~
792NPCさん:2005/09/27(火) 23:49:43 ID:???
なんだこのスレwww
793NPCさん:2005/09/27(火) 23:51:33 ID:???
他の住民はペルには興味なし?
794NPCさん:2005/09/27(火) 23:51:47 ID:???
ダリヒゲ暴れんなよ!!
795NPCさん:2005/09/27(火) 23:52:52 ID:???
>>790
それもありじゃのぅ。
796NPCさん:2005/09/27(火) 23:54:20 ID:???
ペルと他の派閥の組み合わせって有り?
特にサマナー系はペルとの相性かなりよさそうなんだけど。
797NPCさん:2005/09/27(火) 23:56:07 ID:???
>>796
自分はさっきからペルの話題振ってる香具師ですが。
自分はあまり頓着しませんが。
798NPCさん:2005/09/27(火) 23:57:21 ID:???
200Xとか知力判定させたいときどうしてんの?
799NPCさん:2005/09/27(火) 23:57:32 ID:???
X発売以降に流入した住人が無意味に煽ってるように見えるなー。
>コンシューマーのメガテンVは糞だった
ノクタンが話題の中心だったから、こんなこと言う奴はいなかったのは当然
としても、逆に真TやUやその他を貶めるような発言も無かった。
幅広いシリーズなんだから、好きなものだけにマンセーするのは結構だが、
他を貶めるのはヤメレ。
800NPCさん:2005/09/27(火) 23:58:04 ID:???
>>796
レイ・レイホウがペル的な力使ってるしなぁ。
実際は、降霊術だからフィレ公ともニャル公とも関係はないんだけど。
801NPCさん:2005/09/27(火) 23:58:17 ID:???
>>798
まず買え。ルルブ読めばアホでもわかる。
802NPCさん:2005/09/27(火) 23:58:30 ID:???
>>796
ペルソナフリークとしては、元々ifとデビサマとはクロスオーバーしてるので積極的にやりたいくらい。
803NPCさん:2005/09/27(火) 23:59:58 ID:???
>>798
買って趣味に合うかどうか知りたいから聞いてるんだけど?
804NPCさん:2005/09/28(水) 00:02:05 ID:???
>>803
R&Rのジャンプスタートキットでも買えよ。
能力値から算出される判定値を目標に下方D%ロール。スワップはなし。
知力っつーパラはないので、スキルごとに指示された能力値を使う。
805NPCさん:2005/09/28(水) 00:03:16 ID:???
>>798
自分の場合で良い?
Xは知力のパラメーターがオミットだから、
話術でどうにかなりそうなものなら、
会話判定(運が基礎だけど)であとは難易度を指定して%ロールしてるかな。
「ダイス振って、目標値20%を成功したら、わかるよ」という感じ。
806NPCさん:2005/09/28(水) 00:05:20 ID:???
>>805に追記。
当然、対応するスキルがあればその判定に譲る。
807NPCさん:2005/09/28(水) 00:07:44 ID:???
伝統的に知力の存在価値はかなり低いシリーズだったよな。
いままでつくったキャラの知力平均はとりたくないものだw
808NPCさん:2005/09/28(水) 00:08:11 ID:???
>>804
オカルト知識 とか 生物学 みたいなスキルがあるってこと?

>>805
会話は運ベースってことは
そのへんの不明確なところは運とかで代用してればオッケーってことかな。
809NPCさん:2005/09/28(水) 00:09:17 ID:???
このスレの前半の良スレぶりと後半の荒れっぷりが対称的だわw
810NPCさん:2005/09/28(水) 00:09:55 ID:???
あー。

いちおー60ページに力魔体速に含まれない判定は
全て運判定せよと書いてある。
811NPCさん:2005/09/28(水) 00:11:17 ID:???
>>810

なるほど了解。
812NPCさん:2005/09/28(水) 00:11:34 ID:???
>>809
ちょうど499あたりから荒れ出すんだよね。
813NPCさん:2005/09/28(水) 00:13:02 ID:???
109からの流れが怪しいなw

委員会なのか
814NPCさん:2005/09/28(水) 00:14:01 ID:???
確かに。書いてあるね。自分も次から訂正するか。
結構、運依存激しいから、ないがしろにしたキャラは泣きを見ると思ってくれ(苦笑)
815NPCさん:2005/09/28(水) 00:14:35 ID:???
>>812
読み返してみたが>>200-400あたりでウザがられてたノクタン厨が
少しずつ鬱屈を溜め込み、>>499以後、爆発的に荒らしを始めたようだ。
「ボクのわからない話はするなー。Xの話題は禁止だ!禁止!うわーん」
ってことのようだ。
816NPCさん:2005/09/28(水) 00:15:30 ID:???
>>815
そんなレスあったっけ?
817NPCさん:2005/09/28(水) 00:18:37 ID:???
じゃあ、犯人は>>277
818NPCさん:2005/09/28(水) 00:20:01 ID:???
>>269がノクタンの話を1つも出してないのに、
懐古厨呼ばわりの>>270も上げておこう。
819NPCさん:2005/09/28(水) 00:20:55 ID:???
力・体・速って筋力や体力を表すパラメーターだよな
魔は魔法力だとすると
精神的なパラメーターが無いってことに今気づいた
目から鱗だよ
820NPCさん:2005/09/28(水) 00:22:17 ID:???
力・体・速・魔で表現できないものは全部運だ
821NPCさん:2005/09/28(水) 00:23:19 ID:???
キャラのイメージのために、使わない能力値を上げたりしてる余裕はないからねぇ。
822NPCさん:2005/09/28(水) 00:25:24 ID:???
前半は一部の煽りを除けば、ホントに良スレだな(笑
823NPCさん:2005/09/28(水) 00:25:30 ID:???
力・魔・運だけでもいいんじゃねーの?
824NPCさん:2005/09/28(水) 00:27:01 ID:???
それだけで、メガテンらしさを出すのは難しいだろう。
825NPCさん:2005/09/28(水) 00:28:10 ID:???
射撃の威力ベースが速なのに「?」だったよ。漏れは。
早撃ちで威力変わるもんなの?って。
826NPCさん:2005/09/28(水) 00:28:15 ID:???
メガテンらしさとは?
827NPCさん:2005/09/28(水) 00:29:40 ID:???
>>825
当たり所が良くなるんだろ。
828NPCさん:2005/09/28(水) 00:30:46 ID:???
>>825
オレはレベルが足されないのが「?」だったよ。
829NPCさん:2005/09/28(水) 00:30:49 ID:???
>>823
攻略本からのデータコンバートが面倒になるだけな気がする
830NPCさん:2005/09/28(水) 00:31:29 ID:???
>>827
うん。そんなとこなのかな。御免。ただのボヤキ。
831NPCさん:2005/09/28(水) 00:32:43 ID:???
>>823
そこで自作ルールへGO!ですよ。
832NPCさん:2005/09/28(水) 00:33:54 ID:???
>>813
あのへんで既に前兆があったようだね。
833NPCさん:2005/09/28(水) 00:34:27 ID:???
>>829
つーか、鳥系と地霊系の差とかを出せねーだろ。
834NPCさん:2005/09/28(水) 00:35:11 ID:???
がぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
なんでこんなに荒れるんじゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
835NPCさん:2005/09/28(水) 00:36:21 ID:???
>>834
おまえが荒らしているからだよ。
836NPCさん:2005/09/28(水) 00:36:28 ID:???
>>828
レベルが足されないなら、せめて弾丸で威力修正欲しかったよな。
837NPCさん:2005/09/28(水) 00:36:49 ID:???
>>812>>813>>815>>816>>832
あたり
せっかく落ち着いてきたんだから蒸し返すな
つか、ヲチスレにカエレ
838NPCさん:2005/09/28(水) 00:37:23 ID:???
なんてゆーか・・・・・・厨が乱立?
839NPCさん:2005/09/28(水) 00:37:37 ID:???
>>826に触れないあたりがワロス
840NPCさん:2005/09/28(水) 00:38:21 ID:???
根本原因はノクタン厨・・・じゃなくてコイツ真性の荒しだろ?
841NPCさん:2005/09/28(水) 00:39:20 ID:???
>>836
じゃあ弾丸作ろうぜ!
842NPCさん:2005/09/28(水) 00:39:39 ID:???
つーかスルーしろよ喪前ら
843NPCさん:2005/09/28(水) 00:41:54 ID:???
回避率が高いは射程が長いは特技が強いは原作ほどはガンに強い悪魔がいないはで
ガンスリンガーはかなり優遇されてると思う。
修正値の低さはガンの威力の高さでカバーできるし。
844NPCさん:2005/09/28(水) 00:42:12 ID:???
ごめん。中断しちゃったけど、
ペルのハウスルール作成でもし、原作を参考にする必要が出た場合、
ペルの部分については、罪・罰ベースでいいのかしら?>>796>>802

サマナー分は、造魔は多少組んであるみたいだが。→>>737
845NPCさん:2005/09/28(水) 00:44:25 ID:???
>>841
ガンオタから一言

「銃の性能5割の弾5割」
846802:2005/09/28(水) 00:45:39 ID:???
>>844
いいんじゃないかな。
847NPCさん:2005/09/28(水) 00:49:46 ID:???
おk。考えてみるよ。。
東京舞台で遊ぶ香具師もいるだろうし、既知の事実だと思うから、
御影町とかスマルについてのガイドは省略させてもらうよ。
848NPCさん:2005/09/28(水) 00:50:04 ID:???
やっと落ち着いたかな?
>>843
リアルリアリティじゃないが現実に悪魔と戦うとして剣じゃどうしようもないから
銃が強いのは当たり前じゃないであろうか
むしろ銃をもっと強くして銃が使いにくいような状況にするのもあり?
849NPCさん:2005/09/28(水) 00:53:48 ID:???
あ。しまった。
漏れ、R&R買ってないから、アレなんだけど、
新しく追加されたクラスでペル使いに近いやつって出てたりする?
850NPCさん:2005/09/28(水) 00:55:51 ID:???
まあ普通は魔界への穴があったら核兵器ぶち込むよな。
851NPCさん:2005/09/28(水) 00:58:01 ID:???
蓋をつけときゃおk
852NPCさん:2005/09/28(水) 00:58:02 ID:???
とりあえず弾丸のたたき台。
毒針弾 威力+2(POISN10%)
ランディショット 威力+5(CHARM10%)
神経弾 威力+7(SLEEP10%)
魔封じの弾 威力+12(CLOSE10%)
カーボライナー 威力+16(STONE10%)
コロナショット 威力+17(SHOCK10%)

>>845
悪いが期待に添えそうに無い。
元々威力が高いから、極端な数字にし辛いから。
853NPCさん:2005/09/28(水) 01:00:31 ID:???
銃によってあそこまで威力が違うのはどうか?と思った。

だけだが・・・・
【ガンオタはリアルリアリティに走りきれない!】
854ドルフ☆レーゲン:2005/09/28(水) 01:01:06 ID:???
まあホレあれだよクトゥルフもBRPとD20あるんだしいろんなメガテンあってもいいジャマイカ
855NPCさん:2005/09/28(水) 01:03:51 ID:???
そうか!
ここでガンオタの漏れが硝煙の煙と焼け付いた薬莢のメガテンを作れば!!

まあ、ムリだな・・・・・OTL
856NPCさん:2005/09/28(水) 01:04:20 ID:???
銃を使いづらくと言うとアレだ、ギリメカラを劣化させて剣が効く様にすれば。銃は反射。
857NPCさん:2005/09/28(水) 01:06:51 ID:???
剣は割と相性変わるから
858NPCさん:2005/09/28(水) 01:07:45 ID:???
低レベル帯 → 銃つえー
高レベル帯 → 単体攻撃力だけなら銃より剣だよね

ぐらいがベストバランスじゃまいか?
859天誅軍・やる気なし:2005/09/28(水) 01:18:58 ID:???
>>858
そんな感じがいいかも?
低レベル域だと剣じゃ銃の相手_位かな。
860NPCさん:2005/09/28(水) 01:26:47 ID:???
銃撃はレベル足せないがその分威力高めなんであんま問題感じてないがなあ。
銃は金さえあればGP高くても手に入るし。Lv13で覚えるブルズ・アイは防御無視。
耐物理、耐ガン相手でもそこそこやれるだろ。

剣は…剣が強いとゆーより序盤の剣士がスキル揃い過ぎなんだよな。
861NPCさん:2005/09/28(水) 02:22:26 ID:???
凝りたい香具師は
悪魔の場合はと対銃と対剣(というか銃以外)で、物理防護点を別々に設定するとかな。
いちおう、実態の薄い悪魔と高レベル悪魔には、銃は効果が薄いって設定だったよな?
コンシューマでは。
862NPCさん:2005/09/28(水) 02:49:55 ID:???
コンシューマーだと中盤以降の悪霊とかは殆どガン無効なんだけど
Xのルルブには中盤以降の悪霊が載ってない・・・。
逆にガンに弱いはずの鳥系も単純にデータ数が少ないってのもあるけど
思ったよりガンに弱い奴が少ない。

まぁコンシューマーとは戦闘の意味付けが当然違ってくるから
初見の悪魔を見て「お、こいつは○○族だから××がよく効く筈だ」みたいな
メガテン的経験則に基づいた楽しみ(経験が上手くツボにはまるor逆手に取られてピンチ)
は重視して無いってのもあるんだろうけど。
863NPCさん:2005/09/28(水) 06:37:37 ID:???
コンシューマだと銃の威力は四分の三しか食らわないって敵が結構いた。
TRPGだと二分の一にするか、それともそのまま食らうかだからなあ。
864NPCさん:2005/09/28(水) 06:58:07 ID:???
実際のとこ銃の利点って威力より遠距離で攻撃できることでは?
きっとアバドンとかリバイアサンってでかすぎて的になりやすいから遠くからぼこられて終わりだよ。
865NPCさん:2005/09/28(水) 07:54:34 ID:???
君の脳内ルシファー、頭悪すぎ。
866NPCさん:2005/09/28(水) 09:37:33 ID:???
昨晩、ペルの話を振った者だけど。

ペル使いのクラスとルール、ハウスwikiに書き込んでみたよ。
こんなんでどうかな?
固有ペルは、セッションをやりたい人によって違うだろうから、
>>802の欲しい悪魔がいればそれを作るよ。
ペルの悪魔を片っ端から移植するのは手間かかり過ぎだから勘弁してくれろ。
wikiはじめて使ったんで、ちょっとずれてる…見やすくする方法がわからないんで、
誰か直してくれると嬉しい。
867wiki”管理”人:2005/09/28(水) 11:13:50 ID:???
>>866
テキストモードだったので、ワープロモード(HTMLモード)にしてテーブル
を入れました。
内容には改変を加えていませんが、消えてしまっている文字や余計なものが入
っていないかチェックしてください。
868867:2005/09/28(水) 11:16:09 ID:???
なんか名前が変になっとるw
トリップ以外に2chにこんな機能があるのを初めて知ったww
869866:2005/09/28(水) 11:27:02 ID:???
>>867
サンクス。
870866:2005/09/28(水) 11:27:56 ID:???
追記。とくに問題ないです。
871NPCさん:2005/09/28(水) 13:15:40 ID:???
>>864
じゃあ地霊アトラスはものすごくでかいね。
リアルリアリティの中でも、メガテンでサイズを考えること程不毛で無意味なことは無いと思うよ。
872NPCさん:2005/09/28(水) 13:22:04 ID:???
>>864
真剣に考えると、けっこうテキトーに処理されすぎてる気もするよな。
アバドンなんかは弾丸を虚空に吸い取ってしまうでいい気がするけど。
反撃の遠距離攻撃技も装備させておいてさ。
あとは短距離テレポート能力をもっている、とか。
高レベル悪魔にはこういう能力を素で持っていたほうがいいようにすら思われる。
873866:2005/09/28(水) 13:34:03 ID:???
夜までこのスレ空いてそうだから、
ちょっと断念した部分について書いておこうかな。
改善案出してもらって、実装できるかもしれないし。
以下長文。

本当はアルカナ26種(小アルカナ含む)の内、
1つを与えてその属性の持つキーワードを獲得する代わりに、
その反属性のアルカナは使えないという制限をつけようとも考えてた。

でも、Xは真2をベースとした種族分けなので、
足りない種族(鬼神とか軍神、幻魔、死神、民霊など)があって、
多少、置き換えが可能な悪魔も存在するけど、ハッカーズベースだった
覚醒篇よりも分配が上手くいかないので断念。
(元の種族の中でアルカナが別々になったりするのは解りにくくて駄目だと思った)

それは大量に自主作成悪魔を投入すれば可能かも知れないけど、
自分の制作スタンスは、大幅な徹底改造を行わないで雰囲気を出せるように、
なので、このくらいにとどめてみたというわけで。

ペル導入を考えている人でもそうでない人でも、
もし、このアルカナ分けを導入する良い知恵があったら、ヨロ。
874NPCさん:2005/09/28(水) 13:37:51 ID:???
アバドン、真1だと普通の悪魔扱いなんだけどさ、
真2とかNINEだと内部(弱点)破壊しか出来ない扱いになってるよね。

・真2→MAGプレッサーで出現させた核を破壊
・NINE→RTSでデータ的に破壊
875NPCさん:2005/09/28(水) 13:47:41 ID:???
というかこのスレって、なんでNINEの話でてこねーの?
876天誅軍・やる気なし:2005/09/28(水) 13:54:32 ID:???
NINEも嫌いじゃないけどね
中途半端に真に近いから逆に人気が出なかったんじゃ?
そもそもマト○クスぽいしw
877NPCさん:2005/09/28(水) 13:54:41 ID:???
ペケ箱だったしなぁ…。
という漏れは>>874で、クリアしてるよ。
あれはレベル上げが無かったゲームだし、
不完全なままお蔵入りだったし、いろいろあるからなぁ…。
878NPCさん:2005/09/28(水) 14:01:01 ID:???
TRPGより、カードゲームとかボードゲーム向きって感じじゃない?
自分は結構好きなんだけどさ。

アレのネット対応版って、 IMAGINEにシフトしちゃったんでしょ?
879NPCさん:2005/09/28(水) 14:26:58 ID:???
TOKYOミレニアム・ガイドを自作しろ、ってのが200Xからのメッセージなのか?
880NPCさん:2005/09/28(水) 17:14:21 ID:???
アクマにもうちょっと個性が欲しいってのは事実。
特に上級アクマには、一つずつぐらいはオリジナル特技とか特徴が欲しいわな。
コンシューマー的なデータだけじゃなくって。
881NPCさん:2005/09/28(水) 17:18:48 ID:???
DDS小説では、セトが弓子を裸で十字磔にして
ゼリーねっとりしてマグネタイトを吸収してたよな。

あーいう風な、広域魔法というか、一定地域を異界化する能力とか。
破壊神とか大天使とかになると普通に使えてもおかしくないと思う。
882NPCさん:2005/09/28(水) 17:24:06 ID:???
敵として出すならオリジナルスキルつけちゃったり、相性変えちゃってもいいと思うけど。
PCが扱う悪魔でも、スキルの名前を変えるのはいいんじゃないかな。
ところで、>>881のは低レベルでもボス悪魔がやってる気がするんだけど?
883NPCさん:2005/09/28(水) 17:27:49 ID:???
>>881
ゼリーでもだえる弓子でヌキました。若かったんだ。
884NPCさん:2005/09/28(水) 17:35:10 ID:???
「名前を呼ばれて返事をしたら吸い込まれてしまう壷をもっている」
「嘘をついた相手の心臓をとりだせる」などなど、妖魔夜行みたいな悪魔的な能力か。
885NPCさん:2005/09/28(水) 17:36:48 ID:???
>>881
その辺は、GMの演出手法によるんじゃまいか。
まぁ、以前みたいに「シンクロ」とか、えげつないルールがねぇからなぁ。
886NPCさん:2005/09/28(水) 17:43:25 ID:???
>>885
そこらヘンの演出をシステム的にサポートできたりしないかなー、などとね。
演出というだけじゃなくて、なんというかそれ自体が悪魔の特徴という感じがするんだよね。
つまるところはそれ自体がシナリオネタになるというか。
887NPCさん:2005/09/28(水) 17:50:25 ID:???
>>886
成る程ね。シンプル化でコンシューマー寄りになった、
功と罪でいうと罪の部分になるのかな。
その辺はシーンBGMを増やすことかなんかでサポート出ればいいね。
BOSSが周囲から力を集めている状態だから、毎ターン少しずつ回復していく、とかね。
888NPCさん:2005/09/28(水) 17:53:44 ID:???
>>886

外道ダービー

賭けの対象となるゲームにおいて勝利し
相手が敗北を心で認めてしまうと、魂を引っこ抜くことができる。

JOJOネタはけっこう使えるかもな(笑
889NPCさん:2005/09/28(水) 17:57:52 ID:???
>>887
レス、サンクスコ。
オレなんかは、モンスター集を眺めながら

今日はこのモンスター出すか→こいつはこんな能力があるのか→じゃ、こういうシナリオにするか

てタイプだからさー。
890NPCさん:2005/09/28(水) 18:17:26 ID:???
いろんな魔法があるくせに物語で出てくる魔女や悪魔の標準装備である蛙にする魔法とかは無いのよね。
891NPCさん:2005/09/28(水) 18:19:03 ID:???
ゲームとしてのスマートさを求めた場合真っ先に削られる部分だな。
892NPCさん:2005/09/28(水) 18:27:04 ID:???
ハエにする魔法ならあるぞ
893NPCさん:2005/09/28(水) 18:27:29 ID:???
コンシューマだといらんかも知れんけどTRPGだと実に重要。
894NPCさん:2005/09/28(水) 18:27:53 ID:???
蝿にする魔法なら
895NPCさん:2005/09/28(水) 18:35:18 ID:???
人間をハエにした後で、籠の中でそれを飼っているという外道な悪魔ってのはどう?
896NPCさん:2005/09/28(水) 18:46:19 ID:???
この前の100億円の投資金持ち逃げ事件なんかは
黒幕が堕天使アンドラスでした、ってな設定もよさそうだな。
アンドラス。戦闘力はショボイが詐欺と言いくるめの天才。

詐欺で荒稼ぎするアンドラスから
「どうせ、もうすぐ神の炎が世界を焼き尽くします。
 私は来るべき戦いの備えて、ほんの少し力を蓄えているだけなのですよ。
 カネに目がくらんだ連中がどうなろうと気にしなくてもいいじゃないですか。
 あなたがたは強い意志をお持ちだ。
 私は自らの運命を切り開く者たちを詐欺にかけようとは思っていない。
 神の傲慢な裁きを許さないためにも是非、我々に協力して欲しい」
と勧誘されちゃったりする。
897NPCさん:2005/09/28(水) 18:50:09 ID:???
>>896
ルシファーが指示してベルフェゴールが魔貨を鋳造してるから、
そんなことしたら魔界の指名手配犯になっちゃう。
898NPCさん:2005/09/28(水) 18:54:29 ID:???
悪魔が上役の言うことなんぞ聞いてたまるか!
上司とは利用する存在であり蹴落とす対象だ。
と言う実に人間味溢れる悪魔がいても良いよな。
899NPCさん:2005/09/28(水) 18:55:50 ID:???
>>897
カネに目がくらんだ人間どもから貪欲のマグネタイトを吸収しておるのですよ!
アンドラスさまは魔界の幹部を買収してるので大丈夫!
ところでルキフグスじゃなかったか?
900NPCさん:2005/09/28(水) 18:56:22 ID:???
>>896
デビルサマナー的なキャンペーンだったら、大有りかと。
もっと大きな事件の陽動だったりしてさ。

>>897
…ルキフグスだろ。
901NPCさん:2005/09/28(水) 19:08:02 ID:???
ルキフグスだったか。
ベルフェは便器の奴だったか。
902NPCさん:2005/09/28(水) 19:09:59 ID:???
>>901
そそ、便所。ファクトリーの親玉な。
903NPCさん:2005/09/28(水) 19:52:35 ID:???
>>884みたいなのは入門用リプレイでやってる気がするが・・・
904NPCさん:2005/09/28(水) 19:58:47 ID:???
>>890
PCに使うのも危険で、PCが使うのも危険。
呪い系はGMの都合でしか働かないってのが一番だと思うぞ。
905NPCさん:2005/09/28(水) 21:28:40 ID:???
そういう呪いは、PCに降りかかるんではなくて
呪われたNPCを救う(解呪するまたは成仏させる)とか、
矛先を別に向けて話をしたほうが良いかもね。
そういう話を想定して書いてるのかもしれないけど。
完全撤廃はしないで、使いどころを工夫するというか。
906NPCさん:2005/09/28(水) 23:13:34 ID:???
悪魔データには、そいつがどういう悪魔で
悪魔としてどういう能力や役割を担っており
人間界での活動は何を目的にしているのか。
悪魔というのが人間の欲や弱みにつけこんでくるものだとしたら
彼らの能力というのは必ずしも戦闘能力ではないと思うんだよね。

某国の将軍様をそそのかして、ミサイルのスイッチを押させることに成功すれば
天罰やメギドラオンよりも強烈かもしれないわけで。
907NPCさん:2005/09/28(水) 23:17:27 ID:???
そうそう。悪魔データに載せとく必要はないよ。
そもそも、シナリオの都合でNPCを呪ったり、気絶させたり、行動不能にしたりするのを悪魔データ見て諦めたりするやつなんているのか?
バットステータスで管理するもんじゃないだろう?
908天誅軍:2005/09/28(水) 23:24:49 ID:???
>>906
射程と威力と、そして何より信頼性が徹底的に足りないw
909NPCさん:2005/09/28(水) 23:33:30 ID:???
某国の将軍様をそそのかす程度だと射程と威力と信頼性が足りないが、
某国の大統領様をそそのかすととんでもないことになるぞ
910NPCさん:2005/09/28(水) 23:45:54 ID:???
つまりデータには載っていないけど、
どういう悪魔なのか?という紹介文はきちんとして欲しいよな。
911NPCさん:2005/09/28(水) 23:50:14 ID:???
デミウルゴスにそそのかされて聖戦を開始する某国大統領。
こわすぎるwww
912NPCさん:2005/09/28(水) 23:53:49 ID:???
まあ、とりあえずメガテン的解釈では
某国の将軍様はいろんなモンに摂りつかれているのは間違いあるまい。
913NPCさん:2005/09/29(木) 00:05:57 ID:???
真・Tは唯一神配下のアメリカ大使がミサイル飛ばしたけどな。

外交官ごときが核の発射権限を持ってるわけないから、大統領も唯一神の支配下にあったんだろうな。
914NPCさん:2005/09/29(木) 00:18:49 ID:???
あるいは現場の軍人かも。
原子力潜水艦の艦長がイキナリSLBMを発射!
915天誅軍・やる気なし:2005/09/29(木) 00:22:10 ID:???
>>913
そこら辺がちょっとGBA版のTに描写されております。
トールマン「・・・はい 大統領閣下 日本はもはや・・・」
大統領  「ふむ・・・駐屯している我が軍の力ではどうにもならんか」
トールマン「確かに極東軍の力は強大ですしかし 今や悪魔どもの数は
      増える一方なのです海の魚を銛でいくら突いても魚を減ら
      せるわけではありません」
大統領  「ふむ・・・」
トールマン「戒厳令発動の背景にあるのは人の手による秩序の回復ではありません
      後ろ盾に 高位の悪魔がいるものと思われます」
大統領  「・・・混乱に乗じた悪魔共の人間支配 か・・・
      君の言うトウキョウ浄化もやむを得ぬか・・・
      秩序維持のために犠牲は付き物だからな」
トールマン「一度腐ったものは一部を取り除いてもまた腐ります。
      この際 大幅な浄化をして残った人間を導く方が得策でしょう」
大統領  「よし I.C.B.M.発射を許可しよう。君は大丈夫かね?」
トールマン「はい。策は講じてあります」
大統領  「トールの雷に打たれても自分が倒れるわけはないか・・・
      ハッハッハ・・・」

このシーンから大統領はトールマンの正体を知っていた人間ではないかと。
利用されてる事にも気づかなかったようですが





916NPCさん:2005/09/29(木) 00:46:22 ID:???
シナリオとしては、そういうデカい話のマイナーバージョンが基本なわけだ。

性欲に溺れて、マーラ様を召喚しようとするカルト教祖ってのは、やはり基本か!
917NPCさん:2005/09/29(木) 01:30:27 ID:???
実際のとこいま一番活躍してるのは懐かしの邪神パズス様だよ。
悪魔が出てきて社会が崩壊したりするとまともな対策を取る事もできずパズス様の天下になるな。
歴史上一番多く人類を死に至らしめたのはパズス様のつかさどる疫病だ。
918NPCさん:2005/09/29(木) 02:02:57 ID:???
世界観によっては、パズス様も
カオス勢力のボスの一人ってことになるんだよな。
単なるダーク属性ではなくて、独善的かもしれないが、
パズスの思う理想社会を建築しようという・・・。
パズスとバエルの抗争とか懐かしいなあ。
919NPCさん:2005/09/29(木) 02:05:48 ID:???
小説だと副大統領がガブリエルだった。
920NPCさん:2005/09/29(木) 02:32:14 ID:???
>>919
ベルゼブブが妙にカッコよかったな。
うほほほほ
921NPCさん:2005/09/29(木) 02:52:41 ID:???
携帯版の真女神転生20XXのアインみたいなのはアウトサイダーでやれるかな?
922NPCさん:2005/09/29(木) 03:58:50 ID:???
質問。
アウトサイダーって変身先の悪魔は一体だけだよね?
923NPCさん:2005/09/29(木) 08:45:50 ID:???
「悪魔の護符」が「変身先の悪魔にまつわるアイテム」となっているから、変身先は1つじゃないか?
GMがその「悪魔の護符」ってのを特別に複数与えたりしなければ、それ自体を入手するルールはないので、
変身先を変えたい場合は、悪魔合体しかないだろう。
そして、合体後の悪魔によって、「悪魔の護符」相当のアイテムは変化していると考えるが?
924NPCさん:2005/09/29(木) 10:15:36 ID:???
「悪魔の護符」を複数与えるのって、どれくらいの優遇になるのかな?
前衛に出現値Bの装備与えるくらいでバランスとれるくらい?
ところで、魔晶武器取得してサクセサーに覚醒した場合、もう一本出てくるのかな?
925NPCさん:2005/09/29(木) 10:38:31 ID:???
「悪魔の護符」は、消費も買い取りもないフレーバーアイテムだからなぁ…
ちょっと判断しにくいな、スマソ。
どういうセッションを想定しているのかによると思うけど、ハッカーズのナオミみたいに
悪魔の宿ったアイテムを複数持っていて、それを状況によって使い分けるような
キャラクターが出る場合には、「悪魔の護符」相当のアイテムを複数与えていいと思う。
あくまでハウスルールだが。

魔晶武器については、その様にしてもいいかもしれないが、魔晶武器(合体武器)は、
どうやらサクセサーしか使用できないらしいので、無意味。
覚醒時にその「以前に手に入れていて、所持していた魔晶武器のお陰でサクセサーに
覚醒出来た」と演出して、魔晶武器は複数与えない方が無難かと思うが。
926NPCさん:2005/09/29(木) 10:41:40 ID:???
他のPCとの釣り合いを取る方法は難しいぞ。
変身先の悪魔は、合体で幾らでも強くしていけるからな。
927NPCさん:2005/09/29(木) 10:46:04 ID:???
お前ら、今度のセッションのボスキャラを何にしたらいいと思いますか?
いちおう大破壊前ね。
928NPCさん:2005/09/29(木) 10:47:21 ID:???
>>927
GPは?
929NPCさん:2005/09/29(木) 10:49:36 ID:???
金髪紳士
930NPCさん:2005/09/29(木) 10:55:40 ID:???
トールの息子、モージとマグニを自作するってのはどうよ?
まぁ、どっちもナグナレクを生き残る神なんだが…orz
931NPCさん:2005/09/29(木) 11:10:38 ID:11rv+EFx
PCのレベルは?これまでの流れは?(新規だったら、どんな予定なのか?)
状況が見えないから、ボス何がいいですか?だけじゃ、相談に乗れないだろ。

…ただの釣りか?
932NPCさん:2005/09/29(木) 11:11:18 ID:???
ageちまったよ、死んでくる。
933NPCさん:2005/09/29(木) 12:08:23 ID:???
PCのレベルは12で5人。
キャンペーンではないの単発シナリオ。

>>930
ロウ勢力の手先と戦う、と。けっこう、いいかも。
アメリカ大使館を敵に回して大丈夫かなあ。
オカルト雑誌編集部ぐらいではCIAに潰されそうだw
934NPCさん:2005/09/29(木) 12:16:14 ID:???
>>933
レベル12か…ロウ勢力と構えるんだったら、
セッション中にいくつかレベルアップしてBOSSエンジェルでも結構苦労するかも。
カオスなら、ガミジンあたりを持ってくるとか、処刑ライダー、特攻隊あたりとも激戦を繰り広げられるかも。

取材中に、レジスタンスに協力しなくてはならない状態になって、どっちとも戦わなきゃならん、とか。
…長くなりすぎるかorz
935NPCさん:2005/09/29(木) 12:19:40 ID:???
ガミジンは強いかな…1つ下のオリアスは吉祥寺の病院のイメージがあるからなぁ。
セッション内のレベルアップを想定してるなら、
そこから+5〜+8(開始時から+10以内)でボスを設定するといいと思う。
ただ、持ってるスキルによっては、ボコられるだけになるから注意ね。
936NPCさん:2005/09/29(木) 13:44:17 ID:???
ボスをエンジェルにして、リサーチフェイズで
衝撃・呪殺系のアイテム・武装を複数渡す。

パーティの編成に合わせて、今回限り貸与される
衝撃属性の銃、呪殺属性の妖刀、マハザンを防ぐアイテム……
937NPCさん:2005/09/29(木) 17:51:42 ID:???
同じLawだからってヴィシュヌやトールがヘヴライの手先になることが未だに納得できない。
そんな私は何厨になりますか?
938NPCさん:2005/09/29(木) 17:55:12 ID:???
>>937
他の神族の内乱にヘブライがつけこんだ・・・のかな?
各神族の主神級に忠誠を誓わせたのかも。

カオス系はもっと緩やかな連合という感じだろうけど。
939NPCさん:2005/09/29(木) 18:25:07 ID:???
>>937
大司教厨。
940NPCさん:2005/09/29(木) 18:32:55 ID:???
真Uでも天津神とヘブライは緩やかに敵対してたけどね。
941NPCさん:2005/09/29(木) 20:13:48 ID:???
ハウスルールwikiのオリジナルクラスの作者の人たちへ。
サンプルキャラクターも付けてくれ。
どのくらい強くなるのか知りたいんで、できれば5レベル以外の高レベルのやつも見せてくれるとうれしい。
さすがに公式よりも信用できないし、自分で調べるよりは検討したやつを公開してもらうほうが早かろうと。
942NPCさん:2005/09/29(木) 21:04:49 ID:???
真2は、
唯一神サイドVSルシファーサイドと
唯一神サイドVS他の神族って図式もあるからね。

真2のゲームがはじまる以前に天津神と唯一神サイドの戦いが起こってる。
国津神をそそのかして、けしかけて、最後にはメタトロンが岩戸に封じ込めているようだね。
>GBAのヴィジョナリーより
943NPCさん:2005/09/29(木) 21:06:42 ID:???
>>933
高レベル悪魔の召喚の邪魔に成功する形にして、高レベル悪魔のスキルと弱点を持たせたビルドアップスライム出すとか。
944NPCさん:2005/09/30(金) 01:01:59 ID:???
>>943
サバイバルガイドでマーラ様とエロ教祖をブチのめすシナリオじゃん、それw
945NPCさん:2005/09/30(金) 01:05:22 ID:???
wikiにシナリオを書き込んでいくのもいいかもしれんな。
メガテンTRPG人口を増やす意味でも。
946933:2005/09/30(金) 01:18:02 ID:???
お前らのレスを参考にしつつシナリオを考えている。
メシア教会の清楚系美少女と
処刑ライダーと
国津神の転生(ツチグモかタケミナカタあたり?)を出演させたいなと思っている。
なんか勢力争いのキーとなるような重要アイテムないかな?
947NPCさん:2005/09/30(金) 01:51:32 ID:???
神秘系のアイテムはありがちなんでMD関連の重要部品とかでは?
奪還に失敗するとICBMを迎撃できない!?
948933:2005/09/30(金) 02:21:58 ID:???
おお!面白そうだな!
どうせなら普通のMDではなくて、
魔界の知識と魔力で強化されたMDがいいな。
「このMDシステムさえ完成すれば、神の裁きなど恐るるに足らん!」
タケミナカタとミシャグジさまが力を合わせて「カミカゼMDシステム」を開発。
そのプログラムを正しい方法で起動させて、儀式魔法の一部を担わせることにより
自衛隊の地下基地からでも、日本全土の霊脈に働きかけて、カミカゼを起こすことができるのだ!

こんな設定どうよ?
949NPCさん:2005/09/30(金) 08:22:03 ID:???
むしろICBMにグレムリン投げつけとけと。
950NPCさん:2005/09/30(金) 13:41:10 ID:???
マンコ
951NPCさん
ティムコ