【収束型】TRPGプレイスタイル【拡散型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おとり隊長
収束型とか拡散型とかその他色々なTRPGプレイスタイルについて語るスレです。
コンベ/オンセ等でGM/PL共に先にスタイルを言っとけば事故はなくなるかと。
システムやGMとどうも遊んでて面白くないのなら、それはスタイルが違ってるだけかも。
血液型のように、それぞれのスタイルごとにピッタリの卓がきっとあるはず。

収束型とか拡散型って? ↓↓↓
鏡氏のクソ難しい文章ですが、収束型とか拡散型の解説があります。
ttp://www.rpgjapan.com/kagami/note.cgi?19

深淵でのシナリオスタイル分けも同じだったかと。
2NPCさん:2005/05/10(火) 17:49:09 ID:???
「修正収束型プレイ」とは、ゲームプレイが逸脱しそうになった場合、プレイ外での指摘やプレイ内での誘導
などによって、収束可能な「幅」に展開を戻そうとするものである。
例えば、情報の予期せぬ解釈から、プレイヤーがシナリオ上の想定と異なる目的地へ向ったとしよう。
この時、ゲームマスターが情報の再整理を促したり、ゲーム内でそれを補正する別の情報が提供されたりする
ものが、この型に当たる。

「指定収束型プレイ」は、ゲームプレイが始まる前に、「理想的な展開」の手掛かりをプレイヤーに与え、協力を
促すものである。例えば、シナリオの主要登場人物(NPC)とPCとの人間関係や、PCの背景設定などをゲーム
マスター側から指定するなどの手法が用いられる。
3NPCさん:2005/05/10(火) 17:55:23 ID:???
「制限拡散型プレイ」では、ゲームプレイ続行の条件が、舞台世界内での時間範囲や空間範囲、プレイの傾向、
PCの行動の制限などの形で定められる。それを逸脱した場合、プレイは終了となる。例えば、
「満月の夜までの一週間が過ぎたら終了とする」「舞台となる町から出たら終了とする」
「PCが敵の撲滅を諦めたら終了とする」など。ゲームマスターはその範囲内である限り、プレイヤーに対応し
続けることとなる。

それに対して「無限拡散型プレイ」は、プレイヤーが如何なる行為をPCにさせたとしても、ゲームマスターは
それに対応するというものである。十年経過しようが、外国へ行こうが、ホラーがコメディに替わろうが、PCが悪の
手先になろうが、参加者の希望のある限り、プレイは続いていく。

なお、上記のいずれにおいても、プレイ時間の扱いは別問題となる。プレイ時間が来たら途中でも終わりと
すべきか、プレイの切りの良いところに時間を融通(延長もしくは短縮)させられるかは、
プレイ環境や参加者の合意で決められるであろう。
4NPCさん:2005/05/10(火) 19:15:23 ID:???
また胡乱なスレを…
技術系スレを無駄に増やすなよ。
5NPCさん:2005/05/10(火) 19:57:11 ID:???
こういう特定概念スレは大概定義云々の話になって失敗しているのだが。
一応誘導。

マスタリング技術交換スレ その16
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1114584452/l50

まあ「収束型・拡散型」というのが板内で広く認知されているとは思えんので
あとは>>1の頑張り次第だな。
6NPCさん
馬場スレみたいにカルトな論が展開される予感。