サイコロをかたれ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NPCさん:2014/03/27(木) 13:01:13.90 ID:???
「3D6みたいにガタガタ」ってどういう感覚なんだ?

つーか2d10なんて2d6とほとんど同種だろ。
3d6の方がベルカーブに近いから性質がいいと思うがな。
953NPCさん:2014/03/27(木) 19:59:00.03 ID:???
そもそも、分布が正規曲線に近いほうがいいという前提が自分には理解できん
極端な値が出にくい方がいいってことか?
954NPCさん:2014/03/27(木) 20:19:45.54 ID:???
単に、好きなカーブってのがあって
こっちが自分の好きな曲線です、って意味以上じゃないだろ
955NPCさん:2014/03/28(金) 00:41:13.94 ID:???
一度に振るダイスの数が増えると、フッタ時にダイス同士がぶつかって乱数にムラが出る
美しくない・・・・・・
956NPCさん:2014/03/28(金) 08:14:09.44 ID:???
遊戯王のテクニックみたいだが、影響出るのか?
957NPCさん:2014/03/28(金) 09:44:31.18 ID:???
一個づつ振ろう(適当)
958NPCさん:2014/03/28(金) 13:31:44.81 ID:???
ベルカープがいい、ってのは正規分布になる方が現実的だからだよ。

つーても最近は「リアル」というコトバが必要以上に毛嫌いされるから
分かってもらえないかな。
959NPCさん:2014/03/28(金) 13:36:00.61 ID:???
正規分布的なほうが現実的だから、ゲームにとって良い
の時点で、無条件な価値判断が入っちゃてるからなぁ

別に、リアルだからダメ、とかじゃなくて
なんで、リアルっぽい正規分布の方が良いのか、って思考がそもそも無いのに
とにかく「現実的だからいいんだ」って思考停止が毛嫌いされてるだけな訳で
960NPCさん:2014/03/28(金) 14:56:59.42 ID:???
そんじゃ>>948はどーなんですかね。

3d6はガタガタできれいじゃない、というのはいいのかな。
961NPCさん:2014/03/28(金) 15:07:39.00 ID:???
別に、>>948はいいが>>952は駄目とかいう話じゃなくて
>>958に関するレスだから、そっちにしか触れてないだけだろ

「3D6みたいにガタガタ」も「3d6の方がベルカーブに近いから性質がいい」も
>>954が言うように、好きなカーブかどうか以上の話じゃない
962NPCさん:2014/03/28(金) 16:11:13.69 ID:???
まあ、面倒くさいことをムリヤリいうなら

そんなら948もダメじゃん! って価値判断を肯定するなら、同じように952もダメ、ってのを肯定すればいいだけで
952は正しいのに948は間違ってるって言えよ!! とかが強制されてる訳じゃニアい訳で
963NPCさん:2014/03/28(金) 16:19:38.40 ID:???
どっちもダメ、つーんならそれはそれで納得します。

でも952はアンカーこそ打ってないけど948に対して言ってるんで。
964NPCさん:2014/03/28(金) 16:24:25.18 ID:???
「どっちもダメ」じゃなくて

別にどっちだとしても、何か根本的に差別化する理由は無いのに
「片方を他人には分からん理由で持ち上げる」事に対する違和感、じゃろ
965NPCさん:2014/03/28(金) 17:30:55.58 ID:???
>>963
>でも952はアンカーこそ打ってないけど948に対して言ってるんで。
んなことはわかってるよw

>つーても最近は「リアル」というコトバが必要以上に毛嫌いされるから分かってもらえないかな。
なんて書くから、「リアル」が毛嫌いされてるかどうかは関係ないって言われてるだけだ
966NPCさん:2014/03/29(土) 12:03:32.07 ID:???
これが3d6の分布だー
出目
3 1/216
4 3/216
5 6/216
6 10/216
7 15/216
8 21/216
9 25/216
10 27/216
11 27/216
12 25/216
13 21/216
14 15/216
15 10/216
16 6/216
17 3/216
18 1/216
967NPCさん:2014/03/29(土) 12:56:09.87 ID:???
2月3日には、困ったちゃんを払うために、ダイスを撒こう。
968NPCさん:2014/03/29(土) 15:20:20.13 ID:???
1d6の幅1〜6の6
2d6の幅2〜12の11
3d6の幅3〜18の16
4d6の幅4〜24の21
1d10の幅1〜10の10
2d10の幅2〜20の19

2d10と比べるなら3d6より4d6の方が微妙に近い
加えて振るダイスの数を増やすほど極端に高い目、低い目が出る確率も減るから3d6の幅16は、2d10の幅19に比べて、数値の見かけ以上に幅が狭い
969NPCさん:2014/03/29(土) 20:03:03.93 ID:???
しつこいようだけど、正規分布に近い方がより自然な分布だと思うので
やはり2d10より3d6の方がいいと思います。

もちろん私がそう思っているだけと言えばそうだが
理由は「こっちのカーブの方がキレイだから」ではないよ。
970NPCさん:2014/03/29(土) 20:17:51.64 ID:???
ほんとにしつこいな
正規分布に近い方がより自然な分布だと思うので好きだって事じゃろ?

3D6がガタガタで2D10がきれいだっていう感覚が理解できない人が居るように
正規分布に近い方がより自然っていう感覚が理解できない人も居るんだって割り切れよ

ベルカーブに近いから性質がいいだの、正規分布になる方が現実的だの
正規分布に近い方がより自然だのいわれても、どういいんだかさっぱりだわ
何をもって性質が良くて現実的で自然なのさ?
971NPCさん:2014/03/29(土) 20:36:29.89 ID:???
2d10との適切な比較対象は4d6で、3d6との適切な比較対象は2d8じゃないかな
972NPCさん:2014/03/30(日) 00:31:18.80 ID:???
ダイス毎の確率(%、0は期待値)
期待値/1d6/2d6/2d8/3d6/2d10/1d20/4d6/2d12
-11/――/――/――/―/―/―/―/0.69
-10/――/――/―/―/―/―/0.08/1.39
-9/――/――/――/――/1/5/0.31/2.08
-8/――/――/――/――/2/5/0.77/2.78
-7/――/――/1.56/0.46/3/5/1.54/3.47
-6/――/――/3.13/1.39/4/5/2.7/4.17
-5/――/2.78/4.69/2.78/5/5/4.32/4.86
-4/――/5.56/6.25/4.63/6/5/6.17/5.56
-3/――/8.33/7.81/6.94/7/5/8.02/6.25
-2/16.67/11.11/9.38/9.72/8/5/9.65/6.94
-1/16.67/13.89/10.94/11.57/9/5/10.8/7.64
+0/16.67/16.67/12.5/12.5/10/5/11.27/8.33
+1/16.67/13.89/10.94/12.5/9/5/10.8/7.64
+2/16.67/11.11/9.38/11.57/8/5/9.65/6.94
+3/16.67/8.33/7.81/9.72/7/5/8.02/6.25
+4/――/5.56/6.25/6.94/6/5/6.17/5.56
+5/――/2.78/4.69/4.63/5/5/4.32/4.86
+6/――/――/3.13/2.78/4/5/2.7/4.17
+7/――/――/1.56/1.39/3/5/1.54/3.47
+8/――/――/――/0.46/2/5/0.77/2.78
+9/――/――/――/―/1/5/0.31/2.08
+10/――/――/――/――/5/0.08/1.39
+11/――/――/――/―/―/――/0.69
973NPCさん:2014/03/30(日) 01:38:10.93 ID:???
すげーみにくい
974NPCさん:2014/03/30(日) 01:56:00.37 ID:???
書きなおした
期待値/1d6/_2d6/1d12/2d8/_3d6/2d10/1d20/4d6/2d12/5d6
-12/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.00/00.01
-11/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.06
-10/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.08/1.39/00.19
-09/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/01/5/00.31/2.08/00.45
-08/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/02/5/00.77/2.78/00.90
-07/00.00/00.00/0.00/01.56/00.46/03/5/01.54/3.47/01.62
-06/00.00/00.00/0.00/03.13/01.39/04/5/02.70/4.17/02.64
-05/00.00/02.78/8.33/04.69/02.78/05/5/04.32/4.86/03.92
-04/00.00/05.56/8.33/06.25/04.63/06/5/06.17/5.56/05.40
-03/00.00/08.33/8.33/07.81/06.94/07/5/08.02/6.25/06.94
-02/16.67/11.11/8.33/09.38/09.72/08/5/09.65/6.94/08.37
-01/16.67/13.89/8.33/10.94/11.57/09/5/10.80/7.64/09.45
+00/16.67/16.67/8.33/12.50/12.50/10/5/11.27/8.33/10.03
+01/16.67/13.89/8.33/10.94/12.50/09/5/10.80/7.64/10.03
+02/16.67/11.11/8.33/09.38/11.57/08/5/09.65/6.94/09.45
+03/16.67/08.33/8.33/07.81/09.72/07/5/08.02/6.25/08.37
+04/00.00/05.56/8.33/06.25/06.94/06/5/06.17/5.56/06.94
+05/00.00/02.78/8.33/04.69/04.63/05/5/04.32/4.86/05.40
+06/00.00/00.00/8.33/03.13/02.78/04/5/02.70/4.17/03.92
+07/00.00/00.00/0.00/01.56/01.39/03/5/01.54/3.47/02.64
+08/00.00/00.00/0.00/00.00/00.46/02/5/00.77/2.78/01.62
+09/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/01/5/00.31/2.08/00.90
+10/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/5/00.08/1.39/00.45
+11/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.19
+12/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.06
+13/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.01
975NPCさん:2014/04/01(火) 23:53:05.15 ID:???
                                                                                                               
            ■        ■        ■    ■                    ■    ■              ■                           
          ■          ■        ■    ■    ■■■■■■■  ■    ■            ■    ■■■■■■  ■■■■■■
        ■      ■■■■■■■■■■■■■              ■■■■■■■        ■                ■  ■        ■
      ■■            ■    ■  ■    ■              ■    ■    ■        ■■                ■  ■        ■
    ■  ■            ■    ■  ■    ■    ■      ■      ■    ■      ■  ■                ■  ■        ■
  ■    ■            ■    ■  ■    ■      ■  ■        ■    ■    ■    ■                ■  ■        ■
        ■          ■      ■        ■        ■                ■          ■                ■  ■        ■
        ■          ■      ■      ■            ■            ■            ■                ■  ■        ■
        ■        ■    ■  ■      ■              ■          ■            ■      ■■■■■■  ■■■■■■
        ■      ■        ■    ■■                        ■■              ■                ■             
976NPCさん:2014/04/02(水) 00:39:34.52 ID:???
いろんなサイコロを集めてて、どうせなら軽いゲームできるのがいいと思ってkoplowの筒に入ったやつを集めてるんだけど、アニマルシリーズのはゲームのルールは面白いんかな。
例えばピンクの豚のやつなら5個で500円くらいだけど、ルール付きで買うと倍するからちと悩むんだよね。
977NPCさん:2014/04/02(水) 00:58:17.36 ID:???
間違いをちょっと修正

期待値/1d6/_2d6/1d12/_2d8/_3d6/2d10/1d20/4d6/2d12/5d6
-12/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.00/00.01
-11/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.06
-10/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.08/1.39/00.19
-09/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/01/5/00.31/2.08/00.45
-08/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/02/5/00.77/2.78/00.90
-07/00.00/00.00/0.00/01.56/00.46/03/5/01.54/3.47/01.62
-06/00.00/00.00/0.00/03.13/01.39/04/5/02.70/4.17/02.64
-05/00.00/02.78/8.33/04.69/02.78/05/5/04.32/4.86/03.92
-04/00.00/05.56/8.33/06.25/04.63/06/5/06.17/5.56/05.40
-03/00.00/08.33/8.33/07.81/06.94/07/5/08.02/6.25/06.94
-02/16.67/11.11/8.33/09.38/09.72/08/5/09.65/6.94/08.37
-01/16.67/13.89/8.33/10.94/11.57/09/5/10.80/7.64/09.45
+00/16.67/16.67/8.33/12.50/12.50/10/5/11.27/8.33/10.03
+01/16.67/13.89/8.33/10.94/12.50/09/5/10.80/7.64/10.03
+02/16.67/11.11/8.33/09.38/11.57/08/5/09.65/6.94/09.45
+03/16.67/08.33/8.33/07.81/09.72/07/5/08.02/6.25/08.37
+04/00.00/05.56/8.33/06.25/06.94/06/5/06.17/5.56/06.94
+05/00.00/02.78/8.33/04.69/04.63/05/5/04.32/4.86/05.40
+06/00.00/00.00/8.33/03.13/02.78/04/5/02.70/4.17/03.92
+07/00.00/00.00/0.00/01.56/01.39/03/5/01.54/3.47/02.64
+08/00.00/00.00/0.00/00.00/00.46/02/5/00.77/2.78/01.62
+09/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/01/5/00.31/2.08/00.90
+10/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/5/00.08/1.39/00.45
+11/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.69/00.19
+12/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.00/00.06
+13/00.00/00.00/0.00/00.00/00.00/00/0/00.00/0.00/00.01
978NPCさん:2014/04/02(水) 01:15:06.66 ID:???
グラフにでもしないと直感的に分からんですね。むう。
979NPCさん:2014/04/05(土) 11:25:59.12 ID:???
上方ロールでなら、「デメイチ」より「ピンゾロ」の方が、
個人的には、やっちまった感があって好きだな。
980NPCさん:2014/04/15(火) 15:01:19.64 ID:???
次スレ
2D6より身近な乱数発生器を考える
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1196955484/
981NPCさん:2014/04/16(水) 11:40:12.97 ID:???
980超えたから落ちるな
982NPCさん:2014/04/16(水) 11:55:59.46 ID:???
じゃあ次スレたてるよ。
983NPCさん:2014/04/16(水) 12:06:05.01 ID:CJC7QgY4
無理だった。誰かたのむ
-------------------------------------------
サイコロをかたれ その3

卓ゲのお供、サイコロ、ダイスについて語るスレです。

過去スレ
サイコロをかたれ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1027563666/
サイコロをかたれ その2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1098799017/

関連スレ
TRPGの小道具
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1205210215/
2D6より身近な乱数発生器を考える
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1196955484/
6面ダイスだけでN面ダイスを作る方法
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1279346172/
【ダイス】ヤッツィーについて語ろう【Yahtzee】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1149948206/
984NPCさん:2014/04/16(水) 16:18:00.46 ID:???
じゃあやってみる
985NPCさん:2014/04/16(水) 16:20:10.62 ID:???
ほい

サイコロをかたれ その3
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1397632779/
986NPCさん:2014/04/16(水) 18:57:14.71 ID:???
987NPCさん:2014/04/16(水) 22:34:25.25 ID:???
4d6振って任意の2dの合計が2の確率軽く計算しようと思ったら計算めんどいな
=最低2つが1の確率
=2つが1の確率+3つが1の確率+4つが1の確率
=150/1296+20/1296+1/1296=171/1296

4d6振って任意の2dの合計が12でも同じ値になるはず
988NPCさん:2014/04/16(水) 22:44:12.49 ID:???
4d6振って任意の2dの合計が3(か11)の確率
=最低1つが出目1で最低1つが出目2
=2つが出目1で2つが出目2+2つが出目1で1つが出目2で1つがそれ以外の出目+2つが出目2で1つが出目1で1つがそれ以外の出目+1つが出目2で1つが出目1で2つがそれ以外の出目
=(6+48+48+192)/1296
=294/1296
989NPCさん:2014/04/16(水) 22:55:26.87 ID:???
4d6振って任意の2dの合計が4(か10)の確率
=(最低1つが出目1で最低1つが出目3の確率)(A)+(最低2つが出目2)(B)−出目が(1、2、2、3)の確率(C)
A=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
B=(最低2つが1の確率)の確率と同じ=171/1296
C=12/1296
より
=453/1296
ちなみに4d6のうち2dを恣意的に抽出しているため、各確率を足していけば合計は1296/1296を優に超えます
990NPCさん:2014/04/16(水) 23:02:30.05 ID:???
4d6振って任意の2dの合計が5(か9)の確率
=(最低1つが出目1で最低1つが出目4の確率)(A)+(最低1つが出目2で最低1つが出目3の確率)(B)−出目が(1、2、3、4)の確率(C)
A=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
B=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
C=24/1296
より
=564/1296
991NPCさん:2014/04/16(水) 23:10:09.81 ID:???
4d6振って任意の2dの合計が6(か8)の確率
=(最低1つが出目1で最低1つが出目5の確率)(A)+(最低1つが出目2で最低1つが出目4の確率)(B)+(最低2つが出目3の確率)(C)−出目が(1、2、4、5)の確率(D)−出目が(1、3、3、5)の確率(E)−出目が(2、3、3、4)の確率(F)
A=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
B=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
C=(最低2つが1の確率)の確率と同じ=171/1296
D=24/1296
E=12/1296
F=12/1296
より
=711/1296
992NPCさん:2014/04/16(水) 23:15:25.74 ID:???
4d6振って任意の2dの合計が7の確率
=(最低1つが出目1で最低1つが出目6の確率)(A)+(最低1つが出目2で最低1つが出目5の確率)(B)+(最低1つが出目3で最低1つが出目4の確率)(C)−出目が(1、2、5、6)の確率(D)−出目が(1、3、4、6)の確率(E)−出目が(2、3、4、5)の確率(F)
A=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
B=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
C=(最低1つが出目1で最低1つが出目2)の確率と同じ=294/1296
D=24/1296
E=24/1296
F=24/1296
より
=810/1296
993NPCさん:2014/04/17(木) 17:00:25.45 ID:???
この手の計算は単純化できませんからねえ。
994NPCさん:2014/04/17(木) 20:50:48.37 ID:???
>>987
> 4d6振って任意の2dの合計が2の確率

「任意の2d」だったら「1・1・1・1」しかあり得ないから 1/1296 です。

「4d6を振った時、そこから2つを選べば合計2にすることができる確率」と書く方がいい。
995NPCさん:2014/04/17(木) 21:49:25.51 ID:???
選ぶまいという意図(任意)ならそうなるけど、普通は選ぼうという任意があると取るんじゃね
「4d6を振った時、そこから2つを選べば合計2にすることができる確率」だと作為か無作為かさえ分からんぞ
996NPCさん:2014/04/17(木) 23:04:01.28 ID:???
「任意の」というコトバは数学用語としては「どれを選んだとしても」といった意味になります。

こういう時、あえて数学のコトバを使えば「4つのサイコロを振った時、そのうち適当な2個の目が合計2になる確率」となります。

数学では「適当な〜」の方が「どれか適切なものを選んだら」というような意味なので。
997NPCさん:2014/04/18(金) 13:02:21.93 ID:???
ここでの「任意の」は英語なら「any」です。
998NPCさん:2014/04/19(土) 10:20:34.08 ID:???
埋まらないな……

> 選ぶまいという意図(任意)
> 普通は選ぼうという任意

何気におかしいです……「任意」は「意図」じゃないです。
辞書的には「好きなように〜する」といった意味の言葉です。
999NPCさん:2014/04/19(土) 12:27:20.28 ID:???
理屈っぽいスレだな、次スレはアニマルダイスのハリネズミ可愛いー!とかも語ろうぜ。
1000NPCさん:2014/04/19(土) 12:46:44.49 ID:???
1000なら1D1000ダイスが流行る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪