クトゥルフ卓上総合 大いなるク10ゥルフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ981
 That is not dead which can eternal lie,
   And with strange aeons even death may die.

エンターブレインから新発売の「クトゥルフ神話TRPG」をはじめ、
「コール・オブ・クトゥルフ」(d20版)、旧「クトゥルフの呼び声」といった
クトゥルフ神話をテーマとするTRPGや卓上ゲームについて語り合うスレ。

前スレ
「クトゥルフの呼び声」 9トーニアンの生け作り
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1091455328/
2前スレ981:04/09/15 01:29:01 ID:uwvgf2sg
過去スレ

「クトゥルフの呼び声」イア! イア! 8スター
 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086448555/
「クトゥルフの呼び声」 7コト写本
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1082183179/
「クトゥルフの呼び声」&d20  6イガーの復活
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076206069/
「クトゥルフの呼び声」 夜の5ーント
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1072081857/
「クトゥルフの呼び声」 4グ=ソトースの影
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064711302/
「クトゥルフの呼び声」 3チェック
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055087238/
「クトゥルフの呼び声」 2ャルラトテップ
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022270680/
クトゥルフの呼び声
 http://game.2ch.net/cgame/kako/997/997845100.html

3前スレ981:04/09/15 01:29:13 ID:uwvgf2sg
関連企業サイト

ケイオシアム社
ttp://www.chaosium.com/
新紀元社
ttp://www.shinkigensha.co.jp/
エンターブレイン
ttp://www.enterbrain.co.jp/
4前スレ981:04/09/15 01:29:24 ID:uwvgf2sg
お役立ちサイト

ひきだしの中身(シナリオなど)
ttp://homepage3.nifty.com/hikidashi
N-SYSTEM(神話データベース)
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Palace/8768/index.html
湖の隣人の小屋(ラムジー・キャンベル関連)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~lake-god/index.html
ニャルラトテップ・ホテル(データベースなど)
ttp://lt.sakura.ne.jp/~nyarlat/hotel/sougou-main.htm
5グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/09/15 01:40:49 ID:???
お役立ちサイトに追加

MURASAMA FACTORY(シナリオ)
ttp://tugeru.s6.xrea.com/
HAPPYEND HOMPAGE(サプリメント・データベース)
ttp://he23.hp.infoseek.co.jp/
6グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/09/15 01:44:03 ID:???
ゲーム・データ

◇クトゥルフ神話TRPG
◆著者 サンディ・ピーターセン/リン・ウィリスほか
◆翻訳 中山てい子/坂本雅之
◆カバー・イラスト 加藤直之
◆発行 エンターブレイン
◆価格 6090円[税込]

◇コール オブ クトゥルフ d20
◆著者 モンテ・クック/ジョン・タインズ
◆翻訳 中山てい子ほか
◆カバー・イラスト 末弥純
◆発行 新紀元社
◆価格 6090円[税込]
7NPCさん:04/09/15 02:06:04 ID:???
>>1


ようやくスレタイに降臨されましておめでとうございます窓に!
8NPCさん:04/09/15 03:04:51 ID:???
「莫迦め、>1は死んだわ」
9NPCさん:04/09/15 07:05:13 ID:???
 毎度のことだけど、スレッド移行で
話が途切れるのが惜しいな。

・CoCにおける「ゴブリン退治」シナリオとは?
・あまり厳密な数値のない基本戦闘なのに、
 銃器関係だけは細かい射程が示されてるのは何故?

 このあたりは、継続議論としたい気持ち。
10NPCさん:04/09/15 07:24:29 ID:???
戦闘(と言うか、1移動単位あたりの距離)は抽象的に扱ってもいいというだけで、
キーパーが具体的に定めてもいいということになってるんだから、武器の射程が
メートル単位で記載されてるのは、特に不思議じゃないと思うんだが。
(抽象的に扱う時だって、目安は必要だしな)
11NPCさん:04/09/15 08:07:43 ID:???
BRP版のシナリオをD20版で3Eライクにそのままやったら逃げることも向う事も叶わず
良いように神話生物に嬲り殺しでした。

マスターしながら
(BRP版なら、いいように距離とかターン処理を手加減して逃がしてあげられたのになあ)
などと思いました。

抽象的な処理万歳。
きっちりとした距離のルールで遊びたいならD20版を参考にするのがいいのかな。
そしたら両方売れるし(ぉ
12NPCさん:04/09/15 08:21:29 ID:???
>>11
「BRP版なら、いいように距離とかターン処理を手加減して逃がしてあげられたのになあ」
 ↓
「BRP版なら、いいように距離とかターン処理を手加減して、死んだ方がマシな目に遭わせられたのになあ」
13NPCさん:04/09/15 08:25:50 ID:???
>>1
乙、ちょっと愚痴らせてくれ
エンターブレインのアスキーストアで9日に注文したんだが
まだ発送すらしてねえ
もう二度とここでは買わん
14NPCさん:04/09/15 08:29:43 ID:???
>>1




d20に加え、本流のBRP版が召喚されたいま、クトゥルフ教団勢力拡大の
勢いは止めることは誰にも出来まいぞ・・・


                   Hey!
           カリカリ (゚∀゚)
      __   _ '/ー ヽ  Supplement Comoooon!
   ,.-'" ___/\___"''-,..< \
  /   \/  ̄ \/  ヽ
  ヽ   /\. _ ./\  ノ
    `'-,.._ ̄ \/ ̄_,..-''"´
15NPCさん:04/09/15 08:31:47 ID:???
>>13
ん?俺はアスキーに発売2週間ほど前に予約したら発売日に到着したぞ。
16NPCさん:04/09/15 08:33:38 ID:???
>>13
セラエノに誤配された模様
17NPCさん:04/09/15 08:33:50 ID:???
文法おかしいやんけ・・・ _| ̄|○|||
18NPCさん:04/09/15 08:34:37 ID:???
非ユークリッド幾何学的文法
19NPCさん:04/09/15 08:36:05 ID:???
>>13 >>15-16
とりあえず復刊ドットコムでも初回発注分は売れてたみたいだし、
出だしは好調のようだな。
20NPCさん:04/09/15 09:29:17 ID:???
初版を手に入れそこなったって寸法さ!
21NPCさん:04/09/15 09:46:17 ID:???
俺はゴールデン・ゴブリン・プレス版でいいよ。
22NPCさん:04/09/15 11:57:56 ID:???
新版の誤植は
 第054頁 EDU決定ロール部分 誤:3D6+6 正:3D6+3
だけ?
23NPCさん:04/09/15 12:19:40 ID:???
>>9
>・あまり厳密な数値のない基本戦闘なのに、
> 銃器関係だけは細かい射程が示されてるのは何故?

フレーバーテキストみたいなもんでしょう。
つまり「拳銃」で括らずに個々の種類を出すための方便。

元のBRP(Role&Roll SPに訳出されているやつ)のルールだと、
「1ラウンド12秒、移動距離24メートル/ラウンド(逃走時は倍)」
だから拳銃同士の細かい射程の違いなんて無意味なんだよね。
距離については「24メートルの何倍か」で大雑把に考えれば
いいだけだから。

CoCで時間や距離について抽象的にしか表されていないのも
「1ラウンドは大雑把に12秒程度」というスケールだと「白兵戦に
入る前に1度だけ射撃」で話が済んでしまう状況が大半だから
でしょうね。
ガンドッグじゃないんだから、互いに自動小銃を持った部隊同士
が索敵し合って接触する段階から戦闘が起こる、なんて状況を
フルに再現する場面は少ないわけだし。

もちろん「自動車で逃げる相手を狙撃」なんて事も起こり得る
から、目安としての射程は必要なわけだけれども。
24NPCさん:04/09/15 12:24:53 ID:???
D20のDCは扱いやすいシステムだとは思うんだが、
「難易度の例」で提示される難易度と、具体的な用例の難易度とが一致してないとも思う
具体的な用例はやけに難易度をつりあげてる感じ

勢いに任せて処理する時には「やさしいから5」「難しいから15」って風にパパッとやるだろうけど、
用例をきちんと参照してしまうと、つまらん探し物ですら危うくなりそうで・・・
25NPCさん:04/09/15 12:28:29 ID:???
細かい間違いはRPGでは許されるよ。
2624:04/09/15 12:32:55 ID:???
しまった、「つまらん探し物」なら出目20でいけるな
27NPCさん:04/09/15 12:58:00 ID:???
1890年代でホームズをやり、
1930年代でポアロをやり、
1940年代で金田一耕助をやりたい
28NPCさん:04/09/15 13:35:54 ID:???
ホームズは、"Cthulhu by Gaslight"(絶版)の『ヨークシャーの怪事件』がずばりだな。
1920~30年代イギリスは"Green and Pleasant Land"(未訳、詳細不明)

帝国日本は『クトゥルフと帝国』が深きものどもの陰謀で潰されたのが痛い。
29NPCさん:04/09/15 13:38:03 ID:???
“クトゥルフと帝国”は、国際通信社あたりで出してもらえまいか・・・無理か。
30NPCさん:04/09/15 13:42:20 ID:???
>>13
俺は10日にオーダーしたけど、今朝届いたよ
31NPCさん:04/09/15 13:45:58 ID:???
>>28
バイガスライトって具体的にどんな追加ルールがあったの?
モノの値段なんかは巻末に載ってるけど、あくまでオマケって感じで
特有の追加ルールや職業なんかはサポートされてないし

ていうか1890年代クトゥルフって、「舞台はイギリス」という暗黙の了解が
あるような希ガスるんだけどw
32NPCさん:04/09/15 14:00:48 ID:sxIyGUoc
>>31
ルールはどうだった知らないんだけど。
うろ覚えだけど、シャーロック・ホームズの能力値が記載されていたような…

SANが96とか常人離れしている能力値だけ覚えてる。

あとはタクティクスで、ジョナサン・ジョースターとディオの
能力値がシャレで出てましたね。
STR、CON、SIZがオール18のジョナサンとか。
(ディオは全部オーバーしてたな… 吸血鬼になった後だけど)

特殊ルール
「【波紋】という生命のエナジーを使用することにより…」
という解説文は燃えた。
33NPCさん:04/09/15 14:01:37 ID:???
Box版のサプリメントだったような?
内容は設定資料集とタイムトラベルルール、シナリオかと。


>>27-29
大正時代の設定資料集ならオリジナル設定集をHPに出してる人いるけどね。
34NPCさん:04/09/15 14:07:31 ID:???
JOJO関係の記述なんかあったのかッ!いいなあ
ホームズの正気度は釈然とせんなー
天才となんとかは紙一重というのに

大正は人気あるねえ
エログロナンセンスな昭和初期のほうが混沌としてるのにー
カフェーの女給も毎晩変死するのにー
35NPCさん:04/09/15 14:10:58 ID:???
>>32
STR17 CON18 SIZ15 INT19 POW18
DEX16 APP9 EDU18 SAN94 耐久力17
3632:04/09/15 14:13:52 ID:???
>>35
あちゃー。
うろ覚えだったなぁ…

すいませんでしたぁ。
37NPCさん:04/09/15 14:15:28 ID:???
モヒ中だったりするのにね。

ま、ルール的には問題ない。(SANは上昇するので。)
38NPCさん:04/09/15 14:22:00 ID:???
あとおまけにクトゥルフ神話5%、変装99%、バリツ82%w
39NPCさん:04/09/15 14:32:18 ID:???
変装Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
40森番 ◆TaRSHdG2S. :04/09/15 14:35:53 ID:???
ちなみに宿敵モリアーティ教授は、正気度自体が絶対に減らない特殊能力持ち。
41NPCさん:04/09/15 14:54:56 ID:???
なんかオラ「リーグ・オブ・レジェンド」もっぺん観たくなってきたぞ
42NPCさん:04/09/15 15:05:41 ID:???
>>40
すでに0で、別の世界の戒律にしたがって行動している。
43NPCさん:04/09/15 15:45:53 ID:???
昭和30年代の下町を舞台とした、てんやわんやの人情ホラー

『三丁目の黒い人』

駄菓子屋のおばちゃんが、タバコ屋のおばあちゃんが、
魚屋の兄ちゃんが、八百屋のオッちゃんが、町を訪れた探索者を狙う…
44NPCさん:04/09/15 15:51:51 ID:???
>>43
・・・蔭洲升?
45NPCさん:04/09/15 16:09:12 ID:???
鬼道衆やら陰陽師やら検非違使やらその辺からませて、
古代日本でセッションしたいけど、
知識がなくて資料で歴史の分厚い本買う金もない

誰か知識ください、むしろ知識をもたらしてくれるあの神性の召喚法を・・・
46NPCさん:04/09/15 16:10:07 ID:???
>>45
図書館にこもって読書してください。ヤバい本に手を出さないように。
47NPCさん:04/09/15 16:11:28 ID:???
48NPCさん:04/09/15 16:14:35 ID:???
「図書館」は現代だと「検索」と言い換えた方が解りやすいよね
図書館や役所なんかで資料を検索するのも
PCとネット使って使ってぐぐるのも同じことと言えば同じことなんだし
49NPCさん:04/09/15 16:39:41 ID:???
サクラ大戦でCOC。
50NPCさん:04/09/15 16:41:54 ID:???
>>49
それはもう通り過ぎた場所だ。
51NPCさん:04/09/15 18:53:33 ID:???
>>34
 JOJOはTacticsの記事の方に載っていたよ。

 たぶん米産のガスライトには載っていないんじゃないかな?w
52NPCさん:04/09/15 18:55:55 ID:???
 じゃあ乱歩の世界でCoC。
53NPCさん:04/09/15 19:33:19 ID:???
そのアプローチはまっとうな気がする
54NPCさん:04/09/15 19:36:33 ID:???
犯人がティンダロスの猟犬な本陣殺人事件
55NPCさん:04/09/15 20:07:57 ID:???
そのアプローチはまっとうじゃない気がする
56NPCさん:04/09/15 20:10:04 ID:???
神話生物の仕業に見せかけて、裁けぬ悪を始末する巷説百物語。
57NPCさん:04/09/15 20:35:40 ID:???
>>52
 乱歩の世界っていうか、ポプラ社版『少年探偵団』シリーズが
典型的なんだけど、序盤中盤では怪奇心霊系と思わせといて、
最後に、実はこんな仕掛けでしたって感じで落とすタイプ。
「屋根裏部屋の蓄音機」みたいなパターンって、CoCだと邪道かな。

 ともかく何かしら神話関連の存在が絡んでないと、
プレーヤとして欲求不満になったりする?
58NPCさん:04/09/15 20:39:59 ID:???
>>57
そういうのも好きよー。

ただCoC的には、理詰めに行くと思わせながら、
最後に加速度的に神話方向に破綻する方が好みだけどねー。
59NPCさん:04/09/15 20:49:28 ID:???
>>57
謎の正体が人間の用意したトリックによるのならば推理物になるが、
謎の正体が神話によるならばCoCになるのでは?

神話がからんでなくとも私は愉しめます。

ところで「屋根裏部屋の蓄音機」って読んだことがないな・・・・
60990:04/09/15 20:51:59 ID:???
黄金の蜂蜜酒で、全スレより飛んで来ました(笑)

>>9の991
>>9の993

たいてい狂人は野望達成計画の途中で死んでて、計画だけが暴走してるもんだ
なんで、実際に狂人の出番なんてあんまりないよん

事件に巻き込まれた怒りの矛先を何処にも向けられないフラストレーションも、
クトゥルフ神話TRPGらしさかと

日記から読む断片情報では、狂人の目的の全容が見えてこず、
はなはだはた迷惑さだけが印象に残ったりね
61NPCさん:04/09/15 20:53:13 ID:???
>>60
全スレから飛んでくるってのは神話的でいいナw
6257:04/09/15 21:11:40 ID:???
>>58
 その反応、いいなぁ。
 システムがCoCだと、何か出てくるって身構えるから、
なかなか理詰めの展開だと思ってもらえないんだよね。
遊ぶ機会が多ければ、時には神話と関係ない落ちも使って、
パターンの幅を広げられるんだけど。

>>59
 誤解させてしまったみたいですね。
「屋根裏部屋の蓄音機」ってのは、この手の古典的トリックの
例として出しただけで、具体的な作品を考えてたわけじゃないのよ。
もし、「屋根裏部屋の蓄音機」トリックが実際に使われてたら、
その作品を教えてほしいくらい。
63NPCさん:04/09/15 21:24:40 ID:???
「屋根裏部屋の蓄音機」シリーズ
ゴム風船でできた巨人
フランスで作られた個人用飛行機械
かえだま
6458:04/09/15 21:28:12 ID:???
>>62
まー、うちのスタンスの基本が「PCはこざかしい知恵で全てを測ろうとする」だもんで、
(PCは)意地でも理詰めで考えようとするんですわ。
それだけに、神話生物に全部おじゃんにされてSANチェックなカタストロフが快感でw
65NPCさん:04/09/15 22:29:29 ID:???
>>32
ホームズより兄が凄かったな。イギリスを支えてるとかいう。INT19だったか
66NPCさん:04/09/15 23:00:02 ID:???
>>65
マイクロフトのINTは20じゃなかったかな。
原作準拠で、19のホームズよりも高い。
一番すごいのはやっぱ、モリアーティだと思うけどね。
あのシナリオ、有名人が沢山出て来る上にたいがい突き抜けたデータなんだけど、そこが馬鹿馬鹿しくもあって好きだな。
ライターはけっこうなシャーロキアンなんだろうなぁ、と微笑ましくなる。
67NPCさん:04/09/15 23:01:50 ID:???
神話的有名人といえば、やはりピックマン氏が出しやすいかな(゚∀゚)
68NPCさん:04/09/15 23:15:04 ID:???
というか「屋根裏部屋の蓄音機」ってなによ?
69NPCさん:04/09/15 23:15:05 ID:???
>>66
ああ、マイクロフトは20でモリアーティが19でホームズが18じゃなかったっけか
原作はマイクロフトはホームズよりすごいとこ見せるの?
70NPCさん:04/09/15 23:18:55 ID:???
>>69
推理力はホームズ並みかそれ以上、とホームズ自身が言っている。
それに当時世界最強国家の英国の海軍大臣だしな。
71NPCさん:04/09/15 23:19:07 ID:???
>68
以下ネタバレ

少年探偵以外にはだれもいない部屋なのに、怪しげな声が響いている…
悪人は透明人間なのか!?
そこへ明智先生登場。屋根裏から蓄音機を持って降りてくる。

とはいえ、声の正体は腹話術っていうパターンのほうが多いけどな。
72NPCさん:04/09/15 23:19:15 ID:???
>>69
んーと、分かり易いところでは、通行人の素性を二人で推理しあった時に、
マイクロフトの方が読みが鋭かったというエピソードがあります。
73NPCさん:04/09/15 23:21:46 ID:???
>>69
マイクロフトとモリアーティが仲良く20
シャーロックが19
74NPCさん:04/09/15 23:23:32 ID:???
そういう意味では、原作ではモリアーティも、ホームズよりすごかったの?
75NPCさん:04/09/15 23:31:59 ID:???
Yog-Sothoth Neblod Zin!
76NPCさん:04/09/15 23:33:29 ID:???
>>74
モリアーティは、著者コナン・ドイルがホームズを殺すために登場させた一回ぽっきりのボスなので、
当然、ホームズよりスゴイ(ということになっていた。どのあたりが凄いのかはようわからん)


……その後、読者からの非難ごうごうで連載復活したわけだけど。
77NPCさん:04/09/15 23:40:47 ID:???
>74>76
一応当時としては高度な純粋数学理論
「小惑星の力学」を発表したとか書かれているやね

1890年代イギリスやホームズ作品の雰囲気をつかむなら、
NHKで放映された「シャーロックホームズの冒険」(英グラナダTV)がオススメやな
78NPCさん:04/09/15 23:43:13 ID:???
ホームズだけじゃなく切り裂きジャックもキボンヌ
79NPCさん:04/09/15 23:51:39 ID:???
モロー博士も1890年代だっけ?
モロー博士の島、そのまま使えそうなネタだ。
80NPCさん:04/09/15 23:59:18 ID:???
「モロー博士の島」は1887年の話か
ちゅーかウェルズはドイルと同世代人だから元ネタとしては色々使えそう
81NPCさん:04/09/16 00:10:25 ID:???
海底二万マイルをぜひ…
ネモ船長と、ノーチラス号でデビルズ・リーフの深きものどもをやっつけよう!

ちょっと燃える展開じゃぜ!?
82NPCさん:04/09/16 00:11:38 ID:???
「宝島」とか「ジギル博士とハイド氏」とか。
スチーブンソンも使えそう。
83NPCさん:04/09/16 00:12:00 ID:???
「ジキル博士とハイド氏」や「吸血鬼ドラキュラ」も、その頃ですが何か?
84NPCさん:04/09/16 00:12:44 ID:???
漂う上海の気配。
85NPCさん:04/09/16 00:13:05 ID:???
つまりあれだ、「ヴァン・ヘルシング」をやれ、と。
86NPCさん:04/09/16 00:13:50 ID:???
「宇宙戦争」の火星人を神話的生物に置き換えてみたりするんだな!
87NPCさん:04/09/16 00:16:55 ID:???
>>86
それはもう既に「ガスライト」で…。
88NPCさん:04/09/16 00:18:19 ID:???
>>86
てか、火星人は殺人兵器といっしょにCreature Companionに載ってますぜw
8986:04/09/16 00:20:05 ID:???
うおおガスライトホッスィー
90NPCさん:04/09/16 00:28:07 ID:???
平安クトゥルフキボン
91NPCさん:04/09/16 00:28:35 ID:???
なにこのリーグオブレジェンド(原作マンガ)な流れ。
92NPCさん:04/09/16 00:31:21 ID:???
>>90
「平安京エイリアン」は実はクトゥルフ物だったんだ!
93NPCさん:04/09/16 00:32:28 ID:???
あの埋められてるのはなんだ
94NPCさん:04/09/16 00:34:30 ID:???
色物サプリ「13の恐怖」も併せて復刻して欲しい流れですな。
吸血鬼も狼男も半漁人も宇宙人もミイラもゾンビも…

…つーか、1920年代のアメリカって設定、みんな飽きたのカナー…
95NPCさん:04/09/16 00:35:21 ID:???
>>92
ワロタw
96NPCさん:04/09/16 00:36:35 ID:???
>>94
いや全然。
97NPCさん:04/09/16 00:40:43 ID:???
おらドラキュラ紀元を読み直してくるだ。
98NPCさん:04/09/16 00:59:51 ID:???
アメリカなら1920年代、イギリスなら1890年代として、
日本ならやはり1990年代かなぁ。

オウム真理教、阪神淡路大震災、ノストラダムスの大予言。
PCは少年マガジンの編集者となって怪異を調査するのだ。
99NPCさん:04/09/16 01:03:07 ID:???
×ファイルってのもありましたね
100NPCさん:04/09/16 01:17:33 ID:???
流れを断ち切って風呂の中で考えたシナリオ案

PCの内一人は偉大なる種族。
他のPCは誰が乗り移られているかを推理する。
ラストはflying polypを胎児、とか。
101NPCさん:04/09/16 01:23:10 ID:???
漏れは「アーカム計画」でも読みなおすかね…
102ドルフ☆レーゲン:04/09/16 01:27:30 ID:???
>>100
あー、時間かけて遊びたいタイプのシナリオだなあ。
「あなたの行動は偉大なる種族により支配されている。その事を悟られてはならない…」
「あなたの仲間の中に、偉大なる種族に支配されている者がいるらしい。このことは誰にも漏らさぬこと…」
とかこんな感じのハンドアウト用意してランダムに伏せて渡したり、
そうでなきゃ事前に誰か仕込みPLを用意したり。
103NPCさん:04/09/16 01:28:27 ID:???
遊星からの物体Xはクトゥルフネタに出来そうだな
あとはザ・キープとか
104NPCさん:04/09/16 01:34:48 ID:???
>102
仕込みPLが手馴れた人ならえらいオモロそうやね〜
105NPCさん:04/09/16 01:42:59 ID:???
次スレタイのネタが気になります
106NPCさん:04/09/16 01:55:33 ID:???
ホームズものではないが、

ドイル傑作集 3 恐怖編 新潮文庫
大空の恐怖
革の漏斗
新しい地下墓地
サノクス令夫人
青の洞窟の怪
ブラジル猫

は短いけどヨサゲ。
107NPCさん:04/09/16 02:00:19 ID:???
Xファイルつったら、RPGMにFBI対超常現象部門の捜査官が
PCという投稿シナリオがあった。
オチは神話ものじゃなかったけどね。
108NPCさん:04/09/16 02:59:58 ID:???
>>106
同じくホームズものではありませんが、今NHK-BS2で放送されている「コナン・ドイルの事件簿」は、
19世紀末から20世紀初めにかけてのイギリス、特に法医学に関するいい資料だと思います。
主人公のドイルも探偵役のベル博士も医者なので、検死の場面がよく出てきます。
昨日の話などは当時の降霊会が関係してきて、ネタ的にも面白かったです。

>>107
「CTHULHU-FILES」の事でしたら、ウェブ上で公開されていますよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2576/trpg/c_files.html

日本でやるならやっぱりSRIですよね。
数年前に北極で行方不明になっていた邦人探検家が、ウェンディゴと化して故郷へと帰還。
吹雪と極寒の冷気を率いて、真冬の東北の町をさ迷う。
彼がかすれた思い出をたどるたびに、訪れた場所には凍死体が残る。
その正体を突き止めたSRIは、同時に彼を助ける術のない事も知る。
「内調からの指令だ…『彼の正体を明かす事無く、神話怪物として葬り去れ』…」
ついに、かつての妻が暮らす家へと迫るウェンディゴ…サンビーム500の準備は間に合うのか!?

…おそらく開始後5分で元ネタがばれるシナリオ。
109グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/09/16 03:12:36 ID:???
名前が抜けました。>>108も私です。
そういえば牧山昌弘氏も、かつて「クトゥルフ通信」で
「簡単にネタバレしないためには異なるジャンルの話を元ネタにする事だ」とアドバイスしていたわりには、
「ファイヤーマン」や「ウルトラセブン」のスリラー系の話を元ネタにしていたような。
110NPCさん:04/09/16 03:48:30 ID:???
なんとか志摩紫光作品を元ネタに出来まいか。
111NPCさん:04/09/16 04:38:36 ID:???
映画のヴィレッジとかいいんじゃないかとか
112NPCさん:04/09/16 06:07:32 ID:???
なんだこの卓ゲ板とは思えない内容は。
ゲムの話が一つもないじゃないか。
113NPCさん:04/09/16 06:18:51 ID:???
>>112
ファンタジー以外のジャンルでネタを仕込むのは、いざとなると大変ってこと。
キーパーをやる人なら参考になる書き込みは多いよ。
114NPCさん:04/09/16 09:59:47 ID:???
前スレ871です
いろいろ参考になる書き込みありがとうございました。
いま必死にルールを読んでいます
ガンバルヨー(⊃д`)
115NPCさん:04/09/16 11:11:23 ID:???
>>100
実は二人いたらおもしろそうだね。
乗っ取られたという事で協力してくれるプレーヤーも騙せる。
当然、モンスターは自分ひとりだと思ってるだろうからね〜
116NPCさん:04/09/16 11:25:00 ID:???
>>100
偉大な種族でなく狂気の魔術師でも良いわけだな。
つーか盲目のものはどっから出現するんだよ?

>>115
117NPCさん:04/09/16 11:28:58 ID:???
>>115
いっそのこと、実は全員人間ではない、というシナリオはどうかな。
118NPCさん:04/09/16 11:32:52 ID:???
Cthulhu with Paranoia
119NPCさん:04/09/16 12:02:20 ID:???
>>116
>>115
PC Aはキーパーから「君は偉大なる種族だ。他のPCを騙すように」といわれる
当然、偉大なる種族は自分だけで他はみな普通の人間だと思い込む
しかし実はPC Bも偉大なる種族だったのだ・・・・・・!

って展開もいけるなあって話じゃないかと。
疑心暗鬼が渦巻く素敵な展開。
120NPCさん:04/09/16 12:06:46 ID:???
>118
コンピューター様に率いられた新人類が
奇形生物どもをぬっこロスのか
121NPCさん:04/09/16 12:12:41 ID:???
偉大なる種族同士騙しあう意味がないよ・・・
122NPCさん:04/09/16 12:18:46 ID:???
>>117
K 「君たちは合い言葉を言って中へ入った。その内部は天井が低くて薄暗く、壁際にいる数人がかさこそと
  音を立てて密談している程度でひっそりと静まりかえっている」
PL1「俺はウイスキー頼むぜ」
PL2「私は一番安いビールで」
K 「突然、入り口あたりが騒がしくなる。何者かが押し入ろうとしているようだ」
PL1「FBIか対立するギャングか、まあどうでも良い。俺のリボルバーで蜂の巣だぜ!」」
K 「中に入ってきたのは<盲目のもの>だ!」
PL1「おいキーパー!いくら何でも無茶苦茶すぎだろ!」
K 「何言ってんだ。君たちは時間跳躍に間に合わなかった<偉大なる種族>の生き残りじゃないか!」

ナ、ナンダッテー!?
123NPCさん:04/09/16 12:19:01 ID:???
だから、いろんな種族が互いに騙しあうんだろ
124NPCさん:04/09/16 12:49:00 ID:CjaX5dNo
みなさん、こんにちは。黒い人です。

電波みたいな書き込みがみられたら、新しい「クトゥルフ・ハンドブック」を書きたいと思っている
山本弘の妨害工作だと思って「ヒロシ!! ヒロシ!!」と叫ぶことにしませんか?
必ず鬱憤が晴れることうけあいですw

それではちょっとインスマスまで、ダゴン秘密教団との会合に行って来ます。
125ナニ:04/09/16 12:53:38 ID:???
そうか今がその時だ。

ヒロシ!! ヒロシ!!
126NPCさん:04/09/16 12:59:33 ID:???
ツマンネ。
127NPCさん:04/09/16 14:29:54 ID:???
('A`)<ヒロシです・・・

('A`)<ラヴクラフトは好かんとです

('A`)<ヒロシです・・・
128NPCさん:04/09/16 14:57:00 ID:???
ヒロシ……今じゃあんた自身がすっかりトンデモになっちゃったね……
129NPCさん:04/09/16 16:10:49 ID:???
ヒロシです・・・の元ねたって何?
130NPCさん:04/09/16 17:11:01 ID:???
('A`)<ヒロシです…

('A`)<熊本から来ました。若手芸人やってます…
('A`)<いまいち知名度が低いとです…

('A`)<ヒロシです…
131NPCさん:04/09/16 17:19:40 ID:???
>>129
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594047998/

ネタ本が最近本になった熊本弁のピン芸人。
幸薄い自虐的笑いを誘う。
>>127のフォーマットで延々語る。
132NPCさん:04/09/16 18:13:39 ID:???
今後の展開はD20よりもD100の方が優勢だと鏡先生がおっしゃるんですが本当でしょうか?
133NPCさん:04/09/16 18:30:09 ID:???
>>132
その鏡先生に「ソースきぼんぬ」と言ってください。
134NPCさん:04/09/16 18:58:28 ID:???
D100は・・・広がるというより旧版の支持者が買うだろってコトでは。

つーか、Role&Roll SPで特集やコラム組んでみたり
の新紀元社だのみか?
135NPCさん:04/09/16 20:48:22 ID:???
136NPCさん:04/09/16 21:16:58 ID:BlA0BW6G
黒い人、このヒロシの写真はどこで入手したの?
137NPCさん:04/09/16 22:24:19 ID:???
>>132
Bローズとかも知らずにカードRPGの歴史を語るひとですからねえ・・・・
138NPCさん:04/09/16 22:26:33 ID:???
>>136
ココから http://www.saturn.dti.ne.jp/~giccho/
はがしてきた。
139NPCさん:04/09/16 23:08:48 ID:???
>>137
最初のツクダ版だってカードついてたよ!
140NPCさん:04/09/16 23:49:36 ID:???
最初のツクダ版はフィギュアとヘックスマップだってついてたよ!
141NPCさん:04/09/17 00:39:56 ID:???
遅レスだが
>>112
ちょっとスクラップドプリンセスTRPGスレに来て貰おうか。
142NPCさん:04/09/17 00:40:17 ID:???
世界地図もついてたような
143NPCさん:04/09/17 00:51:39 ID:???
>>141
棄てプリスレはいつもゲームの話題で持ちきりですよ?
144レアゲハンター陽一郎:04/09/17 10:18:08 ID:???
あなたが 語呂がいいねと
いったから 9月10日は
クトゥルフの日。
145NPCさん:04/09/17 11:02:08 ID:???
当日に言ってくれないと
146アマいもん(故郷は地球):04/09/17 12:55:29 ID:???
>>22
誤植ってほどじゃあないけど、「コルーブラの手」の訳はもうちょいナントカならなかったんかと。
要は、術者の残りMPが毒のPOT、毒の効果はPOTラウンド間持続、ってことなんだけど。

>>108
んで、最後に探索者のひとりが言うんですね。
「偽善者はいつもこうだ。文句ばかりは美しいけれど」
【それ違う】
147NPCさん:04/09/17 15:42:37 ID:???
俺の知る範囲だけで、犠牲者・為政者・偽善者の三説が。
148NPCさん:04/09/17 15:48:52 ID:???
で、探検家の娘が
「なんでもかんでも神話生物呼ばわりして殺してしまう恐ろしい人だわ」
とか「ウェンディゴ、ウェンディゴよぉ!」とか。
[それも違う]
149NPCさん:04/09/18 00:17:32 ID:???
話ぶったぎってすいません。
誰か、神話生物側(というか、カルトでも良いですが)でプレイした人いますか?
上でネタであがってましたが。

クトゥルフとか、アザトースがPCじゃプレイにならんと思うけど。
150NPCさん:04/09/18 00:33:22 ID:???
>>149
「なっちゃった事」ならあるけれども、その時点でSAN0なのでNPC化。
151グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/09/18 00:55:46 ID:???
>>146
繰り返し妻の名をつぶやきながら、ショック死して地面に倒れ伏す妻の方へと
這いずっていく断末魔のウェンディゴと、その光景を見守る探索者の、
「よっぽど奥さんにしびれてたんだなあ…」
というセリフで終わります。
[絶対違う]

>>149
プレイした事はありませんが、参考になれば…。
"Call of Deep Ones"
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~al_azif/cod/cod_top.html
ルール、シナリオ、リプレイが読めます。
152NPCさん:04/09/18 00:59:04 ID:???
>>151
うわぁ、ありがとうございます。
本当にプレイできたら、モンスター!モンスター!(T&T)以来だなぁ、こんなの。
153NPCさん:04/09/18 07:09:58 ID:???
この間発売された「クトゥルフ神話TRPG」には、職業のサンプルに「狂信者」や「トライブ・メンバー」というのもあります。
これも使えば、完成度が高まるでしょうね。
154NPCさん:04/09/18 07:53:25 ID:???
ディープワン的審美眼で人間を見た時のSAN値減少量っていくつだろう(笑)

地上生活が長いなら人間を見慣れてるだろうが、
深海から初めて陸に上がったときはSANチェックだろ?


昔やったキャンペーンで、
PC全員がアブホースの落とし後に精神移植してたです

PCの一人はクトゥルフの化身で、
ヒプノス、バースト、ノーデンス、アブホース、ヨグ=ソトースの眷属神(オリジナル)と、
多彩な神々の出てくるデーハーなシナリオでした
155NPCさん:04/09/18 08:41:19 ID:???
我々が見慣れない野生動物を見ても、SANチェックをしないように、ディープワンが人間を見てもSANチェックはしないと思う。

人間が神話生物を見てSANチェックをするのは、それが人間の常識をはるかに越えた存在であることを本能的に察知するから。
単に外見の異様さや恐ろしさだけではない。

と、俺は思う。
156アマいもん:04/09/18 10:24:30 ID:???
>>155
そーいや昔、「なんでタコの化物見ただけで発狂するんだ?」って聞かれたことがあったな。
そンときゃあ「発狂するくらい怖いタコの化物なんだ」って返したんだが。

正気度喪失の原因って、おっかない思いをした以外になんかある?
 ・圧倒的な情報量により処理能力がオーバーフロー
 ・異質な存在との接触による精神汚染
 ・邪悪な行為による魂の堕落(魔術の行使など)
157NPCさん:04/09/18 10:32:33 ID:???
ダイバー(潜水夫)が突然ウツボカズラに間近で遭遇すると0/1喪失らしいが。
158NPCさん:04/09/18 11:07:41 ID:???
>>153
4th Edition Investigators Book(邦訳未定)
があれば完璧なのですが。


--------------------------
探検家&命知らず(冒険家?)
--------------------------

●モスキート・ハンター(Mosquito Hunter)
 収入:下の下
 コネ:地方当局職員、猟区管理官、過去の依頼人(数名の名士も含む)
 技能:応急手当、火器、隠れる、聞き耳、忍び歩き、ジャンプ、追跡、
    ナイフ、ナビゲート、値切り、博物学、ほかの言語
 特記:蚊が強襲してきてもモスキートハンターは常に冷静でいる(それ
    が4億8500万年前頃の巨大蚊でも)。
159NPCさん:04/09/18 11:14:33 ID:???
>>156
・魔道書の閲覧(指定があれば)
160NPCさん:04/09/18 11:40:12 ID:???
オレが作ったディープワンでのプレイルールでは、自分が人間だったときの思い出に関係あるものを発見するとSANチェックだった。
つまり元レーサーなら車、新聞記者なら新聞紙とかな。自分自身のアルバムとか個人的なものならそれこそ1d20/1d100だ。
(ディープワンとしての)SAN値が0以下になると、もうディープワン社会ではやっていけない廃人(廃魚?)としてリタイアというのは人間と同じ
161NPCさん:04/09/18 14:54:47 ID:???
>157
そりゃあ自分の正気を疑いたくもなるだろ…。
162NPCさん:04/09/18 15:00:01 ID:???
どうやってウツボカズラに出会えるってんだ。
163NPCさん:04/09/18 15:20:48 ID:???
d20クトゥルフの資料としてみても
不浄なる暗黒の書は個人的にはお勧め
・・・ダンドラじゃなくd20モダン仕様だったら完璧なんだがなぁ、、
164NPCさん:04/09/18 15:30:40 ID:???
165NPCさん:04/09/18 15:57:30 ID:???
シャッガイからの昆虫ってやつか
166NPCさん:04/09/18 16:18:35 ID:???
>>163
生贄の効果とか拷問器具とか悪魔の刻印とかネタが多いしね。
宇宙的恐怖とは違うけど、悪魔との契約とか蟲使いの恐怖とかやりたいなら良いかも。
167NPCさん:04/09/18 19:06:01 ID:???
>>156
漏れは正気度は基本的に人間世界から見て常識外の現象を目撃DQNしたときに減らすもんだと思ってる。
例えば惨殺死体や魔術、神話生物は一般人からすれば普通の生活にはない常識外のもんだし。
あと、正気度っていうのは人間世界の偽りの真理を信じ、真の宇宙の真理から目をそむけるための障壁っぽいもんだと思う。
つまり正気度0の人間ってのは宇宙真理を受け入れることができずに壊れた狂人だったり宇宙の真理を受け入れそっち側の住人になった奴。
ラブクラフト小説や英語5.6版から大体そんな感じだと思ってる。
168NPCさん:04/09/18 22:10:38 ID:???
>>156
2年働いて稼いだ金を突っ込んだ200万相当の株券が、1ヶ月で5万に化けた時(実話)
かな。
169NPCさん:04/09/18 22:18:53 ID:???
>>156
・知りたくない事を知っちまった時。
→軽いものだと彼女の浮気、重いものだと自分の父親が母親の兄弟だったとか。

・過剰なストレス
→狭い部屋に押し込められつづける、恐怖以外の拷問(眼を閉じられないよう固定してライトとか)

まぁほかにもいろいろあるんだろーが・・・
170NPCさん:04/09/18 22:34:40 ID:???
鏡貼りにした球体の内部に入って発狂した人がいたね
171NPCさん:04/09/18 22:43:18 ID:???
使用人に手をつけた祟りじゃ!

使用人に手を出すなど家制度に対する冒涜。
ほれみろ、身分もわきまえずに早速女主人ヅラをしおって下女め!
172NPCさん:04/09/18 22:48:15 ID:???
>>171
何の話?
173NPCさん:04/09/18 22:58:10 ID:???
>>172
"Hell of mirror" by R・E
174NPCさん:04/09/19 01:26:36 ID:???
和訳wしてやれよ
175NPCさん:04/09/19 08:53:56 ID:???
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55715904

帝都物の資料として欲しいけどこの値段じゃなぁ(苦笑)
ここで買った人居たら詳細よろしく。
176NPCさん:04/09/19 09:19:44 ID:ZwUY9xAA
>>175
私、昔からクトゥルフ系サークルをウォッチしてるけど、旋風旅団
は結構いいもの作ってるよ。帝都に潜む影は当時の有名人とか、
精神関係の事が書かれているから、当時の資料としては持って
いて損はないけど、同人誌をサプリメントといって売るのはどうか?
と思う。
177NPCさん:04/09/19 09:40:39 ID:???
人の商売にケチつけたくはないけど、ページ数も出てないし
クオリティもボリュームも判らんのはつらい。

総花的なものであればテキストオンリーだけどWebで公開しているひといるし。
178NPCさん:04/09/19 10:10:40 ID:???
HJソフトカバー版、まだそれなりの値段がついてるね
これからは下落していくのかな
179NPCさん:04/09/19 10:35:11 ID:???
流石にスルーされてるじゃん。
180NPCさん:04/09/19 10:46:54 ID:???
ボックスと同じでコレクターズアイテム化してゆくであろう
181NPCさん:04/09/19 10:48:02 ID:???
今回出たやつも十分コレクターズアイテムだとおもうが。
182NPCさん:04/09/19 11:32:11 ID:???
増補編である第六版が出た以上、5.1版は、ボックス版とは同列に語れないかと。

せいぜいボックス版からの変更点についての記述・コンバートルール
ぐらいしかメリットないし。
183NPCさん:04/09/19 11:36:23 ID:???
ボックスはコレクターズアイテムという意味もあったけど。
改訂版が手に入らない人が、しかたなく買うという側面も大きかったと思う。

どちらにせよ、6版が出たことで、勝ちが大幅に下落したのは間違いないな。

ただ、ボックスには改訂版とは違うシナリオが載っているからね。
そう考えると、これまでは少しだけボックスのほうが改訂版よりも安かったけど、逆転して価値はあがっていくかもな。
184175:04/09/19 11:38:58 ID:???
>>176
説明サンクスです。なんか秘神で十分代用できそうですな。
185NPCさん:04/09/19 12:43:57 ID:???
あのボックスは紙質といい色使いといいジャケ絵といい、魅力にあふれている
そこにあるだけでニンマリさせてくれる
そう、例えるならばf
186NPCさん:04/09/19 13:02:38 ID:???
>>185、そこにいるのか?
187NPCさん:04/09/19 15:49:01 ID:???
今日はメガスクイドの日… メモメモ
188NPCさん:04/09/19 20:51:49 ID:???
                   やあみんな!
           カリカリ (゚∀゚)  岡崎さんを
      __   _ '/ー ヽ  いまから喚ぶよ!
   ,.-'" ___/\___"''-,..< \
  /   \/  ̄ \/  ヽ
  ヽ   /\. _ ./\  ノ
    `'-,.._ ̄ \/ ̄_,..-''"´
189NPCさん:04/09/19 20:53:09 ID:???
      __   _ 
   ,.-'" ___/\___"''-,.
  /   \/  ̄ \/  ヽ
  ヽ   /\. _ ./\  ノ
    `'-,.._ ̄ \/ ̄_,..-''"´   ゴバク……
190NPCさん:04/09/19 20:53:38 ID:???
律子さん…
191NPCさん:04/09/19 21:49:22 ID:???
>>188はきっと成功すると信じてるよ・・・
192NPCさん:04/09/19 21:50:58 ID:???
ばかめ、>>188は死んだわ
193NPCさん:04/09/19 22:21:26 ID:???
>>187
来週だったね (´・∀・`)
194176:04/09/20 01:53:25 ID:???
>>184
その通り、神秘で代用きくから、一万も出してあの同人を買うのはもったいない。
旅団はシナリオも出してたから、そっちの方がいいよ。
Fantasy,or Fanatic Gate WebPage(あえてアドレスはださん)外出ならスマソ
に行けば大正クトゥルフ(帝都物語)
があるけど、これすごく重宝する。
195NPCさん:04/09/20 10:24:49 ID:???
>>194>>184
秘神って秘神界?
あの小説に資料集ついてんの?
196NPCさん:04/09/20 11:00:09 ID:???
197NPCさん:04/09/20 12:10:39 ID:???
198NPCさん:04/09/20 13:29:52 ID:???
ttp://www.yumenosima.com/

ドリームランド
199NPCさん:04/09/20 14:16:20 ID:???
http://www.nara-dreamland.co.jp/

ドリームランド
200NPCさん:04/09/20 14:22:05 ID:???
http://naid.sppsr.ucla.edu/coneyisland/mapsdocs/dreamlandmap06.htm

ちょっとはCoCの資料になりそうなドリームランド
201NPCさん:04/09/20 17:55:16 ID:???
質問
昨日俺がキーパーでBRP版をプレイしたんだけど
あるプレイヤーが回避技能をしょっぱなから80%くらいに振り分けたんで
戦闘の時に異常に強いキャラになってしまった
何か対策あるか教えて
202NPCさん:04/09/20 17:59:19 ID:???
>>201
別に対策する必要は無い。
戦闘で勝つのが目的じゃないし、そんなに割り振るとそれ以外が低いから役立たずになるだけだ。
203NPCさん:04/09/20 17:59:31 ID:???
>>201
銃器で撃つ殺す。
204NPCさん:04/09/20 18:01:06 ID:???
>>201
正気度減らして一時的狂気にする
205NPCさん:04/09/20 18:03:37 ID:???
猟犬出しちゃえ
206NPCさん:04/09/20 18:05:11 ID:???
>>201
戦闘しない。
207NPCさん:04/09/20 18:08:20 ID:???
>>201
BRP版はシステム運用した戦闘の結果ではなくキーパーの口先だけで楽しませなければならない。
恐怖の演出とかな。
208NPCさん:04/09/20 18:40:10 ID:???
>>201
 BRP版ではそのような技能のとり方をするのは、ある意味、デフォルトなのであきらめれ。

 他の人間もいうように回避できたばかりに世にもおそろしいものを「見せて」あげればいいんだしね。

 そういえば、気絶したおかげでSANチェックしなくてすんだ・・・・ってことがあったなw
209NPCさん:04/09/20 18:55:16 ID:???
1度回避したラウンドには攻撃できないから
ダメージを受けることはないかもしれないが
ダメージを与えることもないよね。

それって強いの?
210NPCさん:04/09/20 20:40:50 ID:???
>>201
そんな時には呪文で攻撃だ

委縮・・・残りHPが少なくなってる犠牲者へ効率的な追い討ちをかけられる/与ダメMP
犠牲者を魅了する・・・一撃分、相手を無防備状態にできる/2MP
吸魂・・・10ラウンドほど掛けてじわじわと犠牲者を死に導ける/8MP
スペクトラル・ハンターへの変身・・・不可視モンスターになって襲う/2POW
死の呪文・・・3〜4ラウンドで相手を確実に殺す/24MP
深淵の息・・・CONの低い犠牲者を数ラウンドかけて窒息死させる/8MP
精神従属・・・犠牲者に銃口を咥えて引き金を引かせる/8MP
手足の委縮・・・犠牲者の片足を潰し回避に1/2修正を与える/8MP
ニャンベのパワー・・・使い捨てキャラのPOWをMPへ変換/1POW毎に+2d6MP
ニョグダのわしづかみ・・・膨大なMPにモノを言わせて犠牲者を殺す/与ダメ*2+1MP
ハスターの歌・・・毎ラウンド1d6ダメと共にAPPも下げる屈辱呪文/毎ラウンド1d4MP
幽体の剃刀・・・精神抵抗も回避も不可能、毎ラウンド確実に1d6ダメ/毎ラウンド2MP
ヨグ=ソトースのこぶし・・・窓や崖から犠牲者を叩き落す/1d6STR毎に1MP

神話の生き物は、ネズミの怪物すら呪文を知ってるよ
211NPCさん:04/09/20 21:01:09 ID:???
で、これは何が楽しいんだ?
PLがストレス溜めて終りになるだけなんじゃないか?
212NPCさん:04/09/20 21:40:51 ID:???
>>211
別に必ずしも殺せとは言ってないだろ。
回避高くして安心してる様なら正気度判定or呪文で嬲って恐怖を与えりゃいいってだけの話。
213NPCさん:04/09/20 21:41:30 ID:???
オレ様の全滅美なクトゥルフで小賢しくも回避を80%にして生き残ろうとはナマイキ也!
教育してくれるわ!

ってことか。やれやれだね。
214201:04/09/20 21:42:46 ID:???
みんなサンキュ。

今までd20でキャンペーンをやっていたのだけど、今回BRPにキャラを移植してプレイしたのね。
それで、今まで出来るだけキャラを殺さない方針でやってきたんだけど
同じようにプレイしたら、怪物1VS探索者2の状況であっさり怪物を倒してしまったんでよ。
回避に集中しているPLに全く当らないので、シナリオの恐怖感が薄れてしまい、困ってしまったので相談してみました。
215NPCさん:04/09/20 21:45:10 ID:???
>>213
妄想乙。
216ナニ:04/09/20 22:12:46 ID:???
うーん、クトゥルフと回避技能についてぐぐってみたけど良いノウハウが書いてあるようなページにはたどり着けませんでした。
作り立てのBRP版はD20CoCの5レベル分に相当するらしいから特化させると凄いんですかねー?
217NPCさん:04/09/20 22:21:25 ID:???
>>209
そうだよなあ。実質的に、回避に集中してるPCは戦闘に参加してないのようなもんだし・・・
218NPCさん:04/09/20 23:01:59 ID:???
「○ラウンド生き残れ」みたいな状況でもない限り回避が高いキャラってあらゆる意味で
戦闘には「関係無い」しね。

それと〈回避〉も戦闘ラウンドに許される「一回のアクション」を消費するわけだから、
それこそp66で言う「危険が迫ったときの最後の頼みの綱」以上のものにはならないし。
(p76にあるように、受け流しとは組み合わせられるけれども)
219NPCさん:04/09/20 23:02:50 ID:???
>>197
サンクスコ!!!!!! 今度d20クトゥルフで使わせていただきます。
>>200
サンクスコ!!!!!! 今度銃犬で使います。
>>199
サンクスコ!!!!!! 今度従姉妹と逝きます。
220NPCさん:04/09/20 23:03:24 ID:???
どうせネタのつもりだろ。
221NPCさん:04/09/20 23:05:33 ID:???
d20厨はアホばっかりか?
222NPCさん:04/09/21 00:55:10 ID:???
回避力がやたら高いのってホラー映画で例えるとどんなタイプだ?
臆病で自分ひとりだけ物理的殺意から逃れてるようなやつかな。
223NPCさん:04/09/21 00:57:54 ID:???
>>222
陽気な黒人タイプ
224NPCさん:04/09/21 01:14:05 ID:???
ずっと絶叫しながらも嘘みてえに無傷なブロンドのねえちゃん。
映画の謎解きは、瀕死の重傷を負って引き摺られてる
黒人男性に8割がたおまかせ。
225NPCさん:04/09/21 02:12:50 ID:???
CoCの回避力ってのはなぁ、教えてやろうか、えぇ?

『PCをどうか生き残らせてくださいその分活躍は他のPCに任せます』度ってことなんだよ!

はなっから生存の望みなんざぁ無いルールにおいて、セショーンの初めにそう言った打ち合わせを
しなくても、そこの数値を見れば、どれだけPCに感情移入してるか分かる値!

それが回避力ってもんよ!
226NPCさん:04/09/21 03:31:02 ID:???
p33 にあるようにプレイヤー毎に 2人のPCを持つのを推奨だから、
片方を回避上等の学者タイプ、もう片方を戦闘上等の消耗品タイプ
にするのが定石か。
227NPCさん:04/09/21 04:23:37 ID:???
執筆とか速記とかを89%にしとくってどうよ?
228NPCさん:04/09/21 05:48:22 ID:???
それもありだな。
229NPCさん:04/09/21 11:39:08 ID:???
d20はルールやデータのパートよりも11章と12章が面白いと感じた
BRP版やる時にも参考になるしな
230超神ドキューソ@狂信者:04/09/21 11:48:17 ID:0Sf6v1EB
技能を創造するルール(P150)を使うのは、あまり感心できねえな。
231NPCさん:04/09/21 13:51:43 ID:???
戦闘は、目の前で死に役NPCをなんともいえない方法で殺してあげると、いかに戦闘することが愚かか分かってもらえるよ。
一撃で潰されて脳漿ぶちまけミンチにしてみたり、呪文で全身から血を噴出して暴れて発狂死させてみたり。
そもそもCOCでは戦闘がまずない。あっても数ラウンド半死になりつつ耐えたり逃げたりする程度。
技能を創造は結構あれだけど、呪文の創造はいいと思う。
慣れたプレイヤーも???みたいな。
あと、特徴少しわかれば正体わかっちゃうくらい熟練したPLにはオリジナル怪物とか。
232NPCさん:04/09/21 14:17:18 ID:???
>あと、特徴少しわかれば正体わかっちゃうくらい熟練したPLにはオリジナル怪物とか。

これは俺も思う。
あらゆるRPGでそうだが。
233NPCさん:04/09/21 14:59:42 ID:???
第一世代RPGじゃねえんだから、機械的に怪物を配置して
ハイ遭遇しました恐怖チェックですハイ戦闘です、なんて調子じゃあ
どうにもならんわ。
234NPCさん:04/09/21 16:47:03 ID:???
235NPCさん:04/09/21 16:52:53 ID:???
透けてる、きれいだな
236NPCさん:04/09/21 17:04:29 ID:???
アイデアロール失敗
助かった
237NPCさん:04/09/21 18:08:36 ID:???
 まあ、ガイシュツだけど、《回避》をしている間は、攻撃は出来ないので、決して戦闘が強いとは言えない。
 生き残るのが上手いだけで。
 たとえ、そいつがわざと攻撃をされるポジションにいると宣言しても、ほとんどの神話生物は頭が良いので、そんな身軽なサルのような相手を狙わず、攻撃力の高そうな相手を狙うはず。
 結局、回避の高いPCは蚊帳の外というわけ。
 戦闘が終わってから、そんな逃げ回ってばかりいるPCに対して、仲間がどう思うか考えさせてみよう。
 もしくは、他のPCは全滅して、回避の高いPCのみが神話生物に取り囲まれている状況を考えさせてみよう。

 結論としては、>>201は、もう一度、ルールを読みなさいって事で。
238NPCさん:04/09/21 18:16:16 ID:???
>>201
 探索者2人に対して、どんな神話生物を出したか知らないけど。
 BRP版の場合、相手がディープワンとかグールとかだったら、ちょっと腕に自信のある探索者なら、普通に戦闘して勝てるよ。
 
 そのぐらいでシナリオがダメになるのなら、そのへんの戦闘バランスは、前もって計算しておこうね。

 あと、一回殴って回避をするような奴を、神話生物は二回目は殴らないと思う。
 自分に向かってくる愚か者を叩きのめした後、回避ばかりしている臆病者はゆっくりと時間をかけて捕らえて、神への生け贄にでもすることでしょう。
239NPCさん:04/09/21 18:44:50 ID:???
 探索者2人に対して、モンスター1体でしょ。
回避能力が高い探索者が囮になって敵の攻撃を無効化、
もう1人が安全にモンスターを攻撃する。
 そんなに悪いプレイとも思えないんだけど。
合理的だし、探索者同士の連携も取れてるし。

 [回避]が高くて探索者を殺せない/傷つけられない、
だから対策を、ってのは違うんじゃないかと。
 探索者が[ラテン語]を89%持ってるから、
出てくる魔道書は全部ドイツ語版、みたいな感じがする。
240NPCさん:04/09/21 18:49:10 ID:???
ここでクトゥルフには戦闘が無いと言っている人は、市販シナリオはプレイしないのかな?
7割ぐらいは、最後に戦闘があるんだけど、このへんはどう思っているのだろう?

戦闘しかできない探索者は、序盤には活躍する場はないし、最後まで戦闘が無いシナリオもあるので、戦闘に特化した探索者を作成すると失敗することがある、というぐらいが初心者への指針としては正しいのではないかな?

それとも、みんなは市販シナリオはクトゥルフシナリオとして認めていないのかな。
241前スレ897:04/09/21 18:50:35 ID:???
日曜日に附属シナリオを遊んできました。
皆さんのアドバイスのおかげで楽しく(発狂率50%)遊べました。
次回もクトゥルフをやりたい、と言ってもらえたのでうれしいです。

ありがとうございました。
242NPCさん:04/09/21 18:53:10 ID:???
>>239
相手が獣並の知能しか無いのなら、囮作戦は悪くないけど、人間並かそれ以上の知能を持っている神話生物には意味のない作戦。

まあ、プレイヤーはプレイヤーなりに知恵を絞って作成を立てたのだから、少しも悪くはない。
悪いのは、それに対応できなかったキーパーのほう。
243NPCさん:04/09/21 19:02:56 ID:???
ここら辺の指針は『クトゥルフ・ハンドブック』に詳しいんだけどね(干からびた笑い
244NPCさん:04/09/21 19:06:40 ID:???
>>242
その理屈でいくと、人間相手には囮が通用しないことになってしまうぞ。
知能が多少あったところで戦い慣れてなければ囮は十分効果あると思うよ。
というか、神話生物に戦術とかいう発想があるかどうか微妙。
245NPCさん:04/09/21 19:12:20 ID:???
むしろ知能が低い存在にこそフェイントやおとり作戦が通りづらいと知るべき。
246NPCさん:04/09/21 19:12:48 ID:???
>>244
人間相手に必死に戦術を練る神格とか想像してワロタ。
247NPCさん:04/09/21 19:29:44 ID:???
>>245
偉そうに断定してる君は当然野生動物とステゴロで戦ったことがあるんだろうね?
残念ながらそれを判断するのは各卓のキーパーであって決して君ではない。
248NPCさん:04/09/21 19:33:23 ID:???
>>247
二行目は言い方はともかく内容は同意できるが、一行目はどうかと思う。
リアルリアリティを持ち込むような論理で批判をしても仕方がないと思うんだが。
249247:04/09/21 19:38:04 ID:???
>>248
気に障ったならごめん。
ようは、>>245の断言口調が気に入らなかっただけ。

罪滅ぼしにBRP版をもう一冊買ってくるよ…
250NPCさん:04/09/21 19:39:31 ID:???
>>244
囮も一回目の攻撃ぐらいは役立つだろうけど、安全に位置から誰かに攻撃されているのに、そいつを気にしないで死ぬまで目の前でヒラヒラ避けている相手を殴り続ける馬鹿はいないだろう。
251248:04/09/21 19:41:51 ID:???
>>249
いや、こっちこそ揚げ足取りをしてスマン。

大学仲間で動物行動学取ってる奴とセッションやるが、
ついぞゲームに自分の知見を持ち込んだことがなかったんでね。
自分も、専門分野に関することでツッコミを入れたりしないし。
252NPCさん:04/09/21 19:42:24 ID:???
おいおい、そこまでするのかyo!
253NPCさん:04/09/21 19:45:12 ID:???
アホな質問が来る。

脊髄反射レス7:マジレス3

マジレスに対しての質問者の反応無し。
ただの荒しだったんジャネーノと落ち着く。

これ、このスレの最近の流れ。
254NPCさん:04/09/21 19:53:36 ID:???
あれか、
移動距離とか、回避率とか。
255NPCさん:04/09/21 19:54:55 ID:???
…つーか、その手の質問ってみんな「戦闘」ばっかだな。

「クトゥルフでの戦闘」

…重要といえば重要だが、他にもっと求めるものがあるのでは?
256NPCさん:04/09/21 19:54:58 ID:???
>>250
それがなかなか難しいんだよ。神話生物はわからないけど、人間は本能的にそういう行動をとっちゃう。
257NPCさん:04/09/21 20:03:05 ID:???
まあ、そんなアホな行動を神話生物がしていたら、さすがにプレイヤーも冷めるわな。
258NPCさん:04/09/21 20:06:04 ID:???
よくやるセッションでは、皆<回避>は高めで、
攻撃されたら<回避>、攻撃されなかったら攻撃と、
卑怯な戦法で戦うですよ

でも、そんなんで戦える敵なんて、
シナリオのオマケで用意されているどうでも良い戦いだけで、
シナリオの目玉な相手には、1〜2ラウンド時間を稼ぐのがやっとです

雑魚相手にいい気になった人間が、
真の敵の前に無力さを露呈して惨たらしく死ぬのも、
ストーリー的にはOKってことで(笑)
259NPCさん:04/09/21 20:06:07 ID:???
>>255
アホな質問は、たいてい戦闘がらみなのさ。

例えば、「どのような症状の狂気に陥ったのか、キーパーはプレイヤーと相談して決めても良い」とあるけど、みんなは狂気の症状を相談して決めてる?
なんか、相談を始めるとプレイの流れが阻害されそうで(だいたい狂気に陥るときって、クライマックスだからね)、俺は狂気表でランダムで決定することが多いんだけど。

と、質問をしてみよう。

さて、みんなはどんな反応を示すかな?
260NPCさん:04/09/21 20:11:58 ID:???
>>258
俺は《受け》と同様に、《回避》をするつもりなら、ラウンドの最初に宣言させているけど。

「このラウンドは《回避》に専念します」
「このラウンドは棍棒で殴って、ディープワンAの攻撃を《受け》ます」

といった具合に。
これってルールには書いていないのかな?
俺らは自然にそういうふうにやっていたけど。
261NPCさん:04/09/21 20:12:20 ID:???
まだBRP版買ってきてないのだが、
ボックス版の時のサンプル・プレイに出てきた探索者(ハーベイ)の冒険は
かなりイイ味が出ていると思うがどうか。

(再録… されてないよね?)
262NPCさん:04/09/21 20:15:21 ID:???
このゲームってもしかして
元兵士とか銃マニアの警官とか作ると遊べないわけ?
263NPCさん:04/09/21 20:16:01 ID:???
>>262
D20なら全然オッケー。BRPだとつらい。
264NPCさん:04/09/21 20:18:48 ID:???
>>262
遊べるよ。
警官も刑事も軍士官も、良い技能を沢山もっています。

ただ、図書館を調べたり、古美術品を調べたり、狂人に話を聞いたり、被害者に話を聞いたりするのが嫌いなPCでは、あまり楽しめないと思う。
265NPCさん:04/09/21 20:20:38 ID:???
>>263
BRP版の職業一覧に警官とか兵士とかあるのは罠でつか?
266NPCさん:04/09/21 20:24:00 ID:???
神話的生物相手には戦闘仕掛けてもあまり役立たない、というだけ。

それなりに警官も兵士も役立つよ。
コネクションもあるしね。
267NPCさん:04/09/21 20:26:58 ID:???
まあファイターだとシティアドベンチャーでは退屈する、ということ。
それを「遊べない」と感じるかどうかは人それぞれ。
268NPCさん:04/09/21 20:30:29 ID:???
警官だと、法律を破らねばならない状況になると、他の探索者よりジレンマに悩むことになる。
269NPCさん:04/09/21 20:31:34 ID:???
警官も兵士も、技能の割り振りかたによっては、十分に調査向けのキャラになるよ。
270NPCさん:04/09/21 20:32:25 ID:???
>>267
いやさそれもPL次第よ。

個人的興味で技能ぎょうさん割り振れるし、そもそも技能チェック行なうことも少ないし。
271NPCさん:04/09/21 20:38:09 ID:???
つまり>>262に、こんなに沢山釣れましたということでFA?
272NPCさん:04/09/21 20:38:14 ID:???
>>260
そういえば抜けているね。

Role&Roll SP の BRPルールではちゃんと、

1. 行動予定の申告
2. 戦闘に参加していない者の移動
3. 戦闘の解決
4. 記録

という風に手順が書いてあるのだけれども。
これに従うのならば、

>「このラウンドは《回避》に専念します」
>「このラウンドは棍棒で殴って、ディープワンAの攻撃を《受け》ます」

とラウンドの最初に宣言するのが妥当でしょうね。

もっとも BRP CoC の場合、戦闘は多少どんぶり勘定でもかまわない
(というかどうやろうと大差ない)からキーパーの判断で適当にすれば
いいんじゃないかな。
273NPCさん:04/09/21 20:39:50 ID:???
ところで>>259の質問にも答えようぜ。

俺もランダム派。出た結果の解釈(恐怖症の内容とか)はだいたいその場でキーパーが決定する。
実際、緊張症とサンチョ・パンザ症では生存率に非常に差があるけど、その辺は運任せ、という感じで。
274NPCさん:04/09/21 20:46:36 ID:???
>>272
クトゥルフ・ハンドブックにわかりやすく解説されているんだけどね(苦笑

復刊希望を出そう(笑
275NPCさん:04/09/21 20:47:15 ID:???
精神障害の章は結構イイネ。
276NPCさん:04/09/21 20:48:29 ID:???
>>273
PCに(そしてPLに)相応しいなァ、演じて欲しいなァという症状を提示するよ(w
277NPCさん:04/09/21 20:53:24 ID:???
神話生物以外と戦闘することは結構あるよ。
そういうときは戦闘キャラも大活躍。
278NPCさん:04/09/21 21:01:10 ID:???
無難なとこだと「暗所恐怖症」かな・・・
夜に出会うことが多いので。
【アレとか、アレとか】
279NPCさん:04/09/21 21:04:24 ID:???
>>262
別に、元コックや料理マニアの主婦、と同じくらい遊べるよ。
280NPCさん:04/09/21 21:05:03 ID:???
>>276
それって、キーパーのさじ加減で、探索者の運命が決められているようで、俺個人としては好きではない。
狂気って、症状によっては、あまりデメリットの無いものから、致命的なものまであるよね?
それをキーパーが任意で決めてしまうのはどうも……と。
キーパーを信用できないのか、と言われてしまえばソレまでなんだけど。
心情的に納得できないこともある。

だから、俺はランダムで決定してくれたほうが、気分がよい。
281NPCさん:04/09/21 21:06:46 ID:???
キーパーの常識的判断が著しく欠けるなら、それで良いだろうな。
282NPCさん:04/09/21 21:17:53 ID:???
一緒に考えるのも楽しいっすよ?

それに、このゲームでは、有利・不利を楽しむ方向ではない気がするのですが・・・
(有利ってもたかが知れていると思うし)
283NPCさん:04/09/21 21:20:39 ID:???
BRP版が非常に限定された遊び方しかできないつまらないTRPGだということがよく解りました。
284芳春:04/09/21 21:24:09 ID:???
>>283
まあ、神格をぶっ殺して回るようなゲームは出来んなw
285NPCさん:04/09/21 21:24:23 ID:???
>>283
またそんな極論を・・・
そんな事ないって。
286NPCさん:04/09/21 21:26:48 ID:???
>>282
有利・不利というか、ヤバイ狂気だと身動きすら出来なくなっちゃうだろう?
何年も使ってきた探索者が、キーパーの決めた狂気で身動きできなくなって、神話生物に食い殺されたら、やはり脱力感を憶えると思う。
下手をすると、キーパーに対する不信感から芽生えるかも。
だったら、ランダムで決めてくれた方が、さっぱりするというもの。

まあ、これは俺個人の考えだから。
みんなは、もっとあっさりとしているのかもね。
287NPCさん:04/09/21 21:28:06 ID:???
>>286
何年も使う探索者って、そりゃぬるいだけでは。
288NPCさん:04/09/21 21:29:36 ID:???
>>287
論点はソコではない。
289NPCさん:04/09/21 21:30:44 ID:???
>>285
釣られるなって。
290NPCさん:04/09/21 21:34:34 ID:???
>>286
壮絶な死に様を演出してくれれば、それはそれでアリとも考えますなぁ。
ただHpが0になってバタン、よりはそっちの方がクトゥルフ的と思います。
俺鳥取って奴でしょうが。
291NPCさん:04/09/21 21:39:30 ID:???
自分のPCの死を、ゲタゲタ笑いながら楽しむものだと思ってたyo!
だったら、より強烈な狂気の方が面白いとは思うな。

あんまり無残なのが続くと萎えるのは同意するが。
292NPCさん:04/09/21 21:43:09 ID:???
まあ、楽しみかたは色々だから。

俺は自分のPCが死んだら、ガックリするよ。
強大な神話的存在の脅威から逃れるための手段を探求して、生還することを目指すゲームだと思っているから。
293NPCさん:04/09/21 21:44:44 ID:???
>>290
おもいっきり クトゥルフ・ハンドブック で推奨されているよ。
294NPCさん:04/09/21 21:46:15 ID:???
狂死しない探索者なんて、悪代官を懲らしめない黄門様みたいなもんだ。
295NPCさん:04/09/21 21:47:08 ID:???
ジョジョ第一部みたいには遊べないのか。
296NPCさん:04/09/21 21:50:09 ID:???
>>295
そりゃ全く別のゲームだよw

特殊ルール設定すれば可能だろうけどね。
297NPCさん:04/09/21 21:53:07 ID:???
>>296
ルール通りやってもできるよ。
お前らが文句たれるだけでな。
298NPCさん:04/09/21 21:53:36 ID:???
>>297
オンセキボンヌ
299NPCさん:04/09/21 21:54:51 ID:???
>>295

>>32を参照。
もっともバックナンバーを探すのは至難の業か・・・
300290:04/09/21 21:56:09 ID:???
>>293
うん。もちろん持ってた(捨てちまったが)。
301201:04/09/21 21:57:34 ID:???
うお、俺のせいでスレが荒れたなら申し訳ない。
でも流れ早過ぎてチェック出来なかったよ。
BRP版のマスターをするのは厨房ん時以来だから、かれこれ20年近くご無沙汰だったんで
、ルールのツボを良く把握していなかったのが、失敗の要因でした。
プレイヤーも別に嫌がらせで《回避》を高めにした訳でなく、単なる偶然
俺自身、あまりキャラを殺すのは嫌いなんで、戦闘に及ぶのは下級な奴に限定していたんだけど、今回はプレイヤーの出目が良かったのもあるが、「深きもの」が余りにもあっさり殺されてしまったんで、ビックリしてここで相談してみたんです。
実際俺はマスターやキーパー歴が無いに等しいんで、単なる力量不足です
スレ汚しすまん。
302NPCさん:04/09/21 21:59:12 ID:???
かっきり100レス後に書き込むとは…
律儀な漢よ。
303NPCさん:04/09/21 22:00:19 ID:???
死ぬのを楽しむのではなく、死んでも楽しむ、というプレイスタイルが、俺は好きだ。
304NPCさん:04/09/21 22:01:03 ID:???
常にベストを尽くして狂信者の野望をくじいたり神話的脅威から生還したりする方が、
お約束の演出で狂ったり死んだりしてみせるだけよりは楽しいよ。

だから俺は>>292にまったく同意。
>>294みたいな意見を聞くと本当にがっかりする。
305NPCさん:04/09/21 22:03:54 ID:???
>>304
いやいや。
どうしても死が回避できない時がやってきた時、その最後をみんなと考えながら納得いくようにするのですよ。
お約束や予定調和で殺されたら、そりゃ萎えるって。
306NPCさん:04/09/21 22:06:29 ID:???
コンベンションなどでは、キーパーには、このあたりのプレイスタイルを説明して欲しいな。

なんかフォーマットがあるといいのにな。

「狂気に陥って無惨に死ぬのを楽しむタイプのプレイをしてもらいます」
「強大な敵を相手に、無力な人間を演じてもらい、なんとか生き延びようと努力をするプレイをしてもらいます」
「このシナリオは戦闘はまったくありません」
「このシナリオは戦闘があります」

このぐらいのことを言ってくれるだけでも、誤解はだいぶ減ると思う。
307NPCさん:04/09/21 22:08:05 ID:???
『深きもの』一匹かよ・・・ダメじゃん
308NPCさん:04/09/21 22:08:40 ID:???
それはいいかもね。
やっぱり、同じクトゥルフでもこれだけプレイに対するスタンスが違うわけだから。
(プレイバリエーションもファンタジーよりは広いと思うし)

いい考えだと思うよ。
309NPCさん:04/09/21 22:09:39 ID:???
>>306
そのう、あからさまに宣言じゃなく、キャラ作成時にそっと話してやれば良いと思うんだが。
310NPCさん:04/09/21 22:13:49 ID:???
>>305

 狂気をキーパーが決めたら、それをお約束や予定調和だと感じるプレイヤーがいるという話ではないのかな?

 序盤だから、この探索者の狂気は致命的でない多弁症にしよう、とか。
 もうクライマックスだし、もっと混乱を増長させるために、この探索者の狂気は殺人癖か自殺癖にしよう、とか。

 そういうキーパーの裁量を、お約束や予定調和と感じるプレイヤーはいると思う。
 少なくとも、俺はそういう感じ。

 俺だって、ランダム表で決定して、偏執症に陥って、仲間を見捨てて逃げ出して、神話生物に食い殺されたら、それはきちんと愚かな探索者を演じることはする。
 それに、もちろん、本番でキーパーに狂気の症状を指定されたら、素直に従いはするけどね。心のどこかにひっかかりがあるかな、という程度で。
311NPCさん:04/09/21 22:15:23 ID:???
>>309

いや……

>「強大な敵を相手に、無力な人間を演じてもらい、なんとか生き延びようと努力をするプレイをしてもらいます」

というプレイを期待して入って、

>「狂気に陥って無惨に死ぬのを楽しむタイプのプレイをしてもらいます」

というゲームだったら、激しくガッカリすると思う。
俺は何度かそういう体験をした。
312NPCさん:04/09/21 22:17:18 ID:???
>>308
ソード・ワールドと同じくらい広いと思うよ。
313NPCさん:04/09/21 22:17:50 ID:???
映画の宣伝文句見たいなかんじでうまく出せればいいんだがな。
314NPCさん:04/09/21 22:20:20 ID:???
>>310

うん。分かるよ。
ただ、狂気はそれに適した体験からくると俺なんかは考えているので、
「○○恐怖症」だったら、やはりそれにそぐう体験をした時にこそ与えるのが良いと考えるよ。

だから一方的に理不尽な狂気をキーパーから言い渡されるのは、俺も賛成しない。
そこはやっぱり、話し合いしかないんじゃないかなぁ。
みんなで相談して、「暗くて陰湿な雰囲気」だけれど「楽しい」ゲームにしようと努力してみたいな。
315NPCさん:04/09/21 22:21:51 ID:???
深き者が一匹でひょこひょこ歩いてきたら
そりゃチャカ持ってる人間には普通にかなわんでわ

あれですよ、囮の回避担当は、鉄柵をカンカン叩いたり懐中電灯をクリクリ回しながら
千葉風のうわずった声で色々と喚いてみせると、深夜映画テイストで良さ気かも
316NPCさん:04/09/21 22:30:01 ID:???
>>304
がっかりするのは勝手だが、周りの人間に悟られないようにな。
コンベで卓囲むと必ず一人はそういうのがいて本当にがっかりする。
317NPCさん:04/09/21 22:35:18 ID:???
そんながっかりさんを出さないためにも、キーパーは自己紹介の際には、よく自分のプレイスタイルを説明しよう。
318NPCさん:04/09/21 22:37:05 ID:???
>>310
まあ、でもそれって結局、キーパーは殺す気だったら殺す気満々のシナリオ作っちゃうんだから、
それくらいで騒ぐ事ないと思うけどなあ。
そこらへん含めて、信頼関係といえばそうだけどね。
319NPCさん:04/09/21 22:39:38 ID:???
ちゃんと説明してもまったく聞かずに
「うぉ!クトゥルフだ!よっしゃ〜、死ぬぜ〜!」って入ってくるやつはいる。
320NPCさん:04/09/21 22:40:10 ID:???
>>318
だから、少しでもお互いの信頼関係を高めるには、どのような狂気決定方法が良いかを考えているんじゃないかな?

ランダムは乱暴。
相談は慣れあい。
キーパー一任は不信感。

どれも一長一短。
難しいねぇ。
321NPCさん:04/09/21 22:41:44 ID:???
コンベのクトゥルフは地雷だったりしますか?
何をやってもシーンが進まず、「で、どうする?」とかキーパーに聞かれますか?
322NPCさん:04/09/21 22:43:50 ID:???
>>321
JGCの話か?

まあ地雷の確率は高いな。
キーパーの自己紹介を聞いて判断しよう。
自分がどんなプレイスタイルなのかすら説明しない(できていない)奴は、たぶん地雷。
323201:04/09/21 23:00:12 ID:???
>>315
ごめん
シナリオは現代日本なんだが
俺の深きものは警棒とモリを持ったあっさり素人にやられちゃったんだよ
だからショックで・・・
324NPCさん:04/09/21 23:02:58 ID:???
深き者の耐久力と、探索者が持てる武器のダメージを見比べてみて、なにか思うことはなかったのか?
棍棒にそこそこ技能を入れて、追加ダメージがある探索者だったら、ディープワン1匹を撲殺するぐらい簡単だぜ?
325芳春:04/09/21 23:07:31 ID:???
>>323
ディープワンなんてマーシャルアーツキックでも殺せますよw
その位は気にしない、気にしない
326NPCさん:04/09/21 23:08:32 ID:???
ただのディープワンなら、命中%も低いしね。
技能を意図的に高く出来る分、探索者の方が有利。
327NPCさん:04/09/21 23:10:03 ID:???
>>324
何も気付かなかった
もし現実に俺が深きものに遭遇したら、本気でビビるだろうなぁ、くらいしか
328NPCさん:04/09/21 23:13:53 ID:???
戦闘技能に長けててもあまり楽しめないみたいな捉え方してるやつが多いし、
このスレだと神話生物には絶対勝てない(ようにする)もんだ、みたいな決め付けをしてるやつが多い気がするが、
このゲームはそんな自由度低いもんでもないと思うが。
毎回ドンパチじゃ変だが、たまには戦闘キャラが大活躍して忌まわしき狩人倒すぐらいのセッションがあってもいいと思うぞ?

トレマーズという好ソースに、ちょうど銃マニアの登場人物が出てきて、普通の映画なら絶対殺されてたシーン(丁度ダニッチの怪の電話シーンみたいな)
で、クトゥーニアンもどきを逆に撃退したシーンとか面白かったじゃん
ああいう雰囲気を組み込めるのも、クトゥルフの懐の広さだと思うけどなぁ

あくまで「たまには」な
329芳春:04/09/21 23:16:24 ID:???
>>327
このゲームは敵が強さがバラバラなまま、あいうえお順に並んでるから気をつけておかないとダメだぞ。
グールやディープワンなら雑魚だが、黒い仔山羊やショゴスなんてぶつけたら探索者は勝てない。
330NPCさん:04/09/21 23:21:08 ID:???
>>328
さすがに忌まわしき狩人を倒すのははしゃぎすぎという気もするが。
黄昏の天使では倒さなきゃいけないシーンがあるけどね(苦笑)
ディープワン、グール、蛇人間、ミ=ゴ、ネズミ怪物あたりなら、結構普通にやっつけるけども。
331NPCさん:04/09/21 23:21:38 ID:???
いまいち、どんなゲームなのか掴みづらいのに、プレイの指針となるものが少ないのが、クトゥルフの問題点なのかなぁ?
クトゥルフリプレイって、ぱっとしないのが多いしなぁ。

なんかキーパーの参考になる、良いリプレイでもネットに公開されてないかなぁ?
332328:04/09/21 23:23:42 ID:???
ああもちろんBRP版でもな
333NPCさん:04/09/21 23:26:02 ID:???
>>328
弱い奉仕種族なら場合によっては蹴散らかすよ。


戦闘技能、といって思い出したが5.5版以降は00%技能が01%になったんだろ?

パンチやキック繰り出すごとにマーシャルアーツ振るのが必須か?
334NPCさん:04/09/21 23:27:00 ID:???
>>331
かなりいい所を突いてる。
335NPCさん:04/09/21 23:28:50 ID:???
だから、復刊ドットコムで クトゥルフ・ハンドブック に投票すべし(わすれず電子化でな
336NPCさん:04/09/21 23:30:57 ID:???
最初に出会った指針が何だったかで、こうまで多種多様なプレイスタイルに分化したんだろうな。
337NPCさん:04/09/21 23:33:15 ID:???
クトゥルフハンドブックのリプレイはつまらない思う人は手を挙げて。
338NPCさん:04/09/21 23:36:44 ID:???
狂気の話だが、オレもあんまりランダムは好きじゃない
深きもの見て狂ったら魚恐怖症とか蛙恐怖症とか水生生物恐怖症とか、地下墓所でグールに襲われて狂ったら暗所恐怖症とか
それなりに関係のあるものをキーパーが言い渡す(もしくはプレイヤーが自己推薦する)のがやっぱ適切じゃないかと
それなら予定調和とか関係なく納得してくれるぞ?

狂気表にもランダム値がついてるのはD&Dの標準ランダムエンカウンターみたいなもんで、(話の)整合性を考えると普通は使えないが、
お遊びでついてるもんだと思ってたんだが・・・
339NPCさん:04/09/21 23:39:45 ID:???
>>337

ニャルが人間的過ぎる
あれじゃ三文アニメの敵キャラだ
340NPCさん:04/09/21 23:43:24 ID:???
>>337
ハンドブック持ってるけどちゃんと読んだことなかったなー。
とりあえず読んでみっか。
341NPCさん:04/09/21 23:52:28 ID:???
>338
クトゥルフ神話TRPGの一時的狂気表は読んだ?
結構、どんな恐怖を見たときでも発生しそうな、幅広く対応できる狂気が記されていて、使える表になっているよ。

自己申告制だと、緊張症になって行動不能になるといった、致命的な狂気に陥る奴はいなくなりそう(自分から緊張症になりますと申請するプレイヤーもどうかと思うし)。
結局は、恐怖症とか、偏執症とか、仲間への害は少ない狂気ばかりを申請しそう。
これはちょっと困りもの。

まあ、これも信頼の問題なんだろうけどね。
当たり前の話だけど、その卓で一番みんなが求めている決定法に従うしかないんだろうな。
342NPCさん:04/09/22 00:02:56 ID:???
>>341
でもまあ、プレイヤーが楽い方がいいから、なりたくないのは申告してもらわなくても良いんじゃない?

クトゥルフ神話TRPGの一時的狂気表って変わった?
343NPCさん:04/09/22 00:09:49 ID:???
>>342
うーん、正論だが、そんな大人の理屈で納得したくないっ!

>クトゥルフ神話TRPGの一時的狂気表って変わった?
 かなり変わった。
 というか、5.1版には不定の狂気の表はあっても、一時的狂気の表はなかったからね。
344NPCさん:04/09/22 00:20:00 ID:???
露出狂やフェチって、どんな恐怖見たときなるんだろう・・・
345NPCさん:04/09/22 00:21:07 ID:???
干し首作っているとことか>フェチ
346NPCさん:04/09/22 00:37:58 ID:???
>>333
別々に振らないで、1回のロールで両方を判定するはず。
パンチ50%でマーシャルアーツ25%のキャラの場合、
01〜25を振ればダメージロール2回。(マーシャルアーツ成功)
26〜50を振ったら普通のパンチ。(マーシャルアーツには失敗)

こんな感じ。
347NPCさん:04/09/22 00:39:55 ID:???
>>344
                   ,_,..,ィヽ,、
                   /;;::r‐〜-ミ、
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'
                    l! '" |::::l、~`リ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_`
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |



348NPCさん:04/09/22 01:14:17 ID:???
349318:04/09/22 02:22:33 ID:???
>>320
なるほど。飲み込み悪くてごめん。

ちなみに、俺はマスターから有無を言わさずに言い渡す形式です。
一応、理由がある場合は理由も告げますけど、ない方が多いかも(苦笑
350NPCさん:04/09/22 03:00:46 ID:???
>狂気表にもランダム値がついてるのはD&Dの標準ランダムエンカウンターみたいなもんで、(話の)整合性を考えると普通は使えないが、
>お遊びでついてるもんだと思ってたんだが・

D&Dのランダム・エンカウンターはちゃんと使えるぞ。
351グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/09/22 03:05:11 ID:???
HJ「クトゥルフの呼び声TRPG(新版)」55ページ「一時的狂気」の項より:
> キーパーは狂気の様子を描写しなければなりません。
> プレイヤーがそれに合わせて演じられるようにするためです。
(中略:一時的狂気の間にいかなる行動を取るかは)
> プレイヤーとキーパーの想像力とインスピレーションにかかっています。

「クトゥルフ神話TRPG」91ページ「一時的狂気」の項より:
> 狂気が起こった場合、
> キーパーとプレイヤーは一緒に適切な狂気の形を選ばなければならない。
> あるいは同意の上で“一時的狂気表”のどちらかを使い、無作為に決定する。

一時的狂気に際してのプレイヤーの意見表明が、より明確に保証されたように読めました。

>>341
怪物は、緊張症で呆然と立ち尽くす探索者に興味を示さず(あるいは無力化したと判断して)
叫びながら逃げ出していく探索者の方を追いかけるかもしれませんし、
立ち尽くす探索者をつかんで去っていったり、貪り食う事に夢中になるかもしれません。
拳銃で怪物を狙おうとする探索者の目前で、立ち尽くす探索者を引っ掴んで盾代わりにしつつ、
これ見よがしに少しずつ食いちぎり始めるかもしれません。仲間を犠牲にする覚悟で、
その隙にこん身の一撃を怪物に食らわせる事ができるかもしれません…。

>>344
露出狂は…ちょっと特殊な状況ですが、例えば「腐った外皮の呪い」の犠牲になった時とか。
体皮に異常がないか、会う人毎に確認してもらいたくて仕方がなくなるんです。「ねぇ、私キレイ…?」
…脳内に「十代後半から三十代前半のAPP15以上の女性」という前提条件が設定されていました。
ちゅうか「ひでぼんの書」の読み過ぎだ自分。

フェチは…ハーヴェイは召喚したビヤーキーを目撃した結果、HJ新版では毛皮フェチになってました。
「宇宙の形」を目撃した結果、星空フェチ(アストロフィリア?)になった人もいました、確か。

>>347はむしろ露出恐怖症を発症する典型例のような気が。
352NPCさん:04/09/22 09:51:15 ID:???
353レアゲハンター陽一郎:04/09/23 11:28:44 ID:???
ゲノムシードと混ぜて遊びたいんだけど、どうすればいいかな?
354NPCさん:04/09/23 12:34:27 ID:???
>>353
蛸変異体と蛸型怪物との戦いでもやりたいのかな?
どっちにしろ、ぼこぼこに負ける変異体の姿が予見
される
355NPCさん:04/09/23 12:36:44 ID:???
深きもの変異体
356NPCさん:04/09/23 13:24:27 ID:???
正気度をヒーローポイントの様に消費できる様にすれば、それっぽくなるかね。
人間を守る為に戦えば戦うほど人間外の存在に近くなっていくという…。
357超神ドキューソ@狂信者:04/09/23 13:56:28 ID:slVVktEd
「混ぜるな、危険」だと思うぜ!
どうしてもやりたけりゃ、BRP用のスレでやったらどうだ。
358NPCさん:04/09/23 15:10:16 ID:???
6武器幸村で深きものども1000人斬りやりたい
359358:04/09/23 15:11:41 ID:???
失礼、誤爆でござる
360NPCさん:04/09/23 15:45:40 ID:???
超亀レスだが、「平安 クトゥルフ」でぐぐったら出てきた
ttp://www.astunia.com/~ishikawa/heian/index.htm
361NPCさん:04/09/23 16:32:26 ID:???
クトゥルフ・ワールド・ツアーって、平安だっけ?鎌倉だっけ?

古本屋で売ってないかなぁ・・・
362NPCさん:04/09/23 16:48:18 ID:???
>>360
このrainbowってCDSPEのrainbow??
363NPCさん:04/09/23 16:50:38 ID:???
>>361
くそう、表紙絵が気に喰わんでスルーしたのが悔やまれるぜ!
364NPCさん:04/09/23 16:52:37 ID:???
俺は持っているが、たいした内容ではないので気にするな。
買ったっきり、1回ぐらいしか読んでない。
ハイパーボレアの記事は、当時は興味深かったけど。
365NPCさん:04/09/23 16:55:14 ID:???
>>362
そうだよ・・・ってか、rainbowのトップページから行けるじゃん<HEIANクトゥルフ
366NPCさん:04/09/23 17:08:42 ID:???
>>365
うそ!気がつかなかった・・・・_| ̄|○
THX!
367NPCさん:04/09/23 17:33:49 ID:???
くそう、クトゥルフナウリプレイが気に喰わんでスルーしたのが悔やまれるぜ!
368NPCさん:04/09/23 17:39:49 ID:???
>>361
職業の解説を読むと、侍を「ここでは最下級の貴族たちを指す。より上級な貴族の家や身分の警護にあたる
警備員である」とし、官人を「特に名の知れた家を除く当時の文官の道は(イ)ほどほどの出世で我慢して
中央(京都)で伺候する (ウ)名より実を取って、地方へ出かける (エ)道を踏み外して悪党になる」と
しているので、普通なら平安時代だと判断すべきなんだけど……。
しかし「クトゥルフ・ワールド・ツアー」によると鎌倉時代、それも元寇前と書かれている。
どちらが本当なんだろう? 教えてえらい人!(「延喜式」がでるので西暦927年よりは後です)

余談。いわゆる中世のはじまりに関しては諸説があり、厨房なら鎌倉幕府成立を重視しちゃったりするけど、
専門でかじったことがある人なら、院政成立を重視しちゃったりする、みたいな〜w
369NPCさん:04/09/24 20:43:11 ID:???
ハイパーボレアでプレイした人いる?
今なら、d20システムで「D&D3rd」と連携してうまくプレイできる気がするのだが
370NPCさん:04/09/24 21:07:07 ID:???
もともとRQやSBと連携させることは出来たわけで。
ファンタジー世界に神話生物が出ても普通にモンスターだからな。
SANチェックすればいいってもんじゃねーべ。
371NPCさん:04/09/24 21:57:13 ID:???
今ならd20の方がサポート豊富じゃんって意味さー。
「不浄なる暗黒の書」も出たし。

…案外イケるかもですよ?
372NPCさん:04/09/24 22:38:49 ID:???
頑張ってね
373NPCさん:04/09/24 23:11:14 ID:???
まぁ、BRPCoCルールでやってる限り、同能力のRQやストブリキャラを
コンバートしても回避したラウンド行動できない以上どーにもならん罠

ルーンマジックやデーモンウェポンのルールをこっちに持ち込んだ混ざりものにするか
神話生物を向こうにもっていくかでないと、大幅にはヒロイックにはならないかも
374NPCさん:04/09/24 23:28:25 ID:???
RQに神話生物持ち込むんなら、啓発された偉大なる種族(旧)とかでプレイしてーな。
うわなんだやm
375超神ドキューソ@狂信者見習い:04/09/25 07:05:27 ID:mqU3xJBB
(RQ日本語版のカルトブックより引用)
啓発:「啓発」とは、死せる神ナイサロールの活動を通して、「死」についてなんらかの悟りを得た精神的状態をさす。
啓発を得るには長い年月が必要であり、その内容は複雑を極めている。
「謎かけ師」(啓発状態にある人を俗にこう呼ぶ)は、ジェナーテラの中部から西部にかけて、その存在が認められる。
彼らはルナー帝国の外部では、死せる神グバージの顕現と信じられており、忌み嫌われ、迫害されている。
しかし、彼らはルナー帝国内では社会的尊敬を受け、支持されている。このことは、ルナー帝国が隣国から不信の目で
見られる理由のひとつとなっている。

クソ、つまり「死」について悟ったイスの偉大なる種族(旧)ってわけだな。異端者ってことか。
376NPCさん:04/09/25 07:14:09 ID:???
クトゥルフでデーモンウェポンってデモンベインっぽいな。
377NPCさん:04/09/25 15:00:30 ID:???
>>374
イスの偉大な種族みたいな精神生命体はそもそも生死を超越しているんだけどな。
378NPCさん:04/09/25 16:03:12 ID:???
>>377
 でも、寄生宿主が死ぬと精神体も死ぬんじゃなかったっけ?

 宿主の寿命が近づいた時、勝手に他の時代の生物に移動して
罰せられる奴がたまにいる、とか読んだ記憶があるが、
情報元が思い出せない。
379NPCさん:04/09/26 01:05:15 ID:???
あれだ。
『鬼』の字源がクトゥルーだと知ったときには驚いた。
380NPCさん:04/09/26 05:12:28 ID:???
>>324
そこでムエタイ使いのディープワンですよ。
381NPCさん:04/09/26 09:16:40 ID:???
>>380
銃で打たれたら蜂の巣だって
382NPCさん:04/09/26 10:01:34 ID:???
そこで現代日本ですよ。
とりあえず銃器はバッチリ規制できる。
383NPCさん:04/09/26 10:29:54 ID:???
そこで猟友会に所属するのですよ。とりあえずライフルとショットガンの所持理由にはなるかと。
384NPCさん:04/09/26 11:01:58 ID:???
いやいや、天才高校生が銃器を地下に隠してたり自作したり
385NPCさん:04/09/26 19:21:31 ID:???
>>379
詳細キボン
386NPCさん:04/09/26 19:33:04 ID:???
>>382
ヤクザから買い入れたり、インターネットで買ったりできるよ。
387NPCさん:04/09/26 19:35:40 ID:???
>>386
交渉ロールか幸運ロールつきだろうけどね
388NPCさん:04/09/26 20:27:16 ID:???
>>385
最新版で言うと、137ページ
389NPCさん:04/09/26 22:07:47 ID:???
>>386
それこそPCの職業をヤクザにしてプレイするのはどう?
銃器・薬物・裏社会情報の入手は容易と思われ。
390NPCさん:04/09/26 22:25:25 ID:???
仁義無きクトゥルー
391NPCさん:04/09/26 22:31:57 ID:???
でも使えばお縄なのは一般人と同じだしな。

いっそ銃じゃなくて麻雀で勝負するとか。
392NPCさん:04/09/26 22:37:18 ID:???
百鬼夜行抄?
393NPCさん:04/09/26 22:45:12 ID:???
 「あンた、触手が煤けてるぜ。」
394NPCさん:04/09/26 22:49:26 ID:???
鳴きのクトゥルフか?
395NPCさん:04/09/26 22:50:47 ID:???
お前のSAN値を俺にくれぇー!
396NPCさん:04/09/26 22:50:55 ID:???
「おめぇのSANを、会長にわけてくれやぁー、なぁーっ」
397395:04/09/26 22:53:12 ID:???
あぁミスった、POW値の方が『らしい』な。
そういう呪文もあったし。
398NPCさん:04/09/26 22:55:50 ID:???
>>393
Call of Cthulhu〜クトゥルフの呼び出し〜
というマンガを思い出しちまったよ・・・

ツァトゥグァが、ナンパ要員としてクトゥルフに呼び出されて、
二人でバーストをナンパしようとするが、
ニャル様に美味しいところを持っていかれ、
最後にムカついたから二人が腹いせに地球を滅ぼす

何で襲われたのかも判らず逃げまとう地球人が素敵(笑)
399NPCさん:04/09/26 23:03:36 ID:???
>>398
「なあ、ツァトゥグァ。わいやわい」って電話するクトゥルフに笑った。
400NPCさん:04/09/27 00:03:29 ID:???
唐突だが、高橋葉介の「混沌の島」+「妖獣女王」で物悲しいラストのギャルゲー風シナリオをつくれんもんかな?
と、考えてみる。某前例もあることだし。
401NPCさん:04/09/27 00:13:16 ID:???
舞台は田舎とか孤島とかの人里離れた場所か過疎の村。
何年か前に若い女性が行方不明になったことがある。
その女性の縁者の少年(その女性が初恋の相手)と同行者数名がそこへ行く。
記憶喪失の全裸の少女を発見する。
少女は行方不明の女性の当時のままか若返った姿。
しばらく世話をするうちに断片的に記憶を取り戻して行く。
(警察とか病院を関与させない為の人里離れた場所)
同時に少年との恋心も育って行く。

実は少女は人間そっくりなアブホースの子(そこにゲートなりトンネルなりがある)。
行方不明の女性を食ったアブホースが彼女を参考にして生み出したもの(異物の嘔吐?)
最後はアブホースの子の大群が押し寄せる。
少女は一人立ちはだかり少年達を逃がす。

非常に語部な予感。
402NPCさん:04/09/27 00:29:33 ID:???
>某前例
スマソ、詳細キボン
403NPCさん:04/09/27 00:30:35 ID:???
>>401
アブホースが大群と言うほどの大量の落とし仔を漏らすとは思えないが・・・

高橋洋介風なら、、、

青年が恋人を失い、彼女との思い出の小島へ行くと、
彼女にそっくりな全裸女性を発見する

記憶喪失状態の彼女を連れ戻り、二人での生活を始める
そんなある日、彼女は誰かに呼ばれていると口走るようになる
しばらくして、彼女は失踪する

青年は、彼女を捜しに小島へ行こうとするが、
嫌な予感を感じて、友人に同行を求める

小島付近の奇矯な村人達
全裸の人とは関わってはイケナイと忠告する村人
孤児として育ち、彼女を失うと全てを失ってしまうと嘆く青年
小島の洞窟で彼女を見つけるが、うわ言のように「道が無い・・・」と呟く

洞窟内を探索し、真新しく崩れた土砂をどかして地下への道を見つけた一行は、
地下で不浄の源を発見する

躊躇無く、不浄の源へ飛び込み同化していく少女
「20年前、私はこの島に捨てられて居たところを駐在さんに拾われたんだ」と、
突然打ち明ける青年
「私も、戻らないと・・・君は私を呼びに来てくれたんだね」と言って、
不浄の源へと飛び込む青年

不浄の源から生まれた生き物が、不浄の源へと還っただけの、
ただそれだけのお話・・・
404NPCさん:04/09/27 00:33:49 ID:???
>全裸の人とは関わってはイケナイと忠告する村人
なんか笑える
405NPCさん:04/09/27 00:37:46 ID:???
全裸の人とは関わるとイケナイことをすると忠告する村人
406NPCさん:04/09/27 00:46:37 ID:???
>403
うわっ、まさに高橋葉介風だ(w
個人的好みでよりギャルゲー色を強めたいだが…
407NPCさん:04/09/27 01:17:16 ID:???
なんか「死国」みたいだな
栗山千明はエロかった・・・
408NPCさん:04/09/27 10:54:55 ID:???
>>403
 ちょっといい話ね。
「ルルイエの印」(青心社『クトゥルー』1巻)にも似てる?

 でも、この「青年」を探索者にするのは難しそうだな。
徐々に明かされる自分自身の真実ってのがパターンでしょ。
 同行する青年の友人役ならプレイしやすそうだけど、
ラストシーンで探索者もプレーヤも「ぽか〜ん」になりそうだ。
409NPCさん:04/09/27 16:29:48 ID:???
怪奇編でアトラク=ナチャ(アトラク=ナクア)をモチーフにしたエピソードがあったね
410NPCさん:04/09/27 20:40:48 ID:???
で、そのキャラを基に某ゲーム会社がエロゲー化した。
411NPCさん:04/09/27 20:41:53 ID:???
>ラストシーンで探索者もプレーヤも「ぽか〜ん」になりそうだ。
それを回避するために401のストーリーを作ったわけなんだが。
412NPCさん:04/09/27 23:22:05 ID:???
>>388
遅レススマソ。それはこないだ発売したd100版だよね?
買ってみるか・・・
413NPCさん:04/09/27 23:25:55 ID:???
>>412
そう。
414403:04/09/28 01:36:55 ID:???
>>411
アブホースと鬼ごっこをしても、
結局、逃げる→逃げ切った→GMの裏設定の説明→PL「ぽか〜ん」
の可能性とさほど変わるものでは無いと思う

戦闘(っぽいこと)が出きれば、とりあえず喜ぶPLだと、
確かに戦闘(っぽいこと)を挿入するのは良い案だと思うが、
CoC的には、謎解き+シナリオ中の謎の解明だけの展開もありだと思う・・・

403では、PCは小島へ同行する青年の友人で、
小島付近の怪しい住人達から小島の話を聞いて回る調査パート、
少女と合流してから地下への道を探す、地下道での探索パートで、
PCに能動的に行動してもらう余地がある

ま、何処までPLを疑心暗鬼に陥らせ、
ミスディレクションを考えさせるかはシナリオの練り所だろうね
特に、少女=怪しい、青年=ただの被害者、とPLに思わせないと、
最後のオチがカッコつかないからね
415NPCさん:04/09/28 08:51:57 ID:???
ふむう、RPGamerの発売予定表見ると、
「アーカムのすべて」と「クトゥルフ・ダークエイジ」を出す気らしいねえ。
416NPCさん:04/09/28 09:22:41 ID:???
マジか
417NPCさん:04/09/28 09:38:01 ID:???
マジか
418アマいもん:04/09/28 10:31:12 ID:???
マジか

>>403
しかし、友人のイメージが脳内で勝手に夢幻魔実也に……。
419NPCさん:04/09/28 12:33:36 ID:???
落ち着け
420NPCさん:04/09/28 13:30:38 ID:nHlymfwu
新紀元社からでる予定らしいけど、はたしてd20対応なのかBRP対応なのか……。
両方に対応しているのが、一番喜ばしいことなのだけど。
421NPCさん:04/09/28 13:47:57 ID:???
>>420
アーカムは原語最新版が、d20、BRP両対応なので無問題かと。

ダークエイジはBRPだけなんだよなあ。
422NPCさん:04/09/28 16:31:56 ID:???
http://www.tokyo-np.co.jp/120th/henshu/gekidou/gekidou_040910.html

この事件をうまくひねってシナリオにしてみたい
有名な事件だけどな
423NPCさん:04/09/28 18:31:54 ID:???
>>415
HJ版で「アーカム」と「13の恐怖」だけ持ってなかったんでこれは嬉しい!

しかしもう片方が「ダークエイジ」ねえ。
JGCで体験会とかやったらしいからもしやと思ったがマニアックな選択だな。

個人的にはラブクラフトカントリーシリーズの充実を望むが、なんにせよサプリ
が出るのはめでたい。
424仔山羊 ◆CoCBRP8Q2M :04/09/28 18:42:30 ID:???
「アーカム」と「13の恐怖」だけ持っているおいらはビミョー。
でも「ダンウィッチ」「インスマウス」「キングスポート」と
後が続いてくれるなら買うー。

「ダークエイジ」はもっとビミョー。でも買うー。
425芳春:04/09/28 18:54:26 ID:???
>>420
アーカムはBRP、d20両対応だそうです>R&R最新号より
ダークエイジはBRP版のもよう。
426NPCさん:04/09/28 19:29:42 ID:???
>>415
アーカム持ってないラッキーw
ついでに漏れが持ってないニャルラトテップの仮面も出してくれないかな
427NPCさん:04/09/29 00:26:49 ID:???
クトゥルフと帝国はまだですか?
428NPCさん:04/09/29 00:56:00 ID:???
帝国は100円ライターに言え
429NPCさん:04/09/29 23:24:27 ID:???
帝国… 希望あるんか。
この展開だと期待してもいいのかなぁ。
430NPCさん:04/09/29 23:57:07 ID:???
新宿のイエローサブマリンで、新紀元社の「クトゥルフ神話ガイドブック」を買ってきました。
「クトゥルフハンドブック」みたいなヤツかと思ったけど…

これRPG対応じゃないのな。
431NPCさん:04/09/30 04:22:04 ID:???
週末、クトゥ初めての人達相手にキーパーやる事になった。
それは別に良いんだが、ついさっき、その人達のクトゥルフ神話経験値がデモべだけという事が判明。
どうすりゃいいんだ……これならひでぼんしか知らないという人の方がマシだよ……orz
432グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/09/30 06:24:04 ID:???
>>431
もし「クトゥルフ神話ガイドブック」をお持ちでしたら、
巻末の粗筋集から「クトゥルフ」や「ダンウィッチ」あたりを複写して、
事前に読ませるというのはどうでしょう。
もちろん作品を読む楽しみは半減してしまいますが。
(その意味で、最後に強烈なオチが来る「インスマス」や「アウトサイダー」は、
避けた方が無難かもしれません。)

同じような粗筋を掲載しているウェブサイトがあるかも知れませんが、
今はちょっと思いつかないんです。

クトゥルフ神話知識ではありませんが、「RPGマガジン」記事に、
「クトゥルフ通信11:『クトゥルフ』プレイヤー入門」というものもありましたよ。
初心者プレイヤーが「クトゥルフ」をプレイする際のポイントを押さえておく事ができます。
お持ちでしたらご活用されては。
433NPCさん:04/09/30 09:21:35 ID:???
>>431
おとなしくルルブ冒頭の「イントロダクション」を読ませればいいんじゃねーの?
特に「クトゥルフ神話TRPGを楽しむためのヒント」のあたり。
434NPCさん:04/09/30 10:34:10 ID:???
>>431
いっそ、d20CoCでハック&スラッシュしてみるとか(w
435NPCさん:04/09/30 16:11:26 ID:???
>>431
プレイヤーどもの股間を膨らませることができるくらいエロ幼女の演技練習しとけ
それだけでいい
436NPCさん:04/09/30 17:20:09 ID:???
>>431
それはもう、BRP も D20 も放り出して「エンゼルギア」のルールで
どうにかするしかないんじゃないかな。
437NPCさん:04/09/30 19:37:09 ID:???
>>434
d20CoCは犬相手にヌッコロされるゲムだったと記憶しているが。
438NPCさん:04/09/30 20:13:04 ID:???
>431
なら、適当な神話作品を読ませれば良い。
「エンジェルフォイゾン」とか「エンジェル・フォイゾン」とか「エンジェルフォイゾン」とか。
439NPCさん:04/09/30 20:43:05 ID:???
>>431
「プレイヤーの神話経験値が高い=クトゥルフというゲームに適している」訳ではないよ。
コアな神話ネタが主題とかのシナリオでなければ、知らなくても問題ないでしょ。

>>431がどういうタイプのシナリオをやるのか分からないけど、
「クトゥルフというゲームがどういうことをするゲームなのか」を理解してもらえるように説明すればよいでしょう。
例えば、
「現代日本で一般人をロールしてもらいます。
 といっても、ゲームなので怪奇事件などが起きたら積極的にアプローチしていくようなキャラクターが望ましいですね。
 怪物が出てきても力でやっつけるのではなく、知恵と勇気で退散させたりするのが普通です。
 そのため、ゲーム中は情報を収集していくのが主な行動になります。
 このゲームでよく使う技能は、目星、図書館……」
みたいな。
440NPCさん:04/09/30 20:55:50 ID:???
クトゥルフ未経験者として意見を言わせてもらうと
「冬山で遭難しているところに突如現われた古めかしい洋館。助けを求めて入ってみるが誰もいない。夜を明かそうとするが怪奇現象と奇怪生物が。」
っつうような分かりやすいホラーっぽい話でお願いしたい。

あんまりリアルでクトゥルフ知識を要求されたりとか、調査とかロールプレイ偏重だったりするとツライ。
441NPCさん:04/09/30 21:27:47 ID:???
いや、何より問題なのは、
クトゥルフは「PLがモンスターをぬっころす」ゲームじゃなくて
「モンスターがPLをぬっころす」ゲームであることを理解させるのが大変なんだと思う。

今でこそ、仲間は笑いながらプレーしてくれるけど、
初めてキーパーやったときは凄かったぞお・・・。
442NPCさん:04/09/30 21:34:43 ID:???
PCが好奇心と自分の命を天秤にかけて苦悩するゲームの間違いでは?
443NPCさん:04/09/30 21:42:03 ID:???
そこに至るまでが大変だったんだよ・・・。
まず目の前の損得を理解させたうえで、
「じゃあ、どうすりゃいいんだよ」という疑問をPLに持たせてから、
ようやくそれを理解してもらったんだから・・・。

最初から口でそれを言っても、普段からそういうプレイをしていないと
ピンとこないと思うよ。

まあ、キーパーとしての自分の力量ってのもあるんだろうけど。
444NPCさん:04/09/30 21:49:23 ID:???
>>441
( ゚д゚)・・・・・・・全滅するのが美学、とかじゃないよな、な?
445NPCさん:04/09/30 21:55:46 ID:???
プレイヤーが死ぬ事を許す事ができる人と、できない人には超隔たりがある。
自分のキャラに変に入れ込む人は死ぬとクソ扱いするな。
446NPCさん:04/09/30 22:04:00 ID:???
PCが運悪く死ぬというのは納得できるけど。
PCが死なずにシナリオがクリアーできる道が無いシナリオは嫌だな。

PCはモンスターを殺さないかもしれないけど、殺されない努力はできるゲームであってほしい。
447NPCさん:04/09/30 22:10:54 ID:???
>>446
禿げあがるほど同意。
448NPCさん:04/09/30 22:17:35 ID:???
昔はコンベンションのGM紹介で堂々と「死んだり狂ったりするのを楽しむゲームです」って
言っちゃうキーパー多かったもんね。
GM紹介で言うだけましだが。
449NPCさん:04/09/30 22:24:22 ID:???
容赦なく探索者どもを殺しにかかりますが、何か。
450NPCさん:04/09/30 22:27:28 ID:???
>>448
そしてPC殺害数を自慢するキーパーもいた。あれには萎えた。
451NPCさん:04/09/30 22:32:56 ID:???
普通に楽しくTRPGしたい人向け → CoCd20
キーパーに一方的に虐待されたい人向け → クトゥルフ神話TRPG
452NPCさん:04/09/30 22:35:19 ID:???
d20のタクティカルコンバットは、修羅場での位置関係がわかりやすくて意外とイイね。

逃げられるか逃げられないか、何ラウンドで目標まで到達できるか、とかが視覚的にわかるし。

ただ、準備がたーいへーん。
453NPCさん:04/09/30 22:42:59 ID:???
>>451
そういう不毛な区分はもう止めない?
システムじゃあなくてキーパー次第でしょ、そんなもん。
454NPCさん:04/09/30 22:45:32 ID:???
釣られるなって
455NPCさん:04/09/30 23:08:13 ID:???
そろそろ「ハンドブックに載ってる」の頃合かしら?
456NPCさん:04/09/30 23:16:40 ID:???
ハンドブック再販しねえかなあ
457NPCさん:04/09/30 23:19:41 ID:???
初心者が相手の場合は、逃げられる可能性(警察に頼る、どこか遠くへ逃げる)を残すと、そういう行動をとってシナリオが崩壊する可能性があるので、
閉鎖空間に閉じこめられるシナリオか、謎を解明しないと絶対にダメ(呪いをかけられているとか、大切な人がさらわれているとか)という状況に追い込んだ方が失敗する確率が減る。

雪の山荘に閉じこめられて、怪奇現象に遭遇するというのは、良いシナリオだけど。
せっかく調査系の行動がフォローされているゲームなのだから、その怪奇現象がなぜ発生して、どうしたら止められるのか、山荘を調査すれば判明するといったシナリオにしたほうが良いかもね。
458NPCさん:04/09/30 23:25:18 ID:???
山荘のオーナー(最近買った)から、怪奇現象が起こるので調査してほすぃと頼まれる
 ↓
山荘探検。怪奇体験。でも解決策よーわからん。
 ↓
麓の街で文献調査。山荘内の謎エリアハケーン
 ↓
山荘再探検。謎エリア探索。日記キタ━(゚∀゚)━! でも大雪で出られなくなる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
 ↓
怪奇現象本番。
 ↓
原因と対決。
 ↓
脱出。
459NPCさん:04/09/30 23:33:34 ID:???
調査して欲しいという段間で、勘違いしているプレイヤーに依頼を断られる危険あり。

または、最初の怪奇現象を体験した時点で、警察かマスコミに通報される危険は、もっとあり。

最初から雪のペンションに放り込んで、脱出できないようにしてから、怪奇現象を起こしたほうが話が早いよ。
ただ、これだと情報源が限定されてしまうんだよな。

魅力的なNPCを配置して、そいつらとの駆け引きをメインにおいて、文献調査は少なめにしておくのが無難か?
460NPCさん:04/09/30 23:35:06 ID:???
す、すみませんが「BRP」って何の略ですか?
461NPCさん:04/09/30 23:36:53 ID:???
マジレスすると、Basic Role Playingの略。
462458:04/09/30 23:50:21 ID:???
>>459
うーん。殺人とか誘拐ならまだしも、怪奇現象だと警察やマスコミは「(゚Д゚)ハァ?」な対応で、却下、というふうじゃダメですか?

やっぱりクトゥルフものだと文献調査はしてもらいたいかなー、と思うんだけれども。
463NPCさん:04/09/30 23:51:21 ID:???
>>460
原語版出してるケイオシアム社が開発した汎用システムのこと>BRP
技能成功率以下をd100で出せば成功、というルールの元祖。
464NPCさん:04/09/30 23:52:27 ID:???
和訳されたものだと、クトゥルフの呼び声(クトゥルフ神話TRPG)、ルーンクエスト、ストームブリンガー、
に使われている。
465NPCさん:04/10/01 00:01:09 ID:???
>>462
>却下、というふうじゃダメですか?

それを判断するのはプレイヤーだし。
それを納得させるのはキーパーの仕事。
キーパーが納得させられるというのなら、いいと思うけど。

失敗する可能性を減らしたいのなら、マスコミと警察に接触できる道はふさいでおいたほうが良い。
けど、毎度、そんな閉鎖的なシナリオばかりやっていられるわけないから、キーパーとプレイヤー間でよく話し合うほうが建設的かもね。
466NPCさん:04/10/01 00:04:14 ID:???

オレの大したことない経験から言うと、吹雪の山荘シナリオは神話初心者にウケた。
クトゥルフ神話を知らなくても、「雪の山荘に閉じ込められて…」と言う状況は映画や
小説、ゲームで良くあるシチュエーションだから、プレイヤーにも展開が分かりやす
い。

真っ向神話を主題にしなくても、とりあえず神話アイテムをアクセントとして使う程度
でもシナリオは楽しめるよ。ただし、これがデモンベインとは別物であることをプレイ
前に良く話しておく必要があるがな。
467NPCさん:04/10/01 00:07:43 ID:???
はじめてやる場合、館ものをやるとして、
基本的に無人の館探索 と 普通に人が住んでる館(一部の住人はもちろんやばい)探索
とどっちがいいんだろうか。
468460:04/10/01 00:10:07 ID:???
>>463,464
レスさんくすです。なるほど。
469NPCさん:04/10/01 00:29:51 ID:???
無人だと、情報源が文献など、静的なものに限られてしまいゲームにアクシデントが発生しづらくなる。
管理はしやすいので初心者キーパー向け。
ただし、怪奇現象などのイベントに気を遣わないと、プレイヤーは単調と感じる可能性がある。

有人だと、情報源はNPCからと広がり、NPCとPCとの絡みによって、思わぬアクシデントが発生するかもしれない。
上手くはまればゲームは盛り上がるが、逆に失敗する可能性もある。
NPC管理ができるキーパーでないと難しい。

初めてなら、無人のほうが無難だと思うよ。
470NPCさん:04/10/01 00:33:30 ID:???
まんまのシナリオがR&Rにのってたな。あれ、まだ手に入るのかな?
手に入るのならやってみるといいよ。
471NPCさん:04/10/01 00:37:23 ID:???
>>470
あのシナリオは情報収集を楽しむというようにはできていないけどな。
472グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/10/01 00:44:01 ID:???
>>465
探索者達が警察やマスコミを頼り、それらを納得させる事ができるような交渉
(警察ならオカルト的な要素を伏せる、マスコミなら逆にそれで興味を抱かせる等)
をした場合、話を親身になって聞いて調査等を約束してくれるNPCを登場させて、
事件をいったん探索者達の手から離れたように見せ、
そしてそのNPCが数日後に惨殺死体で発見される、という展開はどうでしょうか。

死体発見現場は事件の中心地(山荘等)から遠からず近からずの場所で、
探索者達だけはNPCの惨死と事件の中心地とを関連付ける事ができた、
という事にすれば、事件は探索者達が解決しなくてはならないという気持ちを、
多少なりとも強める事ができるのでは(最初に探索者達に門前払いを食わせておいて、
もう一度掛け合った時にそのNPCがとりなしてくれたという演出ならなお良し?)。

もちろん、NPCの惨死の真相に気づく事ができる探索者達は、
その時点でいくらかの正気度を喪失するでしょう(押しの要素?)。
その代わりに、もしかしたらNPCの遺品から、
探索のための新たな手掛かりが得られるかもしれません(引きの要素?)。
473NPCさん:04/10/01 00:52:51 ID:???
「冒険者」じゃないのに「冒険」をやらせるのは、「巻き込まれ型(押し)」の方が導入しやすい。

そーいや、古典的な「怪しい伯父の遺産の人里離れた館、電話・携帯電波なしで、ついた途端車は故障or破壊」
なんてのもアリだな。
474NPCさん:04/10/01 00:54:16 ID:???
>>473
奴らは「探索者」だから「探索」をするべきだろうw
475NPCさん:04/10/01 01:01:13 ID:???
>>458
個人的には、、、


山荘で行われるイベントにPC全員が出席する
 ↓
殺人事件発生 ←死体を見たSANチェック
 ↓
現実的な方法で殺人事件の調査を始めるPC達
 ↓
非科学的な仮説無しでは説明できない事実に気付く ←SANチェック
 ↓
非科学的な仮説に符合する事態が進行する ←SANチェック
 ↓
誰かの日記や研究資料を発見し、PC達にも命の危険が迫っている事を知る ←SANチェック
 ↓
山荘からの脱出方法を考え実行するPC達
 ↓
後日談、山荘での事件の痕跡が全て消え去っている
or 山荘での非科学的現象が日常を浸食する


な展開を希望

モンスターなんて、PLに居ると思わせ怖がらせられれば、
実際に出す必要なんて無いですよん
476NPCさん:04/10/01 01:09:40 ID:???
>現実的な方法で殺人事件の調査を始めるPC達
警察は?
呼べない・呼ばない理由を作っとかないと。
嵐・雪・山奥で電話線は切れた・電話が無くて夜、等々
477NPCさん:04/10/01 01:38:26 ID:???
ストレートに警察につながらないと、萎えるPLが出るかもしれん。
ここは、警察にはつながるのだが、電話に出る相手がちょっとおかしい、
という手でいくべし。
478NPCさん:04/10/01 01:44:13 ID:???
普通に警察が出て応対するけど、「雪でこられない」ってのがセオリーかな。

俺としては、ロビーから電話すると警察が普通に応対するけどいつまでたっても来ない。
また電話しても普通に応対する。
あれ?よくよく考えるとさっきと同じ事言ってるような・・・
しびれを切らして屋敷を探索していると別の部屋で電話がかかってくる。
とりあえず出てみると、ロビーと繋がった。
つまり・・・SANチェック
479NPCさん:04/10/01 06:19:37 ID:???
「台風で唯一の道が土砂崩れ」「時化で離島まで船が出せない」
「電話線が何者かに切られている。携帯電話も圏外」なんてもセオリーかな

警察に電話はつながるが、台風or時化が止むまで警察は来れない
警察を呼びにNPCが街まで行ったが、一向に戻って来ない

この辺は、素人探偵が活躍する探偵モノを参考にすれば、
いくらでもシチュエーションがあるかと・・・

あと、「やって来た警官が何か辺だ」ってのもありかな
村落の住人全員がグルになっている可能性もある

「皆さん、ご自由に村で残りの滞在日数をお過ごし下さい。
 村から出る時は、一声掛けてくださいね。」と言って、
殺人事件が起きているのに、死体だけ回収して犯人探しをしない警察
駐在さんが帰りしなにボツリとつぶやく「これで今年も豊作だ・・・」の一言
480NPCさん:04/10/01 09:21:36 ID:???
ルルルル、ガチャ

「馬鹿め、警察官は死んだわ!」
481NPCさん:04/10/01 10:35:29 ID:???
…もしもし? もしもし!
482NPCさん:04/10/01 10:42:55 ID:???
うーん、PCが探索するシチュエーションまで持っていくのはやはり面倒だな。

そこでDelta Greenですよ!
483NPCさん:04/10/01 10:56:08 ID:JX/Tym9X
Role&Rollの第一回シナリオコンテスト大賞受賞作「不死の穴」では
プレイヤーハンドアウトを配るようにしてるな。
484アマいもん:04/10/01 11:00:05 ID:???
>>436
今なら新約・魔獣の絆もオススメ。
クトゥルーオペラvs魔界水滸伝vsネクロノームvs邪神ハンターができるっつー、近年まれに見る邪悪な東映まんが祭りゲム。

>>451
でも忌まわしき狩人のデータとか見ると、まだしもBRP版の方が希望が持てそうな気がするンだがな、兄弟!

>雪山の山荘
くそ!やっぱステファン・キングは偉大だぜ!レッドラム!
485サイキックGちゃん:04/10/01 12:06:43 ID:???
>479どの

 ひいい、おもわずSANチェック失敗してディスプレイ前で朦朧としてしもうたよ!
 そのネタもらったーーー!!(爆)
486NPCさん:04/10/01 13:14:07 ID:???
487NPCさん:04/10/01 13:50:08 ID:???
俺が頭を悩ますのは、怪奇現象とクトゥルフ神話を、どのようにつなげるかなのだが。
488NPCさん:04/10/01 14:15:33 ID:???
あまり理詰めで考えすぎない方がいいよ
489NPCさん:04/10/01 16:07:32 ID:???
とりあえず「ミ=ゴ」と「深きもの」と「食屍鬼」をおさえておけばいいのかな?
490NPCさん:04/10/01 18:44:34 ID:???
あとはハスター教団とか黒い人とか
491NPCさん:04/10/01 19:20:21 ID:???
とりあえず携帯なんてのはちょっと地面が揺れるだけで通じなくなるわけだが

「死ぬゲーム」ではないかもしれんがPLが生き残りを第一に考えると
危険そうな場所に行かないとか警察に頼るとか武装するとかゆー方向に行きがちで
それよりは「誰も信じてくれない怪奇現象を好奇心で調査して得た知識と心中する勢いで」
とぶっちゃけたほうが上手く行くよーな気はする
492NPCさん:04/10/01 19:21:51 ID:???
つーか、PC「探索者」なんすから。一応。
493NPCさん:04/10/01 20:05:43 ID:???
やはり90年代日本でMMRとなって…。
494グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/10/01 20:32:38 ID:???
まだよくまとまっていない考えなのですが、
〈クトゥルフ神話〉技能を1パーセントでも得てしまった探索者は、
平穏無事な日常と永遠に決別してしまった存在ではないだろうかと思っています。
それまで昨日と同じ今日が明日も続くと思いこんでいた世界が、
薄っぺらなヴェールに描かれた偽りでしかない事に気がついてしまったのではないかと。

そして「宇宙の真実の現れ」である神話的事件は、どんなに些細なものであっても、
日常生活を囲う脆弱な堤防の決壊を引き起こす「蟻の一穴」となり得るわけです。
そうなると、一般人にとっては「へぇ、珍しい事もあるもんだ」で済まされる出来事も、
神話を知る者にとっては強い関心の対象になります。

もしかしたらそこには「クトゥルフ神話的要素」が絡んでいるのかもしれない…
そういう懸念をなかなか払拭できない探索者はどうしても、
その出来事に関して独自に情報を調査収集し、起こった現場に足を運んで、
「神話的事件ではない、ただの珍しい出来事」である事を確認したくてしかたがなくなるのです。
一種の強迫観念のようなものかもしれません。

おそらくその大半は、単なる無駄足に終わるのでしょう。
しかし「宇宙の真実」に気がついてしまった探索者は、その確認行為を止める事ができません。
「今度こそは世界のほころびである「神話的事件」かもしれない…
 無駄足に終われば万々歳、やはり確認してみよう…」
そうするうちにまた、本物の「神話的事件」に出くわす事になるのです。
そして生き残った探索者はよりその強迫観念(?)を悪化させていき…という感じです。
これはおそらく探索者がリタイヤするまで続くのでしょう。

探索者が探索者であり続ける要因には、
「漠然とした正義感、義務感、使命感」というポジティヴなものの他に、
こういうネガティヴなものもあるのではないかと考えています。
…ただ、これはルールに反映されているものではないんですよね…。
既出自明の意見なら長文ご容赦を。
495NPCさん:04/10/01 21:19:53 ID:???
初心者キーパーが失敗しないゲームにするには?
という話なのだから、用心に越したことはないと思うよ。

プレイ前にぶっちゃけた説明をしたうえで、外界と隔離した場所へ追い込む。
496NPCさん:04/10/01 22:19:55 ID:???
ヘルボーイ観てきたんだが、あんな感じにバリバリ神話怪物と戦えるのってガープス・クトゥルフパンクぐらいですか?
497NPCさん:04/10/01 22:24:48 ID:???
>>494
 なるほど納得。
クトゥルフ神話とは関係ないことを期待しつつ
確認せずにはいられない、か。
 プレーヤとしては、その心構えでいれば、
どんなシナリオにも対処できそうだな。

 でも、初回のプレーヤだとその対応は無理っぽいな。
まるっきりの初めて、小説を読んだ、ルール本を読んだ、
ネタに使われてる別のゲームを遊んだ、という感じで
初回プレーヤって色々いるからな。

…何の解決策も出せず申し訳ない。
498NPCさん:04/10/01 22:35:34 ID:???
俺らってクトゥルフ神話技能とかあるんかな?
499NPCさん:04/10/01 22:40:14 ID:???
>>498
それはクトゥルフ世界にラブクラフトの小説があるか、ということと通じるんじゃない?
500NPCさん:04/10/01 22:46:25 ID:???
「H・P・ラブクラフトを知っているだろう?」
「神々の伝承を通俗化した小説家だな。それがどうした」
501NPCさん:04/10/01 22:47:27 ID:???
「クトゥルー神話技能」か「ク・リトル・リトル神話技能」とか、
「クトゥルー神話小説技能」かもしれん。
502NPCさん:04/10/01 22:51:07 ID:???
>>496
BRPベースだろうがd20ベースだろうが、
ルール改変すればバリバリ遊べるんじゃないの?
503NPCさん:04/10/01 22:59:35 ID:???
>>499
ナウの付属シナリオでは存在していたけどね。NPCがラヴクラフト小説読んでいました。
504NPCさん:04/10/01 23:01:18 ID:???
あれだ、「グロ画像」という単語を見ても平気だけど、「モノホンのグロ画像」を見るとキモイようなもんだ。
「時限爆弾の模型」は別に平気だけど、「モノホンの時限爆弾」はおっかないようなもんだ。
505NPCさん:04/10/01 23:03:15 ID:???
ラブクラフトの小説とはいっても、クトゥルーとは限らん。
恋愛小説かもしれないじゃないか。30過ぎのバツ一ヒッキーの書いた。
506NPCさん:04/10/01 23:15:06 ID:???
>>498
ほう、では貴方は自分が狂気に侵されていないと断言できるのですな?
(ここで「アイデア」ロール)
507NPCさん:04/10/01 23:26:30 ID:???
げへへ、失敗。
508NPCさん:04/10/01 23:39:00 ID:???
>>499
そこでT&Tじゃろー
509NPCさん:04/10/02 00:57:12 ID:???
>>479
目星でも振らせて警官からかすかに異臭がするとかもありかな
510NPCさん:04/10/02 01:30:39 ID:???
ちょっとタイミングを外し気味だが、
いっその事、「探索者」たちを警察関係者にするのはどうだろう。
511NPCさん:04/10/02 01:38:30 ID:???
警察官のほうが、よっぽど警察に通報したがるだろ?
勝手に他の管轄の仕事をする警察官はいない。

独自に調査をしたがる職業にさせたほうが良いかもな。

怪奇現象を研究対象と考えている学者。
誰かに調査を依頼されている探偵。
スクープを狙うフリージャーナリスト。

あたりかな。
512NPCさん:04/10/02 01:45:54 ID:???
>>452
よくないだろ。本当にそういう修羅場になったら、冷静に位置関係とか把握できるとは思えん
513NPCさん:04/10/02 01:48:45 ID:???
>>483
それクトゥルフシナリオ?
詳細きぼう
514NPCさん:04/10/02 02:12:20 ID:???
>>506
そのまえに正気度チェックさせろ。
515NPCさん:04/10/02 03:09:43 ID:???
>>511
通報されて現場にやってきた警察官だよ。

通報を受けて現場に急行。
確かに事件の痕跡はある。
だが通報者も被害者も居ない。
周りの人間は非協力的というか、欠片の興味も抱いていない。

と言うシチュエーションではじめる。
516NPCさん:04/10/02 03:49:48 ID:???
>>513
シナリオタイトル:不死の穴
使用システム:コール オブ クトゥルフ d20
作者:藤林啓一郎(京都府)
プレイヤー人数:4-5名
推奨レベル:3

これ以上詳しいことを知りたければ、Role&Rollの8号を買うとよい。
517アマいもん:04/10/02 09:30:14 ID:???
>>515
それってサイレントヒル1の婦警さんじゃろか、兄弟?
518NPCさん:04/10/02 09:59:05 ID:???
警官の職務についてプレイヤー間で一定の理解が無いと
陳腐化するな。
519NPCさん:04/10/02 10:09:06 ID:???
今夜また「タイタニック」があるな
沈み始めるまではただのクソ映画だが、時代的に参考になるぞ
520NPCさん:04/10/02 10:12:45 ID:???
>>518
全員が知らないか、全員が知っていないと、リアリティは維持できないな。
まあ、職務中の警察官なんて、かなり不自由な立場だから、探索なんて酔狂なことは出来ないと思う。
両さんなら問題ないけど。
521NPCさん:04/10/02 10:19:34 ID:???
>>519
実はヒロインの持ってる宝石が輝くトラペ(ry
522アマいもん:04/10/02 10:21:55 ID:???
>>518
オレの資料は、8時だヨ!全員集合かニャー?

>>520
モルダー捜査官もな。
ホントFBIは地獄だぜ、フゥハハハー。
523NPCさん:04/10/02 10:25:09 ID:???
>>520
そこでデルタ・グリーンですよ
524NPCさん:04/10/02 10:51:49 ID:???
>>520
特捜最前線か、はみだし刑事情熱系ぐらいでいいんじゃないか?
西部警察だと違うゲームになるが。
525NPCさん:04/10/02 11:07:31 ID:???
>>521
何も知らないトレジャーハンターたちがそれを海底から引き上げたんだな
駆けつけたバアさんは青ざめた顔で「・・・間違いない!あの時の・・・」

我々はこの宝石を知っているッ!
いや、ry
526NPCさん:04/10/02 11:14:28 ID:???
>>524
踊るぐらいがちょうどよいと思うぞ。
527NPCさん:04/10/02 11:36:40 ID:???
(精神が)あぶない刑事
528NPCさん:04/10/02 11:39:38 ID:???
 キーパーが探索者の立ち位置を設定しておくのも良い手段だけど、初心者キーパーには準備しきれないよな。

「あなたたちは、各々の事情から、ド田舎の雪山に建つペンションにいます。
 外は大雪で、今外に出れば遭難しそうです。
 では、みなさん《聞き耳》を振ってください」

 といった感じで始めるのが、王道かつ無難かと。 
529NPCさん:04/10/02 11:53:45 ID:???
>>528
プレイの前に
「警察に通報したら警察に処理されて事件は終わりだよ」
と言っておくのはどうだろうか?
530NPCさん:04/10/02 12:03:28 ID:???
>>529
 なぜ、警察に処理されて、事件が終わってはいけないのか。
 それをプレイヤーに納得させるだけの理由が欲しい。

「警察に解決させたら、ゲームを楽しめないだろ?」
 という理屈は、ある程度、クトゥルフを理解しているプレイヤーにしか通用しない話。
 相手が初心者の場合、最も賢明な行動を封じられることに不自然さを感じると思う。
 そうなると、ゲームの雰囲気も悪くなり、「じゃあ、Z級ホラーの登場人物みたいに愚かな行動をするだけのゲームなのか?」と開き直られてしまうかも知れない。

 警察に通報しないでくれ、というのは、あくまでキーパーとプレイヤーのなれ合いだから、最初からそれを強要するのは、いかがなものかと。
 もう、何度もクトゥルフをプレイしている人が相手なら、それもアリだと思うけどね。
531芳春:04/10/02 12:08:48 ID:???
>>530
まあ、解決するけどSAN値の回復は無いと言っとけば頑張ってくれないかなぁ?

もともと、「自分達の手で解決するのが目的です」って言っても
警察に処理させて終わりたがるようでは、困ったちゃんだと思うが…
532NPCさん:04/10/02 12:15:36 ID:???
まあ、困ったちゃんは相手にしないというスタンスなら楽なんだけどね。
そうもいかない環境の人もいるでしょう。

幸い、俺はプレイヤーに恵まれているのか、そんな苦労はしたこと無いけど。
533NPCさん:04/10/02 12:15:53 ID:???
手の込んだ人なら、
警察に知らせて後は知らん振りするパターンと、
警察に知らせても野次馬根性で関わるパターンと
警察に知らせないパターンで、
3つシナリオ作って、
最初の行動でフラグ分岐させることも出来るだろうが。
534NPCさん:04/10/02 12:17:05 ID:???
>>533
初心者キーパーが失敗しない話をしているんだから、もっと簡単にできる対応策を考えようよ。
って、もう初心者キーパーの話題は終わってる?
535NPCさん:04/10/02 12:18:15 ID:???
警察に通報して正気を疑われ、療養所行きしたらSAN回復するかもよ?

もちろん療養所では逃げ道のない怪異が待ってるけどね。
536NPCさん:04/10/02 12:26:53 ID:???
時代的な参考という点では、実はジョジョ第二部も参考になる。
537NPCさん:04/10/02 12:29:48 ID:???
雪山……だよね。
そしたら、警察に通報は最初はできる。最初はね。
でも数分後になにかが落ちる音がする。
窓から外を見ると雪崩が落ちて、ペンションと地元との間が
完全に塞がれてしまっていた。
電話線もその時に切れてしまった、ってのは?
この時、好みでSAN値チェックで、「何かが羽ばたく音がした」とか
「何かがいるような気がする」とかを感じさせる。
その後ある程度時間の限界を決めておく、というのはどうか。
(時限が来たら強制的に終了)
538NPCさん:04/10/02 12:30:12 ID:???
>>534
冒頭でPCにでもお手紙出せばいいじゃないか。
死んだはずのおじさんとかから。
539NPCさん:04/10/02 12:33:14 ID:???
>>532
つーか、そこまで怪異に首突っ込みたがらないようなPLとは
やらない方が、お互いの幸せになるような気がするんだが。
540NPCさん:04/10/02 12:54:17 ID:???
結局、プレイヤーを選べというオチに落ち着く。
541NPCさん:04/10/02 12:57:06 ID:???
 ざっと読み返してみたが、現状の「初心者PL」の流れは
>>431から始まってるな。
 週末って書いてあったから、昨日か今日が当日かも。
軽く報告など書いてくれないかな。
542NPCさん:04/10/02 12:57:26 ID:???
あれ、初心者キーパーが失敗しない話だったか?
初心者を相手にするキーパーの話だったような…。

まあ、どっちもためになるからいいけど。
543芳春:04/10/02 12:57:49 ID:???
>>539
結局は、
冒険者は何故危険を冒してゴブリンを退治するか、
と同じ命題だと思うがなぁ…

そういうゲームです。
で納得できない人には向かないゲームだと思うぞ。
544NPCさん:04/10/02 13:02:44 ID:???
冒険者は仕事だからだろ?
明日の糧のためにゴブリンを退治する。

探索者は仕事じゃないからな。
時間外労働。

まあ、そういうゲームですで納得してくれない人は、どんなゲームにも向いていないけどね。
545NPCさん:04/10/02 13:03:31 ID:???
いやーやっぱ新るるぶが出ると、レスが付いて活性化するね!いいねー!
546NPCさん:04/10/02 13:08:26 ID:???
>>544
充分に金が有る時や報酬が確約されない時でもやらないか?>ゴブリン退治

逆に、ジャーナリストや学者なんかは記事のネタや研究の材題として仕事にもなりうるだろ。
547NPCさん:04/10/02 13:10:27 ID:???
第一回目から「キミには向いてないから止めた方が良い」っつう突き放した考え方をするのはどうかと思うが。
知らなくても自然に探索者として振る舞えるようなシナリオを用意してもいいんじゃないか?
548芳春:04/10/02 13:13:28 ID:???
>>547
それなら、いっそハンドアウト制にしたほうがいいかも知れないなぁ

>546で上がってるジャーナリストなんては警察にタレコミしたら、それこそお飯食い上げだから
自然に自分で調べるように動いてくれそうだ。
549NPCさん:04/10/02 13:21:51 ID:???
ハンドアウト制って事は、キーパー側から行動や考え方を強制するって事だろうか。
550NPCさん:04/10/02 13:28:16 ID:???
>>549
だって、探索者として動く動機を自分から考える気のないPLの話をしてるんでしょ?
じゃあ、導入だけでもキーパーから指定するしか無いじゃん。
551NPCさん:04/10/02 13:33:55 ID:???
「探求者らしからぬ行動」をとる事が不自然に思えるようにシナリオを組めば良いのと違うのか?
破綻してるシナリオつくっといてPLの馴れに期待するってのはキーパーとして怠慢すぎやせんかね。
552NPCさん:04/10/02 13:40:54 ID:???
ファンタジーRPGのPCは殴ったり罠外したり傷治したりする能力を持ってゴブリンの洞窟に潜るし
トラベラーのPCは宇宙の旅の危険に対する経験と知識(とたまに自分の宇宙船)を持って宇宙を旅するけど
クトゥルフのPCはそうじゃないからな、役に立つかもしれない技能はあるけど〈クトゥルフ神話〉は最初0だし
553NPCさん:04/10/02 13:48:15 ID:???
>>551
「破綻してるシナリオつくっといてPLの馴れに期待する」

こんなこと言ってる人いた?
554NPCさん:04/10/02 13:51:41 ID:???
>>553
そのものズバリの表現はなくても、曲解すればそうとれるのはいくつかあるよ。
555NPCさん:04/10/02 13:56:00 ID:???
>>554
曲解すんなよw
556NPCさん:04/10/02 13:57:33 ID:???
ファンタジーゲームの冒険者がゴブリン退治するのに比べると、探索者のちょっかい出す事件は命の危険性が大違いだからなぁ。
半分ぐらいの可能性で、たぶん相手にもならずに叩き潰されるのが敵だし。

冒険者は弱者を守る騎士道精神のようなものを持っている場合も多いし、比較的導入は楽だよね。

その点、探索者は普通の人だからな。
探偵とかジャーナリストなどをのぞけば。

キーパーが慣れているのなら、自然に事件にからむことができるような探索者を用意しておくのは、とても親切だと思う。
それが不満で、プレイヤーが自分で積極的に事件にからむことができるというのなら、それはそれで任せてあげればいいんだし。
557NPCさん:04/10/02 14:00:15 ID:???
そろそろ、俺が初心者プレイヤーでも、自然と探索者っぽい行動ができるシナリオを作ってやろう、という人が出てこないものか?
558NPCさん:04/10/02 14:02:55 ID:???
>>556
>その点、探索者は普通の人だからな。

正確にいうと、普通の人だけど探索者、だ。
559NPCさん:04/10/02 14:04:35 ID:???
>普通の人だけど探索者、だ。

 そう認識している人だけが相手なら楽なんだけどね。
560NPCさん:04/10/02 14:05:44 ID:???
>>559
つーかさ。始める前に、PCがどういうスタンスだか話もしないん?特に初心者が相手なら。
561NPCさん:04/10/02 14:11:54 ID:???
このスレの住人だけでも、死ぬことが楽しい探索者と、事件を解決することが楽しい探索者、怪奇現象に遭遇するだけで楽しい探索者など、いろいろなタイプがいるのだから、初心者に説明しただけで探索者という存在を納得させるのは、なかなか難しいと思う。

探索者とは、どんなものなのか?

それを理解させるために必要な文言を、みんなで出し合ってみないか?
562NPCさん:04/10/02 14:15:40 ID:???
とりあえず、>>560がどんな説明をしているのかキボン
563NPCさん:04/10/02 14:21:34 ID:???
>>557
551に頼んでみては。「探索者らしからぬ行動」を取る事が不自然に思えるシナリオ組んでくれるよ。
564NPCさん:04/10/02 14:22:09 ID:???
個人的には、>>494が良くまとまってると思う
565NPCさん:04/10/02 14:27:32 ID:???
>>494はクトゥルフ神話が1%ある探索者の話だからねー
素人にはお勧めしない。
566NPCさん:04/10/02 14:38:55 ID:???
「PCは知的好奇心が旺盛で、何か変わったことがあると、とりあえず自分から首を突っ込まずには
いられない困った人です」つー感じかねえ<探索者
567NPCさん:04/10/02 14:43:32 ID:???
>>566
わかりやすくて良い。
568NPCさん:04/10/02 15:33:42 ID:???
やはり「あなた達は少年マガジンの編集者です。読者からこんな手紙が来ました」
というのが楽だよな。
569NPCさん:04/10/02 16:15:21 ID:???
AAマダー?
570NPCさん:04/10/02 16:28:02 ID:???
あれは既にSAN値0だろ
571NPCさん:04/10/02 16:28:15 ID:???
494の思考法にすると、
我々はクトゥルフ神話の知識を知ってはいても、
それで世界が構築されているという確信をココロの中で抱いていないので、
クトゥルフ神話技能は0なんだな。
なるほど、クトゥルフ神話技能はあくまで技能であって、知識じゃあないんだと納得した。

でも、もし我々が深きによどむ者どもとでも接触して、生還すれば、
これまでの知識の分クトゥルフ神話技能を得て、さらに狂気に犯されそうだな。
572NPCさん:04/10/02 16:39:44 ID:???
フィクションとして楽しんでいる時点で、クトゥルフ神話に汚染されてるわけじゃないと思う。

真実と信じ込んでラヴクラフトを預言者と崇めてカルト教団つくって
墓暴きやら文献アサリやら殺人やら強盗やら生け贄の儀式やら
始めたら別だが。
573NPCさん:04/10/02 20:01:42 ID:???
>>572
アメリカ辺りになら一人や二人いそうな気もするが
574NPCさん:04/10/02 20:24:24 ID:???
というか、一定の率で変な奴いるもんじゃないか?

精神異常の生涯発症率だって0.7%だっけ?
それにくわえて気分障害なんかもあるし、キティ率って結構高いもんなんだよ。
575NPCさん:04/10/02 21:43:51 ID:???
PC達を全員、警察に介入されるとまずい立場の人達にしたらどうだ?
汚職している政治家とか、マフィアとか、ヤクやってる芸能人とか…etc
576NPCさん:04/10/02 21:52:26 ID:???
マフィアはいいと思うが、
汚職政治家とかヤクチュウ芸能人とかはプレーヤーが飲まないだろう。
577NPCさん:04/10/02 21:52:40 ID:???
>>575
それはそれで、その筋の人を動員出来るから同じ事だと思う。
578NPCさん:04/10/02 23:23:22 ID:???
>577
PCは動員される側の人だろ。
非合法な取引が怪奇現象でジャマをされる。
上から解決しろと脅迫されて乗り出すと……
579NPCさん:04/10/02 23:29:36 ID:???
>>578
すげー押しだな。
敵前逃亡は指つめか。
悪くはないが、二度はやりたくないな。
580NPCさん:04/10/02 23:42:43 ID:???
警察を当てに出来ない状態か、、、


A. 警察に頼れない状況

 1) 物理的に孤立した場所で、警察の到着が極端に遅れる
 2) 携帯電話の通話圏外、電話線の断線、乗り物の故障等が重なり、警察に連絡が取れない
 3) 警察に圧力が掛かっており、正常に機能していないようにPCに思える

B. 被害者が居ない

 4) 被害を受けたのが小動物や器物で、警察は事情聴取を取り調書を書いて終わり
 5) 被害者は明らかに自殺であり、犯罪性無しとして警察は通り一遍等の捜査しかしない

C. 被害を立証できない

 6) 明らかに事件性のある状況を目撃するが、警察を呼ぶ前に被害の証拠が消失する
 7) 単なるモンスターの目撃談や、切羽詰まった内容の手紙等、被害の実態が証明できない
 8) 被害者と思われた相手が、普通に生活している

D. PC達が加害者、もしくは、濃厚な容疑者

 9) PC達以外の人間が被害者を殺す動機も手段も無い
 10) PC達に被害者を死に至らしめた自覚がある


とりあえず10個列挙したので、シナリオに困ったらD10(ROC)すると良いだろう(笑)
581NPCさん:04/10/02 23:47:49 ID:???
ROC?
582NPCさん:04/10/03 01:05:11 ID:???
>>581
Roll or Choice だったかな?
10dを振るか,適当に選択するかってことだったはす。
583NPCさん:04/10/03 04:48:40 ID:???
PCの中に逃亡犯がいるって事ではどうよ?

当然犯行時の記憶が無いわけで。
584NPCさん:04/10/03 05:26:35 ID:???
SAN低そうだな。
585NPCさん:04/10/03 07:16:04 ID:???
 記憶喪失なのでプレイヤーたちも誰が、その逃亡犯かわからない。
っていうか本人もわからず、知っているのはマスターか犯人決定の
ダイスの目・・・・って、別にクトゥルフでもなくてもいいな、これは。 
586グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/10/03 08:16:03 ID:???
>>497
そうですね。>>565でも指摘されたとおりこの考え方は、
「探索者」になっていないキャラクターと「クトゥルフ」未経験のプレイヤーには、
受け入れられにくいと思います。
それでは、キャラクターを探索者に、初心者を「クトゥルフ」プレイヤーにするために、
初めてのシナリオにおいて必要な要素は何でしょうか…。

私が入れておいた方がよいと思うのは、
「警察等に頼ろうとするプレイヤーをどうするのか」という議論とも関わるのですが、
「『クトゥルフ神話は人類にとって有害無益なものであり、
神話知識が広まるのを防ぐ事は、神話的脅威を退ける事と同じくらい重要である』
という、探索者の基本的スタンスを強く印象付けるためのイベント」です。

例えば、以前>>472で述べたようなイベントを、あらかじめシナリオに組み込んでおくのです。
その前振りとしてあらかじめ、キャラクターが警察等に頼る事ができるような「すき」と、
それに応じて現れる、キャラクターと比較的親密な関係を持つNPCを用意しておきます。
例えば、学校時代の同級生だった刑事とか、元恋人のジャーナリストとかを。
そして、そのNPCをリタイヤ(死亡、あるいは永久的または不定の狂気)させるのです。
「警察等の介入」を積極的に(?)取り入れ、恐怖と狂気の糧として利用していく構想ですね。
そして、脅威を見極めぬ生半可な状態での他力への依存は、
キャラクター自身に対する脅威と苦悩を高めるだけだという事を示すわけです。

…このイベント例の弱点は、「そうか、末端でもいいから事件に巻き込めばさらに大事になって、
警察を本腰入れて介入させる事ができるんだね、キーパー?」等とのたまうようなプレイヤーだと、
非常に困るという事でしょうか。意図と全く逆の事を学習されるという…。


かつて「RPGマガジン」に掲載された「クトゥルフ」のシナリオ「辻」は、
探索者を誕生させるという目的のために作られた、完成度の高いものだったと思います。
ネタバレにならないように内容を吟味してみたいですね。
587NPCさん:04/10/03 08:32:53 ID:???
>586
>かつて「RPGマガジン」に掲載された「クトゥルフ」のシナリオ「辻」は、
探索者を誕生させるという目的のために作られた、完成度の高いものだったと思います。
ADDAキターーー
588グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/10/03 08:35:31 ID:???
>>571
我々とPCとの比較によるその指摘は気がつきませんでした。なるほど、
私もちょっとイっちゃってるような気がしていたのですが、〈クトゥルフ神話〉は0なんですね。
〈クトゥルフ神話〉は単なる知識や技能というだけではなく、なんと言うか、
そのキャラクターの本質の名状し難き変質というか、侵食の度合いを表しているような気もします。
神々や宇宙的真理の立場から見れば、それらにより近づいたという事なのでしょうが。
昔誰かがそういう事を指摘していたような記憶があります…。
589超神ドキューソ@狂信者見習い:04/10/03 09:36:28 ID:kaPnboeE
今時、「辻」を知ってる人が、何人いるんだか!
交通事故からおきる、素敵ときめき幽霊話だから、使いやすいといえば使いやすいけどな!
あと掲載されたのはタクテクスだぞ。
590NPCさん:04/10/03 09:37:43 ID:???
ADDAの人が書いた>辻
591NPCさん:04/10/03 09:38:13 ID:???
フンガ
592NPCさん:04/10/03 09:43:23 ID:???
ADDAの人が書いたっつうのはもう知ってるから、騒いでる香具師は中身を教えてくれよ。
でなければ、何が言いたいのかわからん。
593NPCさん:04/10/03 09:54:14 ID:???
前にも出たが、PCが刑事という設定のシナリオがあっても、たまにはいいん
でねーか。
警視庁捜査一課強行班七係、無口で頑固な合田U一郎警部補と喰えない面々。
東京都下で起きる奇妙な連続殺人には、不自然な要素と符丁が。
上層部からの圧力と、公安部からの不当な介入。
事件に隠された、宇宙的な真相と恐怖とは…。

なんてシナリオ、誰か書かない

594NPCさん:04/10/03 11:30:14 ID:???
そこまで行くなら普通にモルダーとゆかいな仲間たちでもいいような気が
595NPCさん:04/10/03 12:46:30 ID:???
>>590
シナリオ「辻」は知ってるんだが、ADDAって知らん。何なの?

>>593
SAN値がすでにかなり低そうな合田刑事はクトゥルフ向けだなw
596NPCさん:04/10/03 12:53:05 ID:???
サークルの名前だったかな?>ADDA
なんか粘着がいる。
597NPCさん:04/10/03 13:24:07 ID:???
お前等みんな警察に介入させないことに一生懸命なんだな
結構おどろいたよ
オレはプレイヤーが介入させたいなら、介入させてやってるぞ
仮に本腰入れて警官隊とか派遣されても、神話生物が手加減せずに虐殺できる相手として丁度いい
特に中堅クラスの神話生物の場合、一発当たると人間はおじゃんだったりするから、的は多いほうがプレイヤーの生存率が高まっていい

まあ毎回じゃないけどな
598NPCさん:04/10/03 13:37:23 ID:???
>595
腐女子向けでもあるなw
599NPCさん:04/10/03 13:42:53 ID:???
>>597
陳腐で良いな、お前。
600NPCさん:04/10/03 13:46:54 ID:???
>>599
CoCだけに、褒め言葉として受け取っておくよ
601NPCさん:04/10/03 14:09:22 ID:???
クトゥルフ神話知識のイメージは「恐怖新聞」を知っていれば
一発で了解されると思うけれども、それだと何だか別の話に
なってしまいそう。
602NPCさん:04/10/03 14:44:26 ID:???
「クトゥルフ神話」とは、特定の知識体系を言うのではない
それは、ひとつの"概念"だ

その"概念"を理解した者は、
日常の大切さ、将来への希望や絶望、生きる事の幸せや辛さ、
そういったことに実感を持てなくなる
思考が刹那的な考えに囚われ、心が虚無感で満たされるのだ

その"概念"を理解した者には2つの道しかない
すなわち、その"概念"に基き日常を捨てるか、
日常を取り戻すためその"概念"を捨てるかである
その"概念"を捨てるためには、
その"概念"を明確に否定する根拠を見つけ出さねばならない

探索者とは、「クトゥルフ神話」という"概念"を理解してしまい、
その"概念"を否定する根拠を探す者たちのことである


などと、上遠野浩平チックに書いてみたり(笑)
603NPCさん:04/10/03 15:08:55 ID:???
>>601
SANが減るかわりに寿命が縮む恐怖新聞TRPGとか面白そうだね
604NPCさん:04/10/03 17:50:22 ID:???
恐怖新聞に連載されるネクロノミコンか。
605ドルフ☆レーゲン:04/10/03 18:14:26 ID:???
週間ビジュアルネクロノミコン・創刊第一号は人革バインダー付き とか。
(最早恐怖新聞とは関係のない世界に)
606NPCさん:04/10/03 18:15:01 ID:???
>603
その場合、SAN値はCON*5であろうか。
607NPCさん:04/10/03 21:51:18 ID:???
>>580
体系的でわかりやすいね、グッジョブ(・∀・)b

ところで、Roll&Roleの最新号に「不死の穴」って投稿シナリオが載ってるけど、
シナリオって、あれぐらいしか書かないの?
俺もっともっと書き込むからか、あれはシナリオソースみたいに見えるんだけど、
みんなはあれだけ読んでセッション回せる?
608NPCさん:04/10/03 23:47:00 ID:???
>>607
初心者キーパーには無理。かなりマスタリングになれてないと難しい
と思うよ。大学病院にてがあまり評判よくなかったが文章的には、
不死の穴よりはいい。ただ、ネタとしては不死の穴の方がおもしろい。

違う話で申し訳ないが、新紀元社さんよ、アーカムよりキーパースク
リーンだしてくれよ〜。
609NPCさん:04/10/03 23:50:35 ID:???
禿しく糞セッションだったってなレスはけーん。

ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1093936721/l50

それも、JGCのペイイベントでの話らしい。
かなり痛々しい内容だた。_| ̄|○

当初容疑者としてあがっていた坂東氏が降臨。
その流れだが、当のバンマスがさいたまでクトゥルフやるみたい。

勇気アル奴はいてーみ。

さいたま∩( ゚∀゚ )∩
610NPCさん:04/10/03 23:57:32 ID:???
ぶっちゃけ、R&Rのアーカム計画の枠では、まともな情報量のシナリオは掲載できない希ガス。
大学病院だってひどいもんだ。
確か、正気度がどれくらい回復するかすら書いてなかったような……
611NPCさん:04/10/04 00:39:32 ID:???
だからといって、シナリオソースなど見せられても、あまり役立たんな。
クトゥルフシナリオを掲載する姿勢はうれしいのだが、どうせならおもしろいシナリオを載せて欲しい。
誌面の都合もあると思うけど、ライターのやる気の無さも問題。手抜きシナリオばっかりだからな。
612NCPさん:04/10/04 01:17:13 ID:???
久しぶりにCoCマスターやってきました。
一応新版だったのですが、大してデータを使うシーンもないシナリオだったので新版じゃなくても
良かったような。
PLがクトゥルフを良く理解してる連中ばかりだったのでSANチェックを振りたがって逆に困る始末。

神話的存在にはアイホートを用意し、迷路の中でデストラップを避けつつ後ろの通路は崩れてくる
というパニックホラーでやってみました。

警察の介入に関しては
当初は警察が介入できるほどの事件性が無い
中盤はすでに神話的イベントに遭遇中であり通報どころではない&通報できない状況
という感じでPCを状況の大量発生で追いまわす形式にしました。
613NCPさん:04/10/04 01:24:51 ID:???
最後はなんとか生き残り、犠牲(正気度0)になったPCのみ薄笑いを浮かべつつ彼の腕時計が
事件発生の時間で止まっているという不条理なエンディングに。

PLは小説の読者が多かったので、わざと説明不足にした上で中途半端な感じを残しました。
クトゥルフ経験が少ない人がPLに多い場合はもっと映画的な演出で説明を増やしたほうが
良かったかもと思いました。
614グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/10/04 01:59:20 ID:???
>>612-613
ご報告ありがとうございます。アイホートとはまた珍しい神性ですね。
よろしければもう少し詳細をお聞かせくださいませんでしょうか。

1.シナリオの舞台(時代&場所)の設定は?
2.「迷路」は天然の洞窟等でしたか、それとも人工建造物でしたか?
3.アイホートの「契約」や「雛」は登場しましたか?
4.永久的狂気に陥ったPCの、正気度喪失の原因は主に何だったのでしょうか?

多分に個人的興味が入った質問ですみません。
615NCPさん:04/10/04 02:20:06 ID:???
信仰を強制する神としてのアイホートを出したかった訳ではなかったので、かなり曲解して使用しました。
キャンペーンではなく1回限りのセッションだったので無茶をしました。

1:現代。PCをまとめて行動させるため高校生、同じクラスと設定。
2:迷路はアイホートに寄生されたPC、NPCが見る共通の夢(幻覚)の中。
3:「契約」「雛」は登場せず。ただPCは寄生されて幻覚を見ているので数年以内に死ぬでしょうな。
4:デストラップにかかって死ぬPC、NPCの残酷な死を多数目撃したことと、PC自身がデストラップ
  で死んでゆく体験による正気度減少。

今回の迷路は共通の夢の中での出来事。なのでセッション中何回も夢の中で死を目撃、または体験する
という極限状態で正気度を減らしていただきました。
迷路自体が真っ暗な空間に板状の道が浮かんでいるという悪夢のような場所。
しかも道は後ろから崩れていくことでPCを無理やり追い詰めていきます。

デストラップは
・床に細長い穴が開いていて通過すると真っ二つ
・だんだん幅が細くなっていき、ある程度の細さになった床に足をついたら靴ごとひざまでざっくり切れる
・かさかさと大量の虫が這う音が床の下から聞こえていて、床の狭さが一定以下になったらその虫が床の上に
 回りこんできて生きながら喰われる
・水平な床板がだんだんと傾いてきて逃げる事が出来なくなり奈落のそこへ
など
など
616NCPさん:04/10/04 02:33:19 ID:???
迷路自体は単純に2分岐が数回あるだけにして、幸運でチェックするだけにして
だんだんと難易度を上げていきました。

正直なところ映画CUBEのような閉鎖空間で死んでゆく、だんだんと追い詰められて狂気に
飲み込まれてゆくという不条理な状況がやりたかっただけなのです。

バックグラウンドに
 担任がくも膜下出血で緊急入院
 その後授業中に居眠りしていた生徒が脳内出血等の発作で死んでゆく
 その数週間後の冬休みに見舞いにいった山の中にある療養所がアイホートの発生源
 療養所は雪に閉ざされて帰れなくなる
 現実と夢があいまいになってゆく
というストーリーを用意しました。
これのおかげで現実と迷路のギャップで余計に神経をすり減らしていただくことが可能になったと
思います。
617607:04/10/04 04:01:35 ID:???
>>608
確かにネタとしては穴の方がいいですよね。
ただ、短すぎて、色々理解できない事が多いorz
アーカム計画のページ増えないもんですかねえ。
618NPCさん:04/10/04 11:01:05 ID:???
なんか勘違いしている人がいるみたいだけど、今号載ってるのは、シナリオでもシナリオソースでもなくて、あくまで、シナリオコンテスト応募の際に提出する必要資料。
なので、あらすじと添付資料しか載っていないんだとおもわれ。
(ページ増やせとか、それよりシナリオのっけろといってる人に言ってるんじゃないからね)
619NPCさん:04/10/04 18:44:27 ID:???
いっそ内山氏に原稿料を出して新作シナリオを依頼するというのはどうか?>R&R
620607:04/10/04 19:16:06 ID:???
>>618
え、必要資料って、事はアレ以外にシナリオを提出してた、って事なんですか?
あれで全文なんだと思ってました;;
621NPCさん:04/10/04 20:40:50 ID:???
>>619
HPがあるんだからそこで発表すりゃいいと思うが。
ぶっちゃけ、原稿料欲しさにシナリオ書いたりとかはないんじゃネーノ?
622NPCさん:04/10/04 21:06:22 ID:???
シナリオコンテストの応募形式が
・A4一枚(1600字)程度の概略説明(起・承・転・結に分けて書く)
・プレイに使用した添付資料(メモ・マップ・NPCデータetc.)
・プレイレポート
・プレイヤーによる採点用紙(<これは2回目シナリオコンテストから廃止)

だから字数制限の厳しいストーリー概略で述べられないことは
全部添付資料形式にしないといかんのですよ。
そういう意味で「不死の穴」は苦心してシナリオのストーリー関連情報を
添付資料埋め込んだように(私には)見える。
623NPCさん:04/10/04 21:18:06 ID:???
(ちょとスレ違い気味になるが)さらに言うなら
私は2回目に(クトゥルフで)応募しようとこの提出形式で書いた時に感じたんだけど
この形式だと説明・データを時系列順に提示しにくいんだよね。
ダンジョンシナリオみたいのならそれほど問題ないのかもしれないけどクトゥルフとかだとちときつい。
応募総数が多いならA4概略で審査しなければならないのはわかるけど
20ちょいの応募総数だったのなら記述形式にもう少し幅をもたせてほしかった。
624NPCさん:04/10/04 21:20:54 ID:???
その応募形式だと、ネタとして惹かれるものがあるかどうかくらいしか判断できそうにないなぁ。
クトゥルフのシナリオとしては短すぎる。
625NPCさん:04/10/04 21:23:29 ID:???
未訳シナリオ訳してくれないかのう。

いや、原書厨というわけじゃなくて、あれってシナリオの書き方の参考になりまくりだと思うし。
626NPCさん:04/10/04 21:51:45 ID:???
>625
昔、チャウグナー・フォーンの呪いってシナリオ読んだんだが・・・
チャウグナーとマッドサイエンティストってのはいつもセットで出てくるのか?
627NPCさん:04/10/04 23:01:02 ID:???
>>626
Curse of the Chthonians所収のやつ?
628NPCさん:04/10/05 02:39:31 ID:???
13の恐怖2を翻訳しくれんかの?
629NPCさん:04/10/05 04:18:54 ID:???
訳すならCthulhu for Presidentを、、、
ごめん、やっぱいいや
630NPCさん:04/10/05 06:23:43 ID:???
>>629
 ちょうど時期だしな。

 ブッシュとクトゥルフ。あなただったら、どちらに投票?w
631NPCさん:04/10/05 06:42:07 ID:???
もちろんNyar・・・
632NPCさん:04/10/05 11:45:59 ID:???
>>630
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 クトゥルフ!クトゥルフ!
  (  ⊂彡
633NPCさん:04/10/05 20:17:55 ID:???
634NPCさん:04/10/05 20:18:22 ID:yRW2f1ji
         _, ,_ ∩
      ( `Д´)彡 クトゥルフ!クトゥルフ!
     ⊂l⌒⊂彡
      (_) )  ☆
      (((_)☆
635NPCさん:04/10/05 21:28:03 ID:???
ニャア様に一票
636NPCさん:04/10/05 21:36:11 ID:???
Tsathogguaさまが一番
637NPCさん:04/10/06 00:59:14 ID:???
クトゥルフ大統領だと、逆に世界が平和になったり
638NPCさん:04/10/06 01:15:31 ID:???
だがそれは人間のいない世界であった
639NPCさん:04/10/06 01:29:06 ID:???
ワラタw
640ドルフ☆レーゲン:04/10/06 01:33:14 ID:???
>>637
普段は寝てるだけな気もするナw
641NPCさん:04/10/06 02:07:52 ID:???
>>640
ときどき浮上して芸術肌な人たちが変な絵を描き出すのですよ。
642NPCさん:04/10/06 19:48:10 ID:???
クトゥルフ大統領就任を記念し、国旗デザインが変更されました。
星条旗の星の配置が『正しく』なります。

【国旗掲揚されるたびに、聴衆はSANチェック】
643NPCさん:04/10/06 23:51:58 ID:???
現時点でもっとも受け入れられるシナリオっていうのは
なんだろう?
644NPCさん:04/10/06 23:56:01 ID:???
>>643
(゚Д゚)ハァ?

あいまいすぎてわけわからんぞ
645NPCさん:04/10/07 00:03:00 ID:???
>>644
スルー汁

>>636
ホントに平和になりそうだな。
満腹にしてさえ居れば,だけど。
646NPCさん:04/10/07 00:08:36 ID:???
移民政策を提唱するクトゥルフ大統領候補に対して、先住民の意見を代弁すべくツァトゥグァ様が立ち上がった!

旧支配者党 VS ンカイ党
647ドルフ☆レーゲン:04/10/07 00:53:36 ID:???
選挙戦に全米が熱狂!いや、発狂!
648NPCさん:04/10/07 01:04:47 ID:???
>>643
「現時点」という限定なら時事ネタという事だな。

気鋭の現代物TRPG「ガンドッグ」と「イラク戦争」を組み込み
「イラク・クトゥルフ」というのはどうだ?

アメリカの強引な侵攻は実はアル・フセイン等の大量破壊兵器
目的ではなくアル……

外交官、自衛隊員、戦場ジャーナリスト、プロ市民、等になって
フセインの遺産を探索だ。
649NPCさん:04/10/07 01:39:57 ID:???
>>648
>プロ市民
自己責任でイラクに行けということかっ
650アマいもん:04/10/07 11:18:19 ID:???
>>648
なあ兄弟、それブルーローズじゃあダメか?
651NPCさん:04/10/07 11:24:15 ID:???
釈放されてきたプロ市民が、何とも言えない違和感を覚える目つきをしたり、
たまに意味不明の言語を口走ったりするというのはどうか。
652NPCさん:04/10/07 12:08:57 ID:???
>>651
それは実際に起こったことだが。
意味不明な言語ではなく意味不明な自己弁護だったけど。

中東あたりで違和感なく出せる神性ってなんだ?
653アマいもん:04/10/07 12:16:40 ID:???
>>652
ヨグ=ソトースとニャルなら、どこにでもいそーな気がする。
あとはクトーニアンかのう。
シュド・メルもイイかもしれんな。地下から石油の代わりに出てくる。
偉大なる種族の遺跡発見! ってェのもオツかも。
654NPCさん:04/10/07 12:34:33 ID:???
>>652
 生きて帰ってきた人々の叩かれ様と
射殺されたジャーナリストだかの持ち上げられ様と、
両方を見てたら、自己の価値観が危うくなったよ。
これもSANチェックが必要な状況じゃないかと。

 神性と言えば、蛇のイグとか蛇人間とか、
ワニ頭のセベクとかかな。ちとエジプトっぽいが。
 あの辺りだとメソポタミア文明だから、
豊穣の女神としてのイシュタルをシュブ=ニグラスで出すとか。
ついでにイシュタル=キュベレーのつながりで、
「自分の切っちゃう教団」につかまって、強制入信させられるとか。
…暴走した、すまん。
655NPCさん:04/10/07 13:19:34 ID:???
>>654
2chを見てるなら、大勢が如何に「気分」で動くかなんて承知してそうなもんだが。
世論があり得ない動きをしたならSANチェックかもしれんけど、それぞれ意外な成り行きでもなかったしなあ。
656NPCさん:04/10/07 13:24:11 ID:???
>>653
無名都市でダンジョンアタックしてぇ
657NPCさん:04/10/07 13:26:44 ID:???
大航海時代にて

提督無名都市を発見しましたぜ!!


・・・艦隊は消息を絶った。
658NPCさん:04/10/07 13:33:32 ID:???
この報告を信じますか?
659NPCさん:04/10/07 13:41:46 ID:???
はい
660NPCさん:04/10/07 13:54:58 ID:???
〔無名都市〕

この都市には侮れない人々が住んでいる。
661NPCさん:04/10/07 14:25:06 ID:???
射殺されたジャーナリストは、
俺が危ない目にあうのは、政府のせいだ! とか
捕まったらテロリストの言うこと聞いてでも救い出せ! とか言ってないし。
ドキュンっぽい家族がヒステリックにわめきたててもいないし。
危険を承知で、そしてそれで危険をこうむっても責任転嫁しないから叩かれてないだけ。
662NPCさん:04/10/07 15:27:20 ID:???
>>658
微妙に別のゲムが混ざってるな。アトラス
663NPCさん:04/10/07 18:47:15 ID:???
まさしく、死人に口無しだからな。

どうも時事ネタはイデオロギーが透けて見えすぎて無粋だと思う。
664NPCさん:04/10/07 19:04:39 ID:???
ラヴクラフト自身は人種差別主義者だったような
665NPCさん:04/10/07 19:10:14 ID:???
なんか変なのがわいてるな。
666NPCさん:04/10/07 19:15:28 ID:???
>>652
 実は生きていたアル=アジフw

 いまだったらなんのてらいもなく少女として登場しそうだが・・・・
667NPCさん:04/10/07 19:16:04 ID:???
ラブクラフトは確かに当時としても旧弊な思想の持ち主ではあったが、
人種差別うんぬんに関してはそうでもないだろ。
欧米人一般にそうだったんだから。

東欧人はみんな変な言葉をしゃべる油断のならないやつで、黒人はこないだまで家畜だったやつらで、アラブ人は偶像崇拝の魔法使いで、東洋人は黄色いサル。
668NPCさん:04/10/07 19:26:46 ID:???
>>666
実は生きていたも何も、CoCにおけるアル=アジフは本の名前なんですが。
669NPCさん:04/10/07 19:39:04 ID:???
>>664
よくある誤解ですが、
当時一般がそうだったので、御大だけが特別に差別主義者だったわけじゃないですよ。
670NPCさん:04/10/07 19:42:13 ID:???
>>668
 すまんアル・アジフを本の名前じゃなくて著者だと覚えまちがいしていた。

 アブド・アル=アズラッドが著者なのね>ネクロノミコンの原書
671NPCさん:04/10/07 19:46:30 ID:???
>>670
(;´Д`)・・・・
672NPCさん:04/10/07 19:52:37 ID:???
>>671
 恥の暴露のついでにいえば、某美少女クトゥルフのゲーム。
 (Hゲームはやらんので雑誌で)設定だけを聞いたとき、著者が
少女の姿になって、復活するなんて設定よくも考えたな!

 と本気で思っていたよ。
673NPCさん:04/10/07 21:42:03 ID:???
世相によって常識も変わる。当時の正気と現在の正気もまた違うんだろうなぁ。

その何処か阿呆そうな子どもと青褪めた丸っこい獣はおらを底知れない孔に連れ込んだ
いつ終わるとも知れねぇ暗渠を抜けると、そこは仙人の国だった
鉄で出来た鳥や獣が火を吹いて、絵が動く不思議な箱、天まで届くような・・・ターカイナターカイナ(ry
674NPCさん:04/10/07 22:44:08 ID:???
まぁ仙人も実際は青銅器文明人から見た鉄器文明人のことだからなぁ…
675NPCさん:04/10/07 22:56:41 ID:???
>>669
その差別主義者の中でもラヴクラフトは特に異常だと思うが。
蔑視と羨望がない交ぜになった結果、クトゥルフ神話を生み出したんだからな。
676NPCさん:04/10/07 23:15:11 ID:???
>>675
・・・なんかひどく偏った説を鵜呑みにしている気が。

又聞きとか。
677NPCさん:04/10/08 00:23:05 ID:???
>>.676
恐らく噂の元は、
モーリス・レビィがソルボンヌ大学に提出したラヴクラフトに関する論文の、
第一章「アウトサイダー」の日本語抄訳版
(別冊幻想文学10ラブクラフトシンドローム収録)
かと思われ

ラヴクラフトと生前交流があった人達にインタビューし、
ラヴクラフトの手紙等を整理して書かれた論文で、
結構信憑性はあると思う

機会があれば一読をオススメする
ラヴクラフトの奇人ぶりの新たな一面が見れると思うよ(笑)
もっとも、ラヴフラフトが口先だけの極右民族主義者であっても、
彼の作品の価値が変わるものではないけどね
678NPCさん:04/10/08 04:21:57 ID:???
装丁に使った材料は、少女の背中の**かもしれぬ・・・


しかして
検索掛けて判ったことが一つ・・・>>666 = >>670 = >>672
異端者であることが判明した。
http://www.demonbane.com/chara02.html


清めの火を囲んでファイアストーム(サバト)といこうかね。

                火
も〜〜えろよ♪        火   ;;;  ガッ  
      ∧_∧     火      ∩_∩   もえろ〜〜よ♪
      ( ,゜∀゜ ∩    (  火   (,゜∀゜∩)
      (つ   ノ  ((  火 ))  ⊂    ;;;)
  ∩_∩  ( ノ  ウワァァァン!! 火   ヽ∩_∩
  (;;;;  ´∩ (_) 火ヽ(`Д´)ノ  火  (;;;    )∩
  ノ;;;;   ノ     ((( ( >666);;)))) ⊂;;;;;     ノ
 ○   ノ       ▲▲▲▲▲   ヽ  ○ )   ほのおよもえろ〜〜♪
  )\ ヽ  ∧_∧     ∧_∧  ノ  ノ(⌒)
  (____(____) (;;;;;;;;;;  )    (   ;;;;;;;)(_____)  ̄
       ⊂ ;;;;   )     ノ   ;;;;;;つ
        (  ○ )     (○  (
        (  (  (    (⌒)ヽ  )
        (____)___)     ̄  (____)
679NPCさん:04/10/08 04:24:20 ID:???
エターナルダークネスの書。
680666:04/10/08 05:51:21 ID:???
>>678

 異端者・・・・って、まさに獣の数字にふさわしい存在になってしまったなw
681NPCさん:04/10/08 14:35:09 ID:???
>>677
ラヴクラフトはキチガイだって呼ばれることは
むしろ、称賛と受け取るべき。本人もその方が喜ぶだろう。
682NPCさん:04/10/08 14:40:38 ID:???
キチガイ→むしろネコキチガイ→ネコミミモード♪
という嫌な連想が一瞬にして浮かんだ。
683NPCさん:04/10/08 15:40:33 ID:???
             /,    ヽ \
            ,'.,       `、ヽ,-..,,_
            //-─'''''''─-、,!.  ', :::;;-'ヽ
           ,':,r‐'''~~~~~"'''―'"7::::_,,,..-‐''''",二ニ‐-、
          l'/::           !,,.-‐'''"      ,','
          !'::            ヽ、      ,r'
          ,'::::::             \     ,r'
         ,l:;;;     ,ィ::::::....    ミミ`、 /
          j彡ミヽ、  彡",....__     .、ミY::::::l
         ゙Kソ_,ヾ    ヽ.'-'..>   ..:::::r'"/ヘl
          l::::'''' .,'   .:.. ̄     ..::::l イ-、.l
          l::`..::,'   ::.      ..:::.::: l/::... .}  冒涜的な月より来る
          {::..::( .  ::...       :::::: l':::.. /   名状しがたき猫の耳もーど
            l::. ヾ r'^ヾ ::.      :::::: __/   
          l::.  ::"         ...:::::::V
            l:: ;:-――-      ..::::::::|
           .l::.:   ̄       .:::: ..::::|
           .l:::::...........     ...::   .::::ト、、
            ゙、::::      ,,.-''    ./ .〉ヽ、
            ヽ、__,,.-''"     / ./ .::::\
             /l::::::::::::::::::   ,,-''  ./:::::::::::::::`
             ノ:::lヾ、::::::::::  /    /:::::::::::::::::::::
684NPCさん:04/10/08 15:48:09 ID:???
はーい探索者の皆さん、SANチェック振ってね。
685NPCさん:04/10/08 16:20:40 ID:???
ダークエイジ、ほんとに出すみたいだな!
うほほい
686NPCさん:04/10/08 17:07:29 ID:???
>>682-683
 仕事速いな、おい。
左右の耳のずれ加減、視線の方向がなんとも。
687NPCさん:04/10/08 18:21:54 ID:???
デモベ厨の上陸に猫耳モード襲来
卓ゲー板のクトゥルフスレも終わりを告げるのか…
688NPCさん:04/10/08 18:51:04 ID:???
デモベ厨とかエンフォは許せんとか言ってる奴はまだ初心者
689NPCさん:04/10/08 18:56:51 ID:???
                                   ∧∧
           二二三三\                 (#   )
        // 二二二\\\              /  つ ←>>688
      // /       \\\           ⊂  /
    ___  /           \ <             ∪
   /  /               ヽ ∨人ガッ
   \/\    ∧_∧         | |<  >
       \  ( *゚∀)        | | ∨
  .       .\⊂(   つ       |||
            ゝ  )冫      / / /
            (_)ヽ_)        
690超神ドキューソ@狂神者見習い:04/10/08 18:59:24 ID:Tz152Hwk
2003日本一周自転車の旅
オーストラリア、マードック大学からの交換留学生アラン・ジョン・ガドナーさん(52)が夏期休業期間をりようして約2ヶ月間の予定で自転車で日本周遊の旅にでかけました。

外国語学部日本語学科 アラン ガドナー
私は、霧の中、宮城県の人気のない三陸峠の急な坂を一番低いギアでゆっくりと走っていた。
曲がりくねった坂はきつく、あとどれだけで頂上だろうなどと考えていると先に森が見え、近くまで走った頃、なんとその森から突然体長1mほどの黒い「 熊 」が現れた。
私もびっくりして心臓が止まりそうだったが、「 熊 」もびっくり。
失礼とは思ったが挨拶もせず、私は世界新記録を破ったに違いないスピードで走り去った。

HDU21 第38号より抜粋


こういう驚きにも、SANチェックは必要なのか?
691NPCさん:04/10/08 19:10:26 ID:???
ちょっとした不快でもキーパーが認めれば行なう。

ただし失敗してもせいぜい1pt
692NPCさん:04/10/08 19:31:34 ID:???
>>690
 自分がキーパーだったら、どっきりチェックとかいってふらせるな。

 まあ691のいうとおり失敗しても1点かそこらだろうけど。
693NPCさん:04/10/08 21:23:58 ID:???
俺なら0./1d2とかかなー。
694NPCさん:04/10/08 22:12:47 ID:???
だいたい、それを「熊」だと思っちゃった時点で、
宇宙的恐怖を見なかったことにしちゃってるよね。
695NPCさん:04/10/08 22:14:51 ID:???
名状しがたき熊
696NPCさん:04/10/08 22:16:13 ID:???
 初歩的or瑣末な質問かも知れないけど皆さんに尋ねたい。
熊に遭った場合の正気度消失のn1/n2は、
どういうタイミングで発動するのだろう?

 <アイディア>ロール(eb版p.45)か、技能<博物学>(eb版p.83)で成功すれば、
「日本の山道には熊が出没する」という知識を持っていたとして
正気度消失のチェックを回避できるだろうか?

キーパーの運用次第と言われればそれまでなんだけどね。
697NPCさん:04/10/08 22:26:21 ID:???
 俺だったら、クマを見ても正気度は減らないと思っているけど。

 過去のシナリオには、《地質学》に成功すると、常識では考えられない地層であることに気づいてしまい正気度焼失するというパターンがあった。
 だから、ロールに成功したら、正気度消失は免れるというパターンの判定でも問題ないだろう。

 ただ、クマを見て驚くといったアクシデントは、パッと見て、ギョッとするものだから、ロールをさせることなく、いきなり正気度判定でもかまわないと思う。
698NPCさん:04/10/08 22:29:47 ID:???
俺だと、そこまでのプレイで集まっている情報や行動内容で判断するなあ。
無知識・無警戒・夕方〜夜等の対象を認識しにくい時間帯で
ようやくSANチェックするかどうか、というところ。
(ルルブだと、0/1D2ですら「切りさいなまれた動物の死骸を見て驚く」だし)
ただ、行動系技能判定に一時的ペナルティはつけるかも。

博物学かアイデアのどっちかを使用するなら、アイデア。
知識として知っていても「びっくり」だと、頭働かせる状態じゃないし。
699NPCさん:04/10/08 22:31:21 ID:???
赤カブトなら、0/1d6喪失くらいかな。
プーさんなら、1d3回復する。
700NPCさん:04/10/08 22:33:37 ID:???
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ  アイデアロールするクマー!!
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
701NPCさん:04/10/08 22:34:37 ID:???
赤カブトならしかたあるまい。
潔く正気度判定をして、さっさと逃げよう。
奴はディープワンより恐ろしい敵だ。
702NPCさん:04/10/08 22:44:50 ID:???
>>6の2つのゲームってシステム的にどう違うの?
どっちも高いから買って比べるのは難しそうなんで、教えてください。
703NPCさん:04/10/08 23:13:41 ID:???
>>702
さて、台風上陸せんとする、この週末。
嵐の予感が高まって参りました。
704NPCさん:04/10/08 23:16:06 ID:???
じゃあ、俺は無人の家で手記書いてる
705NPCさん:04/10/08 23:19:27 ID:???
>704
じゃあ俺はその家の窓叩く係やるよ。
706NPCさん:04/10/08 23:25:53 ID:???
>705
じゃあ私はその家の窓叩く係を不審尋問する役やるよ。
707NPCさん:04/10/08 23:28:38 ID:???
>706
じゃあ私はその家に血まみれで残された手記を発見する役やるよ。
708NPCさん:04/10/08 23:34:29 ID:???
血まみれの手記を二束三文で買い取る
アーカム・アドヴァタイザー誌の敏腕編集者役ね。
709NPCさん:04/10/08 23:50:14 ID:???
本当は黒い人だったんだろ。
熊だと納得しておかないと正気を保てないじゃないか。
710NPCさん:04/10/08 23:51:03 ID:???
オメ!
アイデアロール失敗だ。
711NPCさん:04/10/08 23:59:52 ID:???
>>702
クトゥルフ神話tprgを買いましょう。
712NPCさん:04/10/09 00:18:12 ID:???
>>702
上の方がルーンクエストのパクリで
下の方がD&Dのパクリだよ!
713NPCさん:04/10/09 00:20:22 ID:???
正直どっちでも良い。

むしろ新紀元社から出るダークエイジ待ちですな。
714NPCさん:04/10/09 00:28:38 ID:???
>>702
上の方のクトゥルフ神話TRPGの方がプレイ人口多いと思う。
715NPCさん:04/10/09 00:39:18 ID:???
実際のプレイ人口はどうか分からんが。

それと、むしろ初心者ならこんな目的のはっきりしない
RPGは薦めないけど。
716NPCさん:04/10/09 00:53:00 ID:???
>>713
ダークエイジ待ち、と言うならクトゥルフ神話TRPGの方を勧めないと駄目だろう。
717NPCさん:04/10/09 00:54:49 ID:???
ダークエイジ単独で遊べるだろ。
718NPCさん:04/10/09 01:03:29 ID:???
エルリックスレより

197 名前:NPCさん 投稿日:02/09/08 21:51 ID:???
混沌の盾は構えているだけで全ての魔法からの防護というしろもの。+AP無限大
しかし、エルリックはフルシールド85%しか持っていないのだ、194よ。

む、ストブリとモンブレの二刀流という手があったか。
これなら問題なく突き返しができる。
ストブリのダメージはというと…、2D8+1D6+17D10+1D6だあ!?
平均値で109.5ダメ。
受けだとクリティカルでも武器or盾を壊して貫かれるから
クリティカル回避しかないのか…
自分の攻撃と突き返しを合わせて20人ぐらいは軽く殺せそう。
1戦闘ラウンド=12秒だから0.5秒に1人死ぬ計算。
いやはやまさに無敵伝説。これがほんとの秒殺ってか瞬殺やね。

お、ゲイナーの盾のAPは111じゃん。これならしばらく受けられるや。
やっぱりちゃんと考えて設定しているんだな。
とはいえ、60%あるクリティカル受けださないとやっぱり消滅してしまう…

205 名前:NPCさん 投稿日:02/09/09 22:49 ID:cd7P/AoH
ストブリ(モンブレ)の吸い取るPOWってどれくらいだっけ?
1d100POWを吸うのは「エルリック!」だったような気がするのだが。

207 名前:NPCさん 投稿日:02/09/10 13:56 ID:???
ストブリなら旧支配者の大半を一撃で殺せるんだな。
クトゥルフなんかPOW70しか!! ないもんな。
719NPCさん:04/10/09 01:08:05 ID:???
(透明あぼーんしながら)別次元の話しされてもねぇ(苦笑
720NPCさん:04/10/09 01:10:09 ID:???
んなはなし持ってこられてもどう反応しろって言うんだよ
721NPCさん:04/10/09 01:13:31 ID:???
>>720
「そんなことを言ってもストブリは発売されない」
って言えばいいと思うよ。
722レアゲハンター陽一郎:04/10/09 01:34:55 ID:???

ありえない轟音!!きみたちは異次元の英雄?を垣間見てしまった!!
正気度チェックしてくれ!!

723NPCさん:04/10/09 01:51:44 ID:???
将来が閉じかけている観のあるd20もナニだが、
BRP版もサポートがトコトン弱い。
なんだかんだいってHobbyJapan時代とは比べものにならん。

サプリもシナリオ集も出ねえ、ガイドブックも出ない、とお先真っ暗じゃん。

結局のとこ旧版世代のお小遣い吸い上げただけじゃんかよ。
724NPCさん:04/10/09 02:23:11 ID:???
RQで信仰者が入信儀式や呪文獲得でバカスカPOW捧げる点を
いや、それ以前に古の秘密を見るだけでも、
BRP系とはいえコアルールが同じだけで、
各ルールでのPOW1ptの重みはまるで違うのは明白なわけだが。

つか、能力値の解説からして違うし
725NPCさん:04/10/09 02:53:19 ID:???
一なる四者を見たらSANチェックしてもいいような。
あとリンとクウィルあたりも
726NPCさん:04/10/09 03:06:20 ID:???
どうせ貶めたいだけでしょ(ウンザリ顔
727グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/10/09 08:01:07 ID:???
>>690
ルールブック159pには「自然界の出来事であっても非常に恐ろしい出来事に遭遇した場合」
正気度喪失が起こり得る、と書かれていますが、この事例は当てはまらないように思います。
おそらく「阪神・淡路震災」「地下鉄サリン事件」「大阪教育大付属池田小・児童殺傷事件」
クラスの出来事の当事者である必要があるのでは。
そしておそらく、これらの「自然的または人為的現象に基づく(原因とする)恐怖」
によって喪失する正気度ポイントの算出ロールは、最大でも1D6ぐらいではないかと思います。

また、牧山昌弘氏はかつて「クトゥルフ通信」において以下のように解釈されていました。

第2回「中級キーパリング術入門」より
> ただ驚いただけではSAN値を減らすことができません。
> 怪奇現象、あるいは死体など、後々まで残るような恐怖(あるいは不快感)だけが
> SAN値の喪失を引き起こします。

第5回「戦闘ハウスルール」より
> SANチェックは、ただ単に恐怖に驚いたために行われるものではありません。
> “宇宙”の本質的な恐怖(あるいは「クトゥルフ神話的恐怖」)に向き合ってしまったとき、
> その人間が、そのおぞましさに耐えきれるかどうかを試す“チェック”なのです。

ゲーム内におけるコズミックホラーの体現を重視する立場からは、
牧山氏のこの解釈にこだわりたい気もするのですが、これを厳密に採用すると、
クトゥルフ神話的事象が関係しない限り正気度ロールは行われない事になってしまいます。
私はもう少し適用枠を緩めて、基本的には「超自然的現象に基づく恐怖」に際して行う、
という事でよいのではないかと考えています。
上述のレベルの「自然的・人為的恐怖」や、いわゆる「サイコホラー」的状況に遭遇した場合は、
これに準ずるという事で…。
728NPCさん:04/10/09 08:20:46 ID:???
普通、熊との遭遇ってのは死に直面する事態だと思うんだが。
包丁持った男と遭遇した時とか凍り付くような恐怖を感じないか?
729NPCさん:04/10/09 08:27:32 ID:???
まァ、生命の危機を感じるような恐怖と、正気を喪わせるような恐怖とは
微妙に違うんじゃないかとも思ったり。(被ってることもあるけどナー)
730アマいもん:04/10/09 08:42:57 ID:???
まー同じバラバラ死体でも、事故でそーなったのと、漫画「ラストクリエイター」のオープニングみたいに、殺して解して並べて揃えて晒してあったのじゃあ、受ける印象は違うと思うニャー。
731NPCさん:04/10/09 09:08:59 ID:???
 HJのムック版では、金枝編を呼んでSANチェックを要求される理由をオカルトな理由ではなく、
ながながとして読むのが面倒な内容だから。と書いてあった気がするが?
732NPCさん:04/10/09 09:09:01 ID:???
山道で熊と遭遇→SAN値減少なし

さっき人を襲ったばかりで、食いちぎった腕をくわえた熊と遭遇→SAN値減少
733NPCさん:04/10/09 09:31:40 ID:???
神経過敏なキャラクターはちょっとやそっとで減ってもらわんとおもろない
734NPCさん:04/10/09 10:11:24 ID:???
人食い熊に遭遇→SAN値減少なし

口に釣り針を引っ掛けられ「クマー!」と叫びながら引きずられる熊と遭遇→SAN値減少
735NPCさん:04/10/09 10:46:23 ID:???
>>723
言い方に問題はあるが、切実なまでに同意だ

D&D並みのサポートをしろとは言わんが、
現状ではBRPもd20もコアルールで投了しかねん勢いだからな
それと、出版点数を増やすだけがサポートじゃないと思う
公式サイトで各種ダウンロードサービスを充実させてくれるだけでもだいぶ違う(気分が)
シナリオ、チャート類、いろんなタイプのキャラシー、簡易キーパースクリーン、
pdfで配布できるものならなんだっていい、ちっとは盛り上げてくれー
736NPCさん:04/10/09 11:17:21 ID:???
要約:SANの減少が起こるのは「想像を絶する(ルビ・ぶっちゃけありえない)」事態のみ。

#「熊に食われる」のは怖い事は怖いが「ありえない事態」ではないのでSAN減少は起こらない。
737NPCさん:04/10/09 11:21:28 ID:???
フリーマーケットでボックス版が500円で売られているのを肉眼で確認する、とか
738NPCさん:04/10/09 11:41:09 ID:???
>>735
R&Rで毎号シナリオかサポート記事が掲載されていますが。
雑誌にお金払うのは嫌なの?
739NPCさん:04/10/09 11:56:39 ID:???
弱い。
740NPCさん:04/10/09 12:59:34 ID:???
ネット時代なんだからネットを活かしてくれないと
741NPCさん:04/10/09 13:03:21 ID:???
>>737

( ゚д゚)ポカーン

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(( ;゚Д゚))

(((( ;゚Д゚))))

ヽ(*゚∀゚)ノアーッヒャッヒャッヒャッヒャッ
742NPCさん:04/10/09 14:12:33 ID:???
>>740
それでどうやって商売をするのかな?
ネットでサポートすれば、販売部数が倍増するとは思えないけど。

ここで自分の考えを書込みするよりは、R&Rを買ってアンケートを送るなり、アークライトにメールたり、ルールブックの購入を友人に勧めたり、自分で数冊買ったりしたほうが建設的だと思うよ。
743NPCさん:04/10/09 14:29:03 ID:???
社員キタワァ

まぁ、ネットを使って定期的にエラッタの更新をしたりオフィシャルでオンラインコンベンションを企画したりいろいろあるでしょ。
建設的云々に関して言うのは野暮だと思うが。
744NPCさん:04/10/09 14:38:15 ID:???
アーカムは出るし、ダークエイジは出るしで数年前の状況から考えれば
恵まれすぎるほど恵まれてるよ。

キャラシーぐらいはダウンロードできるようにして欲しいが(BRP版)シナ
リオまで期待するのは無理。「ひきだしの中身」へでも逝って下さい。
745NPCさん:04/10/09 14:44:15 ID:???
ホビージャパンの時代だって、ボックスタイプのサプリについては、5年以上かけて細々とサポートをし続け、いまのラインナップになった。
まだ、発売されて一ヶ月もたっていない状況で、ホビージャパンの時代に比べてサポートが悪いと言うのは、さすがに言い過ぎかと。
アーカムが出るという話だけでも、びっくりだよ。
746NPCさん:04/10/09 14:51:08 ID:???
とりあえず、基本ルールがあれば、しばらくは遊べると思うけどなぁ。
ボックス版に比べれば、ゲームに必要な資料は格段に増えているんだし。

シナリオを自作したくないという人には、ネットで拾えというしかないけど。

キャラシートやエラッタをネットで公開してほしいというのは、同意。
747NPCさん:04/10/09 15:07:28 ID:???
ネットを活かして神話的ウィルスを配fうわ窓に
748NPCさん:04/10/09 15:29:18 ID:???
>743
ネットだとタダだしな。
貧乏は辛いな、オイ(w
749NPCさん:04/10/09 17:17:16 ID:???
 新版の出版はエンターブレインで、
「ログイン・テーブルトークRPGシリーズ」として
売られてるんだからね。
確かにthe Netでの情報発信も期待しちゃうよな。

 ところでエンターブレインって"ENTERBRAIN"だよね。
・enter == 「入りこむ」
・brain == 「脳みそ」
 "シャッガイからの昆虫"(eb版p.179)の仕業か?
これもアザトース信仰の活動の一環なのか!!
750NPCさん:04/10/09 20:14:48 ID:???
脳みそ登場!と訳す手もあるでよ
751749:04/10/09 22:16:34 ID:???
>>750
 それだと、"ミ=ゴ、ユゴスよりのもの"(eb版p.191)で
言及されている「金属の筒」に相当しようか。

 この状態の人と会話した場合って
正気度消失の値が明記されていないね。
きっと減ると思うんだけど。
752NPCさん:04/10/09 22:37:14 ID:???
ミゴを見て失うポイントと一緒でいいのかな。
753NPCさん:04/10/09 23:02:14 ID:???
ユゴスからの侵略には、金属筒に入った生きた脳を見たら0/1d3。
機械修理に成功して、金属筒の脳と会話をしたら、さらに0/1d3となっているな。
参考にしてくれ。
754NPCさん:04/10/09 23:04:16 ID:???
単なるオブジェとしてみても0/1d3てのはデカいな。
755NPCさん:04/10/09 23:08:34 ID:???
>>753
二度目のSAN喪失と合わせて最大-6になるのか、両方あわせて
最大-3になるのか、どっちよ?
756NPCさん:04/10/09 23:10:44 ID:???
いや、頭蓋骨から摘出されて、金属のバケツの中に入れられているのに、「まだ生きている」脳を見て正気度を失うという解釈。
バケツの中に死んだ脳が入っていても、たぶん減らないだろうね。

その「まだ生きている」脳が、自意識を持って会話できることを知ってしまうと、さらに正気度を失う。

確かに、そんな脳を見たら、かなりショックだよなー
人間の技術では、元の身体に戻してやることは出来ないし……ブラックジャックを呼べば別だけど。
757NPCさん:04/10/09 23:11:52 ID:???
>>755
そこまで詳しくは明記されていないが、>>756の解釈からして、ふたつは別の正気度判定であるというのが自然ではないかな?
結局は、キーパーの判断だろうけどね。
758NPCさん:04/10/09 23:41:01 ID:???
そういえばBJは外宇宙の存在を手術してたな。
759NPCさん:04/10/09 23:44:39 ID:???
人間を鳥に改造したり、人間の頭に馬の脳をいれたりするぜ。
普通なら正気度判定モノだ。
760NPCさん:04/10/09 23:58:48 ID:???
技能に成功すると、より真相に近づけるが、神話的事象に気づいてしまって正気度喪失という流れは、とてもクトゥルフっぽくて好きだ。
探索者で体験すると、嬉しいような、悲しいような……やっぱり、嬉しいけどな。
761NPCさん:04/10/10 02:29:56 ID:???
クトゥルーとか旧支配者クラスは、
ヨグ・ソトースみたいな外なる神レベルの存在を見た時に
SANチェックするんだろうか?
762NPCさん:04/10/10 02:32:34 ID:???
そもそもグレートオールドワンの精神構造がどんなもんなのか想像もつかないからなんとも。
763NPCさん:04/10/10 02:33:44 ID:???
マジレスするとSANチェックするのは人間だけだろう。
764NPCさん:04/10/10 04:35:55 ID:???
人間やめました!

みたいなSAN0の魔術師どもも精神障害起こすんだろうか?
765NPCさん:04/10/10 06:12:33 ID:???
>>764
ルール的には正気度を失わないから、精神障害は起こさないだろ?
766グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/10/10 06:58:12 ID:???
>>728
そうですね、>>690の事例は、あまり「死に直面する事態」
のようには受け取れませんでしたので
(「びっくりして心臓が止まりそうだった」は恐怖というより驚愕だと)。
そのような自覚が遭遇した本人にある報告でもないのではと思います。

確かに「殺されそうになる経験」は非常に恐ろしいものですが、
それが「非日常性」の範囲から出てこないもの(追いやる事のできるもの)である限りは、
正気度を喪失する事はないのかもしれないと考えています。つまり、
正気度の喪失は「日常的・根本的な世界観・価値観の侵蝕・崩壊」の結果なのではないかと。
それがあるために、いわゆる「通り魔的無差別殺人」は正気度喪失を引き起こし得ると思うのです。

「全くわけの分からない理由で自分が殺されそうになるという事態が起こったのであり、
しかもそれは今後再び、いつ誰によって引き起こされてもおかしくない」
という風に事件を認識した人間は通常、平穏な日常が継続していくという世界観や、
他者からの危害には何らかの理由・原因が存在するという倫理観
(これに基づき、その理由等の把握によって危害を事前に回避する事を期待する)
等が破壊され、その一部分を「そうではない事もあり得る」という実感によって蝕まれます。
この破壊・侵蝕の度合いが、喪失する正気度として表されるのでしょう。

逆に「あれはごくまれにしか存在しない異常者による行為、異常な事件であり、
自分が今後再び被害に会う可能性は交通事故より少なく、無いに等しい」
と認識する事のできる人間は、自分の中の日常性の崩壊・侵蝕を免れるのでしょう。
(どちらの人間が〈アイデア〉ロールに成功しているのかは、ちょっと分からないのですが)

人間は、おそらく心理的な防御反応によって、この種の事件を後者のように認識処理し、
自分の世界観を守ろうとするのではないかと思います(とすれば、〈アイデア〉ロール失敗が後者?)。
しかしそうやって「非日常性」の枠に追いやる処理ができないほどの衝撃を持つ
「非常に恐ろしい出来事」に遭遇してしまった時、人間は正気度を喪失してしまうのではないかと。

…どうも既知の意見の未整理なつぎはぎになってしまったような…申し訳無いです。
767グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/10/10 07:00:10 ID:???
>>664
>>677に便乗させていただくと、雑誌「幻想文学」67号の中島晶也氏の評論、
「モダンホラーと東洋嫌悪」も参考になるかと思います。
主題となっている作品はダン・シモンズの「カーリーの歌」なのですが、
ラヴクラフトと、彼の「インスマスを覆う影」等についても触れられており、
「西洋人の東洋に対する差別的意識をある種の芸術にしてしまった例」
のひとつとされています。

中島氏は、「こうした明白に(人種差別という)問題を抱えた小説が
優れた作品となってしまうのは、恐怖や嫌悪という感情を扱うこのジャンルの
宿命なのかも知れない」と考え、「我々読者は、このようにホラーが本質的に
孕む危険性に、つねに自覚的であらねばならない」と警告しています。
「ホラーが本質的に孕む危険性」であるならば、「クトゥルフ」のシナリオやデータも
無関係ではいられないという事かもしれません。

>>652
一応、ニャルラトテップの化身「皮膚なきもの」は、
"Encyclopedia Cthulhiana"のデータによれば、
トルコ及びその周辺地域で崇拝されているそうです。
768アマいもん:04/10/10 08:37:13 ID:???
>>756
魍魎の匣思い出した。
そーか、ありゃあ闇に囁く者のオマージュだったのか。

>>766
>「全くわけの分からない理由で自分が殺されそうになるという事態が起こったのであり〜(中略)〜という実感によって蝕まれます
ブギーポップかなんかにいたよな、そーゆーキャラ。
769NPCさん:04/10/10 08:38:26 ID:???
>ブギーポップかなんかにいたよな、そーゆーキャラ
えーと、眼鏡?
770NPCさん:04/10/10 09:51:55 ID:???
>>756
アリスソフトのOnly You思い出しちまったよ。
771アマいもん:04/10/10 12:17:21 ID:???
>>769
そー、眼鏡眼鏡!
たしかコイツが脇役で出てくる話で、前世の記憶+切り裂きジャック+コズミックホラーなンがあったよなあ。
772NPCさん:04/10/10 17:48:32 ID:???
ひぐらしのなく頃に っていう同人ゲームの展開が結構クトゥルフっぽい。
出だしがいかにも同人臭ただよう展開ではあるが、本論に入ったぐらいからがヤバイヤバイマジヤバイ。
つーわけで、割とオススメ。
既出?
773NPCさん:04/10/10 17:55:26 ID:???
ついにここにまで、ひぐらし厨が。
774NPCさん:04/10/10 18:16:20 ID:???
>>773
まぁ良いじゃないか。「Only You」も「ひぐらし」もシナリオネタにはできる事だし。
ゲームじゃないが中央公論社の「モンスターズ1970」と「暗闇」もシナリオネタとしてはお勧め。
775NPCさん:04/10/10 18:40:56 ID:???
洋画の『ウィッカーマン』はネタとしてどうだろう
……って過去スレとかで既出か?
776NPCさん:04/10/10 18:56:36 ID:???
面白いものを見るたび、感じるたびに笑気度が下がっていって、
0になると笑ってしまう
777NPCさん:04/10/11 00:31:13 ID:???
宇宙的な笑いか
778NPCさん:04/10/11 01:16:22 ID:???
宇宙のお笑い芸人、それは夜のゴーント
779NPCさん:04/10/11 01:25:14 ID:???
芸能界一の探索者は、女体の宇宙的恐怖を垣間見るタシーロ御大。

ヤクでパクられた?
そりゃドリームランドへとトリップするために用いていた触媒さ
780NPCさん:04/10/11 01:27:51 ID:???
>>779
もうタシロネタは飽きた
781NPCさん:04/10/11 11:27:30 ID:???
>>778
八時になると現れる漂流者だな
782NPCさん:04/10/11 14:00:39 ID:???
かいけつ!クトゥルフくん
783NPCさん:04/10/11 14:02:03 ID:???
怪傑ドロリ
784NPCさん:04/10/11 14:07:21 ID:???
解決どころか事件の張本人って感じだが
785NPCさん:04/10/11 14:11:09 ID:???
探偵役としてでてきて、
犯人はこの中にいる!おれだ!
と言ってみんなを発狂させて逃げる
786NPCさん:04/10/11 14:14:37 ID:???
「アーニスト。わたしがランドルフ・カーターだといえばいいのだろう」
787NPCさん:04/10/11 16:17:56 ID:???
どこのクトスレもすぐネタに走るのな
788NPCさん:04/10/11 16:24:08 ID:???
クトゥルフ神話自体が壮大なネタだからな
789NPCさん:04/10/11 16:27:14 ID:???
シャーロックトゥルフ・ホームズ
790NPCさん:04/10/11 18:06:35 ID:???
まあBRP版の神性の能力値は低すぎるとは思うけどね
能力値うのみのまま戦車数台とかと戦わせたらたぶん負ける奴多いし
実際はもっと高いと思う
791NPCさん:04/10/11 19:14:15 ID:???
クトゥルフ板ができるとしたらネタ雑談カテゴリだな

いらんけど
792NPCさん:04/10/11 19:16:44 ID:???
>>790
 ちょっと補足情報の例示。
武器表(eb版p.71)の「120mm戦車砲」の直撃がダメージ15D6、
クトゥルフの装甲は21の通常装甲(同p.214)だから、
ダメージを与え続けて耐久力を削ることは可能なようだ。
(この程度の引用はご勘弁)

 それで「勝って」もクトゥ様の場合は回復モードへの
移行しか得られないんだよね。結局のところ不死だし。

 他にも「通常武器無効」とか「貫通武器のダメージは最小値」とか、
色々と嫌らしい特性を持った連中も多い。
「近代兵器で潰せ」って戦い方も不可能ではない、という程度では。
793NPCさん:04/10/11 19:33:55 ID:???
そこで妖神グルメですよ。
アメリカ海軍機動部隊を動員して、浮上するルルイエを叩くという壮大な作戦を前に活気づく軍人たち。

「おれたちはやってやるぜいえー」
そんな連中を尻目に、クトゥルフという存在を知る博士がぽつりと感想。
『何万発の紙鉄砲を戦車にぶちあてたところで何になる?』

うろ覚えでスマン。
794NPCさん:04/10/11 19:52:24 ID:???
>>784
コレ思い出したw(このシナリオにクト様出ないけどな)
ttp://yauci.hp.infoseek.co.jp/YASUmareyokoku.html
795NPCさん:04/10/11 19:53:32 ID:???
>>790
>>793

つまり弱いのは「おなかがすいてるから」とゆーことですね?
796NPCさん:04/10/11 20:22:46 ID:???
というかやる気がねーから。
797NPCさん:04/10/11 21:28:41 ID:???
どうでもいい
798NPCさん:04/10/11 21:41:27 ID:???
>>796-797
はいはい
799NPCさん:04/10/11 21:59:23 ID:???
>796-797
これが邪神のモチベーションか。くそー
800NPCさん:04/10/11 22:33:00 ID:???
それでもぼくらわ じゃしんのいぶきひとつで ひきとんでしまうような
ちっぽけなそんざいなのれす
801NPCさん:04/10/12 00:09:06 ID:???
>>793
あれもダゴンを空母級の大きさにしてやっと対抗してたから・・・
802NPCさん:04/10/12 06:52:59 ID:???
クトゥルフ神話の神格の本体は物質ではなく、
データは人間世界に介入するときの化身の性能です

耐久力を0にしても、
滅ぼせるのは化身部分だけで、
本体を滅ぼせていない以上、
いずれまた化身は現われます
803NPCさん:04/10/12 09:26:37 ID:???
物質化すると光の速さで歩いたりできなくなるしな
804NPCさん:04/10/12 20:19:19 ID:???
ガチンコ勝負
クトーニアン VS 90式戦車
どっちが勝つかな
805NPCさん:04/10/12 20:25:22 ID:???
>>804
モグラタンクじゃないと勝負にならないと思われ。
806NPCさん:04/10/12 20:45:49 ID:???
>>804
戦車は下からの攻撃に弱いぞ。
クトーニアンは戦車にとって相性が悪すぎる。
807NPCさん:04/10/12 20:50:01 ID:???
放水車を呼べ
808NPCさん:04/10/12 20:54:29 ID:???
消防車の方が役に立つか…
809NPCさん:04/10/12 21:00:51 ID:???
科学的にクトゥルフの眷属を掃討するスレはここですか?
810NPCさん:04/10/12 21:11:30 ID:???
ゲッター2ならクトゥーニアンと戦えるな
811NPCさん:04/10/12 21:13:38 ID:???
パンダーZでも戦えますか?
812NPCさん:04/10/12 21:17:09 ID:???
>>810
ゲッターがあれば下級のクリーチャーなんか敵じゃないでしょw
あ、ドールは別ね。
あれは下手な神性より強いから。
813NPCさん:04/10/12 21:19:26 ID:???
エンペラーまでいけばアザトースでもない限り倒せるような
814NPCさん:04/10/12 21:23:16 ID:???
TBS見ててSAN値喪失した…
815NPCさん:04/10/12 21:33:17 ID:???
>>814
何を見てしまったのか報告するんだ。
…どうした!? 返事をしろ!
816NPCさん:04/10/12 22:48:11 ID:???
>806
地中から地震起して地割れ起こせば戦車なんて
817NPCさん:04/10/12 22:56:17 ID:???
>>816
いや、だから戦車はクトーニアンに弱いって書いてあるじゃん。
818NPCさん:04/10/12 23:39:22 ID:???
>>815
ブルーリ潰瘍(の重症患者だな…
(背中半分の皮膚が無くなって内蔵がむき出し)
実況スレでは蓮コラを超えたと評判でした。
819NPCさん:04/10/12 23:41:27 ID:???
>>815
ちょっと新聞を見てみた・・・

>美味カニ絶滅の危機を救え

これかな?
820NPCさん:04/10/13 01:16:00 ID:???
アザトースなんかは数値化しない方が良かったと思うけどね。
821NPCさん:04/10/13 01:56:03 ID:???
端っこの繊毛がちょっと出てくるとあんな感じにってことで。
ttp://ww3.aba.ne.jp/~oosama/dark/Azatoth.htm
822NPCさん:04/10/13 10:04:04 ID:???
SANチェックに失敗した兵士が酷い事になったりしないのか
823NPCさん:04/10/13 14:53:29 ID:???
神様は根本的には滅ぼせないのはクトゥルフはもちろん、
その他の伝承神話に於いても基本だね。
824NPCさん:04/10/13 15:28:04 ID:???
アリシア・Yでも、出来立ての神一柱倒すのに大騒動だったしね。

そういえば、原作クトゥルフ神話物で神を滅ぼした話って何かあったっけ?
825NPCさん:04/10/13 17:49:06 ID:???
>824
「白蛆の襲来」とか。
クトゥルフ神話の範疇に入るのか微妙だが、「忘却の墳墓」でも滅んでいるな。
826NPCさん:04/10/13 20:55:12 ID:???
ルリム=シャイコースか。
827NPCさん:04/10/13 21:07:40 ID:???
例えば俺が、超能力者かなんかががクトゥルフを倒す話を書いたとして、
それが出版されたらアメリカのクトゥルフオタクに殺されそうだ。
828NPCさん:04/10/13 21:21:39 ID:???
妖神グルメなんかは向こうだとどういう評価なんだろうか
829NPCさん:04/10/13 21:34:00 ID:???
栗本薫がまだ生きてるんだから、全然大丈夫。
830NPCさん:04/10/13 22:07:40 ID:???
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ   彡  < アル=ソア……
     (ミ   ミ)    \_______
      ミ   ミ 
      ∪ ∪


      ∧,,∧ サッ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ,,゚Д゚ミ  < マーベラス!
    ⊂   ○m   \_______
     ミ、,, ミ,
      .しヾJ

グインは神話怪物ですか?
見て失うsan値は?
831830:04/10/13 22:08:50 ID:???
失敗しました。
832NPCさん:04/10/13 22:15:42 ID:???
耳が!耳が!
833NPCさん:04/10/13 22:19:36 ID:???
>827
>例えば俺が、超能力者かなんかががクトゥルフを倒す話を書いたとして、

それはタイタス・クロウというのでは・・・w
834NPCさん:04/10/13 22:28:20 ID:???
>>829
あのバーサンは、もう自分がクトゥルフ怪物だと思うが・・・・・・・













膨れ女
835RZY:04/10/13 22:29:15 ID:???
>>824
チャウグナー=フォーンは異次元に追い出されただけだったっけ?
836NPCさん:04/10/13 22:29:57 ID:???
美人なのかー
837NPCさん:04/10/13 22:34:01 ID:???
ごめん俺がわるかった。ゆるして
838NPCさん:04/10/13 22:46:33 ID:???
宇宙的美人なんだよ。
839NPCさん:04/10/13 22:52:31 ID:???
タイタス・クロウってクトゥルフ倒したの?
840NPCさん:04/10/13 22:54:11 ID:???
>839
シュド・メルは倒したか封印したらしい。
あと短編集の最後の解説によるとイタクァとも戦ったという・・・
841NPCさん:04/10/13 23:03:11 ID:???
あれ、みんな魔界水滸伝知らないの?
842NPCさん:04/10/13 23:03:57 ID:???
この言葉を最後に>>841は我々の前から姿を消した。
843NPCさん:04/10/13 23:50:46 ID:???
>>827
風見潤はまだ存命ですがなにか?
844NPCさん:04/10/14 00:24:57 ID:???
>>843
クトゥルーオペラで散々ぬっころしてたからな。
845NPCさん:04/10/14 00:54:41 ID:???
>>792
クトゥルフに大ダメージ与えて、霧になって回復したらまた大砲を打ち込みまくるような自動装置で周囲を囲めば科学的に永久封印できるのかも

まあ、クトゥルフなんざ、ただの強い宇宙人だしな
小人の国に来たガリバーみたいなもんだから崇められてるだけで、外なる神とは格が違うわけだし、こんなもんだろう
846NPCさん:04/10/14 00:58:33 ID:???
>>818
SANが減るようなブルーリ潰瘍の画像キボン
ぐぐってもあまりいいのがない・・・
847NPCさん:04/10/14 01:00:40 ID:???
カテゴリ的にはバルタンとかゼットンとかケムールとかと同じなのか。
地球人類も無重力弾をつかって倒せる時がくるのかもしれない。
848NPCさん:04/10/14 01:13:30 ID:???
光の巨人見てもSAN減少?
849NPCさん:04/10/14 01:16:20 ID:???
>>848
アーカムホラーでは減らないはず。
850NPCさん:04/10/14 01:16:38 ID:???
>>848
光の巨人を見る → 0減少
光線技を見る → 1d6/1d20減少
851NPCさん:04/10/14 01:52:44 ID:???
>>850
諸星ダンにウルトラセブンである事を告白される。 → 1/1D8
852NPCさん:04/10/14 02:15:10 ID:???
諸星あたるに彼女寝取られる → 1d8/1d20(宇宙の根幹が揺らぐよ。)
853ナニ:04/10/14 03:28:25 ID:???
>>846
どこの板が該当するのかわからんけどソレっぽいスレ見つけてきたからココでききなされ。
勇気が無くて見れない画像解説スレin半角part352
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1097345250/l50
とかソレ系のスレがラウンジとかにもあるから探してネ。本当は解説するスレだけどグロいの持ってる人もいそうな感じなので。

もしくは実況んトコで聞くとか。
854NPCさん:04/10/14 09:13:10 ID:???
>>845
回復して、その場所に再び現れるという保証はない。
855NPCさん:04/10/14 15:40:49 ID:???
>845
映画エイリアンに出てくる「異星生命体を捕獲できると信じてる企業」に似た慢心を感じるw
856NPCさん:04/10/14 16:06:47 ID:???
>>854
 ルール本(eb版p.213)を見ると、耐久力が0になったら
必ずその場所で復活シーケンスに入るようにも読める。
 復活の途中で攻撃された場合の扱いは不明。

 >>845の装置を使っても、耐久力が残ってて
自律的に動ける間に逃げられるだろうから
「釘付け永久パターン」に持ちこめるとは思えない。

…しかしルール本のクトゥさんの項に「異次元への移動」が
明記されていない以上、通常空間で追い続けられると
主張されると困るんだが。
 あんまり追求すると、ただのマンチキン話になるから
追求しないけどね。
857NPCさん:04/10/14 16:07:23 ID:???
なんだかんだ言ってクトゥルフ神話にも人間のヒーローはいるな。
アーミティジ博士もそうかな。
858NPCさん:04/10/14 16:23:26 ID:???
>>857
今思いつくかぎりだと・・・

ヘンリー・アーミティッジ博士
ランドルフ・カーター(?)
タイタス・クロウ
ラバン・シュルズベリィ博士

んー・・・まだいそう。
859NPCさん:04/10/14 17:26:55 ID:???
コナンがツァトゥグァの石像を叩き割ってた気がするよ
860NPCさん:04/10/14 17:57:12 ID:???
レイモンド・ルグラス警部もヒーローさ
861NPCさん:04/10/14 19:33:14 ID:???
結局、タイタス・クロウってどうなったの?
862NPCさん:04/10/14 20:57:55 ID:???
話題になったのを見たことがないが、「チャールズ・ウォードの奇怪な事件」で、
ウィレット医師が生き返らせたヤシはどうよ?

ジョセフ・カーウィンの処理の仕方を教えるは、国外のカーウィンの仲間たちを始末するは
で何気に大活躍してるんだが。
863NPCさん:04/10/14 21:04:15 ID:UOZXtMvJ
アーミティジ博士を入れるならウィレット医師もいれてくれ。

ジョセフ・カーウィンに啖呵を切るシーンはラヴクラフトらしくなくヒロイックでお気に入りなのだ。
864NPCさん:04/10/14 21:10:16 ID:???
チャールズ・デクスター・ウォード事件は、一回しか読んでなかったので忘れてた、スマソ。

なにげにいろんなシナリオの元ネタになってるよな。あれ。「殺人リスト」とか。
865NPCさん:04/10/14 21:19:28 ID:???
>>ジョセフ・カーウィンに啖呵を切るシーンはラヴクラフトらしくなくヒロイックでお気に入りなのだ。


禿ドウ。
ただBRPのルールだと、ヒロイックにカーウィンを分解できないのが無念。
駄レスだけでなくラブやんも、魔の力で魔を滅ぼすってのをやってるのだから、
も少しヒロイックにできるようにして欲しかったよ。
866NPCさん:04/10/14 21:33:46 ID:???
「黒の碑」のセリム・バハドゥールも立派に戦ったとも!
867NPCさん:04/10/14 22:04:15 ID:???
ウェイランド湯谷 だったっけ
868NPCさん:04/10/14 22:04:51 ID:???
869NPCさん:04/10/14 22:09:06 ID:???
>864
ヘルハザード、怪談呪いの霊魂と2度にわたる映画化をされてるからな。
蛇炎の妖神という801漫画にもなっとるし。
870NPCさん:04/10/14 22:09:09 ID:???
妖神グルメの主人公も立派なヒーローだろう。

名前わすれたけど
871NPCさん:04/10/14 22:11:37 ID:???
>ラバン・シュルズベリィ博士
矢野版だと人間じゃないんだが。
872NPCさん:04/10/14 22:18:22 ID:???
7組の双子のエスパー
873NPCさん:04/10/14 22:22:53 ID:???
>>870
ハイバラ・フテオではなかったろうか。
ヒロインから「ふーちゃん」とか呼ばれてたな。
漢字は忘れた。
874NPCさん:04/10/14 22:24:42 ID:???
ヘルハザードは何気にいい出来だったと思うよ。
これからクトゥルやりてーという人には、こんな感じ、と
ヴィジュアルで説明できるくらいにはいい出来ではないかと。
875NPCさん:04/10/14 22:32:40 ID:???
>>873
内原富手男では
876サイキックGちゃん ◆uIkI.wSAfQ :04/10/14 22:35:00 ID:???
>873どの
内原富手夫、ですな。
名前からして、彼はナイアラトテップの化身だとしかおもえんのじゃが(爆)。
877サイキックGちゃん ◆uIkI.wSAfQ :04/10/14 22:35:58 ID:???
>875どの
 名状し難き結合〜♪
(*・∀・)人(・∀・*)
878873:04/10/14 22:41:50 ID:???
ほんげぇー…
ほんと、うろ覚えはよくないなぁ。

しかも… ほんとだ。ニャル様だったのね。
厨房の頃だから、全然わかんなかったよ… ありがとね。
879NPCさん:04/10/14 23:25:08 ID:???
11はなんになるんだっけ?
1あ1あ とか?
880NPCさん:04/10/14 23:37:18 ID:???
母なるハ11ラ… は無理があるな
881NPCさん:04/10/14 23:53:40 ID:???
13は「13の恐怖」でキマリ
882NPCさん:04/10/15 00:19:32 ID:???
ヰグナ11−
883NPCさん:04/10/15 00:23:21 ID:???
>>879に一票
884NPCさん:04/10/15 00:36:05 ID:???
>>883
ちとわかりにくくないかえ? >882にいぴょう
885NPCさん:04/10/15 03:06:09 ID:???
今だから言うが、俺は魔界推古伝が好きやった。厨房の時やが。
だって厨房的にはエロエロだったんだもん!
886NPCさん:04/10/15 03:07:53 ID:???
>865
>ラブやん
一瞬何のことかわからなかった・・・
887NPCさん:04/10/15 06:45:51 ID:???
>857
唐突に思い出したのでカキコ。

ニョグタ追っ払った考古学者で妖怪ハンターのマイケル・レイ(だったか?)、
チャウグナー・フォーンをナゾ機械で追っ払った霊能力者なんてのもいた。



888NPCさん:04/10/15 09:26:26 ID:???
>>865
>ラブやん
俺は田丸浩史を思い出してしまった。
889NPCさん:04/10/15 12:58:28 ID:???
意味合いからすれば、むしろラブぞうだよな
890NPCさん:04/10/15 13:51:34 ID:???
コンベンションで一見さん相手にBRPクトゥルフをやってみようと思ってますが、
数年ぶりなのでいろいろ不安があります。識者の方々の助言求む。

(1)時代背景はいつ頃がいいのか?
 現代日本の方が初心者にも理解しやすいとは思うのですが、
 「冒険」がやりやすい20年代の方がゲーム的には楽なのかも。

(2)プレロールドキャラクタは必要か?
 手間を省くというよりは「何をしたらいいのか」を明示するために。
 とはいえ日常生活がプレイヤに想像できないようなキャラクタだと逆効果な気も。

(3)シナリオの傾向はどんなものがいいのか?
 地味な推理・探索物が好きなんですが、初心者には敷居が高いかも。
 Web上で閲覧できるお勧めシナリオとかあればご教示いただけると幸い。

現代日本で「辻」も考えたんですが、RPGマガジンが手元になく断念。
冒頭で怪異が発生してひたすら逃げまくるパニックホラーみたいなのがいいのかしらん。
891NPCさん:04/10/15 14:08:18 ID:???
>>890

@時代背景
私としては20年代アメリカを推しますねぇ。
銃器も扱いが楽になりますし。法律、風俗などは少々ごまかしても良いのではないでしょうか?

Aプレロールドキャラ
時間節約のためにもあった方が良いかと。
「私立探偵」「オカルト研究家」「ジャーナリスト」など説明不要な定番職業に加えて
ハンドアウトも作っておけばばっちりではないでしょうか。

Bシナリオの傾向
コンベで初心者の人対応とかなら、「幽霊屋敷」系の探索モノがいいのではないでしょうか?
ダンジョン探索っぽく、状況限定できるし。
捜査は安全な町の中でのんびりと(でも油断すると何かが図書館の廊下を這いずってきたり…)。

私としてはこんな感じ。
892NPCさん:04/10/15 14:28:42 ID:???
>>890
(1)
現代日本が一番分かりやすいと思う。

(2)
キャラクター作成にそれほど時間がかかるゲームでもないので、完全なプレロールド
キャラクターよりは、FEAR型のシナリオハンドアウト的なものがよいのでは?
「シナリオに対するモチベーション」「最低限持っていて欲しい能力」「持っているコネ」
のパッケージを幾つか用意してプレイヤーに選んでもらって、細かい肉付けやデータは
各自作ってもらう。
(例)
・最近依頼がなく、少々胡散臭い仕事でも引き受けざるを得ない私立探偵。
・人間相手に立ち回りができる程度の戦闘能力と、聞き込みの能力。
・警察と裏社会の両方に情報源あり。

(3)
推理探索ものが好きなら、それでいっちゃっていいと思うけどねえ。
893NPCさん:04/10/15 16:39:18 ID:???
>889
じゃ意味的にもバッチリな「愛作」とか。
鬼畜兄弟に加わって、デモベに続き御大もエロゲに殴りこみだ!!
894仔山羊 ◆CoCBRP8Q2M :04/10/15 17:11:32 ID:???
>>890
(1)時代背景
とりあえず、解りやすさから言えば現代日本だけど
1920年代でも、禁酒法と人種差別を押さえておけば
それっぽくなると思うよー。
ただし、コンベンションだと、その辺にうるさい人も
来るかもしれないからそれは念頭に置いたほうがいいねー。

(2)プレロールドキャラ
これは用意しておくにこしたことはないんじゃないかなー?
趣味の技能だけ自分で選んでもらうようにしたら
わりとPLのイメージに近いようなキャラになると思うしー。
用意してありますので、使いたい人はどうぞー、みたいな。

(3)シナリオの傾向
閉ざされた空間での調査、探索かなー?
推理の要素はあってもいいけど、かなり難度は低いほうがいいねー。
パニックホラーみたいなのは、人を選ぶからどうかなー。
web上のお勧めはちょっと思いつかないですー。

とりあえず、コンベンションでは初心者さんからベテランまでいるわけだし
どの層に向けたシナリオなのか、必ずマスター紹介のときに言った方がいいよー。
895NPCさん:04/10/15 17:40:25 ID:???
>>889, >>893
 あぁ、2個のレスを合わせてやった理解したよ。
ラヴクラフト → Lovecraft → Love Craft なんだな。
ネタとして一般的なのかもしれんが、自分は初見。

 男性の名前としては「愛造」が合いそうだ(苗字だけど)。
神話生物の不確定名や、短編のタイトル風に
「愛を育むもの」とか訳したいが、辞書見たら無理がありそう。
896NPCさん:04/10/15 18:00:18 ID:???
そこらへんは、クトゥルー神話大全ネタじゃないのか?
897NPCさん:04/10/15 18:05:30 ID:???
とびまわるいきもの
898NPCさん:04/10/15 20:02:31 ID:???
>890
(1)個人的には現代日本がやりやすい。ローリングトゥエンティーズもいいんだが、
  時代背景ある程度詳しく知らないとつらそう。
(2)必要とは言わないがあったほうがいい。サンプルとして提示するだけでも結構
  有意義だと思う。
(3)一見さん相手なら閉鎖された舞台での探索がいいんじゃないかな。警察に駆け
  込んであとは放置とかされないような感じで。
899NPCさん:04/10/15 20:09:43 ID:???
警察でキチガイ扱いされて、新たな探索が始まる。
900NPCさん:04/10/15 20:17:23 ID:???
設定とか辛いから、誰もが安易に想像できる時代。
原始時代とか良いんじゃないの、ギャートルズみたいな感じで。
マンモス、石器、石のかね、こんな感じで。
901芳春:04/10/15 20:37:02 ID:???
>>890
初心者卓か経験者卓にするかで変わると思うが・・・

初心者卓なら
(1)現代日本 ・・・ 知らない人だと20年代アメリカはイメージしにくい、できれば解り易い現代を。
(2)プレロールドは必要 ・・・ 初心者だと、何が使用頻度が高い技能かわからない。
                   シナリオ内で使用する技能を適度に割り振ってみんなが活躍できるように。
(3)閉鎖空間 ・・・ 出来ることが明確にしやすくまた絞れて、誘導がしやすい。警察なんかの介入も防げる。

経験者卓なら
(1)20年代アメリカ ・・・ 知識もある程度あるだろうし、出来ることの幅も広がるから。
(2)どちらでもご自由に
(3)得意なら推理・探索もので頑張ってみては?
902ナニ:04/10/15 20:45:29 ID:???
>>890
1.トンチキ現代!(リヤルリアリティを少しでも緩和!)
2.プレロールドのみ!(キャラ作成のルール説明しなくても良いから楽!)
3.パニックホラでいいかも!(PCが殺されるよりかは、周りが殺されるようなシナリオの方が、脱落PCが出なくて良きかも!)
903NPCさん:04/10/15 21:28:02 ID:???
BM−ネクタール−
1.現代
2.プレロールド
3.閉鎖空間
904NPCさん:04/10/15 21:30:01 ID:???
>>903
ありゃ、現代じゃねー様な…
905NPCさん:04/10/15 21:42:23 ID:???
HPLだって1920年代といいつつも1930年過ぎまで活動してるんだからOKでしょ。
906890:04/10/16 00:21:31 ID:???
>>890です。短時間に多数のレスありがとうございます。参考になります。
今回は「初めての人に雰囲気だけでも感じてもらおう」と思ってますので、

(1)時代背景は分かり易い現代日本で
(2)サンプルキャラクタ(とハンドアウト)を数名分準備
(3)内容は閉鎖空間での探索物
(4)マスター紹介時に対象プレイヤを明言

で考えてみたいと思います。
コンベンションは来月半ばなので、ゆっくりシナリオ練ってみます。
終わったら報告に参りますね。
907NPCさん:04/10/16 00:47:13 ID:???
>>890
(1)
ぜひクトゥルフの醍醐味である、1920年代の楽しさを分からせてあげてください

(2)
そのほうがいいと思います。クトゥルフは戦闘(キャラの能力)メインのゲームではなく
ドラマメインのゲームです。ストーリー上の役割を与えられたプレロールドキャラクターでやる楽しさをわからせてあげてください

908NPCさん:04/10/16 01:13:47 ID:???
1) 舞台は大正時代の日本
  携帯はもちろん、電話の普及率もゼロに近く、
  手紙や電信が主な連絡手段。
  移動にはやたらと時間が掛かり、
  警察制度も完全とは言い切れない。

2) キャラは通常ルールで作ったプレロールドキャラに、
  100ポイントのボーナスをPLが割り振り。
  新聞記者、書生、探偵、医者あたりが順当な所。

3) 内容は、歴史上の出来事の神話的解釈と、
  それらに関するゴタゴタ。
  シナリオは基本的に、時系列順に並んだイベントをこなし、
  途中に2・3の分岐をつける程度。
  PLが積極的なら、得られる情報を増やす。

現代モノにすると、インターネットで調べるとか、
ヤフオクで手に入れるとか、セコムに入るとか、
携帯のカメラで撮影して写メールで送るとか、
便利すぎてハズレ行為に終始する可能性がある。

探索・情報収集を始める時に、
街の地図、館の地図、地下道の地図等々、
舞台となる場所の地図の拡大コピーを机に広げると、
PCの選択肢を理解させやすい。

想像力を当て込んだ自由度は、
とかく破綻しやすいので、
目に見える選択肢を与えることは重要ですよ。
909NPCさん:04/10/16 01:25:34 ID:???
そういや京極夏彦モノでクトゥルフって誰かやったことない?
910NPCさん:04/10/16 01:36:03 ID:???
>>908
確かに同意。
ハイテクって探索には便利すぎるよね。
また別に、ハイテクならではの恐怖ってのも作れるのだが。

「モニタの向こうから誰かが覗いてますよ?」
「携帯の待ちうけ画面が知らない風景になっていた」
「ネットオークションに奇妙な本が出品されていた」
「デジカメの保存画像が見るたびに動いている」
「セコムの警備が突然留守の家に。『あれ… 確かに家の中に誰かがいた気配がしたのですが』」
「カーナビの地図画像が、見たこともない土地へ案内し始める」

こういうのもいいでしょうかね。
911NPCさん:04/10/16 01:52:06 ID:???
>>908、910ともに良いこと言った。

ちょっと空想的な冒険をやらせたいなら1920年
手で触れる身近な恐怖を演出したいなら2004年

特に現代のハイテク化したツールは、逆手にとって面白い恐怖の題材になると思う
912NPCさん:04/10/16 02:15:08 ID:???
俺を昭和初期の銀座で遊ばせてくれえ
913NPCさん:04/10/16 04:18:58 ID:???
大江戸くとぅるふ、というのはどうよ。
遠山の金さんとかがNPCで出てくるの。
914NPCさん:04/10/16 07:07:33 ID:???
>>913
 初心者向けの話とはズレてくるけど、
大江戸も良さそうだな。
 鶴屋南北や曲亭馬琴がネタ探しに
資料を漁ってたら変な本を見つけちゃったとか、
葛飾北斎の絵に「ありえないモノ」が描写されてるとか。

 探索者の職業を選ぶのが難しそうだけどね。
あちこち自由に活動できて、かつ権力の後ろ盾は
持ってない人っているんかな。
915NPCさん:04/10/16 07:31:03 ID:???
>>914
隆慶一郎の「公界(苦界)」の設定が使えそうやね
916NPCさん:04/10/16 09:16:45 ID:???
>>914
各種職人ならOK
917NPCさん:04/10/16 10:14:41 ID:???
普通に(?)妖怪ネタに走った方が・・・・
918NPCさん:04/10/16 13:30:35 ID:???
満州とか面白いかもなと思って調べ出したら馬賊に興味が移って
そこからさらにジェスフィールド76号なんかが絡む謀略戦に気をとられてるうちに
結局上海に戻ってきた挙句に神話とかどうでもよくなってしまったので頭冷やしてくる
919NPCさん:04/10/16 23:18:39 ID:???
そういや、最近出たクトゥルフガイドだが、魔夜峰夫の「アスタロト外伝」って載ってたか?
見なかった気がするが。

アスタロトvsクトゥルフなんてのは、百鬼やビーストバインド向きのネタだな。
920NPCさん:04/10/16 23:28:03 ID:???
>>919
出てなかったと思うよ。出てたらパタリロ好きのオレが覚えてないわけはない
そういやパタリロにも名前だけは出てきてたりしたな

「アスタロト外伝」ではアスタロトとクトゥルフがガチンコ勝負すんの?
921NPCさん:04/10/17 00:00:47 ID:???
ハイヒール履いたオカマ探索者が闊歩するのか?
922:04/10/17 00:12:22 ID:???
明治・大正の雰囲気を味わうのなら宵闇眩灯草紙クトゥルフ。
非力な一般人が非常識な事態に遭遇するといかに不幸な目に遭うのかよくわかるからな。
923NPCさん:04/10/17 04:46:01 ID:???
>>922
魔道書を体で引き留めるのには感動した。
924NPCさん:04/10/17 21:24:53 ID:???
お前ら、知恵を貸してください。

今度シナリオで「羽毛を持った怪物」を出したいんだが、該当するような神話生物っているかな?
翼があるとベストなんだが、コウモリみたいな翼じゃなくて、羽毛の生えたものをキボン。

いいアイデアがあったら貸してくれ。
925NPCさん:04/10/17 21:28:39 ID:???
>919
後藤寿庵の「アリシア・Y」も無かったと思う。
結構漏れがあるな。
926NPCさん:04/10/17 21:36:34 ID:???
>>924
バシリスク
マガ鳥

しかし、なぜ羽毛が重要なのか?

神話生物の羽毛を、天使の羽だと勘違いしている盲目の少女が登場。
そんな彼女が、幼い頃、父親かやった召還呪文(父親はそのまま異界へさらわれた)を使って、もう一度、神話生物を召還しようとしているのを阻止するといったシナリオだったら、ベタベタなのでやめておいたほうが良い。
927NPCさん:04/10/17 22:13:54 ID:???
神話生物の羽毛布団を作って販売している悪質な業者を止めろ!
とか言う話もやめた方がいい。
928NPCさん:04/10/17 22:17:41 ID:???
罠にかかって羽をむしられた神話生物を助けたら夜に恩返しに来た
ってのもやめとけ
929NPCさん:04/10/17 22:23:41 ID:???
ハーヴェイは、ビヤーキーのおかげで羽毛フェチになってなかったっけ?
930NPCさん:04/10/17 22:57:42 ID:???
ビヤーキーには羽毛がない
「羽毛がない翼が怖い」→「羽毛フェチ」だったはずだ。
931NPCさん:04/10/17 23:02:24 ID:???
>ベタベタなのでやめておいたほうが良い。
激しく大きなお世話だと思うが
932NPCさん:04/10/17 23:06:59 ID:???
>>924のネタは、そんなベタなものではなく、もっとマトモなネタなんだろう。
933NPCさん:04/10/17 23:10:50 ID:???
粘液が出てくるシナリオもベタベタなのでやめたほうがいい。
934NPCさん:04/10/17 23:23:16 ID:???
粘液はヌルヌルじゃないのか?
935NPCさん:04/10/17 23:49:49 ID:???
結局次のスレタイは何になったの?
936NPCさん:04/10/17 23:49:54 ID:???
ぬるぽ
937NPCさん:04/10/17 23:58:16 ID:???
>929,930
ビヤーキーのせいで閉所恐怖症が重くなったりもしたが、召喚呪文で助けられてコウモリ好き
になったりしてるな。
938NPCさん:04/10/18 00:07:03 ID:???
>>930
バイアクヘーとナイトゴーント混同しとらんか?
939NPCさん:04/10/18 00:33:52 ID:???
>>936
ツァトゥ・・・

          \)
   ○       )   ←936
  (ヽ┐ ☆ /O| ガッ!!
 ◎彡 ◎
940NPCさん:04/10/18 00:53:46 ID:???
>938
ん〜
「複数の神話生物を目撃した時のSANの減少例」だかと混同してたっけな?
941NPCさん:04/10/18 01:15:21 ID:???
>>933さんが謎の失踪を!
942NPCさん:04/10/18 01:40:38 ID:???
ビヤーキーはなかなかカワイイな
943グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/10/18 01:51:25 ID:???
>>910
「真実を知る事こそが破滅へと近づいていく事」というのが、
クトゥルフ神話のテーマのひとつですから、
お手軽な調査にあわせて少しずつ探索者の正気度を削っていくのはいいですね。
たいして成果も上がらないうちに一時的狂気が目前にくるのが分かって、
もう少し効率良く正気度と知識を交換する方法を考え出すでしょう。

>>940
昔のホビージャパンの「クトゥルフの呼び声TRPG」(ブックタイプ)と、
現在発売中のエンターブレインの「クトゥルフ神話TRPG」とでは、
「ハーベイの最初の呪文」のオチが違っているからかもしれません。

ホビージャパン版:
召喚したビヤーキーに運ばれたハーベイは、猟師小屋の中に転がり込み、
あたりに置いてあった毛皮の上を転がりまくった。
ビヤーキーの目撃による一時的狂気としてフェティッシュを与える事になり、
毛皮の上を転がりまくった事と、ビヤーキーに運ばれた体験から、
キーパーはハーベイの症状を毛皮フェティッシュと決めた。
「ハーベイをここに連れてきてくれたものも、
恐ろしいものではあったけれども、毛におおわれていたものでした。」

エンターブレイン版:
ビヤーキーのコウモリのような皮膚にしがみついて助かったハーベイは、
コウモリに対して(ちょっと度を越した)好感を持つようになった。
(おそらくフェティッシュなんでしょうけど、明言されていませんね)

この変更はおそらく、「一時的狂気」の表が改良されたり、
「精神障害」の項が増補されたりした事によるのではないでしょうか。
944NPCさん:04/10/18 08:00:24 ID:???
>>924
 パラパラとeb版ルール本を見たが、
「羽毛のある神話生物」は見当たらなかったな。
コンドル(p.237)は神話生物じゃないし。

 下級の異形の神たち(p.210)の項目を使って
オリジナルの神を作るのが順当かな。

 もちろん「ニャルラトテップの化身」と言えば
何でもありだろうが、これはむしろ陳腐だ。
945NPCさん

   ノノノノ  -___
  (゚∈゚*)  ─_____ ______ ̄
  丿\ノ⌒\  ____ ___
 彡/\ /ヽミ __ ___
    ./∨\ノ\  =_
   .//.\/ヽミ ≡=-
  ミ丿 -__ ̄___________