1 :
NPCさん:
TRPGの(新世紀?)スタンダードはどのシステムかを議論しながら、ファン同士が永遠に仲良く喧嘩するスレ。
前スレ
スタンダードTRPG議論スレ109
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079626819/l50 ■■■ 警告 ■■■
・ここは隔離スレです!煽り耐性のない人は帰ってください。
・このスレでは特定のシステムのファン同士が厨な発言をしあいますが、そのほとんどは偽悪的なネタであることを承知しておきましょう。厨な発言を真に受けてそのシステムを嫌いになったりしたらあなたはただのアホです。
・人格攻撃は程々に。
・このスレの話を他のスレに持ち込まない事!(他スレでソ廚とか書く事など)
・困った時は 「自分は何の厨房か明記することが望ましい」「ID表記を推奨」「>xxx次スレよろ」
・連続コピペ等の荒らし厳禁。荒らしに反応する貴方も荒らしです。
・レッツエンジョイスタンダードスレ! 関連スレは
>>2-10あたりに。
・流れが早い時はアンカー(>>)よろしくね。
過去ログリスト
http://dempa.2ch.net/prj/page/trpgtoplow/
2 :
流しのソ厨:04/03/21 02:24 ID:3gM4/HdU
3 :
NPCさん:04/03/21 02:24 ID:???
とりあえず田村ゆかりこそガチって事で。
4 :
NPCさん:04/03/21 02:25 ID:???
前スレ1000のアンチ国府田厨!
燃えのせいで誘導する前に埋まっちゃっただろうが!
5 :
NPCさん:04/03/21 02:26 ID:???
>>1 モツカレー
で、話題はイリーナの声優は誰がスタンダードか…でいいのかな?
6 :
NPCさん:04/03/21 02:26 ID:???
7 :
NPCさん:04/03/21 02:26 ID:???
1乙
8 :
NPCさん:04/03/21 02:27 ID:???
>4
ごめんね。本当にごめんね。リロードすれば良かったよ、反省してる。ごめん。
9 :
NPCさん:04/03/21 02:27 ID:???
10 :
浅倉たけすぃ:04/03/21 02:28 ID:EFM+ZPiP
国府田PLは評判悪いらしいなw
1000でなくて本当に良かった、と胸をなでおろす前スレ999の漏れ。
比留間狂ノ介で。
>前スレ999
同士よ。
とりあえず、流しの釈明を待とう。
14 :
ダガー+パンクでポン:04/03/21 02:30 ID:wkIjooRG
>>13 ごめん、フルバ見てない。
俺はゆかながいいや。
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、 広橋涼はだめですか!?
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !: だめですかぁぁぁーーー!?
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
前スレの集計
イリーナ
・ゆかな
・川上とも子
・能登麻美子
・堀江由衣
・国府田マリ子
・椎名へきる
マウナ
・桑島法子
・植田香奈
・宍戸留美
・仙台エリ
・雪野五月
・小暮英麻
ヒース
・福山潤
>>14 PS/PS2のグローランサーと紛らわしいから却下。
>>15 見とけ!
少なくとも国府田より上手いぞ。
まあゆかなも良いとは思うが。
関智和にヒースをあててみる
ゆかなはお嬢っぽい役の方がしっくり来ると思うがな。
ノリス 田中真弓
ガルガド 小杉十郎太
やっと参加できたーよ。
>>20 己の拳にファイアウェポンをかけて、格闘を挑むヒース・・・!
ヒースは三木眞
関智一というと、リヴァイアスのアレくらいしかパッと出てこないのだが。
あんな感じでやって欲しい。
>>20 ヒースは子安武人かな。
ノリスは伊倉和恵で
ガルガドが玄田てっしょう(<字忘れた)
おまえら、ノリスの役が明らかに古いぞ(失礼)
ナルト役の人くらいゆってみろ。俺も出てこないが。
イリーナのグレートソードの精は?
ノリスは(ドラゴンボールの)悟空の人を。
>27
子安武人は勘弁して欲しい。何だか耳にざらつくんだあの声。
なら誰だろうと言われると頭を抱える。緑川? 絶対違う。関も何だか違う気がするんだよなあ。
ソ厨が声優話に生き生きとしているな。
アニメと相性なんかよくないって話はどうなったんだ(藁
33 :
浅倉たけすぃ:04/03/21 02:50 ID:sjdzUTyY
ノリスはくまいもとこがイイ!
ヒースは山崎たくみ。
みんなが仲良くできる話題はコレだったのか。
ノリスは朴ロミってのはどーよ。
>>32 イリーナの声優は誰かって言い出したのはアル厨を名乗ってたように記憶してるがw
つーか、絶対ソ厨だけじゃないぞこれ。
>>32 藻前の目には全員ソ厨に見えるんだな。医者行った方がいいぞ。
と釣られてあげよう。誰もレスしないのも寂しいでしょ?
37 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/03/21 02:52 ID:mW5bcMdP
もう声優は全員キートン山田、字幕は戸田奈津子で良いじゃないか!
SWがアニメと相性いいのは事実でしょw
39 :
浅倉たけすぃ:04/03/21 02:54 ID:sjdzUTyY
と言うかSWはアニメ化してるしな。
むしろ誇れ、FEAR厨に
>>34 そんなチョイ役に朴はもったいないでしょw
>>32 俺はバリバリのアニおたでゲーおたですよ。
つーか、リア消でジャンプも買わずにドラマガ買ってた人間ですよ。
>>39 んなこと言われても。
今の流れについていけないソ厨がここに一人。
もれもれも。リア消でジャンプ買わずにウォーロック買ってたよ。
相性よくないのはアニメ→SWでしょ。
SW→アニメはその限りではない。
ジャンプ買わずにログアウト買ってました。
>>40 アニメでは主役。
きっと、古代のゴーレムに乗ったり義手だったりする。
ジャンプ買わずにタクティクスとOUTを。
くそっ、映像化してないのはALSだけかよ・・・!
>>40 連載じゃ、敵として再登場して活躍してるぞ。
むしろその路線で。
リウイがそんなにご自慢か?
へっぽこアニメ化はここの妄想だぞw
イリーナが本当にアニメで見れると思ってしまった哀れなソ厨がここに一人……
>>49
ロードスとリウイの存在を忘れてつい反射レスしてしまった哀れなアル厨がここに一人……
>>54
56 :
ダガー+パンクでポン:04/03/21 03:06 ID:wkIjooRG
>>18 オマエのかあちゃんはデベソで、オマエの姉貴はドジ属性の巨乳眼鏡っ子だ。
>>55 リウイは上で言及されてるし。ロードスはSWと言って良いか微妙だぞ。
リウイはそこそこ受けたんでないの?
D&Dの映画も。
リウイを自慢したり、けなしたり、ソ厨も忙しいなw
アル廚としては、ぜひイリーナにアニメになってもらって、
ゆくゆくはダブクロリプレイを経てアルシャードのアニメ化
とか目論むわけですよ。
しかし、実際映像化してしまったという事実はいかんともしがたいからなあ。
リウイはなしで。本当に。勘弁してください。>49には発言の訂正を求めます。
未だ映像化がなされていないのはALSとSWです。
FEARでアニメ化しそーなリプレイっつーと・・・S=Fシリーズかな?
別にアニメ化なんかいいから。サプリを一つでも欲しいから。
65 :
49:04/03/21 03:10 ID:???
>>63 きくたけリプレイをアニメ化するくらいなら、リプレイの録音を適宜カット・修正しつつ製品化したほうがまし。
リウイにはソ厨の間でも相当トラウマがあるようだなw
リウイイイ!と思いますが。
アル廚ですが。
ダブクロリプレイ・・・ジャニーズJr主演で実写ドラマ化ならありひうな。
さっきから、妙にSWの肩を持つ自称アル厨がいるなw
D厨もソ厨も贅沢だー!
リウイの原作はどうも好きになれないが、
アニメ化とか漫画化されたものなら素直に受け入れられるんだよな。
なんでだろう。
SWというか、リウイとイリーナの肩を持ってる。
他にもいるようだけどね。
じゃあ俺はチビーナの肩を持つぞ。
>>74 いや、なんで騙り?
マジで羨ましいぞ?
ALSやダブクロリプレイにアニメ化して欲しいぞ。
イリーナの声は大谷育江がいい。
>76
あたしはエキューきゅんを肩車したいよ
エキューきゅんは肩出し衣装がつぼとか言ってみる。
エキュー、イラスト見ておにゃのこかと思ってたよ。
男とわかったとたん反動で嫌いになった。
82 :
浅倉たけすぃ:04/03/21 03:22 ID:bOK+I5sQ
FEARゲーのアニメ化はそれこそコピーのコピーのコピーになるからなw
>>78 へっぽこーずどっか〜ん!ディスカー!
>81
男とわかった途端より激しく心臓に突き刺さり始めたよ。俺はノーマルですが。
エキューはショタ属性にピンポイント。
アル厨の俺がFEARのリプレイで一番アニメ化して欲しいのは、N◎VAの「ナイトブレイク」。
86 :
浅倉たけすぃ:04/03/21 03:26 ID:bOK+I5sQ
俺的には星を継ぐ
………………………………。
>>87 あのCMは面白かったよね。
ところで、その場合グイードの声は天のままがいい?w
エロゲ→アニメって多いみたいだし、
エンゼルコアとかNWとかはアニメになってもおかしくなさそうだと思うが。
92 :
浅倉たけすぃ:04/03/21 03:30 ID:bOK+I5sQ
エンゼルコアは既になっている!
>>92 あ、なってたのかw
ならもっと誇ってもいいのに。
そういやそうだw>エンコア
だからアニメになったことなんて誇ってもしょうがあるめい。
サプリだよ、サプリ。この世は全てサプリ。リプレイだけじゃダメ。
>>93 エンターブレインから発売されているTRPGはエンゼルギア。
エンゼルギアはエンゼルコア部分のデータもあるし、ちゃんとエンコアで遊べるのだ。
だが、アニメなんてホントどうでもいいだろ。
惨めじゃないか、SWみたいに15年間でサプリは3冊とかいうの。
でも世界とか共通してるんじゃないの?
100 :
ダガー+パンクでポン:04/03/21 03:36 ID:wkIjooRG
アニメはアニメとして楽しいワケで、
ネタでセッションにフィードバックするっつう点では、
元がTRPGのアニメ化か否かはほとんど関係ないからなぁ。
でもストブリは映画化するからスタンダードだよOK。
101 :
浅倉たけすぃ:04/03/21 03:36 ID:bOK+I5sQ
>>97 なっててもエロゲのエロOVA化はニッチ過ぎて…よほど売れてないと誇れねえよな。
>>95 初心者導入のためには良質のリプレイを数多く揃えている事が重要ですよ。
アニメ化されてたというのに、それを表にも出そうとしないFEAR厨ってカコイイなあ。
いやー漢だね。
そーか、エンゼルコアがあったか・・・って、わたしゃダブクロかALSがいいんだよ!
106 :
浅倉たけすぃ:04/03/21 03:38 ID:bOK+I5sQ
>>101 出してるっつうの!
エンギア厨以外が知らないだけでw
俺も見たこと無いしな、今度レンタルして見るか…
煽りでも釣りでも自作自演でも何でもいいからさ、
もっと気合の入った書き込みしろよ。
公式シナリオはALSいっぱいあるよね。すでに40近くあったはず。
110 :
ダガー+パンクでポン:04/03/21 03:39 ID:wkIjooRG
>102
だったらオレはSWリプ第一部3冊だけで十分かなぁ。
そういやNWはエロゲ化すんだっけ。
>>105 既存のリプレイかシナリオで何か良いのあったっけ。
それとも完全オリジナル希望なの?
>>106 角川の60分映画アニメ程度には面白いよ。
>>103 エンゼルギアのルルブでちょこっと乗っ取るだけだかんね。
エンギア持ってないFEAR厨は知らんやつ多いかも。
――エンゼルコアの原作自体な。
>>110 あんまり期待しないほうがいいな。キャラデザも出来も売り上げも。
RUNEファンって何考えてるんだかよくわからん異様なノリを感じるし。
「菊地たけしがまいりました」のリプレイとか。
・・・まぁ、あのアニメに似すぎててどうかとは思うものの。
>>113 キャラデザがなぁ。
石田絵だったら、買っただろうに。
>>107 んじゃ気合入れて。
イリーナの声は能登麻美子 。
マウナの声は植田香奈。
>>115 同感。でもまあ売れれば、FEARにも少し金が入ってくるのかな?
似たようなもんだからどうでもいいかと。
121 :
浅倉たけすぃ:04/03/21 03:53 ID:bOK+I5sQ
そこで陰謀論を持ち出しても罰はあたるまいw
ワラタ
違和感ないなw
>119
正直な話、この間からそれが気になって夜も眠れず三度の飯が六度になった。
どうなんだろう本当に。買っちゃいそうだ。
125 :
ダガー+パンクでポン:04/03/21 04:23 ID:wkIjooRG
>>119 解説コメントは合ってるのに…(笑)
一番間違ってるのは「基本ルール」ってトコだったりして。
あぶね。一瞬信じかけた。w
カルテット力が物凄い勢いで上がってるぞ・・・・(笑)
エンギアのゲームってけっきょく出てないのか。
出てさえしまえばアニメ化までいきそうなんだが。
129 :
ナニ:04/03/21 07:02 ID:???
遅ればせながら黙祷。
>>102 そうだよね!
やっぱALSみたいに良質なリプレイをそろえなきゃね!
>>130 ALSのリプレイってどんなラインナップがあるの?
>>131=
>>130か?
自作自演じゃないなら、こんなやる気のない煽りに釣られるなよ・・・・
品揃えとしては
QOGに基本ルール発売前後に出た紹介を兼ねたリプレイ、
OYMに初心者向けのリプレイとここまではっちゃけるのもアリと示す高レベルPCのリプレイ。
あとはGF別冊にきくたけリプレイが一つ。日頃FEARに好意的なコテハンも如何なものかと言われる内容。
俺が知ってるのはこれだけ。
質は知らんな。GMすることが多いので一通り目を通すが俺はリプレイ嫌いだから。
SWもALSも読み物としてはどっちも下らん。俺の主観だから気を悪くした人が居ても気にすんな。
ただしALSの方がプレイガイド色が濃い。例えばOYMの初心者向けリプレイの場合は、
GMした漫画家がシナリオのを準備した時の模様を漫画で描いたり、
PCとして参加したライターがセッションの模様のレポートを書くなど、プレイガイド要素満載。
ただしあれで本当の初心者がどれだけ参考になったのかは俺は知らん。
量はもうALSの惨敗。比較にならない。初心者向けってことならよくわかるSWももうすぐ出るしな。
そもそもALSはリプレイ本なんかないし。
……と、言うこと。あとはそっちで判断しろ。
>>131 紹介用の悠久の地平、初心者・低レベル環境での古城の秘密高レベル環境での彼方への扉、読み物としての面白さを考えたオーディーンの槍
などがあります。
単純な量(ページ数)ではSWにはるかに及ばないのは認めますが、
漫然と数があればいいって物ではないですし、
質も量もエルフのバード・ソーサラーな3eは問題外ですしね。
>>133 漠然と数って言っても、それぞれ人気があるんだけどな。
ミラルゴ以外は(笑)
>>134 別に人気が無いとは言いませんよ?
でもポイントが絞れてなければ「漠然と数」ってことになるのでは?
つーか、SW発売からの年月を考えりゃ妥当な数かって所だろ。
>SWリプレイ
読んでみてゲームがやりたくなったのは、第1部だけだったな。
まぁ、熱意が冷めたってのもあるけど。
>>135 ドラゴンマガジンという、
TRPG専門誌ではなく、ライトノベル・アニメ専門誌に載せることで、
ゲームの進め方や楽しい雰囲気を書くことで、
TRPG(SW)を紹介し、SWを買ってもらいファン層をひろげる。
SNEのリプレイは「読む人に面白い雰囲気をつかんでもらう」
っていうのが第一の目的でD&Dやトラベラーの頃からの伝統だ。
これが狙いで、それは売上が示しているだろ。
そしてそれを続けることが大事ではないのかね?
>SWリプレイ
新ソードワールドリプレイではじめたけどな。
ALSのリプレイの数が出てないのは、キクタケが忙しいから?
>新SWリプレイ
読み物としては好きなんだけどな・・・。
どうもゲームをやりたい、ってとこまではいかなかった。
>リプレイ
スタンダードからは外れるが、カルシファードリプレイはゲームがやりたくなったな。
逆に「月に至る子」は、ちょっと。
>>138 >読む人に面白い雰囲気をつかんでもらう
きくたけリプレイのことだな。
>>143 煽るな煽るな(笑)
>>140 ALSは放って置いても(FEAR関連の商品としては)売れているからな。
リプレイ以外のサポートで商売するつもりなんだろう。
S=Fはその逆でリプレイ主導だということ、ダブルクロスは富士見から
出ている唯一のルールだった(過去形)ので、キャッチーなリプレイを
優先して出したかったというのもあるだろう。
さすがのD厨も
>質も量もエルフのバード・ソーサラーな3eは問題外ですしね。
には反論できないか?
反論する気にもならない、んだろう。あれについては。
>>133 >読み物としての面白さを考えたオーディーンの槍
あれは笑う所は思いっきり笑えたけど
総体としてはかなりどうかと思うぞ。
構成悪いし、あからさまなほどアレとアレのパクリだし。
(パクリが悪いとは思わんが、公式であそこまであからさまにやるのは……)
まき戻したりしてるし。
>>145 ALS信者とちがって、なんでもかんでも擁護する気は無いからね。
嫌いなものには嫌いって言うし、良い物には良いって言う。
>>148 ALS信者だって悪いものは悪いっていうよん。
SSSの最初三冊とかはつまんなかった、とか。
>>147 あれで一番どうかと思ったのは、田中天の「加護」の使い所だった。
>>145 むしろ他厨が見てもあれはダメだと分かる程度の共通認識が出来てきたのが嬉しいよ。
少し前なら何であれがダメか説明しても分かってもらえなかったからね。
むしろソ厨がなんで、あんな糞システムと糞世界観を擁護するのかが不可解だ。
せっかくの日曜だってのにイマイチ盛り上がりに欠けるな・・・
なんか爆弾の投下無いの?
ALSはD&D3eと同じで、サプリメントによる追加データ指向。
リプレイも出さないことはないが、あんまり重視してない。
どんどん増えるデータとネタに目の色を変えるのがアル厨のたしなみなのよ。
>>153 だから、面白いからだって言ってるだろ。
>>156 どこが面白いか、面白さの分析をお願いします。
アリアンロッド、スタンダードなファンタジーとして、SWほどラノベ風でなく、D&Dほど洋風でなく、
ALSほどメカ風でない。ついでにS=Fほどきくたけ風でないし。
三者の三角形の真ん中に位置できるスタンダード候補かもしれん。
>>159 ガイシュツだが、あまりにスタンダードすぎてキャッチーさが足りない。
教科書どおりのルルブを出しても、老人が「そうそうこういうのがスタンダードだよ」と言うけど、プレイしないというオチになるだけ。
だって、みんなスタンダードな部分しかないゲームなんていまさらやらないだろ?
三角形の真ん中にはユーザはいないんだよ。
まあ、とはいえ実際のアリアンロッドのルルブはもしかすると、ぶっとんだしかけがある可能性もあるがな。
ROっぽさって結構キャッチーだと思うけどな。
>>162 ここはスタンダードなTRPGを決めるスレじゃなかったのか
>>163 そうかぁ?
別段「TRPGにありがちなファンタジー」にsかみえんが。
他の連中が他のスレに隔離されてんだろ?
>>166 すくなくとも、SWよりは「ありがち度」は低いということは認めるっしょ?
あまりにもありがちすぎるSWの代わりに、多少の色があるアリアンロッドを参戦させる、と。
>>170 色はともかく、アリアンの方がPLが使えるリソースが多いのは確かだね。
でも、SWベーシックの出るタイミングの関係もあるし、
どの程度まで違うものとして受け取られるかは、正直よく分からん。
>>170 そりゃあ、「ありがちなファンタジー」はもうSWがあるしな。
今更新参者をプレイしたりはしない。
で、その多少の色ってのはどんな色?
初心者はシステムの出来の違いなんて認識できないからなー。
ただ、標準的な頭があれば、SWが糞だってことにはそのうち気づくと思うけど。
>>173 8年たっても楽しい楽しいと遊んでる俺と俺の身内は?
標準的な頭がないのか、比較すべき他のゲームを知らないということになる。
>174
SW以外にはどんなシステムを遊んでるの?
>>175 じゃあ、ALSとかもプレイした上で
SWがスタンダードだと主張する俺は何?
>>175>>176 他にはガープスとダーク・コンスピラシーと深淵とアルシャードをやってます。
一時期はS=Fと熱血専用もやってました。
>177
だまされてる。
>178
SWはメイン? それとも息抜きにちょっと、って感じ?
>>180 SWとアルシャードが人気で、このふたつがメイン。
他のはときどきやってる。
反ソ厨だが、煽り抜きで、SWが今も命脈を保っている人気の原因を分析してみようや。
スタンダードの真実が隠されているかもしれないし。
ダーク・コンスピラシーって何?
まずはルールが曖昧な点がひとつ欠点と同時に長所だろう。
適当にやっても文句が出ない。
これがALSやD&D3eでルールが適当だとちょっと待てよ、と思うが。
あと経験者が多い。経験者が多ければ初心者もサポートされつつ遊べる。
まあ間違った適当なルールも継承されていくんだが。
キーワードは「適当さ」か?
>>177 だってさー、ぶっちゃけ、つまんねーんだよ。ALSって。
GMのせいかもしんないけど
やたらその場凌ぎのヒミツヘイキとかヒミツケイカクとかばっかで
キーになるヒロインをどうこうってシナリオばかりで。
片やシステムの方は経験点の増量が破綻して
PL経験点がほとんど意味ないし、
下駄履かせて強くしたらクリティカル合戦で命中値の意味なし。
戦闘以外じゃ煮えた台詞言うくらいしか見せ場がないし。
紙芝居戦闘ツールだよ、まんま。
>185
断言しよう。GMのせい。
188 :
174:04/03/21 14:19 ID:???
あの私はどうなったのでしょうか?
>>188 ダーコンやってるところから推測して、君は実はカルテット好き。
190 :
174:04/03/21 14:21 ID:???
>>189 スタンダードもカルテットも何でも美味しく頂きますよ?
185のような頭の悪い層でもSWなら楽しく遊べるとすればその理由は何だろう?
>190
じゃあSWやってるサンプルとしては役に立たないじゃないか。
SWがカルテットだったとしても遊ぶんだから(w
193 :
174:04/03/21 14:24 ID:???
>>192 何! SWは三大スタンダードじゃなかったのか!?
194 :
185:04/03/21 14:25 ID:???
>>191 ゴチャゴチャ難しくねーからだよ。
歴史が長い分、やるGMもそれなりにシナリオねってくれると言うこともあるかも。
>>194 レーティング表はゴチャゴチャ難しいと思うが
>>194 つまり世界設定とかシナリオフックがあってもそれを活かすことができないから、単調シナリオになっちゃうってことだね?
>>193 SWベーシックがカルテットに転落したら、カルテット扱いになると思うよ。
>>195 あれは難しくないよ。単に処理が重いだけ。
データと睨めっこすることに楽しみを見出すようなゲームより
SWみたいなゲームの方が簡単だと思う奴は多いはずだ。
スタンダードかどうかは置いといて、一番ルールが分かりやすかったRPGって何だ?
俺はマギウスだと思う。基本ルールは5秒で理解できた。
赤箱かな。次はALSあたり。
201 :
185:04/03/21 14:28 ID:???
>>195 それは君の主観?
194は俺の主観な。
>>196 ALSのGMは正にそうだったな。
単調なシナリオで退屈極まりなかった。
>>186>>187 公式のシナリオをそのまま使ってもそうなるんだが。
それでGMが悪いと言われるなんて、ずいぶん敷居の高いゲームなんだな、アルシャードは。
>>201 それは自分たちのせいじゃないか。勉強不足なんだよ。
>>202 うちではそうならないから、君のせいなんだろう。
>199
GURPSとALSかな。
>202
秘密兵器も秘密計画もキーになるヒロインもないシナリオはあるけど?
それをやらないで文句言うならお門違いでしょ。
メニューに蕎麦があるのにうどんを頼んで「なんで蕎麦じゃないんだ!」っていうようなもんで。
206 :
185:04/03/21 14:34 ID:???
>>203 勉強不足?
エリートゲーマーさんは一味違うのう。
大体さ、ALSのボスキャラにBOSS属性付いているおかげで
状態異常系特技やマテリアルが意味ねーし、
大抵のボスは加護アリでバランスとってくるおかげで
レベルが高くなって命中値回避値魔導値抵抗値が意味ねー。
2d6で回すのになんで4〜5も差がついたのを倒さないといけねーんだ。
>>204 じゃあ、万人向けとはいえそうもないね。
>206
2D6でまわすのに4〜5差がついてるならGMの調整ミス。
OYM、AMWのボスデータ作成の指針について読むこと。
>>206 とりあえず、ALSやるのやめたら?w
スタンダードスレで叩くためのネタとしてやってるなら不毛だ。
どうせ悪い印象しか持たずにやってるんだから、上手くいくはずがないし、お互いに不幸だろう。
嫌いなゲームには近寄らないのが一番。
俺もSWはやらないようにしてるからさ。
210 :
185:04/03/21 14:38 ID:???
>>209 おっと排他的ですね。
こー見えてもオリャーALSは当初はGMもやったことがあるぐらいには評価してたが
もういい加減ボロが出て来たって感じだ。
正直、SWだって最高と呼べるような出来じゃないが、
ここまで浮き沈みは激しくない。
>>208 それって基本ルールに書くべきことじゃん。
FEARのライターって本当に無能だね。
単に185がへたっぴなだけだと思うけど…。
つーか、なら、<BOSS属性>つけいボス戦闘にすればいいのに・・・とかいうことは、PLさんに異ってもしょうがないか。
>211
大まかなところは書いてあるよ。
ただ、具体的な数字として出てきたのはOYMが最初。
それを増補したのがAMWに収録されてる。
つまらなくしよう、つまらなくしようと念じて遊んでいるんだろうね。
で、つまらなくなったら、スタンダードスレに投下するネタが増えたとほくそ笑むw
>>215 それは「エリートゲーマ−としては」正しい遊びかただろう(わりと本気)。
217 :
174:04/03/21 14:43 ID:???
SWもALSも最高に面白いという俺は?
正直ALSは公式のバランスが激しく疑問。
しかしギミックが多いのでリプなどを参考にすればゲーム的工夫はしやすい。
SWは公式のバランスはいいが、自作シナリオのバランス基準が意外に難しい。
数値バランスや戦闘状況のシチュ裁定がQ&Aでしか解らんのはどうかと。
>>216 いやな存在だな。エリートゲーマーって(爆
220 :
185:04/03/21 14:44 ID:???
>>213 当然、俺がGMしたときのボスにはそんなフチャチン特技つけなかったんだが、
案外不評でね……。
どんなにつまらくなくしようと努力しても
そうならないD&Dこそがスタンダード
フチャチンって何?
>>221 簡単につまらなく出来る方法があるよ。
「どうしてSWと違うんだ」
「SWではこうなっているけど、おかしくない?」
「SWでも出てきたよ、そういうの・・・あっちの方がいいな」
とことある事につぶやきましょう。
>>220 じゃあ、それは結局メンツの嗜好の問題になるんじゃないかな。
「やりたい方向性がメンツの好みとあわなくてできない」という、TRPGやめたいスレによくでてくる愚痴に近い気がする。
225 :
185:04/03/21 14:46 ID:???
>>222 フニャチンと書こうとしてしくじった。
気にしないでくれ。
>>223 そんなこと言うやつは椅子でボコボコにしてやる
>>226 実際そういうソ厨は多いぞ。彼らはSWができないと不満になるんだ。
うちの鳥取ではあまりに老害ソ厨がウザいんで
プレイグループから放逐したらセッションが円滑に回るようになったよ
>>227 こらこらこら、脳ソ厨を捏造するな。
SWやると言う振れこみで無理矢理D&Dやらされてるってわけでもないし、
普通の奴はちゃんと別のゲームだと認識してくれているって。
もし、そうでなかったらソ厨とかFEAR厨とか以前の問題だって。
>>228 老害ソ厨ってどんな感じ?
俺には「初心者はまずSWから始めるのが一番だ」と根拠もなく言うヤツというイメージあるけどw
>>229 コンベでSW卓からあぶれて別卓にまわったやつには結構いたんだよ。
>>231 なるほど……、そう言うシチュではあり得るかも。
まあ、厨は厨であるが故に厨と呼ばれるということで。
>>184 大体そんなところかな。ルールは、曖昧と言うより「基本的な部分しかない」のでGM裁量が多いと言うべきかも。
GMの負担が大きい替わりに、覚えるべきルールが少なくて済むのはメリットだろうね。
>>230 俺はサークルに入って、「初心者はまずSWから始めるのが一番だ」みたいな感じで
まずSWから遊び始めたけど
ちゃんと他のゲームにも移行できたよ。
SW→ガープス→S=F→天羅→深淵→ダースコンスピラシー→番長学園etc…
5〜6年前の話だけどな。
今でもSW遊んでます。
なんか止まった
>>233 GMの負担が大きいかどうかはメンバーによる気がする。
その場ででっち上げた適当処理に異を唱えるPLがいなければ無問題だし。
SWが初心者向けというのは間違いだ。
彼らが初心者にSWを押しつけるのは「自分が始めたのがSWだったから」にすぎない。
>>230 そのソ厨は
・ますSWしかやりたがらない。
・FEARゲーを馬鹿にして、真面目にプレイしない。
・洋ゲーは味気なさすぎて肌に合わないと言い、追い詰まると不機嫌になる。
・シビアを気取りたがるけど自分が損していると同じく不機嫌になる。
・交渉ができない。要はGM判断に漬け込む我侭ばかりが多い。
・リアルリアリティ厨。脳内ソースで自分の知識だけで何でも断定し、他人を否定したがる。
・自分の言動でセッションを停滞させたりシナリオを破綻させる事が格好良いと思っている節がある。
そんな感じだった。
まぁ老害と呼ばれる立場になってまだSWに固執するってことは、SWしか知らないか
SW以外は難しすぎると放棄したダメゲーマー、似非ゲーマー、半端ゲーマーだからな。
そんなやつらは、初心者にSWしか教えられないってことなのよ。
>>238 大マジでSW以外に初心者向きのゲームなんて
ALSぐらいしか思いつかないんだが。
ALS登場以前は何を推挙してたんだ?
>>239 そいつ、Q&Aの回答を信奉するタイプ?w
>>243 なるほど、それも初心者向きだな。
確かに赤箱にはかなわん。
245 :
174:04/03/21 15:12 ID:???
>245
ALSを遊んでるなら固執はしてないだろ。
とりあえず、老害はどのゲームでもダメなんじゃねw
つーか、老害が発生するゲームっつーのは過去に
みんなが遊んでいたゲームっつー事でもある。
誰も遊んでいなかったゲームでは発生しようがないw
D&D、NOVAとかでも老害の発生はよく聞くがなw
アルシャードは今そういう厨が居ても、比較的新しい
ゲームだから老害とは呼ばれずにアル厨と認識される罠。
―とマジレスw
250 :
185:04/03/21 15:15 ID:???
>>250 お前は239の紹介している老害ソ厨そのものだ。
252 :
174:04/03/21 15:17 ID:???
深淵移行のスザクゲームのルールがどうしても分かりません。助けて。
>>250 言ってる事は正しいよ。
Aの魔法陣と同じように考えてくれ。
「あれは、そういう風に軽く遊ぶためのゲーム」であって、変化を付けて遊びたいなら別のゲームを遊ぶべき。
254 :
185:04/03/21 15:18 ID:???
>>251 おいおい、ALSに好意的かどうかで差がつくのかよ(笑)
>>254 お前がD厨ならともかく、同じようにルールスカスカのSW厨から言われても、全然何を言っているのかわからん。
D厨がルールが少ないとか文句を言うなら、堂々と反論をするが、ソ厨から言われてもただの煽りにしか聞こえんのだよ。
SWだって戦闘ルールしかない上に、なぜか戦闘ルールでの位置関係の処理方法さえルールに書いていないのだ。
とんでもないゲームだぜ。
174と185は実は同一人物
174と185は実は同一人物
259 :
185:04/03/21 15:24 ID:???
>>255 シーフ技能一つ取っても戦闘以外の能力がごまんとあるんだがな。
とは言え、戦闘関連のルール整備はALSの方が上だろーな。
「ごまんとある」は、いくらなんでも吹かしすぎw
>>259 SWのシーフ技能は、基本的に基準となる技能レベルは同じだから、足す能力値修正が違うだけだと思うよん。
細かい効果が決められているわけでは全然ないしね。だったらまとめちゃったほうがいいと思う。
SWのルールでごまんとあるとか言うと笑われちゃうよ。
情報収集関係だとALSの方がSWより手段が増えてきたしね。
>>255 へーALSってそんなにルール多いんだ。D厨に反論できるほど。
じゃあそんなにルールが多いゲームはスタンダードにはなれないねwww
>>261 手元のルルブを確認しろ。
持ってないならカエレ
ルールが少なくてスタンダードになれるなら、マギウスがスタンダードになっとるわい。
>>239 >洋ゲーは味気なさすぎて
ソイツに問い詰めたいんだけど、
SWより味気ない洋ゲーって一体なんだ?
>>263 D厨にはルールが少ない理由をシステム上の必要性から反論できる。
ソ厨は同じようにルールが少ないのだからごちゃごちゃ言われる筋合いがない。
上でも言われてるけど、情報収集の手段のルール化ではSWはお寒い限りだよ。
>>242 そう。漏れらが「そんなQ&Aまでは知らない」というと無知呼ばわりするが
SW以外のルールブックを読み込んでいない事を指摘するとキレる。
その癖にSW完全版での変更箇所は曖昧にしているという有様。
とにかくオレSW以外を認めない。
あとやたらとエログロ好きで、そいつの作るシナリオは大概みんな引く。
ALSはシネマテイック=非箱庭型だから、ルールが少なくてもいいだろうが、
箱庭型を気取っているくせにルールが少ないSWは問題だろ。
270 :
185:04/03/21 15:33 ID:???
>>262 ALSの問題は、GMが戦闘以外の特技やルールをあまり使わない傾向であることだ。
上にも書いたが、紙芝居戦闘ツールになっている。
用意されているけど、結局使われない。
公式でも使う事を推奨されていない。
>>270 お前が馬鹿なだけだ。PLはお前の方なんだから、お前の方から情報収集特技を積極的に使えよw
>>269 1〜5レベルでの冒険を扱った「簡易D&D」だから何の問題もない。
それ以上の遊び方がしたかったら、普通他のゲームに移行するし。
>>267 ロールプレイで集めるもんだろ?情報収集って。
そんなのまでルールで決めてもらわなくちゃ分からないのかよ。
SWのレンジャー問題も似たようなものだと思うが。
俺は非戦闘特技もレンジャー技能も使うし使わせているけどな。
情報収集ロールをさせて、噂表からランダムに選んで情報を渡すのがスタンダードだろ。
>>272 文庫上級ルールは何のために存在してたんだよ?
>>273 >>ロールプレイで集めるもんだろ?情報収集って。
鳥取でそう決まったの?
>>273 つまりルールに乗っ取ってリソース消費して判定するよりも、口先の台詞で交渉する方がいいと?
なんかALSは戦闘以外、ロールプレイでしか活躍できないとか言ってた批判が自分のところに
降りかかってきてるんじゃない?w
>>276 あれは、商品のコンセプトから見ると全くの無意味。
存在自体、ムダ。
ロールプレイと戦闘しかできないゲームはSWの方だったらしいね。
>>278 ALSのはロールプレイではなく「煮えたセリフの応酬」。
SWのはより戦略的な交渉。
>>282 だから交渉はルールに則ってやれるのよ、ALSは。舞台裏で情報収集とかも出来るようになったしね。
>>278 SWやってる奴はいつもピリピリ張りつめてゲームをしたいわけじゃないんだよ。
だからリソース消費がどうとか考えるより、お喋りの延長でロールプレイしてた方が楽しいという人が集まってるの。
で、そういう連中がALSを始めると「煮え台詞の応酬とボス戦だけ」のセッションになるんだろう。
>>282 お約束の再現、だろ。
決まりきったパターン通りの会話じゃないか。
>>284 なるほど。やってる人間の問題なんだね。
>>273 この手の台詞にはいつでも同じ言葉を返そう。
なんで戦闘はPLの腕力に関係なく決まるのに
NPCとの交渉はPLの口先三寸で決まるほうがいいと思うんだ?
>>288 だってSWには交渉のルールがないんだモン!
SWの戦略的な交渉っていうと、ヒースが師匠に無礼な口を聞いて、有利な条件を引き出すというあれか?
239の
・交渉ができない。要はGM判断に漬け込む我侭ばかりが多い。
にぴったりあてはまるが、公式もそういうのを推奨しているんじゃないかな。
そこで馬場理論部分信者としては、
ロールプレイとは役割演技、戦士=前に出て戦う、
盗賊=宝を探す、魔法使い=ここぞの特殊能力、
っつーそれであり、個性の表現はキャラプレイと主張w
>>291 まあ、ALSの場合交渉にすらなってねーしな。
ソ厨はシーフ技能が大雑把なALSを叩くが、情報収集の話になると途端に言をひるがえしたな。
ワラエル。
>>290 セージの文献調査とかバードの伝承知識とか一応あるぞ。
それをゲームとして組み立てるのはGMの役目。
>>281 D&Dは味気有りすぎて困るような気がするが。
その人は簡易版のCD&Dの更に浅い所しか知らないんじゃない?
まあ、SWの情報収集ってむっちゃツマランのだけどな。
大抵は神殿、学院、盗賊ギルドに話を聞きにいくだけだから。
ソ厨のダブルスタンダードっぷりが激しく気になるんだが、ソ厨のスタンスとしてはルールがあったほうがいいの?
それともアドリブ判断や口先だけで切り抜けられるゲームがいいの?
ソ厨としての理想を聞かせてほしいな。
>>296 文献調査や伝承知識のことを「交渉」とは言わないと思います・・・
>>297 やってないんだろ、多分。
でなければ、アニメキャラのノリで作ったお気に入りの女エルフのPCがキャリオンクロウラーに喰われて死んだのが気に入らないとか。
SWにはルールがない部分はアドリブの方がいい部分。
SWにはルールがある部分はルールとして整備しておくべき部分。
303 :
185:04/03/21 15:47 ID:???
>>298 俺個人としてはそういう地味なのが好みだが、
別に優れているとも誇らしいとは思わん(笑)
>>299 ソスレを読んでる限りでは、ソ厨内でも分裂してるような気がする。
>>298 で、大抵そこには自キャラより強くて偉いキャラがいるんで、使いっ走りっぽくなると。
もしくは、実力もないのに尊大になるかw
>>301 全く関係ないが、金澤尚子もPCがキャリオンクロウラーに喰われたことが2度ほどあるらしいな。
>>297 いいやHJの3eだよ。
奴の具体的な文句の内容は
何でもかんでもd20判定なのは嫌だ、だとか
すぐに死ぬからギスギスしすぎで嫌だ、だとかだった。
SWでなければシステムに対して何かしら文句を言う奴だったけど。
>>303 PLをやっててツマランと言うことさ。
全然、考える要素がなくルーチンワークで進むからな。
>>304 足りない部分をマンパワーで補ってる奴と
そもそも足りないことに気付いてない(そういう遊び方しかしてない)奴とがいるよね。
>>308 >何でもかんでもd20判定なのは嫌だ
何でもかんでも2d6なのは良いのか?
>>308 なんでもかんでも2d6とレーティングならいいのかwww
>>312 レーティング表がアクセントだとでも思ってるんじゃないのか?w
>>308 >>何でもかんでもd20判定なのは嫌だ
ああ、しばらく前にこのスレにもいた「2D6の方が確率計算がしやすい」とか言い出すオモシロ生物ですか?
>>308 おれ、複数のダイスを使うから美しくなくて嫌だと言う奴にはあったことがあるぞ
317 :
316:04/03/21 15:53 ID:???
あ、正確には複数の種類のダイス、な。
とりあえず、3eが死にやすいってのは事実に反する。
SWと同じシナリオ構成なら、3eの方が死ににくいよ。
つーか、最近のプレイヤーは交渉をどうも勘違いしているような気がする。
自分が正しい、故に自分の要求をのめ―というのは上手い交渉とはいえない。
お互い譲歩を引き出すように、かつ、自分の要求を最大限通そうとするのが
上手い交渉というものだと思うのだが…(意訳)
―っつーよーな事を自身のサイトに書いておった清松氏だから、
ルールが無くてもそこは上手くやってくれと考えていたのだろう。
その自身の著したリプレイが表面的理解で厨な交渉をする
SWプレイヤーを多少なりとも生み出してしまったのだからちと皮肉。
むしろ反省の弁なのか?―というのがバブリーズに対するマイ評価w
320 :
185:04/03/21 15:54 ID:???
>>309 情報稼ぎに頭使うのか?
稼いだ情報を元にして頭を使うもんだと思うんだが。
それに、神殿に行って話を聞くだけでも、
どのポイントを元に話を聞くかで随分と異なってくるぞ。
交渉ルールがない?
そこで論争システムですよ
>>318 いや、それはさすがにどうか。
直接、死亡まではそうそう行かないのは確かだが、
気絶した奴のフォローが出来なくて死なせるのは結構、見たよ。
>>320 >稼いだ情報を元にして頭を使うもんだと
おお。目から鱗。
>>321 俺が論争システムをいまいち好きになれないのは
あれがまさしく「自分が正しい、故に自分の要求をのめ」と言うためのルールだからなんだよな。
あれだったらおまけ程度に付いてきてる交渉ルールの方が好きだ。あっちの方が交渉って感じがする。
>320
使うよ。
情報を収集していることがおおっぴらになると困る場合もあるし、
聞きだすにしても相手が情報を持っているとは限らない。
あるいは立場的に相手は情報の提供を渋るかもしれないし。
文献に当たるにしても、時間制限がある場合は片っ端からとはいかないし、
情報屋に会うなら自分たちの情報が売られる危険も伴っている。
まあ他にもいろいろと。
>>320 お前さんは情報は入手できるのが当然と言う環境で遊んでるならそうなんだろうな。
情報収集にゲーム内時間を消費するのはいいが
情報収集にリアル時間を消費するのは間違ってないか?
>>326 だからさ、SWから来た奴だと呪文の距離の概念とか治療するのに近づくとか
そういう概念が無いから、結果として移動が間に合わずに見殺しにすることが多いんだよ。
>>328 つまり、情報を集めるというが目的のシナリオは間違ってると?
331 :
185:04/03/21 16:01 ID:???
>>325 そちらの挙げた例示は全てSWにも相当するものだな。
中々骨のあるプレイをしているようで感服。
そう言うことを踏まえたプレイを1度してみたいものだ。
>>327 情報が入手できなかったら
「情報が手に入らなかった」という事実が手に入り、
その原因を考察する余地が生まれるよ。
馬場論「マスターリング講座」の第三章を参考にすればいいのに。
>>329 特殊なゲーム性ならば、
橋渡しとしてのチュートリアルを上手く出来なかった奴の責任だな。
ALSだとミドルで役に立つ特技が結構あるんで、押さえておくとよろしい。
GMも忘れていることがままあるんで、その辺を念頭にしてシナリオ組むと幅が広がるな。
PLもその辺を活用することを心がけて動くとよい、185はよく勉強しとけよ。
ブラマジの《ロケーション》《ディスガイズ》《ウィザードアイ》
ホワメイの《シンパシー》《テレパシー》
ヴァグランツの《事情通》《お願い》《動物との会話》《運命の行方》
アルフの《デジャ・ヴュ》《メモリーズ》
オラクルの《フリッグの予知》
アウトロウの《情報屋》《狼たちの絆》
>331
いやSWでできるとかできないとかじゃない。
やるんだ。
336 :
185:04/03/21 16:03 ID:???
>>328 間違ってねーよ、ふざけんな!
>>329 ゲームに限らず不慣れなだけだろ。
SWのせいにすんなや。
>334
プリーストの《預言》を忘れるな!
……上級クラスだけど。
>>336 SWやると省略されている要素がうざったくなり、妙にこだわっている部分(薬草とか病気とか武器の重さとか)に
こだわるだけの小うるさいダメプレイヤーになる。
これは事実だ。
>>327 ゲームとしては物足りなくても、
情報が手に入らずにプレイが停滞するのは娯楽としては間違ってるな。
SWやってると交渉や情報収集には頭を使わせない方が良いと思えてくるよ。
神業とか加護って、用途限定のヒーローポイントなのか?
>>328 それダ!
今回のソスレのタイトルもそーなんだが、
時々ソのGMで『りありてぃ』重視のGMに
出会うんだなー。
プレイヤーが情報収集に行き詰まっているのに
GMはただただだんまり。そりゃー、本来、情報は
そんなに簡単にゲッツ出来るものじゃないのかも
しれないが、リアル時間がただただ経過する訳で。
こんな時、コネクションのルールとかあって、
さっくり情報が集められたら楽なのになーっと
思いつつ、てきとーに動き回るも、GMは自身の
決めたそのポイントをつかないと無駄足足足。
まあ、最後にこれをいうと参考にならねーよと
斬られるかもしれないが、オンセで1シナリオに
30時間以上、主な原因がそれだったりして…。
343 :
185:04/03/21 16:06 ID:???
>>334 いや、そちらのいいたいこともわかるが、
何と言うか、ALSの根底にある雰囲気的に、
そう言うものが重視されていないんだよ。
公式でもユーザーレベルでも。
さすがにここの猛者連ともなると、
歯応えのあるプレイが出来そうだがな。
俺もその手の特技をバリバリ使ったプレイをしたいし、
GM時に模索していたんだが……。
正直、今の環境じゃだめぽ。
>>335 うむ、全くその通りだ。
やろう。
>340
だと考えて問題ないと思うんだけど。分化することで「多ければ勝ち」という状況をなくした。
未分化の、たとえば超英雄ポイントとかだと、ポイントが多い方が圧倒的有利でそ?
加護も多い方が有利だと思うが。
10枚と3枚だったら10枚の方が。
>>339 ゲームとして物足りない時点で娯楽足りえないと言う見方もあるんだけどね
>>339 それは、単に情報収集系のマスタリングが下手なだけでしょ。
だから、マスターリング講座第三章「セッションハンドリング」を参考にしろと…
>345
有利ではあるけど、それは持っている加護の種類やバランスによる。
相手の加護が6つでこちらの加護が3つだとしても、十分に勝てる可能性はある。
向こうが一人で、他者をクリティカルにする加護しか持ってなかったら、楽勝。
>>346 PLには「頭を使った」と思わせた方が良いんだけどな。
実際に頭を使わせる必要はないというか。
>>347 まあそうだね。
でもマスタリングが上手い人ばかりじゃないし。
無理に情報収集のゲーム性なんかにこだわる必要はないよ。
要は楽しければいい。
>>349 じゃあ
>「多ければ勝ち」という状況をなくした
じゃななくて、緩和しただけだろう。
>>327 煽りとして言うなら、今更SWで頭を使う要素なんて無いだろ。
場面場面での最適化された行動なんてもう分かってるじゃん。
ダイス目に蹴られる事はあるだろうけど、それは手段が最適でなかったことを意味しないしな。
>>329 その老害ソ厨の最後の言葉は
「俺だけ慣れていないルールを使うのがムカつく」だったよ。
これはアルシャードをやった後に言った言葉だけど。
>>342 その老害ソ厨のマスタリングもそんな感じだった。
でもPLになるとGMが情報を出すまで強引にゴネる。
これを交渉だと思ってるらしい。
>352
「多ければ勝ち」というのが確定している状況でなくなった、という意味だったんだけど。
多い方が常に負けるんだったらそれはそれでバランス悪いし。
>>354 あんまりにも酷いな、そいつw
人間的にも壊れてないか?
>356
俺はアル厨だが、そいつをソ厨としては認定しない。
ただの老害で厨だ。それと一緒にしてはソ厨が哀れすぎる。
>>354 それは、漏れも言うぞ。
同じプレイグループなのに極端にプレイ回数が違ったりとかしてさ。
漏れは月2くらいなのに他の奴らだけ週2〜3位で遊んでたりとか。
>358
「俺が遊べない日は遊ぶな!」って言うわけ?
>>351 じゃあマスタリングが下手で、戦闘が停滞したら戦闘ルールも要らないね。楽しくないからw
TRPGやめちゃえば?
下手なら上達すればいい。
Aの魔法陣かマスターリング講座を読みたまえよ。
>>356-357 正直漏れもそう思う。
でも2ちゃんで見かけるソ厨の悪い部分の一部ずつが
奴にダブってしょうがないんだ。
でも幾ら何でも奴ほど酷いこまったちゃんもそうそうはいないだろうな。
まともなSWユーザーには申し訳ない。
>>358 SW以外ではできるだけ奴を呼ばないようにしていたからな。
不機嫌になるだけでセッションに協力的じゃないから。
それでも呼んでいないのによく来るから結果的にそうなった。
スレ違いスマソ。もう漏れは消えるよ。
話を聞いてくれてスッキリした。
多分漏れらは間違ってなかったんだろう、って。
>363
そいつのせいでSWを嫌いになったりはするなよ。
まあ俺はアル厨だが。
SWをやる時もシーン制だが。
…困ったちゃんなんじゃねーの、プレイグループ自体が。
SWベタ惚れ信者ってのは確かに存在するようだがな。テラーイとか。
なんか自分の妄想次第で自由になる、という雰囲気があるのかな。
あとは、他のゲームではそれなりに知識が求められるので、そういうゲームでは好き勝手できない、とか。
>>362 上達を目指すと馬場厨になるじゃないですか。
>>366 ルール量自体は他のゲームと大きな差はないし、好き勝手できないのも同じだと思うんだが。
ただ、ユーザーの雰囲気としてルール知識がなくても構わない、というのがあって、
そこが「初心者向け」とか「ルールが簡単」と言われる所以だろうな。
それはデタラメだろう。
オンセ参加者がルルブ持ってない香具師しかいない事から生じた錯覚ではないのか?
>>366 数値バランスがカッチリしているから追加ルールの入る余地は少ないと思うんだが。
むしろ相当品解釈の概念がないと厨設定のひとつも盛り込めない方だろう。
「できない」のと「やりたい」のの間隙に厨が生まれるんですよ。
SWは「オンリー厨」「非ゲーマー厨」「リアルリアリティ厨」の割合がもっとも大きく、
この三者の有機結合により痛い厨が生まれる、という仮説を提唱してみたい。
>>371 「できない」から「やりたい」と言うのがあるかもね。
S=Fで造りたてのPCで世界を救って当たり前、
D&Dで神と渡り合えるPCを造っても当たり前、
だったら・・・と言うのが、あるかもね。
厨の暴走を普通のゲーム内で昇華させたり、すくい上げる仕組みがSWには全くない、というところかもね。
せいぜい、Q&Aで清松にお説教される程度だから。
しかし、清松の気持ちも分かるけど、客に対して説教するってのもなんだかな、とは思う。
>>374 清松のお説教って「公式のお墨付きなんかに大した価値はないから好きにやれ」がほとんどだよ。
好きにやれと思っているのなら、わざわざ取り上げて回答しなくてもいいと思うんだが。
わざわざ取り上げるから、こと細かい質問にまで公式見解が得られるものだと、厨が勘違いするんだよ。
あ〜
なんかすごいのがいたみたいだが、ソ厨全体がそんな人間じゃないんでそこんとこよろしく。
SWが初心者向きって言われたのは、ラノベからこの業界に入ってくる人間が多かった時期のさらに初期の名残だよ。
当時はロードスだと言っておけば、世界観説明が必要なかった。
今じゃ、リウイか?
ソ本スレでは
「俺たちが好きでリウィを読んでるとでも思ってるのか!」
と言ってたヤシが居たがなぁ。
コテハン達からはソ厨被害報告が多いようだが、
D厨被害報告やアル厨被害報告はあまり聞いたことがないな。
単に地雷に対処できる技術を身につけていなかった時代にソ厨の被害を喰らって
一種トラウマになっているだけなのかも知れんが。
年齢層が低いからじゃね?
>>378 好きでもないなら読まなきゃいいのに。ソ厨の思考は複雑怪奇也。
>>379 D厨やアル厨の被害報告があっても、
鳥取ネタとしか扱われないっつー話もある。
最近の若い人はともかく
ある程度の年齢の人だとSWをそれなりにやってきてるから
被害報告があったときに「ああ、そんなやついたなぁ」と過去の思い出が蘇るんじゃなかろうか
いや、俺自身がDもアルもほとんどやってないだけなんですけどね
>ソ本スレでは
>「俺たちが好きでリウィを読んでるとでも思ってるのか!」
>と言ってたヤシが居たがなぁ。
ちょっと感動。
ソードワールドはまだまだ大丈夫だ。
健全なユーザーが存在している。
安心して彼らにリウイ情報を任せるとするかw
>>351 >PLには「頭を使った」と思わせた方が良いんだけどな。
>実際に頭を使わせる必要はないというか。
ヤオマスタリングか。
萎えるんだよねそういうの。
>>389 つまりランダムエンカウントで激強モンスターに出くわして帰り道で瞬殺されるD&Dだけがガチ。
D&Dはガチすぎてちょっと・・・
392 :
390:04/03/21 20:55 ID:???
いや、目的地に到着する前に瞬殺されるD&Dだけがガチ。あとはヤオ。
・・・と訂正しておきます。失礼しました。
ガチなシステムだけにガチっとやろう なんつって がっはっはっはっは
>>392 起承転結もストーリーラインもなにもあったもんじゃないな。
D&Dはストーリーの優先順位が高くないからな。
D&DはSGがTRPGに進化する過程の過渡期的存在なんだよ。
まだTRPGになってないゲームなんだ。
>>396 じゃあスタンダードTRPGになれないじゃん
D&Dが真のTRPGであって、
SW以後の国産RPGは全て奇形進化の産物。
畸形進化
400 :
俄D厨:04/03/21 21:13 ID:???
>>394 全滅が新しいパーティーにとっての「起」になることもあると思いますよ。
または、死体の回収が「転」になる場合もあると思いますし。
当初の予定とは変わっても、それはそれで新しいストーリーラインが生まれたと考えることも可能だと思います。
どのランダムエンカウンター表を使うか、遭遇の修正はどうするかは卓ごとに違うと思いますので、
システムではなく、結局は卓次第、プレイスタイル次第ということになるとは思いますが。
データ面でバランスを取ることをあきらめたシステムじゃあ、
マスターの手加減でバランスを取るしかないよな。
404 :
俄D厨:04/03/21 21:42 ID:???
D&Dは脅威度の導入や遭遇の難易度の指針がDMGに明記されているので、
ある程度バランスは取りやすいと思いますよ。特にコアルールの範囲では。
ルールを追加した場合、ある遭遇がどの程度の歯ごたえになるかを見極めるのは
経験を積むしか無い部分があるとは思いますが。
読んでて思ったが、239他の事例はせひ困ったちゃんスレに投下すべきだろう
>402
起承転結で飽きるんだったら序破急の風姿花伝はあんなに有名な本になってない。
D厨のリアル指向、誘導否定のマスタリングだと、リサーチのあり方は必然的に
>>342みたいになるんだが。
最良のD厨は最悪のソ厨と同じってことでいいのか?
うん
409 :
俄D厨:04/03/21 21:52 ID:???
>>407 シナリオやマスタリングにもよるんじゃないですか?
システムレベルでの情報収集のためのルールも整備されています。
捜査系のシナリオやシティアドベンチャーならNPCが関与する、
あるいはアドバイスしてくれる場合もあるでしょうし(マスタリングレベルでの対応)、
〈Gather Information/情報収集〉、Bardic Knowledge(バードの知識)などの技能や
各種呪文などを利用してダイレクトに情報を集めるということも場合によっては可能だと思います。
(システム/ルールレベルでの対応)
もちろん、個別に動いて〈Diplomacy/交渉〉などで情報を集めても良いでしょうし。
(プレイスタイルでの対応)
>>407 D厨だとリアル時間だけじゃなくてゲーム時間も淡々と進めて
何事もなかったようにミッション失敗を宣告するんじゃないかね。
>>407 DMGの「ペースを定める」を読む限りでは、そういうマスタリングが推奨されてるとも思えんが。
>>381 アル厨D厨はサプリがバカバカ出るからいいが、ソは無きに等しいからな。
仕方なくそのかわりにリウイを読むんだろ。少し気の毒ではある。
>>409 そんなこと言ってるんじゃないの。
PLが鈍くて適切な情報を得られないときに「じゃあ、得られないね、はい終わり」でやるのか?ってことだよ。
どうやらD厨がそういうゲームを指向するのなら、日本国内にこんなゲームの存在を許すことはできないよ。
Bardic Knowledgeって成功すりゃ殆ど何でも知っているなスキルだろ?
バードがいなかったらどうするw
あまり勧められるクラスでもなかろうに。
416 :
俄D厨:04/03/21 22:06 ID:???
>>413 それは卓次第じゃないですか?
鳥取話で恐縮ですがうちの卓ではそういう状況になったことはありませんし、
ならないように心がけて自分はマスタリングしています。
少なくとも、〈Gather Information/情報収集〉、Bardic Knowledge(バードの知識)などの技能は、
PLがその技能の使い方を知っていればある程度情報を得ることができると思いますよ。
また、占術呪文や来訪者、神に質問するような呪文も同様です。
これらのシステム的なフォローに関していえばルールブックを読んでおけば、ある程度の情報は入るのではないかと思います。
417 :
俄D厨:04/03/21 22:07 ID:???
>>415 NPC雇用のためのルールが整備されていますので、
NPCのバードにに適切な料金を払って協力してもらうことが可能です。
>>416 じゃあガチでもなんでもないD厨の言うところの唾棄すべきヤオマスタリングなんじゃん。
D厨は嘘つきか?
>>416 >>413にそんなこと言っても無駄だよ。
スタンダードスレ住人は自分の嫌いなシステムが柔軟な遊ばれ方をしている事を認めない。
それらは全て「鳥取」の一言で切って捨てられる。
421 :
俄D厨:04/03/21 22:11 ID:???
>>418 別に私がガチとヤオを定義して議論しているわけではありませんので、
私に言われても困りますが。
ご自分の遊びたいようにD&Dを遊んで、参加者がそれで楽しめれば良いと私は思いますよ。
422 :
THAC0野郎:04/03/21 22:13 ID:+KhJMrY+
>>413 「じゃあ、得られないね、はい(そのシナリオは)終わり」だな俺ァ。
後で別口で情報が得られたりするかもしれないけど、
別に1つのシナリオやるわけじゃないからなぁ俺の鳥取DMスタイルだと。
事件やイベントが次から次へと起こっていて、PC達はその世界で好き勝手にシナリオに関わればいいさ。
情報が得られないなら得られないで別のシナリオやってもいいし、
情報を得る為にNPC雇ってもいいし、なんでもいいよ好きにしたらいいんじゃないかなって感じだよいえーい。
>421
キミ。ここはスタンダードスレなんだ。それでは比較できないだろう。
424 :
俄D厨:04/03/21 22:15 ID:???
>>423 ルール的に整備されている部分についてはマスタリングやプレイスタイルとは別に比較できると思いますよ。
技能やSpecial Ability(特殊能力)、呪文で情報収集が可能なのがD&Dの情報収集の一つの特徴だと思いますし。
>>418 DMGの「DMのズルとプレイヤーの認識」を一読することをお勧めします。
>>422 じゃあ、複数のシナリオ事にダンジョンを用意してあるのか?
DMの負担は級数的に増えるじゃないか。
>>424 N◎VAの一読を勧める。D&Dで情報収集システムの優秀さを騙るのはおこがましい。
428 :
俄D厨:04/03/21 22:19 ID:???
>426
ランダムダンジョンジェネレーターとか、文明の利器がそろってるからな。
磨製石器しか使えないシステムからじゃ想像もつかないだろうけど。
>>426 何のためにフリーシナリオがアップされてんだと思ってたんだ?
ランダムストーリージェネレータがないと意味がないけどなw
>>427 N◎VA厨さんには悪いですが、
>>424は別に情報収集システムの「優秀さ」を語ってるわけでは無いと思いますよ。
システムにそういった手段が用意してあるということを説明してるだけで。
433 :
THAC0野郎:04/03/21 22:21 ID:+KhJMrY+
>>426 フリーのシナリオも山ほどあるし(まあ未訳が多いけど)、
シナリオ買ってもあるし、ランダムダンジョンジェネレーターもある。
んでもって俺の頭の中にはファンタジーが詰まっていて、
ダンジョンの1つや2つや20個くらい速攻で思い付くさいえーい。
>>427 呪文絡むとすげえD&Dでも情報収集が面白くなってくるんだけど玄人向きなんだよねそういうのは(笑)。
>418
どこがヤオなの?
ルールに基づいて情報を出してるだけに見えるんだけど。
>>433 速攻で思いつくのは、全然ガチじゃないじゃないか。
あらかじめ用意してある情報とデータだけで勝負するのがガチといえるぞ。
「あ、こっちに行くのか。じゃあ、こういうデータを用意しよう」というのはやっぱりヤオです。
436 :
俄D厨:04/03/21 22:23 ID:???
>>427 >432氏のフォローの通りで、D&Dの情報収集の「特徴」を述べただけのつもりです。
>>432 フォローを有り難うございます。
>>434 416が誘導マスタリングをほのめかしているからだろう。よく嫁。
結局、どのシステムでも誘導は大切なテクニックであり、
それに関してはどのシステムも責めることも責められることもない、という結論でよろしいか?
439 :
THAC0野郎:04/03/21 22:26 ID:+KhJMrY+
>>435 ダンジョンの中のデータくらい入る前に思い付くさー。
ダンジョン内のモンスタまでランダムに決められるしね。楽勝。
あと俺はTRPGはガチには(ほぼ確実に)ならないと主張する立場なので。
総格のアレとか昔流行ったよね? 今でも金魚問題とかあるしさ。
440 :
THAC0野郎:04/03/21 22:30 ID:+KhJMrY+
>>438 テクニックの1種だしねえ普通に。
ハンドアウトだって事前の強力な誘導の一形態だしさ。
>>418 どこのD厨が言ったか知らんが、D&Dの思想は「卓が楽しめるならDMはヤオしてもいいぜ。
でも、ヤオするならするでバレないようにな。」だ。
>437
誘導マスタリングがヤオだなんて話はどこから出たんだ?
能動的に動いて情報を手に入れることになれていないパーティー相手なら、
なれたマスターがやり方をほのめかすぐらいするだろ。
まあ、個人的な好みをいえば誘導以前に情報が手に入らない=ミッション失敗に
なるようなシナリオはいまいちだと思うけどな。
443 :
THAC0野郎:04/03/21 22:32 ID:+KhJMrY+
>>441 つまりはダンジョンエンターテイメントだよね(笑)。
ではこれにて389の魔女裁判を終わる。D厨の名を騙った罪により火あぶりの刑に処す。
話変わるが、先週はRPG書籍が多くて楽しかったな。外れもなかったし。
人魔饗宴、アルターライン、メルラルズ、ルリルラ、アリアンロッドリプ
毎月こんな週があると嬉しいね。
>445
それは財布に大きな影響があるんで勘弁してくれ。<毎月こんな週が
ルリルラ以外はクソじゃんか。
448 :
THAC0野郎:04/03/21 22:44 ID:+KhJMrY+
>>442 鳥取だとシナリオ開始以前に既に各所でいろんなコトが起こってたりして、
見たり聞いたり巻き込まれたりした後に情報収集して、
「いっちょやってみるか」ってPL達が(PC達じゃなかったり(笑))思えばそのシナリオ開始。
当然情報収集は1つの事柄に関してとは限らず、
2つか3つ同時に調査して選択したりとかもやるさ。んでどれも気に入らなかったら他の町や村や国や異世界へ移動。
要はシナリオ開始以前の情報収集ってのもありますよ、ってお話ですよ。まあ箱庭タイプでの話なんだろうけど(笑)。
>447
アルターラインはいいサプリだったぞ。アリアンロッドリプレイも面白かったし。
まあルリルラが結構良作だというのには同意するが。
なに、発売前からカルテットにほぼ決まってたルリルラ、出来いいんか!
451 :
THAC0野郎:04/03/21 22:50 ID:+KhJMrY+
>>449 ナニー結構良作だったノカー!>ルリルラ
頑張って売れてトイズにおける昔のミスチルがデスメタルに貢献したような感じでD&D3rdを支えて欲しいね(笑)。
HJが血迷ってD&D3rdをほっといてルリルラをプッシュし始めるよ。
453 :
THAC0野郎:04/03/21 22:55 ID:+KhJMrY+
>>452 ルリルラが異様な勢いでドカンと売れたらそうなるかもね(笑)。
D厨が大嫌いな人はルリルラを異様な程大量に買おう!
もしかしたらD厨を凹ませられるかもしれないゾ?
真面目な話、サプリ展開はあって欲しいな、とは思うけどね>ルリルラ
>>454 D&Dミニチュアの売り上げに味を占めて、奏甲のトレーディングフィギュアが発売されます。
>455
いらん。あ、いやでもちょっと欲しい。
できればヘクスマップに駒として置けるサイズで。
カルテット後退の季節だな。いい出来のサプリが増えていいことだ。
>>453 でも、それってどうなんかな。
DXやN◎VAがバカ売れしたらアル厨が凹むんか?
六門やゲヘナがバカ売れするとソ厨が凹むんか?
なんか違う気が。
>>458 アル厨は凹まないが、ソ厨は凹む気がする・・・あくまで印象だけど。
460 :
THAC0野郎:04/03/21 23:06 ID:+KhJMrY+
>>458 いや、バカ売れしただけなら大丈夫なんですよ。ぎゃざで大々的にルリルラっても大丈夫。
ただ、ぎゃざでD&Dのサポートが打ち切られて、ルリルラ一色になったらどうですかね。
D厨としては寂しい限りですよ。そりゃあ俺もちょっと凹むね。
>458
そのせいでアルシャードのサプリメントが出なくなったりサポート記事がなくなったりしたら凹むぞ。
いやありえないだろうけど。
D厨は同時に瑠璃厨であるとは思えないからへこむんでは?
FEARやSNEだったら同時に同社ゲーの厨である確率は高いだろう。ならへこまないよね。
利己的なことを言うなら、次元界の書が出たんでHJが撤退しても構わないと言えば構わない。
本スレ見てみたが、確かに悪くない出来みたいね<ルリルラ
d20で出さなかったことにへこむんですよ。
>>463 なんで次元界の書さえ出れば後はいいのん?
そんなに凄いサプリなのか?
>>464 ゲーム部分はいいけど、世界観はちょっとな・・・って意見も結構あるけどね。
>>466 各次元界、情景描写が多い上に一般的でない英単語が多いから、ちょっと読みづらいんだわ。
データ重視系のサプリは比較的、読むのが楽だからあえて日本語でなくてもあまり困んないし。
ぶっちゃけ、武器・装備ガイドあたりは日本語版は買う気がない。
クラスブック系のサプリが翻訳されないのもその辺りが理由か?
お先真っ暗だな、D&D3eは。
470 :
THAC0野郎:04/03/21 23:21 ID:+KhJMrY+
>>468 Planar Handbookが翻訳されるまで頑張れ!諦めるな!
>クラスブック系のサプリが翻訳されないのもその辺りが理由か?
>お先真っ暗だな、D&D3eは。
すごいつなげ方だな。
もしかして、クラスブックを除くとサプリが全然無いとか思ってない?
いや、一応原語サプリも買ってるから知ってるよ。
多彩なクラスはD&Dの売りの一つなのにそんな理由で翻訳されないなら不幸な事だと思ってさ。
多彩なクラスはALSに任せておけよ。
次の追加クラスは戦艦と女子高生だからな。
BESMに戦艦クラスなんてないぞw
まぁBESMが日本のアニメ全体をパクっているとはいえるだろうが。
>474
D20BESMって戦艦をPCにできるのか。どんなん?
盗んだものを、自分のもののように主張するD厨の感性って素晴らしい。
>>473 本当に何でもありだな。
やはりALSにはついていけそうにない。
>>476 巨大ロボ自身がPCと言うのはあったよ、戦艦は無いけど。
>>478 そこで、クセのないアリアンロッドですよ!
・・・というべきなのかなぁ。時期的には。
まぁ女子高生は本当にそうなのか微妙だけどね。
482 :
479:04/03/21 23:34 ID:???
まあ、成長して変形ロボになれば戦艦形態も可能といえば可能か(笑)
483 :
THAC0野郎:04/03/21 23:35 ID:+KhJMrY+
>>477 なんたって世界で最初にダンジョンに乗り込んで財宝を略奪したTRPGだしな!
盗賊クラスも最初だし。窃盗はおてのもの。
戦艦が自我を持つというのはSFの一種のお約束じゃない?
ALSは意外にSF的教養を求められるのかもね。
戦艦がパンツァーリッターを取ればバイク戦艦になるのか。
ミーティア遺跡のバーサーカーだってセイバーヘーゲンの影響を大きく受けてるしね。
“グッドライフ”カナリィとかいるし。
マキャフリィも参考資料に載ってくるのかな。
宇宙船ならサマになるが空中戦艦ごときじゃな…
489 :
ダガー+パンクでポン:04/03/21 23:41 ID:XZ+6ZsnO
いっそのコトALSをパクりまくった「d20ドキュソALS風味FEARソース掛け」とかを
見てみたい気もする。
いやドキュソがALSやればいいだけか。
とゆうワケで、他厨が他のシステムをマスタリングした時のオモロな組み合わせと展開を考えなさい。(20点)
>>484 本スレではしばしばいわれることだが、ALSはFF的とかいうよりも、むしろ古典的なスペオペな世界観に近いからな。
ファンタジーとSFが分化する前のSF。路の惑星で魔法使いや邪神やベムがいて、それを宇宙パイロットの地球人がやっつけるような。
ALSはFF的である以上に、スターウォーズの世界観なんだよな。
まあ、実はD&Dも半分はそういう「古臭いSF分」なんだが。
日本jじゃなぜか「指輪のようなハイファンタジーへのこだわりがあるゲーム」と誤解されてるんだよな。
既出のレリクス戦艦アンドロディーズは宇宙船という設定のようだぞ。
まあその辺はPLの設定次第でいくらでも自由になるさ。
「成恵の世界」の星船バチスカーフとか「天地無用!」の魎皇鬼とかが出来るわけさー。
>>488 サプリの内容的には次元潜航艇になるんじゃないのかな。
ああ、ガレー船じゃないからな?
>>491 0点。他の人の意見をよく読んでもっと勉強しましょう。
>>490 で誤解した結果の劣化コピーがSWで、これがファンタジーへの誤解を増幅させた、と。
496 :
THAC0野郎:04/03/21 23:48 ID:+KhJMrY+
>>489 それがなー。多分あんまし普通なんで面白みもなんもないと思うよ?(笑)
>>495 0点。他の人の意見をよく読んでもっと勉強しましょう。
ソ厨の発想に飛躍がなさそうなのは間違いない。保守的なんだよな、すごく。
499 :
THAC0野郎:04/03/21 23:52 ID:+KhJMrY+
>>498 ロックや牛丼が保守的? まさか。
というかそんなに保守的だとは思えないけどね。発送は。システムは保守的だけど。
>>498 ソ厨が保守的なんじゃない。
保守的な人間がソ厨と呼ばれるのだ。
スタッフが保守的というべきだな。ファンは色々だろう。
だがシステムは保守的なのでやはり受け止める器が小さい。
>>498 発想が保守的ならハウスルールがあんなに出来ないよ。
>>502 それは発想が革新的なのではなく、単に自分に都合の良いルールを作ってるだけ。
保守的というが、厨臭い設定の俺ルールがSW(叩き)の名物じゃなかったっけ?
ああ。俺ルールが固定化されて一歩もそこから出てこないのか。それなら納得。
保守的じゃない奴が、いつまでも時代遅れのダメシステムを使い続けるわけないだろう。
厨くささを納得させるだけの広がりが世界にない、というのはあるだろう。
フォーセリアはD&Dのコピーだから、日本人から見てD&Dらしくない(本当かどうかはともかく)
は排除されることになる。
>>506 D&Dのコピーじゃない。劣化コピーだ。
ファミコン版ゼビウスみたいなもんだ。
時代遅れでもリプレイは今もバリバリに連載中ですけどね。
>>507 いや、ファザナドゥみたいなもんだと思う。
なんか保守的=悪いって感じだなあ。
>>508 だって、プレイヤーがホノボノできればルールなんか何でも良さそうなリプレイじゃん。
少なくともD&Dで代用は効くよな。
リプレイが売れてる事が何か自慢になるのか?
会話形式の読み物としてのみ普及してるだけじゃないか。
>>511 でも実際に使われているルールはSWだと。
まあ、ドラゴンマガジンではSWリプは昔も連載してたからってことなんだけどね。
そのうちダブクロのリプレイとかが連載される日も来るかもしれない。
今はアリアンロッドかな。
>>510 排他的なイメージに繋がるからだろうね。
>>512 リプレイが売れなかったら悲しいし売れて続いてくれれば嬉しいですよ?普通に。
貴方だってSWリプレイがもう二度と載らないとなったら
「SWもうだめぽ」とか思うでしょう。その反対ってだけ。
516 :
ダガー+パンクでポン:04/03/22 00:07 ID:ge5IL6Nq
オレクラストに於いては、システムが保守的なのは
ある程度コンセンサス上の基盤や抑止力として有用ではあるよ。
まぁリプレイが好調なおかげで、新ルールブックも出せるわけだしな。
しかしそれが版上げじゃないというのがさらに絶望感を生んでいるわけで。
サプリが出なくて版上げもなく仕方がないのでリウイを読む、か。
よくそこまで頑張るな。SNEもファンの事をもちっと考えてやれよと思う。
ジレンマだな。
富士見とSNEはTRPGとしてのSWを切りたくてしょうがないが
かろうじて儲けになるリプレイシリーズは捨てたくないんだ。
もし、FEARがSNEと同じ轍を踏んでいったらFEAR厨はどう反応するんだろうな。
>>519 富士見はわかるが、SNEがSWを切り捨てようとしてる理由は?
>>520 詭弁のガイドラインの第一条でしたっけ?w
523 :
ダガー+パンクでポン:04/03/22 00:15 ID:ge5IL6Nq
あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう
・作品の中身がTRPGのルールに縛られてウザイ
・スパム同然の質問メールが来るため作業効率が落ちてウザイ
527 :
THAC0野郎:04/03/22 00:17 ID:+hmKtrFf
>>522 いや、別に煽ろうとかそんな意味じゃないよ。
ソ厨と同じようにひたすら我慢するのか、それとも違う事するのかとふと思っただけ。
>>520 影響はきくたけゲーにとどまるので、問題ない。
>>525 殆どSW関連のQ&A更新してないし、下はないんじゃないか?
FEARはリプのガチ度に挑戦する「版上げに伴うリプレイの書き換え」をやってるので、
あんまり問題は起きないんじゃない?
「リプレイ連載中のルール版上げ」も平気だし。
タブーはないよ。
文句を言いつつゲームを改造しながら使い続けるんじゃないか?
N◎VA厨なんかサポート停止されても、そうやってずっと遊んでそうだ。
傍目にゃイタいけど。
>>522 ちょっとスタンダードスレに染まりすぎなんじゃないのかw
>>530 掲載に値する内容が集まらなかっただけでは?
SNEのQ&Aに「ばるばるって何ですか?」なんて質問がくるぐらいだ。徐々に質問は減っていると思う。
>>536 セブン=フォートレスはFEARさんの製品です、って律儀に答えてたよw
そんなところまで答えることないと思うんだけどな。
>>537 S=Fの性格決定表にある謎の性格。「ばるばる」とあるだけで、一切の説明はない。
一種のジョークだと思われる。
性格は『善人』のふりをして実は『ばるばる』です。
ナチュラル:性格が『ばるばる』! ね、『ばるばる』ってどんな性格なんです?
モミジ:そりゃぁ……『ばるばる』なんですよ。ねぇ、菊池さん?
プレッツェル:まったくです。
ナチュラル:?? わかんないよぉ。
プレッツェル:それでいいんです。
きくたけの注:
11.ばるばる
えー、くわしくはRPGマガジン13号の私の書いた記事を参照である(笑)。
ナニ? 持ってない?
……それじゃあ、『Beyond Roads to Lord』のサプリメント『変異混成術師の夜』を見たまへ(笑)。
「ばるばる」って言うのは「バルバロイ」の略で、古代ギリシャ人が異国人を
「わけのわからないことばをベラベラ話す人々」と読んだことが起源なのよ(ほんとうか
わけのわからんネタであることは間違いないw
543 :
ダガー+パンクでポン:04/03/22 00:55 ID:ge5IL6Nq
正直、その質問を採用したセンスを讃える。
いつのQ&A?
見付かんなかった。
全てはBローズが悪い<ばるばる
「ばるばるな」の元ネタは、ビヨンド・ローズ・トゥ・ロードのサプリメント「変異混成魔術師の夜」に出てくる性格。
当時、ローズ厨だったきくたけはRPGマガジンでローズの記事をよくかいていて、そのときにこの謎用語がとりあげられた。
それがS=Fにネタとしてもってきてうぃるというもの。
ちなみにこのローズのサプリでみ「ばるばるな」の意味も解説されていない。
一説には、遊演体のPBM用語(「病院カレー」とか「行殺」とか)とも言われているのだが・・・・・
ちなみに、他のS=Fのローズ要素として有名なのが、アイテム「危険を感知すると練る犬」と「絶対あたらない予言の水晶珠」。
これはタクティクス時代にローズのデザイナーの門倉先生がきくたけ相手にGMしたおきに出したネタアイテム。
ばるばるごときで英雄なら、牛丼を採用した山本は神。
と言うかフォーセリアで米作の地方ってあるのか?
>>547 イーストエンドとかその沿岸当り。
根拠はない。
>>540 これって、もしかしてフォーチューンの海砦の連鎖時(10年以上前か・・・・)に載った短編リプレイか?
それはさすがに本スレで聞け。
もはや、RPGマガジン13号もBローズのサプリもどう簡単には参照しようがないからな。
今では、「ばるばる」は解説しないことそのものがネタになってるんだよな。
にたものに「みぱみぱー」と「でちゅぴー」があるが。
>>546 >絶対あたらない予言の水晶珠
何が起こるか分からないRPGで「絶対当たらない予言」なんてどうやって出せば良いんだ?
S=Fの性格では「おこりんぼう」の下にある「つくしんぼう」も謎だよな。
リプレイではかわたなが「つくしんぼうなら、私に尽くしてください」というなかなかシャレた解釈をしていたが。
>>552 だから、「すごいアイテム」なんだよ。少なくともBローズではすごいアイテムだった。
556 :
ダガー+パンクでポン:04/03/22 01:21 ID:ge5IL6Nq
きっと連続徹夜とか酒入ってる時に作ったんだろうなぁ。<性格チャート
557 :
537:04/03/22 01:26 ID:???
みんな丁寧に教えてくれて、ありがとー
>>552 時間を撒き戻す機能があると設定すれば何とかなりそうだね。
変異混成術師の夜の場合、アレでナニな印象チャートは誤植によるものもあるんじゃないかと思われ。
あの頃のゲームは誤植もゲームシステムを彩る華だったから。
あとはチャートのネタ切れによる埋め草だったのだろう>意味不明印象
「ばるばるな」に冠する詳細はいまだ不明なのだが、卓上ゲーム板では、一応、有力な説が2つある。
1、
>>541で描いているように「バルバロイ」の略。バルバロイはバーバリアンの元になった言葉で、つまり「野蛮な」をあらわす言葉である。
2、バオー来訪者にでてくる効果音のこと。バルバルバル・・・・・
タクティクス時代の遊演体がらみのリプレイか何かで、このバオーのばるばるの音のネタがあったとかなかったとか。
もともと、Bローズの性格チャートは、正確には「印象チャート」であり、他にも「ドロドロした」とか「ジーンとした」とかの”漫画の効果音”っぽい言葉が羅列されていた。
つまり、ドロドロとかいう言葉と同じ感じで「ばるばる」なのである。バオーがバルバルと効果音出しながら技を使おうとするような特殊な「ヒロヒコな雰囲気」をもつキャラということと・・・・なのだろう。
>>519 >富士見とSNEはTRPGとしてのSWを切りたくてしょうがないが
>かろうじて儲けになるリプレイシリーズは捨てたくないんだ。
TRPGとしては最も屈辱的な扱われ方だな。
>>560 つまり今風にいうなら、「ばるばるな」=「ジョジョな」って読み替えろってこと?
>>560 ブッブー!
ヒロヒコ効果は『ゴゴゴッ…』ですよー
ヒコロウ効果?
どーまんせーまん効果?
OKAMA効果?
566 :
ダガー+パンクでポン:04/03/22 01:46 ID:ge5IL6Nq
>561
TRPGじゃないと思えばいいんじゃないかなぁ。
>564
「やたらシャウトする口煩い批評家の印象」とかそんなカンジですか。
>>561 切りたくはないと思うよ。
どちらかというと版上げビジネスをやりたいはず。
>>567 じゃあ、なんで今まで版上げをやらなかったんだ?
>>568 推測だけど権利関係が複雑になっているからじゃないかな。
>>569 その推測を肯定すると富士見もしくはSNEは、
いざと言う時に版上げもできなくなるような契約を結ぶアホだということにならないか?
>>568 SNEがへタレで、版上げする材料を作れんからだろ。
>>568 今やってるリプレイと小説が一区切りついたら版上げするよ。(寄与末)
>>572 リプレイはともかく小説の区切りがつくのは・・・5年後くらいかな?
>>570 それだけプロジェクトの範囲が大きいということだよ。
でもなー。新紀元からシナリオ集が出るという
噂が本当だとすると、改訂は年単位でないだろうな。
まさか新紀元で出たシナリオがすぐに使用不能に
なるわけにはいかないだろうから。
>>570 はじめはすっきりした契約を結んでいても、長い年月の間に、
関係者があっちゃいったりこっちゃいったり行方不明になったりして、
結果として権利関係がごちゃごちゃになる……というのは、ありえる話だと思うが。
もっとも、SWがそのケースに該当するかどうかは知らないけどね。
576 :
ダガー+パンクでポン:04/03/22 02:15 ID:ge5IL6Nq
グレッグ卿に倣ってファンからの募金で出すといいさ。
577 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/03/22 02:25 ID:3hPW7ORu
あー、出遅れたけど交渉とか情報収集のルールって上海やサタスペとかが(サタス
ペは交渉じゃなくて恋愛ルールだけど)しっかりしてるね。ダイス一発ぶりでも
ないしPLの口車任せでもなくって。目から鱗だったなぁ。
>>574 そんなチマチマとタイミング伺っているから、
出したい物も出せないまま時代遅れになるんだよ。
ALSは出すぎだがSWは出なさすぎ
出さなくていいものまでD20は出し過ぎ
ダレガD20トラベラーナンテホシイトイッタ
そんなものよりD20ウォーハンマーを同人でないもので出して下さい
おながいします
>>560 行殺と病院カレーについても教えてください。PBMわからん……
582 :
ナニ:04/03/22 07:48 ID:???
焼身自殺AAを貼りつける頭の悪い騙り野郎はここが輸出元なんだろうか?
何ソレ?
捨てプリスレだと思うけどな。
だったらラ板住人だろ。この板はコピペ荒らしすら珍しいのに、ましてAAってのはなあ。
百歩譲ってカルテットスレ。そしてなんでこのスレが関係あるのか俺にはわからん。
587 :
THAC0野郎:04/03/22 21:05 ID:+hmKtrFf
まあSWはゲム以外にも頑張ってるしね。
ある意味出過ぎといえば出過ぎでもあるよ。
PCゲムだのスーファミだの小説だのリプレイだのアニメだのマンガだのブラブラブラ。
ALSは逆立ちしてもなかなか追いつけないさ。
ただ、アル厨はそういうのに割く労力があったらサプリ出せ!ってタイプだからなぁ。
リプレイはまあ追加データとかシナリオと一緒にサプリの一部としてなら気にしないけど。
>>589 全てのTRPGユーザーから背を向けられたわけではない。
拡大解釈しすぎだぞ。
591 :
THAC0野郎:04/03/22 21:20 ID:+hmKtrFf
>>588 勇ましくもたのもしいTRPGウォリアーの集まりってワケだね。
>>589 背を向けちゃいけないよなぁ(笑)。
個人的意見としては「TRPGが好き過ぎる人達だけでは巧くいかないだろうね」って程度ですよ。
SWが過去最も日本で成功したTRPGってのは多分疑いようも無い事実なのでコレに異論は無いなぁ。
ハードコアなTRPGウォリアーでないただTRPGやってた人ってのも一応TRPGユーザーで、
そう考えるとTRPGユーザー的にもイチバンだったコトァ間違い無いだろうね。俺1回しかSWやったコト無いけど(笑)。
>>590 TRPGユーザーから背を向けられたわけじゃないけど、
SWの展開はTRPGユーザーに背を向けていると思うぞ。
TRPGユーザーの方を向いた展開にするなら
>>588のようになるだろうし。
>>592 人によって違うだろ。
全員がサプリ展開だけを望む人ってのはちょっと変じゃないか?
それに近々設定集なども出すのだけど?
594 :
THAC0野郎:04/03/22 21:29 ID:+hmKtrFf
ぜんぶ出ればいい。ぜんぶ出せばいい。
昔出した物を編集してスケールダウンさせたものをもう一回出すんだろ?
ユーザーをバカにし過ぎてやしないか?
596 :
THAC0野郎:04/03/22 21:41 ID:+hmKtrFf
>>595 (実際の購買層はともあれ)既存ユーザー向けの製品じゃないからいいんじゃないかな。
新規客を獲得出来るようなルールとも思えないな。
別にだれも困らないんだからいいんじゃないかな?
>>597 へっぽこリプレイ読んでて完全版持ってないやつは結構いるんじゃないのか?
特に中高生あたり。
SW新版売れない → 富士見が「売れない製品」と判断してTRPG製品を切り捨て
…まあ、困らんっちゃ困らんが。
>>599 無けりゃ無いで、ちょっと金のある奴はS=FなりNWなりALSなりで遊ぶし
金のない奴は買わずにオンセで必要なルール教えてもらうから必要ない。
>>601 ドラマガ読者がそんな詳しいと思うなよ。
せめてアリアンロッドにしろ。
しかし、昔はFEAR系のゲームの宣伝載ってたのに何でやめちまったのかなぁ。
603 :
THAC0野郎:04/03/22 22:06 ID:+hmKtrFf
>>602 今アリアンロッドで遊んでいる人は多分超ハードコアなTRPGウォリアーだけなんじゃないかな。
>>603 あたりまえだろ。(笑)
FEAR社員とバイトの専門学校生だけだぞ。
>>601 SWリプレイを読んだ奴が皆が皆「TRPGならなんでもいい」とは思わないだろ。
「SWリプレイが好きだからSWで遊びたい」と思ってる奴はたくさんいると思うぞ。
で、簡易SWのターゲットはそういう連中だろ?
可能性は2つ。
1.FEARの経営に余裕がないため、広告費を削減するためにTRPGと関係が薄いところから切った
2.富士見が自社の新製品の売上げに響くと判断して断った
3.富士見がTRPG自体から撤退したがっている
607 :
ナニ:04/03/22 22:11 ID:???
>>606 1か? 2〜3だったらDXぐらいは載せるだろからなぁ。
>>605 リプレイみたいなTRPGやりたい → SW売ってない → FEARというメーカーからTRPG出てる → 試しに買ってみる
っつう流れは当然あるはずだ。
SWが手に入らないからやらない、っつう香具師ばっかではないだろう。
610 :
THAC0野郎:04/03/22 22:14 ID:+hmKtrFf
>>607 大流行だねこの勢いで卓ゲ板にも専用スレ立てないとネ。
>>609 もうじき文庫で手に入るようになりますよ。
>>609 そんな香具師ばっかではないだろうな。確かに。
でもなければやらない人も居るならSWがあってもいいだろう。たとえ時代遅れのシステムでも。
>>609 まずFEARがでてくる発想から間違ってるぞ。
この業界にいなければ、FEARなんか知らないって。
613 :
ナニ:04/03/22 22:15 ID:???
>>610 おれも流行りに乗って使ってみたいのねん!マストビー!
TRPGという存在自体は結構知られてるし、ちょっと調べりゃ真っ先にFEARのゲームに行き着く。
…間違ってGURPSに流れ着く可哀想な香具師もいるけどさ。
615 :
ナニ:04/03/22 22:18 ID:???
>>614 確かに可哀想だな。最初っからF-1マシンに乗ってるようなもんだからナ!
>>614 それは鳥取だって。
たいした普及率じゃないよ。
617 :
THAC0野郎:04/03/22 22:21 ID:+hmKtrFf
>>613 じゃあ【8時】【スペイン】卓上ゲームお笑いスレ【ベニーヒル】なんてどうですかね?(笑)
618 :
ナニ:04/03/22 22:25 ID:???
>>617 おれの一存じゃぁ決められませんが、ソレでお願いします(笑)。
エンターテイメントとして卓ゲを捉えた場合、お笑いはソノ要素となりえるのか?!(一同大爆笑)の是非とお笑いの話(こっちがメイン)なスレにしましょう。ってか流行りにのってスレタイに【トビラ】ってください。
>606
ちなみに、なんでかTRPGにより関係なさそうな電撃大王には
FEAR製品の広告が載ってたりするわけだがw
620 :
THAC0野郎:04/03/22 22:41 ID:+hmKtrFf
>>618 ごめん俺ソレ以前に何度かどーでもいいスレ立てようとして失敗してるんですよ。
多分俺と同じプロバイダ使ってる人がビシバシ厳しくスレ立てをしてるんじゃなかろーかと。
まあ立っても伸びないからイイヤー。
('A`)
621 :
ナニ:04/03/22 22:47 ID:???
622 :
| ('A`) :04/03/22 22:51 ID:+hmKtrFf
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
>>619 でもユーザー的には関係あったりね(笑)。
>>621 ナー折角サードイヤーバンドカッタノニナー。
>>609 真っ先にFEARゲー始められるとな…
変な先入観とクセがついて困ると思うんだが。
624 :
ナニ:04/03/22 22:54 ID:???
>>622 アレッ?!IDがイッショダゾ!イシシ!(折角次の名前かんがえといたのにー!)
オレモおはよう日本カッタノニナー!
困るが、それが現状だからなぁ・・・
やっぱり始めるならD&Dかトラベラーじゃないと。
>>623 そーゆーこと言うとすぐSWの方が・・・って話になるぞ。
>>609 >>623 似たような経緯でTRPG始めたヤシを知ってるが、べつにそんなことないぞ?
へっぽこリプレイ買って面白かった
↓
同じとこから出てるDX2ndのリプレイも買ってみた
↓
読んで面白かったし、ちょうどルールブックもあったので買った
が、周りにTRPG者もいなかったのでプレイはできず
↓
同じFEARから出てるトーキョーN◎VAが面白そうなのでこっちも買ってみた
そこで、漏れたち見つけて一緒に遊ぶように。
って流れ。
変な癖って何よ?
SWでなりきり暴走癖とか、D&Dでエセガチズムとかを身につけられても困るんだよ!
>>628 キミは普段どんなゲームをどんなスタイルで遊んでいるの?
631 :
ナニ:04/03/22 23:02 ID:???
>>629 でも彼らが他のシステムに行かない限りは困らないかもしれないですよ?!
632 :
| ('A`) :04/03/22 23:02 ID:+hmKtrFf
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
>>623 でも案外その先入観とクセってのは、
非FEARゲムでもソレに対応した変な先入観とクセが育育つだけダシナー。
>>624 だってステハン連続体ダモンナー。
>>625 しかもD&Dなら赤箱でトラベラーなら非d20ダヨナー。
>>628 いまDX店に無いからなぁ。
(アルターライン買い忘れて売ってないよー)
634 :
| ('A`) :04/03/22 23:03 ID:+hmKtrFf
635 :
ナニ:04/03/22 23:04 ID:???
636 :
NPCさん:04/03/22 23:05 ID:9BDGZbH9
まあソードワールドでもD&Dでもアルシャードでも、
やる人がやれば面白いんだけどな。
>>609 「試しに買ってみる」ならFEARゲーより捨てプリにならないか?
同じSNEだし、売り場も同じだし、安いし、初心者がFEARの実績を知ってるとも思えないし。
>>637 原作付ゲーをためしで買うやつはあまりいないと思うがな。
システムは置いとくとして。
SWって入所困難なの?
>>640 取り寄せや通販じゃないと買えない程度には入手困難。
入所は困難だろうな。強制収容所みたいなもんではあるが。
643 :
| ('A`) :04/03/22 23:12 ID:+hmKtrFf
>>640 いや簡単。
BOOKOうわなにをする(地下へ引きずられていく)
>>641 書店取り寄せができるんなら入手困難の内に入らないだろ。
>>645 それで入手困難じゃないなら、D&D3eだって入手困難じゃないな。
ブックオフで滅多において無い分だけSWより入手困難か。
647 :
| ('A`) ブクオフニアッテモマダタカイヨー:04/03/22 23:22 ID:+hmKtrFf
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
SW完全版なら大きな本屋ではけっこう扱っているよ。地方だけど。
TRPG新作しか置いていない店は、
SWに限らず、文庫以外のTRPGは全部売っていない。
>>646 今アマゾン調べたら、一番売れてるTRPG関連商品がSW完全版だった。
今でも売れてんだな。驚き。
アマゾンはあてになりませんよ?w
このスレよりかはあてになるけどな。
一番売れたの間違いじゃないかな。
>>649 きみ、初代スレの話題をループさせるためにわざとやってない?
うそつけ、漏れがしらべたらヒーローウォーズが一番売れてると出たぞ<アマゾン
ホントカヨorz
>>649 どういう調べ方してるんだ?
ソード・ワールドRPG 完全版
Amazon.co.jp 売上ランキング: 28,774
アリアンロッドリプレイ
Amazon.co.jp 売上ランキング: 6,501
>>651 どうやらそのようだなw
657 :
('A`) ウレトルナー:04/03/22 23:44 ID:+hmKtrFf
Dungeons & Dragons Miniatures ""Archfiends"" Expansion Pack
Amazon.co.jp 売上ランキング: 2,124
Forgotten Realms Player's Guide to Faerun
Amazon.co.jp 売上ランキング: 2,515
ロールプレイングゲーム 幻奏戦記Ru/Li/Lu/Ra
Amazon.co.jp 売上ランキング: 5,203
・・・かなり売れとるようだな。
瞬間風速的な売り上げしかわからんのだよな、このランキング。
ゆえに信者はサプリ発売直後にでもネタにするといいぜw
>>656 今でも売れてるそうだからね
コール・オブ・クトゥルフ
Amazon.co.jp 売上ランキング: 13,353
次元界の書
Amazon.co.jp 売上ランキング: 15,610
アークフィーンド(D&Dのミニチュア)
Amazon.co.jp 売上ランキング: 2,124
661 :
('A`) FRPGFハマダハツバイマエダヨー:04/03/22 23:52 ID:+hmKtrFf
>>661 だから瞬間的なんじゃないの?
それとも発売前のサプリがこれまでで一番売れたサプリ?
>>660 増刷はかからなくなったみたいだけど。
まあ、ベーシックを出すためだったわけだけど。
こう、数年越しで同じ話題を展開するのって、素晴らしいね。
温故知新の精神を持つ流しのソ厨に感謝しないと。
665 :
('A`) タブンニホンゴバンPHBジャナイカナー:04/03/22 23:58 ID:+hmKtrFf
>>662 プレイヤーズハンドブック
Amazon.co.jp 売上ランキング: 24,433
どうせ初心者相手に売るならルールが変わっていても関係ないだろうに
こうまで版上げを嫌うSW関係者って素晴らしい
>>667 たぶん、SNEは版上げを嫌ってるんじゃないよ。
版上げに掛かる経費を嫌ってるんだよ・・・
>>667 リプレイの内容と異なるものになるからじゃないか。
でもホント、なんで版上げ嫌がるんだろう。
>>667 馬鹿だなぁ、一回初心者に売ってから版上げすれば2度儲か、うわ何をするやめ(またしても地下へ)
あと、小説・リプレイ類が全部現行とは違うルールの物になるのとか、色々あるんじゃない?
パトロン見つけて成功した奴の辛いところでしょ。
どうも版上げしない言い訳にしてるだけの様な気がするんだが。
一から作り直す気も、バランス崩さないように改良する気も無いんじゃ?
ここらで一つ「フォーセリアd20の発売に伴い、今までの事は無かった事になりました」とかSNEに言って欲しい気が。
版上げをしないという時点でSWはどうもTRPGとは別種の遊びなんではないかと思う次第。
小説なんかとの連動からみるに、ノベルワールドプレイングゲームとかそういうジャンルなんじゃないの?
>>669 初心者ならリプレイと違う展開になってもわかりゃしないって、
多分ダイス目の所為にしとけばOKだよ(むしろルールが同じでもどうせリプレイと同じ展開にはならん)
>>670 なるほど、頭いいな!
SWが売れたのはメディアのパワーではなく、ルールが優れているから。
版上げされないのはSNEの怠慢ではなく、スポンサーのわがまま。
これって、ダブルスタンダード?
功績は自分のもの、悪行は他人のもの。
>>676 ルールが優れているので版上げしなくていいんだよ。
という結論。
しかし、仮にSWがALSや3Eみたいにバカバカとサプリメントを出し始めたら、反撥するソ厨が
多いんじゃないだろうかね?
そこをSNEは恐れているのではないかという気もする。
このスレのソ厨としてはどうだい?
やあ、今日も苦しい理論展開でSW叩きですね?
…新しいルールに変わってしまうならソード・ワールドという名前にこだわる必要がどこにあるんだろう?
ガラッと変わってしまって良いのなら、GURPSフォーセリアでもいいんじゃないだろうか?
アル厨って馬鹿だよね
こんなので釣れると思ってるんだ〜
実に真っ当だとは思うがいい加減飽きた
>681
GURPSでもD20でもマギウスでもないルールだったらどうするんだ。
たとえば、フォーセリアd20が出たとして
「D&Dプレイヤーズハンドブックを見てネ。」の一文が添えられれば、
結局、D&Dがスタンダードだな(w
ソードワールド@N◎VAシステム
ソードワールドでできることはアルシャードで全部できる。それ以上のことができる。
ソ厨の思考
「はやくd20システムみたいに2d6システムの基幹部分、無料公開されないかな。そうすりゃ無料で遊び続けられるのに」
>>687 馬鹿だなぁ。レーティング表が無いじゃないか。
>>676 漏れソ厨だが、真面目な話SWが売れたのはメディアミックス展開のおかげだろ。
ルールが優れてる、だなんて言った香具師の発言、本気で信じてたのか?
じゃあ加護《キヨマツ》で
レーティング表なんか盲腸みたいなもんだ。
無くたって別に困らん。
メディアミックスのおかげというのなら、何故ロードスよりもSWの方が売れたのか解らん…。
>>693 ロードスに惹かれてドラマガ買った読者に大してソードワールドを売りつけたから。
>>693 単純に同一の世界観を扱うルールで後から出たからじゃない?
フォーセリア世界はメディアミックスできたかもしれねぇが、
SWはタイアップすらできちゃいねージャン
当時は遊びやすい環境のゲームがそれしかなかったんだよ。
>ザ・スニーカーズ
そんな雑誌はない
ドラマガってそこまでメジャーな雑誌だったのか?
当時、漏れは全然知らなかったんだが。
TRPG知ったのベーマガの連載とマルカツファミコンの読参ゲームだったし。
>>693 アレクラストの名はロードスに出てくる。
それにロードスはSWの売り上げに役立ったんだよ。
実際SWやるとき初心者に「ロードスみたいな」って言えば通じたんだから。
ソードワールドは下位AD&Dだったから売れたんじゃないよ。上位CD&Dだったから売れたんだ。
CD&Dに欠けている統一的な一般行為判定、CD&Dより多彩なクラスと種族の組み合わせ、自由なマルチクラス
CD&Dではつまびらかにされなかった世界設定。そして、魅力的なNPC。
決して、こじんまりとした質素なゲームだったがゆえに受けたんじゃない。
当時は、あれでも「すんごいビックゲーム」だったのよ。
そのことを忘却してしまって、ALSや3Eのデータ量が多すぎるだの、なんでもありありは悪だのと後ろ向きな
ことをソ厨が言っていること自体が、SWの力の衰えに他ならない。
>>679 そのへんのSNEファンの動きをゲヘナで調べてるんじゃないのか?
SWはSNEの顔だから失敗は絶対に許されないんだろう。
D&D説明する時に「ああ、ロードスみたいなゲームなんですね」と言われてキレたD厨がいるんだろうか・・・
>>699 濃いオタクは自分の感性が異質であることを忘れがちなので仕方ないのです。
まあ、それはあるかなぁw
実例として日本語ガープスA4版の
売れ行きはかなり悪いのでは無いかと思われ。
まあ、翻訳ものは基本的にかつて文庫で出したものばかりで、
SNE独自ものも百鬼夜翔以外はかなり苦戦しているかと。
こんな状況じゃ、SWで同じ様な事をする気にならない―
―と好意的に解釈してみたがw、実際は社内マンパワーの
不足に尽きるんじゃなかろーか。
秋の時代(冬の時代の前)には、RPGドラゴン誌何かで
ソード・ワールドRPG/ケイオスランド・ワールドガイド(仮)の
暫定ルールが紹介されていたりしたのだが、同誌とともに
冬眠が永眠になったっぽ…。
妖魔夜行でも社内シェアードしていたわけだが、実はSWも
社内シェアードしていて、いちおー、任務を果たしたのは
山本弘@西方諸国担当だけかな?水野良が現在中原と
大陸全土レベルを動かしているが、あれがサプリメントとして
出てくる事があるのかはひじょーに疑問。
イーストエンド担当の社長はまるで動く気配無し。
水野の聖剣戦争ネタで多少大陸で使えるネタが増えるかなぁ…、
程度かなー。あれ、サプリメントだったっけ…w
>>702 手を出さない分には「失敗は」しないからな
化石にでもなってろ
SWORD WORLDS TM
もしかして登録商標を犯しているの、SNE?
>>706 成る程ね。
日本語版ガープスを買わない原書GURPSユーザーが全ての元凶な訳か。
>>711 向こうのはSWORD WORLDS、こっちのはSWORD WORLD。
何の問題もありませんよ?
水野良は自分の小説売ることしか頭にないよ。
サプリなんて出るわけない。
ボスは・・・動かねえだろうなあw
そう考えると山本は自分の責務を果たしたという点で評価できるな。
>>712 断じて違う。
原書版の魅力を損なうような商品展開をしたSNEと富士見が悪い。
>>702 SNE側の考えを推測してるだけなのに、なに怒ってんの?
もう「Aの魔法陣@フォーセリア」でいいよ。ファンタジー。
好きな演奏者のCDを輸入盤で買ったら国内盤なんか買わないでしょ普通。
>>715 >原書版の魅力を損なうような商品展開
どんなもの?
日本語版の展開は必ずしも汎用システムであることに意味のある展開ではなかった気がするからなぁ。
現実的にSNEは3ラインしか動かせないのだろう。
清松リーダーのSW
安田リーダーの六門
友野リーダーのゲヘナとガープス
それに対して、FEARは6ラインか7ラインぐらい同時に走っている印象があるからな。
>>718 本当に好きな演奏者なら両方買うでしょ。普通。
そもそも原書のGURPS持ってると日本語版買わないのか?
俺は買ってるが。
・改ざん、規模縮小された不完全な翻訳
・サプリ展開数の圧倒的少なさ
ここらへんでは?
原書GURPS厨が、ルナルやドラゴンマークやパワーアップに魅力を感じないんだろう。
そこはシャドウラン独自展開と同じことだよ。
このスレの皆さんは原書厨と馬場理論に厳しいな。
>>722 しかも、まだモンコレ(TCG)も出しとるっしょ。
TCGもある意味RPG以上にマンパワー要るでよ。
日本語環境のガープス展開は微妙に「剣と魔法のファンタジー」に偏ってた気がするなぁ。
石器時代のドツキ合いから超未来のステキ武器の撃ち合いまでカバーするのがGURPSの良さだと思うんだが。
>>725 ルールが色々、違ってて困ったっていう話を聞いたけどどうなん?
やたら格闘が強かったのは日本語版でルールを省略したからだと耳にしたんだけど?
>>717 参加者間でのコンセンサス取りが上手くいかないので無理。
おそらくADICを作ったとしても終わりのない論争が始まるものと思われ。
>>721 最後のほうは目的(ガープスを広める)と手段(そのためのワールド展開)が
ごっちゃになっていた印象は有るね。
みんなの俺ワールドを展開するためのGURPSが、友野の俺ワールドを展開するためのものにされちゃったのが
最大の敗因だろ
>>723 あ、ごめん、709に向けて書いたつもりだったんだよ。
悪かった。
GURPSみたいなマンチ野郎専用システムなんかどうでもいいよ。
ソード・ワールドの話をしようよ。
737 :
ナニ:04/03/23 00:36 ID:???
>>730 戦いだけじゃない!ということも主張したい!
デモシナリオデキナイ。
…つーか、以前にも似たような事書いた気がして来た。
もしやループ以下略w
GURPSの原書ユーザーの数なんてはじめからたかが知れているし、
むしろ新規ユーザーの開拓に失敗した方が大きい。
>>730 そんなことは無い。一応サイオニクスとサイバーパンクもある。
ただ売れなかったから、展開が止まっただけでしょ。
>725
日本語展開してる分は日本語でやってるからなぁ。
ベーシックとかマーシャルアーツのことだったら違いがわからん。
にけ氏あたりだったら詳しいんだろうが。
まあとりあえず普通に遊ぶ分ではあんまり問題はないが。
ルナルがダメワールドだったからだな
ここ最近は過去1年のログだけでやりくりしてたから、今日はドドーンと一桁台のスレの話をしています。
ガプースはマンドクセというイメージしかないんだが、原書だとそんなことないの?
付属のサンプル世界がおざなりでつまんねかったからでは?
本気で展開する気ゼロに見えたんだけど。
746 :
ナニ:04/03/23 00:39 ID:???
>>744 つーか取捨選択制だから日本語でも軽きゃ軽いと思うヨ。
GURPSが3d6じゃなくd20だったらいまごろd20システムはGURPSのシステムだったかもしれない。
>>744 日本語版に加えて、さらに英語読むのマンドクセが加わる。
選べるネタが豊富であること以外GURPSって何のメリットもない希ガス。
>744
そもそもそんな面倒くさいルールではないと思う。
SWと比べたってそんなに違いはないだろう。
データが多いんでキャラメのときにどう選ぶかを迷ったりはするだろうけど。
あの程度のシステムだったら、無断でパクってGURPSもどきの汎用システムをSNEが作って展開したほうが
よかっただろうにw
ガープスって勢いとのりでキショいみょうなキャラ作って喜ぶゲームじゃないの。
教えてTHAC0野郎
>>748 >ネタの豊富さ
そこが最大にして最高の長所だと思うんだ
でも英語が読めない人にとっては選択肢が少なすぎる。
>740
サイバーパンクは、そのまま遊べるサンプルワールドでも
くっつけときゃ良かったんじゃないかなと今にして思う。
あのデータそのまま渡されて活用できる奴は少ないだろう。
754 :
ナニ:04/03/23 00:42 ID:???
>>750 あー、SNEじゃないけどマギウスとかいうのがでたよね(笑)。ちがうか!
>>734 なるほど。
ガープスユーザーの想像力が友野先生のそれよりはるかに劣る事が
日本でガープスがウケない原因だった訳か。
>>753 三田がGURPSトーキョーN◎VAを作ってるって話なかったか?
うわー、ナニとレスがかぶった。氏にたい。
ルール、マンドクサイよりも1ターン1秒に違和感があったな、おれは。
銃撃戦を扱うんならいいけど、ファンタジーだとちょっとな。
あと、呪文の詠唱や、転倒からの起き上がりで実質的にヒマな時間が多いのが、だるく感じた。
友野は空想具現化能力もってるからなぁ・・・
マネできんよ、さすがに。
761 :
ナニ:04/03/23 00:44 ID:???
>>758 オイオイ!人をナンだと思ってるんだい(笑)!
脳を串刺しとか、マンチ戦闘になるのが嫌だったなGURPSは。
>>760 御本人ですか?
ヤツは露骨なパクリ能力はすげぇよ。井上なんて目じゃない。
井上はナードネタとして楽しめるんだがなぁ・・・
友野のはどうも・・・
俺から見ると、パクリって点ではどっちもどっちなんだが。
東の井上、西の友野って感じで。
個人的にはレギュレーションを簡単に表現出来るよーにした
GURPS-Rキボンヌ。…いや、そうじゃなくて。
これもループなんだけどさー、正直、SWの購買層は
中学生=>ライトノベル(角川系列)購買層『から』だという事が
サプリメントがんがん出せない事に絡んでいるような気がする。
それともこりゃー、個人的にちゅうぼー期にSW遊んでいた故の偏見か?w
最近のちゅうぼーは例えばアルシャードのサプリをガンガン導入して、
楽しんでいたりするのだろうか?w流石にD&Dを遊んでいるとは思えないが、
事実は奇なりで、単なる思い込みなのだろうか…w
>>765 俺もそうなんだ。井上だと「ああ、またやってるな、ゲラゲラ」となるのが、友野だと「なんか暴走してるよ、また」
と感じてしまう。
オタとしての世代差があるんだろうか。
>>767 おお、なんかそうかもしれないと思ったよ。
高校のとき小遣い2000円だった身としては。
>>767 勝ち組家庭の厨房→D&D + ミニチュア + 立体ダンジョン
負け組家庭の厨房→オンセでSW
>>771 中流家庭の厨房→ALS+サプリ+SSS
>>771 オンセ環境があるだけ十分ハイテク勝ち組中学生じゃね?
>>773 所有者であるお姉さんの目を盗んでオンセ
>D&D + ミニチュア + 立体ダンジョン
すげぇ中学生だな、おい。
>>764にも
>>767にも関連しているんだが、もしかして
SNE=ガチ風ヲタ
FEAR=メタ半ネタ風ヲタ
が主流だとか。
友野の書くものは厨臭い。
井上の書くものはオタ臭くてキモイ。
…だがそれを抜いたら味も素っ気もなくなりそうな気がするのも事実だ。
>>771 『勝ち組』は「役に立つ事」を追い求める気がするなーw
いや、『勝ち組』の定義から以下略w
>ガチ風ヲタ
>メタ半ネタ風ヲタ
これらの言葉の意味が分からん
>>767 ALSのサプリなんてたかだか1500円なんだから、
ガンガン買いまくれるだろ?
>>780 社会人でもこの不況下ではガンガン買いまくれないみたいだよ。
>>780 金持ちな学生時代だったんですね…
いや俺が貧乏だったのか
>>773 もちろんメインマシンは中古のWin95搭載FMVあたりで、テレホ利用したアナログ回線での接続ですよ。
さすがに家に電話回線が無いっつうのは考えにくいだろう。
>>779 イタい作品を憎んでいるのが前者、
イタい作品を笑いながらネタにするのが後者。
>>774 綺麗なお姉さんがいるのか!
十分勝ち組だろソレ。
>>784 SNEファンの方がオタク度が低いってことだな。
>>784 なに、それじゃあ俺は非主流になってしまう。
>>785 どこに綺麗と書いてある?
パツキンでヤンキー寸前の暴力姉貴だよw
>785
>774には「綺麗」なんて一言も書かれてないわけだが。
792 :
浅倉たけすぃ:04/03/23 00:56 ID:KdmY/2H+
>>786 お前、西部諸国シアター読んだこと無いなw
>>789 半端なオタは同族嫌悪に走りがちだしな。
程度が低いとか高尚だとかそーいう意味ではなく、
何となく感じる対象年齢(出版側想定購買層)
ソード・ワールドRPG:中学生以上(プワープレイヤー?向け)
アルシャード(FEAR系):高校生以上(准パワープレイヤー向け)
D&D3e(d20):大学生以上(パワープレイヤー向け)
>>792 あれってどうなのかな。
リウイと一緒でなかったことになってる?
それとも諦めて受け入れてる?
近くに若い雌がいるだけで勝ち組だろ
井上みたいなオタと一緒にするなよ。
漏れは健全な一般市民だ。
だからあいつのネタについて行けない漏れは正しいんだ。
>>796 残念。パワーとかプワーとかはともかく、TRPGって時点で年齢はみんな25歳以上なんだ。
>800
TRPGファンの平均年齢は毎年一歳ずつ増加していきますか?
>>784 少なくとも後者の方が勝ち組み。
前者は無視できない段階で傷付きやすい負け組み。
>>800 マジですか?w高齢化社会(誤用)っていうアレですか?w
>>798 職場にだって若い雌がいるだろ。
結構やらせてくれるもんだぞ?
>>796 というか今の中学生ってSW知ってんの?
>>799 井上のネタは別に濃くないと思う。ヤツは誰でも思いつくようなネタを臆面もなく晒すのが愛嬌になっている。
友野は逆にネタが濃いんじゃないかな。で、一部の人にしかついていけず、自分でネタ元晒しちゃったりして
嫌みになっちゃっている。と、まあこんなところかも。
うーん、今の中学生って活字自体読むのか?
なんか文盲っつう気がするんだが。
>809
ドラマガ読んでる中学生とかなら知ってんじゃねえの?
平均的中学生がどうなのかはわからん。つか知らんだろ。
>>809 ドラマガ読むような中学生なら知ってるだろう。
ドラマガは中学生向けだろうが、ヲタ中学生のデフォとも思えんが。
ドラマガっておっさんが読む雑誌なんじゃないの?
>>811 去年はそれにニラポンが答え、「お前は特別だから」とスルーされる展開となりました。
今年は一体どうなるのでしょうか。
>811
意外と読んでると思うぞ。
一部のアレな奴が読まないだけで。
>>815 それは多分無いと思うぞ。
漏れ、気まぐれに買って読んでみたがすっげぇつまんねかった。
>>817 一昨年のどっかの新聞の調査だと、雑誌を含めた「本」を読んでいる小中学生は50%切ってたな。
ファンタジーなコスプレした浅香唯とかが表紙の雑誌だよね?>ドラマガ
823 :
ダガー+パンクでポン:04/03/23 01:12 ID:g1JEC2YI
>>790 ウチの従姉はパツキンで元ヤンキーの暴力従姉だけど、時々綺麗だよ。
>>798 若すぎると勝ち負け関係ないけどね(笑)
>>811 知人のリア厨女子は活字中毒だよ。
例えば「浅間山荘事件の真実」とかの。
>>816 リア厨女子からラヴレターもらうような高校生は特別に決まってんだろヽ┗ `Д´┛ノ
>>820 懐かしいねオイ
>819
多分サンプルが偏ってるんじゃないかと思うんだよなぁ。
それとも地方によって傾向が違うんだろうか。
>>822 821に話が通じてないことがおいら、ショックだよ。
>819
その類の調査は、どんなサンプルにどんな方法での調査を施したのか
わからんかぎり話半分くらいにしか聞けないからなぁ。
>>823 中高一貫校だと結構そういう事あるような・・・。
漏れも2〜3回貰った事あるし。
>>827 けけっ、自慢かよ。
俺だってラブレターぐらいもらったことあらぁ。
1回だけだけど(泣)
今流行の本ってなんなんだ?
講談社ノベルス系とか?
>>820 武器はチェーンだったり、釘バットだったり、ヨーヨーだったりするのか?
>>828 気を落とすな。
0回という人間がここにいる。
しらね。
世間じゃ指輪物語が「今までになかった新しい種類の本」として大人気だそうだが。
はっはっは。笑えるな、そのジョークはw
そういや、深沢@FQの筆者が
「はりー・ぽったーみたいな作品なら私も書いているのに…」
と何故かドイツ文化の講演会ゲストで嘆いていたなぁw
それはそうとw、だんだんループからスレ違いになりつつあるわけだがw
えーっと、ソ人の見解としては、「SNEはマンパワーが足りなくて出せない」
「対象購買層の標準購買力が低めと判断して版上げやサプリを抑制中」
「SNEは出したいが、自己責任で出せるとこと違い、富士見の意向が最優先」
「出版側は現状(=版上げやサプリ出さなくても、リプレイが好調)に満足」
こんな感じだと思います。
>>679
>>834 書き込みの前半を読むと
うはwwwwwwwおkkkkkkwwwww
とか返事したくなるな。
>>834 版上げされないのはその条件が複雑に絡み合った結果だとすると、もうSWどうしようもないな。
まだ、寄与松が一人が悪い、と言うことにして置いた方が希望が持てるよな。
>>834 >SNEは出したいが、自己責任で出せるとこと違い、富士見の意向が最優先
そろそろ富士見から手を切ってジャイブと組んでサプリ出しまくれば良いのに。
>>838 リプレイとリウイが売れてる間は手を切るわけないって。商売なんだし。
>>839 あんなものはゲーマーにとってはサプリでもなんでもない。
>>840 SNEはTRPGのプレイヤーのために商売をしているわけではない。
いっそ、友野詳のよーに、リプレイにちょこちょこ
サプリモドキデータを載せるしかないかなぁ…。
マンパワー不足→人を増やすか、あるいは異動で確保で解決だが…
→社風(RPGだけではなく、TCG、ボードG、小説何でも)からすると難しい
→おまけに新作RPG出したーよw→慢性的なマンパワー不足は続く…
標準購買力が低め?→何とか1000円前後でひとつ…
→雑誌形態?→ありえねぇー→ぶ、文庫…?(昔)
富士見の意向→アンケート攻撃→マイノリティ過ぎるか…
→とにかく、ペイすると考えさせなければなぁ…
出版側は現状に満足→SWベーシックとガイドブックが変化の兆し?
→富士見の出版心理を冷やさない為にも、RPGの雪解けは加速してほすぃw
→D&D3eも買いましょう、アルシャードも買いましょう、アリアンロッドも買います、
ダブルクロスも買いに行きます、…うっかりすると、SW自滅の罠?w
>>842 そして読みたくもないリプレイを買わないとまともに遊べないゲームの出来上がりっと。
>>835 深沢の発言もアレだが、「突然、ファンタジーというものを発見した」みたいな騒ぎ方をする世間を見てると
言いたくなる気持ちも分かる・・・
ヤスキンがどっかの学校に公演に言って、そこの父兄に「指輪物語はまったく新しいジャンルの小説だ」
みたいなこと言われて、たしなめたらしいしw
相手は驚いていたらしいが。
「指輪」に新味を感じろ!! と言われても無理だよなぁ……
>>843 ソ厨ってサプリとかあんまり買わなそうだからなぁ。
それだったら普段読んでるリプレイシリーズの巻末に載ってた方がありがたいような。
それで満足できない奴はもっと濃い(スタンダードじゃない)ゲームを遊べばいいよ。
>>846 そう書くとスタンダードが蔑称になってしまうな。
>>843 公式厨と遊びたいの?
そうじゃないならSWは読みたくないリプレイを読まなくても普通に遊べると思うけど。
周りが公式厨だらけだと言うんならお気の毒です。イキロ。
>>846 それだとそれこそ読みたくもないリプレイを買わされる罠ですよ。
リプレイ嫌いなソ厨もたぶんそれなりに居ると思うし。
あ、俺はSWリプレイ全部持ってるぐらい好きですが。
>848
公式厨とは違うけどさ、「決まっている設定には準拠したい」と思う人間もいるんだよ。
その上で、「実は○○だった!」とか、設定されてない部分を好きに決めたりするのは平気なんだけど。
少数派だとは思うんだけど、俺なんかそういうタイプだからSWはGMできないんだよね。
断言するが、ルルブだけ与えられてもSWは初心者には遊べない。
自然、リプレイを読み始めるか、読み続けるかすることになる。
>>850 >ルルブだけ与えられてもSWは初心者には遊べない。
それを言っちゃぁ……w
852 :
848:04/03/23 11:59 ID:???
ごめん、よく読んだら
>>843は
>>842の「リプレイにデータを載せたらいいのに」という話への突っ込みだったようで。
逝ってくるよ・・・・
>>849 あー、俺もそんな所あるかも。ただ、俺はある程度設定を調べたらそれでいいやと思って
GMやっちゃうかな。メンツがそういうの気にしない人ばっかりだし。
コンベンションでGMやるなら場所については「アレクラストのどこか」とか言って誤魔化すかも。
たいていのSWのシナリオは場所を限定しなくても何とかなるし。
>公式厨
>「決まっている設定には準拠したい」と思う人間
両者の違いは何?
なんだか他スレで無闇に餌撒いたり、過剰に噛み付いたりしてる香具師が多いですな。
君らの居場所はここだよ帰っておいで。
>スタンダード厨
>「スタンダードスレは厨なネタを書くスレ」と思う人間
くらいに違うって事か。
856 :
849:04/03/23 14:05 ID:???
>853
すでにある設定を踏まえたうえで、「でも実は○○だったんだよ」というネタはOK。
また、まだ公式設定のない部分について自分で勝手に付け加えたりするのもOK。
公式厨ってのは「公式では○○なんだからそれはありえない!」とか、
「公式ではまだわかってないのに勝手に決めるなよ!」とかそういうのだと思ってたんだけど。
公式厨ってのは、公式という言葉を使って厨行為をする人間だ。
準拠しようがするまいが、周囲の人間とのコムを取れていないのがアウトなんだ。
「フォーセリアはこうあるべき!」と言って
シナリオや他人のプレイングにケチを付ける香具師のことじゃね?<公式厨
「こうあるべき」の基準は公式設定であることが多いんだけど、
実際には「公式設定の嫌いな公式厨」というのもいる。
(アンチ西部やアンチリウイなど。彼らもよく公式厨と名乗ったり、そう呼ばれたりする)
つまり、肯定にしろ否定にしろ「公式」に拘って、それ以外のプレイスタイルを認めない人間、ってことか。
>>756 富士見が出しただけでSNEが関わってると思ってるヤツってまだいるんだな。
キャンペーンスタイルじゃない場合
「○○の設定は今回はこう言った扱い・解釈・真相で」というのは
鳥取では普通だと思ってるな。
時にはキャンペーンスタイルでもやるし。
なんかあちこちのスレがこのスレ臭くなってるんですけど
>862
変なヤツが1人いるんだろ。相手にするな。
そのかわりソスレは珍しく静かですよ
臭い臭い言ってるとよけー臭くなるのでスルー推奨
今日は「餌」とか「臭」とか、独特のタームを使う奴がこの板に来てるな。
>>847 大分前のスレで「所詮、スタンダード」なる物の見方が出たときも有ったよ。
>>864 前は「六門スレの動きが〜」とか言ってた人?w
>>868 そういえばいたな、そんな電波。
最近見ないと思ったが、さすがに六門はムリがあると気付いたのか。
六門はスタンダードにはほど遠かったなあ
ゲヘナの方がまだ近かった感
六門スレじゃ「珍しく静かですよ」なんていえないもんな。
SWにしといたほうが無難だということにようやく気付いたんだろ。
>>873 一応、サプリ出たばっかりなんだけどなw
遊んでる人が少ないってことだろうか?
でもS=Fは遊ばれてる割にスレが静かだったしなぁ。
2chでは盛り上がらないタイプのゲームなんかね。
あの頃、六門スレを伸ばしてた人、どこいったのかなあ
>>875 最近はS=Fスレも伸びるようになったし、六門は普通に遊んでる人が少ないのだと思う。
六門もだが、ゲヘナも少ないと思うぞ。
一時期の隆盛は過ぎたが、一番人がいそうなのは棄てプリw
アリアンロッドもこのぶんじゃ駄目そうだな。
SNE叩いていると頭が良いと思っているオバカさんはだ〜れ?
>>883 ちょっと待てーwまだルールブック出て無いのにーw
このぶんってどの『ぶん』だよーっと釣られてみるけど?w
アリアンロッドの期待は日に日に高まってるよ。
ベーシックもまだ出てないのにな。
買う必要性が全く見あたらないTRPGだな。
一体何を期待しているんだ?
エンゲージ制+シーン制でのダンジョン表現という点では、アル厨やブレカナ厨も注目すべし。>アリアンロッド
ランダムダンmジョンコンスロラクトルールは、すぐALS系にゲームにコンバートできるかもよ。
いや、アリアンロッドの方。
>>891 ベーシックだって強く生きてる。くじけずにイ`!
うむ。
TRPGというゲームは興味が無い人間にはただのイカレタ本だからな。
アルシャードが百円ってなんなんだ? 近くの古本屋。
ダンジョンは試行錯誤しながら頑張って作るのがマスター。
ストーリーはマスターとプレイヤーがしのぎを削って創り上げる物。
それが職人ってもんだ。
うむ。ウォーハンマ−2巻も50円でゲトですよ(実話)
>893
物凄く羨ましい。
>897
物凄く羨ましい。
みんな恵まれた環境なんだな……。
水野は?
>>896 ストーリーは単なる結果だろ。
PC達が通り過ぎた後の。
>>901 ここは吟遊詩人と応えるのがお約束ですか?w
>>905 いや、とんでもない。
わたしゃD厨だ。
水野も芸人だ。
だが芸風は「さんま」
一人で話して盛り上げるから。
>>902 第一世代の穴モグリゲーは楽で良いよな。
凝ったストーリーのシナリオ考えないで済むからさ。
このスレ的には、ベーシックとガイドブックと完全版を合わせて
ソードワールドのコアルールにするの?
凝ったストーリーなんぞ作ろうとしたって、結局は上手くいかないことくらい最初から解ってるんだ。
無駄な努力などしたくない。
>>909 それでもいいけど、完全版のデータは使えないことになるよ。
>>908 なにを?
クラシックでダンジョンにもぐらず、
荒野でドラゴン族とばったり遭遇しながらレベルアップした兵をなめるな。
>>905 一本道の吟遊詩人マスターじゃなければ大抵のセッションはそうだろ。
別にD厨に限った事じゃないよ。
>>909 いや、新しいのはベーシックとガイドブックのみだから、それだけでコアルールとする。
もちろんこれからは「10年前の古いルールだから」っつう言い訳を一切認めずバッサリと切る事に。
>>909 ベーシックは簡易版みたいだから、
コアルールは今までどうり完全版とワールドガイド2冊だと思いますよ。
おいおい、本質は変わっていないだろうがw
マスターの繰り出す障害を乗り越えて成果をゲッツ。
ゲッツ出来ても出来なくても、みんな楽しい。以上。
>>916 完全版の文庫化じゃなかったのか!?
じゃあ、いらない。
ベーシックはまだ発売されてないのにね。
>>914 俺が遊んだF.E.A.R.ゲームは大抵一本道なんだが。
ハンドアウト渡された時点でオチが読めるし。
>>920 あんなもん文庫にしたら一体何ページになるんじゃ。
>>912 個々の遭遇に因果関係がなければ
街中でも野外でも穴の中でも異世界でも、それはダンジョンだと思うよ。
>>921 世界はそのまま使っているけどな。
・・・知っていて言っているんだろうな?
>>923 その通りに落とせるんならあなたは天才ですね。
まあ、待てwGURPS Liteが出たからといって、
GURPSのコアルールに一体何の変更が?w
それと同じ事なのでは?―と釣られ以下略
>>923 そういう困ったちゃんGMは鳥取として処理するのがこのスレのたしなみ。
>>920 完全版のサブセットだから、今度の文庫版は「不完全版」だよ。
ますます退化するシステムの明日はどっちだ?!
>>923 カウンターグロウでも読んで勉強しなおせ。
たしかにハンドアウト渡されると「うへぇ」と思う時があるな。
ベリースペシャルワンパターン。
>>917 >>918 このスレのルールで、各厨が選んだ3冊の「コアルール」以外は、
ルールの話をしている時は、出しちゃいけねえんだよ!
>>929 天才には凡人のできないという感覚はわからないものだよ。
FEARゲーって始まりから終わりまで再現すべき事が決まってて、シーン毎にソレっぽい演出をするゲームなんじゃないの?
>>935 あなたのような天才にとってはそうです。
>>935 あの・・・ソードワールドはFEARゲーじゃありませんけど?
というか、簡易版なんだからさw
ところでソード・ワールドRPGは殿堂入りで
スタンダードTRPG議論の対象から外されたんだったっけ?
>>933 そんな事はない。
我らD厨は半万冊のサプリを引き合いに出す事を認めているぞ。
>>935 それはつまらないな。
でもそういうゲームじゃないだろ。
もしベーシックの続編「エキスパート(仮)」が出ても、
10レベルまではフォローしなさそうだなぁ。
7レベルを超えたあたりの「それ以上やってもつまらない」レベルのデータは
ばっさりカットされて黒歴史化しそう。
>>940 全てを見通し、他人を従わせることができる
天才ゲーマーにとっては、そう見えるんだよ。
>>941 何を言うか。NPC専用データとして公開されるに決まってるじゃないか。バカにするな!
>>941 まだベーシックも出てもいないのに、
エキスパートの話まで勝手に作っているこいつの頭はどうなっているんだろう?
流石にそれはしないだろうと思うけどな。
ベーシックで導入、興味を持ったら完全版をどうぞ。
―という流れを想定していると思われるが。
>>944 まったくだ。エキスパートなんか出せるわけないのにな。
>>946 そうそう。
サプリを出しつづけていても、
いっこうに増刷されないシステムもあるんだ。
増刷よりもサプリだよ。
>>945 シングルを買った後、同じ曲の収録されてるアルバムを買わされるようなもんだな。
>947
行っておくがベーシックが増刷されてもエキスパートになるわけじゃないぞ。
SWベーシックは完全版の4Lvまでを抜き出したものと判明した模様
>>948 六門兄貴が弟分のアルシャードをかばう物語。感動した。
>>952 5レベルまではフォローしてくれると思ってたんだがな。
こうなると竜語魔法なんかも載るんだろうか。
SWベーシック → 1〜3レベルで遺跡探検用の限られたルールをカバー
SWエキスパート → 4〜14レベルでワイルダネスアドヴェンチャー用の指針や英雄候補としての生き方をカバー
SWコンパニオン → 15〜25レベル対応。英雄としての生き方、国家の運営などについてカバー。集団戦闘ルール有り。
SWマスター → 26〜36レベル対応。人間を超越した存在、逝ける伝説としてのありかたなどについてカバー。武器ごとに特化したオプションルール有り
SWインモータル → 神としての生き方についてカバー
とまあ、こんなことを計画しているんじゃないか?<SW新版
957 :
950:04/03/23 22:08 ID:???
おや、そういえば俺が次スレを立てるのか?
>>924 ウォーハンマーファンタジーロールプレイの予感。
本当にそう展開したら俺はSNEを見直すぞ。
>>956 それが実現したらSW信者になっても良い。
>>958 キター!!
そしてオワッター!!
ソ厨よ、さようなら。
まあ、毎度次スレは不要だという話が出て立っているんでw、
重複を避ける為にも、
>>950が挑戦してみるんで良いのかな。
>>958 「最新ルールにアップデート!」とあるけど、
ルール改変するのかな?
あと何で4レベルと言う半端な数字なんだろ?
前の文庫版より扱ってる範囲が狭いのに、それよりも高いのかよ・・・
完全版は高いと思っていたので、
俺としては買いやすいな。友達にも勧めてやってみよう。なつかしい。
>>965 初期レベルで作って、一回冒険やってレベルアップしたらオシマイ。
次は完全版を買ってね!っつう運びとなるわけだ。
969 :
950:04/03/23 22:13 ID:???
>>966 バブリーズ再販の時もそうだったね、まあ物価の上昇分と言う事で・・・いま、デフ(ry
旧文庫版からアップデートという意味か?w
ここで文庫版で版上げに走るのは唐突過ぎるような気がするが…。
つーか、リプレイと一緒に並んでこそ、富士見&SNEの戦略に
意味が出て来る訳で、リプレイとルールがちがうんじゃ…ループ以下略
>966
きっとデータが増えてるんだよ。そうであってくれ。
多分、イラストと解説が増えてるだけだな。
初心者用チュートリアル付きソード・ワールド文庫版ってとこか。
激 し く い ら ね ぇ 。
なんと、2d6システムになります。
>>966 消費税の総額表示にあわせて、カルテット度を表示するようにすればいいのに。
>>968 さすがに一回じゃ終わらんだろ。
シナリオ集二冊は予定にあるから、それ全部やればちょうどいいのでは?
>>973 エリートゲーマーに不要なものでも
一般ゲーマーに不要なものだとは限らないですよ?
あ〜、あのダサいロゴマーク付いてんだろうなきっと。
つーか、旧文庫版より明らかにデータ量増えたしな。
呪文の種別、拡大、対抗関係、モンスターデータの感覚、
旧上級ルールだった毒や病気も載るのかな?、
モンスターデータも旧文庫版より多いしな。
>>979 基本的なルールしか載らないらしいぞ。
だから、戦闘オプションやモンスターのダイスを振る方法とかも削られてる可能性大。
論争ルールがのるのでは?
レーティング表も削られていたら、衝撃的なんだが。
>>979 残念ながら、そこまで細やかなルールはページの関係上カットされます。
>>983 すてプリTRPGも買ってねっつう広告は載るだろうけど可能性は低いね。
>>980 あのロゴマークはジョークで付けたんだと思っていたんだが。
売れたら本気だと言うつもりだったし、売れなかったらジョークという事にしておくんだろうな。
あれ、売れると本気で信じてたんじゃないかな。
>>988 フォロワーが全く無いからね、ジョークでなきゃ不味かろう。
めっちゃ、寒いけどな。
>>983 今まで出た2d6システムの総成果をフィードバックしてくれてるといいな!
ステプリとドラゴンハーフとSWくらいしかないじゃん。<2d6システム
2D6システムの全て=ソードワールドっていうことではないのでそれはない。
d20がD&Dの全てでは無いのよ。
>>992 今多分なんか開発してる。SNEの切り札的なスゴイのを。
>>993 >d20がD&Dの全てでは無いのよ。
どっちかと言うと
>D&Dがd20の全てでは無いのよ。
だろ?
話は変わるけど、いかりやなんか知らないといってた26歳だが、
よくよく考えたら火サスの主演作や、テレ朝のナレーションを見ていい感じと思ったよ。
とりあえずそれだけは言っておきます。
S=Fに進出して、ギャラクシーエンジェルTRPGを作るんだろう。
またアニメ制作されるし。
いかりやはザ・ドリフターズの何代目リーダーだったかなぁ・・・
>>997 すると、レーティング表はミサイル命中数表として使うわけだなw
26歳が1000GET.
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。