【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杉井光 ◆h92HIkARU.
Mtgのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。

用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと。
過去ログも見れと。(Ctrl+Fで検索できますんで。)
Google: ttp://www.google.com/intl/ja/
よくある質問集: ttp://mjmj.info/data/jpvfaq.html
オラクル: ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dci/oracle
ルーリング総合情報: ttp://mjmj.info/
カードデータベース: ttp://whisper.wisdom-guild.net/
DCIポイント確認: ttp://webapp.wizards.com/DCIRanking/
プレイヤー報奨プログラム: ttp://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards,,ja

【重要】8版リリースに伴ってルールが修正されました!【要確認】
総合ルール:ttp://mjmj.info/data/CompRules_j.html

前スレ 【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part24
ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076317958/

カードの価値、値段に関する質問はこちら
ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052811355/

関連スレッド、よくある質問は>>2-10で。
2杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/12 00:57 ID:???
●よくある質問●

Q:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか? (アポカリプス版のPhyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場など)
A:問題なく使えます。

Q:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが・・・。
A:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が
反映されますので、 無闇にDCIにゴルァしないように

Q:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A:ビギナーさんなら基本セット8版のスターターセットを。
1度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)オンスロート、スカージ、ミラディン、ダークスティールがいいと思います。

Q:裏向きのExalted Angel/賛美されし天使が表になるのに対応してShock/ショックで殺せますか?
A:変異クリーチャーが表になる能力はスタックに乗らずに即座に解決されるので、対応して呪文や能力を
プレイすることはできません。
3杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/12 00:58 ID:???
Q:プロテクション(赤)のクリーチャーはObliterate/抹消で死なないんですか? あと、Inferno/インフェルノでも死なないんですか?
A:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。
・(赤)の呪文や能力の対象にならない。
・(赤)のエンチャントをエンチャントすることができない。
・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
・(赤)のクリーチャーにブロックされない。
・(赤)の装備品を装備することができない。
 Obliterate/抹消は対象を取っておらず、ダメージでもないので、プロテクション(赤)のクリーチャーを
破壊することができます。 Inferno/インフェルノは対象を取っていませんが、プロテクションによって
ダメージが軽減されるので、プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。

Q:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか?
A:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。

Q:エクステンディッドでテンペスト〜マスクスブロックが使えるのはいつまで?
A: Extended環境は、6〜8ブロック構成で、3ブロックごとの入れ替えが起きます。
なのでテンペスト・ウルザ・マスクスブロックは、ミラディンの次の次のエキスパンション
ブロックと入れ替わり。これまでの発売ペースからすると、来年の11月あたりと予想されます。
4NPCさん:04/03/12 01:00 ID:???
おつかれちゃん
5NPCさん:04/03/12 01:03 ID:???
乙ー。
6NPCさん:04/03/12 01:05 ID:???
おつー
7杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/12 01:08 ID:???
 ごめん、急いでやったから前スレ差し替え忘れた。

 前スレ↓
【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part25
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077692926/l50
8NPCさん:04/03/12 02:16 ID:???
いつもこの仕事ぶりには感服するね。
9NPCさん:04/03/12 02:27 ID:???
物語の円ってなにさ!おかしいじゃないこの防御円!しんじらんない!
と思う5版で引退の俺
10NPCさん:04/03/12 02:30 ID:???
>>9
あの円はキチガイ
11NPCさん:04/03/12 02:40 ID:???
不愉快だ。爆破しろ
12NPCさん:04/03/12 03:35 ID:gmN2qjdx
減衰のマトリックスが場にあるとき
手札のよじれた嫌悪者をサイクリングできますか?
13NPCさん:04/03/12 03:58 ID:???
減衰のマトリックスは場にあるカードにしか
影響しないんで大丈夫ですよん
14NPCさん:04/03/12 04:15 ID:gmN2qjdx
>>13
ありがとう。
早く死ねよ。
優越感=浸ると楽しいか?
かわいそうなやつ。
俺はおまえにありがとうなんていわない。
むしろおまえにお礼を言わせたい。
15NPCさん:04/03/12 04:19 ID:???
>>14
答えさせてくれてありがとう、って言わせたかったら
http://mjmj.info/bbs/
ここオススメ。
ここの回答者は仕事だから。日本唯一の正式回答者。
お買い上げいただきありがとうございましたってなもんだ。

16NPCさん:04/03/12 04:30 ID:???
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、        / :  :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.    ''''''    '''''' ;:、    
    ;;   (●),   、(●);:  
    `;     ,,ノ(、_, )ヽ、,; ;:    >>14うわぁ……
    ,;'    `-=ニ=- ' ,;:'、
   ;'       `ニニ´    ;:.      ていうかありがとうって言ってるじゃんってのは禁句かい?    
    ;:             ';;
17NPCさん:04/03/12 07:11 ID:???
>>14
ワロタ
18NPCさん:04/03/12 08:04 ID:???
ストーム21とかどうやったらたまるんですか?
19NPCさん:04/03/12 08:15 ID:???
ごめん、リーブ21しかわからんわ。
20NPCさん:04/03/12 08:28 ID:???
>>18
ヴィダルケンの大魔道士を場に出した親和はそれくらい行くぞ。
21NPCさん:04/03/12 10:39 ID:???
この状態でエイトグで攻撃すれば勝てますよね?
22名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/12 11:29 ID:???
>18
《卑怯/Cowardice(8ED)》+《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》+《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》
これで好きなだけどうぞ。
23NPCさん:04/03/12 12:16 ID:???
トレイリアのアカデミーってアーティファクトの数だよね?
24NPCさん:04/03/12 13:04 ID:???
丸砥石は土地が2枚出た場合も使い続けますか?
25NPCさん:04/03/12 13:04 ID:???
質問がおかしいな_|⌒|○|||
土地が2枚出た場合も効果を繰り返すかなと・・・。
おそらく繰り返さないんでしょうが
26NPCさん:04/03/12 13:10 ID:???
>>25
繰り返されない。

土地カードは色を持たない。よって土地が2枚落ちても、
それは「共通の色を持っている」ことにならない。
27NPCさん:04/03/12 14:36 ID:???
>>26
thx
28NPCさん:04/03/12 16:12 ID:???
こっちにクリーチャーが3匹います、
向こうには羽ばたき飛行機械と大霊堂の信奉者がいます
こっちのライフもあいてのライフも1です。
こちらから攻撃をしかけた場合引き分けですか
29NPCさん:04/03/12 16:33 ID:???
こっちのコントロールするクリーチャーが3体とも0/1の場合とか考え出すと言うとよく分からんとしかいえないかな。


んできかれているであろう事に真面目に回答すると
ダメージの解決は同時なので大霊堂の信奉者の能力でこちらが1点のライフを失う事はありません。
したがってこちらの勝ちです。
30名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/12 16:33 ID:???
>28
すべて、
クリーチャーA(パワーが2以上という前提)が《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》にブロックされ、
クリーチャーBが《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault(MRD)》にブロックされ、
クリーチャーC(パワー1以上という前提)がスルーされたとしよう。

ダメージ的に見ると、
・《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》が破壊されるダメージ
・対戦相手のライフが0以下になるダメージ
が戦闘ダメージとしてスタックに乗っている。
この戦闘ダメージを解決した後、
状況起因効果チェック>誘発型能力チェック>優先権発生
の順に処理を行う。

状況起因効果チェックの時点で対戦相手のライフが0なため、
対戦相手はゲームに敗北する。
この時点でマルチプレイでもなければ、ゲームは終了し、
ライフを失う誘発型能力のチェックは行われない。
31NPCさん:04/03/12 16:47 ID:7RGNj7/O
>30
なんとなく前提条件追加
・両者手札関係無し、他に場に影響を与えるカード無し
・パワー2のクリーチャーは先制攻撃を持っていない
32NPCさん:04/03/12 18:38 ID:???
青ギャザ友の会っていうHPあったと思うけど死んだ?
33NPCさん:04/03/12 19:19 ID:???
知り合いがミラーリで狡猾な願いをコピってたくさんインスタントをゲーム外から持ってきて最後の一つのコピーでゲームに除外された本体を持ってくるんですが。

積み方を本体スペルを一番最初に解決するようにして、最初の本体スタックが解決された時点で対象を取らないとそういうことはムリダと思うのですが、
ミラーリのコピースペルの対象取りってスタック解決中に指定するのですか?(スタックに載った時点で対象を決定しなければならないと思っています)
34NPCさん:04/03/12 19:24 ID:???
《呪文織りのらせん/Spellweaver Helix(MRD)》のコピーが解決されるのって
ソーサリーが解決された後ですか?

つまり、《忍び寄るカビ/Creeping Mold(MRD)》と《生き返り/Revivie(8版)》
が刻印されているときにカビをプレイしたら生き返りのコピーでプレイしたカビ
を手札に戻せますかね
35NPCさん:04/03/12 19:30 ID:???
ちらつき蛾の生息地がクリーチャー化してるとき、

(1):ちらつき蛾の生息地は、ターン終了時まで、
依然として土地でもある、飛行を持つ1/1のちらつき蛾(Blinkmoth)
アーティファクト・クリーチャーになる。

という能力を使えますか?
できれば理由も教えて欲しいです。
36NPCさん:04/03/12 19:45 ID:vqmB64Ab


お前らなんで生きてんの?


はやく死ねよ、キモ男ども


社会のクズが、はやくしねよ



37NPCさん:04/03/12 19:46 ID:???
>>35
どうしてそんなことしなきゃいけないの?
38NPCさん:04/03/12 19:46 ID:vqmB64Ab

お前らなんで生きてんの?


はやく死ねよ、キモ男ども


社会のクズが、はやくしねよ


39NPCさん:04/03/12 19:47 ID:???
このクリーチャーの能力がわかりません
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040312194336.jpg
40NPCさん:04/03/12 19:48 ID:vqmB64Ab
>>35
素人はかえれよクズ

能無しのくせに生きてんな

雰囲気よめよザコ
41NPCさん:04/03/12 19:49 ID:???
>>39
黒黒
ソーサリー
対象の呪文を打ち消す。
42NPCさん:04/03/12 19:49 ID:vqmB64Ab


アホしかいないのかこのスレ


キモイ


はやくやめろよザコ


へたくそがいきがんな


43NPCさん:04/03/12 19:51 ID:???
>>37
超次元レンズを使ったときに
マナバーンを起こすのを防ぐためです。
44NPCさん:04/03/12 20:03 ID:???
>>34
まず、呪文織りのらせんの能力は
「プレイされるたび」という誘発型能力である。
即ち、呪文がプレイされ、スタックに乗った時点で効果が誘発し、
新たに刻印された呪文のコピーがスタックに乗るわけだ。
ということは、

生き返り
忍び寄るカビ

という順でスタックにのり、この順で解決される。
よって生き返りが先に解決され、
プレイされた忍び寄るカビを回収することは不可能。
45NPCさん:04/03/12 20:08 ID:???
>>35
クリーチャー化した時、ちらつき蛾の生息地は、

(1):ちらつき蛾の生息地は、ターン終了時まで、
依然として土地でもある、飛行を持つ1/1のちらつき蛾(Blinkmoth)
アーティファクト・クリーチャーになる。

という能力を失うとは表記されておらず、
結果クリーチャーとなってもこの能力を保持するわけである。
保持している能力を使えない道理はなく、
問題なく使用可能。
46杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/12 20:12 ID:???
>33
 Cunning Wishは対象を取っていないので、解決時にゲーム外にあるインスタントなら
どれでも持ってくることができる。プレイ時にどれを持ってくるか指定する必要はない。
 ただ、Cunning Wishがまだ解決されていない段階ではそのCunning Wishはゲーム外
ではなくスタック上にあるので、あなたのお友達みたいなプレイはできません。少なくとも
それ以前に別のCunning Wishがリムーヴされている必要があります。
 あと、ミラーリでコピーできるのは1回だけなんだけれど、他にも色々とその知り合いに
だまされたりしてない?

>35
 できるよ。クリーチャーになった後もその起動型能力は失われないから。
4734:04/03/12 20:25 ID:???
>>44
ありがとうございます
無理だったんですね。友人には悪いことをしてしまった・・・
48NPCさん:04/03/12 20:35 ID:???
MTG旧デザインのAAありませんか
49杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/12 20:45 ID:???
>48
 | / ⌒ヽ /
⊂( ・∀・)/ テフダタベマス! サイカトーグ!
  \_∪/ 
50次案 ◆7VwCDMsGAE :04/03/12 21:55 ID:???

   /川川
  ∠|| ゚∀) ビリ
  ビリ⊃凵ス ミΣ←テフダ
  〜/_____|
    ∪∪
51NPCさん:04/03/12 22:20 ID:???
>>46
多分>>33の知り合いは沢山ミラーリをコントロールしてたんだよ、10個ぐらい。
52NPCさん:04/03/12 22:22 ID:???
ミラーリは伝説秘宝だとネマタ
53NPCさん:04/03/12 22:27 ID:???
>>52
多分>>33の知り合いは沢山ミラーリのタイプを変更してたんだよ、10個くらい。
54NPCさん:04/03/12 22:32 ID:???
>>53

ここのスレらしくルールで突っ込むと、「伝説の」を取ることは出来ん。
55NPCさん:04/03/12 22:48 ID:???
フェイズアウトしたカードはいつ場に戻るのですか?
56NPCさん:04/03/12 22:50 ID:???
ゲーム終了時
57NPCさん:04/03/12 22:50 ID:???
次のアンタップフェイズ
58NPCさん:04/03/12 22:59 ID:???
>>57
それはそのカードのオーナーのですか?それともフェイズアウトさせるカードをプレイしたプレイヤーのですか?
59NPCさん:04/03/12 23:01 ID:???
《溶接の壺/Welding Jar》が《機械の行進/March of the Machines》に
依ってアーティファクトクリーチャーとなっている時、《ニューロックの変成者/Neurok Transmuter》の

(青):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。
ターン終了時まで、それは青になるとともに、
アーティファクトではなくなる。

の能力を使い、溶接の壺をアーティファクトでなくした場合、溶接の壺はカードタイプを持ちませんよね?
60NPCさん:04/03/12 23:01 ID:???
コントローラーの
61NPCさん:04/03/12 23:04 ID:k5CJyHk2
「願い」系のカードの「ゲーム外」ってサイドボードの事なの?
カジュアルなら別に持ってるカードのどれ持ってきてもいいとか?
62NPCさん:04/03/12 23:04 ID:???
>>59
《機械の行進/March of the Machines》が出た時点で0/0となり即座に墓地に置かれます。
・・・多分。
自信ないんで他の人頼みます。

>>60
・・・・(,,゚Д゚) ガンガレ!
63NPCさん:04/03/12 23:05 ID:???
>>61
カジュアルならよい。

ただ、あらかじめ相手と相談しておかないとメンドイことになるかも
64NPCさん:04/03/12 23:05 ID:???
>>61
カジュアルがどうかは知りませんが、
サイドボード、もしくはゲーム中の効果によって取り除かれたカードを持ってくることが出来ます。


いくらなんでも何でもは無いと思いますよ?
65NPCさん:04/03/12 23:09 ID:???
>>59
機械の行進で壷が0/0クリーチャーになるんで、その時点で状況起因効果により壷アボン。

>>61
サイドボード、あとリムーブされたカード。
6665:04/03/12 23:11 ID:???
激しく被ったOTL
6759:04/03/12 23:19 ID:???
あ〜って、溶接の壺じゃダメじゃんorz
金属ガエルでよろしくお願いしまつ。
68NPCさん:04/03/12 23:20 ID:???
>61
JudgementFAQより。

* ゲームがDCI認定トーナメントでない場合、
「ゲーム外のあなたがオーナーであるカード」は、
以下のいずれかになる。
A) ゲーム外領域に置かれているカード。これは、その
領域に置かれた理由を問わない。
B) あなたのコレクションの中のカード。
手持ちのカードの中から、今一番助けになるカードを探してきてよい。

* ゲームがDCI認定トーナメントで行われている場合、「ゲーム外のあなたがオーナーであるカード」は、以下のいずれかになる。
A) ゲーム外領域に置かれているカード。これは、その領域に置かれた理由を問わない。
B) あなたのサイドボードのカード。サイドボードのカードを手札に加えた場合、プレイされた「願い」カードは、単にゲームから取り除く代わりに、サイドボードに加えなければならない。これにより、サイドボードのカードの枚数は常に変わらないことになる。

69NPCさん:04/03/12 23:20 ID:???
>>59
いやいやいや、アーティファクトではなくなるけれどクリーチャーではある・・・と思う。
毎回自信なくてスマソ。
7064:04/03/12 23:22 ID:???
>>68
へΣ(゚Д゚;エーッ!
初めて知った・・・

>>61
変なこと言ってスマソ
71NPCさん:04/03/12 23:23 ID:???
>>69
(σ・∀・)σダウツ
《ニューロックの変成者》の二番目の能力は、
ミラディンの《機械の行進/March of the Machines》と
組み合わさると奇妙な働きをする。
アーティファクトが、場にある《機械の行進》だけにより
アーティファクト・クリーチャーとなっていて、
そのアーティファクト・クリーチャーに対し
《ニューロックの変成者》の二番目の能力を使ったとすると、
その結果、そのパーマネントはタイプをまったく持たなくなる
(《ニューロックの変成者》の能力は、「アーティファクト」というタイプを
取り除く。《機械の行進》の能力は、それがアーティファクトであるかないかに
依存している。パーマネントは《機械の行進》の効果の適用時に
アーティファクトではなく、したがってそれはクリーチャーにならない)。
(ダークスティールFAQ)
7268:04/03/12 23:23 ID:???
>59
同じくダークスティールFAQより
《ニューロックの変成者》の二番目の能力は、ミラディンの《機械の行進/March of the Machines》
と組み合わさると奇妙な働きをする。アーティファクトが、場にある《機械の行進》だけにより
アーティファクト・クリーチャーとなっていて、そのアーティファクト・クリーチャーに対し
《ニューロックの変成者》の二番目の能力を使ったとすると、その結果、
そのパーマネントはタイプをまったく持たなくなる(《ニューロックの変成者》の能力は、
「アーティファクト」というタイプを取り除く。《機械の行進》の能力は、それがアーティファクト
であるかないかに依存している。
パーマネントは《機械の行進》の効果の適用時にアーティファクトではなく、
したがってそれはクリーチャーにならない)。

長い・・・。
7368:04/03/12 23:24 ID:???
かぶった・・・。
>71
ふつつかものですが(ry
74NPCさん:04/03/12 23:25 ID:???
>>71
《金属ガエル/Frogmite》は元からクリーチャーじゃないの?
75NPCさん:04/03/12 23:25 ID:???
リロードしようぜ、もまえら。
ついでに誤答や自信なさげもやめようぜ、おまいら。
7674:04/03/12 23:26 ID:???
ああ、途中でエンター押しちゃった・・・・

《機械の行進/March of the Machines》でクリーチャーじゃ無くなっても、
《金属ガエル/Frogmite》は元からクリーチャーだから、タイプを持つんじゃないか、って事です。
7759:04/03/12 23:27 ID:???
>>71
>>72
サンクス
>>74
そうだね・・・orz
《Bonesplitter/骨断ちの矛槍》なら大丈夫だよね?
78NPCさん:04/03/12 23:28 ID:???
>>77
そうだね。
漏れも揚げ足取りみたいなことしてゴメンね・・・OTL
79NPCさん:04/03/12 23:32 ID:???
どうしたこのスレ?ボロボロだぞ・・・
80NPCさん:04/03/12 23:43 ID:???
確かにこのスレ出だしから既におかしい
81NPCさん:04/03/12 23:56 ID:???
まああれだ。

質問する方も回答する方もみんな少しおちけつ。

質問する方は「何がわかんないか」を明確にして
回答する方は「簡潔な回答+その根拠・説明・引用元」を示せば無問題。

82NPCさん:04/03/12 23:58 ID:???
沼サイクリングってライブラリーから沼を持ってくるだけですよね?
83NPCさん:04/03/13 00:00 ID:???
はい、残念ながら沼持ってくるだけであります、サー
84NPCさん:04/03/13 00:00 ID:???
>>82
じゃあ引用元も頑張ってみます。

502.18c 土地サイクリング能力は、サイクリング能力の一種である。
「[土地タイプ]サイクリング [コスト]」は「[コスト], このカードをあなたの手札から捨てる:
あなたのライブラリーから[土地タイプ]カードを1枚探し、公開してあなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切りなおす。」を意味する。
いずれかのプレイヤーがカードをサイクリングしたときに誘発するカードは、
土地サイクリング能力がプレイされたときにも誘発する。

引用元
http://mjmj.info/data/faq_scg_j.txt
85NPCさん:04/03/13 00:06 ID:???
引用元は質問者が望んだら、とか言う結論になってなかったっけ?
前々スレくらいで。
86NPCさん:04/03/13 00:09 ID:???
まあ、ちゃんとした答えが分かればいいでしょ。
引用は質問者が知りたい時に。
87NPCさん:04/03/13 00:12 ID:???
その通り、沼だけ
502.18c 土地サイクリング能力は、サイクリング能力の一種である。
「[土地タイプ]サイクリング [コスト]」は「[コスト], このカードをあなたの手札から捨てる:
あなたのライブラリーから[土地タイプ]カードを1枚探し、公開してあなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切りなおす。」を意味する。
いずれかのプレイヤーがカードをサイクリングしたときに誘発するカードは、
土地サイクリング能力がプレイされたときにも誘発する。
88NPCさん:04/03/13 00:13 ID:???
>>87
リロードしようぜ?
89NPCさん:04/03/13 00:21 ID:rUQsF0Lx
軍旗の旗手に稲妻のすねあてのような対象にならない装備品やエンチャントを付けたら、どうなりますか?
やはり対戦相手は旗手を対象に取らなければならず、その呪文や効果は打ち消されるのですか?
90NPCさん:04/03/13 00:23 ID:???
>>89
テキスト良く読め。
>その呪文や能力が場に出ている旗手を対象に取ることができ
できねぇよな?
9161:04/03/13 00:23 ID:UFGAAliR
>>68
サンクス。
92NPCさん:04/03/13 00:26 ID:???
思考の牢獄の能力がよくわからないのですが教えていただけませんか?
93NPCさん:04/03/13 00:30 ID:???
>>92
Thought Prison / 思考の牢獄 (5)
アーティファクト Mirrodin,アンコモン
刻印 ― 思考の牢獄が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの手札を公開させてもよい。
そうした場合、そこから土地でないカードを1枚選び、それをゲームから取り除く。(取り除かれたカードは、このアーティファクトに刻印される)
いずれかのプレイヤーが刻印されているカードと共通の色または点数でみたマナ・コストを持つ呪文をプレイするたび、思考の牢獄はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
Illus.Glen Angus (261/306)
# http://whisper.wisdom-guild.net/card/530261

これが場に出たとき、相手の手札を見て一枚これに刻印する。
それと同じ色かコストの呪文をプレイすると2点くらう。
もし、相手の《爆片破/Shrapnel Blast》を取り除いたとしたら、誰かが赤の呪文かマナコストが2の呪文をプレイすると
その呪文のコントローラーは2点のダメージを受けるわけ。
94NPCさん:04/03/13 00:30 ID:???
例えば相手の手札を見て、その中にあったショックを刻印したとする。

そうすると、誰かが赤の呪文か点数で見たマナコストが1の呪文を唱えたら、
そのプレイヤーにダメージを与える。

アーティファクトを刻印したら色は無視され、点数で見たマナコストだけ参照する。
95NPCさん:04/03/13 00:32 ID:???
Thought Prison / 思考の牢獄 (5)
アーティファクト Mirrodin,アンコモン
刻印 ― 思考の牢獄が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの手札を公開させてもよい。そうした場合、そこから土地でないカードを1枚選び、それをゲームから取り除く。(取り除かれたカードは、このアーティファクトに刻印される)
いずれかのプレイヤーが刻印されているカードと共通の色または点数でみたマナ・コストを持つ呪文をプレイするたび、思考の牢獄はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
Illus.Glen Angus (261/306)
# http://whisper.wisdom-guild.net/card/530261
96NPCさん:04/03/13 00:34 ID:???
お盛んだな。
まあ俺も寸でのところで結婚しかけたんだけど
97NPCさん:04/03/13 00:34 ID:???
>>93-95
ありがとうございました。相手が単色なら結構使えますね。
98NPCさん:04/03/13 00:38 ID:rUQsF0Lx
>>90
いや、そこが疑問になってたんです
旗手のテキストには対象にできると書いてあって
すねあてには対象にならないと書いてあるので
どっちを受け取ればいいのかわからなくて
自分には旗手のテキストが長くて理解しにくくて。
ようするに「可能な限り旗手を対象に取る」って意味でいいのでしょうか?
99NPCさん:04/03/13 00:40 ID:???
日本語の勉強しなおしたほうが良いぞ
100NPCさん:04/03/13 00:40 ID:???
>>98

MTGの基本原則を思い出せ。
「103.2. 一方のカードに何かを「できる」と書かれており、他方のカードに
同じことが「できない」と書かれていた場合、「できない」という効果が
優先される。例えば、「このターンに、あなたは土地を1枚追加でプレイして
よい」という効果があり、他方では「このターン、あなたは土地 カードをプレイ
することはできない」という効果があった場合、土地のプレイを禁止する効果のほうが優先される。
オブジェクトに能力を与える効果とオブジェクトから能力を失わせる効果の相関については、このルールは適用されない。
rule 407〔能力の追加・除去〕参照。」
101NPCさん:04/03/13 00:42 ID:???
>>98
旗手のテキストでは
その呪文や能力が場に出ている旗手を対象に取ることができ
このでき、はできる場合、と訳して良いでしょう。

これを《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》が否定します。
すなわち、その呪文は旗手を対象に取ることが出来ないのだから
対象は変わりません。
102NPCさん:04/03/13 00:43 ID:???
>>98
いいか?「その呪文や能力が場に出ている旗手を対象に取ることができ、
かつその呪文や能力が旗手を対象としていない場合」を省略すると、

「その呪文や能力が場に出ている旗手を対象に取ることができる場合」
となるわけ。
でもすね当てがくっついてると対象にとることはできないよな?
これは能力の前提を満たしていないわけだから効果は発動しないってことだ。
103名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/13 00:44 ID:???
>98

Standard Bearer / 軍旗の旗手  (1)(白)
クリーチャー ― 旗手(Flagbearer) Apocalypse,コモン
対戦相手1人がコントロールする呪文や能力がスタックに積まれるたび、その呪文や能力が場に出ている旗手を対象に
取ることができ、かつその呪文や能力が旗手を対象としていない場合、その対戦相手はその対象の1つを旗手に変更する。
1/1

エラッタがでてる。
まあ、不都合を直すだけでなく、少しわかりやすくなった気も。
104NPCさん:04/03/13 00:45 ID:???
その呪文や能力が場に出ている旗手を対象に取ることができ、かつその呪文や能力が旗手を対象としていない場合



その呪文や能力が場に出ている旗手を対象に取ることができる場合
AND
かつその呪文や能力が旗手を対象としていない場合

日本語勉強しなおせ
105NPCさん:04/03/13 00:45 ID:???
ここは合同結婚式会場か?
106NPCさん:04/03/13 00:46 ID:???
夜中に4重婚か。お目出ててぇな
107名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/13 00:46 ID:???
結婚の嵐だな・・・

統○教会なんて嫌いです。
ぶつぶつ・・・
108NPCさん:04/03/13 00:47 ID:???
ケコーンのストームの中で
>>100
が見当違いの回答をしているのにワラタ
109NPCさん:04/03/13 00:48 ID:???
あながち間違ってはいないが、半分だな
110NPCさん:04/03/13 00:50 ID:???
プロポーズの言葉は「対象に取ることは出来ない」
でいいのかな
111NPCさん:04/03/13 00:50 ID:rUQsF0Lx
自分に読解力が無いばかりにみなさんすいません
「場合」が前文にも掛かるんですね
それと>>100のルールがあるのを忘れてました
112NPCさん:04/03/13 00:51 ID:???
「対象のプレイヤーとコントローラーは結婚する」
113NPCさん:04/03/13 00:51 ID:???
>>111
いやいや、別に謝らなくていいよ(´∀`*)
そういう人の救済の為のスレだからさ。
114NPCさん:04/03/13 00:51 ID:???
いれぐいだなおい
115NPCさん:04/03/13 00:52 ID:???
恋のキューピッドがいる
116NPCさん:04/03/13 00:53 ID:???
つーか、素人に旗手はお勧めできないな
説明文が回りくどいわ長いわで
117NPCさん:04/03/13 00:53 ID:???
>>115
118NPCさん:04/03/13 00:54 ID:???
>>116
多分、ドラフト辺りなんじゃないかと思ったり
119NPCさん:04/03/13 00:59 ID:???
                              ,..-──- 、
                             /. : : : : : : : : : \     
                             /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
        ∩___∩          _,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',            好
       /       ヽ    ,, - '  "r' .{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}\,,.         き
       | ●   ●   | ./     /  {:: : : : |  ェェ  ェェ|: : : : :}|ヾヽ         な
       | ( _●_)///   ミ :/-、  i   { : : : :|     ,.、 |:: : : :;!  |        人
クマ〜・  彡 |∪| __/`'''/   ヽ  |_ ヾ: :: :i  r‐-ニ-┐| : : :ノ   i         が
        "'-; ヽノ  ̄/"     !      ̄  ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ‐′  /       で
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l        \` ー一'´丿/   /        き
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >           ま
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,        し
        /` {     ニ\  /、  ヽ-           //    {        た
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト        
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_    
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、    
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
120NPCさん:04/03/13 01:00 ID:???
「対戦相手がコントロールする呪文や能力は旗手を対象に取れるならば、可能な限り旗手を対象に取る」
じゃ駄目なんかね?不都合ある?
121NPCさん:04/03/13 01:02 ID:???
>>120
初めから対象に取るか、スタックに乗った上で対象が変わるかによって意味が変わる・・・かもしれない。
122121:04/03/13 01:04 ID:???
>>120
すいません何でもないです。
123草の根:04/03/13 01:26 ID:???
>>120
元のカード表記で何故エラッタが出たかというと、
《軍旗の旗手/Standard Bearer(AP)》が複数枚場にあって、
かつそのうち1枚が《人工進化/Artificial Evolution(ONS)》によって
旗手→ビースト とでも変えられた場合、プレイヤーはどの対象を取ってよいか
不明瞭になってしまうからでした。

エラッタ後は誘発型能力になり、これは同時に誘発するので、処理が簡明です。

しかし、>>120氏の表記ですと、かなりわかりにくいので不都合かと思われます。


「対戦相手がコントロールする呪文や能力は旗手を対象に取れるならば、可能な限り旗手を対象に取る」
「対戦相手がコントロールする呪文や能力はビーストを対象に取れるならば、可能な限りビーストを対象に取る」
あなたは《ショック/Shock(8ED)》を、どこに打てますかな?
124NPCさん:04/03/13 01:57 ID:???
>>123
デジャブが・・・
125NPCさん:04/03/13 03:10 ID:???
>>123
《Lure / 寄せ餌》付きクリーチャーが2体で攻撃してきたときと同じで「どちらにも打てる」じゃないの?
126NPCさん:04/03/13 03:22 ID:???
《放射/Radiate》や《偏向/Deflection》も解釈が変わるね。
127NPCさん:04/03/13 05:09 ID:???
ニホンゴムズカシイネ
128NPCさん:04/03/13 06:54 ID:???
>>123
どちらにも打てる
129NPCさん:04/03/13 07:28 ID:???
>>123は処理が不明瞭になることを指摘しているだけだと思うが。
13033:04/03/13 09:16 ID:???
遅レススマソ…

>>杉井
 そうですか、ありがとうございました。
 …いや、なんかなんでもCurrning wake とか言う昔のデッキの改造版とかなんとかですっかり信じて…;
131NPCさん:04/03/13 11:01 ID:???
相手の強迫に反応してこちらの手札にあるショック等をプレイすることは可能ですか?

132NPCさん:04/03/13 11:56 ID:???
>131
可能。

ただし、
「強迫。手札見して、じゃショック捨てて」
「ショック? ショックならプレイするよ」
は無理。難しいこというとわけわからなくなるかもしれないから

『手札見せる前にプレイしろ』
133NPCさん:04/03/13 15:25 ID:???
Damping Matrixが場に出ていても
変異で裏返るのは問題なし?
変異=全て常在型能力?
134NPCさん:04/03/13 15:34 ID:???
>>133
問題なし。変異は常在型能力。
502.26a
135NPCさん:04/03/13 16:19 ID:yPdXPhCv
青単パーミッションなんですがマーフォーク対立に苦戦してます
青かアーティファクトでおすすめのクリーチャーとかありましたらアドバイスお願いします
エクステンデッドです
136NPCさん:04/03/13 16:24 ID:???
へんいちゅ
137NPCさん:04/03/13 16:29 ID:???
まちゅてぃこあ
138NPCさん:04/03/13 16:34 ID:???
むしろfloodと海の歌姫を…
139NPCさん:04/03/13 16:38 ID:???
>>135
そんなんよりも、火薬樽やネビ円で魚人どもを一斉爆破しろ
140NPCさん:04/03/13 16:49 ID:???
忘却石でも可かも
141NPCさん:04/03/13 17:00 ID:???
島渡りに苦戦してるんだろうなあ。
これはクリーチャーでは対策になりにくいよね
142NPCさん:04/03/13 17:12 ID:???
やっぱfloodか、恒常的に使えるバウンス(波止場とか転覆とか)かな
143NPCさん:04/03/13 17:22 ID:???
島渡ってくるなら島を壊せばいいじゃない(マリー
144NPCさん:04/03/13 17:31 ID:???
マリー的にいうなら
「島をわたってくるなら島を使わなければいいのに・・・」
145NPCさん:04/03/13 17:33 ID:???
>>144最高w
もっと言うなら後半が肯定系が望ましいから
「島を渡ってくるなら特殊地形を使えば良いのに・・・」
とかかw
146NPCさん:04/03/13 17:48 ID:???
違うだろ
「島を渡ってくるならMox Sapphire20枚入れればいいじゃないの・・・」
147NPCさん:04/03/13 17:49 ID:???
爆笑したw
148NPCさん:04/03/13 17:55 ID:???
>>146
まさにマリー。うまい。
149NPCさん:04/03/13 18:33 ID:???
>>135
ということで島の代わりにMox Sapphire搭載に一票
150NPCさん:04/03/13 18:53 ID:???
>>143-149
ここからここまで
151NPCさん:04/03/13 19:03 ID:???
(・∀・)ジサクジエン
152NPCさん:04/03/13 19:21 ID:???
少なくとも二人はいるだろ、なにせ>>141>>145>>147>>149オレだしw
153NPCさん:04/03/13 19:26 ID:???
ミスった…OTL >>142がオレでつ
154NPCさん:04/03/13 20:02 ID:???
装備しているクリーチャーを手取り網?の能力で自分のコントロール化に置きました
装備品も付いてくるのでしょうか?
後装備してたクリーチャーをコントロールして投げた場合に装備されていた装備品は誰のコントロール化なんでしょうか?
155NPCさん:04/03/13 20:06 ID:???
クリーチャーのコントロールを得ただけで装備品得たわけじゃないでしょ。
装備品はついてくるが、外されれば元のコントローラーのところに戻る。

そういうこと。
156NPCさん:04/03/13 20:35 ID:???
安価で、青か黒あたりのデカいクリーチャーありませんか?
催眠魔とか、高潮のクラーケンとか、その程度でいいのです。
157NPCさん:04/03/13 20:40 ID:???
>>156

《催眠魔/Hypnox》
《高潮のクラーケン/Tidal Kraken》
158NPCさん:04/03/13 20:41 ID:???
確かに安いこた安いなw

ヴィザードリックスとかどうだろう
159NPCさん:04/03/13 20:52 ID:???
藻前らあんまりいじめないように。

>>156
《シー・モンスター/Sea Monster》
《強奪する悪魔/Reiver Demon》
160NPCさん:04/03/13 20:56 ID:???
>>156
ダンダーン
161NPCさん:04/03/13 20:59 ID:???
《超大なベイロス/Enormous Baloth》
《そびえ立つベイロス/Towering Baloth》
ぐらいか
162NPCさん:04/03/13 21:08 ID:???
3、4マナ圏の緑のクリーチャーでいいのあります?
163NPCさん:04/03/13 21:09 ID:???
>>162

そろそろ自分で探せ
164NPCさん:04/03/13 21:11 ID:???
>>162
なんてあいまいな質問なんだ・・・

《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
《鉤爪の統率者/Caller of the Claw》
165NPCさん:04/03/13 21:18 ID:???
いや、普通に

《ブラストダーム/Blastdarm》<NE>

だろ
英語ちゃうかも。
166NPCさん:04/03/13 21:20 ID:???
《ブラストダーム/Blastoderm》な。
とりあえず、スタンダートにしたつもりだったんだけど。
167NPCさん:04/03/13 21:43 ID:???
スタンダート!
168166:04/03/13 21:46 ID:???
Σヽ(゚Д゚; )ノ
す・・・スタンダート!
すいませんstandardですね。スタンダード。
169NPCさん:04/03/13 21:47 ID:???
んじゃ〜例にならって。

   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < スタンダートはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄
170NPCさん:04/03/13 22:19 ID:???
スタンダート……w
ロマサガにありそうだ、そういう技。
171NPCさん:04/03/13 22:21 ID:???
マット競技の親戚だよ。
172NPCさん:04/03/13 22:29 ID:wzr9lxBZ
エキサイト翻訳してみた
SUTAN dirt
173NPCさん:04/03/13 22:34 ID:???
スタンの矢 3
T:対象のクリーチャーがスタンダート下であった場合、1点のダメージを与え、スタンダート外で合った場合、更に2点のダメージを与える

とかな
すれ違いスマソ
174NPCさん:04/03/13 22:44 ID:???
Stun Dart/気絶の投げ矢 {1}
アーティファクト ― 装備品
〜を外す:クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンブロックに参加できない。
装備{1}
175166:04/03/13 22:49 ID:???
みんなで漏れをいじめないでウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

>>174
(・∀・)イイ!!
176NPCさん:04/03/13 22:55 ID:???
えっと 今 《オーリオックの鋼打ち/Auriok Steelshaper》がいて、いまから《頭蓋骨絞め/Skullclamp》を鋼打ちに装備させようとしているのですが
鋼うちの能力でタフネスがあがるのと、頭蓋骨締めのタフネス−1はどっちを先に解決するのですか?

この場合 鋼うちは墓地に置かれるのですか?
177NPCさん:04/03/13 22:58 ID:???
同時に解決される。
+-0で変化なし、墓地へは置かれない
178NPCさん:04/03/13 22:59 ID:???
>>176

タフネスが増えるのは最後だが、どのみちチェックは全部のあと。
死なない。
179NPCさん:04/03/13 23:21 ID:???
質問でございやす。
サイクリングのルール……
502.18b サイクリング能力は、そのカードがプレイヤーの手札にあるときのみプレイできる能力であるが、
そのカードが場にあるときにもその能力自体は存在する。したがって、サイクリング能力を持つカードは、
墓地のカードやパーマネントが起動型能力を持つかどうかを基準とする効果の影響を受ける。

この「したがって」以下の文脈に関係するカードって、場に出ているサイクリング能力を持つカード
だけでなく、手札にあるサイクリング能力を持つカードも含まれるんでしょうか。

具体的に言うと、《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》が場にある状態で、
仮にアーティファクトでサイクリング能力を持つカードがあった場合、
これはたとえ手札にあってもサイクリングできなかったりするんですか?
クリーチャーの場合は場以外の領域では「クリーチャー・カード」だからっていって
逃げられると思うんですが。

ありもしないカードに言及する質問で申し訳ありません。
180NPCさん:04/03/13 23:24 ID:???
サイクリングはできる。
そのルールは単に場にあるサイクリング可能のカードはサイクリングという起動型能力を持つ、といってるだけ。
つまり、サイクリング能力を持つクリーチャーは起動型能力を持つクリーチャーとして扱うといっている。

サイクリングはあくまで手札からプレイする能力であるので、
場に存在するカードにしか影響を与えないカードの干渉は受けない。
181NPCさん:04/03/13 23:33 ID:???
なるほど。すばやい回答ありがとうございました。
182NPCさん:04/03/13 23:36 ID:???
あれ?
マトリックスの影響範囲は場だけだっけ?
183NPCさん:04/03/13 23:37 ID:PgicgKTm
Damping Matrix / 減衰のマトリックス (3)
アーティファクト Mirrodin,レア
アーティファクトとクリーチャーの起動型能力は、それらがマナ能力でない限りプレイできない。
Illus.Mike Dringenberg (161/306)
# http://whisper.wisdom-guild.net/card/530161

コピペ
184NPCさん:04/03/13 23:38 ID:???
減衰のマトリックスのテキスト
アーティファクトとクリーチャーの起動型能力は、マナ能力でないかぎりプレイできない。

場以外にあるアーティファクトとクリーチャーはアーティファクト・カードとクリーチャー・カード
185NPCさん:04/03/13 23:43 ID:???
>マトリクソ
そもそも場に有るんじゃなかったらクリーチャーでもアーティファクトでもない。
同じ理由でエタドラ回収も防げない。
186NPCさん:04/03/13 23:46 ID:???
そもそも場に有るんじゃなかったら
→場以外の場所にあるんだったら

わかりにくくてスマソ
187NPCさん:04/03/13 23:47 ID:???
最近いろんなところでマトリックスとエタドラの質問見るな。
マルチなのか流行ってるのかどうなんだろう。
188NPCさん:04/03/13 23:49 ID:???
まぁ、多少違うとはいえマトリクソは既に>>12で見たな。
189NPCさん:04/03/13 23:57 ID:???
火/氷って磯黒に刻印できるらしいね。初めて知った。
190NPCさん:04/03/14 00:01 ID:???
>>189
両方とも?
191NPCさん:04/03/14 00:03 ID:???
>>189
>>190

あのー・・・
192NPCさん:04/03/14 00:05 ID:???
>>190
コピーされたカードが分割カードである場合、
プレイする際にそのどちらとしてのみプレイできる。
両方ではない(分割カードのうち、その少なくとも一方の点数で見たマナ・コストが2以下であるカードは、
《火+氷/Fire+Ice》《空想+現実/Illusion+Reality》《夜+昼/Night+Day》《抵抗+救難/Stand+Deliver》《増進+衰退/Wax+Wane》の5枚である)。
193NPCさん:04/03/14 00:29 ID:???
あのさー。FAQぐらい見たらどうよ?
194NPCさん:04/03/14 00:30 ID:???
あのさー。リロードぐらいしたらどうよ?
195NPCさん:04/03/14 00:42 ID:???
つーか全部HJのマルチじゃんか。
196NPCさん:04/03/14 00:57 ID:???
なに!ついにHJが開発に成功したのか!
197NPCさん:04/03/14 01:04 ID:???
タリスマンって、アンタップ状態のものも対象に取れるんですか?
198NPCさん:04/03/14 01:04 ID:???
もちつけ。




セリオだけだ。
199NPCさん:04/03/14 01:06 ID:???
>>197
意味不明
200NPCさん:04/03/14 01:06 ID:???
>>197
カード名はなるべく正確に。そして意味が分からない
201NPCさん:04/03/14 01:07 ID:???
そもそもタリスマンは対象取ってませんが
202NPCさん:04/03/14 01:09 ID:???
今日もまた結婚式かよ!
>>199
本当に僕なんかでいいんですか?
203NPCさん:04/03/14 01:10 ID:???
>>197
可能。
アンタップにするのはコストではなく効果。
204NPCさん:04/03/14 01:11 ID:???
>>203
意味がわからないので解説頼む
205NPCさん:04/03/14 01:12 ID:???
何の話だ?タリスマンは対象とってないしアンタップも糞もありませんが
206203:04/03/14 01:13 ID:???
>>204
アイスエイジの5種類のタリスマンだろ。
207NPCさん:04/03/14 01:13 ID:???
マルチキター
208NPCさん:04/03/14 01:13 ID:???
多分タリスマンはタリスマンでもアイスエイジのタリスマンのことだ
209NPCさん:04/03/14 01:13 ID:???
Hematite Talisman
Lapis Lazuli Talisman
Malachite Talisman
Nacre Talisman
Onyx Talisman
だな。

これは>>197がちゃんと書かなかったのが悪い。
210NPCさん:04/03/14 01:15 ID:???
そんなの知らねえよボケ
211NPCさん:04/03/14 01:16 ID:???
212NPCさん:04/03/14 01:18 ID:???
210は何故的外れに209に逆切れしているのか
213NPCさん:04/03/14 01:18 ID:???
しらんで済むなら2chはいらん
214NPCさん:04/03/14 01:18 ID:???
あぁ、あの何に使うのかよくわからん一群ね。
確か、《Talisman》+《ほとばしる魔力/Mana Flare》+バイバック
とかに使ったような。
215NPCさん:04/03/14 01:19 ID:???
《的外れの激怒/Misguided Rage》
216NPCさん:04/03/14 01:20 ID:???
キングビオラって何ですか?そういうカードあるんですか?
217NPCさん:04/03/14 01:21 ID:???
というか効果詳細聞きたいんだけど>タリスマン
良ければたのむ
218NPCさん:04/03/14 01:21 ID:???
>>216

コントラバスのことだよ。
219NPCさん:04/03/14 01:21 ID:???
220NPCさん:04/03/14 01:22 ID:???
>>217

カード名まで出てるんだから調べな。
221NPCさん:04/03/14 01:23 ID:???
で、ネタの天使197はどこ行ったん?
222NPCさん:04/03/14 10:19 ID:???
おまいらが体験した
今までで一番精神隷属機が活躍した・活躍されたときの状況きぼんぬ
223NPCさん:04/03/14 10:26 ID:???
一番新しいマジックのパソコン用ソフトって何?
224NPCさん:04/03/14 10:33 ID:???
意味不明
225NPCさん:04/03/14 11:22 ID:???
無限コソボが完成、次のターンでお前は死亡DADADA!
と思ったら隷属されて自分に撃たれた
226NPCさん:04/03/14 15:04 ID:???
デッキメーカー本体はもう配布されないのですか?
227NPCさん:04/03/14 17:36 ID:???
質問です。
蓄積カウンターとチャージ・カウンターは別物ですか?
蓄積カウンターもcharge counterと書くと思ったのですが。
同じなら、たとえば地核搾りで未収マナ保管所に蓄積カウンターを乗せ、
チャージ・カウンターとして扱うことは可能ですか?
228NPCさん:04/03/14 17:39 ID:???
カウンターの名称について

* 古い日本語版カードで、英語名が charge counter、および storage counter であるカウンターの訳語が不整合を起こしていたため、これらを変更する。

* 《黒の魔力貯蔵器/Black Mana Battery》[4E]に従い、「charge counter」は「蓄積カウンター」で統一する。これまでのカードで、「チャージ・カウンター」と書かれていたものは、すべて「charge counter」であり、「蓄積カウンター」に読み替える。

* 「チャージ・カウンター」となっていたのは、以下の4枚のカードである。
《闇市場/Black Market》[MM]
《カイレンのオモチャ/Kyren Toy》[MM]
《市長の笏/Magistrate's Scepter》[MM]
《未収マナ保管所/Mana Cache》[NE]

* これに伴い、旧来「蓄積カウンター」と書かれていた、「storage counter」を「貯蔵カウンター」と読み替える。この変更の影響を受けるのは、以下の10枚のカードである。
《底無しの縦穴/Bottomless Vault》[5E][FE]
《ドワーフの砦/Dwarven Hold》[5E][FE]
《チョーの泉/Fountain of Cho》[MM]
《虚ろの森/Hollow Trees》[5E][FE]
《アイケイシアの貯蔵庫/Icatian Store》[5E][FE]
《メルカディアのバザール/Mercadian Bazaar》[MM]
《ラッシュウッドの木立ち/Rushwood Grove》[MM]
《砂のサイロ/Sand Silos》[5E][FE]
《サプラーツォの入り江/Saprazzan Cove》[MM]
《地下格納庫/Subterranean Hangar》[MM]

* 《City of Shadows》[DK]にもstorage counterはあるが、日本語版が存在しないので、この変更は関係しない。
229NPCさん:04/03/14 17:51 ID:???
>>228
ありがとうほざいます!
てかMMの土地には蓄積カウンターを置けない(置いても意味がない)んですね。。。
230NPCさん:04/03/14 18:58 ID:???
>>ありがとうほざいます!
に禿ワロタ
231NPCさん:04/03/14 19:37 ID:???
>>222
ハンドがモックス×2、ソング、グリップ、ぐるぐる、
デザイア×2で勝ったと思ったが、ウルザトロンからセット起動され、
ライブラリーを空にされた。
232NPCさん:04/03/14 20:14 ID:???
レーティング更新って結構遅いですね
233NPCさん:04/03/14 20:15 ID:???
もまえらが持ってる自慢のカード教えてください。
例えば誰かのサイン入りとか、NM状態の黒蓮とか
234NPCさん:04/03/14 20:18 ID:???
>>233
NM図書館2枚
NMモックスサファイア
NMモックスルビー
235NPCさん:04/03/14 20:21 ID:???
>>233
サマー十字軍
236NPCさん:04/03/14 20:22 ID:???
>>233
自分のサイン入りブラストダームFoil8点セット
237NPCさん:04/03/14 20:23 ID:???
>233
一年前に揃えたカウンタースリヴァー用のデュアルランド。
234と比べると自慢にもならないですね。ハハ…(´Д`;
あ、あと春夏秋冬のミシュラの工廠。結局比べるとごみ見たい名モンですね…アヒャ!!(・∀・)

血迷ってパワー9揃えたいとか思ったこともあるけど、値段見るたびに正気に戻れるよ。
238NPCさん:04/03/14 20:31 ID:???
>>232で思い出したが
最近はレーティングの更新何週間ぐらいかかっとる?
239NPCさん:04/03/14 20:41 ID:???
>>231-238

スレ違いだ。向こうでやれ。
240NPCさん:04/03/14 20:45 ID:???
>>239
231,238は大丈夫だと思うが
241NPCさん:04/03/14 20:45 ID:???
>>233
フォイル・マスティコア
242NPCさん:04/03/14 20:53 ID:???
>>233
オレの自慢のカードはファイレクシアの楯持ちだ。名前はキャサリンとセニョリータとフォンディーヌとディアレクトーラさ。
243NPCさん:04/03/14 21:53 ID:qQ/V5D4p
グレ神話に勝てません
相性のいいデッキ
相性のいいカードってなんですか?
244NPCさん:04/03/14 21:54 ID:???
>>243
帰化
245NPCさん:04/03/14 21:55 ID:???
レーティング1年くらい更新されてない
246NPCさん:04/03/14 22:09 ID:???
>>243

グレに相性がいいのは《頭蓋骨絞め/Skullclamp》。
247NPCさん:04/03/14 22:15 ID:???
グレ神話に勝ちたいなら緑単でいけ。他のデッキに勝てるかはしらん。
248NPCさん:04/03/14 22:22 ID:???
>>244
ありがとう。
早く死ねよ。
優越感=浸ると楽しいか?
かわいそうなやつ。
俺はおまえにありがとうなんていわない。
むしろおまえにお礼を言わせたい。
249NPCさん:04/03/14 22:30 ID:???
帰化は確実にグレ神話に相性のいいカードだが何を248はぶち切れてるんだ?
250NPCさん:04/03/14 22:32 ID:???
さぁ…。
卑怯とか思ったとか。。
251NPCさん:04/03/14 22:41 ID:???
きっと、感謝の意を述べたかったけど
照れて逆の事を書いてるうちに自分のことに腹が立ってきて
訳のわからない文になってるんだよ
252NPCさん:04/03/14 22:43 ID:???
>>248は最近出てきているコピペなんでスルーが吉かと。
253NPCさん:04/03/14 22:44 ID:???
248は有名ではないがコピペだ。気にしないほうがいい
254NPCさん:04/03/14 22:44 ID:???
( ・∀・)人(・∀・ )ケコーン
255NPCさん:04/03/15 00:02 ID:???
ていうかさ。
フェイジング。
次の自分のターンのアンタップフェイズの開始時に戻ってくるって聞いたんだけど。
もしエンチャントがついてたらついたまま戻ってくるの?
装備品とかはどうだろう。

分かる人いたらお願いしまつ。
256NPCさん:04/03/15 00:08 ID:???
>>255
フェイジングは場に出ていた時の状態を全て「記憶」したまま場を離れ、その状態でまた元に戻る。
502.15i
257NPCさん:04/03/15 00:12 ID:???
踏み荒らしうぜえええええええええええええ!!!!!!!
一発逆転カード過ぎるっつーの!あほか!しね!!!!!!!!
というわけでドしろーとな私めにリセット、青以外の対策法教えて
258NPCさん:04/03/15 00:14 ID:???
>>257
恐怖や闇への追放で生物ぜんぶころせ
259NPCさん:04/03/15 00:20 ID:???
>>258
それくらいなら俺でも言える
>>257
炎で焼き殺せ
260NPCさん:04/03/15 00:22 ID:???
>一発逆転
って言うくらいだからそこ凌げば勝てるんだろ? じゃ、濃霧系ドゾー
261NPCさん:04/03/15 00:34 ID:???
>>257
先手を打って和平交渉。
262NPCさん:04/03/15 00:35 ID:???
濃霧とかデッキに入れる人いるの?
翼の破片が妥当な気がするが。それか物語の円。
263NPCさん:04/03/15 00:36 ID:???
>>262
サイドにははいることがる

それかターボフォグ
264257:04/03/15 00:41 ID:???
みなさんレスありがとさんです
やっぱみなさんはレス通りの対策法でやってんですか?
265NPCさん:04/03/15 00:43 ID:???
>264
いや、やられる前にやるだけだと思う。
266NPCさん:04/03/15 00:44 ID:???
>>264
おれは神の怒りでリセットします
267255:04/03/15 00:45 ID:???
レスあり
268NPCさん:04/03/15 00:53 ID:???
>>265
まあ、リセットと青使わないんなら自然とそうなるよな
269NPCさん:04/03/15 00:55 ID:???
脳無形いれても優勢時に引いたらゴミだからね。
そういうカードはあんまり入らないよね。と解説。
270NPCさん:04/03/15 01:06 ID:???
偉そうにアドバイスしてしまったが
実際不意に使われたらキレるんだけどね
271NPCさん:04/03/15 02:34 ID:???
ただ8版に濃霧はないんだけどな
272NPCさん:04/03/15 03:28 ID:???
>>243
しゃったーすとーむ
273NPCさん:04/03/15 04:06 ID:???
死面の映し身人形に清純な天使を刻印しても
全部プロテクションを得るわけじゃないですよね・・・?

それはそれとして、
「対象にならない」という扱いがよくわからないんですけど、
「囁き絹の外養」を装備した「○○スリス」の攻撃が対戦相手に当たった場合
+1+1カウンターをその上に乗せることは出来ないんですか?

「囁き絹の外養」装備品
装備したクリーチャーはブロックされず呪文や能力の対象にならない。
274NPCさん:04/03/15 05:11 ID:???
>>273
死面の写し身人形が持つのは飛行のみ。
場に出ていない清純な天使が持つのは、「飛行」と、
「〜である場合プロテクションを得る」という常在型能力。
後者の能力は、プロテクションではない。


スリスは対象を取っていない。
対象にならないというのは、テキスト中に対象/targetと書かれている
能力・呪文によっては、その対象とならないということ。
つまり、ショックや爆片破、送還などの対象にはならないということである。
しかしスリスのテキストを見てみると
「炎歩スリスがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
その上に+1/+1カウンターを1個置く」となっており、
どこにも対象という語は見られない。
従って、カウンターを乗せることが可能となる。
275NPCさん:04/03/15 06:04 ID:???
おおっありがとうございます。

うまくいけば、けっこう強いかも?
276NPCさん:04/03/15 10:59 ID:???
>>275
マジレスしちゃうとそんだけマナつかってスリスと外養出すぐらいだったら
最初からそれなりのもん出しとけっつー結論に。
277NPCさん:04/03/15 11:17 ID:???
>>276
マジレスしちゃうと外套
278NPCさん:04/03/15 11:26 ID:i3ekDk2g
親和って「しんわ」って読むんですか?
意味もよくわからんのですが
279NPCさん:04/03/15 11:38 ID:vxfVhxB0
>>278
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
280NPCさん:04/03/15 11:45 ID:???
>>279
オイオイw

>>278
意味は2通り。ルールとしての親和(しんわ)とデッキとしての親和。

502.31. 親和

502.31a 親和は呪文がスタックにある間に機能する常在型能力である。
「親和(テキスト)/Affinity for (テキスト)」は、「この呪文を
プレイするためのコストは、あなたがコントロールする[テキスト]1つに
つき{1}少なくなる。」を意味する。

502.31b 親和 能力は、汎用マナ・コストのみを減らす。
それは呪文のために支払う色マナを減らさない。親和能力により、
呪文をプレイするためのコストが0未満になることはない。

502.31c 呪文が複数の親和能力を持つ場合、それらはそれぞれ適用される。

例えば、金属ガエル(親和(アーティファクト))だったら場に4つアーティファクトがある場合
0マナでだすことができる。

親和デッキは、金属ガエル、マイアの処罰者に代表される
親和持ちクリーチャーをアーティフィカルランドや、スペルボムによって
マナコストを減らし、物読み、知識の渇望といったドローを用いながら展開し続け
ブルードスターでフィニッシュするというコンセプトのデッキ。
さらに速度を高めたグレ神話なるデッキも存在する。
281NPCさん:04/03/15 13:07 ID:???
ダークスティールって「破壊されない」と書いてあるから
チェイナーの布告とかの「生け贄に捧げる」系は効くんですよね?
282NPCさん:04/03/15 13:10 ID:???
>>281

その通り。
283NPCさん:04/03/15 13:15 ID:???
>>281
65536回ほど既出
284NPCさん:04/03/15 13:42 ID:???
このスレがPart26であり、全てのスレは1000で打ち止めなのであるから、
どうやっても25283回しか既出しないわけだが、
その2倍以上の数をどうやって算出されたのかな?
285NPCさん:04/03/15 13:43 ID:???
>>283では無いが(・∀・)ネマタ!!
286NPCさん:04/03/15 14:09 ID:???
>>284に論破の業を見た
287NPCさん:04/03/15 14:09 ID:???
この場合は>>285が(・∀・)ネマタ!!かと。
オレモナー
288NPCさん:04/03/15 14:10 ID:???
16の4乗か…
289NPCさん:04/03/15 15:41 ID:???
>>284
少なくとも>>1>>283はその質問はしていないわけだから、もっと少ない。






つーか誰がこのスレでといった?
290NPCさん:04/03/15 16:48 ID:???
>>277
(・∀・)ネマタ!!
291NPCさん:04/03/15 17:24 ID:???
(・∀・)ネマタ!!ってなんですか?
292NPCさん:04/03/15 17:39 ID:???
>>291
ネタにマジレスだと(・∀・)ネマタ!!
293NPCさん:04/03/15 17:51 ID:???
あのさ、漏れってさ、ヒッキーでデヴでマザコンでロリコンで最近ちょっとショタにも興味があって
もちろん友達もいないしそれどころか兄貴や妹にも蔑まれてて脳内彼女とエロ土人誌と
右手だけが恋人で、あとなんといっても臭い。もう自分でも吐き気するくらい。
もう生きる理由も意味もなさそうな漏れが出逢ったのがMTG。
でも漏れってヒッキーでデ(ryだから一緒にやる香具師もいない。
一人でもできるデッキ調整法ってなんかないですか?
294NPCさん:04/03/15 17:52 ID:???
>>293

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
295NPCさん:04/03/15 17:54 ID:???
>>293ってコピペ?
一応マジレス。
その脳内彼女とマジックやればいいと思うよ。
296293:04/03/15 18:03 ID:???
>>295
コピペじゃないです。
でも脳内彼女は天然ボケ系なので《サマイトの癒し手/Samite Healer(8ED)》
を20枚入れたりするタイプなんです。
あと、彼女には双子の妹もいて、あ、姉と違って男勝りで気が強いタイプなんですけど、
でも漏れの前だとときどき女らしさを見せることもある子。
その子は《ショック/Shock(8ED)》とか《火山の鎚/Volcanic Hammer(8ED)》でデッキ埋めそうなタイプなんです。
なんとか一人でデッキ調整する方法ないですか?
297NPCさん:04/03/15 18:10 ID:???
なんかスゴイのきてんな…
俺もマジレス。
兄貴や妹とやんな
298293:04/03/15 18:22 ID:???
>>297
多分ムリです。妹は「豚!」とか罵りながら蹴りいれてくるし、
それは慣れたっていうか気持ちいいときもあるんですが、
兄はここ2年くらい口をきいてくれません。
っていうか目もあわせてくれません。
なんとか一人でできる方法はないでしょうか?
299( o・∀・)オニラ。:04/03/15 18:27 ID:???
おれとやろうか?
アプレンティスいれてる?
300NPCさん:04/03/15 20:15 ID:???
>>293
脳内彼女のデッキ

4 《サマイトの癒し手/Samite Healer》
4 《サマイトの古老/Samite Elder》
4 《サマイトの巡礼者/Samite Pilgrim》
4 《サマイトの射手/Samite Archer》
4 《サマイトの務め/Samite Ministration》
4 《サマイトを総べる者アタリア/Atalya, Samite Master》
4 《サマイトの聖域/Samite Sanctuary》
4 《サマイトの祝福/Samite Blessing》
4 《神の怒り/Wrath of God》
4 《アクローマの復讐/Akroma's Vengeance》
20 《平地/Plains》

サマイトでこれだけ出来た。
301293:04/03/15 20:41 ID:???
>>299
それはソフトですか?
漏れのPCはエロ動画や画像しか入ってないです。
あとエロゲー。陵辱ものが好きです。
征服感が得られるので。

>>300
そんな感じかもしれません。
でも智子ちゃんは優しいので神の怒りとか使えません。
残念です。
あともう少し色気が欲しいです。
お酒飲むと脱ぐ設定なのでふ。
302NPCさん:04/03/15 20:42 ID:???
あまりメタを考えないで、
《焦熱の溶岩/Scorching Lava(IN)》
《火+氷/Fire+Ice(AP)》
《ウルザの激怒/Urza's Rage(IN)》
《リスティックの稲妻/Rhystic Lightning(PR)》
を使用頻度や相対的な強さを順位付けるとどうなりますか?
303NPCさん:04/03/15 20:45 ID:???
>>302
《火+氷/Fire+Ice(AP)》 ≧ 《ウルザの激怒/Urza's Rage(IN)》

>《リスティックの稲妻/Rhystic Lightning(PR)》 >《焦熱の溶岩/Scorching Lava(IN)》
304NPCさん:04/03/15 21:01 ID:???
>>289
(・∀・)ネマタ!!
305NPCさん:04/03/15 21:42 ID:???
>>301
どっからどこまでが脳内かわからん・・・。
306NPCさん:04/03/15 21:51 ID:DeRobm0X
青単のパーミッションデッキに
打ち消し、ドロー、フィニッシャー、クリーチャー対策、土地
って大体どのくらいの割合で入れればいいんですか?
307NPCさん:04/03/15 21:54 ID:???
まぁ、対抗呪文 放墜は積むべきかと。
後はお好みでノリッジなりフラッドなり。
リセットボタンとかもあったら良いかなぁ。
308( o・∀・)オニラ。:04/03/15 22:03 ID:???
>>301
オンラインでMTGがあそべるソフト。英語だけど日本語も使える。
http://www.ap-info.net/
ここの説明を読んで。

>>306
一例として、TE-US-6E当時のメガパーミッションを。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/4439/deck/d_b9907_05.html
土地28枚/エンダー11枚(Faerie Conclave, Stalking Stones含む)/クリーチャーコントロール8枚/ドロー9枚(Dismiss, Miscalculation含む)/カウンター17枚。
まあこれはWhispers of the Museが何回でも使えるのでちょっとドロー少なめかな。
309NPCさん:04/03/15 22:06 ID:???
>>307
あんま答えになってなくね?

>>306
パーミ名乗るなら、打消し14〜16、ドロー6〜10、フィニッシャー2〜6、
除去等4〜8、土地24〜の範囲でやりくりするのが普通だと思ふ。
土地兼生物とかあるからそんなんも利用すると良い。
310NPCさん:04/03/15 22:08 ID:???
A「ターンエンドです」
B「ではエンド前にブーメランを〜にプレイ」
A「それならもう一度〜を出してエンドです」

上記のやり取りは可能ですか?
※〜は同一のカードです。
311NPCさん:04/03/15 22:09 ID:???
>>310
〜がインスタントタイミングでプレイできるカードで、なおかつマナが支払えるならば可能
312NPCさん:04/03/15 22:19 ID:???
>>311
うわあ…普通にそれでラノワールのエルフとかをプレイしていた…。
【ターン終了ステップ】ではインスタントタイミングでしか呪文をプレイ出来ないのですね。
《隠れ石/Stalking Stones》に隙が全く無いというのはそういうことだったのですね…鬱だ_| ̄|○
ともあれ、ありがとうございました。
313NPCさん:04/03/15 22:20 ID:???
>>《隠れ石/Stalking Stones》に隙が全く無いというのはそういうことだったのですね

??????????
314312:04/03/15 22:23 ID:???
自分のターン終了ステップに相手が《隠れ石/Stalking Stones》をクリーチャー化した時に、
土地が全部埋まった、カウンターされないと喜んで私がクリーチャーなどをプレイしていたということです。
315NPCさん:04/03/15 22:31 ID:???
>>314
うーん。
MTGのルールをもう少し理解したほうがいいんじゃないかな・・・

http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/rules/online8.html
最低限、ここは読んでおこう
316NPCさん:04/03/15 22:34 ID:???
とりあえずブーメランにお詫びしておこうな
317306:04/03/15 22:37 ID:DeRobm0X
>>307-309
ありがとうございます
参考にさせて頂きまつ
318NPCさん:04/03/15 22:41 ID:???
パリンクロンは打ち消されても土地をアンタップできますか?
319NPCさん:04/03/15 22:49 ID:???
>>318
むりぽ。
アンタップもクリーチャーの能力の一。
320NPCさん:04/03/15 23:02 ID:???
正確には、クリーチャーの能力じゃないけどな
321318:04/03/15 23:02 ID:???
ありがとうございます
322NPCさん:04/03/15 23:06 ID:???
ライブラリーアウトで敗北するというのは具体的にどういうことなんでしょうか?

1.なくなった時点で負け
2.なくなっても負けはしないが、ドローフェイズやドロースペルなどで引けなくなったら負け
3.引けなくなっても負けはせず、場に出てるパーマネントと手札のみで続行できるが、大抵の場合投了する。

他のカードゲームのルールと区別がついてないです・・
323NPCさん:04/03/15 23:09 ID:???
2.
324NPCさん:04/03/15 23:12 ID:???
「灰は灰に」や「塵は塵に」のような対象を2つ取るようなカードは
必ず対象を2つ取らないとプレイできませんよね?
325NPCさん:04/03/15 23:19 ID:???
>>324
YES
326NPCさん:04/03/15 23:23 ID:???
初心者で恐縮ですが、
相手のターン終了宣言時にインスタントカードを使用する事は可能でしょうか?
327NPCさん:04/03/15 23:24 ID:???
意味不明
328NPCさん:04/03/15 23:28 ID:???
《荒廃の下僕/Minion of the Wastes》を墓地から釣ってきた場合
P/Tはどうなるのでしょうか?
プレイされていないので、こちらがライフを支払って決めることは無理なのですか?
329NPCさん:04/03/15 23:32 ID:???
>>328
《荒廃の下僕/Minion of the Wastes》でライフを支払ってよいのは「場に出る際」。
墓地から釣ってときでも、ライブラリから出てきたときでも、ゲーム外から戻ってきたときでも、もちろん通常にプレイしたときでも、
場に出さえすればそのときライフを支払える。
330NPCさん:04/03/15 23:33 ID:???
任意に決定できるよん。
昔、1ターン目で墓地から釣ってきて1キルするミニオンシュートという
デッキがあった。
331NPCさん:04/03/15 23:34 ID:???
>>325
レスどもです
332328:04/03/15 23:35 ID:???
>>329-330
実物でなく、検索で見ていただけだったので勘違いしてしまいました。
以後気をつけます、thx
333NPCさん:04/03/15 23:39 ID:???
>>326
終了というのは終了フェイズに入りますが何か?という意味合いである。
終了フェイズは2つのステップを踏まえ、ほとんどの場合何もせずに終わる。

1つはターン終了ステップ
「ターン終了時〜」などの記述の効果が誘発され、
ここでインスタントとインスタント能力を使用できる。

もう1つはクリナップ・ステップ。
アクティブプレイヤーは自分の手札が7枚以上ある場合は、
7枚になるようにカードを選んで捨て、
クリーチャーに与えられたダメージを全て無くし、
「ターン終了時まで」とある効果が終わる。
全てのプレイヤーは、このステップに入ると呪文や効果を使用できない。
334NPCさん:04/03/15 23:41 ID:???
白単ウィニーで十字軍か栄光の頌歌のどちらかを入れようと思うのですがどちらがいいのでしょうか。
栄光の頌歌は手に入りやすいけど十字軍より重いんですよね・・・
335NPCさん:04/03/15 23:41 ID:???
クリンナップステップでディスカードした時に効果が発生したら、それにスタックしてインスタントタイミングの呪文や能力はプレイできるよね?
336NPCさん:04/03/15 23:45 ID:???
>>334
レギュレーションと組み方による。

>>335
できる。優先権が発生するため。
337NPCさん:04/03/15 23:45 ID:???
>>334
十字軍だろ。
338NPCさん:04/03/15 23:47 ID:???
>>334
十字軍も今はかなり手に入りやすい。
単価\300もあれば買える筈。
339334:04/03/15 23:56 ID:???
>>337-338
レスありがとうございます。では十字軍にします。
340334:04/03/16 00:01 ID:???
>>336-338の間違いでした・・・
341NPCさん:04/03/16 00:07 ID:???
《むさぼり喰うストロサス/Devouring Strossus(IN)》ってファイレクシアの生物ですか?
めちゃデカイし、なんか設定があれば教えて欲しいです。
342NPCさん:04/03/16 00:22 ID:???
残響シリーズについて質問があります。

場に、対戦相手がコントロールする2体の《オーリオックの長刀使い》がいます。(それぞれA,Bとします)
長刀使いAは《稲妻のすね当て》を装備しており、対象になりません。
長刀使いBを対象に《残響する真実》をプレイした場合、長刀使いAはどうなりますか?

また、長刀使いBがプロテクションを得るなどして、残響する真実の対象として不適正になったとき、
長刀使いAはどうなりますか?
343NPCさん:04/03/16 00:32 ID:???
上・戻る。 発生する効果が対象を取っていないから。

下・対象不適正の場合は呪文が打ち消されるから何も起こらない。
344NPCさん:04/03/16 00:37 ID:???
なんかあみあみの表示がおかしいんだが漏れだけ?
345NPCさん:04/03/16 00:40 ID:???
いつものことだ、気にするな
346NPCさん:04/03/16 00:46 ID:???
自分のあるターンに《煙突/Smokestack》をプレイして場に出した時、
次の自分のターンのアップキープ開始時にスタックにまず、
「ススカウンターを煙突に置く」(1)能力を乗っけて次に
「煙突上のススカウンターの数の分だけサクル」(2)能力を乗せるということはルール上可能ですか?

http://mjmj.info/data/online8.html#s2
>能力の中に「〜したとき」や「〜するたび」や「〜時」という単語が含まれる場合、それは誘発型能力です
ということは(1)、(2)は誘発型能力で、さらに

http://mjmj.info/data/jpvfaq.html#047
>アクティブ・プレイヤーのコントロールする誘発型能力をすべて、コントローラーの望む順でスタックに置きます
ということなので可能なのではないかとは思いますがちょっと自信が無いので聞いてみました。

というのも上のスタックを処理して
最初に(2)の能力が解決されて0個のパーマネントをサクル
次に(1)の能力が解決されてススカウンターが乗っかる
と言う風にして煙突の効果による自分、対戦相手と交互におとずれるパーマネント破壊をまず対戦相手の方から
行わせることができたらいいなーと思いまして。
347NPCさん:04/03/16 00:56 ID:???
質問ですが、ゴブリンのしゅうz
348NPCさん:04/03/16 00:59 ID:???
>346
可能
煙突使いの基本です。
349NPCさん:04/03/16 01:00 ID:???
たしかワイヤーも同じだったよな。
350NPCさん:04/03/16 01:01 ID:???
>>347がヤバい
351ゴブリンの修繕屋:04/03/16 01:06 ID:???
>>347 2004年3月16日 1:00
質問の内容を全て忘れ、持てる限りのカードを厨房にばら撒いたあとしぼんぬ

さよなら347 デスノートに狂い無し
352NPCさん:04/03/16 01:06 ID:???
>348
どもです。
5年ぶりに復帰してデッキ組もうとしてたんですが、ルールとかさっぱり忘れてました(´・ω・`)
353NPCさん:04/03/16 01:08 ID:???
>>351
デスノートはともかくお前の書いた時間が狂ってる
354NPCさん:04/03/16 01:29 ID:???
>>352
ルールは激しく変わっているから注意。
355NPCさん:04/03/16 01:34 ID:???
5年前とはまた、生きた化石だな。
356NPCさん:04/03/16 01:56 ID:???
つかクジラさん乙
357NPCさん:04/03/16 02:17 ID:???
俺も5年ぶり復帰した一人
装備品のせいでジョルレイルのケンタウロスが使い物にならなくなったなとおもた
358NPCさん:04/03/16 03:20 ID:???
青単のカウンターデッキでクリーチャー対策にガス化は有効ですか?
また同様に威圧するリシドは有効ですか?
359NPCさん:04/03/16 03:23 ID:???
どっちもほぼ使えない。
威圧とか不実の方がいい。
360NPCさん:04/03/16 04:00 ID:???
もしくは」レガシーの魅惑。
361NPCさん:04/03/16 06:04 ID:???
支配魔法
362NPCさん:04/03/16 09:09 ID:???
ルガシーの魅惑?w
363NPCさん:04/03/16 09:20 ID:???
威圧するリシドとか海の歌姫とか好きなんだけどなぁ…。
364NPCさん:04/03/16 10:05 ID:???
対立で相手の土地をタップさせようとしたのに対応して、相手がその土地をタップしてマナを引き出した時、対立のコストでタップしたクリーチャーはアンタップ状態になるんですか?

あとクリーチャーの再生能力を使用したらそのクリーチャーをタップしなければいけないんですか?
365NPCさん:04/03/16 10:08 ID:???
>>364
対立のコストとして「あなたのクリーチャーをタップする」ことを要求されるので、
アンタップ状態には戻らず、タップ状態のままになる。

再生は実際に「破壊」されたときに「かわりにそのパーマネントは場に留まり、タップ状態になる」
置換効果。再生能力を使用しただけではタップ状態にならない。

ルールブック参照。
366NPCさん:04/03/16 10:24 ID:???
ルナシーの魅惑
367NPCさん:04/03/16 10:53 ID:???
セクシーな魅惑
368NPCさん:04/03/16 10:58 ID:???
怨恨を付けようとしたところにレスポンスして恭しきマントラでプロテクション緑にしたとき怨恨は手札にもどってくるんですか?
369NPCさん:04/03/16 11:21 ID:???
>>368
戻ってこない。
対象不適正で打ち消される。
370NPCさん:04/03/16 11:35 ID:???
>>347が本気で心配になってきたんだが。
いるならちゃんと返事しろ
371NPCさん:04/03/16 14:50 ID:???
「あなたの手札からカードを1枚選んで捨てる」
というのは「手札であるかのように」の手札も捨てることが出来ますか?
372NPCさん:04/03/16 14:54 ID:???
実際ないから無理
373NPCさん:04/03/16 15:02 ID:???
死者の墳墓のことです。某所で「ライフがゼロになったらそれ以上ライフを失うことはないため、忘却石 などで流されない限り永久に維持が可能」と言う記述を見たんですが、これは本当ですか?
374NPCさん:04/03/16 15:10 ID:???
>373
「死者の墳墓」テキストに「0点以下」という文があるだろう? つまりマイナスはある。
某所の情報は嘘だ。
375名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/16 15:28 ID:???
>373
104.2. クリーチャーのパワーやタフネス、マナ・コスト、プレイヤーのライフの合計、ダメージの総量などが0未満になった場合、
その数字が変わるとき以外は0として扱う。未定義の数字を参照する場合、それを0として扱う。

確かに半分は本当だが、半分は嘘。

いくら減っているかというのは記録しておくし、
ライフが減るという事実はライフが減るという事実として《死者の墳墓/Lich's Tomb(DST)》の能力が働く。
376NPCさん:04/03/16 18:56 ID:???
>371
「手札にあるかのようにプレイできる」
つまり、プレイできるだけ。
377NPCさん:04/03/16 19:54 ID:???
当時、MoMAデッキへの対抗策として、
土地だけをバリ積みしたデッキってありますか?
378NPCさん:04/03/16 20:12 ID:???
>>377
なんで土地だけデッキでMOMAに対抗できるんかはしらんがそんなデッキは見たことない。
379NPCさん:04/03/16 20:12 ID:???
バリ積み?
380NPCさん:04/03/16 20:19 ID:???
>>378
10000枚くらい積んどけば対策にでもなると思ったんじゃないの?
381NPCさん:04/03/16 20:20 ID:???
火の玉撃たれて終了
382NPCさん:04/03/16 20:45 ID:???
マイアってどんな生き物なの?
383NPCさん:04/03/16 21:05 ID:???
384NPCさん:04/03/16 21:10 ID:???
物理的にシャッフル不可能なデッキの場合、どうしたらよかでしょう?
385NPCさん:04/03/16 21:19 ID:???
>>384
どういう意味ですか?

シャッフルはカードで指定された場合、必ずしなければなりません。
物理的に無理でもしてください。
386NPCさん:04/03/16 21:20 ID:???
スリーブが厚さ5mmのイリジウム製で1枚3キロ、全部で180キロあるとか、ヘリが剃刀でできているとか、カードにピクリン酸がしみこんでいるとか
387NPCさん:04/03/16 21:23 ID:???
いや、デッキにカードが1枚しかないんでシャッフルできないんですわ
388NPCさん:04/03/16 21:34 ID:???
>>387
シャッフルっぽい動きを汁
ライブラリが一枚だろうと構わんさ
389NPCさん:04/03/16 21:43 ID:???
っていうかライブラリーが1枚ないし0枚なら
「じゃあシャッフルしました」とでも言えば済むのでは
390NPCさん:04/03/16 21:58 ID:???
>>387
切る、切りなおす
 デッキの中のカードの順番をランダムにすること。

とあるので、1枚のうちのカードの並び替えをランダムにしたということでオーケー。
391NPCさん:04/03/16 22:37 ID:???
少し前にアプレンティスとかいう話題が出ていろいろ見てみたんだが
本体がダウソ出来ん_| ̄|○.

ぶっちゃけリアじゃないけど漏れは厨なので恥を忍んで聞くが
本体って何処で手に入るんでしょうか……
392NPCさん:04/03/16 22:42 ID:???
393NPCさん:04/03/16 22:44 ID:???
む、書き込みからすぐでスマソが解決したので……って、即レスあり〜。。;
394NPCさん:04/03/16 22:57 ID:???
ネット上でデッキのできばえチェックするいい方法ありますか?
診断とかじゃなくて実際にデッキを回せる感じのやつがいいです
395NPCさん:04/03/16 23:03 ID:???
>>394

チャットデュエルとかどうよ
396NPCさん:04/03/16 23:22 ID:???
>>395
あれは厨がいんちきするからだめだろ
397NPCさん:04/03/16 23:23 ID:???
デッキメーカーって配布終わってたのか…_| ̄|○
398NPCさん:04/03/17 00:34 ID:???
土地破壊デッキって基本として土地破壊カード以外に何を入れればいいんでしょうか?
有名なデッキがあれば教えてください。
399NPCさん:04/03/17 00:40 ID:???
石の雨
400NPCさん:04/03/17 00:43 ID:???
>>398
・・・答えにくいです。
フォーマットは何ですか?

《氷の干渉器/Icy Manipulator》とか。
401NPCさん:04/03/17 00:50 ID:???
>>398
極楽鳥、石の雨、溶鉄の雨、すき込み、星の嵐、貪欲なるベイロス、
忍びよるカビ、トロールの苦行者、ぶどう棚、黄鉄の呪文爆弾、不毛化、
腐食ナメクジ、刃の翼ロリックス等
402389:04/03/17 00:52 ID:???
>>400
なんでもありで
>>401
ロリックスとか入れるんですか。ほ〜。
403NPCさん:04/03/17 00:56 ID:???
土地多めに入れて軍隊蟻とかおすすめ。
404NPCさん:04/03/17 00:59 ID:???
>402 なんでもあり

一例

・土地破壊前に出てしまったパーマネント除去カード
ネビニラルの円盤、忘却石、黄鉄の呪文爆弾、炎の印象、火力全般等

・1枚で勝負を決めれる可能性の高いカード(主に生物)
マスティコア、ドラゴン系等
405NPCさん:04/03/17 01:03 ID:???
そもそも、土地デッキって何で成り立つんですか?
基本的に土地破壊は1対1破壊なので、確率から言って絶対に撃ち漏らしがあると思うんですが。
パーミッションも同様です。どうしてあんなデッキで勝てるのかわかりません。
406398:04/03/17 01:06 ID:???
リセット系とでかいクリーチャーですか。
軍隊蟻もいいですよね、かなり参考になります。ありがとう。
407NPCさん:04/03/17 01:06 ID:???
>>405
土地が沢山無いと使えないスペルを打てなくして、場に出た弱いカードは破壊していけばいいから。
パーミッションは相手の重要なカードを打ち消せばいいから。マナ的に自分のほうが有利。
自分の決め手を守るのにも使えるし。
408NPCさん:04/03/17 01:07 ID:???
ミシュラのアンク
409NPCさん:04/03/17 01:07 ID:???
> 相手の重要なカードを
そもそも重要じゃないカードなんてデッキにいれないのでは?
410NPCさん:04/03/17 01:09 ID:???
キーカードのことだよ
411NPCさん:04/03/17 01:14 ID:???
>>409
それを見極められないと青は使えない。
例えば、《頭蓋骨絞め/Skullclamp》と《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria(MRD)》だったら迷わず前者。
後からのカードアドバンテージが怖いから。
412NPCさん:04/03/17 01:17 ID:???
俺なら両方カウンターするけど?どっちもヤバいじゃん
413NPCさん:04/03/17 01:17 ID:???
>>405
なるほど、確かにランデスというデッキタイプは
カードアドバンテージで見れば、常に1:1で得しているとは言い難いだろう。
だが、テンポに関して言えばそうではない。
例えば、先攻で極楽鳥から2ターン目に石の雨を撃つとすると、
次のターン相手が使える呪文は1マナしかないのに対し、
自分は極楽鳥を含め3つものマナを使える計算になる。
最序盤に2マナもの差ができれば、それを挽回するのは容易ではない。
まして、立て続けに溶鉄の雨、すき込みなどを撃ち込むことができれば、
相手の場はボロボロであり、4ターン経って未だ2マナしか出すことができない、
などという事態になれば最早対処のしようがない(それを対処するのがグレ神話だけど)。
要するに、序盤で差をつけられれば多少の撃ち漏らしがあろうと、
相手の土地を毎回破壊するなど悠長なことはしなくてもよいのである。
後は、ろくな呪文を使えない相手をさしおき、
悠々とフィニッシャー(今ならロリックス、板金ワーム、シルヴォス等)を召還、
殴り倒せば良い。
414NPCさん:04/03/17 01:18 ID:???
>>412
んなこと言ってたらカウンター足りないじゃん。
415NPCさん:04/03/17 01:20 ID:???
いや、両方カウンターする必要はない。
どちらもクリーチャーがいなければまったく無用の長物。
そして親和にはクリーチャーはそう多くない。
クリーチャーを全てカウンターすれば問題ない。
416NPCさん:04/03/17 01:22 ID:???
>>412
それをカウンターしてしまったら《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》が来るかもしれない。
次のターンに《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》が来て死ぬかもしれない。
《爆片破/Shrapnel Blast》で焼き殺されるかもしれない。

青を使うなら常に疑心暗鬼するのだよ。
白と組むとまだ楽なんだが・・・。
417NPCさん:04/03/17 01:32 ID:???
>>405
強要や脅迫を糞カードと思ってる人
418NPCさん:04/03/17 01:35 ID:???
ルール上の単語ではなく2chなどで使われている略語などの解説が載っているところってありますか?
419NPCさん:04/03/17 01:39 ID:???
ttp://jicchan.hp.infoseek.co.jp/data/dic.html#at
ここなんてどうでしょ?
420NPCさん:04/03/17 02:29 ID:???
>>419
ありがとうございます
421NPCさん:04/03/17 02:31 ID:???
>>402
赤の軽量クリーチャーを入れて、それを土地破壊呪文でサポートってやりかたもある。
422NPCさん:04/03/17 03:51 ID:???
>>405
土地破壊もパーミッションも、マナが揃うまで相手の動きを押さえ込み、
こっちだけ大技を使うことでゲームに勝利しようとするデッキタイプ。

土地破壊は土地を撃ち漏らしても、相手の決め技を使わせなければOK。
パーミッションは生物撃ち漏らしても、ライフがなくなるまでに対処できればOK。
423NPCさん:04/03/17 09:15 ID:???
軍隊蟻 赤黒1
軍隊蟻の召還 1/1
T、土地を一つ生け贄にささげる:対象の土地一つ破壊する

↑とか居るから、これ積んでれば土地破壊足りないなんてありえないんだけどな…
424NPCさん:04/03/17 09:16 ID:???
それに、相手が毎ターン土地を出してくるなんて展開はありえないから(エルフェイムでも張ってない限り)
単純に土地破壊が二十五枚超えてれば絶対相手の土地を破壊しきれる(はず)。
425NPCさん:04/03/17 10:14 ID:???
いわゆる蜘蛛クリーチャーがブロックに参加するとき実際に『飛行』をもつものとして扱うという話を聞いたのですが、本当でしょうか?
また、本当なのだとしたらブロッカーに指定してからどの時点までそのクリーチャーは飛行を持っているのでしょうか?
426NPCさん:04/03/17 10:27 ID:???
飛行を持つクリーチャーをブロックできるというだけで、飛行は持っていない。
どのタイミングでハリケーンされても大丈夫。
427NPCさん:04/03/17 10:32 ID:???
 プレイヤーやカードが何らかの条件を満たしている「かのように」何かを
してもよい、と書かれている場合、それはその行動にだけ適用される。
その行動に関しては、その条件を完全に満たしているかのように扱い、
それ以外に関しては通常通り処理する。
例:《大蜘蛛/Giant Spider》は、「《大蜘蛛》は飛行を持つかのように
ブロックに参加できる」と書かれている。この場合、ブロック・クリーチャーと
して指定するという目的においてのみ、《大蜘蛛》を飛行を持つクリーチャーと
して扱ってもよい。これは、他に制限がなければ、《大蜘蛛》で飛行を持つ
クリーチャー(や、飛行を持つクリーチャーにしかブロックされない
クリーチャー)をブロックできるということである。例えば、通常、
《大蜘蛛》は飛行とシャドーを持つクリーチャーをブロックできない。
428NPCさん:04/03/17 15:10 ID:???
パッチワーク・ノームで、効果なしの2/2クリーチャーをブロックして再生したら、相手のクリーチャーだけ死にますよね?
友達が、パッチが再生したら相手のクリーチャーと、パッチは両方戦闘から取り除かれるから、両方とも死なないって言ってたんですけど、どうなんですか?

あと、癇癪を打ちたい時にダメージも何も受けてないのに、パッチの再生のコストで癇癪捨てること出来ますよね?パッチがタップになるだけですよね?
429NPCさん:04/03/17 15:24 ID:???
最初の質問に対しては
”相手のクリーチャーだけが死ぬ”
次の質問に対しては
”問題無く捨てられるが、タップはされない”

再生したクリーチャーが戦闘中なら戦闘から取り除かれ、アンタップ状態ならタップする、
というのは再生の盾が消費された時の効果である。
この「盾」は、破壊効果の前であるなら何枚でも張っておける。
再生したクリーチャーと戦闘を行ったクリーチャーがどうこう、というルールは存在しない。
430NPCさん:04/03/17 15:29 ID:mehmXnb/
マジックのカードを卓上に互いに同じ色のカードが隣り合わないように並べるとき、
白青黒赤の4色のカードがあれば十分で、緑はいらないと思うのですが、どうやって
証明すればいいのでしょうか?
431NPCさん:04/03/17 15:33 ID:???
>>431
それを証明してどうするんだ?
432NPCさん:04/03/17 15:43 ID:???
>>430
2次元上の閉曲線で囲まれた領域の色分けなら4色で十分ということは
数学の世界で証明済み。「四色問題」でぐぐれ。

#ところで何故緑を除くのかを問いたい。白除いてもいいじゃん。
433NPCさん:04/03/17 16:20 ID:???
>>429
ありがd
434NPCさん:04/03/17 16:34 ID:???
「不実」で「刈り立てられたウンパス」や「レイディアントの竜騎兵」を奪って来たとき、場に出たときの効果やエコーは発生しますか?

Aの場に自分のクリーチャーと「不実」でBから奪ったクリーチャーがいるとします。Bが「エンチャント移動」で「不実」をAのクリーチャーに移動さした時、そのクリーチャーのコントロールはどちらにいくんですか?

「洗い流し」で無色を選んだら土地やアーティファクトは手札に戻せるんですか?

「火炎舌のカブー」が場に出たときこちらの「変異種」に4点のダメージを与えようとしてきたのでこちらの「変異種」を対象にならなくしたら、対象不適切で生き残るんですか?

複数ですみません
435NPCさん:04/03/17 16:37 ID:???
>>434
1、エコーは発生する。場に出たとき効果は発生しない

2、意味がよくわからん

3、そもそも無色は選べない

4、生き残る

436NPCさん:04/03/17 16:38 ID:???
>>434
1 発生しない。
2 B。
3 無色は色で無いので選べない。
4 生き残る。
437436:04/03/17 16:39 ID:???
スマン

1 場に出たときの効果→発生しない
  エコー→発生する
438NPCさん:04/03/17 16:50 ID:???
2の「そのクリーチャー」がAのなのかBのなのかわからん
439NPCさん:04/03/17 16:54 ID:KLTrwthv
>434
自分の場、相手の場と考えてるので間違う、場は一つ
よって
1は場に出たり離れたりしないのでcome into playの効果は発生せず、
コントローラーが移動したのでエコーコストの支払いは発生する。

2の前提
場に2体の生物(α、β)、オーナーはそれぞれAとB、βは不実でAの支配下
不実をαに移動させた場合はβは本来のオーナーの支配下に戻り、
αは不実のオーナー(この場合はA)の支配下のまま

3、4は>>435参照
440434:04/03/17 16:56 ID:???
すみません。

そのクリーチャーは新たに不実の対象になった(つまりAがオーナーの)クリーチャーです。

441NPCさん:04/03/17 17:19 ID:???
>>434
火炎舌のカヴーと変異種について (余計なおせっかいかもしれないが)

場にいるクリーチャーが自分の変異種だけなら、
相手の火炎舌のカヴーのプレイにレスポンスで変異種の「対象にならない」能力を使えば、
火炎舌のカヴーの4点ダメージは火炎舌のカヴー自身を対象に取るしかなくなって自滅してくれるよ
442NPCさん:04/03/17 18:28 ID:???
《夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar(PS)》が場にあるとき、
《粛清するものクローシス/Crosis, the Purger(IN)》は何マナ安くなるんでしょうか?
それと使い魔のマナ軽減効果は複数場に出ると重複して安くなるんでしょうか?
443NPCさん:04/03/17 18:47 ID:???
安くなるのは1マナ。
使い魔が複数居れば効果は重複する。
444NPCさん:04/03/17 20:35 ID:???
>>443
たんきょ
445NPCさん:04/03/17 20:55 ID:???
たんきょって何?
ぱきすたんきょうわこく?
446NPCさん:04/03/17 21:08 ID:???
>>441
え、そうなんですか。。

知らなかったです_| ̄|○
447NPCさん:04/03/17 21:50 ID:???
相手の手札破壊呪文にレスポンスして、サイクリングを使用する事は可能ですか?
448NPCさん:04/03/17 21:51 ID:???
できないと思うのなら、できない理由を小一時間語ってみろ
449447:04/03/17 21:56 ID:???
>>448
すいません、反省します
と、もう一つ
ブラストダームをからみつく鉄線の対象にとる事は可能ですか?
450NPCさん:04/03/17 21:56 ID:???
>>447
手札破壊は全部ソーサリー。少なくとも俺が知ってる限り。
サイクリングはインスタントがプレイ出来る時ならいつでも使える。よって可。
451NPCさん:04/03/17 21:58 ID:???
>>449
対象を取っていない。よって可能。
・・・?
いや、違うか。
《からみつく鉄線/Tangle Wire》は対象を取らない。
452NPCさん:04/03/17 22:02 ID:???
インスタントの手札破壊はいくつかあったはず。
葬送の魔除けとか
453NPCさん:04/03/17 22:04 ID:???
>>447
ただし、相手の呪文の解決に入ってしまったらサイクリングは出来ない。
例えば、相手が強要を使ってきて、あなたの手札からカードを選択してしまったら
そのカードにサイクリングがついていても使えない。
454450:04/03/17 22:06 ID:???
>>452
Σ(´Д`lll)
あったな・・・そんなの。

Funeral Charm / 葬送の魔除け (黒)
インスタント Visions,コモン
以下の3つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚捨てる」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/-1の修正を受ける」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで沼渡りを得る」
Illus.Greg Spalenka (61/167)
# http://whisper.wisdom-guild.net/card/510061
455NPCさん:04/03/17 22:14 ID:???
うわ、しらねー
456NPCさん:04/03/17 22:23 ID:???
インスタントのディスカードに加え、
タフネス2以上の生物ならパワー強化もでき、
タフネス1以下の生物なら除去できるという。1マナにしては色んな場面で役に立つカード。

沼渡り? 知るか。
457NPCさん:04/03/17 22:26 ID:???
《サーボの命令/Tsabo's Decree(IN)》は?
458NPCさん:04/03/17 22:34 ID:???
沼渡り(゚Д゚)ツヨー
459NPCさん:04/03/17 22:50 ID:???
数ある魔除けシリーズの中で、葬送の魔除けだけは
スタン落ちギリギリまで使っていた。
俺の中では最強の魔除け。
460NPCさん:04/03/17 22:53 ID:???
漏れは青の魔除けをよく使ったなぁ。
ライブラリーをあれで切らしたこともあったし、土地タイプを変えて1ターン遅らせたり。
461NPCさん:04/03/17 23:23 ID:???
ヴィジョンチャームは強かったよな。
ライブラリアウトとか、ネビ円盤フェイズアウトとか。
462447:04/03/17 23:26 ID:???
ありがとうございます、参考になりました
463NPCさん:04/03/18 00:57 ID:???
>>459
エメラルドの魔除けも使えるでよ
あとドロマーの魔除け
464NPCさん:04/03/18 01:17 ID:???
トリーヴァの魔除けは、IBCで大活躍でしたYo
PTQでモンガーさんを5体ほど農場送りにしたっけ。
465農夫モンガー:04/03/18 01:49 ID:???
>>464
くそぅ、あん時やりやがったのはおまいか!!
466NPCさん:04/03/18 02:02 ID:???
もんがー!
467NPCさん:04/03/18 02:05 ID:???
そろそろ雑談スレあたりに移動しようぜ。
何かネタスレや雑談スレっぽくなってるな、最近。
468NPCさん:04/03/18 02:13 ID:???
場に、頭蓋骨絞めを一枚装備したオーリオックの鋼打ちと、
頭蓋骨絞めを二枚装備したオーリオックの長刀使いがいるとして、
オーリオックの鋼打ちから長刀使いへ頭蓋骨絞めを引っ張って来た場合、
引けるカードの枚数は6枚で合ってますよね?
469NPCさん:04/03/18 02:19 ID:???
>>467
だって質問無いからさ。

じゃあ漏れが質問。
ティタニアの歌を出してから《抹消/Obliterate》を撃ったらダークスティール系のカードは壊れますか?

もう一つ。
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》を出しました。
《機械の行進/March of the Machines》の出しました。
《ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge》を出しました。
ティタニアの歌を出しました。
《抹消/Obliterate》を打ちました。

どうなりますか?
出した順は降順で、《春分/Vernal Equinox》等は使わずにすべてソーサリータイミングでプレイして解決したとします。
470NPCさん:04/03/18 02:24 ID:???
>>498

次は実践的なものをたのむ。
無い頭を無理に使った感じの質問だな。

>>ティタニアの歌を出してから《抹消/Obliterate》を撃ったらダークスティール系のカードは壊れますか?

こわれん。

>>どうなりますか?

土地は《機械の行進/March of the Machines》によって墓地へ。
そのほかは壊れない。
蛇足としては《金属モックス/Chrome Mox》からはマナが出なくなる。
471NPCさん:04/03/18 02:24 ID:???
すまん>>469だった
472469:04/03/18 02:27 ID:???
>>470
ごめん・・・
酒入ってるから微妙なんだよ、頭。
473NPCさん:04/03/18 02:27 ID:???
>>468
長刀使いに頭蓋骨締め2枚は無理っぽいと思うのだが。
二つ装備した時点で墓地送りの4ドロー。

何か間違えてない?
474NPCさん:04/03/18 02:31 ID:???
>>473
網打ちの効果で+1+1修正、このときの長刀使いが5/1
6ドローできるかは知らない
475NPCさん:04/03/18 02:38 ID:???
>>474
あー、スマン。 素で鋼打ちを忘れてた。
6ドローは可能なはず。 移動後に状況起因効果のチェックがはいるはずだと。 
476469:04/03/18 02:51 ID:???
よーしパパ頑張っちゃうぞー!

相手は土地アーティファクトを全てサクって荒廃者に乗せました。
自分をサクって墓地に落としてカウンターを機械に載せたいそうです。

この流れを図で表すと、

《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》サクり

電結の効果
↓(A)
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》にカウンターが乗る。

図のAの時、つまり電結に対応して《ニューロックの変成者/Neurok Transmuter》の能力を使うことは出来ますか?
まあ単純に言うと電結は変異みたいに解決されるのか普通にスタックに乗るのかという事を聞きたかったのです。
いや、サクるのに対応しろよとか言わないで(;´Д`)

あとSBEって何ですか?
477NPCさん:04/03/18 05:52 ID:???
>>476
狂牛病・・・じゃなくて。
状況起因効果/State-Based Effects
478NPCさん:04/03/18 09:04 ID:???
カードプールってなんですか?
479NPCさん:04/03/18 09:11 ID:???
カードプール[名]
480NPCさん:04/03/18 09:48 ID:???
>>478
自分の所持してるデッキを組む用のカード
もしくはシールド戦なんかでパックを剥いて出たデッキを組むためのカードのこと。

間違えか補足があったら頼む
481NPCさん:04/03/18 10:01 ID:???
あンた、背中が煤けてるぜ
482杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/18 11:48 ID:???
>478
>480
 もう少し広い意味で「デッキに使用可能なカードの範囲」くらいの意味かと。
 たとえば「スタンダードはカードプールが狭い」とか「タイプ1はカードプールが
広い」とかいうふうに使うし。

>476
 Modularの後半の能力は誘発型だから、解決時にも対象が適正かどうか
チェックする。なので解決時にアーティファクトクリーチャーじゃなくしてしまえば
フィズるよ。

>470
>>>ティタニアの歌を出してから《抹消/Obliterate》を撃ったらダークスティール系のカードは壊れますか?
>こわれん。
 これの理由がわからない。
 Indestructibleの能力はTitania's Songで消えるんじゃないの?
483NPCさん:04/03/18 11:53 ID:???
>>481
七筒でも切っとれ
484高潮の:04/03/18 12:46 ID:???
>>482
もともと「ダークスティール」なクリーチャーなら壊れませんよね。巨像とか。
回答者はそっちをイメージしてたのかも。
485NPCさん:04/03/18 13:12 ID:???
バンガードのカードって、パート1は確か
BOXセットで売ってるのを見たことあるんですけど、
2以降はどうやって出回っていたのですか?
486NPCさん:04/03/18 13:42 ID:???
教えて下さい。
相手が「聖なる場」(8th)をコントロールしている状態で
こちらが「機械の行進」(MRD)を出した場合、
相手のアーティファクトランドは場に戻るのでしょうか?
また、その土地からマナを出すタイミングはあるのでしょうか?
487NPCさん:04/03/18 13:53 ID:???
>>486
土地のマナコストを参照する場合、その値は0である。
相手のアーティファクトランドは0/0になるため、状況起因効果により墓地に置かれる。
「機械の行進」に対応してマナを出す機会は与えられる。
488NPCさん:04/03/18 13:54 ID:???
追記:
状況起因効果は誰によってもコントロールされていない。
よって「聖なる場」は何もしない。
489NPCさん:04/03/18 13:55 ID:???
>486
何度も出てる質問だが答えは戻らない

戻らない理由は相手の能力や効果で落ちたのではなく
クリーチャーになった土地のタフネスが0であることによる状況起因効果で落ちるから
(この場合、相手の能力はタフネスを0した訳じゃなく、土地をクリーチャーにしただけ)

こういった裁定関係はそのカードで検索かけると載っている場合が多い
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Sacred+Ground
490杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/18 14:01 ID:???
>484
 かもね。

>486
 >>487に補足。
 相手のアーティファクト土地は、あなたのコントロールする効果によって
墓地に置かれるわけではなく、タフネスが0以下になったクリーチャーを
状況起因効果で墓地に置くというルールによって墓地に置かれる。だから
Sacred Groudは誘発しません。
491杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/18 14:05 ID:???
 三重婚キター
492NPCさん:04/03/18 14:08 ID:???
つーか問題のカードぐらいwisってから書けや。
特定カードの相互作用なら大抵裁定が載ってるぞ
493486:04/03/18 14:10 ID:???
>>489-490
気がついたら三重婚……ヤサシクシテネ
494487ダッター(汗:04/03/18 14:15 ID:???
つーかモマエラ、リロードしろと小一時間(ry
495NPCさん:04/03/18 14:19 ID:???
なんかウィスパー、バージョンアップしてるな。
「耽溺のタリスメン」「磯黒」「墳墓の職式」「お馬が辻」「見えないこだま」「粗暴写像」でも出る。
何かすげえ
496489:04/03/18 14:20 ID:Rm8+RYw+
リロードした時点で487迄、肝心な「戻る/戻らない」を書いてなかったので
書いたら488が書かれていた、QED.
497NPCさん:04/03/18 14:26 ID:???
それだけお前等が優しいって事さ
498NPCさん:04/03/18 14:33 ID:???
>>497がイイ事を言った!
というか、書き忘れゴメンナサイ。>>489
499NPCさん:04/03/18 14:36 ID:???
質問です。
変異は起動型能力なのですか?
もし減衰のマトリックスが場にでていたら変異はできないのでしょうか?
500NPCさん:04/03/18 14:40 ID:???
よろしい、では質問だ。
機動方能力だとしたら、「何も能力を持たないで裏向きで場に出る」という話はどうなるのかね?
501NPCさん:04/03/18 14:52 ID:???
>>499-500
GRSより抜粋
A.29.5 - Morph is a static ability.
変異は常在型能力です。
502名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/18 16:35 ID:???
>>469
はしょりモード。
タイムスタンプ順をみると

マイコシンスの格子
4 全てのパーマネント→アーティファクトを追加
以下略
機械の行進
4 全てのクリーチャーではないアーティファクト→クリーチャーを追加。
6 全てのクリーチャーではないアーティファクト→X/Xとなる。Xは点数で見たマナコスト。
ダークスティールの溶鉱炉
あなたのコントロールするアーティファクトは破壊されない。
ティタニアの歌
3 全てのクリーチャーではないアーティファクト→その能力を失う。
4 全てのクリーチャーではないアーティファクト→クリーチャーを追加。
6 全てのクリーチャーではないアーティファクト→X/Xとなる。Xは点数で見たマナコスト。


この処理を解決すると
マイコシンスの格子で全てのパーマネントはアーティファクトが追加され、
機械の行進で結局のところ全てのパーマネントがクリーチャーを追加される。
そしてティタニアの歌の変更能力は何も受けない。
503名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/18 16:53 ID:???
でもって抹消を打つ。
当然全てのパーマネントはアーティファクトを持っていて、
なおかつあなたのアーティファクトは破壊されません。
相手のパーマネントは破壊されないもの以外はすべて破壊されます。

謎い。
なんかひっかけでもある?
504NPCさん:04/03/18 17:01 ID:???
《二重の造物/Dual Nature(PR)》で生まれたトークンの
点数でみたマナコストは0ですか?
505名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/18 17:31 ID:???
>504
コピーとして扱うため、完全にコピー元と同じになる。
506469:04/03/18 18:08 ID:???
>>502
ごめん・・・実は問題が違った。
実はもっと単純な問題を考えていて

《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》を出しました。

ティタニアの歌を出しました。

これだとどうなりますか?
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》でティタニアの歌はアーティファクトな訳だから
場に出ると能力を失う。それだと《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》の能力が復活して
ティタニアの歌がアーティファクトになって・・・とエンドレスな気がしたんです。
507NPCさん:04/03/18 18:10 ID:???
>>506
追加。
別にティタニアの歌は場を離れたわけじゃないから効果の持続はありませんよね?
508NPCさん:04/03/18 18:21 ID:???
まるでジャッジの試験問題みたいだな。
509NPCさん:04/03/18 18:24 ID:???
わけわからん。
ここは皆で輪になって地蔵様を召喚しようぜ?
510NPCさん:04/03/18 18:26 ID:???
ラ・ウスラ・デラ・ギポン・デ・リルカ・ナモナモ・・・
511名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/18 18:46 ID:???
>506
マイコシンスの格子
4 全てのパーマネント→アーティファクトを追加
以下略
ティタニアの歌
3 全てのクリーチャーではないアーティファクト→その能力を失う。
4 全てのクリーチャーではないアーティファクト→クリーチャーを追加。
6 全てのクリーチャーではないアーティファクト→X/Xとなる。Xは点数で見たマナコスト。

適用順は依存関係があるなら優先する→依存がないかループしたならタイムスタンプ順なので、マイコシンスの格子→ティタニアの歌。

418.5h 継続的効果は別の継続的効果を無効化することがある。また、一つの効果の結果が他の効果が適用されるかどうかや、
その結果を左右することもある。
例:「エンチャントされているクリーチャーは飛行を持つ」と「エンチャントされてれいるクリーチャーは飛行を失う」
の2つのエンチャントが同じクリーチャーに付いているとする。影響を受ける相手や発揮される効果を変えるものはないので、
これらは互いに依存しない。これらをタイムスタンプ順に適用することで、最後に生成された効果が「勝つ」ことになる。
効果が一時的なもの(例えば「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う」)であるかどうか、
あるいは、全体的な効果(例えば「すべてのクリーチャーは飛行を失う」)であるかどうか、は関係しない。

が適用される。

適用した時点で
マイコシンスの格子やそのほかのアーティファクト アーティファクト・クリーチャーだが、能力はない。
ティタニアの歌やそのほかのエンチャント アーティファクト・エンチャント・クリーチャーだが、能力はない。
クリーチャーやアーティファクト・クリーチャー アーティファクト・クリーチャー

これで抹消を打ったら全滅。
512506:04/03/18 18:52 ID:???
>>511
アリガト!(´▽`)

>適用順は依存関係があるなら優先する
これ初めて知りました。
また一つ賢くなりました。

と言うことは、ティタニアの歌→《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》の順で出したら、
ティタニアの歌はアーティファクト化しませんよね?
513杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/18 18:53 ID:???
>506
 継続効果の適用順ていうルールがあって、色々解説するとややこしいから
はしょるけど、効果によって適用する順番がちがい、同じ種類の効果の場合は
タイムスタンプ順に適用する。
 んでお互いに依存している継続効果がループを形成している場合は、
418.5d Whenever one effect depends on another, the independent one is applied first. If several
dependent effects form a loop, or if none depends on another, they're applied in "timestamp
order."
 に従ってタイムスタンプ順に適用します。

 なのですべてのパーマネントはタイプ:アーティファクトを追加された後、クリーチャー
でないものはTitania's Songによってクリーチャー化し能力を失っておしまい。
514名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/18 19:09 ID:???
>512
それでも依存関係の性でマイコシンスの格子→ティタニアの歌という適用順になるため、(略)
515杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/18 19:19 ID:???
>512
 いや、依存「してない」方を優先します。
 たとえば似たような例でMycosynth LatticeとMarch of the Machineだった
場合、両方の能力はタイプ変更能力なので適用順が同じであり、さらに
前者の能力は後者に依存していないけれど後者の能力は前者に依存している
ため、タイムスタンプ順に関係なくMycosynth Lattice→March of the Machineと
適用してすべてのパーマネントがクリーチャーになります。

 一方、Mycosynth LatticeとTitania's Songは互いに依存している(Titania's Song
の『能力を失う』効果はタイプ変更効果の一部であるため、タイプ変更効果と同じ
適用順で処理される)ので、適用順はタイムスタンプ順。
 Titania's Songが先に場に出ていると、先に適用されてMycosynth Latticeは
能力なしの6/6クリーチャーになり、その能力は適用されなくなるです。
516NPCさん:04/03/18 21:03 ID:???
>506
すでに、地蔵様の回答がある。

ttp://mjmj.info/bbs/49HUFHMN.html#49HUFHMN
517NPCさん:04/03/18 21:31 ID:???
>>513>>514>>515>>516
サンクスコ
やっぱ困ったときは地蔵様だね・・・
518NPCさん:04/03/18 21:55 ID:???
首とれてるん
519NPCさん:04/03/18 23:13 ID:???
5年振り復帰の俺を6th以降のカードでむかつかせたクリーチャー
1、忘れられた古老
2、ナントゥーコの影
3、オーリオックの長刀使い
強すぎ、あほか
520NPCさん:04/03/19 00:01 ID:???
名古屋のオススメのお店を教えてください。
521NPCさん:04/03/19 01:11 ID:???
質問いいでしょうか? 5版レアの<回想>ってカードなのですが
最低三マナ使わないと一枚ディスカードして一枚墓地からカードを持ってこられないんですか?
522NPCさん:04/03/19 01:16 ID:???
>>521
その通りです。
XX青というコストは、Xの2倍のマナと青1マナを支払うことを意味しています。
523NPCさん:04/03/19 15:49 ID:???
こちらが《吐息の盗人/Breathstealer(MI)》《残忍な影/Feral Shadow(MI)》《アーボーグの豹/Urborg Panther(MI)》
をコントロールしているときに、相手が《神の怒り/Wrath of God(8ED)》を撃ってきました。
それにレスポンスして無人の野に《夜のスピリット/Spirit of the Night(MI)》を降臨させられますか?
524NPCさん:04/03/19 16:07 ID:???
スタックを勉強しなおせバカタレが
525名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/19 16:08 ID:???
>523
《夜のスピリット/Spirit of the Night(MI)》も死ぬ。
526NPCさん:04/03/19 17:30 ID:???
減衰のマトリクスって基本的に何を防げるのでしょうか?
527NPCさん:04/03/19 17:32 ID:???
クリーチャーとアーティファクトの起動型能力です。
528NPCさん:04/03/19 17:54 ID:???
>>527
有難う御座います。
トロールの再生も防げるのですか?
529NPCさん:04/03/19 18:09 ID:???
どこのトロールかわかりませんが、起動型の再生能力なら防げます。
530NPCさん:04/03/19 18:47 ID:???
マンコシンスの格子と原水のマトリクスを張ったら、勝てますか?
531NPCさん:04/03/19 19:08 ID:???
>>530
マナ能力は防げないので手札のスペルで戦ってください。
あとクリーチャーでも戦えます。

あと抽象的な質問は止めてください。
532NPCさん:04/03/19 21:44 ID:???
回想のコスト(X)(X)(青)の(X)とは、手札から捨てる枚数の事ですか?
(青)マナと手札から捨てた枚数だけ墓地から戻せる、と言う解釈でいいのでしょうか?

隠れ石のクリーチャーになる能力は召還酔いに影響されますか?
なるとした場合、土地として出したターンから1ターンですか?
それとも能力を使用してから1ターンでしょうか?

2つ質問させて頂きました
既出でしたら恐縮ですが、よろしくお願いします
533NPCさん:04/03/19 21:59 ID:???
質問は、あげ!
534NPCさん:04/03/19 22:23 ID:???
>>532
上の質問 《回想/Recall》について。
いいえ、違います。
まずは捨てる枚数を決めて、その枚数の2倍の無色マナと青1マナを支払って《回想/Recall》を撃ちます。
解決時に、カードを捨てて、捨てた枚数分墓地から回収することができます。
基本的に、マナコスト欄にマナ以外の条件が書かれることはありません。

下の質問 《隠れ石/Stalking Stones》について。
クリーチャーになる能力は影響されませんが、場に出たターンは影響します。
すなわち、1つのターン中に《隠れ石/Stalking Stones》→能力起動となった場合、いわゆる召喚酔いとして扱います。
ですが以前のターンに場に出ていた場合、いつ能力を起動しても召喚酔いになることはありません。
535NPCさん:04/03/19 22:24 ID:???
>>532
回想に関しては>>521と同じかい?
536NPCさん:04/03/19 23:40 ID:???
護法印系は護法印自身を取り除かないというこでいいんでしょうか?
カードテキスト自体には書かれてないので。
537NPCさん:04/03/19 23:51 ID:???
>>536
どの護法印かは分かりませんが、きちんとカードテキストを読まれたほうが良いかと思われます。

Tattoo Ward / 刺青の護法印 →画像 (2)(白)
エンチャント(クリーチャー) Odyssey,アンコモン
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修正を受けるとともにプロテクション(エンチャント)を得る。この効果は、刺青の護法印を取り除かない。
刺青の護法印を生け贄に捧げる:エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
Illus.Ben Thompson (54/350)

White Ward / 白の護法印 →画像 (白)
エンチャント(クリーチャー) 4th,アンコモン
エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(白)を持つ。この効果は白の護法印を取り除かない。
Illus.Dan Frazier (57/378)
538532:04/03/19 23:52 ID:???
>>534
回想
ありがとうございます、やっと理解が出来ました

隠れ石
これも大丈夫です、ありがとうございます

>>535
こんなに近くに同じ様な質問があったとは、申し訳ない
次回からはもうちょっと回覧してから質問します

皆さんありがとうございました
539NPCさん:04/03/20 00:00 ID:???
>>537
すいません、ちらつき護法印です。
カードテキストには「この効果はちらつき護法印を取り除かない」
とは書かれてないので、プロテクション白はできないのかなと思って。
後に付け加えられたのでしょうか。
540NPCさん:04/03/20 00:05 ID:???
541NPCさん:04/03/20 00:07 ID:???
Flickering Ward / ちらつき護法印 (白)
エンチャント(クリーチャー) Tempest,アンコモン
ちらつき護法印が場に出るに際し、色を1色選ぶ。
エンチャントされているクリーチャーは、選ばれた色に対するプロテクションを持つ。この効果はちらつき護法印を取り除かない。
(白):ちらつき護法印をそのオーナーの手札に戻す。
Illus.Greg Simanson (19/350)
# http://whisper.wisdom-guild.net/card/512019
542NPCさん:04/03/20 00:10 ID:???
今firesを使っているのですが、だいたいどのような初手だと
マリガンをするものなのでしょうか?
543NPCさん:04/03/20 00:10 ID:???
カード自体には書いてないのよこれが。
まぁ調べ方が足りない>>539が一番悪いんだが
544NPCさん:04/03/20 00:10 ID:???
>>539
( ゚д゚)ハッ!
重婚しそうになった・・・・

という事で、>>540>>541御結婚おめでとう。
末永くお幸せに。

でもカード画像には書いてないから分からないのも無理は無いです。
第6版のルール変更に伴うエラッタで改定されたらしいです。
545NPCさん:04/03/20 00:11 ID:???
>>542
山山山山山山山
546NPCさん:04/03/20 00:15 ID:???
>>543
オールランド、ノーランドは確実にマリガンです。
そのほかの場合は相手のデッキによっても変わりますので何ともいえません。
547NPCさん:04/03/20 00:16 ID:???
擬態の仮面もカード自体に書いてある能力は凶悪だな

クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:
あなたのライブラリーの中から対象のクリーチャーカード1枚を選び
それを場に出す。このあと、あなたのライブラリーを切り直す。

2ターン目にダークスティールの巨像が出てくる始末
548NPCさん:04/03/20 00:20 ID:???
>>547
ネタにツッコむのもどうかと思いますが・・・

any copy ofの訳は何処へ?
549539:04/03/20 00:23 ID:???
みなさん、すいません
まさか、改訂されてるとは思わなかったんで
カードテキスト鵜呑みにしてました。
550NPCさん:04/03/20 00:25 ID:???
>>548
さあ?俺の日本語版のカードにはそう書いてるよ
当時は間違えてることなんて知らなかったから鬼カードだった
551NPCさん:04/03/20 00:25 ID:???
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge(OD)》と《反射池/Reflecting Pool(TE)》
をコントロールしているときに、《反射池/Reflecting Pool(TE)》をタップすると
黒か赤のマナを出せるんでしょうか?
552NPCさん:04/03/20 00:26 ID:???
テンペストは爆笑モノの誤訳珍訳迷訳のオンパレードだからな・・・
553NPCさん:04/03/20 00:28 ID:m5DC2CYs
相手が《極悪な死/Nefarious Lich(OD)》をコントロールしています。
その次の自分のターンに@よーぐもs
554NPCさん:04/03/20 00:30 ID:???
>>551
反射池には「one mana」と書いてます
555NPCさん:04/03/20 00:31 ID:???
>>549
>>1のリンクでかなりのことが分かる。
とはいえ、くだらねぇ質問上等歓迎なのでエンリョせず質問すれ。
分かることなら誰かが答える。
556551:04/03/20 00:34 ID:???
>>554
つまりマナが出せないわけですね。
結構使いにくいな。
557NPCさん:04/03/20 00:35 ID:???
>>551
出せる。黒マナも赤マナも《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》から供給できるので。

>>553
デスノートのAAが来ちゃう。
558NPCさん:04/03/20 00:36 ID:???
>>553は途中送信か?
なにかとんでもないことを聞こうとして機械の父に消されたとか
559NPCさん:04/03/20 00:36 ID:???
>>551
多分・・・出来るんじゃないでしょうか。他の人光臨キボン
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》のアレはマナ能力だと思うので。
そうだとすると《反射池/Reflecting Pool》の能力は使えると思います。
でもいずれか1マナしか出ないとは思いますけど。

>>553
ガンバレ
560NPCさん:04/03/20 00:38 ID:???
>>555
他に書き加えられたり、訂正されたりしたカードが載ってるサイトありませんか?
訂正前と訂正後を読み比べてみたいのですが。
561551:04/03/20 00:41 ID:???
えーと、《反射池/Reflecting Pool(TE)》の能力は難しいですね。
出せるようなら3枚くらい入れてみたいんですが…。
562NPCさん:04/03/20 00:45 ID:???
>>560
>>555じゃないけど。

英語が読めればWisdomGuild。画像のテキストは再販されていない限り元のままです。
でも日本語限定のおもしろ誤訳もあるからなあ・・・

http://mjmj.info/
あとはここのオラクルチェックくらいかな・・・
563NPCさん:04/03/20 00:46 ID:???
カジュアルプレイ用に、1枚しか持ってないカードをカラーコピーしたいんですけど
コンビニのカラーコピー機じゃ文字潰れますかね?
って、こんな質問外道っすか?
564NPCさん:04/03/20 00:46 ID:???
>>561
原文 
T:Add to your mana pool one mana of any type that a land you control could produce.

これを読むと生み出せるマナは「自分のコントロールしてる土地が生み出せるマナのうちどれか一種類」
よって黒マナか赤マナを生み出せる。
565NPCさん:04/03/20 00:48 ID:???
>>560 この辺とか?
http://mjmj.info/data/o_040201diff.txt
直リンだが本来用途と思われるので許しちくり。
566NPCさん:04/03/20 00:50 ID:???
>>563
通報しますた
567NPCさん:04/03/20 00:51 ID:???
>>562
どもです。ちょっと見てみます。
568NPCさん:04/03/20 00:52 ID:???
直リンしても別にいいんじゃねーの?何か不具合あるか?
569NPCさん:04/03/20 00:55 ID:???
>>566
通報されますた
570565:04/03/20 01:12 ID:???
ゆるしちくりー
571NPCさん:04/03/20 01:34 ID:???
テフェリーの世界のうまい使い方を教えてください
572NPCさん:04/03/20 02:21 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   _ノ     ,_ノ\
   /    / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヽ
    l::::::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉. |  ワカンネ
    |::::::::::  (つ`''"   `'ー''(つ   | 
   |::::::::::::::::: l |      l |   | 
    ヽ:::::::::::::::::l::. r‐''""~)  l  ノ 

573NPCさん:04/03/20 04:29 ID:???
>>571
自分のメインフェイズに出てたら嫌なエンチャントをフェイズアウトさせる。プロパガンダとか。
クリーチャーをフェイズアウトさせて、相手のアンタップフェイズに忘却石やネビニラルで相手のクリのみ一掃。
って可能だろうか?
574NPCさん:04/03/20 07:24 ID:???
ヘイ、ジョニー、《Teferi's Realm/テフェリーの世界(VI)》の
うまい使い方を教えてくれよ。

ハハ、トム、テフェリーの世界だって?
そいつは使わないのが一番うまい使い方さ。
575NPCさん:04/03/20 07:47 ID:???
187クリーチャー回す。
576NPCさん:04/03/20 08:27 ID:???
>575
残念。
フェイジングではそれが出来ないんですよ(めんどくせールールだ)。
577NPCさん:04/03/20 08:48 ID:???
>571
昔、《時の砂/Sands of Time》と一緒に使われて酷い目にあったが。
578マジック超初心者:04/03/20 10:18 ID:???
質問!

1・「タップ:対象の、1人の対戦相手の墓地にあるカード3枚をそのプレイヤーの手札に戻す。対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー1体を場に出す」とあるけど、対戦相手の墓地にカードが無くてもこれは使えるの?また、その戻すカードは対戦相手が決めれるの?

2・「〜が場に出たとき、赤か青のクリーチャーを手札に戻す」とあるけど、これは赤か青のクリーチャーが先に出てないと、出せないの?

3・MTGのブースターBOXは値段がどのくらいかかるの?またブースターが何個ぐらい入っているの?

質問多くてスマソ
579NPCさん:04/03/20 10:39 ID:???
>578
1.不可能・決めるのはあなた
「1人の対戦相手の墓地にあるカード」を3枚、対象に取らなくてはいけない。
対象に出来なければプレイできない。(解決前に対象にした3枚のカードが
すべて対象として不適切になれば効果は打ち消される。)
特別に記述が無い限り、対象を決めるのはその能力のコントローラーなので、
その能力をプレイする人間が決める。

2.出せる。
場に出たときの効果はプレイする際に影響を与えない。
呪文が解決されて場に出た後でその効果がスタックに詰まれる。

3.色々・36パック
言語・エキスパンション・購入先などで値段は大きく変わる。

580NPCさん:04/03/20 10:41 ID:???
>>578
1,使えね。能力のコントローラーが決める。

2,出せる

3,店によって違うが1万前後。36パック。

カード名書け、コテハン止めれ。
581NPCさん:04/03/20 11:01 ID:snAG4kAF
ネビニラルの円盤を解呪などの破壊にレスポンスして、能力を起動させる事は可能でしょうか?
582NPCさん:04/03/20 12:31 ID:???
>>581
問題無く可能
583NPCさん:04/03/20 12:49 ID:???
「問題なく可能」っていうけどさ、「問題あって可能」なんてコトあるのか?
584NPCさん:04/03/20 13:13 ID:???
>>580
別にカード名前書かなくても解るだろうに。
>>583みたいな池沼もいるし……まぁ

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 次の質問ドゾー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
585NPCさん:04/03/20 13:24 ID:???
青黒で安価なオススメの土地ってなんですか?
586NPCさん:04/03/20 13:28 ID:???
うちの地元だとデュアランが500円
587NPCさん:04/03/20 14:21 ID:???
>>583
問題あって不可能、だろ?
588NPCさん:04/03/20 17:42 ID:???
精神隷属機で相手のターンをコントロール中に、自分の手札から「プラズマの連鎖」を対象をコントロール中の相手に打ちました。
このあとそのプレイヤーの手札を捨ててコピーして、また自分に打ちました。と繰り返して手札がなくなるまで、コントロール中の
プレイヤーを燃やすことはできますか?またその呪文をその相手のコントロールする「トロールの苦行者」に打てますか?

あと「電結の荒廃者」にカウンターが4つ乗っていたとして、荒廃者が墓地に行った時、全てのカウンターが他のアーティファクトくり―チャ―に移行できるのでしょうか?
とても判り難い文章ですいません。よろしくお願いします
589NPCさん:04/03/20 17:56 ID:???
読む気にならん。12文字以内で簡潔に述べよ
590NPCさん:04/03/20 17:57 ID:???
全部おっけーです
591NPCさん:04/03/20 20:11 ID:???
>>589
読まなくてイイから消えろ。
592NPCさん:04/03/20 20:18 ID:???
>>589
《精神隷属器/Mindslaver》使用時の《プラズマの連鎖/Chain of Plasma》のコピーが可か。
あかん、12文字超えてしまった・・・

隷属中のプラズマの連鎖のコピーは可か。
これでも駄目ですか・・・

隷属中プラ連コピーは可?
これでどうでしょう。
593NPCさん:04/03/20 20:32 ID:???
もういいだろ・・・>>589が可哀想じゃないか
594NPCさん:04/03/20 20:43 ID:???
>>588
可能。
《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》による、相手のターンをコントロールする効果は、
ゲーム全ての選択権を行使することができるため。
カードのコントローラーも変わらないので、《トロールの苦行者/Troll Ascetic(MRD)》に
撃つことも可能。

《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》始め電結シリーズの
墓場に行ったときの移すカウンターは、上に乗っていた+1/+1を全部乗せ替える。
始めにいくつついていたかは関係ない。

詳しくはミラディンFAQ、ダークスティールFAQを参照。
595NPCさん:04/03/20 20:47 ID:???
12文字しか読めないヤツが掲示板に来るなよ。
おっと、12文字超えちまったから読めねぇかw
596NPCさん:04/03/20 21:02 ID:???
>>593
自演うぜぇ
597NPCさん:04/03/20 21:40 ID:???
寄生牙のマンタの正しい使い方を教えてください。
598NPCさん:04/03/20 21:49 ID:???
>>597

《消失/Vanishing》つかう。
599NPCさん:04/03/20 21:55 ID:???
>>597
>>598だけじゃわからんだろうから補足。

Vanishing / 消失

エンチャント(クリーチャー)
(青)(青):エンチャントされているクリーチャーはフェイズ・アウトする。

フェイス・アウトした時は場から離れた時の効果を誘発するが、
フェイズ・インした時は場に出たときの効果を誘発しない。
つまり、無限ターンが可能という事。

漏れもこれ以外の方法は思いつかんなぁ。
600杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/20 23:26 ID:???
 Teferi's Valeでもいいね。
 それからVolrath's Shapeshifterを使った荒技もある。まず別のクリーチャーとして
出しておいて、除去されたらレスポンスしてManta捨てるの。あれは面白いデッキだった。
601NPCさん:04/03/20 23:33 ID:???
なるほど、Shapeshifterは面白いね。
除去ったと思ったら1ターンもってかれちゃう、と。
602NPCさん:04/03/21 00:04 ID:???
588です。答えてくださった方々ありがとうございました♪
603NPCさん:04/03/21 00:34 ID:???
なんでMOMAって略すの?
604NPCさん:04/03/21 01:26 ID:GzW9N9Ir
MoMA= ミュージアム オブ モダン アート

つまり駄洒落

605NPCさん:04/03/21 01:30 ID:???
the Museum of Modern Art → MoMA

から

Mind over Matter → MoMA
606NPCさん:04/03/21 01:50 ID:ta02Cw5z
火薬樽をカウンターなしの状態で生贄にした場合、
点数で見たマナコストが0のクリーチャーなどを破壊する事は可能ですか?
607NPCさん:04/03/21 01:58 ID:???
できる
608606:04/03/21 02:10 ID:???
>>607
ありがとうございます
609NPCさん:04/03/21 07:20 ID:???
レオニンのシカールがいる状態で、装備付きのオーリオックの長刀使いが攻撃したとき、
先制攻撃解決後に装備を外すことで、長刀使いがもう一度ダメージを与えることは
可能ですか?
610:04/03/21 07:24 ID:???
>>609
502.2b 戦闘ダメージ・ステップの開始時、少なくとも1体の攻撃クリーチャーまたはブロック・クリーチャーが
先制攻撃か二段攻撃を持っている場合、先制攻撃か二段攻撃(rule 502.28 参照)を持たないクリーチャーは戦闘ダメージを割り振らない。
戦闘終了ステップに進む代わりに、第2戦闘ダメージ・ステップが行なわれ、残りのクリーチャーからのダメージを処理する。
第2戦闘ダメージ・ステップでは、第1戦闘ダメージ・ステップで戦闘ダメージを割り振られず、二段攻撃を持つどのクリーチャーも
残存する攻撃・ブロック クリーチャーはそれらの戦闘ダメージを割り振る。

502.2c 第1戦闘ダメージ・ステップの後で先制攻撃を与えたり取り除いたりしても、クリーチャーが戦闘ダメージを与えなくなったり、
戦闘ダメージを2回与えたりすることはない。

ちうかね、
 ル ー ル よ く 読 め 
611NPCさん:04/03/21 10:05 ID:???
昨日GPでほぼ同様のシチュが発生してジャッジが議論したりしなかったり。
その時に一緒に答は聞いてるけどドラフトとかやってると起こりそうな状況での疑問が発生したのでFAQぽく質問。
『とげ撃ちゴブリンの能力がスタックにのっています。
そのとげ撃ちゴブリンを対象に残響する衰微をプレイし、残響する衰微が解決されました。
スタックにあるとげ撃ちゴブリンの能力は何点のダメージを与えますか?』
612NPCさん:04/03/21 10:12 ID:???
直感的には0点になるっぽいけど
実際は1点飛ぶんだっけ。
理屈はわからん。解説プリーズ
613:04/03/21 10:19 ID:???
>611
場から離れる前の最後の数値だけのダメージを与える。

413.2f ゲームの情報(場に出ているクリーチャーの数など)を必要とする場合、その値はプレイヤーがその処理を実行する時に
一度だけ決定される。その特定のパーマネントが場にあるか、もしくはそのカードが指示された領域に存在する場合、
その現在の情報を使う。そうでないなら、そのオブジェクトがそのあった領域を離れる直前に持っていた情報を使う。
この例外は、常在型能力は最後の情報を使うことができないということである(rule 412.5 参照)。オブジェクトが何かすると
書いてある能力の場合、実際にそれをするのはその存在する(または直前に存在した)オブジェクトであり、能力ではない。
614NPCさん:04/03/21 10:23 ID:???
>>612

612が書いている理由から、この件では0点になる。
ゴブリンが場を離れる直前の能力値は−1/0
615614:04/03/21 10:24 ID:???
理由が書いてあるのは613だった。
616NPCさん:04/03/21 10:32 ID:???
Terrorなら1点ということでOK?
617NPCさん:04/03/21 10:33 ID:???
>>616
OK。
場を離れる直前のゴブリンのパワーの値は1であるから。
618NPCさん:04/03/21 11:01 ID:???
どうしてグレ「神話」なの?
619NPCさん:04/03/21 11:17 ID:???
>>618
作者たちがそう主張して定着させた。マジ。
620NPCさん:04/03/21 12:24 ID:???
ちなみにグレは、グレムリン(カードショップの名前)のグレ。
621NPCさん:04/03/21 13:05 ID:???
起動が、タップ生贄(例:忘却石)のカードをスタックでタップしました。
能力は発動しなくなるのでしょうか?
あと溶接の壷を生贄宣言した事に対してスタックでブーメランとか打っても能力は発動してしまうのですよね?
622NPCさん:04/03/21 13:09 ID:???
>621
まず能力の起動コストして生け贄に捧げるものはその能力がスタックに乗った時点で
すでに墓地に置かれています。
つまり、対応してタップしたりブーメランで戻すことすらもできません。
623NPCさん:04/03/21 13:17 ID:???
この手って、似たような質問が多いなぁ・・・<起動対応
CRの「409. 呪文や起動型能力のプレイ」読んでほしいなぁ>初心者
624NPCさん:04/03/21 13:25 ID:???
CR読む気力と脳味噌があるやつぁーこんなところに質問にこない
625NPCさん:04/03/21 14:10 ID:???
青かアーティファクトのカードで
墓地のカードをデッキに戻すみたいなカードってないですかね?
626NPCさん:04/03/21 14:14 ID:???
フェルドンの杖
627NPCさん:04/03/21 14:15 ID:???
628NPCさん:04/03/21 14:16 ID:???
629NPCさん:04/03/21 14:17 ID:???
>>627>>628
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
630NPCさん:04/03/21 14:31 ID:???
・・・やさしく・・・してください・・・・
631NPCさん:04/03/21 20:18 ID:???
くだらねぇ質問板初のゴールインキタ――!
632NPCさん:04/03/21 20:30 ID:???
BOXが安く売ってるところ知らない?
633NPCさん:04/03/21 20:37 ID:???
VEXが安く売ってるとこなら知ってる
634NPCさん:04/03/21 20:40 ID:???
POXが安く売ってるとこなら知ってる
635NPCさん:04/03/21 20:55 ID:???
今のルールでも停滞が場に張ってあればアンタップステップがないのでフェイズアウトした
パーマネントはずっと帰ってきませんか?
636NPCさん:04/03/21 21:34 ID:???
>>635

そうなる。

詳しくはCompRulesのPhasingを参照。
637NPCさん:04/03/21 23:05 ID:???
《電結の回収者/Arcbound Reclaimer》の+1/+1が1個の状態で能力を使って
自分自身を回収することは可能ですか?
638NPCさん:04/03/21 23:09 ID:???
>>637
不可能。
能力使用の時点で回収者は墓地に存在しないので対象に取れない。
639NPCさん:04/03/21 23:37 ID:???
どもです
640NPCさん:04/03/21 23:41 ID:???
質問です
ダークスティールの巨像を対象に秘宝の突然変異をプレイした場合、
苗木トークンを場に出すことはできますか?
641NPCさん:04/03/21 23:42 ID:???
出来る。
642NPCさん:04/03/21 23:50 ID:???
>>641
ありがとうほざいます♪これで俺はエクテンの覇物になれる…
643NPCさん:04/03/21 23:52 ID:???
そんなことしてる暇あったらコロスケで殴れって話だよな。
あ、相手のコロスケに撃つのか?
644:04/03/21 23:53 ID:???
>642
その前に吊り上げることを考えておけよ
645NPCさん:04/03/22 00:18 ID:ifUo+wMH
変異てもみ消せる?
646NPCさん:04/03/22 00:19 ID:???
変異はそもそもスタックにのらないので対応してスタックすることができない。
よってもみ消せない。
647645:04/03/22 00:22 ID:???
あら2にかいてありました
648NPCさん:04/03/22 00:23 ID:ifUo+wMH
>>646 thex
649NPCさん:04/03/22 00:27 ID:???
ミラディンの、赤黒のタリスマンなんですが・・・
何と読むんですか?
650NPCさん:04/03/22 00:31 ID:???
651NPCさん:04/03/22 00:32 ID:???
たんでき?
652NPCさん:04/03/22 00:33 ID:???

たんでき 0 【▼耽▼溺/▼酖▼溺】

(名)スル
一つのことに夢中になってほかを顧みないこと。多くよくないことに熱中することにいう。
「酒色に―する」「放逸遊惰に―せる懦弱(だじやく)の輩(やから)では御座らぬか/自由太刀余波鋭鋒(逍遥)」
653NPCさん:04/03/22 00:35 ID:???
たんできだろ
654NPCさん:04/03/22 00:47 ID:???
耽溺(たんでき)
655NPCさん:04/03/22 00:51 ID:???
16分にわたる4重婚ですか。
656NPCさん:04/03/22 01:02 ID:???
>>651>>652の結婚式で、>>653>>651を花嫁泥棒して、
それが3か月で破局したところを>>651>>654が美味しく頂いた、に1ペリカ。
657NPCさん:04/03/22 03:33 ID:???
人工進化によってタイプの変更されたパーマネントは
墓地に落ちて以降もその変更されたタイプとして扱うのでしょうか。
例えば、ゴブリンを人工進化でゾンビにして、それが墓地に落ちた場合
総帥の召集によってゴブリンを指定しても場に戻るのでしょうか。
それともゾンビと指定した場合に戻るのでしょうか。
658NPCさん:04/03/22 03:48 ID:???
>>657
パーマネントが場から落ちた場合、場にあった時の情報は全て失う。
だからもともとのクリーチャータイプがゴブリンなら人口進化でゾンビにしててもゴブリンに戻る。
召集でゴブリンを指定すれば場に戻るし、ゾンビを指定すれば場に戻らない。
659NPCさん:04/03/22 08:30 ID:???
エンチャントは対象をとりますか?
660NPCさん:04/03/22 08:37 ID:???
>>659
質問が曖昧過ぎて答えられないな。
藻前は日本語を勉強して来い。

エンチャント(クリーチャー)など、パーマネントに付けるタイプのエンチャントは
プレイ時に対象をとる。プレイ後は、もうエンチャントはそのパーマネントを
対象に取ってはいない。
エンチャントの能力に対してならテキストを読んでくれ。「対象の」「Target」と
あるならば、その能力は対象を取っている。
661NPCさん:04/03/22 08:47 ID:???
>>660
ありがとう。エンチャント(クリーチャー)を聞きたかったのよ。説明不足でスマソ
662NPCさん:04/03/22 09:26 ID:???
>>649
たんでき
663NPCさん:04/03/22 11:11 ID:???
>>649
たんでき
664649:04/03/22 11:15 ID:???
>>650,651,652,653,654,662
皆さんほんまサンクス
今まで「ちじゃく」とか読んでました(つД`)

665NPCさん:04/03/22 11:20 ID:???
質問なんですけどクリーチャーで攻撃して
そのクリーチャーがブロックされたんですけど
ダメージスタックが乗る前に恐怖で破壊したんですけど
その攻撃したクリーチャーのダメージは相手プレイヤー
にいかないのですか?
大会でそうやったらブロックしたことは事実ですから
とかなんやらかんやらで・・・
666660:04/03/22 11:28 ID:???
>>660の書き方だと非常に誤解を受けそうなので一部訂正。
×プレイ後は
○プレイされ、場に出た後は
667NPCさん:04/03/22 11:30 ID:???
>>665
ブロックされたクリーチャーは、トランプルや
「ブロックされなかったかの様に戦闘ダメージをプレイヤーに与えて良い」
などの能力を持っていない限り、プレイヤーに戦闘ダメージを与える事はできない。
668NPCさん:04/03/22 11:30 ID:???
一度ブロックされた攻撃クリーチャーは特に記述が無い限りプレイヤーへ戦闘ダメージを与えることはできません
ブロックが成立したあとでそのブロッククリーチャーが場を離れたとしても同様です
669660=666=667:04/03/22 11:40 ID:???
>>668
ヤサシクシテネ
670665:04/03/22 11:40 ID:???
ではブロックに対応して恐怖すればいいんですか?
671NPCさん:04/03/22 11:48 ID:???
>>670
残念ながら、ブロッククリーチャーの指定に対応することはできない。
攻撃クリーチャー指定ステップまでに全ての「相手がコントロールするクリーチャー」
を排除できれば防御される事はないが。
672NPCさん:04/03/22 11:48 ID:???
防御プレイヤーが、ブロッククリーチャーを
指定する前に殺さないとだめ
673665:04/03/22 12:10 ID:???
majidesuka-
ありがとうございます
674NPCさん:04/03/22 12:41 ID:???
便乗質問。
灰色熊でアタック宣言をしました。
それに対応してぐるぐるでその灰色熊をタップされた場合、ダメージは通りませんよね?
675NPCさん:04/03/22 12:51 ID:???
>>674
攻撃宣言した以上、タップしようがアンタップしようが、
戦闘から取り除かれない限り攻撃は阻止できません。

宣言前にタップしましょう。
676NPCさん:04/03/22 13:02 ID:???
攻撃開始宣言後、アタック宣言前
677674:04/03/22 13:03 ID:???
>>675
そうなのかー。
なかなか難しいもんだなぁ。
ホビージャパンにもっかい行ってきます。thx。
678NPCさん:04/03/22 13:06 ID:???
>>675
嘘おしえんなカス

>>677
1・戦闘開始ステップ
2・攻撃クリーチャー指定ステップ(こんときに相手が灰色熊を指定)

1と2の間のときにやればいい
679NPCさん:04/03/22 13:08 ID:???
? 攻撃宣言前と言う意味ではあってるような気がするのだが?
680NPCさん:04/03/22 13:14 ID:???
>>678
1と2の間ってどこだよ。1で使う、でいいんじゃないの?
681NPCさん:04/03/22 13:17 ID:???
1.「攻撃しまーす(戦闘フェイズに入ります)」
2.「こいつとこいつで攻撃しまーす(攻撃クリーチャーをこれとこれに指定します)」
3.「攻撃に必要なコスト支払いまーす(普通はタップ、プロパガンダってたら{2}も)」
4.「ブロッククリーチャー指定してくださーい」

だから、2と3の間でタップすればOK。

なお、カジュアルでは
「攻撃しまーす。タップタップタップ」
ってやることがある。この場合、相手はこちらの同意なしに勝手に進めているので、巻き戻しを要求できる。
戦闘フェイズに入る前までまき戻させて、上記のとおりにやらせることでタップできる。
682NPCさん:04/03/22 13:21 ID:???
>>681
2と3って同時なんじゃない?
http://mjmj.info/data/jpvfaq.html#035
683NPCさん:04/03/22 13:24 ID:???
多分攻撃宣言を>>678は戦闘開始宣言、>>679は攻撃クリーチャー指定の攻撃宣言と解釈したのか?

と、勝手な憶測をしてみる。

>>681
攻撃クリーチャーの指定と同時にコストも払うんじゃ?

攻撃クリーチャー指定/Declare Attackers
攻撃クリーチャーの指定とは、アクティブ・プレイヤーが、攻撃に参加するクリーチャーの一群を選び出し、
それらが攻撃するのに必要なコストを支払うことである。攻撃に参加できるのはクリーチャーのみである。
また、以下のクリーチャーは攻撃できない: タップ状態のクリーチャー(攻撃に参加してもタップしないクリーチャーであっても)、
クリーチャー・タイプとして「壁/Wall」を持つクリーチャー、および、アクティブ・プレイヤーがターンの開始時から継続してコントロールしているのではないクリーチャー(速攻を持つものを除く)。
他の効果により、あるクリーチャー群が攻撃できるか否かが影響を受けることもある。rule 500〔適正な攻撃とブロック〕参照。

684NPCさん:04/03/22 13:41 ID:e9EPXkX6
ネメシスの印章系とすれらのインスタント版
(例えば、送還と退去の印章
はどちらが優れているのでしょうか?
自分ではインスタントの方が使いやすいと思うのですが、
印章系って結構使われていますよね?
どうなんでしょうか?
685NPCさん:04/03/22 13:48 ID:???
回答者は日本語に気を使おうな・・・
誤解の無い様に書くのは難しいわ、マジで。

>>684
見えているというデメリットより、マナを有効に使えるというメリットを重視している香具師が多いため。
686NPCさん:04/03/22 13:50 ID:???
アウチ。追記。
んでもって、漏れは印象の方が良い(優れているかは微妙)と思う。
687NPCさん:04/03/22 13:50 ID:???
>>681 間違い

1.戦闘フェイズに入りますの宣言(相手が戦闘前に何か行うかの確認)
2.アタッククリーチャー指定しますの宣言(指定前に何かするかの確認)
3.相手にブロッククリーチャーを選んでもらう(指定前に何かするかの確認)
4.ダメージスタックに乗せてよいか確認(スタックに乗る前に何かするかの確認)
5.ダメージの解決をしてよいかの確認(スタックを解決するかの確認)
6.戦闘終了の宣言(終了前に何するかの確認)

攻撃をタップさせる事で防ぎたい場合は1の前か2の前でのみ可能(理想は2の前)

毎回上記の確認が必須とは言わないが、確認しないで先にすすめると
巻き戻りが発生して状況が不利になる場合もあります、
それと何かするかと確認した時点で優先権を渡した事になるのでアクティブプレイヤーは注意
688NPCさん:04/03/22 14:11 ID:???
>>686
もしマナが余ったとして、それを有効に使えるというのは十分強みだと思う。
打ち消しにくいというのも意外と役立つ時がある。
スペル自体がソーサリータイミングでもそれほど困ることはないし。
689杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/22 15:35 ID:???
 テンポ以外にも、手札破壊に多少強くなるというメリットもあるよ>Seal
 それからカウンターしづらくなる、Cursed Scrollと相性がいい、Misdirection
されない、エンチャントレスでドローできる、など、ほとんどあらゆる点で
インスタント版の本家より優れていると思う。
690NPCさん:04/03/22 16:24 ID:???
>>674にさらに便乗なのですが、
同じ状況で「ぐるぐる」でなく、「ブーメラン」を使う場合は、
>>687のどのタイミングで使用すればいいのでしょうか。
691NPCさん:04/03/22 16:39 ID:???
>>690
同じです。
「タップする」と「手札に戻す」を、「戦闘ダメージを受けない」という目的の為に使うのならば、
同じ時にプレイしなければなりません。

じゃあ漏れから連鎖質問。
灰色熊がアタック宣言をしました。
それを通すと宣言した後で、対戦相手が巨大化をプレイしました。
対応して灰色熊をブーメランしたら何点通りますか?
692NPCさん:04/03/22 16:44 ID:???
それだけなら0点か2点か5点。
693NPCさん:04/03/22 16:46 ID:???
>>691
もうちょっと戦闘の手順を勉強してから質問してくれ。
いまのままだと>>692の言ってる通りだ。
694NPCさん:04/03/22 17:11 ID:???
Mageta's Vetoってどんなカードですか?
検索しても見つかりません
695NPCさん:04/03/22 17:14 ID:???
>>694
《市長の拒否権/Magistrate's Veto(MM)》
かとおもわれる。検索やり直しせよ。
696NPCさん:04/03/22 17:21 ID:???
《解呪/Disenchant(MM)》の笏持ってるオッサンがキモすぎます。
なんとかしてください。
697NPCさん:04/03/22 17:21 ID:e9EPXkX6
ギフトボックスシリーズ(アンソロジー、バトルロイアル、ビートダウン、デッキマスターズ)の
定価とシンボルマークを知りたいのですが、よろしくお願いします。
698NPCさん:04/03/22 17:37 ID:???
シャークスレ落ちちゃったな
699サトsい:04/03/22 17:51 ID:???
>>691
いつ巨大化をプレイしいつブーメランgをプれいしたのか教えてよ
でもはっきり言って何点でもいいよねー大事なのは気持ちだよねーだよねー
700NPCさん:04/03/22 17:54 ID:???
俺も>>691の答えを知りたい…まだ初めて間もないので…
どう使えば3通りもの結果になるんだよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
701NPCさん:04/03/22 18:02 ID:???
ダメージがスタックに乗る前にブーメランを使ったなら0。
ダメージがスタックに乗った後で巨大化を使ったなら2。
ダメージがスタックに乗る前巨大化を使い、
ダメージがスタックにのった後ブーメランを使ったなら5。
702NPCさん:04/03/22 18:08 ID:tZ44pePB
>>699
一般的な例では0点だろ。
巨大化をダメージ増やすために使い、スタックに乗る前にブーメランを使った。
上記のケースなら、省略しても友人とのプレイで揉める事は無いぞ。暗黙の了解だな。

スタックに乗った後に使ったんだとか言う奴が出てきたら、(2点通るだろ!)
閉口するしかないがな。(よく知らない対戦者となら、>>387の4の確認は取るがな)
703NPCさん:04/03/22 18:10 ID:???
スタンダードで無限マナを出す方法ってありますか?
704702:04/03/22 18:15 ID:???
>>387>>687
書き間違えてスマソ
705NPCさん:04/03/22 18:15 ID:???
>>703
定期的に出るなこの質問。みんなそんなにマナ出したいのか。
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》+《通電式構成物/Voltaic Construct》+
《機械の行進/March of the Machines》
706702:04/03/22 18:22 ID:???
>>690
>>701>>687を見て考えるとヨロシ。

一般的には>>687の4のフェイズ時に使うのがもっとも有効。
巨大化や雄叫びなんかでダメージ増やそうとする場合には、カードを使わせることが出来るので。
707サトsい:04/03/22 18:31 ID:???
わかりやすいようにhttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/rules/online8_main.html#s3に書いてある言葉でまとめてみうわ
ブロック・クリーチャーの指定ステップ終了時に巨大化をレスポンスしそこにブーメランを打つ
→ダメージは0
ブロック・クリーチャーの指定ステップ終了時に巨大化を打つ。ダメージがスタックに乗った状態でブーメランを打つ
→ダメージは5
ダメージがスタックに乗った状態で巨大化をレスポンスし、そこにブーメランを打つ
→ダメージは2
708NPCさん:04/03/22 18:32 ID:???
後は、ペン太に蠍に水蓮とか
709サトsい:04/03/22 18:34 ID:???
>>702
387 :NPCさん :04/03/16 21:23 ID:???
いや、デッキにカードが1枚しかないんでシャッフルできないんですわ
にわらた
まぁ一般的に0だけどね
710NPCさん:04/03/22 18:59 ID:???
平地と神座どっちに入れた?
711NPCさん:04/03/22 19:08 ID:???
>690-691
攻撃そのものを防ぎたい場合は>687でいう2の前迄、
戦闘ダメージを回避したい場合は4の前迄

それと細かい話になるけど防御側が確認する時には
「何かしますか?」と言うように相手側の優先権放棄するかの確認にしましょう
ダメージスタックに乗せますか?と防御側が聞いてしまうと
攻撃側が乗せると返事した時点で自分も優先権を放棄した形になるため。
712NPCさん:04/03/22 20:19 ID:???
《ストラタドン/Stratadon》って、B-52ストラトフォートレスの捩りですか?
つーか、ストラトってどういう意味ですか?デカいとか何かそういう意味ある?
713NPCさん:04/03/22 20:47 ID:???
新英和中辞典 第6版 (研究社)

stra・tum /strm|str‐/
( ‐ta /‐/,?s)
1 【地質】 地層; 層.
2 層,階級 〔of〕.
ラテン語「広がったもの」の意
714NPCさん:04/03/22 21:20 ID:???
神座って雲上の座だけ?
715NPCさん:04/03/22 21:22 ID:???
>>714

《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》出して《彫り込み鋼/Sculpting Steel》でコピーすれば8枚。
716:04/03/22 23:53 ID:???
>>714
クリーチャーにしてクローンを出せば12枚も可能。
717NPCさん:04/03/23 00:10 ID:???
212.1b オブジェクトのタイプが変更されたとき、新しいタイプが以前のタイプを置き換える。
カウンターや効果、ダメージは、新しいタイプでは意味がなくなるとしても、そのオブジェクトに残る。
同様に、あるオブジェクトのタイプにともなうサブタイプが変更になったとき、新しいサブタイプは
以前の同種のサブタイプを置き換える。オブジェクトのあるタイプが失われた場合、そのタイプに
ともなうサブタイプは失われる。逆にサブタイプを失わせても、タイプには何の影響もない。

クローンったら神座じゃ無くなりますがな
718NPCさん:04/03/23 00:12 ID:???
クリーチャー・土地 ― 神座

なら大丈夫。it's still a landと書かれてる呪文でクリーチャーにすれば問題ない
719614:04/03/23 00:28 ID:???
>>715,716
雲上の座以外の神座が増えてるわけじゃないぞ。
720NPCさん:04/03/23 00:33 ID:???
みなさん、mtgをプレイするのはどの状況が最も多いですか?

1,大会など公式戦
2,デュエルルームなど他人が集まる場所で他人とのプレイ
3,友達とのカジュアルプレイ
4,カードは買ってるが、最近やる機会も時間もない

自分はほとんど3です
他人とプレイできる場所は数年前はあったんですが無くなってしまって
大会に出るなどさらに無理。田舎なもんで。
買える場所も激減して、今はほとんど通販です。
ああ、色んな人と戦ってみたい。
721:04/03/23 00:37 ID:???
>717
アフォか?

503.2. オブジェクトをコピーする場合、そのコピーは、元のオブジェクトの特性(名前、マナ・コスト、色、タイプ、特殊タイプ、
サブタイプ、エキスパンション・シンボル、ルール・テキスト、パワー、タフネス)のコピー可能な値を得る。さらに、
スタックにあるオブジェクトの場合、プレイ時に行なわれた選択(モード、対象、Xの値、キッカー・コストを支払ったかどうか、
複数の対象にどのように影響を与えるか、など)もコピーする。オブジェクトの「コピー可能な値」とは、オブジェクトに
印刷されている値に、コピー 効果による変更と、呪文やパーマネントが裏向きであることによる影響を加味したものである。
それ以外の(タイプを変更するようなものも含む)効果やカウンターはコピーされない。

クローンがクリーチャー化した土地のコピーとして場に出ると、
クリーチャーではなく、土地になる。
722NPCさん:04/03/23 00:38 ID:???
質問。
マナ無限とターン無限とライフ無限、どれが好き?
723:04/03/23 00:38 ID:???
>720

5.やる場所も買う場所も近くにないのでネット対戦で我慢。
724NPCさん:04/03/23 00:39 ID:???
>>720
Apprenticeというフリーソフトを使ってみてはどうか?
ttp://www.ap-info.net/
725NPCさん:04/03/23 00:40 ID:???
>>722
マナ無限。
派手だし、他のは時間かかるし。
726:04/03/23 00:44 ID:???
>722
どれも同じぐらい手軽にできるという条件なら、
まずライフ無限はだめ。
確かに普通に殴られて死ぬことはない。
しかし、ライブラリーアウトで死亡はしますし、無限ダメージコンボでも死亡します。
マナ無限もキーカードがなければ完璧ではありません。

私はズヴィ先生のターボランドソリティアデッキが好きです。
727722:04/03/23 00:44 ID:???
>>725
あんまりコンボ知らないけどマナ無限よりターン無限のほうが楽じゃないか?
728NPCさん:04/03/23 00:48 ID:???
>>727
ソリティアなんて長時間やるもんじゃない。
という考え方なんで。
729NPCさん:04/03/23 00:49 ID:???
>>724
へえ、こういうのあるんですか。初めて知りました。
ネット対戦してる人って多いんですか?
730722:04/03/23 00:49 ID:???
ごめん、ソリティアってどんなの?
731:04/03/23 00:54 ID:???
>730
延々と自分だけターン回して、相手はそれをただ眺めているだけのようす。
Windowsに付属されているほど有名なソリティアのように自分だけがカードをまわす様からその名前がつく。

新環境エクテン以降、エンチャントレスデッキが1つの完成形を見出す前に、ズヴィが使ったデッキとか。
732722:04/03/23 00:58 ID:???
>>731
thx.一つ賢くなったよ
733NPCさん:04/03/23 13:43 ID:???
>>731
レシピキボンヌ
734NPCさん:04/03/23 13:55 ID:???
ソリティアって言えば、MoMAや完全封殺の停滞ロックあたりが有名か。
735NPCさん:04/03/23 14:30 ID:???
ステイシス、プロスブルーム、MoMA、補充、バーゲン、ドネイト等
突き詰めたコンボは大体ソリティアの範疇になるかと
736NPCさん:04/03/23 15:37 ID:???
>>734

ロックはソリティアとはいわんだろ。
737NPCさん:04/03/23 18:53 ID:???
WinキーとEキーを5秒間押しっぱなしにするとどうなるんですか?
738NPCさん:04/03/23 18:56 ID:???
>737
エクスプローラが死ぬほど立ち上がります
739:04/03/23 19:07 ID:???
>>733
60 cards Sideboard
5 Forest
14 Island
1 Treetop Village
4 Yavimaya Coast

1 Battlefield Scrounger

4 Accumulated Knowledge
1 Capsize
4 Counterspell
4 Exploration
2 Gush
4 Horn of Greed
2 Intuition
2 Krosan Reclamation
3 Moment's Peace
4 Oath of Druids
2 Scroll Rack
3 Time Warp
--------------------------------------------------------------------------------
1 Capsize
3 Deep Analysis
1 Dust Bowl
1 Gainsay
1 Intuition
1 Misdirection
1 Naturalize
2 Powder Keg
3 Ravenous Baloth
1 Thwart
740NPCさん:04/03/23 21:05 ID:pTbt6/Xb
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49696889

この画像って、どっちが5thでどっちがアンソロジーでしたっけ?
確か左下の(c)マークで判別できたと思ったんですが・・・
741740:04/03/23 21:07 ID:pTbt6/Xb
×(c)マーク
○(c)マークのある行

よろしくお願いします
742NPCさん:04/03/23 21:08 ID:???
>>740

製造年見ればわかる。
左がアンソロ
743740:04/03/23 21:12 ID:???
>>742
サンクス!
744NPCさん:04/03/23 21:25 ID:???
カード価値質問スレはどこにいきましたか
745293:04/03/24 01:04 ID:???
グレ神話のレシピキボンヌ…。
もう死にたい…。
746NPCさん:04/03/24 01:05 ID:???
747293:04/03/24 02:12 ID:???
>>746
トンクス。
もうネットでしか人からの好意をうけられない。
748NPCさん:04/03/24 02:44 ID:???
>>747
コミュニケーションゲームであるマジックはヒッキーにゃ無理だ。あきらめろ。
つーか、グレ神話ぐらい検索すりゃ腐るほど出てくるだろ。Googleの使い方ぐらい覚えれ。
749NPCさん:04/03/24 02:54 ID:???
古臭い質問ですいません。マスクスブロックと6版のお話。

1
傭兵・レベルクリーチャー(主にMM)の「デッキからクリーチャーを場に出す能力」を発動後、
やっぱり出したく無くなった時は出さなくても良いのか、それとも可能な限り出さないといけないのか。

2
《Blood Hound / 血の猟犬(MM)》が場に出ている状態で地震を(例えばx=3で)打つとどうなるのか。
カウンターが乗る前にワンコロが逝くのかそれともカウンターが乗ってからタフネス削るのか。
750NPCさん:04/03/24 03:43 ID:???
>>749
とりあえず下だけ。
回答→《血の猟犬/Blood Hound》は死にます。
ダメージを受けたあとにカウンターは乗ります。
そして、地震のダメージを受けるのはあなたも猟犬も同時です。
よって、カウンターが乗る前に死んでしまいます。

上は良く分かりませんが・・・英文を読んでもmayという単語は入ってなったので、
多分あれば絶対に出さなければいけないのかと思います。他の人ヘルプ。
751NPCさん:04/03/24 03:44 ID:???
>>749
1.出さなくても良い
2.カウンターが乗る前にワンコロが死ぬ
752NPCさん:04/03/24 03:47 ID:???
>>750-751
アルリガトウ
753751:04/03/24 03:48 ID:???
こんな時間にケコーンかよ_| ̄|○
ttp://washuu.hp.infoseek.co.jp/search.html
754NPCさん:04/03/24 04:40 ID:???
>>753
なるほど。
755750:04/03/24 09:12 ID:???
>>751
ヤサシクシテn(ry
成る程。サンクスです。
756NPCさん:04/03/24 09:30 ID:???
へぇ。可能なんだ。
でもそんな状況って滅多に無いよなー…
757NPCさん:04/03/24 10:40 ID:???
全体除去を控えていたらリクルートしない選択もある。

能力を起動するのは単にライブラリを切り直したいから。
渦巻く知識とかでライブラリトップが腐りきってるときとか。
758NPCさん:04/03/24 13:17 ID:???
レベルの話をぶったぎる様ですいませんが質問です。

刈り取り(TE)プレイする時に相手が所持する黒のパーマネントが0の場合、
墓地から持って来れる制限が0(制限なし)であるとして良いのでしょうか?
759NPCさん:04/03/24 13:25 ID:???
>>758
よく考えろ。
「対戦相手のコントロールする黒のパーマネントの数より多くのカード」だよな?
「黒のパーマネントの数」は0なんだから、
つまり「0の数より多くカード」を「選ぶことはできない」。
つまり、選べる数は0以下。
よって選ぶことができない。
760NPCさん:04/03/24 13:35 ID:???
>>759
成る程、読解力が無いせいで大変ご迷惑をおかけしました。
真に暗き時間(US)やパーマネントの色変えるカードを使って日中の光と合わせて使ってみます。
761749:04/03/24 16:07 ID:???
>>756
傭兵デッキで混戦時、エンド前に3マナ以下呼び出したはいいが
ドライバーしか居なかった時とか

ま、どうでもいいか
762NPCさん:04/03/24 16:21 ID:???
パワー9でもなんでも枚数4枚入れていいのをプロキシで作ったらどんなんが最強?
やはりMOMAの変形版?
763NPCさん:04/03/24 16:27 ID:???
>>762
それを聞いてどうする。
764NPCさん:04/03/24 16:48 ID:???
ジャンケンで決まるゲームに最強も糞もない
765NPCさん:04/03/24 18:04 ID:???
グルランドってな〜に?おにぃちゃん。
766NPCさん:04/03/24 18:18 ID:ro9ni1fb
相手のダークスティールの巨像に忘却カウンターを置くことよりも無駄なことはありますか?
767NPCさん:04/03/24 18:20 ID:???
>>766
手札1枚で《トレイリアの風/Tolarian Winds》を打つとか。
768NPCさん:04/03/24 18:23 ID:???
>>767
ストームの餌になるので>>766の方が無駄だな
769NPCさん:04/03/24 18:51 ID:???
そうやのうて何で決めるか、どれでやるかだよ。
なんでも出来るからこそ色々パターンがあるはずだからそれを聞きたいっての。
walkとtwister意外にも何かないかって話
770NPCさん:04/03/24 19:27 ID:???
>>769
Recall
771NPCさん:04/03/24 19:31 ID:???
>>769
そろそろ消えろ。邪魔だ。
772NPCさん:04/03/24 19:32 ID:???
>>769
制限無しで使っていいなら1ターン目にマナだろうがドローだろうが思いのままなんだから
即死コンボだったらほとんどなんでも同じだろ。どっちみち1ターンで終わるんだし。
あとはWill食らってもリカバリーできるコンボの方が強くはあるな。
773NPCさん:04/03/24 19:49 ID:???
MOMAは誤った指図でギャフンだからな
774NPCさん:04/03/24 19:56 ID:???
>>773
苦悶の触手でとどめならカウンターこわくなーい。
775NPCさん:04/03/24 20:12 ID:???
正直指図もカウンターも怖くは無い。
至極単純だけど
Mahamoti Djinn
Blacker Lotus
Howling Mine
Mox Sapphire
Sol Ring
Ancestral Recall
Time Walk
Timetwister
とかを中心に適当に突っ込めばコンボ云々の前自分のターンだけで決まる。
MTG暦がろくにない俺なんかが考えつくほど単純じゃないと思ってるから書いてるんだよ。
776NPCさん:04/03/24 20:23 ID:???
流れ蟲ですみませんが質問です。
MTGのカードの3版と4版(どちらも白枠)の見分け方がわかりません。
いちよう(←なぜか変換できない)1995と下の方に書いてあるんですけど・・・。
777杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/24 20:43 ID:???
>776
 1995で英語版なら4版。RVにはそもそも印刷年表記がない。
 他の原語(イタリア語など)だと微妙。伊語RVは1995なんだけれど、伊語4thを
見たことがないので……。
778NPCさん:04/03/24 21:36 ID:???
RVと4版は見ればわかる。口には出来ないが、全然違う
779NPCさん:04/03/24 22:39 ID:???
マハモティジンが重宝される理由がわかりません
780NPCさん:04/03/24 22:43 ID:???
>>779

《爆片破/Shrapnel Blast》で死なないんだよ。
781NPCさん:04/03/24 22:43 ID:???
コーの能力「自分がコントロールしている対象のクリーチャーを選び、次の一点をそれに移し変える」
というのは「3/3の生物のアタック」「ショックの2点」も他のクリーチャーに移し変えることは出来ますか?
その場合、致死以上のダメージを移し変えることは出来ますか?(1/1の生物にショックの2点を移し変える等)
782NPCさん:04/03/24 22:44 ID:???
できないと書いてるか?
783NPCさん:04/03/24 23:49 ID:???
>>779
普通に強いし。コストパフォーマンス抜群。重いけどね。
784NPCさん:04/03/25 01:18 ID:???
コストパフォーマンスならブルードスターのほうがはるかに上
785NPCさん:04/03/25 01:47 ID:???
>>784
汎用性が無い。却下。
786NPCさん:04/03/25 06:24 ID:???
>>775
だから、単純なんだっつーの。
制限無かったら適当に0マナアーティファクトとドロースペルぶちこんで
ストームぶっ放すだけで終わるんだっつーの。
787NPCさん:04/03/25 13:06 ID:???
最近久々にマジックをやり始めた者なんですが、電結の〜シリーズは皆パワータフネス共に0じゃないですか?

タフネス0=死
みたいに記憶していたんですが、ルール変わったんですか?それとも前から?
788NPCさん:04/03/25 13:23 ID:???
>787
接合という能力が付いていて、場に出る時には+1/+1カウンターが
指定した数だけ載った状態で出る、スタック等載らないので、死亡チェックに引っかからない
789NPCさん:04/03/25 13:40 ID:???
久々って、スパイクがいたテンペスト時代とかもやっていない古参者か・・・凄いな
790NPCさん:04/03/25 14:39 ID:???
0/0はアンリミからいたはずなんだが((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
791NPCさん:04/03/25 14:39 ID:???
>>788
ありがとうございました
792790:04/03/25 14:41 ID:???
αからいたわ…もっと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
793NPCさん:04/03/25 14:52 ID:???
ウルザ〜アポ程度と考えれば普通だな
794NPCさん:04/03/25 16:15 ID:???
マスクス〜アポなら0/0いないのか
795NPCさん:04/03/25 16:22 ID:???
ttp://whisper.wisdom-guild.net/search.php?p_more=0&p_less=0&t_more=0&t_less=0&order=expantion&sort=desc&reprint=on
Legacyの人もどき〜Odysseyのキヅタの精霊
までの間は0/0いないね
796NPCさん:04/03/25 16:44 ID:???
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

:::ミ:/ ,,..__ ゙     ~~´  ゙ミミ! '"';:' ;'::'゙:゙::;゙ fミ ノノノ/ili!ヽ::;, /`ヾ .: :.:..:: ミ、
:ミ:/  u  `ヽ、  ゙ , ;, ,; u u゙ミi  ,. ,. ,, ., ., .:i -..,ゞ、ノツソ ,.ヾ;i ,.,  ,..,,.,.   ミ
:/ u    ,.-一‐ヾ 、_;,.;,.,; _,,,;;-'''i/メ、ノノil!))ヾ、 .i ゙;._f5゙`ー;:,.'e-゙:!,.ゞ、_ソツノ;,ヾ;;ヾ゙
     '´  (・) `ー=t"r.` ./;'"r。゙ーt ,;-='´iu""._ u ゙ゞ゙ー' i.._G_,゙;:/t'a`i/i
  u   ゙ー--一,,.::  トー--'::! ゙-一u i、,゚,,ノ.i,j ./" `ヽ. ン u.i、u__ノ´, ゞ、.ィ'
          u   ゙'ヽ ゙`i u ,.:‐-、 ;.ノ  i .i'.._ ゙ー-/  .ノ ./- 、゙7 u 丿
  u    ,.-‐- 、.._ τ/ u ! f--...___7 u丿.i、.:__ヽ / /ヽ. i、___,ソ ./
      /__   `゙ー, u  ノ、 i、 ゙ ゙̄/ ./ ヾー--',ィ'._   `┬‐'´; ゙ヽ
.、     /,,..._" ̄ ゙̄/  /  ゙ヽ二ニ/ ゙`ヽ.   `T'"  `ー、 .,;i  ;   ,イ
;;;;\   i    ゙: ̄ヾ./ /;;;゙、   i::: : :.    ゙i  .,;i  ';.   ゙i ノ  ;' ;/ :i
797NPCさん:04/03/25 18:53 ID:???
ビダルケンの技術者で出てくるマナは何色ですか?
798NPCさん:04/03/25 19:03 ID:???
>>797
カードに書いてあるだろ。
五色のうちの好きな色一色。
799NPCさん:04/03/25 19:06 ID:???
私も最初はそう考えたんですが、使用法に制限がありますよね?
だから別な色じゃないかと思うんですが。
同じ緑なら緑のマナなら、使い方に制限はありませんよね?
800NPCさん:04/03/25 19:08 ID:???
使用目的が制限されてるだけで別に色は他と違わないよ。
801NPCさん:04/03/25 19:36 ID:???
>>799
難しく考えるな。
森から出てくるのは何にでも使える「緑マナ」
技術者から出るのはアーティファクトにしか使えない「緑マナ」
マナが違うんじゃなくて前提条件が違うだけ。
802NPCさん:04/03/25 20:03 ID:???
ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。
何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシだす前に推敲したほうがいいとおもいます
803NPCさん:04/03/25 20:17 ID:0Ge5oTxk
>>802
ワロタ。詳細きぼん
804NPCさん:04/03/25 20:19 ID:???
前にどっかのチラシで
「〜は○○に最低な一台です」
というオオポカやってたのもあったな。最適の間違いだろーが・・・
805NPCさん:04/03/25 20:24 ID:???
荒廃者に先制攻撃をつけて、別のアーティファクト生物と一緒に攻撃、先制攻撃が当たったあとに自分を生け贄に捧げてもう一方のアーティファクト生物にカウンターを移動、通常攻撃でどかーん!ってできますか?
806NPCさん:04/03/25 20:28 ID:???
できない。先制攻撃と通常攻撃の間にインスタントを使えるタイミングがない
807NPCさん:04/03/25 20:49 ID:???
>>806
さらっと大嘘つくでねぞ

先制攻撃/First Strike
先制攻撃は、戦闘ダメージ・ステップのルールを変更する常在型能力である。
戦闘ダメージ・ステップの始めに、1体以上の攻撃クリーチャーないしブロック・クリーチャーが、
先制攻撃または二段攻撃(rule 502.28 参照)を持っている場合、
先制攻撃も二段攻撃も持たないクリーチャーは戦闘ダメージの割り振りを行わない。
戦闘終了の前に、戦闘フェイズ中で2回目の戦闘ダメージ・ステップを行い、
残りのクリーチャーについて処理を行なう。rule 502.2〔先制攻撃〕参照。
808NPCさん:04/03/25 21:52 ID:???
>>807
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
809NPCさん:04/03/25 22:02 ID:???
>>808
いや、感心されても困る。
ある程度MTGやってる人間なら常識のはずだ。
810NPCさん:04/03/25 22:05 ID:???
>>809
常識だったのか・・・(;´∀`)
漏れ3年やってるけど今日初めて知ったよ。


まあクリーチャーで戦うなんてぜんぜんしませんがね。
ドラフトもしないし。
811NPCさん:04/03/25 22:13 ID:???
>>810
楽しいですか?ジャンケンゲーム
812NPCさん:04/03/25 22:17 ID:???
>>811
いやジャンケンっていうか・・・
単なるミルストーリーなんですが(;´Д`)


まあジャンケンゲームって言っても過言ではないです。
親和で先行取れないと神の怒り打つ前に死ねるし。
813NPCさん:04/03/25 22:21 ID:???
青厨キター(藁
814NPCさん:04/03/25 22:42 ID:???
Wisdom Guildで「焦熱の火猫」を調べたのですが、
日本語では「あなたのターン終了時」
英語では「At end of turn」
とあるのですが、
どちらが正しいのでしょうか?
815NPCさん:04/03/25 22:48 ID:???
>>814
何よりもオラクルが優先される。
オラクルでAt end of turnなら各自のターンの終了時。
カード画像もそうなってるし。
816NPCさん:04/03/25 22:50 ID:???
>>814
せっかくだから報告しとけよ
817NPCさん:04/03/25 23:18 ID:Kd7/h9Vs
質問です。

2月にAというスタンダード大会に参加しました。今日になってもレーティングが更新されません。
GP仙台のスタンダードオープン大会に参加しました。(3月21日)
そちらのスタンダード結果が今日見たら更新されていました。

お、俺のレーティングどうなっちゃうの。2月はなかったことになる?
818NPCさん:04/03/25 23:19 ID:???
うん。
819:04/03/25 23:23 ID:???
>817
たぶんそれはDCIに通報したほうがいい。
主催者が出し忘れor郵便事故or故意に出さなかったという可能性がある。

とりあえず公認ジャッジにとりあえず問い合わせておけ。
こっちに聞くのはちょっと場違いな気がする。
820817:04/03/25 23:33 ID:Kd7/h9Vs
ありがとー。問い合わせてみるよー。
821中の人of ◆GUILDd1v3I :04/03/25 23:34 ID:???
>>814
ご指摘の箇所、修正しました。
#同じ方かわかりませんが、メールでもご指摘いただきました。
#改めて御礼を申し上げます。
822787:04/03/25 23:36 ID:???
遅レスすまそ。
自分が0/0クリチャーを見たことが無いようにとらえられてしまいましたが、単に接合というものに目を通していなかった為なので。
テンペスト発売後2、3パック買った頃に止めました。
823NPCさん:04/03/25 23:37 ID:???
凄い・・・直ってる・・・。
(;´Д`)スバラスィ対応の早さですね。

中の人乙。
824NPCさん:04/03/25 23:37 ID:???
> 主催者が出し忘れor郵便事故or故意に出さなかったという可能性がある。
地蔵様に報告したらスキャンダラスなことになる?
825NPCさん:04/03/25 23:39 ID:???
漏れも1ヶ月くらい更新されないんだが・・・










もしや試合数10毎か
826NPCさん:04/03/25 23:46 ID:???
新陳代謝に問題があると思われる。医者に池
827NPCさん:04/03/26 00:04 ID:???
二段攻撃持ちのクリーチャーの攻撃をブロック。
先制攻撃の段階でブロッククリーチャーが死んだ場合、その後の通常攻撃は
本体に通りますか?
828NPCさん:04/03/26 00:12 ID:???
>>827
トランプルをもっていないかぎり、「ブロックされた攻撃クリーチャー」は
プレイヤーにダメージを与えることはない。

ていうか素晴らしくFAQなのでルール読め。
829NPCさん:04/03/26 00:14 ID:???
>817
紙の処理だと2ヶ月ぐらいかかることもある。もうちょっと待て。
DCI-Rの電子処理だと即日。プレミアは普通これなんで速い。
830NPCさん:04/03/26 00:21 ID:???
>>828
ありがとうございました。
以後気をつけます。
831NPCさん:04/03/26 00:59 ID:8pZesxnf
トークンに関してなんですが

火薬樽をカウンターを乗せてない状態で能力発動した場合、トークンは破壊できますか?

トークンに色はあるのでしょうか?

よろしくおねがいします
832NPCさん:04/03/26 01:01 ID:???
> 火薬樽をカウンターを乗せてない状態で能力発動した場合、トークンは破壊できますか?
余裕で

> トークンに色はあるのでしょうか?
書かれていなければ色はない。が、大抵「3/3の緑のほにゃららトークン」を出す。とか書いてある。
833NPCさん:04/03/26 01:01 ID:???
>>831
普通ならトークンにはマナ・コストが無いので、導火線カウンターの無い
《火薬樽/Powder Keg(UD)》でも破壊できる。
#一部のカードに例外がある。《二重の造物/Dual Nature(PR)》など。

トークンにも色は存在する。トークンの発生元に全て書かれている。

834NPCさん:04/03/26 01:16 ID:???
スリヴァークイーンのは無色だっけ?
835831:04/03/26 01:16 ID:???
>>832-833
なるほど、ありがとうございます
それと心より祝福致します
836NPCさん:04/03/26 01:32 ID:???
{2}: Put a 1/1 colorless Sliver creature token into play. [Oracle 1999/05/01]
だとさ。無色だ。
837NPCさん:04/03/26 01:34 ID:???
> 心より祝福致します
お前さん何様ですか?神様ですか?
838NPCさん:04/03/26 01:54 ID:???
とんでもない、わしゃ神様だーよ
839vodafone:04/03/26 02:11 ID:MR8De2XG
携帯の待受とか無いのかね?
カードの。
欲しいんだけっども
840NPCさん:04/03/26 02:12 ID:???
自分で作れば?コソーリ。
841NPCさん:04/03/26 02:45 ID:???
War Elementalが場に出たとき、このターン対戦相手はダメージを受けていなくとも、
場に出たときの能力にレスポンスで対戦相手にShockを撃てば、War Elementalは生き残りますか?
842NPCさん:04/03/26 03:12 ID:???
>>841
生き残ります。そういう風に使うクリーチャーです。
爆片破や臑当てと併用するとすくすく育ちます。
843NPCさん:04/03/26 03:20 ID:???
War Elemental
{R}{R}{R}
Creature -- Elemental
1/1
When War Elemental comes into play, sacrifice it unless an opponent was dealt damage this turn.
Whenever damage is dealt to an opponent, put that many +1/+1 counters on War Elemental.


>>842
ダウツ。CR404.3節を読むべし。
if文でないため、解決時に条件が真であるかどうかのチェックはしない。
すなわち、生き残れない。ただ、大きくはなる。
844843:04/03/26 03:25 ID:???
ウォ。激しくカンチガイ。>>842で正解だった(;;
申し訳無い
845843:04/03/26 03:26 ID:???
勘違いの原因。
G21.4a - Some cards use the phrase "[Do something] unless you [do something
else]." This means the same thing as "You may [do something else]. If
you don't, [do something]." [CompRules 2003/07/01]
これの忘却。謹んでお詫び申し上げる。
846843:04/03/26 03:37 ID:???
って、>>845の文は維持コスト支払い等の構文ジャマイカ。
誘発型能力の条件には関係ないワ。
>>844-846は無視してくだせぇ(滝汗

これで間違えていたら2度とココ書きこめないかもな。
847NPCさん:04/03/26 03:42 ID:???
War Elemental / 戦争の精霊
1番目の能力がスタックに乗ってから、対戦相手にダメージを与えても生き残る。

ぐぐったらでてきた

ちなみにCR410.5.だな
848843:04/03/26 03:45 ID:???
しまった(冷汗

消えます。ぴゅー
849841:04/03/26 04:46 ID:???
>>842-848
皆様ありがとうほざいます。

>ぐぐったらでてきた
_| ̄|○
なんでFAQにも土曜学校にも無いんだよヽ(`Д´)ノ
850NPCさん:04/03/26 10:59 ID:???
>>835
>それと心より祝福致します
ワロタ
851NPCさん:04/03/26 11:18 ID:???
相手に先制攻撃のない1/1のクリーチャーで攻撃されました
こちらはモグの狂信者をブロッククリーチャーに選択しました
お互いのダメージがスタックにのって解決する前にモグの狂信者を生贄に捧げ
対象のプレイヤーもしくはクリーチャーに1点与えてなお、攻撃してきたクリーチャーは
ヌッコロせますか?
852vodafone:04/03/26 11:28 ID:MR8De2XG
>840

むーん、携帯で直接カード撮影してみたりはしてるんだがねぇ、
Game of ChaosとかBottle of SuleimanとかMana Cryptとか
853NPCさん:04/03/26 11:28 ID:???
《謙虚/Humility(TE)》がある環境下で、《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu(PS)》を
だしました。クリーチャーに4点ダメージを与えることはできますか?
854:04/03/26 11:38 ID:???
>851

>853
不可
855NPCさん:04/03/26 13:05 ID:???
相手が当日DCI登録したてだった場合
こっちがマッチに勝利してもレーティング変わらないの?
漏れ勝ったんだがマッチ自体なかったことになってますが
856NPCさん:04/03/26 13:12 ID:???
というか確認したら登録したての相手じゃないのにマッチなかったことになってるYO
857NPCさん:04/03/26 13:31 ID:???
質問!

1 「ダークスティールの巨像」の「いずれかの領域」というのは、デッキや墓地も含まれるんですか?ゾンビ化して出すことはできないんですか

2 「魔力のとげ」(昔のカードでゴメン)に「マナを引き出す目的で土地をタップ」とあるけど、ドラゴンの火を吐く能力の場合、タップするたびに1ダメージ?

3 「コンボ十年始」という本に「顔なしの解体者」で「顔なしの解体者」を取り除くコンボがあったけど、これって一体・・・

複数でスマソ。最後の質問は書いた人が間違えたんだと思うけど、一応・・・
858NPCさん:04/03/26 13:36 ID:???
上に加えて、質問を追加しておきます。

4 「焚書」で自分のライブラリーを墓地に行かせることはできるの?
859NPCさん:04/03/26 13:38 ID:???
>>857
1,いずれかの領域から墓地に置かれるんだから、墓地は含まない。
手札、場、ライブラリー、どこから落ちてもライブラリーに戻る。

2.意味がわからん。

3,3体の顔なしの解体者が、複雑な無限ループを発生することがある。
以下はその詳細:まず、場に出ている唯一のクリーチャーが顔なしの解体者(#1)のみで、
ゲームから取り除かれているのが、#1に取り除かれた顔なしの解体者(#2)という状況が
あるとする。ここで新たな顔なしの解体者(#3)が場に出ると、
無限ループが発生する。#3は#1をゲームから取り除かなければならない。
#1が場を離れると、#2が場に戻る。#2は#3をゲームから取り除かなければならず、
それにより#1が場に戻り、以下同様である。
他の呪文や能力でループが止まるか、
途中でゲームが終了することがなければ、ゲームは引き分けになる。
(トーメントFAQ)

4,できなきゃクソ。
860NPCさん:04/03/26 13:42 ID:???
>>857

1.追記。《ゾンビ化/Zombify(OD)》をすることもできなくはない。
ある特殊な事象で場から墓地におとせば良い。
まあ《謙虚/Humility(TE)》とかなんだが。

2.赤マナをコストに使用するのと、土地をタップしてマナを引き出す行動は全く別物。
マナ・プールなどの概念が足りないと思われる。ルールブックを読んで欲しい。
861NPCさん:04/03/26 13:57 ID:???
>>859 >>860
速レスありがトン
でも、よく分からないのは3つめの質問に関しての事。
「顔なしの解体者」って確か、「顔なしの解体者」以外のクリーチャーしか取り除けなかったはず
862NPCさん:04/03/26 14:08 ID:???
>>861

カードテキストにそのカード名自体が書かれている場合、自分自身のみを指す。
他の「カード名」のカードを指すわけではない。

#他の同一カード名を指す場合、"named ~this~ " という表現になる。
863NPCさん:04/03/26 14:25 ID:???
Snow-Covered Forest は基本値系ですか?
864863:04/03/26 14:27 ID:???
基本値系→基本地形
865NPCさん:04/03/26 14:31 ID:???
>>863

基本地形。

snow-covered landのカードはこう表現される。

Snow-Covered Forest
Basic Land -- Forest
Snow-covered

Basic Landと書かれている。
866NPCさん:04/03/26 15:14 ID:???
エンチャント(クリーチャー)がトークンに付いている時
そのトークンがフェイズアウトした時の処理はどうなりますか?
867NPCさん:04/03/26 15:33 ID:???
>>866

CompRulesにそのものずばりの回答が記載されている。

217.8d フェイズ・アウト領域に行ったトークンは消滅する。
これは状況起因効果である(rule 420〔状況起因効果〕参照)。
それらのトークンについていた個別エンチャントおよび装備品は、
ゲームの残りの期間、フェイズ・アウトしたままになる。
868NPCさん:04/03/26 18:56 ID:???
これは質問というか雑談寄りになるけど
Snow-coveredを土地タイプにしないのは何故だろう
869NPCさん:04/03/26 19:36 ID:???
>>868
これを答えられるのは中の人だけだな・・・

個人的には
・別に必要なくなった。
・沸騰、とか野火とかで壊れないのは(・A ・)イクナイ!
・基本地形−何とかで表すときに不備が出る。


(´∀`|・|) ソー
(´∀`|д・)つ|)
(´∀`||)三 ピシャ!
870NPCさん:04/03/26 19:56 ID:???
>>雪かぶり
なんでって、カードの能力だからだろ。
871NPCさん:04/03/26 21:07 ID:???
さてひさしぶりに質問する側。
蒸気の連鎖で相手だけ土地サクって戻しまくるのあり?
872NPCさん:04/03/26 21:23 ID:???
>>871
5W1Hを明確に書いてくれ。
873杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/26 21:30 ID:???
>868
 たぶん、snow-covered関連の能力以外で活用してほしくなかったんじゃないかな。
874NPCさん:04/03/26 21:35 ID:???
>>872
相手が蒸気の連鎖を0マナアーティファクト対象にプレイして
漏れがなにもしなかった場合
相手が土地をサクリファイスし続けて
0マナアーティファクトをまわして
ストームをためれるか?

ってこと
875NPCさん:04/03/26 21:40 ID:???
>>874
そのアーティファクトがインスタントタイミングでプレイ出来るのなら可能。
876875:04/03/26 21:48 ID:???
ゴメン、ミス。

もしインスタントタイミングでプレイ出来たとしても、対象の決定はプレイした時だから無理。
まあいったん違うのを戻せば出来るんだろうけど。
877杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/26 21:50 ID:???
>874
 Chain of Vaporのコピーの対象はコピー元の解決中に決定するので、たとえ
インスタントタイミングでアーティファクトをプレイできても無理。
878NPCさん:04/03/26 22:30 ID:???
ではこういうのはどうかな
蒸気の連鎖で土地を一人で複数個サクる
879NPCさん:04/03/26 22:40 ID:???
ゲドンから逃げるわけだな。
880NPCさん:04/03/26 22:45 ID:???
東と西と南はいるのに、北の聖騎士っていませんよね。何でですか?
881NPCさん:04/03/26 22:54 ID:???
>>880
いる。《北の聖騎士/Northern Paladin(7E)》
882NPCさん:04/03/26 22:54 ID:???
>>880
北の聖騎士/Northern Paladin (2)(白)(白)
クリーチャー ― 騎士(Knight)
(白)(白),(T):黒のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。

・・・何か?
883NPCさん:04/03/26 22:55 ID:???
いや、いるから
884NPCさん:04/03/26 23:19 ID:???
最近久しぶりにゲームぎゃざを読んだのですが
昔いた女の子たちってどこに行ってしまったのでしょうか?
885NPCさん:04/03/26 23:30 ID:???
みーんな漏れのもの
漏れももののもー−−−!^−^
886NPCさん:04/03/26 23:44 ID:???
>>878
今日俺とあたった人ですか?
887NPCさん:04/03/26 23:56 ID:???
>>886
んーそうかもしれない
もし神奈川なら正解
888NPCさん:04/03/27 00:18 ID:???
CR-WB94MB2---肩武装、爆雷ミサイル
CR-WH69H---左腕武装、ハンドガン

判明した
889NPCさん:04/03/27 00:24 ID:???
すばらしく誤爆_| ̄|〇
890NPCさん:04/03/27 00:51 ID:???
今日は良く誤爆を見かけるな…
カリオストロの城が面白かったからってはしゃぎすぎるなよ
891NPCさん:04/03/27 00:54 ID:???
>>890
ドラフトしてて見てねー
892NPCさん:04/03/27 01:55 ID:???
呪文や能力をプレイする時(スタックに乗せる)に必要なものは
1.コスト(マナ含む)
2.適切な対象(あれば)
だけでokなのでしょうか?
学長の誘発型能力で何をもってくるとか、
からみつく鉄線でどれをタップするとか、
陰謀団式療法の呪文名宣言とかは、
解決時で良いんですよね?
893NPCさん:04/03/27 02:52 ID:???
1.モードを選び、
2.対象を選び、
3.コストを決めて
4.マナを払う。
5.すると、スタックに乗る。

この順番で問題ないはず。
>学長の誘発型能力で何をもってくるとか、
>からみつく鉄線でどれをタップするとか、
>陰謀団式療法の呪文名宣言とかは、
この辺はごさっしの通り、解決時に決める。
894NPCさん:04/03/27 02:54 ID:???
すまん

>4.マナを払う。

4.コストを払う。
に換えてくれ。

払うのはマナだけとは限らなかった。
895NPCさん:04/03/27 03:02 ID:???
解答有り難うございます。
896NPCさん:04/03/27 03:41 ID:???
>>893
スタックに乗るのは最初。
897NPCさん:04/03/27 08:17 ID:???
>887
違った。
昨日コンボ開始したら相手が蒸気の連鎖をじっくり呼んでたから。
898NPCさん:04/03/27 09:29 ID:???
蒸気の連鎖ってストームは溜まらないよね?
899:04/03/27 11:42 ID:???
>>898
連鎖の最初のは呪文をプレイしてるから呪文として数えるが、
それから後のはスタックに乗せているだけなので、数えず。
900NPCさん:04/03/27 12:03 ID:???
プレイングがうまくなくても結構勝てるスタンダードの
神話以外のデッキってありませんんか?資金は10万円以内でお願いします。
つまり実質無限大です。
901NPCさん:04/03/27 12:18 ID:???
なぜに神話いがいなのかが知りたい
902NPCさん:04/03/27 12:19 ID:???
相手の場にアーティファクトクリーチャーが4体だけ出ていて、
相手が「金属ガエルだします」と宣言したときに
アーティファクトクリーチャーを一体破壊したら
金属ガエルは場に出せなくなりますよね?
もしそうならばカエルはどうなるのでしょうか?
903NPCさん:04/03/27 12:22 ID:???
コストの支払いは割り込めない。
普通に4マナ支払おうとしたところに石の雨で土地を破壊できないのと同じ。
904NPCさん:04/03/27 12:22 ID:???
>>902
出るよ?
宣言したのならもう0マナでの金属ガエルの召喚はスタックに乗ってる。

スタックの勉強をしてきなさい。
905NPCさん:04/03/27 12:23 ID:???
↑例えが悪かった。医師の雨はソーサリーだな。ブーメランでいいや
906NPCさん:04/03/27 12:30 ID:???
>>901
きらいだからだよ
907NPCさん:04/03/27 12:53 ID:???
>900
プレイングが下手だと何を使っても勝てない。
甘えんな。
908NPCさん:04/03/27 13:01 ID:???
>>907
比較的簡単なデッキをお願いします。
今黒コンつかってるのですが、難しいです
909:04/03/27 14:02 ID:???
>>908
黒コン難しい言う時点で相当なへたれだな。
少なくともパーミッション系統よりはましだと思うが。
どうせクリーチャーだけしか片付けられないし。

そういうおこちゃまはマイアエコーで数百万体のマイアに囲まれるがよい。
910NPCさん:04/03/27 14:32 ID:???
>>909
へたれだから、いいデック紹介してくださいよ
911NPCさん:04/03/27 15:25 ID:???
スタンダードじゃ無理。
タイプ1行ってくるかエクステンデッドでパイルドライバー突っ込んだスライでも組んできなさい。
912NPCさん:04/03/27 15:34 ID:???
ここはくだらねぇ質問にネマタするスレだ
くだらねぇ回答するヤシはどっかいけやゴルァ(゚Д゚)ゴルァ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1075461027/
913:04/03/27 15:39 ID:???
>910
引きゲーを体感したいんなら2ランド放火砲しかないだろうな。
大体2ターンで人が死ぬ威力のダメージが発生する。
914NPCさん:04/03/27 15:43 ID:???
>>912
誰に言ってんだよ、このウンコマンが。
915ウンコマン:04/03/27 16:06 ID:???
>>913-914
アホハカエレ!!

ξミヽ(・∀・)ノξ ウンコナゲマクーリ
916NPCさん:04/03/27 16:24 ID:???
>>909
黒コン難しいよばーか
917ウンコマン:04/03/27 16:44 ID:???
黒コンは難しくないぜー
管理するのは相手のクリーチャーと自分のライフだけだからな
918NPCさん:04/03/27 17:32 ID:???
910は騙りだろ。「デック」って言ってるし。

・・・もしかしてネマタ?
919NPCさん:04/03/27 17:39 ID:???
>>917
黒コン難しいよばーか
920NPCさん:04/03/27 18:14 ID:???
冥界のスピリット
あなたのアップキープの開始時に、冥界のスピリットがあなたの墓地にある唯一のクリーチャー・カードである場合、
あなたは冥界のスピリットを場に戻してもよい。
とありますが
アップキープの時点で墓地に冥界のスピリットが2匹いた場合、どちらも戻って来ないんですか?
921NPCさん:04/03/27 18:16 ID:???
戻って来ない
冥界のスピリットというのはそれ自身のカードを表す
922NPCさん:04/03/27 18:24 ID:???
>>912
ありがとうございます。
では、もし何らかの理由で獅子将マギータが場に複数出ているとき、能力を起動した方でない獅子将マギータは死ぬんですか?
923NPCさん:04/03/27 18:57 ID:???
当たり前
924NPCさん:04/03/27 19:28 ID:???
925NPCさん:04/03/27 20:27 ID:???
《灰色熊》をコピーしたVesuvan Doppelgangerを《映し身人形》に刻印した場合、映し身人形は2/2ですか?0/0ですか?
926NPCさん:04/03/27 22:46 ID:/uqX0Koi
カルドラの盾の真ん中はなんで抜けてんですか
927NPCさん:04/03/27 22:49 ID:???
場から取り除かれるためだよ
928NPCさん:04/03/27 23:59 ID:???
>>925
2/2
929:04/03/28 00:33 ID:???
>925
Vesuvan Doppelgangerというカードを参照しているとする。
0/0になって普通は墓地に置かれる。

縫合グールでもクローンでも同様。
930NPCさん:04/03/28 00:49 ID:???
どっちだよ
931NPCさん:04/03/28 00:56 ID:???
Vesuvan Doppelganger (3)(青)(青)
クリーチャー ― ドッペルゲンガー(Doppelganger) Revised Edition,レア
Vesuvan Doppelgangerが場に出るに際し、あなたは場に出ているクリーチャーを1体選んでもよい。
そうした場合、Vesuvan Doppelgangerは自身の色と「あなたのアップキープの開始時に、
あなたは「クリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーは、自身の色を除いてそのクリーチャーのコピーとなる」ことを選んでもよい。
そうした場合、このクリーチャーはそのクリーチャーのコピーになる」を得ることを除いて、
選ばれたクリーチャーのコピーとして場に出る。
Illus.Quinton Hoover (88/306)
# http://whisper.wisdom-guild.net/card/703088

Duplicant / 映し身人形 (6)
アーティファクト・クリーチャー ― 多相の戦士(Shapeshifter) Mirrodin,レア
刻印 ― 映し身人形が場に出たとき、トークンではないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをゲームから取り除いてもよい。
映し身人形にクリーチャー・カードが刻印されている限り、
映し身人形はそのカードのパワー、タフネス、クリーチャー・タイプを持つ。
それは依然として多相の戦士でもある。
Illus.Thomas M. Baxa (165/306)
# http://whisper.wisdom-guild.net/card/530165

刻印のコストとして取り除かれたときに能力は無くなります。
ただのパワーとタフネスだけを見ますので、0/0になります。
932NPCさん:04/03/28 01:00 ID:???
>930
ってか刻印された時に参照するのは「カード」だ。
カードに書かれていることだけを黙って見やがれ。
933NPCさん:04/03/28 01:03 ID:???
>>932

>>930は悪くない。悪いのは嘘教えた>>928
934ウンコマン:04/03/28 01:39 ID:???
ウソは良くねえな、ウソは。
935NPCさん:04/03/28 01:44 ID:???
ウソコが何言うか。
936ウンコマン:04/03/28 03:01 ID:???
(゜∀゜)
937NPCさん:04/03/28 07:56 ID:???
第8版のカードリストに《対抗呪文/Counterspell》が無いのですが、落ちてしまったのですか?
938NPCさん:04/03/28 08:15 ID:???
>>937
俺たちの心の中で生き続けているよ
939NPCさん:04/03/28 10:27 ID:???
>>938
もう忘れたよあんなカード
940NPCさん:04/03/28 13:13 ID:???
ギトゥの投石戦士のように場に出た時に発動する能力を持っているクリーチャーが場に出た時、その能力が発動する前にインスタントやクリーチャーの起動能力を使用できるタイミングはありますか?
941NPCさん:04/03/28 13:17 ID:???
あるよ。
例えば「場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く」という2/2のクリーチャーがいたとしよう。
対象は自分。その場合、ショックで焼き殺せる。
942NPCさん:04/03/28 13:22 ID:???
勘違いしてそうなので、一応補足・
・クリーチャーをプレイする(まだ場に出ていない)
タイミング1
・187能力がスタックに載る(場に出ている)
タイミング2

この2箇所でしかプレイできない。
だから場に出たあと、能力がスタックに乗る前に殺すことはできないし、能力がスタックに載った後
殺しても、その能力は有効。>>941の場合は、対象が消えたから失敗するけどな。
943NPCさん:04/03/28 15:19 ID:???
申し訳ないですがイマイチ理解できません・・

例えば投石戦士が出てきて対象のクリーチャー(1/1)に2点のダメージを与えようとしました。

・対象にされたクリーチャーを指定されたのに対応して送還で手札に戻せますか?
・対象にされたクリーチャーにそれとは別のクリーチャーの起動能力で、対象にされたクリーチャーにプロテクション赤をつけて生き残らすことは可能ですか?
・対象を指定する前(もしくは指定した後?)にショックで投石戦士を殺して効果を発動させずに墓地に送ることは可能ですか?

複数ですみませんがお願いします
944NPCさん:04/03/28 15:26 ID:???
・対象にされたクリーチャーを指定されたのに対応して送還で手札に戻せますか?
どれをですか?
対象にされたクリーチャーを送還することは可能です。そうすれば、助かります。
投石戦士を送還することも可能です。しかし、すでに能力はスタックに載ってしまったので、1/1は死にます。(しかもまた投石戦士が!)

・対象にされたクリーチャーにそれとは別のクリーチャーの起動能力で、対象にされたクリーチャーにプロテクション赤をつけて生き残らすことは可能ですか?
はい。

・対象を指定する前(もしくは指定した後?)にショックで投石戦士を殺して効果を発動させずに墓地に送ることは可能ですか?
対象を指定した後に殺せますが、殺しても意味はありません。1個目の質問を参照。
945NPCさん:04/03/28 15:30 ID:???
>>943
942で解説されている通り、上2つの質問はタイミング2で使用すれば可能。
そもそもタイミング1の段階ではまだ投石戦士の能力がスタックにのっていない。
3つ目の質問も、942で解説されているとおり。一度スタックに乗ってしまった能力は
発生源がどうなろうと何も変わらない。よって不可能。
946NPCさん:04/03/28 15:45 ID:???
6版までは187クリーチャーって場に出たら割り込むスキなく能力解決するんだったっけ?
947NPCさん :04/03/28 15:46 ID:???
クリーチャー化した「ちらつき 蛾の生息地」を
「忘却石」で破壊できないって本当?
948NPCさん:04/03/28 15:48 ID:???
本当
949NPCさん:04/03/28 15:57 ID:???
なんで?
950NPCさん:04/03/28 16:10 ID:V1HbyOKE
呪文織りのらせんの意味がわかんない…。
神の怒りとハルマゲドンをゲームから取り除いて刻印したとすると
次に神の怒りを使った時に、土地全破壊、クリーチャ−全埋葬の
順に、ふたつの効果を発動できるわけ?
それとも次に使う神の怒りがハルマゲドンのコピーになるっていうこと?
951NPCさん:04/03/28 16:18 ID:???
日本語でも英語でもドイツ語でもフランス語でもイタリア語でもいいから勉強しなおせ
952NPCさん:04/03/28 16:18 ID:???
>947
忘却石は土地でないものを破壊します。
生物化させても土地というカードタイプは失わないので破壊されません。

>950
埋葬てまた懐かしい言葉を…じゃなくて

呪文織りの螺旋でAとBをとりのぞいているならば
あなたがAをプレイすると螺旋がBをプレイする。あなたがBをプレイすれば螺旋によってAがプレイされる。
解決の順番は『螺旋がプレイした呪文→貴方がプレイした呪文』

>次に神の怒りを使った時に、土地全破壊、クリーチャ−全埋葬の順に、ふたつの効果を発動できるわけ?
で正解。
953NPCさん:04/03/28 16:35 ID:V1HbyOKE
>>952
マジックかなり久し振りなものだから、こんなカードがあのコストで
キャスト出来ることが信じられなくて…。シングルも安いし。
サンクス。
954NPCさん:04/03/28 17:47 ID:???
相手が何らかの呪文をプレイした時に、こちらが天駆ける隊商の能力を使って、山札の一番上が対抗呪文だったとして
それを使って相手の呪文を打ち消す、と言うようなことは可能なのでしょうか?
955NPCさん:04/03/28 17:56 ID:???
>>954
可能
956NPCさん:04/03/28 18:04 ID:???
>>955
サンクス
957NPCさん:04/03/28 18:05 ID:???
次スレってどこにあるんですか?
958NPCさん
>>957
お前が立ててくれ
以下テンプレ

【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part27
---------------------------------------------------------------------------
Mtgのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。

用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと。
過去ログも見れと。(Ctrl+Fで検索できますんで。)
Google: ttp://www.google.com/intl/ja/
よくある質問集: ttp://mjmj.info/data/jpvfaq.html
オラクル: ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dci/oracle
ルーリング総合情報: ttp://mjmj.info/
カードデータベース: ttp://whisper.wisdom-guild.net/
DCIポイント確認: ttp://webapp.wizards.com/DCIRanking/
プレイヤー報奨プログラム: ttp://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards,,ja

【重要】8版リリースに伴ってルールが修正されました!【要確認】
総合ルール:ttp://mjmj.info/data/CompRules_j.html

前スレ 【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part26
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079020595/

関連スレッド、よくある質問は>>2-10で。