【モンコレ】六門世界RPG その3【TRPG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1970
SNEの『六門世界RPG』について語り合うスレです。

同社のTCG『モンスター・コレクション』と背景世界は共通ですが、TCGを知らなくても無問題。
モンスターの召喚育成、簡単ながら選択肢の多い戦闘システム、魅力的な多数のアイテムと貯まらないお金が特色だ。
君も仲間やモンスターとパーティを組んで冒険に出かけよう!

前スレ:【モンコレ】六門世界RPG その2【TRPG】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067954849/l50
【モンコレ】六門世界RPG【TRPG】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064416299/l50

関連情報は>>2-5あたりにあるはず。
2:04/01/02 15:41 ID:???
◎関連スレ

モンコレノベルを語ろう(モンコレ小説スレ)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/993991131/
モンスターコレクションTCG Rev10(モンコレTCGスレ)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069599729/
モンコレ昔話スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1045491963/
★モンコレ限定 オラがデックは世界一! 4 4/4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050912868/

◎関連サイト(公式ページは要チェック!)

『六門世界RPG』の2chログ置場
http://fnord.hp.infoseek.co.jp/
グループSNE公式ホームページ六門世界の部屋
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/six-gate/six_gate_index.htm
北澤慶公認非公式ホームページ
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/yama-k2/index.htm
加藤ヒロノリ非公式ホームページ
ttp://homepage3.nifty.com/kateu/index2.htm
3NPCさん:04/01/02 18:16 ID:???
乙。
4人数(略):04/01/02 18:39 ID:???
もんこれー
5NPCさん:04/01/02 18:42 ID:???
乙彼〜。
6NPCさん:04/01/03 00:52 ID:???
ヒロノリのウェブサイトなんてあったのね
7NPCさん:04/01/03 18:40 ID:???
>1
乙です。

取り敢えずスレが即死しませんように……。
8NPCさん:04/01/03 22:57 ID:???
ん〜
即死回避っていくつまで行けばいいんだっけ
30だっけ?
9NPCさん:04/01/03 23:25 ID:???
確か300だったかと・・・。
10NPCさん:04/01/04 02:26 ID:???
300は無理
11NPCさん:04/01/04 08:51 ID:???
300はないだろ、いくらなんでも
12NPCさん:04/01/04 10:42 ID:???
とりあえず話題振っとこうか。
もしリプレイパーティにPC一人参入するとしたら、クラスはなにがいいと思う?
微妙な前衛ということで、ナイト/モンクとか上げてみる。
13NPCさん:04/01/04 12:02 ID:???
もうアレでバランス取れてるからなぁ。
モンスターも含めれば魔法面でもかなり強いし。

追加するとしたら……火のウィザードが良いか?
14NPCさん:04/01/04 12:50 ID:???
プレイ例ということで考えるとホーリーオーダーやモンクを入れて欲しいな。
15スペクレ:04/01/04 13:09 ID:???
>リプレイメンバーに+1

 真っ当に前線を支えられるナイト/ウォーリアー辺りでは?
イロモノ分を増やすなら、ナイト/ホーリーオーダーとか。
16NPCさん:04/01/04 14:03 ID:???
ロボが盾方向で特化しているので純正のウィザードがほしいかな
でも、後衛が増えると盾の枚数が足らなくなるよな
現状でも盾になれる召喚獣がいないためロボ1枚状態だから
ナイト/?でガチガチなフル装備の前衛の方がバランス取れるか
17NPCさん:04/01/04 15:13 ID:???
GMを追加してください。
前のはリストラということで。
18スペクレ:04/01/04 17:40 ID:???
>>17
 それは“挿げ替え”と言うのではあるまいか(w。
19NPCさん:04/01/05 00:11 ID:???
メルライズで追加されるクラスのキャラが新規参入するんじゃなかろうか、とか思ったり。
20NPCさん:04/01/05 03:45 ID:???
レオーネの新しい召喚獣が前線支えれば新PC後衛でも問題はないな。
21NPCさん:04/01/05 08:58 ID:???
実際プレイするときはPCだけで前後衛のバランスが取れてて、召喚獣を入れて
またバランスが取れるというのが望ましいと思う。
22NPCさん:04/01/05 10:04 ID:???
メルラルズより早くワールドガイドが欲しいんだがな。
まあ新クラスに期待だ。
23NPCさん:04/01/05 11:00 ID:???
《ゴールデン・ベア》って弱いよな。作りたてキャラが喚ぶならいいのかもしれないが。
ホーリーオーダーが喚べる頃の成長したキャラでは前衛に立てるにはあまりに不十分。
しかし、三択のうち二つを喚ばなきゃならないから他に選択肢が無い。

聖属性の召喚獣強化を!
24NPCさん:04/01/05 11:43 ID:???
だいぶ前のスレで紹介されてたサイトにやっとリプレイの1回目が載った。
ttp://hi-ronohp.hp.infoseek.co.jp/rokumon.htm
勧めるほど面白いわけでもないけど他に見ないので話のタネに
25NPCさん:04/01/05 15:32 ID:???
>>23
というか、モンスターのレベルアップ制がある時点で、
3レベルになってやっとサモナーの1レベルと同じレベルのモンスターしか召喚できないから
ホーリーオーダーは何呼んでも役立たずだよなぁ
経験値枠にして、最低5個の差が出来ちゃうわけだし

Gベアは1レベルサモナーのお供としてはかなりいいよ
最初は前衛で
力不足になってきたら回復役として後衛で
26NPCさん:04/01/05 18:39 ID:???
低レベルでも役立ちそうな聖ユニットとなると、
鏡蟲、轟蟲、スプライト、プラズマボール、ウィルオーウィスプ、ナイトウィスプ、ティンカーベル
どれも強すぎor自爆型で登場しそうにないがな。
鏡蟲とスプライトはサンプル程度の能力ならいけるか?
27NPCさん:04/01/05 18:56 ID:???
>>22
こちらは逆にメルライズが先に出てうれしい。

なかなかちゃんとシナリオ組んで遊ぶ時間の取れない人間には、
ランダムダンジョンってのはありがたいので。

ところで新クラスのうち1つはやっぱりネクロマンサーなんかなぁ。
28NPCさん:04/01/05 19:42 ID:???
>>27
608 :NPCさん :03/12/11 19:48 ID:???
ネクロマンサー:ホーリーオーダーの魔版?
バトルダンサー:舞踏で金稼ぐ
バード:歌って以下略。応援担当
ヒーラー:薬専門のトレハン?
の4種。
29NPCさん:04/01/05 19:52 ID:???
>>28
前スレで情報出てたんだね。サンクス。
30NPCさん:04/01/05 21:47 ID:???
ちょっと思ったんだが
リプレイのシフォンってネクロマンサー/ナイトだったよな
ネクロマンサーもホーリーオーダーと同じく、サモナーよりかなり召喚能力劣るよなぁ
(少なくともR&Rの記事では)
なら、あのレッサーデーモンは一体どうやって呼んだんだ?
召喚用のマジックアイテムかなんかかねぇ
31NPCさん:04/01/05 22:47 ID:???
あれはリプレイであると同時にテストプレイでもあったからなあ
NPCということで更に優遇されているのかもしれん。GMのお気に入りらしいし
よっぽど高レベルなネクロマンサー、ということになるんだろうね。完成ルールに合わせるんなら
32NPCさん:04/01/06 09:08 ID:???
儀式魔法の《テレポート》を使ってたぐらいだから、超6レベルネクロマンサーなのかも知れないし、
Aクラスの魔法の品を持っているのかも知れない。
33NPCさん:04/01/06 10:25 ID:???
どっちかというとアイテム説の方が濃いか。
六門世界には8レベルの大型モンスター「フェンリル」を封じ使役する魔剣が存在するぐらいだから、
レッサーデーモン召喚のアイテムぐらい余裕であるでしょ。
没落貴族てことだから家の蔵に眠ってたといっても違和感ないし。
34NPCさん:04/01/06 15:43 ID:???
先祖あたりが召喚とは別の方法で契約したのかもよ?
サンプルシナリオみたいな感じで。
35NPCさん:04/01/06 18:39 ID:???
ホーリーオーダーが支配するモンスターもそうだけど、
サブクラスのサモナーが支配するモンスターも、
経験値枠の差が生じて、弱くて使いづらいと思う。

[支配する時点の召喚主の経験枠の半分-1]くらいを
モンスターの経験枠に与える、
というようなハウスルールはありだと思う?
36NPCさん:04/01/06 19:55 ID:???
>>35
ちょっと強すぎると思う。
同レベルのモンスター支配間での経験枠の共有を認めるとかだとどうだろう。
強い方が弱い方に譲渡する場合のみ認めるとかで。

むしろホーリーオーダー専用モンスターとかで較差をつけるべきだと思う。
キューピットやホーリーディアー、ホワイトドルフィンとか、それっぽいのもいるし。

ケットシーやバステトは汎用で欲しいけど。
37NPCさん:04/01/06 20:55 ID:???
バステトって猫耳の神様?
いや、クトゥルフでしか知らないんだが。
38NPCさん:04/01/06 21:06 ID:???
>>37
猫顔のキャットウーマンといったところ。
詳しく知りたけりゃTCGガイドか小説の「魔法帝国の興亡」を参照するといい。
39NPCさん:04/01/07 06:10 ID:???
世界観側から見るとホーリーオーダー専用召喚獣って存在しえないんだよな。
そもそも「天使」とか「悪魔」とかって分類したのがサモナー連中だし。
40NPCさん:04/01/07 08:28 ID:???
>>39
サモナーつうか、魔法帝国時代の偉い人達だな。
自分たちに有益なのは聖、敵対敵なのは魔と勝手に分類。
魔に分類された一部の連中が悪魔と呼ばれるような存在になっていったと。
ついでに自分達に都合の良い人造の神様も作ってしまった。
41NPCさん:04/01/07 09:25 ID:???
「ホーリーオーダー以外は〈召喚術〉に行為修正−2」とか言う特殊能力を付ける
のは世界観的にも可能だろう。聖なる乙女以外喚べない神聖生物とかいたわけだし。
42NPCさん:04/01/07 11:50 ID:???
世界観なんて在って無きがもの。いくらでも後付けできる設定なんだから(w
43NPCさん:04/01/07 12:47 ID:???
何に対して言っているのか理解できんなぁ。
既にTCGや小説で出した設定があるからいくらでも変えられるわけじゃないし。
44NPCさん:04/01/07 21:33 ID:???
舞台の時代次第だな。その辺は臨機応変に変えられそうだ。

まあ、魔法帝国でプレイしたからって魔法帝国滅ぼさなきゃならんてこともあるまい。
逆に救うシナリオであってもいいよな。王子を守る特命部隊とかで。
45NPCさん:04/01/07 22:10 ID:???
魔法帝国の王子を護るぐらいならスカーレットランサーの護衛を志願するぞ
それはともかく、
ホリオダは同属性の召喚すら召喚が可能になるレベルじゃ使えんのだよな。
どうせ聖限定なのだから常に同属性の召喚と同程度の効果発動でもいいと思うのだが。
46NPCさん:04/01/07 22:29 ID:???
ランサーは護衛いらなそーw
隠された庶子の王子とか、先王の命令でベルンハルトの追及を逃れるとか。

ホリオダ、ねえ。そもそも相性のいいクラスがないんだよな。
ウィザードやサマナーとかならそれらを組み合わせた方が強いし。
ヒーラーがホリオダを強化するサブ職なのかな?
消耗品+狙撃がトレハンで消耗品+魔法がヒーラーとか。
47NPCさん:04/01/08 02:07 ID:???
真面目に帝国時代やるならアイテム面で不都合が多いと思うぜ。
まず召喚符が無い。反面、消耗品や装備品はAクラスがゴロゴロと蔓延してそうだ。
遠征軍の一部隊として少ない補給の中で戦い抜くとかならできるか?
>>46
新クラスの中でもヒーラーは能力がよく分からないな。
ネクロマンサーは簡単に想像がつくし、バトルダンサー、バードは[回避]を持つ戦闘系、[呪歌]?を持つ援護系となるみたいだ。
ヒーラーは薬の使用に特化したトレハンということだが、
ヒーラー=トレハン−薬以外の消耗品+α
3種の神器を失うため劣化トレハンにしか思えんよ。
ホーリーオーダーと組み合わせると究極の微妙クラスになりそうな悪寒。
48NPCさん:04/01/08 06:37 ID:???
マルチクラスなんざ「使えすぎ、他のクラスイラネ」か「弱すぎ、こんなクラスイラネ」の2択だからな。
49NPCさん:04/01/08 07:29 ID:???
最初から2職兼職というシステム上、
微妙なマルチクラスを増やすよりは、特化型クラスを増やした方がいいと思うんだがなぁ

実際、現時点でホーリーオーダーはアレなわけだし
ネクロマンサーなんか、更にアレっぽいヨカーン( ;´Д`)
魔属性呪文のみと魔属性モンスのみ+なんか特殊能力ってどうよ・・・
50NPCさん:04/01/08 08:31 ID:???
そーいうののリサーチって『ロードス島RPG』とか『クリスタニアRPG』とかで
分かってそうなんだけどね。
51NPCさん:04/01/08 09:25 ID:???
確かにホーリーオーダーの裏返しだけだとアレだよな。
ラスボスに出るときはアンデッドを多数“使役”していたりLクラスも喚べたり
にされているから気づかなかったよ。あとクラウドキル2連発はデフォな。
52NPCさん:04/01/08 09:54 ID:???
お子様的な発想だけど、
ヒーラーの特殊能力で、味方全体にHP回復の効果があるのがほしいなー。

ところで、モンスターの特殊能力考えてみたけど、どう?
ガルム《魔犬の門》
 このモンスターを召喚するときに、
 召喚者は[普通/対抗]のタイミングで召喚を行なえる。

そして、ガルムは《奇襲》ができる。これで小説のようにかっこいい演出ができる。
53NPCさん:04/01/08 09:56 ID:???
ネクロマンサーはどうせNPC用だろうから深く気にしなくてもいいだろ(w

まあ後から強烈なクラスを追加したら基本ルールとのバランスが怪しくなるからな。
どうしても微妙なクラスしか増やせないと思うよ。
54NPCさん:04/01/08 10:07 ID:???
ガルムらしい特殊能力だ。ガルムは他にイニ+1くらいしか取り柄無いからな。
TCGの特殊能力をTRPG用に自分で焼き直すのって結構めんどいので歓迎する。
なんて言うと厨設定が集まるかしら?
55NPCさん:04/01/08 10:58 ID:???
モンスターを作ろうと思っていろいろ考えてるけど、
水属性って作りにくい。

地上で行動できそうなのって、スキュラとかセイレーンとか亀ぐらい?
あとは深きものやブレインイーターとか。

海竜の類は足がなさそう。
イカや貝は、地上でも歩けそうだけど、
特殊能力は儀式魔法の関連だから再現しにくい(・・;)
56NPCさん:04/01/08 11:22 ID:???
七つの海の王子、ってマーマンか、ネーレウス、メロウ、ナーガ、クロコダイル、
ポーラー・ベア、エキドナ、ローレライ、カプリコーン、ディープ・ロブスター、
カメレオン・スクィッド、ルサルカ、ワー・シャーク、マリッド、セルキー。
好きなのを選んでください。
57NPCさん:04/01/08 11:24 ID:???
サテュロスの特殊能力はこんなんでどう?

《響く笛の音》[普通] 対象:敵または味方の後列にいるキャラ1人
  対象は魔法抵抗に失敗すると、自分のパーティの空いている前列に移動する。
  前列に空きがなければ、効果はない。

TCGだと1パーティ全体が対象だけど、RPGでそれができると強すぎだから
こんなもんで。
これと同じ能力はスプライトの《いたずら》(だっけ?)でも適用できると思う。
58NPCさん:04/01/08 11:27 ID:???
>>56
ネーレウスとローレライとルサルカとセルキーを希望!
マリッドも追加してください。

マーメイドの女王や王女は無理かな?
下半身が人間の足になるような特殊能力を付けてw
59NPCさん:04/01/08 11:41 ID:???
>>58
人間の足はともかく、レベルアップボーナスでそのうち
水の気でもまとって空中に浮遊できるようにはなるかも知れぬ。
「水の衣」:このユニットを水陸両用にする、とかで。
60NPCさん:04/01/08 11:50 ID:???
>>57
悪くない。
対象を一直線にして前列と後列を入れ替えるぐらいやっても良いんじゃないか
と思うが魔法抵抗廻りが面倒になりそうだからだめだな。。
6157:04/01/08 12:28 ID:???
>>60
対象全員が魔法抵抗に失敗した場合に効果あり、にするのはどうかな?
《カース》と同じで。

レベルが上がったら、
対象はレベル人数だけ選んでいいことにして、対象全員に抵抗させる。
1人でも抵抗したら無効、または
抵抗失敗したキャラだけ動かせる、ってのもいいかな。
62NPCさん:04/01/08 12:58 ID:???
しかし、一回の判定で交換になると滅茶苦茶強力ではないか?
盾と剣を封じ、バックアップを殺せるわけだから。
ナイト下げられたらとおせんぼもできなくなってパーティ壊滅しかねん。
もとい、前衛と後衛の人数問題があるから、57の単体対象というのは
処理のしやすさとバランスともに丁度いいと思う。
63NPCさん:04/01/08 13:13 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
64NPCさん:04/01/08 13:24 ID:???
おめーら、戦闘スペル:風の呪文リストをよーく見直してから検討してくれ。
65NPCさん:04/01/08 13:31 ID:???
あれ?《ライン・アップ》の呪文って敵にも効いたっけ?
66NPCさん:04/01/08 13:31 ID:???
>>64
できれば君も「対象」の項目を読み込んでくれ。
67NPCさん:04/01/08 19:40 ID:???
>>66
自軍のみなのは判ってるぞ。
ライン・アップのTCGからの変換を考えれば、強すぎると言いたかったんだよ。
わかり難くてすまんかったな。
68NPCさん:04/01/09 09:11 ID:???
マーブル・ビートル
○甲殻  対象:自分
対象のパーティーが後攻になった場合、
対象の白兵攻撃の追加ダメージと基本防護点が2倍になる。
69NPCさん:04/01/09 09:12 ID:???
ブルー・シルフ、ブルー・ジニー
◇電撃[普通/対抗] 対象:1体
対象に1D6+X点の魔法ダメージ(タイプ:電撃)を与える。
Xは特殊技能レベル。対象は抵抗を行えず、ダメージを減少できない。
70NPCさん:04/01/09 10:47 ID:???
太陽を睨む天使
◇太陽の槍[普通]  対象:1体
BP1点消費。対象が「属性:魔」の場合、対象に「特殊能力レベル×2D6点」の
魔法ダメージを与える。魔法抵抗に成功すればダメージ半減。
71NPCさん:04/01/09 10:48 ID:???
月に咲く天使
◇月光浴[普通/対抗]  対象:味方、敵全員
BP1点消費。 効果時間:1ターン
対象が味方の場合、「属性:聖」に変更する。
対象が敵の場合、「属性:魔」に変更する。
抵抗に成功すれば無効となる。
72NPCさん:04/01/09 10:51 ID:???
ローレライ
◇悪夢の竪琴[普通] 対象:敵、味方全員
効果時間:集中
BP消費はなく、能力使用を宣言した次のターンから効果を発揮する。
対象は魔法抵抗に成功しなければ、攻撃の行為修正−1。

↑これだとバードとかぶる可能性が高そうだけど。
73NPCさん:04/01/09 10:52 ID:???
ガスクラウド
◇毒ガス[イニシアチブ限定/対抗] 対象:敵、味方全員
対象は魔法抵抗に成功しなければ「イニシアチブ:−1」を受ける。
対象が「属性:火/土/聖/魔」の場合、抵抗に行為修正−1。
74NPCさん:04/01/09 10:56 ID:???
黒い翼の天使
○黒い炎(常時)  対象:自分
対象の攻撃ダメージ、魔法ダメージのダイスの目は
「1」が出たなら「6」として
「2」がでたなら「5」として扱う。
75NPCさん:04/01/09 12:44 ID:???
>>68
2倍になるのは追加防護点の方が良くないか?
>>69
TCGの「手札消費」に匹敵する「代償」が必要。
>>70 >>71 >>72
まあそんな感じか?
>>73
効果時間は?
>>74
TCGに比べて強すぎ
76NPCさん:04/01/09 13:50 ID:???
常動以外は基本的にBP消費でいいんじゃない。
77NPCさん:04/01/09 15:44 ID:???
>>69
「代償」を払えば1ターンに何回でも使用できる、
っていうふうにはできないかな?

それか、1回あたりのダメージを「レベル×1D6」にする。
シャドウストーカーの特殊能力の属性違い版ってことで。
78バランスがわかりません:04/01/09 19:44 ID:???
作りたてPT3人に丁度いい敵のバランスがわかりません
ルルブの山賊3人相手に勝てません。
NPC作成ルールでウォリアー1/シーフ1で作ると、HP低すぎるような気がします。

はじめての敵はやっぱり、ゴブリンですか?
79NPCさん:04/01/09 19:51 ID:???
ルールブックの指標に従ってレベルを決めれば良いのでは?

ゴブリンも悪くないでしょうが、クリムゾンアントなどはいかがで。
80NPCさん:04/01/09 20:00 ID:???
>78
強い敵1匹より、PTと同数の雑魚のほうが強いことはよくある。
2〜3レベルの敵を一匹のほうがいいと思う。
あとはPT編成次第だが、ファイアジャベリンが撃てるかどうかが重要。
初期作成の段階では圧倒的攻撃力を持つからな。
81NPCさん:04/01/09 20:33 ID:???
すばやいレスさんくすです

アリは山賊様と同クラスの強さなので、雑魚として出せません。
(ファイアーボールでイチコロに出来るホーリィはすごいです)
ボスにするには、ネタがありません。

3レベルの敵といえば、作りたてでガーゴイル君に勝てません。


そもそも、3人PTの時の最低戦力の目安が欲しいです
ホーリー/ナイトやモンク/サモナー(フェアリー)では、能力値11技能1とハンパすぎるのが良くないのはわかりますが・・・
<ファイア・ジャベリン><キュア・ウーンズ>の魔法カードをばら撒いたとしても、枠が追いつかないし・・・
82NPCさん:04/01/09 20:36 ID:???
>81
ま、待て。人数少ない上にその編成なのか?
もう少し詳しく頼む、できればクラスの内訳を。
83NPCさん:04/01/09 21:19 ID:???
えっと、
 ホーリーオーダー/アーチャー 
 モンク       /サモナー(フェアリー) 
 サモナー(ウルフ)/ナイト
のPTで、ナイトの薄い壁に後ろから弓でガードをはずし、ウルフが留めが基本戦術でした。

戦闘になるたびに、モンクは気絶していた記憶しかありません。
ポイズントードに対して、フェアリーに<ヘイスト>させ、素手で<毒の皮膚>に4回触り同時攻撃で気絶は笑いましたが、
グール2体が相手のときも、純粋な殴り負けでモンクは気絶していたのは笑えません 弱すぎますw。


前衛に最低限必要な攻撃力と防御力って、どんなもんなんでしょうね?
84NPCさん:04/01/09 21:46 ID:???
>>83
必要限度・・・ぶっちゃけ召喚で賄うしかないだろ。そのパーティじゃ。
じゃなきゃロボロクスでも呼ぶしかなさそうだ。
ホリオダアーチャーが一番まともかよ・・・すげえ。

モンクは基本的に盾の枚数に数えない方がいい。
盾にしたかったらもうちっとタフな副業持ってないと。

モンクの存在を生かすなら防御回数の少ない敵かつ
ナイトの存在を生かす攻撃力の高い敵。回復には不安があるができるから・・・

ヘルハウンドはどうかな。育ててもブレスの成長をばらけさせれば
それほど強力にならないし。見た目が禍禍しいし。
獣だから頭悪い攻撃ってことで手加減できる(対象を散らせる)し。
状況によって匙加減を調整できる。
85NPCさん:04/01/09 22:06 ID:???
>83
目眩のするような素敵編成だな。

ホーリーオーダー/アーチャー
聖属性呪文2レベルで覚えるサンクチュアリが頼り。
ジャスティスでも使わない限り抵抗される属性ではないため、最低限成功するだけのIQと呪文魔法レベルがあればいい。
できるかぎり射撃能力とスペル枠の強化を。
正直、ホーリーオーダーよりトレジャーハンターのほうがいいかも。

サモナー(ウルフ)/ナイト
前衛の要であるナイトはHTを全振り。召喚は同属性の召喚でカバー。
攻撃力はウルフに丸投げしてまず防御力の向上から。

モンク       /サモナー(フェアリー)
モンクは補助を受ければ高い能力を発揮するから、フェアリーより成長させれば任意のスペル枠の取れるシルフのほうが良いかも。
あとは英雄の酒でもがぶ飲みするしかないような・・・

どうも意図的に組み合わせを外してるような気がするのだがどうなんだ?
能力は先鋭化させるしか方法なさそうだぞ。

あまりに弱すぎるから、経験枠2〜3くれたほうがいいかもな。でなきゃ真っ当に作り直させるか。
86NPCさん:04/01/09 22:44 ID:???
せめてモンク/ナイトとサマナー/サマナーなら・・・って普通じゃん。
どこでまちがったというか、うーん。新しい可能性の発掘にいそしんでくれ。83よ。
ある意味非常に有意義な実験ともいえるから。
87NPCさん:04/01/09 23:59 ID:???
モンク、ホーリーオーダーなどの中途半端職は、人数が多くないときついよ
ぶっちゃけ、サモナーもそう( ;´Д`)モンスターはともかく、本人が役に立たないから
8883:04/01/10 00:09 ID:???
GM含め、全員はじめての六門だったので「能力値で役割分担」がまだわかっていない時で、
ルルブのシナリオ〜SNEでダウソしたシナリオ@Aで、遊んだんですが、
「集団逃亡」と<大小治癒>の薬を飲み続けるPTでした。

最終的には、ナイトが固くウルフが攻撃担当で安定 モンクは素手を放棄してフレイルとバックラー持つようになり
安定してきたから小細工でも・・・と、シナリオAの最後で<ジャスティス>に対抗<バックファイア>したら、
同時で削れていたせいか、気絶。<魔法結界>使っても、B評価も出ないなんて・・・


3人しかいないから、IQ担当かDX担当のどっちかが前にでる羽目になるんですが、
だとしたらどっちが前衛向きなんでしょうかね?
89NPCさん:04/01/10 00:15 ID:???
>>83
なんというか・・・クラクラきますな(笑)
最初くらいは「サブクラスの相性」を参考にキャラメイクしたほうがよかったかもしれませぬ
人数少ない場合は特に、デュエリスト/ナイトの存在意義が高いでしょう
敵も人数少ないから壁要員ということで
彼がいれば、あとはある程度適当なパーティ編成でもなんとかなると思います

あとは、サポート役としてトレジャーハンター必須。
低人数だと戦闘中は対抗役で忙しいでしょうから、サブはサモナーですかねぇ
アーチャーもいいんですが、サモナーで人数増やせるのはでかいですし

残りは前衛もう一人・・・これまでの2人じゃ破壊力が足りないので、ウォリアー/シーフですな

あまりにも教科書通りのパーティになって面白みに欠けますが、人数少ないので仕方ありませんね
あと、低人数PTだと、薬の消費が激しいので、お金は少し多めに出したほうがいいと思いますよ
90NPCさん:04/01/10 00:19 ID:???
サモナーはユニット次第で一人分以上の働きができるので問題ないと思うぞ。
ただ、選んでるユニットもかなり微妙な所だけどな。
それより問題なのはクラス組み合わせだろうな。要求される能力値が分散され過ぎてる。
全員知力が要求されつつ別の能力値も要求される。
小人数でその構成はチャレンジャーだと思うが、限界に挑む君達の後ろ姿を見守るよ。
91NPCさん:04/01/10 00:20 ID:???
>88
初めてプレイしたシステムなら勝手が解らなくて当然だ。
が、特例としてクラスチェンジでも認めてやれ。
要は装備をそのまま引き継ぐか、現金化して、経験枠を同じで作り直せってことだが。
クラス片方変えるだけで劇的に安定する。
92NPCさん:04/01/10 00:21 ID:???
>>83
どっちが前に出るか、よりもどっちを残すべきか、を考えた方がいい。
というわけでホーリーオーダーは絶対に後衛で。
最悪ナイトとホリオダの1セットだけでも生き延びれば死体を担いで脱出可能。
モンクも状況に応じて武器と盾持って戦うといいぞ。
相手を見て使うなり投げ捨てるなり選べばいい。

まあ、死んだら死んだで再検討および作り直しのチャンスだというのは秘密。
93NPCさん:04/01/10 00:21 ID:???
>>88
このゲーム、命中判定がなく即ダメージが行く世界なので、HTが低い人が前衛にいると即死の可能性がありますな
いくらお金を払って装甲を固めても、HTと防御スキルがないと有効に活用できませんし・・・
もし、その3人パーティでこれからもやるつもりがあるのでしたら、
破壊力の面で、アーチャーに死んでもらうと困るので、モンクの人に毎回泣いてもらうしかないですねぇ
というわけで、モンクを前に(笑)
9488:04/01/10 00:34 ID:???
ルルブのシナリオ終わった時点で、クラスチェンジを進めたんですが、変更しませんでした。
代わりにパラメータの変更が1名いましたが
(モンク/サモナーがスペル枠土をSTに振り直し)

モンク4以上で土呪文を覚えた、スーパーモンクさんって誰か居ませんw?
95NPCさん:04/01/10 00:35 ID:???
重要な能力値、大雑把な分類だが、
ST ウォリアー、シーフ、モンク
DX アーチャー、トレジャーハンター
IQ ウィザード、ホーリーオーダー、サモナー
HT ナイト、デュエリスト
STとHTは前衛系の全職が欲しいんだけどな。
デュエリスト、シーフ、モンクはDXも欲しい。
96NPCさん:04/01/10 00:40 ID:???
>>94
ならまぁ、あまりギリギリの戦闘をせずに
まったりとプレイするのをオススメしますな
ピーキーなパーティでギリギリの戦闘をするのも楽しいゲームですが、
そういうのもいいでしょうし

モンクはサポート役がドーピングしまくれば、ものすごく強いキャラなんで、
わざわざ呪文を使う必要はないですねぇ
97NPCさん:04/01/10 00:43 ID:???
しかしもしその構成で6レベルまで波乱万丈の冒険を続けられたとしたら、
下手な小説よりもよほど興奮に満ちた物語を共有できるだろうな。

とか下手な励まししてみる。
98NPCさん:04/01/10 01:06 ID:???
高レベルになればなるほど、前後衛兼職って強くなるんだよね





そこまで生き残れれば
99NPCさん:04/01/10 02:55 ID:???
しかし、召喚師属性も風でかぶってるのか。土やら聖やら火やらじゃなく。
しかも風のスペル使いでもシルフじゃない・・・

もはやパーティの存在自体がシナリオになるな。
100NPCさん:04/01/10 08:05 ID:???
プレイしたシナリオは……ルールブックの「亡者の牢獄」にSNE HPの「死霊術師の孤独」と「リザードマン殺しの槍」?

どれも4〜5人用じゃないですか。
そりゃきついわ。
101NPCさん:04/01/10 08:15 ID:???
ウルフは1レベルにしてはそこそこ攻撃力がある方だけど、防御が紙っぺらなんだよね
弱体化したウォリアー/シーフみたいな感じ
急襲があるのがマスターとしては厄介

フェアリーは偵察ができる呪文モンスだけど、戦力としてはイマイチだよなぁ
特にシルフと比べると、将来的にも呪文枠が風しかないのが痛すぎる

確かにモンスの選択もズレてるねぇ

この3人PTだと、いいモンスターは・・・
攻防ともそこそこのスケルトンやクリムゾンアント、レインスラッグあたりか、
完全に只の壁だけど、モンスタープラント。
呪文モンスだと、4大精霊かな

・・・ところで>>81でファイアジャベリンの魔法カード云々書いてるけど、使える人がいないんでは?
カードあっても魔法枠「炎」か「*」が必要なのはわかってるよね
102NPCさん:04/01/10 09:23 ID:???
初期で選べるモンスターとしては、
デザート・リザードも攻撃・防御の性能が優秀でいい。
とおせんぼと強打のできないナイト/ウォリアーが一人増えるような感じ。
ポイズントードもかなり強い。

ま、好き嫌いの点で
フェアリーとウルフにはかなわないだろうけどw
103NPCさん:04/01/10 10:25 ID:???
六門で強いモンスは、グロいというか、見た目も強そう(or怪しい)なのが多いからなぁ
確かに、普段連れ歩くのは抵抗があるかも
当然街中で出しておけないし
104NPCさん:04/01/10 14:46 ID:???
確かに普通召喚で連れまわしとかないと文字通り致命的だ。
それにしたってフェアリーは、なあ。

まあ、召喚術師の使い魔として連れまわすこだわりとしては間違ってない。
4シナリオもやればサブクラスで召喚獣も増えるだろうし建て直しのチャンスだな。
そこでフェアリー使いがピクシーなんぞ呼んだ日にはもうどうしようもないが。
10594:04/01/10 15:54 ID:???
サモナー(@ウルフAピクシー)/ナイトになりました。

ここまでレスが付くほどネタPTだったんですね。
ルルブにあるとおり、回復スペルが使えれば問題ないと思ったんですが


キャラ変更しるとしたら候補は?の質問で
ホーリーオーダー/アーチャー→ホーリーオーダー/ナイトorワルキュリア
サモナー(ウルフ)/ナイト→サモナー(パンチパンチ)/トレジャーハンター
モンク/サモナー(フェアリー)/→シーフ/デュエリスト
となり、試しに山賊3人とやったら、勝てませんでした。
106NPCさん:04/01/10 16:15 ID:???
せめて一人は物理系に特化した方が良いと思う
107NPCさん:04/01/10 17:01 ID:???
ピクシーか・・・・・・・・・・・・
ちょっと救いようがない気がしてきた
クラクラする
偵察用モンスが3匹ですか
そうですか(笑)
108106:04/01/10 17:10 ID:???
すこし言葉足りずだったな。
物理的な攻撃からの盾として特化した方が良いって意味な。
旧構成でも新構成でも攻撃を引き受ける役割が居ないと思う。
109NPCさん:04/01/10 17:15 ID:???
>>105
うーむ・・・

ちなみに、ルルブの山賊は結構強いです
というか六門は、人数が多い=手数が多いので強い、というゲームなんで
レッサーデーモン一匹より、山賊3人のほうがはるかに強いですよ

一度、>>89で書いた特化型パーティで戦闘させてみるのをオススメします
サモナーの召喚するモンスターは、一匹目は前衛系のほうがいいと思うので、>>101 102あたりの奴から一匹選んで
多分、次元が違うと思います
1人が守り、1人が殴り、1人がサポート・・・3人パーティならこの役割分担が出来てないとキツイですよ

あと、回復スペルはそんなに必要ないです
人数少ないんだから、他のこともできるトレジャーハンターに大回復の薬を投げさせてたほうが遥かにいいかと
お金がかかるんで、最初から1500ギルダーくらい持たせるのが吉
110NPCさん:04/01/11 02:09 ID:???
今日は同時攻撃連発で全滅したぜ・・・
111NPCさん:04/01/11 08:34 ID:???
そうそう、回復よりも防御が効くんだよね。

呪文よりも薬よりも、固い前衛を。
112NPCさん:04/01/11 23:15 ID:???
同時攻撃対策に、サマナーもハンドアクスぐらい持ってないと駄目かな?
113NPCさん:04/01/11 23:42 ID:???
>>112
前衛に出るつもりならな。
同時攻撃で後衛はダメージ足せないよ?
114NPCさん:04/01/12 00:22 ID:???
3人パーティなら、ナイト/デュエリスト、ウォリアー/シーフ、サモナー/トレハンが一番無難?
115NPCさん:04/01/12 00:22 ID:???
ああ、読み直したらレンジ持ちでも後衛は駄目なのか。
近接もしくはレンジ持ちの後衛の攻撃だと勘違いしてた。
116NPCさん:04/01/12 02:21 ID:???
折角作ったデザート・クロコダイルが同時で沈んださー。
「◇回転噛み」([普通]で攻撃と同時に◇捕獲)使う暇なかったー。

くそう同時で2人クリティカルに1人ファンブルに《幸せの金貨》ってなんだよ。
次のシナリオはデュプロ・アイズをだす所存で。
117NPCさん:04/01/12 10:44 ID:???
>>115
しかもレンジ攻撃が意味を持つのは敵に後衛がいる時だけなんだよな。
118116:04/01/12 15:15 ID:???
デュプロ・アイズ

○遺伝子操作[特殊]
対象:このモンスターの攻撃を受けた1人
効果時間:永続
使用条件:なし
効果:「○遺伝子操作」を持つ生物の近接攻撃で1点以上のダメージを受けた人間
   またはデミヒューマンは、難易度Dの〈我慢強さ〉判定に失敗すると
   「キャラクターの能力」の欄のチェックがランダムに移動してしまう。
   移動する能力値/戦闘技能をまず「2D+メインクラスのLV」で算出し、
   上から順に数える。
   (ST:1、DX:2、IQ:3、HT:4と言った具合に。
    合計が13以上になった場合はSTに戻りST:13、DX:14とする)
   算出された能力値/戦闘技能にチェックをしていなかった場合は、
   「遺伝子操作」の効果は発揮されなかったことになる。
   次に、移動先の能力値/戦闘技能を同じく「2D+メインクラスのLV」で算出、
   そこへチェックが移動する。
   それによる戦闘技能、一般技能のLV変動などは即座に行われる。

「○獣化病」を元にして作ってみたのだがどうだろう。
ボス戦終わったら「医療施設」で治療できるようにしておくべきか…?
通院が必要ということにして1週間に1回《リムーブ・カース》を計4回とかで。
119NPCさん:04/01/12 17:46 ID:???
>118
要するに能力値スワップか?
モンスターに使うと処理が面倒になりそうだな。能力値が10が平均じゃ無い以上。
決まった二種類が入れ替わるとかじゃダメか?

1D6して
1:STとIQ
2:DXとHT
3:攻撃力と呪文魔法
4:防御力と魔法抵抗
5:射撃力と召喚術
6:振りなおす。さらに効果時間「永続」となる。

って感じで。
120NPCさん:04/01/12 17:48 ID:???
おっと、元々永続だったか。スマン。
121116:04/01/13 02:33 ID:???
そうか、モンスターに使うときのことを考えてなかったな。

「ダメージを受けた人間またはデミヒューマンは」

↑この文を

「ダメージを受けた人間は」

に変更すればとりあえずは問題ないかな。

2種類入れ替わりか。
完全ランダムより当たり易いから恐ろしいかもしれん。
それもいいかも。
122NPCさん:04/01/13 09:46 ID:???
いやさ、モンスターにも使えた方が面白いっすよ。
そのモンスターが取得出来無い能力も取れるというのが面白いかと。IQ15のスライムとか生まれるんですよ。
ただHTが変化した時のHPはどうするのか決めておいた方がいいだろうねぇ。

あと上の表使うなら、
3:攻撃力と防御力
4:射撃力と魔法抵抗
5:呪文魔法と召喚術
の方が良いかもしれん。
異や、射撃可能なピクシーとか誕生する可能性があるが。
123NPCさん:04/01/13 13:00 ID:???
石化って、どうやって直すの?
ルルブのどこかに載ってる?
「キュアディジーズ」か「リムーブカース」かな。
124NPCさん:04/01/13 13:05 ID:???
射撃可能な沈黙の暗殺者!
こっちもピクシーを喚ばないといつか暗殺られる!
125NPCさん:04/01/13 13:24 ID:???
>>123
土の呪文見れ
126NPCさん:04/01/13 19:07 ID:???
Sサイズのモンスターが人間の武器を使うときは
「小型武器→両手で使う。」だったけど、
両手で使う小型武器(ショートボウなど)も、両手で持てば使用可能?
127NPCさん:04/01/13 19:41 ID:???
>124
スマン。あんな事書いたけど、ピクシーがショートボウ持ったら透明化の恩恵受けられない……。

128116:04/01/14 01:56 ID:???
>>122
むぅ。
それはイイ。
しかしPCのパーティの召喚獣シルフとゴールデンベアだし、
まだメインクラスLV2になったばかりなんで劇的に変わらんが。

そうか!
ボスのデュプロ・アイズの遺伝子操作が要因で、
セッション中に「IQ15のスライム」とか登場させてPCと対等に話をさせればいいのか!

能力値全部のチェック一気に入れ替えたほうが場は混沌とするんだろうなー。
それだと場合によってはパーティ全滅しかねない状態になるかもだが。

HPに関しては
「能力値の変化によるHPの変化は、戦闘終了後に適用する」
の一文を付け加えておく事にするー。

129NPCさん:04/01/14 16:17 ID:???
>セッション中に「IQ15のスライム」とか登場させてPCと対等に話をさせればいいのか!

発声器官は有るのかと言って見る。まあ細かい問題か。
130NPCさん:04/01/14 16:45 ID:???
いくら知性が高くても会話を学ぶ機会がないような。
131NPCさん:04/01/14 16:57 ID:???
知性が高まって自我に目覚めた途端、我が身をはかなんで自殺しそうな…
132NPCさん:04/01/14 17:17 ID:???
スライムによる六門統一国家制定の野望に燃え始めるんだよ。
IQ15スライムと人類との、熾烈な戦いを描いたキャンペーンを。
133NPCさん:04/01/14 17:26 ID:???
なんだかDS9みたいだな。
134NPCさん:04/01/14 18:06 ID:???
ぴよぷるんものがたりを思い出す。
135NPCさん:04/01/14 19:46 ID:???
IQ15のウルフ。IQ15のレインスラッグ。IQ15のスケルトン。IQ15のエレファント。
136NPCさん:04/01/14 20:06 ID:???
『出たとこファンタジー』を思い出す
137NPCさん:04/01/14 20:07 ID:???
『出たとこファンタジー』を思い出す
138NPCさん:04/01/14 20:10 ID:???
おっと失礼。リセット魔法で消しておこう。
139NPCさん:04/01/14 22:36 ID:???
しかし、
こんな管理が大変なモンスター、オレGMじゃ出そうとも思わないわけだが


GMの苦労の割にPLからは非難轟々なヨカーンもするしな
140NPCさん:04/01/14 22:40 ID:???
シナリオの最初に出して全キャラの能力値を変換し、
それの治し方を求めて冒険する、というシナリオなら非常に面白そうだが
141116:04/01/15 02:12 ID:???
改行が多すぎます!

ホストhir-a143.infoaomori.ne.jp

名前: 116
E-mail: sage
内容:
>発声器官
>会話を学ぶ機会がないような。
 ……はっ(今気付いた)。

>我が身をはかなんで自殺しそうな…
>スライムによる六門統一国家制定の野望
 チャート作って出てきたIQ15スライムの行動をランダムに決定してみるー。
 
>管理が大変
 1ターンに1回だし、折角作ったんで使ってみる。
 経過は追って報告ということで。25日セッション予定。
142116:04/01/15 02:14 ID:???
あ、しまった。ホスト出っ放しだ。
で、そのシナリオ序盤のワンダリングモンスターにこんなの↓作ってみた。
…いや、ガシャポンやってたらカンガルー出てきたもんで。

パンチング・カンガルー
基本分類◆アニマル 属性:土 レベル:3 サイズ:M 知名度:C
能力値◆ST:15 DX:14 IQ:3 HT:15 HP:45 BP:3
移動◆進軍タイプ:歩行 移動力:10
近接攻撃◆〈攻撃力〉:B ダメージ:(パンチ)5D+6
レンジ攻撃◆なし
防御◆〈防御力〉:B 追加防護点:(毛皮)6D−2 基本防護点:5
他の戦闘技能◆〈魔法抵抗〉:C
特殊能力◆「◇クロスカウンター」:3・C
一般技能◆〈力任せ〉:B 〈運動神経〉:B 〈気配消し〉:C 
     〈鋭敏感覚〉:C 〈我慢強さ〉:C
呪文魔法◆なし
装備◆ボクシンググラブ
財宝◆なし

「◇クロスカウンター」[対抗:近接攻撃(敵)]
対象:近接攻撃してきた一人
効果時間:瞬間
使用条件:BP1点
基準値:DX
効果:このモンスターの「◇クロスカウンター」と、対象の〈運動神経〉で競争判定を行い、
   このモンスターが勝った場合、対象の近接攻撃を失敗させ、
   【「◇クロスカウンター」レベルD+DXボーナス】ダメージを与える。
143NPCさん:04/01/15 09:26 ID:???
クロスカウンターのダメージには、
DXボーナスでなく、対象のSTボーナスを加えると
イメージ的にはいいかも。
144NPCさん:04/01/15 10:17 ID:???
レベル4−4パーティ。目的地に立ちふさがるグレーターデーモン。強襲して1ターンキル。
GMは「普通話しかけるだろ。リドルを用意していたのに」とブツブツ。
話しかける方が普通じゃないと思うが。ウォリアーが魔神の剣を入手したので更に頭痛かろう。
145NPCさん:04/01/15 10:20 ID:???
クロスカウンターに対して防御行動が取れるのかどうかを決めないと。
146NPCさん:04/01/15 10:24 ID:???
所詮3レベルだし基本防護点のみでも問題ない気がする。
147NPCさん:04/01/15 10:47 ID:???
>>144
レベル4−4ってそんなに力押し?てかグレーターデーモンってそんなに弱い?
何か間違ったんじゃないの?
148スペクレ:04/01/15 13:49 ID:???
>>147
 グレーターデーモンから見えない所なんかで、各種薬物を投与したり
マジックフォースなんかを掛けて、戦闘用モンスターを即時召喚。
そして強襲。
リミットにもよるけど、それぐらい準備万端だと、結構ダメかも。
149NPCさん:04/01/15 14:11 ID:???
パーティー構成にもよるけど、おそらく前衛3人の攻撃+後衛の射撃&呪文が飛んでるよね。

グレーターデーモンの防御回数って2回くらいでしょ?
PC側装備によっては悲惨なことになるな。
150NPCさん:04/01/15 17:37 ID:???
4/4となれば相当強いパーティだし、所詮一体じゃ殺されるよ。
どんなにダメージ出せたってサンクチュアリ+鉄壁+ドーピングで死なない程度に抑えられるし。
PC側の出すダメージなんかすごいことになるしな。

六門は計算してみると案外弱い敵がけっこういる。強いのは集団戦しかけてくるやつ。
151NPCさん:04/01/15 17:58 ID:???
前衛3人vsデーモン1体なら、同時一発で吹っ飛ぶ恐れがあるんじゃないか?
152NPCさん:04/01/15 18:07 ID:???
144さんに効きたいんすけど、グレーターデーモン2体だったらどうなってたと思います?
153NPCさん:04/01/15 18:13 ID:???
防御の数って重要だよなぁ。
よっぽどのことがない限り、単体でモンスターを配置するのはやめたほうがいいだろうね。

どうしても単体でいきたいなら、「このグレーターは女なんだよ!」と言い張り、
《魔女の口紅》を塗っていたことにして、《ヘイスト》のカードで加速するとかw
154NPCさん:04/01/15 19:33 ID:???
弱くていいから手下を出すべきだよね。

たとえオーバーキルになっても、他へダメージが流れるわけじゃないからな。
155NPCさん:04/01/15 20:19 ID:???
グレーターデーモンはHPが低すぎる。
せめて200ぐらいないと、先手取られたら何もしないうちに殺されかねん。
一匹で通用するモンスターだと、
デザートウォーム、大砂蟲、ユグドラシル、ファイナル・ファイア・ドラゴン
ぐらいなら死闘を演じられるんじゃないかな。

複数ならキング・オブ・デストロイヤーをボスにしたオーガ編成とか。
156NPCさん:04/01/15 22:23 ID:???
成長したヒドラも鬼強だと思うぞ
気をつけないと、うっかりPC鏖殺しちまう強さだ
157NPCさん:04/01/15 23:03 ID:???
ヒドラはHP低めでイニシアチブ−もあるから、先手取って瞬殺すべし。
長期戦になれば死者が容易に出る。
GMとして出すなら、素の状態で出すかHPは成長させないほうがいいかも。
158NPCさん:04/01/16 07:07 ID:o6pe9/c4
もし、前スレで似たような相談があったらすみません。

私もレベル4−4程度の6人パーティのGMしてるんですけど、
魔法枠10のスパイラル・フレイムを使われるとボスのパーティの物理攻撃が
効かなって困ってます。
ヴァーミリオン・ファングのディフェンダーとかでも駄目でした。ナイトは
能動防御で102点とか止めるし、「精霊の石」のせいで魔法屋にはボス戦以外で
魔法を節約されたりしますし、惨憺たるありさまです。
後衛モンスターに魔法で援護させようにも、PC側は召喚モンスターまでもが
ディスペルマジックを使う始末で、ルールブックにある目安の数でモンスターを
出していたら、どうやっても歯が立たなそうです。

高レベルパーティを相手にするGMのみなさんはどんな工夫をしてますか?
ちなみに私は「ディフェンダー持ち」+「ベノム・ブレイド」で前線、援護に後衛
からファイア・ボール等が定番なんですけど。
159NPCさん:04/01/16 08:17 ID:???
>>158
少し上でも語られてるとおりこのゲームは、強い1体<手頃な多数です。
手っ取り早いのは数の暴力、同種族強化系のユニットが並ぶとかなり厄介な敵となります。

GMなのですから自分に都合の良いユニットを作るという方法もあります。
これはオレがTCGからのユーザーだからこその意見ですが、便利な特殊能力をもったユニットは大量にいます。
リプレイにサンプルとして載っている「鏡蟲」は魔法使いの天敵となるでしょう。

またシナリオに凝るのも良いと思います。
何等かの条件を満たすまで攻撃できず、条件を満たすために呪文等を消耗させる。
単純ですが水中戦というのも難儀なシロモノですよ。水を得た魚は凶悪の一言です。
武器が使えない、魔法が使えない、攻撃ができない等々、アイデア次第で無限の展開が望めることでしょう。

Fファイアドラゴン、大砂蟲のような単純に強力なユニットもいますが、それらは僅なミスでパーティを全滅させる可能性を多く含みます。
一見弱いユニットでも状況に適合すれば通常の何倍も脅威となりますよ。

苦心することでしょうが、頑張ってください。
160NPCさん:04/01/16 10:20 ID:???
>158
ナイトが馬鹿固いのは知ってたが102も止めるか。
つかヴァ−ミリオン・ファングじゃ駄目だろ。ディフェンダー込みで16D+8って期待値64しかないじゃん。
素の防護点+魔法の防具+薬+鉄壁+スパイラルフレイム+サンクチュアリ+エンデュラスで効かんな。
ナイト/ナイトだとして防護点アップ6Lv、HT17、メタルスーツ&タワーシールドだけで基本防護点が26か。
さらに薬で+10、スパイラルフレイムで+13、鉄壁で+15、防御で6D期待値21、止めに半減。合計106点軽減その後半減。
・・・計算してて鬱になるな。

イカレたナイトにダメージ通したけりゃ一撃で期待値100以上の攻撃出すしかなさそうだ。
でなけりゃ強化型ヒドラで防御回数削っていくか。素のヒドラだと無視される。

もう単純な力押しは効かんだろ。GMも搦め手&奇策&実力を使える敵を出したほうがよさそうだ。
敵の多くが高速詠唱使えるとか、敵も冒険者だとか、成長させたモンスターとか。

ルールブックの目安は素直なPLの基準だよな〜。
161NPCさん:04/01/16 11:58 ID:???
ウォークライか戦いのドラムの好きな方を選びたまえ。


冗談はともかく、一度PCコピって敵にしてみたら?
プレイヤーに対抗策を考えてもらうのですよ。
162NPCさん:04/01/16 13:24 ID:???
単純な力押しでいくなら、
ヴァ−ミリオン・ファング1匹との戦闘を
3回続けて消耗させた後、本命のボスを出せば?
163NPCさん:04/01/16 14:08 ID:???
>162
それ消耗しない。
普通に殴り殺されて終わり。ヴァ−ミリオン・ファング×3ならまだしも。
164NPCさん:04/01/16 16:07 ID:6YH3L2uq
ご意見、参考になります。

>160
本気のナイトは80点止めとかは日常茶飯事のようでw
ウチのヴァーミリオン・ファングの場合は若干成長させた上でベノム・ブレイドを
後ろからかけて平均90点ダメージくらいにしてやりました。
そいつを2匹出して、ストーンクラブ3匹をお供につけてやりまして、高速詠唱が
使えるほど成長したファイア・エレメンタルやら5レベルのサキュバスやらナンディンやら
を出して、絶体絶命の状況を作ってやりました。
ナイト以外が即死するかと思って心配してましたが、ちゃんとこちらが負けました。
スペル枠が少し足りなかったのが良かったらしく、そこは丁度よいバランスでピンチを演出できました。

育てまくった6レベルクリーチャーとかは結構活躍してくれるようです。
個人的には4レベルくらいにしたバットとかが嫌らしくて良いです。吸いまくりです。
あと、育てまくったサーバルタイガーのチャージも雑魚戦ではおすすめで、70点ダメージとか超えます。

鏡蟲とかはなるべく使いたくないですね。プレイヤーに勝つのが目的では無いので、相手にやりたいことを
やらせた上で、「死ぬかも」と思わせるくらい苦戦させてやりたいんですよ。

ちなみにクリムゾンのアリたちはジェネラル以上でないと、何匹出してもファイア・ボールで
本当に一掃されます。ミルクは実在できますw

あと、もう1つ質問が。
PCにヒドラ呼ばれると愕然としません?ベノムブレイドかけられると平均10ダメージ近く上がるし。
165NPCさん:04/01/16 16:13 ID:???
>164
なんだ楽しそうにやってるじゃないか。
なら別に言うことねーや。

ヒドラは敵でも味方でもやばいよなぁ。
味方が呼んじゃうと戦士の立場が怪しい。
166NPCさん:04/01/16 16:22 ID:???
取り敢えずメッチャうらやましいですぞ。>>164

こっちはこないだやっと3回目、2/1レベルでプレイしたところで。
早くそういう悩みを持ちたいものですw
167NPCさん:04/01/17 01:25 ID:???
レベルの上がったモンスターは皆どうしてる?
うちは逐一ユニットの名前変えているのだが、
TCG側のユーザーならではの事だとは思うが。

3レベルのクリムゾン・ガードに進軍タイプ「飛行」くっつけたらクリムゾン・アタッカー。

>>164に出てるような4レベルのバットは…、
カードと2レベル違うけど「ストーム・バット」かねぇ?
何レベルの何々、っていう言い方するよりはいいかなーと思うのだが。

…はやい所追加のモンスターデータ欲しいよなー。
168NPCさん:04/01/17 02:01 ID:???
それよりモンスターに愛称付けてあげてる人がどれくらいいるんでしょうねぇ。
一歩間違えるとウザイ事になるし。そのままだと味気ないし。
169NPCさん:04/01/17 06:26 ID:???
うちではモンスター名変更は無し。
TCGユーザーじゃないから、分からないのです。

モンスターには名前付けてますね。
別の場所で別のメンバーでやった時にも、サモナーは名前を付けてました。
やはりTRPGプレイヤーとしては名前欄を埋めずにはいられないのかも。
170NPCさん:04/01/17 12:28 ID:???
名前は決めます。
しかし、セッション中はたいがい、モンスター名でしか呼んでもらえません。
もっとも、PCでさえも、クラス名(サモナーとかアーチャーとか)でしか
呼んでもらえないのですが。
171NPCさん:04/01/17 15:49 ID:???
初めてのセッションの最初の戦闘で、パーティー中最大ダメージを叩き出したシルバー・イーグルが、
その後本来の名前があるにもかかわらず「ゴッドバード」と呼ばれ続けましたw
172NPCさん:04/01/17 16:31 ID:???
うちでは何故かサキュバスが姐御と呼ばれています。本来の名前は別にありますが。
他のモンスは普通に名前で呼ばれている。
あとデュラハンの名前がギロチンってのはどうなのか。
173NPCさん:04/01/17 16:37 ID:???
ディラハンがギロチンか。なんか、太陽にほえろ的なステキなネーミングセンスだ。
174スペクレ:04/01/17 18:03 ID:???
拙僧の鳥取では、デュラハンのあだ名は「ブロッケン伯爵」でした…
175NPCさん:04/01/17 18:28 ID:???
ナイト/サモナーが念願のメタルスーツ購入。
その日から彼は「鋼の召喚術師」と呼ばれるようになった。
176NPCさん:04/01/18 02:34 ID:???
普通ならスルーだが、175が78であるなら
良くそこまで保たせた。
177NPCさん:04/01/18 05:23 ID:???
どうもゴールデンベアはリトルニックのイメージが強すぎていけない。
演技のレパートリーも大変だよぅ。
178NPCさん:04/01/18 15:39 ID:???
うむ
リトルニックはゴールデンベアのイメージを完全に固定したな
179NPCさん:04/01/18 17:32 ID:???
ハチミツ舐めさせちゃ駄目ですか?
180NPCさん:04/01/19 08:20 ID:???
金クマのように毎回変えなくても、モンスターごとに人格を与えてやるのもいいな
人間並の知能を持つキャラならPCと同じ性格を決めてやれば演じる指針になるんじゃない?
六門の性格ってロクなものがないから、ランダムで決めればヘンな性格になると思う
181144:04/01/19 09:15 ID:???
>>152
ものすごく遅レスですが、2体なら後衛が呪文等の対抗に備えて待機に回ったので
長引いたと思います。呪文や攻撃を食らえばそれなりに回復も必要でしょうし。

うちのGMは5,6レベルに成長させたS・Mモンスター数匹でBP&スペル枠を
削ってからボス戦というパターンか、シティアドベンチャーパターンかで乗り切ってるようです。
ボスが単独行動だったのは今回戦うつもりじゃなかったからのようで。

召喚獣も多いのでBP&スペル枠をガリガリ削ってもらわないと余るPCが出てくるので。
しかし死んでも困るし。緊迫したボス戦を演出するのは難儀なようです。

レベル5になったら《ヒドラ》を喚ぶと決めてるさ。
182NPCさん:04/01/19 10:38 ID:???
>>178
リプレイを全然知らないメンバーをプレイヤーにしたら「ベルリン」って名前を付けられたよ>ゴールデンベア
183NPCさん:04/01/19 10:49 ID:???
リミット6のところに12匹ぐらい敵を放り込んで、最後に出てくるのがボスとかどうか?
184NPCさん:04/01/19 13:06 ID:???
応援エリアではモンスターが行列を作って、
ボスは一番後ろに並んでるんだ(笑)

小さいリミットでの戦闘は、PCたちも順番待ちになるけど、
各自に活躍の機会を持たせられれば、通常とは違う味があって良いね。
185NPCさん:04/01/19 16:11 ID:???
敵軍の応援エリアには回復の泉があって、
傷つくと引っ込んで回復してくる
とかだと非常に凶悪・・・・かも
186NPCさん:04/01/19 17:31 ID:???
ダメージを与えて、スペル枠や消耗品を消費させても、
奥に引っ込むたびに、次々と回復&補給してくるのかぁ。

コント?(笑)
187NPCさん:04/01/19 18:00 ID:???
今日更新のSNE歳時記によれば“新しい書き手”による
本格リプレイを夏前にお届けできるかも、だそうだ。

ワールドガイドは夏以降だってよ、くー
188NPCさん:04/01/19 18:02 ID:???
>>187

・・・・・・・・夏以降!!??

おいおい、マジかー?
189NPCさん:04/01/19 19:25 ID:???
多分、新リプレイがワールドガイドの予告編みたいな感じになるんだろうな
というか、六門リプレイはそういう展開でいくわけか

しかし、ヤスティの小説5巻、出るのね・・・永遠に出ないと思ってた
190NPCさん:04/01/19 19:27 ID:???
>>189
にしても展開遅杉。
このまま半年以上放置か……はぁ。
191NPCさん:04/01/19 19:33 ID:???
>>190
3月にメルライズが出るんだから、放置とはちがうっしょ。
192NPCさん:04/01/19 19:40 ID:???
本体ルルブの次はワールドガイドと言っていたのに…
メルラルズが出るからワールドガイド先送り
本格リプレイが出るからワールドガイド先送り
あのとき出しておけば良かった、なんてことに…
193NPCさん:04/01/19 20:00 ID:???
メルラルズ=ヒロノリ
ワールドガイド=北沢
新リプレイ=?
たぶん担当被ってないはずだよな
なんで遅れるんだか・・・
194NPCさん:04/01/19 20:19 ID:???
ワールドガイドは社長が噛んでるから遅いのかもな(w

まぁR&Rでフォローしてるから「放置」なんてことは全く無いよ。
195NPCさん:04/01/19 22:23 ID:???

681 :NPCさん :04/01/15 14:46 ID:???
六門「あ〜サプリ少ない! さっさとワールドガイド出てほしいわ!」
棄てプリ「あんたなんかまだいいわよ」
棄てプリ「私なんかリプレイも出てないのよ! 放置プレイよ!?」

六門「そんな事はしらん」

六門「早くワールドガイド欲しいなー」
棄てプリ「……」
196NPCさん:04/01/19 22:27 ID:???
>>195
藁……えない。
197人数(略):04/01/19 23:23 ID:???
あ、あいせんだ・・・。

っつーか、まあ、下と比べても仕方がないのは確かだよね。
198NPCさん:04/01/19 23:29 ID:???
本格リプレイの書き手は誰だろう。
社長か?北沢か?それともみやびたんか?
199NPCさん:04/01/19 23:57 ID:???
ルナル第二部を書いたあの輝きを取り戻してくれるのなら、是非友野にやってもらいたい。
200NPCさん:04/01/20 00:11 ID:???
無理>友野の輝き
201NPCさん:04/01/20 01:12 ID:???
ヒロノリリプレイ面白かったのにな。
2ちゃんで叩かれて降板かよ・・・。
202NPCさん:04/01/20 01:56 ID:???
好きなんだけどねぇ、レオーネのパーティ。
新しいリプレイってことはシフォンとエロ戦士の戦いはもう見れないのか…。

で、こんなん作ってみた。

ナイトシェイド

基本情報◆分類:魔法生物 属性:魔 レベル:2 サイズ:SS 知名度:B
能力値◆ST:11 DX:12 IQ:10 HT:11 HP:22 BP:2
移動◆進軍タイプ:飛行 移動力:14
近接攻撃◆〈攻撃力〉:C ダメージ:3D+2(パンチ)
レンジ攻撃◆なし
防御◆〈防御力〉:C 追加防護点:2D+1(皮膚) 基本防護点:1
他の戦闘技能◆〈魔法抵抗〉:C
特殊能力◆「◇呪縛」:1 「○耐性:混沌」:1
一般技能◆〈気配消し〉:B 〈鋭敏感覚〉:C
呪文魔法◆なし
装備◆なし
財宝◆ナイトシェイドの涙(300G)

「◇呪縛」[対抗:呪文魔法(敵軍)/消耗品(敵軍)]
対象:10m内1人(だれでも1人)
効果時間:一瞬
使用条件:現在のHPすべて
効果:体内の魔力を暴発させ、対象の呪文魔法/消耗品を無効化する。
203NPCさん:04/01/20 01:58 ID:???
《ナイトシェイドの涙》[対抗:呪文魔法(敵軍)/消耗品(敵軍)]
使用条件:〈射撃力〉評価D以上
効果時間:瞬間
魔法抵抗:使用者の〈射撃力〉評価が難易度。成功するとダメージ半減。
距離・対象:10m内1人(だれでも1人)と、その人が使用した呪文魔法/消耗品。
効果:呪文魔法/消耗品の魔力に反応し爆発する液体の詰まった小瓶を投げつける。
   対象の呪文魔法/消耗品の使用者に【4D】の魔法ダメージを与える。
概要:ナイトシェイドと野菜などを煮詰めて作られた液体を入れた青色の小瓶。
   表面に手を組んで涙を流すナイトシェイドが描かれたラベルが貼られている。
   呪文/消耗品の効果を打ち消すことは出来ないが、双方の魔力に反応して爆発する特性を持つ。
(トレジャーハンター以外は使用不能、価格:300G)
204NPCさん:04/01/20 09:11 ID:???
>>201
2chで叩かれただけでどうこうなるとは思えないね(w

六門世界RPG担当を増やして、ヒロノリは本来の仕事に集中させるんだろう。
205NPCさん:04/01/20 09:44 ID:???
2chに限定しなくても評判悪かったんだろ、あのリプレイは。
それとヒロノリは燃え尽き症候群気味なので(自分のサイトで愚痴ってた)
負担を減らしてやろうと言うこともあるんだろう。
206NPCさん:04/01/20 10:02 ID:???
それはともかく、六門アイテムコレクションはまだかな。
結局ネット公開はせずにメルライズに収録とかなんかなぁ。
207201:04/01/20 10:13 ID:???
>>201は釣りですた。漏れは寒いギャグと下劣ネタで気持ち悪くなったので
あんまり釣れなかったYO
208NPCさん:04/01/20 10:33 ID:???
今月の掲載予定からも落ちてるし>六門アイテムコレクション
本格リプレイの巻末付録と見た。
209NPCさん:04/01/20 10:47 ID:???
>>202
ナイトシェイドってどんなモンスターだっけ?
210NPCさん:04/01/20 11:10 ID:???
>2chに限定しなくても評判悪かったんだろ、あのリプレイは。
本人が2巻の後書きで「微妙な内容」と書くくらいだからね。
アンケートが相当悪かったんだろうな。
ただ、リプレイそのものは継続するわけだから、
富士見が六門そのものを見捨てていないことは確かだからね。
新しい展開に期待するさ。。
211NPCさん:04/01/20 11:40 ID:???
ほんと、あんな奴にリプレイ書かせなければ、もっと展開も優遇されたろうになぁ。
212NPCさん:04/01/20 11:50 ID:???
ナイトシェイドって、
カードのビジュアルでは
夜の屋にいる女の子の幽霊みたいなのだったよ。

ちなみにカードを見た第一印象では、なぜか
ポルターガイストの正体は、こんなのだったらいいなと思ったけどw


モンスターとしての元ネタってあるのかな?
イヌホオズキって植物の俗称がこれらしいけど、関係ないね。
213NPCさん:04/01/20 11:59 ID:???
>>210
どうかねえ。
まあクレームはあったろうけど。
それだけなら同じ人間が書いてもいいわけで、交替とは直接関係しないなじゃないの?

>>211
ほう、現状よりも優遇されると。そりゃ凄い。
(いい釣り針ですなあ)
214NPCさん:04/01/20 12:25 ID:???
>>213
>まあクレームはあったろうけど。
>それだけなら同じ人間が書いてもいいわけで
それは不自然だろう。
著者が変わらない限り売り上げが好転しないと判断されたと考える方が自然だよ。
少なくとも好評なら配置は動かさないだろうから、不評だったことは想像できる。
本人も後書きで続巻が出せないかもしれないと書いてあるし。
成り行きから見て無事完結ではなく、不評による降板と考える方が妥当だと思う。
215NPCさん:04/01/20 12:36 ID:???
面白いリプレイが読めるなら降板理由も誰が書くかもどうでもいいことだな
216NPCさん:04/01/20 12:51 ID:???
ラミアの特殊能力を考えてみた。

「◇魅惑」[普通] 
使用能力:IQ
対象:10m内1人(だれでも1人)
効果時間:使用したターン
使用条件:BP1点消費
効果:ラミアの魅力でメロメロにして、対象の防御回数を減少させる。
   対象は魔法抵抗を行い、失敗すると下記の効果を受ける。
   魅惑の評価D〜B:防御回数1回分を失う。
      評価A  :防御回数2回分を失う。
      評価S  :防御回数すべてを失う。
   魅惑の特殊能力レベルはモンスターレベルを上限にする。
217NPCさん:04/01/20 13:06 ID:???
ナイトとかモンクに使うといい感じ(w
素で固いボスキャラにはあまり効かなそうなのが難だな。
218NPCさん:04/01/20 13:14 ID:???
モンクの<通し>と合わせて使えば、実質、防護点0になる?

というか、基本的な質問だけど
<通し>って基本防護点のみ無視できて
追加防護点は無視できない、で合ってる?
219NPCさん:04/01/20 13:29 ID:???
>ナイトシェイドと野菜などを煮詰めて
>夜の屋にいる女の子の幽霊みたいなのだった

煮詰めるんか。女の子を
て言うかそんな物ナイトシェイド自身が持つのか?
人間が人肉の煮汁持ち歩くような物では
220NPCさん:04/01/20 13:46 ID:???
>>218
そうだね。ルルブ改めて読み直しても、追加防護点については特に触れてないし
221NPCさん:04/01/20 15:52 ID:???
ナイトシェイドの涙と野菜を煮詰める、のつもりだったのでは?

さすがに人肉の煮汁を持ち歩くのは怖い。
いくら、魔法生物とはいえ。
222NPCさん:04/01/20 16:08 ID:???
つーかナイトシェイドの涙という美しいアイテムに
どっから野菜を持ち込む発想が出るのかが不思議だ。
223NPCさん:04/01/20 16:40 ID:???
>>218
そこで必中ですよ!
絶対命中なら防御不能。
ノーガードで叩き込めます。
蝶のように舞、蜂のように刺す。
蝶サイコー!!
224NPCさん:04/01/20 17:28 ID:???
六門のナイトシェイドってカードテキスト読むと、カオスが作った魔法生物なんだよな・・・
225NPCさん:04/01/20 17:52 ID:???
>>212
ナイトシェイドという名前のモンスターは、D&Dにいるよ

超強力なアンデッドモンスターで、存在するだけで周囲の通常アイテムや魔法のポーションを破壊し、
触っただけで致死性の毒で即死
精神集中するだけでヘイストやクラウドキルを使用でき、
種類によって、魔法のアイテムを破壊したり、相手をコウモリに変身させて操ったり、飲み込んでエナジードレインしたり
と、なかなか凶悪な能力を持ってる奴


まぁこれはともかく、
もともとはマンドラゴラとかと同じく、薬草系モンスターなんではないか、という気もするが
226NPCさん:04/01/20 18:24 ID:???
ウィザードリィでも有名ですわなあ。>ナイトシェード
227NPCさん:04/01/20 18:30 ID:???
ウィザードリィのはシェイドとナイトストーカーじゃなかったか?
どっちもアンデッドでエナジードレインがイヤンな奴ら
228NPCさん:04/01/20 22:54 ID:???
シェイドもナイトストーカーも、出たら即ラハリトで殲滅してたなぁ。
六問で経験枠減らされたら……最悪だ。味方で召喚しても対して役に立たんし。
229NPCさん:04/01/20 23:03 ID:???
>>228
だんだんスレ違いになってる上に誤字多すぎ。
落ち着け。

・・・まあ、俺が話についていけないだけですけどね。
230202:04/01/21 00:39 ID:???
>ナイトシェイドの涙
 まぁTCGからのコンバートなわけだが。 
 もう少し描写を考える必要があるか…。
 「涙」のカードイラストでは、しいたけみたいに頭に十字の切り込み入れられて
 豪快ににんじんとかたまねぎと一緒に鍋で煮られて涙流してたり、
 熱さにへばってたりしてたもので。 
 (もとからキノコみたいな(?)頭…というか帽子というか髪ではあったが) 
 
 「気絶状態のナイトシェイドをそうする事で、このアイテムを得ることができる」かねぇ。
 かなり面倒くさいとは思うが。
 若しくは自前で小瓶持っていれば採取可能、か。
 アイテムショップでは記述のとおりの小瓶で売っている、と。
231NPCさん:04/01/21 09:13 ID:???
最近のセットは押さえてないので「涙」の方のイラストは知らなかったよ。
悪趣味はヒロノリで >>203 じゃなかったわけだ。
232NPCさん:04/01/21 12:41 ID:???
ちょっとマジックアイテムの矢について質問。
普通の射撃と同様に敵軍後衛を撃つには自軍前衛にいないといけないのかな?
例えば《シャンヴァーの矢》は[対抗:呪文魔法(敵)]で使用するとき、
魔法使いは敵軍後衛にいることが多い。
トレハンが危険を犯して前衛にいるか、アーチャーと兼職で『ロングレンジ』を
使うかしかないのか?
《シャンヴァーの矢》のテキストを見ると自軍後衛からでも使えそうに見えるんだが。
233NPCさん:04/01/21 12:59 ID:???
他の消耗品と同じ扱いで
自軍後衛から敵軍後衛に使用可能で良いと思うよ。
トレハンでないと使用できないはずだし。

でも、イメージ的に
○○の矢シリーズはトレハンでなくても使えて、
レンジ関係なしで使えたらいいなと思う。
234NPCさん:04/01/21 22:09 ID:???
>>233
トレハンでなくても使える対抗アイテムは、ちょっと強すぎるかもねぇ
それだとモンスに持たせることもできるし


マスターとしては敵モンスに持たせたくてウズウズするところだが
235NPCさん:04/01/22 10:30 ID:???
モンスター倒して消耗品がもらえるとうれしいけど、使えもしないのに持っていたってのがちょっと切ないよな。
236NPCさん:04/01/22 17:12 ID:???
珍しい品物で武具が出るとなんでそれを装備してなかったんだってことになるよな。
237NPCさん:04/01/22 19:13 ID:???
倒したモンスターの装備ってどうしてる?
持ち去る?ほっとく?

レッサーデーモンやオーガーから剣や斧を手に入れるのは
なんか納得できるけど、
ゴールデンベアとかピクシーの装備を持ち去るのは忍びない。
パーティに同族がいれば持ってくかもしんないけど…。
238NPCさん:04/01/22 22:14 ID:???
そもそもゴールデンベアやピクシーと戦った事が無い。
戦うにしてもなんとか傷つけずに無力化するとか考えてる。
しかしそれ以外になると平気で倒すんだから、うちのメンバーもなんだかなぁと思う今日この頃。
239NPCさん:04/01/23 09:09 ID:???
パンチパンチなら身の危険を感じて、
全力で倒しにいく。
ワルキュリアもそう。

フェアリーやピクシーが敵として出てきたら、
戦いづらいものはある。

それはまだ良心があるってことだろうw
240NPCさん:04/01/23 12:49 ID:???
それじゃウチらのパーティは良心残ってないってことか(w
沈黙の暗殺者は全力で倒させてもらいましたよ。
241NPCさん:04/01/23 13:26 ID:???
いや、沈黙の暗殺者って殺傷能力高いから、
全力でいっていいと思うよ^^;

そして、暗殺者の装備は召し上げたの?
つうか、モンスターを倒すたびに、おいはぎ行為してるのって強欲?(w
242NPCさん:04/01/23 13:53 ID:???
別にそれぐらいじゃ強欲だと思わないけどなぁ・・・
PCと無関係な大規模戦闘のあったところで武具回収始めたら止めるけど。
243NPCさん:04/01/23 13:55 ID:???
当然の権利として売り払っていましたがなにか

ただサモナーに召喚されたモンスターは倒すと送還してしまうので
回収できないとしている。戦闘終了後に回収の暇がない時も不可。
244NPCさん:04/01/23 14:30 ID:???
正直敵でサモナー出すなら、モンスターだけ理由つけて出す方がいいと思う。
いきなりサモナー落とされて1ターンで終了とかあったし。

つうかうちのナイトはもう既に沈黙の暗殺者の攻撃が通らなくなっていて怖い。
なんか鎧の表面でカリカリ音がするぞーとか言ってんの。
もうジャイアントとかに殴らせないとダメージ通らないなぁ。ほんとに人間か?
245NPCさん:04/01/23 14:35 ID:???
ナイトってそういうもんだろ。違うのか?
246NPCさん:04/01/23 16:52 ID:???
ウチのナイトもストーンゴーレムの一撃を楽々弾き返すものなあ、後攻だと。
でもHP伸ばしてなくて《ファイア・ジャベリン》とかに弱いのはGMには内緒だ(w
247NPCさん:04/01/23 22:18 ID:???
なるほど、そうだったのか。(にやり)
248NPCさん:04/01/23 22:42 ID:???
>>241
D&D者としては当然の行ないです。
249NPCさん:04/01/23 23:13 ID:???
レベルに関係なく、いつまでもお金が重要なゲームなので、多少の事なら目を瞑ります
250NPCさん:04/01/24 02:06 ID:???
>244
そんな時は、敵のサモナーを3人ぐらい出してだな、召還でリミット埋めて3人仲良く後ろで見てるんだよ。
んでモンスターがやられて負けそうになったら煙玉で逃げる。
251人数(略):04/01/25 18:22 ID:???
今日初めて、六門リプレイに手を出す。


・・・40ページ目で挫折。。。
252NPCさん:04/01/25 18:46 ID:???
ヒロノリがみやびたんもびっくりなロリロリ美少女だったらよかったんだ。
253NPCさん:04/01/25 20:08 ID:???
>>251
六門リプレイはGMだけじゃなくキャラも弱いからなあ。
特に一巻はロボのくどさばっか強調するアレな出来だったし。

二巻になればロボミカザイドが少しずつキャラ立ててくるから少しは楽しめる・・・かも・・・しれぬ。
レオーネも貢献はしてるんだけどね。攻撃も、騎乗とかルール面でも。
でも、実際必要ないよ。ある意味ローカルルールの塊ゆえに。

>>252
5人目がクエルじゃなくてカレンならよかったんだ。
254253:04/01/25 20:10 ID:???
必要ないってのはリプレイな。
レオーネのことではない




と言い切れない俺もいるわけだが。
255人数(略):04/01/25 20:27 ID:???
>>253
ロボロクス、すげームカつくよね(一巻40ページまで)。
なんであんなむかつくキャラをわざわざ前面に押し出したんだろ。

いや、それ以前にGMもムカつくけど。


・・・と言いつつ、2巻までは頑張るよ。

「貸してくだされ」とウチの師匠に言ったら、「追加ルールは必須なので自分で買いなされ」と言われたし、
それはきっと他にも何か学ぶべきトコロはあるからだろうし(でなけりゃ、ルールはコピーさせてくれるだろうし)。
256253:04/01/25 20:38 ID:???
2巻まで頑張ったら現状なら完全制覇だw

2巻にはエラッタもあるからGMとしては買い揃えさせたいだろうってのは判る。
まあ・・・反面教師としてのキャラメイク(このゲームの場合パーティメイク?)指針としてもいいし。
無意味ではないぞ。そんなに濃いものでもないが。

ていうかおぬしら師弟なんで口調がロボロクスw
257NPCさん:04/01/25 20:47 ID:???
ロボは2巻だと随分丸くなったっていうか、お!と思うようなところも、あるぐらいなんだけどな。
ゴーレムの直撃受けて生きてるところとかな〜。
258NPCさん:04/01/25 20:58 ID:???
ルール不安定の1巻状態じゃ、ロボみたいに厳しくやっていかないと崩壊した場合もあるわな(w
きっと2巻でロボがおとなしいのはルルブ完成の意味合いも大きいと思うぞ。
259NPCさん:04/01/25 21:37 ID:???
>>255
>「追加ルールは必須なので自分で買いなされ」と言われたし、

ゆってへん〜(藁
260NPCさん:04/01/25 23:49 ID:???
>5人目がクエルじゃなくてカレンならよかったんだ。

もしそうだったら俺の中では評価が跳ね上がるなぁ。ウンディーネラブです。
ただし、クエルの場合と扱いが変わらなかったらがくっと落ちる。
261NPCさん:04/01/26 00:57 ID:???
というか
ヒロノリみたいにいーかげんなマスターと、
レオーネみたいに考えなしに突っ走るキャラが相手だと、
一巻のロボは仕方ないと思われ
央華のときも、同じようなタイプのプレイヤーがいたし

というか、スレ違いだが、大多数の人は央華のヒロノリリプレイは読んでないのか・・・

2D6を1D12でプレイしたり、猫にプレイヤーをさせるし、下品ネタ炸裂しまくりだし、と非常にすばらしい(笑)リプレイなんだがなぁ
262NPCさん:04/01/26 02:25 ID:???
>>261
ノシ 読んでたよ
基本的にな部分は六門と変わらないのに、あまり叩かれなかったのは何故だろう?
猫プレイで思い出したがアレはPCが出てたんだよな
SNEでは唯一なんじゃないか
263NPCさん:04/01/26 02:28 ID:???
>>262
売れなかったからでしょ。
264NPCさん:04/01/26 09:37 ID:???
>>261
アレが出た当時は破天荒ぶりが珍しかったが、成長がない今となっては鼻につくだけ
265NPCさん:04/01/26 10:41 ID:???
>>255
我慢してまで読む必要はないんじゃないかな。プレイにとても役立つッテわけでもないし。
266NPCさん:04/01/26 15:03 ID:???
そこで本格リプレイ投入ですよ
267NPCさん:04/01/26 16:15 ID:???
今までのは新本格リプレイだったからなぁ。
268NPCさん:04/01/26 17:57 ID:???
そろそろ自前のシナリオを考えねば……と思いながらルールブックを見て気付いた。

ヒドラって初期レベルは3なのか……シナリオ作成の目安に当てはめると、2レベルパーティにぶつけられることになる。
き、危険だ。
269NPCさん:04/01/26 21:13 ID:???
ヒドラの初期レベルは4やで
270118:04/01/27 02:27 ID:???
セッションしてきたー。
で、なんとかデュプロ・アイズはPCに倒されたわけだが。
誰も《遺伝子操作》に引っ掛かってくれなかったのが心残りといえば心残り。

データとしては、>>119>>122の意見借りての能力値スワップと、
ファンブルしたら性別反転(望むなら両性具有可)、
クリティカルしたらランダムでモンスターの特殊能力ゲット(自力で表作成)。

という感じに。
男4人パーティだから色気を増やそうと企んだ俺の計画は失敗しますた。
271268:04/01/27 10:54 ID:???
>>269
間違えた!

と思ったら、4レベルで2レベルパーティーに適切なボスってことになってた。
やはり危険だなあ。
272NPCさん:04/01/27 12:37 ID:???
>クリティカルしたらランダムでモンスターの特殊能力ゲット(自力で表作成)。

モンスターがかかったら人間用特殊能力一つゲットとか。
プレッシャー持ちのゴーレムとか誕生する可能性があるが。
今気づいたがアーチャーが透明取ったらヤバく無いか? と思ったら装備は透明にならん。
273NPCさん:04/01/27 13:33 ID:???
リプレイ2巻の簡易モンスターデータ作成ルールでは、
特殊能力<◇透明>は「身につけている装備品ごと透明になる。」だよ。

もちろん「クリティカルしたら〜モンスターの特殊能力ゲット」は
しごく危険なんだろうけど、
<液状不定形態>とか<複数の首>とかもらえるなら楽しいなぁ(w
274NPCさん:04/01/27 15:57 ID:???
放った矢は透明の影響から外れるんじゃなかったっけ?
275NPCさん:04/01/27 16:00 ID:???
高速呪文はヤバい。
276NPCさん:04/01/27 16:06 ID:???
モンスターの目安はレベルだけでなくサイズにも気をつけろとガイドにある。
ヒドラはLサイズだしな。「○複数の首」があるから更に危険だし。
なんかルルブのシナリオ作成の目安って全然信用できないな。
277NPCさん:04/01/27 16:35 ID:???
7レベル以上の上級ルールでは人間も「○高速詠唱」を取れたりするんだろうか
278NPCさん:04/01/27 16:52 ID:???
>>276
なんでいきなり「全然信用できない」という結論になるんだ(w
279NPCさん:04/01/27 16:58 ID:???
モンスターも強さの目安は、
レベル以外に別途で作った方が分かりやすいだろうね。

サイズとレベルを基準に基本値を決めて、
ディフェンダーレベルの高さによって+X、
呪文が1種類使えれば+5、
複数の首なら+10とかね。

それで、戦闘の時にはベジータからスカウターを借りて
「あのナメクジの戦闘力…15!俺より強いぞ!」とか言ってみる(w
280118:04/01/28 00:54 ID:???
>>272
>モンスターがかかったら人間用特殊能力一つゲットとか。
 む、それは参考にさせていただこう。

>>273
ダイス目の出によっては勿論それもアリで。
るるぶからモンスターの特殊能力抜き出してきたら120個近くあったので、
大体2D6を2回振って選ぶのに丁度いい感じ。

《液状不定形態》に《遺伝子操作》された人間の死体――、
とかをダンジョン内で犠牲者として出したらPCの一人に見事にボスの正体を看破されたー。

《小さな身体》取ったら人間なのにSSサイズになるという。
《カニばさみ》取ったらプロレス技のボディシザースでもやるんだろうか。
デュプロ・アイズはまた機会を見て出してやりたいなぁー。
281NPCさん:04/01/28 14:17 ID:???
停まってるな。総力特集が載るというR&Rが出れば燃料投下になるかな?
282NPCさん:04/01/28 15:09 ID:???
名前:火炎揚羽  分類:インセクト 属性:火
レベル:1        サイズ:SS知名度:B/並
進軍タイプ:飛行  移動力:12   イニシアチブ:−
能力値 ST:9 DX:11 IQ:4 HT:9 HP:14 BP:1
近接攻撃攻撃力:D   ダメージ:3D-3 (7.5)
レンジ攻撃射撃力:−   ダメージ:−
防御防御力:D    追加防護点:1D-2 (1.5)
基本防護点:0
魔法 呪文魔法:火初級D    魔法抵抗:Dスペル枠:火
特殊能力:炎の燐粉1
◎炎の燐粉[対抗/ダメージ]
対象:ダメージ  条件:BP1点消費
効果:【火炎】ダメージに対して使用すると、ダメージが「炎の燐粉」レベル×1D点増加する。一般技能:力任せD、気配消しD、鋭敏感覚D、追跡D、我慢強さD装備: 財宝:火炎揚羽の燐粉(50G)
283NPCさん:04/01/28 15:17 ID:???
↑燃料投下してみたけど、
自作モンスターデータ程度じゃ
反応は微々たるものかな。
こんな時間だし。
284NPCさん:04/01/28 15:44 ID:???
特に悪いところはないかと。しいて言えばネタにし難い。
以前制作したピカチュウでも上げるかな・・・
285NPCさん:04/01/28 16:16 ID:???
「剽窃」(小説のガスパーニュの能力)とか「強制送還」とかあったら
面白いかもな。使うのは楽しいが使われるといやかもしらんが。
286NPCさん:04/01/28 16:25 ID:???
火炎揚羽って呪文は使えなかったんじゃ…
287NPCさん:04/01/28 16:28 ID:???
R&Rフラゲできるとしたら明日か?
288282:04/01/28 19:10 ID:???
火炎揚羽のカードには、呪文なかったけど、
小説(仮面魔術師)の闘技場の中で使ってたと思うから、つけたよ。
(3匹、火属性のモンスターが出てジャベリンを放ってた場面より。)

ま、使うGMのお好きなふうにとらえてもらえば、ってことで。
289NPCさん:04/01/28 19:22 ID:???
名前:アルラウネ 分類:プラント 属性:火
レベル:1  サイズ:SS  知名度:C/並
進軍タイプ:歩行  移動力:6  イニシアチブ:−
能力値 ST:8 DX:9 IQ:12 HT:9 HP:18 BP:1

近接攻撃攻撃力:D   ダメージ:1D-1 (2.5)
レンジ攻撃射撃力:−   ダメージ:−
防御防御力: D   追加防護点:1 (1)
基本防護点:0
魔法  呪文魔法:火初級C 魔法抵抗:C  スペル枠:火
特殊能力:小さな体、薔薇の香り、魅了(←レベルアップした後おぼえる)
◇薔薇の香り[普通] 対象:10m内1人 条件:BP1点消費 基準:IQ
 効果:対象は<魔法抵抗>に失敗すると眠ってしまう。

一般技能:力任せD、運動神経D、気配消しD、鋭敏感覚C、
     博学C、言語(草原語2、共通語2) 我慢強さD

これならネタに使える?
作成ルールにのっとれば、
[HT8、HP8]ってとこだけど、それじゃ弱すぎなのでこうなりました。
290人数(略):04/01/28 20:59 ID:???
リプレイ読み終わった。

1巻後半ぐらいから、面白くなってきたなと思ってたら、2巻のユニコーン・・・最低。っつーか、表紙の
紫色の馬は、ナイトメアか何かかと思ったら・・・なんつーか、グズグズ。。。

まあでも読んでて、次のセッションしたくなったからイイか。
291NPCさん:04/01/28 21:24 ID:???
火炎揚羽の力任せはなくてもいいような気がする。
普通の蝶より大きいとはいえ、イメージがちょっとw

アルラウネの呪文能力も、初期から使えるより成長によって覚えられる方がいいんでないかな。
それだと、最初が弱いかも知れないけど、ラーだって大器晩成型だし。
292NPCさん:04/01/29 01:07 ID:???
ラブスターだって成長すれば聖属性呪文を覚えられるしなー。
…というか、そうでもしないと成長しても低レベルモンスターが役立たずになるケースが。
293NPCさん:04/01/29 01:41 ID:???
安心しろ








ラブスターはどのレベルでも役立たずだ
294NPCさん:04/01/29 02:09 ID:???
〈大きな幸運〉は(BP2点で判定をS評価に)使えると思うが……!!






…5レベルじゃあなぁ…。
295NPCさん:04/01/29 05:41 ID:???
>>290
>ユニコーン
せめて一回でやめときゃいいものを繰り返すからな……
296NPCさん:04/01/29 09:17 ID:???
名前:ウルヴァリン 分類:アニマル 属性:火
レベル:2 サイズ:S 知名度:D/頻繁
進軍タイプ:歩行  移動力:8 イニシアチブ:−
ST:14DX:11IQ:4HT:12HP:18BP:2
近接攻撃攻撃力:B   ダメージ:7D-1 (23.5)
レンジ攻撃射撃力:−   ダメージ:−
防御防御力: B   追加防護点:4D-1 (13)基本防護点:2
魔法 呪文魔法:− 魔法抵抗:D スペル枠:−
特殊能力:チャージ2、ディフェンダー2
一般技能:力任せB、運動神経B、気配消しB
     鋭敏感覚B、追跡B、我慢強さB
財宝:獣の爪(50G)

簡易作成データで作成。<野生の狩人>を使って技能は高めにしてみたよ。
297NPCさん:04/01/29 10:34 ID:???
Xヒューマーズ?
298NPCさん:04/01/29 11:28 ID:???
ウルヴァリン。個人的には、パンチパンチに並んで普通召喚で連れ歩きたいアニマルユニットのひとつだったりする。
もともとイラストが気に入ってた、てのもあるけど。
・・・英語は苦手なんだが、これってイタチだよね?
299スペクレ:04/01/29 11:50 ID:???
>ウルヴァリン

 確か日本語で言うところの「アナグマ」ではなかったかと。
(結局イタチの仲間)
300NPCさん:04/01/29 12:01 ID:???
"wolverine" だな。

>━━ n. クズリ ((北米産アナグマの類)); その毛皮; 〔米話〕 (W-) ミシガン(Michigan)州人.

だそうだ。
301296:04/01/29 12:19 ID:???
実物のウルヴァリン(クズリが日本では一般名)は、
毛皮が重宝されてるらしいので
財宝は【毛皮(50G)】の方が良さそうです。
上半身の毛皮は男性用コートのフードに、
下半身の模様がある毛皮は女性用コートのフードに使われます。
肉はまずくて食べられないので捨てるそうです。

クズリ Wolverine イタチ科
体長70〜90cm、体重10〜25kg。
スカンジナビア、ロシア、北アメリカ北部の寒帯林やツンドラに住む。
ヘラジカ、トナカイ、クロクマを倒すほど強力で獰猛。
天敵はオオカミ。水場ではビーバーにも弱い。
302NPCさん:04/01/30 10:52 ID:???
名前:サテュロス  分類:妖精  属性:風
レベル:1  サイズ:S知名度:C/頻繁
進軍タイプ:歩行  移動力:8  イニシアチブ:−
ST:9 DX:12 IQ:12 HT:9 HP:18 BP:1
近接攻撃攻撃力:C   ダメージ:2D+1 (8)
レンジ攻撃射撃力:−   ダメージ:−
防御 防御力: C  追加防護点:1D+2 (5.5)
   基本防護点:0
魔法 呪文魔法:− 魔法抵抗:Cスペル枠:−
特殊能力:装備の使用、響く笛の音、誘う笛の音C
◇響く笛の音[普通] 対象:味方全員  条件:BP1点  
効果:味方パーティの隊列を自由に変更する。

◇誘う笛の音[普通] 対象:10m内1人 条件:BP1点・自身が前衛 基準:IQ
 効果:対象は<魔法抵抗>に失敗すると、このモンスターの目前のエリアに移動する。
    対象が後衛にいる場合、<魔法抵抗>の目標評価が1段階低くなる。戦闘中以外
    では近くにいる動物や鳥たちが集まってくる。

一般技能:力任せD、運動神経C、気配消しD、鋭敏感覚C
     楽器演奏B、博学C、我慢強さD
装備:なし  財宝:森妖精の笛(50G)
303NPCさん:04/01/30 14:06 ID:???
>>302
細かいことだが、言語:草原語Cくらいは入れてやって
304NPCさん:04/01/30 16:00 ID:???
R&R4号でたらしいね。
年表、ワールドガイド、サンプルシナリオ、追加召喚モンスターなど
かなりすごい密度の記事だとか。

今から探してきます ノシ
305NPCさん:04/01/30 17:44 ID:???
…R&R見つからん。何でうちの近所は扱ってないんだ… |||○| ̄|_|||

名前:飛べない鳥の王様  分類:ペンギン  属性:聖
レベル:1  サイズ:S 知名度:A
進軍タイプ:水陸両用  移動力:6
ST:9 DX:9 IQ:12 HT:9 HP:18 BP:1
近接攻撃攻撃力:0/D   ダメージ:2D+1
レンジ攻撃射撃力:−   ダメージ:−
防御 防御力:1/D  追加防護点:羽毛/1D+2
   基本防護点:0
魔法 呪文魔法:− 魔法抵抗:1/D スペル枠:−
特殊能力:装備の使用、耐性/吹雪、鳥類の王様lv0、高貴な魂
一般技能:力任せD、運動神経C、気配消しD、鋭敏感覚C、気配消しD
     流水語C、博学C、我慢強さD、神聖語D、水泳D、追跡D
装備:なし  財宝:王の宝冠(500G〜)

○高貴な魂[常時] 対象:支配者&ペンギン  条件:自動  
効果:対象が<分類:ペンギン>を即時召喚する際、<召喚術>に行為修正-4、及び
   召喚難度/Sに変更する。 このモンスターがその場に存在する間は<分類:バ−ド>
   の普通/即時召喚の際、<召喚術>に行為修正+2される。
306NPCさん:04/01/30 17:49 ID:???
○鳥類の王様[常時] レベル:累積(最大6) 使用/発動条件:常時 効果時間:常時
 効果:この能力で<分類:バード>のモンスターをレベル毎に1体を支配できる。 同時に
    この能力のレベルに等しい<召喚術>を持つとして扱う。一度選択した支配モンスター
    は途中で変更できない。 支配モンスターそれぞれに対し召喚ポイント2点を持つ。
    各レベルで支配できるサイズは以下の通り。

レベル/サイズ/最大召喚数/感覚共有
1/SS〜S/1体/視覚
2/SS〜S/1体/視覚
3/SS〜M/2体/聴覚
4/SS〜M/2体/聴覚
5/SS〜L/3体/嗅覚
6/SS〜L/3体/嗅覚


…全体的になんだか…駄目っぽいな。
307NPCさん:04/01/30 18:15 ID:???
↑召喚をもつモンスターの例って感じでいいね。
本人の貧弱さはサモナー同様だし(w

あとはMサイズやLサイズの鳥モンスターが揃えば、
かなり強いのでは。
大抵は空中戦可能だろうし、パーティの戦闘人数が増えるからね。

普通召喚するしかなさそうなので、
常に氷水を用意しておこう。
308NPCさん:04/01/30 18:51 ID:???
買ってきた。
追加モンスターはマーマンとポケット。
マーマンは水中専用だが、2Lvになれば、特殊能力で二足歩行可。そのほかの特殊能力も強力。
ポケットはシーフ系、風呪文も使えるようになる。
Sサイズデミヒューマンで、一般技能も充実しているのでわりといいと思う

他はワールドガイド+シナリオ一本(初期PC4-5人用、キャンペーンの第一話向け)
309NPCさん:04/01/30 19:03 ID:???
GMやってる人に質問。

報酬はどのくらい出してますか?
これまでルールブック、R&R、公式サイトと3つのシナリオをマスターしたんですが、ルールブック以外はなんだか少ない気がして。
計算を間違えているのだろうか?
310NPCさん:04/01/30 19:11 ID:???
キャンペーンでのんびり遊ぶには、シナリオ並の報酬でいいと思う。

実際にセッションするときは、
派手な成長・戦闘を好むから
報酬の上限はルールブック並か5割増しぐらいでやってる。
経験枠も1つのみとは限らない。

財宝や珍しい品のランダム決定は、
ルール通りだと、金額換算した時にバラツキが大きいから
独自の表でやってる。
311NPCさん:04/01/30 19:14 ID:???
ルールブックに書いてある各レベルの適正報酬を最低限用意。
あとはシナリオ内でランダム財宝を何個か。
312309:04/01/30 20:04 ID:???
肝心な質問を忘れてました。

あの計算式、経験枠の個数に初期成長の2つを入れるべきでしょうか?
「入れる」だと思ってたんだけど、公式サイトのシナリオを読んでると自信が無くなって来たんですよ。
313NPCさん:04/01/30 20:10 ID:???
漏れは入れてるけど。
経験枠には違いないし。
314NPCさん:04/01/30 22:46 ID:???
俺も入れてる。
でも、貧乏な方が楽しいと思っているGMなので、
×400でしか計算しないけどね。
しかも「頑張れば」それが手に入るバランス。
315NPCさん:04/01/31 13:20 ID:???
オリジナルNPC制作チャートに、オリジナルモンスター制作チャート。
これはもうオリジナルクラス制作チャートも出すべきだと思いませんかおまいら。
316NPCさん:04/01/31 17:22 ID:???
それなら新クラス上げてもらった方が早い。
317NPCさん:04/01/31 22:23 ID:???
で、その新クラスってなんだっけ?
318NPCさん:04/02/01 00:49 ID:???
319NPCさん:04/02/01 08:27 ID:wDsa5bxe
報酬は1人1000。 経験枠は1つ。これで十分かと。 食事ができないから、宿代が払えないから依頼を受ける…って、シナリオ導入の常套手段にしてる。 武器が壊れて素手ゴロってのもGMとしては楽しいし。
320NPCさん:04/02/01 09:04 ID:???
ヒロノリのページに簡易モンスターデータ掲示板ができてた。
自作の簡易モンスターデータを持ち寄ってくれ、だそうだ。
321NPCさん:04/02/01 09:59 ID:???
本当は公式でやるべきネタだろうけど、ちょっとうれしい
322NPCさん:04/02/01 15:53 ID:???
メルラルズってどうして富士見から出ないの?
323NPCさん:04/02/01 16:05 ID:???
>>322
富士見から出ないことに何か問題があるのか?
324NPCさん:04/02/01 16:07 ID:???
>>323
そうやっていちいち喧嘩腰になるのやめたら?
325NPCさん:04/02/01 17:48 ID:???
>>324
やだよ! べろべろべー!
326NPCさん:04/02/01 18:09 ID:???
( ´∀`)ほのぼの。
327NPCさん:04/02/01 19:10 ID:???
>>324
いや別に喧嘩腰になってるつもりじゃあないんだが
まあそう受け止められたのなら謝ろう。
こんなくだらないことで波風立てることもないしな。
328NPCさん:04/02/01 19:22 ID:???
>>325>>327、どっちが>>323なんだ?
329NPCさん:04/02/01 22:01 ID:???
実は>>328>>323です。
330NPCさん:04/02/02 03:23 ID:???
実は>>325>>329です。
331118:04/02/02 03:28 ID:???
>>320
よし、俺のデュプロ・アイズを持ち込んでくるーよ。
…性別反転、にヒロノリの兄貴が反応したら俺の勝ちで。
332NPCさん:04/02/02 08:32 ID:???
がんがって来いよ〜
さて盗賊型と言われる《ゴブリン》でさえ持っていない〈探索〉を持つ上に
「○やっと見つけた」まである《ポケット》おそるべしだな。
333NPCさん:04/02/02 08:40 ID:???
>>331
よう、ベンジャミン内村
334NPCさん:04/02/02 09:00 ID:???
旅程の目安が出ただけでもぐっと使いやすくなったよな。

今まで山や海に行くにも何日かかるかわからなかったからな。
まあ旅費は適当に計算してプレイしてたがな。
335NPCさん:04/02/02 11:09 ID:???
この程度ならなんでルルブの白紙のところに載せなかったんだって規模の
ワールドガイドだが、有ると無いとでは格段の違いなんだな。

いや喜んでるんですよ、一言多いだけで(w
336NPCさん:04/02/02 11:51 ID:???
リプレイは新シリーズで6月投入だそうですよ、オマイラ
337ベンジャミン内村 ◆ubmcrWiuKw :04/02/03 01:06 ID:???
>>333
ばーれーたーかー(バレるわい)。

ワールドガイドは助かるね。
各地に赴こうとしたときに地方ごとの特色がつけやすい。
338NPCさん:04/02/03 06:19 ID:6C00wMvD
長いキャンペーンをやってるGMです。
ついに待望のワールドガイド的記事が出て狂喜。
しかし、PCの経験枠は今や25。
メルラルズやザントラント諸国の位置が想定していた所とかけ離れていることが判明したり
世界の広さが想定していた物の2倍(旅程の目安から)もあったことが判明してピンチw
聖エルド教のスタンスとかは予想の範囲内でほっと一息。
辻褄合わせが必要なほど地理や風土の情報が入手できて嬉しい。

しかし、六門世界における騎士は一般的に世襲ではない、ってのはどうかと思う。
339NPCさん:04/02/03 07:17 ID:???
幼い頃から英才教育受けて代々騎士となってる家とかはあるんじゃねぇか
340NPCさん:04/02/03 12:18 ID:???
日本において、政治家が世襲じゃないという程度のものでは。
341NPCさん:04/02/03 13:04 ID:???
大国なら金の力で代々拝命してるヤツもいるだろな
あんまり深く意識するほどのことじゃないだろうし
オレ門世界でもいいだろ
342:04/02/03 15:39 ID:???
イスラムのとかをイメージすればいいんでないかな>騎士
343NPCさん:04/02/03 17:51 ID:???
よけいわからん。<イスラム
344NPCさん:04/02/03 18:33 ID:???
ヨーロッパでも確か初期の騎士は世襲じゃなかったはずだ。
ただ、ある程度の生活の余裕がないと騎士としての訓練なんてつめないから、騎士の家の人間が騎士になる事が多かったようだが…
345NPCさん:04/02/03 18:58 ID:???
>イスラムのとかをイメージすればすればいいんでないかな>騎士

>よけいわからん。<イスラム

一瞬「スライム」って読んで、
スライムナイトがどう関係するんだ?と思った(--;
346NPCさん:04/02/03 20:50 ID:???
たんに腕前だけで評価されることもないだろうから人柄、家柄などの周辺関係も評価対象だろうな
となると身内に騎士がいる場合や貴族なんかで身元が保証された人物が優遇されるんじゃないかと思う
結果的には世襲制と変わらんだろう
小説のアーヴィンJrなんかはそんな感じじゃないか?
347人数(略):04/02/03 21:40 ID:???
>>344
っつーか、騎士は、慣習的に世襲化してるだけで、世襲じゃないのが常識だと思ってましたよ、オレ・・・。
348NPCさん:04/02/03 22:10 ID:???
R&R4号やっと読んだ。
ポケットなんじゃありゃー。ゴブリンの存在意義がなくなっちまったじゃねえか!(゚Д゚)ゴルァ!!
・・・けど可愛いからよし( ´∀`)
349NPCさん:04/02/04 09:07 ID:???
R&R4号読んだー。

ポケットってSサイズだったのかー。SSになるかと思ってたよ。
350NPCさん:04/02/04 09:48 ID:???
>>348
その上、成長の限界、ポケットの方が1レベル高いしな(苦笑

ゴブリンの取柄は召喚難度の低さだけかな?
351NPCさん:04/02/04 12:12 ID:???
ゴブリンのとりえは「シナリオに出しやすい」だと思う。
352NPCさん:04/02/04 12:50 ID:???
ケット・シーがいれば、ポケットは動けなくなるんじゃない?
それも一興として受け入れられそうだけど。
353NPCさん:04/02/04 13:51 ID:???
戦闘に使うわけじゃないからケット・シーで動けなくなるのは大した欠点じゃ
ないんだな。あの探索能力は魅力だ。
354NPCさん:04/02/04 13:54 ID:???
ゴブリンには《急襲》と土呪文がある。
355NPCさん:04/02/04 14:18 ID:???
R&R4号、見つからないんで注文したら、30分後に行った別の店で入荷してやがった。
キャンセルできないし、我慢するしかない……。

ちらりと見てきたけど、マーメイドの追加はうれしいね。
356NPCさん:04/02/04 14:20 ID:???
「急襲」は利点だろうね。

ただ、土属性呪文はそんなに取柄でもない気がする。
ポケットだって風属性が使えるんだし、IQも高目だし。
357NPCさん:04/02/04 14:37 ID:???
つーか盗賊系を謳いながら《ゴブリン》に〈探索〉が無いのが悪い。
358NPCさん:04/02/04 14:39 ID:???
マーメイドは強いな。
早くレベル2にして呼びたいところだ。人魚萌え。
359NPCさん:04/02/04 14:39 ID:???
盗賊系というより山賊系だな。>ゴブリン
360スペクレ:04/02/04 15:18 ID:???
>>357
 ゴブリンの《手業》は、エラッタで追加されとるですよ。

ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/qa/sixgate_errata1.htm#123
361NPCさん:04/02/04 15:26 ID:???
>>360
和尚、〈手業)ではなくて〈探索)だ!
362NPCさん:04/02/04 15:28 ID:???
うむ、そのエラッタの際にも何故〈探索〉も付けないのかと言う話はしていた。
363スペクレ:04/02/04 15:32 ID:???
 あ、そりゃ失敬。
364NPCさん:04/02/04 16:48 ID:???
ゴブリンとポケットの品性の差がスキルに表れてるということで
365NPCさん:04/02/04 19:16 ID:???
ゴブリンにはイニシアがあるっ! ・・・+1までだが
366人数(略):04/02/04 21:21 ID:???
でも、+1あれば振れるダイスが一つ増えるわけだし(誤
367NPCさん:04/02/05 11:06 ID:???
《ゴブリン》には〈騎乗〉があるっ!
368NPCさん:04/02/05 12:11 ID:???
Sサイズで搭載を持ってるモンスターって何かいたっけ?
居たらゴブリンと組合せば初期で前衛に搭乗ユニットを配置できるかも
369NPCさん:04/02/05 12:50 ID:???
《ウルフ》がいるじゃないか。
370スペクレ:04/02/05 13:57 ID:???
《クリムゾン・アント》も居るでよ。
371NPCさん:04/02/05 14:45 ID:???
つーか召喚したてだと人間には乗れないからな、あのへん。
ゴブリンにでも乗ってもらうしかない。
372NPCさん:04/02/05 16:31 ID:???
《ゴブリン》が似合うのは《ウルフ》だと思うんだが、
モンコレ的には《ウルフ》が似合うのは《コボルド》かな
373NPCさん:04/02/05 18:35 ID:???
>>372
コボルト乗っけると遠目には犬の交尾にしか見えないのではなかろうか。
374人数(略):04/02/05 21:05 ID:???
>>372
解る。やっぱ、ダイアー・ウルフには、ゴブリンだよな。

・・・おかげでツレからオレのPCが「ゴブリンみたいだな」と言われる始末。。。
375NPCさん:04/02/06 09:31 ID:???
>>374
いっそコボルドに見えるカブトを特注するというのはどうか(w
376NPCさん:04/02/06 10:32 ID:???
>>331
どっちかというと今回はアンタの負けだな
これであきらめずにもっとキツいの頼むぜ
377NPCさん:04/02/06 13:37 ID:???
>>374
「指輪」ですか?
378スペクレ:04/02/06 13:45 ID:???
>D・ウルフにゴブリン
「D&D」(旧版)を思い出した拙僧は、すでにロートルです。
379NPCさん:04/02/06 13:47 ID:???
ウォーハンマーの方がビジュアル的にいいぞ。
380NPCさん:04/02/06 16:35 ID:???
追加武器はないのかー。今のままじゃ少なくて寂しい。
ST15の槍プリーズ。
381人数(略):04/02/06 20:31 ID:???
ナイト/ウィザードのオレは、筋力12か13の片手武器の追加が欲しいよ。

・・・と言いつつ、この辺の”欲しくなる”バランスが上手いなと少し思う。

>>378
大丈夫。
っつーか、思い出せなくなったら、ロートルだ。
382ベンジャミン内村 ◆ubmcrWiuKw :04/02/07 02:32 ID:???
>>376
…そのようだ。
今週末セッションなので終わったらまた使ったモンスター書き込む。

ラミアがサプリにつくみたいだなー。
何種類くらい増えるのだろうか…。
383NPCさん:04/02/07 13:06 ID:???
武器でムチをくれ〜。トンファーもくれ〜。
384NPCさん:04/02/07 22:52 ID:???
シャドウ・ストーカーってどんな外見なのか教えて偉い人。
真っ黒なローブ着て仮面被ってその下は超美形ってイメージがあるのは漏れだけ?
385NPCさん:04/02/07 22:59 ID:???
>384
うんにゃ。
影とゾンビ足したようなバケモン。
386NPCさん:04/02/07 23:05 ID:???
384はサカムビット卿のダンジョンにでも潜っていなさい。
387NPCさん:04/02/07 23:50 ID:???
>386
それ、「D&D」(旧版)よりネタ古くないか?
388人数(略):04/02/08 00:17 ID:???
D&Dの方が古くなかったっけ?

「バルサスの要塞」のあとがきの時点で、ヤスダピトシ先生がD&D面白いぞって自慢してたし。
389NPCさん:04/02/08 00:31 ID:???
まあ白い初版D&Dの方がこの文化の中では最古ではあるが。日本に入ってきたのはどっちが先かね。
火吹き山とCD&D赤箱と比較してみたいもんだ…どこやったかなアレ。

そういえばデストラップダンジョンを思い出して思ったのだが、
国産RPGで罠ってあんまサポートされてないよな。

誰か六門でデストラップ張った猛者はいるか?
390NPCさん:04/02/08 02:31 ID:???
罠はセブンフォートレスAdがスッゲェ楽しかったよ
ダンジョンにポイントが決まってて、
GMがそれで構造物とか罠とかモンスターを買っていって構築するというシステム
罠コンボ決めたりすると爽快だった
岩転がるトラップ→逃げた先に落とし穴→落ちた上から岩どーん とか
いわゆるセブンフォートレスらしいプレイはせずに、1Lvキャラでダンジョンアタックばかりやってた(笑)

国産RPGで罠が比較的サポートされてないのは、
致死的で、更にPLが納得できないマヌケな死に方をするから・・・と思う

スレ違いだな( ;´Д`)

六門は、落とし穴(というか、落下ダメージ)が意外と高いよなぁ
ルルブについてるシナリオでも、ボスより落とし穴のほうが強烈だったという奴も多いのではないだろうか
391NPCさん:04/02/08 03:37 ID:???
俺、意地悪いからよく出すよデストラップ。
とは言ってもD&DとかS=Fみたいに絶対行く所に仕掛けるわけじゃなくて、
行く必要の無い所に仕掛けるからちょっとニュアンス違うけど。
調子に乗ったPLや深追いしすぎのPCをぬっころすのが主な役目。
392NPCさん:04/02/08 21:50 ID:???
>389
スレ違いだが、日本語は火吹き山の方が早かったな。
393NPCさん:04/02/09 13:41 ID:???
ところで聞きたいんだけど。
モンスターの経験枠全部埋まったらそこで成長終わりなの?
それともレベルが上がらなくなるだけで経験枠埋める成長はするの?
わかりにくい文章ですまぬが教えてけれ。
394NPCさん:04/02/09 14:16 ID:???
成長しなくなると思われます。
395NPCさん:04/02/09 14:17 ID:???
そこで成長終わりだと思ってたが。
モンスターによっては成長枠自体が埋まり切ってしまうし。
396NPCさん:04/02/09 17:02 ID:???
成長しなくなると思う。
気分的には、
バージョンアップしたモンスターに
クラスチェンジさせたいけど、
それはローカルルールでやります(W
397NPCさん:04/02/09 17:48 ID:???
マスターオブモンスターズみたいで良いねぇ。
398NPCさん:04/02/09 18:52 ID:???
おかげでペガサスがホーンより弱くなるな。
なんでペガサスは5レベルまでしか成長せんのだ。ただの馬に負けるなよ。
399NPCさん:04/02/09 19:02 ID:???
馬の頂点って、きっと
黒王(ラオウの馬)とか松風(前田慶二の馬)とかだから、
ペガサスより強くても良いと思うよ。
400NPCさん:04/02/10 01:51 ID:???
只の馬は飛べないし・・・
401NPCさん:04/02/10 03:47 ID:???
女見るたび股を嗅ぎに行くセクハラモンスなど、その程度で十分だ
402NPCさん:04/02/10 09:49 ID:???
《ペガサス》と《ユニコーン》をごっちゃにしとらんか?
403NPCさん:04/02/10 10:42 ID:???
ワールドガイドはボス(安田均)、ザイド(北沢慶)、クエル(大塚衛門)三つ巴の力作だそうですよ。
早く出せこんちくしょう
404NPCさん:04/02/10 17:44 ID:???
心配しなくても今年の夏にでるんだろ?慌てない慌てない。
405NPCさん:04/02/10 18:18 ID:???
・・・ちょっと思ったんだが
ユニコーンって
「人間の処女」にしか興味がないんだろうか?
「亜人種の処女」とか「動物の処女」とか「昆虫の処女」とかには興味ないんだろうか・・・?



そういえば、働き蜂とか働き蟻は一生性交しないそうですねぇ
406NPCさん:04/02/10 19:33 ID:???
膜の有無ではないかね?
実は膜が存在する哺乳類は人間とハリモグラ(ネズミ?)だけだと聞いた事がある。
虫や他の生物にあるかどうかなんぞ興味ない。あるとか言われても困る。
407NPCさん:04/02/10 20:07 ID:???
ゲーム的には「召喚するときの行為修正に影響がある」だけだから、
『召喚ができる人間以外の種族に対しては、
 乙女や子供だからといって特別に感情を抱かない』と考えるよ。

イメージ的には、
『人間はいろんな属性をもつ異質な存在で、
 その性格や考え方も他の生物に比べて多種多様である。
 そんな人間の中でも安心して接することができるのは乙女か子供である』
という判断基準をユニコーンは持っている、ってのどう?

人間以外の種族には一様に扱う気がする。
そもそも、ユニコーン自身だって妊娠するだろうし。
408NPCさん:04/02/11 09:45 ID:???
ユニコーンには雄しかいないという説もあります
409NPCさん:04/02/11 19:04 ID:???
ヨッシーみたいなもんか?
410NPCさん:04/02/11 19:38 ID:???
そもそも
ユニコーンはどうやって繁殖するのか?
ユニコーンにメスがいるのかどうかはともかく

乙女以外に興味がないとしたら
やったらポイ捨て?
411NPCさん:04/02/11 20:09 ID:???
>>160

思いっきり遅レスだが、ルルブのP44見る限り、使える対抗は最大2回で、
薬、スパイラル、鉄壁、サンクチュアリ、エンデュランスのコンボは出来ないように思えるのだが?
(しかも、2回ってのは、相手が対抗をを使ったらの話で、相手が対抗を使わなかったら、1回のみじゃないの?)
412NPCさん:04/02/11 20:56 ID:???
>411
薬、サンクチュアリ、エンデュラスは普通でも使える。
スパイラルフレイムは対抗:ダメージだが、持続する。
通常タイミングで薬、サンクチュアリ、エンデュラス使用。一回目の敵の攻撃で対抗:ダメージ・スパイラルフレイム使用。その後鉄壁。

んで鉄壁だが・・・BP使う上に耐久力まで消費することを考えると、あんまり計算に入れないほうがいいかもなぁ・・・
高攻撃力の敵にフクロにされて鉄壁使い過ぎると、戦闘中に壊れるかもしれん。
413人数(略):04/02/11 22:25 ID:???
>>410
1.乙女を孕ませる。
2.満月の晩に輪になって踊っているとナチョラルに数が増える。

個人的には、2を推す。
414NPCさん:04/02/12 01:32 ID:???
つまり
単細胞生物だから分裂して増える、と<違
415NPCさん:04/02/12 05:56 ID:7+H6Zv+H
もう少し、防御力の話を引っ張っても良いでしょうか?

ルールブックに「リグレットの亀甲羅」という防具がありますよね。
これ、後攻だと基本防護点が2倍になると書いてあるのですが、
HTボーナスや盾や防護点アップなど、全ての効果を含めた基本防護点が2倍になるのでしょうか。
それとも、「リグレットの亀甲羅」の基本防護点だけが2倍になるのでしょうか。

前者ならナイトに着せると、後攻時には基本防護点だけで50点を超えるという事態が簡単に発生しますので
大変です(これにディフェンダーと能動防御と鉄壁を加えると、おそらく薬無しで防護点100に届くでしょう)。
しかし後者では、Bランクで60000ギルダーで不恰好であることを考慮すると、基本防御+2のブレストアーマーに
後攻で基本防護点に+4されるだけという、寂しい効果になります。

「リグレットの亀甲羅」は現時点では六門世界最硬の防具と考えるのが妥当なのでしょうか。
416NPCさん:04/02/12 07:46 ID:???
>>415
旧モンコレルール
「乗算除算は先。加算減算は後」
417NPCさん:04/02/12 09:14 ID:???
>415
『防具の基本防護点』と書いていないのなら、全部合計してから2倍なんじゃないの?

>416
同時攻撃はTCGと違う処理だったよ。
418NPCさん:04/02/12 10:40 ID:???
TCGの同名カードの効果から考えると全部合計して2倍でしょうね。
確かにナイトが装備すると凄いことになるけどいいんじゃない、ナイトだし。
どうせナイトは魔法で焼くし
419NPCさん:04/02/12 11:14 ID:???
本体を焼くより先に防具を削ってくれるわっ(哄笑
420NPCさん:04/02/12 11:22 ID:???
CRPGにあるような当たると所持金が減る特殊攻撃なんか食らうと凄く痛いかも
421NPCさん:04/02/12 13:22 ID:???
所持金を対象って確かにCRPGっぽいから、
武具・防具など装備の耐久度を削る方がいいね。
その方が、絵が想像しやすいし。

所持金を減らすって、
ビートに出てくるカネックか
ウルトラQのカネゴンみたいなモンスターかな。
422NPCさん:04/02/12 13:30 ID:???
>武具・防具など装備の耐久度を削る方がいいね。

やあ、それは《ラストイーター》ですね
423NPCさん:04/02/12 13:37 ID:???
あと、スライムも。
424NPCさん:04/02/12 13:48 ID:???
ごっつい一撃くれてやれば、鉄壁で勝手に削ってくれるよ
425瑠璃姫:04/02/12 19:20 ID:hJ0ha9su
やっぱナチョラルに数が増えるのはいいのお。萌え。
426NPCさん:04/02/12 20:03 ID:???
?(´Д`;)
427NPCさん:04/02/12 21:53 ID:???
きっとモンスターの数のことだよ!
428NPCさん:04/02/12 22:38 ID:???
ゴブリンのことだね!
429NPCさん:04/02/13 02:29 ID:???
ユニコーンでねのけ。
それはともかく、またゲヘナだけ更新やがな。
おのれー。
430NPCさん:04/02/13 09:16 ID:???
あっちはサプリも出たしな。こっちもメルラルズ前後に動きがあるだろう

って遅いぞ!根治苦笑
431NPCさん:04/02/13 10:15 ID:???
古典的な話題だよな、ユニコーンの繁殖。
六門のユニコはホースにとても近いらしいからやはり牝馬を孕ませるのでは。
きっと角の力で処女懐胎させるんだよ。
432NPCさん:04/02/13 16:30 ID:???
武器・防具・一般装備についての解説記事「六門世界RPG版アイテムコレクション(仮)」を近日中に公開予定。お楽しみに!

ってから4ヶ月経つんだな (゚д゚)y-┛~~~フゥー
433NPCさん:04/02/13 17:05 ID:???
まあ予定だし(w
434NPCさん:04/02/16 00:47 ID:???
JGCでメルラルズ発売なんかね。

…まぁ金ないんであったとしても買えないけど。
それ以前にJGC行く金ないしなー。


…早く職見つけないとー。
435NPCさん:04/02/16 09:57 ID:???
JGCで?夏まで延びるのかYO!?…JGCWだろ…がんがれよ
436NPCさん:04/02/17 13:38 ID:???
メルラルズにポケットとマーメイドは再録してくれるのかな。
437NPCさん:04/02/17 13:48 ID:???
グレムリンもなあ
438NPCさん:04/02/17 14:00 ID:???
ラミアは載るとか言ってたから新モンスターも少しは載るんだろうな
439NPCさん:04/02/18 02:24 ID:???
>>435
あ、W抜けてたか。失礼。

R−CONで出たとかいうドラゴンパピーとかも入るんじゃないか?
…あと聖属性のモンスター希望。ホリオダを救済してやってくれい。
440NPCさん:04/02/18 11:22 ID:???
聖属性はなあ。ホリオダが弱いという声がヒロノリに届いているかどうか…
441NPCさん:04/02/18 11:35 ID:???
モンスターはともかく何らかの強化は行われるだろう。
それが後からの救済策なのか、初めからあったけど出すのを控えてただけなのかは分からんけど。
442NPCさん:04/02/18 13:15 ID:???
ホリオダは、新しい特殊能力が追加されると書いてあった気がする。
443NPCさん:04/02/18 13:43 ID:???
質問なんだけどメルラルズのカードを利用したランダム・ダンジョンって
TCGのモンコレが必要ってこと?
JGCやRCONで体験した方、教えてください。
444NPCさん:04/02/18 18:39 ID:???
モンコレTCGのカードを使うといっても、
地名を使うだけだからTCGが必要わけじゃないよ。

あとはイラストで地形をイメージするから、
雰囲気のためにはあった方がいいという感じ。
445NPCさん:04/02/18 19:26 ID:???
ヒロノリのホームページの雑談掲示板に、
本人がモンスター掲示板を作ろうかといってたですよ。
446NPCさん:04/02/18 22:32 ID:???
>>445
もう出来てるよ。
447NPCさん:04/02/19 12:57 ID:???
さらにこのスレから勇者が乗り込んで討ち死にしている。
448NPCさん:04/02/19 13:59 ID:???
>>445
そうか>>2 のリンクを使っているな。改修があったのだよ。今はこっち
ttp://homepage3.nifty.com/kateu/
次スレのテンプレ作るとき直しておいてくれ
449NPCさん:04/02/21 12:25 ID:???
次スレどころか停まっているな
棄てプリに抜き返されるのも時間の問題か
450NPCさん:04/02/21 15:36 ID:???
(……まだこんな人がいたのか)
451NPCさん:04/02/22 03:07 ID:???
プレイ頻度がそんなに高くなかったので既成シナリオを使ってきたが
そろそろオリジナルシナリオを作らにゃならんのだよな。

で、改めて見てみるとPCの強さを数値的に捉えるのって結構難しい気がしてきた。
攻撃・防御判定をした上で、さらにサイコロを振って数字を出すわけだから……

まああれか。
判定で10を振ったものとしてダメージ・追加防御点を決めて、その期待値を使えばいいのかな。
452NPCさん:04/02/22 13:20 ID:???
るるぶ買ったはいいが、誰も回りにやる奴がいない・・・
どっかでオンセないかなあ。
453NPCさん:04/02/22 16:42 ID:???
マジレスすると↓ここのイベントBBSで一時期募集してたけど
G99
ttp://www.g99web.com/
454NPCさん:04/02/22 20:04 ID:???
>452
私もやりたい。
そういう場所があったら教えて下さい。
455人数(略):04/02/22 20:09 ID:???
そうなんよ。

オレも実はヤリ足りてないんよ。
456NPCさん:04/02/22 21:42 ID:???
GMさえいれば、場所は探せるけど、てか用意できるけど。
誰かマスター欲に飢えてる人いない?
457NPCさん:04/02/22 23:17 ID:???
GMさま、切にキボンヌ
458NPCさん:04/02/23 09:55 ID:???
>>455
そんなに騎乗戦闘がやりたいノカー!

>>456
飢えてるってほどじゃないが……関西(京阪神)ならなんとかなる。
でも日程も問題になるけど。
459NPCさん:04/02/23 12:21 ID:???
>>458
だからこそオンセなわけですよ。
460瑠璃絵:04/02/23 19:18 ID:qPyknn/E
モンクや2刀流戦士は騎乗して何ぼですよ。ええそうですよ。
461人数(略):04/02/23 21:52 ID:???
怨背GMは、いねがー。

>>458
騎乗戦闘は、イイです。
オフセッションの方に可愛いマイクロフト(ウルフ)がいますし。

むしろ、なんていうかナイト/ウィザードと違って、サイコロ振ったらAやS判定の出るPCが作りたいです。
あと出来れば、いまだ未経験のクリティカルも出してみたいです。

>>460
騎乗したモンクはタダの役立たずだと思う。手が届かないから・・・。
462NPCさん:04/02/24 03:22 ID:???
むー、青森在住なのでなー、遠征は無理だなー。

日曜は新PC、ゲストPC入れて6人PCいたんでボス戦が大変で。
モンスター・プラント×2(〈かばう〉LV4)
トレント×2
サボテンマン×2
サボテンマン的な怪人に変身するボス
…の7体でつた。

死に際にサボテンマンが
「死んだら(気絶したら)レベル分だけ仲間の「追加ダメージ」「追加防護点」がアップする」
「◎トゲトゲダイナミック」使ったらPCちょい青ざめてたが。
(近接攻撃6D−1⇒10D−1)

次回は初めてPCが出来るのだ。
…なんでウォリア―/ウォリア―の筋骨隆々なオカマでもやろうかなと。
酒場で〈歌唱〉で日銭稼ぐぜ。
463NPCさん:04/02/24 08:49 ID:???
なるほど「◎トゲトゲダイナミック」か、苦心作だな。
しかしもう少し「トゲトゲアタック」(手札破壊)らしい能力はないものかのう
464NPCさん:04/02/24 09:10 ID:???
手札破壊かぁ。
「ポケットの中身を破壊」ってのだと、
トゲがどう飛んでいくのかビジュアル的にイメージ沸かないしね。
BPやスペル枠を減らすのも変だし。

「ダメージ+鎧の耐久度を減らす」ってのはどう?
465NPCさん:04/02/24 09:51 ID:???
「ダメージ+鎧の耐久度を減らす」ってのは良い特殊攻撃だ。
手札破壊に一番近いのはBP減少なんだろうけどイメージ的に美しくないね
466NPCさん:04/02/24 10:09 ID:???
「死ぬときに敵全員のメイン/サブのBPを−1」ってのは美しくないか?
467NPCさん:04/02/24 12:05 ID:???
全身に細かいとげが刺さって、複雑な動きをするときに影響が出るとか。
具体的にはBP使用特技などでBP使用1点するごとにその特技に行為修正-1。
468人数(略):04/02/24 22:15 ID:???
こんなのどう?


◇トゲトゲアタック[対抗:消耗品・魔術カード(←これイイのかな?)]
対象:10m以内一人(だれでも一人)
効果時間:一瞬
使用条件:BP1点
基準値:DX(?)
効果:
 消耗品もしくは魔術カードを使用しようとした対象が「◇トゲトゲアタック」評価の難易度に<運動神経>し、
失敗すると【1D】の物理ダメージを受け、使用しようとした消耗品・魔術カードを落とす。この落とした消耗品・
魔術カードは、一行動をかける事で拾う事が出来る。また対象は、消耗品・魔術カードを落とした後の行動を
新たに決め直す事が出来る。
 トゲトゲアタックによるダメージには、リアクションできず、基本防護点により軽減されない。
469NPCさん:04/02/25 00:16 ID:???
>この落とした消耗品・
>魔術カードは、一行動をかける事で拾う事が出来る。

勝手なルールを作るな
470NPCさん:04/02/25 03:42 ID:???
>>468
[対抗:魔術カード]ってのは現状では存在しないが、特に問題もなかろ。
死亡時発動でもなく手札攻撃っぽくもないということで
TCGファンからすれば不満もあろうが、
[対抗:気絶(自分)]も手札攻撃もTRPG向きではないと思うし
これはこれでサボテンの刺っぽくていいんじゃないかね。
個人的には〈運動神経〉を戦闘中に使える局面が出来るのは嬉しい。

>>469
既存のルールと矛盾してるでもバランスが悪いでもなし、別にいいと思うが。
てか、現状では落ちたものを拾う行動って必要な時間とか決まってない気が。
ただ、装備変更の一種と考えれば隊列変更フェイズにできてもいいかも知れん。
471NPCさん:04/02/25 04:17 ID:???
◇トゲトゲアタック[対抗:消耗品・魔術カード)]
対象:10m以内一人(だれでも一人)
効果時間:一瞬
使用条件:BP1点
基準値:DX(?)
効果:
Lv1:消耗品もしくは魔術カードを使用しようとした対象が「◇トゲトゲアタック」評価の難易度に<運動神経>し、 失敗すると【1D】の物理ダメージを受ける。
トゲトゲアタックによるダメージには、リアクションできず、基本防護点により軽減されない。

Lv2:消耗品もしくは魔術カードを使用しようとした対象が「◇トゲトゲアタック」評価の難易度に<運動神経>し、 失敗すると【1D+1】の物理ダメージを受け、行動を中断させる。
トゲトゲアタックによるダメージには、リアクションできず、基本防護点により軽減されない。

Lv3:消耗品もしくは魔術カードを使用しようとした対象が「◇トゲトゲアタック」評価の難易度に<運動神経>し、 失敗すると【1D+2】の物理ダメージを受け、使用しようとしたアイテムを失わせる。
トゲトゲアタックによるダメージには、リアクションできず、基本防護点により軽減されない。

と書いてから気が付いたが、他の成長率も必要なんだよな。
472NPCさん:04/02/25 04:23 ID:???
唐突だが、呪文封入済みの魔術カードの扱いはどうしてる?
漏れのとこでは、使用条件に従って「他属性のカードを使うときは「*」の枠がないと使えない」ってやってるんだが、
こないだ、コンベで「魔術カードはスペル枠の属性に関係なく、枠さえ消費できればどの属性でも使える」って
言い張る香具師にであったんよ
根拠を聞いたら「リプレイではそう使ってた」っていうんだが・・・
(当方、リプレイ未読故に確認不可)

使えるか、使えないかで、ホーリーオーダーの性能が大きく変わるんで、みなの意見を聞きたいんだが?

473NPCさん:04/02/25 04:58 ID:???
>472

漏れは、例えば水属性の封入済みカードを使用する時は、(水)のスペル枠か(*)のスペル枠を使用させてるが。
474472:04/02/25 05:12 ID:???
>>473
書き方がまずかったかな?w

漏れもそう処理してる。
けど、そいつは
「水属性のカードでも、火だろうと聖だろうと、使用できるスペル枠があれば、使える」って主張してた

なんでも、封入済みの魔術カードは例外で、呪文の使用条件の属性は無視していいとか・・・
(リプレイではそう処理してたって、言ってた)
475NPCさん:04/02/25 05:26 ID:???
「使用条件の属性」ってところが微妙だな。
自分が取得していないレベル、属性の呪文でも「封入済み」カードなら扱える。
ただ、使用には該当するスペル枠、ないし*枠でなければ使用できない。
……で正しいとは思うんだが。
「リプレイではそう使ってた」…ってのが何処なのか問い詰めるのが吉か?
476462:04/02/25 05:34 ID:???
ウチで使ったトゲトゲアタックはこんな感じ。

◇トゲトゲアタック[普通]
対象:10m内1人(誰でも1人)
効果時間:瞬間
使用条件:BP1点
効果:その身体から千本にも及ぶ針を射出し、
対象に【「◇トゲトゲアタック」レベルD】物理ダメージを与える。
これにより、対象のポケットにある消耗品はそれぞれにつき1Dして1か2ならば破棄される。

《ラスト・イーター》のポケット内のブツの破棄をちょい緩くした感じで。
前衛のウィザード/デュエリストに撃ったら
《キュア・ウーンズ》と《ディスペル・マジック》の封入カードが消えまつた。

あと↓コレも。

◇アニキのために[対抗:近接攻撃]
対象:10m内1人(誰でも1人)
効果時間:瞬間
使用条件:BP1点
効果:兄貴の為に踊り、瞬間的に筋力を増加させる。
対象が《サボテンマン》の場合、「追加ダメージ」ないし「追加防護点」を「+10」点する。
477NPCさん:04/02/25 07:09 ID:???
>475
そんな記述あったかなぁ・・・
一巻を根拠にしてるなら根拠にならんけど。
発売前のテストプレイも兼ねてやったもんだし。
478NPCさん:04/02/25 09:02 ID:???
リプレイ2巻で呪文封入済みの魔術カード使ったのって
ロボロクスの〈レジスト〉と
ミカの〈ジャスティス〉と〈ファイヤジャベリン〉ぐらいしか思いつかない。
うちも >>475 と全く同じ扱いしてるけど。
479NPCさん:04/02/25 10:58 ID:???
ロボロクスはウィザードだから元々「*」持ちだし。

で、ミカは成長で「火」のスペル枠を取ったんだろうな。
≪ファイアジャベリン≫の強力さと価格を考えれば何の不思議もない選択だ。
480NPCさん:04/02/25 11:52 ID:???
ミカだってホリオダではなくウィザードだからな
>>472 >>474 のそいつの根拠になる様な場面は無いと思うぞ。
481NPCさん:04/02/25 13:10 ID:???
漏れも >>475であってると思うが、違うというなら大きいな。
もし違うならホリオダがかなり救済されるな。
482NPCさん:04/02/25 16:22 ID:???
>>475じゃないということになると、
「X属性呪文+1レベル」があまり意味なくなっちゃうんだが・・・

というか、逆にこの中に
「呪文封入済みの魔術カードならどのスペル枠でも使って唱えることが出来る」
というルールでやってる香具師はいるのか?
いねぇよなぁ

言い張ってた奴は只の勘違いクンだろ
483NPCさん:04/02/26 04:01 ID:???
擬似魔力の品物ってそう考えると結構強いんだな。
間に挟むだけで結果として472のと同じ事が出来るわけで。
484NPCさん:04/02/26 09:31 ID:???
いや、“結構”じゃなくて“明らかに”強力なアイテムだと思うが(w
485NPCさん:04/02/26 13:43 ID:???
いや、追加一枠とか、サマナーや戦士の隠し球程度にしか見てなかったが。

そか、ホリオダと絡めると結構幅ができるんだ・・・
486人数(略):04/02/26 19:35 ID:???
っつーか、まず普通にウィザードに持たせてみろよ・・・
487NPCさん:04/02/26 21:50 ID:???
棄てプリスレに抜かれました…… http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076740039/l50
488NPCさん:04/02/26 22:05 ID:???
>>487
ここもネタスレにして、レス数増やしてほしいのか?
それとも、糞AAを貼り付けてほしいか?
489NPCさん:04/02/26 22:06 ID:???
>>486
それが485の言ってる追加一枠じゃないの?
普通に使えるものの回数が増えるのと、今まで使えなかったものが使えるのじゃ雲泥の差とは言わんが、結構ギャップを感じるかもな。
490NPCさん:04/02/27 09:25 ID:???
どういう使い方でも強力だと思うんだわ。484でもそんな気で書いたし。

何故って、六門のスペルコストは大半が1個、多くても3個でしょ?
SWの精神力やGURPSのSTに比べると“1”の重さが違う。
しかも回復はSW同様に『一晩眠れば回復』だし。

このルールで1枠余計に貰えるのは大きいよね。
491NPCさん:04/02/27 12:58 ID:vvDAl3hN
>472

もしかして、
「擬似スペル枠の回復にはPCのスペル枠(異なる属性でも可)を使っていい」
というのと間違えているのかな?

あと特殊能力で魔法がないキャラがカードを使うときって、
擬似スペルを持っているアイテムを持っててもー2修正付くのだろうか・・・。
492NPCさん:04/02/27 13:22 ID:???
>あと特殊能力で魔法がないキャラがカードを使うときって、
擬似スペルを持っているアイテムを持っててもー2修正付くのだろうか・・・。

その通りだろうね。
擬似スペルは、スペル枠の肩代わりになるというものにすぎないはずだから。
ウィザードもホリオダもモンクも、魔法の発動体なしで魔法の札を使えば−2修正。

普通の人も+2の札を使えば、修正なしでいけるよ。
普通の人は呪文魔法レベルを育ててないから、評価は低いだろうけど。
493NPCさん:04/02/27 13:27 ID:???
だからこそ『クラスに関わらず魔法の発動体となります』というアイテムが嬉しいわけですな。
494人数(略):04/02/28 00:24 ID:???
遅いリベンジ・・・なんか少し凶悪っぽい。。。

◎トゲトゲアタック[対抗:気絶(自分)]
対象:10m以内一人(だれでも一人)
効果時間:一瞬
使用条件:なし
効果:
 大量のトゲを飛ばし、対象をトゲまみれにする。対象は、【1D+レベル】の物理ダメージを受け、
1アクションを消費するもしくは次の隊列変更時にトゲをはらうまでポケットが使用できなくなる。
 また「◎トゲトゲアタック」を受けた対象は、「◎トゲトゲアタック」レベルごとに設定された難易度の
<運動神経>判定に失敗するとトゲによりポケット内の一番上に書かれたアイテムが一つ破壊される。

 1レベル:難易度D<運動神経>に失敗するとアイテムが破壊される。
 2レベル:難易度C<運動神経>に失敗するとアイテムが破壊される。
 3レベル:<運動神経>がE評価の場合、ポケット内の一番下のアイテムが破壊される。
 4レベル:難易度B<運動神経>に失敗するとアイテムが破壊される。
 5レベル:<運動神経>がE評価の場合、ランダムにポケット内のアイテムが破壊される。
 6レベル:難易度A<運動神経>に失敗するとアイテムが破壊される。

 「◎トゲトゲアタック」によるダメージには、リアクションできず、基本防護点により軽減されない。
495NPCさん:04/02/28 04:03 ID:???
>>494
ポケットのアイテムに上下の別をつけるのは面倒かも。
いつサボテンマンが出るかわからん以上、
常にポケットの順番に気を使わにゃならんし。
496NPCさん:04/02/28 06:16 ID:???
>491-493
擬似魔力を持ってるアイテムは、クラスを問わず発動体としての効果があるよ。
(ルールブックP232擬似魔力より)
わざわざ『クラスに関わらず魔法の発動体となります』と書いてあるアイテムは、
擬似魔力を持ってないけど発動体になるアイテムなんだよ。
497493:04/02/28 07:02 ID:???
おーすまんです。

しかしと言うことは、やはり強力ですな。>疑似魔力のアイテム
498491 :04/02/28 13:04 ID:HW2RDZw1
>496
発動体になるのはわかるんだけどね。
スペルがないキャラでそれを発動体として使えるのかどうか・・・。
まぁ使えないとは思っているんだけど、
どうしているのかなぁと。

あと、別の話だけど、GM用モンスターが攻撃修正受けたときとか
-1D6ダメージを減らす処理をしてるけど、
皆さんはどうしてますか?
499NPCさん:04/02/28 17:31 ID:???
六門で魔法を使えるクラスと使えないクラスの差は『魔法を使う能力の有無』じゃなくて『呪文を習得しているか否か』だからねえ。
それを考えれば、どのクラスでも発動体として使えてもいいんじゃないかな。
500496:04/02/29 03:04 ID:???
クラスを問わないんだから、使えると思うよ。正確に引用すると
「また、疑似魔力を持つすべてのマジックアイテムは
ウィザード、ホーリーオーダー、モンクをとわず、
魔法の発動体としての効果もある。」
で、発動体がないと-2の修正がかかる(P47)、だからね。
発動体があるんだから、修正はかからないんじゃないかな。
話は違うけど、見直して気が付いたんだけど
P232※疑似魔力の項「擬似」と「疑似」がごっちゃになってるね。

モンスターへの修正は同じようにやってるよ。
見つけ難いけど、ルールブックにもP94左上に記述があるよ。
501NPCさん:04/02/29 04:06 ID:???
おろ?ウィザード、ホーリーオーダー、モンク以外は発動体として使えないと思ってるのは俺一人だけか?
魔法職は本来それぞれ独自の発動体を必要とし相互互換使用は出来ない
マジックアイテムの発動体はこれらクラスを問わずに発動体として相互互換使用できる
魔法を習得しないクラスはそもそも発動体そのものを使用できないので発動体としては使用不能
発動体として使用できないだけで疑似魔力の使用等には影響ない(当然、発動体未使用のペナは受ける)
消耗品に対するトレハンの位置的な解釈で、
特技の魔法に”発動体の使用”が含まれていて、これが無い場合は使用不能と判断していた
でないと魔法系以外が魔法を使う場合に強すぎて魔法職の立場がない
502NPCさん:04/02/29 04:20 ID:???
アイテムが無いと魔法が使えないクラスが〈呪文魔法〉のレベルを上げたりスペル枠を取ったりすると思う?
しかも呪文自体は習得していないから、毎回カードを使わなくちゃいけない。

もうこの時点で十分差が付いてるって。
503NPCさん:04/02/29 10:10 ID:???
>>500の引用を見る限りは、ウィズ・ホリオダ・モンクのみ、
発動体として使用可能、というふうに読めるなぁ。
有利不利は関係なく、素直に日本語を読んだとして。
504NPCさん:04/02/29 12:39 ID:???
>>502
習得している呪文でも主力となる呪文を使うときは、ほぼ毎回+2のカード使うけどな
とくに成功度によって効果が変わる呪文なら絶対と言ってもいい
そのために既修得の呪文なら白紙のカードに込めれるのだと思う
ポケット容量が増えるのもカードを使えということだし
主な金の使い道が
物理系>武具の修理、購入
魔法系>カードの購入
トレハン>消耗品の購入
守銭奴でもないかぎりキャスタークラスもカード使っとけ
505496:04/03/02 03:32 ID:???
>発動体
あー、そうか、そういう読み方もできるね。こりゃ失敬。
なんで、ここから先は『俺の解釈』だから。
『正解』はSNEに聞くしかないだろうね。

ウィズ・ホリオダ・モンクをとわず、は「とわない」んだから、
文字通りこの三つのクラスであるかどうかをとわないって事だろうと思ったわけ、まず。
でしかも、クラスをとわず魔法の発動体になる、というアイテムがあるけど、
これが擬似魔力を持って無くて呪文魔法に+が付くアイテムだけしかない。
擬似魔力のあるアイテムでクラスをとわないとわざわざ書いてある物は無い。
ここから、擬似魔力の「ウィズ・ホリオダ・モンクをとわず発動体になる」と、
さっきの「クラスをとわず発動体になる」はおそらく同じ能力だと判断したのね。
ゲームデザイン的にも、この二つをこういう形で使い分ける必要は感じられないし。

バランスに関しては、さして問題ないんじゃないかな。
マジックアイテムはそもそも高い、
使えてもおそらく専業魔法系には呪文魔法レベルとスペル枠で劣る、
カードの白紙と封入済みでは価格が違う、とか考えるとね。
それに魔法系でもSTとかを伸ばして魔法の武器を持てば、
特殊能力分劣るけど結構強いんだからおあいこじゃないかな。
506NPCさん:04/03/02 09:42 ID:???
PCが6人、召喚獣が戦闘時7体と言うパーティなのでリミット10でも一部PCが応援エリアに追いやられます。
満遍なく活躍できるのが理想なんだけど後衛を攻撃すると死にかねないし、
ドーピングした前衛を退ける敵となると全滅しかねません。
倒さない程度にうまく消耗させて控えのPCにも活躍させる敵はないでしょうか?
GMじゃないんだけどいつも控えのモンクが不憫で。
507NPCさん:04/03/02 10:36 ID:???
GMじゃないなら、その控えキャラを積極的に前線に押し出す以外どうしようもないというか、
それで解決するというか。プレイヤーが敵を出すわけでもないし。

とりあえず、いくつか。
・対モンク。財政面を攻める敵。十分に成長したラスト・イーターや、蟻の蟻酸
・召喚獣に騎乗してリミットを開ける
・ほかのキャラを行動不能系能力で応援エリアに追いやる
・地形で召喚獣を制限する。「昔からある場所」や、大型召喚獣を呼びにくい街中での戦闘など

そういえば「◇魅了」されたら、敵側エリアに移動するのか?
しないならしないで、応援エリアに追いやれるからいいか。
508NPCさん:04/03/02 20:41 ID:???
>>506
二手に分かれる必要のあるシナリオ作ったらいかがか。
そんだけ召喚獣いれば問題あるまい。
509NPCさん:04/03/02 22:12 ID:???
とりあえずモンクを活躍させるってだけなら装甲値が異常に高く、魔法に対する耐性も高い敵なんかが良いかも





えと、レジェンドホーンに乗ったゴーレム?
510506:04/03/03 09:21 ID:???
>>507-509
ありがとうございました。参考にしてGMに伝えてみます。
511NPCさん:04/03/03 13:33 ID:???
>>510
レポートを忘れずになw
512ベンジャミン内村 ◆ubmcrWiuKw :04/03/04 03:39 ID:???
キャンペーンで>>118のデュプロ・アイズを再登場させてみた。
ナイト/ウォリア―がファンブルで性転換したー!!




…同じ戦闘中にもう一回ファンブル出して男に戻ってしまったが…。ちぇ。
513NPCさん:04/03/04 11:13 ID:???
そこで自爆ですよ
514NPCさん:04/03/04 16:40 ID:???
モンスター作ってみました。
オーバーダメージは危険。「耐性:火炎」でジャベリンも怖くない。

名前    ◆ブロンズゴーレム
基本情報◆分類:魔法生物 属性:火 レベル:5 サイズ:L 知名度:A/稀
能力値  ◆ST:15(+2) DX:8 IQ:1 HT:15(+5) HP:97 BP:5
移動    ◆進軍タイプ:歩行 移動力:10
近接攻撃◆<攻撃力>:B ダメージ:5D+11
防御    ◆<防御力>:A 追加防護点:6D+4 基本防護点:15
戦闘技能◆<魔法抵抗>:D
特殊能力◆「○無精神」 「○炎の血液」 「◎メルトダウン」
          「○イニシアチブ:-2」 「○強靭:5」 「○耐性:火炎」
一般技能◆<力任せ>:C <気配消し>:C <我慢強さ>:B

「○炎の血液」[常時]
対象:このモンスターを攻撃した生物 効果時間:自動 使用条件:なし
このモンスターに近接攻撃で1点以上のダメージを与えた生物は、
難易度Bの<運動神経>判定を行い、失敗すると【火炎:1D+5】ダメージを受ける。
「◎メルトダウン」[普通/対抗]
対象:敵味方全員 効果時間:瞬間 使用条件:BP2点
このモンスターが気絶状態になる時のみ使用できる。使用すると完全に死亡する。
対象に【火炎:10+このモンスターの-HP分】のダメージを与える。

MP:7
炎の血液:2 メルトダウン:1 鉄の身体:1 耐性(火炎):1 HTアップ:1 HPアップ:1
515NPCさん:04/03/04 16:48 ID:???
でもディスペル・マジックは怖いので、お供にどうぞ。
名前    ◆アイアンサンド
基本情報◆分類:魔法生物 属性:火 レベル:2 サイズ:S 知名度:B/並
能力値  ◆ST:15 DX:8 IQ:1 HT:12 HP:30 BP:2
移動    ◆進軍タイプ:歩行 移動力:8
近接攻撃◆<攻撃力>:B ダメージ:4D+5
防御    ◆<防御力>:C 追加防護点:1D+5 基本防護点:7
戦闘技能◆<魔法抵抗>:D
特殊能力◆「○無精神」 「◇まとわりつく」 「◇砂隠れ:1」 「○強靭:5」
一般技能◆<力任せ>:B <気配消し>:C <我慢強さ>:C
「◇まとわりつく」[対抗:消耗品(敵)]
対象:だれでも1人 効果時間:永続 使用条件:BP1点
対象のサイズがM以下のときのみ有効。対象は難易度Cの<運動神経>判定を行い、
失敗するとまとわりつかれる。対象が使用した消耗品を無効化する。
さらに対象もこのモンスターも振りほどく以外のアクションと隊列変更ができなくなる。
以降、対象は毎ターン【2D】の体内ダメージを受ける。
このモンスターが振りほどくのは自動的に成功するが、
対象が振りほどく場合は難易度Cの<力任せ>判定に成功しなければならない。
「◇砂隠れ」[普通]
対象:自身効果時間:集中 使用条件:なし
一見すると、普通の砂にしか見えない。デザートリザードの「◇砂隠れ」と同等の能力として扱う。

MP:4
まとわりつく:1 砂隠れ:1 STアップ:1 鉄の身体:1
516ベンジャミン内村 ◆ubmcrWiuKw :04/03/07 00:27 ID:???
ブレイン・ブレイカー
基本情報◆分類:デーモン 属性:水 レベル:3 サイズ:M 知名度:A
能力値◆ST:14 DX:10 IQ:14 HT:13 HP:46(350%)
移動◆進軍タイプ:歩行 移動力:10
近接攻撃◆〈攻撃力〉:B ダメージ:5D+5
レンジ攻撃◆なし
防御◆〈防御力〉:B 追加防護点:5D+1 基本防護点:3
他の戦闘技能◆〈魔法抵抗〉:B
特殊能力◆「○精神破壊電波」:1
一般技能◆〈力任せ〉:C〈運動神経〉:D〈気配消し〉:D〈魔力感知〉:C
〈言語・共通語〉〈古代語〉:B・3〈嘘発見〉:C〈我慢強さ〉:C
呪文魔法◆スペル:水土 水属性初級〜中級呪文、土属性初級〜中級呪文
装備◆なし
財宝◆なし

○精神破壊電波[常時]
対象:50m内直径10m(敵全員)
効果時間:自動
使用条件:なし
効果:呪文詠唱を阻害する電波を放つ。これにより、対象は「先攻」の際
「聖」「魔」「*」のスペル枠を消費して呪文を唱える事ができない。
また、「聖」「魔」「*」のスペル枠を消費して擬似魔力のスペル枠を
回復させる事も出来ない。

うちのセッションで前に使ったもの。
…TCGのメンツが大半だからすぐに見切られたがなー。ちくしょうめ。
517NPCさん:04/03/07 01:43 ID:???
>>516
精神破壊電波をレベル制にして、レベルが上がるごとに使えないスペルが増えるようにしたらどうだろう。
1で「*」、2で「魔」、3で「聖」、4で「風」、5で「火」、7で「土」、9で「水」、とか。

本人の属性もあるから、土水は最後まで使えた方がいいかもしれないけど。
使えない、よりもその属性のスペルに行為修正−2とかの方がいいかな。
518NPCさん:04/03/07 05:40 ID:???
しかしいい加減更新しろよFAQ〜
519NPCさん:04/03/07 17:32 ID:???
JGCW終わるまで更新しないんじゃないか
520NPCさん:04/03/07 20:16 ID:???
電車のなかでの発覚だったんで、リプレイには書いていませんが、少しくらいはワビいれた……はず(笑)。
 ま、あのまままちがえたことにせずに、最初から成長データとハッタリしておけばOKなことでもあるんで、あまり気にしてないです。
 GMは正直に開き直る! そしてプレイヤーたちの同情を買おう。(加藤ヒロノリ)

三巻は近々ではないものの、そのうち出るでしょう。六門リプレイは新シリーズが6月から登場します。今度はワールドガイド風でもあるので、ご期待を。変なキャラもいますよ。(安田均)
521NPCさん:04/03/07 23:16 ID:???
データ集はデータ集で、リプレイはリプレイで出して欲しい。
リプレイ二巻はリプレイ自体は薄すぎる。高いし。

月刊六門で1000円くらいで少しずつでも出してくんないかな。
新規エラッタとか追加モンスターとかアイテムとか、シナリオとかで。
522NPCさん:04/03/07 23:39 ID:???
628 :NPCさん :04/03/07 23:20 ID:???
六門は本来ならSWの後継として、アルシャードやD&D3rdと覇を競っているべき立場。
しかし、デベロップ不足で、カルテット1歩手前の出来になった。

1.パッケージングがタコ
 余白ありまくりの意味不明編集。表紙は末弥で、中身は緑一色という統一感のなさ、錯乱ぶり。モンスター
が売りなんだから、全モンスターにTCGのイラストぐらいつけろ。

2.PRがタコ
 日本で三番目狙い発言が意味不明。どうせなら一番狙わんかい。一番狙って三番ぐらいになるのが世のことわりってもんだ。
だから、現状は日本で11番目ぐらいに甘んじているんだ。 
 あと、メインクラスとサブクラスの組み合わせで100種類ものバリエーションってPRも恥ずかしくないか?
今時単クラス制のゲームなんかほとんどねーし、100種類つうのは少ないだろ。初心者だますな。

3.先行リプレイがタコ
 ヒロノリパワー炸裂。言わなくてもわかるよな?

4.判定方法がタコ
 意味不明なんだよ。この判定方法は。3D6下方なのに、イニシアチブは上方。しかも行為判定につく+−修正
はサイコロの数を増やして、その中からいい方、または悪い方3つを採用する、というもの。で、クリティカルは
全部が1か2の目、ファンブルは全部が5か6の目だと? めんどくさいんだよ!
そこからさらに判定表を参照して、技能レベルと、成功度で縦横軸参照をして、そこで評価を求める。
おめーらまだ終わりじゃねーぞ? 魔法の場合はさらに評価に応じて表を参照して、ダメージとしてふるサイコロの
数を決めるんだ。うざーーー! 頭がおかしいんじゃねーのか、作ったヤツ。つまりヒロノリ!
523NPCさん:04/03/08 09:10 ID:???
ここはスタンダードスレじゃないんですが、それは真面目に聞きたいわけですか?
(ネマタ)
524NPCさん:04/03/08 10:26 ID:???
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽこんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
525NPCさん:04/03/08 12:41 ID:???
16日に迫った1stサプリ発売に期待することはないんですかオマイラ!?
526スペクレ:04/03/08 13:07 ID:???
 まぁ、メルラルズを入手してから騒いでも、遅くはあるまいて。

つか、発売のタイミングがJGCW合わせな為に情報が少なく、事前に大騒ぎしにくいのですよ。
527NPCさん:04/03/08 13:10 ID:???
それはもう話したからなあ。
みんな発売を待ってる状態だろ。
528NPCさん:04/03/09 11:34 ID:???
で、延期と。
529NPCさん:04/03/09 12:17 ID:hh3KY/vF
その危険は常に覚悟しているよ
530NPCさん:04/03/09 13:20 ID:???
>>528は「延期になった」と言いたいのか、「延期になればいいのにぃ」と言いたいのか、どっちだ(w
531NPCさん:04/03/09 18:49 ID:???
>>530
「SNEのこったから、きっと延期になるんだぜーw」
じゃないかと踏んだ。
532NPCさん:04/03/10 14:30 ID:???
でも今回富士見じゃないし
533NPCさん:04/03/10 15:11 ID:???
>532は「安心だ」と言いたいのか、「不安だ」と言いたいのか、どっちだ?
534NPCさん:04/03/10 17:37 ID:???
とりあえず、富士見より不安なとこなんて、ないんじゃない?
535NPCさん:04/03/11 01:43 ID:???
まあ、ぬるかったりスカスカだったり、エラッタだしまくるよりは
多少延期してもいいものが欲しい。

でも、延期するってことは半端なものを作らない覚悟はしてほしい。

散々延期した挙句、ルルブ本体よりも作りが甘いものだったら救えない。
536NPCさん:04/03/11 02:19 ID:???
>>535
基本ルールは延期してああだったわけですが。
537NPCさん:04/03/11 04:38 ID:???
レイアウトはとやかく言われているがルールやデータ自体は特に問題ないだろ。
エラッタも意外なほど少なかったしな。
538NPCさん:04/03/11 05:57 ID:???
 余白ありまくりの意味不明編集。表紙は末弥で、中身は緑一色という統一感のなさ、錯乱ぶり。
モンスターが売りなんだから、全モンスターにTCGのイラストぐらいつけろ。
539NPCさん:04/03/11 09:38 ID:???
六門に限らんが……イラストとレイアウトしかケチをつけない人って時々いますね(苦笑
540NPCさん:04/03/11 09:39 ID:???
判定方法がタコ
 意味不明なんだよ。この判定方法は。3D6下方なのに、イニシアチブは上方。しかも行為判定につく+−修正
はサイコロの数を増やして、その中からいい方、または悪い方3つを採用する、というもの。で、クリティカルは
全部が1か2の目、ファンブルは全部が5か6の目だと? めんどくさいんだよ!
そこからさらに判定表を参照して、技能レベルと、成功度で縦横軸参照をして、そこで評価を求める。
おめーらまだ終わりじゃねーぞ? 魔法の場合はさらに評価に応じて表を参照して、ダメージとしてふるサイコロの
数を決めるんだ。うざーーー! 頭がおかしいんじゃねーのか、作ったヤツ。つまりヒロノリ!
541NPCさん:04/03/11 09:53 ID:???
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽこんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
542NPCさん:04/03/11 10:08 ID:???
延期されると一ヶ月、釣りと叩きだけで埋まるのか?勘弁して欲しい
543NPCさん:04/03/11 11:17 ID:???
富士見は最近編集も営業もかなり「?」な実績があるからな。富士見でなくて安心かも…
544NPCさん:04/03/11 12:42 ID:ixqHuDRp
>540

べつに判定方法を擁護するわけでもないけど、
あなたは、どんな判定だと納得するんですか?
ダイスをD6のみで行うのを前提として
理想の判定方法を教えてください。

たしかに判定方法自体は面倒だとは思いますが、
六門世界の判定方法は
ダイスを振っているときの楽しさは結構あると思いますよ。
545NPCさん:04/03/11 12:59 ID:???
540は522からの、522はスタンダードスレからのコピペだからねえ。
表紙にケチをつけてるのと同レベルですな(w
546NPCさん:04/03/11 13:06 ID:???
うむ、せっかくわかりやすいように541を貼ってやったのに。
それともこれは「釣られてみましたage」という芸なのか?
547NPCさん:04/03/11 13:06 ID:???
コピペだろうと判定方法が
煩雑だという批判はそれなりに意味があると思うが
548NPCさん:04/03/11 13:22 ID:???
ふーん(ホジホジ 過去スレ読めば〜
549NPCさん:04/03/11 13:24 ID:???
>>547
ほとんど『感性』あるいは『感情』による“批判”ですからねえ。
本人がこの質問を(煽りではなく真面目に)出して、回答を待っているのなら答える意味もあるでしょうけど。

いや、それでも10人中7、8人が言いそうなことを言ってるんならいいですよ。
でもこれだし。

>クリティカルは
>全部が1か2の目、ファンブルは全部が5か6の目だと? めんどくさいんだよ!

数字を合計するよりずっと楽だろーが(w
550NPCさん:04/03/11 13:37 ID:???
>>549
直感的ではないよ。なじめない人から不満がでるというのもわからなくもない。
もちろん、それだけを理由にゲームを評価するのはどうかと思う。
551NPCさん:04/03/11 13:47 ID:???
数字合計のほうが一貫性があっていいという見方もある。
クリティカル・ファンブルのときだけダイスを増やしたり
出目を見たりするのは面白かったり楽だったりするかもしれないが
それだけ憶えなくちゃいけない例外処理が増えて不恰好。
552NPCさん:04/03/11 13:55 ID:???
>クリティカル・ファンブルのときだけダイスを増やしたり

六門にはそんなルールないよ(w
553NPCさん:04/03/11 14:06 ID:???
ああ、間違えた。行為判定の+−修正がダイスの増加か。
どっちにしろ例外処理であることに変わりない。
554NPCさん:04/03/11 14:26 ID:???
あれは別に例外処理でも何でもないよ。

六門世界RPGの判定法は十分統一されている。
555NPCさん:04/03/11 14:32 ID:???
>>554
そう「思わない」人を論破するのは無理だって。
どちらかといえば手順が少ない方ともいえないし。
ポイントは、それで表現力が増えることとの相殺で、
プラスになるかマイナスになるかだから。
556NPCさん:04/03/11 14:39 ID:???
>>555
感覚的に「煩雑だ」と言っているのは説得できないだろうけど。

『行為修正は例外処理だ』なんてのは客観的に見て間違いでしょ?
六門でロールに適用される修正はほとんど全て「行為修正」なんだからね。

僅かな例外が逃亡判定の修正だけど、あれは判定自体が例外だし。
557NPCさん:04/03/11 14:57 ID:???
俺はモンスターの作りこみの甘さが少し残念。
アーキタイプならもっと増やして欲しいし、特殊能力の細分化、進化の細分化とか、
そういうこだわりが欲しかった。折角種族モンスターとかいるんだから。

判定?慣れれば平気。いまさら初心者気取る気も無いし。
558NPCさん:04/03/11 15:04 ID:???
うん、特殊能力・成長はもっと細分化して欲しかったよな
ゴブリンとか、ゴブリンとか、ゴブリンとか
559ミナミチエルリエラ:04/03/11 19:22 ID:i2NSP0tb
細分化とか複雑化は後からいくらでも出来るから別に良いと思うね。
560NPCさん:04/03/11 20:05 ID:???
サプリで補完すんじゃねーの?
561NPCさん:04/03/12 16:34 ID:???
ヒロノリが「デザイナー的には満足」と言うぐらいだからたっぷりなんだろうなw
562NPCさん:04/03/12 19:52 ID:???
今日イエサブに行って入荷予定を聞いたら
「全く何の情報もない」と言われた……Orz
563NPCさん:04/03/12 20:55 ID:???
明日になればわかることだべ
JGCWさ行くみなの報告待っとるよ
564NPCさん:04/03/13 00:40 ID:???
>>554
一貫性がない判定方法だと思うけど。
565人数(略):04/03/13 02:35 ID:???
>>564
どの辺が?

まあ、数字を扱うのが苦手な人とかにカンタンではないとは思うけど。
566NPCさん:04/03/13 06:59 ID:???
修正やクリティカル・ファンブルの判断で、数字を足したり引いたりせずにダイスの目だけを見るんだよね。
そういう点で一貫してる。

>>564は実際に六門のルールを読んだことが無いのでは?
567NPCさん:04/03/13 10:41 ID:???
漏れも最初はややこしいと思ったが実際やってみると簡単だったな。
やっぱり自分でやってみるのが一番わかりやすい。
568NPCさん:04/03/13 12:19 ID:???
判定の際は必ず数字を合計するのだから、合計値でファンブル・クリティカルを決めるほうが分かりやすいのでは?
569NPCさん:04/03/13 12:24 ID:???
ルルブ読んでも分かりにくいと思う
やってみれば、簡単なんだけどね
これはTCGでも感じたけどモンコレって文章でのルール説明が難しいな
実際にやれば簡単なんだけど、文章にすると難しい
直感的に読みとれる人には良いけど、理論的に解読しようとすると難しく感じるのかも
たんにヒロノリタンの文章力問題かも知れんがね



それはともかくメルラルズはどうなったんだ
現場からの報告はまだか?
570NPCさん:04/03/13 13:03 ID:???
>ヒロノリの説明
「〜クラスの多彩な能力」の説明のところで、「ゲーム中、冒険っぽい一般技能も、生活っぽい一般技能も
いしょくたにしているので、なんだかこの特殊能力の意味合いがずれているような感も無きにしもあらず」
とか書いているのにはあきれたな。
別にずれているとは思わなかったが、表現や呼称がずれていると思うのなら、改善してから出せよ、と思った。
商品に書くことじゃないと思うんだよなぁ……。
571NPCさん:04/03/13 22:39 ID:???
>>568
合計する 前 にクリティカルかファンブルになったことが判別できるんだよ。
572NPCさん:04/03/14 00:41 ID:???
メルラルズは入手した人まだ?
573NPCさん:04/03/14 08:51 ID:???
>>571
1・1・3で、5振ってるのにクリットしてない〜(´Д⊂グスン

ってことがあるから、漏れとしてはいまいち
574NPCさん:04/03/14 10:07 ID:???
>573
2・2・2でクリティカルしたよ。わーい
ってなることもあるんじゃないの?

575NPCさん:04/03/14 12:53 ID:???
5を振ってるだけで十分うれしいだろが(w

クリティカルは「S評価になる」以上の効果を持ってないんだしさ。
576NPCさん:04/03/14 13:09 ID:???
評価を決めた後で、魔法の場合また表を参照するのがうざい。
例のリプレイの錯誤死みたいな間違いを誘発するしな。
577NPCさん:04/03/14 15:21 ID:???
Eなら失敗、D以上なら評価が1つ上がるごとにサイコロが1つ増える。

面倒ですか?
578NPCさん:04/03/14 15:48 ID:???
まぁヒロノリみたいにEから数えちゃう場合もあるし、あんまり上手くないと思うんだな。
579NPCさん:04/03/14 16:18 ID:???
あれは表に頼って失敗したんだと思うけどねえ。
まあ慣れれば間違えない範囲ですわな。
580NPCさん:04/03/14 18:22 ID:???
修正が入ると複数ダイスを振って高いのや低いのを取るルールだから、
ダイスの合計を見る前に個々のダイスの大小を見るんだよね。
だから今のクリティカルファンブルルールの方がずっと向いてると思うよ。

魔法の表に関しては、ほらゲヘナより楽だし。
……まあ実際慣れればたいしたことないんだけどね。
581NPCさん:04/03/14 18:28 ID:???
どうせ1日にかけられる呪文数は知れてるしね。
582NPCさん:04/03/14 18:42 ID:???
高いの低いのを取る、という修正方法がまずもって一番面倒くさいけどな。
583NPCさん:04/03/14 19:09 ID:???
それをめんどくさがってたらnDmして出目o以下を取るゲームとかやってられんぜ。
それはともかく個人的には最近のだとダブルクロスが一番面倒だな。
584NPCさん:04/03/14 22:38 ID:???
「面倒」とか「うざい」とか言ってる人は当然実際にプレイしたことがあるんだろうね?
585NPCさん:04/03/14 23:28 ID:???
ダブルクロスは5回くらいはやったが……そもそも俺に聞いてるのか?
もし俺も質問対象でもっと詳しく聞きたいならダロスレでな。
586NPCさん:04/03/15 02:21 ID:???
JGC組からまだ報告がないって事は……延期か?
587584:04/03/15 06:09 ID:???
588584:04/03/15 06:10 ID:???
失敗〜

>>585
いや、576とか582とか。
589NPCさん:04/03/15 07:34 ID:???
メルラルズなら普通に売ってたよ
590NPCさん:04/03/15 08:18 ID:???
どうしても六門の判定を面倒にしたい人間がいるな
まあ、向き不向きはあるかもね
何度か遊んでみても「よくわからない」と思うようなら、向いてないのだよ
素直に違うゲーム遊びなされ
ちなみに俺はD100の%ロールに判定が納得いかない人だ、どうにも馴染まない
どんな判定方法だって、相性ってモノがあるんだよ
ここに居る人間の多くはこの判定で問題なく遊べる人間だから、
面倒論かざしても「面倒じゃない、むしろ楽」で一蹴されるだけだから
人が離れるのは惜しいけど、苦痛を味わってまで遊ぶもんじゃないでしょ
自分に合ったゲームが見つかることを祈ってるよ
591NPCさん:04/03/15 08:47 ID:???
>589
発売延期は回避されたか。ところでプレイレポまだ〜
592NPCさん:04/03/15 12:00 ID:???
こっそり売ってた、ぐらい出てることが知られてなかった。
593NPCさん:04/03/15 13:08 ID:???
追加モンスターは3種
キューピッド、ドラゴンパピー、ラミア
ホリオダ強化、大器晩成、人化で街中OK
ダンジョンシナリオ部分に数々の成長させたモンスターバリェーションあり
そのまま引っ張ってきて即導入可能
新クラスはネクロマンサー、バード、バトルダンサー、ヒーラー
ホリオダに若干の強化有り
メルラルズダンジョンはシレンやトルネコ感覚で手軽に遊べる
また全エリア攻略となるとそれだけで一大キャンペーンとなりそう
編集も今回はいいかんじで、六門にくらべてメモスペースが減ってしまった

欠点はチャート関係がちと見にくいぐらい
TRPGというよりコンピュータゲームあるいはボードゲーム的な感覚だけど
ゲームとして十分楽しめるものだと思う







ネタバレ
メルラルズはアルカディアの研究機関ではなくて………
続きはメル欄
594NPCさん:04/03/15 13:19 ID:???
>593乙〜
595NPCさん:04/03/15 14:46 ID:???
ミノタウロス・アックスがあるのにミノタウロスがいない状態は解消ならずか
596NPCさん:04/03/15 21:59 ID:???
ホーリーオーダーの強化ポイントを詳しくおねがいします(´・ω・`)
597NPCさん:04/03/16 10:42 ID:???
RCONでも売ってたんだな〜。今日あたり普通の本屋でも買えるかな?
598スペクレ:04/03/17 14:07 ID:???
 「メルラルズ」ゲットしてきました。

>>596
 「魔法結界」が強化され、2レベルに対「魔」属性の特殊能力が追加されました。
ただ、1レベルからスケルトンを作り出せるネクロマンサーと比較すると…

 追加モンスターでは、簡易データのモンスターの一部に強化型が出現。
しかし、シャークを強化してどうする気なのだ?
ワールドガイドで海洋冒険でも扱う布石なのかしらん。

 不満点は、ダンジョンのマップカードが少ない事と、サイズが小さめな事。
サイズは机上に広げる必要性から小さくなったのだろうけど、もう一寸ダンジョンの
構成要素を増やしてくれても良かった気がする。

 他のシナリオへの転用が利きにくそうだなぁ、という印象を受けました。
599NPCさん:04/03/17 14:38 ID:???
発売されたのに静かですね
600NPCさん:04/03/17 14:52 ID:???
>>599
買いに行きたいが、忙しくて行けんのよ。
601NPCさん:04/03/17 16:32 ID:???
欲しいのだが、そもそも近隣の書店においてない。
・・・ネットで買うか。
602NPCさん:04/03/17 17:39 ID:???
昨日までは見つからなかったから、一般書店じゃ今日から発売なんだろう。
そうだとしたら夜までは静かで当たり前だわな。
603NPCさん:04/03/17 20:15 ID:???
というわけで買ったよ〜!

うわ、ネクロマンサーがPCに使えるのか?(笑)

ホーリーオーダーは支援キャラとして強化されてて目出度い。
これからは仲間に奉仕するホリオダとして頑張ってもらえそうだな。
604NPCさん:04/03/18 01:16 ID:???
魔法結界がパーティー全員にかかるようになったから、
これからは一家に一台ホリオダの時代だな。
605NPCさん:04/03/18 09:26 ID:???
1ターン持続なのも、ひそかに大きい
606NPCさん:04/03/18 20:16 ID:???
やっぱポケットとマーマンは再録されてないのか・・・?

うぬううぬう
607NPCさん:04/03/18 21:12 ID:???
グレムリンもね・・・?

「エラッタ修正、再録、バリエーションを加えたモンスター図鑑」
なんてのを自分でつくりましょう。
608NPCさん:04/03/18 21:38 ID:???
雑誌収録分はヤバいにしても、
今までにこのスレで上がったデータ案だけでも
まとめページみたいなのにアップできれば便利かな?
609NPCさん:04/03/19 07:02 ID:???
ログ置き場にいい加減リンクでも付けようかと思ってたんだけど。

まとめページ、誰か作ってくれるんなら載せるよ。
(自分で作るのは正直面倒なんじゃよ〜)
610NPCさん:04/03/19 19:05 ID:???
ホリオダ強化も確かにありがたいが、
これからは一家に一台ヒーラー時代だなぁ。
BP1点をスペル枠1個に変換できるのは正直大きい。
「◎ツボ診療」に回すBPを最大限に確保するためのトレジャーハンターやモンク、
自家発電できる魔法使いとなるためのウィザードやホリオダなんかと
組み合せるのがかなり良い感じではなかろうか。
「◇調合投薬」もかなり有効だし。
611NPCさん:04/03/19 19:53 ID:???
ネクロマンサー/ホーリーオーダーが作りたいってGMに言った

却下された

悲しかった
612NPCさん:04/03/20 04:46 ID:???
>ホ/ネ
納得できる設定を捻り出したら認めるかな、俺は。
613NPCさん:04/03/20 10:43 ID:???
六門におけるホリオダはエルド教の使徒なのでどうやっても設定に無理がでそうだけど
改心してエルド教に入信した元ネクロマンサーといったところかな
この場合、極力ネクロマンサーの力を使わないというロールプレイ条件つきでなら認める

ホリオダの魔法も召喚術もウィザードやサモナー達のそれと本質は変わらないので行使には信仰心関係ないと思う
よって元エルド教徒だが教義に疑問を感じ反対のネクロマンサーに走ったというのもありか

どちらの場合にせよ単なるパラメータ的な部分の有利不利でなくロールプレイ込みで考えられたキャラならばOKかな
614NPCさん:04/03/20 11:49 ID:???
バトルダンサーやバードはどんな感じ?
615NPCさん:04/03/20 12:29 ID:???
楽器は盾らしい
616NPCさん:04/03/20 12:56 ID:???
>バトルダンサー
「◎ダンシング防御」「◎ダンシング攻撃」で戦闘できる。
〈攻撃力〉〈防御力〉の代わりに〈舞い〉技能で判定するんだが、相手の成功評価を上回れば攻撃をかわしたり追加防御点を無効にしたりできる。

>バード
こっちは支援系。
味方全員に1ターンだけプラスの行為修正をつける能力がある。
それと、同時攻撃になった時に判定で成功すれば隊列変更を行えるようになる能力を持ってるよ。

最後に、どちらもメイン・サブのBPを区別無く使う能力「○器用な才能」と
芸をした時のあがりを増やせる「○注目の的」を持ってる。
617NPCさん:04/03/20 20:47 ID:???
むぅ、なるほど
どの職業もなかなか良さそうだねぇ
ホーリーオーダーもいきなり強くなったようだし
ますます職業の組み合わせに悩むなぁ
618NPCさん:04/03/20 20:53 ID:???
メルラルズ発売でますます面白くなってきたのに
どうしてゲヘナみたいなイロモノRPGより人気がないの?
619NPCさん:04/03/20 20:54 ID:???
>618
イロモノとかゆーな。普通に面白いぞゲヘナだって。
620NPCさん:04/03/20 21:16 ID:???
人気が無い?
勘違いでしょ。
621NPCさん:04/03/20 21:31 ID:???
>>618
煩雑でプレイしにくいからだと思う。
622NPCさん:04/03/20 21:37 ID:???
なんだまだウロウロしてたのか。
スタンダードスレに帰りなさい。
623NPCさん:04/03/20 22:30 ID:???
ダンジョンマップカードは、元モンコレユーザーとかならそっちの地形カード
適当に使ってみればいいんじゃない?
魔法陣系の地形は、その属性のモンスターと遭遇ということで。
・・・自分でいっといてなんだが、捻りもなんもないな。
624NPCさん:04/03/21 01:32 ID:???
わかりやすいのはいいことだ。

まあ、カード使えば、罠だの地下墓所だのも出せるし、
海とか非常識な部屋もなりゆきで出せる。

規格の外れたMC1の土地カードの再利用だと思えば悪くない。
625NPCさん:04/03/22 06:15 ID:???
>>619
どーせFEARに阿った若手の作った軟弱なゲームだろ?
そんなことより俺たちで六門を盛り上げていこうぜ!
626NPCさん:04/03/22 09:28 ID:???
メルラルズやっと買ったよー。

新クラスは事前に聞いてたけど、新アイテムに喜んだ。
メルラルズ限定で売ってるんだろうけど、
モンク用武器は待望の商品!

武器となれば、黄金化できるし呪紋も付けられて、
モンクは一気に攻撃力アップだー!
627NPCさん:04/03/22 09:53 ID:???
メルラルズ買えないよ〜。
普通の本屋に入ってないし、ゲーム専門店では売り切れだよ〜
628NPCさん:04/03/22 10:11 ID:???
大型店ではなく、小さな個人経営のゲームショップに行ってみりゃあるかもよ。
漏れは昨日、そういうところで手に入れた。
629NPCさん:04/03/22 11:02 ID:???
17日にコミック専門店で買ったけど、それが最後の1冊だった。
多分あの店は2冊くらいしか入荷していなかったのだろう。

ま、通販で手に入れるという手もあるね。
今調べたらAmazonは在庫切れだったけどbk1にはあるみたいだね。
630NPCさん:04/03/22 14:46 ID:???
>>625
そうだね!
向こうのスレッドが多いのもどうせ数人の儲が回してるだけだろうしね。
631NPCさん:04/03/22 14:56 ID:???
>>625
>>630
はいはい御苦労様。
スレ違いですよ。
632NPCさん:04/03/22 15:07 ID:???
ムカつくんだよー、あんなもんに遅れをとってるのが。
633NPCさん:04/03/22 16:03 ID:???
自分の好きな物が寂れて、興味のない物が盛り上がってるのが
悔しいとか寂しいとかいう気持ちは分からないでもないが……。
そういう言動が、「六門儲はイタい」という印象になって
結局は六門を広める妨げになるもんだ。
六門には六門の、ゲヘナにはゲヘナの良さが有る。
だから皆、両方遊ぼうぜってことで一つ。
634NPCさん:04/03/22 16:05 ID:???
そんなどーでもいー話は他所でやって下さい。
ゲヘナのサプリが毎月出ても別に困んないしね。

どうしても我慢できないのならメルラルズとリプレイを2冊ずつ買うなんてのはどうだ。
カードのスペアが手に入るしさ。
635NPCさん:04/03/22 16:07 ID:???
>>633
そうだな。でもゲヘナスレって盛り上がってるか?
向こうのが一ヶ月ぐらい立つの早かったし、
どっこいどっこいだろ……
636NPCさん:04/03/22 16:08 ID:???
>ゲヘナのサプリが毎月出ても別に困んないしね

それで六門のサポートが滞ったら困る。
637NPCさん:04/03/22 16:12 ID:???
『六門世界RPGは寂れていてプレイヤーは他を羨んでいる』ということにしたくて仕方ない人がいるようですな。

でも悪いけど今はメルラルズが出てワクワクしてるんだよね(w
638NPCさん:04/03/22 16:18 ID:???
メルラルズが出てからのスレの伸びはいいしね。
羨むまでもないだろ、他より面白いんだし。
639NPCさん:04/03/22 16:26 ID:???
>>633
荒らしに反応しないで下さい。迷惑です。
640NPCさん:04/03/22 16:46 ID:???
メルラルズ自体は全然話題になってないけどな。

というわけでネタ振りをどうぞ↓
641NPCさん:04/03/22 16:52 ID:???
ゲヘナなんか眼中にないということですな
642NPCさん:04/03/22 18:50 ID:???
では、メルラルズの話を。

リプレイでも言ってたけど、
入手するクエスト、モンスター、ダンジョンがランダムなので
作りたてパーティが一発で強いモンスターにあたる可能性は十分あるね。
(カニやデーモンなど)

だから、マスタリングとプレイヤーの読みで、その辺を回避する流れが生じる。
緊張感があって、好みの形です。
643NPCさん:04/03/22 21:33 ID:???
例えチビでもドラゴンを最初から召喚できるのってなんかいいなあ。
ということでドラゴンパピー連れ歩きたい今日この頃。
フェアリードラゴン?あんなの目じゃないですよ。
644NPCさん:04/03/23 00:24 ID:???
>>643
謝れ! 三田誠に謝れ!
645NPCさん:04/03/23 01:44 ID:???
>>644
おまえさん、レス番間違ってやしないかい?
それはともかく、メルラルズ攻略用メタカスタムなパーティ構成でも考えてみないかね
言い出しっぺなので、5人PTと仮定して
ナイト/デュエリスト
ウオリアー/?
トレハン/(アーチャーorヒーラー)
ウィザード/サモナー
サモナー/バード
ポイズントードorレインスラッグorクリムゾンアント
こんな感じでどうかな
646NPCさん:04/03/23 03:42 ID:???
ドラゴンはさりげなく聖属性になれるのがぐっどだ。
ホリオダ召喚の選択肢が増える。
647NPCさん:04/03/23 07:28 ID:???
>>645
間違ってない。「妖精竜の花」を書いた三田誠に謝れ!
648NPCさん:04/03/23 08:46 ID:???
うむ、「砂漠の主」から三田を評価していたワシに免じて許してやってくれ。
649NPCさん:04/03/23 09:12 ID:???
>>645
2人目はウォリアー/シーフか、ウオリアー/モンクといったところか。
626が言った通りグラップラーグローブのおかげで、
モンクのダメージは2D+6(弁当食べればさらに追加)を期待できるようになったしな。

新クラスのバトルダンサーとネクロマンサーはどうだろう。
前者は戦闘面ではシーフに代わりに使えそう?
後者は5人PTだと人が多くて、スケルトン作っても邪魔になりそう。
650NPCさん:04/03/23 09:34 ID:???
ここの連中はモンコレ短編集も読んどらんのか
651NPCさん:04/03/23 11:28 ID:???
読んどらん・・・読んどらんよ!
652NPCさん:04/03/23 11:49 ID:???
すまんなぁ。
ここ、TRPGのスレであって、モンコレ小説スレじゃないもんで。

出来れば私のような読んでない者どもに教授してくださるとありがたいのですな。
いや、マジな話。
653NPCさん:04/03/23 11:54 ID:???
>>650
読んでなくても遊べるし
654NPCさん:04/03/23 11:57 ID:???
夏発売予定のワールドガイドが小説も取り込んだ内容になるそうだから
655NPCさん:04/03/23 12:55 ID:???
短編集は字義通りモンスターのコレクションな話を楽しむもので六門世界の描写は薄いからなあ。
まあモンスターの生態などでフレーバーにはなるかも知れない。
656NPCさん:04/03/23 21:42 ID:???
む、自分は六門RPGのフェアリードラゴンがいまいちといってるだけで
短編集の「妖精竜の花」がいまいちといってるつもりはないぞ。
むしろ、三田の小説は好きだ。「砂漠の主」がお気に入り。
657NPCさん:04/03/23 22:49 ID:???
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / サ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l サ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ン  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ン |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ダ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ダ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
658NPCさん:04/03/24 01:16 ID:???
フェアリー・ドラゴンはなぁ……。
「◇鱗粉の息」しか特殊能力がない割に、その特殊能力も弱いんだよなぁ。
風モンスターでイニシアチブ取りたいだけなら
フェアリーなりシルバー・イーグルなりを呼べばいいし、
付加効果の盲目も「〈我慢強さ〉でB判定」で抵抗されるんじゃ
初期作成くらいにしか通用しないし。
かと言って、本体の能力値が取りたてて優秀なわけでもなく……。
(つか、能力値もむしろ弱い方だろ)
横に並んでるラーと見比べると、涙が止まらなくなるよ……。
659NPCさん:04/03/24 02:21 ID:???
どう考えてもフェアリードラゴンを召喚モンスに選ぶ人はいないだろうなぁ
660NPCさん:04/03/24 08:56 ID:???
SSの風なら完璧偵察、暗殺防御のピクシーがいるしなあ
661NPCさん:04/03/24 09:43 ID:???
メルラルズやっとこさ入手!しかし値段にしちゃ薄いと思っちゃったよ。
これで第5部がもっとこう厚かったら良かったのにと。
でもサイズと厚さ考えると人魔饗宴と大差ないんだよね。贅沢というものか。
662NPCさん:04/03/24 10:06 ID:???
あとはレポだけだな。楽しみにしとるぞ!
663NPCさん:04/03/24 10:19 ID:???
カードの封入があるだろ。ああいうのは高くつく。
664NPCさん:04/03/24 10:58 ID:???
フェアリイドラゴンてイニシアチブ−を与えるから
アイスストーム使いと組み合わせてみる
って言うのはどうかな
665NPCさん:04/03/24 11:01 ID:???
1体を転ばせるだけだろ。コストの割にショボイと思う。
まあフェアリードラゴンの基本戦術なんだろうが。
666NPCさん:04/03/24 11:05 ID:???
キューピッドは期待していた幼天使なわけだが、それなら成長したら
聖歌や月光浴まで覚えるようにして欲しかった。
667NPCさん:04/03/24 11:24 ID:???
えー、天使分岐成長しないのー?

大きさが変わったら名前が変わることも、っての売りにしてるなら、
もうちっと捻りが欲しいぞー?
同種モンスターの複数支配のメリットがほとんどないし、
第一小説で出てきたキャラすらもろくに再現できないのはどうかとおもう。
668NPCさん:04/03/24 11:39 ID:???
小説キャラはみんなハイパー設定があるので普通に無理だろ
669NPCさん:04/03/24 12:12 ID:???
追加クラスそれぞれについて、
相性の良い組み合わせを考えて見た。

・ネクロマンサー
やはり「魔力強化」を有効活用するために、スペル持ちとの組み合わせが妥当か。
ホリオダは設定的に苦しいので、ウィザードが基本?
水属性呪文で防御性能を強化するのもいいし、
火属性呪文+魔力強化で純攻撃特化を目指すのもいい感じ。
純ネクロマンサーにすると「スケルトンの創造」2レベルで
序盤がえらいことになる(初期作成段階でスケルトンナイトを普通に呼べる!)が、
スペル枠の少なさなどから、終盤で息切れするのが難点。

・バード
「応援」のお陰で、「やることがない」ことだけは殆どあり得ないのが利点。
消耗品やスペル枠などの消費を抑えるため、後衛系と組み合わせるのが妥当か。
ただしアーチャーだけは止めておいた方が良いかと。
(弓と楽器は同時に持てないし、矢はそうそう枯れないから射続ける方が効率良い)
サモナーと組み合わせると、対抗のために待機とか考えずに応援し続けていられる。
同属性の召喚が要らなくなってくれば、その分のBPも「ブレイブハート」に回せるし。
確かに有益な存在ではあるのだが、恐ろしく暇そうだw
BPアップがあるので、トレハンで仲間に分与するのも有効。
純バードは、応援と路銀稼ぎに命を懸けた便利屋。PT人数が5人を超えるようなら考えてもいいかも。
670NPCさん:04/03/24 12:13 ID:???
続き。長文でスマソ。

・バトルダンサー
「ダンシング攻撃/防御」と「フェイント攻撃/防御」の+修正が併用できないため、
(DXは高くなるので、追加ダメージや追加防護点は期待できるが……)
デュエリストと組み合わせるのは効率が良くないかも。
舞踏鎧の必要筋力が低いので、ナイトと組み合わせるのも微妙。
普段からの火力を稼ぐため、ウォリアーと組み合わせるのが無難なところか。
個人的には、モンクとの組み合わせを強く推したい。
モンクのBPアップで「ダンシング攻撃/防御」を積極的に使っていけるし、
DXが上がればモンク格闘の防御回数も増え、「ダンシング防御」による守りも期待できる。
「ダンシング攻撃」+「徹し」で、一切の防護点を無視した攻撃と言うのも面白い。
強敵と相対するよりは、周りの雑魚を手早く散らせるのを担当した方が良いかと。
純バトルダンサーは辛い。前衛系にしては脆く、火力も足りない……。

・ヒーラー
何と言っても「ツボ診療」。スペル枠回復はもちろん、HP回復も戦闘中の応急処置としては十分。
行動完了型ではないので、1ターンに複数使用したり他の行動と組み合わせられる(よね?)のも嬉しい。
上記の理由から、どんなクラスと組み合わせても十分に効果を発揮する。
ただ、「大きなポケット」や「レンジ攻撃ダメージアップ」があるし、
防御性能も高くないので、やはり後衛系クラスとの組み合わせが妥当だろう。
特に、BPアップを持つバードとの相性は極めて良い。
敢えて前衛と組み合わせるなら、同じくBPアップを持つモンクかデュエリストだろうか。
「調合投薬」で怪力の薬などを重ね掛けすれば、戦闘力も十分期待できる。
純ヒーラーはそこそこ。取り敢えず「ツボ診療」は連発できるし(そればっかりかい)。
671NPCさん:04/03/24 13:36 ID:???
ネクロマンサーは第一感“弱い”んだけど純ネクロマンサーで「スケルトンの創造」
はものすごく使ってみたい。
サモナー/ネクロマンサーにしてモンスター!モンスター!なシナリオもやってみたい。
672NPCさん:04/03/24 16:02 ID:???
バードは常に応援をすることを考えるとサモナー以外との組み合わせは難しい
応援の効果は絶大なので常に欲しいからね
でも応援だけじゃツマラナイのも事実
本体>応援
モンスター>色々
という組み合わせで動くことを考えるとサモナーがベストだと思う
能力的には食い合わない点が唯一の欠点かな
673NPCさん:04/03/24 16:22 ID:???
ウィザードもスペル枠温存で何もしないことがある。
もっと極端なことを言えば、敵の数が少ないと前衛でも暇になることがあるしね。

有効に生かそうと思えば難しいだろうが、余裕があるんなら組合せ可能範囲は広いだろ。
674NPCさん:04/03/24 19:02 ID:???
ウィザードのスペルはいわゆる必殺技のようなものなので、そういう時こそ応援が欲しい
何もすることが無いから歌うじゃなくて、歌うから他の事が出来ないという方が正しいかな
このゲームにおける行為修正の大きさはプレイした人間なら痛感出来ると思う
別にこの組合せ以外認めないとかいう話じゃなくて、単にシステム的な相性を語っただけ
有利不利とか強さだけの話なので、カツカツでメルラルズ攻略とか言わない限り気にすることも無いかな
一部のMMORPGと違いTRPGに職業による勝ち負けなんて無いしね

そんなわけで、個人的に面白いかもと思うのはナイト/バードで歌うというもの
レベルが上がってくると前衛として火力不足に悩むナイト、ならばいっそ歌ってしまえという作戦
歌唱ならばHTなので能力値も万全、鉄壁の修理代も微妙に稼げるお得仕様
まあ、防御と補助だけなので激しく地味っぽいが、パーティメンバーからは頼りにされると思う
675NPCさん:04/03/24 22:05 ID:???
>>672
サモナーなら、<歌唱>の為にHTを上げていく方が無難だろうな。
カードや同属性の召喚を使っていけば
知力と召喚術レベルはそこそこ上げておくだけでいいし、
むしろ、召喚者あぼーんで召喚モンスに命令出せなくなるのが一番怖いから。
676NPCさん:04/03/24 23:55 ID:???
召喚者あぼーんだと、モンスターは送還ぢゃなかった?
気絶はOKなんだっけ。
間違ってたらすんません。
677NPCさん:04/03/25 00:59 ID:???
送還だったような。
だから敵でサモナー+召喚獣出すときは先にサモナーやられないような工夫が必要なんだったような気がー。
678NPCさん:04/03/25 06:12 ID:???
リミット6でサモナーを2人出して、3体ずつ出したら応援エリアで観戦。
モンスターが負けたら降伏。
679NPCさん:04/03/25 13:19 ID:???
メルラルズで入れない升目のある変則地形が公式に採用になったんだね
680NPCさん:04/03/25 21:04 ID:???
「昔からある場所」のように
地形効果があるものだけだと予想してたから、
変則マス目で、パターンが増えてちょっとうれしい。
681NPCさん:04/03/26 09:18 ID:???
逆に地形効果のあるものがもっとあっても良かったかも
682NPCさん:04/03/26 13:08 ID:???
地形もクエストも白紙カードがあるから、
自作するんだろうね。
自分好みの地形効果を作れるし。

でも、確かにもっと地形効果の参考がほしかった気がする〜。
683NPCさん:04/03/26 19:07 ID:???
考えてみた地形。
TCGは知らないので、そっちで既出の地形があるかも。

「濃霧」…レンジ攻撃の行為修正−2。
「魔法の濃霧」…呪文魔法の行為修正+1。
「魔力の暴風雨」…呪文を使った時に1/2の確率でスペル枠を消費せずに済む。
「日照りの村」…水属性のキャラの行動は行為修正−1。
「一面の雪景色」…イニシアチブ+xのキャラの行動は行為修正−1。
「底なし沼」…毎ターン終了時、前ターンと同じマスにいたキャラは<運動神経>B評価に成功しないと沈んでしまう。
684NPCさん:04/03/26 19:15 ID:???
「虹の恵み」…ターンごとにランダムに1つの属性が選ばれ、その属性のキャラはすべての行為修正+1。
685NPCさん:04/03/26 19:26 ID:???
「コロッセオ」…騎乗戦闘しているキャラは、攻撃・防御の行為修正+1。

「一本橋」…リミット10。それぞれの前衛は、真ん中の1マスしか存在しない。
686NPCさん:04/03/27 04:18 ID:???
「一本橋」…壮絶な射撃戦が展開されるな。
687NPCさん:04/03/27 08:01 ID:???
>一本橋
こういう形になるのかな?

  □□□□□
  ■■□■■
  ■■□■■
  □□□□□

でもこれだとリミットが6になるなぁ。うーん。
688NPCさん:04/03/27 20:17 ID:???
よくよく考えるとかなりエグイ地形だな。
689NPCさん:04/03/27 23:17 ID:???
>>688
ナイトがいればラクショーって気もする
690NPCさん:04/03/28 03:16 ID:???
なんだか、一進一退しつつ渡りきる、とかやりたくなる地形だな。六門だと微妙だが。
691NPCさん:04/03/28 04:41 ID:???
前衛に出されたキャラは生贄だなぁ・・・
ナイトでもファイアジャベリン何発か食らったらお陀仏だし。
スライムなんかで完全に壁に徹したほうがよさそうだ。
692NPCさん:04/03/28 05:06 ID:???
この手の、前衛が存在しない可能性のある地形って、
千日手な状況を生みかねないと思うんだけど、どうなんだろうね。
693NPCさん:04/03/28 11:53 ID:???
>>692
ダメージの回復方法が少ないから、回復役を先に落とした方が勝つんじゃないかと思う
694NPCさん:04/03/28 12:22 ID:???
誰か試しにその地形使ってセッションしてみてくれんかのー
漏れは周りに遊んでくれる人がおらんのでできん
695NPCさん:04/03/28 23:05 ID:???
> 「底なし沼」…毎ターン終了時、前ターンと同じマスにいたキャラは<運動神経>B評価に成功しないと沈んでしまう。
これ、沈むとどうなるんだ? まさか即死ってこともないだろうけど。
〈運動神経〉を上げたデュエリストが一体一体狙い撃ちで沈めていくのが凄そうだなw
696NPCさん:04/03/28 23:07 ID:???
いや、プロテクションは1ターン持続するから、
千日手になるような気がする。
697NPCさん:04/03/28 23:54 ID:???
バックファイア勝負になりそうな予感
698NPCさん:04/03/29 13:43 ID:???
> 「底なし沼」

「沈むたびに行動修正−1されていって、−3を超えたら沈没=死亡。」ってのどう?
「沈んだ分は、行動消費か仲間が救わないと回復しない。進軍タイプ:水陸両用なら行動修正へのペナルティは半分で済む。」
699NPCさん:04/03/29 14:08 ID:???
天使のバリエーションが少なくて不満なので、
俺鳥取で特に人気だった「弓と盾を持つ天使」を再現して見た。
(TCGにそういうのがいたのだ。知らない人はスマソ)
弓メインの天使ということで、キューピッドに要素を追加する形にしている。

*レベルアップボーナス(追加)
 5レベル:『「○聖なる加護」+1、「X属性呪文」+1』の代わりに、
       「○煌めく天弓」+1を修得しても良い。
       この成長を行った場合、以後のレベルアップボーナスでの
       『「X属性呪文」+1、「○聖なる加護」+1』は
       「○煌めく天弓」+1と読み替えること。
700699:04/03/29 14:11 ID:???
*特殊能力(追加)
 ○煌めく天弓[常時]
  対象:自分自身
  効果時間:自動
  使用条件:なし
  効果:光り輝く弓と、弓の使用を妨げない盾を得る。
     「○煌めく天弓」レベルに応じて、対象は以下の能力を得る。

     レベル1:「天使の弓」のダメージが3D+4に変更される。
          また、防具「天使の盾」を得る。
     レベル2:「天使の弓」のダメージが4D+4に変更される。
          また、BP1点を消費することで、「●魔法の矢」に分類される消耗品を
          トレジャーハンターと同じように使用することができる。

*装備品(追加)
 天使の盾(分類:小型盾、必要ST:8、防具サイズ:S、価格:700)
  防護点:基本0/追加1D+5
  効果:弓の使用を妨げないように工夫された盾。
     「属性:聖」を持つキャラクターにしか装備できない。
     「天使の弓」を両手に装備している場合でも、この盾を装備して防御を行える。
701699:04/03/29 14:12 ID:???
こんな感じ。「トレハン/ウィザード」より弱めではあるが、
弓を射ながら盾で防御もできることには価値があると思っている。
(TCGを知らない人も、データ的なコンセプトを理解してもらえると嬉しい)

他の天使(太陽を睨む天使、月に咲く天使など)も再現したいが、
キューピッドのデータをこれ以上複雑にするのも何だかなぁって感じ。
(現時点で、「二択成長」という既存ルールにはない要素が入ってるんだが)
近接攻撃メインの天使や呪文魔法メインの天使の雛型を作って、
それぞれがいくつかに成長分岐していく形が理想かな。
702NPCさん:04/03/29 15:55 ID:???
既出かもしれんがRole&Roll Vol.5で追加モンスター(ダークエルフなど)が
でるそうだ。
703NPCさん:04/03/29 22:18 ID:???
弓持ちの前衛は後衛にとって恐怖以外の何者でもないわな
704NPCさん:04/03/30 04:58 ID:???
バックファイア痛すぎ、後衛の貧弱なHPだと、即死しかねない
何か良い対処法は無いのか?

やっぱ、地道に魔法抵抗やHPを上げるしかないのか?
705NPCさん:04/03/30 05:17 ID:???
まあ魔法は大概痛いからなあ。
ファイアジャベリンでもやっぱり後衛は死にかねないだろうし。
勝負所では魔法結界とか魔力のスクロールとかディスペルマジックとか
対抗でなんとかするのが一番なんじゃないかな。
まあ、普段は魔法抵抗を上げて頑張る感じで。
706NPCさん:04/03/30 11:15 ID:???
対抗も使用回数に限度があるので、後衛にも一度は耐えるだけのHPは求められるような
707NPCさん:04/03/30 12:02 ID:???
ファイアボールが2回飛んできても、
対抗で1回は打ち消して、
もう1回は自力で耐えるぐらいが望ましいと個人的に思う。

敵の呪文すべてを対抗で無効化できないこともあるし、
対抗専門だと、暇でかわいそうな気がするよ。

「戦闘を左右する大事な瞬間だけ動いて、パーティを救う」
という美学もあるだろうし、
サモナーとか兼ねれば、暇でもないんだけどねー。
708NPCさん:04/03/30 13:28 ID:???
Q&Aが載るのは明日だよ。JGCWも終わったし順調に月末更新されるから。
709NPCさん:04/03/30 13:34 ID:???
逆1本橋とか、縦幅の狭い地形とかはどう?

逆1本橋
 ■■□■■
 □□□□□
 □□□□□
 ■■□■■

縦幅の狭い地形 
 ■■■■■
 □□□□□
 □□□□□
 ■■■■■

マスに入れ切れないキャラは当然、応援エリアにいる。
うーん、戦術の幅が減って、つまらなくなるだけか。
710NPCさん:04/03/30 13:43 ID:???
>>690
そんなあなたにこの地形。

こんな地形を前進してみませんか?
敵前衛を全滅させると、強制スクロールによりPCパーティは1列前進します。

 ■■□■■
 ■■□■■
 □□□□□
 ■□□□■
 ■□□□■
 ■□□□■
 ■■□■■
 □□□□□
 ■□□□■
 □□□□□
711NPCさん:04/03/30 13:44 ID:???
それで前衛をバタバタ眠らせたりしたら鬼GMかも知れないけど
712NPCさん:04/03/30 13:51 ID:???
もういっそこうしようぜ

 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
 ■■■■■
713NPCさん:04/03/30 13:55 ID:???
あれですな。TCGでいうなら空中庭園の降臨にあった「リミット:*」の地形みたいな。
714NPCさん:04/03/30 14:06 ID:???
アレは主に地形配置の妙だったから六門世界RPGの戦場では表現しにくい
715NPCさん:04/03/30 14:13 ID:???
712の各交差点部分を見てると、黒い点が浮かんでくる。
これは死兆星か!?
716NPCさん:04/03/30 14:21 ID:???
>>715
もうすぐ氏ぬよ
717NPCさん:04/03/30 16:35 ID:???
死兆星は見えなくなると1年以内に死ぬというもの。
「◇死の宣告」?
718NPCさん:04/03/30 16:39 ID:???
「北斗の拳」では“見えると死期が近い”ものだったが……>死兆星
719NPCさん:04/03/30 16:44 ID:???
元ネタの中国の伝説の方ね>1年以内
720NPCさん:04/03/31 04:33 ID:???
たまーに社員が来るのう。
721NPCさん:04/03/31 09:18 ID:???
そろそろR&Rが出るな。
昨日の時点でフライングゲットの報告もあったし。
722NPCさん:04/03/31 10:00 ID:???
追加モンスターは楽しみに待っているよ。
メルラルズの5章が薄かったからな。
723NPCさん:04/03/31 15:04 ID:???
第5部がと言うより全体に薄くないか?>メルラルズ
724NPCさん:04/03/31 17:27 ID:???
見た目薄くて初めがっかりしたが、意外と内容詰まってると思う
725スペクレ:04/03/31 18:21 ID:???
 雑誌「Role&Roll」第5号の記事を簡単にレビュー。
 加藤ヒロノリによる「モンスターの行動指針」と「追加モンスター」の2本。
「〜行動指針」の方は、もっぱらIQによるモンスターの行動のさせ方指南で、GM向けの記事。
「追加モンスター」は簡易データが10種に、PCも使える成長可能な詳細データが2種。
 簡易データ
鏡蟲、コカトリス、ミミック、スペクター、ファイア・ビートル、
イビルアイズ、ファフニール、ジャミング・ウイング、アークデーモン、クラーケン、

 詳細データ
ダークエルフ、マーブル・ビートル

 さすがに詳しいデータは載せられんので、名前だけで勘弁して下さいな。参考になると幸いです。
726NPCさん:04/03/31 18:22 ID:???
同感。全部読み終わった後は、値段相応だと思った。

あとはアイテムとかの全データを同じページにまとめてくれてれば、なお良かった。
メルラルズに限らず、他のセッションでも流用するつもりだから。
727NPCさん:04/03/31 20:00 ID:???
メルラルズは、イラストのあるNPCの名前を全部知りたかった…。
728NPCさん:04/03/31 23:59 ID:???
>アークデーモン、クラーケン
なんか強そうだけどレベルいくつ?
729NPCさん:04/04/01 00:20 ID:???
どちらもレベル7。
サイズはアークデーモンがLL、クラーケンがXL。
730NPCさん:04/04/01 07:11 ID:???
クラーケンの十回攻撃ってなんなんだ・・・ファイナルファイアドラゴンより強くないか?w
盾持ち前衛が3人居ても防御回数が足りないじゃないか Σ(´D`lll)
731NPCさん:04/04/01 07:42 ID:???
>729
なんじゃそりゃ。
無茶苦茶強いじゃねーか。

>730
モンクなら余裕で5回ぐらいは捌けます。
抜けたダメージで死にますが。
732NPCさん:04/04/01 08:31 ID:???
>>731
そんなときこそモンクダンサー
眠らすとか行動完了系の対抗で止める方がいいけどな
733NPCさん:04/04/01 09:09 ID:???
まあ、クラーケンの10回攻撃は「胴体が水中にある場合」という前提付きだからなぁ。
水中のクラーケンが強くても、文句は言えんわ。
ただ、水中で10回攻撃だろうが陸上で5回攻撃だろうが、
それと同じ回数だけ防御もしてくるのは勘弁だ……。
734NPCさん:04/04/01 09:57 ID:???
>>733
そんなときもモンクダンサー
ダンシング攻撃で防御をさせなければいい
735NPCさん:04/04/01 10:53 ID:???
ところで、モンクダンサーと聞くとなぜかキタキタおやじが浮かんでくるのは漏れだけですか?
736NPCさん:04/04/01 11:20 ID:???
マッチョグラマーな美女をキボンヌ
737NPCさん:04/04/01 12:45 ID:???
>>736
タカさんですか?
738NPCさん:04/04/01 12:50 ID:???
>>735

やってくれたな・・・貴様のせいで変なイメージが固まっちまったじゃないか・・・(゚Д゚#)ゴルァ!!

ダメだ。このイメージは払拭できない・・・
次のセッションでモンクダンサーやるつもりだったがあきらめよう_| ̄|○
739NPCさん:04/04/01 15:41 ID:???
バトルダンサーというとドラクエ4のマーニャのイメージかな俺は
740NPCさん:04/04/01 15:53 ID:???
舞闘家がいるじゃないか。
741NPCさん:04/04/01 16:01 ID:???
マーニャは前衛系でないのでドラクエなら7のアイラじゃないかな
742NPCさん:04/04/01 19:22 ID:???
パパイヤ鈴木じゃダメかな?
743NPCさん:04/04/01 20:55 ID:???
キタキターーーーーーーーー!!!



_| ̄|○も、モウダメだ
漏れも変なイメージが・・・
744NPCさん:04/04/01 21:55 ID:???
       ___________
      /==O====β
      | !\ヽ /ヽ |
      〉¬  ¬  )
 ________ ( /|||||||||ヽ  |  お呼びですかな?
ヾ−ヘ \ヽ_________ /_
    _\__/____    〉
   / _____________/ |
   ||| u   |     |
      _(______________|
      /       |
     从ノ)ノノノ从从ノノ
     / /  |  |
     | イ   t 〈
     |  |    \ \
    p /     |_ |
745NPCさん:04/04/02 10:47 ID:???
キタキタおやじの知名度は大したものだな。
以前シナリオで登場した教頭先生の名前を「アドバーグ」にしたら、
それだけでプレイヤーが爆笑したしな・・・。
746NPCさん:04/04/02 14:30 ID:???
モンスターの追加が遅々として進まないなあ
747NPCさん:04/04/02 14:38 ID:???
TCGに比べればまだまだ少ないんだろうが、当面は足りてるんじゃないの。
748NPCさん:04/04/02 16:49 ID:???
メルラルズとR&Rでだいぶモンスター増えたよね。

747の言う通り、TCGの1000枚以上と比べれば少ないけど、
そこは自作でカバーを。
TCGや現在発表済みのモンスターを見れば、簡単に作れるよ。
749NPCさん:04/04/03 03:21 ID:???


モンスターの追加が遅々として進まないなあ
750NPCさん:04/04/03 03:35 ID:???
現状でそんなに不足を感じているのか?
749はひょっとして週3回くらいプレイしているのか(笑)
751NPCさん:04/04/03 04:17 ID:???
TCGを元に自作して上げろ、やってりゃ他の人間も触発されるかもしれん。
752NPCさん:04/04/03 06:08 ID:???


モンスターの追加が遅々として進まないなあ

 
753NPCさん:04/04/03 06:46 ID:???
質問なのですが、六門世界におけるダークエルフの扱いはどのようなものでしょう?
R&R5号を読んだ限りでは、エルフの南方亜種というだけで
それほど忌み嫌われている感じではないようですが……。
メルラルズを遊ぶのに「ダークエルフPCやりたい」というPLがいるので、
社会的なペナルティがあるのかどうかを知りたいのです。
ゴブリンやオークのように、買い物時に足元を見られたりするのでしょうか?
754NPCさん:04/04/03 07:32 ID:???
コピペ荒らしは相手にしない方がいいんだろうな。

>>753
どうなんでしょう。
こういう時こそ小説を読んでいる人の助けが欲しいですね。
755NPCさん:04/04/03 07:43 ID:kO6pNm4K
小説だと、ダークエルフは時代や地域によっても結構違いましたね。
イエル時代の北方:迫害されていた模様。教皇庁にも恨みあり
リコル時代の南方:ソラステルでは政府中枢になれるほどの上位種族扱い

これを踏まえると・・・
ソラステル周辺では優遇。
サザンではリザードマンぐらいの扱い。
タシエルでは、オーク扱い。
でどうでしょう。
756NPCさん:04/04/03 08:11 ID:???
メルラルズじゃオーク並み(殺人者扱い)が妥当なのかな?
757NPCさん:04/04/03 09:35 ID:???
>756
だと思うな。
R&Rの種族解説でも好意的な書き方ではないし。
召喚モンスターにしとくのが無難っぽい。

PCで使うならローブすっぽり被れば誤魔化せなくもなさそうだが。
能力的に盗賊向けと言えなくもないが、鍵開けができないのと、見つかったら「ダークエルフだ!ぶっ殺せ!」ってなるかもしれん。
758NPCさん:04/04/03 11:03 ID:???
ダークエルフはエルド教にカナーリ迫害されてるからねぇ
普通に町を歩いたりは無理だと思う

六門のデミヒューマンってあまりPC向けじゃないよな
(ソラステルでプレイするならともかく)
フェアリーとかゴールデンベアみたいな、
ある程度知力の高いマスコットキャラ以外はモンスPCは難しいと思うよ・・・
759NPCさん:04/04/03 16:41 ID:???
デミでやりやすいのは、エルフ、ドワーフくらい?
次点でリザードマンやゴブリン、オーク、ギルマン、マーマン。

デミじゃないけど、ワルキュリエやラミアは次点と同じくらいの扱いでいけそう。

デミじゃなかったり人間にとって危険度が高いという意味で、
オーガ、トロールや
ワーウルフ、ヴァンパイア、サキュバス(派生のリリムも)はPCには難しい。
(リプレイのようにNPCで登場するくらいが目安かな)
760NPCさん:04/04/03 19:55 ID:???
エルフとドワーフと、次点の間くらいにバードマンが入るんじゃなかろうかと。
ケンタウロスはリザードマンとかと同等かなぁ。
761NPCさん:04/04/03 23:45 ID:???
ケンタウロスは伝令隊とかいるから、それなりに人間社会に溶け込んでるかと思ってた。
速達ケンタ便とかあるのかと。
762NPCさん:04/04/04 08:02 ID:???
というか
六門のデミヒューマンって、少数被差別民族ってイメージが強い気がするんだよね
あまり人間との関係も良好じゃないし
まぁ、召喚術があるわけだから当然だよなぁ
ドワーフやエルフも、他のゲームみたいに、普通にパーティの仲間というわけにはいかないと思う
そういう意味でもモンスPCってロールプレイしづらい
763NPCさん:04/04/04 15:15 ID:???
でも、PC全員モンスターで、ピカレスク系の話もやってみたい気がする
764NPCさん:04/04/04 15:50 ID:???
ところで。
真の名がわかっているなら、人間だって召喚可能だよな?

デミヒューマン側も人間を召喚して使役したりするんだろーか。
やっぱり同種族の召喚はどこでも禁忌なんだろーか。
765NPCさん:04/04/04 16:33 ID:???
人間の真の名はいまだかつて解明されていないということになってるが、リコル3巻読んでみると密かに研究解明されていそうな気がするな
766NPCさん:04/04/04 16:38 ID:???
2つの属性を持っているので通常の召喚術では呼べないことになっているんだが。>人間
767NPCさん:04/04/04 21:42 ID:???
>764
原則、不能。理由は>765と>766。
追記するなら、人体改造で人間の意識を残したままモンスターにされた者は召喚できる場合がある。
要は、GMの都合。
768NPCさん:04/04/04 21:51 ID:???
「人間は召喚されない」というのが、デミヒューマン差別の最大の原因なわけで
769NPCさん:04/04/05 08:20 ID:???
ソラステルとメルラルズ以外じゃ、基本的には迫害の対象になると思う。
正体を隠さずデミヒューマンをやるなら上記2国以外はむずかしそう。
ちなみに、モンスターも封印の札?を使うことで召喚を防ぐことができる。
オルクスと呼ばれるオークの王は体中に札を貼ることで召喚を防いでいたそうな。
770NPCさん:04/04/05 10:34 ID:???
漏れ的には、エルフ、ドワーフなんかは日本人からみた外国人。
オーク、ダークエルフは極悪テロリストな感じだが。
771NPCさん:04/04/05 10:50 ID:???
オークやオーガーはメルラルズアンダータウン辺りを徘徊してるそうだから
中国マフィアぐらいかな?ダークエルフは極悪テロリストだと思う。
772NPCさん:04/04/05 13:03 ID:???
>でも、PC全員モンスターで、ピカレスク系の話もやってみたい気がする
M!M!だとゲラゲラ笑いながら大虐殺できたりするのに
SWでファラリスパーティやったりするとメッサ疲れて
あー俺は所詮悪党にはなれないナーなんて思ったりする
六門だとどうだろう?
773NPCさん:04/04/05 13:39 ID:???
エルフ、ドワーフあたりならほとんどどこでもある程度の敬意をもって接せられるはず。
六王国時代からの古い盟約がある。
ケンタウロスやリザードマンは腫れ物を触るように扱われる。あそこまで文化が違う生物には関わろうとしない人間が多いだろう。
ゴブリンは見下されるだろう。場合によっては敵意を向けられることもある。
オークやオーガは殺戮者を見るような目で見られる。殺されそうで怖いけど敵意は向けている。
ただしソラステルではは例外。オークはあそこではほとんど支配階級。

今までの六門の小説やなんかを読む限りこんな感じじゃねーの。もちろん時代や場所によってずいぶん変わってくるだろうが。
774NPCさん:04/04/05 14:15 ID:???
ピカレスクならネクロマンサー/サモナーは外せない。
影のように付き従うダークナイトもな。
775NPCさん:04/04/05 18:35 ID:???
山本弘の「モンスターの逆襲」みたいに、
平和に暮らしてたモンスター達の村を襲った極悪冒険者を倒しにいくキャンペーンとかも面白そう

まず、召喚を妨害するアイテムを探索しに行って、それから悪冒険者を1人づつ倒していく
(村を荒らした後、冒険者のPTは解散してる)
村で親友だった奴が敵召喚師に支配されてたりとか、展開も色々考えられる
776NPCさん:04/04/05 21:49 ID:???
ハイエルフ/ウィザード

とかできたら楽しいのに……
777NPCさん:04/04/05 22:05 ID:???
そういえば、メルラルズのグラップラー・ナックルはドワーフ/モンクの考案って書いてあったな・・・

ところで、《ヘイスト》+「○格闘技術」+「◎フェイント攻撃」って、BP1点で4回全てフェイント攻撃でいいのかしら。
778NPCさん:04/04/05 22:20 ID:???
>>777
そのとおりだよ
モンク/ダンサーなら二段目以降にダンシング攻撃を追加すればガード不能の三段攻撃だ
フェイント防御とか1ターン効果が持続するものは最初の行動で発動させておく方が効果的
779NPCさん:04/04/05 22:46 ID:???
ダンシング〜もターン中有効さね。
780NPCさん:04/04/06 00:22 ID:???
>>778
モンク/ダンサーなら一段目から、
ヘイスト+フェイント+ダンシング攻撃で
ガード不能攻撃できるのでは。
781NPCさん:04/04/06 08:44 ID:???
>>780
あーそだわ
すまん、対抗系と勘違いしてたよ
フェイント防御+プロテクションとかの対抗系能力で多段防御するさい
一段毎に一つしか発動出来ないと言いたかったけど俺が混同してたみたいだ
先の例でもプロテクションを普通行動で発動させれば初段から両方の恩恵が適用されるわけで
何が言いたいかというと、1ターン効果のある技は早めに使っておけということだね
782NPCさん:04/04/06 14:40 ID:???
≫778−781
フェイント攻撃とダンシング攻撃は組まないんじゃない?
フェイントは攻撃力に行為修正つける技でダンシングは〈舞い〉で判定でしょ?
783NPCさん:04/04/06 15:02 ID:???
攻撃系特殊能力とダンシング攻撃が組み合わせ可能か?
防御系特殊能力とダンシング防御が組み合わせ可能か?
メルラルズのテキストだけじゃ疑問だな
784NPCさん:04/04/06 16:27 ID:???
こないだ、ウチの卓でも同じ問題が浮上したなぁ。
そのとき、GM(漏れ)が下した裁定は以下の通り。

ダンシング攻撃の効果によって
「効果時間内の近接攻撃の行為判定を、〈攻撃力〉ではなく〈舞い〉で実行する」
ことになるので、フェイント攻撃の効果のうち
「〈攻撃力〉を行為修正+2し、」は無意味。
ただ、判定を何で行っていようが近接攻撃であることには違いないので、
「さらにDXボーナス分の追加ダメージを得る」は有効。

結論:フェイント攻撃の効果は、追加ダメージのみ有効。
785NPCさん:04/04/06 17:02 ID:???
それなりに説得力のある解釈ではあるが…
786NPCさん:04/04/06 17:46 ID:???
そろそろ公式Q&Aに復活してもらいたいところだな。
787NPCさん:04/04/06 19:30 ID:???
このスレに出てた簡易モンスターをまとめてみた。
ttp://www.asint.jp/~tomtom/htdocs/tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.xml

ついでにローカル持ち帰り用ファイル
ttp://www.asint.jp/~tomtom/htdocs/tomtom/6Gate/6Gate.lzh
788NPCさん:04/04/06 22:10 ID:???
ナイスガッツ!
789NPCさん:04/04/07 00:51 ID:???
おお、見事。
790NPCさん:04/04/07 01:01 ID:???
ネスケ7だと何も出ない。
IEじゃないと見られないな。
791NPCさん:04/04/07 16:41 ID:???
SNEホームページのQ&A更新マダー
サイト版アイテムコレクション掲載マダー
792NPCさん:04/04/07 19:05 ID:???
>>790
モンスターのデータを外部ファイルに置いてるのが問題っぽいです。
全部いつのファイルに書いてしまえばいいのですが、追加・修正のときの可読性が悪いんであまりやりたくないですね。
とりあえずは、IEで見てください、ということで。

ちとURL修正。
ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.xml
ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate.lzh
793NPCさん:04/04/08 08:49 ID:???
おはようビル。元気でやってるかい?
794NPCさん:04/04/08 09:41 ID:???
IE5でも見られないな。
795NPCさん:04/04/08 10:31 ID:???
XMLだから……

仕掛け無しのHTML版(あるいはプレーンテキスト版)も必要かもね。
796NPCさん:04/04/08 10:43 ID:???
R&Rにしろメルラルズにしろモンスターの記事は簡易データよりサモナー用
データを増やして欲しかったナー。サモナー用データの成長簡易データ化は、
どうせ育ったPCに合わせるために毎回やってるからちっとも苦じゃないんだよ。
まあ今あるデータを使い尽くしたわけではないので足りてると言われればそうなんだが
797NPCさん:04/04/08 11:10 ID:???
サモナー用データは
簡易データから逆算して作れなくもないよ。
モンスターの白紙シートもあるし。

手間と時間はかかるけどね。
798NPCさん:04/04/08 11:23 ID:???
簡易データはどうせ使い捨てだから後から公式で出ても困らないが
サモナー用データは自作して後から公式が出たら悲しいだろ
799797:04/04/08 13:35 ID:???
サモナー用データとして自作したグレムリンとラミアは
公式が出たので、そっちに変更しました。
でも、自作モンスターは亜種ということにして残してます。

そのうち、自作コボルト、ミノタウロス、スキュラや、各種天使も
同じ運命になるだろうと思ってます。

今となっては、公式とどれだけギャップが出るかが興味深いです。
今までのところ、能力値は大体同じだけど、特殊能力と成長データはかなり違ってます。
800NPCさん:04/04/08 18:38 ID:???
微妙に更新。
ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.xml
ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.lzh

>>794
msxmlをインストールすれば見れるかも。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=c0f86022-2d4c-4162-8fb8-66bfc12f32b0&displaylang=ja

あと、XML→HTMLの変換方法がわかったので、コンバートしたのをアップしました。
ただし、こちらはソート機能はありません。
ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.html
801NPCさん:04/04/09 08:35 ID:???
800乙
802NPCさん:04/04/09 09:39 ID:???
そうだ、それを忘れてたよ。

データのまとめ&サイト作成、お疲れ様でした。
803NPCさん:04/04/09 11:10 ID:???
ヒロノリの日記より
>新ゲームの仕事に専念したいので他の仕事は全部片付けました。
六門のサポートはどうなってるんじゃゴルァ
804NPCさん:04/04/09 12:02 ID:???
>800乙〜

>803
ワールドガイドはヤスティと北沢、モンスターデータは衛門がやってくれると期待したい。
FAQは……無理かもなぁ。
805NPCさん:04/04/09 13:06 ID:???
>>804
ロボロクスがいるじゃないか
806NPCさん:04/04/09 15:13 ID:???
ロボロクスの作ったカツカツのダンジョンとか見たいね。
807NPCさん:04/04/09 16:44 ID:???
中の人は誰なんだ?>ロボロクス
808NPCさん:04/04/09 16:55 ID:???
社員紹介を見るに杉浦か日高
809NPCさん:04/04/11 10:59 ID:???
杉浦はクエルの中の人だ。
810NPCさん:04/04/11 13:32 ID:???
正直なところ、ホーリィたちの元ネタになったヒロノリ氏の友人方がPLのリプレイ読んでみたい
RPGドラゴンにあったモンコレリプレイ好きだったし。ヒカリさんとかゴドーとか
811NPCさん:04/04/11 13:51 ID:???
刈谷あたり怪しくないか?>ロボの中の人
812NPCさん:04/04/12 00:11 ID:???
普通に大塚じゃないのか。
すくなくとも刈谷(=ヒース)ではないと思うが。
813NPCさん:04/04/12 08:20 ID:???
過去ログにでてた気もするがリプレイスレの方だったか
漁るのメンドなんで自己で探せ
>>810
ホーリィの手記読め
814NPCさん:04/04/12 13:28 ID:???
815NPCさん:04/04/12 13:35 ID:???
「六門」より「6門」という表記の方が多いのはいかがなものか(w

それ以外は一見ふつうだな。
あとで読んでみよう。
816NPCさん:04/04/12 14:00 ID:???
ルールとか結構間違ってるな。
特殊能力とか。
817NPCさん:04/04/12 14:17 ID:???
システム上の行き違いはともかく、好感の持てる良いリプレイだと思うけど。
PLもGMも楽しんでいるのが伝わってくるし。
814はなんで糞だと思うん?
818人数(略):04/04/12 20:08 ID:???
クソとか言っとけば、擁護が付くからだろ
819NPCさん:04/04/13 08:51 ID:???
クエルは大塚。これはあだ名のドラ衛門がリプレイに出ているので確定。
R&R出向中の刈谷は六門班に入ってないのでこれはない。
ロボロクスはスネ夫だそうで杉浦が有力。日高、中山はモンコレ班だが六門班かは不明。
820NPCさん:04/04/13 14:28 ID:???
誰でもいいからQ&A更新してくれよ
821NPCさん:04/04/13 23:06 ID:???
>>820
よし、オレがなんとかしてこよう
とりあえずは、もう少し待て
具体的には今月中になんとかできるといいな
822NPCさん:04/04/14 07:58 ID:???
ダブクロのステージ制しかり、登場判定などのシーン制しかり、FEARは新機軸を積極的に生み出す
力に富んでいるよな。
逆にSNEが何か新しいものを開発するのを見たことがない。
いつも小手先の判定システムをいじくるだけだ。システム開発能力に劣るということではないかな。
823NPCさん:04/04/14 07:59 ID:???
上のは誤爆。めんご。
824NPCさん:04/04/14 08:38 ID:???
えと、誤爆を装った釣りと解釈すればいいのかなぁ
825NPCさん:04/04/14 13:01 ID:???
確かにスタンダードスレで同じ書き込みを見たな。
しかし822は何故このスレを見てるんだね?(w
826NPCさん:04/04/14 13:23 ID:???
誤爆に絡むほどにネタに不足しているんだな
827NPCさん:04/04/14 14:51 ID:???
プレイしても特にレポする事件もないしな。メルラルズもまだ使ってないし。
5/4レベルパーティになってマンネリ化気味。
新パーティ立ち上げようかって話も出ている。
828NPCさん:04/04/14 15:10 ID:???
そこまで上がると世界が違うのかな。
上級ルールみたいなのが欲しくなるところか。
少なくともルールで遊ぶ感じじゃないんだろうなぁ。

こっちはこないだメルラルズ用キャラメイクをしてもらって盛り上がったよ。
ヒーラーの「ツボ診療」が怪しさ大爆発でいいギャグになったし(w
829NPCさん:04/04/14 16:13 ID:???
593 :NPCさん :04/04/14 16:11 ID:???
話が微妙にそれるけど、六門が生き残るためには
ワールドガイドと新しいリプレイシリーズが鍵になると思う。
実は六門は発売は延期になるし、リプレイは中断されるし、
去年発売予定だったワールドガイドは半年以上遅れるし、
基本ルールの編集はあれだしで、色々失敗している。
それでも生き残ってこれたのは、元のTCGや小説の力
によるところだろう。
だが、これ以上展開が遅れたり、リプレイの評判が低かったり
すると、さすがにきついと思う。
ぜひ頑張って欲しいと、心から願っている。
830NPCさん:04/04/14 16:46 ID:???
コピペ荒らしは無視、だな。
831NPCさん:04/04/14 23:06 ID:???
>>813
友って誰さ?
ゴドーとかの友人ってことか?
832NPCさん:04/04/14 23:10 ID:???
833NPCさん:04/04/14 23:14 ID:???
>>831
しょうちゃんのことだよ
834NPCさん:04/04/15 21:59 ID:???
央華のことも考えるとショウブレードはヒロノリの師匠なのかも
835NPCさん:04/04/16 01:50 ID:???
ここのスレ住民で、キャラ持ち合わせて チームバトル出来たらいいなぁ

それか、適当な設定をしたPTを仮定して みんなで そのPTの行動を宣言していくような
Aのキャラが無能になったり、有能になったりして 面白くないかな?

主旨としては、スレ住民で「この状況ならこうするみたいな」戦術向上ということで

戦闘だけなら、GMいらないし 細かい判断は言った人勝ちで
836NPCさん:04/04/17 12:14 ID:???
そんなこというなら、まずは言いだしっぺがキャラ出せや
837NPCさん:04/04/19 00:31 ID:???
このスレ失速気味だな
モンスター提示板のほうも止まっているし
ワールドガイドが出るまでなんかネタないものかね
838NPCさん:04/04/19 10:37 ID:???
ワールドガイドで小説ファンを巻き込めるといいな。
839NPCさん:04/04/19 11:51 ID:y9DGbNJJ
小説って、読んでる人は全シリーズ読んでるんでしょうか?
ぼくはホーリィの手記とアーヴィン以外は全部読んでます。

ホーリィとアーヴィンは地元の本屋では売ってなかったので買ってないです。
ちなみに他のシリーズはほとんどブックオフで買いました。

小説を読むと、TRPGへのモチベーションが上がって、
シナリオのアイディアも沸いてくるような気になるので
読む気はあるんだけど…。

やっぱ、取り寄せてでも読むべき?
840NPCさん:04/04/19 11:56 ID:???
無くても遊べるから取り寄せは勧めないけど、
ホーリィとアーヴィンで明らかにされてる設定は多いからなあ。
読んで面白いかは人様々だろうけど…
841NPCさん:04/04/19 18:16 ID:???
まあ、読んでりゃ参考にはなる、程度でいいんじゃないでしょうか。
少なくとも必須ではないと思います。

ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/6Gate_EasyMonster.xml
ところでソート項目とか微妙にバージョンアップさせたんだけど、データそのものが増えないとインパクトがない。
モンスター掲示板のを持ってくるのもマズイだろうし、どうしたものか。
842NPCさん:04/04/19 18:37 ID:???
>>841
あっちの掲示板で聞いてみるのはどうかな?
843NPCさん:04/04/19 22:11 ID:???
>>841
>>841も言っているが向こうで一言。
ここのモンスターまとめたページ作りたいので転載してもいいですか?
とでも聞けば良いと思う。
とりあえずヒロノリはやっちゃってくれと思うだろうさ。
自分でまとめなくて良い分喜ぶかも。
あとはネタ元の人達の反応次第だ。
このスレから突撃した人間もいるようだし大丈夫だとは思うがね。
844NPCさん:04/04/19 23:47 ID:???
あっちで聞くとしたら、もうちょっとHPとして体裁を整えてから行きたいところ。
しばらく作業してから突撃します。
845NPCさん:04/04/20 00:04 ID:???
六門のオンセって、どっかない?
ぐぐったけど、去年とかの記録しかなんだけど
846NPCさん:04/04/21 19:44 ID:???
このスレが避難できそうなところってあったっけ?
ネタもないし、10日ぐらい止まったままでも困らんかな
847NPCさん:04/04/22 07:38 ID:???
過去ログ置き場に掲示板つけました。

まあこのまま鯖が動いてくれれば別に要らないんだけどね。
848NPCさん:04/04/22 08:43 ID:???
>>847
乙 GJ
今回はいけそうだけど、先々のことを考えると
避難所があるのは心強い
849age:04/04/22 09:33 ID:W8zEXc+Q
Q&Aとエラッタ更新されたー。

誤字脱字の修正もあるけど、
「○○の矢」がトレハン以外でも使えるとか、
サキュバスのスペル枠成長はすべて*になる、などいろいろ載ってました。
850NPCさん:04/04/22 09:42 ID:???
同時攻撃で前衛は前に敵がいなくてもダメージを出せるのか……ルールを文字通り厳密に解釈し過ぎてはいかんのね。

それに武器・防具以外の中古品って一般には禁止なのね。
売ってしまったような記憶がある(w
851NPCさん:04/04/22 12:01 ID:???
大丈夫、GMが認めればOKだw>中古品

矢が誰にでも使えるようになったのは大きいなぁ。ありがたいことだ。
852NPCさん:04/04/22 12:03 ID:???
>>849
>サキュバスのスペル枠成長はすべて*になる、などいろいろ載ってました。

そこは逆です。
「*」が間違いで、「X」が正しかったんです。
853NPCさん:04/04/22 15:52 ID:???
呪文魔法が伸びたところでラブスターはやっぱり使えんな。

ところでメルラルズのエラッタはでないのかな。
ネクロの「モンスター支配」とか明らかにエラッタっぽいとこあるぞ。
854NPCさん:04/04/22 19:12 ID:???
>>853
やはりそういうのはユーザー側から指摘していく方が上手くいくんじゃないかな?
気付いていない場合もあるだろうし、後押しになるし。

ああ、質問も出さなくちゃ。
メルラルズのおかげで新しい疑問が……(藁
855NPCさん:04/04/22 22:18 ID:???
>>835を見て思い出したが、
以前、メンバーの急な欠席でシナリオ不成立だった時に
1人1PTを操ってのパーティバトルやったことがあるなぁ。
レギュレーションとか厳密に決めて、結構楽しかった。
856sage:04/04/23 17:27 ID:K7Of+Jpz
↑楽しそう。
1人1キャラじゃ、勝負にならないからね。
パーティで強力するのが前提のゲームだから。

召喚術師1人同士だったら、勝負できるかも。
メインクラスのレベル3か4にして、モンスターの成長ももちろんありで。
小説の闘技場のような雰囲気で遊べる気がする。
857NPCさん:04/04/23 17:28 ID:K7Of+Jpz

858NPCさん:04/04/23 19:45 ID:???
>>856
いいな、それ。
今度自分もやってみよう。TRPGやれるだけの人数はいないけど、昔のモンコレ仲間誘ってやってみる。
859NPCさん:04/04/24 08:15 ID:???
一般技能は16種類までしか習得できない、ということになったわけですが……
要するにキャラクタシートの技能欄が一杯になったらおしまいってことですか。
860NPCさん:04/04/24 08:20 ID:???
パーティバトルか・・・
大昔、D&Dを初めてプレイした頃によくやったなぁ
トーナメントとか組んだり、マジックアイテムを商品で出してみたり

サザンの闘技大会というネタでやれば、即興プレイにはいいし
ランダムで制限地形を導入するとか

裏で陰謀が動いてたりすると、そのままシナリオになだれ込めるかもしれん
カードの方しかやってないTRPG初心者を引きずり込むにはちょうどいいしね
861NPCさん:04/04/25 13:23 ID:???
パーティー戦闘を考えるとカードと比べて、チャージよりディフェンダーのほうが安定している気がする
カードは攻撃チャンスは一回だけど、TRPGだと3ターンくらいは継続するし

先行PTは魔法で押せ押せですかね?
862NPCさん:04/04/25 14:19 ID:???
PC対PCのガチンコバトルだったらイニシアチブコントロールが極めて重要なんじゃないか?
863NPCさん:04/04/25 14:22 ID:???
闘技大会か、面白そうだが、レギュレーションをどうするかだな

やっぱ、バランス的に、ネクロマンサーやサモナーは却下すべきかな・・・

それとも逆に、DQみたいに、モンスターのみでの闘技大会ってのも良いかもな
864NPCさん:04/04/25 16:20 ID:???
>859
その情報はどこから?
865859:04/04/25 16:34 ID:???
>>864
4/21付けのエラッタで追加されました。

ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/qa/sixgate_errata1.htm#28
866NPCさん:04/04/25 16:34 ID:???
>>864
SNEのエラッタ
867NPCさん:04/04/25 16:37 ID:???
うわ!さりげなくそんな一文が!?
魔法の矢と言いけっこうでかい改定ですね。
868NPCさん:04/04/25 16:42 ID:???
けっこんでつかw
869NPCさん:04/04/25 17:15 ID:???
闘技場と聞いて昔ヒロニリの同人誌にそんなゲームが載ってたこと思いだした
ルールとか全然関係ないけどな
870NPCさん:04/04/25 19:05 ID:???
レギュレーションを考えてみた

3対3のバトル
レベルは、経験枠6個(2−2/3−1の2択)
ネクロマンサー&サモナーは、モンスターを召喚した状態から始めれるが、3対3が上限
マジックアイテムや装備品は、トータルで2万Gまで

こんなとこかな?
871NPCさん:04/04/26 10:14 ID:tqIdc4t5
それでは前後衛の妙が無い。4対4では?
872NPCさん:04/04/26 11:26 ID:???
地形のリミットはどうする?
仮に4対4だとすると、リミット4だとシーフのうまみが一気に無くなるぞ。
ここは4対4でリミット6ぐらいでどうだろうか。
873NPCさん:04/04/26 12:00 ID:???
むう脈絡がないがサキュバス弱くなりすぎだろう
874ミナミチエルリエラ:04/04/26 13:40 ID:8iTD0Qfx
元が強すぎだっちゅうの(w
875NPCさん:04/04/26 14:05 ID:???
パーティのウィザードの立場ゴッソリ奪ってくれる強さだったからな
でも※枠なくなっちゃうとせっかくの多様なスペル系統が生かしきれないなぁ
876NPCさん:04/04/26 14:52 ID:???
メルラルズについて質問も答えてくれんかのー
両手に余るほど送っているのだが
877NPCさん:04/04/26 15:02 ID:???
>>876
とりあえず、ここに書いてみるがよい
878NPCさん:04/04/26 15:14 ID:???
いや「◎ダンシング攻撃/防御」は「◎フェイント攻撃/防御」と併用できますか?
とかここでは既出のものだ。あと誤植指摘と。
879NPCさん:04/04/26 15:16 ID:???
>871-872
あと、空中エリアの有無と騎乗の可不可も決めんといかんな。
ある程度の乱数性があると楽しそうだし、
メルラルズなりモンコレなりのカードをめくって決めるか
ダイスで決めるかのどっちかが良いんじゃなかろうか。

>873,,875
それでも初期の1枠だけは*残ってるし、どうにかなるんじゃないか?
個人的には「××*××*」くらいの成長で丁度良いと思うけどね。
880NPCさん:04/04/26 15:27 ID:???
リミットは1d+2くらいでどうだ?
881NPCさん:04/04/26 18:08 ID:???
流れをズンバラリと切りつつー。

ttp://www.asint.jp/~tomtom/6Gate/
簡易モンスターまとめ、こんな感じで今日、明日にでもヒロノリ掲示板に突撃してみようかと思っています。
万一ダメって言われたら、2chデータのみに戻す予定。
882NPCさん:04/04/27 13:07 ID:???
突撃してるねー。回答がもらえるのはしばらく先かな。
883NPCさん:04/04/27 14:10 ID:igHdVeZj
ヘイストのエラッタだけど、これはヘイストをかけたターンで戦闘が終わったら
イニシアチブに与える効果は次の戦闘に持ち越されると言うことなの?
それとも戦闘終了時で効果が消えるのはわざわざ書くまでもないと言うことなの?
884NPCさん:04/04/27 14:53 ID:???
>>881
昨日更新したところだから、返事は当分先になりそうな気がする
自分のページだけどあんまり見てないと思うから
885NPCさん:04/04/27 15:07 ID:???
>>883
書くまでもない、の方だろうね。

大方、「戦闘の終わりまで」という記述で混乱した人でもいたんだろう。
886NPCさん:04/04/28 08:58 ID:???
連休中に1セッションできるかどうか。
レポするような事件があると良いのだが。
887NPCさん:04/04/28 13:58 ID:???
エラッタ更新されたのに《月の魔石》のエラッタは載らなかったね。
888NPCさん:04/04/28 19:58 ID:???
とりあえず突撃処理完了。意外に早く回答が来て助かった。
889NPCさん:04/04/28 21:58 ID:???
>>888
とりあえず、乙
予想どおりの回答だったわ
これから管理の方頑張ってね
890NPCさん:04/04/28 23:04 ID:???
>>889
うぃ。定期的に掲示板見てデータ追加したりしてみるよ。あと追加の特殊能力だけ抽出した表とか作ろうと画策中。

だけどGW中はマッタリと遠征。一回くらい六門出来るといいなぁ。
891NPCさん:04/05/01 00:16 ID:???
作りたて4人PTで、最高の安定したメンツって どんな構成があるかな?
とりあえず、モクソはどうがんばっても 戦死や痛風にくらべて役立たずなんだけど
ガード削りっていっても、防御気にしたら ガードも外せない時あるし・・・
892NPCさん:04/05/01 01:46 ID:Xw+7oCEt
>>891
サモナー/サモナー
サモナー/サモナー
サモナー/サモナー
サモナー/サモナー

ユニットはレインスラッグかポイズントードで
たぶん安定感だけはスゴイ






普通にいくなら
ウォリアー/シーフ
ナイト/デュエリスト
トレハン/アーチャー
サモナー/ウィザード
適応、安定、成長性と全部両立させるならこのへんかな
893るりえ:04/05/01 21:43 ID:iExBrZjW
全サモ同意(w







るりえ的には
ウォリアー/シーフ
デュエリスト/ナイト
ウィザード/ウィザード
サモナー/サモナー
894NPCさん:04/05/01 21:54 ID:???
>>892
初六門はそのPT(下段)で行ったなあ
デュエの硬さとシーフの爆発力が笑えた
895NPCさん:04/05/01 22:01 ID:???
シーフは必ずしも……と思う。
DX上げたいところだしねえ。

ウォリアー/シーフよりもウォリアー/ウォリアーやウォリアー/ナイトの方が良くない?
896NPCさん:04/05/01 22:03 ID:???
組み合わせ次第じゃないかな。
デュエリスト/ナイトと組むならウォリアー/シーフがベターでしょ。
897895:04/05/01 22:26 ID:???
そうかな?

盗賊としての技能は後衛にアーチャーを入れれば間に合うし、特に必要ではないでしょ。
898NPCさん:04/05/01 22:39 ID:???
>>897
バックスタブの関係では?
デュエリスト/ナイトで固めて、
ウォリアー/シーフのバックスタブで沈める。
899NPCさん:04/05/01 23:52 ID:???
ウォリアー/シーフを選んだのは、技能よりも
バックスタブや二刀流による火力の爆発力に期待したもの
あとイニシアチブコントロールは重要なのでシーフが欲しかったのもある
細かく書くと
ウォリアー/シーフ
 前述どおりアタッカー
ナイト/デュエリスト
 プレッシャーを生かした盾
トレハン/アーチャー
 重要なのはトレハンによる補助、いっそトレハン/トレハンでもいい
サモナー/ウィザード
 ウィザードは火で火力を稼ぎたい
 補助や回復は緊急時と考え普段はトレハン主体で
 召喚獣は前衛要員を
こんなかんじで想定した構成
900NPCさん:04/05/02 01:19 ID:???
あ、そうだメルラルズありなら3人目を
トレハン/ヒーラー
で補助系エキスパートにするのもいいかな
901NPCさん:04/05/03 02:58 ID:???
鯖復帰したかな?

トレハンはいっそ
トレハン/サモナーにして人数を稼ぐ手もあるな

そしてサモナー/ウィザードを
ウィザード/サモナーにするのも有りじゃないかと思う
序盤にスペル枠が一個違うのはでかいからね
902NPCさん:04/05/03 03:11 ID:???
単発セッションなら
ウィザード/サモナー
キャンペーンで成長見込めるなら
サモナー/ウィザード
単発の場合、トゥルーウィザードにしてファイアボール習得というのもありだと思う
成長していないパーティ用シナリオでこの火力は魅力的 
903NPCさん:04/05/03 05:46 ID:???
サモナーが最初に後衛系モンスター(四大精霊)を選んだ場合など、
ウォリアー/シーフ
ナイト/デュエリスト
ウィザード/ナイト
サモナー/トレハン
というのもありかも。PCの前衛が多いのは安心。
加えて、ウォリアーがバックスタブを狙いやすい。リミット4の時は後ろに下がってコンポジットでも。
904NPCさん:04/05/03 06:57 ID:???
>>903
それならリプレイのロボロクスのごとく
ウィザード/デュエリストの方が安定すると思うが。
905NPCさん:04/05/03 10:53 ID:???
漏れなら

@モンク/ウォリアー
Aシーフ/デュエリスト
Bウィザート/ホーリーオーダー
Cサモナー/トレジャーハンター

@Aは、手数で相手を圧倒でき、さらに「強打+通し」と「フェィント攻撃&バックスタブ&二刀流」による爆発力もある
B相手からの攻撃を、ウィザートの対抗魔法や、ホーリーオーダーの特殊能力でカバー
Cモンクやシーフに英雄の酒を使って強化。
 さらに、サモナーで、シルフなど呼んで、前衛にヘイスト

それで、メルラルズなら

@モンク/バトルダンサー
Aシーフ/バード
Bウィザード/ヒーラー
Cサモナー/ネクロマンサー

@2回攻撃&防御不可&防御点無効の攻撃を使え、軟い装甲も回避でフォロー
Aは、@を「応援」すつこと専念しつつ、ダンジョン&シティの探索などに特化
Bは、@を強化しつつ、対抗要因
Cは、ドラゴンパピーやスケルトンで、前衛を増やしつつ、ベノムブレイドやバックファイアで、全体をバックアップ

ってとこかな
906NPCさん:04/05/03 12:34 ID:???
>>905
機種依存文字イクナイ

ま、それはともかく、
そのPTだと前衛の装甲が薄すぎる気がするなぁ
前衛1,2とも重装備できないという致命的な欠点を持ってるし
短期決戦ならともかく、戦闘が2、3回続くと息切れしそう
やはり2番目をナイト/デュエリストにするのを推奨するよ

メルラルズ案の2番目も4人PTの1人としてはちょっと弱い気がする
応援どころか自身の生命が危ういですぜ
メルラルズ追加職は、正直、5〜6人PT向けだと思うよ
ちょっと微妙だからねぇ
907NPCさん:04/05/03 12:43 ID:???
>>905
ぶっちゃけると、とおせんぼはかなり重要。上にしても下にしても、とおせんぼ要員が足りない。
戦闘中に後衛がどんどん個人逃亡していく姿が目に浮かぶ。
908NPCさん:04/05/03 13:13 ID:???
4人パーティの場合、メルラルズ職を入れようが入れまいが
前衛はウォリアー・ナイト・デュエリストの組み合わせに;+1で2人
後衛はトレハン・ウィザード・サモナーの組み合わせに+1で2人
が鉄板な気がする

ウォリアー/シーフ
ナイト/デュエリスト
サモナー/トレハン
ウィザード(火)/ホーリーオーダー(orサモナー)
何回も出てるけど、結局このあたりに落ち着くと見た
ホーリーオーダーは魔法結界(メルラルズルール)要員ということで
909NPCさん:04/05/03 13:20 ID:???
前衛要員としてピクシーを使ってる俺は間違ってるだろーか
910NPCさん:04/05/03 13:24 ID:???
トレハンをアーチャーにして、シーフをナイトに変えてもいいと思うが。
それといくらか金を持たせればウィザードは火でなくてもいい。
911908:04/05/03 15:18 ID:???
>>910
パーティ編成の意図がわかってレスつけてるのかどうか疑問な気もするが

トレハンは外せないぞ
3種の神器があるし、薬投げのサポートも強力
アーチャー強いけど、それじゃサポート要員がいなくなるだろ

シーフは何に変えてもいいと思うが
爆発力を取ると、やはりウォリアー/シーフが手堅い
もう1人の前衛であるナイト/デュエリストは攻撃力が低いから、
ウォリアー/ナイトにすると火力が足りん、かもしれぬ

ウィザードの初期「火」はベターな選択
別に他でもいいんだけどね
いくら金があってカード買おうが、スペル枠「*」は1個しかないことをお忘れなく
・・・ま、ファイアジャベリン1発でいいなら、それでもいいけど
912NPCさん:04/05/03 18:36 ID:???
「安定」してないような気がするんだけど(w
913NPCさん:04/05/03 19:12 ID:???
メルラルズ職を2つ以上入れた4人パーティを組むとすると、どんなもんかね
914NPCさん:04/05/03 20:27 ID:???
ナイト/デュエリスト
ウォリアー/バトルダンサー
ウィザード/トレジャーハンター
サモナー/バード
なんてどうだろう。
915NPCさん:04/05/04 05:21 ID:???
>>910
トレハンの重要性は後衛クラスで筆頭だよ。
居ると居ないじゃパーティの生存力に雲泥の差がでるほど。

シーフは火力強化もあるけどイニシアチブコントロール要員。
リプレイのゴーレム戦あたりを読めばイニシアチブの重要度も理解できるでしょ。
基本的には先手必勝だけど、ときには後手になる必要もあり、
イニシアチブの勝敗で戦闘の勝敗まで決まってしまうときもある。

ウィザードで火を選ぶのは防御的な呪文ならばトレハンで代用聞く場合が多いけど、
ファイアジャベリンやファイアボールといった瞬間の爆発的火力は他のクラスでは代用できないから。
札は当然使用するとしても、※枠が一つしかないことを考えて安定した火力供給のため。

安定したパーティと言われると最低でも4人欲しいことがよく判ったよ。
これが3人だと本当に難しそうだわ。
916NPCさん:04/05/04 07:28 ID:???
じゃああえて3人で考えてみるとすると……

ウォリアー/シーフ
デュエリスト/ウィザード
サモナー/トレハン

か?

サモナー/サモナーで前衛要員と回復要員を召還するのもいいかもしれない。
917NPCさん:04/05/04 11:37 ID:???
バランスを保つためにはサモナーは重要だな。
918NPCさん:04/05/04 21:55 ID:???
ま、5人パーティが一番無難ってことだろうね
少々変な構成でも結構なんとかなりそうだもの
919NPCさん:04/05/04 22:14 ID:???
コタツを囲むには、4人がいいんでつよ


ごめん 嘘 正直5人も集まらねっす  orz
PL3人にバランス合わせのNPC一人が デフォ


人が多いのはいいよね・・・戦闘にしても、アイテムの移動にしても、
920NPCさん:04/05/05 21:56 ID:???
人数が足りない時はサモナー分を多めにしよう。
モンスターが2匹いれば実質5人パーティだ。
921NPCさん:04/05/05 22:47 ID:???
人数が足りない場合、ある程度召喚術の得意なネクロマ入れとくとかなり安心できるよ。

PC2人(サモナー(Dパピー)/ウォリアー&ネクロマ/ナイト)でメルラルズ潜らせて、
1層のボスにスケルトン・ナイトぶつけられた日にはあーた、尻尾巻いてボスを逃げ出さそうかと思いましたよ。
#まあ、初期経験枠では厳しいので経験枠を増やしてキャラメイクしましたが。
922NPCさん:04/05/06 07:23 ID:???
パーティバランスでふと思った。
小説の連中は全部バランス悪そうだ。
漫画の連中は何気にバランス取れてそうだ。
923NPCさん:04/05/06 09:55 ID:???
そろそろGWのプレイレポをあげるヤシはおらんのか?
924NPCさん:04/05/06 17:54 ID:???
GWに初プレイできる予定だったのに流れた……(´・ω・`)
サモナー/サモナーなキャラだから、属性と召喚モンスをもう一度悩みなおして次の機会まで楽しむとするよ。

みんなは、Mサイズにどんなの選んでるのかな?
Mサイズ枠でもSS、Sサイズを選びたくなっちゃってるんだけど、もったいないような、もったいなくないような。
925NPCさん:04/05/06 18:18 ID:???
生粋のナムコファンだった俺はワルキューレ一択
926924:04/05/06 18:38 ID:???
おお、Mサイズ枠2つともですか?
そういうのもありなんですね。参考になります。
これも、もったいないような気にさせる選択肢ですね。
927NPCさん:04/05/06 18:59 ID:???
昨日コンベでプレイ。
初期から初めて…
シーフ/デュエリスト
ナイト/ウォーリアー
アーチャー/トレハン
ウィザード/ホーリーオーダー
バード/サモナー(パンチパンチ)
って組み合わせ。迷宮都市にて2階層クリア寸前までいきました。
バランスが取れていたけど、呪文使える人間が一人だったのが辛かったですね。
つーか、GM含めて経験者が二人なのは辛かったです。でも、初心者の自分も結構楽しめました。
928NPCさん:04/05/06 19:02 ID:???
>>925
生粋のナムコファンなお主はナムコッペを知っているかっ!?
929NPCさん:04/05/06 19:15 ID:???
>>927
いいな。
コンベで六門って一度も見かけたことない。
930NPCさん:04/05/06 19:16 ID:???
>>928
買えなかった……買えなかったんだよぉぉッ!
931NPCさん:04/05/06 19:31 ID:???
ふっ・・・930よ。
仲間だな。俺もそうだ(泣
ネットオークションでリヴェンジ狙ったが、25500……無理ぽ。
932NPCさん:04/05/06 22:29 ID:???
>>927
なんの、私は一度もプレイヤーをしたことがありませんよ!

プレイヤーは(w
933NPCさん:04/05/06 23:02 ID:???
そいや六門の場合、金さえあればスペルキャスター系クラスでなくても魔法使えるんだったな。
魔法の武具があれば戦力も結構どうとでもなりそうだし。
財力は力だ!と言い切れるゲームだよな。
金の力でどーにもならんのは、召喚術とアイテム投げぐらいのものか。
将来レーヴァテインやエコー特製召喚符のようなアイテムが出れば召喚術もどうにかなるかもね。
934NPCさん:04/05/07 01:53 ID:???
>金さえあれば魔法使える
まぁ、「とりあえず使える」レベルでしかないけどね
結局スペル枠は自力で成長せにゃあかんし
IQと呪文魔法レベルが低いと、+2カード使っても焼け石に水だし
935NPCさん:04/05/07 03:12 ID:???
本気で金があってGMがゆるく裁定してるなら、
マジックアイテム使えばで結構実用レベルになるぞ。
勿論専門家には敵わないがね。
936NPCさん:04/05/07 05:57 ID:???
スペル枠もマジックアイテムで解決可能じゃん
937NPCさん:04/05/07 08:09 ID:???
GWは5/4パーティで1セッション。特に事件も無し。
GM作成のエルフ改造ダークエルフ(R&R5前に作ってたらしい)は弱かった。
メルラルズクラスを入れるために新パーティも結成。好きな職を勝手に取り合った結果
ナイト/デュエリスト
バトルダンサー/シーフ
アーチャー/ヒーラー
トレハン/ウィザード(聖)
バード/サモナー(キューピッド)
最後に俺がウォリアー/サモナー(ピクシー)
正直前衛が心配だがどうなることですか。次回メルラルズ直行予定。
938NPCさん:04/05/07 09:24 ID:???
>>937
それじゃ前衛にキューピッドかピクシーを立てることになるね。
ピクシーは当たると弱いが……キューピッドはどうだったかな。
939NPCさん:04/05/07 10:45 ID:???
ピクシーは、HTちょい振りすればレベル上がってHPボーナスもつくし
万が一当たってもそこそこ耐える。
防御力レベルとDXほぼ全振りすればまず当たらんし。

主力にはならんが控えの前衛としては十分だと思う。
940NPCさん:04/05/07 12:43 ID:???
俺鳥取では、プレイヤー4人は多過ぎ、3人が丁度良いんだが。
941NPCさん:04/05/07 12:48 ID:???
ほーぉ。で構成は?
942NPCさん:04/05/07 12:56 ID:???
このゲーム全員サモナー持ちなら3人でも全然困らん。
召喚獣は遊び抜きでしっかり選ばにゃならんがな。
943NPCさん:04/05/07 13:28 ID:???
逆に言うと、俺みたいに召喚獣は趣味で固めたい場合は4人ぐらい欲しいと言うことだな。
944NPCさん:04/05/07 14:22 ID:???
次スレは970くらいでいいかな?
945NPCさん:04/05/07 16:19 ID:???
>>943
周りとの話し合いを薦める。
……もう一度だけ聞くぞ。フェアリー4体にピクシー4体。
召喚モンスターの構成は、本当に、本っ当に、それで間違い無いな?(実話)

>>944
いいんでない? にしても、毎度シンプルなスレタイだ。
946NPCさん:04/05/07 16:25 ID:???
>フェアリー4体にピクシー4体。
イカスー。
947NPCさん:04/05/07 16:35 ID:???
スレタイはシンプルがよい。下手に凝るとゲヘナの新スレみたいなアホが湧く。

クラス選択で話し合うのはどのゲームでも推奨だよな。
このゲームでは召喚獣の選択も。
まあ多くいれば遊びの要素を含んでも耐えられるのは確かだが。
948NPCさん:04/05/07 16:44 ID:???
フェアリー2体にピクシー2体、エルフ4体とかいう輩は居たな。
949NPCさん:04/05/07 16:50 ID:???
エルフは成長のパターンを変えれば沢山いてもいいけど
フェアリー複数はなあ
950NPCさん:04/05/07 16:56 ID:???
いや、魔法使い型フェアリーと戦士型フェアリーに【無理】
951瑠璃絵:04/05/07 21:03 ID:FPMIXCyr
いや、かわいい系フェアリーと綺麗系フェアリーに【無理】
952NPCさん:04/05/07 21:42 ID:???
>941
サモナー・サモナー
サモナー・ウィザード
サモナー・ネクロマンサー
みたいな。
953NPCさん:04/05/07 22:17 ID:???
召喚系やりたいPLが多いと、処理が追いつかなかったりするからなぁ。
ウチでも、PL5人でやる時は
「すまんが、召喚モンスターは合計3体以内にしてくれ」とかになってるよ。
954NPCさん:04/05/07 23:55 ID:???
この前は、プレイヤー3人だったけど、パーティ人数は7人だったよ。
955NPCさん
ヘヴィな戦闘シナリオには耐えれそうにないなあ。