1 :
NPCさん:
2 :
NPCさん:03/10/08 15:31 ID:???
3 :
NPCさん:03/10/08 15:34 ID:???
4 :
NPCさん:03/10/08 15:36 ID:???
5 :
NPCさん:03/10/08 16:59 ID:O8v9MHcw
レイヤーの彼女に捨てられて人生投げちゃったね・・・。
そろそろ立ち直ってるの?
狭い世界で中良子よしやってないでそろそろ大海に出てもイイのでは?
通用するかどうかは、いまの歳(センス)では微妙になってしまったが
6 :
NPCさん:03/10/08 17:01 ID:???
誤爆キタ(゚∀゚)!!!!
7 :
NPCさん:03/10/08 17:41 ID:???
スレ立て乙!
誤爆乙!
8 :
NPCさん:03/10/08 19:20 ID:ok0hApVJ
乙ー
9 :
:03/10/08 19:21 ID:???
なにかネタ無いか?
お気に入りの属性・クラスの組み合わせは?
闇+幻でストライダー+グラップラー
誤爆じゃないんでないの?
レイヤーの彼女いたし、捨てられたし、自暴自棄になって仕事投げたし。
もしやきくたけの事なんかいな?
しかし、人生投げたとか仕事投げたとかが良く分からんのう。
私怨って事でスルーしとくが吉か。
あと、乙!>1
S○Eなら兎も角、
日本のTRPGを引っ張っているFEARの副社長サマに対する言葉としてはあり得ないだろうな。
単なる誤爆だと思われ。
ルルルル…
! ___
.∧_∧ ||\ \
(・ω・` ). || |二二|
( つつ ||/ /
|二二二二二二二二二二|
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ガチャ
( ´・ω・)コ
( oロ.ノ ヱ
`u―u'~~~~'〔◎〕
"""""""""""""""
・・・・・ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄∨ ̄ .| 乙━━━(゚∀゚)━━━!!!! |
∧_∧ ∠ |
( ´・ω・)コ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( oロ.ノ ヱ
`u―u'~~~~'〔◎〕
"""""""""""""""
副社長って肩書きもネタだからなあ、きくたけの場合。
(笑)の為に友人を切り捨て、女を切り捨て、立ち止まることの出来ないリプレイの修羅と化したのです。
具体的な修羅っぷりは10月のラジオ冒頭をどうぞ
>>18 あれは凄い。
きくたけは(笑)の為に修羅と化した(爆笑)
「TRPG、それは・・・」
20 :
NPCさん:03/10/10 07:33 ID:fzdXuHKA
友人にも女にも「切り捨てられた」だけで「切り捨てた」わけではない気がするのですが。
ふーん。
じゃあ、次の話題。
もし出るとしたら、次はどんなサプリだと思う?
やっぱりEXばりの膨大なキャンペーンデータ集って感じかね?
>>21 それ欲しいな
ただ
雑誌連載リプレイでまだまとめられてないのって、
フレイスだけだっけ?
NWでは3つぐらいELOGINでやってるから
リプレイの方を早くまとめて出して欲しい気もする
で、リプレイに追加として追加ルールとエラッタをつけると
リプレイは年末に予定されていたな。
リーンも出るし。
EログのNWのは文庫だけではなく、B5版でも出して欲しいな。
B5版の加筆分を読むのが楽しみなのだ。
25 :
NPCさん:03/10/11 01:05 ID:49rqalEh
NW(パワードルール)で、『次元の流れ者』って設定のプリンセスとかを出すのって
ここの住人的にはOK?
今度やろうと思ってるんで。
>>25 ここの卓ゲー住人は2つの派閥がある。
「ルール重視、世界観重視」と叫びつつ「俺的」な脳内解釈を絶対としている者。
「そこの卓内で納得できてればなんでもあり」な、アナーキーな連中。
特にこのスレでは、GMが対処できないような解釈を「マンチ」と呼んで排除したがる粘着がいるから、
俺はこういう回答にしとく。
「君がGMならOK。PLならやめとけ。」
>>26 ああ、大丈夫だ。
思いっきり敵で出すつもりだから(w
どうもサンクス。
>>25 日常的に見かけます(w)
PCで。GMに断りもなく。イエー。
PLでもハンドアウトが許容してるか、気心の知れた身内相手なら、別にイイんじゃないの?
まあ、どちらの場合でも、一言確認するのが常識だろうけどさ。
同じく身内だけならしょっちゅうさ。
「てめぇらGMの身にもなってみろ(笑)」
「なってるからやってるんだろ(笑)」てな。
次元の流れ者のプリンセスってなんだ?
昨日はトーキョーN◎VA、今日はジャブロー、明日はファージアースで活躍するプリンセスなんじゃないの?
33 :
31:03/10/13 03:54 ID:???
>>32 それだと
>>25>>26の発言が意味わからないものになるんだけど・・・。
なんかのコンボか世界観崩壊もののような気がしたんだけど・・・きのせいか?
>>32の内容ってシナリオ崩壊しない限りは誰もダメっていわないんじゃないかい?
>>33さんには《ノリツッコミ》の特殊能力を修得されることをオススメします。
>>34 いや《ボケ返し》の特殊能力でファンブルしたんだろう。
このスレにうつってからまともな議論されてないね。
そういえば。
《ノリツッコミ》強いですよ。
うまく使えば、そのラウンドでのダメージを全部チャラに出来ますし、
生死判定に失敗しても「なわけないやろ!」って復活できますし。
それは別にノル必要無いだろ
39 :
( *‐∀)っ旦 ◆DQN2IILb4w :03/10/14 23:14 ID:2VZuc+Mu
なんかよくわかんないみゅ〜
>>37 そいつはGURPSコクーンだな(スレ違い)
>40
コンバートしてしまえば問題なし。
何かの間違いでファイブリアに来てしまったきくたけ世界の住人たちとか。
やってやれないこともないだろう。
・・・・・・問題は、PCよりもNPCの方が暴走気味になることだろうが。
>前スレ998
関係者から聞いた話でつ
何か話題を提供しようか?
じゃ、どこぞでも話題になった問題。
同一カウントで、敵の5人の魔法使いが魔法を打ってきました。
ダメージは 10,10,20,30,40だとします。
ここで、プリーストが《ねじられた力場》を使った場合、どのような処理になるのでしょうか?
1、最初の10点にしか効かない。5点回復した後、ダメージ100点
2、どのダメージに適用しても良い。15点回復した後、ダメージ90点
3、回復は後回しでも良い。ダメージ90点食らった後、15点回復
4、同一カウント全てに適用。35点回復した後、ダメージ40点。
5、ダメージ合計が35点を超えるので、一切不可。ダメージ110点
6、その他。
>43
効果は瞬間なので、一回のダメージに対して有効。
同一カウントでも、処理は1つずつ行うので使用するタイミングは
術者が任意に行うことになる。
2になると思う
けど、ダメージは1つずつ処理するから合計するのは間違い。
一ついっていいか?
なんで話題なくなるとすぐあそこから話題もってくるわけ?
居るヤツが一緒だからじゃないの?
<ねじられた力場>はV3発売直後から過去スレで話題になってたんだよね。
瞬間の付与魔法。
しかも、特殊能力・魔法の効果は、カウント内の処理が終わるまで有効と明文化された。
ルールどおりの適用を行えば、>43の例だと4になるだろう。
ただ、これは明らかにバランスのおかしな効果になってしまう。
GMによっては、2になるよう裁定する事も多いだろう。
>43
で、ちょっとツッコミ。
2と3って分ける必要あるの?
ダメージ確定後だから、重傷になったかどうかは関係ないだろうし…?
4の裁定をするGMなら1カウントずらした波状攻撃するだけだと思うからなぁー。
対策ないわけじゃないが、2にして同カウント攻撃するのと4の裁定して1カウントずらしての攻撃、はたしてどっちが萎えるのだろう?
冷静に考えれば一発目以降の対象は変えちまうな。
解釈が分かれるって面では偽りの魔弾なんかもあるな。
これってゴーレムとかにも平気できくわけ?
話題ないってのはアレか、やっぱりみんな遊んでないのか?!
オレはなんか同じようなシナリオしかできなくて、止まっちまったよ!
遊んでる。
評判もいい。
次のシナリオのネタ集めに追われること以外は、困ったコトも無い。
ついでにルーリングに関しては、どうでもいいからどうでもいいけど、このスレでソレを言うと
お説教されるので言わない・・・
>>51 同じようなシナリオって?
S=FもNWもかなり受けが広いから、大抵のコトは出来ると思うんだけど?
他のゲームのようにわざわざ他人の意見を聞く必要はないからなぁ・・・。
54 :
へ( ̄∇ ̄へ) ◆DQN2IILb4w :03/10/18 00:51 ID:JqE8JcUt
結局のところ、ルール解釈は卓次第、GM次第にしておいた方が無難だから
2ちゃんねるで話してもなぁ。
自分のキャンペーンの話をしても厨設定を晒すだけだし、
リプレイが出てもリプレイスレの方で話すし。
ハンドアウト談義は専用スレがあるし。
このスレ向きの話題が無いんだよなぁ。
2003年8月24日1:00〜
JGCで井上純弌が言ってた《きくたけ力》の秘密
「きくちたけしが、何故、GMが上手いか。何故、面白いセッションになるのか。
それは《きくたけ力》があるからである。
《きくたけ力》それは何か。
『ほめる』『のせる』『笑って言いきかせる』
PLがやった事、出たダイス目を面白く言い換えて、PLに言ってきかせる。
『面白い』と褒める。
『アンタのキャラは最高!』と言い続ける事で、PLがその気になって面白いセッションになってしまう。
これが、《きくたけ力》の正体である。」
56は、JGCのイベントで井上が言ってた事をノートに書きとめた物です。
あまり正確ではありません。
他にもN◎VAの話とかライフスタイルの話とかしてました。
燃料になるかと思ったので投下します。
リプレイスレは知っているけど、ハンドアウト談義スレってなんだ?
それっぽい議論スレを探してみれ。
いろいろ参考になる。
まあ、なんだか歓迎されない感じだが。
62 :
51:03/10/18 22:09 ID:???
>52 54
ありがとよ。
オレは厨設定な他ゲームとのクロスオーバーと、
バランス悪いダンジョンしか作れなくてよ、行き詰っちまった。
ストーリーとダンジョンがうまく噛み合わねーんだよな。
>62
うーん、うまく噛み合わないかぁ。。。
あんまり具体的な話じゃないから、どうバランスが悪いのかも解らないのでアドバイスは難しいなあ。
というワケで、こういう時は参考になるかは判らないけど、自分の話をしてしまおう、、
えー、オレは、まずフォートレスのネタが出来たら、それに合わせてシナリオを書いてるな。
走る地下鉄の中を車両ギチギチサイズの大女が乗客を食いながら追いかけてくるとか、人肉飛行機が
飛び立とうとするのを阻止するとか、キャンペーンで出てくる複数勢力のボス全員とPCを5×5の中に
ブチ込んで殺し合いをさせるとか。
で、思いついたら、ソレに合わせて資料集めとシナリオ作成かな。
たとえキャンペーンであっても、まずはフォートレスのネタ、その次にストーリーは崩さない。
今やりたいテーマやシーン、ストーリーがあっても最後に用意できるフォートレスがどうしても面白そうに
思えないんなら、それは、とりあえず引き出しにしまっちゃうようにしてるよ。
あ、それから、ここで言うストーリーっていうのは、フォートレスへたどり着くため幾つかのルートの塊りのコトね。
大事なのは、強くて柔軟な枠であって、詳細な道順では無いと思うから。
うーん、こんなトコロかなぁ・・・
理由など必要ない。
ダンジョンがあれば突入する。
それが冒険者の定めなのだ。
とヒロイックファンタジー風に言ってみるテスト。
冗談はともかくかなり幅広く遊べるシステムだとは思う。
ただし気が知れた者同士の内輪受けとも思うが。
つかその場のノリが同じならばどんな状態でも噛み合うと私は信じる。
今はダンジョンから逃げる(またははじめから入らない)人もいるよ。
「めんどいから入る必要のないダンジョンは入らん」ってね。
66 :
64:03/10/19 00:54 ID:???
>>65 そんな奴には・・・
君は死んだ。
キャラクターシートをばらばら(略
というのは冗談だがそういう場合は入る必要をその場で作れば問題無し。
じゃあ、やっぱ理由が必要じゃんw
最初から中にいれば理由はいらない。
そして拡散(ry
OPでフォートレスに入れちまうんだよ。
それから、時間を巻き戻してセッションを始める。
71 :
64:03/10/19 11:57 ID:???
理由つーても既に入らなければならない、つか入ってるが普通だがなw
PCは既に依頼を受け砦に入った後とかw
72 :
NPCさん:03/10/20 12:15 ID:3J4XAI/j
〈氷の壁よ!〉(V3P107)の「壁に隣接するスクウェアで発動する氷属性魔法の消費MPを減少する」って効果は、壁を複数作った場合重複するのかな?
ところで、ダブルクロスリプレイはここで話していいのか?
なのとか言わないなんて珍しいなw
>>72 同じ魔法や特殊能力の効果は重ならないだろ。
-- ── -- 、
/ ヽ
/ ヽ
| (●) (●) l <話題が止まってるね
| \___/ |
| \/ |
| _/ヽ_ |
/| \ / lヽ
レ l //\l l\)
|━━━━━━━━ |
r─ 、 ━━━━━━━ |
| ` |
l `、
`ー ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
(____ノ
NWから移住してきたのか・・・このAA
フレイスみたいに連戦するときって戦闘終了後毎回ステータス回復させている?
フレイスでは大量のポーションで何とかしただけで、回復なんてしてないんちゃう?
>>82 81はフレイスでの対応はなにもいっていないと思うが?
>>81 状況にもよるけど、たいていはその時のノリ
というと身も蓋もないので、俺がGMをする時のだいたいの指針を示してみると
通常の場合は戦闘と戦闘の間に回復魔法や回復アイテムを使用できる時間を与える。ただし
PC側の消費が激しい場合または次の戦闘がボス戦の場合は回復の泉かヒーリングパネルを設
置しておいて回復を支援(または妨害)する。なお戦闘と戦闘の間に充分な休息(具体的には
8時間以上の睡眠)がとれた場合、全回復させる。蛇足だがGMはPLがPCの回復作業を行
っている間にトイレなり飲み物の補給なりを行って体制を整える。
といった感じかな。一応ルール上ではシーンの変わり目ごとに基本値0で回復できるとか書い
てあるがあんまり採用したことはない。
85 :
84:03/10/25 05:48 ID:???
微妙に答えになってないな。つまり俺がGMをする場合は81の問いに対してはGM側が直接ステータス回復
させる事は基本的にしない。ただし、自力で回復することやダンジョン内施設を利用しての回復は可、むし
ろ推奨。という事が回答になるかな
《肉を斬らせて》ってNPCには使えないってことで良いのかな?
魔剣使いでキャンペーンを始めたんだが……《死点撃ち》って弱いな_| ̄|○
仲間の強化人間の《シュアショット》が羨ましい(´・ω・`)
>86
あらかじめ「《肉を斬らせて》が使える」事をPCに伝える事が出来れば、
カウントずらすなりの対策は簡単だし、使っても問題無いのでは?
>87
むしろ《シュアショット》のほうがおかしいと思う事にしましょう。
てか、明らかに…。
あー…ほら、魔剣使い代表と言えば柊だし…
90 :
86:03/10/25 11:29 ID:???
>>88 PCとNPCの行動カウントが重なった場合、PCが先に動くので、NPCが行動する時には同じカウントのPCはいないんだよ。
NPCがNPCに使うなら可能だけど。
>>90 その代わり、NPCはカウント1まで待てれば・・・
>>92 多分、
>>86はS=FV3の152Pにある●行動カウントが同じの項目にある
「複数のキャラクターの行動カウントが同じであった場合は、【行動値】が高い順番にPCが戦闘行動
を行い、その結果を適用する。すべてのPCの戦闘行動が終わったら、NPCの戦闘行動に移る。
【行動値】まで同じだった場合は、PCであればPCの間で相談して、NPCであればGMが任意に
行動を行う順番を決定すること」
から、NPCが行動する場合は常にPCが戦闘行動をした後であり、戦闘行動を行った場合は行動カウ
ントが即座に20減少(または終了)するため、厳密に考えるとNPCとPCが同一カウントで行動す
る事はありえない。だから《肉を斬らせて…》は発動しないと考えたからじゃないかなと勝手に推測し
てみるテスト。
ちなみにおれの見解は行動カウントの減少は戦闘行動終了後即座に行われるわけではなくカウントの
一番最後、全ての戦闘行動及び対抗、超対抗タイミングの行動の終了後にNPC、PC問わず一括に行
われると考えているため、例えPCが先に行動できたとしてもNPCが《肉を斬らせて…》を発動する
ことはできるし、カウント1までNPCが待機していたとしてもPC側が対抗魔法を使う事が出来ない。
みたいな現象は起こらないと考えているが如何
94 :
NPCさん:03/10/25 14:43 ID:qpOhRrM8
>>93 P152に「行動とそれに伴う処理が終了したら、行動カウントを減少させる」とあるから、カウントの減少は行動終了後即座に行うと思うが。
それにNPCが《肉を斬らせて…》を使えると「カウント終了時まで回避値に−5」ってのが全然リスクにならないだろ。
95 :
94:03/10/25 14:54 ID:pcILPbux
>>94に補足。
「カウント〜がリスクにならない」ってのは「NPCにとってリスクにならない」って意味な。
それは、回避判定を振る前に「このカウントで《肉を斬らせて…》を使うので回避に−5入れるな。」と言えば良いのでは?
>>96 例えばそのNPCの《肉を斬らせて……》の対象が《白面》を使うと、そのNPCは《肉を斬らせて……》を使わなくても良いわけだが。
そう考えると先に回避にペナルティを与えるのはおかしいし、やはりルール的にも
>>94が正しいだろう。
98 :
NPCさん:03/10/25 15:26 ID:pcILPbux
>>96 構わないと思うがあくまでハウスルールだな、それは。
この話、定期的に出てくるな。
>>99 まあ、どこの卓でも問題になりやすい事だからな。
うちでは普通にその瞬間だけ同時(判定順だけね)だな。
96適用して、97の場合はPCはその場で申告って感じだ。
所詮ハウスルールだし、その卓のGM次第なきがするな。
ってかいつもこの結論だな。
>97のケースに対しては、漏れは例の言葉を使わせて貰うぜ。
「宣言した順番次第」
付与魔法/特殊能力による属性の変化が順番で変わるのなら、
特殊能力の効果も、宣言順でいいんじゃないかな、と。
宣言順って102の卓じゃ早いもの勝ちなのか?
>>102 宣言順の前に行動順があるから、宣言の順番が変わることなんてないんだよ。
あぁーすまん、誤解のある書き方だったな。
>「宣言した順番次第」
>付与魔法/特殊能力による属性の変化が順番で変わるのなら、
>特殊能力の効果も、宣言順でいいんじゃないかな、と。
って部分に突っ込んだつもり。
もっていっているのだから、付与魔法/特殊能力の順番はいったもん勝ちなのかいってことね。
攻撃する人へ第三者が先に<エンチャントフレイム>っていったら、第三者より優先されるはずの防御側の宣言より先になるのか?
>第三者より優先されるはずの防御側の宣言
それ、ルールブックのどこに書いてあるの?
GMが決めろって書いてあったと思うが?<宣言順番
1996年ぐらいの情報でとまっているんだけど、例のさげまん女と別れた後はチョンガーなの?
109 :
102:03/10/26 10:37 ID:???
エア・ブレード→エンチャント・フレイム、て順にかかったら、
その攻撃の属性は火になるよな?
何か問題あるのか?
>>109 属性変更系の呪文は、NPCには使わせないのが無難。
俺のところは109の言うとおり「後にかけた方が有効」でやってるけど、
卓によっては、攻撃側有利で裁定する所もあるらしい。例のトコとか。
>>105 攻撃者、防御者、第三者とか、そういう規定はルールブックには無いよ。
111 :
105:03/10/26 13:24 ID:???
GMにきいたら宣言したもん勝ちにすると、
お互いに何も言わない<自分の好みの属性にしたいから最後に宣言したい。
将棋の様にかなり悩んで行動しようとして戦闘がだらける
の理由から攻撃・防御・他って優先度にしているとのこと。
しょうじきスマンカッタ
S=Fは悩んでナンボのもんじゃないのか?
わざわざ敵データに知能欄があるんだ。ただ敵が突っ込んでくるだけみたいな頭の悪い戦闘はいかがなものか
114 :
105:03/10/26 23:07 ID:???
人数(略)に馬鹿よばわりされる謂れなどないわい
おいお前等、V3のP165、「●対抗魔法の効果」を見ましょうよ。
>>115 はいはい。いい子だから、そのちょっと右上欄外の注釈も読もうね。
>>115 例えば、《属性防御・物魔:冥》属性のNPCが
天属性のPCの攻撃を受けた時、
防御側が対抗で《シャドウ・ブレード》
攻撃側がそれを聞いて対抗で《レイ・ソード》
をかけたとする。
すると、115の言ってる所の字義通りだと逆順で解決されるので、シャドウ・ブレードの方が有効という変な事になる。
さらに、攻撃側が先に《レイ・ソード》を宣言していたら、レイ・ソードの方が有効という口の早いほうが勝つという状況になる。
ちなみに俺の所では、PCが後に宣言する事が多いから右上の注釈に従って、PC有利に判定してる。
118 :
ブラザー:03/10/27 12:58 ID:G67rsiiH
対抗がひとつ解決されるたびに新しい対抗魔法を宣言できるんじゃねえのか、兄弟!
と思ったが、V3だと宣言が終わってから処理にはいるんだな!
NWのままだと思ってたぜ!
それは、五版ルールと六版ルールのようなもんか?
スタックではなく、チェーンだってコトだな。
>117
その前に《レイ・ソード》は対抗魔法では無かったような気がしますが・・・
通常タイミングの付与魔法だったような・・・
>118
処理が終わってから改めて宣言ができないのですか?(対抗タイミングは
MtGで言うインスタントのタイミングだと理解していたのですが・・・)
122 :
ブラザー:03/10/27 21:24 ID:S8PPiHeI
>>121 俺できないと思うぜ、兄弟!
理由はP165に
>ひとつの行動に対して複数の対抗魔法が宣言された場合は、すべての宣言が終了し、最後に宣言した対抗魔法から逆順に処理される。
と書いてあるからだ!
この「すべての宣言が終了し」ってところがポイントだな!
まあ、NWルールの方が勝手が良いからできることにしちまいそうだけどな!
NWルールですると数多い方が対抗を制するのであまりいいとはおもわないなぁ
>>121 インスタントなのかインタラプトなのかで、議論してると思われ
>>123 普通、PCの方が多いから、そういう事にしといた方が無難だと思う。
V3の注釈のところでGM判断と書いてる以上、厳密にはどっちなのか解らんから。
V3では宣言できるタイミングが明記されているからNWほどめちゃくちゃなことにならんよ。
NWで以前フェニックスの雛の大群に囲まれてかなりつまらんかった。
魔剣使いだったからかな!
GM判断・・・GMがどういうルール裁定をしているか?を聞けるのならいいの
ですが、言わないで処理される(これなら次のタイミングまでにどのように使えば
いいのかまだ・・・)とか、本当にGMの好きな順番で処理できる(PL側の宣言
が完封される恐れあり)だったら嫌ですね。(V3のP.165見てきましたが・・・)
V3+パワード環境での質問なのですが、 属性防御 でダメージを半減する時と、
弱点属性 でダメージを2倍にする時に、防御力 あるいは 抗魔力 で実際に受ける
ダメージが決定してからそれを半減/2倍にするのですか?それとも、防御力/抗
魔力を引く前のダメージを半減/2倍にするのですか?
前者よりも後者のほうが属性防御/弱点属性の効果が激しく感じられるのですが。
>127
今までの経験から、起こりうる現象を書いただけですが?GM判断で済ませて
しまう事の危険な一面だと思いませんか?(本当にGMの好きな順番で処理)
あと、どうも属性などの相性関係が判り難いので、聞いてみただけです。
Syoji、カワイソウ・・・
130 :
ブラザー:03/10/29 22:10 ID:QC80+SEF
>>126 ダメージってのは、【防御力】や【抗魔力】を引いた数値のことを言うんだぜ、兄弟!
つまり《属性防御》で半減されるのは【防御力】や【抗魔力】が引かれた値だ!
《弱点属性》の物理ダメージ、魔法ダメージってのはダメージとはまた違う用語だ!
それぞれ【防御力】で減少できるダメージ、【抗魔力】で減少できるダメージのことだ!
で、倍にするタイミングなんだが……俺にはこの表記じゃ分からねえ!
《属性防御》と同じにしておくと処理が楽そうだが、せっかく弱点ついても通らないなんて悲しいことが起こりうるな!
まあ、なんだ! 好きにしろ!
>>128 信用できないGMとゲームをしなければよいんじゃゴザらんかな。
>>131 Syoji ニ ヒドイコト イウナ・・・
しかし、もっともな意見だ。
しかし、そんなことを言っていては、SyoujiはTRPGが出来ないわけで。
んじゃしなければ?
怖がってちゃ何も始まらんよ
「GM判断≠GMの横暴」だと思うんだがナァ
Syojiのトコだと違うの?
ならご愁傷様というかカワイソウというか…
ルールの一部をわざと曲解してGM叩くのがそんなに楽しいのかね?
バカは死ねってことで。
まずV3のP.21の最後をじっくり読むことだな。
>>137 待て待て、もしかしたらSyojiのトコが特殊なのかもしれん。
つまりは、ルールの曲解でもなんでもなく、不安になってしまうような状況なのかもしれない。
まずSyojiの話を聞こうじゃないか。
流れぶった切りの質問ですが。
V3+パワード環境で、《魔力誘導》と《閉じた世界》の組み合わせると、単体の敵に《閉じた世界》の結界が影響を与えるわけですかね?
(虐殺と魔力誘導を組み合わせたら、任意の敵だけ重傷に出来るのか?という話も出ました)
>>139 何度も既出なよおうな気がする。デジャヴ?
結論から言うと、可能。
君がPLなら、GMに許可を許可をもらっておくとか
「技能としては持ってるがセッション中は使わない」とかにしておいた方が無難。
GMならやめといた方が無難。PLが「これがアリなら、俺のこれもアリだろ」と思って
無茶なコンボを使い出すから。
俺は別に良いと思うんだけどな。魔王のHPを5倍にしとけばいいんだから。
(重傷状態になってから、普通のHPと同じぐらいに。)
>>139 追記。気になったんだけど、例の卓がらみの質問ならやめてくれ。
うざいから。
《弱点属性》も、倍にするのはダメージだ、と、言いたい所だが……
確かに、217の記述だと、達成値2倍に見えるな。
抜けた分倍にしないとつらそうだが・・・。
攻撃力を倍する例とダメージ倍にする例で見比べればいいんじゃないかと。
攻撃力40防御力・抗魔力30の場合。
攻撃力倍 80−30=50、当社比5倍
ダメージ倍 (40−30)*2=20 当社比2倍
攻撃力40防御力・抗魔力40の場合
攻撃力倍 80−40=40、0から40へ上昇
ダメージ倍 (40−40)*2=0 0から0へ
攻撃力40防御力・抗魔力50の場合
攻撃力倍 80−50=30、0から30へ上昇
ダメージ倍 (40−50)*2=−20=0 0から0へ
ダメージを倍にするなら防御力は低めに、設定。
攻撃力を倍にするなら防御力は高めに設定し、尚且つ攻撃役全員が弱点つけるようにしないとかなりヤバイ。
自分としては、風裂く刃と同様に弱点の場合はダメージ倍にするといいと思う。
145 :
NPCさん:03/10/30 17:42 ID:Mw3ePBZS
146 :
NPCさん:03/10/30 17:49 ID:Mw3ePBZS
確かソードワールドの旧版だったはず。スレ違いすまん。
本当に曲解されて酷い目に遭っていたらしい。
ルールの一部をわざと曲解してGM叩きを楽しんだバカは
自分のした事を正当化してのうのうと生きている。
もうええっちゅねん
すまないな、同じ東海の人間として謝っておく。<syoji
TRPGごときで死んでてたまるかッ、とか訴えてみるでゴザるよー。
『酷いGMが酷い事をする事に対して警戒する事すら罵られる世界』
『それがTRPGの世界そのもの』
『なの?』
納得いかなったのなら、そいつとたく囲まなければいいやん?
若いヤツがリンチ殺人をしたから、若いヤツら全員が殺人者だみたいな失礼な話を何年にも渡って
グジグジしてるヤツは、すこしムカつく。。。ですね?w
>>148 どっちに対して謝っているの?
syojiがされた事(思い当たることがあるの)?
syojiの発言を同じ東海の人間として謝っておくの?
>>151 どうしても卓を囲まなくてはいけない状況があると思うの。
卓割れの時とか、身内で集まった時とか。
154 :
148:03/10/30 18:17 ID:???
後者ですね。正直此方の地方でも持て余しています。
彼のされたこと、それはそれとしていいんですが、うじうじされてもねぇ…
>>152 今回の話とあまり関係の無いアタマの悪そうな発言だな、おい!!
だから此処でやるな
それからSyojiはコテで書け、NGワードに入れるから
158 :
156:03/10/30 18:34 ID:???
正直なところ、東海スレ(過去ログ含む)を見ていて、
持て余されているのは他の人間に見えます。
(元主催者=S河?、M野、H崎、クズ、Y.M.R.)
>>148=
>>154は、この場合自分が誰なのか名乗らないと、
単に貶めるのが目的で中傷しているだけのように見えるのですが?
それはそれで2ちゃんねるでの事ですけど。
>>155 ククク・・・、これは失礼いたしました。。。ですね?
>>156 なぁ、あんたは坊主憎ければ袈裟まで憎いのか?
個人叩きをしているのは多分ごく一部、東海TRPGゲーマーが全部ああだとは思って欲しくないね。
つーかよ、俺は148でも154でもないんだけどな。
ネタがないのかなー。
じゃあネタ振り。
俺様に強いマジックアイテムを下さい。
遺産でも超古代兵器でも神器でもオッケー。
…ようは、今まで出したマジックアイテムでも晒してみませんか、と。
東海の問題をここに持ち込むなよ
アルセイルで出た剣の炎バージョン。
「月が出ているかっ」という台詞と共に月からビームを受け、それをチャージすることで周囲を灰燼と化す、筒。
PPP「ピン・ポイント・パンチ」、防御力を削った分だけ攻撃力があがる、1ラウンド持続
PPK「ピン・ポイント・キック」、上記のキックバージョン
165 :
156:03/10/30 19:24 ID:???
東海の問題を持ち込んだのは
>>148=
>>154 >>147ぐらいまでで止めておけばそれで終わった事
東海地方の代表者みたいなことを言って
Syojiがされた事を>それはそれとして“いい”んですが、と
何か“酷い事”が“正しい事”と認識させるような発言。
間が抜けていると言うしかないですね。
>>161 あのスレを見る限り、
その“個人叩きをしている、多分ごく一部”が問題なのですよ。
>>148=
>>154がその中に居るのかも疑問で、
>>148=
>>154の言っている事が事実なのかも確かめる術は
他の地方の人にはほとんど無いのですけど。
>>165 っつーか、なんだ?このバカのお経みたいなカキコは。
>>165 個人叩きとスレ違い(・A ・) イクナイ! でゴザるよー。
>>162 そういえば、ClassicやAdのアイテムをV3にコンバートしたら需要はあるんでゴザろか。
ちょっと考えていたり。
>>160 >127でコテハン叩きをしている粘着ストーカーが
訳の分からない中傷を始めたから荒れただけじゃないのか?
自分の思い通りに話が進んでいたのに、
>145-146辺りで話がおかしな方に進みだして、
必死になった>148の発言でさらに荒れたようだしな。
>>167 個人叩き&スレ違いは>127から始まっているし、そこで一緒に話してないか?
>167
一部のアイテムは、既にコンバート済みですしね。
どのあたりのアイテムが、需要あるのでしょう。
自分は、パワードで追加されたあたりのアイテムが、結局は一番需要があったと思ってますが。
>>170 ハッタリくんが叩きに参加してわけじゃないだろう。
折角、注意してくれてるのに話を蒸し返してるのは誰なんだよ。
『幻砦』始まったな。
ところで、ナイトウィザードサポートの《幻想舞踏》の説明、単なる勘違いだよな?
>>174 だと思うんだけどねぇ。
っていうかありえないマチガイだよな。
176 :
ブラザー:03/10/30 23:17 ID:I28wCoMe
>>175 まあ、《カバーリング》をダメージを0にする特殊能力とか書いたきくたけだしな、兄弟!
まあ本題の部分で間違ってなけりゃあ良いと思おうぜ!
>>162 実は俺、あんまりマジックアイテムとか出さねえんだよな、兄弟!
同じキャラを使いまわした回数が少ないからかもしれねえな!
皆はセッションでどんなもの出してるんだか気になるな!
俺は魔石とか死活の石とかポーション系をよく出してやってるがよ!
>>172 まったくねぇ。人格者のハッタリクンに失礼ですよ。
取り巻きウザイ。氏ね。
>>162 V3基本の「ディメンションカノン」で十分強いと思うぞw
(個人的にはクラシックの「カニバスター」が好きだけど)
>>167 V3コンバートは需要あるんじゃないの?
といっても、殆どの品は「タイミング」を再設定するだけで、そのまま使えると思うけどなw
>130&141-144
レスありがとうございます。 属性防御 と 弱点属性 は違うタイミング(引いた後に
半減、引く前に2倍)と考えたほうが良さそうですね。
>148=>154
嘘を書いてまで人を貶めようとしますか?まあ、”あの人や取り巻き”ならやりかね
ませんが? >152 人数(略) さんのような書き方をするのなら、あそこは 加害者友
の会と言った所ですか。サークルが無くなってもまだ残っているのが何とも・・・
今の環境にはかなり満足しているのです。>161 なごやん さんの言う一部の人に、
かつて叩かれていた様な環境ですが。それで昔を振り返ると、”あの人や取り巻き”
なら強行しかねない曲解を思いついて、”怖い考えになってしまった”と。
”カワイソウ”は本人だけが気づいていないから”カワイソウ”ではありませんで
したか?
マスターをしていないので(やろうかな?と思って予習を始めて質問したので)、
自分が出したのではないですが、キャラクターの特殊能力を取得しているアイテムな
らもらったことがあります。特に鎧系を所持した転生者やレリックユーザーにそれを
瞬間的に装着できるようにする特殊能力(名前は忘れてしまいました)を持つ品は、
かなり便利そうでした。転生者なら自前で取得できるものですし、私のキャラクター
はシナリオの都合で着けっぱなしでしたが。
何が見えてるのかは知らんがカウンセリングでも受けて来い
なんかさSyojiって哀れだ・・・
ずいぶん前からいろんなスレで愚痴愚痴ずっと言ってるみたいだけれど
そんな態度だから昔の仲間には嫌がられてたんじゃないのかい?
ちょっと自分を見つめ直した方が良いよ?
昔はそんな酷い人達がいるんだと思って君のカキコ見てたけど
度を過ぎちゃってるんで変質的になってるプレイヤーにしか見えないよ?
というか漏れにはSyojiが悪い子ちゃんだったんだって・・・
>180-181
今はかなり満足できるプレイ環境と、言っているのですが?それにここでは
”怖い考え”を書いただけですよ。
あと、最後まで書ききれない(多すぎて&途中で妨害が入って)のと、あの
辺の事を言い出したのは、>145の先にあるサイト(多分合っているはず)で
散々中傷されていたからです。まだ続いていたようですが(今年の6月の時点)。
ウザ!
あー、スルーに慣れてないヤシには刺激が強すぎるんだよ。彼のレスは。
ただ、彼のレスを何回も読むと忍耐力がつく。
そりゃ、最初はいろいろ反応したくなるだろうが、ぐっと堪える。
そうするうちにスルーのスキルも磨かれる。
これは利点だね。
リョウカイ!
なんで
レスありがとうございます。 属性防御 と 弱点属性 は違うタイミング(引いた後に
半減、引く前に2倍)と考えたほうが良さそうですね。
こう考えるのか不明
つまりダメージでかい方がバランス取りやすいのかな?
187 :
186:03/10/31 19:41 ID:???
面倒臭いから読み飛ばす俺は負け組ですか
勝ち組だと思われ
自作自演多すぎ
コテハンで書けSyoji
193 :
NPCさん:03/10/31 21:04 ID:Cmoc0KVn
>>192 他人にそういう事を求めるなら自分が率先してやるもんだぜ。
ここまでのレスを見たがコテハン一人を貶める為に何でもやるんだな。
そこまでして自分達が酷い事をし続けているという事実を無かった事にしたいのか?
当事者とかが言うのでなければ
>>127ですら明らかに反応がおかしなレスだし、
>>148=
>>154は他人が確認できないことを利用した中傷が目的の嘘レス。
>>180は、”あの人や取り巻き”と図星を指されて逆切れのレス、
>>148=
>>154でもあるのだろう。
>>181はおそらく自分自身が執拗な嫌がらせをしていた事を棚に上げての(途中の妨害、の部分だろう)レス。
少なくとも卓上板でのSYOJIに対する嫌がらせのレスはSYOJIのレスよりに比べて遥かに多いのに、
それをまったく差し引かずに棚上げしている辺りがそう思われる。
>>184に対する
>>186-187もおそらく自己レスだな。
どこの精神病院から書き込んでいるのかは分からんのが難点だ。
そういえば最近、9タイルあるクライマックスフェイズの巨大な戦場ってのを妄想してるんでゴザるが。
(みんなで遮蔽取ったり回り込んだりしながらバトル)
皆様、クライマックスフェイズはどんな感じのタイルでやってゴザりますか?
やっぱり5×5の真っ平らが一番多いのでゴザろか。
>>193 とりあえず拙者は“自分達”でも“あの人”でもないことをおわかり願えると思うので言う。
スレ違い、というより板違いでゴザるので黙ることを推奨したい。
>>193 長いなー、自分達のサイトか2chで
しかも匿名でしか嫌がらせ出来ない様な
自己厨の引きこもり低脳児には間違いなく理解できないよ
Syoji程度の書き込みを「全く」理解してないんだからさ
「ほんの一部」でも理解できていたら、もう少し有用なレスが返せるはずだしね
先輩がGMのときイースのダルクファクト戦もどきをやったことがあるな。
10×10の戦場で、毎ラウンド床が2×2だけ崩れるとゆー。
漏れはGMのときはクライマックスの戦場の床とかにトラップしかけとくのをよくやるかな。
「フフフフフ。 名前がほしいな。 『文中にアンカーを使いまくるSyojiっぽいSyoji擁護厨』 じゃあ今いち呼びにくいッ!
この人数(略)が名づけ親 (ゴッドファーザー) になってやるッ!
そうだな・・・ 『メキシコに吹く熱風!』 という意味の 『マッドギャラン』 というのはどうかな!」
198 :
NPCさん:03/10/31 21:21 ID:Cmoc0KVn
とりあえず、そこら辺の文盲をだまらせるべきで、
最初に黙らせないといけないのは俺じゃないと思うが?
その辺りは理解している人間だと信じて、黙っておこう。
“自分達”というのが何の事なのか見えないが?
199 :
NPCさん:03/10/31 21:23 ID:Cmoc0KVn
とりあえずSyojiとSyoji擁護・攻撃する方にはお引取り願いたい。
後ageによるID開示じゃなくてコテハンつけたらCmoc0KVn
>ハッタリくん
5×5で地雷(闇に潜む怒り)とかしかけまくりが基本と具申いたす。
>>193 コテハン付けてくれればSyoji共々仲良くNGワードに出来るからさ、お願い
>“自分達が酷い事をし続けているという事実
>”あの人や取り巻き”と図星を指されて逆切れ
漏れは
>>180だが“あの人”なんて知らんし
>>148でもない、
無いものが見えてるなら病院行けってば
クライマックスのタイルまでランダムで決めてたり・・・
十字路とか結構面白かったですよ。
みんなでウダウダやってると、
久しぶりにスレが盛り上がった気分!(勘違い)
>>199 言いがかりはやめてもらおうかッ!
オレ様のどこらヘンが失礼だと言うのだね?
卓ゲ板の有名コテハンであるボクに名前を付けてもらえるんだぞ!?
キミは。泣いて喜ぶべきではないのかね?
キミは、喜々として狂喜して歓喜すべきではないのかね!?
>>194 うーん、5×5よりも5×15や3×15の方が多いかなぁ。
最近は、乗り物ネタばかりやってるから、なんかそうなる。
次回シナリオは、巨大戦艦ステージだし、コレも多分長い・・・。
自分に都合が悪い発言は総て病院へ行けか?
そんなに友だちを作りたい、と?
あ、>203の「キミは。」は、「キミは、」の間違いね。
っつーワケで、逝ってきます。ハァレ(゚Д゚)ルゥヤ!
206 :
181:03/10/31 21:55 ID:???
オレは181だが
やはり変な言いがかりはやめてもらいたい
哀れな人たちだ・・・
何か話題を提供しようか?
じゃ、どこぞでも話題になっている問題。
ウォーリアの特殊能力のカバーリングは対象の変更したあげく回避も可能なのか?
例えば、同じSqのプリーストに敵の5人魔法使いが魔法を打ってきました。
命中は 16,16,13,11,10だとします。
攻撃力は 10,10,20,30,40だとします。
プリーストは最後だけ回避できました。
カバーリングは4回できるとします。
ウォーリアの回避は15で受けると19まであがるとします。
ウォーリアへのダメージは受けないと5受れば0とします。
ここで、同じSqにいたウォーリアがカバーリングを使った場合、どのような処理になるのでしょうか?
1、4つのうちどれかだけカバーリングでき、そして回避または受けられる。
よって、4番目を代わりに回避して、プリーストのダメージ40点
2、4つのうちどれかだけカバーリングでき、そして回避できない。
よって、4番を代わりにくらって、プリーストのダメージ40点、ウォーリア25点
3、4つのうちどれかだけカバーリングでき、そして回避受けできる。
よって、4番を代わりにくらって、プリーストのダメージ40点、ウォーリア20点
4、4回もちろん代われ、そして回避または受けられる。
よって、1番と2番受けて、後回避して、プリーストもウォーリアもダメージ0点
5、4回もちろん代われ、そして回避できない。
よって、全部くらって、ウォーリアのダメージ50点
6、4回もちろん代われ、そして回避受けできる。
よって、全部受けて、ウォーリアのダメージ30点
7、その他。
受けたらダメージ0になるなら3と6のウォーリアが受けるダメージは0なんじゃないかと突っ込みをしてみるテスト。
多分、受けなければ抗魔5、受ければ抗魔10になるとして計算していると思うのだけど。
答えは4番と思う。
理由はタイミング本文が1カウントに1回の制限にひっかかると明記されていない点と、
回避に制限がかかるとも明記されていないため。
209 :
NPCさん:03/10/31 23:53 ID:WUAVkgWE
カバーリングは「攻撃が宣言された際に使用できる」とあるから、判定した後じゃ使用できないだろう。
ひっかけ問題かよ!
209に同意。
212 :
207:03/11/01 03:08 ID:???
ひっかけ問題のつもりはなかったので変更
ウォーリアの特殊能力のカバーリングは対象の変更したあげく回避も可能なのか?
例えば、同じSqのプリーストに敵の5人魔法使いが魔法を打ってきました。
命中は 16,16,13,11。
攻撃力は 10,10,20,30。
カバーリングは4回できるとします。
ウォーリアの回避は15で受けると19まであがるとします。
ウォーリアの抗魔力は受けないと5受れば10とします。
ここで、同じSqにいたウォーリアがカバーリングを使った場合、どのような処理になるのでしょうか?
1、4つのうちどれかだけカバーリングでき、そして回避または受けられる。
よって、4番目を代わりに回避して、プリーストのダメージ40点
2、4つのうちどれかだけカバーリングでき、そして回避できない。
よって、4番目を代わりにくらって、プリーストのダメージ40点、ウォーリア25点
3、4つのうちどれかだけカバーリングでき、そして回避受けできる。
よって、4番目を代わりにくらって、プリーストのダメージ40点、ウォーリア20点
4、4回もちろん代われ、そして回避または受けられる。
よって、1番と2番受けて、後回避。プリーストもウォーリアもダメージ0点
5、4回もちろん代われ、そして回避できない。
よって、全部くらって、ウォーリアのダメージ50点
6、4回もちろん代われ、そして回避受けできる。
よって、全部受けて、ウォーリアのダメージ30点
7、その他。
213 :
NPCさん:03/11/01 09:27 ID:NtLn4YYY
>>212 「タイミング:本文」だからカウントによる回数制限は無い。
「対象を変更する」とだけ記述されているから、防御判定は可能。
しかし、この書き方だと攻撃側が一斉に判定をしてから、防御側が順番に防御判定をしているように読めるんだが、普段そういうふうに処理をしているのか?
最近あげる人多くなったが、sage進行で
「瞬間」ってのは、1カウントの終わりまで有効では?
さて、幻砦は死んだキャラが登場しているようであるが、そこを踏まえてラスボス予測といこうか。
個人的にはサライ説を激しく推すのだが。
218 :
NPCさん:03/11/02 18:18 ID:blAZMDol
死人が敵として登場する場合は、ボスは新キャラってのが王道だな。
聖闘士星矢とかな。
奴は第三世界までしゃしゃりでとったからなぁ。
海砦でラスボスの地位を剥奪されたワミがラスボスと予想。
220 :
NPCさん:03/11/02 22:50 ID:blAZMDol
ラスボスより幻砦がちゃんと出るかの方が気になる。
フレイスの時はOPから出てたが、今回は第3・第5世界も関わってくるみたいだし、また森砦以前4作みたいに影が薄かったりして。
最終決戦の場所にはなるかと。
ワミがラスボスっつーのは初耳だがw
覆面魔導師の正体ばらされたから変更になったっていうのは有名な話だよね。
あ? きくたけだからラスボスはヒロインだろ?
ええっ!
じゃあ菊田健二はヒロイン…
…ですね。
>223
それは有名だけど、あの覆面魔導師ってもとはワミだったの?
……暁光というべきでしょうか?
>>227 謎なセリフだな。でも菊池たけしのことだ、きっと何かの伏線に違いない!
S=Fに伏線あれども誤植なし!
229 :
NPCさん:03/11/04 09:59 ID:pjmKUCj8
>>224 ヒューガとかアルゲルもヒロインだったのか・・・。
女がラスボスは海砦と炎砦だろ?
氷、闇、森砦は違うのだから、きくたけ=ラスボスヒロインとはならない罠
ヒューガはヒロインでいいと思われ
マリウスもヒロイン。
>暁光
たんに僥倖の変換ミスっぽいが
アルゲルはラスボスじゃない
>>229 まぁ男でもプリンセスだから。
【意見が的外れです】
きくたけ作品って意味では、ダブルクロスやらアルシャードやらナイトウィザード辺りでもボスはヒロインが多いかと。
単純にヒロインというわけではなく、
主人公に親しい人間がラスボスになる、というパターンは多い。
意外性やジレンマが生まれて、よりドラマティックになるというわけだ。
だからダブクロ2巻はわりと新鮮な感じはした。
>>237 知らない奴が敵だと「単に倒して終わり」という、
単なるモンスター退治になってしまうからな。
それでも、その敵が世界を滅ぼすぐらい強ければ、それなりにドラマチックになるけどな。
きくたけのラスボスか…
妹だったり
彼女だったり
勇者自身だったり(ぉ)
240 :
2行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/11/05 00:36 ID:DHNQeuUZ
なんかザーフィ一人で世界救えそうな気がするな。
敵がおにゃのこのなら特に。2行 (*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ
そう考えると、ザーフィーの撃墜数は異常だ。
ミドリやナティノやアイラザードなんかと比べると。
きくたけ読参に見る最終回。
「どーせ次号でハッピーエンドになるんだろ?」
某板も終末が近いな。
閑古鳥が鳴いておる。
>>243
いつのことをいっているんだね、きみは?
一時期タルカジャvsパペッチポー一派の口汚い口論がされておったせいで閑古鳥鳴いておったが、今はちゃんと人戻ってきているぞ?
一派って何?
>>244 口汚いって議論というものは端から見るとそう感じるかもしれんけど、当人同士はそんなに口汚く罵っているつもりはない場合が多々ありまして・・・。
だからといってパペッチポー氏が「口汚く罵られた!」と感じないとはいえないんですが・・・。
しかし、あの部分はちゃんと議論しないと魔物使いの《カバーリング》(゚听)イラネとなる可能性を多分に、云々。
ってかなんでわし毎回GM殿に制止されるんじゃろ・・・GM殿にはわしの方が悪くみえたんじゃろか(´・ω・`)ショボーン
ここまで書いておいてなんですが、あちらの話題にはあまり突っ込みをいれない方向でここは一つお願い汁!
>>パペ
一派って文字通りそのまんま。
>>タル
山道の書き方よく見ればどういう思いで書いているか分かると言い方変えているけどいいたいことはこれだろ?
>>タルカジャさん
思うところあると思いますが、セッション終了までこの話題は控えていただけますか?
どうやらパペッチポーさんは私のいう事を聞いてくれないようですから。
パペは自分の話を無視する。タルは無視しない。
ならどっちを止めるか?
もちろん話が通じる相手を止めるに決まっている。
タルカジャの方が悪質だったんじゃねーの、今回の議論では?
「自分のバランス感覚ではこうだ」というだけならば意見を言ってるだけだが、
「自分のバランス感覚ではこうだ、なんでそれを受け入れてくれないんだ、ブーブー。漏れ様のバランス感覚に文句でもあるのかYO!(意訳)」までいくと、
それは議論でもなんでもなく、自己厨な押し付けにしかならない。
つーか、「一方のメリットと他方のデメリットが何の根拠もなく等価扱いされて、相殺してしまえばいいじゃん」という自分勝手な感覚を自覚なしに一般論の如く語ってる時点でOUT
タルカジャの回避かタイミングかどっちかにしろっつ、「回避とタイミングのトレードオフ」の提示に対して
パペッチポーが「んじゃタイミングの変更は重大だから回避不可能でいいですわ」とでもいえばよかったのにぐだぐだコンボや自分のバランス感覚でものいっているように見えたが?
基本的にタルカジャの提案した2案の片方にぐだぐだいっているだけのパペッチポーの方が悪質に見える。
回避不可能としてもタイミング本文の時点で優位にはちがわねーのに、回避可能且つタイミング本文という変更一切なしということに固執していたんじゃないか?
すんませんが、この話は無かったことにならんですか?
なんないですか、そうですか・・・(´・ω・`)
後なんであそこの話題だとここ活性化するんですか?
誰か教えてくれYo!
>>246>>250 ここは恐ろしいところだよー。
あんまり顔出さん方が良いよー。 [お前もな]
ともあれ、意見の相違はあれど「罵られた」とまでは感じんですよ。ご安心召され。
わしだって、GMの制止は聞く用意があるんだけど、
タイミングが悪いのかしら…? (´・ω・`)ショボーン
なんでここが活性化するのかは、
まあ、サンプルという名の呈の良い叩き(ストレス発散)対象だからでしょ(諦
>>247-249 ほへー、さんこうになりますなあ(棒読み [必死だな]
なんでここが活性化するのかはサンプルが出てくれば議論されるのも当然。
議論の場合に盛り上がっていたし。んで叩きに見える要因はぽっとでのネタの場合ここの住人の内部で派閥になるので個人叩きにならんから。
逆に既にわかれている議論の場合。一方と同意見のやからは他方を叩く。もう一方も他方を叩く関係上、名前の出ている人が叩かれているように見える。
というか叩くやからがおるだけ。
2chだからそれは仕方が無い。
終わった後にいうのもなんだが、あの議論はタルカジャのタイミングか回避捨てろーに対してパペッチポーが回避捨てるから回数制限とっぱらってくれとでも言えばよかったんだろうな。
提案したカバーリング使った人が回避した場合、対象への命中半減ってのも掲示板にはむかんし、採用されにくいものだった。
回避受けもできるようにしたのは五月蝿い奴を黙らせるためにそっちよりにした感が少々あるが、まぁ大きく異なりはしまい。
気になるなら関係者が聞けば教えてくれるだろう。
制止無視についてはパペッチポーは前科有りに加えての今回のだからな。
話聞かん人間と思われていても仕方が無いとも言える。
かつて参加していたD&D3eスレでの経験からパペッチポーにだけ言わせてタルカジャにはいわせんってのもかなり苦肉の策といったところか。
まあ、どう見てもタルカジャが悪い奴だろ。
一番最初のキャラメイクからな。
こっちは言ってもムダ。
パペは、悪い奴じゃ無いんだが、あんまり良い奴でも無い。
もう少しGMを立ててやれよ。
こっちは、言葉が通じそうな気がするから忠告。
V3の《カバーリング》は、回避ジャッジできるよ。
GF 7th session vol4 のP22を参照。
V3のリプレイ《フレイスの炎砦》で、
ザーフィーが赤羽神社を《カバーリング》して《無敵防御》してた。
ナイトの《無敵防御》は、回避ジャッジ(受け)に成功しないと発動できないから、
オフィシャルのリプレイでは、カバーリング後の回避ジャッジは可能。
(なお、注釈で《無敵防御》がナイトでなくヘヴィアームズの特技になってるのは誤植だと思われる。)
255 :
253:03/11/05 20:38 ID:???
あれ?逆だったか? <パペとタル
まあ、どっちも似たようなもんだろ(w
「あそこ」とやらを知らずここに張り付いているだけの人間からすれば
どっちもどっちに聞こえますが
サンプルにするならするで、もうちっと実のあるネタ振りは出来んもんかね
例えば…次のレベルアップでどのキャラが何にクラスチェンジするかを大胆予想!
とか
ありゃぁ無敵防御ではなく完全防御じゃないのか?
クラスチェンジする奴いないんじゃないか?
260 :
NPCさん:03/11/05 20:56 ID:Tv65PA9D
>>254 俺も
>>258と同じく無敵防御が完全防御の誤植だと思う。
アレをカバーリングするってのはGM的には予想外だっただろうから、命中値なんぞ設定して無いだろう。
そもそもキャラでない赤羽神社をカバーリングするっていうルール的には不可能な事をしているし、あの処理をルール処理の根拠として出すのは不適当だろう。
ただ、カバーリングした攻撃に回避ジャッジが出来るってのは同意。
>>260 まぁ待て。「赤羽神社」がキャラでない、という根拠はどこだッ(w)
そうかッ! ご神体が萌え美少女だったんだな!?
くそうザーフィーめッ!
カバーリングの話題ではできるできないの論争ではなく、バランス的にどう修正するかなのではないのか?
V3クラス全部LV制からCL制にした時点で俺等の知っているものではなくなっているのバランスなのだから。
>262
その語赤羽神社の鳥居にはザーフィと同じバンダナが巻かれてて…。
数日後、鳥居の姿がなくなってた、とか?3行 (*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ
きくたけリプレイをルールの根拠にするのはどうかと思う。
…何しろ、解説記事で間違いをやる奴だからな!(最新号のGFのNW記事)
ネタを振ってみよう。
さて、パペッチポーは何にクラスチェンジするでしょう?
つーか、ルール的なことはさておき「敵の攻撃からヒロインを守る為に間に割って入った戦士が寸前で身をかわしたら攻撃はそのままヒロインにhit!まったくイミ無し」
という風になりそーなもんなんだがそのへんはどうなのよぅ
268 :
ブラザー:03/11/06 20:23 ID:eCqehQas
>>267 確かにそうなりそうだな、兄弟!
だがルールはそうじゃねえから良いんじゃねえか?!
その光景にしたって、「抱きかかえて跳んで避ける」とか「とっさに押しのけて避けさせる」とかいくらでも想像できるしな!
実は兄弟がなんて主張したいのかが分からねえんだけどな!
地面に伏せてやり過ごすとか有ると思うが?
地面に伏せてやりすごすことできるなら全員伏せないのか?
それとも伏せてやり過ごした=回避成功?
多分、「回避判定成功→伏せてやり過ごせた」で正解だと思う。
でも、カバーリングで霧散されたりするのはルールで可でもちょとイヤだと思う 2行 (*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ
>>272 それは単に霧散化のビジュアルイメージの問題であ?
いや、確かにそうなんだけどサ。 1行 ヽ(`Д´)ノ屋#e5%\DWjヲ
だから攻撃を受けて、グチャグチャに飛び散った肉片が霧散化して寄り集まって元に戻ればいいんだよ!
んでね、「無駄だ。彼女は決して傷つかない」とかテキトーなコトを言うの。
・・・あ、いや、まあ、具体的な話は、どうでもいいんだけどさ。。。
276 :
ブラザー:03/11/07 01:47 ID:UCVDsIvC
>>269 上であげた例で何か問題あるか、兄弟!
範囲攻撃なんてそんな動きじゃ避けられないって言うなら、《カバーリング》以前の問題だしな!
回避が高い奴がカバーリング取れば生存率ぐっとあがるな。
質問だけど、範囲攻撃の場合はもちろん戦士は2回回避判定するんだよな?
>>278 GMによるだろうが、俺がGMなら2回判定させるな。
280 :
NPCさん:03/11/07 08:12 ID:yWitAcin
カバーリングは「同一Sq内のキャラクター1人を対象とした攻撃」にしか使えないから、範囲攻撃はカバーリング出来ないぞ。
ルールを見ないで脊髄反射でレス書いた奴等が釣られたってわけか!
モレモフクメテナー。
282 :
ブラザー:03/11/07 18:30 ID:khPCwjvF
>>280 くっ、騙されていたってわけか、兄弟!
しっかりルールブックを確認しなかった俺が悪いんだがな!
回避高いキャラがカバーリング取るのもいいなぁ。
やっぱ特殊能力単体の強さはV3クラスやな。肉を斬らせてにを代表に。
うちでもガンナーズブルームや銃使った強化人間が肉斬やカバとって活躍してますが?
ってか基本でそ。<回避高いキャラがカバーリング、肉斬
某板で暴動の悪寒。
暴動が起こるかどうか予想しようぜ
火種をばら撒いているのは毎回違う奴だが、反応するのは毎回タルカジャだな。
タルカジャにはこの一言を送ろう。
荒らし・煽り・個人叩きネタに直接反応する事は、荒らしへの加担にしかなりません。
今回は暴動よりも山道また入院ってパターンになるんじゃね?
パペの仲裁無視、るびの侮った口調と態度、ゆうひの電波とくれば・・・D&Dスレの再来となるのは火を見るより明らか。
おれは山道入院に10000カノッサかけるぜ!
おまえら
>>1をよく読め。
それでも続けるつもりなら、
そろそろウザイんで、最悪板にでもスレ立てて、そっちでやってくれ。
>>287 つーか、タルカジャが居なければあのスレ平和なんじゃね?
マスターを侮ったり、マスターに噛み付いたり、マスターを無視する行為を誰もとめなければあそこのほかスレのようにマスターが雲隠れするだけ。
タルカジャみたいに反応するのは必要悪だと思う。
あそこのGMに突っかかっていく香具師って結局あのセッションを続けたいのだろうか?
それとも自分からやめるといいたくないからGMを精神的に追い詰めているのだろうか?
パの字
GMの言う事聞くきありませんが何か?
7ス
PLの棘のある、他人を侮辱する発言はスルーしますが、GMのはスルーできませんな
夕日
自分の考えた最高のコンボが却下されたのでGMに毎回突っかかります。だって初心者ですから私
流微
うわっまたミス見つけたちゃった( ´,_ゝ`)プッ GMさん又勘違いですかーププ
樽可邪
GMは叩きませんが他人を叩くのに遠慮はしませんが何か?
9〜
とりあえず文句を言いますよ。だって自分が強くなるのはともかく、少しでも弱体化するのはいやですからね。
自称初心者(といいつつコンボを色々考えているみたいだが)って最近よくいる、攻略本みながらじゃないとゲームできない性質のやからなんじゃないの?
定価で14,250、売価で3,700って報酬として安いものなんだっけ?
>>294 うちのサークルでの話でいいなら。
ちょー破格の報酬。
ところでブラックウイングと魔剣と鎌や弓の能力って格差そんなにあるかいな?
それぞれもらったやつように特化しているようにみえる。
ブラックウイング
攻撃力31+防御半減か攻撃力41+防御半減。
制限はファンブルすると自分に当たる。自分へのダメージの期待値は15
魔剣
攻撃力36+回避受け14防御受け48+抗魔受け17か攻撃力26+回避受け24防御受け38抗魔受け12
制限は使用するごとにダメージ
鎌
攻撃32+回避受け23+防御受け39抗魔受け22+ディヴァインサイズ
制限プラーナ25点、能力値強制変更+冥魔になる
弓
回避受け8+防御受け18+魔導24+抗魔受け22、これの特筆するべきところは従者を呼べること。
制限は呼ぶごとにダメージ+スィフラヴの命令きかないとだめ
ブラックウイングは真空破、粉砕前提アイテムだし、魔剣も魔器所持、金剛剣前提。
鎌も生命の炎前提、弓もサモナー前提
ブラックウイングや鎌って単体で使い勝手いいか?
>>295 持続時間明記されてないのでなんともいえんのが正直なところ<グラリヴァの使い勝手
ただ<生命の炎>が使えないキャラには使いにくいことこの上ない獲物。
あのキャラ専用といってもよかろう。
黒き翼も<真空破>や<粉砕>と組み合わさったときに最高の威力を発揮するもので、だれにでも使い勝手いいものでもない。
雌雄剣も<魔器所持><金剛剣><護法剣>と組み合わせるとかなり凶悪なスペックになる。
<竜気解放>は命中回避行動のみの限定とはいえ、使い勝手は非常にいいもの。
しかし、もらう人間は元々<アンブッシュ>からの攻撃でないと装甲を貫けんようだから、かなり強くなることになる。
<渾身の一撃>も組み合わせれば、かなり強力だろう。
それぞれもらうキャラ専用(竜気解放は汎用性高いが)にチューンされているもので、他人に渡せばあまり効果がないものが多い。
あれはただの僻みからきた発言じゃないのかな。
バカのひとつ覚えみたいにエクセレントウォーリアしかあげないキャラや純粋戦闘クラスでもないキャラと色々なコンボを組み合わせてチューンした私が同等なんて許せない!
ってところが本音じゃね?
297 :
289:03/11/08 19:43 ID:???
こっちもその某スレのネタだろ。
誰もがあそこ見てるわけじゃないんだから止めろっての。
内輪ネタと一緒だな。
流れを無視して質問
NWV3ルールで
属性天天 NW-転生者で雷帝手工持ち
魔法は軽傷治癒 重傷治癒 物理対抗 魔法対抗(名前省略)+絶対命中カミナリ
って作ったんだけどコレってマンチキ?
元々ヒーラー役だったのを万能にするために転生者にして
ヘルメスにしないで雷帝にしてみたり
ルールに基づいた超古代兵器持ちは初めてなんですが
何か気をつけることとかありますか?
MP切れだろ。
>300
何いいたいのかさぱーりわからん。
どこがマンチキな部分なのかもわからん。
某スレのネタの議論も300の質問への返答も同じもんだろ。
叩くのをやめろというのはわかるが、294や296程度の話もだめという理由がよくわからん。
>>303 だめっていうか、294-296が言ってるのはオリジナルアイテムとかの話で、万人に分かるモンじゃないだろ?
一部の人間にしか分からない話をここでされてもなぁ。
>>303 見てること前提で、なんの説明もなくオリジナルアイテムの比較されても
話についていけないだろ? その辺が分かってるのか?
その点、300はきちんとルルブに載ってるものだけで話題を振ってるぞ?
300のも説明不十分だとおれはおもうのだが・・・。
あぁーまず聞きたいのだが、NWV3ルールってのはなんだ?
V3ベースにNW足したもののことか?
魔法の前2つはともかく、物理対抗 魔法対抗って何?
それで通じると思ってるわけ?
309 :
データ:03/11/08 22:04 ID:???
“翠弓”
希少ランク:SS 系統:神具 鑑定値:25 価格:購入不可
種別:弓 重量:2 命中:+2 回避:−/+2
攻撃:+20 防御:−/+3 魔導:+5 抗魔:−/+5
行動:±0 射程:6Sq 手持ち:両手
《スィフラヴの従者》常時
“翠弓”は守護者スィフラヴに選ばれた者のみ、装備が可能である。尚且つ、スィフラヴの命令に従わなければならない。
《召喚騎士(サモンナイト)》超々対抗
あなたの[従者]を召喚する。召喚された[従者]は物理攻撃を射程3Sq以内の対象にしかける。 [従者]は物理攻撃の終了と共に、即座に異世界へと帰る。同時にあなたはHpを5点喪失する。
《召喚魔術師(サモンメイジ)》超々対抗
あなたの[従者]を召喚する。召喚された[従者]は魔法攻撃を対象にしかける。[従者]は魔法攻撃の終了と共に、即座に異世界へと帰る。同時にあなたはMpを5点喪失する。
《竜気解放》対抗[行動値ジャッジの直前]
その戦闘ラウンドの終わりまで、あなたの戦闘能力値の命中と回避と行動が*2となる。そのラウンドの終わりに[重傷値]と等しいpだけHpが減少する。
《鎌鼬》通常
あなたが見つめた対象1つに対し、[絶対命中]の〈風〉属性魔法攻撃を行う。攻撃力:未装備状態の攻撃力+10 対象は抗魔力で防御判定を行なう。使用後、[重傷値]と等しいpだけMpが減少する。
310 :
データ:03/11/08 22:08 ID:???
雌雄剣
希少ランク:B 系統:魔道具 鑑定値:25 価格:購入不可
種別:刀 重量:8 命中:-1 -3 回避:−/+5 -5
攻撃:+5 +15 防御:−/+5 +15 魔導:− 抗魔:−/±0 +5
行動:-1 射程:0Sq 手持ち:両手
《雌剣》タイミング:常時
左側のデータを使う度にMpを2点喪失する。
《雄剣》タイミング:常時
右側のデータを使う度にHpを4点喪失する。
グランスリヴァイヴァー
希少ランク:S 系統:神具 鑑定値:40 価格:購入不可
種別:鎌 重量:0 命中:±0 回避:−/本文
攻撃:本文 防御:−/本文 魔導:− 抗魔:−/本文
行動:− 射程:本文 手持ち:両手
《冥の刃》タイミング:超対抗
プラーナを15又は25点消費し、武器を瞬時に準備できる。15点:回避+3 攻撃+12 防御+3 抗魔+4 射程0Sq 25点:回避+8 攻撃+20 防御+14 抗魔+14 射程1Sq
《冥の一撃》タイミング:常時
与えたダメージだけ、HpとMpが回復する。任意にHpとMpに割り振ること。
《魂狩り》タイミング:常時
この武器によって与えるダメージはHp、Mp任意に選択できる。
《神魔の力》タイミング:常時
<魔>属性に強制変更。冥魔となる。
強制能力変更筋力11器用6敏捷11精神6知力11信仰3知覚11幸運4に
んで雌雄剣が他に比べて3ランクほど下だ、他は使い勝手よすぎる、雌雄剣もっと強くしろらしい。
311 :
289:03/11/08 22:17 ID:???
データもってくれば叩いても良いってわけじゃないんで、
何度も言うが、ウザイので続けるなら最悪板にでも移れ。
オリジナルデータ作ってそれでもめてるんなら、使うなよそんなモン。
おまいさん支離滅裂だな。
新しいエラッタがでたのに
全く話題に上ってない気がするのは気のせいか?
289はアボンするとして、データもってこられても、使うキャラデータないと強い弱いといえん罠。
エラッタみたんだけど、肉を斬らせては回避するしかないのね・・・。
てっきり受けたらその分は上乗せされると思っていたんだけど。
うむ、今回のエラッタでも俺の質問は全く採用されなかったな。
なんでだろーなんでだろーさてはなんでだろー
>>300 マンチキンという視点からいわせてもらうと、こいつはただの遺産を持った魔法使いでしかないな。
まず魔法の取得を見てみると<フライト>をとってないし書いてないだけだと思うがアイテムについ
ての言及がないのも問題だMPヒーリングポーションや魔石を購入の検討をお勧めする。こいつの
MPはGL0の時点で20、実際に戦闘してみれば、前衛に対して対抗魔法を打つだけで終わると思うぞ。
>>300 仮に特殊能力を<伝家の宝刀:呪練制服>、<真の力>として、クリスタルシールド装備として戦闘能力を計算してみた(GL0)。
命8、回9、回:受け15、攻20、防14、防:受け24、魔20、抗25、行9
HP12、MP20、プラーナ(仮に)内7/解3、闘気6(マンチ気味にライフパスにより+2)
魔法:マジックシェル、フォースシールド、レイオンフィンガー、アイオブゴッテス(効果は全て最大まで引き出せる)
<晴天の霹靂>:消費MP10、カウント0、単体、射程5sq、タイミング:通常、絶対命中、攻撃力28(真の力併用によりさらに+3)
319の言う通り<フライト>と後は<レイソード>ぐらいは欲しい所だ(それで習得ポイントは丁度0だ。正にマンチっぽい)。
つーか本当に遺産持った魔法使いでしかないのな。
まあ確かに<晴天の霹靂>は強いがそれだけって所だなぁ。
2発しか撃てんし。
大体マンチなら属性を被らせないと思うんだが?
同意っつーか、マンチじゃないと思う。
というか、普通のキャラとしてもフライト必須だと思うし、今後魔法使い系としての成長を考えると
属性被らせる必要ないと思う。
実戦での運用を考えるとむしろ弱いかも。
>>320 >(真の力併用によりさらに+3)
この3ていう数字がどこから出てくるのかよく分からない。
プラーナの内包値を7と仮定してるんだから+7までいけるだろう。
色々できる、と実際の戦闘でどう動く、とはまったく別物だからね。
特化したキャラも万能キャラも、行動値が同じなら動く回数は同じだ。
対抗呪文が多ければそれだけ魔法を撃てるけど、その分MPの消耗は激しいし、
行動ジャッジの結果が21以上でない限りまず行動を最後まで遅らせることになる。
結局ひとり万能キャラがいたところで、そのキャラをまわりが生かせないと
どうしようもないんだよね。ま、だからこそパーティ組むんだけど。
>>322 まあ、真の力とかは勘違いしやすいから・・・
エクセレント・レリックでライフパスによって操魔球の方がよっぽどマンチに近い。
でも操魔球って、ちょっとLVが上がると役立たずになるがねw
属性被らせるのはNPCだけで十分だよね。
アトリヴュートなんちゃらでももらえない限り損の方が大きい。
後遺産はカニアーマーの方がいいんじゃなかろうか?<らいていしゅこうより
>>327 しかし、あれの名前日本語読みすると、「属性武器」なんだよな。
なんかへちょいな。
329 :
300:03/11/09 20:15 ID:???
マンチキンなのか?と思ったのは仲間内でキャラの強さを求めることに対して
ちょっとした衝突があったからです。
「このくらいなら只の遺産を持った魔法使いに過ぎない」ですか。勉強になりました
MP(魔石他うんぬん)についてはGMが「してもいいよーバランスを変えるだけだからー」と言われているんで
あまり気にしてませんでした(その時点でマンチキでも何でもないや…吊ってきます)
最後の一文については演技面、戦闘面両方についてのことです
今まではバラーみたいな「設定」としての超古代兵器持ちしか経験がないので
ロールプレイのときに気をつけたほうがいいこととかを教えていただければと思った次第です
>>329 どう演じたら良いのか分からないキャラ作るな。
>>329 っつーか、オレ(GM専科)としては、多分、そのキミのPCより普通の使徒のほうが性質が悪い。
本人は弱くて、コロッと生死判定に行くクセにソイツがついた勢力の他のPCやNPCのパワーが倍になるから、
GMとしては微妙に対処しづらい・・・
>ロールプレイのときに気をつけたほうがいいこととかを教えていただければと思った次第です
コレに関しては、転生者は、「過去世を引きずって苦悩するタイプ」or「現代に転生してわが世の春を謳歌」or
「ただの遺産持ち(他のクラスの設定の方が濃い)」辺りのキャラ付けをハッキリさせてくれれば、セッションで
活躍させやすいと思う。
戦闘面では、戦闘時やそれ以前の場面でも自分のキャラ特性をアピールをしっかりするというごく普通の対応に
なると思う。>300なら、「基本はサポート回復系で、低レベルの間の魔法攻撃は期待しないで欲しい」ぐらいかな。
とは言っても、上手く転職しない限りレベルが上がるほど、対応しやすいキャラになるんで、キャラ付けで勝負って
カンジかな。
>>330 まあ、キャラ付けする過程もTRPGさ。
333 :
330:03/11/09 21:11 ID:???
>>332 確かにそうだが、正直「データ作ってからキャラのイメージを人に聞く」ってのは理解できん。
そんなの
>>300が自分で心配するようなマンチじゃなくて、ただのデータ厨だろ。
そこで性格決定表ですよ!
>>333 そう?自分で大体決めてても聞いてみたい日もあるでしょ?
それにオレもデータから作ってから、それがバッチリ説明に合うようにキャラ付け考えるコトもあるしさ。
マンチなのにキャラ付け先行で作ったPCよりキャラが立ってるPCとかって索敵ですしw
それに本式のデータ厨なら、そんなコトすら気にしないよ。
それが証拠にD&Dの・・・いや、コレは荒れるのでパスだなw
>>334 うにゃ、「投げの美」は重要ですな。
本式とは何を表す言葉ですか?
>>336 その質問は、3択してくれないと答えられない。
338 :
333:03/11/09 21:34 ID:???
>>335 そんなもんかねぇ・・・。
まあ、これ以上どうこう言ってもしょうがないか。
ところで、
>>300はたまたまキャラのコンセプトを思いついて作ったのか?
それとも近いうちにセッションをやるんで作ったのか?
後者でハンドアウトをもらってるなら、それに合わせて考えれば良いんじゃないかな。
>>300 マンチってのは、エンジェルの天使装備で、生命の水をとったり、
魔器所持で、灼熱剣をとったりすることをいうのさw
幻想舞踏ってさ、振った後にCにしてもいいって書いてあるけど、
1.幻想舞踏でCになったのでダイス目+10になる。
2.幻想舞踏でCにし、もう一度あらためてジャッジができる。
どっちかな?
>>340 普通のクリティカルと処理は変わらないだろ。
生命の水って何だっけ?
天使装備で取るものっつったらやっぱソーサルクリスタル1億だよな。
>>342 NWのサプリに乗ってた奴で、HP&MP全快の使い捨てポーション
たしか、重傷時に対抗かなんかでオート発動(使用)もできる優れものだったはず
∞や1億をマスターは認めるんかいな?
オレがGMのキャンペーンなら認める。
単発の場合は、その日のシナリオを気分で決める・・・。
どうせ天使体にならなければ使えないし、復元もしないよな?
だったら、認める場合はプラーナの回復手段を制限するかな…。
>>348 天使装備は天使体になるたびに復元する。
ん?そう言ってるんだが?
349
>>350 ああ、切るとこ間違えてた。スマン。
ちと誤解されやすい文だったかにゃー(汗
まあ、命の水はともかく、ソーサルクリスタル一億とかは、
最強の魔王を倒すための最強の武器のネタになりうるし(例:光魔の杖)
ヴェイラーみたいな巨大兵器をだして、3分稼動させるのにそれだけMp必要だ、とでもすれば、
そいつを燃料タンク代わりにして、他のPCが操縦つとめれば良い感じに世界の危機に対抗できそうw
>>339 魔器所持は所持している武器から指定するのではなかったか?
伝家の宝刀を使わずにそれをやろうと言う奴がいるなら確かにマンチだ。
ってか、源義のマンチだな。
>>354
テンプレよめ
魔剣使いの命中が上がるぐらい、何の問題も無いと思うが。
人狼ぐらい強くなるのなら、問題かもしれんが。
>>356 そうでもないぞ・・・
回避こそ上がらないが、受けや命中、攻撃力は十分上がる
何より、魔導力が上がるのが最大のポイントだw
魔法を使いやすくなる分、人狼よりタチが悪いと思うが?
>358
抗魔もあがりますよ
いいやん。CLであがるっていってもたかが+3〜4。
むしろ〈幻想舞踏〉や<気効>とかで数値を稼いでみたり<サトリ>などで絶対命中などを出した方が強いって。
という私はGL1のパーティーに普通に6レベルクリーチャーを投入するGMですがなにか?
>>356から微妙に話題がずれてないか?
灼熱剣+魔器所持が強いかどうかではなく、魔器所持で灼熱剣は入手できないという話だったと思うんだが・・・。
>>360 まあ、俺もGL0パーティーに4レベルクリーチャー出すし。
え、サモナーが普通に召喚しちゃいけないの?
>355
何言ってんだ?
354は原義のミスタイプだろ?
>>339 <伝家の宝刀>+<魔器所持>で灼熱剣を魔器にするのがマンチであるといいたかったんだろうと好意的に推測
なにせ命中、攻撃、回避と防御の受け、魔導、抗魔ジャッジが全て+CL+1される。しかもマイナスである項目がないので±0になるのがないからな。
周囲で人狼や竜使いや人造人間いるならともかく、魔剣使いの強さが際立つなら周囲の目は冷たいものになるだろうね。
単に《伝家の宝刀》と《真器所持》を間違えただけじゃないのか
別に<伝家の宝刀>+<魔器所持>で灼熱剣にするのはマンチとは思わんけど。
魔剣使いだって幸せになりたいんだよ! 1行 ヽ(`Д´)ノ屋#e5%\DWjヲ
簡単に無効化されるしな、灼熱剣。
372 :
××:03/11/12 20:07 ID:???
マンチ気味だと思うけどなー。>灼熱剣
呪錬制服より修正高くなるしな。
これくらいでマンチとか言われたら何もできない_| ̄|○
3レベル以降の人造人間の足元にも及ばないのにな。
マンチといっても俺は人狼ですが何か?とか人造人間ですが何か?とかいれば周囲に溶け込みそうだけどな!<灼熱剣を魔器
ここでマンチとか言う場合はとりあえずその卓の環境を明記してもらいたいかもねぎ
オンラインセッションでマスターしたんだけど、PCに祝福の剣使いいるからHPと防御力少し底上げしておいた(もちろん事前に)んだわ。
クライマックスとかもはらはらどきどきを演じられてやったーとか思ってたんです。
そしたら、プリーストのPLが「<祝福の剣>使わなかったら負けていた、こんなバランスおかしい」とか言うんですよ。
おれはたんたんと「事前にPCのデータ分かっているのだから、ある程度相応するのは当然だと思うけど・・・。それともメイジ/魔術師のホークフェアリーズで一撃死の方が良かったですか?」
っていったらぶち切れて回線切ってもうこなくなるわ、うちのHPのチャットで罵詈雑言を言うわでほとほと困っています。
おれってどう対応すればよかったんでしょうか?
377 :
超神ドキューソ@エミュレイター:03/11/13 00:49 ID:Va3ENIlJ
>>376 それは文句言うPLもPLだが、対応がまずかったかも知れんな!
そういう時は「お前がいなかったら負けていた!今回、最大の功労者は君だな」とか褒めてやった方が良かったかと!
喧嘩は無闇に買わない方がいいぜ?それなら、どうやって受け流していい気分で帰ってもらうかを考えるべきだ!
まあ、酷い香具師は何言っても文句言ったりするが!
>>376 あぁーなんだ、昨今はそういう輩も増えてきたのかな。こうなんでもかんでもネガティブに考えるっていうのかな。
ストレス貯まってそうだ。
んで376の返しも悪かったんじゃない?事実はそうでももっとオブラートに包まないと他人の心を傷つけちゃうぞ?
「祝福の剣使わなかったら負けていた、こんなバランスおかしい」=「祝福の剣使ったから勝てた、自分の活躍のチャンスがちゃんとあってなんていいバランスなんだ!」
となると思うのだよ。
折角とった特殊能力を使わずに勝利できるのならば、そいつは役立たずだ。
でも今回は違う、祝福の剣によって活躍の場があったんだろ?
何を怒る必要があるんだろうか? いやない!
対応としては
「あなたの祝福の剣、そして、前衛の武器、魔法使いの魔法、僧侶の回復、探索者の罠解除、全部があったからこそ無事勝てたんだよ。」
とでもいっておけばよかったんじゃないかと思う。
>>376 どうバランスとったのか知らんが、大体のところで超神ドキューソや378と同意。
ものはいいようだ。ただあからさまに戦士達の素の攻撃力じゃダメージ与えられないってのだと厳しいかもしれないな。
某板のマスターがしているように、防御ではなく耐久を増やしておくとよさげ。
それは1ラウンドで決着ついては活躍する機会が全員にいかない可能性あるから。
3−4ラウンドで倒せるってのがいいバランスだと思う。製作スタッフのえんどーちんもそんなこといってたし。
>>超神ドキューソ
TRPG版の自分の持ち卓スレは終了したのか停止したのかしらんが消しておけよ。
管理人は言われないと消さない人なんだから。
>>376
祝福の剣への対策なんてHPと防御あげるくらいだろ?
直前まで議論していた、灼熱剣を魔器とかソーサルクリスタル1億点、無限大とかにくらべれば微々たるもの。
そんなんで対策するなといわれれば何もできなくなる。
んで一応聞くが、おまえさんどのくらい底上げしたりしたんだい、おいちゃんに教えてみ
>>376 「祝福の剣使わなかったら負けていた」なんて言うっつーことは、
そいつは祝福の剣を使う気はあんまなかったってことなのか……?
それとも、ギリギリで勝つような戦いではなく、相手を一方的に
ボコボコにして圧勝したかったってことなのか……?
どうであれ、きちんと勝ててるんだから気にするこっちゃないだろうに。
まあ、みんなも言ってるが、
>>376の対応の仕方も悪かったんだがね。
「一撃死のほうがよかったですか?」なんて言ったら、相手が立腹しちゃうのも無理ない事よ。
「事前にPCのデータ分かっているのだから、ある程度相応するのは当然だと思うけど……」
で言葉を止めときゃよかったんだよ。
>>376 前スレか、前々スレからカキコしてる奴だろ。
いいかげん気付け。
これだけ問題が多いという事は、お前に原因があるという事だ。
376の話題ってどっかで見たような気が・・・・・
>>376 同じ問題を何度も書き込むな。うぜぇ。
逝ってよし。
>>376 漏れ、そのプリーストが困ったちゃんなのは、
お前が粘着してるからだと思(ry
>>376 いいかげんスレのローカルルールに従え。
お前のために
>>1のテンプレに書き足されたんだぞ!
>某板叩き禁止!
書き込んでる奴はタルカジャか?
388 :
376:03/11/13 22:53 ID:???
これってつい最近、一月か二月以内のことでしたが、過去スレでもあげられていたことでしたか、どうもすいませんでした。
>>377-381 どうもありがとうございます、ちゃんと自分も対応すればよかったですね。
つーか、困ったちゃんスレ向きの話題だろ
明日のコンベンションでマスターするんでちょっと、意見ください。
総合レベル0のキャラ4人でのセッション予定なんっすが、ラスボスが闇と幻属性のウォーリア・メイジなんですよ。
ルールブック掲載の1つめのシナリオのボスみたいな感じの奴なんです。
身内でやった時は散らされし力や偽りの魔弾や漆黒の復讐とか使って「いやらすいい」という誉め言葉(身内ではいやらすいいは別にダメな言葉ではないんです)をいただいたんですが、これってそのままコンベンションで使っても大丈夫でしょうか?
コンベンションのマスターははじめてなので、これがいいかどうかよく分かんないんです。
身内感覚でいいと思っていてもダメなものってあると思うのでよろしくお願いします。
392 :
ブラザー:03/11/14 15:41 ID:lHqD0dB+
>>391 来たプレイヤーを見た方が良いんじゃないかな、兄弟!
初心者だとセブン=フォートレスのルールを覚えるのが手一杯で、そこから先に進むことができないかもしれねえ!
特に0レベルキャラクターだと覚えたときにはもう手遅れってことがありうるしな!
逆に皆ルールを知っていて百戦錬磨の強者だったら、ガンガンいっちまえ!
まあ、詳しいデータを知らんからそのバランスで良いぜ! とは言えないんだがな!
<散らされし力>等の打ち消し系魔法をボスに持たせる場合、
純粋メイジ系PCが『分かってる』人じゃないと、「できる事が無い」と不満を持たれかねないですぞ。
フォートレス内(or雑魚戦闘)でそのへんを見極めて、
『分かってる』ようなら、知略を尽くした駆け引きでPCをヒイヒイ言わせましょう。
あまり分かっていないようなら、まずメイジ系の魔法を一度受けてから、
「なかなかやるな…だが、二度目は無いぞ」とでも演出して、以降はいやらしく打ち消す…
こんな感じでどうでしょ?
>>393 むしろ、できる事を無くして不満を持たせるのを目的として
<散らされし力>を使うべきだろ。
NW系の<ノーリーズン>とかなら、敵のMP消費も激しい上にPCのMPが減らないから
敵ボスがすぐにMP切れを起こすんで、そっちの方がいいだろ。
>一度受けてから
それは、明らかかにダメだろ。手を抜いてるのがミエミエ。
つーか、<散らされし力>でPCの呪文を消すぐらいなら、
戦士系の回数制限ありの攻撃も<霧散化>で無効化しないと公平じゃないぞ。
それはそれとしてお前もだ。
>某板叩き禁止。
395 :
394:03/11/15 14:41 ID:???
394に補足。
ミドル辺りでPCにわざと不満を持たせて、クライマックスに発散させるのが目的な。
ボス戦でやったら大顰蹙。コンベンションではお勧めできない。
モチベーションを維持させられないGMは
>>394の方法は使うなよ。 1行 ヽ(´ー`)ノ屋#e5%\DWjヲ
>394
とりあえず、君のGM経験を聞きたいな。
そんなんで今まで大丈夫だった?
394は395の補足まで含めるなら「ダンジョン探索中等のミドルで打ち消せ。ボス決戦では打ち消すな。」と言ってるように見えるが?
それだったら、まだアリなのでは?よーしらんけど。
ボスが無効化系の特殊能力を使って来ない理屈がほしいな
>>399 ボスは無効化系の特殊能力を持ってない事にすればいいんじゃねーか?
>>399 マスターが使うのが面倒だから>無効化系の特殊能力を使わない。
なあ、どうしてこのスレッドって
確かにコンボでガチガチに抱えると
コンべだと初心者がどうにもならなくなる恐れがあるので
ボスのデータを複数用意するとか
特殊能力のうち初心者が混じったら削るものの設定するなり
紹介の時に「厳しいコンボも遠慮なく繰出すつもりです」と説明するなり
ちゃんと対策は取ったほうがいいと思う。
って、奇をてらわない普通の対策が出ませんか?
スレの住人が裏読み好きな連中ばかりだからじゃね?
このスレシナリオ的なことあんまり話してないし。
そんじゃ、話題を変えよう。
あるイベントでの話だけど、一時期のきくたけに感化されたGMなのか知らんけど、
とんでもないシナリオしか作ってこないGMが居る。
ラスボスがヒロインで、殺すしかなかったり
ラスボスを倒すのには、ヒロインを見殺しにしなけりゃいけなかったり
どうにも悲劇ばっかりで、PLは何もできない。
話の筋に沿って、ラスボス倒しておしまい。
こんなGMはどうよ?
俺はハッピーエンドの方が好きなのに。
>>405 それはきくたけじゃなくて、井上純弌ではないっすかね?
悲劇的なシナリオも悪くない
ひとかけらの救いがあればの話だが
>405
それはきくたけ的とはいわないんじゃないか?
きくたけ的なら、ハッピーエンドになる「正解」が一筋だけ用意してあるか
PLが面白い「ハッピーエンドへのルート」を思いつけば
シナリオで想定してなくても、嬉々として採用すると思う。
409 :
405:03/11/16 11:15 ID:???
きくたけじゃ無くて井上だったのか。スマソ。
>>407 救いが欲しいよ・・・いや、俺達PLが何か間違ったのかもしれんけど。
>406
確かに、天羅では二律背反は推奨されているが、天羅・零の同じ個所に、
「一番重要なのはどちらも選ばないことで選べる第三の選択肢。
いわば、一番よい選択肢を用意することだ。」と書いてある。
ので、井上でもないんじゃないだろうか。
エセ井上。もしくは井上気取り。
……全然関係ないんだが、「井上」で「救いが無い」と聞くとどうしても某脚本家
を思い出してしまう漏れ _| ̄|○
>>412 仮面ライダー?
どっちかっつーとダブルクロス向けのネタだな。
どっかのエロゲみたいだな
やはりそこは過去へワープだろう
>>414 NWのルルブにはシナリオの参考文献として「仮面ライダー龍騎」が載っている。
よって「タイムベント」みたいに時間を戻すのもOKなのか。
龍騎なら井上嫌いの
>>412も大丈夫。
板違いスマソ
416 :
391:03/11/16 16:38 ID:???
ブラザーさん、パペッチポーさんご意見ありがとうございました。
初コンベンションマスターを無事やれました。
閉幕後飲みのコンボへと繋がったので報告遅くなりすいませんでした。
他の方のは時間の関係上、見る前にコンベンションに参加することになってしまいました。
ゲームやったことない人が6人(アルシャ卓より人気あって驚き)中2人もいたので、サンプルキャラで参加してもらうことに。
同時に無効化系ボスから戦闘バカなボスに変更したりして対応。
時間がかなり余ったので、そのままもう1セッションすることに。
2セッション目は少しきびしめにいったんですが、初心者の方も既に慣れたのか、散らされし力を散らされ、かなりテンション高いクライマックスに。
人数が多かったですが、皆楽しんでくれたようでよかったです。
ご意見くださった方、本当にありがとうございました。
ところで飲みの最中にナイトウィザードとセブン=フォートレスのクラス間格差について議論にあがったんですが、皆さんどう対応されていますか?
一緒の卓を囲んだ方々のところでは人狼、竜使い、人造人間が禁止になってたりするそうです。
うちではプレイスタイルが皆似たようなものなのか、美学よりも強さが重要という観点からなにもしていないんですよ。
ただコンベンションではプレイスタイルの統一って難しいと思うので、なんかコンベンション用の対応をしないといけないなと思っています。
よろしければ、またご意見ください。
>>410 ルールの何ページに載っているか教えてくれないかい?
俺の中の井上のイメージは二律背反は推奨! 後味の悪いものこそ人々の記憶に残る!
なんだが。
後味悪いと確かに心に残るけど・・・
正直言って、そういうGMは回避したい。
>416=391
楽しめたようで何より。
で、クラス間格差だけど、コンベで0レベル環境なら敢えて気にしないかな?
3レベルあたりから明確に差が出てくるんで、その場合は要注意クラスを制限するなり、
ハンドアウトで取って欲しいクラスに誘導したり、
キャラメイク後に必ずキャラシートをチェックして、対応できそうに無いものがあったら変えてくれるようにお願いしたり、
という感じで対応。
>417
>二律背反は推奨! 後味の悪いものこそ人々の記憶に残る!
それはおそらくRPGマガジンに載ってたダークマスター論だね。
漫画書いてたのは井上だけど、そう主張してるのは別のマスターさん(名前をど忘れ)だった筈。
旧天羅の時代のものだよ。
>>417 天羅万象・零(エンターブレイン)、p220右段、コンセプト:二律背反でゴザるね。
「そして、一番重要なのはどちらも選ばないことで選べる第三の選択肢。いわば、一番よい
選択肢を用意することなのだ。この選択は隠してもよいし、実行が難しくてもよい。それが
エンターテイメントとしての要件だ」
なお、同書p219サイドバー「シナリオのネタについての注意」も併読されたし。
>>416 生き残るのはプレイヤーの義務なので、拙者は「変な自粛をしてPCを弱くすること」
は禁止してゴザるなぁ。
>>416 オレは内輪でしかマスターをしたことがないので参考になるかは分からないが、
クラス間格差を解消するためにクラスチェンジさえ満たしておけばどのクラスでも転職可能としている。
実はCL目当てで一つのクラスを集中的に成長させるよりも目的を持って1レベルごとに転職させながら成長させる方がはるかに強く成長するため、
大抵は1レベルごとに転職させたPCだらけになる事が多い。
ちなみにオレがマスターをする場合は「殺すつもりで作ってますので強いキャラクターを作ってください」と宣言しているので、
もし強さは度外視して美学を持ったキャラクターを作られたとしてもそれがPLの選ぶ道ならば否定はしないしアイテムを与えるようなえこひいきをするつもりもない。
やはりこういったことはGM紹介かなんかの時にちゃんと自分のプレイスタイルを明言しておくべきではないだろうか?
蛇足だが、そういうオレも対処しきれないコンボがいくつか存在するため、それは紳士協定という事で遠慮してもらってる。とりあえず例に挙げると
「期待値をふるとGL1で1ラウンドに1回最終攻撃力が3桁を超える攻撃を繰り出せるPC」「初期作成時で入手できる1シナリオに3回、攻撃力が+40前後の修正を与える武器(GL3以上でなら許可)」などだ。
>>421 美学を持った弱いキャラを認める発言をしつつも、、その実フォローは無く
強いキャラを作れと言いつつも、いざマンチな強いキャラを作れば、
紳士協定とか言い出しして却下する・・・
素晴らしいマスタリングだ、確かに内輪でしか通用しないなw
マジレスするなら、コンベでは弱いキャラのフォローはするべきだ
そして、そもそも「殺すつもりで・・」とか挑発じみた宣言は、初めからしないことだな
某板の巨星堕つ。
TRPGのマスターに必要なのはエンターテイメントでも卓越した技術でもなく攻撃されてもヘコタレナイ精神力なのかもね。
>>416 コンベンションではまず自分のスタンスとプレイヤーのスタンスを知ることが重要。
敵を知り己を知れば百戦危うからずの心。
合わす対象は一番経験不足な人。
経験豊富な人はそれに合わす余裕があるからね。
よって、お勧めするのは敵データ等は温めと厳しめの2種類用意しておくことかな。
クラス格差についてはハウスルールとして某板のGMがしたものでもいいだろうし、逆に何も修正せず全クラス解放するのも手。
それはその卓のPLのスタンス次第だと思うのでここからはケースバイケース。
>>421 ちょっと突っ込ませてもらえるのならば。
キャラスタイルを重視するのも認める、でもフォローしない。
でも自分のスタンスは強いキャラ作れ! でもいざ自分の対処できないキャラ―参考からすると強すぎるもの―作られれば紳士協定という名のもとに却下する。
それっておかしくないかい?
なんか矛盾してないかい?
>ハッタリくん
それはおそらくRPGマガジンに載ってたダークマスター論をぶち上げたのは一体誰だったんだい!
俺はずっと井上=ダークマスターと思っていたでござるよ!
ダークマスター 天羅万象 でググって見ると…森野たくみじゃないのかな?
よくみれば分かるが、森野たくみがひっかる場所と天羅万象の文章の場所はずれているぞ?
>RPGマガジンに載ってたダークマスター論をぶち上げたの
えんどーちんだと思うんだけど、俺だけ?
64 名前: NPCさん 投稿日: 02/07/24 21:04
ゲームマスターは悲劇になるべくプロットを組んでもいいと思うけど。
運命を打ち壊す覚悟と度胸があるなら、ぶち壊してくれればいい。
本人達が全力を尽くした結果、納得のいく結果を導き出せればそれで良し。
ただし、悲劇については解決策を数個用意しておかないと、失敗するので。
70 名前: NPCさん 投稿日: 02/07/24 23:23
>>64 今は無きRPGマガジンの天羅コーナーで遠藤が語っていたダークマスターという
奴だな。
ダークマスターは、PCがうすうす解っていながらロールプレイ上や話の流れで悲
劇を食い止めれずとても嫌な思いをさせ記憶に残るセッションにするGMをさすとか。
肝はは悲劇を解決する「PLが納得できる」方法があり、シナリオの方向を決めるの
はあくまでPC。悲劇をもたらした責任をPLが自らの行いの結果であると認めるこ
と。
人間、良いことより嫌なことのほうが記憶に残りやすいからこういう事をいったん
だろう。が、この記事を見て悲劇ってかやな気分になる後味の悪いシナリオをやるG
Mについて嘆く掲示板の書き込みをみて、ヴァカが多いと思いやな気分を倍増させら
れた。
悲劇なシナリオは難度が高いよな。
ってわけで
>>428が正解みたいよ
要はアレだな、トゥルーエンドの他にグッドエンドを用意しとけと。
…で、エサとはちらつかせる物であって食わせる物じゃない、と(笑)
漫画喫茶でエログインのバックナンバー揃えてる所は無いかねぇ。
>>430 そういや、セブン=フォートレスEXのサンプルキャンペーンシナリオ最終回でも
1.選択を渋って世界崩壊
2.勇者(PC1)が特攻、PC1の命と引き換えに世界を救う
3.ある行動を行う事により命を捨てる事なく世界が救われる
と3種類のエンディングが用意されていたりするんだよな。
>>432 そういうのが良いな。
ただ、3に至るためのヒントぐらいは欲しいけど。
ところで俺はV3から入ったんだけど、EXってまだ売ってますか?
>>423 あそこまでひがみ根性入った香具師がPLに混じってたら
やってられないよ。お疲れ様としかいいようがない……
そして、俺もきっとひがみ屋さんの脳内で関係者にされるんだろうな
>>433 もちろんきちんとヒントはゴザるですよー。安心せよ。
んで、まだ大きな店ならたまに見かけます。あれは傑作なので、是非ッ。
きちんとした方針は書いてあるから、理論上1.選択を渋って世界崩壊にはならないはず。
ただマスターが優しくないなら1.または2.のエンディングになった人達は多いことだろうね。
結局405で言われていたのはダークマスターでもなんでもないってことでおk?
ただ海砦はラスボスがヒロインで、殺すしかなかったりってのに当たると思ったりするんだけどどうよ。
闇も森砦も一見救いないように見えて、救いあったしな。
>>437 あの扱いでヒロインか?
海砦は「殺すしかなかった」と言っても「相手の気持ちをくんでPLがそれを選択した」っていうのがあったし、止める(殺す)事で相手をある意味救ってるとも言えると思うから、
>>405の言うような「悲劇ばかりでPLが何も出来ない」では無いと思うぞ。
>>405の状況が詳しく分からないから断言は出来ないが。
あれだ。
>>405は「2以降のファイナルファンタジー状態」になっていると予想される。
(古い卓上ゲーマーには「ロードス島戦記2」と言った方が通りがいいか?)
ロードス島戦記2って最後プレイヤーが観戦するだけで別に悲劇ではないんじゃないかい?
>>434 まぁあまり言うなよ、俺もそれには激しく同意するが。
俺もあんたも樽冠者の偽装ってことになるんだろうな、ひがみ屋さんの脳内では。
こんどばかりは奴に同情するよ。
>>438 ヒロインっていうのはヒーローに救われるキャラを指すものの意味で使われるのと。
後もう一つ主な意味では女性主人公の意味で使われる。
前者の意味では、エルファは十分ヒロインだと思うが。
後あの時にも三番目の選択はあったんだろうかね?
1.エルファを殺さず、世界アボン
2.エルファを殺して、世界を救う。
3.世界を救ってなおかつ、エルファを殺さない手段
>440
だからさ。うん。悲劇の話じゃなくて。
イベント開始とかムービー開始とか(ry
443 :
NPCさん:03/11/18 15:01 ID:HnsN3A5C
>>441 あの時点でマスターきくたけが
3.に至る具体的な方法を考えていたとは思えない。
ただし、ナティ公なりライムなりが燃えて萌えるロールを展開した時に、
3.に持っていくのを躊躇したりしないとも思うが。
444 :
443:03/11/18 15:02 ID:???
ageちゃったよゴメン・・・_| ̄|○ ○| ̄|_
>>443(3.に持っていくのを躊躇したりしないとも思うが。)
かなり微妙
そりゃ、今のきくたけなら
確かに『3.に持っていくのを躊躇したりしない』だろうけど、
フォーチューン当時はなぁ・・・
>440
既にどうでも良い気もするけど、
439は小説版の方を言っているのではなかろうかと思うのだが
海砦自体が黒歴史になりかけているからなぁ。
オフィシャル更新。
わかりやすい表現だなぁw
何か、保健所フラッシュみたいでワロタ
値段がおまけ扱いで、その上中身に触れて無いんだから神
凄いな、アレ。>オフィシャル
アレ外注じゃないんだよなぁ
誰のセンスだろう?
まあ、あの厚さであそこまで値段を下げられたということが神らしいから許してやれよ。
最初は1000円オーバーするとか言われたらしいよ。。
内容?
一度読んでるから別にいいや。
宣伝なのか?アレは。
宣伝として都会向けなものじゃないな。
地方向けくさ
>都会向けなものじゃないな
都会・地方はおいておいて、広告のセンスは疑うな。マジで
>広告のセンス
まあ、こうやってネタにされる辺り
役目は果たしていると言えるかもしれん
457と459は何がしたいのかよく分からん。
タイミング本文の効果って1カウントの間持続するのだろうか?
二刀流の攻撃に両方に、シュアショットって使えるかどうか知りたいんだけど。
463 :
ブラザー:03/11/20 18:10 ID:+Rcl6O8j
>>462 するんじゃねえかとは思うものの、はっきりとは言えないな、兄弟!
だが……二刀流の攻撃両方に《シュアショット》を宣言すれば問題ないんじゃねえか?!
464 :
462:03/11/20 18:44 ID:???
>>463 シュアショットの場合はそうかもしれんけど、それによって完全防御とかの一発ものの処理に関わるんですよ。
同一カウントに二回以上の攻撃をもらって完全防御は1こにしか使えないのかとかで。
質問が出ているので便乗。
灼熱剣の<炎の剣>って常時なわけだけど、あれは付与魔法でいじることはできるの?
それとも付与魔法の後に改めて宣言できる(オンオフ自由自在だから)とするべきなのかな?
>464
うちではアルシャードの影響なのか1カウント持続するとしているよん。
だから完全防御の場合は1カウント中の全部のダメージチャラになる。
有利だし拡大解釈かもしれんけど、その時マンチと思わなかったのでそうなった。
公式の公告不評だったのか、速攻で変わってるなw
>>466 不評だったの?
くだらなくはあったけど。
468 :
ブラザー:03/11/20 21:24 ID:w+ZSiCPS
>>464 《シュアショット》が使えるのか聞きたかったんじゃねえのかよ、兄弟?!
落ち着いてルールブックを読み直してみたら、V3159ページに「特殊能力は明記されて無ければそのカウント中持続する(意訳)」と書いてあるな!
つまりタイミングに関わらず、基本的に特殊能力の効果はそのカウント中持続するようだぜ!
>>465 属性を変えることじたいはできるんじゃねえかな、兄弟!
常時能力の効果が変更できねえと、《鉄拳》グラップラーの素手攻撃力を魔法で強化できねえ、なんてことも起きるからな!
まあ、それに対応して対象が元に戻せるかは、特殊能力のオンオフをどんなタイミングでできるか分からねえからはっきり言えないんだけどよ!
常時能力のオンオフに関してはメールで聞いてみた方が良いかも知れんな!
でもフレイスではザーフィが2発同時攻撃食らった時、完全防御は片方にしか使えなかったな。
「〜した瞬間」ってある特殊能力は持続しないんじゃないか?
きくたけリプレイをルール運用の参考にはしにくいと思う。
テストプレイ段階でのルールを使っていたり、きくたけが間違えているのをそのまま載せてたりするから。
きくたけほどシステムのサポートの意味合いが薄いリプレイも珍しいよな。
NWスレがよーやく消化され。
今後NWの話題が振られることになりますので、住人の皆様よろしくお願いします。
・・・とでも言っておこうかな。
>>469 Q&Aによると、持続時間が”瞬間”の魔法や特殊能力は1カウント有効だよ。
でもまあ、GM判断優先だがな。
474 :
469:03/11/21 08:15 ID:???
>>473 持続時間が瞬間とは書いてないが。
「〜した瞬間に宣言する」とかなっているやつってこと。
自分だと片方にしか有効にしないと思います。
根拠としては
ダメージが適応された瞬間とあること
そして、『その』ダメージを0にするとかいてあること
そのダメージにしか適応しないと読めること
こんなところなんですが
一カウント全ての攻撃0はちょいとバランス壊れ気味だと思います
うちの処理だとこうなるかと
日曜の『紅き月の巫女』発売記念イベントセッション当選した香具師いる?
漏れ運良く通ったから他にいなければ後日レポ上げるけど
ただ、あの狭い場所に目一杯卓立てるだろうから本当に声通らないんだよな・・・
ナイトウィザードなら大声出す機会結構ありそうだし
友人曰く
「同じ場所で前にDX2ndのドナCON参加したけど
とにかく何も聞こえないから流れサッパリ分からないし殆ど喋れなかった」
レポきぼん!
ところでリプレイ購入した人いる?
感想とかいってくれると助かる。
買うかどうか悩んでいるので。
なんか追加データとかあるなら買うのだけどさ。
>478
リプレイスレがあるだろう
>>478 漏れは雑誌は読んでなかったんで文庫で初なんだけど、
正直そんなに面白くはない。
ただNWの世界観を手っ取り早く掴むにはいいのかも。
>>481 面白い面白くないは、感想だからおいといて。
手っ取り早くはないと思うぞ。一昨日手に入れてまだ読み終われない(w
オレは面白いと思うから、まあいいけど。
デモ、ヨミハジメテカラキャラメガウpサレチャッタ。モウスコシハヤクウpシテクレテモ・・・
ハツバイビ? アアソウデスカ
セブフォ+ナイトでやる場合、初期クラスを重ねるプレイってどの程度されてる?
うちの卓では初期総合レベル0ではない場合きまって重ねるプレイが多いんでアルシャードのようにクラスをとっていくスタイルにしている。
こんなことしているのはうちだけかいな?
空洞王が宝玉の七勇者で語った八導王って空洞王、炎導王、森導王、海導王、闇導王、氷導王、幻導王とあと誰?
時導王?・・・ってか、きくたけがナチュラルに八導師と間違えたに一票。
実は霊導王が。
>>478 オモロイ。普通(?)の声優さんが、どんどん道を踏み外してゆくのが実録されてる。
ネタバレしたく無いから、とりあえず読め。
話はそれからだ。
実は三十路のマンガが結構よく描けてると思う。
>488
灯とくれはの描きわけができてりゃ及第点なんだが。
最初見たとき「何故くれはが?」と思ってしまった。素で。
顔のバランスがどこか受け付けないなあ。目かな。
>491
たぶん483は、キャラメイク時に
ウォーリア/ウォーリアのように第一第二を同じにする事についていってるんだと思うが…、
アルシャードのようにクラス取得って意味が分からん。
ALSだってクラスを重ねる事は出来る筈なんだが…。
もしかして、クラス選択するとそれぞれGL1として扱われ、初期レベルが2になるって事か?
>新セッション
それ、少し前に一度スレ立ててたんだけど、
準備不足だったんでPL集まる前に自ら削除依頼した香具師だね。
ウォッチするのはいいが、板違いだから叩きは他でやってくれ。
いや、叩きでなくても話題にしないでくれ。
せっかく静かになったんだから。
やるんなら厨房板かネトヲチ板でな。
>491
いや、どなどな用に奮発して100冊だ
>492
たぶん例えばGL3で作成なら
・ウォーリア Lv1
・ヘビーアームズ Lv1
・ディヴァイン Lv1
とかのように、転職条件とか考えずにLvを割り振るということではないだろうか?
いや、次はそのスレにロックオンでいいだろ。
誰かPLで参加しる。
>>491 たぶん483は、キャラメイク時にウォーリア/ウォーリアのように第一第二を同じにして、1レベルあがった直後にクラスチェンジするスタイルをどうにかしたいと思っているんではないかと。
ウォーリア/ウォーリアはウォーリア2レベルとかになるんじゃないかな。
んでウォーリア/メイジならウォーリア1レベルメイジ1レベルって感じになるんだろうね。
ただこれのメリットがよくわからん。今まで初期は二つ重ねてその後クラスチェンジしていたやつをめたっているものでしかないからね。
そこらへんの事情は483しかしらん。
>>492 GMの個人的な関係者?
前スレの時に参加表明したものとしてあの対応はないと思ったものだけど。
謝罪までいかなくても「すいません」の一言は欲しかったな、本音では「けっそんなこと思ってねーよ」だったとしても。
やっぱ100点貯めれば実現してくれるのだろうか、あれは罠くさいんだがw
>>494 ●道程度のフォローとやる気がマスター側にないと掲示板セッションは続かないと思うね、個人的には。
●神、●たれ、●道の三人で比べればセッション完遂させている実績ありは一人しかおらん。
マスターのやる気なさはもろにプレイヤーのやる気に影響するからこれ重要
498 :
492:03/11/22 02:07 ID:???
>495
関係者でなくとも、ここ最近のこのスレ住人のDQNっぷりは目に余るよ…。
間接的にここでの叩きがあそこ潰したようなもんじゃんか。
システム専門スレの住人がシステムのファン減らすような事してどうすんのよ?
そもそも、ヲチはヲチ対象の生態を荒らさないのが大原則だろうに。
>>492=498
関係者ハケーン
必 死 だ な ( w
2chのただの書き込みを自分のことだと勝手に被害妄想にかられて他人に攻撃的になった奴がいただけでこのスレの住人が潰したとするのは勘違い甚だしいものだ。
2chのシステムスレの意見などルール解釈や特殊能力の解釈のときだけみて後はスルーでもしておけばいい。
>>492=498
ここ最近のスレ住人の反応程度でDQNというなら2chを見ない方があなたのためだ。
ここ最近の叩きといえば
ある個人に対して「ひがみ根性入った香具師」「ひがみ屋」といった言葉を発した434、441のみ、それもこれは終了宣言後
それ以外は似た事例として「祝福の剣を使うキャラに困っている」という経験をあげた376と前スレにて「ノーリーズンなどでPCの行動潰すのって最低じゃない?(記憶より、当時は某スレで同様のコンボを使うボスキャラがいた)」といった奴くらいのものだ。
どこをどう解釈したら 最 近 なんていう言葉が出てくるか教えてもらえますかね?
関係者ではないとあくまでいうつもりならば。
揚げ足とって悪いが、492=498は最低と言う言葉は使ってないな。
関係者かどうかなんて知らないが。
>501
個人にとって最近の基準なんて違うもんだ…
あと、292辺りも叩きに入るだろう入れ忘れてぞ。
自分でレスつけといてなんだが、某版ネタはスルーしようぜ兄弟。
すごく不毛だ。そういうの。
まぁ、とりあえず神聖騎士団にでも入団して逝って来る。
>>502 誰の揚げ足をとっているの?
誰も492=498が最低という言葉を使っているといってないし、
俺の目の錯覚で502の文中の最低が実は最近だとしても
498で最近のこのスレのといっているから言葉使ってないとはならないしなー
解説してくれない?
>504
501の揚げ足だと思ってるわけだ。
501で492=498にレスをしておいて、最低の解釈をその文中以外から解説を求めるのはどうか?
下3行は俺の日本語能力不足で正確に読み取れない。残念。
506 :
492:03/11/22 03:42 ID:???
とまあ、ちょっとでも関係者くさいとこうやって煽ってくるあたりがDQNだよな。
>500
そりゃ理想論だよ。
スルーできるに越した事は無いけど、実際スルー出来ない香具師がでてきたからああなったんでしょ?
ここで散々、煽ったり叩いたりしてた事実が消えるわけじゃないし、
間接的に潰したと見る人は俺以外にも居るとおもうけどなー。
>501
俺的には、ここ最近ってのは半年以内って感覚だったんだが、確かに人それぞれだね。
「ここ最近」が曖昧だって言うなら、ここ半年に訂正するよ。
その場合はどう思う?
半年間、事あるごとに、スレを延々とどうでもいい叩きや煽りで乗っ取られた、
そのセッション知らない香具師に対して申し訳ないとか思わんの?
そこで開き直るんだったら、そろそろ自覚持ったほうがいいと思われ。
あ、DQNは自覚無いからDQNなんだっけか?(W
>>503 そこまで仕切るなら最後まで仕切ってもらいたいな、兄弟?
某版ネタはどこまでが某版ネタになるんだい?
祝福の剣ネタだってまたあがってくるかもしれない、げんに376のなんて似た状況ではあるが、ご本人様は自分を叩いている!!と激昂されたほどのネタだ。
ライフパスネタとしては世界を守護する者、かわいそう、スパルタ式、超方向音痴等の話題出せば、某版で使われた!といってスルーしなければならないのか?
292のような名指しで叩く行為は確かに不毛なものだが、だからといって使われたネタは前面禁止にするのはアホとしかいいようがない。
似たネタ、似た状況。これに過敏に反応してネチネチいうものこそスルーすべきなのでは?
>>505 501の文中で言っている最低といったのは前スレの奴であって492=498じゃないだろ?
502と505の日本語能力はかなり足りていないと思うの
>505
502の最低が最近の間違いだとしても、
498で最近と言っているとう意味だと思われます。
>492
ヲチ対象が現れるところでヲチするのはヲチになっていないとは思うので、
あなたの言うこともわかるが、
そのあなた自身が煽ってどうするよ。
1回ネットの接続切って冷静になったらどうだい。
では指令が来たので、クリーチャーホールへ逝って来ます。
>492
500のいっていることは理想論ではなくてローカルルールに書いてあるものだから守らないやつが悪いんじゃないの?
っつーか、ウォッチしておけっていうカキコに対して492が粘着しているようにしか見えない。
ウザイのでどっかいって欲しい。
>半年間、事あるごとに、スレを延々とどうでもいい叩きや煽りで乗っ取られた、
>そのセッション知らない香具師に対して申し訳ないとか思わんの?
>そこで開き直るんだったら、そろそろ自覚持ったほうがいいと思われ。
俺からすればなんでおまいは自覚持たないの?
日本語能力及び注意力低下を確認。
各位に謝罪しつつ吊ってくる方向で。
513 :
507:03/11/22 04:14 ID:???
この前のコンベンションで俺マスターでナイトウィザード/魔剣使いのキャラがスパルタ式とかわいそうをライフパスに選んだんですよ。
シナリオでそれを取り込んでちょっとかわいそうになってもらったんですが、そこでナイトウィザード/魔剣使いのプレイヤーがマジギレですよ。
机を思いっきり叩いて「こんなシナリオ面白くない!!」とかいうんですよ。
こっちからすればちょっと女性のコネクションにたかられただけ借金10GP増程度で何マジで切れてるんだよってところですよ。
他のプレイヤーに「不味かった?」とか聞いても「かわいそうとスパルタ式で闘気2も稼いでいるし、これ位ちっちゃいちっちゃい」ってみんないってくれるんですよ。
それが逆鱗に触れたらしくあわや、リアルバウトにまでいくところだったんですが、どう対応してます?
ライフパスは無視ですか?
世界守護者とかの場合でも世界を守るさらさらねー奴いるし。
てめえら自分の意志でそのライフパスとったんだろと、第八世界出身はもっと闘気目当てでしか取らないからより性質が悪い。
内輪でやるときはこんなことないんだが、コンベではどうしてる?
そいつを卓から出て行かせるでFA
515 :
492:03/11/22 04:40 ID:???
>509
DQN相手に聖人君子ぶる義理も無いんだが、一応風呂入ってきたよ。
>510
それ言い出したら、叩き行為だって…
>511
目に余るウザイヲチ行為が無けりゃ、俺だってここまで世話焼かないさ。
勝手にしろって感じで。
話題再燃させてる以上、自覚は当然持ってるし。
というか、せっかく平和になったのに、またあのギスギスした空気に戻したくないから、
こうして自覚しろと呼びかけてるわけで。
なんか俺間違った事言ってるか?
板違いだからヲチするなら移動しろってだけの話だろ?
>513=507
その程度でマジギレかあ。
自分がネタにされるのに慣れてないPLって奴だな。
災難だったね。
ライフパスは、コンベでは余裕があったらシナリオに絡める、くらいでいいと思われ。
>>513 プレイヤーさんを本気で怒らせたなら、謝ったほうが角が立たないと思うでゴザるよ。
他人の楽しみを奪って他者に正義を押しつけてまでTRPGはやるものではないわけで。
ライフパスであれ何であれ、演出やロールプレイは常にプレイヤーさんが楽しんでいるかどーかに気を付けて。
フォーチュンの海砦の悲劇を繰り返しちゃならんでゴザるさ。
>>514 煽り、荒らしの類はスルーしてちゃっちゃとネタを振ったりゲームをしたりフォートレスに潜ったり略奪したりしたほーが健全でゴザるよ?
えーっと、なんかイキリ立ってるところすまん。
先日発売されたリプレイでナイトウィザードに興味を持った新参なのだけども、
ナイトウィザードは基本ルールとスターダストメモリーズを買えば遊べるのだよね。
で、さらに欲張ってS=Fとリンクさせたいって場合は、S=FのV3基本ルールとパワードを買う、で良いのかな?
テンプレに並べられてる情報から読み取った限りでは間違いない…と思うんだが。
で、むしろここからが本題なんだけども、ダンジョン物って観点でNWはAdと比べてどう?
「Adのほうが歯応えがある」「NWでも不満はない」「むしろNWのほうが面白い」「ていうかNWをダンジョン物と区分するのが間違い」
等々、実際にルールを持っていて遊んでいる諸氏の生の声を聞かせていただけると嬉しい。
>>517 あい、ナイトウィザードは基本ルールブックだけで遊べるでゴザるよー。
で、S=F・V3(パワード)と組み合わせるとクロスオーバーできるようになるだけでなく、
ルールがアップトゥデートされるでゴザる。
ダンジョンものとしての楽しさは、NWとAdではあまり変わらないと思うのでゴザるよ。
ただ、V3+NWの楽しさはちょっと何者にも代え難いものがあって。
新しいコンストラクションルールや山のような魔法とモンスターは絶妙に楽しく。
ようこそ、ナイトウィザードへ!
>>518 おお、朝も早くからありがたい。多謝。
これから休日出勤な身の上なので書き逃げみたいで申し訳ないのだけど、
とりあえず手始めにNWとSDMを会社帰りに購入してくる所存。それでは!
そういえば、幻砦のパーティーの構成はどんなだった?
手元にGFないんでレベルの比率はわからないけど、GL3で
・エクセレントウォーリア/レリックユーザー
・プリースト/バード
・エンジェル/メイジ
・プリンセス/エクスプローラー/へビィアームズ
だったと思う。
違ったら訂正プリーズ
エクセレントウォーリア2/レリックユーザー1
プリースト3/バード0
プリンセス1/エクスプローラー1/へビィアームズ1
エンジェル1/メイジ2
だ。
523 :
514:03/11/22 13:04 ID:???
>>516
たかが10GP程度のことでマジギレされて謝る必要などないだろう?
卓の何人かからそれはないだろーって言われるものならともかく一人だけが激怒するのはそいつがDQNの可能性が高い。
TRPGする面子としてむいていないとさえいってもいいだろう。
そんなもので謝っていたら数回気に食わないことあった程度このシナリオ面白くない!!といったら全部マスターが謝らなければならなくなる。
そんなのは全く持っておかしい。
マスターもプレイヤーもお互いに遊んでやっているんじゃない、お互いに協力して遊ぶ関係のはず。
決してマスターはプレイヤーの奴隷じゃない
糞コテはスルーしとけ。
でも、少なくともその場を円滑に進めることが出来るならとっとと謝って、全体の雰囲気を宥める必要もあるんじゃないかな。
理不尽かもしれないけど、そう言う愚痴は他で言えばいいし。
あれなら次回以降は一緒に卓を囲まないと言う方法もある。
507の説明では他の人に不味かったか聞いただけで相手が激怒したように見える。
そいつになんか言わなかったのか報告キボン
>>525 一人マジギレが出た時点でどう言い繕っても卓の雰囲気は元に戻らないよ。
不満を訴える程度ならまだ宥めること可能だけど、机を思いっきり叩いたり、激しく主張しだしたらもう終わり。
その後のことを考えるのならば、冷酷なことだが、「他の方と楽しく遊ぶつもりないようですので申し訳ありませんが、卓から離れてください」といった方がいい。
マジギレした奴を入れたまま続けると、他のプレイヤー達がキレタ奴の逆鱗に触れないように消極的になり、マジギレした奴の独壇場になるだけ。
すっぱり切り捨てた方がその後のマスタリング次第では嫌な雰囲気を消す事も可能だよ。
コンベンションで俺がマスターした経験から得たものだけどね。
コンベなら……穏健にすませたほうがいいな……
後でいろいろ問題になると……やっかいだからな……
それに……ブチ切れた方が悪いとは限らない……
そいつの頭の中では……ライフパスの内容は……
『実質データ的に意味があるのは闘気修正だけであとは意味の無いフレーバー』
という想いが……あったかもしれないしな……
それなら……単なる意見の相違だ……
叩き出すのは……いきすぎだな……
>528
ブチ切れた方が悪い。
もし『実質データ的に意味があるのは闘気修正だけであとは意味の無いフレーバー』と思っていたのならば、ブチ切れる前にそれを確認するべき。
そんな相互理解、コンナンリャラという途中をすっ飛ばして瞬間湯沸かし器のごとくブチ切れたらそいつのコミュニケーションレベルはTRPGに向いていないということを暴露しているようなもの。
丁重にご退場願うのは別にいきすぎではないはず。
上記のような傾向の奴の似たものに。
自分で考えた完璧コンボを自慢するが、GM、他PLにそれはできないといわれて憤慨する(FAQにも投稿しているようだ)
自分の戦術ミスでピンチに陥ったにも関わらず、GM、他PLに当り散らす。
自分の中で勝手に話しを作り、シナリオの進展を妨害する。
結局あくまでも自分が正義で正しいって思っているんだよね。I am a lawってな具合に。
コンナンリャラってコンセンサスのことか?w
相互理解ではなく合意って意味だぞw
よく
>>513を読んだら……
リアルファイトにまで……なりかけたとあるな……
とすると……さすがにこのPLは問題だな……
これでは穏健な解決など……絶望的だ……
ここまでいくと……丁重にお帰り願うしか……ないな……
>>532 どーでもいいんだが、「…」の多用はキモイ。
普通に話そうぜ、兄弟。
きくたけと福本の組み合わせは難しいと思うぞ
ざわ・・・
ざわ・・・
>>521 思いっきりマンチなパーティ構成だと思うんだが、どうよ?
別にいいじゃん。
マンチだと何か困るの?
きくたけが「そろそろガチンコリプレイやりたいなぁ」とでも思ったんじゃねーの?
プレイヤーの面子説明から漏れはそう読みとったんだが。
見てないからなんともいえないがエンジェルメイジや・プリンセス/エクスプローラー/へビィアームズはマンチなのか?
この程度でマンチとか言われたら、クラスチェンジなど出来ない罠
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!
山道マスターが帰ってキター!!
いいかおまいら、今回はヲチに徹しろよ?
色々注意事項が増えているみたいやね。
ところであれって以前のものに参加していなくても参加させてくれるのかね。
>>513 漏れなら「10GP? 少ないッスよGM。1000GPくらいにしましょう」
と墓穴を掘って自分から埋められに走ると思う
文面を読んだ限りじゃ、そのPLがDQNで決定
是非とも遭遇場所をボカシで良いから教えてくれ
同じ地方だと鬱だが
>>541 見てきた。確認した。騙りかと思ったら本人っぽいな。
>>542 今までのPCがやってたクラスと、推奨クラスが違ってる。
サンプルキャラクターのトコを見ても、元のPCと違うキャラが推奨されてるみたいだ。
むしろ今までの連中に来るなと(ry
つーわけで、参加したいのなら表明したら?誰も止めないよ。
>>544 んじゃ、続きはそっちで。
そーいや、エクセレントが一人もいないパーティーってセブフォ的にはどうなんでしょう?
別に構わない…というか、Ad以前はエクセレント選びたくてもダイス次第だったしな。
EXあたりからエクセレント(というか勇者役)が必須な雰囲気になってきた。
548 :
超神ドキューソ@エミュレイター:03/11/23 13:00 ID:l+hvRa36
>>546 そんなに珍しくも無いんじゃねぇか?昔はエクセレントのいるパーティの方が珍しいくらいだったんだぜ?
いくらエクセレントが選びやすくなったとはいえ、かならずエクセレント入れなきゃいけねぇなんてわけでもねぇし、いなきゃいないでもいいような気がするぜ!
>>546 確かこないだのGFでちょうどその話をしてたでゴザるよ。
物語上の役割として必要でないなら、別段ハンドアウトに入れる必要はないよ、とのこと。ニンニン。
>>545 つうかサモナーがやれるサンプルキャラはいないのだから仕方がないんじゃないの。
それにエクスプローラーだけでは活躍できないとなれば推奨にエキスプローラーはいれられんしな。
何回か以前のGFでちょうど話に出てた。
ウォーリア、メイジ、プリースト以外は必須ではないといったような感じで。
そういえば、其々のサブクラス用のサンプルキャラクターっていないけど欲しくない?
コンベンションとかで「今日はサンプルキャラクターでします」って言われるとなんかショボーンって気分になっちまう。
とくにセブフォ限定にされると。
じゃあ、ここで作ろうぜ!>551
他のシステム専用スレでは、シートやアーキの類を作ってるところもあるしな。
初期のNWスレではオリジナルアーキなんかも作ってたし。あの頃は良かった・・・
なんか、久しぶりに建設的な方向にスレが進みそうだぜ!
まあ、コンベにいきなり持ち込むってわけにはいかんだろうけどな。
マスターが持ち込むのは別にかまわないのではないかい?
といいつつおもしろうそうだから俺も参加ー
しかし、初期のNWスレのオリジナルアーキタイプは見てみたいような見ない方がいいような・・・微妙だ
でてないのはグラップラー、サモナー、バード、レンジャー、レリック、フェイだけでいいんだよな?
>553
確認した! それでオッケイ!
メインクラスをどうするかがまず問題になるな・・・
それと属性。
グラップラーはウォーリア
レンジャーはエクスプローラーが無難だろうな。
バードはやはりプリースト?
レリックユーザーは基本のカニアーマーを着せるとして、何をメインにするかな?
サモナーの契約クリーチャーも決めないといかんし・・・。
あ、フェイは実は前線も張れそうじゃん?
シルフとエルフで2パターン考えてみよっかな?
オレはNW混ぜてS=Fやるとき、ラース=フェリア出身者は全員第1クラスを
エクセレントウォーリアにしてもらってる。ファー・ジ・アースのナイトウィザードみたいに。
レリックも2パターン考えてみてもいいと思われ。
それじゃ2パターン目は「満月の仮面」でよろしく頼む。
レリックのカニサンプルはリプレイのダークネスキャンサーメイジ(そのまんまやな)を使えばいいんじゃなかろうか?
んで前衛系として戦神刀か白光持たせたキャラを別枠とすればいいんでないの?
サンプルキャラの属性と二つ名、募集中だ!
まず、簡単なとこから片付けようかい。
ウォーリア/グラップラー
初期取得能力で自由に出来るのはウォーリアが一つだけ。
鉄拳が高性能なんで、受け流しか二刀流が候補に上がるかな?
えーと、この辺は誰か意見求む。
装備は革ショルダー×2とソフトレザーってとこか? 計38GP
宝石と基本セットあわせても58GPかよ。
ここまで金がかからないなら、第一属性は氷でも良いかもな!
エクスプローラー/レンジャー
探索の素質がかぶるので、他のサンプルの例にならって、第2クラスから選択。
エクスプローラーと組ませるなら、ここは超感覚だろう。
弓は、せっかく達人の技があるんだし、行動値修正が大きいものが良いかもな。
初期装備として買えそうなのはヘビークロスボウくらいが限界か?
あくまで後衛に徹するから防具は筋力までの最低限でいい。
宝石・砦攻略セット・解除用ツールも忘れずに購入。現時点で122GP消費。
とりあえず、昨日のイベントのレポ。
セッションはふつーのNW!(ふつーとはなんだ?ときかないで)
で、閉会式。
矢薙+きくたけ+天+王子+一般参加者による「もうひとつの黒き星の皇子」
まあ、セリフの掛け合い。
天さんが女性キャラやる時点で、ギャグ決定なんですか……。
その後、アメージングワールドと、ニルヴァーナの紹介(スレ違いなので割愛)
きくたけが不倶戴天の親友について、いろいろ言っていたことだけは記しておこう。
閉会式がおわったら、矢薙+きくたけ+天+王子+ネコミミサイン会。
まあ、人が多かった&文庫だった&イラストつきのために混む。
このままの調子では、うちをのぞいても、10時過ぎそうなので、希望者&書け切れなかった人は、本を預かってサインを書いた後(送料FEAR負担で)宅配してくれることになった。高くつきそうやな、送料。と、心配したうちであった。
おわり
>>560 しつもーん。
狂信者懸賞に期待してよろしいんでゴザろか?(w9
プレゼント企画をしたいんだけど、送料と手間が!!
(送料を試算すると、3万超える)
ということで、10冊単位でのプレゼントをするか!?
またまた、送料応募者負担にするか、検討中。
手間については、外注するので、どうにかなる予定。
(>559続き)
バードについてだが、メインはプリーストでなくてもメイジでいいような気がしてきたな。
魔歌を取れば星界魔法の素質がなくても星界魔法は使えるんだし。
ところで、属性の話なんだが・・・
V3ルルブのサンプルキャラが持っている組み合わせはキャラもかぶる事だし、無しにしないか?
つまり、バードに海・幻は選べなくなる。
逆の幻・海なら、まあいいか・・・?
この辺も意見求む。
そしてレリック。
満月の仮面持たせるなら、当然エクセレントウォーリアにするけど、
剣系なら普通にウォーリアだろうな!
サモナーの契約クリーチャーは、ラースフェリア産が無難だろうな。
前線に出るならアナタワック。汎用性ならジャックドークィーン。
魔法攻撃で攻めるならプラズマメア。1レベルながら便利なフェアリーコマンド。
って感じで選んだが、どうよ?
誰かが考えてくれるなら、俺の手間も省けるんで、どんどんやっちゃってくれ!
>>563 バードはエクセレントの方がよくないか?
0レベルで特殊能力がプラーナを3消費って単純計算で2回しか使えないし。
満月の仮面をサンプルに選ぶ根拠は?
サンプルキャラ
白き閃光(ホワイトライトニング) ウォーリア/グラップラー 氷/氷
明鏡止水・肉を斬らせて・・・・・・・鉄拳・硬身
革ショルダー両肩・ソフトレザー・ローブ・ハーフヘルム 計68GP
宝石・基本 計20GP 総計88GP
所持金12GP 借金70GP
硬身を使用できないが、初期レベルでは硬身使っても意味ないので装備重視
装甲が薄い分は回避命ってことで氷/氷
大自然の守り手(Nakoruru!!) エクスプローラー/レンジャー 空/氷
探索の素質・超俊足・達人の技・超感覚
クリスタルボウ・ソフトレザー・革ショルダー両肩・アロー30本 計122GP
宝石・砦攻略・トラップ解除ツール・矢筒 計41GP
所持金27GP 借金130GP
総計値を重視し、空/氷(器用・敏捷・知覚の合計29)
神音の歌姫 エクセレントウォーリア/バード 海/闇
勇者の素質・生命の炎・博識・魔歌
メイジスタッフ・革ショルダー両肩・ローブ 計35GP
宝石・基本 計20GP
虹色の衣・神水・静寂の月と海・ねじられし力場・血肉通いし心 計280GP
所持金25GP 借金280GP
無難にまとめてみました。
>>567の続き
永遠の英雄(エターナルヒーロー) エクセレントウォーリア/レリックユーザー 森/闇
勇者の素質・生命の炎・超古代兵器所持・超古代兵器召喚
魔式邪念鞭(超古代兵器所持)・革ショルダー両肩・ソフトレザー・ファインミドル 計67GP
宝石・基本 計20GP
絡みつくもの・完璧なる欠陥・闇の護り手 計45GP
所持金13GP 借金65GP
>>567-568 有利さ追求しすぎでカコワルイ
装備重量余地があるからってイメージ壊してまで武装固めるのは、ルールブックに掲載してるサンプルの方向性じゃないだろ?>グラップラー
取得魔法にも、ワークスのこだわりが感じられるものを選択して欲しいトコロ
あと、サンプルキャラなんだから基本ルールブックのデータだけで構成すべき>クリスタルボウ・ファインミドルシールド
ところで某板のには参加しないのか?>タルカジャ
文句いうならまずお前がサンプルあげろよ [お前もなー]
キャライメージだけでいけばグラップラーが前衛としてつかいものにならんことになるのはわかりきっているというのに。
>>568 森/闇は既にエクスプローラーのサンプルキャラの無限の狩人にあるから避けた方が無難。
使えないキャラをサンプルにするよりは百倍マシだがな。<有利追求
満月仮面を持たせたサンプルなんている意味不明、サンプルの役割を果たしてない。
同じ属性を被らせるのは将来性から見てやめた方がいいかもしれんね。
569は某MMO厨の「ノーマナー!!」って叫ぶ輩と変わりない。
イメージうんぬん以前に防御固めないと壁役として薄すぎる。
ガーブオブキングが使えればいいが、ライフパスを指定できないサンプルでは装備できないしな。
無難といえば無難。追求するなら借金限度額まで装備につぎ込める。
というかこの程度で「有利さ追求しすぎ!!」なんていってたら何もできない。
んで前衛の属性に炎を入れていないのは某板で発言していたセッション経験からかい?>タル
漏れもNWコン行って来たが、1つだけ言わせてくれ
「GMはルール、シナリオへキチンと目を通して来いや」
そりゃ忙しいんだろうし、隅から隅まで完璧に記憶して来いとは言わない
だがシナリオ中に何度も喋るべき事柄をすっ飛ばしたり
戦闘手順を覚えていないってのは駄目だろ
勿論全員がそうじゃないのは分かるが
少なくとも漏れと友人の卓GMは明らかにそうだった
公式で告知してる以上、FEARの肩書き背負ってるんだし
もうちっと頑張ってくれ
574 :
513:03/11/24 14:37 ID:???
>>543 東北六県のうちの一つ。
伊達正宗の本拠地ではない。
その地区の人は自分達は東北地方ではなく関東地方だと信じ込んでいる人が多数いる。
569=536ですか?
>>567-568程度で有利さ追求しすぎなんていってたらなんもできん。
いやむしろ害悪か、同じFEARゲーのドラゴンアームズのサンプル並に。
グラップラーのイメージが!!
っていうなら硬身の効果を底上げでもしない限り初期作成で重量3制限なんてかけられたら終わる。
ナイトウィザードをメインに持ってきて伝家の宝刀使ってミスリルチェインを持ってくるならともかくね。
属性を弄る程度で後は実用としては耐える範囲だと思う。(第1第2を被らせるのはあまりサンプルとして適当ではない、サンプルとして既に出ている属性と被るのもよろしくないとの判断から)
569は満月の仮面のサンプルつくれっていった人じゃないの?
つまりそういう遊び心をもって作れと。
576 :
超神ドキューソ@エミュレイター:03/11/24 15:27 ID:tw+LxpH2
冗談でプリースト/グラップラーでモンクとか言い張るキャラを作った事があったが、ありゃ使い物にならなかったぜ!防御も攻撃も魔法もダメダメだったからな!
キャラ作るなら、どこかひとつ捨ててでもどこか強い部分を作らねぇと弱くなっちまう!
まあ、その中に遊び心とかこだわりとか織り交ぜていくといいんじゃねぇか?
タルカジャは「有利さ追求はダメ!」って奴じゃなかったか?
・・・騙りか。
有利さ追求はダメ!じゃなくて周囲とのバランスみろ!だったと思うけど。
んでなんで叩きはじめてるわけ?
こんなんは?
無手の道を歩む者 エクスプローラー/グラップラー 氷/空
探索者の素質、超俊足、鉄拳、硬身
革ショルダー(両肩)、ソフトレザー。計:38gp
宝石・基本&トラップ解除ツール 計:21gp
防御は捨てて、回避に賭け。トラップ解除がメインになるが、戦闘も可能
そこそこ使えると思う
外法の幻獣使い プりースト/サモナー 海/炎
星界魔法の素質、祝福の剣、契約、サモンサーヴァント
(プラズマメア)
メイジスタッフ、サークレット、ハードレザー、 計:62gp
虹色の衣、水人形、神水 静寂と月と海 計:165gp
宝石・基本 計20gp
本人はサポ−トに徹して、攻撃は仲間とプラズマメア任せ
他力本願だが、PTにいると便利だと思う
(借金が大きいけどなw)
光と闇の担い手 メイジ/サモナー 空/闇
紋章魔法の素質・魔力探知・契約(ゾフィーの精霊)・サモンサーヴァント
メイジスタッフ、ソフトレザー、革ショルダー両肩、ローブ 計55GP
宝石・基本 計20GP
紐ほどかれる魔・聖なる光の爆裂
完璧なる欠陥・脚をつかむ影の手・漆黒のつぶて 計105GP
所持金5GP 借金125GP
白き閃光(ホワイトライトニング) ウォーリア/グラップラー 氷/森
明鏡止水・肉を斬らせて・・・・・・・鉄拳・硬身
革ショルダー両肩・ソフトレザー 計38GP
宝石・基本 計20GP
所持金12GP 借金30GP
永遠の英雄(エターナルヒーロー) エクセレントウォーリア/レリックユーザー 闇/森
勇者の素質・生命の炎・超古代兵器所持・超古代兵器召喚
魔式邪念鞭(超古代兵器所持)・革ショルダー両肩・ローブ・ファインミドル 計57GP
宝石・基本 計20GP
絡みつくもの・完璧なる欠陥・闇の護り手 計45GP
所持金13GP 借金65GP
>>579 ・氷空のサンプルは既に出ている、トラップ解除をするには器用が足りないんじゃない?
・祝福の剣を使う割りに防御が薄い、かといってサポート能力の点でも微妙、水人形がお茶目?
>>580 ・解除魔法あり、援護魔法あり、攻撃魔法あり、うんいいんじゃないの。特殊能力も被らないようにしているみたいだ。
・修正後のはえらく弱体化しているが、イメージからいったらこうなるか。
>無手の道を歩む者 エクスプローラー/グラップラー 氷/空
ドキューソのいっているとおりのキャラになってるぞ。
初期のグラップラーは単独では糞すぎるからウォーリアと組み合わせないと使えんぞい。
トラップ解除っつーより、トラップ探知以外では信用度低そうだ、器用が6じゃ。
>外法の幻獣使い プりースト/サモナー 海/炎
祝福の剣使うには防御が薄いから其処を狙われるとサポートも糞もないんでないかい。
ケガせんようにさがれば祝福の剣を使えない。
だから祝福の剣を他のに変えた方がいいんでない。
>>579 プラズマメアをノーザンワームと取り替えれば《祝福の剣》を使いつつサポートできると思います。
現状だと装甲が薄いような気がしますから。
現状出ている公式サンプルは
エクセレントウォーリア
・炎森ウォーリア
・炎闇メイジ
ウォーリア
・炎炎ヘヴィアームズ
・氷空ライトアーマー
メイジ
・幻闇ソーサラー
・氷闇ライトアーマー
プリースト
・空炎ディヴァイン
・海幻フォーチュンテラー
エクスプローラー
・森氷エクスプローラー
・森闇アーチャー
既に出た追加サンプル
エクセレントウォーリア
・闇森レリックユーザー
・海闇バード
ウォーリア
・氷森グラップラー
メイジ
・空闇サモナー
プリースト
・海炎サモナー
エクスプローラー
・空氷レンジャー
・氷空グラップラー
一応決まり
・既に出ているサンプルキャラと同じ第1第2の組み合わせの属性はなし
大地の小妖精(ドワーフ) ウォーリア/フェイ 森/炎
明鏡止水・肉を斬らせて・・・・・・・精霊族:土
ウォーハンマー、スケールメイル、クロース 計74GP
宝石・基本 計20GP
所持金6GP 借金20GP
……鋼の戦士マイルド?
大地の小妖精だと異種族になるから大地の守り手とかその辺にしておいた方がクレバー
クレバーに直しててみる。
槌の守り手(ドワーフ) ウォーリア/フェイ 森/炎
明鏡止水・カバーリング・精霊族:土
ウォーハンマー、スケールメイル、クロース 計74GP
宝石・基本 計20GP
所持金6GP 借金20GP
……ついでに行動値の低さから余り役に立たなそうな
《肉を斬らせて……》を守り手っぽく《カバーリング》に変更してみる。
公式サンプルともろかぶりになるよ。<カバーリング
サンプルと被る以前に鋼の戦士をただ弱くしただけにしかならないぞ、それ。
おお、みんないろいろ考えてくれて助かるぜ!
>586−590
せめてフェイの初期取得が他と同じく二つだったなら、被らずに済むんだが・・・
メイジメインにして魔剣を取るか?
炎の運び手マイルドになっちゃうが。
まてよ?
精霊族:風・土・火・水は必ず取らなくてはならないとは書いてないよな?
いや、でも、サンプルと名乗る以上は取らせるべきなんだろうか?
《精霊族:》は初期取得ですよ?
精霊族からひとつだから必須だと思っていたのだが…
でもそれだとすべての特技の取得可能Lvが0なのは意味ないか…
しまった!
データ一覧をよく見とくべきだったか。
でも、第一属性が空・森・炎・海でなければ
各種精霊族は取得できないわけだよな?
その辺はどうなんだろう。気になるぜ。
コンセプト:ドワーフをごみ箱に捨て、対軽装甲に特化。
大地の守り人 ウォーリア/フェイ 森/炎
明鏡止水・二刀流・精霊族:土
ライトフレイル×2、ハーフヘルム、革ショルダー(両肩)、ハードレザー、クロース 計115GP
宝石・基本 計20GP
所持金5GP 借金60GP
>594
説1、第一属性がそれ以外のフェイはいないよ。
説2、サプリで追加されるよ。
サプリで追加されるってまだやんw
マイン系トラップを苦にしないキョーフのエクスプローラーだ!
エクスプローラー/フェイ 空/森
探索の素質・超俊足・精霊族:風
ロングスピア・ソフトレザー・革ショルダー両肩 計68GP
宝石・砦攻略・トラップ解除ツール 計41GP
所持金1GP 借金40GP
これで、一通り出揃ったかな?
598 :
現時点:03/11/25 10:09 ID:???
★追加サンプル
エクセレントウォーリア
・闇森レリックユーザー (
>>580下段)
・海闇バード (
>>567下段)
ウォーリア
・氷森グラップラー (
>>580中段)
・森炎フェイ(
>>595)
メイジ
・空闇サモナー (
>>580上段)
プリースト
・海炎サモナー (
>>579下段)要修正?
エクスプローラー
・空氷レンジャー (
>>567中段)武器はV3基本のものに変更
・氷空グラップラー (
>>579上段)ちと半端?
・空森フェイ(
>>597)
一応決まり
・既に出ているサンプルキャラと同じ第1第2の組み合わせの属性はなし
装備V3限定にするならレリックのファインミドルシールドも変更必要だぞい
ところで、NWで猫のPCを作ってみたくなったのだが、何か手段はないかのー?
人狼の獣化で誤魔化すとかじゃなく、猫の大いなる者とか、猫使徒とか、猫の夢使いとか、猫の勇者とかをやってみたいんじゃよ。
お前があげた奴ですればいいだろう。
○○相当の猫とでもしておけ。
そういう時こそ生まれ表じゃよー
あやしい家系や魔性の血、呪われた家系で充分表現できるじゃろ?
データ的なものもとめないのならライフパスで十分可能なんじゃないの?
ところで某板のには参加しないのか?>パペッチポー
プリースト
・海炎サモナー (
>>579下段)要修正?
は属性毎修正した方がいい予感。
筋力が必要ない後衛であることに加えて炎魔法をとらないのなら炎をいれる意味は薄いだろ。
ってか猫も杓子も炎をいれてあるのには萎えるから炎は減らして欲しいな
以下のことに触れる方は参加をご遠慮ください。
・GMの制止を聞けない方
・自分以外の参加者全員と楽しんでゲームの出来ない方
・PC背景情報、セッションでの対立要素から他PL、PCとネガティブな関係を持つことしか考えない方
これに該当すると思って参加遠慮してんじゃないの?パペは
隔離スレ行けや
>603
PL少ないようなら参加かな?
パラレルと考えれば、元PC枠にこだわる必要も無さそうだし。
氷空グラップラーは属性的に被るから要修正かな?
永遠の英雄(エターナルヒーロー) エクセレントウォーリア/レリックユーザー 闇/森
勇者の素質・生命の炎・超古代兵器所持・超古代兵器召喚
魔式邪念鞭(超古代兵器所持)・革ショルダー両肩・ミドルシールド 計43GP
宝石・基本 計20GP
絡みつくもの・完璧なる欠陥・闇の護り手 計45GP
所持金7GP 借金45GP
大自然の守り手(Nakoruru!!) エクスプローラー/レンジャー 空/氷
探索の素質・超俊足・達人の技・超感覚
ロングボウ・ローブ・革ショルダー両肩・アロー15本 計59GP
宝石・砦攻略・トラップ解除ツール・矢筒 計41GP
所持金10GP 借金50GP
一応決まり
・既に出ているサンプルキャラと同じ第1第2の組み合わせの属性はなし
追加
・V3単体で使用可能な装備・魔法のみ選択
タルカジャが修正した後になんだが、炎炎の鋼の戦士はいいんだから、氷氷のグラップラーは別にサンプルとして避けるべきということにはならなかったんでは?
ところでサラマンダーやウンディーネはなしですか?
611 :
現状:03/11/25 23:41 ID:???
★追加サンプル
エクセレントウォーリア
・闇森レリックユーザー (
>>609下段)
・海闇バード (
>>567下段)
ウォーリア
・氷森グラップラー (
>>580中段)
・森炎フェイ(
>>595)
メイジ
・空闇サモナー (
>>580上段)
プリースト
・海炎サモナー (
>>579下段)属性と従者要修正項目
エクスプローラー
・空氷レンジャー (
>>609下段)
・氷空グラップラー (
>>579上段)属性、装備等を修正
・空森フェイ(
>>597)
★決まり
・既に出ているサンプルキャラと同じ第1第2の組み合わせの属性はなし
・・V3単体で使用可能な装備・魔法のみ選択
公式サンプルの基本5クラス*2の形にならって、追加サンプルも基本5クラス*2の形にするといいと思います。
森/炎フェイを1回白紙にして、メイジ+何かに。これは精霊族:土の効果を考えると魔法系にいった方がいいと思うので。
氷空グラップラーを白紙にして、炎/?のサラマンダーをウォーリアに、海/?のウンディーネをプリーストに追加してはどうっすか?
後二つ名のないサンプルの名を募集っと。
氷炎将軍 ウォーリア/フェイ 炎/氷
明鏡止水・二刀流・精霊族:炎
フランベルジュ・スモールブレード・革ショルダー両肩・ローブ・ソフトレザー 計113GP
宝石・基本 計20GP
所持金2GP 借金65GP
氷の狼 プリースト/フェイ 海/氷
星界魔法の素質・命の盾・精霊族:水
メイジスタッフ・サークレット・革ショルダー両肩 計35GP
宝石・基本 計20GP
虹色の衣・神水・ねじられた力場・冬のしらべ 計240GP
所持金25GP 借金240GP
タルカジャウザスギ
そろそろ自覚したら?
難しいのは分かるけれど、データとワークス(イメージ)の両立はなるべく目指してほしい。
そこがセンスの見せ所となると思うし。
空闇のサモナー、「光と闇の担い手」とか名乗るのならば、従者は「光の精霊」とか「闇の精霊」にした方がいいんじゃない?
「氷の狼」って全然データに反映されてるように見えないなぁ。
>氷空グラップラーを白紙にして、炎/?のサラマンダーをウォーリアに、海/?のウンディーネをプリーストに追加してはどうっすか?
グラップラーのサンプルキャラが居なくなる罠。
一番最初の氷氷グラップラーで、防具重量を3までに落とせば、イメージを維持しつつ回避メインでそれなりに戦えるんじゃない?
氷の狼は海氷の精霊族をフェンリルと呼称するネタから来ていると思う。
光と闇の担い手は空闇だからだろうし。
ウォーリア氷森グラップラーがいるのだからエクスプローラー氷空グラップラー消してもグラップラーは消えない。
文句つける前によくよく考えてみた方がいいと思う。
なんだかんだいってちゃんと案あげているのはタルカジャとその他2名だけなんだし。
>>612 >追加サンプルも基本5クラス*2の形
これはエクセレントウォーリア〜エクスプローラにそれぞれ使ってないサブクラスのサンプルを2つずつってこと?
いちおう、全サブクラスが揃ったんだな。上手いのを思いつければいいんだけど…
618 :
現時点:03/11/26 13:32 ID:???
★追加サンプル
エクセレントウォーリア
・闇森レリックユーザー (
>>609下段)
・海闇バード (
>>567下段)
ウォーリア
・氷森グラップラー (
>>580中段)
・森炎フェイ(
>>595)
メイジ
・空闇サモナー (
>>580上段)
プリースト
・海炎サモナー (
>>579下段)属性と従者要修正項目
エクスプローラー
・空氷レンジャー (
>>609下段)
・氷空グラップラー (
>>579上段)属性、装備等を修正
・空森フェイ(
>>597)
★決まり
・既に出ているサンプルキャラと同じ第1第2の組み合わせの属性はなし
・V3単体で使用可能な装備・魔法のみ選択
七色の翼 メイジ/フェイ(シルフ) 空/幻
《紋章魔法の素質》《属性防御・魔》《精霊族:風》
メイジスタッフ、革ショルダーアーマー(両)、ブレストプレート、ローブ 計85Gp
幸福の宝石、探索者基本セット 計20Gp
《紐ほどかれる魔》《聖なる光の爆烈》《汝が色を示せ》《幻惑の色》《偽りの色》
属性を操ることで、自身に対するダメージは半減させ、敵への攻撃では弱点を突くことができるシルフの魔術師。
620 :
現時点:03/11/26 13:35 ID:???
タルカジャ案
★追加サンプル
エクセレントウォーリア
・闇森レリックユーザー (
>>609下段)
・海闇バード (
>>567下段)
ウォーリア
・氷森グラップラー (
>>580中段) 氷氷に変更?
・炎氷フェイ (
>>613上段)
メイジ
・空闇サモナー (
>>580上段)
・森?フェイ
プリースト
・海炎サモナー (
>>579下段)属性と従者要修正項目
・海氷フェイ (
>>613下段)
エクスプローラー
・空氷レンジャー (
>>609下段)
・空森フェイ(
>>597)
★決まり
・既に出ているサンプルキャラと同じ第1第2の組み合わせの属性はなし
・V3単体で使用可能な装備・魔法のみ選択
フェイだけで既に4種いるから七色の翼か空飛ぶ探索者かどっちかしかいれない方がいいんじゃないの?
おじさんも参加してみようかな。V3のサンプルキャラクターと趣向がかぶるようにみえるが、実はこういう感じの
普通の戦士や勇者が無かった事に気がついたのでだしてみる。コンセプトは騎士ガ〇ダム 戦士ガンキャ〇ン 僧侶ガンタン〇(分かる人いるのか?)
高貴なる勇者 エクセレントウォーリア/エクセレントウォーリア 空/炎
勇者の素質・生命の炎・勇者、立つ・黄泉還り
ショートスピア・ミドルシールド・サークレット・ブレストプレート計105GP
幸運の宝石・探索者基本セット 計20gp
<貫く雷弾><すべてを貫く右腕><小さき風の盾><小さき光の盾>計65gp
所持金20GP 借金150GP
勇猛なる戦士 ウォーリア/ウォーリア 炎/森
明鏡止水・カバーリング・肉を斬らせて…・見切り・壱
バトルアックス・ブレストプレート・フルヘルム計120GP
幸運の宝石・探索者基本セット 計20gp
所持金10GP 借金70GP
叡智なる神官 プリースト/プリースト 空/海
星界魔法の素質・守護者の加護・神力の素質・生命の授与
メイジスタッフ・ローブ・ハードレザー計62GP
幸運の宝石・探索者基本セット 計20gp
<小さき風の盾><小さき光の盾><虹色の衣><神水><静寂の月と海><ねじられた力場>計295gp
所持金3GP 借金300GP
決まり無視キャラは放置の方向でいこう。
変更前
白き閃光(ホワイトライトニング) ウォーリア/グラップラー 氷/森
明鏡止水・肉を斬らせて・・・・・・・鉄拳・硬身
革ショルダー両肩・ソフトレザー 計38GP
宝石・基本 計20GP
所持金12GP 借金30GP
変更後
白き閃光(ホワイトライトニング) ウォーリア/グラップラー 氷/氷
明鏡止水・肉を斬らせて・・・・・・・鉄拳・硬身
革ショルダー両肩・ソフトレザー 計38GP
宝石・基本 計20GP
所持金12GP 借金40GP
ちょいと漏れ的整理。
フェイのクラス初期は「フェイからひとつ」ではなく「《精霊族》の中からひとつ」
判ってる人には「頭の悪いレス付けてごめん」と、煽られる前に謝っとく。
サンプルあげている人は全員それに従っているけど、誰にいっているの?
>>627 最初は、ルールブックに載って無い
”グラップラー””サモナー””バード””レリックユーザー””フェイ”
のサンプルキャラを作ろうって事だったと思う。
たぶん、その事を言ってるのでは?
>>627 >>591=594がボケているからそれに対するツッコミなんじゃないかな。
だから>判ってる人には「頭の悪いレス付けてごめん」と、煽られる前に謝っとく。
といっているとおもわれ。
んで628は何いっているかわからない。483と同系統の人間なのかも?
>>629 628は627のレス対象を624と思ったのだろう。
そうすると辻褄があう。
631 :
628:03/11/27 01:06 ID:???
操魔球の特殊能力《操魔球起動》は、
「所有しているすべての」でいいんだよな?
ひとつひとつ別に起動しなきゃいけない、とか言われると、
フェルミオン・レイが鉄くずに見えてしまう(基本能力だけでも十分ではあるが一応)
ていうか、6つ起動したら6回攻撃していいんだよな?
七色の翼の理念をエルフに渡せば万事うまくいくんじゃないの?
聖なる光の爆裂と属性変化魔法を初期だと数回しか使えないし
サンプルの中では七色の翼のシルフが有利さ追求としては顕著なのに誰も突っ込みしないんだな。
タルカジャ案に突っ込みしていた奴は私怨か、カコワルッ
GM次第だろうけど、一回の機動で所持しているもの全部機動するだろうね。
636 :
632:03/11/27 15:42 ID:???
>635
thx!
とか、ココでもちゃんと書いた方がいいのかな。
普通の掲示板みたいに?
>>636 礼儀正しいけど、スレがもったいないとゆー人もいる。
回数多くなってお礼ばっかりで埋まるんでなければいいと思われ
639 :
( つД-) ◆DQN2IILb4w :03/11/28 00:30 ID:zOeZVjvs
お礼は大切みゅ〜
24時間、書き込みが無かったので記念カキコ。
製作者以外が修正しちゃいかんってわけではないと思うのだが?
突っ込みしかできない人が多いから、修正されないだけで誰か修正しちゃってもいいと思うのだがね。
>>643 修正はしちゃいかんだろ修正は、ルールブックに修正ができるのは製作者だけだ。
もちろん突っ込み、というかあらゆる状況に適応させるためにルールの拡大解釈及び一時的な
変更は(GMに限り)充分アリだとは思うが。
なんか最近文盲の方おるな。
643のカキコはサンプルキャラクターについてにしか見えんのに。
それでも、唐突だから一瞬迷うよ。
レス先書いとけば間違いようも無いんだが。
ところで
今は何の話題で会話してるのですか?
頭の悪い(知力4)私にもよく分かるように説明していただけないでしょうか?
ネタくらい自分で振れ。 オレモナー
649 :
現時点:03/11/29 15:12 ID:???
★追加サンプル
エクセレントウォーリア
・闇森レリックユーザー (
>>609下段)
・海闇バード (
>>567下段)
ウォーリア
・氷氷グラップラー (
>>625下段)
・森炎フェイ(
>>595)
メイジ
・空闇サモナー (
>>580上段)
・空幻フェイ(
>>619)
プリースト
・海炎サモナー (
>>579下段) 要修正
エクスプローラー
・空氷レンジャー (
>>609下段)
・氷空グラップラー (
>>579上段) 要修正
・空森フェイ(
>>597)
★決まり
・既に出ているサンプルキャラと同じ第1第2の組み合わせの属性はなし
・V3単体で使用可能な装備・魔法のみ選択
・自動取得以外の特殊能力はなるべく被らないように。
650 :
現時点:03/11/29 15:14 ID:???
タルカジャ案
★追加サンプル
エクセレントウォーリア
・闇森レリックユーザー (
>>609下段)
・海闇バード (
>>567下段)
ウォーリア
・氷氷グラップラー (
>>625下段)
・炎氷フェイ (
>>613上段)
メイジ
・空闇サモナー (
>>580上段)
・森?フェイ
・空幻フェイ (
>>597)
プリースト
・海炎サモナー (
>>579下段)属性と従者要修正項目
・海氷フェイ (
>>613下段)
エクスプローラー
・空氷レンジャー (
>>609下段)
・空森フェイ(
>>597)
・空森フェイか空幻フェイのどちらかに削る?
・空森フェイを削った場合の後がまは森?のフェイ?
★決まり
・既に出ているサンプルキャラと同じ第1第2の組み合わせの属性はなし
・V3単体で使用可能な装備・魔法のみ選択
・自動取得以外の特殊能力はなるべく被らないように。
>>650 空/幻のフェイは初期状態では《聖なる光の爆烈》と《幻惑の色》を2回使ったらガス欠になる。
元々バードの特殊能力だってプラーナ消費3は大きいから(初期では2回のみ)エクセレントと組ませた方がいいという案が出るほどなのだから、森幻のフェイにその役割を渡した方がいいと思われ。
こうすればウォーリア、メイジ、プリースト、エクスプローラーの基本4クラス(勇者はストーリーによってはいらんクラスらしいので)にフェイが入るから綺麗な形に見える。
エルフなら森ではMP半分になり活躍の機会は増えるだろうし。
ソーサルクリスタルを買って持たせれば無問題
シルフやエルフの特徴を使っているという点ではエルフはメイジ、フェイはエクスプローラーの方が向いていると思う。
スレの流れとは関係ないのですがちょい質問です。
ソードマスター3/魔剣使い10のキャラクターが《第七の眼:魔技》を取るとどうなるんでしょうかね?
1:魔剣使いのCLを参照するので魔器使用時の命中値に+10
2:あくまでソードマスターの特殊能力として取ったので、魔器による命中値に+3
3:あくまでソードマスターの特殊能力として取ったので、魔剣使いの《魔器所持》の影響下にある魔器には効果を持たない。よって取る意味なし。
一応個人的には、細かい事を言うのもプレイヤーがつまらないだろうから、1で行こうと思ってるんですがねぇ。
>>654 《第七の眼》でCL能力を取った場合、ソードマスターではなく取得した能力のクラスのレベルを参照することになってるぜ、兄弟!
つまり、1が正解だ!
>>655 何処の箇所でそう判断したのか根拠をあげないと意味がないと思うぞ、兄弟!
>>654 俺の記憶ではFAQで既にあったと思うのだが・・・。
ふむライブラリーを更新したアホがその部分を抜いたかけしたようだな。
きくたけまいりに載っているFAQでは
以下の様に書いてある。
Q:ソードマスターの《第七の眼》でCLを使用する特殊能力を取得した場合のCLは、ソードマスターのCLを使用するのですか?
A:いいえ。そのクラスのCLになります。つまり、0になります。
だそうだ。
つまり、1ってことだな。
657 :
654:03/11/30 11:10 ID:???
658 :
NPCさん:03/11/30 11:54 ID:W1CvsSrV
>>653 そういう話で考えると、炎氷のウォーリアは全く精霊族である意味が無いよな。
普通にウォーリア/ウォーリアとかウォーリア/ヘヴィアームズにしておくので問題ないし。
>>658 サンプルキャラを作る意図を全く理解してない発言ですね。
>>659 ではキミにきくけど、ここにあるサンプルキャラの意図ってなに?
とあるシナリオで第1クラスをナイトウィザード、第2クラスを魔術師にしてたんだが
特殊能力<魔道書>の修正を加える事を忘れていた_| ̄|○
お前らこういったミスしたことありませんか?教えてくださいおねがいします。
魔術師が<魔道書>を忘れるのは、レリックユーザーが<超古代兵器所持>を忘れるようなものだからなぁ。
NWやったとき、強化人間PLが防御ファンブル時に<幻想舞踏>も使わずに死亡した事があったな…
〈不老不死〉は良く忘れるよね。
「あ。そういえばあったじゃねーかyo!」
取り返しのつかなさでは最大級。
所で〈多重発動〉で魔法を起動させる時、カウンターされるとどうなるのだろう。
1発目に(ノーリーズン〉されたらその後の魔法は5レベル以下は発動しなくなる?
>>665 一発目消されてもその後には影響しないでしょ
>660
659じゃないが551〜553嫁
>>660 ここであげられたサンプルキャラの意図は公式サンプルキャラがもっていないサブクラスのキャラでコンベンションで使えるような代物を作ること。
次にフェイが4種其々いるのはフェイが第一属性固定とその特殊能力によって向き不向きが非常にでるクラスだから。
第一属性が海でウォーリアを作ってもそれはサンプルキャラとして向いていない代物になる。
第一属性が炎の場合筋力が高いのでウォーリアに向いているからウォーリアのサンプルがあげられているのだろう?
>>667−668
660も623同様趣旨読まずに脊髄反射のごとく発言しているだけだからスルーしとけば?
>>665 手元にルールブックないのできっぱりとはいえないが、<ノーリーズン>が付与魔法ならば、5レベル以下の魔法は発動しなくなるはずだ。
詳しくはFAQの明晰のところ見てくれ
>>661 うちでもいたぞ。
〈天使化〉でHP増加してるの忘れてて、「死んだぁぁ」と叫んだ奴。
結局、首の皮一枚で生きてたが。
天使化はHP上昇ではなく防御上昇ではないかと。
あ、そうだった。 スマン。
>>665 まず、GM判断優先とだけ言っておく。それを踏まえた上で、
パワード P69:《ノー・リーズン》:持続時間「瞬間」対象「単体」
V3 P95 ●対象 ▼単体:キャラクターひとりに効果をあらわす。
V3 P95 ●効果時間 ▼瞬間 魔法は発動した瞬間に効果を発揮する
パワード P181 ●魔法 持続時間が”瞬間”となっている付与魔法は、そのカウントの間は効果が持続
と、なっている。
汎用魔法と付与魔法でルール適用を変えるかどうかという問題だな。
汎用魔法と付与魔法で、同じルール適用をするのなら、
《ノー・リーズン》は1カウントの間、対象となった人物の5レベル以下の魔法の発動判定を失敗させる魔法
という事になる。
でも、GM判断優先な。
特に「1カウント有効なのは付与魔法のみ」と判断するGMは多いし
Q&Aを無視して「付与魔法であっても瞬間なら一つの魔法だけ」と判断するGMも居る。
おまいら、NW公式サイトが移転完了しましたよ
>>661 ウチのセッションで忍者がボスからの攻撃に白面一回も使わずにプラーナ上限値削ってた・・・。
>>675 V3 159ページ ■持続時間
特殊能力や魔法の持続時間は明記されていない限り、その瞬間、すなわち使用したカウントでの処理がすべて終了するまで有効である
ともかかれてるぜ、兄弟!
プラーナを消費することで得られる、《気功》の効果も1カウント有効?
>>676 やたらと重くない?
なんだか、全部ダウンロードしてから再生してるような気がするんだが。
内容はワロタ。しかしオープニングのアレは引いた(w
681 :
675:03/12/01 23:00 ID:???
>>678 ホントだ。教えてくれてありがとう。
じゃあ、ルール通りにするなら間違い無く「1カウント中全てに有効」だな。
GM判断優先だけど。
こーゆー事聞くとバカみたいなのかもしんないけど、
龍使いの光竜って素手じゃなくても使えるのかな?
あとV3版の気功は素手じゃなくても使えるのかな?
>>682 そんな制限書かれてないから使える、で良いんじゃねえかな、兄弟!
>>679 >>678 と、本文の説明を読む限りプラーナと使い方は同じだから、
戦闘能力1つに対して1カウントの間有効だと思う。
>680
たしかに直接rmやwmaに貼ってあるな
まぁ、落とすのが楽でいいのだが
完売ってなんだ_| ̄|〇
>>679 ≪気功≫は微妙なところじゃないかと
少なくともパワードでは
『ジャッジを行う前に宣言してこれから行うジャッジの達成値にプラス』
とかいてあるのでそう自分は解釈してます。
というか1ジャッジのものは1ジャッジとかいておいてほしいとおもうのは
自分だけでしょうか?
自分の忘れる特殊能力は
クリティカルしたときのブラックボックス
かなり忘れる、っていうかレリックユーザーやって使った事がないw
対抗防御魔法をかけるのをよく忘れてくれる
魔法担当がいるPTは死にやすい
そりゃ当然だろといいたい
対抗防御魔法の存在を忘れて防御ロールをさっさと振る
前衛担当がいるPTも死に易い・・・。
幻砦のくればーキャラ見ていて思ったんだけど。
プリンセスの《守護聖獣》で指定する武器をシャドウニードルにし、
《真空破》《粉砕》で使っちゃったら、やっぱり白虎タンはあぼーんですか?
きくたけGMの場合だとノリとその場の勢いで何事も無かったかのように復活するかもしれないけど。
スピア等を投擲で使用した後、超対抗《守護聖獣》ですぐに手元に戻ってこさせるのは、NGかなぁ?
どっちもGM次第。
やる場合はあらかじめ「出来ますか?」と確認しておくべきだね。
セブンフォートレスは、ルールが難しい所があるしエラッタやQ&Aも多い。
特に上でも出てきてる、対抗呪文に代表される「タイミング:瞬間」とか、
魔法を打ち消す場合でもNWだと「対象:魔法」がV3だと「対象:単体」になってたりとか
ベテランのGMでも間違って覚えてる事が多い。
セッションでは、無理にルール通りにしようとしてセッションそのものを破綻させるよりは
GM判断に従ったほ方が無難だろうね。
但し、ガチでギリギリの戦いをしたいというGMの場合は、
セッション前に十分注意しておいて、さらにルール通りにしないと
PLの不満爆発だ。
もう一つ。
セブンフォートレスでは、最初のキャラメイクの時点で覚えられる魔法が決まってしまうので、
対抗魔法が必要な敵を出すのなら、最初にPLに教えてないとPLの対抗策が無い事もあるよ。
十分注意が必要だろう。
>>694 そのために公式のサンプルキャラのメイジ、プリーストは対抗魔法をとっているのだと思う。
逆に理解してない人がいきなりコンストラクションからプレイすれば被害がとんでもないことになるっていうのは明白。
でもそれは何もセブンフォートレスだけの問題ではないと思うよ。
>>695 同意。
ただ、他のFEARゲースレに比べて、S=Fスレは失敗談が多すぎて・・・
セブンフォートレス特有の問題が、何かあるのかもしれない。と、思うわけです。
鳥取な意見かもしれないけど、うちの地域のコンベンションでは失敗談はどれも同じ程度出てきていると思うよ。
>>696 それだけ多く遊ばれてるって事かもよ。
多く遊ばれてればその分失敗する所も多くなるだろうし。
ところで、NWのPC版の情報ってマジキューとかTGでもう出てるの?
>>694 エラッタやFAQの量は他のFEARゲームからすればかなり少ないはずだが?
GFに掲載されるアルシャードのFAQの量は見たことあるかい?
むしろエラッタ&FAQが少ないからルールの解釈について揉めるんじゃないか?
俺も
>>700に同意。
エラッタやFAQが多いって事は、それだけ誤植やややこしい記述について公式な回答が出てるって事だから、プレイの支障にはならない(むしろスムーズにプレイ出来る)はず。
>>694は「エラッタやFAQで取り上げるべき所が多い」って言いたいんじゃないかな?
ナイトウィザードのエラッタ・FAQはハンパじゃない量だと思うのだが……
アルシャードはサプリメントの量のせいもあるがは確かに多い。
だが量の問題ならダブルクロスも同程度なんだよなぁ
流れぶった切ってすいません。
吸血鬼『ドレイン・パワー』は他の物理攻撃を行なうタイミング:通常の特殊能力とは併用できる物なのでしょうか。
また、忍者『闇走』の場合はどうなんでしょう。
タイミングが通常と本文の違いがあるので、
・『ドレインパワー』は併用不可で通常攻撃を行なう
・『闇走』は併用可能で
として扱ってきたんですが、最近不安になってしまって。
>>706 《ドレイン・パワー》は他の通常タイミングのものと併用できないな、兄弟!
で、《闇走り》なんだが……このタイミング:本文は全力移動を行ったあとに使うってことだろう!
つまり、自分の戦闘行動で全力移動を行わなきゃいけないから、タイミング:通常のものとは併用できないな!
>>706 ん?
って事は「タイミング:通常」で全力移動を行う《瞬撃》とは併用出来るのか?>闇走
710 :
709:03/12/05 14:01 ID:???
>>706 ちゃんと解説読んでる?
FAQでも似た様なものあるけど、タイミングが通常と明記されているもののが見えないのかな?
ってかルールブックもういっぺん見たほうがいいよ。
きみと卓を囲むかもしれない人たちのためにも
>>706 NWのみでやっているのかしらないけど、タイミングの概念をちゃんと理解した方がいいよ。
タイミング:通常の特殊能力や魔法には戦闘行動を消費する必要がある。
だから<ドレイン・パワー>の使用を宣言をしたら、通常攻撃も、他のタイミング:通常の特殊能力・魔法も全力移動も通常移動もできない。
という特殊能力の説明をちゃんとみような!
エラッタも見たほうがいいぞ、まず疑問が出たらエラッタ見る。それでも分からないならきく。
質問君になっちゃうぞ!
<闇走>は
戦闘行動を消費して、全力移動を行う。それにタイミング:本文で<闇走>の使用を宣言すると、全力移動の後にも関わらず、物理攻撃が行える。
<闇走>と<瞬撃>は組み合わせ可能かどうかについてはできると思う。
まぁ卓のGMの判断に従えってことで。
>>709 否定できる根拠はないと思うぜ、兄弟!
この二つのクラスに足りない攻撃力を補える、なかなか良いコンボだ!
人狼に攻撃力が足りないっていうのはどこの鳥取のご意見で?
レベルが低いうちは、魔剣使いとか箒持ちに見劣りするんじゃないか? 素手がメインだし<人狼
いつも思うんだが、みんなどの位のレベルでやってるのかな?
レベルによって全然環境が違うと思うんだけど。
ちなみに俺は0からせいぜい5レベルまで。
>>716 最近は10〜13レベルくらいの熾烈なヌッ殺し合いが楽しいでゴザるよー。
LV30超えてもやってる漏れらは異常なのか・・・_| ̄|○
確かに、PC1人でアークエンジェルを瞬殺できた辺りからおかしいとは思っていたが・・・
>>716 単発は、0〜2レベル。
キャンペーンは、だらだら続けて、今、6レベル。
アークエンジェル瞬殺する前に気付かないあなたは十分厨だと思うよ。
そこから出てこないことを願ってやまない。
ぬは、ちと質問しづらい雰囲気だが…聞かぬは一生の恥ってことで、良ければ助言していただきたい。
パワード環境下でNWキャラを作成する場合、パワードP50〜51で再定義されていない汎用特殊能力(疑似餌など)も取得可能?
パワードP17「▼特殊能力」は言い回しが微妙だし、なぜか金気符だけP53に載ってるしで、判断しづらくて…
GMの配慮が絶妙で、派手に拮抗できればそれでいいかと
723 :
706:03/12/05 23:46 ID:???
>>707 >>708 >>709 >>710 >>711 >>712 ありがとうございます!
周囲にGM(私担当)を含め初心者しかいない状態でして。
ルールの質問できそうな場所がここしか思い浮かばず・・・・ご迷惑おかけしました。
これからは少し空いた時間とか利用して、ルルブ・Q&Aを読み込んで行きます。
早くNWのルールを完全にモノにして、S=FV3を取り入れたいです。
>721
可能
>>718 そこまで上げたいところなんでゴザるけど、プレイ回数が足りず……(笑)
726 :
721:03/12/06 00:00 ID:???
>>718 そこまで上げたいところなんだけど、オレが満足し続けられるネタと、それが思いつくまで考え
続けられる時間がないです。。。(泣)
勇者1人が俺ら他のPC全員を惨殺可能な状態でも楽しくやってるので
厨と決め付けることはない。難しいとは思うけどね。
>723
頑張りーや。
頑張りーな。
>>728 勇者のプラーナが凄い事になってそうだな。
でもまあ、楽しんでるのならそれが一番。
プラーナはあまり差は付いてない。
だがエクセレントな勇者で人造改造獣人な龍使いなので。
732 :
730:03/12/06 01:40 ID:???
>>731 それは楽しそうだな。正直うらやましい。
おそれすでスマソ
一応回答と質問
>>706 『ドレインパワー』は宣言と同時に魔法を発動する技なので
確実に物理攻撃とはかみ合わない。
ドレインライフの書き間違いといわれたら完全に揚げ足とりだな
S=FV3は1年経ったあとでもいろんなコンボなどが発掘される
ゲームです。がんばってたのしんでください。読みこんだだけ
素直に強くなれます。
>>闇走と瞬撃の組み合わせ
全力移動後に2回攻撃ができるってことですか?
>>レベルのはなし
うちは単発で10レベルのはなしをやったりしてますが
それ以外は普通に0〜5の話が多いですな。
長文スマソ
734 :
716:03/12/06 14:34 ID:???
みんな回答ありがと。
30レベルってのは凄いけど、10回セッションやれば10レベルになれるはずだもんな。
頑張って10レベルくらい目指してみようかな。
けど5レベルで、そろそろバランスもシナリオも破綻しかかってるんだよなあ。
>>734 1人のPCに対してボス1体とか(w
PCが5人なら、ボスも5人で1対1(w
>>734 そこで超ヘビー級フォートレスでゴザるよ。10回くらい挑戦しないといかんくらい巨大なヤツ。
>>736 伝説の四畳半ダンジョン、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>737
コンストラクションルールを使ってるうちは無理だな。
B1とかの大きさのコピーならいけるかも。
あんまり長くやらない人もけっこういるみたいだね。
自分らは15〜20くらいかな?
メンバーの中ではマターリとマンチが半々くらい。
とりあえずいつかはEXの魔王共を真っ向からブチ殺してみたいと思う日々。
740 :
706:03/12/10 00:49 ID:???
>>733さん、丁寧にありがとうございます。
確かにドレインライフと撮り間違えてましたね。恥ずかしい限り。
先日、初めて自分でシナリオ作って遊んでみました。
緊張のあまり気が付いたらペットボトルのお茶を1本空けてしまったり。
でも、シナリオもできた(はず)だしPCの方も満足してくれた様子。
この調子でGL10になるまでキャンペーンを行なうつもりです。
>>714 俺が高レベル環境じゃ遊んでないってことがばれちまったな、兄弟!
何レベルからが高レベルなんだろうな?
自分は3レベル環境下なんだが。
キャンペーンで3レベルじゃなくて、レギュレーションが3レベルなんだよ。
だから成長無しって状態なんだよ…10レベルとかで遊んでみたいよ
うちの周りじゃ毎回集まる面子が違うんで、ソロばかり何回も。
キャラ作成の手間も考えると、高LVスタートも面倒だし。
そんな環境なんで、GL1が普通になってるなー。
正直GL0だと選択の幅が狭いしな。
ちょっと質問というか確認。
メイジの《魔剣》で敵を攻撃した時の話。
この能力は対抗なので、【防御力】半減の効果は1カウント持続する。
そこで、同じカウントでメイジとは別の一人がその敵に攻撃した場合。
この便乗して攻撃したキャラにも《魔剣》の【防御力】半減の効果は得られるかどうか?
個人的には、《魔剣》の説明文では「あなたの行う物理攻撃が〜」とあるので、
“あなた”以外のキャラにはこの効果は適用されないと思ってたのだけど、どうだろう?
「できるに決まってる。パーティアタックが成立してカッコイイじゃん!」
と頑なに主張し続けてるPL達が居て、なんだか自信が無くなってきたのれす...
じゃあ、ボス戦&トドメでのみ承認してあげてください。
「あなたは」と明記されてるからなぁ……
《肉を斬らせて……》の記述との違いから見てできないと思うがな。
ライトアーマーの《急所突き》も全員有効とか言われたら、シャレにならん。
洒落にならんというか、それ位拡大解釈しないとラースクラスなんて使ってられない。
>747
拡大解釈なんてしなくても、充分使えるだろ。
つか、NWクラスでもそんな無茶な能力はねーぞ?
急所突きの回数とかを鑑みれば拡大解釈しないと使ってらんねーよ。
>747,750
そりゃまたヌルいコンボの組み方で。
>747、750
ラースの特殊能力は地味めなものが多いが
組み合わせるとやばげな力を発揮する。
でも本当に地味なのが多いのが玉に傷だ。
なんなら守護者の加護とかをつかった魔法系とか
やって見るといい、魔法の選び方によっては
優秀なコストパフォーマンスが期待できるぞ
まぁ一部の8世界の特殊能力にはバランスがおかしいと
突っ込みたくなるものもあるが、別にそのクラスに
なれないわけじゃないんだし、ラースの人だって取れるんだから
問題はなんもないですよ。
ラースクラスの場合、特殊能力の強さより、魔法の応用性の高さの方がウリに思えるけどな
空の防御魔法とか、海のHP変換するアレとか、炎の潜在〜や、森の獣化やネット、
氷の結界破壊の光線や、闇の対抗や自爆、幻のダイス目操作など
それのくらべて、パワードで”使える”魔法は、天、風、虚ぐらいしかなく、
パワード魔法の利点って言ったら、せいぜい、空飛ぶ魔法があるくらいじゃないのか?
・・・まあ、そうなると、ナイトウィザートキャラが、ラースクラスをとるメリットが薄いのは確かだがナ
(逆に、ラースキャラが、パワードのクラスになって魔法を使えばめっさ強いのも確かだがナ)
>>752 つまりラースクラスより第八世界クラスが優秀ってのは認めるわけかい?
魔法使わないクラスのことも考えようぜ! 兄弟!
全員が絶対魔法の素質のあるファージクラスとメインクラスによっては使えないだろ!
だからって拡大解釈しなきゃ使えんと言う程じゃなかろう
特殊能力取得枠1個使うコストとその見返りを比べれば急所突きが同一カウントの他人の攻撃にも有効とすることに対する意見だと思うのだが、
洒落にならんといった人は結局無効だと判定するということでよろしいか?
いつも思うんだが、NWクラスとS=Fクラスに差があったとして、遊ぶ時に不利益があるのか?
単品で強力な特殊能力なんて限られてるし、強い・弱いは組み合わせしだいだろ。
あとはそれにプレイヤーが気づくかどうか。
で、気付いたら?
760 :
NPCさん:03/12/12 21:05 ID:0rCr3Hgk
幻想舞踏・・・・CLってあんた
ルールブックとちゃうじゃーん
761 :
( つД-) ◆DQN2IILb4w :03/12/13 00:01 ID:NBvPKVzh
人間誰しも間違いはあるみゅ〜
>759
ラースクラスを積極的に取るようになる、んじゃないのか?
獣爪と竜爪を見ててふと気になったんだが、素手と未装備状態の違いって何だろう?
この2つの記述の違いは何か意味があるのかな?
>>764 武器リストに目を通して、もう一度おいで。
>>764 獣爪は《光の刃》の恩恵を受けられるが、竜爪は×
V3環境において更に考えるならば、
竜爪は《潜在能力開発》の恩恵を受けられるが、獣爪は×
竜爪は闘気法《奈落》において有効だが、獣爪は×
…等々といったトコロ。
探せば他にもこういった違いがでてくる能力があるかもしれない。
NWサンプルキャラクター龍使いのキャラクターシートの記述においては、この辺は余り考慮されてない作りになってるので注意が必要。
※V3版龍使いのサンプルでは修正されているけど。
ちなみに、《奈落》の上位技である《雪崩》は、
装備状態の攻撃が反映され、かつ、タイミングが対抗になってる点で、使い勝手が結構違ったりする。
>>766 闘気法の説明の何処にそんなことが書いてあるんだい?
ところで話変るけど、闘気法を剣で使ったり、素手で剣技を使ったりしても別にいいんだよね?
ルール的にはだけど。技の説明は所詮フレーバーなものだよね?
>>768 かまわないんじゃない?
ただ、当然ながら使用に武器が必要な(素手はおいといて)ものは武器がないと駄目だし
未装備状態の攻撃力を使用するやつに武器の修整を足したりはできない。
770 :
764:03/12/13 17:35 ID:???
>>766 Thanks!
そうそう、竜爪がNWのサンプルだと「素手の攻撃力」ってなってて装備修正にかかってるから、「同じじゃん!」と思ったんだよ。
V3版はちゃんと特殊能力にかかってるんだな。
ところでそれを見てもう一つ気になったんだが、「未装備状態の〜」ってなってる能力の修正って、武器や防具を装備するとかからないのかな?
771 :
NPCさん:03/12/13 19:05 ID:4bvNzHWU
>>770 単にキャラクタ−シートに書かれてる「未装備状態」の値を
基準値とするだけだから関係ないと思われ。
但し武器等のボーナスは加えられないと
772 :
764:03/12/13 20:37 ID:???
>>771 Thanks!
基本的には素手に修正を与える能力と同じって事で良いのかな?
>>772 違う。
未装備状態の攻撃力を上げる《竜爪》の場合、更に武器を持ってその攻撃値修正を追加することができる。
もちろんその場合は、素手や未装備状態でのみでしか行えないような特殊能力は使えないが。
>>764 だから、「素手」ってのはれっきとした武器なんだって。
素手で攻撃する場合、「未装備状態の攻撃力」+「素手データの攻撃力」になる。
つうか武器リスト見てからこいっていわれただろ?
>>775 馬鹿には何言っても無駄ってそろそろ気付きなよ?
777げと
うちのマスターはつい最近になってからV3の正誤表を入手し、修正した。その結果で本人が一番頭を
抱えたのは、紋章魔法(氷)の『氷結光線』だった。なにせ、消費MP18が8に誤植されていたのだからw
実は、彼はその前にやったセッションで、PCの氷結光線に悩まされていたのだ。ごめんな。こっちも
なんでこんなおっかない術がこんなに燃費がいいのか疑問に思ってたんだけどねw
マスターが悩む意図がまったく不明なのだが?
マスター(ご主人様)っていうニックネームなんだよ!
ナイトウィザードをプレイすることになったのですが、
誰かサンプルキャラクターの人狼の魅力を教えてください。
他のに比べてどうしても見劣りしてるような気がするんです。
成長させれば強くなるんでしょうか。
命中・回避・行動値の高いライトウォーリア系だね。>サンプル
そんなに劣ってるとも思えないけど?
成長させれば強くなるのはどれも一緒だし。
>
>>781 成長すると、マジでバケモノになります。
784 :
2行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/12/17 02:05 ID:aSGQYUYE
>781
巨ny…うわなにす(ry2行 (*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ
>>781 ほかのキャラが転生者、人造人間、勇者だったりしてなw
えーとだな、何度も言われているがファージ世界のPCは「現代世界の常識が基本的に通用しない
ファンタジー世界に放り込まれる」という段階で大きなペナルティを背負ってる訳だ。
例えば、他の三つの世界の貨幣は基本的に貴金属本位制だから他世界でもある程度は通用するが
信用貨幣であるヴァルコが通用するのは第八以外ではオクタヘドロン相手の商売だけだ。
…とまあ、第八出身キャラを締め上げるにはこういう方面から攻めるのが一番効果的じゃないかと。
>>787 「ナイトウィザードをプレイすることになったのですが」って言ってるんだから第八世界がどーのこーのなんてのは余計なお世話なんじゃないのか?
仮にV3ルールだったとしてもウォーリア/人造人間とかメイジ/転生者だったら問題ないだろ。
ああ、それともあれか、
>>781がNWのサンプルの人狼使う事になったらしいからそれを締め上げんのか。
初心者いじめんなよ
>>787は750番台へのレスじゃないかと思うのココロ
吸血鬼ってどうよ?
読んだ感じはただの器用貧乏っぽいんだけど・・・
791 :
(っ ´∀`)っ ◆DQN2IILb4w :03/12/20 00:35 ID:O6itODF+
血を吸っちゃいやみゅ〜
>790
永生者の適用範囲をどう解釈するかが重要。
夜の帝王、漆黒の翼、発動時にのびる戦闘能力
拘束術式、発動時
などに適用できればそれなりに強力。
とり逃げするなら霧散化もあるし、選択肢の一つとしてはわりと有り。
馬鹿もん!
「どっちでもやれるオールラウンダー」と呼べ!
>>792 《永生者》は「特殊能力で発生したジャッジに+」だぜ、兄弟!
だから《漆黒の翼》後の【抗魔力】ジャッジなんかには適用できねえな!
>794
「発生した」じゃなくて「関連する」な。
あと、それくらい甘くしないとすごく微妙な特技だ。
>>795 「特殊能力に関連するジャッジ」=「特殊能力で発生したジャッジ」だぜ、兄弟!
つまり、特殊能力の宣言によって発生したジャッジにしか効果はないんだ!
だからさ、本来はそうなんだけど…ッて意味じゃないのか?
つまり、≪ドレインライフ≫≪ドレインパワー≫≪死の視線≫あたりか?
吸血鬼はパワード環境なら取れる能力の数に制限があるので、魔法タイプか物理タイプかどちらかに絞って育てるのが吉。
・NW+魔術師+陰陽師をベースに、伝家で破魔弓、少し育ててコンビネーション(CL3位)、
魔術師ではドロウルーンにオーバーロード(CL3〜4)、
陰陽師で大呪符、多重発動、呪符結界(CL2)、
吸血鬼で永生者、漆黒の翼、ドレインパワー、夜の王(硬くなくていいなら血の呪いでもいい)あたりを揃えれば(CL4)
魔法タイプとしてはなかなかよさげかなと夢想してみる。
「コンビネーション+大呪符+呪符結界使用! 次の行動でコンビネーション+ドロウルーン+ドレインパワー/多重発動(永生者とオーバーロード)+血の呪いで打ち消し魔法の射程外からヴォーティカルショットとフォトン連射!」
とかやってみたいなぁ、敵キャラで。
だってGL12以上じゃなぁ……
やっぱり中途半端なのか、吸血鬼?
明治ウォーリアーぐらいには半端かと思われ。
魔法と物理のコンボを目指すのが無難か?
>>800 それだと結局サマルトリアの王子並みの役立たずになってしまう罠。
やはりライフパス/ハラペコとかやってキャラ立てで勝負。
吸血鬼は便利魔法をとってリサーチ(ダイブ)で活躍して、戦闘を物理でドッカーンか
雑魚は物理で消耗を抑えて、ボスを魔法でヒャホーイ!するスタイルが良いと思われ。
>>795 >あと、それくらい甘くしないとすごく微妙な特技だ。
それをここで言うのは止そうぜ。
能力の拡大解釈はGM個人個人が裁量することだからな。
吸血鬼はプリーストと組ませると意外と強いよ。
《命の盾》《命の引き換え》などの自傷・自爆系特殊能力を使っておいて、
《不死鳥》+《不老不死》で、生き返って全回復とか。
殴られても《霧散化》とか。
射程の短い呪文&特殊能力でサポートする前線タイプのプリーストだと、
吸血鬼の魔法/攻撃の中途半端さが丁度良く働く。
但し、GMに「イメージが合わない」と排除されやすくなるので注意な。
ルルブを見ててふと思ったんだが、呪練制服って「種別:その他」になってるよな?
ほとんどの場合、呪練制服は《伝家の宝刀》で入手することになると思うんだが、NW単体だと《伝家の宝刀》で入手できるアイテムは「遺産を除く武器もしくは防具」ってなってるんだよな。
と言うことは、ルールを厳密に処理すると「呪練制服は《伝家の宝刀》では入手出来ない」って事になるんじゃないか?
今度初GMをすることになったんだが、おれの疑問を聞いてくれ諸兄。
ファー・ジ・アースが舞台で、PCも全員第8世界出身とする。
で、メインクラスがウォーリア、サブクラスがライトアーマーとかのPCがいた場合、そいつも扱いはウィザードでいいんだろか。
「第8世界のPCは皆メインはナイトウィザードにしる!」とかって記述があるわけでもなし…書いてない限りはなるべく制限はしたくないし。
もし経験談とかあったら聞かせてほっすぃ。
第8世界のPCは最初はかならずナイトウィザードだぞ。
808 :
806:03/12/21 00:49 ID:???
>>807 なんだってー!? それはパワードに載ってるかい?
…ってひょっとして19ページのファー・ジ・アースのところの●メインクラスのことか…?
うああ、よく見てみれば他の世界はウォーリアetc書いてあるけど、第8だけナイトウィザードだけ!?
ごめんよ諸兄、ありがとう807。全然気付かなかったよ…「聞くは一時の恥」で良かった…(つД`)
パワードのP19にしっかりと書かれてるな。
メイン=ナイトウィザード。
んでメインクラスをウォーリアで遊びたいなら、黒巫女みたいに何らかの理由で他世界の加護受けてるってすればいいのではと。
810 :
806:03/12/21 01:20 ID:???
>>809 軽い気持ちで読み飛ばしてたのが仇になったという典型的な例、本当にお恥ずかしい…
それと、助言ありがとー。理由をつけて出身世界を第8以外にすれば、メインがウォーリアでも問題ないね。
今日の失態を踏まえて、PL達にはしっかりと伝えておくよ(苦笑)
>>810 レベルアップ後のNW→ウォーリア等のクラスチェンジは別に構わないんだからGLを1以上にすればメインがウォーリアやメイジのキャラは問題なく作れるんだが。
無理に理由をつけて異世界キャラを作るより、初GMならこっちの方が楽そう。
多少はPCも死にずらくなるしな。
>>811のやりかたが一番いいかな。
異世界人は物品の折り畳みができないから、町を歩くのにも一苦労だしな。
(S=Fパワードp130コラム参照)
まぁ、それはそれで面白そうだが。
そこはあれですよ。
古来からの伝統をふまえ、ギターケースに銃を仕込んで闘うわけですよ。
しかしあれだ。
月甲を持っていない魔物使いが第8世界にきたら中々にキビしそうだ。
蟹アーマーなんぞ着て闊歩されても嫌だな
>814
聖衣は箱に入れて背負うが吉。
816 :
806:03/12/22 01:22 ID:???
おおお…! あれこれ考えてるうちにまたレスが! 皆アリガトウ(つД`)
>>811 でも、V3の167ページの柱には「あんまりメインクラスは変えさせないほうがいいよ」的なことが書いてあるんだ…
だからメインは変更できないよ、と説明するつもりだったんだ。
え、ひょっとして重要そうに受け止めてるのは俺だけだったりする? 皆はメインもバリバリクラスチェンジ可な環境?
>>816 もうほとんど毎シナリオのよーにメインをクラスチェンジしてゴザるですよー。
818 :
(*゚ー゚) ◆DQN2IILb4w :03/12/22 01:55 ID:c7Zuup3g
全クラス制覇を目指すみゅ〜
819 :
811:03/12/22 03:38 ID:???
>>816 もちろん基本的にはポンポンメインクラスを変更させるべきじゃぁない。
ただ、
>>806の第八世界出身でメインがウォーリアとかいうのをやらせたければそういうこともできるよ、という話。
どっちにしたってGMが問題無しって言って変更を認めるんならいいんじゃないの?
ルール的には一般的じゃないのを(第八世界出身者でメインクラスがウォーリアとか)解っててGMがやっていいっていうんだからさ。
まぁ細かいルール気にするくらいならNWオンリーにしとけ。
変わったシチュエーションでシナリオやるのはGMが慣れてからにしといた方が無難だよ。
事故ったらプレイヤーたちが萎えるからな。
>>816 俺は一応考慮してるけどね。俺がGMでPLが変えたいと行ってきたら許可はするけど、自分がPLの時はGMが許可してくれても基本的には変えないつもり。
バリバリ変えるほど遊べてないってのも事実だけど。
821 :
806:03/12/22 04:06 ID:???
ありがとうありがとう、感謝してもしきれんんんん…!
やっぱりそう簡単に認めるべきではない、というのが一般的なんだね。
ハッタリ君の環境はきっと野球で言うところのオールスター戦のような、派手さを重視したものかな(笑
メインをクラスチェンジしたいと言うからには、(PLはともかく)PC的には物凄い覚悟なんだろうから、
納得できる理由を提示してもらった後、それをネタにしたシナリオ1本こなしてもらうぐらいの勢いで了承してみる。
NWオンリーは…いやまったく(苦笑)
ただV3とルールの細部があちこち違っているから、ちょっとかじった身としては勘違いのオンパレードになりそうで…
ともあれ、アドヴァイス多謝! 明日がんがってくるッ。
「メインは変えるべきではない」と言う理由は、
パーティー内の戦術的立ち位置ががらりと変わりかねないから、だ。
プレイヤー間で納得してるなら
ローテーションで(その世界で可能な)全メインクラス制覇、とかも、
やっちゃいけないわけでもない(結構無意味だがな)
NW0/魔剣使い0が最初のレベルアップでNW1/魔剣使い0→ウォーリア/魔剣使い0になる、なんてのは、
GMが却下しない限りは一切問題ないと思われ。
823 :
811:03/12/22 13:39 ID:???
>>821 いや、俺が言ったのは「V3ルールで」メインをNWオンリーにしたらどうか、とゆうつもりだったんだが。
そのほうが後々異世界キャラやメインの変更とかしても対処しやすいだろ?
NW→V3やその逆はほんとにルールの細部が違うからコンバートするにしても揉めかねないぞ。
いや、転生者6→強化人間6のディフレクションメイン(レーヴァテイン+ウェポンマスタリーな)のPCのプレイヤーがごねたんだよ。
同じレベルのV3キャラじゃ再現できないんだよこのコンボ(スキルは取れるけどボーナスの合計が全然足りなくなるんで使い物にならない)。
というか、NWの基本能力…ぶっちゃけ、月衣が無いと第八で冒険者やるのは困難な罠。
輝明学園内+フォートレスのみに舞台を絞るならいけそうだ。
剣だろうが鎧だろうが。
826 :
2行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/12/23 00:27 ID:Qi/y3kDK
都合が悪い事になれば、テレビにでっかいうずまきが出て、
「あなたは何も見ていな〜い」って忘れさせる事が出来るから大丈夫2行 (*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ
宇宙人のことはわすれ(ry
今号のGFでいきなり謝っとったな。>幻想舞踏
しかし、あの大誤植はもしかすると訂正で行を稼ぐ作戦だったのかもな。
黒き星の皇子ってどんな内容?
イーログインで連載されてたの?
アリアンロッドのネタはここでもOK?
>>821 拙者ンとこはまぁ、まったく立ち位置が被っていようが能力がどうなろぐが好き勝手にレベルアップして、
フォートレス内部でくたばったら当人の責任、その変わりどれほど強化しようとPLの勝手、っつー方針なので、
派手さ重視っつーより強さ重視でゴザるですよ。
上級クラス入れるためにナイトウィザードのスロットを吹き飛ばしたり、
そもそもウォーリア主体なので初手からナイトウィザードが吹き飛んだり、いろいろと。
魔法使い系のキャラをやることになったのですが、GL10とか言われてどう育てたらいいか見当もつきません。
メインをメイジにするとして、サブやスキルはどうすればいいんでしょうか?
メイジウォーリアっぽい感じにしたいのですが……
システムはV3+パワード+NW+SDMで、ワールドはラースフェリアです。
それからGMの指示で人外キャラ(吸血鬼とか人造人間とか人狼とか)はダメだそうです。
適当に作ってもなんだか役立たずになってしまいそうで怖いです。
>>833 とりあえず、容赦なく遺産or超古代兵器(できれば両方)を確保して、
クラスチェンジしまくって特殊能力を山ほど背負い、幻&海属性のダイス操作と、
虚属性のカウンター魔法を使えるようにしとけばジャマにはならないんじゃゴザらんかな。
(魔法のカテゴリー増やすのは魔術師orメイジで)
何が禁止なのかわからないのと、フォートレス規模が不明なのとハンドアウトがわからないのでどーとも言えないところがゴザりますが。
>833
魔法系なら、とりあえず魔法の上限を引き上げる特技を取得するのが推奨かな。
高レベルのバードなんかは結構強い。
あとは好みによって、対魔法能力系の特技とかを習得する。
きくたけ参りのマジックナイトを突っ込んでみる。
ストライカーブレードが使えるのなら、かなりの攻撃力を期待できる。
メイジウォーリアも方法論自体は結構多いからなんともいえないから、
もう少し、魔法で戦うとか、白兵メインとか言って欲しいけど。
>833
忘れちゃいけないのが陰陽師。
≪符術≫は≪高速発動≫よりずっと簡単に魔法のカウントを下げられるので、強力な魔法でもカウント0で使えるようになる。
でも男なら"ナイトウィザード"一本槍。
838 :
833:03/12/25 05:22 ID:???
>>833のGMです。皆さんの暖かい励ましで833もなんとかキャラができました。
>>834、
>>835 他のキャラのハンドアウトはNW/勇者、プリースト、レリックユーザー(オリジナル魔剣系)となっていました。
んで833への能力的希望は「魔法攻撃力があって、多少叩かれても生きていける人にしてください」というものでした。
833(仮)幻/炎 GL10、メイジ2/陰陽師2(ウォーリア1、ヘヴィアームズ1、魔術師4、メイジ/メイジからスタート)
能力値=筋11、器13、敏9、精17、知力11、信7、知覚11、幸9
HP:53、MP:66、闘気8、プラーナ内:80、解:30
命9、回10、回:受18、攻30、防30、防:受45、魔34、抗14、抗:受19、行10
特殊能力や魔法は省略しますが、グレートハルバードとダマスカスシールド、パイクマンアーマーで固めたアームドメイジです。
虹色の才:火で取ったエンチャントフレイムやアンホーリーフレイムで前線で仲間の援護をするタイプだそうです。
メインの攻撃手段はファイヤーボール。
最初見た時は「なんて中途半端な」とも思いましたが、まあへたにマンチに走られるよりこの位の方が可愛げがあっていいかと思い直しました。
とりあえずこれで、全3〜5話の予定の年末年始キャンペーンがスタートできそうです。
833に変わりまして重ねてお礼を申し上げます。
>838
省略された特殊能力が非常に気になる……
自作自演?
久しぶりにTRPGNet覗いてみたら、リアルタイムで香ばしくなってるな・・・
…あー、燻された。
脳味噌かたつむりなんだろうナァ
見てきた。あまり書くとスレ汚しになるが、
「あかりんがガンブルの攻撃力上げてたじゃんよー」
「マユリが月衣のなかに飯盒セット入れてますがなにか?」
かなりの大物だと感じた。
>>844 あれ、釣りなんじゃないか?
あまりにも変だ。
>844
違う。よく読め、「GM、PLが問題にしてなかったんじゃない?」と答えてんぞ。
>>846 問題にならないほど、当たり前な処理なんじゃないか?
「お知恵をお借りしたい」と参照意見を求めておいて、
出された意見に長々と論争を挑む。
他人事ながらチョト心配。
今回TRPG初心者向けにNWの卓を立てることになったのですが
初心者でも扱いやすい(ロールプレイ&性能)キャラクターは何でしょうかね
とりあえず、強化人間・魔剣使い・魔術師(陰陽師)・竜使い
次点で勇者・吸血鬼・人造人間を選ばせるつもりですが
ちなみに4人パーティで、LV3〜4の予定。
初心者を相手にするときには
0〜1のほうがいいんじゃないかと
参照する(おぼえておく)データの量少なくていいし
>849
パーティ編成はその上の四種でいいと思う。それぞれ特化型なので
戦闘でとれる行動がわかりやすいし、弱すぎるということもない。
レベルは0ではじめてもいいと思う。サンプルキャラを渡したほうが
説明の手間が減るし>850も言うとおり覚える量も少なくてすむ。
>>849 ハンドアウトの枚数はPL人数と同数であるほうが、物語上の焦点がボケなくてよろしいかと。
で、サンプルキャラクターのカキコミ済みシートを印刷して渡したほうが断然楽でゴザるですよー。
性能うんぬんについては、フォートレスの規模によります(^^;
>>831 よいのではないでしょうか。なにか情報をお持ちなのでしたら
教えていただけるとさいわいです。
全員同じハンドアウトでOP終わったらそこはフォートレス、でも構わないっちゃ構わないゲームだが
フォートレスに面白みを付けたいのですが
アドヴァイス下さい
(1)ダンジョンに入るまでをしっかり行うことでモチベーションをPL&PC高める。
(2)ダンジョンのバランスは、デフォルトでPCをPLごと殺す勢いに調整する。
(3)ダンジョン自体がシナリオに絡んだ一つの大きな仕掛けや謎を構成する様にする。
(4)戦闘は連続2回までに抑え、同じ系統の戦闘は避け、かつその間には必ず謎解き系の仕掛けを用意するようにする。
(5)戦闘(特にラストバトル)は、凝ったシチュエーションで。
・・・ぐらいがすぐに思いつくカンタンにできるコトじゃねー。
各プレイヤーを楽しませる仕掛けを入れる。
誰が何をやるか不明の時は考えられる職種の見せ場を作る。
プレイヤーを退屈させないようにする。
最終的に自分を含む全員を満足させる。
…絶対無理だ。
>857
それってGMやるときに普通に考えないか
地下ってそっちの地下かッ!
面白みと一緒にヒロインの股間になんか付きそうだな
>>861 トラップの結果としてつけたりするとなお喜ばれるところで。
コミケでV3の下ネタ系追加クラス集ゲト。
個人的に受けたが、使う事は無いだろうな…。
どんなん?
俺も買った。
ホステスとか奴隷下僕とかある。
>864
ふたなりは!ふたなりはないのかッ!
>>867 後天的なのかよっ!
まあ、それはそれで。
むしろ後天的なほうが…
そういや、今日、初日か。。。
みかき未果子のところの同人がえらい豪華だった
豪華だな、あれ
そんなに豪華だったか?
一応言っとくがCD付きのは委託で、あれに関してはみかき女史はイラスト描いただけだからな。
ところで、みかき女史の同人に載ってたキャラ(NW・勇者)で、
「仲間の受けたダメージを《生命の盾》で自分に移して、箒オプションのバリアシステムで半分にする」
っていうコンセプトのやつがあったんだが、これって出来ないんじゃないか?
バリアシステムは「物理もしくは魔法ダメージを半分にする」ってなってるけど、《生命の盾》で引き受けたダメージってそのどっちでも無いと思うんだが。
ラジオ更新キター
>873
元が物理ダメージか魔法ダメージであれば《生命の盾》で引き受けた後もそれを引き継ぐ
という考え方もできそうな気はする。
少なくとも俺がGMならこの解釈で許すかな。
まあ全体的にグレーゾーンなコンボのキャラが多い気はするが<みかき女史の同人
M;tgでいうコーみたいなもんか
紅巫女読んで面白そうだったから、NWとSDM買った。
で、魔物使いなんだが……すごいなこれw
プラーナ食わせてパワーアップさせるしファイナルコンビネーションだし鏡の中で
望み叶えるために戦うし。
しばらく魔物使い以外できそうにないよ(w
そうか(w
仕事で今回はいけなかったんだけど
ネコミミ先生は何か出してなかった?
夏は個人誌とセットでハァハァさせてもらったけど。
>>875 この板は伝統的に
「グレーゾーンは叩く。」「叩ける理由が1mmでもあれば叩く。」だけど、
同人誌なんだからユーザーフレンドリーでいいんじゃねぇか?
>「叩ける理由が1mmでもあれば叩く。」
キッツイわあw
>877
そういうキャンペーンのリプ載せてるサイトがあったなー。
883 :
873:03/12/31 08:29 ID:???
>>875 そうだな。
プリーストの《命の盾》も「攻撃のタイプは引き継ぐ」ってなってたし、それでいいか。
>>879 今年はキャラクターマーカーだった。
886 :
NPCさん:04/01/01 14:28 ID:aiS0QH4Y
あけましてきくたけ!
>873,875
そういえば、前に話題になってたスペルクリスタルで容量無限大って奴おもいっきり出てたな。<みかきの同人
やっぱり、ここ見てんのかな?w
単に誰でも思いつくやつだからだと思われ。
厨とか言いまくってる時点で、みてないとは言い切れない。
遂にGFコンからNW単体の卓が無くなったな。
あかみこを読んだ友人が、以下の点を不満に思って私に文句を言うのですが、
皆さんはどう思われますか?
1.Episode05でウィザード集団を裏切り、《ジャッジメント・レイ》までぶちかましている
ドリームマンの説得に、あっさり残存ウィザード集団がしたがってしまうのはどうか?
特に、この場合鈴吹氏がGMの判断が出る前に仕切っているが、これはPLの権限を越えているのではないか?
2.あかみこを「中学生がいおこづかいで買える価格」にしたのは、今後の展開をにらんでの事なのだろうが、
その後18禁ゲームとを販売するのは帰って逆効果ではないか?
詳しく知らない人にはNW、しいてはTRPG自体がえろものとして認識されるだろうし、また、ゲームが発売されれば
資料として使うことが多々あり、それを購入できない未成年にはそれを生かすことができないのではないか?
まぁ、そいつNWが好きだからこういうこと言うんですが。(「NWが汚されるから、別物で出して欲しい」といってますし)
私個人としては、1には「きくたけが承認しているのだから問題無し」
2は「どんな形であれNWの名が広まり、TRPGの認知度が上がるのならいいのではないか」と堪えたのですが、納得してくれないもので。
>>891 とりあえずその旨、アンケートハガキに書いて送るようにし向けてはどーでゴザるかね。
>>891 A1.おまいさんの解答に全面同意。
A2.そもそも紅巫女はEログの読者やエロゲーマーを主なターゲットにしてたはず。
だからEログで連載したんだし、エロゲ化は展開としてはまったく間違ってないと思われ。
絶版なルルブならともかくNWもSDMもまだ手に入るんだから、わざわざエロゲを資料にすることもないでしょ。
それに後のサプリで補完されるかもしれんし、ある程度売れりゃどこぞのラノベ作家が小説で出すかもしれん。
っていうか、元々NW自体「夜が来る!」をパクリまくってるのは当人も認めてる事実なわけで…。
パクって再生産するのがアタリマエなわけで
NWといったら今更なわけで
891のお友達もキニシナイキニシナイ
A2補足:
確かに発売されたゲームは資料とされるだろうし、買えない未成年は生かせない。
しかしそれは昔から小説、OVA、PBMなど別メディアで展開するたびに
散々言われて来た事であり、そしてその答えはいつも同じだ。
「それは資料を知らない人間を置いてけぼりにするようなGM・PLが悪い」
あと、NWを作っているのは891の友人ではないわけで。
作品の展開に関する決定権があるのは常に作り手であり
君が今の展開に不満なら全身全霊を賭けてNWの送り手側に回るべきだと。
俺としては発売日に(無かったもんで)取り寄せお願いしたのに
何か在庫切れてて
要するに前払いした料金かえせや!
俺もTRPG自体がエロだと思われるのはやばいと思う。
BBやNWのルールブック自体で女子が引いてしまった。
>>897 それは本屋が悪い。
そのケースのある本屋は同じ事を何度もやってるから注意。
>>898 それは引くような女子に対してBBやNWを用意するお前が悪い。
きくたけゲーでもS=Fはイラストが比較的普通だろうし
イラストがエロ臭くない作品だって探せば沢山ある。
そんなに清く正しく万人に受けるようなTRPG以外を規制したかったら
頑張って実効のある権力を持った「日本TRPG倫理委員会」でも作り上げてくれ。
もっとも、今は大阪の老舗料亭が周囲に風俗店が建ち過ぎて潰れる羽目になるほど
景気の衰退に伴って相対的に性風俗産業が1人勝ちしている状況なので
恐らく日本に革命を起こさない限りサブカル全体でのエロ攻勢は食い止められないと思うがな。
さあ、張り切ってダイナマイト腰に巻いて永田町に特攻だ!
TRPG=エロとなるのはたしかにちょっと嫌だが、まあソードワールドとか
エロ無関係な奴もあるし、ナイトウィザードはどんなメディアや手段をとっても
もっと繁栄してもらいたいよ
言葉が足りなかった。
俺が用意したわけではないんだよ。
ただ押し付けるようにしてくる輩をどのように扱えば良いかと困っているんだ。
俺や友人同士でやるならともかく、な。
もし女子がひいたという話が実話だとして、それは女子だからひいたのではなく、その女子がひいたのだという認識を忘れるべきではないな。
>>901 「日本TRPG倫理委員会」でその手の問題行為も制裁出来るようにすればいいよ。
とりあえず「総ての女子は少しでもエロ要素が入ると引く恥じらいをもっているに違いない」
と幻想を抱いている人は、双葉社は大島永遠著の漫画『女子高生』を一読する事をお奨めする。
普通に野郎と同じくらい、ノリノリの奴もいればダメな奴もいて
人前ではダメって人もいれば人前でもOKって奴がいる、それだけの事さ。
>>904 ていうか男子だってひく人間がいるわけで。
「女子がひくから」という理由自体が問題をはらんでるわけだけどね。
>900
駄目です、TRPGが穢れます。
問題は周りを見ない奴がいることだと思うがなー。
漏れのいた(いる?)サークルもそれで崩壊したし。
>ソードワールドとかエロ無関係な奴もあるし、
?
展開やイラストがエロっぽいのを自覚せず平気な顔で見せびらかすのも
過剰に意識する余り作品自体を潰そうとし始めるのも
等しく周りが見えてないんですけどね。
>>908 18禁的な要素と無縁な作品が存在するからすみわけは可能、って事だろ?
>>911 リウイはソードワールドに含みません(真顔で)
横田のエロ絵はケウマのより使えませんが何か?
>>912 最初に志貴絵で出た時はまだましだったんだが…。
いや、登場するアイテムがやたら豪華強力だったから嫌だなあれも。10Lパーチーでもあんなん持ってねえよ。
横田守=エロゲンガーと思うのは
お前のような心底穢れきったエロゲヲタだけ
ようするに釣りだったわけだ。
横田=エロゲンガーを知っているかどうかはともかく、
リウイの挿絵に無駄な胸露出はあるわけだが…
あのハーレムパーティにアトンは倒されて欲しくはないなぁ
それこそ全盛期の六英雄+1でもぶつけにゃ倒せんだろう、剣持っても。
あそこまで育てるのがいかに大変か分かっておいてリウイに花持たせるからなー、水野のあほは。
とりあえずロードスに渡ってパーソにのされてしまえ。
そこでリウイ一行を神聖騎士団化ですよ。
ドカーン!!
『わー、もうだめだー。』
まぁ、なんか最近はS=Fの神聖騎士団長一行の方もラブコメづいてきましたが。
微妙に話題の少ないスレだな。
リプレイ以外のネタが少ないからなんだろうが。
S=FはAdのころの方が良かったな
V3になったらフォートレスを作りこむ喜びが薄れたよ
>>923 なんでー?
ネタになるかも知れんので、聞かせてくれ。
あかみこ読んだんだが、きくたけのシナリオって、世界滅亡のキーパーソン
を人間勢力が抹殺すれば、危機回避できるって設定多くない?
それを、PTが守ったりする展開が。
いや、シナリオ的に盛り上がるし、悪いとは思わないけど、
エミュレーターサイドも、もっと簡単、あるいは確実な世界の滅ぼし方を考えられないものかねえ・・・。
キーパーソンが人類側の味方だと、最悪自殺されて終わりだし・・・・。
926 :
超神ドキューソ@エミュレイター:04/01/08 12:17 ID:EwrTmP5J
>>925 あれだ!この世界を決定的に崩壊させるには、この世界との強い接点が必要なんだよ!
我々としても切り札は手元に置いておきてぇ所だが、こっち側に置いておくと向こうとの接点が持てねぇからな!
切り札使わずに世界を滅ぼす方法となると、それこそ地道にプラーナ狩りしていくくらいしか手がねぇ!
あ、それだ!
安全確実な世界の滅ぼし方…?
ええい、そんな事を考案されたらたら世界が滅んじゃうじゃないか!(w
単に滅ぼすだけだったら、マーズ(原作版)とかか?
人間のどす黒い部分を見せつけるだけで、地球消滅。
>>952 キーパーソンを抹殺すれば、世界は救われるがその人物に関わった個人(の心)は救われない。
その心の隙間に少しずつ入り込んでいくエミュレーター。そして…
完璧じゃないか!
そういや、ナイトウィザードスレがいつの間にか消えたが統合でいいんだよね。
きくたけの一般的に発表されるシナリオが似ているというのは
俺も感じた
あかみこも、ああやっぱりこうなるのね、って感じで読んだよ
そういう意味ではローズトゥロードのリプレイは異色だな
魔王クラスはそういう悲劇性が好みだとか?
キーパーソンが自殺するとは限らない
「世界が自分を殺そうとするなら、自分が世界を滅ぼしてやる!」
と思う奴もいるだろう
それより、安易にキーパーソンを始末しにかかる人類側各組織にも問題あるかと。
殺し屋ならともかく、普通のウィザードが何の葛藤もなくそんなこと出きる訳ないし。
普段、悪(エミュレータ)と戦っているなら余計に。
漏れは、V3になってもフォートレスアタックを面白いと思う(EXは……)
フォートレス作成にきっちりした縛りが無くなったのは、
それだけPCの「戦力」にバリエーションがふえたからじゃないか、とか。
ローズトゥロードのリプレイというと…
ああ、PCが村一つ滅ぼした奴か。確かにあれは異色だな。
実は魔王の世界滅亡は絶対に失敗する世界律です
だから魔王は失敗にいたる過程を、いかに芸術的に演出するかを互いに競い合っています
きくたけのリプレイはしまいの方が一緒に見える。
水戸黄門的安定感とも言えるがマンネリとも言えそう。
ところでローズトゥロードのリプレイは何に載ってるんだ?
多分手に入れられない予感がするけど。
>>934 BNN出版から出ていた「ビヨンド・ローズ・トゥ・ロードでわかるRPG入門」でゴザるよー。
現在二巻まで刊行されていて、そのうち三巻が出るはずでゴザるさ(拙者はまだ待っています)。
たまーにブクオフやイエサブで見かけるので是非ご購入を。
ビヨンド・ローズ・トゥ・ロードでわかる実践RPG入門
の方は水戸黄門のようなマンネリ展開だったよ
ただ、プレイヤーが暴走していたけど
>>937 当時はあの展開は別にマンネリではなかった。
ついでに言うと、現在の芸風ともだいぶ違う。
強いて言えばラスト回りに共通性が見いだせる程度だ。
つうか、アヤナミ系のヒロインはやめて欲しい。
ああ・・・マドカが懐かしい(ヒロインじゃないけど)
>>939 >つうか、アヤナミ系のヒロインはやめて欲しい。
?
無口無表情系って事か?
もしそうなら「やめて欲しい」っていうほど出てないと思うんだが。
ええっと、
あかりんとか、
・
・
・
あかりんとか。
闇砦、森砦、赤巫女あたりが該当するかな
>アヤナミ系のヒロイン
赤巫女は狙ってやってるが、森砦はキャラがしゃべらないだけだから
それほど多いわけではないよ
アニメ含め「いい加減飽きた」とか、そういう事じゃないかな。
あかりんやティエルの場合、PLが「それまでのきくたけリプレイ」を知らないので
こちらが食傷してることも多分わかってないんだろうと思う。
無口無表情系のキャラガ多く見える最大の原因は
藤村まどかが何回か参加してるからかも。
まどかは「そういうキャラ」ばかりプレイしてるし。
マドカ、ディフェス、ステビア(ブレカナだが「きくたけのリプレイ」なんで一応)・・・
マドカって「そういうキャラ」しかできないんとちゃうの?
>>939は結局何が言いたいんだ?
アヤナミ系をやめてくれと言いつつマドカが懐かしいってのは微妙に矛盾してると思うんだが。
マドカは無口無表情だけどアヤナミ系とは違うといいたいのでは。
何となく分からんでもない。
実は演じやすいいんじゃないか?無口系は
なら経験が少ない人にはいいんじゃない?
GMはちょっと大変そうだけど、周りのフォローもあれば何とかなるし
「PLが喋らない」と「PCが喋らない」には大きな隔たりがありよな
950 :
NPCさん:04/01/10 14:56 ID:AqY0d6iK
「PLが寝る」と「PCが寝る」には大きな隔たりがありよな
950が次スレ立てんみたいだから次スレ立てまっせ
最近GFでもマドカの名を見なくなったがどうしたのかねえ?抜けたのか?
954 :
939:04/01/11 19:25 ID:???
マドカは一応、アヤナミ以前に出現した(90年)事に加えて、萌えなキャラじゃなかったし。
きくたけが、精神的な動揺をさそっても葛藤せずに、躊躇無く冷血な反応してたな、と思ったのよ。
でも、ディフェスは、あきらかに意識してたように見えた(もちろん、両者のPLが同一人物なのは知っとります)。
以上、釈明終わり。
955 :
939:04/01/11 19:38 ID:???
無口系のキャラが初心者向けってことなら、
ライムの人はハイテンションだったんだな。
男性GMの自宅にて、
「きゃーいやーおかーさん」
とか、叫んでたのって。
別に無口系が初心者向けって事は無いと思うぞ。
単に「初心者で何を言ったらいいか分からない→無口になる」ってだけで、PLが地蔵になっちゃってるって事だろう。(個人的感想だが、森砦のティエルはその定番だと思う。)
それに、S=Fに限らずFEARの公式シナリオでは主役格の(NPCとのやりとりが多い)PC@・A辺りに初心者を持ってくることを推奨してるしな。
ネタないのな・・・
質問なんだけど、防御力半減の<真空破>を使われたらどの部分で割り算いれるわけ?
防御力30 ジャッジで15と仮定してなんだが。
>>958 ダメージ判定を行うときに一番最初に、じゃねえかな、兄弟!
防御魔法を使われたら、半分にしたあとに加えるんだと思うぜ!
>>958 文章をよく読んでみよう。
真空破には
ダメージ判定を行う場合、相手の【防御力】を÷2とすることができる。
と書いてある。
んでダメージ判定の項目(153P)を見ると、【防御力】ジャッジするって書いてある。
だから元の防御力を÷2にするんじゃないかい?
例だと、30÷2+15=30となるんじゃねーかな。
プラーナ使うときは30÷2+15+プラーナってなると思うぜ。
うちはめんどいから全部足してから半分にしてるぞw
>958,961
用語の定義を読み直す事を薦める
偉そうに言うくらいなら説明したら?
説明できないから偉そうに書いたんじゃないのかな。
上で説明すでにされているのにしないのはちょっと不自然だし。
実際にその場で全員が納得してるなら
>>961でもいいと思う。
それがきくたけ流なんじゃないかな。