【へぇ】 トリビアの泉in卓上板 【へぇ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
┌━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┐
┃「人間は『無用な知識=トリビア』の数が増えることで                   ┃
┃ 快感を感じることができる唯一の動物である」(SF作家/アイザック・アシモフ) .┃
┃                                                  ┃
┃世間には知ってそうで知らない事が溢れている。                     .┃
┃そこで番組では、明日人に教えたくなるような雑学・知識をVTRで紹介。      .┃
┃30分で物知りになれる雑学情報バラエティ。                       ┃
┃「trivia」(=雑学・些末な)から、番組で紹介する雑学ネタを『トリビア』と呼ぶ。    .┃
└━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┘
    このスレでは、卓上ゲーム関連についてのトリビアを収集しています。
    面白かったトリビアには ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー してくださいね。
2NPCさん:03/07/25 23:50 ID:???
2get?
3 ◆zhRX78bC/I :03/07/25 23:53 ID:???
実はこのスレ重複である。

おまえらの知ってる雑学を教えれin卓上板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1004442176/l50


( ■Д■)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
4NPCさん:03/07/25 23:53 ID:???
Magic the Gatheringの開発者リチャード・ガーフィールドは、数学者である。
5NPCさん:03/07/25 23:53 ID:???
MTGの 最初の頃は 誰もが甲鱗のワームを最強だと信じていた


甲鱗のワームじゃないにしろ、巨大クリーチャーとか・・・
6NPCさん:03/07/25 23:54 ID:???
無用な知識=トリビアって言うんだ。初めて知ったよ。
でも何で泉なんだ?
7NPCさん:03/07/25 23:54 ID:???
1がネタを振らないネタスレは育たない。
8NPCさん:03/07/25 23:56 ID:???
>>6
そういうTV番組があるんすよ。
9人数(略):03/07/25 23:57 ID:???
トレビの泉〜
10NPCさん:03/07/25 23:58 ID:???
遊戯王カードは元々バンダイの商品だった
11 ◆zhRX78bC/I :03/07/26 00:00 ID:???
MTGのモマというデッキ、卓上ゲーム板ではコピペもありなかなか有名だが
実は1ターンキル率は意外に低い。
12NPCさん:03/07/26 00:03 ID:???
>>11
(´д`)=3 ハァー
店長、確率はともかく1ターンキルができる可能性があるっtのが問題なんだって
13 ◆zhRX78bC/I :03/07/26 00:07 ID:???
ネタニマジレスカコイイ
( ■Д■)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー




ンナコターシッテンダヨゴラァ!!(■Д■;)=3 ムキー
14 ◆zhRX78bC/I :03/07/26 00:26 ID:???
>>1さん出てきてネタ振ってくれ!
このままじゃこのスレ死んじゃうYO
15NPCさん:03/07/26 00:28 ID:???
トレボーの泉。
16NPCさん:03/07/26 00:29 ID:???
狂王トレボー
17二代目人数(略):03/07/26 00:30 ID:???

      ,vvv、,,   .lヽ
   .!ミiノ''ノ酒ハヽミi.l 」  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .!ミ@▲@彡‖ <  このスレいらないということで、以降放置をよろしく。
   ⊂§~水~§つ     \__________________
     </」 :」ゝ . ‖    
   ..</」_| : |_|ゝ.‖     
      `´ `´
18NPCさん:03/07/26 00:31 ID:???
MTGで、世間一般で言うスライデッキは
デッキを使用したPaul Slighの名からとってつけられたが、
スライデッキを構築したのはJay Schniderである。
19NPCさん:03/07/26 00:32 ID:???
>>14

>>1はこの中に紛れて書き込んでるんじゃないか?
20NPCさん:03/07/26 00:32 ID:???
21NPCさん:03/07/26 00:49 ID:???
>>19
この中にいるっつっても雑学の書き込みが4と10と18しかないじゃん・・・
5にいたっては知識じゃなくて決め付けだし。

そもそもMTGの統一やくだ質でよくでてくるネタじゃん。
この程度のネタしかネタ振りできないならスレ立てんなっつーの
22NPCさん:03/07/26 03:30 ID:???
ALSの3レベルタイマン限定で最強なのは、ヴァルキリー3レベルである。
23NPCさん:03/07/26 21:33 ID:???
ホビットの元ネタはスカンジナビアのトロルが、悪い意味を失った「丘の人」である。
ムーミン・トロールのイメージかな?
24NPCさん:03/07/26 22:44 ID:???
Human+Rabbitだと勝手に思っていたが。
Hole-dweller”穴に住む人”の意、とあるな。
25NPCさん:03/07/26 23:11 ID:???
hob+bit,hobby,hobbleあたりを連想させるネーミングだと思ってた。
昔「コビト」と訳したら面白いかのぅとか思ったもんだ。
26NPCさん:03/07/26 23:24 ID:???
ああ、hob+Rabbitの方がそれらしいな
dクス>>25
27NPCさん:03/07/28 01:00 ID:???
MTGの一番最初に出たセット(α版)では、
防御円が赤・緑・白・青だけで黒がなかった。

>4
単に数学で博士号を取っているだけの話。
アメリカじゃ若くても比較的簡単に博士号を取れる。

>5
甲鱗のワームはアイスエイジが初登場。
それまでの間に、他のエキスパンションが5つは出ているし、
基本セットで言えば第4版の時期だ。
28NPCさん:03/07/28 01:14 ID:???
MTGの絵柄を使ったトランプが存在する
29NPCさん:03/07/28 01:17 ID:???
ごめん、絵柄といっても裏の部分だけね
30NPCさん:03/07/28 11:27 ID:fBPOpuvv
 安田均は、多くの作品を監修等はしているが、
未だ一度も自分の商業ゲーム系をひとつも作製、
発売していない、ヒヨリである。
31_:03/07/28 11:29 ID:???
32NPCさん:03/07/28 11:33 ID:???
>>30
別に安田均は、ゲームデザイナーじゃないぞw
33_:03/07/28 11:37 ID:???
34NPCさん:03/07/28 11:59 ID:???
安田均でなくて
安田金だよんw
35NPCさん:03/07/28 12:07 ID:???
つまんね
36NPCさん:03/07/28 15:35 ID:???
MTGのニュースサイトで有名なso whatだが、元々はリーフファイトメインのニュースサイトだった
37NPCさん:03/07/28 17:29 ID:???
>>36
18へぇ
38NPCさん:03/07/28 20:54 ID:???
>>7へぇ
39ROMer ◆cOEeMAoRpw :03/07/29 07:48 ID:???
ライバルライバルといわれる白騎士と黒騎士だが、戦場でガチ合うことはない。
40NPCさん:03/07/29 12:59 ID:???
またマジックネタかよ。
41NPCさん:03/07/30 00:10 ID:hzVSyNbl
>>40
へー
42NPCさん:03/07/30 00:45 ID:???
>39
「思考の色」とかを使えば戦場でガチ合う事はあるぞ。
43NPCさん:03/07/30 03:09 ID:???
コカコーラのボトルが、欧米の理想の女性像をモデルにした。
コアップガラナのボトルは、和服を着た日本女性の姿を表している。


え? ガラナって何って?
44NPCさん:03/07/30 12:17 ID:???
お菓子のカルビー、社名の由来は
「カルシウム」と「ビタミンB」から
・・・って会社のHPに書いてあったわ
ttp://www.calbee.co.jp/aboutus/index.html
45NPCさん:03/07/30 17:48 ID:???
( ´△`)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
46NPCさん:03/07/30 18:11 ID:???
明治製菓は「明治時代に創業したから」と思われそうだが、
実は創業者がアメリカ人で、

 「アメイジングなフーヅをクリエイトしたい」

と言うところからア「メイジ」ング「製菓」、「明治製菓」となった。
47ROMer ◆cOEeMAoRpw :03/07/30 19:25 ID:???
>42
真に暗き時間/Darkest Hour(7E)はっておいて、進軍してきた黒騎士を白騎士が闇討ち
こっちのほうがCool
48NPCさん:03/07/30 23:03 ID:???
かつて菊地たけし氏は、セブンフォートレスの発売のあまりの遅れぶりに
関係のない漫画誌の読者コーナーに「S=Fまだですか」というネタを送りつけられた。

送った奴がいうんだから間違いない。採用されたし。
49NPCさん:03/08/01 00:45 ID:???
>>46
創業時の社名は東京製菓だ。
創業者は明治製糖の社長、相馬半治。当然日本人だ。
50NPCさん:03/08/01 05:33 ID:???
ゼラズニィのSF小説には、
日本の時計会社セイコーが作ったアンドロイド「セイコ」が登場する。
51NPCさん:03/08/01 11:06 ID:???
「下らない」語源は酒から
時は江戸初期、当時濁り酒が主流だったのに
大坂より濁りじゃない、澄み酒がやってきて大評判
たちまちその酒屋は身代を大きくした 江戸っ子は
・上方から「下ってくる」澄み酒
を大いに好み、
・それ以外の場所からの「下ってこない」濁り酒
を一段見下す様になった。つまりこれが「下らない」

ちなみにこの澄み酒で大もうけした酒屋の主人、
言い伝えによると尼子十勇士筆頭、山中鹿之助幸盛の長男(もしくはその子孫)
で、今の鴻池→三和系の母体だそうな
52NPCさん:03/08/01 13:19 ID:LQm6yiQm
トリビアのボードゲームに



20周年記念版が出た
http://www.trivialpursuit.com/
53NPCさん:03/08/01 13:33 ID:???
通販サイトあみあみのトップ絵の女の子の名前はあみ。
54NPCさん:03/08/01 14:52 ID:???
( ´△`)つ〃∩ヘェー
55NPCさん:03/08/01 15:38 ID:???
RPGマガジンに「S=Fすごろく」なるものが付録としてついていた号があるがそのS=Fすごろくは「編集に追いかけられながら締め切りまでにS=Fを出す」というものだった。
56-=≡((⊃゚∀゚)つ ◆DQN2IILb4w :03/08/01 23:24 ID:jH8UBxce
いつのだろぉ〜
57NPCさん:03/08/01 23:40 ID:???
あかほりさとるの『MAZE☆爆熱時空』は




RPGマガジンにプロトタイプ版が連載されていた。
58山崎 渉:03/08/02 01:48 ID:???
(^^)
59NPCさん:03/08/02 03:28 ID:???
ロードス島戦記SFC版ゲームでは
魔晶石がMAP確認アイテムになっている。
また、第2章のPCはカーラでボスは魔人将
2章はファーンで仲間にテシウスが出現。ボスは上位魔人
と、少しずつボスが弱くなっていく。
また、オープニングのVS魔人王戦は漫画版とやや内容がことなる。
また、最後に死んで6英雄に成り損ねた彼女の雄姿を拝むことができる。
60NPCさん:03/08/02 03:55 ID:LWADa6EQ
TCGプレイヤー∩TRPGプレイヤー
であることが多い
61_:03/08/02 04:02 ID:???
62NPCさん:03/08/02 12:32 ID:???
>>60
そうでもないよ
63苗字@会社:03/08/02 23:55 ID:???
 トランプの起源は、インドの占い用「タロット」だと
言う東洋起源説があるが、実は、ちょっと違って、
トランプがタロットに影響を与えたと言う説もある。

http://homepage2.nifty.com/trlv/agf/gameology/book001/pch_054.htm
64NPCさん:03/08/03 21:38 ID:???
>>60
すまん、普通に意味がわからない。
つーかその式、述語がないぞ。

でも62はわかってるみたいだし・・・
65NPCさん:03/08/03 22:27 ID:???
>60の言いたいのは多分
「『TCGをやってるやつはTRPGをやってる』ことが多い。」であって
なんでわざわざ集合論の記号を使うのかわからん。

A=TCGプレイヤー
B=TRPGプレイヤー と置く。
A∪B < A∩B である。

か?
66NPCさん:03/08/03 22:36 ID:???
既にさっぱり分からない私は文系クラス。
67NPCさん:03/08/03 23:12 ID:???
A∪B < A∩B であるような集合A、Bは存在しない。
68NPCさん:03/08/03 23:30 ID:???
仮に母集団にopqrsといてo〜rがA、p〜sがBのとき
A∪BとはAかBのどちらかには属する集合なのだからopqrsで5名、
A∩BはAとBの両方に属する集合なのでpqrの3名。

実際のところはどうなんよ。
69NPCさん:03/08/04 13:53 ID:???
>>60は1学期末に習ったばかりの集合の概念を理解できまま格好つけて使った
厨レベルな工房である。
70NPCさん:03/08/04 14:12 ID:???
>>69は怪しい日本語のまま書き込んだ厨レベルな工房である。
71NPCさん:03/08/04 16:45 ID:???
>69
じつは偏差値69の高校に通う超エリートwとして7月初期に
ものすごい勢いで1000までいったスレでバカっぷりをはっきしまくって
オチャーをたのしませた
レアハンター陽一郎
72o(*≧д≦)o ◆DQN2IILb4w :03/08/04 22:26 ID:PRJ2lH2U
難しいことわかるのすごいみゅ〜
73_:03/08/04 22:27 ID:???
74NPCさん:03/08/05 02:19 ID:???
TRPG者∩非TCG者 ≒ TRPG者∩TCG者 の様に思われるが、
TCG者∩TRPG者 は TCG者∩非TRPG者 と比べて圧倒的に少ないのでは。
75NPCさん:03/08/05 02:20 ID:???
SWやロードス島に登場する神様の名前の内、
ファリス・ファラリスは競走馬の名前が出典。
76NPCさん:03/08/05 04:23 ID:???
>>74
TCGの方が後になって流行ったので、TCGから入った人間がTRPGをやってない
のは当たり前だろ。
77NPCさん:03/08/05 07:42 ID:???
>>75
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
78NPCさん:03/08/05 07:47 ID:???
>>75
ダビスタやってるからファリスとかファラリスとか知ってたけど・・・
それって制作者が言ってたのか?偶然の一致じゃなくて?
79NPCさん:03/08/05 08:13 ID:???
>75で正しいはず。
80NPCさん:03/08/05 15:11 ID:???
↓じっと見ているとクマか犬のぬいぐるみがウィンクしているように見える。

ヘェー
81NPCさん:03/08/05 15:11 ID:???
 ∩∩
.(ヘェー)
.q   p 
O__O

( ヘェー)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー
82NPCさん:03/08/05 16:08 ID:???
でつ

↑はよく見るとスヌーピーに出てくる鳥に似ている。
83 NPCさん:03/08/05 18:35 ID:???
むしろスヌーピーに見えるんですが。
84高潮の:03/08/05 18:50 ID:VH2cPwHv
おれは手塚治虫がはじっこの方に時々描く奴に似てるとおもう。


>>75
それは知らなかった。
ちなみにファラリスの方が全然後世に影響を及ぼした種牡馬。
85SPAMハッタリくん◇SPAM:03/08/05 18:51 ID:???
種牡馬としてはミルリーフのほうが偉大じゃないかとか思ってみる拙者。
86NPCさん:03/08/05 19:11 ID:???
>>84
オムカエデゴンス?
87NPCさん:03/08/05 19:19 ID:???
リチャード・ガーフィールドは、プロポーズの際に、
「propose」というカードを渡した。
88NPCさん:03/08/05 19:58 ID:???
確か「対戦相手がこのプロポーズを受け入れた場合、試合は双方の勝利で決着する」
だったっけか。

アンテで出たらどうするつもりだったんだろう。
89NPCさん:03/08/05 20:25 ID:???
「おっと、このカードを主軸にしてることがばれちゃったね。
 手札にきたらすぐキャストするつもりだけど、きみはどうする?」とか聞けばいいんだよ。

そのときテーブルに座った主な理由はゲームすることじゃなかったんだから。
90NPCさん:03/08/05 20:32 ID:???
MTG系のトリビアはどうも新鮮味に欠けるな。
これもプレイ歴が長いからか(遠い目
91NPCさん:03/08/05 21:01 ID:???
NACはまだ諦めていない。
92NPCさん:03/08/05 21:07 ID:???
>>91
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
補足トリビアまだぁ?
93NPCさん:03/08/05 21:23 ID:???
トリビア的には、100面ダイスはぶつからなければ何処まで転がるかとか
そういうのもやって欲しいな。

本家の納豆を12m伸ばしてたのがかなりの印象だったんで。
94NPCさん:03/08/05 21:54 ID:???
というか「百面体のサイコロが存在する」がトリビアになりそうな気が。
95夏厨:03/08/05 22:00 ID:???
漏れの持っていうr百面ダイス,中でジャリジャリしてて止まりやすい。
96NPCさん:03/08/05 22:14 ID:???
4面体の見方も充分トリビアだとおもうなw

>>82ー86
今更だけど、漏れの持ちAAだ。
あちこちに投下していたりw

トリビアからのオムカエデゴンス
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
でつ__。
/_)   
o o

ソレデハミナサンゴイッショニ!「「オムカエデゴンス」」
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。__でつ__。
 ノ_ノ
〆 ♭


スレ汚し失礼致しました〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   でつ
 ⊂ )l 个!つ  
   く/_|」
   し'l_ノ.
97NPCさん:03/08/06 00:33 ID:???
アイザック・アシモフは、推理小説も書いている。
98ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/08/06 00:35 ID:3NrZnEDX
アシモフちゃんえらいみゅ〜
99混物:03/08/06 01:07 ID:???
>>97
短編だけど『その名はバイルシュタイン』("Beilstein")
って小説が印象に残ってる。
100NPCさん:03/08/06 01:24 ID:???
シナリオの元ネタに使いますた
101NPCさん:03/08/06 02:50 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー
102NPCさん:03/08/06 05:33 ID:???
>97
アシモフの推理小説と言えば








「黒後家蜘蛛の会」だが、そもそも卓上トリビアでは無い。
103NPCさん:03/08/06 05:34 ID:???
さらに言えば、










アシモフはSFよりノンフィクションの方が著作が多い。
104NPCさん:03/08/06 05:46 ID:???
ガープスの文庫版には角川G文庫版のほかに









初期の角川スニーカー文庫版も存在する。
105NPCさん:03/08/06 07:39 ID:???
アイザック・アシモフは



アイザック・アジモフの方が本来の発音に近いらしい。
106NPCさん:03/08/06 11:31 ID:???
>>105
アイザック・「アジモブ」が一番近いらしい。

As-im-Ofの発音らしい。
107NPCさん:03/08/06 14:24 ID:???
アシモフと呼ばれても無視した事があるそうな。
「私の名前の何処が発音が難しいんだ!」との事

訳本にアシモフって書いてあるもんなぁ
108NPCさん:03/08/06 20:41 ID:???
>>104はべつに「ヘェ〜」のかけらもないと思うのだが。
でも便乗して。

 G文庫初期のものは、

 カバーを取ると中身がスニーカー文庫だったりする。
109NPCさん:03/08/06 21:24 ID:???
>>106
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
110NPCさん:03/08/06 23:11 ID:???
>108
当時の人間にとっては当たり前のことが新参者には初耳、という事物は
十分トリビアになりうる。だがそういう事例がさほど挙がらない現状は、
卓上ゲームの歴史が浅い証拠でもある。
111( *‐∀)っ旦 ◆DQN2IILb4w :03/08/07 00:55 ID:CBW2HynX
一番古いことっていつだろぉ〜
まあ、バックギャモンやトランプなんかの伝統ゲームを抜きにするなら、
この板で扱うような「卓上ゲ−ム」の一番元祖は「Little Wars」になるんじゃないかな。
(1913年に出版したといわれる、事実上の最初の商品化されたミニチュア・ウォーゲーム)

なお、この世界初のウォ−ゲームの作者は、


SF作家としても知られるH.G.ウェルズである。
113NPCさん:03/08/07 01:20 ID:???
やあまあ。





無駄な改行はやめないか。
スレタイを蔑ろにする行為だとしても。
114NPCさん:03/08/07 01:33 ID:???
宙出版の宙ファンタジーノベルスで
タイトル数が一番多いのはウィッチクエストではなく








当時流行っていた鎧物の光と闇のレジェンドである。計5冊。
115NPCさん:03/08/07 02:49 ID:???
5巻が完結編になる筈だったんだよな、残念。
116NPCさん:03/08/07 03:27 ID:???
ハードカバーの書籍は



ソフトカバーに比べて壊れやすい。
ってまあ、卓ゲー者や本読みなら常識っぽいが、一般人に言うと結構驚かれたりする。
ハードカバーという言い方自体を知らない奴やハードコピーと間違える奴までいるが。
117NPCさん:03/08/07 06:34 ID:???
別冊宝島の初期のラインナップ「SFで遊ぶ!」には
「とらぶらぁ」というおバカTRPGルールが掲載されていた。
118NPCさん:03/08/07 08:20 ID:???
>114
しかし、公私混同が自己満足のごり押しで発行されただけのものなので、
あれはまったく売れなかった。
119NPCさん:03/08/07 09:12 ID:???
>118
喪前はウィッチクエストスレの28か?
120NPCさん:03/08/07 16:02 ID:???
電卓に生まれ月を打ち込み、それを10倍にし20を足す。
さらにそれを10倍し165を足す。そしてそれに自分の年齢を足し365引くと


百と千の位に生まれ月が出てくる。さらに下二桁は年齢を表す。



121NPCさん:03/08/07 16:06 ID:???
生まれ月×100+20×10+165+年齢-365
当たり前ですがな。と釣られてみる
122NPCさん:03/08/07 16:17 ID:???
六発のうち一発実弾が入っているロシアンルーレット。
論理学的に考えると二人で勝負するならば



順番を後にする方が有利である。

補足
条件付き確率の概念で求めると共に二分の一の確率。
が、最後まで弾が残っていた場合、後のプレーヤーは先のプレーヤーを撃って逃げれるから。
なおこの場合、先のプレーヤーが生き残るには弾が最後まで残ったとわかったとき相手に
銃を渡さず自分で撃ってしまうこと。

・・・出典、「頭が良くなる論理パズル」より、インチキって石投げないで
こんなのが国家試験に出るかもしれんというのが自分にとってトリビアだ。
123NPCさん:03/08/07 17:54 ID:???
六発のうち一発実弾が入っているロシアンルーレット。
論理学的に考えると二人で勝負するならば



順番を先にする方が有利である。

補足
条件付き確率の概念で求めると共に二分の一の確率。
が、先のプレーヤーは後のプレーヤーを撃って逃げれるから。
拳銃を持ったときにすぐに相手を撃てばよい。
124NPCさん:03/08/07 18:06 ID:???
>123
1発目に入っていなかったとき、2発目を撃つのと相手が別の武器を取って反撃してくるのとどっちが早いか。
125NPCさん:03/08/07 18:17 ID:???
>>123
 いきなり銃向けても出るのは6発目かもしれない。
 2回目までなら間に合うかも知れないが、その時点で反撃される前に
弾がでる確率は3分の1で全く有利じゃない。自分に向かって引き金引きゃ
6分の5は助かるんだ。

 122の例が意味あるのは、最後の1発に弾が入ってると決った時だからな。
普通(6回中5回)はその前の何処かでけりが着く。
126ドキュソ侍:03/08/07 18:57 ID:oZDWnmcf
>>>123
つうかその補足がアリなら俺も先だな!
まず銃を手にとり!全弾発射!相手はダメージを受けた!チャンス!アナームドコンバットだ!
127David ◆ghpn6tqTp. :03/08/07 20:13 ID:???
3D格闘ゲームの萌えキャラとして
有名なDOAのかすみ、



だが、2ちゃんねらー的には
DOAのかすみよりもアザトースのほうが萌えキャラである。

む、無理があるな、、

ttp://homepage1.nifty.com/oideyo/vote/
いよいよ明日はニャルさま参戦ですぞ!
128NPCさん:03/08/07 23:22 ID:???
(´-`).。oO(無理ありすぎだろ・・・
129ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/08/08 01:15 ID:uwEBWsdJ
無理はいいものみゅ〜
130NPCさん:03/08/08 02:30 ID:???
昨日のトリビアの泉にあったネタは「パタリロ!」にあったネタのパクリ
131NPCさん:03/08/08 05:06 ID:???
>130
パタリロはパクリの宝庫。
別に元ネタがある可能性大。
132NPCさん:03/08/08 05:39 ID:???
スレタイにしては ( ・∀・)つ〃∩ヘェー があんま無いスレだな。
133NPCさん:03/08/08 09:38 ID:???
へぇーって言わせるネタが、あまり出てないからでは。
134NPCさん:03/08/08 09:53 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ←のAAは
見ようによっては








限界にまで勃起したチンポをさすってるAAに見えて卑猥だ。
135NPCさん:03/08/08 10:03 ID:???
そもそも、
『おまえらの知ってる雑学を教えれin卓上板』
と重複だったのを次スレとしてスナッチしてやったんだから、
へぇーなんてレス付けんでも良かろう。

だいたい、時事ネタ取り入れたスレタイはこんな過疎板だと
元ネタが忘れ去られた後でも残ってたりするし…
136NPCさん:03/08/08 14:10 ID:???
>>131
パクリの宝庫っつーか小ネタの宝庫。
当事者で無い限り何かで見聞きしているのは当然。

トリビアの泉だって、唐沢さんのサイトだって、伊藤家の食卓だってパクリのほ(ry
137NPCさん:03/08/08 17:11 ID:???
ヘマをやったヤクザの指を詰めるのは、

指を詰めた分だけ握力が減少するので、ケンカやドスを握っての荒事の際に威力が落ちる
という実用的なペナルティが元にある。

補足:
・サイバーパンク世界では落とした指に某か埋め込むのであまりペナルティにならない。
・指を落とすのは一度に一関節分と決まっている。
・詰める際にヘマやって隣の指を同時に詰めてしまった人間もいる。
138NPCさん:03/08/08 17:35 ID:???
どんな下らないネタでも、多少間違っていても、
前スレの一時期みたいにギスギスするのはカキコする気が失せるよな。
マターリいこうぜ。
139NPCさん:03/08/08 19:40 ID:???
国宝を個人で所有しているのは現在一人だけ
そして城を個人で所有しているのも一人だけ
つか、両方とも犬山城の成瀬さんの事なんだけどね

あ、「日本で歴史のある城」ね ラブホの城とかなら他にもいるかもしれん
140NPCさん:03/08/08 20:06 ID:???
俺のチンコは国宝モノですよ。
141ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/08/08 20:13 ID:???
\ >>140 んじゃ無くさないようにちょんぎってホルマリン漬けにしとかねえとな!
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
142苗字@会社:03/08/08 22:30 ID:???
 進化とは遺伝子のパクリである(木亥火暴)
143ニンジャマスタリー:03/08/08 22:59 ID:lMdUKqXa
>137
ニンジャバーガーでも指つめルールあるよ!!
たくさん詰めすぎると、武器が持てなくなるんだ!

最終的には切腹するんだけどな!
144NPCさん:03/08/09 12:28 ID:???
国宝級チンコで有名な人物なら弓削道鏡が日本史上ではトップかな
曰く、道教は 座ると膝が みっつあり とか

中国紀元前の戦国時代には、ろうあい(字は忘れた)っつ〜、こっちも巨根伝説な男がいる
こっちは酒宴の余興芸として、屹立させた己の一物を軸にして馬車の車輪を回したそうだ
ちなみにこのろうあい、後にこのチンコで政界をのし上がったんだけど
宦官になった、と国王以下皆を騙しての出世で、この事がばれそうになって
反乱を起こしたけど、見事失敗してあっさり殺されてる
所詮チンコしか能のない人だったらしい

で、そのチンコを愛したのが秦の始皇帝の母親だったりする

ど〜よ、140の国宝級チンコはこの辺に比べてどれ位の実力があるのよ?
145NPCさん:03/08/09 13:19 ID:???
そもそも>>140のお宝はナニが優れているのかね?

長さかね?
太さかね?
硬さかね?
形かね?
模様かね?
色ツヤかね?
香りかね?
液量かね?
命中率かね?
持続力かね?
回復力かね?
瞬発力かね?
感度かね?
146ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/08/09 14:15 ID:???
\ 速度だと思うぜ!
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
147NPCさん:03/08/09 14:22 ID:???
角度とか、と帰ってくるのを期待してたんだが
148NPCさん:03/08/09 18:03 ID:???
わしの持ち物は全然お宝じゃないんで、
男塾教官鬼ヒゲ先生の金言を胸に毎日生きております
「確かに寸では負けるかもしれん!しかし色ツヤ硬さ持続力と、決してひけをとるものではな〜い!」
・・・と言いつつここ数年来、泌尿器としての役割しか果たしてない気がする
149NPCさん:03/08/09 18:18 ID:???
>>145
臭さだと思う
150NPCさん:03/08/09 21:17 ID:???
おまいら!ちんこスレに移動ですよ。
151NPCさん:03/08/10 08:35 ID:???
ウエストエンドゲームズ社のパラノイアが、
第1版・第2版の次に3ではなく第5版になったのは









「モンティ・パイソン&ホーリーグレイル」に出てきた
ホーリーグレネード発射時の掛け声が
「1・2・5・3・4!」というネタにひっかけたため。

さらにその元ネタは、モンティ・パイソンTV第2シリーズで
5番目に収録されたと思われる「第5話(Show5)」が
なぜか第3話に放映された事に由来する。
152NPCさん:03/08/10 09:20 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
http://wizard_03.tripod.co.jp/flash/btn.swf
153NPCさん:03/08/10 16:16 ID:???
コンビニの親会社を調べてみた。

三菱商事→ローソン
イトーヨーカ堂→セブン-イレブン
伊藤忠商事→ファミリーマート
JOMO→エーエム・ピーエム
ユニー→サンクス、サークルケイ
ジャスコ→ミニストップ

ヤマザキデイリーストアがわからねえ!誰か教えてくれ!(ウソ)
154NPCさん:03/08/11 13:08 ID:???
でわ、チンコネタじゃない古代中国ネタを
その昔は紀元前、中国は大小さまざまな国に分かれて相争っていました
当然、負けて滅びる国もある訳で、とうとう商の国が負けて滅びてしまいまいした
商の国の人は、家土地を奪われ、定住OR農耕できなくなってしまいました
しょうがないので彼らは、品物を買って、別の所に持って行って利を載せて売る、そんな仕事を始めました
別の国の人は「あ、商の国の人がやって来た、何か品物を売りにきたのだな」と思う様になりました
つまりこれが「商人」の興りであり、今も経済活動を表す単語に多く「商」の字が入ってるのはこれを嚆矢とするのです

ちなみにこんな理由により、古代中国では行商の事は「商」と言うが
店舗を構えて売る事は「賣」といい、使い分けてそうな
155NPCさん:03/08/11 23:36 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
156NPCさん:03/08/12 21:11 ID:8S7JChxs
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
157NPCさん:03/08/12 21:39 ID:???
>>154
おお、懐かしいネタだ。
付け加えるなら「商」の国とは封神演技で有名な「随」の国を指し
(「随」の名は後世につけられた送り名で当時は「商」と呼ばれていた)
彼らの扱っていた品物は沿岸地域で取れた「塩」だったそうだよ。
と、補足トリビア。
158混物:03/08/12 22:05 ID:???
「殷」では?>「商」の日本での呼び名
国王の姓が国号と誤解されたままという話。
159NPCさん:03/08/12 22:21 ID:???
>>158
ごめん! その通り。
赤面もの勘違いだわ。
160ニンジャマスタリー:03/08/13 01:17 ID:???
誰か詳しい人、>>154に絡んで疑問な点があるので解説してくらはい。

> 品物を買って、

というのがスゴイ引っかかるんですけど、もう”その時点で”商人がいたってことに
なりませんかい?(笑)
いや、別に煽りではないです。純粋に疑問に思っただけで…。
161NPCさん:03/08/13 01:39 ID:???
紙をはさむ道具ホッチキス(Hotchkiss)は実は特定会社の商品名称である。
正式にはステープラー(stapler)であるため海外ではホッチキスといっても通用しない。

逆パターンとしてスズキ=バイクと認識している地域もある。
例「ホンダのスズキ(バイク)と、日産のスズキ、どちらにする?」

って当たり前の知識?
162忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/13 01:48 ID:???
>>160
品物を買うのは「賣」。たとえばアナタが、農家から大根を買ったら、それは「賣」なんでゴザるよ。
当時の経済ってのは、そのように生産者から消費者に直接渡ってたんでゴザるね。

ところが、「商」っていうのは、農家からあなたが大根を買って、その大根をあなたが都市に持っていって、
さらに高く売ることを言うんでゴザる。ここは「利」が生まれるので、「賣」と区別されるんでゴザる。

「何もないところから儲けが生まれている!」というので、一時は呪術扱いされたこともあったとか。
163犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :03/08/13 02:14 ID:???
>>160
ハッタリくんにほとんど言われちゃったけど、補足説明。

それまでの「商業」は、今でもあるような田舎の朝市みたいなもんで、
>162にあるように、ほとんど「貨幣を介した物々交換」みたいなもん。

それが、殷滅亡による商業民発生によって、「商品を安い土地で仕入
れて、高い土地で売って利ざやを儲ける」という投機的商業が生まれ
たってワケ。

まぁ、これは多分に伝説的なもので、多分それ以前から投機的商人
というものは存在したんだろうけど、殷の滅亡によって発生した流民
が大量に商業民に転じた、ってのは事実っぽいね。

ちなみに、紂王の異母兄・微子(『封神演技』にも出てたねぇ)が旧殷
王朝の祭祀を継ぐことを周王朝に許されて建てた国・宋に、殷の遺民
のうち商業民に転じなかった者が移り住んだとさ。強国に挟まれた弱
国ゆえ、春秋戦国を通じて苦労したとのこと。
164NPCさん:03/08/13 02:22 ID:???
宋は襄公のときにちょっと調子づいたりしてたので、中堅クラスかも。
165犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :03/08/13 02:38 ID:???
>>164
あ、襄公を忘れてた! 一応五覇じゃん!(汗
166NPCさん:03/08/13 03:03 ID:???
春秋五覇って晋の文公重耳、斉の桓公あたりが当確で
残りを三つを宋襄、秦のぼっ公、越王こうせん、呉王こうりょ辺りを
人によっての取捨選択でその中でもじょう公はかなり優先順位低いんじゃなかったけ?

・・・ってここまで行くとトリビアでもなくなってるんで、別口でやっぱ中国ネタだけど一つ

「魏志倭人伝」に「邪馬台国」が出てくるのは歴史の教科書にも載ってるけど
この魏と邪馬台国の交渉、魏側の外交窓口だったのは
三国志でも主役クラスに有名な司馬仲達
呉に対する遠交近攻策としてやったらしい
167NPCさん:03/08/13 04:30 ID:???
ちんちんネタから中国ネタになったところで一つ。

宦官(ちんちん切り役人)の中には、こっそりちんちん切らないですまそう、
という香具師がいた。バレそうになって「なんと、新しく生えてきますた!」
「残ってた根元が成長しますた!」と、報告する香具師もいた。
168ニンジャマスタリー:03/08/13 20:58 ID:???
>162-163
謝謝、謝謝。疑問氷解我幸福!(←エセ中国語)
169山崎 渉:03/08/15 14:41 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
170NPCさん:03/08/18 10:44 ID:zOZ8HKyd
       ∧ ∧
      (´Д`) 山崎食パンでも食うか?
    /⌒   ⌒\
  (∋⌒ヽ   /⌒∈)
   │ ゚< ≡ >゚ │  バリッ
  ⊂|  < ≡ >  |つ
   (_). ≡ (_)
171NPCさん:03/08/18 11:07 ID:???
切れ目…こうでは?
       ∧ ∧
      (´Д`) 山崎食パンでも食うか?
    /⌒   ⌒\
  (∋⌒ヽ   /⌒∈)
   │ ゚< ≡ <゚ │  バリッ
  ⊂|  < ≡ <  |つ
   (_). ≡ (_)
172NPCさん:03/08/18 11:08 ID:???
う〜ん…座りの問題か。
173NPCさん:03/08/18 16:51 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
ttp://www.sunsetgames.co.jp/sunset/dice/dice.htm
174山崎 シ歩:03/08/18 18:37 ID:???
>>170-171

    (⌒V(        ヤメテオケ! オレミタイニナルゾ…              
   │ ^ ^(         ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
  ⊂|    |つ   ;⌒`)     ∧∧ハ、ハラガ…(´⌒(´   
   (_)(_)  ;; `).`)⊂´⌒⊃゚Д゚||)つ(´⌒;;;    
             バタム

175NPCさん:03/08/20 01:38 ID:???
虫唾が走る
ボクはパンが嫌いなんですよ



      ザクッ
    (⌒|   |(
   │^|   |^(   <あ・・・う・・・
  ⊂|  |   |  |つ
   (_)   (_)
176(*゚ー゚) ◆DQN2IILb4w :03/08/20 23:08 ID:f00Y6+JD
パンが嫌いならお菓子を食べるみゅ〜
177NPCさん:03/08/21 01:22 ID:???
TRPGを紹介するために作られた

「アルビオン」というゲームが存在するが

実態はD&Dのパクリである
178混物:03/08/21 01:44 ID:???
まあ日本のRPG黎明期に出たRPG解説本のオマケだし。
179177:03/08/21 02:08 ID:???
ボードRPGなんつってな。

文はともかく、アイテム解説やモンスター解説のイラストがゲロカッコ良かった。
180NPCさん:03/08/21 17:09 ID:???
>>176と同じニュアンスの言葉を、
1500年前の中国の東晋の皇帝が口にしている。
181NPCさん:03/08/21 17:35 ID:???
まりーあんとわねっとも似たよーなことをw
ありゃ、パンが無きゃ菓子パン喰っとけだたか
182NPCさん:03/08/21 18:22 ID:???
パンがないのならケーキを食べればいいじゃないの?

じゃなかったか。

どっちにしろ創作らしいが。
183NPCさん:03/08/21 18:23 ID:b52uDxZa
パンケーキしかねぇよ兄者!珈琲、砂糖とミルク抜きで。
184NPCさん:03/08/21 18:29 ID:???
中国のは米がねぇなら肉食えだったな確か
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186NPCさん:03/08/21 18:45 ID:???
「パンがなければブリオッシュを食べればいい」が正しい。
187NPCさん:03/08/21 19:09 ID:???
女子のうんこを食いたい。
188ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/08/21 19:36 ID:???
\ 米がなければライスを食べればいいと思うぜ!
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
189NPCさん:03/08/21 19:40 ID:???
マリーアントワネットの話は、元々全然違う発言だったのが
民衆のスローガンとして都合のいい様に変質されて一般に流布したのが、
件の「パンが無いならケーキ食えばいい」だったよ〜な気が
ついでにバスティーユの襲撃、っても当時バスティーユには
囚人は20人もいなかったんじゃなかったけか?

まぁこの手のハナシは結構あるよね、ちょっと内容が違う話になるけど
「平氏にあらずんば人にあらず」
平家物語なんかで平大納言時忠卿の暴言、ってなってるけど
これも元々平安期の藤原氏の
「藤氏にあらずんば人にあらず」
ってのが元ネタで、これをなぞらえて言っただけだけなんだけど
こっちは全然人口に膾炙してないもんなぁ
190NPCさん:03/08/21 19:46 ID:07kTUo14
>>189
「パンが無いならケーキ食えばいい」
はマリーアントワネット以前からあった言葉だから
マリーちゃん自体はまったく関係ない

「貧乏人は麦を食え」ってのも似たような話だね
191NPCさん:03/08/21 19:50 ID:07kTUo14
>>189
革命時のバスチーユの囚人は7人。
内2人は狂人で政治犯は1人もいなかった。
192NPCさん:03/08/21 19:53 ID:???
フランス革命への流れの前にはそういうトリビアはまさしくどうでもいいものであったりする。
193NPCさん:03/08/21 19:54 ID:???
民衆には、圧政の象徴的存在として認識されていたらしいな、バスティーユは。
194NPCさん:03/08/21 19:56 ID:???
195NPCさん:03/08/21 20:01 ID:???
革命は突然起きたわけじゃなくてそれまでの経緯がある。
バスティーユ解放はそのクライマックスなわけで
政治犯が収容されていなかったのはそれまでに
釈放されていたからだったはずだが。
196NPCさん:03/08/21 20:01 ID:???

今では官庁のトップとえば財務省のイメージが強いが
戦前は「内務にあらねば人にあらず」といわれていた。
岸信介はライバルが多い内務をわざと避けて
商工省に入った。
197NPCさん:03/08/21 21:13 ID:???
ここで問題になるのは、どきゅんちゃんがどこまで元ネタを知ってて発言したのか、ということだ。
198NPCさん:03/08/22 01:43 ID:???
大納言、とか出てきたんで位の話

右大臣、左大臣の様な「左右」今一般には左が上で右が下だけど
時代と場所によって上下はころころ逆転してる
だから一概にどっちが上、とは言えない
ただ、大元は左が下で右が上だったらしい
故に、右(上)にあったものを左(下)にうつすんで「左遷」
より上にいるものがいないから「右に出るものはいない」
とかの言葉が生まれたそうな

とは言え「左遷」って劉邦の論功行賞の時の話が元ネタ、って説もあるみたいね
199NPCさん:03/08/22 02:27 ID:???
>>198
大体洋の東西を問わず、左より右の方が価値があるとされる傾向にあるらしい。
日本の官制が左>右なのは、中国に逝った日本の使者が、使者から見て左にいる大臣(皇帝から見て右にいる右大臣)の方がえらそうだったんで「左の方が偉い」と勘違いしたとかいう説がある。
200NPCさん:03/08/22 02:39 ID:???
>>199続き
ヨーロッパで初めて歩兵の集団運用を考え出したのは、イギリスのリチャード一世といわれるが、彼は右翼に近衛兵などの精鋭を置き、左翼に傭兵・奴隷兵などを置いたという。
当然、左翼から先に突撃・消耗させていくので、後方では補充兵や補給物資を左側に補充していき、傷兵などを右側から退却させていくことになる。これがイギリスの道路が左側通行になった原因だと言われる。
201NPCさん:03/08/22 05:49 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
202NPCさん:03/08/22 10:16 ID:???
>189
もともとは、漢代「劉氏に非ずんば人に非ず」から来てるっぽい。
(さらに元がある気もするけどナー)

亜流として、三国〜魏の「曹氏に非ずんば人に非ず」とか、
特権階級の傲岸不遜ぶりを表現する「定型文」なだけで、
いわゆる「コピペ改変」物の走りといえる(暴論)
203NPCさん:03/08/22 12:00 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
204NPCさん:03/08/22 13:06 ID:???
ちなみに、「パンがないならお菓子を食べれば」の言葉にはちゃんとした
根拠がある。


当時のフランスの法律に
『パンが一定以上値上がりした場合は、パン屋はかわりにクッキーなどの
お菓子をパンと同じ値段で売らなければならない』というのがあったから。
205NPCさん:03/08/22 13:14 ID:???
パンが菓子以上の値に値上がりしてたら最悪だな
206雑談屋:03/08/22 19:21 ID:???
メシなどなくても根性で戦え、とか言われたら即投降しますとも。
207ドキュソ侍:03/08/23 11:53 ID:+cZsh1UV
くそ!俺達の先祖は根性で戦ったさ!黙祷!
208NPCさん:03/08/23 13:40 ID:???
確かに餓島では(火を焚くと敵に見つかるし、元より食料も無いからだが)
スプーンの上に載せた米一粒をロウソクの火で茹でて
親指大位の大きさにまでふやかしてから食べたそうだからな
根性がなきゃできんわなぁ・・ 同じく黙祷
209NPCさん:03/08/23 13:58 ID:???
根性で戦わせる上司はひどい奴なわけだが。
210NPCさん:03/08/23 14:58 ID:???
>>204
だからフランスの話じゃないって言ってるのにどうして人の話を聞かないかな。
211NPCさん:03/08/23 15:25 ID:???
>>210
「俗説の出所」の方の話題なんじゃないの?
212NPCさん:03/08/23 20:01 ID:???
ジャップはヤンキーより根性梨だったから負けたのデ〜ス!
213(*゚ー゚) ◆DQN2IILb4w :03/08/23 21:57 ID:sGnIQnhv
根性で空も飛べるみゅ〜
214NPCさん:03/08/23 22:13 ID:???
で、そんな根性の有るヤンキーどもも、
根性なしの日本兵の特攻やバンザイアタックのお陰で
ノイローゼの類に罹っちまう割合が
普通の軍隊の常識を遥かに上回ってたそうだが

で、そんな話題が出たんで「全滅」
ゲームや頭悪い小説の類では本当に最後の一人までやられてる様に表現されてるから
俺も含めた世間一般の人はイメージしにくいが
近代戦では一般的に、戦死や重傷の様な戦闘不能者の割合が
戦闘開始時から見て3割を超えるとほぼ全滅といえるのだそうだ
まぁ大体その頃になると軽傷者の割合も
戦闘不能者達と同じ位か2倍位いるのが普通だし
大体戦いの流れが決まっちまって敵に押し切られてて
こっちの兵は及び腰になっちまう、ってパターンが多いからだそうな

で、こんな常識があるから戦死率100%の特攻や玉砕
どう考えても勝ち味のないバンザイアタックなんかが
「理解できん」と上は指揮官から下は一般兵まで、
ヤンキーどもの頭を悩ませた一因だったそうだ

ちなみにこのテの話は「机上で計算される戦略論」だから
レアケースだからこそ一般に広まる「有名な戦い」では大概当てはまらんぞ
突っ込まれる前に自分で逃げとくが
215NPCさん:03/08/23 23:04 ID:???
>>214
…と、良く言われているが実の所WW2太平洋戦域における
米軍兵士のノイローゼによる後送率はヨーロッパにおける
それと大差ない罠。
216NPCさん:03/08/24 02:01 ID:???
>>215
ヨーロッパと太平洋じゃ、後送のしやすさが違うので、
それもまた鵜呑みにするとアレなデータかもな。

まあ、漏れも、原爆落とすために特攻や玉砕戦術を必要以上(データ以上)に、
「脅威」に祭り上げて、>>214みたいな話が誇張されてるとは思うけど。
(後は、敗戦した日本人のプライドを守るための方便ね)

さて他人レスの批評だけだとアレなんで、関連ネタを1つ。

WW2当時、米軍の艦載機の損傷率の半数近くが、着陸時の事故によるものだった。
217NPCさん:03/08/24 03:14 ID:???
>>216
特攻も玉砕も、大本営の無能力ぶりの証左で、死んでいった兵士や家族にしてみれば
たまったものではないと思うが。

板違い・スレ違いだけど。
218NPCさん:03/08/24 05:32 ID:???
太平洋戦争物が続いているので私も一発

「優勢だったはずの日本海軍が不運やミスの連続で敗北したと言われる
ミッドウェイ海戦だが、実際に戦場に投入された兵力は米軍が幾らか勝っていた」



作戦に形の上で参加した艦艇数は確かに日本側が圧倒的だったが、
実際に戦火を交えた航空機は米軍の方が数的には優勢だった。
まあ、実際の戦争において、多少の機体の性能差やパイロットの腕の差は決定的な意味は持たないってことかねぇ。
219NPCさん:03/08/24 10:56 ID:???
そういや、太平洋戦争中の日本海軍の夜間見張員
初期はレーダーなんかよりよっぽど高性能(と言うのかどうか知らんが)だったそうだけど
彼らの視力、今の基準に当てはめると
5,0〜15,0位あった、ってどっかの本で見た気がするな
本当かよこれ・・・ってか15,0ってこれが視力の数値化よ

そういやサンコンさんが日本に滞在するようになって、
「こっちに来てから目が悪くなった」って眼科行って視力測ったら
両目とも2,0だった、って話も聞いた事あるな
まぁ、遮蔽物の無い大平原で狩猟民族な方は遠目が利かないとどうしようもないし
極度の遠視になっちまってるらしいけど
220NPCさん:03/08/24 11:23 ID:???
小学校の先生が4.0だったかあって、電車で席に座ると向かいの人の新聞が読めたそうだ。
その代わり(?)というか、遠視で授業中は教科書とかは教壇の上に置きっぱなしだった。
221NPCさん:03/08/24 15:00 ID:???
>219

遠視だそらぁ
222NPCさん:03/08/24 15:29 ID:???
FSSで視力が高いと昼間でも星が見えるとか言う脚注があったが、あれってホントなの?
223NPCさん:03/08/24 20:54 ID:???
>>218
米軍は基地の航空機も使ったんだろ?
あと、その取ってつけたような結論はどうかと思う。
224ニンジャマスタリー:03/08/24 22:12 ID:???
>218
> まあ、実際の戦争において、多少の機体の性能差やパイロットの腕の差は決定的な意味は持たないってことかねぇ。

こうも見事にランチェスターの法則を一刀両断しているのははじめて見たな。
225NPCさん:03/08/24 22:15 ID:???
>224
多少の機体の性能差やパイロットの腕の差は"数の優位の前には”決定的な意味は持たない
てことと違うのか?
226混物:03/08/24 22:20 ID:???
いや、ランチェスターの法則だと、兵数の方が兵の質の2乗で効いて来るから、
ランチェスターの法則に沿ってるとも言えるのでは?

直援機の出せない状況で襲われたわけで、そもそも機体性能がどうとかいう問題じゃないから、
これを一般的な戦力のぶつかり合いとみなすのは何か違う気はするけど。
227NPCさん:03/08/24 22:37 ID:???
>>218
あの作戦は、ミッドウェイ島攻略にさいして、
米太平洋艦隊の機動部隊を誘き寄せて、それを補足撃滅するっていう、
非常に現場指揮官の決断(島基地攻撃or艦隊撃破)が重要な作戦だった。

ちなみに米軍基地の陸軍の航空機は日本海軍機に比べて、
圧倒的に旧式だった。

で、勝敗の帰結となったのは、南雲司令官の決断・・・というか運?
なかなか米艦隊が見つからなかったので、
艦隊攻撃装備→基地攻撃装備へ変更したら、米艦隊を発見して、
あわてて艦隊攻撃装備に直してたら、米航空機の先制攻撃を受けて、
換装中の爆弾(甲板上には取り外した対地爆弾とかが・・・)に誘爆しちゃった。

この教訓は、以下に優秀な兵器や錬度を誇っていても、
司令官の決断や、運・不運で勝敗が帰結するって話。
228NPCさん:03/08/24 23:16 ID:???
ようするにミッドウェイ海戦については諸説紛紛であると言うことですか。
229NPCさん:03/08/24 23:29 ID:???
実際の記録されたデータで云々したいなら、もっと相応しいスレがあるよ。
多分ね。
230ニンジャマスタリー:03/08/24 23:36 ID:???
なんかレスが一杯。

おれが昔読んだテキストでは、ランチェスターの法則(集団戦のほうね)は、
人数を固定値にして(たとえば300人対300人)、武力(武器の性能・兵の錬度)を
変数にして解説してた。 それでグラフも載ってたが、2次曲線だった。
正直、数式とかは覚えていない。

というわけで「人数が同数でも武力に差があればすごいことになる」と
いうのがおれの認識ではあるんだが、間違ってたらどなたか指摘してください。

…ちなみにミッドウェーに関してはどういう状況の戦いだったのか資料も知識も持ち合わせてないです。
231NPCさん:03/08/24 23:50 ID:???
 ランチェスターの法則については、225氏、226氏の言うとおりだね。
 2倍の数の差で五分に持っていくなら、4倍の性能差を必要とするってのが
ランチェスターの第2法則だから、実戦では質を向上させるより、
数を増やす方が手っ取り早い、まあミッドウェイでの数の差は3割り増し程度だったと思うけど。
 あと、付け加えるなら航空兵力の戦闘継続時間ってのは、かなり制限されるから
例えパーフェクトゲームを続けたとしても、波状攻撃を受けると支え切れなくなることが多い。

>218
たしかに艦隊の誘出撃滅の目的はあった。
だけど、正式の命令としては島の攻略と艦隊のの撃滅は同等の優先順位となってたわけで、
この点では艦隊司令長官よりも、そんな曖昧な命令をだした側に問題があるようにも思える。

>ちなみに米軍基地の陸軍の航空機は日本海軍機に比べて、
圧倒的に旧式だった。
 これは疑問、戦闘機はそうだが、B25やB17は明らかに日本の同様の機体より進んでいた。

>司令官の決断や、運・不運で勝敗が帰結するって話
 運、不運の問題とは思えない。
 日本の機動部隊と米軍側では、そもそも索敵に使用した機数が3倍以上の開きがあった上、
日本の機動部隊は島に空襲を掛けると言う作戦上の縛りから、先の発見されるのが自然だし、
米軍の機動部隊が絶妙のタイミングで空襲を掛けられたのも
「日本の機動部隊の位置を把握しており」、「ミッドウェイ島を空襲された時間が分かる」以上、
運で語ることではないと思う。
 当時、あの規模の航空隊の収容>換装>発艦、の作業は3時間程度はかかったし、
その問題はミッドウェイの前のインド洋作戦でも指摘されていた。
 仮によく言われるIFで兵装交換無しで出撃させたとしても、
幾つかの点を考えると、海戦の帰趨を左右しえたかどうかは疑問。

 運、不運で済ますのはダイス目が悪かったから戦闘に負けた、
と言うようなものでそれでは進歩がないと思う・・・と強引にRPGの話題に繋げてみるw
232NPCさん:03/08/24 23:54 ID:???
トリビアスレなんだから進歩とか不要な無駄知識プリーズ。
233NPCさん:03/08/25 00:15 ID:???
>232
 RPGに関係させなくてもいいのなら、幾つか(笑)








太平洋戦争時の日本のとある戦車は手動で砲塔を廻していた。
・・・・・よりによって、内壁に両手を突っ張ってな(泣)

234NPCさん:03/08/25 00:32 ID:???
>B25やB17は明らかに日本の同様の機体より進んでいた。

じゃあ、B25やB17で日本海軍の機動艦隊を沈めてみてよ(笑)

ミッドウェイ島には、当時120機の米陸機が配備されていたが、
陸上拠点攻撃用のB25やB17が配備されていたのか?
235NPCさん:03/08/25 00:49 ID:???
戦闘記録(日本側)よれば、水平爆撃を機動部隊に対して行って、外してるね。
まあ、基本的にB17は偵察用に配備されていたわけだが・・・・・
B25はどうだったかな、A26だったような気もするが。

>じゃあ、B25やB17で日本海軍の機動艦隊を沈めてみてよ(笑)
直接攻撃する以外の機体は、勝利に貢献しないとは言わないよなw
236NPCさん:03/08/25 05:48 ID:???
B25は、爆弾をたんまり詰め込んで、落とす機体だろ?
船を沈める飛行機じゃない。
東京を燃やす飛行機だ。
237忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/25 06:17 ID:???
トリビアとも呼べないトリビアを。

ミッドウェイ海戦の卓上ゲーム的な戦力配分について議論するならSGスレへ。
実際の戦史についてうんぬんするなら軍事板へ。
238世界史板から転載:03/08/25 07:14 ID:???

第一次世界大戦中、膠着した西部戦線では両軍の兵士同士に馴れ合いが生じており、
上官へのアリバイ工作として弾は撃っても、命中しないように目標をずらしていた。
他所から配属されてきて空気の読めない兵士が命中させてしまうと、
そこに長く居る兵士が敵に向かって謝るという世界。
クリスマスには現場が勝手に休戦して、両軍一緒にクリスマスを祝った。
239N   PCさん:03/08/25 08:59 ID:???
クリスマスの逸話は有名ですよね。

ちなみに一番空気が読めなかったのは
英国指揮下のANZAC(オーストラリア・ニュージーランド連合軍)
ドイツ人に野獣扱いされていたといいます。

――当のオーストラリア人は野獣扱いされたことに
   誇りを持っていたりしたそうですが……
240NPCさん:03/08/25 09:02 ID:???
軍事関係のトリビアは確かに面白い






が、それに付随する議論はうざい。
241NPCさん:03/08/25 09:52 ID:???
何でも良いから
もうちょっと卓上ゲームに絡めたトリビアをおながいします
242NPCさん:03/08/25 11:22 ID:???
TRPG女神転生シリーズでお馴染みのパーセンテージ・スワップダイスは、



D100を2個振って、片方の目を適用する場合とほぼ同様の確率分布を持つ。
243NPCさん:03/08/25 11:29 ID:???
タロットカードには一般に知られている占い用の他に、


ゲーム用のものがある。ゲーム用はカードに上下の区別が無い。
244NPCさん:03/08/25 12:28 ID:???
軍事系マジうざいなあ。
トリビアにかこつけて自分の知識をひけらかしてるようにしか読めない。
245NPCさん:03/08/25 12:39 ID:???
>>222
ねぇねぇ、だれか知ってる人おらんのー?
246NPCさん:03/08/25 13:01 ID:???
>245
あれは実際は無理だと聞いたことはあるが。

二百倍くらい明るいバックグラウンドから、オブジェクトを取り出すのは至難の技。
さらに、空自体の明るさにも揺らぎがあるから、そのノイズに紛れてますます困難。

と言う説明だった。
247NPCさん:03/08/25 14:16 ID:???
>トリビアにかこつけて自分の知識をひけらかしてるようにしか読めない。
トリビアなんて全部こんなモンだろ
しからば俺は、是非とも244にそうじゃないネタを手本として
一個位披露して貰いたいんだが
マジで素でわからんわ

江戸時代、お庭番=忍者隠密って事が時代劇なんかでは定番だけど
お庭番を忍者隠密組としたのは暴れん坊将軍が最初
彼奴が紀州から連れてきた連中がスタートなんで
前半7代で出てくるのは間違いの事多し
248NPCさん:03/08/25 15:57 ID:???
まぁまぁ、軍ヲタは総じてそういう属性を持つもんだ。

>247
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェ
249NPCさん:03/08/25 16:29 ID:???
関係なしトリビア

生物の中で染色体数が最も多いのは、北海道に住むウチダザリガニである

250NPCさん:03/08/25 19:49 ID:???
ウチダザリガニがどういうものか解説があれば、もっとよかった
251ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/08/25 20:34 ID:???
>>250
とりあえずこのページで「ザリガニ」で検索しとけ!
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_fish.html
\ 俺は大根だからザリガニに食われちまうんだけどな!
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./^ヽ
 /\|  |/ヽ
 \、ヽ /_,/
  /⌒~\
  |´Д`;|
  |_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
     `~ヽノ
252ニンジャマスタリー:03/08/25 20:54 ID:???
まあここは雑居板なんだし、ウォーゲームとかSLGとかがメンツにいる以上、
軍オタの含有率は比較的高めと思われ。 少々のことは我慢しれ。
253NPCさん:03/08/25 21:16 ID:???
>>251

このサイトも、( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェ って感じに面白い
254(*゚ー゚) ◆DQN2IILb4w :03/08/25 22:17 ID:jMopoLQp
ザリガニは大根食べるみゅ?
255ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/08/25 22:28 ID:???
\ ザリガニはなんでも食うぜ!
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
256⌒Y⌒Y(。A。) ◆DQN2IILb4w :03/08/25 22:30 ID:jMopoLQp
大根はザリガニ食べるみゅ?
257ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/08/25 22:36 ID:???
\ 砕いて土に埋めときゃ養分にするぜ!
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
258NPCさん:03/08/25 23:10 ID:???
ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダースおじさんが
フリーメーソンの有力者だというのは有名だが、店の前に置いてある
白い像のジャケットの左の襟を見てみよう。

バッジが二つついているはずだ。そのうち一つはケンタッキー州の
商工会議所かなにかのバッジだが、もう一つはメーソンのロッジ
「月と剣」のバッジ。これがよくオカルトマニアに盗まれるんだわ(笑)
259NPCさん:03/08/25 23:15 ID:???
>222
実際に可能。
「大空のサムライ」の坂井三郎氏などはできたと
言っている。仰向けに寝ころんで空をにらんでいるうちに
目が慣れてきて、ポツポツとした白っぽい星が見えてくるそうだ
260NPCさん:03/08/26 00:14 ID:???
もっともメジャーな敬礼のポーズ(額に手をかざす)は
甲冑を纏った騎士が冑のフェイスガードを上げて顔を見せる仕草に由来している
261NPCさん:03/08/26 00:23 ID:???
WW2の米兵の死者よりも、南北戦争の両軍合わせた兵士の死者の方が多い。
その数は、WW2で約30万人、南北戦争では約60万人。
南北戦争時の米人口もWW2時よりもかなり少なく、南北戦争がいかに凄惨な戦いだったかがわかる。

ちなみに、奴隷解放を目的とした北軍のリンカーンは、奴隷制容認の人物であり、奴隷制保守を掲げた南軍のリー将軍は、奴隷解放論者であった。
262NPCさん:03/08/26 00:28 ID:???
>>258
へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ

>>260
へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ

>>261
あっそうすか
263NPCさん:03/08/26 01:15 ID:???
>>262
興味がなかったらレスせんでもよろしい。

2ちゃんねるとは書き込みたい奴が勝手に書き込む掲示板である。
264NPCさん:03/08/26 04:13 ID:???
>>263
( ・∀・)つ〃∩ ホー ホー
265NPCさん:03/08/26 06:27 ID:???
ダイヤの大きさの単位「カラット」は、豆のことである。
カラット豆は一粒一粒の重さが均等であったため、はかりの錘として使用された。
266高潮の:03/08/26 12:21 ID:???
>>222 >>246 >>259
視力が1.5程度あれば、昼間に惑星を見ることができることがある。特に最大
離角付近の金星が狙い目。国立市(東京都多摩)で実際に見えた。
なので、充分視力がよく、空気が綺麗であれば恒星も見えるだろうと考えられる。
(あまり暗いのは無理だろうが)
267NPCさん:03/08/26 12:26 ID:???
古代エジプトかなんかの視力検査だっけ?
夜空に北斗七星見せて「星が何個見える?」って
8個見えれば合格、って奴
無茶苦茶記憶が曖昧な所なんだが
268NPCさん:03/08/26 12:26 ID:???
古代エジプトかなんかの視力検査だっけ?
夜空に北斗七星見せて「星が何個見える?」って
8個見えれば合格、って奴
無茶苦茶記憶が曖昧な所なんだが
269NPCさん:03/08/26 12:41 ID:???
わりぃ、あやふやな話の上、二重に書いちまったよ
270NPCさん:03/08/26 13:57 ID:???
>>267&268
ええ!じゃあ合格した香具師は1年以内に死んじゃうジャン(違)

エジプトがらみで言うと、発掘されたミイラは、
欧州で「薬」として服用されていた。
271NPCさん:03/08/26 14:21 ID:???
薬つながりで、

中国殷代の重要資料である甲骨片(占トの結果が記された亀の甲羅や動物の肩甲骨)は
マラリアの特効薬”竜骨”として流通していた。
272NPCさん:03/08/26 14:48 ID:???
ん?竜骨は大型哺乳類の化石じゃないか?

ttp://www.kiseki-jp.com/japanese/stone-information/collection/collections/dragon.html

効能もなんか違うし(汗)

・・・goo辞書にも

>(2)古代に生息した巨大な動物の骨の化石。生薬として鎮静薬に用いる。

と書いてあるけど?
273NPCさん:03/08/26 15:11 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ オマンコ オマンコ オマンコ オマンコ
274NPCさん:03/08/26 15:40 ID:???
>>270
世界不思議発見で観たけど、日本にもかなり輸入されてたみたいね。
防腐剤としてもちいられた天然素材(ハチミツ、生薬・・・・)が高濃度で含まれているから、結構キキメがあったらしいね
275NPCさん:03/08/26 15:43 ID:???
ええと、少し言葉足らずでしたね
1800年代末の中国では”竜骨と呼ばていたもの”が
マラリアの特効薬であると信じられていたそうです。

しかしながら、竜は実在しないわけで、”竜骨と呼ばれていたもの”は
実は、安陽県で出土した甲骨(亀甲獣骨、或いは亀甲牛骨のこと)だったわけです。
薬屋が「これは竜の骨、竜骨だ!」と偽って売っていたんですね。.

ですから、日本語で言うところの”竜骨(学術用語なのかな?よくわかんないや)”とは
意味が違ってきちゃうのかも知れませんです。

で、マラリア云々ってのはそもそも”竜骨と呼ばれていたもの”が
中国史上重要な資料であると認識されるに至るキッカケなわけですが、
そのへんは劉鉄雲とか王懿栄とかでググれば説明してるサイトの一つ二つは
引っ掛かると思いますです。はい。

以上長文失礼しました。
276ニンジャマスタリー:03/08/26 21:38 ID:xXiF3iIA
「へぇ〜」
ttp://www.dfnt.net/t/photo/column/he.shtml

連打してるとなんとなく楽しくなってくる(笑)
277田中ノスイニ彦:03/08/26 21:42 ID:???
竜骨って聞くと画集を思い出すからヤメテクレ。
278NPCさん:03/08/26 22:04 ID:???
じゃぁ、ちょいと毛色の違う小ネタで
「船の旗」の話

・今の船はスクリュー使って自力で動くため、甲板上の風の流れは
「前→後ろ」になって船の旗は艦尾方向に流れる

・帆船は後ろ(の方向)から風を受けて前に進むため、甲板上の風の流れは
「後ろ→前」になって船の旗は艦首方向に流れる

・・・とだけ書くと「わざわざ書く程の事ね〜じゃねか、小学生でも分かるわ」と
お思いだろう、実際そうだ

で、言いたい小ネタは上の話を理解した上で、

「資料を見ないで(無くて)脳内創造で描いてます」な帆船のイラスト、カット
の多くは、帆は後ろからの風をパンパンに受けてる割には
旗だけは艦首方向からの風を受けて艦尾方向に翩翻と翻ってるのが多い

試しに検索かけてみ 結構あってちょっと間抜けに見えるから
279NPCさん:03/08/26 22:09 ID:???
英語で船を表す言葉「ship」は、










もともとは特定のタイプの船を表す言葉で、一般名詞では無かった
280NPCさん:03/08/26 22:18 ID:???
帆船は風上方向にも帆走できる。

真っ向は無理だが、斜め45度くらいなら。
281NPCさん:03/08/26 22:37 ID:???
>>280
それをアテーホという。
282NPCさん:03/08/26 22:41 ID:???
>>281
あて帆ではなくあて舵だな。
そして間切り走りだな。
ちなみに横帆の船の場合だな。

縦帆の船の場合、飛行機の翼と同じ原理で進行するため、
正面より30度以上角度のある風なら、どんな風でも利用できのだな。
うんこみさいる。
283NPCさん:03/08/26 23:40 ID:???
>258
そのもう片方ってロータリークラブじゃなかったかなあ
ロータリークラブ=結社、
フリーメーソン=秘密結社、ってことらしいけど

ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/fmei.htm
284NPCさん:03/08/27 00:16 ID:???
マニアに盗まれるといえば、ボタン式信号機のボックスについている
桜田門マークの鋳型。これがよく取られているのをご存じか?

これを何に流用しているかといえば、警察マニアが自分の
車をパトカーに改造する際に使っている。
パトカーのボンネットについてる桜田門の紋章とボタン式信号機の紋章が、
実は同じ型なのだ。

よって、警察マニアの諸君はボタン式信号機のボタンボックスから
盗んで、自作パトカーを作っているのだ。
285NPCさん:03/08/27 14:12 ID:???
そういや帆船って、真後ろからの風よりも
後ろ斜めからの風の方がよく進むんだってね
昔、なるほどザワールドか何かで見た気がする
286忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/27 15:02 ID:???
複数帆を備えている場合、真後ろから風を受けると、一番後ろの帆しか風を受けられないからでゴザるね。
斜め後ろから風を受けると、全ての帆で風を受けられるわけで。
287NPCさん:03/08/27 16:53 ID:???
>>286
じゃあ、一本マストなら真後ろから風を受けた方がいいのかな?
288忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/27 18:22 ID:???
>>287
マストが四角帆ならそーなります。三角帆なら、ややナナメ後ろから受けるようにしたほうが、
形状的に効率が良い次第。
289NPCさん:03/08/27 20:29 ID:???
大航海時代Wなら常識だね。
290ニンジャマスタリー:03/08/28 23:43 ID:vJg8xGYd
下がっているので上げつつ、

>258
フリーメーソンつながりで、
ナイチンゲールもフリーメーソン。あとモーツアルトもな!
291新人類:03/08/29 00:20 ID:???
>もともとは、漢代「劉氏に非ずんば人に非ず」から来てるっぽい。
>(さらに元がある気もするけどナー)

お察しの通り、私達が
「クロマニヨンにあらずんば人にあらず」
と言い出したのが発祥です。
292NPCさん:03/08/29 09:07 ID:???
詰まりフリーメーソンってのは「ヲタ」とか「2chねらー」ぐらいに蔑まれていて、輪の広い集まりだったのか。
293NPCさん:03/08/29 09:34 ID:???

100年も経てば2chねらーも陰謀史観に登場するかも
294NPCさん:03/08/29 11:44 ID:???
フリーメイソンは




…男性しか入会できない
295NPCさん:03/08/29 15:34 ID:???
>290&294
ナイチンゲールって女じゃなかったけか?
それとも「メーソン」と「メイソン」で別組織ってオチ??
296NPCさん:03/08/29 19:16 ID:???
フリーメーソンは労働組合が認められていない時代、
地下に潜って活動していた労働組合ですから。
297NPCさん:03/08/29 20:40 ID:???
>267
エジプトで視力検査に使われたのは、北斗七星の一つにある二重星。
298ニンジャマスタリー:03/08/29 21:39 ID:???
>294
一般的にはそうなんだけど、たまに女性会員もいるよ。
299NPCさん:03/08/29 21:52 ID:???
300NPCさん:03/08/29 21:52 ID:???
>>294
ナイチンゲールは実は男だった!

ごめん。
301ニンジャマスタリー:03/08/29 22:04 ID:???
いや、女だよ。
302NPCさん:03/08/29 22:11 ID:???
>299
ttp://www.asyura.com/sora/bd12/msg/941.html
わりと有名な話のようで…真偽のほどは不明
303258:03/08/29 23:53 ID:???
最初に書いておいてなんだが・・・メーソンのネタは
正直、どーでもいい話が多いので、ある程度ひねった話意外
は禁止した方が良いのでは?

ぶっちゃけ、「〜はメーソン」って話はやめて欲しい。
知ってるっつーの!(ってみんな思うよね?)
304ニンジャマスタリー:03/08/30 00:10 ID:???
>303
このスレでガイシュツでないのなら、いちいち禁止すべきではない。
これはフリーメーソンだけに限ったことじゃないけどな。
305NPCさん:03/08/30 00:12 ID:???
んじゃ、「赤信号は止まれをあらわす」でもいーんすかね?W

なんで、万国共通で赤が止まれで青が進めなのか、知ってるひとは教えてプリーズ
306NPCさん:03/08/30 00:20 ID:???
>>305
赤 = 共産主義
青 = 青汁
307NPCさん:03/08/30 00:23 ID:???
うわ・・・アナタ、オモシロイデスネ

弱ったなぁ、おい。誰かウィットって言葉の意味を教えてくれよ
308ニンジャマスタリー:03/08/30 00:30 ID:???
>305
国際規格で決まっているからだよ。
309NPCさん:03/08/30 00:30 ID:???
まあ、いいや。
最初期のハッカーである「キャプテンクランチ」のハンドルネームの由来は
電話システムをハッキングする際に必要とされる音波は
「キャプテンクランチ印のオートミール」のおまけについてくる
おもちゃの笛を吹くと良い、と発見したことによる。

この笛をは孔の一つをふさぐだけでぴったり2600サイクルの音を出す。
この音をタイミングよく吹けば、タダで電話が掛けほうだいだったのである。
310NPCさん:03/08/30 00:34 ID:???
>308
それはスゴク興味深いオハナシですね

へぇ〜(笑っちゃうね
311NPCさん:03/08/30 00:51 ID:???
鈴木銀一郎と鈴木一也は実の親子。
312NPCさん:03/08/30 00:56 ID:???
もういっちょ
紀元一年の前年は紀元前一年。
紀元0年があるのは「トラベラー」の帝国暦だけ。
313混物:03/08/30 01:41 ID:???
1日=1/365.2422年と考えれば、
絶対値で端数切り上げしてるってことだよね。
314NPCさん:03/08/30 09:43 ID:???
世界初のシミュレーションゲーム付き雑誌
S&T誌は初期の頃、日本で作られていた。
(発行人が在日米軍の軍人であった)
315時代は個人主義:03/08/30 17:15 ID:???
<血液型A型の一般的な特徴(改訂版)>(欠点は直そう!)
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真に他人を思いやる気持ちはない、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(偏狭、自己中心、硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でうざく、粗探しだけは名人級(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの欠点を見つけては貶す)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(多数派=正しい と信じて疑わない、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がウソツキだから他人のことも容易に信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない)。
●友人関係は、表面的な浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、また短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。
316NPCさん:03/08/30 21:58 ID:???
>>300
上杉謙信は実は女だった
317NPCさん:03/08/31 00:47 ID:???
女という説はあるが、断定はされてないよ
318NPCさん:03/08/31 01:35 ID:???
そんな説ないよ。
与太話としてなら存在するけど…
(エキセントリックなネタだから耳にする頻度は高いが)
319NPCさん:03/08/31 13:26 ID:???
まぁ、一部の人間が言ってる事を「説」と採るか「与太」と取るかの違いだな

十勇士なんかのお話で名前位は今も有名な真田幸村だが
幸村本人が「幸村」と名乗った事は一度も無い
本人が使うのは「信繁」とかの名乗りだった


とは言え、十勇士の話は維新後に出来た(モデルがいるにしろ)結構新しい話なんだけど
幸村の名前は江戸時代には流布してて、むしろこっちの名前の方が一般化してる
コレが
「巷間に流れた講談なんかの話が有名で、
こっち(幸村の名前)がいつの間にかスタンダートになっちまった」のか
「実際に本人が幸村を名乗った事があっても、その史料が現存してないだけ」なのかは
後者である事を証明出来る史料が無い為不明
ただ、普通は前者の説を採り、後者は与太に近い扱い
まぁ当時の人の名前なんて、結構ころころ変わるし使い分けてたりもするんだけどね
320NPCさん:03/08/31 23:43 ID:???
>>319
一説によれば、
真田信繁に大阪の陣で煮え湯を飲まされた徳川家康をはばかって、
幕府治世下では、信繁をモデルに「真田幸村」という架空の人物が活躍する講談話が、
あまりにも有名になりすぎて、モトネタの信繁の名前を食っちゃったらしい。

同時代(少し前だけど)に武田信繁という、一字違いの紛らわしい人がいたことも、
多少影響がある。

そして、真田十勇士の話は、「シャルルマーニュ帝の十勇士」を、
枠組みとして転用した。(内容をパクッた訳じゃないので注意)
321混物:03/09/01 00:02 ID:???
シャルルマーニュは十二勇士でしょ、
と、あからさまなネタに突っ込んで見る。
322NPCさん:03/09/01 11:26 ID:???
円卓の騎士だろ
323NPCさん:03/09/01 20:15 ID:???
普通に考えると武田二十四将のスケールダウン版のような気はする。
324NPCさん:03/09/02 00:02 ID:???
>>323
武田二十四将は、元ネタは、後漢の光武帝の二十八将か、
唐の太宗の故事「二十四将を出して天下を平定した」(典経の礼詩66節)
ちなみに、武田二十四将も(おそらくは元ネタも)史家や作家が決めたんであって、
主君が特別な官職を与えたわけでも、制度や慣習としてあったものでもない。
325NPCさん:03/09/02 01:32 ID:???
どっちも後世になって呼び習わされたもの同士だったら
むしろ話として整合性はあるな。
まあ成立年代まで言わないとトリビアとしては弱いかもしれないが…
326NPCさん:03/09/02 02:23 ID:???
ま、二十四将の人選自体いろいろあって、
この24人組が正しい、ってのが無いからなぁ
ただ、他の話の「〜〜将」と違うのは
他のは「誰某の配下の名将達」な物が多いけど
武田二十四将の場合は
信玄本人が24人の内に入ってる事が多い、って事かな

で、武田と言えば騎馬なんで、馬の小ネタ

当時の日本の馬は、今と比べると非常に小さい
・・・というか、今「馬」っつ〜と想像するのが
競走馬のサラブレッドだからなんだけどね
ちなみに当時の人の平均身長が今より一回り小さくて150〜160センチ位で
馬の立ったときの頭の位置が大体同じ位だったそうな
327NPCさん:03/09/02 02:33 ID:???
つまり学芸会の馬が肩車で代用するのも、その頃の名残だと
328NPCさん:03/09/02 07:37 ID:???
>327
   _
  ´ィ===ミ 、
 i リノノ))))|||  
 ノノ| ゚ヮ゚ノ!つ ヘェー
(( iつV|┌┐ ヘェー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
329NPCさん:03/09/02 12:30 ID:???
>>326
>信玄本人が24人の内に入ってる事が多い、って事かな

手元の資料やWeb上の諸説を見て回ったが、
信玄本人が24人に入っているってのは、
全然少数派ですが?

影武者で有名なだけに、だまされてんじゃない?とネマタ!
330NPCさん:03/09/02 19:07 ID:???
一番有名どころの恵林寺や武田神社にある二十四将図は
確か信玄を入れて24人じゃなかったけか?
まぁ俺が甲府土産に貰った武田二十四将の酒瓶は今数えたら
信玄を入れないで24人いるが

ま、ここまで行くとどうでもいい位こんまい話になってるんで、
別口で本当にどうでもいい話

インカ帝国の初代皇帝の名前は「マンコ」(ちなみに、マンコ二世もいる)
で、そのマンコ皇帝が定めたインカの首都が「クスコ」
ついでに、インカ帝国が興る前にあの辺りにあったのが「シカン文明」

・・・「向こうの発音に正直だとちと違う」とか色々突っ込まないでくれよ
「えろまんが島を見つけておおはしゃぎのガキ」と同レベルでの話なんだから
331NPCさん:03/09/02 19:51 ID:???
シカン?
332 NPCさん:03/09/02 20:00 ID:???
しかもカパックぜよカパック。マンコ・カパック。大爆笑。どうでも良過ぎる。
333NPCさん:03/09/03 01:15 ID:???
>>331
屍姦
334NPCさん:03/09/03 01:39 ID:???
視姦だと思ってた。
335NPCさん:03/09/03 01:50 ID:???
なーんかディープねぇ
336NPCさん:03/09/04 20:38 ID:???
「へぇー」ボタンが発売される。

…Pitの卓上ベル代わりにどうか。
337NPCさん:03/09/05 22:52 ID:???
まじ!?

今日「へぇーボタン出たら売れそうだ」って話したばっかりなんだよ。
ホントに出るとは…
338NPCさん:03/09/06 02:59 ID:???
11月(発売日)までこの勢いが持つのか>ボタン
339NPCさん:03/09/07 02:57 ID:???
iアプリ用の「へぇーボタン」アプリがある。

…セッション中の投げやりな相槌にどうか。
340NPCさん:03/09/07 03:57 ID:???
探したら「あるがま」ってHPがあったが・・・俺の503iに対応してねぇじゃんヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
341NPCさん:03/09/09 19:38 ID:???
ちなみにRONことマイクロソフトゲーム、
Rise of NationsでCPUがインカ帝国を選択すると
マンコカパック皇帝で帝都がクスコである。
342NPCさん:03/09/20 20:13 ID:???
卓上ゲーム板では有名かも。
カードゲームは作る値段が安く





売れた値段のほとんどが収入となる。スゲー
343NPCさん:03/09/20 22:28 ID:???
テレフォンカードの類に至っては、

「金券」

だからもっと儲かる。
344(♥∀♥) ◆DQN2IILb4w :03/09/20 23:06 ID:WLN1EQrM
>>342
そんなの誰が考えてもすぐわかるみゅ〜
345NPCさん:03/09/20 23:07 ID:???
製造費用以外にコストがかからないと思い込む奴は見飽きたよ。
346NPCさん:03/09/21 00:22 ID:???
>>342
収入ってどこのだよ?
メーカー? 問屋? 2次問屋? 小売り?
347NPCさん:03/09/21 00:24 ID:???
流通にかかる各種運搬費、人件費だけでも気が遠くなる。
348NPCさん:03/09/21 02:53 ID:???
てーか、流通を通してない商品と比べようとしている人がいるのかと
思うとさらに気が遠くなる。
349NPCさん:03/09/22 10:34 ID:???
>>342
 まあ、収入にはなるだろうな。収益にはならんけど。
収入は収益と経費の合計だからな。

印刷コストは刷り数比例で、メーカーの収入から払われる。
イラスト費用は、イラストレーターとの契約で、メーカーの収入から払われる。

まあ、確かに収入は売れた金額(消費者にではなく、問屋にね)の殆どは収入だ
そして、ボードゲームやTRPGよりも支出は多い。
350NPCさん:03/09/25 13:50 ID:???
小売価格−原価=>>342の言う「収入」(脳内妄想)

卸価格−(原価+諸経費)=収入(現実)

ちなみに小売店が問屋からしいれる価格は、MTGを例にあげると、定価の65%だが、
メーカーから、問屋への卸価格は残念ながら知りません。




351NPCさん:03/09/26 22:41 ID:???
これも有名な話だが
ドイツには・・・・・・・・・



「マンコマニア」という名のボードゲームがある。
352NPCさん:03/09/27 00:19 ID:dOvWHO2F
いろんな板ででてるな>mankomania

人生ゲームだろ?
353◇RX78bC/I:03/09/27 00:29 ID:???
>ちなみに小売店が問屋からしいれる価格は、MTGを例にあげると、定価の65%だが、
>メーカーから、問屋への卸価格は残念ながら知りません。

現在、MTGを小売店が問屋からしいれる価格は定価の70%。(問屋によるが)








(;■Д■)つつ〃∩ヘェーヘェーヘェー って言うか上げんなゴラァ!

補足トリビア
スカージから希望小売価格が500円から420円に下がったものの
メーカーが利益確保のため卸値の掛け率上げたため。
定価が下がったにも関わらずカードショップでの実売価格がそれほど下がっていないのはこれが原因である。
354NPCさん:03/09/27 05:52 ID:???
そんなに安く売りたけりゃ定価下げてやるよ。
安く売っても大丈夫みたいだから、掛け率はあげとくぜ

ってな感じか?
卓上ゲーム板の住人は……























軍事マニアな香具師がやたらと多い。
356q(^-^q) ◆DQN2IILb4w :03/10/18 00:47 ID:JqE8JcUt
マニアちゃんはこわいみゅ〜
357NPCさん:03/10/20 16:09 ID:???
無駄に改行しすぎ。
358NPCさん:03/10/21 01:09 ID:???
まああの番組の「間」を再現したいんだろうが。


二行も改行すりゃ十分だろ。
カフェスレにていろいろといちゃもんつけて叩くNPCさん達は……



実際にカフェに行った事の無い香具師が過半数を占める。
360NPCさん:03/10/24 21:01 ID:???
想像の話で既成事実を作ろうとするのは……



やってる事が相手と一緒なのでおすすめできない。
361NPCさん:03/10/24 23:41 ID:???
キャタピラのついた飛行機は





実在した
補足
着陸時の重量を支えるためだったらしいのだが
加速力不足で試作機が飛び立つことはなかったらしい
362NPCさん:03/10/28 03:26 ID:???
D&D関連のカリスマデザイナーMonte CookがたちあげたMalhavoc Pressの名前の由来は


Monte Cookがプレイするときに作ったエルフのキャラの名前だった
363NPCさん:03/11/10 17:01 ID:???
卑猥な替え歌なども含めて有名な軍艦マーチだが、


戦時下に「マーチ」などと書けようはずもなく、正式な名称は軍艦行進曲である。
もっとも「マーチ」自体が一般的な表現でなかっただけだろうけどな。
364NPCさん:03/11/11 19:15 ID:???
少年hの影響かはしらんが
戦時下の英語禁止はブラックジョークの一種みたいなもんだと聞いたが?
365NPCさん:03/11/12 23:16 ID:???
英語禁止ってホントは無かったの?
366NPCさん:03/11/13 03:21 ID:???
英語教育禁止は事実。
でも敵国の言葉知らないんじゃ、尋問も出来ないワナ
367(n‘∀‘)η ◆DQN2IILb4w :03/11/13 22:43 ID:Au85G0gE
悪い子は尋問しないで皆殺しみゅ〜
368次案 ◆7VwCDMsGAE :03/11/13 22:48 ID:???
>367
( ・∀・)つ〃∩ヒドイヤツダ ヒドイヤツダ ヒドイヤツダ
369NPCさん:03/11/13 22:59 ID:???
国内外の英語教育事情
ttp://www.edvec.co.jp/tr/tr_jijyou.html#13
370NPCさん:03/11/16 00:58 ID:HgGQJs5H
http://www.mapfan.com/expo2003/
街かどのトリビアで15万円の商品券だってさ!
http://www.mapfan.com/expo2003/chance1.html
371NPCさん:03/11/16 01:08 ID:???
広告を貼っている奴は


中卒
372NPCさん:03/11/19 04:08 ID:???
>>75
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
373NPCさん:03/11/21 20:22 ID:???
「ちびくろサンボ」は



チベットの民話である。
374NPCさん:03/11/22 06:16 ID:???
『ちびくろサンボ』は、もともと絵本として出版するために描かれたわけではなく、
離れて暮らす我が子を励ますために、作者へレン・バナーマンが作った一冊の手作り絵本だった。

ってのは嘘か?それともチベットの民話が元、もしくは似た話があるって事?
375NPCさん:03/11/22 17:14 ID:???
ちびくろサンボは『サンボ』が黒人を蔑むときに使われていた単語だからクレームがついて改名させられた。
本来の意味は黒人を意味していただけ。
実際にその単語が使われている黒人に改名前の本を見せて聞いたところ、
虎退治という英雄的行動をとっているため、かえって『サンボ』という単語の地位向上に役立つのではないかと発言した。

テレビで実際にインタビューしてる場面を見てたのだが、何の番組で誰に聞いてたのかは覚えてない。
中途半端でスマソ
376375:03/11/22 17:16 ID:???
補足
クレームをつけて改名を迫ったのは、黒人じゃなく単なるクレーマー(主婦?)だったらしい。
377NPCさん:03/11/23 02:01 ID:???
現在の名前は、「ちびくろさんぽ」だったっけ?
378星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :03/11/23 13:35 ID:???
>377
「トラのバターのパンケーキ」だったかと

参考
【チビクロ】 もう読めない絵本 【サソボ】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026759480/
379NPCさん:03/11/25 01:28 ID:???
オチバレなタイトルもどうかと思うんだが。
有名な話しだし、子供向けだと何度も読み返したりするもんだからいいのか?

初めてのお子様は「このトラがバターやパンケーキとどう関係あるんだろう?」とワクワクしながら聞くのが吉?
380雑談屋:03/11/25 02:37 ID:???
子供の頃は、トラがバターになる理屈なんか気にせずにただただ美味しそうとか思ってたわ。
王様が本を食べる話とかも大好きだったわね。
381NPCさん:03/11/25 13:26 ID:???
アフリカに虎はいねぇ
382(♥∀♥) ◆DQN2IILb4w :03/11/25 23:19 ID:Y4ZdZPGa
きっと動物園にはいるみゅ〜
383NPCさん:03/11/25 23:21 ID:???
>>381
印度の話やで
384NPCさん:03/11/26 01:21 ID:???
インドに黒人はいねぇ
385NPCさん:03/11/26 03:51 ID:???
絵本にかたい事言わないの、日本昔話が殆ど否定されちまうし。

某漫画に出てきた「トラのしましまバター」が旨そうでなぁ。パンに塗ってから焼くと何故かしましまに焼き目がつくんだったか。
>>384
ええと、紀元前9世紀くらいから記録はゴザるですよ。
だいたい南インド一帯の商人が遠くエチオピアやソマリアと貿易をしておりまして、
その時にやってきたり連れてこられたりして小数ながら。
387NPCさん:03/11/26 10:39 ID:???
>>386
というか、アーリア系がイラン方面から浸入してくる以前の、先住の
ドラヴィダ系(現在でもインド南部に多い)がそもそも黒人のような。

本場アフリカの黒人まで行かなくとも、ドラヴィダ系とか、東南アジア
各地の山岳地帯に散在する、所謂「ネグリト」とかを見てると、「ああ、
人類ってそもそも黒かったんだなぁ」って思う。スンダランドやら南ロ
シアやらバイカル湖畔やらで化けた連中が変わりモノってなだけで。
>>387
おお、言われてみれば。アフリカンネグロイドに拘泥してゴザったです。
メカ腹をかっさばいて浅学をお詫びする方角で。ニンニン。

とりあえずネグロイドのねーちゃんの割れた腹筋は萌えます。
389NPCさん:03/11/28 17:38 ID:???
>>384
インド黒人を知らないのか?
いわゆるカースト制度ではヴァルナと呼ばれるがこれは「色」という意味のサンスクリット語。
亜大陸に侵入してきた白人が黒人を支配するために作った制度が元なのだよ。
390NPCさん:03/11/28 17:39 ID:???
カースト制度では→カースト制度は
に訂正。typo
391NPCさん:03/11/30 04:52 ID:???
>389
「異星人」の読み仮名として使われる「エイリアン」とは本来


インド亜大陸に侵入してきたアーリア人のことである。

…って工房の頃のセンセが言ってたんだけど、これって信憑性どうなんだろうか?
言語的にも割と交流あったような気がして今も信じこんでるんだけど。
392混物:03/11/30 11:23 ID:???
インド・ヨーロッパ語族で根っこが一緒の所にあるのは事実だけど、
辞書によると、
「エイリアン」は"Alien"で、"other"の意味のラテン語が起源。
「アーリア人」は"Aryan"で、"noble"の意味のサンスクリット語が起源。
LとRが違うのであり得ない話かと。
393NPCさん:03/12/04 23:43 ID:???
関係ないけど「カースト」って元々ポルトガル語なんだってね。
インド地方の人々は、ただ何となく親の仕事を子供に継がせてた。
それが「制度」化し「伝統」化したのは白人による殖民地支配以降。
394NPCさん:03/12/05 23:30 ID:???
こらこら、「カースト」がポルトガル語起源というだけで妙なストーリーを作らないように。
「ヴァルナ」と「ジャーティ」という複雑な身分制度をポルトガル人が
適当にひとまとめに呼んだ呼び名というだけだ。
身分制そのものは紀元前から厳格に、連綿と存在している。
395NPCさん:03/12/06 15:54 ID:???
そじゃないとカースト上位がバラモンてのが意味不明になるわな
396NPCさん:03/12/31 23:18 ID:???
清松みゆきの本名は清松よしゆき、ただし「よし」の漢字が「美」なので頻繁に「みゆき」と読まれるためにそれをPNにした。
397NPCさん:03/12/31 23:20 ID:???
4面体サイコロは、古代メソポタミアで既に使われていた。
398NPCさん:03/12/31 23:22 ID:???
旧版モンスターコレクションの執筆陣の中に水野良の本名がある。
399NPCさん:04/01/01 01:08 ID:???
旧版モンスターコレクションの絵の一部は、山本弘の絵を絵師が模写したものである。
400NPCさん:04/01/01 01:09 ID:???
「非日常処理業」RPG
あろひろしの同名同人マンガのRPG化。
PCは政府直轄の特殊処理班となって、日常を脅かす存在を速やかに排除するゲーム。
ちなみに排除すべき「非日常」とは、妖怪・幽霊・宇宙人といった存在のみならず、魔法の国から来たプリンセス、未来から来た猫型ロボット、処女懐妊、鏡の中から出てきた女神等々(笑)。

ようは有名マンガや物語をネタに、それらの超常関係のキャラを退治・逮捕するゲームである(笑)。
401400:04/01/01 01:10 ID:???
すまん、誤爆った。
402NPCさん:04/01/02 13:19 ID:???
ついこないだ、
「グループSNEの山本弘」と「と学会会長の山本弘」が同一人物だったことに気付いた俺。
403NPCさん:04/01/02 13:31 ID:???
ディードリットの中の人だっけ?
404NPCさん:04/01/02 14:14 ID:???
>>403
(・∀・)つп ンダ ンダ ンダ ンダ
405NPCさん:04/01/03 19:42 ID:???
>373 >374

 へレン・バナーマンはインドに居留していたことがあって、
そのときに書かれたのが「ちびくろサンボ」

 で、その後の研究によると、インド、チベット辺りの民話に
「虎に喰われそうになった少年が衣服の一部を渡して難を逃れる。その後、虎は奪った衣服を取り合って溶けてバターになってしまい、少年がそれ(虎バターと衣服)を回収してめでたしめでたし」
つうパターンのものがあるとわかってそれが原型ではないかと言われるようになったと。

 もちろん、原型と言われる民話では主人公の名前はサンボじゃないし、黒人でもない。

 ところで、バナーマンは後年「ちびしろスクイバ」なる白人の少女が主人公の絵本を書いているのだが……

……ついぞ現物にはお目にかかったことないなぁ。
406NPCさん:04/01/04 01:11 ID:???
>>405
なるほど。感謝の意をこめて
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
407NPCさん:04/01/07 09:33 ID:???
ちなみに、「サンボ」というのは南米のインディオと黒人のハーフを表す言葉である。
408イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/01/08 15:02 ID:???
ちなみに「ちびくろコマンドサンボ」にするとソ連の特殊部隊モノになるよ。
409NPCさん:04/01/15 22:35 ID:OEuj0tpB
宍戸錠は世界第三位の早撃ちである。
410NPCさん:04/01/16 14:54 ID:???
宍戸さん: あ、えー、これはですね、伝説の“日活コルト”っていうんですが、本来的には、コルト・ピースメーカー
、まあ、アメリカ大陸の方々が、インディアンを追い払って、“The United States of America”…
アメリカを作った銃が、“ピースメーカー”っていう…。でも、これ、撃鉄も起きません!。
 
佐藤さん: これ、あの、硬くなってる。これが日活コルトで、
 
宍戸さん: これで、私が(主演)2本目の『早撃ち野郎』っていう時に、なんと!、「スポーツニッポン」が、
“世界早撃ち第3位!”。
 
佐藤さん: 3位!。
 
宍戸さん: 誰が決めたんだ。
 
場内、爆笑。
411NPCさん:04/01/25 18:56 ID:???
小林旭はチョウユンファの師である。
412NPCさん:04/02/07 20:54 ID:???
007ことジェームス・ボンドは12歳で友人の家のメイドさんとヤってしまい、学校にいられなくなった。
413NPCさん:04/02/09 14:32 ID:Ol0skca3
ジャッキーチェンはバスターキートンのスラップスティックアクションをヒントにして
アクションコメディを確立した。
414NPCさん:04/02/09 19:37 ID:???
2月9日は「ふく」の日だと、NHKのニュースで言ってた!
415NPCさん:04/02/20 01:20 ID:???
>>258

カーネル・サンダースのカーネルは名前じゃなくて「大佐」の事。


という事を漏れはついさっき知った。
416NPCさん:04/02/20 23:15 ID:???
カネルサンダースのカーネルは大佐と言う意味だが

フライドチキンの功績により市長から送られた名誉大佐であり、
彼の軍歴は一般兵止まりである。
417NPCさん:04/02/24 00:36 ID:???
カーネルの意味を知ったのは北斗の拳
418NPCさん:04/02/24 15:09 ID:???
>>417 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
419NPCさん:04/02/24 15:28 ID:???
「お前はもう 死んでいる」

「かぁねる!」グシャッ
420ダガー+短剣世界:04/02/26 00:08 ID:zkkjgFeD
ついさっき
「アルプスいちまんじゃーく、こやりのうーえで…
 …コヤリってナニ?ねぇナニ?」
とか姪っ子に聞かれた。

「アルプス一万尺」の「小槍」とは、日本アルプスは槍ヶ岳の一部。
山頂の次に高い、第二の山頂のような場所。
ロッククライミングに使われるコトが多い尖った地形で、
ココでアルペン踊りを踊るのは非常に困難らしい。
421NPCさん:04/02/26 00:10 ID:???
>420
ちなみに、やった実行し(踊っ)た奴もいる。
422NPCさん:04/02/26 01:50 ID:???
>>415
昔アメリカの田舎町では、仲間に軍隊の階級をつけて呼び合うことがよくあったそうだ。
日本の○衛門、○兵衛みたいなもんか?
423NPCさん:04/03/01 10:25 ID:???
>>416
正確には、市長ではなく、州知事が送った名誉称号
424416:04/03/01 22:05 ID:???
( ;´д`)つ〃∩へぇ スマンカッタ
425⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ◆DQN2IILb4w :04/03/03 00:13 ID:d6BMGDeO
おいしいみゅ〜
426NPCさん:04/03/03 11:40 ID:???
>>422
田舎というか、アメリカの南部では「colonel」を単なる敬称として使うことがあった。
軍人ぽい人への敬称なんて日本にはないからうまく訳せないけど。
「閣下」じゃ偉すぎるしなあ。
427NPCさん:04/03/03 15:20 ID:???
>>426
日本にも似た様な呼び方があるじゃん「大将」
428NPCさん:04/03/04 10:23 ID:???
>>427
なるほど、うまいね
429NPCさん:04/03/09 18:38 ID:???
しかし、大将も十分に偉そうだよなw
430NPCさん:04/03/09 19:25 ID:???
>>429
キミはいなかっぺ大将が偉そうに見えるかね?ドボチテ?
431NPCさん:04/03/09 21:00 ID:???
「大将」だって「閣下」と呼ばれる階級さね。カーネルよかよっぽど偉い。
432NPCさん:04/03/09 21:06 ID:???
ラーメン屋のオヤジだって大将と呼ばれるよ。
若大将と呼ばれる映画俳優だっているし。
433NPCさん:04/03/09 21:11 ID:???
いやまあ、そんなことはわかった上で言ってるわけだけど。
シャレのわからんお人だ。
434NPCさん:04/03/09 21:21 ID:???
シャレならもっとわかりやすく書いてくれんと・・・
ふいんき(←なぜか変換できない)並にわかりにくかった。
435NPCさん:04/03/09 21:25 ID:???
それは悪かった。
でも、真面目に言ってるなら>>429をwで終わらせたりはしないさ。
「大将のほうがカーネル(大佐)よりも偉いぞ?」とか書いてるw
436NPCさん:04/03/10 05:24 ID:???
「雰囲気」は




「ふいんき」ではなく「ふんいき」と読む。
437NPCさん:04/03/10 09:29 ID:???
438NPCさん:04/03/10 12:56 ID:???
公家板では



>437のような誘導まで含めて一つのネタである。
439NPCさん:04/03/12 04:24 ID:???
もうめんどくさいから
>436(←何故か誘導されない)
でもいいんじゃねえかな
440NPCさん:04/03/19 19:53 ID:???
ニューロだな市民。ではそのように。

『「エッチ!」は英語のlech(助平)に由来する』
441NPCさん:04/03/20 12:43 ID:???
変態(Hentai)の頭文字からって聞いたことあるけど?
442NPCさん:04/03/20 13:00 ID:???
漏れもそう聞いた。
昔の女学生の間での隠語だとか。
他には百合をSisterの「S」と呼ぶとか。
諸説あるのかも知れんが。
443NPCさん:04/03/21 00:55 ID:???
諸説ある中でも、新説だったので紹介したナリよキテレツ。
444( *‐∀)っ旦 ◆DQN2IILb4w :04/03/23 00:42 ID:isP2guzJ
誰の説みゅ?
445NPCさん:04/03/23 01:18 ID:???
446NPCさん:04/03/23 16:51 ID:???
漏れが聞いた説だと、どっかのデパートの隠語だとか<H
元が変態の頭文字なのは同じ
447NPCさん:04/03/28 01:21 ID:???
>>416
一般兵止まりじゃなくて万年軍曹。
そう!戦争ドラマの名作『コンバット』のサンダース軍曹とは若き日のカーネル・サンダースだったのだ!
(民明書房刊『ケンタッキーフライドチキンを生んだ戦場の英雄』)

スマン。嘘。
でもカーネル・サンダースはサンダース軍曹に劣らぬ、不屈の男みたい。
http://www.kfc.co.jp/story/index.html
65歳、ほぼゼロからの始まり。カッコ良過ぎるぜ、カーネル・サンダース。
448NPCさん:04/03/30 12:15 ID:/mSeeXwx
愛(I)の前だからHとも聞いたぜ、兄弟。
449NPCさん:04/03/30 21:08 ID:Th3cffRK
>>448
IDがSeXにニアミスオメ
450NPCさん:04/03/31 02:56 ID:???
有名な魔法の呪文「アブラカダブラ」は



攻撃呪文である。
451NPCさん:04/03/31 06:49 ID:???
>>450
詳しいところプリーズ
聖書に出てくる文句だというのは聞いた事があるが・・・
452混物:04/03/31 21:25 ID:???
手許の辞書にはマラリア除けの呪文と書いてあるけど。
453NPCさん:04/04/02 22:47 ID:???

      ∧_∧
      ( ´∀`)
      (    ) >>1の脳みそは―――
      | ||
      (___)__)



        (##) パカッ
     \  T  /))
      ( ´∀`)
      (    ) はい、
      | ||  メロンパン入れになってまーす♪
      (___)__)

454もけぴろ:04/04/02 23:10 ID:???
ネタ好きな卓ゲ板の住人が、このスレで4月1日にガセトリビアを披露しなかったのは奇跡に近い。
455NPCさん:04/04/02 23:58 ID:???
ネタを出さない









というネタでした。
456NPCさん:04/04/03 23:57 ID:???
この板の住人は、一般的なネタスレを育てようとしない。間違いない。
457NPCさん:04/04/04 00:57 ID:???
過疎板だし、一般的なネタスレを卓ゲネタ対応にするネタ師が豊富じゃないし。
そもそも流行ネタスレの到来も遅いからな…
458( つД-) ◆DQN2IILb4w :04/04/05 23:44 ID:R3rj1xzo
今は何が流行しているみゅ?
459 NPCさん:04/04/05 23:50 ID:???
>451
aburacatabura
buracatabura
uracatabura
racatabura
……って風に段々と文字を消していって、一緒に厄も消してしまうっていう
厄除けのおまじないだとも。まああたしはそう聞いた。
460NPCさん:04/04/09 01:30 ID:???
悪魔の事典には歯痛止めの呪文と書いてあるな<油カタブラ
461ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :04/04/13 01:07 ID:tZd7D5g5
歯医者さんみゅ?
462NPCさん:04/04/14 20:56 ID:???
アブラクサス(グノーシス主義で最高神とされる神格)
が語源だという説が有力?
ttp://www.pandaemonium.net/menu/devil/Abraxas.html
アブラカダブラ アブラクサス でぐぐるといろいろ出てくる
463NPCさん:04/04/18 16:06 ID:???
油帷子
464NPCさん:04/04/18 17:07 ID:???
>>463
油で攻撃が滑って鉄壁。でも炎の攻撃でほぼ即死コース。
・・・着たくない。
465NPCさん:04/04/19 13:52 ID:???
>464
隠密用
少しの音でも消したいため
466NPCさん:04/04/19 16:19 ID:???
エコエコアザラクは、
echo ceho assalac
エコーエコーアッサラー
響け響け静かにと言う意味
467NPCさん:04/04/19 16:58 ID:???
>464
ギトギトになる程って訳ではないが、
錆止め等のために油を塗っておくらしい。>鎖帷子
468NPCさん:04/04/21 18:48 ID:???
>463
藤甲とか?
神聖モテモテ王国で一躍有名になった兀突骨大王配下の。
469NPCさん:04/04/24 21:45 ID:???
>>466
99%ネタだと思うけど一応訊いとく。
何語?
470NPCさん:04/04/27 02:05 ID:???
某バンプの歌でも有名なダンデライオン。
これは、タンポポを指す単語なわけだが、
タテガミにも似た黄色い花は関係なく、“ライオンの歯”と言う意味。
その葉のぎざぎざな形が語原らしい。

英和辞典読んでたら見つけました。
471イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/28 17:06 ID:z1JuDFpk
実は、フツーの人は6面体以外のサイコロを知らない。
472NPCさん:04/04/28 18:05 ID:???
>471
だと思って「100面体のサイコロがある」というトリビアを送ったのだが、
音沙汰が無いところを見ると没ったのだろう。やるんじゃなかった。
473イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/28 18:26 ID:z1JuDFpk
…放送する場合、誰が解説をするんじゃろか?
ヤスキンとかスズフッキー(あるいはSLGとかの卓ゲ関係者)なら嬉しいけど
大日本サイコロとかよく分からん会社の人だったらビミョーやなぁ。
474NPCさん:04/04/29 05:27 ID:???
是非とも長尾剛で。
475NPCさん:04/04/29 16:37 ID:4k0I6QQa
★典型的な正統派メイド服


頭飾り:
Head-dress
(Katjusha,White-brim)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ,ィ^!^!^!ヽ,
                    ,/゙レ'゙´ ̄`゙'ヽ
襟:.                 i[》《]iノノノ )))〉     半袖: Puff sleeve
Flat collar.             l| |(リ〈i:} i:} ||      .長袖: Leg of mutton sleeve
(Shirt collar.)           l| |!ゝ'' ー_/!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /::El〔X〕lヨ⌒ヽ、
衣服:               (:::::El:::::::lヨ:::::::::::i        袖口: Cuffs (Buttoned cuffs)
One-piece dress         /::∧~~~~ヽ;ノヾ;::\_,  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /:_/ )、_,,〈__`<´。,ゝ 
               _∠゚_/ ,;i'`〜〜''j;:::: ̄´ゞ'''\_     スカート: Long flared skirt
エプロン:           `つノ /j゙      'j;:::\:::::::::;/´::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Apron dress            /;i'        'j;::::::::\/ ::::;/
(Pinafore dress)         /;i'         :j;:ヽ:::/ ;;r'´    アンダースカート: Petticoat
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /;i'       ,j゙::ヽ/::;r'´    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /;i'_,,_,,_,,_,,_,_,_,_,i゙::::;/ /
浅靴: Pumps        ヽ、:::::::::::::::::::::::__;r'´;/            Knee (high) socks
ブーツ: Lace-up boots     `├‐i〜ーヘ,-ヘ'´          靴下: Garterbelt & Stocking
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  i⌒i.'~j   fj⌒j   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

476NPCさん:04/04/29 16:39 ID:???
スカートの中身の解説はどうした!!
477亀レス:04/05/11 09:20 ID:???
>450
「雷石を投じ死に至らしめよ」(Abreq ad habra)説?
478NPCさん:04/06/08 19:08 ID:???
TSR版D&Dのルールでは、わずか3HPのドラゴンが存在可能である。
479⊂(゚ー゚⊂⌒゜つ ◆DQN2IILb4w :04/06/27 21:54 ID:1b65hzfi
魔法使いの短剣で殺せるみゅ〜
480NPCさん:04/07/26 18:03 ID:Nf+5nQuL
「ガンマン」というのは和製英語。「夕陽のガンマン」という邦題をつけた水野春OHのオリジナル。
481NPCさん:04/07/26 20:36 ID:???
嘘つきは泥棒の始まりである。
482NPCさん:04/07/26 23:41 ID:???
480のネタは……
水野氏が先日ラジオで答えていた。
ガンマンは、米国人には通じない
483NPCさん:04/07/26 23:51 ID:???
484NPCさん:04/07/27 08:51 ID:???
少なくとも、日本人が使う「西部劇の登場人物」のニュアンスでは使われていないんじゃないかな。
アメリカ人が使うSamuraiが、「チャンバラファイター」のニュアンスで使われるような感じで。
485NPCさん:04/07/27 15:03 ID:???
スティーブン・キングはガンスリンガーって本を書いてたなあ。
486NPCさん:04/07/31 12:55 ID:???
ガンスリンガー・ガールって漫画があったなぁ
487げす ◆bdZWHEE1wM :04/08/13 10:07 ID:U28A0I5A
オレはスティーブン・キング嫌いっす。
488NPCさん:04/08/13 13:02 ID:???
義体少女ガンガルのアニメのことだね。>486
489:04/08/13 18:52 ID:???
ガンスリン・ガガールとか書くと外人の名前みたいだよな。
意味ねーけど。
490NPCさん:04/08/13 18:53 ID:???
ウォーでガンスの狼男。
491NPCさん:04/08/13 23:25 ID:???
>ガンガル
ああ、ガンダムのパチモンのプラモデルか。
492NPCさん:04/08/26 01:35 ID:???
西部劇をモチーフにした未来世界が舞台の、
「ガンマン:クロニクルズ」という洋物PCゲームが出てるぞ。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010119/cyber.htm
493ドルフ☆レーゲン:04/08/26 01:38 ID:???
今HLエンジンでこの値段はちょっと二の足を踏むなあ…。FPS好きなんだけど。
494(n‘∀‘)η ◆DQN2IILb4w :04/09/02 22:57 ID:y92RuxlP
アリアンロッドがたくさん買える値段みゅ〜
495NPCさん:04/09/14 12:32:37 ID:???
流れとは全然関係無いが、ゲイリー・ガイギャックスの息子はアーニー・ガイギャックスである。
勿論ゲーマー。持ちキャラの一人がサークル・オブ・エイトのメンバー。誰かは忘れた。
親子揃っての馬鹿ゲーマー。見習いたいものだ。
496イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/14 13:21:53 ID:S3+Bhzik
ガイギャックス翁は今孫とも遊んでるってどっかで聞いたなぁ。三代揃ってバカ
ゲーマーになる可能性は高いやね。腸楽しみ。三代続くと天才生まれる言うし。
497ドルフ☆レーゲン:04/09/14 17:42:36 ID:???
>>496
じゃあダリヒゲ大司教の御子息がゲーマーにならば!
498イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/14 17:58:27 ID:zZpVMUBJ
ぬお! しまった大司教を忘れていた!
……大司教が鈴吹社長の娘さんと結婚すればスーゲェ才能が生まれそうな気がする。
499NPCさん:04/09/14 18:06:07 ID:???
社長は拒否権を行使しました。
500:04/09/14 20:12:08 ID:???
じゃあ大司教が鈴吹社長と結婚すればいーんじゃね?
501NPCさん:04/09/14 20:22:23 ID:???
重婚は問題あるだろ。
502NPCさん:04/09/14 20:28:18 ID:mC9rwI9B
バッカ、それじゃ子供が産めないだろうが!
もっと次世代を見据えなきゃダメだよ!
503NPCさん:04/09/14 20:28:31 ID:???
こっそり作れば
504NPCさん:04/09/15 05:40:39 ID:???
競走馬か何かw
505NPCさん:04/09/15 09:15:06 ID:???
デザイナー達の遺伝子を併せ持つ最強のモンスターを!

モンスター?
506NPCさん:04/09/15 16:06:45 ID:???
井上の前書きときくたけのテンションと清松の常識力とダリヒゲの発想力とトキタの構成力を併せ持つ最強のゲームデザイナー
507NPCさん:04/09/15 17:02:05 ID:???
同じくらいの確率で、きくたけの超☆前書きと清松の変なノリとダリヒゲの非常識とトキタの妄想力と井上のダメ構成力を持つ最凶のゲームデザイナーが生まれる可能性もあるがな
508NPCさん:04/09/15 17:44:16 ID:???
思想や知識を刷り込んだエリートデザイナーをつくりだして、
FEARやSNEに送り込むんです。

マンチュリアン・キャンディデイトがリメイクされるんだっけ。
509レアゲハンター陽一郎:04/09/15 20:39:57 ID:???
トキタってそんな構成力いいか?
510イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/16 00:33:46 ID:it4hHp/C
ってか>507の方が良いゲムになりそうだニャー。
511NPCさん:04/09/16 00:39:13 ID:???
なんつーか、こう雑談が続くとトリビアとか書きにくい雰囲気だよな。
512ドルフ☆レーゲン:04/09/16 00:48:54 ID:???
>>511
よし、これで流れを変えよう。

「それでは、次のトリビアです」
ハーッ(←あのSEだと思いねえ)
[埼玉県 >>511さんのトリビア]
513NPCさん:04/09/16 01:50:51 ID:???
『戦国大名』のマップは概ね旧国境を再現しているが、
下野と武蔵が接しておらず、代わりに上野と下総が接している
(ただし、水運を考えればその変更にも一理あると言える)。
514NPCさん:04/09/17 13:01:25 ID:???
むかし出てた『AD&D』のサプリメントでは、エルリックのアライメントは「CE」。
そのまたむかし出てた『D&D』上のデータでは、ジャイールよりハレックのが高レベルである。
515NPCさん:04/09/24 00:20:59 ID:???
と学会会長の山本弘はトンデモ本の執筆をした事がある。
旧版の『モンスターコレクション』がそれである。
516NPCさん:04/09/24 00:30:06 ID:???
ゲームブック隆盛の時代、翻訳されたAD&Dのゲームブックでは、レベルのことを……


「級」と訳した。
517NPCさん:04/09/24 00:30:57 ID:???
今年はRPG生誕30周年である。
518NPCさん:04/09/24 00:33:11 ID:???
いやん、それはなに基準?チェインメイル?
519NPCさん:04/09/24 00:42:51 ID:???
D&D初版の発売は1974年1月である。
520NPCさん:04/09/24 00:44:36 ID:???
映画E.Tの小説版では、「ダンジョンマスター」を「牢名主」と訳している。
521NPCさん:04/09/24 00:46:53 ID:???
「モンスター」の訳語は一般に「怪物」だが、GBのFFシリーズ「バルサスの要塞」においては「妖怪」である。
522NPCさん:04/09/24 00:48:22 ID:???
かつてウォーシミュレーションゲームは実際の軍隊で実際に作戦を立てる時などに使われた。
523NPCさん:04/09/24 00:51:02 ID:???
日本最長のリプレイは、漫画家Dr.モローの「賽の目繁盛記」である。
524NPCさん:04/09/24 00:53:21 ID:???
アイザック・アシモフのロボット3原則には、4つめの「第0条」が存在する。
これはロボット達が独自に作り上げたもので、第1条の対象を人類に置き換えたものであり、第1条より優先される。
525NPCさん:04/09/24 00:54:21 ID:???
>523
補足「最も長期間に渡るリプレイ」
526NPCさん:04/09/24 09:48:56 ID:gOzYtvQJ
>>524
ロボット工学の三原則と言ってほしかった。
527NPCさん:04/09/24 14:17:42 ID:???
TRPGとは関係ない上にネタバレじゃん
528NPCさん:04/09/25 20:51:26 ID:???
対バイオロン法みたいだ
529NPCさん:04/09/25 21:06:51 ID:???
第2条補足! 場合によっては抹殺することも許される!
(場合によってはどころか、毎回抹殺してるがな)
530NPCさん:04/09/26 00:13:20 ID:???
零法則 ロボットは人類に危害を加えてはならない。また人類に及ぶ
危険を看過してはならない。
第一条 ロボットは第零法則に反しない限り、人間に危害を加えては
ならないし、また人間が危害を受けるのを黙視してはならない。
第二条 ロボットは第一条に反しない限り、人間の命令に従わなくてはならない。
第三条 ロボットは第一条、第二条に反しない限り、自らの存在を護らなくてはならない。

531NPCさん:04/09/26 00:25:14 ID:???
ネタバレだっつの。まあいまさらアシモフ読むコアなのがここらにいるわけないからいいか。
532イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/26 00:34:25 ID:t/C20cWg
今読むヤツはコアとは呼ばねぇと思うが。
533NPCさん:04/09/26 00:53:20 ID:???
ナウ15歳でハインライン全部読みました
アジモフはこれから読もうと思ってたんです、なんてゲーマーはいないだろ
534NPCさん:04/09/26 01:52:01 ID:???
やべえ!ハインラインはまだ3冊くらいしか読んでねぇよ!
アシモフはほとんど読んだけど!!
535NPCさん:04/09/26 02:40:05 ID:???
大丈夫、俺はクラークをほとんど読んでない
536NPCさん:04/09/26 02:50:13 ID:???
むしろセイバーヘーゲンをもっと翻訳しろと(ry
537NPCさん:04/09/26 17:54:09 ID:???
なーにがアイロボットだコン畜生。どこがアシモフだ?え、おい!
538NPCさん:04/09/26 19:38:32 ID:???
大丈夫、マイノリティーレポートの時もそうだったから(笑
539NPCさん:04/09/27 05:16:45 ID:???
アンドリューも原作読んでからだと、なんだかなぁって感じだった。
540NPCさん:04/09/27 10:30:41 ID:???
トータルリコールで既に通った道だから
まぁあれは狙って原作無視してたんだけど
541NPCさん:04/09/27 12:16:00 ID:???
『死体蘇生者ハーバード・ウェスト』→『死霊のしたたり』

おおっ!原作無視した映画の方が面白い!続編もイカスでよ!
542NPCさん:04/09/27 12:23:59 ID:???
なんか映画見に行ったオタが
原作未読の人に
三原則はもう一つあって…
とか語ってる痛い姿が目に浮かぶな
543NPCさん:04/09/27 13:28:25 ID:???
大衆エンタ−テイメント映画にSF主義/原作重視を求めるなんてリアルアリアリティの極致ですね。
544イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/27 13:49:50 ID:Zzpb/0w3
ってか原作そのまんま映像化するとエラい地味な絵になるしなぁ。
作業服着たオッサン二人があーでもないこーでもないって頭抱えてるか白衣着た
痩せぎすのおばさんがロボットを詰問してるのが殆どでさ。
545:04/09/27 14:23:40 ID:???
ここで文句たれてる人のどのくらいが不思議の海のナディアにブーイング飛ばしたんだろう。
アトランティスでも可。
546NPCさん:04/09/27 15:28:45 ID:???
>544
ロビイの話は感動的だよ!くそ!
547NPCさん:04/09/27 21:36:39 ID:???
俺は昔ナディアは1話目で切っちゃったクチだけどな
今更の再放送がもはや新鮮
548NPCさん:04/09/28 09:39:11 ID:???
ナディアでアニメにハマった18のころ。
549NPCさん:04/09/28 12:24:42 ID:???
>>548
それじゃあ今は33・4歳かい?
550にけ ◆R3X09j3.5U :04/09/29 23:19:49 ID:???
ブー垂れる前に力尽きて見るの止めたよ。

レッドノア編は余りにも試練だった。
551ドルフ☆レーゲン:04/09/29 23:27:09 ID:???
小官は中学生だったなー。
当時は熱中してみてたし、オトナの事情もわかってきた頃だったから「…まあショウガネエナ」くらいの感じで見てたヨ。
確かに流され島のあたりは(特にグランディス達と合流する回)がトンデモネエ酷さだったと記憶している。
だが豚戦車は良かった。
552:04/09/30 04:03:26 ID:???
>>551
いま日本放送協会教育チャンネルでやってるのってそのあたりくらいかね?
553548:04/09/30 09:37:25 ID:???
>549
現在32歳、でも学生時代でアニヲタ脱出しますた。
数年ぶりに通しで見てるアニメは攻殻ですyo!

>550
あんまり気にしなかったですね。
ガキのころに見てたのってあんなんだったし。
絵の崩れは今でも眉をひそめる程度。

554NPCさん:04/09/30 10:18:14 ID:???
ありがちトリビアですが。

日本に国営放送局は



存在しない。

NHKは「公共放送」。民営化企業ではないが、政府機関というわけではなない。特殊法人、つまり「公共企業体」である。
なのでもちろんNHKの職員は公務員ではない。
NHKが、世間の間で国営扱いされているのをあえて打ち消そうとしないのは、
視聴者側がNHKを「国営」と勘違いしているなら「お上の権威」を勝手に感じてくれて受信料をとりやすくなるからという側面もあるとか。
(「国だから払って あたりまえ」と思い込ませられる)
あと国営ならあんなヲタ向けアニメは量産したりしねぇ。



むかーし、S=Fリプレイでサライの紹介のときに「某国営放送のアニメでの・・・・」ってされていたのを思い出したもんで。
ナディアはどこの国で放映されたものだったのだろうか。
555山本ピロシ:04/09/30 13:34:27 ID:???
>>545
「可愛くて、露出度が高ければすべてが許されると思ったら大間違いだ!」






その後、製作者と仲良くオタク座談会の本なぞ出してましたが何か?
556 ◆BASASiGGiA :04/09/30 16:56:42 ID:???
いまだまんをじして555げとずざー
557NPCさん:04/09/30 19:25:58 ID:???
神官戦士サライは









蓬莱学園の第一書記でもあった。

ただし、いわゆる退学執行部の書記であったため、
90年動乱移行に世に出たTRPGのルールブックや公認のガイドブックなどから
その名は抹消されている。
558NPCさん:04/09/30 21:15:38 ID:???
>>555
おう、頑張ってるな。こんなスレでアンチ(風)は珍しい。

しかしナディアの製作者って誰のこと?
559NPCさん:04/09/30 21:35:12 ID:???
>545
ブーたれるなら、「残された人々」⇒「未来少年コナン」
「七つの黄金都市」⇒「太陽の子エステバン」もな。
560忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/09/30 21:37:41 ID:???
「宇宙の戦士」→「機動戦士ガンダム」
「宇宙の戦士」→「宇宙の戦士(OVA)」
「宇宙の戦士」→「スターシップ・トゥルーパーズ」

どれもこれも。
561NPCさん:04/09/30 21:42:39 ID:???
>「宇宙の戦士」→「機動戦士ガンダム」
元ネタであって原作じゃないやんか。
562NPCさん:04/10/01 12:24:30 ID:???
>>558
記憶違いでなければ、ファンロードで山本弘がナディアを批判したときの文章。
ローディストに面白がられて、
「○○で、××だったら許されると思ったら大間違いだ」
というテンプレでしばらくネタにされてたと思う。

ナディアの製作者ってのは、当時のガイナの社長でナディアのプロディーサーだった岡田斗司夫のことじゃねーの?
563NPCさん:04/10/13 12:37:52 ID:???
劇画『ゴルゴ13』にはTRPGをテーマにしたエピソードがある。
プレイされているシステムはオリジナルで、内容は『バランス・オブ・パワー』に似た感じ。
RPGよりはマルチっぽい雰囲気、作者のリサーチ不足と思われる。
その他、世界の破滅がd8の一発判定で決定されたり、珍ルール満載なのにひっくり返る。
ちなみに、ゴルゴの狙撃スキルは99%だった。
リイド社刊コミックス90巻台(詳しい巻数はド忘れ)、『黄色い害虫』の収められた一冊で読める。
564NPCさん:04/10/13 18:05:56 ID:???
むしろあれは複雑怪奇なディプロマシーじゃったのではなかろうか。
565NPCさん:04/10/14 00:14:20 ID:???
一辺の長さが同じ場合、8面ダイスは4面ダイスの4倍の体積を持つ。
566NPCさん:04/10/15 22:14:19 ID:???
567NPCさん:04/10/16 21:49:18 ID:???
ダイスに関するトリビアならサイコロスレとこのスレどっちでもいいんじゃないの?
568NPCさん:04/10/16 23:11:34 ID:???
むしろ566がどういうつもりなのか激しく知りたい。
1.565は間違い(ププ
2.例え他スレだろうと、既出ネタイクナイ
3.偉大な漏れ様がサイコロスレに書いたネタを無断パクリ氏ね
569NPCさん:04/10/17 01:13:50 ID:???
4.ぬるぽ
570NPCさん:04/10/17 08:33:59 ID:???
>>568
偉大って自分でいうやつは駄目っぽいやつが多いよな。
571NPCさん:04/10/17 08:34:11 ID:???
5.ガッ
572NPCさん:04/10/18 09:48:10 ID:???
偉大なる種族もダメっぽいかも。
573NPCさん:04/10/18 11:05:11 ID:???
>572
だってあいつら「うわーもうだめだー」のハシリみたいなやつらだし。
574NPCさん:04/11/07 05:13:15 ID:JF0Jb4JO
6sage
575566:04/11/07 12:43:22 ID:???
いまさらだが。

565がリンク先のネタをパクったのかと思ってた。
良く考えたら邪推過ぎた・・・
576565:04/11/08 00:39:53 ID:???
どっちも自分が書いたもんだが何か?
577NPCさん:04/11/09 02:55:34 ID:???
>>576
くどい。

一片の長さをaとした時の体積は、
正四面体=a^3 * (√2)/12
正六面体=a^3
正八面体=a^3 * (√2)/3
正十二面体=a^3 * {(15 + 7*√5)/4]
正二十面体=a^3 * {5*(3 + √5)/12}
578NPCさん:04/11/10 23:42:05 ID:???
>577
喪前の方がくどいんだが。
579NPCさん:04/11/10 23:50:20 ID:???
>>578
お前が一番しつこい
580NPCさん:04/11/10 23:55:40 ID:???
>>579
俺の屍を超えていけ

581NPCさん:04/11/11 21:02:44 ID:???
小学生みたいな口喧嘩はよしなさい。
ショタスキーの'emethに食べられちゃうぞ。
582'emeth ◆3dSHOTAdAA :04/11/11 21:04:16 ID:???
ショタっ子はいねが〜!?
とってくっちまうど〜!!

――で、ショタっ子、どこ〜? ▼´-ェ-`▼=3
583NPCさん:04/11/13 00:24:44 ID:???
>579
このネタ初参加なのにしつこいっていう知能が理解できん。
584NPCさん:04/11/13 00:27:48 ID:???
察してやれよ。
566(=577=579)は自分の失敗をごまかそうとして必死なんだよ。
単に自分のささやかなプライドを満足させる為に適当な相手に攻撃したら、自分の能力を超えた反撃を食らったので慌てふためいてるんだよ。
これを最後にほって置こうじゃないか。第二の他コチ@隔離中になられても困るからな。
585NPCさん:04/11/13 00:34:12 ID:???
>>582
>583と>584がショタっ子。
586NPCさん:04/11/13 21:51:56 ID:???
>575=576=577=578=579=580=581=582=583=584=585=586
自作自演乙!
587NPCさん:04/11/14 08:39:23 ID:???
ひょっとしてダイススレの方は誤爆だったの?>>576
588NPCさん:04/11/14 12:09:35 ID:???
俺は577以外書いてないぞ、って言っておく。
同じことを二箇所に書くのが「くどい」と言うのは別に間違ってないと思うが。
「何か?」って言ってるから何か書いてやったってのになんと言う扱いだ。
トリビアスレにトリビア書いて「喪前の方がくどい」とか言われる意味もわからん。
589NPCさん:04/11/14 12:11:55 ID:???
つーか「自分の能力を超えた反撃」って、どれのことだ?
590NPCさん:04/11/14 12:13:42 ID:???
591NPCさん:04/11/14 13:29:34 ID:???
'emethのショタ食いには反撃しても無駄なのか・・・
592NPCさん:04/11/14 21:43:27 ID:???
では反撃だ。

>主人公は、背が低く童顔な高校生の少年。
>ある日、同級生で成績優秀・スポーツ万能で背が高い少年に声をかけられ彼の自宅に招かれる。
>実は彼は立川真言流衆道衆の伝承者で、主人公は占いで術のパートナーに選ばれたのだった。
>特性の媚薬を飲まされ、弄ばれ菊の華を散らしてしまう主人公。
>その後も術で操られ、弄ばれてしまうが、段々と本気で好きになってしまう。
>ところが、それにつれて誘われる回数が減ってしまう。
>やがて全く誘われなくなり、彼を問い詰める主人公。すると彼は「本気で好きになったので、術の為に交わるのが嫌になった」
>そうして和解するも、主人公は彼の敵の家系の術者に攫われ汚されてしまう。
>やがて彼が救出に来て、二人の愛情によって魔術が強化され、敵を撃退する。
593NPCさん:04/11/14 23:07:52 ID:???
>>592
すれ違い
594NPCさん:04/11/15 22:10:08 ID:???
それよりも鼬外だと思う。
595NPCさん:04/11/19 02:53:49 ID:???
ディードリットの魅力は





11
596鯖右衛門:04/11/19 03:23:55 ID:???
つまり山本弘の厨度は水野良より軽い、と。






フィアンナ王女の魅力度は18。
597NPCさん:04/11/19 09:34:04 ID:???
補足トリビアは間を取らなくてもいいんじゃないかな。
598NPCさん:04/11/19 12:55:29 ID:???
『ドラゴンランス伝説』のヒロインで、「賢明なる」と枕の付くクリサニアのウィズダムは・・・





12。呪文詠唱5%で失敗するじゃん。
ちなみに、キティアラのウィズダムは7。ソス卿はバカ女マニアである事が判明。
599NPCさん:04/11/19 14:07:27 ID:???
バカ女好きってのは、実際にいるからね。
600NPCさん:04/11/19 23:37:42 ID:???
隣の家に囲いができたってねえ。
601NPCさん:04/11/19 23:42:53 ID:???
( ・∀・)つ〃∩カッコイーカッコイーカッコイー
602⌒Y⌒Y(。A。) ◆DQN2IILb4w :04/12/11 01:33:21 ID:LAElUXft
バカみゅ〜
603NPCさん:04/12/13 22:39:35 ID:uRnv9f+l
NHKのニュースによると、さいたまで「ドン・キホーテ」が火事だって!
604NPCさん:04/12/13 23:15:46 ID:???
ドン・キホーテで火事、3人不明 さいたま市

13日午後8時20分ごろ、さいたま市緑区中尾の大型量販店「ドン・キホーテ浦和花月店」から出火した。
さいたま市消防局によると、同店従業員3人と消防士1人が煙を吸い込んで病院に運ばれたという。
また同局は「従業員男女計3人が行方不明。逃げ遅れたとみられる」と発表した。
同日午後10時現在、燃え続けている。

同店の七星七柄店長(48)によると、マットレスなどが置かれている店舗正面入り口の右側辺りから出火したという。
同店は午前2時までの営業で、出火当時、店内には約30人の客と25人の従業員がいたという。

現場は国道463号沿いの商業地。鉄筋平屋建て約2300平方メートルの店舗からはもうもうと黒煙が噴き上げ、時折炎が上がるなどしている。 (12/13 22:49)

ここより引用しました。
(http://www.asahi.com/national/update/1213/033.html)
605NPCさん:04/12/31 22:38:16 ID:+s5R79mQ
店長の名前に萌え。
606NPCさん:05/01/03 06:21:59 ID:???
卓上版の皆さん。こんにちわ。

この前、久しぶりにソードワールドをやっていて、GMが道具代わりに平均能力のNPCを出してくれたんです。
それで、そのとき思ったんですが、能力値オール14の冒険者って何人に一人の逸材なんでしょう?
これって、トリビアになりませんか?
607NPCさん:05/01/03 11:22:22 ID:???
人間前提なら結構簡単に式組めそうだな。
誰かやって>暇人
608NPCさん:05/01/03 11:45:40 ID:???
単純計算でいいのかな。
分母は常に36の4乗(=1679616)として
ABCD=2/12/2/12 : 1*1*1*1
ABCD=3/11/3/11 : 2*2*2*2
ABCD=4/10/4/10 : 3*3*3*3
ABCD=5959 : 4*4*4*4
ABCD=6868 : 5*5*5*5
ABCD=7777 : 6*6*6*6
8686は6868と等しい。という形で最終的に

1 + 16 + 81 + 256 + 625 + 1296 + 2401 + 1296 + 625 + 81 + 16 + 1 = 6695
つまり上三つの能力値が14/14/14となる確率は 6695/1679616 (およそ251人に一人)

下三つも同じ確率だから総合ではこの二乗で 44823025/2821109907456で…
「およそ62939人に一人」

えーとなんか素っ頓狂な間違いしているかもしれないのでだれか識者検証ヨロ
609混物:05/01/05 02:16:26 ID:???
2401(=7^4)を足してるのはおかしくない?
それと、こう言う場合って「全ての能力値が14*以上*」の確率を求めるもんだと思う。

面倒そうなので計算はパス。
610NPCさん:05/01/05 02:31:09 ID:???
そんなことより、ソードワールドの副能力値は4つじゃなくて8つだろ。
611NPCさん:05/01/05 02:39:20 ID:???
>>609
>能力値オール14の冒険者
平均値ちょうどって平凡じゃないよねってネタだから以上にしちゃうと意味がなくなる。
元々意味があるかはさておき。

SF(すこしふしぎ)短編であったよな、日本平均通りの家庭。
612イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/05 04:54:09 ID:xXYIqZyB
>610
>下三つも同じ確率だから総合では〜
って書いてあるよん。
613NPCさん:05/01/05 14:00:37 ID:???
>609
JTO
さらによく見ると +256 の二つ目が抜けてた。
計算部分から以下に差し替え。


1 + 16 + 81 + 256 + 625 + 1296 + 625 + 256 + 81 + 16 + 1 = 3254
つまり上三つの能力値が14/14/14となる確率は 3254/1679616 = 1627/839808
(およそ516人に一人)

下三つも同じ確率だから総合ではこの二乗で 2647129/705277476864で…
「およそ266431人に一人」
614イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/05 14:22:03 ID:LVIRQvNr
26万人に1人か…。ホントはアレクラスト全体の冒険者でも1人いるかいないかって
感じなんだねぇ。今度からは出さないようにしよう。

ん? するってぇとD&Dで全能力値10ってのもかなり珍しいのかな?
615NPCさん:05/01/05 14:24:16 ID:???
便宜の名の下には許される気がしますがね。
616NPCさん:05/01/05 19:56:02 ID:???
まあ実際は器用・知力は12〜17の範囲ならプレイ上の差異は無い訳で、
ボーナスオール+2(11+1D6)ぐらいまで落としてしまえばもっとゾロゾロいるだろ。
617NPCさん:05/01/06 06:08:17 ID:???
>>616
正式なルールでプレイする場合知力1点の差で行動宣言順番が動く罠。
618世から隔絶されたもの:05/01/06 07:26:28 ID:hCT7Tcvk
急遽NPCを作る時に能力値を固定で決めるなら、(要するに振らないで決めるのなら)
それがどのような値であれオール14以外ならオール14より珍しくなるのは確かですよ。
計算してないけど。
619NPCさん:05/01/06 15:37:37 ID:???
>>617
おお、すまんかった、そのルール使ってないもんで(ぉ
620NPCさん:2005/04/10(日) 20:42:35 ID:BK+anuPs
age
621NPCさん:2005/04/17(日) 23:34:57 ID:nse8027x
このスレは現在、





いわゆる過疎スレである。
622NPCさん:2005/04/17(日) 23:36:00 ID:???
はぁ…
623NPCさん:2005/04/18(月) 00:31:19 ID:???
流行のネタだからって過疎板に立てると、収束した後にこういう産業廃棄物が残るってこった
624NPCさん:2005/04/18(月) 01:48:51 ID:???
はぁ。はぁ。はぁ。はぁ。
625NPCさん:2005/04/18(月) 12:59:58 ID:???
誰かコンクラーベについてのトリビアキボンね。
626NPCさん:2005/04/18(月) 19:50:05 ID:???
現在135人いる枢機卿の中でコンクラーベの投票権を持つのは120人。
予備選で3分の2以上、決選投票で過半数の票を獲得するのが当選の条件だが
本選では必ず「全会一致で」教皇を選出するのが慣習となっている。
627ダガー+百万世界:2005/04/18(月) 20:12:19 ID:NQ68BMf/
最後は映画エクスカリバーみたいにメイスで殴り合って決めるのかなぁ
628NPCさん:2005/04/18(月) 20:30:57 ID:???
>>626
117人じゃなかったか?今回は2人病欠で115人でコンクラーベ
するんでしょ。
629NPCさん:2005/04/18(月) 22:22:41 ID:???
根競べ……といつも思ってしまう私がいる。
630NPCさん:2005/04/19(火) 22:46:51 ID:???
>>629
それじゃあ、毎嘘新聞になっちゃうぞ
631NPCさん:2005/04/20(水) 02:39:53 ID:???
>>627
「こん」棒=「コン」クラーベ

ようやく意味が分かったぜ。
意味が分かったとしても面白く無いがな!
632NPCさん:2005/04/20(水) 02:46:37 ID:???
その解釈自体がどうよ
633ドルフ☆レーゲン:2005/04/20(水) 02:53:19 ID:???
イチモツを比べあって決め(無数の刃物が突き刺さる
634NPCさん:2005/04/20(水) 02:55:25 ID:???
それって男k(切り捨てられる
635NPCさん:2005/04/20(水) 03:31:03 ID:???
男コンクラーベ?
636NPCさん:2005/04/20(水) 03:39:18 ID:???
ヌードフェンシング禁止
637NPCさん:2005/04/20(水) 04:45:49 ID:???
というか、決まったことには触れないのが不思議。
638NPCさん:2005/04/20(水) 23:10:45 ID:???
決定したことよりコンクラーベの語感の面白さのほうが大切だからさ。
639ビッグマグナムマスラオ先生:2005/04/20(水) 23:14:00 ID:???
そういやタモリがチーターの狩りは下手くそだ、といい加減なこと言ってたな。
チーターの狩りの成功率は肉食獣の中でもダントツなんだが。
でもあんまり強くないからライオンやハイエナによく横取りされる。

まあ卓ゲと関係ないが。
そういやチーターってモンスターデータ化されてるシステムある?
640NPCさん:2005/04/20(水) 23:16:14 ID:???
水前寺清子の狩りは下手くそ?
641NPCさん:2005/04/20(水) 23:19:43 ID:???
横取りされるから下手って事なんじゃね?
642NPCさん:2005/04/20(水) 23:56:30 ID:???
元ナチスのドイツ人が法王に成れるんなら、
元A級戦犯の御霊が神として祀られてもいいじゃないか!
643NPCさん:2005/04/21(木) 02:23:31 ID:???
相手が悪いからさ。

それと、ただのカルシウムに大層な御殿建てるよりは、
その土地を有効利用しろと。
首相もその時間を使って卓ゲ遊べと。
むしろ卓ゲで首相決めようぜ。

【どうにも実演の真似事がしたかったらしい】
644NPCさん:2005/04/21(木) 03:00:45 ID:???
>>642
強制入隊の時だしなあ。
645クローンエイト☆×18†×7 ◆vCQ3LCLONE :2005/04/21(木) 22:55:56 ID:???
おまえら、微妙に話しが噛み合ってないぞ!?
646NPCさん:2005/04/22(金) 05:35:54 ID:???
A級戦犯のA級とは──


 ──単なる分類であり、A級がBやCより必ずしも罪が重いというわけではない。


A:平和に対する罪、B:戦争犯罪、C:人道に対する罪
まあAに適応する人って大抵身分が高いから重罪にされちまうわけだが。
647NPCさん:2005/05/02(月) 03:08:32 ID:???
GHQは、将棋を禁止しようとしたことがある。
http://d.hatena.ne.jp/torix/20050111
648陽一郎の骸:2005/05/04(水) 20:16:27 ID:???
雷鳴の某田中さんは

アトリエサードをきらっている。
理由は、アトリエサードがだそうかどうかもたついていたトラベラーを
先に翻訳して契約もとってしまったため。
ほかにも、バイオレンスをほとんどひとりで訳すはめになったとか、
某ヴァンパイアRPGの翻訳が間に合いそうにないから1ページ1000円で
押し付けられそうになったとか、
いろいろあったようだ。
649NPCさん:2005/05/06(金) 03:25:23 ID:???
>>648
それは、サードが雷鳴を嫌っている、の間違いじゃないのか?
650NPCさん:2005/05/24(火) 15:54:01 ID:???
ドイツ語にはritze(リッツェ)という単語があり、その意味するところは割れ目、裂け目などである。


この単語は女性名詞である。
651NPCさん:2005/06/12(日) 17:34:59 ID:???
下がっているようなので、あげてみる。

サターンの名作RPG『グランディア』には開発にFEARが関わっているが


かわたなはやっぱりかわたなの名前でスタッフロールに記載されている。
652ちなみに:2005/06/12(日) 17:37:06 ID:???
きくたけは関わっていない(スタッフロールに名前が無い)ためかラースフェリア分は入っていない。
653NPCさん:2005/06/12(日) 21:38:20 ID:???
かなーり上の方で幾つかあったSFネタに関連して一つ

アイザック=アシモフとアーサー=C=クラークはお互いに「貴方が最高だという思うSF作家は誰か?」と尋ねられたらお互いの名前は挙げる、という約束をしている。
これは二人が、あるSFイベントに参加する際、タクシー乗り場で偶然出会いそのまま一緒にタクシーで会場に向かう途中に車内で交されたものである。
654NPCさん:2005/09/02(金) 20:03:24 ID:???
the Roads to the Lord (ローズ・トゥ・ロード)のタイトルは
the Lord of the Ring (指輪物語)へのオマージュである。

「RtoL」と「LofR」

また国家「ファライゾン」が、シリマリル(だったか)に登場した「エル・ファラゾーン」から。
魔王ユレーグが、冥王サウロン(又はアングマールの魔王)をモチーフにしていたり、
大旗戦争で帰還するストラディウム公王が、放浪の王エレサールを原型にしていたり
作者の愛情が感じられる部分がたくさんあったりする… らしい。
655NPCさん:2005/09/17(土) 17:23:22 ID:YOiuKUdl
656NPCさん:2005/09/17(土) 17:39:29 ID:???
上のほうの色々なレスに対して

( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
657NPCさん:2005/09/17(土) 22:16:58 ID:r1NothJc
658NPCさん:2005/11/26(土) 09:23:04 ID:???
つ>卓上ゲーマーのテレビ番組欄
659NPCさん:2005/12/27(火) 20:48:10 ID:pu+0wtzA
現在135人いる枢機卿の中でコンクラーベの投票権を持つのは120人。
予備選で3分の2以上、決選投票で過半数の票を獲得するのが当選の条件だが
本選では必ず「全会一致で」教皇を選出するのが慣習となっている。


660NPCさん:2006/02/01(水) 01:53:13 ID:???
トリビアってボードゲームあったね。
661NPCさん:2006/03/30(木) 21:38:20 ID:JWVXZZ4h
662NPCさん:2006/06/13(火) 13:53:03 ID:NSLeIiND
1 + 16 + 81 + 256 + 625 + 1296 + 625 + 256 + 81 + 16 + 1 = 3254
つまり上三つの能力値が14/14/14となる確率は 3254/1679616 = 1627/839808
(およそ516人に一人)

下三つも同じ確率だから総合ではこの二乗で 2647129/705277476864で…
「およそ266431人に一人」


663NPCさん:2006/06/17(土) 12:58:26 ID:???
主語を省いてしゃべるのが日本語とSW厨の特徴。
664NPCさん:2006/06/17(土) 13:19:38 ID:???
よく分からんが、SW厨⊂日本語を操るヤツではないのか。
665NPCさん:2006/07/19(水) 11:31:34 ID:???
卓上ゲーム板は








言うほど過疎板ではない。
むしろ2ちゃんの中では実は平均値。
666NPCさん:2006/07/19(水) 18:35:39 ID:???
>>665
それは18へーくらいの価値があるな
667血吐・死:2006/07/19(水) 23:41:37 ID:???
おーっす、
せいぜい3へーだな。
オイラの知る限り、軍板のほうが過疎だし。
668NPCさん:2006/07/20(木) 18:11:45 ID:???
ええっ、でも俺みたいな一般人でも
北朝鮮のミサイルとか、イスラエルのレバノン攻撃とか、イラクの治安維持とか
知ってるから、トピックには事欠かないと思ってたのに。
669NPCさん:2006/07/20(木) 18:48:06 ID:???
そのジャンルを好む人間が2chの利用層とかぶってるかどうかってとこが大きいんじゃないか?
TRPGはオタク系趣味の端くれだから、母体数が少なくてもかぶってる確率は高いだろう。
反対に園芸とか球技なんて趣味とはあんまりかぶってなさそうだし。
670血吐・死:2006/07/25(火) 21:41:47 ID:???
おーっす、
>>668
その程度の話題じゃ、関連スレで雑談して終わり、だからなぁ。>軍板
トピックごとにスレがたつのはまれ。

半島絡みの話題は別だが、それでもここの困ったチャンスレとかのほうが盛り上がってる。
671吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2006/07/29(土) 20:15:51 ID:???
特殊アイテム『アマチョマのダイス』

チベットには、『アマチョマ』という儀式がある。

毎年、元旦に行なわれる儀式で、家の長と、外からやってきた悪魔(役の男)のサイコロ勝負なのだ。

1D6をふって、家長が勝てば、一年間家内安全。
悪魔が勝つと不幸にみまわれる。

ただし、儀式だけあって、勝負は始まる前からついている。
家長のダイスは全部6。悪魔のダイスは全部1なのだ。

一度手に入れたいものである。
672NPCさん:2006/09/02(土) 00:26:37 ID:6b5Tjrm/
流行のネタだからって過疎板に立てると、収束した後にこういう産業廃棄物が残るってこった


673NPCさん:2006/09/02(土) 00:35:24 ID:???
あと300ちょっとトリビアを撃てばいいじゃない【マリー】

キーボードの雑菌は便器より多い
674NPCさん:2006/09/02(土) 00:37:42 ID:???
>>673
>623
675NPCさん:2006/09/02(土) 00:39:13 ID:???
あげ荒らしご苦労。
>>623にもツッコミが入ってないので念のため言っておくが、
このスレは雑学スレその2として再利用中であり、それについては流行とかは関係ない。
676NPCさん:2006/09/22(金) 23:12:57 ID:???
人生、宇宙、すべての答えは『42』。
677NPCさん:2006/09/23(土) 02:03:30 ID:???
Google電卓もそう言ってるしな
678NPCさん:2006/10/15(日) 20:18:33 ID:???
元ネタ終了age
679NPCさん:2006/10/15(日) 20:50:13 ID:???
ほとんど無意味
680NPCさん:2006/12/26(火) 09:16:32 ID:???
捕手
681NPCさん:2007/10/12(金) 20:01:44 ID:GMeny3Ij
知らんぷりをしたって わかっちゃうんだよ
だって夢は そこにあるから
682NPCさん:2007/10/17(水) 10:54:09 ID:???
李氏朝鮮の王様ゲーム用サイコロ
ttp://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-574.html
683NPCさん:2007/10/17(水) 14:46:01 ID:???
リンクされてる中国のダイスとの比較が面白いな
684NPCさん:2007/10/18(木) 19:29:45 ID:???
電子レンジで損傷させたんだっけ?
685NPCさん:2007/10/18(木) 19:32:09 ID:???
オーブンだよ。
考古学の場合は水分を取り除いて乾燥させるために使う。
686NPCさん:2007/12/04(火) 01:50:46 ID:???
残念だね
687NPCさん:2007/12/05(水) 17:22:46 ID:qD6/aOuU
涼宮ハルヒの憂鬱【トリビアの泉】副音声
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=663466
688NPCさん:2007/12/18(火) 15:19:53 ID:yLy+Yi/k
【コラム】 ちょっとひけらかしたい首都圏の鉄道トリビア
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9479.html
689NPCさん:2007/12/18(火) 16:34:24 ID:???
韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度

(例)
就労権剥奪
国民年金に加入させない
住民登録させない
ローンを組ませない
身分鉦の発行が受けさせない
電話回線に加入させない
不動産を保有させない
生活保護適用除外
公務員にさせない
銀行における銀行の当座取引、預金、送金、融資の禁止
690NPCさん:2007/12/18(火) 17:44:38 ID:???
http://toreman.no-ip.org/bf3/index.php

ガンダムの無料ネトゲあったよー
691NPCさん:2008/03/17(月) 23:32:26 ID:???
すっごく大事なんだ
692NPCさん:2008/03/17(月) 23:32:51 ID:???
それが、なんか心に響いてくることを
693NPCさん:2008/03/17(月) 23:33:15 ID:???
いっぱい気持ちの宝物になってくるよ。
694NPCさん:2008/03/17(月) 23:34:52 ID:???
すかんひと!
695NPCさん:2008/08/19(火) 12:48:24 ID:???
咳喘息がしんどい
696NPCさん:2008/09/23(火) 03:30:24 ID:???
お陰さまで治りました。
697NPCさん:2009/01/28(水) 00:49:48 ID:894jN+Rw
 
698NPCさん:2009/04/29(水) 01:10:53 ID:???
>>52
> トリビアのボードゲームに
>
>
>
> 20周年記念版が出た
> http://www.trivialpursuit.com/


このボードゲームがものすごく気になってきただ
699NPCさん:2009/10/10(土) 21:59:10 ID:???
どうなるよ。
700NPCさん:2009/11/26(木) 22:01:28 ID:???
オセロの元ネタはリバーシだが、さらにそれより前に碁石と碁盤で同様のルールを持つ源平五目というものがあった
701NPCさん:2010/03/04(木) 20:09:27 ID:???
hosiyu
702NPCさん:2010/11/22(月) 22:53:46 ID:???
べぇ
703NPCさん:2010/12/12(日) 18:12:17 ID:???
源平碁は伝来したリバーシなんじゃないの。
704NPCさん:2010/12/12(日) 18:19:29 ID:pKNGHxQj
源平五目は源平碁とは違うってこっちゃないのか
ちょっとググっただけだと源平五目が引っかからないんで
それ自体の正否は分からんけど
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【25.9m】 電脳プリオン:2012/09/17(月) 12:33:05.93 ID:??? BE:456084959-PLT(12079)

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>569
 (_フ彡        /
706NPCさん
不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン

不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン

不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
改造ライブ商品・適当ネタドラマ・デズネー利権宣伝マネージメント料テレビ上司格差ゴミレシピ流出モビリティ不信連載駐車近代ラーメン

取引mlbバルセロナ内閣近所迷惑息子nhk宿題雪アナカウントダウンオムレツアップルバイト声明審判ヤーフォーデング人位置情報ニュース記者アウトサイダー問題日韓押し紙新日teレ鉄不審火コーチング贋講師
党部インフレ戦略家族参加型オコボレ中国人医者記者政務活動費勧誘税金国務費当用兼官僚スケバン女子シャンパン会豪華接待特権不動産誘致パーティーディナー流出メニュー
ゴミ統計学帰国科学者撤廃イヤホン問題