【帝都】秘神大作戦【巫女】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
「特命転攻生」の坂東真紅郎デザイン、
帝都東京で怪人と戦う伝奇浪漫活劇TRPGについて語れ。

公式:エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/
http://www.enterbrain.co.jp/030523/himegami.html
2MTG者◇zhRX78bC/I:03/05/24 00:54 ID:???
2げとらふ
3NPCさん:03/05/24 00:55 ID:???
スレたておつです

正直、今小説を買うかどうか迷っています
あれはやくにたちますかね?
4NPCさん:03/05/24 00:56 ID:???
>>3
個人的に、そのテの小説って役に立った試しがない・・・

ドラゴンアームズとかゼノスケープとか天羅零とか。
5NPCさん:03/05/24 01:13 ID:???
別スレ立ってるとは思わなんだ。

>>3
「世界観の理解」には役立つ。
「シナリオの元ネタ」は微妙なところ。
まあ小説だからして、ルールブック以上に読む人間の読解力に左右されるよ。
6NPCさん:03/05/24 01:21 ID:???
あーあ、立てちゃったのかぁ
責任とってちゃんとネタ振れよ>1
7NPCさん:03/05/24 01:37 ID:???
このゲームで愛国心を育むシナリオは組めそうでありますか!?>1
8げす ◆bdZWHEE1wM :03/05/24 03:22 ID:???

>>3
デザイナーが初期構想から抱き続ける企画意図などから、
固定観念を押し付けられる材料になりかねない事を理由に、
あくまで個人レベルの提案として、あまりおすすめはしないっす。

個人的には世界観の理解など、裏表紙の煽りと帯の煽りに留めて、
ルールブックの回し読みで周囲と所見読解の比較をした方が良く理解できるっす。
画期的な、或いは飛躍的な解釈などが飛び出すうちに遊んでおくべきゲームだと思うっすよ。

…共通見解が出来る頃には、
そこらで売ってるエロゲーと何ら変わり映えのしない代物になってるかも知らんっすからね…。
9げす ◆bdZWHEE1wM :03/05/24 03:25 ID:???

>>6 どうせこのまま停滞して駄コテ団の餌食っすよ。

>>7 当時の日本で右を向かずしてどちらを向こうと言うんすか?
10NPCさん:03/05/24 03:56 ID:???
>>9
左を向く→銃声→下を向く(地に伏すとも言う)
1190年度港湾委員:03/05/24 05:08 ID:???
>9
>どうせこのまま停滞して駄コテ団の餌食っすよ。
 そりゃあんまりだよ。でも特命の方が停滞してたからなぁ……(遠い目

>右
 そりゃ大正日本で右じゃない方がおかしいんだけど(「帝都」っつーくらいで、帝国主義なのは空気みたいに普通のこった)、思想的なネタは面子を見てからにすべきだろうね。
 少なくともコンベとかじゃ避けた方がいいんじゃないかな。
 いるから。帝国主義とか対外拡張政策とかいうだけでつっかかる人。
 大陸や南方絡みのネタくらいはいい……のかな? 
12_:03/05/24 05:14 ID:???
13NPCさん:03/05/24 06:27 ID:???
>>7
国の何を愛するかにもよるでしょうな。権力者の権益を愛せよと言ったところでそりゃ無理ってものでしょ。

>>11
結局、現実の大正時代とは異なるからなぁ。
個人的にはノンポリでやっていくよ。邪神が復活したら思想も人命も無に帰るってスタンスで。
14NPCさん:03/05/24 06:38 ID:???
うん、ノンポリでやるのが普通だろな。
南方がらみのシナリオは俺としてはそそられるけど、政策的な話はできるだけ触れない方向がいいだろうし。
15NPCさん:03/05/24 07:12 ID:???
>>11
「大正デモクラシー」や無産主義の台頭を忘れちゃ困りますよ。
愛国心と左翼思想はむしろ深く結びつくもの。

どちらにしてもシナリオに噛ませるのは危険ですがね。
16NPCさん:03/05/24 07:26 ID:???
とりあえず書いてある場所によって違うルールとか、説明だけでルール的な取得方が書いてない特殊能力とかを何とかして欲しいです。
早いとこ正誤表が欲しい(正誤表と言うより修正表・・・)。
17NPCさん:03/05/24 08:44 ID:???
>>16
上海ふたたびですか?(w
18NPCさん:03/05/24 09:00 ID:???
よーしパパ真面目な話題ふっちゃうぞー
命中判定の際に、大成功を出したらダメージ二倍のほかに絶対命中になるんですかね?
でなければ邪神にはまず攻撃が当たらないです………
同様に回避判定における大成功時の絶対回避はあるのかな?
19ロラン@大学:03/05/24 09:19 ID:???
今日、サークルで遊んでみますよー。
付属シナリオ1をやる予定。
希望あればレポ上げます。

>18
p97の対抗判定時の大成功・大失敗をよむと
大成功=絶対命中っぽいです。
同時に回避側も大成功を出した場合は判定値を比較、
回避側のみ大成功なら絶対回避のようです。
20NPCさん:03/05/24 10:23 ID:aZ2kGAXw
っていうか断然革命家!

ゲバ棒持って闘争だ!
21NPCさん:03/05/24 10:28 ID:???
爆弾で天皇の暗殺企てるような、大逆事件なシナリオキボンヌ。
22NPCさん:03/05/24 10:30 ID:???
ソレ系のキャラは身内でやるときにしかお勧めできないが…

にしても秘神は琴線に触れるキャラが多い(;´Д`)ハァハァ
23NPCさん:03/05/24 10:35 ID:???
>>20
大正時代は「ゲバ棒」なんてねえよ!
それより資本家の雇った愚連隊に棍棒で殴られないように注意しろよ。

さてサボタージュ呼びかけビラのガリ版を作らなくちゃな……カリカリ
24NPCさん:03/05/24 10:59 ID:???
ルールブック買っていない人間の質問。このゲームは、泥棒や詐欺師な
犯罪者キャラでプレイ出来る?

好きな小説の影響で、その手のPCをやってみたくてたまらず。
25NPCさん:03/05/24 11:11 ID:???
>>24
その手は、システムと言うよりはむしろGMとか他のPLの問題じゃないか?
2624:03/05/24 11:17 ID:???
いや、職業で犯罪者系があるかなと。

・・・・・・考えてみれば、『盗賊系や交渉系が皆無』なんて有り得無いか。
馬鹿な質問、済まんかった。
27NPCさん:03/05/24 11:59 ID:???
>>26
犯罪者系の職業はないよ。
28NPCさん:03/05/24 12:23 ID:???
>>26
このゲームのキャラクターバリエーションの少なさは上海をしのぎます
例えばサクラ大戦の主要キャラでも作れない
29NPCさん:03/05/24 12:29 ID:???
>>26
PC全員、必ずとある国家組織に属してるので(ここがかなり萎え)、厳密な意味での犯罪者は
出来ません。
30NPCさん:03/05/24 12:33 ID:???
>>27
革命家(w

しかし、犯罪者系の職業はいうに及ばず
サーカス団(この時代は曲馬団か)団員なんかも欲しかった
31NPCさん:03/05/24 12:47 ID:???
あいかわらず、エルスウェアはエンターブレインのTRPG販売枠を無駄に食いつぶし
てるな。
売れないカルテットどもが販売枠食いつぶすと、その度にF.E.A.Rみたいな優良な
会社の販売枠も狭まるんだよ。
ア●シャードとかの重版部数とかに迷惑かけてんのわかってっか!坂東!!
てめぇには、作家としてもゲームデザイナーとしても才能ないんだよ!
柳川(新城)もいいかげん、自分の取り巻きが無能なことに気づけ!
まともに才能もってたのは、ブラザーとかのごく一部の奴だったんだよ!
32NPCさん:03/05/24 12:48 ID:???
現時点の大正時代風なTRPG・・・・・・「ゴーストハンター02」「秘神」

偏ってんなー。
337743:03/05/24 12:56 ID:???
新スレ乙です

>>28
大正サクラは出来ると思いますよ。
「特務将校」「武術家」「高等遊民」「技術者」あたりで
まあダイス次第の部分もありますが(w

前スレにも書いたんですが僕も質問
クラスで記述されている方法で入手された武器は以後ずっと持っていていいんでせうか
それとも1シナリオの間のみ有効?
個人的には1シナリオのみ有効な気がするのですが

34NPCさん:03/05/24 13:01 ID:???
>>31
FEARが有能かどうかはさておくが、板東が無能なのには同意。
超同意。
35NPCさん:03/05/24 13:05 ID:???
>>32
それらの元祖である『クトゥルフの呼び声』は?
36NPCさん:03/05/24 13:09 ID:???
>35
ごめん、詳しく知らない。>クトゥルフ

後、絶版でプレイ人口も少なめ。方向性も偏ってるし。
37NPCさん:03/05/24 13:13 ID:???
>>20 >>23

よく考えるとこのゲームの革命家って、必ず国家公務員なんだよね。
・・・・・・・萎えるなぁ。
38NPCさん:03/05/24 13:17 ID:???
>>36
噂では、CoCD20版が今年中に翻訳されるとか。
GH02も秘神も、そのへんを危惧して早売りにでたのかと妄想。
39NPCさん:03/05/24 13:27 ID:???
漏れは買った方が良いのだろうか
仕事が忙しくてプレイする暇が無いが
40NPCさん:03/05/24 13:34 ID:???
迷うくらいなら買うな(一般人の理論)
迷うくらいなら買え(オタクの理論)
41NPCさん:03/05/24 13:35 ID:???
??37
無給なので公務員ではないです
ただの国家の犬に過ぎません
42NPCさん:03/05/24 13:36 ID:???
よけい悪い
43NPCさん:03/05/24 13:39 ID:???
とりあえずカルテットスレで出たクリティカル/ファンブル率

3d6の出目216通り中
クリティカル: 6通り(2.8%)
[加護]使用でクリティカル: 90通り(41.7%)
合計: 96通り(44.4%)
ファンブル: 12通り(5.6%)(カルテットスレから修正)
44NPCさん:03/05/24 13:41 ID:???
>>33
アイリスと紅蘭はどうやって作りますか?
カンナとサクラの違いはどう出しますか?
職業を分散させると俳優がいなくなっちゃいますけどどうしますか?
45NPCさん:03/05/24 13:42 ID:???
うむ、紅蘭が作れないようでは俺にとってこのゲームは無価値だ
46NPCさん:03/05/24 13:44 ID:???
このゲームではPCは必ず帝国古代遺産管理局に所属するのですか?
47NPCさん:03/05/24 13:46 ID:???
>>44
だから再現度が2なんだよ(182P参照)
48NPCさん:03/05/24 13:46 ID:???
>>46
そうですがなにか?
497743:03/05/24 13:48 ID:???
>>44
アイリスは「高等遊民」、紅蘭は「技術者」じゃだめですかね
カンナとサクラの違いはフリーポイントの割り振りでひとつ
俳優じゃないのはロールとフレーバーとGMの協力で何とか

俺ならこうするんですけど
だめですかね(w
50NPCさん:03/05/24 13:49 ID:???
>>49
そんな努力するなら、テラ:ザ・ガンスリンガーでやった方が早い
51NPCさん:03/05/24 13:51 ID:???
>>50
テラガン日本じゃねぇじゃん
それに脳内妄想で補完できるならそっちの方が早い
52NPCさん:03/05/24 13:51 ID:???
テラは大正時代ではないからダメでつ。
53NPCさん:03/05/24 13:54 ID:???
>>49
スミレも高等遊民ですか?
547743:03/05/24 13:55 ID:???
>>53
そのつもりです
55NPCさん:03/05/24 13:58 ID:???
>>54
やっぱりキャラクターの表現力が高くないですよ、このゲーム
56NPCさん:03/05/24 14:00 ID:???
>>46
「任務だ、頑張れ」のほうがGMが楽だからな。
所属していないPCをゲームでコントロールできるなら、別に固執するほどのことじゃないと思うが。

結局は仲間内で相談してくれといういつもの結論に落ち着く。
57NPCさん:03/05/24 14:01 ID:???
>55
というか。
大正時代の再現性を高めようとして不自由度の高い「秘神」では、
大正時代の再現も何もぶっとばして、太正浪漫を作り上げたサクラ大戦が再現できないのはあたりまえでは?

犯罪者がやりたければGMをやりましょう。
うら若い乙女でも半ズボンの少年でも攫いたい放題です。
58NPCさん:03/05/24 14:05 ID:???
>>57
別に再現度も高くはないが。
59NPCさん:03/05/24 14:09 ID:???
>>56
いや、漏れとしてはコネとか絆とか因縁で、PCどうしが結びついてた方が、それっぽかったと思うよ。
大正時代の人間全員が国家の犬だったなら、今のままでも良いんだけどね(w
60NPCさん:03/05/24 14:10 ID:???
>サクラ大戦が再現できないのはあたりまえでは?
(´・ω・`)
61NPCさん:03/05/24 14:12 ID:???
>「任務だ、頑張れ」のほうがGMが楽だからな。
これには賛成なのです
逆にそう書いてるとことが見つけられなくて
627743:03/05/24 14:18 ID:???
まあいっそのことクラスの能力値と技能を、PLの好きなように割り振らせるという手もあります。
能力値=20P、技能=30P、はどのクラスも共通なので

なんだかなぁ、と言う気持ちが拭えなくなりますが(w
63NPCさん:03/05/24 14:31 ID:???
同じネタでつくっても、FEARならもうちょっと遊べるものになった気がするなあ。
64NPCさん:03/05/24 14:39 ID:???
いやむり。だってFEARならそもそもこういうネタを使わない。
そもそも「大正ネタ」「というところが、もうエルスェア臭がするじゃないか!

井上がいなういと天羅というサオバー時代劇ネタなんて誰も思いつかないように、
これはエルスウェアでないと出ないネタなんだよ。
65NPCさん:03/05/24 14:42 ID:???
メールゲームの情熱がないと大正ロマンをやろうとは思わないと?
66NPCさん:03/05/24 14:52 ID:???
>>64
そうでもないだろ。ぶっちゃけ「サクラ大戦」みたいなのを再現しようとなったら、
もっと上手いものを作ると思う。エルスが作るから売れないんであって、
決して題材そのものが売れセンでないということではない。と思う(自信なし)
67NPCさん:03/05/24 14:52 ID:???
>>65
でも、そういう感覚はわからんでもない。
大正浪漫というジャンルがFEARはすすんでやらないだろうし、エルスウェアが喜んでとびつくだろうということも。
68NPCさん:03/05/24 14:56 ID:???
>>67
そしてカルテットの常連に・・・・
69NPCさん:03/05/24 14:57 ID:???
国家公務員の理由は今の職を危うい状況にしてまで調査を行う必然性のためではないのか?
だから何らかの理由があれば国家公務員である必要はない・・・はず。

そもそもFEARゲーみたいに俺ヒーローマンセイという方向ではないので
XXXが再現できないとかいうのは的外れ。
俺ヒーロー物とかサクラ大戦がやりたければFEARゲーで舞台は大正時代にしてやるのが吉
70NPCさん:03/05/24 14:58 ID:???
FEARがやったらもっとあざとくサクラ大戦あたりをパク…再現しようとするだろうという意味であれば同意
>>66
71NPCさん:03/05/24 14:59 ID:???
GF大賞の応募作とかで大正浪漫ものがあったんで・・・・とかでもない限り、FEARが大正モノはしないだろうな。
つうか、あの会社のゲーム作成方針では、世界設定に知識差があまりにつきやすい歴史モノというジャンルは確実に避けるだろう。

仮に出したとしても、世界設定はわざとうすっぺらくするだろうし。
となると、現在、「大正モノ」をもとめている多くのユーザのニーズからは離れる。
歴史モノは出しても叩かれるだけでFEARにはいいことないよ。

まあ、三国志演義とかゆーのもあったがな。
72NPCさん:03/05/24 14:59 ID:???
>66
少なくとも、販売元のエンターブレインは、このジャンルに進んでゴーサインを
出すことは無くなっただろう。こうやって、また一つのジャンルがクズライター
の犠牲になったわけだ。
73NPCさん:03/05/24 15:00 ID:???
>>72
キミが5000冊くらい買い占めればその心配はなくなるよ
74NPCさん:03/05/24 15:01 ID:???
つーかジャンルじゃなくて制作元に駄目出しするんじゃないのか?
75NPCさん:03/05/24 15:05 ID:???
歴史モノはウソをつきにくいという制約はあるかもしれないなぁ。
もうそれだけで叩かれるというか。
作っているほうも無意識に(もしくは意識的に)ウソをつきたくないと感じてエンターティメント性を犠牲にしたり。

現代モノはラノベやアニメの影響のおかげか、「まあウソでもいいや」みたいにゆるしてくれる風潮が近年には広まってるみたいだが。
76NPCさん:03/05/24 15:07 ID:???
この作品、決して気合が入ってないわけではないし、真面目に作っていると思う。
ただし、娯楽作品である以上、真面目なだけではダメで、どこかに遊びがないと
面白くはならない。
大正時代の資料集としては◎二重丸をあげられても、このデータを使ってどういう
セッションをしたいのか、それが本当に面白いのかというのが見えてこない。
全然わくわくしないんだよ、これ。システムの出来以前の問題だ。
エルスには猛省を求める。
77NPCさん:03/05/24 15:08 ID:???
>>75
大丈夫
上海によって歴史物でも「ウソ、マンセー!」の風潮が
78NPCさん:03/05/24 15:10 ID:???
>>69
公務員×
国家の犬○
79NPCさん:03/05/24 15:11 ID:???
>>77
ありゃー、一部がデカタン的に騒いでるんであって、レスを見ると中途半端なウソのファクターで叩かれてる方が多いぞ。
80NPCさん:03/05/24 15:13 ID:???
PCが必ず帝国古代遺産管理局に所属するってどこに書いてあります?
81NPCさん:03/05/24 15:13 ID:???
>>76
その「遊び」の部分を卓ごとに考えろといいたいんかもな。
827743:03/05/24 15:15 ID:???
>>76
正直僕は大正浪漫とクトゥルフ風味の活劇モノをイメージしてわくわくしているのですが
83NPCさん:03/05/24 15:15 ID:???
>>81
その理屈だと新黙も上海も素晴らしいゲームに!
84NPCさん:03/05/24 15:16 ID:???
>>82
ゴーストハンターやれば?
85NPCさん:03/05/24 15:16 ID:???
良い釣りだ
867743:03/05/24 15:16 ID:???
>>80
プレイヤー向けハンドアウト(P.6)ですね
87NPCさん:03/05/24 15:18 ID:???
>>81
そのためには、オフィシャルが「遊び」の例をみせなくてはダメだ。
具体的に言うと、FEARがN◎VAで行なったような、矢継ぎ早にさまざまなテーマのシナリオをだし、プレイガイダンスのサポート記事を雑誌展開するような。
または初期のソ−ドワールドのリプレイや小説の嵐のような。

オフィシャルが次々と例としてみせる「遊び」をユーザがうけとめ、そこではじめて自分なりの「遊び」が確立するんだ。
N◎VAが10年、ソードワールドが15年続いているのも、こういうサポートの積み重ねのおかげだ。

少なくとも、本気で卓ごとに「遊び」をさせたいなら、一ヶ月以内にサプリを出すくらいはすべき。そういう意味では上海の方が上。
まあ秘神には小説があるんで、多少の努力は認めるが。
88NPCさん:03/05/24 15:19 ID:???
>86
その部分は見なかった事にしよう。
89NPCさん:03/05/24 15:23 ID:???
>>86
そこは読みましたけど、協力は求められてますが
所属するとは書いてないのです。
誤解されるとイヤなので先に書いておきますが、
自分はPCの立場が明快な方がプレイしやすいので
規定されている方が望ましいと思っていするのです。
でも、組織に属しているのかいないのか? している
なら、どんな命令系統なのか? してないなら、どう
やってプレイするのかがわからないんです。
リプレイも読みましたがやっぱりわかりませんでした。
907743:03/05/24 15:23 ID:???
>>88
なぜ(w
91NPCさん:03/05/24 15:24 ID:???
>>87
上海は発売から2ヶ月たってますが
92NPCさん:03/05/24 15:25 ID:???
>>89
あれだ、ダブルクロスでPCとUGNの関係みたいな感じでいいんじゃねーの?

スパロボの「ロンドベルと民間の協力者たち」でもいいが。
93NPCさん:03/05/24 15:26 ID:???
革命家はスパイとして軍に協力してるとか。
94NPCさん:03/05/24 15:27 ID:???
>>83
最近でたエンゼルギア天使大戦TRPGのクラス「情報将校」がそういう立ち位置ですな。
95NPCさん:03/05/24 15:28 ID:???
>大正時代の資料集としては◎二重丸をあげられても
いや別に歴史物として出来がよいわけではないです。
むしろ、通り一遍のことが書いてあるだけで、ゲームとの
リンクが感じられません。
もちろん、通り一遍のことが書いてあることは評価します。
上海に比べればよい部分だといえましょう。
96NPCさん:03/05/24 15:29 ID:???
>>94
ふむ、つまり情報将校は新黙や上海なみに糞だと言いたい訳ですな。
97NPCさん:03/05/24 15:31 ID:???
で、結局PCの立場ってどうなってるの、このゲーム?
987743:03/05/24 15:32 ID:???
>>89
僕の想像混じりですが、PCは管理局の構成員ではなく外部の協力者なのでないか、と
管理局は邪神と戦うための人材を欲しているけれども、その為に人を雇う余裕はない
で、末裔を捜し出しては事情を説明し(PCの自由意志による)協力を要請する。
同意を得たなら力を発現させる手助けをし、事件が起こったら解決をPCに依頼する。
事件解決のためには、情報、物品などの便宜を惜しまない
という感じではないですかね
つまりPCは正義感を胸に抱き事件を解決した達成感を報酬として戦い続ける、と
99NPCさん:03/05/24 15:33 ID:???
>>96
いや、それはあながち間違ってないのだ。
本スレでは、「情報将校はGMがシナリオにからめないと何も動けないし意味のないクラス」と評判でな。
他のクラスとは明らかに違うのよ。

ま、あれはPCゲーム「エンゼルコア」の主人公を再現するためだけのクラスだし。
原作モノRPGだからそいういうのもオマケでいれたんだろうという。
100NPCさん:03/05/24 15:38 ID:???
まだ未購入なんだが、PCの立場ってそんなにわかりにくいの?

ていうか、例えばダブルクロスやナイトウィザードでもPCの共通の立場は「異能力が使える」以外にないじゃん。
で、組織とかは世界設定できまっていて、ライフパスやハンドアウトを通じて、「GMが今回のシナリオにふさわしい立場を決定する」という方式をとっているよね?

現代モノ系のゲームってファンタジーRPGにょうな「冒険者(ソードワールド)」もしくは「勇者様ご一行(ブレカナ)」っていうように立ち位置が規定しにくいから、
上記のような処理が基本だと思うのだが。

秘神ではそういうようにできないのか?
101NPCさん:03/05/24 15:40 ID:???
>74
 悲しいかな、出版サイドは製作元では、部数や出版bに可否を決めない傾向にあるのですよ。
102NPCさん:03/05/24 15:40 ID:???
>>98
そうだとして、PCは4つの組織のどれかに「協力」できるわけですが、
組織をまたがった場合とかはどうするんでしょう?
103NPCさん:03/05/24 15:47 ID:???
>>100
はい、わかりにくいです。
かつて栄えた超古代文明を滅ぼした邪神たちが、実は日本に封印されている。
その封印を解き、世界を滅ぼそうとしている者たちがいる。
それを阻めるのは、かつて邪神たちを封印した、神の契約者の子孫であるPCだけ。
というところまで明快に決まっているのですが。
どうやって敵の陰謀と戦うのかについては言及がないのです。
リプレイを読んでもシナリオを読んでもわかりませんでした。
まあ、GMが自分で組織を作るとかすればクリアできる問題ではあるのですが、
結構がっかりします。

っていうか、「世界が滅びるかも知れないのに無給はないだろ?」と思います。
104NPCさん:03/05/24 15:50 ID:???
>>100
たとえば、冒険者とか探索者とかストームナイトとか、最近だとクエスターとか刻まれし者とかレネゲイドとか
多くのTRPGは『立場』でPCをしばる。

ところが姫神は組織との所属で縛ろうとしてる。
しかも同じく所属で縛るTRPG(ナイトメアハンター、CHILL、007、特命)とちがって、所属組織に『協力』という
緩い縛りなので、逆に戸惑いが生まれてくる。

姫神にも『立場』の縛りがあることにはあるが、遠い血縁という、これまた緩い縛り。

つまり、どっちつかずでPCの立場がわかりにくいものになっている
105NPCさん:03/05/24 15:50 ID:???
>>103
なんかこう聞くと、やたらナイトウィザードっぽいねえ。
NWでも明確に所属する組織はなかったような・・・
106NPCさん:03/05/24 15:51 ID:???
親の職業決定表とか、無意味に細かいチャートもオールドファッションだな。
ルールごとにそれを設定した理由をつきつめて考えさせたという井上的手法を見習ったほうがいい。
107NPCさん:03/05/24 15:54 ID:???
>>105
NWにはコネクションとシナリオコネクションがあるので、
PCがゲームに参加する動機をプレイヤーにNPCを通して
伝えることができるのです。
秘神でもできなくはないでしょうが、GMが自作する必要はありそうです。
108NPCさん:03/05/24 15:55 ID:???
>>106
正直、両親の職業なんかどうでもいいから
PC同士の人間関係表が欲しかった。

もしあれば、姫神みたいなPCの立場が不明確なゲームでも
運営に支障が出ないのに・・・・
109NPCさん:03/05/24 15:56 ID:???
>PCの立場がわかりにくいものになっている
そうなんですよね。
もにゃもにゃしていて「わかりにくい」というのがぴったりで。
製作者の「わかるだろ? だから書かなくていいだろ?」という
声が聞こえてくるようで。
110NPCさん:03/05/24 15:58 ID:???
>>107
なるほど。
111NPCさん:03/05/24 15:59 ID:???
>>109
> 製作者の「わかるだろ? だから書かなくていいだろ?」という
> 声が聞こえてくるようで。

そんなことデブヲタに言われてもなあ・・・・・・基本になることなんだから、ちゃんと書いてほしい。
112NPCさん:03/05/24 16:01 ID:???
>>109
例によって、糞ゲーの条件は「製作者のひとりよがり」か。
113NPCさん:03/05/24 16:11 ID:???
NOVAもブレカナもアルシャも結局は何者かの導きによる立場でしょ?
積極的に絡まなければ「あ、そう」で終っちゃうし。

どこが違うの?

所属組織に頼まれたから、仕事上仕方ない、友人が巻き込まれた、これらで問題ないでしょ?
114NPCさん:03/05/24 16:12 ID:???
ちなみに付属シナリオを読むと女子校に関係ある職業にしろだの、
NPCと知り合いになっておけだの、いわゆるPCの人間関係に
言及している。

こんなことなら、PC間因縁だの、シナリオコネクションだの
ルールで設定しておいた方がスマートではある。


シナリオコネクションとか全く使わないTRPG(パラノイアとか)
ならともかく、このゲームにおいては、そういうルールは必要だった。
デザイナーの研究不足、練り込み不足の感は否めない。
115NPCさん:03/05/24 16:13 ID:???

 |  秘神でさいたまさいたまさいたまできますか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・; ) < ど、どうかな・・・?
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
116NPCさん:03/05/24 16:15 ID:???
N◎VAなんかPCが異能力者だとかいう「立場」さえないものな。
PCであることに世界設定的な特殊性が一切ない。

なのに、なぜ秘神がそんなにわかりにくいというのか。
117NPCさん:03/05/24 16:15 ID:???
>>114
PCのうち一人は女学生にしろって書いてあるんですよねw
別にルールになってなくても良いけど、どうするのかという
ビジョンの提出は欲しかった。
118NPCさん:03/05/24 16:16 ID:???
>>116
コネ技能ってご存知ありませんか?
シナリオコネ技能とか、あと推奨スタイルとか。
119NPCさん:03/05/24 16:18 ID:???
>>116
N◎VAはシナリオ推奨アクトと個別導入とハンドアウトでそこを回避している。
個別導入でないいわゆるパーティ制の姫神は、PCの立場が不明確なのは
致命的。
120NPCさん:03/05/24 16:19 ID:???
坂東や涙野とおるが勉強不足のDQNである事は、今に始まったことではない。
奴らがまともに、研究して練りこんでると思う方がオメデタイよ。
121NPCさん:03/05/24 16:20 ID:???
>>119
秘神ってパーティー制なのか?
個別導入ルールがない個別導入ゲーム(2nd以前のN◎VA)じゃないの?
122NPCさん:03/05/24 16:21 ID:???
>>121
シナリオ嫁
123NPCさん:03/05/24 16:27 ID:???
導入においてその人と知りあいだったと言う事にすればいいのではないのか?

確かにコネ技能があった方がスマートかもしれんが、なくても問題あるまい?
推奨スタイルは女子校関連であった方が良いとかいうのとどこが違うのだ。

以前海外では普通にコネというものがあるが日本の環境ではコネ技能がルール化されていないとか
いまいち肌に合わないようだとかなんかの本でいってた気がする。
そう言うことだろ? NOVAやってコネ技能に馴染みが出来ただけ。
なくても問題はない。
124NPCさん:03/05/24 16:30 ID:???
>>123
要は若手が多いんだろ。
125NPCさん:03/05/24 16:30 ID:???
>>123
ここで問題なのは、セッション運営系のルールがないなら、シナリオの作り方に関するガイダンスが必要だということなんじゃないかな。
PCはどういう立場で、どういうパターンの事件にでくいわすのかが適当なのかというところを設定面から解説すべきだと。

126NPCさん:03/05/24 16:33 ID:???
>>123
問題はないわけではない。シナリオ導入部の失敗の可能性が増えるからだ。
ルールで決まっていると、そこでいくぶん安心してシナリオを開始することが出来る。

むろん、マスター力で回避することもできるだろう。
努力すれば上海でもプレイできるのだから。

ただ大正モノは人情モノ、人間関係が複雑なモノが多く、そこをルールとしてスマートに
運用できるようにしなかったデザイナーの怠慢は、我々GMが背負うことになる。
127NPCさん:03/05/24 16:33 ID:???
プロ名乗ってるなら、
んなこと、ここで指摘される以前に実施してる罠。程度低いぜエルスウェア。
128NPCさん:03/05/24 16:33 ID:???
PTである必然性はない。
自分勝手に調べて利害が合ったから協力する。合わないなら競争すればいい。
NOVAと変わらんよ。
複数人で集まった方がうまく進め易いから集まってるだけだろ?
何故そこまでつっかっかる、肌に合わないならちょっと弄くってFEARゲーでやればいいだけだ。
129NPCさん:03/05/24 16:34 ID:???
>>128
PTってなんじゃ?
130NPCさん:03/05/24 16:35 ID:???
>>128
あの〜、シナリオに一括してPC「たち」って書かれてるんですけど?
N◎VAのシナリオにはそんなこと書いてませんよ?
131NPCさん:03/05/24 16:36 ID:???
>>121
不明確です。
パーティー制ならパーティー制で問題ないんですよね。
上海みたいに下手なルールを付け加えなければ。

ただ、どちらとも書いていない。それが問題なのです。
132NPCさん:03/05/24 16:36 ID:???
ガッツリ作ればNPCの使いっぱ。
無ければあいまいで分かりにくい。
カルテットの中の人も大変だな。
133NPCさん:03/05/24 16:38 ID:???
>>132
ないなら、ない工夫。
かっちり作るなら、かっちり作る工夫をしてないから責められてるのですよ?
134NPCさん:03/05/24 16:39 ID:???
>>130
>>128はルルブ読まずに書いてるヨカーン
135NPCさん:03/05/24 16:40 ID:???
N◎VAはスーパーマンだからでしょ。一人でも自分のやることだけなら出来る。
でも一介の市民では出来ることに限界がある、だからPTを組む。
シナリオで「たち」と書かれているのは協力者になるという前提が終ってるからでは?
キャンペーン指針でも仲間が出会うまでというシナリオを推奨してるようだしな
136NPCさん:03/05/24 16:41 ID:???
>>135
だから姫神はパーティ制なんですよ。
最初から言ってるじゃないですか。
137NPCさん:03/05/24 16:45 ID:???
正直、姫神はてきとーに遊ぶゲームだと思うのだがどうよ?
138NPCさん:03/05/24 16:49 ID:???
>>137
MMRの時、シミケンが似たようなことを言ってたな。
そーいや、MMRもあとがきで本人ができが悪いって言ってたなぁ。

まぁ、中途半端ゲーに良い言い訳ではある
139必死っぽいNPCさん:03/05/24 16:52 ID:???
で、一つ聞きたいんだが知り合いとコネの差は何?

情報元の一つとしてとか、キャラが有名人とつながっている設定というぐらいでしょ。
データとしてキャラの能力にくっつかないと駄目?
140NPCさん:03/05/24 16:52 ID:???
141NPCさん:03/05/24 16:52 ID:???
>>136
パーティー制ではないです。
正確にはPCたちの関係に関する言及はありません。
個別導入なのか、パーティ導入なのかシナリオを読んでも曖昧です。
142NPCさん:03/05/24 16:54 ID:???
>>137
うん、そんな感じがした。

FEARがこれまでやってきたハンドアウトやPC間コネのルールはあれば便利
と思うけど、発売されるゲーム全部がそうだと飽きる。

姫噛みでそういった物が必要になるんだったら、てきとーに他のゲームから
パクってくればいいと思うしなー。



そんな俺はFEARゲーのGMする時にハンドアウト作成がめんどいと感じるダメマスター。
143NPCさん:03/05/24 16:56 ID:???
>>142
> そんな俺はFEARゲーのGMする時にハンドアウト作成がめんどいと感じるダメマスター。

まあ、プレイはじまれば、みんな見ないので、
漏れは口頭で代用してますよ。それで支障ないし。姫神もそれでいいんじゃねえの?
144NPCさん:03/05/24 16:57 ID:???
>>141
その辺のことをシナリオ書いてる人が認識していないのでしょう。
シナリオの書式すら統一されてませんから。

いいかげんにシナリオを書いて、いいかげんに本にして
『不便がコンセプト』などといいわけをしてるのだと思います。
145NPCさん:03/05/24 16:57 ID:???
>>139
データの定義にもよりますが、何らかの形で人間関係が規定されていないと、
その分プレイしにくくなります。
例えば、蓬莱の部活=技能というのは優秀なルールでした。
146NPCさん:03/05/24 16:59 ID:???
>>145 そもそも、そういうこと始めたのは遊演隊だったのになぁ
147NPCさん:03/05/24 17:02 ID:???
秘神マターリプレイを提唱するっす。
なんでもかんでも「不便だねー」でマターリしる。
148NPCさん:03/05/24 17:03 ID:???
>>145
そうですね
149NPCさん:03/05/24 17:07 ID:???
今までの議論をみるに、ルールの問題というより、テキストの不備が問題な気がしてきた。
1501行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/05/24 17:08 ID:???
いや、ルールにも不備ありまくりだろ 1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
151NPCさん:03/05/24 17:18 ID:???
形式が統一されていたとしても、普通の遊べるFEARの方がいいのう
「寺・座・大正デモクラシー」発売希望
152NPCさん:03/05/24 17:18 ID:???
>>149
あくまで個人的な印象ですが、「思想の欠如」という気がします。
自分たちに必要のない事柄は書く必要がない、と無意識に考えてる節があります。
(ハンドアウトなどにそういう臭いを感じるのです)
うがった見方かもしれませんが、PBMならきっとこういう問題は
起きないのだろうな、と思います。
GMが付属した商品ですからね、PBMは。
153NPCさん:03/05/24 17:25 ID:???
>>152
FEARゲーも、初めての人が読んだらそう思うよ。
154NPCさん:03/05/24 17:28 ID:???
>>153
もしそうだとしても、この場合秘神になんのアドバンテージもないわけですけどね。
155NPCさん:03/05/24 17:31 ID:???
>>152
PCが所属する組織が無意味に4っつ設定されているあたりにPBMの臭いは感じるな。
PCの立場とかもPBMなら厳密に書かなくていいところだもんな。
156NPCさん:03/05/24 17:35 ID:???
>>154
じゃあTRPGじゃなくてPBMで遊べば?
157NPCさん:03/05/24 17:41 ID:???
>>153 さすがにそれは言いすぎ
158NPCさん:03/05/24 18:21 ID:???
>>108
あー、それだけはご勘弁を。
最近のゲームで一番扱いにくいのが、PC間の関係をルールが構築するあの系統のルールなんだ、わたし。

159NPCさん:03/05/24 18:31 ID:???
>>158
そもそもPCの立場をしっかり設定していれば
>>108のようなコトは言われなかったわけだが
160NPCさん:03/05/24 18:32 ID:???
人間関係のルールって、関係をルールによって定めるのではなくて、
どういった関係なのかを明文化させるのが目的だと思うんだが

NPCに対しての関係をシナリオに書いておくのはシナリオ構築をらくにするし、
それに対してPLが変更を求めるのも意思表示&GMの心構えといったメリットがある


まあ、それを分かった上で嫌いってんならしょうがないが
161NPCさん:03/05/24 18:36 ID:???
>145
規定されてるシステム自体多くないと思うが如何か。
CoCだってD&D3eだってSRだって、なくても別に困らない。
お、そういえばこれ全部洋ゲーだな。

>151
FEARが作ると舞台が地球でなくなり、日本でなくなり、大正でなくなる。
っていうか別に普通に遊べば普通に遊べるだろう、これ。
162NPCさん:03/05/24 18:38 ID:???
>>161
だからぁ、それらは全部、何々の組織に全員が属してます、なんてルールはないだろ?
立場がみんな同じなだけで。

秘神はそこが中途半端にずれてるんだよ。
だから問題になってるの。
163NPCさん:03/05/24 18:39 ID:???
D&DとSRはキャラクターのモチベーションがはっきりしてるからな。

でもクトゥルフは人間関係のルールがあったほうが圧倒的にやりやすいよ。
あるいはゴーストハンターみたいにまとめてしまうか。
164NPCさん:03/05/24 18:40 ID:???
>>161
だって、D&Dとかダンジョン潜るだけでシナリオになるじゃん
PCに名前要らないし(おい、戦士)
1657743:03/05/24 18:46 ID:???
パーティ制なのに所属組織が分散しているのならPC個別にシナリオへの導入を設定し、
  事件の調査の段階でパーティを組ませる方向に持っていけばいいだけでは?
パーティを組まないとシナリオは成功しませんよ、とPLレベルで説明しておけば、
  PC間の人間関係ルールはなくても場は回ると思いますが。
ライフパス・チャートもクラスも守護神でさえロールのネタに過ぎない、とか考えているので
  いまいち諸子の不満が分からないんですけども(w
166NPCさん:03/05/24 18:47 ID:???
舞台が地球で無かろうが日本で無かろうが大正で無かろうが、
普通に遊べさえすれば何の文句も無いんだけどね

とりあえず、普通に遊んだレポートキボンヌ
出来ればサンプルシナリオで
167NPCさん:03/05/24 18:51 ID:???
コネがあると便利だな、とは思った。
だが、FEARがコネルールを特許化していて、秘神への搭載には莫大な使用料を要求したためにポシャったのだろうと解釈した。
(以上、妄想劇場をお送りしました)

>>158
ルールって、「PC同士の関係をあらかじめ明確にしておいてね」ってだけじゃん?
これを決めるには他のPCがどんな奴なのか知らなきゃいけないんだけど、それは普通にセッション前にPLがすべき作業だと思うぞ。
その作業が明文化されてるだけで、PC間の関係を決めること自体は内容がゲームに反映されるわけでもなんでもない、ただのフレーバーっしょ。
168NPCさん:03/05/24 18:53 ID:???
>>165
その場合、PLレベルで努力することになるから問題視されるわけで。
ライフパスとかあれば、「じゃあここの設定を使って」とかとっかかりがある分、
やっぱり楽なのは否めんよー。

てか、そういう言い方が許可されるなら、シンモクでも上海でもいい。
169NPCさん:03/05/24 18:55 ID:???
>>165
1,個別導入等のノウハウがルールに記載されていない。
  デザイナー自身が、遺産管理局でパーティを組んで
  欲しいと思っている。

2;PCの立場は組織に『協力』なのでデザイナーが思って
 いるほど組織の縛りが機能しない。


 ま、確かに最後はプレイヤーにマスターが頭下げれば
すむことではあるね。
170NPCさん:03/05/24 18:56 ID:???
>PC間の関係を決めること自体は内容がゲームに反映されるわけでもなんでもない
されるされる。
無茶苦茶ゲームに反映されるって。
そういう関係で今回いくからって、まわりのプレイヤーと協議してるのに反映されな
かったらむしろ問題。
作業が明文化されてないと、プレイヤーごとに違うタイミングで決めたり、意思齟齬
があったりしやすい。関係を決定するタイミングが統一されてるのは重要だよ。
171NPCさん:03/05/24 19:00 ID:???
>>165
ゲームデザイナーが秘神というゲームでどれを想定しているのか、
それがわからないというのが問題なわけです。
じゃあ、それがないと絶対にプレイできないのか? というなら
プレイできるでしょうが、そのためにルールブックを隅から隅まで
読むよりは明言されていた方が楽である、とそういう話なのです。
172NPCさん:03/05/24 19:04 ID:???
CoCのサプリに「デルタグリーン」というものがあって、
そこの組織の一員になるんだが・・・国産ゲーマーは無知?
173NPCさん:03/05/24 19:04 ID:???
しかも国家組織に属することにしたおかげで、ある種のキャラクター
(「犯罪者等)がやりにくくなっている(現実に職業にない)。

そのわりに組織が機能するわけでもない。これはどういうことなのよ。
という問題でもある。

しかも組織が中途半端に4つに別れてるし。
174NPCさん:03/05/24 19:05 ID:???
>>172
 サプリでなく、本ルールで強制されている秘神と比べますか?
175NPCさん:03/05/24 19:06 ID:???
>>172
これか?

サプリメント「デルタ・グリーン」紹介
www2s.biglobe.ne.jp/%7Eyochu/cthulhu/data/list/delta.txt

デルタ・グリーン関連年表
www2s.biglobe.ne.jp/%7Eyochu/cthulhu/data/delta/deltime.html

Delta-Green.Com
www.delta-green.com/

デルタ・グリーンのエージェントは、ダゴン秘密教団やチョー・チョー人や
ナチの残党のオカルト軍隊カロテキア等と戦いつつ、政府内で反目している
組織マジェスティック12の陰謀にも対処しなくてはならないらしくて大変そうです。
176NPCさん:03/05/24 19:08 ID:???
>>174
強制されていればある意味問題はないのですが。

>>172
問題なのは組織に属して、何をどうしたらいいのかがわからないということなのです。
177NPCさん:03/05/24 19:11 ID:???
すごくはっきりしてるYO!

オフィシャルサイトより

たちあがれ、帝国古代遺産管理局
 プレイヤーキャラクター(PC)は、邪神を封じた超古代人の血をひく《末裔》の一人である。
 ふだんは帝都で暮らしている平凡な市民だが、同時に《末裔》たちの集まりである『帝国古代遺産管理局』(帝管)なる秘密組織のメンバーでもあり、人類の裏切り者である魔人と戦う運命にある。
 帝管は、魔人たちの動きをつかみ、その情報をいちはやくPCにとどけてくれる。PCはそれを受けて捜査に乗り出し、邪神の復活を阻止し、人知れず東京の平和を守らねばならない。
178NPCさん:03/05/24 19:12 ID:???
アプローチの方向を変えてみます。
秘神ではルールブックに「どのようにPCをシナリオSに参加させるか」
という明示がありませんでした。
そこで、ここに来ている人で自分ならこうするという具体的な例示をできる
人はいないでしょうか?
できれば、具体的なシナリオのビジョンまで例示していただけるとありがたいです。
179NPCさん:03/05/24 19:13 ID:???
たんじゅんなしなりおぱたーんもあるYO!

ストーリーパターン
 『秘神大作戦』は、本格ホラーというよりは、痛快な退魔アクションを再現することを目指している。
 オーソドックスな展開としては、ゲームの前半はシティアドベンチャーとなる。
 PCは、東京のあちこちを歩き回り、聞きこみをしたり、図書館などで書類調査をしながら、情報を集めていく。この段階でちょっとした小競り合いが発生することもある。
 ゲーム後半は、いよいよ敵の本拠地に乗りこんでのサイキックバトル。敵の正体をあばき、邪神召喚の儀式を阻止し、もてる秘術の限りをつくして決戦をいどむ。
 もちろんこれは基本パターンにすぎず、GMしだいでは変則シナリオもアリだ。
 『サクラ大戦』『帝都物語』『夢幻紳士』『ジョジョの奇妙な冒険』『インディジョーンズ』『クトゥルー神話シリーズ』『少年探偵団』『翡翠境奇譚』『活劇!蒸気探偵団』などなど……。
 戦前を舞台にした伝奇アクションなら、コメディからシリアスまで、あらゆるストーリーが幅ひろく再現可能なゲーム。それが『秘神大作戦』だ。
180NPCさん:03/05/24 19:13 ID:???
>>175
遺産管理局がこれくらい面白い組織だったらよかったのに
181NPCさん:03/05/24 19:13 ID:???
走れー高速のー帝国古代遺産管理局ー
うなれー衝撃のー帝国古代遺産管理局ー
182NPCさん:03/05/24 19:14 ID:???
>情報をいちはやくPCにとどけてくれる
具体的にどうやって届けるのかが問題でして。
リプレイでも省略されてるんですよね、そこ。
183NPCさん:03/05/24 19:15 ID:???
ぼくもそーどわーるどでシーフギルドがなにをしてくれるのかわからなかったYO!
184NPCさん:03/05/24 19:15 ID:???
>PCは、東京のあちこちを歩き回り、聞きこみをしたり、
>図書館などで書類調査をしながら、情報を集めていく。
>この段階でちょっとした小競り合いが発生することもある。
なるほどわかった。

 ク ト ゥ ル フ と 同 じ こ と を し ろ

ってことだ!
だったらそう書いて欲しいよな。
ルールブックに。
185NPCさん:03/05/24 19:18 ID:???
『サクラ大戦』『帝都物語』『夢幻紳士』『ジョジョの奇妙な冒険』『インディジョーンズ』
『クトゥルー神話シリーズ』『少年探偵団』『翡翠境奇譚』『活劇!蒸気探偵団』などなど

……が再現できません。
186NPCさん:03/05/24 19:18 ID:???
「運命にある」のか、なるほどわかりやすい
187NPCさん:03/05/24 19:18 ID:???
昨日は秘神大作戦をプレイしたでゴザる。
舞台をポーランドに変え、ふたなり韓国人の美少女冒険学者が無口なポーランド騎士とクーリエ(運び屋)のダンサーと共にシリアルキラーのワータイガーを追って、地底から火星までの大冒険活劇ポルノロマン!
ヒロインはサイボーグのシーブル(盗賊貴族)でゴザった。
クライマックスは斬新なラスボスの頭上に月からメタルフィギュアをマスドライブで射出!!
いや、爽快でゴザった(w9
188NPCさん:03/05/24 19:19 ID:???
なぜそこまでおんぶに抱っこを期待するのよ・・・
幼稚園児?
189NPCさん:03/05/24 19:19 ID:???
>>185 再現できるとは書いてませんが?
190NPCさん:03/05/24 19:19 ID:???
再現性は度外視されてるんじゃなかったのか?
191NPCさん:03/05/24 19:19 ID:???
>>187
それだ!!
192NPCさん:03/05/24 19:20 ID:???
>>188
つうか、執筆したヤツが幼稚園児
193NPCさん:03/05/24 19:20 ID:???
>>188
それで、幼稚園児でもプレイできるならキチンとサポートするべきだと思いますが?
194NPCさん:03/05/24 19:20 ID:???
どうしても、こき下ろしたい香具師がいるんだろうなぁ
195NPCさん:03/05/24 19:21 ID:???
>>194
どうしても持ち上げたいヤツもいるんだろうなぁ
1967743:03/05/24 19:21 ID:???
レス返してくれた方々サンクス
でもやっぱり?だったり(w

PCは「管理局に協力している」立場である、というのを明言すれば問題ないかと。
つまり「君たちはオーヴァードでUGNに所属している」というのと一緒。
・・・、そうかそれが明確に書いていないのが問題なんですね!
それはルール・ライティングの問題でルールの問題ではないのでは(w
197NPCさん:03/05/24 19:21 ID:???
なんか特命が出たてのころを思い出すな。
結果も似たようなもんだろうが。
198NPCさん:03/05/24 19:21 ID:???
>>195
持ち上げてるように見えるのか!?
199NPCさん:03/05/24 19:21 ID:???
>193
そこまでいうなら幼稚園児用にFEARげーサポートしてくれよ
200NPCさん:03/05/24 19:22 ID:???
>>197
まぁ、ただ単にできの悪いゲームだしな。
こうやって騒がれて、二ヶ月もすると閑古鳥ってとこだろうな。
201NPCさん:03/05/24 19:22 ID:???
こんなものよりも、「クトゥルフと帝国」の緊急出版を!
202NPCさん:03/05/24 19:23 ID:???
っつーか、持ち上げるほどなゲームでもないし、こき下ろすほどなゲームでもないだろ
203NPCさん:03/05/24 19:23 ID:???
つまんない結論だなぁ
204NPCさん:03/05/24 19:24 ID:???
>>196
えーと、ちょっと違います。
UGNであれば、UGNのエージェントからPCにどのような依頼が来るのか、
なぜシナリオ中の事件にPCが関わるのかが明示されています。
もちろん、様々な方法が考えられますが、具体的にどのようにするのがベター
なのかというのが当面の問題だと思います。
205NPCさん:03/05/24 19:25 ID:???
>>199
FEARゲーは幼稚園児でもできるんじゃねーのか?
お前の理屈だと
2061行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/05/24 19:27 ID:???
>>205 餅付けよ。幼稚園児がTRPG出来るわけないだろ 1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
207NPCさん:03/05/24 19:28 ID:???
これはFEARゲーじゃない、FEARゲーにしろって駄々こねてるから言ってるだけだろ
208NPCさん:03/05/24 19:28 ID:???
>>206
まったくだ。
>>188はとんだ嘘つきだな
209NPCさん:03/05/24 19:29 ID:???
>>207
そう思うんなら相手にすんなや
210NPCさん:03/05/24 19:29 ID:???
>>204
要はシナリオの書き方が下手なだけだろ。
ダメならダメで、自分で補完すればいーじゃん。
211NPCさん:03/05/24 19:30 ID:???
>>207
FEARゲーにしないならしない解決法があるのに、それをしてないのが
まずいんじゃねーの。

つうか、板東考えなさすぎ。
212NPCさん:03/05/24 19:31 ID:???
>>211
パーティ制でもよかったという意見もあったが?
213NPCさん:03/05/24 19:31 ID:???
>>211
FEAR以外の、考えているデザイナーを教えてくれ
214NPCさん:03/05/24 19:32 ID:???
FEARゲーにだって欠点はある。
問題なのは、このゲームを擁護する気にさせてくれない、センスオブワンダーの
欠如のほうだ。サラリーマン的にゲーム作ってるんじゃねーよ、と。
215NPCさん:03/05/24 19:32 ID:???

ハッタリ君登場のヨカーン
216NPCさん:03/05/24 19:33 ID:???
要はルールが下手なだけだろ。
ダメならダメで、自分で補完すればいーじゃん。

要は世界観の設定が下手なだけだろ。
ダメならダメで、自分で補完すればいーじゃん。

要はデザイナーが才能無いだけだろ。
ダメならダメで、自分で補完すればいーじゃん。


・・・・・・・・・ま、真理ではあるな。
217NPCさん:03/05/24 19:33 ID:???
>>196
ちょっとというか大分違う気が。
ダブルクロスだと「君たちはオーヴァードでUGNに所属している」だけじゃなくて、
ハンドアウトで「今回はこういう立場、きっかけからセッションに入る」までサポート
するでしょ。

つまるところ、「管理局所属」「UGN所属」だけだとしんどいという話。
218NPCさん:03/05/24 19:33 ID:???
>>213
朱鷺田祐介。
考えてはいる。
下手な考えというやつだが。
219NPCさん:03/05/24 19:33 ID:???
>>213
D&D3eのデザイナー
220NPCさん:03/05/24 19:33 ID:???
上海なみに笑えるポイントを書いてくれ!!

221NPCさん:03/05/24 19:35 ID:???
>>220 ない。つうか読む度ちょこちょこできが悪くて鬱になる
222NPCさん:03/05/24 19:35 ID:???
>>219
日本人で頼む
223NPCさん:03/05/24 19:35 ID:???
>>211
ゴーストハンターみたいに分かりやすく言ってくれれば、ていう意見もあったやな。
パーティーでまとめるには個別導入しやすすぎて、個別導入でいくにはいろいろ足りない。
そういう曖昧さが荒れてる理由だろ。
224NPCさん:03/05/24 19:35 ID:???
>>222
いない。
225NPCさん:03/05/24 19:37 ID:???
>>221 >>224
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)  
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)  
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

226NPCさん:03/05/24 19:37 ID:???
こんなもんが出ることを知らず、きょう本屋で発見して驚いた。
2chをのぞいてスレがのびてるので2度びっくり。
結局買わないで帰ってきたんだが、いま購入を悩んでいるので質問。
RPGマガジンに掲載されていた「大正クトゥルフ」または「GH02」の
資料として役に立ちますか?
227NPCさん:03/05/24 19:38 ID:???
>パーティーでまとめるには個別導入しやすすぎて
いえ、パーティーでまとめるには情報が足りないのです。
具体的にどんな組織形態なのか、どのように誰から命令なり依頼なりが来るのか、
様々なパターンがあり得るというならその代表的な例をいくつかあげるとか、
そういう情報も足りていないのです。
228NPCさん:03/05/24 19:40 ID:???
>>226
資料としてなら、半年後イエサブで安売りされてる時に買うことをお薦めします。
229NPCさん:03/05/24 19:40 ID:???
>具体的にどんな組織形態なのか
まあ、例のUGNもこのへんは全然分からない。
だからこそ、ダブルクロスではハンドアウトという手法がとられてるともいえるやな。

>>226
資料としては普通に使えると思う。
だが、そう考えるには高いのでスルーをおすすめ。
230NPCさん:03/05/24 19:46 ID:???
資料として買うと高いですか……
なんか思ったよりカルテット候補?

ここのログ読む限りでは、遊べるシステムか否かは論外、
一回読んで笑うための読み物としての評価すらあやういみたいなんですが。
新作の数が出りゃいいってもんじゃないんだよなあ。
231NPCさん:03/05/24 19:46 ID:???
>>具体的にどんな組織形態なのか
>まあ、例のUGNもこのへんは全然分からない。
ああ、確かにそのとおりですね。この部分は撤回させていただきます。
232NPCさん:03/05/24 19:50 ID:???
資料として3000円なら高くないんじゃない?
おまけにゲームもついてくるし(苦笑
2337743:03/05/24 19:52 ID:???
えー、つまりシナリオへの導入をどこまで提示するかという話でしょうか?
ではFEARゲーで渡されるハンドアウトを実際にプレイするという考え方ではどうでしょう?
ハンドアウトの効果は、PCの立ち位置の明確化、それに伴うキャラ作成・ロールの方向性の明確化、
  そしてシナリオ導入部における簡便化、だと思うのですが、それをセッション中
  (FEARゲー風に言うとミドルフェイズ)にプレイする、と。
感覚的にはSWでシティ・アドベンチャーする感じで捉えて貰えれば。
まさにレトロかつ不便(w
234226:03/05/24 19:55 ID:???
レス感謝ー。一般書店でも売っているようなんで、
ビニールかぶせてない近所の本屋でざっと立ち読みしてから決めます。
235NPCさん:03/05/24 20:00 ID:kYx0SMpa
スマップ(SMAP)のニューアルバム、6月25日発売決定!
なんと、オリジナルアルバムとしては初の2枚組。
初回限定スペシャルパッケージにつき、早めの予約を。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009PN1V/8443-22

   ↓こちらもおすすめ↓
   映画「黄泉がえり」(DVD)
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008NWAB/8443-22
   僕の生きる道 DVD-BOX
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000094JA5/8443-22
   GOOD LUCK !! 初回限定BOX (DVD)
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008MMW8/8443-22
   Smap!Tour!2002!(DVD)
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008GEUD/8443-22
236NPCさん:03/05/24 20:03 ID:???
>>233
もうちょっと狭い意味の話なんですけどね。
例えばサクラ大戦のような仮の職業でチームを作っておくとか、
行きつけのカフェーを設定するとか、
探偵事務所を設定してみんなでたむろするとか、
そういう話です。
237NPCさん:03/05/24 20:08 ID:???
>>161
遅レスだが
シャドウランにはコネクションのルールがあるよ
238NPCさん:03/05/24 20:14 ID:???
>>230
カルテットというか……普通にダメ。
なんつうか、同人RPG買って「ああ、同人だから仕方ないよな」とか生温い目で
見てしまう感覚が一番近い。
239NPCさん:03/05/24 20:15 ID:???
>>230
カルテット候補でなくカルテットです。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1048982414/475
240NPCさん:03/05/24 20:18 ID:???
新世黙示録、ゼノスケープ、アニムンサクシス
よりは普通に遊べると思う。
241NPCさん:03/05/24 20:20 ID:???
>>240
そういうこと言ってるからカルテット呼ばわりされるんだと思う
242NPCさん:03/05/24 20:27 ID:???
なんか知らない間にカルテット決定してたのね。正直すまんかった。
わびのしるしにいまから小説の方買ってくる。
243NPCさん:03/05/24 20:29 ID:???
というか今後発売される国産のほとんどはカルテット認定されて沈んでいくと思われ
まぁ、SNEの新作が出ればカルテットの座を受け渡すことになるだろう・・・多分
そこまで使えないわけではないと思うし。レトロだが
244NPCさん:03/05/24 20:32 ID:???
>今後発売される国産のほとんどは
翻訳ものもわりとダメそうでは?
2457743:03/05/24 20:40 ID:???
>>236
うーん、そういう設定なら別に何の問題もなく出来そうな気がするんですが。
や、このゲーム普通に遊べると思うんですけど
なんか間違ってるかなぁ、俺
2463キュン(壊):03/05/24 20:42 ID:???
>>245
間違ってないと思いますよ。
私は資料として買いましたが(笑)
247NPCさん:03/05/24 20:44 ID:???
>>245
ちゅーか、あんた233で自分で結論出してるがな。
いろいろ補完せにゃならんから不便で、補完しなくていいゲームがいくつも出ている
ご時世では高く評価できないゲームだってこと。
248NPCさん:03/05/24 20:54 ID:???
>>245
まあ、オフィシャルで想定されていた方が楽にゲームができることは間違いないです。
ただ、どうやらそうではないようなのでどのような工夫が必要か?
という話にシフトしようということです。
249NPCさん:03/05/24 21:05 ID:???
ここらでルール的な質問を一つ。

フリーポイントの技能3LV分は生まれ+職業で5LV以上になっているものには
割り振れないとありますが、4LV以下の技能にポイントを割り振って5LV以上
にすることは可能なんでしょうか?

活劇7の武術家の場合、こんな感じでいいの?

撃剣3LV←割り振って6LVにできる。
鍛錬5LV←割り振り不可。
2507743:03/05/24 21:14 ID:???
>>246-248
はぁ、なるほど
解りました
シフト賛成(w

>>249
実は僕も引っかかりましたが、見なかったことにするつもりです
251NPCさん:03/05/24 21:50 ID:???
小説買ってきたぞ。あとがきで知ったが、秘神のHP準備中らしい。
いまエルスウェアのページ見たら、仮のができてたな。
ttp://www.elseware.co.jp/himegami_trpg/himegami_trpg.html
世界観やストーリーパターン、システムなんかがまとめられてたから、
秘神をよく知らない人(含む俺)は見るよろし。
252NPCさん:03/05/24 21:55 ID:???
本当だ
ルールブックに書いていない情報が山ほど載ってる
253NPCさん:03/05/24 22:08 ID:???
(関東大震災で当時の地図は消失したが)

>本書では、専門の地図デザイナーに依頼して、震災直前の東京市地図を
>B4版で復元作成してもらった。
>これだけでも定価ぶんの価値はあるのではないかと思われる。

公式サイトにこうあるので、資料として3000円が高いとかいうのは
却下の方向でお願いする。つーか俺もほしくなってきた。
254NPCさん:03/05/24 22:11 ID:???
なぜそんなところばかりに力を注ぐw
255NPCさん:03/05/24 22:12 ID:???
>>253
そんなにいいもんじゃないけどなぁ
256NPCさん:03/05/24 22:14 ID:???
やっぱFEAR以外はまともなゲーム出せないのかね。
257NPCさん:03/05/24 22:17 ID:???
在日朝鮮人というクラスがないんだが誤植だろうか。
258NPCさん:03/05/24 22:23 ID:???
>>256
FEAR厨Uzeeeeeeeeeeee!!

>>257
18P右下参照のこと。
259NPCさん:03/05/24 22:25 ID:???
>>256,258
自作自演ですか?
そうでないなら相手をしないように。
260NPCさん:03/05/24 22:30 ID:???
どうでもいいんだが、スタッフクレジットに「資料提供・暗闇文庫」と
あったのでぐぐってみた。
そういう資料を提供している会社みたいなのがあるのかなと思って。
検索の結果、「柳川房彦の事務所の本棚の名称」だとわかった。
一種のアメリカンジョークだと思われる。
261NPCさん:03/05/24 22:32 ID:???
ジョークだろうが、それって「アメリカン」なのか?w
262NPCさん:03/05/24 22:38 ID:???
ちょっと待て。俺は小説買って、まだルルブ買ってないんだが。
小説にも地図ついてるぞ。
東は両国駅、西は早稲田、北は上野公園で、南は丸の内。あと浅草。
CGで書かれている。もしかしたらこれってルルブと同じものか?
だとしたら640円で地図が手に入ってしまい、3000円の価値は
限りなく怪しくなるのだが。
263NPCさん:03/05/24 22:43 ID:???
もうちょっと広いみたいよ。恵比寿まで入ってる。
霞ヶ関とか丸の内なんかは詳細地図もついている。
264NPCさん:03/05/24 22:45 ID:???
>>262
東、西、北は同じと思われるが、南は慶応義塾まではいってるな。
また上野、丸の内、霞ヶ関、浅草、神田、日本橋は拡大地図がある。

そんな事より、これからは厨なPLに「それって大正時代にありますかね?」と
つっこまれなくなる方が、漏れは嬉しい(w
265NPCさん:03/05/24 22:51 ID:???
>>263、264
サンクス。
じゃあ俺の中で3000円の価値はあると思います。ありがとう。

>>坂東真紅郎、 柳川房彦
疑ってすみません。
266坂東:03/05/24 23:02 ID:???
>>265
いえいえ
267NPCさん:03/05/24 23:04 ID:???
本物来たー!(AA略)
268NPCさん:03/05/24 23:11 ID:???
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
269NPCさん:03/05/24 23:13 ID:???
>>266
とりあえず、死ね。
270NPCさん:03/05/24 23:18 ID:???
>>269
マァマァ、デブヲタにつっかかってもいいことないよ。ボヨヨーン
271NPCさん:03/05/24 23:27 ID:???
>>266
もっと真面目にゲーム作れ馬鹿
272NPCさん:03/05/24 23:32 ID:???
カルテット厨が暴れてるねぇ
頼むからカルテットスレに帰ってくれ
訳の解らん理由で叩かれても困る

ソードワールドに「パーティ」ルールがあったか?
ガープスに「個別導入の指針」があったか?
273NPCさん:03/05/24 23:33 ID:???
>>272
あのー、過去ログ読みました?
もう一回同じ展開で盛り上がりたいんですか?
274NPCさん:03/05/24 23:35 ID:???
>>273
過去ログ読んでるから言ってんだろ

カルテット厨はスッコンデロ
275NPCさん:03/05/24 23:41 ID:???
>>274
SWにもガープスにもPCが同じ組織に関係するというルールはありません。

またSWの世界とと秘神の世界では行われることは同じではありません。
同じなら、SWで秘神が出来ることになるでしょう?
276NPCさん:03/05/24 23:42 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  基地外警報!!!!  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
277NPCさん:03/05/24 23:49 ID:???
SWはキャラが「冒険者」で「冒険者の店」に仕事をもらいにいくという構図が
リプレイとかで提示されてる。
ガープスはルナルなら神殿、妖魔ならネットワークに所属してるですよ。
嘘はイクナイ!
278NPCさん:03/05/24 23:53 ID:???
つーか、十年以上前のゲームと同レベルのものを今出されても困るのだが……
279NPCさん:03/05/24 23:56 ID:???
資料的価値? 漏れ、大正N◎VA持ってるからいいや。
280NPCさん:03/05/24 23:58 ID:???
>>277
冒険者は立場であって組織ではありません。

秘神PCにとってのの帝国古代遺産管理局は、
ルナルの神殿や妖魔のネットワークより縛りが薄いのです。

だから問題になったのですよ。
281NPCさん:03/05/24 23:58 ID:???
っていうか、邪神が暴れたら世界の危険になるんだから
モチベーションに関しては問題にならないと思うが…
そんなに揉めるほど深刻な問題かねぇ?

逆に世界の危機を提示されて「命が惜しい(めんどくさい)からヤダ」って駄々こねるPLは問題があるぞ

いわば「邪神の撃退」っていうクエストが共通であるようなモンでしょ
282NPCさん:03/05/25 00:00 ID:???
>>280
ルナルの神殿の方が縛りが強いって

普段どういうシナリオやってんだ?
283NPCさん:03/05/25 00:02 ID:???
>>281
ところが用意されたシナリオどれも、そんなモディベーションで
始まったりはしてないのよ。
284NPCさん:03/05/25 00:03 ID:???
結局のところ、管理局から「この事件調べて」と言うだけでいいのかどうか、
判断つかないところが問題になってるのでは?
285NPCさん:03/05/25 00:06 ID:???
>>283
いや、プレイヤーハンドアウトがあるだろ
アレ読めば

・邪神が復活したら世界が危ない
・遺産は悪用されたら危険
・対抗できる力を持つのがPCだけ

という前情報があるわけだ

それに”事件”が加われば十分だろ
286NPCさん:03/05/25 00:07 ID:???
>>285
毎回ソレで始まるのか?
さすがにダレるぞ
287NPCさん:03/05/25 00:09 ID:???
>>286
”事件”の内容は毎回変わるし
”事件”を起こす組織や個人も毎回変わる

妖魔夜行だって「妖怪が事件を起こす」という導入は変わらないが?
288NPCさん:03/05/25 00:13 ID:???
>>281
「忙しいからヤダ」とルールが言わせる
289NPCさん:03/05/25 00:16 ID:???
>>288
「忙しさ」は”意思”まで縛るものではないが

「週休二日だから世界が危機になっても知りません」ってPLじゃ
秘神に限らずどんなTRPGやっても地雷プレイヤー
290NPCさん:03/05/25 00:16 ID:???
「世界が危ない、私たちがの出番だ!」みたいなPCしか出来ないのはちょっとなー
せめて給料出してくれよう

>>288
巧い
291NPCさん:03/05/25 00:18 ID:???
まあ、もちつけ。
285の言うように、根本部分はあれでいいと思うよ。
ただ、その根本を生かすような付属シナリオやルールブック構成になってないだけ。
292NPCさん:03/05/25 00:21 ID:???
んあー、「クトゥルフの呼び声」の探索者って、給料もらってたっけ?
秘神PCの動機の指針は、このへんが参考になるかも知れん。
ttp://tugeru.s6.xrea.com/trpg/burning.html#investigater

しかし何やね。クトゥルフに例えるとわかりやすいのは、クトゥルフのパ(略
293NPCさん:03/05/25 00:22 ID:???
>>291
秘神のプレイスタイルを理解するのに重要なPLハンドアウトが
他のルールブックでは余談が書かれている事が多い一番最初のページに置いてあるだけで
GMセクション側に「使い方」が書かれていないのはチト問題だな
294NPCさん:03/05/25 00:24 ID:???
>>293
うん、そんな感じ。
クソゲー扱いするほどじゃない。
ただなんつうか……いろいろ不便。微妙にもにょってしまうゲームなんだよ。
295NPCさん:03/05/25 00:26 ID:???
では、『姫神を遊ぶ本』とかが出たら一気に名作化?
296NPCさん:03/05/25 00:27 ID:???
普通の作品になる
297NPCさん:03/05/25 00:27 ID:???
『姫神と遊ぶ本』が出たら
2987743:03/05/25 00:28 ID:???
>>295
soredesu!
299NPCさん:03/05/25 00:29 ID:???
最終的に「邪神撃退」ないし「事件解明」に向かえばモチベーションは
「正義感」だけに限定されたものでも無いと思うが

武術家であれば単純に「強い敵と戦える」のがモチベーションになり得るし
新聞記者や作家であれば「記事を書く」「物語の肥しにする」
究極的には「暇つぶし」というキャラもできる
(最終的に「邪神撃退」ないし「事件解明」に向かえばシナリオを破綻させないプレイができる)

後は身内が事件に巻き込まれる、商売上の事情(編集長命令)等GM側から
モチベーションを用意する巻き込まれ型のシナリオも可能

早い話が想像力の問題
300NPCさん:03/05/25 00:32 ID:???
>>299
その通り。
が、そういう想像力を発揮しやすいルールのゲームと、発揮しにくいゲームと
比べれば、後者の評価が低くなるのは分かるよな。
その点で、漏れはダブクロやゴーストハンターより点数が辛くなる(両方、そ
のためのライフパスがある)。

そりゃ面白いやつならどんなゲームでも面白く遊べるけどね。
301NPCさん:03/05/25 00:32 ID:???
>>294
最初の部分を読み飛ばしてキャラ作成ルールやGMセクションから読むのは
結構一般的なTRPG経験者のクセだからねぇ…
302NPCさん:03/05/25 00:33 ID:???
>>300
>>299は職業欄のフレーバーテキスト読めば浮かぶものだけど…
303NPCさん:03/05/25 00:38 ID:???
>>302
あー、浮かぶのと決定するのは違うんだよ。
キャラシートに書く手順があると、一気に明確化するし、GMや他のPCも「こいつ
はこれでからめばいいんだな」って事故りにくくなるだろ?

「そこまでする必要あるのか?」て思う人間もいるだろうけどね。
304NPCさん:03/05/25 00:46 ID:???
まあどうせダブクロもGH02も大正時代は出来ぬw
305NPCさん:03/05/25 00:47 ID:???
GH02は大正日本サプリを出すという噂もあるよ
306NPCさん:03/05/25 00:48 ID:u9n6P18D
上海みたいに時間帯でシーンを区切った方が良いと思うのは俺だけか?
307NPCさん:03/05/25 00:48 ID:???
>>306
ドヒャー
308NPCさん:03/05/25 00:48 ID:???
GH02は出来るぞ? 大正時代。
姫神は未入手だが、GH02は古臭いながらも基礎を押さえた造りだった。
309NPCさん:03/05/25 00:50 ID:???
>>306
それ、もう「不便を楽しむ」から「不便化するのが目的」になってないか?w
310NPCさん:03/05/25 00:50 ID:???
おいおい。GH02はもろ世界設定が大正時代なのだが、基本世界は北米だが大正資料
もそれなりに出てるよ。
311NPCさん:03/05/25 00:51 ID:???
PCが利己的に動けるダブルクロスと
「世界の危機を防ぐ(邪神を倒す)」という共通の目的を持つ秘神じゃ
考え方が全く異なると思うが…態々ダブルクロスと同じ手法を取る意味があるのかな?
312NPCさん:03/05/25 00:52 ID:???
ダブルクロスは「(たいていの場合)ジャームを倒す」って共通目的があるぞ。
313NPCさん:03/05/25 00:52 ID:???
>303
そこまでする必要があるのか?
314NPCさん:03/05/25 00:53 ID:???
「ジャームを倒す」=「世界の危機を防ぐ」と繋がっていることもあるから
似たような手法もいいかも
315NPCさん:03/05/25 00:54 ID:???
「資料があれば大正日本できるよ、クトゥルフ」とも言えるからなあ(w

それぞれ別のゲームで狙いも違うでしょうに。
316NPCさん:03/05/25 00:54 ID:???
>>312
ダブルクロスの場合「ジャームを倒す」という目的に対し、GMがPCを誘導しなきゃいけない
その為の、シナリオロイスであり、ロイスを利用したシナリオ導入なわけだ

秘神の場合「邪神を倒す」という目的は「世界の破滅を防ぐ」という意味でPC全員が最初から共有している
つまりGMは「邪神による事件」を提示するだけで導入する事ができる

この辺の違い
317NPCさん:03/05/25 00:55 ID:???
>>313
必要がある人間も多い。
というか、そこまでやってくれるゲームの方が楽だから、どっちかといえばそっちを遊ぶ。
318NPCさん:03/05/25 00:57 ID:???
>>316
だから問題はそういう付属シナリオや説明になってないことだろうに。

上のレスであがってた通り、このへんが「遊ぶ本」とかになったら普通のゲームになるけど。
319NPCさん:03/05/25 01:02 ID:???
無論、「邪神を倒す」に対して追加で特別な動機をつけることもできる

PC側からアプローチして、職業の特性を利用した
「強敵と戦う」、「記事にする」、「作品の肥やしにする」、「暇つぶし」
という動機も設定でき

GM側からアプローチして、職業欄のコネやライフパスを利用した導入も可能

しかし、必須のものではないのでダブルクロスのような事実上必須であるルールより
扱いが小さくても問題ではない

例えるならばバトルテック基本ルールは学園恋愛TRPGをやるものではないからそっち関連のルールが無い
バトルテックが学園恋愛TRPGを許容するとしてもそれが”優れている”条件とは言えないのと同じ

…いや、ちょっと違うか
320NPCさん:03/05/25 01:04 ID:???
>>318
それはPLハンドアウトを読めば理解できる類のもの

ただ問題はハンドアウトの”位置”だけ
321:03/05/25 01:06 ID:???
こんなに伸びるなんて立てた甲斐があったというものです。

では引き続き秘め神談義をドゾー
322NPCさん:03/05/25 01:07 ID:???
うーむ。それで付属シナリオが、管理局からの一括処理導入なら漏れも納得できるのだが。
あの半端に個別なところが、疑問を呼ぶのじゃよ。
323NPCさん:03/05/25 01:10 ID:???
深遠な設定があるならともかく、セッション運営の基本部分で読み込みと想像力
が必要なのか? 

いや、未入手だけどさ。上記のようなら購入躊躇するな。
324NPCさん:03/05/25 01:11 ID:???
作者としては、管理局からの強制でない自発参加型システムにしたかった。
が、昨今の動向からして、ある種の強制力がない限り、自発参加を拒否したがるプレイヤーがいることもまた事実。

苦渋の選択の末、妥協してはいけないラインで妥協してしまった形と推測。

まぁ、俺がGMなら、とりあえず各PCの好奇心や正義感による自発参加を促し、
乗ってこないようなら管理局からの強権発動に出ると思う。
325NPCさん:03/05/25 01:17 ID:???
好意的に考えようぜ?
旧態然とした、PTマンセーな面子でも
エッジを走りまくった俺はヒーローな面子でも
どちらでも遊べない優れもんだぞ!

>>316
堕袋は、PC自体の目的で動くことができ
かつ、「目の前にいる敵(ジャーム)」を倒す目的もあるので
リアリティがあって感情移入しやすいのでは?

逆に、こっちは
世界を救う(←漠然)ために神降臨ageを阻止(まだ目的が遠い)
ために、なんだかわかんない陰謀(さらにもやもやしてる)をつぶすという
目的というのもおこがましい、漠然としすぎてる目的で動かねばならないから
問題なのではないか?

なあ、>>326よ?
326NPCさん:03/05/25 01:21 ID:???
そうじゃのぅ
327NPCさん:03/05/25 01:23 ID:???
それはGMが考えることで、ルール化というか、ルールブックにあれこれ書く必要があるのかなぁ?
まあ、問題、ということでは、問題ではあるのかもね。>>325
328NPCさん:03/05/25 01:23 ID:???
どっちでも遊べりゃ好意的に優れモンだったが……
329NPCさん:03/05/25 01:23 ID:???
あーそれだ>妥協してはいけないラインで妥協
なんでこんなもやもやするのかと自分でも不思議がってた。ありがと。
330NPCさん:03/05/25 01:27 ID:???
出たばかりのゲームにわざわざ手の込んだ嫌味を書かかれてもなあ
331NPCさん:03/05/25 01:27 ID:???
で、挙句の果てには「不便を楽しむ」だもんなぁ
332NPCさん:03/05/25 01:31 ID:???
>>330
カルテット厨に目ぇ付けられているから仕方ない
333NPCさん:03/05/25 01:37 ID:???
>>332
なんでもカルテット厨というもののせいにする人がいますね。
で、なんなんですそのカルテット厨ってのは?
334NPCさん:03/05/25 01:39 ID:???
>>293
この本にGMセクションはありません
335NPCさん:03/05/25 01:39 ID:???
>>332
上海も通ってきた道だし。あれに習うと、
1スレめは「どういじれば楽しく遊べるか」
2スレめは「ハッタリくん他がこんな風に遊んだ、とレポートをあげる」
3スレめで落ち着く
といった流れが期待されるんだけど。
336NPCさん:03/05/25 01:39 ID:???
>>333
君や>>325のような阿呆の事
337NPCさん:03/05/25 01:41 ID:???
>>335
上海と違っていじらなくても遊べそうだから
「どう解釈したら糞ゲーになるか」を追求して荒らす連中が居るから期待は出来ん
338NPCさん:03/05/25 01:42 ID:???
どちらかというと>>332>>336のほうがアフォに見えるなぁ
339NPCさん:03/05/25 01:49 ID:???
それなりに有意義に進んでると思うのだが。

ここまでの流れも、個別導入と一括導入、どちらが秘神でやりやすいかって参考になるし。
どちらにも向かないって話もアルガナー
340NPCさん:03/05/25 01:49 ID:???
取り敢えず誰か遊んでレポートキボンヌ
341NPCさん:03/05/25 01:53 ID:???
>>339
前もってPLハンドアウトの内容だけ説明しておけば
導入は「事件の情報」を与えるだけで良いんで個別でも一括でも簡
342NPCさん:03/05/25 01:56 ID:???
>>335
非女神も、レポートあげる香具師が出てくれば流れ変わるかもね
幸い、「普通に遊べる」て言ってた人もいるから近々レポートあがるんじゃない?
343NPCさん:03/05/25 02:00 ID:???
>>341
ハンドアウトとシナリオの間を埋める情報が欠如しているんですってば
344聖マルク:03/05/25 02:08 ID:???
上のほうで、ダブルクロスにはジャームを倒すという共通の目的がある。
とかそういうことを書いてる人間がいるようだが。

……最初からそれが目的で動くケースって少なくないか?
まあとりあえず直接は秘神に関係ないことだが。
345NPCさん:03/05/25 02:08 ID:???
FEARゲーなら、最初の週末でレポ出るんだがなぁ・・・
346NPCさん:03/05/25 02:15 ID:???
FEARゲーを持ち出して秘神をけなすの止めましょうよー。
スレが荒れるだけでいいことないですよー。
347NPCさん:03/05/25 02:17 ID:???
>>344
ダブルクロスのシナリオは「ジャームを倒す」という目的にいかに持っていくか

で展開するからね

「邪神復活を阻止する」為に事件を究明する秘神のシナリオ展開とは異なってて当然

早い話が妖魔夜行みたいなもんなんだよね
(妖怪が起こした怪事件を解決する=邪神復活の為に起こされた怪事件を解決する)
348NPCさん:03/05/25 02:21 ID:???
「先生!締め切りは今日ですよ」
「すまぬ。わしには行かねばならぬところがあるのじゃ!」
349NPCさん:03/05/25 02:21 ID:???
>>346
>>346は貶してはいないと思うんだが
被害妄想?
350NPCさん:03/05/25 02:27 ID:???
>>348
繰り返すと信用が0になって干される
351NPCさん:03/05/25 02:27 ID:???
>>347
うさぎの穴みたいな設定があればよかったんだよね、秘神にも
352NPCさん:03/05/25 02:29 ID:???
>>351
なかったらつくりゃいいんだよ、つくりゃ。
名前は御神楽少女(略
353NPCさん:03/05/25 02:34 ID:???
>>352
じゃあ、>>352さんが作ってよ
354NPCさん:03/05/25 02:35 ID:???
っていうかそれこそ「遺産管理局」だろ<うさぎの穴
355NPCさん:03/05/25 02:36 ID:VINdly3b
別に導入にコネとかライフパスとかいらないと思うがなあ。
そんなもんPLとGMでルールなんざ無くても簡単に決めれるものだしな。
むしろそういうルールで関係とか縛られるのを
嫌うPLの方が漏れの周り多いな(使わなきゃいいんだけど)
PCの目的にしても同じ。
ゲームのルールに頼りすぎじゃないか?
まあ初心者には向かなくなるわけだが
356NPCさん:03/05/25 02:38 ID:???
>>355
いや、パーティー制のゲームにして指針を書いておけばよかったのではないかと
いう意見もさんざん出てるんですけど。
357NPCさん:03/05/25 02:38 ID:???
そういうルールがあると「使わない」って選択肢はできるけど
ないと「使う」という選択肢はできないわけで、

初心者にも上級者にもって意味ではあってもいいんじゃない?って感じ
あとコンベでのこともあるし
358NPCさん:03/05/25 02:39 ID:???
>>355
寧ろ、CRPG慣れしてる初心者も「邪神を倒して世界を救う」という
単純明快なモチベーションで行動しやすいぽ…
359NPCさん:03/05/25 02:40 ID:???
>>354
うさぎの穴に比べると、シナリオの基点となる機能が弱いんですよ>古代遺産管理局
360NPCさん:03/05/25 02:40 ID:???
>>357
だからハンドアウトがあるだろ

コンペションのでも寧ろやり易い
「事件の情報」を与えるだけで良いから持込にも対応できる
361NPCさん:03/05/25 02:43 ID:???
>>359
だったらまず「うさぎの穴」にどういう機能を持たせているのか説明しろ

俺の卓じゃ妖怪ネットワークは「事件の情報」を与える機能と「調査の委託」と「支援の要請」の機能しか持たん
そしてこれは遺産管理局でも十分に対応できる代物だ
362NPCさん:03/05/25 02:44 ID:???
363NPCさん:03/05/25 02:45 ID:???
>>362
抽象的かつ中傷的で意味不明
364NPCさん:03/05/25 02:47 ID:???
>>361
では、遺産管理局がPCたちにどうやって情報を与えるかを、
実際のプレイに即して書いてみてください。
365NPCさん:03/05/25 02:47 ID:???
矢文
366NPCさん:03/05/25 02:48 ID:???
>>365
小説の方はそうやってるんですか?
367NPCさん:03/05/25 02:49 ID:???
>>364
呼び出しを受けて情報を得る

シナリオにも書いてあるだろ
368NPCさん:03/05/25 02:49 ID:VINdly3b
俺GMの時「うさぎの穴」とか溶解ネットワークつかったこと無いな…
もしかして駄目?
369NPCさん:03/05/25 02:52 ID:???
>>364
どうやって情報与えるかぐらい自分で考えていいと思うが
そんなとこまで明確じゃなくてもいいだろ
370NPCさん:03/05/25 02:53 ID:???
>>368
妖怪ネットワークを使って「マスターからの依頼」や「暇つぶしのウワサ話」
から導入すると非常に楽だよ

無論、個人別に導入するならそれはそれで良いけど
371NPCさん:03/05/25 02:53 ID:???
>>367
シナリオ2には上司に呼び出されたってかいてありますよね。
で、その上司ってどんな人なんですか?
372NPCさん:03/05/25 02:55 ID:???
なんでみんな「絵がヘタレだから駄目なんだ」って言わないの?
俺だけ?
373NPCさん:03/05/25 02:55 ID:???
妖魔だと「ネットワークからの一括導入」がほとんどのシナリオの定型パターンとして
成立しているのに、秘神が付属シナリオからそのパターンを外しぎみにしているところ
が混乱を呼んでいるのでわ?

漏れはダブクロのようなハンドアウトよりも、「パーティで解決するゲーム」なんだっ
て方を強調した方が正解だったと思う。
374NPCさん:03/05/25 02:56 ID:???
>>371
サンプルキャラの明石を使っても良いし
中間管理職としてGMが作っても良い

っていうか何が言いたいんだ?

叩くポイントがずれすぎて話しにならんぞ
375NPCさん:03/05/25 02:56 ID:???
>>372
禿同
376NPCさん:03/05/25 02:56 ID:???
とりあえず水掛け論っぽいので
「ウサギの穴」にはあって「遺産管理局」に足りない要素を>359に明示してもらいたいな、と。
「これがあれば遺産管理局も使い物になるのに」って奴。マスタリングの参考にするので。
377NPCさん:03/05/25 02:56 ID:???
特転で「ときめき」をサンプルシナリオにするところだから、
サンプルシナリオは気にしてはいけないと思う
378NPCさん:03/05/25 02:57 ID:???
ああ、そうか。
「しょっちゅうPCに命令を与える司令官」みたいなNPCがきっちり設定されて
いれば、あまり混乱がなかったかも。それこそうさぎの穴のマスターみたいな感じで。
379NPCさん:03/05/25 02:58 ID:???
>>378
既に明石が居るんだが…
380口だけNPC:03/05/25 02:58 ID:???
叩きたいがためのたたきはみっともないぞ
実際プレイして困ったら(もしくはシナリオつくりで困ったら)
それを文句いうがよろし、おじさんたちが温かく迎えてあげよう
381376:03/05/25 02:58 ID:???
あ、ひょっとして、パーソナリティーが不明瞭って事なのかな?
>371、>374のやり取りをみると。
382NPCさん:03/05/25 02:59 ID:???
>>378は設定されてたら設定されてたで

「NPCが強すぎて上海と同じ臭いを感じる」

とか叩くんだろうなぁ
383NPCさん:03/05/25 03:00 ID:???
>>374
叩いてるつもりはないです。

>中間管理職としてGMが作っても良い
その通りだと思います。
だから、そういう話をしたいといってるんです。
384NPCさん:03/05/25 03:01 ID:???
>サンプルシナリオは気にしてはいけないと思う

それは叩かれても仕方ないだろ。
385NPCさん:03/05/25 03:01 ID:???
帝都物語やりたかったのに土人踊りをやらされてるから怒ってるのだ。
386NPCさん:03/05/25 03:02 ID:???
>>379
PCは必ずしも明石の直属の部下ではないので、それだけだとちょっと。
387NPCさん:03/05/25 03:02 ID:???
>>383
話をするまでも無く勝手に作れば宜しい

キャンペーンに絡ませた設定を持たせるもよし
萌えを追求して女上司を作成するもよし
気軽に遊ぶならNPCとして用意された明石を使えば良い
388NPCさん:03/05/25 03:03 ID:???
いや上海のNPCは特別。
あれ、根本からPCとルールが違うから。
389NPCさん:03/05/25 03:04 ID:???
>>387
そのとおり
話をするまでも無い
390NPCさん:03/05/25 03:04 ID:???
>キャンペーンに絡ませた設定を持たせるもよし
>萌えを追求して女上司を作成するもよし
>気軽に遊ぶならNPCとして用意された明石を使えば良い
賛成です。
そういうことがルールブックに書いてあればよかったんですけどね。
>>387さんがデザイナーだったらよかったのに。
391NPCさん:03/05/25 03:04 ID:???
叩いてる連中はTRPGやるには致命的なまでに想像力が欠落しているとしか思えない
392NPCさん:03/05/25 03:05 ID:???
擁護するやつは、最近やったゲームが何かと聞いておきたい。
393NPCさん:03/05/25 03:06 ID:???
特命スレの始めのころのことを思い出すなぁ
394NPCさん:03/05/25 03:06 ID:???
>>392
マイトレーヤですがなにか?
395NPCさん:03/05/25 03:06 ID:???
話をするまでも無きゃ、こんなスレいらねえじゃん
396NPCさん:03/05/25 03:07 ID:???
>>395
NPCについて話すまでもない、ということだと思うが
397NPCさん:03/05/25 03:07 ID:???
>>388
いやいや、上海UGで天命も増やせるようになることですし、
PCとNPCの差は着実に縮まってますよ。たぶん。

アルシャード基本ルールブックだけで
「コーライソウガは26レベルもありやがるのに、俺らは10レベルまでしか成長できねー!」
って文句言うのと変わらないと思う。
398NPCさん:03/05/25 03:08 ID:???
>392
アルシャードとか、ダブルクロスとか
399NPCさん:03/05/25 03:09 ID:???
>>396
別に話してもいいじゃん。
今、どうやってプレイするかという話をつぶしてるのは擁護派の方だと思う。
400NPCさん:03/05/25 03:09 ID:???
>>392
ガープス、S=F、アルシャード、ダブクロ、エンゼルギア
401NPCさん:03/05/25 03:10 ID:???
FEARゲー人気あるなぁ
402NPCさん:03/05/25 03:11 ID:???
>>397
漏れもそう思いたいが、期待の180度逆をいくのがトキリンだからなあ。
ところで、アルシャードのソウガとは根本的に違うと思う。
アルシャードのときは基本発売時には、次のルールブックで高レベル対応なのが発表
されてたし、そもそもレベルが高いだけ。扱うルール自体が異なる上海とは違う。
ストームブリンガーで攻撃666%って見ても、「強い」とは思っても「違う」とは
思わないもの。
403NPCさん:03/05/25 03:11 ID:???
>>392
上海ですが。
404NPCさん:03/05/25 03:12 ID:???
FEAR厨の僕には読みにくいのはマイナス点だがそれ以外はそこまで悪くないなと思う
PCが不便なのはともかく、PLまで不便にしないでください・・・
405NPCさん:03/05/25 03:14 ID:VINdly3b
>>392
別に擁護って意識はないんだけど
俺はガープスばっかだな
FEARでやるのはブレカナくらいだなあ
406_:03/05/25 03:15 ID:???
407NPCさん:03/05/25 03:16 ID:???
>>404
GMやるときに基本的に「PCハンドアウト」の内容を教えておく
これだけ覚えていれば寧ろFEARより楽だと思われ

他の対邪神組織を作ったり
金持ちのスポンサーからの”依頼”という形式にするとか
変則的なセッションやるならその限りではないが
408NPCさん:03/05/25 03:18 ID:???
409NPCさん:03/05/25 03:18 ID:???
>>402
まぁ、希望を持つのはただですし。本スレでいろいろ言ってれば修正も入りやすくなると思う。
なんか2ch見てるみたいだし。

>扱うルール自体が異なる上海とは違う。
そう?「PCは10レベルまで」と「PCの天命は2個まで」はそんなに変わんないと思うけど。
限界値とかで差が出てるって事なら、
「アルシャードのように追加で成長ルールがつく」と最初から期待してたんで、気にならなかった。

とりあえず、UG待ちですね。
410NPCさん:03/05/25 03:19 ID:???
なんか議論がループしまくっているなあ。
わざとユルい設定つくって「あとは想像力で」というスタイルなんだろ?
Rローズと同じだと思って、卓ごとに勝手につくろうぜ、で落ち着く
話じゃないのか? 世界観とかはそれなりにおもしろそうだしさ。
問題は、そこまでして遊ぶほどじゃない予感っていう一点だが。
411NPCさん:03/05/25 03:20 ID:???
そろそろ上海の話は本スレでしてください。
412NPCさん:03/05/25 03:20 ID:???
シナリオについても

・遺産管理局からの呼び出しで情報を取得
という基本パターンから

・遺産管理局からの呼び出しで集合、その後事件に巻き込まれる
というちょい変則パターン

・遺産管理局以外の依頼で調査開始
という変則パターン

の三種類を網羅しているし
413NPCさん:03/05/25 03:20 ID:???
上海はNPCの強さは気にならなかったが、お願いしないと神業使えないのがなあ。
スレ違いなのでsage
414NPCさん:03/05/25 03:21 ID:???
>>410
大正時代という世界設定が魅力的に感じられればアリ

後は機神兵団チックなセッションができるんでその辺も魅力
415NPCさん:03/05/25 03:23 ID:???
>三種類を網羅しているし
刑事が依頼する理由はGMが用意しなくちゃいけないんだけどな。
416NPCさん:03/05/25 03:25 ID:???
>Rローズと同じだと思って、卓ごとに勝手につくろうぜ、で落ち着く
>話じゃないのか?
少なくともRローズではそれが名言されてましたから。
417NPCさん:03/05/25 03:25 ID:???
GMが考えることを放棄してはいけない
めんどくさがるのはOK
418NPCさん:03/05/25 03:27 ID:???
>>416
まあ、なんだな。すべての部分でユルいんだなあ。
419NPCさん:03/05/25 03:31 ID:???
>>372
>>なんでみんな「絵がヘタレだから駄目なんだ」って言わないの?
>>俺だけ?
遅レスですまん。俺もだ。もうおまえをひとりにはさせない。
420NPCさん:03/05/25 03:32 ID:???
>>416
シナリオに関連するNPCを作るのは名言以前の問題だが…
そしてシナリオにさほど重要ではないNPCは即興でなんとかするのも名言以前の問題

本当にTRPGやったことあるのか?
421NPCさん:03/05/25 03:35 ID:???
>シナリオに関連するNPCを作るのは名言以前の問題だが…
>そしてシナリオにさほど重要ではないNPCは即興でなんとかするのも名言以前の問題
え?
422NPCさん:03/05/25 03:37 ID:???
>>421
「え」じゃないだろ阿呆が

宿屋の親父から通行人まで全住民のデータが載っていないシナリオは欠陥品とでも言いたいのか?
423NPCさん:03/05/25 03:39 ID:???
>>422
ええ?
424NPCさん:03/05/25 03:40 ID:???
>>422
呼び出した上司が「誰か」くらいはシナリオで設定してあった方がいいと思う。
425NPCさん:03/05/25 03:41 ID:???
>>422
横レスすまん。
じゃなくて、たぶん論点がずれてるからだろう。
416はNPCの話してるわけじゃないと思われ。
426NPCさん:03/05/25 03:43 ID:???
上司の設定ってのは単にNPCの設定うんぬんじゃなくて、
PCの立ち位置決定という部分を含んでいるだろうし。
427NPCさん:03/05/25 03:46 ID:???
>>426
だから決めて欲しかったら明石にすれば問題ないだろ

PCの上司たるNPCで紹介されてるんだから
428NPCさん:03/05/25 03:46 ID:???
>>426
シナリオ2に登場している上司って、シナリオライターさんの中でキャラクター
ができてるっぽいんですよね。
こういうNPCのデータが載っていればよかったと思うのです。
429NPCさん:03/05/25 03:46 ID:???
>>410でツッコむべきは、
>問題は、そこまでして遊ぶほどじゃない予感っていう一点だが。
じゃないのか?
まあ、俺もそう思うんだけどね
430NPCさん:03/05/25 03:51 ID:???
>>429
PCの立場と目的が非常に明確に設定されている点で
「設定がユルイ」という発想はおかしいと思うが
4317743:03/05/25 03:51 ID:???
エンギアオンセの見学から帰ってきたら荒れてますねぇ

>>372>>419
あ、それは僕も同意。(w
なんか損してますよねー
432NPCさん:03/05/25 03:51 ID:???
>だから決めて欲しかったら明石にすれば問題ないだろ
多少問題だとは思いますが(なにせ全組織のトップですから)
それでもいいと思います。シナリオに書いてあればよかったんですけどね。
433NPCさん:03/05/25 03:51 ID:???
>>428
あれ。そういう意味だったのか。じゃあ、俺は387さんが言った
意見を繰り返すよ。
じゃなくて、設定の作り込みの甘さが原因で卓のコンセンサスを
とるのに手間取るのがイヤ、という文脈だと思ってた。
434NPCさん:03/05/25 03:51 ID:???
>428
だからデータくらい作るのは名言以前の問題だって言ってるだろ
1から10まで用意されなきゃ遊べんのか?


てなレスが帰ってきそうだなw
435NPCさん:03/05/25 03:53 ID:???
>>431
建設的な意見を潰そうとしてる奴がいるからなw
436NPCさん:03/05/25 03:54 ID:???
>>433
なんか誤解させちゃったですかね?
書き方が悪かったかも。
すみません。
437NPCさん:03/05/25 03:54 ID:???
なんかレスが伸びてるのでやってきたのだが。
そんな叩かれてないじゃん。

むしろ「あそこがもうちょっとましならなあ」ってのを、「そんなの想像力の欠如じゃ!」って
過敏反応してしまってるような気がする。
438NPCさん:03/05/25 03:55 ID:???
>>428
出来てるも何もステレオタイプの上司以外の何者でもないだろ
439NPCさん:03/05/25 03:56 ID:???
そんなにムキになるようなゲームじゃないんだから、
適当に楽しく遊ぼうぜ。
440NPCさん:03/05/25 03:58 ID:???
>>439
だったら阿呆な質問せずにカルテットスレかダブルクロススレに帰ってくれ
441NPCさん:03/05/25 03:59 ID:???
>>438
ステレオタイプの上司像にも何種類かありますよ。
少なくともああいうタイプを選んだという点で、
キャラクターはある程度できていると思います。
442NPCさん:03/05/25 03:59 ID:???
>>437
>むしろ「あそこがもうちょっとましならなあ」ってのを、「そんなの想像力の欠如じゃ!」って
>過敏反応してしまってるような気がする。

それどころか、「こうしたらどうだろう」と言った意見にも
「語るまでも無い」とか言われちゃうしなぁ
443NPCさん:03/05/25 04:04 ID:???
>『サクラ大戦』『帝都物語』『夢幻紳士』『ジョジョの奇妙な冒険』『インディジョーンズ』
>『クトゥルー神話シリーズ』『少年探偵団』『翡翠境奇譚』『活劇!蒸気探偵団』などなど……。

…………『翡翠境奇譚』ッ!?
444NPCさん:03/05/25 04:04 ID:???
>>442
・サンプルシナリオのNPCの詳細な設定を作ったらどうだろう

っていう意見に「語るまでも無い」以外の返答が可能というならば教えていただきたい
せいぜい「板違い、同人板に逝け」くらいだろ
4457743:03/05/25 04:06 ID:???
それじゃあここら辺で意見・論点を整理するというのはどうでしょう?
とりあえずまたーりまたーり
446NPCさん:03/05/25 04:07 ID:???
そうかな。
あのシナリオだとNPCとコネクションを持たせたほうがいろいろ楽に進むとは思う。
単に設定をつくるより効率はいいんじゃないかね。
447NPCさん:03/05/25 04:08 ID:???
>>445
「駄目なところのこじつけ」以外に議論が展開されてないから

新しい”論”の提案をした方がまったりすると思われ
448NPCさん:03/05/25 04:09 ID:???
>>446
だったら勝手に邂逅マトリクスでも振ってろ
449NPCさん:03/05/25 04:10 ID:???
>>444
検索かけて調べましたが、詳細な設定なんて誰もいってないですよ。

>>446
それだと作りこむ手間が大きすぎやしませんかね?
典型的上司って設定を作っておけば使いまわせるし。
4507743:03/05/25 04:11 ID:???
オイラの把握してる問題点

1.PCのゲームにおける立ち位置
  立場とかモチベーションとか
2.導入における問題
  ハンドアウトとか事件を依頼するパターンの明確化とかPC間の関係とか
3.シナリオ構成の問題
  シナリオ2の上司はきちんと設定するべきではないのか?とか

こんなとこですかね
451NPCさん:03/05/25 04:13 ID:???
>>450
きちんとっていっても、詳細な設定を作りこむ必要はないんですけどね。
一人上司を作っておけばシナリオ1と2で使いまわせますし。
452NPCさん:03/05/25 04:13 ID:???
>>450
判明してないのはPC間の関係だけだな

組織に所属している以上
「同じチーム」、「同僚」とされているくらいは想像に難くはないし
その方がセッションも回しやすいだろうて
453NPCさん:03/05/25 04:14 ID:???
>>449
あ、話がわかる御仁がいてよかった。
あのシナリオGMするつもりなのよ。
コネクションといっても大したものではなくて、「今回のシナリオコネね」って
感じでぽんと渡しておく程度のもの。
「管理局での君の恩人だ」くらい。そう言っておくだけで、だいぶモチベーション
があがるんじゃねえかと。
454NPCさん:03/05/25 04:16 ID:???
>>450
セッションが回しやすいというのは大賛成なので、チームにするのも賛成です。
455NPCさん:03/05/25 04:16 ID:???
>>452
チーム概念いいね。
前の方にあった妖魔との違いはそこかも。
妖魔だとネットワークの中でも、同じ支部だっていう暗黙の了解があったから。
456NPCさん:03/05/25 04:18 ID:???
>>453
そうですね。
そういうプレイが得意な人はむしろ楽なのかな?
感情移入しやすいという話は賛成です。
4577743:03/05/25 04:21 ID:???
上司の問題は、とりあえず使えるNPCパーソナリティが少なすぎることに問題があるわけで。
確かに設定してあった方がGMとしては分かり易かったかも。
「GM、その上司名前なんてーの?」
「(名前なんて書いてネーよつ_;))」
なんて事が避けられますからね。(w
でもまあしょうがないので各GMで適当に作るしかないでしょうねぇ。

PC間の関係は、僕は昼間のレスで解決してたりするんですが(w
「君たちは同僚だよ」とPLレベルで解決するしかないのでは?
「所属が違うYO!」と言われたら以前一緒に事件を解決したことがある、とか言いくるめて。(w
458NPCさん:03/05/25 04:23 ID:???
なんかこの十レスくらいで、急に改善策が出だしたな。

・一括導入の場合
「管理局〇〇チーム」みたいなチームつくっとけ。

・個別導入の場合
簡単なコネクションつくっとけ。
459NPCさん:03/05/25 04:25 ID:???
>>458
どちらにせよ個人のコネクションは明記する事を奨励
(職業固有のコネクションも含めて)
460NPCさん:03/05/25 04:27 ID:???
>>457
・上司の問題
明石使っとけ
461NPCさん:03/05/25 04:27 ID:???
しかし、革命家は絡ませにくいな……
4627743:03/05/25 04:30 ID:???
>>461
個人的には政治家もからませにくいと思たり。
あの職業表はフレーバーを感じさせるために使えない職業をあえて入れてたりなんて思うのですが
シャドウランのストリートギャングみたいなモノで(w
463NPCさん:03/05/25 04:32 ID:???
>>461
革命家は過激派とは違い
国を変える理想に燃えて革命を起こそうとしているわけで
国自体の崩壊は望んで居ない

だから遺産管理局を「国家の犬」と見下しつつも、
民衆の為に情報を受けて活動するという事は考えうる
(るろ剣の佐乃助みたいな感じで)

主役シナリオのソースとしては
「理想」を見失って「邪神による破壊による革命」を目論む、かつての同志
とか…
4647743:03/05/25 04:33 ID:???
>>460
まあ明石でもいいのですが個人的には適当なNPCをでっち上げるに一票(w
や、いきなりトップが出てくるのも変かなー、とか思うわけです
465NPCさん:03/05/25 04:34 ID:???
アニムンのときみたいに、アーツには文句でてないな。
普通に使えそうなの?
466NPCさん:03/05/25 04:34 ID:???
でもって、秘神の職業データは”自作”を意識して作られていると思う
という事で欲しい職業があれば自作するのも可
(相当品解釈でも良いけど)
467NPCさん:03/05/25 04:36 ID:???
>>466
???
468NPCさん:03/05/25 04:36 ID:???
>>465
こればっかりはバランスの問題なんで実際に卓立ててみないと解らない
ただ、特命よりは有利不利の差が小さい印象を受ける
4697743:03/05/25 04:37 ID:???
>>466
それは賛成です。
デザイナーが自作を意識しているかはちと疑問ですが。(w
能力値と技能を全てフリーポイントにする、という手も有りですね。
470NPCさん:03/05/25 04:37 ID:???
なるほど。サンクス。
レポートをゆっくり待つよ。
471NPCさん:03/05/25 04:39 ID:???
特務将校の相当クラスとして巡邏警官(朝夕に警察署に数十分顔出せば良いから忙しさ2)とか
472NPCさん:03/05/25 04:45 ID:???
>・一括導入の場合
>「管理局〇〇チーム」みたいなチームつくっとけ。
集合場所とか設定するといいかもしれませんね。
473NPCさん:03/05/25 04:46 ID:???
>>469
フリーポイントにすると「忙しさ」、「貯金」、コネクションによる助力、「持ち物」が決まらないから
やっぱり事前に決めておく必要がある
474NPCさん:03/05/25 04:46 ID:???
いつものバーとか? 大正風にカフェーとか?
あーいいかも。
475NPCさん:03/05/25 04:47 ID:???
>>472
後は、連絡手段

・矢文
・電報
・繋ぎ屋
・伝書鳩
476NPCさん:03/05/25 04:51 ID:???
本田千代(外見70代)

いつも笑顔を絶やさない雑貨屋のお婆さんだが実は凄腕の諜報員
世間話や噂から情報を得ると同時に遺産管理局とその実動隊の繋ぎ役を務める
477NPCさん:03/05/25 04:53 ID:???
カフェーでいつもの奴らが珈琲を飲んでいると、女給がさりげなく二銭銅貨を置いていく。
その二銭銅貨をひねって分割すると、中にはいつもの指令書が。

おお、いいじゃないか。
478NPCさん:03/05/25 04:53 ID:???
「ロンドンは今日も霧」

それは、新聞に時々乗る記事。
しかしそれは、集合の合図だった
479NPCさん:03/05/25 05:12 ID:???
個人的には貧乏探偵の事務所というのが気に入ってたりします。
480NPCさん:03/05/25 05:44 ID:???
なんだ、みんなやればできるんじゃん。

そうやって、いろいろと導入や設定をGMやプレイヤーに考えてもらえるのが秘神のいいところだよね。
システムお仕着せのFゲーではこうはいかない。
481NPCさん:03/05/25 05:46 ID:???
>>480
釣り?
482NPCさん:03/05/25 07:18 ID:mEUnrxnL
非女神はちと興味出てきたけど…(地図とか)
ごめんダメだあの表紙をにょーぼにみられたら(ここで日記が途切れる)
483NPCさん:03/05/25 07:46 ID:???
おお!?
伸びんの早いな!
しかもいい方向に板が進んでるな
4847743:03/05/25 08:21 ID:???
>>473
能力値と技能以外はクラスのデータそのままでやんす。
その考えはあくまで、同じくラスの中でのバリエーションを念頭に置いているのです。
4857743:03/05/25 08:22 ID:???
>>473
あ、PLの提案があったらそっちを採用する方向で
4867743:03/05/25 08:23 ID:???
>>473
むー、何で言葉足らないのか>自分

>>485は所持品とか伝手とかの話です。
487NPCさん:03/05/25 08:33 ID:???
どっかにまとまったレビューはないかなあ?

個人的には上海を舞台にするより食指が動くのだが
表紙がサクラ大戦臭かったのでちょい退いた。
(無論これも個人的なイメージの問題だが)

今の情報だけでは購入の検討すら出来ん……。
488NPCさん:03/05/25 08:36 ID:???
それぞれSWや妖魔、FEARゲーを参考にした意見なのに、それらじゃこうは
いかないと言われてもなあ。
489NPCさん:03/05/25 08:42 ID:???
比較がなかったらただの自己満足にならんか?
昔のRPGマガジンのレビューみたいな
490:03/05/25 08:51 ID:???
>>487
題名とイラストが個人的に今ふたつ(´・ω・`)
491NPCさん:03/05/25 08:52 ID:???
>>490
と、クキー消し忘れ。漏れここの1じゃないので。
492NPCさん:03/05/25 08:52 ID:???
TRPGって特定の少数(知り合い以上)と遊ぶ事が主だからなぁ
水が合うなら自己満足でもいいような気がする
493NPCさん:03/05/25 09:33 ID:???
>>489
比較するのはいいけどねえ。
『××ではこう出来るのに秘神では出来ない』なんちゅうのじゃ意味ないわ。
494489:03/05/25 09:48 ID:???
比較という名の叩きは意味がない
俺が求めているのはルールやデータの比較に基づいたゲーム批評だよ
そのゲームの内容しか説明しない「レビューという名の宣伝」を読むのは萎える
媒体にもよるのだが
495NPCさん:03/05/25 09:51 ID:???
宣伝でも詳細なら許せるよ。
欠点や自分と合わないところが透けて出てくる(w
496ロラン ◆roranqBMAw :03/05/25 14:29 ID:???
昨日、遊んだのでレポ書いておきます。
シナリオは付属シナリオ1を使用。PTメンバーは以下の四人です。
・鉄神持ちの私立探偵
・兄が共産主義者の革命家
・超能力を持った女学生
・【踊れる刃】使いの霊能者
導入…私立探偵は個別導入・その他は古代遺産管理局で一括導入

セッション中はタイムスケジュールにしたがって、行動を申告してもらう方式で、
ほぼ滞りなく進みました。
意外なことに女学生がボスにさらわれてしまいまうヒロイン属性発覚(w
セッション自体も終盤だったので、ボスのネタバレ発言中に他のPCが本拠地を見つけ強襲。
縛られていた女学生も【憑神術】で縄を切り戦闘に参加。
多少アドリブも混じりましたが、皆に楽しんでいただきました。

感想は煽りじゃないですがルルブを読むのが不便ですた。
1・2章のまとめをコピーして渡したので基本的なルール運用は大丈夫でしたが、
神縁や信用のサマリーを欲しかった次第。
とくに神縁の禁忌・奉納は巻末につけて欲しいなと思いました。
あと、アーツと職業は1種類ずつコピーするのを薦めます(1人1冊なら問題なしですが)
プレイ中に手元に置いておくと、だいぶプレイが楽になります。

来週、PLとして遊べるみたいのなので今から期待大です。
では失礼します。
497NPCさん:03/05/25 14:41 ID:???
>>496
レポートキタ ━━(´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!

ルールブックの構成はあまりよくないからね
GMやるときの負担(コピー作業)が大きいかも

何よりあの表紙じゃコンビニでコピーするときに…
498NPCさん:03/05/25 14:53 ID:???
1回プレイしてみた感想。

「 モ ン ス タ ー デ ー タ が ヤ バ 過 ぎ ま す 」

作成したてのキャラの能力と、ルールブックP224の「犬」の能力と比べて見れ。
499NPCさん:03/05/25 15:12 ID:???
>>498
回避値が16

平均的なPCの攻撃の基本値が5〜8
3D6の平均が+10だから
15〜18

五分以上で当たりますぜ?
500NPCさん:03/05/25 15:33 ID:???
女学生はろまんてぃっくだからなーw
501NPCさん:03/05/25 15:44 ID:???
>>498
モンスターデータに載っているのは「判定値」
戦闘の項によると「判定値」は基本値+3D6、いわゆる達成値と等価で扱われている

つまり、モンスターはダメージ以外のダイスを振らないで良いんじゃないかな?
502NPCさん:03/05/25 16:05 ID:???
このゲームで頭悪いなあ、と思うところ。
クラス名の振り仮名
俳優(はひゆう)
政治家(せひじか)
高等遊民(かうたうゆうみん)

もしかしてこの作者、旧かなづかいだと、「い」は全部「ひ」になるとか思ってる?
503NPCさん:03/05/25 16:08 ID:???
>>502
まあまあ、所詮サクラ大戦程度の知識しかないんだろうから、
そうつっこんだるなや ヽ(´ー`)ノ
504502:03/05/25 16:16 ID:???
あ、ごめん。よく調べたら高等はカウタウでいいみたい。
でも、俳優と政治家は、旧かなでも「はいゆう」と「せいじか」だね。
505NPCさん:03/05/25 16:18 ID:???
>>503
でもサクラ大戦は出来ない
506NPCさん:03/05/25 16:21 ID:???
職業自作すればできるだろ
507NPCさん:03/05/25 16:35 ID:???
>>502は自分の知識をひけらかしたいだけの厨房
508NPCさん:03/05/25 16:41 ID:???
>>507

(    )y━・~~~   まあ


   _、
(  ,_ノ) y━・~~~  落ち着けや


509NPCさん:03/05/25 16:42 ID:???
アーキというか、キャラタイプってどんなんがあるのん?
スレの序盤でキャラのバリエーションが少ないみたいなカキコがあったんで気になってるんだが
510502:03/05/25 16:45 ID:???
違和感を感じない嘘ならいいんだけどね。パッと見て、ほんとかよ、と思ってしまうだろ、これはw
511NPCさん:03/05/25 16:50 ID:???
>>506
>>507

昨日もそうだけど、このゲームにちょっとでも批判的なことを言うと
なんでもかんでも噛みついてくる香具師がいるよな。

関係者でつか?
512坂東:03/05/25 16:53 ID:???

  真紅郎ですが、なにか質問は?
 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               _  _
     /゛⌒\  ∧_∧        _____\\\\ 
  ,,,ノ /~\ ヽ(  ´Д`)        |___  /   ̄   ̄
  しu゛゛    / ""    ⌒ヽ         / /    _ _   _
        /        \,, \       /  \   \\\\ / /
       /        /  ノ  )     / /\ \    ̄   ̄ / /
       (        /⊂、 /      / /  \ \      //
       \   \ノ   し""        ̄      ̄
      /:;;゛\   \
     /  ;;;::;;;゛Y   ) ハァハァ ハァハァ
   /   ;::;;;;;;:/  ノ     
   ) ノ   /  /
   じ   (  ノ             ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        ノ ノ              (;´Д`) < キモイヨー
       じ゙                / つ_つ   \_____
                       人  Y
                       し' (_)
513板東:03/05/25 16:57 ID:???
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川   ∴)д(∴)〜 <  真紅郎ですが、なにか質問は?
  川川      〜 /〜 |
  川川‖    〜 /‖〜 \___________________
 川川川川     /‖\〜
514NPCさん:03/05/25 17:00 ID:???
旧かなとかは考えないほうが無難だよなあ。正確を期そうと思ったら、
よほどそういうことをマジメに勉強しているヤツじゃないと必ずボロが出る。
まあ、真紅郎やっちゃったなあ、と思って流そうぜ。
なあ真紅郎。次は半可通みたいなことはやめてプロの仕事頼むぜ。
515NPCさん:03/05/25 17:04 ID:???
>>509
学生、書生、女学生、私立探偵、新聞記者、文士、女給、特務将校、大陸浪人、考古学者、技術者
芸術家、医師、俳優、高等遊民、政治家、霊能者、武芸者、革命家
+守護神(自作)のデータ

でキャラが決定する

バリエーション少ないかな?
516NPCさん:03/05/25 17:06 ID:???
>>511-513
ちょっとでも批判者に批判的な事を書いたら
今度はAA荒らしですか…

いい加減にしろよ、カルテット厨
517NPCさん:03/05/25 17:07 ID:???
>>516
反応するなっての。
518NPCさん:03/05/25 17:10 ID:???
>>515
これの組み合わせだったら、ちょっと面白いかなと思った。
519NPCさん:03/05/25 17:10 ID:???
カルテットスレでは
「非女神ごときカルテットには値しない」
という論調ですが。
520NPCさん:03/05/25 17:11 ID:???
>>516
批判者に批判的な事なことを書いてるのは
自覚してるのか。やっかいだな。
521NPCさん:03/05/25 17:13 ID:???
>>518
組み合わせではなく

ライフパス+職業パック一つ+守護神データ

になる
なもんだから複合クラスを作るなら自作するしかない
幸い、能力値と技能合計は全職業同じなんで自作や改造はやり易いはず
522NPCさん:03/05/25 17:14 ID:???
自作職業っつーと、具体的には何かほしひかね?皆の衆。
523NPCさん:03/05/25 17:16 ID:???
特務じゃない軍人。兵士と下士官と将校。
524NPCさん:03/05/25 17:18 ID:???
>>522
帰還兵、浮浪者、孤児、シスター、警官

まぁ、こだわりがなければ相当クラスでも良いが
525NPCさん:03/05/25 17:23 ID:???
壮士(=右翼)がないのもいかんな。まあ大陸浪人に近いかもしれんが。
赤紙が来るのを、まるで反戦主義のように忌避するんだー(笑)
526NPCさん:03/05/25 17:30 ID:???
PCハンドアウトにあるけど国粋主義者は敵な設定っぽい

どうしてもやるなら相当クラス大陸浪人で…
527NPCさん:03/05/25 17:30 ID:???
怪盗
528NPCさん:03/05/25 17:33 ID:???
特命転校生(クラス)
529NPCさん:03/05/25 17:35 ID:???
>>527
怪盗はいいよな。漏れもそれに一票。
そーいや前にサーカス団員がやりたいっていってヤツいたな。
530NPCさん:03/05/25 17:36 ID:???
怪盗にサーカス団員?
巴里華撃団でもやるつもりか
531NPCさん:03/05/25 17:37 ID:???
>>527
あー、怪盗がねぇな、そういえば

でも、新規で作るより表の顔として女給や高等遊民を選んで
それ系の技能を追加か変更で取った方がらしくなるかと
53239:03/05/25 17:38 ID:???
とりあえず買ってきた
533NPCさん:03/05/25 17:38 ID:???
>>501
邪神、供奉、怪生、死霊、動物はダイス振らなくていいみたいですね。
ただ、「書かれている数字を使ってください」と書いてあるんで
間違える人はいるかもしれません。
534NPCさん:03/05/25 17:41 ID:???
>>531
怪盗はいいけど、そうすると、この必ず国家に協力が邪魔になるんだよなぁ。
とっちゃうか?
535NPCさん:03/05/25 17:43 ID:???
怪盗って敵役っぽい気もするんだけどなぁ……
536NPCさん:03/05/25 17:44 ID:???
>>533
柱のコラムでも良いから「判定値」と「基本値」の違いを書いてくれれば良かったんだが…

>>534
怪盗ではなく「怪盗義士」にすれば問題ない…のか?
537NPCさん:03/05/25 17:44 ID:???
義賊ってやつだ。セイントテールだ、ルパン3世だ
538NPCさん:03/05/25 17:46 ID:???
>>534
そりゃいいな。遺産管理局なんて無粋なものは出さずに、PC関係を決定するチャート入れて、
個別導入でスタート。 うわ、なんかハァハァしてきた。
なんか大正浪漫モノの香りが……
539NPCさん:03/05/25 17:47 ID:???
>>537
ルパン3世は義賊ではないのでは?
540NPCさん:03/05/25 17:47 ID:???
遺産管理局が諸悪の根源でファイナルアンサー?
541NPCさん:03/05/25 17:47 ID:???
>>539
カリ城バージョンだからだ!余裕!
542NPCさん:03/05/25 17:50 ID:???
>>536
>柱のコラムでも良いから「判定値」と「基本値」の違いを書いてくれれば良かったんだが…
このルールブックにハシラなるものはありませんよ?
右下に注釈を入れるスペースをまとめてありますが。
あと、達成値と判定値の違いは96ページにわりと明確にかいてあります。
543NPCさん:03/05/25 17:51 ID:???
神風怪盗は無視ですか
そうですか
544NPCさん:03/05/25 17:52 ID:???
>>546
ありがとう、坂東さん。よくわかった。不明点があったらまた頼む。
545NPCさん:03/05/25 17:59 ID:???
>>540
別になくてもいいような存在・・・つーか、あると混乱するしな。
546坂東:03/05/25 18:12 ID:???
みなさんがプレイになれていれば、使わなくてもかまいません。
あれは初心者救済用の設定ですから。
そもそもTRPGとは、自分たちで設定を積み重ねるのが楽しいのです。
547NPCさん:03/05/25 18:15 ID:???
>>514

次 な ん て ね ー よ
548NPCさん:03/05/25 18:33 ID:???
印象としては和製Chillだな、こりゃ
実は生きていた、が偉く安いのは気にかかるがまあ遊べそうではある

>>497
まあカバーはずせ、と
(内カバーもアレっちゃアレだが)
549NPCさん:03/05/25 19:14 ID:???
清原が4番の役目をキッチリやったねぇ…
550NPCさん:03/05/25 19:58 ID:xkS4zKw+
怪盗なら鼠とえなりは・・・
551NPCさん:03/05/25 20:05 ID:???
>>547
エルスには次があるかもしれんが、辞めた板東には
次はないような……
552759:03/05/25 20:11 ID:???
ナy竭・麝ナzナuヌンナ[ヌンナA・ヌゥヌチノeノXノgヌゥヌ・c竦ヌゥヌカヌ。ヌ淺�ヌサヌメヌ�ヌ寡エヌタナ[ヌサヌ・cナv
ナyヌョヌ管チナzナu竍ヌ「ヌ。ヌ淺メヌ貮ハナI・繧ヌ隻ゥ・繧ヌ隻ゥ・繧ヌ隻ゥヌ寡エヌネヌ症キヌサヌ「ヌゥノbナIナv
ナy竭・麝ナzナuヌンヌンナAヌェヌ。ヌゥナIヌサヌネヌ塞ォナIヌョ・・ヌ「ヌ「ヌサナIナv
ナyヌョヌ管チナzナuヌンナAヌェヌヘヌゥヌチヌミヌ跣ラ繧ヌ�鑰ヌネヌ症キヌメナIヌ・ιカナIナv
553NPCさん:03/05/25 20:27 ID:???
ぬるぽ
554NPCさん:03/05/25 21:18 ID:SR0735Ha
付属シナリオの推奨職業に「警察官」てあるのだが、これは自作しろってことか?
555NPCさん:03/05/25 21:31 ID:???
>>554
そんな細かなこと気にしちゃだめです。
556NPCさん:03/05/25 22:02 ID:???
>>554
サプリメントで追加されます(w
噂では、警察官の他、怪盗とサーカス団員も増えるとか。
557NPCさん:03/05/25 22:03 ID:???
>>556
サプリはアトリエサードから出ますか?
558NPCさん:03/05/25 22:05 ID:???
>557
それだけは勘弁だ
559NPCさん:03/05/25 22:07 ID:???
>>554
まあ、不備があるのは仕方ない。
『「鋼鉄の虹RPG」の坂東真紅郎が送る』TRPGだし
560NPCさん:03/05/25 22:08 ID:???
>>556
サプリはやっぱり二冊同時発売でつかw
561NPCさん:03/05/25 22:16 ID:???
買った。読みづらい。果てしなく読みづらい。内容がぜんぜん頭に
入ってこない。もうちょっと考えてレイアウトしてほしかった。
検索性も悪いし、文章もなんだかなあ、な感じ。
第2版を出す際は改善を望みます。>>坂東深紅郎
562NPCさん:03/05/25 22:28 ID:???
第2版なんて出るわけねーだろ!(藁
563NPCさん:03/05/25 23:01 ID:???
警察官などといはずここはひとつ特高なぞ追加してください。
564NPCさん:03/05/25 23:13 ID:???
板東にもエルスにも次はないだろうなぁ。
565NPCさん:03/05/25 23:14 ID:???
特別高等警察ができたのは昭和になってから。
まあ、その前から特別高等課ってのがあったらしいけど。
566NPCさん:03/05/25 23:22 ID:???
坂東なんかより、ここで書き込んでる香具師のが大正時代に詳しいんじゃねえのw
567NPCさん:03/05/25 23:28 ID:???
さふいへば、ハッタリ君のページに、大正モノのオリジナルシステムがあったよ。
568NPCさん:03/05/25 23:41 ID:???
2chでの評価で売り上げ落ちたら、風評被害とか営業妨害で2chを訴えたりしないかな?w
569NPCさん:03/05/25 23:46 ID:???
業界が狭すぎる関係上、下手にやると逆に吹っ飛ぶかも。
570NPCさん:03/05/25 23:48 ID:???
>>2chでの評価で売り上げ落ちたら
結局その程度のもんって事だろw
571NPCさん:03/05/26 00:09 ID:???
>>566
そらあ、ここみたく、自分の知ってることだけ書いてれば、
物知りさんに見えるだろうよ(w

知ったかクンは恥ずかしいから、よせ。
572NPCさん:03/05/26 00:18 ID:???
別に詳しくなくてもいいんだが、遊べるゲームにさえなってればなあ。
大正時代雑学辞典を書いているんじゃないんだからさ。
5733キュン(壊):03/05/26 00:21 ID:???
大正時代雑学辞典として買いましたが何か?
574小学生:03/05/26 00:43 ID:???
どうしてこのゲームはパーティ制じゃないのですか?
575NPCさん:03/05/26 00:45 ID:???
>>574
疑似パーティ制で疑似シーン制です。
576聖マルク:03/05/26 01:08 ID:???
買ってきた、読んだ。……特に問題があるようには見えなかったが。
とりあえず今日明日かけて精読するか。
577NPCさん:03/05/26 01:13 ID:???
>>576
本文のフォントがまず問題。
よみにくい。
578NPCさん:03/05/26 01:27 ID:???
「宵闇眩燈草紙」が再現できることを期待してたんだけど
このゲームって裏社会の住人はPCとして想定してないんだね

邪神が復活したら世界が大ピンチなんだからして
悪党にも活躍の機会をあげても良いんじゃないかと思うんだけどね
チト残念
57990年度港湾委員:03/05/26 01:47 ID:???
 犯罪者とか怪盗とか裏世界の住人とかって、いわゆる「職業」じゃないんだから、第1章の職業はあくまで「表の顔」でいいんじゃないの?
 ……まぁそれを言ったら「革命家」も職業じゃないけどな……
580NPCさん:03/05/26 02:20 ID:???
>>578
そういう連中は真紅郎的に萌えないから眼中にないんダロ(w
581NPCさん:03/05/26 02:37 ID:???
>>580
悪い巫女さんなら萌える。巫女怪盗とか、巫女殺人鬼とか。
582578:03/05/26 03:10 ID:???
>579
やっぱりソレしかないんでしょうな
裏で盗みをやる私立探偵とか
裏で密輸をやる高等遊民とか
裏で呪殺をやる霊能者とか

そもそも本名晒しがNGなPCを認めちゃうと
信用ルールが無意味になってしまうという罠
583NPCさん:03/05/26 09:27 ID:???
>>577
例のなんでも噛みつく人は、ここにだけは噛みつかないな。
「そうか? 俺には読みやすいが 」とか言って欲しい。
584NPCさん:03/05/26 09:45 ID:???
新黙に比べれば、なんのなんの

とか言えばいいのか?
585NPCさん:03/05/26 09:48 ID:???
>>584
(゜∀゜)ツレタ!!
586NPCさん:03/05/26 09:52 ID:???
>584
マジな話、フォントをもう一段細く&一回り小さくして
行間をもうちょっと空けて欲しかった

正直、新黙の方が読みやすい。
でも新黙は文章が意味不明だが・・・・
587NPCさん:03/05/26 10:29 ID:???
>>576
カルテットスレに目ぇつけられたからね
発売前から言わば粘着のアンチがいるような状態だから
588NPCさん:03/05/26 10:46 ID:???
>>587
まだそんなこと言ってるのか……
589NPCさん:03/05/26 11:44 ID:???
>>588
なら>>512>>513のような荒らしや
こじつけで叩く連中をどう説明するのかな?
590NPCさん:03/05/26 11:54 ID:???
>>589
AAが二つ貼られて荒らしか……
そんなにムカついたのか?
591NPCさん:03/05/26 11:55 ID:7IC3Vat+
文章はともかくとして、イラストが少なすぎ。
大正の街なみやPCの普段の生活シーンや戦闘シーンetcetc・・・。
特にこのゲームの目玉の一つ、アーツの使用場面や憑神しているイラストが巻頭カラーだけというのは商業誌として問題だと思う。
そういったビジュアルイメージが皆無なのがこのゲームの理解しにくさを助長しているのではないか?
592NPCさん:03/05/26 11:56 ID:???
つーか、上海スレを初期からみてる俺から言えば
荒らしなんか無視してゲームについて語ってくださいよ、と。

俺はまだ遊んでないから、なんも言えんが。
593NPCさん:03/05/26 11:58 ID:???
世界観のトコはイラスト一枚だし
当時の写真とか、使用できなかったのかな、とは思う。
594NPCさん:03/05/26 11:58 ID:???
>>591
章の頭に漫画があればよかったかもね。
595NPCさん:03/05/26 12:07 ID:???
いっそイラストを使用せずに、モノクロセピア調の構成で写真中心に攻めた方がそれっぽかったかもしれない。世界観で言うならば。
596NPCさん:03/05/26 12:16 ID:???
>>589-590
>>511が図星だったと考えればすべて合点がいくのだが。
597NPCさん:03/05/26 12:17 ID:???
>>594
職業欄や巻頭漫画のイラストレーターが全部のイラスト書くだけでもかなり印象違うかも

>>595
ある程度ヒロイックな世界観だから写真だけ乗っけると「地味」と言われると思われ
598NPCさん:03/05/26 12:24 ID:???
>>582
裏社会での信用が減るでオールOK!
何らかの形で職業の追加を要求するニダ。

>>587-590 >>596
面倒だから、そういう詮索はヤメレ!
もっとゲームについて語る(あるいは騙る)ニダ。
599NPCさん:03/05/26 12:25 ID:???
>>582
裏社会がバレから信用減る

信用=表社会での評判

で良いんじゃない?
600591:03/05/26 12:32 ID:7IC3Vat+
>>594
FEARゲーはそうなってるのが多いですね。
FEARマンセーではないですが、分かりやすいのは確か。
秘神にそういった部分がないのは、小説版を読んで理解しろということなのだろうか・・・・。
601NPCさん:03/05/26 12:32 ID:???
>>599
? えっとつまり、信用は表社会の信用だから減らない?
602NPCさん:03/05/26 12:35 ID:???
>>601
例えば「アイツは裏で泥棒やってる」って噂が流れれば信用は減るわけで

泥棒しているところを目撃されるとか
真実を知ってる奴が公表したら信用が減る
(アーツ使うのを見られても減るけど)

みたいな扱いで良いんじゃないかな?
603NPCさん:03/05/26 12:35 ID:???
信用のルールだと「PCは社会の中でどれくらいの信用があるか、
また、各方面にどれだけのコネクションがあるか示している数値」らしいが、
革命家の武器調達なんかをみると、信用は表社会と裏社会をまとめてる気がする。
604NPCさん:03/05/26 12:37 ID:???
>>603
ならば怪盗で言えば

「怪盗としての評判を落とす(予告状未達成)」

「怪盗である事がバレる」
の両方で信用が低下する

で良いのかな?
605NPCさん:03/05/26 12:40 ID:7IC3Vat+
その辺の信用の処理が難しいから、怪盗とか裏社会の職業は無いのかなぁ?
606NPCさん:03/05/26 12:40 ID:???
>>603
表と裏が一緒? よくわからん。

信用はプライドみたいなものか?
だったらなんとなく分かるのだが……
607NPCさん:03/05/26 12:45 ID:???
>>606
プライドというより、社会にどれだけ信用されているかを示した数値かと

ゲーム的な処理をするならば一括にした方がわかりやすいけど

実際のロールプレイを考えるなら
表の顔と裏の顔を使い分けるキャラの場合には(革命家は革命家が表だから関係ない)
裏表双方で二種類の信用を用意した方が「らしい」かもしれない…
6087743:03/05/26 12:47 ID:???
>>606
自分と関わりあう人からどのぐらい信用されているか、
  どの位コネがあるかを示しているのでは?
609NPCさん:03/05/26 12:47 ID:???
>>607
ひらめいた!! 組織ごとに信用という評価を付ける。
で、その組織の力を使うときの判定にその数値を……


………ただのN◎VAですた。
61090年度港湾委員:03/05/26 12:52 ID:???
 俺も、「自分が所属する社会」からどれだけの信用があるかどうか、だと思う。
 だから革命家ならそういった社会からの信用度であって、決して近所の奥様方からの評判ではないという感じで。
611NPCさん:03/05/26 12:52 ID:???
>>609
社会的に評判悪い奴は組織からも信頼されないから一本化してても良いんでない?
原則、PCは職業に関連する組織と遺産管理局しか所属していないわけだし
612NPCさん:03/05/26 13:02 ID:???
ルールを読む限りだと、
信用ってのは表社会の信用だけだと思う。
613NPCさん:03/05/26 13:02 ID:???
>>610
うーん、「近所の奥様方からの評判」も含まれてるような気がする…

どんなに胡散臭い職業の奴でもアーツ使うところを一般人に見られたら信用下がるし
614NPCさん:03/05/26 13:07 ID:???
>>612
それだと

おおっぴらな活動ではない遺産管理局や
革命家の組織でも助力頼むと信用下がる辺りがちょっと引っかかる

やっぱり「自分の所属する社会の評判の総合」的な数値で良いんじゃないかな?
61590年度港湾委員:03/05/26 13:09 ID:???
>613
 俺の解釈だと……
一般人にアーツを見られる→噂が流れ出す→PCが所属している社会(組織)の耳に入る→その社会(組織)から胡散臭く思われる→信用が下がる
 ……という図式なんだけど。変かな。
6161行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/05/26 13:10 ID:???
あんまり深く考えない が正解  1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
617NPCさん:03/05/26 13:11 ID:???
>>615
っていうか

「昔の日本は密な社会だから全ての社会的、組織的な評判は直結する!」

と極論してしまうとか…
618NPCさん:03/05/26 13:15 ID:???
>>617
ソレダ!

ちゅうか、漏れはそれでいくことにケテーイ
61990年度港湾委員:03/05/26 13:16 ID:???
>617
あぁなるほど。その方がスマートだな。俺もそれでいこう。
620NPCさん:03/05/26 14:21 ID:???
秘神買うかどうか悩んでいるんだが、
レス読むと、とりあえずシナリオ導入の不備と
ルールブックが読みにくい、ということは何となく解ったが、
ゲーム部分(っていうのかどうか)のルールは、それぼど酷くないってことでええん?
621NPCさん:03/05/26 14:23 ID:???
えぇよ。
622NPCさん:03/05/26 14:25 ID:???
>>620
シナリオ導入にも不備はないと思うけどなぁ

個別導入にこだわるならFEARゲーと違ってルールでの保障がないけど
それをもって不備とするのも…
623NPCさん:03/05/26 14:32 ID:???
>>622
うむ、どちらかというと書式が揃っていなかったり
警察官というルールにない職業を推奨されてる方が
問題だ。
624NPCさん:03/05/26 14:34 ID:???
>>620
ゲーム部分は、普通。
クトゥルフの呼び声の大正版と思ってくれれば、概ね問題なし。
625NPCさん:03/05/26 14:34 ID:???
基本部分はまずまず?

では、全面リテイクされて、絵描きも交替させた第二版を待つか。
626NPCさん:03/05/26 14:35 ID:???
>>622
パーティー制の導入についてもルール・データ的な保証はないけどね。
ただ、そういうところはGMが自作するものだ、と言っている人たち
にとっては問題にならないみたいなので>>620のプレイスタイルによる
と思う。
627NPCさん:03/05/26 14:39 ID:???
>>626
PCハンドアウト渡しとけば前設定は出来上がってる
呼び出し→依頼のパターンで導入可能

これは保証だと思うが
628NPCさん:03/05/26 14:43 ID:???
>>627
別にかまわないんじゃない?
ただ、そうじゃないという意見を封殺しない方がむしろこのゲームのために
なると思うんだが?
一般的な評価は3ヶ月もすれば確定するだろうし、いろいろな評価が出るのは
いいことだとだと思うんで。
629NPCさん:03/05/26 14:50 ID:???
レスサンクスです。
私は設定なんざ都合のいいように変えちまえ派なので
買ってみることにします。
630NPCさん:03/05/26 14:52 ID:???
反論したら”封殺”って…妙な言い方するもんだ
631628:03/05/26 14:54 ID:???
>>630
怒らせたんなら誤る。ゴメン。
ただ、言いたいことはわかって欲しい。
632NPCさん:03/05/26 15:54 ID:???
>>629
ガンガレー

小説の会わせて買っておくと、ゲームに便利な設定が載っているので
お勧めだよー。
633NPCさん:03/05/26 17:00 ID:???
まあ「あれで十分」って言ってる間は「あれよりいい意見」はでないからな。
634NPCさん:03/05/26 17:53 ID:???
FEARゲーやってれば個別導入のノウハウがあるから
ルール上で保証されてなくても簡単だと思う

シナリオコネクション的な観念は別にシートとして与えないでも十分に機能できる性質のものだし…
(FEARゲーやった事のない連中にはそもそも個別導入自体馴染みの薄いものだから
態々やる必要もないし)

まぁ、これはTRPG全体の話題になるからスレ違いではあるが
635NPCさん:03/05/26 18:18 ID:???
>>634
個別導入やシーン制はCoCなんかの方が先だとする説もあるみたい。
シーン制スレの過去ログに書いてあった記憶がある。
636NPCさん:03/05/26 18:25 ID:???
まぁ、秘神で遺産管理局なしで個別導入を目指すGMならば
「何故、邪神と戦う事を決めたのか?」
くらいは聞いておいた方が良いだろうな
637NPCさん:03/05/26 18:32 ID:???
>>636
「分かっている、君たちは別に悪というわけではない。いや、それを言うならこの宇宙に絶対的な善悪なるものは存在しない。しかし君たちは『害』なのだ。我々人間にとっての害、人間社会を脅かす毒なのだ。だから私は君たちを……殺す」
「わたしたちはあまりにも多くのものを見、あまりにも多くのことを行ってきました。わたしたちがこの生において真の安楽を得ることは、もうないでしょう。でも、そんなわたしたちが何も知らない人々の幸せを守ることができるなら、それで十分なのです」
「何より尊くそして取り返しのつかないもの、それは命だ。力だの名誉だの知識だのといったものは命の輝きの前には霞んでしまう。なればこそわしらはどんな犠牲を払ってでも人の命を守らなければならぬのだよ。そう、どんな犠牲を払っても、な……」
「おれは憎いんだよ、人間でない連中が。同じ人間ならいつかはわかりあえる。だが、奴らは違う。決定的に違うんだ。人とそうでないものは同じ場所にいられない。これは闘いなんだ。奴らか、おれたちか」
「別に正義のためってわけでもねえし、罪滅ぼしってことでもねえ。誰もやらねえから仕方なく俺がやるんだ。それだけだ」
638NPCさん:03/05/26 18:54 ID:???
ねえ、このゲームライフパスがあるんでしょ?

それで、邪神と戦う理由とかついてこないの?
639NPCさん:03/05/26 18:59 ID:???
>>635
COCに、個別導入やシーン制のルールはないよ。
ただ、パーティー制が大前提だった時代に、わりと個別行動がおこなわれて
いた現状があったりした。
例・「俺が見てくる。お前たちはそこにいろ……ぐわああっ!」

また、PCの任意の一人を個別導入的に処理したり。
例・「あなたは呪われました。みんなの力を借りてどうにかしてください」

それこそ導入のすりあわせをPLにまかせたり。
例・名状しがたいものを見たひとりのPCが、「これこれこういうわけなので、
一緒に調べてもらえないだろうか」

ホラー小説っぽい雰囲気を再現するために、PLやキーパー(GM)が
つくってきたノウハウがあったのよ。
いってみれば概念としてのみ非パーティー制が存在していたわけで。
あと、ダンジョンものではなくて、わりとストーリー主体(探索メイン)
なので、必然的にシーン制みたいなものが生まれた。

そういったことノウハウをルールとしてまとめたものがNOVAとかだと思う。
だから、クトゥルフの方法論は秘神でも通用するはずだし、FEARゲーの
ルールをいじって使ってみてもいいのでは、という感じ。
640NPCさん:03/05/26 19:00 ID:???
>>638
決まるのは両親と子供時代だけなの。
そこら辺もこのゲームの中途半端な所以。
641NPCさん:03/05/26 19:03 ID:???
>>637
おまえ、マジキモい。
642NPCさん:03/05/26 19:21 ID:???
>640
というか前提条件として「PC全員が帝管の協力者」っつーのがあるんだから、わざわざライフパスで理由みたいなのを入れる必要は無いわけで。
まぁあのライフパスにはもっと有効な使い方があるんじゃないか、という点には俺も同意するが。
643NPCさん:03/05/26 19:21 ID:???
>>641
>>292で紹介されてるシナリオからのコピペでは?
644NPCさん:03/05/26 19:23 ID:???
>>643
Σ(゚д゚;)ホントダ
645NPCさん:03/05/26 19:26 ID:???
>>641はクト厨を敵にまわしたようです。どうしますか?
646NPCさん:03/05/26 19:30 ID:???
>>645
あのシナリオが原因でCOC本スレで微妙に荒れたことがあったっけな。
過去ログ見ればわかるが、作者降臨してな。
「個人の趣味に走ったものであり、誰にでも遊べるシナリオではない」と
いうことで落ちついたはず。
よって敵にまわしたとは判断しないと思われ。
647646:03/05/26 19:32 ID:???
注・とはいえ、個人的にはあの作者の、別のクトゥルフシナリオは
傑作だと思っているので、決しておとしめる意図はないです。
648NPCさん:03/05/26 19:41 ID:???
>>646-647
アレは「バージニアへようこそ」のほうだったと思われ。
傑作は「RING of YOG-SOTHOTH」でつか?

スレ違いにつきsage。
649NPCさん:03/05/26 19:44 ID:???
帝管=テーカン=テクモ=Σ(゚Д゚)
650NPCさん:03/05/26 19:53 ID:???
>>648
あ、そうだった。ごめん。傑作と思うのはそれでつ。
すれ違いてんこもりで失礼。
651NPCさん:03/05/26 20:03 ID:???
>>640
でも、ライフパスで「邪神に家族を殺された」とか入れた方がよくね?
652聖マルク:03/05/26 20:04 ID:???
>651
そこらへんはアレだ。個々のPLが好きに設定していいよ、ということであろう。
653NPCさん:03/05/26 20:07 ID:???
買ってきた。とりあえずいまからコンビニでキャラシーコピーして
キャラつくってみる。なんか読みづらくてわけわかんねえので。
いっぺんキャラつくったらわかるだろう。
654NPCさん:03/05/26 20:08 ID:???
>>650
あの作者には復活して、新しいシナリオを作ってもらいたいですね。
Ring〜なんて、(メール欄)の先取りですし。>>292のアイデアも凄いですし。

>>651
家庭の問題ライフパスを、そういう風につなげればいいだけのような。
655NPCさん:03/05/26 20:25 ID:???
>>651
一応、家族が行方不明とか早世とかはある
(ライフパスが他のゲームより受け入れが広くなってる印象がある)

その辺から「邪神復活の為に殺された」とかは出来そう
656NPCさん:03/05/26 20:36 ID:???
>>655
それ以前に「ライフパス」だけが設定の全てじゃないし
まぁ、気にせずにバンバン設定名乗れば良いんじゃないの?

「生い立ち」欄があるんだし…

ただ、横線入ってないからちょっと書きにくい
昔のキャラクターシートは空白が標準だったんだけど
最近のシートは横線入ってるからねぇ…
657NPCさん:03/05/26 20:47 ID:???
邪神に殺されたはまずかろう、魔人あたりに生け贄にされたとしとくのが吉。
658NPCさん:03/05/26 20:50 ID:???
ルールがあったら意識するけど、そうじゃない設定が利用されたり、他のPCとからみ
で遊んだりすることは滅多にないと思われ。たいてい書いてるだけになる。

クトゥルフについていえば、あれで失敗しやすかったのをカバーしたのが現在のN◎VA
などのルールの発祥(のひとつ)だろう。
キーパーがPCを掴むまでに一シナリオくらい、PLが他のPCをつかむまでに下手すりゃ
ショートキャンペーンぐらいかかったからな。
まあ当時は情熱でカバーしたが……楽なのを覚えるとなあ。
659NPCさん:03/05/26 20:58 ID:???
>>658
GMがFEARゲーに慣れていれば逆にそういった”情報”を
見落とさないんじゃないかな?

楽な頃の経験も無駄ではないかと…
660NPCさん:03/05/26 21:00 ID:???
それはGMがヘボいだけで、設定が書いてあったら使ってやった方がいいと思われ。
そうすれば、そのPLだけはノリノリになってくれるしな(w
661NPCさん:03/05/26 21:00 ID:???
>>659
それは一理あるかもね。そうか、無駄にはならんもんだなあ。
ただ楽だったという経験があるから、文句もでるわけで。
このスレだとチーム概念だとかハンドアウトだとか有益なアイディアも出ているから
見逃してもらえるとありがたい。
662NPCさん:03/05/26 21:02 ID:???
>>660
もちろん使ってやった方がいいのだが、忘れがちになるのも事実じゃないかなと。
GMがうまいのを前提にすれば、どんなゲームでも面白くなるし。
663NPCさん:03/05/26 21:07 ID:???
>>661-662
前もって相談して
「シナリオコネクション」だけでも導入すれば随分違うんじゃないかな?

ライフパスのROCはデフォルトとして…
664NPCさん:03/05/26 21:19 ID:???
>>663
ライフパスのROCはどうかと思う……
やっぱり、ダイスにもてあそばれた不自由な生い立ちを楽しんでもらわないと。

それこそ、ROCにするほどヒロイックならFEARゲーでいいわけだし。
665NPCさん:03/05/26 21:29 ID:???
>>664
プレイスタイルによるとは思います。
もし、個別導入にするならROCの方が機能すると思いますし、
ダイスにもてあそばれたいなら、それにふさわしい導入にすべきかと。
666NPCさん:03/05/26 21:31 ID:???
>>664
生まれの不幸を呪うのも大正時代のプレイスタイルではあるが…
プレイヤーによっては嫌がられる可能性もある

その辺は卓環境次第かな?
667NPCさん:03/05/26 22:02 ID:???
FEAR厨だが、必ずしもROCでなくてもいいと思う。
FEARゲーの多くがROCなのは、665の言っているとおり、個別導入が基本で
キャラ個性の強いゲームだからだし。
一括導入でパーティでの管理を基本にするなら、ダイスの運不運にぎゃあぎゃあ
言うのも面白いかと(これなら不運でも補えるし)。
668NPCさん:03/05/26 22:04 ID:???
>>667
賛成。
相性のいいルールの組み合わせというものがあると思う。
669NPCさん:03/05/26 22:12 ID:???
ROCや個別導入については
好きにやれ、でFA?
670NPCさん:03/05/26 22:15 ID:???
・・・・・・

正解!
671NPCさん:03/05/26 22:18 ID:???
いいんでない?
つけくわえると、キャラクター作成でダイスを振ることでそのパーティでの連帯感
が生まれる部分があると思う。
ただ、連帯感があるとパーティ全体行動が一義になりやすいんで、個々の設定やラ
イフパスはなおざりにされやすい傾向もあるかと。

好きにやれというよりは、そのへんのメリット・デメリットをふまえるのがいいかと。
672NPCさん:03/05/26 23:32 ID:???

          |-'''┐
          |Д`| ダレモイナイ・・ダメポスルナラ イマノウチ
          |⊂┘
          |


          ♪
          ♪ ┌―‐''''┐   モウ ダメポ
           ⊂ ;´Д`|っ   モウ ダメポ
             └ヘ>-u┘    ダメポ ダメポ
                       ダメポ


       ♪
           ♪┌''''―‐┐   モウ ダメポ
           d´Д`; っ    モウ ダメポ
             └u─ヘ>'      ダメポ ダメポ
                        ダメポ
673NPCさん:03/05/27 00:37 ID:???
プレイした人に質問なんですけど、
アーツの強さのバランスはどんな感じですか?
NWの特殊能力でちょっと引いたもので不安が……

個人的には操神術で鉄神つかうとき、アーツを使わ
なきゃ攻撃できないのかとか
憑神させればやはり毎ターン2d6で使えるのかとか
674NPCさん:03/05/27 00:56 ID:???
いま試しにキャラつくろうと思ったんだが、ちょっと疑問が。
【象徴】で、たとえば沃土――田畑――流星を選択したとき、
これはどうゲームの中に活かしていったらいいのかな。
あとなぜキャラシーにはそれを書くスペースがないのだ。
675NPCさん:03/05/27 00:58 ID:???
>>674
多分「特徴」欄じゃないかな?

不自然に行数多いし
676NPCさん:03/05/27 00:59 ID:???
>>674
守護神の能力値修正の上の欄に【象徴】とあるが?
677NPCさん:03/05/27 01:03 ID:???
>>674
昔の神話だと神々が象徴を持ってるんよ
そいでもって、その神に祈る事により「象徴」にまつわる吉事が起こるというのが
信仰になったわけです

その事から、象徴にまつわる事柄において
NWでいうところの「小さな奇蹟」を起こせるというのはどうだろう?
(GM判断になるが)

祈る必要があったり奇蹟の大きさによって加護が1D6〜4D6減少するとかの代償付で
678NPCさん:03/05/27 01:05 ID:???
>>675
【性格】もそうだけど、2つの特徴を2行に書けということだろうと思われ。

>>676
いや、あれは【象徴】によって変動する憑神ボーナスを書く欄の
名称としてあるだけであって。その隣に書き込むなら線を引くなり
スペースをもっとつくるなりしないと。

つーわけでどう使うのか不明な上に書くところもないと冷遇されているらしい
とにらんだ。ローズみたいに雰囲気として組み込め、ということかもしれんが、
ちょっと使いづらいものが羅列されている感じ。
灯火と商売とキノコとの関連性が見えないと使いづらいよう。
679NPCさん:03/05/27 01:06 ID:???
>>678
じゃあ、神格の下とか…
680NPCさん:03/05/27 01:06 ID:???
>>679
おれ神話は詳しくないんだが、実際の神話も案外脈絡がなく
灯火と商売とキノコだったりするの?
あと「小さな奇跡」と言われて「混沌の渦」を思い出した。
681NPCさん:03/05/27 01:08 ID:???
>>678
スペースとしては【神名】と同じぐらいだから、>>676の言う所に書いときなさい(w
682NPCさん:03/05/27 01:09 ID:???
ちがった! 679じゃなくて677だった。すまん。
あと書く欄はこの際「どこか適当に」でいいです。話長引かせてもアレだし。
あおる気持ちはないんで、すまん。
683NPCさん:03/05/27 01:09 ID:???
>>680
かなり無茶ばコジツケだったり
もう一つの側面を持ったりする事はある

けどキノコはなぁ…

灯火や商売は使い勝手もありがちだが
684NPCさん:03/05/27 01:11 ID:???
エイやシャチ、カジキやイカも使いづらいよな。
685NPCさん:03/05/27 01:12 ID:???
>>678
天象眷属神群なら灯火
職能眷属神群なら商売
星辰神群・命脈神群ならキノコ
と、書くはずだが?
686NPCさん:03/05/27 01:14 ID:???
>>684
なんか余程のマイナー神扱いっぽいな…<エイ、シャチ
一応、海神という事は解るんだが…

シャチに乗った少年の神とか?
687NPCさん:03/05/27 01:14 ID:???
ええと、a,b,cはそれぞれ別に取得すると思ってたんですが。
つまり、《万霊》取りたいからカテゴリーはaで、って感じで。

横に繋がりがないのは別にそんなに気にしなくてもいいんじゃないかなぁ、と。
と言うより、制作者もいちいち合わせてないと思うんですが。

あと、カテゴリーaは使えるアーツに関わってくるみたいですよ。
688NPCさん:03/05/27 01:15 ID:???
>>685
あ、そうか。なんで見逃したんだ。ごめん。関連性うんぬんは俺の勘違い。
689NPCさん:03/05/27 01:16 ID:???
69頁の守護神作成の例ぐらい見ようぜ。
690NPCさん:03/05/27 01:20 ID:???
>>686
巨大なエイだとか、シャチの面した、ってのも考えられますよ。

ちなみに巨大なエイはフォルネウスっつー堕天使がいるですよ。
マイナーなのに変わりはないが。
691NPCさん:03/05/27 01:35 ID:???
ルール的な質問ー

「1・2・3」と「4・5・6」が大失敗なのはわかったが
「2・3・4」と「3・4・5」は大失敗じゃない……よね?
なんか納得いかんのだけれど。

確率的にはこれらも大失敗扱いで良さげな気もするし……
692NPCさん:03/05/27 01:37 ID:???
>>691
チンチロリンの特殊役じゃないから
693NPCさん:03/05/27 01:39 ID:???
>>691
「ひふみ」と「しごろ」以外に大失敗の確率を増やせとおっしゃる?

SWでピンゾロは自動失敗だけど、
2ゾロは自動失敗じゃないよね。確率的には同じだけど。
694NPCさん:03/05/27 01:44 ID:???
あー、チンチロリンだったのか……今更気付いた
695NPCさん:03/05/27 02:12 ID:???
チンチロリン…
そんな理由で計算を複雑にしやがったのかYO!ばかあ!
3つもサイコロの目かぞえてたら、プレイがとまるんだよ!ばかあ!
オレは算数が苦手なんだよ!ばかあ!

えーん…ばかあ…
696NPCさん:03/05/27 02:22 ID:???
というか、チンチロリンって
名前は聞き覚えてたけど、ルールまで知らんかった。
丁半博打くらいしか……

そーかー、ゾロ目大成功やチャンス目ってチンチロリンから来てたのかー

……アレだ。パラダイスフリートの悲劇を思い出した
(『誰でも知ってるルールの大富豪を使用!』)
697NPCさん:03/05/27 02:22 ID:???
>>695
・゚・(ノД`)丶(・ω・`) ヨシヨシ
698NPCさん:03/05/27 02:26 ID:???
>>695
気持ちはよく分かる。

GURPSだって3D6だが、ありゃダイス目にはもう足さないしな。下方だし。
よく在る2D6上方だと「D6+D6+判定値」の3つの足し算で済むが
秘神は「D6+D6+D6+判定値」だもんな。
で、チンチロリン役か……

……プレイアビリティが良いとは言い難いな……
699NPCさん:03/05/27 02:27 ID:???
>>696
チンチロは基本的にゾロ目を出して勝負するゲーム。
たとえば3,3,5 と出たら、出目は5。
三つのゾロ目は2から10倍。(ローカルルール多々。出目によって異なる)
特別な役として、123は親の倍づけ、456は親の倍どり。
700NPCさん:03/05/27 02:29 ID:???
>>698
プレイの際はどんぶりを用意しよう。
サイコロがどんぶりから出たら判定結果は即失敗だ。ふり直し不可。
456サイの使用禁止。
701NPCさん:03/05/27 05:29 ID:???

              °。◯
              ○ °               _  /ヽ/ヽ
    ┌┐    ┌─┐   。 ○ 彡     __/ /  ヽ/ヽ/ (⌒ヽ__/⌒i.  / ̄ノ _l⌒l_◎
┌─┘└─┐└─┘    。  / /      (      ̄ ̄ノ   /   _    ヽ,. |  | (_   _)
└─┐┌┬┴──--、  ノノノノ/ /.        ̄7 / ̄ ̄   ./ /| | / /ヽ ヽ.|  |  ._|  |_
┌─┘└┴┬──.、 ヽ ( ゚∋゚) ̄\__    / / r''"⌒"ゝ|  |. | |/ / . . |  ||  | (_  _)
└─┐┌─┘    ノ ノ ヽヽ>_ > _\ / /  ''"⌒"' |  | . |  /   |  |.|  |   |  |
    ││ ┌┐  / /    \ \ \ \ \ヽ_/ . (`'ー-‐'"). | ヽ,_/  ヽ   / / |  | /⌒_  ヽ
   │.丶-' .ノ / /        .ヽミ  \丶(_メミ   `'ー-‐'"  ヽ、__,,ノヽノ ヽ,ノ ヽ_ノ l (,ノ ノソ
     `'ー-‐'".ヽ/               ヽミ           
702NPCさん:03/05/27 05:53 ID:???
ふと
デモンベインが形だけ再現できるのではなかろうかと思えてきた。

私立探偵、性格悪い幼女の秘神、鉄神

……むぅ
703NPCさん:03/05/27 06:02 ID:???
>>700
ドンブリからダイスが飛び出したら「チョムバ」ですか?
704NPCさん:03/05/27 07:08 ID:???
東京トワイライトバスターズも再現……って誰も知らんか。
705NPCさん:03/05/27 09:19 ID:???
>>695
がんがれ。その壁を乗り越えれば、T&Tという名作を遊べるようになるからw

>>698
処理の複雑さで考えれば、DXやAGと同程度のプレイアビリティではないかと。
この2つには特殊出目はないけど
(DXのクリティカルはある意味特殊だと思うが)
振るダイスが多い分どうしても手間が増えるし。

秘神の問題は、クリティカルとファンブルが直感的に理解し難いことだと思う。
普段は「ダイス目が高いほどいい」という前提なのに、
1ゾロがクリティカルだったり4・5・6がファンブルだったりするのが良くない。
これが、SWの1ゾロ6ゾロとの決定的な違い。
チンチロリンさえ知ってれば、大した問題にならないんだけどね……。

いっそ、皆でチンチロリンを遊ぶところから始めるか。負けた奴がGM。
706NPCさん:03/05/27 10:40 ID:???
>>698
ガープスと聞いたのでちょっと考えてみた。

能力値修正+技能+簡単値(基本は10)3D6でこれ以下を出せば判定は成功。
3D6の出目が達成値になる。

判定が成功しておりゾロ目なら大成功で達成値は20になる。
「123」と「456」はファンブル。
707NPCさん:03/05/27 10:56 ID:???
蓬莱学園?
708NPCさん:03/05/27 11:00 ID:???
>>705
まぁ、その辺は「理解しろ(きっぱり)」としか言えないよなぁ…
ぶっちゃけ、ダイス目の処理はゲームデザイナーの個性が出ると思うんよ
普段は何気なく処理しているはずのS=Fの2D6CF値制や
ロードスのクリティカル目変動制も客観的に見ると以外と直感的ではない
しかし、一度覚えてしまえば直感的に扱えるわけで…

チンチロリン特殊役システムも覚える事は少ないから一度使ってしまえば
次回作からは”直感的”に扱えるようになると思われ
(ゾロ目クリティカルとチャンス目については特命転校生からの流れだし)

ただ2桁の足し算が基本になるんで計算力がない香具師には厳しいかもな
709NPCさん:03/05/27 11:09 ID:???
>>705 いっそ、皆でチンチロリンを遊ぶところから始めるか。負けた奴がGM。

ざわ・・・ざわ・・・
710NPCさん:03/05/27 11:24 ID:???
負けた奴が全員分のお菓子を買ってくる、とするとかなり盛り上がると思われ。
711NPCさん:03/05/27 12:14 ID:???
>>703
GGwKかよ!
712NPCさん:03/05/27 13:46 ID:???
>>708
お前馬鹿だろ
713NPCさん:03/05/27 16:02 ID:???
DXはいっぱい振っても、最大値のダイスしか見ないので、3d6を単純に足す
場合とは比べられないよ。
それに、あのゲームが大量のダイスを振り出すのは戦闘のときぐらいで、戦闘で
はPLのテンションがあがってるので、大量のダイスってのがカタルシスにもな
る(というか、それが狙い)。

同程度のプレイアビリティというのは支障あるかと。
714NPCさん:03/05/27 16:10 ID:???
http://www.arclight.co.jp/r_r/intro.html

サポート雑誌でるらしい
サードの二の轍踏まない事を祈るのみ
715NPCさん:03/05/27 16:26 ID:???
>>714
うざ杉
逆効果じゃないですか?
716NPCさん:03/05/27 16:54 ID:???
そりゃ、叩きたいだけの厨房にとってはウザイだろうな
717NPCさん:03/05/27 16:57 ID:???
いや、マルチポスト普通にウザいです。
718NPCさん:03/05/27 16:57 ID:???
>>716
逆ギレですか?
719NPCさん:03/05/27 17:29 ID:???
>>714
ずいぶん前から発売が予告されてたのに今更ですか?
遅れてますね。
720NPCさん:03/05/27 18:17 ID:???
>>704
知ってるー。クリアできねー。
721NPCさん:03/05/27 19:59 ID:???
>>720
浅草十七階でつまって放置。
722NPCさん:03/05/27 20:43 ID:???
>714
確かに遅れすぎだよな。
ゴーストハンターとかの記事は楽しみだったんで、発売は嬉しいが。
この遅れようは素直に喜べん。
723NPCさん:03/05/27 20:48 ID:???
鉄神よりも神機に乗りてーYO!
724NPCさん:03/05/27 21:01 ID:???
操神術使ってると速攻で神縁切れるんですが。
725NPCさん:03/05/27 21:45 ID:???
>>724
使うな!
726NPCさん:03/05/27 22:19 ID:???
>>724
攻撃一発ごとにグングン減るからねぇ…
アーツではない通常技を作るとか
そんな感じでの改良の余地ありかも
727NPCさん:03/05/27 22:41 ID:???
>>724
普段は生身で殴ってイザという時だけ鉄神使うとか…
728NPCさん:03/05/27 23:03 ID:???
拳 活劇+神格 3D6
とかそのぐらいで?

話変わるけど技能って5レベル以上にするとアーツとの
バランス取れなくならない?
アーツは「能力ボーナス+神格レベル」で、神格は最大
5レベルまでだし。
729NPCさん:03/05/28 01:08 ID:???
>>728
文庫版SWに魔法が5レベルまでしか
載ってなかったのと同じではござらんかなぁ

上級ルールが発売されればサポートされるんだよ。
……多分出ないけど。
73090年度港湾委員:03/05/28 01:45 ID:???
 でもアーツって、言ってしまえば「魔法」じゃない。
 技能では到底できないことができるんだから、いいんじゃないだろうか。
 それに、技能をアップさせるよりもアーツを修得する方が消費経験値が安いんだから、よっぽどのことが無いと技能を5レベル以上にする人は出てこないんじゃないかなぁ。
731NPCさん:03/05/28 02:02 ID:???
>>730
キャラつくってみたら、両親の設定+生い立ち+職業で、
いきなり5レベル超えたりしないか?(もちろんそのあと割り振りしない)
俺ミスってる?
732NPCさん:03/05/28 02:51 ID:???
ザビーネ「ハハハハハ!さようなら、シンクドゥ!」
733NPCさん:03/05/28 09:37 ID:???
>>731
その場合は越えてもよいはず。
ただし技能レベルの上限は、関連する能力値と等しいから、高すぎると、足切をくらうよ。
詳しくは21頁右上の「技能の決定」を読んでみよう。
734NPCさん:03/05/28 11:28 ID:???
鉄神の起動って、憑神と同じ扱いでいいのかな?
つまりアーツの消費が2d6になるのかってこと。

あと、レベルアップ時の常動神威って、操神術者は取れないのかな。

なんか憑神術と操神術と切り分けがはっきりしないよぅ。
735山崎渉:03/05/28 12:00 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
736NPCさん:03/05/28 13:50 ID:???
操神起動で憑神判定と同じように目標値10の判定をして成功したら起動
憑神時と同じく以後1ターン毎に2D6点の神縁消費、アーツは好きに使用して良い

鉄神はこんな感じだと思ってるのだが漏れ間違ってる?

常動神威は取っていいんじゃないかな。守護神の加護みたいなものだし

737NPCさん:03/05/28 16:14 ID:???
>>736
アーツに「神縁を消費する必要が無く」って奴が混じってるから
やっぱり普通に

起動で消費
命令系のアーツで消費
起動の持続時間3分過ぎたら停止

で良いんじゃない?
石神や、神機は内蔵武器で攻撃すれば神縁消費無しという考え方で
738NPCさん:03/05/28 16:16 ID:???
>憑神時と同じく以後1ターン毎に2D6点の神縁消費、
アーツは好きに使用して良い

そうでもしないと神縁が速効で切れるし。
ルールブックでは、憑神術の使い手のみ「憑神させて以後神縁2D6消費」
っていう技が使える見たいなことかいてあるけど、それじゃあちょっと弱
いような。
739NPCさん:03/05/28 16:36 ID:???
っていうか、鉄神自体が盾扱いなんじゃないかな?
石神や神機の2倍以上の能力で明らかに別格だし
それ以外の2つかそこそこ強い3D6ダメージの拳撃使える訳だし
740NPCさん:03/05/28 17:11 ID:???
槌拳1Lvが
消費神縁:(事前に一度5点消費+)5 基本値:8 ダメージ:3D6(ダメージ無視)

確かに1Lvの段階なら憑神3Lvアーツ以上のパフォーマンスだけど
憑神術4Lv以上のアーツが出始めると極端にパフォーマンスが落ちる
741NPCさん:03/05/28 17:25 ID:???
盾として使うだけでも充分な価値がありますかね?
742NPCさん:03/05/28 17:32 ID:???
普通のPCの約3倍の耐久力+常動型アーツで装甲増

装甲としての価値はあるが、アーツを含めて使い方が難しいな…
743NPCさん:03/05/28 18:56 ID:???
ゴーストハンターと秘神大作戦の円の価値にすごい開きが。

GH02 1$=2円 1$=現在の1000円
     結果、1円=現在の500円

秘神   1円=現在の4000円

「世界恐慌とかがあったから全く安定しない」とGHには書いて
ありましたがここまで変わる物なのだろうか?
744NPCさん:03/05/28 19:02 ID:???
>>743
ドルの為替レートから算出する方法と
当時の賃金から算出する方法じゃ違ってても仕方ないんじゃないかな?
745NPCさん:03/05/28 19:10 ID:???
日米の物価の差分も影響するわけだし
74690年度港湾委員:03/05/28 20:09 ID:???
そもそも「当時の○円は今の○円くらい」ってのも、ほんとに大まかな目安であって。
商品の入手しやすさや価値って相対的なもんだし。
あんまり厳密なこと言いだしても辛くなると思う。
だいたい大正時代でも最初の方と後の方じゃ物価が結構違うしw
747NPCさん:03/05/28 20:50 ID:???
操神術使いのPCが居るときは
神機を与えるタイミングが重要になるな…

通常攻撃6D6はかなり強力極まりない
748743:03/05/28 20:51 ID:???
そうっすね。スンマセンでした。
749NPCさん:03/05/28 22:32 ID:???
>>742
そうか。鉄神さえあれば、犬 (体力105) にだって勝てそうですね。

>群れ:必ず群れで行動する。周囲には必ず2d6匹
>の仲間がいる。

・・・無理かも。(w

750NPCさん:03/05/28 23:25 ID:???
犬の噛み付きは2D6+1
鉄神の装甲が6

2点しか通らない

命中値が17
鉄神の活劇の能力ボーナスは8(!!)だから期待値以上で回避可能

ただ攻撃するには神縁が厳しい
使い手がライフルを用意しておいた方が良い
751NPCさん:03/05/28 23:26 ID:???
装甲が10点だかあるから何とか。

でも2D6匹で12振ったら絶対死にますよねこのゲーム。
動物に殺されるあたりネットハック思い出した。なんてシビアな。
752NPCさん:03/05/28 23:29 ID:???
>>751
動物のカテゴリのキャプションに「かなり強い種族です」と書いてある
犬ったってチワワじゃなくて大型の猟犬だし
753NPCさん:03/05/28 23:32 ID:???
今犬のデータ見たけど
・引き倒し 【才知】14 次のラウンドまで−3のペナルティ

鉄神が喰らったらどうなるのだろう。
754NPCさん:03/05/28 23:42 ID:???
>>753
俺がGMだったらGM判断で効果無しかな?
流石に…

活劇が犬以下の奴にしか効果なし
くらいの限定で良いと思う
755NPCさん:03/05/29 00:04 ID:???
当たらないし装甲もあるから大丈夫。
でも鉄神の活動限界までの間に2d6匹の仲間もろとも犬皆殺しに
しないとやばい、という事かな。

狩猟用ライフルで、威力3d6に+技能レベルが1ターン1発。
期待値として12点くらいか。
それを9発くらい撃ち込めば一匹倒せる。
1ターン10秒なので、一匹倒すのに2分くらいかな。

弾薬さえ充分にあり、(2d6+1)×2分間、鉄神を動かせれば
犬にだって勝てるわけですね。

つおいぞ鉄神!
756NPCさん:03/05/29 01:24 ID:???
本体(PC)が狙われなければの話だけれど。
757NPCさん:03/05/29 06:33 ID:???
読んでてもサッパリ頭に入らないので
取り敢えずキャラ作ってみようと思ったんだが。

……凄ぇ分かりにくいルルブだ。
というか、章のまとめと表だけの方が分かり易いくらい。
家庭の問題表みるに、ごくフツーの平穏なご家庭って無いのな。
なんじゃそりゃ。
まゆら様ってアレか。黒衣のレゲー好き魔法使い。(関係無い)

で、質問ですが
守護神の象徴の決定はROCでもいいの?
P66の「守護神の象徴」ではROC可っぽいけど
P88の「第一章のまとめ」ではロールのみっぽいし。
「こらむ」見てると象徴はロールのみっぽいし。

どうもゲーム中実際に数値に関わる部分はダイスで決めるのが
全体的な流れのようだし……
758NPCさん:03/05/29 06:39 ID:???
職業だけで能力値決定されるのもなんだかなぁ
3点振り分けが出来るったって、有利な振り分け方とか或るんだから
結局バリエーション少なくなるよなー

どの職業でも能力値は20+3みたいだし
それなら「家柄決定表」で10点分、
「職業選択」で10点分、で3点振り分けとかにしたら
内容をあまり変えずにバリエーション増やせるのにー
759NPCさん:03/05/29 06:52 ID:???
>>757
あー、コラムはルールの改正に追いついてないんで、記述が食い違った時の参考にはならない。
(テラガンを思い出したよ。関係ないが)

象徴郡の決定はROCじゃないとまずい。
だって
天象眷属神郡は万霊か太母か冥王
職能眷属神郡は職守か賢者
星辰・命脈神郡は英雄か道化しか選べないんで。

あと、万霊で炎使いがやりたいのに雪とか出ても困るし。

まぁ、コラムとまとめにルール部分の記述が追いついてないのかもしれないけど。
76090年度港湾委員:03/05/29 11:12 ID:???
 るるぶが手元に無い状態で書くんだけど、チャート類はすべてROCでいいと思う。そうしたいなら、だけど。
 ダイスでランダムで決めていって、そのつじつま合わせを考えたりしてるうちにキャラが固まっていく……というのが俺は好きなんだけど、っつーかデザイナー側もそんな風に考えてるのかもしんないけど、遊ぶ側が無理にそれにつきあう必要はない。
 自分が買ったんだから、自分の好きなように使えばいいと思うよ。
761NPCさん:03/05/29 11:17 ID:???
>>758
有利な組み合わせがあるならその方法こそバリエーションが少なくなると思うんだけど…
762NPCさん:03/05/29 11:31 ID:???
ROCだと相性の悪い出自との組み合わせが選択から取り除かれる
(この職業ならこの出自が有利という選択になりかねない)
逆にROC環境じゃなきゃダイス目ですPC間の有利不利が大きくなるし…
763NPCさん:03/05/29 14:07 ID:???
どうでも良いが「強さの基準が野犬」ってのがすごい。
764NPCさん:03/05/29 16:03 ID:???
>>761
組み合わせるデータの数による。
組み合わせの相性で半分のデータが使えなくなるとして、
2×2個の組み合わせと、組み合わせない4個のデータだと
組み合わせない方がバリエーションが多い。
8×8個の組み合わせと、組み合わせない16個のデータだと
組み合わせた方がバリエーションが多い。

大雑把な話だけど、基本的な考え方はこんな感じかと。
765NPCさん:03/05/29 18:12 ID:???
>>763
野犬ではなく猟犬
しかも体長1.8mの奴

金持ちの家の庭に放して
PCに他のルートを考えさせるきっかけに使えるかも
766NPCさん:03/05/29 19:58 ID:???
憑神すれば勝てないこともないけどね。
神威の効果で気力にもダメージいくから。
767NPCさん:03/05/29 22:44 ID:???
>>766
気力の方ならPC並だしな。

しかし普通に「動物:犬」てなノリで出されたものが、PCの能力全開で
どうにか勝てるかどうかという強敵だ、なんて普通PLは思わないよな。

出すときには >>763 なノリの存在である事をよく説明しないと悲劇が
おこるぞ。

ところで他のゲームの「犬」って、やっぱりこんなに強いものなの?
768NPCさん:03/05/29 22:52 ID:???
ロールマスター厨の人、出番ですよ〜(w
769NPCさん:03/05/29 23:28 ID:???
>767 ところで他のゲームの「犬」って、やっぱりこんなに強いものなの?

そんな馬鹿な。動物は動物だし。
でもガープスの猪とかは強敵。まあ猪なんて猛獣じゃ比べられないか。
770NPCさん:03/05/29 23:32 ID:???
ちょっとまて

体長1.8mの猟犬は十二分に「猛獣」だぞ
771NPCさん:03/05/29 23:33 ID:???
RMの1レベル戦士はスナドリネコさんといい勝負が出来るんだっけ?
772忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/05/29 23:34 ID:???
>>767
ええと、Fローズの犬や蓬莱学園の犬はそれくらい強いでゴザるよー。
だいたい「初期PC<犬<ちょっと育ったPC」。
773NPCさん:03/05/29 23:37 ID:???
トーキョーN◎VAのイヌは厄介な相手ですね
774NPCさん:03/05/30 00:14 ID:???
狩猟用ライフルを全弾撃ち込んでも鹿一匹殺せないってのはすごいな
熊なんか怪生と比べても遜色ないくらい強いし
775NPCさん:03/05/30 00:14 ID:???
関係ないけどウィザードリーで鼠に噛み殺されるパーティを思い出した
776NPCさん:03/05/30 00:19 ID:???
まあ、犬と戦うのが帝国古代遺産管理局の手下の仕事じゃないしね。
犬と戦うのはNPCの軍人さんにでも任せるのが正しいのかも。

ちょっと計算してみたところ、p242 軍人(兵士)だと、犬一匹に対して
「やや不利」くらいの能力がありそうですし。(軍用ライフルの「連発数2」前提)
一個分隊くらいいれば、犬2d6匹に対抗出来るかな。

・・・戦車が欲しいかも。(w


>>772
なんだか、手軽にいじめられるような犬がいるゲームの方が少ない
みたいですね。

>>773
それ、違うような。(w

777NPCさん:03/05/30 00:44 ID:???
武器をリアルなくらい強くするとブシドーブレードになるわけだが…
778NPCさん:03/05/30 00:53 ID:???
>>777
いや、犬やら鹿やらがリアルでないくらい強い事の方が問題なわけだが・・・
779NPCさん:03/05/30 01:01 ID:???
>>778
武器データが弱いだけであんなもんだと思うぞ

体長1.8mの猟犬が人間よりも弱いはずがない
(まぁ、体力は良くて50〜80くらいだと思うが)
780NPCさん:03/05/30 01:09 ID:???
カバーリングできれば鉄神も少しは使えるんだがなぁ…
781NPCさん:03/05/30 01:11 ID:???
>>778
別にガープスじゃないんだからデフォルメとして
そこまでリアルさを追求しないでも良いと思うが…

まぁ、気になるなら「邪神の影響で凶暴化している」とでも脳内補完すれば良いんじゃない?
782NPCさん:03/05/30 01:37 ID:???
犬は屈強なSWATチームをゾンビの館に追い詰めるぐらい強いですよ?
783NPCさん:03/05/30 01:44 ID:???
昔、クリスタニアで鳥(イーグル?)に全滅させられた人の話を聞いたことがある。
その再来か…
784NPCさん:03/05/30 02:15 ID:???
生まれはチョイス不可じゃないの、コレ?

生まれのままならなさがウリとかなんとか
785NPCさん:03/05/30 02:31 ID:???
>>784
たぶんそれがデザイナーの想定している遊び方だろう。


つーか。こんな見難い表で「この組み合わせは有利だ!」とか探したくない。
786NPCさん:03/05/30 04:03 ID:???
SWでも虎は強敵。
生意気に三回攻撃とかして来やがりますヨ。
タダのケダモノ恐るべし。
787NPCさん:03/05/30 05:21 ID:???
いやトラはふつうに強敵だろう。ちなみに俺は鹿と戦って勝つ自信はないが。
788NPCさん:03/05/30 07:50 ID:???
SWは確か熊さんも3回攻撃でしたか。
まあ熊だからそのぐらい強いのは納得いくけど。

秘神の犬の強さをSWのモンスターレベルに当てはめると
3〜4レベルぐらいかね?
789NPCさん:03/05/30 08:25 ID:???
2〜3じゃない?

犬は体力以外たいしたことない
790NPCさん:03/05/30 08:29 ID:???
 あー。虎のデータ欲しかったね。

 虎データを今晩作ってみるか。
791NPCさん:03/05/30 08:37 ID:???
虎は三回攻撃ですよ(水滸伝参照)
792NPCさん:03/05/30 12:15 ID:???
虎データも含めた大陸サプリメントが欲しいところ…

出なきゃ自作するか
793NPCさん:03/05/30 12:46 ID:???
サプリメントでメイドが追加されるんなら買う(w
あと怪盗とかサーカス団員とか警察官とか帰還兵、浮浪者、孤児、シスター、壮士・・・。
何か追加するものがやたらと多いね。
794NPCさん:03/05/30 13:42 ID:???
>>793
っていうか、このスレで自作してみない?
動物論争も一先ず終息したみたいだし
795NPCさん:03/05/30 14:32 ID:???
>>772
なんで犬の話題だけ……
796NPCさん:03/05/30 15:26 ID:???
メイドって女給と同じデータになりそうなんだけど。、
797NPCさん:03/05/30 17:55 ID:???
>>796
警察官と特務将校も…
798NPCさん:03/05/30 19:15 ID:???
警察官は特務将校の忙しさを調整すれば良いかも知れん。
シスターは霊能者かな。忙しさも同じぐらいだろう。
799NPCさん:03/05/30 20:14 ID:dRnGvpAM
このゲームって技能がアーツの効果と関連があまり無い感じがするので職業にこだわる意味をあまり感じないのだが・・・。
例えば霊能者で退魔師キャラを作ってみようと思ったのだが、冥王の技のアーツを持っていれば霊感に関係なく霊を祓える(というか持ってないといくら霊感が高くても霊を祓えない)ので、霊能者のレゾンデートルに疑問を感じたのは私だけか?
まあアーツはそんなにポコポコ使えるモンじゃないだろうから、それほど気にならないかもしれないが、私的にはショボーンだったなぁ。
>>793
孤児は出自であって職業じゃないだろう。
怪盗もこのゲームって「夜はどの職業も仕事に縛られないで活動できる」ってことになってるみたいだから、夜の活動がメインの職業は微妙っぽいんだが・・・。
800NPCさん:03/05/30 20:31 ID:???
>>798
巡邏の警官なら忙しさは2〜3(1でも良いかな?)
刑事だったら忙しさは1か5(担当する事件に関しては1)

ってところかな?

>>799
霊感は霊宝を感知したり、目に見えない霊が見えたりと意外と便利な技能だよ
霊能力者は浪漫が高いから冥王の技も使い易いし
801NPCさん:03/05/30 20:34 ID:???
>>799
まぁ、どうしても気になるなら「職業による奨励アーツしか取れない」って縛り入れれば?
802NPCさん:03/05/30 20:48 ID:???
長弓を弓袋に入れて持ち歩いた場合、不審に見られるかな?
場所にもよるだろうが、信用を下げさせるべきだろか。

普段から弓を持ち歩いてる武術者のPCが、殺人事件の現場
を通りかかり、しかも被害者が矢によって殺されていたとか
なら慌てるだろうけど。
803NPCさん:03/05/30 20:50 ID:???
>>802
袋に入れてるなら大丈夫なんじゃない?

剣道やってる奴が防具と竹刀背負ってるようなもんでしょ
804NPCさん:03/05/31 00:36 ID:???
巫女みこナース!
805790:03/05/31 01:30 ID:???
つーわけで虎のデータを作ってみた。
犬よりは強いぞ。


密林に住む虎。北にいくほど大きくなり、また強さも増す。これはインドの山奥に住む虎のデータである。

体長………約3m
生息地……山奥
能力値
【活劇】+9【浪漫】+8【才知】+7【社交】+7
【体力】150
【気力】120

防御力……4
回避判定値……26
技能………挌闘7 体術6
攻撃
 毎ラウンド3回の攻撃を行う。
 爪:近距離/【活劇】27/【体力】に3d6+7ダメージ。
噛みつき:近距離/【活劇】27/【体力】に2d6+7ダメージ。

恐怖……2d6

特殊能力
 不意打ち:戦闘前の【才知】の対抗判定に虎が勝った場合は必ず不意打ちになる。最初の攻撃に+10の修正が加わる。
 急所狙い:攻撃の修正を−5する代わりに、ダメージを+1d6することができる。

アイテム
 虎の皮:重ねて着ることで防御力を+1できる。これは毛皮商に売れば2d6×15円の価値がある。
806NPCさん:03/05/31 01:32 ID:???
>>805
>犬よりは強いぞ。

ワラタ

しかし、インド産の虎とどういう経緯で戦うのだろうか。
動物園(あるのか?)やサーカス(こっちの方が適当か)から逃げ出したー
 とか
金持ちの家に忍び込んだら番犬ならぬ番虎がー
 とかかな。
807NPCさん:03/05/31 02:10 ID:???
この屏風の虎を(以下略)
808NPCさん:03/05/31 02:54 ID:???
>>806
>動物園(あるのか?)
上野動物園ができたのは明治15年だよ。
809NPCさん:03/05/31 03:12 ID:???
上野動物園=パンダ のイメージ強いからなー

雰囲気出すためにも、サーカスの方が妥当だろうな
810NPCさん:03/05/31 09:57 ID:???
恐怖まであるのか……まあ虎に出くわしたら普通怖いよな。
805さんグッドジョブ
811NPCさん:03/05/31 17:28 ID:???
role&roll買ってきますた

内容はシナリオ一本
遺産管理局の依頼で田舎の水不足を解決するというものですた
812NPCさん:03/05/31 18:03 ID:???
ちょっと待て。

 舞 台 は 帝 都 で は な い

のですか?
813NPCさん:03/05/31 18:05 ID:???
>>812
 八 王 子
 

81490年度港湾委員:03/05/31 21:27 ID:???
 八王子は帝都じゃないなぁw
 まぁデザイナーはルルブで帝都しか入れられなかったことを悔んでたみたいだから、記事やサプリでは地方も扱っていくんじゃないかな。
 京都とか、使い出ありそうだしな。
815NPCさん:03/05/31 21:34 ID:???
大正の京都って魅力あるかなぁ?

それよりも大陸サプリが…
816NPCさん:03/05/31 21:43 ID:???
>>815
そんなあなたに上海退魔行。
大丈夫、前後100年はサバ読んでいいし。
817NPCさん:03/05/31 21:48 ID:???
>>816
アレはNPCがウザすぎ
818NPCさん:03/05/31 21:51 ID:???
>817
それはGMかPLがへたくそなだけだと主張。
819NPCさん:03/05/31 21:52 ID:???
>>818
デザイナーであるトキタにそれを言うのはどうよ(藁
820NPCさん:03/05/31 21:53 ID:???
>>818
紙上リプレイでも結局NPCが解決してたじゃん…
821NPCさん:03/05/31 22:26 ID:???
救済措置としてNPC用意するなら兎も角
NPCに力を借りないと全滅必至じゃなぁ…
822NPCさん:03/05/31 22:57 ID:???
>821
ドラキュラに喧嘩売らなければそれはそれですんだのだから、全滅必至とはいわん。
ついでに、喧嘩売ったPCのPLも、全滅上等で喧嘩売ってるんだから、全滅しても問題なし。
823NPCさん:03/05/31 23:05 ID:???
上海はUGでそこそこ改善されてるとは思う
ただ、トキタがわかってないというか、相変わらずNPC萌えなのが痛い
誰か、トキタに取って代わろうという人材はいないもんか
82490年度港湾委員:03/05/31 23:06 ID:???
>815
 当時の京都は海外からの観光客が多かったらしいから、海外の秘密結社の連中を絡ませる話がやりやすいと思われ。
 それに歴史的に暗部が多い都市だから、怪生とか邪神とかの怪異も出しやすいし。
 安倍清明とかの陰陽師ネタもいけそうだし。
 大正4年には大正天皇の即位の大礼もあったし。
 寺社と学校が多い町だから秘神向きなような気もするし(こじつけ)。
825NPCさん:03/05/31 23:13 ID:???
>>824
霊宝絡みのセッションはやり易いかもしれないね…

でも幕末じゃないとやっぱり魅力半減
826NPCさん:03/05/31 23:14 ID:???
最近のこのスレ見てると、秘神ってそれほど評判悪くないんかな?
俺は好きなんだけど、なんかスレの最初の方で散々な言われ様
でちと悲しい。
827NPCさん:03/05/31 23:18 ID:???
最近のルールでは一番読みにくいから第一印象が悪い
運用は上海よりもやりやすいんだが
828NPCさん:03/05/31 23:21 ID:???
>>826
最初の方じゃ読まずに叩いてた連中も居たから…

でも上海よりは売れてないんじゃないかな?
829NPCさん:03/05/31 23:37 ID:???
あのゲームの本当の第一印象は

カバー絵だ。
830NPCさん:03/05/31 23:58 ID:???
よけい悪い
83190年度港湾委員:03/06/01 00:00 ID:???
カバー絵は、俺も嫌いだw
カバーをはずすと、なかなかいい感じなんだけど。
でも、もしかしたらあのカバー絵のおかげで幾らか売れてるんなら、黙って我慢するしかないような気もしたり……。
832NPCさん:03/06/01 00:01 ID:???
>>831
空前の巫女ブームである昨今だし
売れる要素にはなりうる

せめて中のイラストも全部書いてほしかった
833NPCさん:03/06/01 00:09 ID:???
あのカバー絵好きなんすけどね……俺は。
少数派なんだろな。
834NPCさん:03/06/01 00:10 ID:???
>>833
( ゚д゚)、ペッ
835NPCさん:03/06/01 00:12 ID:???
>>826
トラベラーだの CoC だの WoD だのが問題無くプレイ出来る
レベルの GM だったらいいんだけれどもFEAR ゲーくらいしか
やった事無いやつにはこれは辛いだろう、というくらいの問題。

ゲーム自体はそれなりにまともだから、書き方、というか
パッケージングの悪さがなおさら叩かれているのだと思う。
836NPCさん:03/06/01 00:12 ID:???
絵柄や色は悪くないんだが…
矢をつがえる手が、その、なんだ、描けてない
837NPCさん:03/06/01 00:13 ID:???
いっそ全部のイラストを巫女さんにすれば、もっと売れたかもな。
838NPCさん:03/06/01 00:14 ID:???
>>836
言われてみれば…

隣の剣構える手もチト不自然だな
839NPCさん:03/06/01 00:15 ID:???
うちの近所の本屋では、18禁書籍が置いてある棚にありました。
840NPCさん:03/06/01 00:18 ID:???
CoCはクトゥルフの呼び声ってのは判るけど
WoDって言うのは?

>FEAR ゲーくらいしかやった事無いやつにはこれは辛い
ガープスルナルとかゴーストハンターとかしかやったこ
とない俺ははたして大丈夫なのか。
841NPCさん:03/06/01 00:18 ID:???
昔はこんぴーた関連書籍に紛れて置いてあったもんだ
842NPCさん:03/06/01 00:20 ID:???
>840
問題なし。
FEARゲーはGMとPLに怠慢を許し、努力を放棄させることにより
その能力の向上を妨げる悪魔のツール故に。
843NPCさん:03/06/01 00:22 ID:???
それで楽しめるなら魂のひとつやふたつ
844NPCさん:03/06/01 00:22 ID:???
1924年にヴィルヘルム・フランツ・カナリスが東京入り。
これで一本シナリオ作れないかい?
845NPCさん:03/06/01 00:36 ID:???
>>842
そう? 漏れの経験からいうと、FEARゲー中心のGMの方がうまい。時間守るし。

まあ、FEARゲーやらないGMってのが、そもそも希少っていうか、老害DQNばっかりだからかも。
846NPCさん:03/06/01 00:43 ID:???
いまのプレイヤーってコンベンション中心でプレイしてんの?
昔はコンベのマスターって8割くらいでハズレだったんだけど。
だからいつも仲間でやっていた。
だから時間はあんまり気にならなかったなぁ。
847NPCさん:03/06/01 00:43 ID:???
>>840
わーるど・おぶ・だーくねす

「ヴァンパイア:ザ・マスカレード」とか
「ワーウルフ:ジ・アボカリプス」とか
「入滅教団:ジ・AA」とかのシリーズのこと。
848ソ厨:03/06/01 00:47 ID:???
>842
違う。
てゆーか違う。

自分と違う方向性の方法や努力を認めないのはめくらだろ。
FEAR信者は自分のやりたいRPGを実現するために充分な努力してる。
849NPCさん:03/06/01 00:47 ID:???
>>842
つうか、このスレで最初にプレイしたヤツも
擁護したやつもFEARゲーマーなんですが・・・・

自己矛盾?
850NPCさん:03/06/01 00:49 ID:???
たしかに、FEARゲーやる分にはおおむね時間は守ってもらえるなぁ
>>842の言うこともわからんではないが
「ならば今すぐGMども全てに時間管理能力を授けてみせろ!」(C.V. 池田修一)
って感じ
851NPCさん:03/06/01 00:53 ID:???
まあ、このスレはFEARゲーマーとは仲良くしていこうよ。
某上海スレやローズスレみたいに荒れたくないし、
別に敵でもなんでもないし。

>>842は反省しる。
85290年度港湾委員:03/06/01 00:59 ID:???
>844
 ありがちなところでひとつ。
 ドイツ海軍総司令部幕僚であるヴィルヘルム・フランツ・カナリスは、ノルトアトランティスの一員である。
 彼は、組織内での表向きは日本で開発された”神機”の技術の調査で来日したことになっている。
 しかし実は、かつてUボート乗りであった彼は日本の技術を利用して、日本で独自に水中用”神機”を開発したいという目的も持っている。
 なぜそれを仲間に知られたくないかというと、最近ドイツでのさばりだしたナチス党のアドルフ・ヒトラーがノルトアトランティス関係者の一部に近づいており、影響を及ぼしているからである。
 ヒトラーは独自の選民主義を持っており、本来ノルトアトランティスとは方向性が違うのだが、その強烈なカリスマ性に引きつけられる者が何人もいる。
 このままでは、組織がヒトラーにいいように利用されかねない。
 そうしたわけで仲間にも知られないように、ヴィルヘルムは行動を開始した。
 
 長くなりそうなので、この辺で。
853NPCさん:03/06/01 01:17 ID:???
システムは悪く無い……と思う。
絵柄は……まぁ、好みも或るから言うまい。
世界観は……もともとピンポイントを狙った造りだから、文句言うのは筋違いだな。

問題は、何を差し置いてもルルブの読みづらさよ。
読めば読むほど、読み進める気が無くなって行く……
854NPCさん:03/06/01 01:18 ID:???
>>842
>FEARゲーはGMとPLに怠慢を許し、努力を放棄させることにより
>その能力の向上を妨げる悪魔のツール故に。

悪魔のツールですか、えらい言われ様だなぁw
855NPCさん:03/06/01 01:22 ID:???
実際、秘神も事前にFEARゲーやってた方が楽しく遊べると思うぞ
なんてったって、FEARゲーで蓄積されたノウハウがあるからな
ルール化されてなくても、ノウハウさえあればできるもんだ

例えば、導入だってシナリオコネクションという概念があれば一気に導入は楽になる
これは全てのルールに適用できるテクニックだが
856NPCさん:03/06/01 01:22 ID:???
>>852
先生! ミュンヘン一揆失敗は1923年11月。
ナチスは立ち直れないと見られている時期です。

仲間に知られたくないのは別の理由にすべきです。
857NPCさん:03/06/01 01:25 ID:???
>>855
昔はそのノウハウを自分達が遊びながら編み出すことが面白かったんでさぁ。

老害のぼやきだ。ほっといてくれ。
858NPCさん:03/06/01 01:28 ID:???
>>857
君、もうそろそろFEARを叩くために
このスレに出張ってくるのやめてくれない?

君は秘神が好きなんじゃなくて、FEAR厨叩くのが
好きに見えるよ。

正直迷惑。
859NPCさん:03/06/01 01:31 ID:???
次スレのタイトル案 【平和】秘神大作戦2【共存】
860NPCさん:03/06/01 01:34 ID:???
【袴】 秘神大作戦 第二章 【矢絣】
861NPCさん:03/06/01 01:34 ID:???
河出書房から出ている江戸川乱歩のムックを買ってきたら
面白いことが書いてあった。
昭和4年、早稲田に犯罪大学という大学が設立。夜間4ヶ月卒業、週5日授業。
講師は医学博士、子爵、元検事、予審判事、警察捜査課長、推理作家など。

これを応用して、猟奇犯罪研究専門女学校とか作りたいんだが誰か許可してくれ。
862NPCさん:03/06/01 01:36 ID:???
>>855
シナリオコネクションを始めとするノウハウは以前から存在するもので、「FEARゲーで蓄積されたノウハウ」ではない。
ルールとして明文化したのはFEARの功績だが、FEARのゲームに触れたことのないマスターでも、そうしたテクニックを使う人は少なくない。
863NPCさん:03/06/01 01:37 ID:???
うむ、FEARのやりかたで姫神が面白くなるなら
大いに結構! なにも否定することはない。

ようは姫神が楽しくやれればよいのだ。
疑似派閥争いによってスレの流れを断ち切るなど
言語道断。

   ∧∧   ∧_∧   エンJOY
  く( ・´x`・) く(´・ω・`)
   (   )ゝ  (   )ゝ
   < ω >   < ω >

   /∧∧   /_∧   プレイ
  (/ ・´x`・) (/´・ω・`)
  (   )ゝ (   )ゝ
 /ω >  /ω >
864NPCさん:03/06/01 01:41 ID:???
>ようは姫神が楽しくやれればよいのだ。

取り敢えず、このルルブ読まんでも分かるように
誰か判り易くまとめてくれ。

いや、結構マジで。

章末のまとめですら本文と食い違ってるから信用ならん
865NPCさん:03/06/01 01:42 ID:???
>>864
キャラ作成法

ライフパス決定

職業決定

守護神&アーツ決定

ボーナス割り振り
866NPCさん:03/06/01 01:43 ID:???
>>864
【信用】を5d6減らしてくれ(w
867NPCさん:03/06/01 01:44 ID:???
判定ルール

基本はチンチロリン
通常役目(2つが同じ目)はチャンス目、神縁消費でクリティカル
ゾロ目はクリティカル
ヒフミ&シゴロはファンブル

クリティカルは振り足し
868NPCさん:03/06/01 01:48 ID:???
戦闘編

基本的に他のゲームと変わらない

・イニシアチブは固定、活劇ボーナスの高い順
・受動側優先
・受けは武器ダメージ分減少
・モンスターは一部を除いて判定値固定(ダイスを振らない)
869NPCさん:03/06/01 02:57 ID:???
まあFEARのノウハウは実際役に立つわけだしな
もちろん自分で編み出せる奴はいいが、みんながそういうわけにはいかないし
敷居を下げたという意味でもFEARは評価するべきだろ
まあFEARゲーだけしかやってないとスゲエ偏るわけで
他のゲームもやるべきだとは絶対思うが

流れ断ち切るつもりはないんで流してくれ
870NPCさん:03/06/01 03:04 ID:???
>>869
しつこいね
871NPCさん:03/06/01 03:21 ID:???
>>865
ボヌスわりふりは、守護神決定の前ではなかろうか。

「人間つくってから、かみさまつくる」の順になってると思われ。
872NPCさん:03/06/01 04:57 ID:???
やるべき他のゲームってなんでつか?
873オレたち憑神族:03/06/01 05:33 ID:sJ1bHqV7
 今の流れに便乗して秘神を読んだ感想を書いてみる。ただし大正時代についての部分はオレが詳しくないのでスルー。敵データやアーツなどのバランスなども解らないのでスルー。その他はちゃんと読んだつもり。
 オモロイ部分ともにょる部分が混ざっているのはカンベンを。
 まずはキャラメイク周りから。

・キャラシート作成例が無い
・キャラシートに経験点の欄が無い。
・冒険手記の経験点欄は何に使うの?
・大正時代の人名の例が少ないので名前を決めづらい。
・キャラ作成中に経験値が出たのだが、使っていいの?使い道無いけど。
・武器の入手に金を払うなら、【信用】の消費て必要なの?セッション終了で基本的に全快するのに。
・武器屋は無いよー。と書いてありつつ武具屋がサラリと出てくる。違いは解るが、もにょる。
・全てのリソース消費がNPC化に繋がるのは面白い。
・報酬が無いのは報酬のみが目当てで日常を持たない専門ハンターを作らない為?
・大陸浪人は日本では武器を入手できない?
・庶民、市民の小学校入学【才覚】は学生、政治家が7、考古学者が8。まあボーナス1点使えということだろう。
874オレたち憑神族:03/06/01 05:35 ID:???
sage忘れは天然だ。初カキコでドキドキしているんだ。

続いて判定、戦闘の周り。
・大成功のダメージ2倍は、ダメージダイス個数が2倍と定数2倍。でOK?「命中判定」にはただ2倍とだけあるから判断できなかった。
・まず「接敵」の前にキャラの行える行動の説明。だろう。
・接敵での憑神の難易度は15か。「憑神術」にも書いて欲しかったなあ。
・接敵から能動的に脱出するのは不可。仲間との入れ替わりのみ。は漢らしい。かも。敵に背を向けてはいかんのだよ。接敵とは覚悟完了と同義。かな。
・カウンター合戦になり易いのは派手でいいなあ。
・で、受け流し大成功はカウンター発生+攻撃失敗。だよね。でも例14では滅殺しているし。もにょる。
・カウンター攻撃でカウンターする側が命中判定が必要かどうかが書いていない。多分するのだろう。
・全力移動でも判定−3になるのだろう。例8でもそうだし。
・受け流しが結構有効なゲームは個人的に好み。
・「ダメージ判定」の武器ごとの威力、てのはダメージダイスだよね。
・ところでどの技能で命中判定するかぐらいはここにも書いて欲しいなあ。技能の説明が読みづらいんだもの。
・【体術】と【格闘】が混ざりそうだ。つか混ざった。
・おっと、【能力値】と【技能】のカギカッコが同じだ。もにょる。
・組み合わせは、そもそもキャラが1ターンに何ができるのかが解らないのです。ここにある準備的な行動と通常行動てのを説明してほしい。ちゃんと。
・まとめに大成功、大失敗、ダメージの出し方はあった方がいいなあ。
・さらに見開き2ページだとなおよいなあ。
875オレたち憑神族:03/06/01 05:36 ID:???
最後にその他のトコ
・奉納による神縁の回復は頻繁に認めてよいか。多分時間1つ分を消費で回復。となるだろう。
・活躍経験点はよい。よかった探しをするGMオレが目に浮かぶ。
・1回のダメージごとに治療判定を行う。解るし出来るだろうが。面倒。
・体力が0で重傷で行動不能で、同時に気力も0になる。重要。
・探索場面の中心を、技能を使った判定か、【信用】の消費か、どちらをメインにするべきか。
・PCが4組織のどれかに属するなら、それはキャラ作成に言って欲しい。む?ここまで書かないのは、実はこれはオプションルールなのか!?(多分違う)
・現在は大正9年?(「白銀技研」注6からと、猟奇通信が創立14年で、1906年に創立と仮定して)
・猟奇通信社が面白い。レッガーとトーキーとフェイトとカブトとミストレスと、ついでに(最重要な)メイドがいる。これだけ懐が深いとは思わなかった。
・小夜子たんハァハァ。母の千代子はリングの貞子の元ネタだったけ?
・いたいけのな美少年に注を入れて説明するのは。え、ギャグ?
・ハヤミスキーは相変わらずいい仕事をする。サタスペも買うぞ。
・地図は本当に良質な仕事だ。と思う。元の大正時代に疎いのだが。それでもイイ!と思える。
・土山にうはエロい。もっとやれ。
・カバーのコート男の顔が「大」に隠れているのは。絵描き的にもにょるのかの?
876オレたち憑神族:03/06/01 05:38 ID:???
長文かつグチに見えてスマソ。こういうのが荒らしになるのだろか?
や、今まで書いたのはほとんど自分で何とかなるので、これそのものは質問でも無いのだが。
あれだ、秘神を楽しく遊びたいなーと願うだけで。
では憑神して逝ってきます。
877オレたち憑神族:03/06/01 05:43 ID:???
あと1個だけあった。これは質問になるのかも

カウンターで命中判定が発生するなら受け流し判定も発生できる。
できるならばさらにここでカウンターが発生するのか。

した方が面白いなあ。
おっと、神縁が−10だ。じゃああ(昇天する)
878NPCさん:03/06/01 11:36 ID:???
>>877
特に明記されてないから「発生する」で良いんじゃない?

神縁持ち同士の対決じゃなきゃまず起こらないだろうけど
879NPCさん:03/06/01 11:53 ID:???
>>873
セッションシートで経験点計算を行うのは最近のTRPGじゃ普通だと思われ

>>874
受け流し大成功はダメージ2倍減+カウンター発生じゃなかったっけ?
880NPCさん:03/06/01 12:17 ID:???
ていうか自分の医療手当てでつけた傷を医療手当てできるってのが素敵。

>大成功のダメージ2倍は、ダメージダイス個数が2倍と定数2倍。でOK?
ダイスを振って、合計を出してから2倍するといいと思われる。
GHでもそうしてるし。

>接敵から能動的に脱出するのは不可。仲間との入れ替わりのみ。は漢らしい。
結果的にタイマンだと逃げられないを意味するような気がする。
仲間がいない=接敵から脱出出来ない=殺らねば脱出不可。これも素敵。

ちなみに、考古学者はどう足掻いても(3点割り振っても)女給以上の
信用を得られないという……。
881NPCさん:03/06/01 12:25 ID:???
>>880
客商売なんだから一応(信用周りに関する)プロというべきかと…
882NPCさん:03/06/01 15:30 ID:wrcoxJpM
>>879
>セッションシートで経験点計算を行うのは最近のTRPGじゃ普通だと思われ
確かにそうだが、この冒険手記ってFEARゲーで言うとGM用セッションシートに近い書式なんだよなぁ。PL一人一人が感想を書く欄あるし。
感想をPL全員のセッションシートには書かないだろう。
それでいて何でこのゲームGMに経験点が入らないんだ?
それとキャラシートに使用した経験点を書く欄がないのは明らかな欠点だろう。
守護神の神格は累積経験点で上昇していくのに、それを書き留めておく欄がないってのはそこまで経験点を注ぎ込まないとでも考えてるのかねぇ?
883NPCさん:03/06/01 15:35 ID:???
>それでいて何でこのゲームGMに経験点が入らないんだ?
気持ちはわからんでもないが、ルールにケチつけても
仕方あるまい。
秘神はそういうゲームだと納得するか、プレイしない
以外に解決法はないんだから。
884NPCさん:03/06/01 15:43 ID:???
あちこち少しずつできが悪いのは
特命とよく似てる……
885NPCさん:03/06/01 16:25 ID:???
>>882 >>884
また荒れそうなことを書いてるし…
886NPCさん:03/06/01 17:59 ID:???
このゲームはプレイヤーじゃなくてPCに経験点が入るんじゃないのか?
GMに経験点が入っても仕方がないし。
まあGMが毎回入れ替わって一つのキャンペーンをやるなら、他のPCと
同じ経験点をGMのキャラクターにも与えればいい。
俺はそんな特殊なゲームはやったことないけど。
887NPCさん:03/06/01 18:13 ID:???
>>882
>それでいて何でこのゲームGMに経験点が入らないんだ?
GM経験点って出てきたのはここ数年だし、経験値の帰属をPCじゃなく
PL(マスターだが)にする性格があることを考えると、それほど
「入って当たり前」っぽいルールだとは思わないけどねぇ、個人的には。

まぁ必要なら、
「俺、GMやったから、キャラの経験値こんだけ上げていい?」
と周りに聞けばいいんじゃない?
そのセッションでの獲得経験値平均にでもしとけば、変に揉めたりもしないだろ。
888NPCさん:03/06/01 18:24 ID:???
GM経験点なんかもらっても役に立たないしなぁ……
他にGMやってくれる人がいるんならともかく。
889NPCさん:03/06/01 18:29 ID:???
セッションシートがあると、「GM経験点がないのか!!」
と、いいたくなるって話でしょ。

板東が中途半端にパクった結果です。しかたがない。

解決法は>>887あたりでよいとおもいますが。
たしかにスマートではないですが。
890NPCさん:03/06/01 18:40 ID:???
俺はダブルクロスですらGM経験点を使った事はない……
て言うか他にGMやる人いないし。PCに入った方がスマ
ートだと思ったから。

さっき秘神のキャラつくって見た。神性は道化で「霧影」と
「挑発」で攻撃させて避けるキャラ。
「活劇」+2、「体術5Lv」で+5「霧影3Lv」で回避
+4、挑発の効果で+2、憑神すれば活劇に+3で、回避基
本値16。
職業は俳優で、交渉もそれなりに得意。でも交渉するつもり
なら女給の方がいいかなとも思ったり。
そして出来上がってふと見ると……役に立つのか微妙。
891NPCさん:03/06/01 19:34 ID:???
オンセするときにはいいよ>GM経験点
892NPCさん:03/06/01 20:24 ID:???
つか、「経験値をGMが管理する」ルールだと、
なんで「GMに経験値がなくちゃならん」ことになるのか、
そのへんが俺にはよくわからんのだが。

まあ、必要だと思うやつがオプショナルルールとしてGM経験点をくっつける
のは別に止めたりせんが。
それが当たり前のように言われると、なんだその、違和感ある。
893NPCさん:03/06/01 20:35 ID:???
セッションシートがほとんどGM経験点制と同時に発生したルールで、GM経験点と
セットにされないことが初めてだったからだろ。

それとGM経験点でないのだったら、経験点はPLが自分のだけを管理した方がどう
考えてもプレイアビリティの高いルールだから。
まあセッションシート自体は経験点だけのためにあるルールではないがね。
894886:03/06/01 21:20 ID:b6oo0YD0
>GM経験点について
いろいろレス有難う。
もう一回よく見たらP113に「経験点はPCに与えられる」と書いてあった。
キャラシートに経験点欄が無かったので、セッションシートをコピーしてPLに配ると勘違いしてた。
本当に御免なさい。
ただ、同じページに「経験点をキャラシートの経験点欄に加える」と書いてあるのだが・・・・。
しかもデザイナー側は「累積経験点欄」と「使用可能経験点欄」を用意したつもりらしい。
どこにあるんだ、それ!?
895NPCさん:03/06/01 21:23 ID:???
>どこにあるんだ、それ!?
そう言えば! どこだ?
896NPCさん:03/06/01 21:37 ID:???
次のサプリででるんじゃない?
897NPCさん:03/06/01 21:39 ID:???
>>896
いつどこから出るんだ!! それは!!
898NPCさん:03/06/01 21:46 ID:???
いつもならアトリエサードあたりが手ぇ出しそうな気もするんだが
899NPCさん:03/06/01 21:52 ID:???
>>896
やっぱり薄くて高いのかなぁ…
しかも二冊に分けて出すとかw
900NPCさん:03/06/01 21:57 ID:???
そろそろ、この土日あたりのプレイリポートが読みたいのう
901NPCさん:03/06/01 22:02 ID:???
ワードで完全版のシートでも作ってみようかな?
902886:03/06/01 22:08 ID:wrcoxJpM
とりあえずエルスウェアにメール送っといた。>経験点欄について
しかしエラッタにしてもひどいな、これ。
903NPCさん:03/06/01 23:29 ID:???
神性を重ねて取る必要性を教えて下さい。
904NPCさん:03/06/02 00:01 ID:???
とりあえず次スレタイトルは「エルスウェアTRPG総合スレ」で頼む
特命の話題が出るかどうかはともかくとして
905NPCさん:03/06/02 00:16 ID:???
次スレの必要性を疑ってしまった私は信用−10で東京湾の魚の餌に
なった方がいいですか?
他のスレと比べて伸びが遅いし……好きなゲームだけに哀。
906オレたち憑神族:03/06/02 00:45 ID:???
おい皆様、ありがとう。

>>878
魔人は神縁持ちがデフォだと思い込んでいたが、載っている4人は神縁無いんだな。なんだって。

まあいいや。神縁持ち魔人ボスでもかまわないだろう。宮本武蔵とか。

>>879
「カウンター攻撃」の始めあたりに「攻撃をかわしただけでなく」とあって。
・・・そうか、かわした、て表現が、受け流してダメージを減らしている。という事なのか。
ありがとう。スッキリした。

>>880
オレも合計を2倍と言いたいのだが、「判定」の「大成功」を読むともにょってしまって。GHは未読だ。スマン。

接敵はタイマン用ルールだったのか。
女学生が素行不良を理由に教師と接敵してしまう。殺らねば生き残れない(説得しろ)

セッションシートは、そうだよなあ。オレも卓の真ん中に置くGM用シートだと思って、でも経験値算出表はあっても困らないし(むしろ活躍経験点欄はそのPCの名前を書くのに必要)
でも合計点はいらないんだよな。各PCごとに違うから。
ん。ここを消すことに決定。

次スレはまあ。エルスTRPGスレでいいかも。
907NPCさん:03/06/02 00:53 ID:???
【秘神転攻生】エルスTRPG【特命大作戦】
908NPCさん:03/06/02 00:59 ID:???
秘芯転校生・・・・・・・・・(゚∀゚)
909猫将軍:03/06/02 01:44 ID:hJtdnPAX
みこみこなーす
みこみこなーす
みこみこなーす
 ・
 ・
 ・
910NPCさん:03/06/02 06:42 ID:???
>>903
少ない経験点で単機能に特化できるとか?
911886:03/06/02 09:56 ID:8TDujZFC
>>910
それはいいが、このゲームって神縁の上昇がえらく遅いから高レベルのアーツばっか持ってても使えないんだよなぁ。
しかも神縁てアーツ以外でも使うから(むしろアーツ以外の消費の方が多いか?)、Lv6なんて1セッションに1回が良いとこじゃないかな。

今ルール見て思ったんだが、ホントに神縁の上昇って遅いな!
経験点300点で5ポイントはないだろ。
しかも浪漫て他の能力より優先して上昇させるべき能力って訳でもないし・・・。
神縁の上昇も累積経験点の方が良かったんじゃないか?
それとも「あまり神に頼るな」って事なのか?
912886:03/06/02 10:10 ID:8TDujZFC
あ、憑神術って手があったか・・・。
でもどのみち操神術は変わらないな。
神縁の上昇が遅いのは、「憑神系は憑神しろ、操神系は乱用するな」なのかな?


913NPCさん:03/06/02 12:53 ID:???
神格上昇で一応、10上げられるけど…

どのみち、Lv3以上のアーツ使う場面になったら憑神した方が良いからなぁ…
914NPCさん:03/06/02 16:15 ID:???
操神術にも憑神に当たる能力が有った方が良いな
とは言え操神術は強力だからなぁ…

憑神と同じコストじゃ割りに会わないか

憑神のように毎ターンXD6の定量にするか
それともアーツの消費をLv×2〜3に下げるか

その他効果として
能力上昇が無い代わりに鉄神と体力共用
って感じで
915NPCさん:03/06/02 17:56 ID:???
推奨行動を満たすと、その神性の(レベル+1)D6点の神縁が回復する。
例えば『道化』神性5だと酒を供えるだけでも6D6点回復。
神格5レベルまで育てるつもりなら一つぐらいは3レベルの神性を持っても
いいんじゃないかと。複数の神格をもつと禁止行動もその分増えるのでヤバ
げだし。
でも複数のアーツを修得できる魅力には代え難かったり。

でも操神術使いはそれこそ一つの神性のみにつぎ込むのがベスト。
916NPCさん:03/06/02 23:56 ID:???
遊ぶ仲間がいないアチキとしては、プレイレポートを読みたいナリよ。
それで、せめて遊んだ気分になりたいのよ。
917NPCさん:03/06/03 00:48 ID:???
>女学生が素行不良を理由に教師と接敵してしまう。殺らねば生き残れない(説得しろ)

女給が休みの多さに店長と接敵してしまう。殺らねば生き残れない(だから説得しろ)
918NPCさん:03/06/03 03:04 ID:???
>>916
そのうちオンセやろうでござる、ニンニン(偽物)。
919NPCさん:03/06/03 09:31 ID:???
オンセに向く……かなぁ。
体力、神縁、気力、信用の4つを管理するのはなかなか大変。
でもやるというなら是非見て見たい。
920NPCさん:03/06/03 09:52 ID:???
サイトの内容紹介にはオンセ対応って書いてあったよね。
ハンドアウトとシーン制は必須かな。機会があればやってみたい。
921NPCさん:03/06/03 21:00 ID:???
使うダイス自体は6面だけだし、6面ダイス振れる
チャットソフトならいっぱいあるしね。
ダブルクロスはオンセすると判定がすごい事になった覚えがあるから。
922NPCさん:03/06/03 22:06 ID:???
ダイス機能じゃ計算もネックにならないし
シーンも切りやすいから意外と良いかもしれないね…

次にオンセ卓立てるときやってみるぽ

次がいつになるか解らないが…
923NPCさん:03/06/04 18:08 ID:???
神縁の回復ったって

戦闘が発生しなきゃそもそも下がらないしなぁ…
クライマックスだけに戦闘持ってくるのが基本形だから
あまり意味なさげ<神性高Lv
924NPCさん:03/06/04 18:31 ID:Bw6/dkds
>>923
>戦闘が発生しなきゃそもそも下がらないしなぁ…
登場してなかったシーンに登場したり、判定をクリティカルにしたり、結構使うと思うが・・・・。
925NPCさん:03/06/04 22:46 ID:???
>>924
情報収集は信用sageちゃってるもんで…

それ以外には余り減らないリソースだし
926NPCさん:03/06/04 22:53 ID:???
俺は1セッションに3回ぐらい戦闘させてるが……変?
927オレたち憑神族:03/06/05 00:55 ID:???
>>926
「浪漫と活劇」だからな。問題無いと思うぞ。
オレは活劇系は英霊だけか、と思っていたが今読み返して、道化を除く全てのアーツに活劇系か白兵を強化するアーツがあってびっくりした。
ところで霊能者+<踊れる刃>はそこそこの汎用性があって強いと思うのだが。謎のポン刀持ったりしてな。
928NPCさん:03/06/05 23:10 ID:???
気力抵抗ってあまり使わないねぇ。SANチェックぐらいしか。
個人的に副能力値の優先度は
神縁>信用>体力>気力
なんだが如何か。最もキャラのコンセプト次第だろうが、神縁が
一番ってのは同意いただけると思うのよ。
929NPCさん:03/06/06 02:21 ID:???
>>928
体力と信用逆じゃないかな?

信用って「完全制御可能なリソース」って印象が強いし
930NPCさん:03/06/07 00:02 ID:???
秘神セッション。
サーカス団の姿を借りた邪悪な教団を出した。
ラストの戦闘で団長、団員、熊を出した(団長が猛獣使いなので)。

かなり苦戦するだろうと思っていたのだが……PCが神威を駆使
したら意外とあっけなかった。
毎ターン40点ぐらいのダメージ行ってたんで、意外と動物も強
くないんじゃないかなあと、実際やって見ると思う。死人も出な
かったし。

良く使ってた神威は以下の通り。
・物理攻撃のダメージが3D6になる奴
・自分のHPを4D6回復させる奴
・一回の物理攻撃なら完全に防御できる奴
・象徴に関連した物体を創る奴
(象徴「弓矢」の奴がロングボウ創って撃ってた)

ちなみに、神縁は全快にして臨まないととヤバい。
931NPCさん:03/06/07 03:26 ID:???
「PCが神威を駆使したら意外とあっけなかった」
 と、
「ちなみに、神縁は全快にして臨まないとヤバい」
 は、微妙につながってないような(笑)

 まあ、「神縁全快状態なら、憑神して神威が使えるからPCは強い」
ということだろうな。
 逆にいえば、いかに神縁全快状態を維持して、最終決戦にのぞむかだろう。

 動物については、一般人より強いというだけで、PCがまるきり手も足もでないというわけではないと思われ。
 まあ、熊vsPC単体だと、かなりきついかもしらんが。
932記憶屋:03/06/07 05:13 ID:???
>>931 NPCさん
熊を相手に一人で勝つには「大山増達」のような守護神が必須です。
外見の特徴は「片方の眉が無い」……
933NPCさん:03/06/07 09:23 ID:???
いやいや、眉毛が生えそろってない状態だと
やっぱり熊には敵わないかと
934930:03/06/07 16:18 ID:???
>931
「憑神時間を出来るだけ多く取るため、神縁が多く必要」
ってことです。わかりにくくてスンマセン
935NPCさん:03/06/07 21:05 ID:???
操神術PCって居ました?

鉄神の上手い使い方していたら参考にしたい…
936NPCさん:03/06/08 22:49 ID:???
操神術使いはいなかった。
正直長期戦になるほど耐えられない気がする。
攻撃に活劇ボーナス足せない(アーツそのものに命中基本値が
決まってる)し。
937NPCさん:03/06/08 22:51 ID:???
>>936
やっぱり現状だと操神術は使いにくいかな…

GM側としても
槌拳の防御力無視くらいしか活路が見出せないもんなぁ
938NPCさん:03/06/08 23:59 ID:???
もし、「鉄神」に神縁があって、その神縁を消費してアーツ発動出来るなら
話は全く変わりますが。浪漫22→神縁130

試しに許可してみようかな。
939NPCさん:03/06/10 00:38 ID:???
>938
実は記述抜けで、後に正式発表される。

とかだったら笑う。
940NPCさん:03/06/10 11:31 ID:???
>>938
それだと鉄神だけが強くなりすぎないかな?

他のは浪漫10じゃなかったっけ?
941NPCさん:03/06/10 11:46 ID:???
神縁はあっても召喚にコストがかかったりしてね。「実は持っていた」扱いで。

「でろぉぉぉ! 鉄神!」
「ま゛っ」
942NPCさん:03/06/10 12:33 ID:???
鉄神がその場に居ない場合
距離に応じた神縁を払う事で1ターンで召喚できるとか…
起動も含めて2ターンかかかる
943NPCさん:03/06/10 18:15 ID:???
なんか操神術まわりのルール&設定だけ「とってつけた」感が
漂ってるように感じるんだが。

いっそ無い方がすっきりするような。
944NPCさん:03/06/10 19:49 ID:???
守護神とそれにまつわる神々の設定も全く意味不明
こんなのゲームと何か関連あるのか?
945NPCさん:03/06/10 20:36 ID:???
>>944
PCの力の背景
946NPCさん:03/06/10 20:50 ID:???
>>944
ならば利用する方法を考えてみたらどうかな?

女神転生っぽく、守護神と邪神との因縁をシナリオに取り込んでみるとか
守護神に隠された秘密があるPCとか…
947NPCさん:03/06/10 21:01 ID:???
>>945
>>946
もちろんそうなんだけど・・・
大正浪漫ホラーアクションとは、全くそぐわない南方系の神のデザインが、ちょっとね
名前と絵のイメージが強いのかもしれないのだが
948NPCさん:03/06/10 21:29 ID:???
>>947
かといって、厚ぼったくて色気の無い服着た神じゃ表紙に華が無くなる

冗談はさておき、普通に
「大正浪漫ホラーアクションのイメージに従った神」と縛りいれちゃえば良いんじゃない?

俺的には和洋折衷アジアも拒否せずな混沌とした内容の方が大正っぽい気もするんだけど
949NPCさん:03/06/10 21:39 ID:???
横からスマン
「接敵から能動的に脱出するのは不可」というルールだが
もちろん敵もそうだよなぁ

とすると、白兵戦しか出来ない敵(犬とか)とPC1が接敵、
PC2がはるかに後方から「挑発」のアーツを敵に使用するとどうなるんだ?

1、敵はPC2を攻撃しようとするが、PC1と接敵状態なため移動できず
  PC1にただ攻撃されるのみ
2、とりあえず目の前のPC1を排除しようと試みるので挑発の効果なし

のどっちを採用?・・・もちろん

4、2の状況でさらに、挑発の回避ボーナスはPC1にも有効とする
3、GM権限で、接敵状態から離脱するときは-3ペナくらいで相手から自動攻撃されるルール追加

という選択肢もありとは思うが
確かに、達人同士の戦いでよそ見をするものには死あるのみ、というのもカコイイが
このルールだと、逃亡すらできないんだよなぁ
いや、もちろん「転移」のアーツとか使えば逃亡はできるだろうけど
・・・
・・・できるよね?(´Д`;)
950みはいる ◆Gurps07Th. :03/06/10 21:43 ID:???
R.CONでプレイできることになたよ。
本場の秘神ってのを学んでくることにするよ。(w
951NPCさん:03/06/10 21:50 ID:???
>>949
2か4じゃないかな、流石に

1は、バグつきのPCゲームの思考ルーチンっぽくて
TRPGには合わない考えだと思われ
952NPCさん:03/06/10 23:26 ID:???
挑発喰らった敵は通常攻撃、と言うか「活劇」による回避か「気力抵抗」
できる攻撃しかできないよね?
953NPCさん:03/06/10 23:29 ID:???
>本場の秘神ってのを学んでくる
是非ともレポート提出を希望。

ところで次スレはいつごろ立てるのさ?
気が早いようだが検索のことも考えて
【特命転校生】エルスウェアTRPG【秘神大作戦】
って感じに一票。
9547743:03/06/11 02:26 ID:???
>>953
前半も後半も同意。
立てるのはやっぱ>>950?
レポもスレ立てガンバ!?

とか言ってみる
955オレたち憑神族:03/06/11 02:33 ID:???
>>949
何も考えないなら1だが、流石にそれはねえだろうとして2にする。かなあ。

>>952
《挑発》の使用者に有利な修正がかかるだけで、《挑発》の対象の攻撃手段の指定まではしていないと思われ

>>次スレ
>>みはいるのレポが次スレの始めあたりにくるぐらいのタイミングで立てるのはどう?
956NPCさん:03/06/11 17:30 ID:???
秘神買ってきた〜ヽ(´ー`)ノ
んでざっと読んだが、読みにくいな、これ(´Д`;)
ま、それはともかく、わからん事があるんで質問するぞ
教えてわかる人

○アーツの発動判定について(神威もだなぁ)
攻撃型のアーツはともかくとして、
それ以外のアーツの難易度がどこにも書いてないのだが、
難易度15ということで判定するのか?
それとも、ファンブルしないかぎり発動成功?

○アーツで使用する神縁
P105にはレベル×5、P118にはレベル×2と書いてあるが、どっち?
×5だと2Lアーツを使いまくるなら憑神したほうがいいし
×2だと4Lアーツくらいから憑神が効率よさそうだが・・・

○操神術系アーツの命中値
「基本命中値」ってのは何?
操神の判定値は、操神の能力値(22=+8)+憑神ボーナス、と書いてあるが
例えばパンチ(鎚拳)L1の場合、
8+ボーナスに更に+8で判定
8+ボーナス(つまり武器で言うと命中修正±0)で判定
8のみで判定
の、どれ?・・・まぁ真ん中だろうが

オフィシャルページもいまだ仮設か・・・( ;´Д`)ハァ
957NPCさん:03/06/11 19:10 ID:???
>アーツの発動判定について(神威もだなぁ)
相手が抵抗しない限りは、ファンブル以外成功でしょう。

>アーツで使用する神縁
LV×5です。

>操神術系アーツの命中値
8のみのはず。基本命中値+3D6で判定になるようですな。ただそれだと弱いなぁ。
958NPCさん:03/06/11 21:32 ID:IOJAMu3T
>>950
「キャラシートに経験点欄作ってくれ。」って言っといてくれ。
959NPCさん:03/06/12 00:37 ID:???
>>957
サンクス
しかしそうすると、操神術が弱いっつーのもわかるなぁ
960NPCさん:03/06/12 09:59 ID:???
神格くらいは足しても良いと思うけど

それでも焼け石に水っぽい
961NPCさん:03/06/12 14:26 ID:???
憑神して神縁節約が出来ない以上、少し強いぐらいが良いかもしんない。
 活劇ボーナス +基本判定値 +神格+3D6
他のキャラが憑神した時は
 能力値ボーナス+憑神ボーナス+神格+3D6
だから、能力値ボーナスが高い操神術の方が少し有利になる。

ちなみに938を実行したところ、すごい事になった。
962NPCさん:03/06/12 16:02 ID:???
実際、三分間しか戦えないウルトラマンなんだから、961くらい強くてもいいと思われ

ザコ戦闘は生身、もしくは仲間に任せて、ボス(怪獣)のときだけ出撃・・・
どっちかというと、戦隊物のロボか
963NPCさん:03/06/12 22:57 ID:???
シチュエーション的にも縛りあるしな>操神術

・ダンジョンや建物の中での戦闘
・突然ラスボス戦闘に突入、PCがまったく予想してなかった
・多数の一般人がわりと近くにいて、彼らに気づかれずに戦闘しなくちゃいけない

みたいなことになったら、ロボ出動さえできない。
964NPCさん:03/06/12 23:08 ID:???
これは最早
活劇ボーナス+基本判定値+神格+3D6
ですら足りないかもしれないな。憑神ボーナスも導入して足すとか
965みはいる ◆Gurps07Th. :03/06/12 23:24 ID:???
>955
来週までここもつんかい?
それとも立てちゃったほうがいい?
966NPCさん:03/06/12 23:44 ID:???
あなたのご判断にお任せしますに一票。
今週ぐらいは持つと思うけど。
967オレたち憑神族:03/06/13 02:42 ID:???
>みはいる
変なこと言ってすまない。スレ立てについてはお任せする。
オレはロボが使いづらくてショボーンなので次スレまで来ない。オレはFEAR厨だからな!
特技:アイテムだと期待したんだけどなあ。
968NPCさん:03/06/13 03:28 ID:???
>>967
まあそういうな! 気が向いたら来いよ! オンセでもやろうぜ!
969NPCさん:03/06/13 14:57 ID:???
鉄神のカスタムルールきぼんぬ

アーツを使い難いままでも鉄神用の武器があれば…
970NPCさん:03/06/13 18:47 ID:???
武器まで全てアーツかされてるからなぁ。
まあ既存の武器に+1Dしたぐらいのを持たせれば良いんじゃないか?
ただし鉄神に命令を下すために神縁1D消費とかして。

それか、鉄神用のアーツは神縁消費「アーツのレベル×1D」ぐらいに
変えてしまうか。
これなら2レベルのアーツを使い続ければ憑神と同じだし。

最も、神威がない時点で相当弱いわけだが。
971NPCさん:03/06/13 19:03 ID:???
ぬ〜、やっぱ鉄神弱いか・・・
ジャイアントロボOVA版みたいなシナリオがやってみたいんだがなぁ
972NPCさん:03/06/13 19:22 ID:???
>>971
なら余計その方が妥当だろう。
ロボより強そうな方々がゴロゴロいるような世界だろうに。
973NPCさん:03/06/13 19:28 ID:???
鉄神はやっぱ起動したら毎ターン神縁2D6消費
鉄神用アーツは消費なし、ぐらいが妥当だと思う。
974NPCさん:03/06/13 19:29 ID:???
そういやそうだ(゚▽゚;)
975NPCさん:03/06/13 20:30 ID:???
そうか、それで良いのか。
976NPCさん:03/06/13 21:39 ID:???
Gロボやるなら今のレギュでOKってことだね。
オレもやるかなG秘神。
977みはいる ◆Gurps07Th. :03/06/13 22:24 ID:???
978NPCさん:03/06/13 22:58 ID:???
お疲れ様であります、曹長。
979NPCさん:03/06/14 02:53 ID:???
背景世界をアーカムシティにすれば
デモンベインも再現可能! かも知れない! ような気がする!

ショットガンでダゴン倒しに行こう!(それ違う
980NPCさん:03/06/14 09:38 ID:???
>ショットガンでダゴン
実際どうなんだろう。ホントに倒せるのかね?

このちなみに秘神でダゴンに相当するのは……何だ?
981NPCさん:03/06/14 22:05 ID:???
大蛸頭を、御大と考えるか、落とし子と考えるかにもよるな
982NPCさん:03/06/15 00:31 ID:???
>>980
>ショットガンでダゴン
>
それって山北氏が「RPGいろはにほへと」で言ってた事ですか?
BRPを「クトゥルフ」に流用した事による唯一の欠陥だとか…。
983NPCさん:03/06/15 19:21 ID:???
>>982
「唯一」なのか!?
984NPCさん:03/06/15 23:14 ID:???
確か「ゲームのタネ」って本でも書いてましたな。
実際のところ、ダゴンのHPってどのぐらい?
あとショットガンのダメージ。

最近「秘神」が「秘事」に見えて仕方がない。
985NPCさん:03/06/15 23:27 ID:???
秘事大作戦……ハァハァ
986NPCさん:03/06/15 23:35 ID:???
>>984
CoCのダゴンの耐久力なら55 装甲値6
ショットガンのダメージは4D6
987NPCさん:03/06/15 23:40 ID:???
秘神のショットガンが距離によって4D6〜1D6であることを考えると、
ちょっとデカイ海鬼王くらいなもんなのか?>ダゴン
988NPCさん:03/06/15 23:52 ID:???
サイズでいうと、一応30フィートあるんだけどな〜<ダゴンとハイドラ

海鬼=ディープワンズと考えるなら
海鬼王=ダゴンだろうね
ダゴンはディープワンズの頭領だから

いや、群れがたくさんあると考えると、
海鬼王の最大の固体=ダゴンと考えるのが妥当か
989984:03/06/16 01:21 ID:???
秘神の「海鬼」って深き者の事なんだろうかねぇ。

>986
レスサンクス。
しかしCoCはショットガンの期待値が14だから、装甲値6
では7発もあれば終わりますかね。

ちなみにGURPS百鬼夜翔のディープワンは剣の腕さえある
程度ならロングソードで倒せそうだ。ダゴンは判らんけど。
990NPCさん:03/06/16 02:23 ID:???
>>989
んー、問題はダゴンの攻撃力が1D6+6D6だってことかな。
ショットガンの命中率は初期値30%で、ダゴンの方は80%だし。
人間のHPは6から18なのでよほどうまくやらないと2ラウンドもたないと思われ。
991NPCさん:03/06/16 02:32 ID:???
D20版だと、戦おうと思うのがバカバカしく思えるデータになってますよ<ダゴン
992NPCさん:03/06/16 02:36 ID:???
>>991
あ、結局そういう方向性(どうせ勝てない)でバランスとってるのか。
つーかスレ違いだな。というわけで無理矢理秘神に戻してみて、
夜の港町でサーチライトに浮かぶ(大正時代にねえだろうけど)
ダゴン様と鉄人の決戦というシナリオキボンヌ。
993NPCさん:03/06/16 02:58 ID:???
クトゥルフは、勝つとか負けるとか、そういうモノじゃないからな
まぁ、天災みたいなもん
初代ゴジラみたいなもんだよナ〜
ゴジラといえば大暴竜・・・
994NPCさん:03/06/16 03:05 ID:???
>>991
ダゴン様 VS 米国空母は可能ですか?
995NPCさん:03/06/16 03:46 ID:???
>>994
イカモノ料理人が乗っていれば可能です。
996NPCさん:03/06/16 05:26 ID:???
>>994
>>986 のデータ見る限り、勝てそうだけどね米国空母。
997NPCさん:03/06/16 08:06 ID:???
菊地秀行の短編では米軍全滅していたっけなあ。
相手ダゴンじゃなかったけど。
ともあれ軍隊じゃ無理です。ウルトラマンに頼まないと。
いや頼むと言うより僕たちみんなだウルトラマン!
998NPCさん:03/06/16 08:08 ID:???
訂正
X 僕たちみんなだウルトラマン
○ 僕たちみんながウルトラマン
ここだけの話だが俺あれ見て感動してちょっと泣いた。
999NPCさん:03/06/16 11:27 ID:???
↓↓↓ 1000ゲトーにふさわしいネタどうぞ ↓↓↓
1000NPCさん:03/06/16 13:20 ID:egOZko08

        キタ━━━━━━ !!!

        ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
キタ━━━━━━(゚∀゚ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             '/ / \ __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
            / /  . \   __     ______
        ,.、,,,,/ /、,\  . )..,_       /i
       ;'・д・(ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       '、;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `"゛' ''`゛ `'(___)゛`´´    ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。