語り継がれるソードワールド―19th―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
「ソード・ワールドRPG」「ソード・ワールドカードRPG」について語るスレッドです。
前スレ 語り継がれるソードワールド―18th―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1036520368/

過去ログ
Part1 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/972/972742305.html
Part2 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/980/980680166.html
Part3 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/985/985601868.html
Part4 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/991/991791971.html
Part5 http://game.2ch.net/cgame/kako/995/995485577.html
Part6 http://game.2ch.net/cgame/kako/1001/10011/1001129043.html
Part7 http://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10021/1002174871.html
Part8 http://game.2ch.net/cgame/kako/1004/10047/1004751928.html
Part9 http://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10105/1010554507.html
Part10 http://game.2ch.net/cgame/kako/1013/10134/1013450284.html
Part11 http://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10183/1018361850.html
Part12 http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10218/1021826932.html
Part13 http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10247/1024761018.html
Part14 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1027399841/
Part15 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1031573240/
Part16 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034444647/
Part17 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035737512/

関連スレッド
ソード・ワールド・ノベル&短編集「16」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1036411780/

【ソードワールド第六部「目指せ!奇跡の大完走」】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1036805864/
21:02/11/16 17:30 ID:???
誘導は間に合わなかったか。無念。
3NPCさん:02/11/16 17:31 ID:???
関連スレッド(続き)

質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html

2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
http://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
4NPCさん:02/11/16 17:31 ID:???
荒らし・粘着・叩き・煽りetcは放置。
荒らしに構うやつもまた荒らしであることを自覚すること。
5NPCさん:02/11/16 17:33 ID:???
>>1
スレ立て乙カレー
6NPCさん:02/11/16 17:43 ID:???
>576 :マンチキソ :02/11/15 18:07 ID:???
>理論上は出来るけど
>システムデザイン的に戦闘が長引くと遊びにくいから
>物理法則は無視してるというなら
>何の文句もないわけ
>それを2つ盾持つとバランス悪いとか
>受け止めるのは1つだからとか
>くだらねー理由並べて認めないからさー
>お前等盾1つ持って身体を隠している相手と
>盾2つ持って身体を隠している相手の身体に
>攻撃当てられる確率が一緒なわけないだろと
>ツッコまずにはいられない訳
>自分が実際に盾1つと盾2つもった相手の身体に同じ確率で当てられるかを
>ちょっと想像すればわかると思うんだがなぁ
7NPCさん:02/11/16 17:47 ID:???
8NPCさん:02/11/16 17:50 ID:???
9NPCさん:02/11/16 17:50 ID:???
鬼やな (;´Д`)
10NPCさん:02/11/16 17:51 ID:???
とはいえ、ネタがないとどうしようもないよな。
いっそ魔王の話でもするか?
11NPCさん:02/11/16 17:57 ID:???
SWにおける魔王って…暗黒神?
12NPCさん:02/11/16 18:00 ID:???
>魔王
魔神王なら一字違いだぞ。



…だからなんだって言われると困るが。
13NPCさん:02/11/16 18:03 ID:???

           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
               ` '' ー--‐f´
           /      )           _     _
           / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
          / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― マンチキソ
         | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
         | |   `iー__=―_ ;, / / /
          !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
             /  /       /  /|  |
             /  /       !、_/ /   〉
           / _/             |_/
           ヽ、_ヽ
14NPCさん:02/11/16 18:08 ID:???
もうやめとけ。
もうお腹いぱーいでつ。
15NPCさん:02/11/16 18:12 ID:???
自分たちは散々叩いて遊んで遅れて来たら駄目ってか
俺にだって一発蹴らせろ
16NPCさん:02/11/16 18:13 ID:???

           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
               ` '' ー--‐f´
           /      )           _     _
           / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
          / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― マンチキソ
         | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
         | |   `iー__=―_ ;, / / /
          !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
             /  /       /  /|  |
             /  /       !、_/ /   〉
           / _/             |_/
           ヽ、_ヽ
17NPCさん:02/11/16 18:15 ID:???
じゃ、終了ね。
18NPCさん:02/11/16 18:19 ID:???
自分勝手な奴等だ…
19NPCさん:02/11/16 18:20 ID:???
2chはそういうもんだ
20NPCさん:02/11/16 18:28 ID:???
自分が叩いてたのに人には叩くなって厨だ罠
21NPCさん:02/11/16 18:32 ID:???
叩こうが撫でようが構わんけどソードワールドの話をして下さい。
そう言えばシールドでボテくりまわす時のルールってあったっけ?
22NPCさん:02/11/16 18:32 ID:???
土曜だしまだ続くと思うが放置よろ
23NPCさん:02/11/16 18:35 ID:???
マンチキソ超 必 死 ってとこだな(´ー`)y-~~
24NPCさん:02/11/16 18:38 ID:???
マンチキソ=荒らしを放置出来ない
25NPCさん:02/11/16 18:40 ID:???
それは自治厨房では
26NPCさん:02/11/16 18:44 ID:???
うわーマンチキソ悲惨すぎるよ
こりゃもう氏ぬしかないな>Q<;;
27NPCさん:02/11/16 18:46 ID:???
ど う し よ う も な い ク ズ だ な
28NPCさん:02/11/16 18:50 ID:???
煽りのためだけにスレを上げる27に萌え(w
29NPCさん:02/11/16 18:56 ID:???
マンチキソだし
30NPCさん:02/11/16 19:03 ID:???
>21
攻撃力修正は盾のものそのまま、打撃力は必要筋力に等しい。

……ということを聞きたかったという理解でいいだろうか。
31NPCさん:02/11/16 19:03 ID:???
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∠ 新理論考えたニダ〜♪
      /~⌒~⌒⌒~ヽ、  \___________
     /          )
     (  /~⌒⌒⌒ヽ )  ♪           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ξ    、  , |ノ             ∠ 両手に盾持てば回避力に+4だよ〜♪
  ♪  (6ξ--―□-□|               \__________
      ヽ     J  .)         .∧_∧
       /\   ∀_ノ      ♪  ( ´∀`)
       |∪    ∧)          ((∪   )つ  ♪
      (( |    \   ♪       ) ) \
       (/ ̄ ̄\)         ,,(_) \_つ     ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
32NPCさん:02/11/16 19:05 ID:???
シールドを使って体当たりするとシールドの打撃力を使って体当たりダメージを決められる、
ってリプレイに書いてあったけど、そんなルールあったっけ?
3321:02/11/16 19:08 ID:???
>30
thx.
ルールブックを調べればすぐ分かるんだろうが、ちょっと気になったんで。

これだけじゃ単にズボラな教えてクンだな。
もそっとネタを振ってみよう。

ソードワールドやってて、実際に盾で攻撃することってどれくらいあるんだろう?
漏れの数少ないSW経験では「強打」や「ディザーム」ですら忘れがちだった。
世のプレイヤー諸氏はシールドバッシュを使ってるのかなあ?
34NPCさん:02/11/16 19:08 ID:???
完全版p293[シールドアクック]くらい読め
35NPCさん:02/11/16 19:09 ID:???
>32
それは「体当たり」と呼んでるだけで盾による攻撃として処理しているのでは?
36NPCさん:02/11/16 19:11 ID:2gh62EGO
 過去スレ見てないので、既出かもだが、
 
 両手に盾もって回避力+4ってのはメイス両手で攻撃力+2と同じ意味で
おかしいよな?
 武器による受け流しも考慮してないし。どっちかってと、武器、盾を持た
ない状態なら回避力ー1、鎧が無ければー1ってほうが良いような…
 俺?めんどいからそんなルールつくらないがな。
37聖マルク:02/11/16 19:14 ID:???
>33
ラージシールドを持つような戦士はそもそももっと打撃力の高い武器を持ってるしなぁ。
それに、さらに逆腕修正がかかるし。
……高レベルファイターが大量の雑魚を散らすときの攻撃か?
3832:02/11/16 19:29 ID:???
>>34
おお、本当だ。さんきゅー。
シールドアタックなんて使わないから読んでなかったよ。
#書いてあるなら「体当たり」の方にあるもんだと信じ込んでた。
39NPCさん:02/11/16 19:29 ID:???
両手に盾持ってる奴と正面きって肉弾戦なんてめんどくさいから
魔法使いに任せます。
40NPCさん:02/11/16 20:08 ID:???
>>39
魔法使いがいなかったら?
41NPCさん:02/11/16 20:16 ID:???
あのさー盾持ってると体に当たりにくいのよね?
盾に武器狙いされたら?
42聖マルク:02/11/16 20:25 ID:???
>41
GURPSだと受動防御無効だっけか。
……そういえばどうなるんだろう。
43NPCさん:02/11/16 20:38 ID:???
>>41
盾自体を勢いよくぶっ叩くか、盾を持つ手を狙うんだろうなぁ…普通の武器狙いよりも
成功率(狙われた方の成功ロール目標値を)を低めにして判定、くらいが妥当か?
44清松信者:02/11/16 20:39 ID:???
>>33
体当たりならよく使うけど、純粋なシールド・アタックはあんまり使わないなあ。
武器の相性が悪い時とかかな、使うとしたら。盾の必要筋力のルールを導入してないと使う機会は少なそうだけど(導入しててもだなw)。
45NPCさん:02/11/16 20:40 ID:???
普通の武器狙いよりも命中しやすく落とし難いってとこ?
46NPCさん:02/11/16 20:44 ID:???
>>45
命中し易さを考慮すると「じゃあグレソーやハルバードと、ダガーやウィップとじゃ、狙い
易さが違ってこない?」とややこしい話になってくるような。
47マンチキソ:02/11/16 20:55 ID:???
何このスレ(;´Д`)
48NPCさん:02/11/16 20:57 ID:???
典型的な香具師だな。
49NPCさん:02/11/16 21:21 ID:???
マンチキソキテタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!!!
50NPCさん:02/11/16 21:23 ID:???
香具師が必死になるのって萌える
51NPCさん:02/11/16 21:30 ID:???
マンチキソ(*´▽`*)ハァハァ
52NPCさん:02/11/16 22:04 ID:???
>>46
盾を狙う場合は、的の大きさよりも「相手が当たりに来てくれる」ところが違うんだろう。
5346:02/11/16 22:08 ID:???
>>52
あ、なるほど。言われてみれば、それもそっか。
54NPCさん:02/11/16 22:44 ID:Zb/UNAUT

        ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    )←マンチキソ 
┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i  
┗━━━┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |  
          ┗━━━━━━┛  
55NPCさん:02/11/16 22:59 ID:???
SW2nd Editionの話をしましょうよ。
56寺井:02/11/16 23:00 ID:2im8rLK9
魔王の話をしましょうよ。
57NPCさん:02/11/16 23:01 ID:???
>>55
そんな、出るとも思えないものの話をしてもなぁ。

前スレで流されたカードRPGのシナリオ話
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/sinario/swc/swcs_01_index.htm
も、なかなか微妙なものがあるし…。
58NPCさん:02/11/16 23:10 ID:b6E+DISt
  マンチキソイッテヨシドルルルルルルルルルル.!!!!! ∴*.∵;"*.∴|;".*
  [ ・-・ ] ___。  \从/  _ _ _*;:*;ビシュ!!∧_− __ −
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ‐ ∴¨O:∴ −\ヽケヒャーヒャヒャヒャヒャ
   Λ_Λ B ̄゛  /W'ヽ  -   ̄ ;\~~ビシュ∴|*.;'*':∵∴ヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
   (  ゚∀゚ )___。  \从/  _ _  ゝ;   ∧∧*;_−あひィィィィィーーーーッ助けてェェェーーーーーーーッ!!!
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ‐ _  ̄(;゚Д゚)   ゚∴;ビシシシュッ!!:∀
   Λ_Λ B ̄゛  /W'ヽ  -   ̄  \/つ武ノ o ̄ζ ;:;'*':∵アーヒャヒャヒャヒャヒャ
   (  ゚∀゚ )___。  \从/   _ _  ;:;(__-、ノ'*'o∴*.∵ζ;"*.∴ -   ;'':∵
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ _.ノノU*.;'*〆ビシュシュシュシュッ!!!-  ヾ- ゚)
   人 ヽノ B ̄゛   ̄−─   ∪   ̄- - ̄- ̄  ̄.∵ζ;"*.  ̄
  (__(__) B.                      _    ;:;'*' ∴*;::;:
  アアァァァーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
59NPCさん:02/11/16 23:10 ID:???
>>57
出なければ、確実に次世代スタンダードの座から転落するんですよ?危機感ないんでつか?
60NPCさん:02/11/16 23:11 ID:???
>>57
流れでSNEのサイトを眺めてて気づいたのだが、いまだに
/*
いままでT&T(HTT)ばっかをしていましたが、最近ソードワールドをはじめることになりました。
*/
って人もいるんだな…お兄さん、なんか新鮮な気持ちになったよ。
61NPCさん:02/11/16 23:15 ID:???
>>59
ない。
次世代すたんだーどとやらはアルシャードあたりに明け渡して、俺はマターリとSWを遊んで
いきたい。時節に振り回されてメチャクチャになっていくルールを幾多も見てきただけに、
SWは変わってほしくない。現状維持+各々の好みのハウスルール、って形でいい。
62NPCさん:02/11/16 23:18 ID:s23PrkDr

      ∧_∧ ドッコイショ
      ( ・∀・)          (( 〃)
     (     l ヽ        ≠=≠≠
      |\ \| |      / // /マンチキソ
      |  \ \.|     /_/~/ /ヽ
    _」    (__ )) 彡((p;d) _ ノ |^ つ
   |┌───┐|\\彡 / /  ノ /
  ⊂ 」      L⊃ \\( (   ´/
           __ \|  ̄  ̄
         ≦ ・∂・≧・,'";,
          ∪〃∪ ヒギッ
63NPCさん:02/11/16 23:19 ID:???
まあ当面の話題はやっぱりカードRPGかな?
あとリプレイの展開くらい。
64NPCさん:02/11/16 23:22 ID:MZ4rcU6Y
  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
√( ・∀・)< アハハ、マンチキソ理論は消毒だよ!
| ( 、===m==<lヽ / V\ Λ/ヽ//
|_=| | | '    \ ^ヽV WΛv、/
 (__)_)      \_   ( ゚Д゚)ノ
65NPCさん:02/11/16 23:26 ID:???
マンチキソは自分の部屋へ行き
小一時間眠った…
そして……
目を覚ましてからしばらくして
馬鹿にされたことを思いだし…

………泣いた……… ・゚・(ノД`)・゚・
66NPCさん:02/11/16 23:38 ID:???
okpk
67NPCさん:02/11/16 23:47 ID:???
PlayerKiller……
68NPCさん:02/11/17 02:58 ID:???
へへへへっ。ほらほら、言わんこっちゃない。
良識派ならば恐れに打ち勝って煽りをやめなくっちゃ。
NPCさんならば嵐は放置でスレを助けなきゃ。
危険だ。実に危険だよ。身の程を知らないことは危険だよ。
69NPCさん:02/11/17 04:04 ID:???
わけわかめな奴
70NPCさん:02/11/17 05:24 ID:???
糞スレになったねえ。伝統のSWスレが。
71NPCさん:02/11/17 05:51 ID:???
SWはメジャーで比率上DQNユーザー・厨房ユーザー「も」多いから、
SW自体の出来はともかく、擁護派は2chなんかじゃ愛を発揮しないんだよ。
厨房扱いされるからな。
そうゆう意味じゃこのスレは歴史あるワリに不遇だな。

初代ドキュソやハッタリくんみたいに「何のシステムでも・どうにでも楽しめる」ってのが理想だけどさ。
コテハンでは聖マルク・星歩きの猫・ダガー辺りはよく顔出すみたいだけど、
ヤツらもメインは別みたいだし。
72NPCさん:02/11/17 06:09 ID:???
>>60はアニメ「プリンセス チュチュ」ネタ。
前スレでも1回やってたのにまたやるってのはどんなもんだか(苦藁
73NPCさん:02/11/17 06:26 ID:???
もう戦闘は全部「2d6+冒険者レベル+一番高い能力値修正」同士の
振り合いで決めるってのはどうだ。負けたら即死w
74NPCさん:02/11/17 10:39 ID:???
ディザームで盾を落として良いですか?
75NPCさん:02/11/17 10:43 ID:???
足払いで盾をこかしてよいですか?
76NPCさん:02/11/17 11:58 ID:hXyxiKi9
魔法の鎧に回避力修正までつける必要ないと思う。
ダメージ減少だけでいいじゃん。
77NPCさん:02/11/17 12:09 ID:???
>>76
魔法の盾問題の解決はそれが一番だな。
あとは2H武器使い用に「回避力の上がる指輪(魔法の盾とは重複しない)」があるとなお良い。
78NPCさん:02/11/17 12:12 ID:???
>74
いいんじゃないの?
ただ、魔法の盾のせいで相手の回避能力が高くて攻撃が当たらない、というのならともかく、
実用的に考えるなら、サッサと攻撃してダメージを与えた方が早く戦闘が終わり、
自分の受けるダメージも少なくて済む。
相手の盾を落とせるかどうか不確実なものより、魔法でも使って自分の攻撃力を上げた方が実用的。
7974:02/11/17 12:16 ID:???
どもです。おいがごつごつ削るよりも主戦力の攻撃1本でも通したいんで…。
80NPCさん:02/11/17 12:32 ID:???
>73
グララン最強、
セージ、バード、レンジャー最強(笑)。
81NPCさん:02/11/17 12:39 ID:???
つうかだ
普通の攻撃が一番命中率が高いってのは問題なんじゃないのか?

結局の所、それが一番効率がいいのだから、シーフとファイターが一緒になってしまうんじゃないか
だからSWは嫌いなのだ
82NPCさん:02/11/17 13:05 ID:???
命中率というより効率じゃない?
効率がいいから結局普通の攻撃を選択しているわけだし。
83NPCさん:02/11/17 13:22 ID:bXAYNMPz
>>77
それなら「魔法の装備による回避力ボーナスは重複しない」とすればすべて解決では?
実際多くの人はそうしてると思う。

謎なのは清松がなぜ「魔法の鎧と盾の回避力ボーナスは重複する」とQ&Aで
答えたのかという事の方だな。
一番ありえるのは「煩雑になるから」だけど、
ここまでゲームバランスを崩してまで「ルールのシンプルさ」にこだわる感覚が
理解できないし、清松らしくもないと思うんだが。
8477:02/11/17 13:51 ID:???
>>83
それだと「魔法の鎧」が出た時点で魔法の盾に意味がなくなっちゃう(普通の盾で間に合う)のが問題でさ。
魔法の鎧、魔法の盾、共に価値を持たせつつ、2H武器使いとのバランスをとる方法が必要なのさ。

魔法の指輪でなくても「回避ボーナスのある鎧」と「回避ボーナスのない鎧」を出して、
「鎧による回避ボーナスは盾を持つと無効になる」としても良いけど。
85NPCさん:02/11/17 14:02 ID:???
水野の美しさ優先の法則のために必要なんだよ
魔法の装備でひょいひょいと回避する英雄リウイ
86NPCさん:02/11/17 14:03 ID:H3kJ2rp9
魔法の鎧に回避力修正なんてあるのか?
それは魔法の鎧の「重量」修正が「軽量化」によってなくなっているだけの問題では?
87NPCさん:02/11/17 14:04 ID:???
敵NPCや有名NPCならいざ知らず
1人のPCにマジックアイテムぽんぽん集中して渡すようなマスタリングは
バランスに考慮すれば控えるべきだという、清松常識があるとかは?
効率厨からすれば、1人に戦力を集めるのは当然だけど、TRPGていうこ
とを考えれば1人がいいマジックアイテム全部掻っ攫いは不自然=起こらない
みたいに思ってるかもね。

魔法武器のクリティカル減少が当たり前の時期は2Hの+1、+2武器は多少
の回避力減少なんて物ともしないくらいのメリットあったからある意味そち
らではバランスとれてたかも。クリティカルのないモンスターとのバランス
は著しく崩れかけてたけどな。
88NPCさん:02/11/17 14:11 ID:???
>>81
アルシャードでもやってください。
89NPCさん:02/11/17 14:32 ID:???
すべてはファンタジーで説明できる。
90NPCさん:02/11/17 15:12 ID:???
>>83
清松は個々のバランスは良くても周りとのバランスとりはとても下手で有名だと思うけど?
レーティング表が優秀なのは認めるけどね。

>>87
+1のマジックアイテムなら前衛のPCに固めると思うけど?
91NPCさん:02/11/17 15:52 ID:LJHT1FMG
>>90
コンシューマーゲーム的な香具師だな。
前衛の人数に応じて、マスターがバランスを判断して出すもんだろ?
92NPCさん:02/11/17 16:38 ID:???
カードRPG2の情報きぼーん。使用可能パーティとか増えないのかな?
93NPCさん:02/11/17 16:55 ID:???
武器のマジックアイテム修正に対して、盾や鎧を小さく抑えるというマスタリングをすれば問題は無いと思うのだが。
94NPCさん:02/11/17 16:59 ID:???
>>91
バランスを判断して出していくと魔法の盾が出せなくなったりすると思う。
ある程度長いキャンペーンで、前衛系全員に+1の武器、鎧、盾が1セットずつ行き渡るまで遊んだことはない?
95NPCさん:02/11/17 16:59 ID:???
>>94
91ではないが、そんなバランスを崩壊させるように出したことは無い。
96NPCさん:02/11/17 17:07 ID:???
+1アイテムでバランスが崩壊するのか・・・
マジで赤箱やってたほうが楽しいな・・・。
97NPCさん:02/11/17 17:46 ID:???
>>96
+1盾を手に入れると回避率が最大で16.7%上昇するからな。
下手するとD&Dの+3並み。
98NPCさん:02/11/17 18:50 ID:???
俺がGMのときは、PCにマジックアイテム持たせるなんてほとんどないな。
99NPCさん:02/11/17 18:55 ID:???
富士見でショボーンのMKとSW

HJで厨に人気のMWとD&D
100NPCさん:02/11/17 19:04 ID:y417xMCj
http://trpg.maxs.jp/index.html
ここかなり楽しそうだけど、遊んでる人いる?
101NPCさん:02/11/17 21:41 ID:???
前線が全員、盾持っているなら、それだけ攻撃力だけ高い敵だせばいいんでない?
102NPCさん:02/11/17 21:51 ID:+2qp4tJ/
攻撃力だけ高い敵の例をあげてくれ。
103NPCさん:02/11/17 21:52 ID:???
バトルソングとかファナティシズムとかかかってる敵
104NPCさん:02/11/17 21:54 ID:???
モンスター・レベルをいじったオリジナルの敵
105NPCさん:02/11/17 21:56 ID:???
>>102
ルールに書いてあるように数値を少しいじってやればよいだけ。
106NPCさん:02/11/17 22:10 ID:???
>>101
全員が魔法の盾を持っているなら良いが、2H武器を持ちたがる奴がいると攻守のバランスが崩れるよな。
魔法の盾を持っているPCを基準に敵を作ったら2H武器持ちはまず回避できないだろう。
107シールド・ワールドRPG:02/11/17 22:11 ID:???
盾の話はもういいから。
108NPCさん:02/11/17 22:31 ID:???
家に帰るなりすぐにPCの電源を入れる。
起動するまでの待ち時間、まず郵便受けを見る。空っぽだ。
次に留守電を確認するがメッセージは入ってない。
家に忘れていってしまった携帯にも着信は無かったようだ。
寂しくは無い。いつものことだ。
ブラウザを開いてネットに接続する。スタートページはもちろん2ch。
昨日立てておいたスレッドにどんなレスがついているか確かめる。
ページの検索で検索。ヒット無し。どうやら過去ログに回ったようだ。
過去ログを開いてまた検索してみる。意外ととすぐに見つかった。
レス数を見る。(3)。テレホ全盛時に立てたのに3。正直、目を疑う。
まあいい、量より質だ。わくわくしながらスレを開く。
「(゚д゚)ハァ?」「■■■終了■■■」。

109NPCさん:02/11/17 22:45 ID:???
しなりお集に載っているしなりお数個やったら+1マジックアイテムランクはみんなに行き渡ると思うけど・・・。
110NPCさん:02/11/17 22:47 ID:???
マジックアイテムなんて要するに「PCに都合よく」バランスを崩すもんじゃないの?

というのは間違った考え方なのかな。
111NPCさん:02/11/17 23:01 ID:???

      す べ て G M 次 第 で す
112NPCさん:02/11/17 23:09 ID:???
攻撃力が上がる篭手でも出せば?
113NPCさん:02/11/17 23:11 ID:???
普通、PCの攻撃力を上げるのなら+修正付きの武器を出せばいいんじゃないですか?
114NPCさん:02/11/17 23:13 ID:???
理想は、+1武具に身を固めた戦士が、武具は普通でレベルが1高い戦士と同じデータになることなんだよな。
115NPCさん:02/11/18 00:05 ID:???
>>114
文句は清松まで
といっても保守派の彼が受け入れるととは思えないけどね。
116NPCさん:02/11/18 00:17 ID:???
清松が保守派とは思えない。
117NPCさん:02/11/18 00:19 ID:???
バランスが壊れている事知っていて、
それを修正しようとしていない。
でもこれって保守派の考え方か?
と聞かれると判断に苦しむので保守派ではないんじゃないのかな?
118NPCさん:02/11/18 00:22 ID:???
少なくとも革新ではなさそうだ。
119NPCさん:02/11/18 00:23 ID:???
>>117
マスタリングレベルのバランスの崩壊かと思うんだが。
120NPCさん:02/11/18 00:42 ID:???
だから、ソードワールド2nd Editionの出番だべ。20レベル超にも対応するんだべ。
121NPCさん:02/11/18 00:45 ID:???
これ以上高いレベル対応にしたらもっとバランス崩壊する。
低レベルのところの厚みをもっと増やして欲しい。
大抵の冒険者は低レベルなんだから。
122NPCさん:02/11/18 00:47 ID:???
>>121
バランスを崩壊させないために2ndを作ってくれって言ってるんだろ。
システムを作り替えないで10レベル超ルール作るからバランスおかしくなるんだよ。
123121:02/11/18 00:50 ID:???
すまん、そう読み取れなかった。
>20レベル超にも対応するんだべ。
ってところに過剰に反応してレス書いたから。

システム作りかえならいくら高いレベル対応にしてくれてもかまわんよ。
武器・鎧・楯のマジックアイテムもそうだけど、魔法ももう少しバランスとって欲しいなぁ。
124NPCさん:02/11/18 00:53 ID:???
とりあえず10レベルまで遊んでもつまらない、と言われないようなシステムにして欲しいよな。
デザイナー本人が言ってるんだから世話ない。

レベルに上限のないシステムなら一定レベル以上でバランス崩壊するのも分かるが、
たかだか10段階しか扱わないシステムで高レベルのバランスが崩壊するのはマズイでしょ。
125NPCさん:02/11/18 00:57 ID:???
PCが高レベルの時よりも低レベルの時の方が頭を必死に使うって事態に少し疑問点が・・・
126NPCさん:02/11/18 02:50 ID:???
>>125
ソレはほかのゲームでもあんまり珍しくない
127NPCさん:02/11/18 02:57 ID:???
この程度のバランス崩壊を防げないようでは
何やっても駄目って事でし
128NPCさん:02/11/18 03:03 ID:???
このゲームってさーどんなに回避力高くても1/36で当たるんだよねw
129聖マルク:02/11/18 03:18 ID:???
>128
何を言っている。メタルヘッドは10%(1/10)。
D&D3eは5%(1/20)の確率だぞ(w
130NPCさん:02/11/18 03:25 ID:???
なにか話が噛み合ってませんが…?
131NPCさん:02/11/18 03:44 ID:???
だから何だって言うんだ?
132NPCさん:02/11/18 03:49 ID:???
所詮は国産物はD&Dには敵わないってことよ。
133NPCさん:02/11/18 03:52 ID:???
134NPCさん:02/11/18 04:01 ID:???
E3は糞
135NPCさん:02/11/18 04:04 ID:???
日本で一番売れてるTRPGってソードじゃないの?
136NPCさん:02/11/18 04:06 ID:???
寄与末発言とかから伺うに実質の上限LVは7〜8であって
それ以上ってのは実のところNPC用データでしかないのでは
137NPCさん:02/11/18 04:08 ID:???
いちばん[売れた]のはフォーチュンクエストらしいっすよ
現在進行形で売れているのにSWが当てはまるかどうかはちょっと疑問
138NPCさん:02/11/18 04:09 ID:???
とりあえず限界のL10まで遊びたくなるのが人情だぞ
139NPCさん:02/11/18 04:11 ID:???
田舎の方じゃフォチューン置いてあるところ見たことない
マジでアレ売れてるン?
140NPCさん:02/11/18 04:13 ID:???
>138
だから制限しなかった
でも、やってみたらツマランかった。
という事では

いや、ツマランと言うほどでもなくても物凄く面白いものにはならなかったと言うべきか
141NPCさん:02/11/18 04:14 ID:???
フォーチュソ小説と抱き合わせ版も売上になりますから・・・
142NPCさん:02/11/18 04:16 ID:???
>>139
[売れた]なので今現在、例えば本年度の売り上げ数で首位にあるわけではないでしょう<FQ
話の出所は>>133のスレなので詳しくはそちら参照の事
143NPCさん:02/11/18 04:41 ID:???
>>138
いやしかしコンシューマのRPGでMAXレベルまで上げる人はむしろ少数派なわけで
144NPCさん:02/11/18 05:00 ID:???
7〜8レベルってのは絵面上でも半端な数字なわけでして
10レベル上限で12レベル呪文がNPC用に設定されているのとかとは違って、
8で打ち止めとか言われるとやっぱ気分的に納得し難いものがあるわな
145NPCさん:02/11/18 07:59 ID:???
8進法で、
7レベルの次は10、11レベル。
146NPCさん:02/11/18 08:59 ID:???
まあ、8〜9レベル辺りを境にして、PCもモンスターの強さも跳ね上がるからなあ。
PCならライトニングバインドとか外道な魔法が使えるようになるし、
モンスターなら8レベルだと高くても生命点30点前後なのに、
9レベルだと上限が50点くらいに跳ね上がる。
147NPCさん:02/11/18 09:52 ID:???
>>146
まあ多分、一本伸ばしのファイターが10レベルになった時が終焉、ってことなんだろうね。
その頃に他のメンツはシーフ&レンジャーが8〜9レベル、神官戦士とシャーマンが7〜8
レベル、ソーサラー&セージが6〜7レベル。妥当なバランスなんでないの?
148NPCさん:02/11/18 10:03 ID:???
>>147
ソーサラー6〜7は低すぎかと思われ。
7ならぎりぎりだが、6だったらそのソーサラーすぐ死ぬぞ。
149NPCさん:02/11/18 10:13 ID:???
>>148
つーてもセージにも経験点を割り振ると、どうしてもそうならない?
正味の話、ソーサラーに関しては「セージの全能力を含む」でもいいんじゃないかとたまー
に思わないでもないっす。
150NPCさん:02/11/18 10:28 ID:???
>>149
それと同じくらい他の技能者も副技能取れば問題なし。
シャーマンとセージをソーサラーとセージと同じような比率で取ると前者の方が経験点いるから。
151NPCさん:02/11/18 10:31 ID:???
つまりバランスが取れるようなレベルの上げ方を清松が想定してて、
かといってそれが明文化されてるわけでもないから、問題が出てくるってこと?
152NPCさん:02/11/18 10:38 ID:???
>>151
分業は基本だからなあ。
ファイターPLが副技能を取るのを嫌うなら、いっそのこと他のPLも副技能を取らないとか。
153NPCさん:02/11/18 11:02 ID:???
ソーサラーの必要経験値多すぎなのが問題なのでは?
経験値多いから呪文強くてもしょうがないってなってる感がいなめないでそ?

必要経験値全員同じにして同じ位の強さにすれば問題ないとか思ってみたり。
154NPCさん:02/11/18 11:07 ID:???
>>153
たしかにそうだよなぁ。
あの経験点、強さのばらつきって、どーいう意図があるんだ?
155NPCさん:02/11/18 11:40 ID:???
>>154
冒険者レベルが低くなることで、実質的にソーサラーはひ弱ってのを表現しているんだろう。
あとはD&Dの名残じゃないかな。
156NPCさん:02/11/18 11:50 ID:???
あとはソーサラーの兼業の難しさが間接的に表現されるとかかねー
157NPCさん:02/11/18 12:46 ID:???
>>154
ロードス島とかだと奇数レベル毎に魔法覚えるから
他のクラスよりも成長(魔法を覚える)スピード遅いって事を表しているのかも。
レベルあっぷに必要な経験値約倍だからSWもロードスも同じ感覚にしたかったとか。

>>155
ロードス島コンパニオン等に比べるとSWのソーサラーはかなり頑丈だよ?
コンパニオンは簡単に死ぬから<直接攻撃ではなくサモンインセクト等の魔法で
158NPCさん:02/11/18 16:33 ID:???
経験点の差は要するに技能の成長難度を表しているのでしょう。
ガープスでも、技能成長に必要なCPに差があるし。
ガープスで言うと、セージ・バードは「精神・易」、
ファイターやレンジャーは「肉体・難」プリーストやシャーマンは「精神・難」
そしてソーサラーは「精神・至難」という風になるのかな。
それに、数多くの魔法が遺失されているであろうと推測される以上、
遺失魔法が全て復活したら、本当はソーサラー技能は反則ものの強さなんでしょう。
159NPCさん:02/11/18 16:42 ID:???
>>149
ソーサラー&セージの同時修得の軽減をもう少し強力にするのも手かな。

今は-500/-500/-1000/-1000…だけど、これを-500/-1000/-1000/-1500…にしてしまうとか、
いっそセージ技能修得に必要な分を丸々軽減してしまう(-500/-1000/-1500/-2000…)とか。
後者だと実質的に「ソーサラーがセージの全能力を含む」ことになるけど。
160NPCさん:02/11/18 16:51 ID:???
>>159
同時修得の軽減を1レベル分引き下げるのがよさげ。
161NPCさん:02/11/18 17:32 ID:???
>>160
なるほど、いっそそのぐらいでもいいかもしれない。マジで。
162NPCさん:02/11/18 18:11 ID:???
くだらんハウスルールやなぁ
163NPCさん:02/11/18 18:30 ID:???
「くだらんハウスルール」と言うからには、「こういう理由でくだらん」とか
ハウスルールそのものが嫌いじゃないなら「俺ならこうする」とか
内容のある書き込みをしれくれると助かるんだが。

くだらん叩き合いのむなしさは前スレで存分に味わったろ?w
164NPCさん:02/11/18 18:49 ID:???
くだらんとは思わんが、ここでこうしようとかよさげとか言ってる人は本当にそのハウスルールを使うのかと疑問がある。
165161:02/11/18 19:18 ID:???
>>164
「いっそそのぐらいでもいいかもしれない」と思ったのは本当だよ。
実際に使うかどうかはわからないけど。

俺は同時修得の軽減の分の経験点をソーサラーにそのままあげてしまう
ハウスルールを考えたことがある。(その経験点はセージ技能専用な。)
要するにソーサラー技能一本のばしでもセージ技能が少しは上がるようにしようというルール。

みんなソーサラーがきついと思ってるのは同じだけど、
ソーサラー技能の必要経験点を下げると元のルールの意図(魔術師がファイター等より貧弱になる&
ソーサラーは兼業が難しくなる)を曲げてしまうとわかっているから
別の方法をいろいろ考えてるんだろ。
166NPCさん:02/11/18 19:43 ID:???
>元のルールの意図(魔術師がファイター等より貧弱になる&
ソーサラーは兼業が難しくなる)
ではなくて、魔法が強力すぎるからそれ相応の経験値消費してるのでは?
ファイター7レベルとソーサラー7レベルじゃ感じる脅威は全然違うだろ?
167NPCさん:02/11/18 20:18 ID:???
マンチキン=戦闘バカ
168NPCさん:02/11/18 20:21 ID:???
>>166
んー、俺はむしろソーサラーの魔法が強力で種類が多いのは
>165の理由でソーサラーのレベルが低くなり、魔力も低く抑えられがちなので
魔法の効果そのものを強くしてバランスを取っているのだと思っているんだが。

つまりレベルを低くすることが先に決まってて、それに対応する形で
古代語魔法の各呪文がデザインされたと思っていると言うこと。
もちろん「俺がそう思ってるだけ」だよ。
169166:02/11/18 20:43 ID:???
貧弱にするのが目的なら鎧がソフトレザーまで十分だと思うけど?
むしろ魔法の効果そのものを強くしてしまったために集団魔法を使うと、
前衛のファイターやプリーストが生き残って後衛のソーサラーが死ぬってのは本末転倒な事態だと思うのですが?

ここら辺のバランスについてはどう思っていますか?>>168
170NPCさん:02/11/18 20:47 ID:???
んなんD&Dでも同じ
171NPCさん:02/11/18 20:55 ID:PwKfAT++
D&Dではcounterspellがあるyo!
172NPCさん:02/11/18 21:32 ID:???
システムの研鑚でD&Dに勝てるとは思えんな。
173NPCさん:02/11/18 21:49 ID:???
カンタマかルーンシールドのお守りでも持っとけや
174NPCさん:02/11/18 21:55 ID:???
やった!カンタマのおかげで抵抗成功!!HP0!!(ころころ)死亡!!
175NPCさん:02/11/18 22:01 ID:???
5レベルか6レベルにカンタマの上位魔法を作るってのはどうかね。
精神抵抗+4、呪文のダメージだけ2ポイント減少、効果範囲は術者のみ、ぐらいで。
176NPCさん:02/11/18 22:03 ID:???
>>174
うぜえなぁ、ほれ身代わり人形やるから、これで遊んでこいや
177NPCさん:02/11/18 22:06 ID:???
コンシューマゲームの様に、
物理ダメージを防ぐのは、ファイター・シーフ等Lv。
魔法ダメージを防ぐのは、ソーサラー・シャーマン・プリーストLv
にするとソーサラーがファイターより魔法に弱くなるって事態は少なくなるかと。
178NPCさん:02/11/18 22:12 ID:???
そして売られてバブリー伝説がw
179NPCさん:02/11/18 22:16 ID:???
その代わり死んでも知らんけどな
180NPCさん:02/11/18 22:18 ID:???
つうか、買い取るなよ
資金がないとか、価値が分かってもらえないとか

何で、そんなに馬鹿正直に売れちゃうの?
181NPCさん:02/11/18 22:23 ID:???
主要都市のオラン等で冒険している場合、資金がないとか価値がわからんとはいえんだろう。
182NPCさん:02/11/18 22:24 ID:???
売られたくなければ最初から出さなければいい。
183NPCさん:02/11/18 22:25 ID:???
別にソーサラーがファイターよりタフでもかまわんだろ?
そもそもソーサラーがひ弱でなければならんと言う法はない。
184NPCさん:02/11/18 22:32 ID:???
>>178
大丈夫、完全版でお安くなったから。たたき売ったら20点の魔晶石買ってトントン。
185168:02/11/18 22:47 ID:???
>>169
>貧弱にするのが目的なら鎧がソフトレザーまで十分だと思うけど?

そう言われるとそうだな。鎧が薄い上に冒険者レベルで2点程の差が出て魔法への抵抗も難しくなる。
…あらためて言うとソーサラーって悲惨だな。・゚・(ノД`)・゚・

貧弱にするのが目的と言うのはD&Dのオマージュとして作られたという推測を前提に
想像した結果だったので、D&Dの魔法使いがHPも低いのにアーマークラスもでかい事が
根っこなのかもしれないとか言ってみる。
まあ、ソーサラーの兼業を難しくするという点では必要経験点が多い事はちゃんと役に立っている
けどな。(それ以外の弊害が大きすぎる気はするけど。)

オフィシャルが動かない事は今や定説となっているので、仮にハウスルールで修正するとしたら、
冒険者レベルを決めるときだけソーサラー技能レベルを+2で計算するという
のが一番簡単かな。
必要経験点を減らすと兼業しやすくなるし、他の技能とのバランスが崩れるから。

セージ技能などによる冒険者レベルを−1したりシャーマン技能による冒険者レベルを+1
するかどうかは微妙だけど。(煩雑になるし、現状で大した問題がないので。)
186NPCさん:02/11/18 22:51 ID:???
なぁ、思うんだがよ。
ソーサラーの脆さがファイターに比べて不平言いまくるほどあるのはマスタリングが悪いんじゃないか?
主力ファイターだけでボス格のモンスターに押し勝てたりしないか?
ソードワールドのシステム上、ファイターは同程度の能力値を持つ相手までは強く、それ以上の相手には勝てない。
ソーサラーを始めとする魔法使いは抵抗されても最低限のダメージを通し援護魔法もある。
しかし、魔法には限りがあるのでボス格のモンスターを倒すほどの持続力が無い。
だから魔法で戦士を強化して底上げしボス格のモンスターと削り合わせモンスターより足りない生命点をプリーストで回復させ…
と戦うのがソードワールドのバランスじゃないか(オレダケナノカ)?
前に出てた+1装備を完全にそろえてバランスが崩れると言うのは多分、ファイターの特化しすぎ。
そうでなければファイターの戦闘力に比べ魔法使い達の拡大魔法の方がやばい(スリープとかパラライズとか決まれば終りな魔法が普通にかかる)。
で抵抗力と魔法に対する防御点の違いに不平が出るほど差が有るなら、これもファイターの特化のし過ぎ。
普通はファイターは物理攻撃と魔法攻撃に多く晒されるんだから。
ファイターと魔法使いにレベル差がそんなに大きくないなら(1〜3)生命点か精神点のボーナスの違いの方が大きくないか?
ちなみにソーサラーをエルフでやるのははお勧めできない。
知力と敏捷度は高いが生命点が低くレベルが上がりにくいからだ。
187NPCさん:02/11/18 22:54 ID:???
>>180
別に>>178が命の保険より金が欲しいんだろ
買い取ってやらない理由はどこにもないさ
188NPCさん:02/11/18 22:56 ID:???
>>177
魔法のダメージでファイターやシーフがばたばた死んでいきそうなのでそれはちょっと…
PC全員が何らかのルーンマスターを兼業するって言うのも個人的にはあまり
フォーセリアっぽくない気がする。(『ソード』・ワールドだからな、一応。)

「魔法ダメージを防ぐだけの技能」を新たに設定して(セージ・レンジャー・バード程度の経験点で。)
ファイターやシーフに取らせて一本のばしを牽制するならまあいいかもしれないが、
どっちみちかなりSWから離れてしまうな。
189NPCさん:02/11/18 23:21 ID:???
>>182
誰も売りたくくないとは言ってないな
190NPCさん:02/11/18 23:22 ID:???
それじゃ答えになってないよ。
191NPCさん:02/11/18 23:26 ID:???
>186 イイこといってるな。付け加えることが許されるなら、元々魔術師はキャラクターレベルよりPLレベルが必要とされる局面が多いんじゃないか?
戦闘ではここぞの切り札的に魔術を行使し、的確かつ効率的にパーティを勝利させることに喜びを見出すのに、SWはそんなにソーサラーに冷たいシステムじゃないと思うし、
シティアドベンチャーならもっと面白く振舞えると思う。ただシャーマンほどじゃないかもな。
実は魔法を扱う上で経験値以外には制約が一番少ないクラスだろ、ソーサラーって。首を狩った数を数えるのがソーサラーの面白みではないと思うんだが。
192NPCさん:02/11/18 23:44 ID:???
GMが戦士には戦士なりの見せ場、
魔法使いには魔法使いなりの見せ場を作れば問題ない
193NPCさん:02/11/18 23:44 ID:???
>>191
すると>191はソーサラーのレベルが上がりにくい事とか、敵の高レベルソーサラーにアシッド・クラウドを
飛ばされて一人だけ簡単に死にかけてしまう事とか、戦闘中に精神力を温存するために
「見てるだけ」と宣言することの方が多くなる事とか、セージ技能を取ろうとすると結局
レベル上げがきつくなるのでファイターやシーフに取らせた方がましだと言われる事とか、
そういう点については不満に思ったりする事はないの?
194NPCさん:02/11/18 23:46 ID:???
>>186
同意。マスターが(多分知らず知らずのうちに)ファイターを優遇しているのが多いんじゃないか?
ソーサーラーのレベルが4を超えれば、ファイターよりもソーサラーの方がよっぽど恐ろしい。
195NPCさん:02/11/18 23:51 ID:???
ファイターにマジックアイテム+1ランク与えるのと、
ソーサラーに魔力+1アイテム与えるのでは全く影響力が違うんだが・・・。
196194:02/11/19 00:00 ID:???
>>193
範囲魔法を喰らうのは戦術がまずいからでは。
SWでは即死はほとんど起こらない事だし、キュアウーンズが強力なので、
一撃くらいは問題ないだろう。


精神点が切れて「見てるだけ」はともかく、温存はまずありえない。
戦術を練りつつ、毎ターンその場の状況に応じて魔法を使わなければならない。
そうでない戦闘はただのダイスの振り合いだし、振り合いで勝てるならマスタリングが悪い。

セージ技能が上げ難いのは確かだが、セージとレンジャーは手分けして複数人が
取ったほうが良いので、不満に思ったことはない。
197NPCさん:02/11/19 00:01 ID:???
俺がGMのときは、アンデッドや魔法生物といった通常武器無効のモンスターやたら出す上にマジックアイテムなんてまったく出さんからソーサラーは不可欠だけどね。
当然エンチャントウェポンは旧ルール。はっきり言って完全版のエンチャントウェポンはクソだからな。
198NPCさん:02/11/19 00:02 ID:???
そういやソーサラー用にどんなマジックアイテムをどのレベルで出すのが適当かって指針はないよな。
ファイターだと+1を3〜4レベルで、とか+2は6〜7レベルで、とかあるんだけど。
199NPCさん:02/11/19 00:03 ID:???
>>196
> 精神点が切れて「見てるだけ」はともかく、温存はまずありえない。
それって戦闘の回数が予め分かってる?
それとも戦闘は1シナリオに1回だけ?
200NPCさん:02/11/19 00:04 ID:???
>>197
旧版では銀の武器が役立たずだったからな。
201NPCさん:02/11/19 00:08 ID:???
>>193
191じゃないが答えるとまず敵のソーサラーがいる時点で魔法を警戒しカウンターマジックをかけるのが普通。
そして範囲魔法を受けないようにプリーストを中心にルーンマスターは開けた陣形を取るのが普通。
セージ技能については他の技能者が副技能を主技能に比べ少し低い程度に取って居れば大きい問題でない。
結局、レベル差2(レベル上げの段階で時々3に)なら普通のマスタリングなら問題ないはず。

>>194
195の言うとおりソーサラーをはじめとする魔法使いの+1はファイター等の単純な+1でなく戦闘を一撃で終わらせる可能性が高くなり渡しづら。
で魔法使い達をおざなりにファイターばかり+のアイテムを手に入れバランスが崩れやすい。
そう言う時は1〜5点の魔晶石を多く渡してやれば193の様な「見てるだけ」の状態にならずに言いと思う。
それでも魔法使いだけでボス格を削り殺せる状態にならないように注意。

以後はNPCにもどります。
202NPCさん:02/11/19 00:08 ID:???
俺の周りでは銀武器のエンチャント認めてるGMは多いよ。
そうすりゃいいものを完全版でエンチャントウェポン弱体化したところに清松のバランス感覚の悪さを感じるな(藁
203NPCさん:02/11/19 00:09 ID:???
平均では人間なら14だが、ソーサラーやるやつは生命力低いし、
ファイターやるやつは大概生命力多い。

そして、範囲魔法の様に全員に公平にいっているよって感じの攻撃じゃないと
リプレイシリーズ1の様にソーサラーに殆ど攻撃できないんだよ。
204NPCさん:02/11/19 00:12 ID:???
コンベで厨に当たったならともかく
最初に今回はシビアな判定するとか、またーりやろうとか、
GMとプレイヤーが意見交換したら何の問題もないと思うが
シビアならキャラ作りの段階から警戒すればいいしマターリなら適当で良い
205NPCさん:02/11/19 00:15 ID:???
ハァ?
206NPCさん:02/11/19 00:20 ID:???
HP高いのが戦士で、HP低いのが魔法使い。
207NPCさん:02/11/19 00:27 ID:???
魔法の武器にはエンチャントウエポンがかからないと言うルールにしたのが全てをきめたな。
このルールなら高品質の武器に敵に応じてエンチャントかけた方がはるか効率がいい。
それを回避しようとしてクリティカル値−1とかエンチャント弱体とかルールが迷走することになる。
高品質の武器なんて効果の重複ルールを作らんと全部魔法のプラス武器、でよかったとおもう。
208NPCさん:02/11/19 00:33 ID:???
HPとMPが固定制で、ダメージ減少、精神力消費軽減でレベル向上を表現しようとしたのがそもそものつまづき。
清松センセは、これでリアリティあるゲームになると思ったのだろうが、結果はレベル上昇の実感に乏しいせせこましいゲームになった。
これが優れた方法論でなかったことは、後に続くゲームが全くなかったことからも明かだろう。
(HP固定制のゲームはあるが、そのほとんどがスキル制のゲーム。この手のゲームはリアリティはあるが死ぬときはあっさり死ぬゲーム)
この内向き表現がシステム全体に行き渡っていることが、ソードワールドの今日的閉塞状況の一因となっているとも言える。
209NPCさん:02/11/19 00:45 ID:???
GM 『今回、弓や魔法でPC達殺すつもりで敵の強さ設定したから、
   そのつもりでキャラ作ってね』
PL1『OKOK、じゃあ珍しくエルフで精霊戦士でもやるか!』
PL2『んじゃ、俺はエルフの精霊盗賊ぅ〜』
PL3『では、わたしはエルフ専業精霊使い』
PL4『あたしはエルフの賢者やりたい古代語魔法も精霊も使えるのだ>w<』
PL3『あれ、回復役がいないね』
PL2『あっ、俺が一応、バード技能でヒーリング覚えれてるから平気平気』
PL1『危なきゃ、GMがお助けNPC付けるか出すだろ、
    さぁ、とっととやろうぜ!!(ボキボキ)』
PL4『みんなエルフでぱーてぃ名は「エレメンタラーズ」だね〜><w』
GM 『(選レ面足らずめ)………………』
210NPCさん:02/11/19 00:46 ID:???
>>201
カンタマやプロテクションはコモンルーンでかけるものだと思い込んでますた・・・
211NPCさん:02/11/19 00:48 ID:???
>>209
面白くない、つーかPCキャラ殺すシナリオ作るなよ。
212NPCさん:02/11/19 00:53 ID:???
10年立ってもそこそこ売れてるけどね
213NPCさん:02/11/19 00:56 ID:???
ホント底底ネ(藁
214NPCさん:02/11/19 00:57 ID:???
>210
何処にもソーサラーがかけるとは書いてない罠。
215NPCさん:02/11/19 00:58 ID:???
ルール改正の度に改悪が多いからな(1度に魔晶石1個だけはもちろん改善)
他のゲームの場合ルール改正する時ってなるべく改善するようにしているから・・・。
やりやすさよりも清松のこだわりを優先した結果か・・・。

SNEの若手でも集まって2ndエディションつくってくれないものかね。
216NPCさん:02/11/19 00:58 ID:???
よくSWは完成度が高いと言われるけど、単に進化の袋小路にはまりこんでるだけのような。
ゲームバランスも高レベルでは破綻するし。
217NPCさん:02/11/19 01:04 ID:???
>>215
ソードワールドで高レベルキャラやってもつまらないだろ。
ロードスにでも行って、六英雄の代わりでもするか?
リウイの代わりにアトン退治でもするか?

そういうのはオフィシャル専用の冒険であって小説向けネタとしては良いかもしれんが、
実際のプレイでは破綻するだけだろ。
ソーサラーが7レベル以上になるようなパーティは引退して1レベルからやった方が面白いって。
218NPCさん:02/11/19 01:06 ID:???
だから上級者リプのバブリーズが人気有るんだな

ああいうリプレイをどんどん出せばいいのに
219NPCさん:02/11/19 01:06 ID:???
>>217
いや、そこも含めてさ。
高レベルで遊んでもつまらないなら、扱うレベルを最初から7レベルまでにしておけばいいんだよ。
8レベル以上がNPC用なら7レベル以上の経験点表は不要だろ?
220NPCさん:02/11/19 01:09 ID:???
色んな職業でL10まで巧く楽しめて上級者なのだ(違
221219訂正:02/11/19 01:11 ID:???
×7レベル以上の経験点表は不要
○7レベルを超える経験点表は不要
222215:02/11/19 01:12 ID:???
>>217
俺?俺なの?
まぁいいや。
俺が改悪だと思ってる部分はエンチャントウェポンかけて通常武器無効の敵ぶん殴った場合打撃力は5とかの部分なんだが・・・。
多分216へのレスだと思うが、意見書いてみた。
223NPCさん:02/11/19 01:12 ID:???
イヤイヤ、SNE的にはボケにすぐツッコミが入れることが出来たら合格です。
224NPCさん:02/11/19 01:14 ID:???
世の中には10レベルで満足せず20レベル以上のデータを自作する者までいるのに。
225NPCさん:02/11/19 01:19 ID:???
高レベルは楽しめないとか言って思考停止している連中ばかりだなぁ。
6〜8レベルでやったドラゴン戦はこれ以上なく燃えたもんだが。
226NPCさん:02/11/19 01:21 ID:???
>>225
どの様に燃えたか簡単にでいいので説明お願いできますか?
ただのハック&スラッシュになっていませんでしたか?
うちですか?
ドラゴン戦した時は確かに燃えましたが、客観的に見るとハック&スラッシュでしたよ。
227NPCさん:02/11/19 01:25 ID:???
パーティ全員L10でやった流星落ちるとき、燃えたなぁ
実際に燃えて全滅だったがw
228NPCさん:02/11/19 01:25 ID:???
まあ、ハック&スラッシュで楽しめたってことは戦闘システムが優れてるってことだから良いんじゃないの?
229NPCさん:02/11/19 01:31 ID:???
マニアックな人は、現システムで出来るシナリオは全部やったので、
新しいシステムが必要なんですね。

ご苦労様です。(藁
230225:02/11/19 01:31 ID:???
>>226
確かにハック&スラッシュだよ。
でもキャンペーンの終盤で、ドラゴンに対する動機付けをきちんと丁寧に行った。
高レベルゴブリン退治だって状況設定をきちんとすれば楽しめるもんだ。

あと、俺はオープンダイス派なのでシビアな戦闘バランスが受けたな。
炎のブレスで容赦なくクリティカルしたし。
231NPCさん:02/11/19 01:31 ID:???
高レベルなシナリオが敬遠される理由は、面白くないからじゃなくて、
PL,GM双方に非常に重い負担がかかるから。

テレポートが使えるようになると行動範囲が一気に広がるし、
そのくらいのレベルになると、一つシナリオミスっただけで
国が一つ滅びかねないようなハードな冒険になってくる。
戦闘も一つ一つが致命的になり得るし、プレイ自体も殺伐としがち。

また、そういった非常にスケールの大きな冒険をやる場合は、
PLとGMが世界観と背景設定に関する知識をどれだけ共有しているかも、大きな問題になる。
GM,PL双方に要求されるレベルが高く、プレイ後の反省会や、
プレイの前準備にたっぷり時間をかけないと、PLとGM間で摩擦が起き、
キャンペーンが空中分解する危険もあるので、時間がない社会人にはつらい。

そういった問題がクリア出来れば、面白い高レベルシナリオをプレイ出来るでしょう。

尤も、これらの問題をほとんどクリアせずに高レベルシナリオをプレイすることも出来る。
かくしてファーランドは人外魔境の世界に(w
232NPCさん:02/11/19 01:32 ID:???
<流星落ちるとき
L10の冒険者がレッサーバンパイア化したらL13になる?
233225:02/11/19 01:35 ID:???
>>231
その通り。
俺としてはハック&スラッシュだからつまらんで思考停止せずに、
ならばハック&スラッシュでも面白くするようにして見せろと。

>>232
なんないよ、レベル3のザコだよ。
(実際にシナリオ上で出てくるレッサーは元高レベル冒険者だったと思ったが)
234NPCさん:02/11/19 01:37 ID:???
>233
ほうほう、やぱしここのオリジナルルールか
サンクス

人間の限界
レベル11以上に関するルール
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~jidai/sne/sword/levl_ext.htm
235NPCさん:02/11/19 01:48 ID:???
「ハック&スラッシュ」って、
「そこにモンスターがいるから」「そこに財宝があるから」みたいな単純な理由で
深い理由付け無しに戦闘を繰り返すスタイルのことでは?
236NPCさん:02/11/19 01:54 ID:???
>>235
そだよ。>>230が言ってるのは「パワーゲーム」のことだと思う。
237NPCさん:02/11/19 01:54 ID:???
理由付けや動機付けがちゃんとしてても、戦闘以外に頭を使う場所がなければハック&スラッシュなシナリオということもあるな。
この場合は蔑称じゃなくて「戦闘中心シナリオ」ぐらいのニュアンスになるけど。
238NPCさん:02/11/19 12:41 ID:???
高レベルプレイのためにも魔王の設定は必須ですね。
239NPCさん:02/11/19 13:20 ID:???
>>238
魔王っつーか、アレクラストを脅かすような存在、だな。
どっかのサイトで人と魔神が融合して人外の強さを持つに至った存在ってのを
魔王にしてたが。
240NPCさん:02/11/19 13:23 ID:???
アドベンチャーかシアターに似たようなのあったな
241NPCさん:02/11/19 13:53 ID:???
よーし、パパ大魔王設定しちゃうぞー
242NPCさん:02/11/19 13:56 ID:???
なら俺は熱血魔王だ!!
243NPCさん:02/11/19 13:57 ID:???
アレクラストを脅かすような存在がなかなか出てこないのは
はげしくめんどくさいからです
244NPCさん:02/11/19 14:14 ID:???
小説等で展開しているために他のゲームよりもプレイヤー、ゲームマスターともに
世界設定にとらわれちゃうんだろうね。

オランやオーファン壊滅とかシナリオでおこせんでしょ?
245NPCさん:02/11/19 14:17 ID:???
水野が良いって言えば何でも有りですよ
全て水野の責任です
246NPCさん:02/11/19 14:18 ID:???
>>244
起こせますが。
247NPCさん:02/11/19 14:19 ID:???
>>244
やろうと思えば出来るでしょう、ifソードワールドのような形で。
また、時代背景を新王国暦700年とかにしちゃう手もあり。
248244:02/11/19 14:21 ID:???
そうですか、みなさんのところでは起せるんですか、いい環境ですね。
うちは公式設定に拘るPLが多くいるのでSWじゃそういう事できないんですよ。
世界の危機を出したい時は他のゲームでしかできなかったです。
249NPCさん:02/11/19 14:22 ID:???
>>244
自分で自分を縛るのが流行りかね
250NPCさん:02/11/19 14:28 ID:???
他の友達増やせ
同年代じゃない方が楽しかったりするし
251NPCさん:02/11/19 14:30 ID:???
>>248
未来に公式設定有るか?
つーか何のためにファーランド有るか知っとる?
252NPCさん:02/11/19 14:35 ID:???
背景世界なんかGMごとのパラレルワールドやろに
253NPCさん:02/11/19 14:38 ID:???
GMのレベルが伺い知れますな
254NPCさん:02/11/19 14:46 ID:???
どれだけベテランか知らないけど
あんまりいびると可哀想ですよ:D
255NPCさん:02/11/19 15:23 ID:???
公式設定に拘るのが悪いとは一概に言えないけど、
「は?新王国暦540年?まだ公式設定ではそこまで行ってないじゃないか。
俺達がプレイして良いのは523年までなんだ」
とか言い出すようなヤシとは、プレイはやめるべきだろーね。
256NPCさん:02/11/19 15:55 ID:???
大体制作者サイドが「大事件を起こしたら設定が云々」というのはあくまで
彼らが公式設定を改変できる立場にあるからでてくる科白。

一消費者が同じようにシンパイする必要は全くなし。

それでも設定を越えずにアレクラストを揺るがせるような大事件を起こしたいなら
VIPには6ゾロリザレクションと影武者を用意。
街は壊滅しても「復興しますた!」で無問題。首都クラスでさえなければ。

そもそも冒険者に頼むような事件は隠密裏に片づけたいような話のはずなので
「誰も知る人はいませんが彼らは確かに世界を救いましたマル」
という形にすれば設定とは矛盾しない。

「流星落ちるとき」みたいなのだけが大事件のパターンではない。
257244:02/11/19 15:56 ID:???
>>255
そこまでは言わないけどあからさまに俺を見る表情がDQNを見る様な冷たい眼になる。
そんなに魔王はダメかよっ!って感じで俺ももう世界規模の危機を出さなくなってしまったよ。

一緒にプレイしない方がいいのかな?
258NPCさん:02/11/19 16:03 ID:???
アレクラストに大地真央はいません。
259NPCさん:02/11/19 16:07 ID:???
いてもいいんだってば。歌劇団くらい。
260NPCさん:02/11/19 16:13 ID:???
>>257
それは、ひょっとして、ゴホグォホ。

・・・ちょっと、その魔王の設定について語ってみて?
261NPCさん:02/11/19 16:14 ID:???
>>257
それ何時の時代のどこの話よ
自分の好きな時代の公式設定を魔王とかで無茶苦茶されるといい気分しないけど

つーか、魔神王でも大変な騒ぎなのに魔王って何だ
それはPCがL10で倒せるレベルなのか?(w
262NPCさん:02/11/19 16:32 ID:???
マジメな話、244はソードワールドより、アルシャードかセブンフォートレス
したほうがいいよ。
システム的にも世界観的にも、よっぽどやりたいシナリオにあうはず。
ソードと違って、ちゃんとサポートされてるしな(藁
263NPCさん:02/11/19 17:00 ID:???
テラーイ閣下と気が合いそうだ(藁
264NPCさん:02/11/19 17:08 ID:???
そうやって、次々に追い出していって、最後に残るのは誰なんだろうね?(プ
265NPCさん:02/11/19 17:13 ID:???
俺と>>264
266NPCさん:02/11/19 17:13 ID:???
>>257
まあ、建設的に考えてみましょう。
魔王の設定が、あまりにも公式設定と逸脱していないか?
もしくは、自分の趣味をPLの了解なしに全開にしていないか?

例えば、「こいつを倒すには**というスペシャル魔法を使って云々」とか。
もしくは極めて特殊なNPCを出して、「魔王を倒すにはこいつが絶対必要!」とか。
はたまたいきなり5万点くらい経験点渡して事前説明全くなしに「魔王討伐キャンペーンやりまーす」とか。
要するに厨なことをしていないか。

そして一番の問題、PL傾向としてそういうシナリオは好みでないのではないか?
漏れは多分これが一番の原因だと思う。
マターリした冒険をしたいんじゃないかな。

公式設定を重視するPLなら、公式設定を重視しつつ、巨悪を出すなどの工夫が必要。
極端な話、アレクラストで魔神戦争おっぱじめるのもアリだろう。
267NPCさん:02/11/19 17:19 ID:???
>もしくは極めて特殊なNPCを出して、「魔王を倒すにはこいつが絶対必要!」とか。

リ ウ イ デ ス カ ?
268266:02/11/19 17:25 ID:???
>>267
いや、別にそれを想定したわけじゃないよ(w

まあ、なんちゃらという特殊能力を持っている古代蛮族の末裔で……
とかそういうの。女性でしかも少女だったら萎える人は萎えるだろうな。
269NPCさん:02/11/19 17:29 ID:???
>例えば、「こいつを倒すには**というスペシャル魔法を使って云々」とか。
>もしくは極めて特殊なNPCを出して、
>「魔王を倒すにはこいつが絶対必要!」とか。
>はたまたいきなり5万点くらい経験点渡して事前説明全くなしに
>「魔王討伐キャンペーンやりまーす」とか。
>要するに厨なことをしていないか。

なにか嫌な体験でもしたのか?
270266:02/11/19 17:35 ID:???
>>269
それもしてない(w
ただ単に、「こういうのは厨っぽいな」ってな行為を挙げてみただけだよ。
271NPCさん:02/11/19 17:50 ID:???
2chは狂犬揃いだから気を付けた方が良いよw
272NPCさん:02/11/19 17:55 ID:???
下手すると狂犬病にかかるしな(藁
273NPCさん:02/11/19 17:58 ID:???
予防注射忘れたんだねーw
274NPCさん:02/11/19 18:00 ID:???
つまらん比喩だな
275NPCさん:02/11/19 18:02 ID:???
でもまあ、一回治れば免役できるよ。
治癒しないで慢性化する奴もいるが。
276NPCさん:02/11/19 18:04 ID:???
治っても優しい狂犬になるだけだがな。
277NPCさん:02/11/19 18:08 ID:???
公式設定を重視するPLは
アレクラストで魔神戦争おっぱじめるのアリ?
278NPCさん:02/11/19 18:08 ID:???
>>276
普段は意志薄弱で切れると見境無しか。
そりゃ怖いな。
279244:02/11/19 18:19 ID:???
古代遺跡の地図を手に入れて、遺跡にもぐったら間違って封印に綻びを作ってしまった。
封印されていたヤツ(魔王)が外の世界に出てきたらこの世は地獄と化してしまう。
再度封印を強固にするために色々な東奔西走するって感じ。

西部諸国でしたのだけど、PC達のミスでジェライラが死んだりした。
世界規模の危機だし、プレイヤーの一人からも「こっちのミスならうまくいかなくてもしょうがないよ。」
という後押しを受け、この世界ではジェライラは死んだって方向で話進めたんだけど・・・。
公式設定に拘るプレイヤー二人に激怒された。

>例えば、「こいつを倒すには**というスペシャル魔法を使って云々」とか。
>もしくは極めて特殊なNPCを出して、「魔王を倒すにはこいつが絶対必要!」とか。
>はたまたいきなり5万点くらい経験点渡して事前説明全くなしに「魔王討伐キャンペーンやりまーす」とか。
>要するに厨なことをしていないか。
倒すにはではなくて再度封印を強固なものにするためのマジックアイテムを色々な場所に探しにいく冒険が主なものです。
そのマジックアイテムの場所を知っている重要なNPC出しましたが、それもダメなんでしょうか?
経験値は初期+1000pの状態からのスタートでキャンペーンです。

>そして一番の問題、PL傾向としてそういうシナリオは好みでないのではないか?
>漏れは多分これが一番の原因だと思う。
>マターリした冒険をしたいんじゃないかな。
他のゲーム、例に出てませんがブレカナとかの場合世界規模の危機を演出して欲しいと
激怒した二人を含むPL全員から要望もらっているのでそういう事はないと思います。

こういう事から俺の出した結論はSWじゃ世界規模の危機はやっちゃいけないんだなと思った次第です。
シナリオイメージ的にはシナリオ集の虹の水晶宮を意識したつもりです。
280NPCさん:02/11/19 18:33 ID:???
リキュアン姫のつてが蘇生しろよw
281NPCさん:02/11/19 18:34 ID:???
日本語ですか?
282244:02/11/19 18:35 ID:???
西部諸国で10Lvプリーストいちゃやばいかなぁ〜と思った。
後で考えてみればツテで主要都市までテレポートして、蘇生させればよかったかなっと・・・。
一応死体はアイス・コフィン(姫のツテ)で保存して、毎日彼氏はジェライラに会いにいくというのでそれは終わらせました。
283NPCさん:02/11/19 18:45 ID:???
氷の鎧作るんだな(w
284NPCさん:02/11/19 18:51 ID:???
この世界はフィクションです
公式のアレクラスト大陸と(以下略
285NPCさん:02/11/19 18:56 ID:???
それ、そのままあっさり魔王が封印されたとか
286NPCさん:02/11/19 19:15 ID:???
>>279
…何かどっかのサイトでそんなリプレイを見た気がしないでもないのですが、
取りあえず忘れておきますね(w

で、その公式設定に拘るPL二人は、どう主張したの?
世界規模の危機だとしたら、ジェライラどころかラヴェルナやリジャール、
更にはルキアルやアノス法王、バレンといった超有名人が死んでもおかしくないんだけど。
しかも、PLのミスで死んだのなら、反論の余地はありませんね。

世界規模の危機という意味がそのお二人は良く分かっておられないのではないかという気がします。
生半可な気持ちで、そうしたキャンペーンを完結させるのは極めて難しいです。
一度、キャンペーンを実行する前に、PLとGMの世界観や設定についての知識のすり合せや、
どこまでを公式設定として採用するかの意見統一を図るべきだったかもしれませんね。

287NPCさん:02/11/19 20:10 ID:???
>>279
> 西部諸国でしたのだけど、PC達のミスでジェライラが死んだりした。

どんなミスだったの?
288244:02/11/19 20:28 ID:???
>>285
この段階はまだキャンペーンの中盤なので魔王封印には関係ない部分です。
その後簡単に封印されたかっていうと、これはPL達に聞いてみないとわかりません。

>>286
PLのミスだと私は今でも思っていますが、実は自分が厨なGMかも知れないので、状況を説明します。
リファール王家に伝わる首飾りが魔王封印の鍵となる遺跡の場所を示すという情報を得たPC達は今までのツテを使い、首飾りの貸与をリキュアン姫に願い出ます。
ちょうどその時、王家には「首飾りを渡さなければ、王女の命はないぞ。」といった脅迫の手紙が届いてました。
PC達は暗殺者を捕まえる報酬に首飾りの貸与という条件で、護衛につきます。
暗殺者襲撃の時、リキュアン姫の周囲はPC達で固めていました。
姫の影武者も用意せずに・・・。
暗殺者(魔王の声にしたがっているダークエルフ)を前にPC達のとった行動は
ソーサラー:カンタマを6人にかける(PC達のみ)
シャーマン:シェイド
他面子:攻撃
・・・俺は聞きました。リキュアン姫をかばったりしないのか?と。
彼女らは答えました、この状況ではそんな必要はないだろうと(部屋の広さからいってPC達を突破してリキュアン姫に近づくのは物理的には不可能でした。)
数分程考え、プレイヤーの一人からも「こっちのミスならうまくいかなくてもしょうがないよ。」
といわれ、俺の出した結論は、リキュアン姫にバリキリージャベリンでした。
289244:02/11/19 20:30 ID:???
長文なので分けました。

ダメージや抵抗を俺が振るのは傍から見ると馬鹿っぽい(NPC同士なので)ので、リキュアン姫の抵抗とダメージロールをPLにやってもらいました。
抵抗はもちろん失敗し、ダメージは2回回ったため生死判定失敗。
(うちのセッションではPC達自身に魔法のダメージが行く場合自身に振ってもらう様にしていた。)
この瞬間、こっそりシートの裏でダメージ処理すればよかったなっと俺は思いました。
ここでリキュアン姫に死なれると首飾りから道しるべを出すコマンドワードがわからないため、
急遽実はリキュアン姫に変装したジェライラでしたという事にした。
(実はジェライラでも死ぬダメージだったのですが)
影武者を用意しない、護衛対象であるリキュアン姫をまったく守る意志が感じられない
という事から死亡させましたが、これは行き過ぎだったのでしょうか?

キャンペーン前に
「いつもはなあなあになっていますが、世界規模の危機なのでよく考えて行動してください。」
とは言っておきました。
290244:02/11/19 20:32 ID:???
追記
抵抗はもちろん失敗し、ダメージは2回回ったため生死判定失敗。

抵抗はもちろん失敗し、ダメージは2回回ったために生死判定いきで、失敗。
です。
291NPCさん:02/11/19 20:44 ID:???
そりゃ、オープンダイスでやる時点で覚悟完了しとくべきだな
292NPCさん:02/11/19 20:46 ID:???
>244
おれならそれは世界知識のすりあわせとか
危機意識の共有とか言う以前の段階で、
PCのミス。
ジェライラではなく姫本人は死亡。
クエスト失敗。

ジェライラだのリキュアンだの関係ない。
暗殺者からの守護と暗殺者の捕縛が条件のクエストで、
守護に失敗したってだけの話だろう?
公式がどうのという話じゃないだろうが。
293NPCさん:02/11/19 20:47 ID:???
ああ、可能性としては
「暗殺者捕縛が任務であって、
 ボディーガードの依頼は受けていない」
というのもあるな
その場合はまた別問題になるが。
294NPCさん:02/11/19 21:00 ID:???
暗殺者にとって、リュキアンは情報提供者としての必要性はなかったの?
たとえばそのコマンドワードを知るというように。
もしそうならば生け捕りにするという選択肢もあったのではないのかな。
もちろん、暗殺される危険性も考慮しないPCも問題だが。
295NPCさん:02/11/19 21:13 ID:???
ダークエルフが脅迫状を送る理由が良く分からんが。予告無しでさっさと暗殺してしまえば良かろうに(W)
244さんのリファールがどうかはわからないけど公式では平和な国みたいだし。
296NPCさん:02/11/19 21:31 ID:???
怒った二人はどういう風に怒ってたの?
重要NPCが死ぬようなシナリオを作るな? 同様に死ぬようなマスタリングをするな?
297NPCさん:02/11/19 21:31 ID:???
姫殺してどうすんねん・・・
物語として美しくないw
298NPCさん:02/11/19 21:48 ID:???
PCが考えない分はGMがフォローしてやらないと
ジェライラや姫の護衛役に口を出させればよかったのに
騎士隊長のエイブ、側近のオレイアスとか何してたんだ
299NPCさん:02/11/19 21:50 ID:???
ッテジェライラが姫の護衛役か
300NPCさん:02/11/19 22:10 ID:???
>>244
十分に厨です。

魔王とかをネタにするならセブン=フォートレスにしとけよ・・・
(別にセブン=フォートレスが悪いと言ってる訳じゃないぞ。
 あれはあれで、良いシステムだ。好きにはなれないが。)

根本的に、死んだのがジェライラじゃ無くて
名前も無い侍女にしとけば良かったのでは?
301NPCさん:02/11/19 22:11 ID:???
・・・どっからどーみてもPLのミスだろ。
『任務に成功すれば公式設定とズレなかったが、失敗した為にズレた。しかも、まずい所は注意もしている。』
この状況でごねるのはただのDQNPL。一緒に遊ぶのヤメレ。
302NPCさん:02/11/19 22:14 ID:???
魔王と言わず名も無きマイナーな邪神と言っていれば厨とも言われなかったのだろうに…
303295:02/11/19 22:23 ID:???
>>297
ダークエルフとしてはアイテム、コマンドワードのどちらかを消してしまえば魔王封印は阻止できる。
脅迫状を送ってへたに警戒されるよりも不意打ちでやった方がダークエルフにとっては安全確実。
宝物庫の奥深くに隠されて、おそらくは魔法でも守られているであろうアイテムよりも
国民の前に姿を見せるし、(公式によれば)ときたまふらふらと警護もほとんどつけずに
町中を徘徊する姫を暗殺する方が遥かに簡単。で、姫の暗殺犯の捜査と失われたコマンドワードの
捜索シナリオになる、と。
確かに美しくはないが、世界規模の危機に誰も死なずに終わるのも不自然だし。
304NPCさん:02/11/19 22:30 ID:???
>>262
遅レスだが、アルシャードには魔王なんか出てこないし、世界観にも全然あわないじゃん。
テキトーなこと言ってんじゃねー。
305NPCさん:02/11/19 22:31 ID:???
死んだ場合のフォローもGMの腕の見せ所と
306244:02/11/19 22:39 ID:???
激怒した2人の意見は「公式で発表されてる有名NPCが死ぬのはおかしい!なので名もない侍女が死んだ事にして!」
俺:「なら影武者を用意してとか提案しろー。最後に守る意志を聞いてないっていっておいて死んだら困るってごねないでくれよ。」
です、意見は平行線だったので、上のアイスコフィンで死体安置、彼氏はジェライラに毎朝会いにいく(傍から見てると危ない人っぽいな・・・その時は美しいとおもったけど)

>>294
魔王(の声を聞いたDエルフ)の目的は封印の開封を早めるor強固にさせない。
なのでリキュアン姫の口封じor首飾りを奪うが目的になるんです。

>>298
「いつもはなあなあになっていますが、世界規模の危機なのでよく考えて行動してください。」
といってますし、確かにいつもならNPCから案を提示したりするのですが、ここは少し厳しくなにも言わない事にしました。

>>300
うちのPLさんかな?
まったく同じ意見に少し驚きです。<名前も無い侍女にしとけば良かったのでは?
PLには魔王も自作の魔神・邪神でも変わらないのではないでしょうか?
307244:02/11/19 22:42 ID:???
またおかしい文ですいません。
最後に守る意志を聞いてないっていっておいて死んだら困るってごねないでくれよ。」

最後に守る意志を聞いたのに、ないっていっておいて死んだら困るってごねないでくれよ。」
です。
308NPCさん:02/11/19 22:44 ID:???
>>302
その違いってなんだよ(w
309NPCさん:02/11/19 22:51 ID:???
>公式で発表されてる有名NPCが死ぬのはおかしい!
まったく理解できないのだが?
そもそも、公式設定は過去から現在までの設定であり、
プレイ開始以後はシナリオその他によって幾らでも変わっていくもんだと思うのだが?

公式設定で20歳のキャラはゲーム世界内で何年たとうが20歳なのか?
「公式で発表されてる有名NPCが年を取るはおかしい」
310NPCさん:02/11/19 22:52 ID:???
つまり名もない侍女なら死んでも良いって事か
ふざけるなと言ってしまうが俺なら
311NPCさん:02/11/19 23:02 ID:???
>310
全くだ。
ゲームの中とは言え人の命を何だと思ってるんだか。
それはそうと302は300のような意見についてじゃなかろうか?
シナリオのネタ的にはミルリーフとほとんど同じなのに邪神でなくソードワールドに公式に存在しない(世界観的にない)魔王と言う種別なだけで300の様に言われるのだから。
312NPCさん:02/11/19 23:03 ID:???
俺がロードス舞台にしたときなんて、公式なんてまるきり無視してやったがな。
英雄戦争から3年経ってもライデンは健在だし、フレイムでは風と炎が相変わらず対立してるし。
313NPCさん:02/11/19 23:05 ID:???
有名NPCを殺すのなら納得できる理由じゃないと。
今回はたいしたミスじゃない。
何回も同じミスをしていたのなら仕方ないが、
自分の思い通りにPCが動かなかったから、
ペナルティを与えただけにしかみえない。
314NPCさん:02/11/19 23:08 ID:???
でも、割とプレイヤーって名も無きNPCには冷淡なこと多いぞ。
それどころか、小説の主人公でもたまに見かけるのだが…

そう意味でも、ペナルティーとしてはこれぐらいはありだと思うのだが?
シナリオが崩壊するような致命的なペナルティーでは無いわけだし、
十分許容範囲だと俺は思うけどな。
315NPCさん:02/11/19 23:12 ID:???
>>310-311
何ですかこの甘ちゃんは自作自演ですかw
316NPCさん:02/11/19 23:12 ID:???
ここで名も無き侍女が死んだ事にしたら、きっとプレイヤー達の行動はかわらんだろうさ。
失敗は失敗と真摯に受け止め、自分達のミスのために死んだって認識がないとまたポカミスする。
事前になあなあにしないぞって言われてるんだからね。
その意味ではこれ位当たり前。
317NPCさん:02/11/19 23:13 ID:???
何回もって……
ジャベリンが飛んでくる敵と相対するまで経験を積んでおきながらGMの警告もあるのに馬鹿みたいに本物の姫をそのまま護衛しカンタマは自分達だけと言う時点でアウトだろ。
せめて範囲縮小でダークネスをかけて小物を密閉性の何かで包んだりして持たせて戦闘開始に開かせ魔法対策をしているなどが無ければ。
318NPCさん:02/11/19 23:15 ID:???
名もない二女……ハァハァ
319317:02/11/19 23:15 ID:???
「かけて」じゃなくって「かけた」だった。
俺の言いたいのはGMが想定している手段でなくPCの他の手段を取っているならまぁ認めてもいいかなって事。
320NPCさん:02/11/19 23:16 ID:???
>>317
ダークエルフは暗視持ちです、閣下!w
321317:02/11/19 23:18 ID:???
いや、文面見るに暗殺者がダークエルフって可能性はPCは知らなかったんだろ?
だから、そう言った警戒はしてるんだけど…って態度があれば考慮した方がいいって事。
322NPCさん:02/11/19 23:19 ID:???
護衛対象に対しての対策なにもせずに暗殺者と戦えばこれは当然のことなんじゃないか?
323NPCさん:02/11/19 23:20 ID:???
GMでもプレイヤーでも
折り合い付けられない人とは一緒にしないほうがいいよー
324310:02/11/19 23:21 ID:???
俺的には姫をそのまま死亡させておけば良かったような気が凄くするぞ?
有名NPCだったら死なないと思う方が甘いだろう

有名でなければ死んで良いなんて発想がそもそも吐き気がするが
325NPCさん:02/11/19 23:22 ID:???
有名NPCだろうが何だろうが、死ぬときは死ぬんだよ。
PCだってへましたりダイス目が腐ってたら死ぬんだから(w
有名NPCだけ特別扱いする必要はない。
326NPCさん:02/11/19 23:26 ID:???
>>324
それだとシナリオが崩壊するから避けたようだね。
この状況だとミッション失敗で終了させても良いくらいだと思うが。
327NPCさん:02/11/19 23:27 ID:???
有名NPCが死なないと思った理由をPLに聞きたいなw
328NPCさん:02/11/19 23:36 ID:???
元のイメージ壊されると激しく怒る奴いるなぁー
329NPCさん:02/11/19 23:41 ID:???
有名NPCはデータがあるから倒せるぞw
330NPCさん:02/11/19 23:42 ID:???
小説やリプレイはSWを世間に多いに広めてくれたが、
一方でこういう弊害をもたらしたんだなぁ……。
俺もこの件ではジェライラどころか姫が死んだことにしてもいい気がする。
331310:02/11/19 23:43 ID:???
なんか、小説のファンで登場人物が死んだら、「何で殺すんですか!酷い!」と
手紙よこす奴みたいでキモイなぁ

いや、それ以上か
防げたのに防がなかった癖して、そんなことぬかすんじゃねえと声を大にして言いたい
332NPCさん:02/11/19 23:48 ID:???
俺は清純派リキュアンを守る会会員だから
そもそも囮にするように展開にしないな…
333300:02/11/19 23:49 ID:???
>>244
遅レスすまそ。

別人です。
似たような事は、誰でも思いつく物なのでしょう(w
334NPCさん:02/11/19 23:59 ID:???
正直話が見えないと言うか、既にソードワールドだからどうって話じゃないような。
335NPCさん:02/11/20 00:03 ID:???
レスさんくす。でもそれでは折角振った話が終わっちゃう(笑)…ヽ(`Д´)ノウワァァン
336NPCさん:02/11/20 00:04 ID:???
ごめん、誤爆った。
337NPCさん:02/11/20 00:06 ID:???
しかし影武者ってのは実際問題現実的な案と言えるんだろうか。
隠れてるはずの本物の方が襲われたら同じことだし。

>>324
影武者なら死んでもいいのか?
338NPCさん:02/11/20 00:12 ID:???
影武者なら鏡かクリエイトイメージで、ってセンスオーラあるか
ダークエルフいやん(違
339NPCさん:02/11/20 00:14 ID:???
>>337
何も知らない侍女を無理矢理影武者に仕立て上げるのなら眉ひそめものだが、(その程度)
まあ、その覚悟がある奴を影武者にするのは問題ないんじゃないかな?
340NPCさん:02/11/20 00:14 ID:???
たしか設定だとリュキアンは毎晩違う男を連れ込んでいるんだっけ
341NPCさん:02/11/20 00:20 ID:???
影武者なら最初っから冒険者レベル持ちのジェライラ。
で精神抵抗&カンタマ。
これ完璧。
本物は目に付く安全なところ。
例えばアイスコフィンで凍らせて冷蔵庫にとか(w
342NPCさん:02/11/20 00:22 ID:???
>>338
周りに人がいるから、センス・オーラでもばれないだろ。
343NPCさん:02/11/20 00:40 ID:???
>>340
そうそう。そんでラバンのフォルク王は平民の自由な生活への憧れを持っていて、
ちょくちょく変装してはおとものダールスとともにお忍びで街をぶらついてるねん。
344NPCさん:02/11/20 00:45 ID:???
世紀の宮廷魔術師対決!!
ラヴェルナVSダールス!!
どっちがより宮廷魔術師として優れているのだろうか!!

ダールスと聞いてちと思い浮かんだネタでした。
345NPCさん:02/11/20 01:08 ID:???
PLの年齢がしりたい
346NPCさん:02/11/20 01:26 ID:???
有名NPCでも、リウイなら殺しても文句は言われないかもなw
むしろPCが殺すほうにまわる罠
347NPCさん:02/11/20 02:34 ID:???
公式設定が狂うので却下
348NPCさん:02/11/20 03:05 ID:???
>288
でも、かばっても『バルキリー・ジャベリン』はリュキアン姫
に当たってしまう罠。
349NPCさん:02/11/20 03:17 ID:???
GM自分でシミュレートしたんかね
350NPCさん:02/11/20 03:18 ID:???
水野「美しければ(
351NPCさん:02/11/20 03:59 ID:???
しかしなんぼなんでも、リュキアン姫にカンタマ掛けないのはおかしい
替え玉とかみたいな作戦もなしに、暗殺者の前に警護対象を晒して
しまった時点で失敗なんだよな、魔法がある世界では。

それとも危機一髪で救う演出したかったのか?SWじゃ無理なわけだが
352NPCさん:02/11/20 07:10 ID:???
つーか、あまりに戦略・戦術的にずさん。
後、「公式NPCが死ぬのはおかしい」には、もう唖然とするしかない。

そのPLに質問してみたら?
「じゃあ、私が公式NPC(例えばジェノア。対立理由は十分にある)を敵と
して出したら、そのNPCをあなた達がゲーム的に何回殺しても、
公式NPCは死なないという理由で、何度も再登場させて宜しいのですね?」と。
353NPCさん:02/11/20 08:48 ID:???
>>352
きっと「公式NPCを殺さなければならないようなシナリオを組むな」って文句言うんだよ(w
354NPCさん:02/11/20 10:19 ID:???
視線を遮れば精霊語魔法の大半はかからないので分厚いカーテンで部屋を区切り扉側に冒険者がいれば安全ですよ。

355NPCさん:02/11/20 10:30 ID:???
公式NPCを殺してはいけないから、大人しくPC全滅してくれるんじゃないの?
356NPCさん:02/11/20 10:34 ID:???
とはいえ、やはり一番安全なのは影武者(ジェライラだと死にかねないので、
シーフ技能での変装辺りが妥当か)を使用して、本物はアイスコフィン、かも。

まあ、こんな場面で影武者を使用しないのは大失態と言わざるを得ないね。
影武者を用心の為に複数用意しても良いくらいでは。
一人はイリュージョンやクリエイトイメージによる幻覚、もう一人はPCのシーフ、
そして最後の一人がジェライラという感じで。
357NPCさん:02/11/20 11:27 ID:???
シーフが男だと変装の範囲外の様な気がするが…
358NPCさん:02/11/20 11:37 ID:???
出来るんじゃない?ノリーナとか。
359NPCさん:02/11/20 11:39 ID:???
>>279

>古代遺跡の地図を手に入れて、遺跡にもぐったら間違って封印に綻びを作ってしまった。

@これは、PCが間違って綻びを作ってしまったのか?だとしたら、初期経験点+1000の駆け出し冒険者が、
間違うくらいで綻びが出来てしまう封印の設定に無理があるっぽい。
第三者の間違いならば、とりあえず問題ないが、その場合は、他の点にシワ寄せが来る(後述)

>リファール王家に伝わる首飾りが魔王封印の鍵となる遺跡の場所を示す・・・

言っちゃ悪いが、コンシューマーRRG向けの「失敗=ゲームオーバー」と、
どうあがいても一本道の「フラグ確立のためだけのイベント」で、
キャンペーンを構築するのが、間違っているよ・・・

冒険者の「視点」だけで、功罪をとるのは、自己中過ぎるだろ。
実際に警護に失敗(温情でNPCが影武者になったが、失敗扱いなら一緒)
失敗する冒険者と取引した「王家」自身の責任がとわれるし、
「お前(ら)が勇者だ!!」ってのりで、少数の人間が責任を押し付けられる
設定は、あまりにもお子様向けだと思うんですが、どうですか?




つーか、テンチルドレンの一都市国家ごときに、
世界の命運を握るようなアイテムが継承されている理由は何?
360NPCさん:02/11/20 11:47 ID:???
変装云々で思ったんだがシーフの変装はルパンの様な特定個人に性差、体格を問わず変装できるものなのか?
361359:02/11/20 11:48 ID:???
A>>359にもちょこっと書いたが、
PCと同じ目的で(魔王の封印を元に戻す=世界を救う)活動するNPCは、
設定してないのか?(これが後述部分の論旨)

世界の危機レベルで、一介の冒険者と(ツテがあるらしいが)「取引」してる時点で、
NPC(リュキアン姫とその側近)の責任も免れ得ない。
失敗したときの予防線は、一国の統治者としてあたりまえ。

そういう意味では、アドリブとはいえ、ジェライラが影武者で死亡は、
PCにとってもNPCにとっても、ちょうど良い心理的ペナルティといえる)

結論は、設定的には厨だが、マスタリングはなかなか上等な部類に入るんじゃないか?
と俺は思うよ。

362359:02/11/20 11:52 ID:???
ちょっと補足、>>361

>PCと同じ目的で(魔王の封印を元に戻す=世界を救う)活動するNPCは、
>設定してないのか?

これは、何も「冒険者」である必要はない。カキコミに登場している、
「既存のNPC(リュキアン姫やその側近)」に冒険者以上の、
「世界を救う(あるいは間接的に自国の民衆を護る)」意識の設定はないのか?
という意味が大きい。
363NPCさん:02/11/20 13:00 ID:???
そもそも城の警備はどーなってんだ
普段からダークエルフのインビジ侵入に対応できてないと
暗殺し放題の気がするんだが・・・
364NPCさん:02/11/20 13:03 ID:???
叩くやつはこぞって厨って言うが、勘違いが多いな。
>十分に厨です。魔王とかをネタにするならセブン=フォートレスにしとけよ・・・
SWで世界規模の危機するのは全然厨じゃないでしょ?
虹の水晶宮や流星落ちるでも演出してるんだから。
魔王ってネーミングだねなら魔神王でいいわけだし、これは脳内変換でスルーしたら?

>間違うくらいで綻びが出来てしまう封印の設定に無理があるっぽい。
>結論は、設定的には厨
詳しくは知らんが、長年で風化したためとかあるんじゃないの?
そんなこといったらロードス島の太守ごときに封印とかれる魔神王の設定はどうなの?
これは公式だからOKで一般ユーザーはダメなの?
まぁあなたはそんなミスをしない素晴らしい設定マスターなんでしょうがね。
365NPCさん:02/11/20 13:07 ID:???
>>359
虹の水晶宮は
失敗=ゲームオーバー、一本道の「フラグ確立のためだけのイベント」
だったと思うがあれはええんか?
366NPCさん:02/11/20 13:12 ID:???
元々世界規模の危機をSWで演出していいか?の話だったんだぞ。
少しそれている。
Q:演出していいか?
A:演出していい。

Q:重要NPCしんでもOK?
A:しんでもOK。
これでいいんじゃないの?
367NPCさん:02/11/20 13:31 ID:???
相手が公式厨と分かってるンなら駄目だろ
368NPCさん:02/11/20 14:01 ID:???
禿同、惚れ惚れする。
369359:02/11/20 14:47 ID:???
俺は、別に公式が素晴らしいとは、これっぽっちも思ってないが、
少なくとも、ロードスで魔神王の封印を説いたのは、
駆け出しに毛の生えた冒険者ではなく、
ハイランドの剣術大会でも、優れた武勇を示した小国の王だから、
同列には扱えない(しかも世界征服の野望持ち+ウォート所有の書物の手を借りてる)

虹の水晶宮については、現物が無いんで(読んだことはあるが)確認できないが、
既存のキャンペーンシナリオ集に、筋道から外れたり、失敗した後の具体的な展開を、
期待するのは筋違いだが(分量的に無理)そういったフォローをするのは、
個々のGMの力量に任されているんじゃネーノ?
370NPCさん:02/11/20 14:58 ID:???
>>355=369
244は筋道それた後のフォローしたんじゃねーのか?
プレイヤーの痛恨のミスで重要な情報握っているリキュアン死ぬところをジェライラって事にしただけだろ?
キャンペーン続けたと見ていいと思うが?

冒険者と同列に扱えないっていうなら、その遺跡の難易度と最も深き迷宮とまで言われる洞窟も同列に扱えないだろう?
244叩きがまず在りきって感じだぞ?
371355=369:02/11/20 15:16 ID:???
>>370
俺がたたきたいのは「キャンペーン設定のあり方」であって、
244のマスタリングは上等な部類に入ると、
>>361に書いてるんだが、確かに印象薄いな(笑)

俺は、244のマスタリングが秀逸なのに、周りのPLと、
変な設定(公式設定を使っているせいかもな)のおかげで、
生かされていないのが、もったいないと思って、おかしいと思う部分を、
指摘(叩き)したんであって、>>370あたりと矛盾合戦をしたいわけじゃないので、
あしからず。
372NPCさん:02/11/20 16:12 ID:???
>>360
『身長や体格などはある程度まで変えられますが、それでも限界があります』って明記
してあるやん。

こういうどうとでも取れる文章を『明記』とは言わんな(セルフ突っ込み)。
373NPCさん:02/11/20 16:17 ID:???
244のマスタリングも、PL達も(カンタマリュキアンに掛けなかった
のは問題だが)それほど悪いプレイをしてるとは思わないが・・・

問題は「公式のNPCが死ぬのはおかしい」と一部PLが言い出したこ
とではないのか?

そういうPLには一度清松の文章やHPを見せたれ。
それで解決しないようならただの我が侭だ。
374NPCさん:02/11/20 16:27 ID:???
しかし警護任務でカンタマをわざわざ1人だけ外すのはなんかこう・・・
悪いっていうか、それ以前に、リュキアン姫を「NPC」としても見做してなく
置物、もしくは絶対不可侵の存在だと思ってないか?
公式厨も伴うと余計そんな印象。
別にシナリオにもマスタリングにも積極的に突っ込むほどの瑕疵は感じ
ないけど、プレイヤーの選択と、それに対するペナルティーへの公式厨っぽ
い反応が、痛い。
375244:02/11/20 16:40 ID:???
仕事で遅くなりました。

>>321
PC達は暗殺者がDエルフである事はうすうす気付いていたはずです。
理由としてその前のクエストでDエルフを取り逃がしているからです。

>>345
当時大学1年生です。

>>348
私の思いとして、庇う意志を見せてくれればリキュアン姫にあたる事を阻止できた事にするつもりでした。
もちろんGMの私の考えですから、PLにそれは伝わっていないと思いますが。
お話なので現実とは違い努力すれば、なんとかなるって感じで常にGMしています。
ここはルールよりもPLの努力を評価する方向で考えています。
その後のキャンペーンでは激怒した2人以外のプレイヤーが積極的に被害を出さない様に動いてくれたので、
2人には恨まれてしまいましたが、ジェライラ死亡させたのは効果があったと思っています。
376NPCさん:02/11/20 16:46 ID:???
まあGMに「姫はかばわなくていいの?」と訊かれたら、それも相手がダークエルフの
暗殺者なら、普通はカンタマかけ…ても無駄か。5レベル魔法にパンピーが抵抗でき
るはずもなし。影武者ジェライラなら、まあ違ってくるだろけど。

>>374
きっと、コンシューマゲームの戦闘シーンにゃ出てこないNPCみたいに考えてたんだよ。
あるいは超必殺技が飛び交ってても平然と野次を飛ばし続ける格ゲーの背景キャラ。
377NPCさん:02/11/20 16:49 ID:???
>>375
というか激怒した2人もちゃんとキャンペーンに参加し続けたのなら、まぁ、それはそれで
いいんじゃないの? 呑んでる時に話せるネタが1つできたー、と思えば。
いやまぁ、そのことが原因で喧嘩別れしちゃったとか、その2人がぶすくれて楽しくない
キャンペーンに終わってしまったとか、そういうオチだったら申し訳ないが。
378244:02/11/20 17:01 ID:???
359さんの意見にレスするには自宅にいかないと詳しい説明できないので後で。

>>377
キャンペーンは続きましたが、
激怒した2人からは結構ねちっこくいびられました(T-T)
戦闘シーンでNPCいる場合は、態々庇わなくてもいい様な(協力してくれている神官戦士等)人でも
PL:「やばい庇わないとまた(←強調して)殺されてしまう!」とか
PL:「この重要な情報もっているNPCまたマスターの陰謀で殺されそうね。」とか・・・いたかっよ。
救いとして言うのは激怒したPLだけだったのでジェライラお気に入りのキャラだったのか・・・と少し後悔したりしながらプレイしてました。

SWはダメっぽいので、最近はめっきり他のゲームでセッションしていますが、
PLは全員変わらずで仲良くやってます。
でもあの冷たい眼や言葉の攻撃は本当にいたかった・・・。
379NPCさん:02/11/20 17:06 ID:???
244が全レス大会を始めるかと一瞬ひやっとしたが、要点だけ答える方向のようで一安心。
ところで、
/*
救いとして言うのは激怒したPLだけだったのでジェライラお気に入りのキャラだったのか
*/
ここの日本語がよくわからんヽ(´ー`)ノ
380NPCさん:02/11/20 17:08 ID:???
それで何で魔王出せなくなるんだろ
GMがビビってちゃなんもできんよ
381NPCさん:02/11/20 17:10 ID:???
また魔王ですかw
382244:02/11/20 17:11 ID:???
>>379
毎回分かりにくくてすみません。
PL:「やばい庇わないとまた(←強調して)殺されてしまう!」とか
PL:「この重要な情報もっているNPCまたマスターの陰謀で殺されそうね。」とか・・・いたかっよ。
↑の発言するのがみんなじゃなくて激怒した2人だけなのがまだ救いであるといいたいわけです。
2人にとってお気に入りのキャラだからこんだけしつこくねちねち言われたのかなっと思い(他のみんなは言わないわけですから)
ジェライラ殺した事に後悔したって事です。
383NPCさん:02/11/20 17:18 ID:???
みんな偉いよな。
おれは、そんなことする(いう)PLとは、
もう遊ばないけどな。
384NPCさん:02/11/20 17:31 ID:???
>>383
244のメンツを庇うつもりはこれっぱかしもないが、友達だったらそれくらいの軋轢は
なんとか妥協していくもんだと思うにょー。
385383:02/11/20 17:40 ID:???
えーっと、俺は似たような経験がある上で云うけど
「友達としてはつきあい続けるが、
 そいつにはまず、もうGMしない。
 同じPLとしても我慢の限界を超えれば
 もう一緒のセッションに参加しない」
だよ。
386NPCさん:02/11/20 20:40 ID:???
小説的な「演出」の効果を考えれば、ジェライラを死なせたのは劇的だったし、
その後のPLにも真摯さを増す為にも「良かった」と思うよ。「魔王」ってのが
如何にもドラクエなどのゲームで使い古された感じがするから、あくまで借りの
呼称としておき、アイテムを集める傍ら情報を流してその正体を突き止めれば
良かったのでは無いかな?。或いはその正体を突き止めないと、倒したり封印
したり出来無いのは、TVゲームでも極ありふれた設定だと思うし。
コールゴットに成功した唯一の邪神とか、既にアドベンチャーでやってしまって
るが古代王国でも屈指の魔獣とか。更に物語りに演出を加えるなら、魔王の側にも
動機付けと成長が欲しい。実は只のゴブリンで、古代王国人のエンハンスド魔法の
実験で高い知性と優れた肉体をもって反逆したとか。

ここまで書いてて、一歩間違えるとかなり痛くなりそうな事に気が付いたけれど。
387NPCさん:02/11/20 20:55 ID:???
古代王国を滅ぼした存在とかいいかも。
388NPCさん:02/11/20 21:07 ID:???
そらアトンでっせ。
ワイは2chを滅ぼした伝説の魔物アボンを強くお勧めする!。
389NPCさん:02/11/20 21:10 ID:???
古代王国滅亡の原因を作ったのはアトンだけど、実際に滅ぼしたのは蛮族だよ。
390NPCさん:02/11/20 21:25 ID:???
己の傲慢さにより滅んだのだ
391NPCさん:02/11/20 21:25 ID:???
ではエンハンスド魔法で超人となったバーバリアン・ロードが復活して……
392NPCさん:02/11/20 21:51 ID:???
>>388
カストゥールは何度か滅びてるでしょ。
393NPCさん:02/11/20 22:25 ID:???
つうか、邪神ってのも使い古されてる感じはするのだが
394NPCさん:02/11/20 22:32 ID:???
設定を丁寧に作れば新鮮味はあると思うが(まあ結局は定番の要素を
組み合わせるわけなんだがナー)。
395NPCさん:02/11/20 22:43 ID:???
魔王=ノーライフキングでよろしいか?
396NPCさん:02/11/20 22:46 ID:???
魔王⊃ノーライフキングなら構わないよ。
397NPCさん:02/11/20 22:52 ID:???
魔王にこだわらずに自由な発想を
398NPCさん:02/11/20 22:52 ID:???
妖魔王は?
399NPCさん:02/11/20 22:59 ID:???
妖魔将
400NPCさん:02/11/20 23:04 ID:???
オレクラストなら
魔獣の王
魔法生物の王
魔人王とかいてもいいな
401NPCさん:02/11/20 23:07 ID:???
何のひねりもないな
402ホラフキン:02/11/20 23:11 ID:???
>>401
二丁目のパン屋の親父の義理の息子とかじゃダメですカ?
403NPCさん:02/11/20 23:11 ID:???
オレクラストなら
物質界王
物質界王神とかいてもいいな
404NPCさん:02/11/20 23:12 ID:???
>>402
いいです
405NPCさん:02/11/20 23:18 ID:???
>何のひねりもないな

つーか疫病を振りまくアンデットの旅団も
別次元から帰還した古代帝国の軍隊も
古代帝国の究極兵器も
未来からの侵略者も
ガイシュツだからなぁ。

あんたもひとにケチつけとらんとナンか考えれ。
406NPCさん:02/11/20 23:19 ID:???
オレクラストを振りまく寺井の旅団
407405:02/11/20 23:19 ID:???
あ、コボルトの石積み関連で作ったらおもしろいかもね。
408405:02/11/20 23:21 ID:???
あ、コボルトの石積み関連でナンか作ったらおもしろかもね
409405:02/11/20 23:22 ID:???
 ∧||∧
(  ⌒ ヽやってもうた…… 
 ∪ 。ノ
  ∪∪
410NPCさん:02/11/20 23:26 ID:???
魔王テラーイってのはどう?
世界を変容させる魔術を使う。これにあてられた人間はその世界をイヤになっていつか消えてしまう。
411NPCさん:02/11/20 23:44 ID:???
>>405
>疫病を振りまくアンデットの旅団
>別次元から帰還した古代帝国の軍隊
>古代帝国の究極兵器
>未来からの侵略者

1番目はここでちょっと昔に見たな。
2番目は傭兵伝説だな。
3番目は…究極魔獣とか天空の業火?(他にもありそうだな。)
4番目はわからん。どこのネタだ?SW以外ならあるだろうけど。

フォーセリアで世界の危機と言えば
1に古代王国の負の遺産
2に暗黒神復活
3に異世界からの侵略or異世界から紛れ込んできた驚異
4に天変地異(異常気象の類)
と言ったところ。95%はこの中に含まれないか?
大規模な戦争の発生を回避するというのは
「国の危機」ではあるが「世界の危機」とは言えないし。
(似たようなもんか。)
412NPCさん:02/11/20 23:48 ID:???
>>411
未来からの侵略者は終末の巨人の眷属だと思われ。
413NPCさん:02/11/20 23:51 ID:???
>別次元から帰還した古代帝国の軍隊
ケレンスキー将軍かと思った。クリスタニアだったか。
414NPCさん:02/11/21 00:15 ID:???
>>412
あ、そうなのか?
確かに終末の巨人は未来にしか存在しないから、その眷属は未来からの侵略者と言えなくはないな。
(侵略と言うよりただ純粋に破壊しに来ただけなんだが。)

405が何を指して「未来からの侵略者」と言ったのかちょっと確認したいところだ(笑)
415405:02/11/21 00:35 ID:???
>405が何を指して「未来からの侵略者」と言ったのかちょっと確認したいところだ(笑)

呼びましたか?
大体その通りです。
あと未来からの侵略者にはルナルも少し入ってます(まあ厳密にいえば侵略しにきたんじゃないんだけどね)。

416NPCさん:02/11/21 01:12 ID:???
元ゴブリンの怪物が復讐しに来るモンスターの逆襲とか。
417NPCさん:02/11/21 01:14 ID:???
>天空の業火
あんなモノ、何が怖いんだ?
所詮日光。ダークネス一発で防げる、対蛮族用兵器。
418NPCさん:02/11/21 01:17 ID:???
>>417
それで防げるのなら苦労はしないよ……
419NPCさん:02/11/21 01:28 ID:???
防げるのに誰もそれで防がないからしなくてもいい苦労やってるんだろ。
420NPCさん:02/11/21 01:29 ID:???
>418
日光だから防げるだろ。
421NPCさん:02/11/21 01:31 ID:???
>418
マジで聞くが、「ダークネスでは防げません」ってどこに書いてあったの?
ソースキボンヌ
422NPCさん:02/11/21 01:34 ID:???
どっちにしろ、まわりの温度が上がって蒸し焼きになりそうな気も。
423NPCさん:02/11/21 01:35 ID:???
>421
ホイ。

ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
ttp://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
ttp://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
ttp://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
424NPCさん:02/11/21 01:38 ID:???
なんつーかさ、ボクちんが思いつかなかったからそれは無効なんだい!!
っていう楊枝アンチが多いな。
ちょっと前の話題だけど、GMがソーサラーの活躍の場を用意してないのは、
ソーサラーやシャーマンを活かそうとするとマンチに走りやすいから、
こういうアンチと軋轢が生じるんだろ。
425NPCさん:02/11/21 01:40 ID:???
君にイフリート(ヒマジン)のコテハンを差し上げよう。

で、天空の劫火にはダークネス無効って書いてあるのはどのサイトなの?
426NPCさん:02/11/21 01:45 ID:???
>422
>どっちにしろ、まわりの温度が上がって蒸し焼きになりそうな気も。
いーねー。オーガー向けに、「へい、お待ち。冒険者の蒸し焼き一丁」とか
427NPCさん:02/11/21 02:03 ID:???
新王国歴5XX年、突如出現した時空の門より未来のアレクラストが
攻め込んできた。侵略軍総司令官はかの龍殺しリジャール、前衛には
ロマールの2大傭兵隊。参謀として偉大なるカーウェス、魔女ラベルナ
バレンを擁し、アレクラストの名だたる要人達を網羅したかの様な
編成で向かってくる。対峙した者達の幾人かは恐ろしげに「少し歳を
取った自分自身と戦った、あれは未来の自分なのか?」と。
そして未来の自分を斬り殺し、直後に消滅する敵の姿も。彼らは消える
瞬間に語った「過去の自分を殺せば未来のオレも……仕方が無い、これも
世界を救う為なんだから」。
428聖マルク:02/11/21 02:06 ID:???
アレだ。マジレスすると、ダークネス範囲外の地面は普通に温度上がるし、
気温も普通に上昇するので、遅いか速いかの差で死ぬぞ。

熱の伝導を完全に遮断する方法でもあれば何とかなるかもしれないが。
429NPCさん:02/11/21 02:14 ID:???
彼らの正体は「終末の巨人の眷属」により滅びかけた未来のアレクラストです、
秩序と平和の増大により、来世の彼方より来る終末の者を倒す研究を進める内に、
僅かなら未来や過去に行ける古代王国のゲートを発見(正しく対アトン戦の為に
作られた物)、終末の時を少しでも遅らせる為に過去の秩序をし混沌と戦乱を
起こそうと現れました。
彼らはその行為が時間稼ぎに過ぎない事も、自分たちの首を絞めている事も承知
しています。止むを得ない事、彼らの脅威こそ終末の者への警鐘と成る事から
苦渋の選択を下したのです。
発案はいざと成れば手段を選ばない(或いは果敢に行動する)リジャール王に
寄るもので、彼がそのまま総指揮を取る事と成りました。
430427&429:02/11/21 02:23 ID:???
ソードワールドRPGシナリオ集(1〜10LV対応)全10巻
「ナベツネの野望/週末の巨人戦」こうご期待!
431NPCさん:02/11/21 08:34 ID:???
そだねー
432NPCさん:02/11/21 11:32 ID:???

>420
ダークネスかけても、移動されたらおしまいだし、何より距離が遠すぎる(高い)&元の大きさがでかすぎ。
それともフライトで上がれるぐらいの所の上空にダークネスかければ、その下にあるレンズが全て影に隠れるぐらいなのか?

それと、もし「日光が防げれば〜」がその焦点のみに関していっているなら、
そこの部分自体はやっぱり熱を持って焼かれるんじゃないかなーって思うが、いかがなものか?
433NPCさん:02/11/21 11:47 ID:???
あ、でも天空の業火はウェザーコントロールで完全に防げるな。
シルフをフルコンで使役して雲をひっぱってくるとか大風を起こすとかでもよさぽ。
434NPCさん:02/11/21 12:35 ID:???
>>433
いい案だと思う。おそらくほぼ完全に無効化できるだろうな。
でもウェザーコントロールで防げるからと言って天空の業火が怖くなくなるかといえば、
それはまた別の話。
使われる場所と時間が分かっていてさえ高レベルソーサラーをつれてきて
えんえん集中させて魔法を維持しなければならない。
それができたとしても相手はターゲットを変えればいいだけの話だ。

少なくとも「アドベンチャー」で登場人物たちが危険視していた程度には
危険なものである事は間違いない。
435NPCさん:02/11/21 12:39 ID:???
どうでもいいが、天空の業火を個人レベルで防いでもしかたないだろ・・・
いわば、大量破壊兵器なんだから、ダークネスが仮に有効でも、
自分らだけダメージ食らわないから、ヘッチャラ!っていうのは、
あまりにもイタタで、他を狙われて、生き残ったが、ミッションは失敗!!
の要素が濃厚なんだがどう?

で、ウェザーコントロールや雲の利用だが、
四六時中要所を「曇らせて」置けば「攻撃」は防げるかも知れんが、
事前に攻撃が予測できないといけないし、
上にも書いたけど、大量破壊兵器なんで、PCやNPCを狙うんじゃなくて、
拠点(町・城)や生産地を狙うだろ普通・・・なので、実質上意味のある防御手段ではない気がする。

例えば、生産力を減少させるために農耕地を狙われたらどうする?
四六時中曇らせておけば、収穫は期待できないし、
晴れにしたら、農地を焼かれちゃうぞ(笑)

天の業火が悪いやつら(一連の流れから世界の脅威になる連中と仮定しよう)の手に渡ったとして、
ゲリラ的に活動されたら、一部を魔法で防いでも、被害拡大は一途だから、
意味無い=充分に脅威になるってことだろ。
436NPCさん:02/11/21 18:08 ID:???
禿同
437NPCさん:02/11/21 18:12 ID:???
まあ、一時的にでも防いでおければその間に魔法装置を奪還に向かったりもできるし、
まるきり無意味ってことはないだろ。
438NPCさん:02/11/21 21:05 ID:???
ウェザーコントロールが途切れるまで、というタイムリミット付きのシナリオとして活用
439NPCさん:02/11/21 22:03 ID:???
まあ、天空の業火をキャンペーンのネタに使おうというGMは少ないと思うけどな。
アドベンチャーのネタを使い回しただけって感じがして新鮮味にかけるし。
(少ないと言っただけだぞ。使うGMも少しはいると思う。)

俺だったら古代王国の最終兵器ネタでキャンペーンをやるとしても何か別のものを
考えたいな。まあ、しょせんは漫画やアニメ、小説からのパクリなんだろうけど。

もし、あえて天空の業火を使うとしたら、「死神」がイシュフェーンにやろうとしたように
氷を溶かすのに使うかな。
ただし、悪者がやるんじゃなくてPCの側がそれを実行しなければならない
状況を考えればちょっといける気がする。
魔法装置の力によって分厚い氷に守られた難攻不落の悪者の基地を攻略するのに使うとか。
…ダメだ。安直すぎる(笑)
440194:02/11/21 22:53 ID:???
色々盛り上がっていたのでレスは差し控えてたけれど、今は話題が無いようなので。

>>199
そうですね、『まずありえない』は言い過ぎました。
ですがSWの戦闘は時間がかかるので、一セッションに何度も戦闘が出来ないのは確か。
たいがいの場合「これで最後の戦闘だ」とわかりますし。

とはいえ、広いダンジョンや野外を探索する場合は、たいがい戦闘が多くなるもの。
そういった場合は温存策もあるでしょう。
441NPCさん:02/11/21 23:10 ID:???
物(剣、鎧、盾、水晶球、宝石、魔薬、変身薬)呪い・祝福
中間(カーラのような物に知性写した者ー古代王国の魔術師ー亜神、神が作った新生物−身体が物)
人(悪魔憑依、転生、ナシェル並英雄光臨、エイリアン級新たな知的生物侵略てか悪魔かw)

442NPCさん:02/11/21 23:16 ID:???
すべて既出
443NPCさん:02/11/21 23:24 ID:???
一番の脅威ったらあれしかないだろ。
GM。
特に厨。
444NPCさん:02/11/21 23:46 ID:???
>443
俺クラストとアレクラストがつながっちまった! というシナリオ。
445NPCさん:02/11/21 23:46 ID:???
毒には毒をで、毎回冒険者のライバルパーティ出すのはナシ?
結構ムキになって張り合ってくれるから良いネタになるんだけどw
446NPCさん:02/11/21 23:55 ID:???
既出だって
447NPCさん:02/11/22 01:09 ID:???
フォーセリア創造に関わらず、混沌界に居を構えた神々、「アザーゴッズ」
その中の一柱が、フォーセリア侵入を企んでいた。
目的は、世界の創造に必要な世界樹の最期の苗。
かつて彼は世界樹の苗を自分の身体に取りこみ、自らを一つの世界に変化させていた。
しかし今、世界樹は枯れ、その世界は滅亡の危機に瀕しており、それを補うためである。
古代王国期に、その存在を感知した一部のソーサラー達は、ゲートを通じて神に接触。
その肉体の一部を入手し、最強の魔獣を創造して謀反を企んでいた。
しかし、その企みは発覚し関係者は全員処刑、残った怪物は研究するには危険過ぎたので、
将来の魔法文明の発達に期待して、研究施設や資料諸共封印。
アザーゴッドの接触によって、その魔獣達が目覚めて暴れ出す。
また、それをきっかけに制御しきれない技術を使おうとするマッドソーサラーの一団。
同時に、アザーゴッドによって世界の壁にヒビが入り混沌が流入。
混沌の力に目覚める者が続出。やがて彼らはその能力故に迫害されて、
仲間同志で集い危険な勢力となる。
その混乱に乗じて人間界支配を目論むデーモン軍団。
じつは、彼らの特殊能力こそは混沌の力だったのだ。
(混沌の流入はルーミスの結界のほころびからだが、魔界にはルーミスの結界が無い)
その力の制御方をエサに人間の協力者を得て、人間界に侵攻し出す。

デーモン、混沌、魔獣&ソーサラー、魔獣&神に、冒険者が加わり5つ巴のバトル。
灰燼となる都市、崩壊する山岳、干上がる河川、築かれる屍山血河。
最終決戦は世界となった神に侵入して、その核を叩き潰す。

既出ネタしか思い浮かばないので、全部混ぜてみました。
さすがにここまでてんこ盛りの宿敵はいないだろう。
448NPCさん:02/11/22 01:16 ID:???
魔界が混沌側に襲われたの?
デーモンって邪神側だけど
自分たちの領域犯されて普通戦わない?
人間側襲うのは良いけど酷く危険な賭のような
449NPCさん:02/11/22 01:39 ID:???
混沌にするととんでもありだな
450NPCさん:02/11/22 01:49 ID:???
>魔獣&ソーサラー
幹部は12人いて、リーダーは古代王国期に改造された魔術師で最強。
あとの11人はその劣化コピー。
その一人が造反したため、移殖されたアザーゴッズのパーツを奪われて生死不明。
451NPCさん:02/11/22 01:55 ID:???
なんだかTRPG.NETでやってそうな話題。

sfさんの為にあっちでしてあげなよ。
452NPCさん:02/11/22 01:55 ID:???
>450
一人はゲートを使えて、一人は毛をのばして、一人はコントロールウェザーを使えますか?
453NPCさん:02/11/22 11:26 ID:???
後は重力使いだったり、
巨人のシルエットも見えたな。
454NPCさん:02/11/22 11:28 ID:???
って、重力使いは造反したやしだった。
455NPCさん:02/11/22 12:30 ID:???
オマイラ痛すぎ、いかにも同人誌的な俗悪ぶりだ。設定てのは多ければ良いてもんじゃない、練り込んで洗練させなきゃ。出来るだけ独創性が有り意外、それでいて可能な限りシンプルに。
456NPCさん:02/11/22 12:32 ID:???
ネタにマジレスカッコイイ
457NPCさん:02/11/22 13:31 ID:???
>>447はまさに>>455のようなツッコミを待ってたんだと思うが…。
458NPCさん:02/11/22 15:02 ID:???
>456
まぁまぁ、>>455
「練り込んで洗練されてて、独創性が有って意外で、それでいて可能な限りシンプル」な
設定とやらを聞いてみてからにしようじゃないか?
459NPCさん:02/11/22 15:35 ID:???
>>455
お願いします。
460NPCさん:02/11/22 15:36 ID:???
毒創性を云々するあたり>455もネタ臭いがナー。
何でもいいからモトネタ教えてクレクレクリャリンコ>450他
461NPCさん:02/11/22 16:47 ID:???
>>460
「強殖装甲ガイバー」のゾアロード、十二神将の事だと思われ。
元ネタとしては何を持ってきてもいいと思うが、
あんまり語るとスレ違いになる罠。

でも俺もガイバーは好きだぞー!!
462NPCさん:02/11/22 18:42 ID:???
せっかく12人いるなら、こんなソーサラー軍団はどないだ?

(1)基本魔術師(ソーサラー)
 首領のことが大好きでたまらない。心から首領に憧れていて、いつも一緒にいてくれた
らいいなと思っている。ちょっぴり甘えん坊で、とっても健気な魔術師。

(2)付与魔術師(エンチャンター)
 首領のことを応援するために、付与魔術をやっている、とっても首領思いの魔術師。花
を育てるのが好き。努力家だけど、意外にドジっぽいところもある。

(3)四大魔術師(エレメンタリスト)・火
 戦闘大好きの元気な魔術師。特に火の魔法が得意で、所持アイテムも火炎系のものが多
い。色んな戦闘を首領と一緒にやりたくて、積極的に誘ってくる。

(4)精神魔術師(チャーマー)
 いつもおしゃれで自信たっぷり。首領に対して、首領と部下という関係を越えて、一人
の魔術師として見て欲しいという気持ちが強い。態度や言葉にドキッとさせられることも
しばしば。

(5)四大魔術師(エレメンタリスト)・地
 魔術師たちの中ではいちばんのおチビちゃん。寂しがり屋で、いつも首領が一緒に戦っ
てくれることを望んでいる。レベルの低さゆえに、ロールプレイの仕方がダイレクト過ぎ
ることも……。

(6)四大魔術師(エレメンタリスト)・水
 おしとやかで遠慮深い、古風な魔術師。病弱なため、ギルドで療養している。首領のこ
とが大好きなのに、生命力が低いため、思うように会えないことをいつも気に病んでいる。
463NPCさん:02/11/22 18:43 ID:???
(7)拡大魔術師(エンハンサー)
 拡大魔術が大好きで、首領にエンハンスすることが生き甲斐。魔術の研究に余念がない
努力家だが、かなり独創的な魔術が出てきて驚かされることも多かったりする。

(8)創成魔術師(クリエイター)
 ゴーレム好きな創成系の魔術師。自分によく似た、ミスリルゴーレムを制作してしまう
ほどの腕前を持つ。しかし研究にお金がかかるためか、いつも首領に資金援助のおねだり
をしてくる事が多い。

(9)死霊魔術師(ネクロマンサー)
 クールでミステリアスなムードの魔術師。口数が少なく、何を考えているのかわからな
いことが多い。ゴーストやゾンビの研究が好きで、首領を使って人体実験したりも?

(10)四大魔術師(エレメンタリスト)・風
 素敵な大魔導師になるため、精霊魔術、神聖魔術、盗賊、呪歌の稽古を積み、そのうえ
戦闘もたしなむ。東方式ローブのよく似合う、夢見がちな魔術師。イーストエンドからや
ってきた。

(11)幻覚魔術(イリュージョニスト)
 混沌の大地からやってきた、自称・名探偵の魔術師。いつも首領の行動をチェックして
いる、首領マニア。「チェキ!」が口癖。かなりブッ飛んでる性格の元気者。

(12)召喚術師(コンジュアラー)
 魔界からやってきた魔術師。臆病な性格で、困ったことがあるとすぐに泣いてしまう。
リグニア石やマンドレイクなど高い薬物が大好き。デーモンと共に豪邸で暮らしている。
464NPCさん:02/11/22 19:08 ID:???
>>462-463
「もしあなたに突然12人の魔女っ子の部下ができたらどうしますか?」


…そんなもんが突然できてたまるかー!!(笑)

っていうか普通に12人分魔術師を考えるだけじゃつまんないし、ネタとしてはワロタ。
むしろ労作。乙カレー。
でもさすがにこれは使えねえよ(笑)
465NPCさん:02/11/22 19:11 ID:???
447より使えると思った漏れは逝って良しですか?
466NPCさん:02/11/22 19:15 ID:???
先生、12人いるのは分かりました。
でも、一番肝心な首領のことが全然分からないんですけど……。
467NPCさん:02/11/22 19:19 ID:???
っていうか創造魔術は魔獣創造じゃなかったっけ?
ゴーレムなら付与魔術だ。
468NPCさん:02/11/22 19:27 ID:???
>>466
そりゃやっぱり、統合魔術師なんですがな。

>>467
あ、しまったいっけねぇ。じゃ、(8)は
「魔獣好きな創成系の魔術師。自分によく似たホムンクルスを」に変換しておいておくれ。
469NPCさん:02/11/22 19:38 ID:???
全然シリアスじゃないな好みじゃないや
470NPCさん:02/11/22 20:37 ID:???
462-463はなんだ?シスプリか?
だとしたら死霊魔術が千影って事くらいしか解らないや。
どの魔術師がどのキャラに対応してるのか見当が付かないオレは逝ってよし?
471NPCさん:02/11/22 20:46 ID:???
>>470
全然問題ない。イキロ。

むしろ何故シスプリが全部わからんぐらいで逝こうとするんだ(笑)
472NPCさん:02/11/22 20:56 ID:???
今後もSWをやるには必須かと。
473NPCさん:02/11/22 20:59 ID:???
>461
三楠。

ガイバーもシスプリも全然わからんヲレだが黄金聖闘士や12球団とともに強くイkillぜ。
474NPCさん:02/11/22 22:54 ID:???
死す振り好きはギャルゲーでもしとけ
475NPCさん:02/11/22 23:08 ID:???
でもSWってシスターワールドの略だろ?
476NPCさん:02/11/22 23:24 ID:???
>>475
シスターウォーズじゃなかったか?
477NPCさん:02/11/22 23:28 ID:???
そうか。噂の義妹RPGはSWのことだったのか。
478NPCさん:02/11/23 00:12 ID:???
>魔獣&アザーゴッド
アザーゴッド使用の魔獣研究の初期に作られた魔獣。
アザーゴッズのパーツが多すぎたため、神の意志に従うので制御できずに封印される。

【氷霧】
いわゆるガスストーカーで、気体時にも冷気による攻撃能力を持つ。
実は熱を吸収して生きる為、炎に強く冷気に弱い。

【生命の泉】
地底の洞窟一杯に広がる灰色の粘液。触手を生やして敵を引きずり込んで溶かそうとする。
実は魔獣合成用魔法生物で、吸収した生物の遺伝情報を解析し、しかるべき命令により、
それらを組み合わせて魔獣を創造する。

【千の御手持つもの】
無数の触手と目を持つ巨大なタコ。海底で眠りについていて時折目覚めて触手だけで船を襲う。

【他なる神の司祭】
ヘッドディスプレーサー型。頭の下には無数の触手になっている。
触手を束ねて人の形をとり、服を着て誤魔化す。
古代の魔術師の頭とアザーゴッドの触手を合成したもので、古代語魔法が使える。
また、他者に触手を寄生させる事により、自分の劣化コピーを製造できる。
479NPCさん:02/11/23 00:18 ID:???
生命の泉=アブホース?
480NPCさん:02/11/23 00:38 ID:???
ダゴン?
481NPCさん:02/11/23 00:44 ID:???
>479
ほいよ、正解。こんどはクトゥルフネタでせめてみました。

>480
せめてクトゥルフと言ってくれ。
482NPCさん:02/11/23 00:51 ID:???
【妖将ブルルブグス】
無限に延びる百本の触手と目を持つ巨大なタコ。悪魔海の海底で
眠りについていて、時折目覚めて触手だけで海岸を襲う事もある。
黒い月をあがめる種族にはこの触手の一本を崇拝する者達も居て、
生け贄を捧げる事もある。
483NPCさん:02/11/23 01:05 ID:???
ルナルやん。
484NPCさん:02/11/23 01:20 ID:???
そーいえばあれから寺井はどーなったの?少しは落ち着いた?
485記憶屋:02/11/23 02:44 ID:???
>>477
義妹RPGの情報がこんなところに…

私の情報収集はまだまだ甘いようですね(笑)
セッションができるのはいつの日でしょうか…
486NPCさん:02/11/23 12:49 ID:???
話の流れと関係ないんだが、
レンジャー技能を持っていて筋力14のキャラクターが必要筋力14のロングボウを持っている時、
「装備制限」にはひっかかるのかな?

もし制限に引っかかるならレンジャーは「装備制限あり」の能力を捨てないと射手としての
能力を100%生かせない事になるんだけど。
(聞き耳と罠解除/設置は能力を使うときだけ弓を地面に置いておけば済むんだが。)

完全版P124には「シーフ技能と同様に装備の制限を受けます」と書いてあるんだが、
鎧は具体的に制限が記されているのに武器については言及されてないんで、
「レンジャーは武器については装備制限がない」と好意的に解釈した方がいいのかな?
もしそうだとしたらレンジャー・ファイターには嬉しい事になるんだけどな。

既出だったらスマソ。
487NPCさん:02/11/23 12:55 ID:???
>486
「筋力以下の武器」という制限があるよ。なかったらレンジャーはど強い武器を持てるようになるじゃないか。
で、筋力を超える必要筋力の武器は、レンジャーによる命中判定にマイナスな。
488NPCさん:02/11/23 13:02 ID:???
>>487
486はレンジャーは必要筋力が筋力の半分以下の武器しかもてないのではないかという事を
心配しているのでは?

>>478
アザーゴッズよか他なる神とかの方がいいと思うのは漏れだけ?
489星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :02/11/23 13:41 ID:???
シーフ技能……武器制限あり
レンジャー技能……武器制限なし
でいいのでは?
実際のところ武器による制限が必要なのはシーフやレンジャーの必要能力の中で
シーフ技能を使った戦闘だけだと思うので。
490NPCさん:02/11/23 13:49 ID:???
ルールを読み返してくれ
491NPCさん:02/11/23 14:30 ID:???
弓ついでだが
弓と矢についての疑問。
・高品質の弓と矢は同時に存在するのか(弓だけ存在する)
・銀の弓は意味があるのか(矢が銀でないと意味はない)
・選択ルールでは必要筋力5で高品質の弓の追加ダメージは0か(0とみなす)
・矢で部位狙いは可能か(完全鎧でなければ可能。武器落としは常に可能。だだし狙撃ルールと併用は不可。)

ちなみにカッコ内はウチらでの解釈なのだがそうでないルールでやってるところもある?。
492NPCさん:02/11/23 14:31 ID:???
質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
493NPCさん:02/11/23 14:39 ID:???
>>491
ちなみに高品質の矢は値段倍で打撃力+1
494NPCさん:02/11/23 15:10 ID:???
■SWのコアルール3冊を決めようコンテスト開催中■

http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1037708571/
495NPCさん:02/11/23 15:28 ID:???
>>488
>486はレンジャーは必要筋力が筋力の半分以下の武器しかもてないのではないかという事を
>心配しているのでは?
そう言いたかったんだが、あんだけ長文書いても>487には伝わらなかったのか。俺文才ないな…

リプレイとかでも普通にレンジャーが筋力いっぱいの弓を持っていたような気がしたんで、
(←俺の記憶違いかもしれないけど。)
レンジャー技能を使って忍び歩きとか使いたいレンジャーは筋力の半分以下の弓しか使っては
いけないのかどうかで意見を聞きたかったんだ。

>489は武器制限なしでいいのでは?と言っているが、でかい弓を持ってたら忍び歩きはしにくい
だろうと言われれば説得力があるので、微妙に意見が分かれるかと思ったんだ。
意外にみんな「レンジャーの武器制限はなし」で遊んでるのかな?

>>490
読み返してもわからなかった。Q&Aも一応見たんだが、「レンジャーで攻撃、シーフで回避は
可能か」ぐらいしか見つけられなかった。
このケースではシーフ技能を使うのでレンジャーで攻撃していても弓は筋力の半分までの
軽いものを使ってるはずだから参考にならん。
教えて君ですまんができれば教えてプリーズ。
496NPCさん:02/11/23 15:34 ID:???
シーフのとこには武器と鎧は半分までと書いてあるが
レンジャーのとこには鎧のことだけで武器も半分とは書いてないよ。
497NPCさん:02/11/23 15:42 ID:???
>>495
ルールブックに書いてあるじゃん。こんなところで議論する前にルール読めよ。
498NPCさん:02/11/23 15:53 ID:???
>>497
おお!今発見したYO!完全版P29に書いてあった。

なるほど、レンジャーは武装制限はないんだな。P124あたりを調べてたんでわからなかった。

お騒がせしますた。回線切って吊ってきます…
499NPCさん:02/11/23 15:57 ID:???
シーフでも武器の制限は受けないとしても良いと思うよ。
特に聞き耳とか忍び足とかレンジャーとかぶる能力は。
500NPCさん:02/11/23 17:36 ID:???
ルールには明記されてなかったと思うけど、
戦闘時以外はシーフ技能でも制約は受けないよ。
例えば、FT1、TH1、RN2、筋力15のキャラがいて、
バスタードソード(必筋15)、ハンドアックス(必筋8)、
ロングボウ(必筋15)、ハードレザー(必筋8)、
という装備をしてるなら、何のペナもなしに忍び歩いたり聞き耳したりできる。
ただ戦闘時にシーフ技能で戦いたい時はバッソと弓を下ろさないとダメかもしれないけどね。
その辺はマスター判断で。

逆に、マスターがダメといったらダメだけどさ(w

ドラマガでQ&Aやってた頃に出た話だったな……
501NPCさん:02/11/23 18:19 ID:???
(゚Д゚)hmm?


502NPCさん:02/11/23 18:25 ID:???
シーフ技能にもレンジャー技能にも武器の制限が無くて、
多くの能力を扱う事が出来るが、
シーフ技能を使った戦闘をしたい時に限り、武器を筋力の半分にしなきゃいけない。
こんなところか。
503NPCさん:02/11/23 18:38 ID:???
シーフ・レンジャーは戦闘が始まったらまずロングボウを落とせって事か。

めんどくさいな。
504NPCさん:02/11/23 18:43 ID:???
武器が筋力制限超えると、攻撃力にマイナス修正がついて、
防具が筋力制限超えると、回避力にマイナス修正がついて、
というルールが会った気がするのだが、如何に。
505NPCさん:02/11/23 18:50 ID:???
魔王より魔玉を
506NPCさん:02/11/23 18:57 ID:???
>>505
探し求めるアンタレスの大魔玉…
507NPCさん:02/11/23 19:09 ID:8Gpgm1tS
# 参謀に欲しいのは?
# 信仰するなら?
# 秘密の親友
# 好きな馬に乗ってくれ
# バジリスクと戦う
# リーダーは誰?
# どんな冒険
# ピッタリの仕事
# ワールドガイド
# 好きな技能は?
# 使い魔ランキング
# ゲームマスター?
# コンピューターゲーム
# リプレイのお気に入り
# 誰に仕事を依頼する?
# サブ・ウェポン
# 黒幕はこいつだ!
# ひとつだけ魔法
# 24にできるなら
# 追加選択ルール
508NPCさん:02/11/23 19:10 ID:???
↑何がしたいの?
509NPCさん:02/11/23 20:31 ID:???
>>506
アンタそれ、ネタ古すぎ・・・
510界王様:02/11/23 20:51 ID:???
>509
アンタレスにアンタそれ、うわっぷ、たまらん!
511NPCさん:02/11/23 20:53 ID:???
>>509
魔玉といって思いつくのがこれしかなかったんでつ…
512NPCさん:02/11/23 21:24 ID:???
>>507
ALL ABOUT FORCERIA
SURVEY Q.のコピペやン
ttp://ao-n.virtualave.net/aaf/
513NPCさん:02/11/24 05:35 ID:???
さあ、ページをめくりたまえ
514NPCさん:02/11/24 06:33 ID:???
わてのセッションではMTGからネタパクっておます
メンバーのみなはん
すんまへん
515NPCさん:02/11/24 07:01 ID:???
データッキーめ(データを知り尽くした人、重箱の隅をつつく)
516NPCさん:02/11/24 07:54 ID:???
>>513-515
誰にレスしてるの?
独り言じゃないんだから
ちゃんと親番号付けよう
517NPCさん:02/11/24 07:59 ID:???
独り言なんだよ多分!
日曜日でウキウキなんだよ!
ほっといてやれって!!
518NPCさん:02/11/24 16:32 ID:???
「ゲームはストーリーでない」


『コスティキャンのゲーム論』
519NPCさん:02/11/24 16:44 ID:???
コスティキャンて人が言ったからそう決まってるの?
520NPCさん:02/11/24 17:23 ID:???
# 参謀に欲しいのは?
# 信仰するなら?
# 秘密の親友
# 好きな馬に乗ってくれ
# バジリスクと戦う
# リーダーは誰?
# どんな冒険
# ピッタリの仕事
# ワルドン様ガイド
# 好きな技能は?
# 使い魔ランニング
# ゲームマスター?
# コンピューターゲーム
# リプレイのお気に入り
# 誰に仕事を依頼する?
# サブ・ウェポン
# 黒幕はこいつだ!
# ひとつだけ魔法
# 24にできるから
# 追加3択ルール
521NPCさん:02/11/24 20:23 ID:???
損師が紹介なさったからでつ>コスティ缶
522NPCさん:02/11/24 21:07 ID:???
>>520
ALL ABOUT FORCERIA
SURVEY Q.のコピペやン
ttp://ao-n.virtualave.net/aaf/
523NPCさん:02/11/24 21:21 ID:???
>522
いや、微妙に違ってるぞw
524NPCさん:02/11/24 21:24 ID:???
つまらん上に長いし、スレの無駄使い
525NPCさん:02/11/25 11:18 ID:???
話が止まっているな。
ならば今のうちに聞いておこう。

近々20000点ほど経験点を追加した状態で、高レベルキャラのキャンペーンしたいなぁ。
と言う話が仲間内で上がっていて、持ち回りでGM使用ということになったんだが、
自分はそんなレベルでしたことないからシナリオや、バランスが分からないんだけど、
どのような事件とかが適しているのかな?
教えてクンで申し訳ないですが、アドバイスしていただけますか?


現状決まっていること
・GMは持ち回り
・舞台は西部諸国(拠点となる都市未定)
・追加経験点20000点(ファイターで6LVかな?)
526NPCさん:02/11/25 11:54 ID:???
やらない方がいいね
527NPCさん:02/11/25 12:08 ID:???
GM持ち回りってことだけど、大岡越前みたいな(設定と登場人物はある程度引き継ぎながら)
基本的に一話完結ものを延々繰り返すパターンか、
リレー小説みたいに前の人の振った話を受けて次の話を作るタイプかでも違うと思われ。
528NPCさん:02/11/25 13:08 ID:V723v8lc
>>525
舞台も時間軸もバラバラのほうが、やりやすいと思う。

微妙に設定を入れ替えてみたりとか面白いかも。
たとえば、前回のセッションではラスボスだった魔法使いが、今回は
ケーキの飾りつけ職人になっているとかさ。

529NPCさん:02/11/25 13:11 ID:???
>527
そこまでは考えが及んでなかった。
おそらくそれの折衷案になるかと・・・。
基本大岡越前で、時折リレー(キャンペーン内ショートキャンペーン?)って感じで。

で、できれば最終的に多いな流れに持っていけたらいいよなーって思うのは自分だけの妄想。
530NPCさん:02/11/25 13:20 ID:???
>529
大きな流れとなると、既存の設定がある西部諸国を使うのが、
果たして吉と出るか凶と出るか。
メンツの知識量と趣味の傾向に差が少ないようなら、
既存の設定を利用していく方向で構わないとは思うけど。

もしバラバラだと矛盾が出て大変になるから、
ファーランドの「言ったもん勝ち設定」を重ねていく方がいいかもね。

頑張れよん。
531NPCさん:02/11/25 15:12 ID:???
少なくともGM持ち回りで、高LVのキャンペーンは難しいだろうね。取り合えず一話完結の冒険で、パワーシナリオを楽しみながら様子を見ては?。それと無く(意味も無く)伏線を張って於いて、キャンペーンが出来そうなら、シナリオ作って手頃な伏線に絡めたら良いよ。
532NPCさん:02/11/25 19:28 ID:???
ちょっと手元にルルブが無くてわからないんだが
魔晶石って最大何点までのものが存在するんだっけ?

ルナルのパワーストーンとかみたいにドでかい物があるのかな
533NPCさん:02/11/25 19:33 ID:???
>>532
「通常この石は『2D+10点』の精神点を蓄えていて」とあるから、これに則るなら最大は22点かな。
とはいえ、規格外のどでかい魔晶石があってもいいと思うよ。
534NPCさん:02/11/25 19:41 ID:???
>>532
/*
通常この石は「2D+10点」の精神点を蓄え
*/
という記述(完全版p268)があるので、[12〜22]点が基準でしょう。ただ、あくまで
「通常」なので、規格外のものがあってもおかしくはないはずです。
#古代王国における通貨でもあったわけですから、「記念通貨」的な物があっても
#おかしくはない。

確か過去ログだかQ&Aだか(あるいはTRPG.NETのログ)に、24点超の魔晶石に
関する記述があったような…。
535NPCさん:02/11/25 19:42 ID:???
>>525
そのレベルなら、西部諸国ではトップクラスの冒険者。
それを踏まえた上で事件を起こすと楽しいかも。
536534:02/11/25 19:43 ID:???
書き込む前にリロードすべきだった…(´・ω・`)
537NPCさん:02/11/25 19:45 ID:???
高レベルでの持ち回りはあまりお薦め出来ないなあ。
持ち回りで高レベルキャンペーンをやるのは難しいので、
やるなら単発の方が良いね。
538NPCさん:02/11/25 20:06 ID:???
>>532
中学ん頃数百点とかいう魔晶石使って遊んだ記憶あり。
539NPCさん:02/11/25 21:10 ID:???
厨房
540NPCさん:02/11/25 21:31 ID:???
>532
 古代王国時代に無限の魔力を供給した「魔力の塔」には、超特大の魔晶石が
備え付けて有ったそうです。小説「遅れて来たドラゴン」の飛行船には魔力の
心臓なる、矢張り大型の魔晶石が使われていました。
 古代の蛮族の記述などから、破壊した飛行船からサルベージした巨大魔晶石を
捜す冒険などを考えると面白いかも知れません。生き延びた最後の飛行船はちと
話がでかすぎでしょう。単純に落とすだけで街一つ壊滅しますから。
541NPCさん:02/11/25 21:35 ID:???
>>540
> 生き延びた最後の飛行船はちと話がでかすぎでしょう。単純に落とすだけで街一つ壊滅しますから。
>>525のキャンペーンには良いかも知れないぞ。…と、話を無理矢理繋げてみるテスト。
542NPCさん:02/11/25 21:49 ID:???
巨大魔晶石を探す冒険よりも、どっかの悪の組織が
よからぬ目的でそれを利用しようとしている。
で、それを防がんとするPC達との争奪戦って方がキャンペーンにはしやすいのでは?
PC達のライバル的な冒険者グループをそれとは別に出してみるのも良い鴨ね。
543NPCさん:02/11/25 21:52 ID:???
>魔晶石の限界
小説で確か45点の魔晶石があった。
「遺跡掃除屋(だったっけ?)」のゴーレム博物館の話。
マジックアイテムで、基本消費45点のコマンドゴーレムを発動させたアレ。

ちなみに、魔力の塔の心臓部の魔晶石はけっこうでかかったから、
100点以上はあるのでは?
544NPCさん:02/11/25 22:06 ID:???
>>535 西部諸国ってトップクラスの冒険者がゴロゴロしてなかったっけ?(藁
545NPCさん:02/11/25 22:07 ID:???
>>543
ウォルフのソーサラーが少なくとも2レベルだから23点で十分だよ。
546NPCさん:02/11/25 22:14 ID:???
>>544
ロリコンの7レベルソーサラーとかがその辺に転がってるしな(藁

軍隊は弱いけど、高レベルキャラクターは探せば結構いるってことかな。
まあ、高レベルシナリオやるには都合がいいかもしれないぞ。

GMが高レベルNPCを出したくなければ「その人は出かけています、
居場所は分かりませんし、当分帰ってきません」って言っとけ。
547NPCさん:02/11/25 22:15 ID:???
>541
では主人公パーティーに仕事を依頼した魔術師が、実はよからぬ事を考えており
PC達の口封じに手下を送り出し……ベッベタだぁ〜。
>544
トップクラスのシーフ技能もった王女やショタコンのギルド幹部、ロリコンの
シーフ・メイジがウロウロしています……イッイヤな地方だぁ〜
548NPCさん:02/11/25 22:17 ID:???
きっと底辺の冒険者には分からないような長い、危険に満ちた冒険を
彼らはやってるんだろう。多分、もしかすると。
549NPCさん:02/11/25 22:18 ID:???
>>544
そう言う奴らがトップクラスなんだろ。
数えられるくらいにしかいないじゃん。
550NPCさん:02/11/25 22:37 ID:???
>>525
持ち回りでキャンペーンをやるなら、なるべく無茶な設定(強力なNPCとのコネ、
アイテム、魔法装置、名声、不名誉、歴史を変える大事件、等)は出さず、出すなら
そのシナリオ内で消滅して後に尾を引かないようにするという約束を
仲間内で決めておいた方がいいかもしれない。
でないと西部諸国がラース=フェリアになってしまうからなー。

ちなみに俺がイメージしているのはドラえもん(大長編含む)だ(笑)

あと、たまに2〜3話のショートキャンペーンを入れるならいっそその間は誰か一人が
やった方がいいかもしれないぞ。
551NPCさん:02/11/25 23:05 ID:???
>>542
ダメだ、理論は正しいのだが、
我々の脳を「押す」にはこの石ではパワーが足りぬ。
552NPCさん:02/11/25 23:08 ID:???
>>551
赤いのかよ!(w
553NPCさん:02/11/25 23:22 ID:???
魔法装置につける魔晶石って普通の魔晶石と何が違うんだろ?
例)メテオ落とす魔法装置、死せる神の島で霧かなんかを出す装置
554ホラフキン:02/11/25 23:27 ID:???
>>525
キャンペーン開始の舞台はベルダイン。
シナリオは海洋冒険物でいきなり船が難破すル。
漂流して辿り着いた先はファーランド。
これで、オフィシャルにとらわれる事なくキャンペーンが堪能できるゾ!w
555NPCさん:02/11/25 23:29 ID:???
>554
それでもって、447の設定で、462の12人のいもう…もとい魔術師を出してみる。
556NPCさん:02/11/25 23:30 ID:???
>553
再充電が可能な事
557NPCさん:02/11/26 10:07 ID:cV5e9+XU
キャラの年齢や年月経過はどう扱ってる?
若いキャラ作って冒険こなすとあっという間に高レベル若造ができちゃったりするわけだが
558NPCさん:02/11/26 12:35 ID:???
依頼のくる頻度を落とせばいい。
そうほいほいとレベルにあった都合の良い依頼が来るわけないからね。
高レベルになるほど特に。
あと自分たちから積極的に遺跡情報を調べないとどんどん時間が経過するようにしてしまうとか。
559NPCさん:02/11/26 13:18 ID:???
低レベルなうちは依頼の頻度は多くても良いと思うけどね。

世界観を考えると、ソーサラー4レベル辺りが導師級ということなら、
その辺りからPCも忙しくなるだろう。盗賊も5レベル以上は後進の教育に
費やす時間が多くなりそう。
などの理由から、依頼の頻度を減らすのではなくて、PCの暇な時間を減らす、
という方法もありだと思う。
高レベルになると、自分達だけの都合を優先させられない事態も出てくるしね。
誰それと会談しないといけないが、その人の時間がしばらく空いてない、とか。
560NPCさん:02/11/26 13:52 ID:???
PLが「永遠の18歳願望」をキャラクターに重ねているなら、そっとして置いてやるのも優しさだぜ?
561NPCさん:02/11/26 14:18 ID:???
高レベルキャンペーンを質問した者です。

みなさんレスありがとうございます。
とりあえず、高レベルだと大変だと言うことは・・・覚悟完了しました。

それで、このことについて仲間と話した結果
・・・・・・・・なぜか「水戸黄門」ネタで行くことになりました。
大岡越前(時代劇)のように1話完結〜って話したら、
それなら高レベルであることを隠して西部諸国を旅している冒険者パーティで
時折困っている人たちを助けるパターンでいこう・・・と。

そして決まったキャストが以下の通り
・水戸黄門>ソーサラー/セージ 男 40才
・助さん>ファイター 男 28才
・角さん>プリースト(マイリー)/ファイター
・風車の矢七>シーフ/レンジャー
・うっかり八兵衛>シャーマン/バード ←自分はこれ(ToT)

困っている人がいたら、ほぼ無条件(&無報酬)で助けるのは確かに導入が楽なんですが
そのために生活費を私のバード技能でまかなうことに・・・。

とりあえず、みんな西部諸国についての知識は薄いので、
設定に関しては問題ないかと思います。
けど、みんなGMになったら好き勝手に変な騎士や貴族をだすんだろうなぁ・・・。
(とか言いながら自分は村人から搾取する村長と、
 用心棒の先生(なぜかオーガー)ネタで行こうとしている)

それと、キャンペーン内ショートは、ご忠告どおりその時だけ1人のGMで行くようにしました。

最後にもう一度、レス下さった皆様『ありがとうございました!』
562NPCさん:02/11/26 14:22 ID:???
高レベルなら困らないほどお金を持ってることにしてもいいんじゃない?
563NPCさん:02/11/26 15:02 ID:???
ラ・マンチャの聖騎士ご一行……
564NPCさん:02/11/26 15:11 ID:???
>>561

>・風車の矢七>シーフ/レンジャー
>・うっかり八兵衛>シャーマン/バード ←自分はこれ(ToT)

どうでもいいんだけど、役どころに微妙な異議を感じしまうんだが・・・

矢七>シーフ・シャーマン
八兵衛>バード(グララン)

の方がはまり役っぽいがどうか?(いや本当にどうでもいいんだけどね・・・^^;)

565NPCさん:02/11/26 16:20 ID:???
>>564
本当は女シャーマンでシーフのお銀が出したかったんだが野郎ばっかでできないので
泣く泣くパーティバランスを取ったんだろう、きっと。
566NPCさん:02/11/26 17:28 ID:???
>561
ほのぼのでええやね。

SWリプレイでもそうなんだけど、やっぱSWはカツカツ・ギスギスな
キャンペーンは難しいのかもな・・・
567NPCさん:02/11/26 17:32 ID:???
>>561
黄門様にはぜひ「シェイプ・チェンジ」で助さんに変身してばりばり戦って欲しいです。(w
568NPCさん:02/11/26 18:48 ID:???
>>559
どうでもいい突っ込みだと思うんだが、導師級は5レベルだろ。
つか5レベルでも下級導師なんだが。
569NPCさん:02/11/26 20:10 ID:???
古代語魔法を教える事ができるのは6レベルソーサラーからだな。
570NPCさん:02/11/26 20:25 ID:???
発動体も作れない先生には教わりたくない罠。
571NPCさん:02/11/26 20:29 ID:???
発動体買えばいいし。
572NPCさん:02/11/26 20:39 ID:???
6レベルは教授。
5レベルは助教授。
4レベルは助手。


573NPCさん:02/11/26 22:50 ID:???
助手なら1レベル(正魔術師)からでもいいかもね。
もちろん、先生に気に入られる必要はあるけれど。
574NPCさん:02/11/26 22:58 ID:???
まあ、助手を大学で言うTAみたいなものと考えれば、4レベルから
そこそこ忙しくなってくる、というのも強ち無理な理由付けではないと思う。
575NPCさん:02/11/26 23:04 ID:NFyVt5VN
 SWは生活に便利系の魔法がないのではっきり断定は出来ないが、一般技能に習うなら
L3あれば一人前。生徒に教えるのはこのくらいから行けるだろう。6Lは学長クラスで
はないかな。
 まあ、1Lの時点で独立できるので、教えようと思えば1Lからでも何とかなるだろう。
へぼ教師になるだろうけど。
576NPCさん:02/11/26 23:28 ID:???
>>575
ソーサラー技能を修得したければ6レベル以上のソーサラーに教われと
ルールブックに書いてあるんだが。

生徒に著しく突出した才能があれば1レベルソーサラーからでも
学べるとは思うけどな。

さすがに「独学で古代語魔法を修得」なんて言うやつは
混沌の地にしかいないわけなんだが(笑
577NPCさん:02/11/26 23:58 ID:???
>>576
魔術師ギルドに所属した5レベル以上の魔術師か、所属していない6レベル以上の魔術師<師匠
578NPCさん:02/11/27 00:06 ID:???
>独学で古代語魔法を修得
マナ・ライの師匠って誰よ?
579NPCさん:02/11/27 00:11 ID:???
>>578
マナ・ライの師匠だろ
580NPCさん:02/11/27 00:15 ID:???
1レベル修得するまでは師匠が欲しいけど、そっから先は独学で何とかなるんだろう。
ずっと師匠について勉強する魔術師もいるんだろうけど、
いい加減6レベルになったら師匠からは独立して自分で勉強するもんなのだと思う。
581NPCさん:02/11/27 01:18 ID:???
取り敢えずソーサラー/セージを1LVずつ取れば、小さな村の教師くらいには
成れるだろう。多分「でもしか教師」が関の山だろうけれど、ラーダのプリーストも
1LV有れば箔が付くかと。
582NPCさん:02/11/27 04:50 ID:???
セージ6レベルになると、オランで探偵事業が開けるんだな、きっと。
583NPCさん:02/11/27 11:30 ID:???
>取り敢えずソーサラー/セージを1LVずつ取れば、小さな村の教師くらいには
>成れるだろう。

小さな村の「教師」ってだけなら、ソーサラー技能なんて要らない罠。と、
どうでもいい突込みをしてみるテスト。
仮に魔法を教えるっていうなら、小さな村では、教える相手(魔法の素質がある人)が
いない可能性が高いので、ますますソーサラー技能が不要なので、
「とりあえず」小さな村で教師をするならセージ一本伸ばしのほうが良い。
584NPCさん:02/11/27 12:12 ID:???
セージが一般教養、ソーサラーが専門知識と考えれば、「村の先生」に必要なのが
どっちかは明らかですな。
#ま、ソーサラー持ってれば普通はセージも持ってるわけですが。

単に教育免許を持ってるだけなのがセージで、修士や博士の号持ちがソーサラー?
585NPCさん:02/11/27 13:17 ID:???
>>572-574
助手とTAは違うだろ。
助手は一応教員。TAは学生(主に院生)のバイトだ。
うちの大学だけだったらスマソ。

俺的には3で助手、4で講師、5で助教授、6で教授と行きたいところだが、
講師でも研究室持って卒論の指導したりするので、5や6で講師と言えない
こともない。
あんまり当てはまり良くないなこの例え。
586NPCさん:02/11/27 14:16 ID:???
>>585
まあ同じ学問の府といっても現代の大学教育と魔術師ギルドでは、融通も慣行も
違ってくるからねぇ。セージだけが高い人もいればその逆もいるだろうし、一概に
大学教育制度には当てはめられないのかも。
587NPCさん:02/11/27 16:30 ID:???
>>580
1レベルになったら後は独学でレベルを上げることができるとQ&Aで回答があったはず。

最初に6レベルソーサラーの指導が必要なのは、
本だけでは正確な呪文の発音や複雑な身振りが身に付くわけがないし、
精神集中や魔法の発動のコツだって本だけでは難しいからだろう。
6レベルソーサラーに正確な発音や身振りを仕込んでもらって精神集中や魔法発動の
コツを指導してもらってやっと自力で学べるようになるんだと思う。

5レベル以下では他人を指導するほど正確な技術を会得していないんじゃないかな?
古代語魔法はただの「知識」や「学問」ではなく「高度な技術」だからな。
588NPCさん:02/11/27 17:01 ID:???
>>587
それだと古代王国期の魔法を統合して復活させたマナ=ライは誰の指導を受けたのでしょうか?
589NPCさん:02/11/27 17:46 ID:???
>>588
マナ=ライの師匠からだろ。
名前は知られていないが。
剣の時代はマナ=ライ以前の魔術師がいないとでも。
590NPCさん:02/11/27 17:51 ID:???
>>588
魔術自体がなかったわけではないだろうから、
レベル1を習得するまでどこかの魔術師から指導を受けたりしたんじゃないかな。
そこから先は独学で、きっちり使えるものにまで仕立て上げたんだろう。
591NPCさん:02/11/27 17:53 ID:???
>>588
マナ・ライは『古代王国時代に十の系統に分かれていた魔法の体系を整理して、
ひとつの系統にまとめなおした』だけであって、『復活させた』わけちゃうよ。
592NPCさん:02/11/27 17:54 ID:???
マナ=ライの前にも「上位古代語を使用した魔法」を使える人はいたと思うぞ。
それらを体系立てて、「古代語魔法」として成立させたのがマナ=ライってことじゃないかな。
593NPCさん:02/11/27 17:59 ID:???
ちょっと違うかも知れないけど、ルターが発端となった宗教改革みたいなもんかね。
594NPCさん:02/11/27 19:21 ID:???
万葉時代の母音の使い分けを研究して整理した江戸期の国学者や橋本進吉みたいなもんでし。
>588
私だ!
596NPCさん:02/11/27 23:05 ID:???
>>587
それから師匠に魔道書を貰わないといけないんだよな。
アイテム欄には書かないけど、ソーサラーは魔道書持ってるし。
597NPCさん:02/11/28 00:08 ID:???
P音考だったのか……
598NPCさん:02/11/28 00:42 ID:???
ふとおもったんだが
「狂えるゴーレム使い」っていう二つ名はだれがつけたんでしょね?
自分でつけたなら正にクレイジーだし、なんか対外的にはほとんど無名っぽい
ヤシみたいなので(単に未設定なのかもしれんが)悪名轟くというカンジでも
なさそうだし。
あるいは未来の吟遊詩人のサーガにでてくる名前なのかな。

なんにしてもエルフの取り替え子、アレクラストでも希な10レベルソーサラー、
オラン建国期から生きている歴史の生き証人、しかも悪人、狡猾な策士という
非常に面白いキャラクターなのであれで終わってしまうのがちょっともったいない気もする。
599NPCさん:02/11/28 00:58 ID:???
ソーサラー10レベルで、しかもミスリルゴーレムを従えてる香具師が無名ってことはないだろう、さすがに。
「単に未設定」なだけだと思うぞ。
600599:02/11/28 01:01 ID:???
コーラスアスやルテジアだって他の作品にはほとんど出てこないし(コーラスアスはリプレイに名前だけ出てくるけど)、
シナリオ集に載っけてしまったということで使いにくい(勝手に殺したり設定を追加したりできない)キャラクターになってしまったから
小説なんかでは無視されてるんじゃなかろうか。
601NPCさん:02/11/28 10:29 ID:???
ソーサラー10レベルで、ミスリルゴーレム付き・・・そして、
組織に属さずに、自分の価値観で動く存在(目的のためには危険も厭わない)

こんな縛りの薄い香具師を、小説やリプレイで端役で登場させられるか?
敵役で出すとしても、倒すことが著しく困難な相手なんでねぇ。
>>599(600)のいうように無視されてるんだろうな(出てくる必然性が薄いしね)

ちなみに、「狂えるゴーレム使い」って二つ名は、
魔術ギルド辺りが付けたんじゃないか?
ミスリルゴーレムは、1体しか確認されておらずそれが、
ルルブにデータとして載っている。Q&Aで、その1体が、
「狂えるゴーレム使い」のヤツだと回答がでてたしね。

で、ルルブのモンスターテキストは、明言されてはいないが、
ラヴェルナが書いたアレクラスト博物誌の一部という設定なので、
甚だ間接的な推論ではあるが、ラヴェルナ一行が、
アレクラスト歴訪中に出会った(戦った?)か、
その最中に出会った人から話を聞いて、博物誌にミスリルゴーレムが載ったとすると、
その過程で二つ名が付いた(付いていた)可能性が高いと思う。(あくまでも推論でしかないが^^;)
602601:02/11/28 10:35 ID:???
〜続き(>>600

で、博物誌の記述を読んだギルドの魔術師たちが、
世紀の発見であるミスリルゴーレムを研究せずに、
自分の欲望のために使っているなんて「狂っている!!」
となったという説を、私の推論として書き込んでみる。
603601:02/11/28 10:36 ID:???
おっと誤爆TT

↑は、続き(>>601)です。
604NPCさん:02/11/28 20:04 ID:???
つか10レベルの悪役なんて小説じゃ出しにくいだろ、普通に。
605NPCさん:02/11/29 12:27 ID:???
カキコミが少ないところを見ると、シナリオ集(四大魔術師の塔)もってる香具師が
少ないことが推察されるな・・・まあ、モレも読んだことはあるが、今もって無いんだが(爆)
606NPCさん:02/11/29 12:42 ID:eQRtK70b
キウイが倒す予定です(嘘)
607NPCさん:02/11/29 13:48 ID:NT0FCbnt
「狂えるゴーレム使い」の娘が継承
608NPCさん:02/11/29 14:10 ID:???
正直デルマストもルテジアもどうでもいい。小説やリプレイに登場して暴れてくれない
(というより存在しないものとして扱われる)ならどっかのユーザーが作った
オリジナルのボスキャラと大差ないし。

あんな奴らよりコーラスアスですよ、コーラスアス。リプレイでも存在が語られてるし。
(エルダードラゴンってオラン近辺ではヤツだけなのかな〜。)

でも一番気になるのはダークエルフ部隊だったりする。
リプレイ第3部に出てきてバブリーズを追い回している連中と同族かな〜とか
部族の組織体系はどうなってんのかとか全部で何人ぐらいいるのかとか
他にもダークエルフの部族があるのかとか
グロザムル山脈のどこかに連中の村(砦?秘密基地?)があるのかな〜とか。
609NPCさん:02/11/29 14:21 ID:???
小説やリプレイに登場しないが、データー化されている
公式のNPCと、
そこらのどうでもいいオリキャラを一緒にすんなYO!
610NPCさん:02/11/29 14:35 ID:???
>>608
>エルダードラゴンってオラン近辺ではヤツだけなのかな〜
アレクラストの危機レベルのモンスターが世界最大の都市近辺に
2匹も3匹もいたら怖すぎ。
611NPCさん:02/11/29 14:41 ID:???
>>608
エルダーは大陸全体見回しても他にいるのか、って感じじゃない?
未開地域には一匹(つーか一頭なのか)いるみたいだけど。あとどっかで眠ってるのもいるんだっけ?
牛に転生して喰われたのもいたな。
612NPCさん:02/11/29 14:44 ID:???
エルダードラゴンと、エンシェントドラゴンの区別が付かないのは、
ロードスの住人だけで十分ですTT

613NPCさん:02/11/29 15:20 ID:???
ワールドガイドでラヴェルナは「ドレイク(エンシェント・ドラゴン)はフォーセリアに
100匹はいないだろうしこれから増えることもないだろう」と言っている。

「100匹はいない」と言うからには数十匹はいてもおかしくないと
ラヴェルナは思っていたんだろうな。
ラヴェルナが思い違いをしている可能性もあるが、直後にエルダードラゴンについても
述べている(ロードス島の古竜のほとんどはエルダー種だろうと言っている。)から
エルダーとドレイクを勘違いしたという可能性はきわめて低い。

となると、少なくともエルダードラゴンはドレイクより個体数が多いはずなので
エルダードラゴンがフォーセリア中で100匹…とまで行かなくても
数十匹ぐらいいても不思議ではないと思うがそのへんはどうだろう?
614NPCさん:02/11/29 17:19 ID:???
>>613
「アレクラスト」ではなく「フォーセリア」と書いてあるんだから、
実際そのぐらいいても不思議は無いと思う。
ロードスには2匹いたし、クリスタニアにも1匹、
西部諸国にも1匹いたし(牛になってたけど…)
あとはファーランドに5,60匹ぐらい?
615NPCさん:02/11/29 17:22 ID:???
>>614
> あとはファーランドに5,60匹ぐらい?

そりゃいくらなんでも偏りすぎだよ。
いやもちろん、GMが「ファーランドは『竜の大陸』で・・・」と設定するならそれもありだろうが。
616NPCさん:02/11/29 17:26 ID:???
マンドレイク
617NPCさん:02/11/29 17:32 ID:???
>>614
きっと東西南北の果てに近づくほど増えていくんでしょ。精霊門のそばには十数匹
単位で群れてると見た。
618NPCさん:02/11/29 17:54 ID:???
>>614
西部諸国ならワイアット山脈の奥深くにアクシズというエンシェントドラゴンがいる。
非常に落ち着きのある知的なドラゴンだが、礼をわきまえない冒険者は
もれなく焼き殺されるはずだ。

そいつ以外でも、あの辺(ドラゴンズ・クレーター周辺)はエルダードラゴンからレッサー、
亜竜であるワイバーンやワームまで、1つの山に一匹ぐらいドラゴンがいるらしい。
もしかするとアレクラストのドラゴンの半分以上がここに住んでるんじゃないか?。

あとファーランドに5,60匹ってのはいくらなんでも…
アレクラストにもまだ何匹かは未発見のドレイク種がいるんじゃないか?
619NPCさん:02/11/29 18:17 ID:???
>>617
思いつきで書いてるんだとは思うが、妙に説得力があるな。
でも氷の門や水の門・風の門よりも南の炎の門にいっぱい集まっていそうだ。
620NPCさん:02/11/29 18:34 ID:???
地図にないフォーセリアの大陸がいっぱいあるかもしれんしな。
621NPCさん:02/11/29 18:50 ID:???
>>620
地図にもないような大陸の事をラヴェルナは知っているのか…
知ってるなら「この世界にはアレクラストと同程度の大きさの大陸が○個あります」
程度でいいから教えておいてくれりゃあいいのに(笑)
622NPCさん:02/11/29 18:58 ID:???
>>621
ラヴェルナが知ってる必要ない。
ドレイク100匹未満だって確認したわけじゃないし。
たんなる推測でしかない。
623NPCさん:02/11/29 19:04 ID:???
水野主導のロードス&クリスタニアでは、
 ドラゴンロード(クリスタニアにいたやつ)>エンシェントドラゴン
という序列が意識されているような気がする。
まあ、デーモンロードが20LVだったから、
ドラゴン“ロード”も20LV以上だろうな。
クリスタニアルールでだけど、データも設定されているみたいよ。
624NPCさん:02/11/29 19:15 ID:???
>>622
ラヴェルナが地図にない大陸のドレイクの数も含めて100匹未満という数を上げたのだとしたら
知っていることになる。…という意味で言っただけでつ。
あくまでも「もしそうだったとしたら」と言う仮定の話。
>>623
誤爆とは言い切れないが…誰にレスしてるんだ?
625623:02/11/29 19:30 ID:???
>>624
あ、すまん。特に誰に対するレスでもないでつ。
んで、
 エンシェントドラゴン、ドレイク、ドラゴンロード
って色々あってよくわからないでしょ。
で、どれくらい区別されているのかな、って思って。
どうも、水野サイドと清松サイドで不一致があった気がするのよ。
(端的にはロードスの古竜ね。ドラゴンに関しては“山本説”もあるらしい。)
それが種族的なものなのか、単に強さの差なのかわからんけど。
そこら辺が前々から疑問だったもので、ドレイクの話のついでに便乗してみた。
ちなみに、俺的には水野の設定を推測して、
 ドレイク={ドラゴンロード+エンシェントドラゴン}
だと思っているのですよ。
626NPCさん:02/11/29 19:33 ID:???
地図にないのを除くとすると設定されないファーランドと地図にないクリスタニアもか。
627NPCさん:02/11/29 19:36 ID:???
 クリスタニアに居たのと牛丼に成ったヤツはドラゴン・ロード(若しくは
ドレイク・ロード?)で、ただのエンシェント・ドラゴンとは別枠でないか?。
少なくとも一対一なら神にだって勝てる香具師なんだし、無理すれば人間でも
倒せるドレイクと同じ扱いは悲すぅい。
628NPCさん:02/11/29 19:51 ID:???
>>627
 しかしいみじくも神殺しの竜がステーキとはな。
個人的にあのエピソードはなかったことにしたい。
629NPCさん:02/11/29 20:18 ID:???
ええ!!あったことなの!?
630NPCさん:02/11/29 20:40 ID:???
>628
アレはぶっとび大竹の設定だからな。
ちなみに7レベルシーフ王女も彼の手によるもの。
まあレッサーテラーイみたいなもんだし。
631NPCさん:02/11/29 20:50 ID:???
>>626
>地図にないのを除くとすると設定されないファーランドと地図にないクリスタニアもか。

ファーランドは微妙。除かれているかもしれないし「この大きさの大陸ならドレイクも
このぐらいは居るだろう」という前提で数を大目にしているかもしれない。
クリスタニアはたぶん認識されていないから除かれるだろうな。
(新王国歴520年頃ではまだ結界が有効だろうし。)
632清松:02/11/29 21:12 ID:???
あの山本には、いつも苦労させられて困っています。
633NPCさん:02/11/29 21:15 ID:CBfUY7G4
大人の玩具激安販売!
イスラエル軍が使っている【ガスマスク】本物!!販売中!!
ピンクローター190円!!
その他商品どこよりも安いですよ!
http://www.king-one.com/
634NPCさん:02/11/29 21:17 ID:???
じゃあ、山本の母か主治医でも連れてくるんだな
635NPCさん:02/11/29 21:43 ID:???
新版改訂を拒否する清松の方がドキュソ
636NPCさん:02/11/29 22:13 ID:???
山本はリプレイ担当でリプレイ設定≠公式設定
水野は世界設定担当だが小説展開なし
清松はシステム

それで作り直して
637NPCさん:02/11/29 23:35 ID:???
>>636
山本も水野も清松も小説はかかないのか?
なんかさびしいぞ。
638NPCさん:02/11/29 23:38 ID:???
清松はどうかしらないけど、水野と山本がSW小説を書くと世界設定が音を立てて崩れていくだろ。
書いても良いけど公式設定とは切り離したものとして扱って欲しいな。
639NPCさん:02/11/29 23:45 ID:???
保守派の清松が小説を書くとルールに囚われすぎるからな。
ゲームと割り切ればいいところまで小理屈つけて書いちまうからNGで。
640NPCさん:02/11/29 23:51 ID:???
結局どっちがいいんだよヽ(`д´)ノ
641NPCさん:02/11/30 00:00 ID:???
小説は高井と北沢に決まりました。
642NPCさん:02/11/30 00:03 ID:???
つまり、まず公式設定があって、それを元にして各作家やGMが小説やリプレイを書く。
ただし、小説やリプレイは原則としてあくまでもその作家やGMのローカルな設定に
すぎないものとする。
んで、清松は世界設定を再現するようにいいシステムを作れ。…という事?
643NPCさん:02/11/30 01:15 ID:???
文才に関しちゃ断然山本だがな。
水野、高井、北沢って清松よりも文章下手じゃん……(汗
本業小説家もいるくせに……
644NPCさん:02/11/30 01:42 ID:r3lpThO6
ヘタではあるが、あれだけ売れるとスタンダードと言うんだよ。
645NPCさん:02/11/30 01:55 ID:???
ま、主に子供向けだから良いんだよ
646NPCさん:02/11/30 02:13 ID:???
クリスタニアでアルゴスが目覚めたときにいっぱい呼ばれて殺されますた
647NPCさん:02/11/30 02:14 ID:r3lpThO6
ヤングアダルト、と置き換えられているんだよ、田舎者くん
648NPCさん:02/11/30 02:37 ID:???
あの時呼ばれたのはワイバーンとかが大半だったと思うけど?
649ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/11/30 09:06 ID:???
>ファーランドに5,60匹
ラヴェルナはファーランドが厨設定に埋め尽くされる事を予言していたに違いない。
650NPCさん:02/11/30 10:03 ID:1pwM0KLD
なんとまあ妄想好きなヤシが多いな
夢の国へ逝って良し
651NPCさん:02/11/30 10:24 ID:???
ラヴェルナが、ドレイク(エンシェントドラゴン)が、
フォーセリアに100匹はいないってワールドガイド(博物誌)に書いたのは、
過去の文献(古代王国期のもの?)に登場するドレイクが、
通算100匹いなかったので、それらが今まで生き延びていたとしても、
100匹に満たないという計算に基づいているんじゃないかな?
652NPCさん:02/11/30 10:36 ID:???
>>651

あるいは、エンシェントドラゴンは、古の巨人の鱗から直接生まれた、
古代種族なので、最初に生まれた数が、神話などでおおよそ分かっているのかもね。

カーディスが5匹、マーファが3匹率いて戦ったという伝承もあるので、
そういう伝承に現れる古竜の数が100に満たないとかね。

今現在も、生息しているとは明言されてないしね(と思うが)
653NPCさん:02/11/30 11:24 ID:KFYJvCcD
アレクラストの面積とドラゴンの食欲から逆算したと言う
可能性はどうか? 100匹より多ければ既にアレクラスト
を食い尽くしているみたいな。

ロードス? あんな呪われた島のことは考えちゃいけません。
654NPCさん:02/11/30 11:30 ID:Bbtkioc4
皆休眠してることにすれば全く問題なし!
655NPCさん:02/11/30 12:44 ID:ikWGAwWy
乳を魅力的だと思うのはパブロフの犬と同様ただの条件付けに過ぎない
その証拠に牛の乳はかなりの巨乳だがアレを見て興奮できる奴はまずいまい。
もし君がそうなら君にはミノタウロスの血が流れている。
さっさと迷宮つくってそこにヒキコモリなさい。
しかし、ミノタウロスというのは考えてみれば究極のヒッキーではないか。
黙って迷宮の奥にいるだけで
毎年美少年と美少女が各一ダースずつ送り届けられるとは。
牛の頭になるだけでそんな特典があるなら
俺もなってみたいと思う奴はいるのではないだろうか。
もし神話の全てが実際に起こった事の変奏だとしたら
ミノタウロスはどこか有力な貴族の
エレファントマンのような容姿の子弟かなにかだったのではないかと推察される。
おそらく歴史上最も成功したヒッキーの一人といえるだろう。
今、ヒキコモっている人たちよ。
ミノタウロスの孤高を目指せ。
そしてどこか施設を借りてそこを迷宮にしてくれ。
いつか僕が牛刀を武器に、敗北主義者のCDを盾にして
君を退治に向かうから。
そして僕らはそこで小一時間語り合おう。
2ちゃんねるのこと、ラウンジのこと。
君の崩れていく顔のこと。僕のひん曲がった心のこと。
僕が君を叩き殺す、または君が僕を絞め殺す最後のときまで
僕たちはお互いをかけがえのない存在としてまろやかに尊敬し合おう。
君は一人じゃない。
656NPCさん:02/11/30 12:45 ID:???
>>654
異次元で休眠してる事にすれば問題無し!
657NPCさん:02/11/30 13:12 ID:???
>>652
カーディスやマーファが率いていた古竜はエンシェントドラゴンの
ロード種じゃないかと思うんだが。
神々を焼き殺して自分達も相打ちになったロード種は今では
ほとんど生き残っていないんだよな。(確認されたのはアルゴスぐらいか)
658NPCさん:02/11/30 13:18 ID:???
656>>
異次元で休眠しているのも「フォーセリアにいる」って事になるのか?
もしそうだとしてもそれならそうだと書くだろ、普通。
「アレクラストの博物学」はひっかけ問題集じゃないんだぞ(笑
659NPCさん:02/11/30 14:44 ID:???
真実1法螺9

660NPCさん:02/11/30 20:06 ID:???
>657
でも神殺しの竜王は貴方の言うとおりエンシェントドラゴンロードだという説と
最上級クラスのエンシェントドラゴンだという説と2通りあって結局解らないんだよね。
個人的には後者を推したいところだけれど。
661NPCさん:02/11/30 20:33 ID:???
小説、コンパニオンの両方で竜王(ドラゴンロード)となってる
662NPCさん:02/11/30 20:33 ID:???
俺としてはエンシェントドラゴン=神殺しのイメージがあるから、シューティングスターやマイセン程度でエンシェントドラゴンと呼ばれてもなあ。
663NPCさん:02/11/30 20:37 ID:???
>エンシェントドラゴンの数
>>651の説
「過去(古代王国?)の文献に100匹も登場していなかったので、それを信用した。」
が一番説得力あると思う。
たぶん(もしこの説があってるなら)古代王国期の信用できそうな
調査資料でも見つけたんだろうな。

でもそうするとやっぱり100匹近くは確認されていたことになる罠。
人里離れた所にうじゃうじゃいるのか、それともオラン近辺にも何匹か住んでいるのか。

ただし、古代王国期に確認されていたなら魔術師達が
自由にさせておくハズはないからロードス島の5匹(ドレイクは2匹)と同様にどこかで
「ギアス」されていると考える事ができるな。
(アクシズのような特例も何匹か居るだろうけど。)
664NPCさん:02/11/30 20:49 ID:???
>>663
そういう設定でやるのもいいかもね。
665NPCさん:02/11/30 20:54 ID:???
>663の続き
となるとエルダードラゴンも古代王国期に片っ端から「ギアス」されてしまった
可能性が高い。(カストゥール人だってドラゴンは怖いだろうからな。)
難を逃れた何割かのエルダードラゴンも当時の「竜狩り」の恐怖がトラウマになってて
「人間なんかに関わりたくない」と引きこもってしまったのだろう。

コーラスアスはメテオストライクの魔法装置が欲しくて(あるいは人間が装置を
手に入れる事を恐れるあまり)トラウマを振り切って出てきたのだろう。
…と考えてみたがどうだろう?
666NPCさん:02/11/30 20:57 ID:???
そうか!
アレクラストにおける終末の者とは目覚めた大量のドレイクの事だったんだ!
667NPCさん:02/11/30 21:28 ID:???
アトンが倒された後の世界。
古代王国期の竜狩りを逃れて山奥で静かに暮らしていた一匹の古竜が、
人間に化けて古代の文献を調査し、「ギアス」されている仲間の古竜を発見しては次々と解放。
魔力の塔の復活によって再び強大な魔力を手に入れようとしている人間たちに対して
龍族の自由に生きる権利を守るための戦いを始める。
アレクラスト全土から集まった12匹の古竜と人類との激しい戦いの幕が上がった…。

人類負けそう(笑)
668NPCさん:02/11/30 21:36 ID:???
>>667
それだと竜が主人公は人間は敵役っぽいぞ?
669NPCさん:02/11/30 21:45 ID:???
>>668
>>667の設定下では、PCは全員ドラゴンプリーストか、リザードマンとして、
呪われた竜の開放と、人類の撲滅を使命とします。

コボルトもあり?(ゲームが違います><)
670NPCさん:02/11/30 21:50 ID:???
>アレクラスト全土から集まった12匹の古竜と人類との激しい戦いの幕が上がった…。
竜たちは少女の姿をしてるんだろ。
12人の・・・
671NPCさん:02/11/30 22:18 ID:???
>>668-669
強大な魔力を手に入れて天狗になった人類とこれ以上好きにさせるかと必死になってる古竜たちの
戦いを「仲良く共生したらええやん」と主張する穏健派の人類・古竜による
反戦運動組織が阻止しようと頑張る話になるのかもしれないぞ。

でもそんな話だとPCは戦闘できなくてストレスがたまりそうだな。

>>670
SWは義妹RPGだからな。ウソデスゴメンナサイ。
672NPCさん:02/11/30 23:02 ID:???
SWCRPG2
2600円
追加ルール+追加カード96枚
追加カードはエキューなど
追加カード種類は投擲武器、呪歌、暗黒魔法、交渉
673NPCさん:02/11/30 23:17 ID:???
竜語魔法は?
674NPCさん:02/11/30 23:42 ID:???
予定日は12月11日
675NPCさん:02/12/01 00:16 ID:???
っつー事は、更に1年くらい後かな?
676ソード初心者:02/12/01 04:25 ID:???
<SWCRPG2
やれやれ、そんなくだらない物作る余裕あるなら
追加シナリオの1つも出せよ

折角、完全版買ったのに対応シナリオが2冊じゃ、ろくに遊べねぇ(-_-)
677NPCさん:02/12/01 12:15 ID:???
SNEのHPにシナリオあったぞ
678NPCさん:02/12/01 15:59 ID:???
>>665
>コーラスアスはメテオストライクの魔法装置が欲しくて(あるいは人間が装置を
手に入れる事を恐れるあまり)トラウマを振り切って出てきたのだろう。


 シナリオ集にコーラスアスは人間が手にするのを(自分にとっての脅威を)恐れて
手元に置いとこうとした、と書いてあったように思うんだが。ルテジアのもくろみも
同じだったはず。
 あのシナリオ、コーラスアスが持っていくってのは失敗とは言い切れないんだよな。
完全失敗は使う気ありありのダークエルフが持ってくってので、次ぎにやばいのが、
無傷でオランが手中に収める展開。シナリオ上、ほぼ不可能だが最も素晴らしい成功
は魔法装置を完全にぶち壊してコーラスアス、ルテジアとの争いを避ける方向だろう
な。
679NPCさん:02/12/01 17:27 ID:???
>>678
いや。
コーラスアス&ルテジアはただ単にコレクターの性として
強力なマジックアイテムを自分の手元に置きたかっただけ。
ちゃんとそう書いてるし。

考えてみろよ、人間に渡るのを恐れる奴がなんで人間使って
持ってこさせようとするんさ?>コーラスアス
それなら塔ごと破壊するか、塔の側に居座って近づく奴ことごとく
殺し尽くすものと思われ。
680NPCさん:02/12/01 20:18 ID:???
やっぱり最強はコボルト。
無視してくれ
681NPCさん:02/12/02 00:23 ID:???
>>679
コーラスアスについてはその通り。ちゃんとそう書いてある。

ただし壁などを壊すことは不可能と書いてあるのでコーラスアスの力を
持ってしても塔の破壊は無理だったかもしれず。…とこれは蛇足だな。
682NPCさん:02/12/02 17:14 ID:???
カードRPG2にランダムシナリオ作成ルールてのがあるそうな。
どうせたいしたものではなかろうが。
683NPCさん:02/12/02 17:36 ID:???
いまさらランダムシナリオ作成ルールいれられてもと思いつつ、
少し期待してしまう俺に萎え。
追加シナリオ集とか発売してくれんのかなぁ〜まじで。
そういうユーザーサポートしないと正直辛いんですが・・・。
684NPCさん:02/12/03 20:27 ID:???
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/swonline_test/designersnote.html
暇な香具師はアンケートに答えてあげたら
685ソードワールド大名人:02/12/03 20:29 ID:hg3YO9g6
やあ、みんな!ソードワールドRPGを楽しんでるかな?
今日から「初心者のためのソードワールド」と銘打って、
いろいろ書いていくぞ!
まず第一回はシナリオ編だ!
686NPCさん:02/12/03 20:37 ID:???
初心者のためなのにいきなりシナリオからかよ
687NPCさん:02/12/03 20:40 ID:ZMYRtL+V
寄与末のSWスタートブックGM編は速く出して欲しいが。
厨房設定はやめましょうとか。山本にあてこする感じで。
688NPCさん:02/12/03 20:45 ID:???
水野の設定も厨房だけどな(藁
689ソードワールド大名人:02/12/03 20:45 ID:hg3YO9g6
初心者GMが誰でも抱く「シナリオってどうやって考えるの?」
という疑問。
確かに面白いお話を考えようとすると、大変だよね。
でもそんなに難しく考える必要はないんだ。

ルールブックにもある通り、アレクラスト大陸の冒険者達は、
古代王国の遺跡に潜っては、そこにある財宝やアイテムを回収
する、という事を生業にしている。
最初はこれをそのままシナリオにすればOKだ!

「君達は貴重な財宝の眠る遺跡の前にいる。さあ誰から入る?」
導入はこれで十分。
あとは遺跡内部の間取りを考えて、そこにモンスターやトラップを
配置する。
もちろん冒険の報酬である宝物も忘れずに!
具体的にどんな風にダンジョン作ればいいかは、次項で解説するが、
PCが首尾よく財宝を入手し、ダンジョンをクリアすれば、
「君達は見事に宝を手に入れた。これを街で売却すると、○○ガメル
の収入になった。さあまた新たな冒険に旅立とう!」
こういった感じのシメをつければ、立派なシナリオの完成だ。
ストーリーが薄いという心配は無用。
骨格はシンプルでも、GMとプレイヤーのやりとりや、プレイ中のダイス目
が自然と「物語」を紡いでいくのだから。
690NPCさん:02/12/03 20:50 ID:???
ありふれてるうえに、古くさいよ大名人……
初心者向けはいいから、中級者向けを頼むよ……
691Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/12/03 20:56 ID:???
 >689
 それ、D&Dのシナリオでは?(ダンジョンシナリオの基本とも言いますが)
 SWの冒険者というのは、古代王国の遺跡が運良く見つかるまでは、日々の糧を
得るために、商隊の護衛や村の近辺に現れたモンスターの退治を繰り返す、便利屋
の出来損ないなので、そのあたりから始めるというのも・・・

>骨格はシンプルでも、GMとプレイヤーのやりとりや、プレイ中のダイス目
>が自然と「物語」を紡いでいくのだから。
 これには基本的な事なので激しく同意ですが・・・

 >690
 >「初心者のためのソードワールド」
 ですから。少し違う気がしますけどね。
692NPCさん:02/12/03 21:04 ID:???
でもシステムを必要充分に活用したシナリオではあるな。
693ソードワールド大名人:02/12/03 21:21 ID:hg3YO9g6
では具体的にダンジョンをどう構成するか。
まずフロア数だが、初心者向きには10前後あればいいだろう。
あまりに広いとプレイヤーがダレてしまう。
もちろん全ての部屋にイベントを配置する必要は無い。
ただ素通りするだけの空き部屋もいくつか用意しとこう。
ダンジョン内で起こるイベントというと、やはりモンスターとトラップが
二大要素といえるだろう。
まずモンスターだが、一番考えないといけないのはもちろん強さだ。
作成されたての駆け出し冒険者に、あまり強いモンスターを
ぶつけるとシナリオが終わってしまう危険がある。
このさじ加減はやや難しい所だが、PCと同レベルまではザコ
2〜3レベル上がボス、を目安に出現数等で調節しよう。
最初はあまり特殊能力を持つモンスターは出さない方がいい。
特にPCが回復手段を持たない時点での毒の能力は危険だ。
もう一つ、そのモンスターの生息地にも留意しよう。
例えば普通密林に棲む虎が、ダンジョン内に現れるのは
やや不自然だ。
相応の理由付けをするなら問題ないが。
モンスターを配置する数だが、あまり多すぎないように。
戦闘というのは結構時間がかかる。
やりすぎるとプレイヤーもGMも疲れるので、多くても
3〜4回に留めておいたほうが無難だ。
ザコと数回戦い、最後の部屋にボスを配置するのがオーソドックスだ。
もう一つの柱のトラップだが、プレイヤーにスリルを与えるために、
やや意表を突いたものを用意しよう。
いかにも罠のありそうな所には置かず、プレイヤーが油断してそうな
所に配置するのだ。
しかしPCを殺すのが目的ではないので、あまりに極悪なものは
避けた方がいいだろう。

694ソードワールド大名人:02/12/03 21:23 ID:hg3YO9g6
そして最後に用意する財宝だが、駆け出し冒険者なら
ガメル換算で一人頭3000〜4000ぐらいが妥当だ。
普通に手に入る分に加えて、隠し部屋や隠し宝箱など用意して、
注意深く探索したPCには多少色をつけてあげるのもいいだろう。
もちろん金銭的価値のものだけでなく、魔晶石やマジックアイテム等
次の冒険に役立つ物品もいい。
しかし初期から魔法の武器防具を与えると、バランスが崩れる
可能性が高いので、これらは避けるべきだろう。
695NPCさん:02/12/03 21:26 ID:???
>>693
トラップの仕掛け方はちゃんと説明しないと意味ないぞ。
初心者が一番悩むところだろうし。
696NPCさん:02/12/03 21:27 ID:???
なんだ寺井か。
697ソードワールド大名人:02/12/03 21:46 ID:hg3YO9g6
さて前項までの解説で、初めてのシナリオとしては十分だ。
何回かこのパターンを繰り返していても、楽しく遊べるだろう。
しかしさすがにこればかりだとプレイヤーも飽きるし、GMと
してもスキルが上がってくれば、もう少し凝ったお話もやってみたい
という欲求が出てくるだろう。
ここからは応用編だ。

応用を考えるには、基本の骨格に肉付けしていくのが一番だ。
前項のダンジョンシナリオでは、冒険者が遺跡の入り口に立っている
所から導入しているが、彼らはどうやって遺跡の情報を入手した
のだろうか?
アレクラスト大陸には「冒険者の店」という、宿屋兼酒場兼仕事の
斡旋所のような場所がある。
一番オーソドックスなのはここで情報を聞いた、というパターンだ。
では誰が教えてくれたのだろうか?
店の主人なんかどうだろうか?
冒険者の店の主人は、引退した元冒険者という事が多い。
経験豊かな彼(彼女?)は、PC達の実力に見合った遺跡を
教えてくれたのだろう。
彼はどんな人物だろうか?
頬の古傷は男の勲章、豪快な戦士かもしれない。
職人肌で頑固だが人情には厚いドワーフもいいだろう。
実地で見聞を広めるために冒険者になり、引退した今でも後輩達
の武勇伝を楽しみにしている賢者、というのも面白い。
そのキャラクター性に応じて、PCとの会話も変わってくるだろう。
こういう部分は一見本筋には関係ないみたいに思えるが、
異世界での生活を体験するという意味では、TRPGの楽しみの
一つなのだ。
698ソードワールド大名人:02/12/03 21:53 ID:hg3YO9g6
肉付けする場所は他にもまだまだある。
PC達の目指す遺跡は元はどういう場所だったのだろうか?
作ったのは誰?
遺跡までの道のりでは山賊に出くわすかも知れない。
遺跡で手に入れたアイテムがいわく付きの代物、という展開にすれば、
次回以降のシナリオにも繋げられる。
要は連想を働かせる事だ。
「これはどうなってるんだろう?」「これは何故だろう?」
そこからシナリオのアイデアは無限に広がっていくのだ。
699NPCさん:02/12/03 21:54 ID:???
>>大名人
駆け出し冒険者に1人頭3000〜4000相当の財宝は、多すぎじゃねぇの?

>普通に手に入る分に加えて、隠し部屋や隠し宝箱など用意して、
>注意深く探索したPCには多少色をつけてあげるのもいいだろう。

ってことは、ボーナス分併せると5000くらいいっちゃうわけ?
しかも、財宝は均等分割じゃなくて、働きに応じて分ける殺伐プレイでつかTT
700ソードワールド大名人:02/12/03 21:57 ID:hg3YO9g6
という事で第一回は終わりだ。参考になったかな?
次回は「PC作成編」を予定してるので、お楽しみに!
また、みんなからの質問も募集してるぞ。
それでは!
701NPCさん:02/12/03 21:58 ID:???
つーかマジレス返すほどのものではないだろうが。
702NPCさん:02/12/03 22:04 ID:???
「大名人」名乗る割には当り障りのない事ばっかだな。
703NPCさん:02/12/03 23:06 ID:???
ちと報酬が多すぎる気がする以外は、
反論しても仕方無い内容しかやってないしな。
704NPCさん:02/12/04 00:10 ID:???
>ソードワールド大名人

なんか懐かしの『D&Dがよく分かる本』とか『ウォーロック』誌の
TRPG講座まんまの内容に見えるンすが(とくにダンジョンの部屋数が
10個とかのあたりが)……

私見ですが初心者がSWを始めるなら戦闘は雑魚一回ボス一回の二回で十分だと思います。
なぜならSWはD&D等と違って戦闘以外でもダイスを頻繁に振れる用設計してあり、
それを生かしてシナリオをデザインすると戦闘以外で意外と時間を食うからです。

またこの場合あまりにもスムーズにラスボス戦まで進んだ場合に備えて

・ボス戦を二段構えに設定しておく

のが便利です(援軍を呼ぶなり露払いの後に真のボスがでてくるなりするわけです)。
もちろんラスボス戦までにプレイヤー達が(色々な意味で)消耗しているようなら
この設定は無かったことにするわけです。

またキャラ作りからゲームを始める場合以外と時間を食うのでキャラを作る時間は
別に取っておくと具合がいいようです。
本当に初心者ばかりのようなら買い物がスムーズに進むように
GM特製の「冒険者パック」(適切な道具の詰め合わせ)を設定しておくのも手です
この他にも色々(だれた奴を上手くノセる方法とかetc)あるけど省略。
705471:02/12/04 00:12 ID:???
>>大名人の寸評

Dragon誌あたりの、D&D3e用のDMガイドを、
翻訳&SW用に焼きなおしたかのようなフランクな文体が鬱。
706NPCさん:02/12/04 00:13 ID:???
むしろソードワールド大名と名乗って欲しかった。
707NPCさん:02/12/04 00:17 ID:???
話ちがうけど、SWORDFIELDっていう同人ルールについての意見を聞かせてくれないか。
708NPCさん:02/12/04 00:19 ID:???
なし
709NPCさん:02/12/04 00:30 ID:???
>>ソードワールド大名人
初心者向けと言うより
超初心者向けだな(苦笑
710NPCさん :02/12/04 01:14 ID:wgsIsgJn
>707
どういうルールか紹介してくれよ。
711NPCさん:02/12/04 01:18 ID:???
つまり語るに価する知名度も無いというのが大方の反応というところか
712NPCさん:02/12/04 01:35 ID:???
>>710
ぱらぱら見た感じでは、SWでドラゴンマークかTORGか、
そんな感じのごたまぜ世界で遊ぼうってルールだったような。
713NPCさん:02/12/04 01:58 ID:???
「PC作成編」はちと興味あるな。
ルルブに書いてあること以外のアドバイスをするわけだろう?
知りたいなあ。>大名人
714NPCさん:02/12/04 03:17 ID:???
大名人!!
プリンセス技能持ったレベル7シーフ作ってもよかですか(・∇・
715707:02/12/04 08:03 ID:???
716NPCさん:02/12/04 09:10 ID:???
このっ、・・・
717NPCさん:02/12/04 13:41 ID:???
ワースからルールパクってきたような新早期に苗
718NPCさん:02/12/04 15:01 ID:Enwy+rf7
なんつーか。
俺は受け付けなかった。スマソ<ソードフィールド
719NPCさん:02/12/04 15:04 ID:???
クラス名のセンスの無さだけで後を見る気が失せた
720NPCさん:02/12/04 15:46 ID:???
>>715
何とか容赦できるのはソードマスターとパラディンくらいかね。
721NPCさん:02/12/04 15:55 ID:???
707=710w
なんだってこう追加ルールはもれなく厨設定なんだろう・・・
何かレギュレーションでも決まってるのか?w

バランス調整のためのハウスルールとか、
より多彩な戦術やRPを補佐するための基幹システムの変更だとか、
変えるべきところは幾らでもあるだろうに。
そういう意味では「魅力度」の追加ルールは悪くはないが、
自PC萌え以外の役に立つ要素だとは思えないなぁ・・・
722710:02/12/04 16:04 ID:???
721よ俺は707じゃないぞ。
俺が書き込んだのは710と718なんだが。
723NPCさん:02/12/04 16:04 ID:???
>>721
「良いハウスルール」はなかなか2ちゃんに晒されないのだよ。
実際、出来の良いハウスルールもそこかしこにあるよ。

ただ、「より多彩な戦術やRPを補佐するための基幹システムの変更だとか」はそれこそ
「SWに多彩な戦術を保証するようなルールは(面倒になるから)ふさわしくない」だの
「RPを補佐するルールが欲しければ○×をやれ」だのと言われる罠。
724NPCさん :02/12/04 16:17 ID:???
このスレでも今までに、721があげたようなハウスルール作ろうって話は何度も出たんだけどねー。
723も言ってるけど「SWに多彩な戦術を〜」とか「RPを補佐するルール〜」といった横槍でみんな立ち消えに。
個人的には、後者の方を言って邪魔してくる人間が一番多かったような気がするなー。
725NPCさん:02/12/04 16:23 ID:???
ついでに、バランス調整用のルール案も時々提案されるけど、そのたびに
「既存のバランスでも問題ない。問題があるならそれは遊び方が悪いのだ」
と言われるのだよな。
「高レベルでバランスが悪いのは、SWは低レベルで遊ぶためのものだからだ」とか。
726NPCさん:02/12/04 16:34 ID:???
こういう不特定多数の人間が出入りするところで、
提案に全員が一致で賛成する事はあり得ない。
個人の意見は多種多様、反対意見は絶対出る。

反対意見を押し切れるようなまとめ役がいないと無理なんじゃないかな。
全員の意見を受け入れていたら、いつまで経ってもまとまらん。
727NPCさん:02/12/04 16:40 ID:???
ではお題を何か一つ決めてから
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1024767266/l50
ででもやってはどうか。
728NPCさん:02/12/04 16:44 ID:???
いや……727よまずはそこの過去スレ読んでみ。
729NPCさん:02/12/04 16:45 ID:???
>>727
それも前に試して、結局ポシャッたやん。

まあ、誰かやる気のある香具師が自分のホムペを立ち上げて、
ここで「相談」しながら自分好みのハウスルールを組み上げていくのが良いんだろうな。
730NPCさん :02/12/04 17:02 ID:???
たしか一人か二人、えらくしつこいアル中が絡んできておかしくなってったんだよな。
731NPCさん:02/12/04 17:29 ID:???
2chに期待すること自体間違ってる
732NPCさん:02/12/04 18:10 ID:???
ここで意見聞いて、自分らにあったもの作るだけで十分じゃないのかねぇ。
こう他人にも賛同させようとするから、途中でぽしゃっているように思える。
733NPCさん:02/12/04 21:46 ID:???
とりあえず追加クラスは何にする?
734NPCさん:02/12/04 21:54 ID:???
プリズナー
735NPCさん:02/12/04 22:08 ID:???
クラスって!
736NPCさん:02/12/04 22:31 ID:???
RPGドラゴン読み返してたら、混沌の地のキャラクター作成について、
清松みゆきのこんなつぶやきがあったが。

> 多少煩雑になっても、さまざまな戦闘オプションや特殊動作を使っての、戦術的、
>かつ具象的な戦闘ルールにすべきか、それとも、”ソードワールドRPG”のごく簡単で、
>抽象的な戦闘ルールのままにしておくべきか、悩ましいなあ。
> どうなんだろう?みんなは、どっちの戦闘ルールで遊びたいと思っているだろうか?

「バランス面での調整をとったり、手順の整合性を保つ自身はある」とも言ってるので、
今のうちに要望を出しておけば、ケイオスランドワールドガイドで追加ルールが・・・


いつになるんだよ・・・この記事自体、もう7年も前のだし・・・
737NPCさん:02/12/04 22:40 ID:???
今さらながらのつぶやきだな・・・7年前に動いていれば。もう挽回は無理だけどね。
738NPCさん:02/12/04 23:30 ID:???
>>736

もう手遅れだね。カードのほうで、さらに抽象的な戦闘ルールが導入されたからね。
流れとしては、具象的な戦術戦闘ルールは導入されないよ。
739NPCさん:02/12/04 23:34 ID:???
抽象的で戦術的な戦闘が良いのだが。
740NPCさん:02/12/04 23:37 ID:???
簡単で具象的な戦闘ルールが良いな。
741NPCさん:02/12/05 00:28 ID:???
>>739
ハイパーT&Tはどうか
742NPCさん:02/12/05 01:38 ID:???
そういえばHT&Tって今サポートしてるの?
空からの落し物はかなり秀逸な出来だったの後続あるなら知りたいな。
ってスレ違いなのでsage
743NPCさん:02/12/05 10:18 ID:???
ちなみに今、SNEはソードワールドのネットゲーム化に関して
アンケートを取っているのだが。

http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/swonline_test/designersnote.html
744NPCさん:02/12/05 13:46 ID:???
ドラマガのリプレイは楽しいなぁ、オイ
ジャック・オー・ランタン(アンデッド)にフィジカルエンチャントが効果あるなんて
初めて知ったよ
745NPCさん:02/12/05 14:59 ID:y+sFSDfB
>>744
効果があると一言も書いてなかったと思いますが?
746NPCさん:02/12/05 15:43 ID:???
>>745
あの書き方で効果が無いと書かれなかったら、効果があると読むのが普通だろ。
747NPCさん:02/12/05 15:53 ID:???
つか、俺は人間、妖精、妖魔にしか効果がないというのをたった今(るるぶを読み返して)知ったよ。
そうか。幻獣・魔獣、動物、巨人etc.etc.には無効だったんだな。知らなかった。
748NPCさん:02/12/05 18:48 ID:???
>>744
ルール読みなよ。
749NPCさん:02/12/05 19:30 ID:xnVxXhb5
バブリーズ復刻
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
750NPCさん:02/12/06 00:17 ID:???
絵は誰?
751NPCさん:02/12/06 01:07 ID:???
>>750
安心しろ。カバーは中村博文の書き下ろしだそうだ。
挿絵は多分使いまわしになるかと。

http://www.kadokawa.co.jp/bunko/contents/200212/200211000099.html
752750:02/12/06 08:29 ID:???
>>751
おーそれはヨカタ
レスThx!!
753NPCさん:02/12/06 16:23 ID:uJOzUyPN
>752
リターンの挿絵はマジで引いたからな(藁

誰が一番好きだった?漏れはグイズノーでつが。
754NPCさん:02/12/06 17:15 ID:???
奇をてらわずにスイフリーと言っておこう。
755NPCさん:02/12/06 19:34 ID:???
男には興味ないのでフィリスねーちゃんでつ
756NPCさん:02/12/06 20:11 ID:???
アー パラサタン デス(´д`;)
757NPCさん:02/12/06 20:22 ID:pv1xqlXP
パラサ萌え♪
758NPCさん:02/12/06 20:31 ID:???
外付け善悪判断装置が好きでした…
金髪、金髪〜〜
759NPCさん:02/12/06 20:54 ID:???
中村氏の遅筆で発売延期にならんよな?
760NPCさん:02/12/06 21:46 ID:???
カバー一枚だけの変更なら、カバーはもう出来てるんだから延期はなかろうよ
富士見が欲出して中身全部更新とかしてりゃ別だろうけど

俺はやっぱりクレアさんだなあ。
761ソードワールド大名人:02/12/06 23:45 ID:stm2wYi8
やあみんな!ソードワールドを楽しんでるかい?
「初心者のためのソードワールド講座」第二回、
今回は「PC作成」がテーマだ。
ルールブックに載っている手順に従って、項目別に解説
していくぞ!
762NPCさん:02/12/06 23:47 ID:???
ネタなのかどうなのかわかりにくいぞ、大名人w
763ソードワールド大名人:02/12/06 23:55 ID:stm2wYi8
1.種族の選択

さて新たなPCを作成して、冒険を始める場合まず最初に決める
のは種族だ。
基本的にはPCとして選択できる5つの種族から、自由に選んで
いいわけだが、種族によっては習得できる魔法技能に制限が
あるし、技能の向き不向きもある程度決まってくるので、
取ろうと思っている技能を意識して、決めるべきだろう。
また他のプレイヤーとの兼ね合いも考えた方がいい。
フォーセリアでは人間が多数派で、他の種族の人口比率は
相対的に小さい。
冒険者の世界では異種族も珍しくないが、それでも全員ドワーフや
全員グラスランナーのパーティーはやや不自然だ。
それでもあえてそういうパーティーにするなら、それなりの理由付けも
必要になるだろう。
まあ初心者なら人間を選ぶのが無難だ。
能力値に偏りがなく、魔法技能も全て習得できる。
またプレイヤーは人間のはず(そうだよね?)なので、感情移入や
ロールプレイもしやすい。
764ソードワールド大名人:02/12/07 00:03 ID:Xfn3LbN8
2.能力値の決定

種族が決まったらダイスを振り、ルールブックの表に従って
能力値を決定する事になる。
この部分はプレイヤーの関与できる要素は少ない。
ただ己の運を信じて淡々と振るのみだ。
GMによっては振りなおしを認めてくれる場合もあるだろう。
しかし能力値もそのキャラクターの個性の一つなので、
よほどに極端に能力値が低くなった、というのでもない限り、
与えられた結果を受け入れるのも、一つの考えだ。
765NPCさん:02/12/07 00:04 ID:???
>冒険者の世界では異種族も珍しくないが、それでも全員ドワーフや
>全員グラスランナーのパーティーはやや不自然だ。
混ぜっ返すようで悪いんだけど、
不自然なのかな?

不利というのならわかるんだけど。
766NPCさん:02/12/07 00:07 ID:???
不自然だと思うぞ。
767NPCさん:02/12/07 00:09 ID:???
>>765
何も考えずにできることじゃあないでしょ。
全員グラスランナーだったらミラルゴを舞台にするとか、
全員ドワーフだったらある氏族がらみのいろいろをメインに据えたシナリオにするとか、
それなりに工夫しないといけないと思う。
768ソードワールド大名人:02/12/07 00:10 ID:Xfn3LbN8
3.生まれ表

人間と人間に育てられたハーフエルフは、ダイスを振って生まれ表で
初期技能と所持金を決める事になる。
この部分も基本的にダイスの出目次第だが、GMの判断で任意に
プレイヤーが選択する形になるかもしれない。
その場合は、種族と同様にパーティー内のバランスを考慮しよう。
一般市民や農民ならともかく、貴族や蛮族ばかりのパーテイーは
不自然だろう。
他の種族の場合は選択の余地はない。
自動的に決定される事になる。
769星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :02/12/07 00:10 ID:???
ドワーフだけのパーティーならあってもいいと思うが全員グラランのパーティーは
あからさまに不自然だと思う。


っていうかGMいじめ?
770NPCさん:02/12/07 00:17 ID:???
異種族はもとより、冒険者のパーティに魔法使いがいないのは自然だと思う。
魔法使いがいるパーティはラッキー
771ソードワールド大名人:02/12/07 00:19 ID:Xfn3LbN8
4.年齢・性別・名前

この部分はプレイヤーの自由だ。
有利不利も生じない。
ただし年齢はある程度制限がされているので、ルールブックの
記述に従って、妥当な所に決めよう。
あと名前については、フォーセリアは基本的に中世ヨーロッパ的
世界なので、それに合ったものにした方がいいだろう。
まあ中東風やケルト風程度なら問題ないだろうが、さすがに
日本や中国のような名前は避けたほうがいい。
また実在の人物や、アニメ・マンガのキャラクターの名前も
避けたほうが無難だ。
772NPCさん:02/12/07 00:28 ID:???
フォーセリアの冒険者の平均的パーティ構成と
PCとしてレギュラーなパーティ編成は一致しなと思うが
773NPCさん:02/12/07 00:28 ID:???
>>771
> 日本や中国のような名前は避けたほうがいい
ムディール出身の似非チャイニーズとか、イーストエンド流れのファンタジックサムライとか、
やってできないこともないけどな。
いや、確かに初心者向けではないが。
774ソードワールド大名人:02/12/07 00:29 ID:Xfn3LbN8
5.初期経験点による技能の成長

いよいよ最重要な、冒険者技能の取得だ。
ソードワールドはマルチクラス制を取っているので、一人の
キャラクターが複数の冒険者技能を習得できるが、作成の
段階ではメインとなる技能一つを2レベル、あと一つを1レベル
という形になる。
各技能の傾向と対策は次項で解説するが、総論的にいうなら、
ここでもパーティー内のバランスが重要になってくる。
あまりに偏った構成のパーティーでは、多くの冒険を潜り抜ける
のは困難だろう。
各プレイヤーの希望もあるだろうが、よく相談して
妥協や譲り合いも時には必要になるだろう。
775NPCさん:02/12/07 00:34 ID:???
ところで今こういったガイドを必要としている人間って、
果たしてこのスレ見てるんだろうかw
776NPCさん:02/12/07 00:36 ID:???
>>775
直接に必要な香具師はいないだろうな。
でも、SWを知らない友人に解説するときの助けぐらいにならあるいは。
777NPCさん:02/12/07 00:36 ID:???
ソードワールド大名人=寺井
778NPCさん:02/12/07 00:41 ID:???
D&D3e大名人やアルシャード大名人がそれぞれのスレに現れたら荒れるんだろうな・・・
779ソードワールド大名人:02/12/07 00:53 ID:Xfn3LbN8
ファイター・・・文字通りの戦士だ。冒険者をやっていくうえでは戦闘は
避けて通れないので、重要な技能だ。
パーティに2〜3人は必ず欲しい。
装備の制限はなく経験点にも余裕が出るので、ある程度回を
重ねたらレンジャーやセージ等余技を伸ばすといいだろう。
専業戦士と役割分担してもいい。

シーフ・・・遺跡探索はもちろん、その他いろいろな場面で必要になる。
一人はいた方がいいだろう。
戦闘もできるのでパーティーの構成次第では、前衛を兼任するかも
しれない。

レンジャー・・・シーフよりは必要度が低い。最初からいなくても
いいが、経験点が溜まってきたら誰かが習得した方がいいだろう。
専業で伸ばす技能ではないだろう。

セージ・・・必要度は低くないが、一人か二人持っていたら
十分だ。

バード・・・無くても困らない。臨時収入が得られるし、呪歌は使いよう
によっては面白いが、初心者は他のクラスから始めたほうが
無難だろう。

780ソードワールド大名人:02/12/07 00:54 ID:Xfn3LbN8
プリースト・・・これも一人は必要。
装備の制限が無いので、前衛の人数に応じて専業でいくかファイター
を兼任するか決めよう。

シャーマン・・・レベルが低いうちは、あまり有用な呪文はないが、
レベルが上がればかなり強い。
先を見越すならいた方がいいだろう。
装備の制限は比較的軽いので前衛の兼任もできるが、経験点は
かなり消費するので、実際には難しい。

ソーサラー・・・一人は欲しい。ほぼ専業になるだろう。
護身用にファイターかシーフを取る事も考えられるが、やはり
経験点が厳しい。前に出ないようにするのが無難だ。
781NPCさん:02/12/07 00:55 ID:???
>>772
オレもそう思うですよ。
身分や出身や種族がバラバラな方が「自然」というのはなんか落ち着かないっす
782NPCさん:02/12/07 00:59 ID:???
多少不利でも同じ種族で固めるのが普通の感覚だよな。
PCのパーティが普通である必要は全くないが。
783NPCさん:02/12/07 01:02 ID:???
>>781
SWは出身も経歴もばらばらな連中が「冒険者の店」を媒介に偶然出会って云々、
というパターンを標準にしてるからな。
ルンケあたりは逆に、PCの出身地はある程度統一するべき、みたいな感じだけど。
784ソードワールド大名人:02/12/07 01:08 ID:Xfn3LbN8
6.武器防具の購入

次に所持金を使って装備品を購入する事になる。
冒険者技能に応じて、武器防具に制限があるので、その範囲内
から、自分の好みにあった装備を選択しよう。
技能を使用できなくなる装備をするのは無駄になるので止めておこう。
武器に関しては基本的に必要筋力いっぱいのものを一つ、
メインウェポンとして持つ事になるが、余裕があるなら
取り回しの軽いサブの武器もあった方がいいだろう。
メインが常に使えるとは限らない。
防具もまた必要筋力いっぱいで、技能の使用制限に収まるものを
購入する。
785NPCさん:02/12/07 01:13 ID:???
>>783
RQの場合、出身地が異なると会話に困るという切実な事情がありまして(w
786ソードワールド大名人:02/12/07 01:14 ID:Xfn3LbN8
7.その他の装備品購入

最後にその他の装備を購入する。
各員で持つべきものはともかく、パーティーに一つあれば
いいものは、分担して購入した方が無駄がないだろう。
つい様々な場面を想定して、あれもこれもと買ってしまいがちだが、
冒険が始まってから何にお金がいるか分からないので、
ある程度余裕を持った方がいい。
特に宿代や食費は必ず消費されるので、その分は残しておこう。
787NPCさん:02/12/07 01:15 ID:???
そう言えば、サブウェポンの必要筋力ってどのぐらいにしてる?
なんか、ルールで重量制限があるわけじゃないからどのぐらいが手頃なのか悩むんだよな。
取り回しの良し悪しもどういう基準で判断されるか分からないし。

水中戦に備えて持てるだけ大きなショートソードと、組み合いに備えてダガーを買っておくのがいいのかな。
あとはフィジカルエンチャントで筋力を下げられたときに備えて、必要筋力が6低い武器を買うぐらいか。
788ソードワールド大名人:02/12/07 01:16 ID:Xfn3LbN8
というわけで、今回の講座は終わりだ。
みんな参考になったかな?
次回のテーマはまだ未定なんで、皆からの要望を待ってるぞ!
質問も大歓迎だ。
それではまた会おう!
789NPCさん:02/12/07 01:17 ID:???
>>785
そりゃ確かに。

SWでも地方語のルールを徹底させると、
エルフやドワーフや異邦人は一般人とコミュニケーション取りにくくなって苦労する。
けど、
実際にそこまでやるGMって多くないんだよな。誰でも彼でも共通語話せたりして。
790NPCさん:02/12/07 01:20 ID:???
>ソードワールド大名人
みんなからの要望?んなもん決まってんだろ!

カエレ(・∀・)!
791ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/07 01:21 ID:???
高レベルの時は逆手で二刀流を使う時のために必筋の1/2とか。
いねぇかそんなの。

お貴族PCなら、街中ではレイピア・マンゴーシュ・クロースでイキにキメるですよ。

そう言えば船上シナリオで上半身裸で船乗り気分満喫してたら、
ジャイアントオクトパスに頃されますた。
792NPCさん:02/12/07 01:24 ID:???
>>787
俺はショートソードとダガー位にしてるよ。
必要筋力6低いってことまでは気を使ってないね。

>ルールで重量制限があるわけじゃないからどのぐらいが手頃なのか悩むんだよな。
リプレイのイリーナが非常識な程装備整えているんだし、そこら辺は適当でいいんじゃ?
持ち替えに1or2Rかかってもいいよっていっておけば認めくれない?
793NPCさん:02/12/07 01:25 ID:???
>787
メイン武器がソードなどの「切り」系だったら、サブウェポンにメイスなどの「叩き」系がいいかも。
「切り」系武器でクリティカルしない敵とか、壁を壊したりするときのために。
794キャラ作成の要諦:02/12/07 01:43 ID:???
6人パーティならまず3人はドワーフを作るべし。
で、一番知力が高かったヤシがファイター1レベルで後はプリースト技能オンリー。
後の二人は戦士専業。
武装はプレートメイルとモールが理想だ。
余裕が出てきたらプリーストを1レベルとってもいい。
ただしチャ・ザを避けるのは最低限の矜持だ。

次の一人はグラランシーフでほぼ決定。
サブクラスでレンジャーを伸ばそう。
冒険者レベルの成長スピードはソーサラーと同程度でいい。大丈夫グラランは死なない。
戦闘では選択オプションを駆使して「ダメージを与える以外の行動」に活路を見出そう。
金に余裕が出てきたらカンタマのコモンルーンを必ず買うこと。

五番目は人間の魔法使い(人間のキャラクターは1人は絶対に必要だ)。
基本はソーサラー&セージだがシーフ技能を1レベルもっておくと便利なので機会を見てとろう。

最後の一人はエルフシャーマン。
技能は一本伸ばしで何が何でも男キャラを選ぼう。
後このキャラを担当するプレイヤーはダイス運のいいヤシであること。
理想を言えば取り替え子設定でチャ・ザのプリースト技能が欲しいところだが
認めてくれるGMはほぼいないとみていい。

五人パーティの場合なら上記の内ドワーフ戦士が一人抜ける。
前衛にドワーフプリーストが出る必要がでてくるので
残ったドワーフ戦士も1レベルプリーストをとるといい。

後、セージ技能、レンジャー技能は早い内に全員最低1レベルずつもつこと。
6人でダイスを振れば6ゾロ期待値は15%強もある。
また応急手当技能は実に便利だ。

以上でキャラを作成のレクチャーを終わる。
どうかどうか生き残って欲しい。
795NPCさん:02/12/07 01:48 ID:???
>>794は「ソードワールド超大名人」を名乗れw
796NPCさん:02/12/07 01:53 ID:???
>>794
一体どこのオーバーキルシナリオに乗り込むつもりですか?
797NPCさん:02/12/07 01:55 ID:???
一人パーティの場合は?
798NPCさん:02/12/07 02:08 ID:???
酒場でダベる
799NPCさん:02/12/07 02:13 ID:???
>797
キャラ作成時はファイター・プリースト。
そのあと経験点が入るごとにシーフ・ソーサラー・セージ・シャーマン・レンジャー・バード
の順で取っていく。
全技能をまんべんなく上げて、冒険者技能の伸びを遅くする。
ヘタに早く冒険者技能を上げると、GMがそれに応じたレベルのシナリオを設定するから。
高レベルになって必要な技能が無いと悲惨だし。

しかし一人パーティって・・・同人の「一人でもサークル」みたいな・・・
800NPCさん:02/12/07 02:14 ID:???
>一人パーティの場合は?
ゲームを中断して街に出ろ。そして同志をみつけるんだ。

マジレスするとサバイバビリティ優先ならドワーフプリーストだ。
戦闘が軽そうなら人間のプリースト/シーフだ。
女エルフでシャーマン/シーフというのも捨てがたいが
アレなGMに当たったら拉致られて剥かれる可能性がある。危険だ。

戦士はやめておけ。いくらでも雇える。
ソーサラーも止めておけ。
信頼できる仲間がいて初めて実力を発揮できるクラスだから。

後掟破りとしてグラランバードという手もあるが恐らく普通の冒険は望めまい。
801NPCさん:02/12/07 04:52 ID:???
ゲームマスターアクセサリー って、何が入ってるんですか?
802NPCさん:02/12/07 04:58 ID:???
>794
なんか、ウィザードリィで全員ノーム(初期能力が最高)のパーティ作ってたリア消時代を思い出しますた。
803NPCさん:02/12/07 08:17 ID:???
>801
悪のPLからの投石から身を守る盾と半分以上使い物にならない不思議な呪文の詰まった銀色の円盤が入っています
804NPCさん:02/12/07 09:19 ID:???
>794 ドワーフは神官戦士が1人いれば十分だ。
所詮ドワーフでは萌えんからな(藁
805萌えパーティの例:02/12/07 11:45 ID:???
・人間のソーサラー/セージ
小心者だが自分を必要としてくれる人のためだったらいくらでも勇敢になれる美少年。

・ハーフエルフプリースト(マーファ)
暗い過去にも関わらず温厚で頼りになる美人のお姉さま。

・エルフシャーマン/ファイター
禁忌を犯して出奔した双子の兄を抹殺するために追う妹。
優しい心根を押し隠して冷徹に振る舞おうとするがそれは闘う心を維持するためである。

・人間の戦士/レンジャー
控えめで寡黙な蛮族の大男。精悍な野獣のような美しさを持つ。
呼吸が止まる最期の瞬間まで仲間と力弱き者のために力と知略を振り絞って闘うタイプ。

人間のシーフ/セージ
ハーフエルフと共にパーティの頭脳をつとめる機略縦横の策士。
一見上品な紳士に見えるがお人好し揃いの仲間達につけ込もうとする
輩に対しては情け容赦のない仕打ちでもって応える。


                ……なんかピロシアドベンチャーみたいだナー。
806NPCさん:02/12/07 11:46 ID:???
暗い過去<レイープか売春でもさせられたの?
807NPCさん:02/12/07 12:06 ID:???
>>806
ハーフエルフだから差別されたって事じゃないの?
808萌えパーティの例:02/12/07 12:22 ID:???
TPOに応じて暗黒度数ランクが上下します。

高い方ではエルフのパパが死んで母親と一緒に実家@貴族に出戻り。
現当主である叔父が実の妹である母親に懸想。
拒んだため薬漬けにしてヤラレル母親。

それを見ていられなくて志願して母親の身代わりに毎晩夜伽に出るハーフエルフ娘@ローティーン。
薬でアタマの逝かれた母親に叔父共々刺し殺されそうになる(この際身体に傷跡発生)。

母は死刑に。執行者は叔父の命令により娘の自分となる。当然拒否して薬漬けにされる娘。
薬の抜けかけていた母、処刑の瞬間に正気に戻り叔父を殺害し娘を逃がす。

実家@貴族はこのスキャンダルを封印したため記録上は死亡扱いになる。
後にマーファに帰依。

どんなに裏切られ酷い仕打ちを受けようとも溢れんばかりの慈愛と真心で返そうとする
その態度は母親との最期の約束のため。
そのためひねくれた悪人に酷い目に遭わされたりもしてきた。
んなカンジか。
809NPCさん:02/12/07 12:35 ID:???
。゚(゚´Д`゚)゚。・゚・(ノД`;)・゚・ 。・゚・(ノε`)・゚・。ヽ(;´Д`)ノ 
810NPCさん:02/12/07 12:44 ID:???
エルフのチェンジリングって許可されないの?
811NPCさん:02/12/07 13:17 ID:???
805・808は「ソードワールド大迷人」を名乗れw
812NPCさん:02/12/07 13:24 ID:???
>>808
正味の話、その娘はちょっと頭おかしいんじゃないかと(苦笑)。そういう経歴で
>どんなに裏切られ酷い仕打ちを受けようとも溢れんばかりの慈愛と真心で返そうとする
のは、母親の遺言であっても自尊感情がなさすぎ。
マーファ神は「自身もまた護るべき大切な命である」と説いておられますよ?
#だから、自衛のための戦いは許可されるわけで。

とは言えドン暗くてナイスです。安易だが復讐鬼に仕立ててボスとして出すと、
パーティに嫌がられそうでステキだ。
813NPCさん:02/12/07 14:06 ID:???
>>808
何でそんなに薬がすきなの?
814NPCさん:02/12/07 14:16 ID:???
794=805・808ですが何か?
815NPCさん:02/12/07 15:24 ID:???
>813
後でシナリオソースに使えるから(w
このことから演繹して、大迷人は普段SWのGMを楽しんでいらっしゃる方だと予想
816NPCさん:02/12/07 17:43 ID:???
>正味の話、その娘はちょっと頭おかしいんじゃないかと(苦笑)。
>マーファ神は「自身もまた護るべき大切な命である」と説いておられますよ?

マーファたんも自分の信者を暗黒神に取られるのは嫌なので多めにみてるとか。
817NPCさん:02/12/07 18:20 ID:???
>マーファたんも自分の信者を暗黒神に取られるのは嫌なので多めにみてるとか。
名も無き狂気の神がドラフト一位で指名しそうな経歴だしな。
818NPCさん:02/12/07 18:23 ID:???
>>817
その前に自由獲得枠で横取りしますた。
819NPCさん:02/12/07 18:33 ID:???
逆指名(進んで入信した後に神の声を聞いた)ではなかったか…
まぁ経歴からすると指名されたっぽいもんな。
820NPCさん:02/12/07 21:09 ID:???
バカダナァ。
名も無き狂気の神の使徒だけど気がついていないだけですよ。
特殊神聖語魔法?
元来、そんな物飾りですよ。
821NPCさん:02/12/07 21:11 ID:???
なるほど。名もなき狂気の神がマーファの特殊神聖魔法を使わせてるだけか。
822NPCさん:02/12/07 21:13 ID:???
そう言えば神聖語魔法の暗黒、特殊共に実際はキャラクターが制限をかけているだけってのがQ&Aか何かにあったな(w
823NPCさん:02/12/07 21:21 ID:???
普段からマーファ信者として振る舞っていて、使う呪文もマーファの呪文で、
自分もマーファ信者だと信じているんだけど、実は名もなき狂気の神が力を与えている。
824NPCさん:02/12/07 21:29 ID:???
名も無き狂気の神って人間に封印された小物なのになにげに優遇されてるよな。
825NPCさん:02/12/07 21:31 ID:???
>自分もマーファ信者だと信じているんだけど、実は名もなき狂気の神が力を与えている。

それカワイソ過ぎ゚。・゚・(ノД`;)・゚・ 。

826NPCさん:02/12/07 22:31 ID:???
だからこそ  萌  え
827NPCさん:02/12/08 00:43 ID:???
>>808
やっぱり叔父の館での生活はウトゥ風味ですか。

毎晩毎晩ちっちぇおててで自分の上半身ほどある枕を抱えてとぼとぼと叔父の寝室に向かいますか。

昼間使用人達に混ざって下働きをしているとき、ヒョコンと長いお耳に自分の陰口が聞こえてきて
泣きたくなってもぐっと我慢して仕事を頑張りますか。

それから薬で壊れちゃってる母さまにご飯を食べさしてあげますか。
そいでもって今日はたくさん食べてくれてちょっぴり幸せな気分だったりしますか。・゚・(ノД`;)・゚・ 。

つーかマスタリングで不幸萌えを使うとプレイヤーのモチベーションをカナーリあげてくれるね。
やりすぎると全員欝になって逆効果だが。
828NPCさん:02/12/08 00:52 ID:???
も、も、も、もへーーーーーーーー

っていうか、マウナがそれだといいな (´・ω・`)
829NPCさん:02/12/08 00:52 ID:???
>>827
> そいでもって今日はたくさん食べてくれてちょっぴり幸せな気分だったりしますか。・゚・(ノД`;)・゚・ 。

やばい、ここがツボに入った。こんなNPCがいたら何があっても守るね。ええ!
830NPCさん:02/12/08 00:55 ID:???
>>794
SWPCでやってみようかな
831NPCさん:02/12/08 01:05 ID:???
専業バードなら、ドワーフが最高。
精神力高い ⇒ 呪歌が強い
生命力高い ⇒ 死に難い
筋力が高い ⇒ 装甲が厚い
レベル高い ⇒ 抵抗力・ダメージ減少が高い

交渉の効力に長けたPLなら「言語」を活用して交渉役が可能。
普段は前線に出て攻撃対象の分散目的の「盾」にする。
832NPCさん:02/12/08 01:29 ID:???
なんかルイン・D・エルモージュを思い出すなぁ。<悲劇のハーフエルフ
833NPCさん :02/12/08 01:48 ID:emtv931o
これが萌えか・・・。
834NPCさん:02/12/08 02:26 ID:???
どうも薬というとハイテクもしくはエキゾチックな感じがしていかんな。
中世ヨーロッパは麻薬後進国だったし。
特に精神障害を起こすような強いのはきっちり精製しないとできない。
つーかヤルだけならぶん殴ってヤればいいだけではないかと。
835NPCさん:02/12/08 02:30 ID:???
美しくない(ぉ<つーかヤルだけならぶん殴ってヤればいいだけではないかと。
836NPCさん:02/12/08 02:45 ID:???
>>827
女の私もちょっと萌えた(*´∀`)
837NPCさん:02/12/08 02:51 ID:???
基本的に貴族ってのは「戦う人」≒ドキュソ
だからなあ。
838NPCさん:02/12/08 09:06 ID:???
>ルイン・D・エルモージュ

ベニ松センセのホークウインド卿ですか?
839NPCさん:02/12/08 09:48 ID:???
イリーナたん真っ盛りのご時世にムキムキエルフ忍者なんてお呼びでない!

ハァハァさせてもらったけどナー(´Д`;;)
ちなみにベニーさんじゃなくて手っちゃんデスヨ。
840聖マルク:02/12/08 10:07 ID:???
>812
その場合、パーティが寝返らないように気をつけろ(w
……あるいは、シナリオを2パターン用意するか。
841NPCさん:02/12/08 12:49 ID:???
麦角にカビ生やしてLSD作るのはアリですか?
842NPCさん:02/12/08 14:26 ID:???
プレイヤーは知っててもPCは知らない。
843NPCさん:02/12/08 15:41 ID:???
>>842
セージの「薬品学」で同じようなものを作ることはできるだろ。
844NPCさん:02/12/08 15:56 ID:???
>841
魔法の言葉「GMが認めれば」
845NPCさん:02/12/08 16:50 ID:???
ロックミュージックも炭塵爆発もマルチ商法もフォーセリアには存在しないのです!

そーいえばピロシはT&Tinセル・アーネイでミカン電池で大量の電力を
得ようとした異星からの逃亡犯を登場させてたな………

決戦の場に駆けつけた依頼人に
「貴様のやっていることは未開惑星保護法に抵触するぞ!」
とかアナーキーな科白を吐かせてたっけ。
846NPCさん:02/12/08 17:04 ID:???
炭塵爆発も知ってる人は知ってるんじゃないかな。
どうして爆発するかは分からなくても、どうやれば爆発するかなら経験的に知ってるとかね。
847NPCさん:02/12/08 17:06 ID:???
NPC専用の裏技
848NPCさん:02/12/08 17:13 ID:???
>845
まあT&Tだしな。
もっとも山本リプレイはSWでもちょくちょく掟破りだが(w
849NPCさん:02/12/08 17:14 ID:???
>846
炭坑で起こることは知っていても、粉ひき所で同じ事が起こるかどうかは知らない罠
「密閉的な空間に充満する微細な可燃物」という条件を導き出せていない可能性が高い。
850NPCさん:02/12/08 17:18 ID:???
ピロシはSF者ですから。
851NPCさん:02/12/08 17:29 ID:???
>>849
その場合、セージ技能(またはマイナー(鉱夫)技能)でチェックさせたりするのはマスタリングとしてどうなんだろう。

1.現象として知っている=炭鉱では時折不可解な爆発が起きる=目標値12
2.不正確な原因を知っている=炭鉱内で火を使うと爆発が起きることがある=目標値15
3.もう少し正確な原因を知っている=炭鉱内でホコリが舞っているときに火を使うと爆発が起きることがある=目標値18
4.正確な原因を知っている=目標値21

ぐらいで。
852星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :02/12/08 18:03 ID:???
>851
実際にやる場合は3までにとどめておいた方がいいような気が……


下手にマンチなPLがいた場合……
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

853851:02/12/08 18:35 ID:???
>>852
達成値21とかが出るようなレベルになってれば
ファイアーボールの方が使い勝手良いし、大丈夫かなぁ、なんて。
実際、爆発のダメージは打撃力20、追加ダメージ4ぐらいにするだろうし。
854NPCさん:02/12/08 19:04 ID:RPLF5cuu
そもそも、フォーセリアって石炭採掘やってんの?
855NPCさん:02/12/08 19:09 ID:M8i2oyGz
856NPCさん:02/12/08 19:11 ID:???
>>854
そういやそうだ。
Q&Aブックに「炭坑では時として爆発が起こる」とか書いてあるから炭塵爆発=炭坑で話してたけど、
フォーセリアに炭坑はなさそうだな。
857NPCさん:02/12/08 19:22 ID:???
「粉塵爆発? じゃあ打撃力20でボーナス無しね。文句は受け付けません」とか言ってみよう。
858NPCさん:02/12/08 23:24 ID:???
フォーセリアでは燃料に石炭は使わないのか?
確かに大量輸送機関なんかがないから、炭鉱の周辺の地域限定だろうけど、
ドワーフなら普通に使ってそうだ。
859NPCさん:02/12/08 23:31 ID:???
実は、PCもやりようによっては粉塵爆発ができるよ。
かなり条件が限られているけど。
食料庫や台所で敵に出会い、とっさに小麦粉の袋を振りまわして小麦粉を煙幕代わりにする。
充分小麦粉が立ちこめたら部屋を出る。
(はいそこのアンチ、どうやって出るかで、鬼の首取ったように騒がない。
 事前に敵に妨害され難い出口に紐でも結んで辿っていけばいいだけだから)
小麦粉の煙幕から出たら、そこで待ち伏せし、追撃してきた敵にたまたま「ファイアボルト」
これで、たまたま粉塵爆発が起きる、ことになる。

ちなみにこういうやり方は、クトゥルフハンドブックで山本先生が承認していたやり方。
860NPCさん:02/12/08 23:32 ID:???
ピロシはこういう工夫をPLがすることを前向きに評価してくれそうだな。
861NPCさん:02/12/08 23:35 ID:???
>クトゥルフハンドブック
銃はミ=ゴには殆ど通用しない。
 ↓
でも、PCはそれを知らない。
 ↓
PCの演技「硬い殻があるから、銃弾は通用しないだろうな」
 ↓
PCはミ=ゴにガソリンをかけて火をつける。
862NPCさん:02/12/08 23:38 ID:???
個人的には使えても良いと思う。<炭爆発
問題はおこるシチュエーションだけど。
非常に高い可燃性の粒子を吐き出すキノコとか。
またはそういった物質でつくられたエアストーカーみたいなのがランタンやたいまつに引火するとか。
空手道場で耐火服着たイギリス人が小麦粉を充満させたりとか。
…というのはどうかなあ。
863NPCさん:02/12/08 23:42 ID:???
まあ、非常に限定された状況だから、PCには簡単には使えない。
例え、一回やったとしても、それが「炭鉱の謎の爆発」と同じものとは気づき難い。
気づいても、再現するための条件を推測しにくいだろう。
条件が分かっても、実際に再現はしにくい。
(まさか、冒険の間中、良く乾燥した小麦粉の袋を担いでるわけにも行くまい)
一回くらいならPLの知恵と努力を認めて許可してもよいだろうけど、
2匹目のドジョウを狙ってきたら条件を揃えなけりゃ良い。
864NPCさん:02/12/08 23:44 ID:???
>またはそういった物質でつくられたエアストーカーみたいなのがランタンやたいまつに引火するとか。
ギズモが密集した部屋でファイアーボール使いました。
大爆発してエライ目にあいました。
865NPCさん:02/12/08 23:49 ID:???
ランタンや松明の明かりに近寄ってくる、自爆専門の「カミカゼギズモ」
純エネルギーや電撃でも発火して爆発する。
いたらいやだな。
866NPCさん:02/12/08 23:52 ID:???
>>865
その場合は単に「炎に弱い」だけでなくて
発火と同時に膨張するとかいう特殊能力を付けないとな。
867NPCさん:02/12/08 23:59 ID:???
単に引火するだけじゃなくて爆発するとか、
半径10mの超巨大サイズとか、
868812:02/12/09 01:26 ID:???
>>840
そりゃあなた、復讐鬼と化した娘が狙う貴族一家を善人にしちまうんですがな。
諸悪の根元たる叔父は既に死んでるわけだが、その叔父を野放しにしたのも
また事実。自分と母を犠牲にのうのうと幸せを味わい、子供達はそんなことが
あったことさえ知らない。許せるはずがない娘。真実を知った時、幼子は自分
の一族が犯した罪になにを思うのか。ああ、なんて低俗。ステキ(笑)。

なんなら街全体を標的にしてやるのもいい。その場合は依頼者に近い筋とか
官警にいかにもな小悪党を混ぜるかな。
869NPCさん:02/12/09 02:36 ID:???
>>859
それ自分が脱出する前に静電気とかで爆発しちゃったら困るんでないの?
870NPCさん:02/12/09 06:38 ID:???
>そりゃあなた、復讐鬼と化した娘が狙う貴族一家を善人にしちまうんですがな。

娘は母親の「私は人を憎んでしまった。……だから貴方は人を愛して」
という最期の科白に縛られている裏ベルド状態なのです。

それでもって暗黒神信者の殿堂入りした母@バンパイアから貴族一家を
守るために闘うのです。

「ググ……二度も母親を手にかけようってのかい、この親不孝者!」
「母さま。私にしてあげられることはもうこれしか残ってないのです……」
871NPCさん:02/12/09 10:28 ID:???
>>870
(*´∀`)ハァン
872NPCさん:02/12/09 13:18 ID:???
>>870
とうとう母親がバンパイアにされてしまったな(笑)
処刑される寸前に正気に戻って叔父(兄)を殺し、娘を逃がしたはいいが、
その後、真実をもみ消そうとする(あるいは真実を知らない)親族たちにひどい方法で処刑されて
この世への憎悪が爆発して死ぬ間際に暗黒神に捧げた祈り
(「私にこいつらに復讐する力を!!」とか)が通じた…って所だろうか。

一番憎い叔父(兄)は殺してるし、一度は娘を助けるというまともな行動もとっているだけに、
そこまで憎悪が爆発するにはさらにもう一押し欲しい気もするが。
娘を逃がした後、すぐには殺されなくて叔父(兄)の後を継いだ別の親族にもっとひどい目に
あわされたあげくに殺されたとか自殺したとか。

‥‥書いててちょっと鬱になりますた。
873NPCさん:02/12/09 13:32 ID:???
>867
イエローミストとかぶるな
874NPCさん:02/12/09 16:11 ID:???
832が挙げてたルインとかいうハーフエルフも似たような境遇なの?ちょっと興味ある。
875NPCさん:02/12/09 18:27 ID:???
>ルイン
手塚のてっちゃんがノベライゼーションを担当した『ワードナの逆襲』に出てくる
エルフの忍者ホークウインド卿の本名です(無念なことにハーフではありません。
「ウィザードリィ」世界にはそんな人などいないのです)。

生きる伝説にして一国の軍隊に匹敵する戦闘力を持つ六人組の冒険者集団
「ソフトークオールスターズ」の最終兵器彼女です(滅茶苦茶強い他の五人が
束になってかかっても敵わないくらい強い)。

で、なんで最終兵器になってしまったかというと欝な不幸を背負ってしまったからです
(ネタばれ自粛ゆえに曖昧な書き方になってスマヌ。まあよく似てます)。

彼女はその不幸ゆえに無敵の力を手にしましたが最後にはそのカルマにより滅びました(ちなみに外見は
鞭のようにしなやかな長身を持つ絶世の美男子風美女@短髪ブロンドですた)。

あ、それからついでに言っておくと原作ゲームのホークウインド卿は全然そんなキャラじゃないです。
魔界の帝王や巨龍、不死の賢者等を従えて地上に侵攻してきた大魔道士ワードナ(プレイヤーキャラ!)を
この上なく屈辱的な態度で葬り去る究極の欝キャラでした。
876ソードワールド大名:02/12/09 20:19 ID:ucUfoyDp
突然だがここから「イーストエンドの設定」をみんなで勝手に作るスレにさせて
もらう。残り少ないが気合いの入った設定を考えて発表してくれ。
地理、政治、歴史、産業、生活、風習、特殊モンスター、有名人・・・
なんでもありだ。穀潰しの安田に代わりみんなで作っていこう!
877聖マルク:02/12/09 20:22 ID:???
大名かよっ!

……やはりファイターのヴァリアントとしてサムライ技能を作るのだろうか。
878NPCさん:02/12/09 20:23 ID:???
本当に突然だな(w
RQのランドオブニンジャでも引っ張ってくれば良いんでないの?
879NPCさん:02/12/09 20:27 ID:???
874です。返答有り難う御座います。
あ、鷹風ってウィズ4のあの1000レベル忍者のことだったんですか。
ニューエイジリルガミンでプレイしましたよ。アレンジ版ですけども。
確かにあの態度は本当に屈辱的でしたな(w
その小説は未読なんでルインについては初耳でした。
鬱な不幸が気にかかるんで、今度探してみるですよ。
880ソードワールド大名:02/12/09 20:34 ID:ucUfoyDp
言い出した私から幾つか

・モデル設定は戦国時代がベース。群雄割拠の状態が続いている。大陸との交流
はほとんどない。バブリーズリプレイのような一部商人によるもののみ。
・イーストエンドにしか存在しないモンスター有り。また、大陸のモンスターが
別の名で呼ばれ、「神」として崇められている地域あり
(例:ヤマタノオロチ=ヒドラ、フンババ=山の神、ユニコーン=麒麟)
・侍、浪人、忍者、行者のような職業がある(技能的には特別な物は作らないが、特殊
装備あり)。魔剣は「業物」として珍重されている。(例:妖剣村雨、鍔鳴りの太刀)
・信仰
五大神も別名で信仰されている。ファリス→アマテラス、ファラリス→ツクヨミ、
マイリー→スサノオ、チャ・ザ→大黒天・・・
881NPCさん:02/12/09 20:40 ID:???
trpg.netは卒業ですか?
882NPCさん:02/12/09 20:41 ID:???
麒麟がいっぱいいるのかな(w
独特の文化にするなら、神話も1から作る必要があるんじゃねーの?
大陸と同じ神話だったら、文化体型も似たものになるはずだろうし。
883NPCさん:02/12/09 20:47 ID:???
既存の神様はいないことにしようよ。
アノスから来た商人が信じているファリスというのはアマテラスのことだと思っていたら
実は全然違いました、とか。そういう切支丹と仏教みたいな対立キボンヌ。
884NPCさん:02/12/09 20:49 ID:???
そんじゃ神はいないことにしたら。
神と異なる別の何かが神の役割を果たしてるってことで。
885NPCさん:02/12/09 20:50 ID:???
>ソードワールド大名
で、作ったものはどこかにまとめるのか?
886NPCさん:02/12/09 20:54 ID:???
>ソードワールド大名
大名人のご兄弟でいらっしゃいますか?

887ソードワールド大名:02/12/09 20:58 ID:ucUfoyDp
大量に設定が集まったら2chプロデュースという形でどこかの無料サイトに
まとめるつもりです。

とりあえず今のスレは自由に語ってください。次スレ続くようなら細かく詰めて
いきましょう。
888ソードワールド大名:02/12/09 21:06 ID:ucUfoyDp
やはり神話から作るべきだろうか。

原初、世界は海のみであった。無限に続く大洋から名も知れぬ大神が大地を
引き上げた。これがイーストエンドの始まりである。大神はこの地を豊穣に
して美しき国とするように、己が子を遣わした。アマテラスとツクヨミ、そして
スサノオである。
(以後、三神による国造り神話の記述)

・・・さてどうしたものか。
889NPCさん:02/12/09 21:20 ID:???
まず無料掲示板借りてそこでやれ
890スマヌ朝のは実は:02/12/09 21:26 ID:???
>「ググ……二度も母親を手にかけようってのかい、この親不孝者!」
>「母さま。私にしてあげられることはもうこれしか残ってないのです……」

「フフフ、そう……。お前は誰よりも優しくて強い子だった。
 だけど時としてその優しさが心に闇を持つ者を追い詰め、
 その強さが弱き者たちの妬みを買うこともある。」

「私はそれが心残りだった。」
「優しくて強いお前が誰よりも血を流し、憎しみに晒されることが」
「わたしが……わたしが貴方の想いを縛ってしまったから……」

「人を愛するだけでは人は生きていけない。だから私は甦った。
 私を憎むことで貴方の心が私の呪縛から解放されることを願って」
「だけど、今でさえ貴方の心にはあふれんばかりの私への愛しか見えない……」
「……結局貴方は私なんかが考えるよりもずっとずっと強かったわね」
「フフ……闇に堕ちた私はもはや貴方の名前を呼んであげることもかなわないけど……」
「娘よ、滅ぼしなさい! 母の姿を借りた悪鬼を!! そして、あの時には
 言えなかったけど……どうか、どうか幸せになってちょうだい……」


「……どうしたの。なぜ動こうとしないの? さあ進みなさい!貴方が選んだ道を!!」
「母さま……私の神は自衛の戦い以外はお認めになっていないのです。
 先に一発でも手出しをしてくれないと困ります」
「……」
「……」

「なぜ目をそらすの!?」
「私の滅びは決して終わりじゃない!
 貴方と貴方の大切な仲間の思いが続く限り私もまた貴方と共にある」
「さあ! 最後に貌をよく見せて。あの人と私の大切な大切な貴方を!!」
「母さま……実は殺る気マンマンでしょ……(泣)」
892長文でごめん:02/12/09 21:27 ID:???
もうしません。ゆるしてくだちぃ。
893NPCさん:02/12/09 21:34 ID:???
……コラw
894NPCさん:02/12/09 21:56 ID:???
長文はともかく、長い台詞を途中でかっこ閉じしてしまっているせいで、発言者の
区別がつけにくい。

自衛の戦いってそういうことちゃうやろ(w
895NPCさん:02/12/09 22:04 ID:???
やはり名も無き狂気の神の信者か。
896ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/09 22:18 ID:+Ylqwwol
形而論で方法論を誘導する、ってなんだかSW天羅ってカンジですな。

…てか大名は放置か、皆(苦笑)
897NPCさん:02/12/09 22:24 ID:???
大枠ぐらいは決めておいた方が良いんでないかと。
仏教に当たるものは作るのか、とか。どうやら神道ベースらしいけど、それだけだと戦国時代っぽくなくなるし。
898NPCさん:02/12/09 22:25 ID:???
>>880
>鍔鳴りの太刀
八幡国(タイタン)かよっ!(ワラ
899NPCさん:02/12/09 22:27 ID:???
>>890-891
びっくりするほどわかりにくい。
状況も、何が面白いのかも。
900NPCさん:02/12/09 22:28 ID:???
>896
ダイミョーがどこか掲示板借りるなりしてくれんと……
901NPCさん:02/12/09 22:33 ID:???
つーか言い出しっぺの大名さんは一体どうしたんだ?
902ソードワールド大名:02/12/09 22:36 ID:ucUfoyDp
はい?放置されプレイ中です。みんなの設定待ってるよ。
903NPCさん:02/12/09 22:38 ID:???
どっか別のスペース借りるつもりはないんすか?無料掲示板とか。
904ソードワールド大名:02/12/09 22:41 ID:ucUfoyDp
ある程度数が貯まらないとちょっと。
>大量に設定が集まったら2chプロデュースという形でどこかの無料サイトに
>まとめるつもりです。
と書いておいたんだが。
905NPCさん:02/12/09 22:46 ID:???
無料掲示板借りてそこで設定を集めて無料サイトにまとめりゃいいじゃんか。
906NPCさん:02/12/09 22:47 ID:???
903です。
……おお、本当だ877に書いてある(w
見過ごしてたようです、スマソ。
907NPCさん:02/12/09 22:49 ID:???
大名には申し訳ないんだが、イーストエンドで冒険したいとは思わない。
あそこは、それこそ旧版の頃から様々なハウスルールで使い倒されてるし。
大名人もそうなんだが、今更感が強くって…ただしこれは俺の個人的見解
であって、賛同者が大勢いるなら殊更に強調しなくてもレスはつくはず。

それはそうと、ぼちぼち次スレのことを考えるべき時期ですか?
908NPCさん:02/12/09 22:51 ID:???
>様々なハウスルールで使い倒されてる
そうなの?興味あるな。色々知ってるのなら教えて下さい。
909NPCさん:02/12/09 22:57 ID:???
大名消えた
910ソードワールド大名:02/12/09 23:01 ID:ucUfoyDp
いるっつーのw とにかく今の段階で無料掲示板借りたりとかは考えてないです。
ある程度設定集めたいし。次スレでも大々的に募集したい。

>>907
ハウスルールがどんなのかちょっと教えてください。
911NPCさん:02/12/09 23:05 ID:???
ここはあんたの個人サイトじゃないから掲示板借りてやってくれ。
912NPCさん:02/12/09 23:08 ID:???
>>910
邪魔だからどっか逝けよ。

ネタを他人から貰おうとせずに、自分で考えろ。
913NPCさん:02/12/09 23:09 ID:???
マジで寺井っぽい。
914NPCさん:02/12/09 23:09 ID:???
別に他に話題もないしスレ違いでもないんだから追い出す事もあるまいに。
俺だったら2chでやろうとは思わないが。
915NPCさん:02/12/09 23:11 ID:???
話題なら昨日から続いてるのがあるけど・・・
916ソードワールド大名:02/12/09 23:12 ID:ucUfoyDp
>>912
お前が氏ね
917NPCさん:02/12/09 23:14 ID:???
イーストエンドに魔王の設定は絶対にいれよう。
それと11レベル以上も完全フォロー。
918NPCさん:02/12/09 23:14 ID:???
よしダイミョーさん、これが俺の考える東島だ。
それはズバリ。

ふ た な り の 楽 園

ふたなりの神様が島民を作ったのでみんなふたなり。
はったりくんを初めとしたふたなりマニア垂涎の地。
919NPCさん:02/12/09 23:15 ID:???
>916
スレを借りて設定集めようって人がそんな暴言吐いちゃ駄目だよ。
何を言われても謙虚にいかなきゃ。荒れるだけだぞ。
920NPCさん:02/12/09 23:15 ID:???
もちろんマダム・ムテッキーもいるよな?
921NPCさん:02/12/09 23:16 ID:???
>916は早速騙りか?
大名人だか大名だかは、この板でも最もスカした厨の多いこのスレ向きの
キャラクターじゃないのは確かだ。

しかし何だかんだいって定期的に変なヤツが来るんだなぁ、ここ。
922NPCさん:02/12/09 23:17 ID:???
ID同じで騙りはないだろw
923NPCさん:02/12/09 23:17 ID:???
IDからして騙りでは無さそうだ。
924NPCさん:02/12/09 23:17 ID:???
被った。922さんボクとケコーンして下さい。
925922:02/12/09 23:18 ID:???
フタナリだがいいか?
926NPCさん:02/12/09 23:18 ID:???
2chでなにほざいてんの?
927NPCさん:02/12/09 23:19 ID:???
>922
むしろこの板的には大人気だ。
928NPCさん:02/12/09 23:20 ID:???
>この板でも最もスカした厨の多いこのスレ
(;゚Д゚)ソ、ソウダッタノカ・・・
929NPCさん:02/12/09 23:20 ID:???
スカ大好き♪
930924:02/12/09 23:22 ID:???
外見が兄貴じゃなければなんとか。
できればショタ。
さらに欲を言えば外見美少女な方が。
931NPCさん:02/12/09 23:22 ID:???
マジレスしたいヤツはマジレスすればいいし、うざいと思うなら別な話題振って放置すればいいだろ。
煽り荒らしは何の役にも立たん。それならイーストエンドネタで雑談する方が有意義だぞ。
932NPCさん:02/12/09 23:25 ID:???
>930
気を付けろ!922は貞子だ!
933>SWダイミョー:02/12/09 23:25 ID:???
まあ基本コンセプトをなんか決めないと難しいでそ。

日本の神話や伝説、歴史や逸話をSW的なルールで解釈するのか
あるいはオリエンタルなフレーバーを持った異世界を構築するのか。

カルシファードのように臆面もなくいいとこ取りをするのか
欧米人のアレやナニのように承知の上でギャグをやるのか。

世界の背骨になる設定としては
・神話を作る
・支配的な階級を詳しく設定する
・何か魅力的なタネを一点用意する。

等々色々方法がありますがこれを主設計者が最初に定めないと
まとまりのない設定になりがちですらい。
934NPCさん:02/12/09 23:25 ID:???
>>873
ルールにないけど?
935ソードワールド大名:02/12/09 23:26 ID:ucUfoyDp
>>912
>>916
ごめん、言い過ぎた。
936NPCさん:02/12/09 23:27 ID:???
大陸とは違うエキゾチックな雰囲気が欲しいよねぇ。
ロードス島みたいな似たかよったかなのは勘弁。
937NPCさん:02/12/09 23:27 ID:???
突然だがここから「神の心臓の設定」をみんなで勝手に作るスレにさせて
もらう。残り少ないが気合いの入った設定を考えて発表してくれ。
地理、政治、歴史、産業、生活、風習、特殊モンスター、有名人・・・
なんでもありだ。穀潰しの安田に代わりみんなで作っていこう!
938NPCさん:02/12/09 23:28 ID:???
>934
SWロードスガイドの新モンスターだよ。
939ソードワールド大名:02/12/09 23:29 ID:ucUfoyDp
>>937
君に「ソードワールド大明神」のコテハンをあげよう。一緒に頑張ろうね。
940ソードワールド大名:02/12/09 23:30 ID:ucUfoyDp
>>933
分かりました。一晩じっくり考えてきます。発表は次スレでします。
941NPCさん:02/12/09 23:33 ID:???
個人的には一般的なメリケンの考えるニンジャー、サムラーイ、ゲイシャー、フジヤーマ
みたいのは勘弁して欲しい。ギャグでやるのならともかく。


俺は邪馬台国あたりが良いんじゃないかと思うんだけど。
942NPCさん:02/12/09 23:36 ID:???
せっかく2ちゃんで作るんなら2ちゃんらしさは欲しい
943NPCさん :02/12/09 23:39 ID:???
2ちゃんらしさか。
………難しいな、思いつかんぞ(w
モナーやギコが出てくるくらいか?
何かやだな、それ。
944NPCさん:02/12/09 23:40 ID:???
937こと大明神はどういった設定を考えているのでしょーか?(w
945NPCさん:02/12/09 23:42 ID:???
突然だがここから「ヤポス島の設定」をみんなで勝手に作るスレにさせて
もらう。残り少ないが気合いの入った設定を考えて発表してくれ。
地理、政治、歴史、産業、生活、風習、特殊モンスター、有名人・・・
なんでもありだ。穀潰しのSNEに代わりみんなで作っていこう!
946NPCさん:02/12/09 23:43 ID:???
>>937 >>945
つか、真面目にやるつもりなら協力するけど。
947NPCさん:02/12/09 23:47 ID:???
>>943
大名のハウスルールなんだし別にいいじゃん
948NPCさん:02/12/09 23:52 ID:???
じゃ、島民はみなトーテムを持っていて、それがモナーやギコ、しぃである。
……ってのはダメ?
949NPCさん:02/12/09 23:53 ID:???
>>941
アレクラストみたいに複数の神様がいるとすると、何となく仏教伝来より前…
というイメージはあるかもしれない。
そうすると侍とか忍者は変だな。
まあ、形が多少違っても「戦士」や「密偵」がいる事は変わらないんだが。
950NPCさん:02/12/09 23:54 ID:???
945にはなんて名を送るんだ?
SW天神様とか?
951NPCさん:02/12/09 23:54 ID:???
そのままってのも芸がないな。
三体の猫をご本尊にした宗教があるとか。
952NPCさん:02/12/09 23:55 ID:???
NARUTO風の世界にしよう
953NPCさん:02/12/09 23:57 ID:???
俺は「火の鳥」(手塚治虫ね)みたいなのがいいなぁ。
954NPCさん:02/12/09 23:57 ID:???
どんな感じ?<NARUTO風
955NPCさん:02/12/10 00:00 ID:???
つーか、漢字表記なの?
じゃあ、漢字はどこから来たの?
って、フォーセリア上の漢ってなによ

胡散臭さカタカナ表記をキボン
956NPCさん:02/12/10 00:02 ID:???
イーストエンドのさらに東に大陸を一つでっち上げてみる?<漢
957NPCさん:02/12/10 00:03 ID:???
次スレ、>1のテンプレ案。作ってみたッス。

「ソード・ワールドRPG」「ソード・ワールドカードRPG」について語るスレッドです。
前スレ 語り継がれるソードワールド―19th―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1037435337/

過去スレは >>2-9 あたりに。

関連スレッド

質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html

2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
http://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
958NPCさん:02/12/10 00:04 ID:HzZxuETM
>951
三体の猫をご本尊にした宗教の教えが激しく気になるのですが(w
最高司祭はひろゆき?
959NPCさん:02/12/10 00:05 ID:???
960NPCさん:02/12/10 00:06 ID:???
>3あたりに。

関連スレッド

ソード・ワールド・ノベル&短編集「17」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1038459502/

【ソードワールド第六部「目指せ!奇跡の大完走」】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1036805864/


スレ立てはできれば>970でおながいします
スレタイは特に案が無ければ「語り継がれるソードワールド―20th―」でいいかと。
961NPCさん:02/12/10 00:09 ID:???
てかイーストエンド=日本風てのはありがちで萎えるよ。
武侠にしない?
962NPCさん:02/12/10 00:11 ID:???
>>958
神道っぽく教義はてきとーで。
火之神である火火路愉久井命に遣わされた3体の猫。
それぞれ喪那亜命、祇小命、紫緯比売巫女という。
963NPCさん:02/12/10 00:11 ID:???
>「神の心臓の設定」
サツバツした世界なぞどうでそ。

活火山「神の心臓」から降り注ぐ火山灰のせいで土地は痩せており人の寿命は短い。
しかしカストゥール帝国の崩壊期に大陸から逃れてきた高位の魔術師達の
遺産と伝統によりこの地には極めて高い魔法技術や知識がゴロゴロ残ってる。

その中には全く意味のないちょっとした呪文や強力だが反作用の大きい大魔術などがある。
しかし遺産を受け継いだ現在のソーサラー達は互いに覇権を目指して争うか
完全な結界の中に閉じこもってひたすら自らの研鑽のみに没頭している。
964続き:02/12/10 00:12 ID:???
プレイヤー達はカストゥールの気風=魔力の多寡による身分差別の色濃く残る地で
なんとか明日を生き延びようとする。

・ある者は飢饉に襲われた村を救うための魔法を求め旅をする。
・ある者は野心家の魔術公に雇われて戦場を疾駆する。あるいは表に出せない闇の仕事を請け負う
・またある者は神の心臓よりわき出る異形の怪物達を狩るため辺境に赴く。
・あるいは自ら持って生まれた力=魔力を生かし理想/野心を追求する。
 あなたの目には魔力をもたない一般人はどう写っているだろうか

しかし魔力を持たない人間を侮ってはならない。なるほどかれらは呪文を唱えることは
出来ないがこの過酷な地で生き延びるために身体と頭脳を磨いてきた。

痩せた農夫が鍬のひとふりで巨岩を砂に変えるかも知れない。
たとえその農具が魔術公による強化の呪文の産物であったとしてもそれだけではこうはいかない。

あどけない村娘が指輪から火竜を放つ。
この地の精霊使いは精霊を完全な従僕にすることを当然のように思っている。

火を崇める僧侶が「神の心臓」より降りてくる。
この地では無慈悲で厳格でこの上なく公平なこの神が主神である。
六大神の声は遠く届かない。

この地では冷酷さは罪ではない。
備え無しに苦況に陥った愚か者は残された者の負担にならないために死ぬ義務があるから。

「神の心臓」は今日も無感動に人々営みを見下ろす。
かの地に隠された究極の秘密が明らかになるその日まで。

んなカンジで.
965NPCさん:02/12/10 00:12 ID:???
……武侠?
お約束ですが。
呉っちさんですか?
966NPCさん:02/12/10 00:24 ID:OUzJvJ/P
>962
ゾヌやモララー、八頭身、おにぎりワショーイも忘れないでくれ。
967NPCさん:02/12/10 00:29 ID:???
>ゾヌやモララー、八頭身、おにぎりワショーイ
狗神、小妖精、韋駄天、穀物の精霊。辺りで
968NPCさん:02/12/10 00:31 ID:???
萌え種族を増やそう
969NPCさん:02/12/10 00:31 ID:???
アマテラス=しぃ
スサノオ=ギコ
ツクヨミ=モナー
でいくのはどうだ?
970NPCさん:02/12/10 00:32 ID:???
モララーは小妖精じゃないだろ。ジサクジエンあたりでは?
971NPCさん:02/12/10 00:32 ID:???
何か楽しいことがあるとみんなで「祭りじゃ祭りじゃ」と騒いではっぴ着てあたりを駆け回るんだな。
972NPCさん:02/12/10 00:36 ID:???
>969
するとおにぎりワショーイはうけもちのかみ(漢字忘れた)になるのか?

>970
次スレよろしく。
973NPCさん:02/12/10 00:36 ID:???
>>970
顔一緒じゃん。
974NPCさん:02/12/10 00:37 ID:???
ジサクジエーンはモララーの自作自演、つまりアスペクトと言うことでは無いのかな?
975970:02/12/10 00:54 ID:???
たてますた。
語り続けて20スレ ソードワールド―20th―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1039449091/l50

>>957氏、ありがとう。そのまま使わせてもらいました。
976NPCさん:02/12/15 09:25 ID:???
埋め
977:02/12/17 02:12 ID:???
ウメ
978NPCさん:02/12/17 06:28 ID:???
979NPCさん:02/12/17 06:32 ID:???
980:02/12/17 09:17 ID:???
とにかくウメ
981NPCさん:02/12/17 11:40 ID:???
sage+ume
982NPCさん:02/12/17 22:38 ID:???
ume
983NPCさん:02/12/17 22:40 ID:???
ume
984NPCさん:02/12/17 23:07 ID:???
ume
985NPCさん:02/12/18 00:32 ID:???
ume--!!
986NPCさん:02/12/18 01:55 ID:???
umax
987NPCさん:02/12/18 01:59 ID:???
あとちょっとume
988NPCさん:02/12/18 22:56 ID:???
u
989NPCさん:02/12/18 22:56 ID:???
me
990NPCさん:02/12/18 22:56 ID:???
ta
991NPCさん:02/12/18 22:57 ID:???
te
992NPCさん:02/12/18 22:57 ID:???
tyu
993NPCさん:02/12/19 01:08 ID:???
1000!!
994NPCさん:02/12/19 01:23 ID:???
>>993
出直してこい。
995NPCさん:02/12/19 01:53 ID:???
さげ
996NPCさん:02/12/19 08:07 ID:???
test
997NPCさん:02/12/19 19:53 ID:???
997!
998NPCさん:02/12/19 20:43 ID:???
998?
999NPCさん:02/12/19 21:00 ID:???
999!?
1000NPCさん:02/12/19 21:27 ID:???
埋め立て終わり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。