1 :
NPCさん :
02/10/09 23:45 ID:B8Jg7BMe
2 :
人数(略) :02/10/09 23:46 ID:???
4 :
(・∀・)ニューロさん ◆Neuros4hsk :02/10/09 23:58 ID:VV4P1qAp
おつカレードゾー( ゚д゚)ノ●
5 :
NPCさん :02/10/10 00:41 ID:???
新スレおめでとうございます。 早速の質問ですみませんが、よろしくお願いします。 良く「キャラが立っている」という表現をされることがありますよね。 自分はこの「キャラを立てる」のがあまり得意ではありません。 コンベンションなどでも今一つ、キャラがつかめてなくて時々、決断を迫られるシーンなどで固まったりしてしまいます。 みなさんは「キャラを立てる」ことについて、何か工夫をされていたり心がけていることはありますか? 良い手法などありましたら今後のプレイの参考にしたいので、よろしくお願いします。
6 :
NPCさん :02/10/10 00:54 ID:???
>>5 PCの全部を決めようとせず。
PCが譲れない一番大切なもの1つを決める。
例えば、恋人が大事なPCなら、恋人が幸せに暮せる為に戦うし、生きて帰ろうとする。
最強になると言う目的が大事なら、力をつけるチャンスは逃さない。
最優先事項が決まっていれば、全ての価値はその最優先事項に対してどうかで決まる。
大抵のメリットとデメリットは
1案はAにメリット、Bにデメリット
2案はBにメリット、Aにデメリットと
メリットを受けるものと、デメリットを受けるものが別なことが多い。
この例でいうとAが大事って決まっていれば、即1案に決定する。
大事な一つを中心に物事を判断すると迷い難いし
他人から見て分かり易くなる
自分と他人の両者がキャラの基本を理解していれば
その時点で既にキャラは立っている。
行動の基本原理が、譲れない大切なものがあると決まる。
後はトーン。熱血かクールか、ポジティブかネガティブか
こっちは大よそだけ決まっていれば多少揺らいでも不自然はない。
立っているキャラが面白みがあるか、つまらないかは又別問題。
7 :
NPCさん :02/10/10 01:00 ID:???
>5 モデルを設定したら? 元ネタが分りやすいのはイタイので、 アニメキャラとかはやめた方がいいかもしれんが… キャラ立ちにこだわりすぎて、えらく極端な性格にするのは勘弁して欲しい。 時々、何でこんな社会不適応な基地外と 俺のキャラはパーティ組んでるんだろうと鬱になる。
8 :
NPCさん :02/10/10 01:21 ID:???
他の人のキャラと性格でも、立場でもいいけど、対になるキャラに設定するのもいいと思う。 単に熱血と言うと難しいが、他にクールなキャラがいれば、 言動が対比で際立つし、お互いの暴走を止める防波堤にもなる。
9 :
NPCさん :02/10/10 01:36 ID:???
>>5 「知ってる実在の誰か」をやればいいんじゃないすかね?
結構リアルに演じられて味も出ます。
あんまり「キャラを立てる」とか意識しないね。意識すると鼻に付く気がするし。
キャラの思考にPLの思考を合わせてキャラらしい行動を考えるというくらいはしますか。
10 :
NPCさん :02/10/10 01:50 ID:+GgyQUIZ
>5 やってるシステムによるけど、システムに忠実に できる行為の中で、もっともミッション成功率の高くなる行為を やってけばキャラがたつんじゃないのか? すくなくとも、クラス制の協力型システムの場合は そうなることが多いぞ?
キャラ立ちさせるコツとして、またその上でウザがられないこつとしては、セッショ ンを妨害しないこと。 「こーいうキャラだから」とかいって、導入を潰したり、パーティの意志を無視して 飛び込んだりする奴のなんと多いことか。 だから、慎重とか短絡とか、守銭奴とかお人好しとか、そーいうのを演じるのとは別 に「プレイヤー」として、セッションを真面目に進めることを第一に据えておけ。 守銭奴なら、報酬が安いので断るではなく、報酬が安いことに腹を立てる。 お人好しなら、罠をへこへこと信じるだけでなく、「他のPLも同じようにお人好し」 だと信じて、手伝ってもらおうと相談する」(当然、他のPCにたしなめてもらう) など、ね。
12 :
NPCさん :02/10/10 02:21 ID:Kr+APMnz
>5 ゲームシステムの助けを借りて、まずはキャラクターの能力を使おう。 数値的に得意な分野を一つ作る。クラス制ならシステムがやってくれる。 得意分野は積極的に行動し、苦手な分野は仲間に任す。 パーティの総力戦の場合は、もっとも効果的な行動を考えて実行する。 性格付けでキャラを立たせるなら、最初はガープスみたいに数値で保証(強制)されるものをやってみるのも手。
>>5 私は10年以上GMばっかやってるんでズレてるかも知んないけど、
キャラクター作るときに、タロットでキーワード決めてる。
別に占うわけじゃないから正式なやり方でなくてもいい(笑)。
まず1枚引いて、メインのキーワードを。
それからもう1枚引いて、それの逆位置を第2キーワードにする。
その後、それを自分なりに噛み砕いてキャラクターを作っていく。
実はこの「自分なりに噛み砕く」が一番大事で、
要するに「そのキャラについてしっかり考える」ってことだ。
>5 まずはキャラクターの立ち居地を決めるところからかな。 大抵の作品でよくある一般的な(ステロタイプの)立ち居地としてはおおむね、 1.勇敢な熱血君(騎士・勇者系) 2.冷静沈着なクールガイ(ウィザード系、知力系能力値が高い) 3.力持ち(戦士系、体力系能力値が高い) 4.すばしっこい・手先が器用(シーフ系・器用度・敏捷度が高い) 5.みんなを励ますヒロイン・マスコット系(プリースト系) の5つに分けられると思う。 ここに、フレ−バーとしての性格(大喰いとか好色とか)をプラスして、 それにあわせた行動をとっていけば大体キャラは立ってくるはず。 注意すべき点として、立ち居地と性格をなるべく矛盾させないことかな。 矛盾しててもそれを逆に利用した魅力的なプレイは出来るけど、かなり熟練のプレイヤーでもそれは難しいので。
>>12 >得意分野は積極的に行動し、苦手な分野は仲間に任す。
これは前スレで出てた「見せ場」の問題にも適用できるな。
16 :
14 :02/10/10 07:12 ID:???
×立ち居地→○立ち位置
ドラゴンマークのリプレイで、完全に固まってたPLが居たなぁ・・・。
18 :
5 :02/10/10 08:18 ID:???
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。 参考になりそうな意見もいくつかありましたので、近いうちに試してみようと思います。 ただ、自分の中でまだうまく整理できていないので、返答については少しお時間をください。
>>18 うーん、出遅れたけど、出てないモノを簡単に。
一つは、PCの使いまわしをすること。一回のセッションでいきなりしっかり立ったキャラって
のは難しいと思うんで、自分の中で何種類か代表的なPCを作って、何度も使うことで完成度を
高めるやり方は、有効だと思う。
もう一つは、PCにはクセを付けること。無くて七クセ、個性とはクセの事だ!とまでは
言わないけど、人に嫌われないぐらいの簡単なクセや口癖を一つ二つ付けるだけで、
キャッチーに立ったキャラは作れる。例えば、新しいNPCが現れた時には、
必ずフルネームを名乗る+握手を求めるぐらいでも、簡単にキャラは立つし。
キャラ立ちの関連事項として キャラ被ったらどうする? 例えば6人パーティで戦士2人が同系統の戦士とか 兄貴分弟分とかに分かれればいい所で たまたま同系のキャラだった、あなたならどうする?
>20 戦士二人が戦力として要求されている限りにおいては、あまり気にしない。 シナリオの進行、ミッションの達成を第一に考えて、 結果的に賽子の出目や巡り合わせでキャラだちすればいいや、と思ってる。
>>20 被っているキャラのPLの性格を考え、上手くフォローする(時には
譲歩、時には侵食)。
または正反対の性格で普段は仲が悪い事にしちゃう(笑)
>>20 ライフパスまで一緒なら仲良く二人で暴走するか、いがみ合いながら協力するかぐらいで
とりあえず、コンビ芸に走って遊ぶかなぁ。
まあ、基本はキャラメイクの時点でキャラ被りはできる限り避けるが吉だろうけど。
まあ、クラスや能力値が同じぐらいなら、あんまり気にしないけどね。
>5 「キャラがつかめてない固まり」を回避するなら、一番簡単なのは「ゲームの設定下にいる自分」をプレイすることじゃん? つまり「オレが冒険者だったら」でやるってこと。他人を演じる必要ってないしな。 プレイヤーとキャラクターの切り分け(知識や常識の差)をミスると悲惨だけど、まずこれができないとイカンのでは? >20 逆にまったく同じキャラになるようにし向けてみるのも面白いかも。 セットでひとりのキャラとして立つかと。
本当は、システム毎に世界観があって、推奨するキャラスタイルって言うのを提示するはずなんだが まあ、そういうシステムなら、世界観を把握して、こんなキャラやってみたいなとやるのが吉なんだよね ただ、最近は、世界(基盤)が無くて、こういうキャラをやれってかんじなので、プレイヤーの中でうまく昇華できずに ロールプレイがぎくしゃくしている人を見受けるのう
>>25 キャラ立ちってのは、そう言う部分じゃないだろ
クラス制のゲームで戦士ってだけじゃそれはキャラ立ちしてない
『熟練の傭兵型戦士』とか『猪突猛進の力馬鹿戦士』となって始めてキャラ立ち
同じ種族・同じクラス・同じスキルでもキャラ立ちは別だよ。
逆に種族やクラスやスキルは違っててもキャラがかぶる事がある。
>26 そんな余計な描写は加えずとも、戦士が一人なら戦士というだけで十分キャラ立ちするだろ?
>>20 セッション前の話し合いの段階でなるべく被らないようにするが。
クラスが同じってだけなら、能力値と相談しながらキャラの方向性を変える。
戦士が二人なら、敏捷の高いほうは軽戦士、筋力の高いほうは重戦士、て感じで。
同じように魔術師系なら得意な系統を変える(直接攻撃系と幻術系とか)、
盗賊系なら得意分野を変える(器用度の高いほうが鍵・罠外しメイン、交渉能力の高いほうが情報収集メインとか)。
これだけでも、同じクラスでもずいぶんと変わってくると思うぞ。
あとは、がいしゅつだがそれぞれの性格を正反対にする、かな。
「ストイックな修行家」と「自由奔放な傭兵」って感じで。
>>27 今話題になってるのはキャラがかぶった時どうするかって事なので
26の言ってることはおおむね正しいといえる。
いや、26はキャラ立ちとはかくあるべきである、という話をしているの(ようにみえた)で、 27はそれに異論を挟んだだけ。 戦士が二人いるなら、例えば『熟練の傭兵型戦士』と『猪突猛進の力馬鹿戦士』にする。 ということなら特に異議はありません。
30 :
26 :02/10/11 14:32 ID:???
>>29 >>27 での読み取りは正しいが、
>>5 で最初に聞かれているキャラ立ち問題からいって
クラスが戦士だったらそれがキャラ立ちってのは違うと言っている。
>>5 の様な問いかけが出てくるのは、クラス=キャラ立ちではなく。
例えば戦士をやるときには
『若くて未熟な戦士』とか『熟練の傭兵戦士』、『詰らない物ばかり斬る剣士』と言った
キャラクターの価値判断の基準になる個性があってのキャラ立ちが話題だろ
>>26 はその意図で書いているんで、クラス=キャラ立ちではないといっている。
クラスが100以上もあって、それぞれの基本性格や個性があるゲームでない限り
例えば『戦士』と言うクラスで再現できるキャラクター性が広すぎて
クラス=キャラ立ちじゃないってのは、
>>29 にも理解できると思うが。
例で上げると
後先考えずに突っ込む熱血戦士と冷静沈着に分析して戦うクールな戦士は
同じクラスでありながら、キャラが違う。
後先考えずに突っ込む熱血戦士と後先考えずに魔法を打ち込む攻撃魔法使いは
別のクラスでありながら、キャラが被る。
>>26 で言ってるのは、そう言う話しだし
キャラ立ちスタートラインの
>>5 が聞きたいのもそう言うキャラ立ちじゃねえの
31 :
29 :02/10/11 17:44 ID:???
5や26がどう考えているのかはわからないが、俺は「キャラ立ち」とは「他者との差別化と行動原理の一貫性」だと考えている。 二つの要素は独立していて、行動原理が他者と差別化されていなkればならない、というわけではない。 だから俺は、キャラクターの能力(機能)に個性があれば(差別化されていれば)、行動原理が他人と同じでもそれが一貫していればキャラは立つと考えている。 能力が同じでも行動原理が他者と違えば、これもキャラは立つと考えている。 だから5には、「自分と仲間の生存、目的の達成」という最も原始的で最大公約数的な行動原理を用い(N◎VAのように最低限の行動原理がルールで規定されている場合を除く)、 キャラクターの能力で他者と差別化を計るのが良いだろうと考えた。クラス制なら「戦士」というだけで、他のクラスと能力の差別化がなされている。 おそらく26とは「キャラ立ち」の定義が違うのだろう。わざわざ手間をかけさせてすまなかった。
難しいコトは必要ない・・・とおっしゃる先輩がいた。 キャラを立てたいなら、他者と差別化できる「セリフ」を数個作れ。 ピンチや裏切りなど想定される状況に応じた「セリフ」を作れ、と。 あとはそれに従って一貫したプレイするのみだ、と言われた。 その通り、さすがダナーだと思った。 しかし、キャラ立ちできる「セリフ」を作るのがそも難しいという罠。
一人称をちょっとひねってやると案外うまくキャラ立つよ。 おいら、俺様、俺っち、我、私(わたくし)、あたい、拙者、拙僧、某(それがし)、などなど。 そうしたら、そいつが他の人をどう呼ぶか考えていけば 「こんな人にはこのキャラはこういう風に接するだろうな」 って言うのが見えてくる(はず)。 その辺からキャラ立たせていくのも面白いと思うんだけど、どう?
一人称でも「わらわ」だけはやめた方がいいです。 使ってて、疲れちゃいました(ノД`)
笑い声も面白いぞ。 ククク、ガッハッハッ、フッフッフ、くす、けっけっけっ、ヒヒヒ などなど・・・。て変な奴ばかりだのう。
>>31 =29
確かにクラス=キャラ立ちという志向は、クラスが被らない範囲で他者との差別化には役に立っている
しかし、ひとたび同じクラスが複数人現れたらクラスと言う枠を更に細分化する事が要求される
これは、実は本来はより細かく分かれているキャラクター性を類似グループで括っているだけで、
実はクラスという枠組はキャラクター性を正確に分けていないのではないですか?
動物を例にすると
ヒト、サル、イヌ、トカゲ、ニワトリ、メダカ
それぞれはそれぞれにキャラ立ちしているが
ヒトとサルとイヌには共通的特徴で、トカゲ、ニワトリ、メダカと分けられるから
哺乳類と言うクラスにしようという。
確かにトカゲやニワトリとの差別化はされているが、
哺乳類には、ウシもいればコウモリもいるし、クジラだっているから
一口に哺乳類といっても得意分野には差があるし、価値観もまちまちである
キャラ立ちしてた筈のものが括ってしまうと、他のグループとは差別化されていても
単独でのキャラ立ち、29の言葉でいうところの行動原理の一貫性が失われている
クラスは他のグループとの差別化を最低保証してくれるが
個人の行動原理の一貫性を保証しないと言うのが多数派ではないか?
俺は、行動原理の一貫性こそキャラ立ちの本質だと思う。
他との差別化は比較対象がいないと成立しないが、行動原理の一貫性は単独で成立しているから。
一人になったりグループが変わると変化する相対的な役割分担しか示さない他との差別化はキャラ立ちの本質じゃないだろう。
他との差別化が本質なら、他人の言動によって変化して、自分なりの決断が下せない。
37 :
36 :02/10/12 01:31 ID:???
>>36 の続き
勿論キャラ立ち云々とは別の次元で、パーティを組むならパーティの組まないなら組まないなりのセッションにおける役割分担ってのは必要です。
俺は協調性のない一匹狼キャラでキャラ立ちさせているからってな理由でパーティの和を乱したり、セッションを破綻させて良いわけはありません。
上手くプレイしたら、協調性のない一匹狼キャラを立たせながら、セッションに貢献する事だってできますから。それができないうちから協調性のない一匹狼キャラなんて難しいキャラをやる奴が問題なだけです。
キャラ立ちを理由に役割を放棄するものが出てはいけませんが。役割を果たせる範囲であれば、『全体の利益の為役割分担を的確に遂行する』ってな一本調子のキャラである必要はないでしょう。
キャラクター性のプレイとロール(役割)のプレイは両立します。一方を理由に他方を否定するのはTRPGの面白みを損なう、損なプレイスタイルだと思いますよ。
セッションやパーティ内での役割を意識しつつ、それを忘れずにプレイできる一貫性を持ったキャラクターが初心者向きなのは事実でしょう。
例えば『仲間思いで頑張り屋』『PCの誰かを慕っていてそれに忠実な奴』こんなキャラなら、パーティの役割を果たす事にまい進する事でキャラが立ちます。
前者はパーティ全体を優先し、時に自分自身の安全が疎かになる。
後者はパーティの1人を優先し、そのPCの考えに追従する。
この様に役割とキャラ立ちは矛盾しません。
行動原理の一貫性を産むハッキリした価値観がキャラ立ちの本質でその価値観に基づいた判断が、喋り方、行動その他全てにおいてキャラクター性を表現してくれます。
表現方法だけ語っても、表現すべき本質が何かが分かっていなければ表面的模倣しかできず、発展性がないでしょう。
キャラ立ち=キャラクター性の発露の本質は、キャラクターの価値観である
こう言いきっても大きな間違いはないでしょう。
ただ、キャラクターの価値観そのものは見せられないので、それを見せる表現技法には様々なやり方があると
「クラス=キャラ立ち」は、立ち方が不足なだけであって無関係な要素じゃない。 否定から入るのはどうかと思う。
要は、とにかく何かしらの、キャラクターを構成する「要素」を自分で把握しておけってこと? クラスとか、年齢とか、信条とか、正確とか、口調とか、癖とか。
>36 なにが言いたいのかわかんない。 31>俺は「キャラ立ち」とは「他者との差別化と行動原理の一貫性」だと考えている。 31>二つの要素は独立していて、行動原理が他者と差別化されていなkればならない、というわけではない。 36>クラスは他のグループとの差別化を最低保証してくれるが 36>個人の行動原理の一貫性を保証しないと言うのが多数派ではないか? 同じことを言っているように見えるが? > キャラクター性のプレイとロール(役割)のプレイは両立します。一方を理由に他方を否定するのはTRPGの面白みを損なう、損なプレイスタイルだと思いますよ。 >31は否定してるんじゃなくて、わざわざせんでもいいって言ってるんじゃ? すんなとか言ってないじゃん。 > キャラ立ち=キャラクター性の発露の本質は、キャラクターの価値観である つーか>5ってその「キャラクターの価値観」がつかめないって言ってるんじゃねーの? だったら、まずクラスにおける役割なんかを参考に、足りないところは自分の価値観でやってみるといいんじゃね? それが出来たら、あとはそれの応用じゃん。「オレ戦士」も「オレ頑張り屋」も大した違いじゃない。 と、スルーされたのでかまって君するオレ>24。
>>36 >ただ、キャラクターの価値観そのものは見せられないので、それを見せる表現技法には様々なやり方があると
うそこけ。ガープスやったことないだろ(藁
42 :
5 :02/10/12 09:43 ID:???
一口に「キャラを立てる」といっても色々な捉え方があるんですね。 ここまでみなさんの意見を読んでみて、今の自分に足りないこと、探していたことは 「自分のキャラクターを掘り下げて良く考えること。そして、それをするためのとっかかり」 だったんだなぁと実感しました。 ただ、最初から色々やろうとしてもどっちつかずになると思うので(w 自分なりに気をつけることを絞ってみました。 ・一番大切なものを決める。 ・過去(おおまかにどんな境遇だったか。何故今の立場になったのか) ・現在(どんな責任と義務があるか、それを自分はどう感じているか) ・未来(どうなりたいと思っているか) ・周囲のキャラをどう思っているか。どう接するか。 明日、実際にプレイする機会が持てそうなので、メモって行って試してみようと思います。
>>36 たしかにGURPSは2桁回数しかやったことないな
だがあれだってキャラクターシートに書いてあるのに守られてないなら
キャラ立ちに貢献しないぞ。
書いてあるとおりキャラ立ちしていない=書いてある事守らない に対するペナルティがあるが
>>40 >>31 の意見では、
一番最初に『キャラ立ち』とは『他者との差別化』と『行動原理の一貫性』といっているが
後半でクラスが十分にキャラクター性を立たせると言い出した段階では、
『他者との差別化』にばかり話がいっていて、『行動原理の一貫性』が疎かになっている
あのなかから、強いて『行動原理の一貫性』を読み取ると、
「自分と仲間の生存、目的の達成」
しか出て来ない。これは確かに1種類のキャラ立ちかもしれないが漠然としすぎだし
個は全体の奉仕者であるべきと言う、ロールプレイを『Role-Play(役割を果たす)』と
とりすぎている(とる事自体は正しいが、過剰になっては駄目だろ)と感じた。
「自分と仲間の生存、目的の達成」と言う命題へのアプローチだって実はいろんなアプローチがある
十人十色のアプローチがあるならそれは、『行動原理の一貫性』を保証してくれない。
その時々でAをとったり、Bをとったりするわけだから。
キャラ立ちにたいして『他者との差別化』は、実はまったくなくても構わない2次的要素ではないかと言うのが36,37の主張だ。
例えば、全員『マッチョで暑苦しいが男気溢れるハゲた戦士』と言うキャラクターの
5人パーティが居たとする。こいつらはちっとも『他者との差別化』されてない
しかし、こいつらの1人を引き出した時、好き嫌いは別として(俺は嫌い)キャラ立ちしている
このパーティは『他者との差別化』がないが、キャラ立ちしていない集団ではなく
キャラが被っている集団に過ぎない。
だから、キャラ立ち≠『他者との差別化』 キャラ立ち=『行動原理の一貫性』となる
『行動原理の一貫性』を語る上で、クラスの枠は殆ど貢献しない
キャラ立ちへの価値を例えると
『行動原理の一貫性』があれば全部1万円である。
『他者との差別化』はそれが、1万円札1枚か、五千円札と千円札5枚か、100枚の100円玉かってな意味だと思うな。
『他者との差別化』はキャラ立ちへの付加価値に過ぎないって事。
>>31 は考える上で重要なキーワード提示してくれて助かってるが
付加価値部分に本質以上の価値を見ているようだったから、それは付加価値だろ
本質はこっちじゃないのかと言ったのが36=37だったわけだ
>>36 ,37,44
わかった。
しかしとってもわかりにくいので3行くらいにまとめて箇条書きしてくれるとありがたいのだ。
それこそ
>付加価値部分に本質以上の価値を見ているようだったから、それは付加価値だろ
>本質はこっちじゃないのかと言ったのが
というところの「本質」だけ書いて欲しい(w
>>42 頑張れー!
で、レポート提出していただけると助かります(笑)
わたしも「キャラが立ってない」と言われますので・・・(;´Д`)
んー。ここらで視点を変えてみてよ 「俺から見て、他のPCのキャラがたってると思ったこと」とか 「GMからみて、Cのキャラがたってると思ったこと」とか 実践面での考察をしてみてはいかがか。 おれがGMしてるときはな、PCのキャラがかぶってても 気にならんよ。 みんなが楽しければ。 差別化の有無と、楽しさは絶対的な関係性があるわけではないし。 (関係があるときももちろんあるだろうが) 行動原理の一貫性も、あんまり気にならん。 これまた楽しい時間を過ごすための手法の一つに過ぎない。
>>47 AとBどっちを選んでも一長一短で正解があるわけではない選択。
しかもAとBどっちを選んでも展開が多少違うだけでシナリオが進む場面
悩みぬいてもらう事が目的じゃなく、端にPCの旗色を決めて欲しいだけ
そんなときに何時までも決定できないPCは困るだろ?
行動原理が一貫していれば、その基準で決めるさ。
だが行動原理が定まらず、自分でも何がしたいかよく分からないときは
どうでも良い決断で悩む事だってある。
プレイヤーが真剣に取り組めば取り組むほどな。
セッションを破綻させるキャラでない限り、キャラ立ちはしている方が
していないよりも遥かにセッションを楽しくしてくれる。
話題転換なら、別にキャラ立ちに絞る必要はないんじゃないか?
49 :
47 :02/10/13 02:34 ID:???
>48 えーっとつまりさ >AとBどっちを選んでも一長一短で正解があるわけではない選択。 >しかもAとBどっちを選んでも展開が多少違うだけでシナリオが進む場面 >悩みぬいてもらう事が目的じゃなく、端にPCの旗色を決めて欲しいだけ のような場面で(おれがGMのときだよ?) そういう選択は、サイコロ振って決めてもらってもかまわんのだ。 ゲーム的に悩んでもらうのが目的なら、 悩めるだけの選択材料は揃えるし 単純な「ドアから出るときに右足から出るか、左足から出るか」 みたいな行動選択で、キャラ立ちについて悩まれるのも 時間的に問題があるわけで……。 要するになにを云いたいかというと、 「スムーズに楽しくセッションを進められるなら、 キャラがたって無くてもOK」ということだ。 差別化や行動原理の一貫性を気にして、 スムーズさや楽しさを犠牲にするのは本末転倒だ。 そして、犠牲になりがちなのは、自分のそれよりも 他人のそれではないのか? というようなこと。
>>48 そういった、どっちでも良いような選択で悩むプレイヤーは多分好きで悩んでいるのだから、
たとえキャラが立っててもやっぱり悩むと思うよ。
キャラの目的とかとピッタリ一致しているような極稀なシチュエーションを例外として。
俺がPLやるときは、キャラの行動原理の一貫性の方は、しばしば定めないことにしている。 先にガチッと決めておいて、その所為でシナリオに絡めない奴をよく見てきたから。 で、どうやるかというとシナリオを進めていく中で、GMに求められている部分を感 じ取って、なるだけそれに合わせてキャラを構築していく。 逆に性格とか食い物の好み好みとか、口調とかそう言うところは好きなように決めているけどね。 単発セッションならば、信念が絡むキャラ立ちは不要なことが多いし、キャンペーン においても、キャラの性格が絡むシナリオは「キャラ立ち」を済ませてからってこと になる。まあ、スムーズな進行を心がけようって事で。
>>44 っつーか、付加価値と本質っていうか、うどんは麺以外は不味くても美味いみたいな変な話になってないか?
>例えば、全員『マッチョで暑苦しいが男気溢れるハゲた戦士』と言うキャラクターの
>5人パーティが居たとする。こいつらはちっとも『他者との差別化』されてない
>しかし、こいつらの1人を引き出した時、好き嫌いは別として(俺は嫌い)キャラ立ちしている
1対多の関係でキャラ立ちしているなら、多対多の関係でもキャラ立ちしているんじゃないの?
それとも上2行の世界は5人パーティしか存在しない世界だけど、下一行の世界は、
ハゲ一人以外にも沢山の人がいる世界なの?
なんか、上2行と下1行で思考の錯覚を起こしている気がするんだけど。
>だから、キャラ立ち≠『他者との差別化』 キャラ立ち=『行動原理の一貫性』となる
だから、これは同ジャンルでの類型的なキャラとかの話を除けば、
キャラ立ち=”セッション内での他者との差別化された行動原理を持っているか”
って、じゃないの?
あと、一貫していないキャラも一貫していないからこそキャラ立ちとしては認められるわけだし。
>>51 大事な話だよね。
キャラメイク時のGM&他PLと当たりをつけて、実際のプレイ時にキャラ設定を
動的に調整していくテクニックは実用的&効果的だ。
キミ偉い!キミ天才だ!よっ!和製安田均!スウゥゥ(゚Д゚)ハッ!
安田均って洋ものだっけ?
54 :
40 :02/10/13 14:24 ID:???
>44 >『他者との差別化』にばかり話がいっていて、『行動原理の一貫性』が疎かになっている なるほど。>31に噛みついてる理由がわからなかったのだけど、おろそかになっていると感じたのね。でも、別におろそかじゃないと思うぞ。 >これは確かに1種類のキャラ立ちかもしれないが漠然としすぎだし >個は全体の奉仕者であるべきと言う、ロールプレイを『Role-Play(役割を果たす)』と >とりすぎている(とる事自体は正しいが、過剰になっては駄目だろ)と感じた。 「感じた」って言うのはたぶん杞憂だな。>31は「だから5には(中略)最も原始的で最大公約数的な(後略)」と言ってる。「まずこれでやってみな」って意味だろ。 それから「キャラ立ちかもしれないが漠然としすぎ」つーのも納得いかない。 >十人十色のアプローチがあるならそれは、『行動原理の一貫性』を保証してくれない。 重要なのは「原理」の一貫性であって、「行動」自体の一貫性ではないのでは? だから、アプローチが様々でも結果が同じならいい。例えば仲間を守ろうとするときに「戦いを回避しようとする」のも「積極攻撃で戦闘をより早く終わらせようとする」のも、状況に即していれば等価でしょ。 あと「自分と仲間の生存」ってのは非常に明確な行動原理で価値観だと思うんだけど。 >29の言うように「キャラ立ちとはかくあるべきである、という話をしている」ように見えるぞ。 それから『他者との差別化』と『行動原理の一貫性』は“キャラ立ち”の別の側面であって、どちらが本質って話じゃないと思う。 例えばストーリーメディアなら、行動原理が一貫していようと、周囲に埋没して目立たないキャラを「立っている」とは言ない。 もちろん、目立っていようが行動原理のないキャラを「立っている」とも言わないけど。
ほら、ストーリーメディアだと 「行動原理が一貫して無いという、行動原理が一貫してる」 とかもいるしさ。非常識キャラというか。 TRPGにおける行動原理の一貫性というのは まわりの期待を裏切りすぎないためが大きいと思うよ。
>>51 まあその、「キャラの行動原理を決めない」は、
悪く言うとPLのご都合主義のための“逃げ”なんで、
いざという局面までには方針を決めていただきたいですな(w
>>54 あんまり「キャラが立つ」ってことに意味はないと思うね。
あくまで自己満足でしょ。
ゲーム的に重要なのは「行動原理」の方だと思うな。
で、「行動原理」が一貫していれば自然とキャラが
(ある程度)立ってくるものだと思うけどねえ。
>56 酷いセッションに参加してこられたんですね。お察しします。 >57 自分以外全員同じキャラでもTRPGが楽しいっていう人をはじめて知りました。 自己満足だけのプレイで満足していませんか? キャラが立たなかった事を時間のせいにしていませんか?
59 :
せらP :02/10/13 22:32 ID:???
禿しく遅れす。
>>5 決断を迫られるシーンで迷ったら、PL的に決断してしまうのもイイ。
後は適当にその決断をした理由を後付でっち上げ。
それまでのPCの設定と離れていれば離れているほど、面白い設定になる。
PCにも特徴が出てくる。
60 :
57 :02/10/13 22:40 ID:???
>>58 何を反応してるのか良くわからんのだが(藁、
PLが違えばその時点で全部設定の同じキャラでも違うキャラになります?
わかります?(w
>58
>>57 は、(PC間で行動原理が完全にかぶる事はまず無いから)自然とキャラが(ある程度)立ってくる
と言っているのだと思われ
それはそれとして、全員行動原理が一緒のパーティもGM的には楽しいけどな
クローントループ見ているみたいでイイ
サイバーパンクとかでやってみそ
>>5 難しいこというよね・・・
キャラ立てっていうのは、昔は、みんなでやってくものだった・・・
ほら、同僚とかでもさ、最初はどんな奴かわかんないじゃん。柄にもないことフリしてやってみたりしててさ。
ところが付き合ってるウチに間抜けな事件やら行動のパターンやらが見えてきて、そいつが掴めて来る。
これって、TRPGで言えばキャンペーンにして印象的なセッションを5、6回はやりこんだあたりからなんだよね。
でも、今は一回限りのセッションが多いから、ある程度の概形を作ってしまわなきゃならない。
今、自分が「深淵」をやってる関係上、気持ちはよく分かる。あれは葛藤と択一を迫るゲームなんだけど、
キャラが一回こっきり死んでしまったりすることがすごく多い。セッション終盤にして、やっとキャラが固まるってことが多いのに。
>>61 役割分担ってことだね。
Aさんは一撃必殺、B君は連続攻撃、Cさんはガード専門、
D君は宝箱の罠はずし、Eさんは回復係、Fさんは攻撃魔法、という。
これじゃWISか。
>>57 それきっついなぁ。行動原理一貫でキャラ目立ちするのは、
行動原理がよっぽと突飛な場合か、ずっとキャンペーンで
ゲーム続けてるか、そいつが「エターナルチャンピオン」
の時くらいだと思うぞ。
>>60 57>あんまり「キャラが立つ」ってことに意味はないと思うね。
57>あくまで自己満足でしょ。
58>自分以外全員同じキャラでもTRPGが楽しいっていう人をはじめて知りました。
じゃないの?
>64
最初に
>>57 式行動原理一貫戦略でキャラを固めるのはいいことなんじゃないの?
少なくとも、決断が遅れる
>>5 にはいい手法だと思う
キャラのイメチェン図るのは
マンネリになるくらいキャンペーンが続いてから(幸せだな!)でいいんじゃん?
RPGなんて自己満足のためにやってるんですが? もちろん他人にも気を使うが。
>>67 でも、自己満足の為にもキャラが立ってる、立てられるって実感は欲しくない?
あと、周りのキャラも面白いほうが嬉しいし。
69 :
67 :02/10/13 23:46 ID:???
>68 むしろ大いに同意。 というかさ、57がキャラ立てに対して否定的に見えたからああ書いたんだ。 俺はキャラ立てに意味があると思ってるから。 難しいこともあるからこだわり過ぎてもいけないと思うけど。
70 :
68 :02/10/13 23:50 ID:???
>>69 ゴメン、それなら読み間違えた。
57に賛同してるのか思ったよ。
自己満足できるなら、キャラ立てなんてどうでもいいっていう。
71 :
57 :02/10/13 23:57 ID:???
>>64 別に、キャラを立てることを無理に意識しなくても
いいと思うんですが。
行動原理を決めるのはコミュニケーション上必要だから
やった方がいいと思いますけど。
>>68 あくまで自己満足であり人に押し付けるものではない
というのを自覚した上で、
自分の趣味としてキャラを立てようとするのはいいと思います。
人も「共感してくれるなら」一緒に楽しんでくれますし。
ということで
>>67 >RPGなんて自己満足のためにやってるんですが?
→(自分の趣味として)キャラを立てる
>もちろん他人にも気を使うが。
→行動原理を決める
&他人が趣味でキャラを立てようとしているのを容認する
という位置づけになると思います。
72 :
57 :02/10/14 00:06 ID:???
うーむ。とりあえず、 俺の場合表面的なキャラ立ちとかキャラの味には 正直全く何の魅力も感じないのだが、 一方、人が実際何をするのか?とか どのような行動原理によってそういうことをするのか? というところに魅力を感じるという その辺の価値観の違いが 見解の相違となって現れているような気もしますね。
73 :
67 :02/10/14 00:14 ID:???
行動原理の確立とは即ちキャラ立てなり。 原則のない表面だけのものではキャラ立てにならない。
74 :
57 :02/10/14 00:16 ID:???
>>73 うん。それがわかってればいいんですが(w
75 :
67 :02/10/14 00:22 ID:???
形から入って行動原理はプレイ中に固めることもあるんでそっちも許容してくれい。
76 :
54 :02/10/14 08:51 ID:???
>57 >ゲーム的に重要なのは「行動原理」の方だと思うな。 >で、「行動原理」が一貫していれば自然とキャラが >(ある程度)立ってくるものだと思うけどねえ。 ゲーム的に重要と言うのでも、やはり「行動原理」と「差別化」の両軸だと思われ。 「行動原理」決めたら、それにそって「実際どう行動するか?」を決めるのが「能力の違い」であって(そうじゃない局面もあるけど)、両方必要と言う結論。 行動原理が確立していても、どう行動して良いかわからなかったらやはり固まるので。 そう言う意味での「キャラが立つ」は確かに重要だなぁと思う次第。 どっちが先かと言われたら確かに「行動原理」なんだけど、別にPLと(まったく)異なる行動原理のPCをやる必要もないし、シナリオ進行の結果からキャラの行動原理を掴んでいくプレイもある故、どちらがより重要とは言えないですわ。 どっちがおろそかになりがちか? と聞かれたら「行動原理」ですな。掴みづらいから。その意味での主張ならよくわかります。
77 :
54 :02/10/14 08:57 ID:???
あっと、「キャラの能力がみんなで同じ」っていうゲームを容認するなら、行動原理が最重要ですな。 でも、そんなゲームがあんまりないのも事実でして。 N◎VAみたいに途中はみんな同じっていう結果に陥りがちだった厄介なゲームもありますが。
>>73 ならない理由が解りません。
周りから、行動原理があるように見えれば適当でもなんでもいいんではないでしょうか。
このスレみたいに格好のいい空論を言いあってるだけじゃ役に立たないと思うんですが。
>>78 ならないでしょ。
行動原理を先に言葉にしてなくても
表面に現れる行動群で表されるイメージで持ってないと
場面ごとに支離滅裂で、キャラが立っているようにも見えない。
キャラが立っている様に見える時は、明文化されてなくても行動原理が存在している
あるように見える=あるってことでしょ。
それが行動の類型群としてあるのか、テーマとなる言葉としてあるのかの違い。
どちらであっても、行動原理が存在している。
ある特定のモデルを取った場合、そのモデルには行動原理があるわけだから
当然真似たキャラにも行動原理が存在している。ただ、それを言葉として自覚しないだけ
行動原理はキャラ立ちの基本だが、それ自体は見えないので
実際に行動原理を見せるのは一連の行動群であるって話は既出でしょ
あるように見えない行動の裏には一貫した行動原理がなく
行動原理があるように見える行動の裏には行動原理がある
>>79 それは受け取り側の想像にしか過ぎないですよ。
あなたが想像してるから、他人のPCに行動原理があると言ってるに過ぎないのです。
それを盲信し、TRPGの一般論に展開するのはおかしいですよ。
ケンカはやめれや。
>>5 が怖がってここに帰ってこれなくなるだろうが(w
キャラ立ちの話だが、俺はPLの話術や頭の回転に依存する所は大きいと思うな
行動原理がしっかりしているのに話に割り込むタイミングをつかめない奴はいるぞ
逆に話にうまくポンポン割り込んでくる奴はキャラが立って見えること多いし
もちろん、持ちキャラごとの差別化を図ったり、判断が遅くなりがちな奴の判断を早めたりするのに
行動原理が大事だっていうのはもっともだけどな
82 :
NPCさん :02/10/14 21:11 ID:UE9W7OEk
「行動原理がない」なんてありえないだろ。 単にそれがプレイヤーの「素」のままであるか、または意図的に変えているかの違いだけで。
チューリングテストを調べるのだ!皆の衆!スウゥゥ(゚Д゚)ハッ!
っつーか、少なくとも他人(含むPL&PC)に「行動原理」があるかどうかなんて
TRPGのプレイヤー技術とは、何の関係もないよな。
ただ、自分のPCに関しては「行動原理」を持ったほうが、セッション上、上手くいくコトが
多いって話だろ?
>>82 もうちょっと色々と悩めよ(ワラ
アルシャードをやればわかる。 【クエスト:〜】のありがたみが。
85 :
67 :02/10/14 21:48 ID:???
>78さん ごもっとも。 私は「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」という言葉の信奉者なので、 あなたの意見に合わせて修正してもいいです(微笑)。 「あたかも行動原理があるかのように振る舞ってこそキャラ立て」ということで。 つーてもPCなど仮想の存在であるから“そのように見せる”と“そうする”の境は 果てしなく曖昧であるこどなのだ。
>>84 禿しく同意。
もう一つ。
ライフパスをROCして、自分で決めたような気になっても・・・
全てのライフパスがある一定の方向を向いていると言う罠。
>>84 &86
頑張れ、オートマ限定ドライバーたち
議論しているネット人格のキャラ立てのためにも 数字コテハンは何とかしてもらいたいところ。
89 :
82 :02/10/14 23:01 ID:???
>>83 か い せ つ き ぼ ん
なんで話が成立してるのかマジわかんね。
>「行動原理がない」なんてありえないだろ。 この発言が薄っぺらだったからだろ。
91 :
82 :02/10/14 23:22 ID:???
いやだからどうして。
PCに行動原理を持たせるにあたってGMとのコンセンサスはある程度必要になる。 GMが想定していない行動原理を持ったキャラクターは、シナリオ崩壊(控えめに言う ならば予想外の展開)の原因となりやすいからだ。 一つの解決法として、そのまま走らせるというのがあるが、それによってカタルシスの ない展開になった場合、ストレスが生じるという弊害もある。 もう一つの解決法として、FEARゲーのような、GMの要求に沿った「行動原理を与 える」方法(オートマだっけ?)があり、こちらは安全なシナリオに展開する一方で、 PLの嗜好を正しく繁栄しない事によるストレスの原因ともなりうる。 第三の方法として、ログにあるような、PLが流れを見つつキャラの行動原理をその場で構築、 あるいは修正していく場合がある。この場合、「GMの想定している行動原理」に対して、PL側 からのアプローチによって近づけていくわけだが、この場合、セッションの安全な展開自体が PLの目的となっており、それを目的としないPLにとってはこの解決方法は成立しない。 いや、あんまり進行とは関係ないけどね。
>>92 行動原理でシナリオ崩壊させるって相当我侭な行動原理か
逝っちゃっている陶酔型の行動原理持ってる場合くらいだろ
常識的なシナリオ展開に対応できる行動原理を持っていれば
GMがPLの同意を考えない独り善がりなシナリオやらなきゃ
行動原理でシナリオの崩壊なんてしないだろ。
問題のある行動原理の例としては、
困っている人を見ると、余計困らせるような事しか絶対しないとか
どんな相手の依頼であっても超高飛車にしか対応しないとか
あからさまに痛い奴じゃん。
逆にマスターの独り善がりシナリオだと
無報酬(または大赤字)の依頼を受けないと始まらないとか
極悪人に良いように利用されないと始まらないとか
極端な事をしない限り。
名誉優先のナイト系キャラだろうが、修行優先の武道家キャラだろうが
赤字じゃ動かない傭兵キャラだろうが。
ゲームで期待されている基本的なスタンスの範疇
大抵のゲームでは概ね『善人』または『職業冒険者』だが、
これをはみ出さない範囲で作った行動原理なら破綻しないだろ
自分のキャラに一つ質問してみよう。 「お前は何のために生き、何のために戦っているのか」と。 そこで帰ってきた答えがそのまま「行動原理」となる。 たとえ「別に目的なんて無いよ」と答えられたとしても、そこには 「ただなんとなく日常を過ごす」という行動原理が出来上がる。 だけどただ行動原理があるではキャラは立たない。 しっかりとキャラを立たせ、見せ場を獲得するためには、 その行動原理をうまく使ってシナリオ中で活躍するための技術が必要になってくる。 そういうことでしょ?
95 :
5 :02/10/15 03:36 ID:???
この休みに実際にセッションに参加して来ましたのでレポ書いてみます。
ただ、参加させてもらった卓がプレロールドキャラクター推奨で、
>>42 のような設定はプレロールドのキャラシートにすでに(「未来」のところを除いて、おおまかに)書かれてました。
プレロールドキャラクターの選択では他のPLの方々が何故か選ばないパーティリーダー役の(騎士候補の)戦士をやることに。
で、キャラシートの設定を読みすすむと「あなたが追っている**にあなたの最愛の姉は殺害されました」とか書かれていました(w
なんて美味しい役なんだろうと思いつつ、自分なりにキャラの目的を「1:パーティメンバーを守る」「2:**を捕らえる」と設定してプレイ開始。
プレイ中は「仲間の力量を信頼して得意なことは任せたり、自発的に助言を求める」「パーティメンバーが危険すぎる方針はと轤ネい」
ということに主に留意してみました。
結局、シナリオ的には無事に目的を達成できましたが
「キャラを立てる」という意味ではリーダー役として他キャラの活躍の場を引き出す/話しを振るのでいっぱいいっぱいで、感情面での掘り下げが足りなかったように思います。
もうちょっと姉を失ったことで落ち込んだり、憤ったりする自分を出したほうが、自分を支えてくれているパーティメンバーとの絡みができて良かったかなぁ・・・
>93 行動原理じゃなくて、プレイヤーの性格がセッションを破綻させるんだよ。 たとえば、人助け重視の聖騎士という設定だって 厨なPLが使ったら 「よし、この村は俺たちが救うぞ!」 「ところで村長、報酬の剣だが……」 「報酬なんて取るなよ」 「いやおれらも飯食わないわけにはいかないし……」 「報酬とるようなクソパーテーィーなんかにいられるか おれはこのパーティを抜けて一人で戦う!!」 とか云うやつは、云うんだよ。 そして、厨はじぶんのやってることを 「キャラ立てのための努力」だと思うんだな。 すくわれねぇ。
>>96 よくわからんけどその程度で
セッション崩壊させるのはGMが下手なだけだろ(w
それともパーティー制のあるシステムしかプレイしたことがないから
捌ききれないということか?(藁
聖騎士は無報酬で勝手に村を救う
その他のPCは報酬ありで勝手に村を救う
で、万事OK、お互いの見せ場も出来て何の問題もないと思うが?
>>89 いや、なんかあまりにも他者の存在に疑いを持ってなかったもんで、つい。
>>95 うお、今回、”リーダー”をちゃんと出来たんなら十分でしょ。
次は、もっと色々付け加えられるよ。
>>97 でも、気分悪い時はあるよね。
動物愛護団体のヤツらみたいに動物(村人)>人間(パーティー)みたいな扱いを続けた上に
ソイツが他のPLに「こういうPCだから仕方がない」みたいなこと言い出すと。
99 :
5 :02/10/15 10:58 ID:???
>42 あんまり参考にならないレポですみません(汗 終わってから他の人に「キャラが立ってない」って言われると気になるでしょうね。 そういう時って具体的にどんな面が足りないって指摘されるんでしょう? >59 PL的に決断するのは一つの解決策ですね。 ただ、お話の展開上、PCの言葉で周囲にそう決断する理由を説明しないといけない時が多いので、後づけというのは(自分には)難しそうです。 >62 コンベンションの場合、最初からパーティを組んでいたり、システムによってはパーティを組まない場合もあるので、そういう状況や時間的猶予が無いんですよね。 ある程度、限られた時間でキャラの方向性を決めることが要求されていることが多いので、今は自分なりに試してみています。 >81 お気遣いありがとうございます。 懲りずに帰ってきましたので、今後ともよろしくお願いします。
行動原理はどんな内容だろうと決めた方がセッション進行には有益だと思う
その日のセッションに合わなければ、セッション中に変えてしまえば良い
当然、セッション中に変えるならそれなりの理由は必要だと思うが
適当にこじつければ良いことだし
>>97 例えが悪いと一言言えば済みそうな事を、突付いても意味無いだろ
それとも、
>>96 の意見そのものに反対なのか?
それならそう言えば良いだろうに
>95 >5さんおつかれー。 >「キャラを立てる」という意味ではリーダー役として他キャラの活躍の場を引き出す/話しを振るのでいっぱいいっぱいで、感情面での掘り下げが足りなかったように思います。 リーダー役だとしょうがないのでは? と言うかリーダー役としては理想的に見えるのだけど。 「最愛の姉を殺されながらも、(感情を殺して)職務を遂行しようとする健気なリーダー」になっていたのではと想像する次第。
根本的に、一人でキャラをたてるのは不可能だ
>>99 5さん、レポUPお疲れ様です。
リーダー役、成功おめでとうございます。
>そういう時って具体的にどんな面が足りないって指摘されるんでしょう?
情緒不安定で目立たなかった点・・・なんだと思います。
それ以降、
>>102 さんも言われているように他のPCに絡んでキャラを
立てることにしました(笑)
104 :
5 :02/10/15 21:31 ID:???
>98 ありがとうございます。頑張ります。 ただ、今回リーダーをやりきれたのは周りで盛り立ててくれたことと、プレロールドでリーダーという役回りを選んだ自覚があったからだとも感じています。 >101 そうですね。普段感じていた「こういうリーダーがいてくれたら・・・」という理想を投影していたように思いますから。 ただ、健気だったかというと・・・微妙ですね。 どちらかというと気負い気味の坊やを周りがフォローしてくれて回っていたように思います。 >103 ありがとうございます。 次はプレロールドではない時にどこまで自分でできるか試そうと思っています。 他のPCに絡むのはお互いのキャラを掴む意味でも大切ですね。 次回も少なくとも他のPCとの関係/スタンスはあらかじめ決めておければいいなと思っています。
>>5 のキャラ立て問題も一段落ついたし
次のテーマは、セッションにおけるリーダーシップってのはどうよ。
誰かがリーダーシップを取る事はどれくらい期待されているのか
リーダーシップを取っている人をどれくらい尊重するのか
PC間のリーダーとプレイヤー間のリーダーは一致するか
リーダーに要求される事は?
どんなリーダーなら歓迎する?
自分がリーダーしたときの体験談とか
結構語れる話だと思うがどうよ。
リーダーシップの話に反対の奴は、文句の替わりに別テーマだしてね
>>105 とりあえず、プレイヤー集団内のリーダーが、PC集団のリーダーキャラをプレイするとは限らない(というか違うことのほうがおおいかも)が、一致しているとスムーズだなあと思った。
昔のD&Dのコーラーってやっぱリーダー?
>>106 >昔のD&Dのコーラーってやっぱリーダー?
システム的にリーダーPLを決めている例だと思う
マッパーは参謀?
リーダーとは名ばかりで 要するに怠惰なPCが他者へ責任を押し付けていること。 これがコンベンションなんかの実情だと理解している。
>>108 じゃあ、オマエがリーダーをヤレっつの。
怠惰なPLが人に責任を押しつけてるだけだろ。
まあ、それがオマエがいる卓の実情なのは理解できるけどな!
とネマタ!スウゥゥ(゚Д゚)ハッ!
卓の実情っていう意味ではリーダー不在ってスいように思います。 明確にパーティを組んでいないような場合でも人が二人以上、居合わせて方針決めが必要な「シーン」があれば、すでにそこでリーダーシップって必要とされると思うのですが、なかなかどうするか決まらなくてGMさんが困っているのを時々見かけます。
111 :
NPCさん :02/10/17 11:19 ID:QgYLicK6
>なかなかどうするか決まらなくてGMさんが困っているのを時々見かけます。 これGMが楽でいいと思うんだけどなあ(w 時間が足りなくなって来たら「エンディング端折るか」ってだけだし(w パーティープレイならリーダーというか 話をまとめてくれる人がいた方がいた方が進行がスムーズに進むと思います。 GM的には、話がまとまらずうだうだやってるとその隙にNPCが漁夫の利を得たことにするか 敵が襲撃してきたことにして追い立てますけど。 緊迫感を与えて追い立てるとリーダーが自然発生的に出来るというか とりあえず話をまとめるのは早くなってくると思う。 パーティープレイでない場合は個別に行動を聞くだけなのでリーダーは不要。 PLが「こうする」と言ったときに異論を唱える人はありえないので(理論上) PLが悩まない限りはさくさく進みますね。 悩んだらその間に他の人に話を振るだけ(w。
>108-111 それは「話を進行させる責任は誰にあるのか」とか 「出番を平等にする責任は誰にあるのか」とか 「それなりのイベントをおこし良いエンディングを迎える責任以下略」 と関係があるのではないだろうか。 ほんとうに、そういう責務を平等に負担してるか、という。
パーティプレイのときはいたほうがスムーズ。 パーティプレイでないときは、リーダーと言うより、意見調整役がいた方がスムーズ。 ってなところでは? しかしリーダーが責任押しつけられ屋さんであるというのもこれまた事実。逆に言えば誰かに責任を押しつけられるからスムーズに進む、というのもあり。
>>112 必ずしも平等にする必要はないと思うけど。
てか、平等に割り振っても君らやる気ないでしょ?(藁
まぁ、そういうならGMだってPLとは平等じゃないわけで。 所詮平等ではないという結論。
負担が平等である必要はない リーダーは多く負担する代り、他の奴より決定に対する権限が大きければいい リーダーやらない奴は、リーダーを説得する(努力をする)か、 リーダーの決定に文句を言わないかどちからでいい
説得もしないし、文句もいわないが いつまでも愚痴を言ったりネットにかいたりする罠は OKですか?
リーダーを置くのなら参謀(=リーダー以外のPL)との役割分担が重要だと思う。
リーダーは最終的な決定を下す責任を負う代わりに
提示された選択肢それぞれを分析する義務から解放されるべきと思う。
>>117 ダメ。
逆にリーダーが提示された選択肢の分析と最終的な決定との両方をやるのはマズイと思う おいしい所を取りすぎていて、他のPLが不満を感じるんじゃなかろうか ところで、 パーティーの総意を取り違えている(or 無視している)っぽいリーダー(?)PLが クリティカ〜ルな決断を下そうとしているとき、 お前らどういたしますか? 大人数で卓を囲んでいるときだと、 そいつの勘違いなのか、自分の勘違いなのか、判断に困ることも多い うっかり問い詰めるような口調になってしまわないかとか、 他の気の弱いPLの意見をどう聞き出すかとか、 そういう気配りが俺はすごく苦手 気配り上手さんを自負するみなさん、いかがなさっていますでしょ?
そもそも、他人の意見を聞かない奴はリーダーに向かない。
仕切り屋もリーダーに向かない。
リーダーは何も言わずに座っているものだ。
リーダーは意見を求められた時にのみものを言うのだ。
>>119 腹痛を起こして帰宅する
対立の内容によるな。 生命財産の危機に及ぶのであれば経済制裁をする。 すなわちリーダー解任を提案する。 それも無理なほど話し合えない状況なら武力行使に移る。 すなわち堂々と正面から挑むパーティアタックである。
それまでそのリーダーにどこまで依存してたかにもよるだろう。
>>119 PCのロールプレイの範疇で反対してみろよ
他に反対意見を持っているプレイヤーがいたら乗ってくるだろ
乗ってこないなら自分だけと思って、適当な理由つけて従えばいい
>119 リーダーの勘違いなのか自分の勘違いなのかわからなかったら、まっすぐ「オレの勘違い?」って聞けばいいんじゃねー? 「おいおい、そりゃ違うだろー」って決めつけなきゃいいだけと思うが? >120 >リーダーは何も言わずに座っているものだ。 >リーダーは意見を求められた時にのみものを言うのだ。 PLたちがてんでバラバラの意見を主張しあってるときにも口を出してまとめてほしーよー。 黙ってないでなんか言ってくれー。
>>119 漏れもとりあえずPCとして「俺はこう思う」と反論してみるね。
それでも意見の乖離が激しい場合は、GMにちょっと時間を貰って
プレイヤー同士でどうしたいのか話す場を設けてもらうかな。
それでも自分がパーティ誘導できないからって文句垂れる奴ァいるけどなー(w
そんなときでも、つい言葉を飲み込んでしまう、日本人な私。 年上で、サークルの古株で、学年も上で、そんなプレイヤーが楽しそうに仕切ってい るところに口出す勇気なんかありませんよ。
127 :
せらP :02/10/19 00:28 ID:???
>126 脳内で自分にも楽しいシチュエーションに持っていけるなら、それでいいと思う。
>>126 勇気を持って1歩踏み出しなさい
後はそこから下がらない事
>126 あー、そう言う状況か。そりゃ確かに。 ロールプレイにかこつけて発言しつつ、あとで気にしてたら謝る感じとか? うーむ。 そういう環境もやっぱりあるんですねぇ。オレ一回り以上年上の人とタメグチきいてるや。
「偉い」人がリーダーになると一人で仕切っちゃって問題だから、リーダーはむしろ初心者に任せるべきじゃないかと思う。 古株には参謀役をやってもらった方が良いんじゃないだろうか。
『しかしながら問題のある人間ほど往々にして自身の問題を認識していない罠』 『「偉い」人がすんなりと引いてくれるとは思えないの』
「よぉーし、お父さんパーティリーダーになっちゃうぞ〜!」
133 :
119 :02/10/21 17:43 ID:???
とりあえず、口うるさいOBの隔離卓を作って、 後輩だけの卓を別に用意することにしたよ。 ・・・言い出しっぺの漏れが隔離卓のGMやることになりそうだけどな(泣
そして、サークルは分裂を深めてゆく・・・か。 時の流れには逆らえんか。 認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものは・・・。
ていうか、OBが若いものにアタックをかけてはいかんよ。 とOBの立場から行ってみるテスト。 そうだぞ、自分。
プレイヤーの技術から離れた挙句にレスが止まったんで新議題提案
>>126 の様に、目上の人間が場を仕切っているが自分が納得がいかない時
事を荒げたり場をしらけさせない様に、全体に自分の主張を示して
納得のいく説明をされるなり、間違っているなら正されるなりする
プレイヤーとしてのプレイテクニックを語るってのはどうだ?
うーん。 そういう時って「すみません。〜がわからないんですが」と自分が理解できない点について、それとなく尋ねるようにしてるからなぁ。 その人を一番穏便に説得できるのはその人自身が抜けていた観点などに気付いて自分で誤りを正すことだと思うから。
うん。やっぱり指摘しないことかしら? 指摘されると怒り出すものでな。 それとなく間違いを教えるってーのが、難しいんだけどさー。 オレにゃムリだ。
指摘してみたら、自分の方が変に凝り固まった考えだった、 ということもあると思うよ。 プレイ中は視野狭窄になりやすい。 人によるが目上の人の視点というのも馬鹿にならんこともある。 なんでそう決め付けていたんだーと気づかされることもあるよ。
>>139 そういう時は、その人に聞いてみないと自分の過ちに気付かないよな
自分が正しい筈だと主張しないまでも、疑問があれば聞いてみないと
なにより自分の進歩がないと思うがどうよ?>
>>138
141 :
138 :02/10/23 01:53 ID:???
あ、ごめん、オレは指摘しまくり。相手が年上だろーが、厨だろーが関係ない。 その後荒れることなんてお構いなし。つーか、たかがゲームのプレイの間違い指摘されたぐらいで怒るな。 間違いを“直接”指摘しないで教えるってのがいいんだろうけど難しいね、って意味です。 あ、衝突したら凹んでみせるっつーのもテクかもしれん。嫌味にならない程度にいじけると言うか。 「生意気(まあ若気の至り)」ってレッテルを貼られれば問題はあまり発生しなくなるかも。 振り返ると、それで回避しているってこともあるのかも、オレ。 ただし、いぢめられ役になりますよ。
>141=138 人が「間違い」って感じる時って、客観的に見てもwrongの場合と 主観的な自分と相手とが価値判断基準がdifferentな場合があるじゃないですか。 138さんの挙げられている例は前者(ルールとしてwrong)の場合なら、それで普通は良いと思うんですが 後者(自分とはdifferent)の場合は相手の意見を尊重していないという意味で「礼を失している」ととられる危険があるように思います。 プレイヤーとしての目的が「納得した状態でみんなで楽しくセッションを続行する」なのだとしたら まずはそのギャップをお互いに埋めるための質問をしてみては? そこのスタンスが「荒れることなんてお構いなし」だと、なんとなく「みんなで楽しむ」ってことより、「相手をやりこめる」ことに目的が置かれているようにとられてしまうのではないかと思います。 貴方が場を収めようと凹んでみせても、それを見た周囲は普通は心配します。 それは結局、場を気まずくするわけで「みんなで楽しく」という目的からは外れてしまうのではないでしょうか?
>142 >後者(自分とはdifferent)の場合は相手の意見を尊重していないという意味で 指摘しただけで相手の意見に聞く耳持たなかったらその通り。そう勝手に思われると「荒れる」ね。 >141は>140に対してのものなんで、その辺省きましたが。 >貴方が場を収めようと凹んでみせても、それを見た周囲は普通は心配します。 ずーっと凹んでればそうだね。その通り。凹み方にもよる。
>>143 まあ、自分が『そう見せたい』ように周囲に見せて
狙いどおりにコントロールする技術もメタRPGとして
プレイヤーの技術だろうね
俺様の素晴らしい演技力で場を自在に操って見せるぜ! なんて言ってるやつがリアルで目の前に居たら俺は逃げるけどね。
>>145 それは、メタゲームに失敗してる下手糞の事だな。
結果的に望み通りに感じられる為には、公言してちゃ意味ないだろ
俺はうそつきだって言って嘘ついても人は騙せないぜ
場を自在に操つるのは演技力よりもカリスマ性や構想力の方がいりまつ
先輩方が作ったハウスルールでどうしても納得のいかない所があったので、質問したところ、「〜だよ、そんなことも分からないのか」と言われ。 「その理論だとここのルールも・・・だということになりますけど・・・こっちはいいんですか?」と聞くと、「うるさいなぁ。君は議論がしたいのかね? 出て行き給え」とリアルで言われたことあり。 勧誘の時かなんかで、後から聞くとその人は女会員と信者以外取るつもりなかったらしいけど。 まぁ、はなから後輩が先輩の意見聞かないこと自体がムカつくような奴もおるさ。 そういう奴に出会ったら「ウス!!」とだけ言ってりゃいいから。 そんな奴を一目で見抜けなかった自分への授業料だと思って。
>>148 不満のある連中あつめて別サークルつくれ
でもって、より多くの賛同者集めて、楽しいセッションしな
それが一番効果的な対策だぜ。
何より自分が楽しいセッションできるし、後続もより楽しいセッションができる
先輩とやらも反抗的なメンバーが居なくなるし
全員の利益に合致する
>149 に同意。遊ぶ時間は貴重だぜ。 楽しいサークルを作って有意義に過ごしたほうが良い。 願わくばそのサークルが、他人にとっても有意義で 君がその先輩の複写にならないようにな。
>148 そんなヤツと遊ぶ必要はねぇ! 他のメンツと遊べないのは残念かもしれないけど。 ……念のために聞くけど、それプレイの真っ最中だったりしないよね? プレイの真っ最中だと、先輩の気持ちもちょっとわかる。聞く耳持ってないのはまずいけど。
>ハウスルールでどうしても納得のいかない所 ・・・って辺りにそこはかとなく香ばしい臭いがするが(w ハウスルールって明言してるものに納得するもなにもねえ。 自分のマスターの時に変えればよろしい。 他人さまのマスターなら異議を唱える権利はあるが従うしかあるまい。 各マスターがルール解釈なり、ハウスルールを使用するのは彼の裁量だろう。 状況はよく分からんが148に思考の硬直性を感じるがね。
漏れだったら、「〜だよ、そんなことも分からないのか」みたいに自信たっぷりに言われると、
ちょっと意地悪してみたくなっちゃうけどね。
しかしそれは別にしても、ただ純粋に関心を持ったことを理由に訊くこともいけないのか?
>>152 ハウスルールの作成意図に興味を持つのは普通の会話の範囲だと思うけどなー。
もっと具体的な話を訊きたい気もするけど、スレ違いだからやっぱりやめとく。
ううん、ハウスルールの恐ろしいところは、そのルールの細かいところは 実はそのマスターの脳内しかなかったりするところで、その結果、例外的な 事例が次々出て来たりするんだよな。で、結局プレイヤーはそのマスターの 脳内ルールを推測するのが一番重要なことになったり。
細かいところが脳内ってのは……。 ハウスルールはきっちり明文化してください。おながいします。
詰めが甘くて例外事項が増えるのはありそうな話だな〜。
普通にソードワールド完全版を買ってきたとします。 そして、GMする奴が一通り読んで、ゲームを始めました。 しかし、その卓にベテランプレーヤーが居てネット上のQ&Aを読んでいました。 という状況でGMがルール適用を間違ったとします。 (微妙な判定でネット上のQ&Aでのみ、サポートされています。) そして、ベテランプレーヤーが「それは間違っている!」と指摘し、 GMが「でも、ルールブックにはこう書いてある!」と反論を始めました。 貴方は偶然この卓についていたPLなのですが、ヘビーユーザーなので当然Q&Aの事も知ってます。 この場合、貴方ならどうしますか?
>>157 騒いでるプレイヤーを無視してGMに状況を聞く(w
ってーか何を置いてもGMの裁定が絶対っしょ。
159 :
NPCさん :02/11/26 09:45 ID:jlotxqkw
ちゃんとした話題があるんだからあげようぜ。 > この場合、貴方ならどうしますか? パワープレイ的にはゲーム開始前に「Q&Aはどこまで使いますか?」と聞いておくのがいちばんなんだが・・・ 自分はソ厨じゃないのでそこまで頭が回らず上記状況に追い込まれたというシチュエーションということで考えるなら とりあえずは休憩を提案する。 それからベテラン氏に「Q&Aの回答って公式ルールなんですか?」と聞くだろうね(w その上で「Q&Aの適用は宣言されていなかったし」と厨発言(wしてGMを指示する。 ところで、Q&Aブックやネット上のQ&Aってこういう状況想定した序文とかって無いの?
161 :
160 :02/11/26 11:46 ID:???
ちなみに、最近のSW・Q&Aは「勘違いやド忘れに起因すると思われるルーリング変更」がちらほらと見られるので あまりあてにならないと思う。特に、細かい問題に対する回答は参考以上のものにはならないと思った方が良い。 と、スレ違いだな。
「どのルーリングを今回、GM様は採用されますか?」 と聞くだけでしょ(w
>>161 ほいほい変わるのは、結局清松にとってどっちでも良いことなんだろうな。
>>163 いや、普通にSWを遊ぶ分にも、どっちでもイイんじゃないの?
165 :
159 :02/11/27 00:04 ID:FDDA9tbl
>>160 れすさんくす。
漏れがヘビーユーザーならベテラン氏相手にその第一原則上げて封殺(教条主義的)だな。
話題が無いので、新しい話題を振るか。 システム:アルシャード 前提:当該Q&Aが出る前。 「エイリアスのカバラ迷彩」は「起動させると、あなたは隠密状態になる」と書いてある。 別項に「普通、エンゲージ状態からは隠密状態になれない」と書いてある。 問題:ある、あまりシステムに詳しくないPLが、エイリアスのサンプルキャラを使っている。 そして、ボス戦の時に、敵ボスとのエンゲージ状態で「カバラ迷彩」を起動した。 貴方の卓の「パワーゲーマー」は「ルールに書いてあるのだから、彼は隠密状態になれない」と主張し始めた。 貴方はその卓にPLとして参加してました。貴方ならどうする?
『あのね』 『FEARゲーでは、特技と基本ルールでは特技優先なの』 『なおかつ、アシャでは隠密状態になるには普通、エンゲージしないで一メインアクション使うだけだったはずなの』 『まあ、ぶれかにゃ2ndやテラとおんなじだったはずなの』 『だから隠れられると思うのだけどどうだか!なの』
>167 >166のしたいのはルール談義ではないと思うのだが・・・(藁
>>168 >>167 のように主張して初心者を擁護するって事では?
俺なら、自分なりの解釈を開陳した上でGMに任せる、かな。
>168 『あのね』 『>169さんのいう通りなの』 『パワーゲーマーならなおさらルールに書いてあるのだからこういえば黙ると思うの』 『なの』
>>167 は、マスターの判断如何に関わらずそう主張するってことか?
マスターの意向を無視して初心者擁護に回るのは、
ルールにはっきり根拠が書いてある場合以外は避けた方がいいと思われ。
>>166 「GM発言こそ神でゴザる。そのルール解釈だと拙者達が有利なのだし、目くじらを立てるべきではゴザるまい。
てか、拙者の経験点を減らさないでいただきたい。その議論の時間でもう1セッションやるでゴザるよ!」
と熱弁。
>>172 てか、GMが意向を示してゴザらんのか。
それなら「とりあえず両名、GMの御裁可を仰いでそれに粛々と従おうではゴザらんか。
円滑なセッションと、拙者の経験点のために」と言って、GMの判断を待つでゴザるよ。
そだね。「GM、どうよ?」で終わり。
本日のプレイヤー技術: 「GMの判断に任せる」 ………レベルが上がった!
実際ルール的な問題はGMに任せる様にしたほうが良い、と思う プレイヤーはロール的なものとかの技術を上げたほうが良いかも
>>166 パワーゲーマーの意味が解らん・・・解説キボンヌ。(このスレの書き込みで誰か解説してるならナンバーくれ)
んで。
まず、「プレイヤーは他のプレイヤーの行動宣言を解釈をする自由は無い」というTRPGの原則があるはずなので、まず『パワーゲーマー』はマナー違反のカドで糾弾さるべき。
行動の是非を始めとするルール解釈には、GMから意見を求められて初めて発言権が生まれる。
(慣れた間柄なら気軽なやりとりで疑問点を解消していくのもあると思うが、そうでないなら「GMの役割を尊重する」という礼儀を弁えるべきだろう)
というわけで結論としては175と同じなんだけどさ。論理構成はこう↑なる。
178 :
177 :02/12/07 10:54 ID:???
>>172 それは逆効果な論調じゃないかと。
『パワーゲーマー』は「(ルールに則った)正しいゲーム」を遊びたいと主張しているように思える。
貴方はそれと真っ向から対立する「(ルールに拘らない)楽しいゲーム」を遊べればいいと主張している。
相手の意見を全く汲まない主張は感情的な対立に発展する。
「議論を止めたほうが良い」という新しい議論を生み出しかねない。ので逆効果。
179 :
177 :02/12/07 10:58 ID:???
あと「熱弁」というのも良くないと思う。 それでは煽り行為に等しい。
>>177 多分「パワーゲーマー」を「パワープレイヤー」の意で使っているのだろう。
#「パワープレイヤー」について分からないときは用語辞典スレの129ぐらいからいろいろ書いてある。
181 :
どびん :02/12/07 15:11 ID:???
>>178 その「パワーゲーマー」が
自分のキャラクターをパーティーで一番強力なキャラクターにするために、他のキャラクターの行動にケチをつけて回る確信犯あるいは無自覚な常習犯(≒洋マンチ?)プレイヤー
である場合がしばしばあるため、一概に彼が「(ルールに則った)正しいゲーム」を遊びたいと主張しているとは言えないのではないだろうか。
したがって、
>>177 の対処が、このような悪意あるプレイヤーへの有効な牽制になっている点をもっと高く(自己)評価しても良いと思う。
また、その場合、他のプレイヤー(自分)が楽しんでいることをパワーゲーマーに対して指摘する
>>172 の対処も、そう的外れでは無いと思うが、いかがか。
# >180 用語解説へのポインタさんくす
182 :
177 :02/12/07 19:42 ID:???
>>176 GMもシステムに慣れていないと仮定しよう。そういう場合は往々にしてある。
>180
「パワープレイヤー」も知らなかった。藁。さんくす
>181
誰の何を批判してどこを支持しているのか解り辛い。が、それはそれとして。
>>172 を問題とするのは、主張に自己本位性が見えるから。
1.『パワーゲーマー』に悪意がある場合は「お互いに自己利益の為に相手を黙らせようとする」だろうことが推測される。(相手がそう解釈したら議論は止め処も無くなる。だからと言って主張を引っ込めたら、システムに不慣れなプレイヤーは餌食。故に方法論として下策)
2.悪意が無い場合でも「正しいルールで遊びたい」という相手の欲求を斬り捨てているだけ。善意の(法律用語的だw)『パワーゲーマー』氏は蔑ろ(ないがしろ、ってこういう字を書くのか)にされた気分を味わうだろう。
勿論、個別の例としては
>>167 の指摘によってパワーゲーマーはさらなる精進を心に誓って引き下がるだろう。それゆえのパワーゲーマーなのだし。
しかし根本問題は「口出しをするパワーゲーマー」なのだから、「そんなパワーゲーマーイナクテ(・∀・)イイ!」というのでなければ
>>182 は採らない方が良い。
あと、例えその場しのぎの技巧的なやり口だとしても、ルール解釈を積極的に放棄する主張は自分としては嫌悪感がある。
183 :
166 :02/12/09 23:41 ID:???
一段落したようなので、166の続きを。 その後エラッタが出て「エイリアスのカバラ迷彩」は 「起動させると、あなたは、エンゲージ内であっても[隠密状態]になれる」 となった。(実話) これから明らかになったように「ルールに従え」と強弁している連中の方が、 製作者の意図を正しいとするならば「間違ったルール」を主張している。 この場合、あなたならどうしますか?
>>183 どちらにでも解釈できることならその場はGMに従う、で良いんでは?
制作者の意図なんてエラッタが出るとかしないと分からないしな。
>>183 そもそも文章に誤りがあったのだから、「正しいルール」が間違っていたのは当然。
>183
>これから明らかになったように「ルールに従え」と強弁している連中の方が、
>製作者の意図を正しいとするならば「間違ったルール」を主張している。
明らかでも何でもないじゃん。強いて言うならエラッタによって制作者の意図がようやく
明らかになっただけ。それまで作者の意図を知らなかったプレイヤーには何の罪もない。
大体、その手のプレイヤーはエラッタが出たら先ずまちがいなく従うよ。エラッタを確認
した上で、あえてそれから外れる裁定を使用することなんかあり得ない。
蛇足するなら、GMならそのエラッタを無視してもよいこともお忘れなく。
基本的に
>>175 だけで十分なんだ。
>183 TCGとかでもそういうことよくあるけど エラッタでたらそれに従う、 それ以前の解釈が間違えていったってそれはちゃんと書かないデザイナーの責任だよ プレイヤー(PLではなくルールブックを使う人ってことね)に責任はないし(そう解釈させる様に書いているのが問題) それで、エラッタと矛盾した解釈をしていたプレイヤーに文句言うのはおかしいよ
製作者の意図を推測するというのなら、167のように解釈するのが「正しい解釈」だろう。 曖昧な書き方だったことに問題はあるとしてもな。ルールブックを字義通り狭義に解釈する よりもデザイン意図を様々な個所から類推していくのが、「正しい解釈」だと思うぞ。 まあ、このあたり、それが本当に「正しい解釈」かどうか確信が持てないところが苦しい ところなのだが。
デザイナーの意図なんてわからないし 今回だって「メジャーアクションを使わないといけないものをマイナーアクションで済ませれるから十分強い」 とデザイナーは考えているのかも知れず
>>188 いや、エラッタが出る前に
>>167 のような解釈をした人が居ても、
それはたまたま製作者の意図と一致したに過ぎない。
その解釈を、推測の一つとして述べるならそれは正しい態度だ。
こうとしか考えられない、と主張するならそれは間違った態度だ。
ルールがどちらにでも取れる段階では、正しい解釈、などと言うものは存在しない。
存在するのは、お互いが感じる不満を最小限にするようなような正しい接し方、だけ。
狭い範囲だけに及ぶ決まりは、広い範囲に及ぶ決まりに優先する。 TCGの世界でも、カードのテキストは基本ルールより優先するし。 特別法は基本法に優先するもんなの。これ常識。 でもTRPGのルール解釈では、これが常識になってない訳だからなあ。 結局、その卓内での決定が「その卓内での常識」になるわけだから、よそでの例を持ち出して議論するのはウザいと思う。
命題:エラッタなどのでてない不確かなルールに関しての解釈をどうするか? に対して ・デザイナーの意図=「ルールの正しい解釈」 という意見には「プレイヤーの技術スレで語る内容として」到底、賛成できないな。 ・「その卓での合意」=「ルールの正しい解釈」だろう。 ・「GMの解釈」≒「ルールの正しい解釈」でもいいけどな。
>>183 付記。エラッタ前から拙者は「このテキストはエンゲージ内でも隠密状態になれるはずでゴザろ」と
「強弁」してゴザったことを懺悔。
結局の所ルールの解釈など人それぞれというお話でゴザる。
別に拙者に先見の明があったわけじゃゴザらんしね。
ハッタリ君、いいひとだよ!
195 :
188 :02/12/12 16:59 ID:???
確かに「正しい解釈」は言い過ぎだったな。 「妥当性の高い」解釈とでも言い換えておこう。
197 :
186 :02/12/18 16:01 ID:???
>196 >167は解釈の問題。何しろ「エンゲージ状態でも使える」という部分は明言されていなかったのだ。 「マイナーアクションで隠密状態になる特技」なのか 「マイナーアクションでエンゲージ状態でも隠密状態になる特技」なのかが、 はっきりしない時期において、エラッタなどで「後に正しいと見なされた」側の意見 を事前に述べていたからとして、そうでなかった方の意見より「偉い」とか「正しい」 とかいうことはあり得ない、というそう言う話だよ。 勿論、意見を言うことも根拠を論ずることも大事ではあるよ。こういう場で出た意見 を取り入れるのもね。ただ、結論がはっきりしない状態において決めるのは、RLの 仕事であり、「後で出る」エラッタに沿っているかどうかは問題ではない。そう言い たいンよ。
>>197 要するに「例え公式と違ってても、俺の言う事が正しい」って事?
わざわざ明言されてなくても、普通に読めば使用可能だと思うが。
>>198 普通に読んで使用可能だと思わなかった人が多かったから
わざわざエラッタが出たんじゃないの?
200 :
186 :02/12/19 03:03 ID:???
>198
だーかーらー、俺はケース論争をしたいわけじゃない。
>>166 の話は
「本文が明確でなく、裁定がはっきりしない」状態の例示として上がっているわけだ。
AかBで意見が対立する状況にあって、Aであると主張する人間にとって自分の意見の方は、
そりゃ自明だよ。「普通に読めば」と自分が読んで感じた主観を「普通」だと思うんだ
から。相手側がBについて同じこと考えていれば、そりゃ意見は食い違うわな。
で、そう言う状況においてはGMが裁定するものなんだよ。その場の意見や主張を吟味
することも忘れず、かつテンポよく。
で、その後に裁定が下ろうとも、そのときGMが下した判断が間違っていたわけではない。
「判断を下すること」自体が仕事であって、「公式エラッタにしたがった判断をすること」
が仕事なわけじゃないからな。ましてや判断を下した時点では、エラッタは出ていないんだ。
GMは立派に仕事をこなしている。
>「例え公式と違ってても、俺の言う事が正しい」
じゃない。
「例え公式と違ってても、GMの言う事が正しい」
だ。
GMが下す判断が間違っていたわけではないというのは同意する。 しかし、納得しないプレイヤーを納得させるためには、より 妥当性の高い(と思われる)判断を下すことが重要だと思う わけだよ。 て言うか、プレイヤーの技術じゃないよな、これ。
まぁとりあえず皆の衆、GMを信じようじゃゴザらんか(w)
そうだぞ、ハッタリくんの言うとおりだ。 セッション中はGMの言うことを信じようじゃないか。 良心的なGMは次回までにルールの確認をして、報告してくれるZo。
本日のプレイヤー技術:
「GMを信じる」
………
>>175 とどう違うんだ?
204は行動原理であり、175は204から導き出される特定状況下での行動。 というのはどうだ?
>175は理性的判断、>204は盲目的依存ということで ひとつお願いしたい。。
207 :
NPCさん :02/12/21 12:47 ID:gdRWoDlN
はっきり言うならそのセッションでは 「GM=そのセッションのルールシステム」であり、 納得いかない裁定ばかりされる場合は「性能の悪いシステムだな」 と納得すればいいだけのことかと(w PLを納得させやすい論理的根拠の出し方 (ルールに従うとか、FAQをチェック済みであるとか、 論理的に筋道だった説明が出来るとか) というのはマスタリング技術としてあると思う。 プレイヤーの技術としては 結局GMもPLも人間なので、市場理論により?(藁 話し合って妥協点を探るべきだと思う。 PLは要望を出すが、 GMに100%受け入れられるとは限らないというのは当然のことである と認識すべきだと思うね。 で、セッションを円滑に進めるためには 「最終的には必ず合意点を決めて妥協する」事を前提に議論すべきだろう。 (時間的制約があることも意識すべきだ) 自分の主張が100%受け入れられないと絶対に妥協しないつもりの議論というのは どこかの国の無理難題吹っかけ論に似て不毛なだけかと(藁
ああ、要望を出すってのはプレイヤーとしての権利だよな。 ところが、それをしただけで自分の権限を犯されたと考える GMが多いのも事実だったりするわけよ。
要望以上のものを出すプレイヤーもいるけどね。そこは体感でしか計れないな〜。
まあ、GMにもPLにも当たり外れはあるわけで、 そのGMが自分にとっての当たりかどうかは自身で判断するしかない罠。 これはGMにも言えてることだな。 まあ、馬が合わなければどちらかが自然に離れていくものだと思うけど、 お互いにギスギスしながらプレイしても楽しくないっしょ。
>>208 オレの周りにもいるいる(w
シナリオ内でPCコントロールするうちに我が強くなっちゃうのよね。
触らぬ神にたたりなしってことでひとつ。
オレは議論になりそうな気配を感じたら
「GM、ここは○○ってことでいいですね?」
と裁定を任せてしまう。以降反論はしない、させない。
仮にGMのミスに気がついていても、イージーミスなら流すしね。
ルールブックの〜〜に載ってるから…なんて説明はセッション後とか休憩時間にしてる。
起こりやすいルールミスを予期して、 その裁定で行くとこういうときに困るよ、という事例を用意し、 いざという時に簡潔にアピールできるように準備しておく、とか。 …ちょっと頑張り過ぎだな。そこまでいくと。
213 :
山崎渉 :03/01/10 10:58 ID:???
(^^)
214 :
NPCさん :03/01/18 22:40 ID:q/vsYhjc
ルールを重視したいのなら、実際セッションが始まる前に聞く 特に特技組み合わせ系なら、キャラ作成時に問題になりそうなところは見えてくるもんじゃないの? 少なくとも、セッション厨に、それで流れを止めるのは重罪だよ
216 :
ダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/01/29 21:02 ID:bmvtSi9G
なんか「システムを問わず、魔法使い系PCの出来ないPL」っていないか? オレの周りには2・3人いるんだが。
>>216 あー、おりますね(笑)。逆に魔法使いしかやらないPLとか(笑)
一番多いのは「それがN◎VAだろうとS=FだろうとShadowrunだろうと日本刀しか使いたがらないPC」ですが(^^;
>>216 「システムを問わず」というのは思いつかない。
D&D系の術者が難しいから、といってやらない奴でも他の奴ではやるし。
どんな理由でその人達は術者をやらないのか説明キボン。
「システム問わずエルフしかやらない」ってのとは違うのか?
>>219 何かをやる(それしかやらない)という拘りは何となく理解できるけど、
何かをやらない(それだけをやらない)という理由がピンとこなくて。
>>218 呪文ルールが面倒だとか、魔術師のロールが大変だとか、単純に人が斬りたいとか。
そんな感じのことをよく言われます。
222 :
ダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/01/29 21:46 ID:bmvtSi9G
>>217 >日本刀しか使いたがらないPC
いるいる(笑)
「バスタードソードしか使わない」ってのもいるな(笑)
オレも一時期剣は絶対メインにしないと何かに誓っていた時があったが(笑)
>>218 これは半ばオレの予想なんだけど、まずルールが増えるので面倒臭がる。
特技の統一システムがメジャー化する以前からのPLなんで、結局忌避したまま
「魔法って何かイヤ」という偏見を抱いたまま現在に至っている。
管理リソースが増えるのを嫌がるPLは実際多いかと。
またよく聞く言い分として「魔法を使うPCにリアリティを感じず、
どうにもPCとのシンクロ率が落ちる」とも言う。
(「じゃあオマエの戦士はリアルなのか」とか思うんだけど(笑))
要は戦士系や盗賊系が好きなんじゃなくって、「出来れば避けたい」って
考えてるらしいのよね。
逆に「術者系しかやらないPL」って術者(または魔法能力)が好きなだけで、
別に魔法以外のルールを忌避してるワケじゃあないと思うのよ。多分。
まぁ、「直接戦闘で殴りたい」ってのは解りやすい欲求だとは思うけどな(笑)
オレも魔法使い系は苦手かな。 正確には、MPを上手く使うのが苦手。 なんか、温存してしまう。
>>223 MPの上手い使い方はマスタリングとの兼ね合いもあるから難しいな。
先々どのぐらいMPを使うのか、今がシナリオの何合目なのか分からないとついつい温存してしまいがち。
でもこれってMPに限らずヒーローポイントみたいなのだって同じだと思うんだけど。
でも、人によってはクレリックはやるけどメイジはパスとかもいるな(^^; まあ、うちはD&Dとかやるから単純にHP少ないのがイヤとかかもしれぬ
>>224 うーん、何故かMPに関しては貧乏性なのですよ。
きっと、ドラクエ1のクセが残ってるんだな。
少なくとも攻撃魔法にMPを回すと凄い勿体無いコトした気になる・・・。
まあ、やって出来ないコトはないが避けたいカンジだな。
>>226 > 攻撃魔法にMPを回すと凄い勿体無いコトした気になる
攻撃魔法は基本的にトドメ用と考える。残り一撃で倒せる場合しか使わない。
で、そうなったときに、攻撃魔法を温存して節約できるMPと
温存したために逆に失うMP(例えば反撃を受ければその分回復魔法にMPを割かなければならない)
とを比較して、使った方が節約できると思えば撃つ。
D&Dなんかだとここまで単純な考えにはならないけど、
SWなんかはプリーストのMPをソーサラーのMPに移せるから上の調子で大体いけると思う。
>>227 そんなコトなど百も承知YO!
魔術師など、RQから混沌の渦まで手広くこなしてきたわい!
しかし、使いたくないモノは使いたくないんだい!
いやまあ、使うんだけどさ。
なぜか気持ちよくないんだな、コレが。
229 :
ダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/01/30 01:41 ID:Mw0u+++n
人数(略)はCGやる人だから、リソースの使い方が上手いモンだとか勝手に思ってたぜ。 まぁ、TRPGはCGと違ってシークエンスを読めない事はあるから別物だろうけど。 オレはMPスッカラカンって結構楽しいとか思っちゃう方なんだが(笑)
>攻撃魔法にMP回すと、もったいない気が‥‥ あるある♪ 魔法は、戦士の「剣」では出来ないことを為すべきだ!!とか最近まで思ってたよ。 「アチラさんにゃ次があるが、こっちは弾丸尽きたら終わりなんだぞ!」 D&Dとかでも、攻撃系より便利系呪文を優先して記憶してたり(笑) 攻撃呪文を応用して、どうにか普通のシーンでも使えないかと模索したりねぇ。 でも、N◎VA等の「リソース消費を気にしない、超人プレイ」を経て、 最近は宗旨替えしつつあるな。
>228 そんでもって死ぬと「魔法使ってから氏ねよなモウ」といわれるA型人間=人数(略 ∧||∧ ( ⌒ ヽ オレモナー・・・ ∪ ノ ∪∪
残念ながら純度100%のB型だ(ワラ
>>229 >オレはMPスッカラカンって結構楽しいとか思っちゃう方なんだが(笑)
もうMPが最大値から一点でも減ろうものなら、手は震え、歯の根は合わず、足は机を揺らすほどの
貧乏揺すり、ダラダラと脂汗をかきながら、ウワゴトのように「ジャイアンが、ジャイアンが」と
意味不明の言葉を繰り返してしまうオレとは対極だな。
ちなみに先日、サークル内で調査したところ、オレが魔術師系を得意だと勘違いしているPLが
多数いた。ここ数年、サークル内では魔術師をやっていないはずなのに・・・。
>>230 いや、そういう意味で言ったんじゃないんだけど・・・(汗
まあ、人によってはあるんだろな、そういう矜持みたいなの持ってる人も。
っつーか、それ以前にオレも人のコト言えない変な理由だし。
>>226 ゲームによっては、魔法使いの全体攻撃で先制した方がトータルのリスクが
激減するゲームもあるよな。
ダメージがある程度以上になると能力にペナルティが入る形式のゲームとかで
これだと、魔法使いの仕事は先制で敵の戦力を低下させ、残敵掃討は戦士に任せ
伏兵への対策に注意を向けるのが、理想的な展開だな
魔法使いは常に奥ゆかしく
やるときは徹底的に思い切りよく
という微妙なさじ加減が難しいかな
シナリオ展開を読むのと魔法リソースの管理能力が必要
MP0は低レベルならしょうがないかも知れんけど
高レベルだったら死を覚悟した時以外は
そんな状況は作りたくないね
まあ、魔法が使えない時用の
奥の手を考えておく必要もあるだろうな
>>233 魔法を使うと展開は楽になるんだが、どこで魔法を使って楽をするか?
をシナリオ展開全体を見渡して考える必要がある。
235 :
ダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/01/30 21:24 ID:S5t90fLf
初めてやったのはクラシックD&DのMUだけど、 そのお陰で「ダイスを振る=活躍」だという考えが 根付かなかったような気もしないでもない。
魔法使いはMP使うよりも頭使う仕事って認識だったなぁ… GMが出したちょっとした伏線を覚えておいて罠や裏切りを未然に感知したり 戦闘じゃ全体がピンチの時以外は特に活躍しない印象がある
237 :
ダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/04 21:22 ID:FcE287an
そうだね。 なんつうか、全体を見るのが主な仕事っつうか。 味方の能力や敵の正体に合わせて効果的な呪文選んで準備しておいたりとか。 自分よりもゲームに慣れたPLがいると、タダの巻き物になりがちだったけど(苦笑)
魔法使いは魔法の使い方に頭を使うので、 謎解きや交渉は、 一番頭使わない戦士PLが活躍する不思議。 シーフ?現場は現場で頭使ってます。
>238 多分、それで正しいと思うけど、大抵は戦士が頭を使わなくて良いと思いこんでたり 魔法の使い方そっちのけで、交渉ばかりやったり、現場ではなくてスリばかりやってたり 何か、そっちの方が多いような気がする
あー、俺、「なんか気になる点は色々あるけどコイツ単純だから(戦士だから)深い事は考えないで良いや」 ってのは良くやるかも…
241 :
ダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/05 00:53 ID:CLymXWht
しかしホントに危機感がカケラもなくて、 あっさりアンブッシュされちゃう戦士とかも 「オイ、大丈夫かよ!?」とも思わないでもない。 まぁ、「とりあえず攻撃呪文」とか、単純な魔法使いもいるワケだが。 ところで単純な盗賊ってのはどんなんだろうな。 やっぱ鍵とかチェストとかにロックオンなヤツなのかね。
>単純な盗賊 二言目には「盗賊ギルド」を発する奴かナ?
>単純な盗賊 ‥‥某タッスルみたいな「トラブラー」をやる道化志願者かもな。 「おや、いつの間に。良かったね。なくさないで済んだじゃない♪」
魔法使いとかに限らず、パーティ(ないしチームetc)内において参謀役を割り当て られるのがいやだ、というなら、そんな魔法使い、俺は一度もやったことねー。 隣の戦士の方が、魔法に詳しくて、「おい、ここは○○だ!」みたいにあごで使われ ていることもしばしば。 単独行動シーンでも 俺魔:「えっとどうしようか」 戦士:「こう言うときはだな……」(プレイヤー発言?) 俺魔:「と、よくあいつが言っていたのを思いだしたよ」 とかな。
245 :
混物 :03/02/05 02:51 ID:???
>>233 ロールマスターだと、真っ先に攻撃魔法で麻痺を誘って後は戦士にお任せ、
という手は結構有効ですね。
ダメージ食らってからあたふたするよりも楽に勝てる状況を作った方が効率的だし。
光弾とかは安いので、とりあえず撃っとけ、みたいな感じでも割と大丈夫。
>>244 オレは、そっちの戦士っポイ役回りが多いな。
で、ある日、突然、
>>240 なプレイングしたら、誰も下調べせずにダンジョンに
乗り込むことになって、全滅しかけた。
>単純な盗賊 単純な盗賊ってすぐ死ぬからなあ(w ・盗賊ギルドで交渉失敗して死亡 ・鍵開け失敗して死亡 ・罠探知失敗して死亡 ・罠解除失敗して死亡 ・偵察逃げ遅れて死亡 失敗即死の局面がいっぱいあるから(藁
>>247 だからなんとかマスターを丸め込んで少しでもダイスを振る回数を減らすんだよ。
交渉失敗して即死亡ってハードなギルドだなオイw
>>249 ギルドの重要な利害に関わるような事件に首を突っ込むと、
交渉に失敗すると、即、死ぬよ。
交渉に成功しても生き延びられるとは限らないけど。
>>250 そういう事例を当たり前のように並べるのは如何なものか。
鍵開け失敗して死亡もレアケースっぽくないか?
253 :
250 :03/02/05 21:06 ID:???
>>251 え、当たり前じゃなかったの?
というのはともかく、下っ端盗賊の命など安いもので。
上に上がっても安全になる訳じゃないし。
>>252 クラッシクD&Dにおいては「毒を食らわばそれまで」
254 :
ダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/05 22:10 ID:HTnKreZ8
単独・少数の斥候任務とかスゲェワクワクしますよオレ。
「オレサマの見せ場だっつうの!スウゥゥ(゚Д゚)ハッ!」ってカンジで。
こうゆう狭義での「冒険シーン」って盗賊の本領ですな。
>>253 組織階層での優先順位で言えば無論そうだけど、
ギルドは元々裏社会における構成員の保護って目的もあるワケで(笑)
そもそも下っ端盗賊がギルドの重要な利害に対して、
自分の頭で交渉するような立場で関わるようなケースがそうそう頻繁にあるとは思えないけど(笑)
(てかギルド側だって「コイツは使いやすいかどうか」ってのも見てるワケだし)
まぁ、無論背景設定やGMの扱いに温度差があるのは承知の上だとして、
断言されてしまうとチト怖くはあるかと(苦笑)
そう言えば学校のメンツと初めてやったSWはギルド絡みのギスギスしたヤツで、
その時は結構引かれたなぁ。
>>254 冒険者(パーティーの一員)としてのシーフと盗賊ギルドの一員としてのシーフ。
その辺りの立ち位置の見極めを早いとこしておかないと「保護される構成員」と
いうよりは、「信用のおけない余所者」に「なってしまうという事で。
シティでのシーフに必要なのは、自分の置かれている状況の見極めではないか、
と思ったりもする。
ギルドにいるときさえ安心できないんじゃ組織する甲斐がないよ。 盗賊ギルドだけに100%くつろぐわけにもいかないだろうけど、 プラスをマイナスが上回るような組織じゃあっという間に空中分解するに決まってる。 いくら盗賊でも、いや盗賊だからこそ身の安全を切望するわけで、 所属しててもちっとも安全じゃない組織じゃ士気の上がらないこと甚だしいはず。 そんな状態ではギルド破りがいても思うように取り締まることも出来ない。
>>256 ギルドにいるときに安心できないことが「プラスをマイナスが上回る」ような組織なのか?
安心できない組織であっても、それこそ「プラスがマイナスを上回る」なら所属するんだろ。
所属していても安全ではなくても、上を蹴落とせれば上に上がれるなら、
成員のモチベーションが維持できる場合だってあるだろう。
意見を全否定するつもりはないが、極端すぎる。
所属してても危険だけど、 所属してないともっと危険、という解釈はだめですか?
ヤクザ屋さんでもそう簡単に部下は殺さないがな (まあ、現代より法整備されてないことは確かだけどな)
それをテーマにしたいのでない限り、セッションの目的がギルドの損失につながらない ようにシナリオを組めば良いだけなのでは。 そして組むときは、そのことをセッション前に告げる。
なんかROMってたら、 同じ街にある、Aと言う盗賊ギルドとBと言う盗賊ギルドが対立して闘争するようなセッションがやりたくなっきた(笑)
>>260 >それをテーマにしたいのでない限り、セッションの目的がギルドの損失につながらない
>ようにシナリオを組めば良いだけなのでは。
>そして組むときは、そのことをセッション前に告げる。
正直、ちょっと過保護なような気がして萎えるな。特に後者は。
コンベならともかく、プレイの中で自然とギルドとの距離を保てるように
端々でらしい場面を用意してやった方がPLも経験を積めると思うが。
新入りに対する警告、軽い掟違反なら償いのための仕事を用意するなど。
で、ギルドの構成員への厳しさが話題になってるが、時と場合によりけりだろう。
対立する組織があったり締め付けが厳しいなど、ギルドの置かれている状況が
厳しければ当然構成員への締め付けも厳しくなる。
あとは内、部での派閥争いなんかも考えられるな。
そんな状況なら、無益ならまだしも有害だと見なされたら処分されてもおかしくはないわな。
ついでに、「馬鹿な働き者」の処分の方法は何も粛正だけじゃない。
弾よけ、鉄砲玉、囮、一見普通の任務に見えてベテランには処罰だとわかるような処遇は
色々とあるだろう。
263 :
262 :03/02/06 10:26 ID:???
>>261 のんびり書き込んでたら一部内容が被った(笑)。
>262でも書いたが、ギルド長が死んだ後の派閥争いなんかもシーフをメインに据えるなら
面白いシナリオになると思う。
>>262 > 対立する組織があったり
これはどうだろ。組織によっていろいろじゃないか?
ベタなところでは、
冷酷で手段を選ばないやり方でのし上がったけれど構成員には不寛容なギルドと
義理人情を大事にして部下の面倒見も良いギルドの対立とか。
265 :
262 :03/02/06 11:53 ID:???
>>264 うん、あの書き方に何か問題でも?
対立する組織が存在するという仮定が問題?
それとも、対立する組織が存在すると締め付けが厳しくなる事が問題?
どちらもあり得る想定だと思うが。
>264の想定でも、引き抜きやら抱き込み、内通の恐れがあるから、
そういった事例に対してはどちらも厳しく対処すると思うが。
部下の面倒見が良いギルドなら内通しても腕立てで済ましてくれるようなことはなかろう。
フィリピンの軍じゃあるまいし。
話題が全然プレイヤー技術うんぬんじゃなくなってるな。
ならシーフギルドの活用法とか?
結論は簡単だ。 シーフのPLは賢い方が良い。
その賢さをGMに分けてやれよ。GMより色々な解決法を考えつくシーフ(に限らない) は、ミッションを成功させてセッションを崩壊させる恐れすら在るのだから。
>>269 分けられるもんでもないでしょ。
GMにとってはそれはそれで良い経験なんじゃないの?
その経験を生かして、ミッション成功でも失敗でもきちんとセッションを成功させられる
ようになるか、”大自然の驚異”のようなGM強権発動or吟遊詩人マスターになって
セッションをコントロールしようとするかはそのGM次第だが。
>270 GM次第と任せてしまうのではなくて、なって欲しいタイプのGMになるように誘導するべきではなかろうか、このスレ的には。
ほんとに賢いシーフは ミッションも成功させてセッションも成功させるものさ…
>>271 参加者が楽しめていればどのタイプのGMになっても構わないと思うよ。
おいらはヒーローポイント等のルールがないシステムをやってきたんで、
PCの死も、力及ばぬ状態も、自分の失敗も受け入れられるけど、そういうのが嫌な人は
嫌だろうし。
吟遊詩人GMでもPLを楽しませる事は出来るだろうしね。
>>272 ミッションを成功させるのはPC
セッションを成功させるのはPL
>274 ウマイ♪
277 :
256 :03/02/07 03:39 ID:???
>>257 なんでそういう読み方をするかな。
組織にいることによるメリットを帳消しにするほど危険な場合を
「プラスをマイナスが上回る」ケースと言ったわけで、
そういう「極端」なケースは組織が維持できないのでありえない、と言ったわけだ。
つまり、シーフギルドがなかなか油断のならない場所だとしても、その危険性は一定以下にとどまるはず。
別にヤバイ仕事に限定した話をしてるわけじゃないのに
日常的に情報収集で死亡するなんてのはそのレベルを越えてるでしょ、と。
ネマタするなら、 >日常的に情報収集で死亡するなんてのはそのレベルを越えてるでしょ、と。 誰もそんな仮定で話していないと思うが。 それに「代替わりの際の跡目争い」だの「派閥争い」だの、組織自体の混乱期には 組織自体の成員の再編成が行われるんで「極端」なケースもあり得ると思うぞ。 まあ、これ以上は水掛け論になるので続けるつもりはないが。
>>279 訂正
読み返してみるとおかしな所があるな。
まず、>279の「極端」なケースもあり得ると思う、については撤回する。
組織に属している事が必ずしも安全でないケースは「極端」なケースとは
言えないわけだからな。
で、
>組織にいることによるメリットを帳消しにするほど危険な場合を
>「プラスをマイナスが上回る」ケースと言ったわけで、
>そういう「極端」なケースは組織が維持できないのでありえない、と言ったわけだ。
それに関しては異論はない。
だが、そんな状況が存在するなんてことを
>>256 以前で誰も主張していないように
思えるが。
>256
>ギルドにいるときさえ安心できないんじゃ組織する甲斐がないよ。
という主張があったので、>257でギルドにいるときに安心できない事は必ずしも
「プラスをマイナスが上回る」ことでは無いだろう、と言ったわけだ。
だから話が食い違っていた、というわけだな。長々とすまん。
なんだかやりとりに気を取られて肝心の主張が自分でもわからなくなったので整理する。 ・影響力の大きな組織に属すると、時に組織との付き合い方が問題になる事があり、 危険に巻き込まれる事がある。 ・シーフに限らず、影響力の大きな組織に属するPCのPLは、組織との付き合い方を学ぶべし。 特にルールに明記されていない事が多いので、GMとコンセンサスを得ておく事が望ましい。 ・コンベンションなどでお互いの認識を知らない者同士がセッションを行う場合、自分では 常識だと思っている事についても、自分の意図を説明したり確認を取った方が良い。 特にシティーアドベンチャー。 情報収集:これを調べるにはこれがこの世界では普通の手順なのか。 人付き合い:組織への顔つなぎの方法や慣習、掟について 儀礼など:どんな行動や態度なら失礼に当たらないか、など。
ぶっちゃけ、GMに予めギルドの扱いと温度を先に聞いておけ。 ベテラン風吹かせて「こんなの常識だろ?」とか浮いた痛いRPしなくて済む様に。
283 :
ドキュソ侍 :03/02/07 21:06 ID:C+dyIJQW
盗賊ギルドなら映画にいい参考例があるよ!映画のD&(略!
>>283 あとはゲームブック『真夜中の盗賊』とか
ベルガリアード物語もちょっとだけ参考になるか(w
>>284 ベルガリアードよりタムールの方がキてると思われ。
>285 シーフギルドならタムール記かな。 ベルガリアード物語は、スパイって感じだしなぁ〜 両方読むのが吉だな(笑) ちなみに、共にハヤカワ文庫で作者はデイビッド・エディングス (エレニアがないけどなー(;_;
>>286 その通りだ。ダァーリン。
青いバターの話もしてくんろ。
「エレニア記」「タムール記」は凄いよな。 教会騎士が1ダースも登場して、ちゃんとキャラ立ちしてるし(笑) 同系列のPCでロールプレイの方向性を「住み分け」する参考になるね♪ ※ あの世界は作者の遊んでいたTRPGが元ネタ、ってな話を聞いたコトがあるよ。 本当なら、システムは何だったんだろうね。AD&Dか?
やあ、ネイバー! なんというか、エディングスは文化を書き分けるのがうまいね。 ベルガリアードやマロリオンの頃から、文化の差がうまく出ている。 >教会騎士が1ダースも登場して、ちゃんとキャラ立ちしてるし(笑) ただ、最初はエレニアの前にタムールが出てそっちから読み始めたもんで、 「ベヴィエ」と「ベリット」、「カラード」と「カーラドー」の名前が紛らわしくて困ったよ。 まあ、キャラクターの違いがはっきり書かれているんで、読んでいくうちに簡単に 区別できるようになったけど。
俺は、ルールを知らずにキャラクターメーキングは出来ないと思ってるんだが、 最近はそうでもないのかな。 この前のコンベでは、ルール(判定方法とか)の説明もほとんどなしで、イメージ だけでキャラクターを作成しろとか言われて、困ってしまった。技能とか特技とか 並べられても、それで何が出来るかわからなければ、キャラ作成なんかできんだろ。
>>291 どこがどれくらい分からないか分からないのが全くの初心者で、
初心者が何をどこまで分かっていないか分からないのが慣れた人だからなー。
ソクラテスの「無知の知」について、でも一席ぶったら?
293 :
ドキュソ姫(ネカマ) :03/02/13 22:08 ID:xsl9o1i5
>>291 流石にそりゃシンドイのじゃ!くそ!でも説明するのがうざったいほど色々あるよな昨今のTRPG!
って!アレか!くそ!特技と技能って!D&D3rdの事かよ!
>291 イメージで作ってもキャラはできるし、そのキャラが足手まといにならないのが最近のルールかも もちろんルールを知っているほうが強いキャラを作れるのは確かだけど・・・・
295 :
ドキュソ姫(ネカマ) :03/02/13 22:30 ID:xsl9o1i5
くそ!ルールからイメージをひねり出すのじゃ!むしろ!
ちょっと相談に乗ってもらいたいんだが… 他人のシーンに登場してシーンプレイヤーより目立ってしまった場合みんなはどうしてる? 1シーンや2シーンならそういうこともあると流せるんだけど、 俺は登場判定したがる上にわりとアクティブなPLなんで シーンプレイヤーがおとなしめな奴だとことに悪目立ちしてしまう傾向にある。 かといって遠慮してると自分も楽しめないし こないだはそれが原因でセッションが失速したりして… どんなもんだろ?
>296 「目立つ」のはキャラクターじゃなくてPLの方なのね(笑) シーンプレイヤーの発言を遮ったり、その意図を無視した行動ばかりするなら ちょいと問題ありですが。‥‥GMから何か秘密サインが飛んで来なかった? ※ キャラクターが「目立つ」だけなら特に問題なし。 でも、他のシーンでも可能な行動や演出を、シーンプレイヤーでない者が延々と 一人舞台で続けるのは感心しないね。シーンプレイヤーと共同作業にしなさい。
悪目立ちを利用してシーンプレイヤーをぐいぐいと引っ張るのじゃ。 SDMのグィードのように。
>>296 登場するな。
暇だったら他の登場してないPLと
先の展開の打ち合わせでもして根回ししとけ
他のPCの出番も配慮して、
自分のキャラの最小限の登場回数で
計画的においしいところだけいただく方針で行くのが
ひんしゅくを買いにくくていいかと。
さもなければ、
自分がラスボスになってみんなに倒される側になってみるとか(w
>>296 アクティブに動けるんだったら
別にシーンに登場してキャラとしてしゃべらなくても
PLとしていくらでも働きかけることが出来るはずだし、
自分が登場していても、
盛り上げて相手にどれだけ熱くしゃべらせるか?
というテクニックもある。
自分だけ動くんじゃなくて
周りも巻き込んで盛り上げることが出来るようになって始めて
「うまい」
と呼ぶに値すると思うね。
シーンプレイヤーのPCに話しかけるといいよ。
悪い。アクティブなPCばかりやるプレイヤーって意味で アクティブなPLと表記したんだわ。 で、ちょいと控えたPCを作ったら失速した、というわけ… だから、シーンに出るなというのはあまり解決になってなかったり… あとでGMに「今日はなんで動いてくんなかったのさ」とか言われたし。 >自分が登場していても、盛り上げて相手にどれだけ熱くしゃべらせるか? このあたりのコツが聞きたかったんだつまりわ。
>>302 >>自分が登場していても、盛り上げて相手にどれだけ熱くしゃべらせるか?
>このあたりのコツが聞きたかったんだつまりわ。
相手のキャラの設定に絡みそうな話に気付いたら、突っ込むのが基本ですかね。
聞かれなきゃ話さないけど聞かれれば話す、ということはよくある。
目的が明らかな場合は「なぜそんなことをするんですか?」と全員に聞いて回る。
あとは、他のPCと無理やり親しい関係になってみて(突発友人とか突発恋人とか)
相手を助けるために全力を尽くして見せる、とかかな。
わざわざ他のPCと主張を対立させてけんかをふっかけてみるという手もある。
昔やったのだと、娘を助けようと奔走している父親(PC)に
「あなたの娘は助かりません。それは運命なのです」
とはっきり言ってやってぶん殴られたが(笑
要はもっとGM的な視点を身につけなさいってこった。 GM経験は・・・あるよな?
2、3回(笑) ちなみに絡みにいったPCがノリがいいならうまく回転するんだが 絡みにいってリアクションがうすいと悪目立ちする次第… お地蔵さんPL相手にGMでもやれば肝も据わるのかなあ
ひとつの方策としては、 「リアクションの薄いPLのシーンには出ない」 ってのもあるな。 お地蔵さんになりがちなPLのキャラにはGMと企てて ハンドアウトの時点でコネと人間関係 (二人の立ち位置とか普段の関係を含めて) を構築しちゃっておくのも手だ。
なるほど。今度GMと相談してみるわ。 GMだってリアクションが薄いPLはイヤなはずだからな。
308 :
NPCさん :03/02/14 13:50 ID:zFGF/Kd9
基本的に、シーンプレイヤーに関係なく成立するような行動はとらない方がいいと思う。 例えば、NPCと非シーンプレイヤーの一対一の交渉とか。 たとえそのNPCと自分のPCのつながりが深くても、なるべくシーンプレイヤーも話に引き込むようにする。 そうでない場合であれば、シーンプレイヤーを通して間接的に言うくらいでもいい。 どうやっても自分が中心になりそうな話は、なんとかして自分がシーンプレイヤーの時まで待つ。 もしその頃には状況が変わってその話が出来なくなっていたとしたら、それは仕方がないので諦める。 プレイングとマスタリング次第である程度までは融通できると思うが。
反応の薄いPLはキャラクターロールプレイが突発的に思い付かなかったり PCの立場としてどの様に行動して良いのか分からないということが多々ある。 こんなとき意外と有効なのがPLとして話しかけること。 PCの台詞としてゲーム世界で会話するのではなく PL同士のフランクな意見交換をして、お地蔵さんPLのやりたいことを引き出してやると 相手も自PCの立ち位置などを客観的に判断できるようになる。 PC同士が敵対しあう様なシナリオでも、PL同士で落とし所を考えることで (「俺負け犬やりたい」「俺は『三匹が斬る』の千石やりたい」等) PL全員が満足できるセッションができるはず。
半月ほど話題が無いので、新しい話題を。 どうやってPLをしますか? というか、どうやってマスターとプレイする卓を確保するのかを考えてみませんか? 俺の場合>「とりあえずオンセ希望。誰かGMやってくれ。」と掲示板で言ってみる。
ハッタリくんにたのむ。これ最強 (どこからか白いレーザーが飛んでくる) ギャー …遅れました。 冗談はともかく、 「今度○○やろー。おまえGMよろー。」 と言ってみて、イヤな顔をするようなら自分がGM。 もちろん相手のイヤな顔には気付きません。
312 :
記憶屋 :03/03/06 01:50 ID:???
>>311 o・∀・) nira. ◆HiGiko.el.さん
これが卓上ゲーマーの選ばれしエリートの力か(笑)
TRPGを始めて何ヶ月ぐらいでしたっけ?
GMをやりたがらないPLはいるからなぁ……やった事無いのにいろいろ決め付けたり、何だかんの言って言い訳ばかりしてやらないとかさ もしくは、やるといいつつやらなかったりと。 「俺はプレゼンの能力が無いからGMは出来ない」 とはっきり周りに公言なりするのもプレイヤー(というかゲーマーだな)の技術だと思うナ そうすれば、そいつにGMをやらせようなんて頼まないし、頼もうとしなくて済む。 こちらとしても無駄な時間を使わなくて済むし、他のやってくれそうな香具師に頼めばいいしナ >「とりあえずオンセ希望。誰かGMやってくれ」 何で自分がGMをやらないのかという理由も一言そえておくのがベストかナ
>>312 たしか9月からだから、五か月だとおもうYO!(´∀`)
>>313 GMに向いてない奴、っていうのは確かにイルカも…
「俺はプレゼンの能力が無い」とハッキリ言えるってぇのもプレゼン能力の様な気がするぞ。
316 :
ダガー+およそ3☆ :03/03/24 00:11 ID:Dggm1Q+h
まずは模擬戦闘のマスタリングから始めさせてみればいいんじゃないかしらん。 んで、 マップアリの戦闘 ↓ 索敵や財宝や人質などの状況アリの戦闘 ↓ ショートシナリオ なんてやり方はどうだろ? ちなみにこれは「ただのトレーニング」じゃなくて、 「相応の経験点がある実戦のミニセッション」として扱い、 自分のPCは不参加でもその分の経験点が得られる、とゆう点も追加しておく。 GMをやろう、という段になって、ストーリーテリングと、状況誘導と、 データ/システムハンドリングの擦り合わせに躓く人は多いように思ったんで。 まぁ、オレは他人にGM役を教導したコトは一度もないんだけど(苦笑)
>>316 GMなんぞ、やりたい人間がヤレばいい。
まあ、GM程度のコトをこなせないヤツに良いプレイングなど出来るワケもないが。
っつーか、ルールを理解できてるんなら、市販シナリオからスタートでいいと思うよ。
たとえそれがプレイ済みのシロモノでもね。
むしろ模擬戦闘よりも模擬ハンドリングみたいなモノの方が大事だと思うし。
確かに、GMは強要するもんじゃない。基本はやりたい奴がやればいいのだけど、 しかしながら一人の人間が集中的にGMばかりする環境も好ましくないわけで、 そういう場合は、やはり他の香具師もたまにはGMをするべきだろうなぁ……こいつは人間性の問題か(藁) 一度に複数のNPCを操作させたりして、キャラを同時に動かす訓練させるのも一つの手ダナ。 これはGMではなくPLの時でも出来るだろう(仲魔とか仲間とか)
319 :
げす :03/03/24 13:01 ID:???
嫌々やってるGMのセッションじゃ、 参加する側がいたたまれなくなっちまうっす。 手を出したくても出せなくなってしまうっすよ…。
>>310 ものすごくカツカツでかつ面白い(ここ重要)シナリオを用意して大量に経験点をせしめ、
しかる後に「さぁ、これだけ欲しかったらキミもGMをやりたまえ」とのたまう。
で、「うーん、やってもいいかなぁ」とか言ったヤシがいたら、すかさず未開封のSSSとルルブを手渡して、
「じゃ、そゆことで」と笑って去る(w)
GM経験点どーこーはともかく、PLやりたかったらシナリオ代やルルブ代、交通費や食費くらいてけとーに
面倒見るくらいはやるべきだと思ってみたり。いかに拙者がPLやれてないかよーわかりますが。
>>311 たまにはPLに飢えてる女子高生くらい紹介するでゴザるよ(笑)
てか一体貴殿はどーゆー目で拙者を見ているのか! と!(笑)
GMなんざやりたい人間がやれば良いってーのは、比較的良い環境に いる人の言葉だろう。 (正解だとは思うけど) かと言って、無理矢理やらせても、GM、PL共に不幸になるだけなので 「GMやってみようかなー?」 って思わせる(言わせる)のがポイント。 手口としては、面白いゲームをやる(難易度高い)、自分がGMで失敗 した時に「こんなオレでも出来るしさー」とか言う(難易度低い)とか、 まーあとはターゲットの趣味志向に合わせていろいろやれば、大抵の 人はやってみようかなぁ〜って言うぞ。 あとは、実際にゲームやった時に、悪かった部分はあんまり触れないで 良かったコトを話題にするとか、「またやろうかな?」って思わせるように することかなぁ〜? 実際、初めてのGMでボコボコにされて、もーやらないって言う人も いるしねぇ(^^;; まあ、GMはある日突然湧いて出ないので、育てることを考えた方が早い(w
322 :
ダガー+およそ3☆ :03/03/24 22:21 ID:z4Lfivlv
>GMなんぞ、やりたい人間がヤレばいい。 無論その通り。 だからオレは「他人にGM役を教導したコトは一度もない」んだ(笑) ただ、TRPGでシナリオセッション形式以外のミニゲーム的戦闘の管理は GM役の入り口としては効果があるのかも、と思った次第。 「シナリオ?システム?世界背景?この私めが!? そんな恐れ多いッ!!ガタガタ(((;゚Д゚ )))ブルブル」 とゆう人は周囲に多いので。つうか半分以上はポーズだろうけどな。 ところでケースでは色々あるだろうが、>321の如き 「初心者GMに対するPL側の技術」なんて例は他にもあるだろうか。 オレ的には 「もしGMが進行に詰まったらGMは素直にぶっちゃけるコト、 その上で取り得る展開や方向性を幾種類か皆で提示し、GM自身が決定する」 くらいか。 てゆうかオレGMは(身内相手ならば)たまにそんなふうにぶっちゃけるが。
>>322 とりあえず、ルールの間違いをいじめない、いじめそうな人間がいたら「GM判断優先でゴザるからだまっとれ」と言うことじゃ
ゴザらんですかねぇ。
で、セッション終了後の飲み会で、「やー、おもしろかったでゴザるよー。ああそうそう、p176の「◆立ち食い戦闘における七味」
の解釈が間違ってたから、次から気をつけたほうがよいかも」とか指摘する方角で。
>322-323 オレなんか、GM始めて結構長いが、今でも 「あ、そんなルールあったっけー、シナリオ破綻するから 今日のところは忘れろ!」 とか言っちゃうからなぁ〜(w いぢめそうな人間に釘指したり、GMに困った時は、困ったーって 言ってくれればなんとかするとか言うのは同意だなー
>>320 じゃね。
あるシステムでバシッと上手くいくとPLの中から、そのシステムのGMやりたがるヤツは出てくるよね。
>>321-322 まあ、そういう意味で、オレの意見のポイントは2行目なワケだが・・・。
PLやったときに、GMをさりげなくフォローして 十分に楽しんでよいところはほめるっつーのが 初心者GMと仲良くプレイする方法だし ベテランGMのもとでみんなで楽しむ方法だと思う。 と、同時に、一緒にPLやったひとに 「ああ、このメンツならGMやってもいいかも」になるような気がする。 メンツさえ選んであれば、初心者GMだろうと 楽しいセッションになると思うんだけどな。
327 :
げす :03/03/25 16:13 ID:???
>326 そうっすね…面子は大切っすね。 ヤバ系GMとゲームする時も、さりげなくフォローしているフリをしつつ、 充分に楽しんでよいところはゴリゴリ攻める責めるシメる…。 ヤバ系GMとでも仲良くプレイする方法っすし、みんなで楽シメル方法だと思うっす。 と、同時に、一緒にPLとしてヤッたヒトにも… 「嗚呼ッ!この面子とならヤバ系GMとヤッテモ(・∀・)イイ!! 」になるような気がするっす。 面子さえ選んであれば、ヤバ系GMだろうと楽しいセッションになると思うっす…。 >326氏…スマソ。
究極のPL技術はメンツの見極めということでよろしいか。
面子の見極めよりもさらに高度なのが 「面子の質的向上」だよなー。 「楽しいゲームは良い面子によって営まれる」と 「良い面子は楽しいゲームによって育まれる」って 同じ事象の両側面だからさぁ。
>>328 結構、基本的なコトだと思うぞ。
よく言うコンベで挨拶するのが大事だとか、ゲーム歴を聞いてみるとかいうのは、
そういう具体的な方法だろうし。
>>329 高度っつーか、別部門だにゃー。
331 :
げす :03/03/26 21:10 ID:???
みんながみんな、揉んで揉まれて強くなる…ってところっすかね。
キモデブヲタとかは揉まれまくりだな。ウップ
揉まれるのは仕方ないとして、揉むのは問題あると思うが。
かなざーにいえ、かなざーに。
えー、揉むの楽しいじゃん。 揉んだら、揉まれたりして、揉み返してると揉まれてないヤツが平然な顔してるから 二人でイキナリ揉んでみたりとか。
とりあえず女子高に脳内変換してハァハァしときました。
337 :
ダガー+およそ4☆ :03/04/09 21:55 ID:YUXhNoUW
確かに脳内変換はPLの技術ではあるな。
338 :
げす :03/04/10 13:02 ID:???
揉むにも面子っすね。
いくぶんGM視点でやるPLってうざいかな? 思わず状況描写とかやっちまうの。もちろんGMに矛盾しないようにはするんだけれども。
うざいとは言わないが、初心者にはお勧めできない。 やってもいい場所とまずい場所の区別(それもGMによる)を上手く見極め、 しかも、レギュラープレイでは無いことをわきまえてやるべし。 上手くやれていて、卓が盛り上がっているなら分には上手くやれているのだろうが、 「だからやってもよい」わけではないことに注意。
>>339 GMに任せるべき場面で気になるところがあってもじっと黙ってるとか、
意見を言いたい時に場の司会はGMに任せるとか、
別のPLが何か言おうとしたときにそれを察知して
とりあえず黙って聞いてそれから意見を言うとか、
そういう配慮の出来る人間にはできるかと。
熱くなって引くことが出来なくなる奴は
向いてないからやめとけ(w
>思わず状況描写とかやっちまうの。
>もちろんGMに矛盾しないようにはするんだけれども。
言っちゃう時点ですでに駄目かと(藁
せめて
「言っちゃったよ。恥ずかしい」
と思いつつ、
周りで引いてる人がいないか確認する余裕がある奴は
まだ見込みがあるかと(w
PCの行動宣言に関係ない描写は、長語りと同じくらいウザいかも知れない。 「その男を一瞥してから、口の端に薄い笑みを浮かべつつ、マントを翻して剣を抜く」 よりも、 「俺のPCは、その男を敵だと思った。『一丁遊んでやるか』とか思いながら、剣を抜く」 の方が解りやすい。 いきなり小説家になるのではなく、直にニュアンスを伝える事。
>>342 PBCでは前者のほうがいいんだよな。
なりチャやPBCから、TRPGのオンセに入った人は、けっこう戸惑うかも。
344 :
デーモンダガー+およそ4☆ :03/04/16 23:20 ID:UtwO2fku
>342 あぁ、ワイヤードに同意。 「オレの精緻を極める描写で内面と行動宣言を察しろ」って、 チトどうかと思うんだよね(苦笑) オレは「カメラ視点のコンテ」+「モノローグ」とかな考え方が、 一番解りやすいと思ってる。 >343 そーゆーモンなのか。 あ、もしかして「チャットLOG=作品」みたいに考えてるからかな?
>>342 拙者の卓では前者のほうが推奨でゴザりますなぁ。
身ぶり手振り、口元の細かい演技、指先の走りかたまで使って全員で演技に浸ること多し。
ただし、フレーバーテキストは一切ゲーム効果に影響せず、どれだけ何をやろうと、
行動宣言は「と、いうわけで5m前進して通常動作でアレスプレデターを抜撃。コンバットプールを
5つ突っ込むよ」とか平和にやりますけれど(w)
>>339 そーしてくれるとGMは楽でゴザるですなぁ(w)
演出意図と違ったらダメ出しするけど、PLのやりたいこともわかるし。
ちなみに拙者がPLの時もわりとやります(w)
>>344 リレー小説の側面が強いんでゴザるですよ、PBC。
346 :
山崎渉 :03/04/17 15:03 ID:???
(^^)
347 :
山崎渉 :03/04/20 03:16 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
348 :
山崎渉 :03/04/20 07:22 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
ロールプレイにわざとらしすぎるジェスチャーを加えるのはキモイなぁ、と。 例えば、漏れが「君の前を怪しい男が通りすぎていくのに気付いた」と言ったら ビクッと体を震わせて、後ろを振り返るジェスチャー。もうどう見ても不自然。 問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。お前、目立ちたいだけなんじゃないんか、と。 まぁ、そこまで行かなくてもだ、前に出すぎるPLウザイ。
アンチじゃないなら騙りはヤメレ。 ネタだとしても寒すぎる。
でも、必要以上にワザとらしいジェスチャーは、オモロいけどな。小ネタだけど。
内輪ネタなんですが、PCを全員女キャラにして、非道のかぎりをつくす男NPC を出すマスターがいました。その名も「メイソン・ヌスクァム」 今でも覚えている名前です。あらすじ(?)的には彼の封印を解いた瞬間PC女キャラを犯そうとしました。拒絶された次には他の女キャラを…トラウマです。
353 :
動画直リン :03/04/21 21:20 ID:Shv9yUXs
>>352 すげぇマスターもいたもんだな…。
メイソン・ヌスクァム、おそるべし。
>>352 漏れのサークルにもやたら女キャラにチョッカイかけてくるマスターはいるけど…犯そうとするか、普通!?
つーか、節操ねぇな
>>352 は男でつか?男だったらマスターは何を考えとるんだか…
356 :
352 :03/04/21 21:39 ID:???
男です。彼の中では男PLでも女キャラなら変換(?)できるようです。 彼曰く、あの行動は彼"メイソン・ヌスクァム・クレイモア"のキャラ設定だから仕方ないと…。 ティンポ放り出して "メイソン・ブレ〜〜ド" だもんな…
361 :
NPCさん :03/04/21 21:53 ID:oQ3WacrU
>>356 卓上ゲーム板の合言葉でつか?藁
メ〜イソン・ブレ〜ド
しかし、オモロいけど、微妙にスレ違いだな。
じゃあひとつ、GM四方山話の尻馬に乗ってネタ投下兼相談。スレ違いだったらホウティで。 「シナリオが作れない」って理由でGMを断られたら、頼むのは諦めるしかないかなぁ。 しかも既成のシナリオ(ルルブ掲載のヤツとか、FEARモノだとSSSとか)はやりたがらないんだ。 曰く「キャラの立ち位置が決まってて自由に動かせないから」らしい。 こういうタイプのヤツは、GMに向いてないのか、それともめんどくさがってるだけなのか、どっちなんだろう。 ていうか次のセションまで2週間もあるのにのっけから努力放棄でつか・・・ 仕事が忙しくてシナリオ考える暇はないけど某MMORPGをやる暇はありますかそうでつか・・・ TRPG始めてはや10年ちょい、PL経験は両手足の指を足した数を越えるか越えないか。 安西先生、PLがやりたいでつ・・・(つД`) スマン、書いてたらグチャグチャになって愚痴になっちまった・・・
>>363 オンセでタイミングよく声かけてPLでもやっちゃえ。
そのほうが精神衛生上、いいぞ。かなり。
>>363 んぁー、拙者でよかったらオンセGMはいつでもやりますよ(w)
ちなみに、そういう人間はたぶん本気でGMに向いてないので、新規開拓すると吉。
自分以外にGMやる人がほとんど居ない状況になったら しばらくGMやらないで、仲間を干してみるのも手だよ(笑 ただ、そんなにゲームに興味が無い相手だと、それでゲーム自体から 離れちゃうから注意(^^; あとは、たまにコンベに行くとPL出来るし、いつもと違う環境で ゲーム出来て新鮮で楽しいですよ?
367 :
363 :03/04/23 08:58 ID:???
あんな愚痴を気にかけてくれてアリガトー(つД`) スレ違いな感じがヒシヒシするけど書き逃げも嫌なんで、他の住民諸氏に侘びつつレスをば。 どこか適切なスレがあったら誘導してもらえるとありがたく。 >raopuたん あーっと、どちらかというとどうすればGMをやってもらえるかっていうのを訊きたかったわけで。 でもレス内容から察するに「諦めてPLはオンセに賭けろ」ってことかな。 >ハッタリくん 申し出は涙が出るほど嬉しい(つД`) でもなんかハッタリくんに逃げ込んでるというか、利用してるみたいで気が引ける・・・ 1人だけ気にかけてくれる人もいるんだけど、その人はライトユーザー(ライトゲーマー?)なんで任せちゃうのも悪いし。 ちょっと前から別方面の集まりには参加させてもらってて、そっちではPLも何回か。ただ忙しくてなかなか集まれない。 この何回かで既にTRPG人生のPL経験を4分の1占めたって辺りがなんとも・・・ >鈍器たん 実はやったことあるんだ、「ひょっとしたらセッティングしないと誰もやろうと言い出さないんじゃないか」と思って。 ・・・結果、半年ほど音沙汰なし_| ̄|○ こういう環境だとせめてPL側から要望が出るとモチベーションも上がるんだけどね・・・要望も感想も出ないんじゃどうしようも。 嫌々やってるのか!? と思って訊いてみれば、そうでもなさそうな反応が返ってくるし。お前らどっちなんだと小一(ry やっぱりオンセとかコンベでPLするしかないのかー・・・ 長文スマン。
368 :
かしわ部 :03/04/23 22:29 ID:hy3EUtRx
ノノノノ
(゚∈゚*)
>>363 そのプレイヤーさんにGMっぽい事やらせるシナリオとかやるとええかもしれませんよ?
んでGMやりながらNPCでPLっぽい事やれば余裕ってなもんですかね?
>>367 GMもすきずきだからなぁ。
俺も昔は、なんかそういうのに不平等を感じてたときがあるんやけど
鈍器たん方式でやったら本当に音沙汰なしになったりしてな
で、いざやらせてみると、面白くないGMをしたり
はてはPLにやつあたったりな。
いい意味で、所詮趣味だ。楽しく出来るやつが偉いんだ。位の割り切りのほうが
幸せになれるかもしれないよ。
えーと、鈍器たん言うな(w それは、さておき。 オレが前にやった時も、音沙汰無くなるまでは行かないけど しばらくゲームの予定が無くなりました(笑) その間は、気にせずネットゲーに走ったりもしたんだけど、 結局自分でGMやって、シナリオ、システムは趣味に走る、 すると「こういうシナリオがやりたいんじゃ」とか「あのシステムが 好きなんじゃ」とか言い出すヤツが居るので、すかさず 「てめぇーがGMやれ」 って言うのが意外と効きます(笑 オレは、趣味に走ったある意味「厨GM」なんで、よけいにな……(^^;
ほほを染める鈍器たん萌え。 といって絵師を召還してみるテスト。
372 :
363 :03/04/25 03:31 ID:???
ぬあー、肩身を狭くしながらレス。 >かしわ分 難度の高いことをサラッと云われてる気がするんだが(;´Д`) PLに酒場のマスターなPCをやらせるとか、N◎VAだとクロマクさせるとかかな。 でも自分はシナリオの内容を知ってるからPL気分は味わえそうにない罠。 >raopuたん 半年音沙汰なくなって結局オレの禁断症状のほうが先に出たよ _| ̄|○ >えーと、鈍器d。 うちのPLはセション後の感想とか滅多に出ないんだ(つД`) でもraopuたんへのレスも含めて、割り切ってGMしてくれるヤツが出てくるまで待ってみるよ。 レスしてくれた諸氏、アリガトー。 愚痴ばっかじゃアレだし経験を逆手にとって最後にネタを。 皆はセション後にGMへ感想を言ったりしてる? 頻度(いつも〜まったく)、その内容(具体的〜一言で済ます)、ついでに要望(こんなシステム/シーンがやりたい等)なんか。 感想を述べるっていうのも立派な技術ぽいなと。GMをノせる…じゃ言い方が悪いか。励ますというかなんというか。 GM側からすると感想や意見があったりすると張り合いが出てくるのは確かだと思うんで、恥を忍んで訊いてみる。
まあ、GMをやらせ続けるためのプレイヤーの技術という分けか。 言わずにはいられない達だから、毎回何かしらの説教をジョーク混じりにやる傾向に ありますな(猛省)。 自分がGMの時はセッション終了時に積極的に「どんなもんでしょ?」と聞いて回るけれど、 正面から聞くと「楽しかったです」としか返してもらえないのが、寂しいね。
まぁ、基本的にPLは文句しか言わないモンだと。 当たってる指摘もあるが、所詮モチベーション維持に責任のない人間の言う事。 好きな様にやり。ヽ(´ー`)ノ
>皆はセション後にGMへ感想を言ったりしてる? 数年前まではGMやってる時、終えた後のプレイでの感想を欲しがっていた。 まあ、今でも欲しいと言えば欲しいが、PLの好みがあるので、あんまりGM側から聞かないな。 代わりに、GM側として何年も記憶に残るようなセッションを行えるように努力している。 数年後にそうそうあの話はね、って出てきた時に初めて、真の張り合いを感じられるようになってきました。 逆に記憶にも残らない話の時に、薄っぺらい感想を聞いても、反省材料にはなるが、 励ましにはならないと思う。
>>372 感想は書いてもらってたよ
口でしゃべるよりは冷静な感想が聞けるし、
記録に残って見直すことが出来るからいいかな?
PLの時は聞かれれば忌憚なく
良かったところ悪かったところを余すことなく答えるかな?
一応ストレートに悪い点を指摘しても
立ち直れそうなGMかどうかの判断はして
多少自粛するが(w
張り合いですか。
んー。感想聞くまでもなく本当に良かったセッションは表情に表れてるよね
ほどほどに良かったセッションの場合は見た目じゃ判らん場合もあるので
聞いてみると「この辺を楽しんでたのか」とかがわかるかな
>372 うちもセッション後に感想とか良い合うわけではなく、 ゲーム以外の集まりとか、BBSとかMLとかで 話が出たりする。 まー、決まったプレイグループなんでそーいうのも有りなのだよ >感想とか 慣れてるGMには、あんまり言わないかなぁ〜 ただ、GMに息詰まってる人とかには、いろいろ話をする。 こーいうコトがやりたいとか、逆にどんなことがやりたいのか?とか 何で困っているの?とか コンベでは、なるべく感想は言うようにしている、自分がなんか 言われたいと思っているからねー ただ、大抵初対面のGMさんだから多少水増しして良いトコを 重点的に誉める。しばらく話して、本人が悪かった点を積極的に 聞き出そうとしてると感じたら問題点も言うってーな感じかなぁ?
感想、なるべくいうようにしてるけど、そうもいかないときもあるよね。 「GMがやりたかったと思われること」と「GMのよかったとこ」への感想を セットで云う、見たいな感じ。 自分のときは感想欲しい気持ちはあるけど、んーと うまくいえないが、感想って、内容も重要だけど セッションが終わったあとにがやがや話し出すって言う 空気というかタイミングが重要だなと思う。 よいセッションのときは、最後まで集中力が切れず、疲れたとは感じず、 そのままガヤガヤと話し出せることが多い。 そういう意味ではPLどうしがお互いのプレイの感想を言い合ってる景色は それだけでGMに対する感想だと思う。
へたれGMの私としては感想は聞きたいですね。 ただ、ストレートに欠点を指摘されると、 すさまじくへこんでしまいますので ちょっとだけオブラートにくるんでいただけると 私の精神衛生的に助かります(笑
380 :
ドキュソ侍 :03/05/18 21:55 ID:BUhVTg5u
ようわからんが内輪なら平気で意見とかも云われるかもしれんがコンベだと赤の他人だからオブラートに包んだ当り障りの無い感想ばっかしなのかな!ネットの掲示板みたく!とか!思ったりしたが!正直どうなんだろうな!くそ!
381 :
増田くりふ :03/05/18 22:41 ID:XBd1GlBE
俺は言うけどな。 もちろん、次のセッションで課題として意識すれば改善できるレベルの”欠点の指摘”にするけど。
そのセッションで違和感を感じたり、妙に印象に残ったマスタリングは「褒める」なぁ。 やっぱり「自分がGMした場合のシミュレート」とは違う結果が出た方が楽しいし♪ 逆に、GMには自分たちPL側のプレイヤリングの感想を求めるかもねー。 GMって観客する立場でもあるから、割と全体を見回してるし。そこそこバランスを 考慮した連中の意見も聞ける。 まぁ、GMを「続ける」のって大変だからねぇ。 小休憩も兼ねて軽くPLさせてあげるとか、その辺りの配慮もした方が良いのでは。 いけば良いかと。
俺も言うほうだが、時々修了と同時に風のように消えるGMがいる。 で、大抵そういう奴は死ぬ程つまらんクソGMだったりする。後に残された我々は愚痴を言うしか…。 スマソ。すでに愚痴だったな。
>363 あくまで個人的な意見だが、仕事が忙しいなんてのはただの言い訳に過ぎない。 本当に忙しい奴なら某MMORPGなんてやる暇もない。 おそらくそいつは君に「いつか諦めて自分でGMやってくれる」と甘えているんだろう。 俺なら 「MMORPGとTRPGのどっちが大事か今すぐ決めろ!」 と言って、ダメなら 「お前はTRPGやる資格なし」 とでも言って縁を切るね。 実際、そこまではされないだろうとタカをくくってるところもあるんじゃないだろうか。 俺のTRPGにはそんな甘えた厨房は必要ない。
385 :
人数(略) :03/05/20 20:49 ID:o8eL40h9
>>383 っつーか、自分でもデキが悪いのが解ったから逃げたんだろ。
ぎゃあ!
『くふふふふ』 『ageてしまわれましたな人数(略)どの〜?』 『なんだかんだいっても結局大抵の人は呼吸するようにはGMすることが出来ないから尻込みしてしまうと思うの』 『あとは機会の調整ができているのかだと……』
>>383 セッションの途中で、急に音信不通になるよりはましじゃないかな?
別いにこれは、GM・PLに限ったことではないけど。
>>384 その意見、わからなくもない。
仕事が忙しいなんて言い訳は、いつまでも通用しないもんだろう。
忙しいやつでも、【どうやっても時間を作れないほど忙しい】なんてやつはいないだろうし、そんな状態がずっと続くわけもないしなぁ。
コミュニケーションゲームである以上は、最低限のモラルと協調性は、GMとPLともに必要だろうね。
それが出来ないくせに、口だけ達者なやつは周りに迷惑なんで、いっそやめてくれたほうがいいかもしんない。
>>383 精神的に辛いキャンペーンとかでメンツが悪い?と
投げ出して逃げたくなる(というか逃げた)こともあるけどねえ(遠い目
煮詰まっていっぺん遠ざかった方がいい時期というのはあるとは思う(乾
390 :
NPCさん :03/05/22 04:05 ID:rw5OQMGD
僕はTRPGもやりたいし、MMOもやりたいし、彼女とも会いたい。
もちろん仕事もがんばって昇進したい!
>>363 の言うGMは、もしかしたら完璧主義なところがあるんじゃないかな?
>>363 に限らず、そう言うGMの言い分も分からなくも無い。
俺はGMもやる人なので言うが、準備不足のシナリオはやりたくない。
だって、同じ面子で同じシナリオの二回目ってやらないでしょう?
それにアイデアが沸かない時は仕方なくない?
努力放棄とか簡単に言うが、10年もTRPGやってるなら、GM経験だってあるんだろう?
GMのシナリオを生み出す苦労くらい分かってあげろや!
と、一ヶ月前のレスにマジレスしてみた。
ageてしまった。(tt
392 :
反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 ◆0gu00CLONE :03/05/22 04:10 ID:T28IyeDu
∧_∧ パシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャ ( )】 パシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ / /┘ パシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ ノ ̄ゝ 早起き直後にあげちゃった人ハッケソ。
393 :
反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 ◆0gu00CLONE :03/05/22 04:19 ID:T28IyeDu
∧_∧ パシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャ ( )】 パシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ / /┘ パシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ ノ ̄ゝ 念のためにもう一度。
確かに、もう逃げ出したくて仕方がない、 という状況は、まれに起こると思います。 そんな時は、自分が逃げ出したくなったなら 一生懸命我慢して、関係改善に努め、 だれか別の人が逃げ出したのならば、 その人のことをフォローして、 その人が戻って来やすい環境を整えることが 一番だと思うのです。
>>394 老害や厨房がいて、その人たちの横暴から親しいメンバーが何人も逃亡。
そこを逃げ出したメンバーで新サークルを設立するかという話があって、
老害や厨房を説得して、今いるサークルをたてなおそうとするか、
新サークルに合流するかという選択肢をつきつけられた事あります?
スレ違いっぽいのでsage。
>>389 途中で逃げ出したりすると、ほかのメンバーにも迷惑がかかってしまうな。
そういう意味では、途中で逃げ出した香具師は、動機はどうあれ過失の罪はある。
本人の選択である以上、逃げ出すなとは言わないが、逃げ出したんならそのときのメンバーを悪く言うなとは言いたい。
精神的につらい状況なら、「その展開orロールは、まずいんじゃない?」と、GMなりPLなり指摘したほうがいい。
自分の悪いところなんて、本人が痛い目を見るか、指摘されるまでは気がつかないもんだしな。気がつかせてあげるのも、プレイヤーの技術だと愚考するんだが
せめて理由を言ってから逃亡者になるのがいいかも ラララ
>>395 俺の場合は老害・厨房追い出して今いるサークルを建て直したぞ。
何せ普通の新入りは全員彼らの理屈は(゚д゚)ポカーンなわけだから
現状のルール&サークル事情に即した新ルールを作って理路整然と解けば
彼らの理屈で太刀打ち出来る筈もないわけで。
>>396 同意。ただし、
「その展開orロールは、まずいんじゃない?」
と指摘した結果、結局指摘した当人が厨であった事が発覚する場合もある。
指摘するときは自分の考えが間違っている可能性もあり、間違いだったと認められるなら改善出来るだけの謙虚さをもつべし。
>>397 ラララ♪ やめる側が理由を言う利点は何?
利点は、後世に対策が取られる可能性が生まれるかもしれないコトじゃないか? まあ、オレなら、逃げると決めた時は、沈黙のうちに脱兎の如く逃げるけど。 喋りながら逃げるくらいなら、足を止めて、もっと大きな声で文句を言うか、 呼吸を整えて逃げるスピードを上げるべきだ。
>>402 演技せずに何をするんだ?という素朴な疑問が(w
完璧に対処するならGMの提案とは全く違う手段で
話の筋を押し通してしまえばいいかと(w
とりあえずはGMと話し合うのがいいと思う。
問題なのはPLの要望を聞かないGMで(w
PLの方の問題は
「じゃあ、実際どうするのか?」
を表明しないのが問題かと。
考えが違うならはっきりそう言わないと向こうに
「押し付け」以外の対処が出来るはずもない(w
>>403 にゃるほど、確かに。
>演技せずに何をするんだ?という素朴な疑問が(w
ダンジョンを効率良く踏破するとか、ストーリーを組み上げるとかw
あと、コレに関しては、多分、質問者の「演技」と言葉の意味が違うんじゃないかな?
「演技」にも「セリフ」や「セリフ+描写」、「セリフ+感情」とか色んなのがあるし。
多分、質問者は「+感情」がウザいって話じゃないのかな?
オレ的には、「セリフ+描写+行動宣言+PLの意図」が揃ってれば、あとはうるさなければ
どーでもイイなと思うけど。
演技の要求水準の高いGMに当たった時の対処? 「ルールの全文暗記を要求されているのと同じですよ、少なくとも私にはそれは不可能だ」 「そこまで出来ない私には遊ぶ権利はないと?」
うーん、もうちょっとフレンドリーに言えんか?っつか、ケンカになんねーか、ソレ?
407 :
405 :03/05/23 14:41 ID:???
「あはは、勘弁してくださいよ。演技なんて無理っすよ」 「ま、ここは一つお願いしますよ。今更、ワガママ言って卓変えてもらうわけにもいかねっしょ?」
>405=407ぐらい演技に幅がある奴は最初から困らない罠
そうそう、そんな感じ。グッドだす。最後の辺りが、少し怪しいけど。
それって、もう3年くらい前のコンベでのヒトコマなんで、 もう私怨にはなんねえと思うから挙げるんだけど、 マスターさんはPLの要望聞く態度全くない人だったのね。 メンツの中には、マスターに要望みたいなの言ったら厨扱いされてた人もいますた。 要は、演技なしでやる方法よりもそういうPCとのコミュニケーションのみで PLと普通に話する気ないマスターをどう切り抜けるかという方策聞きたいってことかな。
演技ってのは幅広いんで、どこまで刺すか判らんのが 質問の意図を曖昧にさせてると思ったよ。 たとえば、戦闘中の演技において武器を振るうしぐさを実地でやれ! というGMはなんだそのぉ。俺もそんなGMがいたら困る(涙
>>410 ええと、GMがトイレに立った隙に、他のPLにですね、「バックレましょう」つって、
そのまま荷物まとめてカラオケボックスにでも走ってそこでセッション継続。
あきらめて自分がGM・・・・・・(^^;
あとはいきなり自分が物語の主導権を握る(ラスボスになる、さらわれのヒロインになる)などして、
「自分vs他のPC」の構図を作ってGM置いてきぼりにするんでゴザるよ。
GMが話を聞かないなら、GMをシカトすりゃいーわけで(w)
・・・・・・・・・技術か、これ?
>>412 いちおー技術だと思う。大丈夫w
っつーか、PLの一人がバカな時と違って、GM自体がホンマモンだった瞬間に取れる対策は限られてくるしね。
っつーか、オレなら、他のPLにケチを付け始めた時点で、笑顔でGMに「大丈夫ですよ」とか言いながら、
そのPLと勝手に話を始めるかな。で、自分が納得したら、「大丈夫ですよ。逝けますよ」とか言って、決定した
事実であるかのように扱って話を進めるかな。
それ以降、そのGMと他のPLは、直接会話させない感じで。
この時、GMが怒ったら、笑顔で「大丈夫ですよ」とか言って流すのがコツ。
・・・似たようなモンか。
>>410 っつーか、ホントの一番おすすめは、犬に喰われたと思って諦めるのがイイかな。
一人で逃げ出すと他のPLが可哀想なんで、良い勉強、話の種、そして、共に語り合うことの
できる戦友(←コレ、大事)が出来たコトを祝おう。
・・・あれ?3年前?初心者質問スレ?
>>413 犬に喰われたと思って
たしかに、食べられてしまうと諦めもつく罠。
天羅やったときに、GMからチットが飛ばないPLがいたので、自分が裁定者の時に死ぬほど投げておいた。 まあ、GMが認めないことでも、周り(できれば他のPLとも結託して)認めてあげると、 GMも折れてくれることはある。 ただし、これを利用した人海戦術でGMを困らせるようなマネはしないように(苦笑
>402 強要される演技の内容によってずいぶん違うかと。 たとえば理知的で沈着冷静なキャラクターをプレイしている時に 「ここは叫ぶ場面としてシナリオ作ってるから君も叫ばなきゃ!ノリが悪いなあ」 とか言われたら、そりゃあ文句のひつも言いたくなる。 そーゆー時は 「このクソGMめ!てめーのつまらんシナリオになんぞつきあってられるか!」 と、お望み通り力一杯叫んでやりましょう。 …スマソ、これは俺の実話なので真似しないように。
漏れはロール重視指向型のGMかな………・ だけど、身振り手振りで表現してほしいわけじゃなく、PCを動かして表現してほしいと思っている房ですいません!。 困ったGMにあたった時は、状況の説明を求めるかな。 「うぉ、マジっすか!? 何でそうなるのか説明プリ〜ズ」 たいていどこか矛盾しているんで、そこを指摘。本人が気がついてな買った場合は、それで半分くらいは改善が見られるけど、残り半分は確信犯的なやつだね。 そういう時は、犬にかまれたと思って、自分のPCを、さくっと殺して、残りの時間はコンビニで時間をつぶすよ(笑)
418 :
ダガー+おとんで百億万520% :03/05/23 21:08 ID:K3YDil/I
>402 セリフつっても、 「話す情報の範囲」・「口に出しておくキーワード」・「その時の表情」・「内心の感情」とかまで宣言すれば、 もうそれは既に演技そのものよりも精度が高いと思うのだけど。 特に、交渉時のRPとかではコレは重要なんじゃないかな。 まぁ、オレは「セリフ+描写一言またはPL的なぶっちゃけ要約」くらいの PL宣言をするコトにしているつもりだけど、 熱くなると掛け合いに終始してしまうコトはよくある。 特にBBSプレイやオンセでは、「まとめるコト」ってかなり重要かも。 個人的には、BBSプレイの長文って苦手なんだよね… >410 つまり、メタ的な宣言や発言がイヤなGMなのかな? 反対の例(PLに「キモい演技すんな!」とか)ならよく聞くんだけどねぇ。 反対に、GMに、その点に関する理由や要望を聞いてみるとか。 勿論、ヘタに議論にならないように、コンセンサスする目的なのを忘れずに。 もしくは、上のようにPL宣言の精度に注意し、 それで「…こんなんじゃ、不味いかな?」と他のPLの反応も見てみる。 >411 >武器を振るうしぐさを〜 ゴメン、酒場スレではオレやりまくってた(苦笑) >412 まぁ、そこまでしなきゃならんほど頑なな例でもないとは思うんだけど、 ダメだと思ったらバックレかますのは最終手段ではある(苦笑) 「あー、すいませんが、ナンかあっちの卓でPL数足りないみたいなんで…」とかは昔オレもやったな。
むー、GMはむつかしいなぁ。
>>411 はよくやっちゃう。「清潔検査?リアルでやってねー」とか。。。
で、「もっと(・∀・)イイ!演技しる!」とか言われたら、とりあえず悩むなあ。
(・∀・)イイ!演技が思い付くまで悩む。アドバイスもらう。ぐらいしか思い付かない…
420 :
山崎渉 :03/05/28 12:10 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
「もっとキャラを動かして表現してくれ。他のPCに話し振ってでも」 と言われたらどうだろう?
>>421 真剣に事件解決に望む仕切り屋で、解決に向けて仕切るロールプレイをするか
何かと他の奴に頼り、自分で判断しない弟分(妹分)キャラで、とりあえず
他の意見を聞いてみる
ってなロールプレイによって、普通に事件を解決する為の相談をロールプレイとしてやる
423 :
ドキュソ侍 :03/06/01 15:55 ID:SExGknJm
>通りかかったGMさん 自分のキャラと他のPCのキャラのメタルフィギュアを両手で持って動かしながらお人形さんごっこでもするかな!
「アニメのようなキャラをやりたい」と思っても、
まず成功しないと思うが皆さんどうでしょうか?
・世界観の相違。
・GMの用意してきたシナリオの内容。
・GMと自分、もしくは他のPLと自分のイメージの違い。
・自分の能力不足。
つまりアレだ。
アニメのキャラのような事がしたいと思っても、TRPGは複数人で遊ぶ
ゲームだから、所詮は脳内でしか出来ないと思う。
プレイ中に、偶然アニメキャラのような活躍ができる事こそあれ、
プレイ開始から終了まで、ずっと「浮かずに」アニメキャラっぽい
ロールプレイの持続って出来ます?
>>423 関係ないけど。
ドキュソ侍のIDがセクースですよ。
425 :
ドキュソ侍 :03/06/01 16:16 ID:SExGknJm
「浮いても」アニメキャラっぽいロールプレイの持続すりゃできるよ!余裕! それ云うと映画でも小説でも歴史上の人物でもできねえよ実際! >セクース 今日はよく云われるな!くそ!
>>セクース侍 浮いちゃダメ。 GMも困るし、他のPLも引かねぇ? ま、イメージしたアニメキャラにもよるんだろうが。
427 :
ドキュソ侍 :03/06/01 16:27 ID:SExGknJm
浮いちゃダメって云われてもな! くそ!「アニメのようなキャラをやりたい」ヤツの「成功」ってのはさ! 浮いてもいいからアニメのようなキャラを兎に角やり遂げるコトなんじゃねえのか!とか! 浮かずにアニメのようなキャラっつうかそのキャラの要素を引かない程度の隠し味に入れるのは正直簡単だが! それで成功かどうかは疑わしいしな!欲求ってコトで考えるとさ!
早い話が、アニメキャラの模倣は、 キモいから止めておけ って事だ。 模倣するキャラによるかもしれんが。
+
へ へ +
//',',\ /,⊂⊃ヽ
_//〃',〃ヽ∧_∧| +
ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`) .・.・:☆
´〃///〃⊂ つ
/ / / +
+ し' し'
>>424 さんエンゼルギアをやりましょう。
>424 >「アニメのようなキャラをやりたい」と思っても、 >まず成功しないと思うが皆さんどうでしょうか? 「何のアニメ」かにもよるが、そもそも「アニメのような」が何を指しているか定義されないとなんとも言えないかと。 スレイヤーズみたいにバカ丸出しのパワーバランスをSWで実現させようとする事を「アニメみたいな」と言うのか、 シティハンターの冴羽のように、普段はどがつくスケベだが、いざとなったら(戦闘の時とか)だけは物凄く格好よく活躍する(例えば銃が世界にないなら魔法や剣術、あるいは渋いせりふ回しでも)事を指すのか。 「アニメのような」 という言葉の認識が曖昧だからキャラが浮くという不本意な結果になるのでは?
ヤン・ウェンリーのようなPCがやりたいでつ。 【PLの頭が悪いので無理です】
それは話の裏をPLが知らないTRPGでは難しいなあ、と思いながらも、 天羅・零で陰陽師でない軍師やるのはどうか? D&Dにも大規模戦闘ルールあったよねえ
キャラのイメージがわかない時とか、アニメやドラマ、映画に出てくるキャラクターを代用する時がある。
434 :
ドキュソ侍 :03/06/02 00:03 ID:9ZwO0J6K
正直アニメキャラも漫画キャラも映画キャラも小説キャラも現実キャラもPL自身もアレンジ次第でキモいしアレンジ次第でそうじゃないってのな! くそ!アニメキャラだけ可哀想だよな!まったく!
>>434 大抵のアニメキャラ(マンガやライトノベルを含む)は、作品固有の
特異な設定を持っていて、その上でキャラクター性が成立している。
そういうキャラだという自覚もなしに、別ワールドであるTRPGに
引っ張ってくるから、周囲から痛い存在として見られる
特殊背景を持たないキャラをモデルにしている分には、問題にならんだろ
>435 特殊背景が即していればOKなんだがな。 例えば「亡国の最後の生き残りの騎士だが、守るべき主を失い無気力に放浪する男」 なんて設定のキャラがいたとする。(特にモデルは意識してないがいたならファンの人すまんw) これをソードワールドでやり始めて、虚無感からパーティについていかないとダメダメだが ブレイドオブアルカナならなんともない行為だったりするわけで。
これをN◎VAでやってこそ
周囲に痛いアニメキャラプレイと取られる奴は アニメキャラをモデルにしたのが悪いんじゃなくて ルールやワールドをちゃんと見ていない所が大きな問題 ルールやワールドで表現できるキャラを選んだり ルールやワールドの範囲内で再現してれば文句は言えない まずTRPGのゲーム内でキャラを考えるという思考があれば どんなとこからモデルを持ってきても構わない それを身につけることが第1歩だな
>438 あ、それ何となく同意できる。 漏れも結構、あっちこっちからネタ引っ張ってキャラ作っているけれど、 どれも出来上がった時点で、元ネタとはかけ離れた存在になっているからなぁ。 あるシステムで作ったキャラを他のシステムにコンバートするときも、そんな感じ。 バーンアウトな文化系ソーサラーが、何故かフルウェットの魔法女子高生にw
単に「アニヲタナリキリRPキモい」っつー個人感情に 同意の声が欲しかっただけだろ 同意しておいてやるよ そんな事を声高に叫びたがるオマエも同じ位キモいが
>>441 少なくてもボクに言ってるわけでないことはたしかだにょ☆
443 :
ドキュソ侍 :03/06/02 19:14 ID:9ZwO0J6K
俺はアニオタなりきりRPだと云われた事があるがアニオタをRPしてるんじゃなくてアニオタだってのな!くそ!
アニメキャラは上手い具合に類型化されていたり、 性格が極端だったり、するんでロールプレイの材料として 参考にするのに便利だと思うよ。 痛いのはアニメキャラをモデルにロールプレイすることではなくて、 ゲーム中に「おれはこんなにこのキャラが好きなんだ」なんてアピールすることや、 ことさらに自分の痛さを演出したりするような、おたくによくある露悪趣味 なんじゃないかな。 あと、あまりに「そのまんま」で、元ネタを消化してゲームとすり合わせる 努力を怠っているとか。
445 :
NPCさん :03/06/02 21:24 ID:wSjOwJ43
で? 誰がアニオタだって? ぼぼぼぼぼぼぼぼくでちゅか?
>>443 >俺はアニオタなりきりRPだと云われた事があるがアニオタをRPしてるんじゃなくてアニオタだってのな!くそ!
いや、アニオタがなりきりRPしてるから
アニオタ(の)なりきりRPって言われるんだろ
亀レスで
>>431 始めから「GMさん、周りの人、助けてください」と言っておくと言うのも1つの手
日ごろ軍師の人からの献策を「そうだ、なんで気がつかなかったんだろう!」と言って使うのも吉
で、どうしても思いつかないときは、「GM、いいダイス目が出たら、策をください」と言って振る
・・・やりすぎると、中の人に操られるけどな
>444 >おたくによくある露悪趣味 TRPGってそーゆーもんだろ。
450 :
ドキュソ侍 :03/06/03 19:48 ID:oOJ/pYYT
451 :
ダガー+おとんで百億万520% :03/06/04 00:22 ID:PfMi7TRw
姦善超悪。 そりゃエロゲですか。
452 :
ドキュソ侍 :03/06/07 21:38 ID:V8ZJCfCe
俺エロゲ苦手なんだよな!特に選択肢あるやつ!くそ!プレイヤーの技術がなってねえってコトか!くそ!腹立つな!
こまったちゃんスレ向きの話題かもしれないけど、ネタ振ってみる。 知り合いに、 自分以外のPCやNPCをネタにしてウケをとる って感じの香具師がいるんだが、 そいつ自分のPCがネタにされそうになると、 「俺のキャラはそういう奴じゃないんで」 とか言って逃げるのよ。 それって、お前が今まで出汁にしてきたPLさん達に対して失礼じゃないか? とは思うが、大して深い付き合いでもないし、なかなか言い出すきっかけが掴めない。 やっぱりセッション終了後の反省会で、それとなくダメ出しするしか無いんかな? コンベとかでは、中断する訳にはいかないしなー。
都合のイイコト言い出したら、セッション中にツッコミ入れればいいんじゃない? なんで、わざわざ吊し上げようとするかワカラン。 まあ、そんだけムカついてるんだろうってコトは、なんとなく理解できるけどさ。
確かにムカついてるかもなー。 積極的にシーン演出してくれるのは良いんだけど、 他人の提案を「いや、違うんだよ。ここはこうで…」って感じで無碍にするし。 要は自分勝手なんだなー。 でも、その辺言い出したら、誰もが勝手な事を言い合ってるわけだし… って程があるっちゅーねん! スマソ。やっぱこまったちゃんスレ向きのネタだったわ。
>>455 仕方ないな。
そういう時のオレの得意な威嚇行動を教えてやろう。
まず両手を東京コミックショーの蛇の形にする。次にその両手の蛇を鎌首もたげるカンジで相手の頭より、
高い位置に持って行き、「ぎっしゃあああ!」と叫ぶ。叫び声の大きさは、隣の卓の邪魔にならない程度、
しかし見ているヤツは笑う程度が目安だ。
すると、相手は自分よりも頭の高い位置に首が二つもある生物の存在に非常に驚かされるコトになる。
大抵、相手は混乱のあまり、「何してるんですか?」と驚きの声で聞いてくるので、この自分を相手よりも
大きな双頭の怪物に見せかける威嚇行動を論理的に説明する。他の厳しい自然環境に生きる動物たちの
威嚇行動を例に出してもよい。
この説明が終ると、威嚇行動が与える恐怖感により、一瞬、卓の全ての人間は今までの記憶が無くなる。
この隙をつくコトで、自分がしたいシーン演出をさも決定事項のように扱うコトができるのである。
もしここで異論が出た場合は、ソイツに対して、再度威嚇行動を行えばよいだろう。
ありがとう! 今度使ってみるんで、そしたらレポを上げるね!
458 :
ドキュソ侍 :03/06/16 20:46 ID:dPc7COWN
騙されるな!3本目の蛇も用意しないといけないんだぞ!実は!
えーと、こういうのはどうだろう。つまり、セッション中に入れるツッコミのやり方なんだが。 「人のキャラ弄っておいて、自分だけネタにされずに済むと、思うなよ〜?」 と、何言っているか分からないね。誰かが振ったネタに同調する形で卓全体の雰囲気を 徹底的につくってしまって周囲を巻き込んでもそのネタを押し通させてしまう。 なんていうか、泥沼に突き落とされたから相手を引き込んでどろんこ遊びにしてしまうノリで。 それでも突っぱねるようなら「チィッ、ノリの悪い奴めぇ!」 で、振られたネタで楽しんでいて、自キャラに振ったネタは適当に流す。 あくまで冗談めかしてやること。要は笑いの主導権を取れ、と。
460 :
ダガー+1・5・100% :03/06/16 23:06 ID:AGmhFYYa
>453 TRPGに限らず、そうゆう人ってオレの周りにもいるなぁ。 必ずしも悪意の人じゃなかったりする場合、実は「ノリきれない自分」のイケてなさを、 密かにコンプレックスにしてたりするのかも? 「悪意の人」って、結構他人の悪意も楽しめたりするし。 (ちなみに、「悪意の人=悪人」って意味じゃないけど。 「自分はノリきれない人」って実はむしろ面倒見のイイヤツだったりするような) オレ個人は単に笑いに対するスタイルの問題だと思うんで、 笑えるトコだけ笑えればいいや、とか思っちゃうけど。 仮に「自己肥大的なプライドが邪魔して楽しみの幅がスポイルされちゃってる人」だとすると、 単に「心が不自由なんだなぁ」とくらいにしか。 それに、その「自分はノリきれない人」をネタでやり込めたとして、以後、 卓は楽しいのかな?とか。 「ミドルフェイズでは互いに泥沼でグダグダなネタにし合えつつも、 かつクライマックスでは一転、クールなシリアスRPをしてのけられるメンツ」って、 一つの理想だとは思えるけど、それはセンスの問題だし。 かつ、一緒にガチでやりあった時期が必要なのかも。 >458 それには、奥さんが必要だね。
>460 >「ノリきれない自分」のイケてなさを、密かにコンプレックスに〜 確かにいるなあ、そういうの。というか、どこにでもいるものか? で、大抵の場合、そういう香具師はネタが面白いかどうかで存在価値が決められてしまい、セッション中そいつのPCはただの「戦闘できるユニット」「魔法使えるユニット」というアイテムとしてしか扱われないので意外と哀れな存在なのかも。 これで>453の言う「彼」のネタが笑えないものばかりだったらどうしようもないな。
>459 そうだねー。 「いや、ここは云々」って介入してくる前に、同調するのも手か。 >460 >「自己肥大的なプライドが邪魔して楽しみの幅がスポイルされちゃってる人」 あー、ありそう。結構「俺カッコE」イズムが見え隠れするし。 >やり込めたとして、以後、卓は楽しいのかな?とか。 やっぱり問題はそこだよね。 それ考えるとなかなか突っ込めない。 >461 >「彼」のネタが笑えないものばかりだったらどうしようもないな。 彼自身はとてもとても楽しそうですよ(乾いた笑い
463 :
ドキュソ侍 :03/06/17 19:11 ID:HduNE7Lz
くそ!俺もマスターの時不在のプレイヤーのキャラをNPC化してネタで遊ぶよ! 普段慎重なヤツを無謀で勇ましい有志にしてやると皆喜ぶんだ!逆もアリだな!
464 :
ダガー+1・5・100% :03/06/17 23:07 ID:rUF5tkDo
>462 >結構「俺カッコE」イズムが見え隠れするし。 あぁ、別に「自爆ノリを“やりたいけど”出来ない人」じゃあないんだな。 単にオレとはカッコイイの基準が違うだけみたいだ(苦笑) まぁ、彼に突っ込むコトよりも、ネタにされたPCやNPCの方を構って持ち上げたり、 方向修正を補強したりする方が、余程面白くなるんでないかな。 ネタが出ている以上、それは絡む価値がある「シーンの中心」ってコトなんだし。 「メタなネタ」や「掛け合いRP」辺りでトラッピングしとくとか。 自分がGMの時に自分でNPCを持ち上げるのはチトアレなんで、 オレは「あ、コイツの役目は終わったな」とか思っちゃうけど。 彼はともかくだけど、もしかして「いつもネタにされる役回りのPL」って いないかな? 逆に「自爆ネタしかできない」って人もいるんだよね、コレが(笑) >463 あぁ、オレもよくやるなソレ(笑)
>>453 そういうのはだいたいシナリオではめて
いちばん恥ずかしい台詞を吐かせる役目にするね(w
ってか、無作為に役割を割り振ってるはずなのに
そういう奴に限って
どつぼにはまる役になっちゃったりするのはなぜだろう?(w
凄いな・・・話題にのぼってる人格、まんま俺だわ(藁。 他人のPC(orPL自体)を弄るのはスゲー好きなんだが、自分弄られるのは絶対厭だ。 自分の所にネタが来ると、うやむやにしてスルー。 この前ネタにした奴にキレられたよ。 m( _ _ ;)m
うむ、これに懲りて自粛してくれると助かる。
一体どういうネタなのか気になるな。 他人がキレる程に失礼なネタって一体? ある意味では才能かも知れん(藁
確かにネタにしやすい人って、結構多かったりします。
>>468 >他人がキレる程に失礼なネタって一体?
特にそこまで特別なネタではないでしょう。
単純に真面目なPLを茶化してまわってり、PLが考えているそのPCのイメージと逆の方向に持っていこうとする(決め付ける)とかそんなもんでしょう。
いわゆるコミュニケーション不足。コンベとかで知ってる人にやられるならまだ歯止めが利くけど、そうでなかったら目も当てられないくらいひどい事になりかねないから気をつけた方が良いでしょう。
ネタが失礼な訳じゃなくて、 自分だけはネタにされたくないっつー態度が失礼なんじゃないか?
他のPCやPLを笑うのはいいけど、自分が笑われるのが嫌な人ね。 大抵、プライドが高くて、PCとPLの切り分けが出来ない稚拙な奴。 笑う=バカにする、笑われる=バカにされるって勘違いしてんのさ。 その考え方が、人に見えるからキレれられるの。
他人をバカにする事でしか笑えない人は、かわいそうだと思う。
>471 マンチや吟遊詩人もそうだが、問題プレイヤーってのは何故か 「自分の世界を譲れなくて他人の世界を押しやる」ってのがあるからね……
「他人との世界共有」ができない問題プレイヤーに、他人との世界共有の面白さを伝えるには、どうしたらよいですか?
人にバカにされることでしか、人を笑わせられない自分もかわいそうだと、誰か言ってくれ。
>>474 具体例キボンヌ。1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
「世界共有のために自分から歩み寄れない」が正しいのではないかな。 こういう人間は、世の中の「自分に合う部分」としか付き合わずに、狭い関係を 作っては捨てを繰り返す、忍耐の低い人間であることがよくあるが、 ・世の中の厳しさを教える ・大人の器を以て相手に譲る ・相手との関係を切る などが直接的なリアクションだな。 直してやりたいというのならば、譲り合いによる楽しさを時間を掛けて見せつける しかないよ。「譲ってくれた相手に譲る」「譲らない人間には譲らない」スタンスを 理解させることで、相手が逃げていくのが先になると思うが。
「世の中の厳しさを教える」タイプの人が、「世界共有のために自分から歩み寄れない」タイプになってて、 世の中の厳しさを教えたつもりになって、悦にひたってたりもするから、厄介だ・・・。
GMならまだ認めるけど、そういう人はPLの方に多いのかも。 GMは特定PLを避けられないけど、PLは特定GMを避けられるから。 いるよね。GMが許した処置を認めないPL。
>>479 だから最近のFEARのルールブックに「最後はGMの裁量に従うこと」
と書かなきゃならなくなったんだろうな……
>GMが許した処置を認めないPL
旧来のルールからFEAR系に移行する場合、それまでダイス目でなかなか思うように戦えないのが
神業奇跡コンボなどで一気に狙った時に活躍出来るようになるんで
嬉しくてバンバンやってるうちに「倒せて当たり前」みたいな感じに勘違いして
コンボ封じられたり思うように戦えなくなると文句言い出すようになった香具師がいた。
なんかこう、もにょった。非常にもにょったよ……
GMだPLだってのはあまり意味無いような気が。 自分の世界観を押しつけたくてGMやっているようなのもいるわけだし。
482 :
ドキュソ侍 :03/06/18 20:41 ID:GsO+KoKQ
俺なんかいっぱいモンスター使って戦えるからって理由だけだしな!マスターするの!
オレ、「米軍」とか言いたいから、GMやってる・・・
484 :
ドキュソ侍 :03/06/18 21:33 ID:GsO+KoKQ
お米の国の人だしな!
PLが悶えるのが楽しくてGMやってまス。。。
やりたいシステムで他にやってくれる奴がいないし(w
487 :
ダガー+1・5・100% :03/06/18 23:32 ID:+6/vI68p
アンドロ軍団を倒すためにGMをやってるのさ!
>480 >最近のFEARのルールブックに 初期のものにも書いてたような気がする。 今程直接的な表現ではなかったが。
489 :
1Q :03/06/19 00:31 ID:???
何だか、マスタリングスレになりつつありますね。
叱るのも、遊びの範囲を超えない程度で程々に 萌えるのも、遊びの範囲を超えない程度で程々に(笑)
>480 遊びの叱り、遊びの萌えってなんだ? 遊びの範囲と定義を述べよ。
「遊びの叱り」って、ふざけてるよね。
>>492 なんか「人は顔じゃない」と「人の顔じゃない」くらい勘違いしてないか(汗)
おじさんは、叱るという意味の範囲を超えない程度でという意味で言ったんだが、勘違いしたならおじさんの言い方が不味かったんだろう。
すまん
で、定義か? 叱った後に、そいつが「もうお前とは遊びたくない」「こんな遊びもうしたくない」と思わせない程度か。
特にオンラインだと、相手に冷たく印象を与えやすく誤解を招きやすいから要注意といった所かもな
遊ぶ気力が失せる叱り方もどうかと思うが、 叱られただけで遊びを放棄する奴もどうかと。
どうかと、とは皆思うがそう言う人間が増えているのが世の中だ。そう言った人間を 切り捨てていったら何も出来なくなるから、そう言う人間に、時に我慢をすることの 大切さを教えることも、長々と遊ぶために一つ考えてみてはどうだろうか?
叱る側がDQNだったりすることもあるから、一概には言えないと思われ。
497 :
NPCさん :03/06/21 19:14 ID:Hg2w8DhN
DQNだから叱られるという見方も。 ところで微妙にスレ違いっぽくなってるような。 プレイヤーの技術という意味では 「叱られてもやる気を失わない方法」 「やる気の無くなる叱り方」 ってところか?
「叱られてもやる気を失わない方法」 細かいことは気にしない。(ダメじゃん) 「やる気の無くなる叱り方」 悪い点のみならず、相手の全てを否定してかかる。(だからお前はダメなんだ等)
前から思ってたんだが、このスレの限界って 「GMの立場や視点ではスレ違いになる」って辺りだよな。 具体的なケース解答を別にすると、どうも「自分でGMをやる」って以上の解決策がない。 「プレイヤー」が文字通り「プレイする人」って意味でとるならともかくだが。
>>499 結局どんなに善処してもGMがへたれだとどうしようもない
というところがあるからなあ(w
ワイロの送り方でも研究した方がいいんじゃろか?(ふ
ある程度上手い人はPLの立場からでもGMを フォローしたり諌めたりって手はあるだろうから ある意味間違ってはないかも
うまくやらないと、ただの御節介におわるみゅ〜
2ちゃんねらー同士なら「叱る」でも、 一般人にとっては、自殺に追い込まれるていどの物だったりして(w
「氏ね」とか「逝ってよし」(死語か?)などなw
スラングは使わない方がいいみゅ〜
やる気を失うとかは、技術というよりメンタルの問題だからな…… スレ違いの話題を無理矢理技術にしようとするから話がおかしくなるんじゃない?
>>506 ああ、でもメンタルコントロールだって技術の内でゴザるですよー。
GNの仕事はマインドコントロールという罠。
509 :
ダガー+1・5・100% :03/06/21 23:20 ID:uhVhgweF
まぁ、そこらへんGMもPLもお互い様のような。 シーンや場を共有する、っつうのは何もルールや掛け合いRPの問題だけのコトじゃない側面もあるし。 そんな魔術儀式みたいにキモいのはイヤ、っつう人も中にはいるだろうけど、 セッション中全てを平淡に処理し続けている人の方が、少ないんじゃないかしら。
「やる気を維持出来るようメンタルコントロールすれば…」とか言うと 「たかがゲームじゃん、何でやりたくないのにやらなきゃいけないのさ」とか文句言われますよ? …姫に(ニガワラ
姫というより、腫れ物ですな(w 御愁傷さまです。
メンタルコントロール技術は説明が難しいなあ。 気付いたら色々なことに腹立たないようになっていたんで、 技術が身に付いたのか、問題意識が薄くなったのか自分で区別が付かない。 まあ、それでも良いよと言うのならば 「相手と自分が違う」ことを理解し「相手に期待する」部分を減らす。 何にでも腹立てる奴って「常識」とか「こうでなくてはならない」とかいう部分が多く、 よくも悪くも理想が高く、自分の正しさを疑わない。 相手がバカなことしたとき、「それが悪いことを知らない奴」もいるし「悪いと思っていない」奴もいる。 一度や二度注意しても「忘れる奴」もいるし「悪いと思っていないから直せない」奴もいる。 相手だって別に悪意を持ってやっているとは限らない(むしろ無意識のほうが多い)。 だから、「そう言う奴もいる」と考えた上で、「言えば変わるとか期待しない」で、 「自分が大人になったつもり」で「聞き分けの悪い餓鬼を駄目もとで諭す」ような感じで 「スマンが〜頼めないか?」と下手気味に洒落気味に注意する。 あるいはその場は放っておいて後で「ありゃ、びっくりしたよ。まさか○○するとは思わなかった」 とやっとく。そんな感じ。
自分と他人の線引きが、うまくできてるかどうかと思われ。 自分が楽しいからといって、他人が楽しいとはかぎらない。 自分にとって正しい事でも、他人にとって正しいとはかぎらない。 そういう部分を意識できてるかどうかだと思われ。 そのうえで他人の価値観を知ろうという努力も大切だ罠。 所詮は他人と構えていては、いつまでもうまくいくはずがなし。
514 :
ドキュソ侍 :03/06/22 16:52 ID:OZWkGA6L
くそ!アレだ!まあ何も相談無しに麻雀初めて!だ! おまえ何喰いタンなんかしてんだこら! そこ!後ヅケは無しだろ普通! ツモって居ながらピンフっつうなや! みたいな罵声が飛び交うかもしれんので少しは話し合ってもいいかもな!TRPGでも! 事前に云ってあれば喰いタン無しでもそんなモンだけどさ! 喰いタンドラ3でやったクソみたいだけど満貫だ!ってな時にいきなり云われると点5でも点3でも怒るヤツぁ怒るぞ!
いや、そういうのだったら構わないんだが 「鳴こうか考えてるんだから先ツモするな!」 「俺から鳴くなよ!流し満貫狙ってるの見て分かるだろう!?」 「なんで南場入って最下位の奴狙う?逆転の可能性が減ってつまんねーだろ!」 みたいなレベルで怒り出す連中もいるからな。 心の余裕と言う意味で彼らには是非セルフコントロールを学んでホスィ……
516 :
ドキュソ侍 :03/06/22 17:52 ID:OZWkGA6L
困ったやつらだな!くそ!セルフコントロールか!できねえから弱いってのもあるな!ゲームだと! くそ!まあTRPGはたまにゲームじゃないので弱くても余裕!なのかもしれんが!くそ!
セルフコントロールできなくてサークル抜けちゃったみゅ。 てへ 誰か遊んで欲しいのぉ〜
以前、私が完全に失念してキャンペーンのセッションを 欠席したことがありました(PLです)。 あろうことか、その日、私は遠方の知人が来ていたので 新宿で「カラオケ」をやっておりました。 そのことを知った別のプレイヤーに、 関係者全員に謝罪文を書くように、と言われてしまいました。 そして、彼はそのキャンペーン参加者に 「ある非常に非常識で無責任な人がいるので、このサークルで プレイしたくない」というメールを送付して キャンペーンを降りる旨を公表しました。 あまりに申し訳なかったのと、あきらかに私の責任と思い 私が全員に謝罪文を送付したところ、マスターの懇願もあって そのプレイヤーがキャンペーン途中で抜ける事態は 回避されました。 ――でも、それからだいぶ経って…… ここ3回、当の謝罪請求したPLはセッションを欠席しています。 理由は、マスターにも告げられていません。無断欠席です。 ……ちょっと、やるせない気分になっている私は まだまだですね。 (愚痴カキコ、失礼しました)
>>515 >「鳴こうか考えてるんだから先ツモするな!」
これ、チーしようかどうか悩んでる時なら怒るのは当然だけどなw
>517 オンセしようぜ!
>>518 実際のところキャンペーンやってると
セッションを無断で欠席なんてわりと良くあるので
(社会人になると「非常識」の一言で片付けられるが(w))
一度欠席しても戻って来やすい雰囲気をつくろうとか、
無断欠席するのはやはり良くないことなので
そういうときは事前に連絡してもらうようにしようとか
不慮の事態が起きて参加できなくなったときは
掲示板で謝罪の書き込みしようとか
セッションに合わなくて挫折気味になっちゃう人は
素直にやめたければやめたいと言える場を作ろうとか
比較的オープンに言いたいことを言えて処理できるような
場を設けることを考えた方が建設的だと思いますね
ああ、でも途中脱落するのはサークルだと脱会の手紙を送ってもらうとか
メールを送ってもらうとかして非公開で処理するかな?
しかし、たしかに言いだしっぺが自分で言ったことを守らないとか
そういうむなしいことは、ありますな(遠い目
言い出しっぺなのに1回無断欠席してしまって、それが引っかかって顔を出しにくくなっているのかも知れん。 物事をネガティブに捉えないための一番の方法は「悪意を持って何かをする人間」は少ないと言うことを知ることだよん。
>>518 どうも518はキャンペーンの何かに失念したらしいが、
それが原因ではないかと勘ぐって見るテスト。
一番考えられる原因はゲームがつまらなく感じるという可能性。
その言い出しっぺも実はつまらなくって、518が欠席した時
「俺だってつまらないと思っているけどちゃんと参加してるのに!」
という理由で怒ったのかも。
そして、彼もとうとう限界が来て透明あぼ〜ん…。
もしこれが当たってたら、
最大の原因はゲームがつまらないという事を言えなかった
環境にこそあるのわ。
>524 518は「失念=忘れてた」という意味合いで使ってるんじゃないか? 524の言う意味だと、518はわざとセッションをすっぽかしてカラオケ行った大罪人に なっちまうぞ。 それはともかく、人に言っておいて自分も無断欠席したというのは、確かにかなり戻ってきづらい。 けどまあ、理由を本人に聞かないことにはどうにも解決できないってのも事実か。
>>520-525 スレ違い気味な愚痴に丁寧にレスしていただき
ありがとうございます。
昨夜はちょっと冷静でなかったようです。
なんとか彼とコンタクトをとって、
戻って来辛いようならば、環境を整えられるように
したいと思います。
重ねて、アドバイスありがとうございます。
527 :
ドキュソ侍 :03/06/23 19:38 ID:RB1Nh+Ui
くそ!こんな時は内輪だと楽だな!まったく! 「先週なんで来なかったんだよ!連絡もつかなかったし!」 「悪ィ!遠くから友人来ててな!高校ン時の!」 「しゃあねえな!お前のキャラ死んだけど生き返らせておいたから!お前のキャラの財布で!」 「うわコイツ等最悪!んで前回どんなセッションだったんだよ!」 「それがな!お前のキャラが暴走してな!しっかりしろよ!あそこでファンブルかよ!だらしねえ!」 「居なかったっうのな!くそ!」 とまあこんな感じだよな!楽だ!
>>526 人は良くも悪くも変るもんだから、なかなか難しいね。
>>527 あ、それマジでやったことある。しかも、来なかった(居なかった)やつの家で、居なかったやつが使う間もなくと言うおまけ憑きで。
みんなで爆笑するしかなかったよ。おじさんがまだ若かったころの話さ
529 :
ドキュソ侍 :03/06/24 19:01 ID:9lWcUNUa
>雑草オヤジ やったコトある!とかいう頻度じゃなくて普通に行われている行事だっつうのな!くそ!
>ドキュソ侍 うわ、ドキュソ侍の卓は楽しそうだな。おじさんも仲間に入れてほしーな!
531 :
ドキュソ侍 :03/06/27 20:57 ID:iPFddDoQ
まあPLもPCも登場しなかった場合は誰彼構わず平等に下痢で宿屋のトイレに居るコトになってるんだがな!
532 :
_ :03/06/27 20:58 ID:???
拙者ンとこだと、PLもPCもいなかった場合は「地下帝国でテレスドンと戦っている」というのが最近の流行。 あと、[UFOにアブダクションされた」とか。
おじさんの所だと、PLもPCも居なかった時には異世界へ勇者として召還されたことになってる。 たまに、PCがそのまま帰って来ないけど
うちだと、通りすがりのドラゴン(あるいはリッチ)にメンチ切られたので、 追いかけて〆に行ったことになる。
俺らの場合、PCもPLもいない場合、崖から転落した事になって勝手に生死判定までされる。 おかげで今のところ無断欠席者ゼロ(w
うちの場合は、命の危機はないが設定の危機。 「先週は休んでスマンカッタ。シナリオ無事終わった?」 「終わったよ、お前のキャラにも経験点足しておいた。ちなみに先週お前のキャラは 『眼鏡で巨乳でちょっと天然ボケ入った義理の姉がやってきたんで相手するため宿に残った』って事になったから」 「そんなもんは足さんでいいんじゃヴォケ!!」
538 :
ドキュソ侍 :03/06/29 21:46 ID:WDiQN44q
どうやら俺ンとこが一番普通だな!くそ!安心した!
妄想。
540 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/06/29 22:40 ID:ab5pxPKA
妄想をGMと擦り合わせて行くのは、プレイヤーの技術と言えるかも。 やっぱ開陳するのは恥ずかしいのかなぁ… まぁ、白紙の設定を流れや温度に合わせて任せるのも技術といえば、そうだけど。
ウチのところは、休んでも変な事は起こらないけど、かわりにみんなが楽しそうに 前回のセッションの話をしてる・・・。 ただ、それだけだけど、すごい損した気分になる。
>>541 たぶん、それが一番有効なやり方かと思います。
「前回のあのNPCってさ〜」
「え?なになに?わからないですよ!?」
の方が次回以降欠席しないためのモチベーションに
なりそうですね。
シナリオ集の前後編、片方だけやる予定の時に参加できなくて、 あとでファミレスで夕飯食うときに集まったら、「両方やった」と言われたよ。 全員楽しかったみたいだから、それでいいや(苦笑
GMが初心者というかそのゲームに慣れてないときに、横から色々と口出して 来る人とか結構居ますね。それなりにゲームの経験積んでいるんでしょう けど、あまりに重なるとうざったく思いますね。 GMが「好きに作っていいよ」って言ってるのに、戦術や組み合わせとか あーだこーだ言い始めたりとか、GMが判断しようとしてるのに勝手に判断 していったり、何だかなぁ。
>>544 それが姫を生み出すと気が付いてないから始末が悪いよな。
マスタリングが下手くそだったり、ルール検索に手間取ってると 「もう見てらんない!よーし、パパ口だしちゃうぞー」となる事はあるな。 しかもそういうGMに限って、不勉強だったりするし。 愚痴スマソ。吊ってくる。
自分がGMなら、GM判断に従って下さいと頼み、どうしても改めないようならGMを降りる。 GM判断に従わない人とはゲームができない。 その代わり、自分がルールミスを指摘されたのなら、謝って誠実に対処すると。 (その場は判断に従ってもらう、あるいは巻き戻してやり直す、など) 他の人へのアドバイスにせよ、ゲームをコントロールするのはGMだから、 「特定条件下での戦術を考えればそうかもしれませんが、経歴などから考えると、 色々と考えられますね、どんなキャラクターが作りたいですか?」 と、言われてるPLの希望を汲んで上げればいい。 他の人がGMをやっているなら、GM判断に従いましょうよ、と柔らかく指摘。 ルールミスであれば、ルールミスを指摘しつつ、GM判断に従います、とGMに伝えると。 あとはゲーム後に話し合えばいい。 基本は自分のやれることを柔らかく行うこと。 不満そうな人が自分以外にもいたら、後で不満をそれとなく聞くと。 ただし、単なる陰口にならないよう、必ず後で本人にも柔らかく伝えると。 全員が楽しむのがRPGで、そのために皆ができるだけのことをやるべきだと思うよ。
「意見される事自体が嫌だ」、「それが邪魔で自発的行動が取れない」という 意見はよく聞くが、ならば自分から戦術を提案してみればいいのにな。 まぁ、放置して遊兵として認識する事に異存はないが、 GMの敵NPCはあくまで「パーティ全員分」として配置している罠。 御陰で毎回スリリングな戦闘が楽しめる。 TRPG独特の問題(あるいは面白さ)かもな。
>>548 >ならば自分から戦術を提案してみればいいのにな。
初心者でも戦術を提案しやすい空気を作れるかどうかが問題だろうな。
必要な時に「どうした方が良いと思う?」の一言が出るかどうか、といったことも含めて。
提案された戦術のメリットとデメリットをきちんと評価できるか。
採用されなかったとしても、きちんとその理由を説明して相手に納得してもらえるか。
この辺りも楽しむために必要な技術かも知れない。
全員が楽しめるように、全員が努力するのがTRPGだと思うよ。
具体的にどういう努力が必要とされるのかは卓によって違うとは思うが。
結構、SLG等から経由してきてるようなベテランな人の場合は、 戦術や組み合わせに拘る様な事はあるように思える。 (FEAR系のゲームでもそういうことを言う場合もある。) まぁ、提案とかするだけならいいけど、(本人にその意思がある かないかはともかく)威圧的な発言になってしまうことも多い (「君は●●しかない。」「君は●●をやれ。」)と本当にウザイ し、悪気がないんだろうなぁとはわかっていても、良くないなぁ と思える。
それとはズレるが、失敗したときのダメ出しも考えてやらないと、 下手するとそいつ(失敗したPL)のやる気を削いじまうかもな。 なんか、先輩格が頭ごなしにって体育会系なのはTRPG向きじゃないでしょ。 モチベーションまで無くされちゃあかなわんし、難しいところだな。
最善手じゃなくても採用してやることで回避できる問題は多いと思うが。 というかパーティとしての最善手を議論しだすとウザイことが多いと思う。 各人の判断を尊重して足りなかったところはフォローしあうようにする環境が 遊びやすい。
反省会というほどのものじゃないけど、 セッション直後にプレイを振り返るかそうでないかってのは、 明確にPLとしての差が出るね。
てゆーかウザイ人は何喋ってもウザイんだけどな。
555 :
ドキュソ侍 :03/07/09 22:51 ID:N2vvKKwW
云い方だよな!実際! 「君は●●をやれ!」ってのと!「頼む!その技能が飾りじゃないなら●●に挑戦してみて呉れないか!」とかな! まあアレだ!個人の失敗をパーティ全体で楽しめるようになれば余裕!
人間、努力すれば何とかなるものだよ。 ウザイ人間は、努力する事がないから、ウザくなるんだと言ってみるテスト。
「努力しとくとイイコトになるかもしれない点に気付いていない」ってのもあるが、 これは周囲の努力が足りない側面もまたあり。 努力するしないはコストパフォーマンスで選ばれている、というオハナシ。
でも、「オレは努力してるんだ! 貴様は努力が足りない! 血の汗流せ、涙をふくな、行け行けハッタリ、ドンと行け!」ってのを力説する 御仁もまぁ、アレでゴザるよなぁ。
>>558 自分は血も汗も涙も流さなくて良い立場の御仁ですとアレですなー。
強制されても、所詮は自身の力にならないから。 受験勉強でつめこんだ事の何割が自身の力になってるかと。
561 :
ドキュソ侍 :03/07/09 23:28 ID:N2vvKKwW
>忍者☆ハッタリくんEz8 プレイヤーは正直関係ねえよな!PCが頑張っているかどうかだよ!結局!
間違った方向に努力しているケースもあるけどね、おじさんのように
おじさんは間違ってないと思います☆
マンチに走ったりして、 他のPCとバランスが取れてなければ、 俺@GMは「出る杭は打つ」事で対処するなり。 その時に求められるのはPLとしての技術なわけで…。
PT内で1人だけ努力の方向が違うのも困るけどな
>>563 ありがとう♪
おじさんの個人の意見としては、目に見えない努力よりも、目に見える努力も一緒にしておいた方が無難かと。
努力したからといって必ずしも結果が 出るとは限らないのが、人生の辛さですね。 ――でも、結果を出している人は、 例外なく、努力しているという教訓も……。
>>564 出る杭は打つに巻き込まれて、
マスタリングで対処しきれないというGMの勝手な都合で
独創的?なPLまで叩かれるのは何とかして欲しいんだが(涙
>>568 Your GM is always rights.
それはともく、プレイ中はGMのことを思いやって控えめに。
プレイ後のにプレイを振り返って、何を考えていたとか、どうすれば対処できると思うか、とか、
話し合ったらどうだろう。
原因がGMの手に余るということなら、対処法がわかれば寛容になってくれるような気がするが。
とりあえず一人だけ無闇に強いPCがいたら、他のPCをマンチ的に強化するお手伝い開始でゴザるかなぁ。
571 :
雑談屋 :03/07/11 19:26 ID:???
一人だけ強いPCでそのPLが無闇に力押しのプレイするんで無ければその状況でお楽しみ。 一人だけ弱いPCでそのPLが無闇に落ち込んでプレイするんで無ければその状況をお楽しみ。
おじさん、一人だけ無闇に強いPCがいたら、おじさんデータドレイン対抗してみる 実際の所 「ごめん、他のPCとは明らかに全体的なパワーのバランスが飛びぬけているんで、他のPLと相談しながら、データの修正をしてくれないかな?」 このセリフで、何割解決しますか?
>>雑草オヤジ たぶん1厘くらいだと思うぜ! 言うこと聞くくらいなら最初から持ち込まねえだろ! そいつだけ弱くするの無理だから他の奴ら強くしてやれ! ハッタリくんに同意だな! なんかマスタリングスレでも似たようなことやってるな! どのスレも似たり寄ったりだぜ! \ 俺は大根だから煮たり茹でたりだけどな!  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./^ヽ /\| |/ヽ \、ヽ /_,/ /⌒~\ |´Д`;| |_____| /~~ヽ、 /^ヾ しヽ_,ノ__'、 .ノ、 `~ヽノ
煮たり茹でたりワラタ
>ブルマ大根 マスタリングスレと面子被ってるよな、とすり寄ってみる。 まあ奴は大根だからすりおろされるわけだが。
つまり6兄さんは鮫肌ってわけだな! わさびもおろせるのか! 皮を剥いだらヒレは中華屋にでも売りさばくか! \ 俺は大根だから皮はかつらむきだけどな!  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./^ヽ /\| |/ヽ \、ヽ /_,/ /⌒~\ |´Д`;| |_____| /~~ヽ、 /^ヾ しヽ_,ノ__'、 .ノ、 `~ヽノ
かつらむきって何かな? 悪いけど解説頼む。俺の姉貴のブルマやるから。
一里か、そりゃ困ったな。 実際、遭遇率はどの程度なのかも知りたいな。知りたい君で申し訳ない。 遭遇率が高ければ、マスターとしての対処以前に、主催者側からの運営の問題にもかかるし
>577 ブルマ画像キボン
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
有り難う578! ここで住所を教えるのは危険なので電波で送るように。 なおブルマは念で送る。
584 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/07/16 22:15 ID:k5M3ExDP
>583 受信しますた。勝手に。 最近ふと思ったんだが、ひょっとしてオレって裏切り厨PLなのかも? CSTテストプレイ第二回とか、酒場スレとか、コーラースレとか… 全部PCが(色々な意味で)裏切ってるような。 まぁ、ある程度GM・他PL諸氏に許されてるとは思うんだけど。 …とかゆうお題はどうすか。 皆、陰謀好きですか。裏切ってますか。そして、問題は出ませんか。
そうだなぁ、裏切りキャラやるときはPLレベルで最低一人理解者作ってからだな。 それができないメンツのときは裏切りキャラはやらない。
私は裏切りキャラは苦手ですね。 というのもすぐに顔に出てしまうからです。 PL「あ〜、なんかたくらんでるだろ〜?」 私 「え? いや、そんなことないですじょ?」 ――腹芸の達者な方々がうらやましいです。
裏切るっていっても二つあると思うんだよ 1つは、PCの目的を優先しようとすると、パーティーの目的に合わないとき。 2つめは、PCの状況や感情を考えると、そうせざるを得ないような精神的葛藤がある場合。 功利的か、情動的かといってもいいけど。 昨今のシーンだと、後者のほうが理解者を得やすいとは思う。
>裏切り 最近はわりと大っぴらに裏切るかな? 力を得てしまうと好きな展開に転ばせられるようになる瞬間があるので そこは私利私欲に走ることにしている。 じゃないとキャラ設定が生きないし 一応「すまんね」とPLレベルでは言いつつ裏切るかな。 「それはひどいなあ」と言いつつ笑ってくれれば 許可されたと思っていいと思うんだが。 裏切り許容可かどうかはシステム&シナリオのプレゼンで決まるかなあ という気はするね
Mプレイヤーだから、裏切って袋叩きにされて・・・と思ったりするんだが、 「シナリオ進めるぞ」と思ってると、裏切る機会を失ってしまう 他のPCの生命を危険にさらすような裏切りじゃなくて、小悪魔的な裏切りが好きだしな 「今なら裏切れる」と思っても、「このPCはそこまで成り下がらない!」ってことも多いし 一度だけ裏切りに自分と他人の命をかけたら、途中で終わっちまった(涙
>>588 まあ、『すまない』と思わない奴は厨だが
『すまない』といいつつ、PCがこうだから仕方ないんだ
と逃げる香具師は、屑だな。
『すまない』けど、『こういうPC』だし、俺も『その展開を望んでる』
だから、やらせてもらうよ。
とPCを作った(使った)責任込みでやれば、相手もロールプレイで返し
てくれるだろ
実害の薄いところで裏切るのがポイントかな。 「ああ、あのマジックアイテムね。9000Gで売れたよ(ホントは10000G)」 勿論ばれて、袋叩きに合うところまで計算に入れている。 もっとも良くやる裏切りは、私的な口止めをばらす/言いふらすというものだな。 内容にもよるけど、PCの色恋沙汰、失敗談、噂話は広めるに限る。
そろそろ裏切らせる技術を高めようぜ。 精神的に追い詰めて裏切らずにはいられなくする技術を。 そして最後に裏切られて退場。 忘れ去られる本来のシナリオ。 極端に駄目なシナリオに遭った時の安全弁として活用したい。
裏切るときは予め裏切るかもしれんよーと言うことをPLレベルでは知らせておきますなー。 他のPCがいない時に、明らかに怪しい行動をするとか。 あと、PCには最後まで裏切った事がばれないようにするとかもよーやるなー。
GMをする際、PLへメモを手渡したりします。 見える所で渡すことも、見えない所で渡すこともします。 結果的に裏切りに繋がったり、パーティ以外の利益を考えるゲームになったりします。
PLの時も良く使います。メモ…。
>>587 っつーか、理解を得られるのは飽くまで「セッション上、裏切った方が面白い時」じゃねーの?
どんなに精神的葛藤があろうと、PCの目的をアピールしようとセッションがグズグズになるような
裏切りは許されないと思うんだけど。
そだね。
裏切るタイミングの時は、PC同士の討論が発生するからなぁ。 NPC相手なら、GMは引かせたり妥協するポイントの見極めとかを行うけど、PCは基本的に自身の理念を曲げずに妥協しない傾向があるから 下手をすると、PL同士の人間関係まで悪化させてしまうじゃん。 技術的にそれをどうこうしようとするなら、まどろっこしい理屈は捨てて、単純明快で馬鹿でアホで「悔しいけど分かりやす!!」と言わせるような方が良いとおじさん思うよ。 サンプル例を挙げると PC1「裏切る気か?馬鹿な真似はよせ」 PC2「俺はこいつに惚れたんだ!! 難しいことは俺にはわからんが、俺はこいつを守りたい。本気なんだ…………すまん」 PC3「本気……なんだ」 PC2「すまん、馬鹿なことだとは思うが、もう決めたんだ。黙って見逃してくれ。それが出来ないなら、俺と今ここで本気で戦ってくれ」 PC4「…………わかった。だが仲間として、友達として俺はお前を全力止めてみせる」 こんな感じかな? へんに理屈を言うと、他のPLが論破しようとするから……おじさん、それも面白いとは思うんだけどね
>>598 >PCは基本的に自身の理念を曲げずに妥協しない傾向があるから
っつーか、その前提条件って、根拠が無くない?
一行目もPC−PC間の討論が発生しないセッションの方が良いセッションって言ってるように聞こえるし。
なんか雑草オヤジちゃんの言う”技術的”って話するなら、まず「PC−PLの切り分け」を理解・実践することの
ほうが大事な気がするよ。
もちろん、切り分けのできないバカを相手にするときは、って話なのかも知れないけどさ。
釣りっぽいけどなあ。 物凄い極端な話だけど、CoCセッションの場合本当に怖がってプレイする必要って無い。 プレイヤーはニヤニヤと笑いながら、狂気に至るプレイを楽しむわけで。 そこら辺を普通に意識してプレイすることってとても基本で、でも大事なことだと思うんだよ。
なんだろうな。 微妙なんだが裏切られると一瞬マジになる瞬間がある 笑う直前の瞬間だ。 素直にギャグに落とせば無難に終わるんだが マジになった瞬間に PCはこういうやむにやまれぬ理由で裏切らざるを得ないんだという 熱い想いをねじ込むとわりと本音のレベルの語り合いの出来る 妙に熱いセッションになるというのがあってねえ(w
602 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/07/18 00:38 ID:eFS6+CfU
>597
ズバリ言って、そうっす。
中には知ってる人もいるかも知れないけど、
>>584 のオレの例って、
所謂「シナリオやセッションに対する、PCの裏切り」ってんじゃないのよね。
展開を予想した時に、タイミングを見ながら張ってた伏線で動かしてたり、
ラストにチト悪戯をかましてみたかっただけに過ぎない(とオレは思ってる)。
そうゆう意味では「単なるキャラの暴走≒PL側からのネタ振り」とか
その程度の認識で収まるとは思う。つうか、だからやったんだけど。
(その評価は別問題なので、具体例にはしないが)
>600
そうだね!
>601
ディスカッションよりも演出が大事、っつうのがオレの考えだけど、
同時に厨プレイの危険が大きい罠(苦笑)
要は「シナリオや他PCのRPとの兼ね合いや、オチの付け方の模索の一つ」として、
ってネタなんだな。
方向性を明確にするために敢えて“裏切り”なんつう言葉を使ってはみたけど、
何に対する何を目的とした裏切りなのかは、前提として説明してないとゆう(笑)
そういや、最近のオレALSでは、奈落に堕ちたヴァルキリーPCがいたなぁ。
たまに、裏切られても気づかないPL・GMが居るのがウトゥ・・・
>>人数(略) 確かに根拠レスやね おいちゃん、何でそんな前提で話してたんやろ……自分でもよくわからない PCが妥協された経験が乏しいからかもしれない。 変な発言すまない。>598撤回します。
605 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/07/18 22:06 ID:xfNy+V4y
>603 ソレは、RPがよくないんだよ。 ちゃんと高い所に登ってから、黒マントを翻しつつ、 「バカめぇ!」とか高笑いしないと。 そんなベタな裏切りも、一度はやってみたい。 多分、単なる寒いネタだと思われるだろうけど。
>>604 いやまあ、根拠に関しては、それが経験なら経験と胸張って言っていいと思うけどねー。
大事だし、経験。
>>605 セリフの後に「うはははははー!」って、高笑いを入れれば裏切ったり、悪いことをしてるようには
とりあえず見えるよw
「私が地球の危機を救うのだ!うはははははー!」とかさ。まあ、ネタだけどさ。
607 :
げす :03/07/19 04:52 ID:???
友野ナントカ…みたいっすね。
私… あなたのことが好きです!うはははははー!
…だれもっ! 君のことを笑ったりなんかしない…できないよっ! うはははははー!
ダメじゃんw
ダメだな(w
裏切りとかに関しても、ちゃんとGMに許可もらってストーリーに沿った上でPCに即し事前に他者に表現しているなら問題は起こらないのでしょうけど。 よく裏切りとかやる連中だと独り善がりで突然何の脈絡も無い行動とって来る奴が多いので、それをやられるとPL的にも怒るかもね。
>>613 やっているご当人は脈絡のない行動だとは思っていなかったりするんだ、これが。
裏切りというともすれば、セッションの分解リスクのある行動をとる以上、
他のPLにまして、セッションを盛り上げるサービス精神をもっていて欲しい。
漏れなら「俺が満足出来るから」くらいの気持ちで、裏切りキャラをやる人とは一緒に遊びたくはないな。
状況次第では正直、アップルちゃんより厄介な相手だし。セッションから隔離出来ないから。
>>613 というか、伏線を事前に読まれたら裏切りにそもそもならんのだが(w
>>614 サービス精神は重要ですね。
というか「ここで裏切った方が話が面白くなる」という時に裏切るかな?
PCは私利私欲に走ってるけどPLは公共の利益というかエンターテインメントに走ってる感じかな
PLの私利私欲で裏切る展開はわりと話としてつまらんかったりするな
まあ、裏切られるPL&GM側に耐性があるかどうかも重要かと
裏切ったってことは「ラスボスになったぞ宣言」とほぼ等価だし
そういうときに裏切られた側から盛り上げる技術もあるにはある
裏切った側のPLが自分のPCの勝利に固執するとダメな気がするけどね
裏切った以上誰かがいい目を見、誰かが悲惨な目にあうこと確定なわけで(w
まあ面白いからって毎回裏切ってたら人間性疑われるからほどほどにな! そういうのはたまにやるから面白いんだっての! \ 俺は大根だから毎日食っても飽きられないけどな!  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./^ヽ /\| |/ヽ \、ヽ /_,/ /⌒~\ |´Д`;| |_____| /~~ヽ、 /^ヾ しヽ_,ノ__'、 .ノ、 `~ヽノ
キャンペーンの最後に裏切ったPCなら遭ったことがあるな。 皆、まさかそいつが裏切るなんて思わなかったから驚いたのなんの。 当然アツイRPで改心させようとしたんだが、そのときそいつが言った台詞が 「負け犬の遠吠えだな」 あまりのカッコ良さにPL全員唸りました。 ちなみに、そのPCは伏線張ったりはしてなかったよ。まあ、キャンペの最後だったし 「面白かったから許す!!」てな感じだった。
618 :
紅青 :03/07/21 12:15 ID:???
・物語的に美しくor面白くor熱くなる ・周囲を納得させられる ・どういう結果になろうとも絶対に文句を言わない (これは、上の2つにも含まれるか。) なら裏切っていい。ということでしょうか。 人間関係にもよりますが・・・ (タマにいるのよね、1週間くらいたってからぐじぐじ言う椰子)
>>618 っつーか、ちゃんと周囲を納得させているなら、
>(タマにいるのよね、1週間くらいたってからぐじぐじ言う椰子)
なんていないでしょ。
620 :
紅青 :03/07/21 15:34 ID:???
>>619 その場では、納得したと言うのです。でも、あとになってから・・・
>>620 技能でいうところの「言いくるめ」と「説得」の違いだね!
622 :
紅青 :03/07/21 16:43 ID:???
私は「言いくるめられ」の特技をもってます。
>1週間くらいたってからぐじぐじ この辺は 「その場で文句を言って改善を求めなかったという自己責任問題」 かと。 現場で言う言わないも交渉ゲームのうち、と思うけどね
一週間ならまだよい方。 おじさん、4ヶ月前に解決したはずの問題を持ち出されるよりは(つД<)。。
ぐじぐじ言われるのはね、やっぱり言われる方の失敗だと思うよ。 わざわざ路線踏み外して周りの人間に不快感を与えたわけだから。 ただ、その程度の失敗は恐れずにやってしまっていいと思う。 失敗大いに結構。 でも「ぐじぐじ言いやがって」みたいな逆切れは良くない。 言うのが一週間遅れたからなんだってんだ。
626 :
紅青 :03/07/22 05:49 ID:???
>>625 …そうですね。余計なことをしたのはこっちなんだし、結局納得させることが出来なかったわけですから…
自分の要望が通るまで屁理屈をこね続ける、他人の話を聞かない、どうあっても自分の非を認めない…… そんな人間と日常的にプレイしてると、「セッションの流れを切らないため」にその場は言い分を認めてしまう ということも多々あったりはする。 もちろん、今話してる人らはそんなレベルのことには十分注意しているのだろうが、後から文句を言うしかない 状況ってのも結構あるわな。当人だけが「解決済み」だと思っていて周りはそうでなかったり。
各人各人にとって当たり前のことが違うからな。 その辺をうまく確認できないとぐじくじ言われるもとになるわな。 ルルブとサプリ全部と百科事典、それに携帯端末をもってれば解決?(w
629 :
げす :03/07/22 18:17 ID:???
先日、出先のセッションがノートパソコンとAir-H゛で大いに盛りあがったっす。 ネットの方が面白くて、セッションは御破算になっちまったっすけどね…。
>624 雑草オヤジさんよ、4ヶ月前ならまだ良いほうじゃよ。 儂なんて10年以上昔の話をグジグジ言われたよ。 先方の理解力が著しく低くて、勝手に勘違い被害妄想しているのであって、 儂に非はないのじゃがねぇ・・・。 愚痴には聞き飽きてるんじゃが。困ったちゃんじゃのう。
まあ、「聞き流す」って技能は、GM・PL問わずっつーか、ヒトとして必要ではあるな。 聞く瞬間は誠実に、5分後には忘却の霧の向こうみたいなさ。
632 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/07/22 22:49 ID:/IXfHESp
その場にいた皆が「ナゼ?」っつう、 PL当人が妙に拘って譲らなかった描写や宣言の意図を、聞いてみたコトがある。 「前回、なんでそうしたの?」 「?…俺、そんなコトしたっけ?」 (´・ω・`)
>>628 人が分かり合えるようになる これがニュータイプなんだ
というわけで、ニュータイプになる必要がある
>>632 そいつは干して良い。
つーか、干しとけ。
>>632 それぐらい当たり前さw
オレが経験した中で、一番強力なのは、参考資料に小説(ハインラインの「月は無慈悲な夜の女王」)を
あるPL貸した時なんだけど、、
「ありがとうございました!面白かったですぅ!」
「内容は、どうだった?」
「覚えてないです!!」
「ホ、ホントに読んだのか?」
「ええ、30分くらいで読めました!」
うちのサークルでもソイツは、最強だよ、ホント。。。
>632 3シーン前の自分のシーンを、寝ぼけて忘却したヤツもいるから無問題。 「寝ているプレイヤー」は聞いていないことが明らかに分かるけど、 「起きて、寝ぼけているプレイヤー」はスルーされがちなので注意。 途中で睡眠モードに入った場合、その直前30分はすでに意識がない可能性すらある。
>>636 >>632 で吊るされてるPLは“妙に拘って譲らなかった”っていうから、寝ぼけてることが問題な手合いじゃなく、
実はいいかげんに流してただけのクセに無自覚に意固地で独り善がりな演出をしたことが問題な手合いなのでは?
638 :
ドキュソ侍 :03/07/23 18:37 ID:hdc5yvum
逆に寝ててもなんかゲームの内容覚えてるヤツも居るよな!
639 :
げす :03/07/23 18:41 ID:???
寝ぼけてる方がいいゲームする奴もいるっすよ…。
少なくとも、大仰なイベントで入手したキーアイテムを忘却するのはいいゲームする奴には含めない。
641 :
せらP :03/07/23 20:53 ID:???
>635 面白かったけど、内容覚えてないってやつはかなりいる気がする。 つーかよく遭遇する。
いいプレイヤーになるため「人物・場所・アイテム・人間関係」はメモるようにしています 「あれ、なんだったけ?」とやって、流れを切るのがいやなのです ちゃんとメモを取ってる時ほど、後から振り返っていいプレイしてると感じる 逆にメモが少ないときは、適当なシナリオだったか、失敗してるときだよ
他人の行動を褒められるようになるといいよね。 ナイスプレイとか。萌え〜とか。
普段の言動によっては、褒めてるつもりなのに、けなしてるのだと勘違いされることもあるから、 その卓の中で、自分がどう思われてるかどうか把握しとく必要はあるかもね。
野郎PLで女性PCをやってる奴を見ると、どうも妄想がかってたり、 アニメキャラのパクリだったりで、その人は真面目にやってるの かも知れないけど、そうすればするほどキモかったり、お近づき になりたくないような性格のPCだったりするのですが、あまり、 波風を立てないようにそういう人に理解させるには、どうしたら 良いでしょうか?
何を理解させてどうさせたいのさ? PLのキモさは気にしない、PCとは距離を保ちお近づきにならない、でいいじゃん。
>>645 は、自分の感覚が全てだと思ってるんだろうなあ。お近づきになりたくないタイプ…
ともかく、お近づきになりたくないPCが居たら
「自分のPCもそういうキャラが嫌いなことにする」でいいんじゃね?
>645 セッションが終わったと、そのPLの友人をひっつかまえて、そのPLがいないところで 「あーいうのはへこみますね。見ていてイライラして、自分のロールプレイもままなりませんよ」 と。陰口は繰り返せば必ず本人に届く。
自分の評判も下げる諸刃の剣。玄人にもおすすめできない。
>>645 君のような少数派は理解されない、でFA
そんなに叩かんでもいいとは思うが。
微妙に煽り口調だが、
>>646-647 あたりが真理かも。
趣味の違いはある意味どうしようもないので、度を超さない限りは
お互いに妥協しあうしかないんじゃないかな。
女PCキモヲタプレイ擁護というよりも、
単に
>>645 の香ばしさに皆釣られてみただけという罠。
自分がGMなら殺してしまえ。そして「次は男で」とかいう。
自ら女PCキモヲタプレイを率先して行い、そのキモさを啓蒙する方向で。 そこまで出来ないのなら我慢するかGMしる。
656 :
げす :03/07/24 16:56 ID:???
>>645 気持ち悪い上に何らリアリズムも伴っておらんのでヤメレ…と、はっきり言うがいいでわ?
リアリズムあふれる女性PCも、それはそれでイヤかも。 夢と幻想につつまれていたい御年頃なんだよ〜。
>>657 そういった、欲求と抑圧の板挟みのような偏向を感じるのは気のせいか。
女性が男性を演じるとき、気になることはありませんか?
無い。むしろ凄く興奮する。 男にとってふたなりは永遠のロマンだからな。
女性が男性を演じるとき? 淡々としすぎてる人がいることかな。
>>659 あー、たしかに気にする。ただし、演じるほうが、だけど。
どうしても卓の人口が男よりだから
「そんな野郎いねーよ」とか言われないかなあ…って。
わりと口調とか無理に作らないで「だよ」「だね」でやってるかな。
興奮する、ってのは…ネタだよね?(苦笑)
いや凄い興奮するよ。多分同卓の奴らはみんな勃起してると思うよ。 女の子が男をやるってのはふたなりに近いからね。 俺なんかそういう事があった日はトイレで思いっきりカクよ。
664 :
紅青 :03/07/24 18:05 ID:???
…いつも気になってたもんだから聞いてみたんだけど。今度からやめたくなってきた。鬱
665 :
ドキュソ侍 :03/07/24 19:03 ID:CfiRmSEV
>>645 安心しろ!そいつが男性PCやっても変わりねえよ!余裕!
>>659 まあ正直どうでもいい!男性PCを女性PLがやるギャップより!そのPCが鎧とか重装備なのに武器がダーツのみ!とか!いう!ギャップの方が!興奮する!ワケだ!くそ!変態かよ俺!腹立つな!
>>665 武器が両手剣とか重装備なのに鎧は皮鎧とかだったら普通に見えるから不思議だよな!
\ 俺は大根だから武器も鎧もつけてないんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
>666 ダウト。ブルマは武器でもあり防具でもある。しかも最強である。
668 :
弁当屋 :03/07/24 19:15 ID:???
>>紅青氏 ホモとかオカマのPCならよく演ります。男ならギャグになんだけどね。 なるべく美青年とか回避すりゃ無問題じゃないスか? どうでもいいけど、いや、個人的にはよかないんだけど、ドキュソとブルマの絡み初めて見たよ! やっぱ別人だったのか?!
女性がやる男PCは、ナイーブすぎたりするともにょるような… 自分の身を両手でかかえつつ両眼からはらはらと涙流して「君を殺した僕の罪は… きっと一生消えることはありえない…」とか呟いてるような。
670 :
ドキュソ侍 :03/07/24 19:30 ID:CfiRmSEV
>ブルマ大根
まあ昔から居たしな!そして現代でも!武器っつうか攻撃は強力になる一方で防具はもうどうしようもねえな!
上半身裸に大剣とかって普通にケルトってみたら余裕だしな!
>>669 つまりタニスのPLは女性だと!云いたい!わけか!
あぼーん
>>ドキュソ侍 現代で素っ裸に武器っつーと花見の酔っぱらいか! どっちかっつーと一般のイメージはコナンだよな! 「体は大人、頭は子供!」のほうな! 男は素っ裸でも一本だけ武器持ってるんだけどな! >>弁当屋 まあ自作自演かどうかはお前さんの判断にまかせるぜ! \ 俺は大根だから自給自足がお似合いなんだけどな!  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./^ヽ /\| |/ヽ \、ヽ /_,/ /⌒~\ |´Д`;| |_____| /~~ヽ、 /^ヾ しヽ_,ノ__'、 .ノ、 `~ヽノ
673 :
二代目人数(略) :03/07/24 20:31 ID:5UdRCLU9
,vvv、,, lヽ .!ミiノ''ノ酒ハヽミl 」 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .!ミΦ▲Φミ‖ < 迷走中? ミ つ ┃~ つ \______________ (_,_,__~~,)‖ し' .し'. ‖
674 :
ブビキ :03/07/24 20:46 ID:???
_,,..----――----、、..._ ,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;;;:::::::::::::::`、 ,イ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 ./;;;;;;;;;;;:;:::;;;_,.. --――--- 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;} {;;;;;;;;;;;,,/ \;;::;;;;;;;;} {;;;;;::::/ ` 、:;;;;;;} {;;;::/:: ,, _..、 ,i;;;;;} |;;;|:: ''"""゙` ... ''"""゙゙` };;;} iヽ|:: イ〔o゚〕>::: イ〔o゚〕> i;/、 | i:: ' :: ` |" | i }:: ::j i | i ,|:: ,( o _,o )、 | | i、|:: ' _ j_ ヽ iJ .|:: ←ー'_→ i i:: :: ー ' :: ,i {、 ::::.. :: ノ 〉、:::::: ` ー--― ' { / \::::: 、::::::::::........... ノi
ガープスは、普通の服でさえ売っているから、装備を買い忘れてセッションすると大変だぎゃ
676 :
ドキュソ侍 :03/07/24 21:47 ID:CfiRmSEV
D&Dは服はロハで貰えるがキャラシーに書き忘れたらやっぱし裸だぞ!
普通の服って、破損した場合に買い直すための目安なのでない?
678 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/07/24 22:07 ID:ekYpeoJO
>>637 まぁ、要はソレ。
成り行き突発チャネリング型のRPをするタイプのPLなんで、
(つまり当たり外れや浮き沈みが多く、一定の温度を保つのが苦手らしい。
某田中の如く「始終ハイでアグレッシヴにトバすPL」ではない点に注意)
そこらへんはな。
「妙に拘って譲らなかった」っつうのは、
その自覚があるコトによる、反射的な逆噴射なんだと思う。
「成り行き突発チャネリング型のRPをするPL」って、他に例あるかしら。
そして、どうすっとよいのかしら?
>>659 いや、特に。
たまに妙に隠し設定が多いような気もするけど、気にしない方向で。
>675
T&Tも、あの世知辛さは「デフォは裸」なんだとか思っちまうな。
実際には違うはずなんだが。
>676
もう着てなくていいです、キミ。
ロールマスターでベルト買い忘れて恥じかいた。 これからはブルマにする。
・・・Wizの忍者ってマッパなんだろうか。 買い物って面倒臭くない?いちいち縄とか松明とか保存食とか寝袋とか歯ブラシとかetc。 ウチの卓(重量にうるさくないシステムの場合)では、武器と防具以外はPLが予算だけ決めて、 その範囲内で必要毎に買い物してます。 替えの服とかまで考え出したらキリないし。
681 :
げす :03/07/24 22:58 ID:???
面倒な買い物はしなければいいでわ?
>>680 ふんどし一丁にきまっとろうが!
でも、買い物楽しいと思うぞ。
水筒に何詰めるかとか、換えのシャツの枚数とか、お気に入りのマグカップとか。
キャラ立て以上の理由でそれらを決めたいとは思わないねえ。
けど、ブーツを買わずにサンダルしたせいで、地獄を見ることもあるのだな、これが。
>>684 膝までのブーツとと脹脛までブーツとの差でも偉い事になる場合もあったりな。
そうして全PCがブーツをそろえると、マスターは「水虫になるかもしれない!」とか嬉々と言い出したり。
T&TってTRPGのシステムで唯一、PCが水虫になってもおかしくないイメージがあるのは俺だけだろうか。
なんつーか生活臭漂うネタもさもありんあんと受け入れる事が出来そうな感じ。
>>678 >「成り行き突発チャネリング型のRPをするPL」って、他に例あるかしら。
>そして、どうすっとよいのかしら?
漏れのメンツにもいる。
その場の面白い思い付きだけでロールプレイして破綻しまくってる香具師。
アーキタイプとかテンプレートキャラクターはポリシーがないとかいってて嫌ってる上に、
データを全然読み込まないので役立たずを作りたがる。
そして、それで活躍できないのを周囲に当り散らす。
でも次のセッションには、もうすっかり忘れている。
慣れたけどな。
やっぱこの装備に対する考え方で色々分かるよね〜装備とかいちいち買ったりするのめんどくさくなってライトな方向に行ったのかな?
>>686 ただ単にこまったプレイヤーだと私は思います。改善されない所がいたたまれないですね。
>>687 特にGMから指定がない限り、私は無駄に面倒な買い物はしません。
大抵はPC作成時に最低限の装備として、背嚢、水袋、保存食と服装にブーツ類を求めます。
シナリオの舞台として人間の生活圏に入る機会があれば、そこで現地に則した情報と物資を求め、
初期装備を充実させる必要があるかについては事前にGMとの遣り取りで質問させてもらっています。
そうでない場合は、D&D(昨今では3rd)など、財産と所有物が近しいものであり、
パーティの初期所有アイテムが、パーティのメイキングから生まれ得る戦力と直結する場合です。
この場合はパーティで出来る仕事に応じて総資産額から必要な物を重要度順に選択して取得します。
結果、フレーバー的な要素しかない場合なら余裕のある時以外難しい買い物はしません。長文スマソ。
>>687 大きなことを言わせてもらえば、ぶっちゃけ、文学にも通じる「国民性の違い」って奴にも関連する話だと思う。
貝塚茂樹さんか誰かが対談で言っていたが、
事物の描写に拘るアメリカ、イギリス人を初めとする人たちと、詠嘆に拘る日本人、ということらしい。
桜の木があったとして、その桜の木のディテールを事細かに書くのがイギリス人、
その桜の木を見て感じたことを書くのが日本人、ということらしい。
ファンタジー小説を比較しても、衣・食・住、行軍と言った生活感の描写には
国産と翻訳物では差があると思う。
RPGに関しては、行軍やダンジョン、モンスターのディテールに拘るアメリカ人と、
紡がれる物語を重視する日本人、というところか。
行軍を「常に」「冒険」として捉えるなら、行軍にも様々なリスクが存在し、それらに対しての対策として
装備が重要になったり、長距離移動のルールが整備される。
行軍は「物語として意味がある時だけ」「冒険」として捉えるなら、クローズアップされない時には
リスクは存在せず、装備も普段は重視されない。
途中で死んでも、それはそれで物語と割り切るか、納得できる死に方を求めるか、などの、
システムの「死」の近さや、「箱庭型」「物語型」のウェイトの違いに至るまで、
色々と繋がっている話ではあると思う。
>>689 同じくらい大きなことを言ってしまう
日本人的RPGを電車RPG、アメリカ的RPGを車RPGといえる
電車RPGなら、道順さえ間違わなければ、車RPGに比べて弱者でも目的地に着ける
「年齢・性別・能力・準備」のハードルが低いので、
マッチョ親父だろうが、12歳の少女だろうが、電車を乗り継ぐのには同じぐらいの苦労しかない
電車内でいかに楽しむかが重要で、痛い奴とも離れられない
そして、もし偶発的な死人が出たりしたら「責任者出て来い!」となるわけだ
車RPGだと、参加PCは18歳以上のみ。女性PCも自分で車を修理できるだけの能力が必要
蛮族の王コナン最高、ジャッキーチェンがぎりぎりPCとして参加可能。子供は絶対不可。
各人が運転する必要があるから、ルールの読み込みは当たり前
もし、取り返しがつかない間違いを犯したら、当然見捨てられる
事故に巻き込まれて死んでも、それはそれで仕方が無い
電車RPG「年齢切符を買える程度・男女可・能力値より乗り継ぎの上手さ・戻っても料金が変わらないときがある」
車RPG「年齢18歳以上・男性推奨・高い能力値・周到な準備」
なんか上手くまとまってるだろ?(苦笑
ついでに「一本道シナリオ>飛行機RPG」「CRPG>豪華客船クルーズ」ってのも考えた
おっとプレイヤーの技術とあんまり関係ないぜ(爆
>>690 ナイス、ワラタ。
っつーか、
>なんか上手くまとまってるだろ?(苦笑
ここがサイコーw
692 :
ドキュソ侍 :03/07/25 20:55 ID:qtw/d0s9
>>680 めんどくさくない!まあめんどくさいヤツは買わなくてもいいが!正直自己満足の世界だ!
>>685 食べられる量が異なるしな!非常時に!
>>689 くそ!俺は日本人!お米大好き!
つうか城の運営とか艦隊の運営とか電卓叩きながら皆で必死に計算とかすると超楽しいぞ!別のゲームみたいだが!まあ合間合間にTRPGできるしな!それでも!
「くそ!我が船団は資金不足だ!冒険に行かなくては!」
ええ、ポーランド人は桜の木を見ると美しさに感動して、その美しさを1時間くらいたたえます。
東洋と西洋の架け橋、ポーランドをよろしく。
>>692 うむ! 拙者もそういうの大好き! Shadowrunで報酬が入るたびに全てクローゼットの拡張に
使う女サムライやったり、GURPSで傭兵団経営したりするのが幸せ!
国産RPGだとS=F・V3が楽しいでゴザるな! 重量0のアイテムをひたすら買いあさるのに2時間くらい
かけたり! そして金が足りなくなって、フォートレス内部のトイレットペーパーまで売る始末! 余裕!
トラベラーで、なんど電卓叩いても金利分で破産する時とかも楽しいね。
695 :
ドキュソ侍 :03/07/25 21:01 ID:qtw/d0s9
>忍者☆ハッタリくんEz8 船団をスクエアマップ上に表現したり時間毎の配置や睡眠スケジュール立てたり水食料の計算したりと興奮するよな!船員の装備の考慮とか!船の内装も高いんだ!これが!
>>695 そうそう! しまいにはハイアリングした船員やら参謀やらの名前までつけはじめる始末!
それが一発で撃沈されて悲しみにくれる拙者! 報酬にもらった領地で農園の経営始めて天候不順に泣かされたり!
697 :
ドキュソ侍 :03/07/25 21:08 ID:qtw/d0s9
>忍者☆ハッタリくんEz8 ハッキリ云ってやる!くそ!今すぐ全部投げ打ってD&D3rdに飛び込むときだ!やっとけ!その路線で多分一番満足するよ!
>>697 くそ! 反論の余地がないよ! でも3.5eと日本語版3eどっち買ったらいいのか悩む!
>>ハッタリくん そんなもん「両方」だよ! D&Dモノにそれ以外の選択肢なんてあるもんか!
よ〜し、おじさん奮発しちゃうぞ〜
そういえば、S=Fの「冒険者基本セット」ってかなりいいアイディアだったと思う。 面倒な時は、とりあえず何も考えずにセットを買えば問題なく遊べるからなw ところで毎回必ず買うアイテムってある? 水袋・マント・火打石(非常食・縄)ってあたりかな?
「アイディア」って、別にS=Fで初めて出たわけじゃないと思うけど。
>>701 水袋は必ず「2つ」買ってます
登山の心得で「水筒は2つ」と習ったからなんだけどね
縄も必須。NPCを捕縛するときは絶対必要
他に「油・火打石・たいまつ・羊皮紙・インク&ペン」
705 :
紅青 :03/07/26 09:55 ID:???
小麦粉 鏡。 ペンは、くすぐって拷問するため羽根つき
>>704 オレも基本的には水筒二つ派だー。
>>705 >小麦粉
「小麦粉なんて何に使うんだよ」
「粉塵爆発させるのに便利なんですよ」
だったら、少し尊敬するw
707 :
紅青 :03/07/26 10:29 ID:???
>>706 見えない敵対策と、少し撒いておけば足跡が付くから
誰かが通らなかったか屋内でも分かる。
水で練って焼けば食べられるしね。
708 :
紅青 :03/07/26 10:31 ID:???
粉塵爆発は、許可するGMがいらっしゃいませんから。切羽詰ればやってしまいますけれどもね。
丸腰で旅に出る真の冒険野郎はいないのか?
>>709 男の武器だけで旅に出たことはあるぞ(嘘
お裁縫セットとかも便利ですなぁ。 あと、火口箱は2セット買って、雨に濡れたりしても平気な様に、 別々の所に仕舞ってます。
>>709 Fローズだとよく?
全財産没収&全所持品没収状態から
セッション開始することがあるが何か?(w
粉塵爆発…マンチスレでさんざん議論してたよなw
マントは寝袋代わりになるし、きりとって布にできるし便利。
…つかいすぎると、つぎはぎだらけになっちまうがなw
あと、クラスによって持っていくものは違うと思う。
ロープ・くさび・ハンマーはシーフのもちものとかな。
ペンと紙はもってても結局、自分以外字がよめなかったりするから無駄になるんだけどな!
>>709 愚か者ッ
そうじゃなくて冒険少女のがッ(;´Д`)ハァハァ
必須アイテムは、油ですね。 いつでもどこでもなんでも燃やせるように。
>>709 持っていない道具を、どこからともなく取り出してしまう野郎ならけっこう見かけるかな。
ドラちゃんのこと?
717 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/07/26 21:00 ID:/n+2ihmQ
持ってる道具の種類がある程度出揃って来て、 クラシック中期辺りで「普通の状況なら大抵対応できる最適手」が普遍化し、 GMもあまりそうゆうネタを使ったイベントを組まなくなった。 3etpかでそうゆうのを色々検討したり使ったりして楽しそうなのを見ると、 少し羨ましくはあるなぁ。 活動領域やオンデューティ/オフデューティで、 装備を切り替えて遊ぶのは好き。 オンは凹み跡だらけの甲冑と両手剣、オフはブラウスにレイピアですよ? とりあえず、隠し持ってる暗器の位置と数くらいは書いとく。
718 :
紅青 :03/07/27 06:33 ID:???
オフデューティーを刺客に狙わせたくなりますね。かこいい
(´ー`)カコイクネーヨ
>>718 そういう厨マスターがいるから常にフル装備とか言い張る奴が出るんだよ。
襲われる時は心当たりがある場合が多い。
常に、とは言わんが例外の方が頻度が高いようなマスタリングは…
って、ここはプレイヤースレか。
刺客はわざわざ正面からいきますか?いや刺客をいっぱい出すなと言う事か?それなりに有名なやつにゃしょうがないっしょ
でも、刺客に狙われるようなスキを作ることは大事だと思いますよ。 GMのシナリオのネタになりますし、そういうシナリオでは主役を取りやすいですからね。
○が△して□になる・・・
>>721 何時何分にどこから襲ってくるかまでわかるのは心当たりとは言わない。
そういうことをやりそうな組織に関わってるとか、そういう話。
それと、有名なだけで襲われるってのはレアケースだろ。
狙うまでもなくしょっちゅうオフデューティーであるなら、
稀な現象として単に有名というだけの理由で襲われた時に、
ちょうどオフデューティー装備であったとしても不自然ではないが。
そうでない場合、偶然見かけてから隙が出るまで隙を伺う必要があるが、
その場合は付け回してるのがバレる可能性をゼロに設定してはいけない。
725 :
724 :03/07/27 15:57 ID:???
むしろ俺がマスターなら100%その兆候を与える。 その方が面白いし。
>724 すまん、省略し過ぎたが、冒険者で有名になるからには敵対してるグループがでてきたりとか恨みを買ってたりとかするわけで、そういう893的なやつらに襲われるんじゃない?刺客っていってるし >何時何分にどこから襲ってくるかまでわかるのは心当たりとは言わない。 はちょっといみがわからなかった。そんな事いってないし
727 :
726 :03/07/27 16:13 ID:???
>725 同意。意味も無く有名だからって襲われるのは、廚がだれかれかまわず襲うPLと同じくらい廚GMだもんね
つーかオフデューティーだと刺客に襲わせたくなるとかいう話じゃねえだろ! ここのNPCは曲解するの得意だな! TPOで装備を変えるようなこだわりのあるPCにはそれに対応した活躍をさせたいって風にしか読めねえんだが! \ 俺は大根だから装備は変わらないんだけどな!  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./^ヽ /\| |/ヽ \、ヽ /_,/ /⌒~\ |´Д`;| |_____| /~~ヽ、 /^ヾ しヽ_,ノ__'、 .ノ、 `~ヽノ
この前ブルマ脱いでただろう! っていうかオフデューテイッテナニ?
>>728 まあ概ね正しいんだが、
オフデューティーだと刺客に襲わせたくなるとかいう話を始めたのはコテハンだ。
>>729 off duty 任務外。非番。
ブルマは装備じゃねえ! 魂だ! \ 俺は大根だからオフデューティーの意味知らないけどな!  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./^ヽ /\| |/ヽ \、ヽ /_,/ /⌒~\ |´Д`;| |_____| /~~ヽ、 /^ヾ しヽ_,ノ__'、 .ノ、 `~ヽノ
テンキュウ>730 てかなんでブルマおこってんだろ?
>>730 >>718 は『TPOで装備を変えるようなこだわりのあるPCにはそれに対応した活躍をさせたいって風にしか読めねえんだが!』って話だな!
それを曲解したのが
>>720 のNPCだってこった!
本当に曲解するのが得意だな!
>>732 まあ芸風だな!
それとブルマはいてる大根だからブルマ大根であり大根突っ込んだブルマじゃねえからブルマが怒ってるんじゃなくて大根が怒ってるんだけどな!
どっちでもいいか!
\ 俺は大根だから本気で怒るこたねえんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
ブルマ(・∀・)カコイイ!!
735 :
730 :03/07/27 18:42 ID:???
うむ、730を書いた後で理解した。わざわざ親切にすまん。
わざと装備を弱くしたときに襲われるのは構わないんだけど、 「殺すために」襲わないで欲しい 女性PCが裸で水浴びしているときにモンスターに襲われる、って時に殺そうとは考えもしないくせに 男性PCが同じシチュエーションの時には、問答無用で殺しにかかったりするなってこと
737 :
730 :03/07/27 18:47 ID:???
しかし話題が派生するのはよくあることなので、 あまり最初の話にこだわらなくてもという気もする。
>736 じゃあ男PCの時も掘るために…??!! そもそも隙のある状態で水浴びするなよぅ
>>736 まぁあれだ。殺すのが嫌だからって言う理由で、ルールを変えたりするなと同レベルだな。
>>ブルマ大根
まぁ、大根は人参と一緒で、一回抜くと、差し戻しても腐って枯れるんだけどな!
740 :
紅青 :03/07/27 20:08 ID:???
…話って、流れるものですね。オフでレイピアひとつ、恐らく治安そこそこの町中というシーンに、暗器だけ隠したアサシンが。かっこいいじゃないですか。状況は、納得行くものにするの当然ですよ
わーかーっーた!おまいが正しい! だからもういいって・・・話は流れたんだよ・・・
742 :
紅青 :03/07/27 21:32 ID:???
…失礼しました。
個人的には非番のときに一見非武装に見せかけといて、腕からスパー出したり皮膚が対電磁装甲だったり、 ドレスがケプラーだったり下着がセラミックだったりショーツに対魔法呪印刻んであったり、 アストラル界に精霊が待機してたり袖口から青酸カリ詰めたデリンジャーが出てきたり口の中にレーザー仕込んであったりするときの、 愕然としたGMの顔が大好きでゴザるなぁ。 あと、全裸になった瞬間殺しにきたGMにサメのような笑いを向けて、 経験点チケットを100点ほど飛ばして即死コンボを生やすのも大好き(w9
744 :
ドキュソ侍 :03/07/28 22:13 ID:cN9cUDgD
>>736 安心しろ!俺はPCの性別は気にしねえ!モンスターの気持ちがわかるマスターだ!
くそ!寧ろ女性PCの方が殺しにっつうか喰いにかかるな!男性PCは硬いんだよ!肉が!
745 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/07/28 23:04 ID:Ny7Gt/nr
遅レス気味だけど。 ウチではオフデューティってぇのは、GMとPLの共通認識の元での 「そうゆうレギュレーションのシーン」ってコトなんだな。 PCがオフデューティ状態で判定やら戦闘やらをする、っつうのは 「事件の前兆、或いは準備を整えて再度強敵とまみえる時のための前振り」 とかゆう演出だの、 「いつもの重い鎧では使えない/使い難い技能・能力を如何に使いこなすか」 とかゆうアクション要素だの、 「刺客に囲まれ苦戦し、毒の一つも喰らって片膝を付いて呻き声を上げる、 或いは“重装備の敵よりも劣った装備・優れた技量のPC”という対比を効かす」 とかゆう戦闘状況だのを想定してるワケで、 こうゆうのも(GMとPL双方の納得の上で)楽しむモンなのだと。 個人的には、そんな解釈。 まぁ、ちゃんとコンセンサスしてないと、 PL「いや、このキャラは何時どんな場合でも油断しないから、鎧は脱がないよ」とか、 GM「え、なんでキミ鎧着てないのさ?そんなんでこの敵に敵うワケないじゃん!?」とかの ズレが出るコトにもなりかねないやね。 >743 刺客はむしろオンの時に襲った方が、マトモな死に方できたのかも。 ダガーと買い物篭と前掛けだけで4人のルナー兵の奇襲を畳んだフマクティとかいたなぁ。
>>745 オンだと「まぁ、面倒だからアサルトライフルとボディアーマーとナイフでいいや。おや、手榴弾買ってない」とかやるので、
たぶん拙者のPC襲うならオンのほうがよい。おや? それってダメの子?
某酒場スレを見るに、ダガー者もハッタリくんも装備の扱いが凝ってるよなあ
>>745 昔よくやってたゲームでは、半端な鎧は役に立たなかったんで
みんな大剣一本下げた防具無しの旅装だったんで、オフデューティーでも
殆ど影響がなかったな。
鎧には鎧なりの強さ(囲まれても安心)と
防具無しには防具無しなりの強さ(素早く避けれる)があれば、
ゲーム的には良い感じなんだがな。
D&D(旧)とか、ソードワールドとかは防具ないと安易に死ぬからな
749 :
ドキュソ侍 :03/07/29 18:01 ID:m3tFDyJr
>ダガー+1・5・100%☆ 寝る時までクソ重い鎧を着てたらソイツは油断しまくりだなマッタク!
幸運にも俺は宿屋で寝る時に鎧を着たままなのはもちろんの事、 武器を構えて防御に専念しながら寝ると言った奴にたった一度しか会ったことが無い
>750 いるんか(汗
せめて、鎧をベットの中に入れて、ベットの下で寝るくらいにしておけばいいに……
753 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/07/29 21:57 ID:qOndxLjp
>746 まぁ、ハッタリくんのおにゃのこPCとゆう辺りで、 スカートの中に八連斬甲刀を《隠し武器》してあったり、 その上“♂の武器”が常備化してあったりする、 別の意味でダメの子なワケだけど。 >747 オレは、相当に厨な使い方ばっかしてたけどな(苦笑) ルールレスのプレイだと、一番誤謬の少ない共通認識は“武器”なんじゃないか? とか思ったんで。 >749 メインのメレーウェポンとサイドアームとミサイルウェポンと ランスとウォーホースを忘れている時点で、ソイツは死んだな。 >750 起きてる時の方が隙だらけだったら笑う。 >751 うっかり仲間に起こしてもらえない罠。
武器を構えて防御に専念しながら寝る。俺には無理だ。ただ、どうも襲撃が 在りそうな時に、鎧のまま寝たことはあったな。ファイターの人とかは寝苦しかった だろうなあと予想。
他人のPCの行動にいちいち文句つけてくる奴にはどう対処したらいいのかな。 3eを初めてプレイしたとき「ローフルならここで人助けするだろう。」とか 「ローフルなのに何で助けないの!」などと何か起きる度にとやかく言われたが 俺(のPC)は慎重な性格なので何が起こっているかを判断した上で行動したかったの。 そうでなくても自発的に行動する前に「○○なら△△しろよ。」と釘を刺されることは あまり気分の良いものではないだろう。 他人に自分のPCを動かされている気がしてね。 こういうときにやんわりと断る手段があるのなら教えてくれ。
そのウザい人物に忠誠をつくす騎士なんかをPCにしてプレイする。 「○○なら××しろよ」と言われるたびに、「わかりました、我が君」とネタにする。 その結果文句を言われたら、「やれやれ、我が君にも困ったものだ」と言って、 GMにプレイヤー間で話し合う時間をもらうようにする。 その時に、他人に自分のPCを動かされてる気分であることをぶっちゃけて、 「今回は、設定が設定だから従うけど」と言う。 これで解決! もちろん戯言ですよ?
>>755 慎重な性格なら、そう言えばいいんじゃない?
「まあ、落ち着こう。ここは、少し慎重に行っとこう」とかってさ。
PCが、動かない理由があるんなら、ソレを言う。
PLが判断に困っていて、もう少し考える時間が欲しいなら、ソレを言う。
ちゃんと理由を説明すれば、理解してもらえる事は増えるよ。
目は口ほどに喋らないものだからさ、黙って”気に入らないな”とイライラするよりも
そっちの方がイイと思うよ。
>>755 事前にPCは慎重な性格であることを(PC紹介などで)言った?
そういうのを他のPCに印象付けるような行動を取った?
それをやってれば、少しは変わるんと違う?
誰もが、他人の心中を察してるわけではないんだから、自分がそう思ってるだけでは適する行動を取ってくれるわけはないでしょう。
>>755 彼が貴方に対してPLとしての意見を述べたわけですよね。
私は貴方も彼に対し、自らのPCについての意見で返答すべきだと思います。
問題は彼が逐一意見することで他者のプレイを阻害している事です。
本来的にはGMと相談の上、自粛を促すべき問題だと思います。
一例としては、
「各PLの意見を尊重させていただけませんか?」とGMを通じて促せればと思います。
ただしアライメントに関する部分では、彼が逐一に正論を述べていると思われますので、
これもGMを通じ、ある程度は卓での共通見解も必要かと思います。
あぼーん
隠し設定をつくりたがるプレイヤー(とPC)をどう思いますか? ちなみに、GMには教えてるけど、他プレイヤーにはまったく言わなという程度。 例:実は隣国のエージェントで、冒険者のフリをしながら今いる国の調査をしている 実は故郷を滅ぼした××を倒すために冒険者をしている プレイヤーとしては、そういうのはゲンナリするのでやらない。 PCとしては、正直、隠し事が多すぎる奴に背中は預けたくない。 つーか、素人に毛が生えたような実力で、なんでそんな大層なバックグラウンドかと小一時間・・・
762 :
せらP :03/07/30 20:01 ID:???
プレイヤーである限り知る機会無いんだし、どうでもいいんじゃないか?
>>755 じゃあ今度からニュートラルのPCやっとけ!
周りのPLと自分のローフル解釈に差があるだけだろ!
それで万事OKだぜ!
>>761 どうとも思わねえな!
隠されてるなら気づかずプレイだ!
それで自分のプレイが変わるわけでもねえしな!
隠し設定のせいでシナリオがそいつ専用になるってんならGMに文句言っとけ!
\ 俺は大根だから隠し包丁いれられるんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
>>761 拙者はしょっちゅうやるのでニンともカンとも(笑)
てーかGMも言わない場合多し(笑)。突発的に「4年前、私はデンバーで龍を見た」とか、
「オレが忠誠を誓っているのはプランナーただ一人だ。あんたじゃない」とか勝手に言い出す(笑)
物語の雰囲気と場の空気を読んで、面白くなるよーに開陳するのがコツでゴザりますね(w)
てーか素人に毛が生えたようなPC自体まずやらない、という事情もゴザりますが。
俺のN◎VAのキャストは八割方、厨臭くてRLにも言えないような隠し設定を抱えていますが何か? まあ、それはあれとしても、隠し設定を明かすとしたらキャラクターの紹介の時点で、全ての参加者に 伝えるのが無難ですな。伝えない方が無難なら伝えませんが。
ウチのサークルのセッションで
「実は、あるPCと双子。10年前にそのPCに殺されるが、なぜか吸血鬼として
復活し、一人で新聞配達をしながら、こっそりと生きてきたヤンキー」
ってのが居たけど、フツーに受け入れられていた・・・。
双子の兄弟を殺したと言われたPCもイキナリ振られて、苦悩してたし。
>>761 まあ、その辺は、好みの問題かなと思う。
どうしても気に入らなくて、我慢ならないんなら、限界越える前に口に出して言おう。
>>761 システムによりけり。
D&Dなら、オーガの腹の中に入れば隠し設定など無意味。
何せ、名乗る必要すら生き延びるまでは不要だという話もあるから。
隠し設定のメリットだけでなく、デメリットもきちんと提供すればいい。
隣国のエージェントなら、きちんと報告を行わなければ消される、など。
昔PLでそういうタイプがいた。
政争に負けた貴族の娘で、家族の復讐を云々。
まず、ぶち込まれた修道院からの脱出をソロプレイでやってもらうことにしたが、
脱出できずに死んだな。
768 :
ドキュソ侍 :03/07/30 21:03 ID:1os0lwBj
俺も隠し設定よく思い出すよ!ゲーム中に!いきなり!くそ!それって適当に思いついただけか!その場で!
>>768 そうそう! そして机の下から取り出す経験点チケット!
「実は暗殺者だったんです」
突然前線でトループを惨殺するようになるヒロインPC!
>>761 採用したならGMの責任でしょう。
打ち合わせた上での隠し設定なら他の「PL」に対して隠さなきゃならなかった理由があるはず。
きちんと消化してくれる事を期待するだけです。単発セッションなら単にウザがられて実質スルーって扱いかも知んないけど。
あと、自分がPLん時はネタでキャラシーの裏にこっそりデタラメな半生記書いてたりしますが何か?
771 :
ドキュソ侍 :03/07/30 21:19 ID:1os0lwBj
安心しろ!くそ!思い出してもゲームには何ら影響が無い隠し設定だしな!概ね!
影響しない設定はあまり作りたくないな、不完全燃焼になるし。と思う私は、厨ですか?
ネタとかその場の思いつきならよくやるなぁ。 「GM! 実は俺そいつの知り合いだったことにしていい?」とか 「実は私は商家の三男防でして。値引き交渉はお任せを」とか。 キャンペーンで設定長々とぶたれると、そいつ中心の話になるからなぁ。 あまりにもデカイ話だと、「それで俺らにどーしろと?」ってなるし。 俺は冒険者なんて大概食い詰め物予備軍ってイメージだから、あまり大仰なのは萎えるかも。
>772 設定厨的にはどうでもいい。 要するにGMのマスタリングの補助になって、セッションの邪魔に鳴らなければそれでいい。
775 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/07/30 21:38 ID:wKZGHWi1
>761 PLに話しておいて「〜っつう情報は知らないフリでヨロシク!」で済まないなら、 オレも個人の好みの問題だと思うなぁ。 しかし、GMにもPC設定を話さないPLは許さん。 せっかく考えたなら、シナリオのネタに使わせろってんだ。 それとも、おウチに帰ってから自PCのSSでも書いてハァハァする気か? オレも一緒にハァハァさせろよ!くそ! とかそんなカンジで、PL個人の嗜好に土足で踏み入るのが大好きなんで、 オレはどっちかってぇとPC設定歓迎厨です。 まぁ、やっぱ大概のPC設定って、セッションの途中でふと決まったりするモンだけど。
拙者的には、キャラクターを一人作ろうとして、 「この時代の会津藩はどういう経済体系をしていたんだろう」「この家の来歴はどこに由来するんだろう」 「家紋はなんだっけ」「会津藩の剣術って言うとどの流派だ。小野派の分派か。いつ本家から別れたんだろう」 「この時代最新の海戦はオーストリアとイタリアか。なんで戦争してたんだ?」 とかそーゆーことを調べていくのが楽しくて楽しくて。
777 :
ドキュソ侍 :03/07/30 21:53 ID:1os0lwBj
>>772 データ的に有利にならない設定は影響しない設定だと考えている俺の方が厨房だな!
くそ!俺の作る設定っつうか瞬間的に思いつく設定はこんな感じだ!
「このキャラは幼少時スープ皿を綺麗に舐めるくせがあって親に怒られてばかりいたので!
皿を半分まで綺麗になめてからパンの残りで半分舐め残したスープを伸ばして舐めてないように見せるようになった!」
とか!こんな感じだ!正直どうでもいいな!くそ!
>>773 でっけえ設定作っておいて!それはそれとして!目の前のキャンペーンやるんだよ!くそ!
>>774 その設定が無視される位が丁度いいよな!
>ダガー+1・5・100%☆
俺もPC設定は歓迎だよ!くそ!更に俺が考えなくて良くなるので楽だ!ありがてえ!
>忍者ハッタリくん
まあなんつうかマニヤだな!リアルルーニーな俺にはちょいと真似できねえ!くそ!
後付設定をやらかすおじさんとしては、PLの後付だろうが隠し設定だろうが、申し訳なくて指摘できないんだな。 まぁ、有利な繋がりは使い方次第で不利にもできるしね。
まあ、どんな後付設定であろうが「有利」にはしないのが俺の主義。 「ふむ? 目の前の彼と兄弟だったことに? 〈交渉〉で判定してくれ。何なら 今すぐ経験点を払って〈コネ〉をとっても良いぞ? どちらもできない? じゃあ、 君は覚えていないだろうけれど、彼は君を血縁関係のある他人としてしか見ていないようだ」 と。
周囲に設定厨がいない俺としては、設定が話題になるのはうらやましい限りだよ 俺はパリパリの設定厨だけど、有利になるような設定なんて数えるほどだな その上FEAR厨だから、隠し設定なんてヒロインと殺しあうためにあるようなものだぜ
俺的には設定厨は大歓迎だな、バランス崩すような物は却下するが。 俺は設定をだらだら喋ってくれるPLより PCの設定を元に話し考えるからっていってんのにも関わらず、当日になって奇をてらったステータスのPC持ってきて、 どんなに素晴らしいステータスか延々語る奴の方が嫌いだ。お願いだから設定を考えてくれ。 そもそも設定なんぞ関係無い場合は、どんどん無視して先に進めるから無問題だしな。 なんか俺が厨GMの気がしてきた!
多分、そのPLがメインでやってるシステムによっても違うんだろうな。>厨設定の許容範囲
設定は基本的にPCをドツボにはめるために 有効活用させてもらうかなあ? だいたいあらかじめ考えてあったシナリオ設定に当てはめて適用できるし むしろ設定を考えたがらないPLのが取っ掛かりがなくて困るかな? 設定皆無なキャラって 話的にすっげー見ててつまらんくなりがちだし(w
>>783 いや、なければないで都合のいい場合もある。
まあプレイヤーの技術という観点では
マスターが使いやすそうな設定を考えるのは一つの技術と言えるが。
>>761 >隠し設定をつくりたがるプレイヤー(とPC)をどう思いますか?
>ちなみに、GMには教えてるけど、他プレイヤーにはまったく言わなという程度。
隠さなければならないような背景を設定するということは、リスクを背負うことでもあります。
即ちPL・PCとも、セッション内においてのリスクと責任を背負うことになるわけですから、
PL・PCとも使いこなせたなら評価に、使いこなせなければ不評に直結する材料です。
それらを話した上でなお求めるのであれば、要望には応じたいと思います。
ただし、他者を不快にするであろうものでなれば…ですが。
>素人に毛が生えたような実力で、なんでそんな大層なバックグラウンドかと…
弱いからこそ秘密は守らねばならない。私はそう考えます。
弱みなり秘密なりといったものはそういうものではないでしょうか?
無論「あきらかにおかしい」と思われる設定なり背景などは認めませんよ。
786 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/07/31 22:40 ID:gIzlStPV
PC設定は、PCをドツボにはめるためにも使うし、PCを有利にするためにも使う。
そこらへんコネのルールとかで取得してあるのが理想だとは思うけど。
まぁ、コレ自体シナリオのネタになるし。
>>781 同意。
ALSでオレコンボ以外に背景設定面も考えてから、
エイリアスPCを持って来てくれや、と(苦笑)
なんていうか、そこそこ具体的な設定って言うのが一番いいよな。 自己陶酔の俺世界バリバリの設定はマジきもい。 かといって、設定がないキャラってのも(他人から見て)いじりにくい。 生き別れの妹が居るとか、 こういう信念を持っているとか、 何とかフェチだとか、 この冒険で儲けたら田舎で待ってる婚約者と結婚するとか、 ふるさとの子守唄をいつも歌っているとか、 好きな相手の絵姿を懐に入れているとか、 常に優しくて献身的だとか、 具体的な名称なしで方向性だけある設定を入れるのがベストではないか? そしてあとはGMに丸投げしてつくってもらうw 「この辺勝手にいじってくれYO」 「いいけど、この設定絶対死ぬぜw」
いいことを言う。 ぶっちゃけオリジナリティはあまり要らないが 具体的なのは良い。
自分勝手な設定でなければPC間の関係にも深みが出たり シナリオのネタになるからいいやねー
ブレカナでキャラつくって皆で因縁表のダイスを振ったら、 「主人」だの「貸し」だの「裏切り」だの、 頭の痛くなる設定が次々に決まったことが昔あった。 そして暴走し始めるPLたち。 次々と(無理やり)決まっていく(押し付けあう)設定。 ROCの恐ろしさを体験した一年前の夏の日の夜。
>>790 アルカナを全員に鬼引きされて、メインウエポンがいなくなってしまうのとどっちがましだろうね
俺がGMの時、設定厨PLに「こんな設定持ってていい?」と言われた。 貴族の息子なんだけど諸事情で身分を隠して冒険している、と言うもの。 俺が「その設定についてのシナリオ組もうか?」と聞いたら、 PLは「ううん、設定だけでいい」と言ってきた。 設定厨なだけに、内心安心していたんだが、 そのPLがGMになった時、身分を隠した貴族の息子がNPCとして登場。 それからはそのNPCの貴族として生活していた豪華円満な生活や、 婚約者や家族、兄弟、家臣たちとの幸せなシーン、 その後、身分を隠すようになった悲劇などがシナリオとして繰り広げられた。 こっちは見ているだけ、言われた時にサイコロを振るだけで 主人公は明らかにNPC。 設定厨のやつが出すNPCの話はモウウンザリだと思った。
>>792 設定魔がだすNPCと、設定厨が出すNPCは、違いますよね。
設定好きな方がだすのと、設定以外が嫌いな方が出すと言い換えたほうがいいでしょうか。
要するに、PCを主人公にするという大原則が、守れているかいないか、です。
周囲がみえているかいないか、と置き換えてもいいかと思いますが。
設定が好きな方が出すNPCの隠し設定が、面白いシナリオを演出することは良くありますよ。
基本的に、設定の濃さはどうあれ、持ち回りGMンときに、自PCは出さないほうが 余計なトラブルは招かなくてすむんじゃゴザらんかなぁ。最低でも話の本筋には絡めない。
>>794 (ハッタリさん)
先日、ガープスの持ち回りキャンペーンで、うっかりダンジョン物のGMに。
そして拙僧のPCはシーフだった訳で…
自分が作った罠を自分で解除するのが嫌で、他のPLにサイコロ振らせたところ、
危うく生死判定に突入しかける事態に。
いやぁ、【幸運】でよかったなぁ(遠い目)。
796 :
792 :03/08/01 16:30 ID:???
>>793 そうだね。自分もキャラに設定考えるの好きで、
NPCにも設定付けたりするけど、それを軸にシナリオは考えない。
なにか一般人とは違った知識を持ってるとか、ちょっと裏にコネがあるとか
あくまでもPC達のお助けキャラみたいな程度の設定。
そういうキャラのほうが意外とPL達が覚えていて、NPCとは関係無いところで
PL「そういや○○(NPC)はそれに詳しいんじゃなかったっけ?」といわれれば、
他で得られる情報をそのNPCから与えるときもあり。
まあここら辺は臨機応変なんだけど。
俺のNPC設定はこんな感じで、自分的にとても楽しいが、どうかな。
>>794 自PCが何か仕事に失敗して、
ちょうどその直後同じミッションに仲間であるPC達が挑む。
というパターンはやったことがあります。
すでに他の冒険者が同じ仕事を引き受け解きながら失敗した、
と聞いて情報をもらいに向かうPC達。
病院に行くと、少し別行動を取っていたいつもの仲間(俺PC)が眠っている。
で、きれぎれにヒントを与えてそのままミッション開始。
導入だのなんだのに、昔のPCや、もちまわりGMのPCをもってくるのは、
悪くはないのではないかな。
ただ、そこでそいつの設定を語りだすとアイタタタなわけで・・・。
って、全然PL技術じゃないしw
まあTRPG関連は、万事が雑談みたいな感じがあるからな。話しが飛び火するたびに 細々とスレ変えてたら切りがないし、おおざっぱでいいでしょ。 まあPCの設定はPCであるうちに消化しておけってことぐらいかね。
799 :
ドキュソ侍 :03/08/02 01:09 ID:52yt/VB5
マスターん時の自PCなんざ今動かしてるモンスターだろうが!やっとけ! 別のゲームで使った自キャラなんざ捨て置け!くそ!投げ捨てろ! 遠足は家に帰るまでが遠足で! マスターのNPCの設定は倒されるまでがマスターのNPCの設定だっての!くそ!
(^^)
昔、おもしろ半分で皆のNPCを持ち合って冒険しようとなったけど、 なんかやたら動かしにくかった。 逆もしかりってやつだな、と思った。 自キャラを自分のGMの時に出すのって、自慰してるようにしかみえないっす。
802 :
ドキュソ侍 :03/08/02 20:28 ID:52yt/VB5
ああ!でも自分のキャラを自分のマスターん時出してシナリオ導入時にアッサリ殺したりとかはするな! 「ここは俺に任せて逃げろ!ギャー!」 笑いも取れるし自分のキャラも落ち着くトコに落ち着くのでまあまあいい考えだ!と!自画自賛だ!くそ!
確かに、自PCを出す時は、汚れか死に役あたりが一番好ましいね。 もしくは敵役やろうね。 >自キャラを自分のGMの時に出すのって、自慰してるようにしかみえないっす。 NPCを作り忘れたとか、突発とかで、前に使ったNPCやら自PCを、おじさんよく代用しますが
804 :
ドキュソ侍 :03/08/02 21:48 ID:52yt/VB5
>敵役 これば微妙だな!なまじ強かったりすると笑えるコトになりそうだ! 吟遊詩人タイプだかなんだかしらんが敵の語りばっか長かったりな!危険だ!
>>803 汚れやシボー、敵でも目立つとなぁ…w
まあ、正直、清く正しく影の薄いNPCしていれば、
自PC出しても厨GMと呼ばれないと思われw
データと人格(キャラクター)を流用することは多いね。名前と背景変えて、その シナリオのラスボスにしたり、中ボスにしたり。
807 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/08/02 22:11 ID:AlJbMN7W
とりあえず、持ち回りGMでパーティ制の時は、 何らかの理由をつけて自PCは使わないコトにしている。 正直、マスタリングの邪魔なので。 「事件の犠牲者の一人」になったり、 「パーティを裏切って敵役として登場」とかには使ったコトはあるなぁ。
アシュラム系で堂々とセッションを支配されると鬱陶しいけど、適当にやられてくれるなら敵役もありあり。
だから、自分のPC使うとセッションの主役を奪ってしまいがちだから避ける。 というお話なのでは。 自PC使ったとしてもしっかりとプレイヤーに花を持たせてあげられれば無問題。
PCに足りない要素がある時には、自キャラをNPCにだすのもありなのかな? 例えば、ボケ属性のPCがいるのに、ツッコミ属性のPCがいない時とか。
自PCの設定に対して、PCの立ち位置を喰わないようにどのような立ち位置を与えるのか、 と言う辺りに技術が欲しいところだが、こればっかりはケースバイケースかな。
自分のキャラをゲストとして出したら殺されてしまったルーラーいたなぁ……
GMのPCがシーフで、パーティーに他にシーフがいない時はどうすればいいんだ?
814 :
混物 :03/08/03 21:35 ID:???
ほかのシーフを助っ人として出す。
シーフのいらねえシナリオつくっとけ! \ 俺は大根だから大根泥棒はお呼びじゃねえんだけどな!  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./^ヽ /\| |/ヽ \、ヽ /_,/ /⌒~\ |´Д`;| |_____| /~~ヽ、 /^ヾ しヽ_,ノ__'、 .ノ、 `~ヽノ
816 :
ドキュソ侍 :03/08/03 23:07 ID:0Aa4zp9T
いつも思うんだが、NPCがPCを雇うときより、PCがNPCを雇う方が 割高になるのはなぜだろう。
気のせいだろう。
819 :
817 :03/08/04 00:15 ID:???
そうだよね。気のせいだよね(´∀`)
>>813 マスターが持ち回りだとするなら、自分(シーフプレイヤー)がマスターの時は
シーフの必要がないシナリオを作り、自キャラのシーフは次の冒険のネタ拾いに行っ
た事にしておいて、他のメンツだけで事件解決。
エピローグでこれが新しいヤマだ。って自キャラが合流した所で締めて、次のマ
スターにタッチだ。
だが、ちょっと問題なのが結構ありがちな話で、シーフPCやる奴はマスターでも
シーフ向け(罠やダンジョンの仕掛け勝負)なシナリオがやりたかったり、戦士PC
をやる奴はマスターでも戦士向け(戦闘がメイン)なシナリオやりたかったりと、人
のやりたい傾向ってマスターでもプレイヤーでもあんまり差がなかったりするんだよな。
そういう場合、持ち回りのマスター担当者に同じ傾向が2人いれば良いが、一人だ
けだと、いつも自分のやりたい傾向のシナリオをマスターするわけに行かないし、プ
レイヤーでも自分のPCが活躍するバリバリ全開なシナリオに遭遇できなかったりと
ちょっと悲しい思いをするんだよな。
>>813 濡れ衣着せられて、独房入り。
パーティは彼に着せられた濡れ衣を晴らし、黒幕の陰謀をくじくシナリオ。
前やったら、見捨てられますた…
>>820 まぁ、そこを逆手にとって、
自分以外のPCがバリバリ活躍できるシナリオを
みんなでリリースしようぜ。
「俺はシーフ使ってるし、シーフばりばりが好きだが、
今回はウィザードめちゃイケのシナリオをだすぜぇ」とか
他のメンツの好みをリサーチするためにも、雑談をしようとか思うし
いつもは使わないルールを読み込んだりして新しい発見があるかもしれん。
そういうのって、結構イイとおもうぞ!
……マスターテクじゃん。
吊ってきます。
823 :
げす :03/08/04 14:47 ID:???
オレ等の間じゃマスターが自分のPCを出して来ようものなら、 今までのセッションでのあら捜しの上、早々の内に消しにかかるっすよ。 マスターも勿論、投入したからには消され得ることも覚悟の上とみなすからっす。 むしろそういった形での処刑シナリオの方が多いくらいっす。 魔女狩りなり異端審問なり、WoDとかなら普通の味付けっすよね。
>>823 自分より世代が一個でも上のヴァンパイアはトレジャーアイテムにしか見えないでゴザるよね! 余裕!
(狩られそうなことを吼えてみる)
825 :
げす :03/08/04 15:24 ID:???
>824 レッツハンティングの前提条件っすね。 多対一(同族狩り)セッションのきっかけなんてそんなモンっすよ。
826 :
ドキュソ侍 :03/08/04 18:27 ID:QfZqHrMf
>>817 D&D3rdだとバカ安いよ!NPC!大量に雇え!
>>827 『折るだけ』ならやっても良いが…
紙を用意して、取りに来てくれるんなら構わんが送ったり紙買ったりするのが
面倒だ。
まあ、こんな奴にまでやって欲しいとは思ってないんだろうけどな。書く場所は
総合スレだけにしとうこうな。その方が好感度高いから。
,/i ,へ、 "i:| / / l l | / _ .| || j ./、_>/ フ⌒ 〈く ,,/. /| ,ー、 〉ヽ _/」: l /l / , ヽ/ ,;,l'''-、/ `‐-..,,_/, l 〈 / ,〉` ’ l ● `.〈 i ,人 人 ヽー/ ● l ノ,,/ `゙ 、 :::::. ー' ノ \ く ________ Y ヽl ,へ、l i ,ヘ .) \ "l、 ノ `~ヽ ,イ ;;;;;;;;;l jー.、 l''〜 `'" ~ ;;;;;;し '";;;;;;;;l ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー'
>829 やっべ、折りたくなってきた。
ローカル話題だが、「アンパンマンと折り紙の王国(タイトル推測)」やってたよ
140羽ほど折りましたよ。 100羽は明日、広島に直接送って、 40羽は残り60羽折ってからにします。 ――ほんのちっぽけでいいから無関心を止めて 平和を祈る気持ちを表に出したい。それだけなんですけどね。
現金のほうが、有効じゃないの?
>833 現金はちゃんと寄付先選ばないと 誰の懐に入るのか分からないから危険。
一応原爆被爆者援護法あるしね。
>834 折鶴を懐に入れて喜ぶ広島市長の図が浮かんだ。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
839 :
げす :03/08/16 01:59 ID:???
折鶴でTRPGもセンスアップ…っすか?!
840 :
ダガー+1・5・100%☆ :03/08/16 02:14 ID:Xh715Ncv
だったらガリガリ折るね。家族とかに手伝わせて。
広島の折鶴シンジケートの陰謀だ。
>>834 1/10しか届かなくて、残りは闇に流れるのが実態やと聞いたことがあるよ。
しかし、PLがリアルで鶴を折ることが、PL技術にどう結びつくんだろう……
はっ!? 鶴一匹ずつに、TRPG万歳と書き込むのか!?
鶴一羽一羽に、リプレイを書くのです。必然的に鶴の数だけセッションをこなさなくてはなりません。 アーキは書かないでね、お願い。
844 :
ドキュソ侍 :03/08/16 21:35 ID:cDhUR6W3
>雑草オヤジ ちょっとだけ手先が器用になるからクリティカル出やすくなるんだよ!
845 :
げす :03/08/17 01:56 ID:???
>844 ッ!!
えっと、学園もので、普通の人は知らない怪異を、世間に知られないように始末してしまえ、というシナリオをしたんですが、 PCは、ごくごく普通の生徒で、そういう怪異の存在すら知らない、という設定だったんですよ。 シナリオは、巻き込まれ型だったんですけどね。どうもGMの誘導が、怪異に立ち向かうという風に進まなくって、 結局、クライマックスに居合わせるだけの理由をもたないPCが出てしまったんです。 ごく普通にRPしていたら、積極的にGMに合わせでもしない限り、絡むのは難しいな、と傍で思ったんですが、 その絡めなかったPCの設定が、ものすごい堅物の風紀委員てき行動をとるというものだったんです。 で、放課後はまっすぐうちに帰る、廊下走ったり、ぶつぶつ文句言ってたら、注意するけど理由は聞かない。 どうやったら、PLとしてこういう人をシナリオに絡ませられるでしょうか。
>846 そういうときのためのシナリオハンドアウトだと思うのですよ
ハンドアウトは、GMが使うものですから。居合わせたPLは、どうしたもんでしょうね。
>>846 何か、シナリオの初期設定とか持って行き方とかに思いっきり無理が
あるような気がするので、GMにもうちょっとシナリオ考えた方が良い
とか言ってみるとかが効果的だと。それか巻き込まれだったら中途半
端にしないでPCを徹底的に追い込むかな。
後、PLとしてだったら幼馴染とかで仲がいいとか、先輩後輩とかPC間
の人間関係をすぐに構築して、多少無理やりにでも絡んで行ってその
人を一人にしないこととかはできなくはないかな。
>>846 どんなキャラでも絡む要素はあるよー。
自分に来たor他のPCに渡す手紙(内容は夜に集合せよとかいうの)を拾わせるとかして、
犯罪っぽい雰囲気にして行動を促すとか。
積極的にそのキャラと行動を共にして、
トラブルに巻き込ませる可能性を高めるとか。
>846 休憩時間に腹を割って話す。
まあ、事前にやるならハンドアウト。セッション中なら腹割って話すしかないだろなぁ。 で、セッション後には「次回に向けてのアドバイス」。GMに対してもPLに対しても。 どんなキャラでも絡む要素があるというのはその通り。ただ“PLに絡む要素がない”ことが あるので、その場合はハンドアウト等によって補強する必要がある。
君のロールプレイは間違っていると、小一時間ほど。
>>846 てか、最初の段階でさっさとシナリオの流れを解説して
「…という状況に絡めるキャラを作ってください」
と言うだけだと思うけど?
ここから先はプレイング技術になると思うけど
単に絡むのが下手なだけだろう?(w
ひょっとして、絡むこと前提でプレイしてない?
としたらPLとして失格というか、
クライマックスに出られなくても当然ではなかろうか?
で、やる気はあるけどどうしたらいいかわからない場合は
話し合うしかないのでは?
あと、経験から言うと、
GMだけと話し合うより、まずPL同士で話し合ってもらった方が
お互い助け合おうという意識が出てきて
雰囲気を盛り上げる意味でも効果的だと思う。
GMの方がPCが絡むことを前提にして、シナリオ作ったは良いけど、縛りが 弱すぎたんじゃないのかなと大本の文章を読んでいる限りは思った。 それなりの理由が提示されてなければ、そんな自ら不幸に向かって行動し ようなんて酔狂な人は居ないですよ。結構、PCがシナリオに絡む理由を PC任せにしてるケースは少なくないように思います。 極論言えばPC同士が絡まなくても、GMがある程度誘導できればシナリオに PCを絡ませる事はできるわけでありまして。
856 :
846 :03/08/22 12:53 ID:???
>>855 そのとおりなんです。何で一般人が死ぬかもしれない危険を冒なければならない?というのが、私の感想でした。
RPで、PCの口からはっきりと言わせましたが。
ただ、セッション後の話し合いでマスタリングも・・・という話題にならなかったのは少々気がかりでしたが。
>>854 セッション後の話し合いで、PLには、自分から絡む理由を探さないといけないんじゃないかとは言いました。でもね、
問題は、(最初に書くべきでしたが)これ、コンベンションだったんですよ。PCが絡んでくれるのを、前提にしてはいけないと思うんですよね。
>>850 そうですね。参考にします。有難うございます。
プレイ開始時点で話をしていれば「PCが絡んでくることを前提にする」ことに何ら問題はありません。
絡むったって状況は色々だからなあ。 まあ風紀委員の立場で学園の事件に絡むなんてのは正直難しいとは思えないけど、 例えば堅物のキャラ作って他人の色恋沙汰のサポートに回るのを強要されたりとか、 やってできないことはなくても、しばし頭をひねらざるを得ない状況も無きにしもあらず。 事前に言ってりゃ何を振ってもいいわけじゃない。 これはマスタリングの話だけどさ。
>>856 コンベンションだからこそ、PCは積極的に絡んでいくべき、と思うんだけど
(たぶん)初対面どうしだからこそ、「俺はこんな風に行動していく」と出来るだけ早く見せないと
微妙な心の動きやこまやかな動きは、コンベンションだとはっきり言っても理解されないこともあるしね
ステレオタイプだといわれようが、簡単にキャラクターを立たせるなら週間の少年誌を参考にするのお勧め
で、元ネタ解らない程度にアレンジすると
GMとPLの「絡み責任」って、「GM+PL」じゃなくて「GM×PL」だと思うよ
その場にいなかったから、どこまで説明と指示があったのかわからないけど
俺だったら「オカルト大好きなゴスロリの女の子」や「熱血正義感の剣道馬鹿」なんか作ってる
もし、GMから一切振りがなくても自分から事件に飛び込んでいける要素を持たせておかないと、
GMの振りに自分で気がつかなかった場合、ただ、待ってるだけになる
参加者が一人残らずへたれの失敗セッションにみえるな。
風紀委員なら「先生たちには内緒にしたいから、君に相談するんだけど、 ○○さんたちが最近変な感じなんだ・・・」の一言で絡められるような。 ○○さんというのは、事件を追ってるPCたちのことね。 もっともそれで、ぶち壊れることもあるがキニスンナ。 どうせ、その風紀委員のPLのせいで、失敗になってるようだしな。
そもそもそんな絵に書いたような風紀委員見た事無いんだが・・・。
TRPGだってゲームなんだからさ 楽しみたいなら積極的に絡んで行くべきじゃねーの? GMが巻き込んでくれるのを待っているだけじゃ エサ待ってピーピー鳴いてる雛鳥と一緒じゃん。 PCに事件に関わっていく理由がないなら PLレベルで考えればいいじゃん。 マスタリングやシナリオにも問題はあったんだろうけど プレイヤーの姿勢にも問題があると思うぜ。 ただPC演じていればいいってもんじゃないだろう? 書いてて耳が痛いな・・・吊ってくる。
基本はそうだが多少の選り好みをしたいのもまた人情。
その風紀委員は、そういうキャラがやりたかった可能性もあるしなぁ それですごく楽しかったとか。
正に委員長属性。
アレだな。 いわゆる「ボクはパン屋になるよ」系問題の一見して判別しにくいヤツだな。 場慣れしてくると一番初めに注意すべきコトの一つだから、簡単に回避できるようになる問題なんだろうけどな。
「ボクはパン屋になるよ」系問題とは何ぞや?
多分、プレイヤーの一人が「僕のPCはパン屋になるのが人生の目的」という性格付けをしてしまったセッションの話だと思われ。 その結果、いきなり冒険に出ずにパン屋になろうとし、セッションに絡めずつまらない思いをするというもの。 その昔、TRPGが何をやっても良いゲームだとうたわれていた頃によくあった話だとか、どこかで読んだ。
解説さんくー
そのときは焼き立てじゃぱんTRPGにすればいいさ。
全員が波乱万丈なパン屋経営とパン製作バトルを望んでるならそうだけど 「ボクはパン屋になるよ」系問題ってのは、 卓におけるディスコミュニケーション問題の一部だからなぁ。
・僕はパン屋になるよ! ・パン屋を開業するには開業資金が必要だなぁ 割と大人しく解決しますです。
徒弟制度という言葉知っているかい?
なぜか大佐とよばれる葉巻くゆらせたパン屋ギルドのボスが依頼人 という導入に変更。 「キサマの腕は聞いている。情熱とやらもな。店を持ちたいんだろう?」とか言い出すw
「おっと、よもや断るとは言うまいな?」 「よしんば断ったとしたら…、この町で店を持つというのは夢のまた夢となろうなぁ」 プカァ
「浮んでる!」 「そうだ!これが真のパン作りの技よ!うははははー!」
>>846 セッション前にGMからキャラメイクに関しての説明が無かったなら
デフォで、シナリオに絡まないような一般人を作ってもいいだろ。絡むような要因を作んなくてもさ。
必要なのは、PLが自分で作ったPCを、
如何にシナリオや他のPCと絡ませるか&絡んでいくかが問題じゃねーの?
それをやんないor出来ない香具師は、なりちゃでもやってればいいんじゃね?
なりちゃでも他人と絡めないと、面白くないんじゃね?
ああ、なんかオレ、すごく恥ずかしい・・・
絡む要素は常にキャラに練り込む。萌や媚びを練り込むのと同じようにな。
>>846 まあ、件のGMや周囲のPLにも出来る事はあったと思うけど
それでもプレイヤーの立場でなんとかするとしたら
「コンベンションだと他の人のキャラがどうなるか分からないので
あまり自身のキャラに(データも性格も)こだわらないでガンガン合わせてゆく」
かしらん。
風紀委員な一般生徒という設定で始めたとしても、それでシナリオに食いつけないと感じたら
「怪奇現象相手でも校則違反は許せない無鉄砲風紀委員」と誇張したキャラクター性にして
強引にでも食いついていってみる、とかね。
>>846 とりあえずそいつを襲え。
そうすれば嫌でも絡まざるをえなくなる。
何でそいつが襲われるかって? にたりと笑って黙っていろ(誤魔化すとも言います)
あのさ、
>>846 は、非常〜〜〜〜〜〜〜に分かりにくいが、
「風紀委員PC」ではなくて、「風紀委員的行動をするPC」じゃないの?
まあ、別にどうでもいいんだけどな。
885 :
846 :03/08/23 11:07 ID:XRf6ES7r
>>884 その通りです。そんなに分かりにくかったですか?
あと、シナリオ自体、絡ませるのに苦労する代物で、私のPCにしても
かなり無理のある絡み方をしたことは付け加えておきます。
886 :
884 :03/08/23 13:06 ID:???
884の俺レス以外はみんな「風紀委員なPC」って返してない? それを見れば、少なくとも「誤解されやすかった」のは自明だと思うがね。 ・・・まあ、脊髄反射でレスしてるほうにも問題が無いわけじゃないがナー(笑) >あと、シナリオ自体、絡ませるのに苦労する代物で、私のPCにしても >かなり無理のある絡み方をしたことは付け加えておきます。 まあ、書いてないけど、コンベなどの知らないもの同士のセッションかな? 俺なら、「無理のある絡み方」をした場合は、「ありえねぇ!ご都合万歳だな(笑)」と、 道化めかしてPL発言をし、GMに釘を刺す。 付いてこないPLはほっとく。・・・まあ、ほっとくのが可哀想な初心者PLだったら、 なるべくそいつのPCに絡む。 あと、「一般人が危険を冒さない」というのは、誰もが陥る落とし穴。 (類例:報酬が無いと仕事を請けない冒険者) そういう時は、PC発言で「そんな危ないことできるかよ!」といっておいて、 PL発言で「といいつつ、PC(NPC)の○○が気になるので、現場に向かいます」 と言ったり、あるいはお約束的行動(ホラー映画で危険な場面で1人になるようなのね)でフォローする。
>>俺レス以外 安心しろ。そんなことは無い。よく読み返せ
888 :
846 :03/08/23 15:05 ID:???
>>886 >>856 に、コンベンションだったって書きました。
一般人が危険を冒さないわけではないのはそうだと思うけど、ふつーなら冒さない危険に
踏み入るだけのモチベーションはほしいと思うわけで・・・
これ以上は愚痴だからやめときますね。
私としちゃあ、こういうときにPLとして何が出来るかを聞きたかったんですが。
PLとしては、「実は魔術結社の一員だった」「怪異は知らないがUFOにアブダクションされたことがある」 「ローマ法王庁の密偵である」「吸血鬼と人狼のハーフである」とかいう設定をその場で生やして、 怪奇事件にあっさり順応して、順応できてないPCを無理矢理ひきずり込む、 何度か出ているように俗悪映画と割り切って、無理矢理な行動で事件に巻き込まれる、 のいずれかじゃゴザらんかな。 で、休憩時間にGM・PLを交えて「で、どうやって事件に絡むべきだと思うよ監督、脚本諸氏」 ってぶっちゃけるのが無難かなぁ、とか。ニンニン。
>>888 「友人がおかしな事件に巻き込まれないように陰ながら見守る役」
じゃ駄目なの?
そしてミイラ取りがミイラになる、とか。
「あんたは私を見捨てるのっ!?ねぇ、見捨てるのっ!?」 と怪異にあった自PCが相談を持ちかける。巻き込む。GMのかわりに自分が巻き込む。 放課後まっすぐ家に帰るなら、家に帰らせない友人になる。突然お腹いたいとか言い出す。 最早自分のPCがNPC状態。GMの手足となって何が何でも風紀委員的PCにからむ。親友とか片思いとか ストーキング中とか、とにかく一緒にいられる理由をつくるのが大事と思われます。
>>891 ごめん、笑っちゃった。「チキンジョージ」の絵で想像しちまって(w
とりあえず、
>>891 のいう通りではないのかなと思う。
あと、
>>846 の言う様にあんまりGMの持っていき方がうまくなかったようなら、
休憩時間の間に該当PLかGMに穏やかに持っていき方が上手くないことをできる
だけ当人にだけ伝えるようにした方が角が立たないかと思う。
まあ、設定が原因でキャラが絡めないのならば、そんな設定はドブに捨てるか新しい設定を ひっつけた方が楽しいというのはあるわな。 そう言うのが出来ない人間ってのは、よく言えばキャラクターを大事にしているんだよ、多分。
>891 は事件に積極的に絡まない設定のPCがいた場合、他のPCがそのPCに絡みにいく。という事だよね。
設定が原因というか、そのセッション内においてそのPCがどうして絡まなきゃ いけないのか?というか、必然性や動機が提示されないから常識的に考えると PCに安全策を取らせるのも不自然ではない(現代学園もので、事件に遭遇した 場合、一般学生がどう対応するか、興味にかられて首突っ込むか警察に任せて 傍観するか)と思う。 まぁ、意地張ってそのまま通して見るのも1つのやり方だとは思うけどね。 セッションが終わってから、GMとそれで議論してみてもいいしね。
>>895 いえす。
必要とあらば、自PCの初期設定とか目論見とか方向性とか投げ打って絡みに行ってもいいかも!
というニュアンスもあるけど。
GMがイベント起こすことに期待しないでこっちからイベント起こしてやる!何もないところで
転ぶとか廊下で偶然朝昼夕三回ぶつかるとか。難しいけど。
>>896 逆だなー(笑)
>>896 とはいえ、「不自然ではない」からと言ってゲームに参加できず休日を潰してしまうのはサミシイし、
それで他のプレイヤーの楽しみを削いでしまうのもどうかしら。
演技者の行動における必然性だけが、ドラマのテーゼではないと思うのでゴザるけど。
>>898 所詮「お話」だしね。
「お話」は「自然」であるよりも「面白い」ことのほうが、ずっとずっと重要だと思う次第。
自然な振る舞いをすることで面白くなるならそうすればいいし、それでツマラナクなるなら
やめたほうがいいと思う。
在る映画のレビューサイトで、リアリティとデフォルメの話について語っていたのを見た。 黒澤は99のリアリティによって1脚色をリアルに変えたとか、最近のマトリックスとかは 何でも映像に出来るからどれだけでかい嘘が付けるかになっているとか、そんな話だったが、 このレビューの作者は、リアリティとはかけ離れたお話し的な必然も映画には必要だという ようなことを書いていた。
まてまて!PCはそいつだけじゃないんだからさー PLのプレイング技術としては話に絡んでないPCを見つけたら自PCを使って話にからませてあげるってがいいんじゃないの?
>>900 > このレビューの作者は、リアリティとはかけ離れたお話し的な必然も映画には必要だという
> ようなことを書いていた。
人、それをお約束という・・・・・・
「お話」というのは、比較的GMよりの思考じゃないかな〜と、おじさん思うんだよね。 シーンによる演出はGMの役目だけど シーンに登場する役者の演出はPLの役目ですし。 >>積極的に絡まない設定のPC おじさん的には、PCの設定ではなくPLのスタイルのような気もします。 積極的に絡む設定のPCでも、積極的に絡ませる事の出来ないPLは どうやっても絡ませる事が出来ませんし。 逆に言えば、積極的に絡まない設定のPCでも、積極的に絡ませる事の出来るPLは どうPCを設定しても絡んでくれますよ。
904 :
ドキュソ侍 :03/08/23 21:08 ID:+cZsh1UV
つうか今月号のユリイカでアニメのリアリティってのは現実どおりに動かすと何故か出ねえって話をしてたよな! アンダルシアのアレとか高畑のアレとか!
話がズレてるぞw こんなとき今は亡きハッタリくんならどうしただろうか・・・ きっと監督となって現れ、「委員長的行動を取るPC」を演じる役者に教育的指導、 もとい、厳しい演技指導をしたのではないだろうかw
>>903 その考え方は、すでに古いよ。
まるでお爺さんのようだよ。
>>903 >>積極的に絡まない設定のPC
PLサイドからの対策といえば、
>>901 の意見で終わっていると思う。
PLによって絡むかどうかは変わると言っているが、それはそのPLがある意味設定を
都合の良い様に拡大解釈(曲解)しているか、事前に全く決めてないで状況に合わせ、
その場で設定を付けているだけのように思えるが、まぁ、GMにとって都合にいいPL
であるとは思うし、一般的にはいいPLさんではあると思う。
>>905 ハッタリくん、お亡くなりになったのですね。南無南無・・。
>>907 GMとしては、まったく決まってないPCというのも大変ですよ
どこでどう振ったら良いか、まったく読めないわけですから
909 :
NPCさん :03/08/24 00:31 ID:DeGHzHqu
だからこそ、ハンドアウトなんじゃないのかなあ
>908 だから何度も言ってるけどGMじゃなくても他のPLが協力してやればいいだろぅ!GMのふりよりほかPCの絡みの方が話に絡みやすいだろうし
>>909 その辺は導入で関係付けをGMがちゃんとやらんと何それってなるから
気をつけないとあかんことがあるから注意がいることがある。
とりあえず、
>>910 や
>>901 の意見で集約しちまってるのではないかと
思う。
俺だったら、その委員長に時間を掛けられる状況でないなら放置するな〜。 事件がすべて終わってから「あの謎はなんだったのだろう」と言う狂言回しや 「・・・事件から数年後」に謎の解決を依頼する生き残り役も必要だろうから 委員長に時間を掛ける余裕があるなら、逃げ場を奪って大切なモノをひとつづつ奪う!
委員長のプレイヤーに直接聞いたほうがはやいんじゃねーの? 「そのままだと事件にかかわれねーと思うが、どーすんの?(にやにや)」とか。 相手もにやにやして答えなかったらほっとけ。 なにか考えがあるんだろ。
ハッタリ監督曰く「飯代にも事欠く売れない役者になって、次の仕事が回ってくるか どうかが決まる撮影に参加しているつもりでやれ」だったかな?
>>914 他の役者を蹴落としてでも画面に写れってことか?
蹴落とすのはどうかと思うが「自分の見せ場」は意識して作るべきだろう。 もちろん他の役者の見せ場も考えながらね
いや、だから、マスターがどうするかという話でも、 その風紀委員長がどうすれば良いかという話でもなく、 他の周りのプレイヤーがどうすれば良いかという話だろ。
>915 画面に写れるのは一人だけじゃないんだから、あんまり画面に写ってないPCがいたらお前様のPCをつかって一緒に写してやれよ
まぁ、ハッタリ監督的にはあれだ、「喰えない」というのをどこまで真剣に演技するかが問題だ(w) この映画がこけたら次の職がない以上、映画そのものを成功させねばならないわけで。 「一人だけ出番を求める厨役者」とか言われるより、「映画全体を成功に導ける役者」であるべきかなぁ、とか。 というわけで、監督がヘボだろうが共演者が大根だろうが、映画全体を成功させるためには、 全員にネタを振って東奔西走するしかないんじゃゴザらんかな。む、我ながら発展性のないことよ。
私みたいなPL初心者が言う事ではないですが、 お地蔵さんには話しかけ、マスターの指示には、 多少不服でも従い、委員長が筋を通している 限りにおいて(ここ重要です)聞くというのは どうでしょうか? ――本当のありきたりですみません。 ――でも、そのありきたりって以外と難しそうとも思います。
>>920 不服なら不服を言えばいいのでは?
それはありきたりではないのだろうか?
ただ言うだけじゃ阿呆だが(w
>>920 ええと、そのお心がけはあまりにごもっともなれど、貴殿が他のPLからつまんなそうに見える
可能性を指摘。無理は心によくないでゴザるよ?
とりあえず余計なことを考えなければ大抵のゲームは楽しめると思うぜ! GMを手助けしたいんだったらまず楽しめ! GMはPLが楽しんでるかどうか不安なんだってのな! 不安にならないGMがたまにいるのが痛いのだが! \ 俺は大根だから常にPLの顔色うかがってるんだけどな!  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./^ヽ /\| |/ヽ \、ヽ /_,/ /⌒~\ |´Д`;| |_____| /~~ヽ、 /^ヾ しヽ_,ノ__'、 .ノ、 `~ヽノ
>>917 え〜と
・コミュニケーション能力に乏しいPLとの料理の仕方
・TRPGが初めてで右も左もわからないPLの料理の仕方
とでは、アプローチの仕方が変わるのではないかと、おじさん思う次第。
同様に
・きっかけを掴む事が出来ずにまごついているPLの料理の仕方
・GMのアプローチの仕方で、絡めずに孤立しているPLの料理の仕方
というのもあるんじゃないかなぁと。
925 :
⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ◆DQN2IILb4w :03/08/25 22:14 ID:jMopoLQp
お料理楽しいみゅ〜
さて、どう料理してやろうか・・・フフフ
たまたま、そのシナリオの方向性が嫌いなプレイヤーは? 好き嫌い言ってものは誰にでもあるだろ。 基本的にはコミュニケーション能力に乏しいの範疇に含めればいいのか?
928 :
NPCさん :03/08/26 00:23 ID:TcEanE8x
お地蔵さんはわりと無害なほうだと思うよ。 漏れは暴走する奴の方がむかつく。 せっかく苦労して積み上げたものを暴走プレイヤーにバラバラにされると 最低な気分になってしまうよ。 暴走プレイヤーのしつけって何か無い?
>>928 まず話し合いましょう。ケンカ腰ではどーにもならんです。
で、話し合いたくない、そんな気力などない、というなら対話の努力を放棄して絶縁しましょう。
要約するとどっちかでゴザるです。
プレイヤーの技術としては、当該プレイヤーがいない間に 他のプレイヤーと結託して、そのプレイヤーを無視する、 あるいは排除する方向に持って行く。もし周りが気心の 知れたプレイヤーばかりなら、アイコンタクトでそれを するとなお良し。
うむ、イジメに似ているが、ありゃー、抵抗し(出来)ない者に 対して行なうからイジメなんであって、その辺はセーフか?w
>>931 さて。実は「みんなから叩かれている痛いPL」が本当はただの初心者で、
叩いている人々が周りから痛がられていることもあるので、大人の態度とは言えないよーな気もするんでゴザるが(^^;
相手が厨だからと言って自分が厨になってよいわけではないと思う拙者。
>932 話し合うのはいいと思うんだけどもそっと具体的な話でおながいします。 暴走系の奴らは「相手の話を聞かない」というスキルを持っていることが多いので どうやって更正させたものか見当もつかないよ。
>>928 制止できる程度にソイツと友達になるのが良いと思う。
>>928 暴走するプレイヤーはセッションに呼ばない!
もしくは、帰ってもらう!
>>933 相手のキャラによります(^^;
あと、彼と周囲との力関係でゴザるね。
一般論としては、人数(略)氏がおっしゃっておられる通り、ある程度友人になりつつ、
突破点を根気よく探るしかないと思うんでゴザるよ。
で、それが面倒なら、さっさと叩き出すのが一番でゴザろかと。
そういや昔コンベンションで「悪人に人権は無い」みたいな どっかで聞いたようなせりふを吐いて暴れた馬鹿がいたな。 今もああいうのはいるのか?
>>933 ちゃんとソイツの話を聞いてれば、寄ってくるよ。
で、こっちの言うことを聞けば、話を聞いてもらえるってコトを教えるの。
ちなみにこっちの言うコトってのは、「GMや他のPLが喋ってる時は、その話を聞く」とかね。
それが難しければ、「手で制止した時は、とりあえず黙る」とかでも可。
コツは、近所のお爺ちゃんとかと話してるときの要領で誠意を持って話を聞いてあげるコト。
>>938 拙者の疑いが濃いでゴザるな、それ。そのセリフだけで判断するなら。
まあ、ライトノベル系経由がそれなりに居た時期もw 卓の合意さえとれていれば、それも良いのだが…w
流行ネタだったしなぁ。
>>939 多くの場合、(原因はともかく)「人に迷惑をかける」以外の手段でかまってもらう手段を知らない
御仁が多くゴザるからなぁ。親切にされるのに慣れてないので、親切にされたら以外と話を聞いてくれるんで
ゴザるよね。
プレイヤー技術スレ的には 「空気を呼んでネタをやろう」 っていうことになるのかな
945 :
933 :03/08/26 00:52 ID:???
ふむ、なるほど。 出会わないに越したこと無いけどココロに留めておきます。
>>944 初見で気に入らない奴でも意外と話が通じることがある、かも。
947 :
げす :03/08/26 03:54 ID:???
暴走プレイヤーの躾→ぶっ叩く。
次スレの季節。
個人的には暴走プレイヤーというのはすでに自己主張はしているので あとは人の意見を聞くという部分が足りないだけ。 地蔵プレイヤーというのは人の意見を聞くことは出来ているように見えるが 本当に出来ているかどうか全く保証されないし、 自分のやりたいことを言わないのでいる意味がない。 ということで、総合的に見て暴走プレイヤーの方が まだ見込みがあるなあと俺は思うわけだが(w
暴走でも走ってる分マシか。
走っているからといって前に走っているとは限らないが。
952 :
二代目人数(略) :03/08/26 16:41 ID:l66oyC78
∫ ∬ ∧,酒∧ ∀ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃ ミ,,゜▲゜彡つ < >951 うまい。思わず吹いたよ。 _と~,,, ┃ ~,,ノ_ ″ \______________ .ミ,,,/~), | ━┳━  ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄| ┃
>949 両方とも話を聞いていないわけで どっちもどっちだと思うのだが
HAHAHAHAHAHA もう、笑うっきゃない HAHAHAHAHAHA
955 :
はっととりっかー ◆Ju3trickJQ :03/08/26 21:53 ID:qt9qcBLx
暴走プレイヤーの側からすると! なんか回りから諭されるようなアクションが増えてきた時には、ちょっと休憩入れてもらうようにすることだな! 頭冷やすと突如別のキャラクターじみたアクションになったりするよ! 空気読めてないときは何しても無駄だけどさ!
HAHAHAHAHA DanceアホにLookアホ sameアホならReckless runせにゃ、Loss Loss
ツマンネ
踊るぞ! 踊りまくるぞ! おいマスター!だんじりよこせよ! だんじりlv15だから可能だよな!
>>951 大丈夫だ。
PCの走っている方向が前になるんだから
壁に激突しても知らんが(w
>>957 ちがう!!!!俺が見本を見せてやる!!
('A`)
ノ( ヘヘ
/HAHA|
('A`)
ノ( ヘヘ
/
('A`) ツマンネ
ノ( ヘヘ \
/踊るぞ|
('A`)
ノ( ヘヘ
('A`)
ノ( ヘヘ
('A`) ・・・
ノ( ヘヘ
961 :
ダガー+†厨認定† :03/08/27 02:31 ID:0z1a3zcF
オレの経験だと、常時暴走しっぱなしというPLは見た事ないが、 示された選択肢を選ぶコトすら出来ないレベルの地蔵PLも、見た事ないなぁ。 まぁ、どちらにせよ、話を聞いているかどうかを確かめる術が 全くないワケではないんだよな。
問題のPLと友人になるというのは とても重要な解決方法だと思います。 ――ただ、中途半端な気持ちでそうしてしまった時、 時として相手に依存感情を生んでしまって、 厳しいことを言ったりすると「裏切ったな!」 等と、キレさせてしまうこともあるので、 覚悟が必要かとも思います。 ――でも、そういう人を放置することも出来ないんですよね……
>>962 や、わりとサクっと出来ますよー。会場なり家なりから叩き出して「もう来るな!」と断言。
電話もメールも全て受け付けず、出逢っても言葉を一切交わさず記憶野から消しませう。
>>962 なにをそんなに深刻に考えてんのさ。
初心者とか、初めて間もない相手ならともかくそうでない香具師なら、放置でいいじゃん。
子供じゃあるまいし、遊び方をわざわざ教えてあげようなんて、何様のつもりですかですよ。
何度も参加してればそのうち自分なりに遊び方を知るだろうし、せいぜいの所、遊びに読んだやるぐらいでいいじゃん
>>962 見失ってはイケナイ。
目的は、そのセッションを成功させることであって、ソイツとの友人関係を継続するコトじゃないのさ。
セッションが終わった後にキレられようが何の問題もないよ。
むしろ、セッションが終わった後、無視されたときのヤツらのカオと来たら、ククク・・・
・・・なーんつってね。スウゥゥ(゚Д゚)ハッ!
いや、子供じゃない?
こどもだろ(w
>692だっけ? 人数(略)はバカでガキすぎ思考だけど、あんたも少し友達ってもんを勘違いしてないかー? この板でのあんたの文面然り、いつもソツない言動でいい人気取り。だから(裏切者って思われるような)薄っぺらい友情しか育めないのさ。
間違い。962だったね。
乙です
少し理解が足りないが、その辺まで解ってるなら、まあいいや埋め!
>>973 そうだよな、少し理解が足らないよな。
人数(略)はガキじゃなくて老害だもんな
ウルセーボケ!オレは偽者だ!スウゥゥ(゚Д゚)ハッ!
976 :
o(*≧д≦)o ◆DQN2IILb4w :03/08/29 01:36 ID:MFG2JsYl
みんなで埋まるみゅ〜
みんなで埋まるのか 楽しそうだな
いいやー。人数(略)はいつまでたっても頭とチンコは子供だね。 ハゲてるけど。