MTGのデュエルができるカフェを開きたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
11さん
MTGのデュエルスペースを小額有料化したカフェってどうかなぁ。
一杯買ったら、奥で遊んでてもいいですよー。ってどうかな。
2カフェ店員:02/01/13 19:53
一杯で何時間粘るつもりですか?
いいかげん帰ってください。
3NPCさん:02/01/13 19:55
既存のデュエルスペースで十分じゃねえの?
なんかご不満ですか?>1
4NPCさん:02/01/13 19:56
保健所の許可を取ろうね。
5NPCさん:02/01/13 19:58
>>1

ヲタが住み着くと普通の客が入って来れないような気がするんだが
そこらへんどうよ?
61さん:02/01/13 20:02
MTG以外お断りの硬派な店でいきたいと思います。

>2
そうですね、マンガ喫茶と同じように1杯で60分とか90分とか、
そういう風にしてみてはどうでしょうかね。

>3
その辺の皆さんの不満も書いていただけたら嬉しいです。
既存のデュエルスペースのここが嫌という意見は参考になると思います。

>4
そうですね。

>5
ヲタ向けの商売だと思って割り切るか、
そういう人が入って来れない雰囲気を作るかしかないでしょうかね。
7NPCさん:02/01/13 20:02
コーヒーこぼして大騒ぎな予感。
81さん:02/01/13 20:04
>7
そういうのは自己責任という方向で。
「カフェ内のカードに関するトラブルには当店は一切関係ありません」
とかなんとか。
91さん:02/01/13 20:09
飲み物を供給するスペースとデュエルスペースを区分すれば、
飲み物を店員がデュエルスペースまで運んで、
その際にこぼしてしまってトラブル、なんて事にはならないかと。
お客さんにドトールコーヒーみたくカウンターで飲み物を渡すわけです。
そうすればあとはお客さんが自己責任で飲み物をデュエルスペースまで運んで、
デュエルスペース内の飲み物等によるトラブルに関しては店側は関係を持たないというわけです。
10NPCさん:02/01/13 20:12
飲食可のデュエルスペースとどう違うのやら。
111さん:02/01/13 20:15
>10
飲食可のデュエルスペースは飲食物は持ち込みですが、
カフェだとその分も収益を上げる事が出来ます。
その分場所として良い環境を提供できると思うのですがどうでしょうか?
デュエルスペースの場所代を飲食代に昇華させるといった考えなのですが。
12NPCさん:02/01/13 20:16
店の雰囲気として、スタバのような「おしゃれさんカモン」オーラを
出して、なるべくおたくが寄り付かないようにしたいところ。
さすれば、大人プレイヤーの寄り道のひとつになるかも。

イエサブのデュエルスペースとは違う雰囲気で、
大人なまったり感。(・∀・)イイ!!

店に入ったらコーヒーのにおいっていいなぁ
13NPCさん:02/01/13 20:16
タバコ吸ってもいいですか?
141さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 20:17
>>13
だめな方向で
15NPCさん:02/01/13 20:17
>13
くせぇ。来るな。
16NPCさん:02/01/13 20:18
ランチは出ますか?
17NPCさん:02/01/13 20:19
隣がうるさいんですけど。注意してください>マスター
181さん:02/01/13 20:19
>>12
まさしく、そのベクトルを考えています
191さん:02/01/13 20:19
>12
そうですね。
イームズ系の家具とか揃えて、小奇麗にいきたいですね。
モダンでシックな感じでいいんじゃないかと思っています。

「大人なまったり感」はいいですね。
そんな感じにしたいですけど、
ヲタクさん達を排除してお客さんがあつまるかどうかは難しいところですね。
20NPCさん:02/01/13 20:20
「TRPGはじめました」
216=8=9=11=19:02/01/13 20:22
ゲッ!ホンモノの1が来やがった!
すまんね、俺のカキコは偽者の1こと俺の騙りです。
多分トリップ付きの1さんがホンモノだと思う。

んなわけで俺様は退散〜。
22NPCさん:02/01/13 20:23
正直、お宅は排除しても、子供はしょうがない。
でも、子供と大人は時間帯である程度すみ分けられるからな。

カードの買取やシングル・アンコやコモンを
並べるところまでやってほしいね。そこまで本腰だとうれしい。
231さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 20:25
立てて、マジレスの別1さんが出てきてびっくり!
でも、マジレスなんですごくうれしいです。ありがとう。
よかったら、6さんとしてでもいいので参加して欲しい!うん。

ちなみに、僕の発言は1,14,22。(笑)
6さん、いてよー
24NPCさん:02/01/13 20:26
コスプレ店員はいませんか?
256=8=9=11=19:02/01/13 20:28
いや、実はね、俺、TRPG者なので、
デュエルスペースがどんなものかもわからんのですよ。
多分野試合のMTGやる場所なんだな、って思ったので、
そんな感じでマジレス気味の騙りをしてたんですよ(藁
26NPCさん:02/01/13 20:29
中古カード売るなら、公安委員会に出頭せよ、です。
前科有るかチェックされるのよ。
276=8=9=11=19:02/01/13 20:29
100スレくらいマジレスして引っ張って、

(・∀・)ジツハカタリデシタ!!

って言いたかったんです。ごめんなさい。
286=8=9=11=19:02/01/13 20:32
中古カードって、古物取扱の許可証要るの?
291さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 20:34
現状では、スタバの雰囲気をもった、デュエルスペースを考えています。
比較的大人向け。でも子供もOK。
シングル・中古買取あり。週末はブードラや構築の大会を行う。
場所は東京都下あたりだけど、未定。

デュエルスペースはコーヒー1杯を使用料とするけど、
まだこの下駄銭は未決定。どういうのがいいかな・・・。

資本準備金は現状で300万だけど、まだ別仕事で増えるかも。
彼女と僕のほかに、共同経営を希望する友人と交渉中です。

大人でも入りやすいっていう雰囲気をもつのって
いろいろ考えてるけどむずかしいね。
子供より大人を寄り付かせるほうが難しい気がします
3026:02/01/13 20:36
許可というか、申告制です。
でも、金が絡んでるとPTAな親どもに密告されて逮捕らしい。
昨年は遊戯王無許可オークションで逮捕されてた奴がいたな。
311さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 20:38
>>28
古物取引は警察で許可申請するんじゃなかったかな。
数万円で、5ジャンルまで登録できるはず。
店がつぶれたときのために、洋服とか雑貨も印しつけとくかな・・・。
3226:02/01/13 20:40
自宅改装なのか、場所借りるのか知らないけど、
居抜きの店舗とかは借りるだけでも200万は用意しないと・・。
336=8=9=11=19:02/01/13 20:40
>スタバの雰囲気を持ったデュエルスペース
古き良きアメリカ風?(藁

内装、家具代がキツいよね。真面目な話。
家具もそれなりのもの揃えたいでしょ?
341さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 20:40
こういう店ができたら働いてみたいっていうひといるんかな。
ちょっとそこも心配。バイトはほしいからね。
356=8=9=11=19:02/01/13 20:42
まあ給料にもよるかもしれないけど、
バイトのなり手は多いと思うよ。
でも上手に選別しないとダメかも。

オタク系ホビーショップの店員って結構だらしないの多いけど、
その辺しっかり出来ない人は雇っちゃダメよ。
366=8=9=11=19:02/01/13 20:44
店員同士でナァナァな内輪空気が流れ出すと、
それだけで雰囲気がガラッと悪化したりするからね。
371さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 20:45
ほとんどのデュエルスペースって
壁むき出しにポスター貼るのがほとんどでしょ。
内装も、そこそこにしたい。でもお金がかかる。
だから、バッタ屋で家具をみたりしようかなって。

友人の土建屋さんに、内装を安めにしてもらうよう交渉してみるつもり。
38NPCさん:02/01/13 20:46
デュエルスペースなんて会議机とイスが有れば充分!
倉庫を借りれば、浮いた残りの金でブースター仕入れできる!
3926:02/01/13 20:48
ご希望を考えると、資金はその3倍はないと難しいですね。
406=8=9=11=19:02/01/13 20:49
>37
その土建屋の友人に、自分でできる所を聞いて、
自分達でできる事は自分達でやった方がいいと思うよ。
その方がずっと安上がりだし。
プロにしかできない事は頼むしかないけどね。

>壁むき出しにポスター貼る
壁紙貼って各所に絵でも飾るの?それとも板張り?
告知とかは黒板使えばいいしね。色とりどりのチョークで。
411さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 20:53
>>36
名前よびずらいから、6さんへの改名キボーヌ

バイトはそうだよね。時給普通(でもこの手の店では高めに映るのかな)
で、くることはくる?。でも、最初から詳しいひとでお宅風味よりも、
詳しくないけど、自分で叩き込んでいったほうがいいかも。
女性はコスプレよりも、普通らしいほうがかえっていい気がする。

清潔感ある普通の店員のほうが○とは、自分の意見。

>>26
現実的意見ありがとう。うれしいです。
資金不足はほんとうに共同経営で資金出し合うのと、
彼女と2人で貯金するするしかない。でも、貯まるまでに
色々意見聞いておきたくて、スレッド立てたんだ。
どんどん意見ください。^^
421さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 20:56
>>40

自分でやるのが一番の節約というのは、うなずける。
そうだよね。

壁は板張りっぽくしたいけどね。お金かかりそうだね。
スタバの壁なんてよく見たら変な配色だし。ここも少し考えてる・・・。
43NPCさん:02/01/13 20:57
場所にもよるけど正直コーヒー一杯の料金では割に合わないと思うよ。
初期投下資本の回収はあきらめるという前提でも、ちょっと辛いかなあ。

シートチャージを取る方向で考えたほうがいいのではないかな。
客単価を上げるのなら酒を出すのが一番いいんだけど、ちょっとないセンだろうし。

ハイソにするならいっそ会員制クラブにしてしまうとかもありかも(藁
441さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 21:18
>>43

中古シングルの買取・販売。
ブースター販売
シングル販売
週末の大会

で、コーヒー1杯。
これが店の収入源だけど、

シートチャージかぁ。大人も子供も納得して払える代金になるのかな。
200円ぐらいが子供の入場での支払いの限度。
自販機置いたら、カフェの意味なし。

1時間あたりいくら。とかにして帰りに清算ってのは、子供がひくだろう。
気軽に来てほしいけど、その気軽さを提供するから小銭ください。が
サービスの根幹だし。(笑)
451さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 21:21
とはいっても、考えてみた・・・。
最初の1杯(200円)で3時間。以降、1時間ごとに延長100円。
終日フリーは500円。とかかの料金体制かなぁ。ちょい夕飯いくね
46NPCさん:02/01/13 21:22
お客を限定しちゃうと、お店としてなかなか経営が成り立たなさそうなので、
もし2階も作れるなら、1階はいわゆるオシャレなカフェ風にして
一般のお客も入りやすい感じにして、
2階はテーブルの間をつい立てでも立てて、ちょっとスペースを区切って
デュエルスペース(他の人にとってもフリースペースになる)というのはどう?

まぁカフェ部分とスペース部分(有料かな?)を分ける、といった感じかな。
別に2階立てにしなくてもいいけど、
入ったとたんからオタクっぽさが漂っていたら、他のお客が入れなくなっちゃって、
経営的にどうかと思ったので・・・。

1さん、頑張ってねー!応援してます。
47NPCさん:02/01/13 21:37
なんか楽しそうなスレ立ってるね・・・

んと、当方現役の某チェーン展開のカード屋店員だけど、ぶっちゃけデュエル
スペースの有料化はどの店舗も考えてるんだよね。ただ、こうやって1みたいに
実行できない。
理由としては単純にやっぱり客入りで、有料化にしたとたん明らかに客足が
減るんですよ。ウチも2ケ月ぐらい月300円で有料化にしたんだけどパッタリ
客足とまってね(藁 競合店が近くにあるとかなりキツイと思う。大人の
スペース、って確かに話は解るんだけど元々カードゲームって客の入れ替りが
激しい物だからよっぽど客がいる場所じゃないと厳しいと思います。
仮に店舗費が月30万でバイトを2人時間交代でやとって約15万。光熱費が
おおよそ5万として後は商品(マジックの方ね)の仕入れ代・・・
単純に時間で400円ペースでもAM10:00〜PM9:00ぐらいまで営業したとして
ギリギリかも。
ただ、試みとしては非常に興味あるので是非今後の進展実況をキボンヌ。
4847:02/01/13 21:41
店舗費の金額間違えた。30ではなく60かな、都心部なら。
30で逝けるような場所だとキツイよね
49NPCさん:02/01/13 21:44
何を求めているのか正直理解できない。

収益?否。スペース使用料、大会参加費、ショップ会員制。場所代徴収法はすでにある。
同趣味人の集まる場所?否。適切な大会運営や商品提供で人集めは必要十分なはずだ。
飲食可能なスペース?否。それをルール化したスペースを作れば良いだけだ。
場の雰囲気?理解不能。開かれた場にする以上、どのような人種が来るかは明白だ。
ユーザー年齢層を見ても、お正月まんが上映中の映画館以上のものにはなり得ない。

首都圏のデュエルスペースの実情を見て投稿しているようには正直思えない。
50NPCさん:02/01/13 21:54
大阪日本橋では駄菓子屋+デュエルスペース+インターネットな店が繁盛してるよ。
51NPCさん:02/01/13 22:08
駄菓子屋やネットの客層年齢層には合いそうだな(藁
52まじれすして悪いけど:02/01/13 22:12
僭越ですが、コメントさせてください。
自分も試行錯誤してきたカードショップの経営者です。
やるからには、ぜひとも失敗して欲しくないと思います。
成功するためにいくつか気になる点をあげさせてください。

・スタッフ。あなた一人で充分です。お友達との共同経営なんて方針の違いから失敗する例多いです。
彼女がどれだけMTGに詳しいのか分かりませんが、給料もおそらく払えないでしょう。
土日祝日に、無給の手伝いをしてもらってぐらいでは。

・内装。その資金では全く足りません。この部分は諦めましょう。

・有料化。無謀です。お子様が来ません。閑古鳥が鳴きます。
時間区切りも無理です。一人一人の残り時間をチェックするような手間は掛けられません。

・コーヒーショップ。今の時代、老舗でも潰れるのですから、あきらめませんか?
コーヒー好きと客層が違いますしね。

・中古免許、保健所許可。それぞれ、ちゃんとした事業計画書を持ていけばまともに対応してくれると思います。
がしかし、許可を通すにはコツがいるんですわ・・・。許認可事業はこれが難しい。

・物件。東京都内なら安くても月額坪1万だと思います。20坪はないとね。
しかも、一階大通り面で駅から徒歩10分以内が理想。
できれば、事務所内装をそのまま借りるのが低コスト。

・MTGショップなら、玩具問屋から日本語版も取っていないと、ホビージャパン社から認定取れないと思います。
情報も遅くなるので、仕入れルートは確保しておかないと。

・MTG大会の運営経験は、もちろんあったほうがいい。

・国産TCGも好き嫌いせず扱うことをお薦めする。


それと、TCG店は流通業というよりサービス業です。
水商売のように、お客さんの気持ちを汲み取れると長続きします。
(長文でごめんなさい)
5352:02/01/13 22:14
>50さん
そこはTCGは扱っている?
54NPCさん:02/01/13 22:30
1さんは、デュエルスペースをメインにしたいの?それともカフェ?
どうもここのスレッドの人たちは、デュエルスペースとしてしか
捕らえていないような・・・。

どっちも取りたい、というのはやはり難しいと思うので、
まずはどちらをメインにおくか、というのを考えたほうがいいかと思います。
客層も、大人寄りにするのか、子供寄りにするのか、とか。
それによっては出てくる意見も変わってくると思うし。

女性の立場から言わせて貰いますと、普通のデュエルスペースって、
ほんと入りにくいんですよね。
それで、よくドトールなどを利用して、女同士でマジックしたりするんですけど、
やっぱり恥ずかしいし(笑)
なので、こういう喫茶店ができるととても嬉しいです。
皆さんの意見を聞いていると、実現は厳しそうだけど、頑張ってくださいね。
55NPCさん:02/01/13 22:42
>54さん
この板の住人は、決めつけはよくないでしょうが、
コーヒーショップ経営には詳しくないかもと思います。
しかしTCG店は普段利用していることから、
いろいろ希望も多いのでしょう。

女性の入りにくい対戦スペースというのは、
業界の一人として誠に申し訳ない。
女性さんや初めての人にも安心して遊べる、
そういう店づくりをしたいと常々思うのですが。
56NPCさん:02/01/13 22:44
正直カフェとしても難しいんじゃないと思うが、
このスレの人はカフェ面での考察がほとんど無くない?(漏れもだけど…)
とりあえず俺は要らない、だから評価に値しない、ってだけみたいな。

で、考えるに、内装ショボイとデュエルスペースとしか見てもらえなさそうなんだけど、
さりとて洒落た雰囲気にできる費用が出るか激しく疑問…
57日和見主義者:02/01/13 23:35

 えーと、そろそろ30才になろうかとしている駄目会社員なのだけども。
大人向けのMTGカフェというのは非常に心惹かれるものがある。なにしろ
普通のショップのデュエルルームは子供やら○○○な人が多くて、入る気
にもならない。落ち着いた雰囲気でMTGができるカフェがあれば、とりあえ
ず入ってみても良いかなという気にはなる。
 まぁ、大人だけをターゲットにして経営していけるとは、とても思えな
いが……。
58NPCさん:02/01/13 23:39
サンドイッチもでると面白いな。
もとはといえばカードゲームのためのファーストフードだもんな。
591さん ◆jbi3ir5E :02/01/13 23:59
もどりました。1です。
みなさんマジレスありがとうございます。

デュエルが密かにしたい社会人と、がきんちょは共存できないのかな。。。
新宿西口みたいな、デュエルスペースなしの店なら、
店の雰囲気次第でできそうだけど、ありで作りたいんですよ。。。

詳しいレスは、今からかきます!
60日和見主義者:02/01/14 00:36

http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/995619783/l50
 ↑
 ここでテーブルトークカフェの話が煮詰められている。
 参考になるのでは。
61NPCさん:02/01/14 01:03
>>59
メンバーが決まっているのなら、店に話をつける方が早いと思うが。
店なぞ作ってリアル厨に内装破壊されようものなら目も当てられない。
621さん ◆jbi3ir5E :02/01/14 01:54
経営板でスレッド建てると、カードに詳しくないから。といわれ、
卓上板だと、経営やカフェの話がご存知ない人も多い。。
あたりまえっちゃーあたりまえだけど。

正直、ここに意見が集まっているだけで感動しています・・・。
いろんな意見。よろしくお願いします。

>>46
お気持ちはうれしいけど、ついたて立てても、アンタップアップキープ泥!って
いった瞬間に、一般客である周りは凍るでしょう。でも、2階と1階で仕切るのはいいかも。
そして、そんな敷地もてるほど資金が無い自分にがっくり。すいません
(その資金のために共同経営っていう手段が・・・。でも前述にあったけど
友人の中に上下関係ができるわけで、相手が大人じゃないとだめだよね。)


>>47
そうですよね。お客が大人だけでも厳しい。
だから子供相手がメインになりやすい。
でも、いかにも子供相手だからって大人をないがしろにした店の姿
(内装にしろ、店員の態度にしろ)のままなのでは、よくあるオタクの集まりな
カード屋さん。そういう店の姿はほかにお任せしたい。

軸足をカフェとカード屋、どっちにするのかっていうのは、やっぱりカード屋
になっちゃう。カードへの専門知識やサービスができないのは、
いずれお客にちゃんと見抜かれるから。
 その上で、そこそこおしゃれな(といっても一般的には普通の)
カード屋を作りたい。

 で、気持ちはカード屋だけど、マジックをやる大人やカップルでも入りやすいよう、
カフェの外見を持たせるのはどうか。(資金的に立地は贅沢をいえないので、
通りすがりの一般客は、来たらwelcomeだが、流れてきにくいと思われ・・・。)
道裏の隠れた大人の喫茶店の方向で・・・。
631さん ◆jbi3ir5E :02/01/14 01:55
落ち着ける場所を提供しますから、200円ぐらいのコーヒーを
場代代わりに買ってくれれば、奥のテーブルで思う存分デュエルして
くださいと。ゆっくりあそんでってくださいねと。

 別に店でシングル買ったりや買取するだけなら、場代なんてかかりませんよ。と。
 でも、臭う方は「すいません周りのお客さんからお話をいただいているのですが」
と、勘弁願う場合もあります。と。臭いのは大抵子供より大人のそれ風な人・・・。

店としてはメニューは2,3種類のコーヒーのみ。
子供でも200円なら払うって。
だめなら、100円か、コーヒー一杯かを選択する形なんていうのはどうかなぁ。

小額有料の場代をとるデュエルできるカフェ。
極端なオタクを拒みながら、そこそこな値段のMTGでのサービスを提供しつづけていれば
例えはやらなくても、大人デュエリストや女性が週末、
気軽に安心して一人や友達と遊びにきてくれると思うがどうかなぁ。
そういう場所であって欲しいし。

なので、土日は、大会のほかに初心者講習なども。週交代でおこなったり。
上級者へは大会情報をプリントアウトしたものを配布したり・・・。


ぶっちゃけた話、純粋な喫茶店のほうが儲かるわな。笑
それはやらないが。
64NPCさん:02/01/14 02:45
ヤパーリサンドイッチは欲しいょぅ
手が油っこくならないし、間食としても最適だと思う
65NPCさん:02/01/14 02:50
>1
カードゲームよりテーブルトークのほうが引かれると思うけど
>60が言っているところに言ってみれば、かなりに本格的に動き出しているから。
661さん ◆jbi3ir5E :02/01/14 03:08
>>65
テーブルトーク興味ない・・・。
遊ぶ単位として、人数集まるからいいなぁ・・・。
67日和見主義者:02/01/14 03:54

 『コーヒーだけ』というのは、いくらなんでもちょっと。せめて紅茶や
コーラ、オレンジジュースぐらいは出さないと。食い物はどうだろう。
不要かもしれない。

 客層については、「女性が気軽に入れる店」を目標にすれば良いかと。
大人向けであろうと子供向けであろうと、それを実現できればある程度
の雰囲気作りには成功していると思う。
 ……厳しい課題だが。
68NPCさん:02/01/14 04:06
コーヒーしか出ない時点で、漏れはカンベンだなぁ。
「くつろぐ時間」の自由度にどれだけ大人が(ここ重要)こだわるか理解して欲しい。
>>67がいうとおり、紅茶、コーラ、オレンジジュースは最低。できれば酒が欲しい。
腹も減るのでメシは食べたいし、できれば甘味もつまみたい。トイレは綺麗にして欲しい。
691さん ◆jbi3ir5E :02/01/14 04:49
>>67
メニュー増やせと。φ('д'*)メモメモ
701さん ◆jbi3ir5E :02/01/14 05:19
>>68
一般論として、雀荘レベルまで食事出すのはどうかなと。。。
7168:02/01/14 05:22
今のうちに客のワガママに馴れるのは大事なことだと思われ(ワラ)
期待してる分好きなこと言うぜー、ってのが消費者。
72NPCさん:02/01/14 08:02
甘いものと甘くないもの

紅茶
コーヒー
ジュースorコーラ
ウーロン茶

これくらいは必須でないの?仮にもカフェを名乗るなら。
行きつけの店は、ゲームショップでデュエルルームで無いけど
(ゲームする机とイスが10個以下)
それでも、缶やペットボトルとはいえ、ジュース数種類
コーヒー紅茶ウーロン茶とスナック菓子が数種類はあるよ。
73NPCさん:02/01/14 09:04
ひさしぶりに面白いスレ立ってるね。
働いてみたいし遊びに行ってもみたいな。
がんばってね♪
74NPCさん:02/01/14 10:41
カフェと漫画喫茶を混同しているガキンチョ多数発見♪
75NPCさん:02/01/14 11:17
1はコーヒー屋とトレカ屋を合わせて経営すればすごくメリットと思ってるようだけど、
相乗効果よりも、客層の違いからどっち付かずになると思われり。

しかも臭い客お断りなんて、サービス業を舐めている。
コーヒー好きの客は口臭ヒドイやつ多いのよ・・・。
76NPCさん:02/01/14 11:39
>>75
5参照
77NPCさん:02/01/14 11:53
>>75
 62,63みろや!俺は口臭ひどいやつより体臭ひどいやつを防いで欲しい。
カードゲームやるオタクの中にいるやつのせいで、
そういう一般レベルでも低い問題まで、こういう店は考えないといけないだろうがヴォケ!
個人的に現実してほしいのでage
78NPCさん:02/01/14 13:15
大人(あるいは女性)向けにしたいなら「カードの王様」を読みましょう(笑)
79o) nira.:02/01/14 13:16
をを、おもしろそう。

こんなカフェがあったら絶対逝くね。
実際放課後にくる大人気取りのリア厨とかいそう。
そういう俺みたいな奴への対策は?

# ところで都内?
80NPCさん:02/01/14 13:41
>75
口臭がひどい客と、体臭が臭い客とでは後者の方がヲタクな感じでイヤ。
トーナメントで隣の奴の口臭がすさまじくて辟易した事があり。
しかしそのときは反対側に逃げる事により悪臭ブレスからからの回避に
成功したのだが、体臭では逃げられなそうでイヤ。

そもそも体臭が臭いということは身だしなみがなっていないから見た目としてもイヤ、
大人な感じのカフェには似合わない。
81NPCさん:02/01/14 13:49
出店はどこに予定しているのですか?
関東or関西orその他

関東ならぜひ行きたい。
82NPCさん:02/01/14 14:19
>>78
カードの王様は、よんだらただのポーカーだったので、失笑したなぁ。
83かたぎり ◆hOxUYZp2 :02/01/14 14:34
こんにちわ。みなさんログは読んでいるのかな・・・。


>>78
少女漫画でトレカを題材にしたのはすごいですよね^^

>>79
別にモラルある普通の人ならいいとおもうよ。

>>79・81
東京都下で検討中です。


また夜にのぞきにきます
841さん ◆jbi3ir5E :02/01/14 14:36
あれ、別の人が(笑)
変なことかいてないし、いいかぁ。
内容合ってるし。

また夜のぞきにきます(笑)
85NPCさん:02/01/14 14:45
厨房とヲタクについての締出しは別にやってもいいんじゃねぇの?
まぁ、その分確実に売上減るだろうけど店が客を選んだってOKだろよ。
客=神とか考えてるリア厨は煽らせとけばいいんだし。
体臭・口臭にしたって同様。臭い物は臭いし第一こだわった場所に
するならそういう奴らにいつかれたらオシマイだし。
黒服置いてるような店にするのも良いかもしれんね、マジで。

ただ、本当に客数勝負では出来ないと思うので常連を如何にして
捕まえるかが問題だね。
861さん ◆jbi3ir5E :02/01/14 14:46
日和見主義さんの参考スレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/995619783/l50
を見学して、数字として店が成り立つ状態を勉強してきます。はい。
871さん ◆jbi3ir5E :02/01/14 14:50
>>85
変な人がいないから安心っていう口コミで常連が増えていくことが頼りです。
くさい人よりも、潜在的に遊びたいけど、
なかなか遊べない人のほうが実は多いことを祈ってます。
このオタクとの決別は意外とカード屋では切実ですよ。
88NPCさん:02/01/14 14:58
ん〜、一口にオタクって言っても色々いるよね。
明らかなリア厨房とかは勿論だけど普段の仕事はえれぇしっかり
こなすけど、デュエルスペースに来るとたがが飛んでしまう人とか。

いっそ一見さんお断りとかにすると客質は完全になるんだろうけどねぇ。
89NPCさん:02/01/14 15:56
「オタクが近寄れない」雰囲気を作れればよいかと。難しいけど。

「女性向け」を意識して、カフェの雰囲気を作れば、
いい感じになるかと思うんだけどどうでしょう。
女性が入れば男もついてくる、というのが、飲食店業界では割と定説なんじゃない?

それからコーヒーだけだと、やはり苦しい。コーヒー嫌いもいるだろうし。
スタバ風を目指すのであれば、それこフード類はスタバを見習ってみればいいのでは?
サンドイッチやスイーツなど、簡単な食事もできるようにするとかさ。
90o) nira.:02/01/14 16:04
え?厨房禁止?
俺は入れなくなるのか…ウトゥ。
91NPCさん:02/01/14 16:22
>88
一見さんお断りにするのは良いと思う。
自分も通常のデュエルスペースではちょっとやりにくいのでやはり店の雰囲気は大事。
臭いとかそういう身だしなみをわきまえる良識や常識を持っている人間が集まる店なら喜んで常連の一人になります。
後、コーヒーだけは俺も反対。
やはりサンドイッチ、紅茶、オレンジジュースなんかは欲しいね。
余談だけどMTGの絶版パックも取り扱って欲しいかも。
βやレジェンズ、アラビアンナイトとかは高値すぎて手が出ないので
アイスエイジ、アライアンス、ヴィジョンズ、4th黒枠なんか
需要がありそうだと思う。
ちなみに工房でよければバイト立候補します。
92NPCさん:02/01/14 16:30
「一見さんお断り」にすると、子供相手の商売としては難しそうだね。
やはり雰囲気重視でいくのであれば、このさい子供はターゲットから
切ってしまっても良いのでは?

「大人向け」として割り切ってしまえば、コーヒーの値段も
もっと上げても構わないと思う。
「有料でもかまわないから、落ち着いたスペースが欲しい」と
考える大人ゲーマーは結構いると思うから、そちらにターゲットを移行するのは
どうでしょう。

おこがましい意見でごめんなさい。
93NPCさん:02/01/14 16:38
どーせなら漫画喫茶にデュエルスペースを入れた感じでどう?
そうすれば一般客も集まるし、ガキも漫画狙いで来るし。ただし
デュエルスペースは別室で防音壁仕様で。でなきゃ五月蝿いって。
おとなしいギャザラーもいるけど、カードを引いただけで無意味に笑う無神経が多い。
まぁ資産がもっとあれば実現出来そうなのにね…
94NPCさん:02/01/14 16:45
東京都下でやる予定らしいから
人口一千万人近く周辺にいるから
百人くらいは客くる可能性少しはあるかも。

これが、仙台札幌福岡広島みたいな百万人都市なら、
絶対止めとけというけどね。

TRPGカフェの話のとき出た話。
「カラオケスタジオで、TRPGトレカゲーム利用OKにすれば?」

マジックが衰退したり、新規エキスパンション発売止めたら
どうするつもりなのかが不安。
普通の喫茶店に戻すつもりなのかな?
95NPCさん:02/01/14 19:32
1はネタ?さもなくば妄想?

>資本準備金は現状で300万だけど、まだ別仕事で増えるかも。

カードゲームうんぬんは(理解されないから)伏せておいて、
「これで茶店開けますか?」って、雰囲気真似したい喫茶店の経営者に聞いてみ!
(どうやら、喫茶店修行のほうもしてないようだしな)

会員制だなんてな。笑止千万。
たとえば会員制クラブてのでさえ、スポンサーが付いているから成り立つもの。
ましてや誰も引き入れないで、常連なんて出来るはずもなく。

ましてや卓板生息のリアル厨房の意見を真に受けているとはな。
出来もしない夢を語りつづけて行くんだろうな。このスレも。
96NPCさん:02/01/14 19:45
マジックなんか、来年以降も発売されてるかどうかもわからんし、
仮に存続しても、衰退して誰もやらないかも知れなくなるには同意。

インターネットカフェでマジック有り
カラオケスタジオでTRPG有りとかの方が
現実的で潰しもきくよな。

これは厨房の俺だけの意見でなく、
トレカボードカードゲーTRPGSG販売店でデュエルスペースの
店長からも聞いた意見だ。

まあ、商売敵が増えるの牽制or頭が固いのかもしれんがね。
9726:02/01/14 20:10
>95

1は文章から感じるのんびりさは意外と金持ちの道楽息子かも知れないし。
喫茶業界に詳しいようだからバイト経験とか豊富なのだろうよ。
サテンなんてどーせ業務品を暖めるか冷やすか器に移すだけすれば充分。

あの資本金での実現性ゼロなのは同意見。サテン部門だけで1000万はないとね。
9826:02/01/14 20:13
↑自分で書いててやっぱへんだ。
道楽息子でバイト経験豊富ってな。
こっちも妄想入ってたかも。

ちょっと逝ってくるぜ。
99NPCさん:02/01/14 20:43
金たんないっていうやつは、具体的な数字まではわからんのにいうてるのか・・・。
100NPCさん:02/01/14 20:46
口臭大作に淫食物にタブレットをつけてみては?
BGMはジャズかボサノバをキボヌーン!
で、大会ある日はトランスとかミニマルを流したりして、
音楽でイベント日の有無確認できたりして。
妄想カキコすまません。
でも1さんの夢の実現を祈ってます。
101NPCさん:02/01/14 21:03
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

         Λ_Λ      ∧_∧
        ( ´∀`)     (´∀` )と思ったけど
        (    )     ( >>1 )いいスレじゃん
        | | |       | |  |
        (__)_)      (__(___)
102NPCさん:02/01/14 21:05
無理に都心にしないで千葉、埼玉、神奈川等にすれば多少場所代も抑えられる。店員にかわいい娘がいれば
それ目当てで人が集まるかもな。少なくとも俺はいく
103NPCさん:02/01/14 21:09
一日と2時間で100レス…。
快挙?
104NPCさん:02/01/14 21:36
TRPGのやつが40日かかって100だからねぇ。
期待値はおおきいのかな
105NPCさん:02/01/14 21:41
ぎゃざガール掲示板もりageってきたよ!!

http://www.hobbyjapan.co.jp/cgi/gg_bbs/bbs.cgi

みんなで逝こうぜ!!
106NPCさん:02/01/14 22:06
>103
1の努力とふんばりによってここまできました。
だからといってお店が開店できるかは別問題の様子。
10726:02/01/14 22:26
>金たんないっていうやつは、具体的な数字まではわからんのにいうてるのか・・・。

違いますよ。わたしは一応TCGも扱う玩具屋の経営者。
友人や親戚が飲食業多いんでオープンコスト知ってるもの。
国民金融公庫の新規開業融資でも受けない限り、
無謀のまえにまず無理ですよ。
108夢見がち:02/01/14 22:32
>100
ボサの流れるおしゃれ系カフェでデュエル…。
うーんいいねえ。
アニソンとモー娘。ばかりかかっている店ばっか…で耳が腐りそうです。
一人ではいるのも嫌だし。
そんなお店がぜひぜひ欲しいです。<1さんがんばれ!

予定場所は東京都下か…本厚木とかはまるかなあ?
あんまり行ったことないけど外人向けのお店とかあるから雰囲気的に
あいそうかも。
109NPCさん:02/01/14 22:41
さて、そろそろこのスレも具体的な数字出してみよう。

まず、都内に店舗構えるのに必要な資金が
敷金礼金で約200万。スタート3ケ月は賃貸費賄えないだろうから+150万(月50万の計算で)
これに店舗内装費で手作り優先にしても最低50万。元となる店舗にガス水道設備はある物としてね。
宣伝費が微妙だけどギャザなどの雑誌の1/4P広告だと約40万(1月5万で確か5ケ月契約のハズ)
喫茶設備は店舗の元を使っても約20万。まぁ完全なインスタントコーヒーだけなら減らせるけど。

次に商品の仕入れ代として
インベイジョン・プレーンシフト・アポカリプス・オデッセイ・トーメント・7thを英日それぞれ
5〜10Box入れるのに約50〜70万。
もちろんそれだけじゃ辛いんで、と言う事でそれらの売れ筋だけでも、とシングルを入れるとして
約20万。これは完全な売れ筋だけでの計算だから品揃え増やすなら更に20万は固い。

最後に光熱費などの雑費が恐らく月に5万は確定と思われるのでゆとり見て20万は押さえる。

全部足すと約600万。予定資金の倍は最低ラインで必要。
まぁ、銀行から資金借りれても返済を考えると半年で300万は確保しないといけないから…

つーことで、かなり難しいのは間違い無いね(藁
110NPCさん:02/01/14 22:45
>>109
なんか計算してる割には個々の部分で不透明が多いねぇ。
店舗代はともかくとして、商品部分だけでももう少し明確に説明しては?

おおよその合計金額はそんなものだと思うけどね。
1111さん ◆jbi3ir5E :02/01/14 22:53
みなさん100も伸びちゃってうれしいやら恥ずかしいやらです。

資金面の補足だけレスします。

自分と彼女のもち金が300。
もし、共同経営の形をとれれば、その同士が300。
うちの親から借りれるのが200。
まだ足りないなら銀行。というのが資金面での現状です。

だめだ。できねぇ! という意見も頂きましたが、
やっぱり大人のMTGが好きな方の憩いの場所は今まで無かった。
説得する人はたくさんいるけど、やりがいのある仕事と受け止めながら
採算も考えつつ、まじめに考えていこうと思っています。

夢でも現実的意見でも、まだまだたくさん意見をもらえれば幸いです。
112NPCさん:02/01/14 22:57
>>109
26と109が同一人物じゃないのがミソだね
11326:02/01/14 23:00
家賃が50万の店なら敷金・礼金・保証金・不動産会社手数料で10ヶ月分くらいかな。
交渉しだいで安くなるけど。賃貸住宅が羨ましいね。
しかもオープンまでの準備期間。つまり改装時も家賃を払っていかないと行けない。
展示什器だけでなく、喫茶店備品も必要だし。

それぐらいの規模でも光熱費が月10万ちょいです。
さらに飲食店は火災保険すごく高いそうです。
114NPCさん:02/01/14 23:05
>109
悪いことはいわんからぎゃざに広告出すのはやめておけ。
1の目論見が脆くも崩れ去ってしまう。
11526:02/01/14 23:05
公称20万部のゲームぎゃざ誌は、最低の1/4白黒で6万円。
広告代理店にあと2万ぐらいです。
11626:02/01/14 23:09
>>114
広告いれていた頃はほぼ毎日、
厨房からのないものねだり電話でばかりでした。
コロコロコミックに載っているレアカードが欲しいらしい。

ちゃんとした通販部門を持てば広告入れる価値あるでしょうね。
117かたぎり ◆hOxUYZp2 :02/01/14 23:11
いや、むしろギャザに広告は出すべきかと。
でも、ほっときゃオタクがやってくるから、それなりの広告デザインというか
見せ方じゃないと駄目だよね。
ギャザで大会の告知するぐらいの気概も無いと駄目かなとも。
参加費はコーヒー豆500gとか(笑) あまり書くと、妄想とかいわれるのかな?
118NPCさん:02/01/14 23:17
クラブに置くフライヤーなら、ハガキ台両面白黒X1000部で2〜4万ってとこかな?
それを有名どころの店か、もしくは初心者ねらいの内容にしぼって、サブカルおしゃれ目の
店鋪に置かせてもらうとかはどうかな?
119NPCさん:02/01/14 23:20
巷にあふれる厨房がやかましいデュエルスペースにしないためには料金高めに
取るのが一番簡単だと思うのだがどうかね?
客入り減るのは痛いが雰囲気を大事にするなら仕方がないことに思える。
それで商売成り立つのかどうかはとんと分からんので戯言に過ぎんが、一応な。
120NPCさん:02/01/14 23:30
静かなデュエルスペース。そんなのあり得んな。
あったとしても、そんな店死んでる。客いないだけだろ。
121NPCさん:02/01/14 23:34
雑誌には広告しないで口コミで広げていく方が良いなぁ。
口コミの方がこっちで人選して話広げられるしさ。
いや、赤字必至になるのは目に見えてるんだけどね(藁
122かたぎり ◆hOxUYZp2 :02/01/14 23:36
>>120
だれも、静かなスペースを求めてないのでは
123NPCさん:02/01/14 23:37
そもそも厨やオタが来てしまった場合どういう対応をするの?
124NPCさん:02/01/14 23:38
>>120
だからさ、既存のデュエルスペースとして捕らえちゃだめなんだって。
ちゃんと過去ログ読んでからこようね。
12526:02/01/14 23:42
ところで1さんは、
飲食店にお勤めの経験は?
MTG大会を開催した実績は?
仕入れルートは複数お持ちですか?
シングル価格付けできますか?
通信販売のやり方わかりますか?
法人にしますか?自営でいきますか?
不動産物件探してますか?

事業の成否はこういうところに掛かっていると思います。
126NPCさん:02/01/14 23:50
>>124
誰も考えたことない素晴らしいアイディアに思える人が多いようだけど、
1と卓板生息厨房が「経営」について無知なだけだな。
127NPCさん:02/01/15 00:08
1さんのカヘ、できたら利用したいけど、
正味の話、MTG大会についてはDCI公認でなくていいと思う。
仕入れルートにしても、米からのルートのみで、日本語版を
取り扱うことないと、。
128NPCさん:02/01/15 00:20
いっつも彼氏とラブホ内でMTGしてるんで、こういうお店あったら嬉しいです。
コーヒー類はカフェ・モカ、カフェ・ラテなんかは必須だと思います。
夏場はフローズン・ラテ類。
スタバの持ち帰り用のみたいな飲み口のあるふただとこぼれにくく清潔感あっていいかも。
食事はサンドイッチでは安っぽいので、スコーンとミニケーキ(クッキー)欲しいです。
プレイする場所は、入ったフロアとは別がいいです。
地階か2階。
またはついたて等で敷居されてて奥に喫煙席があるお店のような感じで。
外から見える位置では恥ずかしいです。一般人には見せたくありませんので。
個人的にはロフト好きなので、そこで数組が静かにできたらいいです。
だから口コミな感じがいい。
シングル扱うとしたら、ケース展示より、カタログ展示がいいです。
MTGのイラストのファイルはまだ良いけど、ヲタ系のファイルは手にしたくないです。
カードそのものをいれるのではなく、カラーコピーに値段、在庫がかかれているかんじで。
で、メニューを頼む感覚で、「これ、お願いします」なんて言えたら、
素敵です。
基本、喫茶店で、MTGな人に門戸を開いてますってくらいのが良いです。
逆だと、正直、仲間に思われたくないので
(私がデュエルスペースに入ったことのない最大の理由)、入れません。
遊戯王系のお子様たちがいても同様です。
…無茶な希望ばっかですね、まだ言い足りないけど。
129NPCさん:02/01/15 00:21
>>103->>104
期待も大きいが、馬鹿も多いと。

正直マジックで失敗したとき
普通のカフェにするつもりなのか
マジックデュエルスペースにするつもりなのか
やめるのかよくわからん
130NPCさん:02/01/15 00:28
えーと、何かの記事で読んだんだけど、
イギリスでのマジックの話。

イギリスに行った人が、デュエルスペースが見つからない、ってんで探したら、
皆さん、カフェで集まってやってました、って話があったような。何だったっけ??
131NPCさん:02/01/15 00:29
本格的サテンやめて、無料のデュエルスペースだけになるだろうな。
結局、なにも買わないどきゅん厨房のたまり場になって、荒れ荒れに。
132NPCさん:02/01/15 00:30

   ( 、                ☆
  (⌒ソヽ     @ノノハ@
  ⌒ヽ< \   //( ´_ゝ`) 月に代わってふーん ☆
     \ 'ヽ──<\__/>ヽ、
       ゝ─── (\/)∧ ヽ    ☆
        / |  |(∧)| 〉 〉
        ( (.  |====|<\/         ☆
        ) ) / |  \ぅ     +
       <ノ <∧/_ ハゝ       ☆
            /  /
            (  <|    +
            \ノ\
             |\ノヽ     ☆
             | |) /
            と二し'
133NPCさん:02/01/15 00:34
何年で投入した資本を回収するつもり?
マジック自体が落ち目になったらどうするの?
いくら水商売とはいえ、水物すぎる気がする。
134NPCさん:02/01/15 00:36
>>131
あいせん理論は根拠のない妄想電波無視しよう。

すーぱーあいせん理論(ヲプ
企業はコスト削減するだろーに

「デュエルスペースの維持にはコストがかかる。
 その分のコストを上乗せする分カードが高くなる。
 だからカードは別の店や通販で買って、
 デュエルスペースだけ使う厨房は店を滅ぼす。
 大型書店のは、採算度外視の客寄せ用だ」
135NPCさん:02/01/15 00:42
134はすれ違いのアンチあいせん的粘着質なので、無視していくよ。
同質同類だから関らないようにね!
136NPCさん:02/01/15 00:42
そう、問題はMTGが廃れた場合なんだよな。(というかもう廃れかかってる?)
新エキスパンションが出ないことにはやはり客足は遠のくばかりに…。
一応後3つぐらい新しいのが出るみたいだけどもう生みの親のリチャード・ガーフィールド氏は第一線を退いたような気がするのでいつまで持つかが不明。
そうなるとコーヒーだけの喫茶店じゃたちうち出来ないよ間違いなく。
1371さん ◆jbi3ir5E :02/01/15 00:44
経営能力チェックへのレスです。

元カード屋店員だったので
シングル価格つけ・通信販売・大会開催実績はあります。
仕入れルートは通常の問屋ベースのみで、
外国への買い付けなどはまだまだです。
買い付けをするなら、彼女が英語できるので、
最低、最初だけは2人で買い付け。あとは日本からなんとかならないか
と思うのですが。

ただ飲食の経験が無いのです。ですので、彼女が料理が得意というのもあるので
カフェでバイトするなどで、経験を得て、
僕も改めてカード屋にバイトに出て、足りないものを補うことを考えています。

不動産は、ちらほら見始めていますが、まだ場所を絞って値段の平均を
理解して、高いか安いか見定めるまではいってません。

法人か自営かは、共同経営者を組み入れるかどうか、資金の兼ね合いなどで
変わるでしょうけど、そこらへんの長所短所を勉強するために本屋で資料を
探るなり、ネットや友人に聞くなどしようと思っています。よかったら26さんなりに
法人と自営の違い、メリット等を教えていただけたら幸いです。

カードの取り扱い言語は、日本語ははずせないと思います。
そこで英語を求める人の理由は、安いから。が、ほとんど。
そういう店ではないきがします。両方おくべきでは。
138NPCさん:02/01/15 00:56
>>135

>>134
正論じゃねーの?
なんかおかしいか?
おいしいところ取り厨房が図星でムカツイテルだけか?

>>137
トレカやマジックに限定?
SGやTRPGはともかく、カタンや操り人形系の
カードボードゲーも禁止するの?
139NPCさん:02/01/15 00:59
にゃるほど。1さんのプライオリティはまずMtgで、その次が喫茶、
というカンジですな。
なら尚のこと、Mtgの不振後っつーリスク管理も念頭におかにゃならんね。
個人でネット販売してるとこと横の繋がりとか持ったらいいと思われ。
140NPCさん:02/01/15 01:01
138は、卓板あいせん問題を知らないらしい。
頼むから、こっちのスレにごたごた持ち込まないでくれ。
141138:02/01/15 01:03
>>140
誘導よろ。
1421さん ◆jbi3ir5E :02/01/15 01:09
資本回収への年数は、具体的数字を色々はじき出さないとなんとも。
 事業内容を大まかに決めて、損益分岐点探しをするところから。
だんだん具体化していくと思いますので、ちょっとまってください^^;
ただ、回収年数にこだわるのは、銀行にお金借りるときだけにしたい。が本音。
っていうか、店の経営がかなりボランティアっぽい(笑)なので、
カードの大黒柱であるMTGか、それに続く人気トレカがある限りのOPENに
なりそうが、本音の本音。でもやってるうちは、がんばって軌道に乗せたいです。
そして、店は広げたときから、畳む勇気ももって望みたいです。
143NPCさん:02/01/15 01:13
マジックやトレカと心中すると…健闘を祈ります。

マジックやトレカ以外扱わない理由はどれなんだろ

カードショップ店員だったから、他のゲームの知識がないから?
それとも他のゲームは嫌いだから?商売にならないと思ったから?

損益分岐点懐かしい、去年経営分析論のテスト受けたなあ。
今年は、経営管理論のテスト明日だよ。
144NPCさん:02/01/15 01:20
なんか俺も手伝いたくなってきたなぁ…。
とりあえずMTGのカスレアならあるだけ提供しますよ。
手伝いになってないと言うのは無視と言う方向で(w
145NPCさん:02/01/15 01:27
国産TCGも扱わないのだろ?
146愛善真:02/01/15 01:28
138よ。我が理論を理解できるとは!君は優秀だよ。
147NPCさん:02/01/15 01:34
あのねー、MTGしか駄目なの?
知り合いで、「やりたいけど日本では場所が全然ない」って言ってるのがバックギャモン。
こういった大人の卓上ゲームを解禁にすると雰囲気のよい息の長い店になるかなと。

でも、口コミ、常連頼みの店にするなら店長の人柄が何より重要。
店の雰囲気がよくても店長がだめで行かなくなるケースは非常に多い(少なくとも俺はそうだった)

7年ぐらい前に日本語版の販促用ビデオを見たときに、カフェでデュエルしている映像があった。
それをみて「いいな」と思った事があるので全面的に応援します。
アメリカでできるんだから、方向を間違えなければ成功するはずです。
向こうに知り合いがいるなら、ゲームカフェ(というかわからんが)の実態を調査してもらうとプラスになるんじゃないですかね?
14826:02/01/15 02:18
>1さん
ずいぶん先の話なのですね。
それなら慌てず騒がずマターリといきましょうか。

営業形態ですが。
共同経営なら法人にしたほうが。
しかし法人では手間と税金と会計コストが掛かりすぎる。
人手も掛からないでしょうし、小売り&飲食なのだから、
青色事業者でいいのでは?
149日和見主義者:02/01/15 09:43

 こういう店がほしい人って、潜在的に多いのかもしれんな。
 うまくやれば商売になりそうな気もしてきた。

 ……しかし、やっぱりMTG全体の未来予想は暗いよなぁ。
150NPCさん:02/01/15 09:53
碁会所や棋会所も参考にしたほうがいいんでないの?
151NPCさん:02/01/15 11:17
面白スレあるね。

五月蝿い、トラブルの元、単価が安いの小学生連中は切れば良いと思う。
1はカードを主にしたいようだが、それだと喫茶と両立できないのでは?
上記に見えるがわざわざカフェに入ってデュエルをするように
スペースや雰囲気を求める一部デュエリスト(その他ゲーム含む)は
遊びたいが為ならある程度の出費や行動は辞さないだろうから、
オーバーなアクションを慎む等のルールを決めて、また飲食物の値段は
高めですれば自然と厨房は消える。
もちろんゲームはオールジャンルOKで。
152NPCさん:02/01/15 12:25
雀荘のように入りにくい怪しい場所になりそうね。
153NPCさん:02/01/15 12:56
イエサブのデュエルスペースとどこか違うとこあるの?
154NPCさん:02/01/15 12:57
>>151
 そりゃいい。ついでにプレステ用のモニターもつけてくれ。
155NPCさん:02/01/15 13:00
>>154
http://www2.gms.co.jp/index.html
それじゃこことそんなに変わらなくなるぞ。
156NPCさん:02/01/15 13:17
雀荘・・・行ったことないけど、
たいして美味しくないラーメンやたこ焼きの注文もできる対戦スペースのことですね。
メンバー足りなければ店員が代打ちもしてくれるみたいな。

夜逃げした雀荘を借り上げると安くあがりそう・・・。
157日和見主義者:02/01/15 14:06

 思ったんだが。
 まったりと落ち着いてデュエルをしたい人間を集めてサークルでも作った
ほうが手っ取り早い上にリスクなしのような気がする。

 というか、既にそういうサークルはありそうだが。(そして失敗してそうだ)。
158NPCさん:02/01/15 14:23
公民館で土日に集会やったほうが安上がりだし、主催者も楽で楽しいと思うね!
159NPCさん:02/01/15 14:27
とりあえず、小遣い稼ぎ+仕入れルート確保のために通販サイトでも始めてはどうでしょう?
一気にいろんな事をやる前に、ひとつずつこなしていくべきだと思いますが
160NPCさん:02/01/15 14:58
>>151
同意。
見た目も中身もカフェが主体ってわけだな。
「ゲームが出来るカフェ」
トレードや対戦相手探しよりは友人同士で入って
楽しい時間をまったりと過ごすという場所がいいね。
161NPCさん:02/01/15 15:03
営業時間はどうするのかな?
個人的には深夜までをキボンヌ。
会社帰り(もしくはDCI帰り)の大人たちがふらっと立ち寄れる場所にすれば、
マネドラのパック代で稼げるかも。
162147:02/01/15 15:29
>161
禿堂。

「深夜にやらないのなら店をやるな」というぐらい必要なファクターだと思われ。

てことはやはり酒を出すのかな?
その形態で大人を確保できなければ店が死んでしまうからねー。
163NPCさん:02/01/15 15:33
牛丼屋じゃないが、酒は制限が必要だと思う。
酒飲みすぎると暴れだす奴もいるからな。
164161:02/01/15 15:52
>>162
個人的には酒はあまり要らないかな。
>>163も言っているように、酔っ払いが怖いし、
むしろ、飲んだ後にまったりお茶でも、といった感じのほうが。
OL風にいえば、「夜カフェ」みたいな雰囲気がいいな、と
思うんだけどどうだろう。
165NPCさん:02/01/15 15:59
アルコールを出すとなるとタバコもOKになってしまうんじゃないかな。
タバコは断固反対。
特にカードショップでタバコ吸おうもんならシングルカードに臭いがついてしまう。
166 :02/01/15 16:17
禁酒禁煙賛成!
 
167NPCさん:02/01/15 16:22
禁酒禁煙賛成!
二人目!
168147:02/01/15 17:04
俺も禁煙は賛成だよ?
でもちょっと考えてよ。ゲームやりに来てる奴が酒飲んで暴れるか?
たしなむ程度ならいいかと思うんだが?
しかし、それはゲームが前提の場合で、酒が前提ならそういう奴もくるかもしれない。

俺がこんな事を言い出すのは、近所にゲームのできるバーみたいのがあってなにも問題は起こってないからだ。
まあ1が決めることなんで、意見の一つって事で。
169NPCさん:02/01/15 17:14
負けただけで暴れる奴がいるのがカードゲーム。
MTG大会で会場破壊して主催者が青くなっているの見たことある。
170NPCさん:02/01/15 17:21
第一にバーで、ゲームをやってもいい、ってのと
第一にデュエルスペースで、雰囲気がバーってのでは
客層が違ったりしないかな?

それはそれとして、
バーの片隅でグラスを傾けながらしみじみとデュエル…。何か良いぞ。
羨ましぃーっ。
171NPCさん:02/01/15 17:22
こぼすからやめろってば
172NPCさん:02/01/15 17:27
アルコールもダメ、禁煙、うるさいと判断される談笑もダメとなると、
普通の客はいっさいこないけど、1さんよ覚悟いいぜ。
173NPCさん:02/01/15 17:56
場所にもよるが、俺はこの店が出来たら行くね。
会社が終わった後に、ゆっくり静かな場所で
卓上ゲームできるなら金は惜しまんよ。マジで。

個人的に俺の周りは、金は使える、カードも買っている。
でも、場所が無くて出来ないって奴が多いぞ
(YSは周りの空気が耐えられないし、閉まるのが早い)。
1ヶ月に1回マジックできれば良い方とか…。

ちなみに煙草はOKにして欲しいがやっぱり駄目か?
せめて喫煙席の設置を。
174NPCさん:02/01/15 18:04
うるさい客はダメっていうのは、分かるっていうか、
仕方ないと思うけどね。

デュエルスペースとか行くとさ、もう成人してんだけど、
いくら注意しても、時折、奇声を発するどうしようもない人、いたりしない?
注意されても状況を把握しないっていうか、
自分を客観的に見れないっていうか・・・
うるさい、って注意したらその場はあやまるんだけど、
デュエルやドラフトで良いカード引いたりすると、感情が昂ぶって、大声、奇声…

結局、注意しても聞かない(意味無い)ってことなんだから、
そういう「言っても理解しない」人を締め出さないと、
雰囲気のいい店なんてできないよね。

逆に言えば、そういう人じゃなきゃ、たまに盛り上がるのは当然OKでしょ。
日本人がもっと陽気にさわぐ術を持っている民族だったら良かったんだけどなぁw
175NPCさん:02/01/15 18:41
夜の社会人を取り込む案は経営的にいい感じ。
喫煙は基本的に禁止がいいと思うけど、プレイしながらでなければ吸える場所は確保したほうがいいと思う。ベランダとか屋外に灰皿設置とか。
休日など以外は店を夕方からあけて深夜までやるのがいいと思われ。人件費とか光熱費とかの削減にもなるし。
正直、正午から夕方までの採算は休日以外とりにくいと思われ。
176NPCさん:02/01/15 18:45
夜だけ営業する怪しい店になりつつある。
17726:02/01/15 18:47
シングルカードの準備は客が来ない時間にします。
平日からふらふらしている方もずいぶんお金落としていきます。
おそらくそんな時間は対戦相手がいないだろうがな。
178NPCさん:02/01/15 19:04
彼女が料理がうまい、とのことなので、
正午から夕方までは、普通のカフェのように
ランチをウリにしたらどうでしょう?

「安くて美味くて、ゲームもできるおしゃれなカフェ」
というのが売り文句。
値段は夜はちょっと高めに設定して、ヲタク、厨房が入りにくい方向で。
179NPCさん:02/01/15 19:39
>>178
カフェとかBARってのは、食事では採算取り難いもんなんだけどな。
飲料とか席料で黒字にするんだよ。

なんか、「愛の貧乏」まっしぐらって感じだけどなあ。
180NPCさん:02/01/15 19:45
夏はかき氷きぼんぬ。つーか飲み物はと一部の食いモンに
限ってはデュエルスペース内でも良いと思うが

別コーナーで軽食やってもいいかも。そんなのができたら
おいら行っちゃうよ。
181NPCさん:02/01/15 20:29
カラオケボックスの様な個室とフリースペースの両方が
有る所がいいのでは?飲食、喫煙、酒は個室のみとか。
オタ達は恐らく個室に入るだろうし。もちろん個室は別料金。潰れたカラオケボックスの内装をそのまま使えば
ある程度コストは抑えられるし。まぁ、オシャレな店とは
言えないけど悪くない気がする。勝手な意見スマソ
182147:02/01/15 20:43
>169
だからさ、そういう訳わかんない客を排除してやって行こうってコンセプトでしょ?


>173
そうだよね?
やっぱ分別のある客を迎える作りの方が息が長くなるよ。
せめて土曜の夜は5時とかオールナイトに近い方が喜ばれると思われ。
183NPCさん:02/01/15 20:49
>>147
どうやって区別するのよさ。
見かけ?口調?態度?それとも国籍?
サベツだわさ。
複数回トラブった客は出入り禁止、
ふつうのデュエルスペースでもやってること。
184NPCさん:02/01/15 20:51
確か深夜営業の飲食店は営業許可関係が違うと思ったけど、
それは昔の話だったらごめんそ。
185147:02/01/15 21:07
>183
そういう雰囲気(ヲタは入りにくい空気)で運営って事です。
186NPCさん:02/01/15 21:22
オサレな場でマジックやりたいって要求を満たしたいらしいけど、
だったら知り合いのバーやらカフェやらパブやらクラブやらで
やらせてもらえばいいじゃん?
なんでそうしないの?
ヲタを馬鹿にしてるけど、馬鹿にできるほどヲタと差がない連
中がヲタを排除したがってるように見えるんだが。
そのへんどーよ?
187NPCさん:02/01/15 21:24
なんやそれ。
図々しい奴には口で注意しなきゃ。
188NPCさん:02/01/15 21:25
>185
189NPCさん:02/01/15 21:29
>>186
喫茶店なんて簡単にできると思ってる奴は、経営板にいっぱい来てる。
MTGうんぬんもただ1がやりたいだけ。

でもなお店にしろ会社にしろ、自分がやりたい仕事だから成功するんでなくて、
お客さんが金を落としてくれるから成り立つんや。
それを取り違えてシパーイする奴が挫折するんが実情。
190186:02/01/15 21:30
って、煽りは目的じゃなくて、要するにお客になるような人は
「知り合いに頼んでお店でマジックやらせてもらったりできるほどコネもない
し、おしゃれ系のお店に入り浸ってるわけでもない」
でも
「お洒落っぽいのが好き」
かつ
「オタは嫌い」
ってゆー、典型的な一般人(でも、マジックはやってる)でしょう。一般人を集め
るには広告が必要で、そうなればオタ排除は困難になる。そのあたりの矛盾をどう
解決できるかがポイントだと思うけどね。
191夢見がち:02/01/15 22:36
>186の意見はいいね。
実験でどこか店貸切でやってみたら?
参考になるんじゃ?
192NPCさん:02/01/15 23:05
>190
オレもその矛盾はどう解決するのか気になるね。

複数回トラブったら出入り禁止とか書いてるやつがいるけど
代わる代わるオタクが来店してトラブっていたら
その時店に居た普通の人も来なくなってしまうかもしれないし。
193NPCさん:02/01/15 23:14
複数回トラブったら出入り禁止とか書いてるやつ、です。

まともなら、ハメはずしても一度言えば分かってもらえる。
しかし、DQNは何度も同じ失敗を繰り返す。
そこが判定の境目だな。

常連作って、決め事を徹底すれば、
そういう1の望む雰囲気になるだろよ。
普通のデュエルスペースはそうやって居させてもらってるのだしな。
194NPCさん:02/01/15 23:29
ここでの「オタ」は、体臭を気にしていなかったり、時折耳障りな
奇声を発したりする、モラルの欠如したオタのことですね。
そういったオタに、思わず内省するような雰囲気を持たせた場所にすれば、
少なくともその店の界隈のオタも迷惑度が減り、店としても、いわゆる一般人と
オタの2つの層を客として取り込めてマンマンセーですね。
その為には私達お客も環境づくりに貢献しないとね。
なんて、当たり前のことほざいてみたりして。
195NPCさん:02/01/15 23:31
常連が痛かったら最悪だな(藁
196NPCさん:02/01/15 23:35
オタは教育してくれ!
197カフェ派:02/01/15 23:50
189の意見は至極当然。
果たしてオタは金を落としていくのか?
個人的にはYSのようなデュエルスペースを使っている奴らは
あまりそこで金を使っていないように見える。
この点に関しては実際にカードショップを何件かバイトしてみるなり
店員や店長と仲良くなって聞き出すとかの必要がありそう。
 つまりオタと190の言うような一般人のどちらかにターゲットを
絞るならばどっち?という話で、前者ならば単なるデュエルスペースが
出来上がり、後者ならばカフェが出来上がる。
これはあくまで両者の両立が不可という個人的な前提に基づいた
疑問ではあるがね。
198NPCさん:02/01/15 23:51
顔も変な顔はお断り。俺みたいな。
199198:02/01/15 23:54
まじ俺みたいな坂本ちゃんを
更にぶさいくにしたゆおな顔が来たら客帰るだろうなぁ。一般人っぽいのならなおさら。
200NPCさん:02/01/15 23:57
>>197
禿同。

後者(カフェ派)を取るのであれば、むしろ飲み物の値段を
もう少しあげてもかまわないと思う。
値段を高めに設定することで、ヲタクが寄り付かなくなるかもしれないし。
個人的なイメージだけど、ヲタクって自分の趣味には金を惜しみなくつぎ込むけど、
その分、食費には金をかけない感じが。これって偏見?

ただ、1としては子供もターゲットにしたいんだよね。
201NPCさん:02/01/16 00:00
>>198
顔は関係ないよ。
要は、その人の人柄と雰囲気が大事かと。

見た目が「いかにもオタ」だったら、やっぱ引くけど。
202147:02/01/16 00:05
ところで1は?
203o) nira.:02/01/16 00:06
つーか、見た目とかじゃなくて、
『他のお客さまに迷惑をかける人はご遠慮下さい』
これでおわりじゃね?
204NPCさん:02/01/16 00:16
>203
その一言で済めば良いんだけどね。世の中そう物分かりのいい人ばっかりじゃないから…。



200超えたな…。
205NPCさん:02/01/16 00:42
MTGは、穿った見方をすると、コミュニケーションツール、
いままでいろんなデュエルスペースで見てきたヲタは、
やっぱりヲタクってかんじの会話や雰囲気でデュエルしてた。
おそらく1さんに期待してる人は、そんなヲタのプレイスタイルに
相入れることができない人達。
私も期待している人の一人として、そんなヲタのスタイルに占有されない
空間を望みます。もっとマターリした空間がほちい‥
206某店店員:02/01/16 00:47
独立できる1は羨ましいな。でもシパーイしそうね。

カードにお金を掛けても、その分食費をケチったりしてる学生プレイヤーはどうなるのだろう。
くさいし、うざいし、マナー悪いけど、対戦スペースに一番長くいてくれる方々です。
そういう野獣を飼い馴らして(しかし手癖の悪い奴を出入り禁止にして)、
店の雰囲気を保っているのだけど。なれ合いかもしれないけど。

漏れの考えがベストでないことは、うちの店の売り上げ成績で確かなので、
このスレや板のやりとりで勉強させてもらってます。
207NPCさん:02/01/16 00:52
>>206
そういう野獣とは決別できるスペースを期待したい。
208NPCさん:02/01/16 00:57
キモイ奴がヲタ!
逆にどんなヲタ趣味でも見た目や雰囲気がキモくなければ誰もヲタだと思わない。
209NPCさん:02/01/16 01:02
各種価格設定してその上でこのスレの何人が
いくらまで使いたいかアンケートを取ってみたい。
出来れば多くのMTGユーザーの意見を聞きたいものだがねぇ。
210NPCさん:02/01/16 01:09
価格でヲタを排除できないのは、DCI本部で実証済みです。
211NPCさん:02/01/16 01:27
そこらの店では見かけないがDCIだと女性をみかける事があるが
あれは何が彼女らを呼んでいるのだろうか?
212NPCさん:02/01/16 01:29
ヲタが気に食わないからデュエルスペースに行かないなんていう層は、
>>1がお店を持ったとして、>>1の口の聞き方が気に食わないとか、
常連が気に食わないとか、そういう端から見るとささいなことで>>1
店には行かなくなる危険が高いので、優良顧客にはなり難いと思うが。

昼間は営業しないで、夜だけの営業にし、利益率の高い酒とテーブルチャージ
で回すような形態しか思い浮かばないなあ。
テーブルチャージ500円、酒1杯あたり利益250円くらいの設定で1時間
に平均1杯、客の平均滞在時間が2時間で、10人客が入る店なら2時間あたり
最大1万円。営業が19時から25時の6時間として1日3万円か。
こんな甘い予想でこれじゃあ、ダメだな。
213NPCさん:02/01/16 01:36
>211
DCIというブランドじゃないかな?もしくはその女性がヲタか、ヲタの
コミュニティを許容できる人か。
>210
同意ですが、1さんに雀の涙ほどでも建設的な意見を提供したいから
私が妥当だと思う価格を述べさせていただくと、
HOTのブレンドコーヒー一杯で500円くらいですね。
それで、1回の来店で2杯頼んで、3〜4時間ねばると思います。
214NPCさん:02/01/16 01:47
>212
優良顧客になるかどうかは人によって違うが、ヲタクが気に食わないというのは
あれらのような社会不適合者と同列に見られるのがイヤなのであって、小さなことまで
気にしているような神経質の人というわけではないと思われ。
215NPCさん:02/01/16 01:57
>>211
トーナメントにでたいからだろ。
あと、金曜日のドラフトでよく見かける気がする。
ドラフトが好きなんじゃない?
216NPCさん:02/01/16 01:59
>>214
>ヲタクが気に食わないというのは
>あれらのような社会不適合者と同列に見られるのがイヤなのであって、
それが神経質だというのだと思われ。

>小さなことまで
>気にしているような神経質の人というわけではないと思われ。
オタが気に食わないのは神経質ではないというのは、一種の自己欺瞞
だと思われ。

ってゆーか、オタが気に食わんのと同レベルで、イタタなクラバー(古い
ね、この表現)とかいくらでもいるからね。お洒落を追求したら追求
したで、イタイ客が出てくるもんだよ。だから、オタが痛いのは事実だが、
オタの痛さだけを強調してもどーともならん。オタを排除すれば痛く
なくなるわけじゃないし、顧客を排除しなくなるわけじゃない。
例えば、>>128とかかなりイタイが、どーよ?
217NPCさん:02/01/16 02:03
>>216
しかし、ヲタを排除すれば痛さが軽減するのは事実。
自己欺瞞かもしれないが、ヲタたちの、「俺らが楽しければ回りはいいや」的な
雰囲気に、ほとほと疲労しているゲーマーたちもいるわけで、
個人的には、その人たちにとっての癒しの場所が欲しいわけだよ。
218NPCさん:02/01/16 02:10
苦情があれば店員に言って、追い出せるシステムにしておけばいいんじゃないの?
でだ。苦情を勇気出して言える人もいないだろうから、あったことにして店員の独断で追い出す、と。
219205:02/01/16 02:37
御宅が気に食わないのではなく、彼らの場所は当然あっていいものだし、彼らと
共にMTGをプレイすることにも、それほど抵抗はないが、
彼らのペースではない、もっと違った雰囲気でMTGをやりたい、のであります。
痛い客は、どこにでもいると思われ、そんな痛い客のいない理想郷なぞ、
まず現実的ではないと思ってます。
稚拙な例えではありますが、消防の頃、遠足にもっていったお菓子や弁当は、
日常で食べるそれとは違ったおいしさでした。そこまで非日常にいかなくとも、
違った雰囲気で味わう食べ物は、日常のそれとは違うおいしさがありました。
1さんのカフェが日常化した場合、今私が求めているものは失われるかもしれませんが、
でもそれは私にとってとてもいい日常になるかもしれません。
220205:02/01/16 02:47
連続カキコすまません。
219の>1さんのカフェが日常化した場合、今私が求めているものは失われるかもしれませんが、
>でもそれは私にとってとてもいい日常になるかもしれません。
の「日常」は、その上の行の「日常」が比喩している『御宅の雰囲気の中での
MTGのプレイ』といった意味は含んでません。
悪い表現でいえば「マンネリ」です。駄文スマソ。
221NPCさん:02/01/16 02:54
1がいないことをいいことに、みな勝手なことを言い放題。
1は逃亡か?
222NPCさん:02/01/16 06:05
ちょっと話しがそれてきてるようですが…

煙草について、これは絶対に禁煙にした方がいいです。
喫煙場所とかというのもあるかとは思いますが、
服についたタバコの臭い、口臭、手についたタバコの臭い、
そばにいられるとトンでもなくくさいです。
体臭がくさいとかという同等以上に臭ってきます。
さらにカードにタバコの臭いがつくと、カード独特の臭いと混じって、
妙な臭いがカードから漂ってきます。
スリーブに入れてても、スリーブに臭いが染み付きます。
なので、タバコは厳禁ですね。
店に入ってきたときにタバコの臭いがするとすごくいやな気分になりますし。

きついこと言ってますが、本当に辛いですよ、タバコの臭い。
223NPCさん:02/01/16 10:40
>>216
YS辺りのデュエルスペースに辟易としている層がいる事は事実。
その層の取り入れが商売になるかはわからん。
224カフェ派:02/01/16 10:56
>>222
そこまで言うのは少数派では?
禁煙傾向強い昨今であっても一般社会でタバコの匂いをさせている人は
いくらでもいるわけで、大抵の人はある程度慣れてるでしょ。

「ゲームのできるカフェ」に皆が期待しているのはそれぞれだと思うが
主に「大人の落ち着いた雰囲気」を想像してるんだと思う。
しかし経営する側としては普通のカフェに更にゲームスペースとしての
付加価値を付けなければならないのに落としていく金が小さいと
やってられない。そこのバランスをどうするのかも問題だね。

ヲタについてはまた後ほど。
225NPCさん:02/01/16 12:16
カフェでタバコがないのは矛盾では?
酒タバコなしで大人のおしゃれな雰囲気?

パチンコ屋や雀荘というイメージもあるが、
タバコにはクラブやバーというイメージもある。

俺はタバコ吸わないし嫌いだがね。
226NPCさん:02/01/16 13:05
自分が某所で見かけたんだけど、週に1日、夕方から夜中まで
パブの一室を貸切にして、そこで有志が集まってジョッキ片手に
フィッシュ&チップス摘まみながらマジックはドラフト戦やったり、
カタンの開拓者を楽しんだりする、ってやってた。
飲み食いは自腹で、パブの貸切代はワリカン、ただし学生は安めに
徴収して、大人が多少肩代わりしてあげる、といった感じ。

パブだから酒タバコは当り前だし食べ物の油でカードが汚れるけど
誰も気にしない感じ。高校生くらいのガキと60歳過ぎの白髪の
オッサンがビール飲みながらブロック構築デッキの対戦やってるの
見た時は「なんで家の近所にこんなパブ無いんだろう」って思ったよ。

いきなりカフェを開店するのは難しいけど、どっか店を貸しきるのは
社会人が10人も集まれば出来る気がするのだが、そういう
大人のお遊びに付き合ってくれそうな人居ないかね。
227NPCさん:02/01/16 13:16
「マジックがプレイできる」カフェでしょ。
第一義がマジックな以上煙草は店内では不適切だと思われ。
灰が落ちればテーブルマットやカードは焦げるし
灰皿洗い等の仕事が増えるし、煙によって店内の内装の寿命が縮む。
煙草吸いたくなったら煙草休憩とって店外で吸ってもらえばいいじゃん。
「喫煙スペースができることで増える客の落とす金>喫煙者の為のコスト増」
が成立するとはとても思えないな。

さらに個人的なことをいわせてもらえば
煙草のにおいがするだけでもむせる。
大抵の人はある程度慣れてるでしょなんてのは喫煙者のエゴ。
228V,K:02/01/16 13:24
自分の夢でもあるのでなんとなく参加。

タバコに関して。

禁煙にして別所に喫煙所を設けるのがいいと思います。
222さんの意見もわかりますが自分としては多数派を
支持して行った方が成功すると思いますので。

食事やドリンクに関して

サンドイッチみたいなのはあっていいと思います。
手が汚れない系で。ポテチとかは駄目。
ポッキーやケーキはあっていいかも。
あとコーヒーにあった物とか。
ドリンク系は一般的な物は一通りあっていいかなと。
ファーストフード店にある物+コーヒー数種類って感じ。
お酒はどうかな〜。
雰囲気的にカクテル系はいいと思う。
ビールは呑みたいお客さんは多いかもしれないけど雰囲気的に
厳しいと思う。

営業時間について
平日18時〜26時
休日10時〜26時
収入の多い時間帯とお客さん(社会人)から見て助かる時間帯
を考えてみました。
平日昼間は営業しても子供しか集まらなそうだし。

自分の思った事を書いてみました。
だめだめな提案ばかりですが。。。

1さんがんばってくださいね。
絶対行きます。応援してます。
229NPCさん:02/01/16 13:40
>雰囲気的にカクテル系はいいと思う。
>ビールは呑みたいお客さんは多いかもしれないけど雰囲気的に
厳しいと思う。

もしかして、ビールって居酒屋とかのイメージしかないのかな?(ワラ

っていうか、全体的にどうしてもヲタな意見が多いね。
自分の嗜好のために他の嗜好を切り捨ててきた狭くて痩せた意見ね。
そんな馬鹿らしいもん作ったらこわすぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!
このザコ共
2311さん ◆jbi3ir5E :02/01/16 13:50
ふー。今自宅に戻りました。今日はちょっとゆっくりして
夜に書き込みます。1逃亡か?なんてすぐ言われちゃうから
書き込んでみました。(^-^)
232NPCさん:02/01/16 14:26
タバコはやめようよ。
「大人は喫煙者になれている」なんて、
どうかんがえても喫煙者のエゴだし、
もはや日本でしか通用しないよ。

最近のカフェでさえ、「全席禁煙」が増えてきているのに、
自由にプカプカ座れたら、タバコアレルギーはたまらない。
DCIですら、その辺は配慮してるんだからさ。
仕事先で行った場所がタバコくさいとか、
仕事相手がタバコくさいなどというのな我慢しよう。金貰ってるし。
でも、金払っていった先がタバコくさいのは嫌。
今日日、ゲーセンですら探せば全面禁煙の場所がちゃんとある。
234NPCさん:02/01/16 14:47
スタバは全席禁煙だよ。
オープンテラスは吸えるけどね。
235NPCさん:02/01/16 17:05
実際に喫煙者はこのスレだけでどのくらいいるの?
ちなみに私は禁煙者。
236NPCさん:02/01/16 17:20
洩れは非喫煙者だが、禁煙にするのは反対。
マジックする場所で飲食禁止・禁煙なんてデュエルルームはいくらでもある、
そんな凡百な場所を望むなら既存のデュエルルームに行けばすむだけ。

煙草が駄目な人が居るのと同様に、マジックで頭を使う時に
煙草を吸いながら考えたい人も居る。そういう人に対して
一方的に店内は禁煙です、と切り捨てるのは大人のやり方じゃない。

もちろん喫煙者も良識を守るべきだし、対戦相手の申し出があったら
喫煙を止めるのが大人の対応だけどね。
237NPCさん:02/01/16 17:22
すみません吸いません(w
238NPCさん:02/01/16 17:23
喫煙席禁煙席分離パーティション設置必要なりなり。
239NPCさん:02/01/16 17:50
そこそこ喫煙者。
デュエル最中は別に吸わないので、
喫煙スペースがあれば生きていける。

煙草が嫌いな人の考えもわかるが、店内全面禁煙はちょっと…。
240NPCさん:02/01/16 18:32
というか、私みたいないい年の社会人(初心者)が
抵抗なく、入れるデェエルスペースってないですか?都内近郊

イエローサブマリンとか、あまりに年齢層が低くて抵抗あるのですが・・・
241NPCさん:02/01/16 19:43
>>240
DCI
242NPCさん:02/01/16 19:54
>>240
オフビート
243NPCさん:02/01/16 19:55
>>242
激しくワラタ
244NPCさん:02/01/16 20:00
こういう感じの店って、いまある店の看板では、すでに女性を呼ぶのは
むずかしいと思う。だからまったく新しいこういう店のほうが
成功する確率は高い気がする。「ほんの少し成功するかも」が、
「少し成功するかも」にレベルアップしたぐらいだけど
245NPCさん :02/01/16 20:06
>>244
禿同。

「女性」をターゲットにしたいんであれば、
あくまでカフェを主体にしたほうがいいと思うよ。
マジックが衰退したときにつぶしもきくだろうし。
246NPCさん:02/01/16 20:24
カフェの開業コストはいくらなんだろうね?

デュエルスペースと物販だけなら、10坪200万でできるのだけど。
247147:02/01/16 20:40
俺もまったく吸わない。煙草なんてなくなればいいとさえ思っている。
でも、他人に迷惑をかけない範囲でなら許容するしかない事も分かっている。
しかし、カードや服ににおいがつかない様にはして欲しい。

喫煙所は設けるにしろ、排煙には十二分に気を使った方が成功すると思われ。
少なくとも隣で煙草吸ってる奴がいるような店には行きたくないですね。
2481さん ◆jbi3ir5E :02/01/16 20:56
たくさんの人が、固定ハンドルで自論を述べてくれて、
すごくうれしいです(^-^)
 現在、考えていることをまとめてみました。


1【基本はバーではなく、カフェ。地下にある店より地上】

2【ターゲット層と、それらの長所短所】

 基本的に、マジックをしたいけど従来の場所では
できない大人がメイン。

 子供をターゲットに含めると、売上がそこそこで、
買取も期待できて、中古シングルがにぎやかになります。
(中古シングルの利益率はカード屋ではトップ級です)
 カード屋しての経営はすこし楽になるけど、カフェとしては
うるさかったりして少し苦手な客層。でも、まだ言えば静まる。
そして夜はこない。
 店の立地によっては最初からこさせないようにもできる。

 大人は、潜在的に多いだろうけど、どうやって彼らのもとに
知らせるか、広告に工夫が必要なのと、モラルの無いお客を
(お宅や、一部主婦)どれだけ防げるかが問題で、これを
防げないと固定客は一気に減るだろう。ここが最大の難関。
 守りきれれば女性を中心に固定客がつく可能性大。
普通の店以上に信用第一。

 大人の男性は酒を求めるだろうが、これを置くと、
それに付随したメニュー(つまみや簡単な料理)も
置かねばならない。
仕入れや準備が少人数では間に合わない。酔っ払いも
発生するし、営業時間も延びる。
 ただ、すごく客単価は伸びるので、開店してから、売上が
あまりにもやばかったら最終兵器として投入。
 その際はバイト補充と、一般酒類小売業免許の準備がいる。

 大人と子供の両立に関しては、ある程度、時間帯による
すみわけができているので、両方取り込める気がする。
 ただ、あまりにも子供がいつくようなら、ステーキハウスの
ように夕方に休憩時間を取り、昼の部・夜の部と2部制にする
などで、メインの客層を入れ替えるなども考慮するが、
 そこまでやらなくても大丈夫だとは思う。
2491さん ◆jbi3ir5E :02/01/16 20:57
3【会員証】
 会員料を取るのが目的ではなく、顧客情報に基づいた
サービスの提供ができる。月の1,2回でも20歳以上の
カップル・家族対象の大会などの集まりを週末貸切で
開ければ、そこだけでも来てくれる人がいるのでは
ないだろうか。
 少なくてもその時間だけは完全にオタクなどから
離れられるのだから。

4【立地条件】
 立地的には、駅から近いけど、都心から遠いものより、
  駅から遠くても都心から近いほうがいいのでは。
 両方かなえるのは資金的に酷です。

5【タバコ】
 タバコは、内装が傷むのと、扱うカードへの影響、
喫煙禁煙の両者を仕切れるほどの、大きな敷地
(1F/2Fで区切るなど)を確保できる可能性が少ない。
パーティション使うなら、そこ専用の空調も必要に。
 やるならば、オープンテラスを持って、そこに
灰皿を置くのがいいのでしょうが、風でカードが舞う可能性大。

「吸えないからやだって言う人」と
「吸える場所はやだって言う人」のどちらが多いのか
わかりませんが、後者は女性が多い気がします。
 タバコは厳しい。

6【扱うゲーム】
基本的にMTG。カードはシングル化以上しないと、
なかなか儲からないので多角的にとり扱うのことは厳しい。
 遊戯王は大人のプレイヤーがいるのか疑問。
ポケモンは完全に下火。ガンダム・アクエリは
シングル化されたカードのショーケースや一覧表をみて、
一般人プレイヤーがどう思うだろう(保留)
ただ、お客が色々なカードゲームで遊ぶのを止めたくは
ないけど、その判断は、周りのお客の拒否反応しだい。

 他の卓上(非カード)ゲームは店に置いておいて、
いくらかで貸し出しをする形で置いてみたいです。
2501さん ◆jbi3ir5E :02/01/16 20:59
7【売上げをあげるには】
すごく頭が痛い問題。
 たくさんお金を使うお宅を切り捨てる以上、大人に
期待するしかない。お宅がいないのを付加価値として、
下駄銭を高くするのが有力。

 下駄銭を払ってもらう方法として、
「当店でお買い上げのお客様がご利用」
と、するとコーヒーで粘られる。
 でもコーヒー300円とかだと客単価として安い。
なので、セットメニュー(好きな飲み物+軽い食べ物)
を注文してくれた方などではどうだろう。500-600円。
コーヒーおかわり自由。

7【店名】
 ぜーんぜん考えてなかった(笑)

 試験的な店を持ってみては、という意見もありましたが、
僕や彼女が修行がおわったら是非考えてみたい。

 去年ですが、渋谷のDCIのそばにある、元カラオケ屋に
行きました。元っていうのは、ここのスペースを使って
マジックができるからです。10人ぐらい入れる小部屋も
あって食事も頼めます。
 でも、あまりはやってませんでした。
DCIで遊んだ人の多くは遅くまでやっているカード屋
(ワイバーンなど)によって、別のお店で食事をして
帰るのが多いんだそうです。

あと、通信販売をしてみてはという話は、
かなり前向きに検討中です。まずはゆっくりと前に。
最後に、長文読んでくれてありがとう。
2511さん ◆jbi3ir5E :02/01/16 21:01
読み返したら、口調が悪いので、ちょっと反省しています・・・。
252NPCさん:02/01/16 21:12
                 ┌─┐
                 |ま.|
                 |た. |
                 │来│
                 │る.│
                 │ょ |
      ぃょぅ.   ぃょぅ   │ぅ |     キコキコ
      ∧∧   ∧∧   └─┤    ∧∧
    ヽ(゚ω゚=)ノ ヽ(゚ω゚=)ノ  (゚ω゚=)ノ    (.=゚ω)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
2531さん ◆jbi3ir5E :02/01/16 22:00
正直、みなさんが、このお店に行くにあたって、
1回いくらぐらいまでなら使っても納得できますか?(^-^)

スタバが客平均500円。
定食屋が750円。
ちなみに、ちょっとしたMTG大会に参加したら参加費500円〜
ブースタードラフトで1200円〜1500円
普通に友達と飲みに行ったら、3000円ぐらいかな。
254NPCさん:02/01/16 22:03
1さん、いろいろ考えているね。大変そうだけど応援してます。
がんばれー!

カップル、家族向けのイベントは面白いかも。
人数は稼げないかもしれないが、イベントの常連になる可能性はある。

固定客の件だけど、どこかのチームを捕まえて、
例会などに使ってもらえればいいかもね。
女性だけのチームもあるんじゃなかったっけ。
2551さん ◆jbi3ir5E :02/01/16 22:11
>>254
( ̄ー ̄)ニヤリッ
うんうん。女性だけのチーム必須〜
256NPCさん:02/01/16 22:48
カフェオレ(自分が好きなだけ)に¥450かな。
ちょっと高いけど、場所代込みということで。
ご飯があるなら、いわゆるランチで¥800。

ただし店の雰囲気に一番よるかな。
デュエルルーム風情だったら、そんなに金を払うつもりはない。
あくまでもカフェということで。
257カフェ派:02/01/16 23:17
ありゃりゃ。
「大抵の人はある程度慣れてるでしょ」っていうのは言葉足らずでした。
<喫煙者のエゴ>と捉えられても仕方が無いか。
>>224にあるように>>222の全面禁煙意見に対しての反論であって
店内ALL喫煙可を主張しているのではないのよ。
俺も一部喫煙所有りに賛同。ちなみに非喫煙者なり〜。

ところで「コーヒーで粘る」というのは「雰囲気を楽しむ」ことと
矛盾していると思うので個人的には高くとも軽食やフリードリンクに一票。
258NPCさん:02/01/16 23:26
デュエルができるカフェではなくて、デュエルもできるカフェのほうが
よくないか?
259NPCさん:02/01/17 00:05
工房の意見なのであまり参考にならないっぽいけど、
ドラフトを流行らすと良いんじゃないかなと思う。
普通のプレイだと他のカフェとかでもできるけど、ドラフトは普通のお店では
できないからこの店に来る価値が出来るだろうし、人数が必要になるということで
収入も多少は安定するんじゃないかと思う。

煙草は室内は禁止でいいと思うけど、近くに喫煙スペースは作るべきかも。
プレイしているときも喫煙してないと…って人はそんなにいないと思うし。
260NPCさん:02/01/17 00:28
なんか、カフェやバーは普通のカフェやバーでいい気がしてきたよ。
ここを読んでるとオタクが如何に自分の趣味以外を切り捨ててるかがよくわかるし。
>>1さんも変にひねるより、普通のカードショップかカフェの方がいいんじゃないのかな?
261NPCさん:02/01/17 00:33
260に少し同意。
確かに普通のカードショップでよいと思われ。
店にいるリアル厨房・工房がうざいのはMTGやっている以上仕方がないでしょ。
262NPCさん:02/01/17 00:52
深夜営業するカフェバー経営に徹するのがよいと思われ。
マスターが趣味で客に勧める店にするとかね。それで話題の店になる程度に。
263NPCさん:02/01/17 01:17
カードの王様にあるようなクラブが(・∀・)イイ!と思うyo!!
264NPCさん:02/01/17 01:24
遊戯のじいちゃんの店じゃダメか(w
265NPCさん:02/01/17 01:25
>>263
まだ、漫画夢想女子だよ、、、、ププ
266NPCさん:02/01/17 01:26
>>265
ごめん、マジで日本語使い間違えてないか?
2671さん ◆jbi3ir5E :02/01/17 01:41
なんだか、諦めの意見ちらほら見えるけど、
大人から見て、厨房がうざいのがどうにも我慢なんないので、
大人が遊べる店を。がこのスレの主旨なんだ。

普通のカードショップじゃぁ、大人が遊ぶには不十分だし
普通のカフェのままじゃぁ、カードを遊ぶ環境が不十分だと思う
だから、カフェとカード屋を混ぜて、
対象を大人に特化したうえで、下駄銭を取るようにしてみたんだ。

僕の書き方がわかりにくかったらごめんなさい。
268NPCさん:02/01/17 01:44
>>266
おっしゃる通り・・・。打つだし脳
269NPCさん:02/01/17 01:48
>>267
では、店を持つ意味は?
既存のカフェを週1回くらい時間借りして、カードをプレイ
できる時間をプロデュースするような商売でもいいと思うし、
その方が危険も少ないと思うが。

それとも、シングルの売買の収益に実は期待している?
2701さん ◆jbi3ir5E :02/01/17 01:57
>>269
時間借りして、カードを遊べる場所を提供したとして、
どうやって黒を出すのか、僕には想像できない。

店構えて、固定客を積み上げていくほうが、持続的な黒を目指せると思う。

どちらも意義は同じなら、僕なら持続してやるには商売的に黒になるほうを
選びます。
271NPCさん:02/01/17 02:12
普段はカフェとして営業。
時間を決めて、デュエル・タイムとしてイベント性をだす。
272NPCさん:02/01/17 02:20
家の近所に普段は焼肉屋の店があるよ。。。
273NPCさん:02/01/17 02:20
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
│               (´∀`∩)                   |
│               (つ  丿                |
│                ( ヽノ                    |
│                し(_)                |
│                                    |
│             Now Onigiring. ...               |
│                                    |
│                                    |
│         しばらくおにぎりでお待ちください。        |
│                                    |
│                                    |
└───────────────────────―┘
274NPCさん:02/01/17 02:21
>>272
やっぱり、デュエルタイムがあるの?(ワラ
275NPCさん:02/01/17 02:22
>>274
うん、週1であるよ(ワラ
276かたぎり ◆hOxUYZp2 :02/01/17 02:26
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
2771さん ◆jbi3ir5E :02/01/17 02:31
>>271

             _,,,,,.....                ∧∧∧∧∧∧∧∧
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <            >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異議あり !! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <            >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´        ', /      _.. -- ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}  / 、   _,. -‐'"
    l iニニl ヽ|/   /     ノ        `/

それで儲かるのなら、うれしい。
27826:02/01/17 02:35
1さんが復活しているようだから、またカキコします。

わたしどもの店や同業者では、カードゲームだけではやっていけないので、いわゆる「複合店」としてやっています。
たとえば、TVゲーム、PCゲーム、漫画古本、中古CD・DVD、同人誌、プラモデル、携帯電話、駄菓子、玩具、モデルガンいろいろあるようです。
これらは一緒に扱うことで「相乗効果」が期待できることと、共通の設備やマニュアルで店舗運営できるメリットがあります。
(もちろんさらなる新商材も探しています)

しかし、一緒には扱えない商材というのもあります。
客層が異なるとか、別々に設備が必要だとか、法的規制などで。
そういうデメリット点を挙げてみたいと思います。

・客層。
学生の多いMTGと、珈琲店としての常連や主婦層に共通性すくないこと。
酒タバコもだめなようだし。

・設備。
共通するのは机とイスだけでは。調理機器とスペース、展示什器は別々に用意しないといけない。
飲食の水回りガス配管だけでもバカにならないが、物販には必要のないもの。

・照明。
珈琲店はわりと暗い照明多いが、対戦スペースでは明るさが必要。

・防犯経費。
飲食店用の火災保険と、物販店の盗難保険と夜間警備だとすごく高くつく。

・空調換気。
飲食店は油が飛び湿気がこもります。カードに影響します。
もし完璧に利く空調を付けるなら、10坪あたり5馬力(80万程度)必要でしょう。

・営業許可。
保健所許可ってよくしらいなんだけど、古物屋でも飲食店開けるのかしら。

・収益性
飲食店は少ないスペースでの回転が大事。漫画喫茶では高額メニューと時間制でなんとかしているようだけど。
カードの店では、長居するなら沢山買ってほしいもの。
両方とも高くしていては、「高い店」のイメージを持たれてしまう。

ほかにはどういうデメリットある?>ALL
279NPCさん:02/01/17 02:43
>>270
借金してまで訳のわからんカフェ+MTG屋作ってしまったら、黒とかいう前に返済できず夜逃げか首つりよ・・・。
単なるデュエルスペースなら、200万円でできるとかいう意見あるし。そういうとこから始めてみては?
黒字出す方法を考えないと。
客追い出すことばかり挙げてるし。まったく信じられんよ・・・。
280NPCさん:02/01/17 02:57
>>26 >>278
デメリットですか。

飲食店として考えた場合は、「お客様の多くが地元にお住まいでない」
というのは大きなデメリットかと思いますね。お酒を出して夜間営業を
もお考えになっておられるようですが、お客様が地元でないのですから、
客足が期待できるのはせいぜい23時くらいまででしょう。
お客様の多くが地元にお住まいでない飲食業というのは、よほど味がよ
いとか、そういう特色があるのが一般的です。普通の飲食業は、地元の
お客様に支えられて成り立っているのです。
ですので、飲食業としてはかなりのハンデを背負っているかと思います
よ。

副次的ですが、なにか事故や事件などあった場合に、地元との結び付き
が弱いお店というのは、やはり弱いです。周囲にサポートしてもらい難
いですから。大手ゲームショップがあるあたりでは神田や新宿といった
街で営業するならそれでもいいかもしれませんが、そうでない街ならば、
土地とのつきあいにいっそう力を入れないとまずいかもしれません。
飲食業である限り、細かいトラブルは必ず起きるものです。客がトラブ
ルをもちこむこともありますし、仕入れ先がトラブルメーカーになるこ
ともあります。

カード屋というのは、地元との結び付きは希薄でいいわけです。
一方、飲食業は(よほどのチェーンなどが後ろについていないかぎり)
そうは行きません。
私が考えるのは、この矛盾が大きなデメリットに成り得るということ
ですね。
2811さん ◆jbi3ir5E :02/01/17 03:04
>>279
>>245参照。
デュエルスペース作るのは自分の経験値ためにるにはいいかも。
でも、黒を出すためのリスクを抑えて勉強するなら、自分で通販したり、
カード屋のバイトでもおなじことができると思う。そのほうがリスクが少ないと思われ。
282NPCさん:02/01/17 03:09
「あの趣味のいいカフェーのマスタァは実はマヂックなぞも嗜んでいるラシヒヨ」
というぐらいに留めておいたほうが現実的ではないかなぁ、と思ってみたり。

そりゃ、サバゲーカフェだってあるわけだが。ただ、そういう店は漏れが知る限り、
まず飲食店として優秀で、その上でマスタァの酔狂に客が付き合う形で。
283NPCさん:02/01/17 03:26
>>253
>1回いくらぐらいまでなら使っても納得できますか?(^-^)

まず東京までの交通費を考えると往復1000円、その上で遣うとなると
1000円までかな。場所代300円、食費700円ぐらい。
284NPCさん:02/01/17 03:34
>>282
それは、普通のカフェじゃん?
マジックすきだけど、デュエルスペースがないなーっていう社会人はどうしたらいいんだYO!
285NPCさん:02/01/17 03:50
>>284
そこでデュエルやらして貰えばいいんじゃないの?
っつーか、デュエルしても怒られないカフェ。
286NPCさん:02/01/17 04:02
>>285
そこにオタッキーがきちゃったら、怒られなくてもデュエルしたくないYO!
2871さん ◆jbi3ir5E :02/01/17 04:07
>>278
26さんまいど〜

>・客層。
>学生の多いMTGと、珈琲店としての常連や主婦層に共通性すくないこと。
>酒タバコもだめなようだし。

共通性って、学生はもともと酒タバコ駄目では・・・。学生も大人も、喫茶店として
利用するのではなく、デュエルをする、あるいはカードを買いにきているという
共通点があると思うのですが・・・。カフェの形をしたデュエルスペースです。


>・設備。
>共通するのは机とイスだけでは。調理機器とスペース、展示什器は別々に用意しないといけない。
>飲食の水回りガス配管だけでもバカにならないが、物販には必要のないもの。
設備投資は、別ジャンルなので、カードや単独より、確かに投資が必要だと思います。


>・照明。
>珈琲店はわりと暗い照明多いが、対戦スペースでは明るさが必要。
最近のカフェは明るめのが多いです・・・。明るくすべきだと思います。


>・防犯経費。
>飲食店用の火災保険と、物販店の盗難保険と夜間警備だとすごく高くつく。
総合保険で一括のほうが・・・と思い、ネットで調べたんですが掛け金が出てきません。
もし、ご存知なら教えていただいてもいいですか?


>・空調換気。
>飲食店は油が飛び湿気がこもります。カードに影響します。
>もし完璧に利く空調を付けるなら、10坪あたり5馬力(80万程度)必要でしょう。

油気や湿気は、油性のきつくないパン類やスコーンや手製クッキーなどを作って
おいて、保温機から常にお客に見せる形で販売すればいいかと。
本格料理を出すわけではないので、調理周りは最小限にしたいのが本音ですが。。。
2881さん ◆jbi3ir5E :02/01/17 04:08
>>278

>・営業許可。
>保健所許可ってよくしらいなんだけど、古物屋でも飲食店開けるのかしら。
古物などはとりやすいからいいけど、調理師免許が必要の可能性が。調査中。


>・収益性
>飲食店は少ないスペースでの回転が大事。漫画喫茶では高額メニューと時間制でなんとかしているようだけど。
>カードの店では、長居するなら沢山買ってほしいもの。
>両方とも高くしていては、「高い店」のイメージを持たれてしまう。

 回転率を求めることができる短時間の遊びをしていないので、いればいるほど
料金を取られる料金体制がいいのでしょうが、それだと腰を落ち着けて遊べないと思います。
なので、最初に固定料金をとる形を考えて、セットを買ってもらう形がいいのではと
判断しました。 カードの値段はそんなに高くしなくてもいいのでは。
料金体制は時間割のほうがいいですかね?


 デメリットがある点だけでなく、こうしたら解消されますよ。という意見も
頂けたらうれしいです。
 あと、一度26さんとメールしてみたいのですがよろしいでしょうか
28926:02/01/17 04:08
>>280
なるほど。たしかにそうですね。
地元客に期待できないこと、
地元との結びつきが得がたいこと。

昨年の話だったと思います。
遊戯カードシングルをオークション形式で販売していたリサイクルショップの経営者が逮捕されました。
報道を見るかぎり、古物の競売免許というものが必要だったためですが、児童の親が警察にクレームしていったようです。
つまりPTAな親たちに嫌われていたと。
(うちも子供の小遣い取り上げてる商売だから狙われているかな?)

1さんのはお酒を出すかもしれない店ですから特に注意が必要では。
年齢確認して、未成年には飲ませないような注意が。
ゲームセンターの風営法に準じて6時以降は年齢制限とかも必要だろうか・・・。
三宮に1パック290円(英)で販売している店がある。(日は340円)
他にもガンダムウォー1パック220円とか、やたらに安いんだがどこから仕入れているのだろう?
店員は主にお姉さん。(野郎の場合もあるが)
YSがすぐそこにあるという条件にも関わらずパックが飛ぶように売れる

日本橋には(上の方にあったが)スペース、駄菓子屋、インターネットの店がある
>>53TCGも扱っている)当然シングルもある。徹夜もできる(本当はダメだが)
TVもあってゲーム機ももちこめる。

・・・まあこんな店もある。
しかし1パック290円は安いが餓鬼共が集まってしまうか・・・
いい所を書いたつもりだが・・・
291NPCさん:02/01/17 05:53
292NPCさん:02/01/17 10:38
>YSがすぐそこにあるという条件にも関わらずパックが飛ぶように売れる
っていうか、YSも買ってるしな。
293NPCさん:02/01/17 11:16
落とす金か。

夜7時に入って、夜10時半くらいに出るとしたら、
交通費抜きで一人2000円くらいまでかな。

ちなみに安く上がるからって毎日行く場所ではないな。
俺なんかは社会人だが、週に一度ほど騒がしくない場所で
友人と3,4時間MtGがしたいだけだし。
294NPCさん:02/01/17 11:43
>>1
なぜカフェなのか小一時間問い詰めたい。
295NPCさん:02/01/17 12:39
TCGユーザのみを客層としてデュエルカフェを考えた場合は、一般
市民の財源では、日常的に喫茶店通いという時点で採算ベースに乗る
計画が立たないと思います。
TCGの本体購入に資金を費やしたあとで、どれくらいのお金を軽食
代に回すことが出来るか、それの消費に何回くらいスペースを利用で
きるか。結構厳しいと思います。
逆発想で、デュエルスペースの片隅に軽食スペースがついてくるくら
いの算段のほうが現実的だと思います。
金額設定については、カラオケなんかでよく見る「一定時間+ワンド
リンク」なんて形の方がいいかもしれませんね。
利用者側にとってドリンクは主目的じゃないですから。
TCGユーザの年齢層からみて平日の昼間は、全く寄りつかない可能
性が高いので、その時間帯の軽食部門での採算ベースを確保するため
には、別の客層へのアピールが必要でしょう。
(モーニングとかお昼のランチとか、普通の喫茶並みの対処)
逆に夕方以降と休日は、デュエルスペースとしてのアピールのやり方
次第で大化けする可能性があります。
近くで大会でも開けば客は十分確保できますから。
昼夕食時に食事で稼ぐなら、それを除いた時間帯で時間貸し運営を行
う形か、っていうより喫茶店の空き時間を、デュエルスペースとして
開放しているくらいの間隔かな。
時間区分でメリハリをはっきりとつけて運営しないとどちらかの客層
に偏って閑古鳥が鳴くので多少難しいですが、うまくいくとかなりの
回転率をキープできそうな気がします。
経営難でナイトラウンジを出してみたり、漫画喫茶にしてみたりと、
多くの喫茶店が苦しんでいるご時世ですので、かなり現実味のある
提案と成りうる話だと思います。
296NPCさん:02/01/17 14:37
>>295
そんなやり方では、結局オタクの巣堀になってしまうよ!
「オタクから隔離された場所」を求めるユーザーはまず寄り付かないね。

ここの住人はやっぱりオタクな人たちが多いから、
あまりカフェというものを理解していないように思う。
普通の喫茶店とカフェとカフェバーは、また微妙に違うことを判っているのかな?

「女性」や「デュエルがしたいけどできない大人たち」を取り込みたいのであれば、
いい加減「メインがデュエルスペース」から離れたほうがいいんじゃない?
「オタクが落としていく金に期待したい」のであれば、また別の話になるけどさ。
297NPCさん:02/01/17 14:44
まぁとりあえずは1が全国行脚して有名な厨房出現スポットを視察
してくれる事をキボンヌだな。
同じ家佐生などのチェーン店でも地域によって内装や対応全然違うし
中にはうまく大人向けにしている所もあるYO!
298NPCさん:02/01/17 15:59
遊ぼうと思って、500円になりますっていわれて、
内心「500円あったら**が買えるYO!」って思う人は従来の店へ。
内心「500円で気持ちよく遊べるなら、安いもんだYO!」って思う人には朗報の店だな。

そして、店名は、ラノワールなんてどうよ。
299NPCさん:02/01/17 16:01
店名は、普通に「MtG Cafe」とかでいいんじゃない?
マジックやってるヤツにはわかりやすいし、
一般のお客さんには「MtGってなに?」って興味をもたれるかもしれないし。

もちろんロゴはおしゃれにねー。
300NPCさん:02/01/17 16:04
今だ300!ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
              
301298:02/01/17 16:06
そろそろ、sage進行でいこうや。
で、店名にカードを入れると、警察が目をつけると思われ
302298:02/01/17 16:19
かっこいい男性バイト店員が1人でもいれば
女性受けはいいんじゃない?
少なくても、現状のカード屋にはいないよな??

女性にしたって、カード屋だから光るんであって、
一般レベルからしたら、(´ヘ`;)ハァレベルだと思う。

かわいい女性より、一般女子プレイヤーを引っ張りたいなら
かっこいい男性いれたほうが店のためだと思われ

そこらへん、女性プレイヤーの意見キボンヌ


そして経営に長けているようで、考えが古い295は26。
303NPCさん:02/01/17 16:26
俺は談話室「滝沢」で仲間と一杯千円(実質800円)のコーヒーで
デュエルすることにしているからサロンはいらねーな。
滝沢はいいぞ。この値段だからお子ちゃまは来ないし、数時間
粘ってても何も言われず水も交換してくれる。ま、そーゆー店なんだが。
唯一の不満は日曜休みである、というのはあるのだが。
304298:02/01/17 16:29
sage忘れた。打つだし脳
305298:02/01/17 16:30
>>303
金払う場所では、餓鬼は寄り付かないいい例だな。
306NPCさん:02/01/17 16:35
>>302
女性プレイヤーです。
私個人の意見としては、女性にとって、気軽にお茶をしながらマジックができる場所は
とてもありがたいです。それだけで価値があります。
でも、店員は別にかっこよくなくてもいいかな。

そりゃ、かっこいいことに越したことはないですが、
来店の目的はあくまでも、気持ちよく友達とマジックをすること、ですので、
店員さんには、外見よりもむしろ、親しみかつ節度のある対応を望みます。
307298:02/01/17 16:40
>>306
           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  さ、げ、ろ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻         イケンアリガトウ
308NPCさん:02/01/17 17:01
>>298
なんでsageなの?
ここのスレッドは1さんがいろんな人から意見を聞くために
立てたスレッドでしょ?
だったらageでもいいんじゃないの?
なにか理由があるの?

自分が出した問いかけに対して答えてくれた人に、
その態度はちょっと失礼だと思うよ。
309NPCさん:02/01/17 17:01
買い物だけして帰る客からも入場料とるのだろうか??
310紺野みつね ◆FOX1.obc :02/01/17 17:02
非常に興味深い話だったので色々・・・

まじめに黒字出す気があったら、昼間は子供にも開放すべし
(17時になったら入場料取る+20歳未満立ち入り禁止)
そのかわり、デュエルスペースの不便性を解決するために
シングルカードはやや安めに。

店員は黒ネクタイスーツくらいで。勿論ルールには完全精通
とにもかくにも一度どこかの店員をある程度経験すべきではあると思う。
大人は、そこら辺のクサレバイトのサービスは受けたくない。
今でこそ流行ってるから成り立ちそうな商売だけど、MtGブームなんて
いつ終わるか分からないんだから、変わり身も考えておいた方がいいかな
311紺野みつね ◆hChjAwQw :02/01/17 17:04
>>308
ageると荒れるからでしょ。
そのくらいは理解してやってくれ
>>309
売り場とデュエルスペースを隔離できるのであれば
その限りではないんじゃない?
312紺野みつね ◆FOX1.obc :02/01/17 17:06
おっとトリップ間違い。
じゃそーゆことで。店ができたら俺も行くんで。
313NPCさん:02/01/17 17:12
>>311
それぐらいはわかるけど、
1さんが出てきて「sage進行で」というならOK。
もともとのスタンスが「意見もとむ」のスレッドなのに
赤の他人がしゃしゃりでてきて、その人のペースで
進めていこうとするのは理解不能。

ここのスレッドはとくに荒れることもなく
(途中で荒れたのかもしれないが、いまのところわりと穏便に)
みんなの意見で300まで来たスレッドなんだからさ。
314298:02/01/17 17:12
>>309
1さんが書いてたことを読んだら、
デュエルスペースを使う人だけとるみたいだよ。
シングル買うだけの子供なんかは、取られないみたいだね。

子供も席座るのに金取られるってわかってるなら、
やることやったらすぐ帰るんじゃない?

ageると、荒れるからsageキボーヌ。

カードゲームのプレイスポットというより、
卓上ゲーム全般までに広げたらいいかも(・∀・)ヨ!
315紺野みつね ◆FOX1.obc :02/01/17 17:24
>>313
ここの板も荒らしがちょこちょこいるみたいだし。

ここまで育ったスレッドだからこそ荒らされたくないある程度人口が増えたんだから、sageで進めよう。

スレの住人の一人として荒らされたくないって思ってるわけよ。
>>298さんも(今来たばっかだけど)私も。
「荒らされてもいいから、多くの人の意見が聞きたい」と
1さんが思っているのであれば>>1さんがそういう意見として
ageてくれればいいと思う。

>>314
古今東西の卓上ゲーム常備の喫茶店ってな感じでいいかもね。インストは店員さんがやるってことで(これに関しては貸し出し
料とってもいいかもね)。

そうそう、固定客とだけの馴れ合いだけは勘弁な
そこら辺はオトナのデュエルルームを目指してる人ならわかると思うが。
316NPCさん:02/01/17 17:29
大人の付き合いってのもあるものよ・・・>315
317NPCさん:02/01/17 17:31
>>298 >>315
1さんは確か過去に、「マジック以外のカードゲームは
あまり考えていない」と、言ってたような気が。
ましてや、卓上ゲームは・・・なんじゃない?
勘違いだったらスマソ。
318298:02/01/17 17:33
>>313
何様態度でスマソ
319NPCさん:02/01/17 17:34
>>317
6【扱うゲーム】
基本的にMTG。カードはシングル化以上しないと、
なかなか儲からないので多角的にとり扱うのことは厳しい。
 遊戯王は大人のプレイヤーがいるのか疑問。
ポケモンは完全に下火。ガンダム・アクエリは
シングル化されたカードのショーケースや一覧表をみて、
一般人プレイヤーがどう思うだろう(保留)
ただ、お客が色々なカードゲームで遊ぶのを止めたくは
ないけど、その判断は、周りのお客の拒否反応しだい。

 他の卓上(非カード)ゲームは店に置いておいて、
いくらかで貸し出しをする形で置いてみたいです。
320NPCさん:02/01/17 18:04
なんだか、すぐにレスがついてらくちんだニャー
321 :02/01/17 18:14
どういう客を排除するか箇条書きにして明文化しといた方がよいのでは、
取り敢えず思い当たることを。

・奇声を上げたり恫喝する人。
・テーブルを独占してプレイに関わりのない物品を広げる人。
・悪臭や服の汚れが目立つ人。
・トレードに関わると高頻度でトラブルを起す人。
・ゲーム中に高頻度でトラブルを起す人。
322147:02/01/17 18:56
ジャパニーズFriday Night キボン

俺は名古屋なんで行けないと思うが、このスレの住人としてそちら方面へ行った際には寄りたいです。
323NPCさん:02/01/17 20:34
>>315
卓上ゲームカフェならテーブルトークカフェの人と一緒にやればいいじゃん
324NPCさん:02/01/17 20:53
>>323
はぁ?
325280:02/01/17 20:55
ちょっと考えてみましたが、
オタクと呼ばれる層を顧客として見込まない場合に、
シングルカード売買による収益というものは見込めるものでしょうか?
シングルを買っていくのは、それこそデュエルスペースの常連のような
お客様であって、>>1氏が考えていらっしゃる顧客層とマッチしないと思われる
のですが、どうお考えになりますか。

また、ある程度コンセプトがまとまりましたら、やはり経営板などで議論なさった
方がよろしいかと思います。
経営板住人に説明できないようでは、銀行から融資を受けることも困難かと存じます。
不動産などを担保にできるなら別ですが。

飲食店として考えた場合には、主たる顧客層である地元住民を期待できず、
カード関連のお店としては、主たる顧客層であるオタク層を期待できない、
というのが現状かと思います。
また、中長期的には、カードが趣味として続いて行かなければ顧客は減少する
ことが必至です。にも関わらず、>>1さんの戦略は、>>270のように
>>270
>店構えて、固定客を積み上げていくほうが、持続的な黒を目指せると思う。
というものですから、ここは論理的に弱点であろうと思います。
このあたりを上手に説明しないことには、融資を受けることもおろか、優良
物件があっても賃貸すら不可能になるかもしれません(潰れると物件の印象
が悪くなるので)。

ここでリクエストを集めるのもよろしいでしょうが、
明確な経営プランを持っているようにお見受けできないのが心配です。
Yesマンの意見だけ集めても、お店は成功しませんよ。
326NPCさん:02/01/17 21:11
オタク層を取り込んでしまうと、既存のデュエルスペースと変わらないよ。

というか、オタク層の人たちは、お金のかかるデュエルスペースに
行くんだろうか?
ここでいっている「固定客」としてターゲットにしたいのは、
「女性」や「大人」のように、「オタクたちとは隔離されたい」ゲーマー
だと思っていたけど、どうなんだろう。

ヘタにオタク層まで取り入れようとすると。

最初のうちはオタクがうろうろ。
 ↓
いわゆる大人ゲーマーが寄り付かなくなる。
 ↓
結局オタクの集合場所に。
 ↓
金がかかるので、オタクたちの足が遠のく
 ↓
そして誰もいなくなる・・・。

って、ならないのかな?
327NPCさん:02/01/17 21:25
>>326
話をずらすのやめなさいって。

>ヘタにオタク層まで取り入れようとすると。
オタクを取り入れた場合を想定するよりも、オタクを取り入れないで
経営が成立する方法を論じなよ。
スレの初頭から、最大の問題はそこなのに、オタク否定派がオタクを
取りこんだ場合の弊害を論ずるばかりで議論が進んでないんだからさ。

逆に言えば「オタクを取りこまないでも経営が成り立つという論拠」
が示されればそれで十分なんだよ。そうすれば自然とオタク排除に
なるんだから。

現状では
・オタク排除→経営困難
・オタク受入→>>1さんのコンセプト満たされず
っていう二律背反なんだよ。
328NPCさん:02/01/17 21:26
最近は、イベント系のカフェか流行りだから、そういう方向性だといいと思うな。
今のままだと、店員さんがmtg知っていて、
女性の(私にとって同性の)mtg友達ができるかも知れない、
くらいにしかメリットないし。
私は今カフェでmtgしていると自己満足浸れるくらいの、
内装外装とメニューの味が伴わなければ、常連にはなれないよ。
普段カフェで、貸切可、時々大会やってますってのがいいと思うけど。

以前、スタバにいたときに、隣の席でバイトの面接をしてた時に聞こえたのでは、
あそこでは基本的に客に不干渉なのだそうです。
一杯のコーヒーでそれぞれのお客様の店内での過ごされ方のお手伝いをする、
とのことだそうです。
つまり、mtgしてても別に構わないとのことで。
よほどのメリットが付随しないかぎり、私はスタバを選んでしまうだろうなぁと。
329NPCさん:02/01/17 21:36
かなり閉鎖的な案ですが・・・完全会員制のカフェというのもありかも
まず、初期の会員はここの住人で利用希望者(1さんが面接して)と
後は1さんの友人・知人で1さんがこの人ならって人を選ぶ。
それ以降の会員は基本的に会員の紹介&会員による面接等で選んでいけば
少なくともオタクは排除できる。

問題の利益に関してだけど商品単価up&会費徴収で多少は楽になるかと
330NPCさん:02/01/17 21:36
>>327

話をずらしているのは、ヲタク派の人たちでしょ。

1さんは最初から「儲からなくてもいいから、大人のデュエリストが
落ち着ける場所を作りたい」って言ってるんだから。
それをヲタクの人たちが、「儲からない」とか「無理だ」とか
難癖つけてるだけなんじゃないの?

「落ち着いてマジックが出来るカフェ」というコンセプトは
もう出来ているんだから、「ヲタクを寄せ付けないためには」
という議論も出てきたとおもう。
その方向性でいいんだよね?
331NPCさん:02/01/17 21:47
>>330
>1さんは最初から「儲からなくてもいいから、大人のデュエリストが
>落ち着ける場所を作りたい」って言ってるんだから。
んなことは一言も誰も言ってないと思うが。
儲からなきゃダメだよ。そこは絶対に外しちゃダメ。
>>1さんも>>270
>店構えて、固定客を積み上げていくほうが、持続的な黒を目指せると思う。
って言ってるんだから。
儲かる方法を考えなきゃだめだ。

>それをヲタクの人たちが、「儲からない」とか「無理だ」とか
>難癖つけてるだけなんじゃないの?
難癖に見えるの? 漏れには忠告やアドバイスにしか見えないが。

オタク以外の固定客をどうやって積み上げるのかが問題なんだ。
オタクを排除すればそれだけで非オタクの固定客が集まるのか?
それを期待していいのか?

>「ヲタクを寄せ付けないためには」
>という議論も出てきたとおもう。
>その方向性でいいんだよね?
ダメだと思うが。
全然本質じゃないし、そんなのは簡単だ。


オタクを否定するのは本質じゃないんだよ。
オタク以外の人間をいかに集めるのかが本質的な課題なんだ。
332NPCさん:02/01/17 21:55
「オタク」という時点で、オタクじゃない人は引いちゃうと思うよ。
ほかのデュエルルームがいい例なんじゃない?

非オタクの固定客は、「オタクが来ない場所」だからこそ、
その店に対してメリットを見出すんじゃないかな。
何が言いたかったかというと、
「非オタクの固定客を集めたければ、まずはオタクが来ないようにすること」というのが
問題に挙げられると思うんだけど・・・。
その上で、非オタクの心を掴まないとね。
333NPCさん:02/01/17 21:56
結局なんだ、オタクを叩いてる連中は普段の憂さを晴らしたいだけなんでしょ?
オタクを叩けばお店ができるんだったら、いくらでも叩くにやぶさかじゃないけどさ。
そういうわけでもなかろ。
オタク叩きはどうでもいいよ、はっきり言って。
中学生の学級会風に言えば「建設的じゃない」

オタクが邪魔なら、差別と言われようが店主がオタクにお引取り願うのをひたすら繰り返せばいいだけで、オタクを寄りつかせないのは簡単だ。
今のデュエルスペースでも、そのくらいのことはやればできるんじゃねえかとは思うけどな。

で、どうすれば儲かるんだよ?
どうすれば>>1さんを儲けさせられるんだよ?
334 :02/01/17 22:01
オタクって極めて主観が込められた言葉で差別と侮蔑を含んでいるけど、
結局曖昧なものなんだよねぇ。TCGやってるだけでもオタクと見られるし。
もっと具体的に排除すべき客層を上げた方が建設的でないのでは?
例えば>321のように。
335NPCさん:02/01/17 22:05
332です。追記です。

ここでいう「オタク」というのは、あくまで周りに迷惑を
かける人たち(奇声を上げる、暴れる、内装破壊など)のことね。

で、儲かる儲からないという話になるとだ。
そこから先の話は、「マジックどうこう」ではなくて、
「カフェとしての経営論」の話。

立地、雰囲気、値段などは、もうすでに1さんがいろいろ考えているみたいなので、
本当はもう議論が出尽くしているのかな?とも思ってみたり。
「マジック」で稼ごうと思うのであれば、オタクや子供に期待しなくちゃいけないし、
「カフェ」で稼ごうと思ったら、内装もそれなりにして、地元層も取り入れなくちゃ
いけなくなる、ってことだよね?勘違いだったらごめんなさい。

ここまでくると、あとは本当に1さんが、どっちの路線でやりたいか、に
なってくるような・・・。1さんは、どっちがいいんだっけ?
336o) nira.:02/01/17 22:14
>『MTG』と『カフェ』どっちで稼ぐか
『MTG』で稼ぎたい、でも腐ってる奴はいやだ、という議論だったと思われ。
だから『オタクを’取り込む』話は結局『だったらフツーのデュエルスペースでいいじゃん』となってしまう。
とレ介してました。
337NPCさん:02/01/17 22:21
332です。
>>336
私もそう思ってました。で、話の流れの中に、
「フツーのデュエルスペースにいけない大人や女性向け」の
スペースが欲しい、という話を進めていたような・・・。
そのためにも弊害となりうる(言葉が悪いねごめん。)オタクな人たちを
どうするか、と話をしていたような・・・。

結局、「オタク層を取り込む」で落ち着いたんだっけ?
頭悪くてすみません・・・。
338NPCさん:02/01/17 22:44
元々ヲタ企業のHJが販売している限りMTGから痛いヲタは減らないよな。
パグやクラブ経営者層までMTGが広がれば自ずとそういう店が出てくると思うよ。

まぁ、デジキャロット祭りでアリーナやっているようじゃ夢のまた夢だよな・・・
339NPCさん:02/01/17 22:49
332です。連続カキコでごめんなさい。

>>253で、1さんが「いくらまで出す?」というアンケートをしてるけど、
それに対して、誰もあまり答えてあげてないような。
儲けをだすのが目的なら、価格設定は重要な要素だと思うのですが、
みなさんはいくらくらい出します?

ちなみに私はコーヒー一杯¥350。
食事があるなら¥800。
これに席料追加でもかまわないけれど、席料として¥1000以上取られるのは
正直キツイ。
お店の雰囲気や、サービス内容にもよるけどね。
340NPCさん:02/01/17 22:55
>>337
現状では、
オタク排除なら、フツーのカフェやBARでいいじゃん
(マスターがマジックを知ってるカフェやBARもいいよね)
って案があるわけですが、これは>>1氏が望むところではないようですね。

で、デュエルスペースかつオタク排除
ってのが現状での>>1さんのご希望かと。「カフェ」ってのは付加価値のための
要素であって、それ以上ではないようですね。
で、これを実現させるには困難が2つ挙げられていて
その1、そんなんで経営できるの?
その2、どうやってオタクを排除するの?
ってえ感じですな。

で、「1」を困難と思ってる層には「2」は簡単にケリがつく問題に思えるよう
ですし、「2」を困難と思ってる層には「1」を主張することはオタク擁護に思
えてしまうようですね。

私には「1」が解決しなければ「2」に進むのは無意味と思えますが。やはりこ
れもオタク擁護なんでしょうな。
341NPCさん:02/01/17 23:31
>アンケート
1000円でうまいコーヒー付き・オタク抜きなら週2回ぐらい行くと思う。
342紺野みつね ◆FOX1.obc :02/01/17 23:40
ちょっと論点ずれるけど
オタクっていうと語弊がありすぎるような・・・
排除すべきなのはいわゆるドキュンでしょ。

礼儀正しくて、清潔で、紳士的な対応ができる人間だったら、
別にライフカウンタがデジコだろうが、トークンがエロゲーキャラ
だろうが(俺は)いいと思うが?
基本的に排除すべきは>>321のようなイメージなんでしょ。

どんな人とでもうち溶け合える、初心者には優しく他人を排除しない。
そういうことをわかっている人間のみでお客さんを構成したいわけだ。

>>317
現実問題としてMtGだけじゃ人が集まらないかもしれないし、常連客も
飽きてしまうかもしれない。行き詰まったときの打開策として先手を打って
用意しておくのは良いと思うんだけど>他の卓上ゲームマジックだけで経営できる見込みがついたらやめておけば良し。
ただ、こういうところに来るお客様は「マジックを楽しみたい」よりも
「大人とゲームで遊びたい」というウエイトが高いと思う。そういう場を
作るためにいろんな手段を用意しておくのは悪くないと思うけどなぁ・・・
343紺野みつね ◆FOX1.obc :02/01/17 23:53
>アンケート
「席料」という名目だとあまりにも露骨過ぎていやんな感じだが、
まぁワンドリンクオーダー制おしぼりつきで500円くらいなら。
(ワンパックオーダー制ってのもいいかもな)
1000円になると、ワンランク上のサービスが欲しくなるかも。

アイデア的だけ書き込んでおくけど、・・・デッキ貸し出し料(?)とかで
お金取れないかなぁ大人ってあまりデッキ組んでる時間も無いだろうし、純粋にプレイだけ
楽しみたい人にはいいかな・・・とか思った。
344NPCさん:02/01/18 00:15
>342
>別にライフカウンタがデジコだろうが、トークンがエロゲーキャラだろうが
これだけで一般人はフツー引くけど?お前かなりおかしいよ。大丈夫?
345紺野みつね ◆FOX1.obc :02/01/18 00:17
>>344
知らなきゃ気にならんと思うがどうよ?
346334:02/01/18 00:30
取り敢えずメモ帳変わりに
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kitchen&key=1011281018&st=1&to=1&nofirst=true
に書きこんでみたぞ。
そこに書きこむときは、原則的にsageでたのむ。
3471さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 00:33
>>325 with all

アンケートに答えてくれて、ありがとう。
まだまだ募集してます。

280=26さん なのかな?
できない意見ばかりで、できる意見は?との問いへ、
yesマンばかり集めても・・・。との返事は、どうかと。
あと、経営板へというのは、、、>>62参照


 現在の議題は327さんのおっしゃる通り
「オタクを取りこまないでも経営が成り立つという論拠」です。

で、その中で
【オタクを外すなら、どこから利益を上げるのか】の話。

・いきなり結論です。一番の利益は大人から。
席料無料で遊んでくれる、昼の学生のカード売上より、
夜の大人の席料。大人は一人で来る人は会社帰りにシングルを
買う人で、遊びに来る人は複数で遊びに来るのではないでしょうか。
2人きて、席料800円だとして、1600円の売上で、これはほぼ粗利益です。
現行ブースターで同じ粗利益を得るには、10個位売らないといけない。

・シングルはオタクがいなくても、学生がそこそこ買います。
超高価なのは買いませんが、現行カードは買いますよ。
値段をつける店長の技量次第かと。


収益源は主に大人に求めたいです。
348334:02/01/18 00:36
349NPCさん:02/01/18 00:39
>>317
Mtg以外は禁止しないがサポートもしないぐらいで良いかも
ピザつつきながらマンマミーアとかやりたいかも
3501さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 00:52
>変な人はどう取り締まるか。

お宅にしろ、DQにしろ、判断するのは回りの人ですから。
周りの人が、なにあれ〜。ねね、みてみて。へんじゃない?
なんていっしょ来ている友達に言おうものなら、そこでOUTだと思う。
そこが僕が考えてたボーダーラインです。

で、具体的にどうやって店に入れないか。だけど、
 もう迷惑かけた時点で、店としてはだめなので、先手を打たないといけない。
事前に抑えらるように、周囲の雰囲気で圧倒するのが上策かもしれない。
これは、もう少し考えて見ます。
 でも、この手の人は、鈍い人間も多そうだからね・・・。
35126:02/01/18 01:03
>280=26さん なのかな?
>できない意見ばかりで、できる意見は?との問いへ、
>yesマンばかり集めても・・・。との返事は、どうかと。
>あと、経営板へというのは、、、>>62参照

何をいいたいのかわかりませんが、
280は私ではありません。
経営板をさきほどみてみましたが、もうデータ落ちしているのでしょうか、
みあたりませんでした。
さしつかえなければ、スレのアドレスを教えてください。

また、
>>288
にてメール交換を希望されているようですが、
このスレのやりとりで充分かと思います。
実現はまだかなり先のようですし、
まだいまのままでは「危うい」と感じますし。
352NPCさん:02/01/18 01:19
>>347
>・シングルはオタクがいなくても、学生がそこそこ買います。
>超高価なのは買いませんが、現行カードは買いますよ。
>値段をつける店長の技量次第かと。

就職してるのを社会人 大人
大学生を 学生としてるのかもしれないですが、
オタク?迷惑な人は学生にも社会人にもいますよ。
っていうかほとんどそうなのでは?

オタクの大半は無職か引きこもりなのですか?

小中学生や高校生=子供もマナー悪いのいますが。
353NPCさん:02/01/18 01:22
>>347
思うんだけどさ、ちょっと考え楽観過ぎ。甘すぎ。
「17時〜23時に店開いて、デュエルをしているお客さんを眺めながら
コーヒー沸かして飯作って、たまにお客さんとデュエルでもやりながら
1日を過ごす。ドキュンオタクは相手にしないよ」
それで黒字を出そうと思ってる?

せめて、他で金を取れるサブ経営を考えておく必要はあると思う。
カードの通信販売とかな。
3541さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 01:30
280さんと26さんが違う方のようで失礼しました。
経営学スレではなしてたのは、もう1年前なんですが、
前のパソコンなので、アドレス不明です。ごめんなさい。

>>352

夜が、デュエルスペース利用にお金を取る形態で考えているので、
そこでお宅さんは、そうそうにお金を払う形だとデュエルしないとおもいます。
昼は社会人お宅はなかなかこれないでしょうから、学生のお宅がメインかと。
そう思って、347の書き方になりました。

で、お金払って揚々とゲームやろうとしちゃうお宅がいたら、どう対処すべきか・・・。

あ、あまり、お宅お宅書くといけないかな
355NPCさん:02/01/18 01:31
>>353
カードの通信って小銭しか稼げないよ・・・。
356NPCさん:02/01/18 01:36
まぁ、カード販売に頼らなくても通常のカフェとしての儲けでやっていけるように考える方がやりやすいと思うのだが・・・
357NPCさん:02/01/18 01:40
オタクオタクって、そんなに嫌ならやらなきゃいいのに。
3581さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 01:40
>>353

午後は子供へデュエルスペースを無料開放して
シングル販売するって書いたとおもったけど、、、暇があったら
過去ログ読んでみてください。
359NPCさん:02/01/18 01:52
>>354
金かけるヲタクもいると思うよ。
ヲタクにしても1さんの考えているような居心地の良い
デュエルスペースに行きたいと思うんじゃないの?

私としては来る客に対して差別をして追い返すというのはどうかと思う、
店自体の雰囲気でアンチヲタク障壁を築ければいいんだけど。

経営自体が難しいというレスが増えてきたようだけど、どんな商売でも
今議論している程度の具体性では黒字を出せるかどうかなんてわからないでしょ。
出店場所、立地条件、規模、価格なんかを仮定してアンケートを取るのが良いと思われ。
360NPCさん:02/01/18 01:52
面白い話してるけど、どの話題も踏み込むと地雷踏みそうで怖いなあ。
とりあえず、客層の所でちょっと思った事を聞いてみる事にしよう。

在野のデュエルスペースに躊躇してしまうような愛好者が落ち着いて遊べる店、
が第1義と考えていいんだよね?
オタクって言葉を出しちゃうとそこで引っかかっちゃうから、礼儀や常識に無
頓着な人を排する、と言うくくりで考えたらどうだろうか?
1さんが考えている「夜の部」はこの括りで一番しっくり来ると僕は思います。
2ch方言でDQNとか書いちゃうと印象がきついけど、皆さん実のところは
この辺が落ち着きどころだと思ってらっしゃるのでは?

それと、ついでに聞いてみたかったんですが、そういった従来のデュエルスペ
ースに躊躇してしまうような方々って、どんなマジックをしてるんでしょ?
手持ちのカードから思うままにデッキを組んで、ゆったり遊んでらっしゃる
方々が多いんでしょうか?それとも、ネットに流れる強いデッキを好まれる
んでしょうか?印象としては前者かなあと思ってるんですけど。
361日和見主義者:02/01/18 09:34

 料金かぁ。私は貧乏サラリーマンだけど、ドリンク付きで席料500円
ぐらいなら出しても良いな。1000円越えると、ちょっと厳しい。まぁ
それでも店自体を気に入れば出せない金額ではないけど。……いや問題は
店よりもマスターの人格かもしれない。

 しかしまぁ、これだけ大勢の人が意見を述べているのだから、それなり
にこういった店の需要はあるわけで。こうした人たちとうまく折り合うこ
とができればどうにかやっていけそうな感じが。

 1さんは自分のwebサイトとか持ってないのかな。
362NPCさん:02/01/18 10:18
店長がオタっぽかったら笑えないな。
擦り切れたブルージーンズにデニムシャツで
髪はボサボサとかじゃないよな?
363紺野みつね ◆hChjAwQw :02/01/18 10:28
>……いや問題は店よりもマスターの人格かもしれない。
激しく同意。採算とか言う問題はともかくとしたら、
店を生かすも殺すもマスター次第だと思う。
需要は確かにあるのだろう。実際、時間が有れば覗いて
みたいと思わせる店だ。ただし、これだけは覚えておいて欲しい。
売る物は「場所」ではない。「雰囲気」だ。
364293:02/01/18 10:38
>>360
私の場合。社会人。タイプ1〜Extendedまでプレイ。
スタンダードのカードも一応箱買いはしている。
MtGは学生の頃から始めて、主に友人とのプレイ。
プレイ機会は場所と時間の都合上、今は月1〜2回。週一くらいにはしたい。
トーナメント事情なんて全く知らず、自分の好きなカードを使って遊んでいる。
環境に左右されず、カード自身のポテンシャルを計るのが好きかな。

アニメキャラのライフカウンター、デッキケースを見ると苦笑い。
奇声、大声、デュエルスペースで雑誌を読む人たちは論外。
子供の「バッパラ出ない?」、学生の「カード買いませんか?」勘弁。
365NPCさん:02/01/18 11:03
店長の人柄重要
>>147
ですでに言っているぞ
366NPCさん:02/01/18 12:27
>アニメキャラのライフカウンター、デッキケースを見ると苦笑い。
ってことはぎゃるげートレカのトークンカードなんて使ったらっ・・・・・!

僕みたいなオタにはちょっと向かなそうです。しゅん。
367NPCさん:02/01/18 13:03
>>364
こういうこだわりの人って頑固そうだから一緒にプレイしたくないぞ。
368NPCさん:02/01/18 13:35
>>367
そう思う。
364の言っていることは分からないでもないが、すくなくともそういう
人間を集めてでだけを期待する店を作りたいなら「金持ちの道楽」や
「税金対策」で店を開け、ってなもんだろ。

とりわけ
>アニメキャラのライフカウンター、デッキケースを見ると苦笑い。
なんて主張は今の「ぎゃざ」のメイン客層にまで敬遠されちゃうだろうなあ…。
新参厨房ゲーマーを非難するのはたやすいが、古参ゲーマーなら
なおのこと新参をとり込む努力をしたほーがいーよ。
369NPCさん:02/01/18 13:38
>>367
禿同。

>奇声、大声、デュエルスペースで雑誌を読む人たちは論外。
>子供の「バッパラ出ない?」、学生の「カード買いませんか?」勘弁。

こっちは漏れだってカンベンしてほしいが。
370NPCさん:02/01/18 13:53
既存のデュエルスペースに満足しているわけでは、ない。
だから、普段行く店では店員となれ合いしすぎない程度に親しくなって、
場所の秩序化に協力しているつもり。万引き逮捕に協力したし。
もしかしたら、他の来店者には「「自治厨」とか呼ばれているかなぁ・・・。

まあ1に期待かな。
371NPCさん:02/01/18 13:59
>>370
2ch以外では、そんな言葉使われません。
372NPCさん:02/01/18 14:01
<a href=431 target=_blank>>>431</a>
test
373NPCさん:02/01/18 14:02
>>371
来店者が全て2chネラーのデュエルスペースと思われ。
374298:02/01/18 14:17
いまあるカード店では、渋谷のマークが1のいう雰囲気に近いのかな。
375298:02/01/18 14:23
自分がオタクっぽい要素が無いか見つめなおしてから、
こういう店に行ってみたい。自分を変える気持ちに少しなってるのに苦笑
376298:02/01/18 14:38
MTG 実践最新情報のスレで、社会人は時間ないから、
リスト見ながらデッキを考えるのが楽しいとか、
お金なくても紙レアで構築しちゃる。とか(698)
述べてるけど、そういう楽しみを持つ人は、結構いるんじゃないかな。
ってことは、その気持ちをあと押してあげるサービスを用意すると
店が際立つってことだけど。
ということで、紺野氏の貸しデッキサービスに1票。
レアは抜かれると見せもいやだろうから、カラーコピーで。
大会をにぎわす流行のものから、ファンデッキ、店長オリジナルなど
10-20種類あって 1回300円ぐらいでどうよ。
マジックすきだけど、手ぶらで遊びに行きたい人は2,3個借りてくれるかもね。
377NPCさん:02/01/18 14:42
面倒だったら、あの毎年でるチャンピオンデッキをスリーブに入れて貸し出しでもいいかな?
378 ◆w1ZntG8Y :02/01/18 14:45
「ちょっとコーヒーでも飲みがてら、カードゲームしに遊びに行ってみない?」
てな感じで、友人を軽く誘える店になってくれたらいいなあ。。

>>374
どのへんにあるお店?
379298:02/01/18 14:51
正直、俺には今議題に上がっている経営の話はわからない。
でも、こういうサービスがあったら、店としても繁盛するかもよ?
っていう案を出すことぐらいはしてあげたい。がんばってくれ。1さん。

で、前に、ライフカウンターがデジコとか、エロゲートークンが
どうよ?って話があったけど、正直、店の雰囲気になかなかあわんと思う。
なので、店長がさっと出てきて、アクセサリー類は、
「他の客様の事もありますので、ご愛用の品はこちらをお使いください。
よろしくお願いします」とかいって、店が用意したものに交換すればいいと思う。

 話の中身で、書き込みしているので多重カキコスマソ
380298:02/01/18 14:54
>>376
このサービスで、以外とこのカードっていいとこあるじゃん。
とかいって、シングルが売れるかも。というのは考えすぎ(ワラ

>>378
マークは、渋谷のパルコの中にあるよ。
後は自分で調べてみ
381364:02/01/18 15:01
>>366-399
一例と思って書いただけだから、あまり反応せんでくれ。
要望ではないから。こーいうプレイヤーもいるって事で。

アニメキャラのそれらも、別にそこらのデュエルスペースで
人が使っているのを見て実際苦笑いするわけじゃなし。そこまで狭量じゃない。
流石にアニメキャラの女の子の裸のデザインとかだと、
苦笑いするかもしれんが…。

だが、社会人の友人でマジックに興味を持った人に、雑誌とかはないの?
と聞かれて、ぎゃざを紹介したら表紙で引かれてしまった経験があってね…。
382 ◆w1ZntG8Y :02/01/18 15:01
>>380
Thx. 行ってみる。
383364:02/01/18 15:12
スレ違いだが、何故そろばんカウンターやトークンチップは
絶版になってしまったのだろうか…。

貸しデッキサービスは私が客として行ったならたぶん使う。
タイプ2辺りを取り揃えてくれると非常に助かるな。
何も持っていなくても、マジックの構築戦ができれば
行く回数はさらに増えるかも…。
デッキも組んでいないし、準備もないけど
マジックやりたくなる時ってあるし。
384360:02/01/18 15:17
>>293
お答え有難うございます。
僕の周りは競技志向のプレーヤーばかりなのでそういった方のお話は新鮮に映ります。
お話を伺ってちょっと面白かったのは、現状のスタンダードでも突き詰めていくと、
ある程度のパワーカードをどう活かすか、と言う事になっていくようなんですが、こ
ういったカードの強さに対する見解の差なんかを論じたり出来るような場になれば、
1さんの開く店もちょっと面白いかなあ、などと思います。
また、競技志向の方が来られても、そういった刺激があればエクステンデッドシーズン
には海外のネットレシピに頼らない独自の強力なデッキが出てきたりもするかも、など
妄想が膨らんでみたりして(考えが甘いかな?)

上にもちょっと書いたけど、折角落ち着いた店を作ろうと言うなら、こういった穏やか
なコミュニケーションの場(サロンって言うんだろうか?)を目指すのも悪くないと思う
んですけど、そのあたりはどう思われますか、1さんは?

>>379
ああ、そういった店独自のトークンとかライフカウンターとか、小物を用意するのは簡
単に店のカラーを出せていいかも知れないですね。あんまり調子に乗りすぎると逆に嫌
味になるからその辺の匙加減が難しそうですけど。
385298:02/01/18 15:35
しっかし、考えれば考えるほど、いかに既存店が大人に受け入れられてないかと
既存店がオタクに支えられて離れられないかがわかるね。
だから、1さんの店はもしできたら、MTGを知らない一般人にも
すごく目新しくうつると思うね。そういう新規開拓ができる力を持っていることにも
期待したい
386NPCさん:02/01/18 16:03
対戦スペースのない店は、大人向きなとこ多いような気がするよ。
P&Hとか。でも何かおもしろくない。
対戦スペースって、男が童心に帰るところなのかもねー。
(女性プレイヤーさん、ごめんね・・・)
387NPCさん:02/01/18 16:05
>>384
つまりデック調整・討論の場ということだよね。
それは既存のデュエルスペースと何ら変わりが無いように思えるんだけど・・・。
388NPCさん:02/01/18 16:06
>>363

>売る物は「場所」ではない。「雰囲気」だ。

といいながら、トークンがエロゲーで店の雰囲気を損なわせる君に乾杯!
389147:02/01/18 16:09
ふと思ったんだけど、
大物プレイヤーが店にくるようになるとそれ目当ての厨房・ドキュソが増えないだろうか?

そうなると大物プレイヤーの扱いが難しいよなー。
本人はわきまえて利用してくれるかもしれないけど・・・
390NPCさん:02/01/18 16:10
>>387
「既存のデュエルスペースにいけない人のための」っていうのが
前提なんじゃない?
391NPCさん:02/01/18 16:11
番号間違い。>>389 =147 ね。スマソ。
392NPCさん:02/01/18 16:13
>>391 だけど、やっぱり>>387であってた・・・。
激しく勘違い。打つだし脳。
393NPCさん:02/01/18 16:20
>>384
うーん、オリジナルのトークンやライフカウンターを用意して
もらっても別にいいけど、少なくとも>>379のような真似を
されたら間違いなくイヤミだと思うけどなあ…俺は敬遠する
だろうなあそういう店は。

どうしても客を選別する方向にしたいなら、まずは儲けは
度外視した店長の趣味の店にするんだね。運良くその
趣味に付加価値を見出して安くない金を場所と雰囲気にだけ
投じてくれる客が集まるなら良いけど、たとえば借金とかして
店を開いたりするリスクはでかすぎだろ。

東京ローカルな話ですまんが、たとえば「奥野かるた店」
みたいな風にしたいなら別に勝手にすればいいさ。
394NPCさん:02/01/18 16:26
         | すみません
         | となりでワッショイしてもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |



         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
       \\ おにぎりワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ  丿 ))  |
    |  (    )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |  ・・・・・・・・・  |
395NPCさん:02/01/18 16:47
>>393

考えすぎ。
そんなにすごいことしてないだろう。
396NPCさん:02/01/18 17:06
イタイ服装でないor臭くないゲーマーはいても、
おしゃれなゲーマーはあまりいないような。
ゲーマーでなくても、おしゃれな人間は少ないか。
397NPCさん:02/01/18 17:12
えーっと、当方週一に自宅か公共施設で友人集めてマジックやってる
者です。基本的にエキスパンション関係無し(身内にはRVからの人
もいればウルザからの人もいる)で、マルチ戦とかブードラやったり
してます。1:1もスタンダードのトレンドも追いかけてはいますが、
比率はそんな高くないです。

元々は水道橋FBにいたんですが、フロア縮小で厨房工房に我慢でき
ずに逃げ出した人間たちです。ですので1さんのようなお店があったら
仲間ともどもぜひ遊びに行きたいですね。

ちなみに入場料1000、飲食代込み2000円くらいは使っても
いいと思ってます。

あと、初心者講座や定期的なドラフト戦、貸しデッキはあるとうれし
いです。みんな社会人なので、自分で構築デッキ組まなくなってるん
で。それでドラフトばっかりですね。

食べ物と飲み物、終日フリーの席代、ドラフト用の3パック込みで3000円
とかの料金だとお金出すって人けっこういるんじゃないですかね?
398298:02/01/18 17:12
お客の対象はおしゃれなゲーマーじゃなくて、普通のゲーマーじゃないか?
399ドキュソ・ザ・グレート:02/01/18 17:13
いっそのこと、1はごくごく普通のおしゃれなカフェだかバーだかを開け!
経営が軌道に乗ってきたら、そこではじめてMtGのプレイスペースを設けて、「カードゲームのできるバー」とかって『ぴあ』にでも紹介してもらえ!
そうしたら、おしゃれな店にそぐわないような奴は来にくいこと間違いなし!
余裕!

……はっ!
そうすると俺も行きにくいぞ! くそ!
でも俺はMtGやらないから平気だ! 余裕!
400NPCさん:02/01/18 17:20
要するに、だ。

トレードしなくてもシングルで買う余裕があって、
勝ち負けより仲間あるいは友人と楽しく(騒がしくではない)
デュエルする場所だろ? 

だからそのための場所代を払える大人をターゲットにするんだ
よな。副次的に、既存のデュエルスペースに入りずらかった
女性客も入りやすくなるって考えたほうがいいんじゃないだろ
うか。

平日の昼間の回転が問題ですね。
401NPCさん:02/01/18 17:21
>>399
いいこと言うね!

なんだかんだで、これだけレスがつくということは
結構お客入りそうなんじゃない?
402NPCさん:02/01/18 17:21

   ノビー♪  300ゲット♪
     ∧_∧  ノ
   ⊂(゚ー゚⊂⌒ヽつ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
403知ゲ(略) ◆GMJusTEs :02/01/18 17:22
やはり、迷彩服や軍服は入場禁止?
www.trpg.net/convention/log/FREE/017.html
404NPCさん:02/01/18 17:24
平日が休みの社会人や、大学生もいると思うよ。
デパガのゲーマーとかいるみたいだし。
そういう人たちも今まで「既存のデュエルスペース」に
行けなかった人たちでしょ?
人数がどれくらいいるのかは知らないけどさ。
405298:02/01/18 17:26
マジックの潜在的プレイヤーは、多そうな予感。
406298:02/01/18 17:34
そして、あきらかに場違いな発言は、反応すらされない
久しぶりにマターリなスレだ。
407NPCさん:02/01/18 17:51
>>393
バカ、おまえみたいなのを排除したいんだよ。
408NPCさん:02/01/18 17:56
どうやら、賛成意見増えてきたみたいだ。実現可能かも!?
ただ、本格料理や珈琲には期待していない様子。
このへんを折り合えば早期開店も夢でない?
409NPCさん:02/01/18 18:03
>403
マジ軍人ならよし(藁
410NPCさん:02/01/18 18:05
>>407
ということは、トークン貸し出しはいい案なんだな。
ヲタクを排除できるみたいだし。
411393:02/01/18 18:11
>>407
そうか(笑)。じゃあ勝手にしろや。
ここで「賛成意見」とやらを吐いている奴らがいざ開店したら
どれだけ実際に金を落とすのかは見物だが、まあ1は
せいぜい乗せられて「こんな筈じゃなかった」とか後で言わんようにな。
俺は「金持ちのオーナーが趣味でやるならいいかもね」とは言ったし、
オタクを笑うデュエリストってのは結構それ自体が痛いんでなあ。
412NPCさん:02/01/18 18:11
>周囲の雰囲気で圧倒するのが上策かもしれない。
これは、もう少し考えて見ます。
でも、この手の人は、鈍い人間も多そうだからね・・・。

店の場所による雰囲気が大切やと思う。
大阪でゆうたら梅田とか心斎橋のどまんなかとかね、
日本橋やったらいかにもおたくの街って感じやし。
イタイ服装してる子はそこらへんのニーちゃんがどつきたおしてくれたり。
おねーちゃんが「なにあの服装♪」とかってプレッシャーかけてくれたりするかも

413NPCさん:02/01/18 18:14
>>411
オタクの僻みはみっともないYO!
ただでさえみっともないんだからさ。
414NPCさん:02/01/18 18:21
ってゆうかここで議論してる奴全員オタだろ
415NPCさん:02/01/18 18:25
>>414
まさにその通り!

分けるとするならば、
「それなりに身なりにも気を使って、
ちょっとオシャレさん風にゲームをしたい」ゲームオタと、
「異臭全開、エロゲートークン当たり前、
周りの人間?なにそれ?」的ゲームオタとがいるってことでしょ。

で、この店は前者のための店にしたいってことだよね。
416NPCさん:02/01/18 18:28
中途半端なアオーリもいたもんだ
417407:02/01/18 18:50
>オタクを笑うデュエリストってのは結構それ自体が痛いんでなあ。

・・・だから、デュエリスト向けの店の話じゃないんだよ、このスレは。
418NPCさん:02/01/18 18:58
やっぱり基本は女の子も気軽に入れるようなおしゃれなカフェで、付加価値としてMTGのプレイも可能というのが良さそうだ。
女性客が増えると自ずと客層は絞られてくると思うよ。
女性客を獲得できるかがポイントだが、それは普通のカフェにも言えることだ。
419NPCさん:02/01/18 19:03
女性プレイヤーです。
確かに最近流行りのオシャレなカフェでデュエルできると
とても嬉しいです。

それと、こういう店が出来ると、「マジックに興味があるけど
やったことがない」女の人をマジックに嵌める取っ掛かりにもなるし。
私自身がうまく説明できないので、店員さんに簡単なデッキを使って
教えてもらえるとありがたいかな。

一応女性の視点から言わせて貰いますと、お店の雰囲気は
「明るい・開放的・清潔」であることの重点を置いてもらいたいです。
420393:02/01/18 19:08
>>415
「前者」でない奴はすべて「後者」なの? ふーん。

だいたい何でいきなり「エロゲートークン」になるんだ。
415はMTGとエロゲのトレカしか知らんのか(笑)。

…普通、せいぜいギャルゲーのトレカだろ(笑)。
まあ、ぎゃざがNGな位なんだから当然ギャルゲーも
NGなんだろうけど、ギャルゲーだのをやっている奴は
みんな「後者」みたいな奴だが俺達は違う、みたいなのは
オタクとしてかなり見苦しいと思うがのう。
偏見に基づいた目糞鼻糞な選民意識もたいがいにしたら?
421NPCさん:02/01/18 19:11
>>420
なに細かいところで突っ込みいれてんの?
そういう時点で「やばいオタク」決定。
「この店に入れたくない客」の見本みたいな人だな。
422NPCさん:02/01/18 19:13
>420
私怨全開ウザイ。
罵り合うのは余所でしてくれ。
お前らがオタクか否かなんてどうでもいいことだ。
423NPCさん:02/01/18 19:25
>>418
同意
たしかに女性が来れるような店じゃないと採算取れないだろうな。
4241さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 19:38

1です。
そろそろ話題を 「経営面」と、「店への要望」とに分けて考えていきたいと思う。

で、経営の話は、ここで話すより、経営板のほうがいいと思うので、
自分で少し立地や規模、資金、などなど調査して、考えをまとめて、
再び経営板に持ち込んでみようと思う。(結果は随時、報告します)

なので、この板では、このまま、今の話題になってる
「店への要望」をガシガシ書いてくれるとうれしいです。
自分がほしいサービスでもいいし、多分大人のデュエルしたいひとは
こういうサービスがあると喜ぶのでは? などなど。

あと、遊びに行っていくらまでなら出せるか。のアンケートもまだまだ募集してます。

あ、そうそう、貸しデッキサービスは、僕も賛成です!
手ぶらで、マジックだけしたい人は多いはず。

また、大人の方は継続的に遊んでいる人が少なそうなので、
学生より初心者の比率は高い気がするなぁ。
425NPCさん:02/01/18 19:51
>要望
マスター・スタッフにはレベル2ジャッジぐらいの知識を持っていてほしい
定期的にドラフトがやりたい
コーヒーはうまいのがいい
うまいケーキがあればなおいい
テーブルはカードを扱いやすい(つるつるでない)のがいい
ボードゲームの貸し出しは素敵だが、TRPGは正直カンベンしてほしい
駅遠なら駐車場が欲しい
せめて近くにコインパークがある場所がいい

要望というよりも単なるわがままだなこりゃ。
4261さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 19:53
 店への要望として、いいねたが浮かばない人は、
店名を考えてみてくれると助かります。

 そういえば、店名、ラノワール希望ってカキコがあったけど、
喫茶店チェーンとして実際にあるよね?

にしても、ぱっと見、は?って思わない名前がいいんだろうなぁ。

 カード名などのマジック関連から取るのは、わかる人にわかるっていうことで
いい案だけど、おしゃれな名前があるかなぁ。
普通に考えてていきずまったら、その方法で考えてみようと思ってる。

 友達は樹上の村とかいってた。(笑) あかんやろ。
なんか、パンがうまそうだ。
 といっても、カフェだったらの話。店をBARに切り替えるなら、
ごつい名前もありなんだろうね。

いい名前思いついたら教えてください。

PS:できれば、sage進行でお願いします
427NPCさん:02/01/18 20:02
女性プレイヤーです。

要望は、
・美味しいドリンク、ケーキがあれば嬉しい
・オシャレな内装
・会社帰りやお昼ご飯代わりに、フード類があると嬉しい
・フードもオシャレな感じだと、なお良い

・・・要するに流行りのカフェ風を希望。
あと、タバコに関してですが、知り合いの女性ゲーマーには
愛煙家が結構います。ゲーム中には吸わないようですが。
なので、喫煙スペースはあったほうがいいかも。
428298:02/01/18 20:10
ラノワールだめか。(ワラ
じゃぁ、スランなんて、響きがいいぞ。


女性プレイヤー向けのサービスとして、
初心者なら、ルールを説明したり、ルールブックをあげたりするのは
できそうじゃない?
経験者なら・・・思いつかね。スマソ

あと、知らない人と対戦するのも、MTGの楽しみとしてあると思う。
なんで、10人抜き(全員違う人)したら、何かあげるサービスとかどうよ。
429NPCさん:02/01/18 20:15
女性プレイヤーです。

>>428
「女性プレイヤー向け」のサービスは、あまり意識してなくもよいかと思います。
女性は女性で、勝手にまったりとした雰囲気に浸ってますので(笑)。
逆にあまり構われすぎると、かえって鬱陶しくなってしまうかも・・・。
程よい距離感があった方が落ち着けるかな、と思います。
4301さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 20:23
>>425
ジャッジ資格・・・。痛いとこつくね!勉強します。
あれ、試験落ちたら半年受験できないんだっけ?

ドラフトは、ほっといてもやってる気がする。
微妙なら、毎週何曜日は、ドラフトをするとか決めておくといいかも。

テーブルは、僕もDCIみたいな緑マットがあればいいんだろうけど、
これは、同じカードでもトランプの世界をのぞいて勉強してきます。
ディーラーのマットや麻雀の卓はいい感じだよね。潰れた店無いかな・・・。


このスレ、現役カード屋さんがいてたらどう思うんだろうかー
4311さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 20:34
口が悪いが(ゴメン)いろいろ考えてくれる298さんに尊敬だ(゚Д゚)ゴルァ!!

スラン・・・。ごめんワラタ 個人的にはすき。
ちょっと電話の応対で
「はい、お待たせしました。スランです」を100回言って違和感ないか調べてみる(笑)

勝ち抜きはおもろいね。そのアイデアの元になった「知らない人と対戦する楽しみ」
は、考えさせられた。確かにそうだもの。ここを膨らませてみたい。

アイデアの追加で、デッキの預かりはどうかな。
あと、とりあえずこの店は、店内トレードは禁止のほうがよさそうだね。
432NPCさん:02/01/18 20:41
1の性格って、どんな性格?

マスターの性格しだいという話題がでて、同感なんだけど。
書き込みからじゃ、どういう方かわからんので。
433NPCさん:02/01/18 20:46
マスター次第でかなりだめになったり、繁盛し
たりすると思われ。
現にカードショップがそんな感じだし。
カードゲームをビジネスとして考えられるか
どうかが大切。
434NPCさん:02/01/18 20:49
「はい、お待たせしました。ファイレクシアです」
435NPCさん:02/01/18 20:58
「はい、お待たせしました。ウェザーライトです。」
436どうでもいいが:02/01/18 20:58
>>1
どうでもいいが店名は

「セラ」
437NPCさん:02/01/18 21:02
「はい、お待たせしました。チャプ・トードーです。」
駄目ですか?
別にMTG関連の名前でも構わないと思うんだけどそう思うのはやっぱり俺がヲタクだからか?

438NPCさん:02/01/18 21:05
店名に地名を入れると、ちとダサいけど広告費が浮きます。
「六本木〜」
「池袋〜」
「〜八王子」
のように。
店の場所が理解しやすくなるのと、
近い地域の人が親近感をもつのと、
タウンページの表示がかなり省略できます。
ご参考までに。
439NPCさん:02/01/18 21:11
じゃやっぱりファイレクシアでいいじゃん?ワラ

地名がつくとバーチャみたいだな
「ファイレクシアのマスター」とか呼ばれちゃうの?
いいなー、ヨーグモスみたいで
440どうでもいいが:02/01/18 21:13
どうでもいいが
ヨーグモスじゃな。
441sage:02/01/18 21:14
上野マーフォーク。
442298:02/01/18 21:15
sage進行。って俺が言うとダメか。打つだし脳
443NPCさん:02/01/18 21:19
444NPCさん:02/01/18 21:22
1の雰囲気だと。
どうも野郎だけのたまり場になりそうな予感。
というか1は女性が苦手?
445NPCさん:02/01/18 21:22
「はい、お待たせしました。ヒッパリオンです」
446NPCさん:02/01/18 21:27
この店がヒットしてチェーン店化した時の為にも

メフィストフェレスとか

Chains of Mephistophelesなんてな
447sage:02/01/18 21:27

「はい、お待たせしました。高円寺ハナです」
448 :02/01/18 21:29
「喫茶ミルストーン」
石臼とコーヒーミルをかけてみました。
449298:02/01/18 21:30
スレにいやな加速がついた予感
450NPCさん:02/01/18 21:32
店名ネタばっかじゃなくてさ。
もうちょっと、「この店をよくするには?」みたいな
建設的な意見もだそうよ。
451NPCさん:02/01/18 21:33
>>444
たしかに、1さんの話では、あんまり女性を意識してないかもね。
結局はムサイ男の溜まり場になるのかな?
4521さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 21:58
うーん。女性を意識したつもりで、お店をカフェっていう形にしたんだけどな。

で、性格だけど、普段温和だけど、やるときはやる。
店員時代、接客してても悪い印象を与えている話は
他の店員から聞かなかったよ。
453NPCさん:02/01/18 22:06
でもでもMTGの固有名詞だと、インモラルな房やDONもワラワラ寄ってこないか?
普通に使えて、なおかつMTGのカード名になってるやつとかは?
そーだな、えーと、『Unnerve!(やり込め!)』とかは?

カード貸し出し、清算時のチェックと、店のスタンプなりのマークドを
行えば、パチ逃げも随分減ることでしょうね。
454NPCさん:02/01/18 22:20
>>452
単に「カフェがある」というだけでは、
女性の心はつかめないんじゃないの?
前にも誰か書き込みしていたけれど、
特典と思える何かがないと。
たとえば女性は食べ物に弱いから、
美味しい料理やデザートを作るとか。
その辺はどうするのかな。やはりドリンクのみで行くのかな。
店の雰囲気もイマイチ伝わってこないけど、
どれくらい内装に凝るつもりなんだろう。

ま、店を持つのはまだ先の話だろうけど、
みんなの期待は大きいので頑張って。
455NPCさん:02/01/18 22:21
>>1
いっその事、普通のデュエルスペースのある店の奥に
カラオケボックスのような防音スペースを作ってしまうのはどう。

個室は1時間1人200円。土日は500円くらい。
必ず1ドリンク注文させれは売り上げもそれなりに期待できる。

まあ、上くらいの金額で静かなスペースでマタ−リ出来るなら
私なら利用も利用してみようかなと思う。

ただ私も某ショップで働いているが利益は出ないだろう…
前にも意見が出ていたが利益を出すなら、MTG個人輸入代行でも
やったほうが良いと思う。
456NPCさん:02/01/18 22:27
>446
喫茶「メフィストフェレス」は実在する
457NPCさん:02/01/18 22:27
>>455
そのようなところには、まず女性は行きません。
だって、普通のカラオケボックスか、それこそ普通のカフェでいいんだし。
でも「とりあえずスペースがほしいし、トレードもしたい」というグループ向けにはいいかもね。
4581さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 22:27
>>453
>でもでもMTGの固有名詞だと、インモラルな房やDONもワラワラ寄ってこないか?
>普通に使えて、なおかつMTGのカード名になってるやつとかは?
>そーだな、えーと、『Unnerve!(やり込め!)』とかは?

僕が前に426でかいた、
> カード名などのマジック関連から取るのは、わかる人にわかるっていうことで
>いい案だけど、おしゃれな名前があるかなぁ。
>普通に考えてていきずまったら、その方法で考えてみようと思ってる。
は、まさしくそれ。ポイントは
「呼びやすさ」と、「一般人からみておしゃれ」を持つ名前がカードにあるか疑問。
でも、それはカード以外でいい名前が思いつかなかったときの手段程度で。


>カード貸し出し、清算時のチェックと、店のスタンプなりのマークドを
>行えば、パチ逃げも随分減ることでしょうね。
デッキが60枚あるから、マークドはチェック時間かかりそうだね。
やるなら、盗まれないように。よりも、盗んでもしょうがないカードにすることだと思う。
高価なカードにマークドはきつい。カラコピのほうがいいと思う。

店の経営が2人の店員を許すなら、
女性が積極的に接客にでたほうが、お客も安心してくれるきがする。
店長は後ろで雑務。カードの仕事は多そう。まさに、455さんのように
HPいじって並行輸入の仕事して稼ぐぐらいでないと。という心構えです。
459NPCさん:02/01/18 22:29
<455
過去レス読んでみて。

4601さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 22:34
>>455

455さんの意見を読んでて、(455さんがそうというわけではなくて)
やっぱり、常時カードをいじる人は、普通の社会人とは経済的概念が違うのかな
って感じた。
>>298さんの意見が身にしみる。
461紺野みつね ◆hChjAwQw :02/01/18 22:42
論議は好まないのでアイデアだけ。

料理名を全てマジックのカード名にしてはどうか?
特にカクテル類。

あと、前にも書いたかもしれないけど、マスターがルールに詳しいのは
必須だと思う。頼もしい人がいるって認知されれば、客(特に女性客)も
寄り付きやすいんじゃないかな。
そこら辺は頑張って勉強して欲しい。

需要として。私の経験。
とある土曜日。某HPで5〜6人程度のオフ会をやろうと思った。
しかし、適当な場所が無いんだよね。で、結局カラオケボックス。カードは途中のカード屋で仕入れた。
はっきりいってすっげぇ不便だったよ。

なんで、「個室」とまではいかなくても「セミコンパートメント」が作れる
ようにして、グループ客を受け入れられるようにして欲しいとか思った。
予約も受け付けられるような感じで。
462どうでもいいが:02/01/18 22:49
>>1
どうでもいいが店名

「セラ」
463NPCさん:02/01/18 22:50
「ドミナリア」もオサレな感じがして(・∀・)イイ!
464NPCさん:02/01/18 22:59
>436=462
だからー、そういうオタなのは却下なんだろ?
「セラ萌え」とかぬかしかねないギャルマンセー野郎を
呼び込んでどうする。
465 :02/01/18 23:01
いちいちそんなのに過敏に恫喝する人が見ててイタイ
4661さん ◆jbi3ir5E :02/01/18 23:13
>>461

やっぱり、夜はスマートにお酒を扱うとしたら、グラスに入るカクテルや
ビールなんだろうね。そうなると、カクテルに名前をつけるのはいいっすね。
色別とか。食べ物にしろ、行き過ぎない程度に店の雰囲気を築く遊び心はほしいよね。
紺野さんからの貴重な意見多いなぁ。名前かぁ。φ(._.) メモメモ
 でも、カクテルまで作ると勉強しないといけないからなぁ。

タキシード買うか・・・。


セミコンパートメント(複数の人間がつかえる席)は、テーブルが移動できるように
なれば解決するのでは。意味が違ってたらごめん。
467298:02/01/18 23:24
店名は、カード名だと、カード連想しちゃうから、
抽象的なMTG用語でオサレかつ、言葉の響きがいいやつでどうよ。

アーティファクト、アンティ、などなど。

店作るのは先の話みたいなんで、マターリいくわ
468NPCさん:02/01/18 23:28
>喫茶アンティ

タッキーや阿部ちゃん、椎名桔平、藤木直人がいそうだ。
ケーキでもだすか?
469298:02/01/18 23:29
>>468
わかったから、sageようよ。
470NPCさん:02/01/18 23:31
>>468
逆に一般人ウケよさそうじゃない?
471453:02/01/19 00:05
高価なカードでも2000円くらいだし、店の備品として扱うならマークドしても
問題なかろうと思うが、MTGプレイヤーとしてはカードにマークドするのは
躊躇される、ってとこに、1さんのかわいい人柄が伺われます。

内装、イームズやスタルクの家具など、値段の張るもの揃えるより、
インドなどアジア系の、質素でイカすもの使うほうがよいかもね。
うちもテーブルに安いインドのテーブル掛け使ってるけど、カードも
拾いやすいし、なにより麻雀卓なんかと違ってクリーニングがラクチン。
472NPCさん:02/01/19 00:12
店のイメージとしては、どういうのを考えているんだろう。
具体的な店名などで示してくれると判りやすいんだけど。
そうでなくても、まあ大雑把に「雀荘風」とか、「スタバ風」とか
「アジアンカフェ」とか、「シックなバー」とか、「どこにでもある普通の喫茶店」とか
どんな感じにしたいのかな???
それによっては、もっと意見も出しやすいかと。
473どうでもいいが:02/01/19 00:36
>>1
どうでもいいが店名

「セラ」はやめて


「世良円」
474NPCさん:02/01/19 00:44
>1
>このスレ、現役カード屋さんがいてたらどう思うんだろうかー
名前は出さないけど、見てる人いますよ。ネット通販だけど。
私はそのサイトの掲示板から来たので。
475NPCさん:02/01/19 00:44
まあ結論は無理ってことで
476NPCさん:02/01/19 00:49
このスレは結論を求めるものではないと思うが、なにか?
477NPCさん:02/01/19 00:50
>>474
漏れも現役カード屋だYO!!
ぶっちゃけ、このスレは興味あるけどね、今の所は資金的に少し難しい
かな、って気はしてる。
ただ、やりたい事は解らないでもないし、出来るものなら自分のみせも
そんな風にできればな、と思うが「無理」だからね。

途中で1が逃げ出さない事だけはキボンヌだ
478NPCさん:02/01/19 00:51
1さんを応援するために、お店への希望を書きます。
参考になるとうれしいです。
@名前
名前はいかにも、なカードの名前はちょっと遠慮したいです。
ちょっとひとひねりされた小しゃれた名前がいい。
ある、スペイン料理屋でべべドールと言う名前のところがあるんだけど
直訳するとただの飲み人。でもなんか、スペイン料理屋らしい名前じゃん?
そんなのがいいです。
例をあげるなら…、cafe las ganares(勝利のカフェ)とか、どう???  
A料理
ゲームしながら時間がかかんない、手軽な食べ物希望。
店着いたらすぐ遊びたいし、帰りもぎりぎりまでやるでしょ!
ド○トールのミラノサンドとかベーグル。あとはデニッシュとか。
ともかく、パン系が好ましいと思う。パンが焼きたてとかだとなおいいな♪
B値段
時間制で使用料取って1ドリンク付、ご飯は食べたい人が、ていうのが理想かな?
3時間で2000円くらいなら(ご飯代含む)こまめに利用したいです。(月に2,3度)
479NPCさん:02/01/19 00:56
@:何故スペイン語?意味不明。スペイン料理にスペイン語は普通だけどな
A:パン屋に逝け
B:月に2.3度は頻繁じゃねェ
480NPCさん:02/01/19 00:56
>>478
ド○トール?

と言いつつ、カードしながら食べられるサンドイッチや鉄火巻が重要なのは、同意。
4811さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 01:10
色々な意見に色々考えてます。今。
このHPを成功と考えるか、油断するとこうなるととらえるか・・・。↓
http://www.ezo-net.com/mtg/hokuei/
482紺野みつね ◆FOX1.obc :02/01/19 01:14
俺の感性が変なのかも知れんが
メシ食いながらデュエルはあまりスマートだとは思えんが・・・

いくらスリーブに入っているとはいえ、他人のケチャップで
自分のカード汚されたらかなわんだろ。
そうでなくても、飯を食う片手間に相手するわけだから、
メシ食いながらデュエルは根本的に礼儀に欠けると思うが。
まぁ収入源を断ってしまっては本末転倒なので、
それは容認するしかないのかも知れんが。

あ、どのみちお絞り必須ね。常に手拭けるように。
483NPCさん:02/01/19 01:18
フォーチュン とかいいかも
484NPCさん:02/01/19 01:25
誰も言わないけど漫画喫茶方式はだめなんだろうか、現実的に見て。
カフェという1さんの希望からは離れるけど・・・既存の漫画喫茶
にデュエルスペース作ったほうがはや逸すねw
4851さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 01:32
>>484
>誰も言わないけど漫画喫茶方式はだめなんだろうか、現実的に見て。
>カフェという1さんの希望からは離れるけど・・・既存の漫画喫茶
>にデュエルスペース作ったほうがはや逸すねw

普通のマジックしたい人がぶらりと、漫画喫茶による・・・。
女性が入りずらくない? 女性に聞いてみたいところ。


おまけで、漫画喫茶スレを紹介。読みすぎるとへこむ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/995476598/l50
486NPCさん:02/01/19 01:36
>481
油断。
4871さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 01:41
>>477さんみたいなカード屋さん
コテハンplease!ってのは駄目ですか?

>>472
店のイメージ・・・。スタバ風カフェが基本。夜はビールぐらい出る。
確かに、お金かからないおしゃれとしてアジアンチックは有効ですね!
アンティーク調は一歩間違えるとお金かかっちゃいますし。
表参道とかあるくと、おしゃれなカフェが並んでたりするけど
大抵中まで見せてるよね。こういう中が見えちゃうカフェってどうですか?
おっやってる♪と心で思うのか、ひいちゃうのか。
4881さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 01:42
>>471
あなた、6さんですね??( ̄ー ̄)ニヤリッ
489NPCさん:02/01/19 01:44
>>481
油断に2票
490NPCさん:02/01/19 01:45
こんばんは。女性プレイヤーです。

漫画喫茶、と一言でいっても、最近はいろいろありますから・・・。
それこそカフェ風漫画喫茶もありますし。
(そこはコーヒーやカフェオレをマスターが一杯ずつ入れてくれます。)
そういうところだと、入りやすくていいですね。
あまりに小汚らしいと、やっぱり引くかも。
中に入ってマジックを始めてしまえば、
それほど気にならないかもしれませんが。

スタバ風が基本なら、女性にとってはそれほど外すことはないかと思います。
491NPCさん:02/01/19 01:49
>>482
感性が変っていうか、マジックを神聖視しすぎじゃないの?
なんか談笑とかしても片手間って怒られそうで怖いよ。
492NPCさん:02/01/19 01:51
>>482

         スリーブを使え
493NPCさん:02/01/19 01:53
>>492

さぁみなさん、御一緒に。
                 逝ってよし!!
494NPCさん:02/01/19 01:53
そうだな。
気軽に楽しみたいよね。
ルールがあやふやな人でも楽しめるようなところがいいなぁ。
495NPCさん:02/01/19 01:59
>>487
興味はもたれると思うけど、
あんまりおしゃれにしすぎちゃうと、
一般人のほうがお客として多くなっちゃったりして(藁
それはそれで、儲かるからいいのかな?
4961さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 02:05
>>484
正直に言おう。油断HPのようになる可能性が高くて怖いんです。
だから、このHP見つけたときショックだった。

油断HPは>>481
497ドキュソ・ザ・グレート:02/01/19 02:06
>495
いやむしろそれくらいでいいんじゃないか!?
一般人がゲームしてるところを見て「あれなに? 俺もやってみたいな」とか思わせるようにする方がいいだろう!
498NPCさん:02/01/19 02:07
>>497
まじめに答えてる・・・。
499NPCさん:02/01/19 02:07
>>497
らしくないな!どうした!ドキュソ
500ドキュソ・ザ・グレート:02/01/19 02:08
俺もたまには「くそ!」とか「余裕!」とか言わないときだってある! どうだか! くそ!
501NPCさん:02/01/19 02:08
>481
見たところヤバイ奴しかいない。

油断にどーんと米百票
502NPCさん:02/01/19 02:09
>>496
この店はまだ経営してるの?
503NPCさん:02/01/19 02:10
>481
俺も、あぁはなってほしくないなぁ。
ていうかアレは単なるデュエルスペースにしか見えんぞ。
504NPCさん:02/01/19 02:10
 ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  500ゲドだ(゚Д゚)ゴルァ!!
 |/  つ  | |  \________

  ピシャ
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |  ッタク コンナニトリヤスイノハ ハジメテダ ゴラァ
505NPCさん:02/01/19 02:11
>>504

ププ 2連敗?
506NPCさん:02/01/19 02:12
>>504
何が悔しいって、ドキュソが500ってのが悔しいYO!
507NPCさん:02/01/19 02:13
>>496
なんか、普通のデュエルスペースより痛痛しい。>油断HP
正直、逝きたくない。
508NPCさん:02/01/19 02:13
カードを認めつつ客層を限定するって、エラク難しい注文だね。
509 :02/01/19 02:18
>>508
宮沢賢治の小説でこの手の状況に似たタイトルがあったな。
510NPCさん:02/01/19 02:18
>>474
掲示板のアド、キボーヌ
511NPCさん:02/01/19 02:31
恐ろしく、ハイヘー゚スなスレですね。週明けには1000逝く鴨?

そして、忘れたころに、DQがカラオケスペースつくってYO!
などと言ってるが、 おまえら過去ログ読んでください。(゚Д゚)ゴルァ!!

最初から読んで、4.5回そういうやつがいるで候。
512NPCさん:02/01/19 03:54
そういや雑誌とか小物とかはどうするの。
いくらお店を綺麗に作ってもさ、
GAMEぎゃざが置いてあるだけでぶちこわしなんじゃないかと思うのだけど。
かといってGAMEぎゃざを置いてないカードショップっつーのも。
ライフカウンターとかデックケースとかその辺のことも聞いてみたいかな。
513NPCさん:02/01/19 04:04
客の選別は積極的にはやって欲しくないな。
とりあえず雰囲気で誘導して、あとはイタイ人が来ないよう祈ると言うのではダメだろうか。

たとえ本質的にはイタイヲタクの方でも、
店内にいる間にイタイ行動をとってくれさえしなければ問題ないわけで、
問題行動を抑制できさえすればいい。
同じ人でも、場所によって行動パターンは違うはず。
ほら、罪を憎んで人を憎まず、って言うし。
514 :02/01/19 04:11
イタイオタクってのは、注意されるまで自覚せんし、
逆恨み買うだけだから関わりあいたくない。
515NPCさん:02/01/19 04:35
あのな、MTGのデュエルができるとした時点で
イタイ奴が来る可能性は普通のカフェより遥かに高くなってるんだよ。
関わりたくないと念じてるだけで寄ってこないんだったらこんなスレ要らんわ。
516経験者 ◆tbTTLMJM :02/01/19 05:45
少しだけアドバイスを

・バイトは雇うな!
彼女と二人で頑張れ。人件費はバカにならんからな。

・ブースターの仕入は海外から大量に!
最新のものでも50box以上なら、関税と送料込みで30万ちょいだ。
それを定期的に仕入れてさばけば、結構な利益を上げられる。
ちなみに日本語版も少しは仕入れるべきだろう。

・デュエルスペースは五月蝿い。
近所から苦情がくるかもしれないので、夜は特に注意だな。


正直、いい年を取ると子供中心の場所には入れないので、
マジで大人向けのスペースが欲しいと思う。
ハッキリ言って儲けるのはかなり難しいが、1には頑張って欲しいな。

517NPCさん:02/01/19 09:01
激しくガイシュツだった筈だが、とりあえずこのスレの
議論はみんな読んでおいた方がいいんじゃないのか。

「テーブルトークカフェなんてどうです? #2」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/995619783/l50

あっちはすでに金の話や場所の話までかなり具体的に
踏み込んでいるし、ここで検討されていない点も色々出ているぞ。

まあ>>476みたいな意見が特に訂正もされないあたり、
こっちの>>1がどこまで本気で考えているかってのもあるんだが…。
単に雑談スレにしたいなら別だが、それならそう言って欲しい。

あと、あっちのスレを読んでいる限り、客を選ぶだの何だのという
話に熱くなれるだけマジックは恵まれているとはかなり思う。
まあ、TRPGに較べればかなり露骨にユーザーは多いし「継続的に
大量に物を買わせる」構造にしやすいのは明白だし、それだけ
店を開くのも楽に考えられる可能性は高いのだが…。
518NPCさん:02/01/19 11:53
>>516
関税送料込みで50box30万?
1ドル90円の時代の話か?
51926:02/01/19 13:03
なんか白熱してますね。このスレ。
既存のデュエルスペースに不満のある人が多いということかな。
うちもTCGも扱っている店として勉強になります。

そうそう。>>481の店は初めて知りましたが、
住所とコメントからわかるように、ホテルの喫茶室でMTGも始めた。
オーナーの肝いりというとこでしょうか。
ホント、いまどうなっているか知りたいところですね。
520471:02/01/19 13:03
>488
残念、100とか194とかです。
営業時間は10時間以上がよいのでは?
14:00〜24:00とか。3人くらいいれば回せるでしょう。
仕込み片付けの時間も込みで。おそらく仕込みは大半を営業時間内に回せる
でしょうし。
いいスレですね。このスレにも1さんの夢がちょびっと実現してるかもしれませんね。
521NPCさん:02/01/19 13:14
一昨年の情報だけど。これかな?
http://plaza24.mbn.or.jp/~takanom/trc-sapporo_j/EventStd1_old.html
522紺野みつね ◆FOX1.obc :02/01/19 14:15
大量個人輸入のノウハウは、詳しい人と友達になるか
ある程度手数料払って教えてもらうか
まぁここで「教えてあげるよ」って人が出てきてくれれば
それに越したことは無いが。

同業者としては教えたくないだろうけど、バッティングしないことを
説明すれば協力してくれるんじゃないかな(希望的観測)
5231さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 14:29
>>513
客の選別の話がでてたけど、
たとえば図書館で、うるさい人がいたら館員が
一声かけると思う。そういうレベルを想定してたよ。
モラルに欠けた行動をとってたら怒られる。あたりまえだよね。
困るのは、行動しなくても存在がモラルに欠けた人。
臭いとか。

その状況に遭遇したら、うまくいいまわしながら本人に言うだろうけど、
へたすれば逆切れされる予感。
でも、ここをガン!としないと、普通のデュエルスペースとかわらない。
ここをお客を守る気持ちで望みたい。
でないと、単にカフェとして利用していたい人から順順に客が減ると思う。
5241さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 14:43
>>516
>少しだけアドバイスを
>
>・バイトは雇うな!
>彼女と二人で頑張れ。人件費はバカにならんからな。

同感。バイトの人件費は一人20万を想定。


>・ブースターの仕入は海外から大量に!
>最新のものでも50box以上なら、関税と送料込みで30万ちょいだ。
>それを定期的に仕入れてさばけば、結構な利益を上げられる。
>ちなみに日本語版も少しは仕入れるべきだろう。

数字が変じゃない?今は1j130円だよ?
社会人、家寒に来る人たちより初心者っぽい人は多いと思うんだ。
英語が儲かるのはわかるけど、日本語は全体の半数近くなのでは。

個人輸入の仕入先。確かに情報がほしい! 大会をにぎわす人
の多くのページで、シングル販売してるよね。ネットで調べているけど
なかなか・・・。恥ずかしながら、
「個人輸入のノウハウを教えてくれる、応援者」募集してます。
5251さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 15:14
メールアドレスを取りました。(^-^)メール欄参照。

>>512
>そういや雑誌とか小物とかはどうするの。
>いくらお店を綺麗に作ってもさ、
>GAMEぎゃざが置いてあるだけでぶちこわしなんじゃないかと思うのだけど。
>かといってGAMEぎゃざを置いてないカードショップっつーのも。
>ライフカウンターとかデックケースとかその辺のことも聞いてみたいかな。

ギャザ関連のアクセサリーは、HJのもやのまんのも、一般人がひくようなものばかり。
特にHJの商品にことごとく、ギャザガールが食い込むのは
オタク商売だとわかっている確信犯たるゆえんだろうけど、あまりにも悲しい。
一番重要なデッキケースは、東急ハンズと、ソニプラで買った緊急エイドの
袋を使ってるし、トークンは透明なおはじきや、外国の硬貨を数種類もっていれば
事足りている。

現行のもので置けると思われるのは、青白でシンプルなHJのライフカウンターと
数種類のスリーブ位。素直に仕入れるのもいいけど、店の違いを出すためにも、
いいものを探さないといけないと思う。まだまだ雑貨屋めぐりを続けないと・・・。

本は、表紙が腐ってるけど、唯一の情報源だよね。悩む・・・・。

オタク商売を否定しているところから、カフェが始まっているので
ほとんどの分野でちゃぶ台ひっくり返して1から見つめなおす。
まさに、手作業な現状です。

あああ、sageておきます。
5261さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 15:30
>>520
6にあらずかぁ・・・。
よろしくです。100さん。

営業時間はそれでいいんじゃないかなって思います。
1400-2300(終電に間に合う時間)
3人ですね。現実的なラインだと思う。
5271さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 16:55
今日は家でHP作成のお勉強です・・・。
なにかいいアクセサリーがあったら教えてくださいね。(^-^)ではでは。
こういうのは女性のほうが知ってるのかな。
528NPCさん:02/01/19 17:04
子供てんこもりの中での1さんのマジレス奮闘ぶり、おつかれさま。
意見の選別たいへんだろうけど、自分を信じてがんばってください。
気持ちはカード屋。実利はカフェ。なにより、よく彼女がついてくるよ。
うちの彼女ときたら・・・(略)
529NPCさん:02/01/19 17:18
お店をブランド化するのはどう?
5301さん ◆jbi3ir5E :02/01/19 17:23
調査の結果、店名で、ラノワールはルノワールで実在してた。
使えるじゃん。ラノワール。打つだし脳。

528さん、さんくす。
529さん、実例を。。。
531100:02/01/19 18:20
当方デザインを学び、デザイン系の職種につくもの。
ライフカウンターやその他、平面のお仕事なら、おまかせくだされ。
(でも破綻しないように初めは相談などで。)
横のつながりもあるよん。
532100:02/01/19 18:30
連続カキコごめんなさい。

情報誌なら、デュエリストジャパンは?
簡単な情報、例えば新エキスパンション情報程度なら、A4二つ折りの
オリジナルフリーペーパーか、もしくはデッキエクスプレス(だったかな?)
などでよいのでは?あるいはPCを設けるとか。
初めまして1さん。
ジプシースレからお邪魔します。

大人でも入りやすいデュエルカフェ、すごく良いと思います。
以前、俺がMTGやってたとき中学生にデュエル挑まれた事を
思い出しました。

こっちが手を間違えれば仲間と罵倒してきたり
ポテトチップス食べながらプレイする割には
効果を知らないカードは「ちっとそれ見せて」とベタベタの手で触り
あまつさえ「そのカード欲しいから500円で売ってくれ」と。

静かにプレイ出来るスペースがあるだけでも嬉しいのです。
マナーの悪い客をお断り出来るようなお店が欲しいです。
正装でプレイするのがルール…とまでは言いませんけど
それくらい敷居の高いのも面白いかも知れません。
(でも何かカジノっぽくなってしまうかな)

コーヒーの香りのするデュエルスペースを夢見て
遠くから応援致します。頑張って下さい!

もしお店が出来たら、俺ももう一回MTG始めようかと思うくらいです。

良いなぁ東京って。(当方田舎者)

それではお邪魔しました。
534NPCさん:02/01/19 19:30

私もギャザガールのデッキケースです。
さがしてみようかな。
535NPCさん:02/01/19 19:43
>>530
バッタモン(贋もの)臭くならないかな?
536NPCさん:02/01/19 21:28
で、いつできるの?
537NPCさん:02/01/19 21:58
 マターリと計画を進めて欲しいものです。
 あんまし急いでも失敗するものだしね、特にこういうのは。
 応援してるぜー。
538どうでもいいが:02/01/19 22:43
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」
539NPCさん:02/01/19 23:09
HomeLands
野球喫茶と間違えられるか?
540 :02/01/19 23:09
きもいオタが原因でこのカードゲーム止めてる人は多いはず。
つーか俺もその一人。
541NPCさん:02/01/19 23:15
540をコピペして、他のTCGスレに貼っても違和感ないぞ。
542NPCさん:02/01/19 23:27
>>540
自分がキモい奴にカウントされていないと思っているのが痛い。
まさに目糞鼻糞。
543540:02/01/19 23:43
でたでた。
キモい奴はキモいだろ。
お前らオタクの特徴はいつもいっしょ。
スレ違いになるからこれ以上いわないがオタのせいで
このゲームをやりたくなくなった人は結構多いとおもうね。
そんな人たちをターゲットにする点においては1氏の考えはいいと思う。

俺は
1.酒アリ、2、食アリ
営業時間は
18:00〜25:00
なんてどうかと思うんだけど
544NPCさん:02/01/19 23:51
540のような異常性格者が現実に対戦スペースに居たらこわいだろうなぁ。
545NPCさん:02/01/19 23:55

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川   ∴)д(∴)〜 < ありがとう>>542-544、ともだちになってくれよ
  川川      〜 /〜 |
  川川‖    〜 /‖〜 \___________________
 川川川川     /‖\〜
546100:02/01/20 00:09
過去レス見てみると、結構25:00までの営業キボンされてる方が
いらっしゃいますが、1さんはどこに出店される予定なんですかね?
場所によっちゃ終電キビしかったりなんかして。
個人的には東横沿線キボヌーン。
5471さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 00:39
だんだん、見てくれている人が淘汰されてきたような気がしたのですが
気のせいかも(笑)

[email protected]
さっき取った、アドレスへメールをくれたたくさんの人ありがとう!
携帯電話とか載せちゃってるけど、大丈夫なんでしょうか・・・。
応援や情報のメールはいくつもらってもうれしいYO!

>>546
立地条件は、子供中心なら住宅街を軸に考えるけど、大人なんで
新宿渋谷からどれだけ近い駅で、駅から何分か。その合計で考えています。
JRは高いので私鉄沿線になっちゃう。東横線は競売店が多い気がするけど。
どう思う?
548NPCさん:02/01/20 00:52
自由が丘とか武蔵小杉どうよ?
つーか俺に都合いいだけだけどよ
549100:02/01/20 01:12
漏れも548サソの辺が個人的に都合いいけど、会社帰り層とかターゲットにする
ならば、渋谷、恵比須、中目黒の三角地帯の中かな?東横沿線では。

>>549たすかに東横渋谷駅付近はMTGの臭いがきついけど、客層被らないのでは?
550NPCさん:02/01/20 01:16
自由が丘はいいね。

店名はMtGにゆかりがあって、なおかつ実際にある言葉がいい。
そういう意味ではHomeLandsはいいかもね。
551NPCさん:02/01/20 01:41
小物類は店でオリジナルデザインのかっこいいカードケースとか作っちゃえば?
デザイナーとか目指してる人のデザイン募集してお客様投票とかで決定した
デザインを商品化したりして。ぎゃざガールとかでじこじゃないカードケース欲しいです!!
ちなみに、プレミアムインセンティブショーとか行くと小物の名入れの見積もりとか取れるよ。
中国とか台湾の会社も来てるから国内の会社より安いです。(日本語OK!ただ最低発注数数が多いかな?)
ご参考までに…
552NPCさん:02/01/20 02:10
>>549
人はそこを、高級住宅街と呼ぶ
553NPCさん:02/01/20 02:13
経営に関する話を切り捨てたとたんにスレの方向が変化したねえ。
はあ・・・・・

>>547
>立地条件は、子供中心なら住宅街を軸に考えるけど、大人なんで
>新宿渋谷からどれだけ近い駅で、駅から何分か。その合計で考えています。
子供にシングルカード売りつけて利ざやを稼ぐんじゃなかったの?

>>524
>個人輸入の仕入先。確かに情報がほしい! 大会をにぎわす人
>の多くのページで、シングル販売してるよね。ネットで調べているけど
>なかなか・・・。恥ずかしながら、
>「個人輸入のノウハウを教えてくれる、応援者」募集してます。

オタクを叩けばオッケーなスレの流れはまるでブルーハーツのトレイントレインを
思わせて嫌だが、まあそれでも>>1を応援したい気持ちはあるんでアドバイス。
カード輸入はアメリカに行って、向こうの問屋とじかに交渉してるのがいいよ。
西海岸ならエコノミー往復で6万くらいからあるし、ニューヨーク便も今なら安い。
顔をつないでおくと、色々便利だし、信用を得られれば値引いてくれるよ。
白人相手には最初は現金かチェックを切って、100万円ぶんくらいその場で即決
する感じでハッタリを利かすのがいいと思うよ。
アメコミ関係の店をやってる友人は、日本関係のグッズを扱ってる向こうの店と提
携して、低マージンで商品をやりとりしているな。
554どうでもいいが:02/01/20 02:20
どうでもいいが店名
「セラ」
555某店元店員:02/01/20 02:23
あまりに話していることが出たり入ったりで現実味を帯びていない
気がするのだが、どうなのかね。
一番現実的なのはカフェを開いて軌道にのったらマジックをできるような環境を作るというのが
もっとも現実的だと思うのだが。
マジック店、カフェ、そのどちらもほとんど初心者的状況(はじめから読んできたがそう感じられる)
なのだから、どちらも両立させようというのはかなり無理だと思う。
そもそも資金も少ないのだし。

556NPCさん:02/01/20 02:29
どうでもいいがの粘りに乾杯
557紺野みつね ◆hChjAwQw :02/01/20 02:48
>>555
確かにそれが現実的だけど、折角のアイデア(こういった
需要があることに気が付いたのはとりあえず偉い)
は生かしたいと思う。ぼやぼやしてるとマジックブームが
過ぎちゃうかもしれないしね。
まぁ私が身銭を切るわけじゃないから、これはどうしても
無責任な意見になっちゃうし最終的には1さんの決断次第だけどさ。
ノウハウは自分で貯めるよりも他人に聞く方が100倍早い。
あるいは、短期でもいいからカフェとカード屋それぞれで
バイトして、その場に立って店長や経験者にノウハウを
聞く・身につける。当然自分でも考える。
やる気はありそうだから、いっぱい勉強して頑張って欲しいよ。
>551
ケースを発注しなくてもステッカーを作って貼ればそれでいい!ような気がする!
559紺野みつね ◆FOX1.obc :02/01/20 03:03
トリップがよく欠けるなぁ・・・

場所はねぇ・・・駅の近くなのは必須かな。これだけは絶対譲れない
(会社帰りの人が主客層になるわけだから)
アイデアの一つとして勤務後商売であることを考えてなるべく
いろんな線が出てるところがいいと思う。
競合店がないわけだから、とにかく多くの地域からお客様を集めたい。
より多くのユーザに便利なところで、それでいて地価が安い
ところが狙い目だと思う。

一例を挙げれば、中央線西側と武蔵野線(とそれに繋がる線)を
カバーできる西国分寺とか。
5601さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 03:10
>>553

>>>547
>>立地条件は、子供中心なら住宅街を軸に考えるけど、大人なんで
>>新宿渋谷からどれだけ近い駅で、駅から何分か。その合計で考えています。
>子供にシングルカード売りつけて利ざやを稼ぐんじゃなかったの?

>>347参照です。
大人の席料が一番稼げると判断して347を書いたんだ。
もちろん午後の学生のシングルにも期待しているよ。


>>>524
>オタクを叩けばオッケーなスレの流れはまるでブルーハーツのトレイントレインを
>思わせて嫌だが、まあそれでも>>1を応援したい気持ちはあるんでアドバイス。
>カード輸入はアメリカに行って、向こうの問屋とじかに交渉してるのがいいよ。
(略)
>顔をつないでおくと、色々便利だし、信用を得られれば値引いてくれるよ。
>白人相手には最初は現金かチェックを切って、100万円ぶんくらいその場で即決
>する感じでハッタリを利かすのがいいと思うよ。

お宅の話をするとなかなか話がまとまらないなか、気持ちを汲んでくれてありがとう。

アメリカの問屋って探してみたんだけど、当然日米HPになくて、途方にくれています。
こんど、お店でじかに聞いてみようかと思いますが、
問屋を教えていただくのは厳しいでしょうか・・・
と、このスレでは笑われようとも何度も頭を下げてしまう・・・。

現状では
https://www.grandslamsportscards.com/
http://www.potomacdist.com/list.asp?A=g
が、安そうですけど、これは小売店ですものね

 この手法、どっかで聞いたなーって思ったら、家寒の社長が社員研修だ!
といいながら買い付けに行って、アメリカの問屋の倉庫で外人と直接交渉するって話に
似ている。
 結論:度胸が大事。
5611さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 03:39
情報:カード屋の面接を受けることになりました。
ついに動くときがきた。

そして、帰ってきた経営の話・・・。

>>555
>カフェ>カード屋の流れがスムーズでは。

そのほうが銀行も納得するでしょうね。
開店資金が引っ張りきれなくなったら、そういう健全な青写真を
見せて借りて、店の雰囲気を作り上げて、カード屋へ合流する。
弱点は、紺野さんのご指摘とおり、時間がかかること。

開店資金を親なり、同士から十分引っ張れたら、
即:カード屋+カフェ。
弱点は、上のパターン以上に、立ち上げに力を入れないといけない。

まだ資金面は工面中です・・・。
555さん、いっしょに合資会社くむ?
562NPCさん:02/01/20 04:02
>>558
中途半端にいい意見をいいやがって・・・コノ
563NPCさん:02/01/20 05:16
まじめな話題になれずに、過去ログ読まないやつ
(・∀・)カコワルイ!!
564563:02/01/20 05:18
コンドコソ600ヲ ネラウ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
565NPCさん:02/01/20 09:27
とりあえず、お店のページ作ってみたら?
で、近況報告しながらマターリいくのがいいんじゃない?
566NPCさん:02/01/20 10:04
>>560
安い輸入カードの情報なぁ・・・。関東に店つくるんだろ? 
カード屋の仕入れ体制がどんなものかは知らんが、
「関東で店開くんだけど、いい外国の問屋知らない?」と
関西の店で聞きまくるってのはどうだろう。
移動費はかかるが、ライバル店にならないから教えてくれるかも知れない。

衣料品問屋なんかはこれで聞き出せるんだが。
567どうでもいいが:02/01/20 12:41
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」

どうでもいいが完成したら漏れも逝く。
568NPCさん:02/01/20 12:48
よく海外サイトからの売り込みあるよ。
どうやら通販サイトみつけてメールしてきているらしい。
ただ、円安なので○みあみ業者むけ価格より安くないと・・・。
569NPCさん:02/01/20 13:51
先に断っておきますが4年前にMTG、MTGカード販売離れたのであくまで参考程度に
大会などに出場してる有名人は海外の大会が開かれた際に会場に来る
カードディーラーから買ってる物と思われ。
(実際大量購入していたのを現場で確認w)
海外の通販SHOPより安く、また最終日にはさらに値下げするなど
そのままショップに売っても利益がでます。
問屋を通しても購入経験ありますがこちらはカード相場がわからんと
完全にアウト。
海外と国内は微妙に価格にズレがあり、海外で高くて国内で安いなんて
ザラです。
儲けもディーラーから直よりやっぱり落ちるので大量に扱わないとつらいかも。
570NPCさん:02/01/20 15:44
紺野みつねは、牧原JKと、MTGの板、どちらが本腰か小一時間といつめたい・・・

目標はG1制覇☆アイドル騎手牧原由貴子9
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1009530751/l50
>>136
571NPCさん:02/01/20 16:06
>>570
あ、見つかったか(w
572紺野みつね ◆FOX1.obc :02/01/20 16:15
>>571は俺ね。身元割れそうなんで
またしばらく名無しに戻りまーす。
573NPCさん:02/01/20 16:17
そして、どうでもいいがは、なぜsage進行しないのか。
グーパンチもまぜながら、小一(略)
5741さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 18:55
友達から、素直にデュエルカフェって店名でも、
以外に、ぱっと見、おしゃれっぽくていいんじゃない?
という声をもらった。

他に
 グラシア
 CtC (card to card)
 キャントリップ
 カフェ・グリーン
 クローバー
 white card
 home land(539さんありがとう)
などが雑談で出た。
5751さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 19:29
>>566
>安い輸入カードの情報なぁ・・・。関東に店つくるんだろ? 
>カード屋の仕入れ体制がどんなものかは知らんが、
>「関東で店開くんだけど、いい外国の問屋知らない?」と
>関西の店で聞きまくるってのはどうだろう。
>移動費はかかるが、ライバル店にならないから教えてくれるかも知れない。

カードはどこに送るにも送料安いからね。多くの店が通販している昨今、
通販メインじゃないのがわかれば、教えてくれるかも。φ('д'*)メモメモ

仕入れで思ったんだけど、お店の皆さん、仕入れは全部アメリカから?
製造が日本語がドイツ・ベルギーとヨーロッパなのは有名だけど
大消費地のアメリカに全部きちゃうのかな。仕入れに行くのはアメリカだけ
なら、それはそれで楽だし、そうでなければ、
別の商売がそこで生まれる。誰がご存知なら。
576NPCさん:02/01/20 19:52
フランス語やオランダ語なんてわからないし。
米国→日本のほうが送料安いから。
どうしても米国業者からの仕入れになってしまう。
最近は国内業者も安いのを売り込んでくるけどね。
5771さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 20:19
マジレスてんこもりですけど、いいのかな、、、
このスレ静かで。もっと勇気ある関係者もいないかな・・・。
見てるだけじゃなくて発言してみませんか?(^-^)

>>569
バイヤーの能力が必要だということですね。
大商いをこなすのは重責かつ、バイヤーの楽しみだよね。
でも、この仕事を楽に回せるマニュアルがあれば、世のオタク店員の席がなくなって
店のカラーが出ると思うんだけどね。どこもやらないみたい。残念。
家寒や蜂のお偉いさんがマクドナルド商法を勉強していれば、少しは違うのに・・・。

GPなどにまめに足を運び、バイヤーをチェック、そこにいる業者と仲良くなる。
のが肝要と。φ(・_・)メモメモ


PS:あ、みつねさん。おつかれ(笑)
5781さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 20:26
>>576
ごめん、僕の説明が至らなかった。
日本語を安く買うのにも、アメリカの問屋が一番なのかなって質問を
含んでました。
579NPCさん:02/01/20 21:16
>>577
>家寒や蜂のお偉いさんがマクドナルド商法を勉強していれば、少しは違うのに・・・。
勉強が足りねえっちゅーか、想像力が不足してるっちゅーか、センスがない
っちゅーか・・・・。
マクドナルドがどれだけMBAとか持ってる人材を雇用してるか知ってるの?
マックがやってるような低価格均一戦略の類は、資本力が小さいところじゃ
できないんだよ。

オタク排除っていうコンセプトが2ちゃんで匿名の他者に認められたくらい
でのぼせて根拠のない同業者批判かい? あおりじゃないけど、そういうこ
とやってると開業後に同業者に潰されるぞ。

うちの店もMBA持ってるような店員がほしいよ。はぁ・・・・
5801さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 21:21
>>579
商法は言葉違いでした。
アルバイトのマニュアル指導のことを逝ったつもりでした。
581どうでもいいが:02/01/20 21:32
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」
5821さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 21:37
根拠が抜けてた。
自分が先述したチェーン店に勤務していたときに、
実際にマニュアルがなかったことから、そう書いたんだよ。
また他系列店でもマニュアルはなかった。
583NPCさん:02/01/20 21:41
いまのところシングル屋はニッチ業種なので、
日々変わってきています。
仕入先や売り方など。
固定化したマニュアルより、頭の切り替えの早いスタッフが大切。
584NPCさん:02/01/20 21:43
>>577
>バイヤーの能力が必要だということですね。
私はこの能力がなくて大損した店を数店知っています。
買い取り値段を決めるのも才能なら売る値段を決めるのも才能。
ここらへんはMTG上級者でないと難しいかもしれないけれど。
(でたばかりのエキスパンションのカードの価格設定など)
昔は有名店は必ず一人ぐらいはそういう価格設定の才能を持つ
プレイヤーを雇っていたような。
(それでも損するときはする)

>>577
>家寒や蜂のお偉いさんがマクドナルド商法を勉強していれば、少しは違うのに・・・。
蜂は元々道楽でスタートしたのでw
5851さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 21:48
>>583
>いまのところシングル屋はニッチ業種なので、
>日々変わってきています。
>仕入先や売り方など。
>固定化したマニュアルより、頭の切り替えの早いスタッフが大切。

ますます、新人育成にはきつい注文ですね・・・。
でも、頭の切り替えとか求められるのは店長とかだけじゃない?
店員とかなら、比較的単純作業の占める割合が大きいと思うよ
586NPCさん:02/01/20 21:57
スタッフ教育が頭痛いなら人を雇わないことです。
というか1は人件費出そうもないようす。
全部自分でやればよろし。
587NPCさん:02/01/20 21:57
>>585
>でも、頭の切り替えとか求められるのは店長とかだけじゃない?
そうでもないと思う。
店長に匹敵する仕事をしているアルバイト(社員)がいるところはあった。
英語が上手でトレード上手なのを買われて海外に買い付けしたり
するアルバイト、プレイヤーとして大会運営などに長けていて
企画から運営まで全て行うアルバイト(社員)などなど。
後者はシングル売買という観点からは外れますが。
店長一人で全てのカード知識を蓄えかつプレイヤーとして上級で
値段設定、交渉上手で経営もうまいetc...など不可能では。
ごくごく小規模な趣味の店舗ならともかく、それ以外では有能な
店員がいないとつらいかと。
588NPCさん:02/01/20 22:04
>マジレスてんこもりですけど、いいのかな、、、
>このスレ静かで。もっと勇気ある関係者もいないかな・・・。
>見てるだけじゃなくて発言してみませんか?(^-^)

「いいのかな」の意味が良く分からんのだが、「関係者」が
1が店を開くことに何でアドバイスをしてやらにゃならんのだ?
何というか1は、根本的に世の中というものをナメてないか?

雰囲気重視の客を選ぶカフェなんてのはたくさん実在するから
オタク排除は全然構わないのだが、そういう所がなぜ
そういう経営を続けられているかも1は考えているのだろうか。

だいたい、いまの時点では1の本気度は甚だ疑わしいし、
舞い上がっているだけのようにしか見えないというのが
真っ先に言える「アドバイス」だ。さらに加えるなら、
収支の計算を真面目にやったか?
黒字運営になるための客数計算だのはしているか?
店舗かカードストック等の開店資金はもとより、首尾よく黒字に
乗る迄の、赤字で続けられるだけの運転資金も確保しているのか?
何といっても人件費がでかいから基本的には自分と彼女しか
戦力に考えない方が良いと「アドバイス」した人間は過去
何人かいたと思うが、なのに何でいま「アルバイトの
マニュアル」の話をしている?

…とか、あまりにも多すぎていちいち書く気がしないという
のが多くの「関係者」の感想だと思うのだが。
589某店元店員:02/01/20 22:04
>>579
禿同
いろいろ書き込んでやりたいこともあるんだけど、
1の根底にある態度が、商売をどう考えているんだって感じがする。

ま、漏れはこれ以上情報提供をしてやる理由もないし、
する気もなくなったので、ROMに徹させてもらいます。
5901さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 22:05
>>586
スタートが一人だとしても
考えておいても、損はないと思うよ?
いい指導方法があれば、
うちの彼女に教えるとき、役立つと思うし。

っていうか、sageてくれるとうれしいです。(^-^)
591569(関東某店元店員):02/01/20 22:15
まぁ実際昔もこういうことを考えて本気で実行しようとしたやつが
いましたが。
正直稚拙すぎてお話にならなかった記憶があったり。
知り合いだったので一応やめるように忠告してみたが、当人曰く
「なんでやってもいないのに失敗するのがわかるの?」
と逆にチャレンジ精神のなさを責められたの以来忠告はやめた。
漏れはつい懐かしくて昔の自分の経験を書き込んでしまっただけなので
忘れてくれ。
592NPCさん:02/01/20 22:18
1の態度にはどこか無神経なところを感じる、
漏れも含めて少なくとも5人以上は業界関係者や元業界人がアドバイスしているようなのに。
「もっと勇気ある関係者もいないかな」だなんて。
アドバイスしたのはつまらないお節介だったのかもね。
5931さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 22:18
>>587
有能な社員さん。
なるほど、店長がいなくても店が回る状態になりますしね。
どうも、自分だけで全部やらないときがすまない悪い性格なので
「できる人に任せる」っていう考えは、すごく身にしみる言葉です。
ありがとう。
そういう人にめぐり合えたらうれしいです。
594588:02/01/20 22:21
>>589,591,592
そうだな。俺もやっぱりROMになるよ。
5951さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 22:28
>>588
>>マジレスてんこもりですけど、いいのかな、、、
>>このスレ静かで。もっと勇気ある関係者もいないかな・・・。
>>見てるだけじゃなくて発言してみませんか?(^-^)
>
>「いいのかな」の意味が良く分からんのだが、「関係者」が
>何というか1は、根本的に世の中というものをナメてないか?

マジレスてんこもりですけど、「いいのかな」
は、2chなので、もっと面白いことを書いたりしないといけないのかなって
思っていたので、そう書きました。
 おちょくっているわけではないので、言葉足らずで
誤解を招いているようで、本当にごめんなさい。



>雰囲気重視の客を選ぶカフェなんてのはたくさん実在するから
>オタク排除は全然構わないのだが、そういう所がなぜ
>そういう経営を続けられているかも1は考えているのだろうか。
>
>だいたい、いまの時点では1の本気度は甚だ疑わしいし、
>舞い上がっているだけのようにしか見えないというのが
>真っ先に言える「アドバイス」だ。さらに加えるなら、
>収支の計算を真面目にやったか?

経営の数字の話は、まったく考えないで
教えてくださいばかりでは、失礼なので
自分で考えてみることにしました。
 だから>>424
経営と、それ以外の話を分離してたんです。

正直、時間がかかってしまってます。
考えて、詰まったりしたら、初めて教えてもらおうと思ってました。
決して、不真面目にしているわけではないのを知ってほしいです。


596NPCさん:02/01/20 22:52
>>1さんへ。
とりあえず、1日書き込みをやめて、今まで出たレスを熟読して
いろいろ考えてみることを薦めます。

彼女と2人ででもいいけど、彼女とはいつもしゃべってるだろうから、
もう一人、物事を客観的にみてくれる友達を相談相手に選んでみては
いかがでしょう?
たくさんのレスが一遍に来ると、舞い上がってしまうのは事実。
ちょっと落ち着いてみてはいかが?
597NPCさん:02/01/20 23:00
勝手に想像してなんだが、女って現実的でない理想を持ちすぎることも。
1のいうカフェていうのも、彼女の提案なのでは?
1本人で決めたこととは思えない。
(1の言葉には、飲食店部分の経営計画がほとんどないため)

もし店の運営方針で少しでも意見が対立しそう。
籍入れて運命共同体になっておいたほうがいいと思うな。
5981さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 23:02
>>596

はい。そうします。
しばらく、席を外して頭を冷やしてみます。

関係者の皆さん、無視せず、怒ってくれて有難う。
舞い上がり、行き過ぎた自分に反省します。
5991さん ◆jbi3ir5E :02/01/20 23:04
>>597
彼女とは結婚する約束をしています。




寝ます。
600NPCさん:02/01/20 23:05
       》
     Λ《Λ  600ゲットーーーー!!!
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
601NPCさん:02/01/20 23:22
コレコレ ( -_-)┌ 1をいじめてはいけないよ。きっといま泣いてるよ。
602NPCさん:02/01/21 00:11
まぁ、1は悪いやつではなさそうだが、ある意味アフォだな
603NPCさん:02/01/21 03:13
(・∀・)オトナゲナイ カコワルイ!!!
604NPCさん:02/01/21 03:18
イエサブのプレイルームをみると、飲食店としてやってくのは難しそうだ……
605NPCさん:02/01/21 03:18
つか、イエサブはなぜにドリンクを売らない?
606NPCさん:02/01/21 03:23
>>605
(・∀・)シンジュクニハアルヨ!!!
607NPCさん:02/01/21 05:39
>>1にはなにわ金融道を読むことをお勧めする。
経営に失敗したら、彼女はソープランド逝きになることくらい
覚悟しとけ(ワラ
608NPCさん:02/01/21 06:02
>>607
(・∀・)チュートハンパナアオリカコワルイ!!
609NPCさん:02/01/21 07:46
札幌にMTGカフェがあるよ
一度見に行くよろし
610NPCさん:02/01/21 08:03
札幌のどこよ
611NPCさん:02/01/21 08:30
北大の近く
ホテルの1階
名はしらぬ
612NPCさん:02/01/21 09:28
>609
ていうかガイシュツじゃないの?そこ
613NPCさん:02/01/21 10:19
>>609
例の「油断」カフェだろ?>>481にあるよ。
614NPCさん:02/01/21 11:25
で、あーゆーオタなのは嫌だというオチまでついている。
615 :02/01/21 11:38
将来ここのMTGカフェも曝されることになることを考えると、
あまり早まったことを言ってはいけないという配慮は必要。
616NPCさん:02/01/21 12:13
ここの>>1が長身細身のハンサム系さわやかさんならいいけど、
チビメガネ色白長髪デブとかだったら萎える。
617NPCさん:02/01/21 12:34
おそらく仕事に命を掛ける気のない無気力系。
女にモテても、会社経営はできないタイプ。
トラック運転手でもして金を貯めているもの思われ。
618 :02/01/21 12:35
DQN排除に成功している店は、知っている。
デュエルスペースは会員のみ使用可で、粗相をした人は会員証を取り上げられる。
優良な常連さんは、店長の方針を教えて何かあったら知らせてもらえるようにして
いるが。その報告だけでは処分せず、現行犯で会員証を取り上げる。

619NPCさん:02/01/21 12:37
>>61
大学のそばはいい場所です。そういうところに出店したい。
ただし、年に4ヶ月客の来ない時期があるのをなんとかしないといけないが。
620NPCさん:02/01/21 12:38
>>611
のまちがい
621NPCさん:02/01/21 14:31
あのさ、1や常連の会話についていけなかったのかどーか知らないけど
スレの空気を悪くすることばかりな批判厨房は、カコ(・∀・)ワルイ!と思うが何か?
露骨な個人たたきは、2ch御法度。例え運転手でもがんばってるならいいだろーが。
622NPCさん:02/01/21 14:38
>>621
禿同。

でもこのスレは、それほど強烈な叩きがいなくていいな。
叩きが出ても、誰かが止めてくれるし。
マターリとしていて、いいスレだ。
623NPCさん:02/01/21 15:08
叩くにも、経営面で叩くほどの知識がないと思われ・・・
しかも、常連や1が丁重にレスをつけるため気がそげまくり。(笑)
マターリでいいね
624NPCさん:02/01/21 15:29
>>623
というより1が経営の話をしないのでその方面では叩きようがない。
それをしないでその他の些末な話をしたり他の店を批判するから
「なんなんだ」という話になるんだろう。
625NPCさん:02/01/21 15:30
俺は知識がないので(笑)常時ROMだ。
さっきも初めてしゃべったし。期待age
626NPCさん:02/01/21 15:36
623=625
経営の話って、1が勉強するだか、経営板でも聞いてみるだかで
棚上げになったんじゃないの?だから他の話に移行したんじゃなかったっけ
でも、関係者も属する業界を批判?したことはいただけない。激しく同感
627NPCさん:02/01/21 15:40
建設的な叩きはいいと思う。1さんにとっても
自分にとっても勉強になると思うし。
でも、ここでいっている「叩き」は、>>621が言っているような
意味不明な煽りのことだろ。
それはやっぱりいただけないね。せっかくの名スレなんだからさ。
628NPCさん:02/01/21 15:45
624は関係者決定。そうなら、賛否混ぜて話すのではなくて
叩こうという気持ちで1に望んでいたように思えて残念。
629624:02/01/21 15:48
>>627
同意。

>>628
それは誤解…とだけいっておこう。
630NPCさん:02/01/21 16:09
624さん、626の意見にも答えてくれよ。ちがうこといってるか?
俺は、1も話をうまく伝えられなくてヘタクソだなぁとかおもってたが、
関係者も、別に経営以外の店名だのの話に流れても、スレ自体では
場違いではないし、大らかに構えていればよかったと思うね。
 関係者の切れた瞬間の気持ちはわかるが、それまで
関係者は「今は経営の話している」って勘違いしてたんじゃない?
1は424で経営は切り離して考えてみるって言ってるしな。
そのずれが鬱積になってたんじゃないか?
関係者も1もミスってたと思うね。
631NPCさん:02/01/21 16:14
>>630
???なんで624に「関係者うんぬん」という話をしているんだ?
628=630か?
632628:02/01/21 16:18
628=630。
>>630
なんか歯がゆくてね。
>>624
624が関係者かどうかの答えも歯がゆいから
関係者とみこんで書き込んだんだ。関係者じゃなかったらごめんな。
633628:02/01/21 16:19
>>630の文は>>631への文だった。失礼
634624:02/01/21 16:49
>628
「議論の叩き台」という言葉を知っているか?
確かに不用意に623を受けて「叩き」という言葉を使ったのは
俺も悪いが。

あと俺が関係者かどうかなんてのに絡むのはヤメレ。
それとも628は「624は、新たなライヴァル店の登場に
脅威を感じて1を早々に潰そうとしている別の既存ショップの
経営者」とでも脳内補完しているのか?
立地予定地も未定なのに?
正直、1の話の現時点では「関係者」にとって脅威に
なりようもないのだが。
そういう現実を見ない空応援は1の人生を誤らせると思うぞ。
635628:02/01/21 17:23
>>634
624が、関係者かどうか言わんので、降りる。
迷惑かけてスマンカッタ。

しかし、まだ関係者がのぞいているなら
626や630を考えてみて欲しい。それだけだ。ジャマシタナ
636NPCさん:02/01/21 17:56
624が、関係者じゃないよっていえばおわりじゃないの?
そんだけじゃん
637NPCさん:02/01/21 18:04
>>636
別にいいんじゃないの?関係者だろうがなかろうが。

まぁ、ここのスレッドにとって「関係者」の人たちの
アドバイスは、かなり重要だと思うよ。
ど素人の俺なんかじゃ、「がんばれー」しか言えないけど、
実際に経験のある人たちからの発言は、1さんにとっても
心強いだろうし。

あと、sage進行でよろしく。1さんの要望なんで。
638NPCさん:02/01/21 18:13
>>636
関係者ならば、すべからく>>1さんの事業を妨害しようとしている、
とでも邪推するような厨房が出るからでしょ。
関係者は明言しろ、とか言うのがデフォになると、スレが魔女狩り
みたくなるからね。

>>1さん自身、省みるところはあったみたいだから、冷却期間を置く
こと自体は悪くないと思うよ。
639NPCさん:02/01/21 18:19
>>638
>>>636
>関係者ならば、すべからく>>1さんの事業を妨害しようとしている、
>とでも邪推するような厨房が出るからでしょ。
>関係者は明言しろ、とか言うのがデフォになると、スレが魔女狩り
>みたくなるからね。
628は反省を促させそうとしてたみたいだから、関係者の
胸にとどけば満足なんじゃない?


>>>1さん自身、省みるところはあったみたいだから、冷却期間を置く
>こと自体は悪くないと思うよ。
禿同。その間、厨房がこないか心配だね。心配してもしょうがないけど。(ワラ
640624:02/01/21 18:21
>>636
そういう下世話なレベルに話を持っていきたくなかったんだよ。
ちなみに「関係者」の範囲が不明なのだが、すくなくとも店の
経営をしている店長ないし経験者かという意味では「明らかにNO」。
マニア向けの店の経営を近くで見た経験があるという意味で
良いのなら「YES」。これに該当する奴は珍しくないと思うが。
俺が大昔バイトしたのはマジックじゃなくてAppleIIの輸入パソコン
ゲームソフトの個人ショップだったけどね(歳が分かるか(笑))。

ちなみに、敢えてきれいごとを言わせて貰えば、目の前に開店する
なら話は少しだけ別だが(笑)、こういう店が仮に成功できるものなら
既存のマジック販売店は基本的に歓迎すると思うぞ。
それってほとんど客層が競合しないし、何よりこれが本当にコケない
ようならマジックというゲームもまだまだイケると判断する材料になるしな。
新規店の開店を既存店が潰す…なんていう話ばかりになるようなら、
まずもって普通の感覚を持つ店長なら自分も潰しに回るより「そろそろ
うちもマジックから手を引く時期か」と判断するのが先だと思うんだな。
641147:02/01/21 18:28
俺のまわりでは7版が出てから一気に若年層への浸透率が上がった気がするよ。
昼間とか閑古鳥が鳴いてたデュエルスペースに人がいっぱいだったからね。
あの盛り上がりはウルザの頃に似てるかなー
642NPCさん:02/01/21 18:37
なんだよ、ここの住人結局(・∀・)イイ!!やつばつかりジャン
643NPCさん:02/01/21 19:33
面白いスレを見つけたので書きこ

以前に私はTOPプレイヤーのクラスでした。
やっぱり、デュエルルームとかに入り浸っていましたが、そのカフェにふさわしい人は少ないかもね。
やっぱり、キモヲタが多い世界の物で、それを排除してやるって難しいですよね。
MTGが出来る店でもあるみたいですが、どっちかと言うと値段からしても普通の人は入らない店ですね。

以前に私の友達もカフェバー(夜はお酒も)でMTGが出来る店を作りたいと言っていたのですが、私は止めさせました。
理由はカフェバーだけでも、営業は大変なのにMTGを店内でやることによって客層を狭める事になるとおもう。
やっぱり、一般人は引くよ。デートで行った店がそんな所だったら、2度と行かないと思うしね。
1さんの店は思うけど、最終的には常連だけになるんじゃない?
それと、来る常連がMTGが趣味ならいいけど、単なる遊び程度だったら、いつこなくなるか判らないしね。
一般ぽい人ってさ、逆に洋服とかにお金使ってカードに使うお金ないんじゃない?
使った分のお金を回収出来たら、それだけで十分な商売になると思うけど・・・
儲けが出る前に投資したお金を戻せるかってのは重要なんだよね。
1ヶ月の運営費÷30=最低の1日の売り上げ
これがどれくらいなのか気になるな
644NPCさん:02/01/21 20:29
MTGやるやつに、おしゃれなとこが似合うやつはいねぇ

はげしく(・∀・)、はげしく(・∀・)、かなしく('A` )、同意。

全般的にそういうやつ多いよね。
645どうでもいいが:02/01/21 21:47
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」
646NPCさん:02/01/21 22:04
店名「ホマリッド」
647NPCさん:02/01/21 22:07
店名
「センギア家の食卓」
648NPCさん:02/01/21 22:12
645、面白過ぎ。
649NPCさん:02/01/21 22:13
店名「猿人殺法」
650NPCさん:02/01/21 22:15
646の名前が(・∀・)イイ!
それでエビ料理を店の名物にしようYo!
651NPCさん:02/01/21 23:19
━━━━(゚∀゚)━━キタ━━ !!!!!

646-650はジサクジエンデシタ
652NPCさん:02/01/21 23:23
>>651
惜しい。少し違う。
653NPCさん:02/01/21 23:24
━━━━(゚∀゚)━━マジキタ━━ !!!!!
じゃぁ646-649の消防と、650の厨房。ダネ!!
654NPCさん:02/01/21 23:27
それは外れ。
655NPCさん:02/01/21 23:35
1さん、応援しています。切に応援しています。カンパしても良いぐらいです。
カミレアで表せばダンボール一杯に入れて送りつけたいぐらいです。

ということで微力ながら提案。
ヤフオクでシングルカードの販売を修行すると良いかもしれないです。
6561さん ◆jbi3ir5E :02/01/22 02:50
1です。昨日の件ですが、ご迷惑をおかけした方、本当に申し訳ありませんでした。
反省しつつ、また、ゆっくりお話を伺ったり、考えをまとめながら
前へ歩いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
657NPCさん:02/01/22 04:19
>>643
>やっぱり、一般人は引くよ。デートで行った店がそんな所だったら、2度と行かないと思うしね。
>1さんの店は思うけど、最終的には常連だけになるんじゃない?
常連だけでも、おたくじゃなきゃいいだろ。もうかりゃいいだろ。

>それと、来る常連がMTGが趣味ならいいけど、単なる遊び程度だったら、いつこなくなるか判らないしね。
それは常連とはいわねぇ

>一般ぽい人ってさ、逆に洋服とかにお金使ってカードに使うお金ないんじゃない?
かっこいいか、面白いとわかったら、お金は落とすもんだYO!

>使った分のお金を回収出来たら、それだけで十分な商売になると思うけど・・・
>儲けが出る前に投資したお金を戻せるかってのは重要なんだよね。
儲けが出てない状態で、投資を回収できるのよ

>1ヶ月の運営費÷30=最低の1日の売り上げ
>これがどれくらいなのか気になるな
????ソノシキハ ナ-ンデスカァ?
658NPCさん:02/01/22 04:24
9日間に渡って、「大人もデュエルのできるカフェ」を色々考えてきましたが

長所
 大人も安心してゲームを遊べる。
 経済力のある大人であることと、食事(あるいは席料)で客単価が上がる。
 潜在的に遊びたい大人は多い(潜在的客数)
 店にある程度の内装外見が求められる


短所
 ゲームをするので食事をする店にしては回転率が悪い。
 (席料の課金方法をいじるか、席数を上げると変わる)
 一般客を拾いずらい
 お宅の排除が難題
 カフェとしてのサービスを磨かなくてはいけない


などなど。正直、メインがカフェっていう形のカード屋でなくても
「大人の遊べるデュエルスペースが提供できればいい」のだけど、
大人が通常のデュエルスペースを嫌う原因になるオタクの排除をしつつ
利益を出すシステムが思いつきません。
(補欠:団体を抱きこめるのなら会員制は有効かも。)

原点回帰なんですが、「大人の遊べるデュエルスペース」で
カフェ以外にどういう形があるでしょうか・・・。
6591さん ◆jbi3ir5E :02/01/22 04:25
↑これは、自分の書き込みです
6601さん ◆jbi3ir5E :02/01/22 05:39
>>655
 応援ありがとう^^ 紙レアくれ。(笑)

>>643

こういうことを書くと、地元との密着とかの話を振られそうだけど、
店の運営が一般客をひかせている。のなら、
思い切って、MTGに興味なく立地だけで来た一般客を相手にしないで
固定客が気持ちよく利用する場所を目指すのもありだと思う。
 お宅がこないけど、一般客もこないっていうのは、なんともへんな絵柄だけど。
661NPCさん:02/01/22 05:58
実質、身内以外を相手にしてない。それはもはや店ではない。
そんなにやりたきゃ、店の奥に会員専用席とか設置しろ。
あまりにも見かねたんでコテハン復帰
>>658-660
何だかなぁ・・・俺も応援する気が失せてきたよ・・・

1さんなりに頑張ってる、それが一晩考えた結果だというのは
判るんだけど、なんというか、商売に向いてないんじゃないか?

最初はとにかく謙虚に、貪欲に経営を目指そうよ。
会員制とかのたまうのは軌道に乗ってから。
>>1さんに、「会員制にして」自分の店をクロにしてくれるだけの
お客さんの人脈があるわけじゃないんでしょ。
内輪で盛り上がるだけの店に誰が行きたいと思うのよ?
オタク排除って言うより、ただの馴れ合いじゃんよそれ。
>>1さんの内心としてそういうのが理想的だと思っているのであれば、
この企画自体やめたほうがいいと思うな。少なくとも行きたくはない。

まぁ裏カジノとして金でもかけてデュエルするんであれば
話は違うかも知れんが。場代取れるしね。
663NPCさん:02/01/22 11:48
>>661
店長の趣味を露骨に出した店というコンセプト自体は
全然構わないと思う…。
ただそれならたとえば家主であり家賃を払う必要が
ないといったような「趣味の経営」を続けていける
だけの裏付けがすこしは必要だと思う。

経営の話は別に考えるからここでは議論しない…とか
言っても正直、家賃人件費を月に何10万だのを払っての
黒字はこの方向ではまず出せないだろうから、それって
結局ここを「あったらいいな」の雑談スレにして
マターリと1はしたいだけなの?とか思ってしまうので、
真面目に議論に参加したくてもへこんでしまう、という
構造は確かにある。
すくなくとも「関係者」が議論に参加しているように
見えないとしたら一番の原因はそこでしょう。
66426:02/01/22 13:08
なんかゴタゴタしてます?
物件によって条件は変わってくるので、現時点ではなんともしがたいです。
実現は先の話だと思われるマターリと応援しえましょうよ。

私なりの経験からの開業見積もりです。(長文でごめんなさい)
仮の条件:32人の対戦スペース。喫茶店内装。物販あり。4人席×8テーブル、カウンターありの20坪(家賃30万)
不動産関連:礼金一ヶ月、不動産屋手数料一ヶ月、保証金五ヶ月、準備期間家賃三ヶ月。
合計300万。(ビル内テナントの場合は、保証金十ヶ月は見込んでください)
改装費:照明・電気配線、ガス配管、水道・下水配管、コンクリ貼り、壁天井床貼りを安く見積もって800万。
什器:飲食部分は家庭用機器流用、棚と机はDIY店で、ショーケース・レジ・FAXは中古道具店で、最低でも300万。
看板:電飾ナシ一枚看板+切り文字ステッカーで10万円。
在庫:飲食材料+初回在庫+オープン記念目玉品。150万円ぐらいかな。
広告費:オープン告知折り込みと業界雑誌で20万。
レジ準備金:買い取りするなら20万円。
仕入資金:一ヶ月分200万円。
※かなりケチった見積もりなので、贅沢するともっと掛かります。
66526:02/01/22 13:30
お金を掛けないための提案。

・潰れたラーメン屋やスナックを居抜き備品込みで借りる。汚いのはガマン。
そんな物件はそうそうないので、閉店告知している店に乗り込んで経営の引き継ぎ交渉。
出て行く側としても解体費が浮くということで。
ただし、潰れた店の備品は縁起悪いということで飲食業界では敬遠されがち。
潰れた理由、たとえば家賃が高いとか、集客悪い場所とか、狭いとかは解決しない。

・事務所を借りる。
まったく飲食店向きではないが、キッチン・トイレが設置されているタイプなら、改装費掛からない。というか、契約は改装してはいけないのだけれど。
がしかし、まるっきしの既存のデュエル・ルームと同等でしかない?

・通り面のガレージ付きの小さい家を借りる。
ガレージ部分で物販、奥の部屋で対戦・食事。オーナーは寝泊まり。
これだとかなりアットホームだわな・。・
というか、まるで駄菓子屋?

こんなものかな。雑誌はあてにせず、開店したい地域の不動産屋を地道に回ってみてください。
業者間で情報共有している物件はあんまりいい物件ではありません。
あるいは、定休日でもないのに閉まっている店あったら、隣の店で聞いてみるとかもね。
自分は、自分で探して起業しました。10年前ですが。
6661さん ◆jbi3ir5E :02/01/22 14:02
仮にOPENしたとして、最初のうちは一般客が広く利用できるぐらいの
カフェでないといけないって思ってたんですが、その細かい所を考えながらスレが止まった
時のログよんでたら、だんだんへこんでしまって、ああいう弱気な、固定客で黒を
っていう意見になってしまいました。
ちゃんと正視して経営の成り立たせ方を考えないといけない。

 毎日情報を調べたり、考えたりで、少しずつ歩いてみます。
 今日頂いた意見を参考になりました。ちょっと本屋と図書館いってから
また、書きます。
667NPCさん:02/01/22 14:23
セラの店主
668NPCさん:02/01/22 14:29
そろそろ「どうでもいいが」到来の予感sage
669NPCさん:02/01/22 14:59
既出だったら、スマソ。
ちょっとスレ違いなんだが、3年ぐらい前に「”トレカのトレードができる”漫画喫茶」が渋谷にあったんだ。
あの頃はトレカの需要も今の5倍(大げさ?)ぐらいあったんで、個人的には面白いなと思ってたら、1年持たずに潰れました。
理由としては、物販で売ってた値段が暴利だったのと経営者と思われる人物があからさまに893で一般人が引いた
ことetcいろいろあったんが、やっぱある程度は安くないとジリ貧な気がする。
670元店員♂:02/01/22 15:06
>>669
置いてあるカードはそこそこ安くせーよ。ってこと?
671元店員♂:02/01/22 15:18
ここは、のんびりいきましょうよ。
僕もこの店は期待しているけど、カフェって結構床面積を求めるよね。
どのくらいの大きさのお店になるのか楽しみ
672NPCさん:02/01/22 15:38
そうそうのんびりいきましょうよ。

>1さん
いろんな人から一気にレスがきちゃうから、
あれこれ考えちゃって、へこんじゃった気持ち、なんとなく判る。
でも、応援してくれている人たちも多いし、
まだ先の話っぽいから、あせる必要もないので、
1さんの根底にある「こういう店を作りたい!」というのを
大事にしつつ、ゆっくり考えていきましょうよ。

なんか偉そうな発言でごめんね。。。
673どうでもいいが:02/01/22 19:16
>>1
どうでもいいが店名は

「セラ」
674NPCさん:02/01/22 19:26
━━━━(゚∀゚)━━キタ━━ !!!!!
このスレの名物登場につきsage
675NPCさん:02/01/22 19:27
ここで、「どうでもいいが」のトリップつけたら、どうよ?
6761さん ◆jbi3ir5E :02/01/22 22:02
体調が悪くて、今日はおやすみです・・・。
経営に疎い部分があるので、26さんみたいに詳しい人はありがたいです。
これをたたき台に色々考えねば・・・。おやすみなさぃ。
677NPCさん:02/01/22 23:32
1さんや、経営の知識がある応援者のひとは
客単価や席数をどのくらいに考えているの?
私は一人1500円で20-30席かな
678NPCさん:02/01/23 01:59
普通のカフェなら単価は一人1000-1500円ぐらいでは。
マジックするひとは基本的にもっと少ない単価だとおもう。食べ物込みって1さんが
いってた席料のシステムなら800円ぐらいに設定して、飲み物おかわりして1000円
とか、そんな感じじゃないかな。

 ただ、普通にマジックしている人は、払うのに疑問を抱いちゃうかも。
そこは、大人だから大丈夫っていう言い方もあるけど、
このあたりが、この商売の分かれ目な気がします。ドラフトや一般客ではなく
マジックプレイヤーへ、どういうサービスをして、その対価として満足して支払ってもらえるか。
 そこさえクリアできたら、全体の平均単価は、グンと上がると思う。

席数は、2人用が10、多人数用(4人分ぐらいの円卓かなぁ)が2−3、
個人(カウンター席で窓際がいいんじゃない?)1列(5-7人)で、
合計20席、40人利用ぐらい。
679NPCさん:02/01/23 02:04
本格的な珈琲でなくていい、
ガストみたいなフリードリンクスタンドでいいのでは?
あんまし払えないし。
680NPCさん:02/01/23 02:09
もしかしたら、週末に大人が駆けつけて遊んでいくタイプの店かもしれないね。
 正直ある程度はオタクがくるのはしょうがないかも。それで席料で、
これならカードかえる。って思ったら帰るし。

あと、カフェとして、メニューに出すものを作れるよう勉強しないといけない。
一筋縄では行かないZO!
681NPCさん:02/01/23 02:12
>>679
カフェをファミレスみたいにするってこと?
2つの席で、珈琲300円で2時間ぐらい粘られたら、儲からないかも。
でも679さんの意見が、一番、一般ユーザーの声に近い気がする
682NPCさん:02/01/23 02:16
>>679 あ、ファミレスの珈琲の単価って、一杯10-20円だったかな。
以外といけるかも。その代わり、漫画喫茶みたいに席料は時間制にしたほうがいいね。
683どうでもいいが:02/01/23 02:24
>>1
どうでもいいが店名は

「セラ」
コーヒーの原材料費は安いんで利益は出るんだけど、喫茶店経営で安定した収入を得るには、
ランチとディナーを沢山売らないと無理。コーヒーで得られる収入なんてたかが知れています。
コーヒーはブレンドだけではダメ。何種類も用意して、500円くらい取れるような人気商品つくらないと。
あとケーキセットですね。いかに客単価を上げて長居させないかが、ポイントですよ。
特に席数5〜10で、値段の安いもの売っていたら利益が出ません。
いくら原材料費が安くても、家賃、光熱費、その他の消耗品費など考えれば、赤字確定でしょう。
685経営板@喫茶店開業スレより:02/01/23 02:40
あと、ケーキやアイスクリームなどはドリンクと比べて原価率高いですよ。
結構無駄が出ますからね。
なにぶん、生ものですから傷んだものは出せません。
間違って食中毒でも出せば、飲食業では致命的ですからね。
あのさー、席数5〜10の喫茶店で近所の人間に200円のコーヒーで粘られると、
商売あがったりだよ(w
モーニング、ランチ、アフタヌーンブレイク、ディナーと使い分けれないと利益あがらない。

それと、本当に美味いコーヒー(ブレンド)入れようと思ったら豆を炒るところから初めて、
2日掛かりだよ。これを200円で売れると思う(w
200円で出せるコーヒーって、泥水みたいな出がらしで鮮度なんて無視したコーヒーくらいだよ。
それとビジネス街なんかの場合、打ち合わせや息抜きで訪れるビジネスマンのおかげで、
客の回転が早いので350円程度のブレンドとアイス、ランチタイムで結構やってゆける。

でも、商店街や住宅街の場合、かなりの創意工夫がないと喫茶店経営は難しいよ。
コーヒー一杯の味についても、かなりシビアな評価を受けるからね。
安かろうまずかろう、メニューにも魅力がないでは話にならない。
ホットコーヒー200円か〜難しいな・・・
実際400円で販売して、原価率は15%程度。
アイスになると20〜25%程度になる。
これを200円で売ると、コーヒー1杯あたりの荒利は100円〜150円。
個人経営の喫茶店では、これでは1日辺りの荒利は2〜3万円がいいところ。
ジェラードなら保存が効くけど、アイスクリームは保存効かないからな・・・
200円じゃとても売れないな・・・
結局出来合いのものを使ったほうが無駄が無く安く済むんで、そっちに走りがちになる。
そうなると、味は名物になるくらいの店つくりはまず無理だな。
689682:02/01/23 02:45
参考資料sage
690NPCさん:02/01/23 09:02
こういう話も絶対に必要だから経営の話から逃げちゃ
ダメだと思っていたのです。喫茶板の方サンクス。

本気なら>>679みたいな「ユーザーの意見」は1は徹底的に
排除するべきです。
個人叩きをする気はないんだけど、読んでいる人も
こういう意見に傾いちゃ絶対ダメですので敢えて強めに警告。
これってオタク排除よりよほど重要。

自分が何時間デュエルするつもりなのか知らないんだけど、
それでたとえば200円とかで店はやっていけると思います?
たとえ泥水コーヒーであってもね。

客はすべて「店の雰囲気」を保つ一員であることを
自覚し、「店を支えるために積極的に金を落とす」
ことをやらねば話にならないでしょ。
そういう気持ちに客をさせなければ1の負け。

そのための客の一番簡単な方法は「ちょっと高めの値段で
あってもどしどし飲食し、店のカードを買う」こと
なのは言うまでもないでしょう。
前にカードが安ければうんぬんという意見もあったと
思ったけど、こういう意見ももちろんNG。
691NPCさん:02/01/23 10:48
最終的な客単価が高ければいいんじゃない?>>690
メインがデュエルスペースなんだから
コーヒー、席代を高くして、その分比較的安めのカードで人を集める。
雰囲気だけしか売り物がないんじゃ厳しいでしょ。
特に他に飲食物の技術があるわけでもなさそうだし。
692303:02/01/23 10:55
>>303
で俺が言ったことも酌んでくれるとウレシイ。
とりあえずマジックなんてのは、最低でも1時間、
普通は2時間以上、4時間が珍しくもなく、
ひどい時には8時間とかいう客も出るので
「回転率」というものを考えるとおよそ最悪の客層なんだ。
「カード禁止」を多くのファストフードで明確にうたってる
(たとえすいていても店員がすっとんできて排除)意味を
考えてくれ。
これはオタでないプレイヤーが上品にプレイすれば良いと
いう問題じゃないんだ。

303で書いたように俺は「実質800円のコーヒーで4時間粘る」
ことが現状できるので滝沢マンセー、なんだが。
正直、たとえば1人1時間200-300円すら払う気がないなら
カエレ!だと思うけどな店としては。
1回対戦が終わったら何か注文するルール、とかいうのはどうだ?
693NPCさん:02/01/23 10:56
>最終的な客単価が高ければいいんじゃない?
>その分比較的安めのカードで人を集める。
これってなんか、相反してない???

安めのカードに釣られてくるような客層は、カフェ部に対してはお金を落とさないだろうし、
高い場所代を払う人たちは、そこに雰囲気や静けさを求めるから払うんだろうし。
694NPCさん:02/01/23 11:01
飲食に関しては、最近オシャレゲなカフェメシを扱った本が
大量に出版されているから、要チェックだ!

こういうの読んでると、ほんとカフェって流行ってんだなって思うよ。
だからといって、後に続いていけば儲かるかといえば、そうとも限らないだろうけど。
695NPCさん:02/01/23 11:28
ただでさえ値段の高いデュエルスペースに来る人が
さらに高めの価格のカードをそこで買うかな?>>693
現時点では売りが静かなデュエルスペースというだけで
カードも他と変わらないか高い、飲食物も特においしいわけではないとなると
お客さんがなかなか行きたいという気にならないと思う。
全てにおいて高級嗜好を求めた店にはTGの市場は狭すぎる。
当初は物珍しさである程度人が集っても、継続した顧客はそんなに多くならない。
安めのカードがあれば
それに釣られて来店した人が一部でもスペース利用者になれば新規開拓になるし、
デュエルスペースに興味があるけど行くのにためらっている人にもインセンティブになると思う。
696690:02/01/23 12:08
>>695
だからさ、「この店を支えたいと思わせるようなマニア
向けの雰囲気を重視した店」というのは経営を成り
立たせる大前提でしょ?

んでもって繰り返しになるけど、「この店の存続のために
喜んで金を落とす」という意識を持つ、出資者一歩手前の
状態の客をそれなりに集められなくちゃ駄目じゃないのかな。
「客を選ぶ」ってのはそういうもんだよ。
選ばれる客もその最低限の代償を払わなきゃ駄目。
少なくともTrysoftやらの値段をそこに期待するのは間違いだと
思うんだが…。たとえばHobby Japan定価は論外としても(笑)
Future Beeは十分高いけど、あの位なら来る度に何パックか
意識的に買うとかいうのは客として十分妥協点だと思うんだが。
別に新作が出るたびにそこで全部箱買いする気もないんでしょ?

「飲食には余分に金を出すがカードには余分な金を出せない」
という客は最終的には「カエレ」になると思うな。
あと、「服装に余分な金を出せない」客も(笑)。
697NPCさん:02/01/23 12:32
DCIJって黒字出てるのかな?
個人的には赤いような気がする。
698NPCさん:02/01/23 12:36
あのくそ高い会費だし、そもそもHJからカード自体の
利益(これはあるよなどう考えても)の還流が当然あるん
じゃないのかなー?
単体で赤かどうかは多分問題ではないと思われ。
699NPCさん:02/01/23 12:36
客を選ぶのはいいんだけど、
その前にお店はまずお客さんに選んでもらわなくちゃいけない。>>696
今のところ、内装にも、飲食物にも期待できない。
他店と区別化できるほどの売りは高価格設定により
ある程度マナーの守られたデュエルスペースしかない。
そんな状態のお店に「この店の存続のために喜んで金を落とす」という人はあまりいないでしょう。
700NPCさん:02/01/23 12:38
住宅街だと平日の夕方は小学生の巣窟になるよ。
701690:02/01/23 12:53
>>699
>その前にお店はまずお客さんに選んでもらわなくちゃいけない。
これはもう全くその通りの禿同なんだが、

でも「雰囲気の良いプレイができる店」というものにそれだけの
金を投じる付加価値がある、と選んでくれる客がそれなりの数
いるという予想がそもそもの出発点じゃないのかな。
それがないならただの「雑談」スレで終わっちゃうんだけど。

仮にそれが
>そんな状態のお店に「この店の存続のために喜んで金を落とす」
>という人はあまりいな いでしょう。
というのが正しい予想なら、それはやっぱり「失敗するからやめ
とけ」としか結論にしかならないと思うんだ。

正直、どっちの予想が正しいかは私には分からない。
ま、所詮は「賭け」だからねこんなの。倍率は知らないけどさ(笑)。
仮にたとえ失敗しても悔い無しとまで1が考えているのなら、1に
自分の人生を賭けさせるのも他人がとやかく言うことではないと
思うんだなあ。野次馬としてはたとえ1がどうなろうと知ったことでは
ない、というのが一番近いと思うけどさ。
702NPCさん:02/01/23 13:06
横から口出しスマン

俺はボドゲやTRPGはするけど二人対面系カードゲームはしない。
でも、こういうカフェがあったら、買い物のついでなんかに
ちょっと寄ったって構わないと思ってる。
というかむしろ積極的に利用したい。
ドトールやマックに落としてた飲み物代がカフェの収益のたしになれば
払う方としてもうれしいので。
703NPCさん:02/01/23 13:10
まあ小学生、中学生がそう簡単に出入り出来るような店にはして欲しくないなあ。
704NPCさん:02/01/23 13:13
公共の場がインモラルになるからね。
カフェがくつろげるのは、ガキがいないからだ。
705NPCさん:02/01/23 13:20
>703
禿胴
706NPCさん:02/01/23 13:33
確かにどうやっても賭けなんだけど、倍率を下げる方法は模索していくべきだと思う。
雰囲気の良いプレイだけしか札がない状態で挑むよりは
他のカードも手に入れて臨む方がいい。
現時点の提供できるものは雰囲気の良いプレイだけです、他には売りがありませんでは
いくらなんでも殿様商売に過ぎるよ。

>金を投じる付加価値がある、選んでくれる客がそれなりの数いる
これが成立すれば成功で、成立しなければ失敗だけど
それではスレを立ててまで意見を募集した意味がないでしょう。
お客さんの数を増やすための効率的な付加価値の変動は必要だと思う。
707NPCさん:02/01/23 14:34
702のカキコ見て思ったんだが、
このカフェは、マジックしない人が来て利用してもOKなんよな?
んで、マジックしたい人も来る、と。

・・・マジックしない人が、
食事中に「デュエルしませんか?」とか話し掛けられて、
すげー居心地悪そうになる光景が目に浮かぶのだが、
この辺りはどうなんだろうか?
マジックをする客だけ来るにしても、
一人で来た客が、一人ずつのテーブルに座ってて、その状態でコンタクト取って、
デュエルする時になると、コーヒーだの皿だの持って移動するん?

フツーのデュエルスペースではあたりまえに行われている、
「デュエルやトレードを申し込むために声をかける」という行為だけど、
カフェを混ぜてると、すげーやりにくいんじゃないんかな?

マジック目的の客か、カフェ利用目的の客か、
客自身にも一目でわかるような上手なシステムにしないと、
どちらの目的の客にしても、使いづらいだけの店になりそうね。
708NPCさん:02/01/23 14:44
>>707
そのへんは、最低店内掲示だの何だのでなんとか
なるんじゃないのかなー。
「雰囲気」というと非常に広範囲のものを含むけど、
とりあえずは金をそんなにかけないアプローチも
あるいは可能だとも思う。
…正直、一般の人がたまたま入って「また来る」と思わせ
られるかどうかってのはかなりの難問だと思うんだけど。

「おしゃれなプールバー」みたいなものを想定しているん
じゃあないのかなあ?(これは金かかるけどね)
私は酒飲まないんでよく分からないんだけど、たとえば
その手の店って、別にプレイ目的でない客も入るよね?
709NPCさん:02/01/23 14:59
プレイ目的の人とカフェ目的の人の区別?
コースターか何かの色を変えればいいんじゃない。
プレイ目的とカフェ目的それぞれがいないとペイしないと思うけど。
710NPCさん:02/01/23 15:11
海外では、ゲームの出来るパブって普通ですよね。1さんはそれを
目指せないだろうか? カフェって言うのとちがうけど、回転が悪
いのはMTGをできる店という時点で確定的なのだから、客単価を
上げるような形態にしなければいけないと思う。アルコール+軽食
は必須じゃないかな。時間帯にもよるけど。飲食部の売上をはじき
出す時、客の回転率を計算するんだけど、最悪開店から閉店まで居
座る客だって居そうだ。というか普通に居るでしょう。

それと、1さんのいう、飲み物買ってデュエルを出来る場所って位
置付け。そういう店なら尚のこと、カードショップ的な利益は期待
できないと思う。貸しデッキというアイディアもあったけど、カー
ドショップとして見るならその時点で売上のマイナス要因になる。
これが喫茶として考えれば集客の要素にもなりえるけどね。

カードで利益出す気なら、金を落とす子供とオタの排除は論外、結
局店にかね落とす客がいい客なんで、1000円程度で雰囲気を求
めるのは要求するほうが無謀ではないかと思うのだが。<自分も含
むこのスレの住人もそうなんだが

最悪、席の数の客数で一日の売上をまかなうとして、40席なら、
一人3000円はほしい。これで一日の売上10〜15万なわけで、
これは喫茶店ではなくて飲み屋の値段なんだよね。これ+ランチと
かで利益を出せるようにできればいいんだけど。

それでも月の売上400万程度でテーブル席のある店を維持できる
かは疑問なんだけどさ。
711NPCさん:02/01/23 16:11
>>707
>食事中に「デュエルしませんか?」とか話し掛けられて、
>すげー居心地悪そうになる光景が目に浮かぶのだが、
>この辺りはどうなんだろうか?
てか、食事目当てかデュエルしたいのか、それくらい雰囲気で気付くと思うが。
リアル厨の場合は・・・気付かないかもしれないか。

>>708
>「おしゃれなプールバー」みたいなものを想定して
>いるん
じゃあないのかなあ?
>>710
>海外では、ゲームの出来るパブって普通ですよね。
俺も、そういった感じの店が作りたいんだと思ってた。
だから、むしろ単価は高めにあげて、「ちょっと大人の」雰囲気を
演出してもいいのでは?と考えていたが、これは確かに経営的に賭けだろうな。

712NPCさん:02/01/23 16:15
今日発売の『an・an』が、まさにカフェ特集。
目的別カフェランキングや、実際にカフェを開くまでの
密着レポ(開業費内訳付き)なんかもあって、
読んでて結構面白い。

前に「女性が入りやすいような店を」みたいな話があったから、
こういう雑誌を見ると、参考になっていいかも。
まぁ、内装がえらく高そうだけど、その辺は創意工夫ということで。
713NPCさん:02/01/23 17:28
席料高ければ客こないだけ。アボーンされるよ。
714NPCさん:02/01/23 17:43
713は方針として明確に排除されるオタクちゃんと思われ。
715NPCさん:02/01/23 17:44
オタクからアボーンされるんだったら、願ったりじゃない?
716どうでもいいが:02/01/23 17:53
>>1
どうでもいいが店名は

「セラ」
717どうでもいいが:02/01/23 17:59
俺以外のやつが、どうでもいいがを!

とは、いいつつ、
>>1 どうでもいいが店名は

「セラ」
718NPCさん:02/01/23 18:06
>>717
そうか。実は716は何となく「まだ出てくるタイミング
じゃないだろ!」とか思っていたんだよな(藁
719NPCさん:02/01/23 18:23
>>717
だから、トリップつけろっていったのに。(笑)
720NPCさん:02/01/23 18:35
常連が金づるを排除していくのだと。
ますます実現に遠くなるよな。
そしてよくある排他的店になっていくと。
721NPCさん:02/01/23 18:43
それはしょうがあるまい。
問題は「よくある排他的店」のままで存続できるかだ。な、1。
722NPCさん:02/01/23 18:49
>>720
金づるって、オタクのこと?
今までの話を聞いている分には、儲けるためには
カフェで金を落としてもらおう、って話だろ。
オタクたちはカフェにお金を落としていくのか?
落とさないんじゃないかなぁ、と思うんだけどな。

だったらそもそも「おたく=金づる」の図式は
もう成り立たないんじゃないのか?
723NPCさん:02/01/23 18:51
「金づるではないヲタ」・・・えらい厄介な代物だな。
724NPCさん:02/01/23 18:54
俺の一つの懸念

MTGプレイヤーやってるような大人は、所得も低い
酒飲みに行くならバーではなく居酒屋に行くレベルだろう。

そんな奴らが「場所」の為に1000円も払うだろうか?
725NPCさん:02/01/23 18:55
>>722
いや、オタク=金づる、は一般的事実だろう。
とりわけギャルゲーやギャルアニメなオタクは、
信じられないくらいの大金をトレカだのグッズ
だのDVDだのに落としていくから間違いなく
「いい客」だよ。
そういう奴はマジック新作はデフォルトで何箱も買いだし。

で、この店はぎゃざ系やギャルトークンなんかは明確に
排除をうたっているわけで…その点が厳しいのは事実。
726725:02/01/23 19:00
>>724
それは違うだろ。
マジックに金を取られるから苦しい、かもしれんが(藁
そもそも今のマジックを続けられるのは相当に可処分
所得が高くないと無理。
これはオタク=金持ちの図式と同じだけどね。
727NPCさん:02/01/23 19:02
>>722です。

>>725
一般では「おたく=金づる」なのは理解している。
しかしもうこの店のコンセプトはある程度固まってきているから、
(喫茶店経営で稼ぐ方面ってことね)
そういう意味では、この店にとっては「金づるではない」と思ったんだよね。

・・・この話もかなりループしてるな。スマソ。
728NPCさん:02/01/23 19:05
>>726
なんというか、金の使い方に慣れてないというか。
「時間」「雰囲気」を買うって発想を持ってないんじゃないの?
即物的な充足には金を使えるんだけどな。
まぁ全員が全員とは言わないが。

どのみち、1000円だったら余程いい雰囲気じゃないと
お話にならんだろうな(わら
729NPCさん:02/01/23 19:13
>>728
>即物的な充足には金を使えるんだけどな。
こう考える人は、従来のデュエルスペースへ。
精神的充足を求める人は、この店へ。
と、いうことなんではないかな?
730725:02/01/23 19:14
>>728=724=排除対象オタク、による煽り、か?
要放置?

しょーじき、物欲オタクなおまえが千円払う気が
ないのはどーでもいい。
マジックをやっている奴がみなおまえと同意見なら、
この話は単に潰れるだけなんだが、それならそもそも
スレが伸びないとも思われ。
731NPCさん:02/01/23 19:21
>>724
>酒飲みに行くならバーではなく居酒屋に行くレベルだろう。
バーでも居酒屋でも、値段はそんなに変わらないと思うのは
俺の飲み方が甘いせいか?
それとも、>>724がバーというものを知らないからか?

まぁ、それはいいとして、大枚はたいてカードを買うくらいだから、
それなりに所得もある大人たちが対象なんじゃないかな。
食費削ってカード買ってる奴は論外。
っていうか、そいつらはカフェなんて行かないだろ。
732NPCさん:02/01/23 19:23
いつのまにか、飲食中心の店ってことになっている・・・。
スレの>>1番にあるコンセプトではすでにないのね・・・。
733NPCさん:02/01/23 19:23
>>730
まぁあおりと取ってもらっても仕方ないかも知れんがな
ただ、この事実だけは深く肝に銘じて欲しい

>どのみち、1000円だったら余程いい雰囲気じゃないと
>お話にならんだろうな(わら

席料とるってことがどれだけ大変かを知れ
734NPCさん:02/01/23 19:27
>>733
いつのまにか席料をとる話になってるの?

>>732
まぁ、1さんが、「スタバ風」を目指してるという話があったからねぇ。
「表参道によくあるオープンテラスのカフェみたいな店はどう?」って
いうような書き込みもあったし。
だったらやっぱカフェなんじゃない?
735NPCさん:02/01/23 19:30
>>734
とらないのか?
いやまぁいいけどな。
736NPCさん:02/01/23 19:46
おちつけよ。みんな自論を頭に描いて、それと違うと反論してない?
そりゃ、みんな思い描く店が違えば、反論するわな。
だってカフェっていうひとのほかに、バーだと思ってるやつがいる始末だからな。
737NPCさん:02/01/23 19:56
店員の女の子と対戦できる店っていいね。
って、タクと思われたくないが。
738NPCさん:02/01/23 19:57
1さんの主旨は
>>658にあるように
>「大人の遊べるデュエルスペースが提供できればいい」
だから
カフェでもバーでも利益が出せるなら特にこだわりはないと思う。
739NPCさん:02/01/23 20:06
じゃ、利益を出す方法を考え出そう!実現に近づいてくれるはずだ。
・・・経費や設備投資の少ないのをね・。・
740NPCさん:02/01/23 20:12
ここでいくらよいアイデア出したところで、
今の>>1の資質じゃ何やっても無駄

煽りじゃなくてマジレスね。同意してくれる人・・・いると思うんだが。
741NPCさん:02/01/23 20:45
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」
742NPCさん:02/01/23 20:59
>>740
同意
考えが甘すぎる
74326:02/01/23 21:04
>>740
半分同意。
いま用意できる資金じゃ望みどおりのはまず無理でしょう。
だからこそ、理想と現実を折り合っていただければ、開店すること“だけ”はできる。
そのために
>>664-665
を書いてみた。
もちろんショボイ店じゃかえってお客さんの足が遠のくかもしれないけど。

まあ、最終的に決断すべき1さん自身だけどね。
744老兵:02/01/23 21:08
>>740
いや俺は同意してるよ。
っていうかたいていの奴は「設立賛成」派も含めて
「あったらいいな」の雑談をマターリして楽しんで
いるとしか思えないんだな。

正直、激しくガイシュツではあるが

>「テーブルトークカフェなんてどうです? #2」
>http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/995619783/l50

の1の覚悟とは比べ物にならない。爪の垢を煎じて飲め、な感。
まああっちはオタク排除以前に、TRPGを今も続けてるのは濃い
マニアだけに決まっているので方針はぶれない、というのも
あるんだけどな(藁

…でもそれを言ってしまうとこのスレ自体が終了してしまうからな(藁
マターリ雑談ネタとしては悪くないんで、しばらく遊んでみるかという。
745老兵:02/01/23 21:11
あと誰も突っ込まないのが不思議だが、1は>>1
「小額有料化」って言っているぞ(藁
ここで「差別化賛成」している奴はそれを正さなくて
良いのか。
746NPCさん:02/01/23 21:16
ここの1はテーブルトークカフェのスレを見て
軽い気分でこのスレを立てたと思われ。
もし本気なら一緒にやるはずの1の彼女の存在が希薄すぎ。
747NPCさん:02/01/23 21:17
つか、他の大人の趣味(車とかゴルフとか)に比べれば、
マジックに掛かる金なんてのは社会人にとってはたいしたことないのでは?
だから、そういうきちんとした大人を対象に、
落ちついたデュエルの出来る店を提供すればいいと思うのだけど。
無理にカードゲーム屋をやろうとするから失敗するんじゃねえかなあ。
って、もう何度も言われてることだろうけどさ。

なんだかNACの小説に出てくるゲームショップを思い出したが、
1があれを見てやってみようと思ったドリーマーでないことを祈る。
・・・・十分ドリーマーか。
748NPCさん:02/01/23 21:20
時々話しに聞くゲームのできるカフェやバーがいいのは
普通のカフェやバーでゲームをすることができるからであって、
最初からゲームに特化したカフェやバーでは雰囲気が違うものになってしまうと思う。

まあ、できればいいね。
749NPCさん:02/01/23 21:23
一般的なお店の開業資金の試算が↓ココにあるので、見ておくと良いと思う。
http://www2.hsc.or.jp/esiss/ESIB0601.htm

まあ、まず1千万用意するところから始めないとね。

シングルカード販売については、カフェ部門で純粋にプラスにできない限り
手を出さない方がいいと思う。デッドスペースが増えるだけであろうと思う
が、どうだろう。
逆に、カフェ部分で純粋にプラスにできるならば、カードの値段を相対的に
安価に設定でき、競合店と競争できるので、これはやるべきだろう。
まず、カフェ部門での収益を考えるべきだと思う。

あと、>>664に加えるならば開店準備期間3ヶ月と開店後3ヶ月くらいの生
活費でしょうね。夫婦であれば二人で絞るだけ絞って月30万は最低ライン
か。
銀行から金を借りれば、返済しなきゃならない額面も出てくる。
75026:02/01/23 21:29
>>746
1年前に経営板でスレ立てたというのだから、
軽い気持ちじゃないでしょう。
たしかに、1の彼女の意見が分からないところですが。

彼女って、MTGプレイヤー?
調理師資格もってるのかな?
どういう思いで彼氏の計画を聞いてるのかな?
ケコーンするそうだけど、子供できちゃったらだれが“本格的料理”を出すのだろう?

(あんまり問い詰めないほうがいいか・・・、小一時間ぐらいにしとく?)
751老兵:02/01/23 21:34
>>747
>つか、他の大人の趣味(車とかゴルフとか)に比べれば、
>マジックに掛かる金なんてのは社会人にとってはたいした
>ことないのでは?

うむ。俺は正直言って、結婚する時に女房に
「結婚してもマジックは続けるぞ。
具体的には、毎週土曜日午後は
原則として友人とプレイをしに出掛けるからな。
で、平均して年に4セット程度は出るので、
それがある月には5万円程度出費するからな」
というのを宣言して認めさせたのは事実。

ちなみに女房の反応は
「…まあ、パチンコにはまるよりいいけど(苦笑)」であった。

そういう俺なので、正直「千円程度も払えんやつは来るな」と
思うのは割と事実。席料にするか高い料理にするかは別だが。
752NPCさん:02/01/23 21:38
751は関白さま
753NPCさん:02/01/23 22:04
年20万+か...夜釣りやスキーに比べれば....いや、どうだか!?
754NPCさん:02/01/23 22:23
みんなけんか腰で、オトナゲナイネ
755NPCさん:02/01/23 22:28
臭くはないが、オトナコドモを相手に商売していかねばならないのだよ。1は
756NPCさん:02/01/23 22:36
>>755
くさいよりいいだろ。ワラ
7571さん ◆jbi3ir5E :02/01/23 23:10
1です。
やる気あんのか。の逆風がすごいけど、
本気じゃなかったら、彼女に結婚の話なんてできない。責任。
あと、彼女か僕のどちらかが、カフェで1-2年勉強することで同意しています。

ときどきでてくる小額有料化だけど、
デュエルするひとは500円で、食べ物つけるならセットで800円ぐらいを
席料とするって前に行ってたので参照のこと。席料の本当の目的を
勘違いしている人がいるけど、子供・オタクをデュエルスペースに寄り付かせないため。
ただ、デュエルしないひとは席料取らない。確認のため。

現状では>>738 の意見で同意だけど、カフェで仮決めして話を進めているよ。
758NPCさん:02/01/23 23:20
おお、1さん。
なんかいろいろ考えることが多そうだが、
大変そうだが、期待している人も確実にいるので、
気長に頑張ってくれ。

カフェでいくなら、ガイシュツの『an・an』に面白いのが載っていた。
なんでも「喫茶店学(カフェロジィ)」というのがあるそうだ。
毎月1回、池袋で講義があるらしいぞ。
といっても、簡単な内容らしいが。
俺の彼女の話では、他の雑誌でもこの記事を読んだそうだから、
女性にはメジャーなのかもしれん。
喫茶店の勉強の足しにでもなれば良いが、どうでもよければ適当に読み流してくれ。
7591さん ◆jbi3ir5E :02/01/23 23:23
anan明日かって見ます。あのね、カフェを作る インテリア&レシピ100
って言う本が面白い。これにも起業の話がアンケート形式で書いてある。

あと、H○社の社員さんと話をしてみる機会がもてるかもしれません。
760NPCさん:02/01/23 23:26
>あと、彼女か僕のどちらかが、カフェで1-2年勉強することで同意しています。

ならそれ終わってから店の話してくれ。期待させやがって。
このスレ終了!!!!
761NPCさん:02/01/23 23:28
何年後?それまでMtGあるかな。
国産TCGはいろいろ変わっても生き残っているだろうけど・・・。
762NPCさん:02/01/23 23:31
>>760
っていうか、過去ログ読んでからこいよ。
かなり先の話だ、ということは、このスレの前提にあると思っていたが。
763NPCさん:02/01/23 23:34
しかしHJの社員と会うのは前進なのかね、後退なのかね。
漏れには1の求めてるものとHJが展開しようとしているものとは
どー考えても逆さだと思うのだが。
7641さん ◆jbi3ir5E :02/01/23 23:43
>26
経営内容が固まっていないので、26さんの>>664(基準資料ありがとう)のような
利益を数字で追うところまでは、話を進められない。もう少し見ててくれるとうれしいです。

カフェよりバーにすると酒による儲けが期待できるっていうのがあったけど、
バーにすると、置かないといけないお酒の酒類や必要な道具がぐんと増える。
だから、ビールを(1種類か、数種類)置くことで、お酒を飲みたい人には対処。
 店はカフェ基本のままで。

つまみは、昼のカフェの食材を加工することで出せる(ハムとかね)
 お酒は繰り返し頼む夜のメニューだから、お客も店も確かにほしいよね
7651さん ◆jbi3ir5E :02/01/23 23:49
>>763
H○さんの求めているものが、子供だけでなくて社会人などの大人まで。
などという建前を述べるのなら、話が盛り上がるかなってだけで
 これは社員さんと友達になれればいいだけだよ。ほんと。

あと、名前を1sanQUQUに変えます。(ナナシさんありがとう)
7661さん ◆1sanQUQU :02/01/24 01:06
名前変えた1です。684-689も僕が引っ張ってきました。
で、ガイシュツ君多いですね・・・。過去ログ読めよ(゚Д゚)ゴルァ!!

店の形態を考えているのですが、、、
 大人が遊べる場所を提供する。のを前提として
プレイヤーへの配慮を強くするよりも、一般客も入れるぐらいカフェ度を高めるほうが、
(・∀・)イイ!!のではないかに一票。

 経営のために遊びに来る人の客単価を上げることを考えるより、
一般客でなるべく埋めるほうが店的に経営をしやすい。その余力で
といったら口が悪いが、席料の壁を越えて遊んでくれるプレイヤーを
確保して、落ち着いたらサービスや、席料の上下をしてたほうがいい。

もちろん、そのためには自分や彼女が
カフェへの勉強をすることが何より重要だし、準備面での苦悩はつのるけど。
だから、外見上、MTG色の少ないカフェのほうがいい気がする。

 油断カフェ >>481 をみて、カフェ部分が腐ってたら絶対駄目だと思った。
ありがとう。油断カフェ。

なので、カフェ色の強い店として、マジックで取り扱う関連商品のうち
シングルを削り、現行ブースターと、厳選したアクセサリーのみぐらいで。
これで、客層も、昼間にカードを買いに来る子供が、カフェへくる一般客へ変わるし
客単価も悪くはない。
 これでもプレイヤーが遊べる環境ではあると思う。

ほとんどカフェのところから、ゆっくり歩いていくことで、
一般客にMTGをプレイしているところをなじませるぐらいの気持ちですすめていきたい。。。


※763さん、HJとか書かないで(笑) 
7671さん ◆1sanQUQU :02/01/24 01:18
>>766

>  経営のために遊びに来る人の客単価を上げることを考えるより、
> 一般客でなるべく埋めるほうが店的に経営をしやすい。その余力で
> といったら口が悪いが、席料の壁を越えて遊んでくれるプレイヤーを
> 確保して、落ち着いたらサービスや、席料の上下をしてたほうがいい。

日本語変なんで差し替え。

 経営的に成り立つか微妙なので、遊びに来る人の客単価を上げる
よりも、一般客メインで、まずは、ほとんどカフェの状態からスタートしたほうが
いいのではないか。その余力でといったら口が悪いが、席料を払ってでも遊んでくれる
プレイヤーを大事にしながら、プレイヤーの席料を下げて、もう少し呼んだり
サービスやイベントを膨らませて、お店を盛り上げていったほうが経営的にうまくいく気がする。

コンビニいって、anan購入落ち。
76826:02/01/24 01:30
北大そばの店を悪くいってるようだけど、
写真とキャプションが変なだけで、
店が悪いように見えないのですが。

ホテルの喫茶室でしょうから、
雰囲気も保てれているかも知れません。

まだ営業しているようなら、見学してきたら?>1さん
769298:02/01/24 01:32
老兵は、過去ログ読まないアフォなのか・・・
勘弁してくれ、読んでてアイタタだよ

そして、何度もテーブルトークカフェのスレは
オタク排除でなく、オタクによる店舗のためにほぼ経営安定が望める話。
ここでは経営安定させるところから知恵絞っ議論しているんだろ?
第一、向うは資金出し合ってるやつらの話だ。ここで1以外に共同経営したいって
申し出たやつがいるのか??? 本気度が違うのはあたりまえなんだYO!

1も、2chになれろよ。(ワラ
 すぐへこむが、文字でへこんでたら店なんかやってらんないぞ!
770NPCさん:02/01/24 01:32
結局何もわかってないのね。

>>766
> 油断カフェ >>481 をみて、カフェ部分が腐ってたら絶対駄目だと思った。
>ありがとう。油断カフェ。

>※763さん、HJとか書かないで(笑) 

そういう態度だから、やる気がねえとか資質に欠けるとか言われるってこともわからないの?

古くは
>>577
>家寒や蜂のお偉いさんがマクドナルド商法を勉強していれば、少しは違うのに・・・。
この辺もそうだけどさ。

何故に伏字? 隠語? 実名を隠す?
アンタ彼らの同業者になるつもりじゃないの?
そりゃ俺らは家寒とか言うよ。消費者だもの。
でもアンタはそうじゃなくなることを目指してるんだろう?

なんで「イエローサブマリンさん」、「ホビージャパンさん」って「さん付け」で言えないの?言わないの?
なんで実名を伏せて批判や中傷を繰り返すの?
俺らは「油断カフェ」って言うよ。でも、アンタがそれでいいのか?

>>765
>H○さんの求めているものが、子供だけでなくて社会人などの大人まで。
>などという建前を述べるのなら、話が盛り上がるかなってだけで
へえ、そう言えば建前だって断言しちゃうんだ?
「述べる」って、偉そうな言葉遣いだよね? なんで「おっしゃる」じゃないの?

>>1は経営がどうこう言う前に、一社会人としてなってないんだよ。
だからみんな、アンタに忠告してたのに、ぜんぜんわかってないのね。
一般常識からやり直してください。


ちなみにホビージャパンは自分の製品や本を買ってくれる小売店のことを第一に考えてる小売店にとっては悪くない出版社だよ。
ガンプラブームのときもSLGブームのときもTRPGブームのときも、小売店が商売しやすいように考えていたのさ。
アンタの店がホビージャパンにとって優良顧客になるなら、あの会社は支援をしてくれるだろうね。
771298:02/01/24 01:35
あかん、書いてる途中で書き込んでしまった。

老兵は、過去ログ読まないアフォなのか・・・
勘弁してくれ、読んでてアイタタだよ

そして、何度もでてくるテーブルトークカフェのスレだが、
これはオタク排除でなく、オタクによる店舗のためにほぼ経営安定が望める話。
MTGカフェでは経営安定させるところから知恵絞っ議論しているんだろ?
第一、向うは資金出し合ってるやつらの話だ。ここで1以外に共同経営したいって
申し出たやつがいるのか??? 本気度が違うのはあたりまえなんだYO!

1も、2chになれろよ。(ワラ
 すぐへこむが、文字ごときでへこんでたら 店なんかやってらんないぞ!
772298:02/01/24 01:42
>>770
心構えの問題であって、1が口が悪いのと、しゃべり方が2chに染まっただけでしょ。
そんなにケンケンいうことでもないだろ。
心構えを入れなおして励まないと、770さんみたいな人におこられっぞ。と。
773280:02/01/24 01:54
しばらくROMしていましたが、さして進展はないようですね。

>>722
>心構えの問題であって、1が口が悪いのと、しゃべり方が2chに染まっただけでしょ。
>そんなにケンケンいうことでもないだろ。
いえ、お客様相手の商売をする身には、かなり本質的な問題かと思いますよ。
茶化して問題を矮小化するのは、>>1さんのためにはならないと思いますが。

また、カフェの入門書の類を過大に評価するのはどうかと。以前、カフェバー
のブームがありまして、さんざんに脱サラなど行なわれたものですが、ほとん
どは失敗しておりますね。私見ですが、喫茶店学というのは、ソムリエ養成講
座が落ち目なのでカルチャースクールが考え出した集客法でしょう。
耳学問よりも、実際にカフェなどの経営者にお話を伺った方がよろしいかと思
いますよ。
774298:02/01/24 02:07
>>773
2chの間では、口調は別にいいんじゃないの?
そりゃお客の前では困るけど。
 でないと、丁寧語使えば、そのいいかたが
なんだかむかつくって言うやつもいるだろうし。
 あー誹謗中傷はやばいね。
775NPCさん:02/01/24 02:19
>>770
ホビージャパンの社員発見
776NPCさん:02/01/24 02:25
>>774
>2chの間では、口調は別にいいんじゃないの?
俺はな。
オマエモナー。
でも、>>1はちょいまずかろう。厳しいとは思うがな。

> でないと、丁寧語使えば、そのいいかたが
>なんだかむかつくって言うやつもいるだろうし。
え? そういう奴は単にDQNじゃん。そんな奴のことまでケアしてたら話が進まないだろう。

>あー誹謗中傷はやばいね。
要するにだ、将来的にお店を持って匿名性を剥奪される可能性のある>>1が、会社や店舗の実名を伏せて誹謗中傷まがいの発言を繰り返してるのが本質的な問題なんだと思うが。
ファミリアやシンパティックやフランクなのと誹謗中傷は違うしな。
>>1が他の同業者をリスペクトしてるように全然見えないのもアレだが。
7771さん ◆1sanQUQU :02/01/24 02:32
>>770
これから、店を構えるのに誹謗中傷となる発言は確かに
まずいですね。
 以降、モラルにかけた発言に注意します。反省。
このスレッドでだいぶ自分を鍛えてもらっています。
7781さん ◆1sanQUQU :02/01/24 02:34
>>777
あ、店を構えなくても、誹謗中傷は悪いですね。
失礼しました。
779298:02/01/24 02:47
>>776
悔しいけど、禿同。
780740:02/01/24 03:20
いろいろきつい事言うけど、これも1さんのためを思って
言ってることなんで。企画自体はぜひ実現して欲しいものなので
基本的には応援してるよ。
一応吸収していく気構えはあるみたいなんで。

いいたい事は大体>>770>>776で代弁してくれた。
>>777よ、まぁそれは確かに注意すべき点なのだが、>>770で挙がったのは
あくまで一例。別に言葉遣いがどうのだとかは本質的なことではない。

>>1は経営がどうこう言う前に、一社会人としてなってないんだよ。
これね。まぁ年齢を聞くのは野暮なので聞かないけど、全体的に
いろんな物事を考えた経験が希薄っぽい。まぁそれは一朝一夕で
直るものでもなく、これから身につけてく(つけていかねばならない)
ものだから、無いものを嘆いても仕方ないって言えばそうだが。
つーことでがんばれ。応援はしてるぞ。
7811さん ◆1sanQUQU :02/01/24 04:25
心持ち。ですね、、、
782NPCさん:02/01/24 06:37
1のことなら即レスだが
経営スタイルの話にはレスは中々つかないのはなぜか。といってみるテスト。
783NPCさん:02/01/24 06:58
1は殉職の予感。よってage
784NPCさん:02/01/24 09:46
そろそろ「どうでもいいが」到来の予感sage
785E・J二世:02/01/24 10:29
俺的に禿しく応援している。ガンバレ!
MTGもできてくつろげるっていう場所はなかなか無い。
単純な俺には難しい経営云々はわからんけど、単純に
こんな店あったら俺は行きたい。今までの他の批判等の主も
俺と同じ気持ちなんじゃないだろうか?色々考えるが故
激しい口調にもなる。そんなもんでしょ。
この話が実って店ができた時には遊びにいきますんで、よろしく〜!

786老兵:02/01/24 10:33
>>771
言ってる意味がよく分からんが、俺は過去ログは読んでいるぞ。
確かに女房とのやりとりを詳しく書いたのはチト外したかもしれんが、
とりあえずただ「年に20万強の出費」と書くより説得力があるとも
思ったし、自分と自分の身の回りの人間しかサンプルにしていない
奴がどうも多そうなんで、例を挙げとこうとも思ったんだわ。
…ま、俺叩きが始まるようならNPCに戻るけどな。
最後に「消え去るのみ」のひとことが言いたくてつけた捨てハンだし(藁
787710:02/01/24 10:48
よくわからんのだが、まず喫茶店で成功するというような事を1さん
は言っているけど、すると、立地条件その他は、MTG基準じゃなく、
喫茶店のそれで行くと言うことで間違ってないのかな? それとも、
あくまで将来的にMTGできる店を目指すんだろうか?

MTG許可をするにせよ、カウンター席では無理なので、将来本当に
ゲームできる店をするつもりなら、ある程度のテーブル席を確保でき
る敷地面積が必要だし、そうすると家賃やら空調で金がかかって、喫
茶店でペイできるか疑問なんだが。最初に言っていたように、首都圏
のある程度交通の便のいいとこに構えるなら尚更でしょう。

経営の話は後でと言われてるけど、まず、1さんの青写真がないと話
にならないよ。MTGが出来るカフェでは大雑把過ぎる。

まず、
店はどういう店をつくるのか、
誰を対象に商売するのか、
何を売るのか、(何で利益を出すのか)

この辺のアウトラインをちゃんとしないと、喫茶のほうもカードショッ
プの方もたとえ経験者がいてもなにもアドバイス出来ないんじゃない
だろうか?

その上で、(仮に)これこれのような条件の店を作って、テーブル数は
このくらい、カード販売スペースはこのくらい、仕入れ代金別の店舗維
持費はこの土地でこの広さならこのくらい。だから一日あたりn人の客
にいくらくらい金を落としてもらえば店を回転させられる。だから、売
上は一人あたりいくらぐらいを見込むか。そのための商品設定と、客の
ニーズ。この客のニーズって段階になって初めてこのスレが生きると思
うんだけどどうかな?

カフェで利益が出るようになってから一般のお客さんに浸透させるつも
りでっていうなら、ここで意見聞くべきじゃないような気がする。それっ
て、客のターゲットをゲームする人から一般客にシフトしたって事だし。
7881さん ◆1sanQUQU :02/01/24 12:51
>>787
>よくわからんのだが、まず喫茶店で成功するというような事を1さん
>は言っているけど、すると、立地条件その他は、MTG基準じゃなく、
>喫茶店のそれで行くと言うことで間違ってないのかな? それとも、
>あくまで将来的にMTGできる店を目指すんだろうか? (以下略)


 まず、僕がこのスレを建てたのは、僕の中に
「デュエルスペースなどに入りづらい大人が、デュエルできるお店を開きたい」
という気持ちがあって、
 やるならカフェというスタイルで開くのが良いのではないか。
という思いがあったからです。

 そして、今現在、僕が経営の話を、たびたび後まわしにしているのは
僕がスレを立ち上げてから経営の話ができるところまで、考えがまとまってないからです。
 具体的には、デュエルできるカフェを構えるとして、
「どういうサービスがあれば、お客が満足できて、利益の上がるのか」を
いろいろな人から意見をもらいながら、取捨選択を重ねて考えているという現状。

 青写真が決まっていないので、その先の具体的に店舗を構えるために
必要な数字(テーブル数や、坪数、立地、客単価、回転数)などの話へ中々
すすめなくてすいません。経営面でのアドバイスを頂いたのに、まだ生かせなくて
申し訳ないです。
 でも後悔はしたくないので、納得がいくまで、青写真の前段階でもたくさん考えたいのです。
 なので、このスレは、今は、デュエルカフェの青写真を前固める段階だと思っています。
 雑談スレ。などと揶揄されてしまっても、それはそれで仕方ない。

最後に、
>客のターゲットをゲームする人から一般客にシフト。
 という意見だけど、
 ・席料の話になったときに、自分で1000円取るのにウンウン考えてたけど、
  いくら数字にうとい僕でも、客単価が1000円じゃぁ商売として厳しい
 と思ったので、>>767でも書きましたが、あの意見にたどり着いたわけで、
シフトは移動していないつもりです。カフェとしてでもある程度お客を取っていこう。
というもので、比重移るほどでは。
  カフェって看板があるのに、カフェでお客呼べないのも寂しいですし。
789NPCさん:02/01/24 13:52
ところで激しくガイシュツだったかもしれませんが、
>>481で紹介された札幌のマジックカフェのどのへんが
問題で、「油断」だったりするのかがこのURLを
見ても私には分からなかったのですが…。

明るく和気あいあいとプレイしているあたり?
店長はネクタイしている、のは問題よりポイントだろうし。
顔写真撮られそうになったので手元のカードで
両目を隠したおちゃめな客の存在?
790NPCさん:02/01/24 14:20
>>789
ハタから見ていてイタイ。
791NPCさん:02/01/24 14:35
>>790
だけど1の理想とするカフェもそうなるんじゃないの?
792NPCさん:02/01/24 14:35
>>789

この人は、あげるのが目的?
793NPCさん:02/01/24 14:39
794NPCさん:02/01/24 14:50
>>791
理想とかけ離れているから、「油断するとこうなる」ことを
恐れているんだよ・・・。
795NPCさん:02/01/24 14:54
1って大人が遊べるデュエルスペースであればいいんだよね?
だから>>503が否定理由ではないと思う。
>>496でああはなりたくないと言ってるけど。

しかし>>481で同業者(予定)の店を紹介するというか晒して
油断と言ってしまうようでは、ちょっと人間的に厳しいかもなあ。
796NPCさん:02/01/24 14:58
「1さんを応援したい」俺としては、
1さんの青写真の前段階で、いろんなパーツを提供したいので、
「こんなサービスどう?」とか「こういうフードほしい」とか
「内装はこんな感じがいいな」とかいった、
客の立場からの要望を出し合ってもいいんじゃないかな、と思うけどどう?

ガイシュツなのは判っているんだけど、まだ先の話っぽいし、
マターリ雑談っぽく「みんなの理想の店作り」を楽しむのもいいなと思ってさ・・・。
邪魔だったらごめんねー。>1さん
797NPCさん:02/01/24 15:01
おちゃめときましたヨ。
オレモウダメ-
798NPCさん:02/01/24 15:08
そういう話はやっぱりある程度1さんの案というか叩き台があって
その舞台の中で成立するものだと思う>>796
プールバーか、カフェかということすら、つい最近まで共有できてなかったし。
799NPCさん:02/01/24 15:09
なんっつーか、>>481にあるような客がNGだとかいうなら
いっそ男性はタキシード着用を義務づけることにでもしたら
どうだ?(藁
いや実際、雰囲気としてはそれに近いものを求めているよう
にも明らかに見えるのだが、とりあえず安易に>>481を切り
捨てるような意見に同調する奴は「自分が排除される側」に
ならないかどうかまず考えろ。
俺は臭いアニオタギャルオタじゃねえYO!とか言っている奴も、
たとえばユニクロとかで固めてるなら目糞鼻糞だぞ(藁。
1はできもしねぇことをでかい口で言いすぎ。
8001さん ◆1sanQUQU :02/01/24 15:11
マジックをすることができるカフェを目指すにあたって、
あの、つるつるだと思われるテーブルではやりにくいと思う。
前にも言ったけど、DCIのような緑マットや麻雀のような
滑りにくいほうがカードには適していると思いますよ。
801NPCさん:02/01/24 15:14
>>799
>目糞鼻糞
この言葉使う奴、前にもいたよなぁ・・・。
たしか、さんざん叩かれたお宅ちゃんじゃなかったか?
私怨厨うぜぇ。っていうかキョワッ!
802NPCさん:02/01/24 15:16
>>801
ほっとけよ。どうせこいつみたいな「臭いアニオタギャルオタ」は
この店には来ないよ。
803NPCさん:02/01/24 15:23
女性プレイヤーです。

>>800
テーブルですが、凝ったテーブルにしなくても、
センスのいいテーブルクロス(普通の布で可)を
かけるだけでも良いかと思います。
そうすれば、テーブルも安物でよいですし。
備品は思った以上にお金がかかるので、削減出来るところは
削っていく方向で。

内装に関しては、部屋のリフォームの本も
参考になっていいかも知れませんね。
804710:02/01/24 15:26
というかですね、
カフェ、今回の場合広い意味で喫茶店としておきますが、

要するに、マスターがコーヒーを入れてくれるスタイルの喫茶店とするのか
それとも喫茶とは名前だけの漫画喫茶のようなスタイルにするのか(フリー
ドリンク制)

これすらまだ決まってないですよね、オタ排除ならドレスコードつくるとか、
店内ルールを作るとかで可能なんで無理に前者のスタイルにすることもない。

ある程度内装を凝ればそこそこの雰囲気の店は作れると思う。
また、類似店舗があるので経営形態を参考にできる。
店に落ちる金は基本的に入室料金+カード販売料金。
カードの販売は、入室者だけ表示価格から1割引

とか考えられるんですよ。これもこのスレでは話されてなかったような気が
するけどMTG喫茶には違いないしね。

805NPCさん:02/01/24 15:38
1さんの理想がいまいちわからない。
現在のカフェのような客層なのか、
それとも臭いアニオタギャルオタじゃなければいいのか
>>799さんのいうユニクロはどうなのかとか・・・・

806710:02/01/24 15:39
あ、途中で書いちゃいました >> 804

私が言いたかったのは、ある程度1さんの店に対する方向性と、どんなスタイルの
店を目指すかわかれば、それに即してアイディアも出せるかもしれないし、ここで
の提案もより具体的になると思うんですけどね。カードの仕入れ方法からメニュー
まで。

せめて客層と、カードで儲けるか飲食で儲けるか決めるとか・・・自分の店なのに
やりたいことはないのかなぁと思ってしまうのですよ。

まあここが単なるネタスレだってのなら、すまんかったですがw
807NPCさん:02/01/24 15:47
ユニクロってだめか、ねぇ、ダメ?
まぁ、「漏れ、服にはかねかけねぇんだ、ユニクロまんせ〜」とか
堂々とされるとさすがに引くがワンアイテムぐらいユニクロ、っていう
組み合わせは割としちゃったりするんだが。

逝った方がいいかな、漏れも。
808NPCさん:02/01/24 15:52
女性プレイヤーです。

>806
>せめて客層と、カードで儲けるか飲食で儲けるか決めるとか・・・自分の店なのに
>やりたいことはないのかなぁと思ってしまうのですよ。
それはまぁ同意なのですが。しかし、1さんは初期の段階では、
いろいろと自分の意見を述べてまして、
それに対してあれこれと急速にレスがついているのが今の状態です。
なので、1さんがいろいろ悩んでしまうのは無理がないかと。

「儲けが大事」「雰囲気が大事」「お客が大事」。
確かにどれも大事だと思います。
ただ、実際にこういうお店を運営しようとしているのは
1さんなわけで、1さんの基本方針が固まるまで
あまり早急に「どうするんだ!」と進めなくてもよいかなぁ、
なんて個人的には思います。

あまいのかなぁ・・・?
809NPCさん:02/01/24 15:55
>>807
ユニクロはさ、俺も別にいいと思うよ。
「ユニクロうんぬん」発言の>>799
以前叩かれて、根にもっているオタクのようだから気にするなよ。
ただし、服は毎日着替えろよ(w。
810NPCさん:02/01/24 16:01
今、まさに仕事している現役Shop員です(藁

ん〜、ウチの立地や営業努力が足りないだけかも知れないけど、やっぱり平日の
昼間ってすっごくひまなんですわ。大体1h/5人もお客さんがくれば良いって感じで。
なんでどちらにお店を立てられるか解りませぬが(過去ログから行くと、東京?)
特に平日暇してるような人種でカード屋によく来るようなヲタを切るんであれば
そのぶんリーマン営業の皆さんとかを捕まえないと難しいですね。ウチも1年ぐらい
前までは結構その手の人見かけたけど、不況やら転勤やらでずいぶんと数が減って
しまってね・・・これから客層の入れ替わりシーズンになるんで難しいトコですなぁ。
811807:02/01/24 16:06
>>809
流石に毎日着替えるし、フロもはいれば洗濯もするよ、一人暮らしだけど。
仕事が私服だから単純に臭い=仕事できねぇ、ですから(藁
フリースとかトレーナーって組合せ次第だからついつい数買っちゃうんで
全体数の1/4ぐらいユニクロ製なんだけどね。
ぶっちゃけ、カードゲームってやっぱ金かかりますな。
812ぎゃざオタ:02/01/24 16:12
799なんですが、とりあえず分かりやすい捨てハン(藁)に
しときますわ。
…で、俺はいわゆるオタクであることは別に否定しないし
1の店で居心地が悪いであろうことは自明なんで別に行き
たいと思わないんだが、でもやっぱり>>481の何枚かの
写真をみて「却下」して悦にいってるのは異常だぜお前ら。
典型的なのは「臭い」とかいう言葉で、いやお前等がルームで
「臭い」奴等と遭遇しているのは知ってる、というか俺も知ってる(藁)
そういうのは排除したいのは分かる。っていうかそういう奴等を
できるものなら排除したいのはイエサブとかだって同じだよ。

…でもな、それは分かるがそれでも>>481の写真を見て
こいつらを「臭いアニオタ」と断じて排除するのは変だぜ。
だってこの写真では普段着以上のものは見えないし、
卓上にギャルトークンが散乱しているのも確認できん。
これでNGだと言うなら「ユニクロ君」もNGのはずだ。
それが駄目なら冗談抜きで「タキシード着用」くらい
要求する気構えが必要なはずだぞ。
それこそ自分たちが普段嫌な思いをしているアニオタ君に
対する「私怨」じゃないのか?すこしは考えろ。

俺のことを私怨とかぬかすが、正直、1のカフェに
いたいとも思わないので排除されても恨みを抱く
要素はないんだがね。
…799をやさしく言い直すとこうなる(藁)。じゃあな。
813NPCさん:02/01/24 16:12
女性プレイヤーです。
差し出がましいようですが、私がちょっと考えていたことを書きます。

・平日の昼〜夕方
確かに、ゲーマーの客層を確保するのは難しい。
なので、ここはカフェ部メインで、
ランチを売りにするのはどうか。
3時以降であれば、ケーキセットで女性を呼び込む。
ただし、立地が問題。買い物途中の女性(大学生)を引き込めるのがベスト。
平日の昼間に暇なゲーマーがぶらっと遊びにくるくらいの雰囲気がいいかな。

・夕方〜夜
会社帰りのサラリーマンゲーマーが対象?
ドラフトやマネドラのパック代で稼ぐのかな?
すみません、デュエルルームにあまりいったことが
ないので、経営状態がよくわかりません。

まぁ、昼はカフェをメインに、夜はスペースをメインに、
といった感じでしょうか。
もちろん、どちらも立地が問題になるとは思いますが・・・。
せっかく「カフェ」を併設するのであれば、やはりそこは生かしたいと思います。

1さんの思っていたのと違うかもしれませんが、
まぁ、女性の夢みたいなもんだと思って、流し読んでください。
814NPCさん:02/01/24 16:13
カードに限らず大概の店は主婦相手でなければ
平日昼間の客はすくないんじゃないのか?
815NPCさん:02/01/24 16:17
>>812
だれも写真をみて「臭いアニオタ」なんていってねーよ。
おまえ自身がそう発言してるんだよ。

>これでNGだと言うなら「ユニクロ君」もNGのはずだ。
>それが駄目なら冗談抜きで「タキシード着用」くらい
>要求する気構えが必要なはずだぞ。
・・・なんでそんなに話が飛躍するんだ???

前後の流れをよく読んで来い。
なんか、被害妄想はなはだしいぞ。
816710:02/01/24 16:17
>808
>それはまぁ同意なのですが。しかし、1さんは初期の段階では、
>いろいろと自分の意見を述べてまして、

はい。ですが、ちょっと否定的意見が出ると流されてしまっていて、
本当にやりたい事には感じられませんでした。
200〜300まではまだ具体的な部分で話されていたようなのですが。

最初のあたりは、お子様と、あまりにあれなオタ排除で落ち着いてデュ
エルという雰囲気だったのがいつの間にやら、一般人が横で見てもとい
うようになっている。本当に最初から一般人相手の商売をするなら店内で
のカード販売が1さんの口から出てるのが不思議ですし。

逆に、マスターの趣味だからたとえば土曜の夜はMTGやってもいいよ
うにするというような現実的な妥協案もみえなくて、なんだかなと思っ
てしまったので。

最初から読めば読むほど、MTGと喫茶どっちに重点をおくつもりなの
かわからないんですが。場所とか具体的じゃなくていいけど、まず1さん
のやりたいことを教えて欲しいんですわ。

その上で、自分は「MTGが」できる喫茶店をやるつもりなのか、MTG
もできる「喫茶店(カフェ)」なのかで、出てくる意見や要望って変わ
ると思うんですけど。

雑談スレが悪いってわけじゃないですが、せっかく面白い考えなんだか
らぜひ実現して欲しいのは一緒です。
817ぎゃざオタ:02/01/24 16:25
>>815
あのさ、実に不毛だとは思いつつ言うけどな、
じゃあたとえば俺を「臭い」と言っている奴は
このスレでは珍しくないけどな、お前等の中で
俺に会ったことがある奴がいるのか?(藁
「オレハアッタコトモナイヤツカラ、クサイト
イワレテイルゾ」というのは俺の被害妄想か?

たとえば>>790が何をもってあの写真を「イタイ」
とか言っているのかはいまだ不明だ。

お前等は自分が経験した嫌なオタを俺とかに
重ねて叩いて「自分は違う」と悦にいってるだけだよ。
818147:02/01/24 16:26
だから普通の店が営業してる時間からずらすんでしょ?
普通のショップはだいたい8時か9時には閉まるよね?
それを11時頃までは最低限営業しようって事なんじゃ?

>812
>だってこの写真では普段着以上のものは見えないし、
>卓上にギャルトークンが散乱しているのも確認できん。
>これでNGだと言うなら「ユニクロ君」もNGのはずだ。

あそこから何も感じ取れないの?
たったあれだけの写真からでもこれだけの人が拒否反応を示すってのは異常だよ?
それだけの雰囲気をあの場所は放ってるって事。
それからあなた極論しすぎ。ワラ

ユニクロっておしゃれなんだよ?着てるものに文句を言うのは失礼だ。
ユニクロ着て「だせー」「キモイ」「いけてない」と言われるのはユニクロではなく、着こなしに問題があるんです。
あなたたちはPaulSmithとか着ても「ださい」って言われるので。
放つオーラに問題がある事に気づいてください。
本質は着てるものではありません。
819ぎゃざオタ:02/01/24 16:32
>>818
>あそこから何も感じ取れないの?

すまん、これは、本当に、謎だ。
悪いが、あの写真のどこがそこまで言うほど悪いのか
ひとつ分かるように説明してくれんか?
820NPCさん:02/01/24 16:37
女性プレイヤーです。

>>818
>だから普通の店が営業してる時間からずらすんでしょ?
そうでした。そういう話も出てましたね。
すっかり忘れていました。ごめんなさい。
やっぱり営業時間も含めて、1さんの結論待ちですね。

>>816
>雑談スレが悪いってわけじゃないですが、せっかく面白い考えなんだか
>らぜひ実現して欲しいのは一緒です。
そうですね。私としても、こういうお店が出来るのは楽しみです。
後で形が変わってもいいから、いまのところの1さんにとっての
「理想とするお店」のアウトプットを貰えると嬉しいですね。

まぁ、あまり焦って考えてもいい結果は生まれない、というのもありますけどね。
821NPCさん:02/01/24 16:40
>>481のようなカフェにはたぶん俺はギャザ目的以外では引いちゃって入れない。
彼らの容姿や匂いや態度が問題なんじゃなくて
あんなに多数の人間がギャザやってる光景に引く。
自分のことを棚に上げてなんだけどね。
テーブルにあんなにカードが広がってたら、一般人も引くと思う。
ギャザ目的以外にはなかなか落ち着けないだろう。
1の店もギャザ客と一般客の共存は難しい気がする。
822147:02/01/24 16:46
説明というか・・・
本当に、目に飛び込んできた時に受ける印象というか・・・
なんつうか、多分アチラ側にいる人には全く普通なんだろうけど、
僕らにしてみたら異質というか・・・

いや、差別とかじゃなくてまったく違う人種って感じ?

エッチは大好き、でも風俗は汚らわしい。って感覚の人と
エッチ大好き、素人も風俗もマンセー。って感覚の人とかいるじゃない?

そんな感じかなー?わかりにくくてスマソ。
823ギャザおた:02/01/24 16:49
>>821
>あんなに多数の人間がギャザやってる光景に引く

…それは実に新しい切り口だね。サンクス。
これだけが理由で>>481への拒否反応を
生んでいるようには見えないけど。
824NPCさん:02/01/24 16:55
>>823
ここはギャザおたについて語るスレッドではない。
そんなに語りたいんだったら、自分でそういうスレッド作れ。
とにかく邪魔。
825710:02/01/24 16:58
>>822
そりゃきついっしょ(笑)
たとえばゲーセン、今は女性客もそこそこいるだろうけど、それだって
クレーンゲームとかが主で、ビデオゲームやりに来るわけじゃないでしょ。
対面筐体の対戦台ばっかのゲーセンにはやっぱり女性はほとんどいない。

MTGを扱う時点で、店内にはある程度の人数があんたっぷあっぷきーぷ
ってやるわけだ。そりゃ雰囲気をいくら良くしようが一般人は引くよね。
でも、両立させたいってなら、パーティションを切るとか工夫のしようは
あるって事だと思うよ。正直、札幌のMTG喫茶はいってないから評価は
避けるにしろ、1さんが言ってた「普通のお客さんがMTGに興味を・・」
ってのは限りなく難しいと思うし、あの写真に写ってるようなお客さんな
ら取り込むべきではないかと思うよ?

どうしてもってなら、ネクタイ着用とかジーンズ禁止とかのドレスコードを
採用して、かつ、店内では大声を出さない、トークンは店指定のものをとか、
そういうふうにしちゃうしかないんじゃない?
826ギャザおた:02/01/24 17:02
>>824
あのさ、俺は引っ込んでももちろん良いんだけどさ、
(実際しばらく引っ込んでたし)
これって結局1がどういう雰囲気のどういう店にして
どういう客層を狙っていて…という根本の話だぞ。
逃げていいのか。悪いがスレ違いだとは思わねーぞ。

…まあ、「何だかよく分からないが>>481は駄目で
そうでない店に集まりたい人だけ賛成意見くれ!」と
1が逆手に取ってリトマス紙にするのもいいかもな。
俺はもともと1の店の客になる気はないし。
827NPCさん:02/01/24 17:03
>>824
いや1さんと同じようなことやって、1さんにこうはなりたくないといわれてるんだから
>>481のどこがマイナスか分析するのは有益だと思う。
プレーヤーがまずいのか、テーブルの上にカードが広がってるのがまずいのか、
彼らがまずいとしたら、具体的にどこがまずいのか。
どこが改善されれば問題ないのか。
パッと見て印象としてまずいで終わらせるのは、非建設的すぎるよ。
828NPCさん:02/01/24 17:05
>>825
一般人からみるとゲーセン喫茶みたいなものか
829NPCさん:02/01/24 17:06
>あの写真に写ってるようなお客さんな
>ら取り込むべきではないかと思うよ?
このスレッドの初期の頃に、
「普通のデュエルスペースにいけない人のためのお店にしたい」
という話があった。
で、この札幌のカフェは、やっぱりどうしても「普通のデュエルスペース」にしか
見えないわけで、結局ターゲットにしたい人たちは引くんじゃないか、
みたいなことを、>>481周辺で語ってたと思う。

まぁ、今となっては経営を優先するためには、こういう客層も
大事にしなくちゃいけないのかも知れないけどな。
それこそ、1の心積もり次第だろう。
830NPCさん:02/01/24 17:12
>826
オタクの客層どうこうについては、すでにガイシュツ。
「オタク論争」をうだうだ繰り返すのはいい加減無意味。
引っ込むなら早く引っ込め。
831NPCさん:02/01/24 17:14
普通のデュエルスペースにいけない人は
マナーを知らない奴、臭い奴が混じってるから行けないんじゃないの?
既存のデュエルスペースに行ってるような人は全て排除の対象なのか?

832NPCさん:02/01/24 17:19
>>831
その辺りについてもすでにガイシュツなんだが・・・。

>マナーを知らない奴、臭い奴が混じってるから行けないんじゃないの?
要はそういうことだ。でだ、こういう奴が来にくい雰囲気が大事だね、という
話をしていたように思う。
札幌のカフェだと、マナー違反、異臭、奇声といったヤバイ行動(?)の奴も
きそうだな、という感じだったかな?

そういえば、誰かが作った「箇条書き」のスレッドはどこにあったっけ?
あれに、「来て欲しくない奴」の一覧が書いてあったと思うが・・・。
誰か知らない?
833710:02/01/24 17:22
>> 829

>>「普通のデュエルスペースにいけない人のためのお店にしたい」
についてですが、

1さんは最初の頃
>現状では、スタバの雰囲気をもった、デュエルスペースを考えています。
>比較的大人向け。でも子供もOK。
>シングル・中古買取あり。週末はブードラや構築の大会を行う。

と言ってたんですよ。ドトール+デュエルスペースみたいな事もいってた
し、その前提ってどこから出たんだろう。だから逆に私は1さんに何がや
りたいのって聞いたんですけどねw

だから最初のイメージは、軽食販売をするデュエルスペース。+厨房排除
だったんで、まあお子様の来ないぶん落ち着ける店。というのが、いつの
まにか大人の店に変わっていってるような気がします。まさしく1さんが
何をしたいかなんですよ。
834829:02/01/24 17:37
>まさしく1さんが
>何をしたいかなんですよ。

これに関しては禿同。
しかし、初期のほうからスレッドを見ているが、
みんなの要望が多すぎて、いつのまにか店が一人歩き状態になっている感がある。
たとえば、酒が飲みたい、タバコはどうする、漫画喫茶風にしよう、雀荘風だ・・・と
いった具合にね。

俺としては、1が割と一環して言っている言葉に、「スタバ風」というのが
あるので、まぁコーヒーショップ形態かな、とは思っていたが・・・。

それから最近、どうも過去ログを読まずに思いつきで発言している人が目立つ。
発言自体はするのはいいと思うが、話が巻き戻ったりして、なにかと混乱する。
これだと店のイメージが散漫になっても仕方がないかな、とも思う。
835710:02/01/24 17:42
>>店が一人歩き

には同意。自分のというか、女性「も」がだったのが女性「が」にも
なってきてるしw
836NPCさん:02/01/24 17:52
もうすぐ新しいスレになるから
1さんが最初にはっきりと自分の考えを書いちゃえば
不毛なループも意見も減るのでは?
このスレではちょっと小出しすぎたかもしれない。
837NPCさん:02/01/24 18:02
>>836
まあ現在の>>1は読んでの通りだからなあ。
それほど深く考えて立てたわけではない…というのは
多分事実でしょう。
2本目の時にはそのへんの総括から入るべきかと。
838NPCさん:02/01/24 18:08
>>834さんの意見と逆の事書くけど、
店のイメージは、我々がとにかくいうのは勝手だけど、
最終的に決めるのは>>1さんだからね。
別にそれをここで会議して決めようってわけじゃないんだから、
好き好きに自由に発言するのもいいと思うのだが。

まぁ勿論>>834の言うようなデメリットもあるわけだけど、
よりコンクリートな話がしたいのであれば、「皆さんの意見を
頂戴した結果、これこれこういう形でやっていきたいんです、
では、次のステップの意見を頂戴したいです」とまとめるのは
>>1さんの仕事かなぁと。
また、>>1さんが、「皆さんに〜のこと聞きたいんですけど」と
聞いてきたら、その質問には答えてあげればいいんじゃないかな。
それまではみんなの店に対する希望を何でも・・・ってな形でも
いいと思うんだけど。
839829:02/01/24 18:18
>>838
俺は、貴方の意見には激しく同意する。
というか、俺はまさにそう考えている。

>店のイメージが散漫になっても
これは、一度落ち着いた意見をもう一度巻き戻してみたり、
話の流れを読まずに全然関係ない話をする人たちの発言によって、
「いま、なんの会話をしてるんだっけ?」
「その話、結論出たっけ?」
みたいな状態に陥ってしまうことを言いたかった。

いろんな人の意見を聞くのは大事。ただ、発言者は話の流れを汲み取って、
不毛なループに陥らないようにしたい、と思う。

言葉足らずでスマソ。
840NPCさん:02/01/24 21:00
提案したいんだが…。
多分このスレは1000行くよな?
「終了」するのでなければ#2が立つよな?
だからそろそろ、次のスレの1、あるいは2や3で
書くべき内容を決めておくべきじゃないだろうか。

正直、結構あんまりなループ絡みの状況になっている
のは>>1の曖昧な内容に起因するのも大きいと思うん
だよね。
1がはっきり書いてくれるのが良いんだけど、1に質問する
形で誰か賛同者がまとめてくれてもいいや。
841少佐:02/01/24 21:34
今、流し読みしただけなんで流れがわかって
ないかもしれないけど。

1さんの意見の中心は「デュエルスペースはいや」
ってことだよね。
MTGと普通客の同居は絶対無理
そのうえで客を選りすぐりしてやろうってなら
会員制でやるしかないんじゃない?
社会人相手なら夜だけだろうから
昼間は普通の喫茶やつならやるでよし。
842NPCさん:02/01/24 21:42
>>841
イヤ別に「デュエルスペースはいや」とは
言ってないんじゃないかと・・・。

最近の1さんの発言は>>788だと思うので、ちょっと読んでみて。
843少佐:02/01/24 21:48
>>842
すいません。今読み返してます。会員反対意見もありますね


844NPCさん:02/01/24 21:54
>>840
そうだねー。出来ればスレ立ては1さんにお願いしたいけど、
このままだとループするか、話が止まるかだろうしね。

とりあえず、いろいろ意見が出しやすくするために、
まずは1さんに「こういうことを聞いてみたい」というのを
纏めてみようか。
・・・っていうか、俺がこんなにしゃしゃり出てスマソ(汗

俺としては、
・店の形態(カフェでいくのはいいとして、コーヒーショップ風、喫茶店風、など)
・店の規模はどれくらいにしたいか(客席数、坪数)
・営業時間
・客層のターゲットをどこにおきたいか(いろいろ意見は出そうだが・・・)
・フード類はどのようなものを考えているか

・・・くらいか?
とりあえず、あくまで現状の「1さんがどうしたいか」ということを
優先に考えてから、ということでどうでしょう?
845少佐:02/01/24 22:05
>>844
いろいろな問題があるのはわかるんですけど
一番重要な「店のあり方」を決める前に他の事を
決めても仕方ないような気がします。
MTG専門にするか一般客を入れるか、オタク・厨房
の取り扱いをどうするか。
結局そこが決まらないと実現も無理でしょうし、
それ以外の問題は保留したほうがいいかなと思うのですが。

いきなりきて偉そうな発言すいません。
でも>>1さんのヴィジョンが見えなくて


846少佐:02/01/24 22:06
というか>>844さんも同じこといってますよね。
すいません
847NPCさん:02/01/24 22:13
>>788ってトリップが違うから1じゃないのでは?
848NPCさん:02/01/24 22:17
>>844です。

>>847
途中でトリップを変えたんだよ。
それについても1さん本人がそう言ってたけど、
番号探すの面倒くさい。スマソ。

>>846
いやいや、そんなに恐縮なさらずとも。
確かに、こういう店ってやっぱり客層が大事だと思うし。
客来ないと儲けられないもんね。
849NPCさん:02/01/24 22:19
>>766
だ変えたのは。何でこんなことやったのか理解できんが。
850どうでもいいが:02/01/24 23:18
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」
851NPCさん:02/01/25 02:18
↑禿しくニセモノ
852NPCさん:02/01/25 02:25
本物だろうとかもうどうでもいいんだろ?
853NPCさん:02/01/25 10:42
とりあえずニセモノ論議は「どうでもいいが」が
キャップをつけてからにせぇ。

…「どうでもいいが」を止めろとは言わないが(藁
8541さん ◆1sanQUQU :02/01/25 10:55
疲れました。

 たった13日という短期間で、ひとつのスレッドが埋まる勢いで
会話がなされ、今、やっと会話が一周して、スタート地点に戻ってきた。
そんな気がします。

ハンドルすら名乗らない人から、社会人としてなってないといわれたのも
夢見話だ笑わせるな。と、言われたのも、
会話の先の話につながる経営の数字の講釈を頂いたのも、
箸休めの話題を、本題に戻すべく、無粋に仕切り直されたことも、
ホットメールに何も手助けできないけど、よかったら、このトリップ使って下さい。
と、ありがたい差し入れを頂いたのも、

なにもかも、今では、遠い昔の気がします。
貴重な意見、ありがとうございました。

思った以上の清濁さに、ただただ、疲れました。
今は、暫く席を外れようと思います。

PS・次スレッドへの移行は、暫く静かに考えてから判断します。
855NPCさん:02/01/25 11:07
1さん。おつかれさまでした。ゆっくり休んでください。

http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
このスレに流れが似ているので紹介。
856NPCさん:02/01/25 13:03
>>855
悪いけど、そりゃそのURLの事件の関係者に失礼過ぎ。
ネタで言っているのでなければ、855は1を過大評価
し過ぎの現実を何も見ていない奴としか言えない。
1の主旨に賛同するなら、なおのこともう少しは真面目に考えよう。
…ま、ブラクラのURLを張る奴と同レベルの面白半分の行為だとは思うけど。
857855:02/01/25 14:29
>>856
最後の一行で、おまえのレベルがわかるよ。
ブラクラの意味知ってるのか?別にこれは普通のflashムービーで
PCに危害与えるものじゃないだろう、
 このスレでみんなが協力して話をまとめて行こうという動きは
俺には少なくても美しく見えたからな。だから、2ch騒動でまとまる
人間たちにダブって見えたから、紹介したんだよ。

 「1の主旨に賛同するならまじめに考えろ」っていうのは、
そのまま、おまえに小一時間問い詰めたいセリフだ。
 少なくても、このめちゃめちゃ早いスレにレスつけてたんだから
お疲れぐらいいってもいいだろう。っていうか、それが礼儀だろ。
858NPCさん:02/01/25 14:51
>>857
まぁまぁ。そんな喧嘩腰になるなよ。
>>856>>857も、ここのスレッドを大事に考えている人同士なんだろうからさ。
あ、またしゃしゃり出てしまった。。。スマソ。

>1さん
無粋にしきってしまった>>844です。まずはごめんね。
いやあまりにも、話が二転三転しているもので、
まずはもう一度、1さんの趣旨をみんなに汲み取ってもらうために
話を纏めたいなぁ、と思ったんだよ。

これだけのレスがこんな短時間に伸びたんだから、
そりゃ疲れますって。とりあえずはゆっくりしてね。
これだけレスが伸びたってことは、煽りたいだけの奴もいたんだろうけど、
それだけこの店に期待して居る人たちがいて、
だからこそ、いろいろ口出ししたくなっちゃうんだと思うよ。

まぁ、今はゆっくり休んでくださいな。
859855:02/01/25 15:05
>>856
ブラクラを例に出したのは悪かったよ。
でもね、俺は正直あのUNIX板の件には激しく感動したけど
このスレの議論に関してはいまでも「あったらいいな」以上の
雑談スレ以上のものではないと思ってるし、それでもいいとすら
思ってるの。みんなの本音や現状への不満が分かるスレだから。
でもね、正直「みんなで力を合わせればできるYO!」みたいな
持ち上げ方を1にするのは多分益より害の方が大きいと思うんだ。
正直、1はその器でないと思っているし、無理に借金して始めても
たぶんBad Endが待っているだけだと思うんだなあ。
…その意味で、あれは例として挙げるのはやはりどうかと思う次第。
860855:02/01/25 15:17
>>859
最初からそう書けよ・・・。
推敲してください。んだけ。
あと、思いやりを述べる余力があれば、前向きな具体案を
いえれば、おまえはそれで、いいキャラになれる気がするよ。
個人的な意見だけどな。
 じゃぁ、残りのカキコも100しかないんだし。後は(゚-゚*)ヨロシク♪
861NPCさん:02/01/25 15:27
860は何でそんなに偉そうなの?
862860:02/01/25 15:28
>>861
口が悪いのと、
あと、怒るときはちゃんと怒らないとダメだと思うからです。
普段の会話はふつうだよ
863NPCさん:02/01/25 15:29
864NPCさん:02/01/25 15:35
>>860
反省猿ハケーン(ワラ
865NPCさん:02/01/25 15:39
>>863
読んだけど、ここでメモをアペンドしつつ完成させる形で続けていいんじゃ
ないかなあ…

あと読んだけど、ここまでの流れだとキャラ物トークンは「境界」
じゃなくて「明確にNG」だと思われ。
866NPCさん:02/01/25 16:01
>>859
何様君君臨中。
867 :02/01/25 16:15
>>481について
悪いけどさ、これどう見てもオタ集団なんだよね。
モサ頭メガネ君の集まりで。
服装よりも先に何かする事あるだろ?服装もダメっぽいし。

外見に気を使わないやつはほとんどがオタなんだけど、
口が臭いといわれんのも、そういうことに気を使わない奴だらけだから
臭い確率が高いってことだろ。みだしなみは対人関係においては最低限のエチケット。
「ださい」人間は嫌われてあたりまえ。
彼らを取り込むならもう少し社会性をみにつけさせなきゃね。
868NPCさん:02/01/25 16:20
>>867
「オタ論争」はすでに何度も繰り返しているので、
過去ログを読んでください。
「オタクを取り込むかどうか」は、1さんの経営方針次第。
彼が復帰するまで、残り100くらいしかないから
マターリいきましょうよ。
869NPCさん:02/01/25 16:25
自称逝けてるデュエリスト達が曝されてから>>481がどの程度知れるだろう。

870NPCさん:02/01/25 17:00
>>869
煽るならせめてまともな助詞をつけた日本語を書いてくれ。
オタ叩きをしたいのかオタ排除をしている奴を叩きたいのか
すら分からん。
871NPCさん:02/01/25 17:27
>>868
1さんってオタクは取り込まないっていってたような・・・
872NPCさん:02/01/25 17:28
何よりも、この時間帯にたくさんレスがつくことが哀しいね。
みんな20歳以下でしょ
873NPCさん:02/01/25 17:41
今ふと思ったんだが、会社帰りの大人が寄る場所ならば、
必然的に背広に通勤用のバッグだったりするんじゃない?
そういう人達がビールでも飲みながら、プレイしている雰囲気は
>>481とはまた違った空気になると思うが、どうか?

前デュエルスペースで、背広着た会社帰りらしき人が、
マジックしていたが、そこだけ雰囲気が違う、
大人の遊びのイメージがあったがなぁ。

やっぱり>>481だけを見せられると、それらに比べて
野暮ったいイメージが先行してしまう。
874NPCさん:02/01/25 17:54
まあ、とりあえず1=負け犬と言う事で一つ
875NPCさん:02/01/25 18:00
イケメンでお洒落な奴が(特にお洒落でなくても構わんが気は使った格好)
で英語のカードでデュエルをしていれば、お洒落に見える。
876NPCさん:02/01/25 18:03
うん、日本語カードはどうしてもダサくなるな(藁
877NPCさん:02/01/25 18:05
けっ!やっぱり1はなんちゃってカード屋経営希望者だったのかよ。
878NPCさん:02/01/25 18:18
なんか、どうしても1さんを叩きたい奴がいるらしいな。
煽り厨は大人しく寝てなさい。
879NPCさん:02/01/25 18:39
いや英語・日本語の問題じゃなくて
カード自体が見た目的に厳しいんじゃないか?
書いてた人もいたけど、やっぱり絵付のカードが大量にあるのはキツイ。
一枚一枚ならべつに悪いとは思わんが。
880NPCさん:02/01/25 18:42
いやいや、キムタクと雪車町がデュエルしてたら格好いいっしょ?
881NPCさん:02/01/25 18:45
>>880
書いてて惨めになるだろ
読んでて惨めになった
882NPCさん:02/01/25 18:47

なんで惨めになるの?
883NPCさん:02/01/25 18:47
>>880
そうそう、カードがどうこうというよりも
やっぱりプレイする側が問題だと思うよ。
カッコイイ奴がやれば、それなりにカッコよく見えるわけだし。
TOPデュエリストの中には、女性にウケがいい奴だっているじゃん。

・・・ところで、雪車町って誰?
884NPCさん:02/01/25 18:48
雪車町>そり町
885NPCさん:02/01/25 18:50
>>884
おお、1つ賢くなったよ。サンキュ!
886NPCさん:02/01/25 18:51
あるゲームなり、スポーツがかっこいいかどうかは
やってる奴がかっこいいかという問題じゃなくて
それがうまい奴がかっこよく見えるかということに尽きると思う。
887NPCさん:02/01/25 18:55
まぁでも芸能人クラスの奴がやってたらヲタがやってるよりは印象は違うっしょ?
うまい・下手ってのはあまり関係無いんじゃないか?
スポーツに限ればうまい奴が格好良く見えるのはあるが・・・
それは動物学的に見てなんで、卓上ゲームがうまくても格好良くは無いと思われ。
888NPCさん:02/01/25 18:58
じゃぁ、ヘタクソなくせに、自己弁護だけは巧い
見た目を気にしない異臭オタクはやはり論外ってことだな・・・。

あ、sage進行でひとつよろしく。
889NPCさん:02/01/25 19:01
卓上ゲームでも将棋なり、囲碁なりが強いとかっこよく見えると思うぞ。
ギャザの場合は競技性より、娯楽性が勝ちすぎてるから
かっこよく見えないのか。
890NPCさん:02/01/25 19:22
かっこいい奴しかプレイするなと言うより
かっこ良くプレイしようという方が良い。
891NPCさん:02/01/25 20:21
フジテレビあたりで20時からの1時間ドラマで
キムタクと反町に対戦して貰えば少しはマシに
なる、か?

なんか、余計勘違い男女が増えそうな気もするのだが…?
892891:02/01/25 20:23
すまん、下げ忘れた。
893NPCさん:02/01/25 20:36
1さんお疲れさま。

次のスレ・タイトルを、たとえば
「気軽にデュエルできる場所欲しいですか?」
して欲しい。
どうせ1さんはすぐにオープンは無理らしいし。

それと個人的な要望ですが、MTGに限定しないでほしいと思う。
894NPCさん:02/01/25 20:49
>>893
それでは痛いオタク排除にぜんぜんならない。せめて
「大人のデュエルできる場所欲しいですか?」
ではないか。

>MTGに限定しないで
それはさすがに無理だと思う。発散どころではない。
海外TCGはともかく、国産はほとんど「アニメ」系だし。
895NPCさん:02/01/25 21:03
>>894
そうだねー。
「気軽にデュエルできる場所欲しいですか?」
だと、「デュエルスペースがあるじゃん」っていうことだしね。

>海外TCGはともかく、国産はほとんど「アニメ」系だし。
国産はやばいね。まあよく話題にのぼっていたボードゲームならOKかな?
896どうでもいいが:02/01/25 21:12
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」
897NPCさん:02/01/25 21:26
Mtg以外にもオモロい卓ゲーあるかもしれんが、
俺はMtgだけでお腹いっぱい。

Mtgと他の卓ゲーを掛け持ちしてる人っているのかな?
そんな時間がねーYO!
あと興味も。
なんでMtgだけにはまったんだろう、俺。
898NPCさん:02/01/25 23:10
>>896 セラ=ヒッキーだけどその店名にする?(w
899NPCさん:02/01/25 23:24
MtGしか認めない偏狭さがある意味MtGオタクだな。
900900:02/01/25 23:53
900!
901どうでもいいが:02/01/26 06:53
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」
902NPCさん:02/01/26 08:47
新規スレッドの立て方
新規スレッドの引越しについて
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1007564097/213-214n
903NPCさん:02/01/26 09:09
新規スレッドのタイトルも大事だが
簡潔な>>1の文章も大事。
>>1にリンクして>>2から>>8くらいに

今まで出た意見や論点をまとめてダイジェストを書く。
疑問点や選択肢があるものをまとめる。

そうしないと、どうなるかというと、
2ch存続のためのスレッドみたいに、話題が延々ループする。
投げ銭システム、マスコット販売、課金制、年間登録、寄付
など既出のアイデアが、出ては怒りと共に否定され雰囲気が険悪になる。
904840:02/01/26 09:30
>>903
あーあ、だから俺は>>840の時点で「早く次の1の文章を
まとめよう」と提案したのに、もう60進んじゃったよ。
早くしないとこのまま1000になっちゃうぞ。
もしそうなったら#2を立てずに「終了」した方が良いかもね。

もっとも「おまえがまとめの音頭取れ」というのは断るけどね。
…とりあえず、それ位は1がやってくれんか?
905NPCさん:02/01/26 10:09
904 :840 :02/01/26 09:30
>>903
あーあ、だから俺は>>840の時点で「早く次の1の文章を
まとめよう」と提案したのに、もう60進んじゃったよ。
早くしないとこのまま1000になっちゃうぞ。
もしそうなったら#2を立てずに「終了」した方が良いかもね。

もっとも「おまえがまとめの音頭取れ」というのは断るけどね。
…とりあえず、それ位は1がやってくれんか?

こいつ何者?あふぉですか?
お前オタクのひきこもりだろ。いいから黙ってろよ
906NPCさん:02/01/26 10:23
残り少ないんだから煽んないでよ905。上げてるし。
無責任な904はともかく、このまま1000になったら
まずいのは事実でしょ。
907NPCさん:02/01/26 10:55
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」
908NPCさん:02/01/26 11:02
まあ1000まで行っても、コノスレから新スレへ
誘導晴れないのと、続スレが貧弱になるだけだ。
全然OK
909NPCさん:02/01/26 11:10
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」
910NPCさん:02/01/26 15:51
みんな好き勝手言ってるなぁ。
だから面白いだけど。

1さんの気持ちになってみる、、、。こんなにいろいろ言われちゃうと萎えるね。
どうでもいいことで煽られたり、話ずれまくったり。

普通の人が落ち着いた雰囲気の中でデュエルしてってええなぁ、
俺もそういうところでデュエルしたいなと思うけど、マジックやる人間が
人数集まるとそんな落ち着いた雰囲気なんか吹っ飛ぶしね。
普通のカフェのように一つの空間を共有するタイプの店では無理かと。
カフェでゲームをわいわいやっていれば一般人は引くし。

個室やテーブルを時間単位で貸すカフェなんてないよなぁ。
911NPCさん:02/01/26 16:03
>>1
どうでもいいが店名
「ファイレクシア」
912NPCさん:02/01/26 16:49
どうでもいいが店名
「トレイリア」
913NPCさん:02/01/26 16:53
まあデュエルだけじゃなく普通の客層も狙った方がいいよ。
部屋わけてインターネット TVゲーム 漫画 デュエルとか。
インターネットと漫画読みながら軽食できるカフェは結構ある。
+デュエルルームは差別化としてもいいかも。
914NPCさん:02/01/26 17:01
昔のマンガ喫茶は、マンガと軽食だけでほとんどほろんだ。
最近のは、インターネットゲームDVDCDビデオマンガの
ネットカフェになった。

しかし、卓上ゲームするとおしゃれだろうが、上品だろうが、
ゲームしない人間から見るとうるさいので、個室や部屋分けになる。

それなら、カラオケスタジオでゲーム可になって、
このスレの意義が薄れる。

カラオケスタジオでゲームOKって、固くていいアイデアだと思うがね。
俺のアイデアで無く、現役のホビーショップの店長の意見だが。
915NPCさん:02/01/26 17:54
少し離れ部屋にするだけでいいと思うがどうよ?
喫茶店は雰囲気も重要な売りだからカラオケスタジオみたいなのは
ちと機能重視しすぎて殺伐してると思うが。
916NPCさん:02/01/26 18:08
>>1
どうでもいいなら店名
「千手観音サーボ・タヴォーク」
917明日から貴方もニヲイません:02/01/26 18:22
どうでもいいがマジで
「改造実験室とショッカー博士(白衣着用)」
完備
918NPCさん:02/01/26 19:19
一般客にとっての雰囲気とゲームする奴の存在って
はっきり言って矛盾すると思う
919NPCさん:02/01/26 20:43

     /  _  ̄ \        /_ _ ̄_ ヽv
     /  _.//|/ニヽ ヽ       l, - 、, -、ヽ |  |
     |  /ニヽ ゚ノo<_ノヽキ  _   ,| (:)|(:) |-/   |
     | ├__⊥_つT(   ヽ  |`-c`- ´ 6)_/
      | l/___ / ノ/\ .ノ   l ε   _ノ
    /  ̄7 ̄O ̄ヽ    /    /` V  ̄7 \
    |   |┌──┐| | /     /| ̄  ̄ /   |

「だめだよこんな糞スレたてちゃ。削除人に怒られるよ反省猿◆4by2zrAk くん」
                「ごめん、ドラえもん。」


           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「ぼくもっと大ウケのネタ考えるよ」
                       「うん、頑張ってね」
920NPCさん:02/01/26 20:44
>>919
ハラヲカカエテワラタ
921NPCさん:02/01/26 20:56
>>919
ワラタ
でも何故に反省猿?
922NPCさん:02/01/26 21:06
ここで叩かれまくったヲタが大活躍だね(藁
クズらしいことしてんな。社会の落伍野郎どもは
923反省猿 ◆4by2zrAk :02/01/26 21:48
>>921
俺のことを、なんちゃって店主に仕立てたいんじゃないの?(ワラ

>>918
同意。結局、排除されるべきカードヲタの基準は1の主観でしかないからね。
ただこの矛盾を抱えていたからこそ、このスレは伸びたのかも知れないね。
924NPCさん:02/01/26 22:00
>>923
ツレタ!!
925NPCさん:02/01/26 22:07
>>922
ところで、 ここで叩かれまくったヲタって誰だ?
ヲタは元々このスレに参加してないだろ
926反省猿◇4by2zrAk:02/01/26 22:15
そんな事より、ちょっと聞いてくれよ。通販に関係あるからさ。
このあいだ、通販したんです。通信販売。
そしたらなんか頼んでないもんまで届いたんです。
で、よく気付いたらちゃっかりその分の代金も追加されてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、通販初心者だと思ってボッタクってんじゃねーよ、ボケが。
通販だよ。通販。
なんか店紹介の広告まで入ってるし。ボッタクっといて宣伝か。おめでてーな。
よーしMTG1ボックス18000で売っちゃうぞー、とか書いてあるの。もう見てらんない。
お前らな、訴えてやるから営業やめろと。
通販ってのはな、もっと頼りになるべきなんだよ。
ボッタクられたかわいそうな消防といつ喧嘩が始まってもおかしくない。
全国何処へでも、そんな印象がいいんじゃねーか。クソ店舗はすっこんでろ。
で、苦情電話したら、そんな事はありえませんとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、いいわけなんて流行んねーんだよ。ボケが。
得意気な声して何が「そんな事は・・」だ。
お前は本当に自分の立場が分かってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、警察沙汰にしたくないだけちゃうんかと。
通販通の俺から言わせてもらえば今、通販通の間での最新流行はやっぱり、
あみあみ。これだね。
ボックスとパックをセットで買う。これが通の買い方。
良いレアが当たったときのためのスリーブも一緒に買う。これ。
ついでに限定デッキケースを全種買う。これ最強。
しかしあんまりたくさん買うと金が足らなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ>>1はぼったくりカフェでもやってなさいってこった。
927NPCさん:02/01/26 23:04
2chでスレ立てる前に
1さんと一緒にやるはずの彼女、そして共同経営者になる友人と話し合っているのだろうか?
1さんの意見がこのスレに振り回されるのはかまわないけど
店は1一人でやるわけじゃなくて、他の人もかなりのものをかけるわけだから。

ここまで考えたら、やっぱりネタスレの気がしてきた・・・
928NPCさん:02/01/26 23:48
>>926
騙り厨房ウザイ
929NPCさん:02/01/27 01:15
>>927
1のネタとまでは言わないが軽い思いつきだとは思う。
これは設立賛成な人も同意できる事実じゃないのかな。
1にプレッシャーがかかっている様は傍目で痛々しい。
「できたらいいな」をマターリと語るスレでいいんじゃないの?
930NPCさん:02/01/27 03:46
1自体がほぼ撤退して静かにしたいっていってるんだから、
ことさらにパート2をたてなくてもいいと思うが。
静かに沈めてやりなよ。
このスレも
931反省猿 ◆4by2zrAk :02/01/27 04:13
>>924
ツラレタ!!釣りもなかなか良いでしょ?(ワラ

>>930
テーマ自体はまだまだ語るところ多そうに見えるけど。
1の話に限定せず、>>929の言うように「できたらいいな」話でいいんじゃないの?

ところで、スターバクスの2階席でデュエルするのはダメなのかねえ?
一般客が引かない、迷惑かけないだけの外見と行儀はあるつもりなわけでしょ?
とか途中で見てて思った。
932NPCさん:02/01/27 07:43
>>931
前に書いてあったと思うけど
カードをやられると長時間居座られることになるから
客がいないファーストフード店でも店員がダメ出ししてくるらしい。

>一般客が引かない、迷惑かけないだけの外見と行儀はあるつもりなわけでしょ?
同じ空間でカードやっているだけで一般客は引いて、迷惑はかかると思う。
外見や行儀のレベルじゃないね。
933929:02/01/27 09:29
>>931
んじゃ、1に限らず雑談続けたいひとが間際になったら
次スレ立てれば良いんじゃないのかな?
2つスレが立つことがないようにだけ注意して。
スレ2の1の内容でそのへんをきちんと書けば、1の本気度が
どう、とかいう少なくとも議論にはなりようがないでしょ…。
あるいはその内容によってはループも避けられるかもしれない。

正直、
>>854
を読む限りでは、このスレの1はもう名無しさんに
フェイドアウトしたいのだとも思う。
934元店員:02/01/27 09:47
>931-932
スタバは絶対に文句言われませんよ
基本的にはお客様が何をやろうと干渉してはいけないのですよ
でも、それが分かっていてもしにくいでしょ?
それが雰囲気の勝利なのですよ(ワラ
935NPCさん:02/01/27 11:15
>>934
あれ、そうなん?
じゃあ今後はスタバでやろ(藁)。
たとえばマクドナルドなんてのはいくら
すいていても店員が速攻で注意しに来る
から、マニュアルの類があると思ったん
だけど。あるいは店長判断かもしれんが。
936NPCさん :02/01/27 11:25
>>935
そんなとこでマジックできる精神構造の人はおかしいと思うんだが
937NPCさん:02/01/27 13:49
>936
禿同
938NPCさん:02/01/27 13:55
遊ぶ場所のある都会っていいなぁ・・・。
パックもすごく安いんでしょ?
939NPCさん:02/01/27 14:01
スターバックは基本的に高いよ……
940NPCさん:02/01/27 14:17
目をこらして「パ」をよく見ろ(w
941NPCさん:02/01/27 14:21
むぅ。抜かったわ。逝ってきます……。
942NPCさん :02/01/27 14:22
円安でどこも一緒。
943NPCさん:02/01/27 16:28
>>936
んなことにいちいち「精神構造」とか言い出すゲスが出るから
本当に嫌なスレだよねここは。
944NPCさん:02/01/27 19:16
>>934のレスでこのスレは終了しちゃった・・・・
スタバのような雰囲気のカードカフェじゃなくて
そのものでもカードができるわけじゃん。
お洒落な人がやれば、MTGはイタクナイと言っている人は
ぜひ試してみてほしい。
MTGはやってるオタだけじゃなくて
絵付のカードが広がってる風景自体が一般人には引かれると思ってる
俺はスタバでMTGはとてもできないが・・・・
945NPCさん:02/01/27 19:38
>>944
そうか?花札や百人一首にも絵が付いているぞ(w
946NPCさん:02/01/27 19:54
落ち着く場所であるはずのカフェにいって
テンションを上げるゲームをするということがすでにイタイ
947どうでもいいが:02/01/27 20:06
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」

出来たら逝く
948NPCさん:02/01/27 20:35
>>946
テンションがあがるのはオタクの証拠。
普通に知能ゲームとして楽しめ。
949NPCさん:02/01/27 20:35
アボシャンがいい
950NPCさん:02/01/27 20:40
どうして>>946の書いていることくらいわかんねーんだ?
他の客に迷惑なんだよ。
他の客は、コーヒーが欲しくてカフェに来てるんじゃなくて、
落ち着ける場所を求めて来てるんだろ。
安価でそれを求めるべく、場所を共有してみんなで落ち着きま
しょうってコンセプトなわけ。
それをさ、知能ゲームだかなんだか知らんけど、自分のわがままで
ぶち壊しにできる・・・そういう発想を持ったやつがイタイっつってるのよ
951NPCさん:02/01/27 20:43
そーだ!喫茶店は癒しの場なんだぞ。
952NPCさん:02/01/27 21:00
そーだそーだ!
953NPCさん:02/01/27 21:00
どうして>>944の書いていることくらいわかんねーんだ?
お洒落にMTGができるなんて考えている奴は他のデュエリストに
迷惑なんだよ。
他のデュエリストは、女が欲しくてルームに来てるんじゃなくて、
楽しめる場所を求めて来てるんだろ。
安価でそれを求めるべく、場所を共有してみんなで楽しみましょう
ってコンセプトなわけ。
それをさ、どうプレイしようともMTG自体が他人の迷惑だなんて
いう主張は、このスレの存在意義を根本からぶち壊しにできる…
そういう発想を持ったイタイ真実だっつってるのよ(藁
954NPCさん:02/01/27 21:02
そーだ!デュエルルームは楽しむ場なんだぞ。
955NPCさん:02/01/27 21:03
そーだそーだ!
956NPCさん:02/01/27 21:04
>>944
だからそんな場所でデュエルできる奴はこの1の店にくる必要ないし
既にキモいんだけど。
957956:02/01/27 21:05
>>950
かぶった・・・
958NPCさん:02/01/27 21:16
アメリカじゃそんなにウザがれることは無かったな。年配の客は、
平気でトランプやってポーカーやらBJで飲食代を賭けることもよくある。
土壌が違うと言ったらそれまでだが、自分の座席より外のことをとやかく
指摘する奴はいなかった。習慣やら価値観の違いかもしれんが、
個人と他者の空間の線引きは、日本の方が曖昧である。

959934:02/01/27 21:26
>944
いやだなあ、それじゃオレが悪者みたいじゃないですか(藁

オレは時間が空いたときにふらっと逝ったら相手がいて
(メンツ集めなくても8人ドラフトができて(藁)
うっとおしいオコチャマがいない、そういう店を想像していたんですけどね

暇だけはあって集まりやすい(そして金のない)学生なんか
相手にしていたら商売にならないのは明らかですし
大人を相手にするのなら「ひとりで逝っても相手がいる」というのが
何より重要だと思うんですけど
スタバに逝ったってゲームをやる相手はいないわけですしね

私なんかは、フリー雀荘でちょっと打つことを考えたら、
\2,000〜\3,000ぐらいでコーヒー・軽食付きで遊べるのなら安いものだと思うのですがね
(個人的にはボードゲームとかも遊べるとなおいいんですけど(藁)
マジックをやっている人にはそれぐらいの感覚の人ってあまりいないんでしょうかね?
960NPCさん:02/01/27 21:26
>>958
それは日本が社会主義国家だからです。

てゆーかテメー、トランプとMTGを同列に考えるなやタコ
アメリカの都合の良い面だけ抜き出すな
961NPCさん:02/01/27 21:27
ポーカーとかBJ → 賭博
MTG → 賭博ではない
と考えるとMTGのほうが良く見えるような気が!(ワラ
962NPCさん:02/01/27 21:34
(´-`).。o0(・・・なんでプレイスタイルの問題だと気付かないのだろう・・・)
963NPCさん:02/01/27 21:41
>>959
恐ろしい話だが、このスレでスタバのどこかの店舗を
勝手にデュエルスペースに決めて
デュエルしたい人を集めるという悪魔のような手段もあり。
これなら食事はウマイ、内装はバッチリ、雰囲気はどうなるかわからん。
964NPCさん:02/01/27 21:41
プレイスタイル?
スタバやらでトランプをしている人がMTGに比してお上品に
やっているとでも。
それってへんけ…あ、いや、インプリンティングされている誤った
イメージではないのかな。
やっぱりキムタクにドラマでプレイしてもらおーぜ。
965NPCさん:02/01/27 21:44
>>963
リサーチにはなるよね。
自称お上品な非オタプレイヤーは集って試してみたらどうだ。
966NPCさん:02/01/27 21:47
>>959
雰囲気さえ我慢できればただで遊べるものに、雰囲気を
買うためだけに2〜3K円払わなければならないのは
流石にダメだろ。
雀荘やカラオケボックスは、庶民には手の出ない機材を
貸し出している事で集客力を持っている。

前の話に戻るが、マジックカフェやるにしても、デッキや
他のボードゲームを貸し出すサービスは必要なんだろうな。
>>958
いい指摘だと思う。
967NPCさん:02/01/27 21:51
個人的に1がいなくなった以上、新スレはどうでもいいんで、
建てたいやつは建てろや

>>962
意味不明
>>963みたいなのやってみれば?
968NPCさん:02/01/27 21:53
>>959
高いよ!
969NPCさん:02/01/27 21:54
>>968
貧乏人は(・∀・)クルナ!!
970NPCさん:02/01/27 22:02
>>963
カードゲーム禁止令が出るか
でなけりゃ、半年後には確実に潰れている。
971NPCさん:02/01/27 22:05
>>966
悪いがそれ、思いっきりループしてる。
このスレに賛同している奴は大前提として「オタばかりのあの
雰囲気が我慢できない」からだというのがまずあるんだよね。
もっとも、といって「それにいくら払うか」という話になるといきなり
尻すぼみになる傾向があって、正直「1時間千円なら払うYO!」という
奴も何度が出ているか傾向として少数派のようだ。この期に及んで
安くできるだの何だのと1でもないのに言い出す奴も珍しくない。

>>958はいいことを言ったのであって、すぐ上の方でトランプとMTG云々と
いう話があるわけだが、日本じゃトランプだってもちろん文句言う奴は言うし、
米国じゃスタバでMTGやるのも普通みたいだけどね。

…なんかこうやって書いていくと、結局のところ「快いサービスに見合う
十分な金を払う気もない癖に他人のプレイがうんぬんと言い出す奴こそが
厨房ドキュソ」という構図しか見えてこないような気がするのだが(藁
972某日本人:02/01/27 22:13
米国の某MTGスタープレイヤー兼バイヤーが日本に来たときに
商談をする機会があったのだが、ウェンディーズで食事と商談が
終わるなりデッキを取り出して「お前らも持っているならやろう」と
持ちかけられて驚いたのを思い出したよ。
973結局、:02/01/27 22:20
1はネタ、
スタバは理想のデュエルスペース、
>>934は最強のスレッドストッパーということでよろしいですか?
974NPCさん:02/01/27 22:21
971がいい事言った!
975NPCさん:02/01/27 22:23
>>973
うん、それでいいよ。

よって

■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
976NPCさん:02/01/27 22:26
( ´D`)ノ< 処女以外(自分との貫通を除く)はすべてヤリマンれすよ。
        いくら言葉で飾っても事実は事実。
        まともな女は複数のチンポをくわえたりしないのれす。
        「私は二人だから純粋な女」とかって言ってる女はヤリマンなだけじゃじゃくて、アホなのれす。
        むしろ「私は快楽のためなら誰とでも寝るの」言う女の方が清々しい。
977NPCさん:02/01/27 22:33
そうだったのか!ショック!
978NPCさん:02/01/27 22:36
俺もショック!
979NPCさん:02/01/27 22:36
□□□□□□□□□□□□□再開□□□□□□□□□□□□□
980NPCさん:02/01/27 22:41
980!
981NPCさん:02/01/27 22:41
>>1が借金で自殺しなくて済んだのでよかったね
982NPCさん:02/01/27 22:42
資本金が一千万とは言わないが、500万も無い人間が
喫茶店やりたいなんて、妄言としか思えないもの
983NPCさん:02/01/27 22:43
うざいオタクに対する日ごろの不満もぶちまけられたのもよかったね
984NPCさん:02/01/27 22:45
さぁ、1000取りレース開始だ!
新スレは建てたいやつが建てろ。誰もいないだろうがな(ワラ

985!
985NPCさん:02/01/27 22:45
では、次は
「ノーレートで酒タバコ禁止の麻雀店&ボードカードゲームができる店」
が欲しいスレを立てましょう。
986NPCさん:02/01/27 22:45
986
987NPCさん:02/01/27 22:45
その次は、SGができる店がほしい!でスレを立てましょう。
平等に。
988NPCさん:02/01/27 22:46
さらにその次が、読者参加(略)
989NPCさん:02/01/27 22:46
でも>>1に金を貸したうえで彼女をお風呂に沈めて
「恨むなら彼氏を恨みなへっへっへ」という台詞を
言ってみたかったYO!
990NPCさん:02/01/27 22:46
989
991NPCさん:02/01/27 22:47
学生ベンチャーよりひでえよ。
滅ぶのが目に見えてるマジックカフェなんて。
3年後はともかく、5年後や10年後に
マジックがあるとはとうてい思えない。
992NPCさん:02/01/27 22:48
>>989
それイイ!
993NPCさん:02/01/27 22:49
百歩譲って、マジックが2012年にまだ発売されていても、
客いないと思うぞ。

今19歳の学生が29歳
今20歳の学生が30歳
994どうでもいいが:02/01/27 22:49
>>1
どうでもいいが店名
「セラ」
995NPCさん:02/01/27 22:49
1000!!
996NPCさん:02/01/27 22:50
1000!
997NPCさん:02/01/27 22:50
1000★
998NPCさん:02/01/27 22:50
1000!  
999どうでもいいが:02/01/27 22:50
俺以外の奴が「どうでもいいが」を!

という俺も偽者。
1000NPCさん:02/01/27 22:51
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。