952 :
947:02/09/10 02:48 ID:???
>>948 オーストリアが単なるお人好しだったら、あの初年度配置はなかったと思うよ。
マルセイユ支援はさておき、イタリアに一杯食わされたというのはよくわからん。
953 :
NPCさん:02/09/10 03:47 ID:rSO629py
ロシアの動きが気になる。
結構、露土同盟には好形なんだよな。やはり陸路西進する方が展開は楽だし。
勿論、対土戦を続行すればそれはそれで確実に国力は伸ばせるけど。
しかし露土英仏伊五国同盟の障害になるものは意外と少ない。
問題はイギリスか?国力4で、しかも北海を押さえられている状態で寝返るのは辛そうではある。
四国態勢でもそんなに悪くはないけど、トルコの方が得する面が強いので選びにくい選択肢だろうし。
一方、イギリスが対仏戦を取りやめるとしたら、ロシアと結んだ場合しか考えられない。
そして、独墺同盟は堅い。
というわけで、この1~2年の鍵を握るのはロシアの去就ではないかと思うのだが、どうだろう。
954 :
陽洋:02/09/10 04:42 ID:???
ノルウェー奪われた後にロシアから来たメールを一部公開
>ロシアにはイギリスと事を構える意志はいささかもゴザイマセン
誰か解釈してくれ
>952
裏切られてアプリアに入られてるじゃん
>954
だから外交禁止だと
イタリアにとって別にジャガーノートは歓迎じゃネーノ?
露土にとって当面の敵は独墺になるだろうし、
その後の展開も、別に悪いとは思えない。
同盟が長続きするとは限らないし、イタリアは海守ってれば堅い。
墺も伊とは争いたく無さそうだが、この辺は信頼問題かね。
で、フランスは死にそうだけど、もう助からんのか?
ドレもコレもロシア次第か。
ロシアはこのままトルコと争っても膠着するだけ、
陣営を変えれば美味しい思いができる以上、
ここはイタリア・トルコ・フランスと連携すべきだ。
南部戦線は明らかに攻めあぐんでいるからねぇ.
このまま押しきれば土滅亡までいけるのは確かだが,
墺においしいとこ全部持っていけれそうな予感.
いや、オーストリアはトルコ南部に回り込めないわけでトルコは潰れない。悪くてブルガリアとギリシアを失う程度
それよかロシアにとってはウィーン、ブダペスト、デンマーク、ドイツ本土全部を占領するチャーンス
イタリアの反オーストリア路線は早期に独墺露の結束を把握で、連携にヒビを入れる対抗策と思われ、それが成功
ってことでロシアとしてはイタリア戦略に乗るべき
>>955 前ターンからベニスをつついたりしているし、一杯食わされたとは違うんじゃない。
ああやっぱり条約違反したか程度かと。
>>959 ロシアのプレイヤーがそんな日和見政策をとるとは思えんけどね。
様は長期的に信頼できる同盟国を確保して一個ずつ敵対国を
つぶしていくのが第一。その際、自国に不利な配置にならんように
注意しつつ外交して共同戦線の構築することも重要。
信用できない味方の方が敵よりもしまつが悪い。
つか、そろそろ新スレはいらんのかと小一時間・・・
963 :
某国:02/09/10 12:33 ID:???
>>954 外交禁止がとけたら解釈をメイルしましょう。。。
ご自身が某国にメイルした内容をお忘れですか?(;´Д`)
964 :
NPCさん:02/09/10 13:28 ID:Uok9eGv6
>961
なんかドイツかオーストリアのプレイヤーっポイな
966 :
NPCさん:02/09/10 15:19 ID:D5n2tHPu
>946
姦告サカーチームの色=オーストリアの色なのであ
>>961 つか、ロシアが今の状況でトルコと手打ちはありえんと思えるけど・・。
現状の支配地の形がトルコに有利すぎ。和睦したとしても、いつ
寝首をかかれるかわからんような状態じゃねぇ。
黒海の支配権がトルコにある以上、ロシアは南方の海軍を
増産することが極度に難しいからね。黒海関係の利権をトルコが
全部てばなせばジャガーノートもありえるだろうが。
ロシア軍も南に集まってるわけでそのあたりの不安はトルコも同じじゃない。
黒海利権は手放すリスクが高すぎる支那。アンカラの陸軍を西岸に輸送して
ロシアがそれを支援すりゃ軍の配置は問題なくなる。とにかくロシアはトルコ
につくべき。何かあれば私が守ってあげるから自分の心に素直になって。(w
違う!俺はソーププレイヤーだ!
971 :
NPCさん:02/09/10 16:44 ID:gyLKTwmD
トルコから文句言われてるんだからそのねたはやめとけ
結論としてロシアは西進しる
973 :
78:02/09/10 21:59 ID:???
新スレ立ったようなので、
徐々に移行しましょ~。
974 :
953:02/09/10 22:20 ID:???
一応、ロシアはどっちと戦っても戦略が成立するんだよね。
その辺がキャスティングボードを握っているのではないかと思う所以。
まあいきなり英独墺土ラインが成立して孤立するという展開もないとは言わないけど、
オーストリアプレイヤーさんはそういうことはしなさそう。
今の状況、ロシアが寝返るには確かに絶好の機会で、やれば確実に国力は伸びるだろうけど、
それで勝てるわけじゃないのがディプロマシー。
どう転がるか実に楽しみになってきたよ(他人事w)。
975 :
陽洋:02/09/11 04:01 ID:???
埋め立て
埋め立てジョーク。
ロシア皇帝主宰の詩作コンクールで一位を取った青年が、モスクワに招かれ、皇帝じきじきにお褒めの言葉を賜った。
以下は、その会話の再録である。
皇帝「キミは、ピョートル大帝についてどう思うかね?」
青年「誰ですか、それは?」
皇帝「キミは、汎スラブ主義をどう考えている?」
青年「まだ食べたことはありませんが、きっと美味しいでしょうね」
皇帝「キミは、革命運動をどう思う?」
青年「運動は苦手なもので」
皇帝「キミは、ツァーについてどのように考察するかね?」
青年「ツァー・・・ツァー、すいません、外国語は詳しくなくて」
皇帝「・・・・・いったいキミの出身地はどこだね」
青年「ペトロスカです、陛下」
皇帝「ペトロスカ・・・ペトロスカ・・・聞いたことはないが、きっとそこは地上の楽園なのだろう」
977 :
るりえ:02/09/11 19:56 ID:???
スターリンの小話を思わせるね(w
ロシア人は自虐的なジョークが好きなのか?
ロシア皇帝は余裕のようだ)w
たしかにイイ感じで進行してる。うらやますぃー。
そんなこと言わずに頑張ろうよ・・・。
ハッタリ君はメール戦だと南北両方とも十分に交渉できるロシアの強みを生かしてるね
ペトロスカの意味おしえてーん
スレ1の300~302みたいな解説ほしい
俺には能力不足だが
まんまスターリン時代のジョークからの孫引きでゴザるゆえ、拙者にもペトロスカの意味は
わからんでゴザるです、謝罪。お詫びにお気に入りのロシアン・ジョークをもう一つ。
モスクワ・赤の広場では盛大にスターリン書記長の誕生パレードが行われ、多数のモスクワ
市民がプラカードを持ってそれに応えていた。
沿道の中に、80にもなろうかというヨボヨボの老人が、「同志スターリン万歳! あなた
のおかげで、我々の子供時代は幸福でした!」と書いたプラカードを手に立っていた。
憲兵が不審に思い、老人を呼び止めた。
「おい爺さん、もうろくしちまったんじゃないのか。あんたが子供のころなんて、同志スター
リンはまだ生まれてないだろう」
「まったくおおせのとおりでごぜぇます、はい」
>983
面白い!
その爺さんは銃殺されたのか、シベリア送りか
今見るとこの解説すごいな。ランク通りにならべると・・・
☆ドイツ
◎トルコ
○イタリア、オーストリア
△ロシア、イギリス
×フランス
まったくこの通りの結果になってる。
本当に凄いと思うよ
書き込みした人
カムバックプリーズ
↑
ああ、これは
>>982へのレスな。
前回セッションのことでふ。
神?
>966
案外正解かもよ(w
>>989 ある意味で神かと。
1901年春の段階でここまで予想できないだろ。
各国の詳細な動きも大筋で合ってる。
今なら☆はロシアだろうな
×はやっぱりフランスか
1901年春でここまで読んだのか!
ある意味どころかマジ神だよ
1901春に露がGal行った意味を教えてくれ
んー2セッションの話が入り混じってるな
ミンスクってどの辺にあるの
>994
単に白色で染めたかっただけであ?
ポーランド死守らしいですな
それを認めてるオーストリアもスゴイね
うきゃ1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。