マンチキン対策スレット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちきんはんと
貴方の周りにいませんか?
マンチキン。
そんな彼らの対処法や、奴等のシナリオ後の後始末について語りあいましょう。

マンチキンテキスト
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/da2/babahide/library/munch_j.txt
2ちきんはんと:01/10/16 17:59
真メガテンTRPGにて、属性防御アイテムを出しまくりやがった・・・
(それも自キャラで手に入れやがった)
次回のシナリオでどうやって処分してくれよう・・・
3NPCさん:01/10/16 18:26
原マンチ、和マンチ論争が始まってうやむやになるのに100ガメル
4NPCさん:01/10/16 18:32
和マンチ対策は自らが和マンチになるしかないと思うんだがどうよ?
5NPCさん:01/10/16 18:57
鶏は焼くのが一番
たばこの先攻撃
6NPCさん:01/10/16 21:27
和マンチとは張り合う気が無ければ折り合いがつく。
原マンチは鼻先であしらえば良い。

問題は和原混合マンチだ、アレは手におえんぞ(゚Д゚)ゴルァ!
7NPCさん:01/10/17 00:23
>シナリオ後の後始末
キャラメイクの時点で潰せや、ゴラア
8NPCさん:01/10/17 11:08
マンチキンも進化している。やつらはゲームが始まるまでその正体を隠しているのだ。
よってゲーム後に隠密裏に始末。
9NPCさん:01/10/17 11:48
マンチキンにはサークルの日程を教えない。
10ちきんはんと:01/10/17 12:01
うちのマンチーは和原混合
11:01/10/17 13:00
各事象について議論しないことには始まらんと思うがミ(, ,)ミ<ソレガナニカ?
12NPCさん:01/10/17 13:31
>>11
じゃとりあえず>>2の事象についてってことで。

思い返せば俺にも心当たりがあるなあ。ついでに俺以外にもそういうことをした奴を若干1名知っている。

俺の場合は
隠れ蓑として他のPCにも魔法の品をばらまいたりしたことと、自分用アイテムの効果が微妙に地味だったおかげで
さほどマンチ扱いはされなかったがね。
#改めて思い返すとなまじなマンチより余計にたちが悪いような気がしてきた。懺悔。もうしないよぉ。
13NPCさん:01/10/17 16:33
ところで1よ、なんでタイトルがマンチキン対策スレッ「ト」なんだ?
よっぽど頭に血が上ぼってたのか?
14ちきんはんと:01/10/17 17:24
>>13

スマソ
書き間違えた。

ちなみに漏れのサークルは
和マンチ1羽、和原混合1羽
排除するにも人数不足もあるし、和の方は発足時のメンバーで自分でマスターやる時は中々良い感じなんよ。(プレイヤーになると・・TT)

今回のは和原混合が、今まで、一般販売しているアイテム以外は出すなとの初期からの通達を無視して、覚醒シナリオだからと、非売品の装備(オマケに出現度Aクラスまで)わんさかだしまくりやがった。
テンプルナイト装備を入手したいが為にメシア教に入信してテンプルナイトになっていながら、すんなりと離反してるし・・
15 ◆4NSoBFYo :01/10/17 20:29
 >14
 今回の事だけなら、裏切り者の抹殺指令を出して、メシア狂徒の大群を送り込んで
討伐すればいいでしょう。ついでに、そのキャラクター達一行を賞金首にすれば、他の
プレイヤーも慌ててくれるはずです。(出現値Aならまだ対応できますし)
 まだ一話完結、あるいは最終話ではないだけまし、ですよ。
(まともに話し始めると長過ぎるので自粛)
16NPCさん:01/10/17 21:19
>14
結構前にこの板でマンチに対する教育法として
「マンチなNPCを教育する」というシナリオを通して自分を客観視させ
プレイスタイルを考えさせるということが書かれていたがどうか
17NPCさん:01/10/17 21:22
>>14
「あ、そうそう、君のテンプルナイト装備は使えなくなってるよ。
法の衣とマスカレードは、神に離反した時点で法力がなくなって、
ただの服と仮面になってるから。プラズマソードは必要不可欠な
メンテナンスが受けられなくなって…ようするにバッテリー切れ。」
18ちきんはんと:01/10/17 22:00
>今回の事だけなら、裏切り者の抹殺指令を出して、メシア狂徒の大群を送り込んで
討伐すればいいでしょう。ついでに、そのキャラクター達一行を賞金首にすれば、

既になってます、というか自分がマスターやった時に自分で反逆させてました(鳥キャラはヘブライ神族)
で、神族覚醒のネタ(チェックは 生死に関わる事件)はとして教団が起こした事件に対して不信感を抱いたとのことです。

漏れのキャラは神族が堕天使で、当初からメシア教に不信感を持っているキャラで日ごろの言動・行動がすでに敵対してたのでいまさらと言う感じですがW

漏れ的には、テンプルナイトになれるほどに逝っているキャラが神の名の元に行われた行為に対して不信感を抱くわけはないと思うんですけどね。

>あ、そうそう、君のテンプルナイト装備は使えなくなってるよ。

というか、レベル的に(25程度)既に力不足なので不要になったから制限のある環境からの離脱を図ったものと・・・
19NPCさん:01/10/18 15:08
>漏れ的には、テンプルナイトになれるほどに逝っているキャラが神の名の元に行
>われた行為に対して不信感を抱くわけはないと思うんですけどね。
 これだけなら主観の違いと言うか、漫画やライトノベルではありがちな設定だが
 その他の所業は君の主観を差っ引いたとしても典型的な原マンチだな。

 つーわけで、いっそのこと強権発動して捕まえて洗脳しちゃいなさい。
そんで持って洗脳した鳥さんPC率いるテンプルナイトVS他のPC達と言うシチュで戦闘だ。
 PC達が勝てば良し鳥さんPCを煮て喰うなり焼いて喰うなり好きにしろ。
 逆に鳥さんチームが勝てば晴れてキャンペーン終了、オメデトー。
 どちらに転んでも鳥さんPCを抹殺可能な良案だと思うがどうよ?

# ちなみにこれもその手の話では良くあるシチュエーションだ。
20ちきんはんと :01/10/18 16:04
実は漏れのサークルは、初心者の集まり(漏れ含む)で発足して以来、凄まじく温いスタイルでマターリとプレイしていたので、
今まで発足時から30数回のプレイ中、一時的な気絶や戦闘不能以外の死亡は0と言う凄まじく温い環境なので >>19 さんのプランはそのままは使い難いのですがその方向で検討してみたいとおもいます。

ちなみに、1回のキャンペーンというのは平均的に何回のプレイが平均的なのでしょうか?
21NPCさん:01/10/18 16:37
>20
 言ってしまえば平均なぞ存在しない。
 10回を越えるキャンペーンだと参加者が厭きて自然消滅、システムが破綻
して終了ということが多々ある。
 真・女神転生/覚醒篇だと30レベルを超えると極端にPCが強くなるので
そろそろキャンペーンを畳み始めた方が良いかも知れないな。
 30レベル以降の向かうところ敵無し状態もそれはそれで楽しいがな。

 ちなみに25レベル程度ならばそろそろルシファーを倒す算段をしていなく
ては和マンチ失格だ。(まだ多少運が絡むので倒せるかは話が別。)
22NPCさん:01/10/18 16:47
原マンチ、和マンチってなに?
23NPCさん:01/10/18 16:56
>>22
原マンチ:>>1のリンク先参照なのだが、要するに自分のわがままを通したがる連中。最強キャラを作りたがるのもその一環。
和マンチ:ルールを読み込んで、より強いキャラや有利な戦法を研究するのが楽しい連中。
和原混合マンチ:ルールの穴や記述の曖昧なところを利用して自分のわがままを通そうとする奴。

#俺の理解ではこんなとこ。
24NPCさん:01/10/18 17:02
どっちも「自分さえ楽しければ」なんだろうね。
25NPCさん:01/10/18 18:11
>>23
なりきりチャット型のネット上でのプレイは、新たなマンチの存在を生み出してるかも(w
シティ物で、目的地への通過の途中に商店街があったらもう大変。情報収集とか目的にかなった展開に関係ない買い食いやお買い物に目の色かえちゃうキャラ多い気がする。
それとなく流すようにマスターが頑張っても聞かない(w
傾向として女性のプレーヤーキャラにそのようなこと多いんだけど、女性のサガですかね(w
26NPCさん:01/10/18 18:24
困ったチャンなプレイヤーを皆マンチキンと称するのも無理があるような…
27 ◆4NSoBFYo :01/10/18 19:32
困ったチャンな2ちゃんねらーを皆厨房と称するのも無理があるような・・・

 >テンプルナイトになれるほどに逝っているキャラが、神の名の元に行われた行為に
対して不信感を抱くわけはない。
 そういうタイプの人はめったな事では堕ちませんが、堕ちるとその反動が怖いのです。

 今回の話とはあまり関係ないのでsageますね。
2823:01/10/18 20:02
>>25
和マンチもそうだけど、同じ嗜好を持つ者同士でなら結構うまくやっていけるんじゃないかな。
「困ったチャン」ていうのは違う嗜好を持つ者と遊ぶときに相手を尊重することができない人なんだと思う。

なお>>23の俺定義による「原マンチ」は相手を尊重することをしない。
29マンチキン:01/10/18 20:13
>23
>和マンチ:ルールを読み込んで、より強いキャラや有利な戦法を研究するのが楽しい連中。
だとすると私は和マンチかな?
ま、私はPL側に限らずGMになったらPCを苦しめる方法も考えるが(笑)。
30NPCさん:01/10/18 20:37
>>28
>和マンチもそうだけど、同じ嗜好を持つ者同士でなら結構うまくやっていけるんじゃないかな。

だね。只、そうやって段々身内同士で固まって交流の幅が狭まると、このゲームの衰退を留めることは難しい気がする。
ウェブ上のゲームが増えた影響で、気軽に不特定多数の人間とゲームする機会が増えたので、改めて「相手を尊重する」する進行の定義は必要かと思った。
コンベンションにおける原マンチの闖入対策とリンクするかな、俺的には。
>>24氏の意見通りの世界が広がっている感がある。昔からそうだと言われればそれまでだが(ワラ
31NPCさん:01/10/18 20:45
ネトゲでUOなんか見てるとむしろ和マンチしか広まらん気もするが。
攻略本や攻略サイト片手に効率良く最強だの家入手だの、
リアルマネーで買収だの。
32NPCさん:01/10/18 20:59
以下マスタリングスレより転載。このスレ向きと思った。

>ソードワールドでの話で「一種類の精霊しか支配できない(フルコント
>ロール・スピリット)」という記述を拡大解釈して、「一種類の精霊を
>大量に支配して使う」ということを、そのときのGMが「やめてくれと
>言っている」にもかかわらず強行し、最後に「GMの力量不足が原因」
>だとほのめかしているプレイヤーの発言より(旧ルールでも「精霊一つ」
>と記述されていました。)

>あれのルールはたしか「精霊一種類」だったな。一体じゃなく。いきなり
>『却下』の一言で最初は片づけようとしたよな。力量不足甚だしいじゃね
>えか。

>プレイヤーとマスター、どちらに問題がありますか?
>自分ならこんな屁理屈を平気で言うプレイヤーとはさっさと縁を切れ、と
>言いますが。
33NPCさん:01/10/18 21:01
ああ・・・ここも荒らされるのか・・・
34NPCさん:01/10/18 21:40
>>33
なんで?
35NPCさん:01/10/19 02:43
>>14
threatなら意味深かったのにな
36NPCさん:01/10/19 04:15
>>32
これ、ソードワールドスレでも出てなかったか?
37NPCさん:01/10/19 11:31
マンチキンの亜種に追加キボーン

ヌルゲーマー
 趣味の合うもの同士での連帯感は非常に強い。
 ルールなどフレーバー程度にしか捉えていないので型に囚われない遊び方が出来る。
 反面ルールに明記されている事ですら理解しているか怪しい事がある。
 また同じヌルゲーマー同士でも趣味が合わない者同士になると
 激しく論争したあげく互いに互いをマンチキンと罵り合ったり
 派閥を作ったりと実はかなり排他的である。
なおヌルは「温い」と「Null=非」をかけてある・・・どうでも良いか。
38NPCさん:01/10/19 18:31
和マンチって、正当な権利を行使してるに過ぎないと思うが?
ルールに書いてる事を制限するのはGMのエゴ。
39NPCさん:01/10/19 18:36
>38
それが原因でゲーム自体が成り立たない事が明らかだったり、
普通の解釈ではそのような読み方はしなくてもか?
40ちきんはんと:01/10/19 20:20
>38

そもそもルールはゲームのバランスが保たれるように作ってあるはずなのですが、残念ながらゲームそのもののルールがバランス的に不完全なのでプレイする側があわせる必要があると思います。
41NPCさん:01/10/19 20:42
>>37

多分まともな論争にはならん。
ルール(システム)という共通のたたき台上で論争はできんから。砂上の楼閣。

思うに「ヌルゲーマー」というマンチキン亜種は、原種と生息地は重なるものの、原産地が違う気がした。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1001568932/

上で話題になっているような場所出身の者が、同じ感覚で他のシステムに迷い込んで定住したのではないか?
多分RPGをアドリブ演劇システムとして捉えている者が流入すると、旧来の面子とそりが合わなくなるのではないか?
42NPCさん:01/10/19 21:09
漏れはルールこねくり回すのは好きだが、セッション中にやる気はない。
43NPCさん:01/10/19 21:16
44NPCさん:01/10/19 22:26
>41
この板の住人にとって比較的わかりやすい例は天羅スレッド。
周りから見るとヌルゲーマー同士が争っているように見えるのだが
当人同士は完全に反目しあっていたようだ。

ヌルゲーマーはマンチキン扱いされることを極度に嫌い、
好き好んで他人をマンチキン呼ばわりすると言う性質を
もっているような気がする。

>>43
 逝ってよし
45NPCさん:01/10/19 22:41
和マンチの頭の中にある最強形態に比べ、彼らが実際に使うPCは遥かにヌルく作られている。
彼らは既に譲歩しているつもりなのだから、他人の非難が理解できない。
それどころか、周りのプレイヤーを使えない奴と蔑んでいるようにすら見える。
必要なのは互いに互いの基準が違いすぎることを良く理解しあうべきことなのだ。

なおルールで作りうる最強キャラを使うような連厨は和原混合マンチである可能性が高い。
46NPCさん:01/10/19 22:56
「最強キャラ」なんて作れる時点でクソゲー
47ちきんはんと:01/10/19 23:00
>>46

>ルールで「「作りうる」」最強キャラ

とありますよ。
48NPCさん:01/10/19 23:03
だからさー、どんな風に作っても最強には普通ならんのよ
有利な部分と不利な部分が出るわけで
「作りうる」最強キャラってもねえ、ってな感じ
49ちきんはんと:01/10/19 23:11
>>48

別に最強キャラ=オールラウンド
とも限らないです。
後方配置向けのキャラで、極限まで技能を削り(能力的に不自然?なほど)一点の能力に特化させすぎるとか。
5048:01/10/19 23:22
それは俺的にには問題無いんだけどね。
俺マスターやってるけどその辺は寛大だよ。

ってか、ルール読み込んで強いキャラ作る事の何が悪いの?
マスターとしての俺的価値観に従わなきゃダメ?
自分の思っている(理想とする)ゲームバランスでないとダメ?

例えば努力してキャラ作って情報収集して戦術立てて、
キャラクター側がノーダメージでシナリオが終わったとする。
それの何が悪いの?

それに対応したマスタリングも可能な筈だろうに。
単に自分の価値観と違うからってマンチキン扱いってのもどーかと。

マンチキンがダメか。
じゃあ、リアルマンならいいのか?
リアルロールプレイヤー納得するのか?
ルーニーならお気に召すのか?

これらは「良い悪い」じゃなくて「単なる違い」だろうに。
51NPCさん:01/10/19 23:33
>>48
そういう一芸キャラクターが活躍できる環境なわけだ。
だとしたら、そいつは環境に最適化したキャラクターを作っているわけで、少しも非難されるいわれなんて無いんじゃない?
むしろ多彩な能力を要求するようなシナリオを作らないマスターの方に想像力が足りないんじゃない。
戦闘能力だけあればクリアできるシナリオとかやってるんじゃないよね。
5251:01/10/19 23:35
>>48じゃなくて
>>49の間違いでした。スマン。
53ちきんはんと:01/10/19 23:49
>それに対応したマスタリングも可能な筈だろうに。

その対応したマスタリングとは具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
ココは良い悪いを議論する前に、その「対策」を語り合いたいと思って立てたので。

パーティーの殆どが同じような価値観でキャラクターを作ってくれればまだやり易いのですが。
54ちきんはんと:01/10/19 23:51
>>51

>そういう一芸キャラクターが活躍できる環境なわけだ。

で、大抵その手のキャラは防御が凄まじく弱いため一撃あたると昇天してしまい、バランスが悪いと文句つけるのです。
5551:01/10/20 00:20
>>54
とりあえず、そいつが作るキャラは「最強キャラ」でもなんでもないよな。
そんなキャラ殺しちゃっていいんじゃないの? 俺なら殺すよ。ルールどおりにね。
それで文句つけてくるのは、そいつの人間性の問題だから解決は難しい。

とにかく、ルールを活用することが問題なのではなく、ルールに対する理解が足りんのが問題だと思うが。
56NPCさん:01/10/20 00:29
「いやあ、ボクはPCがひとりふたり死ぬくらいがちょうどいいバランスだと思うんですよ。」
57NPCさん:01/10/20 00:32
「そんなのは間違ってる! 俺のPCを殺すなんて、なんてひどいやつだ! 他のPCならともかく」
58NPCさん:01/10/20 00:33
>>56
自分は死なないと思ってる奴の台詞かな?
59NPCさん:01/10/20 00:38
というか俺は、
「和マンチ」ってのはタクティカルゲーマーに対する称号だと思ってるけどね
60NPCさん:01/10/20 00:58
あと、「弱点をつかれてあっさりやられ」たり、
「不明瞭なルールを使用した技がGMに却下され」たりするのは
和マンチとしてまだ未熟な証拠だ。
一人前の和マンチなら当然そこら辺も考慮に入れた上でキャラをつくる物だ。
61NPCさん:01/10/20 01:10
「一人前」和マンチマンセー
つーのは冗談にしても、ルールを細部までちゃんと見ている「一人前」和マンチは
マスターにとっては非常にありがたい存在だけどな。
漏れが「一人前」マスターなのかどうかは別としても(ワラ
62混物:01/10/20 01:23
>一芸キャラクター
普通にやってればバランスの悪いキャラはそのうち死ぬだろうとは思うけど、
「狙い撃ち」みたいにならないようにするのに結構気を使う(カッコワルイ気がして)。
大抵は相性の悪い敵というのがいるわけで、それを出してしまえば片付くんだろうけど、
PCに相性の悪いのがいるとわかっていると、どうしても意識してしまって
そういう敵がどのくらいの頻度で出てくるのが妥当なのか、
今回のシナリオで登場するのは頃合なのかそうでないのか、悩んでしまう。
だからシンプルなキャラで来てくれた方がマスターとしては楽かな。

ところで、なにか「狙い撃ち」感を紛らわす良い手はありませんか?
63NPCさん:01/10/20 01:30
プレイの前半で敵側がPC側を偵察すれば、
心おきなく「用心棒」を呼べるよ。
64NPCさん:01/10/20 01:39
キャラメイクにダイスの乱数つかうシステムだと分かりやすい。
何度も振りなおしを要求したり、結果に落胆し投げやりになる人と、結果を受け入れて相応しいプレイをする人の差はでかい。
育て方に対しては一概には言えないが、個人的には昨今のSWで見るように、畑違いの職業能力を効率的にとってルール的強さを追い求める人よりも、キャラ設定や背景にあわせてキャラの能力を肉付けしていく人の方が、一緒にやっていて面白いと思ったよ。
65混物:01/10/20 01:48
>>63
そうだね。前半に能力の秘匿に意を尽くすようなタイプなら、
ある程度好感持てるし。
66NPCさん:01/10/20 01:59
ただしプレイ中にキャラ作るわけにはいかんので、
前もっていくつか迎撃用アーキタイプキャラを
つくっておかないといけないけどね
67NPCさん:01/10/20 02:38
和マンチ擁護者に、D&Dプレイヤーが混ざってるような気がする(笑)
68にけ ◆X09j3.5U :01/10/20 07:22
「和マンチ」なる言葉、行き過ぎた効率志向(嗜好)の人が自己弁護してるみたいで嫌ですね。

「いやあ私はマンチだから(笑)」とか。
69NPCさん:01/10/20 07:54
>67 そもそもD&Dって和マンチにならんと生き残れんと思うけど(藁

>68 禿同
70NPCさん:01/10/20 11:37
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。
スレと微妙に関係あるからさ。
昨日、卓ゲー板行ったんです。卓ゲー板。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでなかなか全部読み込めないんです。
で、よく見たらなんか一番上のスレに、マンチキン対策スレット、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、マンチキン対策如きで普段なら荒らすような糞スレにまじめに書きこんでんじゃねーよ、ヴォケが。
マンチキンだよ、マンチキン。
なんかマンチキン擁護とかもいるし。マスターのふりしてマンチキン擁護か。おめでてーな。
よーしルール読み込んで強いキャラ作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺のドラゴンハーフRPGやるからその席空けろと。
卓ゲー板ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
思いつきだけで糞スレ建てた奴といつ荒らし合い、煽り合いが始まってもおかしくない、
晒すか晒されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
ageて自分の発言目立たせたいだけの奴はすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、和マンチマンセーとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、和マンチなんてきょうび流行んねーんだよ。ヴォケが。
得意げな顔して何が、和マンチマンセー、だ。
お前は本当に和マンチが好きなのかと問いたい。問い詰めたい。能力の活かせないシナリオで小一日ぐらいセッションしてやりたい。
お前、自分のキャラが死ぬのが嫌なだけちゃうんかと。
馬場嫌いの俺から言わせてもらえば今、馬場嫌いの間での最新流行はやっぱり、
ルーニー、これだね。
スーサイドルーニー。これが通の遊び方。
ルーニーってのは笑いが多めに入ってる。そん代わり能力的な有利さが少なめ。これ。
で、それにスーサイド(笑いのためなら自爆)。これ最強。
しかしギャグメーカーレベルの存在しないゲームでやると
キャンペーン1回目で脱落するという危険も伴う、諸刃の剣。
ヘタレにはお薦め出来ない。
まあお前らヘタレは、どこぞのチャットでなりきってなさいってこった。
71にけ ◆X09j3.5U :01/10/20 11:41
今どきルーニーってのもなあ。40点。
72NPCさん:01/10/20 12:09
>62
敵に飛び道具系の攻撃手段もってる奴出せば?
誤射が怖くて前線には打ち込めない、だから後衛狙う〜とか
73混物:01/10/20 12:47
>>72
え?それって62へのレスですか?
一芸キャラが後衛にいるとは限らないですよ。
74NPCさん:01/10/20 13:05
>73
それなら話は早い。適当な理由をつければなんでもオッケーなんじゃないの?
マルチゲームで戦争仕掛けたりするときと一緒だよ。
みんなが活躍できるように「色んな」敵出すのを忘れないように!
75ちきんはんと:01/10/20 13:09
>>71

おお!それはいいアイディアです!
件の鳥さんは後衛の防御力皆無なので!
76混物:01/10/20 13:14
ふーむ。やっぱり後衛にいる確率は高いのか…
77NPCさん:01/10/20 13:35
>75
なら全体攻撃ができる敵でも出しとけ。
覚醒篇で25レベルなら候補は山ほど居るはずだ。
78NPCさん:01/10/20 13:39
攻撃力に特化するなら後衛にならざるを得ないかと。
つーか防御力が無い前衛キャラは良く死ぬんで和マンチ
呼ばわれされないだけでは無いかと。
79NPCさん:01/10/20 13:49
そこまでしてその特定の鶏を殲滅したい動機は、ここで述べられている理由の他にもあるんではないかと問いたい。問い詰めたい。小一時間程問い詰めたい(w
80Harry_Ynte:01/10/20 14:52
戦闘能力をでたらめに高めたPCを作られたなら、
戦闘がいっさいない”平和な”シナリヲでプレイしてみるのもいいと思います。
ゲームは戦うものであるとは限らないのです。

情報収集の能力をでたらめに高めたPCがいたら、それはそれで厄介です。
81Harry_Ynte:01/10/20 15:08
あるいは、戦闘の重要度が低い(楽勝することが決まっている)シチュエーションや、
立ち向かわずに逃げなければならないシチュエーションはどうでしょう。
82マンチキン:01/10/20 15:09
マンチキンによる、マンチキンの傾向と対策について

マンチキン及びプレイ内での問題行動の傾向

1.ルール
 ルールに合致しているか。
 1-1.完全に合致している。ルールブックにも明記してある。
 1-2.グレイゾーン。ルールブックの不備を突いたり、解釈のしようによって違う。
 1-3.完全にルール違反。ルールブックに禁止等明記してある。

2.常識
 ルール以前の常識から判断しているかどうか。
 ただし、ゲーム内世界は自然法則や歴史・思想の違う異世界なので判断は微妙なところがある。
 2-1.完全に常識内。全く問題ない。
 2-2.ボーダーライン。人によって判断が違ったりする。
 2-3.完全に非常識。駄々をこねる馬鹿以外に納得する奴はいない。

3.影響
 シナリオやプレイにどの程度の支障をきたすか。
 3-1.全く問題ない。大筋への影響は無い、又は無いに等しい。
 3-2.大幅修正。重大な影響があるが、まだなんとかなる。GMの腕次第。
 3-3.崩壊。シナリオを崩壊させたり、プレイの続行を不可能にしたりする。

次回は対策について述べたいと思う。
83NPCさん:01/10/20 15:41
>82
影響ってのが抽象的すぎない?
何を指しいてるのかちょっとわかりにくい。
84NPCさん:01/10/20 16:43
>情報収集の能力をでたらめに高めたPCがいたら、それはそれで厄介です。
漏れがマスターならこれが一番嫌。
シナリオの間が持たんのよ、へたれでスマソ。
85NPCさん:01/10/20 17:41
>>79
 問い詰めるまでもなく気に食わないからだろう。
 行き着くところマンチキン問題は好き嫌いの問題に過ぎないのだし。
86NPCさん:01/10/20 20:45
 たいした和マンチでもないのにGMの処理能力の低さのおかげで和マンチ度が高く見えることって
あるよね。こういう時ってやっぱ気を利かせてPLとしては手を抜くべき?
 何の為いっておくけど、GMを責めちゃ駄目ね。慣れとか体調とかいろいろあるんだからさ。
87NPCさん:01/10/20 21:01
ゲームは自分が楽しむためにも
仲間を楽しませるよう心がけたいものです。
88敗残兵:01/10/20 21:03
>>85
それでもあなたが楽しめるのなら
手を抜く、と言うより方向性を変えたプレイをするべきだと思う。

GMを含めた面子全員が面白がってくれたら続行でイイんじゃないか。
無難な線だが。
しかし、そこまで配慮出来る人間は(和)マンチキンとは言わないか。
89NPCさん:01/10/20 21:06
和マンチ呼ばわりされるのが嫌なら手を抜け。
気にしないのであれば手を抜く必要はない。

GMってのも叩かれて強くなってくものだからな。
当然、君の名は和マンチとして彼らの胸に刻み込まれていくがな。

ああ、明らかに体調が悪そうなときは労ってやれよ、それが人間ってもんだ。
90NPCさん:01/10/20 21:14
>88
そうでもないよ。
9回の気配りよりも1回の大暴れで評価が決まることってあるだろ。

普段は気配りできる和マンチだってたまたま調子が悪いことがある。
加減の仕方を間違えることもある。
ただ、一度貼られた和マンチのレッテルってのは簡単には剥がせない物でね。
開き直る連中が多いのも解る気がするよ。

漏れは周りを育てすぎてマンチブリーダーと呼ばれているよ・・・スマソ
91NPCさん:01/10/20 21:16
>GMってのも叩かれて強くなってくものだからな。
このあたり和マンチのにおいがプンプンするな

>86
手を抜いて処理速度が改善されるならそうすべき。

>87
禿同
92NPCさん:01/10/20 21:18
つまり・・・
快適なマンチキンライフを過ごすためにも、まずはGMを含めた面子全員を楽しませよう
てこと?
93NPCさん:01/10/20 21:26
>91
そのとおりだ。

和マンチが和マンチのままゲームを楽しむには周りを和マンチにすれば良い。
そんだけの事だよ。
実際そう言う環境を作り上げたしな、君に和マンチになってくれなんて頼まないよ。

逆に聞きたいのだが和マンチを非難ばかりしてる人達は
和マンチの楽しみを奪っているとは思わないのか?

例えば卓に和マンチが一人なら漏れは手を抜くよ。
ただGMも含めて卓の過半数が和マンチのときついてけない奴らをどう思うよ?
94NPCさん:01/10/20 21:39
>91
「まずはGMを含めた面子全員を楽しませよう」
良く聞き台詞だが、和マンチ相手にほんとに出来ると持っているのか?
ただ理想論語りたいだけちゃうんか?
問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
ほんとは和マンチなんて面子のうちに入らないって思ってんだろ?
95人数(略):01/10/20 21:42
逆に聞きたいのだが人殺しを非難ばかりしてる人達は
人殺しの楽しみを奪っているとは思わないのか?

っつーと、論ずるにも値しないけど和マンチって”迷惑なヤツ”の一つじゃないの?
システムのほころびを研究し、仲間に警告を出すでもなく自分が使いセッションを
崩壊させる存在の楽しみ?・・・(゚Д゚)What?
96NPCさん:01/10/20 21:49
>>95
人類の過半数が人殺しならそうでない奴は生きていけないだけですが何か?
97NPCさん:01/10/20 21:54
>>96
TRPGやってる人間の過半数が和マンチなの?
98にけ ◆X09j3.5U :01/10/20 21:55
>95
初めの2行だけ見てあせった(笑)。
レス先明示しとく方が安全ですぎょん。
99Harry_Ynte:01/10/20 21:58
>>98
ワラタ
100NPCさん:01/10/20 22:00
>>95
殺人罪は刑法199条で死刑、無期もしくは3年以上の懲役だ。
和マンチは罪に問われない
101NPCさん:01/10/20 22:02
>>100
ちゃんと読めよ(ワラ
102NPCさん:01/10/20 22:03
>>97
GMも含めて卓の過半数がマンチのときは?
103NPCさん:01/10/20 22:05
>システムのほころびを研究し、仲間に警告を出すでもなく自分が使いセッションを
>崩壊させる存在の楽しみ?・・・(゚Д゚)What?
 それ和マンチ違う、このスレでは和原混合マンチと呼ばれてるよ。
 漏れ的定義では和マンチはグレイゾーンのルールには手を出さない。

 ただ最近ルールも読めない連中が増えて
 ルールに明記されている範疇の行為ですら和マンチ呼ばわりされる。
 彼らに言わせれば、そんなルールの端々まで読み込むのはマンチキンだそうだ。
 
104NPCさん:01/10/20 22:06
>>102
家にカエレ!
105NPCさん:01/10/20 22:06
>>94
「自分の快適なマンチキンライフのため」だよ。
106NPCさん:01/10/20 22:08
>.103
つーか、人数(略)もそのタイプかと(プ
100レス程度のスレも読まずに脊髄反射で書き込んでやがる(藁
107NPCさん:01/10/20 22:13
>.106
同意
108NPCさん:01/10/20 22:17
>106-107
あんたらすげえ脊髄反射。「(プ」ですかぁへー。
109NPCさん:01/10/20 22:17
>>106-107
ジサクジエーン?>.
110NPCさん:01/10/20 22:20
>>109
ヒッカカッタネ
111NPCさん:01/10/20 22:23
>>107-109
 新しいタイプの自作自演だな(w

それはそうと
ルールブックもろくに読めないプレイヤーもマンチキンに認定してください。

 えーそれだけです。

 あと、>>103氏解ります。
112108:01/10/20 22:30
取り敢えず開いた口がナントカだよ。
セコい個人攻撃するよか本筋で反論じゃろ。

ルールの隅々まで読んで理解していることだけで問題にされるのは変だ。
理解した結果をどう利用しているかで摩擦を生じてるんじゃないの?

んで、ルールを読み込んだだけでは「マンチキン」というべきじゃないのと同様、
ルールブックを読めてないからといって責めるべきかどうか。
RPGでは「すべきことが分かっている」ことの方が重要なことが多いからなぁ。
113NPCさん:01/10/20 22:34
>>103
エラッタの量とかを見ると分かってもらえるかとも思うんよ。完璧にバランスが練りこまれて、誤植や言葉足らずの部分の無いルールなんて見たことがない。
確かに、「ルールの端々まで読み込むのはマンチキン」という奴も困るけど、がちがちのルール原理主義の奴も困る。
ゲームバランスを模索してゆくと、どうしても妥協点が出てくるし、その妥協点が新しいルールの元になってゆくわけだし。
114NPCさん:01/10/20 22:43
ジサクジエーンだらけ
115NPCさん:01/10/20 22:50
ルールを読み込むことが重要なわけでは無いのだ。
和マンチのおそらく大半はルールに従ってゲームをするのが楽しい連中で
ルールよりもフレーバーを重視する連中とは楽しみのベクトルが違うんだな。

RPGの楽しみってのはスカラーよりもベクトルの方が重要だから、
ベクトルが違う者同士は出来るかぎり擦り合わせて行くしかない。
当然この擦り合わせには時間がかかるのだが、
短気なのが焦れて互いに罵り合ったりする、
挙句の果てに理想論者が解ったような口を叩き出すと、
互いが互いに俺を楽しませろと言ってオジャン。

誰が悪いかって?
誰か一人が悪いわけでは無いのだろうが自分自身のエゴには気づきにくいものだからね。
結局和マンチの一部はTRPGに見切りをつけてTCGに移っていった。
まあそう言うことだ。
116NPCさん:01/10/20 22:55
>>113
だから「ルール原理主義の奴も困る」と切捨てられると和マンチとしては戦うしかなくなるのだ。
お願いだからそう言う楽しみ方があることだけは認めてくれ。

少なくとも漏れ達はフレーバー重視の君達の遊び方を否定はしない。
たとえ気になってもルールミスを指摘して話の盛り上がりに水をさしたりはしない。
だから、ルールぐらいは読んでくれ、お願いだ。
117NPCさん:01/10/20 23:03
アオーリだらけ
118NPCさん:01/10/20 23:04
ちなみにどうとでも採れるようなルールの裁定はGMに一任。これ基本。

それとバランスと言う言葉も危険、遊ぶ者の主観が入るからな。
たいていPCが死に安いシステムはバランスが悪いと言われるが、
ゲームデザイナーが何処でバランスを取ろうとしたのかまで考えずに
バランスが悪いと騒ぐのは見苦しく感じる。
歯ごたえが無いゲームが多いのは認めるがな。

まあ、ルール原理主義者の戯言だ、変わらずに我が道を行くのであれば聞き流してくれ。
119NPCさん:01/10/20 23:05
>結局和マンチの一部はTRPGに見切りをつけてTCGに移っていった。

TCGの世界にも行過ぎたトーナメント志向や言動などで問題児扱いされている輩がいるけど、元が和マンチだったら笑えたりする。
関係ないのでsage
120NPCさん:01/10/20 23:06
と、変わらずに我が道を行く者は語った。
121NPCさん:01/10/20 23:08
はぁ・・・(w
結局な、自分と楽しみ方のベクトルが違う奴をマンチの一言で
斬って棄てる奴が居る限り、マンチキン問題は無くならないと思うよ(w
122NPCさん:01/10/20 23:40
和原混合マンチの気があり、ルーニーでもある俺は逝ってよしですか?

ちなみにこの前退魔戦記のミニキャンペーン(血筋(妖魔血種は妖魔能力
の選択自由)および、一部を除きクラスの選択自由、下位基本魔術0Lvと
下位バリエーション全種自動習得SP+50orMSP+20という、高レベルルー
ル)をやったら、今回はプレイヤーが少ない上戦闘メインになるのでマン
チな方がいいとマスターに言われ、怪力持ち妖魔純血種ウィザードを作っ
たら、PL本人およびマスターの予想を越える性能を見せ、マスターを泣か
せる事になった。(ついでにPCサイドは重要な判定でクリティカルを出し
まくり、マスターは重要な判定でファンブルを出しまくる)
123NPCさん:01/10/20 23:55
>122
まず、いまだに大麻戦記をプレイしているあなたとあなたの友達に敬意
を表しつつも、GMが「マンチにつくれ」と言ったのであればあなたに何
の罪もなくむしろ誇っていいんじゃないかと思うが、それ以前に自分の
マンチッぷりを解説付きでとくとくと自慢げに書き込むその姿に問題を
見いださないわけには行かないと思うがそれがなにか?
124NPCさん:01/10/21 00:01
スレの話題とずれるかもしれないが
マンチキンテキスト(>>1のリンク先)の4タイプは全部
迷惑プレイヤーのステロタイプだと言うことを覚えておいて欲しいな。
時々自慢げに俺ルーニーなんですとか言う奴が居るが
それは自慢することじゃないぞ。
(それを自慢すること自体がルーニーだと言われればそれまでだが)

つーわけで>>122はリアルマンにでもなるこった。
125NPCさん:01/10/21 00:07
>>123
122だが、いや、まったくお恥ずかしい。
かなり異様なプレイだったのでつい書いてしまった。
今後は気をつけなければ。
大麻戦記に関しては、我々は関西在住で、関東から訪
ねてきた人と徹夜でプレイし、かつその全員がかつて
PBM退魔戦記のPLだったと言えば納得してもらえるかな?

古いゲームだが、これも血筋だのクラスだのをPLの好き
にさせるととんでもないゲームだよな。
(尚、上のプレイでは、仙道師、巫ゲキ術士、魔獣使い、
陰陽師の妖魔召還はPL禁止だった)
126113:01/10/21 01:48
>>116
俺もルールは大切だと思うし、GMする以上は読みこむんよ。
「ルールの端々まで読み込むのはマンチキン」という奴も困るけど、「がちがちのルール原理主義の奴も困る」って両対極に対して思ったのはね、久々にコンベで卓を囲んだからかねぇ。
初対面で色々なタイプのプレーヤーが混じっているときの、セッションの裁き方というか落としどころについて久方ぶりに考えてしまったわけ。
参加者の趣味を最大公約数的に生かした内容ってのが常時成り立てば万歳なんだがね。
戦うつもりはないんよ。
127NPCさん:01/10/21 02:10
なんか地味だなあ。
もっとこう、「ルールに忠実に従えば」と「現実に照らし合わせて」を
ダブルスタンダードで使い分けるようなゴツイ奴はいないのか。
いや、「ゲームバランス」(勿論オレ基準で客観性なし)も噛ませてトリプルスタンダードか。

大体ちょいと正論を言われて引き下がるようなのはマンチキンじゃないね。
思いつく全ての反論を言うまで気がすまないし、
論破されてるのに気が付かずに既に破綻した理論を言い続けたり…
ありがちなちょっとした見解の違いでも、マンチキンが相手だと言い聞かすのに時間がかかる。

しかしながら、マンチキンぽい奴に言うことを聞かせたときはちょっと達成感があったりする(藁
128NPCさん:01/10/21 02:25
>しかしながら、マンチキンぽい奴に言うことを聞かせたときは
>ちょっと達成感があったりする(藁

周りはその光景を、マンチキンvsマンチキンと思っている場合もあり(w
129人数(略):01/10/21 02:35
>>103
理解。>>23-24辺りの定義ね。
っつーか、ルールをちゃんと読んでるヤツをマンチって呼ぶのは、単なる言葉の使い間違いだね。

あとの話は、まあ似たようなこと言ってるヤツがいるんで、もういいや。
130ウニは広いな大きいな:01/10/21 05:15
ルールをよく読んで理解していても、その抜け道を研究し始めるとそれはマンチだ!
法律の抜け穴を研究して実践する奴らと同じ扱いでいいだろうが!
131NPCさん:01/10/21 09:42
RQスレに大分前に書いたけど、超外道がいました。「風の王」(蛮人の戦の指揮官
とでも言うべき存在)をやりながら神性介入(1d10)でひたすら能力値を上げ
まくるというヤツです。
勿論、POW(精神力)が異常に低いため戦闘になると真っ先に《消沈》だの《惑い》
だのくらって戦闘不能になっていたのですが、呆れたことに
「自分はPOWが低くて活躍できない。何とかしてくれ」といつも言ってました。
更に能力値が上限に達すると今度は「自分は能力値が低くて(ちなみにSTR19 DEX26。
勿論パーティでぶっちぎりのNo.1)不公平だ。もっとSTRやDEXを上げろ」
とプレイ中にしつこく文句を言うという理不尽さ。
しかも行軍は常に最後尾に陣取り(しんがりをやっているのではありません。後方から
攻撃されたらすぐに仲間の背後に回りました)、「風の王」の義務(出会った混沌の
存在は殺そうと努力せねばならない)は意図的に無視しようとする。
戦闘ではいつも弱そうな相手を選んでPOW獲得チェックが出来るまで呪文攻撃し、次に
やはり弱そうなヤツを選んで「受け」と「回避」に専念。
それでいて「自分が敵のボスを倒せないのは不公平だ」と言ってごねる。
もちろん「ならPOWを高く維持しろよ」「敵のボスに突っ込めばいいだろ」と言った
のですが「それは自分のプレイスタイルだ!」と言うので「ならその結果なんだから
不都合は承知の上だろ」と言うと、またしても「不公平だ!」とごねる。
当然ながら危険そうなことは全て「自分は誇り高い『風の王』だから、そんなことはやらない」
と言って能力も技能も明らかに格下のキャラにやらせようとする。それでいて
「自分にはもっと人望があるはずだ」と言い張って「もっと自分の意見が通るはずだ」
と叫びつつ「だったら『風の王』であるお前がどうするか決めろよ」とツッコマれると、
即座に「何でそんな責任とらなきゃいけないんだ!」と反論(?)する。
132続き:01/10/21 09:47
更に絶対にオーランス人が知っているはずのないルナー帝国のカルトや軍事の知識
を元に行動しようとして「キャラが知ってるわけないだろ」と言われても、ひたすら
「それぐらい知っていてもおかしくない」(もちろん根拠なし)と言い張る。
とまあ今思い返しても呆れかえるほど身勝手なヤツでした。
他にも「約2000体の混沌の軍勢が向かってきている。大体10日後に
はここまでくるだろう」というシナリオで迎撃準備をやらせようとしたら、
具体的にどうするかは一言も言わず「約2000体とは何千何百何十何体だ。
大体10日後とは今から何時間何分何秒後だ」と聞いてきて「それが分からない
と何も出来ない」と言い張る。
当然「オーランス人に秒なんて単位はないし、あってもそんなことがわかる
わけないだろう」と言われても「計算すれば分かる」の一点張り。(
(「嫌がらせ」をしているのではなく、本心から「それを教えないマスター
がおかしい」と思っていたようです)
「今後何があるのか分からないのだからその時間通りに敵が来るとは
限らないだろう」と言うと呆れたことに
「そんなのデタラメな報告をしてきた人間が悪いのだから自分の責任じゃない」
と返答したので、開いた口がふさがらなかったです。
ある時など「自分はまじめにやりすぎて損をしているからこれからもっと
セコクやろう」と言ったので周囲に《爆笑》が投射され、彼以外の全員が
腹を抱えて笑ったこともありました。
あんまり文句ばかりでくどくて頭にきたのでお灸を据えてやった(能力値
をちょっくら下げてやった)ところ、それ以来姿を見せなくなりました。
彼以降、どれだけ評判の悪いプレイヤーを見ても「別に大したこと無いな」
と思えるようになったのが唯一の収穫です(藁)
133NPCさん:01/10/21 09:57
どんなキャラでどんなゲームでも
まずお前を狙うのが俺のGMスタイルだ!
と言い切るのはどうだ(藁

オーガー30体の攻撃、お前だ
フロストジャイアントの攻撃、お前だ
ドラゴンのブレスはお前を中心に
魔法だ、まず最大攻撃呪文はお前だ
落石だ、お前の所にタマタマ落ちる
落とし穴だ、タマタマお前が通った時に開いた
134NPCさん:01/10/21 10:54
それをやりたくないから悩むんだと思うが。
一緒に餓鬼道に堕ちてどうする。
135NPCさん:01/10/21 13:07
もしくは武力解決
13691:01/10/21 13:30
>>93
遅レスでなんだが、頼まれるまえからマンチだ。すまんな。
137Harry_Ynte:01/10/21 15:58
>131
すごいハイレベルですな……。

山犬。さんもすさまじいマンチキンを見た経験ありそう。
138NPCさん:01/10/21 20:43
過度のキャラ萌えの方は、新種のマンチキンに分類してもよかですか?
キャラ萌えの方と和マンチとの相性は抜群に悪くない?
139Harry_Ynte:01/10/21 20:52
PCをまったくだいじにせず、戦闘マシンのキャラクタを作ってから、
いざとなったら鉄砲玉にしてしまうとか……。
140Harry_Ynte:01/10/21 20:53
「ああ、いいよ。また同じようなPC作るから」
141るり:01/10/21 20:56
>138
バイオウェア入ったトロール萌え〜

みたいな人もいるよ。もちろん僕じゃないよ!ホントだよ!
142NPCさん:01/10/21 21:39
>>138
「アンリアルロールプレイヤー」とか。
143NPCさん:01/10/21 22:03
>138
両方併発してるやつもいる
ブレカナでアングルス入れて戦士やりたがるやつは要警戒
144NPCさん:01/10/21 22:12
>143
 は!それは漏れだ・・・当たってるかも(w
145143:01/10/21 22:15
>144
ちなみに俺もだ(藁
146人数(略):01/10/21 23:37
今日は、ダブルクロス。
PLの一人が、自キャラ萌えゲーと勘違い。
結果、自キャラ萌えしすぎて、PCやNPCの名前まで覚えられなかった。

正直、困った以上に感心した。
147NPCさん:01/10/22 00:29
RPGにおいてゲーム的な有利さしか考えん厨房をマンチと呼ぶ。
ゲーム的な有利さをまったく考えない奴はただのバカ。
(冒険者だったら生き残ること考えろよな)
148NPCさん:01/10/22 00:44
>>141
あ、それ俺のことだわ。
149NPCさん:01/10/22 00:50
>>147
ゲーム的な有利さ以外の要素って具体的には何?
150横レス:01/10/22 00:55
>>149
そうね。
例えばロールプレイとかNPCとの交流みたいな情緒的な部分じゃないかな。
萌えも含むかな。
でもまあ、こっちもやり過ぎるとやっぱり「マンチ」と呼ばれるんじゃないかな。
151NPCさん:01/10/22 01:12
>>149
萌え要素かと…

ガープスで取敢えず「魅力的」とか「美人」とってみたりするっしょ
152151:01/10/22 01:13
あ…更新してなかったら見事に被ってる…
153NPCさん:01/10/22 01:18
>151
50CPキャラを作る時に
俺: 50CPで『美人』取るかね?
奴: だって『魅力的』は女性キャラの平均だし

あんた漢だよ
154Harry_Ynte:01/10/22 01:23
>>153
ワラタ
はっきり言葉にする人はいなくとも、ありがちですな。
155Harry_Ynte:01/10/22 01:25
十分なCPがあるのに、あえて容貌を良くしなかったことがあります。
みんな「魅力的」が平均だという動きが大きくなってきたころ。
しかし悪くしたことがないのは、矢張りPCのイメージというものが気になるゆえだと思います。
有利さ重視なら(能力を配分するゲームの場合)、醜いキャラクタにしたほうが、
対人交渉などは別として、能力や技能を伸ばせ、
さらに醜いほうが戦闘などで負傷したときの損害が小さくなるメリットがあります。
156NPCさん:01/10/22 01:36
つーかね。
真の和マンチは個人単位でものを考えないのだよ。
パーティ単位、プレイヤーグループ単位でキャラ作成をする。
これ常識。個人プレイは馬鹿のやる事。
完全に分業化、専門家。

プレイヤー全員で、
プレイヤー分の人数のユニットとそれに加えたNPCで構成されたパーティを作成し、
そして効率良く操作するのが和マンチのやり方だろうが。
157Harry_Ynte:01/10/22 01:41
シーフならシーフ、ファイターならファイターといった具体に、全員の能力が特化されてるとか……。
158NPCさん:01/10/22 01:43
>>156
しかしそれって凄く普通の事じゃないか。
D&DやSWでPL同士が話し合ってクラスを分担するのと違わないような。
159156:01/10/22 01:51
普通の事か?

例えば、交渉役以外はカリスマや魅力や外見は不要。
クラスは分担ではなく、キャラそのものをパーティで共有。
戦術も犠牲も、プレイヤーの総意で行われる。
得た財宝もプレイヤー個人のエゴではなく、
パーティ全体をどのように強化するか、その一点に腐心されるべき。
キャラ個人のパーソナリティは無視。
パーティがいかに存在するかのみが問題。
個人の自我は不要な共産主義プレイだ。

話し合ってクラスを分担しただけで効率的というのもお門違い。
分担したその後こそ問題ではなかろうか。
160NPCさん:01/10/22 01:54
とにもかくにも、キャラのつくりが鋭角なのだな?
システムがAD&Dで尚かつ明らかに前衛の筈なのに、スケールなんか着ているキャラモンも犬のクソという見解か
161158:01/10/22 01:59
>>159
そこまで行くと確かにSWなんかでは普通じゃないな。
でもD&Dでなら依然として普通のことじゃないかな。
D&Dの行動宣言はパーティ単位ですることになってるし。

ただ、自分のPCをパーティのために捨て駒にする、
なんてことが頻繁に行われるようになると流石に普通じゃないが…。
162156:01/10/22 02:04
むしろキャラという概念を見直してください。

能力値や技能や所持品でキャラは作られています。
そのキャラでパーティは作られています。
TRPGのプレイヤーは複数で、しかもパーティを組む事が多いです。
ならば、プレイヤーが作るのはパーティであってキャラじゃない。

マンチなパーティにする為に、キャラをどうするか、という事です。
マンチなキャラにする為に、能力値や技能やアイテムをどうするかという事と同じですが、
もう一段階高い視点で物事を考えるとキャラのつくりかたが鋭角かどうかというという問いは無意味です。
マンチなキャラを作る際に、
「この武器のゲームバランスは鋭角だ」と考えるでしょうか?
キャラを鋭角にするかしないかは、あくまで「パーティをどうするか」の結果でしかありません。
故に、鋭角にする「必要」は無いのです。
163156:01/10/22 02:09
>>158
「自分の」PC?
自分のPCとは何ですか?
「自分が製作を担当した」PCならいるかもしれませんが、
「自分の」PCなどというものは存在しません。
あるのは「自分の」パーティです。
当然、その捨て駒にされる「貴方が製作を担当した」PCは、
パーティの為に犠牲にされるだけで、
そのPCが撤退と共に低知能なモンスターの気を引く為に、
バックパックから切り離される食料と本質的に同じです。
何も変わりはありません。

極度に発達した和マンチからは、共産主義プレイが生まれます。
これは自然な事です。
164158:01/10/22 02:15
>>163
なるほど。そこまで行くと流石に極端だな。
ところで、それって実際にあった事例なの?
165156:01/10/22 02:18
自分はパーティの為に奉仕する1人のプレイヤーに過ぎません。
これは現実に今、我々がマスター相手に行っている闘争の姿です。
和マンチの方々にも是非とも己を棄ててパーティに完全に帰属する、
この効率の良さを理解して頂きたいものです。
166NPCさん:01/10/22 02:19
>>163
軍隊やプロスポーツのチームと思えばいいんだな。
全員でSLGやってるみたいだな。
理解はした。共感はできないし、そこまでやろうとは思わないが。

アメリカ海兵隊みたいに、
「自分は消耗品である」って毎日連呼させられてるのかな?
167NPCさん:01/10/22 02:20
>>163
その観点から言えば、和マンチと原マンチは最終的には対立するのかな?
168Harry_Ynte:01/10/22 02:20
なかなか(・∀・)イイ!
その理論をもっと展開して見せてほしい。
169156:01/10/22 02:21
当然、稀に個人的エゴを押さえられない時もままありますが、
そういうのは普通に和マンチ的でもなく、全体主義的でもない、
ほのぼのとしたプレイを行って発散します(笑)
170NPCさん:01/10/22 02:22
>>165
おわ、まじなのか
自分のPCは消耗品と割り切るんだな。
パラノイアのプレイの例みたいだな。
キャラクターの扱い。
男らしくて、マンチキンとかいう気が起きんが…
特殊部隊系?
171158:01/10/22 02:22
すげー。それはちょっと感動した。
そういう遊び方もあるんだね。>>165
172Harry_Ynte:01/10/22 02:22
>アメリカ海兵隊みたいに、
>「自分は消耗品である」って毎日連呼させられてるのかな?
なにをいいますか。すべてのためにある個人は、そんなことを言う必要はありません。
無駄口を利く暇があれば、パーティで戦術会議を少しでもしたほうが足しになるというものです。
173NPCさん:01/10/22 02:23
AD&D D&D3eとウィッチクエストを交互にプレイか?
174166=170=173魔女ねこ:01/10/22 02:27
>>172
無駄口って…勘弁してください。
フルメタルジャケットっすか…
全てはチームの為に
チームは天皇h(略)とお国の…
175156:01/10/22 02:28
>>167
対立以前に別物であると考えられます。
原マンチこそまさに個人の欲望を無軌道に肯定した暴走した資本主義的システム。
プレイヤー個人が満足すればそれでいいというエゴ丸出しのプレイスタイルです。
和マンチもこれに類しますが、
その効率的な性能の追求の視点のレベルを一段階上げるだけで、
パーティという新しい視点を獲得し、
個人主義の瓦解する音を聴いたその瞬間に、
彼の中でまさにTRPG的革命が起こり、
「1人は皆の為に、皆は1人の為に」
という理念を心から理解し実行に移すべく努力を始めるのです。
176156:01/10/22 02:37
>>170
消耗品ではありません。パーティの一部です。
独り残って命懸けで敵を食い止めて犠牲になる事を選択したPCは、
パーティの可能な限りの援護を受け、最大限の効率をその最後の仕事で取るべく最善を尽くします。
そこには捨て駒という言葉からは想像もつかない程、思ったよりも人間らしいドラマがあります。

>>173
ウィッチクエストはやりませんけど、個人プレイもできるシステムは楽しいですね(笑)
反動的な楽しみで背徳的ではありますが。
177NPCさん:01/10/22 02:42
(SNESの)レミングスだな…
178魔女ねこ:01/10/22 02:43
古い戦争映画ででてくる、爆弾が不発な時に
起爆させて爆死したり、射殺される役ですか…
しんがり…
179NPCさん:01/10/22 03:38
>>156
一度N◎VAとかやってみ?
目的は一緒でも、行動はバラバラだから。勿論共闘する場合もあるが敵対もある。
パーティ単位の共産党型思考も頷けるけど、共通の目的にむかっているプロ同士って感じの方が俺的にはおもろいな〜。
キャラ同士は不仲なんだがしょうがなく組んでるとか様々な出会いや事件造れるし、面識なかった盗賊と神官とかが急に一緒にいても不自然じゃないし。
そういう情緒の部分というか、いい意味での人間臭いエゴがキャラもあってもダメ?勿論,皆でセッションを有意義に進めていくってプレイヤー側の共通意識は大前提で。
ちなみに共産党型の場合は皆ローフルグッドになるん?

マンチの話題からズレてスマソ
180Easternなにがし:01/10/22 03:40
なかなか面白い考え方を読ませてもらって楽しんでおります.
共産主義的プレイスタイルは最終的に非TRPG的ゲームに落ち着きそうですね.

”自分の”PCという概念が存在しないのであれば,プレイヤー一人につきPC一人という基本的枠組みの必要性はなくなりますから.
その結果,GMの提示するタスクをPLが複数のPCを使って達成するというゲームに変質するでしょうね.
その後にGMの単数制などの概念もはずれ,最終的に複数プレイヤー対複数プレイヤーの課題達成ゲームになる可能性があると考えられます.

このベクトル上に存在する,今後発生しうるゲームの概念は非常に興味深いですが,
それはもはやTRPGとは別物であることは明らかですね.
つまり,この共産主義的プレイスタイルはTRPGという枠の中では非常識的なプレイスタイルであると言えるのではないでしょうか?

読みにくい長文で申し訳ありませんでした.
181NPCさん:01/10/22 04:02
パーティのために全力を尽くすということと、
個性を殺す、消耗品になるということはイコールではない。
このことはスポーツのチームの例を考えればわかりやすいかもしれない。
つまり、自分の役割の中でいかに最大限に活躍するかと言うことだ。
そのためにルールを熟読し、その勝利条件やパーティの役割を熟知し、
最強のマニューバとチームワークを追い求めることは当然必要だ。

上でスポーツの例を出したがTRPGの場合、その勝利条件はスポーツほど明確に表されてはいないし、
ゲームの種類によっても様々だ。
あるゲームの場合はダンジョンから金を拾って生き延びることであり、
あるゲームの場合はキャラ達に課せられた宿命を互いに織り交ぜながらそれを物語として昇華させることであり、
あるゲームの場合は他のキャラクターに反社会の烙印を押し、粛正とブラックジョークの嵐を吹きあらす事だ。
こういったゲームの目的をプレイヤー達が理解し、個々がそのために全力を尽くすのだとすれば、
そのためにルールブックをすり切れるまで読み返し、目的達成のために最適解を探求することに
なんの疑問があるだろうか?
182Easternなにがし:01/10/22 04:22
>>181
私の意見を要約すれば,
プレイヤーの視点は自分のPCを通してのものであるべきで,
一段上のレベルから見下ろしてしまうと,別なゲームになってしまうのでは?
ということでした.
そこをふまえた上でならば,パーティーのために自分の個性を消すことさえ問題ないと思っています.

さて,一つ気になったことですが,
同じゲームでもシナリオによって全く異なるベクトルを持つ課題を課せられますよね.
最近のゲームは詳しくありませんが,
少なくとも私が知っているゲームはシナリオによって全く別なゲームになる可能性を持っていました.
勝利条件はゲームよりもシナリオによって規定されるのではないでしょうか?
さらにここに個人差という概念も必要だと思いますが,まあ,ここは置いておきましょう.

もうひとつ,
TRPGの目的は各々のゲーム・シナリオによって規定された課題達成だけなのでしょうか?
私はそれに感情移入によるPCとの一体感の経験も重要だと考えています.
これがなければ将棋や囲碁のように洗練されているゲームをやる方がましではないでしょうか?
例えばルール的に有利だからと言って,普通の人間なら決してやらないような行為をおこなえば,
そこから生じる不自然さによって感情移入を難しくしてしまうのではないでしょうか?
だからこそルールだけでなく,常識も判断基準に入れて意思決定をおこなうべきと考えるのですが,
どうでしょうか?
183NPCさん:01/10/22 06:05
なんかデムパに見えた……。

そんなの「共産主義」じゃないぞ。
「群体」とか「Hive」とか言うんだ、そりゃ。
184NPCさん:01/10/22 07:10
>>183
どう違うの?(ワラ
185NPCさん:01/10/22 10:39
どっちかと言うと和マンチのルールマスターな人間だが
パーティの面子が和マンチ(和原混合でも同じ)と、
そう言った志向が皆無な、(和マンチ的に)ぬるいキャラの
混合だと、プレイバランスが取り難いんだよね
和マンチは、初期能力・成長・プレイングの3要素が全てルール的に有利なキャラを志向している
それに対して、非マンチなキャラの方は、3要素全てにおいて和マンチよりぬるい
結果的に、和マンチにルール的にバランスが取れて面白いプレイバランスを目指すと
ぬるいキャラには過酷過ぎ
ぬるいキャラが安心して楽しめるバランスなら、マンチに瞬殺される

と言うわけで、和マンチとそうでないプレイヤーの共存は難しい。
もちろん、調整し役割分担をきちんと出来ればそれなりのセッションが成り立つが
和マンチは、労力払って強いキャラを作るだけにそのキャラでの活躍も望むから
そうでないキャラの見せ場は作りにくい

和マンチ傾向があると自覚のある良識も持ったプレイヤーは周囲がそうでないときは
遠慮がちにした方がセッションが上手くいく。もったいつけるとPCが格好良くなるかもな
186NPCさん:01/10/22 19:34
今更だけど、>>32は荒らしじゃないと思うが?
ただ単に、適切と思われるスレッドにコピペし直しただけで。
ソードスレでも、マスタリング交換技術スレッドでも、論議が中途半端だったし、
この手の話は、されると困る人間もいるからただのコピペ荒らし、
ということにしたい人間がいるんじゃないのか?
例えば、プレイヤー側の人間とか、その時のマスターらしい◆4NSoBFYoとか。
何なら今度はこちらでコピペしておこうか?
187るり:01/10/22 20:18
うわー、似たようなこと考えるやつも居るもんだね。>156
さすがに私は妄想段階で終わってたけど(藁
和マンチ的意見を言わしてもらえりゃ、やっぱ
1キャラ作るより、1パーティ作るほうがやりがいあって楽しいよ。
「シャドウランで4人一組のチームを作るとしたら、どうつくる?」
188NPCさん:01/10/22 20:18
189 ◆4NSoBFYo :01/10/22 20:33
 >185
 コンベンション等での一発キャラだと、成長を考えていない和マンチが居ます。
また、プレイングがついてこない困った和マンチを見た事もあります。(もう和
マンチとかそういうレベルではないと思いますが。)

 >186
 >32ではないしそれ以降の放置依頼のレスも書き込んでいないです。
190ドキュソ侍:01/10/22 20:57
すまん!共産主義プレイは俺のネタ!
くそ!ほんとにやるわけねーだろそんな事!
セントーヤの理屈を思い出しながら極端に解釈してみただけ!
いきすぎた和マンチを馬鹿にするような感じで書いてたんだけどな!

でもパーティの為に自分から死地へ特攻する奴ならいくらでもいるよ!
かくいう俺も特攻タイプだ!殿は好きだよ!リアルマンだらけって事だ!くそ!
191NPCさん:01/10/22 21:12
では、なんのためにマンチは動いているのであろうか?

動機の研究は少なからず対策の役に立つことであろう。
GMのほうとしては、マンチと呼ばれる人々が求めるものが何であるかわかれば、
今までのように、ゲームの根本を破壊するルール無視の強権発動を行おうなど
とは考えないであろうし、
「おミソ」的な扱いも多少なりとも緩和されるのではないだろうか?
他のプレイヤーにはそのうんざりするような行動から、疎んじられ
侮蔑されこそすれ、尊敬されることはない。

その状態を求めるためにプレイをしたいのであれば、
ルールブックをしこたま買い集めるよりも安い値段でそのような
プレイを提供しているものは薄暗い繁華街にいけばいくらでもあるだろう。

マンチと言われるか、またそれを自認する諸氏にその心根を素直に吐露していただきたい。

「あなたは何を求めているのか?」
192131:01/10/22 21:39
>191
私が>>131>>132で挙げたマンチくんはどうも
「RPGとはプレイヤーがマスターと交渉して自分のPCを強くするゲーム」
とでも思っていたらしいです。
だから少しでも不満、それも「他のPCに自分のPCに無い能力がある」「武器のダメージ
最大値が自分の武器の最大値より上」と言った下らない事に逐一文句を言ってはプレイ
を中断させ、挙げ句の果てに「他のPCの能力の『限界値』が自分のPCの能力の『現在値』
より上」だと言うことを理由に「不公平だ!」とかみついてきたこともありました。
実に呆れたことに「現在値」同士の比較では彼の方がずっ〜と上だったので、当然
ながら「どう見てもお前の方が有利だろうが!」と言ったのですが、そいつは
「なぜそんな『関係ない話』をするんだ?理解できない」と延々文句を言ってくる
始末でした。
今にして思えば彼の頭の中では「自分はこれだけ真剣にやっているのになぜマスター
は理解してくれないのだ」と思っていたのでしょうなあ・・・
193混物:01/10/22 22:34
>>192
それだけだったら周りのプレイヤーをもっと尊重するのでは?
とりあえずその「不公平」理論はわけわからん。

一つ感じるのは、全員全く同じ能力のキャラを与えていたらどういう反応をしたか、
という純粋な好奇心ですね。
194混物:01/10/22 22:35
あ、「それ」ってのは
「RPGとはプレイヤーがマスターと交渉して自分のPCを強くするゲーム」
ってとこね。
195NPCさん:01/10/22 22:50
共産主義つーか全体主義が奨励されるのはストーリー至上主義でも同じかと思われ。
例えば「パーティの生存」の代わりに「ストーリーの生成」と
置き換えると色々当てはまるような気がするのは漏れだけか?
196NPCさん:01/10/22 22:54
>179

 N◎VAは仲の悪い「ふり」はするけど、実際に悪いと神業ルールの
せいでシナリオ失敗するだけだからなあ。
 情緒は違うけど、ルール的な動きだけとれば極めて156に近いゲー
ム風景になるような気がするぞ。
197131:01/10/22 23:10
>131
だから彼の頭の中では他のPCは「競争相手」でありかつ「利用の対象」なんですよ。
他のPCが得ている特典は出来る限り低く評価しようとするし、またルールに無い制限
を無理矢理つけようとしてました。ちなみに自分は「ルールにある制限」も故意に無視
しようとして、文句を言われると「そういうのはもっとゆるく考えるべきだ」と言い出し
て周りを呆れさせたこともあります。
ある時など敵の根拠地近くで「誰か一人を斥候に出そう」と自分が言い出したにも
関わらず、最適任者が自分だと指摘されると即座に「絶対嫌だ!」と断固拒否。
パーティで何か議論すると、自分の意見が通るまでしつこく文句を言うくせに、一端
自分の意見が通ると今度は実行前に必ず「全員で決めたことだから、何かあっても
連帯責任だ」と断りをいれないと行動しない、恐ろしいほど姑息な人間でした。
それでも彼の自画像は132で言ったように「自分はまじめにやりすぎて損をしている」
だったのですからもうどうすればいんだか(笑)
198混物:01/10/22 23:19
多分将棋を指しても「待った」を連発するヤツなんだろうな。
基本的にゲームには向いてなかったんだろうね。
199ウニは広いな大きいな:01/10/23 00:59
とりあえず人間的にダメな奴なのか、ゲームの時だけダメな奴なのかの区別だろ!
人間としては問題ないのにダメゲーマーになっているなら更生の余地ありだ!
人間がそもそも腐っているなら手を切れや!
200NPCさん:01/10/23 01:07
ガープスで、「PL数少ないから多少マンチっぽく作っても良いから即戦力になる強めのキャラ作って来て」
「あと、出来るだけ魔法は使えるようにしといて」
っつったら体力13敏捷15(パーティ最大)の後衛(自称)作って来やがった…(;´Д`)
(他のキャラよりCP総計多いのに技能は呪文含めて10CPくらいの完全成長志向
知力+魔法の素質が14の「ちょっとした魔法も出来ます」レベル)

PL数少なかったんで、前衛に引き摺り出されてあっさり撃沈
「期待値考えたら当然こうなる、GMが悪い」って開き直られた
幸い、他のPLが普通に強い前衛キャラ作っててくれたお陰でかろうじで全滅は免れたんだけど…

…そのPLがゲーム暦長い上にTRPG系サークルに入ってたんで、安心してて
出来上がったキャラ余り確認して無かったGMにも責任はあるんだけどさ…

これはマンチキンっつぅより単なる困ったちゃんだな、sage
201NPCさん:01/10/23 01:29
>>200
シナリオ難易度とか求められるキャラタイプとかの事前通達ミスじゃん?
その点はGM側に一考の余地ある感じ。
202NPCさん:01/10/23 01:37
>>201
いや、最初に書いた通り
・PL数少ないから多少マンチっぽく作っても良いから”即戦力”になる強めのキャラ
・あと、出来るだけ魔法は使えるように
の2つを通達したんだけど…

そのPLはガープス6年くらいやってたんで、不必要に信用しちゃったGMの落ち度もあるんだけどね
203混物:01/10/23 01:43
プレイヤー心理として、多少の色は出したいだろうと思うので、
ホントに全力で強化しないと駄目なシナリオは、
よほどプレイヤーにせがまれたのでもない限り避けたほうが無難。
多少の余裕は見ておいた方がいい。

さすがに技能10CPは、ちょっとわかってないだろって気もするけど。
204200:01/10/23 01:46
>>201
追記

事前にキャラ送る様にと言ったんだけど、結局、そのPLだけキャラのデータが送られて来たのは
シナリオ開始直前だった(確かに”事前”には変わり無いんだけどさ)
205NPCさん:01/10/23 02:01
素直に「前衛タイプで、○×△CP位で」のような具体的な指示すればよかったかと。
強いキャラっていわれても、漠然としてどうも。本人前衛するつもりがなかった分だけ、むっとしたかもな。
GMとPL双方のコミュニケーション不足ってことで。
206200:01/10/23 02:04
詳細(ルールはルナル、
ローカルルールとして、異種族の能力は旧版、CPを所持金に変える場合はCP総計から消費
原則100CP)

体力13の理由…どうしてもインペイラーが使いたかったらしい
敏捷15の理由…色々武器技能を(今後)取るつもりらしい
盾を持たない理由…金が足りなかったしCPを金に変えるのは勿体無いらしい
(因みに、他のPCは全員1〜2CPを金に変えてる)
即撃沈の理由…よりによって回りの雑魚でなくボスに特攻
(ボスは一番白兵戦が強いキャラとの一騎討ちを想定して作成)

因みにCP総計はそいつだけ110CP
207200:01/10/23 02:07
>>205
それについては、「強いアンディ」タイプって指示は出してた…一応
「出来れば」と前置きしたのが悪かったのかな…
208NPCさん:01/10/23 02:12
やっぱり鎧は薄かったのか?
209200:01/10/23 02:17
>>208
ヘビーレザーで頑強なし

因みにパーティの主戦力はスケイル+頑強
210NPCさん:01/10/23 09:25
即戦力ならやっぱり投極術+死の手(21Lv)だよな。
211NPCさん:01/10/23 09:51
音噴射(21Lv)も捨て難い

コッチは対人限定っぽいけど
212NPCさん:01/10/23 10:07
種族とウィザードのハイブリッドって新版でも出来る?
それともルール変わったの?
213NPCさん:01/10/23 10:08
最初っからこのすれ読んだ
格闘ゲームの待ちハメ論争に似ているね

いじょ
214NPCさん:01/10/23 10:11
>>512
ルール変わってハーフルール使用になったらしい
(つまり、双方の特徴から適当に組み合わせる
一応、精神はウィザード、肉体はその種族っていう指針はだされてる)

後は異種族ウィザードに必要な特殊な背景が削除されたみたい
(完全に有利か不利かで特殊な背景が決まるみたい
んでもってハーフは普通に出来る見たいだから必要無い)

まぁ結局はGM次第
215NPCさん:01/10/23 10:11
スマソ…>>212だった…
216NPCさん:01/10/23 10:14
>>214
>精神はウィザード、肉体はその種族
エルファのウイザード作ったら
むっちゃCPかかるな
60CPぐらい?
217NPCさん:01/10/23 10:19
>>216
ハーフのルールに
「プレイヤーが欲しい特徴を選ぶ」なる記述が…
後は、ハーフの能力は(世界が同じでも)バラバラらしいから必ずしも
「自然に対する義務感」を持ったウィザードが生まれないという事は無いと思われ

…けど、魔法周りの基本的な部分は(魔法感知&素質)ウィザードに従うのが普通だろうね

知り会いに「女ドワーフは美しく無いから却下、
同じ能力のハーフドワーフにしろ!」

と豪語したGMが居たな…
218NPCさん:01/10/23 10:24
>知り会いに「女ドワーフは美しく無いから却下、
>同じ能力のハーフドワーフにしろ!」
「じゃぁ最高の容貌取ります」
では駄目なのかなぁ…

もしかしたら端から見るとマンチ同士の会話に見える?

ちなみに女ドワーフつーとドラゴンランス英雄伝に出てきた
魅力的な女ドワーフ思い出して
そことはかなく萌え…なのだが
219NPCさん:01/10/23 11:06
>>200
>これはマンチキンっつぅより単なる困ったちゃんだな、sage
 つーかそのプレイヤーってば原マンチそのもの
 ・人の言うことを良く聞かない、
 ・自分の中で完結した強さの定義に固執する
 ・PCの強さを数値でしか測れない
 ・教えれたことはこなせても応用性に欠ける
 ・盲目的な信仰に陥りやすい
 要はお子様的な困ったチャンの総称が原典的なマンチキンなのさ。
220NPCさん:01/10/23 11:52
ちょっと疑問つーかしつもん
和マンチの和って和製の和?
221NPCさん:01/10/23 13:28
>>220
YES!YES!YES!
222NPCさん:01/10/23 13:31
>>221
さんきゅ
和み
の和かとも思ったがそっちなのね
223NPCさん:01/10/23 14:21
224NPCさん:01/10/23 17:50
>>200
そのプレイヤーが経験長いなら
キャンペーンの初期のセッションだとGMって、PCを慣らしたり
実力はかったりする為に、甘めのバランスでシナリオ作るから
安全に手に入れた経験点込みでキャラを完成させるって作戦だと思う

特に武器技能が0.5〜1CPだったり
設定が「若いが冒険(戦闘)経験は豊富」だったりしたらまず間違い無い
225 ◆4NSoBFYo :01/10/23 17:49
 >200
 もしかして、そのプレイヤーはマスターを困らせる為に、故意にそういうキャラクターを
作ってきたのでは?”即戦力になるキャラクター”と”将来性があるキャラクター”は、全
く異なるものですから。
226NPCさん:01/10/23 18:31
>>218
 バカもの、ドワーフ族は生まれてから死ぬまで常にヨウヂョ体型というスバラな種族なのだぞ(爆)。
227NPCさん:01/10/23 18:55
いまさらだが、共産主義プレイだと

 > この程度の事にも頭が回らない魔術師を仲間にしたいとは思いません。
 > どうしても魔術師が必要ならば、それは仲間ではなく生きたアイテム扱い(←外道)
 > で、指示は全てこちらで出します

になるのだろうか
228ドキュソ侍:01/10/23 19:19
根本的に>>195のセリフの通りなんだけどさ!
当て嵌まるどころかピッタシカンカンってなもんだよ!
くそ!つまり和マンチは己の為ならずって事だよ!
自分の為だけの和マンチならそれは単なるお子様だよな!
和マンチぶって強いキャラを作ったら寧ろパーティに仕えたくないか?!
自分を活躍させるとかそういう問題じゃなくてさ!

和マンチする時は「自分を立てる為に相手を立てる」これだな!
ルール的に練り込んでない他のプレイヤーのキャラには優先的に強いマジックアイテムあげるとかさ!
戦闘の時は率先してリスクを背負うとか!そういう事を粛々と行うとカッコエエよな!
くそ!キャラ作る時だけじゃなくてプレイの時も和マンチはプロっぽくやれってのな!

自分のキャラを強くするのはなんの為か考えてみろって感じだな!
俺か?!考えた事もねえよそんなもん!くそ!
229がれっと@スケルトン:01/10/23 19:21
和マンチっつーとあれか?
ガープスでやたら空手技能だけ高いキャラ作ったり、シャドウランで武器使いのフィジカルアデプト作ったりしてセッション中何もできないオバカサンのことか?(藁
230ドキュソ侍:01/10/23 19:22
>227
違うって!共産主義なプレイではキャラは共有資産であって党上層部がそれに指示するわけだ!
つまりプレイヤー全員でその魔法使いに指示を出すわけだ!
頭の回らないのは魔法使いじゃなくて横に座っている同士だな!
231ドキュソ侍:01/10/23 19:24
>骨がれっと
それは和マンチっつうよりただのバカだな!
232NPCさん:01/10/23 19:29
GURPSの和マンチには、ぜひ<生存>を取ってほしい。
<戦術>も便利なので取れるような設定を考えること。
戦闘系技能は高くするなら使い道は考えておいておくれ…
233NPCさん:01/10/24 00:56
ゲーム歴が長くても全然成長しないやつはいるからな(萎え
234NPCさん:01/10/24 01:02
個人的に一番止めて欲しいのがマジックアイテムコレクター
「これは接近戦用で、これは遠距離用なんだ」とかいいつつ弁慶の如く
魔法の武器を着服する

他のキャラには完全に必要の無くなった(それより強い武器が手に入った)お下がりしか回さない

原マンチが盗賊兼戦士やった場合に多い

「俺のキャラ他のキャラに比べて戦闘弱いから、装備で増強しなきゃいけないんだよ」
235NPCさん:01/10/24 01:06
>>218
漏れ的には女ドワーフっていうとソードワールドSFCのオヴァ犯系を連想してしまうから
>>217のGMの発言も理解できる

ハーフドワーフだと青銅たんという妄想の強い味方が居ますから(;´Д`)ハァハァ
236NPCさん:01/10/24 03:03
>>200
インペイラーなんぞを使っていた時点で
ただの役立たずだと思うが。
なにせ両手用武器だから盾は持てないし
準備するのに1ターンか2ターンかかるし
そもそも「受け」ができないし
そもそも武器として完全に落第点なのだ。
武器の説明にも「あらゆる能動防御を放棄して、
先制の一撃にすべてをかける両手用の長槍です。」
と書かれている。
こんな武器を使っていたのだから
キャラが死ぬのはまったく当然のこと。
GMには何の責任もない。
237NPCさん:01/10/24 04:06
>>236
多分、敏捷15から察するに
インペイラー”も”使いたかったのだと思われ

つまり設定上はインペイラー使いだけど、
ゲーム的に不利だから普通の剣(魔法の武器が手に入ればそっちの方)と
盾を使うのが正しいマンチキンの姿
238NPCさん:01/10/24 11:31
真にゲーム的有利を求めるなら、誰が剣と楯など使うだろうか!
239NPCさん:01/10/24 11:36
>238
TSR版DnDなら有利だぞ>剣と盾
240NPCさん:01/10/24 11:41
>>228
甘いぞ、ドキュソ侍。
理想はそのとおりだが、それは和マンチじゃない。
他人のPCやPLに配慮してプレイできるならマンチじゃなくて
ルールに精通し且つパワー志向が高いだけのプレイヤーだ。
他の人にアイテムを譲り、リスクを背負えるならなお立派なプレイヤー

自分のPCだけが強くて、自分のPCだけが良い物を手に入れ、
自分のPCのリスクを減らすことこそ和マンチの和マンチたる所以。
241NPCさん:01/10/24 11:57
>>235
いたなぁ〜〜
リプレイ時妙に人気あるキャラだったな(笑
242NPCさん:01/10/24 12:00
>>238-239
 D&D(R)に限らず、剣と盾が有利なゲームは多数ある
 真にゲーム的有利を求めるなら、ゲームによって使い分けるので
 剣と盾を使うこともあるで正解。
243NPCさん:01/10/24 12:01
>241
正攻法な強さと、理想に殉じる頑なさ、敵を認める潔さ
萌キャラの要素をバッチリ持っていたからね・・・アレレ?
244NPCさん:01/10/24 12:32
もとい、ルナルで真にゲーム的有利を求めるならば、誰が剣と楯など使おうか
245NPCさん:01/10/24 12:50
>>240
そうだね。
ただ同時に「ルールに精通し且つパワー志向が高いだけのプレイヤー」を「和マンチ」と呼ぶ人もいるからなぁ。
自称和マンチの中には「ルールに精通し〜」が多そうだしな。

ところで、以前やってたD&Dキャンペーンでは参加者全員が
「自分のPCだけが強くて、自分のPCだけが良い物を手に入れ〜」指向だった。
でも楽しかったぞ。
マジックアイテムを誰が使うかなんて話し合いじゃ決まらんもんだから全員でサイコロ振って決めるのさ。
#戦士がスクロール欲しがるなんてこともざらだった。後で魔法使いと交換するのに使うとかで。
246NPCさん:01/10/24 12:56
>>245
そのプレイなかなか良いな
今風にマジックアイテムは全部パックに入っていて
それを開けたら、くそアイテムと良いアイテムが入っていて
それをトレードするとか言うプレイスタイルもありだな(藁
247NPCさん:01/10/24 13:42
>>244
何になる?
デルパイで黒色火薬銃?(笑
248NPCさん:01/10/24 14:02
>>245
う〜ん、その面子と「アンバー家の館」あたりでご一緒したい。
オチは皆で抱き合って「我侭やめて仲良くしていこう」と固く誓い合ったりとか(ワラ
249NPCさん:01/10/24 14:31
ゴーゼス+死の手
ダルケスで後ろ回し蹴り
音噴射
飛行して弓
250NPCさん:01/10/24 15:30
>>248
そして誰も帰らなかった<PCレベル
誰もが他人の所為にした<PLレベル

こー言うオチの方が想像しやすい(藁
251245:01/10/24 16:03
おお、『アンバー家の館』はプレイしたぞ。
ウェポンマスタリー使ってたから敵はそんなに脅威じゃなかったみたいだが、
途中のトラップでは流石にろくでもないことになってたような覚えがあるな。
細かいことは忘れたが。

#ちなみに俺はDMだった。
252NPCさん:01/10/24 16:15
流石にあれを返さないとごねるほどのマンチキンは居なかったか・・・。
253ドキュソ侍:01/10/25 01:52
>240
つまりマンチキンは自分の利益だけの為に無茶を通す奴等で和マンチは自分の利益だけの為に理を通す奴等って事だな!

畢竟マンチも和マンチもやってる事が違うだけで等価にダメって事か?!

でも理詰めで和マンチ極めると自分「だけ」強くて良い物を独占しているのはリスク高いと気付くと思うけどな!
データ的に考えてもパーティ全体が強くなった方が自分の利益とリスクの軽減に繋がると思うんだがな!

くそ!「得ようと思ったらまず与えろ」ってチャーリィは言っていたよな!
254NPCさん:01/10/25 01:59
ゲーテのファーストネームはチャーリーかよ!
255名も無き冒険者:01/10/25 02:00
>253
つまりチャーリィは「やれ」と言ってるんだな?(w
256人数(略):01/10/25 02:00
っつーか、そんな理詰めで考えられたらマンチとは言わんだろ。

チャーリィ・・・チャールズ・マンソンだよな?
257ドキュソ侍:01/10/25 02:15
>255
ビンゴ!
258NPCさん:01/10/25 02:30
チャールズマンソンが「やれ」って言ってくるのは勘弁だな。
259NPCさん:01/10/25 02:34
とあるキャンペーンが中盤にさしかかった頃・・・。
キャンペーン初期より抜群の能力を持ち、格段の成長を遂げたあるPCは・・・半NPC化をした・・・。
にこにことそのPCをDMが持ち上げ、ほいほいと事件の中枢に関わるシナリオに関わり、皆の羨望を集めていた頃が彼の黄金時代だったのかもしれない。
気づいた頃には、当初の仲間達と行動を共にするには名声と立場と能力がありすぎるようになってしまった。
それと同時に、そのPC主体のシナリオは少なくなっていったという。
そしてそのPCに残された道は、半NPCとなってGMのシナリオ進行を助けるサブマス的な役割しか残ってなかったという。
これはDMの仕組んだ巧妙な罠だったのだろうか?DMのもくろみも、寂しげな顔を時折見せるそのPLの心中も、我々は知る術はなかった・・・。
260NPCさん:01/10/25 04:31
ロールプレイ志向型マンチキンの例

・行動宣言の後、GMが他のPLに情報を与えようとすると
「勿論、そっちの方にも注意していたよ」
・話術等の会話術に判定が必要なゲームで、自分のキャラがそういった判定に不利な場合
「だから、これは演技として普通に説得してるんであって技能は使わないよ」
・NPC(時にはPC)が単独行動しようとすると(個人的な事情も含む)
「後をつけるよ」
・その時にパーティで何か起こったら
「当然後ろにも警戒してるよ」
・罠を調べずにダンジョンに潜ってGMが「その時」と言った瞬間すかさず
「当然罠も調べているからね」
・上記の行動をGMが認めなかった場合
「治安の悪い世界のキャラなんだから、それくらい注意してて当然だろ
一々宣言しなきゃ認めないGMが悪い」
・色々な設定のキャラをやりたがるけど、どんな設定のキャラでも必ず
「人を絶対信用せずに、常に後をつけ回し情報は出来るだけ独占しようとする」
というナイスな性格になる(しかもPLには自覚が無い)
261NPCさん:01/10/25 05:38
キャラクターが死んだとき

和マンチは、自分のキャラの弱さの所為にし
原マンチは、GMのゲームバランスの悪さの所為にする

ってのはどうだろ?
262Yosh:01/10/25 06:18
前にTRPG.NETでも書いたけど、「和マンチ」って言い方はやっぱり
気になるなぁ……。
いけないとは言わないけども。
263NPCさん:01/10/25 06:41
話題ずれなのに下げ忘れ……しまった。
ちなみにこの辺の話ね。
ttp://www.trpg.net/ron/log/TRPGFREE/031.html
ここの真ん中辺り。
264”マンチキン”の使い方:01/10/25 07:10
言葉の定義とか、そういう重箱の隅をつついて悦に入る
マンチキンのような真似は止めた方が良いよ
265NPCさん:01/10/25 08:24
>>264
リストラとかセクハラとか外来の言葉を取り入れることによって、顕在化した概念ぽい感じもするね。
表現する言葉を得たことによって、その対象が拡大してゆく様も(ワラ

純粋にベテランと評してもよい人間が少ないことが、この世界の不毛化の一端だね。
266NPCさん:01/10/25 09:14
>>260
話術等の会話術に判定が必要なゲームで、自分のキャラがそういった判定に不利な場合
「だから、これは演技として普通に説得してるんであって技能は使わないよ」

こう言うときは、会話が下手なキャラのはずだから、相手は初めから胡散臭そうに見てるといい
揚げ足を取るように、重箱の隅をつついて悪く取る。
更に言葉を重ねるなら口先で言いくるめようとしても無駄だと話を切り
カリスマや交渉スキルの高い相手と話をはじめる。
こうすることで、そのキャラでまともに交渉プレイはできないと教えてやれ

・NPC(時にはPC)が単独行動しようとすると(個人的な事情も含む)
「後をつけるよ」
ゲーム内時間で一日5回くらいトイレに付けさろ。それであきらめなけりゃ
気づかせて他のPCに相談させな。男性NPCより女性NPCでやるのが吉

・罠を調べずにダンジョンに潜ってGMが「その時」と言った瞬間すかさず
「当然罠も調べているからね」
部屋に入る前や扉に入る前には必ずマスターが「何かしておくことはある?
何もしないなら何もしてないとみなすよ」と話を振っておき、空振りを10回やらせる
そしてあきれて何もしなかった時わな発動。

全般にロールプレイマンチ対策は、古いD&Dの様なハック&スラッシュ系のプレイ
をやってやれば自滅しそうな気がするな。
267NPCさん:01/10/25 10:00
立ち塞がるあらゆる障害をロールプレイのみで排除しようとする者
人それをリアルロールプレイヤーと呼ぶ。

このスレ読んでいて思うのだがマンチキンをやり込めたい奴って、
自分と主義主張が合わない相手をマンチキンと呼んで差別し
自分の主義主張を正当化したいだけじゃないのか?
問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めるのは時間の無駄だから良いけどさ。

まずはマンチキンを悪だと決め付ける対決姿勢こそ改めるべきだと思うよ

>>264
2ch版マンチキンテキストを作るのは面白そうだけどな。
268NPCさん:01/10/25 10:41
>>267
260の様なのは、リアルロールプレイヤーとは違うと思うな
常識を元にルールではなくロールプレイで解決するのがリアルロールプレイヤーだろ

これは、ルールを介入させずにデータ以外の部分で我侭を通す
プレイングマンチとでも言う種族だ。
こう言う輩は、それがルール的におかしい以外に、
常識的にもおかしいと教えてやるのが吉。
マスターが省略する時は、常識に照らしあわせての省略だ。
それを都合よく捻じ曲げる奴が居たら、マスターは省略をなくして
万事に最も注意深く行動しつづける事が如何に不自然で常識はずれか
プレイを通して教えてやれ。

態度が改まらず文句をいうなら、
志向性がデータを向いていないだけで真性マンチだ
269NPCさん:01/10/25 11:07
そうとんがるなよ。
確かにリアルロールプレイヤーは>>260の例とは比較にならないぐらい洗練されてはいる。
だがロールプレイ至上主義の迷惑プレイヤーという点では変わらないと思う。

ただ>>268がリアルロールプレイヤーのあり方に全く問題が無いと思うのであれば>>267
漏れの失言だ、スマソ。謝罪するので忘れて欲しい。
270268:01/10/25 11:16
>>269
別に謝って欲しい訳じゃないが
リアルロールプレイヤーが全く問題ないと思っている訳でもない
ただ
ここがマンチキン対策すれなので
マンチキンとして提示された相手に有効そうな対策を書くと言う
本来のレスを>>266で返した時に突っ込まれたので反論しただけ
こっちの対応も大人気なかったと思う、スマソ

自覚があるから少しはましな程度のデータマンチな俺としては、
ロールプレイするのは良いとして、データで示された役割分担を食って
プレイングでご都合を通すプレイングマンチな態度は気にいらないのは確かだ
271NPCさん:01/10/25 11:21
>>266
>ゲーム内時間で一日5回くらいトイレに付けさろ。それであきらめなけりゃ
>気づかせて他のPCに相談させな。男性NPCより女性NPCでやるのが吉

成る程…これは良い方法だな
(形式上は戦力増強という形で)パーティに同行するNPCを出してみるか…
272NPCさん:01/10/25 11:27
究極的にはマンチキンは追い出すしかない。
が、その前に相手が本当にマンチキンなのかどうか考えないといかんよな。
273NPCさん:01/10/25 11:33
>>269
>>260の例は明らかに、ルールや常識の外の行動だと思う
ここで言うリアルロールプレイヤーは少なくともルール内の行動を取っている筈

確かに、行動のベクトルは似てるけどね

ただ、リアルロールプレイヤーでも、全て一人で解決しようとしたり
故意に情報やアイテムを隠したりして自分以外の人間が事件を
解決するのに足を引っ張り出したらそれはマンチキンだと思う
行き過ぎた場合は、GMがパーティ解散や、そのキャラのパーティ除名を
認めても良いと思う
信頼出来なきゃ一緒に行動したくないってのが
リアルなロールプレイって奴だろうし…
274NPCさん:01/10/25 11:57
>>270
話の腰を折ってゴメンよ。

各論で良いのなら
>・話術等の会話術に判定が必要なゲームで、自分のキャラがそういった判定に不利な場合
>「だから、これは演技として普通に説得してるんであって技能は使わないよ」
に対し
「まあそこまで言うのであれば君のPCの能力でも交渉判定できそうだな。
 うん、じゃあ判定して良いよ。」
みたいに、相手の発言の真意を摩り替えてしまうのも手だと思うよ。
ハンムラビ法典的な対抗手段だけどな。

>・罠を調べずにダンジョンに潜ってGMが「その時」と言った瞬間すかさず
>「当然罠も調べているからね」
に対し
 「で、何処をどのように調べてるんだい?」
当然調べ方が妥当であれば罠に気づくし、
見当はずれな方法で罠を調べていれば運悪く罠を発動させてしまう事もあるだろう。
あとワンダリングモンスターが出ても同じ調子で「その時」と言う
 「そうか罠を調べてるんだね、じゃあ敵の不意打ちになるかな。」
と言うのも効くかも。
ただ特定のPLを嵌める為のマスタリングになら無いように気をつけること。

それと老婆心ながら常識を盾に取るのは危険だから止めた方が良いと思うよ。
家族関係の希薄化や学校教育の崩壊は関係ないと思うが私の常識は彼の非常識なんてことはざらにある。
275NPCさん:01/10/25 12:25
和マンチって、niftyの馬場秀和とか西尾弦一とかが良く使ってたな。
朱鷺田が作った言葉か、FRPGM教団の造語かいまいち不明だが。
276NPCさん:01/10/25 12:55
>>267
>2ch版マンチキンテキストを作るのは面白そうだけどな。

2chらしく、
・和マンチ
・ドキュン
・戦闘バカ
・萌えプレイヤー
・アニオタ
などの独自の種類わけで作ったら面白いかも。
277NPCさん:01/10/25 13:05
>>274
なんだかRPG千夜一夜
みたいなやりとりだ
278NPCさん:01/10/25 13:34
  /. ――┤
 ./(.  = ,= | < 正直、>>260の例はただ口が達者なだけのマンチキンだと思う
 |||\┏┓/

  /. ――┤
 ./(.  = ,= | < 正直、>>267>>276に一部同意、戦闘マシーンは戦闘屋とした方がより2chッポイと思う
 |||\┏┓/
279NPCさん:01/10/25 13:46
>>276
萌えプレイヤー=アニヲタ
だと思われ
いっそマンチという言葉を廃して

・コレクター厨房
・戦闘厨房
(・殺人鬼
(・戦闘バカ
・萌え厨房
(・オナーニ君
(・色情狂
・ヒーロー厨房
280NPCさん:01/10/25 13:48
ロールプレイ至上主義は困るよね。
で、キャラシーにあるその数字は何の為にあるのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰め・・・たらよ?
今度はアレほど力説していたキャラ設定を無視した、判定有利のみを追求するフリークスなPC使いになりましたとさ(藁
281NPCさん:01/10/25 13:52
>>280
いや、もっと困る
有利な分野を限定して、その分野だけは数字を使って
それ以外はGM(ここポイント)を説得する、ハイレベルなマンチになる可能性も…
282NPCさん:01/10/25 14:06
ハイブリッド化すると
ルールでごり押し>リアリティや常識でごり押し>ロールプレイでごり押し>ルールでごり押し
をGMが根負けするまで繰り返すようになります。

  /. ――┤
 ./(.  = ,= | < 正直、痛いよ〜、怖いよ〜、Help me !
 |||\┏┓/
283NPCさん:01/10/25 14:13
>279
それらをまとめてマンチと呼ぶことにすればいいと思われ
284NPCさん:01/10/25 14:25
>>283
表に現れた行動だけで「マンチ」と呼ぶのは早計じゃないかな。
初心者はえてして「戦闘バカ」になりがちだが、それは彼が「マンチ」だからじゃないだろう?
285NPCさん:01/10/25 14:30
>>282
さらにPLの泣き脅しも加わるんすよ。
ハイブリットマンチは個々の理論に多少の情状酌量の余地があっても、トータル的に一貫性がないっす。
結局口に出さずとも言いたいことは「私の思った通りにしてくれないとイヤン」なんすよ。
私怨臭くてスマソ(w
286NPCさん:01/10/25 14:39
>284
初心者であろうがなかろうが、例えば明らかにメンツの傾向から浮いた
「戦闘バカ」への対策および対応は必要だと思われ
呼称にこだわるわけではないが、このスレでそれらを「マンチ」と呼んで
それら全体への対策を考えるのは別に問題ないのではないかと思われ
287NPCさん:01/10/25 14:53
マンチとは
ルールや常識を、自分の主張を通すのに都合いいときだけ振りかざし
自分の都合の悪い部分は無視して我侭を通す行為とそれを行う者

首尾一貫した主張を持っていたり、聞く耳をもっているなら真性マンチではないと思う
288NPCさん:01/10/25 15:47
論理的な説明がないと聞けないって人の場合は?
289NPCさん:01/10/25 17:33
初心者がこーマンチキンっぽくなってしまうのはあれだ、あれ。
そう、ナニを覚えたての工房みたいなもんだ、抑制が利かないっつーかな。
まあ身に覚えがあるなら、赦してやれ。
これがいい年こいて自分だけ逝っちまってご満悦となるとイタイ、貶したくなるのも解る。
だが、こう言った手合いはまともに相手にしようとするから疲れるんだ。
適当に自尊心を刺激してやったり、甘い言葉をかけてやれば良い、たいていそれでご満悦だ。
専用の装備を与え、専用のNPCをあてがい、専用の敵と戦わせる、
戦闘は楽勝させれば良いから無駄な時間も喰わない。
で、本筋は奴とは無関係にすすめる、これ最強。
ただ根回しは必要だ。思いもかけず隠れマンチキンが姿をあらわしたりする危険もある。
まあ本気で何とかしたいのならまず奴と親友になるこった。
290NPCさん:01/10/25 17:58
>>288
む。論理が通じるなら論理で説明してやればいーんでない?
291NPCさん:01/10/25 18:33
>>278
んじゃプレイヤーのタイプを、コテハンを使って分類すればいいんじゃないか。
・戦闘屋
・ドキュソ
・げす
・にけ様
・マンチキン
とかね。
292NPCさん:01/10/25 18:39
>>288
開始前と終了後にそいつの為に少しだけ時間を割いてやれ
293 ◆4NSoBFYo :01/10/25 18:39
 >291
 そんなネタはかなり嫌です。それに、どうやって分類するのです?
294NPCさん:01/10/25 18:47
295NPCさん:01/10/25 19:13
>>291
それイイ
わかりやすい
296リアルマン:01/10/25 20:04
>289
初心者の頃から逝きすぎのリアルマンですが、それが何か?(藁
つーのは冗談にしても、耳年増つーか、シナリオやワールドやその他セッション全体にケチ付けたがる評論家気取りプレイヤーへの対策はどうすれば?
297NPCさん:01/10/25 20:51
>>296
リアルマンなんつーのはナニだと聖上位しかしらないつーところだな。
始めはそれでも良いがなんつーかな、他の大尉も覚えれ。
あ〜評論家対策だな?
正攻法は奴らを凌駕する知識を身につけ隙の無いマスタリングを心がけ黙らせるこったな。
めんどいなら評論する気も起こさねーよーな不条理セッションで煙に巻くこった。
298NPCさん:01/10/25 23:59
つーかそもそもワールドなんて最終的には各GMに一任されるモンだから
ケチつける方がおかしい
299NPCさん:01/10/26 00:15
>298
シナリオにせよワールドにせよケチをつけないと気がすまない厨房なら俺も知ってるよ。
俺の主観ではこのタイプにも最低3種類は居て

1)間違えを指摘してあげる事でGMを教育してあげてるつもりのお節介
2)日常では役にも立たない知識をひけらかしたいだけのヲタク
3)GMが嫌いで嫌がらせをしているいじめっ子

てな感じだが、他にもあるかな?
300NPCさん:01/10/26 00:58
4)三村マサカズ
301NPCさん:01/10/26 01:15
基本的に2)じゃないのかな…
302NPCさん:01/10/26 01:33
>299
まだある。
5)自分が有利になる世界観しか認めないエゴイスト
303NPCさん:01/10/26 01:36
それなら
6)オフィシャル信者
もアリかな?
304NPCさん:01/10/26 01:40
1、5、6は程度問題かと思われ。
305ドキュソ侍:01/10/26 03:41
まあ真面目な話マンチキンってのはあのテキストのネタなわけでさ!
くそ!つまりあれはネタとしての存在であって言葉であって実用的じゃないって事だ!
実際のプレイヤーをあれに当てはめるのは無理だって!
無理に当てはめようとするからなんでもマンチキン扱いだし何をマンチキンと言っても違和感がある!
と!ゆうことだ!くそ!
306NPCさん:01/10/26 09:25
>>305
激しく正論だね、ドキュソたん。

つーわけでこのスレはここからネタスレに・・・・しちゃ駄目?>特に1
307NPCさん:01/10/26 10:02
ネタスレにするより
こんなプレイでセッション潰されました
どうやったら解決できます?
ってな駆け込み寺的に、ケースバイケースで語るスレにしては

一くくりにして対策できないなら、こんな奴にはこうしようでいいんじゃない?
308NPCさん:01/10/26 17:33
それじゃあ、TRPGマスタリング技術交換スレッドよりのコピペより
割り込みの形で悪いのですが、ある所からのコピペを編集したものから質問したいです。(更に転載)

ソードワールドでの話で「一種類の精霊しか支配できない(フルコントロール・スピリット)」という
記述を拡大解釈して、「一種類の精霊を大量に支配して使う」ということを、そのときのGMが「やめ
てくれと言っている」にもかかわらず強行し、最後に「GMの力量不足が原因」だとほのめかしている
プレイヤーの発言より(旧ルールでも「精霊一つ」と記述されていました。)

あれのルールはたしか「精霊一種類」だったな。一体じゃなく。いきなり『却下』の一言で最初は片づ
けようとしたよな。力量不足甚だしいじゃねえか。

プレイヤーとマスター、どちらに問題がありますか?
自分ならこんな屁理屈を平気で言うプレイヤーとはさっさと縁を切れ、と言いますが。

↑の本来のの文は↓にあるので・・・・・・
ttp://www82.tcup.com/8245/zed.html
309NPCさん:01/10/26 23:34
マンチキン?あぁ・・・あれだろ?
超占事略決ってやつ?
310NPCさん:01/10/26 23:55
>>309
ベタベタだが、それは(シャー)マンキン(グ)だと言ってみる(w
311NPCさん:01/10/27 13:29
>308のプレイヤーみたいな人間はどうしたらいいのだ。
更にマスターに非難を浴びせるようでは、少なくとも、反省はしてないな。
>32で既出だが、その後の反応を見ると、そのプレイヤー側が自作自演で書きこんで、
この話題についての議論を避けさせようとしてるんじゃないのか?
卓上ゲーム板の諸君、賢明なる判断を求む。
312NPCさん:01/10/27 13:35
>>311
「まぁその辺は旧版準拠ね」で即殺
313NPCさん:01/10/27 13:36
>>311
賢明な判断も何も、書いてる最中に明☆コンピューターサークルアングラ告知板の
人間が邪魔しに来るよきっと。
314NPCさん:01/10/27 13:46
>>311
接待プレイの弊害だろうね…

特にSWは初心者用に使っている所が多いから
接待プレイも非常に多いような気がする

そういう奴にゃ、GMやらせて、自分がそういうPLを捌けるかどうかやらせてみるか
それで駄目なら手を切る
315NPCさん:01/10/27 15:06
>>314 そんな奴にGMやらせたら迷惑さの度合いが格段に増すだけだと思うが(鬱堕
316NPCさん:01/10/29 18:23
>>312
完全版でも>>308のプレイヤー側が主張するようなような事はできない。

>>313


>>315
激しく同意。というより、>>308のプレイヤー側はマスターに対する嫌がらせで、
このような暴挙に出て、追い打ちで非難を浴びせたのではないか?
317NPCさん:01/10/29 18:45
>>308のマスターはそこの人らに嫌われてたみたいよ。
318NPCさん:01/10/29 18:56
>>317
はいはいはい、そうやって今まで自分のやった事を正当化しないように。
それは頓珍漢なプレイヤーのした事を、正当化したいだけにしか見えないよ。
前にも別のスレッドで似たような書き込みしたしたでしょ、あなた。
319NPCさん:01/10/29 18:59
今日も煽り、騙り、煽られ、そして鬱になる〜
320NPCさん:01/10/29 18:59
>>318
なんで煽るの?
そこのマスターが悪いなんて言ってないのだけど?
客観的に見て嫌われてたみたいだし、だから嫌がらせされてたわけでしょ?
321NPCさん:01/10/29 19:03
>>320
客観的?
322NPCさん:01/10/29 19:04
>>321
きゃっかん-てき きやくくわん― 【客観的】

(形動)個々の主観の恣意(しい)を離れて、普遍妥当性をもっているさま。⇔主観的
323NPCさん:01/10/29 19:05
>>321
アホの揚げ足を取るな。暴れるからさ。
324NPCさん:01/10/29 19:08
>>317
>>320
普通、その書き方ではプレイヤー側のした事を正当化していると言っただけ。
同じような書き込みが以前に何度かあったし、
こっちもマスターが悪くないとは一言も言っていない。(藁
325NPCさん:01/10/29 19:08
なんだか煽り厨房がいるみたいだから発言控えるわ。
まだまだ冬休みじゃないぞ?
326NPCさん:01/10/29 19:13
>318
嫌がらせでもマンチキンは正当化されんだろー。
327NPCさん:01/10/29 19:15
>>326
(仮にGMが悪人としても)GMに対しては自業自得かもしらんが
他のPLが可哀相だ
328NPCさん:01/10/29 19:15
>>325
文化祭の振替休日なんだよ。
329NPCさん:01/10/29 19:16
>325
どっち側だ?

>326
>317=>320はそれでも正当化したいんだろ?
330NPCさん:01/10/29 19:23
>>329
317=320=325だよ。
少しも正当化なんてしてないのだが・・・
>>317>>316の「嫌がらせで〜」に対する、そういう事情で嫌がらせされてたらしいってレスだよ。
>>318は嫌がらせなら正当化されるって考えの持ち主なのか?
俺は確信犯でマンチなことしてるのならもっと悪いと思うのだけど。
331NPCさん:01/10/29 19:28
>>326
正当化されないからこそマンチキンと思われ。

とりあえず現状で出ているマンチ種別
イカサマンチ
クレクレマンチ
逆ギレヤクザマンチ
似非ルールマンチ
評論マンチ
総合マンチ
というので分類してみるのはどうか?
種別でひとつづつ対応策を考える方向でいけばそろそろアレ気味なこのスレも
も少し建設的に意見が交わせると思われ。
試しに各種別マンチをマンチの視点から正当化してみるのはどうか?
332NPCさん:01/10/29 19:32
318=324だけど、
>>308のプレイヤー側がそうやって嫌がらせを正当化した(と思われる)のに、
そういう書き方をするかな?と思って。
333NPCさん:01/10/29 19:33
マンチキンは個人ではなく現象です。
334人数(略):01/10/29 22:23
>>333
なんかそういう話、TRPG.NETであったっつーか・・・
335NPCさん:01/10/29 22:28
317=320=325=330
この板のよそのスレッドに悪い前例がいっぱいあるから、
悪く取られたのだと思うよ・・・・そう
336NPCさん:01/10/30 17:46
317=320=325=330
ふと思ったけど、自分の意見を言う時に、客観的なんて言わない方がいいよ。
それに、317だけを見ると煽っているのはあなたと言われかねないし。
318=324=332
以前の書き込みは以前の書き込み、335じゃないけど早とちりしてるみたいだね。
337NPCさん:01/10/30 18:00
>>336
アホの揚げ足を取るな。暴れるからさ。
338NPCさん:01/10/31 21:07
>323=337?

>317=320=325=330
このタイミングで書き込み止めたら、本当に煽っているだけにしか見えないよ。
339NPCさん:01/10/31 23:33
>317=320=325=330
 返答がない。やはり煽りだったようですね。私の読みは正しかった。
340323:01/10/31 23:40
>>338
>>337は、俺じゃねえよ。
341NPCさん:01/11/01 20:42
>338だけど、>323=340ごめん。
>339
もう少し待った方が・・・・
>317=320=325=330
明☆コンピューターサークルアングラ告知板の人間?
342さんだーす軍曹:01/11/01 22:51
ちーす、厨房でーす
早速だが、マンチキンてなんなの?
そのネタで盛り上がってた頃の趣味日本の雑誌買ってないんでマジ分からんです
343NPCさん:01/11/01 22:52
マンチキン=厨房
344NPCさん:01/11/01 23:08
>>342
横着しねーで>>1のリンク先のテキスト読め。
345NPCさん:01/11/01 23:09
>343 確かに本来の意味は「わがままなお子様プレイヤー」のことだからな。
346さんだーす軍曹:01/11/01 23:38
メインで行ってるサークルはゲームと言うより仲間。昔は飛ぶ鳥も落とす勢いと呼ばれてたが、いまじゃ隠居の集まりよ
たまには。コンベンションでもいってみたりすんでかどさ。さーねー。
会員募集で家が近い奴に連絡したら「電話下さい」都の事だったで、電話したがなー
そしおたらや、「ああ。で何かようですか」
えー。だって電話くださいって言ったの君やん。
この対応ってどうよ。
347NPCさん:01/11/02 00:08
>344
正直>>1のリンク先のテキストでマンチキンを理解するのは難しいと思うぞ。
348NPCさん:01/11/02 00:30
www.thegamegallery.net/intro/munchkin.php3
検索したらこんなのが・・・
349NPCさん:01/11/02 00:41
ちょっと前に話題になってたマンチキンボードゲームですね。
350にけ ◆X09j3.5U :01/11/02 07:40
ボードじゃなくてカードゲームです。
351NPCさん:01/11/02 10:57
ロールプレイ志向型マンチキンとリアルロールプレイヤーの違いの一例

ガープスルナルで悪魔に取り憑かれて、
GMが悪魔の誘惑に対抗する為意志判定させる事になった時

・リアルロールプレイヤーの場合
友人、肉親、恋人の顔を思い浮かべる等の方法を取り
意志判定にを1点でも有利にする

・ロールプレイ志向マンチキンの場合
「誘惑に乗るかどうか最終的に決めるのは自分だから判定は必要ない」と散々ごねる
352NPCさん:01/11/02 11:17
いつまでたってもはっきりしないマンチキンの定義をあれこれと
話し合うよりも、>>351のように例示したほうが
わかりやすいし、なによりおもしろいわさ。
353NPCさん:01/11/02 11:32
>ロールプレイ志向型マンチキンとリアルロールプレイヤーの違いの一例

>ガープスルナルで悪魔に取り憑かれて、
>GMが悪魔の誘惑に対抗する為意志判定させる事になった時

・リアルロールプレイヤーの場合
 「我が口舌の前には一切が無。」
 友人、肉親、恋人の顔を思い浮かべる等事細かく演技し意志判定を回避してしまう。

・ロールプレイ志向マンチキンの場合
 「誘惑に乗るかどうか最終的に決めるのは自分だから判定は必要ないだろ!」
 友人、肉親、恋人の顔を思い浮かべる等事細かく演技するも意志判定を要求されて逆切れする。

漏れ的にはこんな感じだと思うのだが・・・
おまけ

・リアルマンの場合
 「例え負けると解っていても漢には闘わなければならない時がある。今がその時だ!」
 正々堂々と判定を行う。
 少しでも判定を有利にしよう等という頭は働かない、もといそんな姑息な真似はしない。

・ルーニーの場合
 「マスター、意志判定に失敗したよ。ワクワク」
 判定は振るまでも無く失敗する。

・マンチキンの場合
 「うん成功したよ。そしたら取り憑かれてる悪魔の力を利用できるよね。じゃぁ・・・」
 判定は振るまでも無く成功する。
354NPCさん:01/11/02 16:32
 ドキュソ侍殿がネタにされた共産主義じゃが、
今のTRPG界に於いて其は真に持て囃されておるのではなかろうか?

 わらわの思い過ごしやも知れぬが、
自ら物語を作ろうともせず、さりとて他者が紡ぐ物語を楽しむでもなく、
自らが主役である物語を与えられる事を当然として振る舞う輩が最近増えたように感ずる。

 斯様な輩は、自らの手で物語を作ろうとしてやり過ぎてしまった者を
決まってマンチキンと揶揄し、まるで●●●●であるが如く蔑むのじゃ。

 わらわにしてみれば今のTRPG界の在り方は怠け者をも養わんとしたが為に
崩壊した共産主義の如く見受けられる、嘆かわしいことじゃ。  

 ふむ、思いのたけを書き綴っては見たが共感が得られるとも思えぬ話ゆえ聞き流すが良いsage。
355NPCさん:01/11/02 18:40
”最近の”TRPGだと、共産主義は最早成り立たなくなってるような…

ロールプレイの方を中心に据えたルールばかりだし
356NPCさん:01/11/02 20:57
>355
354とドキュソ侍の使ってる「共産主義」は、それぞれ違う意味だと思われ
ドキュソ侍の「共産主義」はセッション(あるいはキャンペーン)のスタイルの一つを
「共産主義」に例えただけ
354のは「あたかも共産主義に依存しきったような人間(=甘えたプレイヤ)」の話で
「共産主義」という言葉はは本来の意味に近い
357NPCさん:01/11/03 00:35
 まずは356殿の助太刀に感謝いたすのじゃ。

 ドキュソ侍殿は和マンチの理想形として共産主義の理想的な姿を示したのじゃが、
わらわは共産主義という言葉から、現実で共産主義国家が抱えておった問題点と
昨今のTRPG界の在り様にある種の類似性があるのではないかと思い至ったのじゃ。
 ゆえにわらわの書き込みとドキュソ侍殿のネタの間には「共産主義」という単語以上の
繋がりは無いのじゃ。
 >>355には思いつきの殴り書きゆえ混乱を招いた事を謝罪するぞよ、赦してたもれ。
358NPCさん:01/11/03 01:24
>357
共産主義というよりは、日本的な「和を乱す人間の排除」に近いと思いますけどね。

わがままとの線引きが非常に難しくはありますが、
自己主張がすべて悪というのもいただけないです。
自分のスタイルと違うものを「マンチ(あるいはそれに類する言葉)」で
頭から否定するというのはどうも…

結局はコンセンサスの取り方だと思うんですけど。
でも、プレイ前にシナリオの中身は言えないし…
どうやって好みの調整をはかるかということは、
(特にコンベンションなどでは)もっと考慮されるべきことじゃないかなと思いますね。
359NPCさん:01/11/03 01:54
>358
>日本的な「和を乱す人間の排除」に近いと思いますけどね。
 村八分じゃな。おそらくその感じ方の方が素直なのであろうな。

 わらわが思うに和と言うものは頭とその他大勢と言う図式の上に成り立っている事が多いのじゃ。
遊び仲間とて気が付くと話の中心に居る人物に心当たりがあるのではないかえ?
 実のところ和を形作る決まり事を決めているのはほんの一握りの頭の意思に過ぎず、
その他大勢はただ長いものに巻かれているだけではなかろうかと感ずるのじゃ。
 人をマンチキンと断ずる前に其が真に己の意思から出た言葉か吟味すべきと思うはわらわの考えすぎかえ?

>でも、プレイ前にシナリオの中身は言えないし…
 呆れた事にこれを要求する者が居るのじゃ。
 それも複数同時にじゃ。最初に出遭うた時は流石のわらわも困惑を隠し切れなかったぞよ。
360NPCさん:01/11/03 22:45
>>354
コテハン化しろ
361NPCさん:01/11/04 17:14
3ケタが基本のゲームで5ケタダメージを出したらマンチ呼ばわりされましたが、何か?
362NPCさん:01/11/04 17:28
>>354
>わらわ
ってことはおめー女だな!?
363NPCさん:01/11/04 17:36
>>362
つぅかネカマだろ
364NPCさん:01/11/04 17:40
ネカマノミコン
ネカマだけで行なう禁断のコンベンション
365NPCさん:01/11/04 17:45
>>364
個人的に見て見たい…勿論、外野席で
366NPCさん:01/11/04 20:19
>359
クラス制のゲームで、当日キャラ作成。
しかもDMに"自由に作ってください"などと言われた日には、聞きたくなるのもしかたがないかと。

交渉系のキャラ作ったのにダンジョン(&敵虐殺のみ交渉の余地無し)とか、
戦闘系のキャラ作ったのにシティアドベンチャー(&武器を所持していると捕まる)とか。

シナリオのネタを聞かせろってわけじゃないので、せめて冒険の傾向くらい教えてほしい。
初対面でろくな説明もなしにシナリオに合ったキャラなんぞ作れないよ。
367NPCさん:01/11/04 20:25
>366
DM?
368NPCさん:01/11/04 21:15
だんじょんますたーだよ。
言わないのかなぁ今は。
369ドキュソ侍:01/11/04 21:25
共産主義プレイの話か!
単にパーティをメインに考えてキャラはパーティを構成する部品に過ぎないからパーティ第一に考えた方が単純に強いよって話だったんだ!
マンチなら!最強を目指す和マンチなら!最強なら!パーティ単位でモノを考えなきゃダメだろ?!
1キャラの強さなんてたかが知れてるしな!

お前達は色々語っているけど俺頭悪いからそんな難しい事言ってないよ!くそ!

因みに俺今D&D3eでパラディンやっている!
敵の攻撃を最前線で全部受け止めるのが仕事だよ!
くそ!昨日は対ドラゴン戦で盾になった!
死ぬかと思ったよ!くそ!1ラウンドに50点程ダメージ喰らうしな!
でもそれでも最先陣に立つのが仕事であり誇りだしな!
誇りの持てない仕事はやるもんじゃないよな!くそ!
俺は和マンチだからルール積み重ねて生き残る道を探すけどさ!
370NPCさん:01/11/04 21:28
>>366
それがD&Dだとしたら、黙っていてもダンジョンに潜っていくキャラを作ってくれる(っーか、それ以外のキャラを作る方が難しいよな。システム的に)と思っている、古いDMだったんじゃないの?
憶測だけど。
371NPCさん:01/11/04 21:50
>>367 DMと言うのはダイスマージンのことじゃなかったっけ?(藁
372NPCさん:01/11/04 22:00
というか、DM=デビルマスター?

武器所持で捕まるってのが…
373 ◆26.8FkH6 :01/11/05 13:28
age
374音缶:01/11/05 13:54
>>360
 致し方ないNPCさんの要望とあれば聞かぬ訳にはいくまい。
 取敢えずわらわのことは音缶とでも呼ぶが良い。

>>363
 ネカマ呼ばわりされるとは思うておったがされてみると激しく鬱じゃ。

>>366
 シナリオの傾向を聞く位のことは驚くに当らぬのじゃ。
 そもそも単発のシナリオとあれば、事前にシナリオの傾向を知らせるがGMの義務と心得るぞよ。
 全く役に立たぬPCを作られて困惑するはプレイヤーのみに非ずじゃ。

 そなたが例にあげたDMとやらの申し様を好意的に解釈すれば、
戦闘にせよ交渉事にせよバランス良くシナリオに盛り込んでおるがゆえに
"自由に作ってください"と申したのではなかろうか?
 それともそなたが危惧したように偏って居ったのかえ?

 そはさておきDMとはダイレクトメイルの略ではないのかえ?
375音缶:01/11/05 13:54
>>369
 ネタを更にネタにしてしもうて済まなかったのじゃ。

 PC戦力の共有化なる概念を理想的な共産主義に喩えるは秀逸なことと感心したまでのことぞ。
 更に欲を申せばPCとしての個性を尊重することとと“for the party”なる精神が
決して反目しあう在り方に非ざるを示す事が出来得ればなお良いと感ずるのじゃ。

 余談になるのじゃが、
わらわの記憶が確かなればD&Dにおいてはコーラーとか称する者が居って、
其の者がパーティーの意思をDMに伝える役目を担うておるがゆえに、
ドキュソ侍殿の提示しておるような遊び方が自然と行われ得るのではなかろうか?
 されど其を知らぬ者には斬新かつ奇異にうつることと思うのじゃ。

 ふむ、今思い出したのじゃがドキュソ侍殿は自称「age荒らし」ゆえ無味乾燥な語り合いはお嫌いかえ?
 なれば謝罪するゆえ、聞き流してたもれ。
376NPCさん:01/11/05 16:39
D&Dは確かにパーティで1単位の戦力で考えていたな〜

戦士が通常時にパーティの盾になるのは当然だったし、
魔法使いの他に魔法戦士が必要だったのは、
攻撃魔法を同時に唱えて瞬間的な破壊力を必要としていたり、
前衛の戦士が死にそうなくらい大ダメージを受けたときに、
回復するための間の盾になったりするためだった。

パーティの役割分担は当然ながら、プレイヤーの戦術スキルも
同じくらいのメンバーじゃないと絶妙な連携なんて取れなかったな
377NPCさん:01/11/05 16:46
つぅか、最近の新しいTRPGやった時はチトショックだっターヨ
378音缶:01/11/05 17:08
>>376
 なればプレイヤーの戦術スキルすら共有すれば良かろう。
 とは言え、迂闊にこれをやると仕切り屋の謗りは免れえぬゆえ、素人さんにはお勧めせぬのじゃ。

 そはさておき、始めの内は他人の指図を受けるばかりで面白くなくとも、
学ぶべきを学べばすぐに共に戦術を立てられる程度のスキルは身につくものなれど
昨今は性急な者が多くてのう、なんとも惜しいことじゃ。
379NPCさん:01/11/05 17:10
共産主義なんて呼び方は浪漫がナイヨ。
「One for All, All for One」にシヨウヨ。
380NPCさん:01/11/05 19:43
うあー。ちょっと見てなかっただけなのに。スレの進みが速いね。

>>332
>プレイヤー側がそうやって嫌がらせを正当化した(と思われる)のに
してたっけか? 見た覚えないけど。
問題の掲示板で正当化してたんならそっちは見てないです。
てゆーか、そのマスターそれで言いくるめられちゃったんですか?

>>336
>ふと思ったけど、自分の意見を言う時に、客観的なんて言わない方がいいよ。
次から気をつけます。

>>339
どれに返答すればいいの?
381ドキュソ侍:01/11/06 08:57
>音缶
くそ!PCの個性と"for the party"は別物だよ!
つうかさ!キャラを共有化する話なら個性は不要だし"for the party"レベルなら個性は普通に尊重できるだろ!
パーティの為に積極的に意見行動するのもしないのも個性だしな!
キャラをプレイヤーが持つという視点ならそれでいいんだって!
プレイヤーがパーティを共有する視点なら話は別!
んで!ネタにしてたのはその視点の話だって事だよ!

でだ!個性の話しとか戦術スキルの共有化とか仕切り屋の話か!
自分のキャラのロールプレイでやれば波風立たないってのな!
「俺が盾となろう!お前はその攻撃力で後ろから攻撃してくれ!頼りにしているぞ!」とかな!

>379
戦艦ポチョムキンかよ!だったら共産主義で余裕!
382音缶:01/11/06 10:53
>ドキュソ侍殿
 なんと申すかネタのまま終らすには惜しいと申すか、
ドキュソ侍殿のネタには十分に和マンチ対策になり得る請求力を感じたまでのことのじゃ。
 実のところパーティの戦力を共有する遊び方は仲間内でときたましておる、
志半ばにて倒れたPCのプレイヤーが暇をしないようにと、
そのときのGM殿が口を挟むことを許可したことから始まったのじゃがの、
いろいろと学ぶことが多かった気がするのじゃ。
 然る後に全員が和マンチに寄ったような気もするがのう。

 して仕切り屋の話かえ。
 ふむ、指図するにせよあくまでもPCがPCに対して行えば波風が立たぬのじゃな。
 なるほど、反発を受けるは教官側もまた性急過ぎるということかえ。

そはさておきアイコンタクトで通ずる相方が居れば凶悪な竜とて怖るるに足らぬのじゃ。
383NPCさん:01/11/06 13:05
>志半ばにて倒れたPCのプレイヤーが暇をしないようにと、
>そのときのGM殿が口を挟むことを許可したことから始まったのじゃ
>がの、いろいろと学ぶことが多かった気がするのじゃ。
スターウォーズのオビワン思い出した(笑
384NPCさん:01/11/06 17:52
>382
アイコンタクトが決まったときは本当に気持ちいいよな。
385Syoji ◆4NSoBFYo :01/11/06 19:38
 >>380=>>317
 >>308の件に関しては(書き込んだのは他の人ですが)公正に見てもらうためにROM
していくつもりでしたが、私が>308でのマスターなので少しだけ答えます。
 あれは、言いくるめられたのではなくて、2人がかりでゴリ押しされたのです。それで
後になって、当時の事をどう思ったか聞いたら、あのような返答が来たのです。詳細はま
とめる自信が無いので書きませんが・・・

 >>338-339>>317の書き込みの続きが見たかったのではないでしょうか?その周囲の
レスからの予想ですが・・・続きは何を書くつもりだったのですか?どこかで見たような
文を見てちょっとだけ驚きました・・・

 リンク先とかを見て、ブラウザクラッシャーに引っかかるのだから、その先を見なければ
いいのですが・・・今のスレッドの流れとあまり関係無いのでsageます。
386音缶 海月:01/11/06 20:42
>>383
 わらわの仲間内では残留思念とか呼んで居ったぞよ。

# 超人ロックなるテーブルゲームが流行って居ったのじゃ。

>>384
 おお、お仲間じゃ。

 そはさておき、同じ快感を出来るだけ多くの者と分かち合いたい
と言う思いはやはりただの傲慢かのう。
387魔疽茶起訴:01/11/06 23:44
>384
哀コンタクトってほどのもんでもないが、例えば…
クライアントの言い値に対して誰も値上げ交渉をしない、
だけど自分のキャラはネゴシエーターじゃないときなんかに
「俺は反対だ。そんなはした金で俺様をこき使おうって根性が気にいらん」
これでネゴシエーターが自分の役割に気づいてくれたときなんか嬉しい
交渉に成功しようが失敗しようが
「貴様(ネゴシエーター)に免じて…」
とか言えば丸く収まるし

スレの話題からずれてるんでsage
388NPCさん:01/11/07 14:51
>>381
ロールプレイでやるとウチの場合

初めて遭遇するモンスターの前で

クレリック
「奴の攻撃力が知りたいな......
前衛2〜3発殴られてみてくれないか?
ダメージ期待値と最大値が推測出来たら
キュアのタイミングがつかみやすいから」

モンスターの攻撃
「エナジードレイン!!」

クレリック
「やはり、アンデットだったか...」
389音缶 海月:01/11/07 15:12
 むぅ・・・嫌なクレリックじゃのう。
 斯様な輩には背中を預けとう無いぞよ。
390388:01/11/07 16:14
>>389
ありがとう
誉め言葉とうけとっておくよ
391NPCさん:01/11/07 19:28
>380
 正当化したってのは俺も見た覚えないな。酒場の親父が鍵をかけてたとかなんとか、
よーわからんことに難癖つけてうやむやにしてたのなら見たけど。>332はどこで正当化
してたのか言っておいたらどうよ。でっち上げならそっちの方が煽りに見えるし。揚げ
足取られんためにはっきりさせておいたほうがいいぜ。
392KATO軍曹:01/11/07 20:29
 >384
 イカス!!
 そうそれよ!同じ世界で助け合う戦友!
 ならば“熱い漢”に言葉は無用!!!

 マンチのために死ぬのはイヤだが、こんなイカスPCのためなら、この命懸ける甲斐があるというモンだぜい!!

 音缶さんへ
 >ネカマ
 阿呆は、ほっときな!
 鬱になって、スレッドが曇っちゃ、見てるこっちが張り合いがねえぜ!!
 あんたの心意気に“漢”を見たが、そんなのは性別不問だ!!
 要は、ハート!!
 ここら辺のつながりがわかんねえヤツが、マンチに走るんかなあ?

 友人の経験らしいが、SWで「難病の少女のために、秘薬を取ってきて欲しい」というシナリオで、あるマンチが爆弾発言!!
 「…(少女を)殺して、クレリックが“リザレクション”掛けましょうよ?」
 心あるPL達が諭しても、そのマンチは聞き入れず、延々3時間ほどシステム談議になり、セッションは中断!!

 スマン!!何の解決にもならんが、小生がそこに居合わせたら、問答無用でマンチを一刀両断!!!
 これでも、小生は居合いの心得があり!!
 犯罪者にはなりたくねえが、こんな馬鹿は死ななきゃ直らんとみた!!

 暴言容赦願います!! 
393NPCさん:01/11/07 21:00
>>392
“リザレクション”のルール上の扱いによっては、
その「マンチキン」の言ってることが正論である場合もある。
394NPCさん:01/11/07 21:07
むしろそのプリーストは神聖魔法が使えなくなると思うよ。
395NPCさん:01/11/07 21:12
・・・正論がどうって話でないのよ・・・

”こいつゲームやる気があるんか?”って話だと思うぞ。

ケガで死にそうなジジイが「これで頼みを聞いてください」って
なけなしの金品を差し出すって導入のシナリオで「殺して金を奪う」
ってやれば5分でシナリオ終了だからな。
・・・正論だろ?儲かるし。危険もないし。
396NPCさん:01/11/07 21:13
>>394
why?
397NPCさん:01/11/07 21:14
>>394
プリーストじゃなくてクレリック。
398NPCさん:01/11/07 21:15
だいたい、そういう俺理屈だけで「正論」だからって言えるなら
魔法を切らしたPCの魔法使いはダンジョン内で問答無用で斬り殺せば
分け前も増えるし、そいつの持ち物を奪えるし、やんない方がバカだよな。
399NPCさん:01/11/07 21:15
>>395
強盗タイプのキャラにそんな導入使うのはアホ。
400NPCさん:01/11/07 21:16
>>398
全然話が違うと思うが?
401NPCさん:01/11/07 21:21
「一旦殺してリザレクションは駄目」と言う方が「俺理屈」なんじゃないか?

凄まじい苦痛を伴うという設定があるとか、
復活しても能力値に損傷を受ける、などの
ちゃんとした理由があるならともかく。
402NPCさん:01/11/07 21:21
>>399
ん〜 マンチのふりをした煽りなのかな?(苦笑
”強盗タイプのキャラ”ってなによ?
俺は強盗タイプだ! って”ロールプレイ”?

初心者で一番困るのはね「お前パーティにいなくていいよ!」って
みんなに思われる行動をして”ロールプレイ”って抜かす奴がいる
事なんよ。 パーティのメンバーでいるのは互いに必要だからであって
「当然の権利」じゃないんよ。
403NPCさん:01/11/07 21:23
>>396
そんな言動と行動を取るキャラはプリースト技能を失うと思わない?

>>397
SWだから。
404NPCさん:01/11/07 21:24
>>401
そこで他のプレイヤーの顔をちゃんと見てるか?
ゲンナリした顔してねぇか? ”ゲーム”の意味を理解してるか?
405NPCさん:01/11/07 21:25
>>394
目的はその少女を助けることなんだから人道上の問題はないだろう。
「神聖魔法の濫用は望ましくない」ぐらいはあるかも知れんが。

>>392
死んだからって病気が治るわけじゃないので(『完全版』P.179の石皮病参照)そのマンチの行動はあまり意味がないのではないか。
死体を焼却して「死者にゆかりのあるもの」から蘇生させればあるいは病気は治っているかも知れんが、
そうすると蘇生に必要な達成値が跳ね上がる。であれば「まず秘薬を探し、失敗したらマンチ案採用」とするのが妥当ではないか。
#その3時間の議論の間に既出かな。まあいいや。
406NPCさん:01/11/07 21:41
>>403
ごめん、よく読んでなかった。
プリースト技能は別に問題ないんじゃないか?
ちょっときつい外科手術と思えば。
407NPCさん:01/11/07 21:44
>>404
それは、3時間も議論したのがいけないのであって、
ああいう意見を出すこと自体が悪いわけではない。
408音缶 海月:01/11/07 22:18
>>392
 励ましかたじけないぞよ、されどわらわの鬱は一分もたぬゆえ心配無用じゃ。

 そはさておきモラルに問題のありそうなPLじゃのう、
無軌道な自由を、捌いてしまうGMと、認めたくないGMが居る
と心得るべきを知らぬとみえるのじゃ。

 一つの手としては「うむ、治ったぞよ、ちゃんちゃん」でセッションをたたみ、
然る後に問題のPLを外して同じシナリオをやり直すと言うのもありじゃ。
 問題のPLは我を通せて満足であろうし、
残る者も気持ちを切り替えればシナリオを楽しめると思うのじゃが、駄目かえ?

・・・今後も付き合う気があるのであれば駄目かも知れぬのう・・・
409NPCさん:01/11/07 22:37
 リザレクションに限った話しではない、いろいろ意見はあるだろうし明らかなル−ルの
誤解いがいは解釈次第でなんとでもなること。
 この例で明らかになるマンチの問題点は自説を曲げないことだな。前提として明らかな
ルールミスを除き解釈はGMに従うと言うのがあるわけだがそれが出来ないわけだ。
 対策は、はっきりGMが断言するしかないのではないか?「一旦殺してリザレクション
は駄目」と。
410NPCさん:01/11/07 22:44
リザレクションかけられるなら、キュアディジーズかけるほうが手っ取り早いんでないの?
411KATO軍曹:01/11/07 22:44
>408 音缶さんへ

 分かってくれた!!(感涙)
 あんたならそう言ってくれると思っていたぜい!!

 みんなも聞いてくれい!!
 小生は、しがない1ゲーマだ!!
 一期一会に命を懸けて、誠心誠意のプレイを心がけ、今日のセッションに悔いが残らぬよう一生懸命頑張っている!!
 みんなもその気持ちは同じはずだ!!
 だから卓を囲み、共に笑い、泣き、時には怒りすら分かち合う。
 何故か!?
 一人一人がパーティの一員。仲間じゃないか!!
 共産主義結構!!
 理想主義結構!!
 誇大妄想大いに結構!!好きに呼んでクレイ!!

 小生は、はじめてTRPGを教えてくれた、あのPC達を忘れない!
 かのPL達が教えてくれた“あたたかいココロ”を忘れない!!

 システムにおんぶにだっこも結構だが、人として最低なヤツの、
 “語る言葉に意味は無し!!”

 日常生活にしろ、仮想体験にしろ、そこに人間のココロがなきゃあ、始まらねえだろ?!
 コンシューマにはないモノがある!!
 人間にしかできねえ事がある!!

 だから、オタクと妄想家と蔑まれても、小生は“ココロの通ったプレイがしたい”
 小生の姿を見て共感してくれる新たなPLが、マンチにならないようにする!!

 それが小生の戦いだ!!  
412NPCさん:01/11/07 23:12
>>411
SWはよく知らないが、一度殺して復活させて病気が治るんなら、それも考慮に値するひとつの方法だろ。
それ以前に、3時間ねばるってのは、異常だとは思うけどな。

しかし、「システムにおんぶにだっこ」とは、ずいぶん無神経な言葉じゃないか?
自分のプレイスタイルが最高で、システムを尊重するスタイルは下だと思ってんのかい。
偉そうなこと言う割には狭量だな。
漏れはシステムマンセーだけど、他のプレイスタイルを低く見るようなことはいわないぜ。
413ツッコミスマソ:01/11/07 23:17
「システムマンセー」は”プレイスタイル”ではないと思われ・・・
414星歩きの猫:01/11/07 23:40
>>412
KATO軍曹さんが言いたいのはプレイスタイル以前の問題(自分の我侭だけを通そうとする
困ったチャン)だと思うのですが……
私が思うに彼の言うところの「システムにおんぶにだっこ」とはシステムを尊重するスタイルではなく、
システムを悪用するマンチキンや、自分で考えないでCRPGと変わらないような行動をとる
プレイヤーのことだと思います。
415NPCさん:01/11/07 23:42
だから、なんでそこでシステムがやり玉にあげられるわけ?
416NPCさん:01/11/07 23:44
基本的にマンチキンがやってるのは、
「システムにおんぶにだっこ」という印象ではないな。
どちらかと言うと、「システムのレイプ」だ。
多分に冒涜的だよ。
417音缶 海月:01/11/07 23:49
 しかし3時間粘るとはかなりの精力家じゃのう。
 わらわなぞ根が淡白ゆえ「無理かえ?」「無理」「然様か」で終わってしまうぞよ。

 そはさておき、TRPGなる遊びにおいてGMと言う役割は負担が重くなりがちゆえ
PLがある程度譲歩した方が良い関係が続くものじゃ。
 然るにプレイヤーは三分粘っても駄目であれば退くべきかと心得る。
 ここで申した三分という数字はGMがシナリオを再構築するまでの見切り時間ゆえ
当然のことながら個人差があるぞよ。

 其を超える場合はどう再構築してもシナリオが破綻するか、
そもそもシナリオを曲げる意思が無いと言うことじゃ。
 もはや粘り続けても単なる時間の無駄に過ぎぬゆえ、
今後の円滑な人間関係のためにも退際は見極めた方が良かろうということじゃ。
418音缶 海月:01/11/07 23:56
>>415
 「殺して復活」は嫌がる者はとことん嫌がるものじゃ。
 理屈ではなく感情で嫌であるがゆえに如何ともし難いところがあるのじゃ。
 然様な者からすればシステムを悪用しておるように思えても致し方あるまい。
419NPCさん:01/11/07 23:58
ん〜、なんつぅか、

その辺で「お察し下さい」
が、通用しないのがマンチ
420NPCさん:01/11/07 23:59
>>KATO軍曹
この話って、宮城のHalfElfがやったことでしょう(藁
421NPCさん:01/11/08 00:04
おれもその感情を問題にしてるの。
ルールはただの道具だろ?なんでルールの穴を突いたら悪って考えるかなー?
422NPCさん:01/11/08 00:09
というか、一番良い手段は

にっこり笑って「経験点減点ね」

これだよこれ、でも、この方法を使うと再びマンチと倫理感について小一時間議論しなきゃいけない諸刃の剣
素人にはお勧めできない

まぁ、リザレクション使えるようなパーティにそんなおつかいシナリオぶつけるのは
止めとけって事だ
423NPCさん:01/11/08 00:10
>>422
小一時間じゃすまないレベルで問い詰められそうだな、ヲイ。
424NPCさん:01/11/08 00:12
正直、3時間激論を交わせられるのは幸せだよ。
ああ、若さがうらやましい。
425405:01/11/08 00:12
>>422
SWなら「あ、このシナリオの目的は少女の治療じゃなくて秘薬の入手だから」と言ってやるのも手だな。
これなら経験点減点どころかシナリオ失敗かそもそも経験点無しなんて事態もあり得る。
426NPCさん:01/11/08 00:14
>>417
しかし>>392では、マスターの態度は述べられてないぞ?
プレイヤー間でもめたって話だろ?
427音缶 海月:01/11/08 00:18
>>421
 わらわの経験則では感情で拒否を示した者には理屈が通じぬのじゃ。

 精神医学はあずかり知らぬゆえいい加減な事を申すが
おそらくは対象を悪と断じる事で心の平衡を保とうとせんとす
本能的な防衛行動なのではなかろうか?

 そはさておき「ルールの穴を突く」は表現自体に悪い印象があると感ずるぞよ。
428音缶 海月:01/11/08 00:24
>>426
 3時間もの間GMが事態を収拾せぬことが
消極的な拒否の意思を示しておると心得るが、
おそらくはGMも説得に加わっていたと思うぞよ。
429NPCさん:01/11/08 00:28
逆かもよ。
430NPCさん:01/11/08 00:28
そんなことより、

1ゾロだしたら死んじゃうけど、それでもやるの?
36回に1回は死ぬんだよ。危ない賭だと思うけど?

と、マスターは言えば良かったと思うけど……だめかな?
431NPCさん:01/11/08 00:31
マスターもしくは説得しているプレイヤーが、ね。
432NPCさん:01/11/08 00:36
GM:1ゾロだしたら死んじゃうけど、それでもやるの?
   36回に1回は死ぬんだよ。危ない賭だと思うけど?
A:やる!(コロコロ)

生き返った
A:やたー!
GM:(シナリオが…)

1ゾロ
A:あああああああああああ!!
GM:生き返らなかったね。
他PL:ひでー(笑)

てな光景が思い浮かぶ。
433NPCさん:01/11/08 00:41
「やる」といった時点で、そのプレイヤーはかなりの危険を冒していることになるよね。
36回に1回失敗するような冒険者の世話になるぐらいなら、依頼主としては、もっと堅実に冒険
(冷静に考えて36回に1回以上失敗しない冒険というモノも考えものだが、親心としてはダイス一回振るだけの冒険者より、努力してくれる人のほうが頼りがいあるやね)
をこなして娘を助けてくれる人を捜すことでしょう。
ミッション失敗……バッドエンド……
434NPCさん:01/11/08 00:43
>>433
NPCの思考がおかしいよ。
36回に1回なんて考えないよ。
ルールの穴をついたら悪なんでなくて、
ゲームの妨害をする奴は悪なだけだYO!
436人数(略):01/11/08 00:45
っつーか、GMが「リザレクションしても治んなかった。どうする?」って言えばいいんじゃないの?
まあ、GMの穴空いたシナリオ相手に3時間粘る方も病気だけどさ。
437NPCさん:01/11/08 00:46
システム的な情報をキャラクターがどれくらい認識しているのか、
とかいうところを攻めていくのが常道なのだが
それをものともしないのがマンチの常道・・・。
438NPCさん:01/11/08 00:46
わかりやすく書いただけなのだが……
じゃあ、言葉を換えて「何十回に1回で失敗するらしい奇跡」という考えかたでもダメ?
439NPCさん:01/11/08 00:46
>>433
多分、嫌がる患者と家族の説得に3時間…
440NPCさん:01/11/08 00:48
デモさ、危険を冒して秘薬を取りに行くよりも、殺して復活させるほうがより確実な方法である、と仮定して、そのことを(プレイヤーで無く)キャラクターが理解しているのであれば、問題ないと思うが。
そのマンチキンプレイヤーだって少女を助けるための最良の方法を考えて、そう提案したのかも知れんぜ。

マスターがシナリオで提示した解決方法よりも、より優れた解決方法をプレイヤーが思いついて実行するのが悪いとは思えない。
その依頼人のじいさんも、少女がそれで確実に治ることを理解すれば反対せんだろ。
441NPCさん:01/11/08 00:49
ルールの問題についてなら答えはなかなか出ないけど、NPCの感情問題なら、マスターの一言でどうにかなるのでは……
いや、ルールについてだって、マスターが一言言えばどうにかなる問題だよな。
結局、マスターも悪い気がする。
俺がプレイヤーだったら、いらいらして、マスターに
「いいのか悪いのかはっきり言え。いいんだったら、1ゾロでなかったらゲーム終了。だめだったら、こいつを黙らせろ!」
と、言いたくなることだろう。
442NPCさん:01/11/08 00:49
>>435
それだけでは納得させられん、つーの。
443NPCさん:01/11/08 00:51
GM:で?誰がこの子の喉首かっ切るんだ?
444NPCさん:01/11/08 00:51
思い出すなぁ…

ミドリ:おさかないりますー?(笑)
サライ:いらない。
GM:…こーして勇者ミドリはパーティに入ることなくこの場を去り、
冒険にも出られず、街のしがない魚売りとして平凡な一生を終えたのだ
った。

                   「アルセイルの氷砦」<完>
445NPCさん:01/11/08 00:52
>危険を冒して秘薬を取りに行くよりも、殺して復活させるほうがより確実な方法である、と仮定して

マスターは自分の作ったシナリオを完遂したいのなら、その仮定を成り立たなくすべきだね。
その仮定を成り立つとマスターが言うのなら、さっさと殺して生き返らせればいいんだよ。
ゲームは台無しだけど、マスターが仮定を認めたのだからしょうがない。
446NPCさん:01/11/08 00:52
>>443
そして安楽死論議でまた3時間。
447NPCさん:01/11/08 00:53
っていうか、マンチ云々は別にして
ファンタジー世界の呪文と病気や不具ってのは結構難しい問題だよね。

なんで回復呪文あるのに、死人や視力のない人や病人がいなくならねーんだ!

というのは結構、素朴な疑問なきもする。
スレ違いでスマソ。
448人数(略):01/11/08 00:54
>>447
経済的な問題だろ?
449NPCさん:01/11/08 00:55
>>447
消費エネルギーが多いから(ガープスより)
450NPCさん:01/11/08 00:55
食べ物を捨てている国があると思えば、飢餓で苦しむ国があるのと一緒では?

違うよ!(さまぁ〜ず)
451NPCさん:01/11/08 00:59
蘇生はだいたいにおいて神性魔法だし、神性魔法だと宗教が絡んでくるから。とか
452NPCさん:01/11/08 01:01
と、言うか本来回復呪文なんて使えるのは「ここいらに1人しかいない医者」クラスの人なんだが。

冒険にでれるキャラを作る関係上1レベル戦士でも剣術は最低レベルでできるが
NPCはマジで剣も振れないし、魔法なんて使えないのが当たり前なんよ。
そうでないと「冒険者」が冒険者である必要もなくなるんじゃねーの?
453NPCさん:01/11/08 01:01
死者再生があたりまえのように行われていたD&Dでは、
たとえば殺人事件の被害者の胴体が持ち去られたりしてたもんだ。
454人数(略):01/11/08 01:02
>449-452
うむ。経済的な問題だな。
455NPCさん:01/11/08 01:02
>>452
世界観によるよな。
グローランサなら、農家のおばちゃんでも回復魔法かけてくれるよ。
456NPCさん:01/11/08 01:03
無料奉仕なんてしたら、神殿が安っぽく思われるから、まともな神官は無闇に貧乏人をなおしたりはしないんだろうね。
神殿の営利を無視して、無料で貧乏人を治すのは、変わりモンの冒険者連中ぐらいなもの。
そのため、治してくれる人が圧倒的に不足しているので病気は減らない。って感じじゃない?

すれ違いごめん。
457NPCさん:01/11/08 01:05
>>455
そのおかげで、気にくわないことがあるとすぐ暴力に訴えるような世界になってるらしいな。
458NPCさん:01/11/08 01:06
>>457
神様たちがそういう奴らだからなぁ〜
459NPCさん:01/11/08 01:08
>>445
同意。
その仮定が成り立つのであれば、マスターに多分に非があるし、
そうでなければ、マンチキンに非があるんだよ。
460NPCさん:01/11/08 01:08
>GM:で?誰がこの子の喉首かっ切るんだ?
万知:漏れ漏れ〜! ほら短剣でざっくり〜 ああ飛び散る血しぶき! これがクトゥルーの醍醐味!(笑
461NPCさん:01/11/08 01:08
理由はいくつかあると思うんだ。世界観的にもシチュエーション的にも。

で、その理由を回避された時(「礼はいらん」「冒険いくよりは楽」)は当然治るわな。
この思考まではマンチでもなんでもない。
(GMの思惑に非協力的とも考えられるが、この程度はGMも一考しておくべきだろう)

いわゆる厨房プレイヤーはその理由を「否定」するところにあるのだと思われる。
つまり「先天的なもので呪文ではなおらない」というような理由を
「それはおかしい」「ルールにはあらゆる病気が治る、と書いてある」とかね。
462NPCさん:01/11/08 01:09
>>452
でも、リプレイとか小説だと、ちょっと大きい街だと、うじゃうじゃそういう人たちがいるよね。
まあ、田舎はしょうがないとしても、街では金さえ払えばいくらでも怪我でも病気でも治してくれそう。
あ、だから、あの世界の街は、あんなに平和で明るくてのどかなんだな。
463人数(略):01/11/08 01:11
>>462
銃夢を読んでみなよ。
行き倒れを生き返らせて、借金漬けにして一生奴隷扱いでナイスな世界さ。
464NPCさん:01/11/08 01:15
>>460
放置したい。本当にそれでいいのか?って喉首かっ切って小一時間放置したい。
465NPCさん:01/11/08 01:15
俺なら
「え?ホントにやるの?
 参ったな〜。
 それされると俺はマスタースクリーン畳んで家に帰るしかなくなるんだが…。
 ホントにやる?」
と聞くかな。
466FEARの狂信者:01/11/08 01:15
>>463
SWの話だぜ、これ。
467NPCさん:01/11/08 01:16
>>465
その意見に、俺も一口乗った。
さて、ダイスを片づけようか……
468NPCさん:01/11/08 01:17
いや、このスレでは、マンチキンの話。
469999:01/11/08 01:17
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
470NPCさん:01/11/08 01:18
>465
アドリブでやれよー。
471FEARの狂信者:01/11/08 01:18
>>465
その前に、殴るけどな。そいつ。
472NPCさん:01/11/08 01:18
首を掻っ切るねで死亡した死体は生命点はマイナス何点扱い?
キュアウーンズで1以上の状態にしとかないといけないし。
0でいいのかな?
473NPCさん:01/11/08 01:19
>462
逆に馴れたプレイヤーっていうのは「理由」が用意されていなくても
セッションに都合の良い理由を用意して自分を納得させる。
474NPCさん:01/11/08 01:20
>>470
せっかくマスターがシナリオを用意しているんだから、わざわざアドリブでシナリオをやらせなくてもいいじゃないかと思う。
そんなに悪いシナリオ導入でもないし、素直に乗ってやらないほうがつむじ曲がりのような気がする。
475NPCさん:01/11/08 01:21
>でも、リプレイとか小説だと、ちょっと大きい街だと、うじゃうじゃそういう人たちがいるよね。
え?
476NPCさん:01/11/08 01:24
>>460
PC1:「『じゃあ、お前も責任上、彼女についててやらなきゃな・・・』と言って剣を抜きます。」
PC2:「じゃあ、僕は(マンチキャラ)の腕を押さえます。」
PC3:「私も・・・」
マンチ:「な! なんだよ!?」
PC1:「『じゃあ、彼女をちゃんと連れ戻して来いよ。大丈夫祖蘇生してやるから』と言って首叩き斬ります。OK?>マスター」
477NPCさん:01/11/08 01:24
>>475
冒険者の宿なんてものが存在できるぐらいに(SWの話ね)。
478人数(略):01/11/08 01:25
>>466
解ってるよ?
ただ、言ってる状況が銃夢に近いって言っただけ。
479NPCさん:01/11/08 01:25
>>472
どうやっても生死判定に失敗するぐらいのダメージになってないとまずいから、
−30ぐらいじゃない?
480NPCさん:01/11/08 01:26
>>476
連れ戻すって何?
481NPCさん:01/11/08 01:28
>>477
ああ、それは魔法使いのそろってるパーティは稀なんだよ。
PCパーティは特権としてそろうけどね。
482NPCさん:01/11/08 01:31
>>481
そうなの? 知らなかった。
魔法使いギルドとか、神殿とか、たいていの街にあるような気がしていたから。
1レベルの神官なんて、町医者の数より多そうだなって思っただけ。
神官に治してもらうのって、治療に通わないでいいから効率いいよね。
町医者は神官よりも安くないと、患者は来てくれなさそう。

スレ違いSAGE
483NPCさん:01/11/08 01:34
現代日本の大抵の町にはキリスト教の教会が一つはあるけど、神父ってイパーイいるっけ?
484NPCさん:01/11/08 01:34
いっそのこと、ファンタジー:回復魔法と病気、で新スレたてるか?
485NPCさん:01/11/08 01:35
>>483
探しましたが
近所にリザレクション使える神父はいませんでした・・・
486NPCさん:01/11/08 01:38
>>484
「ファンタジー世界の倫理問題」くらいにテーマを広くしておいた方が良いかも。
487NPCさん:01/11/08 01:39
しかし、こちらが順当にSW上での話題で進行して、向こうがああとは、、、、うーむ。
488NPCさん:01/11/08 01:41
>>484>>486
システムと世界観ごとに話すべきネタじゃないかな。
既存のスレで間に合うんじゃないかと。
489NPCさん:01/11/08 01:42
「クレリックで救える命がある…らしいです」スレを利用するのはどーだろ?
490NPCさん:01/11/08 01:47
>489
たしかにジャストフィットなスレタイトルだ(藁
491NPCさん:01/11/08 01:47
>>489に同意 これ以上スレ増やすのはよろしくない
492332:01/11/08 19:39
 流れの関係上ここで書きたくないけど、8月17日(金)03時19分35秒
の書き込み、有無を言わせず笑い話にしてこういう態度をとるのは
嫌がらせを正当化した(と思われる)記述じゃないのですか?
(長すぎるので一部のみコピペ)

 こいつは(PC名?)への意見だな。
いやはや思い出してお笑いだ。(^.^)
 あれのルールはたしか「精霊一種類」だったな。一体じゃなく。
いきなり『却下』の一言で最初は片づけようとしたよな。
力量不足甚だしいじゃねえか。
493NPCさん:01/11/08 19:46
じゃあ書くなよがまず最初
次に力量不足だと思うならそのサークル辞めて
お前の理想のサークルにいきゃいいだけ
お前には選択の自由があるわけだから
「がんばって」理想を求めろや

後は笑い話にしただけでもありがたく思えボケ
以上
494NPCさん:01/11/08 19:46
492は>391に対するレス、マスター本人が来ているみたいだから聞いてみたら?
495NPCさん:01/11/08 19:50
ああ>493の煽りが思いっきり浮いて居る(プ
496NPCさん:01/11/08 19:52
嫌がらせを理由にマンチキンな行動を正当化した
のか
マスターの力量不足を理由に嫌がらせを正当化した
のかどっちよ?
前者なら理由にならん。
後者ならスレ違い。
497音缶 海月:01/11/08 19:55
>>465
 WARPSなれば決断力チェックの一言で片が付くのにのう。
498NPCさん:01/11/08 19:56
499NPCさん:01/11/08 19:57
>493
煽りなら、これほど的外れなものはめったにない。
>496
両方なら?というより、過去ログ見たほうがよくない?
500NPCさん:01/11/08 19:59
こんなあからさまな煽りがあるか?
煽りの騙りだったりして(鬱駄氏悩…
501NPCさん:01/11/08 20:17
>>499
見たけど話が噛み合ってない模様。

嫌がらせでマンチキンな行動取られたのでは?
↑嫌われてたから嫌がらせされてたんだってさ
 ↑嫌われてたを理由にマンチキンを正当化するな!
  ↑嫌がらせでマンチキンな行動を正当化できるわけないだろ!
   ↑前に嫌がらせを正当化してたから
    ↑嫌どこで
     ↑嫌ここで

てな流れだよね。
なんつーか過敏に反応しすぎ。
マターリしようよ。
本人もその話はもういいと言ってることだし。

ついでに>>492
>あれのルールはたしか「精霊一種類」だったな。一体じゃなく。
これ見る限り、嫌がらせでマンチキンなことしたというより、ルールを理解してない模様。
だから嫌われてたを理由に嫌がらせを正当化したかはともかく、マンチキンな行動はそいつが厨房だからだな。
502NPCさん:01/11/08 20:29
>本人もその話はもういいと言ってることだし。
ごめん、どこで言ってたのか分かってない教えてクンで悪いけど教えて?

>>493
お 馬 鹿 さ ん ?
503NPCさん:01/11/08 20:33
>本人もその話はもういいと言ってることだし。
どこで言ってたの?教えてクンで悪いけど、教えて。

>>493
マスター本人に言ったら?陰険で厨房な お 馬 鹿 さ ん (藁)
504NPCさん:01/11/08 20:35
同じ書き方でカブッタ(鬱山車能生…
505NPCさん:01/11/08 20:37
ジエーン?
506NPCさん:01/11/08 20:42
>>502-503
続けるか聞かれて答えてたんだ。
卓上板内だったのは確かなんだが・・・。
うろ覚えでしたわ、スマン。

ではマスター本人が来てるみたいだし聞いてみるべ。
もう終わったことだべ?
まだまだ叩き足りないべ?
507NPCさん:01/11/08 21:25
・戦闘志向型マンチ
やたら好戦的で、無謀な行動を繰り返す
その結果敗北or死亡した場合、GMのゲームバランスを散々罵倒する

・リアルマン
やたら好戦的で、無謀な行動を繰り返す
その結果敗北or死亡しても後悔はしない
508星歩きの猫:01/11/08 21:45
>>476
確か「クロちゃんのRPG千夜一夜」でそんなネタがありましたね。
>>507
 ・戦闘志向型マンチ
 〜その結果敗北or死亡した場合、GMのゲームバランスを散々罵倒する
 ・リアルマン
 〜その結果敗北or死亡しても後悔はしない
ここの違いがマンチキンが忌み嫌われる理由でしょうね。
509KATO軍曹:01/11/08 21:57
 星歩きの猫さんへ

 むう、的を射る表現!!
 その通りと思います!!

 小生、システマーは嫌いじゃないです。
 むしろ、システムの虚を突かれて、しかもそれが筋が通っていた場合は
 「どうよ?」
 「その手があったかあ!!」
 と、逆に喜ぶでしょうね(笑)

 まあ、ダメダメなモラルや自己中心的なPLがこんな事は出来ないと思いますが…

 なんとか、歩み寄りたいですなあ!! 
510NPCさん:01/11/08 22:47
マンチキン共有の定義
自分の否は認めないが他人の否は見逃さない
自分は不当に不利な目にあっているといい、他人は不当に有利であると言う
自分の意見は常に正しいと盲信し、反する意見に耳を貸さない
自分の意見が一貫せず相手の言動によってゆれるがその自覚がない

これが基本で、ドラマ志向だったり戦闘志向だったり、コレクター志向だったりする
511音缶 海月:01/11/08 23:06
>>510
 1行目から3行目までを意訳すると
「お前のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ」と言うところかえ?
512NPCさん:01/11/08 23:25
510の方がわかりやすいって。
情報量減らし過ぎ。
513NPCさん:01/11/08 23:37
協調性が皆無っていうのが共通点。つうか、それ自体がマンチの定義な気も。
514NPCさん:01/11/08 23:52
駄目な奴は何やっても駄目
マンチかどうかは特に問題なし
515知ったかゲ(略):01/11/08 23:52
2chに慣れてしまうと悪口の語彙減るな。
厨房とドキュンは万能の悪口だからな。

ワガママ 自己中心的 お子様 
通信簿に「もっと他人の話に耳を傾けましょう」
ってかかれるタイプの人間か?
516NPCさん:01/11/09 00:08
ちっと話題に乗り遅れてるが。

TRPGにおいては、PCの視点とプレイヤーの視点があることを認識したほうが良いだろう。

先ほどの、病人を殺して復活魔法。病気が癒えた〜!

これをPCの視点から見る場合、どの程度奇異かは世界観とPCの設定によるだろう。
死者の復活が当たり前の世界ならば、苦労して薬草見つける気が起きないのはもっともだ。

次に、これをプレイヤーの視点から見る場合、これは他のプレイヤーやGMがどう感じているか、によるだろう。
先の例の場合、他のプレイヤーやGMは萎え萎えだったようなので、このプレイヤーの行動はいただけない。
まあ、案の一つとして出し、反対にあったので(3時間も粘らず)引っ込めた、なら問題なかったかもな。

もっとも、死者の復活が薬草探しよりも容易に成り立つような世界・システムで、例のようなシナリオをだし、
GMが例のような解決方法を渋る・認めない、というのは、俺的には準備不足というか、お仕着せを強く
感じるだろう。もっと、キャラクターや世界設定にあったシナリオを用意しろよ、と言いたくなる。

ただ、SWってそこまで死者の蘇生が簡単な世界ではなかったと思うけど。
517NPCさん:01/11/09 00:17
>>516
SWの場合、蘇生が可能になるまでが難しくて
一旦可能になっちゃえばキュアウーンズ気分で使えるからなぁ…
518音缶 海月:01/11/09 10:17
>>512
 すまぬ。
 世に>>510殿の示した条件を全て満たしてもマンチキンと呼ばれぬ輩が居るゆえ
・ 子分が付けばガキ大将
・ 子分がつかなければマンチキン
の如き差異でもあるのかえ、と愚考したまでじゃ。
 されど互いに子分をつけてマンチキンと罵りあう輩も居るしのう。
 いかん論理が自己完結しておるのじゃ。
519NPCさん:01/11/09 10:20
マンチキンが発症した場合
自分がマンチキンであるという自覚はなくなります
もしかしたら自分はマンチキンかもと自覚しているうちは
マンチキン予備軍でマンチキンではありません

マンチキンになった人は
他人がヘタレかマンチキンの何れかに見えます
520音缶 海月:01/11/09 10:43
>>519
然らばマンチキンは感染せぬかえ?

 マンチキンの悪いところばかりを責めて居ると
何時の間にやら己が正しい人間のように思えてきて
行き着く果てに己を絶対正義と信じるマンチキンとなるのじゃ。
・・・考えすぎかのう・・・

 そはさておき知り合いに人をマンチキンかヘタレに二分する者が居るのじゃ。
 彼の者は自らもマンチキン呼ばわりしては居るが大丈夫かのう。
521NPCさん:01/11/09 10:50
それが本来の意味での「マンチキン」であるなら、
その人は終わってます。
522NPCさん:01/11/09 10:55
定義に関係なく、
「自分とその同類以外ヘタレ」って時点で既にイタイぞ。
523音缶 海月:01/11/09 11:17
 >>521殿、彼の者は和マンチ的意味合いで使うておるようじゃ。

 まだ未成年者ゆえ若気の至りと大目に見て居ったが
>>522殿がこう申されておるゆえ少しばかり意見してやるぞよ。
・・・要らぬお節介かのう・・・
524NPCさん:01/11/09 11:47
>>523
相手が聞く耳を持ち反省するなら
マンチキンぶっているだけなので更生の余地あり
マンチキンは偉くも格好よくも無く恥ずかしいものだと教えてあげましょう

言われた途端切れたように反論したり不貞腐れるようなら
真性のマンチキンなので、対策を検討したほうが良いでしょう
525NPCさん:01/11/09 12:07
>>523
シナリオが上手くいかなかったり、キャラが死んだりしたとき
その「マンチ」はどういう態度?

PL側(自身含む)のプレイミスが原因とか考えるような人ならそのまま放っておくが吉かと。
無理に「更正」させようとするのはお節介ってもんだ。
GMのゲームバランスが悪いと言い出すようなら原マンチだろうから、そんときは意見してやれや。
526音缶 海月:01/11/09 13:20
 仲間内の挨拶でマンチキンと呼びあうが一時期はやっておった事を白状するぞよ、すまぬ。
 ヘタレなる単語を何処より仕入れてきたかは存ぜぬがのう。

 力任せにシナリオを解こうとする傾向はあれど
同一セッションでPCが2、3度死んだ程度では不機嫌にこそなれど暴れたりはせぬぞよ。

 取敢えずマンチキンやらヘタレやらを気軽に使いすぎぬよう進言しておくのじゃ
527NPCさん:01/11/09 16:27
D&Dでマスターを説得して
金属鎧着たエルフが『シールド』の呪文使ったら
ACに-5のボーナス貰っていたけど...

マンチだったんだな俺......
528Syoji ◆4NSoBFYo :01/11/09 17:58
 >>506
 どちらでの返答か判らないですが、多分↓のどちらかだと思います。
TRPGマスタリング技術交換スレッド その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1002273502/l50
あなたみたいなTRPGプレイヤーがいるから!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/956674160/l50

 下段の方だったら、あそこの管理人が書いている”プレイを基にした”小説の事
ですね。明らかに嫌がっている態度を見せたにもかかわらず、更新をし続け、>>308
の先では事実と言い張る 彼 には困っています。その事については言うだけ無駄な
ので、もういいです。 彼ら は一字一句が思い通りにならないと気が済まないよう
なので。(でも、彼らを晒さないでくださいね。)
 ただ、ここでの事に関しては誰がこの話を振ったのかは解かりませんが、こちら
での話は(>493のように排他的な者がいなければ)続けてもいいと思います。
 あくまでも、実際に起きた事を基にしたネタ(ノンフィクション?)であるだけ
で、話の種である事は間違いないのですから。うまく表現できれば、間違いなく自
分で振っていた話なので・・・(リンクを除く)
 ・・・すみません、また長文になってしまって・・・
529492=494:01/11/13 19:42
例の話のマスターが釣れたけど、プレイヤーの方も釣れている?>>493とか>>496とか。
ルールすら理解できない人間に、力量不足甚だしいなんて言われたくないのも解かるけど、
書き込みそのものから怒りが滲み出ていませんか?
530NPCさん:01/11/13 19:50
>529は読解力をつけよう。
531NPCさん:01/11/13 20:04
>>528
晒さずにこの話を続けるのは無理じゃないか?
現に今も晒すような状態になっているのだし。
それにこの話を続けているのは一分の人らだけで、大部分は他の話に移っているから無理に続ける必要はないと思われ。
532マンチ○ン:01/11/13 20:32
>>526
 で、マンチキンってどういう意味だっけ?
533○ンチ○ン:01/11/13 20:42
本来はオズの魔法使いに出てくる騒がしい小人達のことらしい。
(つうか、そもそもどっかの言葉で”こびと”の事らしいが。)
オズのを出そうとしたが版権の関係で検索にひっかかってこねぇ。
かわりに海外では『迷惑なRPGプレイヤー』の事をそう呼ぶという資料が
いっぱい引っかかってきたぞ。ゲームになってら(笑
http://www.thegamegallery.net/intro/munchkin.php3
http://www.milsims.com.au/milsim/images/munchkin.jpg
534音缶 海月:01/11/14 09:54
>>533
 もともと英語で「munch(動)むしゃむしゃ食べる」+「kin(名)種族(意訳)」からなる造語で
ジャンクフードの類を四六時中頬張っているようなお子様をさすと聞き及んでおるのじゃ。
 ゆえにオズの版権にはかからぬのではないかえ。
535音缶 海月:01/11/14 09:57
 すまぬ、>>534の最後の一行は>>533殿の申し分と論理が反転しておるゆえ
読み飛ばしてたもれ。
536NPCさん:01/11/14 17:37
>531 無理に話を終わらせようとしている人間がいるのもまた事実。(>>496の事な)
537496:01/11/14 18:29
なんだかやたら俺に絡んでる奴いるけど煽りなのかねェ。
例の話のプレイヤーだとか言ってるし。
なら俺は自分で自分のことを厨房といってるのかよ(w
538NPCさん :01/11/15 00:04
いきなり話は変わるが…
原マンチって、馬場尊師のテキストが一人歩きした結果生まれた言葉じゃない?
実際D&Dの公式メッセージボードなんか見てる限りではmunchkinという名称はむしろここで言う和マンチに近い意味で使われてる
539Syoji ◆4NSoBFYo :01/11/15 18:03
 >531
 うまく説明できませんでしたが、続いても止める気はない、と言う事です。
 >538
 マンチキンテキストは英文を和訳したもの、だと思っていました。
540538:01/11/16 04:21
>539
たしかに馬場尊師が翻訳されたんだが、
原文が「いつ、どこで、誰が発表したのか」
がはっきりしない。
もともと和マンチに近い意味だったのか和マンチに近づいたのかわからん
東大卒の尊師が原文を書かれた可能性すらある
へこまされたきり帰ってこない尊師を小一時間問い詰めてみるか?(藁
541NPCさん:01/11/18 00:14
age
542NPCさん:01/11/18 00:25
尊師ってオ○ム?
543NPCさん:01/11/18 01:15
>542 違うが似たようなもんだ(藁
544NPCさん:01/11/18 02:34
ニフの英文翻訳プロジェクト会議室で有志が集まって翻訳した奴だと思うが。
545NPCさん:01/11/21 18:50
即座に使える、と言うかマンチキンに即座に対応できるいい方法って無いのかな・・・
546NPCさん:01/11/21 19:25
武力
547NPCさん:01/11/21 19:38
水のはいったバケツ
548NPCさん:01/11/21 20:16
>>545
座席の下に落とし穴でも掘っておけ、防音の行き届いた奴な
549Syoji ◆4NSoBFYo :01/11/23 18:49
 >545
 これではだめです。という実例はありますが・・・(>>308絡み、似非ルールマンチ系?)

 放っておく→ラスボス激弱になる→「ボスが弱すぎる」とそのプレイヤーに文句を言われる。
 マスターがプレイ中にルールの確認をする→時間がかかる→停滞した事がマスターの所為にされる。
 他のプレイヤーがルールの確認をする→「余計な事はするな」とそのプレイヤーに非難される。
    (↑はプレイ中でも後でも同じでした)
 マスターがプレイ後にルールの確認をする→ルールと違っている→「何故プレイ中に確認しなかった」
と、文句を言われる

 思い出すと、無性に腹が立ってきました。
(ノ≧皿≦)ノ====================================┻━┻
550星歩きの猫:01/11/23 22:20
>>Syoji/549
もし、できるのであればそのPLを呼ばないでゲームをするというのはどうでしょうか?


ただ単に他人に文句を言いたいがためにゲームをやっているような奴は帰れ!!

と、いうのが私の思ったところです。
551Syoji ◆4NSoBFYo :01/11/26 19:52
 こちらがそのPL達から離れて会っていないので、もう 彼ら に>549のような目に
遭わされる事は無いです。(>308絡みで会いに行く気が無くなったので)
 ただ心配なのは 彼ら がサークルのOBとして、後輩達のところに顔を出している事
です。(メインはその環境ゆえにTCGのほうになっているようです。)

 会ったことも無い後輩達へ・・・何も出来ない先輩ですみません。 彼ら が同じ事を
繰り返していない事を祈り、他の所で迷惑をかけていない事を望みます・・・
552NPCさん:01/11/28 19:52
>>549
手詰まり?と言うか、お手上げ?
553星歩きの猫:01/11/28 22:23
>>Syoji/551
読んでいて背筋が寒くなりました。
困った人間が一人ならいくらでも対処法はあったものの複数とは……
>>552
実際のところ自分が逃げる以外に対処法は無いでしょう。
554ドキュソ侍:01/11/29 00:27
くそ!とりあえずアレだ!ルールなんてマンチ気味に使えばいいけどさ!
ルール解釈とかで議論になりそうになったり確認してもいまいち判断つかないようなのだったら自分が不利な方選べば余裕!
つうか解釈は常にまず不利なように考えると案外物事うまくいくな!余裕!
555星歩きの猫:01/11/29 01:09
>>ドキュソ侍/554
全てのプレイヤーがあなたのように分を持って行動してくれればこんなスレッドを
立てる必要も無かっただろうに……
556NPCさん:01/11/29 01:23
譲歩した方が主導権を握ることことはままあること
真のマンチならそういうところまで活用して
最終的に自分の意見をとおさなくちゃな(藁
557ドキュソ侍:01/11/29 01:57
分っつうかルール面で我を通すのが面倒なだけだな!
くそ!それよりダイスでいい目を出せば楽勝!
558NPCさん:01/11/29 13:30
>>549
ルールはプレイ前に確認するものだと思われ。
559NPCさん:01/11/29 20:44
>>549
マンチが居そうな時は、とりあえず
PCを異常な場所に放り込め
困ったことをしようとしても、
この場所は特殊な場所なので、
『(仮に他でできても)ここではできない』と返答できる。
プレイに遅滞なく、間違いでもない。
まあ、こればっかりやるとふざけるなって感じだが
ソードワールド系の個別の魔法を身につける訳じゃないシステムで
単発やキャンペーンの途中で1回くらいなら通る

呪文を個別に身につけるゲームでやったら可愛そう過ぎるがな
560Syoji ◆4NSoBFYo :01/11/30 19:13
 >558
 ルールを完璧に把握するのは難しいです。そのルール自体に穴があることも多々
ありますが・・・
 >559
 >308の話は最終話でした。それまではこの手の話は出ていなかったのです。
だから余計に対応できなくて・・・

  彼ら から見れば、私のほうが困ったチャン(別スレッド)なのでしょうね・・・
561NPCさん:01/11/30 21:37
>>557
ヤパーリブヲワキマエテル!
シカモジショウageアラーシ!サムライ!(・∀・)カコイイ!
562NPCさん:01/12/01 01:37
あいまいなところは有利に解釈、誰かに止められなければ通し(藁
563NPCさん:01/12/03 22:29
そう言えば、>308の件のマスター、ここに来てたんだよな。
本当は、マンチキンな行動を認めないとマスターの技量のせいにするマンチキンプレイヤーの例示をしたかっただけだったが、
しばらく来れなかったら最初からマスターの方が問題あるのじゃないかとかいう話の所為で違う話になってしまったな。(鬱)
564NPCさん:01/12/03 22:42

ルールの完璧な把握は難しい、か。
うーん、マスターが言っていい言葉とは思えないんだけども……
ソロプレイを繰り返してでも、身に着けるべきだと思うけどなあ。
つか
逆に、そうじゃないと俺は不安だ。
マンチに対抗できないと、というだけじゃなくて、「そのルールである意義」を
見失うからかなあ。
565NPCさん:01/12/03 22:48
>564
どうしても細かいところで見落としが出る、という意味では?
特に自分が使わないところ、に関しては良く見落とすと思うよ。
566NPCさん:01/12/03 22:56
良く見落とす、ってのがどうもな。
あいまいに書かれているスペルの効果とか、ルールの組み合わせによる矛盾を
「自己解釈」するのはしかたがないし、またそれをプレイヤーが自分の自己解釈と違うと
プレイ中にマスターにねじ込むのは、マナー違反だとは思う。
でも
そもそもそのルールを知らないとか、特殊効果を把握しないで敵をだしたりとか
でルールブックを目の前でくられると
萎える。
真剣にやってるのか? って思うけどなあ。
つか
マスターって、自分が使わないところ、なんてある?
567NPCさん:01/12/03 23:04
>>566
それじゃあなかなかプレイ始められないじゃん。
俺がプレイヤーなら、許すから早くマスターやってくれ、って思うけどな。
568NPCさん:01/12/03 23:11
>>566
例えばさ。
SWの戦闘オプションを併用するような場合なんかに、
どれとどれを併用可能なのか全部覚えてなくてもGMを責められないと思うよ。
あとは使用頻度の低い呪文の射程とかさ。

ちなみに俺はルールブックを見ないでRQの戦闘を処理できる自信はない。
569NPCさん:01/12/03 23:14
>>568
自分に処理できない選択ルールを使うのはどうかと思う。
570NPCさん:01/12/03 23:16
>RQの戦闘を処理できる自信はない

そりゃまじいだろ。
自分に使いやすいように書き出しておいたペーパーを見るなら
まだしも、そりゃあんまりだ。
571NPCさん:01/12/03 23:17
>>567
俺なら「ルールを覚えるまで待ってくれ」と答えるな。
572568:01/12/03 23:19
あ、ルールブックじゃなくてリファレンスブックかな、見るのは。
でもさ〜正直、移動攻撃とかされるとルール確認しながらじゃないと不安で仕方ないぞ。
573NPCさん:01/12/03 23:22
568は事前にシミュレートしてみないの?
574ナザレのイエス:01/12/03 23:26
まぁな。いろんなタイプの人がいるよ。
新しいゲームを買うと、とにかくやってみたくなるタイプとか。
だいたいのルールだけを把握して、後は実践しながら覚えようとするタイプとかな。
コンベンションとかじゃまずいかもしれんけど、仲間内だったら結構そういうのでも通用したりするのよ。
だからな、「あぁ、そういう人もいるんだなぁ」くらいに思っていてくれや。

かく言う俺がそういう「だいたい把握してたら見切り発車する」タイプだ(苦藁
575NPCさん:01/12/03 23:35
見切り発車はいいけど、それで文句言われても自業自得だと思う。
576NPCさん:01/12/03 23:39
一つのシステムを熟知することは、とても応用の効くことで
意義のあることだろう。

見切り発車にしろ、完璧に覚えるのは難しい発言、にしろ
システムをないがしろにしているだけでなく、
不勉強のいいわけだ。
577568:01/12/03 23:45
>>576
「完璧に覚える」のは無理だろ。
俺は「最低限理解していて、あとはルールブックのどこに何が書いてあるか把握してれば十分」だと思うが。
578NPCさん:01/12/03 23:48
>>577
そうかな?
苦手な受験科目ならいざしらず、自分の好きなルールなのに?
覚えられない選択ルールは使わない、という手段もあるんだし。
579NPCさん:01/12/03 23:50
>>578
それ「完璧」に覚えてないじゃん。
580NPCさん:01/12/03 23:51
>>579
覚えられないルールは使うなってことじゃん。
581NPCさん:01/12/03 23:51
あるところまで行くと、努力対効果の比が悪くなる。
そこで打ち切るのも一つのやり方。
582NPCさん:01/12/03 23:53
>>580
違うだろ?少なくとも>>564は。
583NPCさん:01/12/03 23:53
>>579
覚えられない人は、ってことでそ。
584NPCさん:01/12/03 23:54
>>582
どっから564が…
585NPCさん:01/12/03 23:56
そりゃー完璧なほうがいいだろ。
曖昧でいい理由って、なにかある?
仲間内でのテストプレイならしょうがないし、それこそ
勉強会みたいなもんだから。
でも
コンベンションだとなー
586NPCさん:01/12/04 00:00
>>584
話の発端だろが。

>>585
すぐなれるもんだったら誰も文句言わねーさ。
多分「完璧」を求める人は「完璧」の基準が緩くて、
「完璧」は無理、って言っている人は基準が無茶厳しいんだと思うね。
587NPCさん:01/12/04 00:01
GMが覚えていないのに選択ルール使わせておいて覚えていないことに文句言うPLは厨房。
覚えていないルールを自分から使っておいて覚えていないから責めるなってのはGMの怠慢。
588ダガー+44:01/12/04 00:02
>575
胴衣。

オレはローカルルールとかよくデッチ上げるんだが、
それを皆でコンセンサスしていたとしても
誰でも参照できるような形にまとめない限りは
PLの「そんなの聞いてない・覚えてない」という言い訳を封じられない、
と思ってる。
589NPCさん:01/12/04 00:04
568消えた・・・
590NPCさん:01/12/04 00:06
http://member.nifty.ne.jp/onmitu/index.html#daily
本当にこういうプレイヤーっているのね・・・。
591568:01/12/04 00:11
>>589
つか、>>577で言い尽くした感があるんだよな〜。
592NPCさん:01/12/04 00:16
ま、コンベンションとかでなら「使うルール」は「完璧」に覚えましょうってことだね。
ルールブックの全てを使う必要のないときは特に。
593NPCさん:01/12/04 00:18
使う必要のない部分でも覚えてなかったら「完璧」とは言えないね。
594NPCさん:01/12/04 00:20
でもさー
プレイヤーが「こうしたい」と発言したとき
「そうだっけ?」と調べるのを繰り返したり、
ルールの適用が間違ってたことが後でわかったり、
あまつさえ
「RPGはノリだから」なんて言われると
萎えマッスル。

使いもしない操船のルールまでも完璧に覚えてくれ、とはいわないが、
シナリオ中に使うだろう、レベル内の呪文や行為判定は、
そらんじていて欲しいよ・・・
595NPCさん:01/12/04 00:20
変な人が一人
596NPCさん:01/12/04 00:23
完璧という言葉が一人歩きしているようだ……困ったな。
597568:01/12/04 00:24
>>594
ふむ。
>ルールの適用が間違ってたことが後でわかったり、
>あまつさえ
>「RPGはノリだから」なんて
俺はこれをやりたくないからこそ「調べるのを繰り返したり」するんだと思うんだが。
598NPCさん:01/12/04 00:26
>>596
最初から問題はそこだけだったと思うが。
599NPCさん:01/12/04 00:29
ま、
「プレイヤーに指摘されて、はじめてそのルールの存在をしる」
のは問題だ(後付ルールではなくてね)

でもどうだろう?
その場で「調べるのを繰り返したり」をすると
プレイの進行が落ちない?
とくに戦闘関連は。
600NPCさん:01/12/04 00:30
ま、コンベンションとかでなら「使うルール」だけは「曖昧」に覚えましょうってことだね。
ルールブックの全てのルールを使うときはなおさら。
601NPCさん:01/12/04 00:32
コンベだと時間が限られているから自分の把握していないルールは使うべきじゃないね。

ところでマンチキンな話題からずれてるよ。
602568:01/12/04 00:40
まあ、コンベンションではルール把握度の要求基準が高くなるのは同意だな。
603NPCさん:01/12/04 00:42
>>560の「把握」

「覚える」の
間には大きな大きな開きがある気が…
604Syoji ◆4NSoBFYo :01/12/04 20:19
 >>566
 実際にいたマスターの例では、SWで「手加減」のルールを知らないと言っていた
初心者マスターがいました。後は大体自分なりの考えと同じですが・・・
 ただ>>549の 彼ら は一字一句だけ見て、あまり全体を見ない人達でしたね。
その所為でルールをほぼ把握していても、(普通にマスターをしているなら何の支障
も無いと思っていたレベルでも)>549のような目に遭ったのです。

 >ALL
 表現の仕方がまずかったのでしょうか?だったらすいません。
605NPCさん:01/12/05 16:28
他人をゆるすべし!
606OldGamer:01/12/05 22:46
昔のルールだと「マスターが設定した事が本よりも正しい」ってのがあったが、
今のは明記してないの?
607NPCさん:01/12/07 21:43
>605
その書き方だと誰が誰を許すのか分からないや。
608NPCさん:01/12/07 22:51
>606
マスターがマンチキンだった場合には歯止めが利かないのですが?
609NPCさん:01/12/07 22:54
昔のルールってそんなこと書いてあったの?
だから痛い連中が多かったのか。納得。
610NPCさん:01/12/07 22:55
>606
マスターがいいかげんだとストレスがたまる
611NPCさん:01/12/07 23:16
>>608
マスターがマンチキンだった場合は、次から別な奴がマスターをやるしかないだろ。
612NPCさん:01/12/07 23:26
>>606
NPCはアリ、PCは無しっていうパターンで来られるとまぁダメだよね
とりあえず、そのマスターの下では勝てないってことでひとつ(藁
613星歩きの猫 ◆SR.aaBVg :01/12/07 23:39
>>606
どこかのHPに「TRPG黄金ルール」というのがあって
『ゲーム中はルールブックよりもマスターの裁定を優先する』
と言うのがあったのを思い出しました。

『GMはその場にいる全員を楽しませることを優先する』
とも書いてあったんですけどね……
614OldGamer:01/12/09 13:33
>>608
マスターがルールをよく把握してるって意味なら問題ないよね。
それでプレイヤーを全滅させるマスターなら問題だろうけど。

>>609
同時に全員で楽しめるように運用すること、
ルールを悪用しないことも明記されてたよ。
痛い奴がいるとすると自分勝手に解釈するマスターだろうね。
でも、マスターもルールを間違えたまま解釈することは良くあるので、
一貫してたら大目に見てやったら?

>>612
シナリオがもりあげる手段ならOKだけど、
ただ単なるマンチ行動ならマスター止めろって思うよ。

>>613
ウチはマスターの共通ルールとして
「ルールブックであやふやな事はプレイヤーが有利になるように解釈」
という共通ルールがあるよ。
#端数計算だとか、技能判定とかね。
でもそれ以上にドラマスティックに事を進めることも多いので、
結構プレイヤーが頑張ればどうにかなってしまいます。

でも漏れ、コンベンションはあまり逝ってないから、
初対面の人間にマンチ攻撃されることがないので危機感に欠けるかも。
615OldGamer:01/12/09 13:36
訂正。
誤)それでプレイヤーを全滅させるマスターなら問題だろうけど。
正)それを悪用してプレイヤーを全滅させるマスターなら問題だろうけど。
616NPCさん:01/12/10 13:52
>>612
大昔はそんなもん、ていうかNPCという概念が無いか希薄で
PC以外の動くものはモンスターだった
617NPCさん:01/12/11 17:02
>>613こう言うのもあるぞ
『PLは何をしても良いが、何でもできるわけではない』

『GMは何でもできるが、何をしても良いわけではない』

何でもできるGMは、PLがしていいことの全てをしては行けないって基準だ
618NPCさん:01/12/11 18:20
>>614
端数処理なんて基本的な問題があやふやなゲームなんてあるの?
普通、切捨てか四捨五入って明記してあると思うが
619NPCさん:01/12/11 18:35
    そ
     う
    い
     う
    の
    は
     T
    R
   P
    G
    .net
   で
    や
   れ
 !
620NPCさん:01/12/11 19:36
>618
その手の事はルールの片隅に目立たないように書いてある事が多いのさ・・・・・・
621NPCさん:01/12/12 02:36
>620
FEARのだと、エラッタでるまで2月くらい待たされるんだ。
明記してなかったり、場所によって違ったりして。
622NPCさん:01/12/12 23:41
members.cool.ne.jp/~imamaki/new/rireki2001.html
11月22日の管理者日記より

この方TRPGしてて楽しいのだろうか?
無意味な発言 ダイス判定も無意味
シナリオなぞるのも不満とはね。
そのくせキャラクターに発言させろ、キャラクターの演技しろとはね。
キャラクター発言も、キャラクターの演技も無意味だと思うけどな。
※※※
しかし、TRPGだとなんでかしら、無意味な発言が多いのです。
いや、そりゃ楽しいのは判ります。けれど、無駄口叩くなら、
キャラの演技一つでもやって見せてほしい。
話し下手なPLに話を振ってあげてほしいと切に願ってしまう。
TRPGでは判定の成功だけに囚われてしまう。
そればかりか、肝心の物語を作り上げることを放棄して、
GMのシナリオをなぞることに満足している。
もちろん、ダイス判定にはこの上なく力を込めてくださって構わないのです。
一喜一憂していいんです。しかし、それだけで終わらないでほしいのですよ。

確率なんてものは、本来楽しむための物語に不確定要素を織り込んで、
予測できないものを求めるために導入しているもの。
失敗は当然あるし、爽快感が得られないルールもある。
それを判っていながら能力面にこだわったり、
やたらめったにダイスのせいにする発言を繰り返す。
TRPGって遊びを提供してもらうもの?
判定に成功してゴールにたどり着くすごろくのようなものなの?
623NPCさん:01/12/12 23:58
>>622
自サイトの宣伝?
624ウニは広いな大きいな:01/12/13 00:21
>>622
いわゆるキャラプレイ推奨派か!?
こいつの求めているのはキャラクターの演技をして美しい話をPLが作り出していくことだろ!
それはひとつの立場だぞ!

だがGMのシナリオが一本道であることが前提に思えるな!
きっといろんなGMのもとでの経験が足りないんだろ!?
漢ならもっと外へ出て武者修行しろよ!
625NPCさん:01/12/13 01:14
>>622
自分のサイトの「キャラチャット」とTRPGを混同していると思われ。
キャラチャットはダイスもマスターも不要で、
各キャラがアドリブで、酒場のカウンタで話を語るだけらしい。

キャラチャットとか言ってキャラクターが各自で自慢話するだけなら
美しい話も美しい演技もできるだろうけどな。
TRPGのプレイだとそんな余裕も無いシナリオも多いだろうに…。
626ホラフキン:01/12/13 01:29
>>622
D&Dからやり直しなさいって事で良いカ?
627NPCさん:01/12/13 01:34
>>626
副作用も大きいがマジで馬場講座でも読ませた方がいいかも
628NPCさん:01/12/13 01:37
>>626
クラッシャージョーからで勘弁してあげましょうヨ。
629NPCさん:01/12/13 01:43
キャラチャットって、馬場にみつかったら
激怒しそうななりきりイメクラプレイのことか(ワラ
630NPCさん:01/12/13 13:24
>>622
ぜんぜん能動的じゃないじゃん…
マスターしかしてない上、プレイ経験も少ない
その上判った気になってる。

>私の場合は、ベテランの友人専門学校のときに持ち、TRPGはせず、
>TRPGの失敗談、酷いプレイの話しをいろいろ授業中聞いて学びました。
>その間、プレイはほとんどしてません。
>プレイ経験を積まなくとも、何が悪いのか、失礼なのか、
>面白味がないのかを知れば、自然とその手のプレイはしなくなったのです。

>といってももっぱらGMでしたので、PLの心情を軽視する傾向に走った
>という苦い経験も積みましたが。
631NPCさん:01/12/13 14:10
キャラプレイ推奨派、っつーかキャラプレイ強制派?(藁)
632NPCさん:01/12/13 18:33
キャラチャットに来てるメンバーと一緒にやって、意識の差に愕然とした、ってトコかね?
そこでそういう考えもある、じゃなくて自分の考えが正しい、として日記に書き殴るのが凄い、と。
633NPCさん:01/12/13 20:06
キャラチャットこそ無意味というか不毛なような。
これって、マスターやシナリオない判定ダイスロールないどころか
一切プレイしていないんでしょ。

各キャラクターを各プレイヤーが持ち寄って、
架空のプレイもしていない話を
冒険者の店でなりきって話すだけ。

これでラブチャットも推奨でなく、
物語を紡げとか言われてもねえ。

素直に小説書いた方がいいのでは?

僕のシャーマンの美少年リー君 とかキャラ作って
参加して、冒険者の酒場でプレイ判定無しで話だけする。
これで、うまくかみ合う方が珍しいと感じたが?
634NPCさん:01/12/13 20:40
まぁ、TRPGとは別モノと考えた方がいいんじゃない?
ここにはここ独自のルールと厨房の基準ってあるし。
ただ、それ自分で明記してある(はずな)のにTRPGの時のプレイの仕方でこんな愚痴書くのもどうか、とは思うね。

何で弁護するか、ってーと昔ここの常連だったから。(藁)
ってか、俺だってバレそうだな。これは。
何となく怖いのでsage。(藁)
635NPCさん:01/12/13 20:59
共産主義プレイの話か!
随分前のレスに
単にパーティをメインに考えてキャラはパーティを構成する部品に過ぎないからパーティ第一に考えた方が単純に強いよって話だったんだ!
マンチなら!最強を目指す和マンチなら!最強なら!パーティ単位でモノを考えなきゃダメだろ?!
1キャラの強さなんてたかが知れてるしな!

っていう話があったこれを妖魔夜行でやられると泣けるね。700cpで各分野特化
されると手も足もでません。これによって妖魔夜行から手をひいちゃった。
解決法ってあったのかなあ?
636Syoji ◆4NSoBFYo :01/12/13 21:17
 >635
 解決策にはならないかも知れませんが、パーティを分断させて弱点を突く、とか、
戦闘系に特化されたなら、そのキャラクターが持っている攻撃手段に耐性を持たせる、
ぐらいですか?どの分野で特化されていたのかが判らないので、とりあえず思い当た
る分だけ書き込んでおきます。
 オーラ視覚を獲っていたら、NPCが揃いも揃ってオーラ隠蔽を持っていました。
別の所で聞いた話では、金縛り15レベルを獲ったPCを見て、マスターはその場で
ボスに妖術耐性20レベルを付け加えたそうです・・・
637OldGamer:01/12/13 21:23
>>635
気にせずに続けるではダメか?
妖魔夜行は敵の妖怪を発見するまでが、
シナリオの一番面白いところだと思ってるんだが。

戦闘はバランスとった事ねぇや(藁 <妖魔夜行
638NPCさん:01/12/13 21:30
どの分野も押さえられると辛いやね。
まぁ、でも700CPで妖魔、とかって怖くて僕には出来ないよ。(藁)
639NPCさん:01/12/13 21:31
キャラチャ上級者にTRPGをやらせたら演技が下手だった、ってのがちと分からん。
どんなプレイだったんだろう。
TRPGでキャラプレが巧い奴にキャラチャやらせたらヘボヘボだった、ってんなら分かるんだが。

>>626
もしかしたらシステムはD&Dだったのかもな。
あれなら無理に演技しなくても雑談の合間にダイスロールするだけで楽しめるし。
件の管理人は周りがそうやって楽しんでるのがお気に召さなかったとか。
いや、ホントのところは分からんが。
640NPCさん:01/12/13 21:34
641635:01/12/13 21:50
3人ぐらい戦闘で他は情報ってな具合だったな。
パーティーマンチは最悪でした。
642NPCさん:01/12/14 01:13
>>636
PCの長所を無駄にするような敵ばかり出すのは止めた方がいいのでは?

つーか、何でマスターはプレイヤーに勝とうとするんだ?
PCが強いのならボスがあっさりやられるのも有りなのでは?
643ホラフキン:01/12/14 02:44
妖魔夜行はプレキャラですると吉だと思うが、どうカ?
特にコンベとかナ。
好き勝手作られたPC数人相手にどうしろって言うのダ?
あと、600cpじゃなくて350cpの方が良いと思うが、どうカ?
644某所常連:01/12/14 12:20
キャラプレイを重視しているサイトなんですよ、あそこはね。
ちなみに件の管理人とTRPGしたことあるけど、人の事言えないほどGM下手だった(笑
アトハ、ジョウレンガカンリシャマンセーナサイトダヨ
645NPCさん:01/12/14 13:21
>>642
ボス瞬殺じゃ、戦闘で盛り上がらないのは確かだ
ボスは苦戦するくらい強いべきだが、PCの力で倒されるべきでもある
逆にいうとPCは1芸馬鹿であってはならない事を示す為に
それぞれの得意技に強い敵を数体だす位はしないとつらいかも知れない
646NPCさん:01/12/14 13:25
>>645
ボス瞬殺でも盛り上がるときは盛り上がるよ。
普通とは方向性の違う盛り上がり方になるけど。
647某所常連その2 :01/12/14 14:25
件の管理人は、穏やかで一般人タイプ。あまりオタク系でもゲーマーでもない。
ただね、10年以上ゲームしてて、SWとゴーストハンターしかできない人だよ。
でも悪人でないし、普通の人だしいいんでないの。
プレイヤーが全員協力的でないと、すぐに卓が崩壊するよ。
戦闘中心で、物語性やストーリー性は全然無かったよ。
情報管理もNPC管理も下手だから。
まあ、ゴーストハンターだから仕方ないか。
親しい人間としかゲームできない線の細いマスターだよ。

いい人だからあまりいじめないでね。
648NPCさん:01/12/14 15:05
おいおい。PCがその道に特化してるからっていってその場で設定かえるのかよ。
それこそマンチDMなんじゃねーの?
せめてNPCもやってくるPCの能力に関する情報収集させるぐらいのことはしろよ。
649NPCさん:01/12/14 16:20
ラストのボス戦で全部片付けようとするから問題がでるんじゃないの?
パーティ組んだ敵が対応してくるとかにすれば問題無いと思われ。

そこまでしてCP700の妖魔夜行をしたいかは別にして。
650NPCさん:01/12/14 17:36
 ラスボス瞬殺だと盛り上がり難いのは真実だが、PCの能力見てからボスに耐性を
追加されると間違いなくPLのやる気が亡くなる。最低限、PLに悟られないように
しないと。無理ある能力追加はやめとけって事。
 PC作るときに戦闘力の上限を決めとくなりするのが良いんじゃないか?大体が、
バランス取れないCP総量なんだし。後は特定の攻撃しか効果なしってのも良いね。
651Syoji ◆4NSoBFYo :01/12/14 17:47
 >642
 >PCの長所を無駄にするような敵ばかり出すのは止めた方がいいのでは?
 これには同感です。ただ、そのキャラクターを複数回使うならたまにはいいかな、
とは思うのです。(完全に手が出ない、というのは止めてほしいですが。)
 >PCが強いのならボスがあっさりやられるのも有りなのでは?
 大体 >645 の言っている事あたりを言いたいです。以前、>>549の 彼ら にされ
た事を考えると、ボス戦では多少は苦戦してもらいたいです。

 >636の下の段落の書き込みは、自分がマスターをした時の体験談ではないので、
勘違いしないでください。プレイヤーをした時の体験談と、別のところで聞いた話
ですから・・・
652NPCさん:01/12/14 19:47
私は636の言ってるように戦力の分断をやりますね。
戦闘が始まったら合流は、まず無理だから。
そのキャラの見せ場ということで
少年ジャンプのマンガみたいなノリの戦闘してます。
(1対1を戦闘系キャラの数だけ準備)

情報系については、誤誘導というかダミーの
情報で撹乱します。事件と直接関係ない妖怪を
登場させたり、最後のオチのための伏線だったり

マンチな妖魔夜行でも楽しんでる例もあるということで...
653NPCさん:01/12/15 00:34
>>644 >>647
何か勝手な事言ってるぞ。止めてやれ。他人の文章とイラスト集めて同人誌?

>まだまだ、暫定的であり、不確定要素が強いのですが
>まに亭の売りであるEPを書籍媒体の形にして自費出版
>(平たくいえば同人誌)する考えがあります。
>そこでどうせならば、それら出版物にイラストページなり設けたり、
>表紙を飾るためにも一定の解像度なるものが必要になってきます。
>画面で見る限りは大したことがない容量でも、
>出版となるとそれ相応のクオリティーが必要になります。
>せっかくの綺麗なイラストがジャギー(デジタルのギザギサ感)が
>目立っては勿体ないですからね。
members.cool.ne.jp/~imamaki/new/rireki2001.html
654ウニは広いな大きいな:01/12/15 00:51
このサイトでキャラチャなるものを初めて覗いてみた!
………!!

鬱だ!
こんなことをTRPGと関連づけてんじゃねぇ!
女々しいオナニーの見せつけあいしてんじゃねぇ!
TRPGってのは! TRPGってのはなぁ! もっと漢らしく血が熱くたぎっているものなんだよ!
655MAGE:01/12/15 01:02
>>653
それぞれ許可取れたモンだけやるんじゃないの?
ってか、マンチ対策スレで取り上げるサイトでも人間でもないっしょ。
私怨?

>>652
1対1を複数作るのは燃えるなぁ。
少年マンガ大好きだから。(藁)
やってみたいとは思うけど、GMの時にあんまし戦闘に取れる時間が出来ない。
修行不足だ。鬱。

内容薄いのでsage。
656NPCさん:01/12/15 01:03
>>元常連へ
一切プレイ判定無しなのに、SWのキャラは作るのか…。
各自でデッチアゲた話を、酒場で話すのか…。
面白いのかそれ?飽きないのか?
657元常連:01/12/15 01:57
キャラを作ると言っても能力値決めてレベル決めて、とやるわけではないよ。
で、各自でデッチアゲ、と言うよりも他のキャラと絡んでアドリブでデッチアゲ合う、とかが多いかね。
何かしらの人物名をデッチアゲたなら、別の人間がその人物についての情報をデッチアゲて、また別の人間が割り込んでデッチアゲる、という風な。
アドリブの掛け合い、と言ってたけど。それが面白い部分、だな。
まぁ、普通にキャラ同士のコミュニケーションが楽しい、ってのもあるけど。
そんな感じかね。はまると病みつきになる。
658ホラフキン:01/12/15 02:39
>キャラチャ
まあ、慣れれば面白いんだろうナ。
やってもいないうちから非難するのはどうかと思うガ?
TRPGにしろ、TCGにしろやってない人間から見れば「くだらない」で終わってしまうからナ。
ちなみに、俺には合わなかったがナ。
659NPCさん:01/12/15 02:50
俺も真面目なキャラチャは苦手だな。
キャラクターの口を借りてPL同士が雑談するようなのなら割とよくやるが。
660NPCさん:01/12/15 03:03
>>658
キャラチャの管理者が、何をとち狂ったか
下手糞なくせに(伝聞)TRPGを偉そうに語るから非難されてるような。

文章からは、あまりいい人間に見えんぞ。
自己中心的な構ってちゃんGMで俺正義な初心者?
661某所「元」常連:01/12/15 03:58
彼は考え方が硬い、人の意見に耳を貸さない、気に食わない人間はすぐに排除する、身内びいき
などの特性がありました。
結婚して直ったと思ったら、まだそうだったのか…
662にけ ◆X09j3.5U :01/12/15 07:15
>653
まあ書いてくれた(描いてくれた)人の了解を得れば良いでしょう。
そこが抜けてるとニントモカントモだけど。

>654
おう、吉野屋みたいですな(苦笑)。
663NPCさん:01/12/15 12:40
>>661
外見はイタくないのに不思議だね
664NPCさん:01/12/22 15:00
ヴァカがキャラ茶のサイトに喧嘩売りに行ってッぞ(藁

今ならログが見えるぞい
665NPCさん:01/12/22 15:27
もうそろそろ消えるぞ。早めに記録を取って置くことをお勧めする。
666NPCさん:01/12/22 22:01
う〜む。件のサイトの話を続けるなら「TRPG系サイトウォッチング総合スレッド」でも立てた方がいいような気がする。
667NPCさん:01/12/31 12:13
ここのスレッドにも出没していたけど、(煽りっぽくて胡散臭い客観的とか、それの賛同者とか、☆=星?)
自分がマンチキンな行動をしているのに、マスターの技量「だけ」のせいにする連中ってマジで性質が悪い・・・・・
マスター「にも」責任があるというならともかく、陰険な連中への対策は無いのかな・・・・・・
668NPCさん:01/12/31 12:42
そいつらと遊ばない。これ最強(以下略
669NPCさん:01/12/31 12:54
(前略)しかしそいつらが野放しになっていると被害が拡大する危険を伴う、諸刃の剣。(後略)
670NPCさん:01/12/31 18:28
すべての人がそのヴァカどもを排除すれば被害は拡大しないYo!
つまり、ここで「対策」なんていうことを考えていること自体が
被害拡大をもたらすわけだNe!(ワラ
671NPCさん:01/12/31 20:20
>>670
ならまずはお前がヴァカどもを排除してくれ。
TRPGプレイヤーに限らず、卓上関係ならどんなんでもいいから。
672NPCさん:01/12/31 20:43
排除っていうか、そんなイタイ奴らとは絶対にゲームしませんが?
ソレガナニカ?
673狂者:01/12/31 23:32
>672
遺体奴等と絶対にゲーム出来ない方法を教えて欲しいで狂。
674NPCさん:02/01/01 18:45
>>673
宝くじ理論を適用スレ!
=ゲームしない。
675NPCさん:02/01/02 14:17
ということは、>>672はそもそもTRPGをする友達もおらず、
コンベンションに行く勇気がないか、もしくは絶海の孤島に住んでおり、
脳内友達とばかりTRPGをやっているということでファイナルアンサー?
676 :02/01/02 19:45
>>675
 つーことはTRPGやってる奴は全員痛いプレイヤーだということだな?
 ツーカワカリキッテルハナシダヨナ。イッテキマス。
677NPCさん:02/01/04 01:58
>676
ぎゃあぁ!何TRPGプレイヤーは皆クズという事か?
でわお前もだな。神で吉
678Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/15 18:13
 >676
 酷いです・・・
679NPCさん:02/01/18 15:18
実際痛いやつしかいねえだろが
680NPCさん:02/01/18 18:44
人間はすべて痛い存在
681NPCさん:02/01/18 18:49
北斗有情拳で痛くないよ〜
682NPCさん:02/01/18 19:49
チニャー
683ドキュソ・マリポーサ:02/01/20 02:23
思うんだがな!「ゲームをしたい」という気持ちが前に出てしまうと
痛い奴と遊ぶ羽目に陥る!のではないかな!
麻雀をしたくてフリー雀荘に行ったらむかつくオヤジばっかりだとかな!
TRPGなんて遊びのツールのひとつでしかないんだし!まず気心の知れたメンツ!
そしてTRPGばかりやらない!これが痛くなく遊ぶコツじゃないかな!
そういうのは「同窓会ゲーマー」とか呼ばれて年寄り扱いされるだけか!くそ!どうだか!
684ウニは広いな大きいな:02/01/20 02:35
>>683
同窓会ゲーマーいいじゃねぇか!
それが本来のゲームのあり方だろ!?
そんな奴が増えればいいんだよ!

ゲームに命をかける漢らしい人生も魅力的だけどな!
685ドキュソ・ソルジャー:02/01/20 02:51
ウニは漢だから命を賭けるほうか!がんばれよ!
686ウニは広いな大きいな:02/01/20 02:52
>>685
おう頑張るさ!
大学だって合計8年はいられるしな!
687MAGE:02/01/20 02:54
ゲームで命賭けるよりはゲームに命掛けてる方がまだいいよな〜。
688sage:02/01/20 12:56
>>686
さすがにそれは6年で辞めたよ(苦藁
689Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/20 13:36
 >>308絡みで>>549の彼らがしているように大学サークルなら、OBとして参加する
のも、手段の一つですが・・・ふぅ(一応5年で卒業した人)
690NPCさん:02/01/20 16:24
やっぱりこの人はこの話を蒸し返したいだけなんだろーか・・・
よほど恨んでるんだなぁ・・・
691NPCさん:02/01/20 16:44
Syoji ◆4NSoBFYoに対して何かとケチを付けたいだけなんだろーな・・・
よほど粘着したいんだね・・・
692NPCさん:02/01/20 16:57
怖い人が来たよ・・・
しかもこの手の話をageで書くし・・・
誰もこの話に触れようとしないのはこれがあるからなんだよね・・・
693NPCさん:02/01/20 17:01
煽りと受け取られるの鬱だし一応書いとくか・・・
>>689の場合ね・・・
「〜大学サークルなら」の手前の部分はいらないと思うのよね・・・
さて、粘着呼ばわりの前に消えるか・・・
もう呼ばれてるけど・・・
694NPCさん:02/01/20 17:02
>>690みたいなのを他のスレッドでも見た気がするけど、邪魔するのが大好きなだけじゃないの?
>>308の後を見てたことがあるけど、>>493とか見るといかにも自分達には全く非が無いと言いたそうな態度だったし。
仮に恨んでいるとしても、OBとして参加するのも手段の一つだと言いたいのじゃないの?
ああいう態度をとるOBがのさばっていると、現役は大変だけどさ。
695NPCさん:02/01/20 17:04
(・∀・)イイ
696NPCさん:02/01/20 17:05
>>690=>>692=>>693
うわ煽っておいて被害者ずらかよ!!
697NPCさん:02/01/20 17:06
(・∀・)モットヤレ
698NPCさん:02/01/20 17:12
690=692=693って317=320=325=330=380?
699NPCさん:02/01/20 17:21
700NPCさん:02/01/20 17:22
>690=>692=>693
そういう言い方をして、さっさと尻尾巻いて逃げた振りをした後で、仲間を連れてくる
お前の方が怖い。その賛同者もいかにも関係者っぽくてマジで鬱になる!2度と来るな!
701NPCさん:02/01/20 17:22
(・∀・)ホッホーゥ 
702NPCさん:02/01/20 17:24
 なにこれ?
703NPCさん:02/01/20 17:24
 >>690=>>692=>>693
 もうウンザリ・・・2度と来るな!
704NPCさん:02/01/20 17:24
(・∀・)コレハオマツリデスヨ
705NPCさん:02/01/20 17:26
さて話の修正

>>683
「ゲームをしたい」という気持ちを前に出さないとどんどん遊べなくなっていく。
マジで。
706ドキュソ・マリポーサ:02/01/20 21:42
>705
ゲームをしたくてしたくてしたくて!
その結果痛い人間とゲームをすることになる!
それは自分の責任であって痛い人間の責任ではないってことだよ!

別に「ゲームをしたい」という気持ちを持つなということじゃない!
「ゲームをしたい」という執着心が歪んだあるいは偏った
人間関係を作ってしまうということを自覚したほうがいいということ!
そしてそのリスクを受け入れてなおかつ「ゲームをしたい」とこだわるのなら!
それはそれでひとつの生き方!
もちろんその人間を自分にとって痛くないように教育するという苦労を背負うのもひとつの生き方!
つまりこのスレの趣旨!ではないかな!

ちなみに「痛い」というのはかなり相対的な評価だとオレは思ってるんだが!
707NPCさん:02/01/20 21:46
ならまともな人間をゲームに染めるべし。
でも、これって結構な苦痛だよな。初心者一から育てるっての。
708Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/21 18:01
 帰ってから色々あったみたいでしたが、煽る為の自作自演までして楽しかったですか?
 >693
 あくまで自分のしている事では無く、 彼ら の取っている手段という事を示しただけです。
 >699
 すいません、ちょっと意味が判らないです。
 >707
 実も蓋も無いですがまともな人間をゲームに染めたからと言って、まともなままである保証
が全く無いのもつらいところですね。
709NPCさん:02/01/21 19:17
>>708
そういう理由でなら693のいうように書かなかったほうがいいと思いますよ。
わざわざ書くことによって「大学サークルにOBとして参加するのは彼らのよ
うな厨房」とも読めてしまいますから気をつけた方がいいです。
それと、689の文章を理解するにはリンク先も読まなければなりませんし、そ
うすると「ああまたこの話か」や「また煽りが来るな」と鬱な気分になる人も
いるわけで、蒸し返しといわれても仕方ないと思います。

今回の話なら、
>大学サークルなら、OBとして参加するのも、手段の一つです
これだけでこんな方法もあると充分に伝わりますよ♪
710NPCさん:02/01/22 01:41
>ちなみに「痛い」というのはかなり相対的な評価だとオレは思ってるんだが!
今床に座っていて、なにげなく後ろに手をついたら
その手のひらの場所には4面ダイスが・・・うぅぅぅぅTT

すれちがいスマソ・・・・TT
711NPCさん:02/01/22 14:29
ところで、マンチが一番多いのはどこなんだろう。
やっぱり東京かなぁ
712NPCさん:02/01/22 14:35
いろんなヤツが上京してくるしな
でも大学にもいるぞ あいつらは
713NPCさん:02/01/22 17:42
>>711>>712>>549
714NPCさん:02/01/22 17:50
>「大学サークルにOBとして参加するのは彼らのような厨房」
端から見てそれも事実じゃないのかな。
715NPCさん:02/01/23 06:16
>>711
プレイ人口の違いがあると思うので、絶対的には東京が多いんじゃないのかな。
割合はどうだか知らないけど。でも厨房は厨房を作り出すので、やっぱ東京かも。
716NPCさん:02/01/23 13:40
JGCで聞いたが名古屋はやばいらしい
717名古屋人:02/01/23 18:16
名古屋は、マンチというよりデータ重視…だと思いたい(滅
ただ、それも一部の人間だけで普通の人間が多いよ。

でも、大麻戦記のスタッフから「日本が滅びても名古屋だけは生き残る」と言われたくらいだからな・・・
718ウニは広いな大きいな:02/01/23 19:00
>>717
>日本が滅びても名古屋だけは生き残る
それはどういう意味だよ!?
名古屋の人間はゴキブリ並に生命力が強いってことか!?
それとも名古屋は日本じゃねぇってことか!?
説明してくれよ!
719NPCさん:02/01/23 19:28
魔界学園つー漫画じゃ名古屋が敵として出てきた。
名古屋って存在がすごいんだよ。
720NPCさん:02/01/24 15:12
妖魔の侵略に対して名古屋だけは大丈夫だって意味だと思うぜ
721Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/24 17:46
 >709
 「他の人のやりかたですが」にしておけば良かったですね。すみません。
 >713
 確かに「東京」の、とある「大学」のサークルですが・・・
 >716-720
 端から見ていて確かにデータ重視な人が多いです。ルールブックを持っていない
TRPGはおかげで参加しにくいですね。
 >719
 ただ単に「東京→大阪」間の中間地点だったからでは?
722NPCさん:02/01/25 17:51
あおるためにしゅだんをえらばないくされげどういってよし
723NPCさん:02/01/25 18:15
>>722
ばいば〜い
724NPCさん:02/01/25 20:48
(´-`).。o0(・・・>>692>>691の何に脅えているのだろう・・・)
725NPCさん:02/01/31 17:57
結局マンチキンな地方はどこ?ネタは終了なのか?
名古屋そのものが人を食っていた、というと訳がワカランが他に言いようがない。
>>719
727Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/31 19:03
 これこそ蒸し返しと言われてしまいますが、少なくとも名古屋近辺のコンベンションで
「明らかにゲームバランスが壊れるルール解釈のごり押し」をして「できないのをマスタ
ーの腕前の所為」にし、「自分の提案した事を強引に実行」した挙げ句「(それらの行為
によって)敵が弱すぎる、と文句を言う」人の話は聞いていません。
 確かに「最初の方の一部分」を行うプレイヤーは居ましたが、それも本当に一部の人だ
けです。

 しかし・・・蒸し返しと言う以前に、「プレイヤー側」に肩入れして、いかにも「こち
らにだけ責任がある」と言いたい人が「露骨に妨害している」のが気になります。
 明星コンピューターサークルOBの 彼ら の言い分に従うなら、「のこのこと見に来た
人間が悪く、書かれている事を他の人が見ていないから何を言っても自意識過剰」なので、
「ここで何を書いても文句を言われる筋合いは無い」のですが・・・
 ちょっと言い過ぎですが、敢えて書いておきます。すみません・・・
728NPCさん:02/01/31 19:06
>>727
ネタじゃなくてマジだったのか?ここでの話は。
729NPCさん:02/01/31 22:57
宮城もすごいぞ〜。
ハーフエルフが有名だが、他にも
ルールブックを読んでこないGMとか
6時終了のはずが8時になっても終わらないGMとかが
ゴロゴロ転がっているしな。
730Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/02 18:27
 一言も嘘は言っていないですし(多少の誤認はあるかもしれませんが)、あのサークルでの
マンチキン関連の話はまだあるのですが、ここのネタが尽きている時に振りますね・・・
 >727に対しての反応が来ないのが不思議です・・・
731NPCさん:02/02/02 21:20
まともそうな事を書いていても所詮は煽り、なんじゃないの?
あと明☆=明星なんだね。よく分かった。
732NPCさん:02/02/02 21:26
煽ってるの、明星何とかの連中だろ?
自分達の住処でない所だと、相手の味方が居るから、まともな話になる前に邪魔をしてるだけさ。
ぷっ
733NPCさん:02/02/02 21:53
727に対しての反応が来ないのが不思議って・・・
煽りを誘うなよ。迷惑だからやめれ。
734Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/04 17:49
 >733
 普段ここで何か書くと結構早いうちに>690の様なレスが来ているのですが、なぜか・・・
 今回はここまでにしておきます。

 現在進行形で向こうで色々悪口を言っているようですし・・・
735NPCさん:02/02/04 20:30
690は煽りじゃなかったんでわ?
言ってることの正しさをSyojiさんも認めてるわけだし。

で、向こうでのことは気にしなさんな。てか見に行きなさんな。
見ても不愉快なだけでしょ。
悪口をやめさせたいなら向こうでやってくださいな。
それかオフラインで解決してください。
736NPCさん:02/02/05 20:46
690です・・・
煽ったつもりはまったくありません・・・
即座に粘着厨房扱いされてショックでした・・・
でも言葉足らずがよくなかったかなと思い、>>693で補足したつもりでしたが・・・
それでもSyojiさんにまで煽り扱いされてるようなのでもう出てきません・・・
多分これも煽り扱いされるでしょう・・・
されなかったらまた出てこようかな・・・
でもされるだろうな・・・
されたら出るのやめよう・・・
最後にひとつだけ・・・
煽る為の自作自演とは何を指しているのでしょうか・・・?
691が私ということ・・・?
自作自演をしたとして、自作自演をしてからどこでSyojiさんを煽っているのでしょうか・・・?
それだけが気になります・・・
それと・・・
最後が多いですね・・・
すみません・・・
735さんの言うように見るのやめた方がいいと思います・・・
煽り厨房は相手の反応が楽しくて煽っているだけの下衆ですから・・・
737Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/06 19:34
 >735
 あちらでは何を言っても無駄でした・・・オフライン、というよりネット環境が
一般的になる前から色々言っていたのですが、以前よりも酷くなっただけです。
 彼らには彼らの世界があって、それは自分が居るのもつらい世界になっただけな
のでしょうね・・・(それでも彼らを許せないですし、それでなくても「こんな実
例がある」と示しておくのは、経験者としてするべき事だと思っています。)

 >736 ( 690 さん)
 本気で勘違いしていたようです、すいません。他の所で散々煽られていたので、
気にし過ぎたようです。あと、書く時の癖でレス先を示す時も一文字分開けている
のですが(それは他の人にばらされました。)、前に別のスレッドでも>703の様な
書き込みが有り、こちらが自作自演しているかのように見せる為に、わざわざ書き
込んだのでは、と思ったのです。もう一度、すいません。
738Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/07 19:03
 >736 ( 690 さん)
 一日置いてからこう書くのも変ですが、後で>693を書いた事が、只の言い訳に
見えていたのでは(自分もそう思っていました)・・・
 それと>692の「怖い人が来た」「誰もこの話に触れない」と言うのも気になり
ます。一応触れている人もいますから。もっとも、>317=320=325=330=380の様に
マンチキン対策スレッドなのに、いきなりこちら(マスター側)にふって来る人や
(しかもこちらがいないのに・・・)挙句の果てには>493(まるで 彼 そのもの)
のような発言は困るのですが・・・
 本当に気にし過ぎですね・・・
739NPCさん:02/02/07 21:04
>>737-738
被害者面した煽り野郎だから無視しろって。
740NPCさん:02/02/07 21:30
736=739
バレバレ(プ
741NPCさん:02/02/08 18:29
>>737
あ、もうオフラインでもやりましたか。
そうですか。ネット環境が一般的になる前に。
って何年前の出来事を引きずってるんだろう・・・?

>(それでも彼らを許せないですし、それでなくても「こんな実
>例がある」と示しておくのは、経験者としてするべき事だと思っています。)
実例を示すのはよいのですが、どこそこの人たちとは書かないほうが・・・。
よけいな煽りが来ちゃいますし、荒れる原因になるので。
荒れるとわかっていてやるのはちょっと・・・。
なによりサークルのイメージが悪く取られてる現役の人たちが可哀想。
いっそサイトを立ち上げてはどうですか?
煽りが来ても2chと違って特定できるし、示した実例がログの彼方に消えるなんてこともないですよ。
742Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/12 19:10
 >741
 その当時「書いて他人に見せるのは止めてくれ」と何度か言ったにもかかわらず、
「当時のプレイを基にした小説」をそこで書いていたのです。しかもこちらが顔を
出した時に、わざわざ小説の書いてあるページへのリンクを消して、「検索エンジ
ンに引っかかっている。」とわざわざ掲示板に書き残してあったり、色々されてい
たので・・・酷い言い方をするなら、「こちらもほとんど忘れていたものを、蒸し
返させる為にわざわざ下準備して用意していた」と言うところでしょうか?
 >308 の先が今どうなっているかは確認していませんが、(掲示板へ直行しても
仕方ないですから)「昔の事は覚えていない」と言いながらも、その時期とほぼ変
わらない時期の出来事に対する多くの質問と自分勝手な解釈・・・
 長くなり過ぎるので省きますが、NPCさんで書かれているものは、自分で書い
たわけではないモノが多く含まれているので、>741 さんが思っているほど多くは
書いていないと思うのです・・・
 考えれば思い付くような伏せ字で、他の場所の人が困るのもまずいかな?と考え
ていたりして・・・
 過去ログに消えていくような話がよそのホームページで書かれていた実例がある
ので、消えてしまうような話で済んだのなら、そのように消えてもいいのでは・・・

 >いっそサイトを立ち上げては
 覚えている限りだけでも全てを書くのも大変ですが、サイト関連の知識が無いです。
これから覚えて、サイトを立ち上げても誰も見に来ないですし・・・

 そろそろ、例のサークル関連の話は一度置いておきませんか?本当に話のタネが
無い時に振り直しますが、そんな事は無いはずですから・・・
 同じような目に遭った人が、少なくともここを見ている人の中には居なかったとい
う事には安心しました・・・
743NPCさん:02/02/13 18:56
何が安心なんだ?
744NPCさん:02/02/13 19:16
クソばっかりじゃないところじゃないのか?
745NPCさん:02/02/15 20:32
>742
>そろそろ、例のサークル関連の話は一度置いておきませんか?本当に話のタネが
>無い時に振り直しますが、そんな事は無いはずですから・・・
そうですね。いくつか気になることもありますが、一時終了にしましょう。
746NPCさん:02/02/20 22:35
しゅ、終了したと思ったら他スレで続いてる!?
747NPCさん:02/03/10 11:49
本当にネタが無いのか?誰かネタ振りしろよ。俺は無いけどage
748308:02/03/26 17:45
>>308のリンク先やはり消えてるな。
2、3人が更に複数のハンドルを使って、個人を叩いていた掲示板だったはず。
しかも別のスレッドでここのマスターの方を叩いているし。
大学は春休みが長い所があるから・・・まさかな。
749Syoji ◆4NSoBFYo:02/04/12 19:59
 そろそろ>308の件も詳細をまとめた方がいいのでしょうか?
 ネタが無くて沈んでいるし・・・ついでに語っていない話も・・・
750NPCさん:02/04/13 21:42
いらねー
自分の事で何かオモシレー事書けよ ゴルァ
751Syoji ◆4NSoBFYo:02/04/15 22:49
 >750
 マンチキンを自分の事で話すのは無理ですよ。マンチキン対策スレッドにふさわし
い話は・・・と言うより、マンチキン自体、相対的評価のほうが多いから他人をネタ
にすることのほうが多いのでは?

 今すぐに聞くとしたら、GURPSにおいて不利な精神的特徴をとって、それをき
ちんとプレイする人と、それをプレイに反映しない人、どちらがマンチキンですか?
ぐらいなんですよね。(敢えて自分がどっちで相手にマンチキン呼ばわりされたかは
言いませんが・・・)
752NPCさん:02/04/15 22:58
>>749
最悪板でどうぞ
753NPCさん:02/04/16 00:30
反映の仕方次第だな
754NPCさん:02/04/16 01:16
まあ普通は有利な修正以外無視するのが「むさぼり族」の修正でしょうね。

まぁ、>>751は恐らく前者でそう呼ばわれたのでしょうが。
755NPCさん:02/04/16 21:59
お又始まった。
Syoji初彼らネタ

(;´Д`)ツライメニアッタノネ

煽り登場

(・∀・)ネンチャクチュウボウメ!

繰り返し

Syoji彼らネタ

(;´Д`)アオリガクルカラヤメヨウヨ・・・

Syojiやめます

Syoji見てると憎しみが消えないまた彼らネタ

(;´Д`)・・・・・・

繰り返し Syoji見てると憎しみが消えないまた彼らネタ

(・∀・)キエロ!

Syoji見てると憎しみが消えないまた彼らネタ

数学的帰納法により永遠続くと思われ。
756NPCさん:02/04/16 22:26
>>742
これは思いっきり私怨だろ。管理人とやりあってくれよ。

>同じような目に遭った人が、少なくともここを見ている人の中には居なかったとい
>う事には安心しました・・
いるわきゃねえだろ!!
ようは君がみんなの嫌われ者だったって事でOK?
だいたいしつこいんだよ君は。
愚痴愚痴ここで一体何ヶ月同じ事書いてりゃ気が済むんだよ。
そんなんだから皆から疎まれるんだよ。
解る?あっ解らないか。だから続けているんだしね。
ねぇ?ストーカー君。

>>749
なんで俺らが君の愚痴や私怨を永遠聞かされるのよ。
そんなに愚痴がいいたきゃ夜中の公園で一人叫んでなよ。
なっ!制服着たお兄さんが、良い所に連れていってくれるから。
大体あんた一体何歳?とても22歳以上に見えないんだけどさ。
それに友達居るの?
居るならその友達に愚痴んなよ。1年くらいさぁ。
聞きたくもない同じ事を、何度も何度も。
きっと、2度と口聞いてくれなくなるから。
解る?あっごめん。理解出来ないんだったね。君は。

君の理論でいけば嫌な事をされれば所構わず愚痴っていいわけだろ。
じゃあこの書き込みは煽りではないよな。
君に嫌な事をされたから愚痴ってるだけだから。
君と同じ事をしてるだけだからね。
解る?君と同じ事をしてるだけ!!
757NPCさん:02/04/16 22:59
なんか煽りってよりも叩くために煽りを演じてるっぽいなぁ。
758NPCさん:02/04/16 23:05
GURPSで、掟破りの「足手まといで -192CP」を取って、
しかもマジで役立たずなキャラを作った上で、
会話主体のプレーをやってた旧友は、
マンチキンだったのか教えて下さい
759NPCさん:02/04/17 01:35
>>756
なんて酷いこと言うんですか。
Syojiさんは「彼ら」に虐められた被害者なんですよ。
Syojiさんこういう輩は気にしないで下さいね。

ところでSyojiさん、僕、実は学校で虐められてヒッキーしてます。
宜しければ友達になってくれませんか?
僕も色々酷いことされたんです。
きっと気が合うと思います。是非友達になって下さい。
愚痴も色々聞きます。お願いです。でも僕の愚痴も少し聞いてくださいね。
760NPCさん:02/04/17 06:21
>>758
マンチキン辞書に該当しないのでマンチキンでは無いです。
多分ルーニーかと思います。
761NPCさん:02/04/17 06:45
>758.760
758のそれは760の指すマンチキンのギリギリを突いている。
単純な評価で済ますことのできない上等のマンチと思われ。
そのやり口はなかなかにダーティーにて要注意ナリ。
762NPCさん:02/04/17 10:02
なるほど。
頭脳犯なマンチキンか。
鑑定修行が足らなかったなぁ。精進します。
763NPCさん:02/04/17 17:03
>>759殿へ
遠まわしに煽っているなぁ
この物体は。
ついでに756はお疲れモードですか?
764NPCさん:02/04/17 17:35
>>763
そう。その通り。いつも突然「彼らネタ」を始めてお祭りを始めるのよ。
で最悪で逝けっていっても無視してさ。自分の考えに賛同もしくは同情して
くれない輩に片っ端から噛みついてさ。もううんざりよ。
楽しんでいる人も居るんだろうけど正直余所でやって欲しいのよ。
本人は至極真面目なんだろうけど、結果的に板が荒れるんだからさこれじゃ
ネタとしか思えないでしょ。いい加減気付けよ。
「彼らネタ」やるな!とはい言わないから、最悪に逝ってやってよ。
765763:02/04/17 18:01
>>764
もしかして明星の人?
まあ、確かにこの板では結構有名だしね。
正直、食傷気味なのは確か。
煽っている人間もこまりものだし。
むぅ、こうなったらこの話の専用スレッドでも立てるしかないのかねぇ。
766763:02/04/17 18:05
ああ、有名ってのは「彼ら(明星OB?)話の事ね。
767NPCさん:02/04/17 18:13
取りあえずSyojiチンはコテハンやめたほうが良いナリ.
彼ら以外かの話題で行く方が良いと思うヨ.
Syojiチンのカキコはいつもムダなインヨウが多く、見ていてチョト不快ナリ.
ナンデ 彼ら とかわざわざ人称代名詞でほのめかしシマスカ?
ココはニチャンネル.ダイサンシャが煽るのは日常的は所デシ.
チョトSyojiチンにはチョトニチャンネはは向いてないと思うヨ.
Syojiチンの持ち味はデータッキーな所だヨ! (・∀・)
768Syoji ◆4NSoBFYo:02/04/17 18:16
 >755
 だから、最初から煽られてたの。それ以前になぜGURPSネタでそれが始まるの
です?
 >756
 みんな・・・ね。そこまでして自分達の意見が大多数の意見だと錯覚させたいと?
仮にその通りでも、ストーカー呼ばわり?煽りの所為であのサークルでの別のネタに
移行できなかっただけです。
 まるっきりあそこの管理人そのもののような書き方だし、結局自分達で煽り続けて
まだ自己正当化し足りないと?
 >764
 ネタではここまでやれない、です。それに文句を言うのは煽ってくる人間に対して
ですし、お祭りを始めているのは自分じゃない時も多いんですが?
769NPCさん:02/04/17 18:25
>>768
自分の理論を自己正当化してるのは君も一緒。
770NPCさん:02/04/17 18:30
>>768
煽りはみんな明星の人ということか。
極度の被害妄想君かい君?君サイコー!!
771Syoji ◆4NSoBFYo:02/04/17 18:32
 >769
 ですか?まだ理論がどうのと言う話は・・・
772信用ちんこ:02/04/17 18:32
なげー、3行で済むこと延々と長くすんなよ、読みにくいったらありゃしねえ。
きっとアフォだから短くできんのだろ。
773763:02/04/17 18:38
>>770・772
だーっ(怒)
だから荒らすなっつーの!
774763:02/04/17 18:42
>>770・772
つーか、君らはこの話に漏れなくついてくる付属品ですか?
775Syoji ◆4NSoBFYo:02/04/17 18:43
 >770
 そう思うのは勝手です。でも少なくともその中に居るだけだと認識しているだけなの
ですが?(例えばストーカー呼ばわりとか)
 >772( 信用ちんこ さん)
 3行で済みますか?
776NPCさん:02/04/17 18:46
Syojiの恨み話をウザイと感じてる人は結構多いと思う。(中略)
777NPCさん:02/04/17 18:47
>>772は別の話に対してでは?
778NPCさん:02/04/17 18:48
765=766=Syojiチン? イイケド.
コウハイの学生としてはどちら側もメイワクナリ!
見ていてミニクイからもうやめた方が良いヨ.(・∀・)
OBとナノる連中がナンだか・・・キエロッ!

>>768
ダカラ あのサークルでの ッテいらないんだヨ.
Syojiチンってポクたちにメイワクかけてるの判ってるナリカ?
そう言うことをヤッチャウから煽られるナリ.
トコロでソノ カレ(ラ) は本当にココにカキコに来ているノ?
来ているならソッチもニチャンネラーもSyojiチンも(・∀・)ヤメテヨ!
779NPCさん:02/04/17 18:49
明星OBのネタが好き→非常に粘着
煽りはみんな明星OB→被害妄想癖あり
@自分は悲劇のヒーローである。コレを認めない者は皆煽り及びOB→自己中心的
@に起因して人の話は全く聞かない→自分勝手
OBネタは煽りが書いてくるの答えてるだけ→物事を自分に都合良く曲解する癖有り。
大学を5年掛けて卒業している→25歳前後
まとめ
25歳前後の成人。自己中心的でかつ自分勝手で被害妄想癖がある。
非常に執念深く粘着質。物事を自分の主観でしか見ることが出来ない。
・・・・やばいって・・・・
780NPCさん:02/04/17 18:51
で、いつになったらマンチキン対策スレッドに戻るのかな?
781NPCさん:02/04/17 18:52
とりあえずさ、最悪板行かないなら厨房スレでやってよ。<SyojiとSyojiの話してる人たち。
782763:02/04/17 18:54
>>780
しばらく無理じゃない?
ふぅ・・・
783NPCさん:02/04/17 18:54
無理でしょ。お祭り始まったいたいだし。
784NPCさん:02/04/17 18:56
そういやどうして最悪板に行きたくないんだっけ?
785NPCさん:02/04/17 18:59
とりあえず煽りをやめれ。
脳が不自由じゃないんなら。
786NPCさん:02/04/17 19:01
>784
たしか・・・誰も見なくなるからとか言ってたような・・・
787NPCさん:02/04/17 19:03
ついでに778。
「僕ら」って、「ら」をつけるな。
煽りにこっちをまきこまんでくれ!
788(・∀・):02/04/17 19:03
ソレはHPの事だったと思うナリ.
789NPCさん:02/04/17 19:03
カウント数が増えてると思ったら・・またお祭りか。
790NPCさん:02/04/17 19:07
>788
HPは知識がないからだったと記憶してる。
791NPCさん:02/04/17 19:22
>>775
OBの奴ら此処にもきて俺のこと叩いているよ。
なっあいつら最悪な奴なんだよ!みんなであいつら叩いてくれよ!

2行ですむね。
792NPCさん:02/04/17 19:24
>>779
Syojiの事が知りたければ、名古屋のコンベンションに行けよ。

>まとめ
>25歳前後の成人。自己中心的でかつ自分勝手で被害妄想癖がある。
>非常に執念深く粘着質。物事を自分の主観でしか見ることが出来ない。
>・・・・やばいって・・・・
多少誇張気味だが、大きくは外してはいないな。
だが、Syojiの書き込みだけからそういう結論を出すお前も同類だよ(藁)
793(・∀・):02/04/17 19:28
>787
(・∀・) ゴメ-.
ポクにしておくヨ.
コンピューター系のサークルのOBだったらチョト頑張れば出来るヨ.
頑張ろうよSyojiチン!

ミンナ次のネタに行こうヨ!
>ガプスの不利なトクチョウ
常にジャンケンの最初にはチョキを出すって取るんだヨ!
コレでニセモノも怖くないナリヨ.
進んでハマリを演じるのが面白いヨ!
マンチな話題じゃナカッタヨ.ゴメー.(・∀・)
794NPCさん:02/04/17 19:30
>>792
おいおい、そんな人間が他人の為に調べ物をして書き込んだりするのか?
795NPCさん:02/04/17 19:50
>>791 それはそれで、誰も相手にしないと思うけど?
796NPCさん:02/04/17 21:16
>>792
大きく外してないって・・・・・・・

結局
管理人、SyojiにTRPGで厨なことする。
Syoji、根に持ってあちこちで愚痴る。
周りの人、愚痴るSyojiがウザクなる。Syojiに対しぞんざいな対応をする。
TRPGでもSyojiに対し厨なプレイが多くなる。
Syoji、益々根に持って愚痴る。これが永遠続く。
管理人及び周りの人、ついに切れて板に来たSyojiを叩く叩く叩く。
Syoji、益々益々根に持って此処で愚痴る。此処の人(or管理人?OB?)切れる・煽る・叩くかな?
場所が変わっただけで、やっている事は双方変わってないのかな?
本当永遠続きそう・・鬱鬱鬱
797NPCさん:02/04/17 21:40
>>758
リアルロールプレイヤーだと思われ。

(リアルマンやリアルロールプレイヤーだからってイタくないというわけではない)
798名古屋近郊の人:02/04/17 21:41
>>796
それが事実ならSyojiよりもその周囲の方がよほどやばいね。
名古屋のコンベンション関連では、
Syoji本人が叩かれている情報はまだ見かけていないし。
実際、Syojiらしい人物よりもヤバそうな人間多いし。
799NPCさん:02/04/17 21:42
>>798
リアルSyojiを知る人登場!!
800名古屋近郊の人:02/04/17 21:46
悪いけれど後はROMしてる。これ以上余計な事はしたくないし。
801NPCさん:02/04/17 21:51
>>755の肝は後半にあると言ってみるテスト
802NPCさん:02/04/17 22:07
>>798
ドングリの背比べでしょ。
仮想の事を何時までも愚痴るのも、叩くのもね。
もっとも周りの人が書き込んでいるってのは全部Syojiの想像だけどね。
803NPCさん:02/04/17 22:16
>>798=>>800
Syojiの友人ですか?
なら頼む、HPを作ってやってくれ。
Syojiの為にも、俺の為にも、俺と同様いい加減ウザイので他所でやれと思ってる人たちのためにも。
Syojiが最悪板へ行ってくれないので、頼りは貴方だけだ。
マジ頼む。
804(・∀・):02/04/17 22:21
ココで見ている限りSyojiチンってカキコにケコー問題有りって感じナリヨ.
同じくカレラのカキコってのもカナリ問題有りって感じナリ.
クベツ付かないからわかんないケド,煽るニチャンネラーもスゴク問題有りって感じナリネ.
ミンナ仲良くやるナリ.>マンセー!

>名古屋近郊の人
Syojiチンのお友達になって愚痴をチョト聞いてあげると良いナリ.(・∀・)
そうすればSyojiチンも落ち着いてイイヒトになるヨ、キット!
少しだけバの雰囲気や内容を考えてからカキコすると良いナリ.
その文章を読んでジブンだったら怒らないかダヨ?
いきなりカレラ!って決めつけられたらポクだってミンナだって怒っちゃうナリヨ.
そのカキコがほんとにカレラか確認するのが必要ダヨ.
オウム(ナウシカ)みたいに暴走しちゃ駄目ナリ.
チョト自分をカコヨク見せようとし過ぎチャテル?
それかSyojiチンはTRPGチョト離れた方がイイヨ!
大自然はイイネェ.(・∀・)
オトナなんだったらチュウなカキコや煽りはスルーしようヨ!

ポクからマダ見ぬSyojiチンへのアドバイスナリ.
書き込みからも分かるように生真面目な所はあるけど、話してみると悪い人間じゃないよ。
一言で説明するなら「不器用な人間」かな?
「Syojiに対して優しく接しろ」とは言わないけど、読んでて不愉快になるような人間の
書き込みは、読まないようにすればいい。
Syojiに努力を求めるのなら、自分も努力してみ?
806NPCさん:02/04/17 22:31
というより。もうどうだって良いよ。
結果とて荒れるからさぁ。
「彼らネタ」は実名出てるし、最悪逝ってやってよ。
なにも此処でやる意味ないよ。
Syojiを煽りたい人は最悪逝っても結局ついて逝くんだからさぁ。
もっとマターリ逝きたいのよ。なんか殺伐としてるしね。
807(・∀・):02/04/17 22:37
ソウ!
マターリ行くのヨ!
808NPCさん:02/04/17 22:40
まあ、それだけSyojiにとってインパクトのあった出来事なんだろうが、
他人からしたらいつまでもその話を引きずられるとつらいものがある。
煽りも出てくるしな。

よって、そっと心の中に閉まっておくか、リアル友人に相談するが吉。
他の書き込みを見て思い出しても、ぐっとこらえるのが肝要。
ちょっと視野狭窄気味な気がするから、もっと大きく構えろ。
あと、煽りに反応するのはNG。そんな奴ら無視しとけ。

で、何の話だったっけか。GURPS?
 此処に来て初めてマンチキンなる者をしりました。
辞書見ると、データ重視で強いキャラをやりたがる。
と言うことはマンチキンな人ってロールプレイは全然しないのかな?
あとホビットみたいな種族で2Handのポールアックスを振り回すのは
マンチキンなのかな?
810NPCさん:02/04/17 23:46
ルールをねじ曲げようとするのはマンチキン
ルールの中で、有利さ"だけ"を追い求めるのもマンチキン
ルールの中で、キャラや世界観やプレイスタイルと、
      矛盾させずに有利な方を取るのは上手いプレーヤー
ルールの中で、不利になる方に行って笑いを取るのがルーニー
ルールの中で、わざと不利になるように振る舞ってシナリオ潰すのは、
      この上なく進化したマンチキン
かな?
811NPCさん:02/04/17 23:47
マンチキンは俺にとって誉めことばだよ
812NPCさん:02/04/17 23:59
ざっくり言うとマンチキンってのは「 厨 房 ゲ ー マ ー 」のことだが。
そう言われて嬉しいのか?
813NPCさん:02/04/18 00:29
>>810
一番下のもルーニーじゃない?
ルーニーのギャグは必ずしも他人を楽しませるとは限らない。
814信用ちんこ:02/04/18 01:01
>774
なんだよ、荒らしたっていいじゃねえか。
人の楽しみ奪うなや。 2ちゃんできれいごとぬかすなや。
815NPCさん:02/04/18 01:16
  優良コテ            並コテ            クソコテ
    ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                          88彡ミ8。   /)
                    ーーー 8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                    ーーー  |(| ∩ ∩|| / /   >>信用チンコ
                   ーーー  从ゝ__▽_.从 /
                  ーーー    /||_、_|| /
                  ーーー   / (___)
                  ーーー  \(ミl_,_(
                   ーーー   /.  _ \
                  ーーー  /_ /  \ _.〉
                ーーー  / /   / /
                ーーー  (二/     (二)
816NPCさん:02/04/18 02:15
>>812
しかし時折、自分とプレイスタイルの違うプレイヤーをマンチキンと言って貶める事もあるから、
「マンチキン上等」と言いたくなる気持ちも分かる。
817◆DQNomdOk:02/04/18 06:36
>>884
>荒らしたっていいじゃねえか。

そうだそうだー!ヽ(`Д´)ノ
818るりえ:02/04/18 18:12
>817
わかったから、虚空にむかって叫ぶのやめれ(w
819NPCさん:02/04/18 18:14
>814
よかないわ。
820NPCさん:02/04/18 18:22
>819とか

・荒らし・煽り・個人叩きネタに直接反応する事は、荒らしへの加担にしかなりません。
821NPCさん:02/04/18 19:06
荒らし・煽りを無視できないのも厨房。
822NPCさん:02/04/18 20:01
スレに関係ないことばかりだな。マンチキン対策しようぜ!!
823NPCさん:02/04/18 20:14
自分しか知らないオリジナルルールを使う。
824ダガー+☆☆:02/04/18 20:34
以前、持ち回りGMでキャンペーンをやっている時に、
自PC用に魔法の武器を出したヤツがいたなぁ。
しかも格闘家用の篭手で、ダメージを増強するためだけの特殊能力が山盛り。
まぁ、いいんだけどさぁ…

要はマンチになるか否か、ってのはプライドの問題なのかもな。
プライドの基準も含めて、ってコトだけどさ。
825NPCさん:02/04/18 20:41
持ち回りなんだったら後付けで副作用つければいいよ。
826NPCさん:02/04/18 22:17
825に禿胴
827NPCさん:02/04/18 22:19
マンチキン対策か・・・。
セッション中はGMがルールなんだからさ、デタラメは次々に却下してやればいいだろう。
GMがルールであることに納得せず、議論に発展しようものなら、
セッションの進行を滞らせた罪で退席命令。

マンチキンとは「セッション中はGMがルール」に納得せず、
延々と独自のうんちくを押し通そうとする糞野郎のこと。
GMの言うことにさえ従えば、何をしようとマンチキンとは言われないはずだ。
828NPCさん:02/04/18 22:23
で、GMは力量不足甚だしいじゃねえか、と罵られる、と。
829NPCさん:02/04/18 22:25
あ、>>827はGMが公明正大な判定者であることが絶対条件ね。
状況に応じてゲームを壊さないよう妥当な裁定ができること。案外これが難しい。

妥当な裁定をしないGMってのは多いもんさ。
だから時には反論もしたくなるのよな。
830NPCさん:02/04/18 22:27
一番タチが悪いのはGMがマンチキン(=厨房)だったときだよな。
831NPCさん:02/04/18 22:30
そーいうときはおとなしく我慢(他の参加者の為に)して次から遊ばない。
832NPCさん:02/04/19 21:24
そーいうときは後日のために予め睡眠を取っておくのがいいと思う。
833NPCさん:02/04/19 22:13
そーいうときはおとなしく家に帰ろう
834NPCさん:02/04/19 23:04
程度の問題だからなあ。
PLもGMも、「軽く流す」が出来ん奴はいかんよ。
835NPCさん:02/04/20 00:33
>>833
おとなしくねーだろ、それ。
かなりの自己主張じゃん。マンチキンだとわかったので途中で抜ける、ってのは。
836げす:02/04/20 03:13
>830
最後まで頑張れれば感想戦(糾弾会)という
血湧き肉踊るご褒美があるじゃないっすか!

もちろんプレイ記録は克明に残し他プレイヤーの意見と共に
然るべき所へ持っていくんすよ。
参加マスターに対するプレイヤーの評価っすからね。
これからの間違いも減るってもんっす。
837Syoji ◆4NSoBFYo:02/04/22 19:02
 >名古屋近郊の人 さん& Syojiを知る証人A さん
フォローに感謝します。
838NPCさん:02/04/24 12:52
>>837
自作自演してんじゃねぇ!!ゴラァ!!
839NPCさん:02/04/24 17:11
話の流れを、プレーヤーの私怨で引っかき回すのがマンチキン、って事で一つ
840NPCさん:02/04/24 17:44
>>838
まだ荒らし足りないのか?
841聖マルク:02/04/24 22:02
>838
ジサクジエンだったらレスがこのタイミングにはならんだろ(w
842NPCさん:02/04/24 22:16
>>1-841
同意
このタイミングだが俺はジサクジエンしてる。
843NPCさん:02/04/25 12:49
マンチキンが世間で叩かれてるから、こんな人もう廃絶したかと思ったら・・・
ガンダム戦記をやることになって、彼がのたもうた台詞。

「俺○○○の直系の親族ね。だから階級少尉でも権限は大佐クラス。」
「撃墜数10機かぁ・・・大佐クラスなんだからトルファルガー級戦艦二つね。お前も撃墜数同じ? 軍曹なんだったら輸送トラック二台ってとこじゃねぇの?」
「原作でもこういうキャラはいた」
云々。
しかもキャラの台詞喋ると、おべっか以外は「上官の前で何を喋っている!」
しかもプレイヤーそのものが「そういう態度は困るねぇ。真面目にプレイしてもらわないと。」
しかもSG面での戦闘は全くクズ。自分熟練兵でドムに乗ってるからって、同行のザクに乗った新兵にドムの群れに突っ込ませやがる。
勿論新兵は速攻で死亡。これ全部マスターのせいにする。
反逆兵の尋問シーンでは、軍法会議にかけるべきだと提案したにも関わらず、MSでそいつを掴んでお手玉。
反逆兵が自爆してドムの片腕もってくと、戦場のど真中の補給の尽きた基地で修理を命令しやがる。
「物資がありません、少尉!」
「原作では〜(云々)」

なんか、ウザいというよりも少し前のコメディ映画見てる気分だったよ。
844NPCさん:02/04/25 14:39
ははははは
そんな輩には、厳しい軍法なるものを適用してあげよう。
「原作では〜云々」始めたら
「本当の軍隊では〜云々」やって降格!降格!降格!
でそれでも悪たれ付くときは、営巣にぶち込んで後日軍法会議にかけよう。
当然キャンペーン中は軟禁状態なので、プレイ禁止!!
目には目を、毒には毒を、マンチにはマンチを!
845NPCさん:02/04/25 18:48
優しいなあ。
俺なら原作に忠実に、無能な上官は、敵NTのまとにしてあげるけどね。
残った連中には、原作に忠実に「死にたなければ去れ」って言ってあげるよ
846NPCさん:02/04/25 19:56
>843
で、
セッション終了後の軍法会議はやったんすか?
847蘊蓄屋:02/04/25 20:46
ん〜(苦笑
久々に見事なマンチの話を聞いたよ。
で、聞きたいんだが、マンチって、それが嫌がられていることが分からないでやっ
てるやつよりも、「自分がマンチ的なプレイをしている」ことを知っていてなおか
つそれに『誇り』みたいなモノを持っている奴のほうが多くないかな?
「それはマンチだから止せ」って注意しても、屁理屈こねて絶対止めなかったり、
マンチといわれても、これが俺のポリシーでプレイスタイルだ、って逆切れしたり。
俺の場合、そういう奴が非常に多くて閉口した覚えがあるんだが。どうよ?
848NPCさん:02/04/25 21:31
>>843
俺がGMなら「却下!」の一言で済ましますが何か?
それでも立てつくようなら、「出てけ!」
もしくは、着任歓迎パーティーで歴戦の軍曹がカマ掘りますが。
849NPCさん:02/04/25 22:23
普通に嫌な奴だが、現実の軍隊にもそういうヤツはいると思う。
稀に味方に撃たれたりするが、大抵はのうのうと生き延びる。
ただし、プレイ前の、プレイヤーとしてのわがままは断固として排除すべし。
850聖マルク:02/04/25 22:35
権限は大佐クラスと言い出した時点で「ダメ」と言えなかったのは痛いな。
そういうときは「ジオンは実力主義だ。ギニアス(少将)とガルマ(大佐)を見ろ!」
とか言うのはどうだろうか(w
あとはノイエン(少将)辺りか。引き合いに出せるのは。
まあ、「目には目を」では泥沼になるような気もするけどな。
851ぞぬ子たん:02/04/25 22:50
現実の軍隊では〜 と言ったら、「原作にそんな場面はない」と答えたりして・・・
852げす:02/04/25 22:54
修正されるべきっすね。
853NPCさん:02/04/25 22:57
原作通りに、戦って出世しようと思って命令無視して突出して、
初陣で死んでPC作り直しましたが何か?

プロローグの美味しい当て馬キャラって感じになったんで、
割と楽しかったけど。
854NPCさん:02/04/25 23:04
「俺のジオンは違う」で終わり。

他のプレイヤーは同調してくれるはずだからね。
855NPCさん:02/04/26 13:10
ところがこれが、俺が立場的に頭上がらない人だったという罠。
ま、いわゆる「古株」さんね。

あそこはほんまに、珍品な宝庫だ。
856NPCさん:02/04/27 00:39
マンチキン側からの歩みより。
1.ルールに反しない(ま、和マンチってことです)。
2.世界観に反しない(ファンタジー世界に粉塵爆発なんて知識を持ちこまないとか)。
3.GMに事前申告しておく(対策を練れるように)。
追加
0.他のPLも楽しめるようにする。
857NPCさん:02/04/27 01:44
そこまでやってりゃマンチじゃないって。
858NPCさん:02/04/27 11:40
>857
歩み寄るマンチは優良PL?
859NPCさん:02/04/27 12:24
ルールがどうこうは単に奴らの道具であって、
我を通す姿勢こそがマンチキンの真髄だよ。
860NPCさん:02/04/27 15:35
粉塵爆発は、鉱山ある世界なら知ってると思うが、
使おうとは思わないなあ。GMが用意したんじゃなければ。
油まいて火を放つのが大好きなのはマンチデスか?
861857:02/04/28 01:02
他のPLが楽しめるように出来ればマンチって言わないんじゃないかな?
和マンチだってルールに反しなくても他のメンツが呆れるからマンチなんであって。
862マンチキン:02/04/28 01:13
856です。
でもって、実際はどうかというと・・・。
0・・・プレイ中は周囲が見えなくなるのであまり達成できてません。(--;;
1&2・・和マンチとして当然守っています(笑)。
3・・・プレイの前に「使う予定だよ」という風には言わず、雑談の場で言ってます。

私としては、こちら側が1.2.3を守ってやるなら、GMも同じく守って欲しいものです。
いるんですよね。いざその技を使おうとすると、急に理由も無しにGM権限を振りかざして却下とか言い出したり、
「君の持つ弾は実は全部不発弾だよ」とか、その場で「えーと、今からその呪文は遺失扱いにするよ」って理不尽な理由をつけるアンチマンチキンGMが。
(特に、ルールや世界観を熟知してGMに多かったりします)
新呪文・新モンスター・新アイテム・特殊な環境等、何でも揃えられるGMに、わざわざ考える時間を与えているのですから、納得の行く理由を考えて欲しいものです。
863NPCさん:02/04/28 01:36
>>862
そんな余計なこと考えてセッション運営に支障きたすリスクより、
マンチ技をそのまま却下の方がいいんでしょ。
できるかぎりあらゆる状況を想定するけど、
限界っつーもんがあんのよGMにも。
864NPCさん:02/04/28 04:23
>>860
それはただの放火マニア
865げす:02/04/28 05:07
>862
出来得る行動には「やる」でなく「やった」と発言するんす。
その上でダイスロールを(即)行って結果を求めるんす。
それでダメならルールについてお話すればいいっす。
ちなみにヤルときは最低3つ以上の方法で仕掛けるっす。
マスターの対応が公平なものだったかはきちんと控えて
セッション後のお話の材料にするんす。
アンチマンチマスターやマンチキマスターとのセッションも
少しは楽しめるセッションになると思うっすよ。
866NPCさん:02/04/28 06:03
>863 禿同
867NPCさん:02/04/28 06:08
>862 周囲が見えなくなるってのが最大の問題だね。
これはロールマンチにもいえるが。
868NPCさん:02/04/28 17:10
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
869Syoji ◇4NSoBFYo:02/04/29 13:06
>>838は自分達で創作したSyoji ◆4NSoBFYoのイメージを壊されて怒っている、実名出された例のサークルの人間(藁)
いない、と断定してるレスや、おかしな弁護をしてるレスがある時点で、気付いていると思うけど、蛇足だったかな?
870NPCさん:02/04/29 23:08
そして貴方は騙りサンですね。
871NPCさん:02/05/01 12:05
>>869
自作自演してんじゃねぇ!!ゴラァ!!
872NPCさん:02/05/01 18:38
>>871
ウザイな、本当に明星コンピュータサークルのOBの一人がやっているんじゃないのか(ワラ
873NPCさん:02/05/01 18:48
騙りが言っているのに、事実なんだろうな・・・・・・
874NPCさん:02/05/01 19:32
次、CMで〜す
875Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/01 20:08
 >869&>872
 ・・・
 >874
 今、GWの休みで暇な人達、こういう時こそ話のネタを振る時です。(自粛中)
876NPCさん:02/05/01 20:52
言っちゃあ悪いけど、ここでマンチキン対策しても無駄だと思わんか?
Syoji ◆4NSoBFYoが身を持って証明してるのに、ネタを振れ、と?
少なくとも、例のサークルの人間のした事が正しい、等と言っている輩は対策よりも煽りだろ?
877NPCさん:02/05/01 22:15
>>876
GWボケですか?
誰もがわかってることを・・・
878NPCさん:02/05/02 08:48
GWだからねぇ。
879NPCさん:02/05/06 02:47
     (=゚ω゚)ノ マンセー
880NPCさん:02/05/06 17:28
本当にわかっているのかな?その割には荒れてるみたいだけど?
881NPCさん:02/05/06 19:12
本当にわかっているのかな?その割には荒れてるみたいだけど?
882NPCさん:02/05/06 23:19
GWもう終わりだねぇ〜
883NPCさん:02/05/12 00:25
で、結局「普通ここまではやらんだろ?」レベルの体験談は、
話をされて困った連中があらゆる手段を用いて
「無かった事」にしようとあれこれやって、うまい事
「語った人間」側に全ての責任があるように見せかけて
無理やり決着をつけさせた、と理解すればいいの?

正論を暴論でなぎ倒して、後は根回しでもしているの?
明星コンピューターサークルのOBの一部の人は。
884NPCさん:02/05/12 01:07
>>883
分かっていてもそんな事書くな、また荒れるだろうがゴルァ!!
885NPCさん:02/05/12 01:33
このスレは放置でいいだろ、もう。
886NPCさん:02/05/12 01:36
まじめに相談したくても、煽られて荒らされるからね・・・・・・
887NPCさん:02/05/12 01:49
真面目に相談するのはいいと思うけど、あの人のはなんと言うかそれと違う部分で…
888NPCさん:02/05/13 18:58
>>887
違う部分で・・・何?
それだから煽って荒らしても良いと言う理由にはならないと思うし、
別に「あの人」だけが相談している訳じゃないと思うけど。違う?
889NPCさん:02/05/13 20:52
>>88
もちろん。というかどんな理由でも煽って荒らしていいはずないでしょ。
相手が先に煽ったから、も理由になりませんよ。
それやったら荒らし煽りと同類。
それからあの人以外にも相談者がいるのは過去ログ読めばわかると思います。
返答してる人もちゃんといますよね。
だから相談するのはいいと言っているんです。
890NPCさん:02/05/13 23:17
次、繰り返し〜のコピペでーす
891NPCさん:02/05/14 11:38
繰り返(略)
892NPCさん:02/05/14 23:47
繰り(略)
893NPCさん:02/05/15 08:24
繰(略)
894NPCさん:02/05/15 14:53
(略)
895NPCさん:02/05/15 18:39
略)
896NPCさん:02/05/15 20:09
897NPCさん:02/05/17 01:00
略)
898NPCさん:02/05/17 07:33
前略)
899NPCさん:02/05/17 20:58
(全略)
900NPCさん:02/05/17 21:46
(全力)
901NPCさん:02/05/17 23:21
>900
次スレよろ
902NPCさん:02/05/18 18:29
現象や行動について議論しようとしているのに、
直接人格攻撃するような煽りをする事がいかんだろうに

大体、・・・の人間か?と言われて黙ると言うのはそれが図星だったからでは?と言いたい。
>>889が言いたい事は解かるが、
その言い方だとその人だけに責任があるかのような言い方に聞こえるのは気のせいかい?
903NPCさん:02/05/18 22:03
>>902
次スレよろ
904マンチキン:02/05/20 00:01
GMはPL、進行役、審判の三役を同時にこなさないといけない。

審判の条件とは「ルールの熟知」「判断力」「公平さ」の3つであろう。
しかし、完全にこれを遵守できるGMは少ない。
まあ、プロ(商業誌のリプレイのGM)でもないなら、不完全なのは仕方ないが、
せめて、「公平さ」だけは何とかしてくれ。
905マンチキン:02/05/20 00:11
マンチ技への制約。
0.ゲームの妨害(中断・崩壊等)を目的としないこと。
1.ルール厳守。
2.世界観厳守。
3.GMへの事前告知。

0.はTRPGやる上での常識。1.〜2.も然り。
3.は、時間をかけて考えぬかれたマンチ技にとっさに対応して、
支障なくシナリオ修正のできるGMなどはめったにいないから、
ゲームを妨害しないために、GM対応策を考える時間を与える。
906NPCさん:02/05/20 13:22
>マンチキン

建前とか理屈とか理論武装よりも、君のマンチ技プレイの具体的な例が聞きたい
「何のシステムで」「どんなマンチ技を使い」「GM(他のPL)はどんな反応をしたのか」
できれば2〜3つほど
907NPCさん:02/05/20 22:50
実は周りに気を使ってばかりのマンチキン
908マンチキン:02/05/21 00:24
>906
 実は実際のプレイでは、あまりマンチ技を使っていません。理由は
1.ここ3〜4年プレイしておらず、その期間にマンチ技を考えたため。
2.各マンチ技を使うための条件が、なかなか揃いにくい。
3.プレイ中は一種の興奮状態にあり、悠長にマンチ技を出すより直接的な行動をする。

でも具体例を挙げますと。
1.精気奪取15Lv
●システム:妖魔夜行
●マンチ技:[精気奪取]15Lv
 幽霊をPCにして、[精気奪取/生命力]15Lvを取ってみた。
 単純に15Lvにするとさすがに卑怯だし、CPがかかり過ぎるので、幾つか限定を加えました。
 例:接触、接触し続けないと持続が解除。これにより、実質的に「一発殴ると生命力に1点のダメージ」になった。
 そのキャラには、他に妖怪相手の攻撃能力はない。
●対応:GMがラスボスの抵抗力を異常に高くし、実質的にその妖術を無効にした。
 最後の決戦で、ボスを何度も殴ったのですが、全てに抵抗されてしまって、結局他のPCのHPへの通常攻撃で倒した。
●希望する対応策:生命力16以上。抵抗力26以下。
 妖術は一応通りますが、それだけでは倒すことは絶対できません。

すいませんが、他の話は後日にします。
909NPCさん:02/06/01 10:14
SWスレ荒れてるなぁ…
しかし、もしマンチキン氏がSWや妖魔・百鬼・GURPSスレなどに書き込んでいるような
マンチ技にもなっていないヘタレ技を、実際のプレイで使用しているなら顰蹙モノだが。
910NPCさん:02/06/02 00:13
マンチらしさというのは、駄々をこねると言う非論理的手段により
屁理屈を押し通す点にある。
有用性はこの際問題ではない。
だから最近の「マンチキン」氏の主張はいかにも「マンチ技」らしくなってきていると言えよう
(「マンチキン」の名で単なる「賢い技」を出されても萎えるのよ、こっちとしては)。
911NPCさん:02/06/04 22:27
>>910
それだったら>>32は論議対象として妥当のはずだよね?
912NPCさん:02/06/04 22:31
おひおひ1年以上前の話じゃんか。
913NPCさん:02/06/04 22:33
>911
>自分ならこんな屁理屈を平気で言うプレイヤーとはさっさと縁を切れ、と
>言いますが。
そして彼は縁を切った。以上。
914NPCさん:02/06/05 01:32
http://petpet.goo.ne.jp/goo/zukan/catinfo.asp?kind=47
みんな、こんなだったらかわいいのに。
915NPCさん:02/06/07 20:07
>>912
ウソをついたらあかんで。
まだ一年経っとらへんやろ。
>>492見てみい。
そんなとこまでごまかしたいんかい、あんた。
916NPCさん:02/06/07 20:07
>912は例のサークルの回し者?
917NPCさん:02/06/08 22:39
>>915
あーすまん。
頭がどうかしてた。
10月てので半年以上、01年で更に1年以上。
合計1年半以上前と計算してた。
918NPCさん:02/06/08 23:10
>916
厨房は巣へ帰れ
919NPCさん:02/06/10 17:34
禿詩句同異
>918は自分の巣へ帰れ
920NPCさん:02/07/08 07:54
はひゃっ
921NPCさん:02/07/08 09:54
糞スレ上げんな
922NPCさん:02/07/17 20:52
で、結局の所、マンチキンが発生する事に対する予防対策は無いのですか
923NPCさん:02/07/17 21:04
マンチキン発生を予防するには幼児期の教育が重要です。
一介のゲーマーにはちょっと予防は無理じゃないかと。

ただ、和マンチやロールプレイマンチであればTRPGを教える段階で手を打つことが可能でしょう。
意図的に様々なプレイスタイルを教え込んでいくことで偏ったプレイスタイルに陥るのを防げるかと。
924NPCさん:02/07/17 21:04
マンチホイホイのようなゲーム作って集まってもらってはいかが?
925NPCさん:02/07/17 23:22
923を結論に、このスレもおしまいかな。
次スレ以降は他の問題PL解決スレと合流でどうか
926NPCさん:02/07/18 00:25
>>923
※コンベは無視してる話ですが。
PCゲームにしか慣れてないお子様な可能性もあるから、
漏れのところはそいつ以外はアドリブに長けたメンバを
配置してプレイしてそういったプレイも面白い事を伝えたり
するようにしてます。

たまにそれでも切れて帰るのがいますが、その場合は
二度とこちらが誘わないので一緒にプレイしたことはありません。
927NPCさん:02/07/19 11:27
このスレ終了?

余談
マンチキンってかーどゲームなかったっけ?
928NPCさん:02/07/19 23:00
>927
スチーブジャックソン社から基本と拡張セットがでている。
年内にはマンチキンD20システムが出る予定。
929NPCさん:02/07/20 02:11
>年内にはマンチキンD20システムが出る予定。
スゲーなそれ(w
930NPCさん:02/08/05 17:46
931NPCさん:02/08/24 17:56 ID:???
>>928-929
これって、別のスレッド用のネタ?
932NPCさん:02/08/29 12:49 ID:???
age
933NPCさん:02/09/02 21:42 ID:BHa8SRbQ
GURPSで知力14のキャラ(戦闘中に魔法を使わない)に意志の弱さ1レベルを
付けるのはマンチキンですか?
934NPCさん:02/09/02 22:00 ID:BPmahBVQ
意志の弱さなんて、CPが中後半端だから、
5LVまとめて取らない限りー40制限が使い切れないじゃないか。
マンチ技にならん
935NPCさん:02/09/02 23:01 ID:???
「才能が無い」×2とか性格傾向とかは?
936るりえ:02/09/03 13:28 ID:???
敏捷力3とかの魔法使いだろ>蛾ーぷすまん血
937NPCさん:02/09/03 22:22 ID:???
「才能がない」は取得禁止が結構あるんだよな…
「宇宙航法」とか「パラシュート」の欠損、皆取りたがるし。
-1CPの性格傾向は、「癖」扱いになって参入先が変わるんじゃなかっけ?
938忍者ハッタリくん@ロシア:02/09/03 23:06 ID:???
>「宇宙航法」とか「パラシュート」の欠損
拙者の卓でやると両方即死でゴザるな・・・・・(苦笑)
939プラス修正のたくさんつくNPCさん:02/09/05 19:28 ID:YuLTb24w
GURPSで45個の癖を取るのは万地ですか?
940NPCさん:02/09/05 19:53 ID:???
>>939
その45個の癖を1セッション中に
全部完璧に演じ切れるなら取りたまえ。
演じることが出来ないならルール破り万地確定だな(藁
941rurie:02/09/05 20:05 ID:???
癖は−5CP分までしか取れませんが何か?
942NPCさん:02/09/05 20:17 ID:???
「才能がない」を40個とかか?
943NPCさん:02/09/08 11:44 ID:???
シャドウランで微度のアレルギーを大量に取るのはどうなんだろう。
俺んとこではアレルギーは全部で4つまでってことになってたけど。
944NPCさん:02/09/09 10:38 ID:???
才能がないも獲得数制限あり。
945るりえ:02/09/09 12:53 ID:???
4つの時点で私的にはかなり斬新だが(w
そんなクールじゃないやつらには千個でも二千個でもアレルギー取らしたり。
んで、そいつがうんうんうなってる間にとっととランを始めようぜ!
946NPCさん:02/09/23 01:39 ID:???
昔ルナルのGMやったとき、
政府レベルでかならず登場する敵がいるプレイヤーがいた。


まあいきなり殺すのもかわいそうなので、
シナリオの最後に殺してあげました。


その後、確か敵から獲得できるCPは制限があったような気がして萎え。
947NPCさん:02/09/23 01:40 ID:???
プレイヤーじゃなくてキャラクターだね
948NPCさん:02/09/24 18:31 ID:???
直接殺すよりも、行動を徹底的に制限してやる方がいいよ。
何かやろうとする度に、「身元割れるよ?」とか
「人が多いところだけど?」とか「君の手配書が…」とか、
「その人は君と目が合うとハッとしたように…」とか。

そうすりゃ自分の設定の意味が理解できるし、
その上で制限をかいくぐれるなら、
それこそ凄く上手いプレーヤーって事だ
949NPCさん:02/09/25 01:29 ID:???
>948
全くもってその通りだ(苦笑)。2ちゃんで正論に出会ったのは久々だ。
もちろん行動の制限も結構してあげたんだが……
もう少し、生命の危険と行動の制限の比率を考えた方が良かったみたいだ。
プレイヤーに納得させるってのは大切だよね。
950NPCさん:02/10/04 00:40 ID:???
さげ
951NPCさん:02/10/16 22:50 ID:???
>直接殺すよりも、行動を徹底的に制限してやる方がいいよ。
>何かやろうとする度に、「身元割れるよ?」とか
>「人が多いところだけど?」とか「君の手配書が…」とか、
>「その人は君と目が合うとハッとしたように…」とか。

そしてその徹底的に行動を制限されたプレイヤーに一生愚痴られる罠!
たとえば某コテハンSなんかその範疇ではないかと思ふのだがどうよ?
952NPCさん:02/10/17 12:47 ID:???
そう言う奴は、殺されたらもっと愚痴るので同じだと思うが。
叩き出す/殺すは、上のを試してからでも遅くはない。
実際に-120CPの敵付き設定を上手く演じる奴とているわけだし
953NPCさん:02/10/17 20:45 ID:???
うむ。
954NPCさん:02/10/20 22:51 ID:???
sage
955Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/10/24 19:20 ID:???
 >951
 私の事ですか?そういう設定を全く付けていなくても、行動制限されまくりでしたが?
その上にサイトであること無いこと書いて晒している(現在形)ので・・・
 それどころか例のサークルでは「今回限りだから-120CPの敵付き設定使っても出さないし、
それでも使っていいよ。」と言われて唖然とした事がありましたが・・・
 結局何人かはその設定を使ったみたいでした。(私は棄てキャラが嫌なので・・・)
956NPCさん:02/10/28 02:00 ID:???
ガープスでCPがやたらと高いけど全然脅威でない敵を作ってCPを稼ぐ。
キャラの詳細はGMが作るとしても、敵対理由等でその設定を決定してしまう。

例:あらゆるものを捨ててアニメ道を模索するオタク。
アニメ知識Lv50
絵画/アニメ絵Lv20
生命力20
他の能力・特徴(特に地位・名声・財産等仲間を募りそうな特徴)は徹底的に低い。

けっこうイヤなやり方。
957ねじ巻き鈍器:02/10/28 20:31 ID:VQa+i83v
>956
それだと、自分のキャラクターもアニメ道を模索しないと
認めないと思うぞ(w
958忍者ハッタリくん@ロシア:02/10/28 20:34 ID:???
>>956
てか、敵のCPは「どれだけ脅威か」が問題なので、うざいヲタにつきまとわれて
うっとおしいだけなら、せいぜい−5CPくらいでゴザろな(^^; とマジレス。

まぁ、その場合「敵はキミを殺そうとするばかりではない。ライバルということもありえる」ので、
PCの姉だか母親だかの恋人にして、PCを目の敵にしてさんざんシナリオを妨害するという手もゴザるけど(w)
959NPCさん:02/10/28 20:43 ID:???
ガープスで忠実にGMをキャラにする。
なんだか自分を痛めつけてるみたいでGMは手を出せなくなる。
960NPCさん:02/10/28 20:53 ID:???
GMが敵を設定するんだからそんなことは起きませぬ。
面倒くさければ拒否する権利もある。マンチキン発生しないとマジレス。
敵対理由で折り合わなければ拒否しても構わないし。どういなければダメー。
GMが同意なしで設定して良いよというマンチな人ならどうしようもないが。
961Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/10/28 21:28 ID:???
 >960
 それは・・・マンチなGMじゃなくて単にダメなGMでは?
 ダメと言っても強行するPLをマンチキンという言葉で表すと、他のマンチキン
の立場が無いくらいですが・・・
962星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :02/10/28 22:31 ID:???
>>961
いや、どちらかと言うとだめなプレイヤーのような気がする……
96391O:02/10/30 01:09 ID:???
「星歩きの猫」の名で単なる「プレイヤー談義」を出されても萎えるのよ、こっちとしては
「忍者ハッタリくん」の名で単なる「マジレス」を出されても萎えるのよ、こっちとしては
「ねじ巻き鈍器」の名で単なる「レス」を出されても萎えるのよ、こっちとしては
964NPCさん:02/11/01 00:56 ID:???
>>963
そしてお前のレスに一番萎える。
965NPCさん:02/11/01 01:50 ID:???
次スレ立てる? それとも消えるにまかせる?
966るりりり:02/11/01 12:10 ID:???
実質的な次スレは既にあるの!なの!

こまったちゃんとの付き合い方。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035873245/l50
967NPCさん:02/11/01 15:32 ID:???
埋め埋め
968NPCさん:02/11/01 16:59 ID:???
結局、「マンチキン==こまったちゃん」ってことか。
969NPCさん:02/11/01 19:09 ID:???
「マンチキン⊂こまったちゃん」かな。
970NPCさん:02/11/02 00:51 ID:???
「(マンチキン<アンチキン)屁理屈野郎⊂こまったちゃん」
971NPCさん:02/11/02 00:52 ID:???
>958忍者ハッタリくん
その理論で行けば、CPは低くても極めて脅威な敵はかせげるCPが多くなるはず。
しかし、神に賭けて言おう。貴殿は今私が指摘するまではそんなことは決して認めなかっただろう。

例:身体に爆弾を仕掛けた老人。
 全般的に能力は低く、特徴も高くはない。
 爆発は強力だが、使えるのは生涯に一度で自分も死ぬので必要CPが低い。
 任意で爆発できるが、心臓が止まっても爆発なのでうっかり殺せない。
 実は余命幾ばくも無く、PCを盲目的に憎んでいるor事情があって必ず殺そうとしている。

アンチキンどもは、方向性は違えど屁理屈好きの同類なのだ。
972NPCさん:02/11/02 00:52 ID:???
>960
>GMが同意なしで設定して良いよという
よーし、じゃあ作成段階からGMの意見を取り入れるから、
今からこのコンベンションで使う妖魔夜行や百鬼夜翔キャラを作ろうぜ。
プレイ時間が残らない? そんなのマンチキン対策のためなら仕方ないだろ?
973Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/11/02 18:12 ID:???
 >972
 あなたは何をする為にコンベンションに来たのか、と終了後に周囲に問い詰められ
ても文句を言えない立場になってしまうのでは?

 GMが同意なしで設定して良いよという→単にダメなGM
 GMが同意しなくても強行するPL→他のマンチキンの立場が無い非道PL
974NPCさん:02/11/03 19:41 ID:???
>973
(・∀・)ハァ?
てめえらのアンチっぷりなら、その位平気だろ?
それとも何か? 貴様等はそんな覚悟も無くてマンチ叩きをしてんのか?
だったらヤメレ。徒に卓が混乱するだけだ。
975忍者ハッタリくん@ロシア:02/11/05 01:06 ID:???
>>971
んー、確かに面白いでゴザるなぁそれ。考えたことがなかったでゴザる。
なんていいプレイヤーなんでゴザるか! 悦! それなら−20〜−30CPくらい喜んで認めるでゴザるよー。
くそぅ、今度やろう(笑)
976NPCさん:02/11/05 03:37 ID:???
      o o
    \八八/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ̄\   < おやみみおやみみ!
   ─( ゚ ∀ ゚ )─   \__________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        .o o
                 .o o ∩ 八 八  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ 八 八 \(   )< おやみみおやみみおやみみ!
おやみみ〜!     >\(   )/ |    / \____________ 
________/  |    〈 |   |
                / /\_」 / /\」
                 ̄≡≡≡/ /≡≡≡
                    ≡ ̄≡≡≡≡≡≡
                      ≡≡≡ ≡≡≡≡≡
                         ≡≡    ≡≡≡≡
                                    ≡≡≡

977NPCさん:02/11/06 00:18 ID:???
梅(゚д゚)ウメー
978NPCさん:02/11/06 02:32 ID:???
埋め埋め埋め埋め
979Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/11/06 22:13 ID:???
 今更ですが、こっちで続きをするのもいいのかも知れません。
 あなたみたいなTRPGプレイヤーがいるから!
 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/956674160/l50

 >974
 そういう人がいるからコンベンションでGURPSをする人が減ってしまったのでしょうね。
プレロールドキャラクターの使用を勧めるGMとか・・・
980NPCさん:02/11/08 12:08 ID:???
埋め埋め
981NPCさん:02/11/12 16:24 ID:???
プレロールドはむしろガプースでは当たり前なんではないだろうか?
いや、こんべではどうだか知らんが

さておき、名古屋近辺でELIZ○なるGMの噂聞いたことある人はいらっしゃいませんか?
982Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/11/12 19:42 ID:???
 コンベンションでは時間の関係で、プレロールドの使用を勧めるGMが居ますが、
PLには嫌がられているようです。普通に作ったキャラクターの持ち込みはO.K.
してくれるようですが・・・(完全に新規作成は難しい。)

 名古屋近辺のコンベンションに出没していますが、ELIZ○というGMの事は
分かりませんです・・・
983混物:02/11/12 21:52 ID:???
プレロールドの方がいっぱいゲームができて楽しいと思うんだけどな。

特に、初心者対応とキャラメイクを両立させると非常に時間が食われる。
さらにCPが100超のレギュレーションだったりするとかなり厳しい。
984NPCさん:02/11/13 01:01 ID:???
>プレロールドの方がいっぱいゲームができて楽しいと思うんだけどな。
しかし、持ってきたキャラはマンチな作り。
985混物:02/11/13 01:03 ID:i6s+WR4U
プレロールドというのはマスターが作成してきたキャラの事だから、
別にマンチな作りでも問題ないかと。
986NPCさん:02/11/13 01:26 ID:???
PCが気に入るキャラがなくて卓不成立。
GM「ボクの折角作った猫耳メイドと、変身魔法少女と、狐の巫女さんが〜」
987NPCさん:02/11/13 01:38 ID:???
俺は猫耳美少女戦士をやらされそうになったとき「設定少し変えて良いですか?」と言って
D&Dのラカスタみたいな孤高の猫戦士(雄)に変えさせていただきました。
話の分かるGMで良かった。
988NPCさん:02/11/13 01:57 ID:???
GM「ボクは美少女戦隊モノをやりたいんだよ」

GMがそういう話のわかる奴ばかりだと私も苦労せずにすんだかも。
989NPCさん:02/11/13 02:53 ID:???
まあマスター紹介で十分回避できるような地雷なら
生暖かい目で見守ってやってもいいんじゃないか?

990NPCさん:02/11/13 04:29 ID:1p7+pb/h
回避
991NPCさん:02/11/13 04:31 ID:WDavDD5i
見守ってやろう
992NPCさん:02/11/13 04:32 ID:CBJ32f3M
giko
993NPCさん:02/11/13 04:34 ID:SREToxEY
マンチキンって何だ?
994NPCさん:02/11/13 04:36 ID:SREToxEY
1000
995NPCさん:02/11/13 04:37 ID:SREToxEY
1000まで後6回
996NPCさん:02/11/13 04:38 ID:SREToxEY
地雷
997NPCさん:02/11/13 04:41 ID:WDavDD5i
npo
998NPCさん:02/11/13 04:41 ID:WDavDD5i
giko
999NPCさん:02/11/13 04:42 ID:nBch5GsZ
kuku
1000NPCさん:02/11/13 04:43 ID:CBJ32f3M
まんことちんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。