☆初心者の質問スレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
HP作成の為わけもわからず、paintshop pro7を買ってしまいましたが。
ボタンのGIF画像をUPした所、四角いボタンなのに残像が
----------------------------
| |
| ---
| |
---------------------------| |
-

こんな感じになってしまいます。
自分なりにレイヤーとか試してみたのですが、上手くいきません。
同じ経験のある方、教えてください。
よろしくお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 01:35
☆初心者の質問スレ☆はいいんだけど、1に質問書くなよ(;´Д`)y-~~

で、残像が残るということはアニメGIFなのかい?
画面を切り替えるときに画像を消す設定にしないと残像のこるよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 01:58
さあ!判定をどうぞ!
       __         __        __
       |さげ| Λ_Λ   |氏ね| Λ_Λ  |逝け| Λ_Λ
      〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`)
         ヾ.    )    ヾ.    )    ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                                          \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |           糞スレ判定委員会                      |
  |                                            |
\|                                            |
4しんじ:2001/05/09(水) 21:36
60年代〜70年代のポスターなどによく見られる
サイケなロゴ(膨らんでるやつ)
あれはどうやって書くんですか?
なんかああいうフォントはどこかにあるんですか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 21:40
さあ!判定をどうぞ!
       __         __        __
       |あげ| Λ_Λ   |天才| Λ_Λ  |最高| Λ_Λ
      〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`)
         ヾ.    )    ヾ.    )    ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                                          \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |           糞スレ判定委員会                      |
  |                                            |
\|                                            |
6名無しさん@引く手あまた:2001/05/15(火) 16:28
ホームページで使用する絵をビットマップで作成したのですが、
背景を透明にするヤリ方がわかりません。「背景を不透明にする」の
チェックを外しても再び開けるとチェック付きになってるし・・・
教えてください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 17:19
>>6

まず何のソフトを使っているか、バージョンは何か書いてくれないと
答えられないと思います
8すいませーん:2001/05/15(火) 17:22
新mac版から来ました
STRATA3D(free)を使ってみてるんですけど
図形の引き算(多分いい方間違ってる(´`;))
はできないんでしょうか?
教えてもらえませんか。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 20:14
イラストレータ9です。
.ai形式のファイルを開こうとすると
AdobePDF形式に問題があります。CouldNotRepairFile」
と出ます。
もうこのイラレ形式永遠にひらけないでしょうか?
10コヨーテ:2001/05/15(火) 22:45
イラレでよく見られるファイルの損傷警告は私の所ではIll9からIll8で吐き出したときに良く
見られます、低いバージョンで読み込んで見てはいかがでしょうか?
それでもダメなら、File Buddy でテキストファイルに変換して、Jeditか何かで
開いて、Illのコードを全部解読して、怪しい、ラインを丸ごと消せば、何とかなると思います。
解読の完了はその人次第です。がんばってください。
11杉太:2001/05/15(火) 23:01
コヨーテさんみたいな人を我等のスレにもコンバートしたいですにょ。
129:2001/05/15(火) 23:10
10>
いやーコマタ。解読か(汗
開くときに中身がプレビューできるので、
完全に壊れているわけではないとおもうのですが、、。
一応ちょっと前の作業までをepsでBackupしてあるので、
そっからいきます。
しかし、Ill9よく破損が起こるってことは、
同じファイル二つに分けて保存したりしたほうがいいんですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 23:38
Maya・Softimageをダウンロードできるホームページを教えてください。!!m( _ _ )m
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 23:52
HP作成の為わけもわからず、paintshop pro7を買ってしまいましたが。
ボタンのGIF画像をUPした所、四角いボタンなのに残像が
----------------------------
| |
| ---
| |
---------------------------| |
-
1513:2001/05/16(水) 00:05
早くしてください。
16:2001/05/16(水) 00:19
>7
ビットマップの「ペイントのバージョン情報」ってトコで確認したんですが
MICROSOFT(R)ペイント
WINDOWS98
COPYRIGHT(C)1981-1997 MICROSOFT CORP.
となっていました。これでいいんでしょうか?御教授宜しくお願いします。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 00:20
>>8
多分ブーリアン演算のコトを言いたいんだね<図形の引き算

うーん、プロバージョンでは出来るみたいだけど・・
18ぽろり:2001/05/16(水) 01:01
3DCGソフト選択について教えて下さい。

紙媒体への印刷に耐えうる程度の、フォトリアルな静止画を作れるようになりたいと思っています。
アニメーション機能は趣味レベルでやりたいとは思っていますが、無くても問題ありません。
できれば機械的な物も有機的な物も両方強いモデラーと、精度の高いレンダラーが両方入っているソフトなどありませんか?
DTPの仕事に役立てたいと思っているのですが、他のソフトのバージョンアップの負担もかなり大きいので、
そこそこ こなれたバージョンのソフトを一回だけ購入し、なるべく長い期間
使っていきたいと思っています。
ピンからキリまで自分で調べてみたのですが、どのレベル(値段)以上のものから使い物になるのかがわかりませんでした。

お勧めのソフトなど教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
1918:2001/05/16(水) 01:05
すみません、書き忘れました。
OSはMacとWin,WinNT(E)のどれでも構いません。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:13
>>18
Shade
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:22
22:2001/05/16(水) 11:26
ホームページで使用する絵をビットマップで作成したのですが、
背景を透明にするヤリ方がわかりません。「背景を不透明にする」の
チェックを外しても再び開けるとチェック付きになってるし・・・
教えてください。
MICROSOFT(R)ペイント
WINDOWS98
COPYRIGHT(C)1981-1997 MICROSOFT CORP.
御教授宜しくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 11:37
・・・ネタじゃないのか?
根本的な知識が不足してるみたいだし、ここじゃ板違い。
Web製作あたりで聞き直せ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 11:40
>>22
メニューの「変形 - キャンバスの色とサイズ」に「背景色に透明を使用」
ってのがあるでしょ。たぶん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 12:12
背景を透明にするには、gifかpngで書き出さないとだめだよ。
ビットマップじゃ無理っす。
26:2001/05/16(水) 14:38
>>24
たしかにありますが、チェックできないんですよぉ・・・
>>25
って事はBMPのモノは一度GIFに変換しておいてから再度BMPで開いて指定するって事ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:24
チェックできないんだったらMSに訊いてみれ。そこ以外に手段ないはずだから。
めんどいんだったら他のソフト使うもよし。ペイントにこだわるかどうかはあなた次第よ。
他人はそこまで関知しない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:30
一回gifで書き出すとチェックできるようになるみたいだよ。
試してみれ。
29:2001/05/16(水) 16:43
サンキュです。試してみます。
3018:2001/05/17(木) 02:00
>>20
Shadeですか。
ありがとうございます。
早速購入を検討します!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 02:24
>>29
書く前に試してから結果書けよ、つかえねぇな(;´Д`)y-~~
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 11:46
>>31
つかえないから初心者なんでしょ?

>>29
WEB制作でペイントを使うのはどうかと個人的には思う。
ま、人それぞれだからな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 06:53
ロリなアニメ系のキャラで3DCGを作っていますが、瞳の表現はみなさんどうしているでしょう?
アニメはデフォルメされているのでリアルな構造で組むのは難しいしテクスチャを張るだけだと
ちょっと薄い感じもするしでちょっと悩んでいます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 06:57
構造をリアルに、形や表現をデフォルメではだめなの?
デフォルメされてるとはいえ、ハイライトや瞳や光彩はあるわけだし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 07:42
デフォルメした眼球で目を動かすとはみ出るんですよね。
位置を調整すると隙間ができるし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 07:50
デフォルメの仕方がおかしいんじゃない?
アニメとかだと普通に動いてるんだから工夫次第だと思う
ちょっとアプしてみたら具体的に指摘できる(してもらえる)かもしれん
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cg&key=982822701&ls=50
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 08:39
Shade5どこに落ちてるの?......
早く回せよお前ら。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 09:04
本当に初心者スレ?((´Д`三´Д`))

jpgファイルについて質問
RGBカラーでファイルサイズが
適当塗り300×300(46kb)>完成塗り600×600(28kb)
という様な現象が起きます

ファイルが重くなる要因は何ですか?
また軽くしたい時に有効な手段はなんでしょうか?
よろしくです(´∀` )
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 10:00
作業途中で一時保存するときにjpg使ったらダメですよ
ファイルを軽くするには圧縮率をあげて下さい。1番有効です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 10:48
>>39
愚鈍なてうぼうでスマソ・・・
過去ログでのweb板逝け発言を足がかりに色々勉強してきました。
dpiとpixの話やjpegcleanerやら有益な情報を得る事が出来ました。
全部試したらすごく軽くなったので驚いてしまったですよ。
これで画像を積極的にアプ出来ます(´∀`#)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 19:09
六角大王や3DACEとかのフリーソフトで遊んでるだけの初心者ですが。
このようなソフトで作ったモデルでジオラマのようなものを作ってみたいのですが
これらのソフトで作ったdxf形式のファイルを取り込めて擬似的にでも
景観を作れるようなソフトってあるのでしょうか。
OSはwin98seです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 00:25
フリーのソフトで地図データを読み込んでレンダリングするソフトがあったかな。
テレビの天気予報みたいなCGを作ってくれるやつ。名前は忘れた。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 01:40
カシミールだっけ・・?
TerragenはたしかDXF無理だった気が。
44nana:2001/06/09(土) 06:05
3D始めよう思っています。 ソフトをメタセコイアにとりあえずしようと思うのですが
メタセコイアでは動かす事が出来ないみたいなので。
shadeRも買おうと思ってますが...メタセコイアのデータをshadeRで動かす事は
可能なのでしょうか? またはその逆でshadeデータをメタセコイアで3Dペイントしたり
メタボールでいじったり出来ますか?

または他のソフトで メタボール & 3Dダイレクトペイント & モーションアニメーション化
機能の付いてる安めのソフトがあれば教えて下さい お願いいたします。
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 07:06
>>44
メタセコイアってなにで拡張子書き出せるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 08:25
そのあたりの説明はオフィシャルサイトにあります
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 17:24
御願いがあります。
この前サッカーチームを作ったのですがオリジナルのT-シャツを作ろうと計画中です。
でそのTにチーム名を入れたいのですが自分にはそんな技術ないのです。
どなたかポップな文字デザインを作ってくださるかたいませんか?
でそれをジオシティーズかなんかにアップしてもらえませんか?
よろしく御願いします。
あっ、チーム名は「BLUE PLUM」です!
48たすけてー:2001/06/09(土) 17:46
マック版インテュオス(ADB)のドライバー誰かくれませんか...
ワコムHPいってもずっとメンテ中...
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 18:04
>>47
例えば…ワープロソフトの機能で作る、とかじゃダメなの?
Wordなら、ワードアートとか。
メニューから、挿入→ワードアートを選んで、
後は自分の気に入ったスタイルを選ぶだけ。

商品ロゴ作るならともかく、そのくらいの程度のロゴであれば、
市販ソフトの初心者向けツール(機能)で充分だと思うんですが。

なんならロゴ制作専門ツールを探してきて書いてもいいですけど。
5047:2001/06/09(土) 18:27
>>49
http://www.mdn.co.jp/Magazine/Volume/Vol87/Special/logo50/33.gif
http://www.mdn.co.jp/Magazine/Volume/Vol87/Special/logo50/10.gif
http://www.mdn.co.jp/Magazine/Volume/Vol87/Special/logo50/09.gif
             ↑
このぐらい凝ったの作りたいんですけど自分でもつくれますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 18:36
フォトショップの達人に作り方載ってるだろ
5247:2001/06/09(土) 18:44
>>51
フォトショップを買えるほどお金がないのです・・・。
もしもってるなら作ってもらえませんか?御願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 19:35
今ならフォトショップの廉価版(LE、Elements)が1万ぐらいで売ってる。
>>50程度の物ならそれで十分ですよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 19:40
>>50
なるほど。
たしかにこりゃWordArtじゃ無理だわ。

PixeaやGIMPのフリーソフトでも出来ないことはないだろうけど
操作をこれから覚えるよりは、誰かに作ってもらったほうが
はるかに楽でしょうね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 20:43
すんごい初心者な質問ですが、フォトショLE使ってみたんですが、
透過処理した後、ファイルを保存しようとすると、
GIFだけないんです。(ファイル形式指定する時)
何でなんでしょう…??
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 20:46
色を何色使ってるか言ってみろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 20:50
>http://www.mdn.co.jp/Magazine/Volume/Vol87/Special/logo50/33.gif
っつうか今月号のMdNで特集してるだろうが(笑)
5855:2001/06/09(土) 22:29
256色です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:12
「複製で保存」以上
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:45
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:51
直に見れないようだ、コピペで飛んでくれ
6255:2001/06/10(日) 00:57
>>59
できないですわー。
透過のやり方が間違ってるんですかね・・・・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:17
お前等本当に使ってるのか?ワレは他行けよ。
「書き出し」からできるだろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:21
「ファイル」→「データ書き出し」→「GIF89a書き出し」
LEには無いかもしれん。

>>60
あんた良い人だな・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 02:15
じゃあBMPで吐き出してベクターか何処かでGif変換できるツール探すべきだろう。
初心者スレとはいえ検索も出来ない他力本願ヴァカが多すぎる。
66EVE:2001/06/10(日) 03:17
LE5だったら、
「ファイル」→「出力用プラグ」→「GIF89a書き出し」
だったよん。

「複製で保存」のとこではCompuServeGIFね。
67名無シネマさん:2001/06/10(日) 07:13
写真屋のGIF保存ってみんなプラグインだよね。やっぱりライセンス問題?
6847:2001/06/10(日) 12:27
>>60
うわっ!本当に作ってくれた!ありがとうございます!!
ホントに嬉しいです!お礼したいぐらいだけど2CHでそういうのはまずいですよね・・・。
ありがたく使わせていただきます!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 23:26
age
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 05:56
初心者質問で申し訳ないんですが、TV番組が録画できるPCを使ってるんですが、
あまりきれいに録画できません。それで、色調などを加工できるツールが欲しいのですが
どんなものがいいんでしょうか。

低レベルな質問ですいません。誰かお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 22:33
付属でなんか付いてないのか?
つーか機種書いてくれないとわからんよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:20
取り込み後の色調整だろ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 01:23
SOTECのAFiNA Styleです。録画はmpgかaviで出来ます。
OSはwindows Meで、ムービーメーカーがあるんですが
色調整は出来ません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 03:36
自動で3DのDURALみたいなのをレンダリング出力してくれるソフトがあるらしいんですけど、
知ってる方いますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 03:38
わかりません
7674:2001/07/03(火) 03:49
( ̄□ ̄;)!!
7755:2001/07/04(水) 03:08
EVEさん、かなり遅くなってしまいましたが、ありがとうございましたー!!(*´▽`*)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 06:22
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0107/03/news13.html
これらってどうですか?
良く落ちたりしますか?
使い勝手悪かったりしますか?
商用ベースを使用している方の感想を聞かせて下さい
79天使:2001/07/04(水) 15:38
めっちゃいたかった.あの大きいの抜いて〜って感じだった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:28
フラッシュみたいに
線の縁が丸くが修正される
ペイントソフトってありますか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:29
>>74
自動で、ってのがよく分からんな。
モデリングから質感付け、んでもってレンダーまで自動でやってくれる
ってこと?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:05
すみません、初心者スレここしかなくて
CG版で終了人になるにはどうすれば
いいでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:07
アスキー絵を作るツールを教えて?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:07
削除人にはどうすればなれますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:08
削除依頼だしても削除してくれません。
なぜでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:08
どうやったら一流の荒らしと認定されますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:09
吐き気がするような醜い絵が時々ありますが、
ひどすぎるので犯罪だと思います。
違うんですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:09
CG版の管理者って何人いるんですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:10
管理人さんの名前教えてください。
近日中に引っ越す予定ですから、断わらないと1ヶ月前に。
そうですよね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:11
カキコできないスレがあったのですが、
どうすればカキコできなくできますか?
まだ1000になってないんですよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:12
(゚д゚)ウザー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:13
>>91
だれですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:15
インターネットなのに半角カタカナ使っても
問題ないのでしょうか?
常識ないとおもわれないか心配ですよね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:17
バカスレたてるやからはどうしようもないですか?
例)遊びにきては?CG_Houseいとうへ2 (18)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:18
プラクラで遊んでもガイドラインOKですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:19
かげまんって何?マジレス
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:20
モモとモナは違うの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:20
CG版でいつもカキコしてるのって
10人いないと思うけどどうよ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:22
だれかなんでこれに書き込めないか教えてくれよ。
夜も眠れない。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cg&key=984541437&ls=50
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:24
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:29
投稿日書き換えるのはどうすればできるの?
102マジ質問です:2001/07/17(火) 17:24
質問です。フォントの事なんですが、このデトロイトタイガースのフォント
http://tigers.mlb.com/NASApp/mlb/det/homepage/det_homepage.jsp

AIM ICONSってところの「D」のLucida Blackletterみたいな
フォントありますが、このフォントはなんですか?
103マジ質問です:2001/07/17(火) 17:25
質問です。フォントの事なんですが、このデトロイトタイガースのフォント
http://tigers.mlb.com/NASApp/mlb/det/homepage/det_homepage.jsp

AIM ICONSってところの「D」のLucida Blackletterみたいな
フォントありますが、このフォントはなんですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:32
フォトショップって何ですか?
本当に知らないんです、教えて下さい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 03:17
Filmboxのスレある?作っていい?
106ででん:01/09/12 14:35 ID:TJEu0Q/w
3Dソフトの使い方(モデリングとか)を短期間で手取り足取り教えてくれる
ような初心者向けのスクール、どっかにないでしょうか?

持ってるソフトはtrueSpaceです。できれば、これと似た感じのソフトで教
えてくれるとこがいいんだけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 19:13 ID:nyyZ2bqg
>106
Shadeあたりに乗り換えるのが吉
今時そんな落ち目のソフト使えてなんになる
108ででん:01/09/13 12:22 ID:TlYXUPfY
>107
つれないな〜。

てゆーか、3Dソフトって、ソフトによってぜんぜん使い方違うものなの
かしら?別のソフトで勉強しても他のソフトだとあんまり役に立たない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 13:28 ID:VY.gzoCM
使い方はちゃうけど3次元の感覚になれればどんなソフトでも使えるさー
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 16:16 ID:lREidEHo
>>107

C4Dあたりに乗り換えるのが吉
今時そんな落ち目のソフト使えてなんになる
111ででん:01/09/18 14:45 ID:nIRnou1A
スクール見つかりました。tSで教えてくれるって。らっきー♪
112 :01/09/21 20:50 ID:0JA7Sgx2
113髪の毛描けない人:01/09/22 22:14 ID:zghgoeTs
髪の毛の描きか方のコツとかないでしょうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 10:26 ID:jBDxz1xo
今PictBear(あ、お絵描きソフトね)いじっててネットの絵とか読み込み
たいんだけどやりかたがサッパリ、
検索かけてBNPやらGIFの変換がどうだかで、とりあえず変換ソフト
ダウンロードしてみる。BearはPNGに対応?だとか
で、
絵の読み込み方おしえて
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 03:49 ID:h.UO59F.
Photoshopとかイラストレーターのアカデミアパックって機能制限ありますか?
また、普通にアップグレードできるんでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 04:05 ID:a270mkNM
アカデミアて・・・アカデミックパックだよね?多分無いと思うよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 04:43 ID:mhZg6cko
マカデミアナッツ
マカダミアナッツ
11878:01/09/24 15:50 ID:L9GZ3Wi2
イラレ9.0.2からプリンターへスプールできなくなってしまいました。
当方G4キューブ450DVD、メモリ640MB、
イラレへの割り当て200MBです。プリンターはHP957Cインク残量
は足りています。いざプリントしようとするとスプール中の画面が
出たままHDのカリカリ音がしなくなり、放置してもいっこうに
動きがありません。(カーソルは自由に動かせますが勿論
他のアプリ立ち上げ不可、エスケープも不可)。
困ってます。救ってください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 16:38 ID:Xdk9A/tA
>>118
メモリの割り当てが少なすぎ
12078:01/09/24 16:58 ID:2hCTO4ik
400MBに増やしたり、カリグラフィーブラシで一本線ひいただけの簡単な画像を試しにプリントしようとしましたが動いてくれません。フォトショップはプリントできました。??????
12178@泣きそうです:01/09/24 19:09 ID:A1wOV3d6
放置したところ、30分程かかってから印刷がはじまったのですがA4
の左上3分の2位しかプリントしてくれません。お願いします。教えてください!(機能拡張マネージャーで他の機能拡張を切って見ましたが変わらずです) 泣
12278 ◆mvA3ChdM :01/09/24 19:44 ID:NYPXlAhk
イラレ、割れてはいませんがアドビにも相談できないものです。OSは9.1です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:04 ID:yVBKUM/M
それってプリンタードライバーが問題の可能性とかは?
どっかにあったものを転載。

>1.最新のプリンタードライバーを入手してください。
>プリンターを買ったときついてくる、おまけのドライバーでなくて、
>メーカーのホームページで配布している最新のドライバーを使ってください。
>買ったときついてくるドライバーは、バグがあることが多いです。

>2.古い機種のドライバーを使うと印刷できることがあります。
>最新機種のプリンタードライバーにバグがあることが有り、印刷できない事があります。
>たとえば、
>HP DeskJet955Cは旧機種の800シリーズのドライバーで印刷できます。
>955用のドライバー(1999/10)ではまだ印刷できないようです。

ほかにも、
>下記は調査・調整中でうまく印刷できていないみたいです。

>HP957c OSは98SE のりまきさん
>ドライバーを新しい、v3.01というのにしてみましたら、
>「因数が何とか」というメッセージは現れず、 ソフト上は印刷したかのように
>裏面にしてください、などと表示されるのですが、
>肝心のプリンタがウンともスンともいいません。(T_T)

どうやらHPのプリンター、イロイロ問題有り気なんですが・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:24 ID:oHI7DK6.
>>116
そうですかー。次のバージョン出たら買うかな?そろそろ出るよね多分?
それまで金貯めてよ。でも学校のハンコが必要だったり色々めんどくさい。
すんなりハンコもらえるだろうか?レスありがとうございました。
12578@リストア検討中:01/09/24 22:57 ID:URqsvsJc
ありがとうございます。プリンタドライバは最新のもの落として使ってたのですが・・・
一応DTPでも救助求めておきました。はぁ・・・
俺明日学校なのに・・・フライヤーもつくんなきゃいけない。
リストア・・・か・・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 01:27 ID:71juQN1o
ペインター5.0のHOWTO系のサイトでお勧めがあったら教えてください!
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 20:29 ID:Jy2aXMTg
PhotoShop=写真屋なら
Painter=?
PaintShop=?
Illustrator=?
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 20:35 ID:KR0S1en2
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:10 ID:4GhrjVJY
Painter=絵描き屋
Illustrator=n. さし絵画家; 【コンピユータ】 (I-) アドビ社のドローソフト. 
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:12 ID:nJwfAyTQ
PhotoShop=写真屋
Painter=ペンキ屋
PaintShop=呼ぶ機会が無い。
Illustrator=イラレ
131U-名無しさん:01/09/26 13:59 ID:sN/VbRfE
ホントに初歩的な質問かもしれませんが…
CGを描いてHPにUPしてるんですが、この間外出した時に
インターネットカフェからHPを見た時、CGの色がすっごく薄くて
驚いてしまいました。
自分のモニターで見てるとすごくクリアな色だったつもりなのですが…。
これは仕方のないことなのでしょうか?
ちなみにうちのPCはハイカラーの16ビットという設定になっています。
トゥルーカラーの32ビットとかに設定を替えてみても、家のPCでは
特に変わらず濃い色合いで表示されています。
今後絵を描く時にどうしていいのかわからなくて困っているので、
何かアドバイスのある方、お手数ですが是非教えてください…。おねがいします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 14:14 ID:BYAyJPxI
モニターの設定がおかしいんじゃないかな。
どっちのモニターがおかしいのかはちと分からんけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:02 ID:9lfy6Mzw
winばっかりでお絵描きしてて、macで見てみたらその色使いの淡さにびっくりしたことがあった。
134厨房:01/09/30 00:48 ID:m/jr3t7Q
STRATA STUDIOPro日本語Ver2.5
を入手しようかと思っているのですが、Win2000で動くでしょうか
メーカーのサイトをのぞいたところWin98としか書いてなかったため
不安に思い質問させていただきました。
どなたか回答よろしくお願いします。
135もどきVJ:01/10/04 23:29 ID:116fmgfY
友達の家に集まった時などに、遊びでVJもどきをやって遊んでいます。
3Dソフト使っていちから素材を作るところまでやる気は無いのですが、
でも3Dなどの映像素材が無くて困って(?)います。
フリーの映像素材(3D系、サイケ系など)って、どこかにないですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:15 ID:TMxtPLRI
WEB制作やってます。画像がメインですが。
WEBの場合はMACは薄く、WINは色が濃く出ます。
色調補正で、明るさ、コントラスト、彩度を調整して、
MACなら、ちょっと濃いかな?
WINならちょっと薄いかな?という程度にします。
アドビ製品のグラフィックソフトには大抵その機能ついてますが、
それ以外の方は、フリーウェア、シェアウェアなどで、そういった
ツールを探してみましょう。結構いろいろありますよ。
描いてそのまんまWEBに載せることはまずないです。
また、GIFよりjpegの方が色がボケやすいです。
jpegのときは、予め彩度とコントラスト強めにしておいてください。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:16 ID:TMxtPLRI
あ、MACとWIN逆でした。
MACでは薄めに、WINでは濃いめに作ってください。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 15:48 ID:IWnMeM5U
>>135
フリーの素材は無いらしい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 21:08 ID:Hx.j2Szo
>>136
薄め、濃いめって何?(藁
ガンマ値で比べりゃわかる話だろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:15 ID:TMxtPLRI
はいはいはいはい。
よくご存知で。えらいでちゅねー。
ガンマ値が理解できるような人はこのスレに来る必要ないんじゃ?
相手に伝わるように書かなきゃ初心者スレの意味ないでしょうに。
みんな、いろんな環境で絵を描いてるんだろうし。
それくらいもわからんのは頭も性格も悪いよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:17 ID:P.vXbIC.
初歩的な質問で申し訳ないのですが、CG板の人ってほとんどが童貞で
臭いデブでオタクなんですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:23 ID:CCuIgVMg
>>141
お前は本気でそう思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
ここの板の住人はプライドが多目、そのかわり謙虚さ少な目、
で普段は社会に適応してる。これ最強。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:28 ID:m1/x7JhM
>>141
正解!昔でたオフ会からの経験からしてまともな人間は少数。半数以上はむさくるしいオタ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 23:17 ID:Bu1SUoXY
>>141
オフなんかよく行けるな・・
145愛澤あき:01/10/05 23:22 ID:muNeKYYE
 本当に救いようのないオタは、オフに行くことすら怖がるもんだよ。
こんなこと言うと、なにかしら言い訳するだろうが。
 「俺はそういうオタクが集まるところには行く気にならない。俺は
オタクじゃないから。」とか言い出すんだな、マジで痛い奴は。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 23:24 ID:CCuIgVMg
語るのは構いませんが何故ageますか。
147愛澤あき:01/10/05 23:26 ID:muNeKYYE
下げる理由が見つからないからです
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:10 ID:Z/AHbQWg
フォトショップエレメンツって何ですか。
フォトショップとは別物でしょうか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:10 ID:6pd.JQLQ
>>147
俺はそういうオタクが集まるところには行く気にならない。
俺はオタクじゃないから。
150愛澤あき:01/10/06 00:12 ID:WTWiT/hU
段取り通り。ごくろう!>>149
151149:01/10/06 00:18 ID:6pd.JQLQ
関係無いけど、前ほどアンタのこと嫌いじゃなくなった。
むしろ最近やった愛澤作品の面白さがわかってきたYO!
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:20 ID:RG5X/QfQ
ここの板の住人はプライドが多目、そのかわり謙虚さ少な目、
で普段は酸っぱい臭いを放出している。これ最凶。
153148:01/10/06 00:29 ID:Z/AHbQWg
・・・す、すみません、なんか場違いな。
この板初めてだし、ここが初心者スレかと思ったもので。
よそ逝きます・・・。
154愛澤あき:01/10/06 00:37 ID:WTWiT/hU
>>151
そりゃ良かった

>>153
俺が場違いだった。スンマソン。でも、>>148の質問は分からんです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:50 ID:JjYE.M5Y
フォトショップエレメンツはフォトショップの廉価版です。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:57 ID:mf0em.Wk
>>148
フォトショップエレメンツはフォトショップの廉価版です。
CMYK変換やパス機能なんかのプロ用印刷まわりの機能が制限されている(筈)です。
CMYKって何ですか?ってくらいの初心者で、フォトショップを使ってみたい!というなら、
お勧めではないでしょうか。なにせ八割引くらいだし。

ところでフォトショップエレメンツも知らないで、CG板で暴れてる
愛澤あきというのは何者ですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:59 ID:mf0em.Wk
カブータ、スマソ。
158148:01/10/06 01:47 ID:P.BSr9UE
ああ。戻ってきてみるもんだなあ。
>>154-156 ありがとう。
ケンカはよしてください。

ちなみにフォトショップのバージョンで言うと、どれの廉価版でしょうか。
なんだっけ、「web用に保存(だっけ?)」ってのありますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:34 ID:JjYE.M5Y
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:45 ID:Z/AHbQWg
昔見たLEってのは廃止なのか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:48 ID:mf0em.Wk
>>158
「web用に保存」はあります。
6.0の発売直後に出たので、インターフェースはほぼそれに準じてるカンジです。
詳しくは↑のadobeのサイトで。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:16 ID:fMF.eWpA
質問させて下さい。
Photoshopエレメンツの処理速度ってどうですか?
Photoshop6を元にしているということらしいですが、
Photoshop6ゆずりで、重いものなのでしょうか?
(知り合いの家で6を使わせてもらったとき、
あまりもの遅さに閉口してしまいました。)
今LEを使っていてアップしようか考えてますが、
処理速度が気になります。

どなたか教えて下さい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:07 ID:4Tn9BRkw
すいません。「ペインター塗り」って具体的にどういう塗りのことでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:44 ID:FJ3burFi
いわゆる厚塗りってやつ。上から色をどんどん重ねていく塗り方。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:25 ID:nnGy4ri+
おすすめにされて嬉しい検索サイトってどこ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:55 ID:RzUsL74n
3DCGをやってみたいのです。お金ナシ知識0なのでshadeを買ってみようと
思うのですがバージョンはどれが良いんでしょうか。

自分で描いたキャラを3Dにしてみたいと思います。
人間作るのって難しそう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:57 ID:SjC6mjhS
テレビ投稿CG番組やコンテストのCGアニメーションって
どれくらいのサイズで作ってるのですか
320X240では小さいですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:36 ID:qI5RnJht
「はけ状筆」で塗れ、とCG講座で見たのですが、
それってペインタークラシックにもありますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:44 ID:KeR+IWDZ
ペインタークラシックなら、水彩を使うといいですよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 20:39 ID:ogUf6Gxg
ちょ〜っと板違いだけど質問です
会社でフォトショップデータを扱っているんだけど
間違って捨てちゃいました
写真データなのですがもう一度撮り直すことは無理です
どうにか復旧させることは出来ないでしょうか?
捨てたのは1週間位前です、以前TVでHDDを復旧させる
会社(ソフト?)があった気がするのですが詳細わかりましたらお願いします
MAC OS8.6?
データ容量約500MB
よろしくお願いします
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:06 ID:4MvJyHZF
>>170
ノートン・ディスクドクター等でサルベージできることもあるけど、
1週間前では、ほぼ絶望的。
消したのがわかった後、そのパソコンを使っていないというなら僅かに
希望はあるかもしれないけどね。
172168:01/10/15 22:52 ID:wrLS7/tx
>169
ありがとう。ないんですね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:02 ID:gUsvLVgT
>>166
なんかソフト買う前に、とりあえずフリーのソフト触ってみてはいかがでしょう。
ブレンダーとかメタセコイアとか・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:11 ID:WPC3qNIE
>>166
shadeもいきなり買うのではなく一度体験版を触ってみる事を
オススメします、ベジェを用いたモデリングは多少癖があるので
人によってはポリゴンモデラーを使用した方が人間等の制作は
楽かもしれません。
175166:01/10/16 03:01 ID:gCGVGWY7
レスありがとうございます。
ブレンダーとメタセコイア、ポリゴンモデラーを調べてみたのですが
全てマックには対応してませんでした。残念・・。
やっぱり3Dやるにはウィンドウズの方がいいのかな。
お金ないのでマック(しかもimac)でやりたい・・。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 04:01 ID:1vE3XVvl
お聞きしたいのですが、
イラストレーターのグラデーションを
単色の大きさの違ういくつもの円に変換して
擬似的にグラデーションに見せる
(つまりグラデーションの濃いところは大きな円で、
薄くなるにつれ小さい円になっていくような。。。)
プラグインとかってありますか?

Tシャツの印刷で、1版しか使わないでグラデーションを使いたいのですが、、、。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 04:33 ID:4DPgzz62
>>167
出力機材による。
よくわからなければ640*480で作っておけば大丈夫。
これ以下だとTV出力にはきつい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 09:59 ID:NM7FEx82
HPに載せる画像に電子すかしを入れたいんですが
これってフリーのものはあるんでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 13:20 ID:HPYEOR3v
よく意味がわからんけど、フォトショップでやれば簡単では?>176
グラデの階調を一色の網点で表現したいってことでしょ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 13:57 ID:f1OEun4v
写真屋欲しいんですけど
普通に買うとお金がもったいのです
どうしたらいいですか?(にや
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:15 ID:j89GtVKa
gimp使っとけ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:15 ID:9NHnuR4T
買わなきゃいいじゃん
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:23 ID:ibIWDTsS
まぁ、オススメは万引きだろうな
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:01 ID:hrWCeAAh
マジレス。
Linuxでgimp。
逆に今からはじめるならこっちの環境に慣れといたほうがトクな気がする。
カネかからんし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 19:19 ID:vwelERs+
LightWaveのサブパッチデータをMAXのNURBSに変換する方法はありませんか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 19:48 ID:ifP0E0Tc
3Dで頭部のモデリングの練習がしたいのですが、
なかなかいいモデル画像が見つかりません。
正面と側面が映った画像どこかにありませんか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 20:03 ID:Uix6TaLp
ヘアカタログ系の雑誌(ヘアカットのファッション雑誌)なんか良いのでは。
正面と側面の写真が結構載ってます。
188186:01/10/23 20:17 ID:ifP0E0Tc
>>187
ヘアカタログですか、まったく思いつきませんでした。
今からBOOKOFFに行って探してみます。
ありがとうございました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:39 ID:zD+wDDc0
BOOKOFF、オレも活用してるよ〜。半年ぐらいのファッション雑誌なら
百円ぐらいで売ってるしね。海外のはちと高いけど。
関係無いのでsage
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 18:39 ID:aZS6lWs6
http://www.center-of-the-world.com/
↑こういうのどうやって作るんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 19:33 ID:Iz1TtWIF
>>190
Flashで普通に・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 22:18 ID:r47Ll0t4
ペインターやペインタークラシックってビットマップ画像ですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 22:29 ID:qhwZI+LV
ペインターは画像ではなくソフトです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 01:49 ID:LQbu9Fs8
ペインターやペインタークラシックってベクターデーターという方式ですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:54 ID:eHf1b7gr
ペインターやペインタークラシックは方式ではなくソフトウェアの名称だ
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 03:29 ID:Cm0Ajaqm
この程度の文意は読み取れよ(笑
それであってるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 04:15 ID:E42kcqbx
イラストレーターで、アウトライン化したものを解除するにはどうすればいいんですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 04:23 ID:r2PIHudg
>>195
ソフトウェアの名称ってことは解かってるんですけど
ペインターやペインタークラシックはベクター画像かビットマップ画像か
を聞いてるんです、使ったことないもので
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 09:53 ID:Cm0Ajaqm
>>198
出力形式調べりゃすぐわかるだろうが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 10:11 ID:nUNwFZXd
>>197
解除って、フォントに戻したいってことですか?
undoが効くうちは戻せるだろうけど、それ以外は不可だと思います。

>>198
ラスター画像
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 15:31 ID:Co1JzDwC
LightWaveのサポートページどっかねぇか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 15:50 ID:oyIm3VhV
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 10:56 ID:IGADeVuy
LW6.5用のニューマシンを作る予定なんスけど、
PEN4とPEN3デュアルとどっちがヨイのでしょうか?
バカですみません 教えて下さい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 14:21 ID:v20yEBWR
pen4ってデュアルできるんか?
今ならAthlonデュアルだろ。
205203:01/10/29 16:37 ID:IGADeVuy
>>204
今日色々調べてみた結果
PEN4シングルかXEONデュアルで迷い直してます。
アスロンだと安そうですね。そんなに変わらないんスかね?

あとDV編集やMPEGエンコードなんかにも使うので
万能っぽいのがいいのですが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 17:14 ID:cyVuqu0V
>>205
この話しだすと余計な方向に盛り上がっていきそうで怖いんだけど・・・。
とりあえず同クロックならアスロンのほうが性能は良い。
(ここで言う性能とはってのは漠然とさせといてくれ。)

ただしSSEやPen4ならSSE2等の技術もあってアプリとの親和性や
安定性が高い、と考えるとインテルで固めるのもあながち間違ってない。
万能にしたいみたいだし。

個人的にはシングルP4お薦めかな。安いし。
自分はアスロンなんだけどね。もっと安いけど。

ちみのやりたいことでXEONデュアルの恩恵を受けるシーンが思い浮かばないよ。
207203:01/10/29 17:30 ID:IGADeVuy
>>206
ありがとでやんす。

AEも使うし業務用途なのでP4にします。
208206:01/10/29 17:36 ID:hOi6Nj5f
>>207
他の方からのツッコミも入るかもしれないのでもう少し悩んでみるのも良いかもです。

当方デュアルも使ってましたが、OSのレスポンスとレンダリング、MPEGエンコードには確かに効果ありました。
ただ満足していられる時間が短いッスよ。
すぐにどんどん高クロックのCPU出てくるし。

オレレンダリングは寝てる間にやるので、あんましリアルタイムの速度にはこだわらんかも。
悩んでる間が楽しいともいえるのでどーぞ気長に。
209207:01/10/29 19:36 ID:IGADeVuy
>>208
ありがとうです。

ただちょっと急ぎなんですよねえ...。急ぎでこんなPC買うのもなんですが。

今使ってる奴(PV700デュアル)より明らかに速かったらヨイっす。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 20:03 ID:aefTN1v5
おいおい、今P3デュアル使ってんのかよ。それでいーじゃん
211207:01/10/29 20:22 ID:IGADeVuy
>>210
今やってる仕事が納期直前でバタバタになる可能性大なので
CGレンダリング中に実映像を編集したり、
スクリーマーネット使ったりしたいので もう一台欲しいんですよね
で、せっかく買うなら豪速マシンを... と思ってます。

今までハードウエアの事ってあんまり気にしないで仕事してたので
よくわかんないんですよね。P4とか買っても今のとそんなに変わらない
んですかね?
212206:01/10/29 22:38 ID:vjyJ/rlU
おいおいそんな急ぎなのかよ(汗

さぁそのあたりは実際使ってる人じゃないと具体的なコメントは出せないかも。
ちなみにオレはPen3-733dual→Athlon1.2で劇的な変化も、逆に不満もない状態。

AthlonMP X2 + TigerMP

Pen4(Socket478)1.7あたり + RIMM
じゃない?

おれなら後者ね。なんか板違いっぽくなってきたのでさげとく。
213Oxy:01/10/30 06:59 ID:z14llIGl
今の Xeon は、デュアルにしても1.3倍のスピードがいいトコ!
「プレストニア」を待て!と言いたいが、急ぎならば、Pen4を
2台組むというのはどうですか?
一つは、映像編集用に最適チューンして、もう一台の方は、今の
に繋いでネットワーク・レンダリング!

Xeon デュアルを万能に組むのとそんなに値段はかわらないかと・・・

現状では、これが最速のような気がしますが・・・

(ちなみに、1.3倍というのは「3D Studio MAX」のレンダリング
 スピードですが、載ってたHP忘れました。ごめんなさい)
214211:01/10/30 08:08 ID:m4gOSxhd
>>212 213
XEONってそんなにスゲーわけじゃないんですね。
DELLのBTOサイトみたら(私は自作出来ない)
「10/31までCPUもう一個サービス!」って書いてあったので
ちょっと惹かれてました。P4 2GB とXEON 1.5×2が
値段そんなに変わらなかったんですよね。

というわけでP4で逝きたいと思います!
2台は... ちょっとキツイです.....。

まあ編集も結構時間がかかるのでレンダリング長くてもいいんですけどね。
実写をバックにCGキャラクターがご案内 みたいなVPなので
多分編集が終わらないと尺が分からないのでモーション付けられないかも(w

まあそのときは編集したあとモーションつけて2台でネットレンダリングで逝きます。
いろいろとありがとうございました!

...PCも欲しいけどコンテが一番欲しい。早くしてくれ....。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 11:09 ID:zos0Icva
以前WACOMのインテュオスについてたPainter Classic を久しぶりに起動してみたら
ツールウィンドウが真っ白な状態で完全に起動してくれません。
しょうがないので一度アンインストールしてから再インストールしても
同じ状態になってしまいます。

他にも同じような症状が起きたことがあり、解決法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
お願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 12:45 ID:F4SlzwOP
>>215
アンインストールしてもレジストリは残るからね・・。
ちと予想だけど、Painterの他のバージョンとかインストールして無い?
どっかで被っておかしくなってるのかも。
217頭悪い奴:01/11/02 14:27 ID:3ERAH6y3
subsurface scatteringってどういう表現技術なの?
何をするためのものなの?
頭悪い奴でも理解できるように説明して。
よろしく。
218211:01/11/02 16:14 ID:Smm37V9V
>>212 >>213さん ご指導ありがとうございました。結局

P4 1.7
RIMM 256×2
GFORCE3
ATA100 80G×2
カノープス DV−STORM

で自作してみました。全部で28万也
HDDをスカジーにしたかったのですがちょっと妥協しました。
でも以前のPV700デュアルよりレンダリングが倍くらい速いです。
嬉しいな〜♪
219206と212:01/11/02 16:33 ID:GW7ULAxy
よかったよかった♪
しかしうらやましい構成だな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:53 ID:x9UCWFew
>>215
私の昨日買ったインテュオス2についてたペインタークラシックでも同じ現象が..。
ペインターは初めてインストしました。ちなみにWIN2Kです。

うむむ 一度ペインターというのに触ってみたかったので喜んでたのに...。
221Oxy:01/11/03 04:06 ID:8X72NTGz
>>211 さん

213です。よかったですね!
ちなみに、私も「フォスター」は、やめて「プレストニア」待ちにする為に
Pen4 1.7GHz を買ったのですが、Pen4 だと、ALLスカジーHDD より、IDE
HDD を入れた方が「アクセラレーター」が効いて速いような気がするのは、
気のせいかな?

たぶん、それの構成で正解だと思うのですが・・・・
222211:01/11/03 14:30 ID:x9UCWFew
>>221さん
ご指導どうもです。

なんだかHDDがすんげー速いんですけど(笑)。
今まで使ってたU2WIDEスカジーの1.5倍くらい出てます。
ただちょっとレスポンスが悪いかな と。DV編集してると思います。

RIMMにしようかSDRAMにしようか死ぬほど迷いましたが、
せっかくP4なのでちょっと奮発しました。あんまり変わらいんですかね?
ツクモの店員さんの「P4ならRIMM!」という言葉につられて買いました。
223572:01/11/03 14:47 ID:sNiIWz8Q
>>222
ビジネスソフトなんかにはさして影響ないと思うけど
負荷かかりまくるレンダリング等では効果あるかと。
ちなみにオレはALLSCSIでしかもRAIDだけど、そっちの環境の
ほうが全然快適なんだろうと本気でうらやましいよ。
ただ自分でも言ってるようにレスポンスはSCSIに軍配なのかな。
注意があるとすればバックアップを万全にね!ってことだねえ。
224Oxy:01/11/03 18:48 ID:8X72NTGz
>>222さん >>223さん
最終レンダリングでは、やっぱりRD-RAMMの勝ちだと思いますが、
モデリング等でも、少しですが差が出てるよ〜な気がします。

私の場合、Pen3 800×2 の方はALL SCSI ですが、
Pen4 の方は、IDE×2 + SCSI×1 で、作業用ドライブに
SCSI HDD をあててます。

222さんの構成で「さらなるレスポンスを!」と言うのであれば、
このSCSI作業用ドライブの追加をオススメします。
Premiereの場合、スレーブのIDE HDDの頭にパーテーションを切って
サウンド用の作業ドライブに、SCSI HDDを映像用の作業ドライブにするのが
最速のような気がしてます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:49 ID:S0Og21F7
初心者スレでそういうの披露するのってカコワルイ(゚Д゚)
自作板にでも逝ったらどうですか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:49 ID:6LtArpXk
3DCGソフトが
Adobe Dimensions3
Shade Personal R1
Strata Vision 3d 4
と古い物しかなかったので、
ヤフオクでiShadeをゲットしました。

これは買って正解だったのですか? (´Д`)ンン??
227226:01/11/03 23:01 ID:6LtArpXk
ちなみに3DCGソフトで、キャラクター(人物)を創る予定で買いました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 00:12 ID:zmDQd1tZ
シェードからフォト5.0に立体画像を持っていくには
どうしたら良いのですか?
保存形式は?
メチャ×2 さっぱり分かりません。鬱
229Oxy:01/11/04 00:53 ID:k7vWngI/
>>225さん
失礼しました。ごめんなさい
「CG初心者」向きの「CGチューン」と思い書き込んだのですが
場違いでしたか・・・・・・・以後、気をつけます。m(..)m
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:47 ID:5zD+qhtw
>>225
別にいーじゃん。つまらん妬みこそカコワルイよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 05:38 ID:klct6QmY
>>228
レンダリング
232222:01/11/04 12:17 ID:u4DDXzeq
>>225さん

今は HDD一つを切って システム・作業@
もう一つをそのまま作業Aにしています。
この作業Aをウルトラ160とかいうのにする予定だったのですが 金が尽きました。
いづれそうしたいと思ってます。

サウンドも分けた方がいいのか...なるほど。ありがとうございました〜。

>>225
自作板で聞こうかと思ったのですが、CG初心者のCGマシンの相談だったのでこちらに
書いてしまいました。板違いで失礼しました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:53 ID:WvkI+dKB
あげとこう
234ネビ:01/11/13 19:50 ID:vnpvW3xJ
CG学生ですが最近、マウスの動かしすぎで手首を痛めてしまいました。

みんな通る道ですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:01 ID:eb6G2g01
長時間、手首を上に向けていると腱鞘炎の原因になるので、
マウスを操作する時、手首を浮かせる様に意識してると傷めませんよ。
もしくはPC屋さんに行って、手首の下に敷くクッションを買ってきましょう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:55 ID:IMfP+D0q
>>234
自分の場合、少しサイズの小さめのオプティカルマウスを使うようにしました。
手首が疲れなくて結構快適ですよ。
237初心者:01/11/14 03:01 ID:HoePgLVs
PhotoShop貯金が貯まったので買いたいと思うのですが、
どれくらいのスペックが必要なのでしょうか?
学校では4000*4000でレイヤー10枚位のファイルを使っています。
Athlon700Mhz・メモリ256MBなのですが大丈夫でしょうか?
238234じゃないけど:01/11/14 03:12 ID:5KZOemuV
>235,236
いい人もいるんだね.........(T T)
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 07:38 ID:ciuVpUBs
>>237
 充分ですよ。
 でもメモリはまだ安いので増やしといて損はないと思います。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:09 ID:nNT3iK2D
関係無いけど、またメモリ値上がりしてきてるらしいね。
買うなら今が最後かも。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:22 ID:9VWm0Tp6
外出だったらすみません。
adobeのillustratorのファイルを知り合いからもらいました。
しかし、拡張子が付いていないので開けません。
.epsか.aiだと思うんですけど・・・
このファイル、illistoratorを持っていないと開けないのでしょうか?
フリーかシェアウェアのソフトで開けませんか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:32 ID:epMdHs79
>241
テキストエディタで開けるよ!
……というのはさておき、PhotoShopだと開けるよ。
フリーorシェアはわからないけどepsならありそうだね。ベクターあさってみては?
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 17:28 ID:+GFzI6as
自作3D画をつくれて、obj形式で保存してくれるソフトをさがしています。
安くて使いやすいものをいくつか教えてください。
凝ったものはつくりません(つくれません)。

ここでいうobj形式とは、中身がこのようなものです。
---------------------------
v 112.025 84.7621 13.4879
v 114.244 84.6527 13.4879
v 114.244 84.6527 28.4879
v ...........
f 91 92 87
f 93 94 92
f 94 86 92
f .....
---------------------------
vで始まる行には座標値、fで始まる行には頂点の番号が3つ書いてあるものです。
244ライラライ:01/11/14 17:34 ID:vw7cDhUK
ペイン太6導入したんですが、
皆さんのオススメブラシ教えてくだされ。

今まで写真屋派だったので超豊富なブラシの数と、
自由にカスタマイズできる事に逆にとまどってます。
今いろいろ試し中です。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 22:55 ID:NjlHmU23
>>243
メタセコイアは、確かobj形式で保存出来たはずだけど。
スレも立ってるので、詳しいことはそちらで聞いて見たらよろしいかと。

>>244
オイルパステル、丸筆、水滴、鉛筆、5.5の水筆が個人的によく使います。
まぁ自分で色々試して絞り込んでいくしかないかと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 01:33 ID:qAztYSDB
Windowsフォルダにある壁紙だけど、
編集してフリーのゲームとかに使っちゃ駄目?
247241:01/11/15 14:09 ID:/Jrhl4kV
>242
有難うございます。
adobeに体験版がありました。見ることしかできませんが…
248243:01/11/16 14:10 ID:8bdCXarZ
>>245
ありがとうございます。メタセコスレでちょっと聞いてみますね。
249名無しさんに接続中…:01/11/19 03:47 ID:aJlAabm+
DVカメラで撮影している画像をリアルタイムで
エフェクトかけて出力できるソフトってありますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:58 ID:o7x+S7N+
最近TVのアニメで3D使ってるのをよく見るが、そういうのに向いてるソフトって
なんでしょうか?今見てて思ったのですが。
251初心者:01/11/21 08:23 ID:yGXaLOmQ
年賀状で、シーマンの顔に自分の顔を当て込んだのを
作りたいんだけど、イラストレーターとフォトショップを
かじった程度の自分にできるでしょうか。イメージとしては、
顔写真をCGっぽくして、シーマンの画像に張り付けたいんですが。
ヒントをいただけると嬉しく思います。
252トーシロ2001:01/11/21 14:08 ID:+I1WZ7Pa
8ビットrawデータをpngあたりに変換したいんですけど、
フリーのいいソフトはないでしょうか?
OSはWinですので、Winxx対応でお願いします。罰窓のソフト
なんかだと動かせないので・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:10 ID:P158Hkpq
>>250
人によって違います。
>>251
コラージュで検索するといいかも。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:10 ID:PBJ3ttEo
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 19:23 ID:BbqyQS1l
PAINTERはW2Kに対応してませんよ。
PAINTER6からはW2Kでも使えますよ。
256画面のキャリブレーション:01/11/21 21:20 ID:ICjmrU4K
先日、学校の課題があって自分のCGを提出したのだが
他の画面で見るととても明るく出力されて質感も何も
ぶち壊しでした。これじゃいかんと考えたのです。

そすると思い当たるふしがありまして、昔、Adobeガンマユーティリティ
を使って画面の調整をしたんですがその時に正確に合わしたのは
ちょっと明るすぎるなぁと思って後でまたモニターの明るさを
下げておいたんですね。たぶんそれが原因なんです。

で今後の作品作りのためにも画面調整は必須なわけなんですが
どうも正確にあわせたものは自分には明るすぎるんですよね・・
目をおかしいのかな。

こーいうのは仕方ないんですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 09:32 ID:fl7oX4/u
モニタの明るさをいじるのが敗因と思われ。
モニタはあくまでも出力装置なんだから、モニタをいじって自分のイメージ
に近づけるっていうのはある意味、度の強いめがねを通してきれいに見える
ように調整するようなもんだ。
モニタはできるだけ一般的な仕様のまま置いておいて、ガンマ値とかをいじ
るべきではないかと。あと、色温度とかも標準仕様にしておいたほうが無難。
漏れのPCは色温度が低いんだけど、これを標準にして肌を書いたらとんで
もないことになっていた。
やりとりするのはデータのほうなんだから、自分の出力装置をいじって調整
っていうのは本末転倒もいいところ。
258超名無しさん:01/11/22 20:57 ID:EzqsLjZc
初めてCG板に来ました。
実はCGの授業で課題が出てしまったので
この板で勉強しようと思ったのですが、ソフトなどが違うようで
よくわかりません。googleも目的の答えがヒットしなかったの
ですがここに問題を載せてもいいのでしょうか?
問題は「反射色」や「拡散反射と鏡面反射」などと言うような
C++を絡めた問題なんですが・・・。
もし「答えてもいいよ」という方がいらっしゃったら
レスしていただけないでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:10 ID:3oZFQn1G
260>258:01/11/22 22:34 ID:3oZFQn1G
もしかして、バウンディングボックス質問してる
人じゃないよね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:45 ID:60YXF2bj
CGをうまくかくコツはあるの?
262厨房より:01/11/22 23:48 ID:/QXmK7RA
だれか、「art」っていうソフト知ってる人いる?
UNIXでは定番のソフトだけど、これがWinに移植されてるか知りたい。
いくら検索してもヒットしない。
263超名無しさん:01/11/23 00:08 ID:J5z88zsk
>259さん
本当にありがとうございます!!
自分の検索力のなさにがっかりしました。
こちらのスレで聞いて見ます。

ちなみにバウンディングボックス(?)を質問している
のは私ではないです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:06 ID:rf9r7SOK
>>261
もうちょい具体的に言ってくれんと答え様がないのだが・・
何のソフトか、とかどんな絵柄とか・・。
265かじん:01/11/23 15:21 ID:94LCOZ1/
自分よく絵を描くんですが、静物デッサンとかスポーンを模写したりと、
いろんなのを描いてます、趣味でです。同人デブオタではないです。
ただの高校生です、それで油彩水彩などで色をつけるのがどうも下手なんです。
で、よくイラストレーターとかがパソコンを使って自宅で手軽に色をつけてるのを見て
自分もそうしたいんですが、なんせパソコン初心者なんで何もわからないんです、
どなたか、どのようなソフトを買えばよいか教えていただけないでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 16:13 ID:LTV8qN70
>>265
PhotoshopElementsとPainterClassicがバンドルされてる
FAVO(タブレット)でも買ってみれば?1万ぐらいだし。
267かじん:01/11/24 00:10 ID:253l1vWl
>>266さん
ありがとうございます。
Laoxとかで売ってますか?
268クズ:01/11/24 01:01 ID:4risPHgZ
CGデザイナーってどういうのがあるんですか?
なるべく早く教えて欲しいです。
269クズ:01/11/24 01:11 ID:4risPHgZ
誰も答えてくれない・・・。
2次元と3次元なのかな〜?(よく分からない)
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 03:32 ID:o79ZZbbY
271どこまでも名無しさん:01/11/24 11:20 ID:kcHEAU5B
最近photoshopつかいはじめたんですけど、なんか作業中
(RGBモード)の色と保存したときの色(web用に保存)が全然違う
んですよ。あとpainterで描いた絵をPSDで保存してphotoshop
で開くとやっぱり色が全然違うんですよ(妙に薄くなる)。
なんか設定の仕方があるんでしょうか?はっきり言って今のままでは
使い物にならなくて泣きそうです。
272ンヌ:01/11/25 15:02 ID:hJvAxH8t
ずっと窓を使っているのですが、本格的にCGをするのにはマックを買った方が
いいのですか?
273  :01/11/25 15:26 ID:ej+n5HdO
>>272
んなこたぁないよ。
マックなんて見た目がスタイリッシュなだけ。
274>272:01/11/25 17:09 ID:R/Qxbj2r
キャンギャルの道は険しいZo!
275 :01/11/26 07:28 ID:2/Jnpvjp
窓のペイントソフトの話しですが(^ ^;
マウスの慣性は切れますか?
つまり・・・ポインタを一定の速度で動かしても段々加速していって
円なんかが書きにくいんですけど、
このポインタにかかる慣性を切ることってできますか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 07:42 ID:SKz0+/ZO
>>275
ウィンドウズのマウスは元々それ無いですよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 15:45 ID:/fJHHpI8
>>275
スタート>設定>コントロールパネル>マウス>動作タブ>加速をなしに
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:56 ID:6KYsVjHU
>>276
でもDLしたペイントソフト使ってる時と
ウィンドウズに最初からあるペイントソフト使ってる時で
ポインタの動きが違う気がするのですが・・・
>>277
動作タブには「速度」と「軌跡」しかなかったです(TT
「速度」でしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:59 ID:OvRFgh46
あぽん タブレット買うれす
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 20:19 ID:/fJHHpI8
>>278
速度じゃないね。
OSぐらいは書かないとレスしづらいぞ。
ソフトごとにマウスの移動速度が違うとしたら、
PCのスペックがへぼなので処理が追いついていないだけ。
281278:01/11/26 21:22 ID:Gv6W0lPh
>>280
win98です。
ソフトごとに動きが違うってゆうのは
DLしたソフトの時の方が滑らかで
最初から入ってる方で書く時の方がヘニョヘニョな線になってしまうんです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 10:00 ID:LOc7/LRa
>>281
単に画像サイズと、線の幅が違うような気がするんで
試してほしいんだけど。

1、Winのペイントソフトと、DLしたソフトの両方を立ち上げ
  同じサイズのを画像を作成する。
2、拡大などをして見た目が同じサイズになるよう調整して左右に並べる。
3、ペンの幅をそろえる為に、Winのペイントで鉛筆を選択、
  DLしたペイントのほうは、一番細い線(1ピクセル幅)のものを選ぶ。
4、描きごこちを比べる。

多分大丈夫だろうけど、もしだめなら↓に書き直してみて。人も多いんで
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.92
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1006787284

そのときは最初の質問と↓の事も書いてね。
・DLしたソフトの名前&バージョン
・PC型番とOSの種類
・マウスはPS2かUSBか、付属マウスでなければ型番。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 10:31 ID:PpwyXxW4
lightwaveを買おうと思っています。
ドングルってシリアルとUSBがありますがどっちがいいんでしょうか?
またUSBのほうはUSBハブを介しても問題はないのでしょうか?
ちなみに私の使っているOSはwindows2000です。
284278,281:01/11/27 19:16 ID:NCS+aZNR
>>282
やってみましたが
やっぱり書き心地が全然違うので「優しい人〜」のスレにいってみます。
質問に答えてくれた皆さんありがとうございました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:20 ID:LOc7/LRa
>>283
ttp://www.dstorm.co.jp/support/lw6/lw6FAQ.html
↑FAQがある位だから、ハブ経由での接続は確実ではないみたいね。
どうしてもHUB経由での接続を考えているなら、
Lightwaveスレや、MOMOなどで同じような環境の人を探すしかないね。
どっちにしても、MAXのライセンスほどのイタイトラブルは聞かないから
お買い得な方を選ぶのがいいのでは?
286283:01/11/27 21:11 ID:eJQ8E7hB
>>285
レスどうもありがとうございます。
私も調べてみたのですがハブから電源が供給できる
タイプであればだいじょうぶだと言う人がいました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 22:13 ID:LOc7/LRa
>>286
>>286
どちらにしても、使い物にならないって事は
ないんだからそんなに気にする事じゃないよ。
LW7のGalleryでも見てニヤニヤしてなさい(^-^)
288こんにちは:01/11/27 22:36 ID:+vKivV+U
突然ですが、3Dソフトで使うマウスのまん中のボタンって
何のキー操作と同じなんでしょう?
ボタンが3個なくてもキーボードから入力出来るのでしょうか?
3Dマックスとかマヤの場合で知っている方がもし、いらっしゃったら
お願いします。
289apprentice:01/11/28 01:04 ID:vL284pcV
PainterClassic1.0Jを使っていますが
起動して入力を受け付ける状態になるまで1分近くかかってしまいます。
立ち上がってしまえばそれなりに快適に動くのですが
とにかく起動にかかる時間が異常に長いのです。
これは正常なのでしょうか?
環境はWIN2000SP2、DURON700MHz、メモリ512MBです。

また、この環境でPainter7.0を入れてまともに使えるでしょうか
どうかよろしくお願いいたします・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 15:42 ID:bIMZH2yg
>>288
スクロール付のマウスだったら、
スクロールのボタンで3ボタンマウスの真ん中のボタンを
エミュレーションできるのでまったく問題ない。
もし、スクロールボタンもないマウスを使っているなら、
早く買いかえた方がいい。
2ボタンマウスでも使えないことは無いが、快適に使うのは無理。

>>289
フォントを入れすぎなのでは?
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 02:54 ID:NnLlcjQ9
一万円前後で、使えるペインターはないでしょうか。
当方学生で金欠なもんで・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:56 ID:C4N7CBvk
>>291
FAVOなんかどう?
EXモデルならPhotoShopElementsとPainterClassicがついてて
1万ちょいだからかなりお得だよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 00:19 ID:xm4X/Z7u
>>292
さっき検索かけて調べて参りました。
EXモデルが16,500円だそうでなんとか買えそうな範囲です。
ありがとうございました。
294291:01/11/30 00:20 ID:xm4X/Z7u
>>293 = >>291 です。
295292:01/11/30 00:25 ID:w1brmoc3
>>293
特価COMで12300円だったよ。
探せばもっと安いとこがあるかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:52 ID:EvrqhVVX
タブレット買いたいんですけど、やっぱ1万くらいの小さいやつは使いづらいですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:28 ID:5oFaDItx
>>296
そんなことないよ。
使いやすさは人によると思うよ。
俺は、19インチCRT+i-400を使ってるけど、細かいのを描くときは拡大するので
領域をさらに狭めるぐらいでちょうどいい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:38 ID:n6TrtQBh
>>296
使いにくいよー FAVO
ペン先がつるつる滑って書きにくいの
買うならインティオスにしなさいよ
全然書きやすいよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:02 ID:X6LM/iLx
ペン先が滑るの嫌なら、紙貼ったり爪楊枝でペン先自作したりすれ。
でも、シートはintuosよりもFAVOの方が使いやすくないか?
知人のFAVO使ったら、自分のintuosより描きやすくてショックだったよ。
好みの問題なのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:10 ID:gVjUGufj
結局は好みと慣れの問題だと思うよ。
マウスで描いてた人からすれば、でかいやつだと
描きづらいけど、アナログから入った人はでかいほうが描きやすい。
ペンの描きごこちは>>299さんの言うように何とでもなる。
4Dマウスが使いたかったらintuosで決まりだが。
とりあえずはFAVOで十分。バンドルソフトも楽しめるしね。
>>296は割れじゃないんでしょ?(w
301296:01/12/01 00:51 ID:m3yxSPcH
みなさんありがとうございます。FAVO買ってみようと思います。
マックとウィン両方使えるやつってありましたっけ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 07:35 ID:X6LM/iLx
昔は別々だったけど、今はUSB接続なのでMacとWin共用だよ。
バンドルされてるアプリも、ハイブリッドだった筈。
あれこれ悩むよりは、とりあえず買っちゃうのが吉でしょう。
303296:01/12/01 12:57 ID:VUNcdbc5
>>302
ありがとうございます。4月からデザインの学校に行くのでマックを買わなきゃ
いけないので心配だったんです。近い内に買ってきます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:56 ID:GPct23xT
Directorのことをここで聞くのは板違いですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:03 ID:QG1+Tv9K
>>304
MOMOの方がいいと思うよ。
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:53 ID:dE1ppupV
ところで、僕みたいな超初心者が基礎を学ぶために役立ちそうな
お勉強サイトへのリンク集&書籍紹介スレってないもんですかね?
その類のスレ一応探しては見たんですが、見つからなかったので・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:56 ID:QG1+Tv9K
>>306
なにを学びたいかが分からないとなんとも。。。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:00 ID:QG1+Tv9K
>>306
なんの基礎か分からんが、とりあえず↓ここで探してみては?
http://www.dgnen.com/modules.php?op=modload&name=News&file=index
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:04 ID:dE1ppupV
>>307
そうですね
本当に超初心者で、「CGアニメーション造れたらタノシーだろーな」
って、ものすごく漠然としたイメージしかないもので・・・
このスレもROMを始めたんですが、
やはりイチから体系的な講義をしてくれているサイトがあると、うれしいですね
初心者に向けたものだけに限定はしないです
「ここ面白いよ」「俺はここ時々ROMしてるよ」といったサイトがあれば
紹介していただけるとありがたいです
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:05 ID:dE1ppupV
>>308
ありがとうございます
きれいなところですね・・・読んでみます
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:26 ID:6p+uK+UE
>>309
メタセコイアor六角大王+Dogaで入門ってのがいいのではないだろうかと考えてみるですよ。
金払うにしても他のソフトに比べれば安価だし。
312メタコイ刑事:01/12/01 23:47 ID:WujwWRHG
メタセコイヤでモデリングをして
ポブレイ形式で出力したいのですが、
ポブレイでレンダリングしてみると、
物体が小さくなってしまいます。

出力時に倍率の設定らしきものがあるので、
そこを5倍とかにするんですが、
レンダリングしてみると変化なしです。

どういう風に設定すればよろしいのでしょうか?
313初心者A:01/12/02 00:56 ID:hYpQTL5n
聞くところによると、フォトショップのアカデミック版は
学校からの認可(ハンコ)貰わないと買えないそうなのですが、
ペインターについても学校からの認可もらわないとアカデミック版は
買えないのでしょうか。てかアカデミック版は全部そうなのでしょうか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 04:16 ID:iPPERN0s
買える。
馬鹿な店員のいる店を選ぶべし。
俺英会話学校の学生証でイロイロ買ってるし。
315初心者A:01/12/02 17:13 ID:vwneUNTM
>>314
レスありがとうございます。
その様な定員のいる店ならフォトショップの
アカデミック版でも買えますでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:27 ID:equ7Eztf
>>313 要ハンコ
そんなキッチリしてる店を私は知らない・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:04 ID:Cx5Vx5F/
ヘボすぎる質問ですいません...。
Photodeluxeなんですが、文字のギザギザを目立たせなくするには
どうすればいいんでしょう?
アンチエイリアスのかけ方が分からないというか...。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:22 ID:3qBN1Ag4
アニメ・ゲーム系のCGをやってる者なんですが、
どうしても線が目立ってしまいます。
色を変える等してみたのですが、どうやら線そのものが太いみたいなんですね。

今は自分でペンで描いたものをスキャナで白黒写真で取り込んでやってるんですけど、
どうすれば線を細くできるのですか?
自分で色々調べようとは思ったのですが、
どうやら根本的なことがわかってないようなので・・・
「パスツ−ル」ってなんですか?

初歩的(?)な質問ですいません。
319:01/12/07 01:18 ID:DdUiLZaE
>>317
大きい紙に大きく描いたら線は細くなるYO!

>>316
文字入力する時に、アンチのかけ具合とか選べないの?<フォトデラックス
PhotoshopElementsつかおーYO!
320初心者A:01/12/07 01:20 ID:rfZ6vKqt
>>318
PhotoShop4.0なら、ココに線を細くする方法が載ってますよ。
ttp://www.vt.sakura.ne.jp/~xration/cgtips/senga06.htm
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:26 ID:rfZ6vKqt
エレメンツとピクシア、どっちがつかえますか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 03:06 ID:8bYXIamt
softimage3Dとsoftimage|XSIってどういう違いなの?
(ネタじゃなくマジで)
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 03:50 ID:2yATE2U8
>>321
どちらもインストールすれば使えますよ。
>>322
メーカーホームページに詳しく書いてあるよ
324318:01/12/07 11:09 ID:E0ZR0urc
レスありがとうございます!
早速試してみますね♪
325317:01/12/07 17:02 ID:oSXKadOw
>>319
Photodeluxe Ver1.0はアンチエイリアスの項目があったんだけど、
今使ってる3.0は何故か項目がないんです・・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 18:33 ID:MC/bxNiM
>317
大きなサイズで文字を描いて、後で適当なサイズに縮小すれば
アンチエイリアスがかかるんじゃないですか?
327317:01/12/07 23:12 ID:ttDe/pVB
>>326
それが、なぜか無理なんですよ・・・。
誰かPhotodeluxe使ってる人いませんか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:06 ID:GwMPTW8M
>>327
1.0にアンチエイリアス機能はあるが、2.0にはない。
↓ソース。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:4mOiqe4_eOg:www02.so-net.ne.jp/~flagyx/topics.html+Photodeluxe%81%40%83A%83%93%83%60%83G%83C%83%8A%83A%83X&hl=ja
Pixiaでも使ってみれば?結構使いやすいぞ。
329317:01/12/08 01:01 ID:RkTzEJD0
>>328
わざわざありがとうございます。
やっぱエレメンツ買うしかないかなぁ・・・。
PIXIAっていうのはフリーウェアですか?
330328:01/12/08 01:19 ID:GwMPTW8M
>>329
そうそうフリー。3〜4MBぐらいだから試してみれば?
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:46 ID:qsUeDA7T
風景画をCGで描こうと思っております。
個人的にはペインターが描きやすそうに思えるんですが、
比較的に風景画などに適しているグラフィックソフトなどはないでしょうか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 02:12 ID:GwMPTW8M
>>331
Painterを買えば間違いない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 04:32 ID:c3W0qIpa
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1007753399.jpg

このような形状をライトウェーブでモデリングするにはどのようにすればよいのでしょうか?
334333:01/12/08 05:05 ID:c3W0qIpa
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1007755445.jpg

こういう風にしてみたんですけど、どうなんでしょうか。。
LWのサブパッチって、積極的に使っていっていいんでしょうか?
低レベル質問ですいません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 09:40 ID:33HXqtCr
積極的に使っちゃいけない理由はない。
目的のためならインポートだろうが形状集だろうがブーリアンだろうがイメージベースドモデラーだろうが
何でも使うべし。
336317:01/12/08 13:19 ID:gKBgjygv
>>329
ホントにド素人なんですが、
PIXIAとエレメンツどっちが使い易いですかね?
この際だからエレメンツ買おうかな〜なんて思ったりもしてるんですが・・・。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 15:48 ID:LusB9yVc
>>336
その前にPixiaは落として使ったのか?
使ったのなら、Pixiaのどこに不満があったか
書かないと、自分で使い比べろとしか言えないぞ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:18 ID:tFJkMpyb
>>337
317は一般的にどっちが使い勝手が良いか聞いてるんじゃないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 21:47 ID:w/j6mIds
Illustrator8.0〜9.02をWindows2000+Athlonマシンにインストールすると
何もかもが激重で作業になりません。
マウスカーソルもアローと砂時計を繰り返し、ディスクアクセスも頻繁に起こります。
これはWindowsXPにすれば改善されますが、まだXPメインには出来ません。
メモリ/ビデオカード/フォント入れ過ぎではありませんでした。
改善策があれば教えてください。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 21:55 ID:LusB9yVc
>>338
分かってるよ。そんなの。
一般的にはどちらも機能が豊富で使いやすい。
PixiaにあってElementsにない機能だってあるんだから
とりあえず、フリーのPixiaを使ってみろっていってるの。
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 21:56 ID:1uYLWrin
だれかshrek(シュレック)ってどうよスレを作ってください。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:18 ID:LusB9yVc
>>339
W2kにはSPは当たってる?
Athlon、Duron向けのW2kレジストリパッチは?
解決しないなら、自作板で聞きなおしたほうがいい。
その際は、マザーボードの型番、メモリ容量など
出来るだけ細かい情報を書いてください。
343339:01/12/08 23:35 ID:4YNVwkwP
>>342
ああ、そうでした。自分の故郷である自作板で聞いて見ます。
ありがとうございました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 15:07 ID:DspvqXRA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
WACOM射精FAVOのEXを買ったんですが、
付属についてきたペインタークラシックが「メモリ不足エラー」で動きません!
どうすれば動くでしょうか?
システムはWindows2000sp2、NTFSで
ハードはPen3、Geforce2MX400、メモリは892MBです。
892MBで足りないドローソフトって一体・・・!?
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 15:40 ID:iS5UywUF
>>344
Cドライブがイッパイイッパイなのかも。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 15:48 ID:DspvqXRA
344>>345
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、レスTHXです!
メモリはペインター起動時に70%前後、
C:は34GBほど余ってます!
マジで動きません!どうしたらいいでしょうか?
ペインターはWindows2000では動かないのが仕様とか!?

一応、フォトショップのメモリ優先度は
90%にしてますが、ペインターを動かそうとするときには
フォトショップは使ってません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:44 ID:pFOcwOH5
イラストレーター8.0Jを使っています。
A4見開き(A3横?)と言う設定にできると聞いたのですが、
どうしたら良いのでしょう?
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:54 ID:iS5UywUF
>>346
http://tablet.wacom.co.jp/faq/soft/faq_soft_painter.html
ここにNTFSはダメって書いてあるが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:07 ID:tH5AMdLr
346>348
ベリーTHXです!
ありがとうございました!
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:21 ID:GYiusHB7
paint shop pro6を買ってはや1年。
買ったときにレイヤーの使い方がわからず挫折。
また改めて挑戦しようと本を買ってきたのですがいまひとつ
レイヤーの使い方がわかりません。
厨な質問で申し訳ないんですが、初心者でもわかるレイヤーの講座がある
ホームページあったら教えてください。お願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:58 ID:Uc36YeQs
elementsでCDレーベルを作ろうと思っているのですが、
文字の曲げ方(CDに沿って円形に曲げる)がわかりません。
どなたか教えてください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:10 ID:9inQel8j
>>351
俺も知りたい!でも前質問したとき、できないって言われたような。。。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:13 ID:GbFzrvUg
画像ウプ板に四角いのウプしろよ
俺がモーフィングでもUVでも好きなほうで曲げてやるよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:36 ID:So4mkQIO
PhotoShopで画像の開き方がわかりません。

誰かわかる方いましたら御教授ください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:39 ID:K01ih1WV
>>354
メニューから「ファイル」→「開く」

はい、次。
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:54 ID:Su62YvRv
>>347
書類設定→サイズをA3ヨコに
その下の「画面」の設定で「用紙サイズに合わせる」をcheck
用紙設定→A4タテに設定

これでA4見開きになるはずだけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 13:08 ID:z7faRjZo
PhotoShopのシリアルNo教えて下さい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:43 ID:1qavTEdi
>>357
CDのケースに書いてる。

はい、次。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:34 ID:/aHQyO/O
Photoshop5.0からアップグレードで
5.5にしたんですが、
HDD容量の残りも少なくなってきたんで
もういらないと思い5.0をアンインストールしたら
Adobe Gammaが開けなくなりました。
Photoshopからカラー管理ウィザードを開こうとすると
「コントロールパネルにAdobeGammaが見つかりません
再インストールしてください」
と出てしまいます
どうしたらいいでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:41 ID:AL8BVllR
>>359
再インストールしたらいいと思います。

はい、次。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:48 ID:RzmN4IjW
はい、次。
362359:01/12/27 19:36 ID:/aHQyO/O
>>360
再インストールするには
5.0を再インストールして、5.5アップグレードを再インストールしないといけません。
これでは面倒です。
簡単にAdobeGammaを復活させる方法は無いでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 20:22 ID:/5xlNhE6
ない。おとなしく再インストすれ。
はい、次
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:09 ID:IGvshPrP
僕はCGになれますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:26 ID:Nmpi5iz4
なれる。
はい、次
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:35 ID:4T+Ugc0X
>>362
 最初から5.5のアップグレードCDでインストールしてみ。
 5のCDをチェックするダイアログがでてくるから。
 5を再インストせんでもインストールできるぞ。
 みんなには内緒な。
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:40 ID:Nmpi5iz4
>>366
damare.
はい、次
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:51 ID:57qFfBLK
年末進行だな
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:10 ID:1m/3iEgK
ワラタ
370362:01/12/28 00:38 ID:HcwYwykB
>>366
出来ました!ありがとうございました!
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:45 ID:9WCaZB5L
フォトショップ5.0なんですけど、年賀状作ってて、さっき開けたら
英語になってました。あちこち探したけどどうやったら日本語表示に
なるのか解りません。どうしよう、どなたか直し方御存知ないでしょうか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:53 ID:fzPFsN6/
どの辺が英語になるの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:57 ID:9WCaZB5L
なんか上のファイル、編集、イメージ、レイヤーとか書いてある所です。
「開く」とかも「open」とか言っちゃって、もう気になって・・・
インストールし直した方がいいでしょうか・・・。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:01 ID:ylIG8JvO
うちの嫁さんなんですけど、セクースしててマムコ開けたら
外人になってました。あちこちいじりまわしたけどどうやったら
日本人に戻るか分かりません。どうしよう、どなたか戻し方
御存知ないでしょうか
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 02:05 ID:270mOdV0
>>373
うーん、フォントキャッシュの問題なんでしょうかね・・
windowsフォルダの中にある「ttfCache」というファイルを削除してみてください
#削除する前、念のためそのファイルはコピーして別に取っておいてください
376ねお:01/12/28 10:22 ID:e95Eueqy
何かいい2Dアニメーションソフトを教えてください。
ペインターはレイヤー機能でうんざりなので、他にお勧めの
2Dアニメーションソフトはありますでしょうか?トラディショナル
アニメーションに忠実なのを探しています。Animation Stand は
いいのですが、お絵かき機能が今1つという感じがするのです。。。
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:23 ID:hdkjM2k5
>375 すみません、Macなんです・・・。
>374 うっせぇ!このボケンダラ!!!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:49 ID:x3fu3T+m
>>377
Photoshopのアプリケーションフォルダの中に「TW10428.dat」という
ファイルはありますか?このファイルが削除されていたり壊れていたり
すると、日本語表示ができなくなります。
気になるようだったら再インストールした方が良いかも。
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:50 ID:/jncnA44
Macだと日本人には戻りませんね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 16:03 ID:2Tu5DAL5
>378 そんなのない!
そういえば昨日いらなさそうなの捨ててたんです。やっぱ捨てたかも。
そんな大事そうな名前じゃないのに・・・。
ありがとうございます、あきらめがつきました。再インストールします。

あ〜あ〜、一年くらい放っといて昨日はじめて触ったのに・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 16:11 ID:wCtxF8MZ
Shadeで作ったファイルをLightWaveで表示したいのですが、ファイル形式を
変えるソフトはないでしょうか?
382377,380:01/12/28 16:22 ID:kdVjMGaJ
>378 アリガトーウ!!なおったー!ウレシー!
もう昨日の夜からずっと憂鬱だったの〜。は〜良かった・・・
「TW10428.dat」とやらを見てみましたが、確かに捨ててました。あわわ。
378さんが楽しいお正月を過ごせますように。
383378:01/12/28 16:31 ID:x3fu3T+m
>>382
どういたしまして。
これで気持ち良く年を越せるね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:16 ID:nz+nNJZz
デスクトップ用のアイコンを作ったのですが、
win2000では背景が真っ黒になってしまいうまく透過できません…
どうすればよいのでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:53 ID:gNA7gibp
>>381

シェードで作ったモデルをメッシュに変換
 変換したファイルをDXFで保存。
 ライトウェーブで読み込み。
 ショートカットaキーで縮小するか、手動で
ワークエリアの表示を縮小しる。
 そのうちモデルが見えてくるから・・・。

 あとは、パーソナルかPRO版の正規ユーザー
なんだったら、エクスから通販でコンバーター
買ってみるとゆー手もある。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 16:25 ID:f1ajuX9g
ライトウェブで人間を作ってるのですが、服などを着せる場合中の体
まで作り込むもんなんでしょうか?
アニメーションでの使用を考えてます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 16:36 ID:2Nxoq+Wt
>>386
普通は、見えないところは作らない。
レンダリング重くなるし、アニメ中に体が服を突き抜けたりして良いことなし。
ただ一度体を作っておけば、後々の着せ替えが楽だったりするので、
とりあえず体を作って別ファイルで保存してから、見えない部分を削除するのも良いかと。
やっぱりおっぱい作るのは楽しいし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 21:14 ID:wC/EVF1B
クリーク&リバーでエージェントと何気に話してたら
「エロゲームの彩色仕事は全くない」と言ってました。
あんなにエロゲームが販売されていて、彩色人員なんて足りないのでは?
と思っていたのに。
MOMOでもそんな人員募集はほとんどありませんです。
このような仕事はどこで探せばあるんでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 21:38 ID:PA/ccvuG
>>385
セクースのLWO入れたり出したりプラグ淫は、勝手に三角分割するヘタレだった気がする。
SIO29のLWOIMP/EXPの方がイイ!!(・∀・

>>388
「使い物になる奴を募集」は結構あるんじゃねぇか?
使えない奴でも仕事があるのは政治屋だけの特権。
それでも新規で仕事欲しかったらチーフクラスと友達になれ。
エローゲは閉じた世界だから人の繋がりが大事。これギャルの鉄則。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 21:51 ID:8PqWg3JU
>>388

エロゲー会社のHPを見てあるいた方が早いと思われ。
 クリークなどに仕事の以来がいかないのは、大半が
 予算を抑えたいから。 塗りだけなら同人上がりを適当に
 雇って低予算で使えるだろうから。
 クリークに頼んだら紹介料とか、色々と余計に金がかかる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:16 ID:Lmkn+JhU
>>388

> 24時間いつでも出退社可能な、アドバンスド・フレックスタイム制を日本初導入
などとたわけた事をぬかしておりますが。探して1分で見つかったのがこれ。
www.dark.co.jp/light/wanted/index.htm
392388:02/01/08 22:49 ID:wC/EVF1B
3DCG仕事と交互に出来ないかな、などと考えていましたが、
>株式会社 Green wood
>「lightで一発当てて、夢はラスベガスに本社ビル」係
結構名の知れている会社でいきなりこれですか...
まともなギャラで雇う気なんてゼロな気が。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 17:04 ID:SftKy225
厨な質問で申し訳ありません。
PAINTER6のシリアルナンバーはどこに記入されているのでしょうか。
一度はインストールしたのですが、パソコンが壊れ買い替えまして、
新しいパソコンにインストールしようかとした際にシリアルナンバー
が何処に書いてあったのか忘れてしまいました。

初心者以前の質問とはわかっていますが、どうぞよろしくお願いします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 00:44 ID:BBZ9mD0p
CDケースじゃねーの?
395393:02/01/10 00:54 ID:/Qq2egH7
>>394さん、ありがとうございます。
見落としているかもと何度もCDケースを見たのですが
やはりシリアルナンバーらしきものはありませんでした。

もう製造元に問い合わせるしかないのでしょうか。
公式HPは英語で書かれていて難儀しそうです・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 02:19 ID:jKp8+td3
パッケージの中にシリアルナンバーが書かれたシールが入ってたはず。
それを無くしたらもうダメだと思う…。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 02:30 ID:4GLmOlbw
あのさ、「STmage」ってどんなソフト?
398393:02/01/10 21:38 ID:7nPV1QDK
>>396さん、ありがとうございます。
・・・そうですか、なくしたらもう駄目ですか・・・
あきらめるにあきらめ切れませんが、もう仕方がないですね。
ちょっと涙で画面が見にくいです・・・。
399名無しさん:02/01/10 23:49 ID:XjFlUMuu
すみません、質問です。
PhotoshopとPainterしか使ったことがないです。
いままでWin98でPAINTER5を使っていました。
先日XPのPCに買い換えて、PAINTER7にバージョンアップしたのですが
愛用していた水彩ブラシの勝手が違う為、へこたれています。
5の水彩ブラシに似た描き味で、XP対応のソフトは何があるでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:16 ID:QDni2tW9
lightflowを使いたいけど本家サイトに接続できないっす
場所変わったの?重いだけ?
401BB ◆bqjK2ze6 :02/01/11 11:09 ID:5WbGHEcq
CGデザイナーになるためには、実際どのような事を学び
事を進めていけばよいかあいまいな感じでわかりません。
馬鹿な質問とは思いますがどなたかご指導お願いします。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 11:36 ID:ZNwxOg3I
>>401

とりあえず、美大に入れるくらいの基礎力つけろ。
403BB ◆bqjK2ze6 :02/01/11 12:34 ID:5WbGHEcq
>>402

基礎力?申し訳ないんですが本当の初心者なので
具体的にお願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:19 ID:Ag7yVpNY
デッサン
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:31 ID:IewsEHD7
リフレッシュレートってなんですか?
60Hzとか75Hzとか85Hzとかあるけど。
リフレッシュレートの数字が低いのと高いのでは
具体的に何が変わるんでしょうか?
そして高いのと低いのではどっちがいいんでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:41 ID:crwbPIac
>>405

簡単にいうと、一単位時間に描きかえられる周期のこと。

具体的には数値が高いと画面のチラツキが気にならない(CRTディスプレイ)
つーことは、目への負担がより軽減されるのです。

実際に、照明をつけず、暗い部屋でディスプレイを見れば一目瞭然です。
(あまり、むりしないでん。)
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:12 ID:1G2QBoii
>>406
Hzなので1秒間っす。
408名無しさん:02/01/11 18:25 ID:yolz4GFk
セルシェーディングって普通にレンダリングするより速いの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 01:14 ID:2NDdrgLM
アニメーションGIF の中の画像を取り出すツールってありますか?
フリーのWindows用があるといいんですけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 08:05 ID:0GCdSfCR
405>>406、407
回答ありがとうございました。
ところで、リフレッシュレートが低いとCGやる上で
何か不利なことってあるのでしょうか?
目が悪くなるとかは別にして、ドットが歪むとか、
発色が悪くなるとか、文字がぼやけるとか。
そんなことがあったら早速高いレートに変更したいので、
もう一ふんばり回答お願いしますます。

>>409
アニメーションGIFメーカー
ttp://www.hornet-works.com/hattoriworld/
411名無しさん:02/01/12 11:02 ID:lXdokcKZ
>409
irfanview.tuwien.ac.at/main.html
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:25 ID:9sDFzg1Q
前々から書いた自分の絵をノートに溜め込んでいたのですが、最近パソコンで色をつけたくなりスキャナを買おうと思い立ちました。(CGにしたいんです。)
しかし解像度とかスキャン速度だとか選ぶポイントの基準がわかりません。同人誌などの自作CGを公開している人たちなんかは解像度はどれくらいのものを使っているのでしょうか。600dpiで十分でしょうか?
どうぞよろしくお願いします〜。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 18:53 ID:mwniT7+e
>412
通常の印刷物(雑誌やコミックなど)が350dpiだから
最近発売されたスキャナならどれでも問題は無いと思う。
ネット販売サイトでのユーザーの評判を見ながら
耐久性、取り込み速度、付加価値(バンドルソフト)などで買うといいよ。
とりあえず300dpiあればプロの作品としては概ねOK。
600なんざ美術印刷の領域でしょう。

第一、600dpi以上の画像はマシンにもの凄い負担がかかるから
最初の取り込み時以外で使う必要は無いよ。
600dpiでグレースケールで取り込んだら線修正後
色塗り前に300dpiに縮小でいいんじゃない?

もっともあなたのマシンが、
CPU ATHRON XP1800+、メモリ 2GB、グラフィック Canopus SPECTRA8400とか
CPU Pen4 2GHz、RIMMメモリ 1GB、グラフィック ミレG400DualHead
などのパワーマシンなら話は別で1200で作業しようが、600で作業しようが
それこそ2400だろうが文句は無いけど。
414412:02/01/12 20:12 ID:9sDFzg1Q
>413
とても詳しく、参考になりました。この連休中にスキャナを早速買ってこようと思います。親切なレスどうもありがとうございました!
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:40 ID:rzMe6pth
Photoshop Elementsでイラストは描けますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:03 ID:NvL+XoP3
>>415
根気さえあれば書けます。
根気がないとただのデジタル作成した落書きになります。
ゴミ取りと線修正は気合を入れよう!
「よし出来た!」「こんなもんかな」と思ったところが50%地点。
更に倍の綺麗さ、クオリティを目指そう。
色塗りや、背景・エフェクト等仕上げも同様だ。
手間をかけたぶん完成度は飛躍的に上がるぞ。
それと、スキャニングは高い解像度で取り込んで、
取り込んだ線は修正後→解像度をdpi単位で縮小だ。
あとは、入門書を読みながらじっくり機能を覚えて、
枚数をこなして上手くなろう!
417415:02/01/13 03:18 ID:rzMe6pth
>>416
詳しい説明ありがとうございました。
明日早速買いに行ってきます。
子供にとっては痛い出費だけど上手くなれるよう頑張ります。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:11 ID:vTD2FV9X
PhotoShop6.0のアカデミック版って普通いくらぐらいしますか?
店やHPみたのですが価格に差がありすぎて、わけわからんです、。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:28 ID:tMW31Pig
Gimpで2値化したいんですけど,いまいち手順がわかりません
基本的にGimpじゃなくともどうやるんでしょ
たのみます
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:27 ID:hRoKe44A
スレ違いかも知れませんがイラレスレがなかったのと、初歩的な質問のので
ここに書かせて下さい。
イラレでグラフを書きたいのですが、そのグラフと言うのが
項目Aに対して甲、乙、丙と3つ数値があるのですが、それを積み上げ棒グラフ
で書きたいのです。項目はAからZまであります。
で、問題なのは各項目の「甲、乙、丙」は合計が同じにならないのですが
各グラフの長さを同じにできるでしょうか??
ひさしぶりにつかったら全く忘れていて…。
バージョンは入稿のローカルルールに従いMac版イラレ5.5です。
よろしくお願い致します。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:37 ID:FsXB4Tw2
意味が理解できない。
422420:02/01/18 03:25 ID:hRoKe44A
レスどうもです。
書き方悪かったです。
     甲    乙   丙
項目A  10    20   30
項目B  20    50   30 
というデータがあった時、これを積み上げ棒グラフにすると
項目Aは(10+20+30=)60
項目Bは(20+50+30=)100
とグラフの長さが当然違います。で、これを
17%、33%、50%
20%、50%、30%
と各数値を計算すれば、項目S,Bのグラフの高さは同じになります。
これと同じ効果を計算せずにただ数値を打ち込むだけで
長さが一定の具グラフと言うのはできるものでしたでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:12 ID:toxsK8F8
そういう処理ってイラレは優れてるの?
ふつーエクセルとかでやるんじゃ・・。
424昨日フォトショップエレ買った。:02/01/19 01:48 ID:gLs7EIhk
フォトショップエレで矩形選択した後、範囲の微調整は出来んのか。
絵描きソフトはこれか出来るのが当たり前と思っていたのだが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:17 ID:Kd0rda+z
無償モデリングデータ配布で、有名なサイトを教えてください。
426 ◆Muu/uzaY :02/01/19 14:35 ID:FgeOic5v
>422
長いほうの棒を「変形>拡大・縮小>縦:60%」にして、2本の棒の高さをそろえて、選択ツール(V)で引っ張る、とかどう?
イラレ5.5は分からんけども。
427名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:22 ID:+rQNmz31
ペインター7(win)を初めて購入しました。
インストールしたところ、本来「白色」であるはずのキャンバスが
水色になります。各種パレット全体も水色です。
全体的に水色のフィルターがかかっている感じです。
画面本体の設定は問題ないと思われるのですが、これはエラーでしょうか?
マシンはCPU850MHZ、メモリ128M、OSはWinMeです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 03:16 ID:tHkDJ4FT
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:29 ID:ofvkMn/E
イラストレータで質問があります。
Win98でver9を使って作ったデータが
Macのver8で開くと、配置した画像だけが大幅にずれてしまいます。
同じWinでも、ver8で開くと、画像がずれてました。
全画像、リンクで処理しています。
Winで作った場合、8で保存しているんですが・・。
どこか設定が必要なのでしょうか?ver9がだめ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:38 ID:Oheehud0
shadeのラジオ機能ってみなさんどうですか?
ポリゴンメッシュとの相性が良いというのでポリゴンに変換したら
黒いツブツブは出るし、レンダ中にハングするし。。。

実際ラジオシティを使うとなると、もっと上位ソフトじゃなきゃダメっすかね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:59 ID:pUk3OVNB
Win98です。
Photoshop LE(5.0)で作成したPNG形式の画像が
IE5.5で閲覧すると黒ベタ画像になって表示できません。
Netscape4.75では問題なく表示できます。
IEでも、PSPやPIXIAなど、ほかのソフトで作成したPNG画像は表示できます。
何が悪いんでしょう? 保存時にインターレースやフィルタの設定を変えていろいろ
試してみてもだめでした。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:25 ID:OIjZ39Hw
最高画質の拡張子ってなんなの?
俺はてっきり
「ビットマップ」=「画像のピクセルを全てそのまんま記憶」=「最高画質」
って思ってたんだけど、間違い?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:12 ID:CIELqADF
>428
情報ありがとうございました。
ちゃんと使えるようになりました♪
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:06 ID:6ybk3IJO
>431
黒ベタになる理由はわからないけど、Photoshop 5.0 (含 LE ) の PNG 保存って
バグがあったんじゃなかったっけ? ファイルに記録されるガンマ値(画像の
明るさの基準値みたいなもの)が異常になるバグ。だからたぶん、LE から
PNG への保存ってやらないほうがいいよ。
PSD 形式の開けるソフト( Irfanview とか )で PNG 形式にコンバートするとか
してみては?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:53 ID:eG/UCgCz
質問です。
ふぉとしょ4使いなのですが、昨日からツールボックスがこんなに
なってしまいました。

ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~eichi/cgi-bin/upload/data/437.jpg

もちろん枠外のボタンは選択できません。ショートカットでなんと
か対処していますが、戻す方法わかる方いたら教えてください。
基本的なことでしたらすみません。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:28 ID:t0yBn9P2
なんだね、それは?

リソースフォークがぶっこわれてるね
再インストールしてみたら?
437431:02/01/21 02:31 ID:HPsVUrva
>434
ありがとうございます。
とりあえず他のソフトでコンバートすることにします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 02:36 ID:4UQlLdqF
Photoshop6.0スーパーガイドという本を買ったのですが、
これに収録されてるようなフォントが見つかりません。
フォントをプラグインするにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしければ教えてください。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 02:54 ID:ct0Qgd2t
>>438
「フォント インストール」で検索しる!
WinかMacかわからんのでこれくらいしか答えようないです
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 07:59 ID:Xouapj4T
>439
レスありがとうございました。
Q.フォントを増やすにはどうすればいい?
A.市販のフォント集を購入してOSに組み込めば良い(フォントはソフト単位ではなく、OSで一括管理している)。
[Windows][スタート]−[設定]−[コントロールパネル]−[フォント]を選択。
[ファイル]−[新しいフォントのインストール]でインストール。
[Mac][システムフォルダ]内の[フォント]のフォルダにコピー。
ということが解りました。ちなみに私はWinユーザーです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:48 ID:p+ePcGZ4
Win98でペインター6を使ってるのですが、
なぜかポインタの位置と描かれたものが反映される場所がズレてしまいます。
なんていうか… ●         ●
         ↑ここにかいたのに ↑実際に描画される所がココ
 みたいな感じで右に数センチずれてしまうんです。(´Д`)アウー。
ちなみに使ってるのはWACOMFAVOです。

(文章とか妙でごめんなさい、教えて下さるとうれしいです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:04 ID:Qzxdp+t2
>>441
ビデオカードですな

俺も一時期、LWで選択したポリゴンが変な所に描画される症状で
困った事がある

ドライバを入れ替えたら解決したよ
ぺインターはわかんないけど、同じだと思うよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:17 ID:lTErzkGH
>441
前に同じ症状の人いなかったっけ?
(ペインタースレだったか?)
初期設定ファイルが壊れてるんだと思う。
444441:02/01/21 18:31 ID:p+ePcGZ4
>>442さん、>>443さん
どっちが原因なんだろう…(´-`)
とりあえず使ってるビデオカードのHPとか
ペインタースレ?見に行ってきます!情報ありがとうございました!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:38 ID:n9+CFgPx
この外枠みたいな模様ってどうやって作るんでしょう?
www2.tomato.ne.jp/~azuna/graph/btn/girlish01/count.png
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:02 ID:cxLyPYJA
>445
フィルタ>スケッチ>ハーフトーンパターン
あたりで頑張ろう。
447441:02/01/21 21:21 ID:M9+W5/Gk
先ほど書き込みしてた441です。
ビデオカードのドライバを更新したり、
ペインターを再インストしたりしてみたのですが、
やっぱり描画位置がズレてしまいます…鬱。Photoshopは正常なんですが・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:00 ID:fg9lWe/o
タブレットの初期設定ファイル(WACOM.DAT)を削除してもダメ?
(それでダメなら俺はわからナイ…)
449441:02/01/21 22:10 ID:60Xjn6hc
度々書き込みしちゃってスミマセン(;´д`)

>>448さん
な、直りました!!ありがとうございます!!!
ずっと困ってたんでほんとうれしいです!よかった〜〜〜〜。躁。
レスくださった442,443さんもありがとうございました!
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:19 ID:aQPb7RdF
皆様が当たり前のように描いてる、太陽の光が雲や木の間から漏れる
レンブラント光線ってどうやったら出来るのでしょう?
昔から気になってたんですよ。どなたか伝授してくだされ〜(;´Д`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:25 ID:kfAcr9Su
使ってるソフトによるんじゃ?
自分は写真屋で直接描いちゃってるわ(w
参考にならなくてスマソ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 10:26 ID:CKT2MQNb
450>写真屋だとフィルターで逆光が出来るからそれを使ってる。
あまりにポピュラーすぎて顰蹙ですなぁ。
453_:02/01/22 14:58 ID:/sKau2pS

Photoshop6で描いたCGをPM-770Cで印刷すると、微妙に緑っぽく
印刷されてしまいます。

RGBをCMYKに変換してみたり、カラー設定をWEB用から他の設定
に変えてみたりしても変化はありません。
プリントの印刷スペースを変更しても余計おかしくなるばかり
で、緑っぽくなる現象は直りません。

もうお手上げ状態です。
正常に印刷出来ている方のPhotoshopやプリンターの設定は、
どのようになってるのでしょうか?
また、色の調整について良い方法があれば教えてくださいませ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:03 ID:sTxr6yrl
>453
うちはプリンターがはなから性能が悪いので絵の印刷は諦めてます。
最悪、データを移してCDーR対応コンビニのコピー機で印刷するのはどうですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:53 ID:1pwFK/5t
みなさんはどのくらいの大きさの画面で絵を描いているのですか?
表示を最大にして描いているのですか?か?か?か?
456_:02/01/23 01:27 ID:TnrANzZr
CDーR対応コンビニのコピー機って、どのフォーマットに対応してるんでしょう?
やっぱりJPEGですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:11 ID:qgeMvj8O
自分は実際使った事がないからわかんない…無責任でスマソ。
とりあえず近くのセブンイレブンあたりを見てきては如何?
458//:02/01/25 01:39 ID:hjqvjHsi
はじめまして。
SI3D3.9.2をWindowsXPで動かしてる方いませんか?
もし、いましたら動作はうまくいってますか?
うまくいってましたら私のがうまくいかないのはナゼですか?
教えてください。お願いします。
459 :02/01/25 09:36 ID:WxVIqalY
age
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 14:23 ID:3UyR+Gq3
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 15:03 ID:O6uG78QF
空に浮ぶ雲ってどうやったら上手く描けるのでしょう?
エアブラシを使ってるのですが、あまり見栄えが良くないので・・・(^^;
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 15:35 ID:FsPnZyc4
リアルタイム用のテクスチャーのうまい描き方知ってる人いません?
サイズは256×256なんです。
よいサイトがあったら教えてもらえません?
いろいろな小物なんか作っているんですけどうまついせん。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 16:01 ID:Y4EfoDO+
当該スレとのマルチポストスマソですが、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1003423313/91-94
の94が言ってる「F」ってなんですか?
464馬鹿なほど初心者:02/01/31 14:54 ID:/1J6m8L8
手書きのイラストをスキャナーで取り込んだんですが,
700KBにまでなってしまいます。
200まで下げたいんですが,解像度を下げると今度は画面のサイズが豆粒に…(w
保存するとき画質を下げても700KBから変化有りません。
どうか容量を下げる方法を教えて下さい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:06 ID:hu+RMZ2A
>>464
.JPGで保存しる。
466馬鹿なほど初心者:02/01/31 15:30 ID:/1J6m8L8
>>465さん
レス有り難うございます。
補損する際の形式ファイルの中に.JPGが含まれていませんでした。
JPEGならあるんですが。
どこかでDLしなきゃいけないんでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 18:09 ID:iammpVyY
.JPG .JPEG .jpg .jpeg
すべて同じです。
・使用しているパソコンのOS(マックorウィンドウズ)
・使用しているソフト
を書いてもらえたら助言しやすいです。
468馬鹿なほど初心者:02/01/31 18:19 ID:3sib8MwG
>>467さん
すべて同じだったんですね(w
さっき友人に聞いてわかりました。はずかし〜(汗
JPEGに保存してその際に画質を落とせば驚くほど容量が減りました。
467さん親切にありがとうございました!
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:10 ID:/TfvTloO
モデリングについて詳しく述べられている解説書を教えてください。
美少女フィギュアを製作してボーン入れてアニメ、の解説書は多いのですが、
造形の基礎からハイポリゴンモデルまで、
モデリングテクニックについての本は少ない気がします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:17 ID:lNlG8UF+
>>469
そういうのは、基本的なデッサン力等が物を言うんだよ。
まあ、何かしら有ったと思うが、とりあえず「コンプリート3DCG」つう本があるから読んでみたら?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:47 ID:es7gBfWe
デッサン力って一体何?
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:15 ID:vpEnkVON
老人力みたいなもんだろ(w
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:42 ID:Qz0Z+H/9
 粘土遊びとブロック遊び。
 意外に思われるかも知れませんがこれはマジレスです。
 所持しているツールの使い方を一通り知っていれば、後は何でも
好き嫌いせずに組んで組んで組みまくる事が大切です。
 通常はテクスチャで削るところもポリゴンで造ってみるとか
そんな感じの遊びもやってみると面白い効果があります。
 絵を描けるとテクスチャを造る手順で悩まないですみますが、
ポリゴンモデリングの段階では画力を気にする必要はありません。
474名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 01:45 ID:3oNnWk5+
よくCG講座などで見かける作業行程の画像や、
ブラウザの枠もろとも保存されたHP画像は
どうやって保存されているんですか?
どうか教えてくださいませ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 03:15 ID:xOUdG2nX
printscreenキーを押して、適当な画像編集ソフトで貼り付け
476474:02/02/03 03:33 ID:A04Xs3SF
へぇ・・・。そうなんですね。
printscreenキーなるものがキーボード上に
存在していたことすら、今の今まで知りませんでした(汗
早速やってみたいと思います。ありがとうございました!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:32 ID:YRDK0NcB
教えて下さい。
先日PCのシステムを窓MeからXPに変更しました。
そしたらそれまで使っていたPainter Classicが立ち上がるけど、すぐに
「応答なし」になってしまい使えません。
アンインストールしてからインストールしなおしても状況は同じ。
サイトで「OS対応状況」と言うのを確認したのですが「△」と言う事でした。
やっぱりコレって諦めろって事でしょうか?
478477:02/02/11 16:40 ID:YRDK0NcB
更に追加質問です。
OS入れ替えても他に持っていたフォトショとPSPは問題なく動きます。
ペインターの時はタブレットで絵を直描きしたりする時に線が滑らかで
重宝していたのですが、フォトショやPSPだと線が硬い気がして使いにくい
気がします。
慣れと言ってしまえばそれまでなんですが、ペンの設定を比較的
近い感じにさせる事ができますか?
色々つついてみたけど今ひとつうまい感じになりません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:38 ID:tYEndOnW
まったくの初心者なんですが、
イラストレーター、フォトショップ
どう違うの?どっちおすすめですか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:24 ID:SfM8uh2/
>>479
ネタじゃないとしてマジレスしよう。
用途がわからんからお勧めなんかできんよ。
検索して自分で調べなさい。検索の方法が解らんかったら
パソコン初心者@2ch掲示板で質問しなさい。以上。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:55 ID:i3tsHKLU
マジで教えて教えて下さい。
六角大王 Shade どちらが初心者向けですか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:11 ID:9x7ak0Ai
八画大王。(嘘
>>481
六角はポリゴンモデラーでShadeは自由局面なんで
初心者云々というより感性に合うか合わないかだな。
Illustratorとかのベジェに馴染みがあるならShadeかな。
それ以外は六角にしとくのが無難?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:27 ID:S91n2BBq
http://www.wink.ne.jp/~TOO/t-kurumi/ng/84HALLELUJAH21418010207ERF.shtml
次号、スゲェ奴等が帰ってくるッ!!
7年間の沈黙を破り、「南国少年パプワくん」がパワーアップ!!
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 06:03 ID:xjMEhbYb
有難う御座います482さん。
今日、六角大王買いに行ってきます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:51 ID:OrfZNoGl
六角まんせー。でもsuper3ってバグ多いよね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:19 ID:O2Tmazgo
一体いつになったら修正ファイルがでるのだろうか。
487名無しさん@お腹いっぱい:02/02/15 02:46 ID:5v8+DAG/
QuikTime形式のファイルで、ダブルクリックなりで開くと
モニタ画面いっぱいになって再生されるものがありますが、
あれはどうやって作るのでしょうか?
488cocorokara:02/02/16 11:06 ID:HZsveR5C
POSE ってシェアウェア使ってる人いますか?
感想聞かせてください!
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:26 ID:kOVZK+OV
nullってなんですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:35 ID:gRGyZOsj
>>489
C言語で「どこも指さない」を表す値。
文字列の終端記号としてもよく使用される。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:22 ID:2CG6th6L
492489:02/02/17 14:52 ID:kOVZK+OV
よくTIPSとかでNullオブジェクトとかって
書いてありますが、それは名前だけの
形のないオブジェクトってことなんですかね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:55 ID:TBilSw9U
psp使ってますがベクタの扱いにちょっと物足りなさを感じます。
そこでベクタといったらこれといったソフトを紹介してもらえないでしょうか?
とりあえず今望む機能は主線を手書きっぽくペンで描いたようにできる機能です。
おながいします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 22:08 ID:Mq5XbOfw
MacOS8.6から、9にOSをバージョンアップした所
フォトショップ4.0のフィルターの一部が使用出来なく
なってしまいました。PSをインストールし直してみたり
したのですが、ダメでした・・・。
何が原因なんでしょ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:05 ID:MqbUVVls
>>492
その通りですわ、さくらちゃん。
ヴォリュームはいらないけど、位置情報と回転情報だけが欲しい時に設定したりします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 01:14 ID:M9JgO1B3
ちきしょう、俺って、おまえら馬鹿どもと違って
頭がいいんだけど、フォトショップが使えねぇ。
自分で紙に描いたエロ画を写実的にしたいんだけ
ど、できねぇ。馬鹿ども教えろ。教えてくれた人
には俺のエロ画売ってあげます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 01:30 ID:VUDN2/SY
>>496
お休みなさい。良い夢を。
朝になって冷たくなっていればなお良し。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:05 ID:k4dzc6eQ
↑俺の馬鹿な質問にわざわざ反応するあたり
相当寂しい人生を送ってんだな・・・。
もう、いい加減に氏ねや、な。
499名無しさん@お腹いっぱい:02/02/19 13:07 ID:0nJT5tsJ
>497
ハゲドウ!
>498
馬鹿な質問できるほど時間あまっているならデッサンだな(w
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 13:09 ID:THg//8nY
地面のオブジェクトとその上に置くオブジェクトで
めり込まないように設定する事ってなんていうのですか?
Lightwaveを使っているのですが宜しければ
やり方を教えていただけないでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 16:48 ID:4dhirer0
多古
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:31 ID:QZ/kO6/S
ライトウェーブで3dsファイル書き出すにはどうすればいいんですか?
おしえてkづあさ
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:33 ID:NmmuQeSD
sage
504名無しさん:02/02/22 12:30 ID:QL0m1Bm0
あの、学校で使う冊子の表紙を作るために、とりあえずピクシアとハイパーペイント
というグラフィックソフトをDLしました。

でもたとえばどこか素材やさんで貰ってきた画像を
ドラッグアンドドロップで貼り付けようとしてもできませんよね?
例えば「WORD」の中にだったらできるけど、あぁいうグラフィックソフトではできないですよね。。

あれは拡張子が「JPG」だからなのでしょうか?
「PNG」??とかそういうのに変換すれば自由に貼り付けることが出来るようになりますか?
っていうかそういうことってできるのでしょうか。
教えてちゃんでごめんなさい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 12:43 ID:3dQltccR
>>504
「ファイル」メニューからファイルを選んで開いてみろ。
506名無しさん:02/02/22 13:34 ID:zZNM/I0H
すみません・・・JPGではなくGIFの間違いでした。
JPGは取り込めました。505さんありがとう。
GIFは無理ですよね・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:52 ID:3dQltccR
>>506
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/conv/index.html
いくつかコンバーターがあるようだ。
(フリーとはいえ2つも3つも使うくらいならフォトショLEを勧めるが・・・)
508奈々:02/02/22 16:32 ID:TP6CxdtJ
WACOMNのINTUOSに付属されてる
ペインターClassicってXPじゃ動作しないんですか??
固まって動かないです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 18:01 ID:PNj0tDwN
ライトウェーブで3dsファイル書き出すにはどうすればいいんですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 18:21 ID:oCVX0ZvX
Shade pro R5なんですが、ワイヤーフレームとかを
イラストレータ8で開けるAIやEPSファイルにエクスポートできないので
しょうか。DXFではなぜか読めませんでした。

よろしくお願いします。

あとShade pro R5ってトゥーンレンダリングできないんですね。
511死ね死ね団営業活動支援:02/02/22 21:12 ID:/7x7Flfk
DXFが読めないのは変だよね・・・。ひょっとして
こういうのを期待しているのだろうか・・・。
http://kei3.com/shade/plugins/exportai.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:43 ID:og3J0xNS
すみません。僕ニュータイプなのですが、ニュータイプ専用3DCGソフトありませんか?

できればあまり、サイコミュが敏感じゃないやつがいいのですが
513510:02/02/22 22:59 ID:oCVX0ZvX
できました。ありがとうございました。
見えてる部分だけの輪郭をベクターデータでほしい時
が多いのですがそんなのないですよね。

手作業でいらないところ削ってます。目が疲れる…
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:19 ID:6usWUv0r
>>509
マニュアル見れ。普通にやればできることだ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:27 ID:2AA4ub/Z
デスクトップPCでCG描きをしているのですが、
ノートPC等やあまり綺麗じゃない液晶等で
そのイラストをみると色がどうしようも無い程汚いのです。
影の部分が灰色になっていたり、してとても見れたものじゃない・・。
他の方が描いたイラストはそんな事がなかったので、
私だけそうなる原因を知りたいです。ご指南下さい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:36 ID:JC+DkFwJ
>>515
あなたが生まれるとき、あなたのお父さんが48の魔物と契約してあなたのCGの色と交換に出世を願ったのです。
呪われたあなたにも幸せな人生がおくれますように(´人`)
517515:02/02/23 05:12 ID:2AA4ub/Z
残念ながら魔物にだまされたらしく
出世どころかドキュソな人生を送っています。


・・・マジレスきぼ〜ん(;;)
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 05:25 ID:gxL9jvvg
塗り、下手なんだろ。もしくは色の選択が悪い。そんだけ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:06 ID:X0W/zOhM
あきらめろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:27 ID:I0npP2ph
48匹の魔物を全部倒したらフルカラーが使えるとか、かなり環境に依存
したパレットで減色して保存公開してるとか、ビデオカードの発色がお
かしいとか、モニターの発色や設定が変とか。
なんにしても、あのマンガ完結してないので後味悪すぎます。
521死ね死ね団営業活動支援:02/02/23 13:31 ID:ElcI4YaJ
[515のディスプレイ]>515の描いたG→きれい
[515のディスプレイ]>他人の描いたG→きれい

[他人の液晶ディスプレイ]>515の描いたG→汚い
[他人の液晶ディスプレイ]>他人の描いたG→きれい

522皆、金あんなー(感心):02/03/01 19:29 ID:3C/Rwg+Q
iMac OS8.6使ってます。
この間「イラストレーターやフォトショップってiMacでも使えるのかなー」と思い、
初めて電器店まで実物を見に行ってみました。
そしたら・・・やっぱりMacではOS9.0以上ないと使えないんですね。もぉがっくし(涙)
iMacユーザーに、CGへの道は開かれていないのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 19:40 ID:iMXhOldT
iMacはまず…あのモニターサイズだとCGやりにくくないかい?<漏れだけかな…
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:57 ID:KGztJAvg
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1014994464.jpg
こんな画像を作りたいんですが・・Photoshop6.0もしくはPaintShop7.0で作れますか?
やり方を教えて下さい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:48 ID:R2OeNl3r
つーかOSうぷぐれーどしなさい>>522
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:29 ID:4ASLpHPq
あのー、お聞きしたいんですが
WACOMのFAVOとFLASHって相性悪くないですか?
私のマシンだけでしょうか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:42 ID:nAYcS5sp
画像のサイズはそのままで容量を減らしたいのですが
ちょうど10Kに最低限に減色できるソフトとかありませんか?
256色だと汚すぎまなので…
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:10 ID:/FSZL+MS
>>527
画像のフォーマットは?
529ぷーたん:02/03/02 17:35 ID:VAu7AhSo
CGにUNIXはナゼ必要か
詳しく解る方いませんか?
課題でかなり困ってます
よろしくおねがいします
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:20 ID:/FSZL+MS
CG=Common Gateway
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:58 ID:xzMSzWw5
ワークステーションで走らせる時、NTよりUNIXっす。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:16 ID:FZQHClhT
>>528
jpgもしくはGIFです。
知っていらっしゃると思いますが、携帯の待ち受け画面です(笑
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:59 ID:tF9IwmeF
>>508
Windows 2000 と XP では、起動してから2分ほど沈黙する
現象がみられます。その場合はひたすら待つ。

ほんとに起動しない場合、何かエラーメッセージは出ますか。
「メモリー不足」とか「Out of Tiles」だったら、ページングファイル
のサイズを小さくすることで(本体メモリと同じくらい、だったかな)
問題回避できる場合もあるそうです。

あと、Painter Classic のスレッドもあるんで、そっちに情報が
あるかも。なかったかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 08:02 ID:tF9IwmeF
>>527
OPTPix WebDesignerだとプレビューとファイルサイズを
確認しながらJPEGの保存品質を決められます。
あまりたくさんツール知らないんで、他にもあるかも。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:06 ID:y78wTdFP
>>526の環境教えてほしいage
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:13 ID:BG0CmxBP
>>527
winならBTJ32を使うとヨロシ。
jpeg作成でファイルサイズ指定ができるヨ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:01 ID:sdjksYB/
初心者です。CGを作ってみたいのですが入門的なソフト
を教えてください。実売り1万円位でWIN用でお願いします。
538537:02/03/04 02:03 ID:sdjksYB/
すいません、スレ違いでした。
無視してください。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:59 ID:6UtDaJNo
>>537
メタセコイヤや六角ならタダで試用版が使える。
試用版ならSI以外入手可能だから検索して見よ
本屋に行くのも吉
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:11 ID:LU1VpOk6
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hariken/individualism.html
このような強弱つけた線はタブレットないとかけないのでしょうか?
イラレで。
541名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/04 12:58 ID:5Zv9jBy7
すみません。初心者なんですが、どなたか助けていただけませんか?
Photoshop6を使っているのですが、突然文字ツールがおかしくなってしまったんです(;´Д`)
文字を打ってみると小さい点が表示されているだけで、反映されません。
レイヤーを移動させると、さきほど打った文字がレイヤーのタイトル名になってしまうのです…。
何か文字をペーストしても反応がありませんし、ツールの初期化、再インストールをしてもだめなのです…。
他のフォトレタッチソフトでは問題なく文字ツールが打てました。
どなたか助けて頂けないでしょうか….・゚・(ノД`)・゚・。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:19 ID:UpnSwgPs
>>541
1,ウィンドウ内のチェックが外れてる
2,文字の色が背景色と同色
543541:02/03/04 15:52 ID:ojJbJ8Lq
>>542
すみません、1のウィンドウ内とはどのウィンドウなんでしょうか…?
2の文字は確認しました。新規で透明の上に文字を打ってもダメです。
数時間前までは普通に使っていたのに…。.・゚・(ノД`)・゚・
変わった事といえば打つ時に出てくるカーソル?のようなものが小さくなってしまいました。
普通に動いてる時ならフォントの大きさを変えればそのカーソルのようなものがでかくなったのですが…
544541:02/03/04 16:59 ID:ojJbJ8Lq
再インストールしまくって自己解決しました(´Д`;)
どうやら変な設定の混じったPSDファイルが原因だったようです。
ご迷惑お掛けしました。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:18 ID:8UCKdEKN
>>541
文字ツールのダイアログの左下に「ウインドウ内に表示」というチェックボックスがある。
これのチェックを外すと原寸で表示される。
541の症状は1ピクセル単位のフォントが表示されていたのでは?
ということだろう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 03:32 ID:dTRWA2BL
助けてください。
PrintScreenキーでペイントに貼り付けると
色化けしてしまいます。なぜでしょうか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 03:40 ID:dTRWA2BL
解決しました・・・
どうやら上書き貼り付けしてたのが原因だったみたいです。
失礼しました。
548keaton:02/03/10 03:59 ID:CqfGHYBe
PCでDVDを見ているのですが字幕の色は変えられないのでしょうか?
再生支援機能を使うと字幕が緑色で表示されてしまい非常に見にくいです。
OSはwindowsMe
ソフトはpowerDVD XP Pro
グラフィックボードはTORNADO GeForce2mx400 64MBを使っております。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 08:25 ID:6vxRYKTg
おもろい絵を集めるスレみたいのはこの板にありますでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:26 ID:Yfr/rtxk
済みません…ペインターの6で画像、拡張子を小文字で保存する事って出来るんですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:03 ID:nSx1xgKv
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:52 ID:cVlaV15o
>>550
保存のファイルの種類を選択したあと、
拡張子の部分まで自分で手打ちすると、小文字にできるようです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:37 ID:Rolfr/N3
VJ
クラブとかイベントでスクリーンに画像を出してるヴィジュアルジョッキーの
事色々聞きたいのですがここの板でいいのですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:26 ID:KgUFDsBQ
age
555親切な人:02/03/16 22:34 ID:3pADdcIf

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
556本当に親切な人:02/03/16 22:40 ID:2iXLA+dX
>>555この嘘つきめー!
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 05:30 ID:C/IaZ/BP
Shadeなんですが、背景が『無い』んです
Shade窓をすり抜けてデスクトップの壁紙がそのまま背景になってるのは
どうにかならないんでしょうか
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:13 ID:epO62Oqg
全然関連のない質問になってしまうかとは思うのですが、
「3D」というのは立体と言う解釈でよろしいのでしょうか?
それとも全方向、なのでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:02 ID:3+WwbgGj
3Dimention(3次元) = 立体でしょう。
全方向ってどういう意味だかよくわかりませんが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:31 ID:nd+0YWnD
こんなバカタリな質問は、誰もしていないようなので気が引けますが、
仕上がった絵を自分のPCのデスクトップ壁紙に、使用する方法を
教えて下さい。JPEGにしたいんですけど言う事を聞いてくれません。
当方、WinMe、PeinterClassic使用。・・・・・・・・・・・・・バカですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:30 ID:Z44gSVBy
Fire works等で作成した画像をDTPソフトに
取り込んで使いたいんですが、RGB形式からCMYKモードに
変換するためのソフトを探しています。
フォトショップ以外でないでしょうか? できれば3万円
くらいまでで…。
すみませんが、答えて頂ける方がいらっしゃったら
お願いします。560さん割り込んじゃってすみません。
562560:02/03/31 17:30 ID:mt6W1TZx
>>561さん、お気になさらずに。今日、あの手この手を使っている
うちに、出来ちまいました。ちょっと考えれば分かる事だったんです。
我ながらどんくさい・・・。(´・ω・`)ショボーン
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 19:51 ID:q36DafkP
初心者的質問ですが教えて下され。

PhotoShop(6.0)で、拡大・縮小を行った際にアンチエイリアスがかからないようにする方法は無いですか?
やろうとしている事は、画像を拡大してドットの荒さを表現したいのですが。
サイズ調整中はドットがクッキリなので良い感じなのですが、決定するとぼやけた画像に…
564ナナッスィー:02/03/31 21:52 ID:kJDlEqJR
>>563
ヒント。ハイキュービック法からニアレストネイバー法に。
あとはマニュアル索引。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:07 ID:+9k81Lz2
同人ノウハウで聞いたのですがレスがつかなかったのでこちらで聞かせてください。

photshop6(win)でRGBのカラー設定をsRGBにすると色がおかしくなるんだけど
もれだけですか?モニターRGBだったらちゃんとした色が出るんだけど、adobeガンマ
とかいうのをいじらないといけないのですか?その辺チョコチョコ調べてみたんだ
けどよくわからなくて。標準ではsRGBになってるみたいだけどみんなsRGBでやってるんですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:12 ID:UC3JiMXE
>565
それで正常。マニュアルくらい読め。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:20 ID:q36DafkP
>>564
ありがとうございまする。
早速ヒントを手がかりに調べてみます。
さてマニュアルは何処だったかな(汗
568ナナッスィー:02/04/01 01:41 ID:c7Unjh1G
>>565
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=sRGB%82%C6%82%CD&lr=lang_ja
まずsRGBを知ることからはじめよう。
レッツビギン。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 08:08 ID:68Jrn5w+
>>564
ちょこっとツッコミ。
ハイキュービックではなくバイキュービックですわ、さくらちゃん。
日本語にすると、三次はたき込み内挿法だったかと。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 20:43 ID:3pcYR2Vu
なんでこのJPGはこんなにキレイで大きいのに
こんな軽いんですか?
ttp://fishing.shimano.co.jp/new_pd/img/new_pd_menu_bg.jpg
571ナナッスィー:02/04/04 05:13 ID:M3PqVlpd
>>569
うぉ。本当だ。
ご指摘感謝します。
間違えたまま放置になるところでした。
気をつけるッス。
572グラ紺:02/04/04 09:00 ID:shbiBpt2
いきなり質問で申し訳ないですが、
グラフィックコンバーターのことで質問したいのです。
お勧めの板あったらよろしくです。
573優柔不断男:02/04/04 18:52 ID:F8C0biOd
突然すいませんが、少し教えていただきたいことがあるので
レスしました。
今度、ディスプレイを買い換えようと考えておりますが、
よい物があれば教えてください。
今のところ、ナナオのT965かソニーのG520を考えています。
ただ、スペースの関係から液晶も良いかななんて思えてしまいます。
お持ちの方で感想などを聞かせて貰えると助かります。
一応、今のディスプレイは、ナナオのE57Tです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 20:49 ID:+Tj1lq7X
>573
でかい方が作業が楽。色はコントラストが大きくて変に色に偏りがなければ
なんでも良いような。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:04 ID:LisRfrES
超初心者でごめんなさい!
photoshop6.0でブラシサイズを変更するには
どうすればいいんですか?
ちなみに機種はマックです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:45 ID:GzPJw/5a
>575
超初心者にはユーザーガイドは敷き居が高いと思うので、
初心者向けのPhotoshop6の本を買ってください。
写真がカラーで文字が大きいものが、根性萎えなくてオススメ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:35 ID:oAru+cQn
そんなこといわずに教えて下さいよ〜。
本屋でいろいろ読んだけどブラシのことは
詳しく書いてなかったんです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:52 ID:t+6mk+Yl
マニュアル読めよ・・・
61P〜62P辺りに載っているようだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:05 ID:EtQFdCNk
ちょー初心者でーす
レイトレとラジオシティの違いをおせーて
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:08 ID:RoPI6DDi
前者はTOKIOの人気番組
後者はエマニエル坊やのヒット曲
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 09:29 ID:GImywvaZ
>577
本屋でいろいろ読むんじゃ、だめなんですよ。
パソコンの横に本を開いて、実践するんです。
そうすれば、超初心者から初心者へレベルアップできます。

オプションバーは、どれかわかる?
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 14:07 ID:jfaGlI60
>581
やっぱりそうですか。
オプションバーはブラシの筆圧感知入力などを変更できるやつですよね?
マニュアルの61〜62あたりを読んだのですが
ポップアップウインドウのアイテムの削除や名前の
変更しか載っていませんでした。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:46 ID:DeGTpUJ9
クイックタイムというのですか、あれで360度画像を
回転させられるのって特殊な技術なんでしょうか?
クリックしながら左右に動かすとあわせて画像が回転する奴。
どんな仕組みなんでしょう?
FLASHでもあるような記憶がありますが、これから学ぶなら
どのような手順がおすすめでしょう?
アドバイスをお願いします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:11 ID:hgTYiiGh
Bryceって使いやすいですか?
好きなCG作者の方が使っていて、値段も手頃だったんで・・・。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 00:16 ID:5Diobea4
>582
62ページの図をよく見てください。ブラシパレットが出ていますね。
それの21とか27とかいう数字は、ブラシの直径です。
大きい数字を選ぶと大きなブラシを使えます。
このブラシパレットを出すには、図の次にある「ポップアップパレットの
アイテムを選択するには」の1を実行してください。

ところで、Photoshopのバージョンは6.0ですか、6.01ですか?
6.01ならリターンキーを押しても、パレットを呼び出せます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:37 ID:t8ab2QG9
CGでちぎり絵風にかくことできますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:21 ID:z/69yHPG
>>586
painterのイメージホース使えば楽勝ですがなにか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:13 ID:YMEUXgJC
poser4でtwistのダイヤルを回す度、世良正則の「あんたのバラード」が
頭の中に流れてきてしまうのですが、これは仕様ですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 07:47 ID:aqlkfTFQ
CGに携わるみなさんのディスプレイのカラープロファイルは何を使っていますか?
自分は最初からついてたやつをずっと使っていたですがアプリによって出る色が
違うような気がするので何個か試してみて最終的にsRGB color profileというの
にしましたが、でもみんなが見ているのとは違うんじゃないかと疑心暗鬼になって
きました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 13:08 ID:RkzxCy/W
>585
6.0です。ブラシのサイズ変更で
聞きたかったのはカスタムブラシのサイズ変更のことです。
カスタムブラシはサイズ変更できないですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:07 ID:NlRFpphd
>590
できません。
カスタムブラシは各サイズ、自作してください。
・・・7は、できるのか?

6.01は便利になっていますよ。ぜひアップグレードを。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:01 ID:LpX+y7UJ
>591
7がでたらアップグレードします。
情報ありがとうございました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:12 ID:mPkFNCNc
探してるFONTがあるんですが、ここで聴けば協力を得られたりする?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 03:53 ID:LMj2iPSR
Photoshopで線画の抽出をするにはどうしたら良いのでしょうか?
本やサイトを見て幾つかのやり方を試してみましたが、どうやっても
線画が剥がれず、拡大すると紙の目が見えます。
バージョンは6.0でOSはmeですが、
パソコンスクールに有った4で試してみた時も出来ず、
先生に本やサイトを見て貰ってやって頂いても同じでした。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 05:56 ID:3gR42FMs
>>593
ttp://www.pca.ne.jp/fff/newfont/index.cgi

>>594
質問の意図がよくわからんが、色域指定でとれないかい?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 06:48 ID:3RPCEBNs
緊急だけど、moonlightなんたらとか言う
3Dソフトのダウンロード場所知ってる人
詳細押してください!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 07:10 ID:hiQl2i8e
(´∋`) っ 【詳細】
押シチャウヨ...イイノカナ
598596:02/04/19 07:28 ID:zswhiDWB
イケズ〜〜!
オシテタノマス!
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 07:51 ID:845wJfSw
>>596
 急ぐんなら検索エンジン使いんさい。
 http://moonlight3d.net/download.php
600ももこ:02/04/19 10:32 ID:XerRu6u1

imacでCGって出来るんですか?
購入するべきですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 12:08 ID:NeWKcYms
>594
>幾つかのやり方を試してみましたが、
具体的にどうやったのか、手順を詳しく書いてください。

>拡大すると紙の目が見えます。
まずは、スキャンした線画の色調補正が必要です。地色を真っ白にします。
レベル補正を使うのが簡単ですね。入力レベルの255を230くらいにしてみてください。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:37 ID:cBd3+lj7
>601さん
・RGBモードで、選択範囲→選択範囲の反転→編集→塗りつぶし(黒で)
・グレースケールで、選択範囲→選択範囲の読み込み→反転にチェックを入れ、OK→
新しいレイヤーを作り、それを選択した状態で編集→塗りつぶし(黒で)
・グレースケールで、選択範囲→すべてを選択→編集→コピー→
新規チャンネル(名前は「線画」)→編集→ペースト→グレーのチャンネルを消去→
イメージ→色調補正→階調の反転→選択を解除、RGBモードへ変換→
新規レイヤーを作成→それを選択した状態で、選択範囲→選択範囲を読み込む→線画→
編集→塗りつぶし
などです。他にも似たようなのを幾つか試しましたがどれでも駄目でした。

レベル補正は一応やってます。線がボロボロになるくらい。(^_^;)
230くらいが良いのですか。やってみます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:01 ID:3gR42FMs
>>602
もうイラレでトレースしかない!!



・・・線画の良さはなくなるけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:20 ID:H7Iw5QsT
>>602
素直におまけCDに入ってるLuminosity->Opacityフィルタ使えば?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:42 ID:1O+yp77s
602さん、あなたは超初心者なのだから、もっと細かく書かないと
超初心者の気持ちを忘れた私達には、理解できません。
えーと、2番目で行ってみましょうか。
>反転にチェックを入れ、OK
OKしたら、線画に添って選択範囲のチラチラ動くアニメが出ていますか?
つまり、線画が選択されていますか?問題はその後ですか?

>604
もっともだが、そうするとフィルタの使い方の説明も必要なレベルだと思われ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:20 ID:Znt8XuBD
>602
optionキーを押しながらレイヤーパレットの背景と書いてあるところを
ダブルクリックすると、背景がレイヤーになります。
そうすると、選択範囲の読み込みを使えるようになります。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:38 ID:o/ky6ZSG
イラレはシェードよりきれいか教えろゴラァア
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:49 ID:M8DJxS1r
>>607
プログラムソースならどちらも汚そう
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:55 ID:3gR42FMs
>>607
比較しようにもモノが違うからなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:42 ID:k37J9qkZ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/979608061/
の416で質問した者です。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/19 12:36 ID:OK/bpKDs
パスを閉じたときに、パス境界から内側に向かって放射状に、
一定の塗りの厚さを保ったグラデーション(濃→薄)がかかるような
ブラシをつくりたいのですが、できますでしょうか。

円形グラデーションをパスに沿って塗ったようなイメージなのですが。
どうぞよろしくおねがいします。
環境はイラレ10、WIN2Kです。

ブレンドとマスクを使えばいいとアドバイスを受けて、
実際思い通りの結果になったのですが、これをスタイルもしくはブラシとして
どうしても登録したいのです・・・

うまくいかない点は主に以下です。
・アピアランス上ではブレンドがかけられない。
・ぼかしをかけたものは登録できるのが、マスクがかけられない。
・線幅の半分の線を、擬似的なマスクにしようとするとスタイルとして登録ができない。

長々とすみません。
どうぞよろしくおねがいします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:20 ID:/4JpELaU
>>599
菓子折りでも持参したいが、
ここらがネットのこの形式の
駄目な所だ。m(__)m
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 14:41 ID:iuaUP3Yf
>>602
根本的なところ聞くんだけど
線画を読もうとする原画は、どういう状態よ
まさかカラー絵じゃないよな
白地に黒でペン入れした絵なら、まずそのクオリティを上げたほうがええよ

そうした上で、もっと解像度あげてスキャナから読み込み
コントラスト調整できるスキャナなら高めに調整

それからレベル補正と一連の処理して、縮小
たいがいのゴミはこれで消える
あ、縮小の比率は整数比でな

どうでもいいことだが
そのパソコンスクールは考え直したほうがええな(藁
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:31 ID:tyX2iFa2
G3とG4て性能ドンくらいちがうんだ?
TVキャプチャーはやるけど3Dゲームはやらない俺はどっちをえらべばいいんだ?
614602:02/04/21 00:01 ID:l9J6/+5N
>604さん
おまけCD?PhotoDeluxeとかいうやつでしょうか?

>605さん
はい。線画に添ってチラチラしています。

>606さん
背景の名前を変えても使えるようになると思うのですが、
このやり方は間違っているのでしょうか?

>612さん
カラーではありません。黒でペン入れした絵や、鉛筆画を濃いめにコピーした物です。
>白地に黒でペン入れした絵なら、まずそのクオリティを上げたほうがええよ
すみません。ちょっと分からないのですが上手に描けという事ではありませんよね?
解像度は今は350くらいでやってます。
以前は高ければ良いのかと600以上でやっていましたが、
何も出来ないのに時間掛けるだけ無駄だと思って…。もっと高めが良いでしょうか?
あと、縮小とはどうやるのでしょうか?
でも問題なのは、原稿上のゴミを取りきれない事ではなく、
一見線画だけが選択されている様に見えても、別のレイヤーにコピーすると
地の紙の目(色)まで写っていて「線画だけの透明レイヤー」が作れない事なのです。
理屈としては、例えゴミが残っていても「ゴミと線画だけの透明レイヤー」が
出来るはず。と考えているのですが、認識が間違っているのでしょうか?

通っていたパソコンスクールは本来フォトショは教えていません。
先生はたまたまフォトショを少し知っていたものの、
漫画絵に関しては全くの素人で、「何も教えられないから」と最初は断られました。
しかし本当に全く何も出来ず困っていたので、無理に通わせて貰って
消しゴムの使い方と選択範囲の取り方等を教えて頂いたのです。
(でも消しゴムの使い方はなんか忘れてしまったかも。また出来なくなった…)
漫画絵を教えてくれるパソコンスクールって有るのかな…。
615602:02/04/21 00:04 ID:l9J6/+5N
それから、601さんに教えて頂いた通り(多分(^_^;)
入力レベル230にしてみましたがやはり線画だけにはなりませんでした。

一応全てのパーツを選択してカットするか、白で塗りつぶすと
線画だけになるのですが、選択しきれなかった部分は地の色が残るし、
線もかなりボロボロになってしまいます。
こんな方法しか無いって事は無いですよね…。

折角分けたのに省略されてるし…。鬱
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:26 ID:0DyzOVNQ
>614
線画に添ってチラチラまで出来たら、新規レイヤーを作ります。
(この新規レイヤーは透明です。このレイヤーに選択された部分に
黒を塗ると、透明に線画が出来上がるわけです)
まだチラチラしていますね。黒で塗りつぶしてください。
元の線画レイヤーは必要ないので、ゴミ箱に捨ててください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:29 ID:0DyzOVNQ
新規レイヤーが主線抽出レイヤーになるんですよ。
元の線画は捨てるんですよ。
わかりますね。
618594(602=614):02/04/21 00:57 ID:8I9Cqthk
>616さん
それは602に書きました二番めの方法とは同じではないでしょうか?
そのやり方でも、線画だけ選択されている様に見えても
新規レイヤーに地の色も移ってしまいます。
元の線画を捨て、更に新しいレイヤーを作り適当な色で塗りつぶして
線画の下に置いても、線画のレイヤーからはカットした部分と透明消しゴムで
消した部分以外、下の塗りつぶしたレイヤーが見えない。という感じです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:01 ID:0DyzOVNQ
602さんは、マニュアル本をいろいろ購入しているんですよね。
その中に「できるPhotoshop6.0」は有りますか?
これは超初心者のためのトレーニング本です。
本の通りにトレーニングしてください。
超初心者から初心者へレベルアップできます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:18 ID:sRr2fP2q
なぜ出来ないのか、わからない。(T_T)

●線画をスキャン。全てを選択、編集/コピー、選択範囲を解除。
●クイックマスクモードにして、編集/ペースト。
●描画モードに戻り、選択範囲の反転。
●新規レイヤーを作り、黒で塗りつぶし。
・・・ってのは、どうでしょ。

と、ここまで書いて、ふと気付く。もしかして、新規レイヤーを作るってのを
間違っていませんか?正解はこれら↓
●メニューバーの、レイヤー/新規
●レイヤーパレットのメニューの、新規レイヤー
●レイヤーパレットの下にあるボタンのゴミ箱のとなり、
 「新規レイヤーを作成」ボタンを押す。
621594(602):02/04/21 01:37 ID:L5ykJmC1
>619さん
はい、持ってます。
なんだか画像の加工の仕方ばかりで、
自分で描いた絵にムラなくはみ出さずに色を付けられたらそれで良い。
というだけの私には、難しすぎるし必要無いと思っていましたが
こういう本もちゃんと理解できなきゃいけないんですね…。
622594(602):02/04/21 01:41 ID:L5ykJmC1
>620さん
えと、レイヤーの作り方は間違っていないと思います。
教えて下さったやり方、早速ためしてみます。
623594:02/04/21 02:34 ID:Y7vBY93Q
620>さん
すみません。駄目でした…。

あと、間違えていた事と書き忘れていた事があるので訂正致します。
線画レイヤーを作ると、一応グレーの市松に線画だけの状態になるのですが、
白で塗りつぶしたレイヤーを下に置くと紙の目が見えます。
618では下のレイヤーが見えないと書いてしまいましたが、
白以外の色で塗りつぶした場合も線画レイヤーから下の色は見えます。
その色で紙の目も見えます。(泣)
線画レイヤーが透明なセルではなく、厚手のトレペの様な感じです…。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 04:25 ID:hTeMcaw6
>623さん
勘違いや重複だったらスマソ。

・自動選択ツールで線の上をクリック
・「近似色を選択」で線の切れ目とか薄いトコも拾う
・それはそのまま放っといて新規レイヤー作成&(レイヤーを)選択
・絵には一切触れず塗り潰しツールを選択
・カーソルを線上に持っていき左クリック
あとは選択範囲を解除して最初のレイヤーを消す。

…ではいかんのですかね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 06:53 ID:nrrOB2/S
>602
明るさ・コントラストで調整して(取り込んだ下絵の)背景を完全に
真っ白にしてみたら?
とりあえず難しいことは置いといて、まず線画と背景をぱっきり白
黒にすることに専念してはどうでしょ。

線画抽出してもなお紙の目が見えるって事は、完全に下絵の背
景が白になってないのではなかろーか、と思ったので。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 10:41 ID:bNKY++Mf
>>625
あぁ、それが正解のような気がするな

白いところスポイトで見て、RGBが全部255になってるか?>>602
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 11:23 ID:jV82MkBw
>623
>線画レイヤーが透明なセルではなく、厚手のトレペの様な感じです…。

良かった、ちゃんと主線抽出できていますよ。
他の方もおっしゃっているように、問題は色調補正のようです。
そこで、ちょっと視点を変えてみます。
線画を描いた紙は、何を使っていますか。真っ白ですか?厚みは?
うちのスキャナの蓋の内側は黒で、コピー紙などの薄い紙だと透けて
黒を拾ってしまうので、もう1枚紙を重ねてスキャンしています。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 11:33 ID:jV82MkBw
627の続き
紙は問題ないか、または問題があったらそれをクリアした上で、
色調補正に何を使って数値は何か、描いてください。
線画を描くにあたって使った画材もね。
そうすると、解決が早いと思います。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:18 ID:bjkHUTne
>623
念のために、
新規ファイルを作って、ブラシツールで適当に線を引いて、それで
主線抽出作業を行ってみてください。
うまくいけば、問題はそれまでの色調補正までの作業にあることが、
はっきりします。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:41 ID:fBAhZKZO
>623
私も初心者なので、遠回りなやり方かもしれませんが、一応。

グレースケールで画像取り込み→イメージ→色調補正→レベル補正

これで開いた画面に心電図みたいのありますよね?
これの右端の△を左側(黒いのが無くなる当たりまで)に動かすと
線画以外の部分が真っ白になります。
その後左端の▲を右側に寄せていくと線画が黒くなります。

これやってから今までの方法実践してみてはいかがでしょうか?
631594:02/04/22 02:17 ID:DFJ68cU+
>624さん
有難う御座居ます!!
そのやり方で出来ました!!(感涙)

それから、皆様が仰る様に明るさ・コントラストとレベル補正で
RGBが全部255になる様に調整して他の方法でも試して見た所、
こちらも上手くいきました。

地を白くしなくてはいけないのは分かっていたのですが、
完璧に白くするなんて615に書いた様な線がボロボロになる方法しか無いと
思っていました。ここで教えて頂けなかったら、
多分いつまでも気付かなかったと思います。

レスを下さった皆様、本当に本当にどうも有難う御座居ました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 14:10 ID:749ZVWiv
A4まで取り込み可能のスキャナーでB5の原稿を2枚取り込んで、
フォトショツプ5.0で合成、
B4サイズとして印刷する事は可能でしょうか?

(プリンターはA3まで対応のものです。)
並べて表示とかでやったけどだめでした。
親切な方よろしくお願いします。
633610:02/04/23 02:52 ID:wnj75SDf
>>610ですが、再度質問します。
もしかして、的はずれな質問の仕方をしてますでしょうか?

・パスを閉じたときに、パス境界から内側に向かって放射状に、
一定の塗りの厚さを保ったグラデーション(濃→薄)がかかるような
ブラシをつくりたい。

・ブレンドとマスクを使えば重い通りの結果になるが、これをスタイルとして
登録することができない。

疑問点は以上です。分かる方いらっしゃいましたら、どうそよろしくお願いします。
634名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 05:20 ID:lju6RYE8
某2ch板のバナーを作って頂きたいのですが
どなたか職人さんはいらっしゃいませんでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 08:39 ID:JaXf7Zih
>>632 いまいち状況がよくわからない。多分解像度が高すぎて、プリンターの
メモリーをオーバーして印刷できないのでしょう。
横が4000ピクセルを超えるとかなり苦しいと思います。スキャナーには
解像度の指定があると思いますが、A5で取り込むときに縦方向を3000
ピクセル程度に抑えれば、合成した後でも印刷できると思います。
 但し、windows95だったりすると、もう一回り解像度を低くしないと
印刷できないと思います。どちらにしてもDPIとPIXELの関係を勉強した
ほうがいいと思います。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 09:26 ID:4s7FnFzW
>632
「並べて表示」ってまさかウインドウ2つただ横に並べて
印刷してるんじゃないよね…?

635の様な状況なら解像度で解決だけど、スレの性質上
ちょっと念のためにきいてみた。
違ってたらゴメソ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 10:46 ID:Vbb41m65
shade R5を昨晩から使い始めたのですが、
クイックレンダリングすると上面図のみが
レンダリング表示されてしまいます。
透視図をレンダリング表示させるには
どうすればいいんでしょうか?
638お役立ちサイトです。:02/04/23 10:47 ID:g0WsSSuR
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
639632:02/04/23 13:17 ID:GoQNvmCe
レスありがとうございます!!
>635さん
解像度は300dpiで、B5のものを2枚とかでも
ダメなので解像度によるメモリ不足ではなさそうなんです。
もっと根本的な事なのかな・・・

>636さん
>「並べて表示」ってまさかウインドウ2つただ横に並べて
印刷してるんじゃないよね…?
ぶっちゃけ、それでいいんです!!ですがこの方法では
B4の紙に右側か左側の一枚しか印刷されません。
これはソフトがおかしいんでしょうか?

昨日、スキャナを店で聞いてきたらB4サイズのものは業務用しかない
と、いわれました。
となれば多くに人は「B5+B5を合成してB4」とやってると思うんですが
合成の仕方がやはりわかりません・・・


640名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:27 ID:iQ5VOSde
「並べて表示」しただけじゃ合成はできないよ。

・取り込んだ2枚のB5原稿をそれぞれ保存しておく
・ベースとなるファイルを新規作成
(※トンボ付ファイルが道原先生のところで配布されてるのでそれを使うと○)
・このB4ファイルを開いたまま2枚の原稿ファイルも呼び出し
※この時「並べて表示」するとやりやすいと思う
・カーソルを移動ツールにしてそれぞれをB4ファイルへドラッグ&ドロップ
・自動的に右P左Pのレイヤーが2枚できると思うので、あとは微調整して位置合わせ
・2枚のレイヤーを統合(全統合しない方が後々便利)

…でいけると思うけど。
他に補足あったら誰かよろー
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:27 ID:vKDg1gHT
自作厨です。
Lightwave買いまして、
久々にパラレルポートをBIOSで有効に戻して
インストールしようとするんですが、
いろいろ設定を変えてもインストーラが認識してこないんですが・・・。
Normal
ECP
EPP
ECP+EPP
と、割り当て変えながら試しました

何かアドバイスいただけないでしょうか。
642632:02/04/24 13:44 ID:BBOHfxLF
640さん
ありがとうございます。
試してみたところ大体はうまく行ったのですが
B5の100%サイズのものを2枚並べるとして、
B4ファイルのサイズはどれくらいにすればいいのでしょうか?
単純に2倍してもうまく行かないのです。

B5の絵を100%で取り込む事自体が間違っているのでしょうか?
643632:02/04/24 14:53 ID:/dJnguQE
先ほど説明不足だったのでもういちど・・・
B5サイズを100%で取り込んだファイル→同じサイズで印刷できる。

そのファイルを2つ用意しました→2つのサイズがぴったりはいる
新規フアイルを用意→印刷!!→
すごい一部が拡大されてうつるだけ・・・(大泣)

幅150センチ105,5というのがまずいのでしょうか?
また、新規ファイルのサイズをB4用紙に合わせても
(36,27センチ)やはり画面の一部しか出ません。
合成する事でサイズが変わってしまうのでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:45 ID:kQhvVo9n
>643
新規ファイルを作る時に、画像サイズだけ考えて解像度を72dpiとかにしてるんでは?
それか印刷のプロパティを確認してみる。

つか、一度B5で用意したファイルとB4で用意したファイルの画像サイズと解像度書いてみてくれ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 18:02 ID:mSTy7Z3E
>632
CG云々の前に基本的なことがいまひとつ理解できてないような
気がするなー
特に解像度についてはちゃんと解かってないと先々苦労するよ。
マジで。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:41 ID:236+7wd2
>>632
画像解像度、dpi、印刷可能範囲
これらキーワードの勉強をシヨウ
647k:02/04/26 23:27 ID:yGgJWgI9
ソフトってどんなものがあるんでしょうか。
それっていくら位するの
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:28 ID:OST5e/qd
>>647
200万くらい。
649k:02/04/26 23:30 ID:yGgJWgI9
嘘つけ
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:02 ID:5Q7W1tkG
ロボット物のムービー製作で参考になりそうな書籍やCG雑誌のバックナンバー、
これは見ておけ!ムービーなど教えてください。
アーマードコア3OPのようなムービー志向です。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 10:20 ID:UWoV1XIN
NHKの新電子立国で前に映画のアポロ13のロケットが発射するシーンを作るためだけに
500万円のソフトを導入したとか言っていたのですが何のソフトか分かる方がいましたら教えてください。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 10:44 ID:IeFtd6D6
>647
Softimage  $3,499.95とか。
で無ければ↓でも見て決めれ。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6474/soft.html

653名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:09 ID:HS+vV08F
nADoというCGソフトが半年以上前にこの板で話題になっていたのですが、
検索しても見つからなかったり、存在すらしないと言う人もいてよくわかりませんでした。
当時はそのことを質問するとネタ扱いされたので、ずっと質問できずにいました。
nADoは実在するソフトなのでしょうか?
よろしくお願いします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:49 ID:IzhrW0wm
ほんとくだらない質問なんですが、
私、字がめちゃくちゃ汚いんです。ときどき自分ですら読めないほどに。
字の上手い下手って絵を描く上手い下手に関係あるんですかね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:56 ID:SnpVSRDL
>654
必ず…という訳では無いけれどあるよー
656超初心者:02/04/28 18:45 ID:EYEfwu1q
誰か助けてください。本当に素人な質問ですいません
DVの付属の静止画機能で撮影した写真は、VGAモード(640×420)の為印刷が汚いです
何とかして、画質などを向上させたいのですが、方法はありますか?
あとDVの画面をキャプチャた画像とどっちが良いでしょうか?
DVCの120万画素に踊らされて購入してしまいました。
657超初心者:02/04/28 18:47 ID:EYEfwu1q
追記 VGAから画像や画質のレベルを200万画素のデジカメ並に
する方法は無いでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:26 ID:0UpXdeGn
ムリにきまってるだろ。
デジカメ買いなよ。
659超初心者:02/04/28 20:45 ID:XY3f5f4t
658
では、VGAをきれいにするのはやっぱりフォトレタッチでも限界が在るのですか?
逆に例えば、DVの画面をキャプチャして加工する方が画質は上になりますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:00 ID:pVYu0CMH
>>951
確かPRISMじゃなかったかな。
今はHoudiniに名前が変わって大分安くなったけど。
661940:02/04/28 22:03 ID:YVsu51UV
いまshade使ってますがそろそろlightwaveへの移行を考えています。
で、公式のサイト見てきたんですが体験版がどこにあるかわかりませんでした。
入手できる場所、教えていただけないでしょうか・・・。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 06:54 ID:Jlse5A/v
BMPファイルの仕様書探しています。
24bit無圧縮ファイルでデータ部分に「ヘッダのbiWidth*biHeight*3」バイト以上のデータがある場合
そのデータが意味するところがわかる仕様書、もしくは何のデータか知ってる方教えてください。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 11:27 ID:rY/XlZV2
>661
DSTORMに問い合わせてみましょう。
送ってもらえるはずです。

7.5が出たところだから、店頭とか雑誌とかでも
配布してるかもしれないけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:00 ID:FCX8n39/
>650
先行者。あれは良いものだ。

>654
無いです。多分。
665名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 22:46 ID:1PwGLeCM
そりゃ「侍魂」見に行けってことか?>664

確かにありゃ無駄なくらい(褒めてるつもり)よく作ってるが。
666632:02/04/30 14:37 ID:GLUm/nRO
間があいてしまいました・・・
印刷範囲についてもっといろいろ試してみたいと思います。
お答え下さった皆様ありがとうございました!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 14:43 ID:GLUm/nRO
フォトショップで線画レイヤーを作るやり方が良い
(主流っぽい)らしいので作ってみたところ
線画レイヤーとレイヤーの組み合わせだと、ぬっても
主線の黒の上に色がかかって主線の色が変わってしまいます。
来れを防ぐには塗りつぶし方式がいいと思うのですが
画面全体を塗る形になってしまいました。
線画レイヤーを使うやり方で主線の黒を守る方法を教えていただけないでしょうか?
668kero:02/04/30 16:35 ID:swk+PxTC
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020430163259.jpg
こんな感じのCGを作ろうを思っているCG初心者です。
ライトウェブは父が持っているんですけど使い方がわかりません。
なにか良いHOWTOホームページありませんか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 17:52 ID:OYkeHxTS
付属マニュアル読め
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:06 ID:qyxD5pgA
 実際、一通りのことを覚えるのならマニュアルと
チュートリアルで事足りると思います。
 慣れない作業をすれば完成まで時間がかかるものです。
 でも、あきらめず頑張ってください。
671kero:02/04/30 18:28 ID:jsbVxAaq
>>669
付属マニュアルは父がなくしたらしいのです・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:31 ID:f3qBW0zs
4つのJpeg画像を↓のように
■■
■■
くっつけて、一枚の画像にしたいのですが、
できたらフリーソフトでお手軽なものはないでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:35 ID:8w15dX4Y
>>671
メーカーへ電話。売ってくれるよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:37 ID:rogajb5v
bmpならあるぞ! フォトショップでやった方が早いかも。
縦横のつなぎ目を無くすソフトもあるぞ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:40 ID:f3qBW0zs
>674
ビットマップでもいいです。紹介お願いします。
676kero:02/04/30 19:42 ID:OlIxty3e
>>673
わ、、わかりました。メーカーに電話してみます。
ってゆうか検索してみたんですがHOWTOサイトってないみたいですね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:49 ID:rogajb5v
お前ら、またネタだろ! グリッド指定してはめ込めば終わりだろ!
678674:02/04/30 19:54 ID:4DHPlKxR
>677
マジです。でもどうやらsuisieで可能っぽいです。がんばって見ます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:24 ID:5FqaCg9N
ペインターで絵を描いてて、一部バランスが悪かったので
投げ縄でくくって縮小し、動かしたのですがその後選択範囲を解いても
投げ縄した部分に手が出せなくなりました。
選択範囲がおかしいんだと思うんですがどうすればいいでしょう。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:16 ID:3uDnFQoH
シリアルの質問は禁止らしいのですがどうか教えてください。
CGを作って食っているものなのですが
HDが全部飛んでしまい、今どうにか別のバイオで作業しています。
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/metaseq/title.html
メタセコイアを使っているのですが
シリアルと一緒に全部飛んでしまいました。
入稿シメキリが明日なのでどうにかシリアルを今日中に手に入れたいのです。そうじゃないと出力ができません。
お願いします。悪用はせず、明日の昼ごろに製作者にメールを出し
シリアルを教えてもらいますがどうしても今上記の理由で必要なんです。
教えてください・・。お願いします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:27 ID:rogajb5v
そんなもの書いたら、警察行きだよ!
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:27 ID:DqMYKhrg
普通明日といわず即メール出すだろ。
ましてプロならそれなりの対策してて当然。
バックアップすらしてなかった自分が悪いんだから、
信用無くしても授業料として甘受するんだな。
683680:02/04/30 22:34 ID:3uDnFQoH
すみません・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:05 ID:4vtuhgbB
LightWave5.6を使ってるんですが、
新しいレイヤーを選択して、前のオブジェクトを「取り込み」しよう
とすると「インポートできません」とエラーになってしまいます。
なぜでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:36 ID:MVeC71hP
多分6.0以降が一緒に入っているんだろう
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 13:36 ID:Ta5cL39B
>>679
ペインターで選択して移動とかすると、
その時点で「別のオブジェクト」になります。
もとのレイヤーとグループ化して結合、
もとがキャンバスならオブジェクトを選んで固定。

バージョンがどれかわからないけど、
オブジェクトのリストを確認してみて。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:04 ID:HzEo1xLU
圧縮の研究することになったのですが、
CG動画って通常なにで圧縮されてるのでしょうか?
やっぱりmpeg2なのかな。
それとも作成ソフトの独自規格とかがあって、それのまま公開してたりしますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:38 ID:P0nQvDzc
メタセコイアのHOW TOサイトを教えてください
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:38 ID:P0nQvDzc
あげ
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:11 ID:oPtIVoms
>662
かなりスレ違いな気がするけど、一応
bmBitsPixelに32とか入ってたりしない?
24bit画像だからって24bitで入っているとはかぎらなかったような
というかMSDN検索すれば一発でしょ。オンライン版は無料だし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:02 ID:u3uqRjVR
LightflowやMetalight2ってMeではだめですか?
692679:02/05/04 19:20 ID:Q8OkEKN+
誰かー
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:12 ID:pxfSQfaq
>679=692
>686が回答してるじゃん…
694679:02/05/04 22:34 ID:Q8OkEKN+
すまんす!
超うっかりでした早速試してきます・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 16:34 ID:M8MdQfEW
CGの技術と関係ない質問で大変申し訳ないのですが、
CGの背景や服の柄なんかに使える素材があるおすすめのHPってありますか?
特に今(学校・公園・森・街)なんかを探してます。
自分で探そうにも膨大すぎて手におえなくて・・・。お願いします
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:49 ID:pSPM0kRU
shade R4で三面図を印刷、または出力したいのですが方法が分かりません・・・
レンダリング結果しか印刷する事ができません・・・
OSはwinです。何か特別なやり方があるんですか?
教えて下さい!お願いします
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:52 ID:KWgksx98
>696
マニュアルのプリントのところに出ています。
698696:02/05/09 01:40 ID:iOZ1Cujh
>697
ありがとうございました!
出来ました!
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:47 ID:suf9irRu
>695
free texture seamless download
こんな感じで海外サイト検索してみたら? 腐るほど出てくるから。
ちなみに海外の場合、商利用は大抵禁止されてるから気を付けてね。
700965:02/05/09 11:26 ID:H25agVDG
>699
海外のものはさがしてなかったので、とても参考になりました。
相談乗って頂いてありがとうございました!(多謝)
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:56 ID:63/w+w2o
すいません、教えて下さい。

Jpegファイルの画像解像度を変えたら、
その後そのファイルを開こうとすると、
「ファイルが開けない、JPEGマーカーセグメントが短すぎる」
というエラーメッセージが出て開けません。

修復する方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:49 ID:5jP+q95+
初心者以下の質問で申し訳ないのですが、
現在フォトショELとペインタークラシックを持っています。
これって現在発売されてるver7とかのアップグレード版に対応してるんでしょうか?
店員に聞いても分からないとしか言われず購入を迷ってるのですが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:57 ID:gRbnSPfY
してません。
世の中、そんなにおいしい話があるわけないです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:10 ID:lJnOLxYI
ちきい
705:02/05/09 20:29 ID:PGjUOLyF
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20011127151100.jpg
のような質感を出したいのですがどうすればよいのでしょうか?
友達から借りたライトウェブ6があります。
モデリングまではなんとかいったのですがそこから先がさっぱりわかりません。
どうすればよいのでしょう?教えてください。
706:02/05/09 20:33 ID:PGjUOLyF
というか・・うっすらと全身にうぶげを生やしてみたいんです
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:11 ID:jHQKEOjq
708:02/05/09 21:47 ID:mxdJei2N
>>707
できれば無料のプラグインとかのほうが良いんですが・・・すみません
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:49 ID:HZ++CX4d
>>705
 その形状データを造った者です。
 拡散レベル(diffuse)という項目がサーフェイスエディタにあります
のでノイズをテクスチャにして張り付ければいいでしょう。
 その上でうっすらとノイズのバンプをかけてください。
 ちなみにその画像のオブジェクトは色以外を設定していない物です。
 レンダリングしてくださった方の話によると、そのもこもこは
ラジオシティをかけたときのノイズなのだそうです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:02 ID:mLbyfv+/
>>705
Lightwaveの貸借は禁止されています。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:03 ID:jHQKEOjq
(´-`).。oO(Lightwaveのラジオシティのノイズは逆にいい感じの質感がでるのさ・・
       このフラクタルノイズいらずめ
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:40 ID:JHhmODou
壁紙にしていた絵が何処のものか
わからなくなってしまったのですが
ファイルから調べる方法はありますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:27 ID:2j2i3Bj1
現在17インチのモニタなんですが
次回PCを購入する時に21インチにするか
17インチを活かして+15インチのデュアルモニタにするか
迷ってます。
ツールとか全部片方のモニタにして17インチ目一杯作業場として使う方が
いいのか17→21インチのグレードアップの方がいいのか
どっちがいいんでしょう?
アドバイス求む
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:48 ID:2pqXDtB6
22インチにせよ!
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:54 ID:+7E0fKtw
一画面が広い方が楽な場合もあるけどDTPしないんだったら
デュアルの方が良いよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:06 ID:ziTK2UQr
softimageってグラフィックソフトのデモムービーを探してます
15分くらいの長いもので、5年くらい前に雑誌のCDに入ってたんですが無くしてしまいまして
探しても探しても一向に見つかる気配がありません
スレ違いかもしれませんが知ってる方教えてくらはい
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 05:58 ID:3vsIlF5o
最近photoshop elementsを買ったのですが
枠だけの円をかくのはどうすればいいのでしょうか…
円形ツールを使うと中も塗りつぶされてしまいます
本当に初心者でごめんなさい
718717:02/05/17 08:30 ID:3vsIlF5o
解決しましたすみません
719 :02/05/17 15:08 ID:D9vhIVZl
モーションデータの標準規格みたいなものって、BVH以外にある?
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 18:34 ID:3hWAkJ+X
ぬいぐるみの型紙なんですが、CGとかCADとかで描かれた立体物の型紙
ならすぐにおこせるものですか?そもそもそれようのソフトとか販売されて
いるんでしょうか?
721 :02/05/17 19:00 ID:D9vhIVZl
ペーパークラフト用の図面を作る「Tenkai」ってソフトなら聞いたことあるよ。
そういうの使わないと難しいと思う。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 19:03 ID:WbWLxH5i
以前、小・中学生の絵の上手いサイト…というスレを見かけたのですが…
あの、その、つまり、そのスレがまた見たいのですが、何分初心者なもので…

HELP!(;´Д`)
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:28 ID:CjoqWb81
すみません、GO脳っていうCGムービー探しているのですが
ご存知の方おられませんか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:41 ID:Fr1PzJno
D's21でやってたムービーかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:50 ID:CjoqWb81
たぶんそうだと思います。ちらっとしか見てなくてフルで見たいな〜と。
かなり探したんですけどどこにもなくて・・・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:44 ID:PQ+UVvDB
あのぉ。3Dの箱表示するプログラム作ってみたんですけど・・・
誰か良かったらアドバイスくださいませ・・・
ttp://www.hoops.ne.jp/~taxmanmt/MySoft.html

面のデータをどうデータにするかで、悩んでおります。
最後にはげーむまで昇華させるつもりでいます。
3DのCGの情報キボンヌ
727教えてage:02/05/19 13:38 ID:Ak5NGYEL
3Dでモデリングしてて、どんどん芸能人に似ていって
そのままフォトリアルになってしまったら、肖像権の
問題てどうなるのですか。
しかも亀甲縛りとかしてたらやはり訴えられますか。
そういうスレッドあったら教えてください。
728超初心者:02/05/26 18:30 ID:w/uQKqt+
Poserの質問は此処でいいんでしょうか…

漏れはPoser4J使い始めたんですが
人物で「P4男性(ヌード)」を選択して「フィギュア変更」をしたら
両手を広げたフィギュアが出てきたんですが
うまく両手を閉じれません
うまく出来るやり方ってありますでしょうか?
729たのみます:02/05/27 00:51 ID:1bS6PYvc
paintshopを使っていたら「ファイルが空か、開くことができません」って出てきて
画像が開けなくなったんだけど原因わかりますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 03:19 ID:1bS6PYvc
age
731初心者以前の存在:02/05/27 23:09 ID:z9Q9S5vj
今度Webサイトをつくろうかと考えてます。
テキスト系コンテンツと写真のスキャン画像をメインに据えようと
思ってるんですが、マンガっぽいイラストも入れられると楽しいかな、
とタブレットの購入を検討しはじめました。
ワコムのFAVO(大きい方)のアプリ付き版が自分には適当かなと思うのですが、
何しろCGはやったことがないのでわからないことだらけです
(紙と絵の具ならそれなりに経験があるのですが)。
なので、次のようなことを教えてもらえると嬉しいです。

【1】そういうわけで作成したCGはWebページに載せるのがメインで、可能ならば
インクジェットプリンタで葉書大〜A4くらいに出力するのがせいぜいです。
ハード的に考えて、FAVOはこうした用途に適当でしょうか?
同じように、FAVOにバンドルされている"PhotoshopElements"と
"PainterCllasic"の機能は用途的に問題ないものでしょうか?

【2】私のPCはPenIII500MHz、SDRAM256MB、ATI XPERT128(VRAM16MB)という
文字通り前世紀の遺産なのですが(OSはWindows2000)、こんな貧弱なマシンでも
FAVOのバンドルソフトは実用に耐えるでしょうか?

初心者以前の質問ばかりで恥ずかしいんですが、何とぞお教えくだされー(拝)。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:00 ID:nxbtsCbM
>731
PainterClassicで描いてPhotoshopElementsでレタッチする…という感じで
連携して使えば、結構使えます。
しかしどちらのソフトもWeb用の機能はいまひとつなので、凝ったことを
やろうと思ったら、プラグインやWeb系に強い別のソフトで補強する必要が
あるかと思います。

マシンスペックは、レイヤーをたくさん使ってA4サイズの画像を編集する
などということになればもうちょっとメモリーを増やした方が良いかも。
VRAMは32MBはあったほうが良いと思います。
絶対ダメ、ということはないけど…画像のスクロールが遅かったり
再描画に時間がかかったり、細かい部分でいちいちストレスを感じて
しまいます。
まぁ、とりあえずは現状でもそんなに問題ない、というところでしょうか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:23 ID:eAy/tfqC
実にいいスレだ。AGE
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 04:18 ID:N2bQDrgJ
>>731
そのスペックでもPainterClassicなら問題なし。ただし、Windows2000で
フォントがたくさん入っていると起動が死ぬほど遅いことがある。
PhotoshopElementsのほうが重いと思うけど、こっちにはウェブ用に
イメージ保存する機能もついてます。印刷機能もかなり充実。
吉井さんの「タブレット& PainterClassicで絵を描こう」を買って読むと
いいんじゃないかなあ。
今でもタブレットのドライバCD-ROMにPainterClassicの解説や
チュートリアルも入ってるのかな。入ってたらお見逃しなく。
735731:02/05/29 19:37 ID:y+nvjoKz
レスありがとうございます。
って言うか自分のレスが遅くてスミマセン(生まれてすみません←嘘)。

>>732
>PainterClassicで描いてPhotoshopElementsでレタッチする…という感じで
>連携して使えば、結構使えます。

これは「Painterで描いた絵をPhotoshopで加工する」ということでしょうか?
水彩っぽい絵を描きたいので、使うのは最初から最後までPainterオンリーだと
思ってたんですが、こういう場合でもレタッチは必要でしょうか?
って言うか最後にレタッチするのはどういった意図なのでしょう?
(色調整とかでしょうか?)

>マシンスペックは、レイヤーをたくさん使ってA4サイズの画像を編集する
>などということになればもうちょっとメモリーを増やした方が良いかも。

メモリ増やせそうにないんですよー(泣笑)。
メモリソケットは1本空いてるんですが、ハード的にトラブルがあるらしくて。
実際にはA4プリントはやりそうにないのでいいんですが、
葉書サイズくらいは印刷してみたいものです(これも無理?)。

>>734
>そのスペックでもPainterClassicなら問題なし。ただし、Windows2000で
>フォントがたくさん入っていると起動が死ぬほど遅いことがある。

Win2K入れたのって実は最近のことなんです。
フォント関係をいじった覚えはありませんが、確認した方が良さそうですね。
デフォルトではフォント類はどのフォルダに入ってるんでしょうか?
(などとCGのみならずPC一般に疎い人間であることを自ら暴露するテスト)

>吉井さんの「タブレット& PainterClassicで絵を描こう」を買って読むと
>いいんじゃないかなあ。

読みたい!って言うか買います!!
amazonで装丁&価格を確認したので、ビッ○カメラでタブレット買って、
還元ポイントでゲットする予定(ちょうどそのくらいの値段なので)。
情報、ありがとうございました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:07 ID:NWm2EYuY
WinXPで一番快適に動作するペインターのバージョンを教えてください。
ちなみに1.5Ghz,512M, 80Gのマシンを使ってます。ペインタークラシックで
はやはり、だめでした。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:25 ID:lseSy4EQ
>>736
PainterClassicはXPで動作すると、PainterClassicのスレッドにあるけど。
XPと7の組合せは避ける。それだけじゃないかな。ところで今から
7以外をどうやって入手するのか、それは問題じゃないのだろうか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:28 ID:vD5tdQad
http://mature.erospics.com/r3x/vtgp/1304659.html
写真から↑こういう風に加工できますか??
(ちょっとエロ画像入ってます)
739u-ya:02/06/02 07:52 ID:D3lCody6
Photoshop6.0を友人から買ったんだけれど、余分なお金が無く、
ペンツールやスキャナ無しでイラストの練習する方法を解説
してるようなサイトご存じありませんか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:23 ID:E2LlCLEI
フォトショップかペインターの廉価版を買おうと思って
いるのですが、スキャナやタブレットにおまけについている
物と性能の差などはあるのでしょうか?
差がないならおまけがついてるスキャナかタブレットを買った方が
お得な気がするんですが、両方ともすでにあるので悩んでいます・・
ちなみに素材作りとサイト用のちょっとしたイラストを書くのに
使いたいと思っています。アドバイスお願いします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:48 ID:B5WxtCPP
自分はおまけのものを使っていますが、
おそらく同じものだと思います。
製品版の機能制限版なので、それをさらに制限するというのは考えられないので。

すでにスキャナとタブレットをもっているなら、
いらないものを買っても無駄じゃないですか?
まさかソフトだけの方が安いでしょうし・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:30 ID:ISMislBT
>>741
レスありがとうございました。
さっきまで電気屋やパソコン屋をまわってました。

フォトショップの廉価版、ソフトだけで1万円前後するみたいです。
そして8千円のスキャナのおまけについてました。
これを考えるとなんかソフトだけ買うのが馬鹿馬鹿しくなってきて…。
(正規版へのアップグレードもおまけの方が安いみたいですし)
デジカメがなんとなく欲しかったので、安くてLEが付いてる
奴ないかなーと思って探してみたんですが、なかなか
付いてる奴がなくて、結局買わずに帰ってきました…。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:50 ID:Mo+R0fud
>フォトショップの廉価版、ソフトだけで1万円前後するみたいです。
>そして8千円のスキャナのおまけについてました。

それならスキャナを買った方がお得ですね。
で、手持ちのスキャナを売ってしまうとか。
744740:02/06/03 22:15 ID:+0WSrUA2
今日買ってきました。結局タブレットにしました。
1万円ちょっとでペインタークラシックも付いてたので…。
741さん、743さん、ありがとうございました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:13 ID:9YLJMXyC
740-744と似た展開で激藁のやり取りをどっかで見たな…
746いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 14:45 ID:HcTeQ/Jl
あの、すいません。
わけもわからず、LW7,5と参考書3冊かってきました。
で、いろいろ読んでたら、どうもフォトショップつかってるんですよ。
テクスチャ貼り付けとかで。フォトショップとかafter effectsって
マストアイテムなんでしょうか。必要なら購入しますが、
フリーで代用できるソフトがあれば知りたいんですが。どうなんでしょう?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 14:57 ID:ebxRBJ4f
>>746
フォトショップLEとかでいいと思うぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:18 ID:zLoxQvlu
3dmaxでmax形式以外の形のファイルを読んだり、出力したりするプラグインは
何がありますか?
ちなみに3.1です
749いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 15:40 ID:HcTeQ/Jl
>>747さん、あるがとう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:57 ID:8HBkeTrK
>745
あ、それ自分です(^^;
タブレットスレでの展開です。。
で、自分も新しくバンドル版のFAVO買ったわけですが。。
(自分もFAVOの古いの持ってたので、まったく同じですね〜)
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:40 ID:nVY5LJql
PhotoshopELEMENTSで線画レイヤーを抽出する方法を教えてください。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:29 ID:dCm5fPrn
>751
線画が背景ならレイヤーにする。
マジック消しゴムツールを選ぶ。
オプションバーの隣接のチェックを外して、
白いところをクリック。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:32 ID:RJ/sFef0
濃度パターン法とディザ法について教えてください
濃度パターン法は、n×nのnが高ければ、1画素が細かくなって、より濃淡が激しくなるのですよね?
あと、ディザ法ですが、入力画素の濃淡レベルがしきい値より高いかどうかで白と黒に分かれるとありますが、なぜ二種類なのに濃淡レベルが高く、擬似輪郭が出ないのですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 13:52 ID:4I8TC8iO
完成形ってどれくらい見えてますか?
僕は2Dだけどなかなか想像通りにならない……
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:43 ID:KMusd7en
ペインターで塗った物をフォトショップで開くと若干退色してるような
気がするのは目の錯覚でしょうか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:07 ID:V5Q8zOZ4
>>755
それは錯覚ではなく、モニタの設定とフォトショップのカラープロファイルが合致してないから。
フォトショップのヘルプからカラー管理ウィザードを開いて、モニタをキャリブレーションしましょう。
そして、ファイル→カラー設定→RGB設定で、モニタRGBを選べばOKです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:21 ID:K87ofJps
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:41 ID:v6LAtRAH
学割使ってPhotoshop7買おうと思ってるんですけど、どれくらい割り引いて
くれるんでしょうか?9万は高すぎでしょう?
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 02:32 ID:E3zbBz4m
CGをカラープリンター等で出力したさい。PCの画面の色との違いに
唖然とするけどこれはモニターの色調整して印刷物の色に近づけるしか
解決策ってないんですかね?アドバイスお願いします♪
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 02:46 ID:IDH8FCIV
アダルトゲームの画像をPrint Screenでペイントに貼って画像を保存しているのですが、
動画が貼れません(ペイントで貼っても画像が真っ白の状態)何でですか?
制止画は貼れます。
うまく保存したいのですが・・ 動画無理なのですか?動画を一枚ずつ保存したいのですが
お薦めのキャプチャーソフト知りませんか(無料の)?
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 08:54 ID:KDoMLJzD
>>759
RGBのまま出力してない?
CMYKに変換してからのほうがいいぞ。
でも、RGBをCMYKに変換すると当然色が変わってしまうので(くすんだ感じ)
色補正をしましょう。
でも、一応モニタの色合わせはしておいたほうがいい。
>>760
微妙に板違い?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 10:51 ID:XpErskPP
>760
キャプチャ・・・ご苦労様です・・・
普通は、画像引き抜きツールなんぞを使います。

動画は、プレビュー表示なら、キャプチャできますが、
最近は、ハードウェアオーバレイ表示なので、できません。

あとは、板違いなので、エロゲ版で聞いてください。
763:02/06/13 23:35 ID:jdmCAI1i
田中秀幸さんやタナカカカツキさんがすきなのですが
この系統の映像を作ってられる他のアーティストさんを教えてください。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:00 ID:ER3GlWr9
age
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:38 ID:b4gcnu5+
>>758
ココ読みんでみそ。

■アドビ アカデミックパッケージ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1001790135/
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 15:34 ID:0wexN6fL
painterで全体を見るためにズームアウトすると50%や25%でもジャギがかかって
細かい所が見れないのですが、これは仕様として諦めないといけないのですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 19:17 ID:fNm21cUG
paintshopproで、点線の直線を引くにはどうしたらよいでしょうか。
バージョンは6です。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 20:28 ID:cMF3txHX
>766
Windows版の伝統の仕様ぽいです。Mac版は綺麗らしい。
次期バージョンアップに期待…
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 20:29 ID:t8A3gn31
エクセルのオートシェイプをペーストじゃだめ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:17 ID:j77iQaq3
jpegマーカーセグメントてなぁーにー?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:02 ID:f1airdP9
>>263
無理。二人を知らない人間がうようよしている板だもん
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:52 ID:8ndCpRzC
>767
paintshopproには、ブラシのペイント間隔を調整できる機能は、
ありませんか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 13:10 ID:SDqHznSV
いまだに>>1の質問が意味不明なのですが、
どういうことですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 13:34 ID:7O1Z46kE
ある図形を拡大した場合、その図形のドットが粗くなってしまうのですが、
そう言うとはどう言う処理をした方が良いのでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 13:52 ID:OglQnw6h

-----↓史上最低クズ板発見 !! (^o^)丿↓-------------------------
http://pc.2ch.net/hard/
カテゴリ;ハードウェア
★↑馬鹿博之本人 出没板★

------該当板発見、 ↓ちっともお勉強にも屁にもならない板発見 !!↓---------

×http://pc.2ch.net/hard/←チンカス板 or クズの集まり×

            ↑こいつらの中にスパムやってる奴いるぜ。
なんせ、↑こいつらキチガイ集団だからな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 19:22 ID:qMzix6fv
>>772
それを教えてあげるのが基本だと思われ。
ここは初心者スレです。
777臣(763):02/06/15 22:55 ID:XvzG2bG/
>>771

そんな・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:49 ID:3+AGdbQq
雑誌やマンガのイラストをそのまま書き写したものをHPに掲載するというのは
ダメなんでしょうか?たまに見かけるんですが法的に問題はないのかと・・。
昔からマンガなど見ながら描き貯めたのがあるので載せてみたいのですが・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:51 ID:Zhyygb8c
>>778
んなことしたら2chに晒されんじゃない?
法的にも問題ありますよ。模写は特に。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:57 ID:3+AGdbQq
>>779
なるほど。ありがとうございました。
オリジナルで頑張ってみます!
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 09:50 ID:vx3eWyA+
>774
パスでトレース。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:19 ID:HR2i3i71
>>781
トレースしたパスごと拡大できるんでしょうか
当方photoshopメインなんですが……
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:09 ID:Qt11XVQB
shade持っていますが、右も左もわからない初心者が参考にする本とか、いいものありますか?
独学では大変そうなのですが・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:40 ID:wZZcMVI5
>783
漏れはShade 3Dスーパーテクニックってので覚えていきましたが、
他の本は触ったこと無いので参考程度にー。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:01 ID:Qt11XVQB
>>384
サンクス
明日、本屋に行ってみます
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:03 ID:QdK8Fipv
>782
Photoshopのバージョンは?
パスの縮小拡大ができないバージョンでも、イメージ/画像解像度で
ファイルじたいを大きくすれば、OK。
その後、パスの境界を描く。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:56 ID:aMvNLrHq
Ligahtwave7.5を購入して、いざインストールしようと思ったら
『プロテクションキーをインストールしました。再起動してください。』
とメッセージが出るだけで、何度やっても肝心のインストールが始まりません。
付属のガイドのトラブルシューティングを試しても、そのままです。

起動した時に出る、新しいデバイスがどうのってのが関係してそうなのですが・・・(汗)
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにOSはWIN2000でUSBドングルです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:36 ID:wZZcMVI5
>787
そゆことはメーカーのサポートが親切丁寧に教えてくれると思われ
789787:02/06/19 20:44 ID:aMvNLrHq
>788
ありがとうございました。
なんとか自力でできました(笑)
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 20:36 ID:dD8TqGhg
>783
持ってる人なら知っているけど、
Shadeには右も左も知らない初心者が勉強できる、
市販本なみのガイドブックがついてます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 21:34 ID:yuT2KPyo
漫画描いてるんですが、スクリーントーンが地域から消えました
ここぞとばかりにスキャナとプリンタとソフト買おうとしてるんですが
トーンみたいな表現できるソフトってどんなのですか?
スキャナはできればb3読めるの欲しいんですがいくらぐらいですか?
これってペンタブの方がイイでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:02 ID:mf6slUG7
Deep Paint 3D デモ版ダウンロードしてはみたものの使い方が
サパーリわからない・・・。
L.Wのlwo、objファイルは読み込めてテクスチャーもきてくれるん
だすがPhotoshopとの関連性が全っっ然わからないです。
どこかに日本語版でいい解説が出ているホムペはありますでしょうか。
よろしければお教え願いたいです・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:06 ID:N0qjpbUf
>791
A3スキャナは10万オーバー。コストパフォーマンス悪いので、
プロの漫画家でもA4スキャナで分割して取り込んでる事が多いです。
プリンタはレーザープリンタがオススメ。キャノンのものがよく使われてます。エプソンは向かないみたい。

トーンを表現できるソフトは、いくらでもあります。
有名なPhotoshopやPainterというソフトでもできるし、最近はマンガ専用のソフトが出てきてます。
これとか↓
ttp://www.comicstudio.net/

漏れからのオススメはこれ↓
ttp://www.comic-artists.com/comicworks/index.html
まだ発売されてないけど、つい先ほど体験版を使ってみたらいい感じでした。買うつもり。

漏れはスキャナは使ってません。下描きからペン入れ、トーンまでPainterでペンタブ使用。
集中線や効果線はIllustratorで作って、Photoshopで合成してます。
今後は上記のURLのComicworksも併用していくつもり。

ちなみにやや板違い。こういうのは同人ノウハウ板が詳しいです。http://natto.2ch.net/2chbook/
794791:02/06/20 22:32 ID:yuT2KPyo
>793
ありがとぉー!!及びスレ違いスマソー!!
同人板ですか、でもここまで教えていただければ十分です!ありがと!!
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:35 ID:aOF70ir+
いいヤシが多いね。おじさん涙が出てきた。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 14:36 ID:bqnb91Vf
明治、大正、昭和初期のフォント、売っているところを知りませんか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 15:20 ID:0NHLDgjd
画像の上でマウスカーソルがあるところの
RGB値を表示してくれるフリーソフトないですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 19:40 ID:cllukNxv
Jpegに記録されたヘッダ情報を削除する方法を教えてください。
デジカメのデータとか、再圧縮する時にメモを入れたままになってたりとか、PhotoShopとか色々入っちゃってます。
数百枚あるんで消せないとかなり鬱です。
よろしくお願いします。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 20:01 ID:Z7brlYgd
>>798
Softを紹介してくれる人もいるだろうから
自分の環境ぐらい書いた方がいいとおもうよ。

ちなみに漏れはMacで
ttp://www.ravi.ne.jp/fujibiz/soft.html
のJPEGBatcherを使ってます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 05:22 ID:dB8tpUo7
>>798
WinだったらJPEG Cleanerは?バッチ処理できるし。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139930.html
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:47 ID:mcagbQ7S
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 15:04 ID:WYCtFOPj
8万以内(学割含む)で、アニメーションに強いソフトって、アニマス以外に何があります?
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 15:35 ID:DzFAWqQo
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 16:06 ID:WYCtFOPj
>>803
やっぱり、LWですか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 14:36 ID:ZQo2f7vS
おすすめのペンタブ教えて下さい
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 15:46 ID:8FX8XVd8
いんてゅおす2
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 15:47 ID:8FX8XVd8
漏れのIDカコイイ!(・∀・)
808805:02/06/23 16:13 ID:ZQo2f7vS
アドバイスありがとうございます
でも当方macなので使えないとの事・・・
mac用のおすすめがあれば教えて下さい
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 16:26 ID:8FX8XVd8

Macなら当然のように使えるでしょ。
いんてゅおす2の仕様の頁↓
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos2/intuos2_spec.html

対応システム
USBポート標準装備のiBook/iMac/
Power Macintosh
Mac OS X 10.1以降、9.X/8.6/8.5

とありますがな。
810808:02/06/23 16:41 ID:ZQo2f7vS
あ、ほんとだ。ありがとうございます。
どうやらシリアルの方の製品見てた様です。
間抜けでした。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:45 ID:aLkEOv28
現在DTPオペレータをしていますが
イラストレーターになりたいと思っています。
それにあたり、3Dのスキルも必要だろうと思い4年ほど挑戦してきましたが
制作する上であまり面白みを感じません。
途中で力つきてしまいます。
2Dでしかまともな絵がかけない。というのはマズいでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:41 ID:MRpDZc7A
なぜ、イラストレイターになるのは、3Dが必要と思ったのか?
そもそも、イラストレイターとはなんぞや。

おのずと答えは見つかろう。


813名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:03 ID:63edC+1k
>>811
お前本当に現場で働いてるのかと小(略
イラストレーター言いたいだけちゃうんかと
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:23 ID:Tx9m0Nwn
ifアニメ作成ソフトのGiam置いてた所何所だっけ?しってる人いる?
今の奴じゃなくて昔のgif作成できる方です。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 10:49 ID:Dn3epZ1/
これからメカのCGをはじめようと思ってるのですがどういう機材・道具を用意すればいいですか?

とりあえずフォトショエレメンツ(普通のは高くて買えないのでバイトしていつか買う)
トレーサー(だったかな?)
タブレット(フォトショエレメンツについてくるらしいので買わない)
あとは・・なんだろう・・
あと技術はあんましありません
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 10:51 ID:Dn3epZ1/
それとCGやるのにPCのスペックってどれくらい必要ですかね?
今のPCがRAMが63MBの弱小PCなので・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:23 ID:6i1N31AC
>>814
 GIFフォーマットのライセンス形態が変わってしまってから、GIF作成用の
フリーウェアやシェアウェアは有料化、値上げするか公開が停止しているはずです。
 GiamもGifが書き出せるバージョンは有料化しました。
 http://www.villagecenter.co.jp/
>>815
 メモリは256MBあったらなんとかなりますけれどそれでもしんどいかな・・。
 512MBあれば充分だと思います。
 機材はスキャナがあると便利です。
 それから技術が無いというのはPCの話ですか?絵画製図の話ですか?
 どちらにせよキッカリした物を描くんならパースシートの代わりになる
3DCG用モデラー「METASEQOIA」を購入することをすすめさしてもらいます。
 これが5000円。
 動作が軽いので比較的古いPCでもサクサク動きます。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 14:18 ID:g8eMY71T
10個くらいのjpg画像を、
マス目に並べた一つのjpg画像にしたいのですが、
PaintShopPro、PhotoShopElements、もしくは
ビューアソフト(VIXやLinar)あたりでできないでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 16:27 ID:guW0gfp5
>>818
出来る
820818:02/07/05 16:41 ID:g8eMY71T
>819
ありがとうございます。
どのソフトならできますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:33 ID:6JgjXZyr
>>820
普通にコピペしてできるような・・
ちょっと説明しずらいっす
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 04:24 ID:K7eoQHMC
>>818
PhotoShopの自動処理を使って、コンタクトシートを書き出してやれば良いんじゃないのん?
Elementsで自動処理を使えるかどうかはしらないけど。
あとはVectorあたり探せば、フリーウェアもあるでしょう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:53 ID:OFdLgB0t
ウォーホルみたいなシルクスクリーンみたいな画像をつくりたいのですが
教えてください。二階調化してもなんかちがうう。。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 12:18 ID:inzclqGG
ものすごくクオリティの高いメカの3DCGを作りたいのですがどういうソフトを使えばよいのでしょうか?
3万くらいのソフトまでならなんとか買えます・・・
それ以上はきびし〜(>_<;)
ちなみに今はメタセコイア使ってます
825虹板住人:02/07/11 12:33 ID:fhxJU5gu
>>824
答えになるかどうかはわかりませんが、あなたが超初心者であれば今月発売のGW
(グラフィックワールド)という雑誌を買ってきて、付録のDVDに入っている3Dソフトの
体験版などをいくつかいろいろと試してみる、というのはどうでしょうか。
<注:CG専門雑誌なので、大きな本屋さんに行かないと置いてないかもしれません>

1万円以下ならTrueSpace(トゥルースペース)・Shade(シェード)などがありますが
ここの住人の皆さんの評価によれば、あまり評判はよくないようですね…。
LightWave(ライトウェーブ)・SoftImage(ソフトイメージ)・Cinema4D(シネマ・フォーディー)
Maya(マヤ)などは、実際に映画のCG製作にも使われているソフトですが、初心者には
敷居が高すぎる上に、価格もハンパでないほど高い(\20万以上)します。
826292名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 12:33 ID:n6UHcEEi
映画の1シーンとかって参考にする事あるよね?
そういうのビデオで借りたりしたら経費で落とせるのかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 12:36 ID:inzclqGG
>>825
ありがとうございました早速買いにいってみます(雑誌を)
828虹板住人:02/07/11 12:43 ID:fhxJU5gu
>>823
「2階調化」じゃなくて、「調整…」メニューの中からずばり「階調化」ってのが
無かった?
で、階調の段階を、4〜8の範囲でいろいろ試してみるといいかもよ。
ウォーホルの「モンロー」みたいなのを作りたい場合は、ひな形を作ったら
いったん別ファイルで保存しておいて、個別に色を塗る。
色を塗る場合は「塗りつぶし」を使う。そんな感じか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:23 ID:inzclqGG
誰かフリーのいいペイントツールしりませんか?
色々探したのですがいいのが見つからなくて・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:10 ID:3PefAjFm
お絵描きチャットでフラフラと落書きしたいなあと思っているのですが、
常連さんに気がねなく、気軽に描けるお絵描きチャットなどご存知ありませんでしょうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:22 ID:llq5w4li
単色でレンダリングしてるとゆるやかなグラデーション部分に
トーンジャンプが起こるのですが、回避する方法ってありますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:26 ID:+mwllXW2
>>829
 スレッドが立っていますよ。
 個人的にはPIXIAが好きです。
 http://cocoa.2ch.net/cg/kako/969/969373912.html
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/989360270/

>>831
 ソフトウェア名をお願いします。
833 :02/07/11 22:29 ID:WlawL9Dr
地球から町の一軒の建物までワンカットで
ズームインするってどうやってるの?

お願いします・・夜も寝れません・・
834名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 22:45 ID:aC8DDBqH
いいな、ここ。良スレだよー
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:22 ID:0x0IIBEg
イラストレーターを買いました。
マスクの作り方がわかりません。
ユーザーガイドの通り、マスクにしたいパス(閉じてる)と、マスクをかけたいオブジェクトを両方選択して、
クリッピングマスク作成すると、マスクをかけたいオブジェクトも消えてしまいます。
マスクにしたいパスだけ選択すると、「複数選択しろ」と言ってきます。
フォトショなら、選択範囲を作って消去するだけなのに。
半泣きです。助けて下さい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:36 ID:+mwllXW2
>>833
 方法いろいろです。

◎ズーミングしているように見せかける。
・拡大しながら撮影された動画を数本用意してフェードさせる。
・何段階かに分けて用意した複数の静止画像を拡大しながらフェード。

◎ものすごく(・∀・)イイ!カメラで宇宙からスンスンしながら撮影する。
837  :02/07/12 00:03 ID:cIuYkM8p
>>836
実際、映画とかドラマでスムーズにズーミングしてますが。
これはいったいどうやっているのでしょうかね。。
やはり複数の動画をモーフさせてたりフェードさせたり
骨をおってやっているのでしょうか・・・

あと、スンスーンでは駄目ですか?
838831:02/07/12 00:05 ID:mCBlvtOX
>>832
ソフトはShadeです。
お答えよろしくです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:11 ID:dshgOcN0
>>837
 静止画はコマ数だけ制作すれば良いだけなのでよほど長い
カットでない限りそれほどしんどい作業ではないと思います。
 特殊な映像は力技で制作される事が多いですよ。
 あまり参考にならない回答でしたね。スマソ。

 ( ´Д`)イェア スンスンス-ン♪
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:18 ID:YEot1FZM
ところでPHANToMってば実用化されてるですか??
こないだ使ってみたらさわり心地最高〜ですた
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 04:16 ID:5ZH8Bod+
Illustrator9での話ですが、円に沿ってパス上文字ツールを使って
文字を配置する際、必ず時計回りに文字が配置されてしまいます。
これを、反時計回りにするにはどうすればよいのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 07:41 ID:hxy3a1ZD
3Dモデル(主に生物)用のテクスチャ描きたいんですけど、
PS EL、Painter CL、PSP7の中じゃ、どれが良いのでせうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 08:00 ID:Sa8/Xysq
>>841
パスを描く時に、反時計回りに描けば?

>>842
Photoshopも、Painterも両方欲しいよね。
予算的に無理なら、Painterの代わりにSatoriを使えば?
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:06 ID:UAbw/bGr
>>840
モデリングとか遠隔手術とかで実用化されてるよん。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:28 ID:IziNbu/S
lightwaveって”正面”ってわけわかんないのですが
レイアウトでは正面にすると影のほうだし
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:46 ID:dshgOcN0
>>845
 デフォルトでオブジェクトはオペレーターと同じ方向を
向いているので背面から編集するのが常です。

>>ファントム
 欲しいけれど、まともに動かそうとすると500万円くらいかかりそうですね。
 やすくならんかのぅ・・。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 02:00 ID:a4mB6roE
>>842
その中から選ぶなら…PSP7+フリーの雲フィルタ、てのがお薦めです。
848842:02/07/13 03:07 ID:ZeFKKJ0N
>>843 >>847
レス、ありがとうです

色んなHP見て廻って来たんですが、やっぱり
PSでTips載っけてる所が多かったです・・・

それと他スレ見てたらタブレット必携みたいですね〜

とりあえず、タブレットとバンドルでスキルを磨くことにします
849名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 01:26 ID:1VRgk5SB
これから3DCGを自作マシンで作りたいと思っているのですが、
Athlonにするかintelにするかで迷っています。
どちらにするべきでしょうか?



(実は半年迷ってたりして……)
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 03:08 ID:/B1Sa+TR
>849
好きにしろよ・・・
今やどっちも大して変わらないよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:50 ID:nEffe0QR
オリジナル絵って参考資料とか使ったらオリジナルじゃなくなる?
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 18:50 ID:jlbXV3QJ
shadeでポリゴンメッシュを使ってモデリングをしていますが、
ポリゴンを丸めることはできたのですが、
コントロールポイントを追加していきたいのですが、(XZを押して、追加するポイントじゃなくて)
どうやるのかわかりません。
WINで shadeR4proを使ってます。わかる方教えてください。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 19:11 ID:G+5NDaG6
>>851
 no
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 19:35 ID:YFGSoVbW
>>852
そういう質問は素直にこっち行ったほうがいいと思うぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1004579342/l50
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:26 ID:Qu4mcBKN
adobe illustrator 8.0 使ってます(古いですね・・・)
自分で描いた絵をフィルタで工夫することってできるんですか??
なんかいくら探してもやり方がわかりません・・・
写真とかぼかしたりフィルタにできるんですけど・・・
どうしたらいいですか(;;)
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 21:07 ID:Qu4mcBKN
↑ちなみにmac 使ってます
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 08:44 ID:NzKhj4LO
>>855
イラレで書いたイラストにフィルターかけたいんだよね?
通常そういうのはフォトショップに持って行ってからやるものだけど、
イラレしかない場合は、オブジェクトを選んで、
メニューからオブジェクト→ラスタライズ。
これでビットマップ画像に変換されるからフィルターがかけられるように
なる。
でも、一度変換するとペンツール等での編集が出来なくなるので
元ファイルは残しておくように。
858855:02/07/16 13:17 ID:NqWjSeDI
>>857
ラスタライズですか!できました!(^^
ありがとうございました!!
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:57 ID:DvnPYdcq
質問なんですが、ゲーム中に保存した画像(jpeg)を加工したいのですが
ペイントだと壊れてしまいます

具体的には、jpeg画像の一部分を切り取って、それを新規のjpegにしたいのですが
そういうことが出来るものってありますでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:02 ID:mwwD3Anx
ピクシアとかつかいなさいよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:13 ID:w/ETsC6V
画像ファイルの簡易確認用にWin2000やMe付属の「イメージ プレビュー」を
コンテキストメニューに登録したいのですが、このアプリケーション名がわかりません。
すみません教えてください。
862コギャル&中高生:02/07/16 16:14 ID:ijtwqAte
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:32 ID:DvnPYdcq
>>860
ありがと〜〜〜
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:56 ID:v0+Qx9/V
すみません、ココの板で3DCG動画を集めてる活発なスレはないのでしょうか。
FLASH・動画板だとイパーン人受けしそうなものが求められるようで、
実写か2CHネタが多いので…。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1012288336/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1024074362/l50
この板ではココくらいなんでしょうか…。
865864:02/07/16 22:58 ID:v0+Qx9/V
すみません。他に質問スレありましたね。
これから見直しに逝って来ます。
866  :02/07/17 10:51 ID:vUkEHZWQ
DNAの二重らせんみたいに片方のオブジェクトがもう一方のオブジェクトより
ある部分では前に出てたり、ある部分では後ろに隠れてたりって感じの
絵を作りたいんだけどドローデータでつくるにはどうやったらよいのでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 11:19 ID:Fs0VIrOo
>>864
 作品の交換は静止画が盛んですねぇ。
 あと、動画のアップは自分のHPでやりますし
2ちゃん内で出すのなら動画板にあげると思います。
 殆どのコテハンさんも名無しで書き込んでいるようです。
 ここはソフトと機材の情報交換がメインです。

 今のところ、学生さんでも買える価格帯のソフトには
あまり良質な物が出ていないので、FLASH板の職人
さんみたいなのはまだ出てこないと思いますねぇ・・。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 11:34 ID:EjXlEs4i
>>852
Zキーを押下しながら、ポイントをドラッグする。

>>864
それなら、Flash フイルム・フェスティバル行ってみ。
ここから過去作品の3D部門を観てみるといいよ。

http://www.flashforward2002.com/html/index.html
869名無しさん@お腹いっぱい:02/07/17 12:11 ID:v3lw1jxI
質問があります。
デジタルビデオカメラでとった動画の編集のことについてです。
映像が流れていて、ある場所で画像を静止させて
その静止画像上に文字を入れたいのです。
できれば、一文字ずつ効果音を入れながら。
このようなことってどうやったらできるのでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:48 ID:q3UmM8Js
なんのソフトを使っているのかまったくわからんが、
例えばスタートから10秒後に5秒止めたいのであれば、
まず10秒の所で切る。10秒2フレーム目移行のムービーを15秒まで移動。
10秒1フレーム目をコピーして10秒から15秒までの空いているフレームを
うめる。
レイヤーを作り文字を配置して行く。
で、文字に合わせて効果音を入れて行く。
こんな感じで出来ると思うが…。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:20 ID:dFV/jQzg
pngの透過ってどうやるんですか?
Adobe Photo Deluxeです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:52 ID:KsW7Y70L
画像のリサイズを過失落とさずにやる方法を教えてください。
イリファンビュー使うと画質が落ちます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:21 ID:k1GefdCY
画質落とさずにリサイズとか無理やし。
Adobe Photoshopとか画像編集ソフトなら、かなりマシだが。
それでも満足できんかったら、もう知らん。
874名無しさん@お腹いっぱい:02/07/17 19:40 ID:v3lw1jxI
>>870
ありがとうございます。
なにかソフトを使えばできるんですね。
そのソフトってどんなものがありますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:45 ID:Wr4nhZD1
Photoshop Elements で、複数の画像を整列させてから、一枚の画像にしたいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:35 ID:JIpKxtoa
>>859なのですが
ピクシアで切り取ることは出来たのですが、どうしても四角で切り取られてしまいます
多角形領域で切り取れるかと思ったのですが何故か四角になってしまいます
jpegの中の画像で、多角形で切り取ること(つまりgifアニメみたいな感じ)はできませんか?
例えば、サイトからゲームキャラのgifアニメを落としたとしてもキャラの周りに白い枠が残ってしまいますよね?
その白い枠をとりたい、というのと同じなのですが、そこまでは無理でしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 22:35 ID:1GuF2oaY
photoshop、タブレット、CGなどの
知識が全くありません。勉強したいのですが、
なにかおすすめの教本や雑誌がありましたら教えて下さい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:29 ID:JIpKxtoa
すいません
色々試して、やっぱり
>サイトからゲームキャラのgifアニメを落としたとしてもキャラの周りに白い枠が残ってしまいますよね?
>その白い枠をとりたい
ということになってしまってます
なんとかドットキャラだけを切り取ることってできないでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:08 ID:XpvI9Rui
>>878
そのドットキャラ自体のファイルに、あなたの言ってる周りの白い枠
も含まれているんだから、それは無理。

あなたの言う、周りの白い部分(多分アンチエイリアスがかかってる
んだろけど)を別編集で削除していくしかないですよ。

画像編集系のアプリなら可能。PhotoshopやFireworksなど。
フリーでgifを弄れるのは、特許の関係で無かったと思う。
(gimpが出来たっけ? 記憶が曖昧なんで、識者に任せる)
個人的には、Fireworksがお勧め。体験版が30日使えるから
やってみそ。

http://www.macromedia.com/jp/software/trial_download/
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:11 ID:XpvI9Rui
>>877
ある程度理解出来る様になってから書籍を選ぶのがベスト。
最初はウェブ上のアーカイブや、ヘルプを参考にしたら?
何が解らないか・・が具体的になってきたら、書店で自分
の感覚で選ぶといいです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:12 ID:XpvI9Rui
>>875
意味不明
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:33 ID:wcvc2BV5
>>874
AdobeのプレミアLEがいいんじゃないかな。
安いし。(9800円だったかな)
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:47 ID:uSqd0+GL
そろそろ900だね。
テンプレに>>1の質問張るように(w
8841のテンプレ:02/07/18 13:54 ID:GPQsnhXA
HP作成の為わけもわからず、paintshop pro7を買ってしまいましたが。
ボタンのGIF画像をUPした所、四角いボタンなのに残像が
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

こんな感じになってしまいます。
自分なりにレイヤーとか試してみたのですが、上手くいきません。
同じ経験のある方、教えてください。
よろしくお願いします。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:56 ID:C72NVe04
>>879
遅まきながらどうもでした
昨日から使ってみてるんですが、どうもやり方が分からないです
画像ツールはそんなにいじったことが無いんで、どれをどう使えばいいのか・・・
これ以上聞くのはすれ違いでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:21 ID:nLmChWU5
SIGGRAPHのスレはありませんか?
サクっと検索しましたが見つかりませんでした
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:22 ID:/Ipuyyn+
888886:02/07/19 16:24 ID:nLmChWU5
ありがとうございます!!
これから行ってみます
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:31 ID:Xwzh4gXp
A4までしか出力できないプリンタなのに
調子こいてB4サイズで原稿つくってしまいました。
とりあえず解像度600で、写真屋で見るとモワレは
ありません。
だけどA4で印刷するとモワレます。
じゃあ、と画面上でサイズをA4にすると画面ですでに
モワレが出ます。


もう、B4が出力できるプリンタ買うしかないんでしょうか。
誰かおしえてくださいお願いします。お願いです。
890879:02/07/20 04:36 ID:ndXTFntK
>>885
Fireworksで、ある画像の、特定の色たけを消去する方法は2通り
画像の最終出力形式はgifと仮定して説明する。

■ プレビューモードで減色する方法

1.元画像を開く 『ファイル−開く』

2.開いた画像のタブをプレビューにする。

3.最適化ドキュメントをプルダウンメニューから『gif』にする

4.カラー数は任意に設定可能 (1〜255)

5.最適化ダイアログボックスの一番下左の『スポイトマークに+』の
付いたものをクリックする。

6.プレビュー画像の上の削除したい色の上でクリックする。これで
不要な色は削除される。解りにくい場合は、プレビュー画像を
拡大表示する。

7.まだ削除したい色があれば、5.から繰り返す。

8.ファィル−書き出しで、適当なフォルダに書き出す。
891879:02/07/20 04:49 ID:ndXTFntK
>>885

■ 書き出しウィザードを使う方法(お勧め)

1.元ファイルを開く

2.ファイル−書き出しウィザード

3.『書き出すファイル形式を選択』というダイアログが表示されるので
『続ける』をクリック

4.『目的・グラフィックの用途』というダイアログが表示されるので、
『Web』にチェックして『続ける』をクリック

5.『Firework分析結果』が表示されるので、『OK』をクリック

6.『書き出しプレビュー』のダイアログが表示されるので、『オプション』
タブの、『ファイル形式』を『gif』に設定する。

7.色数は任意に設定出来る。設定した色数の範囲内で、実際に使用
されている色が下のボックスに表示される。

8.その下の『スポイトマーク』の一番左が、削除する(透明化する)色
の選択。真ん中が、追加しながら色を削除出来る。
複数の色を削除する場合は真ん中を選択する。

9.スポイトをクリックしたら、ボックスの色から削除したい色をクリック
する。ボックスではなく、右のプレビュー画面上をクリックしてもよい。

10.必要なだけ繰り返す。

11.『書き出し』をクリックして、適当なフォルダに書き出す。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 15:31 ID:hUXNQcCl
ほんとに初心者の質問なんですけど絵が下手でもできますか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 15:48 ID:gnbr8PqX
何を?
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:23 ID:rq1C5ZF2
3DCG
895D三重螺旋:02/07/20 16:27 ID:2gs1hJta
>>866
オブジェクトの前後関係が入れ替わる部分で、
パーツ分けしないとできないだろうね。
もしくは墨ベタ塗りにして、前後関係を意識させない構成にするとか。

#レポートに*かっこいい*DNAの図を入れたいのかな、
#とか想像してみたりして。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:36 ID:hKpJQukW
>894
3DCGは絵(2D)が下手でも一応はできると思う。作り方が違うから。
でも3DCGでも、テクスチャなど作るときは、2Dの絵を書いて作ることも
あるので、絵が上手いに越したことはないと思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:51 ID:rq1C5ZF2
>>896
ありがとうございます。
う〜ん、絵が下手なだけに・・・
やばいかなぁ・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:04 ID:g4EUvttl
>>867
 やってると上達するですよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:37 ID:18GJluIP
ttp://www.eandy.com/
ここのページの「日本列島」のようなドット絵は、
photoshopなどでも描画できるのですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:07 ID:FDPqcMIX
>889
B4サイズで完成させたファイルをグレースケールモードにします。
イメージ/画像解像度でA4にします。
イメージ/モード/モノクロ2階調/誤差拡散法(ディザ)

これでプリントアウトしてみてください。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:10 ID:AUKQoOxX
>>899
宣伝ウザイ

902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:52 ID:CEZz8qlp
renderworks使ってたんですが、なぜかレンダリングできなくなりました。
もしかして情報量増えると、パンクしますか?このソフト・・・
903CG初心者:02/07/23 04:16 ID:1miCCgxM
すいません、↓のサイトのような画像を作るためには一体どのような加工をしたらいいんでしょうか・・?
ttp://www.blade.ne.jp/A-60/
色々、試してるのですが全然うまくいきません。
ちなみに使用ソフトはフォトショップの5.0です・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 07:44 ID:OhRNcBAG
>>903
具体的に、どの部分が出来ない?訊いてる範囲が広すぎる
し漠然と『画像』って言われてもね。
応える人間が答えやすい様に、要領をまとめて質問してよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 07:49 ID:mek/r3Fz
>>903
 とりあえずフィルタの実験をもっとやってみたら再現は出来るようになると思います。
 市販の解説本を買ってきて実際に手順をなぞるのが手っ取り早いかと・・。
 それからベクター絵を描けるソフトも持っといたほうが良いかも知れません。
 イラストレーターが高いと思うならメッツのG-Crew(8000円くらい)か
エクスプレッション(2万円くらい)を買うと良いでしょう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 08:00 ID:SnNzstkR
たしかに質問が漠然としてる。
本屋行ってそれ系の本自分で探したほうがいいと思うぞ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:18 ID:P9wfXqrc
すいません,ホントに初心者なんですが,
POV-Rayって最初にどうすればいいんですか?まだ何にもできません.インストールしただけです.
そんな初心者にも分かるようなページを教えてくれるだけでもいいです.お願いします.
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:10 ID:kC+fqXQA
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:30 ID:TBUJga9Z
この絵描いてるサイトって何処?って質問はここでしてもOKですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 10:16 ID:KliRkDg2
iinnjyane-no
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:12 ID:U4SHbJmR
タブレットが欲しいのですが、どういった物がよいのでしょう
私が描くのは基本的に、アニメ絵なんですけど、宜しくお願いします
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:08 ID:AuQ63jfx
>>911
とりあえず手ごろな値段のものを買うのがよろしいかと。
実際つかわないと感触なんてわからないし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:30 ID:lw+tpVzT
そうします39>912
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:02 ID:bcA92DK2
すいません、3Dのデータを立体に出力するサービスについてのスレってありますか?
出力とかで探してもデータ出力か2次元出力しか見つからなくって。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 20:07 ID:PRCUpVM8
>914
目的は何?
単品なら光造形で検索。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 20:41 ID:i3qhkuIY
>>914
スレは知らないけど、こんなのがあるよ
モデラ
http://www.rolanddg.co.jp/3d.html
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 20:47 ID:dVBkhnRH
photoshopで書いた文字をIllustratorで開くと
出力した文字はラスターとベクターのどっちの形式になっているんですか?
おしえて!
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:42 ID:cdTZ4qEg
人の顔のCGに関してなんですが
「死んだ眼」になるのはどうしてなんですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:46 ID:SmDgiP/G
>>914
模型板の住人の方が詳しくない?

光造形ならこんなページがあったyo
ttp://www.ksky.ne.jp/~proper/gareki_go/go01.htm
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:47 ID:mZekGDAY
>918
とりあえず輝かせろ。
(暗い部分と明るい部分を作れ。と)
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 01:20 ID:YtPGJs56
(☆▽☆)
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 08:01 ID:+12SrZiT
>>918
同人ノウハウ板に行ったほうがいいです。
923914:02/07/29 11:17 ID:ErrE5nXM
ありがとうございました、光造形っていうの初めて知りました。
コレで調べて、あと分からないところは模型板で聞いてみます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 19:09 ID:Zdi/O4a3
人物とか建物とか自然とかCGで表したいんですが本格的に技術を学びたい
と思ったら専門学校に通ったほうが良いのでしょうか?、それとCGを始め
ようと思ったらやはり勉強はできないといけないんですか?物理とか数学
だとか機械語だとか、頭悪い奴にはなれないのでしょうか?教えてください
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:13 ID:FWlcE0JP
>924
君が今どういう職業で何歳かということで答えは変わる。
まずはそれから。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:28 ID:GbeeKJah
>>925
17歳の中卒引きこもりです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:34 ID:UuNTP75h
>>926
 大検受けて美大コースがおすすめ。絵は描けるほうがいいです。
 学力に自身が無いなら社会人向けの教室なり予備校なりでデッサンと
油彩くらいは触っておきましょう。
 でも夜間でもいいから高校行ったほうがいいと思います。
 ソフトは少々無理してミドルエンドウェア以上のを買っといてください。
 実際に触っているとどんな技能が必要なのか解るようになってきますよ。
 人によってやらないといけないことが違いますから助言は不可能です〜
 そういえばそのうち高校出なくても大学いけるようになるそうですねぇ〜
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:38 ID:xn0pvUEN
誰か、Illustratorの総合スレ立ててよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:38 ID:GbeeKJah
>>927
今年9月から夜間へ行くつもりです、その後大検受けて美大へ
行ってみるか考えてみます。でもCGで食べていけるのか分からない
ので本気でCG屋を目指すのか定かではないですが頑張ってみます。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 15:47 ID:cP0CzPbj
>>927
ハイエンド、ローエンドとはいうけど、ミドルエンドって言うのか?
はたして真中に終わりはあるのか?
それとも、僕は何か大きな勘違いをしているのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:44 ID:vjU5zFqM
普通はミッドレンジだな。
まあそういう言い回しがあるのかもしれないし。
932 :02/08/02 20:44 ID:mo2MlV26
jpeg,bmpをgifに変換できるフリーで安定したソフトないですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 21:16 ID:MVZ7G+zV
始めまして。なんか最近面白いサイトが出来たみたいですよ。
掲示板とチャットルームがくっついたサイト?!ですかね。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって!!
詳しくは下記URLをクリックして、確かめて!!

http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:49 ID:mU6I04xf
>>932
ねーよ、馬鹿

>>933
宣伝ウザイんだよ、糞ガキが。
荒らしにいってやろうか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:54 ID:wpVHdJPN
>>930
 最近の言い回しというより誰かが勝手に作った造語ですな。
 時々目にする単語です。
 まともに考えたら>>931氏の言い回しのほうが自然なのだが>>ミドル○○○
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:55 ID:mU6I04xf
>>933

糞外人野郎。

金 ウェンズン
東京都中野区中央5-8-11コードネオス203
03-3380-1450
03-5341-8628
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 14:09 ID:tge3XZBy
 まだ心配しなくても良いかも・・。
 とりあえず次スレのテンプレです。
 それとも>>1に質問をのっけてみます?


初めてCGに手を出した人、久しぶりに触る人。
度忘れ対策にも使えるとっても親切な質問スレッドだよ。
・割れネタはだめよ〜♪
・質問する前に過去ログから質問を検索してみてね。

【過去ログ其の一】
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/989079579/
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 04:23 ID:ZPmRMkQ7
>>937
>>883の意見も汲んでみたら(w

#しかし未だに>>1の状況がよくわからん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 12:24 ID:OjE750ZU
1670万色ディスプレイで作成した画像を、
友達の32000色ディスプレイで見てみたら、ヘボかったです
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 03:00 ID:KuZkd0gL
wacomのintuosは、XP PRO でうごきますか?
公式には2000のことまでしか書いてないんですが
intuos2じゃないですよ
941 :02/08/18 21:56 ID:215SiDFY
すいません、超初心者な質問なんですが
gif←→bmp←→jpeg
の変換って劣化しちゃうものなのですか?

持っている画像ツールがbmp専用のモノなので…
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:59 ID:0n03F2Ib
服のデザインに関して、民族衣装とかその他多くの衣服の資料を探しているの
ですが、そのような服の図鑑やもしくはサイトがあれば紹介して頂けないでしょうか。
変な要求ですいません。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 05:44 ID:WANGzRWK
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:22 ID:muAp3hD+
>943
ありがとうございます!表紙を見るとなかなかいいデザインみたいなんで
2冊ほど注文しようと思います。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 02:08 ID:hPKhaa3n
すみません、バンプマッピングというのは
今まで凹ますものと認識していたのですが、盛上げるマッピングも
バンプマッピングと呼ぶのでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 02:19 ID:1en5qIX6
>>945
bump = でこぼこ ですからその通りです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 03:27 ID:t6z9pgYD
線画修正ってのを聞くのですが、
具体的に、どう言うツールで何をしてるのか
知ってる人いますか…
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 03:41 ID:5y0yVNUc
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 12:57 ID:JNxYNLXN
>948
ありがとうございました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:06 ID:v3iG1l3a
スレ違い気味ですいません。
部屋の模様替えしたいんですけど、
2Dの図形作って個別に回転させたり動かしたり
出来るようなフリーソフトないでしょうか?
OSはWIN2000です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:17 ID:wluPVoYN
唐揚げ
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:17 ID:JLq3BnjF
Paintshopで、PaintShop内に幾つかの作業しているウィンドウが開いているのですけど、これらのウィンドウを全ていっぺんに一つのファイルに保存したいのですけど、どうすればいいですか
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 02:27 ID:SQ0prIFX
次スレヨロ
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 05:59 ID:gmWkGKuV
>952
お前本気で聞いてるのな
いろんなスレに貼り付けやがって・・・痛すぎるぞ

一つのファイルに、ってのが無理
別個でいいじゃんか
955一人:02/08/24 06:43 ID:tXiqVZIm
わたくし、PC全般に関して物凄い初心者なのですが、最近抜き差しならない事情
にてPremiereという(私にとって)とんでもないソフトを入手しました。
どうしても使いこなさなければならないためなんか参考書みたいなのを買って勉
強しておりますがちんぷんかんぷんです。
そこで質問なんですが、DVカメラ(借り物)をPremiereをインストールしたバイ
オにDVデッキ二台を繋いで編集に使ってたケーブルで繋いで映像を落とそうとし
ても「ちゃんと繋げよ馬鹿野郎」みたいなこといわれてしまいます。
分不相応なものを扱ってるのは重々承知ですが、何とかしなければならないので
誰か助けてください。
それと私はこの先心の病気にかからずプレミアと付き合っていけるでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 06:53 ID:onMz23bD
>>955
とりあえず一台はずせよ。
957  :02/08/24 06:57 ID:onMz23bD
つーかオマエ、違法コピーしたプレミアで違法入手した動画ファイルを
テレビで見たいだけだろ?
初心者がいきなりプリントからやらない普通。
958一人:02/08/24 07:21 ID:tXiqVZIm
>>957
すいません。2chも初心者なのであまり苛めないでください。

いや、ほんとにとあるところ(サークルみたいなものです)で編集作業を押し付け
られまして、編集自体も素人なものでリニア編集は大変だからといって友達がこの
ソフトを貸してくれたのですが、確かに僕みたいな素人でも違法性が匂えるシロモ
ノです。どうかそこは目をつぶってください。

>>956
説明が悪かったです。ほんとすみません。

要するに、IEEE1394インターフェイスケーブルがなんなのかよくわからなくて、リ
ニア編集用にDVデッキどうし繋いでたケーブル使ったんだけどどうでしょう、とい
うことなのです。

罰当たりなことかもしれませんが誰か助けて
959一人:02/08/24 07:23 ID:tXiqVZIm
956と957は同じ人だったんですね

960その同じ人:02/08/24 07:47 ID:onMz23bD
>>一人
まず質問する掲示板が違う。DTV板で聞くべし。
プレミアのサイト(Adobe)にDVデッキの対応表があると思うから
そこで比較。
961一人:02/08/24 07:54 ID:tXiqVZIm
>>同じ人
ありがとうございます。

実はさっきから2chの中をたらいまわしにされているのですが、強く生きていきます。

962無責任かずみん:02/08/24 11:36 ID:ZBhj5nWW
>>940
XP Homeで、intuos(2じゃないよ)の動作確認済でつ。
たまにOS終了時に変なエラーが出まつが、作業には全く影響無いでつ。

>>941
BMPは非圧縮形式でつ。
JPEGに変換すると、100%劣化しまつ。圧縮度下げたら、圧縮前のBMPと
ほとんど見分けつかないでつが、ズームすると、ムラができてまつ。
GIFは、画像が256色以内であれば劣化はしないでつ。
アニメ系の絵には非常に有効な形式でつ(色数少ない)。

>>950
質問の意味がよくわからないんでつ。
部屋の模様替えするのに2D図形?個別に回転?
とりあえず、GIMPかPixiaでも。

>>952
幾つかのウィンドウを一つのファイルに保存って、不可能でつ。
上書きするのでなければ、ウィンドウの数だけファイルが必要でつ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 19:41 ID:QBZQy9ds
Photoshopって有料なんですか?スマソ。。。
964無責任かずみん:02/08/24 22:56 ID:9jHW24Nk
>>963
アドビストア提供価格でつと、
Adobe Photoshop 7.0---96000円
Adobe Photoshop Elements---9800円
となってまつ(Win/Mac)。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:11 ID:+1S98I8Y
ディスプレイにOAフィルターとかいうのをつけて
絵をゴリゴリ描いている者です。
フィルターかけるとどうしても色が暗くなりますよね。
私はディスプレイの明るさを調整して
フィルターつける前と同じぐらいになるようにするのですが
これって印刷とか、他の環境のモニタで見る事を考えるとマズイですかね。
フィルタつけて暗くなる→モニタ明るさ調整(明るさのみ)
でプラスマイナス0とはいかないでしょうか、やっぱり。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:12 ID:bIddflOE
最近3DCGをはじめたのですが、プレゼンとかでグリグリといろんな角度からの
視点で表示するようにするにはどうすればいいのですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:46 ID:QBZQy9ds
>>964
オオォ(;´Д`)96000円・・・。
就職決まってから出直します〜〜〜
情報ありがとうございますた(・∀・)感謝!!!!!
968無責任かずみん:02/08/25 01:04 ID:G/wmhV5X
>>965
フィルター付けた後でディスプレイの明るさを調節してるのなら、特に問題無いでつ。
ディスプレイの明るさ調節せずに、描いてる絵の明度だけ上げたりすると問題ありでつが。
ただ、ディスプレイの明るさを調節することで、
フィルターを付ける前と全く同じ色になっているかどうかは微妙でつ。
フィルターによって暗くなる他に、わずかに画面の色味が異なって見える場合もありまつ。

>>966
3DCGソフトは何を使ってまつか?
プレゼンでインタラクティブにグリグリと動かしたい場合は、
Web3D系の技術を使ってる所が結構多いでつ。
Viewpoint、Pul3D、VRML、ShockWave 3D、他多数ありまつ。

>>967
学生さんなら「アカデミック パッケージ」っていう逃げ道がありまつ。
それでも39800円でつが。
969965:02/08/25 01:22 ID:UUbcm/sL
>>無責任かずみんたん

レスどうもありがとうございます。
明るさを変えるだけなら大丈夫なんですね。
色味が多少変わってるかも、というのは自分も感じてました。
でも、モニタとかビデオカードとかによっても発色が違うし
ある程度の誤差はしょうがないと割り切ってがんがります。
大丈夫っぽ、と言ってもらえてホッとしました。ありがとうございました。
970966:02/08/25 02:04 ID:5oPCvLJ0
>>968さん、ご丁寧なレスどうもです。

Shade 6 spiritを使ってます。
ご紹介いただいたソフトでいいのがあれば勉強してみようと思います。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:20 ID:PZVi+ASa
すみません、ご質問させてください。

タブレットを購入しようと思っているのですが、まったく知識がなく
どの製品がよいのか、相場などもさっぱりわかりません。
どなたか、アドバイス頂けないでしょうか?OSはWinMEです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:28 ID:tr/co3PT
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:29 ID:PZVi+ASa
>>972
今日、はじめてCG板におとずれたので、そのようなスレがあるとは知りませんでした。
確認もせず質問して申し訳ないです。ご丁寧にありがとうございます。助かりました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:42 ID:0uwZt2nN
タブレットなら、実質WACOMの寡占市場。
は、さておき、とりあえず
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/products_index.html
実売二〜三割引くらいか?
入力サイズは大きすぎても使いにくい。小さすぎても以下同文。
FAVO510くらいが使いやすいと思う。
価格から言ってもFAVO510お勧め。

975名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:27 ID:7bBsFpiP
情けない質問なんですが、助けてください。
PhotoshopElements(プリインストールされてたやつです)
を今日はじめて起動したところ、シリアルナンバーの入力を
要求されるんですが。
何度入力しても違うって怒られます。
大文字・小文字とか試したんですが、全然だめ。
あれって、最初のアルファベット3文字から入力するんですよね?
で、各テキストボックスにつき3文字づつ、でいいんですか?
976無責任かずみん:02/08/30 01:21 ID:Wsd7ORud
>>975
それはシリアルナンバーじゃないような気がします。
Adobe Photoshop Elementsのシリアルは、
数字4桁×入力欄6=24文字の数字ですよ。
CDケースの裏にシールが2枚貼ってあります。
「PHOTOSHOP ELEMENTS
****-****-****-****-****-****」
この数字がシリアルナンバーです。

ネタなのかなぁ・・・
977975:02/08/30 07:45 ID:Ef81/k7V
>976
なんかおかしい・・・よくよくPCについてきた紙束を
あさってみると・・・ありました、24桁のやつが(w

プリインストされてるのはElementsだけなんですが、
なぜがユーザー登録カードが2枚あって、それぞれ
AdobePhotoshop、AdobePhotoshopElementsってなってました。
どうして持ってもいないPhotoshopの登録カードなんぞがここに?

おかげで無事解決しました、ありがとうございました。
ってもあまりに恥ずかしいのでsageです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 06:34 ID:/qWXIYZG
質問です

最近Photoshop6.0のパスを使って線を描く練習をしているのですが、
曲線などがガタガタになってしまうのです。
うまく滑らかにする方法はないでしょうか?
地道に消しゴムで削るしかないのでしょうか?

もしかして、パスで描く場合はフォトショよりイラストレーターやペインターのほうが
いいんでしょうか?
その二つはいまいちパスの使い方がわかりません・・

よろしくお願いします。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 09:37 ID:9wkZcjwW
>>978
うん、Illustratorのほうがよろしい。
それはおいといて、ガタガタになるのはアンチエリアシングがかかってないから
ではなく?手書きでガタガタになるの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 10:23 ID:oW5XFouT
>>978
いい加減に自分のPC環境を書く事覚えろ。

話 は そ れ か ら だ 。
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 10:29 ID:oW5XFouT
>>978

ちなみに原因に考えられることは、

・メモリの少なさ。
・Photoshopに対する仮想メモリの割り当ての少なさ
・CPUが非力
・ビデオカードが非力
・ビデオカードのドライバが糞。
・割れを使っている。

その他諸々。
982978:02/09/02 10:47 ID:w/XKiOMV
レスありがとうございます。
スミマセン アンチエリアシングっていうのがわからないのですが
手書きならガタガタでもないです。

でも、イラストレーターでパス描画するほうがいいとのことなので早速そちらに
切り替えようと思います。
イラストレーターはよくわからないので とりあえず、勉強してきます。
(ほとんど使えないです。勿体なや。)

またわからなくなったら よろしくお願いします。

983978:02/09/02 10:52 ID:w/XKiOMV
>>980
うああ すみません
書いてる間にレスが・・
次回からは気をつけます。
マシンがへなちょこなのはあるかも知れません。
984テンプレ作成委員会:02/09/02 10:57 ID:cgsSjv56
☆初心者の質問スレ その2☆

CG初心者のための質問スレです。
ツール操作に関する質問は、ソフトのバージョンやPC環境
をちゃんと明記しましょう。

前スレ
☆初心者の質問スレ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/989079579/

代表的なスレッドは>>2-5
985テンプレ作成委員会:02/09/02 11:01 ID:cgsSjv56
☆その他の質問スレッド☆

【総合】
■CG板総合質問スレッド Part3■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1020769141/

【ハード】
タブレット総合スレッド Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010934493/
ビデオカードはどれがイイ? 2枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1020740257/


【2DCG】
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023266372/
はぁいwペインター7でーす♪ その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1029706818/
アドビイラストレーターで質問です
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/979608061/


【3DCG】
△▼△MaYA専用質問スレッド  part3△▼△
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1029068915/
■■●Shade Q&A総合スレ●■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1004579342/
_/_/ 3DS MAX総合スレッド Part2 _/_/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1027370518/
LightWave3D雑談スレ[ 6 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023317642/
986テンプレ作成委員会:02/09/02 11:05 ID:cgsSjv56
IDにCGキタ━━(・∀・)━━━!!!!!!!
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 13:57 ID:oTGcl4yG
テンプレ作成おつ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 20:57 ID:uQHeXu/l
ゲーム会社などの作品選考とかではA4サイズで5枚ぐらいのCG作品を
提出させるみたいですけど、その5枚はどのようなものを5種類描くのでしょうか。
わたしならこうする、などの意見も聞きたいです。

板違いかもしれませんがCG板の人達のほういい意見が聞けると思い書かせて
もらいました。
989名無しさん@お腹いっぱい:02/09/02 21:05 ID:OfvGqMHo
まぁ人物系の2D、3DCGあたりもあったほうがいいだろうし、
デザイン系のCGもあったらいいように思う…
俺がゲーム会社に送ったときは、デザイン系ばっか送って落ちた。
それが原因かどうかわからないけど、
要は自分のCG技術が分かるような作品ならいいんじゃないかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 21:14 ID:0EF9VUuB
ee
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:40 ID:cp6Br/kM
ジャンプ?

キャバクラ。
992通りすがり:02/09/03 14:16 ID:ERTIfHHg
漏れが次スレを建ててみます。
993通りすがり
次スレ建てました。

☆初心者の質問スレ その2☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031030238/