メタセコウア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
安いし使いやすい、最高です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 04:29
あんなもん使う奴は
めちゃせこいわ。
金をつぎ込め。貧乏人ども。(藁
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 04:47
そんな名前のソフトはありません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 06:01
(・∀・)Metasequoia!
54:2001/04/02(月) 06:04
そーいやMetasequoiaのちゃんとした読み方(?)ってよく分かんないなぁ・・・
メタセコイア
メタセコイヤ
メタセコウア
めたせくぉいあぁ・・・うーむ・・・
64:2001/04/02(月) 06:09
>>2
ごめん、今気づいた・・・(・∀・;)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 08:44
>>2
SI,Maya,MAX持ってるけど
基本的にモデリングはメタセコでやってる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 15:35
>>7
金持ちだね。。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 17:21
モデリングはILMにやらせるもんだよ。
レンダリングもPixarにやらせるもんだよ。
何をみんな苦労してCG作ってんだ?。


10>9:2001/04/02(月) 17:32
アニメーションはjotakeにお願いしよう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 20:36
「メタセコイア」じゃないかなぁ・・<呼び方
ほとんど「メタセコ」って言ってるけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:47
なんか書き込み少ないけど
使ってる人少ないのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 04:09
>>12
いまさら語る事なんて無いだろ。
TipsはLWのをそのまま応用できるしよ。
モデラーとしては既に完成してるから、これ以上は望まん。

んー・・・
次期VerのUV編集機能について語るか?
あとMetalightとか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 06:14
>>11
メタセコイアであってるよ。
ちなみに、木の名前だって事知ってた?
セコイアっていう木もあるよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 07:30
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 09:25
>>13
同意。次のVerでは、モデリングより
UV編集機能を強化して欲しいな。
・SIのようなUVのコピペ、フリップ、ローテーション
・UV操作時でも、マグネットや対称編集を可能に
・UV操作時、複数の辺を共有した点をダブルクリックすると
 辺の数だけ点が分離する。右クリでスナップ。
・自動UV展開
とりあえずこの辺りをきぼーん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 09:44
和名はアケボノスギ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:41
作者って2ちゃん見てるのかな
19すいません冗談です:2001/04/03(火) 19:33
>>17
 おまえ、曙すぎ(藁
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 21:42
>>18
新Verへの要望とかがある程度集まったら
俺がO.Mizno氏に、このスレの存在を教えるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 01:24
んー、正直2.2はイマイチ方向へバージョンアップ。
UVはあんなんでも随分助かるんだけどね。

 O.Mizno氏への要望もいいけど、なんか欲しいプラグイン
あったら要望挙げてみてよ。軽いヤツなら作ってみてもいいよ。
他のプラグイン作者さんも見てるかもしんないしね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 02:22
LightWaveやMayaや3D Studioをダウンロードして
参考にしてください。
と冗談を言ってみたりして。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 04:49
marimoやサスカッチのような毛プラグインがほしい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 05:24
UV値を設定したモデルを曲面化>フリーズすると
UVまでキレイに細分化されているのを見て思いついたんだけど

・あるオブジェクトのUV値を法線方向に沿って、別のオブジェクトに
 投影するプラグイン。

具体的には
ハイポリのモデルとローポリのモデルを用意。
ハイポリの周りを囲むように、外側にローポリを設置し
あらかじめローポリ側に設定しておいたUV値を、法線に沿って
内側のハイポリへ投影する。

実現したら凄い便利なんだけど・・・どう?
ホントはUV自動展開って言いたいとこだけど、そこはTenkai UV Editorに期待。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 06:22
>>23
毛羽毛現「ケウケゲン」ってゆう毛プラグインがあるよ。
ただ全部ポリゴンだから、動画作るには相当なマシンパワーが必要。
線ポリか板ポリにしてくれればなあ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 07:17
>>21
MAXにもあるけど、モデルの凸凹に合わせて頂点カラーを設定するプラグイン。
あと、頂点カラーをテクスチャに焼き付けるプラグインも欲しいです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 09:03
>>24(・∀・)イイ!
SIのプラグインで、似たようなのがあったよ
いまはもう売ってないけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 14:30
意外な事にブーリアンがまだ無いよね。
あったらあったで便利なんだけどなぁ。建築物とか作る時。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 07:40
ん? もうリクエスト無いのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 08:02
アニメーションできるプラグイン作ってください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 16:56
>>30
sce出力してopenfxに持ち込め。UVマップも持っていける。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:11
重くなってもいいから光源を複数置けるようにして欲しい。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 02:21
わんぱくでもいいからたくましくそだって欲しい

じゃなくてペイントモードにアンドゥと感圧をつけて欲しいなり
そして出来ればUV編集モードと一緒にして欲しいなり
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 10:08
オブジェクトのポイントに別オブジェクトを配置するプラグインはありますか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 03:07
精度の高いポリゴンリダクションができるプラグイン作ってー。
メタセコ標準の「頂点数を減らす」では原型崩れちゃうし・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 03:32
いつの間にか「僕の考えたPluginスレ」になってるな(藁
3720:2001/04/07(土) 05:07
まあ、こういう要望はMOMOだと書きづらいからね
本家の板も、バグ報告がメインだし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 07:22
サポート面が心配。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 08:00
>>38
煽りじゃなくマジで意味不明です。
40名無しさん:2001/04/07(土) 10:08
ケウケゲン使ってみたけど髪の毛だけで4万ポリゴンになっちゃいました(藁
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 01:59
アニマスのモデルデータを出力するプラグインキボン
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 04:00
このスレ、プラグイン作者の人は見てるのかな・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 04:09
ははは
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 07:55
めちゃせこいわ

45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 07:59
ツマンネー
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 08:31


38 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 07:22
サポート面が心配。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 08:33
作者が嫌い
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 08:35
CG技術@2ch掲示板
● 個人叩き禁止
・一般人、作家、問わず個人に対する誹謗中傷は一律削除とします。
・作品に対する批判があるのなら、具体的に書きましょう。
● ツール叩き禁止
・個人叩き同様、〜終わってる、〜ユーザーは糞、等の叩きは禁止とします。
・ツールに対する批判要望は具体的に書きましょう。
● WAREZ、コピーネタ禁止
● 専門学校の話は専門学校板へどうぞ。

・荒らし、煽り、騙りは完全放置でお願いします。
・その他は削除ガイドラインに準じます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 08:42
必死だな…(藁
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 08:47
終わったら誰か削除依頼しといて。読みにくいから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 08:51
これは、>>44の仕業か?

>>67
他人に頼るな。自分でやれ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 12:04
嫌じゃボケ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 14:00
>>68-69

    ∧_∧
   ( ・∀・)マァマァ
  (つ   つ
    )  ) )
  (__)_)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 14:23
再開あげ
72掃除屋:2001/04/09(月) 14:27
ゴミのせいで見づらいな
73掃除屋:2001/04/09(月) 14:28
清掃中…
74掃除屋:2001/04/09(月) 14:30
ふう、これでよしと。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 14:38
お疲れさまです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 01:35
>>41
さすがにそれは無理では。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 14:05
サルベージあげ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 16:26
AIのファイルをラインとしてインポートしてくれるプラグインってありませんか?
パス押し出しの時とか結構重宝すると思うんですけど。
79サルベージあげ:2001/04/26(木) 20:57
サルベージあげ


80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 08:56
MASHさんとこで、新しいプラグイン出てるね。
あれって六角大王で言うところの、3Dマンガ機能ってやつ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:11
ちがう。
3Dマンガ機能は六角ス−パ−2のやつ。
自動立体化機能はフリ−版のやつ。
82大竹:2001/05/01(火) 01:28
メタセコでちんぽつくっちゃった。
まんこもつくろう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 23:52
完成したらデータ公開してください。
84大竹順也:2001/05/02(水) 01:55
>完成したらデータ公開してください。
そのまえにmikotoでボーンしこまなくっちゃ。
モーション付きで公開します。
請うご期待。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 20:33
age
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:52
次バージョンでオブジェクトの階層化たのむ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:55
お願いしますにょ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 06:53
サルベージあげ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 08:00
SHADEの新バージョンがポリゴンモデリングに強くなるらしいし。
メタセコがんばれ。
90サイキョーにょー:2001/05/16(水) 08:18
Shadeサイキョーにょ〜!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 08:39
>>90
あんまりそういう事を声を大にして言うと
各方面から大反発が来るので
「サイキョーの次の次の次の次の次」ぐらいにしておくにょ

マジな話、ポリゴンモデリングが強くなるといっても
ポリゴンを扱うのに過不足がない様になった程度で
突出してはないと思いますにょ
やっぱりメタセコのほうが扱いやすいと思いますにょ
92Shadeサイキョーにょ〜!:2001/05/16(水) 09:10
ごめんなさいにょ〜!
次の前くらいにしますにょ(エヘ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 19:46
メタセコに欲しい機能ってなんかある?

とりあえず地味なとこで、ハンドルをX=0に勝手に移動してくれる機能がほしい。
鏡面編集ん時たすかる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 21:27
オブジェクトごとのローカル座標が欲しい。
重くなりそうだから必要なオブジェクトにだけローカル座標を持たせるようにできるとよい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 22:58
これから3Dはじめようと思ってるのですが、
初心者にはやさしいですか?
シェイドのインターフェイスどうもとっつきにくくって。
96(゚ω゚)モキュ:2001/05/17(木) 08:51
シェィドヨリハトッツキヤスイトオモイマス(゚ω゚)モキュ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:09
これで美少女を作ったやつがいるのならぜひ見てみたいものだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:47
捜せばいっぱいいるよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:58
おおいっしょ>メタセコで美少女。
AかYさんとか・・・。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 23:04
AやYさんってだれだああ・・・
気になります。検索して探したのですが、
なんかヘタレくさいのしか見つかりませんでした。
しかもライトウェーブやらもまぜて作ってるのが多い。。
ボクは貧乏だし回りも貧乏なのでライトウェーブが手にはいりません・・・
ちゃんと美少女が作れるソフトならこれ買っちゃいたいのです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 23:19
メタセコすごいや!こんなに使いやすくてしかも機能も
すぐれてるのにたったの5000円か・・・すごいよ。
インターフェイス見やすいよ・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 02:50
お・・俺だけか、
シェイドがフリーソフトに見えてメタセコウアが数十万のソフト
に見えてしまうのは・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:26
>>100
「A」や「Y」さんじゃないくて「AかY」って名前なんだよ。
手法含めてけっこう上手いと思ったけど今はサイトもう更新してないんじゃない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:30
>>101
LWに挫折したオマエはひがむことしかできないからメタセコを相手にした
ところでやっぱり挫折するよ。
人生で負けつづけてきたおまえはにうてっくが崩壊するよりすでに今現在存在
価値がないよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:33
ここでニュースをお伝えします。
きょう午前3時ごろ住所確定無職のとび職氏が自殺を図り。
収容先の病院でまもなく死亡が確認されました、享年17歳でした。
警察の調べによると自宅の2階に引き篭もっていたとび職氏は。
パソコンで使うタブレットという機器をのどに刺し自殺を図ったということです。
また布団の傍らに遺書らしきものがあり、捜査本部は自殺と断定。
死因は出血多量による失血死であったということです。
繰り返します。
きょう午前3時ごろ住所確定無職のとび職氏が自殺を図り。
収容先の病院でまもなく死亡が確認されました、享年17歳でした。
警察の調べによると自宅の2階に引き篭もっていたとび職氏は。
パソコンで使うタブレットという機器をのどに刺し自殺を図ったということです。
また布団の傍らに遺書らしきものがあり、捜査本部は自殺と断定。
死因は出血多量による失血死であったということです。
以上ニュースをお伝えしました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:18
今後のメタセコのためにもage
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:28
ミズノさんいたら会社のツールプログラマー全員要らない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:50
ちょっと高くなってもいいから
このソフトに上で述べたようなツールが追加されたら
どうなっちゃうのだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:55
>>108
このスレにある機能が実装されたら
値段が2倍〜4倍になっても買うぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:59
三万円でも全然買っちゃうかもねー
そりゃあもう。ええ。でも三万円以上に
なって欲しくはないな。あくまでも安いのに高機能で
使いやすいと。
111(゚ω゚)モキュ:2001/05/21(月) 00:09
メタセコイイデスヨー(゚ω゚)モキュ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:11
Miznoさんは2ch見てるみたいだけど
CG板は見てるのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:31
メタセコのインターフェイスはすっきりしててイイとおもいます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:39
これってオンラインで注文して買うソフトですよね?
普通にソフマップとかでは売ってないのでしょうか。
ここ読んでたらちょっとほしくなった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:07
メタセコそのものは
Mizno Lab.
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/index.html
ここでダウソできるよ。
フリー版もあるから、試用してみると良い。

オンライン注文といっても、銀行に\5,000を振り込んで
メールでシリアルを送ってもらうだけだよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 01:46
>>115
レスどうも。
銀行振込なら安心。
実は今日フリーをダウンしてみてたんですが
ズームや回転がやりやすくてイイ感じ。
5000円なら買っちゃっても損にならないので買ってみます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 08:27
>>116
3ボタンマウスも同時に買うべし。
さらに操作性アップするから。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 23:45
自由曲面機能がほしいage
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 01:21
UV機能、あとちょっとなのでガンバレage。せめてUV分離させて。
120119:2001/05/26(土) 01:17
UVmapperってメタセコでは使えないのですか?
UVmapperみたいなプラグインだれかつくってください。age
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:48
>>118
あんな不便なものは要りません。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:39
3dっていまだに効率わるいよなあ・・
ちょっとしたことに手が届かないというか。
もっとタブレットでかきかきする感覚でできる
ソフトがほしいな。メタセコと関係ないのでsage
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 19:12
>>122
俺はパワーグローブでモデリングしたい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:24
ペンで描く感覚で側面、上、正面、と
それぞれラインを描けたら便利だー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 00:34
それって原型の段階でSHADE使えば良いんじゃないかな?
モノによるけど、結構良いかんじになるよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:33
>119
UV操作中に3Dビューで面をドラッグしてみなされ。
UVマッパーよりもメタセコbのUV機能のほうが
ずっと優れてるよ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:06
>126
まぁ確かにそれでもなんとかなるけどぉ、ちょっと不便だぞ。
UV編集画面にUV分離機能が欲しいのじゃよ。
プラグイン書きたいんだけどUV編集周りはまだ弄れないのよね。
がんばれ、Mizunoさん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 04:42
メチャセコイヤ

メチャスゴイヤ

どっちがいいかなー 悩むなー
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 18:26
>>122
Teddyでやりゃぁいいじゃないのさ。やってみりゃーいいじゃないのさ。
そんなのこれぐらいしか知らないさ。
http://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~takeo/teddy/teddy-j.htm
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 20:06
>>127
不便といえば不便か。でもMaYaのより
SiのよりもMAXのよりも便利っす。俺内では現時点で最強?
確かに機能自体シンプルだから背景制作とかにはちょっと不便かも。

・UVコピー、ペースト、回転、反転機能
・マッピングコマンドとの同時使用
大分前に一応要望は出してみたけどどうなってるんだろか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 16:08
ここのUV自動展開ツールは期待してたんだが
開発止まってるみたいね・・・

Tenkai - UV Editor
http://www.j-park.net/~mitani/develop/img/window1.gif
http://www.j-park.net/~mitani/develop/img/window2.gif
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 15:50
age
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 07:01
サルベージage
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:23
補完アゲ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 06:19
サルベージage
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 09:33
>>131
テクスチャデータまでまとめて1枚の画像に展開できるのは
ゲーム開発に使えそう。使っている人はいます?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 18:37
sage
138(゚ω゚)モキュ :2001/06/13(水) 09:36
メタセコでちんぽつくっちゃった。
まんこもつくろう。age
139 :2001/06/13(水) 10:11
局部やなしに、全身つくらんかい!
140(゚ω゚)モキュ:2001/06/14(木) 02:37
局部フェチなんです。
乳突起なんかも好きです。age
141ワンポイントアドバイス:2001/06/15(金) 11:39
毛有毛現・漢でヘアも付けてあげると
リアルさが異常に増します。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 12:17
毛有毛現・漢マンセー!!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 14:57
メタセコ、安くてひととおり出来ていいんだけど、テクスチャの縦横比が固定なのが
くやしい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:33
>>143

ゲーム開発用に、縦横とも8の倍数解像度ならオッケー
ってな風になればいいのにね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:05
>>144

フツウは2の乗数じゃよ。
146なまえをいれてください:2001/06/18(月) 12:30
>>145

おっと失礼。
そりゃそうだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:16
>>143
固定じゃなくてもいけるが・・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:58
>>143
>>147

ペイントモードの話だろ。
塗る時に、元画像が強制的に1:1の解像度になる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 19:45
βサイトBBSってのがあるね。
バグ報告してる人達多いけど、バグって中々直らない物なの?
使ってる人どうよ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:11
>>149
報告すれば、次verでは大抵解消されるよ
俺はメールでしか報告したことないけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 05:26
β版のUV機能にある「UV焼きこみ」って何に使うの?
あれだけは未だに分からない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:39
あげとこ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:40
多角形ポリゴンじゃないと、作るの辛くない?
やっぱ慣れ?
何で対応されないんだろう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:41
なんでだろね?
155小田設永:2001/06/27(水) 23:59
>多角形ポリゴン
すいません意味がよくわかりません。
ポリゴンって多角形って意味ですよね。
多角形じゃないポリゴンってどういうのですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:19
5角形以上のこといってんでしょ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:24
多角形は3角形から。多角形じゃないポリゴンは線ポリとかのことじゃないのかな?しらんけど
158名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 11:42
>>155
メタセコは基本的に4角形にしか面をはれないんですよ。3角形にもはれるけど、
3方が4角形じゃなきゃダメだったりと、制限があります。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 15:32
メタセコで美少女の作り方解説してるとこって知らないでちゅか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 16:26
>>158
全部三角でも貼れるよ
161158:2001/06/28(木) 21:29
>>160
ゴメン、ダメなのは曲面化の場合でした。いやー使ってないのバレバレ(w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 19:03
よくつかってるプラグインは?
「オレはラインを四角形面化」ってヤツをよく使う。
shadeの掃引みたいなヤツ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 19:47
>>162
Delete line
Wired
モーフ変形
□と△に面を貼る
対象ラインを立体化

こんな所かな
モーフ変形はテクスチャ貼るときに良く使う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 22:42
>>162
俺は、solidify、接続辺を連続選択かな?

聞きたいんですが、選択した頂点をある平面上に乗せるプラグインってないですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:02
>>164
stitch
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:10
>>163
対象ラインを立体化って、どうやって使うの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 10:56
>>165
そのプラグインどこにありますか
気になる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 11:27
>>167
うん。気になる。
選択した頂点を、頂点にくっつけるのは、右クリックで出来るけど、
平面上って事は、ポリゴン上に乗っけるって事だよね。
stitchのURLきぼ〜ん!
169名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/06/30(土) 22:34
metalight2→lightflowでレンダリングしてる人います?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 04:45
 どーでもいいことだがO.Mizunoさんの日記どんどん壊れていく
なぁ。社会人になってから鬱っぽくなりすぎ。テンション上げて
開発進めて欲しいモンです。
171後藤英生:2001/07/01(日) 05:14
>170
話し相手になってあげてください。
マジで。
よろしくお願いします。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 07:20
>>169
うん、まあ、一応それでやってる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 15:10
メタセコイヤを始めて間もないのですが
メタセコイヤってレイヤー機能ないのでしょうか
これって不便じゃないですか??
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 16:29
>>173
メタセコのオブジェクト(パネル)=フツーのレイヤー(パネル)
と考えればよろし。
175174:2001/07/01(日) 16:33
>O.Mizunoさん
サンプルのニャンコ大好きですよ〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 19:12
Miznoさん元気出せよ!
オレもニャンコ好きだぜ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 20:06
ギコ猫と比べて凹んでいるMiznoたん萌え。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 21:52
いままでSHADE使ってて、ポリゴンモデリングにも興味が湧いたので、
メタセコイア使ってみようと思ったんです。

で、ダウンロードして使ってみても、何がなんだかわかんなくって、
まず何からすれば良いかわかんないんですよぉ・・・。

みなさんモデリングってどうやって進めてます?
いい方法あったら教えてください。
179178:2001/07/01(日) 21:55
ttp://www23.freeweb.ne.jp/art/miyoken5/MaLion/malion.html

いちおうここ見て勉強しようと思ったんですけど、さっぱりわかんないです。

最初にわかんなくなったのは、頂点を移動するときに、その頂点をいちいち選択しないといけないのか?ってことです。
もしそうだとしたら、なんか。。。めんどくさいですね。。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 22:21
>>179
shadeでも頂点(というかコントールポイント?)移動するときは、そこを選択しなければいかんと思うのだが…(shade持ってないからよく知らない)
それはともかく選択を省力化する方法は色々用意されているよ。
物体の曲面化を使えば少ない頂点で滑らかなものをつくることができるし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 22:27
>>179
チュートリアルなんぞ見んでも、やってくうち覚えるだろ?
shadeとはモデリングの仕方そのものが違う。
頭切り替えろよ。
選択固定使ってるか?マニュアルちょっと分かりにくいけど、
よく読め。
それで分からんなら、Wingraphicとか読んで真似てみりゃいい。
182180:2001/07/01(日) 22:27
ちなみに俺はモデリングは基本図形の立方体をまず置いて
ナイフで線を増やしながら、頂点・線・面を移動して形をつくっていく。
183178:2001/07/01(日) 22:59
今適当にやってたら、ちょっと理屈がわかったような気がしました!
なんかほんとに直感的って言うか、おもしろいっすね!
いろいろ研究してみます。

勉強になるようなサイトあったら教えてください。
184オナカイパーイ:2001/07/01(日) 23:42
>>183
ttp://www.din.or.jp/~nemopo/
ここのメタセコ知恵袋は本当に参考になるヨ。
ガンバッテ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 20:41
メタ世故やりながらここに書き込もうとしてたら
勝手にメタ世故がアクティブになってポリゴンが
ぬお〜と動き出したぞ
何だ今のは
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 21:03
>>185
バグ報告しとけば?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 23:34
呪いだからしかたねっす
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 23:54
2ch覗きながらメタセってたらポリゴンがぬお〜って
動き出したんですけどーってバグ報告されるMizunoさんも
相当迷惑だと思うから辞めとけ。
189オナカイパーイ:2001/07/03(火) 00:45
>>188
本人だったりして。(?)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 01:34
ちゃいます
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 12:16
>>188
ちゃんと説明できれば、直るかもしれないんじゃないの?
少なくとも、そんな説明では、誰も何も分からないとは思うが(w
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 07:49
「ねじれ」使いのエキスパートはいるか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 08:18
>>192
ねじれは回転と違って軸を制御しやすいから
SIのRotationみたいな感覚で使ってる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 19:05
>>193
ローカル軸としてRotateさせてるって事?

ローカル軸が有ったらいいなとは思うね。
常に、ローカル軸がオブジェクトの中心って痛いよなー。
モデリングする際は、なんとかしてるけどさー。
そういえば、めたせこってLWのモデリング方法に似てるけど、
LWのモデラーでもローカル軸無かったような・・・。
今のメタセコに求めるとすれば、このLWっぽさが無す事かな。
文句じゃなくて希望ね。LWが駄目ってわけでも無いよ。
ただ、オブジェクトを移動させようと思うと、ポリゴン/点/辺のどれかを全部選択して、
移動させなきゃいけないのは面倒なの。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 14:11
Mizunoさん、また鬱ってるなー。会社辞めちゃうの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:51
>>194
LW6.5bでローカル操作可能なり。
197名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/07/08(日) 20:21
2.2 RC2使ってるけど、なかなかイイよ。ハンドル操作がついて、見た目もゴージャスだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:04
>>195
みんなで 応援メール 送るか…(w
>>197
ハンドル最高!! つかわな ソンだね!!!
作業効率 30%UP!!
まじ本気マジ本気マジ(w
199名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/07/09(月) 07:50
>>198
Catmull-Clark曲面は、綺麗だけど激重だね。だから普段は曲面タイプ2で
作業して、仕上げに入ったらCatmull-Clark使うようにしてます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 08:08
Mizunoさんが生計建てられるぐらいメタセコのシェア登録が
あればいいんだけどね。事実上シェア版とフリー版の差って
ほとんど無いし、登録してる人って少ないんじゃないかな?
201名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/07/09(月) 08:52
>>200
フリー版に機能ありすぎるんだよね。2.2になってますます差が無くなっちゃった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 12:07
>>197
ハンドルも便利だけど、前からついてる操作パネルも便利だよ。
コマンド切り替える必要ないしね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:18
>>200
アメリカなんかだったら学生時代につくったソフトで
あれだけの実績をあげてたらヴェンチャーキャピタルが
放っておかないよ。
  ったくわが国は・・・ハァ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:30
>>203
企業が彼の 能力をかって
大規模に なっていれば、
シェアを 牛耳るだけの ソフトになってたかもね。
いまからでも おそくない? 六角みたいに?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 16:18
なるわけねえだろ、あんなクソソフト。誰でも作れるぜ。
俺の方が上。
206名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/07/09(月) 16:21
六角superとメタセコってどっちが使いやすいんだろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 16:24
LW。いっえぇぇぇぇぇぇーい!!!!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 17:49
メタセコに決まってるだろ。
六角なんかといっしょにす・ん・な。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 17:51
>>205
以前からオマエには一目置いていた。
オマエならやってくれる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 19:23
>>205
おまえすごいよ・・・
211205:2001/07/09(月) 19:43
まかしとけよ!あ?Mizuno?誰よ?俺は俺だよゴラァ!アイアム205!!
どんなソフトが欲しいんだよ!作ってやる!おぉ作ってやるよ!?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 19:58
>>211
彼女ができるソフト作ってください。(泣)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:16
>>211
こんな奴  自分の友達にもいるから
なんか 親近感が沸く。そんな事無い?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:25
>>214
実際やらせると、口だけで出来なかったりしない?(w
偉そうな事言っておいて、出来ないからいじめられキャラに
成り下がっちゃう奴
215ヘッドハンター:2001/07/09(月) 21:29
>>205
じゃぁ、GUIを変えて、ここでの要望に全部答えて、
メタセコを超えるよな物を作ってみて。
実際、どれぐらいまでに作れる?
有能なプログラマだったら今月いっぱいでいいでしょ。
成果が本当に出たら、君、きっとひっぱりダコになるよ。
で?何?どんな物を過去に作った事あるの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:30
 芸能人を指差して「あいつは俺の弟子!」とか言う奴。
 関西には多いけれど…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:46
211のは単なるプロレスラーの試合後インタビューノリじゃ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:57
 まもなく2.2リリース♪
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 22:04
>>218
2.2だと なんか 簡易レンダリングのプラグインが
「すでに入ってます」っていって 入らないんだけど… みんなどう?
220218:2001/07/09(月) 22:18
 登録して間もなし、ベータ版の存在さえ知らずだったんでちょっと…
 サイトのベータ版DLページにあるBBSに報告されたらいかがでしょ?

 2.2の中身が楽しみ♪
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:08
>>201
LEはプラグイン使えないのは結構痛い。
ところで2.2に収録するサンプルのMQOファイルを募集していますな。
モナーでも送ってやろうか。
222222げっとだけどにょ!:2001/07/09(月) 23:43
>>221
モナーなんか送っても絶対に採用されないにょ
作るだけ時間の無駄にょ
無難なの作っとけにょ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:24
ちゃんとトグロを巻いているウンチとか…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:44
>>198
回転が使いづらい。
なんで、LWや他のソフトと違って、
こういう回転方法ハンドルなんだろう・・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:45
シェアウェアっていきなりサポート終了とかなるんですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:04
>>224
何をいう!!X軸、Y軸、Z軸、重心回転、
オブジェクトを細かく、切り分けたとき、これほど
効果的なツールがあろうか!大規模なモデリングするなら
意地でも使いこなせぇ!!
>>224
mizno氏に限ってそれは有り得ない!と、願う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:11
>>225
まぁmiznoって、この程度のショボソフト作って得意になってる低脳だからありうるね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:17
>>225
個人でやってるからな。
たとえ本人にやる気があっても、突然大病患ったり死んだりしたら出来ないだろ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:22
死んで当然のクソだしね。
230:2001/07/10(火) 02:22
六角大王の作者。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:27
自作自演にしても笑った。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 03:15
>>226
俺も、XSI使ってるけどさぁー、球形のハンドルの方が使いやすいよ。
見た目で、空間のどちらに回せばいいか、分かりやすいから。
使いこなせないんじゃなくて、使い辛いの。
統合ソフト側は、何使ってるの?
使いこなせって、普通に使えてるし。
使うしかなさそうだもんな。
実装される前には、次のバージョンUPの項目で、MAYAに実装されてる
ハンドルを実装するって言ってたのに、回転だけMAYAとも違うよな。
どこからの案なんだ?
233名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/07/10(火) 08:08
ところでmikoto使ってる人いる? オレ、ちょっといじってみたんだけど、かなり
使えそうな感じだった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 08:14
>>227
低能は、君でしょ(プ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 10:03
>233
使えるには使えるけどボーンやアンカーの設定がシンドイです。
アンカーが増えてくると収集がつかなくなって泣きたくなる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 11:34
>>235
>>233に激しく同意!
ボーンやアンカーを出して設定するのも、mikoto側でやってほしい。
モデリングするだけのメタセコに、モデリングした上でmikotoの設定を
させようと言うのが甘い!mikotoには閉じた環境での設定を求む!
ボーン設定するだけなのに、メタセコとmikotoの行き来はかなり面倒。
作者は早々と、SDKを作って他人任せにしようとしてるな。
見てて分かるよ。プラグインでカバーさせたいんじゃないの?
中途半端に、SDKで逃げ切ろうとする前に、
miko自体改善しなきゃいけない項目から逃げて欲しく無いね。
使えそうで、まだ使えない物だと思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 11:57
>>232
ハンドルはMAXからだよ。
238名無し:2001/07/10(火) 13:08
なんだかんだでやっぱりLWの方がいいや
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:54
>>238
そうだにょ。総合的なモデリングにはLWにょ。
キャラはメタセコにょ。使い分けが肝心にょ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 15:20
>>232
こんなところで愚痴らないで、直接要望として出せ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 15:54
>>240
ビビってできるわけねーだろ!
所詮2chの中だけの強がりだ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 16:39
確か球形ハンドルは以前のβ版で一度実装されたらしいが、
結局、今の形の方が使いやすいって意見が割と出てたんじゃなかったか?
それで、今のタイプのハンドルになったみたいなんだが、
まあ結局、人によって球形のがいいのと、今のがいいのと結構分かれるみたいだ。
どっちかを環境設定で切り替えれるようになれば文句は出ないんだろうが、
Miznoさんも大変だな。
オレは今のでも全然いいけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 21:19
古い話だけど、何年か前ショップオリジナルの
メタセコ出すって言ってたとこ何処だっけ?
出たのかどうかすらわからないので情報きぼ〜ん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:57
ショップオリジナルって、一体…?
独自のスタイルファイルが添付されているとか
くらいしか、オリジナルティ出せないと思うんだけど。
DoGa塾にLEが入っているように、バンドルは有りなんだろうけど。

回転のハンドルは今のやつがいいな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 03:48
Mac
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 05:20
MAXからのハンドルだったんだー。
どうでもいいけど、メタセコ使ってる人で、
MAXユーザーって多いのか?
俺もMAX使ってないから、球形ハンドルの方が
いいなぁ。環境設定ってのは、いい案だね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:41
>>246
誰かの自作自演って線は?とあるMAXユーザーの仕業?
そこまで今のハンドルが使いやすいって意見無かったと思うけど?
だって、今だってこうして球形が良かったと言う意見が多いし。
でも、MAXもハンドルがつく時期は、まだ無かったんじゃないの?
あったのかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:40
>>247
するどいにょ。そうさ仕業なにょ。
球形いいにょ。環境設定追加にょ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:40
メタセコの回転ハンドルって、MAXからなにょ?
C4Dもそうだにょ。
しかし、LWもXSIもMAYAも球形なのに、
MAXはともかく、マイナーなとこに走るかにょ?
多数決で言えば、断然LWもXSIもMAYAも球形が優勢に思うにょ。
C4DユーザーとMAXユーザーが上の3ソフトユーザー数を
上回ってるようには思えないにょ。
作者の日記と言い、先が不安だにょ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:41
今のでいい奴は文句いわんだろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:46
めちゃせこいわ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:46

既出。氏ね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 19:09
>>252
はぁ?
何で死ななきゃならんの?
じゃあ、お前メタセコの新しいギャグ考えてみろよ!
できねークセに人のギャグバカにするな!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 19:49
バカ丸出し
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 20:28
英語版&MAXプラグイン化してアメリカで代理店みつければ軽く億かせげる気が……。
256251:2001/07/11(水) 21:40
>253
251・252は自作自演です。時間でわかりませんでしたかバーか。あはは。
257253:2001/07/11(水) 21:47
>>256
バカはお前。
メールアドレス見てみ。
バーか。あはは。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:53
夏厨からかうなよ・・・
>>257
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:33
>255
それは言える
260251:2001/07/11(水) 22:36
>257
ハァ?メールアドレス?俺のブラウザは特殊だからそんなもん表示しねーよ?ちゃんとどのブラウザでも見れるようにしろよ。氏ねば?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:47
しかし、なんだ、メタセコイアユーザーで幸せだな。
みんななかよくな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:50
>>260
特殊なのはお前の頭だけだよ。
自覚してるのかしてないのか知らんけど周囲に迷惑かけるのはやめてね。
ま、死ぬのは何時でもできるんだから人並みに親孝行してから死のうな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:54
>>260
お前のブラウザ、高速ダウンローダー2000?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:58
>>260
「俺のブラウザは特殊だからそんなもん表示しねーよ?」

?は、不要だと思うが・・・動揺しちゃった?
夏厨ちゃん・・・
265251:2001/07/11(水) 23:01
自作の2CHブラウザだよ馬鹿ども。お前らとはスキルのレベルが格段に異なるんだよ。メアドのsageやageがうざいから読み込んだ時mailtoを消去するように設定してんだよ。氏ね役に立たんCG描いてオナニーしてるボケども。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:05
おーいみんな。こっちに面白い奴がいるぞう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:08
オモシロ夏厨age!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:10
2ちゃんは書きこみ全てがウザいので全く読みこまないのが最もスマートだが
その一線を超えられないのは厨房だからですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:12
>>268
文章が下手で意味がわかりません。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:15
オモシロ夏厨age!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:16
》』269
吐lきω≒アナ兄wl手∩Gの簿萎えかでλ補さ≦
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:20
ハハハ・・・
273273:2001/07/12(木) 02:45
>じゃあ、お前メタセコの新しいギャグ考えてみろよ!

メタセコンドーム、、、、
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:51
たかし!相手にしちゃいけません!
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 14:37

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < 荒らしてるのは球形ハンドル反対派の仕業にょ
   し― し-J   \_____________________
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 20:36
LWみたいに、サブディヴィジョンをキーで切り替えは、まだ出来ないのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 20:41
>>278
ずっと前からできるよ。
ショートカットを追加すればね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 22:18
>>279
おっ!それはずっと前からしってるにょ。それより球形ハンドルにょ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:22
>>279
あ。ショートカットね。ありがと!!!!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:45
曲面制御のショートカットって有ったの?
テキスト読んでるんだけど、どれ?
オブジェクト設定内の項目って無いよ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:16
曲面制御じゃなくって曲面化表示の切り替えね。

球形ハンドルも一度作ってるんだから、
皆で懇願すれば、切り変えれるようにしてくれるんじゃないの?
ここに書いてても相手にされないと思うぜ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:34
>>283
そだね。
でも、べーた板で復活を唱えてる人も居たみたいだけど、
集団で行かないと取り合ってくれないみたい。
誰か1人書けば、それに便乗して俺も俺もって言ってれば
いいだけかな。
ここだけで、切り替えるようにして欲しい人は何人いるんだ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:59
>>283
簡易表示に切り替えるんじゃ駄目?
ミラーリングも表示されなくなるけど。
286広報部:2001/07/13(金) 01:00
http://www31.freeweb.ne.jp/animal/backman/kkk/kkk.html
アップ板です。ジャンル不問です。よろしくお願いします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 01:43
>>285
簡ボタンのとこで、右クリックすると設定変えれるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 08:03
あg
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 14:48
>>283
作者の人、2ch見てるんちゃうの?
このスレを見てるかどうかは分からへんけど。
誰か教えたんとちゃうんか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:40
291ひっかかちゃった?:2001/07/13(金) 16:00
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:04

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < 荒らしてるのは球形ハンドル反対派の仕業にょ
   し― し-J   \_____________________
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:06
高橋、このクソ泥棒野郎、荒らすな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 21:43
v2.2まだ出ないのかにょ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 00:37
ブーリアンってこの先ずっと付かないのかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 01:46
思い出したんだけど、前に誰か書いてたショップオリジナルのメタセコイア
出すって言ってた店って中野のマンダレーってとこじゃなかったっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 03:54
>>296
マンダレイって潰れたんじゃないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 03:23
>>294
まだ出てないにょー。まだだにょ。
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 21:26
Mikotoも公開延期になったみたいだね。
ここで書いてたのを見たのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 21:36
>>298-311

君、潰れた店の人だったんだね。ごめん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:31
作ってるオブジェクトから、ラインだけをコピーするプラグインって有る?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 02:04
t2k氏のHPに行きましたが、トップページしかありません(?)。
プラグインが欲しいんですが・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 02:57
>>315
メタセコの本家からリンクで行った?
ちゃんと繋がるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 06:56
>>314
選択した面の縁の部分をライン化
辺選択では選択部分全て。
でOK?

MASHさんのとこ。
318314:2001/07/16(月) 20:25
>>317
さんきゅー。
これメタセコの機能にデフォルトで付かないのかな。
319315:2001/07/17(火) 00:32
>>316

このページから
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/metaseq/plugin.html

ここですよね?
http://oak.zero.ad.jp/t2k

やっぱり行けないんですが・・
何か違いますか??
320316:2001/07/17(火) 02:35
>>319 = >>315

http://oak.zero.ad.jp/t2k/
↑これは?
最後のスラッシュが無かったからってオチは止めてね(w
駄目だったら串使ってみるとか。
321315:2001/07/18(水) 00:24
>>320
最初 http://oak.zero.ad.jp/t2k/ で行ったけど駄目だったんで、googleで探したら

http://oak.zero.ad.jp/t2k/top.htm

↑これが出てきたんですけど、どこにもリンクされてないんです。

串・・アサヒネットでふつうのプロバイダなんですけど、、試してみます。ふぅ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:08
>>322
繋ぐ時間帯変えてみたら?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:49
2.1.6じゃなく2.1.4どこかに無いですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:56
>>323
何かあったの?
Mizunoさんにメール出したらくれるんじゃない?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:19
Mizunoってそんなにいいか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 11:44
>>325
いいのか?とは?
ソフトじゃなくて作者の事?
作者の事を、詳しく知ってる人はそんなに居ないと思われ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:13
Mikotoは、デジタルフィギュアのポーズ作成ツールの方向で開発する模様。
これ、オタク向けのTOOLなのか・・・。
でも、なぜモーション付けれてBVH出力できるんだ?
こう言うのを目指してるのか?
http://home.virtual-angelfan.com/vaf/guest/html/main.html
いっそのことPulse3D対応にしてくれると用途の幅が広がると思われ(w
328名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/07/18(水) 17:16
>>327
>Mikotoは、デジタルフィギュアのポーズ作成ツールの方向で開発する模様。
>これ、オタク向けのTOOLなのか・・・。

それはそれでいいと思うよ。極個人的な印象だけど、メタセコってオタクご用達って
雰囲気があるんだよね。
オタクのオレが使ってるからそう感じるのだけなのかもしれないけど(w
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:19
今は亡きCG_Houseいとうを偲びましょう
パート1 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cg&key=986644821
イトウは本気だったんだよ!
みんな自分のことをほめてくれると信じてスレッドを立てたのにフツーに感想を書かれて、逆切れ。
「荒らされた」「2chの管理人もグルだ」と狂言を書きこみ、悪態をつきまくる。

遊びにきては?CG_Houseいとうへ
http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=136/52/40.999&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/11/16.123&size=500,500
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:40
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:55
>>328
そうか?
俺はマッチョとかモンスターしか作ってないけど・・・
332328:2001/07/18(水) 21:34
>>331
いや、だから、極個人的な印象だから・・・
33318:2001/07/18(水) 23:11
ヲタ専用なら○。○○だにょ。
にょ!
334:2001/07/19(木) 00:36
CGやっているだけで、ヲタなんだから
ヲタの中で、さらに階級つくらんでもいいやねん。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 01:09
仕事で使ってるが?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 01:48
単なるヲタは役に立たないが、仕事をしてる人達は役にたってると思われ。。。
33718:2001/07/19(木) 08:35
ヲタ専用なら○。○○だにょ。
にょ!
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 17:03
単なるコピペばかりしてる厨房も、役に立たないと思われ(w
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 18:10
問1 ○。○○に入る語句を選びなさい
  @ロッカク
  Aシェイド
  Bマックス
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/07/19(木) 20:36
>>333 >>337 >>338 >>340 >>342 >>343
「○o○○」の方が分かりやすいと思う。馬鹿な頭でももうちょっと使ったほうが
いいよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 20:45
たぁれる
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 07:39

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < 荒らしてるのは球形ハンドル反対派の仕業にょ
   し― し-J   \_____________________
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:09
ver2.2正式版完成間近
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:08
まだかな。今晩かな?明日かな?明後日かな。
なんかHELP作ってるみたいだね。
HELPは後回しと言うわけには行かないのかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 00:04
急性心不全のため開発終了
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 00:40
 HELP完成。
 今は校正と最終チェックの最中。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 00:48
夜逃げの下準備完了。
 今は夜逃げ屋が来るのを待ってる最中。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 01:44
うわ〜
さむ〜
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 02:21
メタセコもまともに触れない人の煽りって、なんか負け犬の遠吠えみたい(w
ここってまともに使ってる人と、使えない人の楽さが一目瞭然だね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 02:52
いくらなんでもここに来てる人間でメタセコくらい使いこなせない奴いるか?
上手いヘタは置いといて。
どっこも難しいところないしチュートリアル記事山ほどあるじゃん。
ここの住人そこまでレベル低いのか……
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 11:03
俺もコピペしてる奴とくだらない親父ギャグを書いてる奴って
話についてイケテナイからだと思ってたYO!
違うの?
357355:2001/07/21(土) 11:14
俺が基準、俺以下は馬鹿、これ常識、お前等分かる?
俺の作品みたい?見せてやるよ、すごいんだぜ。
まぁ、レヴェルの低いこの板の住人は俺の作品見てしっかり
勉強するんだな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 12:06
うわ。マジかよ。メタセコ使いこなせないから噛みついてんだ……。
おまえら義務教育受けたのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 12:43
     ,──⌒⌒⌒⌒へ
   /ミ (( ( ( (     ) ) )
   (ミ/ ̄ ̄~'ヘ_(_____ノノノノ
   (ミヽ ∬   丿  0)
   (ミ >         |    ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
   ( |  ━━ゝ v━━|  <                        >
  (∂|   (●)  (●)(   < 借りたいAVいつも貸出中や!!!
   | |    /' __|`ヽ /  <
     |    ノ  ヽ /   < ホンマむっかつくわァ!!!!!
   丿 ヽ ( (二⊃l/    <                        >
  /   || ヽ __ノ       ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨∨
 ⌒    ヽ   (
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 16:00
>>355
ネタは要らないけど、ネタじゃないなら見てみたい。
見せてくるんなら、きぼーん。

ネタはもういいよ。くだらないから。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 01:44
やったーver2.2正規版&ver2.3beta1出たよー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 02:24
みんなのレベルしりたいなぁ プロとして食ってる人いるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 02:34
トカゲ食ってますが何か?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 03:10
>>362
食ってるよ。
>>363
くだらないから逝ってくれ。
>>361
球形ハンドル対応されず(w
密かにここで盛り上がってたからまさかと思ったが、無念。。。
365361:2001/07/23(月) 03:32
ver2.3betaの新機能、一通り弄くってみたけどいい感じ。
UV操作に[分離][コピー][ペースト][スイッチ回転][スイッチ反転]が追加。
これでクソ重いSIのPaintを使わなくて済む・・・

あと、[曲げ]も追加。
骨の替わりに使えるんでこれまた便利。
366361:2001/07/23(月) 03:37
>>362
食ってない、シロウトだよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 11:48
>>361
食ってない素人でもSI持ってる時代だもんなー。
時代は変わったね。
メタセコの値段からして、これだけの機能が付いて
5000円という事からして時代が変わってると思えるよね。
良い時代だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 15:00
「曲げ」イイ!
「傾き」も結構使いそう!
「格子」はあんまし使わないだろうな。

あと「頂点を平ら・でこぼこにする」と
「角を丸める」がリアルタイムで確認できるようになってる。
ステキ!

あとはオブジェクトをフォルダにまとめる事ができるようにしてほしいなー。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 16:14
2.3β1
材質設定ウィンドウでなにげにシェーダ選択できるようになってる。
投影マッピングもできるようになってるな。
なんかこの後の進化がワクワクしてきました。

あ、それはそうと、雑言で
「自分以外に誰か一人でも要員がいれば、もう少し完成度上げられると思うんですが」
って書いてるけど、誰か立候補しないの?
オレにもっと技術があれば・・・。ノーギャラで手伝うし、関西に住んでるし、同い年なのでうまくやれそうなんだが・・・。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 17:10
>>368
フォルダーにまとめるってグループ化の事?
グループ化じゃなくて、フォルダーにまとめると言う言い方のソフトってあるの?
371_:2001/07/23(月) 19:34
>370
階層化ということでは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 19:54
>363
不死身のフジナミ
373368:2001/07/23(月) 20:29
>>370
階層化ってコトでよろしく。
おとなしくそう書きゃよかったな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:07
>>373
階層化のメリットって何?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:35
客観的に見て、メタセコとLWモデラーってどっちが使い易いですかね?
まぁ人それぞれだと思うんですけど、同僚がメタセコやたら薦めるもんで・・。
ショートカット覚えれるか心配っす。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:53
>>375

 いっちゃなんだけど、LWのが強力っす。ローポリならメタ
セコ有利なとこもあるけど、べつにLWでもなんとかなる。

 ただ、MAXとかいうイカレポンチなソフツを愛用している
とメタセコは手放せないすな。つか、MAXのプラグインにナレ
って感じ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:59
>>375
ショートカットはLW風にカスタマイズできるファイルが用意されてるので
問題無いでそ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:22
>>375
ブーリアンは無いぞー。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:31
>>374
俺も気になる。階層化って何?
使った事無いんだけど、どういう物なの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:52
368じゃないけど、階層化ってオブジェクトを
胸-頭
  -左腕-左手
  -右腕-右手
みたいに管理できるってことじゃないの?

他のフォーマットにエクスポートするとき階層化して出力してくれると
すごい便利なのにな、と私も思います。frame情報付きXファイルとか。
381375:2001/07/23(月) 23:54
レスサンクス!>>376-378
MAXのプラグインとは、また酷いな(^^;

とりあえず最新版DLしてみるよ。
今日ぐらいしかいじる暇ないけど・・
382379:2001/07/24(火) 00:58
>>380
あぁ。親子付けってやつな。
あれは、統合ソフトじゃないと意味無いんじゃないのかな。
だって、それぞれのソフトで親子付けの概念違うでしょう。

それより、>>370じゃないけど、グループ化の方が欲しい。
これだったら、OBJファイルで扱って、グループ化情報を
残したまま、やり取り可能だし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 01:05
スケマティックビューって欲しくない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 07:59
>>380
ゲームでも、最近はシームレスな、1つの体なんじゃないの?
その使い方って、ボーンの方だと思うんだけどなぁ。
アニメーション対応じゃないからXファイルでの出力って無理でしょう。

この階層化は、Mikotoの方で対応してくれたらいいんだけど、どうなんだろう。
Mikoto側でボーンの作成できないし、階層も編集できなさそうだし、無理かな。

>>383
有ったらオブジェクトパネルよりは、管理が楽になるな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 17:22
>>376
そそ、LWにも対称操作モードついたし。
ただ「BandSaw」よりも「連続辺を連続切断」の方が解りやすいとか
ってのはあるよね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:30
>>383
スケマティックビューって何ですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:52
361とはuv編集スレッドで語り合った気がする。ひさしブリ、違うか

それよりよぅ、エッジのべベルはなおってねェじゃねぇの
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:53
>383
あんな電波地図要らない。
389380:2001/07/24(火) 23:55
>>384
私のような貧乏趣味プログラマにとって、ワンスキンオブジェクトは辛いんです。
というのもウェイトデータはいてくれるツールが軒並み超高価(私基準)で…。

今はメタセコでオブジェクトを一つ一つ、せこせことXファイルにして貰って
自前ツールで再構成しています。…階層は確かに的はずれとして、
せめてオブジェクト毎を一つのメッシュとしてXファイルエクスポートできると嬉しいですね。

Mikotoにはホント期待してます。予定にXファイル出力があるし。
…しかしあれ、(変形後の)モデルデータだけだったりして。
390361:2001/07/25(水) 01:14
>>387
数える程しかレスしてなかった気がするんで、たぶん違うと思われ
あそこは優良スレだったね。
391386:2001/07/25(水) 01:53
>>388
いらない根拠は何ですか?要らない理由を教えてください。
MAXユーザーの方ですか?
MAXだと必要無い、MAXユーザーは使いこなし方が分かってないと聞いたので、
何故だろうと思ってたのですけど、知ってますか?
どんなソフトを使ってて必要無いと判断してるのか、その基準を教えてください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 06:08
>386
どうせSIのスケマティックビュー触ったことのない人が適当な煽りしてるだけだから
あんまり追い詰めてやるなよ。スレ荒れるぞ。
393386:2001/07/25(水) 08:38
>>392
スケマティックビュー自体をそんなに知らないのです。SIは使いやすいんですか?
そもそもどういう物なのでしょうか?
394361:2001/07/25(水) 08:50
SIのスケマティックビューって、普段からSIのオペレーションに
慣れてる人じゃないと使いにくいと思う。

個人的にはWindowsのエクスプローラみたいなのが理想かな
マウスのみで操作できるってのもメタセコらしい。
395>386:2001/07/25(水) 08:59
スケマティックビューってのはオブジェクトやボーン、テクスチャの
階層構造をチャート式に表示するものです。
各要素の選択や相関を把握するのに非常に役に立ちます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 14:03
>>389
そうそう。選択は確かに楽。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 14:54
>各要素の選択や相関を把握するのに非常に役に立ちます。
もっと他に手軽な方法があれば必要無いものです
SIはスケマティックビューが無いと何もかもが面倒なだけ かと
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 15:25
他の手軽な方法ってなによ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 15:33
後継のXSIは、エクスプローラ主体のインターフェイスになってる。
古くからの(SGI時代からの?)SI使いは戸惑うみたいだけど。
親子関係をドラック&ドロップで変更したりできるからXSIの
流儀のほうが最近は好きになってきた。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 16:22
そっか。XSIは触ったことないから知らんかった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 14:27
>>399
親子関係の変更だけ?
他のメリットもあれば教えてちょ。
便利な物を知ってれば、べーた板で提案してよ!
今のオブジェクトパネルで満足してます?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 17:36
親子付けに関しては、SIみたいなスケマティックビューよりも
今のオブジェクトパネルを拡張してShadeのブラウザみたいな
階層表示をしてくれた方が嬉しいかも。
403399:2001/07/26(木) 17:55
>>401
んー、他にもメリットあるけど、メタセコには他に実装を優先して
欲しい事が多いんで、オブジェパネルは後回しでいー気がする。
統合アプリのXSIとモデリングに特化したメタセコでは管理用ブラ
ウザの重要度が異なると思うんで。
今は命名に自分ルールを設けて管理してるし、それで十分。
それよかモデリング機能をもっと強化していって欲しい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 18:30
 最寄のグリッドに選択頂点をスナップさせる機能が欲しいんでメールを送ってみたよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 04:25
シリアルクレ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 04:54
SIのスケマティック良かった。でもそれは 単純なツリーだけしか
扱ったことがないからだとすぐわかった。色々不満もあるが、最も慣れ親しんだものだ。
あの整列する並び方と、直角に曲がる線で親子関係を表示するが好きだった。
斜め線だとツリーが汚く見えてイヤだった。

マヤとかXSIって、フルに画面使って スケマティック出さないと
オブジェクトの名前確認するのさえ苦労する。
XSIもマヤみたいに スケマティックでドラッグアンドドロップで関係変更できれば
良かったのにね。エクスプローラにもだいぶ慣れて来たけど。

一画面におさまるうちはどっちでもいいけど
エクスプローラは縦だけじゃなくて横スクロールさせるようになるとかなり苦痛だ。
構造が直感的に把握出来んようになる。
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408にょ♥:2001/07/27(金) 05:16
>>407
ブラクラ にょにょにょ〜♪
こわいにょ にょにょにょ〜♪
ぶらにょた にょにょにょ〜♪
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 08:22
411にょ♥:2001/07/27(金) 09:24
>>410
なんか、がんばってるみたいだけどにょ〜
いいのかにょ?
そんなんでいいのかにょ?

どうなのかにょ?
412361:2001/07/27(金) 09:39
がいしゅつだけど
UV操作でも対称編集出来るようになるといいなぁ
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:13
MAXゆーざーが荒らしてるの?またーり逝きましょうや。
MAXの便利機能とその概要きぼーん。4になって、
だんだん良さげになってるじゃん。

>>403
その自分ルールきぼーん。
あなただけが分かってれば良いから教えないってんなら、
それは利己主義であって、後回しにしてイー気がすると言う意見も
却下でしょう。あなた専用のもでらーじゃありません。
後回しで良いのは、どういう手を使ってるから?
そして、そのモデリング強化案は?

>>406
そーだね。ドラッグアンドドロップでの親子付けは、
ぱーしぇーどだったら可能だね。あれは便利。
私は便利な選択方法とオブジェクト管理方法があれば、
どれでも良い。

みんなモデリング最中に親子付けしてるの?
417416:2001/07/27(金) 14:35
ごめん。Hypergraphだった。
418403:2001/07/27(金) 15:49
いや、だから「いー気がする」って403で書いてるんですが。
仕事で使ってる立場からすると、メタセコの値段って限りなく
ボランティアに近いじゃないすか。
BBSの短いコメントで実装できる程度の要望出しは、水野氏の開発テンションに
悪い影響が出るかなとか思うんで、機能的な要望はメールしてます。
だって、「XSIのエクスプローラが欲しいです」とか「ベベルはN-World風に
してください。」なんて書かれても作者困っちゃうでしょ。

モデリング強化系要望は数限りなくネタはあるけど、ホントに必要なら
手前でプラグイン書きますわ。
なので、APIのノンモーダル系サービスを強化を激しくキボン。

自分ルールっていうても、出力ファイルのオブジェクト名称部を正規表現で
バラシて他のフォーマット(の親子関係や属性)に変換してるだけです。
_Lは左_Rは右とか皆さんやってると思うんですが、同じ事です。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 16:37
LW5.6ユーザーですが、LW5.6よりはメタセコの方が断然良いですか?
420416:2001/07/27(金) 17:16
>>418
ふむふむ。プログラムかける人でしたか。これはスマソ。
確かに、ボランティアですね。凄い安くて助かります。
APIのノンモーダル系サービスを強化と言われてもプログラマじゃないから
分からない(哀)
しかし、自分で作れるんならなお更、実装されてないとどうにもならない、
コアな部分のみ必要なんでしょうね。うらやましいです。
プラグインを作って公開される時は、是非是非、ここにも書いてください。
モデリング強化要望も多数お持ちのようですし、是非使って見たいです。
しかし、元々、この話は階層化から出てきた話だと思うんで、
その説明補足さえ周りで補足していけば、十分要望にも役に立つとは思うんですけど、
どうでしょうか?
オブジェクトの名称を変えるだけで他のフォーマットに対応してくれるソフトも
あるんですね。名前変えるだけで、親子関係や属性に別れてくれるソフトが
多ければいいのですが。。。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 17:37
つうか水野バカだね。しょぼいソフト作って勘違いしてるし(ププププ
早く死んで欲しいというのが皆の共通した願いでしょうね。
六角大王は世界最強のモデリングソフトですね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 17:40
六角なんてクソソフトと比べんなヴォケ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 17:43
>>419
そんなもん使ってみりゃ良いだろーが。自分で作りたいもん作ってみりゃ
どっちが良いか解んだろ。人の“良い”が自分の“良い”じゃないんだよ。
オレ自身はLWの方が遥かに良いと思ってるが逆のヤツもいるんだよ。
いい加減、人に「どっちが良い」なんて聞くな。意味ねーから。
424419:2001/07/27(金) 18:11
ウルセーチンポ!!!!!!!!!!!!!!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 20:47
>419
そんなことでしか反論できないのって悲しいね・・・。
せいぜい自分のちんぽモデリングして楽しんでくれ。
426403:2001/07/27(金) 21:55
> オブジェクトの名称を変えるだけで他のフォーマットに
> 対応してくれるソフトもあるんですね。

うんにゃ、そじゃ無くて、
[0]Face
-[0]L_Eye
-[0]R_Eye
-[0]Teeth
みたいにOBJ名称つけてモデル作っといて、OBJやRSDみたいな
アスキー文字形式のファイルで保存すると。
で、(親子関係設定可能な)他のアプリに読み込むときに、
特殊文字"-[x]"を親子関係の参照用に解析させるという感じで。
もちろんこの読み込み部分は専用のインポートプラグインを書きます。

公開については雇われリーマンやってるうちは無理っス。
勤務時間で作ってるモノは会社のモノ。
ッたりめぇなんしょーが、つらい。愚痴になっちゃったのでsage。
427416:2001/07/27(金) 22:29
>>403
リーマンなんですね。スキルがあればリーマンじゃなくなる日が来るのも近いかもしれません。
頑張って下さい!
それにしても、大変そうなのは分かりますので、その日が来たら!と、
いう事でお願いします。3Dにも精通していらっしゃるようですし、
プログラムもかける。これはかなり得ですよね。
OBJはアスキーのようなので、メモ帳ででも開いて見てみます。
愚痴もたまにはいいんじゃないでしょうか。スレの内容の範囲内ですし。
煽りや騙りやそういうのよりはマシだと思います、苦労が多くある事が
十分伝わってきます。
それと同時に、プラグインをわざわざ公開してくれてる人達にも感謝!
時間もかかるでしょし、本来なら、お金を取れるはずの物を無料公開して
くれてるのは、ユーザーからすれば大変嬉しいことです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 22:42
誰かが言ってた事だけど、データやチュートリアルを公開する事は
プラグインを公開する事と同じぐらいの価値があるとは思わないかい?
429名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/07/27(金) 23:12
>>428
チュートリアルっていうのは、自分みたいな初心者には一番嬉しいものです。
自分はメタセコの他にShadeとアニマス使ってますが、これらに限らず、他の
ソフトのチュートもすごく参考になりますね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 00:39
>>428
激しく同意。
チュートリアル本って、プラグイン同様売ってますからね。
同じぐらい価値があると見てもいいと思いますよ。
超分かりやすく、凄いモデリングを載せてるチュートリアルHPのURLキボン!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 00:45
わけわかんねこといってんじゃねえよ。糞野郎
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 00:47
ばーか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:24
>>430
LWのチュートリアル本を買ってくれば済む話だと思うんだが・・・
操作法はメタセコのヘルプ見ればいいし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 10:33
>>433
点を打って面を張ることしか出来ないLWと、
辺を作成できるLWとは別物でそ。
Primitiveを切り崩していくモデリング方法は応用できるが、
LWのチュート本まんまは使えないよ。
ブーリアンの代わりはどうさせるつもりだ?
ドリルもあるな。

メタセコになれると、LWモデラーにハンドルが付いてない
のがこれほど痛いとは思わなかったな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:20
まんま使えなくても自分で工夫しろよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 15:02
夏休み、だねぇ・・・。
学生さんたち、時間のある時に、いろいろ作りましょう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 15:58
>>435
返答できないんだったら、突っ込むのやめようよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 19:44
メタセコのチュートリル本売ってるでしょ。
それじゃ駄目なの?
439438:2001/07/28(土) 19:45
間違えた、チュートリアルね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:52
>>438
あんなモデリングしか出来ないチュートリアル読みたいか?
あのチュートリアル書いた人ってコネなんじゃないの?
日下部さんに書いて欲しかった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:59
>>440
メタセコでモデリング以外に、なにをしようというのだ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:04
>>441
モデリング以外に何をしようと言うのだ?と言う発想は、
常識から言えば、出てこないと思われ・・・。

チュートリアルの質の話をしてるんじゃないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:05
>>441
言えてるにょ。 メタセコ本って必要なのかにょ?
444お腹いっぱいにょ。:2001/07/28(土) 23:12
コピペ君 ハウス!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:16
>>440
「あの程度のモデリングしか出来ない〜」と言いたかったのでは?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:17
間違い。
>>441
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:28
>> 444 445 447 448 452 453 454 455 456・・・ 夏休みコピペ続行厨
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:43
チュートリアルなんて初心者のものなんだから
基本的な操作法が身につけばそれでいいのよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:17
コピペ君 ハウス!
450名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/07/29(日) 00:21
荒れはじめましたね・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:22
前からです
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:23
にょが来るとすぐこれだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:25
いやいや、単にログ消したいのか、自分が中心になりたいのでしょう。
もしくは、どのスレも技術的な話になると出てきてるので、
話についていけれない夏房・もしくは万年厨房どっちか。
技術的な話で埋め尽くしてやりましょうか・・・。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:27
βまた新しくなったみたいだよー。
雑言も変わってた。行き詰まってるみたいなので、
ここらで、技術的な発想等をここで語って読んでもらおう。
荒らしってどういう神経してんのかね。実生活でよっぽど鬱憤がたまってるんだろうな・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:31
にょが来なければ荒れもあまりなさそうなんだが・・・。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:56
にょが来ても、シカトし続ければ良いのでは?
荒らされても、何事も無かったのような対応がベストと思われ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 01:06
何も考えずに荒らしてるだけだから反応するだけ無駄。
ここから先は「完全」放置でお願いします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 01:27
>>504
激しく同意!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 16:20
上げ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 17:55
またサンプルデータ募集してるね。
でも私はMIZUNOさん作のニャンコが好き。
462SAGEマン:2001/07/29(日) 18:22
ワケわかんねーよ!!両金玉に針で穴あけて
牛の乳しぼりのように中の汁しぼりだされてえか!!!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:56
夏休みだね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 08:04
 サイトの日記でMIZNOさんが気にしていたが、
みんなはベータとリリース版のどちらを使ってる?
 おれは2.2.
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 18:11
オレ、β。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 11:46
俺もβ
私は2.2.
468514:2001/08/02(木) 00:11
 ゴメン、不毛な質問だったね。
 バグ報告とか、要望のメールにどっちを使っているのか
1度書いてあげればMIZNOさんも参考に出来ると思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 13:56
2.3βのUVマッピングだけど、選択部分別にUVを適用できなくなってるね。
UV操作の追加機能が便利なだけに残念。
まあ本家BBSでも指摘されてたんで、そのうち改善されるとは思うけど。
そんな訳で2.2を使ってます。
470名無しさん@お腹いっぱい.。:2001/08/02(木) 22:40
今、mikoto用のボーン仕込んでるんだけど、オブジェクトにwaitかかってると
mikotoで読みこんでくれない。さっきBBS見てきたらバグ報告上がってた。
早くなおしてくれ〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:28
mikoto上でボーン仕込めるようにはならないのだろうか。
早く対応してくれ〜
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:37
>519
そういえば正面図をガイドにしたいって云ってた変な奴いたもんな。
あの仕様は直してくれないと仕事にならん。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 15:22
UVマッピング変わりすぎててわからねー。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 12:56
ねじれは、何故球形ハンドル系の円を使用してるんだよ。
矛盾してるだろ。
MAXユーザー文句言ってやれ(w
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:34
今の回転ハンドルを強く押したのってMAXユーザーなの?
ハンドルの形が違うのは、MAXぐらいでしょう。
自分達が使ってるのと一緒にしたいから、要望だしたの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:38
3次元判らないから結局、業界の話題・誹謗中傷系にもって行くんだよね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 16:26
>>526
メタセコのスレだから、ちみの意見の方がスレ違い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 16:35
3次元判ってる人だったら、回転ハンドルの変更を要求しなくても済んだのでは?
それとも、3次元判る人は全員MAXユーザーなのけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:54
β3出たよー。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 03:18
メタセコのシリアルきぼん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 06:36
5000円ぐらい出してやれよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 10:07
厨房は、放置プレイに限る。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 10:34
β3試してみたけど、UVマッピングはそのままだね
このまま変わらなかったら鬱なので、Miznoさんにメール出そっと。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 18:00
メタセコの限界を感じさせるような凄い作品はありませんか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:15
あのマッピングのシステムってグレード的にはダウンしてるよな。
前の奴はマヤやMAXと同じだったのにストラタみたいになっちゃった。
このままだと部位毎にマテリアルを設定して行ったり来たりしなきゃならん。
鬱だ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 02:52
メタセコイアはもっと初心者に優しい
方向に進化すべきではないだろうか?

仕事で使ってる身としては、不満はほとんど無い。
現状、工夫で何とでもなる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:17
雑言で今後の予定が書かれてるよー。

>>536
工夫でどうにでもなるのは力技。
やっぱり通常の3DCGソフトにある機能は一通り欲しいところ。
機能を使う人も使わない人も、その機能を使うかどうかの選択ができる方が、
本当の意味で、初心者だけで無く、使い手に優しい事にはならないだろうか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 12:49
別に文句はないんだが、
シリアルが振りこみノミっていうのが、ちょっと面倒。
っていうか、明日振りこもうと思ってもう2年になる。
というわけで、ベクターかどっかの代行サービス熱望
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 16:14
文句とか誹謗中傷は一部でしょう。
真面目に書いてる人は、熱望してたり良くなって欲しいだけだと思うよ。
こんなに、技術的な事が真面目に書かれてるんだから、文句とは違うと思うぞ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:18
>536
まぁ使っているレベルに応じて不満度も違ってくるんですよ。
UV云々もそもそもテクスチャを正面と横からしか貼らない人には関係の無い話
だし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 00:10
メタセコのシリアルはやくよこせ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:21
1234YattazeKatochan
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:55
>>541
そういうのこそメールだせば?
まさか不正シリアルを要求してるわけじゃないよな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 21:21
雑言のバージョンアップ予定を見たら期待が高まる一方なのだが
今問題のUV周りとか一歩一歩確実に進化していってほしいage。
495チェックマン!:2001/08/07(火) 21:23
はやいなあ〜 バカ君
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 21:54
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おそいなあ〜 チェックマン
497オススメダヨ!:2001/08/07(火) 23:54
ハゲ・ズラ@2ch掲示板
http://ton.2ch.net/hage/index2.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 09:19
厨房が来たら必ず下がるage
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 19:08
メタセコ掲示板が余計な書き込みでとまってるね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 19:18
メタセコ掲示板ってMOMO?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:35
本家でしよ。あ、でも1件増えてる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 16:00
本家?
このβ版に関する意見・情報などを書き込んでください。
だから、良いんじゃないの?
jotakeみたいな人は居ないじゃん(w
余計な書き込みでとまるのは、むしろこのスレ。
面白い意見が多くて好きなんだけどなー。
余計な書き込みは勘弁だな┐(´ー`)┌フッ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:06
beta4が出てるよage
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 11:41
ヤバイヨ、ヤバイヨ・・・Miznoたんヤバイヨ・・・
雑言見たか?あまりに鬱だ!
誰かMiznoたんに刺激的な話題届けてやれよ!

そうだMiznoたん!オレといっしょにユニット組もうぜ!
パフォーマンスさ、、、梅田HEPFIVEの前で!!・・・東京なんて行かなくてイイ!!
オレが歌って、Miznoたんがリアルタイムプログラミングで3D映像作って動かす!!
コレ、新しいよ!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 03:04
UV便利アゲ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 12:29
Miznoさんがんばれ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 16:13
Mizunoさんがんばれー。負けるなー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 16:31
Mizunoさん。家が近くだったら遊びに行きたいです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 16:50
 オレもMizunoたんの家が近くなら酒持って遊びにいきてぇ。
夜通し語り合えそうだ。

あと、504とパフォーマンスは止めとけ。
510504:2001/08/18(土) 18:32
>>509
ああ、パフォーマンスはやめとくよ・・・
オレ、香港国際警察のエンディングしか歌えないし。

それにしてもMiznoたんはネガティブすぎるな。
あんな素晴らしいモデラ作ってんのに。

ヒシヒシと感じるぜ・・・彼にはネガティブの才能を感じる・・・!!
511509:2001/08/18(土) 18:49
 当方プログラマの引き篭り経験アリだけにかれのネガティブ
さには親近感を感じるぜ。六角作者ぐらいずーずーしくなって
欲しいもんざます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:21
そーそー。これだけ(・∀・)イイ!! ものを作ってるんだから、もうちょい
自信持っても良いんじゃ無いかな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:09
あげ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 19:06
コロコロUVの仕様が変わってるから使い方がイマイチ把握できないんだけど、
どっか良いTIPSページ無いかね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 21:22
めちゃせこいや
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 10:42
age
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 22:01
β5出た。
catmull-clack高速化。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:37
>>517
これの搭載時から、ずっと待ってたYO!
age!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 00:10
mizunoさんマンセー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 20:18
t2k氏の新プラグイン「Caliber」登場
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 00:19
Mikoto開発再開
522名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 17:49
mikotoは軽くてイイんだけど、曲面化指定とか不可視属性とかが
解除されてしまうのが難点。それと、やり直しがきかないのが
ナンとも。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26 08:39
β6登場。
UV自動展開を搭載。
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 12:14
>>523
早っ!
掲示板に要望載ったら即反映!!
ほかのメーカーにも見習って欲しいよ・・・。
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 17:19
>>524
だな。
ここ最近の更新スピードと更新内容は特にすばらしい。
充実してるな〜。
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 13:54 ID:vPlrYKQI
左ボタンでドラッグ→右クリックで吸着、ってUV編集でも使えたんだ。知らなかった。
あと便利すぎる「UV分離」だけでもとりあえず現行の2.2に搭載してもらえないものだろうか。
527名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 17:30 ID:0M/kpXN2
2.2のUVはまだ分かりづらいというか、未整理な感じだね。
UV情報のクリアのやり方がいまだに分からん。
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 22:46 ID:SmaKRdQo
格子コマンドって、もうちょっと使いやすく進化すると
マグネットより便利になるかもな
529hage:01/08/30 19:09 ID:OyBcoTCY
hage
530:01/09/03 09:43 ID:j9Bz8nmk
要望上げage
531名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 04:25 ID:T/W3WH4s
β7出たねage
β板で質問してる人って、ちゃんと相手に伝わるように書かないから、
Mizunoさん困ってるねage
532名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 10:18 ID:pfu6WBE6
雑言を読んでMIZUNOたんが身近に感じる今日この頃。
533グラフィッカー1号:01/09/06 19:26 ID:901byr2U
age
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 20:00 ID:YjMIylEA
メタセコイアにしかない機能ってあるの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 03:08
回転ハンドルは直らないみたいだね。
使い辛いんだよなー。あれ。
536てすてす:01/09/07 07:05
あれ、ID消えたの?
537グラフィッカー1号:01/09/07 08:40
>535
まぁ、聞き入れられる要望と、
聞き入れられない要望があるってのは仕方ないよ。

俺もLW使ってた時にメタセコ知って、
これにLWの(軸にとらわれないビュー回転)入れば最強じゃん!
とか思って、搭載を頼み込んだんだけど、駄目だったし。
まぁメタセコ含め、SIやMAXなど、いろんなソフト使ってる内に
こっちに慣れちゃったからもういいけどね。

取り敢えず、ほかのモデラーを使う気にはなれん。
あ、でもXSIのポリゴンモデリングにはちょっと惹かれるかも・・・。
メタセコライクに、マウスひとつでビューの拡縮回転パンができるしね。
ま、200倍の値段がするソフトって考えたら、やっぱメタセコに軍配上がるよな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 23:35
>これにLWの(軸にとらわれないビュー回転)入れば最強じゃん!
軸にとらわれないビュー回転ってどんなのですか?
539グラフィッカー1号:01/09/08 10:25 ID:3ZX8ivL2
LWのモデラーを触った事がある人ならわかると思うんだけど・・・。

例えば、メタセコの軸表示で、Y軸(緑矢印)が真上を向いているオブジェクトがあるとします。
そこから右ボタンを右にドラッグすると、オブジェクトは右に回転しますよね。

今度は、そのオブジェクトを上から見た状態にします
Y軸は自分の見ている画面と垂直になり、緑矢印は見えなくなります。
先程と同様に、右方向へ右ボタンドラッグすると、オブジェクトはY軸を中心にロール回転してしまいます。

しかし、LWの場合、この状態でビューの回転を行っても、オブジェクトはY軸にとらわれることなく、
右に回転するのです。

LWのお試し版もどこかにあるらしい(D-STORMのHP参照)んで、
ちょっと触ってみてはどうでしょうか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 11:29 ID:0/2DRMjU
>>593
>LWのお試し版もどこかにあるらしい(D-STORMのHP参照)

正規ユーザーじゃない?!会社で使ってるだけ?
正規ユーザーだったら、どこかにあるらしいって表現はおかしいよね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 15:21 ID:OkTWwUck
おれも正規ユーザーだけど、デモ版なんて興味も関心もまったくないから
どこにあるか知らんよ。必要ないもの。
542グラフィッカー1号:01/09/08 15:55 ID:3ZX8ivL2
だからD-STORM逝って見ろって書いてあるだろ?
トップページにそれについての記述があるのが見えない?
おまえ、めくら?
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 17:05 ID:pnERhNV6
>540
ちょっと疑わしいってだけで、
すぐこういう書き込みしてくるヴァカ。
お前のような奴が、一番うざいよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 23:08 ID:Nd1THQ1Y
>>543
ヴァカ。って言ってる君のカキコもウザイし、目障りだから反応するなって。
それに、君、グラフィッカー1号でも無いのに、何故反応してるの?
グラフィッカー1号の説明も判り辛いよ。
判りづらく書いてて、その言い草は無いだろうよ。
>>541の意見が一番まともだろう。
正規ユーザーには、InfoStromで送られてきてるはずだよん。
だから、サイトなんて見なくてもいいの。あそこには注意書きだけじゃん。
まぁ、どちらにせよ五十歩百歩。めくら?とかそういう差別発言使ってるヤツに、
ロクな奴は居ないし、何故か、?付けながら偉そうにレス返してるのもおかしな話。

はい。放置でいきましょ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 00:49 ID:SHpeE.rI
 まったりとしてちょ。
 販売店舗でLWを購入した人の中にはD嵐の存在さえ知らない人も
…さすがにいないか。
 ところでMOMOなんかでもやたら他人をクラッカー呼ばわりする
人物がいるが、むしろ疑わしい質問をする人間にも解説が載っている
マニュアルのページを指定してあげるくらいの意地悪さがあっても良い
のではないかなどと思う今日この頃です。

 わたしもメタセコの回転はこのままで良いと思うです。
 切り替えられたらもっと良さげなんでメール送ってみました。
546グラフィッカー1号:01/09/09 10:10 ID:gTHnelto
え〜っと・・・ほんとにごめん。
547名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 23:46 ID:Pr.mjvsk
漏れはLWのビュー回転は、やりづらく感じた。
自分がカチッとしたのが好きな性格だからかもしれないけど。
やっぱ慣れだよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 14:05 ID:wbylnIWw
円形ハンドル追加
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 14:25 ID:z8de3a2k
FF映画の睫毛は毛有毛現・漢で作ったのでしょうか?(藁
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 02:38 ID:itI2WmIA
円形ハンドルが有った方が良いと言う意見もあるんだから、
選べれば一番いいよね。

でも、業界標準は、やっぱり円形なんだよなー。
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 05:41 ID:BpGqghyk
円形ハンドル復活したのは嬉しいage
552名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:37 ID:jazPITDs
臑毛は毛有毛現・漢より毛有毛現の方がやりやすい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 12:36 ID:T8IunK9.
俺の誕生日age
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 12:59 ID:t9hJbLew
( ノ゚Д゚)おめでとうage
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 20:27 ID:qUQ2yBmU
ミラーモードでUVを貼ってる際に
実像と鏡象でテクスチャがズレてることがあるんですけど
他の人でもそうなる事あります?自分だけ?
556βββββββββ:01/09/27 10:16 ID:8OtB2qUk
β9アップ&miznoさん引っ越しage
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 03:45 ID:Hm7/dYAw
めたせこのフリーってさ、4面画ないでしょ?
だから、シェアをレジストしないでつかってんだけど、
標準形式でしか保存できない・・・。
でも、フリー側で開いて他形式で保存すれば
つかえるじゃん!
558名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 06:50 ID:CTZ2DSZs
>>557
レジストして、プラグイン使ってみ。
便利だぞ。
559557:01/10/03 17:21 ID:pQM3YfQo
>558
いや大変申し訳ないが、フリーなのが重要なんです。
というか、みんなどうしてフリー板をつかうのかわからん・・。
レンダリングにLfを使えば、Mqo形式でもっていけるのに。
他のソフトも使うにしたって、両方入れといてモデリングはシェアを
使えばいいのに。4面画って無いとつらくない?

フリーにあって、シェア板にない機能って他形式保存ぐらい
だけでしょ?別に仕様期限があるわけでもないし。
みなさんはどうしてフリーを使っているの?
560423:01/10/03 21:11 ID:ZsgmXxiE
みんな尻とか使わないのに、感動した。
俺も使ってないけど、みんな平気で使ってるのかと思ってた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 21:34 ID:e9.NcwMU
使い始めの頃は尻使ってたけどね
あまりの便利さに金を払わずにはいられなくなった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:03 ID:oCLL7AE2
>561
同意。
バージョンアップにお金払わないのが、
なんか後ろめたいような気にすらなる。
前にも以下の台詞は言ったが、
メーカーも、ユーザーにこう思わせるような
バージョンアップをして欲しいと思う今日この頃・・・。
563名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:20 ID:3rQVbrlo
>>559
いや、だからプラグイン…。
実際にプラグインを置いているページを見て
使えたら便利そうだと実感できそうなもんだけどな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:25 ID:ZjZVRQfk
>561
この値段であれだけの機能だからね。
やっぱりちゃんと買ってあげようよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 00:12 ID:3Q9Kkl9g
>>563
そうそう、例えばMash氏のプラグインはどれも超便利。
tp://www.asahi-net.or.jp/~jv9h-msk/index.html

あと、ケウケゲンも最高。
tp://www.entrance.ne.jp/~atsushi/index.shtml
566559:01/10/04 00:41 ID:INnuBHtI
>>563
プラグインかぁ。
納得した。
でも、5000円もだせないよ。
いや、安いと思うよ。でも金かかるなら3D自体しばらくやらない。
ADSLで金かかるから。
567559:01/10/04 00:46 ID:INnuBHtI
>566
いや、俺が言いたかったのは、(書き忘れた)
なんでレジストするのではなく、
レジストしない条件で、なんでフリーの方を使うの?ってこと。

雑誌やサイトで紹介されてるのってLEが多い。
別に無料で無期限で高機能なんだからシェア板をすすめたら
いいのにってこと。
フリー板ってプラグイン使えるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 15:52 ID:tgZxDFrk
(なんでそういうことゆうかなぁ・・・)
569NANASIX:01/10/04 22:13 ID:G0PMckCc
>>565
ケウケゲンすげぇ…
LWのサスカッチじゃん…
これでフリーかよ。
メタセコまんせー。
570名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 01:21 ID:rhq0J/l2
シェアウェアのVer2.23をダウンロードしたんですが、
D3D表示されないんです。
LEの方では正常に表示されるんですが。
レジストするまで試せないのでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 05:05 ID:CNHPURlY
>>569
サスカッチと決定的な違いは
全部ポリゴンだって事だね。>ケウケゲン

獣の体毛なんて何GBメモリがあればいいんだ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 09:21 ID:VlqXQRYA
>>570
今の奴はDirectX8専用だけど、違う?
(LEはまだDirectX8専用になっていないはず)
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 09:21 ID:VlqXQRYA
>>571
漢(おとこ)のプラグインだし
574名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 09:29 ID:WQyrbMIA
>>573
メモリ馬鹿食いのにくい奴
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 12:46 ID:FvhH7iO2
>>574
メモリ3G積むか…(死
576570:01/10/05 12:45 ID:EhF8RUcE
>572
そうだったんですか。
DirectX7です。
今度8入れてみます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:13 ID:C5W.gE7E
F5〜F8に視点登録出来ないんです。
フリーを使っているのですが、登録しても再起動すると
デフォルトに戻っています。
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 08:11 ID:GY0gI5S.
>>577
オマエMOMOにも書いてるじゃん。
どっちかにしろヴォケが!!!!!

怒ったりしてゴメンな。
あの機能は一時的な視点の記憶だよ、それくらい分かれヴォケが!!!!!!!

怒ったりしてゴメンな。
579577:01/10/06 14:29 ID:jQWZoczA
MOMOよりはやいかなと思って。。。
吸いませんでした。
一時的な記憶だったのか。
でもどこにもそんなこと書いてなかったんで。。。
吸いません。
580名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:25 ID:c9mv/dh2
>>579
むしろ吸ってくれよ。
チュパチュパと・・・ハァハァ・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 02:34 ID:/tLogfWg
2.3いつごろ出るんだろう
期待age
582名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 08:00 ID:bqjsJydg
>>659
http://p4room.mda.or.jp/book/cgi/access1/access1.htm
アクセスで難しい(;´Д`)ヒーーー
583めた:01/10/18 01:10 ID:Zq+deEK8
いまだにれんだりんぐできないので3DCGそのものに
あきてきてしまった。
おれとしては、とりあえずばんぷまっぷというものをつかって
みたかったんだけどなあ。
HSPをはじめようとおもうこのごろ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 07:41 ID:uZEvGH+s
>>583
shadeでも買えばいいだろ?
585meta:01/10/21 02:05 ID:3Lzw6/e/
>>584
shadeはかねかかるやろ。
フリーがいいんや。
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:12 ID:EFE1P43A
>>585
R4ならいらないのが余ってるからタダでやるよ
住所書いてみ?
マジで送ってやるから(藁
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:15 ID:3Lzw6/e/
>>586
それはありがとうございます。それでは住所をお教えするので
メールアドレスを教えてください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:24 ID:EFE1P43A
>>587
駄目だ、ここに書きなさい
それくらい馬鹿な奴になら譲ってあげてもいい
森シリーズも全部つけちゃう
いやマジで
フェイフェイとShadeの達人もつけよう
589名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 16:25 ID:BqBLs8BK
>>588
587じゃないけど、それ欲しい(w
590587:01/10/21 20:49 ID:1mb75RjY
>>588
〒112-0012 東京都文京区大塚 5-40-18 友成フォーサイトビル5F

ここです、よろしくお願いします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:22 ID:bV+IzVIi
592名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 03:44 ID:R6Q1/yvZ
>>590
別に586は違法ソフト送ろうとしてる訳じゃないような…
というか住所書きて〜、いやこらえろ>自分
593名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 00:14 ID:WF7CnTkq
ものすごい勢いで3D素人な私なのですが
イチからはじめるならLEからかシェア版レジスト無しでやるか
どっちが操作法理解しやすそうでしょうか?
シェアだとプラグイン使えるそうですがたぶん暫く使わ(え)なさそうですし・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:07 ID:yIG1wp8r
ハンドルついている分、シェア版の方がいいと思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 08:58 ID:oG1sS/9q
私も超級の素人ですが、シェア(レジスト無し)でいいんじゃないかと思う。
596名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 18:14 ID:AIT7E90Z
私も超弩級の素人ですが、最初からシェア版を登録して使ってます。長く続けようと
思うなら最初から登録した方がいいと思うよ。五千円だし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 19:44 ID:fSCjBclk
シェア版の方がかなり使いやすい。
レジスト無しでも。
ハンドルは本当に重宝する。

パースビューだけで直感的に操作出来る。
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 07:00 ID:YpZ4nyyR
質問です。
mikotoでテクスチャが表示できないモデルがあるんだけど、
原因はなんだろう。
G450のドライバを更新して、DirectXも最新版入れたのに。
599名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 08:43 ID:XWGpHLyU
>>598
知るかあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
そりゃどう考えても作者宛ての質問だろうがぁぁぁぁぁぁ
600名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:50 ID:tn6Y1Y/I
>>599
ごめんんんんんんんんんんんん
作者のところへ逝って来るぅぅぅぅぅぅぅ(;´Д`)
601名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:43 ID:kqlTPPeh
>>600
素直で非常によろしい。
602595:01/10/24 22:52 ID:OqWtGiBR
>>596
やっぱプラグインって便利?
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:42 ID:2I1zB/0c
プラグイン便利です。
ただし無くても困るというわけではない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:41 ID:1jKJ6DQX
便利なプラグイン教えてください
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:49 ID:BlZjnPeV
ケウケゲンは簡単に超リアルな髪の毛作れる
すげえデータ量になるが(w
606名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 03:07 ID:IHAvvc6F
あげとこ
607名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 07:06 ID:rZXcQuLI
あげ
608名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:57 ID:CNpGzWgg
最近のMOMOがつまらんからこっちにきた。
いや、マジ、メタセコがなけりゃやってられんよ、モデリング。
SOFTIMAGEからの乗り換え派だけど100万もしてあの操作性には正直
死にそうだったからな・・・XSIはようしらんが。
もし人生を2年前からやり直せるとしても、オレはシェア5000円はらうよ(w
ってなに宣伝してんだか・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:35 ID:yU9dB3Qw
 俺も俺も。趣味でローポリやる事多いからUV編集機能ついたら
もー手放せないヨ。MizunoたんLoveだヨ。MAXのウンコッタレなモ
デラなんか3秒でキックだヨ。MAX4はよーしらんが。
 人生2度目をやり直すとしてもオレはシェア5000円払うよ。
って何宣伝してるんだか・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:57 ID:GAS+KpCs
同意さんくす。って思ったが違うのか、まあいいや。
MAXしかレンダリングするものがなかったときは、オレもやむなくMAXで
編集してたけど、ぽり1枚の壁つくるだけでもメタセコ使ってたよ(w
未だにMAXはよーわからん。
メタセコは見た目がもうちょい洗練されれば高級感でると思うんだがな〜。
なんか安っぽくない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 09:57 ID:nJ5OMvus
実際、低価格だし
612名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:05 ID:NseWYh/j
高級感を出すために漆塗り風にしてみるとか。
UIはある程度カスタマイズできるから、ちゃれんじ!
613名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:45 ID:9tPkr7Yq
オーテクのヘッドフォンじゃあるまいし・・・>>漆
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:20 ID:JNk5Go0Y
i
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 15:11 ID:JNk5Go0Y
次のバージョンアップはいつになるのか・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:04 ID:8yYWVIeM
UIをカスタマイズ可能ってことでいくつかアイコン(?)テンプレートが
ネットに落ちてるけど、どれもこれも・・・
逆にカスタマできるってことがちゃちいのかも。
まあ、ひと昔前のノートPCでも
さくさくっとモデリングできちゃうのはすごい便利!
617質問なんですが:01/11/16 14:17 ID:8bdCXarZ
OBJ形式で出力できる簡単&安い3Dソフトをさがしている者です。

メタセコでは下のような形式でのobjエクスポートは可能でしょうか?
---------------------------
v 112.025 84.7621 13.4879
v 114.244 84.6527 13.4879
v 114.244 84.6527 28.4879
v ...........
f 91 92 87
f 93 94 92
f 94 86 92
f .....
---------------------------
vで始まる行には座標値、fで始まる行には頂点の番号が3つ書いてあるものです。

メタセコユーザーの方、教えてください。

(ちなみに、質問スレでこのソフトの存在を教えていただきました。
3D関連の知識がないため、質問がちょっとおかしいかもしれません。スミマセン。)
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 16:04 ID:Snf/z+32
>>617
3辺とも分割1、サイズ200の立方体を作成し
wavefront(*.obj)の改行コードWindowsで保存したものの中身です。

# Created by Metasequoia

v 100.000000 100.000000 -100.000000
v -100.000000 100.000000 -100.000000
v 100.000000 100.000000 100.000000
v -100.000000 100.000000 100.000000
v 100.000000 -100.000000 100.000000
v -100.000000 -100.000000 100.000000
v 100.000000 -100.000000 -100.000000
v -100.000000 -100.000000 -100.000000
# 8 vertices

vt 0.00000 0.00000
vt 1.00000 0.00000
vt 1.00000 1.00000
vt 0.00000 1.00000
# 4 texture vertices

f 1/1 2/2 4/3 3/4
f 3/1 4/2 6/3 5/4
f 5/1 6/2 8/3 7/4
f 7/1 8/2 2/3 1/4
f 2/1 8/2 6/3 4/4
f 7/1 1/2 3/3 5/4
# 6 elements
619617:01/11/16 19:24 ID:8bdCXarZ
>>618
レスありがとうございます。
このデータでためしてみて、いけそうだったら購入するとします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 17:05 ID:P158Hkpq
めちゃせこいわ
621名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 09:11 ID:LsiG31I+
馬か棒
622名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 15:06 ID:SfS4CQbP
逆モヒカン
623名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:00 ID:KCe1o4FU
初心者なんですけど、モデリングの解説サイトがありましたら教えてください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:07 ID:K7mmsRDX
ヒサーシブリに3Dソフト作ってみたくナターヨ
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 10:02 ID:LMSTsS6l
>>623
リアル系かアニメ系かによって結構違うと思うんだけど・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 10:43 ID:4aSMxXT3
誰か顔作るときの理想のセグメントの切り方を教えれ
627名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 19:35 ID:6W0Sv+DO
筋肉
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 00:12 ID:I0snmIek
メタセコってLWのバンドソウみたいな機能ありますか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 00:15 ID:I0snmIek
過去ログあったね。スマソ。
めっちゃ便利だわこれ。
630623:01/11/25 21:08 ID:11eliQJ+
http://www.3dcg.ne.jp/~kus/1024/
こんな感じの3Dを作りたいのですが…。
以前雑誌でメタセコイアでモデリングしてると書いてあったので・
631名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 21:51 ID:dHNd3n/2
>>630
なんか、そのサイト「ぞぬ」みたい奴がいる。
ttp://www.3dcg.ne.jp/~kus/1024/3D/2000/q/q01.html

俺だったら断面図を大雑把に線で引いて、形を整えてから中を面で張る。
押し出しで立体化して、ナイフで頂点を増やして形を整えて
曲面化をフリーズという感じ。

最終的には自分の気に入る形になっていることが重要で、
そうなってくると、あんまりチュートリアルサイトって、
頼りすぎても駄目な気がする。
632名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 03:45 ID:MYhiea+p
β10あげ
633名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:48 ID:VfXIUdZL
>>623
日下部さんはメチャ有名っすね。確かにメタセコ使ってますよ〜。
レンダリングはSIかな? まあ彼はレベル高いのでいきなりはムリっす(^-^;
まずはイロイロいじってみませう。
ttp://www.din.or.jp/~nemopo/index.html
↑このページなんか参考なるんじゃない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 05:19 ID:qesWGNj/
最近は大体MAXよ。くさかべさんは
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 07:08 ID:AgZ+m3Su
ヌリカベェ
636名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 13:40 ID:szwl7VAr
>>631
以前トップページに3Dモナーが載ってたよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:21 ID:qQarHpPQ
日下部さんのCGはすごいねー、実在する生き物みたいに見える。
638名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 12:11 ID:McYvke/0
メタセコに合うフリーのレンダラーを探してるのですが、
何がオススメでしょう?
metalightが(・∀・)イイ!! と聞いたことはあるのですが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 12:26 ID:HoZbRjQF
metalightはレンダラーじゃないよ。
レンダラーとはlightflowとかPov-rayの事を言う。
640名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 13:33 ID:Omb4bMs5
フリーのレンダラーとしてメタセコと比較的相性のイイのがLightflow。
Metalightはシーンビルダーで、メタセコで作ったモデルを直接読み込んで
シーンを構築し、Lightflowにそのまま渡してレンダリングする事が出来る。
市販の統合型ソフトに比べれば使いにくいが、フリーでここまで出来れば
文句無し、と言ったところだろう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:27 ID:/m9aSxFv
材質で選択ってどーやんの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:29 ID:1c6LloaL
>>641
プラグインを使う
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 21:50 ID:/m9aSxFv
ありがと・さがしてみます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 22:27 ID:yKc0pVXk
>>642
メニューバーから[編集]→[現在の材質の頂点・面を選択]というのがあるんですが。
プラグインは「同材質の接続面を選択」でしょう。
645643:01/11/29 00:42 ID:Mh4ZHGhA
>>644
サンクス。いやー、欲しい機能がみんなついてるメタセコ最高!
646名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:09 ID:u/ejoP7c
メタセコの安定性には微塵も疑いは無いが、
自動保存なんか付いてくれると、
平行作業の多い自分なんかには助かるな〜・・・
とか言ってみたり。

ちょっと前に話題になってた回転の補助は、
矢印でもベルトでもどちらでもいいのだが、
画面に垂直な軸に沿って回せないのはイヤだなぁ。
レフトビューならX軸、フロントビューならZ軸に沿っては回せない・・・。。
647名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:28 ID:VLjTG8Ph
俺も回転だけは好きじゃないな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:11 ID:+CORxMGY
>641
>642
君等はmizno様をなめているッ!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:19 ID:+CORxMGY
なんだ、大分前の書き込みだった。
材質パネルをシフト+クリックとかコントロール+クリック
すると選択できるよ。ウンコでるほど便利だ
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 09:05 ID:XveNDdSu
なかなか出なかったうんこが、すっきり出るくらい便利だ
651名無しさん@お腹すっきり:01/12/04 23:20 ID:ghk6WRyF
>>646
やりたい事とちょっと違うかもしれないけど
〔コマンド〕・〔回転〕で〔スクリーン〕を選択すると
そんな感じで回せない?
(デフォルトの〔球回転〕はオレも苦手だ。)
652名無しさん@お腹すっきり :01/12/04 23:22 ID:ghk6WRyF
追記
ハンドルはOFFにしておいた方が
やりやすいかも。
653646:01/12/05 10:08 ID:gnAOgM13
>651
お、こんな回転方法があったとは。
これだと、LWみたいに選択頂点を中心に回転できるんだね。
感謝感謝。
654名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 15:31 ID:Ptk79og3
ショートカットで割り当てられないキーがいくつかあるんだけど、
私だけなんでしょうか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:46 ID:F4mKSH8+
おすすめのプラグインあったら教えて
656名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:13 ID:4hmtIAg9
すいませんが、UVマッピング上で連続した面を選択するプラグインって無いんでしょうか。
本家のサイトからリンクをたどってみたんですが
それらしいプラグインは発見できなかったんです。

>>656
私がよく使うのは
Scatter(選択した面上に任意のオブジェクトをランダムに配置できる)
ライン間に面を貼る、穴を閉じる、UV展開図とかかなぁ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:14 ID:4hmtIAg9
>>655です。
……恥。
658乗換初心者:01/12/07 10:38 ID:Wh5b4v6p
UVの質問っす。
1)材質に予めテクスチャを与えておく(材質パネル/マッピング/模様)
2)基本図形で立方体を作成する。(詳細の、UVマッピングを行う、現在の材質を割り当てるをチェック)
3)この状態で、立方体の各面には、1)のテクスチャが綺麗にそのまま貼られている
4)コマンドのマッピングボタンを押す。
5)面の選択で、全ての面を選択して平面マッピングを適用する。
6)すると、当然、マップに垂直な面では、マッピングが流れている。
7)この状態で、元の3)の状態に戻すには、どうすればいいか、教えてくださいばら。
659名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:42 ID:eWiAiLd3
>>656 thx 探してみます
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 08:37 ID:e0NAkJqx
ウチで使ってるペン3/800のGeForce2Ultraと
会社で使ってるペン3/1GのGeForce2MX400、
パフォーマンスに格段の差があるんだけど、なんでかなぁ。
メタセコって、そんなにCPUに依存してんのかな?
よく知らないんだけど、描画とは別に、
曲面の生成はCPU頼みって事?
661名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 08:58 ID:MkDiVdoJ
>>658
個々の面に対して平面マップをする。
プラグインのUV立方体投影を使う。
2.2.3βの自動割付機能使う。

どれも不連続なUVになるから編集しないと元のようにはならないが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 09:21 ID:FuIneG8h
>>660
 画面解像度が高くないですか?。
 MX等のnvidiaのローエンド系のチップは主にメモリバス幅を
制限してあって高解像度になるととたんに性能ががた落ちする
事があります。いわゆるMXが早いと言うのは640*480とか800*600
位の解像度までです。横が1200を越える様だとかなり辛くなると
思います。
 メタセコの場合ビューを一つの状態で全画面がクイックレンダリング
されてるよりも四面図でパースビューのみクイックレンダリングなどと
した方が圧倒的にビデオメモリへの負担は軽くなるようです。

 四面図にする、デスクトップの解像度を下げる、等して劇的に軽く
なれば上記の原因に当てはまると思います。

 って書いたら逆やン!!。MXのが早いんかいっ、分かり難いわ!!。
 それならCPUでそんなに違うことは無い、と言っておく。つまり、
それ以外に問題が有る可能性が高い。
663乗換初心者:01/12/11 10:49 ID:A4xiVEQj
>>661
ども。そか、「リセット」みたいなものはないんですね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 11:50 ID:5156HnQr
長年メタセコさわってて、ずっと感じてた違和感の元を発見。

頂点・辺・面を同時に編集できる事に、メリットってある?
逆に、そのまま作業を続けて、面編集の時に誤って
点を含めてしまい、その度に切り替え、
っていうような、誤操作の元となることが多い。

で、MAXやLightWaveみたいな、
循環型のモード選択(頂点>辺>面)を
提案しようと思うんだけど、皆さんどう思います?

個人的には辺の編集モードも必要ないんで、
辺を含めるのはオプションで、基本的には
頂点と面の切り替えって言うのが望ましいな。

それぞれにショートカット割り当てていちいち変更するよりも、
ずっと効率いいと思うんだけど。

LightWaveのモデラーの良さはこんな所にもあったような気が。
665名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 09:43 ID:9W0tBcwV
>メタセコって、そんなにCPUに依存してんのかな?
してるみたいですよ。前miznoさんが書いてました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 17:47 ID:+tANc7Ie
ポリゴン数増えると表示遅くなるけど部分的に非表示にしても変わらない
オブジェクト自体非表示にしないと早くならないしほかのソフトにもってくと
もっと高速に表示されるからかなり依存してますな
667660:01/12/13 18:46 ID:FJb+Cx0i
>665>666
やっぱりそうだよねぇ。
俺も細かくなってきてから部分的に編集する時は、
そこをコピペしてから編集してた。
でもたった200MHzの違いでそんなに違うとは思わなかったよ。
ボーナスも入ることだし、そろそろこの辺で
動作周波数倍くらいのCPUで組もうかな。

ところで、もとが約3,500ポリ、Catmull/2で分割かけて
約15,000ポリのオブジェクト、1G超のCPU使ってベンチとると、
どのぐらいのfpsになる?
会社の1Gは5.45fps・・・。
試せる環境のある人、教えてくれない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 18:46 ID:6fbUtKHK
だからといって800と1Gでそんなに違うわけネーだろ。
669660:01/12/13 18:49 ID:FJb+Cx0i
あ、曲面はフリーズかけずに、スムージング表示でおねがいします。
会社のマシンは、
Win2000
P3/1G
512MB
GeForce2MX400
って感じです。
結果次第で、ニューマシンを購入決めたいので。
では宜しくお願いします。
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 18:52 ID:6fbUtKHK
その前に100%ソフトウェアで描画されるゲームとかやってみろ。
それで同じように違ってもドライバとかOS関連を疑うのが常識。
お前等、変だぞ?。
671660:01/12/13 19:38 ID:FJb+Cx0i
うちと会社のビデオボード、両方ELZAの奴だし、
OS同じだし、100%ソフトウェア描画のゲームなんて知らないし、
この時点でドライバとかOSを疑うのが常識って事知らないし、
そもそもこのメタセコ作ったmiznoさん自身が、
CPUに依存してるって書いてたみたいだし。
・・・変?
672名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 20:19 ID:vHxOb+zH
>>667
Win2000
Mobile Athlon4 1GHz
512MB
GloriaIII

3500のモデルにCatmull2分割でベンチ取ってみたけど
14.14fpsだったよ。
673660:01/12/13 21:42 ID:FJb+Cx0i
今作ってるモデルとは別に、球でやってみたら11fps位でした。

>672さん、ありがとうございます。
しかもAthlonですか。
次は試してみたいと思ってたんで、いきなりうれしい情報です。
しかも結構いい数値でてますね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 05:20 ID:01SWWjTz
CPUに依存して無いソフトウェアなんてあるわけないじゃん。
問題はどの程度かって事。
それでも、50パーセントCPUで描画してたら、200MHzの価値って一割
しか違わないって事になるんですよ?。
ちなみに純粋に同じモデルをレンダリングとかでベンチ取っても
1000と800なんて環境によって逆転する事もあるくらい速度差はありません。
当然100パーセントCPUでレンダリングしてもね。
取りあえず、メタセコをソフトウェアで描画させて、OSと解像度が同じでも
分かる位差が出るかテストするべき。
それと、モデルとか環境を統一せずに行うテストには何の意味もないと思うけど。
675665:01/12/14 12:08 ID:wQaO1DrV
2.2のベータのころだったか忘れたけど。
ハードウェアT&Lがサポートされたときに、CPUの依存度が高いから
それほど変わらないかも、みたいなことをmiznoさんが書いていたってこと。
676660:01/12/15 18:20 ID:l/4tOnGK
>674
>OSと解像度が同じでも

あ、この項目書くの忘れてた・・・。
確かに全く意味無いね。
でもまぁ俺だってこのベンチの数字だけを頼りに
PC買うつもりは更々ないよ。
677親切な人:01/12/15 19:03 ID:Sixq6pjp

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631

なかなか手に入らない「一括メール 2001」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18890297

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
678ヘタレ:01/12/16 20:39 ID:xnbjLJyA
最近使いだしました。いいっすね これ。
今までLWのナーブスで強引に引っ張ったり押し込んだりして、
辺が交差しまくってグチャグチャになってたけど、
メタセコ使い出してからポリゴンについてちゃんと考えるようになりました。

ところでブーリアンみたいなのはないんですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:45 ID:SrHURTjP
>678
ぶーりあんに頼るのはやめれ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 22:52 ID:/TcHqz5U
正直ぶー利案なんてイラン
681名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 11:22 ID:O/23px8D
メタセコに触り初めてポリゴンについて考えるようになったのは、俺もそう。
モデリングって結構パズルに近いところあるね。
思い通りの形が作れたり、ポリゴンの流れが決まった時は、
パズルのピースがカチッとはまったような感じで
かなりうれしい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:06 ID:XNw00YMC
ぶー利案も回転体とかも使う記しないな
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 10:13 ID:Gq8ry5b0
メタセコで不透明度を0にしてMetalightにもっていっても透明にならないんだけどこれは仕様でしょうか
Lightflowでのレンダリングも透明にならない・
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:02 ID:qAHdfyoi
>>683
仕様です。
頑張ってMetalight(てーかlightflow)を使いこなしてください
フリーでこれはマジすごいです。metalightを使うにはMatspiderも必至ですよ。
はっきりいって数十万も出してLWはいりません(藁
# モデラーはメタセコ、シーン設定はmetalight、レンダラーはlightflow

透明度の設定方法は次に書くよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:04 ID:qAHdfyoi
オレの今年の10大ニュースに
「メタセコ&Metalightとの出会い」はランクイン間違いなしっす。

本もマニュアルもないから自分で頑張らないといけないんだけどね。
ちょー簡単に説明するとメタセコの設定はどうでもいいので
(色情報やテクスチャはあると便利かもね)
metalightに持ってきたら[作成]でどっかにmtlを保存 → [編集]
MATSpiderで左にあるそのmtlをダブルクリック
ktの値を上げる 例えば[1 1 1]と入れる(RGB、1がMAX)
レンダリングしてみる どうだい? まだダメ?
なら、環境光を追加してみ? どう? これでダメならしらん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 03:31 ID:WdH5YWp/
>>685
ありがとう 透明になりましたっ

いろいろMatspiderの設定をいじってみてなんとなく分かってきた(ような気がしてきた
687貧乏な便乗:01/12/25 00:14 ID:qd696MQj
>>685
ついでで申し訳ないんですが、
屈折率はどうやって設定するか教えてください。
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 03:48 ID:CPV/Ldc+
僕の屈折した人生なら教えてあげれるけど

それでもいい?
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 12:36 ID:eOMpCrCu
便乗ってことは686と687は別人か? まあいいや。
屈折率は [IOR] だ。
適当に数字を入れてみ。1ならそのまま透過。
どう? マジすごくない? 静止画ならメタセコ&Metalightで十分
690名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 12:46 ID:eOMpCrCu
685だが、[MATSpiderで左にあるそのmtl]ってのは[右にある]の間違いっすな。
まあ686さんはちゃんとできたみたいなんで、どうでもいいけど。
参考までに・・・
kt:transparence / kst:specular-transparence
kr:reflection / ksr:specular-reflection
IOR:index of refraction(屈折率)
ka:ambient / kdr:diffuse-reflection
ってとこか? 違っても知らん。 けどこれぐらいの知識はあった方がいいぞ。
各英語の発音、意味がわからん人は調べてみ。これぐらいCGの基礎だから。
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 14:55 ID:xSgDtlBz
メタセコでCGを語られてもな...(藁
692名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:04 ID:eOMpCrCu
>>691
自分がわからない話題だからってそんなこと書かなくても。
英語がわからないんだろうな・・・こういう人ほど必要な知識なのに
693名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:12 ID:Kyyfdbl7
おまえにとってはそれほど特別な知識なのか?(藁
694名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:17 ID:Kyyfdbl7
TranslucencyとLuminosityくらい書いとけよ馬鹿(藁
695名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 18:01 ID:ncggX1qx
知ったか厨、撃沈(ゲラ
696名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 18:47 ID:TFqf00OY
demo版をDLしたんですが、起動するところで終了してしまいます。
(言語選択の後)

解決方法知ってる人いませんか〜?
697696:01/12/25 18:47 ID:TFqf00OY
OSはWin98です
698696:01/12/25 18:56 ID:TFqf00OY
あースミマセン
なぜか起動しました
699名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 20:09 ID:eOMpCrCu
レンダリング中ヒマだからつきあいますよ〜

>>694 あのね、、、MATSpiderの話してるんすよ、しかもmaterialの。
[TranslucencyとLuminosityくらい書いとけよ馬鹿]っていわれてもな〜。
それにオレのたいしたことないCGの全知識を書き出すつもりはないっす。

>>695
はい、撃沈っすね。 けど、MATSpiderの使い方がよくわかっていない人に
とってはかなり参考になるはず。
厨が厨相手に話してるんだから大人はそっと見守っていてくださいよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 20:18 ID:nwxW//ZH
特殊学級のたわごとを持ち込むな
吊るすぞワレ
701名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 21:54 ID:ilnRKl7G
>ID:Kyyfdbl7
こんな奴がここを見に来てると思うと嫌になるな・・・。
702名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:19 ID:LrdWUoNU
Miznoタン絶不調。
なんて嫌なクリスマスプレゼントだろう…>戯言
703名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:34 ID:QHY0ptXE
ずっと平行投影で作ってきてパースつけてみてビクーリ
よしこれから半魚人つくるぞっ
704名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 04:31 ID:hTguLCap
lightflowのサイト死んでて萎え
705名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 10:07 ID:mOPxfY6n
>>704
ほんとだ。3日前まで繋がってたプロキシのどれを使っても
繋がらなくなっている。
出張所をジオかどっかに作ればいいのに(笑)
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:05 ID:U1oiBQ86
でもやっぱりモデルの質を決めるのは、
テクスチャーとライティングなんだよねぇ・・・。
707 :01/12/27 23:40 ID:AFApU/nJ
UVってさ〜知らない間にかなり進化したみたいなんだけど、
色々項目増えててさっぱりわからん。正月休みぐらいには、
覚えなおしたい。誰か使いこんでる人居ない?居たらご教授してちょ。
この操作方法って、何に似てるの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:59 ID:1XuEqXb2
ガッツ石松
709名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:24 ID:QlDJG2Or
710707:01/12/28 20:54 ID:/zuNZuCf
>>709
レスありがとね〜。ちょっと参考にしてみます。
ゲーム系の仕事じゃないけど、メタセコ使ってるんで。
無論、制作が簡単だと判断できれば、キャラクター系じゃなくても使ってます。

キャラクター系作らない人には分からないかもしれないけど、モデルによっては
ブーリアンが有った方が楽に早く作れる事が多いかな。
NURBSモデル作る時にもトリムは必須。
こっちの方が早くモデルを上げれるし、モデリング自体に時間かけてられないのよね。
かと言って、ソフトを行き来するのも面倒だし。。。

楽に早く簡単に使いやすく!を今後のメタセコにも望んでいきたい。
でも、ポリゴン数を気にしない人の意見かもf(^^;
ポリゴン数を気にするとブーリアンは使えなくなるからね。。。
711名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 18:07 ID:zL+9i3yF
とんちを使ってモデリングすることが最終目標ではないから、
やっぱりブーリアンは欲しいですねー。

>ポリゴン数を気にするとブーリアンは使えなくなるからね。。。
ブーリアンした後整理すればいいだけでしょう。
それでも全て手作業でやるより早い局面は多々あると思います。

まあ、Miznoたんには彼の思う通りにやってもらえれば、それでいいですけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 19:48 ID:ICynYWLe
ブーリアンはやっぱ欲しいですね。
ハロウィンカボチャみたいな形を作りたい場合はあると便利。
713名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:06 ID:khkOB5jK
>>711
ソフトによってはポリゴンと点の定義が違うから整理しづらいのもあるよ。
LWとSIは違うよ。LWは穴を開けた箇所に点が打たれるだけだけど、
SIはそれに対して辺が形成される(三角ポリゴン状など)

理想的なのはLWのようなブーリアン設定の簡単さだね。
(前面レイヤー表示がターゲット。背面表示はブーリアンの元)

>>712
カボチャの形作って目と口の形をしたオブジェクトでくり抜くだけでいいね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:23 ID:SGBEtExl
>>712
確かにそういう形なら大幅に作業時間も手間も短縮されますね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:45 ID:tqKbk3oS
メタセコのLEというのはシェア版とモデリングなどの機能は基本的には同じで、
出力形式などの違いだけっすか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:55 ID:tqKbk3oS
メタセコイアv223でユーザ登録して、メタセコ以外の形式で出力しようとしたら、
「未登録では駄目です」と出てしまいます。これはなぜでしょう?
win2000です。完了させたはずなんですが...
717名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 09:48 ID:NAtCclG/
>>715
モデリング機能は同じです。バージョンは古いですが。
(LEのv2.1はシェアウェア版の旧バージョン2.1と同じです)
つまりLEのほうが少し古いんですね。
入出力以外にもプラグインの使用に制限があります。
718名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 11:03 ID:9Ph4p8/N
あれ、4面図でモデリングできるようになったの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 11:19 ID:NAtCclG/
>>718
LEでは四面図は使えないはずでは?
720名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 12:14 ID:9Ph4p8/N
いや、モデリング機能は同じって言うから使えるようになったのかと思った。
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 17:17 ID:EWWCW8bV
LEではプラグインが使えない、これ重要。

みんなあえて放置してるけど>>716
Miznoさんに直接言え、糞ヴォケが。
まさかMiznoさんに言えないような登録の仕方してないよな?
あ?ド厨房はすっこんでろ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 17:58 ID:hefHiZAY
>>716
どうせ誰かからもらった尻とか入れたんだろ?
でなきゃそんなんならねぇよw
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 22:05 ID:x9fvLylJ
>>721
プラグインって便利だよね。
漏れは人体作らないからケウケは使わないけど、
MASHさんのちょっとしたプラグインは、痒いところに
手が届くというか、結構重宝する。

>>716
作者に聞け
724名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 23:19 ID:zeM0uY1d
RT Renderはいい。
レンダリングが早いからテストレンダリングに最適
725名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 23:52 ID:RXweUkN5
パッケージ版って売ってないの?
シェアウェアの登録なんてしたくないんだけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:11 ID:zyQ8JJgQ
六角じゃないんだから、、、パッケージ版なんてありません。
登録したくないならLEを使いましょう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 12:23 ID:DEcqgFzq
登録したくないような
やましい事でもあるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:01 ID:gifUi5Qm
>>725
登録って言ってもべつに面倒じゃないよ。
金振り込んでメールおくって返事待つだけ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:22 ID:19/ZtX0Q
自称貧乏なら3000円でOKだしな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 09:06 ID:K6yE1SCu
俺、学生で貧乏だけど5000円払ったよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 09:48 ID:UM6waLQc
あ、俺も学生で貧乏だけど5000円払った。
せっかく払ったんだからMiznoさんには
ちゃんと開発頑張ってもらわないとね
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 14:20 ID:FsBPqXFS
5000円ぐらい払えよ・・・
一日バイトすれば良いだけじゃん。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 14:52 ID:RYiO6ISR
>>725は5000円払うのが嫌なんじゃなくて、
銀行振り込み→メールというのが面倒なだけだろ。
実は俺もこれは面倒だと思った。
なんでvectorに登録しないんだろ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 18:29 ID:NQ2Yx9wB
ほっときゃいい。
欲しけりゃその方法しかないんだからな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:58 ID:DJ1J5Xr5
クレジットカード使うと色々面倒だからだろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:03 ID:Cy9Yyz80
vectorって何%か金取られるんじゃなかったっけ
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 01:55 ID:YryuqTV9
>>736
シェアレジ手数料100円。ただし消費税はソフト本体の方にもかかる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:11 ID:ca3i/a1H
beta更新されたよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:00 ID:yTo4H7qf
Mizunoたんのスレっぷりにちょっと萌え。
メタコはUV周りをもうちょっと作りこんで欲しいなぁと思う今日この頃。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:15 ID:hPSsJBoP
>>737
ありがとう。
へぇ、思ってたより安い。
というかそのソフトの値段によるか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:14 ID:eIzqB7Jj
そういえばMAXスレでメタセコUVけちょんけちょんに言われてたなあ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:38 ID:FDumZNOI
ゲーム開発で使ってるけど、
MAXのUV、使いづらいと思うけどな・・・。
なんでUVWアンラップ開くたびに、
テクスチャー選びなおさなかんの?
なんでUVマップしかないの?
こっちがそうしたい時まで、
ワールド座標に固定しといてくれよ・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:16 ID:yminlQ2u
>741
いや、MAXのが凄いって息巻いてるオッサンが一人居ただけだよ。

ところでメタセコのUVってあと何が必要だと思うよ?
MAYAみたいなリアルタイム性とか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:37 ID:Dw591PkY
ペイント機能はみんな使ってるの?
履歴があればもっと使えるんだけどな
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:46 ID:yminlQ2u
使ってますよ。下書き用に
あのUVの切れ目に直線描いちゃうのがイタイ。
でもSIのよりも良いね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:18 ID:Zz+xLVvP
>>743
そうねぇ。ちょっと挙げてみると、

・面選択、辺選択(これは仕様上ムリかも)
・選んだUV辺の接続辺が別色で表示される。(TextureWeaponみたいな感じ)
・UVの選択範囲を1頂点ずつ広げられる。MAXで言う「選択を広げる。」
・不整合UV結合点の検出(モデル上では結合してないのにUV上で結合している点)
・近接UVをくっつける。(プラグインでなんとかなるけど)
・対照編集。

あー、まだまだありそうだなー。個人的には今のところはUV編集に限れば
MAXの方が上かも。UV編集時の情報をプラグインインターフェイスで取得で
きさえすればプラグイン書くんだけどね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 00:18 ID:rs2jJ/eE
面選択はあるよ。たしか。
「選択を広げる」はほしいね。繋がったUVを一気に選べたら気持ち良かろうな。
俺MAXのは滅茶苦茶遅いしショートカット使えないのがイタくて駄目だ。
TWとガターイしてほしいなぁ。
UVのコピーペーストも出来ないし。(メタセコも最近だけど)
つうわけでage
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 01:06 ID:rO6x/Ql/
TextureWeaponもMAXのUV操作も使った事無いけど、
使いやすいんだったら是非ともプラグインを作って欲しいage

個人的には、以前のでもプラグインのunwrapでも使えてたんだけど、
最近のは機能からしてどう使って良いのか分からん。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 01:38 ID:YibSTLRy
 面選択…あぁ。「選択」モードだと選べるのね…。(ワカリニクー
っていうか、「選択」「移動」「拡大」で選択インターフェイスバラバラ
なのね。なんかダメっぽい
 ただ、モデルとUVを同一ビューに置いて編集できるのは俺的に画期的
だな。素晴らしいヨ。

 MAXのUV編集はダメダメだけど、一通り出来ない事は無い事は無い
のでいやいや使わざる終えないのが嫌。

 とりあえず、メタッコのUV進化に期待だな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 10:25 ID:Fo9Yvvb3
ユーザー会age<MOMO参照
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:56 ID:oG6EDVrb
お、いいなぁユーザ会
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:19 ID:CxI9shwh
っていうか、言いだしっぺが他力本願な時点でかなりダメっぽい
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:30 ID:NWBPukWr
>>750
日下部本人とみたage
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:45 ID:rfDVlG/E
>750
はずれですsage
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 17:31 ID:IbmxzdZL
ユーザ会、行きたいけど未定要素が多すぎage
756a:02/01/10 20:29 ID:jLa99Kyh
最近は階層構造作れるようになったの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 07:35 ID:NbVxFZqI
lightflowのサイトはいつになったら復活するんだ
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 14:42 ID:EZ4kLJL7
>757
消えてないよ。弾かれてるだけなので串させば繋がる。
それにしても弾いてるのは日本ドメイン以外あるんだろうか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:03 ID:NbVxFZqI
串さしたらいけたよ
サンクスコ
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:14 ID:mwCz6xm/
自殺とかしなきゃいいけど。
761ユン・ピョイ:02/01/15 21:11 ID:1F/78x3h
β12
標準でレンダリング搭載age
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:40 ID:a1AsdyOg
ユーザー会いきたいなー。
でもどのくらいのレベルの人が集まるんだろう。
あとなんかMOMO見た感じだと未成年が多そうな気がするのが不安だなぁ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:45 ID:zI1QIHQL
レンダリング機能なんかいらないヨー。
変にレンダリングに走らなくてもいいからモデラとして特化
する方に進化していただきたい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:51 ID:IFbwMYke
わしもレンダリングなんかイラネー
ペイント強化はどうなったの
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 04:09 ID:WOKJ8BWm
作者もいろんなことやりたいんでしょ。
ユーザー多くて開発やめられないんだろうから、
多少いらないと思っても受け入れようぜ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 04:17 ID:aS2HscDH
まぁ、なんつうかユーザーは欲張っとけって感じですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 05:28 ID:vYFLN/xM
まぁ最近いろんなレンダラー出てきてるからね。
研究がてら、って感じかな?

それはともかく、俺もペイント関係強化して欲しいのには賛成。
とりあえず、パレットをPhotoshopライクにして、
同様に、Photoshopライクなスタンプをつけて・・・っと、
これじゃぁディープペイントじゃん(笑

あとはアンドゥの完成度を高めて欲しいってとこかな。
この辺はユーザー会で小一時間・・・(笑
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:41 ID:6zjv92Sj
自分基本的に六角ユーザーなんですが、ポリゴンの一つの頂点を選択した時に、
その頂点からのびる辺を格子構造がある限り強調表示して欲しいってのがある
んですが、メタセコユーザー的にはどうですか?(ナイフの連続切断が聞く範囲
って理解して貰うと分かりやすいかと。もしくはShadeの自由曲面見たいな表示を
ポリゴンでもやりたいとか)。
いや、六角(フリー)はバージョンアップが絶望的なんで、いい加減メタセコにでも
移らなきゃならないなぁー、と最近ひしひしと感じてまして。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:31 ID:BG0TR3ED
>>768
選択>ベルト じゃダメなの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:43 ID:6zjv92Sj
>>769
まず、メタセコそんなに使ってないんで、勘違いがあったら先にあやまっとく。

>選択>ベルト じゃダメなの?
そういう事じゃなくて、例えば、ポリゴンで曲面作ってたら格子構造で作るよね?。
で、格子構造を綺麗な曲面にするために、一ラインずつ調節していくじゃない?。
その時に、今動かしてる頂点のラインを強調表示(UV別の色とかでね)して欲しいな、と。

あっ、今気付いたけどメタセコって移動ツールと選択ツール別だね、ごめん。
だったら、「移動ツールで一つの頂点を選択したら(それとキー入かな?)ってのをトリガーに
して、その頂点から延びる辺を強調表示に」ってのが正しい要望だ。どう?。
説明難しいんだけど、やっぱり一番単純に書くと、Shadeの自由曲面みたいなの、だと思う。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:49 ID:BG0TR3ED
>>770
別になんもあやまることなんぞないが。
俺も大して使い込んでるわけでもないし。

頂点から伸びる辺って、スプライン系でもなければ、
複数ラインあるんでないの?

なんか勘違いしてるかね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:01 ID:61evbczw
>>770
でも、連続する稜線の強調表示にどんな意味が・・
単純に断面としての整形を綺麗にしたいというような意味なのか。
面の陰影を捉えれば、それで良いのでは無いかとも。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:13 ID:990Vvvqg
>>772
>でも、連続する稜線の強調表示にどんな
うん、そういう事。

六角やってると、ごちゃついた所なんかは分からなくなって整形出来なくなって来るんだけど、
そんな事無い?。曲率の大きな面なら十分に頂点同士が離れるから良いんだけど、
例えば、車のボンネットなんかだと、正面から見たりするとかなり辛くない?。

>面の陰影を捉えれば、それで良いのでは無いかとも。
うーん、もしかしたら六角の色の数が少ないってのも影響してるかも。
陰影だけじゃあいまいち分からないって言うの。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:42 ID:61evbczw
>>773
free六角でそこまでヘビーな事を…。
それだったら、素直にメタセコとか六角スーパーとかで
サブデビなりナーブスなり使った方が精神衛生上よろしいかと。

FREEにこだわるんなら、イチイチ他の稜線を隠すとか。
作業効率はどう考えても悪そうだけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:01 ID:990Vvvqg
>>774
まあ、確かに妙な部分にこだわってるなって思う時も有るけど、
生ポリ特有の曲面表現ってのもなんか良いよ。直接的で、直感的かな、
シャープな曲面を出したければやっぱ生ポリかなとか(あんまりナーブス
使ってないからえらそうな事いえんけど)。
生ポリ扱ってる限りフリーとかフリーじゃないとかおいといて六角が
一番良い感じだし(六角スーパーは持ってるW)。

あ、ごめん、六角の売り込みになっちゃった。
結局あんまりメタセコの人には理解してもらえないみたいだね。
一応やっぱり要望出す前に、自分でもう少しメタセコになれてみようと思うわ。
”メタセコの気持ち”が分かるかも知れないし。
ありがと、ここに先に書いといて良かった。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 14:05 ID:61evbczw
メタセコの六角入出力プラグインを使うと
相互変換はうまくいくんで、六角でどうしても編集がきつくなったときに
メタセコに持っていって作業するとヨイと思われ。
言ってるような強調表示はないけど、他の機能との組み合わせで
思っているような編集はできるはす。
ベルト選択>選択以外を隠すとか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 05:43 ID:LXU52c/f
メタセコを六角みたいに表示するには環境設定で背景を白にして
ラインを黒にして、スムージング表示とかを切ればぽくなりますよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:23 ID:yu7O2xFW
対照だけしか作れない六角とメタセコを比べるのはそもそもおかしい話。

俺はどうもあの使いづらい六角は好きになれんな。
Shadeユーザーは何故か使いやすいらしいという話をShadeユーザーから聞いたことある。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:39 ID:xbuqAsMh
>>778
両方ともMacインターフェースに準拠してるからでないの?
だからMac使いにとっては使いやすいと、、、
780775:02/01/18 17:59 ID:bJTp1w3S
>>776
>>777
あ、見ない内に沢山書き込みが。
基本的にはそー言う事じゃないです。
六角っぽく使いたいって事じゃなくて、
メタセコと六角が違うって事は分かってます。
でも、やっぱり同意してくれる人が居ないって事は、
メタセコな人に取って上で書いた事はとんちんかんな要望だったんですかね。

>>778
うう〜、そう書かれると、六角の良い所を力説したくなっちゃいます。
一度でいいから、「使えるんだ」って自分に言い聞かせて使って見てくれませんか。
何となく分かってもらえないかなぁ〜、と思うんですが。
ほんと、作り込みもある程度まではいけますよ(5000ポリゴン位なら)。

>>779
Macでは無いです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:38 ID:fN+Tm+uh
>>うう〜、そう書かれると、六角の良い所を力説したくなっちゃいます。
>>一度でいいから、「使えるんだ」って自分に言い聞かせて使って見てくれませんか。

同じ事がメタセコに言える。気が向いたら一度全機能を試してみるヨロシ。
惚れるよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:59 ID:xsNUdzYR
>>781
自分の使ってるフリー六角の良い所を力説。したいのは分かるけどさ。
対照だけしか作れないのは事実でしょ?
こういう言い方すると反感買うかもしれないけどさぁ、対照じゃないもの
を作る時ってどうしてるんだろうとか思うよ。出来ないの〜?嘘〜?ぐらい。
六角大王のスレって有ったかな?無いんだったら自分で立てて良い点とか書い
てくれると嬉しいかな。スーパーでもいいよ。ここで書くとスレ違いとかになっ
ちゃうしさ。>>781も書いてるけど、メタセコの全機能を使いきってたら、六角の
比較にならないと思うのよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 10:28 ID:CKT2MQNb
メタセコの方がいいに決まってるじゃん
784か〜びぃ〜☆:02/01/22 22:28 ID:im0NY1Tz
自分は基本的にメタセコつかってるけど、
はっきり言って、なんで回転がないのっ???
ておもってるんですけどじつはあったりします??
プラグインとか使わすずにだけど、ちなみに六角は非対象物
をつくることは無理です、ただし非対称に見せることなら出来ます
質感の設定で透明にしちゃえば非対称ぽくなるはずです
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:18 ID:JGFhgln5
>784
回転て回転体の事?一応標準であるよ、限定的な使い方しか出来ないけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:49 ID:0s0dhg3w
メタセコに慣れきった今となっては
「右ボタン押しながらドラッグで視点回転」
ができない六角は、かなり不便に感じる。
ここだけでもメタセコライクに使えたら、
六角もさくさく使えるんだけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:20 ID:5q1tCDWv
そこで質問なんだけどバンプマップってLightFlowだとなんか黒くくすんでうまくいかないよ
みんなどうしてんでしょ
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:20 ID:vsyL25de
>786
俺が(当時最高と誉れの高かった)LW5.6のモデラーから
こっちに移行したのも、この点が大きいな。
一番使う、視点操作と頂点移動の楽さが決め手。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:03 ID:n5qaZVOo
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:06 ID:iI85hai4
 なんつーか、六角だけで完結しきれる作業ってCGのお仕事の何割よ?
仮に6角がメタセコの10倍作業効率が良かったとしても、メタセコ
から乗り換える気になれんよ。ま、ゲーム屋の偏った意見だけど。

 ちなみに6画スパーって全く存在意義がわかんないんだけど、アレって
いいの?
791 :02/01/23 04:27 ID:k3h0yUvl
今現在、LWで仕事してるんだが、そんなにメタセコはいいですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 10:42 ID:7JLJ3Pdp
六角vsメタセコ
つーか、何十万もするソフトなら、おいそれと両方買えないからって
そーゆー議論も判るんだけど、別にそーじゃなくてフリーなんだから優劣決めて
どっちか一方を使うか、なんて考えなくていいじゃん・・。
その時々で使い分けたり、好きな方使えば・・。
二元論でモノを考えてると頭堅くなるとおもうじぇ。3Dは頭の柔軟さも必要っしょ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:47 ID:vsyL25de
>791
まず触って実。
…あ、建築関係じゃないよね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 13:42 ID:/TDX/52H
もデラーはLWより断然いいです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 14:24 ID:E9sbgk1h
俺がモデリングの楽しさを教えてくれたのはメタセコさ。
他のソフトじゃいまいち思い通りに作りづらかった・・・情けない話だが。
それほど使いやすかった
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 15:37 ID:/d6QNSRF
 わたしはLightWaveのほうがスキデス。
 でも、メタセコと比較される事に憤りを感じられません。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:46 ID:yhDzI+3x
>>794
ショートカットがなんとかできれば断然メタセコがいいと思うんだけどねぇ。

>>796
俺もLightwave使ってるけど、
メタセコって透視図から操作パネルで編集できるから
便利だと思ったんだが・・・
798796:02/01/23 20:29 ID:/d6QNSRF
>>797
 わたしがLW好きなのは範囲選択と操作がやりやすいと思うからです。
 いつでも目の前にある点辺面を自由に操作できるメタセコイアよりも
辺の概念がなく、選択状態をいちいち切り替えなければならない不自由で
安全なライトウェーブの方に安心感を感じます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:32 ID:fFJgbbZS
えーっとここはメタセコのスレじゃなかったっけ・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:46 ID:vsyL25de
>798
あ、これ、俺要望出してるんだけど、
なかなか採用されないねぇ。
俺もここはかなり気になる。
同時に編集できる事に利点は無いよね>点辺面
賛同者が居て安心したよ。
あなたからも、Miznoさんにメール送って貰えませんか?(笑
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:02 ID:CuIojJyA
>>800
編集オプションパネルで切り替えできるけど?>点辺面

違う事言ってたらゴメン。
802796:02/01/23 23:07 ID:/d6QNSRF
 要望は出した事があります。
 環境設定で辺の選択可否を切り替えできるようにして欲しいという内容で。
 クリック、ドラッグした点と面を即座に操作できることについてはこれが
メタセコの利点にもなっているように思えたのでメールはしていません。
 移動ツールで点をドラッグ中に右クリックで点結合が出来るのは羨ましいかも・・
803796:02/01/23 23:09 ID:/d6QNSRF
>>801
 気付きませんでした。逝って来ます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:09 ID:JMCpbijv
sage
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:08 ID:exbdk290
 もうモデリングはLWからメタセコに移行した今でもこれだけはLWの方が
優れていたと思う事。
「3面図の同一点上にあるポイントを操作すると全部の点が操作対象になる」
事かな。メタセコだと1点だけ移動するから。

ま、趣味の問題だね。

あとさー、そろそろ、Bumpマッピングに対応してくれてもいいんじゃない?>Mizunoたん
806800:02/01/24 01:50 ID:EYfuQpsv
>801
あ、俺の場合は意味合いが違う。
今の状態って、点・辺・面のそれぞれにショートカット割り当てて
ON/OFF切り替えなくちゃならないでしょ?
それが不便・・・ってゆーか、使いづらい。

俺が搭載して欲しいのは、この3つを別々にするんじゃなくて、
ひとつのショートカットを使って点>辺>面と、
LW・MAXのようにループさせて欲しいって事。

加えて、俺が辺の編集モードで欲しいのは、
ゲームモデル用に使う辺の回転くらいだから、
ワイヤーコマンドで十分。
故に辺の編集モードも俺には必要無い。

この中に、点と辺と面、同時に編集出来なきゃ嫌って人、居る?
逆に、同時に編集できるせいで間違って選択しちゃって、
それからON/OFFの切り替えするって人の方が多いんじゃないの?
807800:02/01/24 01:53 ID:EYfuQpsv
>805
ん〜、一回囲めばいいってだけのような気もするけど、
そのワンクッションが作業効率には大きく関わってくるんだよね・・・。
出来る事はどのソフトも大して変わらないから、
あとはどれだけ自分に合ってるか、なんだけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:03 ID:yZIUfplZ
>>805
BUMPマッピング対応してないの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 07:17 ID:+gTJj/OR
>>806
いまいち、何言ってるかわからん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:34 ID:8GcJv7o3
>>808
設定はできるが、見た目には反映されない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:34 ID:6lyem+Ji
>>806
漏れも選択ループ賛成
いちいち編集パネルのボタンを右クリックするのは面倒

同時編集したい時はShift+Control+クリックとかで点と辺と面を
混在して選択できるようになればいいな
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:19 ID:9Uxo3+jT
俺は今のままがいいな。

813名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:05 ID:0EDkrP+S
>812
あくまで点、辺、面のループなら、選択ループと、今現在のの点、辺、面それぞれににショートカットを割り当てるカタチは
排他的ではなく両立できると思うよ。だから、漏れは賛成かな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 07:23 ID:0GhvMjkD
MOMOのメタセコ板閑散としちゃったね。
あそこで煽ってる奴って粘着質だよな。
メーリングリストのお誘いのメールって誰に出したんだろ。
来た人居る?有名な人にだけ出したのかな?
しかもどういう基準で出したんだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 11:21 ID:+tacWUA3
俺んとこは来たよ。
日下部さんに参加希望のメール出した人に送ったんだろ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 12:58 ID:I+Vbt15D
>>814
閑散としてるか?別に変わりないけど。@toyRが消えた以外は(W
つか「メタセコ使い」として有名な人ってそんなにいないだろ。
良い意味でいたって普通のソフトなんだから
8175.6ユーザー:02/01/26 00:27 ID:KOUSfews
LW5.6モデラーとメタセコ、どっちがイケイケですか?
移行しようかなぁ。5000円ってすげぇ安いね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:51 ID:grc/DqZD
オレもメタセコに移行した時は、「これぐらいならLw5.6の方がええわ」な
んて言ってたけど、今じゃLWモデラーは活躍の場すらありません。チーン。
お勧めの理由としては
1、トングルなくても動くヨ
2、LWのメタナーブスと大体同じようなサブデブしてくれるヨ
3、Lwとちょっとだけ操作にてるから以降も楽チンだーヨ
4、軽いと評判のLWモデラよりも軽く感じるよ
ってとこ。ま、5000円ぐらい払っときな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:22 ID:70u3JbzD
ユーザー会って、まったくペーペーのほんとに駆け出し初心者学生でも
参加していいんでしょうか?
業界の人と知り合いになりたいんですけど。
そういう人の話を直接聞いたりとか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 11:33 ID:fm8n45j6
俺もユーザー会行きたいんだけど、
その"業界の人と知り合いになりたいから"っていう動機だけで
行くのはなんかミズノさんとかに失礼でないかな。
メタセコイアを盛り上げようってな意志が第一じゃないと。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:04 ID:jXAmm7S7
>>810
それはLightFlowにも影響してるんでしょうか
BUMPマップが綺麗に行かない。。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:46 ID:gb+jgBdQ
メタセコイアでモデリングしてる人って何でレンダリングするんだ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:01 ID:zsNrk/FM
>822
MAYAからMetaLightまで、それこそ何でもアリだろ。
俺はMAX。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:19 ID:/hNZqMvE
メタセコの海外での評価はどうなんですかね
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:08 ID:qwx2QjII
>>824
dさんのページにドイツの人が来てたよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:48 ID:qEAfefoU
>>797
> ショートカットがなんとかできれば断然メタセコがいいと思うんだけどねぇ。

ショートカットはおそらく全機能に設定できるっしょ。 つーか最強すよ。
しかもメニューバーにも反映されるのがスゴイ。
PhotoshopみたいにTabキー一発でパネル類を一気に消す・表示ができたり
するからノートみたいな小さい画面では超便利。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 02:09 ID:NuMOwQAS
>>820
行きたい人が行けばいいと思う。
メタセコイアを盛り上げようってな意志が無い奴は来るな!!(ヴォケ
ともアナウンス無いでしょ?

だから、どういう思惑で有っても逝ってこい>>819
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 02:35 ID:0hxcGZ2r
ペーペーの駆け出し学生にかまってくれる業界人なんているのか?
その場限りで終わりだろう。最もその場限りでも>819にとって
有益な情報を何かしら得る事は出来ると思うが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 02:55 ID:1eFVth41
正直若い娘だったら構うぞ。
830819:02/01/29 03:35 ID:5e77tD+X
みなさんいろんな意見をありがとう。
別にメタセコを盛り上げようという意志がないというわけではないけど、
自分ごときはまだまだそんなに頑張れませんって感じです。
まあ確かに>>828のいうようにその場限りだとは思います。
それでも何かしら話を聞けたり、デモで何らかの勉強になるんじゃ
ないかとも思っていますので、行ってみる方向で考えようと思います。
行くと決定したわけじゃないけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:03 ID:SetgJowN
メタセコからMetaLightでレンダリングしたいんだけど
透明マップをMATSpiderで設定するにはどこに入れたらいいんでしょうか

いろいろ試したんだけど・ おとなしくMetaLightで出来る設定を使ってようかな
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 08:42 ID:0z93hRDl
登録記念age
更に使いやすくなってヨロシ
833814:02/02/03 10:08 ID:GmYvRcWC
>>815
そうなんだ。メールだしてないやw
MOMOでは、メルアド欄書いてるから、お誘いが来るのかと思った。
どうせ、開催時期間際には、MOMOでも発表あるだろうからいいやと思ってたさ。
開催期日とか決定したの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 11:27 ID:xropswcE
>>831
ここじゃなくてMOMOで聞けよ。
もしくは作者。
もしくはユーザー
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:18 ID:jm5MtWmK
ウチに来たML上では、まだ開催日は決まってないです。
日下部さんに登録願い出すのが確実でしょうね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:47 ID:UpNq72Bn
面が選択されているか否かの見分けがつかないんですが
何かいい方法ないでしょうか?
選択されている面の色を変えられるとか・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:26 ID:1MN5lIhb
>836
辺の表示をしてないとか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:49 ID:KgWeNtxI
>>837
いや、ある面を選択するのと、面の周囲4つの辺を選択した場合とでは
確かに見た目の選択状態は区別が付かない。
…が、そもそも区別する意味があるのか、どうか?という気はする、
個人的には全然困った覚えが全然無い。
839836:02/02/05 01:14 ID:oQW2hXoD
私が馬鹿でした!mOm
編集オプションで面の選択がされておらず
さらには「選択」を「範囲」でしていたという・・・。

>>836はなかったことにしてください。
5000円を送金したてのほっかほかユーザーとはいえ
>>837-838さん、お二人の大切な人生の一部を
こんなつまらないレスに費やさせてしまってスミマセン!
わたくし、どうお詫びしたらよいのかわかりません。

懺悔の意味も込め、私はこれから
こいつの首をとってこようかと思います。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41835507
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=41716035
それではお体を大切に。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 11:08 ID:HjJnzDyQ
ここの住人はMatSpider使ってないのか(:_;)
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:47 ID:/StsYvyK
使ってるとは思うけど、他のソフトでレンダしてる人も多いだろうね
で、きみは831?いや全角ぐあいが同じだから。
折れはLibraryの数値変えてなんとか凌いでる程度なのでスマンコ
できれば『いろいろやった』内容を書けばアドバイスしてくれる人も居るんじゃないかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 11:07 ID:e/0BQbiB
OpenGLとDirect3D(だったかな?)による
表示が出来ますが皆さんどちらを多様していますか?
当方、グラフィックカードを買い換えるに当たって
OxygenにしようかGforceにしようか迷っているのですが…。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 11:57 ID:aAFGzukD
GeForceでOpenGL。
Oxygenってvx1?
だとしたら、どう考えても後者。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:48 ID:vDVcV4b+
Matspider バリバリ使ってるよ。
質問内容が短くて、説明すると長くなる・・・
↑これって一番レスが付かないパターン。
841が言うようにもっと詳細書かないと。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:30 ID:ZYP2voSQ
ユーザー会行く人、どのくらい居る?
日にちは決まったみたいだけど(2/23午後)。
846831:02/02/10 04:11 ID:2NsEyoP/
>>841 844
レスありがとう
なんかFULLMappingなんてライブラリーがあったの知らなかった(ハジ
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:28 ID:Q8DVX7yE
beta一ヶ月くらい更新されてませんね
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 18:55 ID:VzinRn8k
てゆーか、ユーザー会直前でこの静けさはいったい…。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:39 ID:Xy5prmX8
行くやつ高校生が多いみたいだけど
試験が近いからじゃないか
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:20 ID:nSnMW1pT
メタセコってパースビューのライトがちょっと強すぎる気がする
んだけど、調整できないんでしょうか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:30 ID:quyNGw1T
>850
光源をいじる方法は無いみたいだけど、
材質設定で拡散光やら自己照明やらを下げるってのはどう?
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:02 ID:iGhHt6hE
書類設定を調べて見なされ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:15 ID:7G1j7IlX
>>849
>行くやつ高校生が多いみたいだけど
マジデスカ?
854851:02/02/14 09:59 ID:a1RFbVpq
>852
有ったとは…鬱。
855850:02/02/14 10:36 ID:cNU68nhY
>>851-852
すいませんが、もう少し詳しくお聞かせ願えませんでしょうか。
自分なりにiniファイルの事かなぁと思って見てみたんですが、
それらしき設定項目が見当たりませんでした。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:14 ID:a1RFbVpq
>850
メタセコver2.3b12の場合。

>851の方法
【材質パネル】を『パネル』から開き、
オブジェクトに割り当てた材質の 【設定】>【諸設定】にある、
『拡散光』『自己照明』『周囲光』それぞれの値を下げると
オブジェクトに当たる光は弱まる。

>852の方法
【システム】タブの中にある『文書設定』を開くと、
『周囲光』の項目があるから、その値を下げる。

それにしても、も少し探せ。そして試行錯誤してみろ。
正直、これが探せないくらいだったら、
この先CGやめる事考えた方がいい。
857ガ━━(゚Д゚;)━━ン! :02/02/14 22:50 ID:7Or22kaB
>【システム】タブの中にある『文書設定』を開くと、
>『周囲光』の項目があるから、その値を下げる。

これ知らなかった。必要と思わなければ使わない機能って、他にもありそうだ。
858ガ━━(゚Д゚;)━━ン! :02/02/14 22:52 ID:7Or22kaB
と、思ったらメニューバーの
表示→ドキュメント設定で、出るメニューか。
ポリゴン数確認するのに何度も見ている筈なのに
気がつかなかった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:39 ID:hUpM79PZ
早く2.3正式公開しろー!
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:21 ID:CV+4ZxmW
六角スーパーのデータ(.6ks)って読み込めない?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 18:07 ID:ndu/VgKp
次のβはまだかいな
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 18:15 ID:tOhCSp6R
>>860
6ksの仕様が公開されていないので無理。
ただ、テクスチャだったらメタセコ側で貼る方が自由度は高いので
lwo形式で読み込ませれば問題はないかと。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:58 ID:OaaUMSRX
早く開発しろage
864菊と刀:02/02/24 23:24 ID:GyLvcRBT
Miznoタンの雑言更新してホッスィage
(なにげに楽しみにしている)
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 17:16 ID:Aw0REp+/
俺も楽しみにしてるage
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:31 ID:ZMJ6DiwS
正直これ以外でモデリングなんか出来ない。
レンダリングはC4D。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:37 ID:MpOTsaDU
禿しく同意!
だが、MIKOTOのフリーズは何とかならないのか(ToT)
(漏れだけ?)
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:58 ID:dnH5PL91
レンダラーはMXで。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:12 ID:ZMJ6DiwS
>>868
ワレザー?なんちて。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:27 ID:EXNCtfQT
正直、メタセコと何を組み合わせるのが最強なんでしょうか?
MAXとメタセコで最強!て人が多い気がするんですが…。
他にあります?オススメなの。もしくは、これはヤメロっての。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:16 ID:hdpAvrqI
maxとの組み合わせがオススメだといわれるのは、
max用のフリープラグインでMQOファイルをインポートできるから。
静止画ならフリーのmetalightもかなり使えるし。

あとSOFTIMAGE|3Dとの組み合わせとか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:58 ID:2kT0LpCU
ユーザー会の暴露話マダーーーーーーーーー?!
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:58 ID:hbFyoHQI
shadeとの組み合わせはマズー
というか、shade自体が駄目だけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 04:44 ID:KVv/p0JK
左側の「表示」タブの設定が起動するたびにリセットされてしまうんですが、
これって仕様なんでしょうか。
僕としては、軸とグリッドはいつもオフにしておきたいんですが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 09:26 ID:5GrBzTOF
お前らが糞野郎なら俺にパスワードを教えやがれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 11:11 ID:WyUUF+oG
>>ユーザー会の暴露話マダーーーーーーーーー?!

ぷっ
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:46 ID:C7x927BD
>>875
ワレザー氏ね
878 :02/03/01 19:20 ID:w7yJiMik
>3D投影された画面に対しても直接書き込むことが出来るので
オブジェクトに直接、色がぬれるみたいなこと書いてるけど
サブディビ状態から色が塗れるの?
それが出来るならそれだけでも導入する価値はあるんだけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:56 ID:LCi84YOY
>>878
Catmull-Clark以外の曲面化状態なら、塗れることは塗れる。
ただ、見た目に曲面化されてるだけで、UVの頂点自体は
曲面化する前の位置を参照してるみたいなので、必ずしも
実際にブラシカーソルが表示されてる位置には塗られない。
あまりメリットはないかも。
880 :02/03/02 16:46 ID:XOy2FwH4
lwo形式にUV持って行けない
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:37 ID:SMVrsJhC
ほとんどの形式からUV取り込めない
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:58 ID:S/AYO+tB
objいけるじゃん。3dsも。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:07 ID:SnhmY8ZH
objでmayaに持っていってるよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:34 ID:SMVrsJhC
>882
MAXとメタセコのバージョンって幾つ?
ウチの環境だと3dsで持ってきたモデル、
テクスチャー絶対付いてこないんだけど。
マップのパス修正しても。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:05 ID:VzwhUYaQ
とりあえずアンラップで確認すりゃいいじゃん。ついてきてるよ
OBJはプラグイン更新しなくちゃUV見ないよ
886884:02/03/03 00:32 ID:9dmDh29z
>885
ウチの3dsUV付いてこない…。
モデル表示はなぜか真っ黒。
もちろんアンラップ(UV繰)も試してんだけど、
何処にも頂点やら面が出てこない。

objは、UV情報だけは来るんだけど、
材質リストに何も来ないよ・・・。
まだこちらの方がマシかな。
材質指定し直せば一応行けるから。

メタセコはVer2.3β12、MAXは4.2J。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:44 ID:VzwhUYaQ
てか素直にMQOインポータ使え(藁
888884:02/03/03 08:06 ID:9dmDh29z
>887
MAXから持ってきたいって書いてあるのが読めないのかな?
88958:02/03/03 12:46 ID:GTyJ30yb
MAXから持ってきたいって書いてる?>>884の内容だと
持ってきたモデルとはどっちに持ってきたのか分から
ないと思うんだが・・・。
漏れ887じゃないんだが、887と同じ勘違いして読んでたYO!
君がやりたい事と説明は明確に書いてYO!w

そもそも880のlwo形式にUV持って行けないというレス群だと思ってた。。。
UVで吐き出せるファイル形式の話じゃなかったの?(lwoって事でLWに持っていきたい?)
何時からMAXからメタセコへUVを持っていく話に変わったの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:30 ID:6yHk3GCu
>>880
とりあえず言っとくと、
メタセコは2.3βでないとダメだよ。
本家サイトで「LWO入出力でLW6.5のUV対応」って書いてあるから2.2では無理でしょう。
891884:02/03/03 16:51 ID:9dmDh29z
ごめんね。
1人で勘違いして。

でも誰か教えてくれない?
MAXからメタセコに、マテリアル情報(UV座標とUVそのもの)を
そのまま持ってこれる方法。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:09 ID:isGbVavM
MOMOでも話題になってるな。これ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:45 ID:VGvPfRbX
>>880
メタセコ2.23で吐いたLWO→不連続UVが変になるけどLW6.5/7で読める。
メタセコ2.3βで吐いたLWO→不連続UVもLW6.5/7でちゃんと読める。
LW6.5/7で吐いたLWO→メタセコ2.23では読めない、2.3βでは読める。
但しメタセコは複数のUVマップには最初から対応してないから注意。

早く2.3正式版だして(TДT)ミズノタン
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:08 ID:B5v+2pX7
>>880
ソフト間の問題ってさぁ。昔からどのソフトでも有るんだよね〜。
実際、
メタセコ2.3βで吐いたOBJ→MAYAで色情報無いけどUVは保ってるから設定しなおしでOK。
メタセコ2.3βで吐いた3DS→MAYAで読み込んだ瞬間からUVも保っててTxetureもちゃんと張られててOK。
とかあるね。但し、3DSって全部三角ポリゴンにしちゃうんだっけ?それが不便だね。
MAXからメタセコの話じゃなくてスマソ
どうしてもモデラーだからさぁ。最初がメタセコの方がいいと思うよー。

正確なインポーターを作ろうとすると、両方のソフトのファイル形式の仕様知って無いと無理なんじゃないかなぁ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:18 ID:isGbVavM
>ソフト間の問題ってさぁ。昔からどのソフトでも有るんだよね〜。

たしかに。というかそれぞれのソフトが違うフォーマットを扱う以上
避けて通れないでしょう。こればっかりは。
メタセコは結構いいほうだと思いますよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:56 ID:6uBcGGBO
MAX→メタセコだったらOBJしかないと思われ(でもこのエクスポータバグ持ちだよ)
こんなニーズ殆ど無いからきっとMOMOに書いている人なんでしょ?

所でUVそのものって何よ?ファイルのパスのこと?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:34 ID:TdmzPNKZ
>>895
そうなんだよねー。SOFTIMAGEからどっとXSIなんてファイル相互コンバートのプラグインや
FDK(ファイルデベロップメントキット?)ってのが発売になったり、フリーで配られたりしてる
みたいだけど、どこまでちゃんと相互で持っていけるのかなー。とは思ってる。

どこかの板でも盛り上がってたよね。この話題。アニメーションデータも行くのかなぁ。

>>896
UVで貼り付けられたTextureの位置情報の事なんじゃない?あくまで予想だけど。。。
898884:02/03/03 22:59 ID:9dmDh29z
>896
まさにその通り、MOMOで書いてる奴です。
MAXのUV展開プラグイン『TLUnwrap』
使ってからメタセコに持っていってペイントしたかったんで、
MAX>メタセコがやりたかったんです。

UVそのもの、は間違いで、
メタセコで言う素材、MAXで言うマテリアルの事です。
メタセコでobjを持ってくると、素材が一個も無い状態で読み込まれるので。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:43 ID:ecV0JKI0
ということなら、答えになってないけど
先ずメタセコのアンラップ機能のほうが全然強力。
最新ベータは完全にMAXの機能を内包している上に使い勝手も
全然上よ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:09 ID:ecV0JKI0
おっと900ゲト。
901884:02/03/04 02:05 ID:Z0+Q4OrH
>899
え、そうなの?
俺今迄、UV系の要望が多いβ掲示板を横目で見つつ、
テクスチャー関係は全部MAXでやってたんで、
メタセコのUVほとんど使ってなかったんだよね。

んじゃこれから試してミルワ。
切っ掛け作ってくれて、どーもありがと。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:14 ID:Yx9oHdVp
そうそう。
最新の2.3β12のマッピングとUV編集機能はかなり強化されてるよ。
特にUVは前のバージョンと比べてボタンの数がかなり増えてる。
だからこれからは普通にメタセコからMQOインポータでmaxに持ってくればいいんじゃないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:49 ID:2JUH0W+K
ベータ更新期待アゲ
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:06 ID:QA6+odkr
>>903
はやく更新しろ〜…
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:31 ID:JpLaHv59
一回UVマップしてテクスチャー貼り付けた後に
拡大縮小するとテクスチャー剥がれるのって仕様なの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 05:23 ID:P9XqQGrU
はがれないよ。
907 ◆U3j6ku0I :02/03/09 07:43 ID:tkp0haRy
メタセコでマッピングの仕方とか解説されてるサイトありましたら
教えなさい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 09:47 ID:0njZZ89x
>>877
                  ,イ^i                   l
                 ,イ::::  l               __  _l
                /::::::::   l                 ,. |
               /::::::::::    {       /|     __/ __|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     ___  l
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi         /
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{      \ ´,
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !       `'´ ,
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |      ─ r‐┘
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /        ’  ,
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/     ───┘
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /      _ _l
              l:::      l         /           ’  l
         _ /,--、l::::.      ノ       l         ̄ .| ̄
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \         ___l
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \        l
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   __ _l
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     |
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  __ノ
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |     |
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                    |
/   `           /                        __|
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:15 ID:NpM4xh1w
>>905
β2.3を使ってる?
それで円筒マッピングとか球マッピング、
または平面マッピングで貼り付けたでしょう?

材質パネルで該当する材質をダブルクリック
んで、材質設定のダイアログが出てくる。
「マッピング方式」をUVに変えてやればOK。

910名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:37 ID:FjHhE1jC
>>907
>>707,709
過去ログぐらいは読む癖つけたら?
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:39 ID:FjHhE1jC
>>910
707と709で同じ質問が出てるってことね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 14:25 ID:YE0cPPmC
>>907
って言うかヘルプ見ろって言うか見なくても分るだろ。
マッピングでUV作成→UVでUV値調整→材質割り当て。
終わり
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:28 ID:YlRmxiMb
β更新アゲ
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:30 ID:JpLaHv59
>>913
デマ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:42 ID:4xX7Kioo
UV関係のインタフェースが良く出来てるね。
だれかゲーム開発者かなんかがアドバイスしてるのかな?
ついでに自動展開機能にもうちょっと手を入れてホスィな
916このスレをたてた1:02/03/10 14:10 ID:3a5P3Q4V
このスレまだ生きてたんだ。ちょっと感動
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:36 ID:y7PhMg8+
>>916
β更新したら新スレ立てろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 02:55 ID:1Ca+Heqk
>>915
よく出来てるかなぁ・・・。まだまだ使い難いと思いますよ。
早くβ更新しないかなぁ。なんかMizunoたんユーザ会で醒めちゃった?
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 12:58 ID:DYLgbd12
今週もβ更新無さそうね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 15:50 ID:leAd7ZUD
もう作ってないのかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:24 ID:zozkPBAZ
β13キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


> ・メニュー
> [レンダリング]で非表示オブジェクトをレンダリングしないようにした。
> ・ファイル入出力
> OBJ入力でマテリアル分けに対応。(*1)
> ・その他細かい修正、変更など。
>
> (*1)MTLファイルの読み込みには対応していない
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:15 ID:XoTcaA5n
>>921
ウソはやめろ
923921:02/03/16 21:25 ID:zozkPBAZ
>>922
マジですが、何か?
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:30 ID:Rhlz8/Tx
>>922
???
>>921
アリガトー
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:32 ID:PGoyGXdc
> OBJ入力でマテリアル分けに対応。(*1)

イイ!
926 :02/03/17 02:35 ID:n0J7j8ks
・・・あんま変ってない・・・
ペイントでUVのシームに直線引くの直して欲しかったなぁ。
VerUPの度にこれ確認するんだけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 11:17 ID:RFw3LIgX
俺も、ペイント機能に一番力入れて欲しいなぁ。
取り敢えず、編集中の画像からじゃなくても、
スポイトで色が取れるようになってほしいのと、
Photoshopで言う指先ツールが欲しい。
テクスチャーの境目消しが・・・。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 12:16 ID:Gadq9KSH
ペイント。さすがに市販ソフトなみの高機能は難しいだろうな。

とりあえず俺は、クリップボード経由で
使い慣れてるグラフィックソフトと連携させることを、前提として使ってる(ほとんどの人がそうだと思うが)

その為にも、ペイント上で編集できる画像の縦横比を自由に設定できるようにしてホスィ
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:48 ID:kXqJYXlE
OK 分かった!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:14 ID:RFw3LIgX
頼んだぜ!ハニー!!
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:23 ID:figJx5Hr
LE使ってるんですが、メタセコの画面の中心ってつねに(0,0,0)なんですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:28 ID:TRQaYuyu
どこかを選択してCTRL+W
マニュアル詠め
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:30 ID:HwZkiS35
ビュー回転の中心だったら環境設定でクリックしたポイントに
かえられるっすよ
934931:02/03/17 23:49 ID:CjQAT1Fz
>>932
>>933
できました!
ありがとうございます!
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 11:43 ID:izLpOpzg
おお!本当にβサイト更新されてる!
雑言も久々。二ヶ月ぶりだって。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:36 ID:fqFqDYZU
そういえば、アンドゥの時に選択状態が保存されるようになったみたいだね。
何度も要望出してたんで、これは嬉しい…が、ちと重くない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:43 ID:8WzQ0y0t
>>936
そうか?別に重くないけど。メモリはどのくらい?
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:51 ID:fqFqDYZU
重いのは動作じゃなくて、アンドゥだけなんだけどね。
ctrl+z押して前の状態に戻るまでに、1秒くらいかかる感じ。
CPUはPENIII1G,メモリは512だから、重いはずないんだけど。
モデルは約3000ポリ(曲面化無し)、テクスチャー有り
(TGAで合計30枚くらい、でも全部で2Mいかないくらいの小さい奴ばっか)
の、ゲームモデル。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:39 ID:j9nyYlML
あっそ う
940sage:02/03/18 23:13 ID:egHWPy4C
>>936
前と変わらないよ安藤?
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:16 ID:egHWPy4C
>>940
ミスった、ごめん。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:25 ID:d3jze2wm
ペイント機能さぁ、どっかのビュー上に追加出来ないかな。
ペイント使おうとすると、前面にペイント画面現れるから邪魔なんだよな。
時には背面に回って欲しい時もある。
そういう漏れは、UVMAPで操作した後に3DView上に直接ペイント派。
後は、スポイト機能を3DView上からも取れるようにして欲しい。

>>928
確かゲームに特化したテクスチャーサイズにしようと思うと、8の倍数じゃないと駄目なんじゃなかったっけ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:18 ID:cD1Kyb9t
>942
8の倍数というか累乗というか。
でもこれはやって欲しい機能だね。

ところで、テクスチャーをリロードできないのって、俺のとこだけ?
別ソフトで描いて、保存した後読み直しても、
元のままのテクスチャー読んでくる。
メタセコ再起動しても同じ…。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:38 ID:d3jze2wm
>>943
あ。累乗ね。ごめんプログラマじゃないから分からないんだわw
うちは、リロードできてるよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:04 ID:d3jze2wm
うちはUVのApplyとFitの挙動がおかしくなる。
急に両ボタン押しても反映されないのだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:49 ID:6e8UCvjK
最新βって、なんかハンドルの動作がおかしい時があるのだが
(特定の軸に移動できない、マウスの動きと反対側に移動する等)
そんなことない?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:50 ID:G5Y0b0Zi
>>946,>>948
作者に報告すれば治るよ。
こんなとこに書いても治らないよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:16 ID:6e8UCvjK
水虫が酷いんですが、作者は誰ですか?
949a:02/03/20 08:37 ID:QGGNvdi9
>943
おれもリロードできんっす
前に要望出したんだけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:15 ID:rikpKqhL
>949
あ、やっぱり俺んとこだけじゃなかったのか。
俺も要望だしとこ。
MAXみたいに、リロードボタンが適当かな・・・。
951950:02/03/20 10:28 ID:rikpKqhL
あ、でも今やってみたらテクスチャーリロード逝けた。
どういう状況でリロードできなくなるのかがよくわからん…。

同じファイルを別名で保存すると逝けるんで、
なんかファイル名の問題っぽいんだけど。
ちなみに逝けないのは『正面tex.tga』って名前。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:45 ID:Aqx2Ts/H
どうでもいいことですがアイコンとか、起動画面の絵がもっと
かっこよくならんかなあ。その辺の高価な3Dソフトに匹敵する
能力があるんだから貫禄もつけてホスィ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:50 ID:vAOvPIQQ
起動画面は確かにもっとかっこよくして欲しいね。
アイコンは付属のST Styleがお気に入り。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:59 ID:xOKeEG1D
>>950
ファイル名が変わったタイミングでリロードされるっぽい。
ファイル内容に変更があっても名前が一緒だとリロードされない。
一度ファイル名欄をブランクにして、テクスチャない状態を表示してから
もう一度入力し直せばリロードされるけどメンドクサイね。
955LW信者:02/03/20 13:13 ID:1xTCRzJ9
材質設定で参照を選んでファイルは指定せずキャンセルを押す。
その後、材質設定の画面に戻るのでOKを押すとテクスチャがリロードされる。
これで同一ファイル名でも大丈夫だ。
956949:02/03/20 13:21 ID:9UImPh/q
>MAXみたいに、リロードボタンが適当かな・・・。

俺もmax使ってて、そういう風に要望だしたんですよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:07 ID:Aqx2Ts/H
マウスドラッグの軌跡に沿ってメッシュを自動生
成してくれるツールが欲しい。髪の毛とか、直感
的に作れそう。
解説→
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/hikouki_den/lst?&.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.src=bc&.view=l
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:59 ID:caQFWl8O
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7188/meta_uv/meta_uv.html

ここの一番下にあるゲーム等でよく使われてそうな
1枚テクスチャー内に全部納める方法って地道に手作業で収めるの?
この手の事を自動展開でやってくれると有り難いんだが
選択に対しての自動展開は出来ないのが鬱。
959名無しさん:02/03/20 18:38 ID:9GbOgEF2
>>958
deeppaint3D with texture wepon使えば自動でやってくれる。
でも高い。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:27 ID:vAOvPIQQ
そろそろ新スレ立てません?
自分は立てすぎに引っかかるんで、1000逝く前に誰かお願いします。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:26 ID:rikpKqhL
タイトルどうするよ。
このスレが荒れないのは、タイトルのおかげのような気が。
人があまり来ないのもね…。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:01 ID:r5dzfbIR
じゃあ、タイトルは「メタセコイヤ」辺りで
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:08 ID:vnz3TvkH

 【最強モデラー】 メタセコイア part2 【フリーソフト】
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:33 ID:DmpzwtJE
【最強モデラー】 メタセコイア part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1016652716/l50
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:23 ID:Ac982xHW
966名無しさん@お腹いっぱい。
>>965
踏むな