Metasequoia Part45【メタセコイア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ポリゴンモデラー、Metasequoiaに関するスレッドです

//公式サイト
metaseq.net http://www.metaseq.net/
metaseq.net blog http://blog.metaseq.net/
Twitter https://twitter.com/metaseq3d

//前スレ
【和製モデラー】Metasequoia Part44【メタセコ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1388282013/

//メタセコスレまとめサイト
http://mqo.xii.jp/

//質問用テンプレ(※一度、ヘルプにひと通り目を通すこと)
【OS】
【Metasequoia Ver.】
【Pluginの使用 可/不可】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】

//関連サイト等は>>2あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:56:56.95 ID:Xpvy6ZUM
//メタセコイアのプラグイン
私家版 メタセコイア用プラグインリンク集
http://www.siobi.info/program/mq-pluginlink.htm
メタセコプラグイン検索(Internet Archive)
http://wayback.archive.org/web/*/http://takeb.hp.infoseek.co.jp/mqmemo/

//関連レンダラー
・vidro (GIレンダラ)
http://www.vidro-project.com/
・Celsview (3Dモデルビュワー)
http://sio29.sakura.ne.jp/celsview/celsview.html
・parthenon(VGAがRadeon 9500 / 9600 / 9700 / 9800シリーズで動作)
http://www.bee-www.com/parthenon/
・Kerkythea(GIレンダラ)
http://www.kerkythea.net/cms/
・POVRAY
http://www.povray.org/

//Metasequoia 使い方講座
http://tech.clip-studio.com/howto/metasequoia/
3テンプレ:2014/01/28(火) 01:29:55.43 ID:13RVBWxF
368 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/11(土) 08:46:26.20 ID:BhAmgjod
騙されてV4買ってしまう新規の犠牲者を減らすためにも
このスレは人のためになってると思う。

412 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/11(土) 21:25:59.35 ID:cibf409d
v4が既存のバージョンより大幅に劣化したクソバージョンなのは事実。クソな物をクソと言って何が悪い?

クソである事実をつきつけられたくないなら、少しはユーザーの声を聞いて改良する努力をしろ。
ユーザーに社長自らやると宣言した約束までほったらかしにして、3Dプリンターだとか見本市だとか、あれもこれもに手を出している場合なのか?
法人なら最低限、ユーザーとの約束ぐらいは守れ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:04:32.20 ID:qX1qoswx
まあメタセコに限らず今はBlender以外はまともに意見とか聞いてほとんど反映されていない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:58:34.81 ID:BHMVVvRb
グダグダ文句を言ってる奴はみっともないと自覚しろ
そんなに4が嫌なら3を使い続ければ良いだろ
何が不満なんだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 04:24:04.81 ID:+S2TAxWL
みっともないのは寄生厨に釣られてるお前
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:36:11.42 ID:yixHFGR2
何が不満かって、とりあえずUV展開とSDK、FBXのプラグイン開発制限じゃない?

御三家を含む統合型使ってる連中がメタセコも便利なメモ帳として使ってるわけで。
昔から3Dやってりゃ開発が終ったソフトを使い続けるってのはOSの更新で終了なのはみんな分かってる。
んで今の開発方向は明らかに3D導入未満をだます方向なわけで、某S見たいになってしまうのは正直残念、というか便利なメモ帳終了のお知らせなわけで。

「エクリプスがボタンだけでプログラム開発できるようにしますがスクリプト編集関連機能は縮小します!」
って言われてるような状態。
開発者がメタセコの3D市場での真の価値を分からずゴミポイしそうだからなんとか押し止めたいってのが現アンチの本音だと思うよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:15:29.71 ID:uy8GQgsL
mqdlさんが新しいプラグイン出したな
3用、ってのが笑えるw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:54:48.58 ID:NOyMgVYv
>>1
乙かれいな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:04:02.53 ID:cHFfJ5gz
すいません、最新版のメタセコイアって
MAYAみたいなソフト選択ってできますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:08:09.38 ID:Xym/z89t
なんだ、4.1でも不満点直ってないの?
mizunoなんでそんなに強気なんだか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:23:17.61 ID:yixHFGR2
>>10
マグネットなら「凵「∩」位にソフトとシャープ選べるよ
無論ナブスじゃなく猫○前提だけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:21:55.36 ID:Afrh8D29
>>1
なんでスレタイかえるん?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:39:00.21 ID:YVfv0OCg
>>4
ユーザーの意見を聞いた結果があの変態仕様なの?〈笑〉
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:07:24.62 ID:QgMr6Tuk
どのへんがどう変態仕様なの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:27:14.93 ID:GNRb7dpE
>>12
ありがとうございます。
さっそくEX版の購入手続きをしてきました。
とりあえず初心者モードでいろいろ試してみます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:50:19.57 ID:+S2TAxWL
>>15
以前のBlenderのUIの話だろJK
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:19:24.40 ID:lOQiF3TH
以前の?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:36:29.39 ID:mW9XGJ5e
多少マシになってんじゃないのZBrushほどではないらしいし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:39:46.79 ID:J6dJRTiF
なってないよ
夢でも見たんじゃないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:26:38.78 ID:mW9XGJ5e
カスタマイズ出来るようになったんならマシだろ
デフォのままならどれにも変態部分はあるしな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:31:47.47 ID:lOQiF3TH
>>20
どの辺がどう変態なの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:37:01.97 ID:mW9XGJ5e
有名なのは「右クリック選択」とかか
メタセコが関係ないならスレチだしググった方が早い
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:47:48.93 ID:lOQiF3TH
じゃメタセコの頂点くっつけも変態だね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:20:10.56 ID:l97lLju/
オブジェクトモードとeditモードの部分は他のアプリではレイヤーで管理してる内容で別れてるのが手間
なんやかんやと作業中に短期記憶が必要な管理項目多くて人間のメモリを食うんだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:25:14.56 ID:E483BXti
何がいやってあのチートツールじみた操作性。
ショートカットキーでしかアクセス出来ない機能とかアホか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 05:38:49.79 ID:ZSwajDQL
結局ここでアホがいくらネガキャンしても
メタセコを超えるソフトがない限り
メタセコの市場独占はこれからも続く
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 08:35:53.19 ID:GQBi8Fsx
どの市場も独占できてないんですが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 08:36:50.67 ID:5gZMyRqz
二年後―

メタセコってすっかり消えたよな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 08:59:30.16 ID:wy4fpOXc
Blender の変態UIってビギナーには関係ないかもね
だって真っ白な頭で操作してるから違和感なく入っていけるかもしれないw
しかも無料で全部入りとあって今は勧められるのも仕方はない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 09:39:13.90 ID:AjBQ+w1J
ペアレントしたオブジェの原点を通ったボーンを形成するプラグインだしてくれるといいぞ
Blenderでは無いので
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:54:32.67 ID:F9r53nb3
3.1.6出てるし3系販売再開してくれんかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:16:45.97 ID:l97lLju/
>>30
PC触るのが初めての小学生かウブンツどっぷりだけどCG初めての人なら良いんじゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:27:16.90 ID:l97lLju/
書いてて思った。
ブレンダーのあの煩雑さはLinuxを自分ビルドしないとセットアップさえままならないあの感じとか変なとこがCUI依存で辟易するあの感じとそっくりだ。
お!動いた!ってことそのものを楽しむDIYマニアじゃないとキツいのかもね

3シリーズ販売しちゃうと市場にジャッジされちゃうから怖くて出来ないんでしょ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:31:05.41 ID:eA2g5FGq
>>31
メタセコで?
メタセコにはボーンもペアレント関係(レイヤーの親子関係のことじゃないですよね)もないですが、
それはやっぱりmikoto形式で、ということ?
既にオブジェクト間に何かペアレント関係というものが存在してそれにボーンを追加する、というものではなく、
これからペアレントにするオブジェクトを指定して、その間にボーンを作る機能ですか?
ロボットのような剛体モデルなら使い物になるのかな

あとオブジェクトの原点というのはローカル座標を指定してない限りワールドの原点と同じになりそうですが
ふつーにローカル座標って設定してるものなんですかね
ローカル座標の使い方を知ってまだ日が浅いもので…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:34:30.66 ID:Z7jjCrAo
個人的にはショートカットで操作が格段に楽になるBlenderよりはZBrushの方がよっぽど変態UIだよ。
他のモデラーを長年いじってる人程あのUIは受け付けないと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:37:52.76 ID:EJEpWpm9
>>34
わかったわかった
まずは小学校の国語からやり直そうな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:39:48.61 ID:l97lLju/
ポザ的に体バラして作ってウェイトを個別にしたいとかヅラとアクサリ差し替えとかにも良さそう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:44:41.91 ID:l97lLju/
解っていただけたようで何よりです。
日本語の口語は覚えるの難しいかも知れませんが一旦覚えると内容の圧縮率を上げられるので便利ですよ。
頑張って!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:07:47.30 ID:GQBi8Fsx
Blenderはマテリアルとかの設定が面倒だしな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:28:08.58 ID:HdlGtg/z
Blenderは、どれほどの挫折難民を作り出し、どれほどの人を不幸にしたのか!

反省しる〜〜〜!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:31:51.88 ID:wy4fpOXc
3Dなんてそもそも専門的な技能だからほとんど挫折してとうぜんだろうよ
ゲームの影響から遊び感覚で始める人は多いから分母は多いわけだけど
モデリングだけでも結局はストイックな彫刻家みたいなもんだからな
Blender が悪いというよりそもそもそういう物だ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:01:01.09 ID:wtj8l2d/
たしかに3Dだと後からポーズや構図買えられるから
2Dより楽だろうと気軽に手を出す人が多い気がする。
実際には即興で書いて塗れる2Dの方がはるかにてっとり早い。
上手い下手の差は2Dだろうが3Dだろうがあるだろうけど
3Dはモデリング以外にもテクスチャを描いたり下準備や作業が果てしなく多いから
結局それなりに絵も描けないとだめだし複合的な技術と経験が必要になってくる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:06:42.69 ID:ls0fWD+X
昨今、キャラ作りばかり念頭に置いた書き込みが多い
MMDのせいだろうが、日本の3DCGはどんどん狭くなってるな。
尖鋭化して今のアニメ界みたいに気持ち悪いことに成る気がするわ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:09:05.57 ID:l97lLju/
箱や置物ならどのソフトでも同じに作れるからだよ。
風景もそこに人がいてこそ生きるんだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:15:53.88 ID:J6dJRTiF
死んだ魚みたいな目してるくせに
何いってんだか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:16:02.38 ID:ZZFdgea6
>>44
そもそもメタセコってかこみき氏あたりを筆頭に
そういうライトユーザー向けに広がったソフトだから。
仕事で使うとかデザインとかアート系の作品をやりたい人は
最初からメタセコはツール選びの時点で対象外だと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:24:27.37 ID:ZZFdgea6
まぁ、メタセコは実質的にはローポリ専用モデラーだから
ゲームとかアニメとかダンスとか
ちょこちょこキャラを動かすような用途に使われるのは
ごく自然な流れかもしれんね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:27:01.12 ID:l97lLju/
>>46
そうそう。それだよ
ここに死んだ魚みたいな目をした貧しそうなハゲが座ってる絵にすると情景として美味しいってあたり。
3Dは再利用できてナンボだから座った形につくるような事はしないんだ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:29:30.99 ID:wqnTuzwh
モデリングは簡単だからね
どれだけ手抜きできるかがソフトの価値であって

Exがなければ4もプラグイン盛り上がりそうなんだけどね・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:01:01.80 ID:aNaXAVJK
なにはともあれ俺のCG原点はメタセコだ
みずのっちに感謝してる。生まれてくれてありがとう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:08:12.87 ID:l97lLju/
>>51
お葬式の弔辞はまだ早いよ
ギリギリ息してるって・・多分
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:14:58.18 ID:ls0fWD+X
>>51
俺はShadeだ・・・
頭痛がしそうなチュートリアル(サイコロ、ロボット)で挫折しかかって、それを救ってくれたのがメタセコ
そしてそのShadeはレンダラだけしか使わなくなった。

誰かメタセコは『メモ帳』と言ってたけど、今の自分の使い方はまさしくそれだわ。
ラフスケッチレベルのモデルをメタセコで作って、それをベースに某で本番サーフェス作っていく感じ。
昔は精密モデルもメタセコだけで作ったけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:12:30.54 ID:GQBi8Fsx
>>53
Shadeのチュートリアルってイルカじゃなかったっけ?
しかもサイコロ、ロボット等の不自由曲面をあまり使わないモデル作成に関しては
Shadeはけっこう使いやすいと思うが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:21:52.05 ID:LgZs7e7w
MMD批判しながらShade推しとか10年ほど家で引きこもってる人か何かでしょうか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:31:04.94 ID:AjBQ+w1J
>>53
まあカーソルの移動やグリッドなどへのスナップなど使い勝手がShadeV以来停まったままみたいな
低価格でNURBSモデラが出たらいいんだが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:32:14.33 ID:MTbFiVzC
MMD批判は?だけど、
Shade推しではないだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:32:50.44 ID:MTbFiVzC
>>55ね。
59テンプレ:2014/01/30(木) 17:40:46.71 ID:DGbPAMYT
すぐに擁護とか作者認定する病気か何かでしょう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:48:57.34 ID:ls0fWD+X
>>54
俺がやったのは宇宙海賊ロビンソンに出てくるようなロボットだったよ。
6だったかな。
イルカも知ってるけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:57:22.87 ID:ls0fWD+X
「わーいタダの3Dソフトが有るらしい、なんでもBlender言うらしい」(雑誌情報)
で、Blender入れて教本買ってやったけど「わけわかんね!」
さすが無料ソフト。親切じゃねーって事で有料のShade購入(カーモデリングの人の画像に触発され)
「なんだこれ・・・3DCGってむずい・・・」状態で無料版だかを試しに使ったのが最初だわ。
感激したねぇ
3DCGがむずいんじゃなくて、Blender(当時)とShadeが殊更駄目だったことに気付かせてくれたのがメタセコ。
メタセコ(V3)はずっと愛し続けるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:12:01.50 ID:AjBQ+w1J
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:37:22.86 ID:/56jAzRg
統合ソフトと併用して使ってたんだが
インポートエクスポートが面倒くさくなってそのうちメタセコ使わなくなった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:11:10.35 ID:5gZMyRqz
モデリングから一歩も進めない奴ww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:49:28.39 ID:PAJemzm9
まさかのVer3.1.6を出した理由はV4でプラグイン使えないならVer3.1.6でV4のデータを読み込んで
目的のプラグインで編集してね、ということなんかな

ところで
https://github.com/50thomatoes50/blender.io_mqo
こんなの見つけたんだけど、使ってる人いる?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:05:08.77 ID:ZSwajDQL
なんだかんだいってメタセコ以外のソフトは糞だから
メタセコに戻って来てしまうんだよな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:19:15.90 ID:m3cPIIf2
V3時点ではそう思ってたけどV4の出来を見てマジでモデリング移行を視野に入れさせられた
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:36:29.91 ID:AjBQ+w1J
>>64
モデラじゃなかったのかメタセコは
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:37:37.65 ID:MTbFiVzC
開発人員増やしてるみたいだし、まだあきらめるのは早いんじゃないかな。たぶん。
ただ、要望はしつこいくらい出した方がいいと思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:55:15.54 ID:ZSwajDQL
求める人材
・3Dプリンター向けソフトウェア開発の意欲がある

つまりそういうことだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:01:42.95 ID:ZZFdgea6
メタセコイア Ver.3まで = ローポリゴン用3Dモデリングソフト
メタセコイア Ver.4以降 = 3Dプリンター用出力データ編集ソフト

公式でちゃんと表記してないから
書籍やサイトの古い情報をみた初心者が
3Dモデリングソフトと勘違いして買ってしまうんだろうな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:05:56.20 ID:J6dJRTiF
まぁ勘違いでも何でも
買わせたもん勝ちって観点で見るなら
商売上手ではないけど間違いでもない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:18:16.14 ID:wqnTuzwh
3Dプリンター用ってもメタセコでできるのってガチャレベルじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:20:53.21 ID:m3cPIIf2
メタセコでっていうか家庭用で考えると一緒にしたらガチャに失礼かなレベル
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:41:06.04 ID:GQBi8Fsx
>>60
改めてチュートリアル見直してみたら確かにロボットあったわ。
ちなみにR5。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:24:43.09 ID:l97lLju/
3Dプリンター向けってことはエラーチェック曲線編集できる3DーCADみたいなモデラーにペイントと、
オマケでレンダリングできるモデラー目指してるってことか。しかも初心者向け・・?
あれ・・そんなのどっかで見たような
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:00:21.63 ID:RW8jFWMQ
実際3Dプリンタって流行ってるの?
作りたいものがあるから使うわけで
問題は手間とコストだよ
試しに一度くらいは良いかと思うけど、そうまでして作りたいものなんてない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:07:24.04 ID:wvGpPnJG
>>77
ディテールアップパーツを量産できそうだな
方々でレスしたけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:44:23.16 ID:0QOv1hND
結局表面処理と塗装という一番面白くない工程がまんま残るんだよなー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:51:40.54 ID:wvGpPnJG
何を言っているんだ
ただのプラ部品に材質設定する塗装が重要で面白いじゃないかー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:03:16.19 ID:0QOv1hND
ごめん、より正確には面白く無いのは塗装の準備と後片付けっていうか…
自宅に塗装ブース置きっぱなしに出来る人はまだいいけど
筆塗りエアブラシ一式準備して色を替える度にうがいさせてメンテして終わったら後片付けしてってなると
かなり構えて取り掛からないとすげー萎えるんだよ…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:31:46.81 ID:mfdZI7e5
あと5年くらいして3Dプリンタが高性能化したら、Bluetooth+マイコンな
ちょっとしたスマホのガジェットの外装用として一部の人に流行るかもしれないけど…
5年後には自前でげジェット作る必要がないほどガジェット類が充実してる気もするな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:25:01.16 ID:Sb2QvYIy
ただ、3Dプリンタの出力ってそれほど需要のでる、つまり一般化されるような
ものなのかな?
みんな実際のところ自分のモデルが「凍った置物」になってうれしい?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:23:53.75 ID:qAgNxGSg
>77
上野と京都の国立博物館では5年前から国宝・重文展示品のレプリカ作成に3Dプリンタを使ってるよ。
去年開催された仏像展ではCTスキャンした結果から削りだした内部構造のスライス展示や仏舎利のはいった壺の形まで巧妙に再現されてて関心した。

Eテレの番組で紹介された時のコメントでは、今後は子供や視覚障がい者向けの「触れる国宝」展示品を
安全な紙や樹脂素材を利用して積極的に作成・公開予定だって。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:54:14.49 ID:9KlGJJFS
>>84
個人向けぼ話であってAUTOCADと単相200volt電源前提の話はしてないよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:07:19.79 ID:RW8jFWMQ
みんながみんなプラモ作ってるわけじゃ無いんだよね
興味のない人には置物でしかないわけで
3Dプリンタでオリジナルロボを作ってる人がいたら称賛に値する
自分が3Dプリンタを使うことは無いだろうけども
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:42:29.47 ID:x+Ccd6gk
早くみずのさんが3Dプリンタ飽きますように。( ̄人 ̄)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:05:23.63 ID:CmCJim4W
そういうこと言ってると
意固地になってますますのめり込むのがあのヒト
性格自体がめんどくさいのかと思ってたけど
傾向というかパターン自体はあるんだよね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:14:00.02 ID:9KlGJJFS
テーマ1美術品の再現
・3Dデータの正規化→リトポ
・色彩の再現→解像度を意識したUV展開と編集し易いならテクスチャ

テーマ2記念日などの自分フィギュア
・3DSのmiiのような工程と再現性→リアルタイムモーフやボーンアタッチによる差し替えが必要
・キオツケモデル化欲しい一般人などいない→ボーンやケージデフォーム

一般人への普及を視野に入れるならゲーム等のリアルタイム系技術から逃げたら終わるよ。

オマケテーマ3官公庁
・どっかの市役所が割れ物PS大量使用で賠償→ブランド指向なんだよ
・国会図書館電子化→win95ベースだったためxpにしたら閲覧不能事件で継続への信用力が必要
・Segway→首相クラスまでプロモに参加、一部役所で採用されたりしたが今現物見れるとこあるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:41:45.98 ID:No+TzNuj
なんかずれてんぞ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:44:06.41 ID:/YTXtrFY
空気読まないでいつまでも一人で演説するタイプだね。
ほっとけよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:47:31.95 ID:mfdZI7e5
そもそも美術品の再現って言っても、今現在も名画のレプリカ飾るのに家庭用プリンタ使うかって話なんですよね。
萌え絵ですらプリンタで印刷してポスターにしてる人なんていないんじゃないか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:48:06.50 ID:9KlGJJFS
>>90
御大が騙されてSegwayに人生賭けちゃったら可哀想だと思ってつい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:20:54.58 ID:wfKUbO1C
美術品の再現ならそれこそ本職の彫刻モデラーのZBrushとか使うべき。
機能的にほぼローポリ専用のメタセコじゃテクスチャでうまく誤魔化すのが精いっぱいで
美術品レベルにディテールを作りこむとかほとんど罰ゲームに近い
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:23:59.21 ID:ZL3qKa8O
3Dプリンターの標準ソフトになりたいのかな?
ということはZbulush レベルを目指すという事だろか?
色々疑問が残るね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:29:19.41 ID:iXKPgu5v
プロユースじゃなくて同人フィギュア原型師向けならいいんじゃない。
3Dプリンタも民生品じゃなくて印刷所みたいに出力サービスやってる所に頼んで。
原型できたら金型作って人件費安い所に塗装発注して。
まあ俺なら価格差出してもZBrush使うけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:53:28.61 ID:9KlGJJFS
印刷所に出すレベルで同人するような人はzブラ買うでしょ。
同人未満ならスカルプトリスも無料だし。

印刷所の料金払う人が道具で80k惜しむのは有り得ない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:16:34.05 ID:No+TzNuj
メタセコが殊更3Dプリンタ関係の実装しなくても、出力屋さんがどうにでもしてくれる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:21:33.80 ID:SkK3Zq0o
前にもあったけど
今後3Dプリンターが販売される時
バンドルソフトになる事を狙ってるんじゃない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:24:19.06 ID:9KlGJJFS
pixiaとか水彩になりたいってことなら仕方ない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:18:51.02 ID:cXK8mvRH
お前ら3dプリンターが秘めた可能性をわかってないな
3dスキャナで自分のチンコを取り込んでそれを3dプリンターで出力なんて使い方もできるんだぞ?
出来上がったチンコを大好きな女にプレゼントすることも可能だ

どんなものも使い方次第なんだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:19:41.88 ID:PqJ81bh7
うざ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:57:56.77 ID:kl5BhIdO
ex でも3以前のプラグインとか普通に使えるのかな
特にMARsDxfが使えないと意味ない

これで建築関係のモデリングができると思ってるのだけど…
でも16800円か-
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:00:20.38 ID:CSpyhF+a
>>101
シリコンで型取るのと同じじゃん
無から有を作り出すのが3Dの面白さなのに
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:01:34.72 ID:cXK8mvRH
うざかねえよ
お前がいくら3dプリンターを否定しようと
3dプリンターを使ってプロポーズに自分のチンコを送る時代は
直ぐそこまで来ているんだよ

一般人はありのままのチンコを送って包茎や短小を理由に振られる
だがメタセコを使えるだけで自分のチンコにメスを入れることなく
包茎も短小も修正できるわけだ
そういうチート的な使い方もできるのがメタセコだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:04:16.11 ID:cXK8mvRH
>>104
もちろん無から有を生み出すこともメタセコの得意分野だ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:08:51.45 ID:edZXprXG
スベってるのにシモネタゴリ押ししてくる奴の寒さは異常
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:40:19.81 ID:I3URnZwL
>>107
だから3Dプリンタが普及すると前提ならボーンやならデフォームと扱いやすいUV展開が必須になるって言ってる訳だが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:10:22.83 ID:cXK8mvRH
まあ簡潔に言えばそういうことだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:25:02.45 ID:kisu5miF
顔真っ赤で短レス同意www



晒しage
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:49:08.24 ID:oYMyQ3SC
基本的にゲームモデルや、MMDのモデルの3Dプリント化の方がよっぽど需要あるし
どっちとも対応できる方がすごくありがたいんだがなあ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:59:30.66 ID:CSpyhF+a
肉厚も考えなきゃいけないし3Dプリント用にモデリングしなきゃダメなんじゃないの?
髪の毛の板ポリゴンなんてプリント無理だろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:42:18.33 ID:I3URnZwL
>>112
物理前提条件モデルは突き抜け防止で服が一体成形に近いから服の端と、髪が板のは厚み付けてマージとかしないとだね。
(最近は房のしか見ないけど)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:00:31.82 ID:GrijinOt
まあ拾ったデータでフィギュア出力してウハウハなんてのは
所詮民生用3Dプリンタの現実を実感するまでの夢物語でしかないわな

多少手間とコストが下がった所でガレキの魔改造までやりたがる奴が居ないのと同じ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:58:01.56 ID:I3URnZwL
>>114
そういうこと言うから御大が変なカテゴライズに騙されるんじゃないかと思う

ーーー以下御大向けコメントーーー

御大は記念の自分フィギュアをと仰られている。
確かにmiiはおっさんオバサンお姉様に限らず子供達も目を輝かせて自分モデルを作って交換している。

だがあれは
・ボーンによるパーツの差し替えと位置の制御
・モーフによる変形モデリング
・モーフとボーンによる表情
・作った後動く

と丸々ゲームのリアルタイム技術の塊
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:16:30.84 ID:2JlLo+XY
>>101
もしや、あなたはボンクラーズ氏ですか?

カニカマケース最高でしたっ!!

違ってたらごめんね。(^◇^)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:31:41.49 ID:oiXe4eyx
>>104 ちょっとサイズをいじるのも自由自在、
で、シリコンで型とるには20分くらいはフル勃起を
キープしないといけない。象り素材を攪拌しながなら、
ベストタイミングでフル勃起、これがけっこう難しい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:09:01.09 ID:VKqKOarr
マジでやめてくれなかな?
不快でしかない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:05:00.32 ID:cJLmSDHW
ま〜ん(笑)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:13:56.03 ID:c2VdCc6Z
ゲイなんだよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:59:53.52 ID:3gx1Mu/G
>>112
ちょうど先月までCG WORLDの連載でMMDモデルを3Dプリンタで出力するってのやってたけど
ステップ1 MMDでポーズを付ける
ステップ2以降 ZBrushに持っていって髪や服の厚みとかエラーのないモデルに整形
最終ステップ 出力して完成!!
でMMDの必要性がなくて笑った
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:32:30.26 ID:FLdD6gUg
>>121
ZBはボーン機能ないんですが…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:13:09.00 ID:I3URnZwL
>>121
説明にページ割く必要が無いくらいMMDは明快なんだね!
マジレスすると単にスポンサーのアプリ解説の割合高いのはCGworldの特徴として有名。
なんで広告に値段付けて売ろうとするのか疑問ってレベル。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:21:09.14 ID:UQ9p+9vO
>>121
そういうもんでそ
MMDから踏み出すガイドとしては
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:16:58.89 ID:jdaMpq9d
おれもそのCG WORLDみたけどほとんど作り直しみたいな感じだったじゃん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:37:02.57 ID:1OICZHgY
>>125
だからメタセコ自体にボーンやモーフがないと
「3Dプリントするモデルがない」
ということになるんでない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:36:29.07 ID:UvUvh72G
要望があるなら3Dプリンターと絡めて要望をだせば
通りやすいんだからそのように要望をだせばいい
これからもメタセコは3Dプリンターに関係のない機能は強化する予定はないので
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:25:00.21 ID:4AzQ/21q
文科省が小中学校に3Dプリンタ導入に補助金出すらしいぞ
水野ちゃ〜んす?

あ、学校だと自動卓のソフトが無料で使えるかw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:31:54.41 ID:j1wi/2Ms
青田買い行為はいかがなものか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:33:14.85 ID:1OICZHgY
>>128
プリンタバンドルならプリンタ自体売れりゃ良いんでねーの
driverdiscと分けられてたらゴミ箱行きだからサポートの必要もねーし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:43:06.84 ID:3gd1FFfU
>>126
いやポーズ固定モデル作ったことあればわかるけど、通常のボーンでは役に立たない。
左右対称とかではなくなるし、関節部分とかは基本作り直しだし、
皺とかもポーズにあわせて作るのが普通だから。
どっちかというと今の腐った回転機能をどうにかしろって感じ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:49:34.83 ID:1OICZHgY
>>131
関節とかその辺の為のリトポだと思うんだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:56:42.98 ID:UvUvh72G
でも3dプリンタは錬金術みたいなもんだよな
3dプリンタで3dプリンタを出力すれば一生飯が食える
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:52:02.10 ID:pdVLV6WH
>>133
デジタルデーターは誰でもコピーできるけど飯くえるか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 05:18:22.63 ID:UvUvh72G
3dプリンタに小麦粉入れてパンを出力すればパンが食えるお
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:24:57.50 ID:FG3u2laM
入れるだけで料理が出来ちゃうなんて料理の革命ですね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:04:43.36 ID:dSszM7s/
アプリをコピーして販売して
一生飯が食えるとか思ってるレベルの話ですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:02:24.19 ID:NfSvTNxW
3Dプリンタで3Dプリンタが作れるやら食べ物が作れるやら
そんな3Dプリンタの絵空事を真に受けているバカは居ないと思うが
まさか信じていないですよね作者さん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:48:36.21 ID:A90tP5UB
>>135
形状だけならできるかもね
中身が調理されてるかどうかは別として
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:36:14.67 ID:aN65SaJJ
分子構造を3Dプリントすれば食いものも作れるよ?

ここの住人はそんなことも分からないのカニ?

カニ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:38:37.41 ID:1OICZHgY
ニュートリノ素材はプリンタ自体も素材も高いじゃん。
本物買った方が安いガニ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:39:11.37 ID:tbwzogz4
なんかさー、スレに変なの流れてきてない?
もともとグダグダだからまあいいんだけどさ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:43:55.55 ID:1OICZHgY
>>142
無理に3Dプリンタ専用化を良いアイディアだということにしたい子が居るから逆ベクトルが発生して裏返った面とか開いたエッジが大量生成されてるんだよー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:45:33.49 ID:pgw1b7Rk
>>142
いいんだったら
わざわざ駄レスしてまで愚痴るなよ
お前も同類だぞ、今のところ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:55:12.39 ID:1OICZHgY
ホント言うと3Dアプリは「プリンタに対応してて当然」な流れなだけでソレだけで勝負って発想がそもそも逃げなんだよね。


ウチの車はタイヤが付いてます!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:04:27.59 ID:x1ysQruk
V4.1はよくなってるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:06:55.89 ID:j1wi/2Ms
コストもだけどUVプリンターが連動して出力できるようになればもっと広がりそうなんだよな。

石膏はちょっと発色がね。せめてカラープロファイルである程度予測できれば。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:11:42.60 ID:1OICZHgY
>>146
タイヤが付いてハンドル開発中。
暗にエンジンは載せないと示唆
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:16:10.95 ID:1OICZHgY
>>147
石膏素材ならクレイで型どりと勝負だから考えるだけ無駄だよ
話題になってる理由はABSとか工業設備でないと成形出来なかった丈夫な素材が扱えるからで強度ある出力装置が降りて来ないことには。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:33:47.11 ID:NfSvTNxW
この会話についていけないようなら作者さんは3Dプリンタを考え直した方が良い
所詮専門家の制作補助の道具なんだよ
>>140
一休さんの虎の屏風じゃないんだから、出来るの出来ないの?
出せないんでしょ?
分子プリンタなら生きた虎も屏風から出せるんでしょうな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:01:42.25 ID:j1wi/2Ms
自分出力すれば自分要らなくなるな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:16:36.55 ID:4AzQ/21q
金属メディアの3Dプリンタが20万切ったら本気出す
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:30:54.41 ID:bLyci7yF
EPS細胞素材を使って理想の女の子を出力できる3Dプリンタが10万円切ったら彼女作る
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:41:54.06 ID:rQlkVQgz
4買ってプラグインのmutuibevelが使えない
面取りほとんどこれ使ってたのに
基本機能に似たのってあるか知ってる人います?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:10:43.14 ID:L0xx5k4K
3のプラグイン標準装備してから4出すのが普通だろう
常識ないんか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:31:49.52 ID:tbwzogz4
数年で蓄え尽きるように思うんだけど。
今後、会社移転したらその前触れだな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:26:22.93 ID:LFflnQYs
>>133
その発想はなかったw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 06:56:35.16 ID:OzIg8UEH
知能低っw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:31:05.13 ID:SHLeKYUs
そんな知能の低そうな煽りをされてもな…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:36:20.14 ID:OzIg8UEH
君が我慢できない程度には効いてるじゃんww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:12:03.68 ID:SHLeKYUs
効いてるとか小学生かよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:34:14.01 ID:J0KgOVky
3dプリンタでmetasequoia version100を出力すればええやん
version100ならmaya超えてるかな?w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:25:59.05 ID:fkn5fLPT
>>161
効いてる効いてるwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:55:59.83 ID:SHLeKYUs
>>163
同じことを繰り返すとはやはり小学生のようだ
全く会話にならないな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:11:36.11 ID:fFVTDsDk
3Dプリンタもたいして数出ないまま720v2cレベルまで開発を続けてくれるのかどうか
現状48ドットインパクトプリンタレベルだからなぁ
今だと10センチ四方焼ける電気炉買った方がまだ使えそう
(サイズ、価格がほぼ一緒)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:21:55.70 ID:X4Rd3wDg
>>153
単独での細胞変化だけどあなたの
需要は満たされますか?

理想のおにゃのこっぽいの肝細胞の固まり

理想のおにゃのこっぽい筋繊維の固まり
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:25:31.99 ID:OzIg8UEH
>>164
煽られてるだけなのに会話とか言い出しちゃう
プライドの高さだけは褒めてあげるよ大きいお兄ちゃん☆
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:28:32.52 ID:SHLeKYUs
>>167
会話出来ないと言うだけで文言を変えてくるんだから単純だな
やはり知能が低いようだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:36:22.30 ID:OzIg8UEH
もしかして本当に激おこプンプン丸なのか?
そこまでコンプレックス刺激したつもりはなかったんだがw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:30:02.23 ID:SHLeKYUs
>>169
激おこプンプン丸などと訳の分からん言葉をつかって誤魔化すなんて本当に子供のようなやつだな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:35:54.54 ID:OzIg8UEH
だんまり地蔵のID:SHLeKYUs
やっと出てきたレスがそれでいいのか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:15:54.23 ID:VQISHmq6
まあまあ落ち着けや諸君。

同じ趣味を持つ仲間同士、仲良くしようじゃないカニ?

カニ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:33:28.24 ID:SHLeKYUs
>>171
ついに投稿時刻にしかケチをつけられなくなったか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:44:38.44 ID:OzIg8UEH
そういう意味じゃねぇよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:15:15.20 ID:HxmxImKF
おまいらモデリングしてる?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:41:50.26 ID:SHLeKYUs
>>174
え?違うのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:44:12.48 ID:OzIg8UEH
今MMD鑑賞中
ちょっと手がはなせないから後でね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:58:37.93 ID:SHLeKYUs
>>177
ちゃんと宿題もしろよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:11:13.37 ID:fFVTDsDk
>>175
そりゃ必要な時にはしてるさ。
でもモデリングは作業の最初と修正だけだから作業の1/20位だろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:36:01.78 ID:j4jAGyn5
プラグインSDKのイベント通知はメタセコに都合のいいようにだけ作られていて
プラグイン側の実装をまるで考慮してないんだよな。
変更しちゃいけないタイミングでアクセスしているのも、
そうしないと凝ったプラグインは作れないわけで…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:07:47.94 ID:8nvXli0B
wwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:08:47.09 ID:8nvXli0B
誤爆しました
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:59:25.73 ID:HxmxImKF
>>179
自分の指先みたいなら、いたずら書き程度でも立ち上げずにいられないだろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:21:06.86 ID:fFVTDsDk
>>183
それやり出すとuvまでやらないと収まり付かなくて結局その他アプリ立ち上げだして進まなくなるからなるべくやらないようにしてるんだぜ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:38:38.66 ID:ko9RrUy+
ラフでもいいからもっとサクサク形作れるモデリングソフトないかなぁ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:47:33.94 ID:sCZjm6rY
つsunny 3d
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:09:51.02 ID:KV4uRCJT
ガンダムでいえば連邦軍のMSはポリゴンモデラで、キュベレイとかはNURBSモデラで
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:32:48.82 ID:6PhPggu0
今のご時世Open Subdivision Surfacesを適用すればつるつる滑らかなバインダーが作れないか?
Shadeだってカトマル・クラーク法に対応してるし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:40:57.33 ID:Gg4QVhks
お手軽も精密も

ポリゴンモデラならmax
NURBSモデラならAlias

鉄板。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:31:15.53 ID:1TbnQq+3
4評判悪そうだな
試用してみようと思ったら文字化けしまくって使えなかったわ糞
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:38:39.13 ID:3Mwoq6ve
>>190
そのレベルの不安定さとは無縁だから機能ダウンで騒ぎになってんだよ。
環境とやった内容書くか再DL、解凍してみるといいよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:49:41.02 ID:1TbnQq+3
>>191
機能ダウンしてるのか・・・

ちなみにうちで起動するとこんなんなる
http://i.imgur.com/MdlOjXw.jpg
OKらしきとこを適当に押して進めても全部文字化け
ググると出てくる言語やらフォントも問題なし
旧版含め32/64bit版両方試しても結果は同じ
環境はwin7 home 64bit
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:54:39.64 ID:3Mwoq6ve
>>192
見たとこエアロがオフになってるね
元から切ってあるのか切れたのか
GPUがらみかねぇ

>機能ダウン
SDKと規約制限のコンボでプラグインプラットホームとしての機能が消滅
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:57:42.45 ID:3Mwoq6ve
と、手動UV展開出来なくなった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:14:38.32 ID:3Mwoq6ve
>>192
もしエアロを自分で切って無いならgma500とか初めから半透明表示に対応してないGPUかもだねー
196192:2014/02/04(火) 16:15:18.82 ID:1TbnQq+3
自己解決
gdippが原因だったよ
切ったら直った
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:26:57.87 ID:3Mwoq6ve
>>196
おー、相性悪いのか。
windowsはフォント絡みトラブル多いからねぇ。
opentypeフォントが32bitで死んだり ・・

初いじりなら先ず
・初心者モードを切って(そのままだと鬼の縛りプレイ)
・選択s
・移動v
・回転c
・サイズq
・点の接合j

で遊ぶと良いんだぜ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:31:49.98 ID:3Mwoq6ve
・カットk(イラレで言う制御ポイント追加)


あとよく引っかかる(ような気がする)
ウィンドウ上部の(前)ってボタン。
あれオンだと見えてる面のみ触れて、オフだと見えてない背後まで選択したり切れたりするよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:40:18.01 ID:2vzgBZBu
終わりの始まりどころじゃなくなっててワロタ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:52:03.40 ID:3Mwoq6ve
>>199
まー今の仕様だと確実にUVで他アプリ必須だから初心者には勧められないねぇ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:04:42.93 ID:fYv76ATZ
>>198
それは3でも同じ
機能的には合っている…合ってるんだけど納得がいかない所はある

ミズノ氏なら
 勘違いされているようですが、「前」は"表示モード"の切り替えではありません
 手前のポリゴンのみ対象にするか、重なっている背後のポリゴンも対象にするかを切り替える"編集モード"の切り替えです
 背後の頂点や辺を表示したい場合は「頂点・辺は面を上書きして表示」をオンにして下さい
って言うと思うんだけどね

※いやー、自分で書いてるのに腹立たしいなこれw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:43:45.34 ID:lPd4kejg
お、Ver3.1.6リリースされてんじゃん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:15:15.50 ID:PYTF18sg
販売が終了したversionまで更新してくれるなんて
メタセコくらいだよな
乞食には水野さんのやさしさが分からないんだろうな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:28:59.25 ID:bixA4EYk
NGで読めねーな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:31:51.27 ID:NcyKsBqb
つーか他にも3DCGソフトなんて腐るほどあるんだから
いつまでも史上最悪のクソアプリに固執してないで
さっさと別のツールに移行したらいいんじゃねーの

それともメタセコに執着しなきゃならない理由でもあるの?
因みに俺はメタセコ見限ってLightWaveとZBrushを買った

3DCG用途としては絶望的なレベルで適してないメタセコなんか使うより
まともに作品を作る事の出来る他のツールに移行した方がいいぞ

金が無いならそれこそフリーのblenderだっていい
まあ、金を出したから良い作品が作れるというわけでもないけどな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:56:56.69 ID:Cvq/gMoC
>>205
元々クソじゃ無いのを作者が「感違いされているようで」
クソにしそうだから騒いでんだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:04:50.02 ID:PYTF18sg
いまどきLWとかワロタ

blender(笑)なんてよほどの暇人しか使わんだろw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:15:28.56 ID:Mmu2KTyx
なんか現状唯一のv4対応プラグイン作者に嫌味を投げてるな
まあ反撃してるから滅げてはいないっぽいけどなんか心配だ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:20:49.05 ID:NcyKsBqb
>>207
自分に合ったのを選べばいいじゃない
人気度だけで選ぶならmaxとmayaでも買っとけよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:21:25.60 ID:XFXgbkKx
全てのプラグイン作者のやる気を削ぐまで反撃の手を緩めない…
そんな意気込みを感じるw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:25:05.67 ID:Cvq/gMoC
>>208
六角(クリスタモデラ)の惨状見ちゃうとその思考もセルシスの毒でラリっちゃってるんだろうなぁと納得
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:33:33.78 ID:PYTF18sg
>>209
人気度で選ぶならメタセコ一択だろ
スレの勢いをほかのソフトと比較しやがれってんだw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:38:36.27 ID:NcyKsBqb
>>212
地雷アプリのカテゴリ枠なら間違いなく一番人気だろうな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:11:27.45 ID:Tyovbps6
>>209
モデリングだけやりたいなら3DCADも選択肢に入るわな、3DSMAXもMayaも3DCAD並のお高いソフトになっちまったなあ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:41:23.36 ID:vuhVqs3f
>>208
プラグイン作者には本体では不十分だと言われたとでも思って逆恨みでもしてるんだろうなw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:57:18.65 ID:9or6ej0l
Mayaは昔の高かったけど、買収前に色々迷走してエントリーバージョンはあったが、
CADはピンきりの差がとても大きいのでどのあたりと比べてるのかわからん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:53:56.99 ID:XFXgbkKx
いつも言い訳ばかり、玉虫色の回答ばかり
出来ないことは出来ないと言うべきだね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:18:12.51 ID:DEcvlDlG
メタセコは復活できるの?死んだままになるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:13:04.38 ID:UJU699GC
ボーンプラグイン作っちゃダメだなこりゃ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:18:26.59 ID:DYW9Z3Jf
とりあえずボーンの実装についてはしばらく放置ってことだから
ボーン関係のプラグインが死んでる現状としては
モデリングも含め、ボーンやリトポなんかの機能も標準でついてる
別のツールでやったほうが早いような気もする。

───────────────────────────────────────

[4161] Re: ボーンの対応予定 / 管理者

>ボーンの対応予定はあるのでしょうか?
>V3の時に愛用していたプラグインがV4で非対応になったので、
>是非本家で対応して頂きたいです。
>よろしくお願いします。

今後の大きなテーマの候補の一つとして挙がってはいるのですが、
ウェイトの割り当てのような使い勝手の部分のみならず、
例えば数百万ポリゴンを扱う際にも速度低下を引き起こさないようにとか懸念事項が色々あるため、
具体的にいつ対応しますというのは申し上げることはできません。
変に期待はせずにしばらくお待ちください。

───────────────────────────────────────
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:22:48.21 ID:DEcvlDlG
なんという傲慢な、数百万ポリゴンもある代物をメタセコで取り扱うと宣言するとは…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:26:11.00 ID:CsGjPAN4
>変に期待はせずにしばらくお待ちください。

期待されるのが凄い迷惑そうだなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:36:10.48 ID:A9dImLMl
その辺のシェア作家よりずっとド素人っぽく感じるな。
何をそこまで警戒してるのか知らんが、ひとつの実装が完成するまでそれについての返事をすることを極端に嫌うところとか、
要望に対してもどこまでその意味を把握してるのか疑問だし。
アニメーションはツールでサポートするのかしないのか、その優先度はどの程度なのか、
誰だってそれを知りたいに決まってる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:46:00.63 ID:+VdXG/96
はっきり対応しませんと言って顧客に逃げられるのが怖いんでしょう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:55:37.93 ID:A9dImLMl
いったい彼は何から手をつけて、次に何に取り掛かるのかすら分からん。
もはやロードマップなんか期待しないが、とりあえず今年の抱負くらい言えるだろ。
何を当てにしてわざわざv4乗り換えてくれって言うんだよ・・・このなんというか、
話のかみ合ってないようなもどかしさよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:01:40.91 ID:DQx/aA9p
んー元々この人自分に自信ないんよ
技術者としての水準はちゃんと満たしてるんだけど
それ以上にプライドとのバランスを上手く取れないの
商売のため、みたいな部分も逃げを残したままやろうとするのは
どっちつかずで印象がよくないのも知ってるけど
でも背中押してくれる人もいないし振り切れない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:12:50.07 ID:9ynkYyTR
メタセコ本体にボーンとか、未来永劫つくとは思えんな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:16:59.96 ID:fiVzvWJw
ソフト選択ができるんだからできそうなもんだけどな
素人目には
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:19:41.02 ID:Da0lMv8U
mqdlさんのモデラーは中止になったんですかね・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:30:44.41 ID:Cvq/gMoC
>>228
UV苦手っぽいからウェイトマップでつっかかってるんじゃないかね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:05:09.87 ID:S+nyKuU9
>>229
気になるならツイッターフォローしとけば?
今年はモデラーの方に時間割いていくって言ってるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:16:47.31 ID:eC9a4W8i
>>214
MAXはずっと値段変わってないような。最初はキャラスタが別売りだったから、安くなったとも
言える。
Mayaは、フルバージョン(Ultimate)は、200万とかしてたから、ずいぶんと安くなった。
(PowerAnimatorだった頃は、1000万とかしてた)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:08:58.90 ID:0IT/H9B6
ボーンのプラグインを作りたいと思ってるんですが
アンカーボックスからどうウェイトを計算するのかがわからず手をこまねいています
よいポインタなどありますでしょうか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:15:55.95 ID:hrSVFdLr
>>233
全然何やりたいか分からんけどmqdlさんのサイトをちゃんと見ろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:57:41.43 ID:JdcDvc77
>>207
といっても、メタセコをかなりメインに使っているような層(つまりはホビーユーザー)
が使えるソフトなんて、BlenderかLWかC4D(中位エディションまで)くらいしかないんでないの?
modoあたりから怪しくなって、MayaとかMaxなんて完全に金持ちかプロしか使えんでしょ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:40:07.27 ID:2FJEqh87
趣味でバイク持ってる人間だって居るんだから
趣味でMayaとかMax買ってる人間も居るだろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:54:51.30 ID:Tyovbps6
いつかはMaya、とかいつかはHoudini、とか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:55:12.64 ID:e8cD3AZz
下らない部分に突っかかって何が言いたんだ。
それで話の趣旨が変わるんかい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:04:23.44 ID:0IT/H9B6
>>234
スキンウェイトをmikoto方式のアンカーボックスで設定する場合に
頂点のウェイト値はどうやって導き出すのかという話です

残念ながらmqdlさんのサイトでは見つけられませんでした
そういう話はおそらくkeynoteの初期の頃のことでしょうから
aaacafe時代に書かれていたんでしょうか…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:12:13.61 ID:CjwZcN//
>>239
プラグインの説明書にメールアドレス載ってるから直接メールしてみれば。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:57:18.48 ID:D1CJ1u3o
>変に期待はせずにしばらくお待ちください。

ワロタ 最後の一文が素敵すぎるw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:10:31.86 ID:TgEfrj+d
期待するなと言いつつちょっと待ってればいつかは実装されるとでも言いたげなのがな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:27:56.05 ID:u7PNZ5CO
>今後の大きなテーマの候補の一つとして挙がってはいるのですが、
>ウェイトの割り当てのような使い勝手の部分のみならず、
>例えば数百万ポリゴンを扱う際にも速度低下を引き起こさないようにとか懸念事項が色々あるため、

自分でモデリングしないからこれまでもずっと後回しにしてきたんだろうけど
相変わらずボーンの必要性が認識出来てない感じなのがなあ。

モデラーとしてはポージングさせてバランスを見たりポリゴン割を変更したりといった
再帰的な編集がちゃんと出来るようになって欲しいのであって、
MMDやリアルタイム系も別にメタセコ上でアニメーションさせたい訳ではないんだよね。

将来的な数百万ポリゴンのモデルを扱う際の速度低下を懸念して
その解決策の目途が付くまで頑なに実装しないってのはかなり本末転倒だと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:59:15.82 ID:TQfXdz5H
そもそもメタセコで100万ポリ使おうとは思わない。
そんな構造になってないだろと!
10万ポリがいいところのシステムなのに…
表示できる=作れるとでも思っているのかね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 04:28:38.76 ID:6dwQavCL
答えは実際組んだ人しか解らないけどブール演算だろうなぁとは思う。
A骨のウエイト100%とA∩Bのウエイト50%ずつでポイントがどっちに属してるかだし
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 08:50:38.83 ID:C8Cg9Rpe
>>239
いや独立したプラグインとして作りたいのか、Keynoteと一緒に動くプラグインとして作りたいのかって事。
Keynoteと一緒に動くプラグインならKeynote同封のSDK使えば取得できるでしょ。
独立したプラグインとして作りたいならまぁmqdlさんに聞けばいいんじゃね。
昔どっかで参照してるボーンが1個ならウェイトは1.0、2個ならそれぞれのボーンからの距離に比例、3個なら3等分とか見た記憶があるけどソースは不明。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:35:27.80 ID:MV8EfXNI
100万ポリゴンって彫刻機能の使用を想定してるんだろうけど
そもそもローポリモデラーでありながらリトポ機能すら付いてないのに
どうして彫刻機能なんてつけようと思ったのか謎すぎるのよね
他のソフトに持って行ってリトポロジーしてからまた戻ってくるくらいなら
最初からスカルプトモデラーかハイポリゴン向けのソフトでモデリングするでしょ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:46:20.29 ID:jzrEhsyP
実装を検討しています
というと新プラグイン登場を阻害し
実装の予定はありません
というとソフトのネガ要素になる

検討してるけど期待すんな。おとなしく待ってろ
いつまでも出さないかもしれんがな!

こうやって濁すことでどうとでも取れる状態作って売ろうって事なんだろ。
色々言い訳してるけど、作る能力無いだけだと思うな俺。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:57:08.85 ID:2HEvRrOH
そもそも出力データの精細さを要求される3Dプリントで
ローポリモデラーで作ったデータを出力してどうすんの
ローポリモデルって動かしてなんぼでしょ

ZBrush並みにサクサク作業ができるような
革新的なアップデートの予定でもあるのかな
ていうか、趣味でやってるフリーソフトじゃないんだから
そろそろアップデートのロードマップくらいだしてほしいな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:58:15.07 ID:H4hAdzRg
別に作る能力はいらん。
作れる人を雇えばいい話。
それをやらんという事は実装する気がないという事。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:10:51.26 ID:g7vEYgCP
プログラムを作る能力はあっても、必要とされるものを選ぶ能力が並以下なんだろうな。
それじゃ商売にならんだろうに。

雇うならプログラム作る人じゃなくて、仕様決める人が先だな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:45:47.44 ID:1Kc1ad+o
知り合いの話。

知り合いには知能障害の叔父さんがいて、
知り合いが物心付いた頃から既にちょっとおかしい人だったらしい

そんな人だから、結婚も出来ず、60を過ぎても一人暮らしをしてた
で、ある日耳から変な液が出てきたってんで兄弟が病院に連れてったんだと

そしたら頭蓋ん中イッパイに膿が溜まってて、それが脳を圧迫してた
医者は親族にこう尋ねた
「昔、頭の手術をしたことありませんか?」

そういえば、彼が3歳だった頃に風呂で母親が頭を洗っていて水が耳に入り、耳が腫れたことがある。
その時手術をしたと思うが、それがどうしたのか

「恐らくその時に付いた傷が原因ですねこの膿は・・・今まで知能障害と思われていたのも、脳についた傷と膿がもたらしたものでしょう。」

先天性のものだと思っていたものが実は医療ミス
しかも3歳の頃の傷で、約60年分の人生を台無しにされてしまった

親族にしたらものすごいショックだったと言う
しかも膿の摘出手術を終えないと助からなかったが、既に本人にその体力がない状態

数日して亡くなったという
洒落にならん話だった
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:09:04.80 ID:Ptvs+g7Y
ポエムは、自分の部屋の壁に向かって言ってくれ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:27:35.86 ID:ZC/+oK9P
>>253
壁ドンされた・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:45:33.93 ID:C8Cg9Rpe
>>254
隣人が我々の気持ちを代弁してくれたようだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:58:43.07 ID:LAmlwtyP
隣からメタセコギシアン!メタセコギシアン!て聞こえるんですが
どうしたらいいですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:04:42.73 ID:zfzF5tLi
なんか今急に部屋の温度が下がった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:51:57.58 ID:R4Ujz9J8
やっぱメタセコが一番いいね。

シェードとブレンダーしか使ったことないけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:32:04.10 ID:18Rp1wsE
テクスチャ立体化で[削減レベル]があるらしいけど
3D-Cortにあるような自動リトポみたいな機能&プラグインは3や4にありますか?
http://blog.metaseq.net/2014/02/ver414.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:41:44.41 ID:2j2Y8ALt
>>259
ポリゴン数を減らすみたいなレガシーなのなら。
ヒートシュリンクやオブジェクトに沿った面貼りは無いと思う
プラグインについてはつかってるのしか知らん。
教えてエロ仙人!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:48:29.64 ID:2j2Y8ALt
念のため、ポリゴン数を減らすは
面がガタガタになって修正不能だから代わりにはならない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 03:27:46.74 ID:PFaSFfqa
>変に期待はせずにしばらくお待ちください。

こんなことしてたら本当に破綻するぞ。
他に何も商品ないのに。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 04:50:14.50 ID:OuYviwuJ
今ここに新しい名言が生まれた
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 05:34:17.43 ID:9wGz1ZgO
>>260
ありがとう
自動じゃないけど面上に面生産プラグインはありましたね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 05:34:43.13 ID:HRLhTrd4
水野語録

・勘違いされているようですが〜
・変に期待はせずにしばらくお待ちください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:14:01.63 ID:DMpCbNuT
個人叩きをしてる奴はこの期に及んでメタセコを使うつもりなのか?
そんな嫌いな奴の作ったものなんて使いたくないだろ?
プライドが無いのか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:36:27.39 ID:A08bdijH
事実の羅列が個人たたきに見えちゃう人って
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:42:19.79 ID:ao8sJvQM
物足りないなら他のモデラを導入すると思うんだが、他を探すのも面倒ならしょうがない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:57:39.94 ID:DgBYb28/
むしろ他のに乗り換えちゃったんで
メタセコの停滞に乗っかってシェアの横取りじゃないかなこの場合
水野さんがキッチリ舵を切れば人の流れが分かれて落ち着くだろうけど
今みたいなのが続いてると浮動層狙われてもしゃーない
方法が他サゲってのはスマートじゃない気もするけど、商売だとよく見かける光景だし何ともな
可愛さ余って憎さ百倍な方はチョットわかるw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:00:14.98 ID:xdf+ukVm
無料なら他を探すで済むだろうけど
金とられてるんだから文句が出るのも当たり前。
それとも他のソフトを導入したら金返してくれんの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:43:51.88 ID:ao8sJvQM
>>269
つか、シェアウェアのポリゴンモデラに粘着するよか、他の商用モデラを用途に応じて選ぶほうがいいと思うがな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:11:04.84 ID:YVCQg2o4
V2の頃から使ってたんだけど
ユーザーを無視した新機能と、既存の機能の放置っぷりにあきれて、思い切ってほかのソフトに乗り換えたら
メタセコよりも速く効率的にモデリングできて感動した

もう「モデリングならメタセコ」じゃなくて
「モデリングしかないメタセコ」なんだな、と実感したよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:30:57.29 ID:5ZC37Pe4
そりゃプラグイン込みでもしょせんはV3。
すでにローポリモデラーとしても一昔前(10年前)水準の機能だし
ましてや既存のプラグイン非対応のV4に至ってはいわずもがな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:59:38.25 ID:55MKsLFh
専業なのに開発ペース遅すぎじゃね?
blenderみたいに怒涛の新機能更新とか来て欲しいわー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:51:09.91 ID:0Dlki9mK
>>269-270
メタセコなんてSaiと同じで安くてみんな持ってて操作が簡単だから
とりあえず持っとくか、程度のソフトだべ

>>273
1からソフト作ってるんだから、元からあるプラグインと同じ機能を付けたり、
プラグイン作ったり楽勝に思えるんだがなぜか作られないんだよなあ。
まあだんだんと機能増えてきてはいるが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:24:32.87 ID:dMVa6wkC
やっぱあれじゃないの
いきなりV4=V3にしちゃうと
VUでネタがなくなっちゃうみたいな
毎年稼ぐ必要あんだしさ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:44:05.77 ID:2j2Y8ALt
>>276
それがセルシス方式、またはイーフロがshadeを殺した手法です
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:44:15.91 ID:B5V9fZjl
PMXエディターに面張りのモデリングたせば神ソフトになりそうな気が・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:17:37.20 ID:6mKVWAlC
まぁぶっちゃけMMD系のソフトにモデラ機能付けたほうが
メタセコの実装待つより早いだろうな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:24:22.42 ID:lGJWjtkS
DNAのパラメータ弄ってセットしたら
翌朝にはモデルデータが完成ってなってればいいのに
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:25:47.54 ID:2j2Y8ALt
でもそれじゃうまくできても変態UIの機能限定blenderじゃね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:35:53.03 ID:+cTwspL1
BlenderのUIを作りなおしたほうが早いのでは
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:06:25.74 ID:2j2Y8ALt
>>282
『メタセコfor blenderプラグイン』
blenderのコアや機能をメタセコのUIや操作系で使えるようになるUI代替プラグインです。

みたいのががEXの値段なら買える
ハンパなアサインとスキンだけならかねて貰っても使いたくないが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:39:53.06 ID:ao8sJvQM
慣れれば最初からBlenderでアニメまで行くと思うわ
ミラー→DoClippingとか非常に便利
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:44:26.95 ID:2j2Y8ALt
>>284
機能が豊富なのは判ってるけど重要なのはそこじゃないんだ。
特にモデリング中は理系脳を起こしたくないんだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:50:51.25 ID:ao8sJvQM
コンピューターは作業を効率的にしてくれるが気まぐれやアイデアのゆらぎまでは拾ってくれない
チラ裏に走り書きかなんかしてからがいいんじゃね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:22:28.14 ID:VYuU80Kw
>>286
だから操作系が重要なんだってば
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:49:02.55 ID:PFaSFfqa
V4以降をメタセコって呼ぶのはメタセコに失礼っていうか殆ど詐欺だよなぁ。
これメタセコって偽って売っちゃダメだろw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:08:41.59 ID:xdf+ukVm
作者自身が過去の製品のパチモノ造って飯のタネにしてるようなものだからなぁ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:56:30.87 ID:PtHY/BfD
>>287
V4で操作性が悪化したメタセコはもう価値が無いってことですね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:02:33.06 ID:2j2Y8ALt
>>290
まだ大丈夫だけどセルシス方式のまま六角みたいになったら冗談でなく便利なメモ帳終了だねぇ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:45:15.17 ID:DMpCbNuT
いくら叩いたって良くなるわけないんだよ
こんな所で扇動してないで本人に直接言ったらどうだ
卑怯なんだよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:49:38.15 ID:NnvD0JCE
良くならないなら卑怯でもなんでもないだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:14:21.36 ID:P/DT5oxH
てゆうか、2chでツールの文句を言ってるだけでなぜ本人に言えだのってなる。
単にスレで不満に思ってる住人が多いから流れがそうなるってだけだろう。
嫌なら本家の掲示板にへばりついてりゃいいじゃないか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:52:25.35 ID:n75aoG/n
>>292
市場は学校じゃないしユーザはカウンセラーでもタニマチでも無いよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:00:52.96 ID:n75aoG/n
つかCG板でこんだけの数「良くしてくれ、ゴミにしないでくれ」って心配する人が居ること自体が基本部分へのなら高評価。
それが読み取れないのなら経営用の危機回避用のネガティブと違う単なる自滅思考だよ。
297テンプレ:2014/02/08(土) 01:03:22.69 ID:UzBP2nhq
例えばどのスレの話?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:11:17.93 ID:n75aoG/n
>>297
アンカと引用ないと何の例えを求めているのか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:28:35.61 ID:Hlwb13Z1
>>292
「嫌なら見るな」何回言われたら分かるの?おじいちゃん
ここはあんたの庭でも学校でもないんだよ
メタセコの話もせずに毎度愚痴ばっか垂れてんじゃねえよ
>>297
病院池キチガイ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:36:25.28 ID:n75aoG/n
>>298
あーテンプレかー
今まで使ってこなくて今後使いたいと思ってなきゃ要望なんか無いし約束破っても放棄しても関係ない訳で。

『卑怯』なんてセリフ出てきたのでその大前提が見えずにいじけてる子がいるのかと思って本当のことを言ってみた。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:38:03.04 ID:mE/fjSlK
お前らはメタセコを神格化しすぎだ
たまたま出来のいいものが出来てその程度のものでしかなかったんだよ
さっさと見放せ
作者もツールもその程度の物だったんだよ
陰湿なんだよお前ら
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:40:35.89 ID:n75aoG/n
>>301
ほらいじけてる。
>>299をもう一回読んでもそう思うかい?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:47:03.85 ID:mE/fjSlK
糞偉そうに何様だね
個人叩きだけは許せないんだよね
お前らはmizno氏を潰そうとしてるんだよ
ネットリンチだ、それを正当化するのかね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:48:05.45 ID:n75aoG/n
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:51:07.63 ID:UzBP2nhq
>>298
「CG板」を語るに足るサンプルはいくつあるのか、と
高評価、低評価のスレそれぞれどこを見てそう言ってるのか

高評価なら何回も同じ不満を書き込むのが当然、という論調のスレはどこか他にあるのか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:53:17.48 ID:n75aoG/n
>>305
>>300
これで足りなきゃ論文とプログラム言語化以外の文章読めないよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:55:47.70 ID:UzBP2nhq
>>306
へ、プログラム言語でレスしてたの?
日本語でお願いします、このスレ以外の他のスレの例一つでもあるんですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:01:11.21 ID:n75aoG/n
>>307
逆。論文やプログラム言語は全て懇切丁寧に説明(宣言)してある

口語は意味から類推する前提で曖昧な部分は各々が「それぞれ自分が常識だと思ってる定義」で補完しなければ読めないの。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:04:04.06 ID:UzBP2nhq
>>308
つまり例もない曖昧な状況で「CG板」を語っているわけですね
何の説得力もないですね、同じこと言い続けるならテンプレ入れたほうがいいですよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:07:29.19 ID:n75aoG/n
>>309
勢い検索て知ってる?
やってみると良いよ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:10:37.82 ID:UzBP2nhq
>>310
勢いでソートしたり勢いランキングの存在は知ってますが
勢い検索とは何ですか?
わざと回答を避けてるんですかね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:12:23.90 ID:Hlwb13Z1
>>303
そこまで言うなら具体的にどのレスのどの部分が
mizno氏本人へのネットリンチに当たるのか正確に指摘して該当者には謝罪して貰おうか

当然リンチだの正当化だのまで言う以上あんたの私的欲求による断罪的発言や
言論統制がここでまかり通るだけの犯罪成立要件は満たしてるんだろうな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:13:30.14 ID:n75aoG/n
>>311
他のソフトのスレに比べて人が多いんだよ。
答え以上。
それから神格化はしてないがベースモデルは群を抜いて作りやすいよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:17:40.05 ID:UzBP2nhq
>>312
病院行ったほうがいいよ健常者
>>313
勢い検索とは何ですか?
どのスレの話ですか?話逸らしてばかりで何言ってるのか分からないんですが
勢いのあるクリスタスレではコミスタ時代からテンプレ充実させるべく提案してきましたよ
少なくとも同じこと言い続けるのが当然という流れになったことはないです
大抵の板、スレでは、粘着として嫌がられますが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:20:11.72 ID:n75aoG/n
>>314
最近ユーザが去年言った文句が開発方針にやっとこ反映したソフトの板だね。
去年はいまのここと変わらない罵詈雑言の嵐だったよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:22:09.74 ID:UzBP2nhq
>>315
ここまでしつこく口汚くもないですよ
それが当然という論調にもなってないです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:22:54.74 ID:n75aoG/n
>>316
なってたよー
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:24:26.38 ID:UzBP2nhq
>>317
全スレログ持ってるんで何スレの頃か言ってください
で勢い検索って何ですか?どう補完すると理解できるんでしょうか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:26:31.56 ID:mE/fjSlK
>>312
おそらく一人か二人だろうが明らかに面白半分に個人叩きをしてる奴がいる
前スレではハッキリとウォッチと言う単語が出た
多数は単に愚痴ってるだけだ、それだけなら問題ない
そいつらが扇動して叩きが大きな流れになり憎しみを生んで本人への誹謗中傷へと変わる、ネット叩きとはそういうもんだろう
陰口は止める奴がいなければエスカレートしていくんだよ
叩くのが当たり前、そんな流れを作っていはいけない
逆に問いたい、ネットなら、2chなら陰口がなぜ許されるのか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:30:16.77 ID:n75aoG/n
>>318
あなたが今、繰り返したしつこく同じ事を繰り返してる所を見ると、
これらの発言は自己紹介だったのだ、と納得できた。

メタセコ復活するといいねぇ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:31:17.79 ID:UzBP2nhq
>>320
何言ってるんですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:33:02.72 ID:n75aoG/n
>>319
あ、面白半分が紛れ込んでるっはてパラメーターが真剣ならそれ逆効果。業者のいいわけは良いエサだよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:34:08.28 ID:n75aoG/n
>>321
どのレスも読めでないコトが良く解った。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:34:23.26 ID:UzBP2nhq
証拠や例を求めても一つも出さず、自分の言ってることが正しい、とだけ
言いたい人物だということは納得できた、まともに会話できるといいねぇ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:37:04.13 ID:n75aoG/n
>>324
それも自己紹介だね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:38:33.37 ID:UzBP2nhq
>>325
自分は例出して話してますけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:40:58.89 ID:n75aoG/n
>>326
細かく解説してますけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:42:31.40 ID:Hlwb13Z1
>>319
回答になってないな
あんたの恣意的な予測見解に基づく個人的危機感を盾にしたところで
不特定多数の相手に対してここでの言論統制を求めることの正当な理由にはならない

それこそ「直接言え」だろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:43:30.61 ID:UzBP2nhq
>>327
他のスレの例あるんですか?
勢い検索とは何ですか?
クリスタスレがここと同じようになってた具体的なスレ番いくつですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:46:31.62 ID:mE/fjSlK
結局お前らはじゃれ合いがしたいだけか
>>324
http://unkar.org/r/cg/1388282013/901
CG板のトップ読んでみろよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:48:07.45 ID:n75aoG/n
>>329
ユーザが使い続けたいからこそ文句を言ってる訳だが、
それを個人攻撃としてしかみられないのがそもそも認識違いだどのいうのが主旨だよ。
読めているならその質問自体発生しない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:52:57.20 ID:UzBP2nhq
別に個人攻撃として見てるなんて一言も言ってませんが
他にどのスレを見て「CG板」を語ってるのか疑問に思ったまでで
例が示せないんならなんとなくそう思った、とかでいいですよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:58:33.10 ID:sGF+cJGh
実は全員一人の自作自演だったりすると笑えるな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:58:44.29 ID:mE/fjSlK
>>331
本人に作る気が無いならどうしようもないだろ
作る技量も無いんだろうよ
無い物ねだりだよ、お前らの要望がかなうと良いな
俺はアップもしないしメタセコを使うことも無い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:00:41.07 ID:n75aoG/n
>>332
ここはひどいインターネットだから情報リテラシー概論くらいは受講してから読んだ方がいい。
特に2chは発言の裏や行間、大まかな性質として『褒める』という流れになることは狂信者以外ではほぼないんだ。

これ以上詳しく噛み砕いた説明は私にはできない。
あなたの理解力に合わせられなかった力不足は認めるよ。

ごめんね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:07:40.02 ID:MBgq2YoQ
>>333
こんな夜中にID真っ赤にしてくだらん長文書いてるのが複数人いるほうが笑えないから
いっそ自演であって欲しい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:08:07.73 ID:UzBP2nhq
2chとか関係なく証拠や例は求められたら出すもんだと思いますけどね
出せないんならボロクソに叩かれても文句言えないのがごく自然な流れだと思いますが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:08:52.61 ID:n75aoG/n
>>337
ソース出してww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:14:16.46 ID:UzBP2nhq
実際の経験から思っただけです
違うんなら例えばどういう場面だと違うんですかね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:18:57.73 ID:n75aoG/n
>>339
実際の経験から思っただけです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:21:14.43 ID:UzBP2nhq
>>340
何を思ったんですか?ソース出してwwwと思ったんですか、どんな経験ですか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:24:30.16 ID:n75aoG/n
>>341
アナタ証拠を出さないと叩かれるのが自然と言うので自分が求められたらどのように対処するのか観察するための質問です。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:28:02.06 ID:UzBP2nhq
>>342
例が示せないならそう言えと>>332でも自分は言ってるでしょう
これはただ「思った」だけの話なんだその通りにしたまでで、証拠が必要な流れなら出しますよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:30:21.54 ID:n75aoG/n
だね。全く異論は無いよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:47:42.13 ID:7/eoNlaF
スレ伸びてると思ったら全員真っ赤やないか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:50:39.55 ID:Hlwb13Z1
>>330 >>334 ID:mE/fjSlK
ユーザーでもない只のスレ荒らしが扇動だの正当化だの厚顔無恥極まりないな
>>336 >>345
スレウォッチャーID:mE/fjSlKとキチガイID:UzBP2nhqが荒らしてましただとさ
どおりで「擁護じゃない」と言ってV4どころかメタセコの話もしない訳だわ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 04:04:51.88 ID:UzBP2nhq
>>346
あなたのメタセコの話はどこにあるの?これからするの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 04:17:45.27 ID:Hlwb13Z1
上にいくらでもあんだろ
レスの判断がつかないならROMってろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 04:44:58.54 ID:UzBP2nhq
あぁID発言の人か
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 05:05:46.96 ID:g4v74dLR
このスレCG板で一番面白いよw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 05:16:46.72 ID:Aqq0z5uk
>>313
>ベースモデルは群を抜いて作りやすいよ
ないない
井の中の蛙、大海を知らず
ベースモデルだろうが簡素なモデルだろうが、maxのほうが遥かに作りやすい。
プリミティブ一個作るにしても使い勝手が段違い。

で、おれはmaxが軍を抜いて使いやすいとは思っていない。
俺が使った中ではメタセコより遥かに使いやすい。他にもっと使いやすいソフトもあるかも知れない。
無いかもしれない。そう思ってる。
俺は井の中の蛙かも知れないが、ちっぽけな蛙が把握しきれないほどの大海があることは知っている。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:21:30.54 ID:SqdRAAg6
3DSMAXの履歴モデリングて、皆すぐ編集可能メッシュ化してあんま使わないだろうな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:13:44.05 ID:BzmMEwUz
メタセコが使いやすいのは機能(できること)が少ないから。

良く言えば「よくつかう基本的な機能にアクセスしやすい」

悪く言えば「基本的な機能しかないので、それ以上の事が出来ない。
やろうとすると他のツールの何倍も時間がかかる」
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:19:15.53 ID:ws8HUeHY
メタセコより操作性が良い比較対象が、MAXとは!
ホビーユーザーには、やっぱりメタセコ最強って事だな!

胸熱! 胸熱! 胸熱! 
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:26:49.00 ID:BzmMEwUz
ホビーユーザーというか経済的に裕福でないならメタセコで十分
しょせん趣味なんだし初心者が無理してまで背伸びする必要はないだろ

なんとなく始めた大半はどうせ数か月で飽きてやめるんだから
向上心と継続力があるなら実力に合わせて上のツールにステップアップしていけばいい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:38:53.53 ID:rkUKA94Q
だいたい日本語に対応した安いモデラがShadeとメタセコと六角くらいしかまともなものがなく、
高額統合ソフトに一番操作体系が似ていたメタセコが昔もてはやされただけの話。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:58:53.15 ID:Aqq0z5uk
>>352
『ポリゴンを編集』モデファイアですよ。
手作業でのジオメトリ編集はここからグラファイトモデリングツールで色々やっていくのが今のmax。
リトポなんかもここから行う。
編集可能メッシュも編集可能ポリゴンも殆ど使わない。
そこにしか乗らない一部プラグインを利用するときか、最終的に軽くするために集約する時だけ。
集約すらほとんど使わなくなってる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:06:53.05 ID:c85AnHHB
お前ら水野さん舐め過ぎ
実物こんなんだぞ

http://livedoor.blogimg.jp/itaishinja/imgs/6/0/603d5bc5.gif
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:17:42.69 ID:n75aoG/n
IT業はジム通い多いから別に不思議じゃない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:31:52.60 ID:qnid8cEZ
あるあ・・・ねーよw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:37:32.23 ID:Bdlklazy
>356
セルシスに身売りされた六角大王がCLIP STUDIO MODELERに退化したことといい
国産ソフトは一度お祓いした方が良いんじゃないか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:07:46.19 ID:AnQ2xrp1
メタセコも凄く進化したよね…
まあ、進化の袋小路に入ってしまって、もうどうにもならない後は滅び行くのみ
という状況になってしまったみたいだけどね…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:33:32.56 ID:n75aoG/n
>>362
せっかくボクセル搭載したんなら
ポリ→仮想ボクセル→ブーリアン→ポリ(ポリライン元通り)
とか余地はいくらでのあるでしょ

する気があるかは怪しいけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:39:16.41 ID:AnQ2xrp1
>>363
あのね、ボクセル搭載した時点で既にそうなってないという事が問題なんだって
わかんないの?ボクちゃんボクセルしてみますた!じゃ意味ないいんだよ…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:41:35.20 ID:Y8lqSE/H
MultiBevel探してるんだけどもう手にいれる方法ないですかね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:42:44.61 ID:R4c30YuQ
○○「お望み通りボクセルは搭載しましたが、だからといって変な期待をされては困ります。」
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:32:25.20 ID:HRIOKyus
これ系の開発って国内だと個人が小規模に細々とやるか
どこかの社内のインハウスしかない感じだし
企業としてMAYAみたいな大規模な統合3Dアプリを作るところって
今後も出ないんじゃないかと
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:34:51.15 ID:AplhAtUK
>>358
勘違いされてるようですが・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:33:19.35 ID:8KSqdfaz
>>367
日本にゃハリウッドが無いからねぇ。
そういう技術者ジャブジャブ育てる土壌もないんでしょ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:37:38.71 ID:hrz99HLa
今日の分の言い訳はそれだけでいいのか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:47:19.04 ID:8KSqdfaz
>>370
うん。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 03:21:18.13 ID:hurZ6X6i
ああボクセル、ボクセルね…
シャレのつもりか知らないが、これに青筋立ててるようじゃ余裕がないぞ
現時点でほとんど意味をなしていない左上()をV3のUIとの切り替えにしたらどうだ?
こいつらが求めてるのはV3で、望むものが出ない限りmizno氏を潰すまで叩くのを辞めない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 04:57:37.60 ID:Eea6NBi7
V4くそだなー
それまで出来たことがたくさん出来なくなったもんなー
こんなのにアプデ料払ってまで移行してくださいなんて言えんの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 07:24:19.35 ID:PgNa3LjA
>>372
「潰す」とか喚くのはじっぷらだけかと思ってた
3Dモデリング挫折組かもしれないが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 07:59:11.14 ID:y5LJuH2P
潰すとか何訳分かんない事言ってんの?もう潰れちゃってるじゃん。
潰れてない真っ当な状態だったらV4みたいなモンが出てくる訳ねえよ。
既に死んだも同然。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:18:20.01 ID:PgNa3LjA
>>375
今は何を使ってるのかな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:51:35.71 ID:xGLggN1x
この詐欺ソフトと水野の会社が潰れます様に
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:05:41.76 ID:QgBzlF5t
うわ〜、朝から乞食が発狂してるよ(笑)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:44:20.40 ID:PgNa3LjA
機能を求めるなら商業ツールがあるんだしさ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:48:44.96 ID:xo7rDqTY
>>379
え、メタセコって正規版も無料になったの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:52:19.07 ID:PgNa3LjA
Modoでサブサフ同士のブーリアンが可能て面白げだな
http://www.luxology.jp/modo/plugins/meshfusion/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:57:02.58 ID:/Y9WN4x3
か、完全無料化の流れに…Blender と同じ様になっていくのか!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:50:13.38 ID:crBeknbU
Modo買お
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:09:50.60 ID:LcI67mJZ
>>381
ブーリアン接続エッジに自動でベベルかかるのはいいな。
この機能はmaxに欲しい。
あとはまぁ大丈夫。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:54:33.49 ID:xXJvFHNo
>381,383
おまえら落ち着け、MeshFusionはMODOから独立したフルプライスのソフトウェアだぞ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:06:13.26 ID:I+7Q7Nxw
>>381
只これ微妙にベベルの外側が汚い三角ポリになるよね
凄い使えるけど
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:34:36.20 ID:8KSqdfaz
いいもん。lightwaveだってブーリアン関連プラグイン集出たから悔しくないもん><
ttp://www.3rdpowers.com/index_jp.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:37:21.80 ID:hrz99HLa
おいコラ貴様
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:57:37.38 ID:8KSqdfaz
>>388
だからさ、大手ソフトでさえプラグイン込みでソフトの実力なんだってことよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:06:14.36 ID:hrz99HLa
僕と踊っていただけませんか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:09:00.87 ID:8KSqdfaz
夢の中へ 行ってみたいと 思いません
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:17:50.23 ID:hrz99HLa
ううっうー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:52:22.94 ID:LcI67mJZ
>>384
今調べてたら、スタックへ交差エッジ選択状態で帰ってくるので、スタック積めば出来たわ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:48:18.36 ID:GdDIPGF7
MiznoがMeshFusionと同等のものをメタセコイアの標準機能に組み込めばすべて解決
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:03:15.28 ID:RcaOn//a
セルシスが開発費を負担してくれるならね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:06:59.35 ID:y5LJuH2P
まあ、V4を出す時にV3でメジャーだったプラグインを標準実装するくらいの気概が
あればまだマシだったんだが、もう先は見えたね、終わりだ、ジ・エンドだよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:10:35.38 ID:hurZ6X6i
お前らもう補助輪なしでも一人で漕げるだろ
駄々をこねてれば親がゲームを買ってくれるのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:26:45.75 ID:8KSqdfaz
>>397
そんなこと言ったらみずのんが感違いしちゃうよ
プラグインに頼ってるのは大手も同じなんだ。
自分の8割レベルの天才100人が寄ってたかって分業して作ってる大手でさえそうなんだ。

公式ksらリンク貼ってる作者にだけでもSDKのアンケートと詫び入れすりゃまだ間に合う
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:35:56.18 ID:pJZhjHoV
見返りがあるわけじゃないんだから一度愛想付かされたら手遅れだと思うけどねぇ…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:37:11.83 ID:crBeknbU
頂点ナイフの代わりになるのある?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:04:42.82 ID:nSpgw8EJ
MultiBevel探してたらHDDにあった・・
上にもあったけど4でつかえないのね・・
作者かここの4プラグインエースなんとかしてくれーーー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:27:13.71 ID:TyivHi8i
簡単に作れるモノなら作ってもいいけど、持ってないので仕様がわからないですねえ
私家版リンク集の画像だけしか…
複数面選択して押し出しベベルという機能なんですかね

面取りならv4の標準ベベルでよさそうなんだけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:25:13.91 ID:nSpgw8EJ
>>402
まだ試した程度なので詳しくわからないけど
複数選択面のアウトラインに指定数 幅でベベル 穴を埋めるチェックで厚みをつけるのように使えるって感じですかね
これがあると自分の作り方だと前髪作りが楽って感じです
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:37:23.70 ID:VNvVcYWq
普通にエッジでいいんじゃないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:38:03.22 ID:VNvVcYWq
ごめん
>>404>>400宛てね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:53:08.70 ID:TyivHi8i
>>403
> 穴を埋めるチェックで厚みをつけるのように使えるって感じですかね

すいません、ここまったくイメージできません
穴を埋める…?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:12:01.27 ID:YA77Ef3T
>>406
MultiBevel メタセコイアでググった時の3つ目くらいのどこまで〜のプラグイン 「MultiBevel」って記事がわかりやすいです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:14:36.93 ID:YA77Ef3T
よくみると穴を閉じるでした・・すみません
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 05:42:38.10 ID:BM05ggUO
すみません。操作の質問させてください。
http://kie.nu/1FE9
赤い面を青い面からハミ出てる分だけ消したい場合、どう操作すればいいでしょうか?
Ver3.1.5です。
目視でワイヤーで割るしかないのでしょうか? できれば青い面に沿って正確に割りたいです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 06:54:37.89 ID:J79g9m8n
ブーリアンで頂点作る
あと画像で事足りるような質問でわざわざファイルDLさせんなめんどくさい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:34:06.24 ID:3iRdb71y
これはツンデレ

回答に何が必要なのかも判らないんだろうから
情報不十分で何往復もやりとりするくらいなら最初から実データの方がいいね
画像もあっても良かっただろうけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:36:37.36 ID:BM05ggUO
>>410
ブーリアンですね。ありがとうございます。
ファイルのほうが正確に説明できるかと思ったのですが、手間を増やしてすみません。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:33:46.11 ID:qeCWIHCT
なんだかんだ言ってメタセコを超えるソフトがない以上
メタセコ最強伝説は終わらない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:34:38.62 ID:+8rKHZ8j
どこが最強なんだw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:45:57.95 ID:s9uaboB5
>>413
他には何を使ってみたの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:50:46.06 ID:MS/e5x1u
Zブラシです
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:56:07.56 ID:qeCWIHCT
>>415
blender、shade、MAX、mode、MAYA、CINEMA 4D、LW…等。
どのソフトを使ってもメタセコに敵うソフトはなかった。

メタセコと同価格以下で
メタセコを超えるソフトがあるなら教えてくれ。
5秒以内にな。

5、4、3、2、1。
ほらないんだろ?
お前らメタセコと水野さんに土下座せんかい!!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:57:49.84 ID:+8rKHZ8j
以上、単なる構ってちゃんでした
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:05:29.31 ID:qeCWIHCT
自分が間違ってたら謝れってお母さんに教わらなかったのか?お?

まあ表向きはメタセコを批判してもメタセコ以上のソフトがないことも知っているから
お前らも、メタセコから離れられないのはわかるよ。

意地を張らずにお前らも叫んでみろよ
メタセコ最強!!!!!!!!!!!!!
ってなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:09:44.92 ID:qeCWIHCT
レイトレーシングを積んで
レンダラーとしても最強クラスになったメタセコに
最早死角はない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:46:41.77 ID:RO9sFYHX
>>417
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」って言って欲しいのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:58:55.20 ID:w3q6/r5h
>>ID:qeCWIHCT
3DCGソフトを比較するスレに書き込んだ方が構ってもらえると思うぞ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:11:02.55 ID:H9BDIglv
メタセコの布教はNG
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:40:34.85 ID:s9uaboB5
>>417
車が必要な仕事してる人に対して自転車がコスパ最強って言ってる様なもんだぞw
いったい何アピールなんだか…

好意的に解釈してあげたら、君はアニメーションやパーティクルを使いまくる事はないんだろうねー
モデリングの作業だけで終わらない仕事もたくさんあるんだからw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:57:36.80 ID:0NnV/M08
>>424
仕事でメタセコを使っているという前提はいかがなものか?かなり無茶ですよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:00:40.36 ID:S6l38A8w
blenderって、一度使い方覚えたらメタセコ以上でしょ?
俺は覚える気ないから使わないけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:06:36.23 ID:MS/e5x1u
Zブラシ、すごくワクワクしたんだけど全く使いこなせませんでした
メタセコ程度のとっつきやすさで似たようなソフトありませんか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:08:07.21 ID:uVXiWW+J
>>425
仕事じゃない初心者の方が派手な機能やパーティクル、ボーン変形が好きだよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:08:50.23 ID:uVXiWW+J
>>427
スカルプトリス
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:14:26.64 ID:qeCWIHCT
お前ら、メタセコの批判は大好きなくせに
メタセコより優れたソフトは?と問われるとだんまりなのなw
結局、前スレもメタセコ最強でまとまってたし、それが現実
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:21:38.01 ID:oR5Z13H2
>>430
なるほど
ではその最強のソフトで作った作品を
うpして頂けますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:27:55.49 ID:TnRTKVBq
どうみても信者に見せかけたネガキャン
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:34:49.34 ID:uVXiWW+J
>>432
いや、メタセコが巨大組織に狙われている演出でセルシスが結束や組織内支配を高めているのかも知れん。

みずのん大ピンチだ。宗教はダメだっ!!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:35:44.73 ID:J79g9m8n
なんかもう随分前から信者役が蒔く餌が美味しくないよね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:49:20.99 ID:w3q6/r5h
ついにメタセコが進化しそうだぞ!

選択境界面にベベルをかける / まさお
面の選択境界にベベルをかけられるようにしてほしいです。
以前はmutui bevelというプラグインを使っていたのですが、メタセコv4.1EXを購入してプラグイン使ったらフリーズしてしまいました。
面取りはこれに頼りまくっていたので、ものすごく不便しています。
よろしくおねがいします。

Re: 選択境界面にベベルをかける / 管理者
>以前はmutui bevelというプラグインを使っていたのですが、

こちらはどこから入手できるものなのでしょうか?
動作確認ができないことには対応を検討することもできないのですが、
探してみたものの該当する名前のものは出てきませんでした。

Re: Re: 選択境界面にベベルをかける / まさお

すいません、Multi Bevel でした。名前間違えました。
以前はsig/relizeというサイトにあったのですが、もう閉鎖してしまったみたいです。

Re: Re: Re: 選択境界面にベベルをかける / 管理者
>すいません、Multi Bevel でした。名前間違えました。
>以前はsig/relizeというサイトにあったのですが、もう閉鎖してしまったみたいです。

既に入手できないとなると動作確認ができませんが、
再配布可となっていればお送りいただければ調査いたします。
ただ入手不可でサポートもされない古いものに依存するより、本体側で似たような機能を搭載するなど代替策を考えるほうが現実的かと思います。
どういった機能なのか動作の詳細について記載いただけると幸いです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:53:07.34 ID:mYRjWLAp
突撃者は神様ですヨ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:11:01.49 ID:cWAzu4fq
め・・メタセコ作者がプラグインから機能のアイディアをパクリ?
嘘だろ・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:18:26.45 ID:VijujTT8
むしろパクってない機能なんてあるの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:36:27.35 ID:AGscU+Ef
まあ、さすがに配布終わってるんだし誰が文句言うねんって感じだろうけど。
今のペースだと揃うまで時間かかりそうやな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:49:58.10 ID:sMv2G8LM
数百万ポリゴンを扱う環境では性能に問題が生じる懸念がありますので当面は実装できません
変に期待をせずにしばらくお待ちください
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:26:26.13 ID:Ul7bB9m6
前々からそうじゃねーかな?と思ってたけど、確信した。

Mって相当馬鹿じゃね?

こいつ本当にベベルも分かんねーのかな?
「選択境界面にベベル」
で本当にわかんねーの?あいつ

まぁ、選択辺にベベルのほうが使い勝手いいと思うけど。
指定角度以上の辺を選択とか今のメタセコって出来るのかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:30:51.35 ID:RO9sFYHX
再配布の規約は守るけど、著作権については全く守る気のないMiznoさん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:31:56.37 ID:0froF8CM
プラグイン名 Multi Bevel

■種類 Selectプラグイン

■説明 t2k factoryのFace Bevelのパクリです
本家との違いは段階的な面取りも可能なところです
カレントオブジェクトの選択面にのみ動作します

「回数」の値の範囲は1〜90です
「Default」の場合凸形に面取りします
「Flat」の場合直線的に面取りします
「Reverse」の場合凹型に面取りします

Copyright(C) 2009, relize
--------------------------------------------------------

t2k factoryのFace Bevelのパクリです!パクリです!パクリです!パクリです!・・・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:33:11.66 ID:TYMwvFHs
「代替策」を言われて終わりなんじゃないの?それでなんでダメなのか言え、とか
返されるだけでしょ・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:37:19.72 ID:AGscU+Ef
>>442
ソースコードパクリでもしな限り著作権なんざ発生しないよ。
v4にある類似プラグインをSDK使って開発するなってのは著作権と関係ないしな。
そもそも規約として実効性あるのかどうか裁判してみないとなんとも言えんが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:53:03.97 ID:bwO1KW4Q
まあメタセコくらいのアプリなら
昨日今日プログラムの勉強を独学で始めた様なズブの素人でも簡単に作れるからなあ・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:58:47.70 ID:uVXiWW+J
plug作者に連絡して標準搭載したいから売ってちょーって言って許可もらって搭載って事務手続きすれば解決。
HP上には『plug作者氏の協力で搭載を実現!」って書けて八方丸く収まるし雰囲気が良くなる。

みずのん広報や企画運営の経験者してる知り合いに相談してみると良いんだぜ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:02:24.77 ID:MS/e5x1u
>>429
帰ったら使ってみます
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:13:43.11 ID:TYMwvFHs
>>447
変な期待しないで
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:13:55.55 ID:bwO1KW4Q
いや、もう手遅れでしょ
水野が許されるとしたら

v3ユーザーには無償でv4を提供及び謝罪と賠償
既にv4を購入したユーザーには返金及び謝罪と賠償
更にplugin製作者各位への礼金及び謝罪と賠償
ユーザーとplugin製作者の声を最大限に反映したv5を製作し無償で提供
全ての工程が終了した後にyoutube等で顔出し謝罪
これまでメタセコで稼いだ資産を全て均等にユーザーとplugin製作者に分配

最低でもこのくらいはしないと誰も納得しないだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:52:35.48 ID:Ul7bB9m6
そういうのやめてくんね?迷惑
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:59:22.31 ID:AGscU+Ef
似たり寄ったりだろお前ら。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:59:44.77 ID:S6l38A8w
>>450
面白くない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:14:39.50 ID:RO9sFYHX
>>450
>これまでメタセコで稼いだ資産を全て均等にユーザーとplugin製作者に分配
はおかしい
plugin製作者には100倍以上は重み付けすべき
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:25:02.81 ID:uVXiWW+J
変な奴だねぇ。
開発継続してくんないと不便だから潰れないように法人としての事務手続きのズレがあると広告のチャンス潰すよって忠告するわけで。


そして今度はplug作者なりすましでみずのんは悪くない><アッピールをするセルシス広報部隊(掲示板の操作なんか余裕っすよw)に成りすましたzブラペインタースレの荒らし(出張で来てます)・・



カオスだね!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:46:41.95 ID:bwO1KW4Q
いや、ネタとかじゃなく>>450で書いた事はメタセコユーザーの総意だと思うよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:49:45.06 ID:uVXiWW+J
総意(
メタセコユーザーって>>456のハンドルネームだったのか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:19:44.24 ID:fktOE5xe
ここ、コワい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:23:10.35 ID:0froF8CM
乞食が必死だな〜(笑)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:25:38.51 ID:AGscU+Ef
マルチべベルはt2kさんのところが閉鎖したんで代替で作ってくれたんだよ。
まあ、結局はt2kさんところと同じことになってるがw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:34:48.11 ID:uVXiWW+J
>>460
うーん、その対応方法が
「プラグイン作者なんて要らないから」って案に言ってるように受け取られるってことで。
ちゃんと手順踏んでから実装すれば「昔からのパワーユーザーとも仲良くやっている」
って印象にできる訳で。

しょーもない雑誌に払う広告費よりずっと費用対効果高いと思うけどねぇ(どうせ作るにしても)

いまだと「ある程度使い込むと水野社長から邪険にされることができるモデラーはメタセコだけ!」

って宣伝してるようなもんだし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:36:55.09 ID:AGscU+Ef
いや、水野のことまでは俺は知らない。
なるようにしかならんだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:42:28.02 ID:0froF8CM
乞食にとって2万円は死刑宣告だよな〜(爆笑)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:45:51.93 ID:uVXiWW+J
EXなら出来るのなら誰も文句言ってないだろw
実際>>450もzブラ10万とペインター(5万くらい?)フツーに買ってるわけだし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:48:07.64 ID:pRv3Omvd
プラグインHPがどんどん閉鎖してるのがね・・
UVpowertoolとkeynote配布終わったらどうすんだこれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:52:29.16 ID:/qsipqgI
Multi Bevel まだアーカイブから落とせるじゃん
ttp://web.archive.org/web/20120504004651/http://www1.ocn.ne.jp/~relize/
Multi Bevel以外も生きてる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:23:10.65 ID:s9uaboB5
>>425
それならまず先に417があげたソフトの一覧に突っ込んだらどうだい?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:53:03.34 ID:TL4tKpdq
AliasSkech!の10マンと他NURBSモデラに10マン払うのとどちらがとくなのか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:01:48.91 ID:BM05ggUO
4を試用中なのですが、頻繁に選択(s)通常が死ぬのは仕様でしょうか?
選択(s)ベルトや投げ縄(G)など他は機能するのに選択(s)通常と、何も選択していない状態で移動(v)でドラッグして移動させることができなくなります。
環境設定が悪いのでしょうか?
osはwindows8、仕様中なのでプラグインは無しです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:32:55.24 ID:3iRdb71y
>>407
こんな感じでどうでしょうか
選択面を複数段ベベル BevelMultiFace
http://bowlroll.net/up/dl32345
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:45:22.45 ID:3iRdb71y
>>469
なったことがないですね
意図せず編集オプションを変えてしまっているとか
それともマッピングモードになっているとか

環境設定が悪いのなら初期化してみるといいでしょう
Program Filesにインストールしたのなら、設定ファイルは
<ユーザプロファイル>\AppData\Roaming\tetraface\
に32bit版、64bit版それぞれフォルダがあります
Metaseq.setting.xmlというのが設定ファイルですが、全初期化するならフォルダ丸ごと消すのがいいでしょう
別の場所にインストールしたのなら、インストールフォルダにあるかもしれません
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:59:41.51 ID:TYMwvFHs
>>470
乙だが本家に実装されたら禁止なんじゃないのか・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:02:42.57 ID:pMY5kTQr
先に公開した場合はいいんじゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:07:38.54 ID:3TseLT3v
そういう話が面倒だからプラグイン作者がいなくなったんだよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:24:44.08 ID:u2d8BnpJ
>>470
うぉーー作っていただけるとはマジ感謝です!!
ありがとうございます!!

imesはデフォで1のが使い勝手いいかとおもいます
設定値とか保存できるようにとかできるのでしょうか?
メカ物作る時に何度も使うと保存されてると便利かと思いまして
クレクレみたいな事いってすみません
せっかくプラグイン作者と交流できたのでよりよくしたいとおもいまして
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:31:51.20 ID:E6b7te+s
商売っ気丸出しの奴のためにタダ働きなんて誰がするかよって話だよな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:45:34.75 ID:ry/nO7L9
>>472
先に公開したというのもありますが
そうでないとしても、まったく同じ機能でなければそれは別の機能ですね

本体機能を重複して搭載するのはダメだけれど
本体側にない特徴を備えているものなら構わない、とメールのやりとりで回答もらったことがあります

>>475
設定保存機能は付けてません
保存しないと使い勝手悪いのは確かで、付けようかどうしようか悩んだんですが
簡単な方法でやると、そういうプラグインでMetaseq.setting.xml がどんどん肥大化していってしまうんですよね

でもたかがしれてるかな
今週末くらいに更新します
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:49:21.31 ID:fD6tm9zv
>>471
意図せず選択固定がonになっていました
元々フォトショやSAIなど二次元畑のひとなので、画面移動の際spaceを押すクセがあったのが良くなかったようです
選択固定をAltやCtrlつけないといけないように設定したのでもう大丈夫だと思います
レスありがとうございました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:13:22.72 ID:d3BuxW2/
>>474
まあそうだろうなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:17:37.89 ID:u2d8BnpJ
>>477
対応予定ありがとうございます 楽しみです
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:28:00.80 ID:t93BN2Qt
そもそも、プラグインでカバー可能な程度の差異で15000円近くも差額取るなって話だわな
努め人辞めて事務所借りて人雇って、
何もしなくても物凄い勢いで資金が減っていく状況だから金策に走らないといけないのは分かるけれど、
目論見が甘いというかやってる事がちと場当たり的で杜撰なんじゃないのか
まあ、後年、あれは産みの苦しみだったと言える様に頑張っては欲しいけれどね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:30:01.62 ID:d3BuxW2/
代替アプリが出るのをじっと待つ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 02:49:55.89 ID:HsM9EAC9
え、代替アプリなんて沢山あるのに敢えてメタセコを使い続ける事で
不満を募らせ苦痛を味わうという自己啓発活動の一環か何かだと思ってたんだが違うのか・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:31:09.25 ID:HsM9EAC9
というかマゾい事を楽しむ以外の目的で
普通にメタセコをポリゴンモデラーとして使ってる奴って意外と多いの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:34:03.78 ID:GCfIU04b
というかマゾいことを楽しむ目的の奴がまずいるのかよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:45:13.43 ID:HsM9EAC9
いやでもこんなゴミよりもっと普通に使えるモデラーなんて沢山あるだろ・・・
何でよりにもよって最も3DCG用途に適してないメタセコなんだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:48:45.72 ID:GCfIU04b
「いやでも」が何に繋がるのかも分からん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 08:09:33.19 ID:DmIl+wfV
必須な機能をサードのプラグインでカバーするという不格好な形ではあったが
操作性と使い勝手を兼ね備えたV3までの状態が気に入ってたユーザーは大勢いたんだよ
それがしょうもない更新で危ういところで保たれていたバランスが崩されたために
やり場のない感情をここで吐き出す奴が多いという構図
今はまだV3使ってればいいで済むけどOS的にいつまでも動かせる保証があるわけじゃないからねぇ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:07:40.89 ID:ZM/irgXN
OS以前にメタセコV3は開発もサポートも終了してるから
他のツールの進歩に対して相対的に陳腐化していくだけだしな
今かろうじて残ってるプラグイン作者のHPもさらに減っていくだろうし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:30:08.52 ID:ErQCJisj
つまり、メタセコはオワコン?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:19:01.12 ID:VfWB0jBA
>>489
メタセコははなっから陳腐なモデラだよ。
陳腐さ故わかりやすく、使い勝手が良かっただけ。
そもそもほかと比べて性能機能がどうこうなんてのは10年前に置いてきたのがメタセコってもんでしょ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:57:01.87 ID:+rXoZUsP
屑は比較スレに帰れよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:10:28.61 ID:HWh2q6AK
愛用者だけだと正直気持ちが落ち込むばっかりなんで
俺たちが一致団結するためにアンチが少し残ってくれてる方がありがたいです
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:22:43.29 ID:+rXoZUsP
わかった、存分にやれ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:36:41.32 ID:/X9you3A
メタセコより安いモデリングツールといったら、blenderのほかに何かある?
高いソフトは買えないんだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:43:43.74 ID:fSkH1P2s
結局は安いから使っているという構図なんだろうな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:52:12.81 ID:twWt0DHL
>>496
そりゃ違う。
ハードサーフェス面倒とかマテリアルの整理がラクとかコンバータとしてとかメタセコ自体プラグインのような感覚
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:08:27.44 ID:RLIH4+Pl
今さらV4出でるの知ったんだが、このスレ読んだだけでお腹いっぱいだわ
おとなしくV3使います
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:58:25.67 ID:C+mZ/qsQ
今更かよw
というかメタセコより六角が進化してくれれば良かったのにもうやる気なさそうだな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:07:45.90 ID:GCfIU04b
こういう書き込みよくあるけどその程度の頻度ならどうせバージョン関係ないだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:24:38.27 ID:ldrARxVl
EXエディションって安い?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:29:27.06 ID:twWt0DHL
>>501
やりたいことが出来るかどうかが自分にとっての値段だよ。
機能が必要ないなら10円でも高いし自分のメインツールに無い、または使いづらい機能がEX限定ならいくらまで出す?ってだけのこと。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:39:36.61 ID:lUFA2aUs
六角の漫画モードだけ買収してくんないかな
会社なくなるほどの金が消えるだろうけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:34:32.96 ID:gJhlVTad
メタセコイア4EX(+参考書を何冊か)と
MODO(+MeshFusion)のどちらかを購入しようと思っているのですが
メタセコイアにもMeshFusionのような機能かプラグインってありますか?
もしあればソフトが安い分、メタセコイアの参考書を何冊か買って
勉強しようかと思ってます。

参考動画(MeshFusionの日本語で解説)
http://www.luxology.jp/blog/2014/02/13/endof-campaign-mf/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:42:44.45 ID:sEFVvob4
V4の参考書はない
そんな高機能な機能も、そんな高機能なブーリアンプラグインもない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:51:45.43 ID:+Ok96fUM
>>504
V4でプラグインが完全にリセットされてしまってるから素のメタセコで本を書こうとするライターはいないでしょ
32Bit版なら動くとは言っても操作ミスや見落としでトラブル可能性があるのだからライターも気安く勧められないし
まあ売り文句通り売れまくってるなら1年もすればプラグインも出そろって本も出始めるんじゃないかな

『変な期待をしないで気長に待ちましょう』
だよw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:05:38.77 ID:Q47OMqnB
>>504
練習なら金払わなくてもレジストなしのメタセコ+CLIPの講座でできるよ
あとは慣れてから使いたいプラグインなりEXの機能があれば金払えばいい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:08:27.66 ID:JIcr8PRL
最初からEX買えばいいじゃん
前から思ってたけど皆そんな貧乏なワケないっしょ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:09:42.88 ID:1IlPGqfP
貧乏じゃなくても無駄な出費はしたくない
当たり前の消費者心理
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:22:47.42 ID:gJhlVTad
>>505-507
ありがとうございます。
なるほど、今のバージョンは最新版なので
まだ参考書やプラグインが出そろっていないんですね。

外注で請け負っている不動産広告のイメージ画像用
(イメージ画像なのでCADのような正確さは必要ない)の
家具などのオブジェクト作成に使おうと思って
ネットでモデリングの効率がいいソフトを調べていたら
メタセコイアとMODOの評判がよかったので質問させていただきました。

仕事の道具なので20万円台くらいならなんとかなるのですが
Autodesk製品はさすがに手が出せません。
ちょうどMeshFusionのキャンペーンをやっているので迷っていたのですが
ぎりぎりまで、もうちょっといろいろ調べて考えてみようと思います。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:25:43.77 ID:JIcr8PRL
>>509
水野さんのために金を出すことの何が無駄?
俺だってプア気味だけど、2ヶ月に1回の買い足ししてるんだが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:41:59.76 ID:xpXzInbr
>>510
その用途でMeshFusionを使うところがあんの?
標準的ブーリアンで足りるんじゃね?
modoは時期的に801が近いから待ちで、
出るまでの期間にSketchUpかメタセコフリー版で感覚掴むのがオススメ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:18:32.25 ID:BkEWmZE6
>>510
メタセコLE(無料)にSketchUp(商業印刷で使う場合は製品版ライセンス)と
Shade 3D ver.14 のプラグインが使えるグレード(StandardかPro)をすすめる。
Standardは出力解像度4000*4000ピクセルだけど不動産用チラシのカットなら
十分だろう。

modoはそろそろ新バージョンが出る上に毎年年末になると17万→9万のクリスマス
セールやるから今買うのはもったいない。

ShadeはIllustrator形式の見取り図データを「線形状のオフセット」機能で立体化出来るし
http://www.shade13.jp/product/649/655.html
mqo形式インポート・エクスポートプラグインを有志が提供してる。
http://ft-lab.ne.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=mqoImporter_shade
さらにGoogle SketchUp形式データ(skp)の取り込みにも対応。
http://shade.e-frontier.co.jp/special/archives/11_extra/add_function/04.html
あとPSD形式で吐き出すときにマルチパスレンダリング吐き出してくれるから納品前のレタッチが楽。
http://www.shade13.jp/resoueces/blog/218.html
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:19:13.28 ID:KM+zogda
>>511
支援したいなら勝手にすればいい。

でも「水野さんのために金を出す」というセリフは今のメタセコに価値が無いと言ったも同然なのが笑えるw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:28:03.96 ID:RPiKtR5T
>>508
その分の銭で他ツールのプラグインや参考書買うんだよ。
EXでローポリweightmapのハイポリモデルへの一括ベイクと各アプリ用書き出し付けてくれたら倍値でも即買うよ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:12:13.86 ID:tkdrd1Qf
>>510
昔買った『CAD&CGマガジン』のフリーソフト特集でメタセコやらレンダリングソフトやらを使うのがあったような
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:32:32.90 ID:tkdrd1Qf
>>510
建築パースドットコム
建築パース素材作成講座
ソファのモデリング
https://kenchiku-pers.com/practice/sozai/sofa.html
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:42:07.12 ID:tkdrd1Qf
ClIP 創作活動応援サイト
https://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/book/view/illuststudio_making_c_025

トリのメタセコイアとイラスタを使いダイナミックなパースで描く
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:54:56.86 ID:RPiKtR5T
というか彼は何でどんな最終出力(レンダリング)をする予定なのか。
外注受けるんだから受注したメインツールがあると思うんだが
そこまで込みならMODOで良いんじゃないかと。
リアルはメンタレで線画はNPRあるし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:47:50.54 ID:tkdrd1Qf
>>516
の、号では「Kerkythea」つうレンダラが、SketchUpと相性がいいとか紹介されてたっけか
http://www.cg-off.com/kerkythea.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:54:15.15 ID:6ntmbg+1
>>511
まさに信者だな
不要なものに金は払えん
いくらつぎ込んだか知らないが合わせればもっと良いソフトが買えただろうに
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:00:10.12 ID:ZWoCjlpF
いつもの寄生厨だろ
そいつら只のレス乞食だからまともに相手しなくていいよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:14:58.92 ID:v+cvYR38
>>480
更新しました。ついでに他のも

・選択面を複数段ベベル BevelMultiFace ver1.1 http://bowlroll.net/up/dl32345
更新 設定を記憶するようにした

・選択系各種詰め合わせ SelectX 更新 ver1.1 http://bowlroll.net/up/dl27737
更新 軸選択でローカル座標に対応、設定を記憶するように

・ローカル座標編集 SetLocalAxis ver1.0 http://bowlroll.net/up/dl32555

・モーフチェッカー MorphChecker ver1.0 http://bowlroll.net/up/dl32554
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:21:43.05 ID:gd2aKkLX
このスレNG多いからできればコテつけてくれませんかね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:44:27.07 ID:hMLp1B9Q
>>523
おつー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:39:22.46 ID:Pyqynoz+
>>523
更新ありがとうございます 風邪ひいて試せないのが残念・・

ローカルきたーー!ちょうど欲しいとおもってたのでいれしー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:02:52.32 ID:paJK9JvU
>>523
修正しました
SetLocalAxis ver1.0a
 クリップボードRestoreでRotate/Scale/Transの指定が反映されていなかったのを修正
 ローカル座標クリア機能追加

余談ですが
SelectXもそうだけど、即操作できるようにメニューに並べる方もあった方がいいんでしょうねえ、たぶん
メニューがあふれるのがいやなのとパラメータ指定ができないのをどうしようかと思って、作ってないですが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:48:22.90 ID:MMSJDY2t
>>メニューがあふ

登録式のプラグインランチャー内にタブを分けられる様にすれば
本体ボタンを荒らさずにランチャーを出しっぱなすかどうか選べるし、小ウィンドウ内のタブ切替ですぐ使えるかも。


作るのが楽かは考慮無しだけども連作しつつ整理もしたいならーという思いつき(チラシの表にマジックで)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:49:41.63 ID:MMSJDY2t
あとランチャー起動が本体ボタンなら出し入れが楽かも(元々のメタセコ機能がそんな感じだし)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:06:48.57 ID:kj1YNvyr
>>527
需要の正確なところはわからないけど
このスレでプラグインをスクリプトで代替されてもショートカットが〜という書き込みはよく見たんで
メニューに登録する派の人はいるにはいそう
UVPowerToolsなんかはstation版とselect版があって好みで使ってねっていう感じだったので
そういう風でもいいのかなと思うよ(作るのが手間でなければだけど)
ただV3はcustom menuで項目を整理できたから煩雑でも気にならなかったけどV4ではどうだろうと思ったりはする
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:18:30.87 ID:7LAvasXl
ランチャーじゃないけど即操作のアイディアとして
選択のコピー&ペーストを現在のオブジェクトの下にってワンボタンのプラグインとか便利そう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:37:57.20 ID:7T04QZf2
いいね、この流れ。
やっぱメタセコは本家の作者は空気みたいなもので
プラグイン作者やユーザーら周りが盛り上げてなんぼだな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:59:39.27 ID:SEnitfHX
>>532
その考えはフリーソフトの時なら成り立つけどな…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:10:28.64 ID:zSrsRZoC
元からシェアウェアだったじゃないですか(´・ω・`)
金払ったの昔過ぎて忘れてそうだけどさ
無償だったのはver.1.0以前だったか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:22:35.45 ID:sF5XZpd+
まあそうは言っても個人作家と法人格じゃ
デベロッパーとして要求されるものが変わてくるのも仕方ない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:57:04.96 ID:TxQKrPr0
法人化して3→4でLightWaveやMODO並のソフトになると本気で期待してた奴なんて殆どいないと思うが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:05:43.31 ID:tMoxaDmU
>>532
まあ、自然な流れだねw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:14:18.93 ID:i2Y74XTX
>>536
基本機能を落として来るとは思わなかったがw
(嘘です。セルシスやイーフロといった上層が市場に無関心な商社が絡めば当然そうなるという危惧が的中)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:38:12.81 ID:MZWvAL9a
>>534
内容が微妙なまま大幅な値上げだからじゃないの?
価格差の価値を見いだせない人が多いから荒れる事に…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:01:16.66 ID:C9/zQoHO
コミュニティを崩壊させ金に走ったミズノタンを週刊誌的視点で見守るスレです
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:33:03.47 ID:UyX2d8/D
内容が伴ってれば金に走ってもいいんだけどねぇ…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:36:21.93 ID:40iEpMM2
ver.4.2あたりまでにボーンつけばいいなー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:51:38.17 ID:EGJpFhvq
ボーン付けるならウェイトペイントいるしー
IK、FK、キーフレームの管理とかも必要だしー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:13:09.97 ID:NS/Zc8w8
バグ修正の仕事が増えて面倒だしー
3Dプリント機能の開発する時間なくなるしー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:21:39.76 ID:40iEpMM2
申し訳ございませんでしたっ!
ボーンじゃなくていいです
関節になるようなも簡易ディファイアで
カンセツンとかそんなんでいいです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:49:59.51 ID:3wa3Er/o
>>545
関節モーフやアニメーション機能が無くてもローカルオブジェクトの階層管理と座標系管理がいる
今のデータ構造ではかなり無理やりな事をしないと無理
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:02:05.24 ID:i2Y74XTX
>>546
キーノートとかはどう無理やりやってたのか。。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:24:16.42 ID:3wa3Er/o
>>547
しょうがないから専用のオブジェクト(bone)を作ってそれにボーン間の階層と座標を持たせてるよ
ボーンとオブジェクトのリンクに専用の材質を使ったりして相当に無理やりな事やってる

そのおかげで設定インターフェースがモデリングインターフェースと「全く同じ」という効果もあるけど
その代りモデルスキンデータとボーン構造データの間に論理的プロテクトが無いから操作ミスで
うっかり結合して破壊したりすることも
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:46:45.17 ID:40iEpMM2
そうなんだあ
じゃあその辺まで考えてver.4を作ってほしかったな
今からその辺をいじるとまた何かプラグインの
互換性とかなくなっちゃうのかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:09:57.85 ID:i2Y74XTX
となってくるとテトラ側からピエールさんに正式対応を依頼するのが一番近道っぽいのかねぇ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:10:33.77 ID:2HY/gkZQ
>>549
別に相当変な作り方してない限りなくならないけどな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:07:39.86 ID:95b3WarG
書き込み失礼します。メタセコイアのプラグイン

Warabi MP と UV展開図

というものが入手できなくてこまっています。
前者は、個人間のやりとりは可というところまでは
確認できました。後者は詳細もわかりません。

プラグインをくださる方がいらっしゃったら、
下記のアドレスまでおねがいできないでしょうか?

よろしくおねがいします。


[email protected]
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:50:03.64 ID:g1WbD662
このままのメタセコの模索の方向だと
ver5にいく前に一気にまたプラグインの互換なくなっちゃうんだな
それだったらver4の時に気前よくボーン搭載してくれればよかったのに
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:09:37.31 ID:3le7WyCV
>>552
どっちも何年も前のプラグインだし
使ってるのがメタセコイアver.4なら
貰ってもたぶん機能しないよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:57:47.18 ID:m8yUKcKf
64bit版のショートカット間違ってないか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:15:37.94 ID:4i9OuVsQ
ver5の前か後かわからないけど、
そのうちプラグインからWindowsのダイアログが使えなくなるので、
どのみち今あるプラグインはほぼ全滅
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:18:56.68 ID:4i9OuVsQ
Windowsのダイアログが使える猶予が、
Ver4出たときに約1年間と言っていたので、
今年の9月か10月ごろにはもろもろのプラグインが使えなく予定
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:25:25.15 ID:95b3WarG
>>554
メタセコイア自体は、バージョン3を運よく入手できています。
知人にライセンスをゆずってもらいました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:21:01.60 ID:+BZG243w
水のたんはやってくれそうもないからここで「絶対に欲しいプラグイン機能」列挙せよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:30:52.02 ID:ru9rCNmO
ここのアンチに騙されるけど
V3のサポート&プラグイン作者が消えただけで
V4でほとんどプラグインが動くし
使うならV4のがいいんだけどね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:33:00.36 ID:3h9u1HeL
>>554
Warabi MPは4でも使える。
>>557
ソースはどこ?公式とツイッター検索してもそんな話はでてこないけど。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:33:17.97 ID:Xr5bIZIO
うん、動くよ!でも機能はしない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:10:12.64 ID:4i9OuVsQ
>>561
公式掲示板
564552:2014/02/19(水) 01:27:48.42 ID:atlVQXSj
ご親切な方、ありがとうございました。
大事につかわせていただきますね。
明日がたのしみです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:51:50.73 ID:WiEPtPNY
どうしてもV4使わなきゃならないなら無償版でモデリングだけして
あとはBlender側でmpo読み込みプラグイン使って吸い上げて作業するしか
ないだろうなぁレンダリングもボーンも。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:09:12.72 ID:cXFlo24l
NURBSモデラが欲しくなってこれぽちった
つ「Moi3D」
http://www.moi3djapan.com/

Mayaやライノのような可変半径フィレットとか、カーブやサーフェスを管理するブラウザぽいのはないが、
安いし体験版で慣れてきたし
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:47:13.02 ID:oh9Crz3/
NURBSモデラーといえばいーふろが買収したAmapiってどうなったんだ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:01:50.42 ID:WIFFzW0v
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:41:42.23 ID:6DxA2N5K
>>560
64bit版では動作しないとか、V4特有の機能使ったモデルには使えないプラグインがあるとか、
サポートが無いということはバージョンアップ等でいつ使えなくなるかわからないとか、
V4で使えるという言葉に騙されることもあるけどね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:42:01.38 ID:oh9Crz3/
>568
ありがとう
買収から8年放置じゃ諦めた方がよさそうね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:06:35.79 ID:AnBhXEaa
>>560
Ver4が「多角形(編集)対応」を謳い(且つVer3以前を販売終了)してる以上
今の段階で実行時に四角形化を要求されるプラグインなんかは
製品として公式的には使えない(不完全な)機能と言われても仕方がないんだよ

単に動けばいいとかいう安易な発想でアンチとか言うのは幼稚
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:03:27.59 ID:gULVy5kT
あー多角形問題があるから過去のプラグインを進めるのは確かに無責任かもしれんね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:53:57.34 ID:mJKbeBvm
Ver4に対応しなくなったプラグイン
ソースごと誰かに売ってくれるといいのにな
keynoteやwarabiとか
ここまま消えちまうのは勿体無いだろうよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:28:12.03 ID:X20rNe4S
最近は専門書も雑誌も初心者に勧めてるのは価格や機能の面からBlenderばかりだし
よほど古い情報を鵜呑みにでもしない限り新規ユーザーはメタセコは買わないでしょう

作者がプラグインと同等の機能をつけたりして
早めに手を打たないと本当に世間から忘れられて
EPSONのプリンターの付属アプリみたいな
単なる3Dプリンタのおまけツールになりそう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:48:44.12 ID:NpoZ0rzj
自分でモデリングしない人に何言っても無駄
使いやすさより実装のしやすさを優先するようじゃプログラマ失格
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:50:24.71 ID:qW/0s0DL
セルシスが昨日公開した自社3Dモデルサンプルデータ
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/clipstudiocoordinate_003_001_002

> 編集に必要な作業環境
>・Metasequoia
>※プラグイン「Keynote」と「FBXエクスポーター」が使用できるバージョンが必要です。
>参考までに、サンプルを作成した作業環境は下記の通りです。
>Metasequoia Ver 3.1.5(32bit)
>Keynote ver 0.0.4.5 (Metasequoia2.4.5以降専用Commandプラグイン)
>FBXエクスポーター ver 1.2.13
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:55:08.57 ID:ZcwuMdiH
>>576
サンプルデーターいいな 一回CLIP用作ってみるかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:25:10.18 ID:QqPcUPIi
>>573
keynoteの方はメタセコに見切りつけて自分でモデリングソフト作ってるから消えはしない。
自分でモデル作る人だし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:43:44.65 ID:PyF2B1YX
>>574
統合ソフトだものなBlender
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:53:56.20 ID:Ogk9tpw7
叩いてる奴はいい加減にしてやれよ
メタセコが不要かどうかは俺たちが決めることじゃない
売上で身をもって知るだろうよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:13:31.40 ID:MY4hvoH1
作者の弁によれば売れてるらしいから、叩かれてもべつにかまわんだろw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:15:25.09 ID:BiNA3vwO
>>580
そういうこと言うとすぐ作者だとか擁護とか養護とか勢い検索とかID発言とか言われますよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:15:48.26 ID:86sD2T4x
信者さんによるとアンチのお陰で売上上がるらしいから無問題だな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:24:28.07 ID:aOwIMJaY
アンチは意見と同じ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:39:51.14 ID:ZVxCj8pQ
(´・ω・`)メンテ前のぎりぎりで固有でたからG7にしてみた
http://dl6.getuploader.com/g/oni_soul3/1376/MARI.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/oni_soul3/1377/Nanyoin.jpg
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:40:42.55 ID:E8b0+QFu
楽しそうだな、しかしここはメタセコスレだ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:06:03.47 ID:RoTfWWCq
>>576
ファイル開けなかったぜ…悲しいな。
環境一緒なのに
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:21:36.36 ID:yUyMDHCB
海外ではまったく取り上げられなくなったオワコンソフト
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:59:49.54 ID:TmGbejlf
エッジ消去で頂点も削除できない低機能ツールですから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 02:08:54.08 ID:nHry3KrI
>>589
そういうのはここより公式に要望出した方がいいだろ
>>582
まだ居んのか
ボーダーの兆候出てんだから早めに病院池
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 02:39:22.42 ID:pIclIMz5
これからも頑張って煽りのバリエーション増やしてくださいね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:24:25.46 ID:k3pGhsIZ
別にV4でやりたい事が全部出来ててもう満足してる人ならばそれでいいけど、
過去バージョンや他ソフトで使える機能が削られて、今後も復活するかわからなくて
少なくとも複数の主要プラグインがV4未対応を断言してサイト閉じちゃってる現実がある中で
フリーウェアならともかく商品を薦めるのに「V4で問題ない!叩く奴は煽り」
なんて無責任な事はとても言えないよー。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:55:05.70 ID:lvGtH+pF
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:14:01.20 ID:lwYbOUvG
オワコンっていうか、作者が一般ユーザーの方を向いてないだけ。

仕事を辞めてメタセコでの収入に頼らざるを得なくなった作者は
個人での開発では技術的にBlenderなどの無料〜低価格帯の
競合モデリングツールには太刀打ちできないことも熟知したうえで
売り上げが安定しない一般ユーザーを相手に商売するよりも
セルシスや3Dプリンタ企業との契約で定期的に安定した契約料を得られる
ビジネスモデルの方が家庭を養っていくうえで堅実だと結論を出したんだろう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:20:55.66 ID:WF/JYn/w
Miznoにしてみれば一般ユーザーへの売り上げは
売れればラッキーな臨時収入みたいな感覚なんだろね。

だから公式掲示板に今までV3のプラグインで使えてた機能くらい
V4でも使えるようにしてくださいと要望を書いても
「変な期待はせずにしばらくお待ちください」とか返事して
本命の3Dプリンター関係の機能ばっかり開発してる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:24:57.49 ID:WLH7o3u1
>>593
オワコンかどうかぐらい他人に確かめないと判断できないのは甘え
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:29:03.05 ID:pIclIMz5
>>592
誰がそんなこと言ってんだよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:48:34.11 ID:6OZ4Ai4p
【OS】win7
【Metasequoia Ver.】4(有料版)
【Pluginの使用 可/不可】?
【質問/問題点】
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/metasequoia_002_04_005
ここ参考に下絵平面投影して面貼り始めたんだけど
ガイドより面のオブジェクトの方が下絵のサイズ大きく投影されてしまうのは
何が原因ですかね?
ガイドの下絵と大きさ違って作業しにくい…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:12:45.72 ID:WLH7o3u1
>>598
平行投影のモードにすればいいんじゃね?
次の次のチャプターではそうなってるし(v3の画面なんで英字表記だけど)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:37:07.63 ID:6OZ4Ai4p
>>599
平行投影…??
ガイドで作ったオブジェクト使わないで表示→下絵使うってことですかね?
違ったらやり方教えてもらえると助かります
ググったけどよくわからなかったすいません
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:50:29.71 ID:WLH7o3u1
>>600
違う、そこじゃない

ビューモードの投影方式で現在のモードは表示域の左上に出ていて「平行」と「透視」の二つが選べる
表示域の左上に「透視」と出ていたらクリックして「平行」を選択すれば平行投影に変わる

ショートカットもあるはずだけど自分はV3がメインでV4は評価版しかないので知らん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:58:49.82 ID:6OZ4Ai4p
>>601
うおお!できた!
ありがとうございます!!とても助かりました
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:03:11.39 ID:dL6ADVTz
4形式だから3の最終版で開けたよ>>587
今更だけども
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:10:50.70 ID:1g5iJqaL
>>603
無事開けた、ありがとう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:29:15.78 ID:Z1MQtRPU
勢い落ちたなぁ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:36:46.08 ID:d1+ITBks
何度でも同じこと言うとか息巻いて暴言吐きまくってたROMってろ君の病状が改善したんでしょう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:26:39.24 ID:tbSIPKv9
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:38:21.05 ID:DrTdbubf
賞賛だろうが愚痴だろうが
なんだかんだいって関心持たれてる内が華だと思うよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:43:40.04 ID:4AA2eTgT
昔と環境が変わったからなー
Blender とか無かったしね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:52:39.65 ID:Lw8cjMmK
>>609
2007年位から・・有ったことはあったぞ!
この分だとメタセコ並みのUIになるまで20年位かかりそうだけども
(有志が使い易さに興味ないから)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:34:40.56 ID:V+sZjBsY
Blender作ってるの有志ってもんでもないしな
次でまたUI進化してタブ付くらしいけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:02:47.39 ID:tCWjidgu
自分で機能をさがしだす気力がないとBlenderは手に負えない・・・

つか、ポチったMoi3Dが発送店からまだ先に進んでない
どんだけ大雪だったんだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:26:35.13 ID:alO9cr+O
blenderが視認性UIに凝ってくれたらほんと素人でも映画の時代になるのにな・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:36:02.66 ID:j68mMRuH
乞食の望みはいつの時代も見苦しい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:46:05.70 ID:Lw8cjMmK
>>613
それは言い過ぎ
必要な知識もPC(CPU)も、結局下絵のデザイン力なのも変わらないし
映画になるとDTMやSE、
コンポジットアプリの購入に取り扱いとか3Dで絵が出ましたじゃ終わらないし、

それが出来るならblenderでなくても今でもやってるさー
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:27:42.40 ID:NpHTXOmM
ぶれんだって今世紀初頭にはもうあった気がするが…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:39:36.79 ID:v0QrsCdP
>>616
一般公開は潰れて募金の後でないの
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 02:08:54.15 ID:RcYU6KCA
自分が初めて買ったPCは2000年だったけど、その時既にBlenderはフリーで地位を確立してたよ
その頃、普通のPC雑誌で一年以上講座記事が続いてたはず。
フリーで結構な3Dソフトがあるぞ とちょっと話題になった記憶があるわ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:00:37.84 ID:rqzJTeYB
>>606
まるで自分たちは悪く無いような言い草だな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:05:34.43 ID:bM3W2sV4
>>617
1998年か1999年に、最初はシェアウェアとして世に出てる。
その後、会社の買収>コード買い戻すための募金>Blender Foundation創立で、今の形
(GNUライセンス)での配布開始が2002年10月みたい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:39:18.21 ID:v0QrsCdP
>>609
というわけで「blenderはあった」
というコトです。。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:58:49.00 ID:o3/ycppN
>>612
やっと届いた
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:27:24.43 ID:69owbH4y
メタセコイアも10年くらい前は
ログインとかアスキーとかにも無料版が同梱されて
「無料から始められる凄いソフト」って特集が組まれたりして
配布されたりしてたんだが今じゃ見る影もないな。

書籍も専門書は2009年あたりを境にほとんどでてないし
たまにでてもBlenderとMMDメインの本の巻末に同居してる感じ。
どうしてこうなった・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:35:58.07 ID:p+r9fG4Y
なぁにVer6で爆上げよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:45:41.78 ID:q9p+CyxK
アプデ料も爆上げよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:58:23.29 ID:Nl5cqjue
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:04:16.22 ID:ZRzeikT7
実際MMDなかったらオワコンだったろうな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:12:45.99 ID:jDAoleFX
こうしてささやかに終わり、時代は変わっていくんですなぁ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:15:17.15 ID:DXHhzW2J
MMDのおかげで売れてるってのを理解してるのかしてないのか知らないけど
知っていながらそれに背を向けたアプデをしようとするならどういう神経してるんだと思うわな
MMDには必須の.x出力を切ると言い出した時の衝撃はいまだに忘れられない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:39:09.42 ID:0BYBH+/o
つまり何も分かってない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:03:43.79 ID:X4Kef9uj
>>619
1レスしかしてないのに「たち」て何ですか、ID発言ですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:49:36.39 ID:tjBP1goe
すべては3Dプリンタのおかげなのです、英語論文にもなってないMMDなんて関係ないのです
とか思っていそう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:58:06.89 ID:Afn342pX
MMDのお陰でメタセコは云々みたいなのも大概クソだけど
だからって3Dプリンタ偏重が今までやってきたモデラー路線の解ってのはまったく理解できる気がしない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:49:21.79 ID:v0QrsCdP
>>633
使われなくてもプリンタ売れれば収入、
使われないのでサポート要らず。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:21:18.88 ID:rN/uSLg8
建築パースとかでは割とお手頃なんじゃないだろか
パルテノンレンダラー(Parthenon Renderer)と組み合わせるとか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:24:42.53 ID:v0QrsCdP
>>635
パースだと点景とかマテリアルの要求高いんだぜ。
あとブーリアンがマトモじゃないと価格差以上に効率の差がでるんだぜ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:20:38.09 ID:UrCqanMn
>>635
メタセコの操作系は建築パースにあまりに不向き。
その辺はSketchUpが圧倒的。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:47:25.19 ID:Vjd8KVRl
>>634
3Dプリンターなんて年間で何台売れると思う?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:01:18.23 ID:ERVu7rcz
>>あまりに不向き
無敵のプラグインでほらこのとおりに、
Shadeもこんなこといってなかったっけ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:16:24.62 ID:v0QrsCdP
>>639
本題とズレるけど、あのCADモドキ(単体起動アプリ)
・・エクスポートするとポリ陰出て消せなかったんだぜ…
面取り付いてなかったから外で治さないと直角ハウスだし;;

今のverは知らんけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:34:23.47 ID:GeGyeZ/k
>>635
今の建築系はMAX MODO SketchUpでほぼ確定済(残りがC4D Shade)
Metasequoiaは基本エンタメ用で精緻な人工物や数値モデリングには向いてない
>>638
公的機関や教育関連への導入狙いなんだろプチバブルが弾けるまでは安定だろうし
>>631
だから病院池よキチガイ
お前の妄想レスの相手なんかいちいちする訳ねえだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:43:09.33 ID:7RMuZSu4
建築分野でfoamZとかはもうオワコンなのかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:50:16.95 ID:X4Kef9uj
>>641
それテンプレ入れたらどうですか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:05:34.76 ID:69owbH4y
そもそも少ないポリゴン数をテクスチャで補って何ぼのローポリモデラーを
精緻な立体出力を要求される3Dプリンタ用に使おうってのに無理がある
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:09:37.20 ID:69owbH4y
でもまぁ、>>220をみると本人は
数百万ポリゴンを扱うことを想定してるみたいだし
今後のアップデートで大幅に機能アップする予定かもしれない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:13:09.86 ID:v0QrsCdP
3Dプリンタの次か・・
国交省と経産省が次はロボット立国だ!って言ってるから

ボーンの代わりにアクチュエイターシミュと電線、電源、組込ROM(プログラマブル)のシミュ搭載して、
『3Dプリンタで出力したパーツにシミュで付けたメーカー規格の動力とROMを組み込めば初心者でもオリジナルロボットが作れる試せる動かせる!』

・・・で学校にプリンタとセットで
官公庁の戯れ言に本気で付き合うならこうかねww
(ついカッとなって買っちゃいそうだけど)

新ジャンル:メタセコ妄想
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:16:48.94 ID:Afn342pX
つか表示の高速化とか全然追いついてないよね
3Dプリント出すレベルの超ハイポリモデルだと挙動もっさりしてくるし
Zbrushと3DcoatとC4Dしか持ってないけどそこらで同じデータ読んでもでそんな感覚はないぞ
ロー〜ミドルポリまでなら軽快さと必要な機能のバランスが取れてて快適(ただしプラグイン含)なのは認めるけど
あからさまに方向転換ミスだろうこれは
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:19:47.55 ID:ZRzeikT7
面貼りくらしかマトモに使えるコマンドないしな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:59:24.74 ID:xEFxlT/R
>>645 >>647
スカルプト系はオンボや型落ちマシンでもとっくに数千万〜数億余裕な世界になってるから
今の編集機能のまま数百万ポリゴン扱えた所で大したアドバンテージにもならないんだけど
技術者としてはユーザビリティの向上なんかよりずっとセールスアピールしやすい部分なんだろうな
>>646
その話は順番逆だろJK
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 03:00:36.01 ID:xEFxlT/R
すまんageちまった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 03:03:51.39 ID:oQL05oQW
>>649
エー
だって『メタセコが絡める方法』
でないとネタにならないじゃないかー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 03:28:01.16 ID:TbZa4hEd
>>646
まぁ、教育機関ではADの製品群が無料で使えるから、そこに食い込むのは大変でしょ。
高校生がInventorとか使ってロボット作ってるよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 03:59:54.23 ID:oQL05oQW
>>652
うーん、厳しいかぁ
上手く回せばQumarionに外骨格装着でポーズフィードバック機能とかが期待できたのにっ(罠
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:09:55.05 ID:BMx1LE4E
作品も作らずにお花畑育ててばっかりだとこうなるのか…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:50:30.86 ID:Zt/wxIrV
公的機関に食い込むにはかなりの営業力は必要だし、とらぶった時のバックアップ体勢が欠かせない。
個人もしくは数人で営んでるような小さなソフト屋が食い込めるとは到底思えないがな…
3Dプリンターのプチブームもすでに一段落してマスコミに騙されて数十万の低性能なプリンター買った人はすでにタンスの肥やしになってるしな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:04:46.24 ID:dBcQjUwq
積層段差ガタガタの安物は、むしろ業務向け(形が実感出来れば良いという程度のプロト用)だよな
逆に個人は3D出力に、完成品として型抜きや削り出しと同等の品質を求めるので
業務向けハイエンドが必要になる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:36:43.32 ID:MeyWVLo7
>>655
セルシスにサポート任せれば問題ないよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:56:21.68 ID:Zt/wxIrV
>>657
サポートとはソフトのバグなどによる不具合も含まれると思うがな、それはセルシスがするわけではない。
リスク回避重視の公的機関が何の為に小さな会社の製品を採用する事になるのか見当もつかんわ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 10:19:08.66 ID:MeyWVLo7
>>658
公的機関とやらに何の夢見てるのか分からないけど、
独立行政法人の提供してるWebサービスの開発が従業員数名のWEB屋なんてことはざらにあるよ。
サポートなんて電話をした時に繋がればいいって話で、不具合修正はMiznoがやれば良い話。

結局Miznoかメタセコをバンドルした3Dプリンタ屋にコネがあるかどうかだけだね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:55:33.77 ID:Zt/wxIrV
>>659
メタセコは独法のしょっぱいサイト同じレベルって事ですかw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:58:03.55 ID:lCpIL/dx
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:02:11.71 ID:KLDeSocU
>オワコン 【オワ-コン】
>オンリー・ワン・コンセプトの略。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:03:39.12 ID:MeyWVLo7
>>660
そりゃそうだろ。
別にMizno一人が食っていくのに、全国の学校で採用!みたいな事は全然必要ないからな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:09:29.65 ID:IuWcL7yi
すいません、メタセコイアを買おうか迷っているんですが
EX版にこの動画でスカートを作っているような
機能かプラグインってメタセコイアにありますか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19978516
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:19:22.07 ID:oQL05oQW
>>664
クロスシミュは統合ソフトか専門ソフトの機能だよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:31:45.66 ID:o9dfI5T3
MMDの時点でv4では無理
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:35:17.99 ID:fRhKlKDc
プラグインのパス押し出ししたら裏面が押し出されるんだけど
方向コントールする方法あります?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:36:53.70 ID:oQL05oQW
>>664
と思ったらリトポ機能だよ。で作ってたw
スプラインに沿わせる機能はナイよ!
plug-inを組合せれば近いことは出来るけどスプライン同士のセグメント数は自分で合わせる必要があるから押し出しで作っても変わらん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:37:50.35 ID:oQL05oQW
>>667
心配ない
本体機能でもそうなる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:02:03.39 ID:fRhKlKDc
>>669
聞きかたが悪かった
パスを左から右に押し出したいのに
右から左のが裏面に押し出される
パスの向きって指定方法あります?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:25:34.79 ID:bt1KVBUC
端的過ぎて、俺には何聞きたいのかもわからん。
mashさんところの「パスの押し出し」じゃなくて4の機能なのか。
パスを押し出すのか?正しくは押し出すのは面じゃないのか?とか思った。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:43:25.09 ID:AzslzS9r
質問者ってどうして「たかしくぅーん、なんでちゅかー?」なママか、エスパー募集中が多いんだ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:51:32.97 ID:dEPcfqWx
>>672
知りまちぇんよ、たかしくん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:55:12.94 ID:oQL05oQW
>>672
超人ロックというマンガのロードレオンという話で、
超能力部門の課長のレオンに部長(超能力者ではない)が・・

『ほう、珍しく歩いてドアから入って来たな』と言ったら

『テレポートが歩くより楽だとお思いでしたらそれは誤解です』

と返したエピソードがあった。
つまりそういうことだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:50:14.55 ID:oQL05oQW
>>664
メタセコでの上着制作は通常キャラモデルの胴体そのものを
切り取って形を整える方法なのでEXでも通常版でも変らない。

スカートのドレープ(っぽい形)をメタセコでやるならまずセグメント8-16くらいの円形の平面を押し出して、
上の部分を胴体の接触部分の形にして、下の部分をポイント移動ギザギザに、
その後猫丸曲面にしてやると同じ形になるよ。(やはりEXと通常版で作業内容に変化はない)


>>670

プログラムの気持ちになって考えるんだ
線があって・・この線のどちらをオモテにしたいのかは操作者しか知らない。

我々プログラムが線のどっちをオモテにすべきか、
それを知るには一旦面を押し出して、裏表を反転で定義してもらうしかない。
その後押し出し。

箱などの閉じたジオメトリなら重心方向がウラとか勝手に決められる場合もあるけど
本質的にはそんな感じですにゃー
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:53:46.52 ID:bt1KVBUC
メタセコイアは自体はどうもカメラの方向を法線と見て面貼りしてるように見えるけどな。
レガシーなツールだと時計回りの暗黙のルールを守らないといけなかったりする。
ただ外部プラグインではどこまでやってるのか分からんけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:19:33.35 ID:RuvxD0cg
>>670
聞き方が全然なってないです

まずメタセコのバージョンは何か
プラグインとはどこから入手した何というものなのか
そして、どういう状況で、どうなることを期待して、どういう操作をしたら、どうなったのか
ということを「具体的」に「詳細」に書こう
そうすればエスパー以外の人でも回答できるかもしれない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:21:13.43 ID:RuvxD0cg
文章で状況の説明が難しいならスクリーンショットとかつけるべき
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:42:12.93 ID:ui+haNNP
勘違いされてるようですが、テレポートより歩くほうが楽なんです
変に期待しないでお待ちください
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:12:57.48 ID:IuWcL7yi
>>665 >>668 >>675

有難うございます。
EX版とスタンダード版はあまり違いがないんですね。
どのアプリケーションが自分にとって使いやすいのか
もうちょっといろいろ調べて検討してみようと思います。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:15:04.35 ID:gaeUs+hE
8.1でV3は問題なく動きますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:15:54.66 ID:FLf5e08h
>>681
ダウンロードして試してみれ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:58:09.96 ID:KqxU/JPc
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:02:38.25 ID:rgzHdSDd
>>683
今のまま代替できるものが出てしまえばそうなるけど
・・・今の所ナイ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:29:39.97 ID:4fDka8TT
メタセコの代替が無いとか頼むから他のCGスレでだけは言わないでくれよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:34:15.41 ID:NTmxGweP
>>552さんと同じ様に、自分も

Warabi MP

というプラグインが入手出来なくて困っています。


個人間のやり取り可という事なので、
このプラグインをお持ちの方がいらっしゃったら
下記のアドレスまで送って頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。


[email protected]
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:46:54.54 ID:9KkTlLwK
もういいよ、そういうのε-(ーдー)ハァ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:32:22.91 ID:P4DF7+Tt
ああいう古いスクリプトくらいMiznoが標準機能でつければ解決するのに
こういう状況が放置されてるから将来性がないと感じた新規ユーザーや
復帰ユーザーが見切りをつけて去っていく。

もう、セルシスとか3Dプリンタメーカーとか
大口クライアントの要望しか聞く気がないんだろうな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:49:04.32 ID:pI1bbDwo
こういう同じような愚痴レスも繰り返される
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:55:10.29 ID:xx3NvxIW
まぁそれも後3年くらいだから
どうってことない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:31:59.05 ID:rgzHdSDd
>>685
ボクセルのベースとかサクサク
・対称のローポリで
・レイヤとマテリアル分けて作れる(ここの操作感重要)
・エクスポートが素直
なのが消えると困るんだぜ。
詳細造り込みやすいのはいくらでもより良いの有るけどサー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:37:40.56 ID:+9fQp17i
>>685
価格帯も考えたら代わりはないだろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:58:53.71 ID:whlSJD70
まぁマテリアル周りが素直なのはメタセコにしてもShadeにしても日本製ソフトの良い所だからな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:02:05.60 ID:4fDka8TT
>>692
ああ、安物の玩具というカテゴリなら確かに代替は無いわな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:04:27.92 ID:4S6SaXIo
真っ当な話題がさっぱりなとこ見ると
皆何処かへ移ってしまったかV3に留まってるんだろう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:05:26.36 ID:wle3piZc
>>693
同じ土俵に立ってるような例えは止めて欲しい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:25:25.69 ID:Spj8GC7O
メタセコの競合相手はShadeじゃなくてBlenderだろ機能の面から言っても
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:29:19.40 ID:+9fQp17i
Blenderの機能ってすごくなかったっけ?
慣れるまでが時間かかりまくるってだけで。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:30:09.10 ID:4fDka8TT
Blenderの方が機能面でも性能面でも圧倒的に格上だというのに競合とか幾らなんでも自惚れ過ぎ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:19:02.79 ID:gehliRlX
Blenderってフリーウェアなのに常勤の社員が4-5人いるらしいぞ
ボランティアも合わせると開発者10人以上?
どう考えても勝ち目ないです、ハイ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:27:48.21 ID:DNK8OLtE
モデリングのみのメタセコとアニメもパーティクルもある統合ソフトを同じにしないでw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:31:08.62 ID:xx3NvxIW
しかしVer4が出るちょっと前までは本気で期待してたから
まさかこんな事になるとは思ってもみなかった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:43:43.24 ID:YS80pYqx
確かに
長い冬眠から醒めてもっと良くなるんだとばかり
実際2.5〜3系からのバージョンアップでいろいろ整備されてこれからに希望持ってたのに
結果はこの体たらくだよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:55:53.66 ID:rgzHdSDd
>>700
その割にユーザビリティ向上しないのはやっぱ
使い易くする気が(サクサクUIにする気が)ないんだろうなぁ(圏外)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:09:32.77 ID:7MxVN9uH
>>701
自ら恥晒してるような無知なニワカに何言ってもムダ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:10:28.77 ID:lbanXbQt
>>685
ブレンダちゃんをモデリングソフトのヨナにしたいなら、そのままがんばれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:16:01.61 ID:+6zF4AVU
Blenderに移行組だけどバージョン2.5から言うほど変態UIでもないよ
マテリアルのところとかちょっと複雑だけど、マイナス面を補って余りある便利さだよ
ショートカットもだいたい英単語の頭文字ですぐ覚えられるし、リトポも便利

ローポリでも、スカルプトで作ってリトポのほうがもう主流じゃない?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:20:38.37 ID:rgzHdSDd
そんな訳でみずのん!
メタセコ操作でblender機能登録出来るしマウス操作の動作もメタセコになるエクステンションUI(独立したアプリからblender機能にアクセス)

「メタセコUIキット for blender」

EXの値段で発売宜しくお願い(解決)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:29:46.11 ID:+9fQp17i
>>707
じゃあ、もうメタセコ使ってないの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:31:31.88 ID:rgzHdSDd
>>707
複雑で多機能なのは既に持っているからーって人にblenderは面倒くさいだけなんだ;;

ボクセル→リトポのフローは複雑なラインの有機物
またはナーブスで繊細にカーブを制御したいプロダクトコンセプトっぽいの(半分cad)の話であって何でもかんでも同じってこたぁ無いぜよ
ローポリにノーマルマップだってポリ数制限ある時の味付けにすぎにゃー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:36:47.22 ID:wle3piZc
I/Oプラグインも豊富だし、MAXやMaya以外でサポートっていったらblenderくらいしかなくて、
コンバーターとして使ってはいるけど、メインで使いたくねーな。
なんであんなにボタンUIが大好きなんだろうな。狭苦しいじゃん。
おまけにショートカットでしかアクセスできない機能ありとか矛盾してる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:37:01.84 ID:+6zF4AVU
>>709
OSの再インストールでプラグイン消しちゃってプラグイン入れるの面倒臭いから
モデリングでは使ってない
MMDモデル作るときBlenderだと頂点数がめっちゃ増えるから
xファイルに変換するときだけ使ってる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:37:42.70 ID:P4DF7+Tt
>>700
メジャーリーグのチーム(控えの選手も多数)に対して
草野球の選手が1人で挑むようなものかw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:42:54.57 ID:+6zF4AVU
>>710
ハイポリをガイドにしてローポリのモデリング

【MMD】MMDモデル制作を途中で挫折しないために〜モデリング編〜その1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19909939

超簡単 顔のモデリング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22689061

オブジェトの形を維持してローポリのモデリングができるから便利なんだよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:02:13.94 ID:rgzHdSDd
>>714
だから有機物言いましたやん。
便利もなにもドレープしてリトポとか必要な時は余所でやってますがな。

皆そうやってる!
何でもかんでもコレで最高効率!
ってのは違うよーってこと

つか他人の書き込みは一行目位しか読んでないのな(
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:41:15.79 ID:YS80pYqx
ケースバイケースは当然だな
しかしその動画みたいにアニメ顔とか抑揚のないものでその技法使うのはむしろ効率悪いような…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:04:06.89 ID:suJJl2Ut
>>711
まー、それ乗り越えてもなんか作りたい人向けだな
CG研で代々受け継がれてきたツールってとこ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:07:27.27 ID:DNK8OLtE
アニメ顔ならこの手法はキチガイじみてる気がするw
普通にポイント移動でやったほうが遥かに速い
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:49:26.30 ID:rgzHdSDd
>>717
えーっとほんの十数万出せば乗り越えるの楽チンなのも有るんですがそれは
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:53:38.67 ID:uUioNcQz
小学生だったころ学校のパソコン実習で使ったMAYAが使いやすかった
今思えば、操作性がメタセコに似てたからメタセコの使い方を覚えるのが早かった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:10:37.23 ID:LRYt32Tz
それじゃお前ただの可哀想なオッサンじゃん!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:17:49.25 ID:kDw/MWaS
なぜならMizunoもまた特別な存在だからです
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:21:02.16 ID:WBTWDi6A
metaseq.net blog: Metasequoia 4 (Ver4.1.1) リリース
http://blog.metaseq.net/2014/02/metasequoia-4-ver411.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:10:25.39 ID:qJWA+jq1
>>719
特価は数日限りみたいだけど3D統合ソフトが数千円で買えるよ

CARRARA PRO 8.5   84%引き 549.95$ → 85.50$

http://www.daz3d.com/march-madness-flashback/carrara-8-5-pro

日本語UIのスクリーンショット
http://upup.bz/j/my16948UcgYtP19XtBMyrZo.jpg
http://upup.bz/j/my16949vpwYtrfqRjglUZUk.jpg
http://upup.bz/j/my16950uGPYtSX__JZRgf8o.jpg
http://upup.bz/j/my16951pMeYtW5OmUSjTSTo.jpg
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:22:46.14 ID:+V8LosxP
>>724
カララは素性は悪くないんだけど日本では某商社のせいで情報が少ないからオススメしないけども
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:28:58.13 ID:+V2Qoalx
あまり勧めねえけどな。
ブレンダの謎UI込みでもあれより生産性は高くねえぞ。
あと日本語によるリソースはブレンダ以上にないからな。
ただ並の画質なら爆速レンダリングがこいつの売りだ。
ボリューメトリックとかそういう使うと他のツールよりむしろ重くなるけど。
テクスチャは古臭いが、ノードが苦手なやつには使いやすいだろう、あまり表現力はないが。
外部プラグインにアニメシェーダーがあるんだけど今でもサポートしてくれてるのかな。
一応植生作れるってのが特色の1つだが見栄えはあまり・・・
社名ロゴがくるくる回るようなスプラッシュを作りやすいのも特色だな。
それとモデラーが糞なんで生産効率はあまり良くない。
顧客の注文に応じてなんでも作りこめるような柔軟性の高いツールではないが、
できることとできないことを理解して割りきって使えば割と早く動画を作れるかもしれない。
ただ、独特だぞ。各種パラメーターとか単位もなくて謎だし、試して理解するしかない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:47:19.32 ID:+V2Qoalx
物理エンジンも搭載してるぞ。ただ、挙動は微妙だし、問題があっても個別制御は困難だ。
おれがしってるのは6なんで今だとbuletとか搭載してんのかな。
ああ、仕様見てきたが搭載してるな、pro版は64bitにも対応か。
たしかHDRIも使えたな。シーンの組み立ては接触面でコリジョンが効いて設置がやりやすいぞ。
スキャッタリングも便利だな。
ただ、どうしても絵面が古臭くなりがちなんだな。オクルージョンを使っても昔こういうCG見たよねみたいな
感じになるんだ。これも今のバージョンだと変わったかもしれないけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:01:35.64 ID:+V8LosxP
>>727
ギャラリーがwwギャラリーにダズフィギュアのレンダ画像しかねぇぇぇぇwww

だめだw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:08:22.52 ID:bNfonkjk
4月1日から値上げだってよゲブー
なんてこった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:18:58.62 ID:+V2Qoalx
あと、俺がいっちゃん不満だったのはカメラだカメラ。
こいつは一般的な光学カメラをシュミレートしたものじゃないんだ。
よってFOVを調整したりとかあと一歩の追い込みができない。古いんだ設計が。
なのでキューブマップレンダリングとかするのが難しい。
わりと景観向きの機能があるのにほんとうに残念。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 04:24:38.05 ID:+V8LosxP
>>730
いや、カメラがそれだから爆速レンダリングなんだろJK
メタセコがハイポリ化方向に行くのはリトポの為にも良いんだけど(開発順逆だけどもw)
そのせいで素直な動作や軽快さがオミットされないといいなぁ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:52:41.01 ID:Au6P4Htz
>>719
ほんの数万までなら出せるからHashのアニマスが国内発売再開しねーかなー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:01:10.23 ID:+V8LosxP
>>732
初心者縛りない自分用だったら買ったったらええやんw
734686:2014/02/27(木) 08:42:56.25 ID:YHzBMQrU
自分のわがままを聞いてくださり、ご厚意で送って下さった方。


本当にありがとうございました。
感謝しています。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:59:21.14 ID:8oDYQ5rt
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:13:32.66 ID:wBGooTMx
メタセコン
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:12:13.14 ID:gItRrYV/
>>731 魚眼とかならともかくFOVでレンダ負荷はあんま関係ないんじゃ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:02:11.27 ID:752f/E2K
4以降はオワコン
3以前を使ってる者には変化なし
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:23:49.14 ID:B2rMsWtb
このスレッドで多角形と64bit化の要望を自作自演して、
プラグイン互換性をぶったぎった結果がv4です。
ばれないと思っているんですかねw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:40:51.29 ID:RCm7YTJh
ボーン要望はやたら叩いてたしね
MMDやらUnityで使うモデル作るならボーンの需要のほうが高いのは明らかなのにね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:59:41.07 ID:+V8LosxP
>>737
光学シミュじゃ無いってとこが味噌ダトオモウンダゼ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:16:21.03 ID:gItRrYV/
>>741 だからFOVなんて光学どうこういうほどのもんじゃねぇじゃんという話
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:35:13.87 ID:+V8LosxP
>>742
ん?
>>726で爆速レンダが売りだったと言ってて

>>730で光学じゃないし詰められんと言ってたので

>>731で光学じゃないから早いんじゃね?

と言っただけで設定詰められない理由には言及してないんだぜ。
(めんどくさい)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:54:43.22 ID:+V8LosxP
>>742
ヒマだったからちょっとカララのレンダの評判見てきたけど
似たディテールで室内早いってことだから反射回数が少なめなんだろ。絵柄が昔のCGっぽくなるのはそのせいだよ(速さとトレードオフ)

画角が変えられないのは・・残念だ。
ただ、視野角制御はフツーに光学シミュ
レンズをシミュしないとちょっとでも標準から外れるとパースが歪むんだぜ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:27:36.65 ID:fqPmnNxY
CarraraのIは主にフォトンマップ+天空光と環境マップのハイブリッドで計算してる。
レンダリング回りの基本性能はCarrara6以降殆ど手が加えられてないからSponza Carraraで計算すると色々出てくるよ

参考として実在のSponzaが西日に当たるとこんな感じ
http://2.bp.blogspot.com/-yRym4_NXRAg/TdEp_mW_dNI/AAAAAAAAAEM/BFWX9QzmbHg/s1600/IMG_7040+copy.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-Oxn427PyAGU/TdEqabWW5XI/AAAAAAAAAEQ/yEhmVaNFsmw/s1600/IMG_6970+copy.JPG
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:40:04.46 ID:kmc2JugO
まあ、でも値引き込みならコスパはありそう。
インポートにはFBXやCORRADAもサポートしてるね。
びっくりしたのがLWOサポートしてるw珍しい。
ただエクスポートはどうなんだろ。Unityって文字があるから
FBXで吐き出すことは可能なのかな。
しかし検索してみてもあまり広く使われてそうな感じはしないね。
しかたないっちゃしかたないがDAZのフィギュアのCGばっかりだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:39:59.72 ID:gItRrYV/
>>レンズをシミュしないとちょっとでも標準から外れるとパースが歪むんだぜ
パースが歪むってどういう意味で使ってるのかさっぱり?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:14:03.68 ID:+V8LosxP
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:31:52.75 ID:gItRrYV/
悪いが自分は学校がそっち系でパースを作図でひいてた経験もあるんで
そんなリンクはられても困るんだが、まずそのリンクじゃレンズの光学特性は
関係あるように思えんが?
昔のレンダラーが嘘パースはいてたとかいうの?

なんで端的に自分の言葉で説明できないの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:37:53.92 ID:+V8LosxP
>>749
補正しないと嘘を吐いてくれないから使い物にならんでしょ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:17:41.41 ID:gItRrYV/
だから、何の補正?補正してるというなら簡単な言葉で言えるでしょ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:27:24.51 ID:+V8LosxP
>>751
投影パースだよ
製図やってたならそのままで風景パースや建築パースにならない事くらい知ってるだろが

立方体をレンダリングして影がきれいに出たって喜んでた時代からさっさと出て来いよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:34:52.09 ID:kDw/MWaS
ID発言、勢い検索、に次ぐ新語来たか、投影パース
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:40:02.98 ID:+V8LosxP
>>753
正射投影って・・知ってる?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:53:54.01 ID:RCm7YTJh
レンダリング結果にレンズの歪み補正(?)なんて入ってたら
プレビュー画面とレンダリング範囲が違って困るだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:54:39.70 ID:kDw/MWaS
>>754
え?「投影パース」っていうワードと何か関係あるの?
また罵倒して逃げるパターン?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:59:51.70 ID:+V8LosxP
>>755
そうでなくズームさせるときに35mmとか50mmとか数字入れるでしょ。
その時点でカメラプレビュー自体のパース(画角ではない)変わってるよ

>>756
自己紹介感謝
やっぱダズ使う人は絵の造り込みに興味無いんだな。
すまんかった。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:00:32.12 ID:8fig9CMA
もはやっていうか最初からメタセコろくに関係のない殴り合いは他所でやれ阿呆共
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:05:44.05 ID:kDw/MWaS
>>757
いや"投影パース"の検索結果154件なんだけど
正射投影の意味でいいの?それだけ答えて、煽りはいいから
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:17:21.89 ID:+V8LosxP
>>758
すまんかった
>>759
その質問で十分だ。
興味持ったなら中心投影もセットで調べて一眼レフとシフトリインフォースレンズで遊んで見ると良いんだぜ。

俺は反省してスクリプトの勉強に戻る
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:18:19.45 ID:+V8LosxP
>>760
おうf自動変換で変になった

シフトレンズな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:19:17.40 ID:kDw/MWaS
>>760
その答えで十分じゃねーよ、何?投影パースって、あんたが作った言葉じゃないの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:19:49.40 ID:4dEhvZsJ
>>758
いつものネタ氏がマジレスされて暴走してたんじゃねえの
釣られたキチガイまで絡んでるみたいだしつくづくアホだわな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:24:57.93 ID:+V8LosxP
>>762
投影「の」パース「距離感」とかけば良かったな。
今から調べるって時点で必要ないってことだからスルーしてくれ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:28:08.51 ID:JdDkDucH
たんにパースの話じゃないの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:29:55.15 ID:kDw/MWaS
>>764
興味があるんなら勢い検索やってみるといいよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:35:24.30 ID:+V8LosxP
>>765
なのに言葉尻に噛みついてくるのでついカッとなって
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:40:02.13 ID:Au6P4Htz
おまいら、何やってんの
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:06:07.22 ID:4t84IbkT
Carraraはカラーラかカーララかっていう争い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:46:50.49 ID:xsqTzT/d
>>769
>Carrara
カッラーラ
イタリア共和国トスカーナ州マッサ=カッラーラ県にある都市。

古来より大理石の生産地として知られる。とくにカッラーラ・ビアンコと呼ばれる白大理石で著名であり、ミケランジェロのダビデ像などに用いられている。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:43:03.74 ID:26dolwGo
>>768 なんか知らんがいってることが曖昧でよくわからんのよね

>>757の意味をそのままとるとカメラのmm設定を変えると見かけ上の視点が
実際のレンズがつくる光軸にあわせてカメラポジションではなくなるという風に取れる、
実際そういう挙動なのか知らないけど、この差で問題になるのって合成や
他のカメラとあわせる時くらいで、そのままでパースにならないという話に
つながらない。

で、パースにならないというのは>>760なんかかから、煽り補正のこといってるのか
とも思うんだが、煽り補正は物理カメラじゃなくてもできるし、どっちもレンダリングの
事前計算で済むものだから、それやってもレンダリングは重くはならない。

CG用語なんてアプリによって違ったりするからもっと端的説明してほしいんだけどね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 03:54:05.32 ID:DlIiJXrV
パースはカメラと被写体の距離で変わるだけだぞ。
カメラ位置が同じなら焦点距離を変えてもパースは変わらん。
画角が変わるだけだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 04:36:53.48 ID:UPitFJzk
>>772
狭い画角では見えてなかった広角側の像はどうなるの?
遠近感が強調されて大分不自然になる気がするけど
結像するフィルムが後ろに移動して大きくなるような処理してるのかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:08:30.74 ID:DlIiJXrV
>>773
何のことを言ってるのかわからんが、幾何学的に正しいのは>>772だぞ。
ソフトによってどういう処理をしてるのかはしらん。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:40:46.75 ID:P8Dc74H7
>>773
広角にすると歪んで見えるのは、
ピクチャープレーンに対するカメラと目の位置関係のズレのせい。
視野角45度とかだと映像サイズの半分の距離が適正に見える距離になるが
大抵はもっと離れてみているはず。
視点中心付近は距離による変化が小さいが周辺部は変化が大きくなるのもあって
歪んで見える。
透視図的にはそれで正しいので、変な処理しているわけではないよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:06:46.69 ID:6fKMifA+
まだ場外乱闘続けんのかよ…
スレチのks同士ID変わった時点でサッパリ流せよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:24:32.39 ID:2H49OYTa
お前みたいな痴呆患者が横から煽ってくれるおかげで
今日も安定のメタセコスレですわ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:29:17.48 ID:FvLtxcwp
ROMってればID変わっても分かるらしいからな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:05:45.83 ID:IkHgLZGy
テストとかいってID変わってるか
確かめる小心者マダー?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:12:52.74 ID:Z1xzIJW4
流すというか、レンダリングが高負荷になる「光学カメラのシュミレート」とは
何かというのを簡潔に答えてほしいだけだよ。なんか簡潔に答えるのが
嫌らしいけど、デザイン的な事と技術的なことをわけて話してくれない
みたいだし、それやられてもわかりにくいだけで意味ないんだけど

>>774>>ソフトによってどういう処理をしてるのかはしらん。
Vrayのフィジカルカメラとmaxの標準のカメラだと口径とmmで数字を
入れると同じ画角にならない、線形にずれてるわけじゃないみたいだし
謎だったんだけど、>>771で説明はつくような気がした、
ほんとにそうなのかは知らんけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:23:23.39 ID:PcoOslxf
完全にアスペ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:39:37.02 ID:8iaMiRfJ
あの、カメラが人物に寄りながら焦点距離変えるやつだっけ
人物がそのままで背景が変化してフシギ感出すやつ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:56:45.51 ID:PCqidp3r
お前はそのままで十分不思議ちゃんだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:57:46.57 ID:zWx4EFuU
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:06:52.46 ID:IkHgLZGy
メタセコをオワコンとしか表現出来なくなったこのスレそのものがオワコン。

その位メタセコもオワコン
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:31:42.73 ID:vZgn3T2B
メタセコスレはCG板中のアホを集める役割があるから
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:49:09.32 ID:USonCcjN
結び目作れるプラグインてありますか?
ググったらラインを四角形面化がでてきたけど
サイト閉鎖でダウンロードできなかった…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:18:54.32 ID:XrZV9KlT
スレが荒れているのは終わっていない証拠
本当に終わると荒れすらしなくなる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:40:20.50 ID:W8zPWOzX
>>787
知らんなあ、けどな。
結び目にみえたらそれでいいんだろ?
曲がった板ポリ何枚かで組み合わせて、最後に厚みつけたらええやん。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:08:38.11 ID:n/jhc2Qq
そしてゆっくりと眠るように死んでいく
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:26:11.97 ID:8iaMiRfJ
プラグインないけどドーナツ型から格子で変形させたりして組み合わせれば結び目ぽくならないかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:29:38.55 ID:SQWgzHtt
めたせこ めたせこ めったせこ
MIZNO音頭で んちゃちゃっちゃ〜
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:47:49.56 ID:q9LvXjtJ
昔はラインの立体化のプラグインあったよね。
まぁ、今どきのソフトだと普通は標準で実装してるけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:49:09.76 ID:USonCcjN
>>789
実際結ぼうとしてました 確かにそれっぽく見えればそれで済みますね
>>791
それでやってみます 有難うございます
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:57:02.95 ID:dS2SOQ+S
>>787
メタセコじゃなくて、単体ツールであるよ
「3Dぐるぐるヒモシステム」でぐぐってみて
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:17:09.82 ID:ad8TYwq4
メタセコは右クリック頂点吸着の特許があるかぎり売れ続ける
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:19:03.56 ID:vZgn3T2B
>>796
まぁBlenderでも出来るんですけどね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:25:46.08 ID:ad8TYwq4
blenderじゃ無理でしょ
できるとしたら特許権の侵害ですやん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:29:03.19 ID:dS2SOQ+S
前にメタセコを超える頂点吸着性能!ってソフト見た気がしたんだけど、アレは何だったんたろう…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:39:24.16 ID:LRHjTRyu
V4に正式対応したボーンプラグインが出てこないかな?
3Dプリンタ対応がいくら強化されても、個人ホビーユーザーがボーン無しソフトで3Dプリンタ出力は厳しい
フィギュア出力するならせめてポーズ付けて出力したい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:48:55.35 ID:8iaMiRfJ
アニマスもスプラインモデリング中にクリックでできたど>頂点吸着
Windows版に限るが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:49:53.32 ID:iN+n1DvC
セルシスが無料で配布しているCLIP STUDIO COORDINATEがfbxかSTLの書き出しに対応してくれたら
fbx形式経由でボーンを仕込んでポーズ付け→3Dプリントフローが構築出来るんだけどなー。
セルシスとライセンス販売提携しているんだからそのくらい検討すりゃいいのに。

板違いだけどWindows8.1の3Dプリント機能って一度STLに変換する必要がなくなるってレベルの実用性ある?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:45:38.78 ID:Kzm1znwC
>>798
特許もとってないのに、どうやって特許権侵害するんだろう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:56:07.86 ID:6fKMifA+
前から特許特許言ってる子だからほっとけ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:19:26.71 ID:BWp4LsJu
有りもしないことを事実と思い込むのは病気です
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:22:25.26 ID:J43n0zt6
造語が特技の人のことですね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:10:03.62 ID:UuykR/Ke
ttp://www1.ocn.ne.jp/~relize/
書き込み失礼します。こちらのプラグイン

FixedZero

というプラグインが入手出来なくて困っています。
これの一番最後のバージョンが、反転する時にとても便利だったので
無くなってしまって困っています。

プラグインをくださる方がいらっしゃったら
下記のアドレスまでおねがいできないでしょうか?

northwood486○yahoo.co.jp(○を@で)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:19:17.07 ID:iKE8BdlL
困ってる人続出やな…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:21:23.68 ID:k8HwwSOU
blenderはctrl押すと頂点吸着できるぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:32:05.76 ID:iKE8BdlL
ショートカット+移動で頂点吸着なんて大概のソフトで出来るけど…だから売りにはならんがなー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:42:05.82 ID:qvvf7XUI
辺や面にそったスナップや、形状同士を交差させて辺をつくれればいいな
812 【末吉】 :2014/03/01(土) 11:44:41.84 ID:PkcCl5my
とりあえず、今後のメタセコがどうなるか占ってみる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:41:42.86 ID:ozj+fRK7
千歩譲ってVer4が既存プラグイン切捨てするのは良いとして、
何をどう考えたら3の販売終了になるんだ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:19:19.06 ID:sPn9QAKa
FixedZeroってどういう機能だったんだろう
internet archiveにもなぜかそれだけ残ってないし
機能説明だけでは、何に使うかよくわからない
反転って…?

X=0で選択するのはSelectXでできるし、試しに選択した頂点だけ固定するというプラグインを作ってみたけど
# fixボタンを押したときの選択頂点の位置を記憶しておいて、OnDrawで位置を設定し直してるだけ
…やっぱり使い道がわからない

需要があるならリリースしますが、こんなもの欲しい人いますか?
V4用で作ったけど、V3用作るのも難しくはない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:39:07.12 ID:RNy1w+n2
X=0で思い出したんですが、オブジェクトをX=0に移動させるプラグインってありますか?
Z=0もあると助かるんですが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:10:37.00 ID:Iu4D/Shx
>>814
マグネット使うときに頂点の固定はよくつかうので
複数記憶 呼び出しがあると便利そう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:14:29.55 ID:sPn9QAKa
>>815
オブジェクト中心で動かすなら、標準の移動でできるし
どこかの頂点でということなら、やはり標準のローカル機能の移動で可能ですね

頂点にぴったりローカル原点を合わせるのはローカル風見鶏とか、SetLocalAxis(V4用)でできます
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:26:04.22 ID:sPn9QAKa
>>816
選択頂点のみでできることですが
いろいろなパターンがかぶって簡単にカバーしきれない場合があるってことかな

それなら、選択記憶の呼び出しで、差や積ができればいいのかな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:27:24.35 ID:zpPnd6bS
>>813
mizunoタンにとっては中学生の頃好きな子に書いたラブレター的なものなんじゃね
恥ずかしい死にたい(´;ω;`)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:32:28.44 ID:yT6svkv4
3月ダー
どーしよ4の高いの買った方がいい?

高くね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:02:21.29 ID:xm9I/V0K
blenderにしときなさい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 03:38:45.25 ID:GY+HZxC9
国産つながりのShadeが大変なことに巻き込まれてる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 06:05:18.38 ID:1sVpPcZz
メタセコの操作感や使いやすさって別にメタセコ発祥・独自のものじゃないぞ。
元々UIや操作は登場当時定評があったLightwaveを踏襲してる。
っていうか既にLightwaveが普及してた海外ではメタセコは
Lightwaveのモデラー部のみ切り出した安価クローンって触れ込みだし。
別に悪いことではないが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 06:19:12.04 ID:cMv3Op4P
>>823
まーそうは言っても対照とレイヤーはメタセコのが楽チンだぜ
原付的な取り回しの良さで。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:52:17.28 ID:+5jbyPyn
Blenderにしとけ
いまさらメタセコ始める理由なんてどこにも無い
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:01:49.41 ID:oHgy5gKT
そうかも…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:22:03.11 ID:d19r+iSZ
3までは作者がモデラーじゃないことが+に働いてたが
4からは完全に−に作用してるな
数ある3Dソフトの中からメタセコを選ぶ理由を全部潰されちゃった
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:12:38.38 ID:voHRIGSV
今は3Dプリンターとタブレットの組み合わせに
ハマってるっぽいから飽きるまで待ちましょう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:30:12.17 ID:2iKi6l3q
飽きる頃には時既に御寿司なんですけどね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:33:52.83 ID:sZBgfW3t
確かに飽きた時点でメタセコの開発もストップさせてまた休眠しそうな人だから何とも…
どのみち義務的なサポートの幅がそっち方面にも広がる時点で
また時間足りないんですよご理解下さいって言い出すの目に見えてるワケだけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:52:34.75 ID:2iKi6l3q
blenderとメタセコはPCと据え置きゲーム機みたいなもんだよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:04:55.34 ID:4BoPk+NO
同人誌の新刊がどうとか、やたら例を挙げる人がいるんだがそれに何の意味があるのか分からない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:18:33.79 ID:SlVHXdzf
(昔)
ユーザー「メタセコってCGやゲームのモデリングに使えるね!」
作者「モデリングに特化したソフトです。SDKもあるから盛り上げてね」

(今)
ユーザー「今のCGソフトってこんなことができるんだよ!メタセコもできないの?」
作者「モデリング"に"特化したソフトです。そんなことより3Dプリンタ対応しました(・・・もう追いつけないんだよ察しろよ)」
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:23:28.61 ID:+5jbyPyn
単純に3を再販してくれれば言うこと無いんだけどな
簡潔なUIとプラグイン群、UVPowertoolsが使えないならもう価値が何も残らない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:25:00.84 ID:egeGhcEP
4いいじゃん。
色々進化してるじゃん。
面貼りとか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:36:00.81 ID:pakwETbx
つまり、進化した部分が否定派の意見を覆すような代物ではないって事だね>>835
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:37:13.17 ID:FNOPGv6j
>>833
本当にモデリングに特化してくれてたらこんなに文句出てねーよw
3Dプリンタ目当ての一見さんが喜びそうな表面上の機能ばかり増やして
肝心の生産性やモデリングに必要な面が劣化してるからこんなお通夜なんじゃねーか
838835:2014/03/02(日) 12:54:28.89 ID:egeGhcEP
あ、面貼りじゃなくて、面の生成だった。

面の生成とかリトポが強化されればかなりイイソフトになるぞこれ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:50:19.00 ID:uq6LgbIE
UVPowerToolsっぽいのならもうちょっと待ってもらえれば
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:04:31.12 ID:zTje2MdD
モーションは何で作ったらいいの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:25:18.08 ID:0/111BHN
それ用のソフトでも統合ソフトでもどうぞご自由に

結局のところモデリング特化といいつつ基本的なところがプラグインだよりだったツケが回ってきてるだけなんだよなぁ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:32:10.83 ID:KvHcV+p2
3Dプリンターにどれだけ対応したところで
ポージングできないんじゃ猫に小判豚に真珠でしかないしな
ほんと何考えてんだろ作者
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:33:24.60 ID:RTlKHqIo
>>823
>メタセコの操作感や使いやすさって別にメタセコ発祥・独自のものじゃないぞ。
元々UIや操作は登場当時定評があったLightwaveを踏襲してる

え、なんで。なんかこれぞっていう根拠あんの?本人がそう言ってたとか。
てゆうかどこの誰がLightWave3Dの切り出しなんて言ってるんだ?
向こうに3Dモデラーっていくつあると思ってんだよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:34:16.87 ID:4BoPk+NO
つーかなんなの今日は急にレス増えてるけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:47:48.08 ID:KvHcV+p2
年中貼り付いてるニート以外にとっては休日だしな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:56:14.42 ID:4BoPk+NO
無駄に攻撃的な人年中貼り付いてますからね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:09:53.66 ID:4pjf0VtL
1番の失敗はEXだよね
これのせいで作者本人よりセンスあるプラグイン作者が作る気なくす
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:14:32.69 ID:eeLrMIbk
むしろプラグイン作者がちゃんとしたモデラー作ればいいんじゃね?
そうすればイラスタにユーザーごっそり奪われて
風前のともしび状態のSAIみたいにメタセコも自然淘汰されていくでしょ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:17:45.06 ID:GY+HZxC9
V3切り捨てだろ

あとさ、公式のプラグインリンクいい加減直せと
ソフト屋としてなってないよ。
とんでもない怠け者だろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:57:12.05 ID:voHRIGSV
俺もそう思った
んでもver.4対応してないとこ消すと
えらい寂しいことになるなあ〜て
だからやんないのかなあ〜て
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:02:26.02 ID:QK0iZZwD
>>848
keynoteの人が作ってるけどね
もう何ヶ月も音沙汰ないけど
あの人もやるって言ったことやらなかったり結構いいかげんだから
期待していいんだか悪いんだか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:12:59.33 ID:0/111BHN
所詮仕事じゃねーんだから信用するほうが馬鹿
まあ仕事なのにやるといったことをやらない人もいますけどねー
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:23:23.39 ID:QK0iZZwD
攻撃的な馬鹿多いね今日
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:29:07.50 ID:WvEu7bvm
義務でもなんでもない趣味でやってるだけの人捕まえていい加減とか言っちゃう子がそれを言うか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:41:12.69 ID:qKdScO8Y
使う人がいなくなったら、そのままフェードアウトするだけでしょ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:37:26.91 ID:h8thdh/d
>>851
keynoteだけでも足向けて眠れないのに何言ってるんだお前は
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:31:00.81 ID:IGCLb0di
mqdl氏を攻撃したくてしょうがない人がいるようですね。
いったい誰でしょうね?ニヤニヤw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:33:27.80 ID:4BoPk+NO
メタセコへの愚痴は期待されてる証拠だとか言うくせに、他のは「攻撃」かよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:34:45.65 ID:cMv3Op4P
>>858
お仕事と趣味の境目が見えない子?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:36:41.45 ID:4BoPk+NO
>>859
愚痴をどうしても言い続けたい子?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:39:15.20 ID:cMv3Op4P
>>860
そうか・・メタセコの良いところを挙げるのはユーザーがやっても愚痴なのか。。(>>824
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:51:14.47 ID:pakwETbx
>>861
で、そのメタセコの良いところは、4が発祥とか4で更に格段に良くなったとかなの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:57:09.13 ID:cMv3Op4P
>>862
win7_64上での動作が若干滑らかになったことと
小さいオブジェクトへのグリッド対応幅が増えたこと位?
あとは多角形対応もplug-in的にはアレだけど連携ではイイカゲンに扱える幅が増えた。

コード打ち直しを実直にやった感じはするよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:01:14.43 ID:z7r20Ub/
>>860
ニートは社会人の休日くらい黙ってろよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:05:38.90 ID:+5jbyPyn
君達はメタセコイアについて考える前に会話と思考の仕方を考えるべきだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:08:41.29 ID:z7r20Ub/
君は何か発言する前にまず職を探してお母さんを安心させてあげるべきだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:18:41.30 ID:gfMrmvz+
>>866
え、親と住んでんの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:23:47.57 ID:6Bd+C8Kf
>>867
\ ⊂[J( 'ー`)し 
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:25:21.39 ID:pakwETbx
>>863
小数点以下のバージョンアップじゃなく、現実的に互換性がなくなるような部分が
でるほどのバージョンアップをしておいて、その程度なのか…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:32:48.13 ID:cMv3Op4P
>>869
見た目派手な機能と違って評価されにくい上に、車輪の再発明ってキツいんだぜ。
以前やったことだから面白くもないし(制作してるならワカル感覚だと思って書く)
まーモデラートして完結する為に必須のUV関連放置して派手なボクセルに走っちゃったのは息抜き・・だと良いなぁとは思うけどもw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:37:18.87 ID:4pjf0VtL
>>839
UVPowerToolsっぽいの作ってくれてるのなら
UV頂点固定つけてもらえると嬉しいです
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:39:25.09 ID:6Bd+C8Kf
>>870
以前書いた汚いコードを綺麗に設計しなおすのは楽しいだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:39:43.47 ID:pakwETbx
>>870
いやいや、開発者の苦労とか努力というのは結果として出来上がった
ソフトウェアの評価とは全く無関係だから、評価されにくい、んじゃなくて

全く評価する必要がない、部分なんだよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:51:10.05 ID:cMv3Op4P
>>873
V3はメンテされずにOS更新で使えなくなっていくのが問題なのにメンテは評価外は違うと思うんだぜ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:01:06.95 ID:Ue6dnEsj
名前変えとけばここまで叩かれることもなかったろうに
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:03:07.94 ID:pakwETbx
>>874
どうにも読み取り難い文章だが、ソフトウェアとしてOSの変化に追従するのは
「売り続けたいなら当然」であって、はっきり言って、それも評価する必要がない
部分だね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:34:32.63 ID:4pjf0VtL
>>839
あとUVPowerToolsのファイル出力 virtex colorに
余白指定できるとベイクに使えて最高です 今のはギリすぎて修正がつらい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:35:07.11 ID:cMv3Op4P
>>876
ならV3持ってればそれでええやないすか
>>872
確かにw野郎自分が楽しい事しかしとらんのかww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:37:59.53 ID:uq6LgbIE
>>871
> UV頂点固定つけてもらえると嬉しいです
それはどういうものですか?

>>877
> あとUVPowerToolsのファイル出力 virtex colorに
頂点カラーテクスチャ出力はEX機能なので、実装しません
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:46:38.70 ID:pakwETbx
>>878
> ならV3持ってればそれでええやないすか
その通りだよ、それなのに、お勧めしたくても新たに3を入手できないとか、4で
3と同じこと(主にプラグインだが)ができないとか、色々と不満が爆発してるんじゃ
ないか。どうも君は状況の把握ができていないようだね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:50:02.25 ID:cMv3Op4P
>>880
全否定と全肯定しかないんかいww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:10:51.58 ID:4pjf0VtL
>>879
たとえば顔を焼きこみして眼口鼻あたりは固定したまま
横に拡大できたら便利かなーっと
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:32:17.44 ID:uq6LgbIE
>>882
なるほど
ちょうど昨日頂点固定するプラグインを試作したのでそれのUV版でできそうです

完成はまだちょっとかかります、来週かその次くらい
去年から細々と作ってるんですが
多角形対応でつまづいてしばらく放置してた
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:56:31.03 ID:pakwETbx
>>881
全否定と全肯定をしているのが、果たしてどっちなのかは内緒なのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:13:00.58 ID:4pjf0VtL
>>883
プラグイン作者が増えてくれるのは嬉しいです

しかしEXの弊害をvirtex colorで身も持って体験してしまったwくそがーw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:14:58.80 ID:6Bd+C8Kf
>>885
vertexな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:21:43.66 ID:dhy10hv/
>>880
V3が購入できて、便利なプラグインがDL出来ていた頃が旬だったって感じだよね。
どちらもできなくなって、以前のメタセコを求める新規お断り状態なのがなぁ。
V4はV3+プラグインを包括できてないし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:40:35.70 ID:cMv3Op4P
>>884
そうかー仕事なのに自分が楽しいことしてないのてのは肯定なのかーよくわかった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:47:05.94 ID:oHgy5gKT
最近はプログラム出来る人はスマホアプリ作ってるから、他人の商業ソフトの無料プラグインを作る方向には向かわないんだと思うがな。
時代が色々変化してるのに、まだ昔みたいにホイホイ協力者が出てくると思うのは間違いなんじゃ…
彼に人徳があればまだどうかと思うけどそれも違うようだし。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:15:41.58 ID:ADRHVWeb
WEBアーカイブでも404と出てしまい、こちらにお願いに参りました。

MASHさんのプラグイン

パイプ Ver1.00(pipe)
ラインを四角形面化 Ver0.10(line2face)

を持っていらっしゃる方
もし宜しければ下記アドレスまで送って頂けないでしょうか

よろしくお願いします

plugin404datta○yahoo.co.jp(○は@です)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:22:58.55 ID:TnDLnkKc
なんか、ここプラグイン配布スレみたいになってるなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:35:19.12 ID:hOS/FD4o
いい気味ですよ(´・ω・`)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:04:07.09 ID:KIkCNRKf
ことメタセコについては多少有料のプラグインが合っても良いと思うけどな
3までは良いモデラーだった本当に
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:22:39.66 ID:gp4VGar9
>>814
具体的な所は忘れちゃったんですけど
X=0で固定して鏡面で作業してる時に
一発で左右反転出来るボタンみたいなのが付いていました
基準点を0と打たなくてもそのまま-1で拡大して
X=0中心で左右反転みたいな事が出来たように思います
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:54:06.20 ID:+OUiNIPb
>>891
それいいな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:56:37.37 ID:+nVRPyCS
このままでも4〜5年なら安泰だろうけど
需要の切分けを生簀の魚的に捉えてるならその後が厳しいだろうな
先行したITバブル組もそれで10年持たずに軒並み消えたしな

Mizno氏が自前で補完するならともかく>>879みたいに自重される位なら
早めに1万程度で一本化した方が双方にとってベターな気がする

>>778
スレに寄生してる訳でもねえのにレンダ話が暴走した位で止めるかよ
相変わらずIDが変わるとかいう別人のレスも混ぜてやがるし
勝手な妄想相手作って手当たり次第絡んでんじゃねえよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:47:46.65 ID:nbquJVSr
しつけぇ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:13:31.84 ID:hOS/FD4o
激おこざまぁ(´・ω・`)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:15:11.58 ID:fXizXODn
>>896
混ざるの嫌ならコテにすれば?
900890:2014/03/03(月) 11:03:20.74 ID:ADRHVWeb
>>890です

おかげさまで無事上記プラグインを頂く事が出来ました
大変助かりました、厚くお礼申し上げます
失礼致します
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:31:17.27 ID:rJMN+pRc
>>894
v4の場合機能分けてツールパネルに登録して一発ボタンにした方が便利そう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:48:53.84 ID:rJMN+pRc
>>901
あーfixedだから固定しちゃうのか
よく使うから選択頂点をX=0に一発ボタンが欲しいと思って
たとえばX=0の頂点はX軸だけ移動不可で両面編集がしやすいなんてプラグインできるのかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:52:31.65 ID:rJMN+pRc
>>902
両面じゃないや鏡面表示編集だ・・
連レスすまん もうROMる・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:03:42.88 ID:jQ6KHFjo
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:22:17.75 ID:Gx8CWT5C
スカートにボーンとアンカー入れたらスカートの裾単独は動かせるようになったけど
足動かしたときスカートが微動だにしないのはこういうもの?
最終的にMMDで使いたいんだけどそっち側で調整する段階があるのか
それとも何か間違ってるんでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:37:08.89 ID:xTQJkVmh
>>905
スカートにボーンとウェイトを振っただけで足と連動されたら困ってしまうがな

足のボーンと拘束連動させるか物理演算の剛体とジョイントを設定させるかしないと連動して動いたりしない
その設定をメタセコでやってもいいしPMD/PMXエクスポートした後に専用環境で設定してもいい

まあ、どっちにしてもメタセコスレで詳しく説明するような事ではないな
知りたければMMDスレで
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:48:01.26 ID:Gx8CWT5C
>>907
ひえー 剛体とかジョイントとかわからんぞ
MMDスレ行ってみます 有難うございます
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:01:26.83 ID:hOS/FD4o
さようならアホの子(´・ω・`)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:03:21.48 ID:iBlnMKAo
>>905
スカートのウェイトを足のボーンに付けるだけ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:01:26.22 ID:wYn7F25c
>>894
すいません、せっかく説明していただいたんですが、よくわかりませんでした
-1って?
X=0の頂点を除いて、X>0の頂点のみをミラーする機能ってことでしょうか
X<0の頂点は自動的に削除する?
それもう全然別の機能のような
FixedZeroに載せる必要がない気がしますが、そういう機能があったんですね

でも標準のミラーフリーズで十分なような気がします

>>902
>たとえばX=0の頂点はX軸だけ移動不可で両面編集がしやすいなんてプラグインできるのかな?
できますね
単機能で微妙な感じだけど、あれば結構便利そうな…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:07:52.25 ID:KHq3EXdY
>>843

お前絶対LW使ったことないw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:47:30.52 ID:rHoZb08c
使ったことあったら、LWの切り出しなんて寝言言わんだろうに。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:56:59.27 ID:gIIi/yi4
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:09:27.86 ID:2I0ZmedD
オワコンもなにも、んじゃビンボ人向けモデラが他にあるのか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:32:29.40 ID:kIf+9q16
>>914
ID変わるたびに1日1回コピペしてる荒らしだからスルーしとけ。
『つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?』で、レス抽出してみろ。
毎回誰かが反応するから調子に乗ってんだよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:59:44.32 ID:lgmCJfGk
口調を見れば2、3人ちょっと残念な人が常駐してるのがわかる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:11:05.89 ID:Sas6CTpA
>>887
>V4はV3+プラグインを包括できてないし。

ほんとこれ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:21:43.91 ID:vqspH7Z9
せめてV4がV3なみに使えるソフトように育つまで、V3のシリアルをオマケにするとか、
希望者には購入できるようにするとか、移行期の経過措置があれば良かったのにな。
そうすればここまで反発もされなかったろうに。

V3とV4を比較したら、V4で得られる新機能より使えなくなる機能のほうが圧倒的に多すぎる。
プラグインが限定的に使用可能だが原則非対応、実用的には使えないも同然なのが特に癌。

mizunoさんは変にかたくなにならず今からでも移行期措置としてV3の並売かシリアル添付を考えたほうが良いと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:42:13.42 ID:1RmyYb9i
>>915
お前がスルーできてないぞ池沼
そんなんだからお前は何をやっても底辺から抜け出せないんだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:15:52.88 ID:m8aqYloI
>>919
顔真っ赤っかwwww m9(^д^)プギャーw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:14:43.41 ID:eplrCPpf
もう
おわ〜り〜だね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:48:32.87 ID:t0NNm3Vz
ボーン機能がないのに3Dプリンタ対応やFBX出力強化。
どこに向かっているのか意味不明。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:13:21.20 ID:gJWIzlsu
どこに向かっているのは明白で3Dプリンタ方向
絶対に向かわないのがMMD方向やゲームモデル方向
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:20:32.82 ID:Ecfv+Ld8
>>923
つまりリトポ系機能は付くってことか。
付かなきゃ正規化出来ないから洋梨だし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:38:33.19 ID:kjXoEbfp
リトポとかきてもベイクがEXのみ プラグイン作れないだから未来ない気がする
ボーンがきてもEXのみに機能あればまたそれ系のプラグイン終了

もうプラグインはEXのみの機能にしないとダメなんじゃないの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:21:59.35 ID:4xbuIgTq
>>924
むしろ3Dプリンター出力用の高精度ポリゴンモデラーを目指すなら
各部をアニメーションに最適化するためにトポロジーを調整したり
レンダリングを軽くするためにローポリ化する必要もないから
リトポ機能はつかないんじゃないか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:36:40.28 ID:Ecfv+Ld8
>>926
折り返しで埋まった部分とかオブジェクトの境目をツライチに出来ないと。
ハイポリのままでも勝手に修正してくれるなら大丈夫か
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:27:43.12 ID:4OxYKYWO
>>926
そんな事になったらユーザー激減だろう
この中で3Dプリンター持ってる人、手をあげてー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:42:32.98 ID:IWlzDAa2
俺もリトポは絶対つかないと思う
カラー3Dプリンターが出回る頃には
UVとペイントに手を加えるだろうけど
曲面をそのまま3Dプリントできない限り
リトポは必要ないからな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:03:08.42 ID:avWad5ej
ボーン無しのまま3Dプリンタ対応だと、模型やフィギュアのキャラ系出力には役立たずってことだね。
ポーズ調整できないまま棒立ちのフィギュアを3Dプリントしても楽しくない。

完全に静物や建築物だけに特化した3Dプリンタソフト?パーツ関連のライブラリもなければCAD機能もないのに?

企業はCAD系の別ソフトを買うだろうし、ホビーユーザーの需要はほぼないと思うけど。
どこの誰を満足させたいのかまったくわからないずいぶん特殊で限定された極少のターゲットだな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:12:29.64 ID:vaB34B/D
PoserってSTLファイルだせたかな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:48:46.03 ID:EbW8by+t
>>930
まったくターゲット分からないソフトだけど興味をもって2chのスレにわざわざ書き込みにきたんですね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:53:19.49 ID:dbfXPevY
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:37:51.37 ID:xhRbOBN7
おこわ美味しいね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:48:15.88 ID:vaB34B/D
てか、3Dプリンターて、宙に浮いたような部分は出力できたっけ
結局フィギュアの形状をプラモデルキットぽくパーツ分けしなきゃならないんじゃね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:22:12.83 ID:yyX6ZyhR
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:40:19.90 ID:UIbEr+xd
>>936
一枚目が面白いね。
氷付けのロボットを解凍してるみたい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:37:13.59 ID:Ecfv+Ld8
>>936
ギリギリ実用的サイズと強度のプリンターで500万+オーブン+お風呂の薬剤+わりかし高価な素材かー

このクオリティで20万切るのにどの位かかるか・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:48:20.24 ID:/7Kf9a71
このレスをみたあなたは・・・











ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして今日中に別のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きてほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:22:39.64 ID:Ecfv+Ld8
>>939
必死チェッカーしたら他にコピペしてないから
「祝!メタセコ発祥のチェーン」

ただしコピペの内容に関してはオリジナルではありません。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:24:25.46 ID:TiqZCBKP
俺はVer3使っている(*●ω●)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 06:41:43.94 ID:qDbm8Y4f
>>928 >>930
前にも言ったけど新規分はこれから本格化する学校関連の導入狙いなんだろ
ホビーユーザーと言うよりエントリーモデル(技術家庭の糸鋸とか旋盤と一緒)
精度もさほど問われないし初期投資に限れば高額な部類でもないしな
>>924
リトポとボーンはこれから雇うプログラマーの能力によるんじゃないの
誰かが説明してくれてた話だと現行のフォーマットだと無理があるらしいし
よほど大口の横槍でも入らない限りMizno氏本人にはあまり期待出来そうもない
>>897-899
そういう事はテンプレ君に言ってやれよ
このスレの行く末がどうのとか言いながら寄生してるキチガイの方が分かりやすいだろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 06:49:58.95 ID:D3WrWKvO
なんだこいつ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 07:01:18.30 ID:qDbm8Y4f
バカが無理して絡まなくていいから
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 08:49:59.79 ID:ERNk4Ql8
ブニャ〜ン
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:55:38.96 ID:AkrPHUCQ
この過疎り方は、オワコン?メタセコはオワコンなの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:01:53.20 ID:mHbjxx+5
うん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:11:39.75 ID:8h7kKYLf
スレを荒らしていいと言うお墨付きじゃねーからな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:16:57.79 ID:kE5IisaR
そのかわいそうになっちゃうレスは、おこ?>>948はおこなの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:39:23.87 ID:ckhHO/wH
つかおまいらモデリングしてる?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:17:14.63 ID:4/qw4ajY
してるよ
ModoとZBrushで
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:23:41.04 ID:Mui+WP02
Softimageを生き残らせるための署名にご協力ください
→Please sign the following petition and help us save Softimage←

http://www.change.org/petitions/autodesk-save-softimage
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:13:04.93 ID:s+K4lLrB
3と4いっしょに使用できるの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:20:58.35 ID:EMwIu1Jp
>>953
出来ないらしいよ。
ただ、32bitの4は大抵のプラグインが動くので無理に3を使う理由も無いみたい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:33:57.07 ID:s+K4lLrB
マジかー
う〜ん…悩ましいな…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:46:21.43 ID:8h7kKYLf
ベータの時は32Bitも64Bitもv3と共存できてたけど、製品版でできなくなったのかな?
TKが全く違うのでライブラリ競合も無いと思うんだけど
64Bit版V4とV3なら最近まで試していたらから問題ないと思うけどね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:56:40.21 ID:dvu+fp4J
>>953
V3とV4同時に使えてるよ
V4の32bit/64bitも含めて全部
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:59:10.71 ID:s+K4lLrB
そうなの!
ありがと
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:41:44.14 ID:D5oYYXNy
こないだあった3のアプデで4のファイルが開けるようになったから、
同時使用もずいぶん楽になったよ。
つかここって、マジで使ってもないのに文句言ってるやつが多いんだな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:43:48.81 ID:l8L/WigW
マジで使ってもないのに文句言ってるやつが多い、という事は、
オワコン?メタセコはオワコンなの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:24:43.41 ID:e5i0WQdx
>>901
v3なんですよ

>>910
ミラーをフリーズして削除が面倒なんで
楽に出来る方法があるのでしたらご教授願いたいです
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:20:15.19 ID:7ZUL8JM3
>>961
V3ならオブジェクト対称化Pluginというのがあるようです
X<0削除するだけならDelMinusというのがあります

以下蛇足

どうも説明していただいた状況がよくわからないので、これらのプラグインが適切なのかどうか
> ミラーをフリーズして削除が面倒なんで
削除してからミラーして(編集して)フリーズではなく?
何のために削除するんでしょう

X<0頂点を選択する、というのは確かに少し面倒ではあるけど、ミラーフリーズとは関係ないしなあ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:49:29.99 ID:TfQyS7uQ
このソフトってファイル内容のサムネイル表示って出来ないのですか?

サムネイル表示されたほうがファイル見つけやすいんだけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:10:00.12 ID:zJubHGcF
そりゃ他人の作ったモデルデータいじってたらなw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:28:09.74 ID:TfQyS7uQ
自分の作ったデータだお〜。

ファイルの保存と同時にデスクトップのキャプチャをファイル名と同じ画像ファイルにしてくれる機能でもいいわ。

そーゆーのないの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:31:57.61 ID:TfQyS7uQ
たとえば

kao_01.mqo

で保存したら同時に

kao_01.jpg

でデスクトップの画面がキャプチャされる機能ね。

水野さん、そーゆーのが欲しいですッーーーーーッ!!
だから作ってください。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:43:23.65 ID:AR4zUFwR
変な期待をせずにずっと待っててください
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:44:58.11 ID:wq55yQ+4
>>961
選択面 面の鏡像作成 そのまま選択面削除の流れはダメなの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:41:36.47 ID:U/iquoUx
もしかして本気で言ってる?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:41:59.45 ID:XQt3ml83
ポリゴンをクリックするとにゃーん♪と鳴く機能とかマジで欲しいかも
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:15:23.64 ID:BsdnpwNt
今後の大きなテーマの候補の一つとして挙がってはいるのですが、
にゃーん♪と鳴く機能のようなぬこ萌えの部分のみならず、
例えば数百万ポリゴンを扱う際にも速度低下を引き起こさないようにとか懸念事項が色々あるため、
具体的にいつ対応しますというのは申し上げることはできません。
変に期待はせずにしばらくお待ちください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:35:01.30 ID:0h/DJ6Im
てか、にゃーんと鳴いたからって面の上に点や辺を描けないし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:35:06.33 ID:bXcyOi+Z
数百万ポリゴンをメタセコで?とんちですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:59:39.21 ID:Jn6MwF/E
>>973
公式BBSにて水野氏大いに語る
http://www.metaseq.net/bbs/metaseq/bbs.php?sel=4158
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:39:42.49 ID:oYxhaJh1
>>972
面の上に点や辺を描こうとすると「にゃーん♪」と鳴く機能
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:53:51.86 ID:utsghAgS
>>975
プラグインでも自作したら?

うるさくてムキーとアンインストするに100ペリカ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:19:36.96 ID:J5ChhyKy
誰も使用しない初心者モードを廃止してネコミミモードを採用するのはどうだろうか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:40:26.32 ID:F/8RbvhN
3Dソフト界の猫ペイントを目指す気か?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:22:43.77 ID:teUWzalK
なんかMeta4は買う必要なかったかも
今になって冷静に考えたら不要だったw
やっぱテンション上がってっときに
アップすんのはダメだな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:11:41.68 ID:NadbRApR
つまり、オワコン?メタセコはオワコンなの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:27:01.98 ID:OnyAivOy
>>980
次スレ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:56:22.65 ID:NadbRApR
オワコンだけど、次スレ立てますた。

Metasequoia Part46【メタセコイア】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1394430824/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:39:04.00 ID:v7gUwas1
コピペ書き込み荒らしかと思ったらスレ立てはちゃんとするのかよwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:59:25.60 ID:mYdhPb9F
Quadroなんか全く必要ないよねこの辺のソフトでは
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:22:39.06 ID:F1KlVUMv
>>984
一応GLモードは付いたからクアドロなら髪の毛一本分くらいなら爽やかになるよ(気分)

ただUVを弄れないソフトで色や質感のプレビューが正確ですって言われても全く意味がないので不要っちゃ不要だけど・・


メタセコで完結出来ないから連携せざるを得ない他のソフトでは意味が有るのでメタセコ専用機でなく、予算に余裕があるなら入れておいた方がいいよ。

ただし3Dゲーム(プレイ)には弱いからFPSで殺し合いしながら殺伐とした気分で片手間にモデリングしたいならゲフォにしとくといい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:15:33.39 ID:F1KlVUMv
>>985
後スレで丁寧に池沼言われたー><
ヒドいや梅
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:38:10.37 ID:OnyAivOy
散々既出なことを何度も言わなくても済むようにテンプレにしたんだから続けてどうすんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:36:52.15 ID:D51TJ1WF
>>986
まぁメタセコがオワコンなのと同様に君が池沼なのも事実なのだから仕方がない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:39:44.77 ID:F1KlVUMv
>>988
ワカンナイっていうから説明してあげたのにヒドいや><
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:43:43.27 ID:aqgLZhoJ
XP終了でノートPCの買い替え検討中だがGeforceよりQuadroなのか・・
手が届かんわ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:49:35.61 ID:F1KlVUMv
>>990
大抵のソフトではシミュやプレビュー精度がより快適ってだけでVUExstとかMAXみたいなopenGL前提の重量級と連携するんでなきゃゲフォでも困りはしないよ><
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:50:32.45 ID:OnyAivOy
>>989
それも>>832からの流れで、説明してほしいんじゃなくて次々と色んなものに例える意味が分からないの、しかも分かりにくい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:53:54.35 ID:F1KlVUMv
>>992
例えたの俺じゃないし解りにくかったり、無理やり「ニコニコ厨が暴れてます」みたいな印象を与える例えを追加した理由なんて知らないやい><
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:05:08.29 ID:OnyAivOy
ソーナンスかよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:01:57.38 ID:24t+NNOQ
>>991
maxはちょっと古いのはDirectXが基本だし、最新のは独自(多分DirectXベース)で、ゲーム用に使うようなグラボのほうがベター。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:18:09.76 ID:loMcPXVd
>>995
ホントだ!autoCADにその辺揃えてると思ってた。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:14:55.75 ID:wMSPX3G/
Quadroは中古がクソ安いので中古で充分
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:06:21.94 ID:lKIp+/Mc
>>962
なんか話がかみ合ってないですが
ミラーをフリーズするんじゃなくて、ミラー状態の0<Xの頂点を
ミラー状態のままX=0を中心に線対照で
X<0にそのまんま反転するような機能が欲しいって事です
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:27:58.83 ID:A4LH/48I
欲しがりませんMayaに勝つまでは!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:50:26.30 ID:/m3AlPYp
もう戻らないメタセコV3の日々よ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。