お絵描きのためのパソコン相談スレ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
お絵描き全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
商業誌、同人誌、同人ソフトなどを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、御相談。
プリンタやタブレット、スキャナ等の増設機器や
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。

次スレは、>>980が立ててください。
>>980以降、次スレが立つまでは、雑談を止め、スレ立てを優先してください。

【禁止事項】
・ソフトウェアに関する話題
・専門的に過ぎる話題はほどほどに。
・回答者は、「過去ログ読め」は禁句で。
 PCパーツの状況は日々変化しています。
 子安地蔵になった気持ちで優しくアドバイスしてください。

【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問については、下記の関連板へ [板をp2で開く] 。
・パソコン一般板 http://kohada.2ch.net/pc/
・自作PC板 http://anago.2ch.net/jisaku/
・新・mac板 http://anago.2ch.net/mac/
・ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/
・プリンタ、スキャナー板 http://kohada.2ch.net/printer/

■ 前スレ ■
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1364635596/

「同人のためのパソコン相談スレ Part24」まで同人ノウハウ板でしたが、Part25以降は「お絵描き全般」のためのスレとしてCG板に移行しています。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:41:55.22 ID:vutjovjn
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(標準)

BTO等、ある程度構成を決めてから相談する場合は、こちらを使ってください。
【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【SSD】
【HDD1】
【HDD2】
【光学ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【モニタ】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】

グラボとはビデオカード、マザボとはマザーボードのことです。
用途は、使用ソフトとそのバージョンまで書いてください。 ※特にバージョンを忘れることが多いので注意!
メーカー製などで型番がわからないパーツについては、空白のままで結構です。
他に必要なパーツがあれば、自分で追加してください。
これまでのレスを少し溯って読み、参考にするとよいでしょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:44:53.12 ID:vutjovjn
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用)

1 長期保証は基本加入します。
2 予算次第では希望に添えない場合もあります。
3 標準のテンプレよりこちらの方が回答者の手間になるので、回答がなくても泣かないこと。

【予算】〔 〕万円 モニタ込み / 本体のみ
【同人用途】※使用ソフトを使用頻度が高い順にバージョンまで具体的に書くこと。
  (→例:コミスタEX4.0、photoshopCS5.5、SAI、イラスタ)
  また、カラー作品を描く場合、どのソフトでどんな作業を行っているか記入すること。
  (→例:コミスタで線画、SAIで塗りますが、光源効果等はPhotoshopで付けます。)
【同人以外用途】※ゲームがある場合は推奨スペック(もしくはスペックが判るURL)まで記載→例:※1
【現在のPC】※スペック(CPUの種類、メモリの容量など)やメーカー製なら型式を。
【一日の使用時間】〔 〕時間
【エアコン】あり / なし→[使用環境など]設置:可 / 不可
【HDD容量】250GB〜 / 500GB〜 / 1TB〜 / 〔 〕TB〜 / 不要
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔 〕GB / その他[ ] / 現状なし
【SSD】必要[希望容量]GB / 予算次第で / 不要 / 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎必須◎予算次第で
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ / ノートPC / 希望有[型式記入]○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[メーカー・型式]→流用 / 新規購入[サイズ、解像度等、希望があればここに]※2
【各、一つ選択】
《1》BTO / フルカスタマイズPC / おまかせ / 自作
《2》サポート重視(初心者推奨) / 性能重視 / コスト重視 / おまかせ
《3》静音重視 / 冷却重視 / 特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】

※1:動画鑑賞、マインクラフト Minecraft Japan Wiki.動作報告 ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
※2【モニタ】現在のモニタを流用しつつ新規購入する場合は、「流用 / 新規購入[ ]」を両方残してください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:45:57.66 ID:vutjovjn
◆構成を考える上での注意点◆

1 HDDはバックアップを考えて2機搭載する。2機同容量かHDD2を大きく。
 外付けHDDを所有していれば、HDD2は必須ではない。
 選択肢にあれば、極力1TBプラッタを採用したHDD(WD10EZRXやDeskstar 7K1000.D)を選ぶこと

2 CPUはイラスタ・コミスタ・SAI等であればi3で十分だが、予算に余裕があればi5/i7を搭載しても良い。
 ペインターやクリスタを使うのであればコア数の多いCPUを推奨。詳しくは後述の◆推奨CPU◆を参照。

3 コミスタ・イラスタ・SAIは64bitOSでも正常に動作する。
 但し、イラスタ・コミスタで64bitOSのメリットを享受するためには、
 後述の有志パッチや仮想メモリをRAMDISKに置く等の設定が必要。

4 グラボはGT640等の、1GB以上のビデオメモリを搭載する物を推奨。
 SAIやコミスタの場合、CPUがi7/i5であれば内蔵GPUでもある程度快適な動作を得られる。
 本格的な同人用途に用いるなら、基本的にはグラボ搭載を推奨。詳しくは後述の◆推奨GPU◆を参照。

5 モニタはキャリブレーション済で、かつ、IPS(PLSも含む。)又はVAパネルの製品を推奨。
 どんなモニタでも作業はできるが、未キャリブレーションモニタはデータ本来の色を表示していないことを自覚しておく。
 ノートパソコンでもHDMIで接続可能な場合が多いので、別に一台用意するのが良い。

6 メモリは本格的な同人用途に用いる場合、16GBの搭載が推奨される。32GB積む必要性は薄い。
 RAMDISKを設定すれば、様々な場面で作業の効率化を図ることができる。

7 保存時の書き込み速度向上のためにはSSD又はRAMDISKを選択すると良い。
 予算がある場合、容量が多めのSSDをシステムと作業ドライブに用いると良い。
 詳しくは後述の◆快適な保存◆を参照。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:47:03.22 ID:vutjovjn
◆このスレで人気のメーカー一覧◆

●サイコム
壊れたパーツを先送りするなどサポートが丁寧、迅速で、セカンド機がない人などには助かる。
その分、金額は高めになる場合が多い。3年保証有。 このスレでは特に人気が高い。
電話によるサポートが(平日10時〜12時 13時〜17時)なので、兼業作家は注意。他の時間帯はメールでのやり取りになる。
ttp://www.sycom.co.jp/

●ワンズ(自作一式見積)
BTOと言うよりは、むしろ自作代行。構成の自由度が圧倒的に高く、用途に応じた柔軟な構成(信頼性重視/価格重視等)が可能。
パーツ代+1万程度で組めるため構成によってはBTOより安価で、基本はメールサポートのみになるが、3年保証もある。
自分でパーツを選ばなければならない分、難易度は高い。
ttp://www.1-s.jp/

●ツクモ
ヤマダ電機の傘下で、PC専門の家電量販店扱い。大手の中ではサポートの評判が良い。
ゲームモデルのG-GEAR/Radeonモデルがこのスレとの相性が良く、スペックの割りに安めに仕上がる場合がある。
5年保証だが、年々保証金額が下がっていくので注意。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/

●ユニットコム系(パソコン工房など)
全国展開で、同じ系列なら持込で修理受付可能。近くに店舗があれば、増設など何かと便利。
グラボを必要としない用途か、自分で増設できて予算少なめのコスト重視の人へ。3年保証有。
ノートパソコンの場合は、他社と比べて安価で高性能なものがあるのでお勧め。
ttp://www.pc-koubou.jp/

また、PCが届いたら、ここを確認。
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8

スレではサイコムとワンズが人気だが、サポートを重視するならサイコム、値段と構成の自由度を優先するならワンズを選べばよいでしょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:48:06.14 ID:vutjovjn
◆RAMDISKについて◆
大容量メモリを搭載した場合、実装メモリの一部にRAMDISKを構築し、仮想ドライブとして使用することができる。

RAMDISKって一体何?という人はWikipedia先生を参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RAM%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

SAI、イラスタ、コミスタ、Photoshop Elements等の32bitアプリケーションを使用する際、
仮想メモリをRAMDISK上に置くことで、メモリ負荷が高い状態での動作が改善される他、
Webブラウザのキャッシュとして利用したりダウンロードの一時ファイル置き場にすることができるなど、
様々なメリットを得ることができる。

RAMDISK自体は、『BUFFALO RAMDISK ユーティリティー』を用いることで簡単に設定できる。
ダウンロードページ
ttp://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
BUFFALOによる解説漫画
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

このツールは32bitOSで使用した場合制限があるが、64bitOSならば問題なく使用できる。
但し、一部の不規則なCLを採用したOCメモリ等の特殊なメモリや、サーバー用ECCメモリを使用している場合
利用できないことがあるので、その場合はGavotte Ramdiskを使用すること。

▼SSDをCドライブにしている場合、
ttp://itao.guhaw.com/Entry/811/
こちらのリンク先の後半、『【操作手順】ユーティリティ設定ファイルを直接弄る方法。』
に基づきログファイル生成を停止しておくこと。
HDDの場合は、気にする必要はない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:49:49.51 ID:vutjovjn
◆絵描き向けモニタについて◆

1 カラーマネージメント(略:カラマネ)
 実務的には、モニタやプリンタなどの機器の違い、機種差、個体差、経年変化などをできるだけ抑え、同じ画像データがどの機器でもなるべく同じ色で見えるように色を管理すること。
 カラマネしていないモニタ環境で制作した画像データの色は、例え満足できる色に表示されていても、その場限りの色でしかない。
 制作時の色を他のモニタでは再現できないし、制作時と同じモニタでも経年変化の進行により再現できなくなっていく。
 それで構わなければそれでよいが、数年後とかにも制作時の色を再現したいのであれば、こだわり具合に応じてカラマネに金をかける必要がある。
 Web公開画像の場合、制作者がカラマネに金をかけても、ほとんどの閲覧者は十分なカラマネを行っていないので制作者とは違った色で見ることになる。
 印刷業者に印刷してもらう場合、制作者がカラマネに金をかけても、印刷物が制作者のモニタ表示とカラーマッチングするかは業者のカラマネ対応状況次第。業者を選べば、ある程度報われる。
(1) キャリブレーション
  モニタのガンマ・輝度・白色点などの特性をある目標値になるように校正すること。カラマネが機能する前提。
  キャリブレーション済と明記されているモニタか、10bit以上のLUTを積んだモニタが望ましい。
  経年変化の影響を抑えるため、定期的に目視(こだわるならカラマネツール)で調整すべき。
2 作業性
 基本的には、パネルがより大きく、より高解像度なほど作業性が向上する。
3 眼の疲れ
(1) ギラツキ
  単に眩しいといった意味ではなく、パネル表面の油膜のような煌めきを指し、一部の人にとっては疲れの原因となる。
  現行機では、サムスン製PLSパネルが最良だが、最新LG製IPSもほぼ問題なし。
(2) チラツキ
  バックライトのPWM調光によるもので、一部の人にとっては疲れの原因となる。
  LEDの方がCCFLよりも原理的に不利で、CCFL機ではチラツキにより疲れたという報告がほとんどない。
  気になる場合は、DC調光か高周波数PWM調光のモニタを選ぶ。
(3) 最低輝度
  輝度を最低に設定してもまだ眩しいモニタは、疲れの原因となる。
  輝度が低すぎると、暗部の色が正確に見えなかったり、チラツキの原因となったりする。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:50:57.18 ID:vutjovjn
◆絵描き用モニタ候補リスト◆(2013年10月)
キャリブレーション済、IPS(含PLS)、かつ、21.5〜27型ワイドパネルの主な製品(10万円以内)

用語・略語説明
LUT:Lookup tableの略。高bitほど正確な階調になるが、10bitと12bit以上との差は微妙。
3D(3次元)LUT:SAI、イラスタなどのカラマネ非対応ソフトでも、モニタ側でカラマネ可。
広色域:Adobe RGBをほぼカバーするモニタ。sRGBよりも色域が広く、鮮やかな色を表示できる。
 しかし、Web公開の場合、sRGB画像を公開するのが普通。
 印刷用でも、通常の4色印刷の色域にはsRGBを超えた色域がそんなにないので、sRGBで制作した画像との差は微妙。
 設定を誤ると大きく色が狂うので、カラマネについての知識が必要。
HW:ハードウェア・キャリブレーション対応(除EIZO EasyPIX)。測色器が必要。こだわり派用。

LG FLATRON 22EA63V-P、23EA63V-P:最安。発色精度は、10bit以上のLUTを積んだモニタと比べれば、劣る。
三菱 Diamondcrysta WIDE RDT235WX:10bit-LUT、HW
EIZO FORIS FS2333-A:10bit-LUT、PLS。
 前期ロットは色域がsRGBと結構ずれているため、カラマネ非対応ソフトで着色した画像データについてはプロファイル変換処理推奨。
EIZO FlexScan EV2336W-Z、EV2436W-Z、EV2736W-FS:10bit-LUT、PLS(EV2336W-Z、EV2736W-FS)、DC調光(低輝度ではPWM調光も併用)。
 EV2336W-Zは緑のハイライト近くの階調がおかしいかもしれないが、画質調整で対応可能。FS2333前期ロット同様の色域に注意。
Dell U2713HM:DC調光。ドット抜け交換保証。
Dell U2413、U2713H:14bit-LUT、ムラ補正(条件付、効果いまいち)、広色域、DC調光(U2413は、低輝度では8750HzのPWM)、HW(要i1Display Pro)。輝点交換保証。
LG 27EA83-D:10bit以上のLUT、広色域、HW(専用ソフト・測色器付属、トラブル報告有)。
NEC MultiSync LCD-P232W、P242W、PA242W:14bit-LUT、3D-LUT、ムラ補正、輝度安定化(P242W、PA242W)、高周波数PWM調光(P242Wは1kHz以上、PA242Wは約20kHz)、広色域(PA242W)、HW。
EIZO ColorEdge CS230、CX240:16bit-LUT、ムラ補正、輝度安定化、PLS(CX240)、DC調光(CS230)、高周波数PWM調光(CX240)、広色域(CX240)、
 HW(-CN、-CNX。無印でも別売ライセンスで可)。冷却ファン音(CX240)。CS230は、非PLSなので、P242Wの方が良いかも。
9テンプレ(ここまで):2013/10/21(月) 19:53:17.60 ID:vutjovjn
イラスタ/コミスタ
RAMDISK&有志パッチ(4G)設定方法。

1 RAMDISKを各種作成アプリで作る。
(アプリ例)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rp7.aspx

2 イラスタ/コミスタの環境設定で割り当てる。
環境設定→メモリ→作成先のフォルダを指定にチェック。
例えば、RAMDISKをRドライブにしてる場合、 R: と記入する。
イラスタ/コミスタの環境設定、メモリの項目で、アプリケーションへの割り当ては「自動的に設定」にチェックを入れる。
RAMディスクの作成量は4G以上推奨。

3 有志パッチの設定
以下のURLからLAAPatch v1.0をダウンロードして手順通りにパッチ実行
http://blog.livedoor.jp/mira_kichi/archives/51736519.html
(例コミスタ)
コンピューター→ローカルディスクC→Program Files→CELSYS→ComicStudio4 EX→Tool→CE_EX.exe
CE_EX.exeを開くにして、2G制限解除にチェックを入れ、パッチ実行をクリックで、設定完了。
イラスタの場合も、同様にIllustStudio.exeを開いて、パッチ実行。
32bitOSの場合は、3Gスイッチも設定が必要。

(注)
イラスタ/コミスタのアップデートの際には、逆の手順でパッチを外す必要がある。
有志パッチはメーカーサポート外になるため、自己責任において使用すること。

以下は、64bit環境のテスト用。
IllustStudioメモリ動作確認ファイル:http://kie.nu/6jY
xpg形式で10000x10000 600dpi レイヤー25枚。
RAMDISKと有志パッチが適切に設定されていれば、正常に開いた上で更にレイヤーを追加して描き込むことも可能。
但し、64bitで充分なメモリがある環境に限る。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:14:22.70 ID:ugAU1Orf
◆i3-3220+HD2500(オンボード)【SAI推奨レベル】
 →コスパの優れたCPUで、低予算ならこれ。SAIのみならメモリは4GBでも問題ない
◆i3-3225+HD4000(オンボード)【SAI推奨、コミスタ・クリスタ準推奨レベル】
 →3220のグラフィック性能強化版的な位置付け
◆i5-3570k+HD4000(オンボード)【コミスタ・クリスタ推奨レベル】
 →4コアでかつグラ性能も確保しつつコストを抑えた構成
◆i5-3570+GT640【高解像度・フォトショ推奨レベル】
 →CUDA(Geforceグラボ)を有効に使う環境に○
◆i7-3770+HD4000(オンボード)(CPUクーラー推奨)【高解像度・フォトショ推奨レベル】
 →グラボをあまり活用しない環境向け、グラボの代わりにCPUを向上させた仕様
◆OC仕様CPU(CPUクーラー推奨)【ペインター12推奨レベル】
 →ペインター12は極めて重いため、使い方によってはヘキサコアの導入も

・オンボのグラフィック性能が上がってきてるため、グラボはCUDAを多用する環境でない限り必須ではない
・i5-3570とi5-3570kではオンボードグラフィックの性能が異なるので、グラボ無しの場合はOCしない場合でもk付き推奨
・マザーボードのZ77とH77→OCしないのであれば基本的に同等の性能なので、H77のほうが安く済む
・メモリは安価でありながら、不足すると途端に作業効率が低下するので16GB積むのが望ましい

少し古い気もするけど一応これも
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:27:11.53 ID:NoJfp34/
宜しくお願いします。
【予算】15万円 モニタ込み
【用途】Photoshop Elements7.0 IllustratorCS5
IllustratorはDMなどのハガキ作成およびチラシ作成に使用します
お絵描きはPhotoshopで下絵から描き、レイヤーはMaxの状態で30〜40枚程度です
【他の用途】なし
【現在のPC】OS:XP
CPU:Intel Core2Duo [email protected]
メモリ:2GB
HDD:500GB
モニタ:ATI RadeonHD2400Pro 解像度:1440×900
【一日の使用時間】平日3時間 休日8時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ ◎必須
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入 もう少しきれいに見えるモニタが良いです
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》性能重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
上記ソフトのほかはFireFox・Chrome・セキュリティソフト(カスペルスキー)と
WALKMANLauncherくらいしか入れていないのですが、遅いです。
筆が追いついてくれるパソコンに買い換えたいと思っています。
宜しくお願いします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:56:44.24 ID:T4VWhop4
誤爆なんぞしおって。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:38:49.93 ID:X+5bvwjR
>>10
なんとなくどれくらいの性能か掴めるからいいとは思うけど
i5-3570とi5-3570kの件は100%不要じゃね?
現行は全部グラ性能同じだし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 02:00:38.83 ID:X+5bvwjR
>>11
モニタがグラボになってるわけだが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:52:54.27 ID:Atml3Oxe
(´ρ`)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:09:43.32 ID:Ms6J8r/4
>>10の「高解像度」って具体的にどのくらいの事を言っているのだろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:34:04.80 ID:qP+36ucQ
【IT】Windows 8 に慣れない悩みを解決--マグノリア「Back to XP for 8」発売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382609566/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:42:47.61 ID:XCpYa/DI
>>16
印刷用ってことだろ

新しいものに慣れないような融通効かない石頭は時代に取り残されればいい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:30:31.37 ID:tD0ZQo0o
【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-4570 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M-E/SI [Intel B85 chipset]
【グラボ】オンボード
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P(TSOP) [SSD 128GB]
【HDD1】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB 省電力]
【HDD2】なし(外付けを後日購入予定)
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Elite344 Silver [前12cm/後9cmファン] + Inwin IP-S450CQ2-0
【拡張カード】Intel 2200BNHMWDTX1 [無線LANアダプタ]
【オフィスソフト】Office Personal 2010 プレインストール版
【モニタ】 EIZO FORIS FS2333
【保証期間】 希望する(プラス2年)
【合計金額】 \172,980 (PC \132,760)
【予算】 モニタ込15〜16万 だと嬉しい
【用途】 クリスタ、AZPainter2、ネット、動画視聴等
??
BTO初心者です。
原稿前の修羅場時(クリスタ使用時)にサクサク使えると助かります。
あと、文字書きなのでワードが欲しくて、オフィスソフトもつけています。

削れる部分やオススメ等あれば教えてください。 よろしくお願いいたします
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:51:40.72 ID:WfJPr+UW
なんか高いなその店
探せば10万以下で買えるとこあるんじゃねーの
あと肝心の電源が付いてないな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:25:51.78 ID:upvHL3rC
【店名】ワンズ/フルカスタマイズ
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版/11,300円
【CPU】Core i5-4570 BOX (3.20GHz/ターボブースト時3.60GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP84W/HD Graphics 4600)/19,790円
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1-0)/3,380円
【メモリ】W3U1600HQ-8GC11(8GB*2)/15,950円
【マザボ】H87 Pro4/9,380円
【SSD】CSSD-S6T128NHG5Q/12,280円
【HDD1】WD20EZRX(2TB)/7,650円
【光学ドライブ】DVR-S21LBK/2,680円
【ケース】Obsidian 550D (CC-9011015-WW)/13,500円
【電源】EA-550-PLATINUM/9,680円
【セットアップ B】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/10,000円+1,000円
【合計金額】116,590円
【予算】約10万
【用途】ClipStudio・たまに2Dや軽い3Dゲーム・ネット・動画・音楽

 自作スキルはほぼありません
 レイヤーを100枚近く使用する描き方をするため、現在のノートPCでは遅延が発生してしまうので買い替えを検討しています
 予算に近づけるために何か削った方が良いところや、不備がある点などアドバイスしていただけるとありがたいです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:18:17.86 ID:k9TsNpoK
>>21

んとですね
とにかく予算に近づけたいならって前提ですが
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO
  余程お部屋が暑い環境でないなら当面はリテールで
  余裕ができて・ちょっと静かにしたくて・下調べ充分したら換装もアリ
【ケース】Obsidian 550D
  これいいケースですがコストダウンならこんなんもありますよ
  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1381401817/51
  ↑これのBなんていかがですかの
【セットアップ B】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/10,000円+1,000円
  セットアップAにして、OSやドライバとかは自分でいれる
  クーラーがリテールでいいなら追加工賃も浮く
  あと、わんずさんは空冷CPUクーラー工賃は¥500ですよ

上記全部やったら -¥13,630
あと余計なお世話かもだけど、もしOSのメモリ認識量で8.1選んでるなら、あんま意味ないです
おかしな価格のすんごいの以外はマザーの認識上限がたいがい32Gまでなので
8.1や8のUIを承知の上でならいいけど

あなたの初期構成に思い入れや好みが反映されてるなら変える必要なし
頑張って貯めて買ったほが後悔ないし
ご予算第一なら上記のような案もあるです
他の先達住人の方のご意見と合わせてご参考に

しかし自分であげた構成かと思ってびびったびびったw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:27:08.54 ID:tD0ZQo0o
>>20

19です。
すみません、多分コピペミスでケースの+以降の部分が電源だと思います。

高いですか…ちょっと他のお店も探してみますね。

アドバイス
どうもありがとうございます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:23:45.82 ID:9pUgmcST
パソコンまた値上がってる?
高いなあ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:30:56.07 ID:65oNQoFe
>>23
知識ないならここで組んでもらったらどうかな
自分もここで組んでもらった通りのをワンズで買って凄く満足してる
組んであげられる知識がなくて申し訳ない…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:16:31.30 ID:k9TsNpoK
>>23

別にそんな高くはないですよ

探せばi-5にオフィス付いて7-Proで10万切るのもあるのかもしんない
ただ、そゆのはほぼ例外なくパーツ毎の型番も明記されなかったり
品質も決して人様に自信もって奨められるものでないです
(悪口になったり誤解を招きかねないんで社名はふせますが)
もちろんそれらを百も承知で、価格最優先で納得してならアリです

モニタとオフィス抜いたら、長期保証こみで¥112,000くらいでしょ
あなたが組んだくらいの品質ですと一般的なラインの範囲内です
ちなみにわんずさんで組んでみたら、所々パーツをちょっと良くして同じくらいの値段でした

とにかく安いのを!ってのをパーツをあまり理解していない人がやると
自作erに発展する人以外はほぼ後悔する結果になります
くれぐれもそこはお気をつけになってください
構成例必要ならあげますので
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:26:29.54 ID:/JdXo32J
>>19
CPUはi5-4440まで下げても大差ないと思う
モニタは別途購入のが多少安い。ツクモとかAmazonとか
http://kakaku.com/item/K0000576625/

仕事で互換性必要ならMSのがいいだろうけど、自家用ならフリーのLibreOfficeとかでもいいんじゃね
http://ja.libreoffice.org/
あと、文章書くのならテキストエディタのが快適。縦書きできるエディタだと秀丸とかMMEditorとか
高千穂遙はMMEditorで、小川一水はO's Editorだったはず。今買うなら秀丸と思うけど
ほかにもフリーのでもあるし、横書きだけならフリーでもサクラエディタとか高機能なのがぞろぞろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:02:00.11 ID:zKfwJADk
>>22

>>21です
回答ありがとうございます
過去レスを色々見て決めたので、ひょっとするとがっつり参考にしているかもしれません
「最低限動けばいいや」という考えなので、もう少し削ってみたいと思います
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:26:33.40 ID:C9fKEYXf
>>20は電源も見つけられない、サイコムをなんか高いなで済ませるただの素人だから
気にしなくていい
まあ安くはないが、その分質とサポートは群を抜いてるので初心者向けではある
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 13:47:44.01 ID:TNCPyOHF
サイコム社員乙
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:06:01.31 ID:C9fKEYXf
>>28
最低限動けばいいなら、ドスパラでi7が10万で買えるけど注意点は>>26の通り
無駄に高いパーツにする必要ないけど、自分で知識を付けない分サポ代取られるから
そこは割り切れよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:22:41.91 ID:rBMFJrwO
IRIS内蔵のMacBookAirにwin8入れてシネマディスプレイ繋ごうぜ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:11:18.55 ID:xskBfBOW
19=23です。
ここの皆さんはすごく親切ですね!紳士だ!
相談して良かったです。
本当にありがとうございます。

>>25

おお、25さんが満足されてるってことはここの皆さんのアドバイスは確かってことですね!
「申し訳ない」なんてとんでもないです。
お心遣い嬉しいです。

>>26

自作erにはなれそうもないので、安心優先にします。
一般的な価格と聞いて安心しました。
わざわざ構成も考えて下さったんですね

心は大分サイコムさんに傾いてるんですが、詳しい方が組んだ構成のお手本もちょっと見てみたいです……
もし良ければ上げてもらってもいいですか?

>>27

i5-4440にしたら4000円お得でした。
自家用なんでLibreofficeで大丈夫そうです。
他のテキストエディタの紹介もすごい参考になります!
パソコン買ったら教えて頂いたフリーのものは全部試してみます。
モニタも別のお店も検討します。

>>29

やっぱりサイコムさんは初心者向けなんですね。
あんまり背伸びせずに安心優先でいきます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:38:20.24 ID:vx9saeRm
>>33

>>26です
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
* BTOではなく、【完全オリジナル・フルカスタマイズPC】です。お間違えないよう
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP-1 DSP版
【CPU】Core i5-4440 BOX (3.10/3.30GHz/4-c 4-t/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP84W/HD Grap 4600)/18,780円
【CPUクーラー】リテール品
【メモリ】AD3U1600W8G11-2( 8*2=16 G)/15,990円
【マザボ】H87 Pro4 正規代理店品/9,380円
【グラボ】なし(後述)
【SSD】CSSD-S6T128NHG5Q/12,280円
【HDD】WD20EZRX/7,650円
【OPT-Drive】DVR-S21LBK *付属ソフト無し/2,680円
【ケース】IW-BWR143B (G7 Black)/5,750円
【電源】HEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」/6,980円
【Soft ware】なし(後述)
【Inter face】USB ( F-2.0* 2/ 3.0* 1 - R-2.0* 2 / 3.0* 4 )
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
上記計 ¥ 105,870

@【保証期間】1年
【合計金額】¥105,870 + わんず送料 (¥1,890)*送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/

A【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥ 105,870+ 延長保証料 5% ¥5,294 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
【合計金額】¥ 111,164 + わんず送料
*上記は現在のわんずさんのHP上で計算したものです、実際の見積もり時に差異がある場合はご了承を*
*また保証内容等は事前に入念にご確認のうえで https://www.1-s.jp/doc/service/*
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:38:57.07 ID:vx9saeRm
>>33

>>26です、お手本になるかは解りませんがご参考に

CPUはi-5の3.2GHzです。メモリは16Gなんでもし将来不足したらおんなじのを増設して32に
クーラーはコスト上とりあえずリテールで
マザーはH87お手頃版ですが充分です。intel Giga-bitLANです
http://www.asrock.com/mb/Intel/H87%20Pro4/index.jp.asp
SSDは現在クラス最良のです http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg5q.html
HDDは可変速の2Tで静音・省熱にちょい貢献 http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_9202.php
光学は価格帯いちのパイオニア製ですhttps://www.1-s.jp/products/detail/95865
ケースは http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1381401817/51
↑これのBでみてみました
お手頃ですがなかなか冷却・他のパーツの拡張性もあります
色は黒とグレーがあるのでお好きなほうにするです
電源は550Wで余裕ありすぎなんですが、この下のクラスであんまいいのが見当たらないので
地味ですが、価格の割になかなかいいのですよ
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/power_supply/win+power3.html
*80PLUS 認証電源のご参考にhttp://www.pc-master.jp/blog/parts/1178.html
USBの数は充分かと思うです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:46:34.35 ID:vx9saeRm
>>33

>>26です
ちょっと提案なんですが、なにか確たる理由がなければ、OSはWin 7-Homeでいいと思います
Proはメモリ認識量が事実上の青天井みたいなもんですが
一般的なマザーはほぼ32Gまでしか認識しませんので
なので描画系ユーザーで多く見られる使い方が、実装32にして、通常OS認識分に16G、OS認識外をRAMDISKとして使うやり方です
もしなにか理由がないのなら、コストカット的にこちらをおススメします
描画系ツールのみならず、ブラウザやエクセルの展開なども早く快適になりますよ
今回は16なんで、通常12G、RAMDISKとして4Gでいいかと

で、そんな感じでちょっぴり浮いたらいろいろ振り分け方もあるです
お部屋が暑いとかCPUクーラー静かにしたいなら社外品に
例えばこんなんとかhttp://www.1-s.jp/products/detail/85405
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6751
電源にあと¥2,000裂いてこんなんとかhttp://www.1-s.jp/products/detail/59888
http://www.antec.com/product.php?id=NzA0ODE2
このあたりはご自由にです
あともし将来グラボ載せるかも とかでも電源はそのままでいいです
描画系ですと一般的には積んでもGTX-660くらいまでですが
良好な使用率におさまる範囲内ですので。描画系に人気のGT-640やGTX-650なら余裕ぶりぶりです

>>21さんのとカブりまくりですがご容赦を
あとオフィスですが、余程シビアな互換性が要求されないなら、こんなんあります
http://www.kingsoft.jp/office/
わたしのまわりにも何人か使ってるのいますが、問題点なしなしです
中華系ってのに抵抗なければかなりおススメです

わたしからは、こんな感じでご提案してみます
他の住人の方々のご意見とあわせご参考にしてくださいです
明日からしばらく来れないので、ご質問などは他の方にお願いしてくだそい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:03:21.63 ID:scu1yV+M
>>33

>>26です 書き忘れたです
おそらくですが、サポートはBTOショップの中ではサイコムさんが一位かなと
ただ、わたしがよくおススメするわんずさんもかなりイイです
メールはたいがい即日返信だし、直に電話しても対応めためたいいです
(個人的には100%いい対応してもらいました)


個人的にはサイコムさんかわんずさんおススメです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:37:40.61 ID:HauZEgYd
まじで社員か?
「サイコム 評価」でググろう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:13:59.44 ID:O7nVtjkf
じゃあ結局どこがいいのよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:15:11.36 ID:4Rda8l6Y
自作しろよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:20:54.67 ID:oWgNEVKW
認定厨はまず代案出してからしゃべろうか
こういう奴ってだいたい自分の意見は言わないくせに
他人だけは否定したがるんだよな

他の店だと、選択肢少なめだから同じような構成できるかわからんけど
ケース固定で良ければツクモとかも安くて質も並だし
コスパはいいんじゃないか? 保証が独特で微妙だけど
サポが鉄壁のエプダイもあるし、レインもわりとメジャーどころ押さえてる

あと自作できるような人はBTO構成で質問なんかしない
パーツ単位での相談はあるかもしれんが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:06:23.21 ID:wB4lt3sw
>>34

33です。

お手本ありがとうございます!
自分にはとても導きだせない構成です。
しかもすごく丁寧な説明までつけて下って……
強いこだわりはないのでprofessionalからhomeにします。
うう、ワンズさんも魅力的ですね。

ひとつだけ、
この構成は、内蔵の無線LANはついてないですよ、ね?

もしつけたい場合は、

Centrino Wireless-N 2200 for Desktop(2200BNHMWDTX1
http://www.1-s.jp/products/list/312

上記のようなのを追加したらいいんでしょうか?


あと、なんか自分のせいで荒れてきちゃってますか……?
すいません、もう少しでいなくなるんで
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:45:38.38 ID:8rtEzA6f
>>41
ツクモは最近保証方式がサイコムやワンズと同じタイプに変更された
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/info/entyo/
保証の内容的にはかなりいいと思うよ
ただ、大手だからサイコムやワンズみたいな小規模なところほど融通は利きそうにないけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:18:04.11 ID:nrNIqCF7
CX240-CNXをEIZOダイレクトで購入(2chや価格で他人にも勧める)

ドット欠けを引くw

2chでドット欠け捏造画像をアップ(得意のPhotoshopで作成。Exif消すのを忘れるw)w
  > 88 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 18:42:53.34 ID:yGn5k0kQ
  > いちおう証拠写真
  > http://jisaku.155cm.com/src/1355337698_99d4e1034522d752f80db77a6a30da54563413b8.jpg
  > ほんと、10万の大きな買い物したのにがっかりだわ。

捏造に誰も気づいてくれない

耐え切れず自分で種明かしwww
  > 381 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 17:15:35.42 ID:4/2yPHF2
  > ああ探してみたら元ネタあったわ
  > http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000402453.jpg
  > 妙にドットデカイなと思ったら>>88は価格の↑この画像加工しただけだな
  > 左上から右下に流れる波とか、右側に点在する染み?みたいなの位置が完全に同じ
  > 385 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 18:20:30.46 ID:4/2yPHF2
  > >>383
  > 下のかまって馬鹿は兎も角、やっぱCX240は目障りなんだろうね
  > トッド欠け画像やサポとのやり取りまで捏造するとは手段を選ばなくなって来てる
  > とりあえずこういう悪質な輩が常駐してるとハッキリして良かったわ

捏造を指摘されるw

価格の書き込みが止まる

価格の書き込みを再開 ←いまここ

タイホ?www
「Photoshop」、「兎も角」に注目www
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 03:24:50.89 ID:TXclfPDy
>>42
遅レスだがまだいるかな
intelのそれ付けてもいいし、USBの子機だったらもっと安い
intel謹製のは安定度がかなり違うので、余裕あればintelのに
それから、自分の親機に対応しているのかどうかは親機の機種名を明記して店に聞くほうがいいかも
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:39:58.60 ID:3V6v07hq
>>45

いますいます!
レスありがとうございます。

親機に対応してるかの確認、すっかり抜けてました。
確認してみます、ありがとうございます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 04:03:13.21 ID:pNMVwwFq
PCの話じゃないんだけど、ペンタブをIntuosProに買い替えようと思ったが
今の時代、液タブの流れに乗ってCintiq13HDのがいいんだろうか
Cintiq13HDは板タブとして使った場合スペックや精度に差はある?
ちなみに今はIntuos3
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:21:59.92 ID:/DR2Uuju
cintiqは読み取り精度±0.5mm、intuosは±0.25mm
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:57:11.75 ID:pNMVwwFq
なるほど、ありがとう
手元より画面見て描くほうが好きなのでIntuosProにします
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:46:29.46 ID:5R3PkXA5
質問です
BUFFALO RAMDISK ユーティリティーのバックアップ設定はした方がいいですか?
した方がいい場合どの設定にすべきでしょうか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:43:08.84 ID:p6lGCjwI
今のXP機が限界にきそうなので、買い替えを検討しています。
BTOを購入するのは初めてなので、とりあえずサイコムで。
いろいろ見て構成しましたが、 以下の構成でなにか過不足やおかしなところが
ないか教えていただけると幸いです。

【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2300Z87
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W]
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASUS H87-PRO [Intel H87chipset]
【グラボ】 オンボードグラフィックス
【SSD】 なし
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】 手持ちの外付け1TB
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLATINUM [550W/80PLUS Platinuml
【モニタ】 24インチくらいのを別で購入したい
【保証期間】2年
【合計金額】 108,260円
【予算】 モニタ含めて13〜14万位
【用途】同人原稿(コミスタ sai フォトショCS6) ちょっとした音声編集、
     グラボのあまり必要ない系のゲーム等
エアコンはあります。あるていどの静音だと嬉しいです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:49:40.58 ID:ktKC58vc
>>51
こんなのもあるよ程度の参考までに
【店名】HP
【モデル】Pavilion 500-140jp/CT 東京生産 3年保証安心おまかせモデル
【OS】Windows 8 (64bit)
【CPU】Core i5-4440 (最大3.30GHz/4コア)
【CPUクーラー】専用品
【メモリ】16GB (8GBx2) PC3-12800 (1600MHz)
【マザボ】H87チップセット
【グラボ】オンボード
【SSD】なし
【HDD1】1TB ハードドライブ (SATA, 7200rpm)
【HDD2】
【光学ドライブ】ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)
【ケース】専用品
【電源】専用品
【ケースファン】
【モニタ】なし
【保証期間】3年間引き取り修理サービス
【合計金額】97,650円 XPパソコン下取り(今月中) -10,000円 =87,650円

自分でパーツ交換とかしないなら3年安心して使えるという意味で
ちなみに保証は+9,870円で3年間訪問修理にアップグレード可能
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 06:10:11.84 ID:itP4fjah
>>51
サイコムのミニタワー VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー インテル純正
マザボ ASUS B85M-E/SI
メモリ 16GB 8GB*2枚
SSD Plextor PX-128M5P 128GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 LG GH24NS95
グラボ オンボ
ケース CoolerMaster Elite344 + EA550 PLATINUM
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証 あり
計108620円(税・送料込み)
電源はCX500Mでも間に合うというか、Inwin電源でも困ることはない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:23:23.43 ID:uctxqid8
51です。

>52
HPさんでも希望に近いカスタムができるので悩んじゃいますね。
特に下取りが魅力的…

>53
ミニタワーが念頭になかったので、そういう手もあったか!という感じです。
こちらの組み合わせだとSSDが予算内でいれられそうで
こちらも悩んじゃいます。

こちらで相談してみてよかったです。
ありがとうございました!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:43:43.18 ID:H6JggmzG
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:42:51.66 ID:Kf2Xch/b
VAIOの一体型パソコンが壊れてしまい急いでBTOで次のものを探しています。
思ったよりはやく壊れてしまったので予算がなくてモニタ込みで8万以上は出せません。
今はとにかく安く揃えて必要ならモニタやメモリなど後からパーツをいいものにしようと思っています。
ただBTOは初めてなので交換できないパーツなどもあるのかよくわかっていません。
ミニタワーやスリムタイプだと後から拡張などはできないのでしょうか。
最初からこれだけはいいものを選ぶべき、などがあれば教えて下さい。

【予算】8万円 モニタ込み
【用途】 同人誌
(カラーはsaiで線画と色塗り→Photoshop Elements 8.0で加工)
音楽、動画鑑賞
【現在のPC】
VAIO VGC-JS73FB
OS:windows7 Home Premium 64ビット
CPU:Intel Core2 Duo E7400(2.80 GHz)
メモリ:4GB(2GB×2)
HDD:1TB
モニタ:20.1型ワイド 解像度:1680×1050ドット
ペンタブはintuos4使用。

今のものだとphotoshopの処理に多少時間がかかったりファンの音がうるさいのが気になりましたが、
そこまで不都合はなかったのであまりにハイスペックにしても使いこなせると思えません。
今までのものより少し性能が良くなればいいので、これからカスタマイズすることを前提に
とにかく安くするにはどう組めばいいでしょうか。

モニタは21.5くらいで充分です。
3Dゲームはやりません。
officeやブルーレイもいりません。
キーボードとマウスは今のものを使い、本体は下取りにします。
よろしくお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:19:35.32 ID:UtdLPA5u
>>56
ツクモのミニタワー AeroStream RM3J-A52/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM3J-A52E.html
これをメモリ8GBにして62330円(税・送料込み)
CPU自体現状より性能結構上、オンボなのは同じでもグラフィック性能はかなり上
HDDはとりあえず500GBで我慢して、メモリ8GBにするほうがいいと思う
モニタは予算の範囲内で買うしかしょうがない。23インチフルHDの安いやつならなんとかなるはず

BTOは規格品パーツで組まれてるから、ケース内部に余裕さえあれば増設は難しくない
マウス、ドスパラ、工房、ツクモあたりの大手はOEM用のパーツが多い。サイコム、ワンズ、
レイン、タケオネなんかは自作する人が使う市販パーツで組んでる。ツクモは大手でも
結構マシなほう
電源450Wあるし、ミニタワーなんでHDDやSSD増設は簡単。それに使い勝手としてもHDDを増やすほうが
いいんじゃなかろか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:17:03.09 ID:09eJHV64
>>57
56です。
ミニタワーで充分拡張性が高いんですね。
今までのものは放熱性が悪かったようでファンの音がかなりうるさかったのですが、これは静音・冷却性能がいいようで気に入りました。
電源の交換は難しいようなので気になっていましたが450wあれば問題ないんですね。
メモリ8Gにして、そのうち必要ならHDDを増やそうと思います。
モニタも安いものを見つけました。

すごく参考になりました。
ありがとうございます!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:48:46.08 ID:R89hm+0m
56番の方と似ている状況の相談です。

【予算】8万程度 本体のみ
【用途】印刷用グラフィック作成
(Photoshop CS5.0、Illustrator、CLIPSTUDIO PRO)
【現在のPC】ドスパラで購入したものです
OS:Windows7 pro 64ビット
CPU:Core i7-960
メモリ:24GB
グラボ:GeForce 570
HDD1:1TB
HDD2:1TB
モニタ:24インチ
ペンタブ:intuos3
【一日の使用時間】18時間程(起動は一日中)
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有 3TB
【SSD】予算次第であればうれしいです 希望128GB
【CD/DVD/BD】CDとDVDが利用できればよいです
【ケース】おまかせ
【モニタ】現在のモニタ〔三菱RDT26〕流用予定
【各、一つ選択】
《1》自作以外おまかせ
《2》コスト重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
A4〜A3ポスターデザイン、イラスト作成。3D機能は使用しません。
キーボードやマウスなど周辺機器は現在の物を流用予定です。
緊急的な代用機予定の為に予算もないのでなるべく安価に購入したいと考えています。よろしくお願いいたします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:11:30.10 ID:pEnQKOiW
>>59
一時的な代用機という考えなら>>57さんの提案されているPCでCPUをcorei5 4440、メモリを16GBで\76505になり予算内でスペックも代用機としては十分じゃないかな

しかし故障された現PCのスペックを見ると世代的に古いけれど少々勿体無い感じ
故障パーツが新品がもう無いマザーボードでなければ交換が可能なので、もしお住まいの近くにPCショップがあり自家用車をお持ちなら一度持ち込んで故障診断してもらうのも一考かと(もちろん料金は掛かるけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:03:21.42 ID:Knx/UdZN
>>60
ご助言ありがとうございます!
>>57さんの提案を参考に購入したいと思います。

現PCは近場にショップが無いので、休日に少し遠出をしてショップに持ち込んでみようと思います。
サブ機としてでも復活してくれるとうれしいです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 05:34:41.27 ID:5TH4lLhQ
ペインターとコミスタを使います。ゲームも少しします。
モニタは現在使ってるものがまだ使えますのでそのまま使いたいです。
3D系のソフトも使いたいと思ってます。
BTOは初めてなのですが届いて繋げばすぐ使えるのでしょうか?
足りてないものや選び方がおかしいところなど教えていただきたいですよろしくお願いいたします。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP 版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i7-4770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 侍ZZリビジョンB [SCSMZ-2100] [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z87M Pro4 [Intel Z87chipset]
【グラボ】GeForce GTX650Ti 1GB [DVI*2/Mini-HDMI]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB 省電力]
【光学ドライブ】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【ケース】CoolerMaster Elite344 Silver [前12cm/後9cmファ ン] + Antec EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUSPlatinum]
【保証期間】プラス2年
【合計金額】107,360 円
【予算】本体のみ11万
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:59:33.96 ID:rZ9KDnn2
>>62
悪くないと思います
強いて言えば、自分だったらケースは DEFINE MINI か 350D の方にするかな
主に埃フィルターの関係で
書斎等に置く人は良いけど、ワンルームや寝室に置く場合だと、
着脱容易な埃フィルターが付いてた方がメンテナンスが楽
(フィルターが付いてても細かい埃はどうしても入るから、全く気にしなくてよくなるわけではないけど)
あと、将来的にグラボをアップグレードをするかもしれない場合は、
DEFINE MINI か 350D の方のエアフローを強化し易いのでオススメ

>BTOは初めてなのですが届いて繋げばすぐ使えるのでしょうか?

http://www.sycom.co.jp/faq/fdtl.php?qno=6
>(OSを)一緒にご購入いただいた場合はインストールまで行い、
>すぐに使用できる状態で出荷しています。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:08:18.37 ID:5TH4lLhQ
>>63
ありがとうございます。ケースをDEFINE MINIにして注文してきます。

>(OSを)一緒にご購入いただいた場合はインストールまで行い、
>すぐに使用できる状態で出荷しています。
サイトに書かれてるのに読んでませんでしたすみません。
教えていただいて大変助かりました。
安心して注文できます本当に感謝です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:28:23.13 ID:5+/AtrSp
>>59
故障がグラボだったらGT640くらいの安いやつで十分だね
電力消費・発熱・騒音も下がると思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:46:09.00 ID:ImvgCa/d
>>59
どういう状況で使用できなくなったか分からんけどドスパラなら電源も怪しいかも
世代から考えてそろそろ寿命が来てもおかしくないし

グラボや電源ならあっさり直るからまだ使えるね
マザーが逝ってたらもう品薄で安価に入手するのが困難だし素直に諦めてパーツ取りに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:35:53.98 ID:M7EzDXwy
使えないほど壊れてる時点でグラボの可能性はない
そもそもグラボだったらオンボ設定にすりゃ正常に動くだろ
症状もわからんのにいい加減なこと吹き込むもんじゃない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:29:50.06 ID:pRLe+6Re
>>67
でもi7-960だとオンボないよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:13:35.07 ID:2xvMzKAo
グラボがないと動かなくなるCPUなんて聞いたことないわ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:43:14.38 ID:nYZXl7xo
モニタのU3014を買おうと思ってるんだけど
vgaもそれなりのものにしないと厳しいかな
いまquadro600使ってるけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:35:01.22 ID:pRLe+6Re
>>70
厳しいかどうかよりその解像度だとグラボが対応してるかどうかじゃね
WUXGAまでならなんも考えないでも平気だけどそれ以上はグラボの仕様とかモニタの仕様とか
確認したほうがいいよ
一見グラボが対応してるようでも24Hzとかじゃ実用にならない。60Hzで表示できないなら
グラボ買い換えるほうがいい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:23:27.49 ID:obknnBct
>>70
よかったな

ttp://www.nvidia.co.jp/object/product-quadro-600-jp.html
>最大ディスプレイ解像度デジタル@60Hz 2560x1600
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:00:45.89 ID:kW7R7e7H
いま『外出先でほとんどの作業をこなせるレベル』のサブ機買うなら何がいいと思う?
やっぱりsurface pro 2かCintiq Companionのどっちかかね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:38:42.51 ID:9hx4SmLH
>>67
グラボがイカれるとOS起動も出来ないことなんてザラだよ
大抵起動できないのは落雷サージでも食らったんじゃなければ
グラボ・マザー・HDD/SSD・電源のどれか一つが原因が殆どでしょ
BIOS画面にも行けないなら真っ先に疑うのは交換も楽なグラボだと思うけど?

君のほうこそBloomfieldにオンボがないことすら知らんのに
いい加減なこと言わないほうがいいんじゃね
恥かくよ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:43:43.76 ID:9hx4SmLH
>>69
出力できないのにどうやってCPUが正常に動いてるの確認するん?
つかCPUなんてOCでもしなけりゃ一番故障率低いパーツだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:16:43.98 ID:UxyL4Ti4
>>73
何が最強かで言えばCintiq Companionなんだけど
いかんせんコストが要求に見合うとは思えない
貧乏な俺基準で言えば安くなった初代Surface Proで2年ほど凌ぐになる
現状どの製品も今一歩のように思うんだよね
外出先でほとんどの作業をこなせるレベルまでは
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:14:13.85 ID:Bd0y+KDY
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:25:37.31 ID:OVdd3qoJ
市場推定価格は98,000円前後
なお、DPT-S1は企業や大学などの業務向け製品となり、家電量販店やソニーストアにおける販売予定はない。


……
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:45:43.02 ID:ZvKtCfHP
普段はSAIで仕上げにフォトショCS4使うくらいなんだけどi3で十分かな?
OSは64bit版にする必要を感じないから7の32bit版にしようかと思う
予算6、7万で組めるだろうか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:32:24.02 ID:xhbpCBwx
>>79
それなら>>57のパソを提案通りメモリ8GBで購入すればそれでいいと思うよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:43:10.35 ID:kHX41BnS
平行作業しなきゃポスターや抱き枕でも作らない限りi3のメモリ4GBでも必要十分
ただメモリぐらいは手軽に増やせるんだし、64bitのがいいんじゃね
安く組むことはできるけど、コスパはあまりよくないからあと1万は積むべき

>>73>>76
CintiqCは屋内用だろうな、あれじゃモバイル性とは程遠い
他にはパワー的な意味で最強なのはSPro2だろうけど、総合的にはV713かな
後継機のV714が発表されたからこれから値下がってくかもしれんし
ただしほとんどの作業ってのは作業スペースとかいろいろな面で難しい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:49:29.36 ID:P1frf1l2
井上俊之 有頂天家族原画集
http://www.pa-works.jp/shopping/kaihatu.html
http://www.yetyou.jp/?p=9061

井上俊之 有頂天家族原画集 初級編サンプル
http://www.youtube.com/watch?v=jrH6s9OIx5g
井上俊之 有頂天家族原画集 中級編サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=YK00iq3yuEg
井上俊之 有頂天家族原画集 上級編サンプル
http://www.youtube.com/watch?v=8EFYQVT1K4w

・シャーペン 「ステッドラー 製図用シャープペンシル 925 03」
・替芯 「ネオックス・グラファイト 0.3mm B」
http://www.yetyou.jp/wp-content/uploads/2013/09/0831-5.jpg

井上俊之

http://www.youtube.com/watch?v=idghbMgE_OE
http://www.youtube.com/watch?v=hYQC9WkbAGE
http://www.youtube.com/watch?v=LDpI2IZ7VcU
http://www.youtube.com/watch?v=lhgDSsEexLc
http://www.youtube.com/watch?v=wgKTFBzoabU
http://www.youtube.com/watch?v=2uN5Hrt_1mc
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:59:21.83 ID:ZvKtCfHP
>>80
>>81
ありがとう、64bitにするわ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:39:38.14 ID:ceBIKF8h
岸田メルが出張先でノートPCとCintiq13HD?で描いてる画像をアップしてたな。
Cintiq Companionも別売りキーボートを別に持ち歩くと、
ノートPC+Cintiq 13HDと変わらないサイズになるし、こういうのもアリなんだなぁ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:31:51.80 ID:qw1tSav2
持ち運べるけど、持ち歩けないのがCC
どこでも描けるけど、できることが限定されるのがSurfaceProやV713
落書きやラフ程度なら、より軽量なLati10やTPT2もある
デジタイザの性能がしょぼいけどパワーのあるノートPCなのがDUO11/13
まあどれもメインPCがあってのサブ機だけどな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 05:05:26.21 ID:aXe0gXnY
【予算】15〜20万円以内 モニタ込み
【同人用途】  コミスタEX3.0、Photoshop Elements7.0 SAI、イラスタ等
  SAIで線画・色塗り、効果等はPhotoshop モノクロはコミスタ
【同人以外用途】 動画視聴や事務ソフトでの作成
【現在のPC】XP 東芝ノートです
【一日の使用時間】12〜24時間
【エアコン】あり
【HDD容量】おまかせします
【バックアップ方法】 現状なし
【SSD】 判らない
【CD/DVD/BD】ブルーレイ
【ケース】できればスリムタイプが希望です
【モニタ】新規購入[ワイド 20インチ程度 目が疲れない 最低限の色味再現]
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 05:15:17.69 ID:MSg76S3q
続きです

【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》おまかせ
《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
 別途ワード・エクセルをオプションで購入予定です
 とにかく、お絵描き系ソフトをストレス無く動かして
 同時に動画視聴などできれば助かります
 OSはWIN7が希望です
 本当に初心者なので、なるべく長く故障しない事を重視でお願いします
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:31:31.50 ID:qw2hJXkq
故障しないことって、故障すること想定して組む人はいないぞ…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:33:33.13 ID:FzVxRTL1
設置場所の関係で、メインにノートを置きたいと思っています。宜しくお願いします。

【予算】10万前後 モニタ込み
【同人用途】photoshop7
アナログで色まで終わったものの調整。たまに線画までのものをPhotoshopで色塗り
コミスタやぺインターも使えたら使いたいです
【同人以外用途】なし
【現在のPC】自分のものがないので分かりません
【一日の使用時間】1時間
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ→◎必須
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入(ノート希望)
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》おまかせ
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
漫画をPC上で描けたらと思います。
良いかなとおもっているのは、
LaVie L LL750/MS
http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=J0000008218&guid=ON
こちらですが、SSDが付いていない点が気になっています。SSDが入ると、目に見えて違うものでしょうか?

ツクモのノートも見てみましたが、初めてのパソコン購入なのでメーカーのものがいいのかな?と思い上記を検討しています。

宜しくお願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:58:49.35 ID:tidk3tC8
>>86
なるべく安心して長く使うことをテーマに
【店名】HP
【モデル】Pavilion 500-140jp
【OS】Windows 8 (64bit)
【CPU】インテル Core i7-4770
【CPUクーラー】専用品
【メモリ】16GB (8GBx2) PC3-12800 (1600MHz)
【マザボ】H87チップセット
【グラボ】オンボード
【SSD】なし
【HDD1】1TB ハードドライブ (SATA, 7200rpm)
【HDD2】
【光学ドライブ】ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)
【ケース】専用品
【電源】専用品
【ケースファン】
【モニタ】23型 IPS非光沢 23bw
【保証期間】3年間引き取り修理サービス及びHPなんでも相談サービス 1年
【合計金額】127,512円+送料4,200円 =131,712円

故障した場合は3年間自宅まで訪問修理してくれる
なんでも相談サービスってのは他社のソフトやら機器のことまで含めて
文字通りなんでも電話で相談できる
その他
色々言われてるけど今から検討するならWindows8にしておいたほうが良い
これを機会に古いソフトは最新にアップグレード
スリムタイプは故障率高くなるのでなるべくならミドルタワーで
よほどバリバリ使いこなすのでなければOfficeソフトはフリーのもので十分
以上参考までに
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:05:13.35 ID:9eY5qiNl
>>89
フォトショ、コミスタはいいけど
現行ペインターをノートで使うのは無謀と言うほかない
今のペインターは普通に使うだけでハイスペ必須
ノートだとまともに使えないし発熱でたぶんすぐ壊れる

ちなみにノートのi5/i7は
単純にデスクトップの半分以下の性能だと覚悟して買わなきゃいけないよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:36:22.09 ID:FzVxRTL1
>>91
ノートは性能が半分とは!知りませんでした…
無理してでもデスクトップの方が、漫画を書く上でとても有利になんですね。
10万でモニタまで賄えるデスクトップは、やっぱりペインターは難しいでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:33:16.47 ID:9eY5qiNl
>>92
ノート用のCPUはコア数がデスクトップの半分なんだよ
おまけに動作クロックも低く長時間の負荷では熱的に弱い
外に持ち出すんじゃなければ置き場を工夫してでもデスクトップを勧める

ペインター12を使うなら最低i7 4770、
快適に使いたいなら6コア12スレッドののIvy Bridge-Eくらいは必要
無二の描き味と引き換えに金の掛かるソフトで有名だよ
予算10万ならフォトショやクリスタで描くほうがいいと思うよ
無理してペインターを導入してもストレスですぐ不満が出るだろうし

ペインター12使ってるイラストレーターの友人は
Sandy Bridge-Eで30万近く掛けてPC組んでた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:25:44.51 ID:SuimZA1r
>>86
サイコムのミニタワー VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー 侍ZZ rev.B ←静音狙い
マザボ ASRock B85M-Pro4
メモリ 16GB 8GB*2枚
SSD Intel SSD 530 Series 180GB ←ボーナスキャンペーンで安い
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 Pioneer BDR-208BK+ソフト
ケース CoolerMaster Elite344 + Corsair CX500M
OS Win7 Hoem SP1 64bit
MS Office Personal 2013 プリインストール版
延長保証 あり(トータル3年保証)
計133780円(税・送料込み) ←今送料無料
モニタ別途。スレで評判のいい23インチフルHD
EIZO Foris FS2333-A
http://kakaku.com/item/K0000576625/
トータルで175千円くらいか。大きさをよく調べて設置場所を確保
Core i7にするとプラス1万だけど、そこまで必要かなあ
修理はサイコムへ送付する方式
静音狙いならケースをDEFINE MINIか350Dにするといいんだけどさすがにでかい(パーツ詳細参照)

エプダイのMR7200で3年間訪問修理付けてカスタマイズするとオフィス・モニタ込みで20万超える
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:52:01.20 ID:SuimZA1r
>>90
まあ現状を考えるとあんまり堅苦しく考えなくていいんじゃないの
ペンタブ買ってバンドルされてるPainter Essentialから始めるのならそんなにはスペックが
必要でもないでしょ。んで置き場所をなんとか確保してデスクトップをお勧め

サイコムのミニタワー VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4440 ←4コア4スレッド
マザボ ASRock B85M Pro4
メモリ 16GB 8GB*2枚 ←現状のソフトを使い続けるなら8GBでもなんとか
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
グラボ オンボ
光学 LG GH24NS95
ケース CoolerMaster Elite344 + Inwin IP-S450CQ2-0 ←ケースはH356.8xW180xD436mm
OS Win7 Home SP1 64bit ←Win7でもWin8.1でも好きなのにする
延長保証 あり(トータル3年保証)
計83630円(税・送料込み)
Officeは付いてない。他にマウス・キーボード・スピーカーが必要
SSDは諦める。むしろメモリ16GBで32bitアプリなのでRamdisk使うといいかも>>6参照
モニタは予算内で買えるのを買うしかない。スピーカー内蔵だけど外付けが欲しくなるはず
http://kakaku.com/item/K0000552300/
http://kakaku.com/item/K0000524194/

ツクモの
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeromini/2013/MI5J-B52E.html
こういうのもあるけどハードな使い方向きじゃないし、ちょっと高い
あと、書いてないけどネット回線は大丈夫?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:12:11.43 ID:RE1B7EEn
64bit対応してないSAI使い続ける人って何に魅かれてるんかな
軽いから古いサブPCでは重宝してるけどSAIにしかできないようなことってある?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:19:11.18 ID:GD5B0hju
水彩筆クリスタに移行出来たらsai捨てたい
でも設定できない
塗りとのばすの一本でするのに慣れてしまった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:19:40.93 ID:Ik0GlTia
>>93>>95
教えて頂き、ありがとうございます
ペインターは諦めます!
そして>>95を参考に、デスクトップ方面を考えたいと思います。

クリスタというのは、クリップスタジオの事であってるでしょうか。ググッてみましたが、こちらもアナログ感がある塗りができそうですね。
それと、ペンタブ買うときにおまけで付いてくるソフトも有るのですね。知らなかったです。

ネット環境の事は全く考えてませんでした…
モバイルWi-Fiの購入を考えているので、繋がるようでしたら、繋げたいと思います。(もしかして、デスクトップにはそんな穴ない、とか…?゚゚;

とても為になりました。ありがとう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:28:11.90 ID:ULJOcvP1
>>98
モバイル回線だと

・使用周波数によっては遮蔽物に弱く、室内で通信が(殆ど)出来ない。
・データ量制限のある回線は割とすぐ使い切って超低速回線になる。
・印刷所にFTPアップロードするなら家に光回線を引くのが無難。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:41:36.14 ID:Ik0GlTia
>>99
印刷所に入港するなら光の方がいいんですね(;ω;)
調べることがガッチリ増えてしまいました

今のところコピ本しか作ってないドピコで大丈夫ですが、来年はオフセット作りたいと思っていたので、盲点でした
20万くらい用意しないとならないのかな
回線まで教えて頂き、ありがとうございます
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:50:15.63 ID:kPn1NxXu
>>100
回線もとなると光回線入れることで値引きしてるとこあるからな
hpとかdellあたりで安いのがあるかもしれん
まあ慌てることもないから、しばらくスレに貼り付いてたら
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:05:48.96 ID:ULJOcvP1
>>100
モバイル回線、特にWiMAX(2.5GHz)や2.1 LTEしか使えないと鉄筋コンクリートや金網入りガラスで電波が凄まじく減衰する。

うちは光と直接入稿ばかりだったから、詳しくないけどレジューム(回線が切れたら途中から再開できる)が出来なければ1からアップロードやり直しだよ。

アップ期限(〆切)やデータ量の余裕が無い時にモバイル回線はちょっと怖いね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:09:07.12 ID:kPn1NxXu
>>100
いっそ富士通とか。dellもso-netで3万割引あったけどちょっと高い
FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/M WMD2S7_A484 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000594967/
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=WMD2S7_A484&S=4&SKLTN=ui3870&ANC=
モニタなし69800円・3年保証つき
i5-4570にメモリ8GB、HDD 1TB、OS Win8.1
液晶一体型じゃないのでCPUはデスクトップ用。一体型は液晶故障すると修理費おそろしく高いんで
モニタ別のがいいくらい。カスタマイズすると特価にならないので注意
んで、ページ下のほうにリンクあるが
FMVパソコンご購入と同時に@nifty光ファイバーにお申し込みするとパソコン本体が最大30,000円割引!
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui1265.jsp?fromuipage=ft_cam

http://ascii.jp/elem/000/000/821/821160/
これを見るとB85マザーでメモリ最大32GBまでいける。スリムなので放熱とか心配はあるが
初PCとしてはまあいいんじゃないかと思う。富士通とNiftyならそう無茶なこともしないだろうし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 03:32:10.59 ID:8t6CmkHQ
現在使用機が非常に不安定な状態になってしまった為
買い替えを検討しています。
色々調べつつ組んでみましたがこれで大丈夫かなと投稿させてもらいます。
【店名】サイコム【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)
【CPU】Intel Core i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W]
【CPUクーラー】Scythe 侍ZZリビジョンB [SCSMZ-2100]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】GeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI]
105104:2013/11/23(土) 03:36:33.88 ID:8t6CmkHQ
【SSD】なし【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]【HDD2】外付1TB有
【光学ドライブ】DVD LG GH24NS95
【ケース】CoolerMaster Elite344 Silver [前12cm/後9cmファン] + Antec EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum]
【保証期間】2年【合計金額】105,730円【予算】10万

今の使用PCは
ACER Aspire M5621
OS:vista Home Premium
CPU:Core2 Duo E8500
メモリ:4GB(1GB×4)HDD:600GB
です。
ソフトはSAI、Photoshop EL6.0、Illustrator cs4で、同人原稿・ポスター・チラシメイン。
ポスターは最大A1サイズを作る事もあります。
よろしくお願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 05:00:35.43 ID:kPn1NxXu
>>104-105
グラボ付けるんならVX2100B75に変更して、i5-3470、電源CX500Mで大体10万
SSD intel 530 Series 180GB+DT01ACA100にして110880円

5000円追加で魅惑のSSDですぜ、と悪魔の囁き

他にも、VX2100B75でi5-3570K、CX500M、グラボなしにSSD+HDDで106820円とか
これだとCPU強化。グラボの性能はちょいと落ちるけど用途には十分、現用PCのグラボより
かなり性能上
SSDだよ、S S D……

SSDなくてもいいようなこと何度も書いてはいるけど、なんとかなるなら入れときたい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:56:01.64 ID:Z5Ax4yfn
スレを参考にしました。変更した方がいい所などありましたらご教示頂けると嬉しいです。
【モデル】 サイコム Radiant VX2300B85
【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】Intel Core i7-4770
【CPUクーラー】 Scythe 侍ZZリビジョンB
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800
【マザボ】 ASRock B85M Pro4
【グラボ】オンボード
【SSD】 Intel SSD 530 Series [SSD 180GB]
【HDD1】Western Digital WD10EZRX
【光学ドライブ】 DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【ケース】 Corsair 350D Windowed+EA-550-PLUTINUM
【延長保証】5,910円
【合計金額】124,220円
【予算】13万(本体のみ)

【用途】SAI、Adobe CS6 Design & Web Premium、コミスタPro4.0、クリスタEX(作画用の軽い3D含む)
家庭用ビデオや動画の編集・エンコード
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:57:55.79 ID:Z5Ax4yfn
続きです。

エアコン有りで一日5時間〜20時間程使用。
デュアルモニタで上記ソフトやネットなど複数起動しながら、B4見開きカラーやモノクロ1200dpi原稿を余裕を持って作業したいです。
絵によってはレイヤーが200枚を超える事もありフィルタもそこそこ使います。
OCはせず、バックアップには外付けHDDを使用しています。
3D・動画編集は軽く使ってみたい程度です。
しばらくはweb用イラストメインなので、グラボは不便を感じた際に増設しようと思っています。
ミニタワーでは350Dが気に入ったのですが、上部の通気口は換気扇フィルター等で覆っても大丈夫でしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:47:12.93 ID:uJZScLiG
なんか一気に来たなwこれがボーナスってやつか

>>108
スペースあるならミドルのがいいよ、増設も楽だし冷却・静穏共に向上する
側面のアクリルパネルが気に入ってるならミドルでもあるし
換気扇フィルターは大丈夫、自分のサブPCも貼ってるけど全く問題ない
ただし裏面から貼る場合、ファンに干渉しないように注意が必要
薄手のものを剥がれないようにしっかり貼るのが吉
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:34:21.11 ID:InzF/SLu
>>107
モノクロ1200dpiをクリスタで描くつもりならメモリは16Gじゃ足らない
CPUをi5に落としてでも32G積んだほうがいい

コミスタなら4G解除のパッチ当てれば大丈夫
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:48:30.10 ID:ULJOcvP1
>>110
横ですみませんが、
に、24GBならどうかな…?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:07:05.64 ID:kPn1NxXu
>>107
350Dは天面はファン付いてないのか。でもあれは排気じゃないの
排気だと空気が出ていくから埃入らないから、使わないときだけ上に雑誌でも乗せとくとか
吸気か排気か確認して決めたらどう

最近はミニタワーといっても大きいからね。350Dは俺が初めて買ったdellのミドルタワーよりでかい
集積化が進んでメーカー製は小さくなり、自作やBTOはゲーム用途で巨大化するグラボや発熱対策で
ケースがでかくなったんかね。正直奥行き50cm超えるケースは扱いにくいわ

あと毎日長時間電源入れっぱなしなら電源HX650もありかな。ぎりぎり予算の範囲内
CorsairのHX650はSeasonicのOEMでかなりの高級品、Seasonicは長持ちする電源の代表格
容量的には過大もいいとこだし、用途的に軽い感じなので他の電源でも負荷あんまりかからないから
こだわることないかもしれんけど。その辺は他の人の意見も聞いて決めて
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:20:52.86 ID:ULJOcvP1
>>112
HX650は異音報告がかなり出てるからそこだけ注意。
かくいうわたしのHX650もコイル泣きしてね…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:27:59.73 ID:gUpoz3kg
グラボ無しか後に付けてもGT6402GB程度で発熱対策とか気にせず
・CoolerMaster Elite344
・FractalDesign DEFINE MINI
・Corsair 350D Windowed
のなかなら好みのデザインと値段で決めれば良い
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:30:20.20 ID:ULJOcvP1
>>107
クーラーは侍zzより兜2とかあればそっちがいい。
zzは高負荷時にクーラーの音が少し高め。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:03:12.37 ID:uJZScLiG
>>112
ファンはついてないっぽいな、つまり排気でも吸気でもどっちでも使える
そのまま使うならフィルタ咬ませたほうがいいんじゃないかな
117107:2013/11/23(土) 20:31:43.81 ID:Z5Ax4yfn
>>109
なるほど、フィルターの張り方参考になりました!
ケースは防塵と扱いやすさ重視で当初550Dを予定していたのですが、実物を見て想像以上に大きかったのでミニタワーに変更しました。
スペースがどうしてもないわけではないのですが、机の下に収めると350Dで奥行きぎりぎりなので冷却に問題がなければミニタワーが良いなと考えています。

>>110
漫画制作は今のところコミスタを予定していますが、クリスタだと厳しいんですね……
メモリは足りなかったら増設しようと考えていたのですが、OSをhomeで32G(内16GをRAMDISK)とproで32GB(内4G〜RAMDISK)では総メモリ容量が一緒でも認識内メモリが多い方が良いのでしょうか?

>>112
ではとりあえずフィルターを付ける方向で、排気用の時は未使用時に雑誌等でカバーしたいと思います。
長時間使う事が多いので電源もHX650に変更する事を視野に入れて考えてみます!

>>115
ミニタワーのクーラーはリテール以外だと侍zzかX Dream i117でした。(Vortex 211Qは在庫切れ)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:37:59.44 ID:kPn1NxXu
>>117
Ramdiskの細かいことはWin板やソフト板にスレがあるからそっちで確認して
使うソフトごとにいろいろ違ってるし

RAMディスク友の会25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1365225596/

他にもソフトによってはスレがある
119104:2013/11/24(日) 02:40:05.87 ID:zXWgBhok
>>106
そうなんですよねSSDキャンペーン始まってすごく悩んでました・・・
やっぱここは思い切ってしまった方がより快適さは得られますよね・・・

チップセット、B75の方でのカスタマイズは見てませんでした・・・!
助言を参考に組んでみます、ありがとうございました!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 04:35:04.86 ID:uOawHNqz
でかいデータを頻繁に途中保存する場合にSSDは便利
あとは起動が早くて、思い立ったらすぐ描き始められるから
モチベが下がらない

自分の場合、アイデア浮かんだらSurfaceProで殴り描きしてるけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:27:01.43 ID:yFUNEyEJ
窓8になってから起動に関して遅いとか早いとかなんにも思わなくなったなぁ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:35:36.68 ID:uOawHNqz
OSだけでなくアプリの起動も早いからね、わりと変わるよ

そしてIntuosProほすぃ
マルチタッチとファンクションキーでめっさ捗りそう
123107:2013/11/24(日) 15:25:47.91 ID:d9YldCdT
>>118
ありがとうございます!
教えて頂いたスレを拝見しソフト別に自分でも調べましたが、理解の足りない所も多々ありRAMDISKを使いこなせないかもしれないので、クリスタを使う事も考え認識内で16G以上使えるようOSをproにする事にしました。

たくさんアドバイスを下さり有り難うございました!
皆さんの意見を参考に、OSをhomeからproに、電源をEA-550からHX650に変更して注文したいと思います。
予算をちょっとオーバーしますが、せっかくの大きな買い物なので後悔しないよう長く安心して使える事を優先します。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:31:47.93 ID:WkSdWdZt
Win7でのSSDの設定でこんなのあった (Win8だと話が違うので注意)
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/19750096.html
分かりやすくていいと思う。
ただ、
IDEモードからAHCIモードにする → 今買うならまず確実にAHCIになってる
SSDはSATA3ポートに → どの店もSATA3ポートに接続のはず(廉価版のH61マザーはSATA3はない)
他にスリープ機能がメモリ多いときにはしんどい
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/del_hiberfil_sys.html
積んでいるメモリ量くらいをSSD上に勝手に書き込んでしまって128GBSSDと32GBメモリだと
SSDの容量を一気に食い潰してしまう
買った当初は良くても、ゲーム入れたり長期間使っていると溜まってくるゴミは多いので、
じっくり読んで設定したほうがいいと思う

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=50&source=hp&biw=&gbv=1&bih=&q=Win7+%E4%B8%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9
こっちは不要なサービスを停止してしまう関係。プチ高速化。4コア普通の世代だと
あんまり気にすることもないんだろうけど

アンチウィルス系はセキュ板にいろいろスレがあるけど、荒らしばっかで2chぽいというか、
お前らのがよっぽど危険と言いたくなるがw
個人ユースのフリーのだとAVAST、AVG、Aviraあたりが有名
個人は広告として無料、企業は有料ってとこばかりだからフリー版だからだめってことはない
むしろ無料な分常にアップデートできていいんじゃなかろか

ちなみに俺はComodoのFirewallとAviraのアンチウィルスの組み合わせ。Comodoもアンチウィルス
あるけどクソ、AviraのFirewallももうひとつの感じ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:36:41.66 ID:g+jWpeo+
MSEも急に重くなるけど広告ないし結構ええで>フリーのアンチウイルス
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:10:24.67 ID:Vssc0B+L
でもMSEはコミスタと相性問題あるから注意ね
ベクター保存に干渉してめっさ時間食う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:01:52.52 ID:+1pRCky3
MSEで除外プロセスとして設定してもダメなの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:40:26.09 ID:GPVUBTiE
>>127
ダメだよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:30:16.23 ID:0Hhdve0t
すみません、質問良いでしょうか。
現在使っているpc
【モデル】dell xps720 【os】windows xp pro
【cpu】core2duo 6700 @2.66GHz
【メモリ】2GB
【グラボ】geforce 8600gts
を使っていて最近、起動とシャットダウンが覚束無くなってきましてそろそろ寿命かなと思い買い換えを検討しているのですが


>>107さんの構成を参考にして

【モデル】 サイコム Radiant VX2300B85
【OS】Windows7 pro 64bit
【CPU】Intel Core i5-4670
【CPUクーラー】 Scythe 侍ZZリビジョンB
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800
【マザボ】 ASRock B85M Pro4
【グラボ】オンボード
【SSD】 Intel SSD 530 Series [SSD 180GB]
【HDD1】Western Digital WD10EZRX
【光学ドライブ】 DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【ケース】 Corsair 350D Windowed+EA-550-PLUTINUM
【延長保証】5,910円
【合計金額】118,780円
【予算】10〜12万(本体のみ)

【用途】SAI、クリスタ、ニコニコなどの動画閲覧程度。

この構成にしてみたのですが、削ったりするところはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:45:49.81 ID:Uknk5TPu
グラボもないんでCPUクーラーも普通のでいいんじゃないだろうか
自分が思うのはそんくらい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 05:21:32.19 ID:gw5E1czE
値段が下がるか分からないけどSSDは128Gでも充分じゃない?
うちはOS、アプリ、原稿、資料で60Gくらいしか使ってないよ
当然、仮想メモリオフとドキュメントはHDDに割り当て変更して
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:06:36.21 ID:OUrRtdUV
180GBのやつが特価で120GBより安いからね 
133129:2013/11/26(火) 13:11:55.84 ID:eBNpZ1jA
ありがとうございます。
cpuクーラーは普通ので大丈夫そうですね。
ssdですが、自分の知識がなくて仮想メモリやドキュメント割り当てというのはテンプレにあるRAMDISKというのでいいのでしょうか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:34:37.06 ID:gw5E1czE
>>133
RAMディスクとは違うよ
詳しくは「仮想メモリ オフ」や「ドキュメント Dドライブ」などでググればすぐ出てくる

64bitでメモリが充分あればOSの仮想メモリはとくに必要ない
稀にOSアップデートで使う場合があるから念のためHDDにちょこっと作っとけばいい

ドキュメントはピクチャやビデオ等の速度を必要としないものを
HDDに置くことでSSDの容量確保や速度低下を防ぐため(SSDは空き容量が少なくなると速度が落ちる)

RAMディスクはコミスタとか使わないなら特に作らなくて問題ない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:54:12.94 ID:eBNpZ1jA
>>134
ありがとうございます、ssdには必要最低限なものしか入れずにhddを主に使っていけば良さそうですね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:02:18.17 ID:vbP9sU6+
RAMディスクはメモリをHDD(SSD)みたいに使う
仮想メモリはHDD(SSD)をメモリみたいに使う
仮想メモリのほうがソフト側とシステム側で意味合いが若干違ってくるけど
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:30:08.75 ID:B7GSVvAP
DBで例えてくれ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:32:52.20 ID:zSGiTS/A
BTO初心者です
初めてなのでサポートがしっかりしているというサイコムで考えています
スレを参考にしたのですが、おかしい所やより用途にあった構成などご教授ください。
よろしくお願いします

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 侍ZZリビジョンB [SCSMZ-2100] [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS Z87-PLUS [Intel Z87chipset]
【グラボ】オンボードグラフィックス
【SSD】なし
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】外付けのHDDを使用します
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690III+ サイドパネルファン [UCTB12 900rpm]2個
【電源】Antec EarthWatts EA-650-PLATINUM [650W/80PLUS Platinum]
【モニタ】【黒】BenQ XL2420TE Gamingモニタ [24型ワイド/D-Sub/DVI/HDMIx2/DisplayPort]
【保証期間】2年
【合計金額】165,710円
【予算】モニタ含め 17万位まで
安く出来る所があれば出来るだけ安くしたいです。

【用途】PhotshopCS4、SAI、コミスタで同人原稿作成、A4サイズ程度のイラスト制作。
白黒原稿はコミスタで、カラーではSAIで線画を描いてPhotshopで彩色と加工をしています。
レイヤー数はMAXで100前後使う事もあります
ペンタブはWacomのBambooComicを使用しています。
エアコンはあり、一日6時間〜20時間程使用。
並行して動画視聴ができたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:37:58.42 ID:MMQE3VNO
>>138
ゲームしたいとかなら別だけど、ミニタワーで十分
VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー インテル純正
マザボ ASRock B85M pro4
メモリ 16GB
SSD Intel SSD 530 Series 180GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 LG GH24NSB0
グラボ オンボ
ケース DEFINE MINI + Corsair CX500M
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証 あり
計105610円(税・送料込み)
モニタ別途。FS2333-Aあたりのがいいんじゃね(価格調べてサイコムが安いようならサイコムで)

ちなみにCM690Vてのは3Dゲーム用バリバリのケース。ミドルタワーでこの用途ならSilencio550とか
DEFINE R4のが静音。CPUクーラーもいらんでしょ
マザボもASRock Fatal1ty H87 Performanceがたぶん一番人気
140139:2013/11/28(木) 18:42:21.14 ID:MMQE3VNO
ケースデフォとかElite344でも問題ないから
電源も容量的には450Wで余裕ありすぎ状態
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:56:44.93 ID:GHrJ6/zT
BenQ XL2420TE Gamingモニタ??
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:04:07.51 ID:Gc1RD3s/
ミドルかミニかはスペースと好みのケースと拡張性で選べ
マザボは人気かどうかは知らんがASRockのでいい
クーラーは静穏ケースならあったほうがいい程度
浮いた予算でSSD導入
モニタは別で買え、できるだけ実物の展示品で見え方を確認すること
とりあえず最低でもFS2333ぐらいはほしいな
24inchならPA248Qが最低ライン(まだ売ってるのか?これ)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:19:47.92 ID:du45av8D
BenQなんて、工場でキャリブレーションしてるのかしてないのか分からん。
TNだし、ゲーム専門で、お絵描き用じゃないな。
12/9までDell U2413 [24インチ]が32,980円(新規登録の法人)で買えて、とてもお買い得。
ただし、U2413は広色域なので、プロファイルをきちんと設定すること。
また、SAIで塗ったカラーデータをCS4で開く際、プロファイルの指定と変換が必要。
SAIでは白黒線画を描くだけならどうでもいい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:26:46.56 ID:80i1nexo
>>138です
ご回答ありがとうございました
的外れな物を選んでいたようでお恥ずかしいです

>>139>>140
用途にあった物を選んでくださりありがとうございます
とても助かりました
CM690Vは3Dゲーム用だったのですね
ゲームはしないので、>>139さんの提案してくださったものを参考に購入したいと思います。
モニタに関しても、他の場所と価格を比べてから考えてみます

>>141
全く用途が違う物だったのですね
お恥ずかしいです

>>142
ミニタワーでも問題無いなら場所をとらないほうが嬉しいのでミニタワーにする事にしました
SSDはやはりあった方が良いようなので、導入したいと思います
モニタはFS2333-AかDell U2413 [24インチ]で迷っているのですが、教えていただいた通り実際に確認する事にします
為になりました、ありがとうございました

>>143
モニタに関してご丁寧にありがとうございます
お絵かき用ではないモニタを選んでいたのですね
お買い得のモニタや、それについての注意事項も教えていただきとても助かりました

みなさんありがとうございました
参考にさせていただきます
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:00:15.21 ID:20gCDadP
ディスクトップ画面表示してもらってギラツブ感を確認した方が良いよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:23:13.06 ID:KIzuoskV
サイコムのintel 530 series SSD 180GBの特価、一瞬だけど在庫切れが出てた
前回の特価は2週間くらいで完売だったから、今回もあと1週間あるかどうか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:18:11.69 ID:zpFbqmJz
>DHMOさん
>クチコミ投稿数:2709件 縁側-一酸化二水素の掲示板
>
>お絵描きのためのパソコン相談スレ Part29
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1382352040/
>7レス目及び8レス目を読んでみてほしい。
>
>自分なら、Dell U2713HMを1台買ってみて、問題がなければもう1台買う。
>問題があれば、10日以内に返品する。
>
>発色精度にこだわるなら、U2713HMでなくU2713Hを買ってみる。
>U2713Hは広色域ディスプレイなので、設定を誤ると、狂った色の表示になってしまう点に注意する必要がある。

10日以内の返品ってOKなんでしょうか?
試用できるということですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:22:54.68 ID:nrTEiJag
バッファローのRAMDISKユーティリティをダウンロードした。
ログファイル生成を止めようと
テンプレにある、下記のサイトを参照しつつ、設定ファイルを開いた。
ttp://itao.guhaw.com/Entry/811/

このサイトに、設定ファイルのlevel=9の数字を0に書き換えろ、とあるが、
開いてみたら、デフォルトですでに0になっていた。
不評を受けて、仕様が変更された?

次スレからは、テンプレから除いてもいいかも。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:30:18.57 ID:vq+vRHkT
>DHMOさん
>クチコミ投稿数:2709件 縁側-一酸化二水素の掲示板
>
>お絵描きのためのパソコン相談スレ Part29
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1382352040/
>7レス目及び8レス目を読んでみてほしい。
>
>自分なら、Dell U2713HMを1台買ってみて、問題がなければもう1台買う。
>問題があれば、10日以内に返品する。
>
>発色精度にこだわるなら、U2713HMでなくU2713Hを買ってみる。
>U2713Hは広色域ディスプレイなので、設定を誤ると、狂った色の表示になってしまう点に注意する必要がある。

10日以内に返品の条件はなにですか?
DHMOさん返信お願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:16:34.67 ID:PsaT4yhf
つ dellに電凸
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:31:54.65 ID:t3909qNY
DHMOさんってここにいるんだろう?
なんで返答しないの?
かなり無責任だとおもうが?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:35:45.55 ID:t3909qNY
:||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ノノハヽo∈ < おらっ!出てこいよ
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (’Д’*川     \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:26:42.27 ID:GDeww0hE
>>149-152
ググれば簡単に答えが出て来るようなことで騒ぐんじゃない
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/policy/policy?c=jp&l=ja&s=gen&~section=terms
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 05:09:06.27 ID:GN1rqo1i
つーか「問題があれば返品」と書いてあるのに
試用できるか?とか意味不明。
さらに言えば問題を人に聞かなきゃわかんねーならそれ問題じゃないから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:56:39.07 ID:iDIBfvWj
単に「買ってみたけど、製品に不満があるので返品する」ってことだろ
試用ってのは返すこと前提だから意味合いが違ってくる
そんなもんでうじうじ悩むんならCX270でも買うか、大人しくアナログで描いてろよ

ちなみにその価格の常駐者は参考になることもあるけどあまり相手にしないほうがいい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:44:23.14 ID:sFMgwHcW
>>149>>151-152は、ハード板のEIZOスレに何年も粘着してるキチガイだよ
ずっとEIZO叩きをしているが、最近は価格のDHMO叩きもしてる
絵描きじゃないだろうし、本気で返品条件を知りたがってるわけでもないよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:56:51.73 ID:iDIBfvWj
サイコム、ボーナスキャンペーンとか言いながら片方終了してやがる
ボーナスこれからの人が大半なのに、これじゃ意味ないだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:08:15.59 ID:6Gjx35O1
>>156

「買ってみたけど、製品に不満があるので返品する」=試用

同じ意味では?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:00:03.66 ID:6Gjx35O1
>>156 それって↓のカキコしてる人?
CX240-CNXをEIZOダイレクトで購入(2chや価格で他人にも勧める)

ドット欠けを引くw

2chでドット欠け捏造画像をアップ(得意のPhotoshopで作成。Exif消すのを忘れるw)w
  > 88 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 18:42:53.34 ID:yGn5k0kQ
  > いちおう証拠写真
  > http://jisaku.155cm.com/src/1355337698_99d4e1034522d752f80db77a6a30da54563413b8.jpg
  > ほんと、10万の大きな買い物したのにがっかりだわ。

捏造に誰も気づいてくれない

耐え切れず自分で種明かしwww
  > 381 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 17:15:35.42 ID:4/2yPHF2
  > ああ探してみたら元ネタあったわ
  > http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000402453.jpg
  > 妙にドットデカイなと思ったら>>88は価格の↑この画像加工しただけだな
  > 左上から右下に流れる波とか、右側に点在する染み?みたいなの位置が完全に同じ
  > 385 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 18:20:30.46 ID:4/2yPHF2
  > >>383
  > 下のかまって馬鹿は兎も角、やっぱCX240は目障りなんだろうね
  > トッド欠け画像やサポとのやり取りまで捏造するとは手段を選ばなくなって来てる
  > とりあえずこういう悪質な輩が常駐してるとハッキリして良かったわ

捏造を指摘されるw

価格の書き込みが止まる ←いまここ

タイホ?www
「Photoshop」、「兎も角」に注目www
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 02:10:12.36 ID:aUQWPSpH
>>158
それを同じ意味だと捉えるような客は嫌だなぁ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 02:20:16.11 ID:e6e9RaYw
もうやめないか…?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:01:45.59 ID:L1iijaoS
まったくだよな
特定だとか自演だとかほんとどうでもいいんだよね大半の人は
余程日々の生活が満たされてないんだろうなと思うくらいが関の山
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:08:55.48 ID:aUQWPSpH
液晶関係の話は宗教や派閥があるから荒れやすい
それよか、クリスタの3D人形動かすのにグラボってGT640で十分かい?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 04:37:55.11 ID:ZgohUVWE
>>159
それはお前がEIZOとDHMO叩きのために捏造したんだろ、キチガイ
http://www.logsoku.com/r/hard/1377179079/785-795
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383470523/625-626
巣へ帰れ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 05:08:19.48 ID:hIhaQT6T
>>163
充分、というかクリスタの3Dが重いのは
グラボの性能をまだ発揮できない作りだって聞いた
改善アプデを正座待機するしかない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:00:00.04 ID:6Gjx35O1
>DHMOさん
>クチコミ投稿数:2709件 縁側-一酸化二水素の掲示板
>
>お絵描きのためのパソコン相談スレ Part29
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1382352040/
>7レス目及び8レス目を読んでみてほしい。
>
>自分なら、Dell U2713HMを1台買ってみて、問題がなければもう1台買う。
>問題があれば、10日以内に返品する。
>
>発色精度にこだわるなら、U2713HMでなくU2713Hを買ってみる。
>U2713Hは広色域ディスプレイなので、設定を誤ると、狂った色の表示になってしまう点に注意する必要がある。

これってよく読むと最初から返す気まんまんだと思う。
これってOKですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:01:45.05 ID:6Gjx35O1
>>151

同意。
責任持って返答すれば嵐もいなくなると思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:04:41.61 ID:6Gjx35O1
発色が気に入らなければ返品。
そんなことだろう?
そんなことを公の掲示板で発言するのが問題なんだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:21:56.99 ID:yLK1Z5w5
価格コム掲示板での話なんだから、価格コム掲示板でDHMO本人に直接言うか、価格コムに言え
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16840173/#16840642
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250

このスレは、DHMOのことなんて1回も話題にしてないし、何の関係もない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:23:06.00 ID:6Gjx35O1
>>169

>お絵描きのためのパソコン相談スレ Part29
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1382352040/
>7レス目及び8レス目を読んでみてほしい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:29:56.30 ID:yLK1Z5w5
>>170
それは価格コム掲示板でDHMOの方がこのスレのテンプレを引用したのであって、このスレの方からはDHMOに何の関係もないから
文句は価格コムで言え
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:40:28.25 ID:yLK1Z5w5
>>7-8にデルの返品制度のことが書いてあるならこのスレにも関係あるが、書いてないんだから、
このスレとは関係ない別話題だろが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:45:12.59 ID:6Gjx35O1
関係おおありだろうが。

>お絵描きのためのパソコン相談スレ Part29
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1382352040/
>7レス目及び8レス目を読んでみてほしい。

お前はいいよ。
DHMOさんに聞いてるんだよ。
174DHMO:2013/12/05(木) 13:54:33.71 ID:yLK1Z5w5
価格コムで言え

これでいいか?
2ちゃんだと、誰がDHMOなのか分からないだろが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:19:41.50 ID:6Gjx35O1
NGID:yLK1Z5w5
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:22:40.25 ID:zX9Bsbzb
現在のPC(2.2GHz core2duo メモリ4GB)での
製作に限界を感じていて買い替えを考えています。
フォトショCS5.5でA4印刷用のカラー(レイヤー100枚程度)を
ストレスなく作成できること、モノクロ漫画をコミスタから
クリスタへ移行しても普通に描けることが希望です。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 侍ZZリビジョンB [SCSMZ-2100] [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]★1,000円引きキャンペーン対象商品(既に1,000円お値引きいたしております)
【グラボ】GeForce GTX650 1GB [DVI*2/Mini-HDMI]
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】外付け
【SSD】
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDC-207BK (ソフトなし) [Blu-rayは読込のみ]
【拡張カード】IO-DATA GV-MVP/XS3 [地上・BS・110度CSデジタル対応] + リモコン [GV-RCkit3]
【LAN】Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
【ケース+電源】【黒】FractalDesign DEFINE MINI + Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【延長保証】希望する(プラス2年)
126,520円
【予算】本体のみ13万位まで
【用途】コミスタ(3D含)、フォトショ、動画視聴

TVチューナーはTVを買うほど見ませんが、たまに必要な番組が見たいなと思って付けました。
今後のメモリを考えOSをproにすべきか、SSDを付けるべきか悩んでいます。
お店はサイコムさんでなくてもかまいませんので過不足等ありましたらご意見お願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:36:27.15 ID:I33NsHJl
あんまり関係ないけど
マザボ B85だとモデルはVX2300B85じゃなかったっけ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:42:43.64 ID:zX9Bsbzb
176です。
>>177
すみませんモデル間違えてました!
正しくはRadiant VX2300B85です。
ご指摘ありがとうございます…!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:16:35.12 ID:hIhaQT6T
>>176
グラボはそんな大きいのは必要ないよ
付けるとしても640クラスのVRAM2Gモデルのほうが有益

むしろグラボ無しにしてSSDを入れたほうが
体感では快適になることが多いかも
コミスタ・フォトショ・動画はHD4600で充分使える
将来的にグラボが必要になれば増設もしやすいパーツだしね

ただ気になる点として、OSが7Homeになってるからメモリは最大16Gまでしか認識しない
コミスタ→クリスタにcpgを読み込ませると膨大なメモリを消費する
俺も16Gで足りない状況が起きて32Gにした
じゃなくてもクリスタで漫画製作するなら16Gはギリギリだと思う(原稿の描き方にもよるが)

余談だけど快適さを求めてクリスタに移行するなら期待を裏切られる可能性は高いよ
2値漫画では殆どの面でコミスタのほうがまだ全然優秀
俺もクリスタに移行したけど原稿サイズがコミスタの数十倍の大きさになることや
細かい操作性、未熟な3D機能、ファイル破損時修復不可能などの理由で
次からはコミスタに戻ることにした

あとちなみにTVチューナーは不具合の原因になることが多いんで
作業PCにはあんまお勧めはしたくないかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:50:24.20 ID:ZO8OHFlz
>>176
モニターにHDMI付いてるなら外付けHDDレコーダーとか
値段も大差ないし
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/dvr-s1c2/
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:04:50.31 ID:KhDB3Fd0
>>176
TVチューナー、こういう ↓ USB外付けでだめなん?
http://kakaku.com/item/K0000258776/
こだわりなくてTV見たい程度ならこっちのがかなり安い。アンテナ配線もされてない建物なら
ワンセグタイプもある
んで、VX2300B85
CPU Core i5-4670
CPUクーラー 侍ZZ
マザボ ASRock B85M Pro4
メモリ 16GB
SSD Plextor PX-128M5P 128GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 Pioneer BDR-209BK+ソフト
グラボ オンボ
ケース DEFINE MINI + CX500M
OS Win7Home SP1 64bit
延長保証 あり
計1188870円(税・送料込み)
OSをProにというならCPUクーラーをリテールに。静音狙いの侍ZZだけどケース自体静音タイプ
でかいわ重たいわだけど靜かなのは確か。それで13万微妙にオーバー程度
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:14:30.53 ID:rHqS9Kqh
176です。
ご提案ありがとうございました。
めちゃくちゃ参考になりました!

>>179
周りにクリスタ使いがいないのでネットで見る限り
危惧していた点もあったのですが、そうですか…。
やはり基本現状はコミスタで行こうと思いました。
ただコミスタが2015年で販売終了なので、いずれ移行の可能性も考え、
その際対応できるようOSを7のproにしておこうと思います。

またSSD等今現在必要な機能にターゲットを絞って、
グラボ含め必要ならあとで増設という方向に変えようと思いました。

>>180
チューナーよりそちらの方がよさそうですね。
TV関連は本当に詳しくないので助かりました。

>>181
クーラーはグラボありの想定で付けたのですが、
オンボでリテール品でも問題ないようならそちらにしようと思います。
グラボなしにして他を強化するこちらの構成、
値段的にもいいなと思ったので参考にさせて頂きます。

TVチューナーは今無理に組み込まず、
外付を調べて追々付けることにしました。

皆様のご意見参考にして、再構成して注文しようと思います。
悩んでたんですが相談させていただいて良かったです。
どうもありがとうございました!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:34:03.71 ID:iD72X3Yq
>DHMOさん
>クチコミ投稿数:2709件 縁側-一酸化二水素の掲示板
>
>お絵描きのためのパソコン相談スレ Part29
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1382352040/
>7レス目及び8レス目を読んでみてほしい。
>
>自分なら、Dell U2713HMを1台買ってみて、問題がなければもう1台買う。
>問題があれば、10日以内に返品する。
>
>発色精度にこだわるなら、U2713HMでなくU2713Hを買ってみる。
>U2713Hは広色域ディスプレイなので、設定を誤ると、狂った色の表示になってしまう点に注意する必要がある。

DHMOさんこれって返品の条件は何?
使用目的ですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:57:46.51 ID:iD72X3Yq
DHMOさんって、無責任すぎるよ。
自分さえ良ければなんでもありなのか?
メーカーもそんなコトされたら、やっていけないんだよ。
自分勝手な行動はやめなよ。
スレいつも荒れるじゃん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:11:40.00 ID:myNmLiwZ
くだらない事でスレ汚さないで貰えるかな?
みんな興味ないし迷惑なんだけどな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:15:14.62 ID:iD72X3Yq
>>185
みんな興味あるし、大切なことだ。
ヘタしたら犯罪なんだが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:34:34.59 ID:myNmLiwZ
>>186
>>169 も言ってるから。
ここでお前が出てこいと言って、そのDHなんたらが名乗りを上げるはずがないでしょ。
出てこい連呼されると相談以外でスレも流れるし。

不満があるなら価格の運営と、犯罪だと言うなら警察にどうぞ。

馬が居なくなってしばらく経つけど今度は困った粘着が居着いちゃったなぁ…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:56:18.19 ID:PJh1wfo3
仮にこのスレで「私がDHMOです」って名乗ったところで、本人なのか分からん
そもそも、価格掲示板での話なのに、価格掲示板をあえて使わずこのスレで話すべきだという理由がない
にもかかわらず、無理やりここで話をしようとしているってのは、こいつにとってDHMOやデルの返品制度なんて本当はどうでもよくて、
うざい投稿をすることによりマイナスのストロークを得たいという、ただそれだけ
http://yusn.net/man/471.html
リアルで誰からも相手にされてなくて、ストロークに飢えてるってこと
価格掲示板だと訳分からん投稿は運営に消されるから、こいつにとってはダメなんだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:51:00.54 ID:4LNCmeDF
三菱、個人向け液晶ディスプレイ事業を終息
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131205_626483.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:00:39.10 ID:iD72X3Yq
>>188
妄想はそれくらいにしたほうが良いです。
価格掲示板は一歩踏み込むとすぐに削除される。
2chの方が議論には最適だ。
簡単にわかることでしょうが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:13:08.73 ID:+aSBxAms
>>190

> 妄想はそれくらいにしたほうが良いです。
自分は違うと思っているのだろうか
> 価格掲示板は一歩踏み込むとすぐに削除される。
子供でも知ってまんがな
> 2chの方が議論には最適だ。
みんな迷惑してるここでやらずにスレ立てしてそこでやってくんなまし
> 簡単にわかることでしょうが。
簡単なことが解ってないコが言うべきでない

はっきり言って迷惑だ
君が追及しようとしていることを、同じように知りたがっている人も関心のある人もおそらく居なかろう

あと余計なお世話だが人に噛みつく暇があるなら職について社会と接しろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:05:24.82 ID:mpx/GWDA
>職について社会と接しろ
いや迷惑だから
まず病院でしょ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:10:14.97 ID:iD72X3Yq
>>191

ここはお前の妄想場所ではない。
お前は人の議論を制限する権利なんて無い。
仕事しろよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:29:50.82 ID:81iPcMc1
デルは、基本的には近所のヤマダやケーズなどの量販店に展示機がない
その分の経費を「まず買って、気に入らなければ返品してくれ」というシステムに当てている
それで、返品の条件は、>>153のとおり10日以内ということとと返送料自己負担ということだけ
だから、価格の掲示板に「気に入らなければ返品しろ」と書いても、価格の運営に消されない
返品について書いてるのはDHMOだけじゃない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466352/SortID=15937513/#15937817
デルは価格の法人顧客なんだから、返品がまずければ、こんな投稿を即消すだろ

つか、こいつも、こんなことは分かってる
だから、価格でしつこく絡めば、消されるのはDHMOじゃなく自分の方だと認識してる
本当に問題視してるなら、価格やデルや警察に言うわな
返品の話は単に荒らしの口実で、価格やデルや警察に言うと口実がなくなっちゃうから言わない
2chの方が議論に最適なんじゃなくて、同じネタをずっと引っ張って荒らすのに最適だってこと
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:49:44.39 ID:iD72X3Yq
ここはお前の妄想場所ではない。
お前は人の議論を制限する権利なんて無い。
仕事しろよ。
DHMOはなんで返答しないんだ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:37:49.78 ID:+aSBxAms
>>193

> 仕事しろよ。
おうしてきたよ、出来た見積もり持ってって仕事一件取ってきた
つかまだやってんのか君はww

まあなんでもいいけど、きちんと社会に関わりなよ
こんなとこで屁みたいな理屈こねてたってまわりにどんどん置いて行かれるぞ
自分の時間が止まったままだぞ
もったいねえだろがよ人生 もうレスせんけどがんばってな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:50:21.97 ID:iD72X3Yq
>>196
仕事中に2chか。
普通の会社ならばたとえ休憩時間でも禁止事項だ。
俺はたまたま有給なだけ。
お前のモラルの無さがよく伝わる書き込みだったな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:32:07.28 ID:fsIr/eQs
>>197

私もDHMOは答えるべきだと思う。

試用目的はNGだと思うけど、この人はOKッて思ってるんじゃないのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:53:21.83 ID:vYtFQ/BY
こいつらはスレタイ読むこともできないのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:17:28.78 ID:QO9OpTir
>>199
いい加減NGしといたらいいよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:18:38.50 ID:fsIr/eQs
NGWORD : DHMO
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:40:09.18 ID:wtEUTpWv
それってこの人だろ?
CX240-CNXをEIZOダイレクトで購入(2chや価格で他人にも勧める)

ドット欠けを引くw

2chでドット欠け捏造画像をアップ(得意のPhotoshopで作成。Exif消すのを忘れるw)w
  > 88 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 18:42:53.34 ID:yGn5k0kQ
  > いちおう証拠写真
  > http://jisaku.155cm.com/src/1355337698_99d4e1034522d752f80db77a6a30da54563413b8.jpg
  > ほんと、10万の大きな買い物したのにがっかりだわ。

捏造に誰も気づいてくれない

耐え切れず自分で種明かしwww
  > 381 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 17:15:35.42 ID:4/2yPHF2
  > ああ探してみたら元ネタあったわ
  > http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000402453.jpg
  > 妙にドットデカイなと思ったら>>88は価格の↑この画像加工しただけだな
  > 左上から右下に流れる波とか、右側に点在する染み?みたいなの位置が完全に同じ
  > 385 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 18:20:30.46 ID:4/2yPHF2
  > >>383
  > 下のかまって馬鹿は兎も角、やっぱCX240は目障りなんだろうね
  > トッド欠け画像やサポとのやり取りまで捏造するとは手段を選ばなくなって来てる
  > とりあえずこういう悪質な輩が常駐してるとハッキリして良かったわ

捏造を指摘されるw

価格の書き込みが止まる ←いまここ

タイホ?www
「Photoshop」、「兎も角」に注目www
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:08:44.32 ID:SA/ZB77h
:||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ノノハヽo∈ < おらっ!出てこい
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (’Д’*川     \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:53:16.16 ID:8SPB0rpn
荒らしが湧いてるな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:56:47.69 ID:isYZkM/x
おいらはドラマー
893なドラマー
おいらが叩けば 荒らしを呼ぶぜ
それ アウトッ! セーフッ! よよいのよいっ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:07:03.60 ID:xlQEpy91
捏造やろう出てこいよ、おらっ!
隠れても無駄だ

絶対逮捕するから
4649なw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:15:31.68 ID:E7vp5P1H
だれかパソコン見繕ってくれないかな(ヽ´ω`)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:15:38.18 ID:ozX7FuLs
4670kでオーバークロックしたらクリスタで快適性上がったりします?
その場合,冷却は強化する必要あるんです?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:43:42.04 ID:h+nZU4/E
理論的にはOCした分は速くなるけど
クリスタ自体の問題で重くなってるのが現状だと聞いた
シングル処理のコミスタより
マルチ処理のクリスタのほうが重い処理が多々あるのは如何なものか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:57:40.56 ID:z3O162g2
>>207
構成上げてくれたらアドバイスするよ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:26:25.98 ID:DoUgvRw0
これってどうなの? 嘘でもホントでも本人の説明は必要だろう。
CX240-CNXをEIZOダイレクトで購入(2chや価格で他人にも勧める)

ドット欠けを引くw

2chでドット欠け捏造画像をアップ(得意のPhotoshopで作成。Exif消すのを忘れるw)w
  > 88 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 18:42:53.34 ID:yGn5k0kQ
  > いちおう証拠写真
  > http://jisaku.155cm.com/src/1355337698_99d4e1034522d752f80db77a6a30da54563413b8.jpg
  > ほんと、10万の大きな買い物したのにがっかりだわ。

捏造に誰も気づいてくれない

耐え切れず自分で種明かしwww
  > 381 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 17:15:35.42 ID:4/2yPHF2
  > ああ探してみたら元ネタあったわ
  > http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000402453.jpg
  > 妙にドットデカイなと思ったら>>88は価格の↑この画像加工しただけだな
  > 左上から右下に流れる波とか、右側に点在する染み?みたいなの位置が完全に同じ
  > 385 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 18:20:30.46 ID:4/2yPHF2
  > >>383
  > 下のかまって馬鹿は兎も角、やっぱCX240は目障りなんだろうね
  > トッド欠け画像やサポとのやり取りまで捏造するとは手段を選ばなくなって来てる
  > とりあえずこういう悪質な輩が常駐してるとハッキリして良かったわ

捏造を指摘されるw

価格の書き込みが止まる ←いまここ

タイホ?www
「Photoshop」、「兎も角」に注目www
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:48:27.79 ID:h+nZU4/E
もう完全に荒らしだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:12:42.32 ID:aDKBlIFn
パソコンのマザボ選びのサイトに
「このパーツはオーバークロック用だが,オーバークロック用は電源系統などがしっかり作られているので,安定志向の人にもオススメ」
って書いてあった。
数千円の値段差ならOC仕様にしちゃうのってアリなのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:48:24.14 ID:6cVHJx2I
OC可能仕様なのかOC適用仕様なのか、どっちだよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:15:33.49 ID:oq94CAm2
現在使用中のPCに限界を感じた為買い替えを予定しています。
【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-4770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【メモリ】8GB
【マザボ】ASRock B85M Pro4
【グラボ】GeForce GT610 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] 標準のものが在庫切れだったので
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト
【ケース】【黒】Inwin IW-Z624/U3-450(B/S)
【電源】450W
【保証期間】3年(延長有償保証有)
【合計金額】103,560円
【予算】15万(モニタ等を別の場所で購入予定)
【用途】同人お絵描きとDVD・ブルーレイ視聴

今現在はSAIとPhotoshopElementsで行ったり来たりの作業で、今後コミスタ等導入するつもりです
↑の構成で何か問題等ありましたら手直しお願いします。ブルーレイ視聴に関してもこれで問題無いのか不安です…
宜しくお願いします
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 04:33:36.23 ID:xTThV/Zz
>>215
迷うところだけど、現状32bitアプリのみだしメモリ8GBで必要になったら4GB*2枚増設
CPUはi5-4670に。用途的に実質i7の必要なさそう
逆にSSD追加、東芝 HDTS212ZXSTA 128GB
ブルーレイはいいでしょ。再生時には靜かに回るタイプ。
グラボGT610は不要。オンボのほうが性能上
ケース CoolerMaster Silencio 352 + CX500M。静音系、前面と底面に防塵フィルタ完備
に変更して、トータル102560円
といったところでどう?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:01:19.32 ID:O/QYlcUx
>>211
DHMOの話題はもういいよ。
うざいからやめてくれ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:52:03.16 ID:bJTlLPcl
スルーできないお前ももういいよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:17:44.70 ID:xTThV/Zz
>>213
ATXならASRock のH87 Performanceにしとけばいいんでね
安いけどしっかりしてるよ。安物Z87マザーよりいい
Z87ならミリタリー品質のMSIのやつとか、ASUSのSABERTOOTHとか。高いけど

でも、そんなに負荷の高くない作業が多いなら気にすることもないと思う
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:17:17.04 ID:O/QYlcUx
>>218
DHMO乙です
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:29:26.58 ID:bJTlLPcl
>>215-216
ブルーレイはパイオニアのがいいと思うけど
宗教上の問題を除いてもLGのドライブは個人的に買う気にならない

一応言っておくと
HDD/SSD:HDTS212ZXSTA 128GB に変更
3.5inch増設:DT01ACA100 or WD10EZRX に変更、な
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:11:17.81 ID:xczLD1n5
>>215 >>221
有難うございます!御回答早くて助かります〜
SSDは詳しくないしお高いしで悩んでたのでつっこんでいただけて良かったです…
うーん ブルーレイドライブもメーカー毎のあれこれ等が全く分からないのでもう少し調べたりした方がよいですかね
参考にさせていただきます、有難うございました!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:29:53.96 ID:DMb8wVUS
メインパチョコンが壊れた
いちいち自分で調べて組み合わせるのめんどいから
>>176>>215の構成パクっていい?10万で安いし
もちろんアドバイスも参考にさせて戴きやす
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:34:34.52 ID:p2E/fXGm
似たような用途ならいいんじゃね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:42:48.70 ID:gIr2rEBD
メロンチョコパンが壊れたに見えた
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:46:41.03 ID:gIr2rEBD
>>223
いいけど、ケースSilencio 352が入ったのでそっちに
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:49:23.13 ID:gIr2rEBD
グラボ積んでゲームするならDEFINE MINIや350Dのがいいと思う
両者よりコンパクトで静音なのがSilencio 352

どれもときどきは防塵フィルタ(前面や底面)の掃除をしましょう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:52:01.89 ID:gIr2rEBD
いやいや、DEFINE MINIや350D、Silencio 352はみんな静音系で、352はちょっとコンパクトってこと
パーツ詳細に大きさ書いてあるのでチェックして
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 06:08:58.28 ID:n0fmVjtl
>>228
一人で会話してる?

ケースは好きなのでいい、i5定格にオンボなら大した熱じゃない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:56:57.42 ID:qOMvkot0
↓本人からの説明まだでしょうか
CX240-CNXをEIZOダイレクトで購入(2chや価格で他人にも勧める)

ドット欠けを引くw

2chでドット欠け捏造画像をアップ(得意のPhotoshopで作成。Exif消すのを忘れるw)w
  > 88 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 18:42:53.34 ID:yGn5k0kQ
  > いちおう証拠写真
  > http://jisaku.155cm.com/src/1355337698_99d4e1034522d752f80db77a6a30da54563413b8.jpg
  > ほんと、10万の大きな買い物したのにがっかりだわ。

捏造に誰も気づいてくれない

耐え切れず自分で種明かしwww
  > 381 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 17:15:35.42 ID:4/2yPHF2
  > ああ探してみたら元ネタあったわ
  > http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000402453.jpg
  > 妙にドットデカイなと思ったら>>88は価格の↑この画像加工しただけだな
  > 左上から右下に流れる波とか、右側に点在する染み?みたいなの位置が完全に同じ
  > 385 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 18:20:30.46 ID:4/2yPHF2
  > >>383
  > 下のかまって馬鹿は兎も角、やっぱCX240は目障りなんだろうね
  > トッド欠け画像やサポとのやり取りまで捏造するとは手段を選ばなくなって来てる
  > とりあえずこういう悪質な輩が常駐してるとハッキリして良かったわ

捏造を指摘されるw

価格の書き込みが止まる ←いまここ

タイホ?www
「Photoshop」、「兎も角」に注目www
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:23:00.09 ID:Tji0Wm2p
A8 6600Kに8GBメモリでB5 600dpi コミスタクリスタ行けると思う?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:28:58.55 ID:n0fmVjtl
「行ける」がどの程度のことを指すのか分からんが、できんことはないだろ
単純にスコアだけならi3の最上位かノート用i5くらいの馬力あるしグラ性能は優秀
けど、メモリは16要るんじゃないか? レイヤー節約とか工夫すればそれなりかと
重すぎて作業にならんってことはないはず
ちなセルシスはゲフォ推し
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:38:27.83 ID:Vtjlw4jB
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i7-4770
【CPUクーラー】
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z87 Pro4 [Intel Z87chipset] ★1,000円引きキャンペーン対象商品
【グラボ】GeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【SSD】TOSHIBA CSSD-S6T128NHG5Q [SSD 128GB]
【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【光学ドライブ】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト
【ケース】CoolerMaster CM690III
【電源】Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W/80PLUS Bronze]
【ケースファン】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【モニタ】なし
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】149,280円
【予算】12万前後で収まると嬉しいです…

【用途】WEB・印刷用の制作、同人原稿。
今の環境が重すぎて困っているので、とにかくサクサク動かしたいです。
新調後は3Dも導入したいです。
自分で構成考えたのは初めてです。よろしくお願いします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:51:04.73 ID:qOMvkot0
>DHMOさん
>クチコミ投稿数:2709件 縁側-一酸化二水素の掲示板
>
>お絵描きのためのパソコン相談スレ Part29
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1382352040/
>7レス目及び8レス目を読んでみてほしい。
>
>自分なら、Dell U2713HMを1台買ってみて、問題がなければもう1台買う。
>問題があれば、10日以内に返品する。
>
>発色精度にこだわるなら、U2713HMでなくU2713Hを買ってみる。
>U2713Hは広色域ディスプレイなので、設定を誤ると、狂った色の表示になってしまう点に注意する必要がある。

10日返品ってOKなの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:23:49.23 ID:n0fmVjtl
HDDを DT01ACA100 に変更 -310円
MBを Fatal1ty H87 Performance に変更 -2060円
絵と3Dの使用ソフト、3Dはもっと具体的に何をするのかを教えれ
たぶんi5で事足りる→i5-4670に変更 -10990円

3DもBlu-rayもSSDも保証も付けて12万は厳しいんじゃないか?
人形動かす程度の3Dならオンボでもいいし、SSDを妥協すればいけなくもないってとこか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:25:36.00 ID:qOMvkot0
>>234
モラル的に皆に進めるのは俺はまずいと思う。
DHMOはどう思ってる?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:38:21.52 ID:n0fmVjtl
できればケースももうちっと安いのがあればいいんだけど
安いのは静穏ケースしか残ってないんだよな

他のショップで組んでみるのも手かな
OS Windows 7 Home Premium 64-bit版 ※SP1適用済み
CPU Intel Core i5-4670 プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.8GHz / 6MB L3キャッシュ)
CPUクーラー 【期間限定】 EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP)
マザーボード Intel H87 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 H87-PLUS)
メモリ 16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX 650 / 1GB (DVI-D 、D-Sub 15 、HDMI / PCIスロット×2占有)
SSD増設キャンペーン 【SSD】 128GB MLC (Plextor製 M5S Series / SATA 6Gbps) 〔数量限定〕
ハードディスク 〔HDD〕 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX)
光学ドライブ 【期間限定】 書込み・BDXL対応 ブルーレイ (パイオニア製 BDR208XJBK)
PCケース G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
電源ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 GPK500S (最大550W、定格500W)

送料(税込) 2,100
合計(税込) 121,344
案外安くいけたな。保証は+6300円、ケースはCoolerMaster CM690II(今選んでるやつの前モデル)
光学はLGのほうがちょい安いけどせっかくのキャンペーンだからこっちにした
CPUクーラーもあったほうがいいしせっかくのキャンp(ry
グラボはGTX650だけど選べる中で一番低いのがこれしかない、GT640より高性能
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:49:01.88 ID:gIr2rEBD
>>233
サイコム VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー インテル純正
マザボ ASRock B85M Pro4
メモリ 16GB
SSD TOSHIBA HDTS212XZSTA 128GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 Pioneer BDR-209BK + ソフト
グラボ オンボ
ケース CoolerMaster Silencio 352 + Corsair CX500M
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証 あり
計113200円(税・送料込み)
3Dといってもソフトもいろいろだし、とりあえずグラボなしにした
使うソフト全然分からんのだよなあ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:53:57.02 ID:n0fmVjtl
>>238
オンボならいいけど、グラボ載せる場合ミニタワーで静穏ケースにクーラー無しは
流石にPC寿命縮むと思うぞ
エアコンあるかどうかも重要だな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:33:03.36 ID:XDgOx4rT
>>239
GTX650クラスなら平気でしょ。せいぜい負荷かかったときでもグラボの消費は50W
ゲームと違って負荷かかる時間も限られてるだろうし

なんにしてもテンプレよく読んで使用ソフトとかきちんと書いて欲しいところ
241233:2013/12/16(月) 01:19:49.32 ID:TROS2tLP
お手数をかけさせてすみません…
レスありがとうございます
使用ソフトはメインでPhotoshop イラレ SAI コミスタです
クリスタも導入しようと考えてます
今は重過ぎて作業できない高解像度や大きいサイズの印刷用制作もしたいです
3Dは人形メインに使ってみたいです
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:46:56.53 ID:e6ngp3G0
>>241
人形程度ならオンボでも動くからとりあえずグラボは無しで
必要だと思ったら640あたりを安く買って増設すればいい
取り付けはググればすぐわかる、スーファミにカセット突っ込むのと大して変わらん

サイコムが良ければ>>235からグラボを引いたミドルタワーか、>>238のミニタワー
安くてかつ全部入りがいいなら>>237(書き忘れたけどショップはツクモね)とか
光学はLGよりパイオニアのが無難
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:20:12.69 ID:S7Y3KTuO
【予算】15万円 モニタ込み
【用途】Photoshop Elements7.0 IllustratorCS5
IllustratorはDMなどのハガキ作成およびチラシ作成に使用します
お絵描きはPhotoshopで下絵から描き、レイヤーはMaxの状態で30〜40枚程度です
【他の用途】なし
【現在のPC】OS:XP
CPU:Intel Core2Duo [email protected]
メモリ:2GB
HDD:500GB
モニタ:ATI RadeonHD2400Pro 解像度:1440×900
【一日の使用時間】平日3時間 休日8時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ ◎必須
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入 もう少しきれいに見えるモニタが良いです
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》性能重視
《3》特にこだわりはない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:49:05.88 ID:XDgOx4rT
>>243
>>238の光学を標準のLG GH24NSB0にして、106380円
ツクモのミニタワーでほぼ同等にカスタマイズすると6000円くらい安くなる
(SSD 東芝HG5D 128GB/HDD WD10EZRX)
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM5J-B52E.html
サイコムとの大きな違いはケースと電源。サイコムのは高い分静音ケースとCorsair電源
あとマザボがASRockなのでXFast RAM(RamDisk>>6参照)も使える
どっちもパーツの詳細ページがあるのでケースの大きさや見た目なんかをよくチェックして

モニタは予算を考えると↓のあたり。
dellのU2413(WUXGA)は今値引き情報ないので高い
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&sku=391-10130&redirect=1
安いときは3万切るくらいまで下がる

EIZO FORIS FS2333-A(フルHD)
http://kakaku.com/item/K0000576625/

モニタ込みで14万程度
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:14:48.82 ID:CltnC+xG
3万円台のモニターなら、こんなのもあるよ
EIZO FlexScan SX2262W-GY
http://kakaku.com/item/K0000071577/

SX2262WやU2413みたいなAdobeRGB対応のモニターは、カラマネに注意が必要
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:51:15.54 ID:Eu0ZmhfU
おれのがまさにそれなんだがカラマネどーしたらいいんだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:15:39.44 ID:CltnC+xG
>>246
今はどうしてるの?
SX2262W本体の設定とか、コンパネの色の管理の設定とか、絵描きソフトの設定とか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:20:17.04 ID:Eu0ZmhfU
>>247
なんも弄ってない!
何を弄っていいのかもわかんないのだ!
ちょっと調べたけどカラマネムズいよ、、、
PhotoshopのRGBモードで確認するくらいしかしてない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:47:43.78 ID:CltnC+xG
>>248
SX2262Wは、EasyPIXで調整
センサー(EX2)がなくても、一応使える
http://www.eizo.co.jp/products/ac/easypix/sp/matching/index.html#simplified

Photoshopは、カラマネ知らない人の場合、カラー設定の作業用スペースをsRGBにしておくのが無難
SAIなどのカラマネ非対応ソフトも使うの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 02:18:40.55 ID:S1ztq4ya
>>249
おー、簡易的なカラマネソフトをDLできるんだ!
カラマネ、、、大事なんだなぁ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 02:33:44.04 ID:yatrT8fS
>>249
こういうのって昼間自然光でやるのがいいの?
あんまり関係ない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:23:34.08 ID:XAht40p+
どう考えても普段作業する環境で調節するべきなのでは。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 04:07:32.39 ID:DDBGXjxV
>>251
自然光は、刻々と変化するから良くない
理想はこれ
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/lamp/lamp_keikou_list/kouen/kouen.htm
印刷の場合は色評価用蛍光ランプか色比較・検査用D65蛍光ランプ
ウェブの場合は色比較・検査用D65蛍光ランプ
環形蛍光灯だったら、東芝のメロウZ PRIDEなどから
色評価用蛍光ランプの代わりに昼白色(色温度5000K)かクリアナチュラルライト(色温度5200K)
色比較・検査用D65蛍光ランプの代わりに昼光色(色温度6700K)

用紙の白と画面の白が同じ色味になるように「色合い」と「明るさ」を調整するんだけど、
肉眼でよく分からなかったら、デジカメで撮って、用紙の白と画面の白について、
Photoshopのスポイトツールの101ピクセル四方の平均RGB値を見て、調整
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:56:10.35 ID:trd6sLh1
【予算】〔14〕万円 モニタ込み
【同人用途】コミスタEX4.0、補正photoshopCS5.5、ペン入れSAI、イラスタ
【同人以外用途】新生FF14、BF3などが快適まではいかなくても、普通にできるスペックで
http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html
http://www44.atwiki.jp/bf_3/pages/21.html
【現在のPC】NECノートパソコン
【一日の使用時間】〔12〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】 1TB?
【バックアップ方法】 現状なし
【SSD】必要[希望容量]120GB
【CD/DVD/BD】 ブルーレイ◎必須
【ケース】ミドルタワー
【モニタ】 新規購入[23インチ以上 ノングレア(前スレでグレアは光沢が強すぎて駄目だと書かれていたため)]
【各、一つ選択】
《1》BTO / フルカスタマイズPC 1s、もしくはレインで
《2》 性能重視
《3》 特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
キーボード、マウス、スピーカーは使いまわします。ペンタブも持っているので、上記を満たすパソコンを組んでください
NECのノートは安く売ってあったので買ったのですが、カクカクして容量も少ないため、ゲームも視野に入れると
出来ないと思ったから、新しく買いたいと思います
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:14:19.42 ID:icjlE4bD
サイコムでleptonって新しいの出てる

ワークステーションっていうからデカいのかと思ってたら、キューブ型もありで、省スペース用がいい人にはいいかも
でも、quadroしか選べない

CS6でイラレ・フォトショ・インデザのみなら、quadroじゃ意味ないかなあ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:47:23.04 ID:edf5MUHc
イラレはクアドロにすると表示が綺麗になったとか
どっかのレビューで読んだような記憶が・・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:15:52.41 ID:RPsSuNBJ
それはグラボが勝手に色に変な味付けして綺麗に見せてるだけ
自分だけが見るならそれでいいが、味付け環境で描いた絵を他の端末で見た場合
色が余計狂って見えるおそれがある
人間が綺麗に見える色と、精度の高い色は全く別物
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:55:40.06 ID:uAE8Dit9
vaio_Fit_15Aを所持している方がいたらお聞きしたいのですが
どれくらいのサイズの絵までストレス無く描けますか?

所有しているFit15Aのスペックと絵のサイズを教えてください。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:40:33.87 ID:RPsSuNBJ
>>258
レイヤー枚数とか諸々によりピンキリだろそんなん
非所有者で申し訳ないが、あえて言うならN-Trigであることがまずストレス要因
ラフや下書きで低速ストロークなら使えるが、その用途ならもっと軽量で安価なAtom買う
タブでイラスト一枚を完結させたいならSurfacePro2の8GBモデルぐらいしかない
携帯性を妥協して画面サイズを取るならCC
スペックを妥協して携帯性と書き味を取るならV713(V714)
自分はSurfacePro持ち、WEB用程度の絵なら十分に描ける
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:11:56.65 ID:AkBPIhlK
>>257
イラレはカラマネできるでしょ
カラマネ無視してクアドロが色変えるっての?

上で言ってる表示は色の話じゃなくね?
実際にグラボでベジェ表示が良くなるかどうか知らんけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:54:06.39 ID:DAzbNhW4
>>255
省スペースのほうで同じケース選べるよ
CPUの選択肢違うけど、あっちで選べるもんなら特注できるんじゃね
しかしこのキューブだと先にHDD選んで追加でSSDにしないとだめなんだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 05:58:58.69 ID:EnA6bMB3
【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W]
【CPUクーラー】付属グリス
【メモリ】16GB
【マザボ】標準 ASRock B85M Pro4
【グラボ】オンボ
【SSD】Intel SSD 335 Series [SSD 240GB] ※限定特価
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-209BK+ソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352
【電源】SilverStone SST-ST50F-ES [500W]
【ケースファン】Scythe 侍ZZリビジョンB [SCSMZ-2100] [空冷/CPUファン]
【モニタ】なし(流用 FlexScanL997-R)
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】135,930円
【予算】10〜15万円
【用途】Photoshop・イラレ・インデザインCS5.5 、コミスタ、sai使用。クリスタへの移行を検討中です。
メインはアドビ系のソフトで、カラー同人原稿をレイヤー多めでサクサク動かせるものを希望しています。
作業しながら動画を流せて、なるべく長く使用できるPCを新調したいと思っています。
自分で構成を考えるのは初めてです。
宜しくお願い致します。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:47:36.63 ID:2yjmoy9T
>>262
SSDは東芝HDTS225XZSTAにしたほうが良い(性能が良い、ちょっぴり容量多い)
OSは使用ソフト的に問題ないなら8.1にしといたほうが良い(PROにする意味は無い)

あと動画ながしながら作業サクサクってのはハイスペックPCでも意外と難しい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:51:36.90 ID:DAzbNhW4
>>254
レインはサイコムに近い値段だから14万ではモニタ代出ない
ワンズ先生来るの待つしかない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:49:16.35 ID:Z9VasLw0
>>259
やっぱりあんまり良くないですかね?
上げていただいた物も調べてみます
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:49:52.04 ID:ULM6g8La
ノートPC
予算8−10万円
用途 コミスタ、クリスタ、フォトショ、
    それ以外はPCゲーム

家ではモニターとペンタブをつなげて使おうと思います。


なんか気をつけることありますか?
メモリ最低8gb、SSDなしにしようかどうか迷ってます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:07:33.19 ID:PBoWiuSj
>>266
まず、質問するときは相手に分かりやすいよう具体的に述べるように気を付ける
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:32:47.38 ID:ULM6g8La
>>267すいません。

メインPCとして使える絵描き用ノートPCを買おうと思っています。

【予算】予算8−10万円 (外部モニターは既に持っています)
【一日の使用時間】「1日16時間」
【用途】同人とカラー原稿、イラストでコミスタ、クリスタがさくさく動けばいいなぁと思ってます。
   (フォトショは現在持ってません)
    絵を描くのは、家のみで外部モニター出力、ペンタブレット接続です

1.そのために最低限考慮しておくスペックを教えていただきたいと思いました。 
   買おうと考えていたのはゲーミングノートPCで、
   CPU インテル Core i3-4000M かi7-4700MQ
   グラボあり、
   メモリは8gb、SSDナシにしようかと思っていましたが 
   このスレではメモリ16gb、SSDを推奨だったのでどうなんだろうと・・・

2.昔は絵を描くなら絶対にデスクトップにすべきとされていましたが、
  最近はノートPCでもスペック的に問題ないように見えます。 
  実際どうなんでしょう?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:03:20.19 ID:PBoWiuSj
スペックはi7-4700MQのほうでi5-4670と同等ぐらい、i3だと心許ない
カラー原稿や印刷用ならメモリは16GBあったほうがいい
8GBでもできんことないけど、レイヤー減らしたり配慮が必要
SSDはあれば快適だが無くても問題ない、スペックには影響しない

ノート選ぶってことは屋内で持ち運ぶとか省スペースとかを考慮してるんだろうけど
安定性ではデスクのほうが無難、長時間やるなら尚更
どっちを取るかは自分で判断すればいい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:05:44.81 ID:ULM6g8La
ありがとうございます。
本当はデスクトップ買いたいんですけど
どうしても屋内で持ち運ぶ必要があって泣く泣くッて感じです。

安定性とはどういう意味ですか?
長時間使用してると途中で重くなったり、
あるいは熱しやすい、パーツが壊れやすいって意味ですかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:37:58.41 ID:PBoWiuSj
熱がこもりやすいのがまず第一、熱くなるほどスペックは低下するし寿命も縮む
ゲーミングPCなら排熱ぐらいは考慮されてるだろうけど、デスクと比べるとやっぱ熱い

あとは端子の数・拡張性の問題、増設交換できないから端子増やすとハブとかがかさばるし
修理はほぼメーカー送りで時間かかる、後から性能に不満が出ても強化できない

まあここまで脅しておいて何だけど、空調あるし修理に時間かかってもいいし
今後スペックが必要な用途が増える予定もないってなら問題ないかと
あとノートはブレーカー落ちても大丈夫という地味な利点もある、最近は滅多に落ちないが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:02:47.57 ID:ULM6g8La
>>271
なるほどぉ・・・ノートPCならそこら辺は妥協するしかないですね
性能が足りるなら当面は満足できるかなと・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:55:32.92 ID:DAzbNhW4
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:56:17.32 ID:ULM6g8La
ノートPCのCPUは↓でも問題ないですかね

インテル Core i5-4570 (クアッドコア/定格3.20GHz/TB時最大3.60GHz/L3キャッシュ6MB)


こっちのCPUにすれば、 ドスパラ、レノボあたりで
メモリ16GB、グラボつきでも10万以内で抑えられるので
Raytrek debut! HB 
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/4/197/4085/0/
レノボ
http://kakaku.com/item/K0000588487/

>>273
その中で変えるのはレノボのやつだけかな。
あとはメモリ増設すると予算超えてしまうので
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:59:01.30 ID:ULM6g8La
>>274

間違いました。↓のどっちかですね

インテル Core i5-4570 (クアッドコア/定格3.20GHz/TB時最大3.60GHz/L3キャッシュ6MB)
インテル Core i5-4200M プロセッサー (2.50GHz, 3MB, 1600MHz)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:03:57.20 ID:NoNgm7M2
【予算】〔14〕万円 モニタ込み
【同人用途】コミスタEX4.0、補正photoshopCS5.5、ペン入れSAI、イラスタ
【同人以外用途】新生FF14、BF3などが快適まではいかなくても、普通にできるスペックで
http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html
http://www44.atwiki.jp/bf_3/pages/21.html
【現在のPC】NECノートパソコン
【一日の使用時間】〔12〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】 1TB?
【バックアップ方法】 現状なし
【SSD】必要[希望容量]120GB
【CD/DVD/BD】 ブルーレイ◎必須
【ケース】ミドルタワー
【モニタ】 新規購入[23インチ以上 ノングレア(前スレでグレアは光沢が強すぎて駄目だと書かれていたため)]
【各、一つ選択】
《1》BTO / フルカスタマイズPC 1s、もしくはレインで
《2》 性能重視
《3》 特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
キーボード、マウス、スピーカーは使いまわします。ペンタブも持っているので、上記を満たすパソコンを組んでください
NECのノートは安く売ってあったので買ったのですが、カクカクして容量も少ないため、ゲームも視野に入れると
出来ないと思ったから、新しく買いたいと思います
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:21:00.45 ID:DAzbNhW4
>>274-275
ドスパラのそのミニタワーは高い。ゲームがどういうのか分からないけど、
AeroStream RM7J-C52/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM7J-C52E.html
CPU i5-4670
メモリ 16GB
グラボ GTX650 1GB
HDD 1TB高速 Seagate ST1000DM003
計95880円(税・送料込み)
2Dエロゲだったらグラボいらんので、
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM5J-B52E.html
こっちなら更に安い
CPU i5-4670
メモリ 16GB
SSD Plextor製M5S Series 128GB SSD増設キャンペーン
HDD 1TB WD10EZRX
ケースオプション SSD用マウンター
計97604円(税・送料込み)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:23:56.16 ID:ULM6g8La
>>277
ありがとございます。


よく見たらドスパラのはデスクトップだった
今日は間違いレスが多すぎるからそろそろオチます
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:27:42.65 ID:DAzbNhW4
>>276
大人しく待てんのか
ワンズの先生は
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼91台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386345345/
にいたから、行ってみな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:47:34.29 ID:PBoWiuSj
>>274>>275
素人がドスパラはない、てかi5-4570はデスク用CPUなんだが?
基本絵描きだけならグラボは不要だが、PCゲームも具体的に何なのか書かれてないし
自分の中でまとまってから書き込みしろ

>>276
SSD有りBlu-ray有りゲームも有りモニタ込み14万は厳しいな
どれか妥協するのが現実的
モニタは自分で見て確かめろ、ギラが嫌でグレア使う人もいる
とりあえずメジャーどころはFS2333(実売価格35000円前後)

http://ascii.jp/elem/000/000/829/829344/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13100414323
ゲームはやらんから引用するが、記事で見た感じGTX650は最低限必要な感じ
BF3も同様で公式推奨スペックはGTX560以上、これを満たす6XX世代は650Ti以上
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:55:23.44 ID:toCHmdFq
>>276

せんせかどうか解らんですが、いつもわんずさんで上げているわたしの事かとしゃしゃってみるです
i-5、SSD128G、HDD1T、BD読み書き、GTX-660、Win-7 Home
で1年保証に送料込で¥124,000くらいってとこです

モニタが思案どこだと思うのですが、下記参照
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼91台目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386345345/182
>>280さんのご提案はDで価格は上記参照

ゲームとお絵かきの両立はモニタとしては実はかなり難しいです
ゲームは遅延の少なさ・高リフレッシュレート・最近ではノンフリッカーに比重を置いています
描画系はそれらよりも色再現性や視覚への負担の減少に比重を置いています
どちらも完璧に満たしているのはほぼないです
あなたがお絵かき最優先みたいなので個人的なおすすめはH
色再現よりゲームの遅延が嫌なら@〜Eのどれか
sRGBでなくていいから両者のバランス取りがいいならDってとこでしょうか
モニタに関してはスレ先住の方々のご意見も参考に

グラボですが、大ざっぱな感じだと *価格はメーカーにより差異あり
GTX-640  (PassMarkScore 1283) ¥10,000くらい お絵かきや描画系の用途で人気機種
GTX-650  (PassMarkScore 1829) ¥13,000くらい 高負荷mod無しのマイクラとかもんはんとか楽しい
GTX-650ti (PassMarkScore 2693) ¥14,000くらい 650よか上、これと660はとてもコスパいい
GTX-560  (PassMarkScore 3092)   現在ショップ等でほぼ流通無し・BF3推奨ライン
GTX-660  (PassMarkScore 4121) ¥22.000くらい FF14推奨(スコア7,000くらい) PSO2とか屁のかっぱ
GTX-760  (PassMarkScore 5052) ¥33,000くらい VRAM-2G以上必要でなければ大概のゲームが快適
GTX-770  (PassMarkScore 6253) ¥50,000くらい VRAM-2G以上必要でなければ大概のゲームが超快適

仮にモニタがHとして、グラボを650-ti(-¥8,000)BD読み書きをスーパーマルチに(-¥6,000)すると、なんとか予算程度かと
上記ご勘案のうえでご要望書いてくれれば構成例あげます。不要ならスルーで
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:54:57.40 ID:rNs7elR2
前モデルのPA248Q持ちだけど、絵描き用途でのコスパは最強と言ってもいいが
ゲームや動画だと若干カクつく感じするのは自分だけだろうか

余談だけど最近VAパネルって見ない気がする
製品としてはあるんだろうけど、安価なTNと質のIPSに挟まれて不遇なイメージ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 04:12:26.63 ID:9ReWhW6z
PB248Qの説明ページには、前モデルPA248Qの説明ページにあった10bit LUTやキャリブレーションなどの記述がない。
手抜きモデルの恐れが。
PB248Q
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PB248Q/
前モデルPA248Q
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PA248Q/
仮にPA248Qと同様だったとしても、デルU2413の安売りが約33,000円だったのと比べると、かなり見劣る。
次の安売りまで待てるなら、デルU2413お薦め。

@〜C、E〜Gも、色の正確さという点でもっと怪しい。

ゲームのことを考えないなら、>>7-8>>245
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:02:13.78 ID:rNs7elR2
PB248Q臭いな、U2413はパネルのランクが違うからそりゃ良いだろうけど
安売りは不定期だしなぁ
可能性があるとすれば皆がボーナス使い終わった1月中旬〜2月あたりかね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:46:12.01 ID:DaCGH3tj
>>281
いらっしゃい。>>254 = >>276 なんでネタかもしれんけど、すんませんねえ
レインは基本的にサイコムとそう値段変わらないので予算内では不可能
大阪の人なんかねえ

>>284
PB248Qはハード板のASUSモニタスレでPAとパネル同じで性能劣化、値段は高いという評価
U2413の特売はいつも法人用途のほうなの?
手持ちW241DGからもうちょっと画質考慮したのに変えるというか追加したいんだけど
WUXGAとなると予算との兼ね合いでなかなか難しい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:52:31.25 ID:Rr7N3HM/
PA248Qの後継はPA249Qじゃねーの?
Bじゃなくて
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:06:19.79 ID:DaCGH3tj
>>286
でも値段倍増でございましょ。ちょっとお高くありませんこと?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 06:00:16.21 ID:Z799SzCN
内臓グラフィックHD4400ってどうなんですか?
HD4600は問題ないってよく語られてるけど4400は誰も…
安いCore i3 4130で組んでみたい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:47:43.32 ID:HMwLSSwS
>>283

>PA248Qの説明ページにあった10bit LUTやキャリブレーションなどの記述がない。
そこは気になっていました
ただこの価格帯ってなかなか難しいです、どうしてPAやめちゃったんでしょうか
ASUSのばか

>>285
ネタかマルチかとも思いましたが、やわらかカノンがうまく弾けて上機嫌だったのでレスしたあほうですw
確かに大阪の人か、あるいは配線の綺麗さにこだわる方かもしんないですね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:22:07.40 ID:Bbo94b7a
>>288
HD4400はIvyのi7やi5-3570Kに使われてたHD4000よりも性能上なんで心配するこたない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:26:05.32 ID:TFkltWLa
PA248Qそのまま(sRGBで、ほどほどの発色精度)の後継機はなくて、発色精度を手抜きしたPA→PBの流れと、
AdobeRGBにして更にプロ向きになった248→249の流れに分離したということなんだろうな。
その結果、どちらもライバルと比べて魅力がなくなった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:29:44.84 ID:IWVrw3JZ
【予算】〔14〕万円 モニタ込み
【同人用途】コミスタEX4.0、補正photoshopCS5.5、ペン入れSAI、イラスタ
【同人以外用途】新生FF14、BF3などが快適まではいかなくても、普通にできるスペックで
http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html
http://www44.atwiki.jp/bf_3/pages/21.html
【現在のPC】NECノートパソコン
【一日の使用時間】〔12〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】 1TB?
【バックアップ方法】 現状なし
【SSD】必要[希望容量]120GB
【CD/DVD/BD】 ブルーレイ◎必須
【ケース】ミドルタワー
【モニタ】 新規購入[23インチ以上 ノングレア(前スレでグレアは光沢が強すぎて駄目だと書かれていたため)]
【各、一つ選択】
《1》BTO / フルカスタマイズPC 1s、もしくはレインで
《2》 性能重視
《3》 特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
キーボード、マウス、スピーカーは使いまわします。ペンタブも持っているので、上記を満たすパソコンを組んでください
NECのノートは安く売ってあったので買ったのですが、カクカクして容量も少ないため、ゲームも視野に入れると
出来ないと思ったから、新しく買いたいと思います
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:47:19.82 ID:musgDVPx
>>290
やったー!おかんに頼む権を行使してみる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:20:19.25 ID:YkepVkmw
おねだりでPC買ってもらえるとかボンボン裏山
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:02:46.22 ID:Fnuj6p6b
じゃあ俺は二ヶ月後の自分におねだりしてみるわ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:59:59.60 ID:rqcXFCLY
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i7-4770
【CPUクーラー】
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z87 Pro4 [Intel Z87chipset] ★1,000円引きキャンペーン対象商品
【グラボ】GeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【SSD】TOSHIBA CSSD-S6T128NHG5Q [SSD 128GB]
【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【光学ドライブ】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト
【ケース】CoolerMaster CM690III
【電源】Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W/80PLUS Bronze]
【ケースファン】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【モニタ】なし
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】149,280円
【予算】12万前後で収まると嬉しいです…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:55:59.76 ID:YkepVkmw
用途もわからんのに組めるわけないだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:03:44.31 ID:IZvCMfYy
>>297
スレ内のコピの模様
最近辺なの来てるね
余計なレスなしのガチスレなんだけどけね、ここは
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:47:33.03 ID:YkepVkmw
あー、かまってちゃんが相手にされないから手法変えたのか

過去スレとかからのコピーだと見分けるのも面倒だと思うんで
相談が来たらいつも通り対応して頂けるとありがたい
まあ本当の相談ならまともなレスが来るだろうし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:03:36.15 ID:f60GjG+S
現在使っているノート(xp)が不穏な動きなので買い替えを検討しています。
BTOは初めてで不安いっぱいです。過不足やオススメありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4440 [3.10GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】オンボードグラフィックス
【SSD】なし
【HDD1】HITACHI HUS724020ALA640 [Ultrastar 2TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】 【黒】Inwin IW-Z624/U3-450(B/S) [450W]
【電源】
【ケースファン】
【モニタ】 【黒】LG 23EA53VQ-P [23型ワイド/D-Sub/DVI/HDMI]
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】118,340円
【予算】12万前後でなんとかできたら
【用途】現在アナログイラスト描きなのでスキャンと加工用にGimp2くらいしか使っていませんが、これを機にペンタブとか購入して色々試したいです(曖昧ですみません)。あとマイクラやりたいです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:02:52.87 ID:yOALAea1
>>300
予算的にしんどいんで、マイクラはとりあえずオンボで
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
ツクモのミニタワー AeroStream RM5J-B52/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM5J-B52E.html
CPU i5-4670
メモリ 16GB
グラボ オンボ
SSD増設キャンペーン Plextor製 M5S Series 128GB
HDD 2TB WD20EZRX
ケースオプション 2.5インチSSD用マウンター
計99704円(税・送料込み)+延長保証料5250円
モニタは別途購入(BTOショップのオプションで買うと概して高め)
サイコムの候補のVX2300B85だと
CPU i5-4670
メモリ 16GB
SSD HDTS212XZSTA 128GB
HDD WD20EZRX 2TB
ケース Silencio 352 + CX500M
3年保証
にして計108950円(税・送料込み)
ケースと電源はサイコムのが高級になるけど、ちょっと高くなる
モニタは識者にお任せ。i5-4440に落としてでもIPSのにするか。贅沢言いようがないので
予算内で買えるのにするか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:34:09.01 ID:f60GjG+S
>>301
マイクラはmodとか入れる気ないのでオンボでいけるのかなー、と。
モニタは別購入が良いんですね。自分でも色々調べて探してみようと思います!
参考になります。ありがとうございます!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:11:48.78 ID:ER14C8VQ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:41:03.46 ID:AdPqcf1B
>>302

ちょっと試しにわんずってトコで組んでみたですが
H87マザーで組んで、グラボは無しですが先々GTX-760クラスまで対応できるようにしといて
SSD128G/HDD-2T/80PLUS-SILVER650W電源 
延長保証/送料込/モニタ別 で¥108,000くらいでいけます
ちなみに電源は500Wクラスにしても¥1,000くらいしか変わらないです
万一まいくらで欲が出ても平気かなーと
SSDなしでいいならGTX-650 tiっていうマイクラ楽しく高画質で遊べるグラボにもできます
グラボのおおざっぱな相関は>>281をを参照
もちろんどちらにしろ、おえかきには充分なスペックです

よければまた構成例あげます、不要ならスルーしてください
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:37:12.57 ID:5RYVjr4r
>>300,302
偽ワンズでいいなら安いで
冬のボーナスセール限定モデルをさらに値下げ!今なら通常価格より2,000円オフ
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=808
・OS : Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1 日本語 (DSP版)
・CPU : Intel Core i5-4570 /4コア/4スレッド 3.20GHz (MAX3.60GHz) /L2cache 256KB x4/L3cache 6MB/TDP84W
・マザーボード : ASUS H87-PLUS Intel H87 チップセット ATX
・グラフィックカード : 【お勧め】 nVIDIA GeForce GTX760 2GB-GDDR5 ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼアダウンロードクーポンと30日間の無料プレイ期間付属
・メインメモリ : DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-8GB デュアルチャネルSDRAM (4GBx2枚)
・SSDドライブ : SSDドライブは搭載されておりません。
・ハードディスク1 : 1TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3 6Gbps WESTERN DIGITAL WD10EZ
・光学ドライブ : LG GH24NSB0 BL BLK 内蔵型 24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ ※書込みソフト等各種付属
・PCケース : ZALMAN Z3PLUS Black ATXミドルタワーケース
・電源 : GIGABYTE GZ-EMS65A-C1 Rev2 「80Plus BRONZE取得」 650W ATX静音電源
・フロントケースファン : 12cm 静音ケースファン x1
・リアケースファン : 12cm 静音ケースファン
納期 平均4営業日で出荷 価格 \97,800(税込) 送料 \1,260(税込)
をカスタマイズ

+グラフィックカード Intel CPU内蔵 HDグラフィック4600 DVI/D-Sub/HDMI 出力端子搭載 (PCI-E3.0 x16 空きあり)
+メインメモリ DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB デュアルチャネルSDRAM (8GBx2枚)
+SSDドライブ CFD CSSD-S6T128NHG5Q 128GB Serial-ATA6GB/s MLC 読込530MB/s・書込490MB/s ※東芝製SSD(HG5d)を採用
で93,930円+送料
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:38:33.08 ID:2TGPMhMn
>>300,302です。

>>303
ありがとうございます!
挙げて頂いてるの良さそうですね…。

>>304
>>305
ワンズさんは私には難しくてサイコムさんにしたのですが、ワンズさんのほうがお安くなるんですね!
正直どこにお金をかけるべきかも今ひとつ分かっていないので、とても参考になります。
ありがとうございます!
>>304さんの構成例も、よければ是非見せてください。お願いします!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:42:37.93 ID:OzMGzhOz
安くなるからと言って、いろいろわからない人間がたのむとあとで大変だと思うがな。
そのためにサポートってのがあるわけだし、その内容や質もあるわけだし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:20:21.90 ID:ER14C8VQ
>>306
>>301のはi5-4670だし、3年保証ついてるから、そこも合わせると差はそんなに大きくない
>>305のは大阪のワンズが恵安系の会社に委託しているようなところで、サポートもワンズとは
無関係。だから「偽」ワンズw
>>304のワンズが真・ワンズw こっちはパーツの知識ないと構成困難、工賃とか結構複雑なので
初心者が自力で買うには難易度高い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:39:28.03 ID:AWJscijW
>>306

>>304です
>>307さんのおっしゃることも、ホントそのとおりですよね
ちなみに、わんずさんが敷居が高いとよく言われている理由が、自分でパーツを選ばなくてはいけないってトコです
普通のBTOは例えば、CPUの欄をクリックすればいくつか選択肢が出てきますよね
わんずさんの場合はソケットのしゅるい選んで、そこから製品が20ケくらい出てきたりしますw
つまり製品に対する知識がないと何を選んでいいかわかんないわけです
ただこれは、このスレみたく構成例出してもらえば無問題
サポートに関してですが、個人的な体験だと決して悪くない、つかかなりいいです
初歩的なことも親切に教えてくれ、メールはほぼ即日返信

で、お絵かき用途の要点ですが
CPUはペインターなど一部のくっそ重いのを除けば、現状はi-5で充分です。奮発しとくならi-7
メモリは16G積んでおくと後々いいです。RAMDISKも余裕持って使えるし
SSD・グラボは必須ではないけど、あればあったほうがええです
電源はゲーム兼用機なら積んでも650wくらいで充分
ケースにお金まわせるなら静音系がいいけど、用途自体がそれほど高発熱になりにくいのでそれほどナーバスになるこちもない
ってトコでしょうか。このあたりはスレ先住の方々のご意見も参考に

>>305さんのはわんずのBTOですが、くっそ安いなこれww
ただし、これはパーツごとの型番がかなり不明で、とにかく価格優先
サポートもなかなか評判よくないようです
よく、わんずがいいって言われますが、これはフルカスタマイズの事を言っていて
BTOは実質別会社ですので
価格でわりきる!故障時に切り分けできたり、サポートなぞ要らん!って言える方ならいいかとw

時間ないので夜中にでもあげておきます
あくまでご参考の一例としてノ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:08:46.00 ID:wpMfu1Me
場所が違うのでID変わってるかもですが、>>300,302,306です。

>>307
そうですよね。実際それが怖くてサイコムさんかなと考えたところもあります。
安くない買い物なので予算内でより良いものを買いたい気持ちもあり、悩みどころです。
サポートも念頭に置きつつ考えます。助言ありがとうございます!

>>308
ワンズはワンズでも違うんですね…!
私が見て難しいと思ったのは真の方でした。なるほど、それで「偽」でしたか。
解説ありがとうございます!

>>309
そうなんです、ワンズさんは選べるものが多過ぎて恐れ慄いてしまいました。
でもサポート悪くないと聞いてちょっと安心しています。
もう一方のワンズさんは…私には向かないかもですね。
分かりやすく要点までまとめて頂いてありがとうございます。
SSDやグラボもやっぱりあればあったほうが良いのですね…なるほど。
電源は本当よくわからなかった部分なので、参考になります。
構成例もお待ちしてます。お時間頂いてしまってすみません…。ありがとうございます!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:38:28.68 ID:c3iXjBx6
>>310

>>304です 遅くなりました、比較用にまずは全部載せで例をあげますね
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
  * BTOではなく、【完全オリジナル・フルカスタマイズPC】です。お間違えないよう
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP-1 DSP版
   AOSデータ引越ソフトのおまけ付
【CPU】Core i5-4570 BOX (3.20/3.60GHz/4-c 4-t/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP84W/HD Gra 4600)/19,990円
【CPUクーラー】付属リテール品
【メモリ】AD3U1600W8G11-2( 8*2=16 G)/14,990円
【マザボ】H87 Performance 正規代理店品/9,980円
【グラボ】GV-N65TOC-2GI/12,980円
【SSD】CSSD-S6T128NHG5Q/11,780円
【HDD】WD20EZRX/7,800円
【OPT-Drive】DVR-S21LBK *付属ソフト無し/2,680円
【ケース】Z3 PLUS (ブラック)/4,440円
【電源】RA-650/7,450円
【Inter face】USB ( F-2.0* / 3.0* - R-2.0* / 3.0* )・IEEE 1394・eSATA・各種カード
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
上記計 ¥ 113,930 がユーザー登録で→¥ 112,930 に

@【保証期間】1年
【合計金額】¥112,930 + わんず送料 *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/

A【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥112,930 + 延長保証料 5% ¥5,647 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
【合計金額】¥118,576 + わんず送料 (¥1,890)
*上記は現在のわんずさんのHP上で計算したものです、実際の見積もり時に差異がある場合はご了承を*
*また保証内容等は事前に入念にご確認のうえで https://www.1-s.jp/doc/service/*
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:39:08.06 ID:c3iXjBx6
>>310

>>304です。簡単に解説です。お腹いっぱいで苦しいです
CPUはi-5の3.2Gです、用途的には充分いけます
メモリは16で、OS認識外であと16積めるんで、その際にはRAMDISKとして
ただ今回選択のマザーにはX-FAST RAMって機能があります。どちらも詳細は下記リンクを
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386345345/324
マザーはH87でたいへんコスパよくゲームに強いのです、Intel Giga-bit LANですよ
http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20H87%20Performance/index.jp.asp
グラボはGTX-650 ti-2Gです、冷却・静音・品質いいギガので
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n65toc-2gi.html
高負荷mod(影とか)入れなければたいへん快適にまいくら遊べます
SSDは現在クラス最良のです http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg5q.html
HDDは可変速で普段は静かにしてて静音と省熱にちょっぴり貢献
光学はパイオニア製 https://www.1-s.jp/products/detail/95865
電源は価格の割にモノは悪くないFPSおうるの80 PLUS SILVER 650W
http://www.owltech.co.jp/products/ra/
GTX760くらいまでなら、ばっちこいです
*80PLUS 認証電源のご参考にhttp://www.pc-master.jp/blog/parts/1178.html
ケースは冷却重視のお手頃版です。詳細は下記リンクのAを参照するです
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386345345/181
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:40:24.28 ID:c3iXjBx6
>>310

>>304です。こうしたらどうなるか編 *価格は3年保証
@SSDはアリでグラボを無しにする(-¥12,980)→¥104,948 + わんず送料 (¥1,890)
 起動や読み込み高速化・まいくらはちょぼちょぼ出来るレベルになる
ASSD無しにするけどグラボはアリ(-¥11,780)→¥106,208 + わんず送料
 起動は普通になるけど、まいくらやMMO、MMD、軽めの3Dとか楽しくできちゃう
BSSDもグラボも無しにする(-¥24,760)→¥91,655 + わんず送料
 起動は普通に、まいくらはちょぼちょぼに
*どの案にも共通して出来るのが
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円→【セットアップ A 】(OSインストール含まない)/8,000円
自分でOSやドライバー入れれば¥2,000安くなります

で@AB共にメリット・デメリットはあるわけですが、お絵かきや描画系を重視するならモニタの色再現性が肝要なわけで
Bだと残り予算が¥27,000くらいになりますよね
そうすると、ちょっと背伸びするとhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386345345/182
のHが射程圏内に入ってきます
もっといいモニタはたくさんありますが、この価格でsRGBフォローはアリだと思います
このモニタに限らず、このくらいの価格で色再現あるなら、今の時点でお絵かきを重視するならアリな選択だと思います
もちろん、今回は@かAにしといて、色再現はおいといてお手頃な上記リンクの@〜Bを買っておいて
ある程度余裕できて色再現に欲が出てきたら、良いモニタを買ってデュアル化なんてのもいい選択肢ですよね
個人的にはあまり期間を置かなければそのほうがええかなと思うです
このあたりは、あなたの腹づもりと用途別のウェイトによるかと

だらだらと長くなりましたが、わたしからは、まずはこのような構成をご提案してみます
ご要望の用途は可能な範囲でかなえてみました
構成・仕様・コスト振り分け、カット等ご要望ありましたらご遠慮なくです
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:46:56.64 ID:c3iXjBx6
>>310

>>304です、書き忘れありました。ごめんなさい

仮にA案にする場合はHDDを変更するです
先ほどの提案したHDDは可変速タイプで起動ディスクとしてはあまり向きません
こちらの7200rpmタイプにするのがええです
ST2000DM001/7,850円
https://www.1-s.jp/products/detail/59285

あと、他の方のご提案も含め、熟考をおススメします
また先住の方々からのいいアドバイスにも期待してみるといいです
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:54:54.50 ID:CNIwdBJl
PB248Qは微妙だな。
sRGBカバー率は、九十数パーセントカバーしてれば、ほぼ問題なし。
sRGBカバー率より、工場でキャリブレーションをしてるのかどうかの方がずっと重要なのだが、PB248Qはそこがあやしい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:04:08.03 ID:c3iXjBx6
>>310

>>304です、また書き忘れとミスありました。ごめんなさい

【OS】 ×Windows 7 Professional →○Windows 7 Home
【Inter face】 ×USB ( F-2.0* / 3.0* - R-2.0* / 3.0* )・IEEE 1394・eSATA・各種カード
        ○USB ( F-2.0* 2/ 3.0*1 - R-2.0* 4/ 3.0* 4)
でした。あほうですいません寝ます
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:04:01.90 ID:sIdv8TGP
>>311
構成例と分かりやすい解説、ありがとうございます!
私でもワンズさんで注文できそう…と地味に感動しています。本当に感謝です。

挙げて頂いたどの案も魅力的に思えて大変悩みます…。
モニタは手の届く範囲でと思っていたのですが、いざ具体例が挙がると欲が湧いてきますね。
でもやっぱりもともとこだわりがあったわけでもないので、今は妥協して手頃なモニタにして、>>304さんのおっしゃる通り遠くないうちに余裕を作ってデュアル化するのがいいかな、と。
その際は>>315さんのご意見も参考にさせてもらいます。ありがとうございます!

後々のことを考えると、SSDもグラボもあったらいいなと思うのですが…上を見るとキリがないので、用途の重要度を考えた上で@案のSSD有りグラボ無しが1番良い気がしています。


他の方からもなにかアドバイス等ありましたら、是非よろしくお願いします!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:05:32.26 ID:sIdv8TGP
すみません、書き忘れました、
>>317>>300,310です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:17:28.75 ID:EvsrH31g
>>317
私も全くの初心者でしたがここでアドバイス頂いてワンズさんで注文しました。
ワンズさんからもアドバイスや提案があり、マメに連絡取れて安心出来ます。


感動してついレスしたけどステマみたいになった…。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:45:06.69 ID:sSYfpd0G
>>317

>>304です
ケアミス頻発でしたが、ご参考になったならなによりでした
@案でいくとして、後日モニタはお絵かき用を・グラボをゲーム用に増設 なんてやるとした場合のグラボの能力はこちらをご参考に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386345345/325
前に貼ったのにRADEONのRシリーズ追加しといたですよ
基本的にはGeForceでもラデでも極端な差はないようですが、ほとんどのアプリがGeForce推奨みたいです
(これから先はわかんない・あくまで現在のお話です)
お絵かきならGTX-640、まいくら快適になら積んでも650-ti、3DもそこそこやりたくなったらGTX-660
影もばりばりやりたくなったら、GTX-760 ってとこです
ただ一点気をつけといたほうがええのが、VRAM容量です
例えば同機種でも、こっちのが¥2,000安いからと1Gのを買ったりせずに2Gのにしとくといいですよ
ゲームなら重量級modたくさん入れたい時、描画系なら大サイズの処理の時にスワップしないなど
必ず必要になるわけではないですが、ちょっとの価格差が後々出てきますので

ちなみに今回あげた電源ですが
GTX-760くらいまでなら高負荷時の使用率が50%程度におさまlり理想的な変換効率になる容量ですのでご心配なく
で、注文時に 後からグラボ増設するかも と言っておけば少しゆるめの配線にしてくれるですよ

>>319
あそこ親切ですよね、電話の応対もいいし。いい意味でアットホームというか
ご購入に際し、もし自分がお役に立っていたならうれしいどす

それにしても それ言うならわたしのほうが、よっぽどステマですw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:22:09.75 ID:TYnmA2zh
>>320
>ただ一点気をつけといたほうがええのが、
コイツいろんな所に居るけど関西人かよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:52:27.95 ID:Sy7GTB4h
謎の関西弁使う人いっぱいいるあるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:05:42.81 ID:2WDTvSG9
>>317です。

>>319
同じような方の体験を聞くと安心しますね。ありがとうございます!
こんなこと言ってる私もステマっぽいのかもですがw

>>320
グラボもいつか増設出来るようにしておくのが後々のためにも良いですね。
先を考えた構成案で助かります…。
重ね重ねになりますが、本当にありがとうございました!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:39:56.09 ID:km1cpwH6
>>323

>>304です
ご参考になったなら幸いでした
よいお買いものになりますようにノ

>>321
ちなみにワタシ関西違うあるよ静岡わさびウメェの人あるよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:46:40.52 ID:NypPtIpt
ネットでたまに関西弁混じるのはあるあるあるよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:52:32.38 ID:XRyAAAAp
関西弁って
「この子チャウチャウちゃう?」
「んー、チャウチャウちゃうんちゃう」
こういうのだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:16:19.19 ID:ltwhsm+9
ノートPC(VAIO)の動作が遅いため、買い替えを検討しています。
初BTOで、スレを参考に構成を考えました。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】 Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W]
【CPUクーラー】付属グリス
【メモリ】16GB
【マザボ】標準 ASRock B85M Pro4
【グラボ】 オンボ
【SSD】 TOSHIBA HDTS225XZSTA [SSD 256GB 東芝純正品]
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし(外付けHDDを購入予定)
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-209BK+ソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352
【電源】SilverStone SST-ST50F-ES [500W]
【ケースファン】 CoolerMaster X Dream i117 [空冷/CPUファン]
【モニタ】 P242WかU2413 別途購入

【保証期間】 希望する(プラス2年)
【合計金額】 185,285円or181,700円(モニタ除く131,720円)
【予算】 モニタ含め18万前後、18万切るとうれしい
【用途】 PhotoshopCS4・イラレCS6・、コミスタ・クリスタ、sai使用、動画視聴

同人用途がメインですが、たまに仕事で印刷物画像を使うので
広域色対応のモニタを買うべきか悩んでいます。
削れる部分や不備などアドバイスを宜しくお願い致します。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:44:19.78 ID:buFQF/+1
>たまに仕事で印刷物画像を使う
CGをCMYKデータでクライアントに渡すの?
それともRGBデータで渡すの?
RGBデータで渡すとしたら、クライアントやクライアントが使ってる印刷業者はAdobe RGBをきちんと扱えるの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:53:29.94 ID:ltwhsm+9
>>328
RGBで渡して、クライアントもAdobe RGBは使えます。
ただ今まではカラーチャートで何とかなったので、個人的にはP242Wがいいと思っています。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:09:57.61 ID:Enp9Ug9v
>>327
X Dream 117 なし
HDDをWD20EZRX
OS Win8.1
に変えて計127500円
でとりあえず見積もりしてしまえ。今サイコムのサイト開いたらまだ送料無料になってた
とりあえず送料無料で見積もりしろ。変更はあとからできる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:52:36.80 ID:614oL/cw
>>327
ありがとうございます。
送料無料のうちに見積もりしたかったので助かります…!!!
それぞれ変更して見積もりした結果128,480円になりました。

モニタは、値下げで安い時ならU2413にしたかもしれませんが
他の面も考えたらP242Wが欲しいのでそっちを買うと思います。
アドバイス下さった方ありがとうございました!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:09:12.48 ID:Enp9Ug9v
そういやU2413で、法人割引で買うと最近というか半年くらい前の安売りで証明書を求められた
という話を聞いたんだが、どうなんだ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 05:04:13.35 ID:DlRalVXp
・i3-4130でSSDサムソン840EVO120GB
・i5-4570でSSDなし
どっちにしたらいいのか凄く悩む
フォトショ・コミスタ・クリスタはほぼ毎日使ってる
お値段的に変わらないしアドバイス頼む
予算的に無理だけど本当は4コア8スレがすごいと聞くi7-4770買いてー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:44:02.04 ID:5sVbdH/j
CPUが優秀ならSSDは無くても快適
SSDがあってもCPUが非力だとストレス
そんな悩むなら1ヶ月待って+1万貯めればいいだけ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 05:52:51.85 ID:iywDqSwc
>>333
i5でいいよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:59:08.29 ID:R6ONSEvG
>>333
自分なら後者
i5ちょうどいい
337233:2013/12/31(火) 15:03:05.16 ID:fIrDoZD1
アドバイス頂いたツクモさんで注文しました。
まだ少ししか触れていないのですが、それだけでもかなり快適です!
ありがとうございました!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:03:39.54 ID:6dE7R5Sc
ソフトによってはi7よりi5の方が性能高いらしいね
各お絵かきソフトはどうなんだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:30:53.13 ID:QgPUeXvU
定点ドット欠けってこれか。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_S2411W_DOT

S2411W所有ユーザから「私のもある」「オレのも!」と
次々と検証画像が公開され一時大騒ぎになった。

2007年1月、巨大掲示板「2ちゃんねる」で、出荷された全てのS2411W.
で同じ場所にドット欠けがあることが判明し、大きな騒ぎになりました。
これはパネル右下に、青色の常時消灯ピクセルが1つあるとのこと。
この事実を知った一部のユーザーが、EIZOに問い合わせたところ、
あっけなく事実を認め、さらに驚くべき返答が帰ってきました。
その内容をいくつか上げると

・すべての個体の同じ場所にドット欠けがあることを出荷前に把握していた。
・しかしこれは EIZO の厳しい品質基準を十分に満たしている。
・ユーザーへの交換・修理対応には一切応じない。
・メーカーサイト、販売店等でこの事実を公式に告知するつもりは一切ない。
・派生モデルの 色覚シミュレーションモニター「FlexScan S2411W-U」や、
 電子カルテ画像表示モニター「FlexScan S2411W-M」にもドット欠けが存在する。
・液晶は技術上ドット欠けはつきものである。それはカタログにも書いてあるはずだ。
・液晶パネル製造段階で何らかの問題が発生していると思われるので、パネルメーカー
 に改善を求めるつもり。
・お客様には十分満足できる品質の製品を提供していると自負している。

これは酷い
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 05:31:51.77 ID:gUBY6y0K
SSD耐久テストで韓国サムスン製 SSDが早くも壊れる! 日本製と米国製は壊れず
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/24589717.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:43:04.53 ID:a8kyjACb
お年玉セールでお絵かきパソコン狙ってるんですけどー
全然報告きてないんですけどー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:26:04.25 ID:6sGRFS/4
相談させてください。
初めてのPC購入に新年福袋でダイナブックを引きました
http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=K0000517341&guid=ON

この機種でフォトショ、コミスタなどを快適に動かせるでしょうか?
漫画・イラスト用として考えていますが、難しいでしょうか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:40:49.48 ID:6sGRFS/4
書き忘れました、フォトショ、コミスタ共に最新版を購入予定です。
宜しく御願いします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:48:01.76 ID:yOM363DY
どんだけレイヤーを重ねるのか。
普通のノーパソの液晶は、発色がおかしい。
色にこだわるなら、別にモニター買って、外部接続。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:24:24.92 ID:6sGRFS/4
>>344

発色がおかしいのですね。もしカラー原稿をする場合は古いものですがデスクトップのモニターに繋げようと思います。

今までは、フォトショで10枚以上レイヤーを重ねては作業していませんでした。winMeでの作業です。フォトショのバージョンはCSになるまえの、たしか7だったと思います。
コミスタは扱った事がありません。
作業としてはアナログ絵を取り込んで白黒漫画原稿・カラーイラストができればと思っています。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:58:41.54 ID:9g96Phfa
>古いものですがデスクトップのモニターに繋げようと思います。
EIZOや三菱のなら、輝度と白色点を調整すれば使えるかも。
セットもののパソコンに付いてきたモニターなら、ノーパソ並みにおかしい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:06:58.66 ID:2XdUKh7p
明らかにCPUが非力だろ
メモリは8GBに増設できるからまだいいとしても、超低電圧版Celeronは無いっしょ

あとモノクロでもガンマにムラがあったりするし発色だけの問題じゃない
というかノートのモニタで描こうとする時点で、今までどんなモニタで描いてたのかも怪しい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:04:32.50 ID:EZ6XwGfx
現在80GBのSSDノートでモニタ外部接続で使用中ですが
容量が足りないのと3Dレンダリングがモッサリで買い替え検討中です
盛りすぎ・バランス悪いなどありましたらアドバイスお願いします

【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2300Z87
【OS】 Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】 Intel Core i5-4440 [3.10GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASRock Z87 Pro4 [Intel Z87chipset]
【グラボ】 RADEON R7 260X 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】 なし
【HDD1】 Seagate ST500DM002 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】 なし
【光学ドライブ】 DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】 SYCOM SY-J624III/U3-BS
【電源】 Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W/80PLUS Bronze]
【ケースファン】 なし
【モニタ】 なし
【保証期間】 プラス2年
【合計金額】 121,540円
【予算】 できれば10万内希望ですが多少のオーバーは頑張りますのでサクサク重視
【用途】
商業・同人での漫画制作用途
コミスタ4.0EX&クリスタ共に3D多用・SAI・PhotoShopCS5使用中
将来的にCLIP STUDIO MODELERでのモデリングも視野に入れてます
BTOは2度目ですがスレ参考にしただけで知識・こだわりありません
よろしくお願いします
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:52:38.65 ID:ILiebTX0
今のXP機が限界にきそうなので、買い替えを検討しています。
BTOを購入するのは初めてなので、とりあえずサイコムで。
いろいろ見て構成しましたが、 以下の構成でなにか過不足やおかしなところが
ないか教えていただけると幸いです。

【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2300Z87
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W]
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASUS H87-PRO [Intel H87chipset]
【グラボ】 オンボードグラフィックス
【SSD】 なし
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】 手持ちの外付け1TB
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLATINUM [550W/80PLUS Platinuml
【モニタ】 24インチくらいのを別で購入したい
【保証期間】2年
【合計金額】 108,260円
【予算】 モニタ含めて13〜14万位
【用途】同人原稿(コミスタ sai フォトショCS6) ちょっとした音声編集、
     グラボのあまり必要ない系のゲーム等
エアコンはあります。あるていどの静音だと嬉しいです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:21:32.42 ID:he8eDY6j
>>349
サイコムのミニタワー VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー インテル純正
マザボ ASRock B85M Pro4
メモリ 16GB
SSD TOSHIBA HDTS212XZSTA 128GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 LG GH24NSB0
グラボ オンボ
ケース CoolerMaster Silencio 352 + CX500M
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証 あり(トータル3年保証)
計108550円(税・送料込み)
SSD付けるほうがいいよ
デフォのケースと電源でもいいけど、こっちは防塵フィルタ完備の静音ケース
フィルタがあると内部に埃たまりにくいからPCの寿命延びると思う

>>348
グラボあるのに3Dゲーム用途なしなら、これくらいでいいんじゃない
クリスタの3D人形程度ならオンボでも間に合うし、グラボ付けるにしてもあとからGT640クラスのを
付ければいい。クリスタ関連ならいつかCUDA使えるかもしれないのでGeForceで
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:32:55.73 ID:ko7EV2CE
みんなすごいな私なんか正月セールの4GPCと二年前のペンタブとSAIだけだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:12:57.28 ID:QumhknR2
今でこそスペック厨だがデビュー当時はcerelonにメモリ512MBのwindows xpで描いてたんだからすげーわ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 10:45:16.08 ID:ouu7vKEy
快適かどうかは置いといて
今のPCなら何買っても最低限のことはできそうだからね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:47:52.84 ID:nKmebzmP
おまえらって、

・おまんこ1回ナメナメ
・おっぱい2回モミモミ

ではどっちが好き?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:21:37.56 ID:w4XB+2iY
スペックは快適さや効率を上げる為ものであって,本来は絵を描く為の手段でしかないもんね。
プロは紙ナプキンでも綺麗な絵を描いちゃうもんね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:17:39.97 ID:TxULfSLY
すみません、質問良いでしょうか。
このスレでよく上がっているサイコムのVX2300B85のオンボードグラフィックでCLIP STUDIO PAINT pro を使うぶんには問題ないでしょうか?
サイトの方を見たらGeForce推奨と書いてあったので、pcを新調するにあたってグラボも買っておいた方が良いでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:27:55.37 ID:xea5xxw0
>>356
スレには実際の使用者も回答していて、使う人も多いのに特にグラボ付けるほうがいいとも
言われてないところからお察し
まあ予算に余裕あるんならGT640の2GBのを付けてもいいんじゃない、程度のもの
GT640くらいなら補助電源も必要ないし、後から増設するにしてもごく簡単
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:54:05.32 ID:D6H04uk9
上の質問と似てるんですが教えてください。
サイコムのRadiant VX2300B85で構成を考えてる途中なんですが、
光学ドライブをLG BH14NS48 + ソフト かPioneer BDR-209BK +ソフト
にする場合はグラボが必要ですか?(ブルーレイを再生したいので)
サイコムの注意書きには”HDCP対応ビデオカード:GeForce8400/RADEON HD2400以上を推奨”とありますが、
スレを見てると、オンボで上記のようなBDを再生出来るドライブを付けている人もいるみたい
なので…どうなんでしょうか。
人の質問を引用してすみませんが
構成は大体>>215 >>216 と同じような感じです。用途も。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:36:47.15 ID:xea5xxw0
>>358
今のintel HD Graphicsは結構高性能なので気にしなくていい
国内メーカーのPCもintel オンボでブルーレイドライブ積んでるのばっか
だめならサイコムだと警告出すとかしてくれる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:14:39.45 ID:D6H04uk9
>>359
そうなんですね!そこだけ不安だったので、ありがとうございます!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:43:13.79 ID:7VawDafT
【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】CoolerMaster Vortex 211Q [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z87M Pro4 [Intel Z87chipset]
【グラボ】オンボードグラフィックス
【SSD】なし
【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】所有の外付けHDD 500GB
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-209BK+ソフト
【拡張カード】Intel 2200BNHMWDTX1 [無線LANアダプタ]
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352
【電源】Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【ケースファン】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【モニタ】流用
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】115,180円
【予算】10万〜13万
【用途】主に同人原稿用です(コミスタPro4、SAI、PhotoshopCS6、クリスタEX)
 モノクロ:コミスタでペン入れからトーン・仕上げまでほぼ全て
 カラー:表紙の線画・色塗りまでがSAI、効果や文字入れ等の仕上げにフォトショ使用
     SAIとフォトショを同時に起動して行ったり来たり、ということをよくやります
 作業をしながら音楽を流したり、資料としてDVD・BDの再生なども
    
 スレ内を参考にしてみましたが、過不足や不備などありましたら
 ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いします。
362361:2014/01/04(土) 23:17:29.85 ID:7VawDafT
>>361のケースファンはCoolerMaster Vortex 211Q [空冷/CPUファン]
でした、すみません。
改めてよろしくお願いします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:57:52.22 ID:IL9d0qkZ
主目的はタブレットとClipPaintで漫画やイラストのネーム・下描きを外出中にできるようにすること
可能なら印刷用の最終調整を除いた一応の塗り作業

さらに可能ならメインPCでペン入れを済ませた120dpiグレー原稿の
マスク作成作業や基本的な仕上げ

surfacePro2/256GB(i5/8G)ならスペック的にはやれますかね?
もう買うことは大体決めてるんですが
フルHDとはいえ10.6インチで仕上げ作業までやろうとするのは無茶だろうなぁ、とは思ってはいるのですが

そもそも今は完全に出荷停止中なんでしょうか・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:04:29.98 ID:TxULfSLY
>>357
ありがとうございます
予算はなるべく抑えたかったので、オンボで行こうと思います!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:22:04.98 ID:Nq4N1Eso
>>361
VX2300B85に変更、CPUクーラーをリテール(インテル純正)に変更、
SSD TOSHIBA HDTS212XZSTA 128GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
で120810円
OCしないだろうし、RAIDも近頃は流行らんし普通に使うならZ87もB85も大して違わない
http://www.sycom.co.jp/parts_detail/z87matx2_mother.htm
入出力もスロット数も両者ほとんど変わらないというか写真みたらほとんど同じなんで
パーツもかなりの部分共通なんじゃなかろか
USB3.0の数とかSATA3の数が違うけども、特に困るほどのこともないはず

CPUクーラーはリテールでいいけど、どうしてもというなら同じケース同じマザボを使った
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000154
こっちだとHyper TX3 EVOとかETS-T40-TB、無限4なんかも選べる。Hyper TX3 EVOあたりを
特注してみたら?無限4とかETS-T40-TBまでいくと少々のOCも可能なクラスだが巨大
在庫戻ったら侍ZZ rev.BもいいけどTX3 EVOのが冷える
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:22:53.83 ID:ayyVrbpy
>>355
プロは何使ってもうまいのは間違いじゃないが、それは素人目で見た場合だけ
初心者も、技量がないからこそ道具はそれなりのものにする必要がある

>>361
ケースファンはいらん

>>363
MSが512を買わせたいんじゃないかな
絵描き目的の場合は東芝のV714のが圧倒的に優れてる
SurfacePro2はどうしてもスペックが必要な人向けって感じ
レイヤーを多用しない、ポスターやグッズ絵みたいな馬鹿デカい解像度は使わない
っていう前提でなら十分できると思われ
ただし画面が狭すぎるのと、ショートカットが使えないからツール選択が面倒
ペン・消しゴム、Undo・Redoぐらいしか使わない下書き〜ペン入れまでなら
ストレス無くできる
っていうのが初代SPro+クリスタ持ちの感想
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:37:47.81 ID:ayyVrbpy
ちなみにそのSPro2、CPUがこっそり4200Uから4300Uに変更されてるらしい
ttp://gadget2ch.blog.jp/archives/2168549.html
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:57:23.04 ID:9fDh6wKR
>>366
噂によると、CPUがアップグレードされたマイナーチェンジが年末から出回ってるって話もありますね

V714はノーマークだったんですが、一回り大きなサイズとバッテリー時間がポイントなんでしょうか?
ただメモリが4Gしかないのが結構不安です。線画だけでもレイヤー結構多用しがちなので・・・
最悪若干携帯の邪魔にはなりそうですが、小さいテンキーなんかを一緒に持ち歩こうかな
369361:2014/01/05(日) 20:07:03.53 ID:9xmqCTbF
>>365 >>366
ファンは標準のもので大丈夫なのですね。
またOCの予定もありませんので、提案してくださったVX2300B85でいこうと思います。
SSDも実は迷っていたので、予算内で組み込んでいただけて嬉しいです。
どうもありがとうございました!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:20:20.45 ID:CSoS8aMO
今のPCが限界にきているので買い替えを検討しています。
BTOを利用するのが初めての初心者なのでこのスレを参考に構成を考えました。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z87M Pro4 [Intel Z87chipset]
【グラボ】GeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【SSD】TOSHIBA HDTS212XZSTA 128GB
【HDD1】HDD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】手元にある外付けHDD 500GB
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【拡張カード】オンボードサウンド
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690V
【電源】Corsair CX600M (CP-9020060-JP) [600W/80PLUS Bronze]
【モニタ】流用
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】135,480円
【予算】10万〜15万
【用途】主に商業、同人でのカラーCG製作(PhotoshopCS6、クリスタなど)
    特にフォトショップで重いデータを扱いますのでGeForce GT640を選んでます。
    あとよく動画を視聴しながら作業してます。
【備考】部屋にエアコンはあります。

問題点や不要な部分、おかしいところなどの指摘やアドバイスなど頂けると嬉しいです。
特にケースはHPにいって調べたりしたのですが、選ぶのが難しかったのでおすすめがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:22:13.05 ID:CSoS8aMO
>>370です

すいません、PCを間違えてました
【モデル】GZ2300Z87です。
よろしくお願いいたします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:59:46.21 ID:Nq4N1Eso
>>370
サイコムのミニタワー VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー Hyper TX3 EVO特注してみるとか(インテル純正でも問題ない)
マザボ ASRock B85M Pro4
メモリ 16GB
SSD TOSHIBA HDTS212XZSTA 128GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
グラボ GT640 2GB
ケース Fractal Design DEFINE MINI + Corsair CX500M
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証 あり(トータル3年保証)
計120850円(税・送料込み)
ゲームとか他に尖った用途ないならミニタワーのがいいと思う
おかげでVX2300B85の構成書きまくり状態w
ケースはDEFINE MINIにしたけど、CoolerMaster Silencio 352とかCorsairの350Dでも
どれも静音系。HDD大量に積めるDEFINE MINI、安いSilencio 352
大きさとかデザイン、内部ベイの数なんかで適宜決めて構わない
http://www.sycom.co.jp/parts_detail/m_case.htm
どれも防塵フィルタ完備で内部に埃たまりにくいようになってる
ミドルタワーでいきたいならケースDEFINE R4が静音。マザボはH87 Performanceがお得感あり
予算あるのでi7-4770とかメモリ32GB狙いでOS Proとか、年中酷使するので電源HX650とか
いろいろ考えられるけど、その辺は適当に
そういやHX650も最近はコイル鳴き対策してるとか聞いたけど、どうなのかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:51:50.82 ID:CSoS8aMO
370です。

>>372
なるほど、特注ならCPUクーラーの問題が解決しそうですね。
BTOが初でしたので特注という意味を始めて理解しました。
ゲームも全然しないですし、VX2300B85にしたいと思います。
あとケースもおすすめしていただいたDEFINE MINIにします。
見た感じシンプルな感じで気に入ったので。
後は色々調べた結果i7にグレードアップすることにします。

色々とご提案やアドバイスをすごく丁寧に書いてくださり、ありがとうございました。
これでようやくBTOパソコンの購入が出来そうです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:32:14.98 ID:ayyVrbpy
フォトショで重いデータ扱うからグラボ載せるって意味がよくわからない
グラボ載せたら重いデータが快適になるわけじゃない
3Dモデルを使ったりしなければオンボで十分
その分の予算を>>372の下の方にあるカスタマイズに回したほうが賢明
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:38:15.43 ID:GNQ/2NlX
>>374
メモリ搭載量によるだろ。
2GB位のメモリを積んだGT640以上のGPUなら、かなり助けになるぞ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:55:03.40 ID:ayyVrbpy
メモリを使い切るならそうだろうね
でもその場合グラボの金額でメモリ増やした方が断然快適
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:17:33.64 ID:+r65kG2K
VRAMは絵描きなら2Gは欲しいのは事実
けどVRAMは不足すればRAMにオーバーフローするだけだが
RAMは不足すると激遅になるから順番としてはメインメモリを増やすのが先決だね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:01:32.21 ID:lNNK0NAE
ノートパソコンでお絵描きしたいのですが
オススメのノートパソコン等ありますか?

SAIを使う予定ですが後々は他のソフトにも手を出そうと思っています

予算は恥ずかしながら5万前後です…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:08:33.56 ID:lNNK0NAE
ごめんなさい
テンプレありましたね…

【予算】〔5〕万円 モニタ込み / 本体のみ
【同人用途】
SAI(下書きから厚塗り)
あまりソフトは詳しくないので見つけ次第使おうと思っています。
【一日の使用時間】〔2ー6時間〕
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔 現状なし〕
【SSD 判らない
【CD/DVD/BD】予算次第で
【ケース】 ノートPC /
【各、一つ選択】

《2》サポート重視(初心者推奨) 、できれば動作の軽さも
《3》静音重視、 特にこだわりはない

情弱で本当にごめんなさい

よろしくお願いします
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:12:44.89 ID:z/xbiAom
>>379
買えるやつを買う以外にしょうがないな。デスクトップのBTOだとWin7が主流だけど、
ノートでWin7は売れ残りを探すしかない
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=-85999

Win8になるけど、
http://kakaku.com/item/J0000010670/
VAIO Fit 15E SVF1531A1J
これにメモリ4GB自力増設できるといいんだが。カスタマイズでメモリ6GBにすると60800円

DellのInspiron 15R Core i3 4010U搭載 ベーシック
http://kakaku.com/item/K0000519392/
税・送料込みで49980円

ASUS A550CA A550CA-XX657V
http://kakaku.com/item/K0000590655/
安売りのとこで49800円で送料無料

LenovoもあるけどもれなくBaidu IME標準だわな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 04:32:28.46 ID:KLWlsK3u
ここのスレでpc購入した方に質問なんですが、リカバリーディスクを作れるソフトも合わせて購入しました?

テンプレにもあったので買った方が良いのかと思い調べて見たら結構な値段だったので躊躇しまして・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 04:40:00.59 ID:vATWDfBY
4010Uは見てわかる通り、超低電圧版
数字だけで言えば、3120Mのほうが1.4倍ほど高性能
グラフィック性能は4010Uより多少劣るけど、CPUの処理能力のほうが優先度が高い
メモリは4GBだと心許ないので同じモジュールのものを自分で買って増設
リモコンの電池を交換するくらいの感覚でできる
http://kakaku.com/item/K0000602858/

正直SAIで厚塗り(≒レイヤー少ない)ならどのPC選んでもいいけど、他のソフトを
視野に入れると一気に敷居上がる

あと、ノートPCの液晶は発色も悪くデタラメな色なので、その液晶を見ながら描いた絵は
他のしっかりしたモニタで見ると、全体的にドギツイ色になったりピンクで塗ったつもりが
濁った紫になってたりするから、ノートだけで描くのは本来なら論外
とは言っても、モニタを買う予算も無さそうだし今回は割愛
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:30:08.34 ID:EHsS/03T
i3 3120Mなら
http://www.pc-koubou.jp/goods/1144651.html
iiyama【15.6インチ】15P3000-i3-TRM [Windows 7搭載]
・モデル種別 Windows 7搭載 15.6インチノート
・OS Windows(R) 7 Home Premium SP1 64bit 正規版[メディア付属]
・液晶 15.6インチ HD(1366×768ドット)非光沢カラー液晶
・プロセッサー インテル(R) Core i3 3120M(2.5GHz) 2コア/HT対応 (合計4スレッド) キャッシュ 3MB
・チップセット インテル(R) HM76 Express チップセット
・標準メインメモリ DDR3-1333 4GB×1 (計4GB)
・拡張メモリスロット DIMMスロット×2(空き1) 最大16GB
・グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD Graphics 4000(※CPU統合)
・HDD/SSD 500GB
・光学式ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
・外部出力端子 USB3.0×2,USB2.0×1,オーディオポート,ディスプレイ出力(D-Sub×1 / HDMI×1)
・標準保証 1年間保証
¥49,980

ノートはこの辺りの価格帯ならどのみちCLEVOかどっかのベアボーンだからどこで買っても似たようなもの
よってこの即納の店頭モデル
店頭で起動確認なりしてもらって持って帰るのがいい(送料もかからない)
なにかあったら店舗に持ち込みすればいい
メモリの拡張スロットが2個しかないので増設は計画的に
将来的には少なくとも8×2の16GBにするとして
外部出力端子HDMIもあるのでモニタも視野に入れたい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:13:54.68 ID:lNNK0NAE
詳しく本当にありがとうございます!
店頭で確認なり色々してみたいと思います。
助かりました。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:15:55.06 ID:ptmDR7Bn
>>381
リカバリーデスク高いよなあ
250ギガぐらいの安いHDD買ってクローンコピーしたほうがいい
壊れたら付け替えるだけ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:04:01.64 ID:8aBhOm7g
一体型デスクトップの動作が遅いので買い替えを検討しています
BTOは初めてで、このスレなど色々参考にして構成を考えました
過不足、おかしいところがあったらご指摘お願いします

【店名】サイコム
【モデル】 Radiant GZ2300Z87
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】 Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS H87-PRO [Intel H87chipset]
【グラボ】GeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【SSD】 TOSHIBA HDTS212XZSTA [SSD 128GB 東芝純正品]
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】 手持ちの外付けHDD1TB
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-209BK+ソフト
【拡張カード】Intel 7260HMWDTX1 [無線LANアダプタ 802.11ac/a/b/n]
【ケース】 【黒】CoolerMaster Silencio 550
【電源】 Antec EarthWatts EA-550-PLATINUM [550W/80PLUS Platinum]
【ケースファン】 ?
【モニタ】 別途購入予定
【保証期間】 2年
【合計金額】 145,990円
【予算】 10〜14万(モニタは含みません)
【用途】 同人原稿でSAI、PhotoShopElements5仕様。クリスタEX導入予定
    他は手描きMADの作成。ゲームはしません
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:26:27.67 ID:wsONl4Fw
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付] (+14,010円)
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル (標準構成価格76,100円)
【CPUグリス】CPUクーラー付属グリス (標準)
【CPUクーラー】Scythe 無限4 [SCMG-4000] [空冷/CPUファン] (+4,150円)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+3,280円)
【マザボ】ASRock Fatal1ty H87 Performance [Intel H87 chipset]
【グラボ】GeForce GTX660 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+20,720円)
【SSD】TOSHIBA HDTS212XZSTA [SSD 128GB 東芝純正品] (+4,660円)
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+7,370円)
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDC-207BK (ソフトなし) [Blu-rayは読込のみ] (+3,410円)
【ケース】【黒】Antec Three Hundred TWO-AB + 前面ファン [UCTB12 900rpm]2個 (-2,890円)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] (+5,490円)
【モニタ】FS2333-A
【合計金額】\134,240
【予算】モニター含めて15万円位
【用途】主にイラスト(SAIやフォトショ)、ネトゲ

BTO初心者です。絵を描くならと、こちらへ誘導されてきました。
別板で質問させて頂いたときの指摘を参考にこのような構成になったのですが、ここは直した方が良いという所はありますか?
できれば静音の方が良いのですがこれでも大丈夫でしょうか…?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:54:04.65 ID:Cv03RhoW
>>386
何度も書くけどミドルタワーは大きい。ミニタワーでも最近の結構でかいし
サイコムやレインはパーツの詳細ページに大きさとか書いてあるからよく確認するほうがいい
ゲームしないなら大抵はミニタワーで間に合うよ
サイコムのミニタワー VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー インテル純正
マザボ ASRock B85M Pro4
メモリ 16GB
SSD TOSHIBA HDTS212XZSTA 128GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 Pioneer BDR-209BK+ソフト
グラボ オンボ
拡張カード Intel 7260HMWDTX1 [無線LANアダプタ 802.11ac/a/b/n]
ケース CoolerMaster Silencio 352 + Corsair CX500M
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証 あり(トータル3年保証)
計124600円(税・送料込み)
グラボはたいていはオンボで間に合う。対応解像度はWUXGA(1920x1200)まで
無線LAN子機は自分の使っている親機で使えるかどうか、店に問い合わせてから決める
Intel謹製なので大抵は大丈夫だと思うけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:15:43.58 ID:BPsQ63Mo
>>386
i5-4670とH87でOCとかしないだろうから
B85Mになるけどミニタワーでも良いのではないか(ASUS→ASRockにもなるけど)
理由はモニタ予算は別とあるが出来るだけモニタに予算をまわす為

実際ミドルタワーは大きい
【ミドル】
・CoolerMaster Silencio 550(RC-550-KKN1) 高451.5×幅210×奥505.2mm
【ミニ】
・CoolerMaster Silencio 352 高378×幅200×奥453mm
・FractalDesign DEFINE MINI 高413*幅210*奥490mm
・Corsair 350D Windowed 高440*幅210*奥460mm
の三つはミニタワーといってもミニとミドルの中間くらいの比較的大きなミニタワー
Silencio352で十分じゃね?

EA-550-PLATINUMは変換効率を狙ってのPlatinumだと思うが
最も効率の良い50%の500W÷2=275Wあたりで常時稼動するわけでもないので
よってCorsair CX500M (CP-9020059-JP)の80PLUS(BRONZE)で
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:25:16.03 ID:Cv03RhoW
>>387
んー、サイコムスレからようこそ
絵描きさんだったのね。あっちの133で構成書いたとき完全に見落としてたわ。ごめん
メモリを確保するためにもうちょっと削らんといかん
CPUクーラーをインテル純正(リテール)に変更
電源をCX600Mに変更
んでメモリ16GBに変更
ここまでで計135040円
静音だとケースをDEFINE R4にファン2つ追加オプションのがいいけど、
計139360円
盛大に予算オーバーするなあ
ネトゲは何をやるの?
グラボを変更できると多少安くなるかもしれない
いっそミニタワーでDEFINE MINIにしてしまうか。PC本体13万くらいまで削れる
あるいはワンズでフルカスタマイズするか。近頃価格変動激しいし安くなるとは思えないから、
さっさと決めてしまうほうがいいとは思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:40:58.51 ID:wsONl4Fw
>>390
わざわざこちらでも親切にしてくださってありがとうございます!
私の方も詳しく書いてなかったので…すみません
ネトゲは今までスペックの都合上できなかったFFXIVやPSO2をやりたいです
予算は多少オーバーしても平気なのですが、静音に目をつぶれば多少は値段を抑えられるんですね
ケースは静音より防塵等を気にした方が良いらしいので少し防塵の方も考えてみようかと…
構成さえわかっていればワンズでもなんとかなりそうなのでそちらも候補に入れてみたいと思います
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:58:49.53 ID:BPsQ63Mo
>>387,391
【予算】モニター含めて15万円位で【モニタ】FS2333-Aが尼(変な再販業者は避けるとして)で\33,842とすると
サイコムは厳しいんじゃないか
ワンズフルカスタマイズよりtakeoneのほうが安いと思う
takeoneでもThreehundred TWO/ABは入荷待ち、安いZ9 U3を使ってもどうか

偽ワンズはどうだろう
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=808
\97,800、送料\1,260をカスタマイズ
・nVIDIA GeForce GTX660 2048MB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1/PCI Express3.0 x16 [ -3,020 円]
・Corsair DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB デュアルチャネル (8GBx2枚) [ +10,450 円]
・CFD CSSD-S6T128NHG5Q 128GB Serial-ATA6GB/s MLC 読込530MB/s・書込490MB/s ※東芝製SSD(HG5d)を採用 [ +11,800 円]
・ANTEC THREE HUNDRED Two AB [ +3,180 円]
・SILVERSTONE SST-ST75F-P 定格出力 750W (ピーク出力 800W) 80PLUS Silver認証 プラグインケーブル方式 ATX静音電源 [ +7,480 円]
で\127,690を基本に細かく調整する(妥協する所は妥協する)

偽ワンズの評判が(2chで)良くないのが
@ワンズフルカスタマイズより劣るのにワンズの名前が使われている
A目隠しパーツがある事
Bサポートがいささか心配
の三つ
@はもう印象の問題 フルカスタマイズageとも言える(メーカー系BTOよりはましだろう)
A目隠しでなくせば良い サイコムでもリファモデルのグラボは目隠し(実際はClub3DとかZOTACだろうけど)
Bこれは未知数 良いとは聞かないが、かといって悪いとも聞かない @と同じようなものだろう
 安さ求めてtakeoneにするくらいならtakeoneだってそんなに変わらんと思う(むしろTELは繋がりやすいかもしれん)

メモリはAの解消の為にCorsairを選んだが普通の8GBx2枚でいいんじゃね?
ブルーレイソフト無しで大丈夫?安いソフト付きのが(略)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:27:21.53 ID:SeSF5ppA
今使用しているXPが重たく、ソフトも動かないので買い替えたいです。
BTOは初めてなので何か間違いやおかしいところがありましたら教えていただけるとうれしいです。

【店名】サイコム
【モデル】VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】GeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【SSD】TOSHIBA HDTS212XZSTA [SSD 128GB 東芝純正品]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】外付けHDD
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト
【ケース】【黒】FractalDesign DEFINE MINI + Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【モニタ】以前から仕様していたものを使用
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】127,960円
【予算】10〜15万
【用途】SAI、クリスタ、photoshop、コミスタ、動画視聴、3Dソフトも少しだけ使用したいです。ゲームはあまりプレイしないと思います。
【備考】エアコンは部屋にあります。ある程度静音があれば嬉しいです。
370さんと似た希望なので370さんへのレスを参考にさせていただいたらほぼ丸写しになってしまいました、申し訳ないです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:31:14.74 ID:Cv03RhoW
>>393
DEFINE MINIが好きならいいけど、ケースは>>389氏が大きさを書いてくれてる
特に奥行きに注意
http://www.sycom.co.jp/parts_detail/m_case.htm

3Dソフトは何を使うの?これから始める程度ならとりあえずオンボにして電源だけCX600Mにしておけば、
それなりのグラボは乗せることができる
395386:2014/01/09(木) 21:47:55.79 ID:8aBhOm7g
>>388
構成例ありがとうございます。色々見てわけ分からなくなっていたので助かります
やはりミニタワーで大丈夫なんですね。不安になって大は小を兼ねるな考えで選んでいました
無線LAN子機も問い合わせてみます

>>389
わざわざケースのサイズまでありがとうございます
定規を持ち出してみると確かにミドルタワーはなかなかの存在感ですね
値段ももう少し抑えたかったのでミニタワーでいこうと思います
電源についても無駄に盛っていたようなので変えてみます
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:41:09.49 ID:Cv03RhoW
>>392
http://www.nexus-pc.jp/
http://btopc.e-trend.co.jp/
http://www.1-s.jp.net/
http://www.bitbay.jp/
いろいろあるけど、ワンズ以外はちょっと簡単には辿り着けないw
保証規定見ると、ぐちぐちと言いそうな感じだよ。マウスの24時間以上〜はないけど、
ドスパラの故障パーツにマーキングしたら保証対象外は入ってるし
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:13:03.29 ID:Cv03RhoW
>>387
タケオネ
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=CM467270X
CPU Core i5-4440
CPUクーラー 標準装備品または準拠品
メモリ TEAM TED316G1600C11DC 合計16G 8GBが二枚
マザボ ASUS H87-PLUS
グラボ GIGA-BYTE GV-N660OC-2GD/A
SSD PLEXTOR PX-128M5S
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
光学 PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属
ケース 人気 Define R4 FD-CA-DEF-R4-BK 電源無し
電源 CORSAIR CX600M CP-9020060-JP
ケースファン 12cmファン二個 ← 前面と天面に1個ずつ追加がいいと思う。異論は許す
計126580円(税・送料込み)
たぶんこれが静音系でいくと一番安い。他はどうやっても13万半ばくらいになった
398393:2014/01/10(金) 00:20:50.92 ID:lmBU9UgV
>>394
ありがとうございます!家にあるPCが普通サイズでミドルはそんなに奥行きがないと思い込んでいました。
むしろ家のものよりもミドルの方が大きかったです…教えていただいてありがとうございます!CoolerMaster Silencio 352にしようと思います。
近いところにあるレスだったのに読み込んでおらず申し訳ありませんでした。
3Dソフトはまだ具体的に考えていませんでした(デザインドールを動かすくらい)、電源だけ変えておけば後から使うようになってもいいんですね!
自分でグラボを挿す事が少し不安なのでとりあえずGeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI]を入れてもらっておいて
どうしても使いたいソフトが出てきてそれが動かなかったらその時に差し替えを頑張ってみようかなと思うのですがそれだとやはり無駄になるでしょうか…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:41:31.73 ID:SdNLnj3G
クリスタの3D人形程度ならとりあえずオンボでも大丈夫な模様
まあGT640入れておけば、メモリ16GB丸ごと使えるのはメリット
VRAM 2GBあればまず不足はないだろうし。電源は500Wあれば十分
600Wというのはもっとでかいグラボ、GTX660〜760クラス向き
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:15:27.27 ID:6aoLOW/c
XPからの乗り換え組が多いけど
お手持ちのソフトはwin7に対応してるかな?
XPから7にした途端動かなくなることもあるんだぞ
俺みたいにな!肝に銘じとけ糞が!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:25:48.15 ID:6aoLOW/c
このスレって7を選ぶ奴多いなと思ったら
7の23人に対して8選んだの3人だけかよッ
両方使ってるが8は言われてるほど悪くないのに同情してしまうわ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:04:41.90 ID:wDKkZoWU
>>392
サポートが良くて初心者向けということでサイコムを選んでいたんですがモニターのことも考えると他の所もありですね…
ブルーレイは見れるだけでいいかなと思ってたんですがソフトも購入しないといけないらしいですね
もう少し調べてみます、ありがとうございました!

>>397
わざわざ調べてくださりありがとうございます!
静音でこれだと予算でなんとかなりそうですね…モニターのこともあるので助かります
もう一度今までのアドバイスを参考に考え直してみます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:23:11.63 ID:C/ZAvc1p
>>401
8の被害者かw
道ずれ増やそうとすんなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:56:09.73 ID:Zy3ijkJ8
8はモバイル特化にも関わらずタブレットだと使いにくい
デスク・ノートならまともに使えるが7のほうが使いやすい
故に8はゴミ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:02:58.76 ID:SdNLnj3G
まあ言ってる間に今年はWin9出るだろうけどな

Win8はOSの堅牢性や高速化では順当に7から進歩してると思うけどな
スタートメニュー切り捨てで失速、サービスパック方式やめて8.1とか出すやり方や
サポート期間が分かりにくくて躓いて、8.1が結構トラブル多くて転んで重傷なだけだw
406393:2014/01/10(金) 23:28:17.70 ID:0QGx/N0R
>>399
何から何まで聞きたいこと全部教えていただいて本当にありがとうございます。
いただいたレスを参考に購入したいと思います、ありがとうございました!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:24:29.15 ID:1EJ95K/D
フォトショップを使うとして
4770kと4930k
値段も込みで考えてどっちがオススメですか?
性能は当然4930kのほうが良いんだろうとは思いますが
結構値段が違うのでちょっと躊躇します
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:55:10.29 ID:MkhzH7XL
オススメとかいう以前にこのスレ少しでも読んでればわかるもんだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:14:33.34 ID:bCEDVCpF
XPからの乗り換えです。
Dellにしようと思っていたのですが(理由は後述)、ここを見ているとDellを使っている人が
見当たらなかったので不安に思い相談に来ました。

【予算】13万円ぐらい モニタ込み
【同人用途】 SAI、Photoshop Elements、Word
SAIで線画・色塗り、効果等はPhotoshop モノクロもSAI 文章も書いているのでWordが必要
【同人以外用途】 動画視聴、Word、Excel
【現在のPC】XP、Dell C521
【一日の使用時間】平日3時間、土日12時間以上
【エアコン】あり
【HDD容量】おまかせ
【バックアップ方法】外付けHDDに必要なファイル(原稿、写真、メールなど)を保存
【SSD】 判らない
【CD/DVD/BD】CDとDVDのみ
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入[ワイド 20インチ程度 目が疲れない 最低限の色味再現]
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:15:28.53 ID:bCEDVCpF
改行多すぎと怒られたので二つに分けました。

今使っているのがDellで、特に何の故障も問題もなく使えたせいもあり
今度もDellにしようかと思っていました。
予算の範囲では、Dell Graphic Pro XPS 8700 エントリ(モニタなし) に
Officeソフトを追加したものと、それからIPS方式のモニタを買う事を考えています。

本体
http://www.dell.com/jp/p/xps-8700/pd?oc=cax3100hl87f08an1ojp&model_id=xps-8700

モニタ
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=391-BBJW

似たような構成でもっと安くなるのがあれば検討したいです。
Officeをフリーソフトにするというのも考えましたが、家族もWordやExcelを
使用するためそこは外せない状況です。

宜しくお願いします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:18:22.68 ID:nSQ8qTMH
スレ読むよりサイコムの画面見た方が勉強になる気はする。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:15:12.17 ID:ulsHjNbr
>>409
レインのミニタワー CustomZero-ZH87m
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700210_1.cgi
CPU Core i5-4440
CPUクーラー リテール
メモリ OEM 8GB*2枚セット(合計16GB)
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H87M Pro4
グラボ オンボ
光学 LG GH24NSB0BL
ケース CoolerMaster Silencio 352
電源 Corsair CX500M
OS Win7 Home SP1 64bit
Office MS Office2013 Personal
計107429円(税込み・送料無料キャンペーン1月15日まで)
残り予算でモニタ
OfficeをなんとかできりゃCPU上げてSSD付けて予算内になるんだが

縦書きできるテキストエディタ、秀丸、MMEditor、O's Editorあたりを試してみたら?
全てシェアウェアだけど、そんなに高いもんでもないし、ワープロソフトに比べれば動作は
圧倒的に軽快
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:17:11.51 ID:iCwHFBim
>>408
答えられねえんならいちいちレスすんなよカス
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:33:32.26 ID:MUsFdHPB
>>409>>412
別にPC自体はDELLや他のショップでも問題はない
ここでサイコムが推されてるのは、サポートの良さとパーツの選びやすさから来てる

で、PCのほうはスペック的にもそれで問題なさそう
DELLがいいならモニタはこっちのがいいんじゃね
値段だいぶ違うけど予算的にいけそうだし
http://kakaku.com/item/K0000277958/

レインでもいいけどCPUもメモリも無理して上げる必要ないかと
あって損はないけど、上げるならSSD優先したほうが伸び代はある

>>411
そういう意味じゃなくて、フォトショ程度でそんなハイエンドなCPUは
必要ないってことぐらいスレに軽く目を通せばわかるだろって話

>>413
馬鹿丸出しだね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:43:36.46 ID:Hgq7dW8f
今のXP機が限界にきそうなので、買い替えを検討しています。
BTOを購入するのは初めてなので、とりあえずサイコムで。
いろいろ見て構成しましたが、 以下の構成でなにか過不足やおかしなところが
ないか教えていただけると幸いです。

【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2300Z87
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W]
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASUS H87-PRO [Intel H87chipset]
【グラボ】 オンボードグラフィックス
【SSD】 なし
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】 手持ちの外付け1TB
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLATINUM [550W/80PLUS Platinuml
【モニタ】 24インチくらいのを別で購入したい
【保証期間】2年
【合計金額】 108,260円
【予算】 モニタ含めて13〜14万位
【用途】同人原稿(コミスタ sai フォトショCS6) ちょっとした音声編集、
     グラボのあまり必要ない系のゲーム等
エアコンはあります。あるていどの静音だと嬉しいです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:46:21.89 ID:MUsFdHPB
他人の書き込みで悪戯とはいい根性してんな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:49:58.27 ID:LlWFQ8ZD
>>409,410
Dellのその機種の場合、Windows 8.1でも良ければカカクコムの
http://kakaku.com/item/K0000602231/
のリンクからいける
http://www.dell.com/jp/p/xps-8700/pd?oc=cax3100hl87f08gn1kjp&dgc=LS&cid=259369&lid=5087365&acd=/Vv6e0WKODg-8DtzXSPDrcYgC0KoZDIswg
だと5,000円安いかな
+Office Personal 2013
デフォのモニタを無しにして
+デジタルハイエンドシリーズ U2412M 24インチワイドモニタ
で125,961円

最近はOfficeだのモニタだのを付けて安くなるってのはDELLよりHPだね
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:3271&ProductSKU=BASE:11980
HP Pavilion 500-140jp ベースユニット
・Windows 8 (64bit)
・HPモニターなし
・【無料】インテル Core i5-4440 (最大3.30GHz/4コア)
・【特価】16GB (8GBx2) PC3-12800 (1600MHz)
・1TB ハードドライブ (SATA, 7200rpm)
・インテルHDグラフィックス(プロセッサー内蔵)
・DVDスーパーマルチドライブ
・メディアカードリーダー
・USB日本語 (109A) キーボード & USB光学スクロールマウス
・Microsoft(R) Office Personal 2013
・1年間引き取り修理サービス
で\84,600 配送料 \3,000 合計 \ 91,980
しかし欠品で無いのを選択しても
「欠品のため納品までお時間をいただいております。」になるのはなぜだろう?

他BTOで組む時はモニタ3万、Office2万別途計算する事になる
SSDにまで予算が回らない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:39:41.05 ID:bCEDVCpF
>>412 >>414 >>417
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

追加で質問ですが、OSはWindows7だと思っていたのですが
実際は8でも特に問題はないのでしょうか。
(7は会社で長い間利用していたので操作には慣れています)

スタートキーがない問題はフリーソフトを入れてどうにかできると
知っていましたが、あまりにも8の評判が悪いイメージがついてしまって
いて選択肢にありませんでした。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:44:35.13 ID:MUsFdHPB
デスクで使う分には操作性に慣れが必要なところ以外は大差ない
むしろ起動は8以降のほうが速い
ただSAIはwin8でいろいろ不具合が挙がってるっぽい
クリスタしか使ってないから詳細はわからん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:00:04.55 ID:2ONFQyaF
タダでもらったPCにLinuxとGimp入れたら快適すぎるwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:45:49.14 ID:O+jmmca8
解像度1920x1080のモニタでコミスタやクリスタの600dpiモノクロ線画が一番綺麗に見えるインチはどれか教えてください
小さなモニタの方が目が細かくてジャギー無く表示されますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:16:37.56 ID:ubVM5WJe
現在使用中のXP機の立ち上がりが不安定になってきた為、買い換えを検討しています。
皆さんの構成を参考にさせて頂きましたが、BTOは初めてなので、過不足などご指摘頂けると有り難いです。

【店名】 ワンズ/フルカスタマイズ
【OS】 Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP版
【CPU】 Core i7-4770 BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP84W/HD Graphics 4600)
【CPUクーラー】 侍ZZリビジョンB(SCSMZ-2100)
【メモリ】 AD3U1333W8G9-2(8*2=16G)
【マザボ】 H87-PRO 正規代理店品
【グラボ】 ELSA GeForce GT 640 LP 2GB (GD640-2GERGL)
【SSD】 CSSD-S6T128NHG5Q
【HDD1】 WD20EZRX 2TB
【HDD2】 外付けHDD 500GB
【光学ドライブ】 BDR-209XJBK 国内正規流通品
【ケース】 IW-EM035/WOPS(R) (ブラック)
【電源】 EA-550-PLATINUM
【ケースファン】 3010L12S
【モニタ】 EIZO SX2262W (継続使用)
【オフィスソフト】 Microsoft Office2007 PERSONAL OEM版
【送料】1,890円
【合計金額】 151,810円
【予算】 12〜15万
【用途】 photoshop CS6/イラスタ/SAI
photoshopでA4〜A3程度のイラストの彩色、写真のRAW現像
イラスタ、SAIは下塗りまで。
現在、コミスタを導入しようか迷っています。

CPUはイラスト用途ではi5で事足りるとも思ったのですが、RAW現像や写真の修正時が不安でi7にしてあります。
もし、i5で充分であればコストダウンも兼ねて変更したいと思っています。
また、その他にも削れる所などあればお教え下さい、よろしくお願いいたします。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:53:32.42 ID:17iW+6xN
RAWやるならCPUよかメモリに掛けかけたほうがいくないですか?
知り合いでRAWやってる人はみんな32G積んでるからなんとなくそう思った
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:19:42.29 ID:CiqHf1Uw
>>422

ざっとですが見たところ  んんんん…?がいくつかあるので質問です

@ケースは MicroATX いわゆるミニタワーになっていますが、この大きさご希望ってことですか?
この大きさを元に組みたいってことでいいんですかの
ちなみにこのケース、前後にファン1こづつなんでRAWとかでぶん回しだと
あなたの環境にもよりますが、ファン増設に対応したやつのがいいかもです
デザインにこだわりアリならいいですが

AオフィスはOEMなので次のような注意書きありますが、ご承知の上でしょうか?
※OEM版のため、1台のPCにしかインストールできません。PCが壊れた場合、PCを変更した場合でも再インストールはできませんのであらかじめご了承下さい。
また今オフィスをお使いで、それをこちらに移植とかはマズいですか?
なんならアップグレード版てテもあるし、超シビアな互換を求めないんならキングオフィスってテもあるですが

B光学は最新型にこだわりアリですか?

C一発で全体のバランス取りがいいですか?それともある程度の理想形を見据えておいて先々増設のがいいですか?
例えばメモリですと、下調べさえきちんとすればファミコンの抜き差しぐらいに簡単ですが

ご返答あれば内容に応じて提案します。不要ならスルーで
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:48:41.51 ID:ypxNByPB
何者だあんたw
426422:2014/01/16(木) 19:02:56.32 ID:gotKnXMR
>>423
そうなんですね、分かりました。メモリを増やすことを検討してみます。
周囲にRAWをやっている者がいないので、参考になりました。
ありがとうございます。

>>424
ありがとうございます。
ご質問に関してですが、

@ケースに関して
そうですね、大きさは出来る限り小さくしたいのですが、あまり小さいと不具合が出やすくなるとも聞きましたので、現行機と同程度のこの大きさを選びました。
(もしも、もっと小さく出来るなら小さくしたいですが)
デザインに関しては、こだわりはありません。
また、空調設備はあります。
ケースというかファンはRAWのことを考えると、2個以上の方が良いのでしょうか?

Aオフィスに関して
注意書きに関しては承知しております。
以前インストールしたROMを恥ずかしながら引っ越しの際に紛失いたしまして、ROMをなくした状態でアップグレード版は使えないかと思い、予算の都合上こちらにいたしました。
私もキングオフィス使用は考えたのですが、他人のとデータのやり取りがありまして、その面でやや不安が残り、オフィスを選択しました。

B光学に関して
最新型にこだわりはありません。
パイオニア製でBlu-rayの視聴が出来れば大丈夫です。

C完成形に関して
一度で、とも思いますが、予算の都合もありますし、初心者でも増設できるものは先々増設していこうかと思っています。
ただ、ファンの増設だけは自信がありませんので、そこだけは一発で決めてしまえたらな、と思います。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:13:32.79 ID:2m2CiHZL
>>426
メモリをむやみに乗せても、RAW現像ソフトによっては、あまり使われないかもしれない。
今は何というソフトで現像してて、現像処理中のメモリ使用状況はどうなの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:48:20.33 ID:+0LJowCm
>>422
RAW現像でもお絵描きでも結局は自分の現状次第だよ。RAW現像を大量頻繁にやるなら32GBがいい
お絵描きもメモリの絶対量は画像がどれくらいでかいか、同時に何枚開くかで決まる
予算は有限なんだから我慢というか切り詰めていくのはどうしても必要で、そこは自分で決めるしかない

んで、メモリ32GBにするならWin7だとPro必須。Win8ならProはいらないけどSAIで少々トラブルあり
ケースでかくなるのを我慢するなら、タケオネが一番安くなると思う。Officeのこれ間違いじゃね?
て値段が大きい。あと4770より4771のが安い
4771のが安いのは、4770が先に売り切れて仕入れたら値上がりしてたってことだろう
今はとにかく価格変動大きいので安いのを先に買った者勝ちって状態
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:57:54.93 ID:+0LJowCm
>>422
たけよね(http://www.wonder-v.co.jp/)
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=ZN443H87
OS Win7 Pro SP1 64fbit
CPU Core i7-4771 ← 4770より安い
CPUクーラー 売筋 ENERMAX ETS-T40-TB
メモリ ADATA AD3U1600W8G11-2 DDR3-1600 CL11 合計32G 8GBが四枚
マザボ ASUS H87-PLUS
グラボ 3D ビデオ オンボード機能
SSD 売筋 CFD CSSD-S6T128NHG5Q
HDD WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
光学 PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属
ケース 人気 Define R4 FD-CA-DEF-R4-BK 電源無し ← でっかい。要サイズ確認
電源 CORSAIR CX600M CP-9020060-JP
Office マイクロソフト Office Professional 2010 日本語 OEM
計156980円(税・送料込み)
グラボなしだけど、あとから増設できるし
OfficeはもうProしか残ってない。すぐに売り切れそう
タケオネは割と値段の付け方がいい加減なので、ベースモデルをどれにするかで
全く同じ構成でも数千円値段が変わる。なので十分チェックする
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:26:39.53 ID:/H+1MdAd
>>426

>>424です ご回答どうもです。BCかしこまりです
@ですが、お絵かきでペインター12みたいなの以外ですとM-ATXでいいともおもうですが
RAWだとどうかなと思います
もちろんサイズやどのくらい負荷稼働するかにもよるのですが、お選びになったケースはM-ATX

*M-ATX→ほとんどのがケースの上部に電源設置。電源はケース内の空気を吸ってファンで冷やす
(下電源タイプはほぼ¥10,000以上)
ゲームや高発熱構成はこれを嫌うので、そゆ用途ではあまり見かけない
サイズは御存知のとおりミドルタワーよか一回りちっこい
*ATX→ほとんどがケース底面設置。電源はケース外の空気を吸ってファンで冷やす
冷却にウェイトを置く構成はほぼこれ
ただしサイズはちょっと大き目になるです

という訳なので、多少構成や用途が拡張してもいいように、個人的にはミドルタワーでどうかなと
もちろん設置する状況やあなたの好みが優先なので、ここはご一考を
RAW稼働が長時間なら、ファン追加(給気*2、排気*2くらいになるように)がベスト
*ちなみに当初の御選択はマザーがATX、ケースがM-ATXでした

Aですが、プロダクトIDはお持ちですか?もしお持ちで、プロダクトキーが解らないならこんなテもありますよ
http://7ch.biz/productkey_nakusita/
あとこんな記事もでてきました
http://pcclick.seesaa.net/article/89309705.html

メモリはたくさんがベストですが、最初は8Gで後から一枚っつ足してってもいいんでないかと思うです
あなたがRAMDISK使う派ならWin-7 Homeでもいいし
しかしたけおねただでさえ安いのにオフィスくっそ安ワロタと思ったらOEMですなやはりww

>>425 水道屋です
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:38:06.40 ID:JLJouaHP
【店名】ワンズ/フルカスタマイズ
【OS】AOSデータ引越ソフトのおまけ付 Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP版
【CPU】Core i5-4670 BOX(3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP84W/HD

Graphics 4600)
【CPUクーラー】付属リテール品
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 8GBx2
【マザボ】F2A85-V PRO 正規代理店品
【グラボ】NE5X760H1042P(3002) FFXIV
【ケース】Chaser A31 Thunder Edition/Blue/Win/SECC(VP300A5W2N-A)
【電源】GZ-EMS65A-C1
【HDD】DT01ACA200 2TB
【SSD】ASP900S3-256GM-C-7MM 7mm仕様
【光学ドライブ】BDR-208MBK 海外輸入品
【サウンドカード】SB-5.1-VX (Sound Blaster 5.1 VX)
【セットアップB】
【送料】2,205円
【合計】147,465円
【予算】12〜15万
【モニタ】流用※デュアル
     FlexScan S2242W-H 1920x1200(こっちにPS3も接続)
     Cintiq24HD DTK-2400 1920×1200

コミスタEX4.0、photoshopCS6、SAI、クリスタEXを使用
カラーはSAIで下書きから、大体塗ったあとでphotoshopと交互で作業。
音楽、又は動画やブルーレイ流しながら作業を希望、他は2Dゲーム
Cintiqデュアルにしてから、作業してると保存不正落ちしたり
そしてCS6はXPで機能に付いて行けず…とにかくサクサクしたいです!
試しにワンズで色々構成考えましたがよく分からなくなって来ました…

5年は使いたいのですが、どこか予算削れる部分は無いでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:15:01.61 ID:kKMyZLuH
>>430
さすがに8Gは少なくない?
デュアルチャネルだから4Gx2だよね
増設もし難いし最初から8Gx2の16Gは積んだほうがいいと思う
あとRAMディスク使うなら7homeってのはちょっと意味が分からない
逆にRAMディスク目的なら16G以上増設できるProにしとくべきじゃないかな

>>431
重いゲームしないならそんなデカいグラボはいらないよ
2Dゲームなんて内蔵GPUで余裕だよ
イラスト用途で付けるにしてももっと小さいグラボで充分、内蔵GPUでもとりあえず大丈夫
5年は使うつもりなら電源は500Wクラスまで容量下げてもいいから質を上げよう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:29:43.65 ID:pl83MMRe
>>432

>>430です
知人が通常に16、認識外の16をRAMDISKとして32積んでやってるのでいいかと思ったですが
やっぱ理想はProですよね
その人はHomeでデュアルチャンネル承知で、最初8Gを1枚から始めて一枚づつ増やして最終的に8*4にしてましたので
金ねーからしゃーねーわってww

個人的には>>429さんみたいな構成がいいなと思ってたですが
オフィスも含めて相談者さんの回答待ちですな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 10:44:59.09 ID:kKMyZLuH
>>433
なるほど認識外を使うって意味か・・・
ただそれだと使えるRAMディスクソフトが限られるし
最近主流の高速なのは認識内しかRAMディスク化できない
それとわざわざシングルチャネルで使うのはやっぱお勧めできないなあ
大抵2枚組で売られてるし1枚ずつ買い足すと割高な上、相性問題が出やすいよ

ちなみにOEMで買ったオフィスは来てすぐシステムイメージを
別ストレージに取っておけば安心できるんじゃない
バックアップからの復元はライセンス違反じゃないし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:01:12.86 ID:o1VpC4rG
お絵かき用だとメモリ8GBは無いと駄目っぽいね
10万円超えそう…><
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:40:46.93 ID:48XWJo5u
お絵描きと違って、写真RAW処理1枚はメモリ食わない。
だから、現像ソフト次第。
大量写真RAW現像処理でも1枚ずつしかメモリ使わないソフトなら、いくら載せても無駄。
現像処理中にリソースモニター開いて、メモリの使用状況を確認してみろと。
それで使ってないようならRAWのメモリはそんなに要らないから、お絵描きに必要なメモリを考える。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:02:29.05 ID:0ScCMMdd
>>431
そのマザボはAMD用なのでintelでは使えない
→H87のATXを探す。ASRock h87 Performance大人気。ASUSのH87-PROとか安くしたいならH87-PLUSも
サウンドカードはなしにする
2Dエロゲならオンボでいける。3DエロゲでもGTX650とか650Tiで十分でしょ
BD再生は、買ったりレンタルしたBDを再生するのに何が必要か店に聞いてみて
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:27:47.65 ID:J/JFggz6
XPのサポート終了までに初めてデスクトップに買い替えようとしています。
今までThinkPad一辺倒だったのでレノボCTOにと思いましたが
詳しい方のご意見を知りたいです。よろしくお願いします。

【予算】〔13〜15〕万円 モニタ込み
【同人用途】コミスタEX4、photoshopEL8
【同人以外用途】ネット、音楽鑑賞
【現在のPC】Lenobo SL500 CPU:core2duo P8600@240GHz メモリ3GB
【一日の使用時間】〔5〜8〕時間
【エアコン】なし 夏はノートPCクーラーで乗り切ってました
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】現状なし 外付けHDD購入予定
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ◎必須 出来ればブルーレイ読
【ケース】○おまかせ
【モニタ】EIZO FORIS FS2333-A 購入予定 34,900円
《1》おまかせ
《2》サポート重視
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
  ほぼモノクロ2値600dpiでカラーもコミスタです。ロゴ作成、ファイル確認・変換にEL使用
  今後投稿用B4で作業、背景のアタリ程度に3Dを導入したいです
  
ThinkStation E32ライトパッケージを直販CTO40%offクーポン利用88,956円を検討しています
http://shopap.lenovo.com/jp/workstations/thinkstation/e-series/e32-tower/
【OS】初期導入OS:Windows 7 Professional 64bit (SP1)
【CPU】[email protected], 6MB
【メモリ】16GB
【グラボ】NVIDIA Quadro 410 (Dual link DVI, DisplayPort) - 512MB DDR3
【HDD】1TB SATA 7200rpm
3年間 翌営業日オンサイト修理
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:06:22.81 ID:FGJo1jdk
>>438
中国メーカーのPCってBaidu IMEとかスパイウエアだらけでしょ、やめときなよ
Quadroも絵描くだけならいらないし、他のBTOサイトを5件くらい見て一から考え直した方がいい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:44:52.21 ID:J/JFggz6
>>439
ありがとうございます。今後はLenovo購入しない方ががいいですね…
Quadroはデフォで付いていたため記載しましたが不要ですか
昨晩からスレとwiki読んで、サイコムやツクモで組んでも焼付け刃なので
果たしてこれでいいのか状態です。もう少し勉強してきます。
441422:2014/01/17(金) 21:17:18.68 ID:6a851Ix2
返答が遅れまして申し訳ありません、>>422及び>>426です。

たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。
使用状況に関する情報を出さなかった為、皆様にはお手数をおかけしまして申し訳ありません。

現在の使用状況は、
・RAW現像
ソフトはphotoshop CS6 Camera Raw 8.3
・お絵かき
下描きははアナログ、色の大まかな配置はイラスタかSAI
web用の大きさ程度なら、彩色はphotoshop。厚塗り系。
B5を超えた辺りから、ある程度アナログで描いて処理というかたちで、動作を誤魔化しています。

photoshopで使用する容量は、使用可能RAM1676MBのうち1005MB
仮想記憶はCドライブの空き容量388GB
メモリ自体は3.25GBです。

また、ご配慮頂いているRAW現像中のメモリ使用状況なのですが、
RAWファイル10枚を同時に開きながらの編集で、画像切り替えの瞬間はCPU使用率100%でしたが、それ以外の操作時は40〜70%でした。
PF使用率は1.7GB程度です。
それからパフォーマンスで確認したところ、最大は96.000、平均が2.026となっていました。
(ただし、途中でノートンからCPU高負荷の警告あり)
使用状況については以上ですが、的外れな回答でしたらお許し下さい。
442422:2014/01/17(金) 21:18:14.64 ID:6a851Ix2
開業多すぎと怒られましたので、分けました。

>>429
タケオネの構成のご提案、ありがとうございます。
本当に驚くほど安いですね。
ただ、やはりケースがだいぶ大きいので…。
他のベースもチェックして、見積もりしてみます。

>>430
@ですが、あまり小さ過ぎても良くないのですね。
それから、マザーの大きさはすっかり見落としておりました。ご指摘頂いて助かりました。
拡張も見据えて、ケースはATXのDT400-BK/A 「DALTON」に変更してみようと思うのですが、まだ小さいでしょうか?

Aですが、便利なソフトがあるんですね。
お教え頂いたソフトで、無事にプロダクトキーの確認ができました。ありがとうございます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:34:43.10 ID:48XWJo5u
>>441
CPU使用率見てもしょうがないよ。
Windowsタスクマネージャーのパフォーマンス画面でリソースモニターをクリックして、「メモリ」タブを見て。
444422:2014/01/17(金) 21:54:54.17 ID:6a851Ix2
>>443
XP機はリソースモニタの表示が出来ないようで、ファイル名を指定して実行してもパフォーマンスモニタしか表示されませんでした。
せっかくご指摘頂きましたのに、申し訳ありません。ありがとうございます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:40:33.40 ID:BHjdrC0n
>>442

>>430です、いろいろごちゃごちゃすいません
そのケースはちょいおススメしかねるかなーww上電源だしなあ
電源は付属ですし、正直質のいいのとは思えないので。ファン拡張性もほぼないし
近い大きさだと、これなんかどうですかね。静音性はあんまないけど汎用性と拡張性はあるっぽい
CASE BY CASE 3 (SCBC03-BK) / 販売価格: 5,980円(更に登録ユーザー特価あり!)
http://www.scythe.co.jp/case/scbc03-bk.html
このテのLEDは切ることもできるんで、うっとおしかったら切ればいいし
サイドのホコリ気になるならこんなんもあるです http://www.1-s.jp/products/detail/79342

よければこちらご参考までに。大きさ的にはご不満でしょうが
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/98
>>429さんご提案のはEですね、これはおススメ
オフィスは認証通せるならアブグレのがいいかもですね
製品版 扱いになるので、後々ノートにも入れたいなんてなった時にも便利

なんか今回はメモリ16Gにしといて足りなきゃ同じのを増設 でいいような気がしますね
ご予算考えても
あくまで個人的な意見ですが、グラボやメモリは後から簡単に増設できるクチなんで
後からちはちょっと難しいパーツをよさげなモノにしとくのがよくないですかね

>>434

やっぱ相性出た時のこと考えると ですかねー
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:16:22.97 ID:J/JFggz6
>>438です。わからないなりに組んでみました。よろしくお願いします。
【店名】ツクモ
【モデル】eX.computer エアロストリーム RM5J-B52/E
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit版
【CPU】Core i5-4670K 3.4GHz/ 6MB
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS8000B
【メモリ】16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel B85 Express チップセット MicroATX
【グラボ】内蔵グラフィックス (D-Sub15 / DVI-D / HDMI)
【HDD1】1TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (Seagate製 ST1000DM003)パーテーション2分割
【HDD2】外付けHDD購入予定
【光学ドライブ】【期間限定】 書込み・BDXL対応 ブルーレイ (LG電子製 BH16NS48 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続
【ケース】オリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】CWT製 GPB450S (最大500W、定格出力450W
【モニタ】EIZO FORIS FS2333-A 購入予定 34,900円
【保証期間】3年延長保証
【合計金額】142,455円
【予算】〜15万 モニタ込

  コミスタEX4.0、photoshopEL8.0使用
  ほぼモノクロ2値600dpiでカラーもコミスタです。ロゴ作成、ファイル確認・変換にEL使用
  現状投稿用B4での作業がもっさりしています。今後は背景のアタリ程度に3Dを導入したいです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:04:23.32 ID:4NBmaugl
>>446

他店でよければ、もうちょいいいパーツでそのくらいのご予算で例をあげます
>>311-313参照で、ここでよければ (試しに組んだら本体で¥116,500くらいでしたが削減可)
あとモニタはお絵かき特化でPA-248Qが復活しとるので、FPSゲームやらないなら、そちらもおススメです
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/99
↑のIですな、Hも価格帯的にはよいです
あなたのご希望の2333はDです

つくもさんがいい か 不要ならスルーで
448422:2014/01/18(土) 00:09:00.39 ID:pFJC3auF
>>445
いえ、こちらこそたくさんワガママを申しましてすみません。
ケースは本当にお手を煩わせてしまって申し訳ないです…。

LEDは消灯できるんですね。デザインにこだわりはないと言いつつ、正直LEDに少し怯んで選択肢から外しておりました。
ですので、ケースはCASE BY CASE 3 (SCBC03-BK)にいたします。ホコリ対策グッズのご提案もありがとうございます。
本来は>>429さんご提案のケースがベストなのでしょうが、奥行き500mmを超えると足元が少々辛いので…。

オフィスはアップグレード版を後ほど導入という形にしようかと思います。
(それまでは親族のノートで繋ぎます)

メモリは16G、グラボは取り敢えずオンボにして、CPUなどに予算を割きたいと思います。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:52:05.73 ID:bha00Q95
>>448
サイコムのミニタワー VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー インテル純正
マザボ ASRock B85M Pro4
メモリ 16GB 8GB*2枚
SSD TOSHIBA HDTS312XZSTA 128GB
HDD Seagate ST1000DM003 1TB
光学 Pioneer BDR-209BK+ソフト
ケース CoolerMaster Silencio 352 + Corsair CX500M
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証 あり(トータル3年保証)
計123880円(税・送料込み)
予算オーバーだけど、SSD付き。ツクモよりはあちこち高級
サイコムはパーティション切るのは無料(HDDの選択肢の一番下に書いてある)
SSDなしにしてHDDだけにすると110390円でなんとか予算の範囲内
CPU 4670でいい。K付きは不要。CPUクーラーもインテルの付属品で問題ない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:38:26.93 ID:6nDWvFO2
>>447
PA-248Q、35,160円ではちょっと高いな。
去年の秋なら、Spyder4 Expressと遮光フードが付いたPA-248Qでも34,800円だった。
俺なら買わない。

そのリスト、あんまり良くない。
HDell U2414Hは、1920×1080で24インチにこだわる人向け。
「工場で丁寧に色補正されており、」「平均は色差4未満」と書いてあるから2万円台では悪くもないが、
特にお絵描きや画像いじり向けってほどの物じゃない。
JEIZO ColorEdge CS230は、ギラパネルなので、避ける方が無難。
お絵描き向け以外でも、@LGエレクトロニクス IPS231P-BNなんか、今更3年前のギラパネル機買うのかと思う。
DEIZO FORIS FS2333は、古い型番だから1店舗しか取扱いがなく、高い。
FS2333-Aで調べれば、もっと安い。
http://www.coneco.net/PriceList/1130917386/
http://kakaku.com/item/K0000576625/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:40:51.37 ID:6nDWvFO2
間違い
Spyder4 Expressと遮光フードが付いたPA-248Qでも34,800円だった。

Spyder4 Expressと遮光フードが付いたPA-248QJでも34,800円だった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:38:00.69 ID:bha00Q95
>>450
じゃあ良さそうな選択肢教えてよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 03:07:04.74 ID:6nDWvFO2
予算3万円台の場合、セールを待てるなら、U2413が最高の性能。
ギラやチラがない他、主な特徴は>>8
最安値は先月の32,980円で、今は40,980円。
3万5千円ぐらいのセールは、1〜2か月待てばあると思う。
ただ、U2413にはAdobeRGBの知識が必要。

待てなければ、EIZO FlexScan EV2336W-Z。
ギラやチラがない他、主な特徴は>>8
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:07:46.97 ID:4NBmaugl
>>448

>>430です、CPUはそれ以上はXeonとOC以外は意味なくなるんでいいかと
あとちょっびり変えたほがいいとこがあるので夕方か夜にでも例をあげますね

わたしは中華厨ではないですが、とりあえずならキングオフィスも使えますね
30日の無料試用もあるので

>>450
ご指導ありがとうです
相談例によつては結構予算厳しかったり、モニタにさけない場合もあるので
お手頃なやつも入れてあるです(´・ω・`)
とにかく安く って場合もあるので
CS230は店頭で2回見ていいなーと思ったですが、あれギラにはいりますか
個人的にはいいなと思ったですが…
2333Aはモノ知らずでした、ご注進ありがとうでした
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:25:07.63 ID:6nDWvFO2
CS230なら、もう少し金出してNEC MultiSync LCD-P242Wにすべき。
http://kakaku.com/item/K0000504216/
http://kakaku.com/item/K0000504217/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:53:04.18 ID:YaWcoweS
ギラつくかどうかは個人差だってのは常識だろ
ギラパネガーとか言っちゃうやつは自分の目でろくに見たことがない口耳の学
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:25:23.86 ID:6nDWvFO2
確かに、ギラをキニスル・キニシナイには個人差がある。
ギラでも疲れない人はたくさんいる。
つか、世間には、キニシナイ人の方がギラを気にして疲れるという人より多い気がする。
しかし、NECの展示会でアンチ・スパークリング・フィルムの効果をアピールするため
PA271WとPA272Wが並べてあったが、誰の目にも明らかだったよ。
測色器では同じ色でも、PA271Wの方はギラで濁ってるように見えた。
>>456こそ、自分の目でろくに見たことがない口耳の学なんじゃないのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:53:32.13 ID:YaWcoweS
モニタスレがいちいち荒れる理由が分かったわ
ここは平和なスレなので喧嘩したい人はあちらへどうぞ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:47:00.84 ID:6nDWvFO2
喧嘩売ったの、そっちじゃん。

測色器では同じ色でも、マット紙に印刷したのと光沢紙に印刷したのとでは、
人間の目の印象は違ってくる。
モニターのギラについても同じ。
マット紙と光沢紙とだったら、好みの問題で、マット紙好む人もいれば、光沢紙好む人もいる。
しかし、モニターの場合は、ギラ有とギラ無とが並べてあったとして、ギラをキニシナイって人でも、
流石にギラ有の方を選ぶってことはない。
だから、どれだけ気にするのかには個人差あるが、ギラはない方がいい。

近年、パネルメーカーであるLGやサムスンの表面処理が向上してきてて、
もうしばらくするとギラ有は市場から消えるから、こんな言い争いもなくなる。
旧型ギラ機が大バーゲンやってたら、キニシナイ人は買ってお得かもしれんね。
しかし、相談した人がキニスルのかキニシナイのか分からん状況では、
回答する側としては避けとく方が無難だな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:32:20.51 ID:YaWcoweS
こういうギラがうんぬんと自論を長々と展開する奴がいるから荒れるんだよなあ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:37:09.66 ID:Di/eGodR
テンプレにモニタの話題禁止入れたら?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:47:51.03 ID:6nDWvFO2
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:08:57.56 ID:YaWcoweS
>>461
流石に絵描きとして重要度の高いモニタを禁止にするのはちょっと・・・
ただ、個人差の大きい、というか一部の人だけが異様に執着してる内容で
うだうだ言うのはスレ汚しにしかならないってこと
質問者の要望や予算に合わせていくつか候補を挙げて、後は自分の目で実物見て
選んでくれ、くらいでちょうどいいと思う
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:43:19.44 ID:20gH86nr
24〜27インチのモニタ購入考えているんですが
U2713HM、EV2736あたりで悩んでます
お絵描き用途で10bitLUTの有無がどれだけ影響あるのかと
PLSの独特と言われてる色域が気になってます。(sRGBモード選べば問題なし?)
金額が問題なければEV2736のほうが良いですかね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:00:32.14 ID:+JO2Wnef
俺は、ギラの有無がモニター選びで最も重要だと思ってる信者じゃない。
ギラの有無にこだわってるのが一部の人間だけということも承知している。
ただ、誰にとってもギラはあるよりない方が良いから、同じ金で買えるなら、ギラないモニター薦める方がいいと言ってるだけだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:20:48.49 ID:ZIcY15f6
>>448

>>430です  ★があなたの初期案との変更点
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
★【OS】Windows 7 Professional 64bit SP-1 DSP版  AOSデータ引越ソフトのおまけ付
【CPU】Core i7-4770 BOX (3.40/3.90GHz/4-c 8-t/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP84W/HD Gra 4600)/31,450円
★【CPUクーラー】SST-AR02/2,980円
★【メモリ】AD3U1600W8G11-2 (8* 2= 16G)/14,990円
★【マザボ】H87 Performance 正規代理店品/9,980円
【グラボ】今回はなし
【SSD】CSSD-S6T128NHG5Q/11,980円
【HDD】WD20EZRX/7,950円
★【OPT-Drive】BDR-209BK/WS 国内正規流通品/9,780円
★【ケース】CASE BY CASE 3 (SCBC03-BK)/5,980円
★【ケースファン】UCEVA12T/1,750*2=3,500円
【電源】EA-550-PLATINUM/9,680円
【Soft ware】後から移植してアブグレ
★【Card reader】SFD-321F/T81UEJR/2,570円
【Inter face】USB ( F-2.0* 4/ 3.0* 2 - R-2.0* 4 / 3.0* 4 )
★【その他】USB-112/1,050円
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円
【セットアップ 】追加工賃(ベイ増設デバイス)/2,000円
上記計 ¥141,860 がユーザー登録で→¥ 141,360 に
【キャンペーン値引き】XP乗り換えで-¥3,000 http://www.1-s.jp/doc/2013/05/23/20130601/
*これは注文確定後の手続きにより最終価格に反映されるので、Web見積もり時の数字には反映されません
【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥138,360 + 延長保証料 5% ¥6,918 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/

【合計金額】¥145,278 + わんず送料 (¥1,890) *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/
*上記は現在のわんずさんのHP上で計算したものです、実際の見積もり時に差異がある場合はご了承を*
*また保証内容等は事前に入念にご確認のうえで https://www.1-s.jp/doc/service/*
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:21:58.63 ID:ZIcY15f6
>>448

>>430です
【OS】Homeなら前述の通常16G/認識外をRAMDISKに16G。Proなら全て認識内で使用可
ここらはご予算も含めご勘案を
【CPUクーラー】個人的にはサイドフローをすすめるです
これは小型でリテールよか冷えて静か。なによりメモリとの干渉が小さいので後々の増設・換装が楽です
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=421&area=jp
【マザボ】これゲーマーさんに人気なんですが、それ以外の用途でも高こすぱです。おススメ
Intel Giga-bit LANですよ http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20H87%20Performance/index.jp.asp
【ケースファン】をトップ排気に1こ、底面から給気で1こ設置
http://www.enermaxjapan.com/Everest-Advance/UCEVA12T.html
温感センサ付で用のない時は静かにしているお利口さんですよ
ぶっちゃけゲーム用の高排熱グラボのっけても平気です
【Card reader】RAWならあったほがいいかなと勝手にみてみました。USB3.0対応でスイッチ付
http://www.links.co.jp/item/sfd-321ft81uejr/
【その他】上記を使ってケースのもリーダーのも3.0使うとなるとマザーの3.0用ピンヘッダが足りないです
なのでケースのリアから引き回しでリーダーにつなぐケーブルです

リーダー不要なら部品と工賃で \5,620安くなるですね

余談ですが、あまりPCに詳しくない知人は底面に乾いた紙おしぼりはっつけてます
初めて見た時は笑ったけど超実用的ww
あと、上記はともかく机の下に置くならベタ置きだめですよ。なにかスノコ状のものの上に置くといいです

とりあえずご参考までに

>>462 >>463 なんかごめんなさい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:41:21.61 ID:+JO2Wnef
>>464
今、何使ってるの?
世間のかなり多くの絵描きさんたちは、10bitLUTやPLSなんか些細な問題だと
言えるぐらい狂ったモニターで描いてると思う。
そういった場合、モニターを買い替えたりすると描いたCGの色が変わって映るわけだけど、
それを問題視する人がどれだけいるのかと。
10bitLUTやPLSの色域がどれだけ影響あるのかは、464さんの気持ちの問題。
描いた時の色調を将来にもできるだけ再現したい人は、安心感を得るため、
10bitLUTやそれ以上のLUT、ハードウェア・キャリブレーションとかに金をつぎ込む。
U2713HMでも、Color Calibration Factory Report入りだから、
普通の人なら満足できそうな再現性はあると思う。
なお、PLSの色域は、Photoshopなどのカラマネ対応ソフトで色塗りする場合は問題なし。
SAIなどのカラマネ非対応ソフトで色塗りした場合は、塗った後、Photoshopなどの
カラマネ対応ソフトでプロファイル変換する一手間をかければ問題なし。
SAIなどのカラマネ非対応ソフトで色塗りして、変換の一手間が
面倒だから省いても問題ないかは、464さん次第。
EV2736Wを買った後なら、まず何か作品を制作して、変換したのとしないのとを
左右に並べて比較して、差が気になるかどうかなんだけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:21:52.90 ID:FTfmbo56
>>468
細かな返信ありがとうございます
まだ液晶は購入していません。現在使っているのはNANAOのL997です
モノ自体は非常に満足しているのですが、使用8年程のため経年劣化が気になったため
作業性向上の目的もあって液晶の追加購入を考えた次第です(横が少し狭いです)
お絵描き自体はプロでもなく、上手なわけでもないのでそこまで大それた物は必要ないかなと考えてますが
L997からの追加なのであまり見劣りしても追加購入でガッカリしないかなと不安です
また、勤め先が印刷会社で割りと頻繁に色調見本と印刷物を見比べさせられる機会があるので
気がつかないうちに色にうるさくなってないといいなぁと・・・

どこまで拘るかは個人の拘り次第ということなので、もう少し考えてみます
用途は本当に大したレベルじゃないんですよね(^^;
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:37:21.78 ID:8jft7C3k
RDT235WXが入手出来なくなる気がするんだけど,三菱で過去のモニターで似た性能のってありますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:37:36.60 ID:+JO2Wnef
>>469
L997のOSDのインフォメーションで、使用時間は何時間になってる?
これまでどう画質調整してきて、今どんな設定になってるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:42:06.61 ID:+JO2Wnef
>>470
なんで三菱にこだわってるの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:42:20.58 ID:FTfmbo56
>>471
7440時間程ですね
画質調整は一切してない状態で、設定はsRGBモードで輝度だけ45%にしてるだけです
お絵描き目的でL997を買ったわけではなかったので、宝の持ち腐れ状態です
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:55:18.95 ID:+JO2Wnef
>>473
もうsRGBモード意味ない。
かなり色変わってるよ。
現状のL997sRGBモードと比べれば、U2713HMでもEV2736色域無変換使用でも、ずっと色が正確でしょ。
EV2736買う金でU2713HMとキャリブレーター買って、L997とU2713HMをキャリブレーションしながら使っていくのもいいかもね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:06:17.70 ID:Te/1liF0
>>472
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:10:33.18 ID:FTfmbo56
>>474
何度もありがとうございます
やはり経年劣化での色調変化は起こってますよね;
キャリブレーター導入の発想はなかったのでとても参考になります
金額もU2713HMとi1 Display Proを買ってもEV2736と同等程度ですし、L997も大事に使っていけそうなのでそのプランで行きたいと思います
大変参考になりました。本当にありがとうございます!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:20:50.56 ID:HHhrkNSA
>>476
WQHDだとグラボ使うほうが良さそうだけど何使ってるの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:26:36.13 ID:8jft7C3k
>>472
もう手に入らなくなるのとデザインが好みなので買おうか悩んでます。
4月から就職しますが,初任給が出る頃には在庫もなくなってそうなので……
(もうないかもしれませんが)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:28:29.89 ID:FTfmbo56
>>477
RADEON HD7850です
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:09:05.78 ID:+JO2Wnef
>>478
http://kakaku.com/item/K0000510442/pricehistory/
もう取扱店が数店しかなく、11月下旬の最安値から9千円以上高い売値になってる。
U2413の40,980円と比べて、お絵描き関係の性能面では何も勝るところがないけど、
デザインが気に入ってるということでは仕方ないな。

4月になってからヤフオクで落とすぐらいしかないんじゃなかろうか。
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch?p=RDT235WX&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0
http://aucfan.com/search1/q-RDT235WX/s-mix/?o=t1
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:05:02.17 ID:ruyunsHI
>>480
ありがとうございます。だいぶ値段上がったんですね。
Dellの安いパソコン使ってた記憶からロゴを見ると安っぽいイメージが連想されてしまうという病気なんですよね。
デザイン的にはNECやEIZOよりDellの方が好みに近いですけど……

RDT234WX-Zっていうのはダメなんですかね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:41:03.70 ID:oOX7wEa+
>>481
倍速補間機能搭載だから、動画をよく見るなら、あり。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:06:00.00 ID:PZHGVfDo
>>481
ご祝儀のつもりならRDT241WHでも買っといたら?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:01:36.82 ID:oWk0inrs
>>466 >>467
丁寧な解説と構成例、ありがとうございます。
OS始め、ご提案いただいた形で注文しようと思います。

しかし予算内に収まったばかりか、カードリーダーまでつけられるなんて…本当に有り難いです。
それから、紙おしぼりはとても実用的ですね。想像すると凄く面白いですが、参考になりましたww
すのこと一緒に用意したいと思います。

この度は何度もワガママばかりの相談に乗って頂きまして、本当にありがとうございました。
お陰様で末永く使えそうなパソコンを購入できます。
本当にありがとうございました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:03:21.27 ID:TSBUi2Pv
>>484

>>430です、お役に立てたなら幸いでした
他の方からのいいアドバイス等もまとめつつのご提案でいいとこ取りしたみたいでカッコ悪いですが
ちなみに550W電源だと、TDP180Wくらいまでのグラボなら使用率50%程度で余裕で使えます
お絵かきグラボならGT-640ですが、ASUSかELSAのVRAM-2Gのがおススメです
前にはGIGAのもあったですが
おまけ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/100
もしお絵かき以外でもグラボ欲しくなた時のご参考に
あともう少し削りたくなったりしたら、機能的にはちょい落ちますが
カードリーダーはUSB3.0対応の外付けのが安いです

紙おしぼりは浜寿司で食べた時に店員さんに断ってもらってくるそうですww
それではよいお買いものになりますようにノ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:01:13.05 ID:8P2S9hOJ
>>484

>>430です、言い忘れてました
もう見てないかもだけど、わんずさんで注文する際に 備考欄 があるので。そこに

*延長保証希望
*追加ケースファンは底面給気*1、トップ排気*1
*ケースフロントUSB3.0は USB-112 によるリアからの引き回し希望
*ケース付属ファンのLEDの消灯希望
*XP乗り換えキャンペーン値引き希望

と書くです
もしわたしの見立て違いがあったり、改善案などあれば、わんずさんが提案したりしてくれるですよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:40:59.75 ID:/JtKU2Ad
>>482,>>483
ありがとうございます。色々検討しています。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:51:21.33 ID:CfUE9sW0
【予算】15万円 モニタ込み
【同人用途】PhotoshopCS3、CLIPSTUDIO
 CLIPSTUDIOで線画とモノクロ漫画、Photoshopで彩色です
 レイヤーは百枚以上使います
【同人以外用途】3Dも始めてみたいと思っています
 (まだMetasequoiaしか触っていませんが、Blenderとか?)
【現在のPC】XPのVAIOノート
【一日の使用時間】6時間
【エアコン】なし
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDDを購入予定
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】おまかせ
【モニタ】予算的にU2414HかU2412Mを検討中
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》冷却重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
 BTO初心者です
 エアコンがないので冷却重視にしたいと思っています
 この用途だとグラボは付けた方がいいのでしょうか?
 よろしくお願いします
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:51:51.03 ID:XjwbL3Vg
3Dがどの程度かにもよるけど、専用のソフト使うレベルならある程度のグラボは必須
レイヤーもかなり多いからできればメモリも32GB積みたいけど予算的に厳しい

エアコンがない環境って実際難しいところで、室温高い状態でエアフローを良くしても
温い風を当てたところで大して冷却できない
かといってCPUクーラーも冷却向ケースも不要というわけでもなく、熱がそれ以上
篭らないようにする必要がある。必須なのに効果は薄いという・・・

軽く見積もったけど本体だけでも13〜14万ぐらいしちゃう、グラボは後付けにした方が良さげ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:27:59.61 ID:jPmL7pBW
ウチは都市部で夏場は暑くて
昨年エアコンが壊れて一時期エアコンが使えなかったけど
2千円くらいの安っすい扇風機を買ってきて乗り切った
3570K(リテール)+560Ti(ゲームもたまにするので)+ケースZ9+
ケースがでかくなっちゃうけどタケオネでZ9+とか安いケースで12万以内に収まるんじゃないかな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:40:13.25 ID:hkx6g4et
サポート重視だし、サイコムで延長保証つきで良いんでないかな
3Dソフトがわからんからアドバイス出来ないけど、2Dの絵描きならメモリ16GBでおk
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:10:37.97 ID:jPmL7pBW
サイコムが特別初心者に優しいとも、格別サポートも良いとも思わないけどね
サイコムのサポートは普通(タケオネよりは良いけど)
他店と違うところは修理時の「商品先送り」の個別発送でしょう?
故障原因の特定、その旨を正確にショップに伝える事が出来て、さらに自分でパーツを換装しないと
このサポートの恩恵を受けれないわけじゃん
それができるならサポートなんてどこでも良くね?
初心者ならPCまるごと送っちまったほうが、下手に自分にいじるより良い

いろんな所で「安さ」でも「パーツのラインナップの豊富さ」でもウリの宣伝文句に使えないから
一部の人が「サイコムのサポートは初心者向き」と言い出してステマしてるせいで
そう思われてるけど
サイコムのサポートは初心者向きでは無いよ
「商品先送り」は経験者向け、それ以外のサポートはいたって普通
>>5にも書いてある
>壊れたパーツを先送りするなどサポートが丁寧
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:20:32.32 ID:XjwbL3Vg
サイコムが初心者向きと言われてるのはサポよりもパーツの質じゃないかな
まあ他のショップでも同じパーツ選べば変わらないんだけど
サポートも一応丁寧だとは言われてる、自分は買ったことないから知らん
それよりも最近サイコムってパーツ選択肢少なすぎだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:21:25.80 ID:hkx6g4et
なるほどね
じゃあ保証きちんとしてくれて、修理丸投げでおkな所なら初心者的には大差ないのか
後は3Dソフトに詳しい人の登場が待たれるね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:33:50.41 ID:XjwbL3Vg
というかグラボスレか3Dスレで調べるなり聞くなりしたほうが早い
ここは2Dの絵描き専用だし。どの程度のグラボが必要かさえ分かればいい
ただ、絵描き的にはどうせグラボ載せるならゲフォ推奨ってことは言える
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:51:53.72 ID:VrgIevpb
サイコムに何度か不具合の相談したことあるけど○○が出来なくなったけど何が悪いのかわからない…の状態で原因の探し方から丁寧に教えてくれたよ。
パーツが原因かも知れないときは図解で説明してくれた、メールでのやりとりだから多少時間がかかるけどあのでっかいミドルタワーをなるべく持ち運ばない方向で直せるので自分はサイコムにしてよかったなーって思った。
まぁ他の店のサポートとかあんま受けたこと無かったのでだいぶ偏ってるけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:46:22.62 ID:IM7MUiJA
初心者ならPCまるごと送るからこそ
ほぼ一週間で戻ってくるサイコムの修理の早さに価値があるんじゃないのか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:01:12.13 ID:NX5KWHWl
サイコム修理多いからなぁ

BTOパソコンのサイコム ?@sycom_jp
涼しくなってきましたね。心なしか修理のご依頼も減ってきたような気がします。
先日の連休は北アルプスに行きましたが氷点下でした。
サイコム登山部を作りたい今日この頃
2013年9月24日 23:51

BTOパソコンのサイコム ?@sycom_jp
今週は、パソコン修理のお預かり件数が多くなってしまっております。申し訳ありません。
少しでも早く修理を完了し、安心してお使い頂けるよう、スタッフ一同努力致します。(担当:ぷ)
2013年6月18日 5:02
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:05:54.67 ID:afDcT1mm
>>489>>490>>491
448です
レスありがとうございます

グラボに関しては、3Dはまだ全然初心者でして
関連スレを見た限りでは初心者にはとりあえずオンボでも大丈夫みたいです

もし宜しければ、それ以外の部分で組んでいただけないでしょうか?
今まで扇風機で済ませていましたが、冷却も難しいんですね…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:07:37.26 ID:afDcT1mm
間違えた…
>>488です すみません
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:35:41.66 ID:AeIAeUGJ
店名】サイコム
【モデル】G-Master Cutlass2-ITX-DQX
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】Asetek 550LC + Enermax UCTB12P [水冷ユニット]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】GIGABYTE GA-Z87N-WIFI [Intel Z87chipset]
【グラボ】GeForce GTX660 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】なし
【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】所有の外付けHDD 500GB
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト
【ケース】【白】 Bitfenix Prodigy+SST-FF141 (2個標準装備)
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLATINUM [550W/80PLUS Platinum]
【ケースファン】なし
【モニタ】FS2333-A
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】186580円
【予算】15万〜20万 (モニタ込み)
【用途】同人原稿用です(コミスタEX4.0・クリスタEX)
 モノクロ:コミスタでペン入れからトーン・仕上げまで全て
 カラー:コミスタで線画→クリスタで着色
 作業をしながらDVD・動画視聴 ネトゲ(ドラクエX)もやりたいです

ゲーム用PCが良く分からないのでこのドラクエX推奨PCを選びました;
でも本命は漫画を描く事なのでこのPCが
漫画作成にも充分対応出来るのか分からなくて相談に来ました

あと猫がいるのでケースはこれでいいのか迷ってます
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:16:30.04 ID:fYZlRlzg
サイコムでFS2333-Aを買うと、39,980円+送料950円か。
モニタは、別の店で買っても問題ないでしょ。
約5千円違う。
http://kakaku.com/item/K0000576625/

4万円出すなら、デルU2413が買える。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:00:43.46 ID:XL4Bm9yT
水冷なんかいらんし、win7ならProにしたほうがいい
MBもH87でいい、ケースは種類よりも設置場所が重要
FS2333-Aはゲームや動画にも強いからいいけど、一応店頭で
直に見てから他の安い店で買うこと
代わりにSSD付けてBlu-rayはPioneerにするべき
それだけ予算があるなら自分だったらi7狙いに行くかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:01:18.96 ID:hBbJrt+b
サイコムに限らずタケオネやワンズも高いからな
モニタはBTOショップで買わずに、別途価格調べて買うのがお得
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:02:43.78 ID:hBbJrt+b
>>488
CS3だからメモリ32GB積んでもあんまり意味なさそうな
メタセコとかBlenderだとQuadroまではいらんだろうし、GTX650Ti〜GTX660あたりかねえ
夏は、P182にファン増設なしでCore2 E6850+8800GTで4年乗り切った俺からするとそんなに
心配することもないんじゃねと思う。クソ暑い中oblivionやってたがなんともなかった
防塵フィルタのおかげで内部にほとんど埃たまらなかったのが大きい気もする
でもエアコンっていいですね

んで次から構成の具体案
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:05:16.42 ID:hBbJrt+b
>>488
まずは
サイコムのミニタワー VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー インテル純正
マザボ ASRock B85M Pro4
メモリ 16GB
SSD TOSHIBA HDTS312XZSTA 128GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 LG GH24NSB0
グラボ オンボ
ケース FractalDesign DEFINE MINI + Corsair CX500M
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証 あり(トータル3年保証)
計116370円(税・送料込み)
グラボはあとから増設ってことで。補助電源が必要なクラスのグラボ増設なので、面倒なら
通信欄にあとからグラボ増設するので補助電源出しておいてください、と書いておけばやってくれる
これはタケオネやレイン、ワンズなんかでも同じ
ショップ系BTOならこの程度のことはやってくれる
そんなにゲーム三昧ってことでもなさそうなのでミニタワーのでいいように思う。冷却が心配なら
全面に12cmファン追加を特注してみるとか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:10:13.19 ID:hBbJrt+b
>488
タケオネ
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=ZN443H87
OS Win7 Home SP1 64bit
CPU Core i5-4670
CPUクーラー 標準装備品または準拠品
メモリ SiliconPower SP016GBLTU160N22 合計16GB 8GBが二枚
マザボ ASRock H87 Performance
グラボ オンボ
SSD 売筋 CFD CSSD-S6T128NHG5Q
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
光学 LG GH24NSB0 BL+S ライティングソフト付属
ケース ZALMAN Z3 PLUS
電源 Corsair CX600M
保証期間 3年間
計 107345円(税・送料込み)
ミドルタワーになる。Z3 PLUSは比較的小さい
こっちはゲーム向きの構成からグラボを抜いたようなもの。冷却の心配はないだろうが、
多少埃たまりやすいかもしれない
他にもレインでケースをSilverStoneのミニタワーSST-TJ08-Eにするとか。値段はサイコムに近いが
1年保証のみ。TJ08は冷却は前面に18cm徹甲弾ファンなので心配なし。ちょっと構造が特殊なので
グラボ増設が面倒かも
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:39:30.51 ID:hBbJrt+b
>>501
ケース難しいな
猫が上に乗って電源ボタンをぽちっとなアッー!!
となることもあるらしい
天面に電源ボタンあるケース最近多いのよ
電源オプションで電源ボタン押したときの挙動を設定しとくといいみたい
猫の毛対策だとフィルタ完備が良さそう
そんだけ金かけるならSSDも付けたいね

あと小さいのを選んでるけど、小さいケースがいいの?
候補のはitxという小さい仕様のマザボなのでメモリは16GBが上限になる
大きくていいならミドルタワーにするし、小さいのでもミニタワーでなんとかなるかも
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:43:40.72 ID:XL4Bm9yT
たぶん大丈夫だとは思うけど、ミニタワーでグラボ増設するときはサイズに注意な
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:45:32.84 ID:NX5KWHWl
>>501
ProdigyはMini-ITXにしては冷却&拡張性重視タイプだね
http://www.dosv.jp/feature02/201301/index.htm
http://www.dosv.jp/feature02/201301/02.htm
http://www.dosv.jp/feature02/201301/05.htm
これにするなら空冷でいいんじゃね?

猫対策というのは、埃・毛・乗っかっても倒れないような安定性(高さ・横幅)という事かしら
モノは考えようで、昔のアルミケースと違いデカくて重たいほうが良かったりする
最近のミドルタワーはケース自体めっちゃ重い
しかしユーザーの好みや場所的な制約もあるわけで

極端な話、幸い予算が潤沢にあるので、15万のノートPCを買って
別途モニタに出力しても良い(ドラクエ程度のグラならノートで15万もあれば余裕だろう)
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/note/n1560j/2013/N1560J-720E.html (参考)
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/624/273/07.jpg
勿論デスクトップのほうが良いのだが

ミニタワーの場合サイコムのラインナップの
・FractalDesign DEFINE MINI ・Corsair 350D Windowed ・CoolerMaster Silencio 352
は黒しか無いので
ミニタワーの白い奴だと(Prodigyもそんなに白白してないが)
SST-PS07とか
http://www.dosv.jp/feature01/201209/27.htm
http://www.dosv.jp/feature01/201209/28.htm
http://www.dosv.jp/feature01/201209/29.htm
扱ってる店はレイン・Ark

SST-TJ08の場合
扱ってる店はArk

ワンズフルカスタマイズの場合はいずれも在庫要確認
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 05:35:45.29 ID:czSpLZhk
501です
アドバイスありがとうございます!

このドラクエX推奨PCは水冷が標準で
ケースが選べない(16GBが上限では厳しいでしょうか…)
そしてBlu-rayはPioneerが選べないのでこうなりました…
【SSD】は書くのを忘れていましたorz
ケースはクリアサイドパネルであれば大きさは気にしないです!
(なんせ猫が5匹もいるので埃や毛が心配で…
でもPC用ケースがあるので乗っかりは心配ないです!)

資金は無いです…分割です…orz
でもRadiant GZ2300Z87で組んでも
モニター込みで20万くらいいくんで
仕方ないと諦めてます…(でも本当は15万くらいがいいのですが…)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 05:40:39.83 ID:czSpLZhk
501です
sage忘れすいませんorz
Radiant GZ2300Z87 で組んだ方がBlu-rayもPioneer にできますし
こっちの方がいいでしょうか…?>_<

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUグリス】CPUクーラー付属グリス (標準)
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン](標準)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Fatal1ty H87 Performance [Intel H87 chipset]
【グラボ】GeForce GTX660 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】TOSHIBA HDTS312XZSTA [SSD 128GB 東芝純正品 Q Series Pro 7mm厚]
【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-209BK+ソフト
【ケース】【黒】FractalDesign DEFINE R4 Black Pearl + サイドパネル [UCTB12 900rpm]1個
+ サイドパネル防塵フィルタ SST-FF141 + 天板 [UCTB12 900rpm]
【電源】Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W/80PLUS Bronze](標準)
【モニタ】FS2333-A
【合計金額】200250円
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:25:33.50 ID:xo/WeWNv
>>511-512
15万に近いほうがいい、ケースは特に拘らず(側面透明がいい)、猫5匹、という条件ね
モニタは安いところで探すようにして、できるだけ条件に合いそうなのを考えてみるわ
たぶんサイコムは予算的に難しいと思うので、タケオネとかワンズかなあ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:59:01.14 ID:czSpLZhk
≫513ありがとうございます〜!>_<
クリアサイドパネルだと埃が入りにくいと聞いたので…
サイコム厳しいですか…やはり色々付けると
高くなってしまいますね…orz
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:04:19.04 ID:xo/WeWNv
>>511-512
タケオネ
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=ZN443H87
OS Win7 Home SP1 64bit
CPU Core i5-4670
CPUクーラー 標準装備品または準拠品
メモリ SiliconPower SP016GBLTU160N22 合計16GB 8GBが二枚
マザボ ASRock H87 Performance
グラボ GIGA-BYTE GV-N660OC-2GD/A
SSD 売筋 CFD CSSD-S6T128NHG5Q
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
光学 PIONEER BDR-209BK/WS
ケース Define R4 FD-CA-DEF-R4-BK 電源無し
電源 CORSAIR CX600M CP-9020060-JP
ケースファン 12cmファン二個 (前面と天面に1つずつでいいと思う)
保証期間 3年間
計143469円(税・送料込み)
R4は側面はクリアじゃないほう。側面に穴が空いてるので秋葉神社のお札を貼る、じゃなくて
100円ショップで換気扇フィルタを買って切って貼っておく。スティック糊みたいな水性の糊だと
剥がしやすい
あるいはSilverStoneのSST-FF141(磁石で取り付ける防塵フィルタ)なんかを使う
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3-SILVER-STONE-SST-FF141-FAN-FILTER-14cm/pd/100000001001482116/
モニタ FS2333-A ツクモで買うのが良さそう
http://kakaku.com/item/K0000576625/
http://www.coneco.net/PriceList/1130917386/
http://www.bestgate.net/tft_nanao_fs2333ac0.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:19:21.23 ID:xo/WeWNv
タケオネのCPUは安い時期に仕入れたやつと、最近仕入れたやつが混在してる
4670や4770は売れ筋。そのため4670と4570の値段の差がかなりあったり、4770と4771の値段が
逆転してたりする
4570と4670は動作周波数の差だけの性能差で、体感できるほどのものでもない
安い4570を選んでおくのも手。トータル14万切るし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:20:23.42 ID:uP/3TdNM
一応サイコムでもやってみよう。ミニタワーのVX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー インテル純正
マザボ ASRock B85M Pro4
メモリ 16GB
SSD TOSHIBA HDTS312XZSTA 128GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 Pioneer BDR-209BK+ソフト
グラボ GTX660 GIGABYTE GV-N660-OC-2GD
ケース CoolerMaster Silencio 352 + CX600M
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証 あり(トータル3年保証)
計148360円(税・送料込み)
GTX660ならそんなに問題はないと思う。ゲームするときは前面カバー開けるとか
ケース前面に12cmファン増設可能なので特注できないかなあ。それを入れると15万くらいか
天面にも12cmファン付くけど、そうすると排気過多で内部負圧、思わぬ隙間から埃が入り込むかも
隙間に溜まった埃って掃除しにくいからなあ

ワンズは識者にお任せ

猫対策は、ルミナスのラックにPCを乗せるといいかも。出来合のセットものだとかなり安く買えるし
棚板と天板の間隔をうまく調整すれば直接ケースに猫が乗れなくなる棚板自体網なので吸排気は問題なし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:23:02.49 ID:uClcAWe2
ケースファンはいらん
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:29:16.52 ID:S+H8jCbR
>>515-516

タケオネ安いですね…!
ケースにそんな裏ワザがwwwwww
そうしてうかせるのもアリなんですね…
大変参考になりました!ありがとうございます〜>_<

>>517

ミニタワーにすると安いですね…
猫対策まで考えて下さってありがとうございます…!>_<
確かにラックとぴったりにすれば猫も入って来れませんね!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:38:19.70 ID:ydcDo7M0
猫と一緒に自作するのもいいかもね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4835858.jpg

猫に光学ディスク扱わせるのはどうかと思うが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:48:35.62 ID:2qNbxdas
猫鍋の次は猫PCか・・・ショートして逝きそう
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:57:02.59 ID:755cGBUb
ノートパソコンへの買い換えを検討しています。
パソコン工房、マウスコンピュータなどのサイトを回りましたが
希望する動作に対してどのCPUとグラボを選べばいいのかが判らないのが最大の悩み所です。
BTOではないのですが、おすすめのPCをピックアップして頂けると有り難いです。

【現在のPCスペック】Core2Duo、XP、メモリ2GB
【OS】Windows7 できればProfessional
【CPU】Corei7以上
【メモリ】8〜16GB
【グラボ】Quadro
【モニタ】17インチ、非光沢
【保証期間】つける
【予算】10万〜25万 メモリ増設等含めた上限
【用途】フォトショ、イラレ、コミスタ、クリスタ Adobe系はCS5.5 ゲームはしません

フォトショではB5サイズ350dpiの画像をレイヤー100枚程度
クリスタでは上記と同様でレイヤー30枚程度で動作がモッサリです。ブラシの描画が特に酷いです。
A0〜B1サイズのポスター編集もやります。重いです。
クリスタの3Dモデルはややモッサリ、フォトショやイラレの3D関連の機能は重すぎて動きません。
買い換え後はフォトショなどの3D関連の機能を実用レベルで使いたいので
ある程度キビキビした動作をしてほしいです。
職場で初期のCorei7、Geforceで(型番は忘れました、すみません)CS5.5を使っていたのですが
かなりモッサリしていて頻繁に使用するのはちょっと…という印象でした。

手元のディスプレイでデュアルモニタにする予定です。
マウス、タブレットなどは一通りあります。データの保存は主に外付けHDD1TBを使用しています。
現状HDDで速度に不満はありませんが、データ保全等の観点でSSDとHDDを併用した方がいいのでしょうか。
SSDの主な利点はアクセスの速さだと認識しているので、予算はメモリ増設等に回すべきなのかと…。
523522:2014/01/30(木) 02:57:32.03 ID:755cGBUb
本文が長いそうなので、わけます。

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7i17x700i7ss_main.php
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7i17n800i7xs_main.php
http://www.dell.com/jp/p/alienware-17/pd?oc=caa005c17jp&amp;model_id=alienware-17
ミドルスペックのノートだと圧倒的にGeForceばかりなのですが
GeForce・Quadro・FireProなどの具体的な違いと、上のような用途に最適なグラボが判りません。
QuadroでもK2000程度はほしいというレビューもあり、混乱しています。

上のノート希望の方のレスも拝見しましたが、このスペックだとノートPCでは厳しいでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:00:19.38 ID:prFuB/92
>>521
猫が?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:12:50.62 ID:gNP/8Rl/
お願い致します。

【予算】〔15〕万円前後 モニタ込み
【同人用途】photoshop、SAI、コミスタ(全て予定です)
【同人以外用途】動画再生、Word
【現在のPC】富士通ノートパソコンwin8
【一日の使用時間】〔12〕時間
【エアコン】あり
【HDD容量】 おまかせ
【バックアップ方法】 現状なし
【SSD】 予算次第で
【CD/DVD/BD】 算次第で
【ケース】おまかせ
【モニタ】 新規購入[24〜26インチ?大きく、高くてもいいので目が疲れない色が忠実な物でお願いします]
【各、一つ選択】
《1》 おまかせ
《2》 サポート重視(初心者推奨)
《3》 特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
まったくPCの事が分かりません。
レイヤー多用、水彩多用で、A4サイズ印刷用カラーCGが可能な
ストレスなく使えるデスクトップパソコンをお願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:01:31.99 ID:sYV+irkW
>>522
それだけの作業するならデスクトップのほうがいくね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:19:23.74 ID:ydcDo7M0
>>525
ノートとデスクトップ2台体制にするって考え方でいい?
15万でモニタそこそこいいのにしてOffice付けると他を削るしかないのよ
お絵描きは木偶ストップで、Officeはノートでと使い分けるならいいんだけど
528522:2014/01/30(木) 18:20:37.74 ID:755cGBUb
>>526
レスありがとうございます。
自宅で作業できない事が多い為、外に持ち運べる環境が必要でして…。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:30:33.95 ID:xo1nX7hg
>>525

んとですね、>>311-313みたいな感じでよろしければご提案しますが
上をみたらキリないんですが、モニタに¥35,000さくとして本体は¥115,000くらいでどうでしょ
みたところ特にグラボは要らないような気もしますが
あなたが増設やら換装やらに興味ない・もしくは苦手だ・したくない
ならば積んでおくのもテではあります

で、上記のよな価格バランスで
i-5、SSD128G、HDD-1T(2Tがいいなら+¥1,800)、光学DVDスーパーマルチ、お絵かき向けグラボ で1年保証で¥112,000くらい
三年保証で¥115,000に収めたければ調整可
>>311-313みたいな感じでよければ構成例あげます
ご不要でしたらスルーで


>>522

>>526さんにはげどうです
あとその現在お使いのPCは多分メモリが4Gまで載るんじゃないかなあ
型番わかれば明言でけますが
ついでに言うと職場のPCのメモリ量と使い方も気になりますね
32bitでもやりようがある気がしますが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:56:26.68 ID:xo1nX7hg
あららレスついてたですね >>527さん失礼しました
531522:2014/01/30(木) 19:14:20.44 ID:755cGBUb
>>529
レスありがとうございます。
今のパソコンが既に7年以上前の製品でかなりガタがきており、通常の使用に耐えない状態なのもあって
メモリ追加ではなく買い換えを検討しています。後出しになってしまってすみません。

職場の方はHDDは1TB程度でメモリは最低でも4GBありました。XPなので余剰分はRAMDISK化していました。
職場のパソコンはレンタルで既に返却しているので、これ以上はスペックが判りませんでした。
フォトショのみ起動した状態でだと3D機能は緩やかに動き、重いファイルはやはり動作が鈍くなります。
OpenGLをオンにすると、手の動きにマシンがついてこない感覚でした。
これが作業上とてもストレスになっていたので、新しく購入するPCでは解消したく上記スペックを挙げました。
ノートという前提だと、3D関連がキビキビ動くのは諦めるしかないのでしょうか…。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:18:29.55 ID:xo1nX7hg
>>531

>>529です
なるほどですね、かしこまりです
ノートを否定する派ではありませんが、そのレベルの用途ですと本来はデスク推奨ですね
メモリ増設/グラボ等パーツの換装・メンテ性・排熱・画面ちっこい・コスパ・CPU含め全て低クロック等
あと故障時に金食い虫なんですよねノートのほうが

しかしながら御商売での理由ではしゃあないですの
FireProは全く無知、くあどろさんは浅学ですが、K2000でたしか¥5〜60,000くらいだったと思うです
そのくらいの用途だと普通にGeForceでやる方も多いですが
商売レベルだとくあどろさんのがいいのかなあ
ここはスレ先住の識者の方のご回答を待ったほうがいいかと

ちなみにこんなんで、SSD128 メモリ32Gにして¥250,000超え
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1401MB-P9310X-WS-W7

デスクだと上記予算でとんでもないの組めるんですがねww
533525:2014/01/30(木) 20:30:49.63 ID:gNP/8Rl/
>>527
有難うございます。
なるほど!Officeはノートで行きたいと思います。

>>529
有難うございます。
>>311-313の感じでお願いします!増設等さっぱり分からないので積みたいですね。
グラボもつけられるなら付けたいです。
¥115,000をオーバーしても大丈夫です。
534522:2014/01/30(木) 20:42:27.74 ID:755cGBUb
>>532
ありがとうございます。やはりノートという条件がネックになってしまいますよね。
デスクトップの利便性は重々承知しているので、改めてそちらもご相談させて頂くかも知れませんが
まずは一旦ノートに絞って検討を進められればと考えています。

マウスコンピュータのパソコン拝見しました。機能はバッチリです!
そしてこのスペック帯だと何故か他社さんも画面が15インチなのが不思議でした。17インチにするならデスクトップという事なのでしょうか?
GeForceの実用レベルについても興味があります、丁寧な回答ありがとうございます。
引き続き皆様のアドバイスお待ちしております。よろしくお願いします。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:54:56.27 ID:H8FyFfQL
パソコン一般板でも書き込みましたが、誘導していただいたのでこちらでご相談いたします。

【予算】15万円 モニタ込み
【同人用途】イラスタ・(クリスタ・フォトショ)
※イラスタを月額契約で使っておりましたが、PC新調を機にクリスタとフォトショに変えようと思います。基本クリスタで作業、フォトショはサブで使います。
【同人以外用途】ADVやブラウザゲーなどの軽めのゲーム、あとはネットや動画・音楽などをそこそこに楽しめればよし。
【現在のPC】富士通 FMV-DESKPOWER CE40U7
【一日の使用時間】6時間
【エアコン】自室にはなし
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】◎DVDスーパーマルチ / △ブルーレイ
【ケース】おまかせ
【モニタ】流用・新規購入[24型↑]
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》おまかせ
《3》特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
現在のPCは何年か前に中古で購入しましたが、モバイルCPUでメモリ512MB、CDドライブしかついておらず、現状満足に作業が出来ないのでいい加減買い換えようと思いました。ネット閲覧も支障があり、あまりのストレスに今では半年に1度ぐらいしか電源を入れません。
予算は15万としましたが、極力抑えられるとありがたいです。
主な作業はイラスト制作ですので、上記のソフトがストレスなく使える環境が欲しいです。裏でネットや音楽、動画を見つつ作業という形になるので、それらを複数起動してもサクサク動くと嬉しいです。現在持っているゲームがWin7用なのでWin8は避けたい。
モニタ込みが希望ですが、予算キツキツであればとりあえずは現在のモニタを流用してもいいです。そのためモニタの項目を流用・新規購入にしました。
参考までに…地方民ですが一応市内にパソコン工房の実店舗があります。そちらでお願いするか、ネットでの通販かで考えております。

なにかと要望が多いかと思いますが、以上よろしくお願いします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:00:34.72 ID:RDMViDTj
なんか最近PC買う人多いけど消費税増税の影響?
でも、店側もそれ見越して値段上げてる気もするんだけど
増税後でも4千円ぐらいしか変わらんし、急ぎじゃなければ
待ったほうが逆に安くなりそうな気がするけどどうなんだろう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:20:36.98 ID:H1rJAWzH
>>535
工房でもいわゆるフルカスタマイズ出来るよ
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/usp/usp_index.php?state=2
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/repair.php
>組立工賃
>お客様が選んだパーツで組み立てを行います。(組立のみ)
> 8,000円〜

店頭では通販即納店頭モデルの在庫をカスタマイズした方が安いですよと言われる場合もある
ケース・マザー・電源に特にこだわりが無ければ又はこだわりのある部分だけをしても良い
このスレの他の方の構成を参考にパーツにあたりをつけて見積もりとってもいいじゃないかな

店頭で受け取る手段があれば店頭手渡しで送料はいらないし輸送トラブルも避けれる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:49:51.02 ID:th7R1U/z
>>536
XP「ホントなんでなんすかね」
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:04:50.31 ID:RDMViDTj
>>538
XP機はサポ終了以前にもうスペック不足だろうけど
サブ機としてならサポ終了しようがちゃんと使えるから理由にはならんかと
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:27:27.76 ID:G5WIGoW5
増税よりゃXPからの買い換えでしょ
値段は一昨年の秋の円高終了からずっと上がりっぱなし
需要と供給の関係で値上がりもあるかもしれんが、店の便乗値上げって感じではないな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:08:36.27 ID:G5WIGoW5
>>525, >>535
サイコムのミニタワー VX2300B85
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
CPU Core i5-4670
CPUクーラー インテル純正
マザボ ASRock B85M Pro4
メモリ 16GB
SSD TOSHIBA HDTS312XZSTA 128GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 LG GH24NSB0
グラボ オンボ
ケース CoolerMaster Silencio 352 + CX500M
OS Win7 Home SP1 64bit
延長保証 あり(トータル3年保証)
計114600円(税・送料込み)
3Dゲームしないのならこれくらいで。エロゲなら問題ない
モニタはFS2333-Aあたり
http://kakaku.com/item/K0000576625/
http://www.coneco.net/PriceList/1130917386/
http://www.bestgate.net/tft_nanao_fs2333ac0.html
dellのU2413の安売りがあったらそっちのがいいけど、現状49800円。セールだと4万円くらい
>>535
SSD諦めてモニタちょっと安いのにしてもいいけど、モニタを流用でSSD付けるのがいいと思う
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:44:15.21 ID:h9cFApfX
>>533

>>529です
えと、>>535さんとほぼ同条件なんで、以下のレスはお二方一緒の提案になります

てなわけで>>535さんもよかったらご覧ください
  
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:45:34.48 ID:h9cFApfX
>>533さんと>>535さん

【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
* BTOではなく、【完全オリジナル・フルカスタマイズPC】です。お間違えないよう
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版  AOSデータ引越ソフトのおまけ付
【CPU】Core i5-4570 BOX (3.20/3.60GHz/4-c 4-t/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP84W/HD Gra 4600)/20,890円
【CPUクーラー】SST-AR02/2,980円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 (8 * 2= 16G)/14,990円
【マザボ】H87 Performance 正規代理店品/9,980円
【グラボ】GT640-2GD3/9,980円
【SSD】HDTS312XZSTA 7mm/10,980円
【HDD】ST2000DM001/7,950円
【OPT-Drive】DRW-24D3ST 箱つぶれ/1,990円
【ケース】IW-BWR143B (G7 Black)/5,550円
【電源】KRPW-SS500W/85+/A/6,980円
【Inter face】USB ( F-2.0* 2 / 3.0* 1 - R-2.0* 4 / 3.0* 4 )
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円
上記計 ¥114,760 がユーザー登録で→¥ 114,410 に
【キャンペーン値引き】XP乗り換えで-¥3,000 http://www.1-s.jp/doc/2013/05/23/20130601/
*これは注文確定後の手続きにより最終価格に反映されるので、Web見積もり時の数字には反映されません
XP値引きありの前提で以下計算

@【保証期間】1年
【合計金額】¥111,410 + わんず送料 *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/
A【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥ 114,410 + 延長保証料 5% ¥5,721 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
【合計金額】¥117,131 + わんず送料 (¥1,890)

*上記は現在のわんずさんのHP上で計算したものです、実際の見積もり時に差異がある場合はご了承を*
*また保証内容等は事前に入念にご確認のうえで https://www.1-s.jp/doc/service/*
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:46:57.76 ID:h9cFApfX
>>533さんと>>535さん

CPUはi-5の3.2Gです、用途的には充分いけます
クーラーは小型でリテールよか冷えて静か。なによりメモリとの干渉が小さいので後々の増設・換装が楽です
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=421&area=jp
メモリは16Gで、OS認識外であと16積めるんで、その際にはRAMDISKとして活用アリです
ただ今回選択のマザーにはX-FAST RAMって機能があります。どちらも詳細は下記リンクを
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386345345/324
マザボはゲーマーさんに人気なんですが、それ以外の用途でも高こすぱです。おススメ
Intel Giga-bit LANですよ http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20H87%20Performance/index.jp.asp
グラボはお絵かきやさん御用達のGT-640のVRAM-2Gで。ASUS製で品質・冷却よしです
http://www.tekwind.co.jp/products/entry_9666.php
SSDは現在クラス最良のです。人気の「HG5d」シリーズの改良版 http://ascii.jp/elem/000/000/850/850674/
HDDは7200rpmタイプの2Tでおそらく容量不足なし
光学はASUS製で品質無問題 http://www.asus.com/jp/Optical_Drives/DRW24D3ST/
ケースはhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/98 のBでみました
詳細はリンク先を参照するです
電源はくろしこの500Wで80PLUS BRONZE。お手頃ですが某社のOEMでオール105度コンデンサ
価格の割には上々な中身ですよhttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1570
*80PLUS 認証電源のご参考にhttp://www.pc-master.jp/blog/parts/1178.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:47:57.21 ID:h9cFApfX
で、>>525さんも>>535さんもケースはご予算優先で上記でみましたが
リンク内でお好みのがあったり、他のケースでいいなとおもうのがあればもちろん変更可
差額分はご自分で計算してください
HDDは高速タイプでみましたが、普段ちょっとでも省熱・省電がいいならば、可変速タイプの
WD20EZRX/7,950円 にするといいです http://www.1-s.jp/products/detail/75102
>>535さんはゲームやるようなんで、もし将来マップ読み込みの量が多いのやるようなら変えないほがいいかもですね
グラボの能力はhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/100 を参照
GT-640はCPU内臓グラの約2倍です。両者共にお絵かきだとGeForce推奨ですね
>>535さんは将来ちょっとゲームのグレード上げるようならGTX-660くらいまでなら電源変える必要なしです

もしもうちょっと欲張りたいのなら、例えば
DVDスーパーマルチ → BD読みor読み書き
読み BDC-207BK 国内正規流通品/5,780円 http://www.1-s.jp/products/detail/92729
読書 BDR-209DBK/WS 白箱(ソフト付き)/8,880円 http://www.1-s.jp/products/detail/102001
カードリーダーほしいなら
SFD-321F/T81UEJR/2,570円 http://www.1-s.jp/products/detail/82902
http://www.links.co.jp/item/sfd-321ft81uejr/
(別途工賃¥2,000とリアからの引き回しケーブルUSB-112/1,050円が必要)
ほこり対策はケースのリンクのEFがいいですが、ご予算ちびしいならこんなんあります
マグネット式で着脱らくらく SST-FF123B/680円 http://www.1-s.jp/products/detail/79342
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-ff123b.html

逆にまだコスト抑えたいのなら、SSDをカットすれば¥10,980安くなるです
*HDDと比較してSSDのメリットは
@OSやアプリ起動の高速化A省電力Bデータ読み書き高速化C静音・省熱
などですが、お絵かき用途に絞って言うと一端起動してしまえば驚く程の差はないです

高負荷時にちょっとくらいうるさくても気にしないならCPUクーラーのカットもアリですしね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:48:53.26 ID:h9cFApfX
>>533さんと>>535さん

で、モニタですがわたしからは価格帯的にこのあたりを提案しときます

★Dell U2414H  ( フルHD 23型 ) / ¥ 23,829 (Amazon価格)  
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-BBND&redirect=1
★ASUSTeK PA248Q ( WUXGA 24.1型 ) / \36,160  http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PA248Q/
http://www.coneco.net/PriceList/1120524252/
★EIZO EV2336W-Z  ( フルHD 23型 ) / ¥33,890  http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2336wz/
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5412235903/?sid=c

どれもノングレアでIPS液晶、カラーキャリプレート機です
ご予算にあわせてお選びください
>>535さんの場合、お絵かき向けモニタはたいがいのが高fpsを欲しくなるゲームにはチト厳しくなるのでそこはご了承を
カラキャリにこだわらなければ、これなんかどうでしょうかね
★ゲームと画像のバランス型 【 フルHD 23型 IPS液晶 ノングレア 】
EIZO FORIS FS2333-A / \ \35,446 http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2333a/
http://www.coneco.net/PriceList/1130917386/

ご予算内の価格帯でいいのがあればスレ住人の先達の方々からの提案もあるでしょうし
そちらにも期待していいと思うです
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:54:31.91 ID:h9cFApfX
で書き忘れたですが
>>537さんのご提案も>>535さんには魅力だと思うです
近場でいざって時に持って行けたり相談できるトコってのはいいと思うし
( 店員さんのレベルにも左右されますがこれは行ってみないとわからんし )
もしそうするならば、その時のご参考にでもしてください

ただOSやドライバのインストールまでだと¥20,000みたいなんで、そこは念頭において考えるですね

だらんだらんスレ消費しましたがわたしからは、まずはこのような構成をご提案してみます
ご要望の用途は可能な範囲でかなえてみました
ぶっちゃけたまげるくらい快適になるですよ
構成・仕様・コスト振り分け増減、カット等ご要望ありましたらご遠慮なくです
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:21:00.00 ID:aTi2HShp
>>488です
大変遅くなってしまい申し訳ありません

>>505
ご丁寧にありがとうございます
サイコムの方で頼んでみようと思います
SSDは迷ってたのですがやっぱり付けた方がいいですよね
>補助電源
そういうのも頼めるんですね、勉強になります…
ありがとうございます

>>509
ググったらGTX660がちょうど入るみたいです
グラボ増設は未経験なので考えた事無かったです、ありがとうございます
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:12:10.52 ID:eBs8YzqO
サイコム(笑)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:58:01.22 ID:KrV/ufkZ
まあ確かに他の店が初心者によろしくないかというと別にそういうわけじゃないし
BTOなんてPC素人に毛が生えたような人が購入層なのは店側もわかってるから
どこでもそれなりのサポ体制は整ってる
サイコム薦められた人もぜひ他の店で同様の構成で値段比べたり、好みのケースを
探してみたりしてほしいものだな
かくいう自分も構成は決まったのだけどケースをどうしようか考えてる
551535:2014/02/02(日) 13:23:48.43 ID:cvQG4PJm
>>535です。回答ありがとうございます。

>>537
BTOwikiを見る限りあまり良さそうな感じがしなかったので、店に行く前にこちらで相談してみようと思いまして。
でも実店舗があるというのはトラブル時の魅力ですよね!そんなに近場ではないのですが、輸送の不安には代えられませんし。
買うかわからないけど見積もりだけ…というのも大丈夫なのかな、ちょっと覗いてみようと思います。

>>541
構成例ありがとうございます。
サイコムは修理が早く、クリエイターに人気があると見かけました。少し割高な感はありますが…ううん、悩みどころですね。
SSDは外付け等出来ないので付けられれば付けたいなーと思っていました。
やはりSSDはこれからの時代必須になってくるのでしょうか?そうなると初期構成に入れておきたい欲が出ますね!
しかしモニタも捨てがたいという…半端なモニタだと後悔しますよね、むむむ。

>>542-547
構成例ありがとうございます。
パーツごとの説明もわかりやすく、とても参考になりました。
ゲーム方面でも気を遣っていただいたのですが、主目的は製作作業なのでそちらを重点的にと考えてます。紛らわしい書き方になってしまってすいません。
無知で申し訳ないのですが、X-FAST RAMというのは、ASRockマザボでRAMDISK簡単に作れますよー機能という認識で大体合ってますか?
ケースリンクのDカッコイイですね!でもうちは埃がたまりやすいので、防塵効果のあるEあたりに惹かれます。


それで、みなさんに改めて質問なんですが、みなさんの回答を元にして自分でいろいろ贅沢に仕上げてみると、本体で14万近くになりました。これにモニタをプラスするとして全体予算で考えると18万前後てとこでしょうか。
もしこんな風にプラスの予算をかけるとしたら、イラスト製作の面では本体・モニタどちらに向けた方がいいでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:09:16.88 ID:MtvlMHDw
>>551

>>542です、だいたい合ってますww
強いて言うなら電源ですかね
EA-550-PLATINUM/9,680円 https://www.1-s.jp/products/detail/59888
http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea550-platinum.html
今後3Dの中量級以上のゲームに手を出さないならこれの450Wで充分です
スペック的にはこれ以上上げても多分あんま意味ないと思うです。HDDは前述の可変速のにするとして
あとは好きなケースにするとか
ペンタブとかの周辺機器にまわしてもいいかもだし

モニタはある意味天井知らずなとこあるからなぁ
553535:2014/02/02(日) 18:33:14.05 ID:cvQG4PJm
>>552

>>535です。
ううむ、電源まではなかなか気が回らないので参考になります。
やはり欲張りすぎてもオーバースペックになるだけですよね。ついついあれもこれもーという気分になりますが、後々気になる部分を増設・換装するようにして、現状必要な分を入れていくことにします。

モニタもピンキリですもんね…答えにくい質問をしてすみません。
わがままついでに、近くの店ではあまりモニタを置いていないので、もしよろしければ上に挙げていただいたもの以外でもうちょっと予算積めばこんなんあるよーってのがありましたら、教えていただけると嬉しいです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:02:53.87 ID:LC6RpHe/
クリスタとゲームをお迎えするために、新しくデスクトップのPCを買おうと思っています。
どうかお力添えを…

【予算】13万円 / 本体のみ
【用途】クリスタ。のちにSAI、フォトショ5.5(7)、イラストレーター10追加する可能性アリ。
 アナログ線画原稿(B4サイズ)をスキャンしクリスタでトーン、ベタなどの処理を行いたい。
 イラストはアナログ線画をスキャンしクリスタで色塗り、フォトショで効果などを追加したい。 
【他の用途】ゲーム。(PSO2、FF14、SIMs、fallout3、オブリビオン、スカイリム等)
 GfのGTX650Tiが安価だし省電力でいいかなと思っています。
【現在のPC】8年前に購入したノート。OSはVISTA。増設で500G(増設前は40G)インテルcore2duo。
 増設でメモリ2G(増設前は1G)のオンボード。ワコムの小さいペンタブでSAIを使用。
【一日の使用時間】最大8時間
【エアコン】極力使わないようにしていますが、あります。
【HDD容量】1TB
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ必須。予算次第で書き込み対応のブルーレイ
【ケース】なるべく小さい方が良いです。やむを得ない場合はその限りではないです。
【モニタ】FORIS FS2333-Aを購入しようかな?と思ってます(予算には含まず)
【各、一つ選択】
 特にこだわりはない
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
 色々なサイトを見て回りましたが、調べれば調べる程深いです。溺れそうです。
 予算13万と書きましたが、10万円以下を実現できたら泣いて喜びます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:13:55.15 ID:MtvlMHDw
>>553
うーん、こっから上は個人的にはどうかと思うとこもありますが
DELL U2413 (WUXGA 24型IPS液晶) / \47,985  
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&sku=391-10130&redirect=1
http://www.coneco.net/PriceList/1130321355/?utm_source=exact&utm_medium=dd&utm_campaign=search

DELL U2713HM (WQHD 27型IPS液晶) / :\49,980
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&sku=210-41524&redirect=1
http://kakaku.com/item/K0000406574/

あとはスレ先住の先輩方にうかがったほうがいいかと
実際欲張りだすとキリないですよw


>>554
13でおさめるのは難しくないですよ、試しにご要望全かなえで11.5万くらい(延長保証なら+5%)
i-5、SSD128G、HDD、BD読み書き。650-ti で
わんずさんとツクモさんでみてみましたが同一条件ならほぼ同価格
わんずさんのが質のいいパーツで組めるかな
SSDカットで-¥11,000、光学がDVDで-¥6,000です
感じとして>>533-535みたいな感じになるので、それでよければ構成例あげます

あと余談ですが
650tiは非常に高こすぱなんでいい選択と思うですが
FF14とスカイリムが入っているなら、できれば660にしとくと後悔ないです
¥8,000プラスの総額¥123,000になってしまいますが

このあたりも含めてご希望あれば構成例あげます
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:15:54.20 ID:3rtHY6H+
>>554
10万以下ではマウス・ドスパラまでレベルを落としても厳しいし、当然SSD無し・ブルーレイ無しになるよ
だったら新生エオルゼアダウンロードクーポンと30日間の無料プレイ期間付属
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=808
合計\99,800
フルカスタムじゃないほうのワンズだけど目隠しなのはメモリぐらい
メモリはどうせ16GBにするだろうからCorsairの8GBx2で+1万
SSDをつけるなら+1万
>GTX650Tiが安価だし省電力でいいかなと思っています
というのは10万以下でいろいろ付けて組んでみたらGTX650Tiを超えてはなかなか予算が出せなかっただけじゃね?
falloutスカイリムだとGTX660が最底辺ライン、MODを入れる前提だとVRAMも欲しくなる
結局予算が優先順位の1位で揺るがないのならば変なこだわりのどこかに線引きが必要
別に優先順位として価格が上位になるのは悪い事ではない
割り切る所は割り切る事が大切
ネットの情報や匿名掲示板で相談したところで「誰も知らない秘密でオトク」な高性能高品質のPCが夢のような値段で買える
わけでもない
BTOやPCパーツはカメラや家電製品のように薄利多売の商品では無いよ

他、フロンティアの特価を待ってみるとかしかしょうがない、クモは最近では安くは無いし
タケオネで10〜12万、ワンズフルカスでも12万を超えてからでないとコスパ良くならない(単純に安いパーツを集めただけになる)
サイコムは無理
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:15:20.19 ID:p2YGwM2j
>>551
グラボが必要なのかどうかで決まると思うけど
2Dゲームならグラボ不要、ブラウザゲームもグラボ不要。3Dのネトゲやるならグラボ必要
具体的にどんなゲームをやるのかが問題になる。○○かもしれないでスペック上げてもしょうがない
個人的にはグラボなしにして、500W〜600W級電源で将来の3Dゲームに備える程度かな
メモリ足りなくなったときのためにWin7ならProにしてみるとか

モニタはU2413あたりが良さそうだけど、法人のほうで1万円引きセールあったとこ
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 22台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1363648259/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000486128/
この辺監視して安売り情報出たときに考えるといいんじゃね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:02:57.86 ID:3x9Jq9bS
U2413が4万円以下の安売り時に買えれば、同価格以下のモニタの中ではずば抜けて良い性能だと思う。
1月は4万円切らなかったけど、12月の頭には32,980円で買えた。

ただし、Windowsの場合、ただつないだだけだとかなり狂った発色になるので注意。
AdobeRGB対応モニタの使い方を調べておくことが必須。

【WUXGA】 DELL U2410/U2413 23台目 【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1390885237/
>>1のまとめWIKIにAdobeRGB対応モニタの使い方が書いてある。
559>>554です:2014/02/03(月) 00:22:43.59 ID:ZToJOrMo
>>555
マジですか!13万円すげー!
でもすみません、SSDを入れる理由がよく分かってないです。
使い方としては、プログラムファイルとか普段アクセスの多いものをSSDに入れて、
エロ動画とか描いたイラストとかのデータをHDDに入れる感じですか?住み分けというか。
それともバックアップ用にSSDを入れるんでしょうか。

一度全部乗せで構成例あげてもらってもいいですか?グラボ660のSSDアリの光学BDの海鮮丼みたいなやつ。
自分で色々触ったときは細かすぎて分けわからなさすぎて吹きました。特にわんずさん…。


>>556
10万円以下というのは、もし可能であれば。というあわよくば的な発想なので全然超えてもらって大丈夫です。
というか、10万円以下でいろいろ付けて組んでみたら、というのがまず出来ませんでした。特にわんずさん…
650Tiというのも、最近耳にしたのでどんな具合かな?と思い書きました。なので13万円以内であれば大丈夫なのです。

紹介されたものちょっとじっくり見てみます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:49:57.09 ID:jdg/WT17
>>559

>>555です
んとSSDですが。今メインの使い方は大体あなたの考えてる感じです
SSDのメリットは>>545の下のほう参照するです
ゲームのマップ読み込みやDTMの音源読み出しなどにも適してますの
ただHDDと比べて容量あたりの単価が高いため、OSやアプリ
あとは高速で読み出したいデータを優先的に入れて使うわけですね
HDDは倉庫的な感じで。もちろんえろ動画だけでなくえろ画像も

650-tiは660の影に隠れた感がありますが、実は現状では価格も下がりたいへん高こすぱです
消費電力も高くなくマイクラなど軽い3D、もんはんみたいなMMO、MMDあたりなら超おススメ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/100 を参照
ただFF14やスカイリムを快適かそれに近いレベルでとか言うとちょっとリキが足りないです

とゆ訳で海鮮丼あげますので少々お待ちを
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:30:52.71 ID:jdg/WT17
>>559

>>555です
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
* BTOではなく、【完全オリジナル・フルカスタマイズPC】です。お間違えないよう
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版  AOSデータ引越ソフトのおまけ付
【CPU】Core i5-4570 BOX (3.20/3.60GHz/4- 4-t/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP84W/HD Gra 4600)/20,890円
★【CPUクーラー】付属リテール品
★【メモリ】AD3U1600W4G11-2 ( 4* 2=8 G)/7,990円
【マザボ】H87 Performance 正規代理店品/9,980円
★【グラボ】N660GTX Twin Frozr 4S OC FFXIV/20,980円
【SSD】HDTS312XZSTA 7mm/10,980円
★【HDD】DT01ACA200/8,250円
★【OPT-Drive】BDR-209DBK/WS 白箱(ソフト付き) 海外輸入品/8,880円
【ケース】IW-BWR143B (G7 Black)/5,550円
★【電源】KRPW-SS600W/85+/A/7,980円
【Inter face】USB ( F-2.0* 2 / 3.0* 1 - R-2.0* 4 / 3.0* 4 )
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
上記計 ¥ 123,470 がユーザー登録で→¥ 122,840 に
【キャンペーン値引き】XP乗り換えで-¥3,000 http://www.1-s.jp/doc/2013/05/23/20130601/
*これは注文確定後の手続きにより最終価格に反映されるので、Web見積もり時の数字には反映されません
XP値引きありの前提で以下計算

@【保証期間】1年
【合計金額】¥119,840 + わんず送料(¥1,890) *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/

A【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥ 122,840+ 延長保証料 5% ¥6,142 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
【合計金額】¥125,982 + わんず送料 (¥1,890)
*上記は現在のわんずさんのHP上で計算したものです、実際の見積もり時に差異がある場合はご了承を*
*また保証内容等は事前に入念にご確認のうえで https://www.1-s.jp/doc/service/*
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:31:41.90 ID:jdg/WT17
>>559

>>555です海鮮丼です >>543-544とかなりカブるので相違点の★だけ解説しとくです
★クーラーはコスト的にリテールで。余裕できて、高負荷時に静かに・もうちょい冷やしたいなと思ったら換装
モノにもよりますが意外と難しくないですよ
★メモリも同理由で。16欲しくなったら同じのを足すです。きちんと調べてやればいちばん簡単
★グラボですがGTX-660です。静音・冷却に定評あるMSI 製
http://jp.msi.com/product/vga/N660GTX-Twin-Frozr-4S-OC-FFXIV.html#overview
これFF14ついてくるんで、これから買う予定なら実質¥3,000くらい浮くですね
例えばSSD抜きにしてその分グラボにまわすとか言えば、この上のGTX-760のります(FF14付き)
このへんはあなたのゲームの重要度や腹づもりにもよるです
★HDDはマップ等の読み出し早いほがよかろうなんで可変速でなく7200rpmタイプ
で価格差¥2,000しないんで2Tでみときました
★光学はパイオニア製 https://www.1-s.jp/products/detail/102001
LGよか駆動も動作もいいですよ
★電源は600Wの80PLUS BRONZE、お手頃ながら某社OEMで全105度コンデンサ
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1569
使用率は50%未満になり変換効率も問題なし

と、こんな感じです。この海鮮丼は高級料亭で出るのではなく庶民価格の店みたいな感じです
とはいえCPU、マザー、グラボは決してわるくないですよ
電源・ケース・グラボは上げれますがキリがないです、予算どんどん上がっちゃいます
ただ、あと○○円出すので底上げを とかはもち対応可ですので、あればご遠慮なくです
モニタは2333Aでいいでしょし、お小遣いできたらカラキャリ機買ってデュアルなんてのもアリアリですね

わたしからは、まずはこのような構成をご提案してみます
ご要望の用途は可能な範囲でかなえてみました
構成・仕様・コスト振り分け増減、カット等ご要望ありましたらご遠慮なくです
563>>554です:2014/02/03(月) 02:16:14.10 ID:ZToJOrMo
>>554です

>>560-562
素晴らしい。素晴らしいの一言に尽きます。流石です。
>>556の商品ページのものも見ていたのですが、完全に買おうと思っているPC像が浮かび上がりました。
>ゲームの重要度や腹づもり、(SSD、GPU)
これですね、スペックについてはこの一点に覚悟を決めるのみとなりました。
それ以外は構成例に準じたものを見て検討することにします。
遊びすぎて富樫にならないかどうか、自分の自制心との対話になりそうです。
漫画が本業(のつもり)のPCなのにゲーム時間の方が長い…なんてことになる…だろうなぁw

ここが決まればあとはもう、どこで買うか、同じスペックならどこが安いか、どこのサポートが自分には合っているか、
などを見て回るのみとなりそうです。
モニターも2333Aで決めました。


余談で一つお伺いしたいのですが、
「MiniITXキューブモデル」という可愛らしいPCを見つけたのですが、構成例のようなパーツをここに当てはめても問題ないでしょうか?
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=833
564535:2014/02/03(月) 03:47:41.65 ID:FlC7YNv1
>>535、551、553です。モニタについてのレスありがとうございます。

今までみなさんに挙げていただいた中ではDELLが多いようですね。U2413はわたしも考えていたのですが、>>557さんと>>558さんの仰るように値下げ時の価格(4万以下)と比較してしまってなかなか…ということで、参考までにみなさんにお伺いした次第です。
人の話だけじゃなく、実際に店頭で見られれば画面の見え方含めた部分で候補を絞れると思うのですが…おお地方民よ(´・ω・`)
モニタについてはU2413欲しいなーを念頭に入れつつ、これまでにみなさんに挙げていただいた物の情報を集めて慎重に検討していきたいと思います。ありがとうございます。

>>557
3Dゲームは手を出さないと思うのでその点では仰る通りオンボでもいいかと思うんですが、これから使う予定のイラスト用ソフトの推奨環境ではグラボが必要なのだそうです。
まあネットの情報を見る限り、ゲフォ積んだとこで快適ってわけでもないからオンボでも大して変わらんぞーという意見もチラホラあったりはするんですが。いわば保険のようなものなんでしょうかね。
ちなみに将来的にメモリ32GBに増設して半分RAMDISKに回す場合も、Win7proにしといたほうがいいんでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:04:04.54 ID:jdg/WT17
>>563

>>555です。素晴らしいか解らんですが構成としては一般的なものですよ
ともあれお役に立ったならなによりでした

>同じスペックならどこが安いか
これ、余程パーツを理解しとる方以外はあんまおススメせんですけどもww例えば
電源で600Wってだけでなく、その価格帯にしてはなるべく信頼性があるか
12V容量は問題ないか・コンデンサは105度品か(可能なら日本製・次点で台湾製。今回は無理だけど可能なら基盤エポキシコーティング)
ゲーム用途だと高発熱グラボを搭載した場合、底面給気ファンの設置が望ましくなるが
設置した電源の大きさや種類によってはそれを物理的に阻害する場合も多々ある。その点は問題ないか
またケースは底面給気やトップ排気用のファンを設置できるモデルなのか、裏配線に対応しているか

グラボも同じ660でもまだ安いのあるかもしれません
が、ファン音は静かか・冷却能力はきちんとしているか・地雷品じゃないか
HDDは信頼できるメーカーの信頼できる型番か・1Tプラッタか
SSDは旧スペックの在庫処分でないか・コントローラーは砂コンじゃないか・TLCじゃないか
またどのパーツにも言えるのが、品質よくタマ数が出ているものか
これは後々なんかあった時にネットなどで情報欲しい時のレスポンスに差が出ます

これ以上細かいことは省略しますが、このくらいのことは考慮して予算と相談した上でバーツを選定したわけでした
最低でもこれくらいは理解していないと、ただ安いからと言っておかしなのを掴むことになりかねません
たいがいCPUの型番、グラボの660とかの数字のみ、電源のW数で見がちですけど
いわゆる安物買いのなんとやら になりかねませんよ
かといってうるさい能書きばっかタレててもしょうがないんですけどねww
価格的には上記満たすとなると、ここより安いとこあんのかな?と思うです
でもいろんなトコ見て掘り出し物あればラッキーだし無くてもお勉強になるかと

サポートはここはいいですよ。メールはほぼ即日返信、電話対応もいいし初歩的なことも親切に教えてくれるです

ちなみにそのケースはMiniITXって規格なんでマザーがサイズ違いで乗りません
写真の3連ファンはどこのか解らんですが、グラボのですね。このテは小さい分あとのメンテしにくいですよ
566>>554です:2014/02/03(月) 17:33:44.67 ID:ZToJOrMo
>>554>>559>>563です

>>565
なるほど
単に値段だけ見てちゃダメってことですね、背景を知っておくべきといいますか、パーツを理解しておくべきといいますか。
オススメしてくださったパーツを選ぶことにしますw
買うところもワンズさんに決めました。

PC本体の置き場所が、棚の上しか無くて地震きたら倒れそうなんですよね…
URLのMiniITXなら倒れることはないだろうと思ったんですがマザーボードが合わないなら仕方ないですね。

今日、明日あたり買ってきます。ありがとうございました!
ちなみに、
言い出した自分が悪いんですが昨日海鮮丼がどうのこうの言ったおかげで深夜に超腹が減ってヤバイことになりましたw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:03:44.03 ID:PrXj2YW/
>>566

>>555です
買ってきますってのが気になってたですが買えたのかなあ
通常で1週間は納期がかかかるのだけんども
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:04:09.57 ID:nBf7zeDH
>>567

>>556です
確かに日本橋まで行って買ってきそうな文ですね
ちゃんとネットで注文したので大丈夫です。ありがとう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:05:19.30 ID:nBf7zeDH
>>568
安価ミス

×>>556
>>566
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:18:12.18 ID:hOlvGxw0
現在使用しているPCの動作のもたつきが気になり始めたので、買い替えを検討しています。
スレを参考にさせていただいたのですが、BTO初心者なので問題点などありましたらご指摘いただけると有難いです。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】CoolerMaster Vortex 211Q [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】GeForce GTX660 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】なし
【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】手持ちの外付け(1TB)
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】FractalDesign DEFINE MINI + Corsair HX650 (CP-9020030-JP) [650W/80PLUS GOLD]
【モニタ】 別途購入
【延長保証】希望する(プラス2年)
【送料】1,500円
【合計金額】141,320円
【予算】モニタ抜き15万前後

【用途】SAI、Adobe Photoshop CS6、クリスタを使用し同人原稿など制作します。
エアコン有りで使用時間は一日12時間〜24時間、ほぼ年中使い倒しているかと思います。
レイヤーを200枚以上使用したり、高解像度(最大A2程度)のカラー原稿を制作することがあります。
モニタはEIZO FlexScan EV2436W-Zを検討中で、新しい環境に慣れたらCintiq導入も視野に入れていますが、
グラボ等のことがあまりよく分かっておらず少々不安です。
知識不足で恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:13:39.55 ID:fHXtkXVn
>>570
電源Corsair CX500Mで十分
グラボ付けるにしてもGT640 2GBで十分
かわりに東芝のSSD付ければ良い
この場合HDD1は外付けがあるので無しでもいいけどWDとか省電力タイプのがいい
値段あたりの容量も考えれば2TBでもいい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:15:21.79 ID:YnoPF+Qn
>>570
CS6やクリスタにGTX660は無駄に終わるね
CS6のOpenGLはエントリーミドルで充分だし
クリスタの3Dが重いのはプログラムの問題でPCスペックじゃどうしようもない
ちなみにマルチモニタにするとGPUのダウンクロックが効かない場合がよくあるので
消費電力の面から言ってもなるべく用途に合ったクラスにするのがいい
「大は小を兼ねる」というけど不必要な大きさのグラボは電気の垂れ流しになる
上の人も書いてるけど現状ではGT640/2Gが最もバランス取れてる

SSDは是非付けたほうがいい
中身はOS・アプリ・作業データに限定すれば128Gで充分
その他のマイピクチャ・ミュージック・ビデオなど大量のデータはHDDに設定変更するといいよ
やり方はググればすぐ出てくる

EV2436W-Zは悪いモニタではないけどカラマネの観点からするとややコンセプト違い
同じ価格帯でイラストに適したモニタは多々あるけど長くなるので割愛する
色管理はCintiqでというならとくに気にしなくていいけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:16:03.26 ID:nMmsZYH4
>>571>>572
>>570です。詳しくアドバイスをいただき非常に助かります、ありがとうございます。
電源・HDDはおすすめいただいたように変更し、SSDも追加しようと思います。
グラボについてはモニタをDisplayPortで接続した方がいいのかなと思い選択したのですが、やはり持て余しすぎてしまいますよね…

モニタは初めColorEdge CX240を検討していたのですが、少し妥協してしまいました…
発色や目の負担を考えEIZOにしようと思っていましたが、DELLのモニタも評判が良いようですね。
どちらも視野に入れつつ、改めて選びたいと思います。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:18:15.30 ID:6V52kHgz
EV2436Wは、ギラツキがある。
デルU2413のセールを待てれば、EV2436Wより安くて発色性能がよくてギラツキもない。
ただし、AdobeRGB対応モニターなので、カラマネの知識が必要。
SAIで着色したら、CS6で開いてプロファイル変換しないとダメ。

あるいは、発色精度は若干劣るけど、一応キャリブレーションしてから出荷していて、
画面が広く使えるU2713HMが2月6日まで45,980円。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=V1208U2713HMOJP&s=bsd
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 06:39:20.06 ID:nMmsZYH4
>>574
>>570です。二窓で作業することも多いので、27インチでも良いかもしれませんね。
どちらも候補に入れさせていただきたいと思います。
モニタについてもご意見をいただけてとても参考になりました、ありがとうございました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:40:27.93 ID:bCRROopN
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100H67B3 series
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Corei7-2600[3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600
【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67chipset]【USB3.0対応】(標準)
【グラボ】RADEON HD6670 1GB [DVI/HDMI/DisplayPort]
【HDD】HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB]
【電源】Antec True Power New TP-650AP [650W/80PLUS]
【モニタ】MultiSync LCD2490WUXi2

2〜3年前にこちらで相談し、購入したPCです。
先日液タブ「Cintiq 22HD」を購入したので、
デュアルディスプレイに初めて挑戦しようと思ったのですが上手くできません。
端子をどこに接続していいのか分からず悩んでいます。
2画面にする場合はモニタをグラボの方にDVI接続
液タブをアナログ変換機で接続すれば2画面にできますか?
現在のモニタ接続はこんな感じです(ttp://upup.bz/j/my07292bnrYto-Ggsi9oDMs.jpg
それ以前に、このPCはデュアルディスプレイは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:21:28.30 ID:SjHXqZNu
>>576
M/B側のDVIでもいけるはず
気になるならモニターはDVI-HDMIケーブルで接続する
設定後はタブのマッピング
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:18:10.26 ID:HvaEyAtZ
>>576
この辺参考にしてみたら。同じマザボだし
http://soranomama.blog59.fc2.com/blog-entry-7.html
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:55:57.03 ID:bCRROopN
>>577-578
お礼が遅くなり申し訳ありません
M/B側でもいけるんですね
もう一回挑戦したいと思います
ありがとうございました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:11:55.43 ID:59mrd1T4
改行が多いので分けます
【店名】HP
【モデル】Elite 8300 MT ベースユニット
【OS】Windows 7 Home Premium (64bit)
【CPU】i5-3470プロセッサー(3.2 GHz)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM モジュール(1600MHz, 4DIMM)
【マザボ】インテル(R) Q77 Express チップセット
【グラボ】インテル&#174; HD グラフィックス
【SSD】128GB SSD(Serial ATA/600, MLC)
【HDD1】500GBハードディスクドライブ(Serial ATA/600, 7,200rpm) 2nd【特別価格】
【光学ドライブ】16倍速スーパーマルチドライブ(Serial ATA)
【保証期間】3年間保証(オンサイト3年、パーツ3年)
【合計金額】124,740円

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300Z87
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚
【マザボ】ASRock Z87M Pro4 [Intel Z87chipset
【グラボ】オンボードグラフィックス
【SSD】TOSHIBA HDTS312XZSTA [SSD 128GB 東芝純正品 Q Series Pro 7mm厚]
【HDD1】Seagate ST500DM002 [500GB 7200rpm 16MB]
【光学ドライブ】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】CoolerMaster Silencio 352 + Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【保証期間】3年
【合計金額】114,830円
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:12:38.87 ID:59mrd1T4
続きです
【モニタ】U2414H 23.8 またはU2413購入予定
【予算】モニタ抜きで13万
【用途】comic studioEX4.0 ほぼモノクロで同人と投稿

サイコムで近い構成(後述)が約1万安く組めるのでどちらか決め兼ねています。
初めてデスクトップを購入するので保証が延長できるHPに若干傾いています。
他社でもっと良い構成組める等アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:02:58.24 ID:59mrd1T4
>>580-581です。
すいません、後述とある構成は>>580のことです失礼しました
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:54:20.09 ID:sZe2XNWI
>>580-581
HPのはIvy世代だからサイコムの方でおk
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:58:41.82 ID:IClYrHYL
>>580

>>543-545でよくないですかね?自分で言うとあほみたいだけど
ケースは>>542の他スレのリンクから好きなので
グラボが現時点で不要ならカット
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:34:50.52 ID:wBdZ1U1X
・サイコムの保証
・HPの3年間保証(オンサイト3年、パーツ3年)
は全然違う
どの程度の保証を求めるのかで変わってくる
サイコムの場合は故障やトラブルの原因を特定して、自分でパーツ換装しなければならない
それをせず埼玉にPC丸ごと送った場合はその間PCは手元に無く、作業は全ストップ
また輸送リスクも伴う
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:22:35.55 ID:RRO3pm+c
>>585
そんなデマ流して大丈夫か?
サイコムでも原因特定は店側でやってくれるし
パーツ交換も勿論向こうでやってくれるよ
自分でパーツ交換するっていうのはとにかく1分でも早く修理したくて
ある程度原因箇所が予想される場合にサイコムからパーツを早急に送って
交換することも可能ってケースだよ
(通常メーカーPCではこれはやってくれない)

PCを丸ごと送ったときの輸送リスクや作業ストップはどこで買っても同じだろ
ちなみに修理期間が短いのでもサイコムは定評ある

べつの俺はサイコム信者じゃないけど
お前みたいに明確な営業妨害はさすがに見てみぬ振りできんわ
虚偽の風評を流すのは違法行為って自覚あるか?
ここはべつに匿名なだけで個人特定されないわけじゃないぞ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:47:19.26 ID:1RVgLlY8
デマと言い切る根拠は?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:03:38.45 ID:fttEVD3Q
585は大体あってんじゃないの
保証に安心する素人には原因をつきとめられるとは思えないからサイコムに送って見てもらうだろうし
その間作業止まるし輸送リスクあるよーって言ってるだけでなにも間違ってないっしょ
どこの保証も送って見てもらうのに何故サイコム限定なのかは不明だけど
HPはお家まで来てくれるのか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:24:53.68 ID:RRO3pm+c
>サイコムの場合は故障やトラブルの原因を特定して、自分でパーツ換装しなければならない

この部分は明からにデマでしょ
自分で原因特定してパーツ交換しないといけない規約なんてないぞ?
それができるユーザーには速さ重視でそんな対応もしてくれるってだけじゃん
明らかに虚言もしくはミスリード狙ってんじゃね

つか>>588が言ってるみたいにHPは家まで来て修理してくれるのかな
どんな地方でもやって来てその場で直してくれるんなら凄いと思うけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:19:27.91 ID:nB6SdMch
>>585さんは言葉が足りないというかよくなくて
>>586さんは噛みつきすぎでしょww

サイコム 3年保証 
故障時にパーツの切り分けが自己判断できる人はサイコムに状況説明
サイコム側が妥当と判断した場合、パーツを郵送してもらい換装ができる
通常どおり本体を送付した場合より迅速な修理が期待できる
ある程度パーツを理解している人にとってはおいしい。またここがサイコムサポートの高評価たる所以

それを利用しない(判断できない)場合はBTO他社同様に送付して修理してもらう
*余談ではあるけど、最近ではマウスコンピューターもパーツ送付サービスを開始した

HP 3年保証
故障時に15時までに連絡し受け付けた場合、翌営業日に技術者が訪問修理
輸送リスクは皆無なのはおいしいポイント
おそらくではあるが、オーナー不在予定等でオンサイトが好ましくない場合は
ビックアップでの対応も可ではないかと
ただしこのテのサービスやってるとこは大概割高。特にカスタマイズ時が
サービス代金も考慮した価格なので仕方ない
他に、高いけどサポート分厚いとこではエプソンダイレクトなどが有名

とか書けばよかったのにーww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:35:05.59 ID:3qj2gPf5
やっぱりワンズがいいと思う
3年保証あるし対応も丁寧だし安いし
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:02:11.01 ID:XoxNk7h0
>>590
むしろサイコムは修理も最長7営業日ってとこじゃね
これには例外あるけど、Shattleのやつとか代替品のないパーツ特注してたときくらい
他の店だと状況次第で修理期間可変
タケオネやレインでも早けりゃ3日で戻ってくるけど、長いと何週間もかかる

でも確かにサイコムは自力交換できるなら手っ取り早い。パーツ販売のほうでもHDDの故障だが、
○○使ってチェックしてみてください、だめなら交換します → だめでした
→ 交換品送ります。送りました。故障したのは送り返してください
保証期間終わる寸前でもこうだった。あと故障だと粗品くれるw
粗品はSSD……のような形のメモ帳とか埃取りのブラシとか。USBメモリやボールペンもあるらしい

ちなみに同じパーツが入手困難になってるときは直近上位のパーツに交換していいかと聞いて来る
これはどの店でも、ドスパラなんかですら同様の対処してる
日本にサポートがあった頃のdellは個人ユーザでもパーツ先送りしてくれてすごく対応良かったんだよなあ

まうちゅもオンサイト修理のオプションもあるが、電話して翌々日になるらしい
ぼやいてる人がいた

>>580に関しては、オンサイト修理は魅力的だと思う
サイコムのほうはVX2300B85で同じ構成にすると11万ちょい程度になるのでメモリ増設に備えて
OSをProにする(どの程度のファイルを扱うかによる)、CPUを4670になど考えられる
あと電源500WなのでグラボもGTX660あたりまでなんとかなる。hpのほうはグラボ選択肢からみて
おそらく電源300〜350Wだと思う
ミドルタワーでもいいのなら>>543-545もあり。ケースのサイズをよく調べて
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:40:02.63 ID:AYM1X480
オンサイトならHP、DELL、エプダイ

輸送リスクの軽減なら>>537のように店舗受け取り、修理時店舗持ち込みがあるな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 04:58:11.72 ID:NcnSARDg
>>574
Dellって本当にキャリブレーションしてるの?
U2711を測定してみたらメチャメチャだったみたいだよ

チラシの裏 ≫ Blog Archive ≫ X-Rite i1Display Pro 購入
http://www.ota-road.com/?p=4711
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 06:35:00.13 ID:n8UeLp33
サイコムで2回修理したことある
ひとつはグラボ不良だったけどあっちで動作確認した新品送ってもらってこっちで交換した
保障期間だったから無料
もうひとつは保障切れてだいぶ経ってから電源が逝って丸ごと送った
たしか工賃が4千円くらいと電源代だったと思う
3日で帰ってきた

いまもサブPCとして使ってるi5-750マシン
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:51:28.84 ID:OyNPxeXk
>>594
そのU2711の使用時間が分からないけど、
数千時間経っていれば、CCFLが劣化して、白色点が結構ずれる。

最も重要なのは、ガンマ補正曲線がRGB各色真っ直ぐなのかどうか。
真っ直ぐなら、定期的にゲイン(利得)をいじって、白色点を調整して使う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:09:52.93 ID:OyNPxeXk
↓のU2711のAdobeRGBモードは、そこまで白色点がずれてない。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/24/news034_2.html
個体差なのか経年劣化の差なのかは分からない。

↓にもDellの数機種のキャリブレーション結果がある。
http://thehikaku.net/display/
どれも、>>594ほどはずれてない。

これ以上こだわる人は、Dellを止めて高額なEIZOやNECのカラマネ機を買うか、キャリブレータ買うべきかと。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:40:57.63 ID:L2NLNBNX
画質にこだわる人はMacに乗り換えてThunderboltディスプレイ使うのが正解だよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:08:01.35 ID:dhlp8Ukb
>>596-597
サンクス
結局最初に調整されてても経年劣化でズレる可能性があるから、
どんなモニタを買おうがキャリブレータは必須って事ね…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:23:47.20 ID:OyNPxeXk
>598
Mac使いでも、画質にこだわる人はThunderboltディスプレイなんて使わない。

>>599
>どんなモニタを買おうがキャリブレータは必須って事ね…
こだわるなら、そう。
アバウトな人なら、↓みたいな調整でも間に合うと思う。
工場でキャリブレーション済のモニターを買う。
買ったらすぐに、印刷用紙とモニター全白画面を並べて写真に撮る。
その後、数か月経ったら、撮る。
その写真をPhotoshopやGIMPなどで開き、スポイトツールを使って、モニターが写った部分の平均RGB値を見る。
その平均RGB値が購入直後の写真の平均RGB値に近づくようにゲインをいじって、白色点を調整。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:56:33.09 ID:iFBi1prS
お礼が遅くなりました>>580です。みなさまレスありがとうございます。
保証の違いがよくわかり納得してHPで購入できます。オンサイト修理はやはり魅力的です。
こちらで相談してよかったです。
602535:2014/02/08(土) 20:08:02.67 ID:KVTgUDlr
>>535です。
長々とスレ潰しすみません。
ようやっと実店舗行ったのですが、知人伝の自作erがあそこはサポート悪いよーと言っていたそうなので見送ることにしました。
最終的に諸々の兼ね合いでワンズさんにお願いしようかと思うんですが、以下の構成でポチってもいいでしょうか?
後々メモリ増設・グラボグレードアップしようと思ってます。

【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 AOSデータ引越しソフトのおまけ付き
【CPU】Core i5-4570 BOX (3.20/3.60GHz/4-c 4-t/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP84W/HD Gra 4600)/20,890円
【CPUクーラー】SST-AR02/2,980円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 (8 * 2= 16G)/14,990円
【マザボ】H87 Performance 正規代理店品/9,980円
【グラボ】GT640-2GD3/9,980円
【SSD】HDTS312XZSTA 7mm/10,980円
【HDD】ST2000DM001/7,950円
【OPT-Drive】BDR-209DBK/WS 白箱(ソフト付き) 海外輸入品/8,880円
【ケース】Define R4 Black Pearl (FD-CA-DEF-R4-BL)/11,980円
【電源】EA-550-PLATINUM/9,680円
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円

本体136,260円+送料+α


>>543でいただいた構成からちょっと予算をあげました。
・ケース(防塵目的)
・BD読み書き
・電源
を変更してます。
OSも変わってますが、モタモタしてるうちにWin7Homeがなくなってしまったようです。紙版はありましたが…
おかしなところ、無駄なところありましたらご指摘お願いします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:36:59.54 ID:eQQ0+5YP
>>602

>>543です
ちょっと贅沢めでいいんじゃないでしょうか
グラボはゲームによって不足を感じた時でいいでしょし
ケースは現在黒のみのようですが、もし白がいいなら問い合わせるですね
そうするなら光学も同品の白で
( *・ω・)ノ
604535:2014/02/09(日) 00:26:48.90 ID:5lXbnEq+
>>603
ワンズ先生からそれを聞けば安心ですね。
これでポチろうと思います。

何から何まで教えて君になってしまいましたが、スレのみなさんのおかげで助かりました。ありがとうございました!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:39:57.20 ID:e4Sq+48F
>>604

>>543です
だーかーらーそのせんせいってのはヤメれです
いじめと判定していい歳こいてグレますよわたし
明日は朝からゆんぼくんで雪かきですよもう

Proになったのも先々RAMDISKを認識内でフルに使えるだろし決してマイナスにはならないでしょしね

他の方のご提案共々お役に立ったようなら幸いです
>>535さんも>>554さんも、よいお買い物になりますようにノ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:01:09.35 ID:BKN7h/fF
ペンタブの入力から画面描画までのラグを可能な限りゼロへ近づけるハード出ないかなー。
専用の演算ユニットとか積んだ奴。まぁ、需要が無さ過ぎて出ないだろうけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:04:44.87 ID:QXHVQW48
自分で組み立てたいと思いながらここの見積もり例を見て購入予定を立てました
ですが、いざ買うとなると自分の使い方の場合本当にこれでいいのか怖気づいてしまって
詳しい方に助言や後押しをして欲しいという甘えが出てきました
ここはそんな奴が構成を書いても許されるスレッドですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:29:40.21 ID:EHgwnG9f
とりあえず書いてみたら
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:16:25.48 ID:BKN7h/fF
>>607
そういうスレでしょここはw
ほらほら、書き込みなさいwww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:57:43.54 ID:QXHVQW48
お言葉に甘えて書いてみます!
緊張します・・・!
【店名】 ワンズ/自作一式見積り
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 紙スリーブ版 /12,190円
【CPU】 Core i5-4570 BOX /20,890円
【CPUクーラー】 Hyper TX3 EVO /2,760円
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2( 8*2=16 G) /14,990円
【マザボ】 H87 Performance 正規代理店品/9,980円
【グラボ】 なし
【HDD1】 ST2000DM001 /7,950円
【光学ドライブ】 DVR-221LBK-W *付属ソフト無し /2,680円
【電源】 HX650 (CP-9020030-JP) /12,450円

【店名】 ソフマップ
【SSD】 CSSD-S6T256NHG5Q /20,294円
【ケース】 Define R4 Arctic White /9,980円

【合計金額】115,109円 (ワンズ83,890円+送料945円+ソフ30,274円)
【予算】 15万円
【用途】コミスタEX4.0
 クリスタへの変更およびゲームをする予定はなし
611610:2014/02/10(月) 19:59:27.10 ID:QXHVQW48
モニタはCintiq 21UXです
夏28度・冬16度の室温で連日15時間程の使用です
一日中コミスタで描きながら、web閲覧、音楽・動画再生をします
RAMDISKと有志パッチが快適の鍵という認識です!

出来ればこの電源にしたいのですが
電源の容量が大きすぎるせいで不具合が起きることはありますか?
メモリを32G (RAM16G)やケースファン2個追加はしておくべきでしょうか?

組み立ては4年前に一度だけ 裏配線初めてです怖いです
自分のPCの構造を実地で学びたいので、自分で組み立てたいと思っています
でも3年保証って・・・大きいですか・・・
長時間使用のコミスタ機として相応か、また、組み立ての際の足りないものなどのご助言、
そして組み立てる勇気を頂けると嬉しいです
どうかよろしくお願いします
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:27:42.74 ID:nxX88rbf
>>610
コミスタがメイン作業と考えてスペックは充分
グラボも必要ないから無しで正解
電源は大きすぎて困ることはないよ、多少省エネ効率が下がるだけ。
HX650は品質もいい

コミスタはシングルスレッドメインの書き出しのみ最大3スレッドだからi5で良しとして
俺なら一応4570kにしてOCできる選択肢を残すと思う
シングルのみだからこそ重いベクター処理や3Dレンダリングで顕著に効果が体感できる
もちろんこれは自己責任になるからけして薦めてるわけじゃない

RAMディスクは速度が圧倒的に速いSoftPerfectで作るのがいま主流だけど
バージョンによってPCとの相性があるから不具合でるときはバージョン変更など試してみるといいかも
ちなみにRAMディスク16Gはやめたほうがいい
極端に大きいRAMディスクを作ると安定させるのが大変
コミスタのみで考えれば4Gも作れば充分のはず
(普通は2Gの仮想メモリが作られてそれを超えることは滅多にない)

保障はパーツごとに違うからBTOの3年保障とは比較できない
ようは自分で対応できるかどうかの問題だよ

自作する気のある人は是非やってみるのが良いと思う
デジタルで描く以上、ハードに強くなるメリットは大きい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:39:55.90 ID:nxX88rbf
ちなみに俺はメモリは16G(RAMディスクは2.5G)でコミスタ使う上で困ったことはないよ
ハイポリのモデルを読み込んでも殆ど落ちたことない(さすがに32bitアプリの上限超えると落ちるけど)
追加ケースファンはグラボも乗せてないから必要ないよ

基本的に長時間使用はタワーPCには負荷でも何でもない
頻繁に電源オンオフするほうがよっぽど負担掛かる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:07:59.61 ID:BKN7h/fF
>>611
裏配線のコツは

1…CPU8pin(マザーによっては4pin)を最初に延長ケーブルを買ってマザーにさしてからケースに組み込むと楽。

2…同じくSATAケーブルも先にマザーに挿しておくと楽。

3…結束バンドを買っておくと楽。

こんなとこかな。
静電気だけは気を付けて。手を洗えば一発で逃げるから組立中はちょくちょく水に触れるといい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:11:47.03 ID:oVpQ/Eap
自作するんだから好きなパーツで組めばいい
はい次
616610:2014/02/10(月) 22:50:27.49 ID:QXHVQW48
>>612 >>613
ありがとうございます・・・!!
こんなに丁寧にお答え頂けると思いもせず、叫んでしまいました!
大きいRAMのリスクは知りませんでした
不安定、リスク、一番避けたいです!
電源もメモリもケースファンもずっと悩んでいたので
判断の根拠が一つ一つ堅実で、とても参考になりました
あやふやだったパーツの選択が、理由を理解した上で納得いくものになり
本当に嬉しいです!ありがとうございます!

>>614
裏配線のコツ、ありがとうございます!
延長ケーブルは考えもしませんでした!
長さに余裕があるほうが、取り回しがし易いんですね
以前の電源もCORSAIRで、ケーブルが非常に硬くメキメキ言っていたのを思い出します
これも硬いと聞いたので、裏配線には少々不利かと思っていました
静電気、不安で前回はひたすらドアノブに触っていました 水ですね・・・!
先にすること、後にすること、間違えないようによくシミュレーションします!

>>615
皆さんからそのお答えを頂くと思っていました・・・!
選択肢が多いのも難しいですね
不安に胃がグルグルして、誰かに心強いお言葉を頂きたかったんです
本当に書いてみて良かったです
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:07:04.82 ID:+G7t7yug
>>610

えと、御存知のうえだったら大きなお世話なんでごめんなさい
HX-650ですが、これ評価の高い電源なんですが、サイズの帝力と一緒で、低負荷時にはファンがまわらない仕様です
正確には40%以上の負荷がかからないと作動しない
ハイブリッドなんとかコントロールだっけかな
実際ファンが動かない時は熱くないようですし、天下のこるせあさんなんで問題ないとは思うんですが

唯一のデメリットはファンが故障してもおそらく気付けない ってことです
お絵かき用途だとまず40%超えないでしょうからイイっちゃいいんでしょうが (260W以上)
ゲームでもそこそこのグラボ積んで負荷強めにかけないと多分作動しないと思うです

ここを納得済ならいいと思うです。もし精神衛生上やだやだなら、これなどおススメです
EA-450-PLATINUM/8,680円
http://www.1-s.jp/products/detail/59887
http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea450-platinum.html
将来150Wくらいまでのグラボ載せてもオケです (12Vは要確認)

余計なお世話だったらごめんです
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:51:15.48 ID:+G7t7yug
>>610

あとついでにこれ ケース違うけどご参考に
http://www.youtube.com/watch?v=lLyIFzB7_LI
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:29:21.78 ID:GFhTsVLw
>>617
ファンが回らないのは静音だけじゃなく中に埃が溜まりにくいというメリットもあるし
ここ数年、高級電源はファン停止機能付きが増えてきたけどファンの故障ってのはまだ聞いたことないよ
つかHX650からEA-450-PLATINUMにすることで保障は7年から3年と大幅に短くなるし
プラグインから直付けになるというデメリットが大きいんじゃね
裏配線したいって言ってるくらいだし不要なケーブルの束をケース内に残したくないと思うが

あと150Wクラスのグラボ挿すのにEA-450-PLATINUMはちょっとどうだろう・・・・
GPUメーカーの推奨容量も大きく下回るし普通は勧めない機種だと思う
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:15:55.26 ID:+G7t7yug
>>619

>>617です
直接見たわけではないですが、懇意にしてる自作erの方のお友達が
GTX-560を450だか500Wで普通に使ってるそうなんでそっからの発言でした
確かに使用率50%は上回ってると思うですw
660だと全然理想的な範囲内ですが

150Wまでってのは使用率65〜70%くらいでよければオケって意味でした
言葉足らずでごめんです
先々想定して550提案したかったですが、売り切れてたので
個人的にはなんだかファンが事実上まわらないってのがどうも気になるというか自分なら手をださないなと思ったものでww

自力配線のことまではあたままわりませんでした
ご注進ありがとうでした

>>610さん、ご覧になってたら>>617は素人の戯言と思って勘弁してください
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:02:50.94 ID:brGsFqYM
高効率>損失熱少ない>冷やす必要ない>ファン止める、が理由だよ
必ず発熱するグラボのファンレスなんかとは根本的に違うだろ
自分が買わないのは勝手だけど
そんなトンデモ理論をここで展開されてもなあ
622610:2014/02/11(火) 16:07:02.88 ID:7PZAzTej
>>617
お心遣いありがとうございます!
ネットではセミファンレスを長所としている方も多いですが
不安要素とする方もやっぱりいらっしゃいました
電源(ファンレスでない)のファンをケースの吸気の一部と捉えている方がいて
なるほどエアフローの足しにもなるのかと思っていたのですが
この構成だとファン、全く回らないですか・・・?
何年もファンが回らないまま使うかもと考えるとちょっと故障とかも頭に浮かびますね・・・

>>618
動画・・・!動画は盲点でしたなぜ気付かなかった!
ブログや画像ばかり検索していました目から鱗です!
手順を説明しながら組み立てて下さっているの多いんですね・・・!
同じパーツの方を探しつつ基本を学びたいと思います!ありがとうございます!
ご紹介頂いた動画も拝見しました
ワンズさんにお願いすればこんなに丁寧にして下さるのに・・・!とちょっとグラつきましたw

>>619 >>620
埃のメリット・・・知りませんでした!
7年保証とセミプラグイン、静音(ファン回らないからですかねw)、
以前の組み立てもCORSAIRという理由でHX650が第一希望でしたが
負荷率20%以下は変換効率が悪い→不具合が!?
と怖れてEA-550-PLATINUMも考えていたんです(HX650売り切れだったりもして)
ただ、EA-550-PLATINUMは音が大きい・静かと両極端な話で混乱しました
(HX650の異音は、現在の販売分では改善されているという話を信じました)
なので>>612さんのお言葉に一安心だったんですが
今はEA-550が売り切れなんですね!?
せっかく助言頂いた構成が買えなくなる前に買わないと・・・いけないのに・・・!

こんなに色んな方のご意見が拝見できるとは思いませんでした
組み立てを考慮して下さること、自作の後押しのように感じてとても嬉しいです
本当にありがとうございます!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:25:09.65 ID:BLMqF2Ur
>>622
今は底面吸気だからケース内エアフローの足しにはならんよ。
HX650をi5 2500kとGTX660で使ってたけど、ワットチェッカー読みで負荷時300Wも行かなかったな。
セミファンレスでもほんのり温かい程度までしか熱持たないよ。
ホカロンのほうが熱いくらい。

うちは今はAX760i使ってるわ。
こっちはi7 4770kにGTX760で最大280Wくらい。

ちなAXのi付きは自己診断機能(自己診断LED)付き。さらにコルセアリンクで電圧や変換効率が見れるから故障もすぐ分かる…はずw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:28:04.35 ID:BLMqF2Ur
>>622
あとAntecのEA450Platinumも持ってたけどファン音が煩くて処分した。
今のロットは知らんけど、どうなんだろうね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:19:42.49 ID:D8P9ImG4
>>623
うちもAX760で3570KとGTX770だわ
高負荷時400W超えるみたいだけど、うちでは350Wくらいがせいぜい
Skyrimやるつもりが未だOblivionから抜けられず、しかもmod作ってるばっかだし
むしろminecraftやってる
なんのために初値で高いGTX770OC 4GB買ったんだかw

うちではサブで7年目かな?の550HTが現役、大昔のオウルのケース付属のSeasonic350Wも故障で
引退じゃないし、
Seasonicは長持ちする印象ある
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:36:51.65 ID:5RKuU+ZZ
Macからの乗り換えです 宜しくお願いします
【予算】〔17〕万円前後 モニタ込み
【同人用途】 今のところ クリスタプロ コミスタプロ4.0
   カラーはクリスタで塗ろうと考えています 
【同人以外用途】ネットのみ ゲームはしません
【現在のPC】Power Mac G4cube CPU PowerPC G4? メモリ 448MB
【一日の使用時間】平日3時間  休日6時間
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】CDとDVDが使えれば
【ケース】おまかせ
【モニタ】新規購入
[カラーイラスト作業向け] EIZO FORIS FS2333-Aを考えています
《1》おまかせ
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》静音重視
ウィンドウズでの作業は初めてになるので、恥ずかしながらよくわかってない部分があるのですが…
最終的にレイヤーを50枚位使っても、サクサク作業できればいいなと思います
メモリはクリスタ使用だと32GB積んだ方がいいという意見があったのと
自分ではカスタマイズできそうもないので、最初から32GB積んだ方がいいかなと考えています
OSはウィンドウズ8.1でと考えています セルシスのHPでソフトの動作確認はできていたようですが
皆さん7を選んでいる方が多数のようでしたので、少し不安です
(XPのサービス終了等みると現在最新のOSの方が終了まで余裕があっていいのかなと思っています) 
将来的には無線でネットをつなげたいと思っています
猫が4匹いるので、猫の毛も気になります
少なくても5年以上、長く使いたいです
サイコムさんが分かりやすくていいかなと考えています
よく分かっていない上、要望ばかりで恐縮ですが宜しくお願いします
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:40:09.26 ID:5RKuU+ZZ
最初に改行が多いと叱られたので、直したのですが
読みづらくなってしまい申し訳ありません
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:48:36.82 ID:J8nUaKCP
>>626
Windows 8 のお客様は、引き続きサポートを受けるために、
Windows 8.1 更新プログラムの一般公開後 24 か月以内に
Windows 8.1 に移行する必要があります。
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?alpha=Windows+8
詳細については、Windows 8.1 のよく寄せられる質問 (FAQ)
を参照してください。
http://support.microsoft.com/gp/lifecycle-Windows81-faq

これは8の時の話だけど、同様に8.2が出たら8.1も2年以内に移行しなきゃならない
8から8.1にアップグレードすんのもかなり手間だったみたいよ
つまり8.x系統のOS選ぶと新しいバージョン出たら常にアップグレードしてかなきゃならない
それを繰り返してると必然的に対応ハード・ソフトも減ってくるだろうし
その点Win7は単独でサポートが2020年まではある
対応ソフトも豊富
まあ他にもいろいろ理由はあるだろうけど
(タッチしか考えてないUIとかUIとかUIとか)
だいたいそんな理由でみなさんWin7一択なわけです

次のバージョンのリリース時期次第だけど、8.x系統はサービス期間の長さでは一番短いのではなかろか

まあ長々書いてみたけど、とりあえず賛否両論のOSであることは間違いないでしょう
若干否の方に傾いてるかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:50:37.32 ID:Q/csy6u9
>>626
サイコム Radiant GZ2300Z87
CPU Intel Core i5-4440 [3.10GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル (標準構成価格74,640円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン] (+4,030円)
MOTHER ASUS H87-PRO [Intel H87chipset] (-2,060円)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+11,590円)
FDD なし (標準)
HDD TOSHIBA HDTS312XZSTA [SSD 128GB 東芝純正品 Q Series Pro 7mm厚] (+6,550円)
ExDrive Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB 省電力] (+7,570円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GT630 2GB [DVI/D-Sub/HDMI] (+7,600円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】CoolerMaster Silencio 652 (+2,200円)
POWER Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W/80PLUS Bronze] (標準)
OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付] (+19,980円)
Office なし (標準)
N-PAD なし (標準)
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+6,600円)
料金集計
商品単価 132,100円
PC本体延長保証単価 6,600円
ご注文台数 1台
商品金額 132,100円
PC本体延長保証金額 6,600円
梱包発送料 1,500円
決済手数料 ―
合計お支払い金額 140,200 円
630629:2014/02/15(土) 03:05:40.84 ID:Q/csy6u9
予算がモニタ込み17万ということでバランスを考えて構成。
重視したのは3年保障、静音、猫の毛対策。
モノクロ原稿はコミスタ、カラーをクリスタならとりあえずメモリは16Gでも大丈夫だと思う。
モノクロはB4までの600〜1200dpi、カラーはB4までの350dpiを想定。
モノクロもクリスタで描くようになってメモリ16Gで足らなくなればサイコムに依頼して増設できる。
グラボはGT640あたりが理想だけどGT630でも独立したVRAM2Gを持ってるので
オンボよりは全然いいし、将来的にクリスタのCUDA実装にも対応できる。

ケースは吸気フィルター装備なので猫の毛をPC内に吸い込みにくくできる。
定期的にフィルターの掃除をしよう。

ケース、CPUファンともに静音には定評あるからそこそこ静かだと思う。
電源も更に静音にしたいとこだけど予算の都合で標準のCX500M。
もちろん使用に問題はない。

OSはノウハウが豊富で将来メモリ32Gに増設も可能なWin7 64bit Proを選択してるけど
Win8.1がよければ変更してもいいよ。

モニタはサイコム以外で別途購入を勧めるけどとりあえず割愛
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 03:13:28.20 ID:kRKa/4lI
>>626
サイコムで見積もってみた
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant VX2300B85
【OS】 Windows8.1 (64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-4440 [3.10GHz/4Core/HD4600/TDP84W]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800
【マザボ】 ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset](標準)
【グラボ】 オンボードグラフィックス(標準)
【SSD】 TOSHIBA CSSD-S6T256NHG5Q [SSD 256GB]
【HDD1】 Western Digital WD20EZRX [2TB 64MB 省電力]
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース 電源 ファン】 【黒】CoolerMaster Elite344 Silver [前12cm/後9cmファン] + Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【保証期間】 希望する(3年プラス2年)
【キーボード】【黒】iBUFFALO BSKBU11 [USB/日本語109]
【マウス】【黒】ELECOM M-M2URBK/RS [光学式]

【合計金額】 123,850円

・メモリは16Gで十分だと思う、クリスタでもB5同人誌のフルカラー表紙(裏表くっつけた状態)ぐらいなら普通に作業できる
予算に余裕あるなら32Gでどうぞ
・Mac使いってことで、SSDは容量多めの256Gにしてみた、Macみたいに適当にソフト入れまくるとすぐにいっぱいになちゃうからね
ファイル管理とかよくわからんってことならSSDとHDD分けないで、2TのHDDを1つのほうが楽だけど、HDDが壊れたら終了
・OSを7にするならWindows7 Professional SP1(64bit)にしないとメモリ16G以上使えなくなる
Macからの乗換ならUIがどうこうとかあんま気にならないだろうしどっちでもいいかも
・キーボードとマウスも一番安いの買っとけ、こだわりがあるならUSB接続のやつお店で選んで
・猫4匹はちょっと危険かも、G4cube ってファンレスだし、ちっこいから机の上に置いてたと思うんだけど、
上のPCはファンで空気吸い込んで内部を冷やすタイプ、床に置くと埃吸ってトラブルの原因になるかも
埃や毛が入りにくい場所においてマメに掃除するぐらいしか思いつかん
ちなみにケースはMacに比べたら致命的にダサい、だからと言っておしゃれな布とかかぶせると冷却を妨げるのでそのまま使って
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 04:05:19.47 ID:3eMkU3Rj
GT630とか付けるくらいなら
CPUクーラー無くすか
ミニタワーのSilencio352モデルにするとか
Silencio352とSilencio652の価格差が市場価格でざっくり5,000円差
無線LANは高級なマザーには何かしら付いてきたりするけど
付けたいと思った時にUSBタイプのものを別途購入するのがいいね

というのはできるだけモニタに予算を投入したほうがいいから
よしんば35,000円のFS2333-A買うなら同価格帯ならEV2336W-Zのほうがちょっぴり安い
ゲームとかやらないんだし
ミドルのケースはデカい

サイコムって相変わらずミニタワーにHマザー選べないんだな
しかも高い
タケオネ・ワンズフルカスタマイズなら仮に同じパーツを放りこんだら確実に安くなるだろう
>サイコムさんが分かりやすくていいかな
サイトの見易さ・選びやすさの事かな
ワンズフルカスはややこしいから外してもいいけど
その他レイン・タケオネ・ツクモといった所はなんら変わらず難しくもないけどね

キーボードとマウス必要かどうか知らないけどBTOショップで買うと高い
マウスセットで送料無料なところがいい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 04:08:58.43 ID:EfBe6PJB
タケオネはミニタワー選べないからミニタワーにするならレインもありだな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:56:35.50 ID:ureOuEHk
BTO初心者ですがPC買い替えの相談をさせて下さい。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i7-4770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】GeForce GTX650Ti 2GB GIGABYTE製GV-N65TOC-2GI [DVI*2/HDMI/D-Sub]
【SSD】TOSHIBA CSSD-S6T128NHG5Q [SSD 128GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】(別途外付け購入予定)
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Elite344 Silver [前12cm/後9cmファン] + Corsair CX600M (CP-9020060-JP) [600W]
【モニタ】(マウス・キーボードと共に別途購入予定)
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】152,170円
【予算】モニタ込19万程度

【用途】 使用ソフトはPhotoshopCS6,SAI,CLIP STUDIO,Illustrator,コミスタ、cintiq12wxでデュアルモニタ。
350dpi〜600dpiの印刷用が殆どでキャンバスが1万pxを超えることもあります、使用レイヤ数100〜200程度で、作業がストレス無くできる仕様を希望します。
3Dはクリスタの人形操作程度、作業中に動画閲覧、時々aviutl等で動画編集。
稼働は1日12時間程度、部屋はクーラー有り、本体は足元に置きたいと思います。
知識に乏しいため増設等は難しく、このPCで4〜5年は頑張りたいです。ログを参考に組んでみましたが過不足のご指摘やアドバイス等宜しくお願いします。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:38:06.02 ID:c0j0pnU0
>>632
サイコムで変更してみた
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000104
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS H87-PRO [Intel H87chipset]
【グラボ】GeForce GTX650Ti 2GB GIGABYTE製GV-N65TOC-2GI [DVI*2/HDMI/D-Sub]
【SSD】TOSHIBA CSSD-S6T128NHG5Q [SSD 128GB]
【HDD1】Western Digital WD20EZRX [2TB 64MB 省電力]
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 652
【電源】Corsair CX600M (CP-9020060-JP) [600W/80PLUS Bronze]
【保証期間】希望する(プラス2年)

【合計金額】147,120円

イラスト、マンガが本業の方だと思うんで、長時間安定運用と実用性を重視してみた

・長時間安定運用を考えてミドルタワーに変更、電源もちょっとだけパワーアップ、音も静かになる
・CPUをCore i5-に下げてみた、動画編集や3DCGメインじゃなきゃそこまでパワー使わないと思う
・グラボをGeForce GT640 に変更、3Dゲームとか考えてないならこれで十分
・HDを2Tのいいやつに変更、データ飛んだらお話にならんし使い方見ると1年で2-300Gぐらい使っちゃうんじゃない
・バックアップ用の外付けHDDも必ず用意して
・メモリは32Gあってもいいと思うけど予算オーバーなので16Gのまま、作業に支障はないはず
・SSDのデータ管理とかめんどいなら256Gに増やすのもあり、
 OSとソフト全部をSSDに入れると50Gぐらいになるはず、そこから使ってるうちによくわからんデータが増えてくので128Gだとパンパンになるかも
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:02:36.48 ID:c0j0pnU0
コピペミスったグラボこっちね
>>635 【グラボ】GeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI]
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:40:09.57 ID:6LH039uH
>>626です 皆さん丁寧にありがとうございました
ウィンドウズ8は落ち着かない感じなのですね
腰を据えて使いたいので、OSはW7 PRO(64bit)に変更しようと思います

>>629さんと>>631さんもどちらも魅力的で大変迷います
ケースがダサいのはまったく気にしませんw

>>630
>グラボはGT640あたりが理想だけどGT630でも独立したVRAM2Gを持ってるので
オンボよりは全然いいし、将来的にクリスタのCUDA実装にも対応できる。

この部分が気になったのですが、>>631さんの内容でオンボのみ上記に変えた場合
せっかく組んで下さったバランスは崩れてしまうでしょうか?

それと>>635さんは私へのレスでしょうか?
(内容的にもしかして>>634さん宛てかなと迷ったので)

サイコムさんはまさしくサイトの見易さ選びやすさとあと、
ログを読んで初心者にサポートが良いと多数評判でしたので選びました 
安くなるなら、レインさんとツクモさんも検討してみます

皆さんでしたらどの案を選びますでしょうか?
教えてちゃんで大変申し訳ないのですが、参考までに聞かせて頂けると嬉しいです
宜しくお願いします
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:17:37.77 ID:p4+UM6lS
XPサポート終了に伴い買い換えを検討しております
スレを参考にさせていただきましたが、改善部分がありましたらご指摘いただけますでしょうか

【店名】サイコム
【モデル】VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】GeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI
【SSD】なし
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】手持ちの外付け1TB
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352 + Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【モニタ】別途購入予定
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】112,240円
【予算】10〜11万(本体のみ)

【用途】
同人原稿作成がメインです
使用ソフトはコミスタPro(ベタ〜トーン処理まで使用)・イラスタ・Photoshop CS・Illustrator CS
クリスタの変更予定無し、3Dはデザインドールでたまに人形を動かします
稼動時間:平日6時間/休日:15〜16時間、設置部屋にエアコン有
その他の使用用途は動画を閲覧する程度、ゲームは一切しません
作業をしながらネット・動画閲覧、音楽を流すので複数作業が同時進行してもサクサク動くマシンを希望しております
モニタも購入予定なので、もう少し購入価格をおさえられるととても助かります
かなりの知識不足な為ご教示・アドバイスをいただけましたら幸甚です
どうぞよろしくお願い致します
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:23:46.62 ID:x1H/d6Ze
サイコムのサポートが初心者向けなんていうのは長年の2chでのステマの効果か
サイコムは高すぎる【宣伝うざいよ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1252907007/
2chで質問するのは初心者が多いからそれにターゲットを絞ったキャッチコピーだろうね

BTO wikiでも一言も初心者向けとの記述は無い
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%85%88

「サポート」というのは二種類に分けて考える事ができる
1.初期不良・修理等のハードに関するもの(尚、これを発展したものがDELL,HP,エプダイ等のオンサイト)
2.使い方や使用上のトラブル等ソフトに関するもの(主に国内家電メーカー)
「サポートが良い」と言われれば人間は当然2も含まれるものと思い込み、それならと思ってしまう
実際は2なんてのは国内家電メーカー製のPCを購入したジジババが必要とするものであり
BTOで2まで求められるものでは無いし、2はちゃんと金を払うまでしないとその恩恵を受ける事が出来ない
単にハードの1〜3年の修理サポート期間でやってもらうのは虫が良すぎるというものだ
そもそも2まで求めるのであれば「なんでBTOで購入するのか?」と
少なくとも2chのこのスレまでたどり着きテンプレを埋めるまでするユーザには
そんな事より安く高性能のPCが欲しいというのがホンネだろう

サイトの見易さも手伝って(と言ってもワンズフルカスタマイズ以外どこも大差無いのだが)
その見易さ→初心者が選び易い→初心者でもサポートで安心
という伝言ゲームのようなロジックで人は錯覚に陥る

ぶっちゃけ購入相談スレで回等するような人間は、自作する(サイコムでは無駄に高くて自分では買わない)
サイコムのサポートを実際に利用して無いけどなんとなく昔から言われてるから
「サイコムは初心者向け」と言う
>>492
>>550
>>585
という意見を聞くと実際BTOで買うんならパーツも同じ物かそれ同等の物だし
組立に特別な技巧や独自性なんて無いから(裏配線に特別なこだわりがあるというわけでは無いなら)、安いほうがいいんじゃね?と
640631:2014/02/16(日) 00:18:47.49 ID:FDL0J963
>>637

>>629>>631の違いだけど、同人用途では体感できる性能差はほとんどないと思う
並べて作業しても何が違うかわからないレベル

>>629は本体がでかい、静か
>>631は本体が小さい、音が大きめ

ぐらいの違いだう思う

グラボのいいやつつけたがる人多いけど、グラフィック用途ではほとんど意味ないと思う
あるとしたらAdobeCS2以降と今後のクリスタの対応ぐらいだけど、これも作業に影響するレベルかっつーと微妙
マルチモニタでソフト複数立ち上げて一日中作業するとかのヘビーな使い方するならあったほうがいいぐらい
グラボは3Dゲームするためのパーツだと割り切ったほうがいい

将来良くなるかものために高いパーツ付けるぐらいなら、今快適なマシンにしたほうがいいじゃね
ってスタンスで考えてます

他の方の指摘あったので、次に>>631の修正版書くね


>>639
サイコムで見積もってるけど、パーツ構成の参考に書いてるだけで別にココで買えってわけじゃないよ
知り合いでサイコムで買った人いるけど特に悪い噂は聞かない、まあ狭い範囲の話だけど
俺は自作派なんでツクモでパーツ買ってます
641631:2014/02/16(日) 00:52:31.78 ID:FDL0J963
>>637
サイコム修正版
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant VX2300B85
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】 Intel Core i5-4440 [3.10GHz/4Core/HD4600/TDP84W]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800
【マザボ】 ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset](標準)
【グラボ】 オンボードグラフィックス(標準)
【SSD】 TOSHIBA CSSD-S6T256NHG5Q [SSD 256GB]
【HDD1】 Western Digital WD20EZRX [2TB 64MB 省電力]
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース 電源 ファン】 【黒】CoolerMaster Silencio 352 + Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【保証期間】 希望する(プラス2年)

【合計金額】129,600円

・ミニタワーのままケースを静音性の高いモデルに変更、小さいほうが置場も選べるからね
 猫対策にケースの掃除のしやすさ電源ボタンやケーブルの位置よく見て検討して
 ボタンが上にあるやつは猫が乗って電源切られるとか・・・実際あるかは知らんけどw
 https://www.sycom.co.jp/parts_detail/m_case.htm
・ビデオカードつけたいなら電源も変更で +\10,000ぐらいかな
 【グラボ】GeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI]
 【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 352 + Corsair CX600M (CP-9020060-JP) [600W]
・キーボード、マウスは昔のMacのだとキーやマウスのボタンが違って混乱すると思うので持ってないならWindows用の買ったほうがいいよ
・無線Lanアダプタは必要な時に追加で買って、これもUSBでお手軽接続できる
・データバックアップ用の外付けHDDの購入おすすめ、パーツの中ではHDDが壊れやすい、5年も使えば運が悪いと駄目になるかも

同じパーツで比較すれば安い店はあると思うんで、時間かけて調べてみるのもいいかも、安い買い物じゃないし
さっさと使いたいのであれば勢いで買っちゃうってのもありね、そのあたりは本人の考え方次第かな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:07:47.78 ID:r4Zn92sR
>>640
>>631は本体が小さい、音が大きめ
CoolerMaster Elite344  高356.8*幅180*奥436mm
たしかにこれはミニタワーの大きさではあるが
ミドルクラスのCPUにグラボ無し、SSDに省電力タイプのHDDで
めいっぱいブン回すわけでも無いから音が大きいという事は無い
サイド横穴が無いから内部のファンが回ると思いきや
ケースに掻き消されるレベル

サイコムでいうとミニタワーの
FractalDesign DEFINE MINI  高413*幅210*奥490mm
Corsair 350D Windowed    高440*幅210*奥460mm
CoolerMaster Silencio 352   高378×幅200×奥453mm
といったところはミニとミドルの中間位の大きさ
ちなみにこれはミドルのモノ
CoolerMaster Silencio 652  高507×幅220×奥508.6mm

聞くと貴君は自作派という
人昔前の爆音・爆熱時代と違ってイマドキのCPU、ましてやグラボ無しで
爆音にはならない

極端な例を出すと
安いけどファンが四つも付いて横穴空きのZ9+とMini-ITXのSUGO SST-SG08Bで
GTX660を乗せてもミドルよりも静か
http://www.dosv.jp/feature02/201301/index.htm
ミドルのCPU+グラボでさえこんな位だから
グラボ無しなら言わずもがな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:15:00.58 ID:FDL0J963
>>638
【CPU】Intel Core i5-4440 [3.10GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【グラボ】オンボードグラフィックス

に変更で -¥10,000ぐらい

あとは他の安い店で見積もるぐらいかな

3D人形は使ったことないんでグラボの効果どれぐらいあるか分らん
てか、あの人形結構使ってる人いるのね、ちょっとびっくり

できればSSD入れたいところなんだけど予算きついね
OSとソフトの起動が目に見えて速くなるんで、たくさんのソフト使うならかなり快適になるんだよね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:34:12.00 ID:FDL0J963
>>642
ちょうど自分のマシンの新調ついでに勉強がてら書き込んでるんで、
最新のハードについてめちゃ詳しいわけじゃないっす

今使ってる5年前のちょいいいマシンでもA1サイズの印刷用データぐらい普通に作れちゃうんで
最新のPCならそんないいパーツいらねーんじゃねとか思ったり

同人原稿やデザイン作業は結構やるんで、そのあたりのノウハウが参考になるかな
ってぐらいの気持ちで書いてますんで、間違いあったら指摘よろしくお願いします。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:36:29.00 ID:p1CcanFz
>>634です。
>>635
私宛でよろしいでしょうか、アドバイスと組み直しありがとうございました。
スペースは取れそうなのでミドルタワーに変更したいと思います。
お金と相談して諸々検討・購入します。
ありがとうございました、大変助かりました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:48:13.64 ID:VqnUVpZs
>>643

>>638です
ありがとうございました!
アドバイスをいただきましたCPUとグラボの構成で他の店舗でも見積もってみます

モニタを2万円台のものに変更すれば何とかモニタ込みの予算内でSSDを組み込めそうです
SSDは凄く悩んでいた部分だったのですが、
やはり一番の希望がストレスなく作業が出来るマシンなので導入したいと思います
こちらで相談して本当に助かりました
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:16:30.66 ID:toQ2ex0j
>>639
昔、PCにまだ疎いときサイコムとフェイスで買ったことあるよ
フェイスのサポは最悪だった
サイコムはド素人相手でも普通に親切で迅速だったが他と比べてどうかは知らん
ただ経験上、3年間世話になって悪くなかったんで人には勧められる
君が言うとおり買ったこともないショップは気安く勧められないしね

いまは自作するかワンズのフルカスだけど
自分のPCですら在庫確認やケースだのクーラーだの寸法合わせで構成組むのが面倒だから
他人にワンズで構成してあげようとまで思えない
安さ、パーツの豊富さ、サポ、最もバランスが取れてるショップなのは分かってんだけどね
ここでアドバイスしてる人も同じような心境なんじゃね?
昔はワンズで細かく組んであげてる人もいたけどさ

というわけでこれからは>>639がワンズで構成してあげれば無問題だね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:48:44.19 ID:E69Cfo72
>>626 >>637です

皆さん色々アドバイスして頂き、ありがとうございました

スペースのことや諸々考えた結果、>>641さんの案で行こうと思います
cube使っていた時は本体電源が上にもあったので、
使用中はまさしく猫の動向に注意してましたw
キーボードもマウスもこの際一式買い揃えるつもりです

また組んで頂いたものを無駄にしないよう気を付けつつ
他店も検討してみます

皆さん本当にありがとうございました!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:08:24.33 ID:r4Zn92sR
>>641
>>・ビデオカードつけたいなら電源も変更で
はいらんだろう
GT640程度ならCX500Mで必要十分、効率も良いだろう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:33:57.29 ID:s71UsSTo
猫…かぁ

冬は毎日一緒の布団で寝てたニャンコが心筋梗塞か何かでお昼寝中に即死してしまった…

スマヌ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:35:19.56 ID:s71UsSTo
おっと、

猫を飼ってる人は可愛がってやんなよ…
即死なんて心の準備が出来ない別れ方をする事もあるからな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:31:33.03 ID:FCwTOEMP
PC知識からっきしなので相談させてください

【店名】サイコム
【モデル】Radiant
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-2600 [3.40GHz/L3 Cahe 8MB/quadCore
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B3 p67 Pro3 [Intel P67 chipset]
【グラボ】RADEON HD6850 1GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】なし
【HDD1】 seagate ST 500GB
【HDD2】
【電源】silverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver取得]
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【保証期間】希望する(プラス2年)
【使用ソフト】sai、photoshopCS2、コミスタEX 
3年前に組んでもらったのですが、この頃起動しないわいきなり電源落ちるわで
買い替えか保証期間過ぎてるの覚悟で修理に出すかしようと思ってます。
主に同人原稿で使用、たまに商業誌原稿、カラーはフォトショでレイヤー50枚位使います
Cintiq21を使用してデュアルモニタで原稿しています。稼働時間は12時間/日くらいです。
動画再生はあまりしませんしゲームもしません。

ソフト起動しての動作に不満を感じたことはないので
同じようなスペックで今も組むとしたら
どんな感じになりますか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:15:10.50 ID:m68Ooe3M
>>652
初心者にやさしいサイコム(笑)も保証期間が過ぎればただのPCショップというわけか

サンディ以降のCPUだったら買い換える必要ないと思う
・起動しないわ→室内の温度が低すぎないか、電源
・いきなり電源落ちるわ→メモリ・電源・グラボ
ひっくるめてマザーの場合も

せっかくBTOで自作用のケースで組んでもらったのに
保障期間が過ぎたからといって丸ごと全部買い換えるんなら
安い外資メーカー製で3年ごとに使い捨てる感覚で買い換えればいいよね
ぶっちゃけ電源以外は流用すべき
電源は3〜5年でヘタるから、どのみち電源は買い換えるにしても
BTOで買うならその後自分でパーツを換装する位でないと
BTO店で買う意味が無い
CPUが古い場合はCPU+マザーに規格の合うメモリを買って換装するなり
適宜新しいグラボや電源を新しい電源に変えるのが望ましい

近くの持ち込めるショップに持って行ってみ?工房くらい近くにあるっしょ
http://pc-support.unitcom.co.jp/
それとも出張してもらうか
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/onsite.php
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:29:08.75 ID:m68Ooe3M
ワンズフルカスタマイズなら3年の保証期間内でのパーツのアップグレードはもとより
3年経過後のアップグレードもあるのか
なるほどなるほど
http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
><<3年を経過後のアップグレードについて>>
> 1回の作業につき,アップグレード希望の商品の代金+作業手数料5,250円(税込み)にて対応させて頂きます

ワンズのほうが初心者向きじゃね?こと運用面においては
パーツの選び難いところはスレで質問すればいいわけだし
サイコムは保障期間過ぎれば初心者に冷たくなるからなー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:39:11.21 ID:XhyFaud7
ワンズのステマって言われますよ

まあ何もなきゃ掛け捨ての保険なんだし
よく見比べて自分で納得できるとこがいいんじゃないのかな
サポートなんてみんな似たようなもんだろうし
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:17:55.04 ID:yjt3w5/r
みんな買ってから内部を掃除しなそうだな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:14:49.52 ID:zmvTI9Fr
【店名/モデル】ツクモ RA7J-J52/XE
【OS】Windows 7 Pro 64bit
【CPU】i7-4930K (6コア)
【CPUクーラー】インテル製 標準
【メモリ】32GB (8GB x4)
【マザボ】ASUS P9 X79
【グラボ】GeForce GTX 760(2GB)
【SSD】128GB (東芝 HG5d / SATA 6Gbps)
【HDD1】2TB (WD Red WD20EFRX )
【光学式ドライブ】BDXL対応(パイオニア BDR209XJBK )
【ケース】ATXミドルタワー
【電源】CORSAIR製 HX750 CP-9020031-JP (750W)

【合計金額】256,529円
【予算】28万
【用途】CG製作(3dsmax2014+Vray)、画像編集等(Photoshop/Illustlter)

XP→win7移行に併せて6年ぶりの本体購入になります。最近のPCとか全く疎く
LGA2011のCPUにはリテールのクーラーが付かないといった事も始めて知りました。
CG製作(モデリング+レンダリング)とフォトショの画像編集ががメインの用途に
なりますが、特にCPUやグラボが相応のスペックかどうか検討がつかず質問させて頂きました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:00:13.70 ID:J8RcF03w
>>652
保証期間+2年は書き間違え?

https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】自分で入れよう
【CPU】Intel Core i5-4440 [3.10GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】オンボードグラフィックス
【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【電源】【黒】CoolerMaster Elite344 Silver [前12cm/後9cmファン] + Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【保証期間】希望する(プラス2年)

【合計金額】81,170円

・たぶん修理したほうが安いと思う

・OS無しでもこのぐらいになるね、最近のパーツだから性能は前のよりいい
・グラボRADEON からオンボに変えるとモニタの発色がちょっと地味っぽくなると思う
・HDD500Gじゃそろそろやばいんじゃね、1Tにするか外付けHDD買おうぜ、商業やってんだし
 外付けHDDに原稿データ入れとけば本体だけ修理に出せるぞ
・月1でケースの掃除するだけでもけっこう持ち変わるよ


>>657
3DGCは守備範囲外なんで詳しい方たのんます
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:56:18.03 ID:zYqFsF7E
初BTOです。一体型を手放すのでこのスレを参考に構成しましたが、過不足ありましたらご指摘いただければと思います。

【モデル】サイコム Radiant VX2300B85
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 intel Core i5 -4570[3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W]Haswell搭載
【CPUクーラー】 インテル純正
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】 オンボ
【SSD】 TOSHIBA CSSD-S6T128NHG5Q[SSD 128GB]
【HDD1】 Seagate ST500DM002 [500GB 7200rpm 16MB]
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】 CoolerMaster Silencio 352
【電源】 Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【ケースファン】 なし
【モニタ】 23インチくらいの別途購入
【保証期間】 延長保証で三年
【合計金額】 110,950円
【予算】 モニタ込 13〜14万 多少のオーバー頑張ります
【用途】
SAI、Photoshop Elements
web絵でしたがこれを機に同人原稿デビューしたいので、コミスタpro・クリスタex購入予定。
他にはネット、音楽ファイル管理、動画。音楽や動画流しながらサクサク絵を描きたいです。

寝室兼の狭い自室なので埃対策でsilencioにしましたが、エアコンが無いので夏が心配。でもこの部屋で作業するの初めてなので今年の夏耐えれなければ設置考えます。
モニタは全くわからないので…おすすめありましたらお願いします。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:19:35.05 ID:DYNewEPz
>>654
サイコムは保障期間過ぎても修理に工賃が掛かるだけで対応は変わらんぞ
なんでそんなサイコムの評価下げたがってるの?
ワンズも良いショップだけどお前の言い方だとアンチを生んで逆効果じゃね

>>652
修理に出せばいいよ
工賃が一律4千円くらいと故障パーツ代+送料で直る
スペックは今でも十分通用する
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:30:27.03 ID:s71UsSTo
ほんっと、2600kから4770kまで動きが鈍かったよな。
次はDDR4が底値になるまで待機安定だわ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:21:32.06 ID:ezTSXfzU
>>658

わたしも3DCGようわからんですが
ちと調べてみたら3dsmax2014はくあどろさん推奨のようですね
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/syscert?siteID=1169823&id=17617170&results=1&stype=graphic&product_group=6&release=2014&os=8192&manuf=1&opt=1
他とのかねあいがわからんですが
くあどろK2000で電源550Wにしてわんずさんで¥256,000くらいでした

>>657
どなたかグラボくやしい方、きてくれるといいですね
760で用が足りるならそっちのが安上がりですしね
ちなみに、おそらくで申し訳ないんですが
つくもさんのグラボはリファかZOTACさんあたりだと思うのであんまおススメしないかな


>>650
うちは駄犬がやはりいきました、もう数年経ちましたが
今もぱあちんの顔を思い出します
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:43:26.89 ID:xCybC4NN
>>662
クアドロの意味はまったくない
2014は鬼のように最適化されてるので数年前のゲフォでも快適に1000万ポリゴン程度なら動いてる
なんでそういう意味不明な高スペックにするのかね?
腐るほど買う物は出てくるのに、ペンタブとかさ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:09:19.94 ID:5OoMFPLf
なんで最近喧嘩腰の人多いんですか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:52:49.32 ID:xCybC4NN
おれケンカ越しなの?
よくわからんが誰に対して?
じゃ無視してクアドロ買えば良いだけじゃない、IDをNGすれば見えなくなるし、もう二度と来ないから安心して
スレッドあぼーんにする

>>657
ちなみにこの構成は3DCGならマイナス、売る側の知識がないのか儲かればいいという考えなのか知らないけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:28:59.03 ID:A9MGWpwX
極端ワロス
664は誤爆かな?
663は少しきつめに思えるくらいで喧嘩腰には見えんからね

せっかくだから組んであげて欲しかった
アドバイス出来る人が減っていくね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:58:04.90 ID:7nl+m3DT
>>652
買い換えの覚悟もあるんなら修理に出して、電源CX500MとグラボGT640でどうよ
ラデ→ゲフォだと色味が変わるかもしれんけど
SSD追加も頼めるなら頼んでいいんじゃね。HDD増設もついでに頼んでもいい
まだ十分現役なのでもったいない

>>653-654
サイコムも同様(パーツ代金+作業料5250円)だし、タケオネやレインも作業料はわからんが
同じはず。BTOショップでは普通の対応でしょ
サイコム、タケオネ、レイン、ワンズはPC一般板のBTO系スレでサポート体制までしっかり
知られているのを忘れずにな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:45:49.65 ID:5OoMFPLf
ウワアアア
>>664は誤爆ですそのとおり
だから>>665帰ってきてくださいわたしNGにしていいんで
やっちまったよすぐ見返すべきだったごめんなさい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:49:15.20 ID:5OoMFPLf
うああもう見てないかなここ
スレ住人のみなさん回答者一人失わせて申し訳ない
いたたまれないからしばらく出禁にします…連投失礼
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:58:38.89 ID:ezTSXfzU
もうちょい調べてみたんだけんども
実際に使ってる人達はくあどろさんよかミドルクラスのGeForceがコスパ的にも他の用途的にもいい
って意見をよくみますね
660とか760くらいて゜いいってことなんでしょかね
よくわかんないですけど
671657:2014/02/18(火) 20:45:03.42 ID:aF0+Ylzv
>>662
ご丁寧に有難うございました。
予算はありますので値段でチョイスしたというより、MAXの場合DirectXが標準なんでゲフォにした次第です。
メーカー側はクアドロ推奨ですが。
ツクモのグラボってそうなんですね。とても参考になりました。サイコムその他も当たってみます!

>>665
有難うございます。「この構成は3DCGならマイナス」は、具体的に
どの辺がまずかったでしょうか? 
672657:2014/02/18(火) 21:04:37.56 ID:aF0+Ylzv
>>670
何度も有難うございます!やはりそうなんですね。MAXの場合はクアドロよりゲフォっていう事で
そっから先の660やら760やらTiやらのスペック対効果が、ゲームではなくCG用途でどの辺に位置するのか分からず、
ツクモの構成画面でとりあえず高いのにしとけばいいか?的な感覚でした。

CPUに関してもXEONを買う予算はあるのですが、PCを数年で使い捨てる時代にXEONよりi7の方がよっぽど費用対効果
が高いとの事でi7-4930K (6コア)にしてみましたが、正直妥当な選択なのかどうかサッパリ分かりません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:15:21.74 ID:VN51Uhdg
>>669
ID変わったら書き込みに来るんでしょ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:33:30.30 ID:8xIPO4c/
ざっとスレ読んでて思ったんだけどどういう用途ならi7+グラボがちょうどいいんだろうか
絵描くだけならi5で十分だって人多いんで聞いてみたい
予算内でやるならそっちを削ってこっちの方がってだけなのかもしれんが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:22:28.05 ID:mWM9dUrB
>>674
主にゲーム用じゃない

それ以外でCPUパワー使う作業って言ったら、
3DCGとか動画編集のレンダリング、あと動画のエンコードとかかな
グラボもソフトが対応してれば使うだろうし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:39:40.57 ID:TASl90ie
>>675
CPU重視の点ではPainterもお忘れなく
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:21:23.08 ID:ryqNsHj4
CPUは使うソフトでかなり違うからなぁ
HTが有効なフォトショだとi7にする意味あるけどコミスタでi7にしても意味ないし
ペインターなら予算が許す限り上位のCPU積めってなる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:36:51.49 ID:rNpKQ4a2
ゲームだとむしろi-5でいいのがほとんどですの
i-7推奨てゲームもあるけど、ほとんどのゲームがHT対応しとらんですし、コアな話になるけどモノによってはHTが足を引っ張ることもあるようです
(とは言ってもベンチかけないとってレベルでだけんども)
そゆのこだわる方は7でHT切ってやることもあるそうです
逆に7のが5よりちょっぴり優秀なスコア出すゲームもありますが
それほど差を生まない7に+¥10,000使うよか5でその分グラボに使うほうがコスパとしてってのが主流ですの
某板では5と7で論争が起きたりもしてますが  個人的には

そんなん好きなほう買えばいいじゃんよwwんなことでガタガタとww

って思って眺めてます
7を推奨してる場合、少しでも高クロックが望ましいって理由もあるようです(5だと3.1GHzとかあるので)
中にはHT対応視野で7推しのとこもあるかもしんないけど、処理上HTは効かせにくいんですよね
あとはまあ大人の事情とかあるのかもだし

>>672

>>670です、素人のくせにすんません
多分だけどいわゆるミドルハイの760くらいでいいんじゃないですかね
身の回りにやってる人いないんで断言できないですが
マルチコア・スレッド対応みたいなんで、6-12で悪いこたないだろうし
メモリはあればあるだけ使うみたいですね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:30:43.98 ID:B3LR6SYu
>>10は新しくしてほしいな
個別におすすめされるアドバイスもほとんどHaswellだし
680712:2014/02/19(水) 16:22:54.45 ID:KXBRdTIk
>>678
何度もご親切に有難うございましたm(_ _)m
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:28:36.81 ID:IFtDHvPx
>>680

>>670です おせっかいと出しゃばりついでに
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/  * BTOではなく、【完全オリジナル・フルカスタマイズPC】です。お間違えないよう
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP-1 DSP版  AOSデータ引越ソフトのおまけ付
【CPU】Core i7-4930K BOX (3.40/3.90GHz/6-c 12-t/L2 256KBx6/L3 12MB/TDP130W)/60,730円
【CPUクーラー】阿修羅 (SCASR-1000)/4,250円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 *2 ( 8* 4= 32G)/14,990*2=29,980円
【マザボ】X79 Extreme6 正規代理店品/23,780円 うりきれ中
【グラボ】N760GTX Twin Frozr 4S OC FFXIV/30,960円
【SSD】HDTS312XZSTA 7mm/10,980円
【HDD】WD20EZRX/7,950円
【OPT-Drive】BDR-209BK/WS 国内正規流通品/9,780円
【ケース】Define R4 Black Pearl (FD-CA-DEF-R4-BL)/14,490円
【ケースファン】UCEVA12T *2/1,750*2=3,500円
【電源】KRPW-GN650W/90+/8,980円
【Inter face】USB ( F-2.0* 4 / 3.0* 4 - R-2.0* 2 / 3.0* 2 )
【CPUグリス】MX-4/4G Thermal Compound MX-4/1,080円*わんずに塗布依頼
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円
上記計 ¥234,430 がユーザー登録で→¥ 232,920 に
【キャンペーン値引き】XP乗り換えで-¥3,000 http://www.1-s.jp/doc/2013/05/23/20130601/
*これは注文確定後の手続きにより最終価格に反映されるので、Web見積もり時の数字には反映されません
XP値引きありの前提で以下計算

@【保証期間】1年
【合計金額】¥229,920 + わんず送料 *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/
A【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥ 232,920+ 延長保証料 5% ¥11,646 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
【合計金額】¥ 241,566+ わんず送料 (¥1,890)
*上記は現在のわんずさんのHP上で計算したものです、実際の見積もり時に差異がある場合はご了承を*
*また保証内容等は事前に入念にご確認のうえで https://www.1-s.jp/doc/service/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:29:54.73 ID:IFtDHvPx
>>680

>>670です
CPUは当初ご希望の6-12の4930Kで、メモリもご希望の32Gで
クーラーは静音・冷却いいやつで、メモリと低干渉で後々の増設に優しいです
http://www.scythe.co.jp/cooler/ashura.html
マザーはクアッドでメモリ64までいけるやつですね http://www.asrock.com/mb/Intel/X79%20Extreme6/index.jp.asp
グラボは700番台中で最も静音・冷却いいMSI製の760で。FFくっついてきますが不要ならしかとで
http://jp.msi.com/product/vga/N760GTX-Twin-Frozr-4S-OC-FFXIV.html#overview
SSDは現在クラス最良のです。人気の「HG5d」シリーズの改良版 http://ascii.jp/elem/000/000/850/850674/
HDDは可変速の2Tでちょっぴり静音と冷却に貢献。
書き込み速度欲しいなら7200rpmタイプに→DT01ACA200/8,250円
光学はパイオニアのBD読み書きソフト付 http://www.1-s.jp/products/detail/98869
ケースはhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/98
のEでみました、詳細はリンク先を。お好みでFもありではないかと
これに底面給気・トップ排気としてケースファンを1こづづ計2ここ設置します。これで給気*2、排気*2になります
http://www.enermaxjapan.com/Everest-Advance/UCEVA12T.html
温感センサ付で用のない時は静かにしているお利口さんですよ
電源は80PLUS GOLDの650Wですhttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1746
全105度固体コンで基盤はガラスエポキシ処理。価格のわりには上等な中身です
使用率もこの構成だと高負荷時で55%前後でばっちぐーです
CPUグリスは付属品と比較してクーラーに効率よく熱を伝え結果としてCPUを冷やします。地味ですがおススメ
特にこのCPUはソルダリングなんで効果はまずあります
http://www.zaward.co.jp/mx-4.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:30:28.25 ID:IFtDHvPx
>>680

>>670です
とりあえず、あなたが当初ご希望の構成っぽく組んでみたです
コストカットで4770でいいって場合はマザー込で¥40,000くらい安くなります
個人的には6-12で悪いってことはないとは思いますが
で。マザー上のメモリの配置ですが、これが知識不足でわかりません。かっこ悪いごめんです
CPUはさんでリア側とフロント側に4枚づつ挿せるんですが
リア側は事実上クーラーがカブるので後から増設の時にクーラー外すことになると思うです
もし問題ないなら、増設を前提にするならリア側に4枚挿しといたらダメなのかなと
32以上にする気ない・後からの増設はクーラー外してやるなら、フロント側に4枚じゃないかと思うわけですが
これは詳しい方のアドバイス待ちましょう
どちらにせよこのCPUは熱がりなんで、このクラスのクーラー載せとくのがいいですよ

ケースは上記のFにするなら、トップ排気ファンを1こ追加のみでいいです
それで給気*2、排気*2になりますので
電源はとてもいいけどチト高いので、お手頃かつ価格のわりにはモノがいいのにしといたです
光学も国内出荷仕様を一般のにしときました
ちなみに国内出荷仕様といっても、国内生産かどうかは運次第なので一緒ですので
国内生産は十和田モデルのみです

で、この構成はあまり外れてはいないと思いますが
あくまで叩き台としてご参考になりば幸いです
前レスでマイナスって評価を頂いてましたが
わたしには何が足を引っ張ったりマイナス効果になるのかがさっぱりわからないもので
また識者の方々からのアドバイスに期待ですね
684712:2014/02/19(水) 21:21:29.26 ID:KXBRdTIk
>>681-683
まさに一番知りたかった内容です!
当方の様に同じCG用途でパーツ選びに迷ってる人にもテンプレとして活用頂きたい内容ですね。
パーツごとの構成とそれを選択する理由、用途に応じたアレンジ展開まで!大変参考になりましたm(__)m
もう迷いが消えました!ご紹介頂きました構成でもって、そのまま発注かけたい位です。

もちろん「あくまでも叩き台として参考に」との仰せに従い、ご紹介のソースをしっかりと見させて頂いた上で
購入に踏み切りたいと思います! この度は何度もご親切に本当有難うございましたm(__)m
685657:2014/02/19(水) 21:27:32.08 ID:KXBRdTIk
>>657>>680
朝からコテハン間違えておりましたm(__)m
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:24:54.35 ID:+rMi3fC6
ワンズのフルチンカス野郎いなくなってほっとしてたのに生きてたのかよ
>みたです
>ごめんです
>思うです
とか気持ち悪いんだよチンカス

X79の質問者も同様の気持ち悪さを感じるから
こりゃチンカス野郎がID変えたワンズフルチンカスのステマンだな
テンプレとか(笑)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:01:47.00 ID:iqWRrmt0
確かに気持ちわるいけどそこまででもない
大絶賛するのはちょっと気持ちわるい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:13:41.42 ID:tmraC6GQ
>>684

>>670です。過分にお褒めいただいてますがどうぞ一回落ち着いてください
上記は 多分これでいいんじゃないか で組んだものですので
他の方もおっしゃってるとおり テンプレとして ってのはは早計かと思いますので
日数が経っているので逸るお気持ちは察するですが
識者の方のアドバイスや修正案など聞いてからのがいいと思うですよ
もっといい構成例もあるかもしれないですしね

それでいい案でればあなたにとってプラスですよ
689657:2014/02/20(木) 09:09:00.05 ID:Dk+0ieHL
>>688
有難うございます。
もちろん、ご紹介頂きました構成やソースなどを見て
しっかり吟味して、他の方からの修正案などがありましたら
そちらも参考にさせて頂いた上で購入に踏み切りたいと思っています。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:56:24.09 ID:SP532qqE
>>688
最近オブリのmod作成が佳境に入ってほとんど相談系スレ見てなかった

俺が安易にワンス先生なんて言ったのが悪かったか。ごめん
でもワンズは分かりにくいから、パーツ選択だけならともかく値段がどう変わるかまではどうにもならん
詳しい人が必須なんだわ
サイコム、タケオネ、レインだとその辺明解なんだが

このスレで必要なのは具体的な構成、あいまいな示唆より具体的パーツ名と思う
そこを忘れたらスレの意味がなくなりかねない。雑音は無視して相談者のためにやろうぜ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:20:17.66 ID:0OuKHAi7
>>690

>>688です。お気遣いありがとうです
わたしはどうってことないんですが、相談者さんにお気の毒でした
>>689さん、お気を悪くされませんように
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:45:20.08 ID:0Z6n+1vw
自信が無いのでこちらのテンプレで失礼します
【予算】20万程度
【同人用途】
photoshopCS6 painterX3 を中心にイラスト製作 +clipstudioEX
クリスタは線画やデジ原稿のみ
レイヤー枚数かなり使います(100枚近く) 
また結構大きめのポスターイラストも制作
【同人以外用途】ネット、動画鑑賞程度。
【一日の使用時間】12~15時間
【エアコン】設置可
【HDD容量】1TB
【バックアップ方法】外付けHDD所有
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ
【ケース】おまかせ
【モニタ】流用
《1》BTO
《2》サポート重視(初心者推奨) / 性能重視
《3》特にこだわりはない

よろしくお願いします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 06:54:38.81 ID:FwWyMufE
秋葉原にあるDELLリアルサイト行って聞いてきたんだけど
U2414Hのカラマネは85%なんだってさ
DELLって本当にキャリブレーションしてるのかってレスあったけど
実際怪しいかもしれないね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:10:50.98 ID:UTL+EGAD
>>693
レポ乙です。
何が85%なの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:30:14.34 ID:FwWyMufE
>>694
あ、ごめん
そこまで聞いたところで中途半端ならいらないやって思って
考えますって言って帰ってきちゃったから…

U2414Hでイラスト用途でってこと話したらU2413薦められて
あれ、でもカラマネしてあるんですよね?って聞いたら
U2414Hは85%なので、U2413だったら100%なんですけどねって言ってたんで
U2423で100%なのはsRGBのカバー率だからそれのことだと思う

製品詳細には96%って書いてあるから広告に偽りありってことになるね
んで、そうなると他のも記載通りか怪しいなと思う
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:31:13.74 ID:FwWyMufE
ミス U2423→U2413
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:19:28.24 ID:UTL+EGAD
レスありがと。

U2414Hの仕様を確認してみたら、書いてあった。
「色域(標準): 85 %(CIE1976)、sRGBカバー率96 %(平均は色差4未満)」

85 %(CIE1976)というのは、キャリブレーションの精度とは関係がないよ。
あと、sRGBカバー率96%というのは、sRGBに近い色域のモニタでは普通。
sRGBに近い色域のモニタでsRGBカバー率100%を謳っているのもあるけど、実際に
モニターのプロファイルをsRGBプロファイルと比較してみると、微妙にカバーしてない色がある。
本当にsRGBカバー率100%を求めるなら、AdobeRGB対応モニターを買う必要がある。
しかし、sRGBカバー率96%と100%とで、どれだけ差があるのかというと、微妙。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:35:42.43 ID:53NARPFi
XPから乗り換えようと新規購入を検討しています。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Fatal1ty H87 Performance [Intel H87 chipset]
【グラボ】GeForce GTX750Ti 2GB [DVI*2/Mini-HDMI]
【SSD】TOSHIBA CSSD-S6T128NHG5Q [SSD 128GB]
【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】外付け1TB流用
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 550
【電源】Corsair CX600M (CP-9020060-JP) [600W/80PLUS Bronze]
【モニタ】別途購入
【保証期間】2年
【合計金額】147,640円
【予算】15〜16万

【用途】主に 同人原稿、3Dゲーム、動画鑑賞です。
ソフトはSAI、photoshop EL2.0、photoshop5.0、コミックスタジオpro4.0
クリップスタジオペイントEXを後々導入しようと考えています。
今は白黒原稿はコミスタで、カラーはSAI・加工等はphotoshopでしています。(レイヤーは多くて80前後)
ゲームはマイクラ(影MOD+複数MOD入り)とバイオハザード6(http://www.capcom.co.jp/bio6/pc/#spec)をカクカクしない程度にできれば嬉しいです。
メモリは後から増設しようと思っています。
こちらを参考にさせていただいたのですが、初心者であまりよくわかっていません。
なにか過不足がありましたらご指摘お願いします。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:56:46.32 ID:eL3eMG/O
>>697
本当だ、書いてあった…

でもCIE1976のことでの比較だったらU2413は120%って言うべきところだから
向こうの人もごっちゃになってたのかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:04:37.37 ID:TSewm2xf
>>698
スペックは問題無いだろう

ところでバイオ6のソフトは持ってるかね?別途購入?
もし近々別途購入するなら
アマゾンでパッケージが5千円又はスチームで$59(その他の購入については割愛)だから
GeForce GTX750Ti 2GB [DVI*2/Mini-HDMI] +17,390円
GeForce GTX660 2GB MSI製 Twin Frozr 4S OC [DVI*2/HDMI/DisplayPort] +22,980円
の価格差5千円を
GeForce GTX660 2GB MSI製 Twin Frozr 4S OC(バイオハザード6の無料ダウンロードクーポンを付属)
http://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/geforce-gtx660/n660gtx-twinfrozr4s-oc.html
に置き換えても良いだろう
マイクラも問題なし

750Tiでも性能的には問題無いだろうが
・出たばかりで価格がこなれて無い
・メーカー名が明記されてないからリテールクーラーかリファレンスモデルのどれかだろう
・MSIはオリジナルファン+OCモデル
・660のが性能が高い
・ドライバを環境に合わせ易い(750Tiは当然に750Ti発売以降に出るドライバに限られる)
等の理由で考えてみても良いだろう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:48:25.96 ID:a6ufb2fc
すいません。液晶初心者スレでは応えてもらえなかったので
こちらでお聞きしてよろしいでしょうか?

【予算】3万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHDか○WUXGA
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】EIZO L465と Acer AL1916 L465が壊れた為買い替え
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡をして1.5位、裸眼だと0.3位
【主な用途】 (1)静止画重視『主にお絵描き。たまに動画編集』

【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
とある所でEV2334W-Tを24800円で発見。
それまで検討してたのはDELLのU2412M、U2414H。ASUS PB248Q。BenQ BL2411PT。
EV2334は10bit-LUTとか階調など魅力に思えるんだけど、いかんせん古い機体。
現在のモニタと比べどうなのか、教えてください。

モニタの事だけですいません
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:18:10.00 ID:amxGbGIb
>>701
真正面から見て使う分には、24,800円以下のモニターの中では唯一の10bit-LUTで、
色域がsRGBに近く、ガンマ特性も大体正確で、ギラツキもそんなにひどくないので最高級。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:33:31.60 ID:IBJ7AHGN
>>698
んと、ちょっと質問いいでしょうか
そんだけご予算があるのならば、まいくら影・高環境でぬるぬる仕様でGTX-760で組めますよ
他のmodもぱんぱん入れること考えたら760.がおススメかな
せっかくのご予算なんで、>>700さんのご提案の660くらいにしろ760にしろケースが不適当です
そのケースは静音特化タイプなんで、ある程度発熱あるゲームグラボには向きません
お絵かき用途で人気ある640や650くらいならいいですが、その上のグラボ乗っけた時に給気が不十分なんです
結果としてケース内温度が上がってしまいます
ゲームやる人には先々の発展性考えたらおススメしないケース

@マイクラはまあぼちぼちでとにかく静音特化したい 。なら今のケースで低発熱グラボ(ただし影はかったるい)
Aどうせなら影ぬるぬる760か660 なら適したケースにする。静音性は若干下がるけど快適
3年保証で¥152,000〜157,000くらい(ケースによる)
のどちらがいいのかなと

Aならばhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/98
から好みのケース選んでくれれば構成例あげます。C〜Fがいいかと
不要ならスルーで
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:38:53.55 ID:IBJ7AHGN
>>692

こちらもhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/98
から好みのケース選んでくれれば構成例あげます。
防塵性など考慮するならおススメはEFがいいかと
不要ならスルーで
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:23:12.66 ID:53NARPFi
>>700
バイオ6は別途購入するつもりでした。
無料ダウンロードクーポン付があったんですね!
こちらで相談しなかったらわかりませんでした、ありがとうございます。
ドライバのこと等も考えてご提案していただいたものにしようと思います。

>>703
予算削れたら削れた分だけモニター代とかに回そうかなと思ってまして…
静音はある程度下がってでもゲームがぬるぬるしてくれた方が嬉しいです。
ケースに特にこだわりとかはないので、よければ構成例ぜひお願いします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:17:20.85 ID:IBJ7AHGN
>>705

>>703です
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/ * BTOではなく、【完全オリジナル・フルカスタマイズPC】です。お間違えないよう
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP-1 DSP版 紙スリーブ版  AOSデータ引越ソフトのおまけ付
【CPU】Core i5-4670 BOX (3.40/3.80GHz/4-c 4-t/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP84W/HD G 4600)/22,940円
【CPUクーラー】刀4クーラー(SCKTN-4000)/2,760円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 (8 * 2= 16G)/14,990円
【マザボ】H87 Performance 正規代理店品/9,980円
【グラボ】N760GTX Twin Frozr 4S OC /29,980円
【SSD】HDTS312XZSTA 7mm/10,980円
【HDD】DT01ACA100/5,900円
【OPT-Drive】DRW-24D3ST/2,280円
【ケース】Z9U3/6,980円
【ケースファン】UCEVA12T/1,750円
【電源】KRPW-GN550W/90+/8,950円
【Inter face】USB ( F-2.0* 2 / 3.0* 2 - R-2.0* 4 / 3.0* 4 )
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円
上記計 ¥145,680 がユーザー登録で→¥ 145,540 に
【キャンペーン値引き】XP乗り換えで-¥3,000 http://www.1-s.jp/doc/2013/05/23/20130601/
*これは注文確定後の手続きにより最終価格に反映されるので、Web見積もり時の数字には反映されません
XP値引きありの前提で以下計算
@【保証期間】1年
【合計金額】¥142,540 + わんず送料 (¥1,890) *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/

A【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥145,540 + 延長保証料 5% ¥7,277 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
【合計金額】¥ 149,817+ わんず送料
*上記は現在のわんずさんのHP上で計算したものです、実際の見積もり時に差異がある場合はご了承を*
*また保証内容等は事前に入念にご確認のうえで https://www.1-s.jp/doc/service/
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:22:13.23 ID:IBJ7AHGN
>>705

>>703です
CPUはi-5の4670で、メモリは8*2で16です。足りなきゃ同じの足して32までいけますね
クーラーは小型ですがリテールよか冷えて静かなのです http://www.scythe.co.jp/cooler/katana4.html
あと¥2,000出せる・メモリと低干渉がいい・高負荷時に少しでも静かに・ちょっとくらい大きくてもいい
なら、こちらおススメ 阿修羅 (SCASR-1000)/4,250円 http://www.scythe.co.jp/cooler/ashura.html
マザボはゲーマーさんに人気なんですが、それ以外の用途でも高こすぱです。Intel Giga-bit LANですよ 
http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20H87%20Performance/index.jp.asp
グラボは700番台中、冷却・静音最も優秀なMSI製のGTX-760です FF14ついてきてお得
http://jp.msi.com/product/vga/N760GTX-Twin-Frozr-4S-OC-FFXIV.html
SSDは128で現在クラス最良のです。人気の「HG5d」シリーズの改良版 http://ascii.jp/elem/000/000/850/850674/
HDDは7200rpmタイプの東芝の1Tで。もし容量欲しいなら差額そんなにないので2Tでも
可変速だと、もしSSDに入りきらないmodやアプリ入れた時に読み出し速度かったるいだろと仮定して
光学はASUS製。LGよか品質ええですhttp://www.aiuto-jp.co.jp/product/asus/opticalstrage/drw24d3st.php
ケースはの詳細は http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/98 のCを参照するですね
これに底面給気としてケースファンを1こ設置します。これで給気*2、排気*2になります
http://www.enermaxjapan.com/Everest-Advance/UCEVA12T.html
温感センサ付で用のない時は静かにしているお利口さんですよ
電源は80PLUS GOLDの650Wです http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1746
全105度固体コンで基盤はガラスエポキシ処理。価格のわりには上等な中身です
使用率もこの構成だと高負荷時で50%くらいで、経年劣化や効率変化したとしてもオケです
12Vも余裕ぶりぶり
*80PLUS 認証電源のご参考にhttp://www.pc-master.jp/blog/parts/1178.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:22:54.13 ID:IBJ7AHGN
>>705

>>703です
こちらの760もバイオ6ついてくるですね、現在売り切れ中みたいですがじき入荷するかと
で、マイクラ影ぬるぬるですが、思いつく限りの高環境を満たして60fps以上となると780クラスが要るそうです
うん普通に無理だと思います
能力比較のご参考に http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1386420111/100
760ですと「こんくらいあれば影いける」ラインの約3〜4割増しなんで、他のmodとかかぶせてもいけるでないかと
ちなみにバイオはこれよか下なんで心配なし、もちろんお絵かきも

ケースは前述リンク参照ですが、C〜Fならどれでも大丈夫。先々もっといいグラボ載せるかもならDがいいと思うです
もちろん差額はご勘案のうえでになりますが、ファンの配置が変わってきますので言ってください

で、よくゲーム仕様はうるさいって言う意見を目にしますが
そりゃ価格第一でファンのうるさいグラボやケースファン全開、ろくにお掃除やメンテもせずにうるさいCPUクーラーばんばん回してりゃうるさくて当然で
上記みたく組んでお掃除してやれば、余程神経質な方でないかぎり大丈夫です。EFならなおさらです

あと恐らくお絵かき用途でRAMDISK使われると思うですが。このマザーにはもともとX-FAST RAMって機能があります
他のツール入れて使うか、これを使うかは以下のリンクなど参照して任意で
マザーの型番は違うけど機能は一緒なんで。これが一番わかりやすいかな
http://www.gdm.or.jp/archive/review/mb/asrock/X79Extreme9/index_02.html
あとこれらなんかも
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12106738887
http://satori3502.blog.fc2.com/blog-entry-279.html

わたしからは、まずはこのような構成をご提案してみます
ご要望の用途は可能な範囲でかなえてみました
構成・仕様・コスト振り分け増減、カット等ご要望ありましたらご遠慮なくです
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:26:32.56 ID:IBJ7AHGN
>>705

>>703です >>707でのグラボのとこでコビペミスでした
× GTX-760です FF14ついてきてお得
○ GTX-760です バイオ6ついてきてお得 あほうですいません
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:04:38.54 ID:ywD/Stwp
>>704
レスありがとうございます。
衣類や布団の埃が結構気になるので、Eで考えたいと思います。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:05:28.40 ID:a6ufb2fc
>>702
ありがとうございます。
まだ残ってると思うので買ってきます
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:14:17.02 ID:4zucZjoW
素晴らしいギャラリーでした。

http://instagram.com/835_____
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:39:26.63 ID:IBJ7AHGN
>>710

>>704
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/ * BTOではなく、【完全オリジナル・フルカスタマイズPC】です。お間違えないよう
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP-1 DSP版  AOSデータ引越ソフトのおまけ付
★【CPU】Core i7-4770 BOX (3.40/3.90GHz/4-c 8-t/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP84W/HD Gra 4600)/31,770円
★【CPUクーラー】阿修羅 (SCASR-1000)/4,250円
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2 (8 * 2= 16G)/14,990円
【マザボ】H87 Performance 正規代理店品/9,980円
★【グラボ】GV-N640D5-2GI/9,680円
【SSD】HDTS312XZSTA 7mm/10,980円
★【HDD】WD10EZRX/6,200円
★【OPT-Drive】DVR-S21LBK *付属ソフト無し/2,680円
★【ケース】Define R4 Black Pearl (FD-CA-DEF-R4-BL)/14,490円
【電源】KRPW-GN550W/90+/8,950円
【Inter face】USB ( F-2.0* 2 / 3.0* 2 - R-2.0* 4 / 3.0* 4 )
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円
上記計 ¥142,150 がユーザー登録で→¥ 140,500 に
【キャンペーン値引き】XP乗り換えで-¥3,000 http://www.1-s.jp/doc/2013/05/23/20130601/
*これは注文確定後の手続きにより最終価格に反映されるので、Web見積もり時の数字には反映されません
XP値引きありの前提で以下計算

@【保証期間】1年
【合計金額】¥ 137,500+ わんず送料 (¥1,890) *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/

A【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
小計 ¥140,500 + 延長保証料 5% ¥7,025 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
【合計金額】¥144,525 + わんず送料 (¥1,890)
*上記は現在のわんずさんのHP上で計算したものです、実際の見積もり時に差異がある場合はご了承を*
*また保証内容等は事前に入念にご確認のうえで https://www.1-s.jp/doc/service/
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:41:23.99 ID:IBJ7AHGN
>>710

>>704です  >>706-707とカブるとこあるので相違点の★のみ
★【CPU】ペインターってことでi-7です。これについては後述します
★【CPUクーラー】やっぱ高負荷で長時間だろうと思うので静音・冷却・メモリと低干渉のです
http://www.scythe.co.jp/cooler/ashura.html
★【グラボ】お絵かき用途向きのGT-640です。品質無問題、冷却・静音よしのギガ製で
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n640d5-2gi.html
★【HDD】こちらは可変速タイプの1Tです。静音・省熱にちょっぴり貢献
★【OPT-Drive】駆動・安定性が価格帯いちのパイオニア製で。こだわらないなら>>706のASUS製で
★【ケース】ご指定のです。この構成だと余程暑い環境でなきゃ追加ファンは不要だと思うです
色は黒以外は売り切れみたいですが、もし白にするなら光学も色合わせですね


ペインたー13ですが、どうも12と比べるといくぶん軽くなっているようですね
ただ断定できるであろう程のソースがなかったので、とりあえずって感じで4コア8スレのi-7で組んでみました
もし6コア12スレがよければ、また例をあげます。価格にして¥49,000くらいプラスで組めますので
(マザー・CPU変更/ファン追加/グリス追加)

あと>>705さんも同様なんですが、メモリ16積むなら仮想メモリの設定はお忘れなく
どちらのCPUで組むにしろ共通のマザー搭載のX-FAST RAMについては>>708を参照してくだそい

わたしからは、まずはこのような構成をご提案してみます
ご要望の用途は可能な範囲でかなえてみました
構成・仕様・コスト振り分け増減、カット等ご要望ありましたらご遠慮なくです
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 08:45:04.77 ID:2T/YJXIt
>>714
たしかにギガのグラボはコンデンサなど高品質で良いんだけど
最近モニタを液タブ含めて3画面にする人も増えてきたんで
その場合はデジタル出力が3系統あるのを選んだほうがいいね

ちなみにイラスト用途ではグラボに高負荷が掛かることは殆どないから
耐久性はそこまで気にしなくていいと思う
ファン回転数すら滅多に上がらない
うちのZOTACやHISの安物でも長年使ってるけど全然平気だよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:36:27.36 ID:B6WdN4+2
>>714
丁寧なご説明ありがとうございます。とても助かります。
13の方が軽いんですね 知りませんでした。
実は今の時点で12のソフト自体はは持っているのですが
もしかしたらアップグレードせず12をそのまま使うかもしれないので
12でも十分に動くスペックだととても嬉しいです。

要望としては、とにかくpainterとphotoshopがノンストレスに動いてくれると嬉しいです。
私が最初にEで!と言ったので身も蓋もないのですが
冷却性や静音性や防塵性、またはその他に削れる部分がもしあれば、上記したことに予算を回せたら嬉しいです。
埃も自分で気になる。。。とか言っておいてあれなのですが
そんなにひどくない、普通程度かなという感じです。空調はあります。
そこを削るとマシーンに影響が出るよ・・・と言う場合は、そのままでお願いします。
もし削れる場合はお願いしたいです。

あと、これは本当についでなのですが
OSはwin8.1導入出来たらなぁ・・・と思っていたのですがそちらで組んでも大丈夫でしょうか?
こちらは特に深い意味はなく、将来的に8を導入できたらいいなぁ、程度の考えです。

>>715
書き漏れがあったのですが、デュアルモニターは行います。大切なことなのにすみません。
三画面出力はまだどうするか不明です。
将来的に可能性を残せるのなら選択肢に取っておきたいな程度です。
もし三画面出力のためにマザボやグラボを変更すると予算が大幅に上がってしまうという場合は諦めようと思っています。

後出しの注文が多くて申し訳ないです。
ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:16:14.97 ID:0/TVFe24
692です。
714さんのご説明を生かして、自分なりに組んでみようと思ったのですが
素人な物で、私にフルカスタマイズは少々難しかったようでした・・・。
私事で申し訳ないのですが、そろそろパソコンを注文しないとマズい事情が御座いまして
一応自分なりに組んでみました。
頂いたアドバイス、大変勉強になりました。詳しいご説明有難うございました。

一応考えてみた物が下記の物です。
【ショップ】ツクモ
eX.computer エアロストリーム RA7J-J52/XE
【OS】windows 8.1 pro 64bit版
【CPU】 Intel Core i7-4930k プロセッサー(6core HT対応 3.4GHz TB字最大3.9GHz 12MBキャッシュ)
【CPUクーラー】ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー (CNPS9900MAX/騒音レベル18dB(A)Min/PWM可変式)
【マザボ】Intel X79 Express チップセット ATXマザーボード
【メモリ】16GB (4GB×4枚)DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM San Max製
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX650 /1GB(DVI-I,HDMI,Displayport/PCIスロット×2占有)
【SSD】256GB MLC (Plextor製 M5S Series/SATA 6 Gbps)
【HDD】1TB SATA6Gdps対応
【光学ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ
【PCケース】eX.computer オリジナル ATXミドルタワーケース(ブラック/EX1/598TA/防塵フィルター搭載)
【電源ユニット】 【80PLUS BRONZE認証】CWT製 GPK500S(最大550W、定格500W)
【合計金額】本体価格202154+送料2100 204254円

で一応考えています。
足らない点、もしくはオーバースペックな点御座いましたら、ご指摘願います。

一応再確認として
使用ツールはフォトショ、イラレ、クリスタ。レイヤーは行くと100枚弱。大きなポスターサイズのイラストも制作あり。
デュアルモニター希望。(EIZO CX 24インチ+液タブ)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:51:34.10 ID:cHm8Fmx4
>>705です

>>709
ありがとうございます、詳細な説明もしていただいてとても参考になりました。
ご助言通りケースと内部の温度をもう少し考慮して組んでみようと思います!

こちらで相談してよかったです!ありがとうございました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:53:25.34 ID:fDljD0Jr
>>717

>>704です、今原因不明でネット不通なので携帯から根性いれてコピペです
間違ってたらごめんです

【OS】Windows 7 Professional 64bit SP-1 DSP版  AOSデータ引越ソフトのおまけ付
【CPU】Core i7-4930K BOX (3.40/3.90GHz/6-c 12-t/L2 256KBx6/L3 12MB/TDP130W)/60,730円
【CPUクーラー】阿修羅 (SCASR-1000)/4,250円
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2 (8 * 2= 16G)/14,990円
【マザボ】X79 Extreme6 正規代理店品/23,780円 【グラボ】GV-N640D5-2GI/9,680円
【SSD】HDTS312XZSTA 7mm/10,980
【HDD】WD10EZRX/6,200円
【OPT-Drive】DVR-S21LBK *付属ソフト無し/2,680円
【ケース】Define R4 Black Pearl (FD-CA-DEF-R4-BL)/14,490円
【ケースファン】UCEVA12T *2/1,750*2=3,500円
【電源】KRPW-GN550W/90+/8,950円
【Inter face】USB ( F-2.0* 2 / 3.0* 2 - R-2.0* 4 / 3.0* 4 )
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円

これで合計が20前後なはずです
そちらのツクモさんの構成よか中身はいいです
フルカスの選択がうまく出来ないなら、わんずさんに上記をコピペしてメールで依頼すれば多分やってくれます
ファンは底面吸気とトップ排気に一個づつ
グラボはGT640か650でデジタル3出力を見繕って欲しいて言えばやってくれますよ多分
SSDはそのプレクよか上記の256のやつで
確か2万ちょいくらい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:07:38.76 ID:fDljD0Jr
>>717

>>704です、やっぱ抜けてた
【CPUグリス】MX-4/4G Thermal Compound MX-4/1,080円*わんずに塗布依頼
を追加です
あほうですいません
マザーやグリス、ファンなどの詳細は>>682を参照です
あとXP割引希望ってのも忘れないでください
早めにレスしたかったですが、遅くなってしまいすいませんでした

>>717

>>703です、排熱に関しては心配いらんと思いますよ
むしろそれでダメだとファン祭になっちまいますww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:49:00.42 ID:0+L8vQxh
古いXP機からの乗り換えです。

【店名】ツクモ
【モデル】 RM5J-B52/E
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit版 ※SP1適用済み 
【CPU】 Intel Core i5-4440 プロセッサー (4コア / 3.1GHz、TB時最大3.3GHz / 6MB L3キャッシュ)
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel B85 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 B85M-E45)
【グラボ】 内蔵グラフィックス (D-Sub15 / DVI-D / HDMI)
【HDD1】 〔HDD〕 500GB SATA6Gbps対応
【光学ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 GPK500S (最大550W、定格500W)
【モニタ】 別途購入予定 
【合計金額】 76,580円
【予算】 出来ればモニタ込みで8万〜9万にしたい

【用途】 ネット、動画閲覧、音楽鑑賞(将来 SAI、Photoshop Elements、たまにDTM、動画編集)
3Dゲームはしません。
XPサポート終了をきっかけに新規購入予定、しかし今すぐ出せる予算が厳しくSSD等断念。
今のうちは最低ネットと動画閲覧が出来れば・・・と思っています。
増設可能なものは後から自分でやるとして、
妥協できる範囲で予算削れる部分はないでしょうか。
他店ではケースでどれを選べば良いのかわからず、安さからツクモで見積もりをしてみましたが不安。
構成が決まったら一応近所にあるパソコン工房の店舗にも寄ってみるつもりです。
自作経験のない初心者の我儘ばかりで大変恐縮ですが、ご教授頂けると助かります。
よろしくお願いします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:49:33.94 ID:j/a+L+PW
【予算】20万円 本体のみ
【同人用途】photoshopCS6、クリスタ、SAI)
基本はすべてphotoshopで制作。線画を描くときにクリスタを使う場合も。
【同人以外用途】AVA ←できなくなければいい程度なので非重視。
【現在のPC】TOSHIBA、win vista、intel core2 duo、メモリ不明
【一日の使用時間】平日は1時間、休日は5時間ぐらい
【エアコン】なし 設置:可
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】現状なし
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】予算次第で
【ケース】おまかせ(冷却機能が高いもの)
【モニタ】(予算には含まれていませんが)23インチで信頼性のあるメーカーを希望。
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視
《3》冷却重視

上記の内容で、いい構成あったら部分部分でいいので教えてください。
グラボなんですが、ディアルディスプレイにしたいと思っています。
そこもおすすめがあったら教えてください。(クオドロなど考えていますが...どうなんでしょうか
)
723名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/02(日) 13:20:39.72 ID:w2snnEts
Cintiq Companionの購入を考えています。
SSD256GBまたはSSD512GBがあるのですが
256GBでも起動に問題ははないでしょうか?
主な使用ソフトはSAI・PhotoshopCS6です。
同人用途以外では特にないです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:12:03.86 ID:8PggdT4D
256でも
一杯にしなければ速度は出るだろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:05:47.91 ID:avwnccbx
XP乗りかえ組で、BTOは初心者です。
過不足、ご指摘などあればお願いします。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】オンボ
【SSD】なし
【HDD1】Seagate ST500DM002 [500GB 7200rpm 16MB]
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster Elite344 Silver [前12cm/後9cmファン]
【電源】 Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【保証期間】2年
【合計金額】84440円
【予算】10万前後
【用途】SAI、Photoshop Elements 、クリペ導入予定。
    ネット、2Dゲーム、動画閲覧など。

OSはこれを機に思い切って、win8にしてみようと思ったのですが、
在庫切れとありどうしたもんかと。

win8.1で不自由ないのであればそちらにしようと思うのですが、
ここでは多くの人がwin7を選んでいるので、絵を描くのであればまだwin7の方がいいのでしょうか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:49:55.67 ID:P2nr7taS
>>720
わざわざありがとうございます
こちらで組んで貰おうと思います
良い買い物もできそうですし、お勉強にもなりました
本当にありがとうございました!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:01:17.50 ID:UrlnnMTF
>>721
文章読むにあたって思ったことは「CPUはi3-4130でも良いんじゃね?」
基本クロックはi5-4440より上、擬似とはいえ4コアになるし、消費電力も低め ゲームしないならなおのこと
【用途】を見ると予定でSAIやPSEを使うなら十分な性能、DTMや動画編証も出来ないわけじゃ無い

そこで浮いたお金を120GB位のSSDに投入。 OS起動からアプリ立ち上げは格段に速くなる
OSとアプリ=SSDに、保存=HDD と切り分けて使用する。
同じツクモでi3(RM3J-A52/E)で SSD120GB追加 と メモリー8GB で構成してみたら 計72429円 i5と比較で約4,000円浮く
予算を9万として、雑把に1万7千残れば、IPSモニターでフルHDの23インチも購入可能。

※マウスコンピューターでも同じ構成で見積もってみたが似たような値段(※ただし、電源はこっちのが良さそう)

>>722
20万もあればi7-4770以上は余裕確実だし選択肢が多そう ”クリエイターパソコン”で一度検索してみては?
中にはQuadroの優位な点を説明してるトコもあるけれど、フォトショCS6を使う範囲なら必須とまでは思わない
(プレミアでの動画編集や業務用のCAD 3D制作なら化けるようだけど)

>>725
本体で10万円予算なら大雑把に言えば問題ないんじゃないのかな OS起動とアプリ用にSSDを使えば体感できるほど
早くなる(これは確実)  OSの起動・フォトショ7起動での体感は、倍以上違った
win7の方が古いので良い意味で安定してる。 ただ、サポート年月はwin8.1の方が3年長い どちらの優位性を取るかだね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:18:00.10 ID:NEYdKS8b
>>722
フォトショCSはOpenGLじゃなくてCUDAがあればいい
だからQuadroなんて必要なくて、GeForceのメモリ2GBのやつでいい
(650 650ti 値段落ちついたら750 750tiとか)
ただそのままでは使えんからファイルの書き換えは必須
ググれば出てくる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:19:10.13 ID:BpRsWr8i
xpからの乗り換えで検討しています。
現在Core2Duo E6850、メモリ2G、8800GTSを使用しており、
使用ソフトはsai、クリペ、PS7です。

いずれもレイヤー枚数、フィルタ枚数を増やしていくと反応の悪さを感じます。
またクリペの人形をもう少し快適に使いたいです。(プろグラムの問題としても)

そこでお聞きしたいのですがオンボのHD4600では8800と大差有りませんか?
改善が望めないのであればグラボを追加しようと思います。

なお後から追加はカセットレベルといわれても怖いので避けさせて下さい、すみません。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:58:41.45 ID:yF+KLaIo
731729:2014/03/03(月) 02:20:30.29 ID:BpRsWr8i
>>730
分かり易い表をありがとうございます。
4600が474に対して8800GTSが607ですか。
当時5年は使える物を、と奮発しただけの価値はあったようですね。

大変参考になりました。
780辺り載せてまた5年頑張って貰うことにします。
深夜にも関わらずすばやくかつ的確な回答をありがとうございました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:51:24.69 ID:7hQty0ms
テンプレートにあるEIZOのFlexScan(EV2336W-Z、EV2436W-Z、EV2736W-FS)とFORIS(FS2333-A)では
カラーマネージメントの観点からみて、表示性能に違いはありますか?
モニタを選ぶのは初めてでスペック上では違いが分からないのですが、FORISは動画やゲームとコンセプトが違うようなので気になっています
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 04:46:07.40 ID:F63C6Xt1
>>732
それら4機種は、カラマネの観点から見ると、スペックの上では10bit-LUTで同格。
しかし、EV2336WとFS2333は、現在のロットではパネルが違うはずで、発色の特性が違う。
あと、>>8に書いてあるような違いがある。

EV2436W-Z、EV2736W-FSについては、Dell U2413、U2713H、LG 27EA83-Dの方が少し安くて、かなり性能がいい。
EV2336Wは3万円ぐらいで買えて、10bit-LUTモニターの中では安い。
FS2333-Aは、ゲームやるかどうか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:48:49.43 ID:7hQty0ms
>>733
回答ありがとうございます
この価格だとDELLのモニタは性能ひとつ飛びぬけてる感じがしますね
質問して良かったです
素人に扱えるか不安ですが検討してみます
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:17:45.29 ID:3fU8ChRA
同人のためのパソコン相談スレが落ちているので、
文字書きでもこちらで相談しても良いでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:36:56.85 ID:AEC22F9M
>>735
いいでしょ、ここだってもとはむこうから派生したスレだし
737735:2014/03/03(月) 17:57:09.10 ID:3fU8ChRA
では、文字書きですが相談させてください。
XPのサポートが終わってしまうので買い替えます。
当方文字書きです。

【予算】8万前後 / 本体のみ
【同人用途】word(小説書き)、photoshopCS4(wordをpdfにした後編集で少しだけ)
【同人以外用途】ゲームはほぼしません。しても紙芝居ゲー位。
【現在のPC】EPSON/AT971
インテル(R) G31 Express チップセット
インテル(R) Pentium(R) プロセッサー E5200(2.5GHz)
インテル(R) G31 Express チップセット内蔵(アナログ出力+デジタル出力)(標準搭載)
2.0GB(2.0GB×1) PC2-6400 DDR2 SDRAM
【一日の使用時間】0〜3時間 (ポメラ作業も多いので、PC作業はあまり多くないです)
【エアコン】あり
【HDD容量】250GB
【バックアップ方法】外付けHDD所有 1T
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ ◎予算次第で
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー(小さい方が◎ですが、ノートは打ち難いので)
【モニタ】流用
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》静音重視(できれば)
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
オフィス必須。OSはプリンタの都合で7を希望します。
原稿でオフィスとネサフ、表紙用に取った写真の取り込みや印刷位にしか使わないのですが、
使用用途が少なすぎて逆にどの位のスペックが必要かなど解らなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:11:24.46 ID:XWl8KU4r
>>737 

ツクモ エアロスリム
OS Windows 7 Home Premium 64-bit版 ※SP1適用済み  有り
マイクロソフトOffice製品 【最新版】 Microsoft Office Personal 2013 (プリインストール用特別パッケージ) 通常+19,950円のところ→特別価格 有り
セキュリティ対策ソフト カスペルスキー 2014 インターネットセキュリティ 90日 期間限定版 有り
CPU Intel Core i3-4130 プロセッサー (2コア / HT対応 / 3.4GHz / 3MB L3キャッシュ) 有り
マザーボード Intel H81 Express チップセット MicroATXマザーボード (GIGABYTE製 GA-H81M-D3V) 有り
メモリ  8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 有り
追加ビデオカード 内蔵グラフィックス (D-Sub15 / DVI-D) 有り
サウンド オンボードサウンド 有り
ハードディスク 【SSD】 128GB MLC (Plextor製 M5S Series / SATA 6Gbps / マウンタ必須) 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
光学ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(書込ソフト付 / SATA接続 ) 有り
PCケース eX.computerオリジナル MicroATXスリムタワーケース (ブラック / EX1-7302T-S12F) 有り
ケースオプション 2.5インチSSD用マウンター / 3.5シャドウベイ用 (SSDドライブをご注文の場合にお選び下さい) 有り

単価(税込) 85,680
送料(税込) 2,100
合計(税込) 87,780
(うち消費税 4,180

どやろか
739735:2014/03/03(月) 21:42:18.06 ID:3fU8ChRA
>>738
ありがとうございます!
参考にそれで注文してみようと思います。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:03:05.39 ID:XWl8KU4r
そんな直ぐ決められると逆に困るわw

一応理由を書くと
Core i3-4130→用途には十分の性能だし、内蔵グラもHD4400でいいんでない
マザーは変えられず
メモリ8GB (4GB x2枚) → 4GBだと少し不安。8GB×1枚って方が安いが二枚刺しの方がいいかな
ハードディスク 【SSD】 128GB MLC Plextor製→一番安くて容量小さいけど、OSとよく使うソフトだけなら十分。データは今持ってるHDDを取り付ける
スリムタワーケースにしたのは特に意味は無い、ミニタワーの方が1000円位安いかも

個人的にはサポートはサイコム推しなんだけど、値段と用途で考えたらツクモでいいかな。
他の人の意見も聞いてみてね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:30:43.89 ID:9l3fb9hA
Office込みでその値段ならいいと思う
暫く使うなら新しいバージョンの方が安心だし
性能は十分でしょ、漫画作れるわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:18:12.96 ID:00UgA98G
もとのE5200機から比べたら格段の違いだしいいんじゃね
俺もコミスタ用のスペア機をi3-4130で組んだけど
普段使いじゃメインのi7 2700kと性能差はまったく感じない
省エネ効果も高いし、文字書きならi3で良い選択だと思う
SSDだけはやっぱ体感速度が飛躍的に上がるから乗せて正解でしょ
743735:2014/03/04(火) 17:33:35.62 ID:cQky7iKj
>>740,741,742
理由までありがとうございます。
予算内でまとまり嬉しくて。
本当にネサフと入稿時のまとめとかにしか使わないので
PCにどこまでスペックを要求するかこんがらがっていました。
ありがとうございます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:34:50.38 ID:gkl4N5Ox
こちらのスレを参考に組んでみましたが、あまり自信がありません。
おかしな点、余分な点、足りない点等ございましたら教えていただけると幸いです。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 侍ZZリビジョンB [SCSMZ-2100] [空冷/CPUファン
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】オンボードグラフィックス
【SSD】TOSHIBA HDTS325XZSTA [SSD 256GB 東芝純正品 Q Series Pro 7mm厚]
【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【光学ドライブ】 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-209BK+ソフト
【ケース】【黒】Inwin IW-Z624/U3-450(B/S) [450W]
【オフィスソフト】Microsoft(R) Office Personal 2013 プリインストール版
【モニタ】別途購入
【保証期間】3年
【合計金額】157,630円
【予算】13〜15万

【用途】同人原稿、Blu-ray鑑賞
現状、白黒原稿・カラー共に
ペン入れまでした紙原稿をスキャン→photoshopCS4で完成まで行っています。
レイヤーは多くて70程度だと思います。
ただ、いずれはクリスタEXを導入しフルデジタルに移行する予定です。
(3Dにも興味ありますが、人形を動かす程度になると思います)
仕事を持ち帰ったとき用にOfficeソフトは入れておきたいです。
エアコンはあります。深夜使うこともあると思うので静音だと嬉しいです。
無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:29:10.56 ID:eo3piQ9x
同じ型番でちょい構成いじってみた

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
★【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】オンボードグラフィックス
【SSD】TOSHIBA HDTS325XZSTA [SSD 256GB 東芝純正品 Q Series Pro 7mm厚]
★【HDD1】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB 省電力]
【HDD2】なし
【光学ドライブ】 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-209BK+ソフト
★【ケース】【黒】【黒】CoolerMaster Silencio 352 + Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【オフィスソフト】Microsoft(R) Office Personal 2013 プリインストール版
【モニタ】別途購入
【保証期間】3年
【合計金額】153,960円

★のところ変えました

・ファンが唸るようなヘビーな作業はなさそうなので、CPUクーラーは純正ので十分
・SSDは128Gでも足りると思うけど、管理面倒なら256あれば余裕、予算削るならココ
・HDDは音も静かなちょい良いやつに、SSD積んでるのでこっちは遅くてもおけ
・ケースを静音モデルに、電源もちょっといいCorsairの500Wに

・ブルーレイはよくわからんのでそのまま、再生しながら作業しても大して影響ないと思うけど
ドライブの音がうるさいかもしれん、誰かヘルプ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:14:38.63 ID:CS5DMmd1
いいんじゃない
CPUをi5 4440(-4590円)に下げてもいいかもしれない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:11:43.24 ID:a2z7lshw
だな 実際 4440 と 4670 でモノクロ原稿作成にどこまで
体感差あるか・・CINEベンチで数字違いが出る程度だろうし・・

ちなみに、自分はクリスタEXでフルデジタル同人漫画原稿(A4 600dpi 1P平均レイヤー20枚)を
もっと性能で落ちる AMD Phenom2 x4 955(4コア 3.2GHz)でスルスル動いたから参考までに
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 05:49:41.73 ID:tFGlvHNe
【店名/モデル】サイコム/Radiant GZ2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版】
【CPU】Intel Core i5-4670 [3.40GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Fatal1ty H87 Performance [Intel H87 chipset]
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S(TOSHIBA) [SSD 128GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】FractalDesign DEFINE R4 Black Pearl
【電源】 Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W/80PLUS Bronze]
【ディスプレイ】別購入
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】115,470円
【予算】12万円以内(モニタ・オフィス代含まない)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【用途】minecraft・動画編集・ネットサーフィン・イラスト(SAI.CLIP STUDIO PAINT PRO)
 写真の加工・編集(Adobe Photoshop)をするので、SDHSメモリーカードリーダー必須
【オフィス】あとから購入

【要望】BTOデスクトップ初心者です。
 4.5年くらいは使いたいと考えています。
 金額は現状よりも安くなるにこしたことはないと思っています。
 変更すべきパーツ等ありましたら、何卒ご教授ください。
 よろしくお願い致します。

モニタ 別途購入 FS2333
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:21:07.37 ID:XsISSBjz
モニターのことは議論されるのにキャリブレーターの良し悪しは誰も話さないのなんでだろ……と思ったけどそもそもカラマネの話自体あんまされてないのか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:11:40.01 ID:PDm4Wydv
同人系の人多いからかな
同人誌の印刷だと色校どころかサンプル印刷も無しで、データ入稿→イベント会場納品→即販売の世界だから
カラマネなんて気にしてる余地が無い
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:48:59.63 ID:BbCOeA+h
カラマネの話は、キャリブレーションスレッドの方がよろしいかと。

 ■ モニターのキャリブレーション 8 ■ 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:00:56.48 ID:fMmkqx9d
>>748
動画編集は何を使い頻度はどれくらい?
それによってCPUを上げるか下げるか
場合によってはクーラー追加で。ETS-T40-TBが無難だけど多少音がする
メモリは16GB欲しいかな
マザボはいい選択
電源はHXがいいけど、まあいいか
753744:2014/03/05(水) 21:47:05.82 ID:ecVqK3wA
>>745-747
ありがとうございます!
オススメして頂いた部分、変えてみようと思います。
SSDは管理に自信がないので256Gのまま行こうと思ってます。
体感的に差がないならCPU下げるのもありですね。
ブルーレイはもうちょっと調べてみます。
ようやく買い物に踏み切れそうです。本当にありがとうございました!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 06:47:22.10 ID:VMF4mGIZ
>>752
AviUtlを週2で使おうと考えています。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:52:10.25 ID:lonu9Rbq
AviUtlならそんなに力いらないね
メモリも多く使わないようだから8GBのままでいいか
ただCPUをぶん回す事を考えてクーラー付けた方がいいな
自分なら4440に下げて差額でCPUクーラーを買う
4670と4440のスコア差は約10%。
スペックにシビアなゲームならともかく、エンコなら寝てるうちやるから誤差の内

後はまんまでいいよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:22:56.84 ID:p6DKbFaf
XP機からの乗換えを考えています。
【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z87M Pro4 [Intel Z87chipset]
【グラボ】GeForce GT610 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【SSD】TOSHIBA HDTS312XZSTA [SSD 128GB 東芝純正品 Q Series Pro 7mm厚]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】TOSHIBA HDTC605JW3A1[500GB] ※現在持っている外付けHDDのため、値段に含まず
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】Inwin IW-Z624/U3-450(B/S) [450W]
【電源】
【ケースファン】
【モニタ】なし
【保証期間】プラス2年
【合計金額】123,260円 (内PC本体代 115,970)
【予算】10万(+3万くらいまで)
【用途】SAI(下書き・線画・カラーのときの色塗り)
    FireAlpaca(グレスケ変換)
    PhotoShop CS(文字入力・カラーのときのCMYK変換)
    ※新しいPCになったら、クリスタ入れるかもしれないです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:24:21.45 ID:p6DKbFaf
>756 続き

[原稿以外の用途]
ネット動画鑑賞
Eclipse(Androidアプリ開発したりとか)
FireWorks CS6(WEBデザイン用画像作成)
MetasequoiaLE R3.0・MMD(3Dデータ)

【現在のPC】NEC Mate MY18A/B-3
Windows XP Professional SP3 (1GB)

当方プログラマで、自宅でも開発したいので、出来ればOSはProfessionalでいきたいです。
部屋にエアコンはないのですが、クーラーはあります。
高くなるので、ワンズさんで頼みたいところですが、自分では難しすぎたためサイコムさんです。
ハードはさっぱりなものですから、アドバイスを頂きたいです。
宜しくお願い致します。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:09:26.93 ID:lonu9Rbq
GT610が謎なんだけど、どんなこだわり?
内蔵グラのHD4600より性能低いんだけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:17:28.32 ID:8jpX9ncJ
イラスト用途としては印刷用の高解像度扱わないので完全にオーバースペックね
3D関連はMMDでキャラ躍らせるぐらいならレンダリングも軽そう
アプリ開発については知識ないんだか、マシンパワー使うもんなの?

開発系のソフトの負荷がたいしたことないのなら、CPU、マザボ、メモリは落としても良さげ
代わりにグラボをGT640にして3Dに余裕持たせてもいいかも(+5,000ぐらい)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:42:01.94 ID:GDnoY/Wy
オンボのHD4600が確かGT630と同等くらいだったかな?
後、CPUがK無しでマザーがZ87ってのも・・・

同じサイコムでRadiant VX2300B85(マザーがB85)で
ビデオカード無しなら 同じ構成で確か 107,570円
3D関連でビデオカードが気になるなら GT630以上のを追加かな
761756:2014/03/06(木) 23:33:16.99 ID:p6DKbFaf
アドバイス、有難うございます。

>>758
GT610にしているのは、オンボードのやつは避けたほうが良いと知人に言われたので、
それ以外ので一番安かったやつを単純に選んでいるだけなのです。
本当にハードには詳しくないので、この辺りは凄くあいまい基準で申し訳ないです。


>>759
開発系ソフトは、かなり負荷が大きいです。
特にAndroidアプリを開発するとなると、エミュレータも起動することになって非常に重いです。
体感的に、PhotoShopを3つくらい同時起動しているような感じです。


>>760
VX2300B85の方ですね、ちょっと確かめてきます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:43:02.18 ID:8jpX9ncJ
>>761
開発ソフトってそんな重いのか
あと、今気がついたけどSaiで同人誌の原稿作ってるのね
だとしたらメモリも16G積んじゃおう

>>760 の案で3Dも頑張るならグラボGT640にすればいいかな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:11:34.65 ID:yC/YVce2
>>756
たしかEclipseは一部機能がHT対応してるんですよね
本気で動かすと重いって聞いてます
試しにわんずさんでi-7、メモリ16G、SSD128、HDD-1T、GT-640
で組んで3年保証でだいたい¥134,000でした
サイコムさんだと¥140,000くらいかな
でもわんずさんフルカス納期が今 最短で一か月 なんですよねえ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:43:19.49 ID:wEwImQFK
BTO初心者です
現在のVISTAノートがこの夏を越せそうにないため、買い換えを検討しています


【店名】サイコム
【モデル】Lepton WS2300H87-I
【OS】Microsoft(R) Windows7 pro SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Xeon E3-1225 v3 [3.20GHz/4Core/GT2/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】Thermolab LP53 [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock H87M-ITX [Intel H87chipset]
【グラボ】GT640 2G
【SSD】なし
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【光学ドライブ】 【黒】DVDスーパーマルチ
【電源】Silver Stone SST-ST45SF (SFX 450W/80PLUS)
【モニタ】あります
【保証期間】3年
【合計金額】148,830円
【予算】13万円前後

【用途】現状CS3(photoshop・イラレ・Indesign・Acrobat) 将来的にはCS6・クリスタ導入予定 
Word2007(同時に一太郎も作業出来るとなお良)
その他はネットと動画鑑賞ぐらい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:46:12.57 ID:wEwImQFK
764続きです

両刀なので、小説メインのときでも表紙とポスターは自分で描きます
基本性能しか使いこなせませんが、漫画でも小説でも、表紙とポスターにイラレは必ず使います
絵描きさんほど大枚描くことはないと思いますが、ある程度白黒原稿も描ける環境にしておきたいです
(現在白黒原稿の場合は、ペン入れまでアナログ→それを取り込み加工)
レイヤーは50ぐらいまで
エアコンあります
死にそうなVISTAノートとは別に、11インチですがWin7のサブノートがあります
(買って1年半位)

わからない点は、
●デフォでXeon選択ですが、性能はi5-4670でいいと思ってます
XeonE3は同等の4コア4スレですがL3キャッシュが6Mではなく8Mあるので
価格が1000円も変わらないならその方がいいかなと。
i5を選ぶ理由はあるでしょうか?
●CPUクーラーは違いがよくわかりません
●電源は450Wですが、大丈夫でしょうか
●グラボはクアドロしか選択肢がありませんが、以前TELしてみたらGT640に変更可能とのことでした
(その場合あと1万円ぐらい安くなるそうです)
●SSDは特に考えていません。外付けHDDは用意しています。HDD2Gをパーティションで区切ってもらうつもりですが
その場合500G:1500Gぐらいでいいでしょうか?Cドライブはシステム・OS系用として。
(SSDはHDDより寿命が短い??)

その他、デメリットや注意するべき点などがありましたら、ご教授下さい。
ミニタワーですと、最悪デスクから買い直しになるかもしれないので、まず省スペースのこのタイプで
考えてみたいです。(ツクモのエアロスリムよりはまだ熱がたまりにくいかと…)
STX2300B85ですともっと安くなるみたいですが、熱や電源等を考えるとやめた方がいいでしょうか
アドバイスよろしくお願いいたします。
766756:2014/03/07(金) 01:52:15.35 ID:dVr2q9ko
>>762
動かしている途中でウイルスバスターが走ると、何も出来なくなるくらいには重いです。

>>763
ワンズさんでの確認、有難うございます。
今、納期が1ヶ月待ちなのですね。


>>760さんと>>762さんのアドバイスを元に、組み替えてみました。
【店名】サイコム
【モデル】●Radiant VX2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4570 [3.20GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】●ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】●GeForce GT640 2GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【SSD】TOSHIBA HDTS312XZSTA [SSD 128GB 東芝純正品 Q Series Pro 7mm厚]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】Inwin IW-Z624/U3-450(B/S) [450W]
【モニタ】なし
【保証期間】プラス2年
【合計金額】124,310円 (内PC本体代 116,970円)
※●…変更箇所
グラボをオンボにした場合は113,510円(内PC本体代 106,680円)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 02:22:51.83 ID:wEwImQFK
765ですが

×HDD2G
○HDD2T

です。
すみません…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:33:16.08 ID:V+Yhg+5t
>>764
●Xeon E3-1225とi5のベンチ差はほぼ無い(4670の方が多少高い)
内蔵グラボもほぼ変わらん
Xeon E3-1225の優位性はECCメモリを搭載可能ってぐらいかな

●クーラーはLP53の方が銅製なので冷却能力が高い

●大丈夫。サイコムは容量オーバーならパーツ選択できない仕組み

●そのGT640はGDDR5メモリか確認した方がいい
オンボでもいいかと思ったが、キューブ型は後から取り付け難しいと思うから組み込んでもらった方がいいね

●SSDは容量少なくてもいいから取り付けた方がいいぞ
スピードは勿論、キューブ型なら発熱の面でもメリットがある

キューブがいいならSIX2300H87でもいいんじゃないの?(クーラーの選択肢が無い位)
ちなみにCPUベンチマーク
      ドスパラ調べ  海外サイト調べ
i5-4670       670       7519
i5 4570S      599       6891
E3-1225v3     661       6974
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:56:39.05 ID:txT/9sTb
CG作画ならGDDR5じゃなくてDDR3でもいいと思うけどね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:35:54.51 ID:0zpAjhQK
764です

>>768 >>769
早速回答いただき、ありがとうございます!

SIX2300はCPUが省電力しか選べないため、さらに割高かなあと思いまして。
もしSSDつけるとしたら、128Gでは足りないでしょうか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:11:46.56 ID:XmoWinYh
XPからの乗り換えを検討していたところ、新しいものを買う前に起動しなくなってしまいました。よろしくお願いします。

【予算】15万円位 モニタ込み
【同人用途】SAI、Metasequoia、Photoshop Elements 、クリスタ、イラスタ、コミスタEX4.0
【同人以外用途】DVD鑑賞、作画中の作業用動画や音楽再生、インターネット、軽めのゲーム
【現在のPC】H18年頃のマウスコンピュータ製キューブ型デスクトップ(型番不明・数年前HDDとメモリ交換)
【一日の使用時間】平日2時間休日8時間
【エアコン】あり ただし古い
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有500GB
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ ◎必須
【ケース】ミニタワー / スリムタイプ○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[三菱・DiamondcrystaRDT197V]→流用 / 新規購入
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》性能重視
《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
普段SAIで線画から色塗りまでして、Photoshopで色調整とweb用の出力をしています。フォトショはいずれエレメンツじゃない方にしたいですがひとまずこのままで。
セルシス関連は以前のパソコンだともっさりしたり落ちたりするのが気に入らなくてほとんど触ってないので、新しいパソコンになったら活用していきたいです。
Metasequoiaはロー〜ミドルポリゴンのキャラクターモデルを作っています。現状モデリングのみで満足してますが、将来MMDに手を出したくなったときに最低限動かせるくらいの余裕があると嬉しいです。
たくさん書いてしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:15:04.51 ID:r9qHX6Uj
>>770
主要なのだけ入れれば大丈夫
>>769
性能が少し上ってるもあるけど、
消費電力=熱が小さいってのが重要。特に小型PCでは
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:50:34.99 ID:aujVWxH2
>>766
余裕があったら電源をCorsair CX500Mに替えるぐらいかな
ケースは選べる中では静音モデルのCoolerMaster Silencio 352が評判いい

>>771
だいたい用途同じだから、>>766 の構成でCPUちょい落としてCore i5-4440にすればいいんじゃない
たぶん12万ぐらい、のこりはモニタに
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:59:15.05 ID:lQFPJEHN
はじめまして、XPからの乗り換えを検討中です。
初心者なりに色々参考にして構成してみたのですが、足りない部分や過剰な部分がありましたらご指摘いただけるとありがたいです。
【用途】商業と同人の漫画作成 モノクロ原稿は2値またはグレスケで、商業は投稿用サイズ600dpi。同人はA4サイズ600〜1200dpi。表紙等のカラー原稿はB4サイズ350dpiが主です。
【主な使用ソフト】コミスタ・クリスタ・SAI。買い替えたらPhotoshopCS6も入れる予定です(現在はXPで6.0を使用中)
その他の用途は、ネットと時々動画やBD、DVDを見る程度です。ゲームは艦これ等のブラウザゲームをやる程度です。

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300Z87
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4440 [3.10GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS Z87M-PLUS [Intel Z87chipset]
【グラボ】オンボード
【SSD】Crucial CT240M500SSD1 [SSD 240GB]
【HDD1】HITACHI HUA722010CLA330 [Ultrastar 1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】なし
【光学ドライブ】【【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト
【ケース・電源】【黒】CoolerMaster Silencio 352 + Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【モニタ】なし
【保証期間】プラス2年
【合計金額】123,780円 (内PC単価 116,460)

過去に多く出ている相談かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
775771:2014/03/09(日) 18:00:37.71 ID:rbskRfxV
>>773
ありがとうございます。この構成を使わせて頂いて注文しようと思います。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:01:16.63 ID:e6hksd8U
>>774
Zマザーは無駄っぽいから型番こっちでいこう

http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000106

【店名】サイコム
【モデル】Radiant VX2300B85
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト+クロスケーブル付]
【CPU】Intel Core i5-4440 [3.10GHz/4Core/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock B85M Pro4 [Intel B85 chipset]
【グラボ】オンボード
【SSD】Crucial CT240M500SSD1 [SSD 240GB]★在庫限り大特価!★
【HDD1】Western Digital WD20EZRX [2TB 64MB 省電力]
【HDD2】なし
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-209BK+ソフト
【ケース・電源】【黒】CoolerMaster Silencio 352 + Corsair CX500M (CP-9020059-JP) [500W]
【モニタ】なし
【保証期間】プラス2年
【合計金額】130,750円


・CUPミドルエンドで、グラボなんかの拡張もないならB85マザーで十分だと思う
・SSD特価でお得じゃん
・SSDは積んでる場合、HDDはデータ置き場だから遅くてもいいから安定性高いモデルに
 ついでに2Tにしといた、コスパいいし仕事で使うならこれぐらいあってもいいでしょ
・光学ドライブはLGのやつ多分爆音、パイオニアの方が評判いい、使えればいいってんならなんでもOK
・ついでにバックアップ用の外付けHDD買っとけー
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:47:05.99 ID:4PY57lpR
XPからの乗り換え検討中です。
趣味でモノクロ漫画原稿を書いたり、仕事でフォトショにて画像の編集をたまに扱います。
出来れば小さめで静音、ペットがいるのでフィルター搭載のケース?だと嬉しいです。
やすかったので今回ツクモで構成しましたがサイコムとも迷っています。
よろしくお願いします。

【店名】ツクモ
【モデル】eX.computer エアロストリーム RM7J-C52/E
【OS】Windows 7 Professional 64-bit版 ※SP1適用済み
【CPU】Intel Core i5-4440 プロセッサー (4コア / 3.1GHz、TB時最大3.3GHz / 6MB L3キャッシュ)
【CPUクーラー】ZALMAN製 CPUクーラー (CNPS8000B / 騒音レベル20dB(A) Min / PWM可変式)
【メモリ】16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel B85 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 B85M-E45)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 650 / 1GB (DVI-D 、D-Sub 15 、HDMI / PCIスロット×2占有)
【SSD】128GB MLC (CFD 東芝 HG5d / SATA 6Gbps / マウンタ必須)
【HDD1】500GB SATA6Gbps対応
【光学ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】 CWT製 GPK500S (最大550W、定格500W)
【オフィス】 Microsoft Office Personal 2013 (プリインストール用特別パッケージ)
【合計金額】¥133,980
【予算】13万位
【用途】PhotoshopCS6、sai、コミスタEX4.0、クリスタ、オフィス必須
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:30:35.19 ID:mQH7kNxB
>>776
アドバイスありがとうございます。大変助かりました!
光学ドライブは自分でも調べてみたらほんとですね…w なるべくストレスは減らしたいのでパイオニアにします。
拡張もしないと思うのでB85マザーにしてアドバイスもらった構成で注文しようと思います。
後からバックアップ用の外付けも買い足します。本当にありがとうございました!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:38:39.58 ID:nyikvWmu
他スレより誘導されてきました
【予算】15万円 本体のみ
【同人用途】イラスト、3DCG制作
  (SAI/フォトショCS5/Metasequoia/3dsMAX2010/イラレCS5/After EffectsCS5/クリスタEX(導入予定))
  イラストはSAIで線画塗り、フォトショで加工
  3DCGは主にMetasequoiaでモデリング、Maxはボーン入れや簡単なモーション付け、レンダリング
  ローポリ寄りでハイポリはあまり扱いません
  AEは殆ど使いませんが簡単な動画編集→レンダリングが出来る程度で大丈夫です
  オフ活動を考えているのでクリスタ導入後は漫画原稿も描く予定です
【同人以外用途】ネット、動画鑑賞、音楽鑑賞、文章作成、ゲーム(艦これ、アメピグなどのブラウザゲーム)
【現在のPC】FMV-BIBLO MG/E70
【一日の使用時間】平日3時間 休日10時間
【エアコン】なし →[使用環境など]設置:可 (※後述)
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔500〕GB
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ◎必須 / ブルーレイ◎予算次第で
【ケース】ミドルタワー
【モニタ】新規購入[予算5万、IPS、ノングレア、23インチ〜]
【各、一つ選択】
《1》自作以外でおまかせ
《2》サポート重視
《3》冷却重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
本格的に創作をしようと思い、デスクトップPCの購入を考えています。
現在部屋にクーラーがありません。設置は可能ですがクーラーが苦手なのと、真夏でも扇風機で十分だと感じています。(東海住み)
パソコンは冷却性を重視すれば大丈夫でしょうか?
増設スキル等は全くないのでサポートの良いところで頼みたいと考えています。
アドバイス宜しくお願いします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:44:17.20 ID:fZWYFcvi
>>777
値段考えるとツクモしかないかな
フォトショ作業がフィルタ掛けまくりでなければ、グラボを削れるけど
>>779
3dsMAX2010がどれ位の重さになるのか
もしゲームしないなら、ツクモでもサイコムでもQuadroK600積んだ方がいいかも
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:34:11.68 ID:fZWYFcvi
>>779
ざっと選んでみたけど

【OS】Windows7 Home Premium 64-bit版 将来メモリを32gbにするつもりならProfessional64-bit版
【CPU】i7-4770、予算削るならCore i5-4440
【CPUクーラー】ツクモは一択、サイコムはETS-T40-TBが無難 
【メモリ】16GB (8GB x2枚)
【マザボ】ツクモは一択 サイコムはASRock Fatal1ty H87 Performance
【グラボ】Quadro K600、予算削るならGeForce650前後
【SSD】128GBでも積んだほうがいい
【HDD1】
【光学ドライブ】予算に合わせて
【ケース】 サイコムなら652、p280、550D、R4の内どれか

【モニタ】新規購入[予算5万、IPS、ノングレア、23インチ〜]
って事は10bit LUT機?だとすると現状QuadroかFireproしか10bit出力サポートしてないみたい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:39:51.05 ID:4z66UaLc
お手数おかけしますがよろしくお願いします

【予算】12万円 モニタ込み
【同人用途】基本的にweb上にあげる絵を描くだけです 漫画描いてもほんの数ページほど
線画も塗りもクリスタがメインでphotoshopCS3で加工したりします(photoshopは今は使用頻度低いので入れないかもしれません)
【同人以外用途】ネットやカメラで撮ったものの編集。ゲームはやりません。
【現在のPC】NEC VersaPro VJ20A/ED-4
【一日の使用時間】2〜6時間ほど
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔500〕GB
【SSD】 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ ◎必須
【ケース】できれば場所をとらないもので…
【モニタ】新規購入[EIZO FORIS FS2333-A購入予定]
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》サポート重視
《3》冷却重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
印刷をするほどのものは描かないのでモニタはこの程度でも大丈夫というものを教えて頂けると嬉しいです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:58:25.44 ID:gSP66qyL
>>774で質問して>>776でアドバイスをいただいた者です。追加で気になることが出てきたので再度質問です。
ほぼ毎日13時間〜15時間程度PCを使うのですが、クーラーは基本でついてるインテル純正CPUクーラーで大丈夫でしょうか?
今使ってるPCでも夏を乗り切れているので大丈夫なのではと思うのですが、万全に出来れば尚良いのでアドバイスお願いいたします。
ちなみに住まいは南九州です。エアコン有。よろしくお願いいたします。
784名無しさん@お腹いっぱい。
>>781
10bit LUT機と10bit出力とでは意味合いが違うよ。
10bit LUT機で10bit表示に対応しているモニタは現在ない。
10bit表示は超マニア向けで、8bit表示とほとんど見分けがつかない。

>>782
ゲームしないなら、FS2333-Aは割高。
10bit LUT機ならEV2336W-Z、10bit未満でよければDell U2414HとかLGのキャリブレーション済とか。