【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合9【N-trig等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■メーカーサイト
Wacom ペンタブレット
ttp://tablet.wacom.co.jp/
┣Cintiqシリーズ(個人向)
ttp://cintiq.jp/
┣DTシリーズ(法人向)
ttp://solution.wacom.jp/products/
┣製品別タブレット設置店舗
ttp://tablet.wacom.co.jp/shoplist/

P-Active
┃公式サイト(英語)
ttp://www.xp-pen.com/
┃LCD Graphic Monitor MJP-19
ttp://www.xp-pen.com/products/mjp19.htm

Rossmorr i23 HD with Mount and Pen
┃公式サイト(英語)
ttp://www.rossmorr.com/

■ニュースサイト
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
ttp://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
■前スレ
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合8【N-trig等】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1371466170/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:30:25.22 ID:jLuB9llp
Win8 ペン付タブレット

■Wacom 1024段
・Core iシリーズ搭載
Microsoft Surface Pro:10.6inch 1920*1080 ?h 900g
Samsung ATIV Smart PC Pro:11.6inch 1920*1080 8h 884g
Toshiba V713/28J: 11.6inch 1920*1080 7h 870g

・ATOM Z2760搭載
Asus VivoTF810:11.6inch 1366*768 10.5h 675g
DELL Latitude 10 : 10.1inch 1366*768 10h 660g
Lenovo ThinkPadTablet2:10.1inch 1366*768 10h 570g
Samsung ATIV SmartPC:11.6inch 1366*768 13.5h 750g

■N-Trig 256段
SONY VAIO DUO11: 11.6inch 1920*1080 16h 1.29kg スライド液晶
SONY VAIO DUO13: 13.3inch 1920*1080 18h 1.325kg スライド液晶
Asus TAICHI: 11.6inch 1920*1080 5h 1.25kg 両面液晶

■Wacom 256段
Lenovo ThinkPad Helix:11.6inch 1920*1080

次スレは>>970が立ててください
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:31:15.28 ID:jLuB9llp
Win7 ペン付タブレット
ASUS Eee Slate EP121 / B121:i5 Wacom 256段 12.1inch 1280*800 3.8h 1.1kg

■関連ソフト
wacom WinTabドライバー
ttp://www.wacom.com/en/support/drivers

n-trigのWinTabなDriver
ttp://www.n-trig.com/files/Win8_Driver_x64_v2.zip
ttp://www.n-trig.com/files/WinTab_Setup_x64.zip

タッチ停止プログラム TGuard
ttp://butimaru.blogspot.jp/2012/11/tguard.html

左手キーボード TouchKey [Win8用]
ttp://www.kannagi.net/windows-8-touchkey.html

左手キーボード RawInputControlTest [EP121 / B121用]
ttp://39kasen.sakura.ne.jp/rawinputcontroltest/

外付けテンキー制御 HidKeySequence
ttp://hks.wktk.so/

■surfaceProでWinTabドライバを導入してSAIを使う場合、スケーリングを150%以外にしないとカーソルがズレる不具合があります
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:38:27.24 ID:VviNBn2I
やっぱSAIは軽い(確信)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 03:07:26.17 ID:kJBfzY1l
さいですかwwwwwwwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 07:33:37.27 ID:VviNBn2I
左様(波平)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:42:42.14 ID:1JAQs4XJ
DUO 13レポ Mk.1
DUO 13導入して12日。16p一本とカラー数点仕上げてようやくキリがついたのでduo 13のレポ
できるだけ詳しく数回に分けてレポします。

*クリップが1.2.6になったせいもあるが、格段に使いやすくなった。描画しながら左手でピンチスライドできるのはでかい。手袋は捨てた。
duo11の時サイドバーなど小さいアイコンが小さすぎて困るということがなくなった。やはり13.3FHD(160dpiぐらい)がベストだろう。
サンプリングレートも格段によくなった。補正ゼロですばやく画面いっぱいに円を描いてもカクツキはまったくでない。
duo11だとある程度ペンの速度を押さえ気味にする必要があったが13はまったく気にする必要がなくなった。
ただ個人的にはduo11ぐらいのはうが私は好きだ。ペンの速度を意識的に抑えたほうが線がよりきれいに仕上がるからね。
どうしてもきれいな線を引けない人はDUO11しばらく使い込むと良くなりますよw。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:43:54.28 ID:1JAQs4XJ
Duo 13レポ Mk-2

量販店の展示Duo 13いじる時は必ず「Vaioの設定」と「ペンとタッチ」をいじるべし
-----Duo 13の筆跡遅延とポインタずれ(視差)は調整によって大幅に改善する。-----

Duo 13のデジタイザ筆跡遅延と視差は設定調整(クリスタコミスタのTabpc---Wintab切替だけではない)
で大きく変わる。それはセルシスだけでなくwin8初期画面やonenoteなどプレインソフト上でも改善するよ。
ソニーはなぜこのことをアピールしないのか?馬鹿にも程度というものがある。
ソニーの広報宣伝の連中もPCで絵を描くということをわかってないのだろう。

やり方は----------
○コントロールパネル内の「ペンとタッチ」で
 *長押し-右クリック--設定をクリックして「OFF」にする
 *「ペン ボタン」のチェックボックス二つをはずす(オフにする)
ここでついでにペンの4点位置調整をやってまうべし
○Windows画面の左下のタスクバーにある「バイオの設定」で
 *「電源 バッテリー」を”バランス”から”高パフォーマンス”に変更
 *「CPUとファン」を”静かさ優先”から”パフォーマンス優先”に変更
次回 その他有効な設定変更について報告しますよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:45:13.10 ID:e+7PZGJH
Duo 13レポ Mk-3

量販店の展示Duo 13いじる時は必ず「Vaioの設定」と「ペンとタッチ」をいじるべし
---DUO 13の液晶の質、輝度はcintiq並に調整可能-----

DUO 13の画質は非常にいい。どっかの馬鹿がバックライトがどうの視野角がどうのと、嘘の下げレス書いてるが
まったくの嘘。またそれは設定で簡単に調整できる。
ある意味DUO13の 他のタブPCとの決定的な性能差は この画面調整機能にあるといっていい。

○Windows画面の左下のタスクバーにある「バイオの設定」で

--単に液晶の質を見る場合(カラー塗りにもっとも適した設定)--
*、「CPUとファン」をパフォーマンス優先に変更
*「電源 バッテリー」電源プラン−詳細を”バランス”から”高パフォーマンス”に変更
*その下にある”画面の明るさスライダー”を右いっぱいに寄せる(最大)
*高パフォーマンス-詳細を開いて”電源に接続”の3つ全てを”適用しない”にしてその下のスライダーを最大にする
*「画質」の”明るさを感知してディスプレイの輝度を自動で調整する”をOFFにする
*”ディスプレイの色モード”を「鮮やか」に変更
注-スライダーは好みに応じて調節すべし
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:45:46.03 ID:e+7PZGJH
続き
---実際にペンで描画するとき(ラフペン入れトーン塗りに適した設定)
*、「CPUとファン」をパフォーマンス優先に変更
*「電源 バッテリー」で電源プラン-詳細を”バランス”から”高パフォーマンス”に変更
*その下にある”画面の明るさスライダー”を左いっぱいに寄せる(最小)
*高パフォーマンス-詳細を開いて”電源に接続”の”画面を暗くする”を”適用”に、
残り2つをを”適用しない”にしてその下のスライダーを最小にする
*「画質」の”明るさを感知してディスプレイの輝度を自動で調整する”をOFFにする
*”ディスプレイの色モード”を「テキスト」に変更して、下のスライダーで青み黄みを調節する
注-スライダーは好みに応じて調節すべし

輝度最大では長時間の描画はしんどい。あたりまえのことだ。普通CINTIQなどではバックライトや輝度は落として使用する
ところがワコムタブpcはせいぜい2段階しか輝度調整できない。大部分のタブpcは絵描き目的では作られていないのである
duo 13はこの点からも絵描き目的(コミスタクリスタ使用に特化開発してるのではないか?)で作られているのは明白。
特に色モードの「テキスト」はトーン仕上げで効果絶大だ。トーンの重粘り時のモアレコントロールは必見。
ぜひ試してもらいたい。

次回は「画質」「外部ディスプレイの解像度」。i7-4650U HD glapyics 5000のみの”特権”について
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:25:13.24 ID:+PO6wdkB
朝もはよからSONYのキャリアデザイン室の社員さん、お勤めご苦労様です。

私見ですが、いくつかのSONYの商品が含まれる総合スレを今まで拝見してきましたが、
必ずSONY持ち上げて他を叩く社員さんらしい人が散見されますが、
それが営業スタイルなんでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:46:05.59 ID:92zkW3ga
このレポじゃDuo13持ってる奴しか参考にせんよ、宣伝になってない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:22:52.81 ID:RjP8ja8k
モバイルタイプの金額発表されてる?
5万は軽くこえるかなー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:28:38.17 ID:f9EDHMBP
>>7-10
ばーか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:10:56.14 ID:dlUvg/L6
ブログで書けばいいのに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:53:43.22 ID:NGXpeAKF
>>14
かーば
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:49:11.44 ID:kuKHB5hK
>>7-10
※持っていない人間による嘘なので注意しましょう、この人物は実機うpを催促されても一度もだしません
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:09:45.79 ID:NGXpeAKF
ワコム人さん、命令する前に質問に答えろや
おまえNキチの質問に何一つ答えてないくせにw
人にものを頼むには、まず嘘でもいいから自分の持ち物、使用状況、ソフトを示したら?匿名でいいからよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:13:59.13 ID:XBRMh/03
>>18
お前に要求することはただ一つだよ

「デマをばらまくな」

持ち物も使用状況もソフトも関係ないよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:35:52.90 ID:NGXpeAKF
関係あるだろ。おおありだよ。
人に実機示せと命令しといて自分はなァーんにもはひどいだろう?
大体どうしてデマって決め付けることが出来る?
触ってもないのに詳しいレポは不可能とちゃうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:36:54.32 ID:e7BG9IX6
そういや前スレでトリルミナディスプレイが期待外れみたいなレスがあったけど
Nキチの個人的感想はどうなの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:38:31.61 ID:XBRMh/03
>>20
前スレでさんざん突っ込まれてたとおり
>ワコムタブpcはせいぜい2段階しか輝度調整できない
とかそこかしこにデマ書き込む癖直せよ(医者に行って
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:38:39.09 ID:kuKHB5hK
実機うpすれはこんな事を言われる事もなく
持っていない人たちの言葉よりも信ぴょう性は高くなります

今時携帯にすらカメラの有るご時世にうpれない理由は【持っていない】だけです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:44:23.95 ID:NGXpeAKF
DUO 13はセルシスが自身のサイトでも乗せているし、コミケにも
ワコムと同等に出品されるだろう。

http://news.mynavi.jp/news/2013/07/12/218/index.html

たまには出かけてコミケのセルシスブースでクリスタをDUO 13で動かして来い!スゥパァワコム人
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:48:21.04 ID:d2vLuS9t
ぶっちゃけ実機持ってる人がID付きで写真付けてレビューしてれば
持っていない奴の批判とか批評の大半を一掃できるくらいになるのにな

そして、見事に釣られて発狂したもんだからコピペしてすぐ下にあるレスを見ただけで
>>7-10は持っていないキチガイの自作自演とバレバレというw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:57:05.32 ID:j1kAL/+f
ATOM機は輝度スライダいじってもちょっとしか輝度かわらないよ。
実質2段階といってイイ。SP2と原発輸出企業はわからんが多分同じでしょう

自分のことは棚に上げて実機うPしろはないっての。
大体お前うPした人がたまにいてもケチつけてばっかじゃねーかw
前にcintiqの直線定規あてての対角線テストのうp画像に文句つけた挙句、
でたらめに加工して嘘の画像上げたくせに

NキチうPの必要なし。レス内容で判断できるし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:59:44.50 ID:k8RKdJa9
いよいよ夏だな
なんだかオラワコワコしてきたぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:02:26.65 ID:grK763Uq
IDコロコロ変えるからすぐ分かるという
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:03:46.76 ID:XBRMh/03
実機自体が写ってないスクリーンショット画像がなんの証拠になるよ
「この文章はVAIO DUO13で打ちました」って書いたら証拠になるのかw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:10:11.78 ID:j1kAL/+f
そういや前に親切にもDUO 13の写真とIDうpした人がいたけど徹底的にこき下ろして
けなした人がいたな・・・お前だろ!スゥパァワコム人
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:12:33.99 ID:92zkW3ga
ワコムタブPCはatom機基準だと?ww
Duoと同じcoreシリーズ積んだSproやV713で比較しろ、
だから誰も信用しないんだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:12:44.30 ID:kuKHB5hK
そして自分はやっぱり写真うpしないというスゥパァワコム人ちゃん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:12:54.38 ID:XBRMh/03
>>30
そのスレ・レスのURL張ってください!

あ、無理ですね。また嘘だもんね。わかるわかる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:20:07.22 ID:92zkW3ga
Duo総合スレとDuo13スレ定期的にチェックしてるんだけど
あったっけそんなの、他のスレは知らん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:22:49.60 ID:k/HLKUwr
>>11
この人ソニー社員じゃないよ
ワコム株で失敗して粘着してるだけの人
板タブレットさえ持ってない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:26:43.42 ID:k/HLKUwr
あと自己主張が激しいのかなんなのかわからないけどメール欄に「sage」って必ず入れてるから見たくない人はこれでNG入れるといいよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:28:44.82 ID:j1kAL/+f
..33
前すれ【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合8【N-trig等】
レスNo.763〜781あたりか
醜いぐらいうPした人にからんでるなワコム人・・恥を知れよ
これでまたうPしろってそりゃむりでしょ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:29:33.89 ID:92zkW3ga
意地でもageたいんだろうけど、無記入を避ける理由はやっぱ目立ちたいから?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:35:05.35 ID:kuKHB5hK
持ってる人の実機うpはあったよ
ただし発色の角度による問題点の話だったので

自分敵には角度変えても問題ない見た目だよってうp主の主観のお話だったが
すぐ下のレスにある動画で見ると実際に角度で悪くなってるから
http://www.youtube.com/watch?v=vJciaJY-WI4#t=3m27s

悪くなってるだろ悪くなってないよという写真じゃ判断できない情報で
写真での情報だからの争いだっただけだけどな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:35:47.51 ID:XBRMh/03
>>37
どうみても写真をうpした側が喧嘩を売ってる件

>>38
注目されないと死んじゃうんだよ
実生活で周りから完全に無視されて、ネットで相手にされることだけを生きがいにしてるタイプ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:39:03.84 ID:grK763Uq
なんだかんだと言い訳してうpれないと騒いでるけど

持ってないからうpれないのを必死に誤魔化してるだけからなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:46:34.44 ID:j1kAL/+f
あほか・・・
DUO 13液晶画面をカメラで撮ってそれで液晶画面の質をどうのって

逝けキチ外・・・・・

わざわざうPしてくれた人に謝れ。そして自分の持ち物ソフトを言え
まずそっからだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:04:44.56 ID:k/HLKUwr
>>26
atom機の輝度が二段階とか・・・嘘はいけないよ嘘は
輝度変化うpろうか?
俺がうpったらあなたもうpってくれるんだよね?
24HDはいいとしてせめてduo13の実機画像はうpってくれるんだよね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:06:05.26 ID:j1kAL/+f
お前の悪事を再現してやるよ
1.DUO 13の液晶にけちをつける
2.DUO 13 の画像をうPさせる
3.わざわざうpしてもらった写真(おそらく携帯カメラで撮ったもの)に対し
「見る角度によって色合いが悪い」とケチをつけるwwwwwww
だからDUO 13液晶は駄目と訳のわからんことをほざいているwww
4.うpした人が簡易カメラで撮ったものだからそれは完全におかしいと反論する
5.おそらくグ具って探したであろう(携帯で撮影したと思われる)動画を示し、
ほうらこれで見ても色合いがおかしいと訳のわからんいちゃもんをつける。
6.わざわざうpしてくれた人に礼をいうどころか延々嘘のレスを上げ続ける

大体こんなもんでよろしいでしょうか?ワコム人さん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:10:06.40 ID:4uL1VUiS
自己紹介乙
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:10:21.85 ID:92zkW3ga
一度も嘘ついて謝ったことない人に謝れと言われましても
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:32:26.37 ID:6Ix+QE9/
持ってるとか持ってないとかガキの喧嘩かよw
勝手に言わせておけばいいし、角度で発色がどうとか輝度がどうとかぐらい
実機触ってくればわかるだろ
他人にソース求める前に自分で見て自己判断しろよw
ちなみに俺が唯一持ってるタブのSProは明るさはかなり変わる、とても2段階とは思えない
DUO13はDUO11と比べると液晶は特に変わってた感じはしないが、ノート化のギミックの感触が鈍かった
角度による変化はしらん、タブなんだから常に正面から見れるしどうでもいい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:37:31.63 ID:e7BG9IX6
>>44
いや否定的な意見出してきた人はまずは実機見た感想だったはず
結局は主観的なもんだろうけどトリルミナス仕様が活かせてないって主張じゃなかったっけ?
よう分からんが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:41:09.82 ID:92zkW3ga
>>47
実際面白半分でやってる人居るだろうからそう見えて正解だと思う
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:16:04.35 ID:bhdNcf7X
Duo13(11)は本体とキーボードが切り離せないのがダメだな
外での作業は本体とUSB10キーがベスト
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:32:31.89 ID:6Ix+QE9/
切り離そうとすると液晶側に脳みそとバッテリー納めないといかんから
頭でっかちになってあのスタイリッシュさは無くなるだろうな
まああの構造+タブにもなって、タブ時の重量850g以下だったら良かった
あとはドライバでフォトショが問題なく動けば完璧
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:08:36.86 ID:jLuB9llp
前スレ>1000
v713がようやく到着したのでup、設定しなきゃいけないことが多いなぁ…

ttp://uploda.cc/img/img51e687c62b6ea.jpg
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:31:49.19 ID:OKXa8w0C
>>52
おめっとさん
タスクバーは右端に移動すると縦幅拡がっていいよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:35:04.46 ID:/7pLTklB
v713はデスクトップのショートカットやIEの初期お気に入りが
ちょっと舐めてると思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:56:19.90 ID:WiKZfvd1
ThinkVision LT1423pが国内発表されたらしい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130717_608042.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/608/042/html/35.jpg.html

13.3型 1600x900 AH-IPS
USB3.0(USB電源で動作)、ワイヤレス版も予定
ThinkPad Tablet 2ペン利用(筆圧256段階)、ペン収納スロット

発売は9月〜10月で値段は不明
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:01:27.43 ID:uHQDDKVc
duo11を去年買って色々試してみたが、
個人的にこれで絵を描くのは難しいなあ

ラフはともかく、ペン入れが難しい
何故か線が一発で決まらないから、
undoしまくってしまう
原因はペンの応答速度か、最低ON荷重か、筆圧段階か…
cintiqで慣れちゃってるってのもあるんだろうけど

近所の電気屋で触ってきたV713は描き味が本当に良く、cintiqに近かったものの
メモリ4Gに躊躇させられる
遠からず8Gの後継機が出るだろうから我慢…と思いつつ、ついポチりたくなる

>>52
羨ましい〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:21:27.15 ID:pS0qsNGg
>>52
フォトショとかsaiもいける?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:22:15.38 ID:KarFEJai
>56 とりあえず、duo11を億処分してV713を繋ぎで買う、で w

V713がざっと見た感じ、一番バランス良いんだよなー、やっぱ。surfaceProでも充分すぎるんだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:28:34.40 ID:k/HLKUwr
>>26
ほら撮ってきたよ
嘘付いたこと謝って
ttp://fast-uploader.com/file/6929626569293/

>>52
タスクバーを利き手と反対に移動すると手のひらで時計開いたりしなくなるからおすすめ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:20:48.49 ID:c0rT7hLj
>>52
いいなあああああああああ

オレも買おうかなあ
店頭で触ったらかなり良かったよ
描きやすかった
何故描きやすいのか理由がよく分らなかったけど
とにかく良かったよ

あとサイズがやっぱりこれくらい欲しいなと
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:28:24.05 ID:Ot3fgL1+
へーとうしばは暗くなるか
i5はちったあまともみたいだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:36:11.35 ID:1+YM5S8G
ヤマダでWeb価格に対応とかあったけどもうちょっと粘ろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:37:57.96 ID:mPW/hgCC
oおーいワコム人さーん 本命きたぞお pana 4K 液タブ
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_44900/

一方、4Kテレビを商品化していないパナソニックは4K技術を新分野で生かそうと4K対応のタブレットに電子カルテシステムと医療画像情報システムを載せたシステムを開発中です。
4K技術を用いることで医療現場に求められる「鮮明画像」「コンパクトさ」「情報量が沢山表示できる」ことが可能になりました。
パナソニックはこのタブレットを医療以外に建築現場やデザイナーなどに対応するシステムを開発中で、年内に販売したい考えです。

最後の一行に注目。デザイナー向けもあるとよ
でっかいの全部さんぱいけってーい
i54GB128DSSDだからV713と同じ。
夏にでるモバイルはこれのことか?まさかこれワコムとは言わないでしょ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:40:37.11 ID:bfyFJKnB
>>60
だからATOMがあかんていったでしょ。i5はしらん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:20:33.17 ID:4Vz6H/K2
v713のキーボードの使い道がわかったぞ
ひっくり返すといい感じのスタンドになる
これで布団の上でも作業が捗る
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:24:16.76 ID:5xr+yk9w
Nキチはまた言い訳探して絶対に謝らないのな
ワコムタブPC=atom機(?) i5機は知らん←後付して開き直る
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:34:00.29 ID:aNJl7w5m
>>ATOM機は輝度スライダいじってもちょっとしか輝度かわらないよ。SP2と原発輸出企業はわからん
どこがあとずけやぼけー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:34:30.35 ID:1+YM5S8G
>>64
レス番間違えてる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:38:30.04 ID:5xr+yk9w
>>67
だからDuoのiシリーズ機で格下のatom搭載ワコムタブPCに勝ち誇ってたんでしょ?
最初の発言にはワコムタブPCとしか言ってない、まるで全てのワコム系がそうであるかのように
自分が恥ずかしい発言したことを自覚したほうがいい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:54:51.98 ID:t7TZUH3P
ペンタブPCは今が揺籃期
あと2年もすれば確立期に入る。今手を出す奴はどの道すぐ買い換える事になる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:00:55.42 ID:5xr+yk9w
液タブの性能に関わらずタブレット系統は2年くらいで買い換えようとすると思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:10:31.91 ID:4Vz6H/K2
ちょっと前まで64bitなんてまだまだって感じだったのにね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:35:17.58 ID:etrv/JaA
完全にゲハ
ここもすっかりクソスレになったな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:46:04.40 ID:bw894rjU
しかしワコム人ちゃんが沸くようになったお陰で
普通にうpった人まで疑いの目で見られるというDuo13涙目の風評被害である
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:54:53.09 ID:5xr+yk9w
他のスレの空気が違いすぎて大抵の人はここがおかしい事に気づくと思う、風評被害には至らないよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 04:17:00.64 ID:vLTP1ik0
>>70
二年も持つのか。んじゃさっさと買ったほうが二年楽しめるな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 04:26:58.90 ID:g6ji+kOi
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < ワコムタブまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  讃岐うどん  |/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 04:43:31.85 ID:WLjBAPwp
v713欲しいが、
買った途端にワコムのタブPC発表されそうで買えん
夏って話しだったが実際出るのかどうか…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:57:54.34 ID:O+AfmDOX
V713のスレ立てました。

【神機】dynabook V713を語るスレ【紙機】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1374095959/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:03:50.28 ID:FGyP2MXW
>>73
ここも、っていうかそもそもゲハ論争的な理由で分離したスレだし…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:14:44.68 ID:q3NrdSaM
DUO 13レポ Mk-4
---「画質」「外部ディスプレイの解像度」。i7-4650U HD glapyics 5000のみの”特権”?---
DUO 13が他のTabPCと決定的に優れている点、{絵描き目的で作られている理由}--2番目は外部出力能力
1.4K(3840x2160)(4096x2160)液晶出力できる。
2.ナナオ(EIZO)など高性能液晶でディアルモニタ可能。Calibrizeでメインサブ両方で色あわせできる
3.Intuosなどの板はもちろん22HD,13HDなどを接続してペンをDUO 13とは別に共存させることもできる。
ただ4K出力がi7,5000のみかどうかはわからん。i5で出来たらスマソ

やり方は--------------------------
○Windows画面の左下のタスクバーにある「バイオの設定」で「画面」もしくはコントロールパネルより「画面」「セカンドスクリーン」を開いて
*ディアルにする場合は-------「拡張」を選び画面Aの方の解像度を設定する。その他の設定は応じて変えること。
*cintiqなど他の液タブを使う時-------「セカンドスクリーンのみ」を選び選び画面Aの方の解像度を設定する。その他の設定は応じて変えること。
PSなどを誤動作なしで使う時はこっちの方が都合がいい。
もっともワコムドライバ入れるといちいち切り替えがややこしくなるので自信のない人はやらん方がイイ

で、実際4Kでペンを使ってみるとわかるのだが、i7でも力不足。クリスタを4Kでフルに使うのはhaswell新i7でもきつい。
なんにしても1980*1080-13.3inが現状のi7クリスタあたりにはちょうどいい。欲張った解像度にしなかったのはこういう”理由”があるのだろう
次回は----一番お得な構成と買い方は?について---
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:20:44.04 ID:og/eG718
>>79
やっと立ったか
どんだけマイナーなんだよと思ってた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:23:09.53 ID:L5R3AFJI
ここは、液タブPCや13HD等も交えて、比較論争を戦わせるのには有意義なスレだよ。
根拠のある論争ならいいんだけど、実際には何も持ってないのに、嘘をついて、web等でかじった知識だけで
論争するNキチ君が暴れているのが問題なだけ。たった1名の存在が問題なだけ。

まだ出てもいない4Kタブの話するぐらいなら、Duo13を持ってて、それで16ページも漫画を描いてるんだから、
その経験談をしてくれよ。まあ、嘘の話だから出来ないんだろうけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:14:08.47 ID:5xr+yk9w
グラフィックドライバが4kに対応してても
出力端子がサポートしてないなんてザラだけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:52:09.06 ID:rQqtUIoq
>>84
一応duo13は4k出力対応してるらしいよ。
リフレッシュレートが最大30Hzだけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:15:11.49 ID:WLjBAPwp
duo11にワコムタブレットドライバ入れて21uxつなげて使ってたけど、
アンインストールして、
最新のワコムタブレットドライバ入れて13HDとつなげたところ、
clipstudiopaintのwintabとtabletPCのモード切り替えでフリーズするようになった

13HDとの接続を外してから
モードを切り替えを試したら問題なく出来たものの、つなぎ直したら
今度はペンの入力がおかしくなって、
13HD…筆圧効かず
duo11…ペンが無反応
になった

結局ドライバも元に戻して事なきを得たけど、久々にPCで焦った…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:07:18.86 ID:bw894rjU
>>81
もうレポですらねーな、持ってないのバレバレ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:07:58.92 ID:t7TZUH3P
ワコムの最新ドライバはいつもブービートラップだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:35:50.54 ID:rAqRsgYi
まあ持っても居ない4Kテレビで使ってみるとと書いてる時点で酷いけどw

嘘に嘘を重ねるしかなくなってどうしようもなくなるっていうのを
DUO11で3D使いまくってるとか言い出した時と同じパターンで学習能力皆無w

>17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/18(火) 11:07:47.36 ID:dfFoGrxf
>N-trigでアカンのはアドビだけでしかも筆圧期間だけで普通に使えてるけど?
>CAD.3DCAD,3Dモデリング、動画編集、ビジネスソフト等々もうN-trigで困ることは無いけど?
>あなたタブPCでナにやってるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:37:21.64 ID:pCln15Us
>>88
ですよねー
暇な時にダメもとで試すぐらいの気持ちじゃないと付き合いきれない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:10:34.84 ID:r7HJGW/S
最新ドライバがいつもブービートラップということは、
更新されても更新されても常にブービートラップということだが…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:22:37.95 ID:fgeduGDF
>>86
1先にクリップをWINPCに切り替えておく
2Cintiqをつなげる(USBはまだつなげない。13HDはHDMLつなげてOK)
3画面でセカンドスクリーンのみに切り替える。画面が移るのを確認する
4ペン ボタンでペンを完全に切る
5USBつなげる
6ドライバ解凍する
7再起動する

とりあえずこの手順でOK
でたらめでも動くときは動くがね
ただ、詳しくないならやめときな
まだ窓8.0は不安定で8.1に早く変えとけ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:24:48.41 ID:FGyP2MXW
まだ正式リリースもされてない8.1に変えろとか無責任なことよくいえるな…
これだけで>>92がデマ野郎だってことが判ってしまう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:43:36.65 ID:fgeduGDF
>>84,89
まぬけ、ソニーショップ行けば常時DUO 13で4K出力してるから触って来い!
各メーカー9月末までには4K液晶出すよ。

>>グラフィックドライバが4kに対応してても 出力端子がサポートしてないなんてザラだけど
まぬけ!!!HDMLならどんな端子にも変換でけるの
これから出てくる全4Kモニターに出力可能ですよ。
ちなみにEIZO3601ですらDVI-Dとdisplay portですよ。
変換かませてDUO 13で出力報告で出てるの。ばーか
でっち上げの嘘をつくな ワコム人
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:01:21.94 ID:WLjBAPwp
>>92
丁寧にありがとう
86だけど、
他のPCでは13HDも普通に使えてるんだ

>>88
duo11が出た当時、
ソニーとワコムに電話して聞いたけど、
duo11にワコムタブレットドライバを
インストールするのは
やめた方がいいって両メーカー言われたから、
多分ドライバに欠陥があるわけじゃなくて、
悪いのは自分(笑)

もう少しペンが使いやすかったら
わざわざcintiqにつなげないんだけどさ…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:02:11.59 ID:zE/gwpcW
余計な指摘するから目欄直しちゃってるじゃん
あぼーんが面倒になるから目欄戻せやハゲ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:04:08.95 ID:FGyP2MXW
>>95
そいつずっと関連スレ荒らしてるデマ野郎だから信じちゃだめだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:10:01.68 ID:fgeduGDF
>>95
だから詳しくないならやめときなって。
共存はできますよw。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:32:30.02 ID:dGqAEDsq
アドレスは故意だと思ってたんだが
本気の真性?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:23:32.73 ID:AjdKww8r
>>95
N-Trigから出てるwintabドライバ入れればええんちゃう?
PSはどうかしらんけど、SAIぐらいなら普通に使えるはずよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:58:04.59 ID:cVJirDjm
>>100
はいはいデマデマ
現行のN-Trig機には適用できません
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:10:50.16 ID:amMLB39B
文体変えてもすぐ分かる安心のN基地クオリティだなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:18:08.98 ID:RdjQsd24
ビッグでV713触ってみたけど画面が90度以上開かなくて唖然。ちょっと画面の上の方をこずいたらやっぱり後ろに倒れた。
これで机の上とかで使ったらどうなるんだろ。
ペンも遅延ひどくてあかん。視差は多少SPよりましか。
大体surface proより4万も高いくせにスペック同じだし。
価格コムの5段階評価の平均1.75?ワロタ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:15:55.28 ID:k2kVxXfT
>>94
Duo13の4K出力の件は、ブログでレポートしている人がいて、そこからの受け売りでしょ。
あなたがそんな鬼の首を取ったみたいな態度を取って恥ずかしくないのか。

その口ぶりだと、HDMIで4K出力が出来なかった頃のことなんか知らんのでしょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:19:50.41 ID:cVJirDjm
バレてないと思ってんだろうなあ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:33:24.96 ID:a9b8GU4a
てか『HDML』じゃモニターとつなげる事不可能だよな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:57:59.04 ID:OfkxlVVf
そこはスルーしてやろうぜ

アホなんだから
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:14:21.41 ID:bI4dnmyD
だからソニーショップで4K出力しているDUO 13で自分の絵でクリスタ塗り試しましたよw。
悔しいからって嘘のいちゃもんつけられてもこまるなあ、ワコム人。
一日中部屋?にこもって具具ってるお前とはちがいますよ。
ちなみにPana 4Kと同じようなVAIO TAP 20 4Kもあるかもしれんぞ?wwwwwwwwww
どのみちあんたはあと半年の命!やったね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:32:23.10 ID:nK9Z8mhY
>>108
バーカ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:18:23.43 ID:IY8zaAYM
>>108
自分の所有するエアDuo13はほっといて、ソニーショップ入り浸ってるとかやな客だなあ。
恥ずかしくないの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:19:14.23 ID:JKCtpaAD
vaio duo13について質問なんですが量販店とかでhaswell i5-4GB 128SSDで14万ぐらいで
販売してるのですが性能的にはどうなのでしょうか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:34:43.56 ID:yObkr21B
>>111
まず店頭で必ずペンで描画して試してください。その時は必ず
>>7〜10
で説明された設定に切り替えて下さい。見違えるように反応がよくなります
できれば近くにあるSurface proもいじって比較してください
できればレポよろしくです
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:47:52.20 ID:teygG6MB
>>111
ウルトラブックとしては高性能だけど
ペンタブ型デバイスとしては中の下くらい

理由はN-TrigなのでPhotoshop・sai等の大多数のソフトで筆圧が聞かない
セルシス製品であれば使えるが筆圧レベルがBambooの1/4、Intuosの1/8

>>7-10はやらんでいい、持ってない人間のたわごとに嘘入り混じってる
消耗激しいファンが五月蝿いモードでしか書けない性能を知っても役に立たない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:56:34.88 ID:SNvvvexd
duo11、13をガチの絵描きに使ってる人ってどれぐらいいるのかな?

ツイッターで話題になった同人作家さんも、あらゆる工夫を試した後、13HDに買い替えてたが…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:05:39.19 ID:aYuukN4J
VAIO買って24HD売って13HD買ってVAIO売ってご苦労様ですね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:18:42.41 ID:DMYKkc86
コントロールパネルのペンとタッチで長押しからの右クリック機能オフだけは変えるといいけど
それぐらいだけで他のタブレット付き製品もデフォ設定が同様だから注意するくらい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:30:09.20 ID:sRHBuRAC
>>114
ほんま、duo持ってるやつでネットで見かけるのは、素人と、機材オタクと、
ここで延々と長文で語ってるような口だけ野郎しかお目にかからない。
総じて絵がヘタっていう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 17:55:09.87 ID:4JVE+piK
DUO 13で「7-10」設定変えたら遅延劇的によくなったぞ
そこでは店員が凝っていてペ芯グレーに変えたり保護シート張ってある
win8初期画面でもonenoteでも明らかによくなった
表面ガラスも13HDの半分だし明らかに紙に書く感覚に近かった
筆圧256と1024?のちがいは普通の人じゃまずわからんでしょう
surface proのほうが明らかに描きにくい
どうなってるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:05:20.75 ID:rr1loeR+
自演の進歩の無さが泣けてくる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:06:44.29 ID:DMYKkc86
その店員さんにお願いしてそのショップのDUO13の写真でもうpしてくださいよー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:10:37.29 ID:nK9Z8mhY
目欄直してもにじみ出てくるよなw

とりあえず絵を描くっていう行為が普通の人向けじゃない。
当然筆圧レベルも256と1024じゃ書き慣れてくればすぐにわかる。

それとも初心者はそんなの気にならないんだから無視していいよってこと?
それはあまりに初心者馬鹿にしてる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:15:29.29 ID:Ea0q5L/q
風説の流布で逮捕はよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:26:38.93 ID:F42hP3JK
筆圧段階でデッサンは狂わない
視差ズレはデッサンを狂わせる。ガラス厚みも薄い方が狂いがない
duo 13はsurface proより圧倒的に優秀だったけど?www
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:38:28.76 ID:rr1loeR+
そろそろ問題集だすのかな、誇張表現とかデッサン語りだすと
描き手としての技能がなんたらって話になるよね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:41:07.37 ID:3WC8pP82
スキャンレートがcintiqの1/3しかないため筆の入り切りが普通の感覚、使い方じゃ使い物にならないような道具でデッサンってw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:45:10.50 ID:x6el/Tx9
スキャンレートだの筆の入り切りだのはデッサンには関係ありません
あなたPCで絵を描いたことあるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:02:24.45 ID:3WC8pP82
遅延したらハッチングすらまともにできないだろ
お前デッサンしたこと無いのもろばれだぞ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:27:41.34 ID:x6el/Tx9
そこまで遅延しませんよ。何見ていってるの?
遅延の大きさは小さい順に
cintiq 13HD(デスクPC、CPUはcorei5),vaio duo 13,surface pro,thinkpad tablet 2,latitude 10,galaxy note2
すべて設定を最適にした比較、win8初期画面およびコミスタ上での比較

*duo 13の遅延はワコムタブPCより小さいです念のため
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:05:23.63 ID:Em6j+1Lq
あれ、これまだ貼られてない? ThinkVision LT1423pの続報
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1307/17/news156.html
2013年8月投入予定とさ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:06:08.02 ID:Em6j+1Lq
ageちゃったスマソ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:08:45.70 ID:9b6TlnNp
duo11使ってるけど、
線を重ねるようなタッチは問題ないけど、
一発で綺麗な線を引くにはあまり向かない
印象がある。

あと、ある程度全体を見渡した状態で、
細かく描こうとするとうまく描けない。
cintiqなら大丈夫なんだが…。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:40:31.01 ID:iRGTO7VQ
?
私はワコムタブPCよりもduo 13の方が一発でひきやすいですけどね。
cintiqとはどっこいどっこいですが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:46:39.88 ID:oSKSgU6Y
おまえの感想は聞いてない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:05:47.26 ID:ST4smyVC
とりあえず俺はワコムのタブレットPCが発表されるまでは
他製品は買わずに貯金しようかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:40:32.04 ID:iRGTO7VQ
もう夏なんですけどw
30万はとても出せないなァ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:45:38.20 ID:zz+xXCg7
5マンぐらいのwinペンタブ頼む
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:47:59.32 ID:DMYKkc86
>>132
そうだな、その引きやすいduo 13とcintiqとやらの実機うpして言ってくれなw
もう持ってないのがバレちゃってるから笑える事この上ないけどw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:50:13.59 ID:xtsOaWSJ
東芝のV713が殊の外出来が良かったのか、どんどん狂って行ってるわw
アレってデフォルトで付属のphotoshop elementsの筆圧対応しているんだっけ?
>136 ラチ10かえ。w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:50:26.65 ID:oRJwC3j7
duo13使ってるが量販店でV713、SProをいじってみた感じだが
ペン入力について大してかわらないという印象だったね
視差はどれも同じくらいで中央付近なら多少角度を変えてもポインタがペン先に来てくれる
この辺はcinteqより上だね

遅延はどれも多少ある。duo13のほうが気持ち小さいかな?、という感じはするが
ほとんど差は無いと思う
on荷重はワコム勢のほうがやや小さい感じ
あとペンはワコムのが軽いから持ちやすさは上だと思う
duo13も別に重いというわけではないが

筆圧は未検証だがduo13の筆圧についてなめらかに変化してくれるので
特に問題になるとは思わない

画面の大きさとPCスペックで選ぶならduo13
携帯性やsaiなど使いたいならV713、SPro
てことでいいと思うがね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:59:06.05 ID:i9UszsVj
肝心のPhotoshop等セルシス以外のソフト使う場合はduo13論外が無いぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:00:03.34 ID:dXar7OUH
>>138
最初からは対応してないよ
米wacomが配布してる、
TABLET PC-Enhanced Tablet Driver 7.1.1-12
を落として入れる必要があるらしい

導入してる人がブログで紹介してたし、
普通に筆圧効いてるそうだから
大丈夫だと思うけど、
試す場合は自己責任でって感じ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:33:46.18 ID:JtpyvyRC
語尾に「ァ」って付けるからすごく分かりやすいよね
143138:2013/07/19(金) 22:57:12.72 ID:xtsOaWSJ
>141 噸楠。いちおう確認、ね。wintabはデフォでは使えず、アメリカのワコムドライバを自己責任で導入、と。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:51:50.21 ID:VIKULryQ
視差がデッサンに影響とか、面白い事言ってるのな
人間本来の右目と左目、効き目の視差ってどうなるんだよ的な
この程度の視差でデッサン狂う人は、もともとデッサン、もとい脳で補正ができてない
絵を反転したら狂うタイプの効き目描きじゃないのか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:59:37.14 ID:qIsZKXuB
俺の場合メガネかけると線が結構歪んで見える。
外すと普通に見える。
メガネ矯正したのにこの状態
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:01:28.01 ID:ia0+Xb20
ぶっちゃけ液晶タブでも詳細に書く時塗る時はカーソル見て書いてるから
ペン先なんて見てないよな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:03:09.41 ID:zT+bjE/q
>>146
自分もその使い方だから多少ずれてても気にならない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:04:31.98 ID:Et83QZ/7
その手があったか
ペンタブ使ってるくせに気づかなかったw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:27:40.85 ID:Vw4FZG2s
>>145
メガネは度数にもよるけど、非球面レンズ使えば
歪みの補正が出来るらしいな

ただ、人間の眼球も球体で、直線でも曲線として歪んでとらえてる
その情報を脳が補正しているだけ
ぶっちゃけ慣れれば脳が勝手にやってくれるから、慣れるのが速い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:45:30.72 ID:FVJ97ff1
ttp://www.aerialline.com/archives/263
こんなレビューの感じに通常タブレットよりも液晶タブは物理的にズレが改善されてるから
ペン先にカーソルが行かなくて数ミリズレててもカーソル見てればいいだけなんで
重要視するのは筆圧対応ソフトの数、筆圧レベル、最低加重だよね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:55:47.23 ID:f7uaxsyG
>>149
メガネかけて8年目。絵仕事始めて5年目。多分脳の慣れじゃ無理な度の高さ。

メガネかけて歪んで見える状態の上で、歪んで見えないように描いてるから、
実はお客さんには逆に歪んで見えちゃってるんじゃないかな?という心配がある。

その非球面レンズとやらの情報ありがとう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:20:35.54 ID:Et83QZ/7
>物理的にズレが改善されてるから
>数ミリズレててもカーソル見てればいいだけなんで
おかしくね? カーソル見て描く人はズレ気にしないって言ってるのに、ズレが改善してるからって意味不明なんだけど
あと全員が全員カーソル基準で描いてるわけじゃないから、一概には言えない
ペンタブ使い慣れてる人はすぐ順応できるだろうけど、アナログ→液タブの人には難しい
そういう人はDUOかV713の二択やな、PS使うならV713しかない。筆圧だけなら互換ドライバで問題ないが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:23:06.59 ID:3aZOgZ3q
別にカーソル見て描くのに慣れるのはいいんだが
ペン先とカーソルが一致するならそれはそのほうがいいんじゃね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:25:25.03 ID:u94Rw5BR
コミスタ使いはVAIO DUO13買う時注意なー
筆圧の対応予定なしだってさ
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/9/tid/67748
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:31:09.17 ID:PPKq45If
タブレットPCにペンタブ繋ぐのはなんか悔しいよな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:34:23.86 ID:TEDz7EuA
一致させても筆圧レベルは低い
筆圧対応してないソフト多い、最低加重も悪いじゃ優先度の差はどっちを取るかって
そりゃ大多数のイラストレーターはワコム使うわな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:38:01.66 ID:FVJ97ff1
>>152
アホだろ、カーソルだけ見てる通常ペンタブでの見えないズレよりも
液晶の方が実質的にズレが大幅に改善されるだけのを意味不明に感じるお前が馬鹿なだけ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:45:07.04 ID:AKOBLvFy
>>152
プロならズレは気にしない
今まで気になっていた人もこれなら気にならない
むしろ誤差程度でごちゃごちゃ言ってる位ならその時間描きまくってなれた方が建設的
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:50:40.48 ID:0BJWu2Fl
傾き検知が導入されない限りポインタの精度はあんまり期待できないし、大きな差は付かないと思う
コミスタでネームと写植やりたくて液タブデバイス買ったからデジタイザにそれほど期待しなくてもいいんだけど
デジタイザ無しの描き味がクソすぎた
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 03:34:40.42 ID:4xff+Y15
>>129
発売はUSB接続タイプが2013年9月中旬、無線接続タイプが同10月末を予定する。

一瞬発売早まったのかと思って焦ったじゃないかw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 03:36:14.19 ID:1pfe4RaH
ワコムタブPCだとズレは致命的。cintiqなら傾きけんちが付いててそれほどでもないがvaioには劣るな
カーソル見て描いても結局きわどいところはズレが生じていく。
普段鉛筆やボールペンとか使わない人ならずれんかも試練がね。
少なくともタブPCではvaio duo 13がピカ1
コミスタの方はそのうち対応するでしょ。私はぜんぜん心配していない。もうガチな連中が動いてますよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 03:43:05.71 ID:TEDz7EuA
致命的なのは筆圧対応ソフト少ない、加重がワコムの数倍劣る、筆圧レベルはワコムの4倍差の事か
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:04:37.79 ID:0BJWu2Fl
絵描き向けに設計されたはずのDuo13はセルシス製品との互換性を確認せずに発売して
セルシス側が慌ててクリスペのみの対応を急ぎ7月5日にアップデート公開。

絵描き向けに設計されているが、ソフトの互換性は確認していない
絵描き向けに設計されているが、適した設定は個人のカスタマイズ推奨

絵描き向けとは一体誰に向けて言ってるのか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:37:26.75 ID:Z4UXPjNg
わかんない人がいるようだけど、筆圧256と1024の差はブラシ塗りにしか出ないよ
それより視差ズレによるデッサンの狂いは致命的。
DUO 11,13に移る人はみんなワコムタブPCに嫌気が差して移ってきてるんです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:38:55.48 ID:TEDz7EuA
はいはい、絵もろくに書いてない人が言わないようにねー
ズレの大きい旧液晶タブの頃から売れ続けてるのが致命的とかワロスワロス
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:40:58.70 ID:gpVeYU8p
DUO 11もそうだったけど13gはそれ以上にカーソルではなくペン先”だけ”を見twかけるようになる
死ぬほど表面ガラスが厚い大型cintiqやカーソルズレまくるワコムタブPCにはもう戻れないな
ある意味ワコムとはぜんぜん違うと思う。DUO 13はw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:42:47.00 ID:nAUlQ27p
surface proはズレまくるぞ。周辺部では5mmぐらいずれて使い物にならんと思った
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:43:05.21 ID:TEDz7EuA
必死な自演ID変えで冷静になれてないからタイプミスまでしてるぞw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:44:38.68 ID:pR53k9ny
完全論破されてからの発狂タイムはどこのキチガイでも一緒か
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:45:06.07 ID:0BJWu2Fl
ペン先なんて凝視してたら全体が見えないわ目が疲れるわでラフに描けないわで
スケッチ経験してたらそんなバランス悪い描き方しなくなると思うんだが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:45:11.73 ID:F5fmvdpx
V713友人が買って1週間で売った。カーソルズレはあかんかったとさ。
やっぱりどうがんばってもワコムはワコム。使えないよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:48:33.24 ID:5wOPFuYo
カーソル見ての描画は目を酷使してやばい。若いうちはいいが
年取ってくるとそれがひどくなって首や腰に来る。
スマホも半島で首や腰痛めるやからが続出してるらしい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:51:19.85 ID:0BJWu2Fl
印象操作はじめましたwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:51:55.21 ID:5wOPFuYo
カーソルズレは致命的
どうしてもcintiqやワコムタブPCだと人物の書き分けや表情をうまく出せないのは
視差ズレによるデッサンの狂いが原因です
DUO 13だと驚くほど人物の書き分けや表情が一発で決まりますよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:52:58.36 ID:TEDz7EuA
>>170
だよね、この子がまともに書いたことのない人間だってのが完全にわかっちゃうよねこれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:36:49.46 ID:xpPxDRYa
決めつける発言はやめようよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:52:51.04 ID:3H/un2oH
Nキチという嘘つきが紛れ込んでるから読みにくいな。
意見の相違ならわかるが、Nキチの発言は現実の使用感に基づかない妄言が多数含まれてるから
迷惑なんだ。しかも何人かの人格になりすますからさらにややこしい。

とっととトリップを付けるか、ここから去れよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:58:25.94 ID:v6pQCr4P
年取ってくると40インチくらいの4kモニタとペンタブで描くのが良さそう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:07:34.52 ID:rUuF5UyA
風説の流布で逮捕はよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:12:19.76 ID:Et83QZ/7
>>157
いや、液晶でカーソル見て描いてる人はペンとカーソルのズレを気にしないって話なのに
ズレが改善されるうんぬんのくだりはおかしいだろw

>>171
V713は精度はN-Trig並に正確だろ、まあ実機触ればすぐにわかることだが。
SProはLati10やTPT2と同じようにズレる、週明けにStylus feel carbon届くから
覚えてたらレポ書く
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:38:27.16 ID:Y6H3Be1q
いつもの人、暴れてるなぁ…

とりあえず、デジタイザ目的で悩んでる人は
家電量販店でそれぞれ実機を触って、
OneNoteってノートアプリで書き比べを
するといいよ

よく話題に出る
vaioduo11、duo13、サーフェイスpro、
V713には標準でインストールされてるから

適当にABC〜とか速記で書いていると、
各機種の得意不得意が見えてくると思う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:55:22.14 ID:5wOPFuYo
設定切り替え忘れずにね
ホントはソニーショップでクリスタが一番
銀座のねーちゃんもついでに見てきたら?
感動もんだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:57:28.60 ID:ZQ16ZVZ7
V713 edionnには置いてねーぞ
結局地方の人はさわれんなあ
価格コムの評価平均1.75だし
まあそんなもんでしょ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:21:18.41 ID:Et83QZ/7
価格コムの悪評はすべてキーボだから絵描きオンリーのタブ目的の人には無関係
V713のキーボはでかいだけの充電ドック、無くても充電できるらしいから
売れるなら売っちゃいたい代物

>ホントはソニーショップでクリスタが一番
DUOしか触れないじゃん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:31:18.82 ID:u0Ir5I9D
>>182
設定切り替えって何?
onenoteにも影響するの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:46:13.36 ID:OaSQRJst
基地外さんやばいね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:18:45.31 ID:FVJ97ff1
>>180
日本語読めてないのかわからんが、改善と完璧は100%意味が違うからな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:52:07.28 ID:gqtipWSi
>>150リンク先にあるような非液晶タブで「ストロークの角度」「ストロークの距離」

それらが液晶になればほぼ同じになるからカーソルを見て書くしかないタブでは間違いなく改善されている
カーソルズレは上記のズレに比べたら簡単な馴れの範囲

モニターを見て机のタブ上で絵を書くってのはその時点で見てる方向と腕の動きがズレてるんだよ
前方向にあるカメラ映像を見て視線としては下にある手元で絵をズレずに書こうとしてるのが非液晶タブ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:18:26.97 ID:ZQ16ZVZ7
>>185
設定は上の>>7〜10を見てください
>>188
液晶上でペン先見ながらの描画は
*より薄い表面ガラス
*常にペン先の真下に来るカーソル
この2つがあってはじめて可能になる。それでもある程度慣れが必要
DUO 13が並居るワコムタブPCより圧倒的に優れているのはこの2点
まあ、この感覚はDUO 13をある程度使い込まないとわからないだろうけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:53:40.93 ID:0BJWu2Fl
その2点だけでデジタイザの価値が決まるってんならそれでいいんじゃないかな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:12:11.43 ID:fEZzRxxe
設定ってその事か。

自分はパフォーマンス優先×高パフォーマンス設定のduoと、
ヤマダ池袋店頭のV713を
OneNote使って比べてみたけど、
duoの方は力を入れて、ゆっくり書けばキレイに書ける。
けど走り書きだと取りこぼしが多く、
力が抜けないので腕が疲れると感じた。

V713は力を入れなくても、走り書きでも取りこぼしが少なく、気持ちよく書けた。
この差をどう捉えるかは人によると思うけど、
打ち合わせしながら、素早く手書きメモ取るような使い方はV713の方が合ってると思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:14:10.74 ID:3H/un2oH
>>189
だから嘘つきは去れよ。
Nキチさんは、Duo13とコミスタとクリスタを所有しているという脳内設定のようだが、

Duo13はコミスタで筆圧が効かないし、今後も対応予定がない。
クリスタは公式版ではなくプレビュー版でようやく対応したばかり。

Photoshop CCも筆圧効かないよな。
ある程度使い込んだNキチさんは一体何のソフトで使いこんでるんだよ。

Duo13を持ってるのも嘘だし、漫画を描いたという話も当然嘘なんだろ。
毎回毎回、呼吸をするように嘘をつくんじゃないよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:46:52.06 ID:ZQ16ZVZ7
何度言ってもわからん馬鹿がいるようだからまた張るよ

http://www.clip-studio.com/clip_site/promotion/c84
セルシスコミケタブレット体験準備機種はN-trigより2機種

セルシスはね duo 13はもちろんFUJITSU STYLISTIC FMVQ77Jも持ち込んでる。Duo 11を入れれば3機種。
これが何を意味するかはアホでもわかる

お前はけなすばかりで現実にDuo 13とかをクリスタで動作したことがあるのか?ワコム人
もうけなしあいはたくさんだ
おのおのが操作実感ほそのまま書き込めばそれでOKだろ?
アラシはもうやめにしよう
>>191
V713でもずれる。surface proより多少ましだけどね
もうワコムタブPCはこんなんばかりだから信用というものがない。残念だけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:54:54.47 ID:gLzof9xP
DUO 13はペンスイッチ切らないとあかんよ。
ガラス厚み、遅延と視差は全てのワコム機種はDuo 13にかなわない。よくて同等
V713は今までのワコムの中では一番ましだけど今頃やっとってどういうことって感じかな
今まで散々裏切ってきてDUOが出てきてあわててじゃあそっぽ向かれて当然だな
現実にペンノートPC、ペンタブPCではDUO 13が一番売れてるし
V713が13.3だったら検討に値するんだけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:55:24.22 ID:zT+bjE/q
>>193
残りは全部ワコム。
そもそもセルシスとワコムの共同ブース。
アラシはもうやめにしよう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:56:02.05 ID:WkIubIw7
コミケのセルシスは書かないでほしかった
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:02:07.86 ID:gNnFJPP/
コミケで両方試せば両者の違いがはっきりするんじゃね?
もっとも知ってる人はとうに昔に気がついてるけどね
わかってねーのはおまえだけだよスゥパァワコム人
どうせ次の次期ATOMタブは全部N-trigだろうから秋以降は比較にもならんだろ
これからのワコム株価が全てを証明するだろう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:03:29.05 ID:3H/un2oH
>>193
ワコムが関わったデバイスを無条件にけなしているのはNキチさんだけ。
嘘をつき続けてるのもNキチさんだけだろ。

私がDuo13でクリスタを使ったことがないのと、Nキチさんが嘘をつき続けるのと
同じ次元で語るのがおかしい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:05:02.89 ID:gNnFJPP/
>>195
何でそこにN-trig機種が展示されるのでしょうーか?
おまえよく考えてみな
なぜセルシスがTab-pcも採用したのかよく考えてみな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:10:02.22 ID:LFbkFJSd
だからV713が13.3で、hasaellで、液晶の裏にCPUとバッテリーなんてむちゃな設計でなければ
認められたかもしれない。いっぱいに開いて90度には参った。菜に考えてるのかわからん

う〜ん残念
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:13:59.84 ID:4kJXGnvm
キーボード型充電ドックなんてこのスレ見てる人間は使わないだろ
だから90度しか開かなくても問題ない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:16:00.15 ID:LFbkFJSd
はあ?110度開けば誰も文句言わなかったでしょう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:22:00.37 ID:vbCPIsoI
キーボードみたいな充電ドッグがおまけについてくるのは構わんが

絵を描くとなるとスタンドが欲しいんだよね
後付けスタンドはグラつくからタッチには使えても絵書きには使えないんだよ
まぁwindowsでノートPCのように使うなら今のところコンバチ型がいいな
膝の上とかでも使えるし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:23:59.03 ID:zT+bjE/q
>何でそこにN-trig機種が展示されるのでしょうーか?
セルシス製品の対応機種の一部だから。

>なぜセルシスがTab-pcも採用したのかよく考えてみな
幅広く対応したほうがソフトが売れるから。

決して対応apiの未来を左右するような理由じゃないな。
そもそも今後N-trigが主流になってwacomが衰退するってことが確定なら
adobeもとっとと対応してるわな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:30:36.32 ID:0BJWu2Fl
大げさに持ち上げたり 大げさに叩いたり
誇張しないとDuo13の魅力が伝えきれないのかね
結局信用されない結果になってるけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:42:15.32 ID:NgS4/C2Y
コミケでしっかり現時点でのワコムとN-trigの評価が出るだろうよ
間違いなくDuoにもFMVQ77Jにもクリスタ入ってて設定も最適になってるだろうしw
なんならコミケで待ち合わせるか?ワコム人君
USBメモリに自分の絵を入れて持って来たらどう?絶対笑わないと約束するから!
セルシスブースで会おう。何時にする?
>>203
だから机の上でのんびりネトゲとかメールとかしないの?
まったく机でキーボード使えんじゃ困るで しょう?
110度に何でできなかったのかなあ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:59:09.35 ID:iH0kOxOC
ここよかまともな情報のあるDuo13のスレ貼ろうとしたら無くなってた…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:01:18.51 ID:NgS4/C2Y
おい、けんか売っといて逃げるのか?
コミケ辞退するほど売れてるようには見えんが・・・・・
得ろ専か?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:32:29.48 ID:0BJWu2Fl
逃げる逃げない以前にNキチと直接会うとか勘弁して下さい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:49:57.36 ID:4kJXGnvm
それ以前にN基地くんはお家からでられないじゃない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:03:19.91 ID:NgS4/C2Y
おいおいけんか売っといてそれはねーだろw
まあいい。
中日の昼一時間はセルシスブースで油売るからその気になったら来な
高速バスはそろそろ予約しないと乗れないぞw

それにしても前回はDuo 11 1機種で肩身が狭かったが、多分HP Elitepad 900も出すだろうから
今年は4機種。進歩した。ホントに進歩した。Duo 11初めて触って感動からそろそろ1年
ワコムの牙城にやっと取り付いたなあ
富士通13.3Haswellも期待できるし、これからだな。
はよ20in 4K液タブこーい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:04:26.04 ID:OaSQRJst
ワコム株でいくら損したんだこの人?
上昇気流二回発生したんだから1000万くらいは稼いどけよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:13:42.26 ID:3H/un2oH
>>206
コミケを待つまでもなく、Nキチさんの評価は出てるだろう。
Duo13発売直前に、Nキチさんはコミスタ、クリスタを使うPCとして、Duoを全面的に推したがその結果は、
Duo13のコミスタ筆圧非対応だ。これは揺るがない。
この件、コミスタ&Duo13ユーザーであるはずのあなたは何も釈明もしていない。気づきもしなかったようだ。

クリスタだって正式対応はコミケ直前だ。それまではプレビュー版で我慢するしかない。
Nキチさんはこのプレビュー版とDuo13で、16ページも漫画を描いたと書いてるけど、それももちろん
信用できないよね。

まあ、Nキチさんの書き込みに釣られて、Duo13買った方なんていないと思うけど、Nキチさんは
時々普通の会話にまぎれこんで、嘘か本当かわからないレポートを書くから油断できないや。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:36:37.36 ID:5Jp+IP5F
俺はもうコミスタは使ってない。コミスタ原稿を「クリスタ」で読み込むと変換にどえらく時間かかるから
もうやめたよ。ナビゲータパレットもでかくディアルで出せないし困ることもあるの。何のことだかわかる?理解できる?
そりゃ使い慣れたコミスタの方がまだ機能多いし使いやすいけどそんなこといってたらいつまでたっても移行
できないしねえ。いい機会なんですよん。
プレビュー版?寝ぼけたこというなよう。保存できりゃもうそれで正式版。

ちなみにコミスタは多分、多分だけど対応すると思うよ。11なら使えるしFMVも出るし・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:40:04.21 ID:T42EX76Y
コミスタ組はさすがにもう少ないでしょう。トーンはコミ、カラーは栗はもうだいぶ前の話
ワコム人さすがにわかっとらんwww
同じデータを2系統で持つとどういう目にあうか、それすらも理解できない愚か者ワコム人
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:44:24.71 ID:u94Rw5BR
Nキチの奴マジでDuo13がコミスタ筆圧非対応なの知らなかったっぽいな
面白いぐらいに発狂してる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:45:46.36 ID:zT+bjE/q
だって実機もってないもんw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:52:23.18 ID:T42EX76Y
わかってないワコム人に事実を述べます
ATIV VS DUO 11世界レベルでどっちが売れたか?答えDUO 11。祖にがサムに勝った数少ない商品
ワコムタブでもっとも売れたのは?答えgalaxy note 2.
では去年窓8ノートタブPCでもっとも売れたのは(台数ではなく売上げで)?答えDUO 11
今年はsurface proの土壇場だけどね今のとこ。
ワコムは半島関係以外ではシェアを食われてるの。だから株価も上がらないの
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:56:56.00 ID:mPcasVfg
>>216
Duo 13が発表になってすぐその話はコミスタスレやクリスタスレにも出てきた。
おみゃーだろセルシスの不具合サイトに乗っかってやっときずいた阿呆はwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:58:47.09 ID:3H/un2oH
Nキチさんはいつ気づいたんだよww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:04:19.93 ID:mPcasVfg
>>219見ろやアホ
ちなみに私はNキチではありまへーん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:06:13.39 ID:0BJWu2Fl
「Duo13はコミスタクリスタに特化してるんじゃないか?」って嬉々として語ってたのがこのスレにある時点でなあ…
あとDuoの売上自慢してるけど、買った人が絵を描くために買ってるかどうかリサーチしないと何の説得力も無い
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:13:37.81 ID:MHemN0hO
個人的には、本気でお絵描きが目的の人には
duoは勧められない
同じ値段出すなら、
安いパソコンと13HDを買った方がいい

サブでタブPCが欲しいなら…って感じ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:14:49.12 ID:mPcasVfg
だから特化してるの。対応するよ
ペンなしなら他にいくらでもあるしww負けたんだよワコムは
ざまー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:17:45.43 ID:3H/un2oH
そういえば、クリスタはWindows8での縦書き文字(三点リーダ)の不具合問題がまだ解決してないはずだよね。
多分、これはWindows8.1待ちだろうねこれ。
さすがに筆圧の効かないコミスタには引きかえせないから、Duo13で漫画描きを考えてた
ユーザーはしばらくはきついね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:18:34.58 ID:KwMZZbKV
俺は絶対薦めるけどなあ。理由はしつこいようだけど
視差、ガラス厚、遅延、PCとしての性能の高さなど
これ一台で全てまかなえる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:22:28.64 ID:KwMZZbKV
>>225マジで言ってるのか?
信じられん。3点リーダーなんてラスター化してブラシ登録して終了でしょ。。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:26:05.31 ID:Et83QZ/7
>>187
完璧なんて一言も言ってないけど頭大丈夫?
カーソル見て描いてる人はペンとカーソルのズレは関係ないって話
まだ理解できない?

>>218
単価が違いすぎる上に目的も違う製品挙げてどうすんだよ

DUOは売れているだろうが、それ即ちデジタイザと液晶性能が勝っているとは限らない
総合的に見れば、の話であってお絵描きに用途を絞ったら話は別
実際、V713なんてノートPCとして見たら欠陥品でしかない

↓以下チラ裏↓
DUO13と11を別の店で改めて比較してきた。
13はやっぱ液晶起こすときの感触が鈍い
そして斜めから見ると11より明らかに白い(色味が薄くなる)
まあ極端に斜めから見た場合だけで、普通に見る分には11、13どっちもキレイ
遅延は13では若干改善されてたが、速いストロークではまだ遅れが目立つ

ついでにV713も触った
V713はこれまでの感触通りで、DUO11と同等のペン精度、他のワコム機同様遅延もほぼない

筆圧分解能に関しては、相当でかいブラシ使わない限り256でも全く問題ない
差が出てくるようなブラシ使うとスペック面でカクついたりするから1024の利点はあまりない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:34:03.01 ID:eTKFqE7e
量販店の展示Duo 13いじる時は必ず「Vaioの設定」と「ペンとタッチ」をいじるべし
-----Duo 13の筆跡遅延とポインタずれ(視差)は調整によって大幅に改善する。-----

---実際にペンで描画するとき(ラフペン入れトーン塗りに適した設定)
*、「CPUとファン」をパフォーマンス優先に変更
*「電源 バッテリー」で電源プラン-詳細を”バランス”から”高パフォーマンス”に変更
*その下にある”画面の明るさスライダー”を左いっぱいに寄せる(最小)
*高パフォーマンス-詳細を開いて”電源に接続”の”画面を暗くする”を”適用”に、
残り2つをを”適用しない”にしてその下のスライダーを最小にする
*「画質」の”明るさを感知してディスプレイの輝度を自動で調整する”をOFFにする
*”ディスプレイの色モード”を「テキスト」に変更して、下のスライダーで青み黄みを調節する
注-スライダーは好みに応じて調節すべし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:40:22.59 ID:zcGEIPFA
DUO 13のガラス厚はV713よりはるかに薄い
視差もワコムのセンサーがペン軸にあるのに対し13は金属芯で真の先端にある。
傾き補正のないワコムじゃちょっと無理でしょう
11.6と13.3の差も実際触ってみるとでかいし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:44:04.76 ID:vyxY9kdd
ワコムはカーソル見ての描画にこだわってるからガラス厚とカーソルズレを気にしない。
それは22HDを見ても明確あのガラスで2048段階で今までそういう流れ出し
対してソニーは電子ペーパーをはじめ紙に書く感覚にこだわっている
その差でしょう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:44:55.80 ID:vyxY9kdd
だからNtrigを採用したのでは?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:52:54.52 ID:TEDz7EuA
芯の先端つってもシャーペンやらペン先程細いわけじゃないからペン先にあっても邪魔なんだけどね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:00:26.21 ID:xd8NWmLZ
モバイルタブの発表きた?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:02:19.62 ID:FVJ97ff1
>>228
リンク先見なよ、通所タブレットのモニターのカーソルを見ててもズレは関係してる話だって

モニターでカーソル見ながらモニターの線を10cm進めようとしたら、通常のタブレットでは
モニターの方が大きければタブレットは10cmより少なく動かすよね?それが目に見えないズレ
カーブとか曲線になれば実際に目に見えるカーブよりも小さく書いてたりするズレを脳が保管してくれてるだけ

タブレットを完全固定してなければ同じくズレが生まれるし、モニター正面で見て下にあるタブレットを動かしてもズレる
それらのズレの方が液晶の数ミリのズレよりも圧倒的に大きいから液晶で改善されるんだよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:19:47.37 ID:Et83QZ/7
>>229
だいたいそんな感じに設定いじったけど、変わらない
デジタイザの問題だからパフォーマンス上げても意味ない
その根拠に、Atomのワコム機(省エネ設定)でも遅延は無い
てか、仮に変わったとしても消費電力全開にしないと改善しないって
それモバイルとしてどうなのよ

>>230
N-Trigのメリットはそこだからな
ただ、大きさは人それぞれ好みだろう
DUOは流石に重い、SProですら左手で持って描くのはダルイ
大きさ・重量だけで見れば、机がある環境ならDUO13が第一選択かな

デジタイザはもう使うソフトと好みに合わせるしかない
・N-Trig
弱点は遅延、筆圧256と電池式は大した問題じゃないように思える
あとはSAI・PhotoShop(とコミスタ?)が使えないこと。一応互換ドライバはあるので
SAI・PSで筆圧感知ぐらいは可能だけどそれ以外は不安定(らしい)。
・ワコム
ペン-カーソル間のズレ(視差)がある、調整しても周囲は5mm以上ズレる
ただし、V713はこれを克服、N-Trigに匹敵する精度。でもキーボがゴミ糞バカ
どっちが許せるかの問題だろ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:25:50.70 ID:Et83QZ/7
>>235
ペンタブでモニタとの比率による差なんて当たり前なんだけど・・・
ペンタブ使ってる人はみんなそれを理解して描いてるんだけど・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:34:59.49 ID:Et83QZ/7
ああ、すまんようやく理解した
ペンタブが傾くと線の角度が変わるってことが言いたかったんか
でもそれも、カーソルを見て補正して描いてるからそこまで気にならない
流石に45度とか傾いたまま描いたら線があらぬ方向に伸びるが、ペンタブも
滑り止めついててその辺は考慮されてる
ペンタブが不慣れな人はそんなのも違和感抱くんだな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:39:45.28 ID:FVJ97ff1
>>237
だから液晶だってカーソルズレが当たり前なんだから理解して使えばいいじゃないのさ…
なんで液晶だけはダメなんだよ…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:43:49.80 ID:vyxY9kdd
>>236
ワコム機の遅延の大きさは
android,ATOM-cire-iの順(galaxy note2,Latitude 10,V713の順)
CPUも大きな要因のひとつ

V713をいじったことあります?
ズレは周囲で最大3mmぐらい出る。Ntrigはほぼゼロ。ガラス厚みもNtrigの1.5倍ぐらいだよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:50:15.04 ID:pR53k9ny
非液晶
・モニタと同じサイズのタブ作業範囲がない(大抵の人がこれ)場合は実際のストローク距離と違うズレ
・モニタとタブレットを定規で合わせて常に綺麗に水平保ってないと気が付かないズレ
・モニタ正面、タブレット机の上である為にモニターで上に線を引く場合はタブで奥に引く3次元の感覚のズレ

液晶
・ガラス面とペンの位置精度がまだまだなのでWACOM系では固定されたズレが出る

どっちが先に慣れるかっていったらアナログからなら液晶の方が楽だよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:53:18.95 ID:MHemN0hO
ギャラクシーノート2持ってるけど、
V713はギャラクシーノート2程は遅延感じなかったがなぁ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:57:41.58 ID:AKOBLvFy
3mmとか5mmとか言ってるけど非現実的な書き方を画面端でしない限りそんなこと起こらないだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:04:54.70 ID:vyxY9kdd
>>242
だから240の順って言ってる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:10:17.35 ID:Et83QZ/7
>>239
液晶でカーソル見て描いてる人はペンとカーソルのズレを気にしないってゆっとるやん
唐突に板タブ特有のズレの話するからややこしくなるんだわ

>>240
それはあくまででかいブラシ使ったときの処理に時間かかってるだけ
ブラシ処理はCPU依存度が高いからな
線画で遅延する場合、CPU性能による差はほとんどない(ゼロではないが体感できない)

>>241
まあ、液タブの本来の売りはアナログに近づける、だからな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:28:22.42 ID:FVJ97ff1
これがアスペか…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:36:51.47 ID:vbCPIsoI
v713はキーボードなんか無かったと考えればタブレットとしては最優秀

AT703(NTTコムで59800円)はアンドロイドだが筆圧1024段階に対応しTruNoteはかなり優秀
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=N65KvIGNqbk#at=130
イラスト程度なら十分実用的、ゲームクリエイターとかのアイデア帳には丁度いい
だがやはりキーボードがクソなのでキーボード無しの28jが良い

なぜ東芝はキーボードがクソなのか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:39:45.18 ID:Et83QZ/7
でたーアスペ認定士さんお疲れ様です

まあつまるところ、実機触ってこいってことやわ
モニタだって実物見ないで買うやつなんて絵描きにはいないだろ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:41:22.22 ID:g5QQSlXO
>>245
もう何度も言いたくないが遅延の大きさは
galaxy noteU-------Latitude 10---------V713の順
遅延はwindows8やアンドロイドの初期画面でもはっきり3つの違いがわかるけど?
ホントにマジで言ってるのか?ワコム人
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:43:24.13 ID:vbCPIsoI
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:48:26.63 ID:vbCPIsoI
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:57:00.42 ID:vbCPIsoI
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:59:51.27 ID:Et83QZ/7
初期画面で線が描けるのかすげーな

まあ、Lati10や泥はあまり触ってないから実際触った人が言うんならそうなんだろう
どっちにしろDUO11/13は初期設定では遅延があり、同程度のスペックのV713やSProではそれがない
この時点でN-Trigとワコムの差が出てるのは明白なので
精度をとるならN-Trig、遅延の少なさをとるならワコムであとはソフトと相談、これでええやろ
何かにつけてワコム人とかNキチとかいうのはやめろな、俺両方言われたし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:03:14.14 ID:K6kcxqAQ
AT703はgalaxy noteUに比べだいぶましになってるのはみとめるよ
Latitude10よりだいぶいいね。ATOMだったらよかったのにねwww
V713はこれじゃあ判断できんね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:03:50.17 ID:K3imBf22
AT703が追従性では最強やな
解像度2560x1600+1.8Ghzクアッドコア、解像度だけのよくあるタブかと思ったらワコムデジタイザ搭載してやがる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:06:55.80 ID:K3imBf22
V713の追従性の分かりやすい動画が無い
つかチョンnoteUは筆圧対応してないので論外
AT703は2分11秒あたりからだな
>>http://www.youtube.com/watch?v=KUeThvHZQvU
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:10:27.25 ID:VyUyQVcf
AT703はペン先がフェルトってあたり分かってるなと思うわ
その気遣いを少しはキーボードに向けて欲しかった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:14:29.36 ID:Et83QZ/7
ソフトウェアがバラバラじゃ比較にならんっちゅうに
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:15:45.89 ID:3aZOgZ3q
V713はこの辺がわかりやすいかね
http://www.youtube.com/watch?v=jKZs07TJFAw
フォトショのほうは早送りで参考にならんがOneNoteのほうは参考にはなる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:20:50.09 ID:K6kcxqAQ
onenoteだとLatitudeなみに遅延してるね
これならバイオ13の方が全然遅延少ないのでは?

っつーかAT703の方が遅延少なく見える
そんなもんですよ

要するにAT703の方も多分早送りwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:20:58.04 ID:gqtipWSi
なんかNキチにつづいてまた変なのが湧いてしまったな
多段レスする奴にろくな奴おらん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:22:34.72 ID:/Pu4A1Jt
つべの動画は当てにはなりにくい
早送りコマ送り自在だしねえ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:25:13.49 ID:/Pu4A1Jt
onenoteだけで比較すればNtrigのほうが遅延少なく見える

http://www.youtube.com/watch?v=AD2YK0wlccI
もっともこっちではよくわからんがw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:28:12.77 ID:8+6jZGBg
ワコム人泥で早いと喜んでる馬鹿
そういう比較なら静電式ペンの方が早いw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:31:02.66 ID:EcMV8rZy
おいワコム人
具具ってばかりじゃねーか
ぐぐってつべはいいからお前自分で撮影した動画よろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:32:57.95 ID:zT+bjE/q
自分で撮影した機材の画像よろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:39:12.24 ID:VyUyQVcf
NキチはさっさとDuo13の動画上げろよ
v713より早いとかほざいてたな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:40:16.33 ID:Et83QZ/7
自分は何も行動しない人たちの醜い争い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:44:15.48 ID:EcMV8rZy
だからコミケに来いっての
中日の昼1時間は空けとくって言ったでしょ
つべ動画は駄目
早送りできるから信用できん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:46:29.04 ID:GszhjFJD
つかV713よりAT703のほうが遅延少なくて当然だよ?
windowsはバックで色々動いてる分遅くなりがちなんだよ
逆に言えば設定次第で追従性がよくなる

windowsじゃないので塗りは出来ないが1024段階で筆圧対応し解像度ではダントツ
デスクトップで細かい作業をやるならAT703でも十分、59800円ってことはv713の半額

つかどのみちタブレットで塗りまでやろうと思ったらT902ぐらいの画面サイズとスペックは必要だろう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:56:49.43 ID:bv6tECng
東芝も微妙だよな
お手軽スケッチ&メモのAT703と塗り編集できるタブレットPCのv713と住み分けるなら
v713は最低でも13.3インチにするべきだった

v713は脱着できるんだからキーボードは重くてもいいのに、あんな中途半端なキーボード付きとか
いろいろ中途半端すぎて売れないパターンだわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:59:06.22 ID:X/WX6brJ
だからアンドロイドのソフトで何寸の?
せめてトーンとか使えたら考える
寝ぼけたこと言うなよwワコム人

やはり全部クリスタ使用で比較しないとだめだよ
AT703はとうふ 論外
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:43:11.17 ID:NDtaWR4V
>>272
ラフならAT703で十分
既に液タブ持ってればわざわざスペックの低いタブレットで塗りまでやる必要はない

またクリスタはWebpaint for androidというものも有り、書いた画像をタブレットとPCで共有するツールも一応ある
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:51:16.75 ID:iH0kOxOC
AT703はもうちょっと安かったらなあ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:55:34.30 ID:F4P0qwbG
現在28jがNTT-Xストアで59800円
3ヶ月後には4万前後担っていると思われ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:05:02.19 ID:UDR6d6zZ
そのラフだけってのは何?「ラフなら十分は」ラフしか出来ないと同じ
それだったら静電式のペンipadも条件は同じ
クリスタかSAI開いてデータ受け渡しできなきゃ
そういう”違うソフトで違う機種で受け渡す”ということがどういうことか想像も出来ないのだろう?ワコム人君
実際やってみろよあほう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:11:17.07 ID:kFHobR5f
でも、AT703買うならもうちょっと頑張ってV713買うかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:18:35.67 ID:XO9DkkB3
>>276
いいからさっさと消えろよキチガイ
ipadなんか筆圧すら対応してないしペン入力なんか出来ん奴といっしょにするとかww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:19:34.70 ID:nDFpOO5a
あのねえワコム人
たまたまV713のつべ具具っててたまたまAT703の動画発見して
それで急にさもじぶんで確かめたようなレスはやめてくれんかのう
お前は結局ぜんぶそれ
ネットで見つけたネタ見て想像でレスしてるだけ
恥ずかしいから頼むからやめてくれ
不快だからすべてに突っ込ませてもらうよ、これから永久に
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:21:32.01 ID:mPUR6/JF
塗りで繊細な線を引く必要性なんて皆無でしょ
繊細な線が必要な人はパスワークになるわけだし
ザックリ感覚でガシガシやって面を成形するものだから
それこそ人によっては画面の質求めてcintiq24Hよりも板と良いモニタの方が良いって人も多い
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:22:00.64 ID:nDFpOO5a
>>278
ゴムのペン先のペンで十分なのラフ程度なら
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:26:14.73 ID:u6ggm8sj
Nキチ君はタブレットPCを持っている人が全員絵師で同人誌かなにか作ってる人だと思っているらしい
イラストが書けりゃ十分な人だって大勢いる
そもそも本格的に作るなら全部液タブでやればいいだけ

NキチはDuo13を布教したくて仕方ない信者なのか
別にお前が何使おうが興味ないし文句もないから死ぬまですきなだけDuo13を使ってくれ
お前みたいな狂信者がn-trigの評判を落としていることがわからないらしい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:26:23.06 ID:0rH8+e49
>>275
どの28j?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:32:28.89 ID:mslGc9aN
7〜10の設定の中で意味があるのは
高パフォーマンス設定×パフォーマンス優先ぐらいじゃない?
他は試しても変化が分からないわ

しかも、それ設定だとduo11では
フル充電で2時間しか持たないんだよ…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:33:06.49 ID:udvjYtiE
だからそういうことじゃなくて、ネットネタ探して、想像だけで、ワコム上げ専のレスばかりあげる
から袋くらうんだよ。
面白がってみんな反ワコムにまわってワコム人からかってるだけに見えるけどな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:33:26.57 ID:j4MDiAwF
>>283
これだろ
http://nttxstore.jp/_II_TO14374067
クーポン使用 79800円→59800円
AT703/28j キーボードが無い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:38:09.06 ID:kaS21dw5
>>284
いやそういう比較はもう比較にならない。
やはりクリスタのみで比較すべきだと思うよ
onenoteだとDUOとV713の遅延はどっこいどっこい
今までV713が少ないと思われていたのが覆ったね
あほワコム人が自ら証明したww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:39:40.73 ID:IRh0VFOt
>>285
Nキチ信者のせいで荒れているだけ
ワコムだろうがntrigだろうが消費者からすればどうでもいいこと
問題は互換性であって、追従性自体はデジタイザ意外のスペックに依存する所が大きい
duo13のスペックはSONYの技術でどうにかなっているだけであって
n-trigだから良いというわけでもない

そもそも自分が開発したわけでもないのに固執する心理が分からん
何の道具を使おうが良い絵を書いて売ればそれでいいじゃないか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:44:31.10 ID:kaS21dw5
何度もいわせるなよ


だからそういうことじゃなくて、ネットネタ探して、想像だけで、ワコム上げ専のレスばかりあげる
から袋くらうんだよ。
面白がってみんな反ワコムにまわってワコム人からかってるだけに見えるけどな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:45:23.32 ID:mbAaBkq7
みんな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:45:26.75 ID:lciQsUfB
>>283
だから妄想垂れ流しもいいかげんにしろよ
比較するなら2台ならべて検証しろ

そもそも道具の性能云々なんざどうでもいいだろ

MAC信者と同じだな、昔のAppleユーザーはどれだけ劣ろうが、合理的でなかろうが
愛着を持ち使っていた。他人と違うものを使うのがマイノリティだった
今はMAC=最強!MAC意外を使っている奴はカス!!
MACは他の何よりも優れているんだ!と思考停止の信者かしていて
もっとよいツールが有るというとそれよりもMACの方が優れていると必死で否定する

別に何を使おうが自由だし、合理的でなくても自分の好きな物を使い続ければそれでいいじゃないか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:47:03.31 ID:kaS21dw5
mac?
お前何歳?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:48:45.01 ID:JkmXJ9Vx
比較検証が無いんだから別にn-trgとワコムで比較しているわけじゃないだろ
Nキチはなんでそんな必死なんだ
だいたい殆どのタブレットPCがワコムを搭載してるんだからそれの話題になるのは当然だ
文句があるなら自分が検証動画をupしろよ

だいたいそれならsonyがワコムを搭載したり東芝がn-trigを搭載したのを出したらどうするんだお前は
問題はPC事の性能差だろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:52:10.07 ID:MZFJWzCi
そもそも絵描き用途でタブPC買うやつは、メインのデスクトップがあって
出先や寝転がってるときに下書きもしくは落書き用であって、塗りはおまけ程度にしか考えてない
中にはタブだけで完結しようとしてる人もいるけど、それはそれで不便
ほんとにアイデアまとめたりラフだけなら泥でもいいかな、とは思う
泥でpsd開けれるアプリあるんじゃなかった?

今SurfaceProで試したら、遅延は電源オプションで最低パフォーマンスを25%ぐらいまで上げると
遅延はほとんどなくなった。デフォでは5%だった
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:54:11.13 ID:0rH8+e49
>>286
納期未定になってるじゃないですかーやだー!
でもこっちだとやっぱ4万前後になってからだな…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:55:37.61 ID:6gtMtTv0
Duo13スレでも遅延があることは住人も把握している
Nキチはロクに触りもしないでDuo13=n-trig=最強!って主張している

http://www.log-channel.com/bbs/notepc/1368154730/

674 [Fn]+[名無しさん][sage] 2013/07/06(土) 22:19:44.69 ID:7bApzRxv
>>667
俺も淀でいじってきたけど、遅延結構ひどいな
675 [Fn]+[名無しさん][sage] 2013/07/06(土) 22:34:02.03 ID:0sS1i0X5
遅延結構ありそうだなぁ・・・・
676 [Fn]+[名無しさん][sage] 2013/07/06(土) 22:46:27.80 ID:7bApzRxv
http://www.youtube.com/watch?v=AD2YK0wlccI
これ見て遅延大丈夫と思ったんだけど、よく見ると結構遅延してるよね
円軌道だからわかりづらいけど。実機で長編方向に直線引くとよくわかる
677 [Fn]+[名無しさん][sage] 2013/07/06(土) 23:03:32.42 ID:ErnGVWP3
>>676
コマ送りしてみた。
確かにけっこう遅れてるw
慣れでどこまでカバーできるものか。
678 [Fn]+[名無しさん][sage] 2013/07/06(土) 23:14:17.87 ID:sfjRKly2
俺も最初鉛筆を想定してたから遅延はちょっとガックシだったけど
そこはしょーがないと割り切ってる

720 [Fn]+[名無しさん][sage] 2013/07/07(日) 19:34:05.40 ID:l5Kdfjap
今日はV713もいじってきた。追従性の遅延はほとんど同じだった
展示品だから並べて比較したわけではないので正確ではないけど
duo 13 のスタイラスペンの追従性が、他より悪いというわけでは
ないんじゃないかな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:00:01.94 ID:QSgHNAVw
duo13がn-trigなのは、単純にwacomよりコストが安いからだよ
それ以外がwacomなのは多少コストがかかってもワコムデジタイザっていう売り文句になるから。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:03:27.82 ID:/uwXwgsr
duo13は手袋をしないと画面に手をついてペンで書けないという致命的な欠点があった
AT703どころかenchantMOONですらそこは標準で誤作動しないようになってるのに
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:10:52.28 ID:kaS21dw5
違う違うワコムじゃウルトラブックにならないからだよ
V713見てみろあのへっぽこキーボード。アレつけて義理。
DUO SENCEはそれだけ強力ってこと
あとワコムのパテント切れてきてるのも要因だって。もう半年前に説明したデしゅ

>>296
だからそういうネットネタはもういい。誰が書き込んだかわからんし
バイオ最強なんて言った覚えはないね
Ntrigはガラス厚、カーソルズレでワコムを上回ってるとは言ったけどね

コミケ終わればクリスタの描画映像いっぱい出てくるだろうからそっちでね
コミケで会おうワコム人
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:13:25.06 ID:4tVxsrIY
>>296
ちょうどいいタイミングだな
duo13でクリスタ使った簡単な検証動画
http://sakurachan.dip.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=21433
DLキーはduo
主にペンの遅延、筆圧、ポインタの追従性がわかるようにやってみた
ポインタの部分は画質の関係でわかりずらいと思うが
言うほど遅延がないことは分かってもらえると思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:17:20.15 ID:n0a3USNK
>>298
クリスタはもうタッチ機能に対応しました(多分tab-pcのみだと思う。22HDTだとアカンて噂
どうでもいい事だけど)
DUO 13でピンチインアウトスライド駆使して書いたけど何か?
手袋はもう捨てたって言っただろう
何度も言わせるな阿呆
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:20:30.86 ID:2aDV9RDB
>>手袋はもう捨てたって言っただろう
俺は初めて聞いたわ
つーか>>300
の動画で思いっきり手袋してるんですがそれは
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:20:41.37 ID:EvZCyeUu
>>300
スキャンレートの問題なのか、カーソルの追従性が酷いね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:21:32.64 ID:n0a3USNK
296は頭おかしい?遅延の意味わかってるのか?
13は11に比べ遅延していないのがはっきりとわかる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:23:24.31 ID:yaRdc57c
>>300
手袋情報キボン
指出てるとこ、切って自分で縫ったの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:23:53.45 ID:bYqRfMmt
>>304
それは元スレのDuo13スレに言ってくれよ

>>300
まぁそれなりに遅延あるねってのが印象
別にデジタイザのメーカーがどうこう言う気はないぞ?
液タブから比べればこんなもんだろうって感じ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:24:49.78 ID:n0a3USNK
>>303

どこが?surface proとかlatitudeよりずいぶん遅延内容に見えるけど?
お前も遅延の意味がわかってない?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:25:23.04 ID:4tVxsrIY
>>302
ポインタが画面に現れた段階で手が画面に触れても誤動作しなくなるけど
先に手が触れてしまうこともあるので手袋はしたほうが確実、ってことよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:26:18.72 ID:Ga4UBU6B
>>300
結構良い感じになってるな、クリスタでこんだけの精度なら上等だと思う
俺はSpro使ってるけど4隅はツールパレットで埋めてるから多少のズレは慣れ次第だと思う
別にDuo13支持でもワコム信者でもないので念のため
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:26:30.01 ID:bYqRfMmt
>>308
手袋捨てて無いじゃん(^_^;)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:27:23.08 ID:0jldFwS2
遅延と追従性の他に、
取りこぼしがあると思うんだ。

自分のduo11は速記で手書きメモを取ると、
線が一部消えていて、まともな字になってない事が多い。

あとは正確性。
自分のduo11の場合、
クリスペで下書きに合わせて髪の毛とかをアナログ同様の早さで引くと、
狙い通りの線になってくれない。

上記2点の問題を解決するには、
なるべく拡大して、ゆっくり描けばいいんだけど、効率がとても悪い。
この辺は多分、筆圧段階と最低ON荷重のせいもあると思う。
(duo11は高パフォーマンスとパフォーマンス優先設定での結果)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:27:47.68 ID:Ga4UBU6B
手袋は汗対策にも有りだと思うけど、あと引っかかるし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:27:49.08 ID:jYNgwHby
>>307
そりゃCPUの差だろ
ましてlatitudeなんて格安タブレットと比較してやるなよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:27:52.75 ID:4tVxsrIY
>>310
いや、俺は手袋捨てたなんて一言も言ってないが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:29:48.51 ID:IHLV6FpL
手袋は捨てた人と動画をupった人は別人ってことで
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:29:59.50 ID:keqgnbgQ
http://www.youtube.com/watch?v=AD2YK0wlccI

これを見て気になってたんだけど
遅延って本体性能の差じゃなくてパネルとかペン側の差で決まるの?
duo11を高スペ構成にしてもダメですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:32:45.44 ID:Ga4UBU6B
手袋捨てたのはNキチだけだろ、しかもDuo13買ってない疑惑
つか手袋は手が引っかかるのと汗対策にも付けたほうが無難
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:32:59.70 ID:keqgnbgQ
遅延じゃなく追従性かな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:33:58.74 ID:TDo9pu8f
>>316
この購入者のブログに改善のため試行錯誤する様子がある
初期状態では遅延まみれで使い物にならなかったようだが改善は出来たようだ
http://ameblo.jp/war-smith/entry-11563682445.html


>問題点1:追従性が低い
先にも書きましたが追従性が悪いです。
Cintiq 13HDとPS6の組み合わせ時と比べ、差は体感できるほど大きい。
Vaio Duo 13のスペックはほぼ最上、スライダーも立てて使ってる状態。

問題点2:書き込み無反応時間
ペンツールで描き始めのコンマ数秒、なぞった部分が描画されません。
筆運びを速くシャシャっと描くと、狙ったところに線が全然入らない。
ノートアプリでは完全に線が入ったのに、こりゃ一体なぜ…

(更新)
書き込み無反応時間については設定で改善できました。情報提供ありがとうございました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:37:55.31 ID:DO0hMoK/
マジで言ってるのかワコム人
クリスタはタッチとペンは共存できるようになったんだよ

クリスタはもうタッチ機能に対応しました(多分tab-pcのみだと思う。22HDTだとアカンて噂
どうでもいい事だけど)
DUO 13でピンチインアウトスライド駆使して書いたけど何か?
手袋はもう捨てたって言っただろう
何度も言わせるな阿呆

300はたぶんタッチ対応する前のクリスタでしょう
まだアップしてないと思われる。それかワコム人と同じで知らないだけかも
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:39:08.68 ID:EvZCyeUu
>>307
ペンを空中で振ってるとポインタが明らかに遅れてる
負荷が掛かって無い状態でこれだから、スキャンレートの問題でしょ
入り抜きに支障が出る話の原因がこれって事でしょ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:40:16.20 ID:DO0hMoK/
>>316
このツベだと13の方が遅延少なく見えますが・・・
お前マジでわからないのか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:42:13.31 ID:Ga4UBU6B
>>320
タッチはもっと前から対応してるよ、Duo13の筆圧対応前から。
お前本当に買ったのか?情報が抜け落ちすぎだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:42:32.93 ID:TDo9pu8f
>>322
>>316はduo11と13の差はなぜなのか、CPUが違うからなのか、11でスペックを上げたら13に匹敵するのか
ってことを聞きたかったんだろ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:45:11.03 ID:tgbv7XC3
Nキチは買ってない疑惑
そもそも絵師ならこんな2chのスレに一日中張り付いてないで絵でも書いてるはずだろww
んでn-trigで書いた絵をupすればいい
つか本当に持ってるなら写真でいいからID書いた紙と合わせてupしてみろよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:48:12.29 ID:xFsVnreF
たまに電車とかで顔のイッちゃってる池沼みたいな奴みかけるけどさ
そう言う奴が一日中ネットで妄想を吐き散らしてるんだろうね
Nキチもあんな感じの奴なんだろうな、あいつらいつもブツブツと何かと戦っているんだよね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:49:27.10 ID:vbFd62DG
>>319
その人のクリスタは多分最新じゃないね
1.2.6は7月5日リリース。記事は7月3日
そのうち改善されましたとブログ更新されるだろう
>>323タッチ、ペン共存は1.2.6からだろバーか
ホントに何も知らないんだなワコム人・・・哀れなやつ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:49:32.50 ID:keqgnbgQ
>>319
トンです。
半母艦、半趣味絵用にduoにしようかな、
するなら11と13どっちが良いかなと迷ってる所なのです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:54:29.14 ID:vbFd62DG
clipstudio ver1.2.6
主な更新内容は下記の通りです。その他の修正項目は、リリースノートをご覧ください
Windows 8のタッチ操作に対応しました
また[環境設定]ダイアログの[インターフェース]に[タッチ操作設定]が追加され、
Windows 8のタッチ操作に最適化された画面・動作への切り替えが行えるようになります。

※お使いの環境によっては、タッチ操作に最適化された画面で起動し、アイコンなどが大きく表示される場合があります。
通常の表示に戻す手順は、下記を参照してください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:56:14.58 ID:vbFd62DG
追記
やっぱりタッチ、ペン共存はtab-pcのみだとさ。22HDT,24HDTはアウトだって
残念だったな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 02:02:32.29 ID:vbFd62DG
個人のブログアドレス張るのは2CHルール違反
誰か報告してくれ

>>319,
ID:TDo9pu8f
通称スゥパァワコム人
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 02:13:35.36 ID:L+n0o8xa
ワコム人お前が319削除依頼出せよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 02:16:43.39 ID:Ga4UBU6B
Nキチはタッチ機能に最適化したことを言ってるのか
タッチ機能に対応したこと言ってるのかはっきりしてくれよ
1.2.6は機能追加、対応はもっと前にしてるし
ペンを離せばタッチ機能は使えるだろ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 02:19:31.10 ID:oXaikbhZ
319削除依頼出したら答えてやる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 02:25:55.78 ID:Ga4UBU6B
じゃあ答えなくていいです
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 02:47:18.45 ID:ZStbhR/9
じゃあ俺が出しといてやるよ
ついでにおまえの削除指定もね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 05:22:37.45 ID:0GlLCjM1
ワコム人をNGワードにしたら寂しいスレになっちゃうな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 07:16:01.12 ID:nQM9rPKG
LT1423p
発売が待ち遠しい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 08:14:27.01 ID:MZFJWzCi
頑なに自分で実機触ろうとしない引きこもりたち
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 08:38:36.44 ID:geysoRb/
引きこもりであることを認めるにやぶさかではないが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:46:22.07 ID:6OulrEGQ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 16:03:33.01 ID:CbfkVrT7
これ絵描きは全員じゃないのか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 16:23:10.65 ID:xFsVnreF
ちゃんと肩と首を引いてりゃ問題ない
どうしても下を向く時は背中を丸めるのではなく、肩と首を引いたまま腹を曲げる
ポイントは肩の力を完全に抜くこと
その状態で背中が丸まらないように背筋を使って肩甲骨を引き寄せる


ちなみに人間の筋肉は腹筋よりも背筋が数倍多い
腹の殆どは内蔵であり筋肉はいくらきたえても表面だけ
体を鍛える時はまずは背筋から鍛えると効率がよく、姿勢もよくなる

人間のからだは左右対称ではなく、例えば肝臓は体の右側に1.5kg有るなど
左右で重さが違うため筋肉が衰えると、体はどんどん曲がっていく
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:17:30.37 ID:aCXODPDj
>>343
自分もちょうど最近、背筋って重要だなって思ってたとこ。
どうやって鍛えようかね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:36:05.51 ID:LbiM0vAS
まぁ背筋の鍛え方はググればいくらでもある
ストレッチならためしてガッテンでこの前特集された
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20121128.html
ポイントは肩を脱力し背筋だけで肩甲骨を動かすことの様だ

あと単純に骨を矯正するなら「ハイハイ」が一番
高齢者は骨盤が後傾して体が丸くなり腰が曲がっていくが、ハイハイだと負荷をかけず自然に背中のS字ラインが出来る
だから高齢者には特に推奨されている

そもそもハイハイは動物の基本動作であり、赤ん坊は無理に歩行器を使って立たせるとO脚や猫背、幼児体型の原因になることが分かっている
特にスポーツエリート教育を受ける海外のバスケット選手は幼少期、あえて歩行をさせず何歳かまでハイハイしか許されない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:10:56.29 ID:aCXODPDj
>>345
すげーw
ハイハイにそんな効能があったなんて!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:21:45.94 ID:MZFJWzCi
あれここ整体スレにしたほうが有意義じゃね?w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:25:39.87 ID:ftHeRI6V
わんわんお散歩プレイ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 02:05:05.79 ID:qnhXNc1k
高齢者がよくある体操のエビぞりストレッチをやると大変なことになるからな
ハイハイ最強
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 03:06:11.85 ID:L6l6aYKO
てすと
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 03:32:35.97 ID:L6l6aYKO
哀れなるNキチよ、Duo13は集光式バックライトってやつを採用しててこれはバッテリーを長持ちさせる代わりに液晶の視野角が狭くなるっていう諸刃の剣と言う事を知ってるか?
お前が言動のソースとして頼りにしてたDou11を絶賛していた桜井天智も『Duo13には心底がっかりした輝度ムラがあるあんな画面では絵描き用途で使い物にならない』と呟いてたぞ?
まあしかし本当に絵を描いてる絵描きがあの実機のあの薄暗い画面みればこりゃダメだってすぐ気づくけどNキチはメクラなのか?
スペック表だけ見て色域が広くなったトリルミナスは最高の液晶だ!って喜んでたら視野角が糞でしたっていう絵描き用途としては致命的なオチがついてて合掌
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 04:12:32.55 ID:aMcxliux
もう1日たってるぞわざわざ蒸し返さないで落ち着けよ
今はハイハイ背筋トレーニングの話題で持ちきりなんだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 04:55:59.49 ID:sc53Fu5k
つまりはいはいオナが最強というわけか・・・

そんなことよりそろそろMACブックあたりにでもN鳥かワコムを
入れてほしいんですがまだですかあっぽーさん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 05:25:33.63 ID:qnhXNc1k
クリエイターはMACなんか使わないから需要ないんだろ
MACなんてあんな実用性ゼロのオモチャで喜んでるのはカッコつけたがりの似非クリエイターだけよ
基本的にMAC使うやつは想像力がない、他人の価値観に合わせ、他人の作ったものをありがたがる

例えるならたいして体格の良くない奴が金かけてブランド服にこだわって、町を歩いては安い服を着ている人を見下して回ってる感じ
他人がいないと成り立たないカッコつけ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 06:13:12.50 ID:L6l6aYKO
Nキチ自身が言ってるコミケのセルシスブースで多数持ち込まれる予定のタブレットPCの中でDuo13だけ画面の輝度が暗く視野角が糞だという醜態をさらす未来がみえるわ
比較対象となるタブレットPCが側にあるからDuo13の画面の輝度の変さ具合も際立って感じられるだろう
なんせ真っ正面から見た時だけしか輝度と色域が保証されないんだもん絵描きタブレットとしてこんな糞機ありえないわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 06:28:29.60 ID:L6l6aYKO
Nキチ自身が絵描きの言う事だから信用できるって嬉々として引用していた桜井天智の最近のありがたいお言葉だ
Duo13はお絵かきに向いてないとおっしゃられておるぞ

桜井天智/さくらい本家P-53a@sakurai_tenchi
@tamukun Duo13については今日実機を見に行ったところ、
集光バックライト採用の影響で液晶の輝度角が狭く輝度ムラになっていたので購入対象からは外れました。
画面の明るさが一様でないのであれでお絵かきするのは厳しいかなと。実機を見る前は買うかもしれなかったのですが

桜井天智/さくらい本家P-53a@sakurai_tenchi
「集光バックライト」これを採用してるタブレットは正面から見た時画面が一番明るく見え、
正面から少しでも外れた角度から見ると画面が暗く見えるのでお絵かきに向いてない。
機種選びをするときに気を付けないといけないポイントがまた増えた
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 06:37:51.41 ID:ihi55pqC
俺も実機見て13の液晶は明らかにおかしいと思った
まあ液晶を斜めから見て絵描くいないしそこまで問題視することもないと感じたが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:37:05.78 ID:1tX4EH8L
13HD9万切りそうだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:25:46.11 ID:SG7DG7o9
enchantMOON レビュー KaoriYa
http://www.kaoriya.net/blog/2013/07/21/

このスレにenchantMOONをプッシュしに来ていた連中がいたが
何を考えていたのか小一時間問い詰めたいものがあるな・・・
昔からshi3zを知っている俺としてはこういうオチは読めてたんだよ。
だから、

> 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/26 09:47:27  ID:kP3suhEm(2)
> 率直に言うとユビキタス・エンターテイメント界隈うざい。
> ずっと昔からshi3z嫌いで関わらないようにしてるし、enchant.js周辺も積極的に無視してるんだけど
> こんな関係ないスレにまで出張ってくるんじゃねーよボケ

というカキコをしたのだ。奴はハッタリだけで世渡りしている人間だから
この機会にそのあたりを学習してもらいたい。

この期に及んでハード作りは難しいだの擁護するタコもいるんだが
そもそもこんなアルファ版以下の欠陥品を、それらしい物語を語って
大量に売りつけたという事実から(数量制限すらしなかった)
問題のある人物だということはわかるだろ?サイコパスだよサイコパス。

関連スレな。

【復活】shi3zスレ【元祖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1024430365/
> 自分のweb日記で名指しで直接批判するshi3z氏とそれをシカトする山崎氏。
> この二人の共通点は「いかにショボい技術力で名声を得るか?」という
> 人生ゲームを楽しんでいるかのように見えること。

10年以上前からこのような評判が定着していたのだ。
これに懲りて今後悪い宗教等に引っかからないようにしろよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:45:23.09 ID:/elqimcj
あれもNキチでしょ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:53:43.78 ID:ZG560Fif
作業時間の9/10はモノクロの線画作業なので発色とかどうでもいいです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:59:08.83 ID:ZG560Fif
LT1423pがお絵かきに耐えるものなら選択肢がぐっとひろがるので期待してしまう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:25:58.33 ID:BvnWw3Ji
moon酷いなぁ
プログラミングとか余計な要素やめて、
取りこぼしや遅延のない、
シンプルかつ最高の手書きメモを作れば良かったのに…
安倍さんもガッカリしてそうだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:29:44.50 ID:7NunZ601
>>362
接続がUSB3.0一本で済むのは手軽でいいよな
レノボは最近Helixでやらかしたばかりだから様子見確実だけど気になる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:55:14.88 ID:BC2wW652
moonは初号機。みんなそのつもりで買ってる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:59:42.87 ID:IfROlHfX
初号機と言う触れ込みでゼロ号機(世間に出ない実験途中機)だから問題があるだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 15:21:42.38 ID:BC2wW652
だから気に食わないのなら買うなや
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 15:59:44.76 ID:t9UugE8o
そもそも最初からCG向けじゃないって話だったし、CG用途で買うヤツはいないでしょ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 16:07:37.68 ID:0AUnvkrm
使用感すっ飛ばして余所から情報持ってくる奴は大抵買ってないよ、スルーでよし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:06:25.13 ID:ihi55pqC
Stylus feel carbon届いた
結論、精度は付属ペンと全くかわらん
ただ、グリップがしっかりしててペン先も適度に抵抗があって描きやすい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:07:24.78 ID:Sr/248JX
やあmoon信者久しぶり
アップデートはまだ終わらないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:09:08.63 ID:/elqimcj
Stylus feel はネジ回してなんぼ
カーボンだとこじ開けづらそうだけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:19:15.06 ID:ihi55pqC
ネジ回して感度上げたぜよ、でも俺が求めてるのは精度なんだよ
でもDUOじゃ重いし遅延が気になるんだよ、あとフォトショ使いたい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:25:02.25 ID:ZDwcD3P6
>>373
ペンとタッチ設定から長押し右クリックの解除→適用は試した?

半信半疑でやったら、自分は大分マシになったよ
狙ったところに線が引けなかったり、
速記で線を取りこぼしまくるってのが
許せるレベルには改善した

フォトショで筆圧は今のところ無理だねぇ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:29:10.29 ID:ZDwcD3P6
あーすまん、
duoの話じゃないんだな
失礼した
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:35:06.20 ID:IfROlHfX
>>373
旧式板タブのペンで相互性のある物のいくつかは既存ペンより精度が良いものがある
ただon荷重が昔のものなのであまりよろしくない場合多い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:46:59.32 ID:BC2wW652
cintiqスレで返答がなかったので質問します
clipstudioはver.1.2.7でタッチとペンの機能が改善されてwindows8のペンつきタブPC
だと左手でタッチピンチインアウトスライド、レイヤやツール選択しながら 右手でペン描画
出来るようになりました
このような使い方がcintiq22HDTや24HDTでも出来るのでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:59:13.20 ID:LtoA26+U
>>377
出来る
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:01:12.62 ID:j3tEKi9L
>>377
出来ません。
22HDT,24HDTにはDuo 13などタブPCに搭載されているタッチ誤作動防止機能がないため
ペンを握る手が画面に付くとそこで描画されてしまいます。また、Wintabだと制限される機能もあります。
新しいクリスタのタッチとペンの共存機能は液タブでは快適に使用することは出来ません。
このような理由からワコムのタッチ付き液タブはくリスタ使いからは敬遠されています。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:06:14.76 ID:+jor4mGC
>>377
ここは隔離スレで嘘を答える人が居るから
できればcintiqスレで返答が来るまで待った方がいいよ。
それかクリスタスレに行くのをお勧めします。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:11:18.02 ID:imhTmBh8
>>379
ありがとうございます。
友人がDuo 13で手袋なしで両手で快適に描画するのを見てもしや出来るかと思ったのですが。
あきらめて出来るだけ大きい画面のタブPCの購入を検討します。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:16:39.99 ID:xExWEDg0
全くの直感なんだが出来ないわけないと思う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:31:23.25 ID:LtoA26+U
ここまで単発IDだと自演を疑っちゃうよね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:02:32.07 ID:D/m6Msbg
ATIV Qって解像度とドットピッチは申し分ないんだが、
ペンタブとしてはどうなの?
おまけ?本格的?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:10:53.39 ID:ihi55pqC
GALAXY Noteシリーズのスタイラスと同じってことは他のワコム機と同じだろ
精度は微妙だがそれ以外は良好
高解像度ってことはそれだけ小さく見えるわけだから、カーソルズレの影響がよりシビアになりそう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:15:30.04 ID:ihi55pqC
>>376
そのいくつかってのを具体的に挙げてください
それってStylus feelとか単品で売ってるようなペンより上なんですかね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:47:00.62 ID:1yCtbrDH
外では泥タブ、家では液タブみたいな感じなんだろうか

ワコム、フルHDディスプレイとTegra 4を搭載したAndroidタブレット“Cintiq Companion Hybrid 13HD”を開発中?
http://juggly.cn/archives/90993.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:59:28.29 ID:IfROlHfX
>>386
エセ256と1024でペン側のチップが違う場合があるから一概には言えないが(1024のタブpcを持ってないから検証ができない)
エセ256の場合は映像の世代のペンならポインティング精度は格段にちがう
ただ荷重感度を極限まで良くしてもオン荷重が酷すぎて俺はあまり使わない
https://www.youtube.com/watch?v=Pjk9dcRi5Vc&feature=youtube_gdata_player
サイドボタンを外したときネジ回しの数が3つあるタイプのはず
ちなみに型番で大抵のペンはまだ買えるけど1万前後するから博打はお進めしない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:02:37.45 ID:YVZgsOr2
>>387
LT1423pの上位版みたいな位置だな、まあ価格は4倍くらいになりそうだけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:06:37.36 ID:nJlNN4+Z
>>387
泥かー
窓にして欲しかったな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:13:41.03 ID:ojE7OnBp
泥でもcintiqとしての性能が使えてpsd保存ができる描画ソフトが付いていればいいかもしれん
っていうかそれくらいはつけてほしい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:17:34.71 ID:WcVI3S3k
EP121のペンが単純に酷過ぎるだけの可能性
とりあえずSPro+Styles feel carbonでは変化はなかった
中央から半分くらいはだいたい1mm、最大でも約2mm、角のほうで4mmくらい
調整しまくってなんとかこの程度に落ち着いた

そのup-801e-00hって256のやつが1024の機種で使えるかどうか
使えても改善するのかどうか、荷重感度の悪さが許容範囲かどうか
・・・この関門通過できる確率は低そうやな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:18:33.25 ID:6+cy9hn7
>>388
Androidでも需要あるんかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:19:36.21 ID:6+cy9hn7
レス番一個ずれた>>387
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:22:29.14 ID:/6Wktj2l
窓だと自分のとこの液タブを食ってしまうことも考えられるし
コストの面も考えると泥採用はある意味賢明な選択じゃないか
あとはソフトをどうするかだが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:28:01.43 ID:ojE7OnBp
>>392
もちろんStylus feelも試したよ
でもポインティングのズレにかんしては付属ペンと大差なかったよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:29:02.46 ID:NuO800oJ
セルシスと組んで
clipstudiopaint miniとか
出さないかな

電池持ちを考えれば、外でラフやネーム用途にはAndroidでもいいかもしれない
ただ、13HDそのままのサイズを持ち歩くにはデカイなぁ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 01:03:42.71 ID:WcVI3S3k
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.com.adobe.pstouch&hl=ja
こんなのは? 泥使ったことないけど

ぶっちゃけ泥でラフやネームならペイントレベルのアプリでもいいきがする
軽いほうがパッと起動できるし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 01:26:05.85 ID:G1DgFKpr
クリスタミニはいいなあ。ベクターデータで線書きたい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 01:30:51.26 ID:Bl6mQrIU
>>387
流石にハードだけじゃなくて
専用描画ソフトもつけるよな
いくら好きにインストールできるとはいえ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 02:37:38.65 ID:YVZgsOr2
トーンもパターンも定規も無くて基本的に下描きと写植まで出来るツールで
lip形式で保存できるandroidアプリが出来たら歓喜するなあ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 03:26:51.60 ID:cJeykKTC
>>401
クリスタが近いのを出しているが、筆圧に対応してないんだよな
http://www.clip-studio.com/clip_site/cliplab/popup_webpaint
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 04:14:34.21 ID:YVZgsOr2
>>402
漫画のためのツールが少なすぎるのが難点だな、
ラクガキ程度なら他に筆圧や手ぶれ補正も対応してるアプリあるし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 07:33:36.77 ID:eoecLo1h
今回のコミケでペンタブを狙おうと考えている者です。
いずれ液タブが欲しくなってくるとおもうのですが、
WacomからPC機能が付いたタブレットは出ると思いますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 07:49:41.84 ID:G3tOJxKh
>>404
>WacomからPC機能が付いたタブレットは出ると思いますか?

それが >>387 の事なんじゃないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 07:51:44.47 ID:J+iSMpa1
Windows入りの事でしょ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:52:17.85 ID:eoecLo1h
あっ!!書いてあった。
最近荒れてるのROMってたから
まともに読んでなかったorz

家とwi-fiが使える場所でしか使わないから、OS はandroidでもいいかな


ありがとうございました
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:53:49.82 ID:O2LCwOBb
ワコム自身は、Windows PCを作るノウハウがあるわけじゃないからなあ。
かと言って、どこかにメーカーと組んで、吸収されるのもいやだろうし。

正直、今、13HDに感じる一番の不満は邪魔くさいコネクタなので、
カールコードの延長ケーブルを出してくれればそれで大体満足な気もする。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:57:02.31 ID:O2LCwOBb
>>407
OSがAndroidだとペンタブを生かせるソフトなんて大したものないぞ。
東芝もそういう状況だから自作したりして苦労してるわけだし。

Androidを乗せながらも、PCと接続もできるハイブリッド的なものでも目指してるのかね>ワコム
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 09:01:33.56 ID:nJlNN4+Z
>>408
あとボタンが片方しかついてないのも不満だな
手を載せる部分がちょうど熱いから180度回転させたい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 09:02:25.40 ID:eoecLo1h
成る程。
まだ絵すら まともに描けないから
2・3年後に 期待します
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 09:10:53.17 ID:G3tOJxKh
>>408
> 正直、今、13HDに感じる一番の不満は邪魔くさいコネクタなので、
> カールコードの延長ケーブルを出してくれればそれで大体満足な気もする。

あの邪魔なiPad真似したコネクタの形状がずっと疑問だったけど
今回のリーク情報で納得できた気がする
あの形状はAndroidタブ機能ありきで作られたデザインだったんじゃねーかな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 09:35:36.42 ID:O2LCwOBb
>>411
道具が充実すると、描けなかったものが描けるようになるってのは確実に
あるので、意欲があるなら、財布と相談しながらも積極的に取り入れた方がいいと思うよ。

13HDはリーズナブルだし、いいきっかけになると思う。

紙で描けない人はCG技術を使っても出来ないという時代はもうとっくに終わった。

不器用でトーンも貼るのも彩色も大変だった問題はとっくに技術が解決したし、
ふるえてまっすぐな線が描けなくてもある程度ソフトで補正してくれる時代。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:18:43.69 ID:gOTAT9MQ
androidはべつにいいんだが
アプリのほうがどうにも
せめてiosが使えたらなあ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:10:51.92 ID:WcVI3S3k
>>413
技術がないやつが選択肢を増やしたところで使いこなせないだけだろ
本気で上達するつもりならいいもん揃えとくに越したことはないが
高い道具買ったらうまくなるなんてのは、装備でキャラが強くなるゲーム脳の発想
紙で描けないがCGは描ける奴ってのは単にデジタルでの経験値が高いだけ

自分はタブPCでお絵描きしたいけど、ペンタブを液晶にしようとは思わないんだよなぁ
右手による死角がないのと、下向かずに描けて疲れにくいってのがいい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:42:48.33 ID:I40NgsEA
saiレベルのアプリなんてandroidでもすぐ作れるだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:43:56.58 ID:J69rRVzy
よろしく
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:46:10.13 ID:WzZWF1Uq
メモリ量が問題じゃないかなぁ。
1GB程度の端末が多いし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:41:49.31 ID:miCNeRbT
androidかー
安心してv713に手を出せるのだわ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:09:40.02 ID:G3tOJxKh
まあAndroidはともかく、バッテリー付き液タブだと思って
高性能ウルトラブックと一緒に持ち歩けば
・・・・・・重さ3kg超えそうだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:33:04.32 ID:5fpghHKD
wacomのandroidタブ、切り替え式だったりしてな
単体だとandroidでtablet、PCと接続したら13HD化みたいなハイブリッド
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:01:14.76 ID:6c0f3azP
だったりというかむしろそれしか思いつかん
cintiqベースで映像入力端子付いてなかったらゴミ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 09:31:44.25 ID:/2ggsKuG
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

わこむせんわれ



きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


ワコム人コメントおめがいしまっす
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 09:58:44.43 ID:26Ty7ss5
むしろここで泥ではなくRTだったら先の市場が面白い転様をみせたかもしれない
とおもうと残念
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 11:39:01.48 ID:vE1ARAvd
なんだマジで株キチだったんか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:31:51.03 ID:6c0f3azP
てすと
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:35:46.90 ID:6c0f3azP
ペンのグリップ太くした画像リンク貼ろうとしたらNGワードで弾かれた
原因がよくわからんがまあいいか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 18:30:22.86 ID:UiXNe5dF
え、ワコムPCまじで泥なの?
じゃあ当然フォトショやクリスタと互換性のある絵描きアプリ入れてくれるんだよね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 19:21:38.81 ID:5KcVzXar
アンドロイドに筆圧対応でレイヤー構造ごとPSD保存できるアプリあるのかな
ギャラクシー用でそんなやつあったっけか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 19:55:16.70 ID:6c0f3azP
>>429
レイヤーペイントで全部出来るよ、有料アプリだけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:24:48.92 ID:GbTAcfeh
>>429
レイヤーペイント、Cloverpaint、SketchbookProあたりはPSD扱えた
どのアプリも筆圧ペンだけで描画するモードが付いてるから
タッチで誤爆描画することがなくて良い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:36:19.88 ID:tZ89Vs3p
ネームやラフメインで、
外でガチ作業するわけじゃなければ
Androidでもなんとかなるかもなぁ…

10万でワコムデジタイザ付いたタブPC買えるから微妙だけど、
13HDとの値段差次第では
Android13HDもアリか…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:43:34.70 ID:6c0f3azP
写植機能さえ確保できればツールとしては大幅に価値があがる
今のところ液タブデバイスで手描き文章はちょっとキツイ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:44:23.82 ID:UiXNe5dF
液タブ機能ついても需要なくね?w
タブPCは出先での落書きラフ用、液タブは家でがっつり用
いっしょにしたら出先では無駄に重いし、家では無駄に熱い
明らかに別々で買ったほうが効率いい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:51:10.61 ID:ETcoiQRT
13HD+タブPCより高くてズコーというオチ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:58:01.45 ID:6c0f3azP
購買層が13HDとモロ被りってところも難点だろうな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:18:46.88 ID:u+E/kNTY
ワコムタブPC=galaxy noteVの日本国内販売バージョン

てことでOK?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:20:19.36 ID:PbnqIPFi
Nキチの予想通りだなあ・・・・・・・・・・・
むなしい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:25:35.06 ID:5KcVzXar
>>430
>>431
ありがと
PSD使えるなら有料でもいいわな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:26:27.33 ID:6c0f3azP
>>437
androidウォークマンと高機能タブレットを比較してるくらい違うと思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:30:15.52 ID:tfSM6Ezq
cintiqの名前はついてるんだから、単なるデジタイザ付きに泥タブなだけじゃなく
入力があってPCとつなげば液晶タブレットにはなるんじゃないの?

ならなかったらそれこそゴミだけどw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:31:14.77 ID:hn5ZwYNZ
Cintiqの名前がついてるかどうかはまだ不明
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:31:24.26 ID:nDBgrZhx
画面サイズはどのくらい?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:34:08.90 ID:6c0f3azP
>>387
> 外では泥タブ、家では液タブみたいな感じなんだろうか
>
> ワコム、フルHDディスプレイとTegra 4を搭載したAndroidタブレット“Cintiq Companion Hybrid 13HD”を開発中?
> http://juggly.cn/archives/90993.html

この記事に基いて語ってるんじゃないのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:34:09.64 ID:tfSM6Ezq
>>442
>>387の記事だと“Wacom Cintiq 13HD”って名称になってる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:34:29.16 ID:nDBgrZhx
Duo 13とうとうベスト10 入りした.
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:51:06.67 ID:nDBgrZhx
>>437
galaxy noteVじゃなくてgalaxy note12.2でしょう

「Samsung、12.2インチ2,560×1,600ピクセルのGalaxy Noteタブレットを来年上半期中に発売する計画、
シャープのIGZOが採用される見込み
今回の12.2インチモデルは、Samsungが販売しているGalaxy Noteタブレットの中で最も画面サイズの大きい
Galaxy Note 10.1から画面サイズが拡大しているので、
Sペンで書きやすくなると思います。そのために拡大したのかもしれません。」

http://juggly.cn/archives/88351.html

これのことでしょう。13.3FHDはないでしょう
このサムgalaxy note12.2をワコム窓口で売るんでしょう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:57:33.83 ID:nDBgrZhx
追記
galaxynote12.2をそのまま持ってくるで間違いなさそうです
SamsungマークをWacomに張り替えてアダプターを100V仕様にして日本語マニュアルつけて
10〜15万というところでしょう。液タブ的仕様は苦しいでしょう。まず無理
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:01:26.15 ID:huAEd/UT
今日のワコム人さんのID:nDBgrZhx
この後すぐIDを変えてきます
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:01:43.15 ID:6c0f3azP
とりあえずNキチかどうか自白しといたら?
無責任な発言しまくってるけど、外れてたら白を切るつもりなのかね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:39:56.82 ID:MaUrlvHv
>>447
しかしワコムのペンをSペンとかいかにも自社開発のペンのように装うとか
いかにも寒らしいな
ワコムもシャープも寒の資本が入ってるし業務提携と称して技術盗まれて
盗んだ技術でシェア奪ってワコムもシャープも終了、という未来が見えるな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:51:56.70 ID:U9/FLL6E
Sproとかのワコムデジタイザ搭載機と
Ntrig、最低ON荷重はどっちが優秀なの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:17:46.41 ID:aTVqCWhx
>>447のサム
CPUをATOM後継のカバにして4GB窓8なら使えそうだな。遅延がなけりゃ
ASUSあたりから出てきそう
なんにしてもワコムという会社を通すだけで馬鹿高くなりそうだから・・うまくいかんだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:57:49.82 ID:vE1ARAvd
なんだか良く分からんけどATIV Qのレポ待つわ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:13:13.45 ID:XSkaK/kh
>>447
まあこれぐらいのスペックないと存在意義ないよなワコムタブPC
V713より精度低くて値段も高いとかだと意味ねえし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:38:28.84 ID:MtI6tt+S
で、次発売が決まってるor発表されてるデジタイザ付きタブPCは他に何があるの?
ATIV QはDUO13のワコムVerみたいな感じだな
ATIV Tab 3もAtom機で一番軽いな、TPT2がしなるのを考えると若干強度が気になる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:08:35.66 ID:3MG5xJ8g
Ativ、2台買って両方数か月で壊れたから二度と買わない。多分排熱処理が無茶してるんだろう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 04:19:49.36 ID:5YU3OiFy
自分は実際触った事はないけど
半年以上前、ATIVを買い付けて商売しようとしてた人、諦めて正解だったかもなぁ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 04:20:26.20 ID:57GeCJqk
で、わっこーのなつにでるたぶぴーしーはどれなんだよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 04:33:24.02 ID:B+WGUzVC
>>452
自分はワコムデジタイザの方がオン荷重は優秀かなと思ってる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:40:38.08 ID:nFqP35ks
4ヶ月前は「13HDはレノボLT1423pのOEMです(キリッ」ってぶちかましていたからなー、Nキチ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 08:51:40.78 ID:IwWWCFZj
倍率
1番人気:Galaxy note12.2改-----泥のみ------------------2.3倍------10〜15万
2番人気:ATIV Q改--------------泥、窓8-----------------4.3倍-------30〜35万
3番人気:ATUV TAB 3改----------窓8---------------------5.6倍------7〜13万
4番人気LT1423p改--------------なし--------------------9.6倍------10〜15万
5番人気cintiq13HD+ATIV Q割る2--泥、窓8-----------------25.5倍-----35〜40万
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 09:25:05.78 ID:IwWWCFZj
スマソ訂正
倍率
1番人気:Galaxy note12.2改-----------泥、入力有-----------2.3倍-----10〜15万
2番人気:ATIV Q改(液晶変えて上半分--泥、入力有----------4.3倍------17〜25万
3番人気:ATUV TAB 3改(液晶変える)---窓8------------------5.6倍------8〜13万
4番人気LT1423p改(液晶変える--------なし(入力のみ-------9.6倍-----10〜15万
5番人気cintiq13HD+ATIV Q割る2--------泥、窓8--------------25.5倍----35〜40万


135 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 09:48:10.86 ID:pNXOsV11
>>452
ワコムはペンのネジでon荷重が調整出来る
intuos3〜4の間くらいまでは詰めれる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 09:54:29.01 ID:Gq36ltFe
ペンタブとしてそんな微細解像度が意味あるかどうかなんて、
実際に使いこなさなきゃ、見えてこないだろう。
Nキチ発かわからんが、そんなに高解像度に意味を見つけたいなら、とっとと
とっとと、東芝のAT703でも買って描きまくって問題点とか洗い出せよ。
そもそもNキチにはとっととDuo13買って真のレポートをしろと言いたいがw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 10:12:11.88 ID:oM2mgDGz
>>464
現状可能なのが確認されてるのはバンブーとLati10だけじゃね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 10:16:39.45 ID:KKyLjLco
>>466
一部のサイドボタンがない、外れないペンを除いてみんな調整できるよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 10:17:38.46 ID:pNXOsV11
>>466
surface proもいけるよ
ペンのネジで調整するからペンに互換があればいける
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:26:05.26 ID:1CUcJet3
surface proの純正ペンにも調整ネジあるよ、
ネジが回しにくい位置にあるのとfeelに比べて変化が分かりづらいけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:32:14.18 ID:n0i2E+Oc
サイドボタンってどう外すの?
滑って外れないし、何かひっかけるトコがあるようにも見えないし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:51:21.31 ID:KKyLjLco
>>470
ボタン脇にカッターとか差し込んでコジる
深く差し込みすぎると基板に傷つく可能性あるから自己責任で
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:01:36.31 ID:n0i2E+Oc
>>471
ありがとー!…結構リスキーですね。でもやる価値はありそう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:05:30.18 ID:8dTj4cUC
100円ショップでラジオペンチ買ってきてつまんでひっぱる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:10:24.06 ID:KKyLjLco
>>472
よっぽど奥まで刺さなきゃ大丈夫だけどね
調整ネジ回しすぎないように注意な。半周程度に抑えて。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:36:17.33 ID:IwWWCFZj
きたきたぉたきたきたきたきたあああああああああああああああああああああああああああ
きたきたぉたきたきたきたきたあああああああああああああああああああああああああああ
きたきたぉたきたきたきたきたあああああああああああああああああああああああああああ
きたきたぉたきたきたきたきたあああああああああああああああああああああああああああ


せんわれィィィ--------------------------------------------------------------------


きたきたぉたきたきたきたきたあああああああああああああああああああああああああああ
きたきたぉたきたきたきたきたあああああああああああああああああああああああああああ
きたきたぉたきたきたきたきたあああああああああああああああああああああああああああ
きたきたぉたきたきたきたきたあああああああああああああああああああああああああああ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:38:47.30 ID:SrorF6WP
くぉんどこそうううううううううううううううううううううううううううううううう
くぉんどこそうううううううううううううううううううううううううううううううう
くぉんどこそうううううううううううううううううううううううううううううううう



せんわれェェええィィィいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい



くぉんどこそうううううううううううううううううううううううううううううううう
くぉんどこそうううううううううううううううううううううううううううううううう
くぉんどこそうううううううううううううううううううううううううううううううう
くぉんどこそうううううううううううううううううううううううううううううううう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:47:43.75 ID:2/Ji/F+Y
よっぽど株に恨みがあるんだな。Nキチ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:49:34.79 ID:KKyLjLco
>>477
そりゃコンだけ重篤な精神病の状態に陥るほど損出したんだぜ?
恨みどころの騒ぎじゃないんだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:22:04.65 ID:GrWrbonc
俺はどっちかというとUEIの取り巻きどもを煽りたい

Amazon.co.jp: 新しいコンピュータをつくる。enchantMOONの誕生 ソフトウェアベンチャーが変える、ものづくりのかたち (MAGon) eBook: 西田 宗千佳, Impress Watch: Kindleストア
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E39KGVM

Morphy Twoだのハード版デスクリムゾンだの言われて今どんな気持ち?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:25:37.57 ID:oM2mgDGz
東が関わるものはろくな結果にならない
あいつが関わるから糞になるのか
糞なものにあいつが寄ってくるのかは知らんが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:33:47.19 ID:9QfqGUYo
Morphy臭しかしないwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:03:18.81 ID:T98DsYl3
It is death to a company which constructs with Korea.
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:53:29.34 ID:u56kHUOB
もはやワコムは半島の出先機関に等しい
Moonが売れるのはその反動でもある
ワコムがMoonと同じスペックで出しても買う?絶対買わない。
今回は次回への投資半分でみな、買うわけで
千切君にはわかんねーだろうなあ
Moon作るような企業は今の日本には絶対必要
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:54:50.72 ID:2/Ji/F+Y
株で失敗したからって掲示板荒らすような奴はどこの世界でも不要だけどね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:18:50.23 ID:1CUcJet3
「必要」と豪語しつつmoonは買ってないみたいですが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:57:09.05 ID:fspc2Tz6
>>483
使えねえ奴はいらん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:00:48.96 ID:u56kHUOB
これからの予定
秋にpana4K液タブ、
年末もしくは年度末までにEIZOのカラー確認用4KとGPUかカード付きパソコンASSY。
そうは設備投資でけへんよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:08:33.57 ID:v77RYVmx
IGZOで液タブかタブPCにしなかったんは山田君のミス
ちょんパネルで4機種も出すからこういう流れになる

次はでかいIGZO MOONがくるぐらいアホでもわかる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:11:08.73 ID:vBJG3U9u
V713でSAI+TGuard使ってる時、ペンが反応しなくなる時があるのだけど
他に同じ様な症状出る人居ないかな
TGuardをOff→Onすればまた反応するようになるんだけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:11:35.62 ID:2/Ji/F+Y
moonとか、1万くらいの安い中華タブにデジタイザと変なUI載せて
儲かりましたー!
って言ってるだけのデバイスだろ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:35:34.30 ID:1CUcJet3
>>489
SproでもなるからTGuardがSAIと相性悪い
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:37:14.45 ID:MtI6tt+S
>>489
持ってないから何とも言えんが、ペンが近づくより先に手が画面に触れてると
タッチが優先されてその間ペンが無効化されるとかじゃね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:42:48.66 ID:5YU3OiFy
>>489
V713いいなぁ

Sproやvaioduoに比べると情報が全然ないから、購入を躊躇してる
気軽に持ち運ぶにはあれぐらいがギリギリの重さだと思うんだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:44:57.44 ID:1QofwpJY
おーいワコム人に報告
クリスタ1.2.6RC版 13HDとDuo 13で使ってみたけど圧倒的にDUO 13の勝ち
タッチとペンに最適化されたら圧倒的に早いし仕上がりもきれい
左手でくるっくるっまわしながら書けるから、ケント紙にGペン丸ペンで書く感覚を10年ぶりに思い出した
もうタッチ抜きでは考えられん
左手デバイスも もう必要ないな
こりゃコミケで大変なことになるぞ
13HDのタッチ版はまだかー?価格コムで13HDだいぶ下がってるようだが
cintiq hybridなんか作ってる場合じゃないぞー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:53:18.73 ID:pNXOsV11
>>494
いいなぁ
どんな感じか見たいからスクリーンショット見せて
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:04:04.26 ID:1CUcJet3
Nキチはすぐ「圧倒的」を使うから素人臭さがプンプンする
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:08:01.83 ID:vBJG3U9u
あー、相性の問題なのか
手は離してもペンが使えないから多分タッチが優先されてる訳ではないと思う
せっかくフォトショのエレメンツが就いてきたんだしこっち使ってみるか
レスサンキュー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:00:37.18 ID:1QofwpJY
「ペンとタッチの設定」を「ペンとタッチを自動で切り替える」にしておく。
あとはさくさく行くタイミング(誤爆しないタイミング)は慣れれば自然に身についてくるよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 05:29:42.76 ID:3X13EgND
>>489
タッチパネル抑制のソフトを別のに変えてみたらいいんじゃないかな。
http://www.rez.sakura.ne.jp/~io/txt/surface/
自分はsurfaceだけどこっちの方のやり方でタッチ抑制ソフトを使ってる感じ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:22:09.66 ID:n3hZjlfT
しかしワコム株とか近年クソ割高だと思うのだが
やつはなぜ金をぶっこんだんだ
バカだからか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:27:30.96 ID:TzHi90nW
>>499
そこで紹介されてるのってDUO用のツールみたいだけどv713でも使えるの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:37:28.36 ID:+T64GTFn
>>501
ウチのV713でもちゃんと動いてるよ
Duo11や13じゃないから初回起動時に表示されるHID/VID一覧から
タッチ機能のHID/VIDを探し当てないとならないけど、一度指定すれば以降は普通に使える
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:46:05.94 ID:TzHi90nW
>>502
そうなんだ、DUO専用って訳じゃないんだね。
ありがとう、週末に試してみる。
ちなみにタッチ機能のHID/VIDってのは、なにを指定すればいいの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 09:36:32.09 ID:xRgbVPmy
>>494
君はDuo 13も13HDも既に持ってて、この1.2.6RCで16ページの漫画を仕上げたと言ってたのに、
なんで今になって比較レポしてるんだよ、嘘付きめ。
ようやく今になってソニープラザかどこかで、動作確認できて満足したか、嘘付きめ。
そんなに気に入ったなら、とっととDuo 13買えよ。とっとと漫画描けよ。
その前に、今までの嘘を全部謝れよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:14:47.42 ID:TS78zEId
ちゃうちゃう
Duo 13が届いてからずっとクリスタ+Duo 13+Eizoで描いてきたんだけど
久しぶりに13HDでクリスタ使ったら思いっきり笑っちまったから
494を書いたわけで
とにかく今はDuo 13+クリスタ1.2.6RCを使いたくてしょうがない状態
とにかくはまる。びしっとはまるんだよ
今はお前の相手している暇はない。
トーン2色は極めたけど、カラーの方は今模索中
はっきりしたらまとめて報告するから首洗って待ってなwwww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:20:06.80 ID:SqgNcqUY
あれ?13HDってもう売りはらった設定じゃなかったけ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:20:08.78 ID:TS78zEId
追記
とにかくこれでタッチ付きペンタブPCは大幅に絵描きに支持伸ばすのは
間違いない。
今クリスタ1.2.6RC+DUO 13試せるのはソニーショップ(入ってるかどうかは運次第)
か8月のコミケしかない。(お前の周りにはDuo 13買ったやついねーだろ?ww)
早く深夜バスの予約取れ!!!!!!!!!!!!!!!!!
んで、コミケで会おう               Nキチ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:21:19.13 ID:TS78zEId
はあ?売ったのは21UX-D型ですよん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:31:24.84 ID:6q+508+W
別にDuo13じゃなくてもSproでもV713でも十分活用できる罠
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:35:57.59 ID:+T64GTFn
>>503
ウチのV713は↓このHIDを選んだら使える様になったよ
HID\VID_03EB&PID_8426&MI_00&COL01\8&180E7059&0&0000
V713なら同じのでいけると思うけどまあもし違ってても
一覧の上から順にTESTすればすぐ判るはず
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:55:58.23 ID:TS78zEId
>>509
いや13.3FHDがもっともびしっとくるんだよ。
11.6じゃ小さい。指がでかすぎる。UIを”大”にすると描画面が狭くなりすぎるし
Duo 11を使い込んだ わしが言うんだから間違いない

13.3FHDでないと駄目なんだよ

おまえワコム行って”頼むから13HDにタッチつけてtab-pcでも動くようにしてくれ”って頼んで来い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:01:04.45 ID:kIXPmGVD
>>510
お、これは参考になった
ありがたい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:08:40.24 ID:6q+508+W
>>511
13HDはどっちみちPCに接続しないと使えないし、左手デバイスでカバーできるから
どっちでもいいがまあ頼むのはめんどくさいんで

UIの標準と大の描画面はそれほど極端には変化しないし、狭くはなるけど狭すぎることはない
標準の方がスッキリしてるのは間違いないが
指がでかい人は液晶も大きい方で検討したほうがいいわな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:40:34.86 ID:42Ddo5hL
これどこに通報したらいいんだろうな
株価操作の風説の流布とか?

次スレは管理出来るしたらばにでも立てる?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:48:48.76 ID:6q+508+W
風説の流布ってどれのこと?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:14:56.55 ID:6C75jgf5
おう Nキチ
>>513 ワコム人ねぼけたこと言ってんじゃねー
左手デバイス全てカバーでけるわきゃねーだろーが
たとえばレイヤー選択とか
スライド回転拡縮はタッチ使った方が何倍も早い
クリスタの場合標準と大ではどえらくUI変化するのだよ
液晶でかくしても解像度荒くなっちゃ何にもならんのだよ
カラーだと影響少ないがトーンだと最低150DPIほしいところ。モアレコントロールできなきゃ意味ねーし

DUO 13+クリスタ1.2.6RCだとペンは完全に描画以外には使わなくなる。
この環境がどんなに快適か、まあ、お前にいくら言っても理解できんだろうが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:04:41.90 ID:bC4dsuBh
Duo 13とうとう価格コムでベスト10入りしたな。10万以上のPCでは異例らしい
一緒にDuo 11も再浮上して13位まであがってきてる

わっこー970きれか・・・・勝負あったな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:17:34.83 ID:6q+508+W
些細な利点を何倍もと言うのはさすがだなー
つうか価格COMで勝利宣言かよ、ちなみにsurface proはタブレット部門でDuo13はノートPC部門
そもそも順位で勝負する意味がない、どちらも用途が多彩すぎて液タブデバイスの評価としても曖昧
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:22:55.29 ID:SqgNcqUY
左手デバイスやキーボード使えるならタッチよりよっぽど操作はやいぞ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:40:01.43 ID:6q+508+W
他のスレのDuo使いは使用感気に入ってるみたいだけど
大絶賛の声は上げないし、他の機種をいちいちdisらない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:44:07.58 ID:xRgbVPmy
なんでレイヤー選択までタッチにこだわるんだろう。ペンで選べばいいのに。
Nキチ君は、プルダウンメニューまでタッチで操作するの? ふうん器用だね。

しかし毎度毎度、Duo13でのモアレのことでなんか言ってるけど、俺頭悪いから言ってる意味よくわかんね。
13HDとDuo13で、大きさと解像度が同じだけど、何が違うの?
Duo13はモアレが消える魔法の機構でもあるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:44:32.11 ID:ScrIjks1
duoスゴイネー
ホント神機ダネー
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:20:51.59 ID:6q+508+W
>>521
いや流石に買って使ってるんだからそういうことじゃないんだろう
13HDは166dpiだし、要求は満たしてる。
結局何の話しなのかわからんが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:21:22.18 ID:bC4dsuBh
問題なのは100dpi以下の大型cintiqで13HDは問題ない。モアレの点では
左手で拡大縮小スライド回転など描画以外の全てをタッチで、しかも描画と同時で出来るということが
どれだけ快適かは文字では説明しずらい

もっとも恩赦があるのはやはり1に回転2にスライド。これを左指2本で、しかもペンを持つ右手を画面につけたまま
操作できる。ケント紙をくるくる回しながらGペン丸ペンに描く感覚と同じなんだよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:33:42.07 ID:NcZcyfsG
ケント紙を指二本で回すやつおらんやろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:37:20.45 ID:ZVAjCSVb
文字で伝えられないなら絵を描けよ
絵描きなんだろ・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:38:22.43 ID:6q+508+W
B4原稿で漫画描いたことあるけどあれの感覚とクリスタの回転が似てるとか絶対に認めん
ただ回転機能にそんなもん求めてないから別にアナログに近くなくても便利ならそれでいい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:55:56.68 ID:4Xw5p3jz
>499
試してみた
しっかりタッチも抑えるしSAIでの不具合も無くなるんだが
TouchKeyも無効になっちゃうなコレ
紹介してくれて申し訳ないが補助キーボードなソフトは無いとマズい
俺には扱えなかったすまぬ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:00:13.62 ID:+pZmCvF1
>>528
V713はTouchkey使えるの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:28:15.74 ID:3X13EgND
>>528
自分の環境(helixとsurfacePRO)だとタッチ有効にしてる状態でSAIつかうとなんか変にタッチが反応して動かし辛いんでそっちは諦めてbtキーボードかUSBで使える小さめの左手コンにしてる。
イラコミスタとかだとそうでも無いんだけどねぇ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:53:35.55 ID:GByvFE4y
Spro買ってからだいぶ経つんだが、SAIで落書きしかしないならTPT2とかLati10でいい気がしてきた
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:30:52.25 ID:6q+508+W
いま頃そんなレベルの機種買っても半年くらいで使わなくなりそう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:56:51.09 ID:UqhW7mf+
電池のもちとプロセッサパワーの完全バーターでしょ、lati10とSpro、V713(AtomZとi5U/Y)。
とりあえず、Spro買ったけど、億でlati10が3万くらいになったら頑張ってそっちも買う予定。あのバッテリー寿命と交換可能は魅力。

HaswellのYプロセッサでも700g以下で6時間がせいぜいだろうから、bay trailが出たら、
今以上のカオスになるぞ。選ぶ側にしたら嬉しい話だけどw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:02:59.84 ID:6q+508+W
bay trail搭載の液晶ペンタブレット機種はまだ予定ないんだっけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:07:54.37 ID:UqhW7mf+
インテルのデモはあった気がしたけど、メーカーが具体的に、てのはまだ無かった気が。
額面の半分だとしてもlatitude10でいう2セルバッテリーで15時間動けばいろいろ充分(メモリは4Gつんでくださいw)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 23:58:05.59 ID:MnjYoWIs
BayTrailはこれまで出てきた情報を見る限りZ2670程の省電力ではなさそうだが
アウト・オブ・オーダー採用などアーキ的にも省電力より性能向上に主軸が置かれてる感じがするね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:17:40.94 ID:hj8w2UfG
corei3と超低電圧版のi5との性能差が気になる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:45:55.77 ID:zeGpA9Y9
>>532
そんなレベルも何も、SAIで落書きにスペックなんて不要だろ
軽くて熱も少なくバッテリーも長持ち
仮に半年後、同じ軽量・熱・バッテリーでi5搭載が可能になったとしても
それならAtom機はそれ以上に軽量・低発熱・長寿命になってるだろうから
どのみちCoreシリーズは不要だわ
そもそも半年後がどうとか言ってたらPCなんて一生買えないっての
539532:2013/07/27(土) 01:00:37.60 ID:WPGl7Wlh
SAIでラクガキするためにSpro買ったんじゃなくて
思ってたより持て余してるって話だと思うんだが

なら2ヶ月足らずで見切りを付けるより半年間じっくり使ってみて
その先の事を考えればSproの用途は広いと思うはず
TPT2やlati10だと現状止まりで終わるって話
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 01:19:05.30 ID:zeGpA9Y9
用途を落書きに絞って買ったのなら持て余してるどころか、無駄に重い・熱い・消耗激しいの3重苦だろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 01:28:30.63 ID:WPGl7Wlh
SproをSAIで落書きするためだけに買ったんなら選択ミスだ
531がSproを買ったのは最初からそのつもりじゃ無かったと思ったんだよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:17:19.27 ID:/906IJMs
Bay Trailはベンチスコアがちらほら出てきたな。

Dell Inc. Latitude 5112 - Geekbench Browser
http://browser.primatelabs.com/geekbench2/2188036

Latitude 10が1400くらい。前評判ほど上がってないが、
動作クロックが下がってるし省電力・バッテリー優先なのかもしれん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 08:25:37.23 ID:zkVbwbLn
動作クロックが2.1GHzまで柔軟に選べる、だとありがたいけどねw
geekbenchで3000台が出れば、あとはメモリの問題(今のところ2GBばっかだし)の気も。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:45:39.11 ID:6GigWoOz
>>542
これほんとならちょっとがっかり性能じゃないか
クロックが下がってるとはいえZ3770は4コア、Z2760は2コア
消費電力もZ2760がTDPで1.7Wに対してZ3770はSDPで2W
TDPで算出すると当然もっと高くなる

この情報だけ見てしまうとコア辺りの性能はそれほど上がっていない上
コアが増えた分消費電力も上がった、みたいな微妙な感じなんだが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:53:20.79 ID:IyRsrGZZ
5112の方は妙にクロック低いから
その差考えれば順当でしょ
実際にこのクロックでしか運用できないなら問題だけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:58:40.65 ID:F3bhRDZr
Dell Inc. Latitude 5112 そいつがワコムペンである可能性は限りなく0に近いと思うよ

duo sense 2 pen  
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=duo+sense2%E3%83%9A%E3%83%B3&ei=UTF-8&rkf=1#mode%3Ddetail%26index%3D6%26st%3D174
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:08:30.25 ID:IyRsrGZZ
今してるのはCPUの性能の話で
誰もこの5112って機種をお絵かきに使うって話はしてないんだけど
それは理解できてる?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:31:52.68 ID:F3bhRDZr
ごめんちゅあああああい
けどほんとはくやしいんだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:33:13.76 ID:6GigWoOz
>>545
32→22nmプロセス微細化
クロックは2割弱低下
コア数は2→4に増
消費電力は増加

これで性能向上が1.5倍に満たないのをどう考えるかだな
まぁ、sandyからivy、haswellへと続く流れを見るとこんなものかも知れないとも思う部分もあるが

あとatomブランドでターボブーストが搭載されることは無いと思うぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:33:44.67 ID:pZ1hm2tg
泣け おもいっきり泣けワコム人
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:29:32.14 ID:IyRsrGZZ
>>549
モバイル向けならもうAtomじゃなくてPentium,Celeronになるでしょ
モバイルのPentiumなら4コアでクロック2GHzあるから
インテル大本営発表の2倍とまではいかなくても
かなりの性能向上になるはず
不安なのは下のCeleronばっかり出まわること
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:32:40.20 ID:vONOdWH+
ATOMをPentiumやCeleronにリブランドするとか言ってたから安心できない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:54:21.41 ID:UO+Vyjfh
ATOMじゃなくなれば現状のATOMの制限もなくなると期待しとこう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 13:41:37.58 ID:hj8w2UfG
メモリ4G制限、ターボブーストなし、ハイパースレッディングなし、その他性能がどれくらい違うか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 15:53:26.03 ID:HDkvdH8o
ハイパースレッディングはあるだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 17:11:23.40 ID:hj8w2UfG
次世代atomは最大4コアなだけでハイパースレッディングはないよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:38:59.99 ID:pZ1hm2tg
Duo 13 レポMk-5
-------Duo 13絵描きにお得な構成と買い方は-----------
答えは簡単
core-i7(4650U HD5000),8GB,256SSD----18万前後
これが一番。
256SSDと512SSDで価格差3万は----------よくわからん
はっきり言って自分のは512SSDで失敗こいた
11のときは256SSD使ってたので余計に身にしみる
256GB+128SDカードで十分です。
512SSDは、はっきり言ってCAD用

CPU,GPU、メモリは4560U-HD5000-8GBで一択
筆跡遅延の差は、はっきり体感できる。ぜひソニーショップで体感されたし
後はモバイルでのバッテリー持ちと4K出力ってとこか
4200U-HD4400-4GB-128SSDとの価格差は5万円だがそれだけのことは十分ある

赤いやつはPrp 13の方は売り切れたらしい。Duo 13も時間の問題だろう

次回は気になる --------次期Duo sense2 ペンについて--------
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:43:40.45 ID:O7gjyN54
V713とかSurfaceってクリスタちゃんと動いてくれるのかな
メモリ4Gだとしんどいとか聞いたが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:29:33.53 ID:zkVbwbLn
そりゃ、A4で350dpiで何枚もレイヤー重ねたら、並みのパソコンじゃ厳しいでしょうよ。
そんでなくても、クリスタは重たいのに。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:39:21.50 ID:hj8w2UfG
>>557
DUO13はクリスタでブラシサイズいくつまで遅延でないの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:42:14.68 ID:hj8w2UfG
メモリ4Gだとつらいかどうかは普段自分が書いてる絵による
CPUの差は実際触ってみないとだけども
SAIとコミスタは問題ないよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 00:45:37.11 ID:VJ8OWZdm
クリスタはラフ画以外なら問答無用でメモリ4G消費されると思った方がいい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 00:56:10.49 ID:GJY18dfK
クリスタよりイラスタでいいんじゃないかな
2.00GHz+4Gなら印刷と化するサイズで描いたりしなければ塗りまで問題ないと思うけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 01:02:52.95 ID:eyBHg1V8
個人的にイラスタはもう使いたくないわ…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 01:10:04.95 ID:vPrWsHuQ
イラスタも本質的に2GBで全然足りてないから作業レイヤー以外に圧縮かけてメモリ消費節約してるだけだぞ
クリスタもちゃんと使えるメモリに合わせて調整するようになってるんだから、どっちにしてもイラスタは今更ねえわ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 07:23:06.33 ID:9p4ob5hL
まん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 08:53:56.14 ID:BNswBlYi
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:39:57.76 ID:iycwva/W
>>560 DUO13はクリスタでブラシサイズいくつまで遅延でないの?
この質問には答えようがない。
ブラシサイズが同じでも難さや解像度(dpi)などで大きく変わってくるからだ。

で、はっきりさせるためにちょっと深く検証してみた。それが下の表
普通量販店でちょこっと試すときは大体下の条件になっている

筆跡遅延に関係 CPU,GPU 画面解像度 soft 常駐ソフトの有無
するsetting

cintiq22HD* deskPC,GPUカード付  22.3FHD photoshop/Mac      無

cintiq13HD* deskPC,GPUカード付  13.3FHD photoshop/Mac      無


Duo 13 *   core-i5(haswel) 13.3FHD onenoteなど/windows8    有

Latitude10* Atom      10.1in1366*768 onenoteなど/windows8    有


V 713 *    旧core-i5       11.6FHD onenoteなど/windows8    有

Surfacepro* 旧core-i5       10.6FHD onenoteなど/windows8    有

これで見るとcintiq 2機種が条件的に有利なのは一目瞭然。遅延が少なく見えるのはあたりまえなのである。
また一般的に遅延が大きいと思われているDuo 13やlatitude 10も実際店頭でonenote触ってみると以外にも
V713やsurface pro と差がない。

つまりonenoteでは遅延性能の差が出にくいのである。

そこではっきりしない各機種の”遅延性能などペンタブレットとしての性能 ”を
”出来るだけ同じ条件でテスト”することにした。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:43:51.67 ID:5xbWdSce
このレス以降に「脳内妄想検証」のレスが出てきます。注意してください。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:51:29.51 ID:iycwva/W
>>560 DUO13はクリスタでブラシサイズいくつまで遅延でないの?
この質問には答えようがない。
ブラシサイズが同じでも硬度や解像度(dpi)などで大きく変わってくるからだ。
で、はっきりさせるためにちょっと深く検証してみた。それが下の表
普通量販店でちょこっと試すときは大体下の条件になっている

筆跡遅延に関係    CPU,GPU      画面解像度      soft     常駐ソフトの有無
するsetting

cintiq22HD*  deskPC,GPUカード付   22.3FHD     photoshop/Mac      無

cintiq13HD*  deskPC,GPUカード付   13.3FHD     photoshop/Mac      無


Duo 13  *   core-i5(haswel)    13.3FHD    onenoteなど/windows8   有

Latitude10*     Atom      10.1in1366*768  onenoteなど/windows8   有


V 713   *    旧core-i5       11.6FHD onenoteなど/windows8    有

Surfacepro*    旧core-i5       10.6FHD onenoteなど/windows8    有

これで見るとcintiq 2機種が条件的に有利なのは一目瞭然。遅延が少なく見えるのはあたりまえなのである。
また一般的に遅延が大きいと思われているDuo 13やlatitude 10も実際店頭でonenote触ってみると以外にも
V713やsurface pro と差がない。
つまりonenoteでは遅延性能の差が出にくいのである。
そこではっきりしない各機種の”遅延性能などペンタブレットとしての性能 ”を
”出来るだけ同じ条件でテスト”することにした。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 11:27:33.52 ID:+tP8gPrY
たぶん現状ベストのハードウェアはこれだろうな
http://www.amazon.co.jp/dp/B000IGZ5TC
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 13:39:15.18 ID:iycwva/W
>>570続き
テストする条件
1.使用するソフトはクリップスタジオ
2.設定は以下のとおり
キャンパスA4、600dpi,製本B5、ラスターレイヤーに描画、不透明度100%通常、完全白紙の状態から描画
ツールは@Gペン(サイズ6.0、補正最小、筆圧曲線は標準、不透明度100%、アンチエイリアス無し)
    Aエアブラシ柔らか(サイズ400、合成モード通常、硬さ最小、ブラシ濃度70%、連続吹きつけOff,補正最小,はみ出しoff)
注:Gペンはタブレットの性能、エアブラシはCPUGPUの描画性能に大きく依存するので2種類とした

3.テスト方法
筆跡遅延のテスト:
まずキャンパス上下をを作業エリアいっぱいまで拡大して@GペンAエアブラシ柔らか で以下の描画を行い遅延の出方を見る
1.内枠の左下角にペンを当て、可能な限りの速さで右上角まで”一定の筆圧で”フリーハンドで移動させる。
これで遅延の出方を見る
2.内枠に対角線右下がりで直線定規をあてる。次に左上角にペンを当て、可能な限りの速さで右上角まで”一定の筆圧で”
定規に沿って移動させる。これで遅延の出方を見る。
3.内枠左いっぱいから右いっぱいまで”ワコム人は大嘘つきの自演野郎”と普通に描く(これは@Gペンのみ)
遅延は絵より文字の方ががわかりやすい。これで遅延の出方を見る

注1:クリスタはワコムタブPCも基本tablet-pcモードで描画する。
注2:ワコムタブPCどれか1機種でワコムwin-tabドライバを入れてクリスタがtablet-pcモードと
win-tabモードでどう変化するかを比較する
注3:条件をそろえる為、cintiq 2機種はどれかタブPC1機種から外部出力して対象比較する

とりあえず私はDuo 13と13HDを使っている。surface pro,latitude 10,22HDは何人かの知り合いが所有しているが、
V713は当てがない。わざわざ押しかけるのも気が引けるので、コミケでやれるだけやってみようと思う。
で、抜けがあったら知人の所有機種で補正する。
以上
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 13:49:12.52 ID:vPrWsHuQ
検証終わってんのに3時間も能書き考えてたのか
ちまちま載せていくのも突っ込みどころがあれば後から辻褄合わせするためにやってるよね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:01:21.59 ID:M92hex31
V713が無いんじゃ微妙だなあ
latitude10<duo&Spro<cintiq
は誰もが分かってる事だし

ペン改造してネジ回したSproだと、
latitude10<duo<Spro<cintiq
かな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:09:17.69 ID:T0oQForW
Nキチは今日も通常運転か。
赤いDuo 13を所有してる設定はどこ行ったんだ?

あと、コミケのはワコムのブースでもあるんだから、くだらないことやって迷惑かけるんじゃないよ。
ちゃんと君が愛用する脳内Duo13で作成した同人誌を売るスペースで大人しくしてなさいな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:10:20.86 ID:vPrWsHuQ
lati10はbios更新で良くなるって話だけどそれでも埋められない差がはっきりしてるのかな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 15:11:57.57 ID:VJ8OWZdm
cintiqは展示品より一般的な描き手の所有pcよりスペック劣ってるんだからcintiqが展示条件勝ってるっていうのは滑稽だぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 15:19:50.46 ID:6HN0LceI
>>572
×キャンパス
○キャンバス
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 18:05:55.64 ID:DByPPUxb
>>570,572
私もduo 13と13HD使ってます
クリスタはタッチ対応して使い勝手が変わりましたね
描画関係は全てduo 13に移行しました
photoshop CCもタッチ対応するかと期待してましたが見送られました
もっともタッチ対応する時はtab-pcにも筆圧対応するのではないかと予想してます
Duo 13はduo sense2 penが発売になればもっと売れるのではないでしょうか
そのときにはwacom hybrid タブPCも発売されているでしょうし デジ絵描きにとってはようやく良い時代になりました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 18:19:07.25 ID:VJ8OWZdm
>>579
いや、cintiqの展示品は一番劣悪な環境で設置されてるから職場のpcで動かしてみてナンボだぞ
それこそduoは軽自動車でcintigは大型特殊車両、比べるのが馬鹿馬鹿しいほどに性能差がある
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 18:25:10.02 ID:vPrWsHuQ
Duo13大好きでwacomタブをdisる人が判定を下すんだぞ
展示品云々の公平性以前の問題
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 02:59:30.86 ID:oyI9Xu3X
>>579
これ、いつものワコム叩きがないだけで、Nキチ君のなりすましとしか思えないけどな。
Photoshopで筆圧対応してないのに、描画関係をDuo13に移したとか、おおよそ常人の判断じゃないし。
Photoshopを実は持ってない人間としてのコメントかもしれんが、それはいつものNキチ君の発言手法そのものだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 03:14:46.57 ID:SUSa65xp
>>582
指摘したところでしらばっくれるだけだと分かってるからスルーしてんだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 03:52:53.35 ID:oyI9Xu3X
>>583
スルーすると、そのIDで他スレに現れて、会話に参加しちゃう人だしな。Nキチ君は。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 09:52:29.51 ID:IcRK+Kmo
きゅひゃくさんじゅうわれえええええいい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 11:43:40.67 ID:mX0NgXMG
株価で絵書いてる奴なんか居ないしな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 14:35:16.14 ID:jZ8hofXL
日経全部崩れてるだろうが。喜んでる場合か(´・ω・`)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:18:10.38 ID:rKaKluAp
フォトショップエレメンツはタッチ操作対応してるんだな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:21:18.56 ID:tD7tH942
なんだって〜&#8264;
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:09:28.29 ID:A0Yacsvn
Surfaceが話題に上がらないってことは
液タブとしてお話にならないって解釈で おK?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:28:53.17 ID:mX0NgXMG
surface proはSproってここだと書かれてることが多いよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:32:05.27 ID:LEBHeBmd
SPro128G
8万切ってたのに一気に上がったな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:14:09.00 ID:pYTyJz97
v713は2番底をさがしに行っております
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:22:44.66 ID:gD4Y6IAg
Sproは、とりあえず在庫持っている店がはけたんでしょ。あのスペックで8万切りはそれだけで買いだも。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 11:18:35.99 ID:k5zxMvL5
SProは結構気に入って使えてるなぁ。どこでもスカルプト出来て良い。
まぁスカルプトメインだからピクセル単位での精度が求められるわけでは無いけど、
クリスタ辺りでも精度で不便を感じることはあんまりないなぁ。
価格性能比としてはかなりいいほうと思う。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 11:26:23.43 ID:y6aaHERv
熱いから手袋必須とか絵描きのレビューで書かれてるのみると今の季節だとどうしても躊躇してしまうなw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 11:27:13.69 ID:khuoht1o
V713とSproのお絵描きに関しての性能差って、どんなもんなんだろうなぁ

東芝独自の技術が色々入ってるみたいだけど、
結局、摩擦感のあるシートぐらいの差しかなかったりして
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 11:37:06.63 ID:wNUt5gFG
>>597
明確にV713が良いって判るのは
・表面のシートとペン芯(フェルト芯?)による書き味向上
・現行のCintiqより高いスキャンレート(V713は200pps 24HDは133pps)
・ポインタ精度
くらいじゃね
CPU性能はSurfaceProの方が最大クロック高いぶん有利
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 11:41:02.05 ID:k5zxMvL5
>>596
確かに熱さは半端ないなw
手で持って使うスタイルだと、両手とも暑いもんな。
クーラーかけてラッコスタイルでダラダラスカルプト用
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 11:47:15.70 ID:sWNe03YO
Sproは
トップクラスのホバー感度、厳し目に見ても19mmはある
CPUのi5はターボブーストで2.6GHzまで上昇する(V713は2.0GHzまで)

それ以外はV713の方が上なんじゃないかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 11:49:54.82 ID:e45+C8fU
バッテリもかなり差があるでしょ
602597:2013/07/30(火) 11:56:10.38 ID:9xHpuLTx
レスありがとう
なるほど、参考になったよ

Sproの性能の高さは魅力だけど、
熱やバッテリーにも影響すると考えると、
メリットデメリットは捉え方次第だね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:00:59.29 ID:sWNe03YO
V713の7時間は限界まで省電力設定した状態のものだから
大差とは限らんと思う、CPUの性能を抑えて省電力設定にすれば
Sproも6時間ほどになる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:17:30.31 ID:MwHPbW8S
コミケで朝イチにペンタブ買って
それからSproとか触ろっと
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:30:03.67 ID:x6eS1gtK
ワコムのはいびりっと泥PCまだかーー
アレが出ないとduo sense 2が出てこない
ワコム人はよ出してくれって頼んで来い
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:48:28.37 ID:5t0ucmbD
まぁとはいえ長時間使ってて熱くならないタブPCなんてそれこそatomの位だしねぇ。液タブもまたしかり
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:59:40.15 ID:gD4Y6IAg
SrufaceProはCPU性能はちょっと前のデスクトップ並、でバッテリが5時間ばかし持つペンタブレット。
正直去年の今頃は夢のまた夢の代物でしたw(B121を億でため息つきながら見てたもw)

でも、ペンタブ用途で使うなら書き心地は物凄く影響するから、金があるなら当面V713を薦める。
SurfaceProを買うならbamboo stylus feel等の替え芯使えるペンをセットで買うことを薦める。
エラストマーは辛い、金が無くなったから別のペンまで手が出せぬ。w
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:05:37.53 ID:Ds/PcyDD
V713は11.6インチか
縦横うまく切り替えながらやれば線ひくのもさほど問題ないかな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 13:21:39.60 ID:vQ+WEWfc
しんじられん

八百屋きった

ぜんぶやまだくんのせきにん

いよいよえいきゅうにおわかれだね

ワコム人君
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 13:23:18.08 ID:7Vzb7ptl
とっとと株で破産しちまえよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:05:08.14 ID:3f5jjlJZ
Sproの純正ペンはネジ調整と太めのグリップ付けてやると見違えるよ
シャーペンのαゲルみたいな分厚いグリップ付けてやったらかなりマシになった
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 09:57:27.94 ID:GMRHzkbI
おーいワコム人
頼む、頼むから消える前にぶりっとcintiq早く発表してくれって山田君に頼んできてくれ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 10:27:10.00 ID:KmXeDtS0
なんかやたらNGワードに引っかかってる奴いるな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 10:29:38.51 ID:6jADazpg
Nキチ君が今までのすべての嘘を謝罪して、改めてDuo13を購入して、
あくまでもユーザーに徹する生活に勤しめば、きっと世界もよくなるよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 23:50:40.37 ID:KHG9tT6Q
duo感想
クリスペの不満にもなるけどNはコレしか無いことが前提だしいいよね?

duoはフルスペックでパフォーマンスだけ上げてサイドボタンは使ってる、でも指と同じ動作出来ないの凄くマイナスで絵以外でペン使ってる時とかすごくうざい
あとサイドボタン押してスクロール出来たのをタッチ一本にしたのも気になる
あとサイドボタンのペン側にツール設定出来ない(?)、テール側なら問題なし(?)
右クリックが出てるのかと思うのだけど変更効かないので設定しようもない(?)
でもここら辺はなんとかなるのかな、タッチ無効ツールもまだ入れない方がいいみたいだしあまり弄ってないんだけど

んでタッチとペンの共存はまだ難しい気がする
描けないわけじゃないけどタッチしちゃってると筆圧出ずに線が出る
ピンチとかも便利だけど拡大縮小は自分マウスのダイヤルで動かすし、でもツールはつい指で選んじゃうしでどっち付かずって思った
タッチPCすべてに言えるけど

で視差と遅延の話だけど
視差はガラスは薄くてもペンがブレる気がする
というかペン先が若干沈むからたわんでるような書き味を感じるんだよね、タブモードでも若干画面とキーボードに隙間があるから実際に少したわむし
自分カーソル見て描くタイプだから視差はそんなに気にならないつもりなんだけどペンが駄目だとどうしようもない
ガラスは薄いし細かいとこはいいのに大雑把な印象

遅延のほうはクリスペ使ってた感じペンの入りと抜き辺りの設定で書き味はよくなる
でも離したつもりの2ストロークが繋がってたりするし妙な重さとフリーズがご愛嬌みたいな

で、ここで問題なのが傾きで傾き検知以前に寝かせてるとそもそも反応がなかったりする
これがごろ寝しながら窓閉じようとすると全く触らないのよ、クリぺとか閉じる押しづらいったらありゃしないよ(端ズレかもしれんが)
インターフェイスだって今のところ細かい入力が必要だからタッチなんて使えたもんじゃないのに(とくにタブモードだとショートカットにも逃げられないし)
この辺クリスペ側に頼らなきゃならん位にソフトの選択出来ないのはどうしょもない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:24:39.79 ID:G0flWa2/
これDuo13の感想ってことでいいの?
最後の選択肢の一文で使えるソフトがクリスタに限られる?ってくらいしか判断材料が無いんで
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:45:43.27 ID:OjSeBiZz
>>615
ちょっと感想が分かりづらいかも…

自分はクリスペ他の絵描きに関しては
設定弄ったら多少マシになったよ
既にやってたらアレだけど

とりあえずコントロールパネルのペンとタッチの設定から長押し→右クリックを解除して適用
ペンのボタンやタッチのフリックとかも使わなければ解除

ペンを4点位置調整して、
ポインターとペン先の位置を合わせる

有志の方が作ってくれたtouchswitchを導入(自己責任で)して、タッチを切る。

クリスペの太めのブラシで遅れが気になったらデスクトップ画面の左下、歯車アイコンからvaioの設定を開いて、
バッテリーの設定を高パフォーマンスとパフォーマンス優先に設定

ここまでやって不満があればそれが今のduoの限界
個人的には絵描き道具として悪くないけど、
cintiqにはまだかなわない
手書きメモ用途には不満が残る

とはいえ、トータルの性能や使い勝手でduoはかなり良い機種だと思うけどね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:06:58.64 ID:seDtucWJ
V713の描き味サイコー
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 08:41:09.68 ID:81q7YX+1
描き味では東芝のAT703が結構侮れないレベルなんだけど、
ソフトが全然揃わないから、どうしようもないわなあ。

せめてレイヤーペイントで使ってみないとどこまでやれるのか
わからないけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 13:45:54.55 ID:0VKKrL7+
V713、右手元のピンポイント熱攻撃が本当に残念だな
逆さにして描いてるけど何だかなーすぎる
ペンで書く事を重要視してんのにこれ気づかなかったのかな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 13:49:27.75 ID:ECkBlyj9
>>620
製品サンプルが完成したのが冬だと考えれはちょうどよい暖房器具なんだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 14:33:37.84 ID:bejJNkfo
>>620
そりゃCPUの熱。液晶か電源2年もたねーな多分
液晶は部分的に真っ黒、EPと同じw。電源はATIVと同じ運命だな。
目いっぱい使えば1年以内に症状出て新品交換できるかもよ。
うまくいきゃ○える。w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:33:53.61 ID:kuT7LzLy
V713、タッチキーボードソフトをいくつか試してみたけどどいつも相性がよくねえや
BTキーボード買う気もしないし付属のは論外だし仕方ないから左手デバイスとやらを取り寄せてみた
セルシスの優待で2000円だったし試してみるにはちょうどいいべ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 18:02:32.78 ID:ixp5Zh63
v713の12万切り終了しました
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 02:21:15.43 ID:MdFyig/b
V713とduo11(カスタムモデルi7×メモリ8G)が両方自宅にあるので、
双方きちんとお絵描き向けにセッティングしてクリスペで比べてみたが、
個人的に描き味はV713の勝ちだと思った

上手く言えないけど、
V713の描き味はキッチリ
対してduoはモニョって感じ

cintiqは13HD、21UX、24HDtと持ってるが、V713の感触は結構近いと思う

キーボード外してタブレットだけで使うと重量850g
バッテリーは快適にクリスペ使っても4〜5時間持つ
ワコムドライバ入れればPhotoshopも筆圧効く…とメリットも多い

だけどやっぱりi5のメモリ4Gなんで、
色んな作業するにはduo11のがいいね
デザインや見た目、質感もduo11の方がいい
ペンの入力以外でキビキビ動くのもduo11の方
メモリが倍違うので、その差が大きいのは当然だけど、
手書きメモやお絵描きメインでなければV713を選ぶ理由はあまりないと思う
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 02:42:04.08 ID:UDbwaZP7
デジタイザがあるから評価されてるのがV713ですし
それがおまけならMBPときどきintuosの方がいいわな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 02:43:15.27 ID:6LT+f+1E
>お絵描きメインでなければV713を選ぶ理由はあまりないと思う
つまりこの板このスレ的にはV713って事か
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 02:49:20.28 ID:UDbwaZP7
少なくともSproより評価よさげ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 03:05:56.40 ID:BQ5EnaA/
描き味は特殊フィルムとペン先だけなんだから
Sonyも対抗オプション出してくれればいいのに
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 03:18:52.73 ID:MdFyig/b
描きやすさが、
ペンとシートだけの効果なのかは分からないけど、

「ペン先と表示のズレ(視差)を低減し、デジタイザーのスキャンレートを独自に高速化させることで、ペンを確実に追従するよう調整している」
ttp://s.news.mynavi.jp/articles/2013/06/07/v713/001.html

とかあるから、なんらかの独自技術が投入されてるのかも…ね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 04:31:30.26 ID:IJr8OhId
V713の後継機にHaswellとメモリ8GB載れば
文句無しなんだがなあ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 04:53:45.24 ID:BQ5EnaA/
どうせなら15.6インチでお願い > V713の後継機
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 05:34:27.82 ID:wCv10L15
東芝ちゃんだと4K/2Kで作りそう
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 08:40:09.87 ID:aAd4idh+
朝イチでセルシスブースに向かう人いますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 11:00:29.28 ID:iawh04zJ
>>625
基本的に市場に出回ってるduo11はi5、4Gだから713の圧勝じゃね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 20:16:17.96 ID:6LT+f+1E
BayTrailは9月リリースか
実際に搭載製品が出まわるのはいつぐらいだろう
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6982.html
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:09:18.82 ID:g6Vg5Ouy
latitude10も3ヶ月くらい幻っぽかったので、年末商戦に、かと>bay trailモデル
正直latitude10後継機は1.8GHzで2GBとかでお茶を濁しそうだから、さっくり現行ラチ10を買っても後悔しない悪寒
ThinkpadTablet3(仮称)は2.4GHz版をきっちり使うだろうけど、お値段も初値で10万コースなんじゃ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:35:41.69 ID:scVXNRVB
高性能版はCorei5あたりと値段変わらなくなりそうだな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:40:22.39 ID:6MZUSwCh
今のSProやV713のセルフバーニング状態が改善されるなら
別にアイゴーと値段変わらなくても大歓迎
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 02:17:48.19 ID:scVXNRVB
v713見事なリバウンドを決めました
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 06:55:17.07 ID:Vu6AuCwg
やっぱり底値は初値の七割ってとこか
V713の後継機出るとき参考にしよう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 07:29:30.79 ID:CtlfshrZ
しかし、開発がここでの流れとは真逆な方向に進む事もあり得るんだよな

絵描きや手書き目的のタブレットとしては評判いいけど、普通にノートPCとして使うには評価悪すぎるし

順当な後継機が出ればいいが…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 12:35:39.65 ID:oDv2h/U2
AT703をwindows向けに強化すればいいんだよ
そもそもノート型だと手前にスペース取り過ぎて描きづらいから
ウルトラブックにわざわざデジタイザ搭載する利点も薄い
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 15:14:14.28 ID:1kStmC2J
宣伝動画見たけど手書き感覚へのこだわりが凄いね
20万超えそうだけどそれなりのモノを作って欲しいな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:12:23.36 ID:CtlfshrZ
V713、価格コムの値段が急上昇してるね
12万切ってたのに…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:22:32.71 ID:S/1xxJ0Y
激安店は在庫1とかだからね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:18:29.10 ID:9PG7Yt7M
surface proも激安店の在庫が切れたらじわじわ値段が上がっているから、冬モデルがあがってくるまで値動きは大して無いでしょ。
V713も次は画面角度をもう少しマシにすると信じたいw 
(あとR822後継にデジタイザもヨロw)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:55:56.97 ID:ykEjh0/q
feelペン使いやすい

しかしv713SDカード速いな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 02:37:56.04 ID:ykEjh0/q
そしてv713暴騰へ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:01:18.35 ID:11zTW84v
Sproが100ドル値下げ開始だってさ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:47:20.52 ID:55wu08b9
転載
ワコム、プロペン採用 Android 搭載の13インチタブレット「Wacom Cintiq 13HD」を8月20日発表?ティーザー動画公開
http://gpad.tv/tablet/wacom-cintiq-hybrid-13hd/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:32:51.45 ID:FGB6GQ7Q
> Android 搭載
解散
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:40:39.64 ID:2rYu5FwX
>>651
PCと接続して液タブとしても使えるなら購入検討するけど
単体のAndroidタブレットなら、タブレットPCを選択するわ。
が、セルシスからAndroid版のクリップスタジオが発売されて
PC並の快適さならちょっと考えるな。

解像度1920x1200ならよかったのに。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:53:51.01 ID:7Qh+hbsM
Androidのお絵かきソフトの開発が進みそうで楽しみ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:55:59.51 ID:UlTCQ8cU
ほんの一部の機種でしか本領発揮できないようなアプリは
そんなに開発進まないだろうな。
むしろ「androidか。いらねぇ」でこの機種が売れないだけじゃないか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:56:43.28 ID:xNR6EB42
アンドロイドw
よくわからんけど、付属のイラストソフト使うのかこれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:00:44.78 ID:7Qh+hbsM
デジタイザ搭載してる泥タブもちらほら出始めてるからね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:46:57.07 ID:gHQT4FON
神アプリの登場で、泥の時代が来るかもしれないよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:14:24.46 ID:55wu08b9
個人的にはケーブル一本で繋げるならばけると思ってる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:07:35.13 ID:XKPOMr/9
蹴るなよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:49:20.23 ID:he8nKKrs
>>651
>何が発表されるのかは確定ではなく、製品名「Wacom Cintiq Hybrid 13HD」
>として、Android と Windows の2つの OS を搭載したハイブリット端末に
>なる可能性や

此処に一点の光明が?期待はできんが様子を見てみるか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:35:19.73 ID:qA4iuPVt
ハイブリッドってのは持運べるるAndroidモードとPC接続の液タブモードがあるんじゃね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:41:24.77 ID:kyphSFfG
>2048レベルの筆圧機能と傾き検出機能に対応
つーかコレだけで今までの不毛な機種バトルがアホらしくなるな
早漏の人柱諸君 乙カレー
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:05:57.65 ID:j23RIw2V
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:09:36.82 ID:URvWY1AB
>>663
13HDにアンドロイド端末が合体とか
こんなでかくて重くて遅いもん誰が買うんだよ
価格も13HD考えると10万越えだろうし
家で使うにも持ち運ぶにも中途半端すぎてマジで誰得商品だろw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:17:38.62 ID:W3HYfb1p
これで中途半端に高くなるくらいなら
もうちょい価格上げてSproとかV713と同ランク性能の
Win機にして欲しかったな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:18:57.68 ID:N3j5D8XG
windows搭載は無いだろう、CPUがtegra4なんだから
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:07:35.88 ID:JdNAw/aW
cintiqベース→妄想
傾き検知→妄想
AndroidOS→妄想
8/20にタブレット発表→妄想

お前らなんでこのクソソース信じて会話してるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:13:34.98 ID:yT/MS2I7
>>668

じゃあ、8月20日は何が出るの?
ワコムの公式ツィッターですでに予告してるよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:30:04.56 ID:ykEjh0/q
まさかのtizen
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:08:26.11 ID:LScnBSo6
>>669
俺が知るわけねーだろ
未確定情報を事実のように話するのやめろって話だよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:20:46.74 ID:UkMyDyU6
体裁を整えて煽りたいだけの人より
妄想で夢見てる人の方が良いよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:28:07.32 ID:KErAn7Au
ハイブリッドって名前なんだからandroidとwin搭載に決まってんだろ
今日日androidだけで出す馬鹿企業なんて存続出来ねえよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:28:33.51 ID:7n/CUOvd
>>671
うぜー。ジジイはすっこんでろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:32:37.66 ID:LScnBSo6
ひでースレだなぁ
デマに釣られらるのはTwitterでやってろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:37:34.99 ID:qNDxf/bw
怒りで我を忘れてるんだわ…
Dou13 & v713オーナー
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:45:15.51 ID:fUcXNuuj
tabpcとして絵が描ける道具がほしいだけだからぶっちゃけosに拘りはない
そもそも本気で描くときは据え置き環境じゃなきゃやってられないんだから
泥上で正しい線引きと下塗りができればそれ以上は求めないよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:50:23.52 ID:eJDZGxxR
ワコムの客層、しかもCintiq購入層考えたら
Windows、アイゴー、メモリ4GBは欲しいわ
Androidはよく出来た玩具、いわばバンブーとかの界隈だろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:59:21.15 ID:sgXtkmA6
なんかデマだというデマを流している人がいるのか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:09:47.90 ID:v47gDvXy
SurfaceProでZbrush動かしてる身から言うとやはりAndroidでスケッチに特化とか言われたら
そいつの売り上げはクラッシュするとしか言いようがない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 09:06:58.32 ID:R04Jd2sy
この背面13HDと全く同じに見えるんだが
もしかして13HDの筐体にAndroidの基板とバッテリーを押し込んでるのか?
http://rbmen.blogspot.jp/2013/08/13androidfcc.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:08:34.27 ID:qNDxf/bw
しかし思い切った選択だね
メリットとして価格を安く出来る・動作が軽い・キーボード無しで軽量化など
デメリットとしてはCG系ソフトが皆無であること。この一点のみ。

でも逆に言えば定番ソフトのandroid版が出れば、高くて重いwindows系タブレットPCを選ぶメリットは無くなる
ワコムはセルシス辺りに金握らせてandroid版クリペ作ってもらえばいい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:32:53.09 ID:fUcXNuuj
確かに軽いが泥のマシンパワーで度の程度の処理ができるのかって不安はある
それに漫画描くならセルシスが一番だろうけど漫画の用途から外れた種類のイラストでセルシスは微妙すぎですよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:35:58.88 ID:UkMyDyU6
キーボードか左手デバイスが使えないと
ボタン足りなすぎて、ガチ描きだと効率悪くなりそう
USB無かったら終わりだなぁ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:09:50.09 ID:ThqN1+WA
AndroidならAT703でいいや
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:23:59.77 ID:7vAry0cR
むしろAT703をPCに繋いだら液タブ動作する様にして欲しい
あの解像度は魅力的過ぎる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:44:59.59 ID:bSUvatvY
androidは現状64bitじゃない時点で残念賞すぎるだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 01:19:20.88 ID:pCAf18Oh
ARMプロセッサのライバルがatomな時点でお察しだ
所詮モバイル向けプロセッサ
intelのメインストリームプロセッサとでは処理速度に差がありすぎる
いくらデジタイザの性能が良くても描画処理でもたついたら本末転倒だろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 01:34:23.19 ID:q7cPKxAp
そもそも何のノウハウも無いワコムにいきなりWin機が作れる訳無かったんや
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 02:20:16.37 ID:bSUvatvY
v713もスキャンレートはcintiq超えてるけど、cpu性能がちょっと足りないんだよなぁ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 03:00:03.02 ID:0DoU73kd
v713が一気に3万も値上がりとかどういうことだおい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 03:00:57.73 ID:LOrIaVJj
そのうち芝とワコムの共同制作で新作作ってくれればいいな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:56:13.11 ID:D4MYBVQ9
おうNキチ
あさって昼セルシスブースな
ぜったいくぉ〜〜〜〜いよぉ〜〜〜
スゥパァワコム人
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:12:07.24 ID:9HGoffHn
>>681 >>692
ただのandroidタブレットでなく現状の液晶タブレットみたいな使い方も
できればなお良しだよね

個人的には東芝の
http://gpad.tv/tablet/regza-at703/
これが筆圧検知+電磁認識+液晶タブレットとしても使えるようなものが理想の商品
12万でも買う

現状の静電容量認識のタブレットだと
ペンで描くにしても手の付け根で反応しちゃう(手を画面から浮かせて描かないといけない)から
凄く書きづらいんだよね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:17:36.18 ID:qIPWw0TS
感覚的な話になるんだけど書籍媒体用の絵に使おうとすると
10、12インチはなんか違ってダメだった
13インチ以上だと違和感が少なかったから、俺は最低13からだな

最初からPCで見る用のCGなら問題無いのかもしれないけど
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:11:52.46 ID:bSUvatvY
>>695
どんな感じに違和感あった?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:54:20.75 ID:taxuWx06
俺は14インチ4:3では充分だったけど
同じ14インチでも16:10だと狭く感じたから(縦横比が大きくなるほど実際面積は減るけど)
13インチ16:9に不安が残る
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:20:30.78 ID:Mhiz/K0r
>>696
俺の場合は線の視認、ドットピッチの所為なんだけど
A6で俺の筆圧だと、黒で描いた細い線が黒ではなくグレーで見える
人によって自分の基準の太さがあるんだろうけどな
13以上だと黒が黒のままで線のイメージが紙と同じになった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:56:04.80 ID:F0Bdk5rW
15〜18インチのお手頃サイズはよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:19:45.54 ID:cn0tif1o
ワコムが初めて液タブ売り出したときは
15インチとか小さすぎwwwとバカにしてて
21インチが出るまで買わなかったけど
いま高解像度化が進んで「12や13インチ16:9で頑張ってねw」
と言われてる時代になってみると
やっぱり15インチ3:4でも大きかったなと思い直す。

ワコム様15インチ2048×1576の液タブつくってくだちい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:36:20.58 ID:en/rDK6y
左右にパレット配置するからやっぱ16:9がベストだと思うけどな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:59:31.77 ID:RdA+o1Dp
今のCintiqのサイズの並びは
小、中、大じゃなくて
小、大、特大なんだよな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:28:41.33 ID:k3LuP0XE
しかもどれも画素数が大差なくて
1920x1080〜1920x1200なんだよな
2560x1600、3200x1800あたり入れとけと
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:55:03.87 ID:vOPhsOQL
海猿の原作者、佐藤秀峰がVAIO Duo 13やたら持ち上げてて
「これひとつで漫画描けるかも」とか言ってんだけど
本当にそこまで描き味いいのか?
サーフェスは熱すぎてイマイチとか書いてるし
どうもソニーから金貰って宣伝してるニオイがするんだよなあ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:59:55.01 ID:gOJyOrQa
あのおっさんは当てにならんな。
金貰ってなくても盲目的になってる可能性も高い。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:27:20.44 ID:cn0tif1o
>>701
画面表示向けや見開き画像用なら16:9はメリットだが
単ページ縦位置作業時は4:3のほうが便利
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:13:04.99 ID:cQHOgaQS
使っている分には、プロが本気で使うには、ちと画面が小さすぎるんじゃ?とか思ったりするけどね、sufacePro は。
多少熱くなろうと、結構高速のi5が5時間バッテリ運用できる、てのは便利だけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:24:09.00 ID:dX+h4kPH
Duo13の糞液晶持ち上げる奴なんて信用出来るわけがない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:35:30.11 ID:qxLWS11e
漫画なんてモノクロなんだから液晶なんて気にならんだろ
ギラツブってのなら別だが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:40:52.10 ID:RdA+o1Dp
そしてソニーと一悶着起こす佐藤
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:48:08.33 ID:Djkch4jt
佐藤はペン入れまではアナログだろ、ステマでしょ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:52:50.80 ID:q/QXuX/L
「かも」なので
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:59:44.52 ID:qxLWS11e
そもそもコミスタの縦書き文字ができない不具合に触れてないんだから
たいして使ってないのまるわかりだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:52:21.98 ID:xGAz4+qm
縦書きできないのは・・・とか。。。とか、、、とか句読点だけだバーか
死ねワコム人
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:54:43.45 ID:xGAz4+qm
佐藤秀峰さんにもけちつけるとは恐るべきスゥパァワコム人w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:14:40.62 ID:nOmdsp7k
>>704
書いたのがラフの顔だけだからなぁ
surfaceproでバットマンの漫画を書いてる海外プロみたいな話に比べると微妙
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 18:35:03.81 ID:jdF4fHj3
http://www.youtube.com/watch?v=qrIZwIE27Hc
佐藤秀峰がVAIO Duo 13+clipstudioで原稿作成!!!

手袋無しでしかも拡大縮小回転スライドもタッチでやっとる
これは使える
しかも遅延もまったく出てない。
もうcintiqはいらないな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 18:50:51.10 ID:7NFW2Gj9
くっさいな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:55:14.31 ID:KfyOymQZ
もう佐藤秀峰の言うこと信じるやつなんぞおらんやろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:12:19.24 ID:mV7gG2kQ
元々発言に重みの無い人だけど
そもそも使用じゃなくて試用ってされてるのがw
まったく使う気ないじゃん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:15:53.25 ID:KIPJgarJ
https://twitter.com/shuhosato/status/364750748531187712/photo/1
ワコムでなくてDUO 13でクリスタってとこがミソだね
この人決めたら一気に行くから非常に楽しみ
これから使える情報いっぱい出てくるだろうから
目が離せない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:27:03.93 ID:bVcxA/Ip
「ワコム」に対するのが「N-trig」じゃなく「duo 13」って時点でNキチです。
株で損ぶっこいてろよwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:48:52.34 ID:7NFW2Gj9
Nきっつぁんが漫画家本人に見えてしまうきらやめてほしい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:49:51.73 ID:JAp1XIRI
左手で拡大縮小回転スライドをタッチで自在に出来るってのはある意味革命だな
duo 13売れまくってるのはこの変に理由があるのかもしれない
これでNtrig2ペンが出たら本当に無敵だぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:12:02.58 ID:nOmdsp7k
拡大も拡大率を決めてトントンとキーショートカットで拡大した方が
「馴れた拡大率」が出来るから指でスライドなんてどうでもいいレベルだし
回転もショートカットで十分だからなぁ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:45:45.97 ID:B2ecNi86
指タッチでのスライドはWACOMが先にやったから無敵だな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:57:35.17 ID:fUy0+9RP
佐藤さんcintiq使って配信してるみたいだけど怒らなくていいの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:51:14.24 ID:DTffyqIk
https://twitter.com/shuhosato/status/365661529070264320/photo/1
これ佐藤秀峰がVAIO Duo 13+clipstudioで原稿作成したみたい
はやく動画見たい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:40:01.61 ID:Q8j5qscA
>>728
前回のなかよし付録よりスベってるじゃんこの人
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 03:28:13.00 ID:yUSiJF4P
すんません、お世話かけます
僕色々迷ってDUO13ユーザーなんですけどお恥ずかしい限りです。
自演多重レスともはや病気だし恐らくオーナーでもないと思うんですが……
DUO13はいい機械だと思いますけどCG用途としては100点ではないです。それでもいい人向けだと思います。
創作には向いてますがガチ作品作りには厳しいです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 06:05:12.37 ID:9Azz2ndi
100点の液タブPCはいつになったら出るのか

キーボードは別売りで良いから
DUO13並のスペックでV713並の描き心地のタブPCが欲しい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 06:28:27.88 ID:GpWei/C5
リッチな事務所構えてしかも自分専用の個室だって持てるような漫画家でも
やはり「これ一台で作業を完結できるかも」ってのは惹かれるんだな
東芝のカスタマイズワコムで13〜15で出ないもんかねえ
ソニーはなんでNtrigに賭けたのかねえ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 07:04:39.83 ID:JVn68V5+
持ち運びできるタブレットで全部出来るならファミレスや喫茶店でも
作業できるってことだからな、気分を変えたい時に身軽なのはありがたいよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:13:18.89 ID:XJ/gVfXl
1台で完結できる事にさほどのメリットを感じないな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:15:21.48 ID:DTffyqIk
コミケでバイオ13とワコムタブPCでクリスタ落書きしてきたけど
やっぱりduo 13が一番込んでいて人気があった
で肝心の書き味だけどこれもduo 13の圧勝。特に13インチの大きい画面と
超薄いガラスはワコム機種にはない。
ただ芯の太さはいただけない
もっとも絵描きに特化した新しい専用ペンがもうすぐ出るそうで、問題はなさそう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:33:09.15 ID:t/897jP8
ではペンが出てから評価だな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:59:02.32 ID:1Ux2z2Sv
クリスタ以外で筆圧効かないのが致命的なんだよなぁ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:19:52.69 ID:W3HPJVMM
>>735
duo13はペン先が2種類付いててデフォルトの灰色のだと太く感じるんだが
黒いのに差し替えてやれば大分マシになる
俺も始めはペン先太くね?と思って本気でちょっと削ろうかと思ったけど
ペン先差し替えてみたら気にならないくらいになった


あと上のほうで書いるけど100点の液タブPCなんて無い

結局ガチ絵を快適に描けるかどうかは画面の広さとPCスペックが大きく影響するわけで
だから俺はduo13を選択したわけだが(カスタマイズでCore i7 メモリ8GBにしてる)、
他よりひと回り大きい画面サイズと性能に、描き味も実用十分なレベルにも関わらず
結局ガチで描く場合はデスクトップPC+intuosになる

どうしても液タブPC1台で済ませたいというならクリスタ限定でよければduo13を勧めるけど
メインPC持っててカジュアルに液タブPC使いたいなら好きなの選んでいいと思うね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:35:47.08 ID:pPLuHJpA
そいつNキチAKA佐藤でしょ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 14:15:32.21 ID:n6K/tjhn
規制中はいたって平和なのにな
何回規制されても舞い戻ってくるのは重い病なんだろうか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:24:32.50 ID:1Ux2z2Sv
ワコム株での含み損で精神崩壊してるみたい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:34:04.81 ID:xgPh4zlT
そもそも、液タブPC一台で済まそうという考えがおかしい。
そんなやついるのかよ。故障してる間、何もできなくなるだろ。

まずはデスクトップでの環境を持ってて、さらに一台買う時の選択肢として液タブPCが
候補に出てくるという状況しかないと思うよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:38:21.36 ID:QlDg2SU9
1台で済ますっつったって、今までの機材を全部質に入れて買うわけでもなかろうに。
一連の作業が持ち歩きできる1台で済ませられる物があるっていうのはいいと思うぞ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:43:43.70 ID:DTffyqIk
お前の名はワコム上げに命を賭けるスゥパァワコム人
お前の使命はワコムを褒め、称え、ワコムの名を汚す奴はたとえ事実であっても命がけで叩く
お前の名はスゥパァワコム人
ワコム製品を批判する奴は絶対にゆるさん 
くらえスゥパァワコム光線
今日も上げるぞワコム株
行くぞスゥパァワコム人
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:46:23.90 ID:u4O3hwme
>>743
DUO13の場合「一連の作業」をクリスタだけで行うようだけどな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:48:33.30 ID:n6K/tjhn
ラフや落書きならいざ知らず
pcスペック的にもあくまでサブウエポンなんだから
ビジネス用途でこそあり得ない選択肢でしょ
あくまで将来が楽しみと言うならわかるけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:52:59.27 ID:xgPh4zlT
>>743
デスクトップPC持ってるんだったら、ワコムの液タブ等も買って、
デスクトップで絵描きできる環境を整えた上で、
さらにDuo13など、液タブPCは、サブマシンとして所有するというのが自然だろということ。

まあ、頻繁にお絵かきするわけでもないユーザーなら
デスクトップPC + 液タブPCもあると思うけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:54:13.25 ID:QlDg2SU9
>>745
ちなみにおれもDUO13で一連の作業ができるとは思わんけどなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:12:43.58 ID:W3HPJVMM
>>745
それは語弊があるな
duo13は筆圧がクリスタしか対応していないだけで
線画・塗りはクリスタ、仕上げはフォトショといった使い方は可能

快適がどうかは別だが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:17:41.68 ID:9Azz2ndi
趣味用途なので外に持ち歩いたりはしないが
こたつで絵を描いたりいろいろしたいので液タブPCで全部出来るのは魅力的
11インチはやっぱりちょっと小さいが、DUO13もキーボード外して軽量化して欲しい
完全に別コンセプトになるけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:23:21.16 ID:t/897jP8
728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 00:51:14.24 ID:DTffyqIk [1/3]
https://twitter.com/shuhosato/status/365661529070264320/photo/1
これ佐藤秀峰がVAIO Duo 13+clipstudioで原稿作成したみたい
はやく動画見たい

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 10:15:21.48 ID:DTffyqIk [2/3]
コミケでバイオ13とワコムタブPCでクリスタ落書きしてきたけど
やっぱりduo 13が一番込んでいて人気があった
で肝心の書き味だけどこれもduo 13の圧勝。特に13インチの大きい画面と
超薄いガラスはワコム機種にはない。
ただ芯の太さはいただけない
もっとも絵描きに特化した新しい専用ペンがもうすぐ出るそうで、問題はなさそう

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 15:43:43.70 ID:DTffyqIk [3/3]
お前の名はワコム上げに命を賭けるスゥパァワコム人
お前の使命はワコムを褒め、称え、ワコムの名を汚す奴はたとえ事実であっても命がけで叩く
お前の名はスゥパァワコム人
ワコム製品を批判する奴は絶対にゆるさん 
くらえスゥパァワコム光線
今日も上げるぞワコム株
行くぞスゥパァワコム人

これだもんw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:26:16.49 ID:Aynjimy8
最後のはID変え忘れたのかw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:31:27.87 ID:xgPh4zlT
NキチさんはいつになったらDuo13買うのかね
Windows8の縦書き問題もようやく解決したんだから、もういい加減に買えよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:41:59.50 ID:9Azz2ndi
なんでデジタイザ対応の高性能スレートPCというものが出てくれないのだろうか
需要が無いのだろうか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:59:24.35 ID:YHIyRsKt
Duo 13の最大の長所は薄いガラスと周辺部でもまったくずれないカーソル
多分ワコムはいぶりっと何とかが出てもぜんぜん追いつかんだろう
はよNtrig2ペン来い
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:00:49.87 ID:/Yae1XYp
ワコム人さんは「はよ○○」って表現好きだよね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:08:47.17 ID:JVn68V5+
>>754
軽い、発熱少ない、高性能の3つをクリアしてなおかつcintiq組み込むのって
需要がどうってよりかなり無茶な要求だと思うぞ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:16:01.16 ID:55iTdkH+
Nキチさんは指摘されるまでWindows8の縦書き問題なんか知らなかったんだから、それが解決したからって買うわけない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:16:48.18 ID:YHIyRsKt
秋モデルからDuo 13にDuo 15を追加?
それですべては終わる
はよDUO 15こーい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:33:40.52 ID:9Azz2ndi
>>757
duo13からキーボード機構を取っ払って、v713式の液晶に取り換えるだけ
液晶を取り換えるのが無理ならduo13からキーボード機構を取っ払って
描き心地が向上するフィルムを貼るだけでも良い

と素人の意見だけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:38:19.87 ID:u4O3hwme
>>760
DUO13からキーボード取っぱらったらほぼ液晶モニタしか残らないぞ
バッテリーも、マザーボードもキーボードの下だもん
ttp://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-06-14-3
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:42:47.77 ID:9Azz2ndi
いや、もちろん一から設計し直しての話ですよ
キーボードも変形機構もいらないとなればその分軽量化出来るでしょ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:44:56.46 ID:JVn68V5+
>>760
Duo13はタブレットにキーボードが付いたんじゃなく、あくまでノートPCの変化形だからなあ
モニタ側に全部のせでハイスペックを要求すると排熱をどうするか、デジタイザやモニタが熱でやられないか
色々問題点があるんだと思う
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:45:21.05 ID:u4O3hwme
それってもうDUO成分ゼロだよね…
単に高スペックなV713でいいじゃん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:52:14.15 ID:9Azz2ndi
それでも良いよ
軽い、発熱少ない、高性能の3つはクリア出来るんじゃないかと
duo13の方を上げただけだから
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:56:41.56 ID:/Yae1XYp
duoもsurfaceProもV713もそれなりに熱い
今でも分厚く重くすれば熱は解消出来るだろうけど持ち歩きには不便
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:58:29.91 ID:JVn68V5+
コンバーチブルPCにcintiq搭載する方が早く実現出来そうだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:00:48.75 ID:9Azz2ndi
>>713
真ん中に空洞を空けて風通しを良くするとか…
まぁ、素人だからよく分からないけどね

軽さはともかく薄さはそんなに求められているのかな?
むしろ持ちやすい厚さにして欲しいものだけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:10:11.99 ID:9Azz2ndi
アンカ間違えた>>763です
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:15:09.00 ID:411481AJ
http://www.n-trig.com/data/uploads/Technology/DuoSensePen2_3pens.jpg
Ntrigペン2画像見つけた
芯がずいぶん細くなってる
これが発売されればワコムタブPCはもちろん
cintiqもすべてゴミと化す
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:17:48.19 ID:RkdoiZDN
いつものことながら、発売されてから騒げよ

Duo13発売前もさんざん新しいペンがつく、1024段だ、電池レスだ、ワコム終わりって
騒いだ挙句発売された結果ペンの性能上がってなかったじゃん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:19:20.00 ID:JVn68V5+
>>769
厚いと持ち運ぶためのカバーで更に分厚くなるから嫌がられるのが大半
逆に言えばカバーで厚みをもたせれば持ちやすくなるという話。

厚みが欲しいなら排熱効率云々含めてコンバーチブルタイプが一番満足出来るんじゃないかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:22:51.96 ID:70R+mPvh
panaの20in 4K液タブはいつ出るのですか?
もう医療用の先行予約は始まっているようです
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:23:00.03 ID:JVn68V5+
で、結局コンバーチブルPCでデジタイザ付いてるのってDuoだけだっけか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:26:09.43 ID:tcIfbyXf
ワコム株が下がり続けるのは
duo 13とpana 4K液タブが原因という事実
スゥパァワコム人の破滅の日は近い
やったあw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:33:49.67 ID:Aynjimy8
株価とか絵を描くのに関係ないよな。
正直株価で騒いでるキチガイは臭すぎます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:44:14.37 ID:tcIfbyXf
泣け
思いっきり泣けワコム人
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:45:03.65 ID:Aynjimy8
判りました。Nキチのあまりの知能の低さに同情して涙を流させて頂きます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:59:33.83 ID:tcIfbyXf
うえェェ〜〜〜ん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:03:56.20 ID:9Azz2ndi
>>772
いや、厚くといってもある程度の話で
現行コンパーチブルの2センチで十分薄いんだから
スレートだからってそれ以上薄くする必要ないよね、程度の
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:26:16.72 ID:tcIfbyXf
ワコムのはコンバーチブルにするとウルトラブックにならない
ワコムだと液晶を薄く出来ないんだよ
ざんねーん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:01:11.23 ID:86qHULRW
デジタイザ特許にあぐらかいて
無茶苦茶な価格設定してるからこういう目に遭う
ざまああああああ見ろ大おお大おお
死ねワコム
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:28:20.75 ID:vES6vFgi
夏だなー、って訳じゃないのか。年中夏休みみたいだしw

それはそうと、2cmとかアリなら、純タブレット機でもi7でバッテリ12時間とか余裕じゃない?
さすがに需要が思いつかないけど。ナンボなんでも厚すぎる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:53:28.32 ID:IxUlEYAL
ここはいつも通りの平常運転だな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:06:15.44 ID:cO1oqZgu
iPadによくある革製カバーを付ければ1.7、1.8センチくらいだし
それでも十分薄く感じるけどなぁ
あとは裸でも良いように裏に滑り止めと角にクッションを付ければ完璧
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 05:17:51.45 ID:k9aj5S71
もうモニター曲げられるようになるまで買わないな
それて500グラムくらいだな
50年は待てる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:56:41.89 ID:Qjv0W68i
この分野の初心者なのですが
持ち運び可能なタブレット型端末で、筆圧検知とピンチインアウトでの拡大縮小が実現できる製品や
アプリケーションの組み合わせはどのようなものがあるでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:54:36.42 ID:XCIoIIaX
>>787
surfaceProやV713にB121、ATIV Smart PC Proとかlatitude10、thinkpadTablet2なんかがあるよ
上記タブレットは既存のソフトで筆圧が使える
sai・Photoshop・ペインター・ゆめいろのえのぐ・Flash・Zbrush等
clip studio paintや1bit-paper等のタッチ対応のソフトならピンチインで拡大等も可能

vaio duo11や13はほぼクリスタ専用機
クリスタなら筆圧も効くしピンチインでのキャンバス操作も可能
1bit-paperやAutodesk sketchbookPro、artrageなんかも筆圧が効く
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:05:15.00 ID:Qjv0W68i
>>787
早速のレスありがとうございます。
ひとつずつ調べたいと思います。
とっかかりが無くて困っていたのでとても助かります。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:06:00.78 ID:KYsk2RBX
おす おらワコム人
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:04:56.54 ID:rHpX85gm
win8機で一番軽いのってTPT2?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:37:14.39 ID:lWVHJX78
ワコムの13インチAndroid搭載タブレットがFCCを通過─外観デザインが判明
http://rbmen.blogspot.jp/2013/08/13androidfcc.html
ワコム製のAndroid搭載タブレット「Cintiq Companion Hybrid」が8月6日付でFCC認証を通過しました。
背面図等が公開されています。
読み取れる仕様は以下の通りです。

製品名:Wacom Cintiq Companion Hybrid
型番:DTH-A1300
Wi-Fi b/g/n (2.4Ghz)
Bluetooth 2.0
製品:グラフィックス タブレット コンピュータ
縦幅(長辺)374.5mm
背面図も公開されており、外観デザインも確認できますね。

長辺の寸法は「374.5mm」となっており、新型Nexus 7の200mmやNexus 10の264mmより大きいことがわかります。
Cintiq Companion Hybridは既にベンチマークに登場しており、
Android 4.2 JellyBean、Tegra 4 1.8Ghz クアッドコア 、13インチ1920x1080ディスプレイを搭載することが判明しています。
スタイラス入力にも対応したAndroidタブレットとして今夏登場する見通しです。続報に期待しましょう。


Androidだから1番の懸念材料はイラストソフトだと思っていたけど
これが本当なら長辺が374.5mmって携帯しにくい・・・
A4サイズ長辺294mmに抑えてくれれば鞄に入れやすいのになあ
失敗して経営傾かないといいなあ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:47:02.28 ID:P+C5cbyI
>>792
なんか無線が2.4GHzだけだったり
入力が19V(=USB充電不可)だったりするほうが問題な気がする。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:09:08.50 ID:EILWirX+
>>780
薄くしようとして小さくて高機能なパーツにして高くなって
バッテリーも小さいボディに入れようとして大変になってるから

逆に通常の安いが高性能のノートくらい分厚くして
いまより高性能化するという方式も有りだと思うホント
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:17:04.10 ID:zZWypVOT
>>792
長辺が374.5mmって13HDと同じだよな
もう完全に嫌な予感しかしない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:18:53.94 ID:Ni4f8G49
最初から13インチだってわかってたじゃん
いまさら何言ってんだ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:23:22.41 ID:mJkvJD2i
コードレスな13HDとして使えるなら魅力的
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:28:06.58 ID:zZWypVOT
>>796
考えてみろ
例えば同じ13インチのduo13は長辺が330mmだ
要するにな
13HDの筺体にアンドロイド端末を詰め込んだだけの、
でかくて厚くて重いアンドロイドタブレット誕生の予感、ということだ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:28:49.57 ID:Ni4f8G49
>>798
だからここにいるお前以外全員そんなのはなから承知だっつーの
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:31:05.44 ID:zZWypVOT
>>799
ほんと承知してるのか?
だいたいアンドロイドじゃソフト無いしCPUも非力だし
持ち運ぶにも不便だし、どういうニーズのひとがターゲットなの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:32:03.22 ID:Ni4f8G49
N基地以外、かな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:32:46.36 ID:mJkvJD2i
セルシス辺りがCLIP PAINT EXのアンドロイド版出してくれ無いかな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:32:53.12 ID:P+C5cbyI
ここのスレではandroidって判明した時点でほとんどの人が期待するのをやめてたよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:33:03.12 ID:zZWypVOT
>>801
まじめに答えようぜ
そんな返答じゃN基地君とかわんねーよ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:35:34.25 ID:Ni4f8G49
>>804
さんざんこのスレやCintiqスレで語られてるのに過去ログも読めないような君に言われましても
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:36:51.34 ID:zZWypVOT
>>805
答えられないならレスしなくていいからw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:40:07.90 ID:Ni4f8G49
>>397 あたりでサイズやらAndroidってことについて語られてるの、ほんとに読めないの?
それともまったくおなじ話ループしたいの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:40:30.16 ID:16yqvIk2
期待はしないが比較対照にはするって奴は多いだろ
泥だろうと専用ソフトが同時に出れば話は変わってくるわけだし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:42:31.46 ID:mJkvJD2i
ようは単なる液タブとしても作動するか、13HD+αになってるかどうかだね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:42:38.97 ID:EILWirX+
学校関連・医療関連・ビジネスの管理用
専用ソフトさえあれば、変にwin使わなくてもいいってのはそれなりに需要あったりもする

ただし絵描き用としては論外だろうて
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:45:23.02 ID:zZWypVOT
>>807
俺はどういうニーズのひとがターゲットか聞いたんだけど
お前のアンサーは>>397なわけ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:49:20.52 ID:Ni4f8G49
>>811
俺はワコムの社員じゃないし、この新デバイスがAndroidのみで動くのか、
Windowsとハイブリッドなのか、付属ソフトはなんなのか 
そんなもん全く知らんからターゲットなんてわかんねえよ?

とりあえず文句つけるだけが仕事の ID:zZWypVOTや N基地はターゲット外なのは確かだけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:52:25.16 ID:16yqvIk2
>>810
それは1から10までやろうとするからだろ
泥や外で使う用途ならsaiの廉価番程度でも十分
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:55:14.87 ID:zZWypVOT
>>812
わかんねーならわかんねーって答えるか黙ってろよ
だいたいわかってる情報を元に話してるのにwinとハイブリットかも、とか
そんなあり得ない妄想で言い訳すんなってのw

おまえ、tegraでWindowsが動くとでも思ってるの?
それともx86CPUを別に積むのか?
そもそもx86積むならアンドロイドにする意味ないし

もうちょっと勉強してからここにおいでw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:56:06.52 ID:P+C5cbyI
windows RTを忘れないでくださいね・・・。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:56:28.81 ID:Ni4f8G49
>>814
わかってる情報をもとに話してるのにいまさらサイズの話しだしたんだ…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:01:22.40 ID:zZWypVOT
>>816
え?普通そうじゃないの?
なにお前わからないこと、不明なことを妄想だけで話すの?

これ以上自分の無知と無能を晒すなよw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:02:33.41 ID:mP1WHPwC
アンドロイドのオマケ付きの液タブと予想。
駆動バッテリーの分13HDより重く大きくなる?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:02:39.85 ID:kj7ePLu+
結局ワコムクソ、以外のなんの話がしたいんだ、こいつ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:05:07.20 ID:kj7ePLu+
>>818
13HDより薄く、軽くなることはないだろうな。

Android用の同梱アプリがきになるね。
GalaxyNoteで筆圧が取れるソフトは動くんだろうけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:17:17.57 ID:4C5R+7+8
>>813
論外は言いすぎたなスマナイ

ラフ程度なら、価格が2〜4万程度なら行けるかもしれないな
それ以上だと流石にもう少しだしてsurface買えで終わりか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:35:44.80 ID:9pwgodGI
Cintiq13より安くなることはないだろ
13万くらいかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:45:12.21 ID:okE/MynM
ハイブリッドってまさかのRTとのハイブリッドじゃね
青歯も2.0だし至極残念
エンシャントムーンよりもはマシそうだが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 02:08:20.51 ID:0Gh52GEM
ワコム独自ソフト内蔵でwin機とワイヤレス接続してcintiqとしても使えるなら欲しいかも
今のandroidタブはリモートデスクトップソフトでwin機に繋いで普通にゲーム出来る性能あるし
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 02:12:40.81 ID:MEP/eike
無線じゃ30フレームも出ないだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 02:16:22.10 ID:33QxI9pp
やらなくても今の技術じゃスキャンレートと描画か速度がまったく追い付かないって解りそうなものだがなぁ
やり取りするデータの単位が違うだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 02:32:53.91 ID:AZC9pCrK
何いってんだこいつ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 04:32:19.95 ID:vTQGeOmV
おす おらワコム人
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 04:47:48.29 ID:Leh2WRXf
ワコム人とスーパーワコム人の違い教えれ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:11:40.50 ID:xgksfc1o
現実にレノボが出すからな>無線液タブ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:55:39.15 ID:y7QMowsE
アンドロイドなのに低解像度
けちんぼワコム・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:42:23.21 ID:3Ioy4G+K
>>824
>win機とワイヤレス接続してcintiqとしても使えるなら
ここ大事だけど
Androidという点でお察し・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:52:03.38 ID:Leh2WRXf
>>832
アンドロはパスして純粋にモニタ、入力デバイスとして使えれば良い訳で。
それが出来るか出来無いかで価値は大きく変わるね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:52:05.33 ID:okE/MynM
>>830
どんなのだすの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:45:01.94 ID:gh5OeA7i
タブレットでwin8って時点でクソだからandroidの方がまだマシ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:54:22.18 ID:2cPD3wDU
お前windows8使ったことないだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:57:26.77 ID:dySVTkEG
>>835
絵描き用ならwindows一択だろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 14:02:32.92 ID:W4QpusxL
mac液タブがあればそっちのほうが都合がいいのだが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 14:34:11.39 ID:OGpwxvCA
RTは糞でおk
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 17:31:52.30 ID:FFvX/4am
ATIVの最新版が発表された現状でもワコムタブ買う人って何が目的なの?サポート?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 18:28:59.64 ID:DKVb5GIv
そりゃcintiqクラスのwinOSタブPCが出るまで需要は無くならんだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 18:30:28.06 ID:DKVb5GIv
描画専用モニタ自体の需要は無くならんだろうけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:30:29.91 ID:okE/MynM
さすがにメイン機の代替にはならんわ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:49:31.90 ID:AZC9pCrK
てかcintiq13値下がりし過ぎわらた
一部の安売り店とかじゃなく大手が最安だし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:52:48.09 ID:Leh2WRXf
在庫一掃のためらしいね。
次のアンドロ機がコケたらアマゾン損するけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:00:32.08 ID:AZC9pCrK
やっぱ位置づけ的には泥タブっていうより新型cintiqなんだろうな
でなけりゃ現行掃く理由にならんし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:07:09.01 ID:DKVb5GIv
映像、ペン、電源を全部ワイヤレスで確保出来てたら現行機は完全に封殺されそう
あくまで映像をワイヤレスで確保出来ればの話だが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:24:55.96 ID:8APQT/7i
液タブ スレでbambooのこと訊くのもあれだけど、
20日の新作発表でbambooも多少安くなるかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:39:32.39 ID:xgksfc1o
ならないよ
別ジャンル過ぎる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:45:13.16 ID:ziNClVP7
板タブも新型が出るそうだからそっちの方が影響するだろ。
cintiqとbambooの比較はナンセンス。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:23:17.08 ID:j2ESMs67
V713って使ってるうちにフィルム摩耗しそうだよな
手書きに近い摩擦が売りの一つなのにオプションでフィルムは出さないんかな
もしくは代用できそうなフィルムってある?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:34:03.49 ID:szBV/UCu
フィルムは発売されてるけどさすがに張り替えてないな
念のために買っておこうかのう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:38:20.69 ID:W68VUtof
>>852
すまん、どこで売ってるの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:54:59.12 ID:j2ESMs67
普通の保護フィルムは確かに売ってるけど、それと勘違いしてるんじゃね
手書きの摩擦を再現するために標準で貼ってあるフィルムのことな

ていうか、ただの保護フィルム貼ったら手書き再現できなくね?
それともV713用と謳ってるのは全部摩擦係数調整済みだったりするのか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:04:42.28 ID:1JtkLri5
それはもうさすがに東芝に問い合わせればいいんじゃね

まあググったらこういうのは出てきたけど
http://www.g1mobile.net/products/detail/535
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:35:24.55 ID:j2ESMs67
東芝に問い合わせても意味ないだろw
保護フィルムは他のメーカーが勝手に作ってるんだから
そのURLのだって東芝一切関わってないからな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:08:49.13 ID:u/++icsu
さすがに問い合わせれば
標準フィルムは交換とか買えないのかくらいの「買えるか買えない」かの返答はあるべさ
運が良ければ備品修理扱いとか交換とかでの費用とかで教えてくれんじゃね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:21:25.75 ID:XOrKEyU6
v713に電源つないで80%まで充電したらバッテリー無視して電源直結になる充電方式があるんだけど、他の製品にもあるのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:24:06.18 ID:vSTvJc1H
電機屋で店員の皮被った東芝社員探して聞いてみるか
電話恐怖症だからw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:25:53.74 ID:VgLWfLzh
最近は安物でなければAC使う時間の方が長くてバッテリー劣化原因への対策で
そういう制限付けてるノートは増えてるっぽい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:26:08.61 ID:K9GQpwB2
表面に傷が付いた場合の交換費用、方法、って感じなら概算を教えてくれると思うけど>V713
そもそも、アレは工場張り合わせで、自己交換は不可能な気がするけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:03:49.15 ID:7hoyE1BE
俺がAndroidで究極のお絵かきソフト作ってやるよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:40:23.08 ID:XOrKEyU6
>>862
これが神の1レス目である
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:53:41.17 ID:NUg7hwhQ
>>858
そういういたわり充電モードは国内メーカーの製品にはよくある
VAIOは80%or50%で選んで充電で止められる
海外メーカーのsurfaceproとかには付いてなさそう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 05:13:16.52 ID:JokvWW+x
最初から表示上の100%は物理的充電容量の8割に相当させといて
バッテリーをいたわる方式の会社もあるだろうな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:21:37.98 ID:z3ae4liK
それだけは無いわ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:50:26.82 ID:jsvBh6y0
>>865
電源効率が悪い機種だと思われてデメリットしかねえよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:25:54.10 ID:aBn2ykJa
この夏に液タブかイラスト用タブレットPC買おうと思ってたんだがモタモタしやがってワコム
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:16:20.13 ID:Q5AznV9W
V713がまた値下がってきたな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 04:01:34.38 ID:hkLZXhRO
4コアのものこないかなー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:14:44.63 ID:jDi66TBo
ID:zZWypVOTが憤死しちゃう情報が
Wacom's Cintiq Companion tablets offer mobile pen display chops for Android and Windows 8 starting at $1499
http://www.engadget.com/2013/08/19/wacom-cintiq-companion-tablets/
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:22:41.76 ID:cl2jaw0l
マジかよまさかのandroid版とwindows版の複数展開とか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:23:05.11 ID:cD8EGJx8
とりあえず、duo13とv713が一瞬でオーバーkillされてもうたな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:45:14.83 ID:gGSLjdyG
Haswellじゃないのは残念だがバッテリー6時間持つならマジでほしいな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:56:55.60 ID:R+4BM6uN
N-基地さん息してます?w
すーぱーわこむ人が攻めてきましたよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:02:05.62 ID:gGSLjdyG
http://reviews.cnet.com/tablets/wacom-cintiq-companion-hybrid/4505-3126_7-35826676.html

Designed with pro artists in mind, the Companion runs Windows 8 and houses a third generation Intel Core CPU and Intel HD Graphics 4000 GPU.
The base Windows 8 version houses 8GB of RAM and a 256GB SSD, while the Windows 8 Pro version includes 8GB of RAM and a 512GB SSD.

Pricing for the Windows 8 version of the Cintiq Companion starts at $1,999 and the Windows 8 Pro version is priced at $2,499.

この価格帯ならHaswell搭載の次期Surface Pro辺りとは住み分けできてそうだな
選択肢が増えてありがたい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:04:18.02 ID:YjkgwIal
今まではたまたまペン入力が出来る道具が増えてきた所に
絵かきが食いついていただけだが
今回は絵描きの為の道具だからな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:12:12.09 ID:gGSLjdyG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130820_611769.html

PC Watchもきてた
バッテリーも文句ないしこれは飛びつくやつ多そう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:15:19.56 ID:3Uz8wQGn
Web直販限定だと価格が安くなることはなさそうだな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:15:27.55 ID:gGSLjdyG
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:24:25.52 ID:fE31f7kx
13HDとSpro持ってるけど、使い分け考えるととりあえず後悔するほどでもないみたいだな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:26:24.66 ID:Fm+2xSdR
高いなぁ

貧乏人の俺はlatitude10で良いな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:31:25.93 ID:TqM1MBU8
Windowsタブレットと、PCにつなげば液タブにもなるAndroidタブレットだから、
このスレ的に望まれていた製品なんじゃない?
値段も安くはないが13HDが10万なことを考えるとこんなもんだろ。

Winタブにはハイブリット機能(PC接続液タブ)なしだよね?ここがカバーされてれば
ちょっと欲しかったかも。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:46:56.13 ID:USksJyvd
リングとかボタンいらねーからもっとコンパクトにしてよ
ただでさえ13インチなんて馬鹿でかいのに
持ち運べないならメリット薄いわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 13:05:46.62 ID:jAf56nHk
Wacom Manga Canvasってのがすっげー気になるw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 13:12:46.87 ID:7AO/W/Za
3517Uとか2coreのなんちゃってi7じゃん・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:12:35.32 ID:vI60rysC
あくまでもPC一体型cintiqってことか
スーパーファミコン一体型テレビみたいな

win8もandroidも同じ1.8kgって納得いかんな
android版にもファン載ってんのか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:14:51.68 ID:R4a07uTQ
待ち望んでたはずなんだけどいざ出てくると ・・・ああ・・・・うん みたいな感じになってる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:17:22.01 ID:jIj3T1XP
Android版じゃないと、デスクトップで液タブとして使うことは出来ないのか。
となると、Windows版は長時間継続して使うには充電しながら起動しつづける事になるから、
バッテリーヘタるの早そうね。交換は可能なん?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:20:47.23 ID:/1+51sLr
だああああああああっははははははっははははあはっは
CPUは第3世代Core i7-3517U(1.9GHz/最大3.0GHz)、グラフィックスはCPU内蔵のIntel HD Graphics 4000だとwww
2年前のCPUでないの?
しかもCPUもバッテリーも液晶の裏?wwwwwwwwwwwwwwww
絶対無理。熱で暴走しまくりだろう。バッテリーも2時間もたんだろうwwwwww
泥の方は論外としても価格が20万切ったのは、まあ、ほめといてやるけど
ワコム直販のみなんだってね
価格コムや淀で買えないんじゃもう駄目だね。液晶は糞確定。ドット欠け地獄たーのーしーみー

ワコム終わったね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:20:53.40 ID:vbxnIs3W
Win版を単なる液タブとして使えるようにしなかった理由が謎だ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:31:51.42 ID:cD8EGJx8
ここにアドレス張られて30分で20万のは予約数は桁みたいだね
ちなみに25万のってOSとSSD以外に差はないの?それで5万は妙に高い気がするけど

泥はWacom Manga Canvasで化けるか否かってところだろうね

>>891
PCにPCをデバイスとしてつなぐと不具合が出やすいからそこの改善ができなかったんじゃない?
そう言う意味ではwin版は見切り発車かもね
ただ泥泥言われてたからある程度のインパクトはあったから良いんじゃない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:35:39.20 ID:I+H3vwk8
まあこんなもんだろな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:51:20.70 ID:01Ol+OKU
リモートデスクトップの時は筆圧使えないのかねぇ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:56:19.14 ID:90VTBfNF
>外出先でラフイメージなどを描き、オフィスやスタジオのPCへ転送して仕上げを行なうといったスタイルを提案している。


web通販という値下がりの期待出来ない20万製品でラフイメージ制作か…
ラフ程度ならSproやduo13でも十分だろっつうレベルの…
さすがワコムって感じの製品だな…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:07:08.13 ID:UNDU/MJw
web通販のみはクレーム対策だろうなあ
普通の販売店だと猛烈なクレームに対応し切れないからだろう
13HDでもうワコムはこりごりだって明言するとこ多いしねェ

終わったなァ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:07:16.76 ID:9fNqN0UB
そもそもラフなら筆圧感知要らんけどな
アプリ次第じゃどのタブレットでも可能
ラフだけなら
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:10:15.55 ID:jDi66TBo
Nキチがアンチ活動必死になってるな…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:17:54.30 ID:7fVpc134
またNキチ死亡したの?W
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:19:51.99 ID:YjkgwIal
単発必死すぎワロタ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:21:54.01 ID:cD8EGJx8
s ageで笑い者にされていたとき以来の衝撃的な出来事なんだろキチにとっては
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:30:44.90 ID:aPVXlQIV
傾き検知に対応とか完全にオンリーワンの機種だな


Nキチ完全死亡w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:43:01.33 ID:MzMHLBk/
7〜11インチで10万くらいの泥タブを出したほうが
需要あるんじゃないかなあ
13HDサイズを外で使おうって機会は限られそうな気が
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:49:26.95 ID:P4x1t4tZ
ワコムのばかその1:液晶の裏にCPUとバッテリーを配置した
ワコムの馬鹿その2:Web通販のみとして自らクレーム出まくりを予言したw
ワコムの馬鹿その3:2年も前の旧式CPUを採用した
まだまだあるけどとりあえずこれだけ

ワコム人悔しかったら反論してみな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:09:29.47 ID:7AO/W/Za
Ntrigじゃないだけで万々歳。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:20:08.44 ID:P4x1t4tZ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:22:09.15 ID:jDi66TBo
>>906
DUO13 出る前から新ペン新ペン騒いでるけどいつ発売されるんですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:41:57.04 ID:J1IX4JKq
室内限定で使うにしてももう少しコンパクトで軽い方が良かった
通常の液タブとして使えないなら13HD部分はちょっとオーバースペックな気がする
でもまぁ、ワコムにしては頑張ったという印象
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:48:13.32 ID:YOvi43Gg
>>883
そりゃ普通のPCだからなぁw無理に液タブ化しなくても好きなディスプレイをつなげるなりipadでも泥端末でも無線でサブディスプレイ化すればいい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:00:13.31 ID:hejh/awk
Intuos Creative Stylusか

だからduoもそうだが単六は止めろっての
充電式の単4でいいだろ…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:37:47.50 ID:3QPFV9wT
元々ちょっとしかなかったNtrigの優位性がほぼ壊滅である
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:05:02.04 ID:C5g5fzS3
win8版に突撃したいけど、昔の暑さ地獄を経験してるから
人柱様の情報待ちするぜ

暑そうだなぁ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:05:21.86 ID:9fNqN0UB
Win版の安い方がすでに予約締め切ってるな
というか昼過ぎにはそうなってた
気づいてすぐ予約しておいたのは正解だったな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:23:46.28 ID:Ihc4cw3j
液タブ持ってる人→win8
持ってない人→泥
だよな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:30:51.36 ID:j5/M7HRf
win版20万か
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:51:49.09 ID:2OK+2OeL
512SSDは100%サムスン製だろうなあ
ん??・・違うわ
CPU以外は全部サムスン製だった
忘れてた
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:02:31.89 ID:pIzIEUaP
ようやくワイヤレスワコム液タブが登場したか。
10年待ったわ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:09:47.21 ID:fE31f7kx
サムスンを理由に叩いてる奴は
ワコムにそもそも過去優良企業だったイメージがあるのか問いたい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:10:15.93 ID:I+H3vwk8
Apple、12.9インチの「iPad Maxi」を立ち上げ?
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1308/19/news091.html

なんか変なのきた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:12:14.71 ID:W1eBHPTd
国家的に敵視してくる国だしなぁ…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:14:25.72 ID:ISf54Zmj
くやしいのう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:35:25.72 ID:cl2jaw0l
>>918
いつものID変えまくりのワコム人さんなので本気にしてもしょうがないですよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:41:10.47 ID:cD8EGJx8
本来はワコムくらいの対応が健全なんだけどね
技術や特技が無いからと言って人件費をダンピングして奴隷か召使みたいに貧乏人の言う事にハイハイ答えてたら取り返しがつかなくなってなんて企業は腐るほどあるわけだし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:51:40.00 ID:Ik8s/m3D
で稼いだ金を宗教団体に注入するとか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:57:26.43 ID:cD8EGJx8
どこに投資するかわ会社の方針次第だろ
一々そんなことまで口出ししたいならとりあえず万単位で株買って直接口出しした方が良いと思うよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:59:47.63 ID:fE31f7kx
ああスマン、なんか俺が余計な方向に話振ったのが悪かった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:01:40.64 ID:7AO/W/Za
Nキチは相手にしないでいいよ。
株で損して血圧上がりすぎて脳に障害が残っちゃった無残な人だから。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:39:06.35 ID:2OK+2OeL
おす おらNキチ
ワコム株は4分割直前に全部売ったでごわす
残念でしたあ〜〜〜〜

泥の方は論外としてW8は見 以外にないですたい
今まで糞対応しかしてこなかったわっこうがPCの対応はもうまず、無理でしょう
しばらくまともに動かないでしょうね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:46:23.19 ID:cl2jaw0l
やっぱりいつもの人だったね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:14:47.95 ID:R8AZHGHT
欲しいけどやっぱり値段がなぁ…
しばらく様子見かな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:19:44.01 ID:8XYuGDvB
ワコム直販のみってのが笑える
クレーム出まくりまっせと自白してるようなもん
ATIVが熱暴走で売れなくなった事実をわっこーは知ってるのかな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:28:47.53 ID:qTJQL16L
もうループモードかよw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:36:49.50 ID:QLntoiOA
こいつなんなの?
IDいちいち変えないで欲しい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:43:20.18 ID:hejh/awk
IDを変えないと不安で仕方ないのさ

一人のIDが真っ赤になって何十と嘘だらけのレスしてる恥ずかしい子が目立つスレになるし
誰も自分と同じ意見がいないって現実を見たくないから自演で精神を保ってる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:59:27.93 ID:YOll/qcv
13HDは持ってるし、しばらく品薄も続くだろうから様子見かな
ATIVQの詳細もそのうち出てくるだろうし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:23:47.74 ID:c6Ebh2hu
情報も一通り出たし、Nキチはもう満足したろ。Nキチ的にはDuo13が大勝利なんだろ。
だったら、さっさとDuo13買ってこのスレから去れよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:32:02.27 ID:G1lCL3m3
どうだろうな
どっちかというとディスる事で相手が反発してくる
その反応を見ることが目的だろうから
相手にしている限りは活動続けるだろうよ
荒らしにはスルーが一番効果的な対処方法だよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 03:46:41.84 ID:QT7b0b98
つうか20万と25万が瞬殺かよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 03:53:59.05 ID:G1lCL3m3
20万のは昨日の13:30頃にはなくなってたな
25万の方は夕方くらいまではあったのは確認してるけど
いつなくなったのかはわからん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 04:13:55.37 ID:Ms/FgOti
どんだけちゃんと絵描き用のデバイスとして調整された
winソフト動くノートタイプが望まれてたかだわな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 04:20:44.30 ID:HLnWT17L
初物買いはチャレンジャーだと思う。いや、妬んでないよ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:10:07.11 ID:dwkcwKlA
20万25万それぞれ100台程度だろう。生産試作を売りつけて不具合の発生の出方を見てるわけで
13HDでどえらいことになったから販売店も嫌がってるという話。
こんなことするメーカーは国内ではワコムだけ
まあ、windowsPCなんてソニとかパナとかでも初期は不具合でまくりはあたりまえ。
ワコムでPC?・・・・・・お、お、お、恐ろしい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:13:44.66 ID:5+fb2tyT
一般の人にはまだ販売してないだろう
ネット予約終了は出来レースだろうねえ
もっともわしゃただでもお断りだけど
どんなやつがぽちってるんだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:24:08.54 ID:gAd/HIgq
昨日の昼過ぎにぽちったよ

このたびは、Cintiq Companionの仮予約登録いただきありがとうございます。
ご予約いただきました製品は下記になります。

----------------------------------------------
Citniq Companion(DTH-W1300L/K0)
ワコムストア価格:198,000円
http://cintiqcompanion.wacom.com/cintiqcompanion
----------------------------------------------

発売日決定後、こちらのメールアドレス宛に、販売に関するご案内を
配信させていただく予定です。

発売につきましては、10月以降を予定しておりますので
今しばらくお待ちください。

なお、こちらのメール配信は仮予約となり、実際の商品の予約とは
異なりますのであらかじめご了承ください。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:41:02.74 ID:pj5yCKbN
Winバージョン爆熱だから秋まで出すの渋ってるの見え見えで萎える
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:15:18.70 ID:UPxK0EnC
>>944
レビュー待ってる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:18:46.36 ID:5+fb2tyT
ご愁傷様
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:31:12.55 ID:yY/Vhj97
ああ、10月以降なのはWin8.1にしたいのもあるか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:51:41.69 ID:Fflvqj5O
狂ってる
256SSDも512SSDもサムスン製だに
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:58:31.71 ID:n25gwHJz
Nキチ発狂でメシウマ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:08:17.39 ID:Fflvqj5O
おす おらスゥパァワコム人
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:17:15.52 ID:Fflvqj5O
新製品大量発売にもかかわらず下がり続けるワコム株w
悔しかろう
泣け 思いっきり泣けワコム人
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 10:51:52.34 ID:XwMayrG4
ID変えないのはいいことだねw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:15:05.73 ID:yTVZfDRA
うえ〜〜〜〜〜〜ん
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:17:16.52 ID:bOuCeCLe
きたああああああ
850円切ったああァァァァァァあ
ィやったああああああああああァァァァァァあああ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:26:22.44 ID:HLnWT17L
Nキチウザイ。ID変えんな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 15:31:06.23 ID:bOuCeCLe
しんちっく
あちちっちちいちちいtっちちちちいっちちちいちちちちちち
しんちっく
あちちっちいっちちちちいちちちちちちちちちちち
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:49:36.07 ID:9tGqL0NP
煽りじゃなくて何が言いたいのか分からん
しんちっくってなんだよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:52:26.41 ID:9Mvmn37L
シナチクがなまったんだろ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:04:49.58 ID:9EHSH7cG
しんちっく
なんか音声入力でもcintiqになりゃしない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:06:39.95 ID:9Mvmn37L
支那畜生→支那畜
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:29:09.13 ID:G1lCL3m3
こういう煽り方するやつ、小学生の時いたわな
まだ夏休みだからリアル消防がいてもおかしくないが
いずれにせよそいつも放置したらそのうち何もしなくなったし
相手にしないのが一番いい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:32:40.50 ID:9Mvmn37L
餓鬼相手にムキになるなって。Nキチの頭はガキレベルだが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:54:03.95 ID:i1yjEuN6
アンチは放置して、通販のみの理由って何故なんだろ?
需要がない訳じゃないだろうし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:59:42.37 ID:G1lCL3m3
>>964
供給の問題かもな
資材の調達とかうまくいかなかったのかも
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:07:19.88 ID:bOuCeCLe
普通の販売店がクレーム恐れて断ってるだけだよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:18:04.03 ID:T+wv9WJy
直販だけで商売が成り立つならそのほうが粗利が増えるんでないの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:24:46.07 ID:YUmLKaKq
増えない。液タブとかは価格コムとか淀とかで当たり前に売るけどPCは無理
要するにワコムは販売店から駄目だしされたんだよ
液タブでさえコノザマなのにPC扱ったらどういう目に遭うかアホでもわかる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:31:27.52 ID:n25gwHJz
>>964
ぶっちゃけ家電量販店のペンタブレットコーナーって閑古鳥泣きまくってるからなぁ
そこに20万ちかいのをドーンと置いてても売れる気がしない
デモ機を置くだけでも20万近いんじゃバラ撒けんし、量販店も買わんべ

そもそも液晶ペンタブレット自体大手家電量販店でも都心部じゃなけりゃ置いてない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:32:45.85 ID:9Mvmn37L
こんなもん、絵描きか絵が趣味の人しか買わない買わないから。
大した需要が無い。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:43:02.43 ID:ii/mLePF
いや、需要が少ないのは今までも同じでしょ
何でこれに限って?ってこと
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:49:24.55 ID:C/v4tdaX
PCタブレットのPCやらOSやら性能はあっという間に入れ替わるから
需要が少ないのに分散させても美味しくないし

液晶タブ・タブレットは元のPCのスペックくらいで問題でハード自体は数年置いても売れるというか
長期在庫においても新機種が出るまでが数年で余裕だからね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:58:57.95 ID:E6SZfUz5
でも今回のタブPCは韓国製なんだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:59:09.19 ID:k7mvnhUv
PC関係で10〜20万クラスなら受注生産でも別におかしいことでもないっていう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:01:14.32 ID:9Mvmn37L
BTOノーパソのオプションに液タブモニター入れて貰った方が嬉しいね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:17:58.33 ID:rImPKAnV
BTOならともかくスペック決まってて直販のみってのは国内メーカーでは過去に例がない
多分なんかあったら韓国に送って対応ということになるから
どえらく時間かかるだろうな。
サムスン製品個人輸入するのとたいして変わんないだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:26:29.89 ID:k7mvnhUv
そもそもPCの入った絵描き専門の液晶ペンタブレット自体が国内メーカーで例がないです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:29:56.04 ID:5WfFvSaq
サムスンとか韓国とか言ってるのは全部Nキチだから。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:00:43.01 ID:rImPKAnV
は?サムスン製なんでしょ?
それとも何?液タブと同じで中国で作ってるって言いたいのかな?ワコム人さんは
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:04:51.24 ID:9Mvmn37L
てか、Nキチは朝鮮人なのに何ゴネてんのw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:21:09.65 ID:9tGqL0NP
ワコム人ってなんだよ
このスレ新参にはつらいな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:22:41.31 ID:bs8wICT/
うーん全て韓国サムスン製なんだから
ワコムは実質上サムスンの日本代理店と見てOKだね
そのうちATIV Qもワコム直販で売り出したりして(笑)
とぷぜん256,512SSDもサムスン製でおK
おめでとう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:24:24.07 ID:G1lCL3m3
どこが作ろうが実性能さえ問題なければ文句はないよ
実機がまだない以上その判断はできんが
サンプルのレビューについては割と好評のようだな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:25:39.33 ID:FYnBSQkz
めんどくせーからサムスンにたのんでcintiq直輸入した方が話しが早そうだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:27:25.51 ID:FYnBSQkz
ところで実機はどこで触れるの?
まさか東京一箇所じゃねーだろうなあwwwww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:27:30.07 ID:PNytPiW4
Nキチは組立、部品供給と設計の違いすら区別でき無いと見えるw
まあNキチはiphoneは朝鮮製言うニダーと同族なのだから仕方が無いか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:30:20.58 ID:w3NNW8/U
Nキチ平常運行です、新しい情報が入るたびこんな調子だし
新参はとりあえず回れ右して類似スレ行くかしばらくROMってどういうスレか見てた方がいい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:31:31.25 ID:FYnBSQkz
ばーかワコムにPC設計、製造できる技術があるわきゃねーだろ
サムスンが設計製造してるのは赤ん坊でもわかる
ワコムは企画書1枚出しただけだろうw
appleとかが中国で作らせてるのとはぜんぜんレベルが違うでしょ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:32:40.41 ID:XXOj5fPb
やっぱりフルHDにすると高いんだなあ

ペン嫌ってたジョブズ死んだんだから
アップルがワコムの電磁誘導パネル採用のipad出してくれないかな
アップルストア専売でいいから
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:35:23.91 ID:+AeyVjfZ
>>988
そのとおり
今度のcintiqPCはワコム製品とはとてもでないけど言えないなあ
ワコムデジタイザ採用のサムソンの液タブPCだと言い切っていいんじゃないか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:30:57.39 ID:ii/mLePF
おなじサムスン製の液タブならATIVQで良いだろうに、なぜわざわざ自社ブランド名で出したんだろうか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:49:30.71 ID:w3NNW8/U
サムスンがワコムを買収したならそうなるだろうけど、そんなこと語ってどうする
実質買収したようなものとかつまらんこと言い出すのは無しで
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:32:54.53 ID:G1lCL3m3
アレだろ、
韓国を絡めればネトウヨが一緒になって騒いでくれるとかいう
わけのわからない淡い期待だろう
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:35:57.89 ID:tBJ78q+c
長年液タブとしてクリエイター向けに実績のあるCinitqブランドと
高々登場1年も経ってないATIVブランドじゃまったくブランド力が違うことすらわからんン馬鹿がいるのか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:51:43.06 ID:xXB6jaB1
俺たちはブランドに惑わされず、本質を見極めて商品を購入する。


なーんてなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:01:07.34 ID:i9OYOtvJ
modbook PROが35万円ぐらい
ATIV Qが30万ぐらい?
TOSHIBAもはよ後継機来て欲しいな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:37:30.25 ID:QQXm1A4I
まあ、Nキチ君の関心はすっかりワコムPCに移ってしまい、所有してるはずのDuo13の話も
しなくなったし、きっと永遠に買う気もないんだろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:50:35.15 ID:ph8zLdpM
事前情報では単なる泥タブだったから安心してたんだろうな、殆どレスしてなかったし
ところが蓋を開けたらバリバリのwin8タブ
これはNキチも発狂ネガキャンするのも仕方ないわw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:59:23.64 ID:COYJlCSq
win8以外はありえないと思ってたが
Androidでも専用ソフトで描いてwindowsに繋げられるならありかもと思った
書き味の問題とかあるからレポ待ち
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:41:29.41 ID:5Dj7SeRQ
次スレ
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合10【N-trig】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1377131963/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。