Photoshop CS6 Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Photoshop CS6について語るスレ

◆前スレ
Photoshop CS6 Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1344176800/

◆CS6以外のPhotoshopの質問はこちら↓
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 69
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355230101/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:32:30.31 ID:4vJErl/b
3割れ野郎:2013/03/22(金) 20:11:24.90 ID:KrkLQW4Q
>>1
氏ねよ 割れ野郎
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:46:06.11 ID:e140p2op
>>3
春のお馬鹿さんはもう来ないでね
5正規品使い:2013/03/23(土) 01:04:21.70 ID:FZIgrVFZ
>>4
氏ねよ 割れ野郎
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:47:57.13 ID:ao0VImh0
学校のPCが新しくなってマスコレCS6入ってた
これで俺もCS6ユーザーの仲間入りだぜヽ(`▽´)/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:40:49.66 ID:ilLDbi+1
うふふ^^
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:57:42.77 ID:cV0Glccy
>>7
氏ねよ 割れ野郎
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 02:05:50.78 ID:GXxGDa2n
最新のVMware PlayerでPhotoshop CS6のOpenGLが使えるようになった
サクサク
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:13:10.92 ID:jxTWBx7R
CS6のパッチツール使ってみたくて体験版を入れたんだが、肝心のパッチ機能がない・・・
体験版じゃ機能削られてるとか無いよね?
サイト見ても、継ぎはぎみたいなアイコンが左にあるとか書いてるが、そんなのないんだ
これってどういうこと??
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:16:09.71 ID:DDtf/x24
絆創膏のアイコン長押し
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:34:10.79 ID:sxSM2Ai/
RGBなのにシェイプが真っ黒になって、カラーピッカーには、色域外の警告が出ます。なぜですか?
13割れ野郎:2013/03/28(木) 10:10:39.87 ID:qaIfShm8
割れ使ってっからだろ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:31:23.37 ID:sxSM2Ai/
なんか治りました
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:57:11.05 ID:5XgJpgUN
>>11
ありがと〜〜〜!!
サイト見てたら最初からあるような書き方だったからずっと探してた
で、これを機に?Photoshop勉強してみようと思ったけど、本とかわざわざ買わなくてもわかるものかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:04:15.71 ID:cInbL5eR
半年くらい毎日いじってたら自然にわかるようになるよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:37:24.45 ID:5XgJpgUN
>>16
ありがと〜
直感的にわかってくるような感じなのかな
怪我の影響でしばらく仕事できないから職業訓練校に行って、
PCがの勉強を半年ほどすることにしたから、その期間中に弄ってればいいかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:30:48.35 ID:as46zGv/
他のグラフックソフトを使ってた人なら本が無くても差分だけで理解できるけど
まったくの初めてって人は、本買ったほうが効率がいいよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:31:24.57 ID:TqeGXmCm
>>14
自己レス
AMDビデオカードのドライバ13.1で起こるようだ。
13.3にすると治るっぽい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:50:20.50 ID:S16nnI9e
ブレンダー使うようになったらフォトショ簡単過ぎになった
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:03:25.43 ID:+PtJd8yR
AMDのは報告せんでいいよ
イチイチやってたらAMDのトラブル&対処でスレ埋まるから
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:15:19.62 ID:ilu+Li27
はぁ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:48:24.73 ID:+PtJd8yR
どうした?何か難しい日本語でもあったのか?^^
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:18:44.02 ID:K5OZfAeK
Radeonだと不具合が多いから迷惑って事すか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:05:35.38 ID:O6meBggS
>>21
こいつ何様?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:14:41.86 ID:DE0hlJ2W
頭のおかしい人にいちいち反応するなかれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:23:48.86 ID:vXo8ejYR
CS6は軽くなったりしたことよりもダークグレイのカラーテーマがついたのが
個人的に一番良かった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:12:29.03 ID:uol1O5TV
もうその程度の感動しか感じなくなってしまったんだよなあ
そりゃアドベも利用料金でお金ほしくなるわ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:41:11.60 ID:hjYLQ5W2
つーかダークインターフェースで揃えるんなら
他のCSのソフトも全部統一しろよな…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:39:35.25 ID:CKfRA+GQ
暗い背景色と明るい背景色で主観に基づく色補正するとなんか違う結果になりそうで怖い
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 05:30:02.80 ID:nODF95EI
つうかフォントのサイズ上げてほしい
小と中しかないとか・・・中じゃ超小さいわ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:39:02.42 ID:6Xo/6cIi
パッケージ版のPS CS6正規ユーザーですが
インスコした当時、extended版の体験版をうっかり?!クリックしたせいか
30日間はたぶんextendedの体験版を使っていたのでしょう。
で、期限が切れましたみたいな事を聞いてきたのでもちろん拒否ったのですが
そしたら、そのままウインドウ閉じられて…結局最初っから
パッケージ版のシリアルを入れるはめに。ある程度日数が経つと
また「体験版(extended)の期限が
終了しました」が出て→シリアル入れ直し
これの繰り返しがうざいのですが extendedじゃなくてパッケージ版PS6が
だけを普通に使える状態にするにはどうしたら良いのでしょう???
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:50:11.74 ID:XwqvXbU/
正規ユーザーならAdobeに聞けよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:22:58.57 ID:hHKPS5ux
アンインストし再インストでダメってんなら
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_93587.html
http://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cpsid_93591.html
辺りを参考に、ライセンス認証解除とかベータインストとかかもねぇ?
それでも解決しないならアドベに聞く

アンインストで設定が消えるのが嫌(消えるかは知らない)なら環境ファイルのフォルダをググって探し保存後に作業
3532:2013/04/02(火) 07:24:16.74 ID:PLMZQXf5
>>34
情報Thanks。ベータではないけれどなんでだろうな。CloudではなくPS単品です。
まぁ、聞いてたきた時にシリアル入れれば問題なく使えるからいいんだけどさ
何度も何度もめんどくさいなと思ってね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:25:16.94 ID:JZs/93fX
あーあ、CS6はパスするつもりだったのに、パッケージ版終了なんてしやがるから、最後の残りをとうとう買っちゃったよ。
まさかCS7パッケージ版で出さねーだろーな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:26:56.38 ID:wQ08DH61
>>36
>パッケージ版終了なんてしやがるから、最後の残りをとうとう買っちゃったよ。
Cloudではないダウンロード版は継続して販売されるらしいが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:33:15.88 ID:Nxz+k6Eu
>>34
これと同じかな?
PhotoShop CS6がExtendedの体験版として起動する。
http://forums.adobe.com/thread/1117945
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:43:30.16 ID:JZs/93fX
>>37
一年契約で27000円とかってあれだろ?
ボッタクリじゃん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:43:06.92 ID:JB2MOFba
学生証の有効期限切れる3/31にCS6買って、ちゃんと承認されたわ
年内にCS7出そうだからクラウド版を1年契約も考えたけど、クレカ持ってないし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:47:13.19 ID:wQ08DH61
>>39
>一年契約で27000円とかってあれだろ?
いや、普通のダウンロード販売なんだが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:52:53.13 ID:PLMZQXf5
>>41
ダウンロード版はクレカのみだよな。
クレカ持ってないやつには厳しい選択だよな
アドビもなんでこんなややこしい商売スタンスにしたのかね
マジメにパッケージ買ってたのがアホらしい。
4334:2013/04/02(火) 20:55:35.78 ID:PLMZQXf5
>>38
お〜!!! まさにその現象です! ありがとう
4432:2013/04/02(火) 21:18:37.06 ID:PLMZQXf5
↑34じゃなくて32です すまぬ

とりあえず最新のUPデータ(13.0.4)を今DL中。
これでちょっと様子見します。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:20:47.90 ID:0ICFTQXN
>>41
Cloudとかいう契約制のみじゃなかったの?
買って損したかな。
まだCS5でよかったのに。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:28:35.61 ID:JB2MOFba
>>42
デビッドカード作ればOK
クラウドはダメだがDL版なら買える
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:04:41.75 ID:UM0YLH1u
DL版も近いうちに無くなり、ライセンス契約のみになると聞いたが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:40:08.24 ID:7MIpNA+F
DL版だと本来店の儲けになる分もAdobeに入るし、アップグレードも二年に一回しないとだから
こんな美味しい話はない やめたら損するだけだから無くなることはないと思うけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:02:10.46 ID:qo8Me/nO
>>46
クラウドのほうはたしかビックあたりで
ダウンロードカード売ってるよね ポイント付くからお得。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 06:52:05.74 ID:VgLmMVbx
コミュニティー能力が欠けています。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 04:16:42.70 ID:QlmIJ6F5
AMDのグラボ、HD7750 HD5750 HD4670の3台のうちHD5750 HD4670のみOpenCLが使えなかった
3時間ほど試行錯誤した結果OpenCLが使えるようになったので方法をつづる

ドライバ標準の削除ツールでは完全に削除できていない

下記アドレスのAMD Catalyst Un-install Utilityを実行する
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/catalyst-uninstall-utility.aspx

再起動後ドライバ13.1をインストール 自分はカスタムでディスプレイドライバーのみ選択
まだこの状態ではOpenCLが使えず

HD5750
C:\AMD\Support\13-1_vista_win7_win8_64_dd_ccc_whql\Packages\Apps\OpenCL64
にあるOpenCL.msiを実行・インストール

HD4670
C:\AMD\Support\13-1-legacy_vista_win7_win8_64_dd_ccc\Packages\Apps\OpenCL64
にあるOpenCL.msiを実行・インストール

これで二台ともOpenCLが使えるようになった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:33:26.31 ID:8Hj48DBb
>>51

Open CLが使えてるか、使えてないかはどこで分かるの?
環境設定のパフォーマンスのグラフィックス?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:13:49.47 ID:YLfD5Leb
そうだね そこの詳細設定で[OpenCLを使用]のチェックBOXにチェックできればOK
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:36:15.14 ID:DfxUqfPz
お前らなんかプラグインとか入れてんの?いいやつ教えてよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:40:29.96 ID:H/n68BOh
Painters Wheel
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 05:08:15.28 ID:/4aB7V2X
CS6の発売日が5月11日だったからそろそろ次の情報がくるころだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:20:02.41 ID:6XFlc6MT
そんな!!
とても着いていけないよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:50:20.14 ID:S3TRIueU
Adobe Configuratorの1.0を持っている人いませんか?
どこ探しても見つからなくて困ってます
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:48:58.78 ID:dIK4gy+b
キャッシュレベルの設定について質問です

検索するとサイズが大きくレイヤー少ないならキャッシュレベルを上げ、サイズが小さくレイヤー多い場合にはキャッシュレベルを下げるとありますが

自分の描き方的にサイズが大きくてレイヤー枚数が多い場合にはキャッシュレベルはどうするべきなんでしょうか?

因みにスペックは
i7、メモリ32G、GTX680です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:55:26.19 ID:UVFwrB4T
>>59
現状何に困ってるのか書きなされ。
ファイルを開くのが遅くて速くしたいとか、作業中のレスポンスが悪いとか。

何も困ってなかったら現状でいいんじゃねーの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:24:54.73 ID:dIK4gy+b
>>60
なるほど

現在は
A3サイズやA2サイズで作業しているんですが彩色作業に入るとブラシの遅延やカクつきがあってもう少しどうにかならないものかと思ってます

メモリは16G程割り当ててありヒストリー数も10に抑え、キャッシュタイルサイズは1024kにしてあるのであといじれるとしたらキャッシュレベルかなと思って相談しました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:21:14.44 ID:w5qi3Jy5
解像度は350くらい?
メモリ32GBならもっと割り当てても良いでしょ、あそこって別に100%にしちゃっても問題ないような
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:37:49.07 ID:dIK4gy+b
解像度は350です

もっと割り当ててよかったんですか
では推奨割り当ての最大値まで上げてみます!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:34:08.70 ID:5IL2vRDf
キャッシュとか弄ってもうちのPCはシステム情報に反映されない
これってAMDのせいかな?
win7 64 cs6 x64で1090Tの32GBメモリ 650ti
環境設定でキャッシュレベル6 キャッシュタイルサイズ1028kにしてるけど

画像タイルサイズ : 132K
画像キャッシュレベル : 4
って出る
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:01:53.75 ID:ly0kjILz
ていうか「小さくて複雑」、「初期設定」、「大きくて平坦」から適当に選んでおけばいいじゃん。たいして変わらないよ。

>>61
ブラシのレスポンスを上げるにはキャッシュタイルサイズは小さくする。
ていうか、環境設定の説明読んだら…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:35:10.10 ID:dIK4gy+b
>>64
自分も同じで、システム情報の方だとキャッシュレベル変えても変わってないことになります
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:32:33.52 ID:uG+BHLli
>>66
おお、情報サンクスです

>>61の話題に乗っかると、自分は25Mpixel位のサイズで作業してるんですが
表示サイズが小さく且つブラシサイズが小さいと負荷が低くレスポンスも良くて
拡大表示してくと(30%後半位?から)重くなる感じです
だからペイント作業に入ると遅延が出てくなって感じですね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:53:07.49 ID:ugexKbuX
なるほどー
ひょっとしたらこの程度の遅延ら現状どうしようもないのかもしれないですね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:22:40.29 ID:/gmonUvP
グッドバイ、Creative Suite―Adobe、
定期課金によるクラウド・モデルに全面移行、
CS6は当面販売を続けるものの新規開発は中止
http://jp.techcrunch.com/2013/05/07/20130506adobe-goes-all-in-with-subscription-based-creative-cloud-will-stop-selling-regular-cs-licenses-shrink-wrapped-boxes/

Maxカンファレンスの参加者の大部分は
ここでCS7が発表されるものと思っていたはずだ。
ところが意外にもCreative Suiteのブランド名は消えていくことが判明した。
新しいCreative Cloudには今までのようなバージョン番号は付かない。

箱入りのソフトウェアやダウンロードのライセンスを売ることはなくなり、
完全に定期課金モデルが取って代わる。

AdobeはCreative Cloudが意外なほどの好評だったことから、
Photoshop、Dreamweaver、PremiereProなどアプリを個別に開発、販売することを止めて
ネット上のCreative Cloudに一本化し連続的なアップデートを行い、
ビジネスもCreative Cloudに一本化することを決断したのだという。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:24:50.12 ID:/gmonUvP
「多くのユーザーはこういう転換が起こるとしても
数年後のことだと考えていただろう。

しかしそれが今日だったことはショックだったかもしれない。

しかしわれわれがこの決断をしたのは
Creative Cloudの登録ユーザーのほとんど全員が気に入ってくれていることを発見したからだ。
AdobeのオンラインストアでCreative Cloudの満足度は
Photoshopより高い。これは前代未聞だ」と
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:31:25.37 ID:/gmonUvP
新しいCreative Cloudは
6月17日に公開される。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:28:17.69 ID:irGGtWIG
ドンッ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:49:47.94 ID:+s98Sgoy
クラウド移行でもいいからフォトショ単体で1000円/月くらいで売れよと
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:57:33.30 ID:K1nXHx/k
>>73
クラウドで得をするのはマスコレユーザだけだな
Photoshop+Illustratorだけで月2000円にしてほしい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:52:03.06 ID:rlIaP6w9
買ってて良かったPSCS6 Extend
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:15:05.43 ID:cUeTxupv
CS7が出ないならこのCS6スレ長く続きそうだね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:16:10.35 ID:T+xoZbbN
去年CS4からアプグレしておいて良かった…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:39:57.77 ID:Xg5FqkQt
あの〜adobeさん
最低パケcs7出さなきゃアップグレードポリシー詐欺じゃないの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:52:54.51 ID:u1+XeFup
>>78
そうだよ!俺アップグレードポリシー変更に煽られて、欲しくもないCS6買ったのに。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:48:23.58 ID:ycMdux/m
そうだよ!詐欺だよ!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:14:37.09 ID:rlIaP6w9
集団訴訟するしかないな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:52:48.30 ID:AqZJ+aYZ
>>78
ずっとCS6でクラウドだけ最新機能を追加、いつのまにかCS7相当になったが名称はCS6のままなら詐欺にはならんだろな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:35:49.51 ID:jtKLgpkG
>しかしそれが今日だったことはショックだったかもしれない。
こんなに堂々と詐欺するアドビにショックだわ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:06:15.09 ID:nMxTQM3l
>>82
>Adobeでは今後Creative Suiteの新バージョンを開発する予定はない。ただしCS6のアプリ全種類をOS XとWindowsの今後のアップデートに対応させることを約束している。またバグ修正やセキュリティ・パッチの提供は今後とも続ける。ただし新機能の追加は一切行われない。

>またバグ修正やセキュリティ・パッチの提供は今後とも続ける。ただし新機能の追加は一切行われない。

>ただし新機能の追加は一切行われない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:08:06.69 ID:nMxTQM3l
貧乏人だからこれからCCの機能追加にぐぬぬしながら出来る限りCS6でやっていくことにした
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:20:48.47 ID:6BG8z8qr
てかクラウド版でもアップグレード版でも価格自体は変わってねーだろ
アップグレード対象から外れるような古いバージョン使いは高い価格だったわけで
計算すりゃむしろクラウドのほうが安くなってると思うんだが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:27:48.85 ID:yIe1ViMM
強制アップデートとかPC追いつきません!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:42:05.24 ID:NzcyHc9t
>>86

バージョンいっこ飛ばしなら 3万/3年 くらいだけど,CCだと月2000円だから
年間2万4千円だぞ。
しかも必要なかったとしても強制アップデートでPC更新迫られるとか
どう考えてもCCのほうが高い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:57:49.27 ID:Kf8KU/Pn
うーむ無償アップグレード付のCS6を買おうと思っていたが
コリャ今回はナシなのかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:00:57.87 ID:2Stn2CFe
>Creative Cloudの登録ユーザーのほとんど全員が気に入ってくれていることを発見したからだ。
AdobeのオンラインストアでCreative Cloudの満足度はPhotoshopより高い。
これは前代未聞だ

これは絶対ぼったくる為のウソ。
グッドバイ、Adobe。
長い間お世話になりました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:10:07.07 ID:6Xmh0x0z
グッバイなんてありえないデザイナーにとってのadobe
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 06:25:33.60 ID:laKQwYq/
今なら CS6からなら 単品 \1,000円だ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 07:23:32.18 ID:yLND/C18
ここでみんなには更にadobeを嫌いになってもらおう。これだ。
http://blog.keiji.io/2013/02/adobe-creative-cloud.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 07:32:43.68 ID:oFBN0lfA
お前ら、どうせ割れしか使ってないんだから課金になろうが
どうでもいいだろ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:04:47.27 ID:S0x+yeEM
>>94
自分がそうだからってみんなも同じと考えるのはおかしいですよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 14:47:48.82 ID:G55B8Hdv
>>94
一緒にしないでくださいよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 15:44:53.18 ID:4lVOlnYF
Pixlr
Splashup
SumoPaint

こんなんでよくね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:14:34.71 ID:biO2aH7/
>>93
電話でしか解約できないとかWOWOWかよw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:15:22.93 ID:xyDWTMlD
最近はエロ動画サイトですらアッサリ解約できるというのに。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:53:37.08 ID:wxrDBFjb
CS4⇒CS5.5の無償アプグレ⇒CS6の俺はセフセフだな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:06:30.59 ID:/O+5Kf3w
俺もCS6を最後にAdobeとはサヨナラの予定。
PhotoshopとPremiereの2つだけ必要なのに、2年で10万て、ボッタクリ以外の何者でもない。
パッケージのアップグレードの2倍じゃん。
ふざけんな、ボケが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:27:41.90 ID:iC/o7CgQ
ぶっちゃけクラウドは個人ユーザー切り捨てだな
派遣の短期含め、商用利用ターゲットでは歓迎されるのはわからんでもない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:45:00.09 ID:W3SyD06R
psCCはCCで別にスレ立てしてくださいね!
CS6スレは永遠です!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 02:16:29.68 ID:URGF6uaK
> 派遣の短期
個人でスキル積んでないとぽんとライセンス渡されたって役に立たんでしょ
詰んでるんじゃないの
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 03:34:11.64 ID:PESUSx2u
>>93
ひでえ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:30:47.84 ID:CSfglIHv
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 13:22:56.30 ID:W3SyD06R
>>106
乙!さよなら!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 13:25:20.99 ID:rwxw88sA
CS6持ってるお前らはCC1年だけ安くしてやんよ^^
とかメール来たなw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:11:57.87 ID:nV0iHOVc
主に写真編集で使わうからACRが今後もアップされればLRだけの更新で済む
もしかしたら安上がり?と期待してるが、
アドビ様はCS6のACR更新も止める気するなぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:33:45.64 ID:qBKu/8OO
>>109
今後もLRがバージョンアップされるならCS6は関係ないじゃん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:52:35.58 ID:JcaqGjKR
優待価格申込期限は7月31日とか書いてあったな。単体契約で月1000円(1200円安い)、計14400円ぽっち安くなるからって、ほいほい契約なんかするかよ。CS6がOS更新で動かなくなるその日まで使い倒してやる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:55:54.07 ID:W3SyD06R
メール見てないけど、優待に申し込んでもCS6のライセンス無くならないならちょっと考える

わけねーよ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:24:57.31 ID:aQGxzGyO
>>110
LRとCSのACRは同期してる必要があり、今はLR4.4とCS6のACR7.4で同期してる
LR5でACRは8.1相当に上がるらしいが、CS6のACRも8.1をサポートすれば問題ない
が、CS6のACRは7.xで終わらせ、CCのPS(というのか?)がACR8以降をサポートかもしれない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:31:46.79 ID:q9AsW9Xs
今後のフォトショはネット環境ない場所では使えないでOK?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:27:05.54 ID:qBKu/8OO
>>113
LRは単品で使えるんじゃなかった?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:46:43.78 ID:aQGxzGyO
>>115
LRは単品で使えるが画像管理と現像用のACRがあるだけでレイヤーもマスクも使えない
LRで現像パラ調整して、LRのエディタとしてCSを起動するとCSがCSのACRで現像した結果を読み込み立ち上がる
単にRAW現像ソフトが必要ならLRだけで良いけど、現像結果を加工するにはCSが連携が良く便利

もちろんLRの外部エディタとして他のソフトを登録、TIFF等のファイル書き出しを経由して使う事も可能ではあり、
CSのACRが古い場合はTIFF等のファイル経由かバージョン違いの誤差は諦めて使うとかで運用は可能…ではありそう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:19:09.43 ID:S03EVIp1
この流れって
Flashが沈没した影響で収益が悪化しそうなので
それをAdobeしばりの既存ユーザーから金をしぼりとって
カバーしようという感じなのかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:35:50.53 ID:q9AsW9Xs
adobe 身売り でググるとここ数年の迷走はある種の努力とも思える
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:48:08.50 ID:W3SyD06R
>>117
flash沈没って自分から氷山に乗り上げた結果じゃないのw
せっかくオープンソースにして開発者取り込んでる最中だったのに急にandroid版やめます宣言からPCもhtml5移行しますとか馬鹿なの?
html5なんて無理だったんだよ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:31:22.13 ID:Yce4sVyb
まずは割れ対策だろうね
割れてるやつをこれ以上延長させない作戦なんだが,コストに見合わない
作業のユーザー(つまりアマチュア)も切る事になるから狙いは明白だ

アマチュアの裾野を切って捨てるより,どうしても使わないといけないくせに割れてたやつに
支払わせた方がアマチュア切るより儲かるとふんだんだろう
おれはその判断は間違ってると思ってるけどな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:16:45.20 ID:aem+gO9K
バージョンアップが1年半から2年間隔として、1ソフト月額1000円じゃないと既存ユーザーは損をする。
2回に1回のペースでアップグレードしてきたユーザーだと、月額700円位で同じ出費になる。
やっぱりどう考えてもボッタクリ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 03:00:05.34 ID:2Jjpt6J7
この程度の月額料金でぎゃーぎゃー騒ぐ低スキル低収入馬鹿が
業界から去っていくというわけか。最高じゃないか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 03:03:41.60 ID:zxoSKm3P
サブスクリプション形式は後に確実に値上げするからな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 04:24:37.05 ID:QYU+9kAM
新バージョン開発しなくても、毎月お金が懐に入り込んでくるからな
ボロい商売だぜ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:08:57.76 ID:4liQbAWb
ネットワーク障害とか鯖メンテの時はどうすんだ?
鯖攻撃されない保証はあるのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:10:50.98 ID:4aTlqLY2
わざわざアンケートに答えてやったのに結局このざまw・・・
ま、CS6で充分だからこれでPS2.5からの20年のアドビ投資終了
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:38:27.02 ID:/zWyixJC!
クラウドへの露骨な誘導もアレだけど、それ以前にアメリカでは優待なしのフルプライスでも月額50ドルなのに8000円て日本人を完全になめきってるよな。60%の上乗せってヤクザじゃんw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:13:36.26 ID:mzanZId9
Q. いつPhotoshop CS7がでるの?
A. でません。最新版のPhotoshopは、「Photoshop CC」として、Creative Cloud限定での提供方法となります。

Q. いつPhotoshop CS7 Extendedがでるの?
A. でません。Photoshop CCに統合されました。

Q. では、いつCreative Suite 7がでるのでしょうか?

A. だからでません!でもいきなりサブスクリプションへの移行は難しい、というご意見も理解しています。
その様なお客様にはCreative Suite 6が引き続きESDやライセンスプログラム(TLP/CLP)で入手可能です。
でも、最新版がやはり便利なのは周知の事実ですよね。早めにサブスクリプション、そしてCreative Cloud
導入をご検討ください。


>だからでません!

くだけて言やいいってもんじゃないんだよ糞馬鹿野郎
アドビサポートの傲慢体質そのままですね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:22:39.93 ID:XnWHaekw
CS7出す前提の規約なかったっけ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:33:06.11 ID:xs5QL4gB
>>128
えっこれ公式なの?
こっわ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:59:48.83 ID:mzanZId9
ttp://blogs.adobe.com/photoshopjapan/2013/05/08/faq/

米帝の会社だから日本語よく知らないのかね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:56:23.21 ID:i3OaTsAL
まぁ3年後にはCS8としてパッケージ販売すると思うよ。クラウドで利用者激減してさw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:03:26.68 ID:30BKJxx2
日本がカモられているのは実は日本人がまじめに金払うからという皮肉
「高くしておいても金払いはいいからお前ら払うよな?」ってなところ
だがおそらくいくら日本でもadobeの想像以上にアマチュアの利用者離れると思うわ
それでも「最新版を割れられるよりいい」と考えるならこの形態は続くだろうな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:04:47.32 ID:i3OaTsAL
あと考えられるのは2年ごとに短期間の期間限定でパッケージ販売。
次のパッケージ販売がないかもしれないと思わせて、毎回限定販売を買わせる戦略。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:05:37.47 ID:xs5QL4gB
すごいな中の人ブチギレ
苦情とか殺到してるんだろうか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:09:12.97 ID:UQS9gJk6
パケ復活があったとしてもCCSとかでCS7はないだろな
CSxにしてしまうとアプデ権利が復活してしまう、CS6ユーザーにすがるしか無い惨状ならCS7…の可能性は低いと思うけど
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:10:41.41 ID:30BKJxx2
2年毎にならいいじゃない?と思ったが「パケ」か
うpグレではないのでフルプライスとなると高くつくな

でも、必要になったときにパケが買えるのならおれはそれでもいいかな
そうそうPCの更新をする訳ではないので更新時には引き継げるものはデータ以外ないだろうしな
まぁしばらく様子見ないと,この商形態でどこまでいけるか不明な部分が多すぎるわ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:35:58.87 ID:gDMtrWtT!
CS7以降も2年おきに出すって発表してんじゃん。
ただCC売りたいからあり得ないような機能差つけてんだよ。
実際のCS7は今回のCCの焼き直し。
つまり今後はCCの後追いアップデートってこった。
クラウドは2年で15万だからメジャーバージョンごとにアップグレードするより更に割高。Adobeは今まで以上にぼったくれると。
しかも日本人は文句言わないから日本だけ上乗せ特別価格。
ま、クラウドの場合は買う、というか年間使用契約するのを日本でやる必要がないので新たに北米アカウント作って北米価格でサインアップすればいいっだけなんだけどねw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:11:27.21 ID:JQrrMP2F
CS5.5の存在って、やっぱ迷走だったわけ?
6.5は出ずに今後も.5が出ないのは確定なのか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:15:57.62 ID:4aTlqLY2
>>138
え?CS7出るの?
ま、どっちでもいいな^^
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:16:08.16 ID:sogbSuao
AdobeがCS6で打ち止めと言っているのに、何言っているんだろうね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:28:26.68 ID:i3OaTsAL
せっかくのオレの予想を嘘で台無しにする>>138
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:27:31.33 ID:kEH50Zn5
>>135
ワロタよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 04:11:44.43 ID:Kdr7HYhn!
クラウドだけになったらユーザーは激減するだろうな。
思惑通り現行ユーザーがそのままクラウドに移行すると考えてるとすると長期間の殿様商売で感覚がおかしくなってるんだろう。
いままであの手この手でクラウドへ誘導してきたが全くユーザーが増えないので40%値下げ、それでもだめなので、もうパッケージは出さねと。Justsystemみたいになるぞw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:20:28.65 ID:ez+Nn4FV
そういう妄想は大概当たらないけどな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:00:54.46 ID:mqnT9DCa
また一つ会社が消えた
ゆこうこのスレもじき沈む
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:10:57.11 ID:Fvdah6z5
138は嘘なのか。
ま、どっちでもいいや^^
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:10:34.06 ID:VZRB7ojw
>>131読めよ
出さないって言ってるだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:05:42.08 ID:0Xnv7nDR
ま、今は叩かれまくってるけど、結局はPhotoshopは必要だし
Adobe様に従うしかないんだけどな。GIMPなんて使いたくないし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:32:59.47 ID:9qiKWa7u
CC化は実質値上げだと思う。
大多数ユーザーがCS6止りにし、CCへ移行しなければAdobeも考え直すはず。
皆が2~3年CSのまま頑張るかという根競べ。
さすがに仕事関係者は難しいと思うが、一般ユーザーは暫くCSのまま様子見がいいと思う。
Adobe独占状態が悪いということだが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:42:41.06 ID:0Xnv7nDR
>>150
一般ユーザーと会社購入のシェアは分からんが
普通に考えると圧倒的に後者の方が高いだろう。
会社購入の場合は経費計上を考えると
CSだろうがCCだろうが大して変わらん。
一般ユーザーがいくら買い控えたところでAdobeの考えが
変わるとは思えんけどね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:15:25.11 ID:I6cjk7+Q
ところがもう企業ですらAdobeにムダ金払いたくないと言う始末
今のAdobeは規格握ってないから必須じゃなくなってるんだよな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:34:48.22 ID:jTngAAp6
会社でCS3使ってるけど得に困らない
むしろアップデートしたらPCスペック的に動かなくて困る

常に最新版で無いと困るところってどんなとこ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:41:27.42 ID:aZC+3TRt
カメラ関係だけじゃないかな?

仕事でPhotoshop使ってるけどCS5で全然困ってない
レイヤ構造とかファイルフォーマットの大規模な変更が入って
それを使う取引先が出てきたらそのとき考える
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:29:53.93 ID:SKc8dayq
テスト
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:49:42.61 ID:PS/0hwj/
印刷関係とかバージョン古いんだよな
それでアドビが業を煮やしてこの結果とも言えるかも
アドビも慈善事業じゃないからどうにかして金を取らなきゃいけない
問題はその取り方がユーザーに納得されるかどうか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:37:18.88 ID:4l/cAyli
総統閣下もお怒りのようです
http://www.youtube.com/watch?v=67Iw9q2X9cU
海外でも切れている人多いんだなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:56:30.33 ID:qBcF6XKv
>>156
まさにその通りだねぇ
利益は上げないといけないが,機能としてユーザーの欲しいものはほぼ搭載が終わってる
新OS対応ぐらいしかバージョンアップの意味が無くなって来てる
となると,一般ユーザーは古いバージョンで問題ない事が多いし,プロはプロでできるだけ枯れた環境で使いたがる

そんなこんなで「毎月の使用料払ってね」になった訳だが,「イラネ」って人も多かろう
一般ユーザーのかなりの数はここでドロップアウトだ
プロユーザーがどこまでついて来てくれるかだな 逆に他社は今が超でかいチャンスと言える
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:55:59.40 ID:WsaiNa3R
Corelがアップを始めませんでした。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:57:02.19 ID:cmeTT4uV
一ソフト千円以下で、初めてアプグレを考える。
現状は論外。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:16:33.79 ID:O9iOxJOC!
>>151
会社なんて逆にアップグレードなんて毎回しません。今でもCS3とかゴロゴロしゅてる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:53:52.23 ID:KdElhUXL
プロジェクト中にバージョン上がっても邪魔なだけだしゅ
おまけに無いとダメな程の機能アップはもうずっとないから
大手でもギリまでバージョン上げないところ多いしゅな
この先ももう大した機能アップはないだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:00:25.87 ID:wHZPMS1Z
>>161
それ お前の会社だけだから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:23:53.26 ID:KSmV1NoH
末尾!ってなんだっけ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:47:02.94 ID:glnaq5eT
内の会社はCS3→CS6にアップグレードした際
重い上に不安定で大不評
誰もCS6を積極的に使おうとしないでCS3を使い続けてる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 03:48:30.00 ID:VfHF3qLd
糞スペックのPCをいつまでも使い続けているからだろ
糞企業の糞社員自慢はしなくていいです
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 04:01:56.34 ID:ZQBdwQyE
「おまえの会社だけ」ブーメラン
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 04:43:31.41 ID:7fizTB9I
大手印刷会社でも並スペックPCにCS3がメインですよ
ハードもソフトも毎回最新にしてたら仕事になんないっす
常に最新バージョンって実は個人ユーザーが多いんじゃないの?
必要も無いのに最新バージョンにアップグレードなんてリスキーなこと普通の企業はやらないでしょ
まぁ見栄っ張りのワンマン馬鹿社長がいる会社とかならありうるかw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 07:35:11.53 ID:hPqgZbQD
CS3で充分ってのは烈しく同意^^
そもそも3Dなんて必要ないんだよなぁ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:47:26.45 ID:L2Ir1dnn
常に最新バージョンが必要なんて人は少ないだろうからな
2、3バージョンごとにアプグレでみんな満足だったのに…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:55:40.60 ID:uMxo9KcY
Q. いつPhotoshop CCに移行するの?
A. しません。手持ちのPhotoshopで十分です。
 
Q. 無印ユーザーなら3D機能も使えちゃうんですよ。いつ移行するの?
A. しません。Photoshop に3D機能なんて必要ありません。
 
Q. Creative Cloud ならほかのソフトも使えちゃうんですよ。いつ移行するの?
A. だからしません!使いもしないソフトに金を払う理由がありません。
 
――かな、オレの場合は。
個人だし、当然さよならだよ、Adobe。
個人なオレでも、CSだけで6回中4回バージョンアップしてたんだがな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:57:12.86 ID:CJQ73ieG
アーキテクチャは現行で20年は変わらないしその先も互換性は維持されるだろう。
OSも64bit命令群を排除するのは256bitOSだろうし…。
ファイル形式も画像に関してはもう提言すらない。
40年後でも今のバージョンで問題ないかもしれんな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:37:45.25 ID:FNXhsY1p
自称最高100倍高速化された3Dペイントがその紹介動画内ですこぶる遅延している件
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:49:46.61 ID:AONCREFs
LRとPhotoshopCCを組み合わせ月2,000円なら前向きに考えるけどな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:55:18.84 ID:ydRpGlnO
スペースキーの手のひらツールとか、押してる間だけ別のツールになるタイプのショートカットって自分で変更できる?
一時的に消しゴムを使って離すと直前のツールに戻るとかできたら便利なのに。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:03:59.00 ID:fzjXV//h
>>174
LRが1年に一回のアップグレード、PSが2年に1回のアップグレードとして、2年で計約45000円。
一ヶ月1800円あたりが妥当なところか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:45:05.76 ID:cgxqVgFr
>>175
Macならcontrollermateってハードウェア入力を好きに設定できるソフトでできる
Winもオートホットキーで出来るんじゃない触ったことないから詳しくは知らんけど
PS単体なら無理
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:26:56.97 ID:RN4yPUtu
>>177
ありがとうございます。直接できるようになったら便利なんですけどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:31:56.63 ID:skGUetK8!
>>163
無職だろおまえw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:34:49.10 ID:skGUetK8!
>>166
CS3よりCS6のほうが軽いのになに言ってんだコイツw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:26:40.72 ID:C1F33dsg
>>179
無職 乙
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:33:24.01 ID:pnOAmjBH
Adobeに雇われた無職で生活懸かっている臨時工作員は必死だなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:11:10.32 ID:eMBk5Tdr
CS7出さないって言ってCS6の駆け込み需要を狙っている可能性が微レ存
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:32:45.24 ID:FA8ygNLr
>>183
1年後には「お客様のご要望多数のため、半年間の期間限定でCS7を販売いたします」だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:39:58.52 ID:tq1wWDm/
>>183
それ俺だ。
PhotoshopもPremiereもCS7でアプグレするつもりだったのに、急遽買うはめになっちゃった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:37:20.57 ID:GBz8kd3P
>>184
まあそれならそれで乗ってもいいけどね
CCに手を出すかどうかの判断を先延ばしにできるから
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:34:51.45 ID:C1F33dsg
>>182
> Adobeに雇われた無職で生活懸かっている臨時工作員は必死だなw

やっぱ無職は知能が低いのかなぁ?とりあえず無職 乙!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:31:35.80 ID:UyJYyng/
これって個人切り捨てって事かね・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:53:24.62 ID:mVJALqgU
そもそも元から個人なんて眼中にないだろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:09:13.49 ID:+AJyn2ve
昔は個人なんて眼中になかったが,今では数で言えば個人ユーザーが大半じゃね?
個人で買ったのはVr.3.0で、仕事ではその2つ前くらいから使ってた
2.xの時代だと個人はほぼなかった 4でそろそろ買う人も出て来た感じかな(レイヤーついたし

それがいまじゃ個人(アマチュア)ユーザーの方が圧倒的に多い気がするぞ
エレメントがある程度吸収してるが,それだけじゃない
プロアマ問わず「使うのに金払うかどうか」って言う基準にしたんだと思う
いい選択とは思わんがなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:25:36.35 ID:5aSmRKBp
もうアプリとして成熟してしまってアプグレ希求力に欠けるのでしょ
アプグレポリシー変更、CCのみ、古いのを使い続けられては困るって施策にしか見えない
LRはデジカメを新調すればアプグレが必要、RAW現像での機能追加も見込め成長中の市場と感じるけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:37:14.83 ID:ZRyCIIOc
Creative Cloud 有償ユーザーが現在50万人で2013年目標が125万人獲得だっけ
やっていけると思ったから移行したんだろうね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:21:20.62 ID:UyJYyng/
もう「アップグレード費用は要らない」っていうキャッチコピーは姑息だよね。
「ソフト販売は打ち切り、月払い年払いのリースのみへ移行します」ってはっきり謳えばいいのに。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:22:32.72 ID:W23/w508
卑怯な真似するから叩かれるんだよな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:25:10.47 ID:nkeECA+A
クラウドというからにはブラウザ上で使えるPhotoshopとか出せよ
インストール不要で環境非依存、重い処理はAdobeの鯖側でやるからボロPCでもサクサク!なんてなったら最高だな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:11:43.44 ID:mVJALqgU
>>195
アダルト画像の加工とか下手にできなくなるだろうが糞が
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:23:57.00 ID:EEADujpY
>>195
動画とか見ないんで安い低速回線を使ってる自分は更に敷居が上がるかも
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 04:01:39.57 ID:76mdrcAU
クライアント側にインストールするものがどうしてクラウドなんだ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:28:47.14 ID:cPbUnE8K
CS7ないのか…
通信講座でアップグレード版付くまで待とうと思ってたけど今のうちにCS6のアカデミック版買っといた方がいいのかな
アップグレードできないならマスコレ買っちゃってもいいかなぁ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:59:49.16 ID:YA3L+mhx
自分も学生のうちにアカデミック版買っとこうと思ったけど
やめといた方がいいかな。。。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:59:24.60 ID:p04wyVM2
むしろ今アカデミック買って、アプグレは諦めてずーとCS6使った方が金銭的には良いだろうに
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:06:34.81 ID:93otIpOX
どこがクラウドなんだって話だな
認証厳しくしたいだけ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:44:38.79 ID:Da1uXGxF!
>>200
なぜそう思ったのか教えてほしい 参考にしたい
自分はMac だからOS 対応を心配して悩んでるんだが
思ったより駆け込みでパケ版が売り切れないし それどころか値下げしてるw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:23:48.74 ID:tRpaLy1m
使う予定が皆無でない限り、学生のうちに狩っておいたほうが良いだろ

>>203
値下げkwsk
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:43:48.75 ID:Da1uXGxF!
期待させてごめん、ふつうに価格コムで見てただけだよ PS単体じゃないCS6
5/7 から見てたけど値段変わらなくて、昨日くらいに500円程度下がったから、売れてないのかなーこれからも下がるのかなーって
そうなると何か問題があるのか、駆け込み買いした話してるのは中の人かって思えてくるw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:45:22.11 ID:/zeTtSW7
俺もPhotoshopCS6アプグレ版を駆け込み買いしようと思ったクチだけど
決済前に値下げしたの見て様子見に転じたわ
100円以下の変動だけど下げてから一回上がって、今日また下げた
意図が読み切れないし駆け込み需要落ち着いたら最終的には値上がりしそうだから早めに買うつもり
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:34:21.06 ID:T9ZpQRkB
もうPSに大きな進化の余地ないから
サードのプラグインでやっていた内容をパクるような強化内容になっていくと思うわ
正直64bitに対応してるバージョンならCS6駆け込みすら不要かもな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:24:42.68 ID:/QJqXFe/
ま、お前らの期待とは裏腹にCC契約者の数は増え続けるけどなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:57:08.88 ID:C2VmZabD
フォトショのバージョン止めてMARI入れることになり申した
10年間以上俺ら向け機能なしのフォトショが維持費跳ね上がるなら
いい機会だしというわけや
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:52:53.20 ID:EACyZJ1v
モデラーはPSしかAdobe使ってないケース多いから
特に割高に感じるだろうなー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:36:22.43 ID:zH3hpTca!
>>181
効いたw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 01:30:33.62 ID:qu5ealY3
>>211
我慢できなかったんだな。無職はこれだから…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 02:05:44.04 ID:uqgmhrsa
cs6で満足してるユーザに金出させる為に3000円で落ち着くんじゃね?
来年の継続で5000円になるからって辞める奴が増えるだろうし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 02:36:57.55 ID:+2ZsOIcj
アップグレードしたら移行期間を除いて前バージョンは
使ってはならないって規約があるからな〜
CSからCCにアップグレードするにはちょっと抵抗がある
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 05:29:15.71 ID:L6Oo/Opx!
>>212
効いてるw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 05:32:08.85 ID:L6Oo/Opx!
>>214
CCはCS6以降のどのバージョンでもさかのぼって使えると明記されてるが。
それでもこの強引な誘導はおかしいけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:22:55.09 ID:LK4AvxLb
CC契約後に使うバージョンをダウングレードしても課金の規約には縛られるだろう。
即ち課金をやめた瞬間から使用不可になると。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:28:25.25 ID:LK4AvxLb
つまりCCを契約した瞬間に、今までずっと投資して得たはずの自由に使う権利を失う訳だ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:28:38.74 ID:8pja1E0+
>>214
それっていつのEULAだよ……
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:01:37.56 ID:W/Vgec5s
惰性課金に慣れて頂く事で必死に便利機能を思案する苦行から解放されるメリットが御座います
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:45:55.76 ID:Sw0i/ZeK
>>218
CCへはアップグレードって言う訳じゃないんだから、今までのライセンスはそのままだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:40:43.20 ID:d+MCUrcE
CSのライセンスとCCのライセンスは別やでー
CCを契約してやっぱ止めたとなってもCSは使える
CSユーザー用キャンペーンを使って買っても同じ
CSが使えなくなる事はない

俺はCC興味ないんでアレだがCS6持っててCC入る人がいたら
今買うんじゃなくてCC発売後に入った方がいいぞ
契約開始は注文日からだから
まあバグもあるだろうからキャンペーンギリギリに注文すれば
ちょっとは金浮くかもな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 14:33:41.21 ID:7ecYyFyn
別にCCに移行する事自体に文句はないが、過去の事例から2年は最新版でアプグレ権も込みでCS6を買ったつもりのユーザーにケンカを売ってると感じるよ
CS6の発売日から考え、CC移行は1年後とか、1年後まではCS6ユーザーには割引でなく無償とか、もうちょい救済しても良いんでないか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:44:22.22 ID:HVOhNFiV
すぐだろうが一年後だろうが、CCに移行すれば、未来永劫Adobeにお布施を納めなければならない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:50:42.44 ID:jCU6AMA+
もういいわ、GIMPにするわ
こちとら印刷じゃないし、動画はNUKEやFINAL CUTあるし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:29:35.89 ID:DSHYqe5D
もしCS1からCCの料金体制になっていて払う気なくて今も7で作業していたら
と考えてみたんだが…機能的には別に7で問題ないな俺 64bitぐらいか?
悲しいことにCS世代10年で目を見張るようなことはなかったということだが
こりゃCC世代が終わるまで今のバージョンでいけるわ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:35:49.66 ID:wCx9Ioat
7だとレイヤーフォルダの中にフォルダ作ったり出来なかった気がする
毎回新しいバージョンなんて必要じゃないけど、3バージョンに1回はアプグレしたいな…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:38:07.50 ID:Ady2ibb7!
>>217
当たり前だろw
じゃなじぇりゃ、みんなCCに一時的に加入して6使い続けるだろw
>>218
パッケージ版のライセンスはそのまま。
何いってんだか。

ま、CCはAdobeが儲けたいだけで、ユーザー無視だけどな。
パッケージ廃止どころか6のアップデートすらないがしろにして、強引に誘導するやり方はいただけない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:04:38.91 ID:oJ3/Vg2D
CCはパッケージのアップグレード版の倍の料金を取られることを
忘 れ て はいけない。
しかも永遠に払い続けなければならない。
支払いが滞ったり解約すると、す べ て 水 の 泡 。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:19:46.73 ID:DSHYqe5D
宣伝文句の「もうアップグレード料金はいりません」はちょっと酷いな
それ以上のレンタル料金だろと

しかも値段上げる方向で考えてるのが透けて見えてるという
Q.今後メンバーシップ料金の値上げはあるのでしょうか?
A.アドビストアで年間プランをお申し込みいただいた場合、12ヶ月のメンバーシップ期間中に料金が上がることはありません。
月々プランのメンバーシップを購入された場合は、料金が変動する可能性はありますが、
この場合、お客様がメンバーシップの解約を検討できるよう事前に通知いたします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:22:44.12 ID:RqukiS99
クラウドになるらしいけど、CS6を買うならいつ頃までに買った方がいい??
通信講座のやつなら3万ちょいで買えるみたいだから検討中・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:39:40.89 ID:YNp1YHn0
Photoshop以外にもAdobeの製品使ってれば
CCで今までよりお得になったりするんだろうな
毎回アプグレしながら三つぐらい使ってれば安くなりそう

そう考えると今の値段はむしろ良心的と言えるのではないだろうか?
俺はPhotoshop以外お世話になる予定は無いけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:44:25.17 ID:nIv7uW5b
今まで2年に1回バージョンアップとすると年間コストは2.5万/2=1.25万
CCは年間6万だから5本以上を毎回アップグレードしていた人か
MasterCollectionを毎回アップグレードしていた人はお得になる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:54:38.46 ID:MAj5JE2F
まあなんにせよ何年かしたら状況変わるかもしれないから
CS6が使える間はそっち使って様子見だな
CCユーザー(=人柱様)の感想などチェックしつつ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:13:47.83 ID:vIhIOisc
CC導入したらまた会社で肩身が狭くなる
大して稼ぎもないくせに経費ばかり使うデザイン企画課
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:32:54.02 ID:ABbTi4+A
デザインの費用は減らされる一方である。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:00:50.02 ID:QCUEujSR
デザイン料というか,広告宣伝費は真っ先に切られて最後に復活する経費だぞ
しかもTV関係だと,ここんところの不況で出し渋ったクライアントが
「ん〜?なんか別にCM無くてもそんな変わんないじゃん」とか気づいて来てるw

現場はますます厳しいのじゃよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:23:39.06 ID:8A/8dS/u
>>233
一つ忘れていないか?
CCだと今後6万だろうが12万払おうが、解約すればすべてパー。
パッケージ版アップグレード購入だったらずっと手元に残る。
CC版は永遠に自分のものにはならない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:28:47.05 ID:BI0CosbQ
まぁフォトショ単品なら月々安いしAdobe製品を3,4つ掛け持ちしてる奴ならお得な気がしないでもない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:47:35.90 ID:9NAZiBcO
どういう計算でお得なんだ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:06:53.64 ID:HB8NgWeW
>>239
だからさぁ、いくらお金を払い続けても、金払うのやめたらそれっきりなんだよ。
バージョンはどんどん古くなるかもしれないが、パッケージ持ってりゃいつでも追加料金無しで使い続けられる訳よ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:46:25.24 ID:FXl3+5G+
>>241
あ"あ"っ、頼むっ、カモはそっとしておいてくれっ。
下手に目を開かせないでくれっ。
――と、Adobe社員一同が、電柱の陰からはらはらして見ているぞ。
 
しかし今回、大量に離れていくであろう人間が支払っていた分を
Adobeも必死こいて回収しなければいけないわけだし、
>>230の危惧している通り、どんどん課金がきつくなるだろうな。
>>239はそのことを微塵にも考えないのだろうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:49:17.09 ID:mL+azyQB
2年払いきったら最終月のバージョンは永久に使えるようにしたらいいのに
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:15:55.33 ID:fwAMnlZw
みんな分かってるとは思うけど、料金は何年か経ったら値上げするからね。
取引先とかの関係でどうしても最新版を使わなきゃならない状況でないかぎり、
CS6のままが無難。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 06:26:21.20 ID:FpSX52zP
CS6っていつまで買えるの?まだまだ先??
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:10:45.85 ID:x1yRtyjU
夏に最新バージョン出るからフォトショのアカデミック版を買うのを待てと言われてる人いたけど、恐らくCS7に変わるわけじゃないし、今買ってアップデートしても変わらないんじゃね?と思ったのだけどどうなんだろう?

教えてエロい人
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:48:47.31 ID:TY3ZPoep
今迄の感覚だと 今CS6にUPした人はCC1年無料!
でもよさそうだがそんな事はない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:57:35.42 ID:L3ujBrhG
たとえ1年無料!でも次から毎年アップグレード料金並みに跳ね上がるというね…
5年様子見するだけでソフト丸々分浮くんだぜ
今までも3バージョン飛ばすなんて珍しくなかったんだし様子見が最善手でしょ
早く入ったからと言って良い事ないし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:04:55.83 ID:pMnBnDex
PSはバージョン間である程度互換性が取れてるからまだいいわ。
AEとかクライアントがCC使い始めたら、こっちも加入しないと...
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:19:18.08 ID:bQoAWW2k
CS6のパッケージ製造終了って話あったから、買う気のある人は安く買えるうちに買っといたほうがいいんじゃね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:53:01.33 ID:x1yRtyjU
>>250
絶対次は高くなるよな…
まぁ、苦しむのは俺じゃないけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:56:26.17 ID:T5fZt+Ha
>>247
完全にCCにとって逆効果になるしなw

でもとりあえず夏まで待とうかしら
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:03:41.39 ID:8+NKoqve
まぁ2年契約なら今の価格の半値以下、違約金はガッツリ頂きますってな商売されて
これは安いと飛びつく事故が起き難い価格設定をしたのは、まだ良心的かもよ
寡占的な市場でCC移行が進んだら、あとはやりたい放題とも言えるのだから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:08:41.45 ID:K4TRgmtj
PhotoshopCC単品が月額1,000円の二年縛りだったら契約してた気する
とりあえず当面は様子見します
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:24:39.09 ID:mL+azyQB
CS6を月1000円で使えて二年継続でシリアル進呈
とかにならないかなー
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:43:01.49 ID:K4TRgmtj
>>255
携帯キャリア宜しく二年縛りでの実質値下げは今後の移行具合であるかもだけど、シリアル進呈だけは無いでしょ
一旦買ったら数年以上は次を買わない層(買った瞬間から客じゃない)を排除、継続的に金払う層(常にお客様)を増やすって趣旨と思うから
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:04:03.48 ID:8+NKoqve
仮に今回のCCをCS7として6から1年で発売したら、
機能的に殆ど進歩ないのにアプグレポリシー変更の影響で毎年更新させられると感じて非難轟々だった気する
アドビ様の財政事情は知らないが、アドビ税が足らんって事なのでしょうね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:45:55.55 ID:mUzyYjwv
>>255
そんなお前セルシスじゃないんだから
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:28:10.42 ID:7X9Kmj+S!
>>233

かけ算ができないアホ登場。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:41:11.39 ID:zSxICcrP
様子見様子見アンド様子見
そしてサヨナラアドビ
まユーザーがばらけりゃネイティブフォーマットで
やり取りしなきゃいけないことも減るだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:54:59.20 ID:auy/fI/C
結局どういう奴がCCで得するの
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:58:58.22 ID:NNjcEm5g
adobeな奴
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:49:04.93 ID:RpYqHNY+
>>261
adobe製品を使って仕事し、かつ儲ける事ができるやつ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:50:40.78 ID:hlfoc3IC
つまりほんの一握りか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:07:25.60 ID:f5avlUqo
アドビにとっては定期的に安定した収入が確保できる上に
長年にわたって頭痛の種だったワレザー対策にも有効なわけだからな
そもそもアドビはかなり昔からアマチュアの個人ユーザーにはPhotoshopは使わせたくない的なこと言ってきてたし
そのためにLEとかelementsのような制限付き廉価盤出してそっちに誘導しようと必死だったし
今回のクラウド化でアドビの長年の思惑がようやく達成されるわけじゃん
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:39:11.03 ID:bY3/nxy6
ワレザー対策っても、ローカルにインストールする以上、遅かれ早かれ割られるけどな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:04:07.82 ID:Qu099gz+
>>265
>個人ユーザーにはPhotoshopは使わせたくない的なこと言ってきてた
 
そ、そうなのか。
どうりで、オレが消費者身分でAdobeに電話しても
「ありがとうございます」と返してくれないのか。
 
オレ「ユーザーの○○と申しますが――」
Adobe「はい」
――だぞ。
 
それも2回かけて、2回とも。
こんな企業、今まで生きてきてAdobeだけ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:08:55.80 ID:NNjcEm5g
>>267
>今まで生きてきてAdobeだけ。

それが本当なら、君は相当運が良い生き方をしてきたぞ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:17:08.82 ID:bbE+OYIA
コールセンターの支那人にクオリティ求めても仕方ないだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:01:59.49 ID:fJ8FAztK
それでもadobeを使い続けるしかない…代替品がないし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:09:16.05 ID:Mb3Bwfvz
Ps、Ai、ID、AE
このあたりきつそうだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:12:13.23 ID:LXzc2cHD
うちの部署のおっさん係長はAi入ってるのにExcelでゲラ送ってくるぜ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:51:56.29 ID:kY7uwVaK
InDは使ってる人は業務一択だろうから(趣味で使ってる人もいるかもだが)、
やっぱりもっとも問題なのはPhotoshopだよな
イラレは… 趣味の人はきついと思うが多くはいない印象
かといって代わりがほとんどないのもつらいところだが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:44:59.41 ID:vqtsVQZr
うちはPs、Ai、AE、あとブリッジが便利でめちゃ使ってる
必要があればCCに移るけどCS7出してよ…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:18:35.39 ID:GRpXUl+O
拡張子gifはジフだけどpsdはなんて呼ぶんだろう?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 09:48:25.48 ID:OT7lTyCY
ぴーえすでぃー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:15:35.33 ID:oookg9O+
心身症(しんしんしよう)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:07:47.38 ID:+OT/rH3n
psdはそのまま「ぴーえすでぃ」だなぁ。
pngもそのまま「ぴーえぬじー」って読んでたけど、どうら「ぴんぐ」が支配的?
ADOBE TVの用法解説ムービーでも「ぴんぐ」って読んでた気がする。
みなさんのまわりではどう?

以前、間違って覚えてた読み方(アドビ関連)
Adobe→あどべ
ImageReady→いめーじりーでぃ(れでぃ だよね?)
Premiere→ぷりめーら
Dreamweaver→どりーむうぇーばー
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:48:36.70 ID:eWeeEt0o
>>278

> 以前、間違って覚えてた読み方(アドビ関連)
> Adobe→あどべ

中南米で使われる日干しレンガ(またはその材料)である「Adobe」が社名の由来なんだろうけど
建築関係の本などではこの単語をふつうに「アドベ」と呼んでる。だから、間違いとも言い切れないかも。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:51:58.03 ID:7eXxv7Q9
小説なんかでも日干し煉瓦はアドベと書かれるね

CCでは手ブレ補正だけが気になる…が、
どうせ近くエレメンツに搭載されるだろうからそれまで忘れてよう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:25:14.05 ID:5RtY+REU
>>250
もうこれ以上出回らないってこと!?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:38:01.40 ID:GRpXUl+O
>>278
オレもアドベって読んでたww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:38:34.48 ID:gT2OiGtu
>>281
CS6は店の在庫っていうかメーカー在庫がなくなった時点で終りだから
安売り店が在庫持ってる間に買ったほうがいいと思うよ。必ず買うと決めてるならね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 06:02:27.52 ID:djNo/p36
>>279
社名の由来は裏に通ってたアドビ川
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 08:10:02.03 ID:rzMmgjv9
CS6買っておこうと思うけど、WinXPはダメ?
資金の問題で8月にならないと新しいパソコンが作れない・・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:50:48.68 ID:5LphgwoX
これから使う新しいパソコンにXP入れるのはなー
64bitで使った方がいいよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:53:40.02 ID:8zrHXLQ1
ちゃんとお読み
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:38:51.27 ID:6d4SxOih
アドビ川ってのが由来だったのか。
てっきりAdd+Beのネオロジー的なものかと思ってた。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:40:56.06 ID:u38g/POf
レンガ通り的な地名でそこそこあるみたい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:18:58.18 ID:pxh6b3nx
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:59:14.01 ID:UvZZVDLd
ドブ川じゃねーか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 16:00:59.33 ID:mWOXzDqj
>>273
> InDは使ってる人は業務一択だろうから
 
いや、オレは個人で「高級ワープロ」として使っている。
それも単体でわざわざ買った。
 
高価だし、もったいない使い方だとは自覚しているが
買って損したとは思わないぐらい気に入っている。
Wordだの一太郎だのではできないことが
InDではすべてできるのがうれしい。さすがは業務用だ。
 
思うんだけどさ、PSにしろAiにしろInDにしろ、
機能制限の方向で廉価版を出して、どんどん儲ければいいんだよ。
PS elements みたいな、別のソフトを作るような感じなのより
はるかに開発費が安く上がるんじゃないのか?
 
AiにしろInDにしろ、安ければ使ってみたいって個人は
いくらでもいるだろ。
InDなど、ページ管理とかマスターページ機能とか削除しちまえば
業務では使えない半面、高級ワープロとしては使えるんだからさ。
 
儲ける道はいろいろあるんだから、
今回のような全ユーザーに反感を買うような愚かな行動は、
最後の最後に試みてもらいたい。
 
Adobeってさ、なにか「オレたちのソフトを使うな」「使うな」って
いうような商売をしているように思えてしかたがない。
 
「使うな」と言ってるので、
Adobeとは今回で、縁を切ることにしたよ。
持っているPSやInDなどはおおいに使いたおすがな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:46:48.42 ID:S2qjvW+S
Idに不満が出たらQuarkに移動かなw
しかし、高級ワープロとしての使用という発想は無かったww
294292:2013/05/27(月) 19:13:19.37 ID:mWOXzDqj
>>293
オレはadobeって世界一嫌いな企業だけど
InDは神ソフトだと思う。
 
したいことが「すべて」できるソフトって、あまりない。
InDは、その意味ですばらしい。
 
だからこそ「オレたちのソフトを使うな」ではなく
「使っていただけませんか?」というような謙虚な態度を
とってもらいたいのだが、まぁ、無理なんだろうな。
 
adobeって、そういうことができない「腐った」
「顧客を無視した」「傲慢な」企業だとしか思えない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:48:13.55 ID:6ntJcCeY
お前の仕事って経費の発生しない自分の身一つで出来る系なの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 04:08:03.75 ID:JfIU6GJN
俺もそうだけど、3DCGの人たちはえっらい安い値段でアドビ勝負してきたなって思ってるだろ
3dsMAXなんて毎年サブスクリプションで10万払ってるんだから
ソフト1本でそのレベルだからなあ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 06:50:38.27 ID:VnYGPguO
MAXのサブスクリプションはアホビと違いレンタルでは御座いませんし
勝負というか存続をかけた最後の賭けにしか見えません
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:09:20.10 ID:yYkyFC1y
自動机は訴えられないのが不思議なくらいの寡占だから…
「仕事で使うならこのくらい利益出て当たり前だよね,出ないなら使うな」
「趣味で使うならこのくらい払って当たり前だよね.出さないなら使うな」
だから
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:27:30.78 ID:KgMiv3mr
C4DとLightWaveのおかげでギリギリ何とかって感じだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:17:10.76 ID:jIcVdU1H
Adobe Photoshopでの網点(網掛け)のやり方も
掲載されているね!!
http://www.nns.ne.jp/~wakeben/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 05:32:33.65 ID:VyzN/5yk
CCは高すぎ安けりゃ文句無いんだけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:37:06.84 ID:6A3pS8Zu
CS持ちは初年1000円らしいけど
購入ガイドのページには単体2200円のしかないんだけど・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:08:51.30 ID:DVuxoONG
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:38:44.98 ID:/ZFnY4Lv
おいおめぇら。こんなのきてたぞ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4251534.jpg
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:57:18.76 ID:DLmyfgQY
メール来てた来てたw
誤解を解く!!とか書いてた。
思ったように加入者が集まらないのかね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:06:07.52 ID:EZm+w78w
>>304
そこにもうちょっと下にCS6のパッケージ版の販売は続けるってかいてなかった?
パッケージ版はやめるって言ってなかったっけ?
方針変えたのか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:06:13.97 ID:EYQkjOWA
>>304
焦ってる焦ってるw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:44:09.68 ID:Fm/QcbAo
久々に使わせてもらおう

Adobe必死だな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:51:55.66 ID:GejQ6S+F
疑問でも誤解でも無い。
いくらお金を払おうが、一生自分の所有物にはならない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:00:48.81 ID:sS3lzhCo
>>306
http://www.adobe.com/jp/jos/creativecloud/didyouknow.html
「ご提供」ってのが「販売」なのか「ライセンス継続」なのかいまいちわからんが、
普通に受け止めたら、CS6パケ継続ってことで良いのかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:38:20.26 ID:s5tA3vLO
あせってんのはおれじゃなくてadobeだと思うけどなぁ
日本での加入が相当少ないんだと思う
たとえばpixivとかに書いてるアマチュア,おそらく全滅だぞ
機能としては十分足りてるからな,今のところ

日本での商売考えた上であの辺りのアマチュア全部
切って捨てるなんて俺が経営者ならとても恐ろしくできん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:05:53.09 ID:EZm+w78w
どう考えても多いのは
>“Creative Cloudのアプリはネットに常時つながないと使えない”
>“最新版にすると古いバージョンが使えなくなる”といった
>不安の声も寄せられています。
じゃ無くて
「高い」という不満の声。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:38:58.95 ID:r+Wazsv/
>>304
知れば安心 Creative Cloudのホント! 2013年06月05日 11:00

差出人:

アドビ システムズ


キテタw 文面が商材屋レベルまで落ちぶれてるな、必死すぎてワロタ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:54:56.59 ID:5vEXoxx2
CCで画像処理ソフト終了でいいよもう
潰れる時はNikみたいに格安で全ソフトワンパッケにして売ってねアドビちゃん♪
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 03:05:13.27 ID:2Wzq5iQz
特別価格提供期間がまた延びててわらたwwww
メールの感じだとCS6は販売継続しそうだね
恐らくアップグレード権回りの使用許諾文は改変されるんだろうなw

金稼いでても自分含めて回りの個人使用者だと
毎回アップデートしてる奴なんていなかったし、
毎月使用料を払えって方に喜んで移行するのは少数派だよなあ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 05:59:22.40 ID:SkiPsYic
個人利用の最大の難点は、3000円(5000円)の月額じゃなくて、年払い一括って事じゃなかろーか。
年払いにした途端割高感を感じてしまう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:30:27.07 ID:mLDmJSBD
月額1000円が限界かな^^;
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:45:36.85 ID:dnjIjQrQ
単体アプリだったらそんなもんだよな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:17:36.10 ID:KzYbFuZn
お金払っても自分の物にならない、って販売形態に拒絶感を覚えるのは日本人特有なのかね?
まあ俺も、5年以上使ってやっと得になる計算でも買い切りじゃ無いと嫌だけど
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:22:19.66 ID:S8WND+5h
従来ユーザーなら「初年度は○○○○円」て書いてるけど、それ以降はいったい何円に上がるのかがよく判らん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:24:18.80 ID:zis70k9L
月額1000円ないし500円とかだと逆に利用者増える気がするんだけどな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:29:29.15 ID:zis70k9L
そのうち自分の使いたい機能だけ買うシステムになるかもなアイテム課金制
月額使用料ガウスぼかし50円レイヤー機能10円とか
カスタマイズできるので動作も速くなったりするメリットがあったりなかったり
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:33:18.29 ID:jnqkI5nv
単体サブスクリプションたけーよー
俺は雑魚ユーザーだからPsとAIぐらいしか使わねーんだよぉ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:08:38.99 ID:CzT3ch1C
俺んとこにはAdobeからCCの案内メール来てないぞ。
以前、CCについてのアンケートは来たけど、その中の「CCには何があっても移行しない」にチェックを入れたからかな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:54:43.81 ID:zis70k9L
なるほどそれで俺の所にも着てないわけか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:23:07.24 ID:0clBK40W
入れたけど来てた どうしてこうなっちゃったのかな…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:51:29.48 ID:K6wSU8gX
>>324
何があっても、なんて項目あったっけ?

オレも入らないって書いたけど、案内は来るけどな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:40:04.08 ID:s5tA3vLO
俺は要望欄にまじめに問題点を列挙した
もちろん何一つ改善策として実装されてはいない訳だが,それら要望を元に
今回のメールを作ったと考えれば合点がいく話ではあるな

ビジネスモデルを変えて収益性,利益(率)を上げたいと考えるのはわからんでもない
が、使う人を減らしてまで押し進めて果たして目的が達成されるのかと言えば
日本に限って言えばこの仕組みは無理がある
もちろん,世界的に見て割れに頭を悩ませているのはすごく理解はするけどな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:04:02.87 ID:6xmKB2lu
>>327
あったよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:32:52.06 ID:9uzAPXtI
>>322
ガチャ導入来るな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 02:32:11.89 ID:6xmKB2lu
せめて年縛りが無けりゃな。
使いたい時だけ一ヶ月1000円とかさ。
そおれだったらAEだけ時々月契約してやるよ。
他はCS6を使い続ける。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 02:38:56.63 ID:fNIOyfIb
三ヶ月版がなかったっけ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 05:21:25.68 ID:Zj/LFClc
>>328
割れ使ってるヤツが金払って最新版使うとは思えん。
このまま割れを使って行くだけだろうな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:49:49.23 ID:b2HmSMuR
AEは滅多に使わないだろうから、三ヶ月もいらないっす。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:12:50.65 ID:Uw/yTxUi
>>333
だろうね ただadobe的には元々割れは計算に入ってないのと,
「プロの現場なのに割れてるやつ」をなんとかしたいんだよ
日本は実は世界的にはかなりましな方で,買ってる割合は高いんだけどそれでもまだまだいる
そこを片付ければ儲かると踏んでるんだが,日本市場ではアマの購入本数がものすごく多い
本当に大きな市場は日本ではそっちなんだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:37:14.39 ID:xK30RMux
>>1
■Surface Pro 筆圧効く、ポイント精度高い、ホバー性能約2cm、6時間動作可能と判明
http://www.rez.sakura.ne.jp/~io/txt/surface/

 Surface ProはCore i5を採用し、PhotoshopやSAIを動かすことができ、
ワコムのデジタイザを搭載していることから、ポータブル液タブ的な使い方ができるのでは?
という点に期待して購入したので、そういう目線で感想を書いてみました。

標準ではWintabに対応しておらず、筆圧が効きません。ドライバを自分でインストールすると効くようになります。
ドライバの入手先:http://www.wacom.com/support/drivers 
Tablet Model: Tablet PC を選択し、「TABLET PC - Enhanced Tablet Driver 7.1.1-12」をダウンロード

ポイント精度
 付属のペンではなく、Bamboo Stylus feelを使っての感想ですが、10.6インチにフルHDという
200dpi超でも困らない程度にポイント精度が高く、普通に絵が描けるレベルです。
ペンによってポイント精度に差があるのかは疑問ですが、
付属のペンやThinkPad X60tのペンだと少しズレを感じます。ペン先の長さの問題かも。
ただ、タブPCのご多分に漏れず、傾きに弱く、傾けた状態では外周部で大きくズレます。
特に左上はカーソルズレが大きく、ファイルメニューの操作時はちょっと困ります。
これはタスクバーを左に移動させれば解決するかなぁとは思いつつ、右のほうが好みなので右にしてます。

ホバー性能がすごい
 Surface Proは画面との距離が約2cm程度のところからペンを認識します。
EP121が1.5cm程度、ThinkPad Helixが1cm程度しか認識しないのに対して、2cmは大きい。
というかうちのCintiq 24HDtも1.5cm程度しか認識しないので、ホバーだけならCintiq超えてるぞ。マジか。

画面下部のWindowsボタンについて
 タッチセンサー式でいかにも誤爆しそうですが、意識せず描いていても誤爆しません。
点で触れたときのみ反応するように調整されているらしく、描いてる途中で手のひらが当たっても動かないようです。
ためしに手のひらでバッと触れてみても反応しない。指でちょんと触れると反応する。すげえ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:08:07.15 ID:/Ie2FmCy
>>321
その金額ならアマチュア、セミプロの契約数が一気に増えるだろうね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:03:16.50 ID:ULOjWRsH
学生になりたい
全部使えて3000円は安い
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:39:00.16 ID:iNs4k4DK
少なくともLR5の間はCS6で連携は崩れない、良かった
LR6でACRが9になれば分からないが、LR5導入でCCも導入する必要あるならLR5はスルーする気だったよ

RAW現像処理、Camera Raw の話
http://blogs.adobe.com/photoshopjapan/2013/06/06/acr8_1r/?sdid=INJUJ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:55:38.02 ID:/jE37UZo
割れ対策ってCSになってかなりキツキツになったんじゃないの?
7以前はユルユルだったけど、こんな形態にするほどCSも割られてるのか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:22:27.35 ID:fhbL353L
>>340
関係ないと思うけど。
CCになっても体験版を製品版にできる以上は割られるだろ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:37:21.20 ID:iNs4k4DK
>>341
フル機能をインストール出来る体験版があるなら対策は難しいと思う
アドビ的には、一度に多額だが5年に一回より毎月少額を安定的に、が目的と思ってる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:45:45.23 ID:DnGmgff4
>>339
LR板にも書いたけど

>Photoshop CCで新たに搭載された、「刷新されたスポット修正」「円形フィルター」「Uprightテクノロジー」は、Photoshop CS6では利用できません。

CS6とLR5のACRのバージョンが同じでも、上記機能が搭載されないなら、100%整合性が取れてるわけじゃないよね。
結局LR5からPSCS6にダイレクトに渡すと、そのパラメータが破棄され、若干色味等が変るんじゃないの。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:22:38.34 ID:5TEuGsSC
>>342
なぜだかわからんが、それでだませると思ったんだろうなぁ
合計すりゃどう計算してもアップデート料金よりはるかに高額
1〜2ヶ月しか使わないなら安いですよ,全部のソフト使えますから安いですよ,とか
「それでコスト抑制できる対象者」が異様に狭い
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:24:59.51 ID:5TEuGsSC
あ、そういえば「どんなに高かろうが,お前ら使わなきゃダメなんだから払うよな」で
大失敗したソフトがあったような気がするな 今はその位置にInDesignが座ってるがw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:05:03.19 ID:H+4xLFBQ
>>344
アップグレードが2年に1回25000円として
無償アップグレード権付きのアップグレード版を買って
25000円で2バージョン上げていた自分の場合
4年で25000円→1年で26400円(PhotoshopCC単体月額2200円×12ヶ月)なので
ほぼ4倍の値上げになる

これが同額かちょっと高いくらいなら契約してもいいんだけど、4倍は無理…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 04:52:09.34 ID:WK/U9fh6
同額でも 絶 対 加入しない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 05:43:13.78 ID:3cCtEokX
ccは1年で2バージョンも上がるってことか
すごいね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:27:16.41 ID:CJMUAisz
糞みたいなバージョンアップが来ちゃったら強制的に使わされちゃうんだろうか・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:29:09.32 ID:LN0Jkbyy
cs6持っとけば当面はいいってことか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:51:44.43 ID:lH5ZJlNJ
10年は大丈夫だろうな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:37:47.59 ID:pH2NQrTz
CS6でストップ組多そうだから
何らかのアプグレ圧力をかけて来そうなのが怖い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:14:27.16 ID:1cU1hpPJ
>>352
そこがパッケージのいいとこなのよ〜
圧力かけたとしても将来cc移行が見えてるなら止めた人は結局いかない
どんな圧力がかかってもパッケージを持っている限り自分で動く環境維持すれば動く

ccはそれが一切できない
adobeが「や〜めた」っていえば嫌でも従わざるを得ないんだよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:17:45.72 ID:pH2NQrTz
いやCS6でもPC換えたときの再アクチとかは
アドビのお世話にならにゃならんでしょ
そのあたりで何かえげつない事やってきそうな気が…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:26:52.17 ID:1cU1hpPJ
そこに手を出すなら使用契約違反に問われる可能性が出るから
企業的には手を出しにくいと俺は思ってる
「使用するための対価」がもう支払済だから破棄できないはず
サポート等は切ってくると思うけどね

後は,アクチベーションの期限を切って「2020年まで」とかはやると思う
ただ、2〜3年で停止はできないでしょ、さすがに
仮に5年とすれば環境も変わっててあまり意味が無くなっている可能性も高い
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:13:32.78 ID:S8viF5Vf
>>355
adobeが存在する限りCS6のアクティベーションは出来るでしょ
なんらかの事情で出来なくなればCS2と同じように解放するはず
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:53:42.94 ID:1cU1hpPJ
ん〜、おれはアクチの法的根拠がわからないので絶対やらない(やれない)かどうかはわからん
使用するための対価は払っているとはいえ,契約書のどっかにこそっと何か一文を忍ばせるのは基本出しなぁ
「動かなくする」「動かない状態が必然的に発生する」あたり,アクチが要るソフトはどういう契約なんだろうな
いずれにしろ「あっちの都合で使用状態が左右される」のは好きな人はいないと思うけどね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:11:47.89 ID:aNbnX29U
さすがにAdobe都合で使用できなくなったら訴訟になるに決まってるわ
だから>>356のようになるだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:06:04.42 ID:vxv34Tyh
Intel(R) HD Graphics 4000 Driver version 9.17.10.2932 で、
Photoshop CS6 Extended が異常終了して、同ソフトのGPUの
アクセラレーションが無効になったから、
Driver version 9.18.10.3165 にバージョンアップした。

様々なGPUの中で、一番安定動作すると思っていた
Intel(R) HD Graphics 4000 でも Photoshop CS6 Extended で、
GPU支援がこけたりするんだな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:14:12.09 ID:6X/P+1Sx
>>359
intelのGPUはwindowsの標準的な仕組みで安定して動くように作られてて、openGLやらのサポートはやっつけだから3Dソフトなんかでもあまり推奨してないよ
photoshopやaeも本当はquadroのみをサポートしたいはず
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:41:32.55 ID:SZTxy6yK
>>359
nvidiaのドライバ更新したらなんでかphotoshpが外付け優先(GT560M)から内蔵優先(HD4000)に変わってて
それに気づくまでphotoshopが落ちまくったわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:50:46.12 ID:0o11juDw
PhotoShop のアップデートしようとすると、エラーが出てうまくいきません。
ログを見ると

----------- Payload: Adobe Photoshop CS6 Japanese Language Pack_13.1.2_AdobePhotoshop13-ja_JP 13.1.2.0 {C9E143AD-BB1D-4B02-B501-288B652D1FC4} -----------
ERROR: DF045: File corruption detected. File corruption detected. Re-install the product & then apply the patch again. (続き)

と、出ています。

「ERROR DF045」で検索するといくつか出てくるのですが、英語のページばかりでいまいち意味がわかりません。
どなたか解決法をご存じないでしょうか?

Adobe のサポートは土日にやってないのは不便ですね・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 07:51:38.31 ID:TUoeTEaP
自分の場合はOpenGLはHD7750で、OpenCLはInte HD Graphics 3000という設定になってた
ソフトの調子悪い人は一度ヘルプにあるシステム情報のぞいてみると解決するかも
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:12:57.59 ID:JuydIo0t
>>362
フォトショを管理者として実行→アップデートで成功したって人がいた>英語のページ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:36:32.99 ID:FhZ1xA7y
>>362
Photoshop CS6 アップデート出来ない時

@の方法

1.Photoshop CS6を起動
2.ヘルプメニューからライセンス認証の解除を選択
3.一時的に解除を選択
4.アップデートを選択
5.これでアップデート出来たらライセンス認証をする

A、@の方法がダメな時

1.Photoshop CS6を起動
2.ヘルプメニューからライセンス認証の解除を選択
3.一時的に解除を選択
4.ライセンス認証をする
5.アップデートを選択しアップデート出来ればOK

B、@でもAでもダメな時

1.Photoshop CS6を起動
2.ヘルプメニューからライセンス認証の解除を選択
3.完全に解除を選択
4.コントロールパネルからPhotoshop CS6をアンインストールする
5.CS6を再びインストールする
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:24:49.24 ID:hc28QPPU
cs4と心中するつもりだったが、iOS7iPhoneとマーベリックの発表で移行せざるを得ない(むしろちょっとしたい)気になってきたんだが、
そうなるとやっぱりcs6買っとくべきなんだろうか。

次世代OSのサポートは計画しているとはいうものの、気が変わるかもよ的なニュアンスの事書かれてるからイマイチ踏ん切れない…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:32:04.88 ID:Y1croLEP
>>366
もうしばらくしたらOS X Mavericksのサードパーティアプリ対応一覧が公開されるだろうから
その時まで待ってからでも遅くはないと思うよ
例えばCS3は公式にはMountain Lionのサポートはされてないけど普通に動くし
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:32:05.20 ID:T3VNtB1U
メモリ8GB以上で64bit MacならCS6の快適さはアップデートすべきだった。というかもう遅いんだよな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:58:34.56 ID:En0qHazy
>>366
最終的にCS6を買うことになるなら、今買って使い始めたほうが作業の効率が良くなるんじゃない?
CS6はOSのアップデートをサポートをするって言っちゃったからしないわけはないでしょう
むしろしないとは 言 わ せ ね ー よ ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:02:25.63 ID:LVmJQMDs
はっきり言って、よっぽどの革新的な機能でも搭載されない限り
(手で絵を描くのとまったく同じ感覚で描けるとか、3Dソフトと完全融合して3Dモデルにそのまま絵を描けるとか)
CS6以上にはもうなにもいらない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:13:50.50 ID:hSewthau
アドビは現在、次期バージョンのMac OS XでCreative Suite 6をサポートすることを計画しています。Appleが次期バージョンのMac OS Xについての詳細を発表したときに、アドビは計画を調整する可能性があります。


こんな書き方だと信用しきれない…そしてMavericksが出たわけだが、まだもう少し様子見かな。
372362:2013/06/14(金) 06:42:04.55 ID:u15rQczl
>>364
>>365
レスありがとうございます

両方の方法を試してみたのですが、ダメでした... orz
今回はアップデート諦めます。
ありがとうございました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 08:40:51.90 ID:sGN33roR
cs4からcs6にってことはアップグレード版は使えないわけだから
8万円以上掛かるね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:08:39.98 ID:GQSQxgAb
CS6を最後に買おうと思ってるけど、これあれば当分は困らないですよね?

CS6が出てる今、古いやつで頑張ってる人もいると思うし・・・。
10年くらい使えるかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:27:49.66 ID:iVEit2XW
脆弱性なんかが発見されてもパッチ出さなくなるから
それは無理だと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:47:39.32 ID:J6RjiAVG
フォトショ自体の脆弱性はあまり聞かなくね?
オレはCS5で死ぬまで逝くつもりー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:28:47.71 ID:iVEit2XW
CS456、全部クリティカルな脆弱性があるよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:48:18.71 ID:xFC1o+DS
OSの方で、10年互換性が保たれるかの方が問題じゃね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:57:49.68 ID:Ye+bjbio
>>69によればCS6で10年は戦える

>ただしCS6のアプリ全種類をOS XとWindowsの今後のアップデートに対応させることを約束している。
>またバグ修正やセキュリティ・パッチの提供は今後とも続ける。

でもなぁ前言撤回はお家芸だし3年使えればOK程度に思っとけば大丈夫かな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:08:24.85 ID:7F2VIz+b
前言が守られるならそもそもアップグレードポリシーの変更はなく
どのバージョンからでもアップグレード出来てないとおかしい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:18:15.54 ID:KKNQQp+p
1世代縛り宣言を唱えた彼は数ヶ月後、雲隠れした。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:57:25.50 ID:me9OE2tw
必ず契約のどっかに入ってるよ
「ただしうちの都合で変更するときは前言撤回上等です。受け入れろや」
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:55:17.24 ID:0IK/vBf/
ツイッターで「フォトショ」で検索するといかに日本のお絵かき好きがフォトショを持ってるかわかるね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:59:38.31 ID:b1Caelth
OSへの対応はCS6を販売してる期間だけだよ
明日突然CS6やめましたって言い出してもおかしくない
Adobeはロードマップなどほとんど公表しないしそんな体質の会社じゃないよ
CCが17日からスタートだけど、また違うこと言い出してるかもよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:12:34.62 ID:ga0ePN2H
>>383
なぜ、高価なPSを多くの人が持ってるんですかねぇ…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:40:29.43 ID:smxbwTUg
Ps単体ならペンタブの優待で安く手に入れた人も多いんじゃない?
とマジレス
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:03:24.07 ID:0HSMtrIy
優待で5万で買った後にアカデミックなら3万ちょっとで買えることを知ってぐぬぬした
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:55:23.46 ID:TtdgYZeJ
フォトショで検索したんなら
フォトショ使ってるに決まってんだろw

お絵描きする人がフォトショ使ってる率とは
何の関係もないじゃんか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:01:30.41 ID:aozRcCcJ
通信教育だと糞安じゃん 商用もOKだし通常板にもアプグレ出来る
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:31:52.67 ID:xlxNwp6o
趣味のお絵描き人口 というのは,日本は世界中で桁外れに多い数なんだよ
知っている限りヨーロッパ各国では油絵ならともかく趣味でデジ絵書くなんて人は本当に少ない
(アメリカは住んだ事ないから知らない)

で、フォトショの所有率も高いんだが,残念だが日本でも割れの方が多い…
多いんだが,正規で買っている人の割合もすごく多いんだわ
つまり分母がでかい割に分子も結構でかいのが特徴で,外国だと正規購入者がめちゃくちゃ少ない
世界中で「変わった国,マンガとアニメの国」って言われてる 良い事だと思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 04:00:12.15 ID:Owr3ctGl
同人誌とかやってる人で、Elements使ってるのに
「フォトショ使ってる」ってフルバージョン使ってる風に言う人多いよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 04:10:16.46 ID:6sHw84lC
Adobe Photoshop Express、Adobe Photoshop Touchってのもあるからね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:13:10.98 ID:VZ8ENBaG
pixivで投稿するとき使用ツールの選択肢にPhotoshopはあるけどElementsはない
だからElementsを使っている人はPhotoshopとなっている
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:15:54.46 ID:MUXhvI/p
gimp の発展をお祈りします
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:59:57.04 ID:JD/g251c
gimpも最近は大分良くなってきたしな
ユーザーもいくらかは流れてくるだろう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:52:13.79 ID:MLfSsPGA
ccダウンロード 本日12時より,スタート
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:45:45.51 ID:YWb7Jbhm
ペンタブ買った時になんか優待で安く買えるってあったけど、ただの広告の紙か?と思って
スルーして数年後にアカデミック版買ったけどこれが正解だったのか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:56:52.07 ID:kq8nluaM
>>390
結局、画像形式の変換とかでも
廉価ソフトでは時間が掛かることでもこのクラスならささっとできちゃう
去年の今頃何とか這いつくばってCS5+CS6にあげたのにCCとは
元種のCS2がシリアル番号ごと解放されたのには呆れた
アクチ解除版は発行シリアル残しておくのが普通だよなぁ
MSDNでも統一共通シリアルだけどさぁ・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:59:13.64 ID:WET3jrGc
CC入れたけど、CS6からの移行がスグ終わる
最新のワークスペースを保存して
エクステンションを手動で入れて終わり

サブスクだったんで、3D使えるのは嬉しいかも
ほかは何も変わってない印象

メニューのあちこちにIDが表示されてるので
配信とかする人は気をつけたほうがいいかも
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:02:00.33 ID:RTHHLCJj
内部バージョン幾つよ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:12:18.93 ID:WET3jrGc
14.0
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:18:36.82 ID:RTHHLCJj
thx
一応、CS7として発売するつもりだったメジャーバージョンなのかな
パッケージ版なくすだけで良かったような気が
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:56:17.90 ID:WET3jrGc
何の代わり映えもしないのでCS7では厳しいかもw
CS6と同時起動できない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:05:13.21 ID:RTHHLCJj
CS6の発表前に追加される予定で製品版でオミットされた機能が
CCで実装されたとかないの?ないとしたらちょっと酷ぇなぁ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:20:09.77 ID:Qg0vPBsb
>>397 アカデミックは譲渡できないのが欠点だが、
CS7が出ないなら当分はCS6をずっと使うわけだし、
アカデミックで全く問題なしと思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:21:20.21 ID:Qg0vPBsb
この間CS6のCamera RAWのアップデートがあったけど、
これってLihgtroom5と同等までカメラサポートするってことでOK?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:40:00.97 ID:/8i0FjFV
PS ccは,某先生のように,まず「ぶれの軽減」を試すのが,お約束?
>>//mono-logue.air-nifty.com/ 2013年6月18日 (火)Photoshop CC 手振れ補正を試す

個人的にはccのメリットは,長年のmacユーザーがwinのマシンでも作業ができる(その逆も)事と思っています。
(macとwin,macとmac,winとwin 2台同時起動がoK)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:44:19.47 ID:/QyA1dyw
>>405
アカ垢はバージョンアップで譲渡制限が外れた
マクロメディア版はダメだったが
アカ垢の譲渡・商用利用緩和だけがマクロ合併の主なメリットだったはず
そしておおかたの悪寒の通り厳しいバージョンアップ制限と今は
その予想の斜め上を行くCC開始と・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:15:29.11 ID:erEO1FlI
学生版は3000円/月か
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:03:46.26 ID:Z0Q0z3dp
>>406
>>339が全て
アドビの言う事なんざ信用出来ん、って意味で聞いてても答えようがない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:22:09.79 ID:Qk70jl8f
Adobe、2013年第2四半期の業績を報告
ウォール街予測を上回る売上
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130619-00017584-techcr-sci

「Creative Cloudはクリエイティブ・プロセスに革命を起こしつつあり、
Adobe Marketing Cloudは、早くも世界有数のブランド、広告代理店、メディア会社らの
優先プラットフォームになりつつある」

Creative Cloudの定期利用者が70万人を超えたと発表した。
2013年第1四半期には47万9000人だった。
これら定期ユーザーの大半(92%)は年間契約を結んでいるとAdobeは言っている

Adobeは、今年中にCreative Cloudユーザーが125万人を越えると予測しているが、
一部のアナリストたちはこれを非常に控え目な数字だと言っている。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:53:25.99 ID:Kiexm32Y
はい、嫌CC厨 敗北確定
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:08:06.08 ID:iCqCoMYy
これでAdobeが定期収入として設けて持ち直した頃にパッケージ復活すりゃいいや
企業としては美味しいけど0から入る初心者達は激減するだろうし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:27:20.11 ID:ih3YBRFm
CCのスレ立ててそっちでやれよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:54:41.31 ID:14+dr9+d
CS6にアプグレできない、古いパッケージしか持ってない連中だけが移行したんじゃないの
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:13:46.29 ID:/si3iwa/
案外サブスクリプションに抵抗のない人が多いのか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:33:57.29 ID:pw8im+uz
ソースもないし勝手な予想だけど
インド語に対応したのって、でかかったんじゃないの?
CGやってるインド人多いんだろ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:37:53.75 ID:XIjtKLpS
シャンタヌ・ナラヤンってインド系でしょ。今までインド語に対応してなかったの。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:55:50.17 ID:mzU/orGD
PCが普通にあるインドの都市部の人間は
ほとんどが英語の読み書きに不自由しないので
対応しようがしまいがどうと言う事はない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:04:22.18 ID:XIjtKLpS
そりゃそうだが、社長、一般人民には優しくないのかな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:30:13.02 ID:XIjtKLpS
まあ、アップデータなんて英語と日本語しかないからな。日本ほど英語の読めない率の高い文明国は無いらしい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:36:35.55 ID:LD51BTdE
インド語って標準あるのか?
記憶では数百から,分類によっては千超える種類があったはずだが
(なので英語が共通言語になっていたと記憶
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:04:10.97 ID:rfRiS+Mi
一般人民はPSなんて買えないでしょ
それに英語の学習意欲が全然違うよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:30:06.65 ID:tpUiTeZs
英語以外はヒンズー語が多いんでないか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:31:39.12 ID:tpUiTeZs
ヒンディー語か。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:34:49.67 ID:Sy3aI7Cn
アドビの今のCEOはインド人だからね
CSになってから蓮の花とか、かなりインドっぽいでしょw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:12:22.94 ID:JrW94UEN
どうせ首左右に移動させながらタイピングしてんでしょっておまいら馬鹿にしすぎ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:19:45.55 ID:IxeN5gV4
宙に浮きながら笛の音でタイピングしてんのかと
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:09:20.11 ID:gMMxqfoe
火を吹きながら腕伸ばしてキー叩くんだよjk
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:17:35.86 ID:QvLi1KPR
アンケート今頃来た
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:45:13.35 ID:1EJZcbIt
これっていつまで買える??
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:47:31.45 ID:0ikZPzMA
cs6使ってるとアンケートくんの?来てないなウチ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:49:13.95 ID:bvDMVD0h
前にも答えたからだろか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:22:36.64 ID:/nFJngNl
cs5だけど2度目のアンケート来たよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:29:46.89 ID:L9OavUn/
先日アンケート来たな
毎回アンケートやってるけど粗品は貰ったことがない、本当に貰えるのか・・・?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:55:04.62 ID:PNpm/IJ6
adobeのジャックにつけるプレゼントならもらった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:23:05.40 ID:u++63xlx
抽選で何人かだかだから、なかなか当たらないんだろうね
答えた全員に粗品、商品券500円分とかはアドベ体質としてはなさそうだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:11:56.01 ID:jgm2Qcsu
大昔、フリース当った事がある
それ以降はないな というか,何が当るかとか知らないで普通に答えてるよ,いろいろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:55:32.33 ID:UjVzSoF8
どこかの通信教育とのセットで買うと安いんだけど、中身は同じですよね??
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:42:35.40 ID:HP4yt2NG
同じだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:48:10.13 ID:hIky3by4
パッケージが簡易なの以外は何も変わらんよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:52:06.51 ID:VlaARWi2
cs5.5のアンインストールができねぇ
cs6がインストールできねぇ
あぁまんどくさー
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:46:17.91 ID:gAoGB7zi
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:06:52.69 ID:SAvLXduK
カラーピッカーを常にだしっぱなしに、なおかつOKボタンで決定せずとも
ペン先で色を選択すればそのままつかえる方法はないでしょうか

一応このスレをキーワード検索したうえで
ぐぐったところ、プラグというのがあれば常にだしっぱにできるという
情報を得たのですが、SAIのようなサークルや三角形しかみあたりません
できればフォトショに最初からついているような
カラーピッカーの形が望ましいのです(PIXIV絵チャットのような)
おすすめなどあれば教えていただけると嬉しいです
無料がいいですが、この際有料であっても構いません
よろしくお願いします
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:22:53.90 ID:MOZS2HQw
>>444
altクリックじゃ駄目なの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:43:36.15 ID:AHdQXk1d
その条件を満たすのはおそらくMagicPickerだと思うけど
「MagicPicker」「Coolorus」「PaintersWheel」「ColorCircle」
このあたりを調べて好きなのを選ぶといい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:43:42.76 ID:rUkn1FAA
>>446
ぐぐりますた
MagicPickerはコレ、形を三角形だけでなく
カラーピッカー型にもかえられるのですね
教えていただかなかったらフォトショを投げていたと思います
たくさんの例を教えていただき本当にありがとうございました!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:43:34.20 ID:qRUH39MZ
CS6インスコすんのにわざわざAdobeIDとかいうの作らにゃならんのか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:09:31.55 ID:1q6lkc2z
逆に今更AdobeID持ってない理由が知りたい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:36:33.26 ID:9PtWhen4
CS6で誰かお助け〜
Win7 64bit メモリ4GBです
CS6 64bitを普通に使っててしばらく使った後に保存して終了する時に応答無しに
なってしまいタスクマネージャーから強制終了するしか無くなってしまします。
一度このような現象になったら環境設定を丸ごと削除しても起動はするもののまた自分で
環境設定(アピアランスとかアクションとかウィンドウレイアウトとか)を設定し直して
そのまま終了するとまたまた応答無し状態でダメ。
そこでCS6のアップデートがあったのでそれをかけてみるとまたしばらく使えるようになるが
そのうち上記のような症状が出てダメ。
そしてアンインストールしてクラウドから再びインストールするとまたしばらく使えるが
その内にまたダメ!
色々条件を試しているのですがもうさっぱり何が原因なのか不明なんです。
GPUがRadeon HD6770Mっていうのがダメなんだろうか?
GPUの使用のチェックを外しても同じなんですが・・・

Photoshop CCをインストールしてもやはり同じだった。
同じPCでCS4はどんなにハードな使い方してもこんな事は絶対に起こったことがないのに
もうお手上げ状態!
Adobeに聞いても今まで聞いたことがない症例ですと言われておしまい。
一体原因は何なんだろう
常駐アプリはノートン以外はほとんどウィンドウズ標準のものだけだし
誰かお助け〜〜〜
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:58:54.00 ID:mG/NcGv/
メモリはもちょっと積んだ方が良くないかい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:28:54.20 ID:9PtWhen4
>>451

失礼しました
メモリは8GBでした
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:38:48.87 ID:L83pg1J+
6670Mってノートでしょ
保存する時に「仮想ディスクが足りません」って出るの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:14:49.78 ID:V26xSo8Q
>>453
そうですHPのノートです。
「仮想ディスクが足りません」どころじゃなく、うんともすんとも言わずに
すでに応答無し状態です。
Photoshopはver.3.0からずーっと使ってきたのですがこんなことになったのは
初めてなのです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:32:37.44 ID:D0EKQmal
OSのクリーン再インストールしてみた?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:49:25.02 ID:V26xSo8Q
>>455
時間も無いのでそれだけは避けたいのです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:05:01.84 ID:baZ7Xjok
>>456
時間も無いので誰も回答したくないのです
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:30:10.93 ID:/l2+1trz
糞PC乙
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 05:57:14.44 ID:iqdLUX1w
やっぱりHPは買わない方がいいと勉強になった
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:24:05.06 ID:3qDRYDiX
どっちにしろそのPC固有現象なんだから助けても何も自己解決しかあるまい。
せめてWindowsメモリ診断とかそれくらいしとけ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:37:19.03 ID:u4amolLA!
>>454
起動時にalt shift ctrl を同時押し。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:13:21.48 ID:dM0qg1YY
OS側のページファイル切ってないかい?
それか最小にしてるか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:14:18.03 ID:MxEajylg
ページングファイル?
俺はここ何年も切ってるけど無問題だぞ。
メモリは今は32GBだけど、前は12GB。

とりあえず、糞PC乙
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 04:19:20.81 ID:7xt3Ab2N
メモリ8Gで仮想メモリなしだと、少し複雑な作業すると結構ヤバい気するけどなぁ
LRからPSCSを起動すると6Gくらい平気で使うし、っても仮想メモリなしでの発生とも限らないけど

固有環境の問題だからイベントビューアでdisk異常が起きてないか?とか、可能な限り自分で調べるしかないだろねぇ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:17:41.81 ID:IzUG0GNF
>>463
キャッシュレベル上げて画像ファイル何個か開いて作業するとメモリエラーになるんだぜ
切ってると。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:34:56.96 ID:DqJDYL7i
「きってると」の逆は頭の中では「とってるき」なんだが本当は「とるてっき」なんだよな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:19:41.41 ID:BSzphnPz
>>465
キャッシュレベル目一杯上げてるけど、エラーでたことない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:17:34.81 ID:IzUG0GNF
>>467
レイヤーとフイルタ数エラー出ない所で収まってるんじゃね?
一応仕事場のPC(Dell)とかダチん家のPC(ドスパラの10万くらいの)でも実験して同じだったから
俺のは一応
Windows7
I7 2600
メモリ32G
SSD256G
HDD 1T、500G×2の3台
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:37:42.17 ID:Szgz9s+w
レイヤーは100MB強の16bit TIFF5枚位。

Win7 Ultimate 64bit
i7 3930K、メモリ32GB、GF560Ti、SSD Intel 520シリーズ120GB、HDD 3TB

旧システム
Win7 Ultimate 64bit
i7 980X、メモリ12GB、GF560Ti、SSD Intel 520シリーズ120GB、HDD 3TB

これでページングファイルなしで一度も落ちたことない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:42:34.49 ID:wBufYZVL
環境設定以上のメモリを必要とした場合、仮想記憶ディスクを使うから
OSのページングファイル無しとか関係ない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:08:42.54 ID:HyIHcUie
>>470
んじゃなんでメモリエラー出るの?
仮想記憶領域は1T、500G、500Gにしかしてないし
ページングファイルを無しで出て、ありだと出ないんだけども。
俺の予想だけどシステム系の一部データをページングファイルの方に逃してるんじゃないのかな?
と思ってるんだけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:11:28.21 ID:ojzSAnlx
ページングファイルって、DRAMが一杯になったら、DRAMの代わりにHDDに仮想メモリ作るんじゃないの?
メモリ使い切れない程たんまり積んでたら必要なかったような・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:14:48.40 ID:wlZw34Ep
うちのマシンはメモリ4GBのiMacです
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:27:33.70 ID:G6djuqpd
>>472
俺もそう思ってたんだが、SEの人に言わせると実際はそんな単純なものじゃなく、メモリいくら積んでてもページ0にするのは怖いとか言うとった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:44:47.17 ID:ojzSAnlx
う〜ん、本当のところどうなんだろ。
そのSEの頭が古いのかもしれないし、実際にうちの環境(>>469)でエラー出たことないし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:51:10.40 ID:JZkOyq+Y
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:35:59.92 ID:zReYhrkJ!
winの仮想ディスクはマックと違ってramやvramが本当に足りなくなった時しか発動しないから切ってパフォーマンスが上がることはない。
逆に全部切ってるとシステム的にディスクにおいておいても全く速度に影響のないデーターまでメモリにいって逆にパフォーマンスに弊害が出る。
しかもその手のデーターは一度読んだらcpuキャッシュに保存されるdllデーターなどでメモリにアクセスするたびにram内をたらい回しされて、メモリが少なくなってくるとスワッピングの嵐になることも。
winで一番効率よくパフォーマンスにを引き出すには搭載メモリが多いほど仮想のページファイルのサイズも大きくする必要がある。
これはwinのready boostと同じ動作でready boostを有効にしているとページファイルよりusbやsdカードのメモリが優先される。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:24:21.09 ID:S2IMqVNw
メモリ32GB積んでるから仮想多くすると128GBのSSDが圧迫してひーひー
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:31:17.25 ID:nnS3YyK5
俺もメモリ32GBだけど、Adobeのソフトをじゃんじゃん使おうが、16GB以上使ったことない。
メモリ有り余ってる状態でもページングファイルいるのか?
RAMだけで間に合ってんのに、仮想メモリでHDD圧迫されたらたまったもんじゃねえぞ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:36:57.43 ID:sJN367fh
RAM32GB積んでるくせに、たかが数十GB程度のドライブの空き容量ぐらい確保しろよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:59:32.03 ID:TcfiplBS
SSD増設したら良いんじゃね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:29:11.06 ID:N9tbTu2n
というより、仮想記憶(ページング)を有効にしているのが通常の運用だと思うが、
そこからあえて無効にする理由がないという事でないか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 04:25:59.46 ID:3p8B1kTE!
>>479
winならいるよ。
上のリンクに理由が書いてある。
ただしページファイルはアクセス速度でパフォーマンスが左右するようなデーターは基本的に扱わないからssdに指定する必要なし。
逆にssdに置いておくとssdそのものの速度が短期間に劣化するよ。
うちはメモリが64Gだけど仮想は32Gにしてある。readyboost専用に128Gのusbフラッシュメモリも挿してあるから。
それでもフォトショとdwを常時起動してedgeとか使ってると残りのメモリは7G切ってる。
フォトショのメモリ最大は50%にしてある。これでafter effectsを読み込むと残りのメモリ使いきる。
ccになってからはaeやpreなど映像系アプリ全体に対して使用する最大メモリの割合を指定できるようになったから以前よりは効率的に使えるようになったかも。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:05:48.05 ID:vD0Didma
ベンチでしか速度低下なんて分かんないよ、今のSSDなんて
多少ベンチで落ちるぐらいの速度気にしてたら使えないでしょ

パフォーマンス上げたいならHDD追加
1台と2台とじゃ違う、オススメは3台

ペンタブのペン側ボタンを消しゴムにしてるんだが何か重くなるね
CS5じゃならなかったのに
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:05:30.53 ID:74cfc2Ne
よく分からんな。
>>476のリンクも>>483も、結局RAMが足りないからページングファイル有効にしてるんだろ?
RAMだけで事足りるんだったら、ページングファイルなしでも問題なさそうなんだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 07:17:35.15 ID:KaKdBzMR
>>485
とりあえず、ファイルの中身確認とイベントログ確認して大丈夫って思ったら
そのまま使えば良いじゃないの
会社のOSとかではやるなよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:22:50.01 ID:0ffxW/5U
>>485
事足りりゃいいんだけど、多分、OSの設計やアプリケーションの側の問題で、RAMだけで事足りなくなりやすい仕組み、って事なんだと思う。
64GBとか積んでたら分からんけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:58:19.84 ID:Eqhap4oo
あ〜、イベントログね。
実用上問題なさそうにみえても、結構細かいエラーあったりして。
確認してみるよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:20:33.16 ID:CEeBcQmM
イベントログ確認したけど、メモリ系のエラー全くなし。
なのでこのままページングファイルなしで行く。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:35:07.07 ID:KaKdBzMR
>>489
メモリリークに気をつけろよー…
もうこれしか言えん。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:20:44.84 ID:Gc3y5+oV
なんかメモリから煙が!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 04:42:14.68 ID:hbAYR4LF
消化!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:50:18.32 ID:vpsdIAqn!
>>484
普通にわかる。
買った当時から徐々に落ちても体感わからんよなw
ssdを頻繁にデフラグしてるアホがいて、身に感じてわかったそうだw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:51:39.65 ID:vpsdIAqn!
>>485
リンク読ん後に言ってるとしたらよっぽど頭弱いんだね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:13:29.94 ID:LLKDC35w
じゃあPhotoshopで設定できる仮想記憶ディスクやRAM使用量はなんのためにあるんだい?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:39:41.81 ID:ARMC5t7D
>>495
細かく聞くんならAdobeとMicrosoft質問した方が良いと思うよ
間違った知識でドヤ顔されて説明されても真似されて被害者増えるだけだから
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:45:55.52 ID:sEtxi98e!
ゆとりの被害者。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:59:28.81 ID:oFbRYky5
ニコ生

「プロの技を盗もう!」ということで、各界の神クリエイターをお呼びします。
Adobe Photoshopを使用したイラスト作成講座です。
72(natsu)さんの繊細で透明感のあるイラスト制作の裏側を覗いてみます。

PhotoShopを使用したイラスト作成講座
2013/07/13(土) 開場:22:57 開演:23:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv143148711
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:11:41.56 ID:7tF0Ch8k
ついさっきCS6アカデミック版購入したわ
しかし夜だから学生証と必要書類ファックスしてもシリアル番号送られてこない
考えてみれば明日祝日だから明日もこない?
早くて使えるようになるのは明後日か…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:31:37.99 ID:WuEGa6/O
シリアル届くまで体験版として起動すれば良いからすぐ使えるよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:31:44.69 ID:+UqkCOXo
試用版として使って後からシリアル入れればいいじゃん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:13:47.69 ID:gX2Ms4Or
体験版の試用期間はもう過ぎちゃってるんだ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 06:24:57.49 ID:KXCe7KD8
>>499
俺もこの前アカデミック版買ったけど平日だったからシリアルの申請してから1日で来たけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 07:48:15.67 ID:SKhhDSPU
外資系企業は土日祝日はキッチリと休業するからね
学割版は社員が確かめる必要があるから連休明け以降にシリアル連絡あるんじゃない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 08:04:51.66 ID:gX2Ms4Or
今日中にシリアルきたら嬉しいけど多分早くて明日だろうな
LRのアカデミック版購入したときは平日だったからかファックスして数時間でシリアル送られてきたのに
もじもじしながら気長に待つか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:00:23.72 ID:Vi2CWvTS
お尻歩きしながら待つといい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:55:51.41 ID:WpXtzYkt
アカデミックの買って、Adobeに申請してシリアル手に入れたんですが、アカデミックの受講期間終了までに一度シリアル入力しないといけないとかないですよね?
購入してシリアル手に入れたはいいけどPCを買いそびれてるんです。
シリアルさえ持ってれば、いつ使おうが問題ないですよね?教えてくださいお願いします。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:19:34.33 ID:Vi2CWvTS
3日以内とか期限無かったっけ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 05:46:36.90 ID:zYn8WGM5
事実上最後のパッケージ版か
奮発してExtendedの方を買っといて良かったわ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:06:46.11 ID:8FZJSHZc
今日中にシリアル送ってくれよアドビ〜
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:51:33.87 ID:UqXHY1p7
もう買えなくなるの?
よくある通信教育とセットで買おうと考えてたけど・・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:23:14.73 ID:JVMPrUNc
>>511
パッケージ版&ダウンロード版のアカデミックのCS6は買えるけど
これもCS6が最終バージョンでそのうち買えなくなる可能性が高い
殿様アドビは当面アカデミック版の販売は継続みたいだけどね

一応、CC版アカデミックも用意されてるから順次移行だと思うよ
http://www.adobe.com/jp/joc/ste/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 04:00:03.37 ID:zw/dFRRZ
どうせ様子見しまくった挙句にCS6パッケージ/DLの
販売終了してから文句言うんだろうから今のうちにさっさと買っとけ
在庫無くなってから騒いでも後の祭りだぞ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 05:53:13.36 ID:f1oPsqqX
after carnival
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:43:05.19 ID:c1DnNg2g
win版のCS6アップグレードのパッケージ版はほぼ全滅になったな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:53:11.85 ID:jWgDQCaG
PhotoShopCS6アップグレードのパッケージ版がのきなみ売り切れだったのでCS5を使い続けようと思ってたけど
なんかAmazonからCS6シリーズの15%OFFキャンペーンのメール来たので覗いてみたら
アップグレードパッケージ版が普通に売ってた。もう買えないと思ってたので助かったー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:35:52.67 ID:xT4MwoTR
>>516
うわ…マジだ…1ヶ月前3万で買ったのに…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:46:36.14 ID:T29iHqsu
photoshopCS6無印のアップグレードなら尼の最安は17000円台で買えた
CS5アップグレードはキャッシュバック込みなら最安10000円で買えた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:52:51.36 ID:DrTC5ZBe
そう言えば俺キャッシュバックで買ったんだが、金振り込まれたか確認してないやw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:54:58.94 ID:oQdK0igb
>>516
げっ、仕方なく通常版買ったのに・・
やられた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:59:03.51 ID:S9uQUaS2
なんか、CreativeCloud をアップデートできますと出て、アップデートすると、
「Creative Cloud をインストールできませんでした。」と出るようになった・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:28:45.30 ID:5qyTt0gG
ここCS6だぎゃ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 06:58:09.44 ID:S1SSp4AW
あ、ほんとだ。
ごめん、Photosho総合だと思ってた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 08:30:23.06 ID:GzjYbd5Z
思うなや!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:38:49.43 ID:S1SSp4AW
思うくらいええやん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:07:25.97 ID:PMOwOyTH
しょうがないな
次は気をつけるんだぞっ☆
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:42:40.74 ID:zju8ly+Y
ひろみちお兄さんとの約束だ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:23:11.32 ID:EVKR8ewv
話題無いにもほどがあるだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:34:39.12 ID:0lczZ0wZ
CS6製品すべて安くならないかな。
After Effects欲しい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:46:13.68 ID:zju8ly+Y
ExtendedかDesign Standard(通常)で迷う
CCがどう転ぶか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:02:25.02 ID:sILPBSJ6
使用内容にもよるとは思うけど、値段差の割に大したもんでもないから、
3Dタブは明確な使用目的がない限り要らないと思うな

事実、自分は実作業上で使ったこと無いw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 00:44:52.22 ID:/elqimcj
PSの3Dペイント機能は
3DCG屋から見ればマジでゴミ機能
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 08:34:48.71 ID:OA92olOx
マジか!
PSさえあれば3Dも動画もベクターも自由自在、って聞いたんだけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 09:50:13.48 ID:zyxBWmdy
要らない機能増やさんでもなーとか思ってしまう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:07:19.19 ID:+tnWeKin
3D使いたきゃ専門ソフトでやるし…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:16:38.57 ID:3t6i6trR
いろんな機能増やしていかないとお金取れないお
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:21:10.53 ID:R8dJLcfF
adobe CC の機能をガチャで集めるキャンペーンとかやってるぞ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:21:41.63 ID:FkgTciSj
今月もう3万突っ込んでるけどコンテンツに合わせた塗りブラシツール出ねえわ
定規ツールは10個もたまったけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:24:31.51 ID:waltmV70
>>537
冗談かと思ったら本気でやっててクソワロ
コンプリートしたら100万円相当の金のカードプレゼントとかやるんなら月額下げろと
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:12:08.74 ID:aAs0fRmF
右クリックで出てくるブラシ一覧を全て書き出してバックアップを取りたいのですが
どの様にしたらいいでしょうか
ブラシファイルの設定ファイルを保存しておけばいいんですか?
win7 64bitです
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:36:35.31 ID:wQH7V96O
>>540
右クリの一覧だけでいいならそれで保存されたホニャララ.abrを保管しとけばOK。
細かい設定してツールプリセット使ってるならホニャララ.tplも必要。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 23:00:50.44 ID:9xq+LMbq
ホニャララ!(゚∀゚)o彡゜ホニャララ!(゚∀゚)o彡゜
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 23:02:17.02 ID:zD7O4N6q
>>541
右クリ→ブラシを保存クリックでいいのかな、ありがとうございました
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 17:43:42.04 ID:jjr+nt/G
通信講座とかにくっついてくるものもちゃんとした製品版?
だとしたら、なんであんなに安いの?
理屈がわからないから危ないのかなぁ・・・。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 18:35:05.49 ID:7OiICvt7
通信講座についてくるやつはアカデミック版だから、正規品だよ
正当な手続き踏んでるから大丈夫
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 18:36:28.84 ID:0BbKeRso
ヤフオクに出品されてるクソ安いのは割れだから注意な
酷いケースだと落札後にトレントサイトのURLを教えて終了
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 19:08:42.95 ID:178DsbEt
>>544
"指定校ライセンスと"といって、 Adobe 公認だから問題無いよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 19:27:57.75 ID:dKNhMtXF
>>544
貧乏人な俺はそれで買ったけど何も問題ないよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:34:05.20 ID:CZ3BGXqw
>>547
AE単体で欲しいんだけど、取り扱いはスイーツだけなのかな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:30:33.53 ID:OooAA0lr
CS6製品の割り方教えろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:51:23.64 ID:Hh3gzGT4
割り方(物理)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 23:43:32.46 ID:6HN0LceI
>>550
冷凍庫に2時間くらい入れておいて、取り出したら固い床の上に置いてハンマーで叩く
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 06:23:20.03 ID:BQRoIU9x
質問させてください。
今Mac snowleopardでadbe cs4使ってます。
しばらくこのままでいくつもりでしたが、ニコニコ動画の動作環境にsnowleopardが含まれていませんでした。
特に支障なく視聴できているんですが、近いうちに見られなくなる可能性も高いかと。
そうなると、mountainlionにアップグレード→cs4動くか不確か(動いても一部どこかに支障が出るとか)→となると、cs6買っておくのが賢明 でしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 07:14:36.48 ID:/2z2+21U
ニコニコ見るだけの為なら安いPC買った方がいいだろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 08:50:03.56 ID:cSsAuAdL
>>553
CS6関係ねえ!というかCSの話題ですらねえ!と思ったけどまだCS4でいいよ
ニコニコはflashだからsafariが普通に動けば今のmacで問題ない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:48:04.58 ID:ix4bVHvF
>>553
スノレパの動く環境でテストしてないってだけだろう
この先ニコニコ側がOSのバージョンを見て弾くようになったなら見られなくなるだろうけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:03:12.28 ID:BQRoIU9x
>>554-556
みなさんありがとうございます。
もうしばらく様子見てみます。マーベリックスも出ることですし、いつ弾かれるか気が気でなかったもので。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:31:22.56 ID:IGlqz7iG
月2回くらいしか使わないなら、クラウドよりCS6の方がいいよね?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 07:20:27.07 ID:uZpwvQL7
>>558
CS6でいい。なんなら他会社製品でいい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 15:41:46.75 ID:FYFdSVtr
Photoshop CS6 Windows版でFontを入力して
ドロップシャドウを行おうとすると”文字ツールを
使用できません。プログラムエラーです。”と言う
メッセージが出てこれは、出来ないですが
どうしたらうまく出来るのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:48:21.52 ID:UWVyQxsi
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:12:19.07 ID:gdga381f
Mac版のCS4を使っています
機能的には不自由は感じていませんでしたが、OSのバージョンアップもありそうなので
今更ながらCS6にアップグレードしたいです
今からでもアップグレード版は手に入るでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:59:43.44 ID:PHbQP47B
CS4ならダメだね。確か昨年末で救済措置終わったはず
アップグレードできるのはCS5のみ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 02:22:46.34 ID:8uy0V4de
>>562,563
売れてないのか延び延びでCS3からでも8/31までOKになっとるわ
http://www.adobe.com/jp/products/discount-software-coupons.html
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 02:25:14.25 ID:8uy0V4de
と思ったけどCC版だな
CS6はCS5じゃないとダメか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 08:47:52.68 ID:sHE2Gezi
>>561
このページは、以前ぴていますが
ここに書かれていた日本語(2 バイト文字)の場合的なことが
書かれていますが自分は、Arial等の海外フォント(1バイト文字)も
やってみたのですが1バイト、2バイト文字どちらでもエラーの
メッセージが出ますのでどうすれば、うまくで来るのでしょうかね?
567562:2013/07/31(水) 22:57:25.81 ID:ebzsStyM
レスありがとうございます
CS5はインストールしないままアップグレード版を持っているので何とかなりそうですが
これは1年間は月1000円で、2年目以降は月5000円払わないと使えなく(起動しなく)なってしまうんでしょうか?
パッケージ版との違いがよく分からないのですが、支払いをしていてもオフラインだと使えなくなったりしますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 07:23:06.14 ID:0Yeqcep7
>>561
以前は、出来なかったですが再度、やってみましたら
通常通り出来ました。
ありがとうございます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 07:31:44.72 ID:1J5ZxdJo
>>567
・CS6までのパッケージ版は特に何も無く、好きなだけ自由に利用できる
・CSシリーズ(パッケージ販売)はCS6で終了して、以降のバージョンCCになった
・CCはクラウドを利用したバージョンで月極めで支払うことで利用可能(パッケージ版は無し)
・CC以降は、パッケージ版の発売は一切無くなった

CS2はアクティベーションサーバー停止で対応処置があったけど
CS6までのアクティベーションサーバーが停止した場合はどうなるかわからない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:30:29.97 ID:njXOgC4X
2年目以降はフォトショだけなら2,000円じゃなかったっけ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 17:34:50.84 ID:1J5ZxdJo
>>570
一年間で24000円かかるのは個人にしたらチョット高いよな
アップグレードやデータ交換のわずらわしさは無いけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 18:50:11.17 ID:mHAamvAz
細かいことだけど、単体年間サブスクリプション(定価)は月2200円らしいよ
月単位契約だと3200円
Psしか要らないなら、どっちもキツいわなあ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 21:12:43.77 ID:T2rmt3Oo
試しにフォトショップCC登録してみたんですが
これってインストール先のフォルダ指定できないんですかね?
Adobe Creative Cloud立ち上がって勝手にダウンロード始まっちゃってるんですが・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 23:05:40.24 ID:T2rmt3Oo
右上のコンパネアイコン見落としてたみたい・・そこから設定できたので自己解決
でもアプリは変更できてもAdobe Creative Cloud自体はデフォしかMU☆RIなのかな・・
575562=567:2013/08/02(金) 00:54:47.39 ID:/C5PZNae
>>569
詳しくありがとうございます

ガッツリ使い込んでいるわけではないので毎年2〜3万でもちょっとキツいですね
パッケージ版のCS6を買い損ねたのが悔やまれます
このままCS5と心中になりそうな気がしますが、8月いっぱい考えてみます
ありがとうございました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:04:41.59 ID:YmuEkAo1
>>571
今までバージョンアップが平均2年に一回、24000円。
CCはちょっと高いどころの話じゃない。
月1000円でトントン。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:14:45.63 ID:0LF1yBjY
バージョンアップは一個飛びだったから更に半額
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:19:42.83 ID:YmuEkAo1
そうだ、毎回アップするとは限らない。
4年に一度と考えると、月500円でトントンだ。
CC喜んでるヤツはバカ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:52:41.29 ID:Mpw5n70Z
ここ2、3年でアップグレードポリシー何度も変更されたからね
4年だと多分対象から外されるから比べるのは野暮だ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 08:15:41.54 ID:vsayTwkE
>>575
通販でアップグレード版CS6はまだ買えるが早くしないと

>>578
CCはバージョンごとにデータ受け渡しで四苦八苦しなくても良い利点がある
あと、CCは特定のバージョンが付かなく
加入してれば新機能が勝手に付かされていくってメリットもある

ただ、高いけど業務用ソフトだからね
アドビは今や一強の殿様商売だから言い値になってる
一応個人向けはElementsやLightroom買えって事になってるしね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 10:38:38.00 ID:PblntRTH
>>579
でも毎回アップでも4年に一度計算でできてたからなあ
次の代への無償アップグレード権付きのアップグレード版を買うというやり方で

新機能が勝手につく、がメリットだけでもないし…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 11:24:20.50 ID:bjiBnBXX
実質、今までのようなアップグレードの期限がなくなったようなもんだから。(CS6→CCへの)
今までってなんか期限つけられて、早くしないと買いなおしですよってプレッシャーかけられて
仕方なくアップしてたからw
われながらなんか不毛で無駄な買い方してたなと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 11:30:28.40 ID:rxbshBha
Psはファイル形式があまり変わらないから何とでもなるけど、
AiはそのうちCCでも互換性の少ない形式がどんどんできそう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 11:30:29.96 ID:A4ruxPpx
まぁ今までの買い直しよりもCCの方が高いけどね
585575:2013/08/02(金) 22:41:05.86 ID:/C5PZNae
>>580
通販まだあるんですか
ネット探しても見つからなかったので諦めていたんですが
もう少し頑張ってみます
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:12:24.58 ID:BXPbFxwt
>>585
普通にググっただけでも一番上ぐらいにはでてくるけどな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:38:30.35 ID:/C5PZNae
>>586
本当だ…ありがとうございます
少し前は見つからなかった気がするんですが…
まぁいいや、買っておきます
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:55:34.77 ID:vsayTwkE
たぶん、秋ぐらいに駆逐されて
値上がりしたアップグレード版ばかりになるから判断は早いほうがいい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:27:14.59 ID:WjXyIH49
アプグレ版買うよりスクールの学割買った方がよくない?
WinとMacのハイブリッドだし
インスコできる台数ふえるし。

まあ個人使用で3台以上インスコする必要ある人は
あんまりいないとは思うけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 02:31:20.63 ID:KwClN1FG
少し前にネットショップでCS6 アップグレードMac版を買ったら
Win版が届きました
交換or返品のメールを何度か送りましたが音沙汰無し
安さに釣られてほいほいポチってしまった自分が悪いので
諦める覚悟は出来ているのですが
届いたブツがどういうものか気になります
英語オンリーで解読に自信が無いのですが
どこにもアップグレードという文字がありません

これは単体でインストール出来るパッケージなのでしょうか?
あと、日本語OKでしょうか?
もしちゃんと使えるものなら未だにPS7で頑張ってる
Win使いの友人に譲ろうかと思っています
分かる方、教えて下さい

http://iup.2ch-library.com/i/i0968707-1375462796.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0968708-1375462796.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0968709-1375462796.jpg
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 02:57:41.04 ID:+Zg+ljk0
怪しい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 03:10:20.74 ID:tCqJjR+a
どこのネットショップで買ったの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 03:20:22.57 ID:+Zg+ljk0
Also available:CS6 extendedっていうのが特に
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 03:33:07.05 ID:HDTfqAqy
Some GPU-enabled features are not pported
on Windows XP.

pported…?

パッケージにAdobeのホログラムシール(でいいのかな)付きの、
バーコードやLotCodeが入った2cmx8cmくらいのシール貼られてた?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 07:45:05.27 ID:HVgra335
inte[ワロタ。あげないほうがいいと思うw
パクリ元となった箱の裏面はPhotoshopCS6 ENGで画像検索できたよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 07:51:08.86 ID:1WpJv2pp
どうみてもパチモン臭いね
通常、交換の可能/不可ぐらいは連絡すると対応あるからな
その購入店のアドレスとか知りたいw
597590:2013/08/03(土) 11:12:25.31 ID:KwClN1FG
>>594
底面にロット番号のシールは貼ってありますがホログラムではありません
http://iup.2ch-library.com/i/i0968854-1375494165.jpg

>>595
inte[には気付きませんでしたorz

パチもんぽいので友人に譲るのは止めておきます
レスありがとうございました

ちなみにショップのサイトはここです
ttp://www.pcsoftja.com/

住所の番地まで見なかったのはダメだったなと反省中
ブツは大陸から届きました
振込先の名義人もメールの文面も隣国の人全開だったんですが
真面目に商売やっててもこんなもんかもな、と思ってしまったもので
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:13:09.39 ID:VU4VvJRv
通報しとけ
もちろんアドベにもだぞw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:22:49.57 ID:1WpJv2pp
>>597
開封せずに何度か連絡入れといた方がいい
クーリングオフが可能かもしれないし
最悪の場合は消費者センターなどに電話して対応相談した方がいい

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/internet2.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:23:19.84 ID:ZjMBEgv5
ふはっ、面白い。
特定商取引法に基づく表示のページと、会社案内の中の住所なんかが異なるし、
なんかいろいろチグハグだから、これはWebサイトもどこかのをパクってる?

と思って探したらやっぱりあったw たぶん、このWebサイトをパクってるね。
ttp://www.pc-town.jp/ (※サイトをパクられた被害者のWebサイトね)

whoisで詐欺サイトの可能性が高いpcsoftja.comの登録者情報見たら、
中国の江蘇省揚州、氏名はwu meifen。ドメインの登録手続きは、米国のGoDaddy.com。

よくわからないとこで買う時は、ちょっと調べてからにした方がいいね。
それ以前に、問い合わせ先がYahooメールな業者と取引するのは論外っす。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 13:07:31.02 ID:pK74+kX7
本物のシールは、Adobeロゴの部分がホログラム加工されてるよ

>正規品の保障、大割引を放送で、こうな機会にお客様はぜひ見逃しないよ!
とか、つい笑ってしまうようなあやしい日本語の所は危険だよねw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:45:31.62 ID:Bc972Y3H
このショップは価格や楽天経由なの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 16:59:44.21 ID:ylaGDQyr
でそれをインストールしようとするとどうなるか興味ある。当然アクチで弾かれるよな。

それを半年くらいやって問題が大きくなってきたら店閉じて、また別の店作ってやるって感じ
なんだろうか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 17:19:40.74 ID:ylaGDQyr
アクチできない、返金しないでも直接来づらいように佐賀みたいな住所になってるんだな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 17:23:55.14 ID:O0fb1FPi
サイトのログインがSSL使われてない時点で、正規品売ってたとしても俺はパス
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 17:28:18.76 ID:ZjMBEgv5
whoisでドメインの作成日を見ると2013年05月02日。
ま、ドメインは使い捨てで、サイトは使い回しだろうねw

トップページには2013年3月19日のお知らせが載ってて芸が細かいw
そして、パクられたと思われるオリジナルの方のサイト(PC-TWON)には、
その「お知らせ」のところに、疑似サイトの警告があるw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 20:36:11.66 ID:tCqJjR+a
海賊版にしてはやけに高いな・・・南無
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:22:00.84 ID:El2sfOTj
ビックカメラからAdobeキャンペーンのお知らせ来てた。

>アドビ 夏の大感謝祭ディスカウントキャンペーン実施中!
> 販売終了となっていた『Adobe CS6シリーズ』パッケージ製品を
> 急遽お取り扱い・販売再開致しました!

ttp://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=P0808_2

CCへの移行が進まないから、最後にCS6売って稼いどこうって感じなのかな?
一度はパッケージ販売終了した量販店に再度卸すとは、そうとうCC不評なんだろうね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:29:11.22 ID:l/OJBTws
>>608
企業側とかがパッケージよりもCC移行が進んだから
余ったパッケージを一般に在庫出してきただけじゃないか?
どちらにせよ、この夏から秋にかけてがパッケ版のラストスパート
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:39:04.64 ID:hV2NcRT/
だってCCってCS6とほとんど変わらんもん
あれじゃ乗り換え進まないよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:46:40.23 ID:p6UlVOx4
今CS6買わないとadobeの気が変わるまで永久に年額課金コースだぞ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 06:20:04.62 ID:ucxfx067
DL版買ったばかりなのに…
ポイント含めると2割くらい安いな。対応パソコンないけどPP買っとこうかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 07:35:36.45 ID:n/SHfwGP
>>611
CCの収益と移行が予想よりも良いからadobeのCEOはご満悦らしいぞ
それに二度とパッケージ販売しないつもりらしいし
廉価版のパッケージも廃止したいと発言してるぐらいだから
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 07:47:46.87 ID:BhHyt2uD
CS6で充分でしょ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 07:57:39.76 ID:n/SHfwGP
>>614
今はね
数年後もパッケなしでCCなんだよな…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:15:23.85 ID:BhHyt2uD
これ以上なんの機能が必要なんだろうね。
PCのスペックも頭打ちなのに。
それよりもネット環境のインフラは今がピークだから
今後このまま維持出来ると思えないんだよね。
10年後CC使えてるかどうかわからんわ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:29:42.49 ID:n/SHfwGP
>>616
PCのスペックなんてC2D時代が今でも現役で使えるから
数年前からある程度平行線
それでも、マルチコア、SSD、インターフェイスの規格、本格的な64bit化で進化してる

ネットなんて発展途上でクラウド活用とかこれからだろ、
下手するとOS自体やアプリの全てがクラウドで管理されて月極め化
家にあるのはネットに繋ぐだけの端末なんて事にもなりかねない

世界的で大規模なハッキングやネットワーク障害が起きないかぎり
10年先でもCC使えてると思うよ
随時バージョンが上がっていくわけだし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 11:04:31.22 ID:rgr5/4Rp
朝からご苦労様です
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 11:55:23.18 ID:M8OcsWry
俺んちADSLのままだから、ネットに依存しまくられると困るんだよなw
CS6だけどアップデータがCCに変わって、今も何かアップデート中

日本より国土がでかい分、米国の方が通信インフラは遅い地域が多そうだけど、
Adobe製品使うのは都市部に集まってたりとかで問題なかったりするのかねえ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:15:31.15 ID:F7o/7l3O
数年前は「PS7で十分でしょ」という人が大勢いたな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:25:18.27 ID:xotOivlb
つまり、CS6持ってるならCC移行は数年後に考えればいいってことさ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:08:29.39 ID:USQgUfl4
PS7になくて今重宝してる機能は画面の回転とワープ
それ以外は昔のままで問題ないな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:16:15.87 ID:vEBcqmhw
>>622
それを言ったら、CCまでに追加された編集機能は重宝してる。それ以外Photoshop1で満足って極論に走る奴出てくるで
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:16:23.38 ID:d15ht8Hs
>>623
具体的な機能と使用例を宜しく
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:20:14.14 ID:vEBcqmhw
>>624
特定の追加機能だけあったらあとはイラネって言ってもそれ含めてアップグレードなんだから、ってだけの話なんだけどねー
気に障ったらすまんかったねー。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:25:41.26 ID:d15ht8Hs
>>625
言い訳はいいから、CCまでに追加された編集機能は重宝してる根拠を具体的に示してね。
期待しないで待ってるから、工作員さん。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:32:28.44 ID:MfPzZFRn
>>622
拡大して画面の端を中央に持ってこれるってのはCS1だっけ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:33:35.14 ID:vEBcqmhw
>>626
言い分けってww
話が噛み合ってねーんですがwww

別にCC称賛してるわけでもないし。
ついでに言うとおじさんはCS5Extユーザーやで。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:34:53.48 ID:m72PYGyg
PS2.0から使ってる俺にしてみればレイヤー使えればあとは特に昔のままで問題なしかと。
MACOS使ってるんだけどカーソルが設定通りの詳細にならないバグはずっと直らんままだね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:36:31.89 ID:vEBcqmhw
CSいくつかは覚えてないけど、コンテンツに応じるシリーズ(塗り潰しとか拡大縮小とか)と、修復ブラシは相当お世話になってる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:54:35.52 ID:Wub8qnXr
2.5から使ってるけど
3.0でレイヤー付いたのが凄い変化
4.0でアクションが付いて捗る
5.0か5.5あたりで安定版
7.0でブラシが今と同じレベルに多機能になって
CS4で64bitになって描けるサイズが格段にアップ OpenGLに対応
後のバージョンは描ける絵に影響しないレベルで機能が追加されてきただけかな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:54:30.52 ID:59m8GuAm
4.0懐かしいな
起動が今と比べるとめちゃくちゃ速かった記憶ある。
5.0から極端に遅くなった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:30:30.74 ID:qJDTdMJo
ずっと6.0を使ってきてCS6の発売と同時にCS6を新規で購入した俺に隙はなかった!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:19:58.20 ID:uvY/J4es
4のインストール用フロッピ−、8枚だっけ12枚だっけ
5.5から6に移行した時カラーのアルゴリズムが変わってかなり発色変わったなぁ
昔からフォトショは偶数番はダメなコと言われてたわw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:30:57.56 ID:WkM49NFp
偶数がうんたらとか、んなわけないだろ
ver2で日本に広まって2.5で高速化し、3のレイヤーは使い物なら無くて、4からレイヤーが開花した
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:49:19.44 ID:lKi+VquN
CS6のレイヤーグループに対する調整レイヤーのグループ化は割と待ち望んだ機能だった
これでレイヤーグループの合成方法が通過のままでもグループ内のレイヤーのみに調整レイヤーの調整結果を適用できる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:51:13.15 ID:BcGhPce/
カラーのアルゴリズム()笑
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:08:21.06 ID:sJf89dTd
>>634
もしかして中性色の意味を知らなかったり
透明シェイプレイヤーの存在を知らない人?
その時に変わったのはアルゴリズムじゃなくてレイヤー合成の仕様だよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 04:43:34.86 ID:2+2ogJjB!
CC移行が進んでるってのが嘘丸出し。
全然ダメなようだが。
しかし、機能はCS6とかわらんというのも大嘘。
Adobeのやり方は露骨で酷いもんだが、機能的には今までのバージョンアップ以上に差がある。
特にweb系。edgeツールなんて最たるもの。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 06:58:04.68 ID:0Tjfwnej
>>639
機能が大幅に変わってるならそれをネタに製品版出せば良かったのにね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:58:49.22 ID:aEjYk52e
>>639
移行が進んでる進んでない以前に、adobeの収益が上がってるからな
有料サブスクリプション件数は第2四半期末時点で70万件
第1四半期末から22万1000件増加
大手企業がCCに移行してくれれば全然問題ないだろうしな
中小企業は足並みバラバラだろうけど
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/20/081/index.html

そもそも、CCに包括されてるのは基本的に個人向け商品じゃないんだし
adobeの個人向けは廉価版を買ってくれってスタンス
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:18:18.36 ID:qgvwYjcy
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:40:47.98 ID:AIWBlk0h
>>639
なんか第二次大戦終戦前の大本営発表と同じだな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 01:18:13.46 ID:R8x7gmQo!
>>640
パッケージ無くしてクラウドで一律的に儲けようとしてるから無理だろ。
思惑通り進まないから差をつけてどんどん露骨なやり方にエスカレートしてる。

>>641
CCの月額は個人も十分ターゲットにしてるだろ。その証拠に個人用 、グループ用、エンタープライズ用と月額料金と形態が異なるアカウントが用意されてるし。
むしろジリジリ払いで個人が手を出せるようにしたわけで。最終的には割高だけどw
収益が増えたのは新バージョンを発売した年だからであって、パッケージがなくなってccだけどどれだけ維持できるかが問題。廉価番ソフトって何? もうエレもパッケージ番は出さない方向だけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:38:39.71 ID:ZgwR9yRY
>>644
収益率はCCの方が多いらしいから維持していくんじゃないか?
サーバーへの投資やインフラが自信持てる状況だからCCなんだろ
一度でも情報お漏らししたら阿鼻叫喚だけどw

隔年に1度のリリースより
定額月極めの方が収益率高いのは当然だろうしな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:23:00.43 ID:2i9jPKri
情報漏れちゃいけない企業の開発部門とかどうしてるんだろう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:30:16.33 ID:olivsuu4
オフライン認証
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:37:26.89 ID:ZgwR9yRY
>>646
基本オンラインに常時接続しなくても大丈夫な法人向けプランはちゃんとあるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:24:04.08 ID:VnXB04Oh
月額、月額言ってるけど払うのは年払い 一ヶ月だけとかできない
月額いくらって話はAdobeの安く見せようとするのに引っかかっている奴ら
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:18:16.39 ID:e8R0hm8m
パッケージはOSが対応してりゃいつでも使える。
CCは解約したら終わり。
次使おうと思ったら、再度契約して、また金をむしり取られる。
パッケージ代以上の金を払おうが、解約したら何も残らない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:26:50.29 ID:olivsuu4
短期的な制作チームや、明日もわからない事務所にはやりくりし易いでしょ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:13:50.60 ID:+T/rUPOp
ネット環境のないデザイナーとかはどうするんだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:43:39.57 ID:ZgwR9yRY
>>652
仕事でやってる人でネット環境無いほうが珍しい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:12:52.49 ID:V8G2+lrk
自動机のビジネスモデルを真似た感が強いな
あっちはサブスクリプションという縛りだが。
つまるところ「年間うちに支払うだけの利益も上がらないような人は使わなくていいよ」宣言だ
アマ切り捨てと言われるのもこの辺の臭いがプンプンするからだしなぁ

コピーに悩まされてるのもわかるが機能限定版のパケ出すとか、他にやり方もあったろうにと思う
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:40:08.19 ID:N6cRlBw0
なんでCS6のスレなのにCCの話ばかりしているの
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:48:35.93 ID:ZgwR9yRY
・CS6の話題が無い
・CC移行でパッケ版廃止の焦燥感
・現行のCS6と比べCC版のメリットについて

そんなところか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:26:00.49 ID:6jkMzhtL
CCはPsだけバリバリ使っても微妙な価格だもんなあ
Ps+Ai+(AeかId)を揃ってバリバリ使う人にならいいのかもね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 03:17:55.25 ID:0a5cmbiV!
>>649
できるよ。
月あたり更に割高だけどw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 03:40:17.37 ID:0a5cmbiV!
なんか勘違いしてるの多いようだけど、基本認証はCS6とかわらんよ。
CS6も定期的に認証確認必要だろ。
CCは3ヶ月おきにサインイン(CS6の認証と同じ形態)すればオフラインで使える。
クラウドといっても各アプリはクラウド上にあるわけではなく従来通りのデスクトップアプリだよ。
気に入らないのはCCのためにCS6以前を一切切り捨て、露骨に差をつけてCS6以前のユーザーを糞のように扱う態度。
結局通算で割高になるしな。
俺は知り合いの大学教授に頼んで北米アカウントでアカデミック版(生涯有効)確保したわ。月$19.99だから年間$240、だいたい21000円ぐらいか。これで3年おきにアップグレードしていた場合より若干安いかなという程度。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:06:52.78 ID:bvVGT8Pv
CS6って定期的に認証いるっけ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:11:09.58 ID:XTFfP7kW
ネットに繋いでると勝手に裏でされてる気がす
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 04:01:50.10 ID:/qydMJMj!
CS6も30日に一度裏で認証確認してるよ。3回連続で認証失敗すると起動ブロックされる。つまりオフラインだと認証後90日間はそのままつかえる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 04:52:15.64 ID:zER170yA
オフライン環境での作業を前提に解除キーなりを要求する事はできるだろうな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:22:29.15 ID:m7eXWQKB
まじかよー
XPだからオフラインで使ってこうと思ってたが面倒くさそうだな…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:37:12.57 ID:fRlu4rv2
通常版CS6とCC版CS6の話が混じってないか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:41:46.64 ID:G4ARpwL3
パッケ版も定期認証あったんじゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:04:06.72 ID:/Yae1XYp
無いよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:34:30.73 ID:OKUpyu1/
ある
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:54:42.04 ID:khyHC81U!
だから、CS6とCCは認証はほとんど同じだって。
CCはサインインしてインストールまでオンラインで、CS6は認証だけオンラインで。その後はどちらもアプリケーションマネージャー経由で裏で定期的に認証確認してる。
ちなみに
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:04:43.51 ID:khyHC81U!
途中で押しちまったよw
ちなみに、CC版のCS6なんてのはない。
発売前のクラウドパッケージにCS6が入っていた時期があっただけで現行のバージョンはCC。
正式バージョンは現行CS6が13.0.1、現行CCが14.0。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 14:49:29.75 ID:2Ra/Um9+
Adobe Application Manager の自動アップデートを無効 AdobeUpdaterAdminPrefs.dat
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:24:48.49 ID:7wBeL2Df
>>670
パッケージのCS6最新は13.0.5、CC契約のCS6は13.1.2なんだけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:30:33.83 ID:XYK+ktGi
プラットフォームの違い位区別してくれ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:32:31.71 ID:7wBeL2Df
ごめん、こいつが間違えているみたいだ。
http://forums.adobe.com/message/5587148#5587148
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:04:52.25 ID:74Zb3Hsk
今までみたいにバージョンアップに乗り換え優待期間があるわけじゃないしから、
いつ乗り換えても値段変わらねーんだし、じっくり考えて自分が必要な機能があるか
見極めてあるなら乗り換えたらよろしい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:16:42.39 ID:9pnTjOf8
ぐぐった限りではCS6が90日で使えなくなったなんて情報出て来ないけどねぇ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:20:59.12 ID:fcvaZ6hB
ググったら出る情報

インターネットに情報をうpできる=ネットに繋がってる

CS6認証できる

・・・?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 03:26:10.75 ID:1BhzFoyT!
>>671
アップデートしなくても初期バージョンから定期認証は入ってる。というか確認自体は各アプリがアプリケーションマネージャー通して行う。

>>672
うちではCCと共存してるがCS6は6月3日公開の13.0.1.2で最新状態になってるが。
CCはメジャーアップデートで14.0

>>676
3ヶ月以上定期認証しないまなで起動できるんなら割れなんじゃないのw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 03:35:53.00 ID:ngau9zCF
>>678
Adobe公式から購入したアプグレ版CS6exを仕事用のオフラインマシンで半年使ってるけどこれ割れだったの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 04:18:44.76 ID:XCIoIIaX
>>678
なんでそんなググったらすぐわかるような嘘付くん?
ttp://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cpsid_93619.html
オフライン環境は初回に手動で認証する必要があるだけで、その後の起動に定期認証なんて必要ないよ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 04:52:39.21 ID:+ltlgpgL
>>678
うちもCS6 13.0.5だよ 6/11
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:30:02.95 ID:qQaGXIgD
>>680
Adobeの工作員だから
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:56:27.05 ID:wsYrTXT9
>>681
それはMac、Winは13.0.1.2
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:11:59.17 ID:0DKPvcq7!
>>679
>>680
>>682
オフライン認証について書かれているだけだろ。オフラインのまま90日過ぎればまたサインインして認証確認させられ
る。
それで引っ掛からないのなら割れだろ。
おまえのようなカスがいるからパッケージ版のアップグレードがなくなって変な方向へ行く一要因なんだよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:28:47.97 ID:I9gPUFVu
>>684
> オフライン認証について書かれているだけだろ。オフラインのまま90日過ぎればまたサインインして認証確認させられ
> る。
うだうだ言わずにここのソースくれよ
adobeのサイトでいいからさ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:38:04.61 ID:Atu54NuI
まあ、ネットに繋がんなくても普通に使えてるけどな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:01:38.52 ID:houz9AP/
>>684
アドビストアから購入したCS6が90日以上オンライン認証せずに使えてるという事は
お前の理屈でいくと公式に割れ推奨されてるという事じゃないの?
公式のストアで割れに該当する商品を販売しているという事だからな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:36:31.35 ID:YSVr1smN
そいつのは動かなくなるんだろ。もう放っておきなさい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:18:47.70 ID:AP5g5uzU
あんまし無能な工作員に厳しいツコッミいれんなよw
どうせ安くでこき使われてるんだからw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 02:06:22.47 ID:QSYeYAi5
また>>684は逃げたか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 04:20:51.92 ID:C1BzVrBR!
>>685
>>686
>>687
>>688
>>689
>>690
ID変えてもバレバレ。
毎月裏で確認、90日以上確認できないと使えなくなるんだよ。
お前のようなカスのせいで正規のユーザーがこうむる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 05:06:28.85 ID:cl2jaw0l
何をこうむるんだよwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 05:46:57.04 ID:clpamv/U
>>691
俺は686だけだが?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 10:16:20.19 ID:bmMaR6lq
>>684
とっとと90日のソース出せよカス
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:39:27.94 ID:QLntoiOA
>>691
ID変えてもバレバレ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:47:20.77 ID:okIqHKsu
サブスクリプション版のCS6はそんな挙動だったと思うけど、
パッケージ版とかダウンロード版は別に90日毎の認証とかはいらんよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:53:48.29 ID:/SJwOo55
買ってよかったパッケージ版!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:58:45.67 ID:sdTEp8Bc
>>691はどう見ても散々様子見した挙句に出遅れてサブスク版しか選択肢無くなった馬鹿の僻みだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:02:50.30 ID:EhzaACVj
ソースのURL出せず逆ギレID:C1BzVrBR!晒しage
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 03:29:11.23 ID:Jgc1UH/k
PhotoshopCS7はいつ頃出ますの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 04:53:18.44 ID:phj0XgWU
アドビが潰れてどっかが買い取った後
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 04:54:58.82 ID:UVDhsetR!
>>693
>>694
>>695
>>696
>>697
>>698
>>699

割れを図星されて真っ赤になってカスる犯罪者
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:56:00.70 ID:5pZUJIpD
ソースマダー?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:13:42.73 ID:rYAV+ud2
ソースか、もしくはそう思った根拠を述べないことには判断のしようがないべ

だから堂々と根拠を述べたら良いと思うんだ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:23:03.40 ID:Laxb7Kr0
>>700
出ません
新機能が欲しけりゃCCをどうぞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:30:56.21 ID:ZMyf6KpG
>>702
自己紹介ですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:48:01.54 ID:2WXiWlPV
サブスクリプション版は確かにそういう挙動なんだから、
あぁ勘違いしてたわって話で済むだろうに、なんで頑ななんだろうな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 15:10:16.58 ID:phj0XgWU
振り上げた拳を納められないタイプ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:31:43.13 ID:Q3ErZzO2
はじめ見たときはギョッとしたけど
パッケージの顔がかわいく思えてきた
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:34:11.01 ID:GFKu2sIw
気になったからサポセンに問い合わせてみたわ

・パッケージ版とダウンロード版のシリアル認証は初回インストール時のみ
・初回認証が通れば後は特別な理由が無い限り定期認証の必要は無し
・サブスクリプション版は90日間ごとに認証が必要
・新製品のCreative Cloudも90日間ごとに認証が必要
・宜しければこの機会にCreative Cloud版へアップグレードしませんか?
・お電話口でも対応可能です
・今なら特別優待価格でお手続きも可能でございます

俺「結構です」

・初回の一か月間を無料でご提供させて頂く事も可能ですが・・・

俺「結構です」
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:52:53.14 ID:BRvxUVnk
・結構ですか。お褒めいただきありがとうございます。
・さっそくお手続きを完了させていただきました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:06:10.48 ID:qVAwbITe
結構仮面は永井豪だっけ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:22:33.41 ID:aQODKJ9b
>>710
乙。これで変なのがおとなしくなってくれればいいな

初回一ヶ月無料って、無料お試し期間の奴じゃ…ww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:35:47.50 ID:rYAV+ud2
サブスク版とCC版が90日認証か。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:48:42.35 ID:Jgc1UH/k
>>705
CCって何なの?
Photoshopはもう新しいバージョンは出ないんだね
それならその方が精神衛生上好ましい
アップグレード権に追いたてられてCS5を買ったばかりなのにCS6のパッケージ版が欲しくて
ギリギリ駆け込み購入して、もうPhotoshop貧乏もいいとこだ
疲れましたの私
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:09:43.04 ID:r7jjtJIC
ここはパッケージ版の人が多いのか
アプグレに追われるの面倒だから月々5000円払ってるわ
他のソフトも使って元取ろうと思うんだけど、ほぼPhotoshopしか使ってない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:13:52.05 ID:GFKu2sIw
フォトショしか使ってないならパッケージ買った方が安いんじゃね
毎月5000円を半年貯金すれば多少ボッタ価格の転売屋からでも買える
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:29:57.12 ID:r7jjtJIC
そっちの方が金額的には安いんだけど、やっぱ面倒臭いから月5千円でいいや
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:31:57.86 ID:Laxb7Kr0
月々払いは使う人の用途や利用頻度にもよるよね
正直、月数回の利用頻度じゃパッケの方が効率が良い
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:26:28.13 ID:5X063DnC
ていうか、cameraRAWつかってるんだけど
もしかして将来CS6のサポートが終了したら新しいカメラのRAWデータには対応出来なくなる?
CC版に移行しないとcameraRAWのアップデートは出来なくなるってことか?
Rightroom買わなきゃならなくなるか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 01:09:31.65 ID:RydF05BH
右の部屋?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 01:13:02.60 ID:5X063DnC
Llightroomやがな (´・д・`)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 03:49:50.17 ID:blzz/hSt!
>>715
CCがその新しいバージョン。
CS6からのメジャーアップデート。
CS5>バージョン12
CS6>バージョン13
CC>バージョン14
CCは名前が変わらずに今後もバージョンアップされていく。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 04:20:09.21 ID:CHK1BO15
名前が変わらなかったら、Illustratorとかバージョン分からないし
データ互換性の問題が出そうだな。
CC2とかCC3とかになるんじゃないの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 10:04:23.08 ID:Lh1wWj7W
いや、インストール時にCS6、CC 2013、CC 20xxと選択出来るようにするとのこと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:19:27.67 ID:bTCQaH1r
>>720
DNGコンバーター 無料
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:22:58.47 ID:bTCQaH1r
>>672
これ本当、パッケージとクラウドは同じMac版CS6でもバージョンが違う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:22:01.43 ID:j+wkBwCK
>>716
ここはCS6のスレだからね。CCはスレ違いだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:26:46.28 ID:Lh1wWj7W
CC始まる前からCS6はパッケージ版とクラウド版があってだな、
のちにCCに統合されただけだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 02:42:49.23 ID:4hN9S0LJ!
統合じゃなくってバージョンアップ。

CCリリース前:
パッケージ版CS6→従来のCS6(v.13.x)
クラウド版CS6→CS6 + 先行一部新機能(v.13.x)

リリース後:
CC→メジャーバージョンアップ(v.14.x)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 09:17:33.11 ID:IeitESGQ
>>728
月額払いつつCS6使ってるんだ
だけど読み返すとスレチっぽいな。スマンね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:07:54.33 ID:cns9lpBC
CCのスレもあるよ〜

Photoshop CC Part 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1368070201/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:20:00.91 ID:Zo49MZ9D
>>730
CC以降は以前のVer使えるからCS6も含まれる
Photoshopであえて旧Verつかう意味はないけどね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:23:59.13 ID:kVj3rZgI
新しいバージョン使うのに意味がないこともw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:27:32.56 ID:Zo49MZ9D
CC加入してCS6使う意味は無いだろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:29:22.65 ID:kVj3rZgI
今までの話だよ
俺はもちろんCC加入する気なんかないけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:34:22.85 ID:Zo49MZ9D
言ってる意味が分からんが、CS6クラウド加入者はそのままCCユーザーになってるんだぞ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:38:40.65 ID:kVj3rZgI
ヲイヲイw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:09:17.78 ID:Zo49MZ9D
おまえもしかして、CS6クラウド版を知らなかったのか?
CS6から、パッケージ版と月額制クラウド版になって、
通称CS7っだたものが月額制クラウド版だけになりCS表記をやめてCCっていう表記に統一したんだよ
契約を延長してればこれからさきも常に最新版なんだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:51:40.84 ID:KTMYbU0o
CS6スレはCS6を使っている人が使い、CCへ移った方はCCスレでやってくれ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:34:13.89 ID:ZQNd5Pec
課金モデルとソフトのバージョンがごっちゃ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 08:51:11.46 ID:bahyLyKW
CS 6 Cloud版は機能もパッケージ版と違って、実質CS 6.5みたいなもんだったからな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 12:34:48.74 ID:eyPRDUnP
Win環境でブラシの拡大縮小をカギカッコキー使ってるけど、しばしば反応しなくならない?
何か別な操作すると直るけど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:48:01.42 ID:UPhrQs//
日本語入力がオンになってるんじゃ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:51:49.74 ID:+ToPpqms
>>743
うちのWin 7 64bit、i7 3930K、メモリ32GB(8×4本)、GTX 570の環境でもなる。
980Xのときもそうだった。

>>744
それとは別問題
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:42:01.89 ID:9ta+yXjc
>>745
最近使い始めたけど、
744の理由以外では、同時に起動したソフトが選択されてたとか?

ペンタブレット使っているときにたまになる。

他ではまだ経験したことがない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:10:55.19 ID:cAzgLZ3q
鯖落ちから復帰かからないままなので、一応保守カキコ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 05:39:40.33 ID:J5duzL1a
フォトショと同時にweb用に多用したいedgeアプリはccユーザーしか使えないのがなんとも。
今後のweb標準で一番使いたい機能をパッケージ版ユーザーに使わせないとか、どこまで汚いやり方してんだよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 05:49:55.43 ID:K0wV8cHQ
html/css/javascriptエディタならbracket使えば?
エッジなんとかのオープンソース版
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:11:26.29 ID:J5duzL1a
そういうのって本格的にプログラマーレベルじゃないと無理じゃないの?
せいぜいflashのacが限界で、それもflashアプリ使えばなんとかなるが、flex builderは無理よいう状態。
そういうレベルで例えばedge animateはflashとほぼ同じインターフェイスで結構複雑なインタラクティブなの作成できてしまうじゃん。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:37:17.49 ID:e0YrKjXo
dreamweaverでもいいのでは?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:06:28.14 ID:iF5ZP/DO
使う必要があるならお金を払えばいいのではw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:25:52.29 ID:DDMTZ9mP
>>751
deeamweaverにそんな機能ついてませんw
edge amimateはflashみたいなもん。

>>752
既にサブスクしてるけど、どんな手使ってでも強引にCCに移行させようとする露骨なやり方が気に入らない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:35:46.79 ID:4ezFVO/C
Photoshop cc 価格下げてきた
http://gigazine.net/news/20130905-photoshopworld/
やはりccへ移行する人少ないんだなw
アドビさん必死
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:33:24.17 ID:X+p9UjO/
余計なの入れないでPhotoshopとIllustratorで2000円の方が乗り換える奴多そうだが…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:33:40.63 ID:froicXp2
>>754
CC止めてCSに戻した方がいいのにね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:37:09.15 ID:hLWghLbL
フォトショだけ使えてもなCCのメリットほとんどねーし。
そのうち全部iosやアンドロのapp並になったりしてw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:06:57.37 ID:BfFEeFiX
これでCC加入増えなかったら
CS6の次期OSへの対応中止とか言い出すよきっと
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:07:27.35 ID:ckUEGo8U
>>754
逆で、企業加入たぶん収益は上がってるんだと思う
内部のインフラも安定してるから低価格版のリリースだろな
たぶん、個人向け用途や中小企業向けの意味合いが強いと思う

個人的にはPhotoshop+Dreamweaverで1000円なら嬉しい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:25:25.18 ID:U36dqqEn
>>754
自分の顧客がプロだけと思ってたらアマチュアやセミプロが圧倒的に多かった事が今ごろ分かったのかね
クラウド始める前にとったアンケートは所詮信者間のアンケートにすぎなかったと。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:42:54.47 ID:RJgJL7M2
過去レスにもあるように、アンケートでCCマンセーした回答者ってここには居なかったぞ
設問がユーザーはCC移行を求めているかのような結果が出やすく作られてたから、
単にCCのPLか何かが自らのプロジェクトに箔付けるためにやったに過ぎないんだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:49:54.99 ID:BW802mrO
アンケートにはMSを見習って旧製品のサポートを続けろって書いたわ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:43:13.62 ID:rsN/axNs
Q1:パッケージ版のソフトウェアよりも月額製のクラウドアプリケーションの方に魅力を感じる

A:とてもそう思う
B:まあまあそう思う
C:それなりにそう思う
D:すべからくそう思う
E:やんごとなくそう思う
F:アルティメットそう思う
G:そう思うイグゼグスリロードセカンド
H:そう思う’Turbo
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:48:48.99 ID:rI7SMX8j
あのアンケ、アドベさんの意向に沿わない回答するとプレゼント当たらない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:50:09.52 ID:rsN/axNs
意向に沿わない回答が一点でも混じってると送信出来ない仕様にすればいいのに
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:07:44.54 ID:ckUEGo8U
Q2:パッケージ版をお持ちのお客様にお聞きします。CCへの移行について、どうお考えですか。
※必須項目です。必ず一つお選び下さい。

A : もうCCに移行してる
B : 近日中にCCに移行する予定である
C : 半年ほどでCCに移行する予定である
D : 一年以内にCCに移行する予定である
E : 環境が揃いしだいCCに移行する予定である
F : 現状のパッケージ版に満足できなくなればCCに移行する予定である
G : クライアントや取引先からの要望があればCCに移行する予定である
H : パッケージ版のOS対応が切れればCCに移行する予定である
I : 価格が現在よりも安くなれば必ずCCに移行する予定である
J : 魅力的な新機能が追加されればCCに移行する予定である
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:24:30.86 ID:jeqK/N/c
だいたい月5000なんて誰が払うんだよバーカ!バーカ!wwwwざまあwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:01:54.87 ID:Q2o9BdA3
>>767
年間6万でマスコレ買えると思ったら十分。
嫌なのが、一月に一度ネットに繋げないと使用不可になるとこ。
今後ある程度移行が進んだ段階で、月一万になりましたって言われても払い続けないといけない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:18:12.39 ID:QWQeyXHq
2回に一回のペースでアップグレードしてた俺には月額1000円でも高い。
アップグレードが25000円だから、月額500円×約48ヶ月でトントン。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:27:09.36 ID:Rxp3xXr4
1000円なら考えなくも無いとサイト見にいったらPhotoshopだけなのか
Illustratorも必須だからブラウザそっと閉じたわ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:21:23.09 ID:n7bTzgkA
フォトショだってそんな毎月きっちり使う訳でも無いライトユーザーだから
そういうのには月1000円でも何か損してる気分になるんだよなあ
最初に数万払って買いきりの方が精神衛生上いいわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:28:39.34 ID:ip5blzwn
選べればいいのにね
お好きな製品1つにつき月1000円、5つ使い放題で月4500円とかでさ

つーかパッケージの頃から思ってたけどいらねー製品を同梱して価格上げるのやめろや
無理やり付いてくるcontributeとかマジいらなかったわ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:49:58.49 ID:HyyCqBVW
>>771
CCを毎月で契約すれば、使う月だけ払ってアクティベートすればいいんじゃないの?
もしかしてアクティベートするときに払ってなかった期間の費用も全部払うんかなこれ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:49:24.99 ID:HhrTGAwn
>>773
まだ詳しい条件は出てないようだけど
現状の割引プランと同じで、1000円/月で使うには年間契約が必要になると思うよ
使う月だけの契約は、単体サブスクリプション(3200円/月)が既にあるし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:59:59.39 ID:bhdUj4z3
>>768
マスコレは一回限りの支払いでずっと使える。アプグレしても2年ごとに数万円。
CCは1年で6万、2年で12万、5年で30万、毎年6万。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:02:34.35 ID:bhdUj4z3
>>773
いや、使う月ごとに払えるプランもあるよ。
月8000円だけどw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 05:33:18.39 ID:fZAMwHSi
ずっと払い続けないと月1000円にならないんだろうね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 05:39:01.67 ID:+xg416d+
過去のCS持ちの人だけ初年度1000円ってだけだよ(Ps単体の場合)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 05:42:27.07 ID:78zs0tR/
CS4からのユーザーで、以降CS5、CS6exとアプグレし続けたけど
ほんとパッケージ買っておいて良かったわ・・・
特に最後のCS6で無駄にextend版を買っちまったが、
結果的に最後のフォトショフルパッケージを手元に残せた事になった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 05:50:57.85 ID:ZOhSqSv7
>>778
Photoshop CCのCS3からの乗り換えプランは初年度だけじゃないよ
メンバーシップを更新し続ける限りはずっと月額1000円だ
アドビが規約を変更してきた場合はその限りではないけどね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 06:04:09.10 ID:+xg416d+
>>780
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/buying-guide.html
CS3 - CS6ユーザー向け単体サブスクリプションを今だけ初年度月額1,000円*でご提供
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 06:09:24.15 ID:ZOhSqSv7
>>781
それは先月終わったやつ
今話してるのは機能発表された新プランのことだよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 06:11:50.47 ID:+xg416d+
なんか調べたらそのキャンペーンまだ始まってないみたいだな
つか先月までに契約した人との差別酷くね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 07:21:03.56 ID:0YGBM0/c
先月までに契約した人は見事に1年後倍額の刑って事?
様子見マイスターの俺には関係無い事だが
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:34:15.41 ID:Oz6woIzg
>>783
>なんか調べたらそのキャンペーンまだ始まってないみたいだな
日本ではまだ始まってないよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:53:43.79 ID:bhdUj4z3
>>782
ソース出せよw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:02:07.35 ID:bhdUj4z3
1500円でedgeアプリついた方がいいな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:22:26.57 ID:Oz6woIzg
>>786
ttp://gigazine.net/news/20130905-photoshopworld/
「Photoshop CC」が月額900円台で利用できる新プランが登場、「Lightroom 5」も利用可能に

なお、この月額1,000円という価格は”初年度のみのお試し料金”ではなく、
対象となるお客様が2013年12月31日まで加入した場合に適用される価格プランであり、
メンバーシップを更新し続けて頂ける限り、月額1,000円にて継続してご利用いただけます(*)。
この新たな提供方法は近日中に公開予定のLightroom 5.2の提供開始と共に開始されます。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:31:52.81 ID:HvENiGen
CS6買って申し込めば永続的に月額1000円でCC使えるって事でいいのか?
ちょっとCS6買ってくる!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:35:08.47 ID:Oz6woIzg
>>789
CS3〜CS5は持ってないのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:03:12.58 ID:HvENiGen
持ってないよ 7.0で止まってるわ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:16:49.40 ID:BBS7q03w
CCは2〜3年もしたら条件付で1商品につき月額500円とかで提供しそうだけどな
逆にいつでも値段は上げれるからアドビのゴキゲン次第だけどね

あと、旧製品持ってる場合の特別価格はクレカ支払いのみなのも変更あるかもね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:20:36.97 ID:OftIK4gY
>>791
CC月額1000円のために、10万出してCS6買うの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:31:03.25 ID:BBS7q03w
>>793
アプグレ版持ってるだけでもシリアル登録してれば対象じゃない?
アプグレ版だけ持ってても使えないけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:40:00.94 ID:78zs0tR/
>>794
アプグレ版のシリアルはアプグレ対象バージョンのシリアルが登録されてないと登録出来ない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:41:44.99 ID:BBS7q03w
>>795
マジで?w
7.0以降は揃えてたから知らなかった…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:18:14.82 ID:HvENiGen
>>793
どのみちCS6は買うつもりだった 64bit環境に以降してメモリもりもり使いたいから
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:44:16.52 ID:3txeN4Os
10万出して買うのが旧バージョンというのが気分的に嫌じゃないか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:07:36.77 ID:XnTxYez+
ネットスクールで、3.5万でアカデミーライセンスのPS6買って、CCの月1000円にアップグレードがベストだな。保険に最後の64bitパッケージ版が手に入るし、常に最新が年間1.2万で使える。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 05:48:25.15 ID:KLceUXEM
今さらPS6はちょっと・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:29:36.12 ID:3txeN4Os
フォトショだけ最新の使えてもな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:28:27.76 ID:lhuoPPEB
システム経費は度外視してベストは
自分でソフトチョイスしてそれに合わせた値段で月額払うってのが
最も消費者のニーズにあってると思うんだがな。
なぜそれをしないAdobe?!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:45:50.73 ID:ZoRB4l0w
>>798
永続ライセンス最後のバージョンだと思えば別に
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:21:05.16 ID:h4AOI5uZ
常に最新鋭の機能(バグ)のついたPSなんていりません
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 03:32:24.40 ID:lRcqCq0L
CS6からアップデートしたい!って思えるほどの変革っていつ頃だろうな
ていうかどんなのが来ればそう思うのか想像出来ん
64bit以上の変化ってあるかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:32:44.45 ID:Pw1jXgUq
>>803
最後とか関係ないだろ。
バージョン13はそれ以下でも以上でもない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:47:16.06 ID:Pw1jXgUq
>>805
フォトショのレイヤーで作成した画像をそのままcssコードとして書き出してdwに読み込める。
フィルターの最大値と最小値の幅が増えて全てスマートオブジェクトに対応。
edgeツールに書き出してアニメーション。フラッシュの代換。
こんぐらいかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:46:40.76 ID:xGCyGp22
選択範囲が表示中のレイヤーに一括で適用され
消去・移動ができます。とか来たらヤバい(つーか欲しい)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:47:41.09 ID:FQfeL0sn
CCも1〜2年したらCS6からアップデートしたくなるような機能が追加されれてるだろうね
今のところは実質CS6.5って感じ出し
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:56:10.09 ID:Pw1jXgUq
いや、既に5→6よりも機能的な差は大きいと思うが。
web関連はcs6の頃からパッケージ版とCC版で差をつけてきたし、現時点でもあからさまにweb標準関連で差をつけてる。何がなんでもCCに移行させようとする強引な手段を展開。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:26:24.93 ID:nBbEZLUS
>>806
関係あるわあ 永続ライセンスで買い切りできるのはこれで最後 CCからずっとレンタル状態だもんよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:29:22.64 ID:Pw1jXgUq
>>811
そういう意味じゃなくって、CCにパッケージ版があろうがなかろうがCS6の機能が変わる訳じゃないし。
フォトショはこれからもバージョンアップしていくわけで、仮にCCにパッケージ版があったとしてもCS6はCS6のまま。
むしろパッケージ版が廃止されたことによって新機能を使いたいユーザーの選択の幅が狭まっただけだと。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:08:35.87 ID:nBbEZLUS
>>812
いやそういう意味だぞ 10万出してまで買い切りたいってだけ レンタルは嫌だわ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:47:51.45 ID:Pw1jXgUq
>>813
だからレンタルが嫌だからって最終パッケージ持っていても新機能が使える訳じゃないだろ。
CS6の名前が嫌だからCS5を持っていてよかったと言ってるのと同じレベル。
それより問題は新機能使いたいたければクラウド版しか選択肢がなくなったこと。
余談だがCS6の時点で既にパッケージ版とクラウド版にで機能の差がつけられていた。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:55:12.43 ID:5meGz2ca
>CS6の名前が嫌だからCS5を持っていてよかったと言ってるのと同じレベル。

名前云々と一緒にするって所が実に恣意的だよな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:04:03.84 ID:LC303vRQ
>>814
あの、ここCS6のスレなんですが・・・?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:32:40.24 ID:Pw1jXgUq
>>815
突き詰めればそういうことじゃない。
パッケージ版ユーザーはおいてけぼり食らって見捨てられるという事実。
それを最後のパッケージ版と有り難がっている神経が理解できない。
普通のユーザーならAdobeのやり方に憤慨して当然なのでは。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:49:04.67 ID:FQfeL0sn
まー、仕事でやってる人も2〜3年はCS6でデータ取引は問題ないだろうけどな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:11:49.07 ID:fN+cFYR7
>>817
ん?
移行して欲しいのはadobeの方でしょ?
俺は別にCS6のままで特に困らないし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:24:32.79 ID:FQfeL0sn
用途によるだろうけど、64bitに対応したCS4で満足してる人は多数だと思う
チョット前に無料配布とか言われたCS2とかでも結構十分だしね

そのうち、10年後ぐらいにアクティサーバー切ったらCS6とかも無料配布で
CCに入れ〜って超宣伝しそうだけどな
もしくはアクティサーバー切るからCS6持ちは格安プランとか出しそう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:31:28.58 ID:cISRKZxp
全バージョン同じタイミングでアクチ終了すると思う
CC一本に絞ったから長々とCSをサポートし続けるとは思えない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:43:04.05 ID:FQfeL0sn
もうパッケージ版が出ないので
CS6は次期OSまでサポートするとか言ってるけど
もしWindows8.1なら、そのOSの延長サポートフェイズ終了で
CS6までのアクティサーバー切りそうなんだよな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:00:51.90 ID:sjCX85z1
Win8の延長サポートフェイズですら今の時点で2023年まであるし十分だろw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:01:37.19 ID:fN+cFYR7
その根拠の無い予測がなんになるんだ?
いきなり止めたら訴えられて終了だろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:06:27.55 ID:wv5zsSu2
くだらない自己満足の予測を披露してる奴はなんなんだろうな。マヌケを晒してるだけなのに。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:29:58.16 ID:5meGz2ca
>>817
見捨てられるのはAdobeの方じゃないかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:01:52.03 ID:swuuBisQ
っていうかね作業が劇的に効率化するならともかく
どうでもいい機能を追加されてもね〜
基本もうPSなんて頭うちじゃない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:41:20.43 ID:fN+cFYR7
アクションやバッチ処理がpythonで書けて全ての機能にアクセス出来ます
とかなったらちょっと気になる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:02:59.87 ID:oHxHncAQ
まぁまちなよ
とりあえずここはCS6スレだからこの先こいつをどう生キノコらせるかでも考えようぜ
間違いなくこのバージョンは進化しない ここで終了だ
CCはバージョンアップ、機能付加等いろいろあらぁな
いろいろ言ってもCS6はなんも変わらんよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:42:34.95 ID:Bi74Uq2u
新機能=本当に必要な機能なのか?
素人釣るならうってつけだが、CS3〜4が未だ現役でCS3〜4使っているベテランユーザーから見れば邪魔な機能では?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:27:26.21 ID:IMMdDIhc
新機能は本当に不要なものばかりか?
全員に必要な機能ばかりとは言わないがなんだかんだで
毎回人によっては有用な機能が追加されてると思うぞ
例えば俺の場合はCS4の時のキャンバスの回転は待望の新機能だったし
CS6の自動保存や強制終了からの復帰は神器レベルにありがたい

自分にとって有用な1つ2つの新機能にいくら出せるかってのは人それぞれだが
自分に必要ない機能だから不要なアップデートだと言うのは
想像力の欠如をアピールしてるようなもんだから
馬鹿だと思われたくなかったらやめておいたほうがいいよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:16:23.60 ID:kkXozq+L
想像力豊かなのは結構だけど誰も不要なアップデートとは言っていない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:59:49.03 ID:lVyqxru+
>>819
だからそのAdobeの露骨なやり方が気に入らない。
あなたに必要なくても新機能を使いたいユーザーもいるんだよ。そういうユーザーはパッケージ版という選択肢がない。いやでもCCにするかCS6で我慢するしかない。
web標準関係の新機能は私意的にクラウド版に限定してるし、CS6ですらその手の新機能はクラウド版のみアップデートしてパッケージ版には同じバージョンなのにアップデートが適応されないという酷い扱い。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 04:09:43.37 ID:lVyqxru+
>>830
CS3,4からCS6見るとコンテンツに応じて...関連の新機能は俺的には神きのうだった。
あとパスと境界線関連の切り抜き精度もそれまではプラグインのmask proがダントツだったけど必要なくなったな。
Adobeって優秀なプラグインは会社ごと飲み込むか、パクって取り入れるよなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:13:50.00 ID:5mY40ZH+
>>831
自動保存なんざ、フリーソフトと組み合わせれば
無料で実現できるよ。
 
人のことを簡単にバカにしているが
無料でできることに25000円を払っているキミはどうなんだい?
 
こういう、「馬鹿」だとか、書かなくてもいいことを
わざわざ書くヤツってホント、人間レベルが低い。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:22:33.16 ID:QK6OGujl
>>833
パッケでも不具合ぐらいは潰して欲しいよね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:37:02.41 ID:YlFZu+IX
一つ前のバージョンの致命的な脆弱性を直さないと宣言したら
各方面から袋叩きにあって撤回したというデザインソフト会社が
ありましてね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:14:32.92 ID:i/FlFz6I
そりゃそんな事言えば袋だたき必須だろw
いっこ前なんて下手すりゃ使ってる人の方が多いかもしれんぐらいなのに
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:07:37.53 ID:vEWfJehk
「馬鹿」とかいう言葉に異常に反応する人っていますよね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:21:24.01 ID:ta2yPBZW
>>836
不都合は直してると思うよ。
でも昨日追加のアップデートは一切提供されてないな。同じバージョンなのに。
CC発売数ヵ月前からアップデートがの頻度が極端に減った、というかほとんどなくなったのは今から思えば前兆だった。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:29:02.99 ID:jWQbCb/i
不具合と不都合の区別が付かない人っているよね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:24:21.25 ID:SOiSCuQY
PaintShopってどんなもんかとググってみたら
Photoshopが一番上に来たんだぜ…
アドビから検索操作の金もらってるだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:31:14.59 ID:HzuWZr3G
>>835
CS6の自動保存は作業中にバックグラウンドで保存してくれるよ
まさかそのフリーソフトって定期的にCtrl+Sするだけだったりしないよな

まあそりゃ個々の機能は外部のソフトで代替できるのもあるかもね
そういう人は頑張ってGIMPやフリーソフトを必死に組み合わせて頑張ってほしい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:02:54.03 ID:SVooAAl8
普通にCS3以降のパッケもってればCCいらんけど

最新カメラのRAW現像って問題がなければ!!
(LR買えって突込みがくるな)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:16:40.23 ID:ta2yPBZW
自分に必要ない=他のみんなも必要ない

こういうの毎回出てくるよなw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:07:58.50 ID:LYOEf7Hf
>>845
>>844は結局自分には必要だって言ってるんだろ
脊髄反射でレスすんなよ…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:16:52.31 ID:ta2yPBZW
本人登場w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:19:59.09 ID:IF8P56cc
自覚ないの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:22:15.10 ID:iJ9kIwh+
まぁでも自分にはとは書いてないわな。
他のみんなもとも書いてないけど。

そんなもん書いた本人にしか分からんわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:26:49.46 ID:ta2yPBZW
他のみんなじゃなくて一人だよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:35:40.10 ID:iITe6bBK
7.0を元にしてCS3/CS4/CS5/CS6のアップグレード版を持ってる
CS3を使っていてアドビにもCS3まで登録してる
CS4〜6は一度もインストールしたことすらない状態
この状態でいきなりCS6を入れても問題ない?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:41:48.49 ID:ta2yPBZW
CS3はCS4や5より重くなかったっけ?
重さは、CS3>CS4>CS6>CS5
のように記憶してる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:12:07.79 ID:388lsp4K
>>844
DNGで問題ないだろ、機能的には劣るかもしれないが…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:15:55.95 ID:r5Nrrr9o
髪の毛の切り抜きがしやすくなったのと、パペットワープが神すぎるから
CS3はちと辛いかな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:39:27.35 ID:as/p00W4
機能という点では4からかなり増えて良いのがあるからねぇ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:51:23.81 ID:nox7r7ME
CS6の移動量表示と、シェイプ機能の超絶進化と、
レイヤーフォルダに効果付けられるようになった機能がないと
もう作業はできません。
CCは知らね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:56:58.37 ID:aXvvQ9/A
もうボッタクリAdobeとサヨナラしてこれでいいんじゃね?
http://corel.e-frontier.co.jp/products/photos/editing/PaintShopProX6/
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:02:29.40 ID:kkfRKKZC
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:37:54.31 ID:WJI+Vwlk
>>856
ピクセルグリッドに自動で吸着してくれるのだけでもありがたい。
CS5までは細かくガイド引いてシェイプ変形させてた。
フォルダに効果も以前はスマートオブェクト化してそこにかけてたし。
CCはCCで進化してるけど、CS6で一旦完成した感があるよね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:57:29.37 ID:eVqcmJCG
フォルダに効果かけられるのはありがたい
フォントとか纏めて効果かけたいときの
あのいちいちコピーしてペーストがほんとめんどかった
でもブラシのあの変な進化はいらんかった
それよか補正しっかりしてくれよっていう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 04:01:36.07 ID:n9qWT3es
>>859
web関係はCCで次のレベルになってるよね。
シェイプのCSSを作成してそのままDWで張り付け使用とか、web
フォント連携とか。
画像処理エンジンよりもデザイナーが高度なコーディングなしに最近のweb標準に対応できるような機能を焦点にしてるような。phitoshopに限らず他の新ソフトもその方向だし。
862dsfgdsad:2013/09/12(木) 03:00:37.87 ID:YJzqPxQ5
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:42:20.86 ID:C7vaOHWz
殺すぞw
これ言ってるのまさか車掌じゃないよねw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:54:50.89 ID:KkGxF2kP
車掌だよ
JR東に確認済み
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:11:54.91 ID:lBNqlHXK

その車掌どうなったの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:19:10.71 ID:lV4tWSZ+
社員教育徹底だの、お約束の定型文だったので知らん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:21:54.54 ID:lBNqlHXK
いや、殺すぞ、でまだ車掌やってんの?
これ誰が録音したんだろw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:25:39.80 ID:pAq5dbPk
どう聞いたって、「降ろすぞ」だろ
キモオタ基地外を相手にすりゃ車掌だってキレるだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:28:46.24 ID:lV4tWSZ+
>>867
確か男性差別に憤慨してる高校生
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:07:59.43 ID:Iw8U2LaM
車掌さんも大変だな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:09:19.11 ID:wQSib0+M
間違ってニュー速か鉄道系のスレ開いたのかと思って一旦閉じちまっただろお前らいい加減にしろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:41:54.63 ID:oZdWpPXM
パッケージ版もう無理かな
MacからWinに乗り換えるか悩んでて出遅れた
もう趣味で使うし、3Dのソフトも使いたいからWinにしようかと思ったら8だし…パッケージ版終了のお知らせだし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:02:16.39 ID:LWX8H4G/
>>872
BTOではまだまだWin7選べるし、ネットで指定校のやつ受講・購入なら
パッケージでもらえるし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:43:31.10 ID:xxmgHhID
指定校版ならMacとWin両方で使えるしな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:00:04.63 ID:0mJqpav1
今月の頭ぐらいに横浜のヨドバシカメラに寄った時
CS6のパッケージ版が結構な売り場面積とって
ずら〜っと並んでたよ。

わざわざ「このパッケージは最新版ではありません」とかシール貼ってあったw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:08:16.65 ID:BokDmgrY
Win8でも問題なく使えているぞ。
パフォーマンスで、グラボの描画モードを「基本」にしないとちらつく問題は
結局未だに解決されてないが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:44:51.03 ID:OX0TvKTu
CS6は8.1もサポートするとされてるので、
Windows8.1用の次期アップデートで解決されるのを期待してる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:48:50.63 ID:tX0CD1e2
>>873-876
ありがとうございます
まだ間に合うみたいなので安心しました
早急にパソコン決めて確保しに行きます
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 03:45:29.52 ID:W+4huLtJ
>>876

グラボとひとくくりで、まるでメジャーな不具合のような思考パターンはとっても空気脳ですね。
32ビットw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:14:41.41 ID:eY42smb5
HD2400XTやGT9800使った時はチラついたけど
GTX460とかGTX660とかの時はちらついてないのう
快適じゃ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:18:27.37 ID:N5czv8tn
世の中にはWin98がようやく動く様なマシンに7入れて
「クソ重い。使えない。98最高」とか言うアレなのもいるから油断出来ない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 06:05:10.27 ID:aRmlgRXX
そんな奴はいない
> 486DX 66MHz以上のプロセッサ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:13:24.36 ID:np/cGDym
さあケンカすっぞ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:23:04.18 ID:7yqpBXFB
オフラインで使うならWin2000も悪く無いぜ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:56:32.29 ID:c/CmQX+C
知り合いがWin2000で直鯖を放置してたらえらいことになってたわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:05:53.23 ID:Yik/5KPK
今更だがパッケージ版って今ないんだなー。
毎度パッケージが安っぽくなってたもんな・・・紙のスリーブにディスク入ってた時は衝撃だったわw
CS3とかの頃は丈夫な化粧箱に入ってたもんだが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:26:16.54 ID:c/CmQX+C
>>886
パッケージは通常とアップグレードともにアマゾンで売ってる
Extendedの通常版は無いかもしれないけどね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:48:54.60 ID:OiUZhmLK
CS→CS4→CS6と乗り換えてきたけど間隔をあけてアプグレしてたからパッケ版の省略っぷりに毎回おどろいてたなぁw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:11:33.97 ID:m9kbmjt5
無印6の目は気持ち悪くていつも見えないところにしまってたけど
CS6はその上を行くキモさだな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 06:21:39.30 ID:cBm3IqIs
今更ながらやっぱりパッケージ買っておこうと思ってるんだけど、PSってPSだけ?
Bridgeってついてこないの?
Mini BridgeがPSの機能としてあるけどあれってBridgeなくてもちゃんと動くもんなん??
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:41:23.46 ID:CxjoMNhO
>>890
単品CS6インストールしたら、Bridge6もインストールされた。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:39:24.99 ID:EZjtiXI4
>>891
まじか!
パッケージ版買ってきます。
レスありがとう!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:44:26.17 ID:WYd7Dz9g
brigeは使ってないんだよな
あれはどういうふうに便利なわけ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:49:19.44 ID:EZjtiXI4
>>893
画像系データのiTunesとしてオレは使ってるな。
コンタクトシート作るのが一番楽だと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:03:08.47 ID:xH6D9MTO
一応普通のファイラーとしても使える
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:08:38.60 ID:pWmmibtg
>>892
CCお試しでもBridge CCがインストールできる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:16:27.04 ID:3hHyDu9x
>>896
それってお試し終っても使えるのん?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:43:30.36 ID:X2RbA+VP
たぶん大丈夫じゃないのかな
そのかわりCCになってCS6にあった出力ワークスペースが無くなった
CS6からAdobe Output Module移植する方法もあるけど
AdobeOutputModule.jsxをちょっと書き変えたりする(エディタで見ればすぐわかるレベル)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:44:32.88 ID:WYd7Dz9g
>>894
>>895
adobeのファイルをサムネイル表示できるって以外じゃ、
他のファイラや画像一覧ソフトとあんまり変わらない感じか
じゃあ俺の場合は特に積極的に使う意味は無いかな……
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:37:55.33 ID:EZjtiXI4
>>899
スレチかもしらんが画像用のファイラってなに使っとる??
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:48:14.47 ID:WYd7Dz9g
>>900
picasa
容量食うし、もはや更新止まってるからあまりオススメしないが、
次のフォルダへもマウススロールで移動できるから楽なんだよな

むしろこっちが他に良いのあったら教えてほしい

bridgeは
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:49:04.84 ID:FF+CGLdJ
ファイラというか管理用には俺もPicasa使ってる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:19:06.73 ID:C4f1XY7B
しぶしぶ、ACDSeePro
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:42:23.88 ID:u3YHNiUX
Leeyes
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:25:28.23 ID:rcIny0kV
XnView使ってる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:30:48.92 ID:PH6XWOQt
Bridgedって画像ダブルクリックしたら何でもかんでもフォトショで開こうとするのな
関連づけで開くって設定無いのかよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:33:46.92 ID:nRRa6gKj
PSの付帯機能だからそれで問題ない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:04:21.34 ID:UQJMSNHg
>>906
それが嫌だから俺はBridge使わない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:18:09.43 ID:cyeQ62LD
>>906
環境設定にあるだろ、上から7番目の英語だとFile Type Associationsってとこ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:20:24.60 ID:cyeQ62LD
日本語で再起動してみた。そのまま「ファイルタイプの関連付け」じゃん
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:23:37.20 ID:AEELamhv
気がつけば、Bridgedを使わないと.psd拡張子のサムネ画像が見れなくなったな…
アレはOSバージョン?それともPSのバージョンか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:29:49.30 ID:YqGYWEhO
Windows7 CS4 見れない
Verによるっぽいな 7だと見えてたはず

つMysticThumb
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:34:03.60 ID:AEELamhv
>>912
やっぱりそうなんですね
Bridgedを使わさせるために見れないようにしてるのかな〜
winXP+PS7.0の頃は見れてたのに
Win7でCS3以降はサムネで見れて無いんですよね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:38:40.21 ID:b4zelK9S
OSが64bitだと見られないとかじゃなかったっけ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:12:53.93 ID:sCczEnHd
いや、Photoshopのバージョンによるものだよ
XP32bitの時もサムネイル見られなかった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:01:53.78 ID:UQJMSNHg
Photoshopで作るpsdファイルのVersionってこと?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:34:24.11 ID:qJwZc7M4
921の人が書いてるけど、mysticthumbs198というソフトを
インストールすればCS3以降でもサムネ表示できるから
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:54:46.87 ID:PH6XWOQt
>>909
設定があるのは分かってるけど、そっから変更しようとすると
関連づけで開くって選べなくて、一個一個プログラムを選ばんとならん
画像ファイラーはX-Finderでいいな、DLLでPSDファイルもサムネ表示できるし、マウスジェスチャー効くし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:16:27.55 ID:bVkcg5Gn
>>918
言ってる意味がわからない。環境設定はデフォルトのアプリを設定するところ。デフォルトじゃなくて好きなアプリで開きたい時は左クリックーアプリケーションを指定して開く、メニューにも開くの下にあるだろ。
それ以上何が望みなんだ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 03:52:26.64 ID:83Xaz9zg
>>906
psならフォトショ、aiならイラレ、idならインデザで開くだろアホw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 06:50:58.17 ID:WvZukevt
>>919
>>920
俺が言ってんのは「ダブルクリックしたら」の話なんだけど?
jpgやpngまで初期設定だとフォトショで開こうとするから、画像ファイラとしては設定が面倒だね、
っていう話の流れだろ、レスの前後も見ろや
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 06:55:32.62 ID:aA7pUQxy
>>921
低スペ乙(これでいいの?)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:09:38.89 ID:bVkcg5Gn
>>921
「設定無いのかよ」って言うから「設定あるよ」って話なんだが、今度は設定が面倒かw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:16:20.60 ID:8f+uZLkO
やばいのに触ってしまったようだな
解散
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:16:19.60 ID:WvZukevt
>>923
「関連づけで開く」っていう設定、って書いてるの見えないの? 「ファイルタイプの関連付け」の中の話してんの
ここの設定弄った事無いのか? あったら言おうとしてる事分かるだろ
環境設定から該当のとこ開いて選択しても、フォトショとか以外は「参照」しかなくて逐一exeを選ばなきゃならないし
デフォルトで「なし」ってのがあるのに、未定義に出来れば元々の関連づけで開くのにそれを設定できないから
初めからフォトショが選択されてる画像ファイルは一つ一つ設定する必要があるんだな、っていう話なの
あれか、全部のレスに一から十まで説明を書かなきゃ通じないのか? こんな長文レスするのも馬鹿馬鹿しい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:15:37.22 ID:J/eyykyK
だから最初から言ってるだろ
こいつはPSの付帯機能なんだからそれで良いの
「PSを便利に使うための機能」なの
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:40:30.67 ID:K2t0uLAD
Windowsだったら
「この種類のファイルはすべてこのプログラムで開く」みたいな設定
あったと思うけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:30:00.42 ID:Xcxg28oE
「俺が頭の中で思い描いた動作をしてくれない」
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:39:34.68 ID:o8GrwmGQ
ウザい流れ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:46:13.04 ID:qB1YbTqZ
>>929
ここから埋まるまで929が面白い流れにしてくれるらしいぞ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 04:34:55.97 ID:Rs4zyK5n
>>925
フォトショで開くファイルも環境設定一括で選べるだろ。
あほがw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:27:00.50 ID:NVyFcP3J
cs6のアカデミック版ていつまで売ってくれるんだろう…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:07:19.45 ID:bclChfFq
CS6をパッケージ生産終了前に買ってデスクトップにインストール

2日前新しくノートPCを買ったので2台目インストールしようとするも、
公式にCS6の体験版、というかページがねえ、全部CCになってやがる

確か1台目のときはDownload assistantとか使った気がするんだがそれもない

これは終わったのか・・・?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:21:24.65 ID:Ybz+Vx3z
>>933
パッケージのDVDから入れればいいんじゃね?
AdobeストアからのDL購入ならログインすればDLのリンクがあるよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:14:00.21 ID:bclChfFq
>>934
アカデミック版を買ったんだ、あれって確かライセンス認証があるから
ディスクついてなかったんじゃなかったっけ・・・
ということは認証を最初からやり直してDL版購入すればいいんかね
(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:50:08.55 ID:6TQ6JuQe
>>935
アカデミックだろうがなんだろうが、パッケージ版ならディスクは付く。
アカデミック買ったときにDL版にしたって事?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:35:18.81 ID:VClk9k/d
CS6の体験版は公式ダウンロードではもう無い。Adobeがそう言ってる。
当然Amazonのリンクなどからもエラーになる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:38:31.27 ID:bclChfFq
>>936
あれ・・・・そうかということは俺が忘れてるだけかも(´・ω・`)
探してやってみるよ、ありがとうね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:57:30.68 ID:TjmB7aFl
表に無いだけで開発者向けにCS3から普通にDLできるんだけどね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:34:58.13 ID:mo1qaINk
Adobe先生はアップデート/パッチの類以外は新バージョン出るとバシバシ消すよね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:03:25.79 ID:+xr93ZoM
>>939
そのリンクは貼らないの??
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:25:31.53 ID:cG2nHn1i
アカウントにログインすれば普通にダウンロードの項目に購入したもののリストアップされてんだろ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:10:20.47 ID:bR5XsA/f
AmazonでCS6 Design Standardが値下がりした気がする
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:13:43.94 ID:bR5XsA/f
アップグレード版
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:46:07.07 ID:/4hF9x2S
MacOS 10.6とPhotoshop CS6の環境です
移動ツールを選択してShiftキー+カーソルキーを押すと対象のレイヤーを10pxずつ移動させられますよね
Windowsではどんなに連続キー押下してもきっちり10pxずつ動いてくれました
しかしMacだとどういうタイミングか不明ですが、11px動いてしまうことがあります
この現象のために気づかないうちに対象物がグリッドから外れていたり、webサイトの1pxズレが発生したりして、まいっています

何か設定などで回避できますか?
Windows機より性能の良いIntel Macに乗り換えたのですが、Adobeのソフトは全般的にWindowsより動作がもっさりしていて困っています…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:43:18.55 ID:Gi/7Rf4H
Intelをご利用なら長年の実績、Wintelをおすすめします。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:53:40.12 ID:cbETvbVW
>>945
ゆっくりやればいいのでは?
事前にガイドを引くとかいっそのことレイアウトはFWやイラレでやるとか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:59:27.75 ID:UqI+DMQD
windowsだけど同じ位置にコピペでたまに1pxズレる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:54:44.13 ID:/4hF9x2S
>>947
ゆっくりやればズレないんですけど、時間がかかりすぎまして…
例えば20ピクセルのマージンをとってブロック要素をいくつも並べていくようなときに
要素ごとにガイドを引くよりShift+カーソルキーで10pxずつ移動していく方が効率が良いんです
画面がガイドだらけになると、大枠のレイアウトのガイドと判別がつきづらくなるのでそれも避けたいです

FWは開発終了がアナウンスされているし、
Illustratorはピクセルプリントビューにしても1pxのにじみが出ることがあったりで、
WebレイアウトはできるだけPhotoshopで済ませたいので、
グリッドを表示して手動で1pxのズレを修正することにします…
ありがとうございました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:06:30.99 ID:cbETvbVW
>>949
OSXのイラレやFWではズレたりしないの?
Photoshop特有の現象ならAdobeに言ったら直らないかな
CCを薦められて終わりそうだけど・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:33:55.69 ID:/4hF9x2S
>>950
FWとイラレはズレないですし、ベクターベースで処理が軽いので
Shift+カーソルキー移動より、数値を直接入力して移動→繰り返し処理で移動します
ただ>>949のようにpx単位のレイアウトはPhotoshopがカッチリしてるのでそちらでやりたいです

ソフトによってそれぞれ効率の良いやり方があって、Windowsでは問題がなかっただけに
MacでのPhotoshopの効率の低下が痛い感じです
別のMac+CCでためした方がいいかもしれないですね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:45:14.57 ID:cbETvbVW
なんだろうねその現象
俺には手の打ちようがないわ、ごめん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:51:05.37 ID:/4hF9x2S
>>952
いえいえ、ありがとうございました
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:04:17.34 ID:mRjX6yI1
Photoshopでのパスの操作、CS6以降あたりからかな、
以前はパス線をドラッグするとハンドルの角度は変わらずに
ハンドルの長さだけ伸び縮みしていたのに、
現状CCやCS6ではパス線をドラッグすると
ハンドルの角度は変わるわ勝手にハンドルは生えてくるわで…

これ従前の操作方法に戻すすべはあったりしますか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:21:46.07 ID:1oaJDhbc
>>954
固定パスのドラッグ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:24:47.87 ID:1oaJDhbc
ていうか今までずーっと不便を我慢してきたの。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:02:53.73 ID:wYujSxJJ
根本的な解決方法はよくわからんが、対策を2つ思いついた

ひとつは移動操作をアクションに登録する方法
もう一つはイラレをきちんと設定してにじみを出さないようにし、イラレで操作する方法
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:05:39.80 ID:wYujSxJJ
ああごめん、>>957とこのレスはID:/4hF9x2S 宛

Illustratorでピクセル単位の作業を奇麗に行うための方法(イラレのピクセルずれ問題)
http://d.hatena.ne.jp/neriu/20091026/p2
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:06:58.75 ID:+/inDdX/
あ、自由変形でXYを数値入力したらいいかも
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:49:45.34 ID:EkGo4aB6
>>951
ってかCS6だと100%じゃないと、拡大率に応じて移動距離も変化する…気がする。
常に縮尺を100%以下で作業するようにしてみては。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:10:05.27 ID:mRjX6yI1
>>955
左様なチェックボックスがあるとわ トン&はあと。
パスツールしか使わずパスコンポーネントツールは
パスツールのコマンド押しでしか使わないからー

2週間くらい前からCS6とCC使い始めて困ってたのよん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:26:27.80 ID:CSQVrH9/
左様でござるか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:09:40.62 ID:STFDtet4
アカデミック版、通信講座であんなに簡単に手に入るのか…
MacとWin手に入るならこっちにしようかな…
ソフト版のアップデートとかもうないしデメリットとかないよね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:47:05.59 ID:lpwkVDdW
元々クラウド販売に向けた母数稼ぎの公式モチ撒きみたいなもんだからデメリットは無い
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:01:09.51 ID:rsSljCjg
アカデミック版のデメリットは商業利用不可だったと思う
(学校卒業してもアカデミックライセンスの商業利用は不可)
ま、黙ってれば問題ないけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:02:26.46 ID:STFDtet4
ありがとう
ソフトより次のパソコンをMacかWindowsかでなかなか決められなかったから、これでちょっと余裕持ってパソコン探せるわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:02:30.32 ID:fMIzZwdU
指定校ライセンスとアカデミックは微妙に違ったような
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:18:16.31 ID:1oaJDhbc
商業利用不可なんて制限無いよ、あったのは旧マクロメディア製品の頃。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:44:18.27 ID:ncjW0U09
確かアカデミック版はCCの1000円利用の対象外だよね?
通常版買わないといけないか〜
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:55:48.70 ID:v+dPeQLO
>>965
ところがどっこい、商用利用できるんだな。しかもメンバーシップやめなければ卒業後一生アカデミックのままいける。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:00:24.01 ID:mbNuNi1w
だいぶ前にアカデミック版(cs2)買ったけど今回指定校ライセンス版買ったらメンバーシップどうなるんだ…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:30:34.09 ID:dfwSsRi9
Adobe Photoshop CS6 Extended+通信講座1科目 33,000 円

ってなってるけど受講するのどれがいいの?
Illustrator と Flash にちょっとだけ興味があるんだがw

https://www.isa-school.net/webschool/adobe-shop/products/detail.php?product_id=1249
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:45:57.85 ID:b9Rh8plK
通信講座の購入したけどインストールする時登録したメールアドレスが表示されるの知らなかったから
適当なアドレス名にしてしまったw ちょっと嫌だなあ・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:55:21.10 ID:i6ip5dad
今日までアマゾンでアドビ製品がセールだったからフォトショップ買ってしまったよ6万9千円
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:14:45.95 ID:tNAxmEIC
>>972
ソフト無しで受講して覚えられるの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:28:03.11 ID:dfwSsRi9
>>975
をを! それは盲点でした!w アドバイスありがとうございました!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:11:51.63 ID:tNAxmEIC
>>976
体験版なら1ヶ月無料で使えるね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:17:46.72 ID:/5zHvEKm
自分もアマゾンでセールのやつ買った。
最後のパッケージ版にするかCCにするか悩んだが10年も7.0を使ってたから今度も10年は使うと思うので思い切って買ったよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:50:56.45 ID:ZLujQGGx
なんで指定校向けライセンスのを買えばいいのにアマゾンで買うの?
Photoshop CS6、Illustrator CS6、InDesign CS6とかがセットので64000円あたりで買えるよ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:08:12.90 ID:dfwSsRi9
そこで64000円出すなら
もうマスター買っちゃうっしょ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:58:42.52 ID:TpoDxxOe
買えばいいじゃない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:58:56.06 ID:OC9RdQdW
いつ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:23:00.89 ID:ND37ZiKQ
暇でしょ!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:50:47.38 ID:jT2vLuGs
むしろなんでそんなセコいずるしてまでアカデミック版買うのかわからん
そんな阿漕な商売してる通信講座みたいなのに個人情報渡すとかありえんし
正規版を買えばいい話
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:11:46.91 ID:9KPENLmq
今後万が一なにかしらのアカデミック版と正規通常パケ版との差別化なんかが図られた場合を考慮して安心も含めて通常版買いましたお
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:44:28.02 ID:8PbHgk6V
なるほど、どうも通信教育版を買われたくない人がいらっしゃるようですね。
やっと、理解した。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:52:00.50 ID:9KPENLmq
まぁ考え方しだいだから好きなほう買えばいいんじゃねーの。
価格の捉え方も価値観や所得によって変わるし。

俺は仕事で使ってんのにAdobe側で通信教育版として登録されんのがなんとなく嫌だったというのもあるw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:05:29.10 ID:w9sBToe1
盲目な信者ほど公式サイトは見ないので
指定校ライセンス版とアカデミック版の違いが判らず
不正だと勝手に思い込みがちです

ちなみに
指定校ライセンス版CS4exの無償UPグレ先は
公式アナウンス通り通常版CS5exですた
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:07:39.77 ID:B63iwvgT
安いのは譲渡できないからだったのか…
よくわかってなくて申し込んでしまった…

将来金欠になったとき不安だ…
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:05:18.91 ID:NnEJcYeS
>>988
盲目ってよりチンパンなだけじゃね?

>>987←こーゆーの見ると脳足りんなんじゃないかと勘ぐってしまうは・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:50:49.12 ID:pVdO/Jve
>>989
高いのは譲渡できるのか?
よくは知らんのだが、今は出来ないんじゃなかったっけ?

まぁ、俺は譲渡することを考えたことないから
ど〜でもいいのだが…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 06:07:03.83 ID:o5Uk75dJ
>>985
もうCS6ではバージョンアップされないわけだし関係なくねw
CCは一旦アカデミックでサインアップしたら支払い情報だけでアカウントは関係ないしな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:38:33.71 ID:WdmFDw+Q
俺はアカデミック版で安く買えることも知ってたけどちゃんと通常版買ったけどなぁ
へんな通信講座とかに申し込むのも嫌だし
しかし子供料金で電車に乗るようなレベルのしょうもない事するやつがこんなにいるとは思わなかったわ、自分が嫌にならないんだろうか?
育ちが悪いし給料も悪いんだろうな、たかだか数万しか違わんのに
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:46:37.80 ID:oKf8Wra7
ほんとは知らないまま普通に買ったことが悔しいんだろ
正直に言えよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:18:22.27 ID:pGHOPIGr
このスレでは以前から散々既出だし知らない人は少ないんじゃないかな

俺も通常版買ったけど好きなほう買えばいいさ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:06:47.82 ID:pL5WwFky
アカデミック版とは違うものだと過去に何度も言われてるのに
公式すら見てないんじゃん
実際好きな方買えばいいと思うよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:59:22.26 ID:nHgfTQa4
講座以外と便利だったけどなー
暇つぶしにみてたらなかなかよかったわ
とくにあまり使い方分からないソフトの講座セットにしたら
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:39:37.68 ID:G5fson3S
プロはステータスで正規品

子供料金で電車に乗るようなレベルのしょうもないアマはアカデミックで修行
育ちが悪いし給料も悪いアマ

こうですか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:40:30.07 ID:o5Uk75dJ
講座なんか申し込まなくても大学使えばいいだけなのに。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:42:56.17 ID:o5Uk75dJ
プロは普通にそういう教育受けてんだからアカデミック使ってるだろ。
教育も受けていない自称プロのピエロが悔しがってるだけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。