2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/26(火) 13:13:39.90 ID:1h6yVZ40
ブレンダーって何ですか
おっぱいぶるんぶるんだー
Blender使ったら彼女ができた
Blender使ったら友達ができた
Blender使ったら子供ができた
どう考えてもBlender>メタセコ
ある意味クラウド。形の定まらない遊び場。 blenderという箱庭の中に次々と実験的な道具が日替わりに放り込まれる。 僕達はそこに手を突っ込んで遊ぶ。 何かを作ったりもするし、作るための道具の目新しさそのものにワクワクしたりもする。 そこで出来た作品を取り出して互いに見せ合って楽しむ。 そしてまた中に手を突っ込む。あ、また新しい道具が入ってるよ!w でもみんな、その箱庭をblenderと呼ぶ。
ポエマー自重
自動リトポはまだか?
長年Blenderを使って色々なものを作る奴を見てきたが 詩を作った強者は見たことがなかった
先週の土曜からlinux mintでSVNのコンパイルを試行錯誤。 今日やっと成功したと思ったら、cyclesが使えないビルドでござった。 Olz。なんでかな??
心打たれたわ、ハロワ行ってくるわ
>>16 あれってどっかのパラメータOnにしないといかんのじゃなかったっけ
知らんけど
LuxRender1.2リリース来てるね
次のバージョンでOpneCLが本格的に乗りそうだから楽しみ
TitanってTeslaの安い版みたいだからBlenderにも良さそうだな。 高いけど。
part41の
>>451 もう見れなくなってた! むぅ・・・
これっていつか有料になるんだろうか?
GPL(グヌー・パプリック・ライセンス)によると、有料にはなりうる。 有料でもいっこうかまわない。 だけどソースが公開され続ける以上、必要な人は自前でコンパイルしたり ソース付きでバイナリ公開したりするから、実質買う人はいない。 GPLは有料配布を禁じていないけれど有料配布を無意味にしている クールなライセンスなのだ。
GPLであれば無料版が無くなることはないし 有料版がマニュアル・サポートしっかりした物になるんなら それはそれで歓迎する人もいるんじゃないかね
静止画だけ作れれば良い俺は、あとはFreestyleが搭載されれば満足だ
Blenderでセルシェード系って出来ますか? 単純な輪郭線、陰影レベルごとにテクスチャ指定が出来れば満足です。
マテリアルノードが理解できれば比較的容易にできる
>>28 こんな感じはどうだろう。うまくやればそのページのガンダムっぽくでるらしい。おれもやったがそれなりに輪郭線はでた。
http://studiollb.wordpress.com/2012/12/24/edge-nodes-tutorial/ ▲▲▲▲ 超簡単な概要
かれらが作ったNodeがある。EdgeNodesv1.1がどっかにあるからそっからAppendして使う。
それをAppendして見本道理に接続する。
Renderすると輪郭線がでる。
▲▲▲▲ ページ先の超簡単な説明
NodeをConnectする見本は、Connect The Nodes Like this の 所にあるように並べるのが基本らしい。
Nodeの中に設定できる項目がある。There are more stuff to tweekの所に書いてある。
▲▲▲▲ Nodeをいじった時に経験したあれこれ
広げたNodeはTabで閉じれる。
Render Layers のNormal端子は、たしか、Render>Layer>Normalにチェックいれないと出ない。
追記 ページ先にStep By Stepがあって、 そこを順番道理に読めば大体わかる。 Step5の処にちょっと細かい設定がある Render Layers の NormalとかObjectIndexとMaterialIndexとかをチェックする。 Full SmaplesをオンにしてAntiAliasingに。 antiAlias は5xでやってるらしい。 Performance>TileSize は 256x256。 Step6にAppendとNodeの接続方法がかいてるっぽい 踏み出せばその一足が道となり、 その一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ。
>>29 ColorRampでInputをResultにした方がよくね
>>25 大手並みにBlenderの充実したサポートセンターを作って
ライセンス販売すれば買う人いるんじゃない?
3DCGソフトで中身まんまBlenderなの売ってたアホな所があって フォーラムだかでちょっと話題になった事前にあったじゃない
おじいちゃん!これからはCGの時代ですぞ!!!! Blenderっていう良いソフトがあるでんがなまんがな このソフト本来なら50万するソフトでっせ! せやけど今回特別や!20万でうったるわ!!格安やでおじいちゃん!
すごい時代になったでしょうでもそれがGPLなんだよね
>>34 それも売ってたことが問題なんじゃなくて
ライセンスを偽ってたのが問題だったんだけどね
すげえぇぇ
urlだけ貼るなクズ タイトルぐらいつけとけボケ
Revision 55005 by Campbell Barton fix [#34490] Copy and paste floating point number fields losses precision - copy now gets up to 6 decimal places - copy and UI float button editing now strip zeros: 1.000 -> 1.0 やっと修正されたなこれ
>>38 スゴイかどうかわからんが、なんの意味があるのか疑問なんだよね。
アウトプットとしては結局動画とかにするわけだし、
再現性のない物理シミュを体験できたとして、何に使うんだろう?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 05:30:44.57 ID:E6rlATh0
アーマーチュアを選択し、オブジェクトモードからエディットモードに切り替えるとき、 ボーンの位置が大きく移動てしまいます。 エディットモードに切り替えると、ボーンの位置が変わってしまうのはなぜですか? 解る方教えて下さい。お願いいたします。
>>43 ポーズモードで位置を移動してるからじゃね?
ポーズモードでAで全ボーンを選択してから
Alt+GとAlt+RとAlt+Sをやればエディットモードの位置に戻る
>>43 エディットモードに切り替えると、ポーズモードの変更が加わってない「初期位置」が表示されるから。
エディットモードで編集するのはアーマチュアの各ボーンの初期位置で、
そこにポーズモードでさらに位置・角度等の変更を加えてる。
オブジェクトモードで表示されてるのは当然ポーズモードの変更が加わった状態なんだね。
>>42 映像として作るのとゲームというかリアルタイムで自分で操作できるのは全く違う
たぶんソフトボディまでできれば用途も可能性も納得だろうけど
剛体だけでもプラモとか作ったら楽しそうな気がする
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 21:55:51.26 ID:InJ6Ad4R
2.66はmacもwinもアルファ無視されるけどバグなんかね 前のバージョンに戻ったけど早く何とかしてくんないかね。
今回からなんかスイッチを入れろとか書いてなかったっけ?
質問です。 blenderだけの話じゃないんですが、 モデリングをする時に「四角面だけで作る!」と拘る人が居ますがどういったメリットがあるんでしょうか? よろしくお願いします。
1)三角をsubdivすると四角と割れ方が違うからギャップがうんぬん 2)面を割ると三角のところで止まるけど複数本で割ると五角形以上ができてうんぬん くらいしか知らないな
四角面だけで作る! 迅速なレスありがとう
俺も基本的に四角面だけだ。意図的なシワ見せたい時だけ、三角に割って、頂点を1つ奥にズラすこともあるけど
>>51 Bmeshで多角形に面を張ってもサブディビしたときの結果は綺麗だけどな
blenderで作ったデータを他のソフトに持っていく予定がないのなら
四角形に拘る必要なくね
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/06(水) 12:54:32.20 ID:74dga1l/
>>55 複雑な曲面もつ所に三角が混じると汚くなるので、
blender内で完結するにしてもsubdivする前提なら
可能な限り避けたほうがいいとは思います。
前、それで車のボディ作ったときにひどいめにあったので…
「このプロジェクトにおいては五角形以上の面があっても問題ない」 っていう確信がない限りはやっぱり四角面メインでいくのが妥当でしょ
>>51 この人のチュートリアルすごく参考になったんだけど
この人だれ?今のHPとか知ってたら教えてほしい。
もう2.66aか どうでもいいけど何でUser Preferencesを最初に開いた時 Editingが開かれててThemesを開くとGraph Editorが選択されてるんだろうな
2.66ってUser Preferencesが保存できないんだけど 設定は保存できるが起動画面が保存できん Save押しても×押さないと画面消えないし
>>61 リリースノートくらい読もうか
ユーザビリティの項目のとこに書いてある
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/08(金) 00:24:55.23 ID:3wKZzQtS
低スペックだからCycles食わず嫌いしてたけど 使ってみたら旧internal rendererで設定模索するより Cyclesで適当にレンダリングした方が楽だな GeForceが欲しくなってきて困る
ちょろっと一つ、買ってみてよ。
Geforceの名作7900GTXを私が格安で売ってあげよう なんと今ならFX5200(AGP)もついてお得
pythonをblenderで使う場合の詳しい解説はどこに行けば読めるのでしょうか できれば日本語で
英語ですらあんまりドキュメント整備されてないと思う
できればpython+blenderの書籍情報も欲しかったり 探したけどなかった
CGができる(Blenderに詳しい) プログラムができる 英語ができる 少なくとも3つできないと解説サイトとか書けないんだよな 俺は一つしかできない
>>71 今週発売のパーフェクトpythonに軽くのってるみたいね
ただ、まるまる一章、blenderについて割かれてるわけでないので、
ほんとにさわりだけって感じかな
わかっちゃいるんだ。 頭の中じゃ「そうじゃない」とつぶやいてるんだけど どうしても最初に読んでしまった「フェイトン」がいつまでも抜けないw もう一生パイソンと一発目で読めない気がする・・・
なるほどPhytonね
おれはピジョンと読んで鳩かーと思ってたから蛇でビビった
さすがに高校生レベルだろ
パイソンって単語を初めて聞いたのは初代バイオだったなぁ・・・
元ネタはモンティパイソンだから(SPAM!SPAM!SPAM!)
pythonの解説本でspamを連呼されると、さすがにウンザリする
メートル表記にしたら85mmって表示してほしいのに8.5cmってなってうざったくなってきたのだが これどこ弄れば変更できるんだ…… それらしいファイルが見つからねえ
unit.cじゃね
バージョン上がるごとにcycles遅くなってない?
速いけど例外処理やハードウェア互換性無い状態から、遅いけど不具合出しにくい仕様に進化?していくのは アプリケーションではよくあること
不具合の多さは一向になおらないけどな
GoBでBlenderからZBは行くけどZBからBlenderに行けないのはGoBが2.66に対応してないから? 使えてる人いる?
横のブレンダーのロゴクリック
スザンヌベンチにQuadro K600が登録されてる
600と大きな違いはないみたいね
それとBlenderArtistsにこんな記事があったけどこれって既出かな
これをやればGeforceでもQuadroに迫るパフォーマンスが出せるかも?
ttp://blenderartists.org/forum/showthread.php?257323 スザンヌベンチに関係ある設定
・User Preferences → System → VBOsをON
・SubSurfの後にSimple Deformを追加。Factorは0に
・Object Dataパネル → Normals → Double SidedをOFF (Fermi以降に効果あり)
当方Geforce 9600GTだけどView6 非選択 2.8fps → 8.6fpsに上がったよ
>>89 誤解を招く書き方だな
別にSimple Deformを追加すると速くなるんじゃなくて
SubsurfもしくはMulitiresモディファイアがスタックの最後にあると
VBOが使われないという仕様があるっていう話
春のblender祭りってどうなるの。なんかスゴイ勢いのままズッコケそうな・・・w
ググったら残念なポスターらしき画像が出てきた
>>92 そんなイベント今初めて知ったわw
ポスター?はCGそのもののショボさもさることながら
題字の縁がエイリアス出まくってて見てるこっちが恥ずかしい
ぶれんだー
BLUG.jpってロクな活動してないな
このポスター?デザインは曲がりなりにもグラフィックに携わってるヤツの所業とは思えんな
>>96 クラウドファンディングのやつか
センスがバタ臭いのは仕方ないにしても
ポスターのはレンダリングが酷いわ
グラデーションの背景もクソダサいし
英字のフォントももっといいやつフリーフォントで幾らでもあるだろ
わざとチープ感を演出してんのかと
・とにかくポスターがショボイ ・新刊書籍付き特別席チケットがあるようだが、既刊書籍を後日発送する意図が不明(すぐ用意できないの?それとも住所集めたいの?) ・入場料を取るイベントなのに内容説明ほとんどなし、「実験的」「ざっくばらん」「いろいろ」など逃げとも取れる表記 ・講演者紹介一切なし ・現在の参加予定者5名、プロフィールを見るとほぼ関係者 俺にはどうも、AnigoAnimationの宣伝と クラウドファウンディングへの参加呼びかけを行うためだけのイベントを blender祭りと称しているようにしか見えないのだが。
>スペイン南部の港町マラガに本拠を構えるAnigoAnimationはアニメーション制作会社としては新しいチームです。 >AnigoAnimationの"Anigo"とは日本語で、兄を敬っていう場合に使う「兄御 (あにご)」から来ています。 これ読むとちょっと応援してあげたくなるけど クラウドファンディングが成功するとは思えんなぁ・・・ もう「攻殻機動隊っぽいやつ」には日本人以上に 海外のOTAKUは飽き飽きしとるやろ
「とりあえずヘルベチカ」は小学校で教えとくべき せっかく小中高の授業で教えてるのに
いや今なら「とりあえずMyriad」だろ
名前からすれば筋肉ムッキムキのおっさんのスカルプを全面に押し出してほしい
AnikiAnimationならガチだった
ポスター酷すぎw これはBlender財団にも怒られるレベル
>>100 そこのクラウドファウンディングの運営会社調べると・・・
春だ一番だとか○○祭りなんて俺みたいなダサイおっさん以外は見向きもしなさそうだな なぜもっとお洒落な名称にしなかったのか
まさか当日行ったら200人収容の会場に閉じ込められて布団を買うまで 帰してもらえなくて、泣く泣く契約して文面よく見たらanigoのクラウドファンディングも 契約させられちまってたってオチですか?
イベント名からして投げやり過ぎるだろwww クラウドファンディングが新手の詐欺商法みたいに思われる事件にはなってほしくないなw
BLUGはBlenderの日本語化に反対してたジジイがトップだしな サル山の大将やりたい以外に目的持ってないんじゃないの
肝心のBlenderでレンダした絵とか動画が残念なポスター以外全然見当たらないね。
仮にも日本のユーザーグループを名乗る団体が 特定の団体の金集め目的にしか見えないイベントを Blenderの名を掲げて行なってほしくないわ ってかあんなヘボいところから話が来て舞い上がっちゃうあたり、 BLUGメンバーの技術力の低さや 技術力の高い人達との交流がこれまで皆無であったことが窺い知れる 以前から内輪で慣れ合いしたいだけならmixiでやれと思っていたが
やばい団体ならjpにも注意喚起したほうが良いんじゃないか?
10日前で200人見込みなのにまだ6人。しかもイベント内容もほぼ未定。 勝手に書籍を抱き合わせ商法料金前払い品物は後日送付w なんかとんでもないものを、我々は目撃してしまうんではないだろうかw
内容未定ってのが一番痛いよね・・・ 定員20名の座談会でも募集の段階で内容はだいたい決まってたと思うんだけど。 主催は1ヶ月前から何をやっていたんだろ・・・
マシになったポスターの方には一応内容が書かれているぞ 凄く読みにくいし、決まっているなら文字に起こせって思うけど
日本国内にblenderの機能を一通り網羅してる人が 200人も居るのかどうか
なんか本当に怖くなってきたぞw 「blender以外にもいろいろ絶対おもしろいですよ!」とか もう詐欺師かぼったくりバーの呼び込みみたいになってきてるw
>特別席を18日までにお申し込みいただいた方には、 >書籍をイベント当日にお受け取りいただける様、手配をすすめております。 変えてきたな。
>>122 待て待て待てw
すげーな。本当に全く在庫のあてもなく書籍抱き合わせのチケットを販売してたのかw
なんだか、あのスカスカおせち事件を彷彿とさせるものを感じるぞw
うさんくせーなぁ
チケット以外に現地でクラウドファウンディングに出資させられそうな気がするんだけど
強引に出資させるぐらいの情熱があった方がむしろ健全かもな そんな意欲サラサラないだろうけど
会場代が10万くらいのはずだが、ペイできるのか?w
別の意味で面白そう 行く人がいるか知らんけどレポート楽しみにしておく
10万くらいならべつにコケてもどうってことないな
なんというかリアルで集まる価値がどれほどあるんだろうか。 ニコ動のMMD杯とかだと技術屋もヲタも観客もドカッと集まるわけで 普及や進歩が目的なら十分すぎる実績をあげてる。 大ホールに10人ばかりがヒッソリ集まったところで、一体何が生まれるんだろうか?
まさかあそこに表示されているメンバーしか参加者が居ないのか? あそこのシステムを使ったことがないんだけど あそこでしか売ってなくて、買うとアイコン強制表示? 参加予定でチケットを買った人も逃げ出しそうだよ
本はもう発売してるんだな。表紙を見る限りでは思ってたほどひどくないかも。 俺と同じくらいデザインセンスが足りないけど。
おっぱいのリアルな揺らし方載ってる?
今見たけど本当にセンス無い表紙でわろた 表紙買いする人はまずいないんじゃないだろうか まあ専門書を表紙買いする人はそうそういないか
日本のクラウド3DCGコミュニティはMMDだし上手く機能してるからな blender方面には基本残りカスか一匹狼しかいない
クラウド3DCGコミュニティ ってどんな意味?
考えるな感じろ的な?
>>134 基本的に、項目ごとにパラメータについての簡単な説明があるだけで、
こういう使い方なら、こういう数値にすればいい、という説明はなし。
(初めの方に、ざっくりしたチュートリアルが20ページぐらいある)
<はじめての>と付いてるからか、blenderのダウンロード方法や簡単な
使い方の説明もあって、どういう読者を対象にしてるのかわからない。
みんなでぱくりぱくられでわいわいやろうぜ的な何か パーツ作るだけの献身的な踏み台がたくさんいる的な何か
いい加減に切り分け変換めんどくさくなってきたからobj当たりのマテリアル数制限、増やしてくれませんかね って、開発者に言ったらブチ切れられるかな
優秀な世代とクズ底辺の世代が別れちまったな。
>obj当たりのマテリアル数制限 試してないけど32766個分あるんじゃないの
MMDは画質荒いし、ちょっとねぇ・・・ MMDで使うモデルデータとかはBlenderで使えるし、 アニメーションはやっぱしBlenderじゃないとキツイですね。
画質っていうか、根本的に別物。
MMDの表示内容は、ゲームのリアルタイム3Dと同じ。 Blenderに例えると、作業画面の状態。
MMDのレンダ結果は、それをただ連続キャプチャしてるだけ。 根本的に別物。
あとMMD自体はモデル作るソフトじゃないから、Blenderや他のソフトで作ったモデルを、ただそこで再生してるだけ。
って言う、当たり前を理解してから喋ってくれ頼むから
>>136 >>145
>>146 それぐらい分かっとるわw
作業画面でレンダリングと同じ表示にしたら、
それこそなにも出来んし。
言いたいのは、MMD用素材をBlenderで入れて作ったほうが綺麗だといってる。
あとは、モーションとかも一応はMMDでつくってBlenderでインポート。
表情は後付とかのほうがいいじゃんって意味。
むしろ、それが分からないでBlender使うわけがない。
低レベル過ぎてツッコミ入れるのもアホらしくなるんだよなぁ・・・
>あとは、モーションとかも一応はMMDでつくってBlenderでインポート。 >表情は後付とかのほうがいいじゃんって意味。 知ったか丸出しにも程がある まともなBlenderユーザーがこんなこと言うわけがない
mesh cach modifierあるしね 一理あるんじゃね?
コミュニティの違いについての話がいつの間にか いつものソフトの違いの話になってたでござる
>>139 マニュアルに毛が生えた程度なのかな
レスありがとう
春のBlender祭り行きたい!
>>151 「クラウド3DCGコミュニティ」なんて小難しい言い方してるが、ぶっちゃけただのMOD文化にしか見えない。
それを踏まえた上でソフトとしてのMMDの比較対象になるのはSource Filmmaker辺りかな。
MMDのコミュニティがどんな感じなのかは深くは知らないから違ったら謝る。
どうぞどうぞ^^
MMDのコミュは親である樋口氏を自らの手で叩き潰してる 親殺し集団に何を期待してるの?
クラウドコミュニティって、自虐の婉曲な言い回しで、要は”雲固”ていいたいんだろ? 「日本の3DCG雲固はMMDだし上手く機能してるから・・」てのは、その通りだと思うよ
クラウドファウンディングはわかるけどクラウドコミュニティーって何?
作るもん作ってるなら楽しんだもの勝ちだと思うけどね ファンボーイまでひっくるめたコミュニティと比べようとするのは変だけど
MMD厨が来る度にこういうしょうもない流れになるのは辟易ですわ
でも延々噛み付くだけの価値があるって事は認めざるを得ないわけか ファンボーイって点ならBlenderコミュの方がその傾向が強いんじゃないの
漫画家と本屋を比べるようなもの そもそも比較するのがおかしい
なにを言ってんだコイツ
「MMDはすごいんだぞひれふせ雑魚ども」ってファンボーイがドヤ顔するのがおかしいね っていったのが通じなかったみたいだ
DMMなら知ってる
とりあえずニコ動で「MMD」と「blender」で検索した結果を見てから言ってくれ。 どう見ても負けてるぞ。
だから本屋と漫画家の数を考えろっての
>>166 MMDで使われているものもBlenderで作られたモノは多いじゃ無いか
こんな国際保護動物クラスの阿呆に絡まれるほど Blenderも有名になったと喜ぶべきか
>>166 お前正真正銘の無知、本物の馬鹿なのか。
とっととションベンくさい童貞の巣に帰れよ
AMDとインテル ラデとゲフォどっちが相性ええかねBlender
>>172 ひとつかふたつ前のスレでたくさん議論されてたと思うので見てみたら
初心者スレのほうだったかも
>>169 Blenderで作った物をなんでわざわざMMDに持っていくのかね
Blenderだけで完結させればよいのにね
MMDで3DCGに興味持ってBlenderユーザーになった身として 見てる方が恥ずかしくなるのでMMD厨はMMDスレに帰ってくだしあ
まーた、blenderとMMDの対立を煽ってんのかよw
総本山のしたらばですら、唯のコレクターは嫌忌の対象だから 行く場所が無いんだよ
ただちょっとそろそろスルーすることも覚えてほしいかなーって
MMDとボカロとニコ動のとにかく人が多い連合軍と どこでなにしてるかわからない特殊工作員のBlender部隊だな。
どうしても二分したい奴がいるが普通は両方使ってる件
Blenderで素材作ってMMDで使う 以 上
>>174 MMDはkinect使えて便利なんだもの・・・
日本語圏でしか動けない香具師はそういう認識なのかね?
俺はMMDのモデルを自分のモデル作成の参考にしてる
Blender祭り・・・ >副題 は -〜 21世紀の濃い人は貴方で決まり 〜- に変更されました。 ってキモすぎるだろ・・・
少なくともMMD以降で日本のユーザーレベル格段に上がったと思うよ。 昔は本当に下手くそな奴しかいなかった。
>>187 「裾野が広がる」というコトの意味をマザマザと見せつけられた感じがするよ
やばいBlender祭り面白いwww草wwがw生えwwるwwww 副題とかwwいらなwいwwww
内容が薄いと思ってたら濃い人は貴方www
Blender祭りから目を逸らさせるためにMMD厨を装ってスレを荒らした可能性が微レ存・・・?
Blender祭りから目を逸らさせて得するの誰だよw
内輪で盛り上がるだけのイベントよりは もっと粛々殺伐とした勉強会をやって欲しい。
>>179 MMDとボカロとニコ動・・どれも興味無いから例えがわからん
春の踏み絵祭りみたいになってるな。 blenderの有名人を名乗ってるなら参加するしかないでしょ?みたいなw 15,6人まで増えてるが偽名水増ししてないだろなw jpの人が胡散臭さを見抜いて真っ先に不参加宣言したのはカッケエと思った。
>>195 ボーカロイドを使って曲を作る連中
それをMMD動画として配信する連中
レンダリングして、配信してくれる人に渡す人もいる。
その人口たるや凄いからね・・・
でも、Blenderでキャラを作ってる人が多いだろうから、
別に対立する意味がわからないけど、この流れが読めない。。。
なんで対立してるかのように言ってるの?
>>196 >jpの人が胡散臭さを見抜いて真っ先に不参加宣言したのはカッケエと思った。
jpの人って誰?
>>197 > なんで対立してるかのように言ってるの?
ツールとしての性質の違いを理解してないMMDファンボーイが煽ってるだけ
自分で作る人間にとっては何を対立させたいのか意味不明なんだよな
ギター教室にギターフリークス持ってきてどや顔 クックパットにボンカレーの作り方 芸術家『鶴太郎』
ツールや自分の属したグループにステータスや ハクを求めたがるのは外野の発想だし どこぞのランキングにしても、周りが勝手に 持ち上げてくれるからそうなるだけの話で、 本人は好き勝手に自分のやりたい事をやってる だけなんだけど ニコ厨の妄想癖にはついていけないよ
>>197 Blenderをメインに使っているユーザーにも馬鹿がいて、
MMDをメインに使っているユーザーにも馬鹿がいる。
Blenderで金を儲けたい一心の馬鹿がいて、
MMDで金を儲けたい一心の馬鹿もいる。
どっちが上だ、おれのやってる事の方が偉いんだ。
どっかいけ、あっちされ、こっちの方がすごいんだ。
大勢のまともな人間はかかわらずにBlenderもMMDも楽しめる。
どっちが上だの下だの偉いの偉くないの関係なく、単純に土俵が違うってだけの話。 MMDの一部馬鹿はそれを理解してなくて、度々他のスレへ出張して馬鹿を晒す。 フリーソフトだからBlenderが近いという思考なんでしょ。
あと3Dワークスペースの見た目が似てるから 同種のソフトだと勘違いするんだろう ああいう連中にとってはVisualStudioとWordも 同じカテゴリなんだろうなきっと
なるほど。3Dのアクションだけを切り出して対立してたのか モデルも作れる人間にとっては相手がなんで怒ってるのかわかんなかったな 大人に子供が怒ってるような印象だ
BlenderとMMD両方やってるけどMMD界隈は変な子も多いからね 何かとBlenderを敵視したりMMDの方が優れてると強弁したり BlenderユーザーがMMDスレを荒らしてる!とか言ってるのもいたし…… 住み分けさえ出来てれば別にいいけどこっちにまで来られるとなぁ
そもそもMMDとBlender間に、対立関係が成立すると思える発想がおかしい MMDユーザーがMMDがどういうソフトウェアか知らないっておかしいだろ
オタじゃない人が見たら引いちゃうような作品しかないよね、MMDって 使ってる人は恥ずかしくないの?
お前らだってどうせ女の裸しか作ってねーくせに
俺好きだよMMD動画、変態だけどね 特にパンツ動画がいい。意図的な作品がもっと増えて欲しい
>>212 3Dスキャナーにもなって指先認識も追加だなんて革命だよな・・・
まだ公開されてないが
>>212 言いだしっぺの法則でよろしくw
てかすごいな
2万そこらの機器でこれだけ出来るとか
>>208 MMDがどういうソフトか知らないっていうより
とにかくBlenderなんて大したことないって思ってるみたいなんだよね
MMDの開発者はBlenderを使い難いと感じてMMDを開発したっていう経緯があって
だからMMDの方が上なんだっていう勘違いとかもあるのかもしれない
「3Dキャラが音楽に合わせて踊るような動画を作るには」 Blenderの「アニメーション機能は」 使いにくい、と感じてMMDを開発したんだろ そのへんを正確に書かないから阿呆が勘違いする
217 :
名無し :2013/03/18(月) 16:03:07.17 ID:/Qv2tlcD
zbrushとmayaを比較するようなもんか。
>>217 またちょっと違うような気がするな・・・
あえて言うならPoserとMayaの関係に近いんじゃないかと
>>216 その辺はインタビューでサラッと触れた程度だからね
別に開発者の言い方が悪いってわけじゃなくて
とにかくMMD界隈は知ったかぶりするアホの子が多いのよ
Blenderスレとは違って自分ではMMDやったことなくて
他人が作った動画見るだけの人間も平気で発言するし
年齢層も低いだろうから仕方ない面もあるんだけどね……
MMD触ったこと無いし、Blenderも静止画しかやってないんだけど Blenderのキャラクターアニメーションって 機能とか使い勝手はどの程度のものなの? 過去スレでみた感じでは プロの使ってるのよりはだいぶ効率悪みたいだけど MMDも簡素な印象なんだけど
>>220 映像作品を作りたいのならMMDの方がエフェクトやモーションデータとかが豊富だしそっちの方が効率的じゃね
MMDのアニメーションは努力と根性で無理矢理何とかしてるだけ 効率の悪さはPoserといい勝負だと思われ 単に流し込みするだけなら、資産の物量は圧倒的だが 当然、判子絵のようなゴミ動画が毎日大量生産されてて 問題視されてる
BlenderはMMD・Poserよりはマシなのかな SintelとかでBlenderのキャラクターアニメーションも多少は良くなってるのかと思うけど プロが使ってるのとは、どんだけ差があるんだろう
いやいや、MMDネイティブの子たちにしたら、MMDが入り口であり全てなんだから、 周囲を見渡して自分の立ち位置を知るなんてのは、まだ難しいでしょ。 歴史も経緯も知らないけど、その道具を当たり前のように使っている子に説教しても仕方がない。 そこはもう世代の違いを受け入れるしかないと思うよ。 「俺たちの頃はなぁっ・・・」「おっさんうぜーw」の構図。
>>221 エフェクトはblenderも強力だと思うが
ソフトの機能ってよりもコミュニティの問題だからな
1人で全て作ると、面白い事をやろうと思っても道のりが、長い。
>ソフトの機能ってよりもコミュニティの問題だからな この一言に尽きると思うんだけどなぁ。しかもMMDユーザーじゃなくてその取り巻きの 有象無象が一番の癌だと思えて仕方ない。 個人的にはMMD厨(あえて使わせてもらうけど)の見識の狭さはたいした問題じゃなくて、 自身の見識の狭さを自覚していない、あるいは自覚していても見識を深めるために行動 しない(「なるほど、わからん」なんてコメを何度見たことか)、ていうか意図的に目を背け ているとしか思えない。 妄信・偏執症・自閉症・・・傍からMMD厨を見ているとこんな言葉を連想してしまう。
コミュニティが盛んなのは見習いたい部分もあるけどね Blenderのコミュニティは海外のはともかく 日本のは今週末のイベントの有様だから・・・
Blenderのオープンムービープロジェクトとかは頑張って面白い事やっているもんね。
>>221 >>227 自分でモーションつけて寸劇とか
興味あっても時間掛かりそうで手が出ないし
MMDは大概の人にとって効率的というか現実的だとは思う
分業体制が自然と出来上がってるのがMMDの強みかもね
>>232 それはちょっと良いように言い過ぎだと思う
配布されてるダンスモーションを使った動画を粗製濫造として嫌う向きもあるし
実際似たり寄ったりの動画で供給過多になって伸びる動画は少ない
MMD杯なんかは確かに盛り上がってるけど著作権侵害は当たり前だし
他人の褌で相撲を取ってるからこそ盛り上がってるのは事実
慟哭のナイトメアっていうMMDで商業クオリティのオリジナルアニメを作ろうっていう
プロジェクトとかもあるけどMMDスレでさえ酷評されてるといったお寒い現実もある
両方やってる身としては結局のところMMDとBlenderは
ソフト自体もコミュニティも比べるようなもんじゃないと思う
妄信・偏執症・自閉症ってむしろブレンダー厨の方なんじゃないの
最後の煽り
>>136 入ってからもう1日半ぎゃーぎゃーやってるじゃん
よっぽどMMDにコンプレックスあるんだな
んでブレンダーがさっぱりな理由だけど、
素人向けソフトほど簡易ではなく、プロ向け有料ソフトほど効率が良くもなく、
結果的に大多数の素人の需要とミスマッチ起こしてるからなんじゃないの
ウッドチェア作りたいって言ったら手回し旋盤渡されて途方に暮れるようなもの
素人ならまず組立キットとドライバー買う辺りから始めるのが現実的だよね
だから、今後どれだけ普及活動に励もうとも根本的にどうしようもないと思うよ
素材資産の多寡は結果であって原因じゃない
とりあえず自閉症っていう障害名はここでは適切ではないと思うの 自閉症でググるところから始めよう
まぁ、Blenderのようなソフトがなければ、
MMD作れないわけだしね・・・
ここまでBlenderのことを批判する連中は、
今後一切Blenderで作られてた3Dデータ使うなよ?と言いたい。
MMDはアニメーションの初級って自分は考えてるけども、
やはり画質の悪さや物理演算の粗さが目立つからね。
Blenderは機能やopenGLとかSLI対応してるし、
何よりアニメーションの作りやすさが際立ってると思うけどね。
>>221 Blenderの効果も結構多かったと思うよ?
MMDで自作できるか知らんけど・・・
あと、表情のモーションとかは別ソフトで作ってるよね。
それを読み込んでるだけだと思うよ。シェイプキーみたいな。
このスレを見ている全員に言えることは 3DCG以外にも楽しみを見つけるべきだ 閉塞感がハンパないw
>>237 オンゲーとかPC関連、絵を描くとかいろいろと趣味はあると思う。
3Dオンリーの趣味の人間のほうが少ないと思うけどね。
義務じゃないんだから、やりたくないならやらなきゃいいのに 何故向いてない分野の苦行にあえて挑むのか・・・ 他の奴は楽しいから面白いから続けてるだけで、他に理由なんてないだろ
無理に特定のソフトにこだわり続けるのも頭が悪いか、脳が老化してる証拠 俺はそっとスレを閉じた
おれのスレでけんかするな
MMDは基本的にキャラ萌えベースじゃないの? ミクを躍らせたいとか東方にコントやらせたいとかアニメのキャラに○○させたいとか で、モデルを作成する人は他の人に動かして欲しいし、動かすほうは自分の好きなモデルを使うって感じ だからローポリ+アニメテクスチャ+アニメ系のエフェクトで効率よくやりたいことができる コミュニティのやりたいこととツールのできることのバランスがとれてるんだよ blenderとかは汎用的だからそれぞれのやりたいことのベクトルが全然違うからね だから機能や効率の話ばかりになるんだよ
いい加減スレチ 比較スレなりしたらばなり好きなとこいけ
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 22:11:17.14 ID:LoN1DeZ4
blenderにDirectX表示が付けばMMDの代わりになれたりするんじゃないかと思う今日この頃。
せやろか?
君がLinuxとMacにDirectXを移植するのかい?
>>223 gdgd妖精みたいに、MMDで作ってるアニメもあれば、RWBYみたいにPoserで
作ってるアニメもある。
MayaMAXやらMotionBuilderやら使えれば、いろいろ楽できる機能もあるだろう
けど、手元にblenderしかないんだから、トイ・ストーリーやバグズ・ライフ作ってた
人たちは、もっと苦労したんだろうなあ、とか思って頑張るしかない。
作りたいものがあるならまず道具から選ぶべきだ カッターナイフでは家は建てられない もちろんカッターナイフの有用性がそれで変わるわけじゃないが
立ち位置が半端なんだよな アマはアマ向けとして作業効率のよいメタセコやMMDに行っちゃって、プロはプロ向けとして作業効率のよいMaxやMayaに行っちゃう Blenderのユーザー像を推測するに、プロ並の作品を作りたいものの腕も知識もマンパワーも足りなくて結局何も完成させられないワナビー? 動画サイトに上がっているのはテスト動画や作りかけばっかだし 大体、プロが十人百人それ以上の人員と予算と時間かけて作ってる物を、アマが一人か数人の手弁当で模倣しようってのがそもそも無茶な話なんだよね Blender Foundation直々のプロジェクトであるSintelですら上映時間たった15分で、コンテスト向けショートムービーの域を出ない
無理を通して、道理を蹴っ飛ばすんだよ!
「歌に合わせて何かが踊る動画」が3Dの「最終目標」か? えらく視野の狭い話だな
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 01:19:44.37 ID:Qcpfl4bY
動画サイトにはmayaユーザーの腕も知識もない糞ダサい中途半端なで映像がわんさかあるがな
>>249 mayaやmaxがなぜプロユースとして使い勝手がいいとされてるか
わかってなさそうなのにエラそうに語るねw
いいものを作る腕のあるやつはどんなソフトでやってもいいものを作れるだろう だから腕のいいオペレータは環境に寄らずその個人の腕がいいということだ そのオペレータの青果物を寄せ集めてニコ厨が大喜びするような動画が作られる それは「すごい」ことではあるが、その「すごい」とは「成果物だけをみる消費者」の視点だ 反対側のここには「物を作る」というPleasureがある 消費するだけの人間にはわかるまい
>>254 「Animation」は「物を作る」に当てはまらないのかな?
> 反対側のここには「物を作る」というPleasureがある
まるでBlenderだけは違うと言ってるようにしか聞こえないんだけど、
Blenderだって色んなインポータがある時点で同じなのでは?
所詮、MMDだろうがBlenderだろうが、使用者がすべて自分で作るか
一部(または全部)他人の物を借りるかの違いでしょ
ぶれんだ 人形職人 みくみく 人形遊び 職人が作ってオタががあそぶ。なんの問題があろうか。 なかよく楽しみなさい。
blenderは機能を把握するだけで余りにも大変だからな メタセコの10倍以上余裕であるし
30秒も同じ動きとかくだらなさ過ぎてワロタ
誰もBlenderを特別視なんてしてないよ MaYA, 3DSMAX, Modo, LightWave, Shade, Blender, MMD と並べたらMMDだけが仲間はずれなのであって
Shadeさん・・・
そろそろ隔離スレ作って追放した方がいいんじゃねーの?
ここが隔離スレなんじゃね〜の?
たしかにそうなりつつあるけどもw
したらば隔離センターから逃げ出してきた基地外は巣に帰れよ
2.65から2.66は、かなりハイピッチだったけど、2.67もサクッとリリースされるのかな? Cyclesでサブサーフェーススキャッタリングが出来るようになるのは嬉しい
へえ〜blenderすごーい
最近、Jwcadのクロックメニューみたいなもんが流行りっぽいけど、PieMENUってのもその一つ?
Crysisにあんなメニューあったな
mayaのspace押したら出るメニューみたいな感じ?
聖剣伝説2のリングコマンドじゃないの?
サブサーフェスで思い出したが マホガニーの机に見られるようなホログラムっぽい木目を 再現できるレンダリング手法ってあるんだろうか あれがどういう光学現象なのかもわからないんだけど
ピクサーサブディビジョンはまだか?
>>267 2.66aに動画で紹介されてるアドオンpiemenusTestBuild1-28-13入れてみた
なにこれ楽しい
>>274 タイガーメイプルとかカーリーメイプル、虎目とか?
Blenderのレンダリング関係を把握してないんでどういう用語かわからないけど、一般的にいう異方性反射(ヘアライン仕上げ等の再現に使う奴)とフレネル反射を合成するんじゃないかな?
異方性反射は杢目の不規則な反射に使って、フレネルは塗膜の反射に使う。
Blenderでどうするかはわからないけど、フレネル反射成分を反転マスクにして異方性反射を抜くとかで再現できそう・・・な気がする。
>>277 そうそう、いわゆるリボン杢と言うのかな
まあおっしゃる通り異方性反射あたりを使うことになるんだろうけど
なんか金属っぽくなりそうな気がするんだよね
あの透明感には何かもう一ひねり必要なんじゃないかなと思う
実際やってみたわけじゃないんだけど
>>276 Mouse Gesture の StrokeIT の方が
設定がむずいけど便利かも。
Mouse Gestureとは マウスの右ボタンを押しながらマウスを移動して、
きまった移動、たとえば右へ移動するとコマンドを実行してくれるソフト。
右ボタン押しながら、マウスを右へ移動して、右ボタンを離す。
すると、
コマンドが実行される。
たとえばCtrl + eを実行するように定義すれば、Edit Mode で エッジ関連のメニュが出てくる。
おれは4頂点を選択して下、上をやると面を張るように設定したり、
左を実行すると頂点、辺、面の選択ができる画面が出てくるようにしてる。便利。
次の公式ムービーなしみたいだけど 公式でポルノ作ったら面白いんじゃないかとふと思った オランダだし
3Dゲームで使うモデル作ろうと思ってブレンダーダウンロードしてきて、 このスレ見たらお葬式の雰囲気でモチベ下がったわ〜
無駄な努力しなくて済んだんじゃないの?
やる奴は誰に止められようと勝手にやるし、 出来ない奴は、出来ない言い訳を探すものじゃないかなあ?
たかがソフトのスレの状態でモチベーションが変わるって何なんだ?頭大丈夫か?
俺がblenderを使う気になったのは、このスレで モデリングが物凄くやりやすいと言われたからからなんだよな もう3年前になるけど
みんなもうちょっとスルー力を身につけようよ
使いやすいX カスタマイズすれば使いやすい○
>>287 俺の場合、その1行目の×は違う。
覚えやすいか? って聞かれたら最初はNOだったが、3DCGのソフトなんてそんなものと思ってた。
使いやすいか? って聞かれたら、キーボード操作が基本的に好きな俺にとってはかなり使いやすい。
このソフトは基本的に、画面のボタンを順番にマウスでぽちぽちしないと何も出来ない人には向いてないソフトだと思う。 で、慣れると使いやすい、手早いって言われる理由は、主に左手の5本指でキーボードさくさく叩きながら操作出来るから。 それが苦手な人にとっては使いづらいんだろうなと思った。
3Dモデリングソフトでキーボード併用が必須じゃないもの のほうが少数派のような気がする
おれは左手デバイス使ってるから、ろくにコマンド覚えてないな。 そのぶん仕組み理解は早い
最初からブラインドタッチ要求されてるようなもんだろう どうせみんな行き着くから最初から練習しとけ!みたいな
modtoolなんてショートカット忘れたら、ズームしか出来ねぇよwww
2.67で期待のパイメニィーだとキーボード使うの少しは減るんじゃね?
モデリングの最中、座標を動かしてるまさにその間の各種切り替えとかは やっぱりキーボードってことになると思うんだけどな 結局マウスというデバイスが2次元の座標しか持ってないから仕方ないのかと
pie menusは補助的な遊びのインターフェースくらいに思ってるけど 使ってみたら「pie menus無しには戻れない!」って認識変わるかなあ
長時間作業して人差し指が痛くなってきたら いかにして人差し指を使わないで済むかしか 考えられなくなるw ペンタブ使えばいいんだが握ったままキー叩くのが苦手。 置いてまた取るのも、何かスマートじゃないし邪魔になって 外してしまうんだよな。
メタセコ→Blenderに移行したけど Blenderに慣れたらメタセコの操作とかやってられーぬ
公式にあるものっすごい古いバージョンやったら パイメニューぽかった気がする
>>297 Blenderは左選択だし
頂点移動がドラッグ操作じゃないのが指にやさしいよね
最初は拒絶反応あったけどw
>>298 でも、メタセコ信者はアレが一番と思ってるし、
Blenderは三流とか言ってんだよ。
ホント嫌になるねー信者っていうのは。
他のソフト貶すのはやめようぜー それじゃMMD厨とやってること同じだよ
むしろ自演
モデリングはmodoが一番とは良く聞くが、メタセコが一番なんて聞かんけどな
でも大抵の操作はメニューからたどれるよね
>>305 それがGUIの大原則だからね
でも3Dモデリングの場合どうしてもそれだと悠長になりすぎる
結局マウスというデバイスが2次元しか指定できないから
しょうがないと思ってるんだが
>>287 高い有料プラグインを買って、
さらに馬鹿高い本体をかって、
カスタマイズすら不便なマックスより便利
スレチお化けがでてきたー><
><;
Blender祭りがまたわけのわからんことを……
http://peatix.com/event/11282 特別席と抱き合せのBlender本は後日発送します
↓
18日までに申し込んだ人には当日に渡せるように手配します
↓
18日までに申し込んだ人には前日夜までに発送します(?????)
↓
個人情報保護の都合により、事前発送を中止とさせていただきました
当日に渡すのも中止です(?????)
やっぱり後日発送します(??????????)
何のこっちゃ 事前発想だろうと事後発想だろうと個人情報の扱いに差異はないやろ
×発想 ○発送 Google日本語入力 is fuck
3番目は17日深夜までの間違いだった わけがわからんのには変わりないが……
最後の「さあ勉強しろ!」って何のつもりなのかね?見た人をイラッとさせたいのかな
人が集まらないだけでなく、対外的にも一体何があったのか情報公開まったくなし。 結局は常連さんの乳繰り合いで終わるんじゃ。 「blender慰労会」にでも改名した方がいいんじゃね。
全部の機能把握しなくちゃ何もつくれないわけでもあるまいし
自分で踊らずともこういうのが作れるならやりたいな
実際問題として
配布されてるモーションをつなぎ合わせたり調整したりして
このレベルのものが作れるのかな?ってことなんだけど
一曲ぶんまるごとインポートできますっていうだけじゃ意味がないわけで
たとえば
>>317 の動画はどうなんだろうと思った次第
>>320 mmd_tools test2と書いてあるから、まるごとだと思っていた。
ダイナミクスはBlenderで
まあ普通に考えてこれだけ自然な動きの動画を自分で作ろうと思ったら キネクトの前で実際踊るか、死ぬ気でモーション編集するかの2択だよね 楽な道などあるわけないか 筋肉の動的特性と弾性と慣性と重力と二足自立制御を組み込んだ 物理シミュレーションができるようになればいけそうなんだけどw
>>323 おおう・・・モーキャプスタジオを殺しそうなソフトがあると聞いたがこれのことか
dくす、とりあえず体験版DLしてみるわ(ダイキンサイトにあるリンクは切れてるけどw)
え 何このステマ臭い流れは・・・
>>326 Blenderでは、とかMMDなら、って話をしてるわけじゃないよ
どんなソフトを使っても「自分で踊らずに」こういう動画を作るのはしんどいだろうな
と思ってるだけ
Endorphineは確かにモブキャラ用というイメージだね
いちいちモーション付けてらんないけど手抜けばすぐ目につくようなところに使う感じか
何か見せられるもんないの? フナッシーとかインパクトの高い怪しい踊りを踊ってくれたら かなり尊敬するわw
>>328 ・・・え、俺に言ってんの?w
踊れないけどPV作りたいから言ってるに決まってんじゃん!
俺達にはブレンダンスがあるだろ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 22:01:27.69 ID:IdXbUhtj
え? 江南スタイル?
一曲分ひとりで作るのは骨折れるだろうけど 1フレーズ分くらいのモーションをGPLライセンスで共有しあうデータベースとかあると面白そうだな
結局つなぎに無理が出て 似たポーズでつなげられるモーションを探すのに終始しそうな気がする 要所要所を指定すればある程度は勝手に踊ってくれる 「ダンサロイド(仮名)」みたいなソフトがあれば理想なんだがなw
とりあえず上半身と下半身、首くらいに分けてそれぞれモーションを選択 あとはコケない程度にバランスを取ってくれればいいと思うんだがそう簡単にはいかないのかな それなりに需要はありそうな希ガス Celsysあたり作ってくんないかね「ダンサロイド」w
rigifyベースの共有リグと簡易モデル使えば共有ライブラリは作れそうだけど GPLってどの辺まで感染するんだ?
>>336 基本的には生成したデータには感染しないからその点は大丈夫でしょ
rigifyにしてもAdd-onスクリプト本体は外部のpyファイルだし
>>322 >筋肉の動的特性と弾性と慣性と重力と二足自立制御を組み込んだ
>物理シミュレーションができるようになればいけそうなんだけどw
遺伝アルゴリズムで遊んでいる人が試してたな
ブランコはこげるようになるけど、歩けるようにはならんかった
何か要素が足りない
接地面との摩擦だと思う 動摩擦と静摩擦の両方を物理シミュレーションってできるのかな
興味深いね キーフレーム(遺伝子)の数を増やして 進化の方向付けとして前進距離だけじゃなく 頭部の高さと向き(ちゃんと前に進むように)も評価したら いずれは二足歩行してくれそうだけどな そう単純でもないのかな
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/22(金) 13:26:52.51 ID:whzkijst
モデリングで躓いて先に進めねえ なんでお前らはなんでもできるんだよ
>>345 つまずいたら
フリーのモデリングデータ使って先に進んだ方がいいぞ
うまい人のデータいじってる内にわかるようになるさ
>>342 >ベースとパラメータから勝手に振り付け考えて踊ってくれるようになるかも
それ、何が楽しいのだろう・・・
雑踏や戦闘のようなモブのベースに使えるんじゃね?
>>337 スクリプトなんかで生成したものが大丈夫なのは知ってるが
モーションにGPL使った場合の感染範囲がどんな感じなのか気になってね
この場合だと素材として使ったモーション部分にのみGPLが適用されるって事で
モデル等の公開まではしなくていいって事?
>>349 モーションデータをGPLにすることはそんなないんじゃないかな
だいたいCCとかじゃない?
http://www.mocapdata.com/ 例えばこのサイトのデータはCC BY-SA 2.1 だから
ここのモーションを使って作った動画を頒布する場合
公開する動画を同じライセンスにする必要はあるけど
使っているモデルデータ等を同じライセンスにして公開する必要は無いかと
>>352 blendファイルを公開するのにCC-BY-SAの素材を使うと
blendファイルに含まれる全てをCC-BY-SAにしなきゃいけないから
共有ライブラリにする目的には使えなかったね
>>353 BYは表示だけだからSA付いてても、表示が付きまとう以外制約は無いよ。
売ろうが改変しようが表示さえすればいいので、何の制約にも
なってないのが実態ですな。弊害があるとすればちょっと鬱陶しいだけw
改変禁止や非営利禁止とはまた別ですぜ。
>>354 CC-BY-SAな共有ライブラリを作るにはもちろん問題ないんだけど
個人的にはライブラリなら継承なしのもうちょっと自由なライセンスのほうが便利だなと思っただけ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/22(金) 18:25:48.47 ID:NrtKWtwH
ゴムボールのような球体があり、この物体の外部から押された部分だけを凹ませるようにするには、 どのようにすればよいのでしょうか? 物理演算のSoftBodyをかけてみたのですが、球体全体がゼリーの様に大きく震えてしまい、 押した部分だけ変形させることはできませんでした。 不規則に色々なところから押されるアニメーションを作らなければならないので、ボーンを使って球体を変形させるのは手間がかかりすぎてしまい、難しいかと思っています。 できれば物理演算で外部から、どこを押されても変形してくれる方法は無いかと探しています。 方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
>>356 ■FAQ・質問に際して
初歩的な操作や技術に関する質問は、Blender初心者質問スレッドでどうぞ(
>>1 参照)
>>356 パラメータをよく調べるんだ!そういう物体がありえるなら、Softbodyは必ず再現してくれるはずだ!w
俺がそのアニメーションを作れといわれたら 物理は軟体の大まかな揺れとかおおざっぱな部分だけにとどめて 指でおされて凹んだりする細かいアニメーションは別途手作業でシェイプキー作っちゃうな
おっぱいはありえますか
…dynamic paint
>>354 表示すれば売っても改変してもいいのか
そりゃ便利だな
>>363 見た瞬間に俺の頭が
「おっぱいだ!ウヒョーww」
ってなったのに、ブロックが当たった瞬間
「卓球ボールやこれ…」
ってなった。
>BYは表示だけだからSA付いてても、表示が付きまとう以外制約は無いよ。
BYは表示だけど、SAは継承でしょ?派生物は感染するよね
>>352 のリンク先見ても、そうとしか読めないんだけど
クリエイティブ・コモンズとかじゃなく一般論として 創作性のない動作のモーションデータの著作権ってどうなんだろ データにはあるのかな 利用した場合、動画にまで及ぶのかな
創作性のない動作、てのはたぶんただ歩いてるだけとかそういうんだろうけど データには当然ある。 普通に歩いてる人に対して、「その動きは著作権違反だからただちにやめなさい」とは言われないというだけ 特徴的な歩き方をするゲームキャラのモーションがあって それをそっくりに真似たデータを作ったら著作権にひっかかる可能性はある。 ただ、実際に訴訟まで行こうと思ったら「その歩き方といえばこのキャラしかないだろう」と 「一般敵に広く認知されている(ここがあいまいだけど重要)必要がある」ため 実際にはこんなので訴訟問題にまではならない。 という感じ。 データの場合それとは別に、実際に重ね合わせてみて微細にいたるまで同一な動きだった場合 それがコピーの証拠になるというのはあるかもね
MMDからきました 可愛いボカロを作りたくてきたので初心者ですがよろしくお願いします!!!
>>369 よろしくよろしく
いいの出来たら見せてね
カワイイにもいろいろあるからな〜 最近久しぶりにアニメチックなモデリングしてみたら何時まで経ってもコレジャナイ感が拭えん(´・ω・`)
色々ライセンス調べてみたけど既存のもので良さげなライセンスは無いね
CCじゃ柔軟性が足りないし、他のもプログラムを念頭に置いたものだからちょっと違う
非営利目的での利用は改変自由、頒布の際のみモーション部分に継承、表示に関しては共有ライブラリの使用を明記
営利目的での利用はそれぞれのモーション制作者に問い合わせ、表示は共有ライブラリと利用モーションの制作者の名義を明記
って感じで作ってくれたら暇なときにモーション作るの手伝ってもいいかな
何か作ったらここででもアナウンスしておくれ
>>369 まずはてんとう虫でも作れ
質問は
>>1 にある初心者スレでジェントルメンが暇を持て余した時に出没して教えてくれる
なんだかんだでグーグル先生+英語が最強だけどな!
>>368 マイケルジャクソンのムーンウォークのような特徴ある歩き方は
創作として認められるだろう
>>369 目標を持ってモチベーションを維持し続けてね
Luxrenderやっとちゃんとした髪のレンダリング機能きたね
Blender祭りの内容報告まだー?
Pythonを使ってなんかやろうと思ってるんだけど、 BlenderがPython用に公開してる、 「クラスのインターフェイス一覧」 で良いものが見当たらない。 クラス エクスプローラとかオブジェクトブラウザ的な物がありますか?
今久しぶりにblenderいじってるんだが、まだシェーダを自分で書く手段てない? そういうアドオンとかある?
>>382 Open Shading Languageってのに対応したよ。
「blender osl」で検索してみるといいんじゃないかな。
スクリーンレイアウトをScriptingにして、 テクスチャの設定を変更すると、 それがPythonコマンドとして表示されるな。 これでプロパティの名前ぐらいならわかりそうだ。
try: print(bpy.data.lamps[0].name) print(bpy.data.materials[0].name) print(bpy.data.textures[0].name) except: print("err") とりあえずコレクション内の要素をイテレートして 一斉にプロパティの変更とかはできそうだな。
そんな基本的すぎることは一々報告しなくてもいいんだよ? ぜひ便利なアドオンを開発してそれを発表してくれ
Texture へのアクセスがよくわからんかったが、 こんな感じでテクスチャへのアクセスができそう。 テクスチャの名前から、 プロパティの設定を自動化できそうだ。 Normalマップのチェックを毎回手動でいれるのをなんとかできそう。 for texid,texname in enumerate(bpy.data.materials[0].texture_slots): if texid == 0: print(texname.name) bpy.data.textures[texname.name].use_normal_map = True
#!BPY import bpy import re for tex_slot in bpy.data.materials[0].texture_slots: if tex_slot == None:continue if re.match("tex", tex_slot.name): bpy.data.textures[tex_slot.name].use_normal_map = False if re.match("nor", tex_slot.name): bpy.data.textures[tex_slot.name].use_normal_map = True こんな感じでまとまった。 これでいろんなプロパティを自動的に判断して変えられそう便利。 オブジェクトへのコンテキストの取得、 特にTexture_slotsがよくわからんかったな。
C#少し齧ってるけど、オブジェクト指向はホントよく分からん あんなAPIリファレンスでよく分かるなw
vertex1つ打つのにもモードいったりきたりしなきゃならんのは設計がおかしすぎる あくまで既存オブジェクトを操作するためのおまけ機能か
mentalrayがないだけのSoftimageがあるだろw それでも使ってればいいじゃないか。 mentalrayがないだけの3DS Maxもあるんだけどね。 こっちはTurboSquidで手に入るね。 いやあ残念だな、どっちも知らないの?
それはオブジェクト指向の問題じゃないと思う
Vertexって Edit Modeで Ctrl+画面を右クリ(デフォなら左か?) で配置できるけど、 だめなんか?
pythonで、の話だよ
pythonでもモード切替は必要ないと思うが
>>399 FreeStyleと相性いいかも
FreeStyle たのしみ
いいね 発展させれば戦場のヴァルキュリアみたいな 手書き風レンダーとかいけそう
406 :
399 :2013/03/25(月) 21:09:41.21 ID:bv1T6GQw
みなさん情報、感想ありがとうございます。わざわざ探してもらったりして恐縮です。
>>401-402 Freestyle楽しみですね。
>>403-404 Materialで実現するとは盲点でした。
上の流れが面白かった。また何かできたら見せてほしー メタボールは配列複製できないのか、スクリプトで自分で書けばできるのかな。 スクリプトはオブジェクトの移動ぐらいしかやったこと無いのだけど。
配列複製って?
Arrayのことではなかろうか
ああ、ArrayModifierの事か
鉄亜鈴ってカタカナ英語ですらなく、日本語だったんだと今知った。 紛らわしいw
そうそう、Arrayのことです
>>409 ありがとう!
最近メタボールを面白く思い始めたので、もうちょっと色々できるといいなー
調べてみるか・・・
パイソンのデバッグで良さげな方法はありますか?
は()
自演以外に承認欲求満たす方法ないの?
custom bone shapeを設定したアーマチュアをappendするとcustom shapeの表示がおかしくなるバグってまだ直ってないよね? 2.5xのころからずっとなんだけど誰も気にならないのかな? 2.49では正常にappend出来るんだけど
>>416 ボーン一個でそのArmatureのオブジェクト(CSの元含まず)だけをインポート試してみたけど
CSの元までついてきて正常だったよ。
rigifyのリグをアペンドしたらって話なら別になんともないし ただ266でtorsoのシェイプが立方体になるエンバグを発症してる、と思う
>>407 のメタボールにArrayないなあって話なんだけど、DupliVertsできたのでスクリプトに手を出さないでなんとかなった
frankenlux使ってる人いる? SLG4を使ってみてるんだがなんだかなー・・・
もしエンジンをSLGにしてやってるならLuxに戻してレンダーモードをSLG Path OpenCLにするといい Luxの設定のままLux上でSLGを走らせてくれるから普段のLuxから手を加えないで動く ただSun以外のライトはまだ動かないから、ポリにEmissionの有るマテリアル使って代用しないとダメだね マテリアルもまだ半分ぐらいしか対応してないからお試しぐらいに思ったほうがいいとは思う
Sunは知らんがhemiは動いてる 色々比較したんだが1.2の2倍は速い 1.3もそこそこ速いがfranken程ではない
Blender祭りって言うよりは主催者の知り合いのビジネス紹介会みたいな感じだな
エフェクト、シミュレーション限定の本が出るのか blenderみたいに機能が膨大なソフトはこういう風に 機能ごとに分けて本を出したほうが良いよな
blenderは多機能なのにあちこちが不定期に進化するから分冊は難しいんじゃないかな。 メジャーリリースのペースがもう少し落ち着いてくれるといいんだけどね。
個人的には細面分割アルゴリズムの種類を増やしてほしいな BMeshがあることだしさ 例えば・・・・Root-3、Doo Sabin、ハニカム、Dual vertex truncation・・・・ こういうのはSmoothをかけた時に違いが分かるはず
CG自体の初心者質問でもうしわけないんですが オブジェクトって頂点数が同じでもサイズでPCの負荷も変わってくるもんなんでしょうか? シンプルにでも町一つとか、大きめな舞台とか作ってみたいんですが・・・
初心者スレのほうが勢いがあるはずなんだがな
>>431 >>433 すいませんテンプレにあったんですね・・・
次からそちらに移らせてもらいます
>>432 お答えありがとうございます
今まで座標軸からはみ出るだけでビクビクしてましたが視野が広がりました
変わらないのか・・・ なんか重くなった気がしたから基準線からはみ出さないように作ってたわ 気のせいなのね
変わるわけないやん 逆に面白い発想だなぁ
>>435 >>436 いや、オブジェクトが大きくなると負荷は増えるよ。
そんなのが分かるほどの低スペックPCで作業してるってのが今時ありえないけどな。
そんなことはないと思うんだが 実サイズのなにが処理負荷に影響するの?
相対的に言うとサイズを大きくするほど各頂点のロケーションの精度が上がる だから微妙に負荷が大きくなる
浮動小数点なら実サイズと精度関係ないぞ Blenderって固定小数点なの?まさかな
ポリゴンの見た目の大きさは当然塗りつぶし性能によって速度に影響するけど どんな内部スケールでも(1mの箱でも1cmの箱でも) 同じ見かけになるように視点を動かせば 処理負荷はかわらんだろう
>>438 普通に考えるとラスタライザ部分だと思う
頂点データがそのまま画面に出てる訳じゃないから
ポリゴンを三角に分割して、線形補間で塗るリアルタイム系は ポリゴン数が同じなら大きさに関わらず負荷は同じ。 レイトレといっても、blenderのソレは必要が無ければ全て スキャンラインで代用するフェイクレンダラなので、 スキャンラインを使用している場合は、リアルタイム系と負荷は同等の筈。 当然、反射などでレイトレしてる時と、CyclesのGIはこの限りではない。
カメラを含めて、10倍と等倍で比べてみりゃ分かるんじゃね? internalはレンダリング時間も画質も何も変化しない cyclesは計算時間がやや増えて、全然収束しない
単純に10倍ってもオブジェクト引き延ばすだけじゃ光源パラとかはついてこないだろ
今週のミーティングノート出てないけど、このまま出ないのかな 今日にでも出るのか?
あまりオブジェクトを大きくしすぎると一部が表示されなくなるな 俺だけかもしれないけど
カメラに近すぎる面がクリップされてるんだろ サイズというより距離の問題かと
遠すぎてクリップされてるんじゃないの?
書き忘れてたけど3D Viewの話なんだ 例えば初期配置の立方体のx,y,zを500にするとオブジェクトの一部が見えなくなってしまうんだけど
>>450 説明する気はないので「視錐台」で検索してくれ給え。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/02(火) 04:03:10.64 ID:ZD5TQIOv
>>450 Nキーを押す。VIEWのクリップでENDを大きくする。
電子の世界なので世界には果てがあるので普通。
なるほど、理解した。ありがとう
bsurfaces.info が死んでいるんだけど 公開中止とかじゃないよね?ドメイン更新し忘れたとかかな。
>>454 「このサイトは現在ご利用になれません(This site is NOT currently available.)」か。
ドメインは今年の7月7日が有効期限だからまだ大丈夫。
そもそも切れてたら「そんな鯖ないよ」って表示されるはず。レン鯖の更新を忘れたか?
ま、そのうち復活するだろうから、気長に待つのが良さそうだ。
本家の公式も結構こんな状態になってるよね
この界隈ではよくあることだな
svn.blenderの証明書は直す気ないのかな
>>458 subversionクライアントのアクセス制御用に発行してるだけだから、ブラウザ用ではないよ。
wikiのアドオンカタログからリンクしてるからさ 別の場所にウェブ用があるなら貼りなおしてほしいよ
cyclesのSSS来たけど、やっぱりまだGPU対応なしで ノイズ軽減の最適化が出来てない状態なんだな でも思ってたよりレンダリング速い感じで良かった 早くヘアーと一緒にGPU対応と最適化して欲しいな
BSSRDFはtrunkだけか。 buildして正解だったが、graphicallにもまだないね。
graphicallは今ログインできないんですよ
ってかbuildbot更新されてミラーじゃなくなっちまったなw やたら遅いから負荷分散って事でw
いつのまにかMastering Blenderの第2版が出ているね 前に第1版の方が興味をもって調べてたら、解説されているバージョンが古かったんで 買うのを躊躇してたんだけど、2版を購入した人いたらどんな感じか教えてくれませんか?
ジュンク堂で立ち読みしろカス
あなたが買ってレビューしてもいいのよ?
>>466 みんなのために買ってくれてありがとう。。
Blenderってフリーソフトなせいか乞食精神なユーザーが多いよね(´・ω・`)
まともなユーザーは2chなんか見てないってだけの話だろ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:03:32.60 ID:4Rlu1QVX
解説本が高い。2千円くらいで押さえてくれないかな。
この手の需要が限られてる本は単価を高く設定せざるを得ない 安くしたって買わない人は絶対買わないんだから
まあMMD程ではないというのが救いなのかそうでもないのか(´・ω・`)
もうMMDの話はいいから
レビューを聞いてみたら乞食と言われる 好印象なレビューを書いたらステマと言われる
AdobeのCS7版AEにC4D Liteが導入だってさ Liteって言っても現行版とほぼ変わり無いっぽい
どこ情報?
Twitterなんか含めて今その話題多くね? UI見る限りprime以上broadcast以下(broadcast寄り)って感じぽいな
MuscleをやりたいためにDriverの設定で悩んでいます。 IKを組んだ足のGoalを動かして、 IKの根本の方のボーンのY Rotationで 「ShrinkwrapモディファイアでTarget指定しているオブジェクト」の スケールを変更したいと思っています。 しかしGoalを動かして変形させても根本のボーンのY Rotationの値は変化しないようです。 Driverとして使えないみたい。 良い案や情報などいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
まじかー、C4D大勝利か―(´・ω・`)
元々C4DとAEは連携できたみたいだし、 C4Dユーザーカワイソスなニュースでなくて?
Driverの話ですが、 IKに設定したGoalを動かしても、 ボーンのTransform の Rotation の欄は変更がないのですが、 設定するとDriverとして機能しました。 私が考えてる事がおかしいのか、 Rotation欄の表示なのかもしれません。 良く分かりませんがDriverの変数としては使えるようです。
After Effectsで使う素材を作るためにBlenderを使っていた人が C4D Liteにガンガン流れる気がする。元々どれくらいいたかは知らないけど。 BlenderがC4Dより優れている部分って何があるんだろう。
・・・ソースコード触れるだろ((´・ω・`))
>>484 トゥーンはblenderとC4Dどっちの方がやりやすいんだろう
C4Dちょっとググってみたけど各グレードの仕様とかサッパリわからんな まあAEのおまけならモーショングラフィックス重視で シミュやらスカルプトやらはろくに出来ないんじゃねーの?
モーショングラフィックス重視ならスカルプとはともかくシミュレーションは気になるところだが そしてもちろんC4D自体はシミュレーションサポートしてるはずだがライトと言われると・・・?
>>482 連携と組み込みは全く別レベルの話じゃね?
同一Window上で調整しつつ使えるし
>>487 シミュ系の機能をほぼ削った感じで出してくるのかな
でも、有料版とも連携強化だろうし、流れる人多いだろうな
C4Dの一番の欠点、情報の少なさってのが解消されることとなるだろうし
モデルをDirectXで使用したいんだけどdaeエクスポートとかだとなぜかテクスチャとかマテリアル情報の一部とかが消えるのでいい方法教えて下さい v2.64です
知的障害者じゃなければ初心者質問スレに行け
まぁ 馬鹿高くて使い物にならんAD製品より、 BlenderかC4Dがいいけどな。
Blenderも満足に使えないからC4Dなんて手が出せん。 スカルプティングにはまっちゃったし。 でもCS6とばしてAEのCS7は買うかも。
blenderもBVEとシームレスに統合されていて、 シーンをコンポジットのように扱えます(`・ω・´) つ、使ってもいいのよ? |BVE|ω;`)チラッ
Rotationを使ったDriverで困った事があります。 あるオブジェクトを あるオブジェクトのRotationによって操作しているのですが、 180度を超えると数字が−になり反転?してしまいます。 たぶん、解決するにはPydriverとかExpressionで式を書かなければならないと思うのですが、 良いサイトなどのアドバイスや式のヒントなどをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
Blenderのソースコード読んだことのある人っている? コードリーディングしようと思ったんだけど、見てみるとさすがに規模がでかくて、 中心となるようなクラスもないし、どっから見て行けばいいか検討がつかないw どないしたもんか……。
>>497 > 中心となるようなクラスもないし、どっから見て行けばいいか検討がつかないw
見てないけど、普通に考えると main 関数探す気がするが
>>498 うん。とりあえずそうしてる。
mainからwindowmanagerというコンポーネントのCコードを呼んでて、
そこでイベントループを回してるみたいだ。
とりあえずここを柱に読んでいってみる。
幸いブレークポイントも仕掛けられるし、時間さえかければなんとかなりそうだ。
そのうち、機会があれば情報をシェアしようと思う。
期待するよ|ω・`)
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 20:35:37.67 ID:Aa2aJhql
Ctrl+左クリックでエッジを作成しようとしているのですが、作成しようとしているエッジのポイントを、他のオブジェクトのエッジ上に重なる位置に作成できなくて困っています。 Edit modeで磁石ボタンを押し、その右のボタンをEdgeにしているのですが、これでは駄目なのでしょうか? 方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
>>501 別のレイヤにオブジェクトを移動させてエッジを作成して元のレイヤに戻す
おまいらは何でそんなにテンプレも質問スレも嫌いなのw
専ブラだったら、まずこのスレを探すときに いやでも初心者質問スレが目に入ってくるはずなんだけどな
荒らしがコピペしてるだけなんじゃね?
初心者じゃないんだろ
実質「質問スレ」なんだけどね。 「初心者」がついてるのは初心者質問でもokって意味なわけで
赤の他人とID被ってるんだけどなにこれ
自演乙。。。|ω・`)
510 :
● :2013/04/05(金) 23:28:29.37 ID:58OuS2RC
フフッ
酷い自演だ
同じルーター使ってる家族とか? 2chで家族と出会うとか嫌すぎ…
マジレスすると赤の他人でもたまにあるのは確か 俺も何度か経験があるよ
あとは お互い同じケーブルテレビ局のインターネット使ってるとか、 ハッシュ値が偶然衝突したとか、それくらいしか思いつかないなぁ。
JOT 本体
http://jot.cs.princeton.edu/preferences.php License
Jot may be used for personal, educational, and research purposes.
The output of these programs may be used for any purposes, including commercial applications.
Requirements
Jot requires nVidia GeForce or ATI Radeon 8000 series graphics hardware
on Microsoft Windows (Linux coming soon).
Downloadは要登録
すげーいいなこれ。ワクワクする。
>>515 これは凄い
3Dモデリングして後は手描きで輪郭をなぞるだけか!
革命じゃないの?
Wineを使えばLinuxやOS X上でもJOTを動かせるっぽいな。
素人だからよく分からんのだが 何でコンストレイントじゃいかんの?
ただ回転するのは単純に技術検証の簡略化のためだろ しらんけど スクリプト式ドライバーを使えば 地面に転がした石の大きさをランダムに変えるとか いろいろ変なことができるぞ
そもそも公式がwikiなわけだから ひと通り訳したなら直接公式に書いちゃっていいと思うけどね
ありがたいけど誰かがやっていたような気がした|ω・`) 完成したとは聞いてないからとりあえず調べてみて 継げるところがあったら継いだらいいと思う
みなさん、ありがとう。 すでにやっている人たちがいるなら、連携取った方が良さそうね。 ちょっと翻訳の状況を調べてみます。
出版社側の事情で入荷が間に合わなかったんじゃね?
>>529 あれ?なんか似たような本無かったっけ?Blenderの本で
アレの範囲は初級者〜上級者までだっけ?これとは範囲が違うのかな
今見たら在庫あるよ
ダイナミックスカルプトすごく良いんだけどどうにも重いね 改善の見通しとか計画ってもう立ってるのかな
>>529 著者の名前は聞いたこと無いけど
表紙のフィギュア見るからに可愛いし
きっと実力のある人だろう
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 21:39:02.80 ID:8rPPaVd+
>>531 3DCG日和Vol3でしょ。内容的に似てる感じかな?
誰この人と思ったら、6Bの中の人だった 巡回コースに入ってるので驚いたわw
bsurfaces.infoいい加減戻ってこい
>>535 サイト全部読む間ないけど画像をみたら大体わかった
絵心があって、ひと通り出来て、Blenderに詳しいのがいいね
お、あのサイトの人なのか。 買ってみるかw
bsurfaces のサイトは、ユーザに混同させないために下げたのかな?と 2.66 から同梱されるようになったの、使ってればいいんでしょ?…でしょ?
2.67でやっとfreestyleが来るな 最近GLSL関連のコミットが結構あるけど ViewportFXはまだまだ先か……
>>543 Freestyleが来るのはうれしいけどPie menusは2.68に延期とな!?
ちょっと残念
ViewportFXでMMDごっこしたかったのにな・・・
ViewportFXって、 FX ComposerとかRenderMonkeyっぽいことが Blenderでできちゃうってやつだっけ?
Blender 3Dキャラクター CGテクニックをパラパラと立ち読みしてみたけど、 初心者が最初に手を出す本としてはなかなかいいんじゃないかな。 本当にパラパラとしか読んでいないし、3DCG日和vol.3を読んだ人が買う必要はないと判断して、 自分は買わなかったけど。 これまで出た本の中では一番Blender人口増加に貢献しそう。
blenderといえば3DCG○○日記の人のブログをよく見てたんだが もうしばらく更新が無いようだね アーカイブ見ると波があるようだからまた復活してくれるとうれしいんだが
震災以後だわな
>>546 それもあるけど根本的に古くなった3D Viewの再設計が主眼だと思う
OpenGL3で廃止・非推奨扱いになった関数の置き換えとか
質問 2.66 Link したグループだとShapekeyみれない。 なんかのプロキシが必要ですか?
また本作ってるんじゃなかった?
それにしてもproportional editのx-mirrorはもう誰もfixする気ないんかね
251 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/23 04:34:16 ID:Q0Fe6VX5 何でpropotinal edit中はx-mirror不可っていう仕様になったんだろう 252 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/23 05:05:02 ID:Q0Fe6VX5 って単純にどうせproportinal edit中にはx-mirrorがまともに機能しないから 最初からdisableにしとこうっていう話か
シンメトリー使えばいいじゃん
>>555 そんな古いレスわざわざコピペしてきて何が言いたいんだか
どうせなら使えた方が便利なものを求めるのがそんなに邪悪な心構えかね?
スカルプトでもいいじゃん
アドオンを自分で書いてもいいのよ
シンメトリーって何ぞ。
奇声怪女来た!? きたあああああああああああああああああああ
解除おめw
口裂け女みたいなのを想像した
freestyleがやっと公式に乗るのけど開発がスタートして もう5年になるのか。 開発者には感謝しかないね。
>>566 全く同感だ
Bmeshと並んで俺がもっとも望んでいた機能がついに搭載される
BMeshが完全に出来上がったのって2.65か66だと思う 今まで4つ以上の角や辺を持つメッシュをインポート・エクスポートしたら勝手にtrianglateされてたけど、 2.66になってからはちゃんとインポート・エクスポートできる これができなきゃ半分は意味が無いだろう
blenderしか使って無いから知らなかったが、多角形状態で他に出力する事って出来たんだ
looptoolsでときどき面が欠けるなぁってコード追ったんだけど どうやらmathutilsの逆行列計算がバグってる そこだけ書きなおしたら治った
お見事!
いつの間にかfmodifier_ui.cの236行目が直っていたでござるの巻。
>>566 早速チェックアウトしてみたけど、trunkにfreestyle
入ったの見て目から汗が出てきたぜ。
もうホントお疲れ様としか言い様が無い。
>>571 SUGEEEEEEE!!!!
フリーにしろ有料にしろトポロジカルメッシュモデラーには多角形が重要なのよ
>>570 >>571 何気に素晴らしいfixをありがとう
これ便利だねCAD見たいに穴開けが簡単に出来るよ
>>573 あ、fmodifier_ui.c でビルドがコケる人が他にもいたんだ。俺だけじゃなくてヨカタ。
結構深刻そうなバグを見つけた 環境依存の物かもしれないし、殆どこんな状況にはならんと思うけど、一応共有しとこうと思う 再現する人が多いようならバグトラッカーに報告した方がいいかな ・ ファクトリーセッティングをロード ・ Infoの部分のeditor typeをPropertiesに変更 ・ Properties上で右クリック -> AlignをHolizontalに ・ Propertiesと3D Viewの境界を上下に激しくドラッグ → フリーズ後ブルースクリーン(unexpected kernel mode trap)発生 Blender: 2.66a 64bit zip OS: Windows8 64bit CPU: Core2Duo E6750 メモリ: 2GB マザボ: ASUS P5K-E
windows95じゃないんだからソフトウェアが原因で ブルースクリーンなんて起きないよ まずグラフィックスドライバとかハードウェアを疑おう
確かインストーラー版2.63でアンドゥ連打したら何度かブルスコを拝んだことが・・・・ 音楽聴いてる途中にブルスコが来たらもうスピーカーが阿鼻叫喚って感じで
この前搭載された、トゥールシェルフを出しても編集画面が小さくならない機能が スゲー快適だし、あとFreestyleが付けばもう言う事無しだ
>>580 お疲れさまです。こうやってBlenderは品質が良くなっていくんだね。
ところで、いずれBlenderもGit & GitHubに移行したりする時代が来るんだろうか?
そうしたら、Pull Requestとかもできるのにね。
ごめん、内部の事情知らずに適当に言ってるw
今ってSubversion使ってるんだっけ? 現状これでうまくいっているようだし、当分は移行しないんじゃないかなあ。 俺も内部の事情は知らないけど。
529 の本を店でちょっと見てきたけど、 説明で使ってるのが英語版のままなんで買わなかった。 なんで日本語メニューで解説してくれないんだよ。
>>584 それを理由にするならBlenderやめて他のソフト使った方がいいんじゃないか?
著者が日本語化してようがどうしようがそれは自由だし、重要なのはどう作ってるかだろ。
せっかくノウハウが公開されてるのにメニューが日本語じゃないから、じゃなあ。
個人的には英語版の方が海外のチュートリアル動画を見る時に違和感が無くていいけどね。
併記してくれりゃいいんだけどね 成型(Cast)とか
日本語訳って完成してるのかな。もしまだしてなかったら、取り上げづらくはあるかも。 日本語表示で使ってるけど、自分のサイトになにか書く時は英語か、併記だなー
親切な本は併記してるのもあるけど 併記しないなら英語で書いておくのが妥当なんだよね・・・
話題の本がどうなってるか知らないんだけど そもそも併記があるかの問題じゃなくてスクリーンショットがどっちになってるかの話なのかな
特に英語のサイト見たときなんか地獄だな
>>584 逆に考えるんだ
「英語も覚えればいいさ」と
>>271 詳しくは動画で説明とかなっていて、英語苦手な人には、さらに難易度が上がっているw
Blenderの中の用語は、日本語表示と切り替えながら見れるようになってずいぶん勉強になっている印象
>>588 俺普段日本語UIにしてるが、英語表記でも脳内変換してるから特に二度手間は無いぞ
言葉を頭にコピーするんじゃなくて、意味で把握してれば無問題。単に英文読めば良いだけだ
あと、UI位置はどのみち一致してるわけで、一瞬意味わからない言葉があっても
ああ英語だとor日本語だとこう表現する訳か、へぇ、くらいな感じ
まっさらのCG初心者なら、どうせ初めての単語しかでてこないから 英語で覚えちゃっても労力は一緒なんだけどな
英語で機能を覚えて意味合いがわかるなら、日本語表示のほうが視認性が良いという人もいるのさー
>>595 コンポジットやレンダリングのノードのパラメーターが、日本語で表示されると、それだけで大筋の意味が分かって嬉しい感じです
日本語表示にしてるヤツはどうやってショートカット覚えるつもりだよ
逆に考えるんだ。解説本が英語と日本語を併記するのではなく、 Blender側で2つ言語を選べるようにして両方表示できるような機能があればいいと考えるんだ。 ボタンがものすごく横長になりそうだが…。 上のは冗談だけど、ツールチップにサブ言語を表示するアドオンとか 一時的な言語切り替えを楽にするアドオンとかはあってもいいと思う。
俺は英語苦手だがどうせ日本語で書いてあっても意味がわかるわけでもないから英語のままでいいな 解説が全部日本語で揃うなら別だけど結局英語のビデオとかサイト見るわけだし
そもそも日本語入力とか2バイト文字パスをサポートしてないソフトで無理に日本語化する意味が無いし
>>588 書式ちげーよってエラー出るから何かと思ったら
"version": (1, 01), ×
"version": (1, 1), ○
か。Zipは直さないと駄目だ。
キー1個でUI切り替えられるから面白いぞ。
ショートカットをScreen辺りに追加して wm.context_toggle、user_preferences.system.use_international_fonts って設定するだけで済むんじゃねってのは野暮か
うほ、天才www 簡単すぎてワロタw
InternatonalFontsは切れると困るので user_preferences.system.use_translate_interface のがいいね。
32bitの2.66aのZip版使ってるんですけど、 international Fontsにチェック入れると強制終了します。みなさんもそうですか? ↓強制終了のメッセージ↓ Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! Program: This application has requested the Runtime to terminate it in an usual way. Please contact the application's support team for more information.
>>607 いいえ
てかvc++の再頒布パッケージは入れた?
blenderにはvcライブラリ同梱されとるわ
>>607 はpathの場所がクソなだけだと思われ
>>608 そんなのあったんですね。ダウンロードページ見たら
スタートアップでエラーになったら入れろって書いてありますね^^;
早速入れてみたんですがダメでした。
更新プログラムを更新してもダメでした。
>>609 C:直下に置いてます。
>>610 load factory settingsしてもダメなら、日本語を使うなという神のお告げだと思ってあきらメロン
>>611 あきらめタマリロ
(2.63aハ ダイジョウブ ダッタンダケドナ・・)
>>612 そう言えば思い出したけど、Win7の64bitノートPCでオンボ内蔵グラフィクス使って、2.66動かした時、
International Fontで動作停止した俺
メインマシンじゃないから普段そっちで触らないが
わかりやすい訳になってないからってi18nを否定するのは負け惜しみにしか聞こえん maxやメタセコの解説書は英語モードで書かれてないだろ しらんけど
UIは人それぞれって話で、誰も否定なぞしてやせんが。日本語じゃないのを理由に ノウハウを拒絶するのはもったいないってことだろう。負け惜しみって何と戦ってるんだか。 Maxだのメタセコだの関係ない話を持ち出して、何が言いたいんだかね。
あの流れで「そんなことは言ってない」とかネイティブ日本人じゃないんだな そりゃ悪かった
そーゆー煽りいらないから
なんの話をしてるのだ
察してやれよ 結局エターなるかクリーチャーの二択だから、曲がっても いないネクタイを直し続けて、時間稼ぎしてるだけなんだからさ
別に国際化を否定するような流れじゃなかったよな 負け惜しみなどと言っているあたり、ソフトウェア頂上決戦が大好きな人間なんだろうけど
大元の
>>584-585 「英語メニューで説明されているから解説書を買わないというのなら他のソフトを使った方がいいんじゃないか?」
>>614 「他のソフトの解説書は英語メニューで説明されていない。Blender でだけそれを受け入れろというのはどうなの?」
単純に言えば多分こういうことだと思うけど、それについては
>>587 で大体答えが出ているような。
元々日本語ががっつりサポートされている商業ソフトなどと違って、Blender は日本語サポートが手厚いわけではない、
つまり機能追加や仕様変更の際に英語は必ずサポートされるけど、日本語はそうとは限らない、
だから英語メニューの方が無難ってことでしょ。
有料のでも日本語のマニュアルとか解説ないのなんていくらでもあるしなw ただソフトウェアの日本語対応というかアルファベット以外対応は全然別問題。
とりあえず各人、話の軸がばらばらなまま話をしてる風なのはわかった
どうでもいいからなw 部長 @bucho_ha_oreda 4月12日 「そんなに文句があるなら買わなきゃいい…それが資本主義というもんでしょう…」
それぞれのやり方についての話を、面倒だから一極化しようぜ!ていうのは無理があるよね >621 いろいろ意見がでた後の、アンカーつけてない不明瞭な書き込みを これに対する意見に違いないってやると、すごい話がややこしくなるよ〜
英語だからわかりにくいというのがわからん Subsurface Scatteringじゃわからなくて、表面化散乱なら分かるとでも言うのかな わからないのは英語じゃなくて3Dソフトとはなんぞや、この機能はなんぞやという基礎知識でしょ そういう人らは英語をただただ日本語訳しただけじゃだめで、本当に必要なのは文章化された機能説明だろ
>>626 せめて誰の何の話に対してわからんとか、
こうだと思うと言いたいのか安価して話せ
話の軸がぶれまくってるから
628 :
585 :2013/04/18(木) 23:48:13.14 ID:lOmrjDd5
>>621 元がちょっと言葉足らずだったな。
Blenderはフリーで配布されていて、使う目的や使い方はユーザー次第、全く自由だ。
他のソフトは自由じゃないのかとかいうのは話がややこしくなるだけだから、それは置いとく。
ともかく、自由だからこそBlenderの性格として(こういう言い方で伝わるかどうか分からないが)
他のソフトと比較した場合に自助努力の部分が大きいツールだという気がする。
参考書(特に日本語のもの)は商業ソフトと比べるとまだまだ少ないし、専門学校でなんかで教育している
ソフトってわけでもない。そう考えると自分で情報を集め、考えて、試して作るという面のウェイトが
他のソフトより大きいんじゃないかと思っている。だから日本語だ、英語だなんて関係なく、貪欲に公開されてる
情報やノウハウに食らいついていく性格じゃないと作りたいものを作れずに終わってしまう可能性が大きいと思うんだよ。
そんなことは面倒くさいと言うなら、それもまた良し。別に悪いことじゃない。だが、そういう人の場合、情報やノウハウの
提供が充実していて、日本語の参考書も山ほどあるソフトの方が、結果として作りたいものを作れるようになるんじゃないかって話。
別にUIを日本語化しようが英語で使おうがそんなのはそれこそ個人の自由だ。やりたいようにやればいいということだよ。
おまいらまたUI 日本語 | 英語 戦争してんのか テンプレにでも書いとけ
>>628 思い込みじゃなくて、事実を調べた方が良いよ。
amazonで検索するとautodesk mayaで当たるのは34件、最近の90日では1件、それもV Rayの本。
Blenderは14件で、最近90日だと2件、いずれも翻訳本じゃない。
>>630 その検索結果が一体何を意味していると考えているのか教えてくれんか。事実って何のことだ?
くだらんこと長々書き込んでる暇があったらなんか作れ
ちょっとblender動かせるだけで万能感に浸ってるやつだから物作る気ないんでしょ
いつもの某国産ソフト軍団臭しかしないなw したらばに隔離スレあるよ(´∀`*)ノシ
ここでどんな話が流れていようと、 俺はおっぱいキャラ物を何体も何体も作り続ける
>>631 > 参考書(特に日本語のもの)は商業ソフトと比べるとまだまだ少ないし、専門学校でなんかで教育している
商業ソフトもそんなに多く無いのが事実。
商業ソフトだから色々揃っているわけじゃない
おっぱいのバランス取るの難しくて駄作おっぱいだらけだ…
女性の身体はソフトボディとフィジクスを全面的に取り入れない限りダメだと思ってる
>>639 俺が作ってるのは、最終的に他のアプリケーションで利用するためのリソースなので、
基本的に全部ボーンによる動作前提
Blender上では普通のArmatureとその他だけど、実働環境では色んな計算して動かしてる
大雑把に言うと
>>640 モデリングの際は動いたらどうなるかを想像しながら中立位置で作るわけだろうね
なんというか難しくない?
フィジクスを取り込んだモデリングってできないもんかなーとずっと思ってる
おっぱい以外にも、たとえばまぶたって眼球が動くとその形に引っ張られて変形すべきものでしょ
モデリング段階から張力とコリジョンが想定されててしかるべきだと思うんだよね
モデリング目的で少女の裸体の資料が欲しいと思ったのは俺だけじゃないはず
>>641 仮の動作はBlender上でもちろん見てるよ
>>642 エンジンは自前か、既存の物ならOger3D使うことはある
オジャー
あ、あと > おっぱい以外にも、たとえばまぶたって眼球が動くとその形に引っ張られて変形すべきものでしょ > モデリング段階から張力とコリジョンが想定されててしかるべきだと思うんだよね そこまでドアップでかつリアリティ求めてないって言うか、そこ自分の本題じゃないから考えてないけど、 仕掛け上はやろうと思えば出来るかな 要はウェイトの微細な調整があって、 結局頂点をどう動かしてるか、に行き着くので、 例えばシェーダに流す頂点列の要素ごとに関係するボーンの番号とfloatのウェイト値持たせてて、 それらで動き作る事になるから、 それをどう構成するか、それ踏まえてどうメッシュ作るかが、Blender上での作業かな ざっくり言うと。で、そのために自分で決めたターゲット的な他のメッシュも置いたりとかそんなかんじ
あ、あと剛体やコリジョンなんかのダイナミクス、物理処理は bullet physicsが前提。いつもこれ
>>646 そういう調整作業がさ
普通にモデラーの中で完結してほしいというか
そもそも曲面を作る段階で張力や弾力を意識してくれないものかなと
もちろんモデリング段階から材質は指定するのが前提になるけど
真っ直ぐなアルミの棒で傘の骨を作って
そこに(適切なサイズの)平面の布を張っていけば
勝手に傘ができるような「モデラー」が欲しいんだよね
それはもうモデラーじゃない、っていうのが現状での回答なんだろうけど
>>649 気持ちはわかる。そして言う通り、それはモデラじゃなくて構成ツール、ってくくりになると思うけど、
必要な情報と構成はその時々で変わるから、最大公約数的な汎用物はあんまり欲しくないかなってのが
個人的な気持ち。もしも業務で使う事があれば勿論使うけど、プライベートなのでそんな感じ
>>650 おお、Ogre+Bulletな人他にもいたのか。
てかなんでコリジョン用のメッシュまで描画してんのだ
忘れたけどデバッグ用に表示するスイッチあったと思うけど、それ指定してないか?
それか、Bulletで使うCovex-Hullのメッシュと描画用メッシュ、いっしょくたにしてない?
わかってると思うが一応書いておくと、 Blenderなんかで作るメッシュはただの描画用(メッシュ変形によるアニメーション情報含む)だけど、 Bulletで作るコリジョン用のメッシュは、どっちも頂点情報だけど扱い別だよ Ogreにパスしていいのは描画用メッシュだけで、Bulletに生成or渡して作らせて、btWorldに登録するのはまた別。 そしてBulletとOgreをつなぐのは、最終的にその時々の変換行列だけ
>>651 ,652
Debug用のソースが入っちゃってるのか(´・ω・`)
bullet2.74とか2.81とか、Ogre1.7.4とか1.8.1とか、かなりグリグリ
弄ってたので、どうやってbuildしたのかも良く覚えてない
取り合えず自分で組んだ訳じゃなくてOgre用AddOneなので、
サッパリ分からないのですよ
ttp://www.ogre3d.org/addonforums/viewforum.php?f=12 ↑コレ
OgreBulletはまだSoftbodyが使えないままだし、SVN最終コミットが
2010年11月23日で止まってるので、オワタの予感/(^o^)\
今は別のSDKを試してますお
中押しグリグリ+Altで真上から表示に切り替えられるのはじめてしった今日であった 本スレってレベル高い話してていつ見てもチンプンカンプンなんだけども、3D系のスレだと当たり前な事を話してるのかな?
>>654 これ1度視点が止まってからさらにグリグリを続けた後の挙動の法則性が分かんないわw
これやってると、時間のたつのが普通の数倍に感じるw
城壁やガラス窓や螺旋階段やバルコニーのメッシュを作るアドオン。
こういうの需要あると思うので上げ。
■■■■■ アドオンの内容
海外メジャーサイトのCGクッキーのTIP
http://cgcookie.com/blender/2011/08/30/tip-using-the-masonry-add-on/ ■■■■■ ダウンロード先
blenderartists.org/forum/attachment.php?attachmentid=206502&d=1355317096
■■■■■ 設定情報
Addon をコピペするディレクトリはこんな感じ。
\blender-2.66a\2.66\scripts\addons\add_mesh_building_objects\
addon の カテゴリは add Mesh だと思う。
2.66で動作確認 書き忘れた。
アドオン名も書き忘れた。 Add Mesh:Building Objects
>>658 ちょ・・・・弾幕の起動計算とかどうなってんだぁ;
花火みたいに散っていくのは、まだなんとなく分かるけど。
それ以外の弾幕をどうやって作っているのやら・・・・
それにしても、PCスペック羨ましすぎるわw
なかなかどころか、かなりスゴイじゃないか 東方知らないけど内容的にも結構楽しめたよ
Blender developers meeting minutes, April 21 2013より >Freestyle integration went good! No open bugs in tracker for it. 超順調じゃん。2.67のスプラッシュスクリーンがFreeStyleになる可能性もあるみたいだし楽しみだわ。
もう4年もblender使ってるが未だにキャラモデリングしかやってないんだよな俺
>>658 みたいな動画も作れるようになりたいもんだが
初心者スレ消えてんだけど
自分でたてたらいいがな
既に立ってるぞ
>>658 作者外人か
まぁ確かに日本には居ないレベルだもんな
あー、そうなのか。マイピクの一人は台湾だな
東方ってだけで人がめっちゃ集まるよな けっこう昔から続いてる少女キャラメインの弾幕STGということは知ってたんだが・・・・ あまりにも人が多いんでちょっとプレイ動画覗いてみたら見事にゲームが弾幕だけでやんの で、STGの要は美しい弾幕とかお門違いというかそんな事を思い込む奴等が続出 はっきり言ってチープなゲーム性にまとったキャラクターと設定とストーリーというほぼ衣だけの天麩羅だわ いや、害虫の巣でしかない だから最初は東方ってだけで観る気失せたがシークを進めるとびっくりした なんであんなのにこんなのが集まってくるんだ?
キャラモデリング・モーションだけ、もしくはエフェクトだけなら 日本人でもこれくらい出来るのは他に居そう
普段は技術的な話題についていけない馬鹿が 東方批判なら自分でもできると喜んで書き込んじゃった結果がこのザマだよ!
>>665 >>672 3Dに限らず、やらずに終わる者とそうでは無い者の大きな違いは、
まず何より第一に、したい事・作りたい物が明確であるか、
次に、目標達成に向けて努力を継続できるか
の二点
プロの頂点レベルを目指すのでもなければ、目的が明確かつ努力を継続できさえすれば
必要な技術や知識はあとからついてくる
逆にいえば、何か凄いの作りたい、というだけのワナビーは何も作れずにというか作らずに終わる
だってそもそも作りたい「もの」が無いんだもの
日本にも全くいないようなレヴェルの人がニコニコなんぞに来んのかな・・・・ そもそも俺は日本の最先端と世界の最先端を見たことがないから分からんけど 日本にはいないようなレヴェルの人が東方をネタにするのかな・・・・ いんや、お前らの日本にはいないって言ってることを否定してるわけじゃないよ。 これは純然たる疑問 目の前のディスプレイを左正拳で突き破っておもらしするくらい嫌い ヘドが出そうだ
んで
>>677 は何が嫌いだっていってんだ?
どんな質問にも答えられるおまえらのようなエスパーじゃないから分からん
幾何学模様っぽい弾幕はPythonで座標計算しているのかな
youtubeのプロフには最初ハングルの名前があったし、
>>670 のこともあるし何人かはよく分からないな
でもyoutubeでも質問に丁寧に答えてるし良い人っぽいな
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 12:14:12.19 ID:hzcQy/1k
ワナビでblender使ってるようなクズは一ヶ月で消えてくからいい ついでに老害も消えろ
暴言吐く自己中心的な若害も真っ先に消えろ を忘れてるぞ
そして誰もいなくなった
にゃーん
blenderって専門とかで3D勉強してる人からやたら馬鹿にされてない?
>>686 勉強してない人からもばかにされる事あるね。
だから何だって話しだけど。
逆にプロの人からの評価は意外と高い気がする
ソフトを馬鹿にするとか意味がわからない
立ちはだかる壁への突破力を持ってる人間は余裕あるよね 後進を恐れているとしか思えない
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 21:53:24.20 ID:JQnTiyKX
超有名なゲーム会社でmayaとかmax使ってた人が今Blender使ってるけどな だから何だって話だけど
自分たちが高い金を払ったソフトと同じことが 無料のソフトでもできるなんて信じて使っている人々は馬鹿に違いない 自分たちが高い学費を払って学んだことが 独学でできるなんて思い込んでいる人は阿呆に違いない そう考えないと自我崩壊してしまう人々ってのがいるのさ
Blender Networkとかプロフェッショナルサポートサイトもあるしね
お、本当にスプラッシュFreestyleになるんだ
OSLが入っちゃってるから、既に価値半減だけどねFreeStyle
そう思ってるのはおまえだけだ
そういやOSLとFreestyleは組み合わせできるの?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/27(土) 09:16:29.41 ID:UBVyMxdF
初の日本人クリエイターのスプラッシュ画像とは胸熱
+ + ∧_∧ + (0゜・∀・) ワクワクテカテカ (0゜∪ ∪ + と__)__) +
恥ずかしくなってくるようなこてこて萌え萌えなのを是非
>>698 youtubeにあがってるblender+freestyleなんて、ほとんどoslで置き換えられるけどな
是非あんたの思いとやらも見てみたい
>>703 じゃあサクッとシェーダーを書いちゃって下さいよ
よくわからんけど、検索結果数だけ見れば雲泥の差だな
何でこのスレはいつもやさぐれてんだか
OSLってopen software licenseじゃないのか
そうだね、ペイントソフトでドットをポチポチ打てばBlenderでレンダリングする必要ないよね。 Blenderなんてペイントで置き換え可能だからBlenderの価値半減だね。
桶川スポーツランドだろ
O おっぱい S さわっちゃ L らめー
だから組み合わせられるのかどうかと(´・ω・`)
結局OSLのgetattributeは直ったの? TODOに入ってたけど、シェーダーノードからは、 座標そのものが参照できなかったので、バグっつーか 仕様みたいだけど。
OSLってCycles限定だからCompositeで合成するしかなんじゃないの
>>707 Open Shader LaguageはCyclesから呼び出しで、Cyclesの時はFreestyleのメニュー出て来なかった記憶がある。
OSLがCycles専用なら、同時には使え無いんじゃないかな?
Oh Shonbori(´・ω・`) Lame-
O おほぉ! S しゅごいのぉぉ L らめえぇぇ
そろそろやめないかお前ら
どこのスーパー銭湯かと思ったら、サーキットだったでござる
久々にBlenderartist.orgのぞいたら、おまいらが 日の丸おったてて大挙2.67Splashコンテストに乱入したせいで manga/anime style imagesは是か非かみたいな 論争巻き起こってんじゃん。おもしろ。
4人か? メイン開発者のTK氏が日本人だし要するに 祝辞みたいなもんでしょw ってかたまーに初心者スレでfleestyleのバグ対応しとったし 精力的にずっと動いてたのを、知ってる人は知ってるよ
freestyle開発者って日本人なのか すげーなw応援したくなっちゃう
蚤のスタイル?
どういう流れなってんのかわからんけど 変な反感買わん事いのるっす
応募しただけで叩かれるとかひどい人種差別やで
叩かれてるというより漫画・アニメを嫌う人が2人いるってだけだ
2.5時代のや2.66のスプラッシュ以外ならなんでもいいよ
見てきたけど、キモい萌え絵じゃなくてちゃんとしたのが 投稿されてるじゃん
世界中どこにでも異常な拒絶反応見せる奴いるよな
アニメ風が採用されないことはまずない 嫌なら使わなきゃいい
以前からFreeStyleを活用し応援してきた人たちが スプラッシュコンテストに参加していて胸熱だな。 そういうお祝いムードにボクアニメヤダヤダーが水を差したのは残念だが。
候補画像orgのどこで見れるの? 英語わからん
てかスプラッシュは募集とかしなくても Tears of SteelのエンディングにあるFreeStyleを使った部分のでいいじゃんて感じだけどな
日本人だけじゃないけどただのトゥーンシェーダー風のはダサイなと思う。 かといって工業製品の図面みたいなのもCAD系かよという感じでblenderぽくないので 絵画風とかスケッチっぽいのとかになりますように
代替案があるならSplash作ってスレに投げて来た方が よっぽど建設的じゃないの? 反発してる一人は安直な萌えに対する、嫌萌(?)感みたい なのがあって何かワロタw 外人面白いなw NPRに求められるのは手描きの代替で、リアルの真逆で 3Dに見えない風の何かに何を求めているのか良く分からんわw
海外にも変なのいるんだーへーで終わる話じゃない 今のところ三人のうちの誰かからだと思う
>>733 2.67 splash でググれば出てくる
blenderの性格からいって、スプラッシュが狭い範囲の趣味趣向を反映するのは避けるはず。 今ある中では#10のやつが無難だろうな。
ああ、2.66のアレを女の子と言って良いのか分からんけど 仮に日本人の誰かが通ればキャラメインが続くことになるので敢えて避ける って可能性はあるな。
画像が全部表示されない(´・ω・`) 別のブラウザ試してもダメだった とりあえずキャッシュを消そうと思ったらブルースクリーン ちょろめってレンダ中に使わないほうがいいよね VRAM巻き込んで落ちて作業内容全部パァになるし 最悪こうしてOSごと巻き込んでブルースクリーンになってまたまた作業内容全部パァ
見てきたけどアニメのやつは全部B級臭がするね。 個人的には猫が乗ってるスクーターがいいな。
俺は少年二人のが良い
>>737 馬鹿外人がtonのコメント読んでないだけじゃね?
これはTK氏にSS選ばせる権利あげちゃうで賞だから
他人が口を挟むようなことじゃない
根本的に趣旨を理解してない
ファビョってんなら 出しゃよかったろ 嫉妬心丸出しで恥ずかしいやつだな
友さん出てんのか
フリースタイルが統合されるからNPRな絵を募集してるんだろうけど、そもそも2.67から新搭載の機能なんだから使える人あんまりいないんじゃないの?
>B級臭 おっと、ドリアンやらマンゴーの悪口はそこまでだ
「入江」なのか「イリィ」なのか・・・・
>>746 締め切り明日までだよw
評論家先生のお手並み拝見といきましょうかw
レベルが低いって嘆いている奴は自分で出せばいいのに。 素人でもできる論評()に終始しているあたり、 Blenderユーザーですらないのかもしれないが。
>>746 まぁ奇形の萌えキャラもどきしか作れないような奴なんだろうな
お前が評論したところで決めるのはお前じゃないし
下らないコトやってる暇があるなら作品作れ
お前はなんでそんなに必死なんだ
あれ。明日までだったのか もう終わったかと思ってた
ID:MYHFhcjDのほうがよほど必死に見えるが… 投稿されてる絵を見てアレがいいアレがダメだと話するのは別にいいんじゃないの。 全否定ってわけでもないしな。 締め切りは3日まで延びたっぽいね。 スプラッシュスクリーンネタではじめてfreestyleいじりはじめたけど これはあくまで描線描くためのものなのね。
svn r56454でフォルダ名に日本語がまじっていてもファイルが開けるようになったっぽい
ボルトとかナットのCG良いね。 俺的には萌えキャラsplashなBlenderも見てみたいけどw FreeStyleの目玉はやっぱり輪郭「線」だと思うし、そういうのを強調したCGが良いな。
萌えSplashはたまにはちょっと見てみたい たまにはって言っても快く思わない人も少ないとは言い切れないかも知れないから安全策として無難な方をとるんだろうけど
俺は自分のもB級臭がするのを自覚してるから恥ずかしくて出せないんだが なぜ出させようとするんだろうか。まだBlenderGuruとかのコンペティションなら わかるけどSplashって世界中の人の目に触れるのに失礼じゃん
>>761 要するにお前が
>>742 でB級認定した作品は
世界中の人の目に触れたら失礼なものであると考えているわけか。
選ばれし者しか投稿できないコンペだったっけこれ。
このコンペに限らず、分や場を弁えた行動を執るのは人として大事なことなんじゃね 頭の中がお祭り気分一色で、俺が俺がしか考えてない連中のおかげで論争なんて珍事を招いてるわけだし
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 01:26:37.68 ID:nwvXDN7B
FreeStyle統合記念なのにポストプロセスでエッジ検出フィルタ使って作ったのと変わんないようなの出す奴はしょぼい
まぁ楽しみにはしてる
下手糞は分を弁えてスプラッシュコンテストに参加するなって流れなの?歪んでるなあ
>>761 なんで選ばれる前提なのwww
自意識過剰過ぎだよw
どんだけーww
プロの原型師に造形を認められて、原型協力してる人がB級で
>>761 がその人と同レベルと言うなら、そんなに凄い人なら尚更楽しみだよね
スプラッシュはアプリケーションの顔・挨拶の立ち位置にあって 個人作品の展示スペースではないということを認識しておく必要はあるだろう 応募作の中には同性愛を匂わせる作品もあるけど、ああいうのは倫理的な問題で使いづらい
そもそも応募しろと言われていたのは ID:5sr2cX+G ID:Fjx5vn0S はお呼びでないのに、何故自分が出して、しかも選ばれるという前提で話を始めたの?自演?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 02:40:07.49 ID:nwvXDN7B
>プロの原型師に造形を認められて、原型協力してる人 モデリングは素晴らしいんだろうね
誰か知らんけど最終的には選ぶやつらの権限と責任だろ? 下手くそは応募するなってのは二重に侮辱だよ 「ひとの作ったのに難癖付ける」のと「選ぶやつらに審美眼がないと決めつける」って意味だよ? ファンボーイってのはそんな傲慢なやつ多いけどな
嫉妬心で粘着してるだけ 今回は長年開発に関わってきたご褒美的意味もあるだろうし 普通に日本人クリエイターが選ばれると思うが 実際選ばれたらおめでとうでいいんじゃない?
>プロの原型師に造形を認められて、原型協力してる人 それは単にフィギュアとして売れるからじゃないの。美術や技巧的な意味でそれが高級なものとは限らないと思う
>>773 こいつ等は「おめでとう」が言えるほど余裕無いだろw
>>774 本人に聞くかググってみたら?
あと原型師は模型の原型を作る人の事
言葉の定義がズレてない?
あれだろ、モデリングじゃなく 画像としての質や面白味が重要ってことだろ
余裕で、おめでたいとは言える
>>776 いや模型の原型のことだよ?
なんでズレてると思ったの?
>>779 >美術や技巧的な意味でそれが高級なものとは限らないと思う
ホビーに美術工芸的な価値を求めてるからでしょ?
そんな高尚なもんかい?
まぁブレンダースレには昔から反日本人というか欧米コンプというか自虐史観の人がいるから
まあまあみんなそういきり立たずに 俺のIDでも見てくれよ なんだかゲームが作りたくならないかい?
古いです(´д`)
>>780 いやそういう主旨の話じゃなくて、お前さんが
「プロの原型師に造形を認められて、原型協力してる人がB級で」 とか突然言い出したから、
そのプロの原型師に造形を認められて協力してる理由って、「美術や技巧的な意味でそれが高級なもの」 でなく、
単に「フィギュアとして売れるから」 じゃないのか? って意味で
>>774 を書いただけだけど、なんか勘違いしてないか?
もうわかったから黙れ
サイドワインダーまでついてるのにな・・・チェッ
日本人を選ぶなら仏像の人にして欲しい
仏像の人って日本人かえ?
簡単な花を作って横に並べて、それぞれをインク画風や色鉛筆風や落書き風、毛筆風にしたような単純なのを誰か出したらいいじゃん 俺?フリースタイル使えないよ?
宗教色強いのはちょっと・・・・・・
やっぱ萌え画が一番無難やで!
gaaay
Freestyle使えばジョ○ョのオープニングみたいなのもblenderで作れるのけ?
ひきあうように重なる波紋〜 誇りの道を往く者に太陽の導きをー そーのー血ーのーさーだーめー じょぉぉぉぉぉぉジョォォォォォーーーーッ
最終回であれが流れた時は燃えたな しかも「ジョーーーーーーー」がクソ長い二番のほうw
試しにfreestyle使ってみようかと思ったが 1時間かかってもレンダリング終わらないで強制終了した 心が折れたので辞めた
1時間で心が折れるとか LuxRenderで丸々1ヶ月かけたことがあるぞ 静止画に
くるっとる
期限がないなら一晩回すけど 他の作業並行で時間かかるのは辛い 修正もまともにできん
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 22:00:02.32 ID:DtjGHt4+
おれも似たような経験がある。心が折れてBTOでi7マシン買った。 馬鹿Win8なのでいまんところBlenderのレンダリング専用。 そのうちLinuxにいれかえちゃる。XD。
Freestyle結構重いのか
とゆーより恐らくfreestyle使うと暴走する形状があるような気がする レンダリングが五分で終わって線描き始めるとメモリが最大になって吹っ飛ぶパターンがよくある。 ちょっとしたのなら結構早いんだけどね
いや、普通に500×350ぐらいでテストレンダリングするとするじゃん? それでも結構な時間がかかるのかい? どれくらい?
freestyleは10万ポリ超えた辺りからだんだん遅くなるんでない 昔やたら遅かったんだが、今2.57のfreestyle使ってもtrunkと そんなに差がないので、winのライブラリ(VC2008関係?)と 何か関係あるんじゃないかな? 当時のログ見ると30〜40秒かかってたのが、今10秒切るのよね 勿論同一ファイルを同一のverでレンダしてそうなるので、 何を言っているのかry・・・って感じ
>>804 あーだからか
100万ポリゴン超えてた
freestyleってpost effectじゃないの?
>Freestyle is a software for Non-Photorealistic Line Drawing rendering from 3D scenes. って書いてあるので特殊レンダラの一種ですね 最後にα付きのライン描画を差し込むみたいなことをしてますが コンソール見るとライン捜索してレンダリングしてるの分かりますよ
そう言えば、freestyleって描画する線分をPythonで自由にプログラムしておいて、それらを切り替えて呼び出す感じだったっけ つまり線の計算部分だけ外出しでスクリプトで行う仕様。 昔触った時そうだったんだけど、今もそうなのかな。 だとすると遅いのも頷けるが、仕方ない気もする。
freestyleメモリもの凄い使う時がある...動かなくなるんだけど...。
Freestyleは静止画用だと思ってる 動画やるならリアルタイムでエッジ描写できないとキツい
>>809 scripting modeはラインの定義だから、シェーダーみたいな
考え方なんじゃないかな?
ポリゴンロードとシーンセットアップして、レイトレで何かを集計してる
感じのようなログが出続けるので、これの計算にかなり時間食う予感
cullingオプショソが付いたので、これが一番効果あると思われる
(SSAOでBackFaceCullingを行って、パフォーマンスを上げるテクニックと
同等の手法だと思われ)
>>810 パフォーマンスモニタとにらめっこしてみたら、
ViewMap edge countと最後のレンダリングでドガッと食う気がする
ポリゴンが増えればViewMap edge countは増加するので、
ポリゴン数がn倍ならn乗倍で計算量が増える悪寒
Group分けするとか探索させるポリゴン量をコントロールしないと、
パンクするんじゃない?
超個人的な見解では、静止画で10万ポリ強なら我慢出来る
ただ、数秒台でレンダさせるなら、流し込むGroupの総ポリゴン数を
2〜5万ポリ程度に抑え込まないと無理
前に初心者スレでメッシュの種数は動作やレンダリング時間に影響する?って聞いたら 「そうでもないんじゃね?」とか「結果面数が増えただけじゃん?」と言われた まぁそのとおりなんだがFreestyleではどうなんでしょう?
使いドコロが難しいな 時間はかかるし 交差部分や接地の処理みたいに freestyleを使うためのモデリングも必要になる。
MMDに刺激されたわけじゃないけど、ビューポートでほぼリアルタイムにレンダリング出来たらいいのに 高いグラボだと1フレーム未満で安いグラボだと数フレームかけてレンダ、とか出来たら結構需要あると思うんだけど unrealエンジンでリアルタイムプレビューするみたいなさ blender gameでやれ? はい
>交差部分や接地の処理 Freestyle使ったこと無いんですけど 具体的にはどんな違いがあるんでしょうか
>>813 freestyleのQuadとtriの差はViewMap Edge countが
Quad:28432からtri:32738へ
Stroke countも
Quad:466からtri:474へと微増
Stroke renderingもちょっと増えた
よって四角から三角ポリにすると微増する悪寒
>>814 遮蔽を考慮させたいなら、同一Gruopに入れる必要があるよん
>>817 マジで!?
ジオメトリベースだから実際にエッジが存在しない交差面には線が引けないと思い込んでた
>>818 ナヌ? ちょっと予想してた意味とチガタw
線を消すのは出来るけど書くのは無理
逆かとオモタw
>>820 ああー
やっぱり出来ないのか
ただ一連のやり取りで使いドコロが見えてきたんで
次アタリから実戦投入しよう
種数はメッシュに開いた穴の数-Lキーで検出できる塊でカウントされるはず Blender側でカウントしてるかどうかは分からん
>>815 CTRL+ALT+Dを押して-1を入力した後
ビューポートをRenderedに変更するとリアルタイムプレビューできるよ
開発版の話だけど
レンダリングをポーズ・リジュームできてレンダーフレームをインポート・エクスポートできるなら試してやらんでもない
MMDの競合やん
レンダーフレームって何だ?
MMDをもっと細かく使いたいって人向けだな Blenderとユーザー層かぶらないだろ
しかしBattleOfFieldとか最近のゲームのリアリティを見ると Blenderに限らずなんでレンダリングにそんなに時間がかかるんだろうとは思う。
なぜそこに of を入れたのか
blenderのユーザー層ってMMDとかゲームのMOD製作とかしてる人達だろ。 ばっちり被ってるじゃん。
動画作ってなんちゃってクリエイター気分味わいたいみたいな子だけじゃないんやで
リアルタイムと非リアルタイムは根本的にアーキテクチャが違う 例えばDirextXだったら、グーローシェーディングを使って GPU内で高速に計算出来るように固定パイプラインを使ってただろ? 特化してるから数msという超高速でシェーディング出来るんだが、 単純にそれだけだとDX8〜9止まりの古臭いシェーディングしか出来ないのよ それまでは計算を端折る事でスピードを稼いでたんだが、GPUパワーが 余ってきて、余ったパワーを活用してリアル方向に戻してきてるって事さね
もっと静止画のメカ系とかアブストラクト系流行ってほしい…。 国内で趣味でCGやってる人たちってキャラクターものが多いのよね。
静止画は簡単すぎてつまらん
ぬるぽ
ガッ
>>828 スプラッシュに応募してるのだって、日本のは女の子にポーズつけてるのメインだし、
ビューポートでリアルタイムで線出したい人だっているし、あながちずれてるとも言えないだろ。
色んなことわかってないと話についてこれないのは解るけど、一言罵倒じゃ白痴すぎ
一言罵倒の先が二言罵倒なのでどっちもどっち
CG関連の語彙も無いのにご苦労なこった
だからさぁ きみらの思う「頂点」ってニコ動でPと呼ばれてJCJKと生セックスなわけだろ? ここはそういう人間ばっかじゃないわけ 何回も言うけどMMDスレでやりなよ
おいなんだ「ら」って「ら」
ブーメラン発言を繰り返す変な奴は一人だけなので
あれ?ボケるべきだった? 頂点はverticeのことじゃないの?とか
あ、間違えたvertexだった でもソフトによって呼称が違うのは何故?
>>836 静止画だけならブレンダーの機能の半分かそれ以下しか
使わないからな
ちょっと面白いと思ってしまったw 悔しいけど
>>848 ボーン入れなくていい
トポロジー考えなくていい
ポリ数レンダリング時間いくらかかってもいい
見えないところは作らなくていい
こんな条件ならどんな誰でもどんな絵でも作れるので逆に虚しくなるんだよね…
静止画でもキャラ系ならポーズ作るために結局ボーンいれることになったり ポリ数もレンダリング時間も現実的には限度あるからそれなりに大変と思うよ。 レタッチで誤魔化したりしてるようなのはやっぱその分質が落ちて見えるし。
動画じゃないからボーン入れなくていいとか 自分で何もやったことないの丸わかりじゃないか そもそもさハリウッドなんかじゃモーションキャプチャ使ってるじゃん 手作業でモーションつけて君もハリウッドを目指せ!とかアホちゃうの
blenderであれもこれもやれるから全部やりたいとは思うんだけど 結局一部だけ特化したクリエイターで満足です
たまに出てくるよね 静止画は無価値くん
別に無価値とまでわ言わねーよw 静止画前提なら キャラ物でも大雑把なボーンでポーズ付けて 破綻したところはちょっといじれば良いだけっていう程度にボーン入れればいいって話ね まして静物ならそれすら考えなくてもいい 楽勝
じゃあ建設的に楽勝の1枚でもみせてみなよ 誰かの絵を盗作してくるなんて無しだぜ
>>852 静止画でもキャラならボーンを入れたほうがポーズはとらせやすいし
ポーズをとらせたときの破綻を無くすためにトポロジーは考えなきゃダメだし、
レンダリング時間も早いほうが良いわけだが
元々目的が違うわけだから どちらの方が楽で、もう片方は楽じゃないとか どちらの方は価値があって、もう片方は価値がないとか そもそも比較するような対象じゃないと思うんだが
どうせ卑屈な奴のガス抜きだろ? 実力あるなら虚勢張る必要ないんだからさ 周りが飴玉くれるのに何で欲しがるの?
またこの流れを繰り返してるのか 飽きないねぇ・・・
まぁ誰にでもできる静止画()で 適当に評価得られてハッピーならそれでいいんじゃね? その程度じゃ長く続かないと思うがw
動画をやってる程度で悦に入る人もかわいいな
そんなにJSJKと節句氏したいのかねぇ それとも動画奴隷を大量に用意する仕事でも請け負ったのか? だとしたら気の長い話だな
静止画はつまらんって共通かと思ったらそうでもないんだな アニメーション作成ツールで絵しか作らないってのも理解に苦しむ 補助的な用途か3Dプリンタでフィギュア作成とかならまぁ理解できるんだが
ひとそれぞれってのが理解できないのはやっぱりアスペなのかねぇ それともセル死すのツールのステマを請け負った業者かい 誰が買うのかね
ニコニコで有名になるより本家筋に捕獲された方が 遥かに嬉しいよなw Nathon載ればRSSだけどblender.orgに名前出るんだぜ
低いコストで気持よくなれるならいいことだと思う 出来ないことを無理にやらなくてもいいならそれに越したこと無い でもそのままじゃ行き詰まらないの? 表現者として逃げたらもうそこでおしまいじゃん
静画の先に動画があると思い込んでる時点で素人だな
いい加減にしろ 見ててイライラするわ じゃあお前は音楽を作るのか 料理という偉大な芸術は追求してるのか 違うジャンルにまで手を出さないと行き詰まるという理屈が どれだけおかしいかなぜ気付かないんだ
いやだって、動かないなら普通に絵を描けばいいじゃん。 パースの補助として使うとかならともかく そうでないならキレてる理由が分からね
やれやれ バカすぎる 単に知識が足りないということだな
じゃその馬鹿に教えてくださいよ 3Dでしかできない静画とかいうのを
>>875 3Dで仕事をしたら分かるよ
まあ、きみがそこまでいけたらの話だが
どこまで馬鹿なんだ 手で描く絵はまた全然別のジャンルだろうが お前にとって俳句は短歌より、短歌は小説より、 写真は映画よりも下らないんだろうな 一瞬を捉えることで表現できるものが 凡百の言葉や動画よりも説得力を持つことがあるんだよ 例えば物語を伝えるなら時間軸を使って表現するほうが 静止画一枚よりはるかに簡単とも言えるんだぞ
だからその静止画で一つの物語を表現するなら 絵のほうがコスト的にも表現能力的のも遥か上のはずなのに 何故3Dを選択する必要があるのか分からないってことなんですよ 絵が描けないからその代替手段に使いましたって逃げ以外の理由が見つからない
誰でもできる話題の時だけやたらと盛り上がるなあこのスレ
>>875 写真と見分けが付かないCGを手書きで描くのかw
それは別の意味で相当凄いわ 煽りなしで是非見てみたい
当然、小説は漫画の代替なんだろうな
煽り合い足の引っ張り合いばっかりしてないで みんなで幸せになろーよ
アメリカ人は日本語がしゃべれないから 仕方なく代替手段として英語でコミュニケーションするんだよな? お前が言ってるのはそれくらい馬鹿なことだぞ?
>>878 レスつけてる人の話を適当に読み流してるでしょ
ここまで言われて分からないとしたら、もう病的な視野狭窄ですわ
>>885 ちょw 余りの凄さに茶吹いたわ
人間の仕業じゃねえよw
>アニメーション作成ツールで絵しか作らないってのも理解に苦しむ
AndrewPriceが動画馬鹿に理解できない作品をいっぱい紹介してるぞ。
3DMaxってバカ高いアニメーションツールだよね。
http://twitter.com/andrewpprice 静止画なら絵の方が楽って書いてる時点で使いこなす能力がないって言ってるようなもんだけど。
>>867 いやセルシス振ったのは、Freestyleの優位性で反論来るかなとかは多少期待してたぜww
blenderartistsとかならそういうのも来たりするけど、こっちじゃ英単語のお勉強で萎えてやめたけどな
その後、俺が寝てる間に別の奴で盛り上がりやがってwww、やっぱ近い人同士だと話が弾むよな
動画至上主義みたいな感じなのかな。こんな人はじめて見たので面白い。
>>878 はどういうの作ってるんだ?
静止画も動画も求められるスキルに違いはあれど優劣の基準にはなりえないよ。
ハリウッド映画の3DCGで描かれたマット絵とかも否定するのか?
>>692 の言うような人でもあるんでしょうなぁ、ただの俺の偏見だけど
動画こそ至高 動画がすべて
静止画は単なる逃げ 絵が書けない人が逃げてるだけ
何故俺がわざわざ美高に進んだ挙句、この道を選ぼうとしたのか
そろそろBlenderの話をしませんかね?
よし俺が来たからには大丈夫だ 誰が敵だ?
/j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ /イ ', l ’ …わかった この話はやめよう iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/ n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
で、Splashはどうなった?
>>890 俺は絵が描けないから3Dで静止画やろうとしてるけどな
ブループリント調のが好きだな フリースタイルを統合したこれからのブレンダーの青写真を描くって意味でも
2.67rcのメモリエラーやクラッシュて古いコードの所為らしいけど 今までのはずっと偶然が重なって無事に動作してたって事なん?
大きな猫の人か。マレーシアの方だったんだね
祝 Cycles SSSキタワー
2.67がとうとう来たのか どうやら俺が本気を出す時が来たようだな!
重すぎwww
まさかの安西先生
2.66の何故選ばれたのかよくわからんスプラッシュからようやく解放されるのか
妥当なスプラッシュだな。 いま重いから後で落とそう
freestyle最高なんだけど 輪郭線だけ抽出とか出来ないかな?
Python Nodesが思ってたより凄いな>2.67 アドオンでノードが使えるようになったから、 LuxRenderでマテリアルノードが使えるようになったり、 Geometry Nodesアドオンが作られたりしてる。
>>906 freestyle以外のチェックを斬る
Freestyleおもしれー
>>908 影とレイトレーシング以外のチェックを外したら
それっぽくなりました。
ありがとうございます!
Blenderちこっとしか触ったこと無いけど、フリースタイル面白そうだなぁ Pencil+みたいにメッシュをオブジェに添わせて変形とか出来そうだし。 Blender勉強しようかな・・・
今までコンポジットでエッジを描画してたが、ついにその方法とお別れするときが来たか
あれ? 何時の間にcombinedを切ってもfleeestyleだけ出るようになった? 前は出来なかったのにな(´・ω・`)
法線コピーモデファイとパースモデファイ次のバージョンで付かないかな〜... ナルティメットストームとか二ノ国みたいな感じもできそうだし
なんかしょっちゅうダウンロードとインストールをしてる気がする
モディファイアかスクリプトで実践した例はあったはず
うわマジか。これ今はpsd読み込めないのか・・・
豆 Layoutの目玉アイコンはドラッグでなぞればOnとOffのトグル操作ができる。 LineRenderのFreeStyleが追加された。 Paintシステム改善された。よくしらん。 CycleにSSS Subsurface Scattering Shader(手のひら太陽透かして真っ赤に流僕血潮)が追加 Motion Trackの性能UP? しらん。 Compositingに新しいNodeが追加された?よく知らん Python Nodes? きっとPythonという言語で自前ノードを作れるようになったはず。 Node Editor の UIが変わった。 ・・・はず。 Usability and Tools 、選択されたFace毎の中心でToolの機能が動くんだ。知らん。 3D Printing Toolset 最近はやりの3D Printerで出力するときに重宝するTool達、どのくらい使えるか知らん。 VRML2のExporterがついたはず。知らん。
BlenderのAutoWeight(Heat?)が最強っぽいんだけどどう思う? 他のソフトと比べてどう?
ウェイトって結局手付けにならんか?
人間の場合は、 股、わき、あたりは骨を動かしつつ調整。 お尻、ウエスト、まぶた、口周辺は微調整。 最初の状態でもヨガ体操をしなけりゃそれほどいじらんでもいいと思うが、 人間ができる体勢をなるべくできるようにするなら上記の部分をいじるとよりよくなると思った。 マニアックなリギングなら肩甲骨やアバラとかほほとかいろいろあると思うがおれには無理。 骨に適用できるConstrainがもっとほしいなぁ。Springとか。
人間の場合は 「各Meshオブジェクト」に追加されてる 「Armature Modifier の Preserve Volume」に チェックいれるとそれだけでいろいろ良くなるよ。
コンストレイントでボーンダイナミクスが欲しいよね リジッドジョイント?違うお前じゃない
Cycles Hair がGPUに対応したのがトランク入りしたみたいだな SSSは2.68までにトランク入りするんだろうか
2.67 FreeStyle で アルファ付きテクスチャの線を出したいです。 Meshの形ではなくアルファで抜いた形状の線をだしたいのです。 どのような設定や工夫が必要ですか?
Mesh メッシ
>>915 インストールはするけど普段の作業で柱にしてるバージョンてあるよな
www.blender.orzまで21hop遠過ぎワロタw 今つながらないよね?
繋がらないね。 私の環境では LAN ルーターも含めて20ホップだった。
2.67安西先生ワロタw
俺にはブックマンに見えたZE★
新しいスプラッシュ画すごくイイ! 何この触覚先生?
2.67にしたらCyclesでGPU使えなくなってた・・・ 2.66aまでは使えてたんだけどなぁ・・・
938 :
607 :2013/05/11(土) 21:14:36.79 ID:TpP1WQHM
ひゃっはー、Blender2.67だとinternational Fonts使えるようになったわぁ〜(使わないけど) 2.66はウンkやでぇ〜
>>937 かわいい。変身ベルトにあとで気が付いた。
お腹まわりも独立して揺れてたらなあ。
ありがとう。
>>937 日本語ふんだんに使ってるのにマレーシア人なの?まじ?
マレーシア人は複数言語使えるのが当たり前らしい
日本人も英語ふんだんに使うしな
フルイドはもうふるいど〜がははは
>>940 日本のマンガやアニメやその他文化の影響受けてる人多い時代なんだから、別に驚く事でも無いと思うが
>>943 【審議不要】
∧,,∧ ∧,,∧ ナイワー
| | | | || | (・ω・`) (-∀-`;)
|| | || | | ( ∪) ( ∪∧,,∧
________ ∧,,∧ ∧,,∧(ω・` )
/|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/ (・ω・`) (・ω・`) ∪)
/:::::::|:::::(´・ω・)::::::/ ( ∪)( ∪) u-u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `u-u' `u-u'
国民の過半数が自国語しか喋れないのって、G20でも日中韓だけだぞ。
韓国って割と英語しゃべれるイメージあるけどどうなんだろ
>>946 イギリスとかの母国語が英語の国も国民の過半数が自国語以外を喋れるの?
そういえば東南アジアは仮面ライダー人気だったな
blenderとかだと英語読めたらつっこんだハウトゥやら情報いっぱいあるんだろうな あまりかわらなかったりする?
>>950 youtubeに上がっている説明動画が聞き取れたらと思う事はある
>>948 三ヶ国語喋れる人をトリリンガル、二ヶ国語喋れる人をバイリンガル
一ヶ国語しか喋れない人をアメリカンと言う、ってアメリカ人がどや顔で言ってたの思い出した
動画の説明が聞けるってのは大きいよね。 動画見てやった気になって実は全然上達してない俺みたいなのもいるけど。
非ネイティブの英語は聞きとりやすいから良い
動画の説明は映像とシンクロしてるので案外掴めやすい気がするけどな。 丁寧な人だと〜の場合は〜したほうがいい、みたいな補足説明してるときもあるみたいだけど 聞き逃したらやばいという事はそれほど言ってない気がする。 それより文章を理解する作業のほうがしんどい。 そのうちすごい精度の翻訳機能出てくるかと思ってたけどそうでもないね。
>>955 ネイティブよりゆっくりで単語も平易だからかな?でもその分国によって訛りが酷いからきつい
一般的に英語に頼るときは、よく知られたノウハウじゃなく、こんなことやってるのは 自分だけだろうな、と言った感じのマニアックなオペレーションで行き詰まった時に 検索などしてみると日本語では出てこなくて英語では出てくるということがよくある 逆に普通の機能全般なら日本語資料で十分
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/12(日) 16:44:12.13 ID:mQIa8eMO
2.4からぶりにブレンダ使ったらすごい使いやすくなってるな
UIが使いにくいってのも過去の話だからな
まぁ、何かに慣れた人にとっては、それ以外のUIは使い難いよ。 Windowsライクでもないし
>>961 単に機能を覚えられないだけじゃないのか
2.4以前と2.5以降はUIが全然違うが、根本の機能は
大して変わらないからすぐに慣れたが
いまのBlenderは、 使いやすいからすぐ慣れるだろ。
んだんだ
自分はロジックが分かれば、ポチポチと考えながら使うタイプなのでBlenderはとても論理的で、 さらに言えばCyclesのテクスチャーノードとかも標準レンダラーより理屈で考えれば、 色々な使い方が分かる感じで、とても使い易く感じていますが、 手に馴染ませて、パパッって作業する人は苦手なのかも。 3DCG作るには色々とやる事があり、そのためには色々なエディターを使うわけですけど、 Blenderは統合3DCGソフトだから当たり前なのかもしれないけど、どのエディターもロジックが 統一されているのでとてもありがたい
操作や仕組みのルールがシンプルで統一されてて使いやすいよね 3DViewを操作するために覚えたショートカットや操作方法が他のウィンドウでも使えるのが素敵
選択クリックが逆になればいうこともないのに …オプションあるだろって? ウェイトペイントのマスクとか斬られちゃう
逆にDopesheetやNLAのヘッダが左選択なのはなんとかしてほしかったりする
Blenderで一番いいなと思うのはg/s/r + 軸or軸二度押し + 数値入力とかのトランスフォーム操作だな。 マニピュレーターはないよりあったほうがいいだろうけど、掴むのにまごつく場合もあるし。 まあ慣れるまでかなりイラついたけど、これだけでポリゴンモデリングのソフトとして重宝できるレベル。
>>962 2.4から本当に使ってる人だとやっぱそう思うよな
よく使う機能に関しては結局ショートカットメインな訳で、2.5系以降も良い意味で変わってないから同じ
UIの見た目と新機能追加が変更点なだけ
あ、でも個人的には2.5以降でマウスジェスチャが消えたのが逆に使いづらかった もう割り切ったので大丈夫だが。 あと2.5でナイフが猛烈に使いづらく変わったのが痛かったが、2.6以降の変更で2.4でやってた事出来るようになったから助かった
piemenuと被りそうだけどどうなるのかな
>>972 おお!やっぱ他にもいたんだな欲しかった人。そしてつい先月の記事か。
今日帰宅したら試してみる。ありがとう!
strokitつかってる
2.68搭載予定機能で欲しいのないなあ。 2.7xに関する話題が出ているのでそっちの方に期待してしまう。 2.6xのロードマップで予定されていた機能ってもう全部載ったんだっけ?
そろそろ次スレを建てる季節でございます
今は若くて金無い子がどんどんblenderに流れてるから将来安泰だろ。 おっさんは「どうせフリーなんだから出来もそれなり」と思うかもしれんが 新しい才能がどんどん来てるのがでかい。 老害がMAYAで作ったゴミと、天才がblenderで創ったマスターピースの どちらが価値があるか、という話だ。
いや、職場のソフト入れ替えと、教育機関のソフト入れ替えはそうそう起こらなんで・・・・
なんかつらいことでもあったんだろうな
年中つらい立場にあって、妄想でもして自分をごまかし続けていないと精神が持たないんだろう
>>980 米国ほど金の無い欧州ではちょくちょくCMの制作とかでBlenderを使う話しを聴くので、欧州でじんわり広がるかも
ミーティングノート見てたら2.68のターゲットに Preserve vertex normals(頂点法線の保持)があった! これは是非とも実現して欲しい キャラクターの部分ごとに別オブジェクトに切っても、シェーディングの連続性が保てる!
お〜、それは何気にうれしいな
また俺が立ててやるか
オナシャス
アンザイッス
有名な話ではBBCでも使われたとか 2.48aでようやるわって思ったな ちょいスレチになるからアレなんだが、よくTVアニメの3DCGってポリゴン不足が明らかに現れてて、FPSも低いじゃん? こういったリソース削減ってよっぽど切羽詰まってないとしないんじゃ・・・・と思ってた トゥーンシェーダーのレンダリングってそんなにリソース食うのかな・・・・? それとも冗談で冗談にならないほどアレな環境なのか、、、、 だいぶ前の話だけど2.49bでノード組んでプロパティで輪郭線の描写のところにチェック入れて、 そこそこポリ数もあるものを3508×2480でレンダしたんだがものの数秒で終わったんだが違うのかな?
ハイポリ、ハイフレームレートであることに あんまり価値観が見出されてないってことかと 逆にかえってマイナス? 視聴者の中にある「アニメとはこういうもの」というイメージから 大きく外れるようなものにしたくないという意図はあるんじゃないかな 手描きなら秒間8コマ4コマが当たり前、 描き込みだって最小限(昨今はそうでもないけど) の世界なわけだから そこに合わせてるもんだと思ってた
あちらの人の作る3DCGアニメって いかにもマンガチックな造形のデカ目キャラのクセして 毛の表現だけは異常にリアル過ぎて気持ち悪い
デフォルメしてても写実性至上主義的文化背景がにじみ出てるのと 浮世絵みたく引き算の美学的な文化の違いを感じるな
>>993 もちろんありなんだけど
作品や想定オーディエンスに合わせて選択するってことでしょ
かつては実写かアニメか、くらいだったのが今は
実写<->フォトリアル3D<->ディズニー的キャラ3D<->トゥーン3D<->手描きアニメ
という連続的スペクトルから選択できるようになったってわけ
もちろん普通に併用、混在もあり
>>996 > 実写<->フォトリアル3D<->ディズニー的キャラ3D<->トゥーン3D<->手描きアニメ
ワールドワイドの多数の子供がディズニー的キャラ3Dを見て育つようになると、
手描きアニメを見ないで育つ人が増え、その結果手描きアニメのマネであるトゥーン3Dは、
必要性が急激に薄れると思うという話。
なんだかんだ言って輪郭線て絵を描く上での効率化って側面大きいからな 日本の「Anime」自体がもっと広がらない限りニッチなものになってくかもね それこそ、子供の頃からパラパラアニメ作る代わりにBlenderいじり始める可能性だってあるしな
アジアではトゥーンの必要性は薄れないと思う
>>997-998 そういう未来も考えられるけど
「漫画」との親和性ってのは無視できないと思うんだよな
小説が(ずいぶん市場は小さくなったとしても)なくならないように
コンテンツ供給源としての漫画というものは重要性を失わないんじゃないかと
そして漫画を映像化するとなったとき、やっぱり手描き(風)アニメってのは
選択肢として当然候補に上がることになると思うんだよね
一番原作のイメージを残して映像化できるわけだからさ
ただ、デジタルでの製作や出版がどんどん浸透して
漫画そのもののイメージが変わることも考えられるだろうね
輪郭線とスクリーントーンによる低階調表現が常識の世界ではなくなるかもしれない
すでに(特にエロの世界では)その兆候が見えているわけだけど
そうなったとき、じゃあ従来の漫画表現が消えてなくなるかというとちょっとわからないな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。