【CG】-液晶ペンタブレット part59-【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■メーカーサイト
Wacom ペンタブレット
http://tablet.wacom.co.jp/
┣Cintiqシリーズ(個人向)
http://cintiq.jp/
┣DTシリーズ(法人向)
http://solution.wacom.jp/products/
┣製品別タブレット設置店舗
http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/

P-Active
┃公式サイト(英語)
http://www.xp-pen.com/
┃LCD Graphic Monitor MJP-19
http://www.xp-pen.com/products/mjp19.htm

Rossmorr i23 HD with Mount and Pen
┃公式サイト(英語)
http://www.rossmorr.com/

■ニュースサイト
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
■前スレ・関連スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part58-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1350399753/
ペンタブレット総合スレッドPart39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1338735111/l50

過去スレは>>2以降に
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:33:08.49 ID:9MwAnk2f
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:33:46.12 ID:9MwAnk2f
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:34:51.53 ID:cMmp2qtm
あら こっちたっちゃったのか
スレの名前総合に変えるつーから名前だけつけてたてちゃったじゃないか
まぁいいや

【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1352950329/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:35:03.83 ID:9MwAnk2f
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:42:48.32 ID:H0kjSPcj
>>1
無理難題を当たり前のように主張する前スレ999は本当に無能だと思っている
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:46:03.13 ID:q6bwuvtz
>>1
乙です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:10:10.76 ID:KLvmI7rB
>>1

さてどうなるんかな?
俺としてはこのままこっちで継続して欲しいけどな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:29:16.20 ID:atskvb9g
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:17:19.94 ID:RPW0V2Au
次スレというか新スレはこっちだろ

【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1352950329/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:35:46.89 ID:poN7gM9g
ワコム倶楽部じゃねーかそこ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:53:14.20 ID:9culBr4W
ここは君に賛同する者が集まるスレとして、併存させたらいいんじゃないかな。
無理やり統合するのは、君も望まないのだろ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:02:50.83 ID:YQg93GFF
ここは原理主義のキチガイが俺のスレだってのたまってればいいと思うよ
総合スレは新しくできた、Cintiqスレも新しくできた、ここはもう役目を終えた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:21:50.79 ID:9culBr4W
いや、役目は終えていないよ。
ノロマ、殿様商売、断末魔、工作員、ウザいワコム厨、などなど
今までワコムのやり方に対する疑問批判が山ほどあったじゃん。
そういう人たちの受け皿として、ここは必要だよ。
>>11さんを中心として、みんなの声はこのスレが一手に引き受けよう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:30:20.07 ID:atskvb9g
>>13
おまえがいくらがんばってもね。お前が今までやってきた人が嫌がる荒らしのことは
みんな判ってるんだよ。お前がいくらがんばっても時間がたてば前と同じになる。
【CG】-液晶ペンタブレット part59-【Wacom等】はそのまま続く。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:34:48.85 ID:mDpn3Bub
>>11
N-trigの話題もめちゃくちゃ出てるじゃん
眼科行った方がいいぞw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:40:21.12 ID:atskvb9g
>>16
ぜ〜んぶお前が一人で書いたんだろ。成りすましはストーカーの前兆。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:42:11.84 ID:cd+5TmXA
うわぁ…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:14:38.22 ID:2E6V+5ix
基地外隔離スレとして役立つ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:19:01.49 ID:poN7gM9g
Wintab APIはワコムが独自にこさえて
タブレットはこれにバンドル通しての宣伝目論んだAdobeとかが群がった所謂コラボってことか

これじゃWintab API即ちワコム陣営に乗ったソフトメーカーが
TabletPC APIを使わざるを得ないワコムの競合他社をハブるのは当たり前だな

いっそMSかAppleがワコム買収してハードも売るようになればAPIも統一されて
あの手に馴染まないダサいペンを使わずに済むのによ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 05:06:47.13 ID:TUp8Qt0O
キチガイが総合スレに顔出してんぞ
ちゃんと隔離スレとしての役目果たせよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:38:31.43 ID:xVwXQagy
>>20
アホか
WinTab APIは標準規格を目指してペンタブレットメーカー各社が作った規格だ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:57:16.58 ID:AwuJWMgd
ワコム関係者でもないのにそのくらいでキレんなよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:19:49.84 ID:aajJcuDq
>>22
で、なんでわざわざそれと別物のAPIをMSは新たに定義したわけ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:41:54.84 ID:xVwXQagy
>>24
マイクロソフトに聞け

WinTab APIの実装にはライセンス料がかかるらしい(WACOMに払う。WACOMは別の特許保持者に金払ってる)のでそれを回避したかった、とか
そもそもWinTab APIはペンタブレット用のAPI(タブレットPC用ではない)なので、それでは不足するAPIを実装したかった、とかが考えられる理由だが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:12:02.48 ID:AwuJWMgd
ま、ワコムが殿様でいられる限りは独裁体制だね
MSがOS側でAPI統合なんて買収でもしなきゃ有り得ない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:20:37.04 ID:rLp4BDxj
CintiqはともかくタブレットPCとしては今は殿様商売とは全く思わんけどな。
安価で提供しはじめてるみたいだし、ドライバ関連もいち早く問題に取り組んだし。
そもそもTabletPCでは本来非対応だったWinTabに独自対応させたのは大きい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:28:21.96 ID:tg3dUTcZ
なら融通利かないペンだけでもサードに解放してくれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:37:36.16 ID:IMr4PhyY
ペン開放してWACOMに何の得があるんだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:40:33.61 ID:5ZsXWMmd
別にライセンス料さえ払えば作ってもいいんじゃね?
単純に今までは市場が小さすぎて、ペン単体じゃどこも作る価値が無かっただけかと。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:54:30.28 ID:tg3dUTcZ
>>29
当のワコムもそう思ってるそれが殿様思考なんだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:58:15.52 ID:7Hcd58Gx
いい感じにキチガイ隔離スレとして機能してるな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:00:39.22 ID:18cgP/Vl
>>31
まさか無料で開放しろって意味だったのか…?
どこの国の思考だそれ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:05:05.67 ID:hxlKDyTV
Wacom中心のWacom脳らしいコメントだなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:09:53.39 ID:j3ShhgBP
ダサいペンで(儲|社員|株主)がブチキレと聞いて
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:12:10.87 ID:6oWsiIb1
儲けてるからMSはOS無料で使わせろ
任天堂はサードにライセンス料請求するな
もちろん俺らにも無料で遊ばせろ

って事だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:18:13.57 ID:hxlKDyTV
解放=無料で解釈して粘着
しかも二人がかり……と
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:20:50.84 ID:0tKAefVy
何でそこまで苛つけるのかわからん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:22:53.58 ID:pahcL2lr
いつものことながらIDコロコロしてるなぁ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 03:35:40.34 ID:NEB9EM8E
べつに使わせてくれって言ってくればこれまでどおり、ライセンスでお金払って部品提供してもらってるし
OEMでSペンって名前つけてサムスンが出したりしてる。
使いたくないところは別に独占じゃないんだからN-Trigなりプリンストンなりのを使える。
そこのメーカーのを使うときもワコムと同じようにライセンスでお金払って部品提供してもらって使用する。


で、何が殿様だって?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:09:01.35 ID:qMO+FeNm
ワコムに意味不明な文句垂れてるのは貧乏人か餓鬼だろ、ほっとけよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:45:14.86 ID:Csq5hvyZ
殿様商売じゃなく姫様商売だと思えば萌えられるだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:01:50.76 ID:BLv1qj3h
流石隔離スレ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:03:36.01 ID:8ZuSJpId
トノサマンもヒメサマンも
中の人は同じムサいあんちゃんやねんで・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:22:30.09 ID:B/quooG4
単に日本のサードがやる気不足なだけなんでは?
海外だとIntuos3モジュール使った23インチ液タブやら板タブの液タブ化キットやら色々あるし、
ModBookなんてどう考えても林檎の許可得てないだろ
ペンだって中身取り出してオリジナルのボディに移植すればカスタムペンは作れる
商売でやる奴がいないだけ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:36:39.34 ID:Csq5hvyZ
開発に若くてエネルギッシュな人間がいないような気がする
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:42:40.40 ID:0q8HIzBo
メーカーが保守的だから信者の頭もガッチガチになる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:05:25.25 ID:5jJFPZ4w
>>45
サードがやる気ないなんて立場が知れる発言だな
ユーザー視点ではワコムの方がやる気ないように見えるし商売ヘタだよ
ワコム脳乙
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:24:06.51 ID:1MNLzuzB
ようやくvaio duo 11 コミスタ入れて触ることができた。
それでも後ろにすぐ人がとりついて十分ではなかったけど、まあ、とりあえずの感想。
1.とにかくガラスが薄い!
 おおよその厚みvaio---1mm弱、ASUS B121,12WX---1.5mm、旧21UX---2.5mm、22HD---3mm強
2.タッチは切れる!!!
 タッチ機能はデバイスマネージャから簡単に切れる。っつーか御丁寧にやり方の手順と、
”offにしたら必ずONに戻しておいいてください”と書いたシールが張ってあった。
3.筆圧変化に対する応答が速い、そして正確。
 wacom(intuos3)より反応が早い。特にwaは筆圧大〜極小の時うまく反応しないときがあるが、
それが無い。線が狙ったとこからずれるということもまったく無い。薄いガラスのせいもあって
とにかく自在に線がひける。昔Gペン丸ペンで描いてたのを思い出す。とにかくタッチがつけやすい。
っつーか、この感じは文章で表現するのは無理だしスペックでも表せない。

ただし、これはコミスタ上での話。付属のちゃらい絵描きソフトではぜんぜんだめ。昔の
N-trigそのままだ。それがコミスタ起動で一変する。
おそらくセルシスの人間が開発にかかわってるんだろう。

4.ディアルモニター対応?
外部HDMI端子付でとりあえずミラーは確実。
で、画面コントロール開いたら、ASUSと違うディアルにできるっぽいパネルが出てきた。結局動作確認できず。
これでディアルモニターできるなら見るだけのwindow(ナビゲーターとアクション)外に出して、
本当にvaioとL997だけで済むんだけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:27:34.54 ID:ujgDO8s7
>>49
レポ乙
オラめっちゃ買いたくなってきたぞ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:48:19.65 ID:HUBMtOB8
ガラスの厚みは物理的なものだからダイレクトに感覚違いそうだな
実機触りたいな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:18:17.55 ID:wzXBtEv5
>>49 レポ乙
やっぱ22HDはガラス厚いよな

ヨドバシで実機触って隣の12WXと比べたら一気に購買意欲が減退した
というわけで、15インチくらいでフルHDの12WX後継機はよ出してくれWACOM
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:26:15.06 ID:SvDxzj1T
>>49
デュアルモニター出来るよ

自分の環境だと、
デバイスマネージャー切らずに使うとコミスタは軽くバグが出た

自分の環境だけに起こる現象かもしれないので詳細は避けるが、
指タッチの位置ズレと、キャンバス外にまで描写できちゃったりするバグ
ページの立ち上げ直しとヒストリーから戻ると直るっぽい

イラスタ、クリスペは問題なし
クリスペでラフ、下描き、ペンいれまでやったけど、
自分も12wxの代わりにはなるかな〜と思ったよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:40:06.76 ID:SvDxzj1T
duo11のスレでタッチ機能の切り替えアプリ作ってくれた人もいるから、
それ使えばもっと快適に使える
自己責任で試してみたらどうかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:54:20.33 ID:0q8HIzBo
UB準拠の厚さを設計する上でそうなったんだと思うが薄ガラス羨ましい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:10:24.56 ID:PFzmdIlJ
レノボThinkPad Helix 11.6" FHD スペック判明。
http://www.bridgat.com/lenovo_thinkpad_helix_11_6_fhd_3g_i7_8gb_ram-o408941.html
core-i7,8GB,256SSD,1920*1080か・・・
ペンがn-trigかwacomか書いてない・・・。
n-trigがwin-tabモードに対応するってのと、adobeソフトがn-trigに対応する噂と、両方ある。
まあ、近いうちに使えるようになるのは間違いないだろう。
が、どうでもいいことかもしれない。
フォトショからclipに乗り換えりゃすむことだし、もうやっちまった奴も大勢いるし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:30:33.46 ID:gqoCUtjh
Helixなかなかいいね。
ARTIVとどっちがいいのだろう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:35:01.83 ID:YZbgL/Kj
>>56
客がまたAdobeに貢ぐのは勘弁だわ
ていうかCS出すためのアップグレードのネタにされるのは癪だ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:02:53.92 ID:5cA1pY7n
代わりがないのよAdobeは、ヒャッハー(´・ω・`)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:10:53.32 ID:GeQ9i9hl
>>49
なんかこれみたらcintiq24HDとどっちにしようか迷ってくる・・・
実際に触ってみるしかないなあ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:05:33.45 ID:lLwg1UrF
>>60
レビュー見てると色域狭いって言うのも見るし
12wxの上位互換ぽい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:55:28.78 ID:uUukx8MK
筆圧効かないソフトもあるのに上位互換もなかろう。
色域狭いのは単なる仕様。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:04:37.58 ID:+KE36YgQ
>>60
その2択、自分なら迷わず24HDかなぁ
21UXとかを既に持ってる上でのサブ用途なら、duo11でもアリだと思うけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:22:58.48 ID:qWy+pyBF
液タブ持ってないなら液タブ触ってから検討することをおすすめするよ
まぁ本当に落書き程度でお絵かきの比重がそんなにないならduoのほうが気楽にどこでも使えると思うけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:39:27.29 ID:WVTmxFs4
"筆圧のレベルの違いが、表現力の決定的差ではない"
プロのレビュー。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html
http://togetter.com/li/394471
とにかくコミスタかクリスタの体験版などを外部SDなどにつっこんで
店頭で試せばすぐにわかる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:44:27.06 ID:9qFjdd/r
見せてもらおうか、N-Trigの性能とやらを!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:00:18.95 ID:WVTmxFs4
訂正
店頭で試せば”わかるひとには”すぐにわかる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:34:27.13 ID:Sp/2M7dG
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1352950329/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:02:52.91 ID:ZGhfZFOU
せっかくPart59まで歴史があるんだからこっちで続けようぜ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:13:18.81 ID:ruHiLwxE
スレタイ変えるって結論になって
前スレが落ちたからスレタイ変えて新しいスレ建てて住人はそっちに移動したスレのスピード見たら明らか

ここに残ってんのは最初の方みたらわかるように
新しいスレたったのにまたスレ立て直したり
前スレで暴れてた荒らしだけだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:19:28.04 ID:PMy0dFHH
隔離できてるんだからいいじゃないか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:28:33.58 ID:qWy+pyBF
ワンパだなぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:22:24.70 ID:3xyZrOLR
vaioとASUS TAICHIはn-trig。レノボThinkPad Helixもどうやら同じらしい。
ATIVも直輸入リスク考えたら 四つともぜーんぶ値段は同じようなもんか?。

これで新12WXとかが10万で出てきたらいかにもワコムらしい。
ATIVの液晶部分だけ そのままででてきたりして。

もう買わんけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:43:54.49 ID:Kwpb4W9+
タブレットブームきてるのに、この波に乗れないワコムはアホ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:43:10.51 ID:Yks/aivk
ま、殿様商売してた報いがくるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:13:25.96 ID:UiqGejV7
今まで無名に近かったN-Trigの名称を目にする機会が増えた
殿様の尻に火がつくかどうか、見ものですな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:18:02.38 ID:XWf5JLPd
「薄くできる」という大義名分を与えてしまっているからな
実際にはライセンス料とかいろんな要因があるんだろうが
このままN-trigの採用が増えていくと面白いことになるかもね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:25:03.70 ID:LJav7goz
頑張れ頑張れワコム頑張れ!
みんなだって頑張ってるんだから!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:43:09.17 ID:VS+Wvpzt
ワの字はもうちょっとオサレなペンを考えるくらいの気概をだな
デザイナーとのコラボでもいいんだし
そういうのってマウスよりは浸透するだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:45:06.44 ID:V6hoFV4U
N-TrigのDuoSenseテクノロジーヤバイな
http://www.n-trig.com/Japan/Content.aspx?Page=DualModeTechnology
純粋な液タブ製品も出てきて欲しいけど対応アプリが少ないから無理か
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:42:43.80 ID:So9zTfr3
N-trigがなんか世界標準になりそうな予感
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:56:12.63 ID:rsWZJ3G6
MSがサーフェイスに採用したし、
ビジネス用途とか一般人にとっては、将来的にN-trigの方が馴染みあるものになるかもね
これでadobeが対応すれば面白いんだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:54:08.18 ID:n9svgg3E
1デバイスでタッチとペン両方ってのが、導入する側の敷居を下げてるよね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:15:37.73 ID:1AK7ohRO
duo11のペンのサイドスイッチってワコムみたいに
アプリごとに割り当てキーを変更できるのかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:40:11.50 ID:7do8zttt
電池入りのペンなんてありえんだろ、腱鞘炎になるわ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:42:29.57 ID:LJav7goz
頑張れ頑張れ腱トレ頑張れ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:02:22.91 ID:CQDgset3
>>73 ATIVの液晶部分だけ そのままででてきたりして>--うーんありうる。

「samsung ativ pro」ー「キーボード」ー「CPU,batteryなど高い部品」=cintiq12HD \99,800?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:44:04.75 ID:ob8Ru9+l
22HDがゴミになるからしばらくでないよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 04:41:57.24 ID:k+t6dv3p
ワコムは1年内に薄型の12出さんとヤバイだろ
それとももう大型一本でしぼっていくのか
にしても重さやデカさっていうデメリットでかすぎ、でかいだけに
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 07:01:12.24 ID:ob8Ru9+l
薄型の微細液晶使ったタブレットは
・すでにWin8タブがいくつか存在して居るため、ぼったくれない
・販売したばかりの22HDがゴミになる
ってマイナス面しかない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:34:56.95 ID:aGtwVKHw
出すに出せないって状況だわな
大画面高解像度方面に逃げるしかない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:31:56.50 ID:5aAuSA1q
フルHDなら追い抜いて無いから出せるな
「大画面で描きたい人は22HD、コンパクトがいいという方には12HD
好みに合わせて2つのHDを用意しました」
てな感じで
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:59:02.46 ID:G/ebt0fq
ワコムって画材売ってる会社のくせにデザインセンスないよね(´・ω・`)

サイトは微妙感・不統一感溢れてるし、
新しい会社ロゴも未だに納得行かない
ttp://www.denpa.ac.jp/course/game/upload/wacom_logo.jpg
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:06:34.34 ID:NhHdLS0E
ぼくは○○ちゃん!のAAのパクリかと思ったのは秘密だ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:56:32.27 ID:w9oVT4va
新しいロゴのどうしようもない感じは同意するが
別に道具作ってる会社がその道具を使うプロである必要は全然ないのだ
イチローのバット作ってるおっさんがイチローよりホームラン打てなくても問題がないように
96:2012/11/25(日) 14:44:53.76 ID:knxbTx8U
でもイチローのバット作ってるオッサンが
草野球でもからっきしだったら、さすがに説得力ないと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:36:10.19 ID:5aAuSA1q
このCI、内作なのかね
5つのラッパみたいなのはペン先なんだろうか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:37:53.88 ID:NhHdLS0E
>5つのラッパ

俺が喉元で自粛してたのがパァw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:51:12.16 ID:63WitUi2
蓮コラに近いものがある
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:49:21.64 ID:0r4UKPnY
薄型12はよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 02:29:16.89 ID:sGM5bHHv
N-trigなんてHP tx2ぐらいでしか見た事なかったのに…
あれこれタブレット試しすぎてタブPC3つと12WXと24hdtあるっていうカオス状態になってるわ
結局家描きだとcintiqしかあり得ないんだよな
出掛けた時にサクって描く用にタブPCはいいけどメインにするには微妙
とはいえ高精細化と性能向上でどうなるかだな…
現時点ではまだ、メインで持つ人は結局cintiq以外の選択肢は無い気がする
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 03:01:39.68 ID:2sBy+bhR
N-trigって、今の所はタブレット端末の入力インターフェース専用って
感じだけど、今後液晶ペンタブなんかも出てきたりするのかね。
そこまで本気で絵描きデバイス市場に挑んで来るなら、何というか
Wacom寡占でなかなか動きのなかったタブレット市場に良い刺激に
なるんじゃないかと思うので、応援したい気もする。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 03:23:20.79 ID:/Gr5+1PK
>>101
タブレットPCをメインにしてる絵描きだってそれなりにいるぞ
あくまで個人の技術と工夫の問題だよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:30:27.28 ID:CywLNFHp
N-Trigのペンタブだけど、タッチパネル液晶にN-Trig採用、というケースもあるのではないかな
商品企画としてはタッチパネル液晶だけど、おまけでペンも使えますよ的なのが出てくれないかと期待
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:14:19.91 ID:p9Icg1Co
筆記ニーズから応えていくことでシェア狙う選択肢もあるだろう
安価で用意するデバイスの数も少なくなれば言う事なし
筆記ならペンオンリーでも動かせるとかね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:18:03.27 ID:w/egmJf7
win8タブレット気になって見にきたけど、結構いい感じそうだね。
20インチフルHDでたら面白そうなんだけどな。でかすぎるか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 05:09:41.64 ID:V1E39cNt
wacomはタッチが出遅れていたりするのかな
誤作動がなあと言ってる人を見かけるけどどうなん?touch
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 05:13:07.24 ID:ZdigfOLR
タブPC用マルチタッチは誤作動なんて無かったのに
24HDtは凄い扱いづらいね、なんでかは知らないけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:18:24.78 ID:XfUE1Nw/
>>107
尼でタッチ専用パッドが大不評
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:47:24.48 ID:SOO5IEKg
Windows8は液タブの代わりになるのかな・・・・
20万も出さなくて済むならそうしたいんだが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:45:00.23 ID:8kCHclMA
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1352950329/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:59:48.97 ID:ayKjskby
誘導うざい
自然とどっちかが淘汰されるよ
俺はどっちも見てるけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 05:46:17.58 ID:VnlRGWrL
書き込み数…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:32:32.56 ID:Z4lhct2t
とりあえず静かでいいわw
劇的な情報なら過疎ってても書き込まれるだろう
負け惜しみなのか、これww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:17:41.17 ID:RDvNVF2D
4K2Kキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

【PC Watch】 シャープ、3,840×2,160ドット表示対応の32型IGZO液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575609.html

シャープ株式会社は、3,840×2,160ドット(4K2K)表示対応のPC向け32型ディスプレイ
「PN-K321」を2013年2月15日に発売する。
価格はオープンプライスで、実売予想価格は45万円前後の見込み。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:41:24.54 ID:Kjk7EY3w
4k2k需要ねつ造しなきゃ国内家電もやってられないもんな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:48:09.75 ID:VxiDYJxV
4k2kはいいけど
お値段もすごいです
プロ仕様か
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:41:47.41 ID:VmOt7Aa/
これにワコムデバイスが載るだけで100万超えになるんだろうな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 11:38:17.13 ID:dTI6+Pdd
>>110
www
なるわけないっしょw
俺も20万も出したくないけどね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:18:40.70 ID:vMv57kW1
clip studio EX いよいよ先行試作版ダウンロード開始。
comicstudio Pro/EX か illuststudio 持ってりゃ”タダ”。
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201211&f=2012112901

今までは、2色(ベタトーン、グレー)はコミスタ
カラー(コミック、CG,3D全て)はPhotoshop か SAIっつー住み分けだったが、clip studio EXだけで
いずれは ぜんぶ済むっつー代物。

とりあえずダウンロードしてコミック1ページだけ”ベタトーン”から”フルカラー”まで作業してみた。

重さはSAIとPhotoshopの中間ぐらい。それでも窓XPデスクトップ2-core2GBじゃ完全に役不足。
窓7ノートcorei5-4GBでもなんとかって感じ。1カットをじっくり考えながらの作業なら気にならないが、
1ページ5、6カットあるやつを準アニメ塗りだと逆にメモリー不足が気になる。特に拡縮、変形とかは全然アカン。
カラーだとメモリー4GBじゃ、いずれ足らなくなるだろうな。

まだコミスタの作品ファイルをまるっと読み込めない(ページごとになる)とか
テキストがでっかく化ける(フキダシから完全にはみ出したのはワロタ)とか不具合があるが、
photoshopより使いやすいし、タダならみんな許せる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:06:07.23 ID:KrqWGZBO
誤用する人ほど役不足って使いたがる不思議
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:22:54.27 ID:2sfrNTvJ
>>102>>104
絵描きからするとフルHD以上で14〜17ぐらいの軽くて安い液晶ペンタブレットをどっちが先に出すか。
要望はそこに集中してるしね。
セルシス系ならN-trigの方が上の評価は確定してしまったし。
早くワコムなんとかしないとマジやばい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:07:55.04 ID:jHZqSc7q
>>122
どこの世界で"確定"したんだ?
おまえの頭の中だけにある世界?

N-Trigではセルシス系しか使えない、ってたげなのに
よくそこまで前向きに解釈できるもんだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:24:05.47 ID:2sfrNTvJ
>>123
とりあえず、”N-trigの液タブPCと他の液タブ両方をコミスタなりイラスタ
で作業経験がある人たち”限定とつけ加えておくよ。
DUO 11とかちょっとさわっただけだったり、スペックだけ見てる人たちは入っていない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:38:43.94 ID:WQLgXp2c
>>122
duo11もcintiqも持ってるけど、どっちが上とか関係ないと思う
セルシス系メインだけど、外出時や打ち合わせの時はduo11
自宅にいる時はcintiq使ってる

>>120
期間限定試作版だから、無料は普通だと思うけど、
結構要求スペック上がってるんだなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:57:29.19 ID:jHZqSc7q
>>124
N-trigなタブPCって現状VaioDuo11以外手に入ったっけ?
ついでにWacomなWin8世代タブPCってリリースされてたっけ?

VaioDuoを評価してる人で「WacomよりN-Trigのほうが優れる」なんて人、みたことないけどな…
「高精細・薄ガラスな液晶はすごい、N-Trigは…セルシス系で補正かければ使える」ぐらいしか見ないぜ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:58:19.29 ID:KllxzV52
このスレの趣旨は ワコム死ね だから。
それに沿わない人間は他所へ行け。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:59:38.92 ID:2sfrNTvJ
>>126
手に入らんよ。N-trigの液タブPCはDUO 11のこと。
wacom cintiqはintuos4以下ならxp、7、8どれでつかっても同じ

最初、液タブPC(B121)は外出時にスケッチ、ネーム程度、あとは全部自宅のでかいcintiqだった。
それが次第にタブ液晶PCでラフ、ペン入れまでやるようになった。
塗りやトーンは板+デスクPC+外部モニター
で,DUO 11かTAICHIかわからんが手に入れたらタブPC+外部モニターだけで多分やるようになる
理由はでかいcintiqでやるより断然早いから。クォリティーもなれりゃ変わらんし。
そうやって仕事増やした奴の真似をしてるだけなんだけどね。

wとNの差は文章じゃ うまく表せないが、
 1・筆圧変化に対する応答がnの方が速い。そのせいかタッチがつけやすい。
 2・ガラスが薄いせいかwに比べundoの回数が極端にへる。
  ペン入れ時の拡大率がcintiqの2/3ぐらいで済む。
まあsonyshopかなんかでコミスタ体験版入れて自分の本原稿を
ラフからぺン入れやってみりゃnの特性を理解できるよ。
中にはだめだこりゃの人もいるだろうけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:06:33.70 ID:SQvJddCY
>>128
TAICHIはWACOMだし…
なんかもう発言グダグダで病的だよ…?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:09:55.31 ID:zBkaW+iT
特にワコム批判してるわけでもないのに噛み付いてるほうがよっぽど病的だろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:12:49.26 ID:SQvJddCY
実に隔離スレらしい流れだな
N-Trig賛美以外はワコム信者扱い
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:18:19.59 ID:K3IRR4S/
>>129
TAICHIはN-trig(256段階)確定だよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:21:20.95 ID:SQvJddCY
>>132
まじで?
まじだ

お詫びにThinkpad予約してくるわ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:26:45.02 ID:zBkaW+iT
隔離スレで結構だからお前は向こう行ってろよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:27:11.33 ID:K3IRR4S/
>>133
まじで。

ちなみにThinkpad Helixも ほぼN-trig確定
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:30:11.55 ID:SQvJddCY
>>135
Helixもかよ!
Tablet2はWacomなのに…

ビジネス用途に1024段階は無駄&N-trigのほうがコストダウンしやすいのかね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:32:40.95 ID:O8bCStcJ
N-Trigの方が上か…斬新だな
こういう意見の人もいた方が面白いと思えてきた

自分はセルシス系ソフトに関して、
wacom、N-trigで描き味は大差ないと思うけど、画面はデカイ方が描きやすいな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:36:09.85 ID:zBkaW+iT
むしろ両論がない今までが異常なだけだったんだよ
これが最高の意見数は多ければ多いほどいい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:38:27.60 ID:SQvJddCY
>>138
N-Trig最高、に疑問をだすと出てけっていわれるじゃないですかぁ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:41:07.47 ID:zBkaW+iT
それは単にお前だからだよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:02:54.65 ID:SgwZ9D++
HelixがN-trigってどこ情報??
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:17:41.83 ID:Yvfbakjj
妄想
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:37:32.97 ID:K3IRR4S/
>>141
写真見るとワコムっぽいっツー人もいる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:45:06.00 ID:xT6FFRFz
>>136
そういうことだね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:55:56.07 ID:SQvJddCY
>>143
画像を見る限り少なくとも電池が入る太さではないね
http://product.pcpop.com/000367026/OriginalPic/005438901.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 04:38:01.15 ID:YkTa278e
>>126.128
tx2っていうn-trig液タブコンバチノートも忘れないであげてください
あれ発売された頃は冗談抜きで対応ソフトがなかった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 04:59:40.79 ID:Te8JmHj4
tx2、tm2はN-Trig最悪だったな。
それ以前のtx2105とかのシリーズはwacomだっただけに変わったところ=劣化だった。
ていうかあの当時の印象あるからN-Trig選ぶ気になれない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:23:44.19 ID:1U8kWqpu
妄想で確定とか言っちゃう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:54:14.82 ID:fnfd+mv7
パソコン同士で無線でやり取りできたら楽なんだけどってレベル
ゲーミングノートが母艦で、いずれはちゃんとしたデスクトップを用意するつもりだったけど
なんかもうduoきたし満足
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:17:10.76 ID:K3IRR4S/
clipstudio EX 入れたけどなんでこんな重いの?
たかだか1ページ読み込むのに30秒ってどうゆう事?
コミスタにカラー追加するだけでよかったんじゃないの?
テキスト巨大化も意味わからん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:23:32.25 ID:LBlVdDwl
コミスタでもカラーできるよ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:33:24.86 ID:BG4Kq/6/
まあとりあえず無料だからしょうがない。

けど印刷用2色から ネット配信用フルカラーに「作品」書き直すにはめちゃやりやすいよ。
いちいちフォトショに持ってく事考えりゃ圧倒的早いしいちいち変換しなくてすむし。

そろそろネット配信用のカラー仕事増え始めてるし
意外と早く普及するかもしれない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:37:52.55 ID:BG4Kq/6/
>>151
現状の4.0じゃ全然使えるレベルじゃないよ。
ただカラー表示できるっつーだけ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:05:15.92 ID:NdhGO1dS
そういえばクリペって1200dpiにはできないんだな。
実質無意味って判断かね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:20:20.56 ID:+MBm9QwT
1200dpiだとクソ重くて使えるレベルじゃないんだろうな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:46:14.33 ID:Yvfbakjj
>>154
>>155
Dpiの意味理解してない馬鹿どもスレチだぞ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1353240147/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:15:16.49 ID:BG4Kq/6/
コミスタに若干のカラーー塗り機能強化のみでおKでったのになんでクリスペいちゃったのだ廊下

触った感じだと600dpiでも4GBだとひっかかりまくる。

が、N-trig 11.6fullHDとの愛称は抜群にいいね。

DUO 11の真の狙いはこのへんにあったりして。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:55:51.73 ID:QgAXursw
>>157
引っかかる?
それなんかおかしいぞ
EXなら開発中だからじゃね
PROの方はそんなに酷くない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:15:46.91 ID:AZYtDHKW
>>158
とりあえず詳しく書く。
コミスタでねっちり書き込んだページ(600dpiベクタ10ラスタ20トーン40テキスト10他10ぐらい)
をclipEXで読み込むと
*テキストが巨大化する(11pが18pぐらいになる)
*ズームインアウトなど操作がコミスタに比べ重い
で、トーンやベタ以外のラスタ一ひっぺがして準アニメ塗り(追加カラーレイヤー40ぐらい)
とりあえずただ塗る分には問題ないんだが、その後カットごとに拡大縮小変形したりだとひっかかり多発
proの時はそうでもなかった。
もっともproはコミスタページ読み込めないので、全部proで書き起こしたページだけどね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:25:24.93 ID:Yvfbakjj
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:41:50.84 ID:3TItRN7M
新液タブと新ソフトの相性とか使えるかどうかの話は全然OKじゃないの?
ひょっとして例の基地外?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:50:10.63 ID:Yvfbakjj
完全にほぼソフトの批評の話になってるだろアホ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:52:59.34 ID:fksfyHNB
画像ファイルが持つdpi値の意味も知らない基地外だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:54:32.15 ID:zBkaW+iT
確かクリスタスレでもdpidpi言って荒らしてたからなこいつ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:02:23.27 ID:3TItRN7M
>>162、160、156
おまえワコム基地外のくせにえかきじゃねーな
ボクわかんなーい ならすっこんでろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:18:35.43 ID:QgAXursw
>>159
EXオンリーの現象なら開発版だから仕方ないべよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:52:03.39 ID:+vLtm7FM
>>165
絵描きならワコム基地外でも許されるとお思いか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 08:33:03.30 ID:ZcfetFfH
>>146
あとHPSlate2もntrigだね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:23:32.99 ID:ckAb4RKV
クリスタスレも似たような話題(Duo、N-Trig)で盛り上がってるなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:31:06.96 ID:QXuDfTYB
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:47:37.84 ID:NeGOyw6Q
>>170
これ気になってるわ
どんなもんだろうね
液タブとしては低価格だけど…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:06:14.35 ID:k++eaUFo
>>170
これは単に、静電容量方式で極細な2mmのペン先みたいなものでも入力可能ってだけで
筆圧とかは対応してないみたいだな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:12:55.51 ID:My+7zwg8
ペン先2ミリ感知ってタッチ機能の指先としては細かいかもだけど、
液晶タブレットとしてはとんでもなく荒い気がするんだが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:45:26.36 ID:K4KVCO9n
これペンよりもパネルのほうの技術だから実際触ってみないとよーわからんな
つか輪ゴムに供給したらもっと楽しい事になる気がするんだが無理かね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:56:13.95 ID:oFlAJnZN
20インチフルHDは22HDよりちょっと小さいだけだから
まぁ輪ゴムからは出ないだろうなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:11:40.35 ID:Yy+AZrPX
もう時代はワコムじゃなくなりつつあるなー
筆圧関知が完璧に動作するようになったら殿様商売からさよならだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:38:21.85 ID:Kdiw3fvM
完璧に動作する日がくればいいけどな
tabletPCはAdobeがボロクソに言ってるレベルだし
結局Wintab使ってwacom影響下に入らざるを得ないのが現状だしな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:42:40.79 ID:sVTTyGkz
やめろ召喚するな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:47:08.25 ID:sVTTyGkz
>>177
Adobeも無責任にリリースしてるCSの出来が安定しないから
ワコムと一緒に殿様陥落して頂きたい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:53:03.18 ID:kUbB1oBg
GIMPに叶わぬ望みでも託すのか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:51:46.93 ID:sy0zFU/f
ワコム株持ってるんだから頑張ってくれや(´・ω・`)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:10:27.11 ID:bLHWl+y1
GIMPは機能増やすのもいいがトロいのをどうにかして欲しい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:55:32.33 ID:OsRBXgj2
GIMPを窓から投げ捨てろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 04:40:03.98 ID:AIznwEVh
表裏2画面Windows 8 ノートASUS TAICHI 延期、12月22日以降発売へ
http://japanese.engadget.com/2012/12/04/2-windows-8-asus-taichi-12-22/

ASUS TAICHI販売延期はN-trigドライバのwinーtabモード対応に標準合わせた?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 06:01:29.53 ID:p0190/vk
てst「
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 06:53:45.05 ID:KY3T4X72
ムダな画面がなければお安くなったろうに・・ <太一
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:15:47.43 ID:uWryYcZz
4GB−8GB、Core i5--Corei7でEP121より3万も安くなってるのはすごい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:23:04.60 ID:uWryYcZz
解像度も1200*800から1980*1080に上がってる。
ワコムぼったくりバレバレ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:55:50.17 ID:/z1Zs4pP
>>184
さらにほぼ理想に近くなってるわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:08:45.46 ID:8dygqOUq
>>188
TAICHIは元からフルHDだったぞ
しかもワコムぼったくりって液晶に何の関係が?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:12:59.80 ID:DGaqy+NY
くぱぁはどうなった?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:18:20.51 ID:f7XnJx7X
BlenderはブレイクしたというのにGIMPはいつまで経ってもメガ出ないっすね(´・ω・`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:40:57.07 ID:uWryYcZz
>>190
EP121初期型 core-i5 4GB 1200*800 窓7 128SSD  wacom
TAICHI core-i7 8GB 1920*1080 窓8 256SSD N-trig

EP121(B121)は3タイプあってCPU,メモリ、battery容量、keyboadの有無、SSD、OS
などそれぞれ違う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:57:16.24 ID:OXCcUu9Z
やっぱりtabletPCはダメダメなんだな
まあTAICHIはよく考えると使いづらそうなんでパスだが
両面液晶は流行らんだろうな…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:59:57.97 ID:OXCcUu9Z
てか今頃TAICHI見て騒いでいる人って何だ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:10:15.41 ID:H0Hc7Uik
絵描きが本格的に使い始めた液晶ペンタブPCが
ASUS EP121。
ASUS TAICHIはその発展型。当然EPの弱点は全て強化されている。
ある意味こいつが本命。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:00:48.48 ID:VazrFb90
>>170が年末に出るBamboo Stylus feelに対応してくれたらいろいろ解決するんだがなぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:08:37.09 ID:689KYYLV
するわけないだろ。そんなことしたら22HDが粗大ごみになる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:18:38.02 ID:VazrFb90
別にいいだろ粗大ゴミになれよ
高止まりして発展が遅い技術なんぞ淘汰されてしまえ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:26:03.13 ID:689KYYLV
あなたが良くても会社が困るんですよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:26:25.05 ID:vOYIX1uS
シャープのペンは静電容量方式だぞ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:37:46.03 ID:VazrFb90
JotTouchでも出来るんだからやれない事はないだろ。>静電容量方式端末用に筆圧感知
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:43:35.18 ID:vOYIX1uS
いやBamboo Stylus feelに対応してほしいんじゃないの?
Bamboo Stylus feelは電磁誘導式でしょ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:47:31.72 ID:VazrFb90
そこは重要じゃないんで別にいいよ。
液タブのハードルが下がるほうの話に重点を置いて欲しいね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:51:28.38 ID:vOYIX1uS
じゃあ>>197の発言全部意味なしだな
Bamboo Stylus feelなにも関係ないな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:52:08.68 ID:7zdWWpSS
>>193
EP121は回転ヒンジでぐらついたりひびがはいったりを見た。
が、それより問題なのはガラスの強度。
ワコムのモバイルは・・・。
言えん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:53:23.53 ID:VazrFb90
170に筆圧感知があればもうほとんど要らなくなるなあって話です。すまんね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:58:05.69 ID:lGSumIG4
>>207,203その他
もういいよ。自分の”巣”にお帰り。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:06:24.18 ID:jKPr/Duu
>>206
EP121のどこを回転するんだよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:54:28.03 ID:lGSumIG4
>>209
初期型だったと思うが、一番高い奴にはケースがついていたんだよ。
中期後期には回転部分はない。のっぺら。ガラスむき出し。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:12:18.01 ID:zdYGL6pz
>>196
勝手にEP121を最初にしないでくれ。
絵描きに耐えるタブレットPCならX60あたりまで遡る。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:19:53.91 ID:lGSumIG4
>>211
スマソ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:32:58.08 ID:bL5Zw0SZ
かなり前だけどソニーのデスクトップ型ワコムタブPCあったなぁ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:09:57.41 ID:rhYqxLfY
EP121しかタブレットPC知らない人が粋がって暴言吐きまくるのはノートPC板でもウザがられてた
しかもその大半は非所有ときたもんだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:31:56.93 ID:wlCwjW+r
>>210
初期型のケースって革ケースだが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:49:50.11 ID:Ax8B9E27
ID:lGSumIG4何度かID変わっているようだが
他のスレでもやけに勘違い多いな
他人の文章もちゃんと読んでないみたいだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:28:15.07 ID:VK7lbgnO
無知の自覚ない人がおイタこくのはイヤだけど
スレ巡回してまで粘着するのはよそう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:47:02.62 ID:rqZtLYlZ
ここのレスの引用から見て
H0Hc7Uik > 7zdWWpSS > lGSumIG4

確かに俺がアレ?と思ったレスは全部こいつだったわ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:31:29.33 ID:zdYGL6pz
誰がどうとか追及するつもりは無いけど、EP121にヒンジ付きモデルが存在したなんて事実は無いはず。
調べても初期出典時よりあの形、構成だった。
他のAsus変形ノートと混同してるんじゃないかと。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:54:12.24 ID:2+qClEyG
>>218
その"こいつ”だけどなにか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:59:33.41 ID:2+qClEyG
>>216
文章読んでない勘違い多い人だ。
他のスレって何?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:58:08.43 ID:UWvv389e
例のワコム基地外だろ
吊るされたくせにもう回復したらしい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 06:19:59.04 ID:WxcAwPA/
勘違い多い人はこれから
そう名乗ってから書き込んでくれないかな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:54:51.71 ID:cM+KBCLT
ワロタ
あんた何者?
ここの管理者か?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:13:42.28 ID:1rRu/nNi
まあよく思い出してよく調べてよく読んでから
発言しないといけないことだけは確実だな
皆から突っ込まれ過ぎ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:21:01.61 ID:cM+KBCLT
は?
突っ込んでるのはあなただけだよ。
ワコム基地外さん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:27:31.92 ID:1rRu/nNi
うわー 荒らしか
変なの住み着いたな
最悪だな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:32:30.96 ID:cM+KBCLT
あなたがそっこら中のスレで荒しているのは周知の事実。
なんでそこまでワコムを上げようとするわけ?
はっきり言ってほめ殺し以下になってるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:37:47.36 ID:cM+KBCLT
もうどこのスレでもあなたは有名人。

いくらIC変えて隠そうとしても、独特の文体とワコム命、対抗製品は全て糞の姿勢
は隠しようがない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:52:23.13 ID:ShFDvJHl
IC… ロボットかなんかなのか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:53:30.15 ID:cM+KBCLT
>>227
もう一度言っておく 

あなたが いくらID変えて隠そうとしても

独特の文体と ワコム命で対抗製品は全て糞の姿勢は 隠しようがない。

そのうちぼろを出して また吊るし上げくらうよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:56:45.81 ID:ShFDvJHl
もうどこのスレでもあなたは有名人。

いくらIC変えて隠そうとしても、独特の文体とアンチワコム、ワコム製品は全て糞の姿勢
は隠しようがない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:05:22.01 ID:cM+KBCLT
あなたの最近の書きこみです

やっぱり絵描き用途としては、まだまだ満足いきレベルではないのか。
ツイッターやらあちこち評判を調べて見てるんだが、
いまいち芳しくないなー

今から注文すっと年明け余裕だし、値段も高い。
普通にwacomの液タブを買うべきなのか。

でも、手元で作業が完結するのはいいよねー
同じ部屋にいる人に見られずに済む。

そう?
セルシス系ソフトでTabletPCモードに切り替えて、
touchswitch使えば、自分は良い感じに使えるなぁと思った
左手デバイスのG13があれば、画面の狭さも緩和されるし

まぁ、液タブ持ってない人にどちらを勧めるかと聞かれれば液タブを勧めるが

vaio duo 11 スレ

その他ID含めてすべて記録しています。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:15:15.11 ID:cM+KBCLT
>>232
それともうひとつ。
あなたは

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part2【DT】スレにて

一人 であたかも複数の人間が書き込んだように見せかけて ID変えて

書き込んでいますね。

これは現在では犯罪行為です。

コメント,IDともすべて記録されています。

これは警告です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:20:21.08 ID:ShFDvJHl
洞察力のなさにビックリするな…

ちなみに"犯罪でない行為をあたかも犯罪であると相手に伝え、萎縮させようとすることで行動の自由を制限する"、いまあなたが行った行為は脅迫罪に該当する恐れがありますよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:26:34.44 ID:cM+KBCLT
>>235
それについてはあなたが、いままで書き込んだ情報を記録していますから

心配には及びません。

なりすまし行為は犯罪です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:28:01.18 ID:ShFDvJHl
何罪かいってみ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:35:10.07 ID:cM+KBCLT
ストーカー防止法。

今checkされているということを頭に入れて、

今後あなたが自信を持ってそのようなことは無いというのであれば

何も問題はありません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:42:07.61 ID:cM+KBCLT
>>237
返答がないようですのでごれで終了とします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:44:10.88 ID:ShFDvJHl
はいダウトー。
ストーカー防止法なんてありません。
ストーカー規制法ならあるけど。
そしてストーカー規制法は恋愛感情等に関わる原因からの
つきまとい、ストーカー行為に対する規制であり、あなたの言う"なりすまし"にまーったく関係ありません。

まぁそもそもなりすましして無いから関係ないんだけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:46:31.09 ID:n+YXmyFH
CG板はまだ自浄作用があるからいいが余所はスレ自体が工作の産物になっとるよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:19:10.84 ID:6Yxs/Lgr
どう考えたらそれらの書き込みが同一人物だと思えるんだろう…
普通に意見バラバラじゃん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:30:27.10 ID:ShFDvJHl
Wacom憎し、が行きすぎて自分以外の意見は
ぜんぶ一人の自演に見えてるんだろ

完全に頭がイカレてるのさ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:42:42.07 ID:8muRNG4K
>>243
なんでまだこのスレにいるの?
ここは隔離スレなんだから自分のスレに帰りなよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:44:15.80 ID:ShFDvJHl
ん?I"C"変えたの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:46:02.40 ID:8muRNG4K
変えてないよ
全部一人の自演に見えてるの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:47:58.87 ID:p4R1Y98j
何か揉めてるとこ悪いが、
サイズ違いで4000円と5000円で液タブ出てたんだな。
今知ってびっくりしたわ・・・wacomじゃないけど、使いやすさはどうなんだろう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:49:41.96 ID:ShFDvJHl
>>246
ならよかった。
ID:cM+KBCLTはあんな恥さらしちゃもう出てこれないだろうし静かになるね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:50:17.59 ID:ShFDvJHl
>>247
ただの液晶モニタより安いじゃねーか!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:56:01.61 ID:8muRNG4K
>>248
良くないよ
こっちの質問に答えてもらってないし
なんでまだこのスレにいるの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:57:42.69 ID:ShFDvJHl
>>250
なんでおまえに指示されなきゃならん?
なんか俺に恨みでもあるんですかねぇ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:01:02.55 ID:8muRNG4K
>>251
そりゃあるよ
ずっと荒らされてんだもん
ここを隔離スレとしたはずなのに居座る意図はなんですかって聞いてるの
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:02:09.14 ID:/ySViThs
わざわざアンカー飛ばして関わってくる奴は全員構ってちゃん。
話しかけられてもNG登録してスルーするのが2ch慣れした人。

スレルールに完全放置と注意されてるのに反応したら、そいつ自身も荒らしになりますよー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:03:06.97 ID:ShFDvJHl
>>252
なんか別の人と同一人物に見えてるのかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:05:46.94 ID:8muRNG4K
>>254
そうだね
自分は同一人物として確信持って応対してるからそのへんは気にしなくていいよ
質問に答えてね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:07:53.39 ID:ShFDvJHl
確信
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:43:54.83 ID:CSNR6DhV
>>247
なにそれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:44:52.76 ID:B8y2vrZ7
>>247
その値段だと中古のプリンストンか日立かな?
日立は専用ソフトでしか動かないから使い物にならないはず
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:51:53.50 ID:p4R1Y98j
>>257
>>258
これだな
ttp://www.xp-pen.com/products/8060c.htm

ドスパラで見つけたんだけど、一応公式サイトっぽい方のURLで
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:53:50.95 ID:B8y2vrZ7
>>259
液タブじゃないじゃないですかー!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:55:08.55 ID:p4R1Y98j
あれ、液晶かと思ったけど模様だったのかw
激しくすまん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:16:54.91 ID:NnZMH+tR
もうここガセネタスレにしよう

今度i7軽量フルHDワコムが79800円で出るよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:23:58.70 ID:lFLqLz7n
スゥパァワコム人 巣にお帰り。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:34:55.52 ID:uJML9dQT
スゥパァワコム人袋叩き
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:00:20.60 ID:6sJ1Y2Ez
そしてクパァ人が住み着くということか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:55:41.93 ID:apYRphM4
クパァ人です
どうぞよろしくおねがいします
通販できねーかな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 08:58:31.75 ID:Q1KEioet
よーしクパァ人らしくリンクでもはってみるか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:07:18.69 ID:Q1KEioet
http://www.kupaworld.cn/ kupa中国
http://www.kupaworld.de/ kupaドイツ

http://www.kupaworld.de/de/product/X15
Kupaのウルトラノート X15 英語詳細

http://www.kupaworld.cn/KupaBook.aspx#b
X15の販売詳細
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:22:43.78 ID:Y26OGT9m
スゥパァワコム人またしてもつるし上げくらったようだ。
cintiqスレ必見!爆笑必死だぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:32:31.96 ID:Q1KEioet
なんでそこまでワコムをターゲットにしてるわけ?
やっぱ仕事?
N-trig関係?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:16:57.33 ID:2tj9dGUH
なんにせよ必死さはひしひしと伝わってくる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:25:29.74 ID:8GqGkJJr
>>270
信者が見てておかしいからじゃねえの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:34:54.64 ID:s2XhgOtV
ワコム株は今台風の目だから必死なやつ多いよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:10:38.44 ID:KfxxU0wm
Cintiqスレに「スゥパァワコム人」とか言いまくってる奴が夜中に変な書き込みしてたけど
VAIO duo 11スレからコピペしてきてるな
ソニーの手先か...
duo11って結構いい機械なのにくだらんことしてるよな
やっぱりphotoshopつかえないこと気にしてるんだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:18:52.65 ID:SfWxn812
微笑ましい妄想だな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:22:06.45 ID:KfxxU0wm
ほぅ
なるほど
株がらみで頭おかしくなってるやつが必死になってるのがたくさんいるとみるほうが
普通なのかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:44:45.02 ID:bv9R5xze
いや、単純に頭がおかしいんだろう
intuosもタブレットPCも何も持ってないんじゃないか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:05:46.12 ID:UQaFEt9q
>>274
いまどきphotoshopなんか使ってる人はいないよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:38:37.84 ID:blh2EoqT
>>278
お、おう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:33:01.73 ID:UBlnDMaJ
ON荷重が1g以下で1024なら
wacomだろうがn-trigだろうがいい

あとは高精細・高ppiの液晶と
高密度液晶・タッチパネルに相応しい動きが出来る
OSやアプリが揃えば
さらにイイ

液晶メーカーは頑張って300ppi目指してくれー
ソフトハウス、特にMSとadobeとセシルス等々(CG系や映像系も)
アプリ側では多重タッチ対応キャンバス回転とか、パレット操作
OS側ではキーボード含むショートカット入力支援機能なんかを是非にー

こういう要望ってどっかに出せないかなー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:53:43.74 ID:KfxxU0wm
>>278
え?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:37:10.15 ID:zmjKP1RV
>>280
全メーカー回って来い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:48:14.45 ID:0udeCWmH
シャープのLL-S201Aシャープの担当者に聞いたら、
筆圧感知無しだって。残念。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:52:48.19 ID:yFrv42z5
目の付け所がアンシャープだったな。
もはや立派な中華系資本の企業だから変わったもん作る体力もないだろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:19:39.01 ID:/YRZD1VP
シャープが輝いたのはX1とX68000発売した時だけだな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:06:32.60 ID:DXk4hdUw
共に持ってたわ
しかしそれ以降シャープ製品は買ってない事実
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:09:53.23 ID:XYO0rx3A
シャーペン開発した時じゃないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 03:28:27.80 ID:l6fquqhh
肝心なことはしないでエセ科学だの匂い発生だのアホなことやってるから
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:17:47.98 ID:PJkWLoDd
でもお前等Cintiqにプラズマクラスター機能ついちゃったら
さっすがワコム!ってなっちゃうんだろ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:24:38.85 ID:y6zZ+JSp
家電ライクに女性需要喚起ってことで
新液晶シャッターを搭載し、スイッチひとつで鏡になります!とかまじめに考えてそう…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:36:39.42 ID:LIpLrm2A
炊飯器にスマホOS載せたのは東芝だっけ
日本が束になってもサムスンに勝てないのは当然の帰結
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:29:39.66 ID:ap4p0L6Q
それ、虚構新聞のネタじゃ……
パナがアンドロ端末で操作できる炊飯器を作ったみたいだけど、別にOS搭載してるわけじゃない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:39:49.51 ID:p7ezCi/6
プロっぽい人達が多そうなので質問するの怖いけど教えてください

液晶ペンタブレットって、PCモニターとアス比が異なるモノを買うと
全然使い物にならないですか?

散々出てそうな質問でごめんなさい、
調べてもいまいち分からないです…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:41:13.53 ID:3z0e9J1P
夏に扇風機買いに行ったらプラズマクラスター扇風機で溢れかえってて
本気で潰れろシャープと思った。元MZ・68ユーザーなんだがな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:10:10.18 ID:3wm+xWyU
>>293
つまりマルチディスプレイで使いたいってこと?
既存のモニタがすでにあって、そこに液タブを追加購入、ってことかな
そういう意味でなら、問題無いですよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:57:39.84 ID:p7ezCi/6
>>295
そうです、PC(ノート)側とタブレット側、両方で確認しつつ描き込みしたかったのです。
ご丁寧に答えて下さって感謝です!(ぺこ)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:51:10.22 ID:jX/lcfSU
ワコムの特許を回避出来ない様々な企業技術者の妬みスレッドは個々ですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:13:10.49 ID:KVLrFHFd
ここは伝統と歴史ある液タブ隔離病棟です
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:22:48.46 ID:sw+Czw6t
最近の特許訴訟見てるとIT特許は最長10年でいいと思うわ
それ以上は逆に害悪でしかないわ。医薬品作ってんじゃないんだから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:13:38.22 ID:Zfc4SOdW
基本特許は切れてるんじゃなかったかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:16:37.21 ID:8OI10C4h
(ノ∀`)過疎っちまった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 02:14:34.62 ID:BbuiFHml
>>301
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合2【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355374046/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:20:02.51 ID:7/yxiooX
ワコムの3000円のfeelなんとかの新しいペンipadで使えたの報告あり
誰か確認取れた人いる?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:35:07.92 ID:7/yxiooX
>>302
消えろワコム基地外。
自分の”巣”にお帰り。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:19:22.89 ID:6MfVp7WV
>>303
報告あったところで確認とればいいのでは?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:57:56.76 ID:qe5ld1cs
>>303
とりあえずタッチには反応するよ。
絵描きソフトは無理だろ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:35:04.89 ID:hpC0afpy
まだ発売されてないのに詳しいもんだな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:17:01.79 ID:AcGjKRQS
>>307
あほう何寝ぼけてる?
もう3ヶ月前に買ってすぐにGEOに売っぱらったよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:23:03.13 ID:6GU90zkh
>>308
feelは20日発売だろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:45:19.43 ID:hpC0afpy
>>308
もしかして既存のBamboo StylusとBamboo Stylus feel (carbon)の違いが判らないあほうですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:46:35.63 ID:AcGjKRQS
>>309
ha?
wacomのペンなんかふつうに売ってるぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:47:06.98 ID:4d+Lmkd7
他のスレ見れば分かる通りID:7/yxiooX ID:AcGjKRQS
はいつもの連投キチガイなわけだけど…
なんというかさ…行動知識共にしょっぱいよねえw…
現実世界で誰にも構ってもらえないとお話し相手に飢えるのかなあ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:50:55.72 ID:AcGjKRQS
>>310
そんなモン知るか
ワコムペンなんて二度と買わねーよ。
下らん金使わせやがって。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:19:42.32 ID:Cm7wUdDt
隔離スレが堅実に役目を果たしていて悲しくなった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:19:47.60 ID:4s0VB03f
>>312
NG設定でOK
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:08:41.15 ID:zxrNrukG
>>313
基本EP121とかnote2用だけど静電容量式にも対応してる。
ipadとかkindleとかにも反応することはするよ。
少なくともその程度のおもちゃだけどね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:16:59.52 ID:o3gDEgu/
ワコムはしばらくはダメダメだな。
12クラスは全滅だし。
これでやっと他社の安い液タブ大量に出てくるだろう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:32:42.21 ID:hpC0afpy
>>316
対応してねーよ
適当なこといってんなアホが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:36:12.85 ID:4JGFA3Uy
Appleと一緒で株価対策のためには工作やほら吹きも辞さないって感じだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:37:30.09 ID:hpC0afpy
feelが静電容量式に対応してるかどうかで株価なんてかわんねーよ

つーかIDころころして自演しすぎ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:40:16.49 ID:4JGFA3Uy
>>320
自分のこと言われてると思ったのか?なら本物のバカだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:42:50.65 ID:hpC0afpy
>>321
本物のばかなんだなぁお前
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:06:55.99 ID:M3N+/g8q
Bamboo Stylus feelシリーズ
聞いたらサイドボタン1個だって。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:04:22.03 ID:TMe3WWO6
やっぱそうか残念
お尻にボタンないしな

富士通のFIFEBOOKのはサイド2つにお尻もあるから
ペンによっては認識するのかも
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:42:18.24 ID:M3N+/g8q
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 05:33:00.69 ID:d1Kzby/1
>>325
なにこれ安い
ちゃんとした液タブっぽいしデザインもすごく好みだ

日本にも出てこないものか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:19:19.99 ID:91uJOBqA
液タブ欲しいわ
でも液タブって精度あんまり良くないんだっけ?
需要が少ない分野だったから進歩が牛歩だったけど
今後はスピードが上がると良いな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:05:33.55 ID:27NvApwS
なんか自分で質問しておいて勝手に解釈して自己解決しちゃってるな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:19:51.99 ID:f6F2MzKB
まあ、ワコム的には精度高いやつ作れるけど作らないだけだと思うけどな

すごいスペックの液タブ出してしまったらそれ以外売れなくなるし
ちょっとずつスペックアップしてたら、
こだわる人は全部買ってくれるしな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:37:23.19 ID:zoVliWu5
いまの液タブが精度低いっていったいどんな次元の精度を求めてるんだ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:29:23.30 ID:zYEVC+A9
丸ペンと同程度
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:12:09.54 ID:Dg5bNlc2
27次元くらい、かな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 05:56:13.98 ID:VBYtgyAU
intuosほど階調高くなくてもいいからA4ぐらいで安価なの欲しいね。

ネームや落書き用にシャープの21インチの買うつもりだけど
もうちょっとばかり頑張ってくれと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 05:58:20.45 ID:VBYtgyAU
20インチだった('A`)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:16:49.09 ID:htywj79k
>>333
シャープのって筆圧感知ないからちょっと微妙じゃね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:27:48.85 ID:1T4U0Aj0
SHARPのは静電容量式ということだけど、
誤タッチ防止機能が本当に完璧でないとイライラしそう

まぁ手袋着ければ良いんだけどさ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:02:45.16 ID:Dg2bbu4C
落書きやネーム描きにちょうど良さそうなんで期待してる>WG-N10
昔、4インチ320x240くらいの携帯端末でやったものの
狭いし解像度低くて紙に戻ったけど、これならいけるかも。
リフィル(罫線)を独自に作れるらしいから、コマの内枠入りリフィルつくるとか
ちょっと面白そう。

ただ価格が…10,000円切ったら買ってみようかな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:08:45.23 ID:VBYtgyAU
>>335
なので、ネームと落書き用だけ。本作業には使えない(´・ω・`)

自分の希望通りのPCスペックで動かせて、作業域でB4原稿サイズを確保できて、
本体平置き出来て、そこそこ軽くてケーブル範囲で持ち運びできるって点だけを見てる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:08:34.11 ID:9Reb55n9
ぬぉおおおおおおおおおおおおおお
Big news
セルシス抜けた30人の謎 判明
http://www.value-press.com/pressrelease/105404
SAI とクリスタが合併?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:16:39.06 ID:5Dx2IypV
SAIの人って精神病んでたみたいだけどもういいんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:23:42.46 ID:nBC9KyEK
しらん。SAIなんかどうでもいいの。
気になるのはクリスタの今後。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:59:53.64 ID:Jdkqb0Z6
フォトショにSAIのブラシ機能つけるだけでいいわ
それで最強になる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:01:54.13 ID:5Dx2IypV
俺もそれ欲しい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 02:59:32.02 ID:wei0FSiR
でもAdobeは聞き入れてくれないよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 05:35:56.72 ID:ot1a9PAV
>>339
これワコム旧社員も噛んでるなら嬉しいね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 06:53:54.09 ID:33BzafFX
>>345
ないない。忘年会の金はN-trigとチョにーが出したらしい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:14:54.78 ID:1qwPYij1
電子ノートとかどうなん?液タブの代わりになりそ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:47:39.86 ID:xbYP02+3
>>346
よくもまぁすらすらと妄言垂れ流せるな…

>>347
電子ノートってシャープの?
小さい画面で・単一のメモアプリで・筆圧感知もカラーもなし
出先でちょっとメモとりたいとか、アイデアを書き留めたい程度ならともかく
液タブの代わりにはならんでしょ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:31:39.72 ID:PZyHX6mW
シャープのアレは、情報だけ聞いたときはてっきり電子ペーパーだと思ったんだがな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:02:09.45 ID:d2vPOg/U
シャープのは価格がなぁ…
定価の頭の「1」がなければソコソコ売れるような気もするんだけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:38:58.20 ID:1qwPYij1
電子メモで検索すると色々出て来るね
下絵の落書きに使えそwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:20:59.89 ID:fMLwsXyO
A6だからな。構図感覚狂うんじゃねぇか。
ハガキサイズに描き慣れてる人にはいいかもしれんが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:39:03.33 ID:WaOmBw3V
液タブの代わりにならないと言う割には並べて扱き下ろす性格の悪さ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:42:24.48 ID:Oz8k2A4T
>>353
被害妄想すごいなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:39:01.45 ID:Xdnx/1eD
なんか超うまいプロのイラストレーターがintuos3とか古い液タブ使ってて
俺みたいなへたくそアマチュアが液タブ使ってると
なんか複雑な気持ちになる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:44:29.31 ID:l+maytTB
つか液タブってちゃんと線引けるの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 03:59:18.27 ID:BsTwKD5a
「VAIO Duo 11」の薄ガラスの秘密(前編)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/19/news009.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 04:47:24.68 ID:WV7pk4el
こういう技術を結集しました記事はソニーのモバイルじゃ必ず出るな。
しかし今回に限ってはなんだかこだわったらしいが利便性もスペックもTaichiにあらゆる点で負けてますよねと問い詰めたいわ。

結局やたら複雑にスライド変形させたかっただけにしか見えん。角度調節というノートとしての自然な使い勝手を捨て、タブレットとしての薄さも軽さも捨てて。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 05:49:58.42 ID:UjAffayh
失せろ!スゥパァワコム人
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:00:45.07 ID:Rle78KFD
ガラスの薄さ。
書き味の良さ。
反応の速さ。
視差。
すでにワコムは敵ではない。
今日TAICHI触ってきます。
スペックだけで比較するカス!失せろ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:06:19.27 ID:v0mf0z3D
>>358
こいつはTAICHIはおろかDUO 11も触ったことも無いだろうな。

いや、へたすりゃ実物を見たことも無いだろう。
糞の極み。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:13:16.69 ID:cd4XHBpg
NG入れるんだから一々ID変えるなよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:17:09.62 ID:XYvBol0n
>>360
褒めすぎだろ。
自分はi-7,8GB,256SSDでナナオL997をサブディスプレイにしてるけど、
12WXの代わりには十分なってる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:19:02.32 ID:cd4XHBpg
いや、流石に自己レスは...
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:23:11.35 ID:1wnwB0t+
>>364
スゥパァワコム人へ
ワコム株下がりっぱなし ザマァミロ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:46:53.96 ID:QdWhTSKC
株価の話が出たってことは
今後こいつが製品の嘘情報流した場合風説の流布の要件に該当するってことだな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:25:01.40 ID:j9J2drVL
>>366
はあ?なに言ってんだこいつ
このスレで株価気にしてるのはお前だけだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:30:39.52 ID:T7NsbcYQ
実は俺も……
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:06:03.12 ID:KowCZK+M
スレが分離する前は、よく、絵を描かない人が集まってたよな
ワコムの株ってそんなに儲かりやすいのか?w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:41:59.89 ID:T7NsbcYQ
もともとお絵かきタブレット(Bamboo/Intuos/Cintiq)だけ作って一部上場という
わけわからん優良独占企業だったのが
タブレットPCの波でコンポーネントもバカ売れし始めたという状況なので。
ただ株価的には踊り場っぽいので思惑が入り乱れておる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:38:09.94 ID:E3H+mCp2
市場は広がるだろうけど、今までのような独占状態ではなくなるということか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:42:37.62 ID:9Hw4VERq
長期的には予測しきれない部分もあるけど、
短中期的には高精度タブレット市場をほぼ独占したままタブレットPC隆盛の恩恵にも与る、という形になると思う
高級品市場のシェアはそう簡単にはひっくり返らないからね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:17:51.62 ID:DG8JUwf9
何が気に食わんのか知らんがCintiqスレを荒らして埋めるの止めろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:38:39.66 ID:O3Pr9zoK
なんか最近(前からかもしれんが)24HDで描いてたら
ペンが宙に浮いた状態でも描写されてしまうんだが、どうしたものか。
太い線ならそれでもまだマシなんだが、1ドットレベルのゴミ線だから
ズームインしないとそのゴミ線に気付かないという厄介なことに。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:41:16.79 ID:ge9C4cnZ
芯抜き差し
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:03:04.79 ID:tVEn1yee
あけおめ
今年はいいもんジャンジャン出しちゃってよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:16:45.08 ID:SDMI3LM6
ワ「どうせお前らウンコかソフトクリームしか描かねえだろ・・・・」
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:30:42.47 ID:tVEn1yee
失敬な!
バナナも描くわい!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:25:32.28 ID:6c7LzMAy
なんかまだタブレットPC黎明期て感じでろくなのないよな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:29:51.05 ID:MS52aIoy
アップルが電磁誘導パネル導入すれば全てが解決するのに
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:57:25.68 ID:tVEn1yee
このジリ貧時期がけっこう長いんだよな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:13:05.82 ID:SDMI3LM6
長いなんてもんじゃねえ。オリンピック何回来たよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:37:13.87 ID:9YD5kVsT
>>380
ソフトが無い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:58:59.52 ID:FMfCwLTe
VivoTabてメモリ2GBから増やせないのか
Atomは残念すぎんな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:50:07.55 ID:H1pjlncB
Lenovo、ThinkVision LT1423pを発表:13.3型タッチパネルモバイル液晶ディスプレイ - こぼねみ
http://d.hatena.ne.jp/kobonemi/20130107/ThinkVisionLT1423p
Lenovo ThinkVision LT1423pは、10点マルチタッチ操作対応、ゴリラガラス採用の13.3型モバイルディスプレイ。CES2013にて発表されました。
液晶サイズは13.3インチ、1600×900ピクセル。AH-IPSパネルを採用し、広大な視野角と堅牢さを持ち合わせています。
タッチ操作非対応のノートPCやデスクトップPCでもWindows8のタッチ操作を手軽に導入できます。
付属のスタイラス(electro-magnetic)による操作も可能です。USB接続モデルとワイヤレス接続モデルが発売されます。
米国では2013年第2四半期発売予定。USB有線接続モデルと無線接続モデルが用意され、価格はそれぞれ349ドル、449ドル。

12WXの想定顧客層が流れそうだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:58:44.83 ID:H1pjlncB
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:03:08.33 ID:UbSEgCVn
ワコムは12インチの液晶に感圧シート貼ってそれ10万で売ってたのか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:07:12.26 ID:EoWKgQq3
>>385
いいねこれ

>>387
感圧シート?何言ってんだこいつ?
まえに筆圧感知は画面側でやってるって騒いでたやつか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:11:23.55 ID:UbSEgCVn
何言ってんだこいつ。
電磁誘導の検知パネルだろ。
頭悪い書き込みで騒いでた奴か?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:12:43.45 ID:EoWKgQq3
それのどこが「感圧シート」w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:01:02.82 ID:UYvcWDBI
>387
感圧シートってなんぞ

頭悪いやつって前スレかなんかで、タブレットPCのスレでDellのWacomデジタイザ付きタブPCに対して
Wacomじゃないとか、絶対筆圧感知しないとか感知しても「感知した」「してない」しかないから筆圧じゃないとか
筆圧感知はパネルでやってるとか、マジキチ発言連発してたやつだろ
コロコロ主張変わるけどDellのヤツは絶対に筆圧感知しないとかWacomは駄目だとか
何が何でも認めたくないって点だけが変わらなくてかなり印象に残ってる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:05:06.66 ID:NmXSn//F
20型くらいの軽いのが欲しい
筆圧無しで良いなら上に出てるシャープのでいいんだろうか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:58:32.00 ID:ib5sm8yp
>>385
筆圧256段階ってどうなのよ
正直筆圧512→2048は全く変わらないと思ったけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:51:39.69 ID:Xyz1QRKZ
ArtPad fanと同等
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:39:22.65 ID:uSPhjASx
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:40:00.60 ID:Wo9hbuy7
>392
JotProとかいうスタイラスペンに筆圧検知まかせれば
シャープの20型タッチディスプレイでワコム並のお絵描き出来るんじゃないかと妄想してるだけど
・・・・・無理かな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:56:44.99 ID:OJ6ydMJF
>>395
デカいペンだな〜

>>396
jottouchはアプリ側が対応してないと筆圧の認識はしてもらえない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:09:56.44 ID:Wo9hbuy7
>397
妄想は妄想で終わる・・・か。

教えてくれてありがとう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:49:09.86 ID:+AL8Z5G3
4K2Kのcintiqはもう見たくない。
べつに40,50万程度ならキャッシュで払えるんだけどそういう問題ではない
シャープ、ソニー、パナソニックはそれぞれ独自に液タブ(のような入力機器)
を開発してほしい。特許はすべて2013.3月ですべて失効だしね
どうせcintiqもどきなんて中台韓が半額以下で出してくるだろうし。
でないとまた同じことの繰り返しだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:55:15.77 ID:srn4sxl3
マルチ乙
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:10:53.35 ID:LlUOq0Cb
技術の特許が消えても今度はドライバの問題があるけどな
技術特許を回避してるN-Trigは必要な機能の用件満たしてるのにWinTab対応してないし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:21:40.46 ID:vrQVIe3U
>>399
お前が貧しいのはよくわかった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:31:14.58 ID:0n0UZmcq
むむワコムの筆圧特許ってそろそろ失効なの?
結構ワクワクな展開じゃん
ノウハウ的にはしばらくワコムの天下だろうけど
これから先はもっといいのが出てきたらいいね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:42:06.32 ID:bxrO3qu5
>>401
だからその辺も3月で解決って事だろ。wintabモード開放
液タブ革命が起きるかも
少なくても3月までは見だな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:47:42.90 ID:LlUOq0Cb
>404
WinTabは電磁誘導のWacom特許じゃなく
XPかVistaくらいの頃にアメリカかどっかの会社が取得した特許
Wacomもそこに金払って継続してWinTab標準サポートしてる。
Wacomの技術特許が15年経過で開放されても
WinTabの特許が開放されるわけじゃない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:13:41.87 ID:bxrO3qu5
CAD,3Dモデリング、クリスタ、コミスタ、photoshop等々使えりゃなんでもいいんだよ。
よりいい作品作れて、目や腰など体にやさしくて、無駄に机のスペースを占有しなくて、
それでなお20万も30万も払う必要が無くて、カラー確認用にもう一台買う必要が無くて・・・

そういうユーザーの”叫び”を無視して自社の利益のみを追求するとどうなるかは・・
彼らは十分思い知らされている
とにかく早く商品化してほしい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:36:30.22 ID:LlUOq0Cb
>406
金がない
まで読んだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:51:51.22 ID:5//PeTA3
4K解像度ってペンでモノを描くにあたっては使いやすいのかな?
ウィンドウを並べておくには便利だろうけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:01:12.81 ID:EiUMIFZx
panaの4K タブレットはアスペクト比が3:2。
動画やCGよりも一眼レフカメラ画像の確認メインか?

デジタイザーペンも標準で付くし、photoshopなどWintabモードに対する不安は無用だろう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:05:22.21 ID:EiUMIFZx
>>408
カラーだろうとに二値だろうと解像度は細かけりゃ細かいほどいい。
VAIO DUO 11で実証済
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:21:05.83 ID:5//PeTA3
>>410
vaioduo11は持ってるものの、
見る分には良いんだけど、
描く分には解像度の向上がペンを使っての描きやすさアップに
つながってる気があんまりしない

N-trigとか筆圧レベル、最小ON荷重など諸々別の問題もあるんだろうけど、
duo11でイメージ通りの線を一発で引こうとすると、拡大して描かないと難しい
あくまで自分は、だけどね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:40:16.72 ID:EiUMIFZx
>>411
うーん自分は全く逆だね
duo 11ぐらいの高解像度(190dpi)たとワコムじゃ苦しいだろう
ATIV proさわってみればよくわかる
だからその辺の液タブ全く製品化されていない

cintiqでイメージ通りの線を一発で引こうとすると、拡大して描かないと難しいが
duo 11なら見た目cintiqの半分の大きさでOKだ。
ガラス厚みと視差はNTRIGが完全に上

最小ON荷重は線画ならどうでもいいことだし、cintiqは特殊なブラシだけだね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:45:14.22 ID:yB/4NqiZ
>>412
WACOMのFeelItは検出解像度2540dpiだぞ
N-Trig(VAIO DUO11)は600dpi

解像度190dpiなら余裕だ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:47:35.98 ID:+cueS8Ya
金属芯だけあってduoは正確だし反応も早いな
現状ワコムで4Kは多分無理。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:53:27.77 ID:+cueS8Ya
>>413
金属芯でない分誤差が出やすいんだろ
画像解像度190dpiに対し検出解像度2540dpiは全く無意味
600と2540の差わかる奴なんかいねーよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:55:22.40 ID:yB/4NqiZ
位置検出してるのは芯じゃないんで材質関係ないですし…

毎度のことながらこのIDコロコロVAIO信者さんは構造とか原理とか全然わかってないよね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:00:18.38 ID:+cueS8Ya
Ntrigは金属芯の先で位置検出してるんだよ
だから金属芯採用なんだよ
ワコムはペン本体
だから誤差が出やすい
多分パナは金属芯だろうな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:07:14.88 ID:yB/4NqiZ
>>417
誤差が出にくいはずなのに手振れ補正のないソフト(例:MS Paint)で線ひくとがったがたなのはどういう原理ですかね?

パナはアノトペンって書いてあんだろ
アノトペンはそもそも原理が全く違うわ

ほんと技術面の知識ないな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:24:35.76 ID:+cueS8Ya
AUTO DESKなどのCAD系、clipstudioなどのペイント系のtabPCモードソフトを対象
に開発されたものですよ。MS pointなど改易ペイントソフトはこれからだね。
もっともパナのは一眼レフカメラ画像の確認メインだからそのへんの心配も無用

アノトペンはダミー。パナのいつものやり方だよ。
「指による10点タッチに加え、専用のデジタイザーペンによる操作にも対応。」
何年も前のペンそのままで出すわけねーだろ。

あほ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:29:36.27 ID:yB/4NqiZ
APIの話じゃないんだけど…
TabletAPIから上がってくる座標信号自体がぶれてるから、ClipPaintなりイラストソフトで補正してあげないとぶれるんだよ
つまりペン自体があげてくる信号が不安定というか不正確。
API直接たたけばわかるよ。

MS Pointっていうソフトの存在はしらんけどMS PaintはそもそもWinTABにもTablet APIにも対応してなくて
マウスエミュレーションで入力受け取ってるだけだし。

パナの件はお得意の妄想で「製品版は金属芯にちがいない!」っていってるだけってことね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:30:40.17 ID:yB/4NqiZ
この書き方だとTabletAPIが悪いように読めちゃうか…?
Wacomのペンを使った場合はTabletAPIで駆動してる場合もブレのない信号があがってくるのであしからず。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:43:53.02 ID:+cueS8Ya
>>TabletAPIから上がってくる座標信号自体がぶれてるから
ClipPaintなりイラストソフトで補正してあげないとぶれるんだよ

すいません全くぶれないんですけど・・・・
画面に定規当てて線引けば一目瞭然
ワコムだと拡大するとペンの傾きの変化に応じて微妙にぶれているのが確認できる時がある
が、Ntrigだとそれが無い。
そういうデマは企業の信頼にかかわる
ちゃんとデータとって書き込んでるんだろうな。訴えられるぞ?

イラストソフトでの補正は手ぶれに対する補正です。

パナの金属芯についてはあなたの言うとおり予想です。
だけどアノトペンそのままは絶対ありえませにんよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:44:45.24 ID:y+1uYFh0
>>399
> 特許はすべて2013.3月ですべて失効だしね
そうなのか、ワクテカだな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:47:18.73 ID:y+1uYFh0
>>407
殆どのクリエーターなんてそんなにポンポン50万とか出せないだろ
家族持ちなら教育費とかもあるし
金が無い、とか言ってるお前の感覚って何なの?結婚してないの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:48:29.19 ID:yB/4NqiZ
>>422
そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動のほうがよっぽど訴えられそうなもんですけどね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:52:50.69 ID:+cueS8Ya
ワコムがNTRIGより狙ったラインに対してぶれやすい理由(あくまで推測ですが)
1・ガラスの厚み
2位置検出がペン本体のため芯と位置検出センサーまでの距離が長いため
ペン本体の傾き変化による芯の先とセンサーの誤差が出やすい
3.画面解像度の差
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:04:29.03 ID:+cueS8Ya
>>425
>>そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動
どういうことだ?正当な評価して何が悪い?
普段やられてるって?でっち上げもいいかげんいしろよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:05:00.24 ID:OlTH2Km3
ガラスの厚み?
画面解像度?
何言ってんだ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:12:12.87 ID:OlTH2Km3
>>422
あと

> そういうデマは企業の信頼にかかわる
> ちゃんとデータとって書き込んでるんだろうな。訴えられるぞ?

こんな事言うくらいだから自分はちゃんとデータ取って書き込んでるんだよな?
画面に定規当てて線引いてる比較動画うpしてよ
そうしたら一目瞭然でしょ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:19:25.86 ID:+RZLg7dQ
パナの2Kタブ、アノトペンってことは
ディスプレイにアノトパターンが印刷されてるって事か!?
(だいたい0.3mm間隔の格子状の上に細かい点がぶわーっと)
普段はいいけど、目を画面に近づけたら目障りにならないかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:21:44.86 ID:+cueS8Ya
そんなことは自分でやれ。普通の直線定規で十分だから

「APIの話じゃないんだけど…
TabletAPIから上がってくる座標信号自体がぶれてるから、ClipPaintなりイラストソフトで補正してあげないとぶれるんだよ
つまりペン自体があげてくる信号が不安定というか不正確。
API直接たたけばわかるよ。

MS Pointっていうソフトの存在はしらんけどMS PaintはそもそもWinTABにもTablet APIにも対応してなくて
マウスエミュレーションで入力受け取ってるだけだし」
どっから持ってきた文章?
間違いなくDUO 11にあてはまるのか?
間違いだったら文句無く誹謗中傷にあたる。

あと
>>そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動
どういうことだ?
書き込み例を示せよ
でっちあげだったらだだじゃおかねーぞ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:27:12.38 ID:OlTH2Km3
>>431
定規で線を引くテストのためにわざわざデバイス買ってらんねーよ
でもお前は試したんだろ?
試した結果、

> 画面に定規当てて線引けば一目瞭然
> ワコムだと拡大するとペンの傾きの変化に応じて微妙にぶれているのが確認できる時がある
> が、Ntrigだとそれが無い。

これを確認したんだよな?
だったらお前のデータをうpしてくれよ

それともほんとは試してないの?
でっち上げなの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:32:42.83 ID:+cueS8Ya
431の質問にこたえろ!
>>そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動
書き込み例を示せよ糞野郎
嘘ばっか付きやがって
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:34:08.88 ID:OlTH2Km3
>>433
おめーも>>432に答えろよ
実験データ・動画うpはよう
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:38:33.57 ID:5//PeTA3
> ワコムだと拡大するとペンの傾きの変化に応じて微妙にぶれているのが確認できる時がある
> が、Ntrigだとそれが無い。

N-trigって傾き検知出来たっけ?

自分はvaioduo11とcintiqなら狙ったラインに引きやすいのはcintiqの方だなぁ
N-trig…なにか設定から改善出来る部分があるなら教えて欲しい
結構拡大して描けば狙ったラインに引けるんだけどね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:44:36.39 ID:+cueS8Ya
>>435
芯の先で位置検出してるから傾き検知関係なしだよ
>>434
今準備させてるよ。ほえずら描くなよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:47:26.36 ID:+cueS8Ya
>>そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動
>>TabletAPIから上がってくる座標信号自体がぶれてるから、ClipPaintなりイラストソフトで補正してあげないとぶれるんだよ
この2つの根拠を示せ。
いまソニーにも電話させてるよ。
徹底的にやろうぜ
ぶっつぶしてやる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:51:57.42 ID:yB/4NqiZ
SONYからのお電話おまちしております
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:06:27.94 ID:yB/4NqiZ
ま、これ見るだけで明らかなんだけどね
http://www.youtube.com/watch?v=aW0AAHhQrbk
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:37:06.54 ID:LlUOq0Cb
定規っていうやぁ
Cintiq21UXが最上位の頃に
新機種への希望でやたら定規って言ってるやついたな
画像ソフト側の直線だと強弱付きの直線が出来ないからだけど
実物定規使うとなると液晶面に傷が付くのと傾き角度で座標ズレが起きてちゃんとした直線にならんとかで。

傾きがないとかブレがないとか以前に
よく使うソフトで対応してくれって思ってたけど
最近になってN-TRIGをSAIで使うときは互換ドライバでいけたんだっけか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:40:59.94 ID:+cueS8Ya
ほらよ
http://tapo.xii.jp/big/src/1357795256728.jpg
よーく見ろよ。

>>439
だからァその手のソフトじゃ比較にならんのだよ
わかんねえのか
くそ馬鹿
おまえclipすら持ってねーんだろ?

>>437
ソニーからの返答
少なくてもそのようなことはないそうだ。
このスレとID:OlTH2Km3、yB/4NqiZはメールしておいた。いままでのやりとりもね
お前VAIO DUO 11スレでも散々荒らしてるそうだな。
ざまーみろ
今はうるさいそうだからそのうちにね


>>そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動
>>TabletAPIから上がってくる座標信号自体がぶれてるから、ClipPaintなりイラストソフトで補正してあげないとぶれるんだよ
この2つの根拠を示せ!
嘘つき野郎!!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:50:47.15 ID:+cueS8Ya
どうした?ID:OlTH2Km3とID:yB/4NqiZ
>>439
>>438
>>434
>>432
>>429その他
はよ答えろ!大嘘つき野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:53:57.61 ID:jlYXBAeD
>>441
これアプリは何?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:59:29.23 ID:+cueS8Ya
コミスタだよ
どおしたァァあああ
はよ答えろおおおお
でっちあげ野郎!!!!
いや、でっち上げじじいと言ったほうが正しいか!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:03:35.03 ID:LlUOq0Cb
431のAPI座標ズレは知らんけど
昔TabletPCAPIはバグだらけって話なら聞いた事がある。今は知らん。

ぶれがあるにしろないにしろ、どっちのAPIであれ
クリスタもSAIもコミスタもイラスタもペン描画時に座標補正は働いてるけどね
昔OpenCanvasかなんかでそういったペン補正が搭載されて
それが好評だったからこういう描画系ソフトだと補正が入ってる。

結局API的にブレがあろうと使う本人が描いてて気持ちよく描けりゃどっちでも良いんだよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:03:50.30 ID:+cueS8Ya
大勝利ィィいいいいいいい!!!!!!
ついでにID:OlTH2Km3とID:yB/4NqiZ
NGに指定した。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:13:31.05 ID:OlTH2Km3
>>441
1時間も空けといて自分がレスしたとたんに即レスつけろとかアホか
この画像じゃどんな環境でやったのか全くわからないけど、画像を信用するならたしかにN-trigの方が直線のブレが少ないように見えるな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:18:51.41 ID:+cueS8Ya
次はおまえの番だ!!!!!!!!!!!
>>そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動
>>TabletAPIから上がってくる座標信号自体がぶれてるから、ClipPaintなりイラストソフトで補正してあげないとぶれるんだよ
この2つの根拠を示せ!

ほうらはよ答えろ!嘘つき野郎!!!
ほうらはよ答えろ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:24:12.13 ID:OlTH2Km3
ちょっと上のレスを見る限り、お前ID見えてんだろ?
ならなぜそれを俺に絡む?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:28:28.83 ID:+cueS8Ya
>>そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動
>>TabletAPIから上がってくる座標信号自体がぶれてるから、ClipPaintなりイラストソフトで補正してあげないとぶれるんだよ
どうした!!答えろ嘘つきジジイ!!!!!!!!!
おまえが書き込んだ内容は完全に誹謗中傷にあたる
俺に対しても、ソニーに対しても!
答えられないのなら、誤れ!!!!!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:28:50.16 ID:yB/4NqiZ
気が付いたらずいぶんレス番号が抜けてるな
NGワードに引っかかりまくってるのか

補正がないとぶれる、って話をしてるのに補正機能がついてるコミスタでサンプル作られても
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:33:00.49 ID:LlUOq0Cb
ID:yB/4NqiZが主張したい事は分かるんだけど
発言と連レスがマジキチすぎて怖い
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:34:45.94 ID:+cueS8Ya
お前、ここだけじゃなく
VAIO DUO 11スレ「,cintiqスレ、EP121スレとかありとあらゆるCGスレで
なりすましの、自演でっち上げばかり書き込んでるそうだな。
しかも全部”ワコム上げ”ばかりとか・・・

ワコム社員が泣いてるぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:37:34.04 ID:+cueS8Ya
>>451
だからそういう問題じゃなくて答えろって言ってるんだよ。
>>そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動
>>TabletAPIから上がってくる座標信号自体がぶれてるから、ClipPaintなりイラストソフトで補正してあげないとぶれるんだよ

答えられなきゃ謝れ!!!!!!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:55:32.43 ID:+cueS8Ya
190ぐらいの高解像度だと金属芯とそうでない奴の差がはっきり出る
狙ったラインに対してぶれやすい理由(あくまで推測ですが)
1・ガラスの厚み
2位置検出がペン本体のため芯と位置検出センサーまでの距離が長いため
ペン本体の傾き変化による芯の先とセンサーの誤差が出やすい
3.画面解像度の差
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:58:40.72 ID:+cueS8Ya
>>451
じゃあ同じコミスタでなんで差が出るの?
455を読め
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:03:43.87 ID:4LbEmCQ7
ワコムの位置補正はドライバの設定で調整されてるけど
ペン自体の傾きは位置補正には使われて無いから
N--trigも設定で四隅なり2点クリックして
補正出来る機能があれば問題無い
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:20:19.34 ID:+cueS8Ya
>>457
duo 11にも四隅での位置調整機能あるよ。だからそういう問題ではなくて・・・

190ぐらいの高解像度だと金属芯とそうでない奴の差がはっきり出る
ワコムは位置検出がペン本体のため芯と位置検出センサーまでの距離が長い。
その為ペン本体の傾き変化による芯の先とセンサーの誤差が出やすい


どォしたアああああああID:OlTH2Km3とID:yB/4NqiZ
答えろクソジジイ!!!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:24:25.69 ID:+cueS8Ya
大勝利ィィィいいいいい!!!
http://tapo.xii.jp/big/src/1357795256728.jpg
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:29:06.14 ID:+cueS8Ya
>>そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動
>>TabletAPIから上がってくる座標信号自体がぶれてるから、ClipPaintなりイラストソフトで補正してあげないとぶれるんだよ
この2つの根拠を示せ!

ほうらはよ答えろ!嘘つき野郎!!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:36:00.13 ID:+cueS8Ya
VAIOは性能的にペン入れまで余裕でできるし保護シートにペン走らせる時の音が好きだな
うちにも21インチのCintiqあるけど96dpiのぼやけた画面には戻りたくないのでもう使ってない
印刷用途の原稿作業するなら画面のドット密度は高いに越したこと無いし、
ドット密度のある画面に線画をスキっと表示してくれるおかげでペン入れ作業の効率が格段にあがった

メモリの事気にしてる人がいたら参考までに
クリスタ使用で300dpiのグレー原稿4ページくらい同時に開いて作業するときのメモリ使用量は8GB以内におさまってる
600dpiグレー原稿1枚までならいいと思うけど2枚開くと描き込み密度によっては8GBを超えると思う
300dpi1〜2枚までしか開かないなら4GBでいいけど、それ以上やるなら8GB必要
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:27:20.18 ID:zIK3qTDt
WacomじゃないけどiMacや液晶ディスプレイをタブレット化するiPen2が今夏リリースされるらしい
ttp://www.kickstarter.com/projects/ipen/ipen-2-for-ipad-imac-and-more
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:55:49.96 ID:vrQVIe3U
vaioDUOの話はもう専用スレでやってくれよ
誰も興味ないだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:39:11.52 ID:3K29JTDY
ipen2は筆圧1024だけどphotoshopには今のところ筆圧対応していない。が、
いずれ対応できるよう働きかけているとある。値段は100〜170ドルで
imacとipadすべてに使えるとある。OSは窓とmac osどちらでも。
またしても液タブメーカー出現。これで4社目か
Dellとか半額で叩き売る訳はこれだったのね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:41:22.09 ID:gF/QTvCO
スゥパァワコム人が泣いて悲しむ情報続出だな
ザマーミロ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:59:39.21 ID:QFJhTncl
>>464
働きかけてるって例えばAdobeとかにってことか。
そんなのワの字が許さんと思うが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:04:14.23 ID:zIK3qTDt
>>466
別にWacomの独擅場でもないから対応するでしょ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:11:10.78 ID:gF/QTvCO
>>466
ワの字が許さんて悪代官が大魔神に向かって叫ぶようなもんだろ。
http://www.kickstarter.com/projects/ipen/ipen-2-for-ipad-imac-and-more
しっかり読んでね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:24:40.37 ID:R5JV8ycQ
ワコムは液タブ普及の流れについていけずに没するような気がしないでもない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:29:13.74 ID:7BKfax/q
いまだにTabletAPIにすら対応しないAdobeがそんな一社だけの独自規格に対応するわけないじゃない
iPad用Photoshopのほうは規模小さいから対応するかもしれんけどね

しかし光学検知式って懐かしいな
むかしhpが出してたデスクトップに付いてた
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:49:15.66 ID:gF/QTvCO
>>そんな一社だけの独自規格
世界一のIT企業appleに対してそんな一社だけの独自規格って事はないだろうよ。
むかしはADOBEソフトはほぼ100パーセントappleで動いてたんだし
ジョブスが死んでappleも変化してきたな
ぺン入力は絶対無いと思っていたが・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:51:16.43 ID:65xKxo6m
AppleならそりゃWinTabドライバじゃないからiPen側で対応できるわ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:57:36.71 ID:qo4dBT8a
imacもいずれタッチ化するだろうしね
次期macbookはTAICHIみたいな両面パネルって噂もある
Ntrigもそうだけどもう時間の問題だよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:17:47.00 ID:f0abzKkI
iPadを作業に耐えうる液タブとして使えるのは何年後やら
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:47:31.84 ID:qe4uiOYV
>>468
Inklingの仕様を少し変更すれば、自社のペンタブ製品と食い合うという致命的欠点に目を瞑ればWacomにも作れそうだな
Cregleのサイト見たがiPen1とInkling、そっくりだな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:19:40.13 ID:7BKfax/q
面白そうだから試してみたけど結局手書きだからいくらでもごまかせちゃうな

ttp://tapo.xii.jp/big/src/1357827508000.jpg
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:57:43.49 ID:Jd1PmWDq
VAIO DUO 11秋冬モデル完売らしい
で、春夏モデルは13インチFHD1920*1080あるかもだと
デジタイザペンもさらにチューンアップの可能性

予想以上にペン入力の需要があるってことか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:04:10.11 ID:RGISyqam
外で絵描きたいんだけど、
500gぐらいで、筆圧感知もできるWindows搭載タブレットPCでないかな
スタイラスペン&ipadとかでもできるけど、ソフトがな・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:12:59.58 ID:sM2w+slZ
ipad用ペン
http://www.kickstarter.com/projects/ipen/ipen-2-for-ipad-imac-and-more
これが出るまで待ってれば?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:15:33.61 ID:Vro7jZQu
TAICHIは13もアルでよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:19:54.45 ID:RGISyqam
だから一番の問題はソフトなのよ
クリスタとかSAIが動かせるタブレットPCじゃないと
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:32:32.55 ID:qYDEygUh
現状ならEP121
VAIO DUO 11は売り切れでしばらく待ちだけどクリスタだけでSAIはダメ
あとTAICHI 21もバイオと同じでクリスタのみ
まあ現物いじってから買わないとあかんよ
2CHなんて触ってもいないのにでっち上げで書き込んでる奴ばっかだから
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:38:07.51 ID:91RH5MkN
duo11完売か〜少なくともそれだけ魅力のあるPCだったんだな
ノートPCとしても性能高いし、
クリスタ、コミスタ使えれば良いって人も多かったんだろうな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:41:26.62 ID:YVHXgHyB
vaio duo成功はCGお絵かきよりも
CADや3DCGなどのソフトの正確な操作性によるものだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:48:06.49 ID:jarEx7Lg
CADや3DCGやるにはマシンパワー厳しくないか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:50:13.36 ID:ORWNjb1c
なんというか、vaioでやるような分野じゃねぇと思うそこら辺は。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:50:58.25 ID:gNpmDa20
軽い作業なら全然○
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:52:13.82 ID:BZVtIErp
>>477
シルバーが追加とかになる影響じゃね?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/122/122932/
ていうかN-trigについて調べてて分かったけど
「Vaio Duo 11 」の「Duo」ってN-trigの「DuoSense」技術の「Duo」から来てるみたいだな
だからVaioに「Duo」って付く限りN-trigが付きまとう感じなのか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:57:34.17 ID:gNpmDa20
シルバーと512ssdは春モデルから
duoはそういうことだろうね。
お好きにどうぞ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:00:45.93 ID:nkvc7Fgh
duoはタッチとデジタイザペンの両立って意味もあるよ
ガラス厚含めてもうWは追いつけないね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:22:10.11 ID:BZVtIErp
>>490
だからその両立って表現法が、N-trig側の「Duo」って表現を引用してるみたいだから
「Duo」って付く限り入力方式はN-trigになることになりそうだなってこと
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:24:29.23 ID:y/hH9II0
液タブだけどLED液晶になる予定とか亡いの?
熱くてかなわん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:26:15.17 ID:y/hH9II0
VAIODUO11でお絵描きすんなら
クリスタが対応してるはず。
フォトショップは筆圧が対応してないんだっけ?
なんかあったはず。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:29:48.25 ID:QkdpgW1p
>>482
販売終了してるのに売り切れでしばらく待ちっておかしいだろ
店頭モデルはまだ残ってるしオーダーメイドは元から待つし
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:33:05.99 ID:YwHr2ruo
VAIO Duo 11でクリスタつかうならペンの補正を必ず少しあげることな
サンプリングレートが低いんだかドライバの作りが変なのかは知らないけど補正無しだと線がカクつく
ワコムのペンとは違うんだと頭を切り替えて筆圧曲線もいちから設定やり直すといいよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:35:16.98 ID:NcuSg/Pp
>478
触ったヤツだけだけど

EP121:900g、ややでかい
タブレットとして使うならWin8が良いけど絵描き用ならWin7のままのが良い。
Win7でしか動かないタッチのオンオフを一発でできるツールが神。
SAIが快適

GalaxyNote10.1:600gくらい、期待に沿えずAndroid、しかも輸入、軽くて薄い
LayerPaintってツールで、タッチでの描画完全オフ、ズームと画板移動だけはタッチで出来るっていうのがあり非常に便利。
PSD描き出しとDropBoxを組み合わせると下書き作業して、自宅に帰ればその下書きの続きから。という作業環境ができあがる。
Androidの癖にB5の350dpiくらいのサイズまで割りと平気で描ける。

TF810CとかThinkpadTabletとかが出れば500g〜700gでWindowsの筆圧付きタブレット出るから
検討するならそいつらのレビュー待った方が良いような気がする。
N-Trigについてはさっぱり知らんから他の人に任せる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:24:34.60 ID:QkdpgW1p
まるで7004以下の筆圧対応Windowsタブレットが出てないみたいだな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:45:50.02 ID:QkdpgW1p
700gの間違い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:53:30.98 ID:NcuSg/Pp
>497
知らんからそいつらの情報よろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:58:43.70 ID:vE5sf2Fj
>>496
EP121は1kg越えとるよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:38:53.75 ID:yoLPjvcI
>>495
>>496
Q:お絵かきソフトで円を描くとカクつくことがあるみたいだけど、n-trigの問題なの?

A:ペイントソフトに依存した症状と思われます。
CLIP STUDIO PAINT(通称クリスペ)の場合、適切な設定を行うことで快適に動作します。
また、IllustStudio、ComicStudioの場合も全く問題なく動作します。
ただし、PhotoShopなど筆圧検知が利用できないものあるため、メインで使用したいソフトによっては購入前に充分検討することをお勧めします。
VAIO duo 11のお絵かき性能レビューしているサイト:
http://togetter.com/li/394471
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html

これが現状です。カクツキはまったく出ません。遅延もなし。
コミスタクリスタ共、塗り トーン 拡大縮小など仕上げまで問題なくできます
ページあたり100レイヤー超えても問題なし
書き味はワコムとは一味もふた味も違います
N-trigは金属芯のため、また薄いガラスのためか、視差やタッチのつけやすさ(レスポンス)の点では
自分はこっちの方がいいと思います。cintiqなどではカーソルを見ながらの描画だったのですが
こちらでは慣れるとペン先を見て描けるようになります
190dpiの高解像度のため見た目は非常にきれいで鮮明です
自分はcintiqの見た目半分の大きさでペン入れできるようになりました
外部モニタをつなげるだけでディアルディスプレイ環境にできるのも重宝します

セルシス系でOKならとにかく一度触ってみるのをお勧めします
ソニーショップとかでなら大体コミスタかクリスタが使えます
昔のNtrigでの悪いイメージの先入観の人が多いようですが大分改善されています
ワコムとは違う独特の書き味は一度試す価値はあると思います
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:56:12.93 ID:Thw5Dczb
>>496
45000円の絵書きタブレットは650gくらいだったはず
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:12:21.33 ID:GH6cWzTp
カクつくから使えないのではなく、カクつくので使うためには適度な補正が必要だとトゥギャッターの人は言ってるのに、まるでカクつかないというデマ流して注意喚起してるのを台無しにすんなよ

まるごとコピペして気づいてないのか、その適切な設定ってやつが補正をかけろってことだろうに
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:36:04.05 ID:GH6cWzTp
http://www.youtube.com/watch?v=pkV1OkIHxX4
この動画の説明にもちゃんと↓のようにカクつくと書いてるのに、まるでカクつかない大丈夫っていう信者の片棒担がされるのは桜井氏も本意じゃないだろう

>使用ソフトCLIP STUDIO PAINT EX 1.1.3RC
>キャンバスサイズ5000×5000、筆サイズ3~800、手ぶれ補正12
>VAIO Duo 11に採用されているN-trigペンはサンプリングレートが低いため適切な設定をしてあげないと線がカクつくという現象があらわれます。
>動画ではその現象が現れない程度でペンの運びに影響がでない範囲で適切な設定をし、実際の作業に使っているのと同じ状況で筆致を行なっています。
>よほど筆致が早い人でないかぎり補正は3以上あれば実用になると思います。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:01:38.63 ID:/oY4U9rM
>>503
>>504
動画を見て判ると思いますが、画面いっぱいの大きさの円を、一秒に4〜5回以上の速度で
ガーっと描いてようやく微妙なカクツキが発生する程度。
こんな速さでペン入れする人はまずいないでしょう
要するに実用域でカクツキは発生しないと言うことです
ちなみに自分は女性の体の線等のシビアな腺は補正3〜5、他は全て補正ゼロでぺンいれしています
たしかに最新cintiqならこの速さでもカクツキはでませんが、ワコムタブPCや古いモデルでは
同様の現象がでることがありますよ。

>VAIO Duo 11に採用されているN-trigペンはサンプリングレートが低いため適切な設定をしてあげないと線がカクつくという現象があらわれます。
>動画ではその現象が現れない程度でペンの運びに影響がでない範囲で適切な設定をし、実際の作業に使っているのと同じ状況で筆致を行なっています。
>よほど筆致が早い人でないかぎり補正は3以上あれば実用になると思います

桜井先生もあなたのような人に突っ込まれたくないから
このような安全な言い回しをいたと思いますよ

Ntrigの進化をこころよく思っていない人が若干おられるようですが、
興味のある人はとにかくソニーショップでコミスタクリスタを一度体験してください
いずれ全国のショップでTAICHIやDUO 11をコミスタクリスタで触れる店を調べてupするつもりです
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:15:02.47 ID:XzgCympm
tab-PCモードにすりゃワコムタブPCでも同じことが起きるよ
サンプリングレートがどうのって問題じゃないと思う。
ntrig wintabモードで動かせるドライバがあるって噂だけど誰か知らない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:42:27.83 ID:eK66pzt/
TabPCも良いけど液タブが欲しいでござる
ニッチ過ぎるのかなぁ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:52:52.42 ID:B9y4vzru
おい!ID:OlTH2Km3とID:yB/4NqiZ
早く根拠を示せ!

>>そちらが普段やられてるWacomへのアンチ活動
>>TabletAPIから上がってくる座標信号自体がぶれてるから、ClipPaintなりイラストソフトで補正してあげないとぶれるんだよ
どうした!!答えろ嘘つきジジイ!!!!!!!!!
おまえが書き込んだ内容は完全に誹謗中傷にあたる
俺に対しても、ソニーに対しても!
答えられないのなら、誤れ!!!!!!

誹謗中傷は完全な犯罪行為だ
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0112/mai_130112_2202041859.html
すでに各所に連絡はとおしている。もう逃げられんぞ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:14:02.70 ID:3qXaGgk5
液タブなら4月過ぎればそこそこ出てくるんじゃないか?
出揃ったあたりでどれがいいかだいたい分かるでしょ

夏過ぎて3万以下でいい液タブあったら買う予定
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:58:53.90 ID:xQ+8z3th
3万円以下で液タブとか



無理だろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:37:18.38 ID:Os7GH28y
三万以下は無理でも、三万円台ならこいつが実現してくれそうな気がする。

http://japanese.engadget.com/2013/01/07/thinkvision-lt1423p-10/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:00:50.05 ID:eK66pzt/
20型くらいで簡単に移動させられるくらい軽いのが欲しい
作業が凄く捗りそうだ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:03:21.76 ID:yi3VlIpM
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:56:44.85 ID:Os7GH28y
>>513
iPen、1の時から注目してたんだけど、いざ出たら評判イマイチなんで
見送っちゃったんだよね。
反応が遅いのも難点だけど、やっぱりアプリが独自対応しなくちゃならないのが辛かった。

今回はiMacも対象になってるけど、どうなんだろうね。
システム上でペンタブとしてそのまま登録できてどのアプリからでも使えるようなら、
一気に27インチの液タブが手に入るのと同じことなわけだから、結構期待してしまうのだけど。
とりあえず、公式のトレイラー動画の反応速度と筆圧検知がどのアプリでも使えるなら買いだな。
まあ、iMacを横倒しで使うのは難しそうだがw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:31:01.04 ID:y2MvTxET
>>501
反応が糞過ぎてtx2でお絵描きするの諦めた僕でも、最近のN-trigなら幸せになれますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:43:49.71 ID:VaoZbE1V
3万以下で液タブ買いたいならCintiq19とか17あたりの中古探したほうが早いんじゃね
ここ2年くらい1万後半〜3万くらいで中古よく流れてるし。
そいつを2,3年使って新商品が出るの待つなり上位買うなりで

ぐだぐだ文句を言ってて結局かわずに見送りばかりよりはそっちのがよっぽど身になる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:08:33.51 ID:NwozIm3S
>>516
それは同意するなぁ

知人はオクで買ったPL-700で2年間漫画連載してた
ペンは別途購入してたが、アシの分含めて3台揃えても5万で済んだぜ、と笑ってた
今は余裕あるからデカイの使ってるかもしれんが

21UXも旧型ならオクで4〜7万ぐらいだし、
最初はそこら辺から始めるのも手だよね
解像度や筆圧レベルは低いけど、ソフトも選ばず使えるし、
なにより過去に多くのスタジオで使われてた実績ある道具だからね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:16:10.09 ID:P3II7g3C
見送ってばかりの奴って結局道楽にも使わない本当は要らない人
519おたお(∴◎ω◎∴) ◆6n2W1B1wUk :2013/01/13(日) 14:20:02.53 ID:6zE9CpWq
PL700三台で五万は安いよね
ヤフオクだと本体だけで周辺機器揃えるのが面倒だよね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:08:11.71 ID:9JkvXCyD
12WXとか今や8万円程度で新品が買えるんだから、
時間を惜しむ事をせずに、ぐだぐだ買わないでいる
奴は、もう根本的に何もやる気が無いとしか思えん

かつての、液タブ1台で「最低20万円から」みたいな
時代だったら学生とかちょっと手が出せなくても同情
するけど、今では学生のクレカでも限度額を超えない
「10万円以下」で余裕で買えるのにまだ買わないなら
もういつになっても買わない言い訳しかしないだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:41:48.92 ID:Z3mmLn01
>>520
前半は言いたいことわかるけど、後半の理屈はおかしいだろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:46:12.44 ID:4VZSpcWG
高いうちに飛びついてバカを見るアホの典型的な言い分
氏んだ方がいい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:53:47.70 ID:P3II7g3C
だから呼ばれてもないのに「いま俺のことバカにしただろ!」って出てくる方がアホだと何度言えば
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:24:06.43 ID:4VZSpcWG
自己紹介はいいから氏んどけアホ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:07:07.13 ID:9om+txS+
この語彙の少なさがアホたる所以である
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:41:49.49 ID:UDO5e1fD
12WXが出たばかりの頃には13万円でも「安い価格の液タブ」として
よく売れていたんだが、必要な人が一通り買い終えた今となっては
どうせ買わない奴が騒ぐだけの不毛なスレになってるな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:53:42.10 ID:+4UiecE8
12WXが出る前でも15インチのDTI520が10万くらいだったから
別に12WXは安い液タブって感じでもなかったような。

むしろ価格上がって画面せまくなって色ひどくなった
その代わり、すげぇ薄い軽いメインモニタと二台運用前提っていう印象だった。

安いっていうとDTI520出た当時35万だったCintiq21UXが値下がりと型落ちによって
今では10万切って買える事のがでかい
7年くらい前とはいえ今でも十分ハイエンドクラスなんだし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:01:21.73 ID:TFB52dxi
30万オーバー=プロが使うものという考え
20万=高いけど趣味に金出せる人は買えるんじゃ
10万=もうちょっと安ければ低価格に←曲者

10万を切ると本当に必要じゃない人も「もうちょっと安ければ」と
買わないけど観察しはじめる人が増える。
大体そういう人がホントに金を出すのは2万3万くらいから。

3Dプリンタや3Dスキャナも10万20万がの商品が出始めて
同じような事がおき始めてる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:18:49.15 ID:Ol74ebg9
そうだね^^自分の消費者心理研究ノートにでも書いててね^^
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:42:05.84 ID:nusNtDlK
価格帯に対する感じ方は共感できるし、世の中の平均的な人々にとって同様だから、製品の価格帯が概ねそのへんで決まるのだとは思うけど、、
世間一般や他人にとってどうなのかは、あんまり個々人には関係無いよね。収入や立場、他にも趣味を持っているかどうかによって、財布が緩むかどうかは全く違うわけだし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:15:42.43 ID:qqMbkJkE
大した手間でもないけど10万越えると一括償却に資産の明細出さなきゃいけなくなるから10万以下しか買わないな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:37:58.40 ID:UV8W2jyu
全人口の中で絵を描く、描ける人間なんてほんの一握りなんだから、
無理して裾野を広げようとしたって無駄骨だからな
写真をレタッチする人ですら、一体どれだけいるのやら
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:41:10.63 ID:vdtbV8hG
スレ分けして案の定こっちの勢いが落ちたからといって
わざわざCintiqスレの方でタブPCの話しないでくれませんかね

ageといてやるからこっちでしっかり隔離しとけよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:10:00.16 ID:UV8W2jyu
荒らしは荒らす対象が居るスレに居着くのだから、
いくらスレを分けたところで移ってはくれんぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:23:43.97 ID:R8pm2bPV
ていうかスレ分割させたのもあのキチガイじやねえのっていう
分割してる方が荒らすのに都合のいいことだらけだ
あっちで暴れながらこっちでシレっと書き込んでるし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:32:13.22 ID:YRXGb1Gs
あほうここれやるから楽しいんだよ
やめられまへんなあ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:43:23.03 ID:Z+hxrBRt
かわいそうなやつだよな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:52:40.40 ID:pD0bN83b
>>533
まともなやつは新しくできたこっちのスレ
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合3【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1357925645/

に移動してるから荒らししか残ってないここで何言っても仕方ないよ
あっちはもう3スレ目まで行ってるのにここはスレ分けられてから1スレも進んでない
もう完全にお察し状態
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:55:09.04 ID:vdtbV8hG
>>538
つーかまた分けたのかよ
もう総合スレ住民全体がまともとかお察しとか以前の問題だろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:00:01.46 ID:pD0bN83b
>>539
分けたんじゃなくて
このスレタイじゃ総合スレってわからないからスレタイ変えようって話しになって新しいスレたったのに
前からいる荒らしが前と同じ名前でスレ立てた

住人はみんな新しいほうに移動したから、
新しいスレはすでにpart3まで進んでるのにこのスレはまだ500やそこら
そういうこと
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:33:28.11 ID:6Xlu+MwU
変なワコムの人がいない方が正義
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:27:44.65 ID:9tpwMI1Q
よっぽど悔しかったんだな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:56:36.18 ID:P6Vty1w6
アンチワコムでN-Trigスレたてればいいんじゃね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:24:48.74 ID:x9wMNnhy
じゃあ次スレはこれで↓
【CG】-液晶ペンタブレット part60-【アンチWacom等】
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:05:47.51 ID:CJCPFW8L
>>544
一生やってろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:12:14.42 ID:tpWvfeSo
だから言っただろ
一度でも前例を出したら終わりだと
要は荒らしに屈したも同然なんだよ
最早この際荒らしの要求は甘んじて受け入れるしかない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:31:14.02 ID:x/taNJKy
>>538
そこも荒らされているじゃん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:16:24.03 ID:iU1VLDQu
>>547
結局人多いところに荒らしが行くだけだろ
Cintiqスレも荒らされたんだろ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:47:03.47 ID:MBRg+FX+
もう、どこが何のスレだかわからんw
アラシはワコムに恨みでもあるのか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:08:10.24 ID:TWAAOiP5
株がーとかワコムの名前出すなとかワコムの製品じゃないとかいってるし
ワコム株で損したんじゃね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:51:37.54 ID:r2NAvDe3
>>549
フフ・・・残像だ・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:06:51.02 ID:n6S922d6
それは斬新だな
ゲハなら日常茶飯事なのか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:54:19.05 ID:9t6qrx4P
ゲハ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:33:37.27 ID:JbA+haiG
FRENDEN ? The Yiynova MSP19U Cintiq Alternative Swings for the Fences
http://frenden.tumblr.com/post/38693256477/yiynovamsp19u
Yiynova MSP19U Tablet Review - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=W4rGTP4gPZ8

Amazon.com: Yiynova DP10HD 10.1" USB Digitizer Tablet HD Display (Windows Only): Computers & Accessories
http://www.amazon.com/dp/B008EYA9EG/
Yiynova DP10HD First Impressions - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=5E4IDM2tPaY
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:14:02.19 ID:EZ0X1ejO
Yiynova = シナチクw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:13:59.73 ID:UYAzpmkX
>>555はアホですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:17:43.68 ID:ADu7W4UA
Samsungとワコムが資本・業務提携 電子ペン技術で協力強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/30/news101.html

技術盗用、技術者ポイ捨てで有名なサムスンとの提携おめでとうございます
培ってきた技術吸い取られて捨てられないようにしてくださいね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:28:57.62 ID:j/qraH1X
あーワコム完全に終わったわ終了
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:15:22.91 ID:bellSI2l
歓迎されまくってるのはそれだけワコムが嫌われてるってことだわ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:16:25.62 ID:pAPseoTa
どっちも自社技術資産に対して怠けてるという点では似てるな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:25:29.74 ID:bSBt799q
今ならサムスンのほうが良い物作るさ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:29:53.99 ID:+thgwXrx
ワコムは信者しか尻に火付かないからな・・・ほんと呑気なもんだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:34:16.82 ID:49DPVsw3
技術が韓国企業に流れるのは間違いないからな
本田宗一郎が言ってた「金輪祭あの国とは関わるな」という言葉を思い出す
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:08:14.34 ID:cQbmiCuW
ワコムのもってる技術なんて盗むほどのものじゃないぞ…
特許ガチガチだからだれも作れないだけであって…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:58:09.66 ID:TBzqwq03
DTU-1031っていう12WXっぽいのがキタ。
USBから電源が取れて、ケーブル一本で済むというものらしい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:18:15.39 ID:tpXnExxB
少なくとも絵描き用途で売るわけじゃないな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:00:37.83 ID:fW/LLdzs
ttp://www.kickstarter.com/projects/ipen/ipen-2-for-ipad-imac-and-more
ttp://www.cregle.com
iPen 2がKickstarterで目標額達成した
7月頃リリースするらしい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:03:12.65 ID:UxLAe6st
DTU-103は12wxみたいに
板タブの代わりにもなるなら買いたいのう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:38:39.24 ID:nFuUDwJM
12wx安くなったね
これでヤフオクで買うメリットないよね(´・ω・`)
アフターフォロー、トラブルの可能性考えると
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:41:30.05 ID:NpjzIYna
ヤフオクも、新品の価格に合わせて安くなると思うよ
5万後半ぐらいになるかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:42:33.25 ID:N/C6jta3
12wxは発売して長いから保障残物でもないかぎり1万ちょいけちって中古とか怖すぎる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:42:42.35 ID:V3BCB9pX
12WXはもう5年前だからね
ハードの進化、とりわけ液晶の進化は早いから今買うメリットがない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:49:41.95 ID:Xu70rLr4
ひさしぶりに本家液タブスレがのびてるな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:15:51.56 ID:dHdoUS3X
DTU-1031はwacomで最もドットピッチが細かい製品になるな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:46:42.47 ID:Q7FuqaOF
>>568
確か過去の法人ものは切り替えとかマッピング関係はあまり自由に設定出来なかったような気がする
とりあえず発売したら説明書を落として確認した方がいいと思う
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:31:31.00 ID:UA/J1nf4
新型10インチでしょ
ちいさすぎるし512筆圧
12wxの新型出ても大きさ
ほぼ一緒だろうね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:47:50.88 ID:UA/J1nf4
新型10インチでしょ
ちいさすぎるし512筆圧
12wxの新型出ても大きさ
ほぼ一緒だろうね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:20:05.07 ID:zMC3TbTV
大事なことなので2回言ったんですね

それはいいとして、自分は補佐的に液晶ちょこっと使うやり方なので
1024段階でメインディスプレイに座標切り替え+液晶オフに出来るなら
即買いするんだけどなあ
読み取り範囲もMサイズくらいだし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:35:48.24 ID:YUJdUB+F
ただし値段は5万円以下で、だろ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:35:14.91 ID:bpEUQL5Q
欲しいな
本当はもうちょっと大きいのが欲しいんだけどな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:03:16.56 ID:05w+EroZ
Cintiq全般に言えることだけどディスプレイ切った場合でも
デジタイザ含むUSB系統は通電は維持してもらいたい
デジタイザの消費電力なんてわずかだし、同時に切るメリットって無いと思うんだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:34:16.19 ID:L6kj3hFd
スゥパァワコム人のオナニー部屋です。興味のある人はどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1359405876/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:57:02.20 ID:nGcuY9c7
また分裂したのかよw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:59:16.18 ID:WkaqGyqK
DTU-1031なんか買うくらいならlenovoのthinkvision 1423p買うわ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:34:25.86 ID:ny2pbDos
WIN8タッチパネルでペン入力だけに反応するようにできないの
ペンを近づけると自動的に切れるって事になってるけど
実際指タッチが干渉していろんな誤作動起こしてうまく描けない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:59:12.83 ID:ni/FyIq3
設定でタッチ切れるよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:29:42.68 ID:ny2pbDos
Latitude10でもできる?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:08:13.85 ID:CR7sSXpO
>586
設定じゃ切れない。Win7と違ってタッチオフのコンフィグはない。

VaioDuoのスレとEP121のスレでオフにするツールが二つあがってる。
デバイスドライバから一時的に無効にするツールと
モニタ全面に対してタッチイベントを無視するようにするツール
EP121だろうがLatitudeだろうが普通のタッチモニタだろうが出来る。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:12:33.14 ID:6UFZkWCl
>>588
ありがとうおかげでタッチオフできました
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:46:54.13 ID:7+8EtUWf
SサイズとMサイズ、どっちがいいの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:43:52.80 ID:yLk2AV6a
液タブのSとMとな…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:37:55.80 ID:TdRKgetw
レノボのやつはN-trig?
筆圧256段階らしいけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:40:43.99 ID:yLk2AV6a
>>592
レノボのやつっていっても沢山あるが…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:54:01.24 ID:u+R2VXHg
thinkpad tablet 2 のことなら、まだ行き渡ってないから評判で揃うまで待ったほうがいい
やばそうな感じがする
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:08:56.57 ID:yLk2AV6a
あれは1024のワコムだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:13:20.32 ID:KAkdkTrf
>>592の言いたいのはこれでしょ?
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/122/122617/
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:23:05.32 ID:JV5qposf
>>592
http://japanese.engadget.com/2013/01/07/thinkvision-lt1423p-10/
動画で持ってるペンの太さからしてN-Trigはないね
(N-Trigの電池レスペンは筆圧感知できない)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:29:22.18 ID:5EPdWPFv
WACOMだろう

Lenovo unveils LT1423p Touch Mobile Monitors - Liliputing
http://liliputing.com/2013/01/lenovo-unveils-lt1423p-touch-mobile-monitors.html
10-finger capacitive multitouch touch panels, and Wacom digitizers for use
with an included pressure-sensitive digital pen.
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:04:32.40 ID:XMVTuUdP
今更ワコムが256に先祖がえりするか?
英語でワコムだったのが実はNだったり(TAICHI)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:44:31.34 ID:KAkdkTrf
ID:XMVTuUdPさんいらっしゃい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:08:10.76 ID:XMVTuUdP
どーもー 猫好きデース

ペンの先っぽあたりがNっぽくない?
芯がワコムにしちゃ太いような
そんで胴体は確かにNにしては細すぎる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:14:16.96 ID:fCNBBoEp
動いてるレビュー機まで出てるのにWacomじゃなくなるとかありえんわ…
予想資料だけで発表されたらN-TrigだったTAICHとは違う

そういや600dpiだ、N-Trigだ、と騒がれたSurfaceProは結局Wacomだったね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:16:41.09 ID:5EPdWPFv
CESのLenovoブースで、デモ機を持ったプレゼン担当自らがワコムって言ってる

http://www.youtube.com/watch?v=F7SBXj_zzKQ#t=00m50s
> ten finger touch with wacom digitizer pen experience
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:34:16.15 ID:XMVTuUdP
ひょっとしてワコム金属芯256段階のnew typeだったりして
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:37:16.77 ID:5EPdWPFv
タブ関係スレを引っ掻き回すのが目的ならば、せめてどれかひとつだけにしろ、キチガイ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:08:36.16 ID:XMVTuUdP
引っ掻き回してるつもりはないんだけどな
597のphotoのペンの芯は明らかに従来のワコム芯じゃないように見えるが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:14:27.84 ID:fCNBBoEp
ID:XMVTuUdPにいわせりゃこれも新型金属芯になりそうだな
http://res1.windows.microsoft.com/resbox/en/6.2/2012-Win8GA/ddb909c0-be09-4715-a95c-1de063cb5913_13.png
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:16:57.05 ID:XMVTuUdP
これじゃあ芯のあたり逆光でよくわからん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:24:04.67 ID:fCNBBoEp
ID:+cueS8Ya
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:36:25.92 ID:WFeaUBW+
>>607
intuosのアートペンとかこんな感じの先端が太くなったキノコ型の芯だったりするよね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:44:27.21 ID:GK0aPdXx
>>610
この画像、"すでに発売済みでWacomであることが確定している"Thinkpad Tablet 2なんだ。
芯はもちろん通常のWacom芯。

こういう単体製品イメージって今はほとんど写真じゃなくてCGだから強調されてたりしてほとんどあてにならないんだよ。
>>597の写真も同様。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:20:43.72 ID:MnXdedFv
新型クルー?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:16:02.87 ID:NCxCMQ0y
友達がDuo11使っててすげーってなって
自分も購入を考えてるんですが
現行機種だとやっぱりDuo11がベストと言う感じになるのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:40:29.52 ID:vRCOhIfg
Duo系ならTaichiじゃない?
負けてる要素がない。
いずれもNTrigでいいならという条件付きではあるけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:29:25.49 ID:mCZpkWur
つり
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:46:52.70 ID:7AwfBud3
液タブがいろいろで出したのは嬉しいわ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:51:22.73 ID:QZRPiH4c
>>613
surface一択
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 06:50:13.53 ID:aK+eFKJ8
>>613
何目的か分からないけど、
デジタイザ搭載モデルで、ある程度キチンと絵を描きたいなら、duo11は悪くない
ただし、現状PhotoshopやSAIは筆圧が効かない

アフターサポートと、個人輸入のリスクを無視できるなら
surface、ATIVも検討してみるといいと思う

…まぁ、個人的には液晶ペンタブレット持ってないなら、
タブPCよりそっちを買った方がいいかも
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:20:38.66 ID:YevcqAhO
スゥパァワコム人の釣り承知で返答します
とにかくまずソニーショップへ行ってクリスタVAIOで絵を描きなさい
全てはそこから始まります。淀や大写真機ではダメ。
ちゃっちいソフトではDUO SENCEの優位性は判りません
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:44:36.89 ID:ICstuuyN
スゥパァワコム人というネーミングセンスはなんとかならんのか
自分が名乗ってるの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 03:07:36.30 ID:tzgXdQ/m
俺もそのセンスはどうかと思ってた
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:43:53.33 ID:hCiB53Xw
使ってるの多分一人だけだろ…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:47:39.09 ID:kpWqhps2
そいつただの株屋崩れだよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:11:34.27 ID:AuAGnK9f
自分でバラしてどうすんの
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:38:00.66 ID:cCzPy2aM
信者ホイホイだろその呼称
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:26:30.22 ID:36YTrz91
うーん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:12:25.47 ID:w/WUJcYH
12WXの後継機はよおおおおおおお
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:28:00.09 ID:4PpQurFH
24HDTぽちってしまった
事前に実機確認してきたけど22はギラギラ酷いな
大きさはアレくらいがベストなのに・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:41:06.35 ID:gg0QBtVR
本当ギラツキだけがネックだよな
量販店いってひと目でこれはキツイと判断できるレベルだし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:01:17.92 ID:EUirymWg
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l180479961

これ2週間くらい前にまったく同じ写真のが17万くらいで落札されてたばかりなんだけど
再び出品されてんのは吊り上げ失敗?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:38:09.32 ID:fGHlTdZb
>再び出品されてんの
ヤフオクではよくあること
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:13:23.47 ID:ZDd4O8M2
同じ画像使い回してるだけでしょ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:20:18.07 ID:Ke47EOVn
22とか24さわると
デカくて高すぎて素人が手を出せるものでは
ない気がするなw
もうちょっと小さくて小回り利きのうなのはよ出せ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:15:31.83 ID:tChl2wMU
モバイルがいいなら余所いけ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:39:17.84 ID:1SKgG79D
12WX新作を求めたら悪いのか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:32:26.67 ID:y75oZy+h
WACOM的にはオワコンぽいな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:58:49.93 ID:y4bLnsE3
12WX後継なら、DTK1300が出るよ
ソースはWacom液タブスレPart3
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:27:19.65 ID:BUZb6aFe
てst
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:22:50.85 ID:FWG+/bjc
SurfaceProゲット
クリスタ余裕wwwww

週末が楽しみだ〜
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:31:38.23 ID:UwAN52u5
http://juggly.cn/archives/82767.html

発売夏って結構早いな何だこれ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:37:01.75 ID:0V7vH1Wi
タブレットPCを買った連中は涙目だな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:08:34.34 ID:dYcQj4/t
でも、お高いんでしょう?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:54:53.09 ID:P7WvjTE0
HDタブレットか
cintiqより性能落として、13インチ、ずばり実売19万8000円だな
プロ仕様の筆圧ってことは、intuos4,5相当か
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:55:36.83 ID:yy7WVZS/
ぜったいお高いな
通常の液タブとしても使える仕様であることを期待したい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:58:49.06 ID:8zs0mguX
10万以上の機種は買わないから自分には関係ないわ
thinkvision1423pを輸入する方が良さそう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:03:09.12 ID:msr5muHf
数日前に17万のvaio duo11を買ってしまった俺に何か一言
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:13:51.97 ID:8mLevlJ1
俺もduo買ったけど競合商品が出てくれたほうが盛り上がるしいい事だ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:17:52.49 ID:3GgkXPsH
ついに来たなー こういうのを待ってたよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:23:40.25 ID:kLOhneOc
12インチあたりで12万ぐらいなら12WXの後釜に考える人多そう
もう出て5年ぐらい経つよね12WX
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:29:46.96 ID:UnOXsAB0
拡張性がないから液タブがメインには変わりなさそうじゃね?
持ち出し用途には重宝するだろうけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:33:06.58 ID:P7WvjTE0
ワコムがタブPC出すとなると、メカの部分はどっかのメーカに頼むのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:57:36.46 ID:0V7vH1Wi
>>646
ヤフオクだと15万くらいで流せる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:59:57.35 ID:mELHVTnS
>>646
たかっ
年末にオフィスつきの量販店モデル+シートバッテリーついて10万切ってたのに、
どんな性能で買ったらそんな値段になるんだ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:04:04.80 ID:8mLevlJ1
俺のもそうだけど、ソニーストアでフルカスタムするとそんな感じになる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:15:49.94 ID:R50JZjmP
>>646
新製品が出ても既存製品の性能が下がるわけでは無いので気にしなくていいです
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:53:42.86 ID:YVlG4DVm
>>651
タブレットとは言っているけどタブレット"PC"とは明言していないので、
LT1423みたいなモバイルモニタ&タブレットの可能性もある

個人的には、長期使用がデフォのプロフェッショナル向けペンタブレットと、
性能の陳腐化が激しく4半期に一度モデルチェンジするPCを合体させるのは良くないやり方に思える
モバイルPCとなるとPC性能自体にも制限がかかるので、プロ向け用途とはますます齟齬が生じる
中途半端な物を出したところで、声だけ大きいガジェットマニアにしか受けなんじゃないかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:16:10.55 ID:zum+ptCV
>>640
なんかワクワクするなぁ
買うかどうかは別として

>>656
分かる

あえてAndroidでも載っけて、
外出時のラフや打ち合わせメモ用途に使えるようにしたら面白いかもね
電池も持つし、家帰ったらPCにデータ送って液タブとして使う…みたいな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:24:55.81 ID:YVlG4DVm
そういう「線が引ければ良い」ってレベルならASUSやSamsungが既に製品出してるし、
Windows機もDellのlatitudeやSonyのDuo、ASUSのTaichi等色々ある
大メーカーが性能やコスパを競っている戦場に、あえてWacomが直々に乗り出して来る理由もなければ勝算も見えない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:20:22.61 ID:YVlG4DVm
どういう物か知っている一般人がいる可能性があるみたい
ティアでモックが展示されていたんだって

ワコム、HD液晶搭載モバイルタブレットを今年夏に発売 | ガジェット速報
http://ggsoku.com/2013/03/wacom-hd-mobile-tablet/
ガジェ大好き名無しさん 2013年3月2日 19:44 No.204320 返信

コミティアでモックを触らせてアンケートとってたあれが製品化されるのか。
ちょっと気になるな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:01:45.32 ID:oNT7m1Rr
TouchKey
ttp://www.kannagi.net/windows-8-touchkey.html

"setting.ini"内 の NoTouchDriverMode=false → trueに変更で、VAIO Duo11でも使用できた
ボタンの大きさも変更可 ButtonSize 48 → 80〜100位で丁度良い感じ

絵描くならTGuardとセットでマジオススメ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:28:58.02 ID:mELHVTnS
>>654
年末に9万台だった構成で試してみたら15万近かったわ
やっぱ直販は高いな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:10:23.78 ID:QCtWE/zG
春モデルに切り替わるからセールしただけかと思われる
CPUの性能も多少上がったし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:33:16.33 ID:mqAmKDt6
それにしても、LT1423pにDTK-1300に今回のWACOMタブと
中型液タブが一気に面白くなってきたな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:55:47.69 ID:DNrq9ll0
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 08:55:46.47 ID:6+I6z3P3
12WXの後継機クル?
10万切ったら即買う
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:00:55.08 ID:5VHue7Zx
画質は最低でもフルHD、欲張ってiPad級かな
ワコムの液晶には毛程も期待してねーけど、24HDみてーなザラツブ液晶ならいらん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:38:36.76 ID:mqAmKDt6
パネルサイズが13インチだから、多分最近のノートPCに使われている台湾系メーカーの綺麗なIPSパネルを使うんだろう
少なくとも酷いギラギラにはならないんじゃないかな

あと24HDはザラザラはともかくツブツブではないぞ
ツブツブに見えるような開口率の低い液晶は、とうの昔に淘汰された
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:25:39.32 ID:mMzrFBed
値段でどうなるかだろなぁ
タブレット市場は高性能で安いのあふれてるから、アホな価格だと見向きもされない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:35:37.33 ID:njDjnN29
単独でAndroid筆圧付きタブレットとしてうごいて、別のPCのusbにぶっさせば液晶タブレットとして使えるとかそういうんじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:02:25.09 ID:IL8tUa2B
wacomの肩を持つつもりはないんだが、プロユースのだから値段とか考えないんじゃね?
ブランドだけで買ってくれるとこなんていくらでもあるし。

新規筐体はまず法人向けで来るだろうし、個人向けの機能限定版が出てくるのはもっと後と思うわ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:07:12.64 ID:Fi7/+dcH
>>646
さすがにHelixの情報もあって今更そんなもんそんな値段で買うとか情弱とののしられても仕方無いレベル
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:12:12.99 ID:mqAmKDt6
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:18:39.16 ID:pfHqewr8
おおっ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 04:42:08.06 ID:1GxqiuzQ
Cintiq 12wxの後継機だな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:59:11.17 ID:GZQfW32m
7124クローネ
115,700円

そこそこするなぁ・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 09:29:51.12 ID:4o9a0wnJ
高い。

ThinkVision1423pまだー?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:13:54.35 ID:YlAw8p1E
まぁ値段は予想よりやや安いってところかな ワコムだし
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:44:38.09 ID:g5wkqSSL
>>675
買うのも一苦労ね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:25:55.06 ID:RjPBitaI
もちろんフルHDなんだよね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:08:42.19 ID:d6i9L2S8
DTK-1300 FCC登録
OET List Exhibits Report
https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=160752&fcc_id=HV4DTK1300
テストに使ったペンはKP-503Eとある
DTH-2242用のペンと同じ物、外見はKP-501E-01Xと同じに見える
あとインターフェイスにDocking portというのがあるが、何だろう

とりあえず背面とラベル画像
ttp://nagamochi.info/src/up128243
ttp://nagamochi.info/src/up128244
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:10:47.42 ID:d6i9L2S8
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:23:00.11 ID:ymjeqR2F
>>680
接続図みると3 in 1ケーブル(USB、HDMI、電源)でPCと接続 + マウスがタブレット本体に接続されてるから、
Docking Port = 3 in 1 ケーブル接続ポート
USB 2.0 = USB2.0ハブ
じゃねーかな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:25:52.78 ID:hvDnfn6u
ドッキングポートってiPadみたいな
電源兼他みたいなやつか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:09:23.23 ID:d6i9L2S8
外形寸法は、横幅は374.5mmで、その数値と画像の縦横比から算出した縦幅は246.8mm
12WX(405.2 x 269.7mm)より一回り小さく、Intuos5M(379.9×251.4mm)より僅かに小さい程度
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:31:40.30 ID:d6i9L2S8
で、そこに13.3インチパネルを重ねてみた
http://nagamochi.info/src/up128248.png
まあ妥当なところ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 04:51:05.21 ID:u1VerfU9
12WX後継機は待ってましたという感じ。12WXは元取るくらい色んなことに使ったw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:24:56.21 ID:UIM8dYf7
12WXのドライバを最新のものにしたら(2年位前のドライバから)
カーソルの周辺部のブレが収まってて視差もマッピングが変わったのか低減されてる
クソ企業だと思ってたけど、やるじゃんwacom
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:00:44.14 ID:blIboL25
やればできるのに2年待たないとやらないコだからな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:31:24.51 ID:nuiEVuK0
12WX最新ドライバ入れたけどほとんど変わんなかった
新たな症状として、左上のカーソルが派手にズレまくる

なんなのもー
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:21:11.42 ID:wFn5BbBS
>>689
作業する姿勢で視点を動かさずに位置調整せんとあかんで
マッピングは周辺部が中央よりになるように調整されてるっぽい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:15:28.27 ID:IE3bQIYO
Cintiq 21使ってるけど
今度Cintiq 24HDに乗り換えようと思ってる
で、肝心の熱問題ってどんな漢字なのかしら?
21は熱くて痛いぐらいだよ…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:33:26.25 ID:j97GDqim
24の方が熱くない
なにしろファンで排熱してるからなw
発熱気にするなら、12が一番良いんだが…なにしろ電源と本体を分けてるからな

…と3台全て所有する俺が言ってみる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:34:28.81 ID:uqydppHz
24ってでかそうだなぁ
実物見れるとこがそうそうあればいいのだけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:40:49.55 ID:Fgc2DV3j
でかさよりも重量がやばいよ
持ち運びを考えられてないのでバーベル30kgとはワケが違う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:39:09.58 ID:j97GDqim
ちゃんと30kgの荷重に耐える机を用意しないとダメだと言っておく
意外と対応してない机多し
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:15:24.01 ID:xTv/9eOf
(やべー…折りたたみの安机におくところだった…)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:02:38.58 ID:YMFzAoKW
12はCCFLの発熱でやっぱり熱いよ メインディスプレイの板タブとして使っているときは不快なくらいの熱さ
24HDtはぜんぜん熱くない まぁまだ夏に使ってないので分からないけど大丈夫そうな感じがする
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:43:20.59 ID:bsPBJJ9n
つい最近机を買い換えた21UX使いだけど
30kg対応を前提にするかどうかで結構悩んだな
たぶん大丈夫?なやつにはしたけど
本当に24買うことになったらやっぱり
いちから模様替えしそう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:25:19.61 ID:dwQe+TId
こないだNTT-Xで放出された129800円の21UXを15万で転売する奴が居て腹立たしいな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:49:49.30 ID:tQ3/oAzt
この転売屋やっぱりNTT-Xの21UX何台も買ってたんだな
必要としてる人に回らないのは腹たつな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:03:35.17 ID:VKL7F20k
>>698
俺の場合だが24到着後しばらく21の時から使用していた硝子机で
運用していたが、怖くなって机買い換えたw
その際に耐荷重30kg以上を明記したものを選んだ。安心を買うつもりで。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:51:13.01 ID:bsPBJJ9n
>>701
やっぱり怖いかなw
部屋のスペースと現状のレイアウトの都合で机は80cm&#9747;80cmなんだよね
結果、少人数用のダイニングテーブル買ったったw
耐荷重量書いてないんだよね、この手のものは…
60kg超えの自分が上に乗ってもしっかりしてたから大丈夫だとは思うんだけど
24HDだとサイズ的にギリギリ、つかアウト?入力デバイス置く余地が無くなるか
やっぱり買い直しかなー

夏までには24にしたいかも、温度マシなんだよね?
21UXは毎年熱のせいでやる気がそげる時間が結構ある
裏面に当てる扇風機はもともと置いてはあるけど
それでも熱くて、画面サイズの冷温シート買っちゃったよw
気休めにしかなっとらが…
クーラーで部屋冷やしすぎるの嫌いなんで夏はマジ困る
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:33:25.60 ID:EGun3wRF
K型を買うってのはどう?
21UXでもK型ならあんまり熱くないよ
買ってから二回夏を迎えたけど熱いと感じたことはない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:17:55.25 ID:qcXu3UXM
k型、熱は若干マシだけど、やっぱり熱はあるよ
夏は上と後ろから小型扇風機回して使ってた

今は耐荷重30kgの3980円の机で24HDt使ってるけど、問題ないよ
24HDtは冷んやりすらしてるw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:20:55.97 ID:jED1PIYM
24HDtってタッチパネルのやつでしょ
そりゃーあれLEDだし熱くないよね。
目にダメージでかそうだけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:32:58.72 ID:/kF0ojqe
21を2台と24と24touch使ってきたけど、24は温度よりギラツブが・・
やっと慣れたと思ったら、21の時は画面にほとんど傷なんて付かなかったのに
24は縦傷がすごい付いてそれが余計ギラついてかなり厳しくなってきた
最近やっぱ21に戻そうと思ってる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:30:30.43 ID:2Si+lNOa
24HDってガラス面だと聞いたけど
触ってみる感じとして21と同じアクリルっぽいんだけどー!
21をフィルム貼らずに使ってたけどノーマルペンでも傷つきまくりだったからちょっと不安
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:33:13.48 ID:bqH5EG3M
24HDT以外は保護フィルム貼って使えばいいと思うよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:38:12.39 ID:2Si+lNOa
>>708
やっぱりかー><
買っておきます
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:59:46.20 ID:UNSXWeqg
24HDTってガラスなの?
24HDT使ってるけどグレア加工?のせいか表面の艶消しが良く描く部分だけつるつるになって色がチラつく感じになってる
周囲の手触りがサラサラ〜って感じなのに良く描く部分がキュッキュって感じ
白い原稿描いてるときが一番気になってしょうがないよコレ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:18:20.76 ID:2Si+lNOa
あと質問ついでに
モニターの角度なんですけど
2本の支柱の角度を好きな位置でロックさせることは出来ないんです?
むちゃくちゃユルくて
すきな位置に固定できないのと、少しでも触ると下がってしまう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:09:03.97 ID:+AdCz9nb
>>707
24HDは単純な擦りガラスだよ

>>710
24HDTは画面を浅い角度から見ると分かるけど、カバーガラス表面にタッチシートが貼ってある
フェルト芯使用禁止なのはそのせい
支柱の自由位置固定は出来ない仕様
あの重い本体と腕から画面に掛かる荷重を考えると、宙に浮いた状態で固定可能にしたら多分使用中に付け根がへし折れる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:19:16.95 ID:RBtnegzQ
>>711
俺も昨日気づいたんだが本体の裏に足がついてるからそれで微調節かね
バッキンいきそうだから使う気ないけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:42:04.61 ID:+AdCz9nb
足を使うのは、画像左下みたいにしたい時だね
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/19829/attach/images/201109/news/hardware/Cintiq_24HD_2.jpg
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:58:42.48 ID:7CI0Vqs5
この爪いっぱいに起こしてから押し込まないと固定できないんだよな。
最初なんてヤワなギミックなんだと思ってあせった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:14:52.04 ID:ZWITxCeW
>>714
右下怖いなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:50:53.14 ID:+AdCz9nb
右下は結構人気のポジションなんだけどね
そもそも巨大で重いスタンドはこのポジションを実現するためのものだし
軽いスタンドだと、懸念通り机の下に転落してしまう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:21:15.32 ID:TPCsiLzu
22HD買おうと思ってるんですけど保護シートって貼ったほうが良いんですか?
傷がつき易いなら一緒に買おうと思うんですが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:45:00.67 ID:0NIhZDKi
12WXの後継機はよおおおおおおお
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:02:03.65 ID:I6YnCsj3
おおおおおおおおおおおおおお
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:03:29.85 ID:rrHyhk7h
>>718
良く描く場所だけでも貼ったほうが安心だと思う
ペン先が小さななにかの粒でも拾ってキーッといっちゃったら大惨事になるよ
うちのは毎日掃除してるけど、保護フィルムが小さな傷で虹色になっててこれが本体ガラス面だと考えるだけで怖いw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:19:20.32 ID:bdFiWBNf
>>721
ガラスだから大丈夫かなとかちょと思ってたんですが
上の方で強化ガラスの24HDで傷ついたって人がいたんで怖くて気になってましたw
一緒に保護シートも買おうと思います!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:04:30.25 ID:lEgSdaBb
>>714
右下猫背なりそうw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:10:39.98 ID:4nDfYBZH
>>718  うちもエレコムの保護シート使ってるが、
一日平均4〜5時間 半年使って傷だらけになったので最近交換した。
寿命はあくまでも目安で・・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 07:06:05.25 ID:2ws2B2bN
すげえ
一日平均4,5時間も描くのか
そんだけ描いてりゃ絵の上達めちゃくちゃ早いだろうな・・・
俺も頑張らねば
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:43:40.36 ID:fsf1Xb7b
cintiqは仕事で毎日使うユーザーが多いというシンプルな事実
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:50:32.53 ID:BfXCX5ze
尼で24HDと一緒に購入とかで出てくる24インチの保護シート
上下たらねー!><
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:16:36.30 ID:p9eq28Nv
上下覆いきれていない24インチの保護シートで運用している人も居るようだね
メインで使う部分が覆えてればOK、ということなのだろうが、自分は気になっちゃって無理だな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:38:04.85 ID:7KY90f1f
Cintiq22HDぽちったー!
届くの楽しみー!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:21:03.39 ID:dGiWvE3P
このタイミングで買うってどういう思考回路なんだろ…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:36:23.52 ID:7KY90f1f
どのタイミングで買おうが勝手でしょ・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:48:56.85 ID:3l4Fn2Qd
いや、DTH-2200の情報もあるわけだしもうちょっと待ってもよかった気はする
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:53:44.75 ID:VUEhdH/1
どのタイミングで買うのも勝手だけどそれ聞いて周りがキチガイを見る目でボロカスに叩くのも勝手
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 02:16:18.53 ID:QNX3criy
まぁでも、買った人は悩んでる人より一歩進める
さっさと買って使い倒して、もっといいのが出たらまた買う
液タブに限った話じゃないけど、飾るための道具じゃないしね

そういえば、2年前の今頃は21UXが手に入ればラッキーみたいな感じだったなぁ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 03:19:27.13 ID:mjRkluqT
22インチの新作が出る予定があるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:16:56.97 ID:PRkzyQjg
一時期のドライバにDTH-2200の記載があったそうだ。
いまのドライバからは消えて代わりに1300が記載された。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:58:09.65 ID:nauJgCpg
>>729
実物は見てきたの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:47:30.13 ID:7KY90f1f
>>737
見てきたよ
ギラツブうんぬん言われてたから24HDTにしようと思ってどっちも店頭見てきたけど
個人的には言われてるほど気にならなかったし24HDTが重すぎるから22HDにしたよ

今後良いのが出たら売り飛ばすかもしれんけど
今回も21UX/Aからの買い替えだし
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:30:39.87 ID:1RgjOqO/
俺悟りを開いたんだけどマルマンのスケッチブックでよくね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:16:21.13 ID:KBya+26H
てst
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:58:16.84 ID:6SxqHAqd
ギラツブってのは22だけなの?24HDは大丈夫なんかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:36:48.15 ID:b09HxOzs
24HDうちにあるけど、そもそもギラツブってのが何なのかよくわからんからどうでもいい。
プロ向けの道具だけに神経質な人もたくさんいるから、そういう人はきっと気になるんだろう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:43:31.26 ID:rhiOI1yD
ギラ粒気にしてる人ってほとんど買う気も最初からない人たちのような気が…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:46:25.90 ID:j/1sbf66
ギラ粒はそいつの目が悪いだけだしなw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:44:29.07 ID:IjgcOuvv
価格コムのレビューですら、何人ものユーザーに指摘されことを今更否定するのも不毛
高い買い物なんで実際に自分の目で確認するのが吉
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:49:08.22 ID:uQ4SqwFT
実物置いてあるとこねーしなぁ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:01:29.60 ID:+XQrwVej
ってか、ギラツブとか気になる人はレビューとか書くけど、気にならない人は書かないからね。
実際に使ってる人の大半は気にしてないけど、一部の人が騒いでるのが現状。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:25:00.26 ID:jazfA2X0
一部ってレベルじゃないけどな。半分くらい?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:34:06.20 ID:onaNLmD7
>>748
2ch.に居つくユーザーか全体の総意ずら
するのがアホすぐる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:34:16.48 ID:ncuR4A1P
DTK-2100、11万だけどジャンク品扱いとか
ヤフオクは頭どうかしてる出品者多いな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:47:23.23 ID:mx7RVuCx
液タブに限らず、「新品ですがジャンク扱いで…」ってのも割とあるからなぁ
クレーム対策でしょ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:59:30.91 ID:uHnLGUa6
>>750
ホントだw
むしろ親切かもよ、タブレット機能は動作しませんって言ってるようなもんだし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:13:18.23 ID:U4NebgoE
ヤフオクで10万以上出して買うなら新品で買った方がいい気がする
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:50:09.84 ID:bsoXtCOA
クソ熱い21UX(Kの一つ前)から
24HDに移行したけど天国だわ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:19:47.53 ID:uHnLGUa6
24HDT使ってるけど机の上を占拠してるので普段絵を描かないときもモニタ代わりに使ってるけど寿命縮まるかな?
同じような人いる?
今のところ暑くなったりとかはないけど夏場はどうなんだろ・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:34:58.94 ID:+tguLDZc
極論すれば製品の寿命縮める
ファンが壊れてなければ火傷することはない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:56:44.42 ID:ncuR4A1P
24HDTだけど、普通の24インチのディスプレイとクローン表示で併用してる
24HDT側の入力切替えで使わないときは入力セレクトを使ってない方にするだけ
USBは生きてるので板タブとして使用可能
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:43:19.17 ID:kJ11IsmP
>>755
ノシ
たかが液タブ。消耗品ですよ。ガンガン使い倒して、いずれ登場するもっと
良い機種に乗り換えれば済むこと。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:50:23.39 ID:sK7Ov+mM
21から24ないし22に乗り換えた人って
21の画面を物理的に傾けることができるという有用性が失われる点についてどう考えてますか?

その点において21にするか24にするか悩んでるんです
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:51:34.58 ID:sK7Ov+mM
傾けるというか回転させるといった方が正しいかもしれません
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:59:50.14 ID:kJ11IsmP
そんな不便な土台は外してエルゴトロンのモニタアームをつけてますが
絵描きにはそうしてる人多いのでは?机の面積食わなくなるし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:29:45.27 ID:SwiK//Vb
>>759
22も21と同じスタンドなので回転出来るよ
自分はLXアームを付けてるから自由に回せるけど、描くのに楽な角度にあわせるために回すだけで描いてる最中は回転させない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:57:49.38 ID:z5oLenlb
>>759
21UX使ってた時は、たまに±10度ぐらいの回転させたりしたけど、
ソフト側の回転機能使ってたらいつのまにか使わなくなっちゃったなぁ

なので、自分は24hdtに変わっても問題なかったよ
764759:2013/03/15(金) 22:22:03.15 ID:sK7Ov+mM
皆様貴重な意見ありがとうございます

21、22買うにしてもスタンド糞なのでLXアームのほうが机も使えるし、いいぜってことですね

これは助かります、木のどでかいトレース台をどうしようかと思ってました

>>763さん
なるほど、あとは慣れの問題ですね
ラグがあったり、狙ったポジションから外れたりすると集中力削がれるなぁと思ったんですよね・・・思ったより使えるなら24HDT十分候補になりそうです
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:10:24.51 ID:fT46iEtR
LXって24HDも支えられるのか、知らなかった。
てか24HDもVASA規格なの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:19:15.15 ID:1NZaA29y
>>765
VESAだろ…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:31:20.98 ID:kJ11IsmP
>>765
24は無理。専用デスク買うしかない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:40:16.45 ID:kFvHux7L
液タブの高さが机に合わないんだけどLXアームを買えば幸せになれるのかな・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:40:39.47 ID:jGJCb683
>>765
普通のLXだと無理
MXでちょっと足りない
LX HDなら余裕
24HDはVESA100対応だよ
770765:2013/03/16(土) 11:52:17.24 ID:qcdQA0Ow
VESAかw

LX HDってあるんだ
ウォールマウントってすごいね、机の天板に穴開けて設置するような感じにするのかな?
うちの壁は石膏ボードなので壁につけたら壁がはがれそうだw
下地センサー使って壁の中の柱見つけたりしないとダメかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:06:12.51 ID:QAOpofNZ
床からぶっといポール立てるような土台?みたいなのも発売して欲しい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:14:04.85 ID:jGJCb683
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:12:35.58 ID:QAOpofNZ
手元にたぐり寄せられないじゃない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:03:47.27 ID:CxzcswBg
指パッチンでもやっとけ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:18:22.20 ID:vnp5Sx8c
LX HDのガッカリ感
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:07:49.87 ID:+cbteuso
24HD使ってると、突然ペンが反応しなくなって
このペンは24HDには対応しておりません。云々のエラーがでて操作不能になる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:41:00.10 ID:C2Hbhodu
>>776
24HDT買った時に、
同じペンだろう…と思って21UXのk型で使ってたペンを
24HDTで使ってたら、たまにそういう表示が出たなぁ
自分の場合は一瞬反応なくなってもすぐに使えるようになってたけど

ちなみに24HDT付属のペンに変えたら問題なくなった
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:47:52.48 ID:+cbteuso
21UX(初代)は使ってたけど
21UXのペンって24HDで使えるん?
24HD購入時に試したけどなんの反応もせんかったから
使えないのかと思ってた。フェルト芯だったからかもしれんけど。

MacOSだからドライバのアンSコとか意識してなかったけど
前のドライバが残ってて悪さとかしてるんだろうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:07:55.52 ID:ItJSMvQA
使えない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:48:49.78 ID:C2Hbhodu
>>778
上に書いたとおり、k型のペンは使えるけどたまに警告が出るって感じ
初代だとintuos3だし、互換性ないんじゃないだろうか?
持ってるのが24HDTなので、24HDTの話ね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:05:32.88 ID:W0rgZeCi
LXアーム設置してた机がメキメキ音をたてて崩壊したぜ
安くて頑丈な机ってないかなぁ・・・おまえらどんな机使ってるんだい?

いろいろ調べてたら移動式簡易型パソコンラック スタンドてのを見つけたんだが
これにアームつけたらどうなんだろうか・・・
やってる人いるかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:10:48.39 ID:LDnKE6Ni
学習机
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:33:40.41 ID:g4RAiGx5
>>781
在庫限りのニトリのL字デスクとかこれとかいいみたいよ
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8005/8005_17001.asp

あとはあんまりおすすめしないけどメタルラックにLXアームを取り付ける方法もあるよ

俺はちゃぶ台に穴を開けて取り付けてる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:33:44.98 ID:5H3hap5k
メタルラック
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:28:10.91 ID:InQ3RVoZ
うちは783のnissen頑丈+LXアームでやってるが特に問題ないな、まだ1年だけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:39:28.38 ID:70sCuxat
: Wacom Cintiq 13HD Interactive Pen Display Tablette graphique Noir?: Amazon.fr?: Informatique
http://www.amazon.fr/Wacom-Interactive-Display-Tablette-graphique/dp/B00BSVADDY/
http://z-ecx.images-amazon.com/images/P/B00BSVADDY.09.MAIN._Vd28b6f45-20130319010449-PE2HO-bit-ly-5MeSpf_SY6000_SCRMZZZZZZ_.jpg
http://z-ecx.images-amazon.com/images/P/B00BSVADDY.09.PT01._Vd28b6f45-20130319010449-PE2HO-bit-ly-5MeSpf_SY6000_SCRMZZZZZZ_.jpg
http://z-ecx.images-amazon.com/images/P/B00BSVADDY.09.PT02._Vd28b6f45-20130319010449-PE2HO-bit-ly-5MeSpf_SY6000_SCRMZZZZZZ_.jpg
http://z-ecx.images-amazon.com/images/P/B00BSVADDY.09.PT03._Vd28b6f45-20130319010449-PE2HO-bit-ly-5MeSpf_SY6000_SCRMZZZZZZ_.jpg

スキャナー・タブレット・入力機器 Cintiq 13HD DTK-1300/K0 (13.3型液晶ペンタブレット/1920×1080)|PC周辺機器のソフマップ[sofmap]
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12067911/-/gid=PL03050100
■あなたの思いのままに描ける
・場所を取らず薄くてコンパクトなデザイン
・着脱可能なスタンド
・3分岐ケーブルによる簡単接続
・4つのファンクションキー、リングキー、 ホームボタンで作業効率を向上

■13.3型フルHD液晶へダイレクトに入力が可能
・フルHD対応(1920×1080)
・1677万色表示

■スタンドを活用することで様々な姿勢で作業が可能
・4段階調節可能(フラット/20°/30°/50°)

■Intuos5テクノロジと新しいペン
・Intuos5テクノロジを搭載。筆圧レベル、ON荷重を向上
・新しいデザインのペン「プロペン」とペンケース

■コンパクトなエクスプレスパッド
・エクスプレスパッドをコンパクトに片側に配置
・「ファンクションキー」を4個搭載
・「リングキー」を採用:4個のキーをコンパクトに。小さな動きで、そして見ないで操作可能
・「ホームボタン」:リングキーの中央のボタン
※トラックパッド/タッチホイール非搭載
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:40:13.31 ID:70sCuxat
メーカー希望
小売り価格(税別) オープン
ペンテクノロジ Intuos5
読取方式 電磁誘導方式
読取可能範囲 293.76×165.24mm
読取分解能 最高0.005mm
読取精度 ±0.5mm
読取可能高さ 5mm
筆圧レベル 2048レベル
インタフェース USB
画面サイズ 13.3型(16:9) / 293.76×165.24mm
画面解像度 1920×1080ドット
ドットピッチ 0.1529×0.1529mm
最大表示色 1677万色表示
最大輝度 250cd/m2
コントラスト比 700:1
視野角 水平178度/垂直178度
応答速度 25ms
バックライト LED
インタフェース HDMI
HDCP対応 ○
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:55:38.09 ID:rfstAsgA
12WXの後継機来たあああああああ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:43:19.14 ID:zXeJQuna
でかいの敬遠してた連中にはまさに最適やな
最近オクでやたら12WXが売りにだされると思ってたからやっぱりきたか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:58:20.85 ID:pwH6LPMJ
ソフも12が在庫限りて事は発表から発売早そう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:07:53.17 ID:pwH6LPMJ
くわっさんの解説いいよなぁ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:19:20.22 ID:2F9VYoPO
待ちきれずに12を買おうとしていたけど待ってて良かったよ
夏コミに向けて練習したいから早く出して!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:24:13.55 ID:+1uCT5ch
すごい期待してるけどやっぱガラスは薄くならんかなぁ
Vaio duo11持ってるんだが正直あれくらいの薄さでお願いしたい
13インチだし同じようなもの使うとか
頼むよおお
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:49:45.43 ID:70sCuxat
Wacom | Cintiq 13HD
http://wacom.jp/jp/products/cintiq/13hd/
http://cintiq13hd.wacom.com/ja

Wacom | ニュースリリース
http://wacom.jp/jp/company/news_detail.php?id=480
■Cintiq 13HD体験会
3月20日(水)、23日(土)、および24日(日)の午前10時から午後6時まで、
株式会社ワコム東京支社(東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー31階)で、
Cintiq 13HDの体験会を開催します。Cintiq 13HDを発売前に実際にお手に取り、操作していただけるチャンスです。
事前登録は不要です。ご都合の良い時間にぜひお立ち寄りください。
体験会の詳細はこちら:http://tablet.wacom.co.jp/event/trycintiq

■「Cintiq 13HD」を1名様にプレゼント
ワコムIntuosRブランドキャンペーンサイト「その先の自分へ。」内で、
2月26日より開催中のプレゼントキャンペーンにて、抽選で1名様に「Cintiq 13HD」をプレゼントします。
キャンペーン特設サイトはこちら:http://intuos.wacom.jp/#present

ワコム 液晶ペンタブレット Cintiq 13HD - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Mood8O_9KzQ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:52:22.43 ID:rfstAsgA
13HDぶひいいいいいいいいいいい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:44:49.39 ID:Pzx3d07L
Cintiq13HD思ってたより定価安いね。タブレットPCの価格とかも意識したんだろうなぁ
Cintiq12wxは発売と同時に買って、お気に入りなんで今回も買う予定
布団の上で寝そべりながら仕事できるのは最高
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:49:05.55 ID:Pzx3d07L
>3段階にチルト角度調整が可能な着脱式スタンド
スタンドの仕様が12WXとは違うのね。ちと残念
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:57:20.20 ID:Pzx3d07L
解像度も上がったし、価格こなれてきたらヒット商品になりそうな予感
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:02:01.43 ID:DTN4LNJO
12wxって熱はどうだったの?
13HDは熱いのかどうか気になる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:11:27.35 ID:Pzx3d07L
熱は、ほとんど気にならないよ > 12WX
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:30:51.34 ID:WCG1rPtt
いや、すごく気になる 熱い>12WX
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:07:10.34 ID:s3CRgqvT
あ、ほしくなったコレ

13.3インチがどれくらいかよくわからんけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:08:33.26 ID:yLV8qM4c
発売日はいつだよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:22:26.72 ID:yLV8qM4c
あぁ4月中旬か
思ったよりもはやかった
http://japanese.engadget.com/2013/03/19/cintiq-13hd-13-3-hd-14mm/
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:04:35.78 ID:XR4z8hRO
尼だと18日だなー
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:12:28.68 ID:DTN4LNJO
表示画面 293.76×165.24mm

縦が少し足りねーかな
縦持ちできるみたいだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:44:46.05 ID:CS8wxjTc
B5表示は欲しかったかもだね
実際の作業域考えたら充分なんだけどさ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:06:19.35 ID:RYVsQqHz
ギらツブ思いっきりやばそうだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:00:00.60 ID:1UGBj20L
ヨドで予約受け付けてるな
ポイント引くと9万か
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:04:30.73 ID:Q7Uzy2Ul
ttp://joshinweb.jp/peripheral/15771/4949268304399.html
ジョーシンだと予約で2700円引で9,710ポイントつくのでヨドよりちょい安いよ
さっきポチったw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:22:00.83 ID:yLV8qM4c
>>810
予約で2700円引なんてないが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:26:54.98 ID:XiR5VxnX
会員でログインすればつくはずだよ
さっき俺もポチった
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:43:36.05 ID:Uw82qg3h
フルHDは嬉しいし大歓迎なんだけど
だったら22HDはWQHD、24HDtはWQXGAで出せよと思う
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:00:29.67 ID:5mjcQ9Wj
Wacomが液晶技術持ってるわけでもなく俺らは大規模投資できる規模でもないから
周辺のメーカーが一般市場をその辺りのサイズと解像度で十分開拓したら1周遅れで来るでしょ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:27:28.32 ID:7JhmMqCc
>だったら22HDはWQHD、24HDtはWQXGAで出せよと思う
フルHDの13インチ液晶は一般的なタブレットで使われて大量生産されているが、22や24の高精細液晶は一般的な製品では存在しない。
これ以上のサイズの高精細液晶は、MBPに使われてる15インチ(2880x1800)くらいしか無いが、それでもいいかい?
作業する上で、大きさも実は重要なんだが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:34:52.18 ID:y5xbVCcd
線画もデジタルに移行しようと思ってるんだけど
24HDを買うか24HDTを買うかすごく悩む
実機触ってみた感じ、自分的にはガラスの厚みによる線のズレみたいなのは気にならなかった
予算が許すなら24HDTのほうがいいのかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:35:20.40 ID:7JhmMqCc
13HDの値段が安いのはデジタイザが小さいため。
液晶タブレットのコストは液晶の画素数とあまり関係なく、ほとんどデジタイザの大きさで決まってるようなので。
13インチ級だとintuosのLサイズより小さいので一般的なペンタブのユニットが使える。
プロ用液タブとしては少し小さい気もするが、うまく商品設計したなぁ…と思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:42:36.08 ID:XwecLNiL
>>817
12wxのドットピッチでも読み取り分解能が足りてないと思う時がある
線がきれいに繋がらないんだよね、変な平行線になったりして
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:28:16.67 ID:JMPCC1ku
>>818
それズレてるだけじゃ?定規つかって引いても直線にならないってあれ。
12WXはスペック表どおりの性能発揮できてないと思う。
13HDではどうなってるかなあ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:56:35.08 ID:XwecLNiL
>>819
それは周辺部のヨレでしょ、それじゃなくて数十Mpicelのキャンパスサイズを縮小表示させて描いていて
同じラインを描いてるつもりでも僅かな差でタブレットの検知できる解像度のドットの隣にポイントが行ってしまって
その差が100%表示だとかなり大きくなる感じ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 04:38:33.96 ID:R6qhAQhh
バックライトがCCFLからLEDに変わったのでインバーターによるノイズが無くなるから、
ヨレは改善されるんじゃないかな
少なくとも悪化はしないはず
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 05:03:20.15 ID:/ddalMRn
3分岐ケーブルのうちのpowerってなんだっけ...
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 05:24:21.27 ID:R6qhAQhh
>>822
ACアダプタ
拡大画像 003 | 【レビュー】10万円を切った話題の小型液晶ペンタブレット「Cintiq 13HD…… | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/03/19/c13hd/images/003l.jpg
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:18:11.86 ID:R6qhAQhh
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:51:08.09 ID:9e5Gw951
ワコム液晶ペンタブレットCintiq13HDを触ったクリエイターの感想まとめ
http://togetter.com/li/474283

>液タブ本体にUSB2.0のハブが一つ付いていました。

人によっては大きな改良点だろうなぁ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:54:00.46 ID:9e5Gw951
>20日(水)10時〜18時にも西新宿のワコム東京支社(住友不動産グランドタワー31階)にて、
>一般向けにCintiq13HD先行体験会が行われます。

まとめにないギラツブ関連とかは、このスレ住人の今晩の報告待とうw
(因みにうちのcintiq12WXは皆無)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:57:37.98 ID:kwb805zO
エクスプレスパッドを無効化して左手キーボードを繋ぐのがいいかな
早く触ってみたい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:05:25.04 ID:/ddalMRn
>>823
トン
ああ、そこが電源コードなんだ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:22:24.63 ID:uuegxkrW
>>816
HDTの方がいいんじゃない?
WIN8でタッチ機能も使えるし、8じゃなくてもタッチ機能使うと面白い
フォトショやクリスタではタッチ機能OFFにすることになるだろうけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:55:53.22 ID:7JhmMqCc
>>829
Win8のタッチ機能を使おう、なんて思うべきでない。iPadのような玩具と一緒にしてはいけない。
およそOSの新機能なんて物はグラフィックツールの動作の邪魔をする物なので。
SAIも現在のところWin8は非推奨になってる。

絵を描くために買うのでなければ、どのような設定で使っても良いとは思うけど
そのような玩具として24HDは高価過ぎ、置き場とり過ぎでナンセンス。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:10:37.97 ID:het8KXYR
>>816
色確認用に別モニターを用意するかどうかで決めればいいんじゃないだろうか

「24HD+色確認モニター」か「24HDT」か

そもそもカラー中心じゃないとか、
色にそこまでこだわらないってことなら24HDでいいと思う

タッチよりハードウェアキャリブレーションやsRGB表示が出来ることの方が
24HDTの価値あるポイントかと
あと、24HDTは基本ノーマル芯専用だから書き味が気に入らないと思ったら
24HD+フェルト芯とかの方がいいかもね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:26:51.46 ID:FjxxoP7y
cintiq13HD アマで予約始まったね90,718円
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:35:43.53 ID:/ddalMRn
ここの人たちは今さら13インチなんて
買わないのかな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:38:55.21 ID:kwb805zO
アマゾンで発売前のものを買うのはコノザマが怖いけどジョーシンやヨドバシ会員じゃないからやむを得ないな
835大きさが必要な向きは24HDをドゾ:2013/03/20(水) 13:38:31.63 ID:ZNzOqwnS
色確認だけなら、dellが大変お安く広色域かつハードウェアキャリブレーション可能なモニタを出しているから、
13HD+u2413あたりで充分な作業環境を得られるかと。(u2413はまだ日本じゃ売っていないけど、おそらく5万しない)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:21:39.68 ID:yKZHNxg7
持ち歩き前提だから仕方ないけど
せめてB5が完全に入る14インチで出して欲しかった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:24:42.46 ID:QD2QZKxT
>>832
買わないで文句ばっかり言ってた俺でもすんなりポチれてしまった
このスレも卒業だな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:25:15.99 ID:het8KXYR
13HD安いなぁ…現状全く必要ないのにポチりたくなる…ヤバイ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:52:08.29 ID:FjxxoP7y
ツイッターで外で使えると誤解してる人がチラホラ > cintiq13HD
タブレットPCと勘違いしてるのか、USB給電と勘違いしてるのか…

この噂の影響なんだろうかね
>筆圧感知の本命、ワコム タブレットが2013年夏に発売へ
http://tabkul.com/?p=19587
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:08:36.83 ID:Lt4RChWi
>>839
これ使えばいけそう
19V出力あるし
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/xp18000/index.html
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:51:01.46 ID:y5xbVCcd
>>829
>>831
参考になりました、ありがとう
ダイレクトに色とか置いていきたいので、HDTを購入することにしました
実機触った時も書き味は気にならなかったし、
すでに3台モニターがあるのにこれ以上増やしたくないなぁと思ったり
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:36:32.12 ID:4r0vkJFh
大きさ的には丁度いいな。熱はどんなもんかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:46:39.68 ID:KjgH/+E2
HPから12wxが消え去ったな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:57:18.05 ID:wKvbpQmb
外で使うっつってるが
PCタブレットとちがって
PCと接続しないと動かないからねえ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:43:07.77 ID:bskDsxEJ
HDMI出力さえあればいいんだし、ノートPC併用とかでいいんじゃないか?
そこまでして使う状況ってあんまり思いつかないけどさ。

バッテリー持込みで新幹線やら車の中(酔いそうだが)やら出先で仕事できる、と考えたら
まあ〆切直前はありがたい・・・かもな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 06:58:17.81 ID:gAbYGQrh
まぁノートPCあれば選択肢に持ち運んで出先で作業がはいるのは結構でかい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:23:32.73 ID:N91HZd1W
そういう用途ならタブPCのほうがよかろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:21:16.03 ID:szCYs1v9
出先での作業の内容次第
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:25:00.87 ID:Q8TVYgY0
>839
>外で使える
スタバやマックみたいなコンセント付きの外食チェーン店なりでiPadやMBAみたいにサッと出してノマドするんですよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:35:07.99 ID:pGSiw5ip
外で落書きするなら電子ノートが一番かと。
色塗りは出来ないが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:06:57.73 ID:Q8TVYgY0
上位機種同様DVIだと思ってたけどHDMIなのかこいつ
クレイドルやポートリプリケータ使えばノートでの併用が捗りそうだ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:32:00.15 ID:jqVpYEga
メイン(AdobeRGB対応WUXGA)DVI、
12WXアナログRGBで接続していたんだけど
13HDを使うにはビデオカード買わないと駄目っぽい orz
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:44:22.42 ID:XuVdcNEQ
変換アダプタじゃだめなのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:51:01.49 ID:G3vzVXbk
変換アダプタ経由のHDMIは画質面でも動作保障面でも劣るので、ビデオカード換えられるならビデオカード買うべき
変換アダプタはThinkPadのようなノートPCでやむを得ない場合だけにしておいたほうがいい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:53:12.04 ID:G3vzVXbk
補足。変換と言ってもDVI->HDMIは信号同じなので問題ない
問題が起きうるのはVGA->HDMIの場合なので、メインがアナログになってもいいなら…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:55:18.31 ID:qojFAk6s
12WXから買い替えの人、いらない12WXはオクで3万くらいでよろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:57:22.19 ID:KVRnpuJq
12wxなんて産廃何に使うんだよ今更
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:06:57.43 ID:vNE8CsQV
新型安いな
5に買い替え考えてたけどこっちに飛びついてみるのもアリだな

>846
コンセント有りならMini-ITXのデスクトップでも行けそうだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 04:57:23.97 ID:ipYh1mto
3万で売れるんかね…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 07:04:46.31 ID:G3vzVXbk
3万円だと、同サイズのintuos5と同程度の価格になるから、むしろ安いと思うが?
俺は小型機に興味ないから2万でも買わないけど、市場価格を決めるのは、それを必要としている人だということを忘れてはならない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:54:25.26 ID:ipYh1mto
3万で売って9万で13HD買うのもいいかもなぁ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:00:26.34 ID:u38pK7qA
5年使った12WXちゃんは3万で売れるかね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:14:50.05 ID:Es59d1fu
ソフマップ買い取りだと完品で20000円やね
箱も捨てたしまぁ売っても端金だなこりゃ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:23:47.12 ID:/Fllr3dk
2万なら買い取ってやってもいいとか一瞬思ったんだが
12WXじゃインテュ4のペンにすら対応してないんだな
(゚听)イラネ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:26:28.18 ID:u38pK7qA
12WXちゃんはintuos3相当なんよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:23:09.58 ID:wS9Igqwi
当時は12万はしてたんだけどね
これも時代か
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:40:16.66 ID:t1pavUDx
24HD使ってるんですけど
画面上部に載せた際に画面に
被らないぐらいの大きさのキーボードないですかねぇ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:49:35.30 ID:zvCkb9QW
あるとは思うが実用的ではない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:38:32.09 ID:ipYh1mto
>>867
プラ板貼っつければどんなキーボードでも乗るんじゃない?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:49:34.36 ID:AmEYT+L/
両面テープは万能だな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:35:03.89 ID:NNHKeIBo
前面にプラ板はっつけるか、画面上部の面積を増幅させるための
なにかをつけて、100均のマジックテープシール貼ったらどうかな。
私はホームセンターで、横から見てL型とD型(パイプ状)になった黒ゴムを
24HDの上部に両面テープ貼り付けしてます。
キーボード裏にベルクロ(マジックテープ)のメスを貼り、着脱可能にしてます。
例えば、そこにiPad貼って資料を表示させたり、右の方にテンキー付けたりも可能で。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:40:44.67 ID:NNHKeIBo
24hdの上部に、実質3cmくらい外枠を延長し、
高さを出して土手のようなものを作るのですが
結構色々なものを装着できます。
外枠が後ろ側になだらかに下がるので、
画面方向に上げてあります。
黒のベルクロテープオスを横二列に貼り、
取り付けデバイス側には、縦方向にメスを貼ると
装着位置を自在に微調整できますよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:42:18.56 ID:NNHKeIBo
871は、ホームセンターで黒ゴムを買って、の誤り
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:05:34.27 ID:hlD4LEPa
俺もホムセンのパーツで自作中

手間と金に糸目をつけないのであれば、こういうのを買う選択肢もある
ttp://gizmotweak.com/index.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:13:56.31 ID:PjzBVqFq
http://blog.livedoor.jp/tokitamonta/lite/archives/52846109.html

こんな風なものを自分も作ってる。最悪強力な両面テープで板かなんかを止めればいい気もするけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:27:59.14 ID:JwUcOV9z
>>875
接地面が小さすぎてガラスが割れそうで怖いw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:41:38.30 ID:AGumPsnm
無印良品のアクリル写真立てのプラ板を
引っ張って剥がせる両面テープでくっ付けて、
その上にキーボードを同じ両面テープで乗っけてる

見た目は悪いが実用十分
http://i.imgur.com/ACSd4YG.jpg
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:36:18.45 ID:otVvAv7n
>>&67
SKB-WL11BKという無線KB使ってる。
脚を60度くらいで止めて24HDの上端に引っ掛けるようにすれば、
ギリギリ画面に被らない。

でも、普段は手前に置いて使ってる。
小型なので左手デバイスとして邪魔にならず優秀。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:37:32.30 ID:otVvAv7n
>>&67 は >>867
の間違い・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:43:21.61 ID:MKtMPO9k
LXアームと21UXの組み合わせだと、アームの突っ張り部分を利用してキーボードそのまま置ける
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:08:30.90 ID:47xO9Yn3
上部にキーボード配置する人よく見かけるけど
それだと左手を常に遠くに置くから上体も伏せ気味になるんだよな?
そんな姿勢で毎日仕事したら体歪みそう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:35:25.56 ID:AGumPsnm
>>881
24HD/HDTは本体を手前にせり出して置く事が出来る
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:40:31.53 ID:47xO9Yn3
ちゃんとせり出して使わないとやばそうだね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:04:10.33 ID:JwUcOV9z
太ももの側面にキーボードを固定したら楽そう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:36:54.29 ID:/noHgV/7
buletooth接続のキーボードなら小さいのがわりとあるな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:46:46.99 ID:GErkzmxW
左右分割型のキーボードを24hdの枠部分左右(もしくは椅子の肘掛け)
にくっつけたらどうかと思って探したけどいいのが見つからなかった

kinesis freestyle2 のケーブル長いやつでもちょっと足りないんだよな…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:29:55.53 ID:aj20VfOu
即欲しい気持ちと人柱待ちの気持ちが拮抗している…。
あと三週間続くのかー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:40:25.52 ID:FKSi4HwF
そのためのamazon後払いシステム
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:54:28.19 ID:oE3fze7N
自分も24HDの左上にキーボードつけてます。
G13ってやっぱり便利ですか?
キーボードだとどうしても見てしまうのでG13なら見なくてもサクサク入力できるのかなぁと・・
反面ショートカットを忘れそうな気もしますが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:26:49.99 ID:Se/HcbVT
いままで5万台で瞬殺だった12wxとたんに売れなくなったな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:40:10.51 ID:2XvBB6XQ
そりゃそうだろw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:29:21.53 ID:pSY2mBGr
>>889
877だけど便利だよ
G13にこだわらなくてもいいと思うけど、
使い始めて早くなったと思う

ただ、889の想像通り自分で決めたキーの割振りは指で覚えてるけど、
ショートカットキーの組み合わせはあんまり覚えてないやw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:53:26.52 ID:dCID8B1a
左利きだから
キーボードは当然右上に設置してる。
設定ボタンやソフトキーボードボタンとか使えない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 07:31:47.88 ID:dybUKAwt
貧乏人の自分のおすすめはゲームコントローラー
PSタイプの安いコントローラ(アナログスティック二つついてるやつ)をJoyToKeyで割り当てる
なんといってもお安いし形によっては無茶苦茶片手にフィットして押しやすい
895889:2013/03/24(日) 17:15:00.08 ID:oE3fze7N
>892
>893
>894
なるほどーG13良さそうですね。
自分も貧乏人ですw
ゲームコントローラーも考えたんですけど手が大きいのでG13が自分に合うかもと思ったりしてます。
良く使うショートカットをほぼ登録できるかなぁと・・
トンクス!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:54:47.91 ID:lVOWY2Wn
G13を一応持ってるけど(絵描きには使ってない)、これは意外に大きいから、よく調べてから買うべし。
この大きさだと24HDの手前や奥に配置するのは難しいので、必然的に左右に置くことになると思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:09:19.54 ID:FNHhN2Wu
普通は左右においてつかうんじゃないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:29:09.96 ID:WwBrPC1r
左手デバイスはNostromoもおすすめ。。
24だと画面左側の余白(?)部分に置ける。
うちは結構画面立て気味で使うので、固定するために100均で売ってた何回もはがせる粘着シート使ってる。

ちなみにキーボードはデスク(ニトリ)の天板裏側に取り付けた引き出し式のテーブルに置いてる。
レールと板をホームセンターで買ってきて自作した。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:13:07.71 ID:eC2yjR7Y
>>898
Nostromoって例えばボタンにツールを登録してる場合とか指を押してる間だけ切り替わるらしいですが
使い心地どうですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:42:00.64 ID:y6iLA/jZ
デカいくせにDTK-1300/と同じ解像度しかない22HD…
更に馬鹿デカいくせに縦120ピクしか増えてない24HDT…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:03:12.72 ID:1kuX6HC1
解像度の意味間違えてます
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 03:20:21.10 ID:rJfK3Nnk
むしろ13HDのほうが、小さい画面に詰め込み過ぎなので。
液タブの値段は面積比例だから13HDや12WXが安いけど、
お金と場所があるなら22HDのほうが作業し易いと思うよ。

どこかのタッチパネル携帯電話じゃないんだから…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 03:39:36.53 ID:QtjExDdR
つーかデスクトップだし
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 04:11:08.05 ID:JdknSCll
13HDはそもそも想定されてる利用シーンから異なる製品に思える
22や24は製図台に書き込むような使い方するけど
13HDはスケッチブックみたく手持ちや膝置きでも使える
タブレット端末で言うところの両手持ち用10インチと片手持ち7インチくらい違うような感じに見える

発売後には13HDだけ住み分けの違う製品扱いされてそう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:04:03.34 ID:HlKo1nxr
すでに同系統の12WXがあったのに、棲み分けが13HDから開始って意味分からん
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:48:43.43 ID:Gnew2bu4
24HDT使ってるが13HDが出てしまった今、22HDがムダなラインナップに見えてしまう
17HDとか18HDくらいのサイズ、できればWUXGAが欲しい(パネルの有無は知らん)

ちなみに24HDTはまぁ満足してる 大きくて腕が疲れるけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:49:00.80 ID:JdknSCll
>905
縦画面で使用するとスケッチブックに見えるし
無理矢理バッテリーで使えばモバイルできそうなところは12WXとは別系統に思えたんだ
ケーブルの取り回しと軽量化で13HDだからできること増えてそうだし
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:49:29.49 ID:/1CgiU0A
>>899
普通のキーボードでシフトキー押しながら他のキー押すと機能が違ってくるのと同じで、
Nostromoも特定のボタンを押しながら操作すると機能を切り替えたりできるってだけです。
ボタンの数が足りないくらい機能を詰め込みたい場合はいいかも。

キーセットを複数登録しておいてワンタッチで切り替えることもできるし、今どのキーセットに
なっているかは手元のLEDで確認できたりするので、絵を描く用途でボタンが足りないとかは
ないと思われます。

手が大きい外人向けの構造なので、手が小さいうちの嫁さんは親指の手前のボタンが届きにくい
ですが、それ以外は問題ないようです。
個人的にはホイールの使い勝手が良いと思います。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:35:13.48 ID:6O9oA4eW
>>906
17や18の後継のつもりだったとか?<22HD
漫画を描く用途だとB5原寸表示できない22HDは中途半端だなって感じるけど
イラスト中心の人だとそこまで縦の長さって重要じゃなくてライトに取り回せる22HDは使いやすいのかもしれない?
22HDは持ってないから想像だけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:18:43.78 ID:XVpNIA0S
22HDでもタスクバーを横に配置すればB5見開きで原寸表示できるよ
アームつけるとライトな取り回しできて良い感じ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:37:42.29 ID:X7+UUFGr
アームに付けられる軽くて大きい液タブとしては唯一無二だよね22HD
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:42:10.34 ID:2aRZfZJP
時勢に合わせて16:9になっただけで21UX後継だよね、22HD

・手首で描く派・置く場所ないよ派向け 13HD
・肘で描く派・回したりアーム付けたりしたいよ派向け 22HD
・肘で描く派・広い画面は正義だよ派向け 24HD
・肘で描く派・正確な色再現が必要だよタッチもするよ派向け 24HDT
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:51:08.70 ID:AWMLba2+
ハードキャリブレーションできる22HDだしてや
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:35:04.94 ID:HlKo1nxr
>>912
・今まで板タブ一筋だったけど液タブも使ってみたい派
も追加したいところ。
キーボードやディスプレイの配置を換えることなく、液タブとして板タブとしても使えるハイブリッドデバイスだとおもう<12WX&13HD
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:55:35.79 ID:/1CgiU0A
確かにこれから液タブデビューする層にとっても13はうってつけだろうなぁ。
うちはいきなり紙から24に移行したけど、使いこなせなくて出費が無駄になるのではないかと怖かった。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:41:40.67 ID:rJfK3Nnk
仮に手首で描いたとしても、全体見ながら作業できるので、大きいほうが作業しやすいのは間違いないと思うよ。
一部だけを画面に出して書き込んでると、全体のバランスがいつの間にか変になったりするし。
大きすぎて腕が疲れる、というのは、
キーボードショートカットやファンクションキーを利用してないからでは?
いちいちペンでメニューとかにアクセスしてたら効率悪いぜ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:31:47.34 ID:4coRGRO8
描き方も使う機能も人それぞれなんだから自分が一番使いやすいと思うサイズを選べばいいよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:13:56.33 ID:cdBWBoFw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:07:39.81 ID:eC2yjR7Y
>>908
なるほどキーセットも簡単に変更できるんですね、自分の見たサイトが古かったのかもしれないけど
WIN7に対応してなかったのがちょっと気がかり。
ありがとうございます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:09:30.96 ID:ehehF+YU
「解像度上がって、全体見ながら描き込める!」
って思っても、
画面サイズが小さいと線幅も小さくなるし、
さらにペン先や軸の太さは変わらないから、結局拡大しないと難しいんだよなぁ

持ち運んだり、寝転んでソファで描いたりする分にはいいけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:24:18.39 ID:jSI587KR
それはあるな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:38:00.41 ID:LLxwALRX
でも20インチ以上も低解像度すぎて結局拡大するんだよなあー
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 05:01:15.13 ID:bnDABtVp
HDMIということは13HDをつけたら
メインモニタのほうにはHDMI接続できなくなるのかのう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 05:03:54.36 ID:iE22IChM
つDVI-HDMI変換アダプタ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:13:27.96 ID:YkWLpAkV
iPadくらいの解像度は欲しかった
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:11:24.04 ID:w2OFqdB5
13HDの内蔵液晶は、現在普通に入手できるPC用のフルHD液晶としては世界最小だと思うけど
これ以上細かくなったらアイコン押せないぞと
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:16:41.56 ID:LLxwALRX
確かにおじいちゃんに小さなアイコンは厳しいね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:34:07.23 ID:Lhs2sfXe
>>925
はいはい。希望だけは勝手だよな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:44:51.31 ID:YkWLpAkV
得意げに煽って、次のタブで高解像度出たら赤っ恥だなおまえ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:45:23.74 ID:tHxeeVts
たられば
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:47:29.96 ID:CZ1xWWSZ
この話題出る度に言われることだけど、ボタンサイズを大きくするとか、SCを覚えるとか、左手デバイスを導入するとか、対策はあるよね。
そもそも、押せなくなる訳じゃなくて、押しにくくなるだけだし。
液晶密度は高ければ高いほど良いよ。ボタンが押せないからなんて理由で荒液晶のままなんて本末転倒。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:51:33.09 ID:xjGeeWBO
まあGUIはソフトメーカーが対応するでしょ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:58:52.34 ID:7ivOaR+4
Vaio duo11が11インチで13と同じ解像度じゃんもってるけど等倍表示にしても問題無いわ
13もAmazonで予約したんで楽しみ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:10:17.30 ID:CTECUEF0
アイコン大きくすればとか、ソフトが対応すればとか簡単に言うけど、
現行のグラフィックツールにそんな機能無いだろ
現行のグラフィックツールで使いにくきゃゴミなのよ
だから、そのツールそのものが無いAndroidやiPadでどんな良いデバイスが出ようとも
画材としてはナンセンスなゴミ

もちろんソフトが出れば状況変わるだろうが
ソフトが出れば使える、なんて理由で今使う道具を選ばないのが普通

ここも絵を描かない変なガジェットヲタが増えたな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:18:31.45 ID:2gNb3viG
>ソフトが出れば使える、なんて理由で今使う道具を選ばないのが普通

だれかこんなこと言ってるのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:27:27.67 ID:oOZpJhFg
そもそもretinaのmacbookかipad触ってくればわかるだろ
大体絵を描くとき0.1mm以下の精度で線を繋ぐだろ、アホたれw
何でモニターになったらそれすら出来なくなるんだよww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:30:28.41 ID:CTECUEF0
>>936
MacbookやiPadのRetina搭載モデルの場合、Retinaに対応した専用アプリの場合のみ、
Retinaの解像度を生かした表示するための特別な機能がOSに備わっているんだよ
Retina非対応アプリなら荒い表示のままだし、
Windowsのような普通のOSにはその機能自体が無いということも知らんのかと
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:09:34.96 ID:txKk9gJ1
高精細ディスプレイはパレット類が占める面積が相対的に小さくなるメリットがあるんだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:19:12.97 ID:YdAt7bBz
それ液晶タブレットではデメリットにもなるよね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:56:14.48 ID:MeD38lOE
なんで液晶タブレット限定でディメリットになるの?
マウスならボタン押しやすいけど、ペンでは押しにくいって意味?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 04:40:36.23 ID:DhPAESoX
まあ、でもできるできないじゃなくて価格の問題だからw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 06:04:09.88 ID:hPXdT9li
結局 ディスプレイを二つ使えるほうが有利
液晶タブレット単体よりノートPC+13HDのほうが
作業環境としては優秀じゃね
夏まで待たずに買っちゃおうかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:20:21.66 ID:OHFLd5hT
今は液晶タブレット+液晶ディスプレイ(色確認用ディスプレイなど)
で作業してる人が多いと思う

24HDで作業してた著名なイラストレーターらが、
「解像度が高いから」という理由で13HDに買い換えるかはちょっと気になるところ

「高解像度で使いにくくなる」というわけじゃなく、
「ディスプレイが小さい事」によって、
線幅自体も大分細くなるのが使いにくさに繋がりそう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:57:06.88 ID:RmIBZUvD
>>943
イマイチ、その理論がわからん。
普通に拡大縮小できるんだから、適度な大きさに設定すればいいだけの話だろ。
それに、どうせ、ちゃんとしたディスプレイで絵そのものの確認を行ったりするんだから、
手元に表示に十分な環境さえあれば、それでいいのでは?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:59:51.57 ID:CSQUx5fV
>>944
画面が大きいと全体表示をしたまま細部がある程度の大きさで描ける
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:14:51.66 ID:6p0lk0tp
>「解像度が高いから」という理由で13HDに買い換えるかはちょっと気になるところ
気にするまでもなく、基本的に無い
もしそれが成立するなら、ppiが大型機よりも高い12WXがバカ売れして、
プロはみんなそちらに移行しているはずだが、
実際には逆にこういう小型機を使っているプロの話をほとんど聞かない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:28:42.38 ID:6p0lk0tp
プロユースを考えるなら、21以上の大型機をメインに使いつつ、
今回の13HDを故障時のための予備機として待機させておくのがいいかもね
「故障して仕事落としました」は許されない世界だし、
大型機をもう一台だと場所取り過ぎるので
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:02:11.64 ID:UC3EvT3f
スタイラスに互換性があればサブで13買っても良かったんだがね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:31:09.63 ID:iy9fl2F9
>>948
http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/20/c13hd/index.html
>「Cintiq 13HD」はIntuos4以降のペンに対して互換性があるため、カスタマイズしたペンも使うことができる

さあ買おう
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:11:22.24 ID:UC3EvT3f
へぇ。intuos4と5ではスタイラスに互換性があるのかな?

じゃ24HDとマルチモニタにしてフォトショのアクションやヒストリーや
ナビゲータウインドウ用に買おうかしら。
MACってただのタッチモニタが使えないんだよね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:15:54.31 ID:iy9fl2F9
>>950
Intuos 4の初期出荷ペン(KP-501E)は怪しいけど後期のペン(KP-501E-01)以降は互換性あるよ

KP-501E-01はIntuos4、5、 Cintiq 21(DTK)、24HD、24HDT、13で使える
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:22:01.38 ID:MeD38lOE
そんなことも知らんかったのか……
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:31:08.31 ID:OHFLd5hT
>>944
21ux、24hdt、duo11を所持してるんだけど、
duo11(フルHD11.6インチ)で、全体を捉えようとラフをいつもの線幅で描こうとすると、思いのほか細い線で戸惑ったんだ

iPadで「太い指のどこか」から「細いラインが出てくる」ような感覚が近いかなぁ

細い線が、ペン先やカーソルのどこから引かれるかいまいち分からなくて、カンに頼るみたいな

ご指摘の通り、かなり拡大すればその違和感は完全に無くなる
でも、結果今まで以上に拡大して描いてると、全体としてはどうでもいい部分まで、時間かけてキレイに直しながら描いてる事に気付いて、
効率が良くないなぁと思ったんだ

「慣れの問題」と言われればそれまでなんだろうけど(笑)

>>946
12wxも以前持ってたけど、色再現やブレ問題とか色々あったから、その発想は無かった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:07:21.70 ID:UC3EvT3f
>>951
そうなんだありがとう

>>952
今まではintuosのバージョンが違うと互換しないのが、この会社の慣例だったからね
ワコムはそこんとこを周知させないせいで俺のような客を逃してる可能性があるね
俺は買わなくても痛くも痒くもない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:10:57.17 ID:iy9fl2F9
>>954
Wacomからしてもその程度の客離れは痛くもかゆくもないと思うよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:13:24.58 ID:LgZnmxuM
WACOM以外にメーカーが参入してないのが悔しいとこだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:18:23.46 ID:MeD38lOE
>>954
>今まではintuosのバージョンが違うと互換しない
過去でも互換性の例があったはずだけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:19:54.07 ID:UC3EvT3f
>>955
現状だとお殿様だしね。
そういう意味で言ったんだよね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:22:39.66 ID:iy9fl2F9
>>958
裏もなにもなく書いてある文字の通り、「過去のペンと互換性がないから最新の機器買わない」なんてユーザーは
全体の客数からしたらどうでもいい数だからWACOMはそんなこと気にしない、ってだけだよ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:36:12.95 ID:DhPAESoX
>>958がどこのタブ使ってるのか気になる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:45:25.45 ID:CjT4DuxG
ワコムはとっとと
iPadのようなそれだけで完結できるタブレットだせーい!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:54:41.67 ID:fGPbY7Da
夏には出るんじゃない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:11:21.58 ID:w+WjG8Ur
完結だけだとスペック的にでかい絵描けないから
外部モニタとしても使える機能載せてほしい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:22:49.63 ID:lUB5tmi8
13HD4/5発売か、早いな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:39:55.93 ID:MeD38lOE
>>963
既存の外部モニタに出力すればいいじゃない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:47:03.61 ID:pIkN/XyG
>>964
金を用意する期間潰されたわw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:53:39.42 ID:+7l2sES7
初期ロットには手を出さないぜ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:48:57.94 ID:w+WjG8Ur
>>965
すまん言い方が悪かった
普通の液タブとしても使いたいってこと
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:58:18.48 ID:6p0lk0tp
>>964
13HDは4/5発売か
と、書かないと、何言ってるかわからないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:59:20.26 ID:6Op96q/J
>968
PCにグラフィックボードを刺して2画面ミラーリングじゃなくて、
液タブに外部出力(というか、タブレットPC化)って事?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:25:40.63 ID:1XI01u96
ワコム、13.3型フルHD液晶ペンタブレットの発売日を4月5日に決定
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130327_593314.html

>3月19日の製品発表の時点では4月中旬発売とされていたが、ユーザーからの反響が大きく、若干前倒しの日程で発売日が決まった。
こちらに考えさせる時間をなくして背中を押してきたな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:37:07.00 ID:iXKA0//g
え?おまえ発売日が早くなると背中押されるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:38:34.60 ID:IAqpM0BS
13HDはHDMI入力あるからPC用モニタとしても使えるのかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:54:55.31 ID:gD+MvKqm
>>973
勿論使える。
21インチ未満でデスクトップPCに繋ぐことのできるフルHDモニタは、
普通に入手できる範囲で他に見当たらないので
少々高価ではあるが、省スペースなフルHDモニタとしてもオンリーワン製品だと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 02:13:35.80 ID:IAqpM0BS
>>974
どうもです

実売9万円はさほど高くは無いかと
買わせていただきます
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 02:44:03.57 ID:1wVQSUYP
>>970
次スレよろ
って言いたいとこだけどどうすんだこのスレ
Cintiq専用スレと液晶ペンタブ型デバイスの両方のスレが今なお荒らされてる現状
避難所的にあっていいと個人的には思うが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:48:19.56 ID:A4H4tq0C
もうたてる必要ないんじゃね?
そもそもここも荒らされてたわけだし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:48:46.96 ID:gD+MvKqm
このまま継続でいいんじゃないの?
しばらく離れてたうちにどういう動きがあったか知らないが、
何年も続いてるスレなんだし
最初のほうの見たけど、N-trigって何ですか?画材として実用になんの?って感じ
「CG技術@2ch掲示板」
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:55:21.96 ID:/n4iZZz6
あんまり複数スレ立てて欲しくないな
立てるのはいつでも出来るんだから取り敢えず様子見しようぜ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:02:38.57 ID:EgWbXD0j
まあ、状況見て後で復活って手もあるしな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:02:06.80 ID:q4Ba1Bs0
【CG】-液晶ペンタブレット part60-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1364439073/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:50:45.62 ID:YFGsxQZp
>>975 ただ、完全に外部ディスプレイになるから、タブレットPCとかと違って、別途cintiq用のコンセントが必要だけどね。
モニタ探してた人には、心配要らなそうだけど。そう言う意味で、持ち運び用にノートの拡張ディスプレイとしては使いにくいと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:17:42.22 ID:+fS6GlPz
>>981
建てたのかよw一応乙
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:51:02.35 ID:stWRboxo
13HD発売前倒しの理由が判明
来週か再来週某社から重大発表あるらしい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:50:39.54 ID:Nh4ZMhFE
( ´_ゝ`)フーン
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:53:41.18 ID:E/i/d92f
13HDはまさにこれだよって感じだな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:53:57.59 ID:0es7w5ZD
そんな発表あるなら、
顧客が13HDに流れる前にやった方がいいと思うんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:16:41.64 ID:PVpVWRbc
せやな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:17:56.54 ID:3WNjrdl1
某社じゃなくてさ、どこからなのさ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:08:36.05 ID:1UKFKrdl
20インチ級が後にひかえてんの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:32:57.14 ID:8++eZQug
みんな、保護フィルムはどうするか決めてる?
ブルーライトカットフィルムとか貼ったほうがいいかなあ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:56:42.65 ID:rO1cHdHj
プルーライトカットフィルムって色味変わっちゃったりしないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:51:47.63 ID:tkyKUBY6
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:57:01.67 ID:tkyKUBY6
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:28:04.59 ID:FVS/5uWa
ブルーライトはモニタの輝度、またはカラーチャンネルの青だけ20%ほど下げりゃいい
他にはJINS PCなりで度なしクリアレンズのブルーライトカットメガネ買ってもいいし、度付きがいいならメガネ屋に行ってブルーライト加工して貰えばいい
もちろんこれらの手段でも、ブルーライトカットフィルムを使っても、多少色味は変わるよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:10:51.87 ID:x/aBuqpg
別に商業印刷じゃないならタブレットのカラーマッチングは必要ないんだろうけど、
デュアルできちんと色をあわせてあるモニターはあった方が良いんじゃないかな、デジ絵オンリーでも。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:45:34.90 ID:8++eZQug
まあブルーライトカットメガネでもいいんだけどね
どうせフィルム貼るならそういうのもいいかと思ったんだが、確かに色味変わっちゃうのは、うまくないか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:07:33.99 ID:XCzbE0Bz
>>993
情報出たの数か月前だし、関係ないだろ
こんないつ出るかも分からない、下手すると展示会に出品して立ち消えになるかもしれんようなデバイスに
気長に期待して待ってるような層は、結局wacomの客層じゃないのだよ
第一、これwintabサポートしてんのか、と
人柱としては面白そうなので、10万くらいならネタで買ってもいいかなぁ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:44:40.39 ID:CABaZywz
4K2K塗りだけでも使いたいな
i5で4GBでPCつきなんだからグラボいらないんじゃないか?
筆圧なしでもほしゅい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:47:32.62 ID:wPWc/cu9
俺にとっては筆圧感知なしで塗り作業するとかありえないわ…
完全に色分け線が入った状態でバケツ流し込みだけするような作業なのだろうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。