【CG】-液晶ペンタブレット part58-【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■メーカーサイト
Wacom ペンタブレット
http://tablet.wacom.co.jp/
┣Cintiqシリーズ(個人向)
http://cintiq.jp/
┣DTシリーズ(法人向)
http://solution.wacom.jp/products/
┣製品別タブレット設置店舗
http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/

P-Active
┃公式サイト(英語)
http://www.xp-pen.com/
┃LCD Graphic Monitor MJP-19
http://www.xp-pen.com/products/mjp19.htm

Rossmorr i23 HD with Mount and Pen
┃公式サイト(英語)
http://www.rossmorr.com/

■ニュースサイト
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
■前スレ・関連スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part56-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1345165408/
ペンタブレット総合スレッドPart39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1338735111/l50

過去スレは>>2以降に
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:06:49.55 ID:N5fTX3Nz
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:07:25.45 ID:N5fTX3Nz
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:09:53.35 ID:N5fTX3Nz
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:23:54.57 ID:fsO4mqrC
ワコムの話は専用スレで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 04:06:03.64 ID:ej9j9nY7

ここは何の話しても良い総合スレです
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 04:13:28.23 ID:Ntlx5usw
>ここは何の話しても良い総合スレです

そうそう 液タブっぽければなんでもオッケー

Cintiq周りのドライバの不具合なんかの質問はあっちで聞いた方が返答速いと思うが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:11:35.34 ID:0abwHIBa
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=1634

これどうなん? 800g、バッテリー10時間、Corei5だけど
高いしNtrigだが。液晶はいいのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:42:24.02 ID:JqrF0Cc2
Windows8が嫌ならば、今のうちにWin7ベースのタブレットを確保しておくべきだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:49:57.17 ID:N5fTX3Nz
大丈夫だとは思うけど、互換性の問題もあるしね…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:50:29.21 ID:nM/juehF
>>8
標準150k〜って書いてるけど、その構成だと20万声超えだな
高すぎる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:16:54.66 ID:cWFC5SA4
>>8
液晶タブレットを1つも持ってない、かつ、ノートPCが欲しい、って人なら良いんじゃないかな。
このスペックなら12WXでいいし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:25:06.24 ID:GbjaXc17
サムスン1199ドルは十分安いんだが
輸入にかかる手間とサポート考えるとちょっときついな
日本でも12万くらいでだしてくれないものか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:42:24.87 ID:N5fTX3Nz
サムスンATIVでペン描きしてる動画見たいけど、今のところ全然見つからないな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:01:31.33 ID:78z6hgR+
だってまだ売ってねーし…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:33:21.33 ID:JqrF0Cc2
IFAあたりの見本市デモ動画はいつかあるが、Win8UIをペンで突っついている程度しかないな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:26:14.91 ID:XhRtqf4H
ダメ元でサムスンに問い合わせてみたけど、やっぱり日本での発売予定はないとさ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:45:42.92 ID:XgVQT8hX
サムチョンの液タブがeBayに出品されたらそっこー買うわ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:09:36.95 ID:rwY9qFBW
ワコムも最近液タブ出したからなあ

そのうち出るでしょ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:24:13.13 ID:9NVY8Qs3
素人質問ですいませんがデジタイザってなに?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:00:54.63 ID:Bh2MRuZd
ggrks
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:03:24.79 ID:gEZGZMrU
>>20
ググれよカス、ぶち殺すぞ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:06:19.88 ID:Ntlx5usw
何でも受け入れる反面、荒れることも多いな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:10:20.49 ID:7VETn1Mn
>>20
ぶち殺さないけどwikipediaでも見るのが時間の節約だと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:36:38.20 ID:JqrF0Cc2
碁盤目状にセンサが張り巡らされたシートで、ペンや指などで
指定した箇所の絶対座標を出力する機能がある。

一般的には、デジタイザは電磁誘導方式センサシートと専用ペンのシステムを指す。
広義には静電容量方式や抵抗膜感圧方式も含まれるが、これらはデジタイザというより
タッチパネルの呼称の方が通りがいい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:48:43.89 ID:Qqubue0J
デジタイザとタッチパネルは意味ちげーだろ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:57:46.68 ID:zdYRzN9R
ニーズはあるからもしサムチョンが発売しなくても
いずれどっかが似たようなの出すよ

日本の液タブのユーザー数考えればおのずとそうなる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:55:10.16 ID:pnlAa1V8
>>26
慣用的にタッチパネルと呼称されているが、定義の上ではデジタイザに含まれるよ。
抵抗膜感圧方式は resistive digitizer、静電容量方式は capacitive digitizer。
電磁誘導方式は electromagnetic digitizer。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:24:12.04 ID:RDEvvJPE
ワコムも最近液タブ出したから

今サムチョン出したら捌けなくなるかもね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:23:07.30 ID:gli9GnVe
マジで5インチフルHDスマホ出たな

Cintiq22HDと同じ解像度が5インチとか…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:10:07.39 ID:4ey4qRB+
無駄すぎるな
余計なリソース食いすぎだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:14:05.50 ID:K9eNFSIN
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/10/18(木) 17:23:58.07 ID:gli9GnVe
マジで5インチフルHDスマホ出たな

Cintiq22HDと同じ解像度が5インチとか…




なんなの?これ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:08:44.50 ID:Trho8flz
>>32
auの12月発売のButterflyかな
でもペン付いてないよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:16:44.04 ID:K9eNFSIN
いや、そういうことじゃなくて他のスレにも全く同じ文章で書き込んでんのよ・・・
ステマかよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:49:23.15 ID:8CPVbgCj
ワコムスレの荒らしが目的だろ
両方に書き込んで誤爆じゃないことを示してるだけ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:56:38.40 ID:pnlAa1V8
スレ違いの話を投下しては、ネタを提供してやっただろと悪びれもしない奴だからな。
迷惑以外の何物でもない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:45:07.37 ID:X7Vk5xzi
Wacomの話はこっちでやって
Cintiqの話は向こうでやるって話だったのに
なんでここが総合スレみたいな話になってんの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:46:11.41 ID:Q5XF85oR
最初から液タブっぽいものは何でも扱う総合スレだったろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:47:06.20 ID:X7Vk5xzi
いやスレタイにWacomって入ってるしテンプレもほぼWacom製品なんだから
ここがワコムスレなのは明らかじゃん?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:49:57.79 ID:Q5XF85oR
新参かよ
あとから入ってきてとやかく言うな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:12:50.66 ID:bFN5Fd7P
なんでもごった煮になったのは、前スレからだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:36:49.27 ID:nJ6wFC4u
>>39 あくまで Wacom「等」

ここはお絵描き用途に有用そうだったら何でもアリ

ここが大本の液タブスレだったんだけど、
PC一体型やiPadみたいな話まで入れていい悪いで揉めて、そのたびにスレが荒れたんで、
Cintiqだけ独立することにしたんだよ

ちなみにワコムCintiq専用スレはこっち。用途に応じてどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346916982/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:42:16.35 ID:DpvO8PoT
3DSの新・絵心教室の話もここでおk?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:46:32.58 ID:KyXVOCYB
構ってくれる人いないだろうけどな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:48:07.83 ID:DpvO8PoT
じゃあiPhoneとお絵描きアプリの話は?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:48:13.32 ID:gj4alFuz
話したきゃ好きにすればいいけど一人で喋ってて虚しくならないか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:50:52.67 ID:DpvO8PoT
その時は適当に自演レスして取り繕うよ
最近その二つにハマったんでちょくちょく話しに来ると思うけどその時はよろしこー
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:51:45.19 ID:MvFA2o6Y
総合なら何で【総合】表記にしなかったん?
はっきしいって分かりにくい
元々液晶ペンタブレット自体WacomのCintiqやDT系の事であって
他はあくまでタブレットPCという端末であってペンが主役じゃない

総合ならきっちり総合と表記して、液晶ペンタブレットも
【CG】ペンが使える液晶タブレット【総合】とかにしてくれた方が
スレの趣旨にあってると思うんだけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:02:14.88 ID:gj4alFuz
そういう仕切りたがりはむこうで好きなだけやってください
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:14:51.65 ID:MvFA2o6Y
あんたらが勝手に仕切り始めて勝手にCintiqスレ立てた挙句
こっちはPart58スレ立ってもテンプレに
Cintiqスレへの誘導URLすら入れてないしテンプレもそのまま。
サムスンのタブやVaio Duo11のタブレット情報とか
他のタブレット情報一切テンプレに加えてないじゃん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:32:05.05 ID:MpBLZjRk
なんかCintiq専用スレ建てたけどこっちは今までどおりやってスレタイも変えないとか言ってたよなあ
たぶんそのつもりで何も変えてないんだろう

自分はスレ分割時ROMしてただけだが見てるだけで色々疲れたからもうそういうごちゃごちゃは結構
>>50もその被害者だったんだろ?Cintiq専用スレで話そうぜ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:55:01.74 ID:nJ6wFC4u
ここは緩いからいいんじゃないか 話題で荒れることは無いし
スレタイともども今まで通りでいいよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:28:18.25 ID:bFN5Fd7P
くれぐれも、向こうに迷惑はかけないように
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:51:27.17 ID:/OL5xYas
>>50
勝手に立てて追い出したんだろ
今は正に庇を貸して母屋を取られた状態だよね
ペン機能が主体の液晶ペンタブレット自体がワコムからしか出てないのに
こっちでワコムの話をすると出てけとか言われる始末でさ

向こうの次スレ無しにしてこっちをワコムのみにしてタブレットPCはPC板に行ってね誘導で良いと思うんだけど
実際PC板にはVAIOデュオスレもサムチョンスレも有ってタブレットPCでの
CGについてのスレまであるから向こうで十分だろ
CGについて専門的な話をしてるでもなし、タブレットPCのまともなレポすら上がらないし
デジタイザがどう、解像度がどうとうんちく垂れたいだけの荒らしが一人二人居るだけなんだから
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:58:39.67 ID:MvFA2o6Y
>>52
ワコムの話するだけで病的にまでに追い出しにかかるくせに良く言うわ

>>54
まったくその通り
タブレット総合スレとか既にあるのに
そっち利用しろって話題しかやってないし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:31:05.55 ID:nJ6wFC4u
>ワコムの話するだけで病的にまでに追い出しにかかるくせに良く言うわ

そういう勘違いしたおかしい奴がひとり居るってだけで、全員で追い出しかけたりしてない
全体としてはここは広く情報拾えていい感じだよ

アレな奴が沸くのはどこも一緒だから、そういうのに過剰反応しないで頼むわ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:44:34.27 ID:/N1E9Py6
デジタイザや解像度について語ったら荒らしってw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:47:54.42 ID:DpvO8PoT
けどスレ分断の時にその「たった一人のおかしい奴」の主張を
黙って見過ごしてた奴が大半なんだから
今このスレに残ってる連中の総意と捉えられても仕方ないと思うよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:52:31.94 ID:DpvO8PoT
あと、個人的にスレの再統合はもう無理というか、しない方がいいと思うよ
一度こうなった以上は必ず二度目三度目と繰り返すからね
前例があるだけに余計性質の悪い荒らしに粘着され兼ねない
もうこっちはこっちで過疎るまでゲーム機の話をし続けた方がいいと思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:03:32.42 ID:KyXVOCYB
おまえのIDで言っても説得力皆無だろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:06:40.70 ID:DpvO8PoT
説得力も何も3DSだのiPhoneの話をし出してる時点で皮肉だと気付けよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:24:44.67 ID:nJ6wFC4u
「純粋に液タブのみに絞る」 vs 「一体型やiPadまで許容する」
で揉めたんであって「ひとりのおかしい奴」の主張を見過ごしてたんではないと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:41:53.93 ID:bFN5Fd7P
いや、これはキチガイだろ。
こんな自分勝手な横暴が連日続いたんだぞ。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:42:13.81 ID:707bznnA''
次スレ立てるときに少しテンプレ変えればいいだけだ
時代の流れは垣根を無くしてきてる

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:05:04.63 ID:PcZq0H0v''
ペンタブレットを含むデバイスにしても
汎用性の有るペンタブレット総合スレで話すればいいことなのにな
なんでこっちのほうが総合っぽくなってるんだろ

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:40:36.45 ID:707bznnA''
そんなの過疎ってるからに決まってる
ここは絵描きを中心にあつまってるから書き込んでるんだよ

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:18:29.98 ID:707bznnA''
過疎ってるってのは総合PCタブスレのことね
だいたい1が2010の書き込みの時点でそんなスレに書き込んでどうする
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:42:18.71 ID:YzZmgXm+
21UXとASUS B121だけど、とうとうB121だけでで8ページ1作仕上げた。(塗りは板)
SUMSONGは何があろうと絶対買うと思う。WACOMにとって液タブPCは危険な存在。
国内発売なしはそれがWACOMの意思?OEM供給の条件?
はよチビcintiq出せ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:51:51.54 ID:T6/zds3q
元々Cintiqは欧米の売り上げが圧倒的に多くて
あっちのクリエイター向けの志向が強いから
小型だとそっちの業界で売れにくいからって理由で出さないのかもね

コンシューマー向けはタブレットPC用に
デジタイザ供給するだけで済む環境になりつつあるし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:57:17.48 ID:gj4alFuz
日本に目向けた商売は無理だからなぁ
小型出して日本で売れても利益にはならないんだろう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:21:53.53 ID:Hn5Dsd1z
確かに国内でサムチョンのやつ出されたら
12WXなんて売れなくなるもんな
供給条件に日本では発売しないとかありそうだw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:39:15.46 ID:QjEgmXH4
>>64
そもそもサムスンはタブレット以外のPCも日本で展開してないんだが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:41:58.83 ID:nJ6wFC4u
>>63
確かにこれはきちがいだなw
ワコム以外というか純粋液タブ以外の話題を持ってくるとキレる奴って少数派だったのか

今回のマルチ書き込みのおかげでこちらもワリを食ったわけだから、
>くれぐれも、向こうに迷惑はかけないように
は守っていこう。お互いの平穏のためにw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:05:21.05 ID:OMMcQyCB
>>69
ID変えて何人もいるように見せかけているが、キレる奴は一人だけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:17:12.78 ID:bFN5Fd7P
ワコム1024階調Feelit内蔵としては、これが日本一番乗りか。
http://japanese.engadget.com/2012/10/18/windows-8-asus-vivo-tab-tf810-675g-10/
Clover Trail Atom Z2760 (2コア 1.8GHz)、厚さ8.7mm、675g
バッテリ駆動時間 約10.5時間(本体)、約19時間(本体+キーボードドック)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:44:09.71 ID:Gkds21LH
>>71
これで輸入してまでサムスンATIV買う必要なくなったかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:48:19.99 ID:bFN5Fd7P
Corei5,フルHDのミドル級スペックが欲しい人は、サムスン機や他の1000ドル級Win8タブ待ち。
バッテリ持ちや価格、ファンレス(の可能性が高い)を考えると、CloverTrail ATOMも良い選択だと思うが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:55:17.25 ID:GBRjaGf5
>>72
解像度とCPUがアレ
まぁPen4よりは高性能なはずだからそんなに困らないだろうけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:56:50.02 ID:xhnW4xhO
いいけど惜しいな AtomでフルHDで難しいの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:05:37.92 ID:Gkds21LH
vaio duo×N-trig×セルシスのレビューがイマイチだったら、候補に入るかも
しかし、ペンタブ対応機が各社からどんどんリリースされると、
いつまでも本命を待ってしまいそう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:06:39.54 ID:GBRjaGf5
>>75
だってGPUがモバイル用のミドルスペックだし
熱と電力消費考えるとアレ
次のAtomくらいで対応するんじゃないの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:19:29.09 ID:xhnW4xhO
そうなんだー。ipadとかandroidで高解像度出せるんだからwin陣営も早く何とかして欲しいよ
日本で個人輸入なしに入手出来るFHD機って、実質vaioしかないんだもん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:11:38.07 ID:Yoa712qD
AndroidでもiPad以上の高解像度(2560x1600・299ppi)が出そうだし
Windows機ももうちょっと頑張ってくれんとね
http://ggsoku.com/2012/10/google-and-samsung-10inch-nexus-10/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:11:58.92 ID:PFYxcxNW
あ、なんだスレ別れてたのか
全く知らなかった
なんで突然こんなくそスレ化したのかと思ったわ
ここ半端ない糞さだよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:26:21.08 ID:GS2SvgWw
スルーで
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:29:54.06 ID:j+tWBJQI
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:44:36.41 ID:GS2SvgWw
>>79
いいな。これにワコム1024を搭載してくれないかな
10.1と小さすぎるのが残念だが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:03:04.58 ID:b7zeOo4S
なんかCintiq24hdの存在知ってから動画ばっかり見て
全然絵描かなくなった
早く欲しい・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:00:42.56 ID:KyXVOCYB
買えばいいじゃん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:04:30.28 ID:DpvO8PoT
この文章理解力の低さである
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:09:27.59 ID:gRf3UFPf
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:37:47.76 ID:GS2SvgWw
>>87
付属のペンはモバイル用なのでグリップ感が悪そう
ワコム1024階調Feelit対応のペンて、バンブーのが使えたりするのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:46:09.81 ID:/N1E9Py6
グリップ感が悪いならパテを使えばいいじゃない
寺田克也はそうして使ってたらワコムの人が測定にきたとかいってたな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:07:01.53 ID:gj4alFuz
互換あるペンが色々出るならいいけど望めそうにないから自分で改良するしかないね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:20:01.23 ID:KyXVOCYB
ThinkPadのペンが使えたりしないの?
って今回ので世代変わったから無理か

ワゴムでガーゼぐるぐる巻きにしたりするのよさそう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:24:04.38 ID:GS2SvgWw
パテ盛りとか勇者だな・・・オプションで入手しやすいならいいけど、1本しか無いと改造するの躊躇する
ま、買ってもいないでアレだけど、もうちょっと情報欲しいね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:22:22.46 ID:KzW4JRbL
GALAXYのペンと互換性あるんじゃ?
まあ従来のスレートシリーズのペンが30ドルくらいでふつうに買えるし、
これも同じだと思うけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:13:59.09 ID:kmuy+EN6
何かなー
どうせ向こうも荒らされるならやっぱり次スレ無しでこっちに戻ってそれ以外をPC板に誘導するわ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:31:56.41 ID:+ThDDiJo
現状維持でいいと思うけどな 多少のノイズはスルーでいいじゃない
ワコム(Cintiq)はワコムでまとまってた方が見易いし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:49:09.86 ID:jpKcGVtW
とりあえず本格的に総合スレにしたいなら
ワコムスレとして機能してた時代からのテンプレそのままで
面倒だからとか対象が多すぎるって理由で
テンプレ変えないのは虫が良すぎるし
総合スレであることの説明文と使いものになる対象製品を絞って
ある程度はテンプレに情報として追加していかないとね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:52:34.76 ID:OpkCaQCf
スルー検定中
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:52:38.87 ID:0qGDVMwZ
こんなん来ました

Galaxy Note 10.1と同じ画面サイズで同じ1024階調WACOMペナブル、
違いはOSがAndroidかWin8かという点や解像度とか

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/19/news084.html

Winアプリ使えるからAsus EeeSlateの置き換えになる?
Androidのペイントソフト探さないでも既存のSAIとかそのまま使える
どうなんだこれ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:13:05.42 ID:0qGDVMwZ
ATIV Smart PC Pro(SAMSUNG) VS VivoTab TF810C(ASUS)
スペック比較

http://www.rupan.net/uploader/download/1350691789.png
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:06:31.85 ID:sJ6VGWrm
日本発売しないものを1ドル80円換算しても虚しいだけじゃん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:49:28.61 ID:KzW4JRbL
>>99
mhdmiはサムチョンにもついてる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:50:38.79 ID:KzW4JRbL
あ、あとSSDは128Gだね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:24:25.85 ID:/kevEhAv
スルー検定じゃねえよ
どうしてもスレ分けしたいなら
ワコム以外のペンを使えるタブレットPCスマホその他スレ
にスレタイも変えて一から始めなよ
向こうは向こうでこっちのワコムの過去スレを>>2に貼って独立スレにするから
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:28:07.18 ID:4aeLR35V
スルーでよろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:35:13.77 ID:KntnHLIu
少なくともスレタイは、できればテンプレも変えて、ここは総合スレでなんでも話していいって事が分かる方がいいと思われ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:49:09.26 ID:XRH7qyLi
確かに総合スレって分かるようにしないと今のままじゃ分かりづらい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:14:12.05 ID:yshPv0eR
やっぱり1366*768だと縦が足りんよ。現状のEee B121とほぼ同じ。HDは絶対条件だ。
Androidだとソフトによってタブレットドライバが不安。N-trigも同じ。
ATOMは・・・ベンチ待ちか? なんにしても、即 領収書もらってもいいのは
国内販売なしのSのみか。年内に領収書は苦しくなってきた。


108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:45:30.95 ID:YoOVcNSr
MSはN-trigをサポートして行くらしいから、wacomとあんまり変わらなくなるかもよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:53:41.85 ID:4aeLR35V
そだね 1366x768なら12WXを使った方がいいな
フルHDを縦置きにして、パレット類を上か下に寄せると良さそうなんだが
キーボードは分離状態でも入力には使えるのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:06:36.76 ID:Ou+JWgw1
>>108
センサ自体の出来がお絵描きに耐えない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:22:12.46 ID:35Ku7Mih
いつもペン=絵描き とばかり認識されてるようだけど、vaioのシリーズ特集に出てるように、
MSとしては 絵を描くことよりもドキュメント編集とかノート用途がターゲットなんだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:26:35.22 ID:Ou+JWgw1
しかしこのスレは絵を描くデバイスのためのスレだ

まぁ静電式パネルに無理やり静電式ペンとかで描くよりは圧倒的に使いやすいだろうけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:53:05.25 ID:YoOVcNSr
もうしばらくすれば、レビューが出てくるだろうしね
今のところvaioduoスレ見ると、絵描きに使えるって意見もあれば
使えないって意見もあって、触ってみないとなんとも言えない印象

ただ、vaio用に調整されたペンアプリはメッチャ評判がいいし、
N-trigって言うより、対応ソフトの調整次第で使いやすさは結構変わるらしい
筆圧256段階って時点でアウトなら候補から外れるけど、
セルシス系ソフトはN-trig対応してるらしいんで、個人的にはちょっと期待してる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:20:19.89 ID:35Ku7Mih
http://www.theverge.com/2012/10/18/3523878/n-trig-rechargeable-stylus-supercapacitor
全てのデバイスへの搭載を目指し、ペンの有無・機種の選択はユーザーに委ねる
単6電池やめて15秒充電で4時間稼働
wacom凋落の始まりかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:32:14.75 ID:sJ6VGWrm
N-trigの景気のよいセールストークは、この5年間変わっていないよ。
性能も変わっていないけれど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:39:08.23 ID:R1J8tuyI
筆圧は256段階でもちゃんとリニアに反応すれば良いんだが、
N-trigはリニアには反応しないみたいね
だからアプリ側で補正してるかどうかで差が出てくるんだろうな
ってかアプリじゃなくてドライバで補正しろよと思うが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:46:27.63 ID:XNRil63m
>>114
ドライバーが駄目な時点で永遠にワコムには勝てない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:57:34.12 ID:YoOVcNSr
win8の発売日に出るデジタイザ搭載機には
6月に発表された新しいバージョンのN-trigが乗るんじゃ無かったっけ?
まぁ、現状これまでの実績からwacomデジタイザ推しが強いのは仕方ないね〜
イスラエルの企業なんて、今まで存在すら知らなかったしなぁ…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:17:47.98 ID:kmuy+EN6
>>112
【CG】タブレットPC・スマホ等でお絵描き【総合】
で良いんじゃないの
もはやここのメインの話題は液晶ペンタブレットでもワコムでもないのに
スレタイに入ってるからややこしいんだよ

過去スレは向こうにも引き継ぎして
※ワコムの液晶タブレットは専スレへでcintiq話は向こうのスレにリンクで誘導
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:24:56.42 ID:Ou+JWgw1
>>119
タブレットPCじゃなくて
液タブも扱ってるから…

まぁこのスレ終わった時に変えればいいんじゃないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:25:56.52 ID:Ou+JWgw1
ワコムや他社の新しい液タブが出たときはその話題で盛り上がるだろうしな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:40:23.41 ID:8pkLzrAH
http://www.kupaworld.com/ultranote.htm

こんなのあったよ
スペックは最高だけど値段は高そうだぬ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:48:28.21 ID:Ou+JWgw1
10インチWUXGAでCoreiでメモリ8GBで760gとかなかなかヤバいけど
それって製品でるのかなぁ?
コンセプトに見える
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:17:11.66 ID:KzW4JRbL
コンセプトではないようだ
http://www.engadget.com/2012/10/10/kupa-ultranote-windows-8-modular-tablet-hands-on-video/
別記事によると11月発売予定らしい。まあメーカー不気味すぎて買えないよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:26:47.81 ID:35Ku7Mih
WUXGAとは偉いな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:27:40.63 ID:WU3q0toa
くぱぁ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:53:32.28 ID:3NRK1G85
くぱぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:18:50.48 ID:uUG+NnQB
>>119
液晶ペンタブレット総合スレでいいだろ
WACOM厨の粘着ホントうざいな死ね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:43:24.08 ID:WU3q0toa
>>122-124
> Wacom-like digitizer for pen input

“-like”が無かったら期待できたのにw デモ映像だと動作は軽快に見えるなぁ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:09:22.04 ID:sJ6VGWrm
>>128
おまえ、また向こうまで出張って荒らししてるだろ。
いい加減に自制しろ、キチガイ野郎。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:12:48.33 ID:ryOd9IY0
>>130
違うよ >>128は現状維持派でまっとうだろ
>>119が向こうとこっちで騒いでるきちがい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:38:16.42 ID:v6I+NW8P
>>124
え、これすごくね
見た目のフィーリングは
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:44:55.18 ID:xJhikeD5
Wacom-likeなw
まああんなのにi7積んだらすぐ熱で昇天するよね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:17:37.97 ID:ixw3oJtm
超省電力版て書いてあるやん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:26:03.51 ID:/7NoBjA0
duo11にも載せれるのにな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:35:47.88 ID:pwcetBwF
>>114
これってVAIOとか既存のペンとも互換性あるの?
お値段は如何ほどなんだろう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:41:51.91 ID:g9VGBK3M
ワコムってなんでこんなにノロマなんだろう
4Kパネル、高PPIパネルで紙質と同等なことがもうすでに出来るのに

企画立案能力が全く無い
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:44:06.67 ID:ixw3oJtm
>>137
100万超えるけど良いか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:46:45.23 ID:zywl/2aD
発売日の告知されている新商品の話はまだ範疇内だが、
見本市の参考展示の域を出ない技術で妄想って、頭膿んでるのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:51:02.65 ID:g9VGBK3M
>>138
ないない
スマホ向けに高精細パネル量産するから小サイズは余りまくりだよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:51:30.77 ID:ixw3oJtm
4K2Kキチガイは4K2Kパネルが今のWUXGAパネル並の値段になってから言え
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:53:15.27 ID:ixw3oJtm
>>140
大きいパネルから小さいパネル切り出すのと
大きい一枚のパネル作るのだと圧倒的にコストが違うって君の脳味噌で理解できる?

歩留まりって言葉も知ってる??
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:54:02.45 ID:BuPuvq/v
>>140
じゃあなんでPC用に安い4K2K出てこないの?
説明できるならしてみw?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:55:38.67 ID:g9VGBK3M
>>143
接続規格がなかったから
DVI*4で48Hzだから一般化は現実的ではなかった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:57:06.99 ID:jeCYtmzV
>>144
HDMI一本で対応出来るようになってるぞ情弱w

それになんでテレビでも80万以上するの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:10:58.17 ID:ryOd9IY0
ワコムは情報がなかなか出てこないのがね 今後の製品ラインナップのおおまかな展開を見せて欲しいな
>>137もすぐ製品にしろっていうよりコンセプトモデルのようなものをもっと見せてくれないかなってことではないか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:13:42.43 ID:ixw3oJtm
だから今のWUXGAレベルの値段で4K2Kパネルが普及しないと
コンセプトですらただの馬鹿な妄想だろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:24:37.07 ID:zywl/2aD
4k2kパネルがあるんだからさっさと4k2k液タブを出せと言った舌の根もかわかぬうちに
4k2kディスプレイは一般的な接続規格がないから現実的でないとか言い訳する馬鹿だし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:30:20.45 ID:g9VGBK3M
4k大型パネルで出せなんてヒトコトも言ってないわけだがw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:34:26.39 ID:ixw3oJtm
>>149
あいたたたたたた……w
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:45:07.28 ID:zywl/2aD
呆れた奴だな。
>>137>>140の発言はなんだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:49:30.72 ID:g9VGBK3M
高精細パネルで出しなさいと言ってるわけだろ
読解力無いの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:53:34.87 ID:zywl/2aD
自分の発言を音読してから出なおせ、池沼。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:41:59.40 ID:C4jyL36E
>>71
atomのGPU部分てPowerVRなんだよな
全然馴染みないから不安
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:03:55.33 ID:/oUbGrbR
VivoTab TF810Cう買うのかお前ら
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:10:54.92 ID:fNNVq0Yf
やっぱり1366*768だと縦が足りんよ。現状のEee B121とほぼ同じ。フルHDは絶対条件だ。
Androidだとソフトによってタブレットドライバが不安。N-trigも同じ。
ATOMは・・・ベンチ待ちか? なんにしても、即 領収書もらってもいいのは
国内販売なしのサムスンのみか。年内に領収書は苦しくなってきた。
B121は専スレたってるから参考までに。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:13:49.83 ID:txIZOxP+
縦が足りんのはわかるがお前の場合は、と明記しろ
みんながそうだと決め付けるなよ
そうじゃないというなら根拠を示すべきだろうな
それがみんなのためってもんだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:15:23.98 ID:txIZOxP+
てかこれコピペか
しまった釣られてしまった
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:20:31.87 ID:57+4rxev
>>140
スマホ向け小型と10インチ以上クラスだと、
製造ラインの世代から製造プロセスまで別物だぞ

>>145
HDMIは4K2Kで24p・QFHDで30pまでしか対応してないぞ
60pはDisplayPort1.2じゃないと無理
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:25:37.84 ID:8fVS2jDJ
vaioを縦にもってA4書類見たら、持ってるPCの実質半分の大きさでしか表示されないんだもの
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:27:13.74 ID:xJhikeD5
書類見るなら画面サイズ大きくしないと文字細かすぎて読めないから度を超えた高解像度は意味ないぜ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:33:02.49 ID:kDQWNWIr
retina cintiqとか出たらそれ専用にペン先も細くしないと
描いてる部分が見えなさそうだな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:17:54.55 ID:4DcwE/xO
そもそも液タブのRetinaってどのくらいの解像度になるんだろ?
スマホは視聴距離10inchくらい(iPhone4が326ppi)、
タブは15inchくらい(iPad3が264ppi)がRetinaの基準
液タブだと細部を描く時は10inchで全体は15inchくらい?

ちなみにノートは15-20inch(MBPRetinaが220ppi)、
デスクトップは20-25inch(32inch4K2Kが138ppi)くらいなので、
ノートやデスクトップ向けRetinaパネルを液タブに採用しても荒い
かといって大型で液タブ向け超高精細パネルなんて出なさそう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:24:31.62 ID:0KwM0lEQ
21UXでも、気付いたら無駄に細かい部分描き込んでたりするしなぁ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:33:38.12 ID:TZRO7ln+
計算してみると12WXでも画面から70cm離れればRetinaになるんだな。
手が遠くて実用は無理だがRetinaになるとどんな感じで見えるのか気分だけは味わえるw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:55:40.71 ID:znvP7SmG
ついにペンタブ壊れたー! 配線ぶっちぎれたみたいだ。
これが壊れる頃には12wxの後継出ると思ってたのにまだ出てないし、
次のタブレットどれにしようか…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:04:11.80 ID:7AZMb8Bc
拡大率でかくしすぎて描いて いい表情出せたと喜んでても、印刷したら思ったより
はるかに小さい絵になってて違う顔になってた。今はこんなんばっかだ。昔の15とか17に戻りたいよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:10:20.03 ID:SGLkACvw
>>167
毎回固定の解像度とdpiにして
サブモニタにナビゲーター最大拡大しておいて
全体構図確認しながら描けばそんな事にならないよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:30:59.49 ID:7AZMb8Bc
画面がでかくてスペースがあると、つい拡大しすぎてしまう。
1920*1080なら13〜17ぐらいで出てこんかなあ。
旧型21UXだとsubmonitor追加するといろいろ厄介な問題が出てうまく動かん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:14:10.82 ID:rR3+b5bs
そりゃ単純に扱い方が下手なだけ・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:41:24.49 ID:PJDXXQM7
ASCII.jp:複雑なスライド機構を実現したVAIO Duo 11製造の秘密|西田 宗千佳のBeyond the Mobile
http://ascii.jp/elem/000/000/736/736574/index-2.html
鈴木(陽)「ワコムの技術は、ペンをつけたモデルとつけないモデルの両方を用意する時には、さまざまな面で良いのですが、
今回のようにすべてのモデルにつけてしまう場合には、こちらの方が適切と判断しました」
鈴木(一)「問題なのは厚みです。Duo 11で採用した技術の場合、ペンに電池が必要ですが、ディスプレー部を薄くできます。
他の技術では、18mmを軽く超えてしまいます。そうするとUltrabookの条件を満たせなくなってしまうのです」
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:51:36.59 ID:W7OMlZ8r
>>166
配線ぶっちぎれたってどんな使い方してたんだよ
俺の21はコードで宙ぶらりんになっても恋われなかったぞ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:52:07.33 ID:W7OMlZ8r
壊れなかった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 07:53:47.20 ID:NTFxHaeN
>>171
Ultrabookとしては本体の薄さをよりも液タブPCとしての性能を優先させて欲しかったが、
そういうコンセプトではないようだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:54:30.90 ID:Tiuuu/Xu
つーか安いN-trig使うならもっと価格下げろと
つーかウルトラブックでワコムつかうのサムチョンしかいねーのか
ゴミatomはいらんし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:00:57.87 ID:tlPhOjPM
>>175
atomっつーても最新のはPen4やcoresoloより高性能だぞ?
昔のこと考えると楽勝だろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:09:19.38 ID:3Gg3sM7B
N-trigって安いんだ…
サムスンのヤツは魅力的だけど、日本では発売しないみたいだし、
サポートが不安なんだよなぁ
海外メーカーのEP121やBP121のサポート&修理の話を聞くと、
セルシス系オンリーしか使えなくても、sonyのvaioduo11の方がいいかな…と思ったり
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:32:09.39 ID:J8g5g+v3
atomで問題なのは速度より最大メモリが2GBなとこだと思う
ツールにもよるけど、2GBじゃレイヤーちょっと増やすと落ちる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:25:43.02 ID:tlPhOjPM
俺PenDメモリ2GBでレイヤー100枚近くのB4 350dpiのCMYK作業したことあるけど……
Photoshopは落ちなかったぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:26:32.16 ID:tlPhOjPM
>>178
妄想で書くなキチガイ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:55:17.26 ID:rR3+b5bs
>>179
フォトショップは物理メモリ足りなくなったら
自動的に仮想メモリも使うからレスポンス落ちるだけで
ソフトは落ちない

Saiは仮想メモリ使えないから
メモリ足りなくなると下手すりゃフリーズ起こしたり
永久的に保存できなくて強制終了するしかなかったりとバグが多い
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:30:46.62 ID:Jq45WP0m
MSのタブレット「Surface」の第一印象--便利な機能と細かな工夫の数々を見る
http://japan.cnet.com/news/commentary/35018366/

> Windows 8 Pro搭載版のSurfaceはデジタルインクをサポートしている。
>プレスイベントでは、スタイラスペンでスクリーンに書き込み、
>書いたものを拡大表示するというデジタルインクのデモが行われた。
>ギザギザになるのかと思えたが、そうではなく滑らかに見えた。
>Microsoftによれば、これが可能であるのは、スクリーンが書き込みを記録する際の
>サンプリングレートが600dpiであるためだという。
>これによってデジタルインクの精度がかなり向上しているという話だ。

サンプリングレートってどのくらい書き味に影響する? ていうか絵を描くときに影響するの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:33:00.76 ID:Jq45WP0m
Wacomのテクノロジーを使ったタブレット端末ならVivo Tabがあるよ。国内発表済み。こっちのスレでも話してる。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1350399522/l50
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:03:07.71 ID:W7OMlZ8r
>>181
今はクリスタとかもあるんだし
SAIなんて欠陥ソフトを使わなければいいだけの話
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:23:13.57 ID:dKvHVV/7
>>182
例えば画面が150dpiだったとして、100%で描くなら150dpi以上、
50%で描くなら300dpi以上、25%で描くなら600dpi以上必要
更に2倍くらい有るとオーバーサンプリング的により安定する感じ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:49:45.96 ID:T6FfXBmj
記録や表示の解像度以外にペン読取りの解像度もあるからな。
これがWacomタブレットと同じ0.25mmだとすると、ドットバイドットの描画は
横1024ピクセルまでが限界という計算になる。

まあ多くの人が現状フルHDモニタでintuosのLargeクラスを使ってることを考えれば、
読取り1024に対して表示1366ピクセルってのは決して悪い数字ではないな。

読取り解像度の情報は出てないのかねえ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:53:08.50 ID:ESbi59Hw
液タブにしても板タブにしてもよく現状で満足に使える性能じゃないという人いるけど
それはつまり今現在intuosやcintiqを使って絵仕事をしてる人達以上の
スキルとクオリティを発揮出来るのに機材の性能が自分の腕に追い付いていないという意味なわけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:05:44.49 ID:uAWVz4sx
君は実に馬鹿だな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:18:18.20 ID:T6FfXBmj
個人的な考えを言わせてもらえば
液晶にしても板にしても、現状タブレットへの最大の不満は
「ゆっくり描くとブレる」
ってところにあると思ってる。
それは実際の手ブレもあるんだけど、根本的にはデジタルの宿命。
サッと素早く描けば補完ができるけど、ゆーっくり描かれると
どうしても読取り精度のグリッド単位でギザギザが出てしまうわけだ。

もちろん読み取り分解能をもっと高めれば軽減できる問題なんだけど、
まあ技術的に難しいのかね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:22:16.45 ID:rhJbEM5x
俺らの目って何dpiなの
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:22:24.57 ID:UymZDaUM
関わると面倒そうだからスルーで
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:24:27.21 ID:5GlSHSEF
>>187の脳みそはねずみに比べればハイスペックだけど、短絡的な思考回路のせいで、もっと頭使えよと言われるのと同じ
液タブもマウスよりはハイスペックだけど、拡大せざるをえない作業効率の悪さのせいで、もっと改善してくれよと言いたい人が多い
以前は熱がギラ粒が…と書く行為以外の要望が大部分を占めてたから、やっと本題に近づいてきたのかね
ピクセルを意識せず、全体表示のまま描きたい位置にドットが打てる程度に解像度とペン精度上げて欲しい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:27:23.20 ID:Vu9CpPCd
>>190
retinaでググれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:29:55.06 ID:653tzPYl
紙と同じを目指すなら400ppiは必要だが
200ppi以上なら必要十分

まあどのみち高精細化はワコムが目指す紙の置き換えには必須だな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:35:47.63 ID:nOFdXEoO
ワコムが紙の置き換えを目指していたとは初耳だが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:38:24.20 ID:653tzPYl
社長が言ってたよ、たしか
うろ覚えだけどw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:43:11.48 ID:rhJbEM5x
>>193
( ´・∀・`)へー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:46:25.78 ID:UymZDaUM
紙の置き換えってw あいつら巨大な鈍器ばかり出してるじゃん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:58:57.55 ID:e3PjmJNj
>>190
1÷(tan((1÷視力)÷60)×視距離[inch])
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:59:38.74 ID:nOkNPvb1
wacomのサイトが繋がらねえ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:27:05.46 ID:VRCsa0so
液晶ペンタブレットって液晶モニターの代わりとして使えますか?
マウスが苦手なのでマウスの代わりにペンでつつければいいんですけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:46:30.35 ID:n8xqujQo
>>201
そんなもんタッチパネル付きの液晶でいいじゃん
液晶タブレットよりすごく安く買えるぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:07:00.69 ID:NTFxHaeN
エイサーから23インチIPSフルHDで10点マルチタッチの液晶ディスプレイが
日本国内でも予価5万円ほどで発売予定。とりあえずこれを買えばいいんじゃないか。
http://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1350555939
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:08:04.99 ID:zZcyTvsl
24hd touch買うんだが、コレDP接続で出力するだけで10億色なの?
なんかGPUの制限とかはある?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:10:42.36 ID:2KJQxdbO
>>204
対応アプリとGPUが必要
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:20:30.55 ID:9zTrc96r
>>204
DP+OpenGL対応のグラボ(FirePro FireGL Quadro等)
とPhotoShopCS4〜が必要
それ以外は8bit表示になる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:27:32.45 ID:5GlSHSEF
>>206
CS4でいいんだ。てっきりCS6からだと思ってたしラッキー!DPケーブルポチってくるよ
けど私の目には猫に小判だなー
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:52:36.97 ID:MUWb6mNO
ソフト側でカラマネ(ACEとか)使うなら8bit画像でも10bit伝送は効果有るよ
ってか10bitそのものより8bitをいじくってもトーンジャンプしない効果が大きいと思う
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:42:03.63 ID:fUGJpFdm
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:42:54.99 ID:j8mCiZel
>>205 >>206
ありがとう、色々調べてみる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:53:10.09 ID:hspZK1A6
vaioduo11スレより転載
普通に使えるっぽい
縦描き表示も出来るんで、漫画とかにもよさげ
http://p.twpl.jp/show/orig/WboRr
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:58:14.17 ID:GpitKFhm
ポインティングできればOKのPC板ならともかく、
こんなミミズののたくりで使える判定出されても。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:04:43.24 ID:yPZxjfKa
ソニーの独自技術はなー
いきなり壊れてペンだけ認識しない、
とかなりそう
毎度嫌な思いをしてるのに
ついつい買っちゃうんだよなソニーって
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:42:33.57 ID:NiMQkuGz
>>212
http://togetter.com/li/394471
まとめもあるで
カーソルポイントの位置調整もできるみたいだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:52:03.76 ID:+/NZ61xu
ふむふむ。筆圧256段階なのね。
この人は低めのタッチに寄せてるから問題ないと言ってるけど
個人差の大きい部分だからなー。
実際店頭で確認したいところだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:58:59.23 ID:NiMQkuGz
ソフトはソニーの店員がインストールしてくれるみたいだし
銀座とか大阪名古屋のショップに近いやつは店頭にいって試してみるといいわな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:00:50.70 ID:hspZK1A6
>>211
サンクス

こういうレポを待ってたんだよな〜
自分は線画も塗りもセルシス系統で、Photoshopは調整ぐらいにしか使わないから、
需要に非常にマッチしてる
筆圧256段階はちょい気になるけどあくまでサブ機だし、届くのが楽しみだ
3年ワイド保証で安心して使えるってのも個人的には大きい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:02:22.48 ID:hspZK1A6
失礼
217は>>214へのレスです
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:29:47.79 ID:CsJgEL38
ずっとアナログ描きで最近デジタルにも興味持ち始めたんだけど
液タブだとワコム一択なのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:42:59.39 ID:FBPoo2an
液タブならワコムのみだね
デジタル始めなら、液タブに限らずワコムお勧め。
一番使われてるし、トラブル少ないから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:46:16.04 ID:AI7QLTWb
VAIODUOはワコムじゃないらしいけどどうなんだろ
ワコムはペン先と液晶が離れてるとかも聞くけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:57:40.78 ID:+/NZ61xu
どんな液晶でも保護用のガラス面があるからペン先と表示面が離れるのは宿命でしょ。

今思ったけど、ペン先にレーザーポインター内蔵したらどうなんだろうね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:20:39.75 ID:hspZK1A6
>>221
duoはあまり離れているという印象はないらしいけど、
とりあえず27日過ぎれば、良くも悪くもレポが上がってくると思う
それを見てから判断しては?
wacomも自分は21UXを普段使ってるけど、離れてるのも慣れだと思うよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:32:42.70 ID:OaWP1iXk
androidでN-trigペン搭載のhtcflyerは
リアルの雲形定規にペンをあてて
使おうとすると線がぶれてダメらしいな

その原因がandroid、htcflyer、N-trigの
どれにあるかは知らんし
リアル定規使う人は少ないだろうから
問題ないけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:43:25.18 ID:NiMQkuGz
クリスタ+N-trigの組み合わせなら問題ないってレポ出てるじゃん
使える組み合わせで使えばいいんだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:52:19.13 ID:lJuOb1z3
>>223
小型タブレットはガラスも薄く出来るしね
Cintiq21UX、22,24HDクラスとなると面積が広がって強度問題出てくるし
樹脂充填してギャップレス化すると今度は修理が難しくなるから
結局のところ視差はあきらめるしかないって感じ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:19:54.67 ID:tFCQrt+z
ASUS Vivo Tab 早く触って見たい。性能ならVAIOなんだろうけど、持ち歩きたいし。悩むわ〜。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:53:15.53 ID:VyP/eJ7I
ativ注文したの俺だけな気がしてきた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:57:10.80 ID:X8jH/Cwk
気がして来たというか間違いなくお前だけだよ
総合スレ初の使用レポ頑張れ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:54:54.54 ID:5Rg0V8oE
俺もAtiv予約してるよ! もちろんProのほうね。 転送会社通してる
から到着は時間がかかるだろうけど・・・でも先行者がいるなら
人柱はお任せしちゃおうかな・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:02:10.81 ID:6plkEFg9
samsung ATIV Pro...1920*1080---wacom1028---core i5 4GB---国内販売なし(直輸予想価格75,000)
ASUS Vivo Tab........1366* 768---wacom1028---新ATOM 2GB--- 80,000+15,000(キーボードbattery追加)
sony vio duo...........1920*1080---N-trig256---core i5 4GB---120,000
以上すべて11.6インチ
wacom cintiq12WX---1280* 800---wacom1028--- なし   ---実売80,000前後
まだ、Acerとレノボが残ってる。
もうちょっと待った方がいいかも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:16:02.22 ID:v+RU7a7A
>>211
結構普通に線表現できてるな
もっとひどいもんかと思ったわ
スペック数値だけみて喚いてる奴がいかにアホかよくわかる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:20:10.73 ID:hspZK1A6
>>231
ATIV Proの方は1200ドルだから、予想価格は約10万ぐらいじゃない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:23:52.51 ID:9RSmsVkP
ThinkPad tablet2に期待してる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:00:23.61 ID:6plkEFg9
スマソ。やりなおし。
samsung ATIV Pro...1920*1080---wacom1028---core i5 4GB---国内販売なし(直輸予想価格105,000)
ASUS Vivo Tab..........1366* 768---wacom1028---新ATOM 2GB--- 80,000+15,000(キーボードbattery追加)
sony vio duo..............1920*1080---N-trig256---core i5 4GB---120,000
以上すべて11.6インチ
wacom cintiq12WX---1280* 800---wacom1028--- なし   ---実売80,000前後
まだ、AcerとレノボとHPが残ってる。
もうちょっと待った方がいいかも。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:01:16.96 ID:FBPoo2an
>>232
クリスタは筆圧・ブレ補正機能があるからなめらかに出来る。
気になるのはOn加重。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:02:40.95 ID:GpitKFhm
手数料なし、ほぼ円ドルレートそのままで兵購入してくれる業者なんてあるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:06:06.97 ID:AI7QLTWb
>>235
だとATIVで一万くらいとってるじゃん
輸送費なんて2000円あれば送れるから100ドル渡すわけだし
それだけ払えばやってくれる所いっぱいあるよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:31:56.13 ID:CsJgEL38
>>220
了解、ありがとう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:07:41.15 ID:O9m7hD3j
レノボは実機が触れないのが辛いわ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:58:24.01 ID:VXmhXH3S
Thinkpad Tablet2は詳細スペックもまだなのか
10.1 HD ってことはフルHDではないんだろう 縦768だったら要らないな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 03:28:08.97 ID:VyUOVxRh
iPad mini 1024x768 \28,800- 爆死だった…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 03:46:11.05 ID:LjQBc8aL
ジョブズ自身が言っていたじゃん。
7インチタブは生まれた時から死んでいるって。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:17:47.02 ID:Jto95mbu
流れぶった切って悪いんだけど、ここにいる人たちのメインPCのスペックを教えてください
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:20:44.28 ID:WvbUp+Eb
Corei5
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:37:46.48 ID:bhL6V29A
>>242
産廃すぎんなこれだけだすならipadいくわw
7インチタブ対抗のために出しただけか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:38:27.67 ID:+7U67Hmn
Core2Duo E8400

調べてみたけど、ATIV 700T に搭載されてる i5-3317u のほうがベンチ高いんだな。
技術の進歩ってすごいね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:04:20.04 ID:/HEnVoTP
Core2Duo E8600,2GB,HD5670,DTZ2100D/G
レイヤー数30から80ぐらいでコミスタメイン。
3〜4年前のマシンだけどCS4、3Dモデリング含めて今のところ不足はほとんどないなあ。
さすがに全レイヤーを1ページまとめて拡大縮小とかすると2,3分かかるけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:45:42.27 ID:rgsI+DkX
>>248
其れに関してはCPUがよほど非力じゃない限り
高速なメモリとSSDを積んだ方が、よっぽど効果あると思うんだが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:29:34.08 ID:QuuEy6Wd
でかすぎてキーボード自由に使えなくなって
逆に効率落ちた
12にすべきだったか・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:57:35.10 ID:b3ZPsxCh
20インチ超のCintiqはドット密度が95〜100dpiと低いので、描くという行動の効率は低下するってなんで一般知識として定着しないんだろうな
画面大きい分視認性は上がるけど大きくて解像度がぼんやりしてる分疲れるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:05:01.30 ID:gOZKKW16
ただしベン位置読み取りの精度は概ね100dpiという罠。
表示側の解像度がこれより大幅に大きいと、
狙ったところに描けないイライラが増えることになる。
ほどほどのバランスで使うのが現状の最適解なのかも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:10:29.76 ID:w/kKRDVS
>>251
一般知識でもなんでもなくお前の妄想だから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:14:17.14 ID:b3ZPsxCh
VAIODUOの画面が190dpiで、実際ソニーストアで触ってきたけど狙ったところにちゃんと描けてたよ
液晶画面の190dpiって超細かいかと思ったけど結構ドットが見えるねドットのサイズはもう一段細かくてもいいなって感じがした
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:30:02.66 ID:gOZKKW16
今調べたらN-trigの読み取り位置精度は0.4mmでwacomより劣るね。
本気で描き込まないとわからないレベルの話だから
店頭ではなかなかチェックしきれないかも。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:33:20.90 ID:u1elKxjm
>>253
妄想はお前の必殺技だろ。
おれの周りは cintiq20以下が出たら買い換える率100%。
22HD早々と売っぱらった奴もいる。
100dpiじゃ荒すぎるってのは当たり前になってるのに、お前何屋?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:34:51.94 ID:w/kKRDVS
>>256
痛々しい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:38:33.72 ID:u1elKxjm
22HDでなにやってんの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:41:34.12 ID:u1elKxjm
>>257
24HDはAVのモザイク用?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:24:37.75 ID:lRV9VHL3
なかなか紙(アナログ)は越えられないね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:26:04.26 ID:Jto95mbu
答えてくれた人ありがとうございます。
そろそろPCを買い換えようと思っていて聞いてみました。
参考になりました。ありがとう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:27:35.26 ID:WVN19OJ6
モニタは200ppiでちょうどいい
100ppi以下じゃ分解能の無駄
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:28:01.77 ID:6m6qmEdV
もう休めID:u1elKxjm
あんたの周りがよほど狭いのはよくわかった。見開き実寸表示可能はでかいんだぜ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:28:39.42 ID:RZm1RV1m
>>254
液タブだと近付いて使うからiPad3くらいの解像度は欲しい
190ppiだとまだまだ荒い
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:46:40.65 ID:QX7Xx1LM
300dpi超え出ねーかなー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:49:56.84 ID:YYcWPiE9
>>263
だからアンタ何屋?液タブでかいほど見開きページやりやすいとでも思ってんのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:52:43.77 ID:w/kKRDVS
>>266
なにIDころころ変えて自演してんの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:54:07.23 ID:YYcWPiE9
自動的に変わっちゃうからしょうがねー
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:01:06.20 ID:O9m7hD3j
VAIOもう買っちゃいそうだ。これでwacomならまったく迷わないのに。ビックカメラ某店は
ペンの実演してなかった、がっかり。
買うとしたらストアで購入すると思うので、無理いってペンを触らせてくれと店員に言えな
かった、小心者の俺。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:04:22.87 ID:/lMWGiit
N-trig式はペンに電池入れるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:04:30.72 ID:YYcWPiE9
22とか24のフルHDパネルなんてもともと1m以上離れて見るのが普通
そんなのを紙と同じように30cmで使えば・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:13:06.90 ID:b3ZPsxCh
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:21:48.43 ID:/lMWGiit
>>272
ボタン電池とか単6じゃないんだ
めんどくさくなくてイイね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:32:46.98 ID:w/kKRDVS
単6だろ?
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=1473744
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-10-23-1
http://news.livedoor.com/article/detail/7034712/

国内メーカーじゃ製造してないからSONYなのにEnergizerの電池が付属してるんだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:40:34.90 ID:O9m7hD3j
単6って・・見たことない。うーんペンだけが不安だ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:56:29.81 ID:VQniUbBE
電池要るのか・・・そこは間違いなくWacom優位だなあ。
単6って単4の縦半分?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:07:37.39 ID:hkTX3ixE
そのうち充電タイプが出るって
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:08:22.65 ID:bxrk2pzI
やっぱ単6なんかい
N-trigでも電池のいらないペンを
開発中とか夏頃ネットのどこかで
見た気がしたけど、まだまだか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:20:01.92 ID:BfkZNM1E
単6は単4より全体的に一回り小さい大きさの縦長電池でamazonなんかで普通に買えるよ
1回入れたら半年は余裕で持つらしいし気にすることないかと

さて、早い人なら明日届くわけでレポが待ち遠しいな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:15:45.97 ID:DpMRO+NH
そんなに電気使わないならソーラーで電池いらずとか出来そうだがw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:38:09.92 ID:DQSZtwl0
半年に1回なら許せるな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:41:31.83 ID:cZGTkcnO
電池よりN-TrigじゃSAIが対応してない事が痛い
イラスタやクリスジはいけるらしいが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:01:01.30 ID:h+Qq+4o1
ATIV楽しみだな〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 05:46:30.38 ID:cKruAvsD
ふぁいあーあるぱかってどうなの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:00:51.52 ID:XTxeF0AL
>>284
消しゴムが致命的にダメなことを除けばなかなか。
「描く」ことに絞った機能は本当に最低限だけど、無料であることを考えれば贅沢はいえない。
キャンパスの反転や回転がカーソルキーに割り当てられてるのは、個人的にありだった。
実は描いてる最中に一番よく使う「べき」なのはそのへんの機能なのかな、と思った。

でも消しゴム、おめーはry
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:01:45.75 ID:XTxeF0AL
あ、N-Trigに対応してるかどうかって話かな。
スマソそれはわからない・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:30:29.43 ID:Mp4Yhocv
【PC Watch】 NEC、企業向けの12.5型Windows 8 Proタブレット「VersaPro タイプVZ」 〜バッテリ内蔵のデスクトップも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121022_567697.html
「VersaPro タイプVZ」は、12.5型の大画面と長時間駆動を実現したというタブレットPC。2013年3月下旬発売予定で、価格は未定。
2012年3月に発表したタイプVZの後継とみられるモデル。重量やバッテリ駆動時間などは後日Webで掲載するとしているが、
現時点で公開されている特徴として、10点マルチタッチ操作とペン入力をサポートする点、
およびMetaMoJiの手書き入力ソフトウェア「mazec for Windows」を標準搭載する点が挙げられる。
ペン入力時は手が触れても反応しない誤動作防止機能を搭載。
そのほか公開された主な仕様は、デュアルコアCeleron、メモリ4GB、128GB SSD、1,366×768ドット表示対応IPS液晶ディスプレイ、
LTE無線WANモジュール(NTTドコモ「Xi」対応)、OSにWindows 8 Pro(64bit)などとなっている。
インターフェイスはUSB 3.0、USB 2.0×2、外部ディスプレイコネクタ、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11a/b/g/n対応無線LAN、
Bluetooth 4.0+HS、イン/アウトカメラ、音声入出力などを備える。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:48:42.34 ID:cKruAvsD
>>285
どうしてもあの顔のせいで使いたくなかったんだ・・

色々教えてくれてありがとう!ちょっと自分でも使ってみるわ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:58:28.47 ID:Mp4Yhocv
メカニカルなヒンジ機構にうっとり:世界のTOSHIBAが放つ、Windows 8時代の新たなPCのカタチ──可変Ultrabook「dynabook R822」検証 (1/4) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/25/news010.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:01:14.85 ID:Mp4Yhocv
ARROWS Tab Wi-Fi QH × FMV STYLISTIC QH:防水スリムボディか、キーボード着脱式か――富士通初のWindows 8タブレット2台を眺める (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/25/news020.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:21:47.96 ID:2k/jv3pB
スマンスレチで申し訳ない
Windows 8って俺ら液晶ペンタブレット勢にとってどうなんだ?

むかついたら誘導してくれ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:40:32.62 ID:KSuNKpV2
>>291
「CG板の」液晶ペンタブレット勢にとってWindows8自体はかなりどうでもいい代物。
結局のところCGを描くのに使うのはそれ用のソフトであってOSはそれを動かせればいいだけ。
まともに使えるMetroスタイル(と呼ばれていたスタイル)のCGアプリが無い現在、Windows7となんら変わりはない。

ただしWindows8の登場により雨後の筍のごとくペン対応タブレットPCが出てくる状況は
「モバイル用液晶ペンタブレットの選択肢が広がる」という意味で魅力的。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:48:49.92 ID:2k/jv3pB
>>292
たしかに作業中はそうなんだけども
他のアプリケーションを開くときとかキーボート&マウスのほうが
ちゃっちゃ動かせるから思わず持ち替えちゃうんだよね・・・
資料出すときとかも気づいたらマウスに持ち替えてたりする
総合的に見て液晶ペンタブの利点を生かし今より快適に使えるインターフェイスなら
WINDOWS8に乗り換えようかと・・・
てかまだ誰も使ってないか
話が早過ぎたかも スマス
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:21:05.14 ID:UkaMTxQm
>>293
マウスやキーボードを触らなくても、作業が進むってのはかなりいいと自分は思う。
拡大・縮小、ピンチインアウトで操作できるのは、どう考えても楽だわ。
でもメインマシンの環境を変えるのはまだ怖いんで、サブでduoとりあえずポチッた。
クリスタ対応してるだけでありがたいし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:59:01.06 ID:BfkZNM1E
VAIODUO触ってみた感想、クリスタの筆圧対応は◯、あれでピンチインアウトで拡縮できたらさらによかったのになあって思った
今後のタッチタブレットへのセルシスの対応に期待
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:05:07.30 ID:UkaMTxQm
>>295
あら、クリスタ、ピンチインアウトできないのか。くう、セルシス対応してほしいな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:28:23.01 ID:dtttkQzj
>>296
まぁ要望出せばそのうち対応するだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:48:18.82 ID:bxrk2pzI
頼むでセシルス!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 04:54:21.40 ID:M3N6bww4
セルシスは要望だせばわりと柔軟に対応してくれるから、言ってみる価値はあるな
公式にも要望掲示板あるし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 06:22:48.32 ID:nPqDq2Xc
Jot Touch
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/jott.html
http://www.youtube.com/watch?v=9ksjKcQm-uk

これ早く進化させてほしい
安い大画面タッチパネルモニタで使えたら最高なのに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:18:05.07 ID:QKgRTrI9
ゴミ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:40:59.85 ID:dC3739B/
道具は使う人次第だからさ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:47:56.07 ID:QKgRTrI9
所詮静電式
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:00:11.07 ID:xm6ceTU9
win9とか10とかでタッチパネルうが進化して筆圧感知できるようになる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:02:30.14 ID:E7fdCTaw
>>304
そんなん待たなくても感圧式と静電式のハイブリッドパネルはもうある
そのパネルでペン側に筆圧機能ついてるような製品つかえば紙に描いてるようにかける
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:47:16.54 ID:c86EvaRN
SAMSUNGの11.6型フルHDのATIVペン入力タブレットPCも発売となってるはずだけど国内販売が無いので情報ほぼ皆無だね
VAIODuo11のほうは届いた人からのレポートがぽつぽつ上がり始めてる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:51:54.14 ID:Avr4eW2w
>>300
精度はWACOMより著しく劣っていても、ドローイングソフトの補正機能が、其れを補って余りある描き味に仕上げる
既にそういう方向に進んでいるからねぇ
どうせ目を保護する為に輝度も最低にして、色味もデタラメになるからモニタの性能だってどうでも良い、高価なメインモニターで最終色調整すれば問題ない
後はサイズの問題だな、15インチ位あればいいんだが

求めているのは、どこでも落書きができるタブレットPC
そこから一枚仕上げるならメインモニタに繋げて色調整して終わり
常用はCintiqでも良いんだが、コタツでも描けるようなセカンドタブレットが欲しいんだよね
候補は中々見つからないな、気長に待つか

ましてや大画面高画質でも無い、タブレットPCでも無いCintiq12を候補に入れるなんて絶対ありえないな、唯のモニタで何が出来るんだよと
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:17:50.72 ID:QKgRTrI9
>>307
電磁誘導式のN-trigとワコムの比較とかならまだしも
静電式ペンと電磁誘導式最上位のワコムとじゃ精度とか補正とかそんなレベルの話じゃないぞ………
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:35:49.44 ID:Avr4eW2w
>>308
そんなふうになりつつあるんだよ、どちらの方式にも対応したドライバ搭載のドローイングソフトも出る
そして描き味もそれなりのクオリティーになる、別にハードウェア性能が最高峰でなくても良い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:39:03.91 ID:QKgRTrI9
>>309
ソフトの補正以前のレベルで精度に差がありすぎるって理解してんのか?

それともソフトでアホほど補正かけまくって線殺すかw?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:39:30.29 ID:ubvS+4m1
補正というのは強ち馬鹿にできない
猫ペイントのおかげでbambooでもバリバリ使えてますw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:40:34.70 ID:nMfnkZxo
713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 11:45:53.49 ID:c86EvaRN [2/2]
VAIODuo11が届いたんでとりあえずクリスタだけ入れて試し描きしてるけどちゃんと描けてるね
デフォのWintabモードで動かすとストロークひっかかるわ筆圧効かないわで焦るけど
TabletPCモードに変えてやったら普通に描けるようになった

50%とか引きの画面で描いて拡大したら線ガタガタになるのでは?って懸念があったので試したけどそれも無かった
液晶はかなり綺麗近づいて見ても周辺が色変わりするようなことも無かった
これから何処でも線画作業が捗りそう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:49:53.41 ID:QKgRTrI9
>>311
別にバンブーは悪い製品じゃないし…
静電式タッチパネルに静電式ペンでならすごいけど
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:06:23.08 ID:Avr4eW2w
>>310
>それともソフトでアホほど補正かけまくって線殺すかw?
其れはあんたの妄想、そこまでにはならない、差も有り過ぎ無い
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:15:38.85 ID:dC3739B/
セルシス系メインの人はvaioduoに落ち着きそうだね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:20:00.55 ID:/kU+B8iV
真面目な話、VaioDuo一択だなあ。
ノートPC欲しいと思ったの何年ぶりだか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:27:00.19 ID:nMfnkZxo
なんでや!ATIV PROもあるやろ!!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:30:36.45 ID:QKgRTrI9
>>314
いやいやいや
さすが静電式と電磁誘導式の差がないなんて言ってるアホはじめてみたわw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:34:44.19 ID:QKgRTrI9

おまえらに朗報ですよ
スペック的にメインにはなりえないかもしれないけど
軽さや電池持ちから持ち運ぶお絵かき用としてはかなり有用そうしかもワコム


レノボThinkPad Tablet 2 国内発表。約590gで10時間駆動、ペン対応のWindows 8タブレット
http://japanese.engadget.com/2012/10/26/thinkpad-tablet-2-590g-10-windows-8/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:44:26.43 ID:dC3739B/
>>319
うわ…軽いなぁ!
お絵描きというより、ノート用途のipad替わりにちょっと欲しいかも
個人向けモデルが仕様も値段も未定なのが怖いけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:48:14.66 ID:/kU+B8iV
>>317
国内で出ないんじゃなかったっけ?

>>319
ありかも。VaioがフルHDと聞くと、1366x768じゃ物足りなく感じてしまうのが難点か。
まあCPUも含めて値段なりってことかな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:48:55.21 ID:wWD1Emn6
今後は始めてのデジタル環境がこういうタブPCなんて子も増えてくるんだろうな

でもそう言う子が上達して新たに環境をスペックアップさせようとしたら
ガチの液タブ買わないといけないわけだ…おそろしいw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:51:40.77 ID:QKgRTrI9
>>320
まずこういう製品は個人向け製品で仕様変えるなんてことはほぼないし
なんなら法人用を個人で買えばよい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:52:00.31 ID:/kU+B8iV
ペンPCが一定のシェアを獲得すれば、間を埋めるモデルも出るっしょ。
すでにオンキョーの21.5インチなんてのもあるんだし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:52:13.76 ID:Avr4eW2w
>>316
確かに、現状これ一択だろう
何故これを13インチで発売してくれないのか悔やまれる
レビューが上がったな
http://togetter.com/li/394471
こっちは動画もあるな
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=936/p=2/

>>318
> 静電式と電磁誘導式の差がない
なんて言ってないんだが、頭大丈夫か?
差はあるがソフトウェア側の進化で、その差は着実に実用レベルまで縮まってきていると言ってるだけだぞ?
自分の言い分を正当化する為に、相手の発言を極論の様に誤読するのはどうかと思うぞ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:54:12.86 ID:kI/rMVvv
atomでいいならASUSでいいじゃん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:56:34.07 ID:QKgRTrI9
>>326
持ち運ぶなら重さってめちゃくちゃ重要だぞ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:59:24.30 ID:I0lx0EAu
>>322
何を言ってる
俺らの学生時代だって
高校生でバイク買ったりシンセや高いギター一式買ったりしてるんだから
普通だろ

むしろちょっと安いくらいだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:03:00.81 ID:I0lx0EAu
しかもゲームソフトとか今のガキは割れたり無料ゲーやったりしてる。
CDも買わない。
せいぜい携帯で1万くらいだろう
そこそこ服も昔に比べて安い
今のガキは金使うとこねーじゃねーか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:04:18.37 ID:kI/rMVvv
>>327
1インチ違うし大きさ違うし軽さを選ぶか
画面の大きさ選ぶか人それぞれだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:04:32.39 ID:/kU+B8iV
実際今日びの若いのは何に金使ってるんだ?
モバゲ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:09:37.37 ID:uG5N30/D
土地転がし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:12:22.06 ID:QKgRTrI9
PCまわりの環境と本
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:13:50.29 ID:B/Z34A3D
林檎社製デバイスじゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:16:41.85 ID:Avr4eW2w
ThinkPad Tablet 2 は10インチなのが残念だ、小さすぎる
一応13インチで安心のWACOM技術を搭載したのはある
ホントはコイツが欲しいんだ
http://wacom.jp/jp/company/news_detail.php?id=439
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/t902f/
が値段がな、20万ポッキリならまだしも・・・
国産タッグ恐るべしだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:16:51.36 ID:I0lx0EAu
>>333
おっさんたちは雑誌やスコアや漫画と小説、エロ本買ってるからそれは相殺される
バイクのパーツや楽器周り、人によってはPC環境も同時にいってる

そこにCDやなんやら入ってくるので大変なことになる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:19:25.48 ID:/kU+B8iV
iPhone買いかえるったってせいぜい年一回くらいだろ?
音楽はさっぱりだしゲームは下火、スキーもテニスももちろんゴルフもやらない、
車なんてもってのほか。下手すりゃ彼女も要らないデートもしない。
老後に備えて貯金してんのかなあ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:19:39.60 ID:dC3739B/
>>335
何だこの値段…何がこんなに押し上げてるんだ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:22:06.32 ID:mPfSX7Pt
どんどん話が逸れていくな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:32:22.63 ID:Avr4eW2w
>>328
その金の出所は何処だ?、小遣いをやる今の親の世代の収入を考えてみろよ
俺らの世代の親はバブル経験してるから貯金もあった、ワーキングプアーの子供がギター買ってもらえるか?
まさか当時の高校生が全員、一切、親に頼らずに、部活もせず、アルバイトして貯めて自分で買ってたとでも言うのか?
俺『どうしても買いたい物があるからアルバイトする』
と脅し
親『学業が疎かになるから止めてくれ、部活や塾はどうするんだ?冗談じゃない!勉強をちゃんとやってくれたら買ってやるから』
俺『(∩´∀`)∩ワーイ』
といった事に心当たりはないだろうか?ほとんど親金だっただろう?
子供が今、高校生だととすると逆算して1997年ぐらい以降、子供作った親は極端に収入も貯金もない世代ばかりで悲惨だ

>>339ホントだな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:46:41.99 ID:/kU+B8iV
ふむー・・・
要するに不景気が悪いってか。
まあそれはそうなんだけどな。
それにしてももうちょっと、と思わずにいられない。
てかせめて音楽くらい買おうぜ、若者よ。

あ、漫画は相変わらず売れてるのかな?
となるとやはりタブレットで漫画を描くのが正解だな。

>>339
なんとか戻したぜw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:38:51.49 ID:QKgRTrI9
>>336
おっさんと学生だと実入りも違うだろ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:39:42.27 ID:QKgRTrI9
>>335
10インチってB5ぐらいだから
案外丁度良かったりする
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:51:11.63 ID:lqF+pSdL
このスレ、ボクの考えた理想のタブの話ばかりでウケる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:16:59.62 ID:oKRHjxYy
結局フルHDでwacom1028は国内販売無しか・・。
韓国旅行ついでにATIV smart pc pro買って持帰るとなると税関でいくら
かかるかわかるひといる?
日本語windows8とACアダプターはこっちで入れ替えるとして。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:22:01.84 ID:ZsGAelf6
このスレで誰もvaio買ってなくて笑った
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:23:33.79 ID:QKgRTrI9
>>346
すでに液タブ持ってるやつはワコム至上主義だからな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:25:31.75 ID:wF3Tasn3
このスレって↓みたいなヤツしか居ないしな

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2012/08/16(木) 17:04:32.81 ID:1Zs5Jei7
>>959
いや液タブ相場を眺めるのが趣味なだけだよ
だいたい俺は絵なんて描いた事もないし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:52:31.79 ID:oKRHjxYy
スルスル
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:53:51.64 ID:QKgRTrI9
ヌルヌル
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:06:14.40 ID:icBcirvC
筆圧対応Win8タブレット比較
http://www.rupan.net/uploader/download/1351251675.png
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:17:09.74 ID:QKgRTrI9
>>351
デュアルコアセレロンでメモリ4GBって良さそうだな
これでフルHDでワコムならいいのに…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:20:54.93 ID:dC3739B/
>>346
>>347
21ux、12wx、pl700、vaioLXと、色々買ってきたワコムスキーだけど、
vaioduo11注文してあるよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:27:51.29 ID:G2JjEu2M
タブはWin32アプリが走ってかつファンレスを選ぶわ。
パフォーマンスを要する作業はどのみち据置機でないと無理だし。
ただATOMのメモリ上限が2GBという自主規制には首をかしげてしまうな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:32:04.69 ID:HD0SbqPd
>>354
> タブはWin32アプリが走ってかつファンレスを選ぶわ。
Win8タブでファンレスってある?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:35:27.21 ID:QKgRTrI9
Pen4にメモリ1〜2GB積んで印刷サイズ描いてたことを思い出せば
Pen4以上の性能がある最新atomなら…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:42:05.90 ID:G2JjEu2M
Dell Latitude 10 や Thinkpad tablet2 あたりはファンレスっていう記述が
向こうのサイトでいくつかあった。まだ確証はないけれど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:50:04.20 ID:JR2YLRnR
メモリ2Gもあれば下書きくらいならいけるだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:50:17.72 ID:HD0SbqPd
>>357
d
新型Atomならファンレス行ける感じなのかー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:50:22.67 ID:+bnaLvle
>>352
> >>351
> デュアルコアセレロンでメモリ4GBって良さそうだな
> これでフルHDでワコムならいいのに…

こうやって並べてみるとNECが良さそうだけど、
来年の3月下旬ってどんだけ待たせるんだよw
重さと寸法は今月中には判明するらしい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:53:27.58 ID:+bnaLvle
>>359
> >>357
> d
> 新型Atomならファンレス行ける感じなのかー

そのための超低消費電力の新CPUなんじゃね?
Passmarkで見てみたらAtom Z2760(1.8GHz)のスコアは679で、
core i5の一番安い奴は3988だった

どんだけ遅いか想像に任せる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:11:46.03 ID:QKgRTrI9
>>361
昔を思い出すんだ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:30:56.94 ID:qSGr5MY2
>>346
VAIOオーダー済み。まだ着てないから感想書けないだけだよ。買ってる人はあっちのスレで
書き込みしてるように思える。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:53:17.32 ID:zRSHDPan
てかPCじゃなくて絵描き専用端末が欲しいんだが。
電子ピアノが演奏するのに特化した端末であるように。
Kindleが電子書籍を読むのに特化した端末であるように。

贅沢を言えばカラーも欲しいが、せめて紙と鉛筆と消しゴムをそのままデジタル化したようなものを。
ブギーボードはもってるが、もっと絵描きに重点を置いたものがいい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:56:19.27 ID:QKgRTrI9
紙と鉛筆
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:59:05.98 ID:qSGr5MY2
>>364
普通にワコムの液タブ買えばいいんじゃないの?パソコンと繋ぐのが嫌だとかそういう意味?
単体でってことかね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:07:19.05 ID:K6Kp415l
スコア900くらいのCULVノートにSAI入れてみたけど余裕だったぞ。
Windows 8自体もタブレットに最適化されて軽くなってるしな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:11:18.16 ID:zRSHDPan
>>365
デジタルに!

>>366
液タブは使ってるから書き味はアレでいいけど、安定性とかソフト•ハードの重さとか全体の取り回しがね。
Androidで色んな用途のハードがでると思ったけど、どれも同じようなのばかり。
音楽系だと「ミセルネイロ」みたいなのが出るみたいだから、そのお絵描き版みたいなの。

>>367
SAIはEP121が専用機wアップデートもしなくていいしw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:17:03.40 ID:qSGr5MY2
>>368
デジタルで保存した場合に読み込む端末が固定されるのは結構きついな。
絵描きに重点を置いたものがもっと欲しいっていうのは同意する。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:19:36.34 ID:N6enfeNR
専用機は陳腐化するのがな。
ハード制御の基本部分からソフト書いてアップデート機構も入れるくらいなら、
どう考えても汎用OSを使ったほうが安上がり。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:33:59.40 ID:OX/s2kYC
まあタブレット端末系はどこも同じような製品しか作らんな〜て感じは確かにあるけどな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:38:56.51 ID:zRSHDPan
夢を見つつ妥協して現状維持って感じかなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:43:32.65 ID:4zOeNkAS
こういうタブレットPCに使われてる、ワコムテクノロジーの1024階調のやつって、
Intuos3と同程度の性能?
DTZ-2100とか12WXとかと似たような書き味って考えていいのかな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:45:40.19 ID:QKgRTrI9
>>373
現行バンブー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:54:42.17 ID:4zOeNkAS
>>374
ありがと。

読み取り分解能とか読み取り精度は、intuos3の半分程度の性能なんだな…
それがどれくらい書き味に影響するのか、わかんないけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:56:11.07 ID:zRSHDPan
>>373
書き味は液タブの方がいい。ペンが画面に吸い付く感じ。
タブPCはベゼル枠が狭いからポインタとペン先のズレが気になったりする。ペンも小さいし。あと傾きも取れない。でもお手軽で気楽に描けるのでお気に入りだったりする。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:21:57.36 ID:vSyITD4T
レーザー式の筆圧ペンとモニタが出るといいのに
光の大きさを筆圧に置き換えるのは簡単そう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:55:28.60 ID:DL8Oggiy
光センサ式
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:09:20.50 ID:J9gC7BMU
22HDが届いて、ドライバインストールしたら今迄使えたソフトが全部使えなくなった…(クリスタ、SAI、フォトショ、コミスタ)

12WXで直前まで使えたのに…。勿論12のドライバはアンインストールしてから、新しいのをインストールしたんだけど…

サポートセンターに電話しても解決せず…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:23:24.55 ID:PBDi7f46
>>379
いったんWindowsのシステムツールから「システム復元」して再起動、
そうするとWacomのドライバが古いバージョンに戻るはず

そこで一旦全部のペイントソフトを削除してワコムのドライバも削除、
再起動してから22HDの新しいWACOMドライバを入れなおし、
ペイントソフト群を入れなおして最新のパッチをDLして充てればOK
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:44:20.96 ID:J9gC7BMU
>>380
成る程…時間かかりそうだ…

ちなみに、ドライバをアンインストールして何もない状態ではソフトは起動せず。
最新ドライバインストールして、再起動前に試しに開いたらちゃんと全部のソフトが起動する。筆圧もちゃんと再現可能。

んで、再起動したら動かずとか何が悪いんでしょうかね?


382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:55:13.07 ID:iuyiAaP+
>>379
悪夢だね、全くワケがわからんよ
ドライバーや液タブのせいでお絵描きソフトがすべて起動しなくなる?
液タブに画面が映らない、筆圧感知しない、ポインターが反応しない…とかなら分かるが
頑張って下さい…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:56:45.36 ID:iLfkNGXX
ワコムドライバが無いとソフトが起動しないって何か変じゃない
フォトショ、SAI、コミスタ全部が起動しないの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:09:23.04 ID:J9gC7BMU
だから参ってる…

今は再起動前だから普通に描けるけど、再起動したら動かなくなると思うと…

いっそ大事なデータだけ外付けHDDに移してOSごと再インストールしようかとも考えてる…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:26:06.12 ID:iuyiAaP+
状況が特殊過ぎる…
何でお絵描きソフトだけピンポイントで起動できなくなるんだろうね?
原因の切り分けが出来ないと、進まないかも
自分なら開き直って22HD用にPC新調してしまいかねん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:29:38.38 ID:Ws02qDdW
>>384
USBケーブルを外した状態でアンインストールしてる?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:37:53.11 ID:XtS3QI9Y
Revo Uninstaller使ってアンインストールしたか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:52:11.99 ID:PBDi7f46
>>381
> 最新ドライバインストールして、再起動前に試しに開いたら
> ちゃんと全部のソフトが起動する。筆圧もちゃんと再現可能。
> んで、再起動したら動かず

ペイントソフトはWACOMドライバと依存関係を持ってるから、
再起動したことで、ソフト側がWACOMドライバに対して
古いのと新しいのとで混乱して認識がおかしくなってんじゃね

俺だったらいろいろ考えるの(゚听)マンドクセからOS再インコスだな
ついでにOSの起動終了も速くなって(゚д゚)ウマー 
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:07:35.64 ID:X1ev1zwW
ついでにHDDだったらOSをSSDにしちゃおうぜ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:07:37.09 ID:YyC3ABgD
VAIOでちょっと絵かいた

でもクリスタとかじゃないから筆圧とかよくわからなかった
画面ちいさいなあ
ペンも細い
パンフレットもらってきた
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:17:57.23 ID:J9gC7BMU
アンカー無しでゴメン。

インストール、アンインストールはちゃんとUSB外してるよ。

Revo Uninstaller?
コントロールパネルのプログラムの削除からアンインストールしてたけどそんなのあるのか…無知でスマン

PC新調は流石にキツイっす…

やっぱりOSごと再インストールかなぁ?
SSDにするのはいくら位かかるものです?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:18:49.02 ID:Gt1K03gN
ワコムから液タブをレンタルで借りた時に同じようにおかしくなった。
ドライバをどっちも消して素に戻してから
再起動とかいじってるうちに直った。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:30:41.82 ID:forNwwto
昔、intuos3インストールしてある環境でDTI520のドライバ入れたら同じような事が起きたな。
あのときはまだ統合ドライバでる前だったが。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:06:33.22 ID:maE//WuN
vaio店頭で触ってきた
設定一切いじってないのもあるだろうけど、PhotoshopElements入ってたから使って見た感じ絵を描くには堪えない…
まず手を画面につけながら描画できない。これは設定でどうにかなるんだろうか
あと筆圧はかなり押し付けないと描画できない感じ。設定次第だろうけど
解像度の高さも、あまりにも高精細で閉じるボタンペンで押すのも困難を感じた

22HD持ちだから比べてしまうのかもしれないので、購入検討している人は実機触るのをオススメする
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:20:12.71 ID:38qVgWvN
こんなところで質問して回答待つ間にググったほうがよっぽど早く解決すると思うよ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:34:45.42 ID:iuyiAaP+
>>394
今のところセルシス専用機みたいだよ
PhotoshopやSAIを使いたい人は様子見した方がいい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:36:14.79 ID:FTGQk+ak
xe700tTAという産廃を買ってしまった身としてはATIVなんかタダでもいらない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:36:59.23 ID:FTGQk+ak
>xe700TA
間違えた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:41:18.74 ID:rOIT7zz0
ativ、konozama食らったわ
届くのいつになるやら
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:44:57.58 ID:yBAbPaa5
>>394
俺もさっき触ってきた
まあ力を込めて線を引く人とか液晶に保護シート貼ってもまったく気にならない人とかならいいんじゃない
専用アプリ&セルシス製限定で
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:47:14.78 ID:Ws02qDdW
>>396
ここでセルシスが一気にWindows8対応細かいとこまでしたらシェアすごい伸びるんだろうけどな。
フォトショとは層が違うだろうけどSAIとはかぶるだろうし。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:58:46.71 ID:HEF4L5uR
Google Nexus 10 は 2560 x 1600 スーパー有機ELにCortex-A15コア1.7GHzのExynos 搭載、まもなく発表? - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/10/26/google-nexus-10-2560-x-1600-el-cortex-a15-android-4-2/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:04:49.27 ID:FUy0q60O
誰かグーグルにワコムデジタイザ入れるように頼んでこいよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:21:54.50 ID:rOIT7zz0
泥に入っても豚に真珠
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:23:10.02 ID:HEF4L5uR
Panasonic Intros the Toughbook C2 Windows 8 Convertible Tablet PC | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174471/Panasonic-Intros-the-Toughbook-C2-Windows-8-Convertible-Tablet-PC.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:26:33.69 ID:iuyiAaP+
やっぱりわらわら出てくるなぁ
windows8のデジタイザ搭載機で、一気に液タブデビューする人が増えそうだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:34:58.21 ID:Fo527OWc
>>397 Xe700TAってSlate7ですよね?どの辺がダメだと感じたのか
教えてもらえると嬉しいっす、目にしたレビューでは比較的好感触
だったので・・・ただ自分がみたレビューは液タブの観点から
見たわけではなかったのですが・・・私はATIV、注文したので
気になります。でも液タブとしてはダメでもタブPCとしての用途も
購入動機としては高かったので、まぁなんとか使えるかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:41:13.74 ID:0Xg+DoZ0
せめて線画くらいは快適に出来る程度のスペックでそこそこの値段になってくれないと手がでないわ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:44:09.60 ID:FUy0q60O
win8が不人気で在庫がかなりダブつきそうだから
ある程度安くなるの待ってから買ったほうがいいな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:53:08.28 ID:Ws02qDdW
絵描きにとってはWindows8は大歓迎。液タブ買わなくてもいいのだから。
ただしいままでWindows7で構築し終わってる人にとっては微妙かもしれんね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:55:48.40 ID:DL8Oggiy
>>408
Pen4メモリ1GBとかでも印刷サイズの線画描けたんだから
Pen4より高スペックでメモリ2GBの現行atomだと楽勝だろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:56:41.64 ID:DL8Oggiy
Win8タブはそとでもデジ絵したい人のためのサブデバイスだよ
もちろん家ではデスクトップでガチの液タブ使う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:57:56.89 ID:rOIT7zz0
>>412
おれ板タブのほうが使いやすいから家では板だわ
モバイル用途なら液しかありえないが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:45:50.25 ID:J9gC7BMU
>>392>>393
似たような不具合があったんですね。
サポートセンターではこんな不具合は始めてだとか言われたので…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:06:53.96 ID:MEMlrh9Y
>>414
サポートはかならずそう言うんだよ
でないと回収になりかねんからな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:01:51.50 ID:FsXcgCfo
ソニーの触ってきたが、なかなかよかったよ
saiも使ってるから、thinkpadかATIVを買うけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:53:25.91 ID:nN2/E7wD
>>407
ペンは別にいいんだけどタッチの感度が致命的に悪い。
長押しで右クリック出そうとするじゃん?そのためには画面が割れるかと思うくらい力入れて、しかもそでれ3回に一回成功するくらい。すげーストレスたまる。
あとこの手の商品はたいてい排熱に問題抱えているんだけどこれも漏れずしばらく使ってるとクロックが800Mhzに張り付いてカクカクになる。
こんな不具合残す会社がモデルが変わったからといってまともに使えるものを出すとは思えない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:10:21.19 ID:vhpUxc7Z
>>417
操作系統でイラつくレベルの問題はたしかに投げ出したくなるね。
それと排熱か・・・クロック落とすのはASUSのだけだと思ってた。
もう発送済みになってしまったのでここは覚悟を決めるか、回答サンクス
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:44:48.31 ID:iU+J+KaW
店頭のVAIO触ったけど
絵を描くソフトがはいってなかったwwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:46:44.72 ID:BkwsvntE
これ見てると結構遅延があるな
https://www.youtube.com/watch?v=FsUwLK_H2dI
これは専用ソフトかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:15:46.15 ID:FsyIR7Cs
>>420
やっぱりこれくらいの遅延はあるのか
残念
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:19:39.52 ID:1PAaXDb4
>>420
これAeroの遅延ってレベルじゃないな
ソフトのせいなら良いが…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:24:21.97 ID:5Yfj7NBA
>>420
終わってるな
解散
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:20:36.58 ID:Mbg8e+95
軌跡を読んでからスプライン変換してるようにも見えるけどな
だとするとデモ用ソフトとしてはあまり良い選択とは言えないね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:21:49.48 ID:kru9UWWX
ソフトによるみたいよ
www.youtube.com/watch?v=_VLuEzRg0Ns
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:26:31.83 ID:5Yfj7NBA
>>425
始まったな
集合
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:29:48.66 ID:mLD+Qhwj
>>425
もう少しペン先が見えるアングルじゃないと正確に分からないけど、
少なくとも>>420はソフトで遅延しまくってるのが確定して良かった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:50:37.43 ID:FsyIR7Cs
>>425
これだと少し遅れてるけど大分マシだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:59:28.18 ID:BkwsvntE
おぉこれは大分いいな
クリペの遅延具合と上の人がいってた手を感知してしまって
手をつけながら描けないっていってるのは設定でどうにかなるのか知りたい
コミスタは重いだろうなぁ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:12:27.38 ID:e3fu3ec+
設定でどうにもならないようなら、デバイスマネージャーからタッチパネルを停止させるか、
サービスから指タッチに関係してるそれらしいタスクをみつけて停止させればいいんじゃない?
クリスタやコミスタは指をつかったピンチインでの拡縮には対応してないし、とりあえずN-trigのペンだけつかえればいいんだから
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:15:11.40 ID:kru9UWWX
クリスペは絵描きの人が体験版インストールして
何に問題も無く使えたってレビューしてくれてたし、大丈夫じゃない?
>>214参照

>>429
ペンを先に画面に付ける→掌は無効
手を先に画面に付ける→手に反応
がデフォルトだったように思う…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:27:57.30 ID:e3fu3ec+
>>431
画面への接近時はペンを先に設置させるようきをつければいいのだけど、逆に画面からの離脱時
ペンを持ち上げたとき手が画面についたままだと→手に反応して点が描かれる
これがあるから、タッチをオンにしてる時は結局手の下に下敷きひくか手袋しないとうっとおしいことになるよ
ペンをちょっと浮かせて手は置いたままって結構あるし、線引き終わったあとペンを高く持ち上げる癖のある人はちょっと大変かもしれない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:28:24.85 ID:qyhPtUlF
ASUS B121だとポインタがペン先を感知している間はタッチOFF
ペン先が画面から離れて感知しなくなった時点で自動的にタッチONになる。
マニュアルでのタッチon/offは外部フリーソフトをダウンロードしてやっとできるようになる。
vaioはどうなんだろ?その辺ていねいに対応してるか疑問。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:36:01.66 ID:e3fu3ec+
>>433
画面から2.5cmくらいの高さにペンが接近するとタッチがオフになるよ
ペンを感知してる間はタッチは効かない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:39:42.07 ID:kru9UWWX
>>432
ペンがディスプレーに近くにあり、「書いている状態」と判断された場合には、
タッチの方がオフになる。
すなわち、画面に手をついてペンで文字や絵を描く際に、
タッチの誤動作によって書きにくくならないように、という配慮だ。

http://ascii.jp/elem/000/000/732/732562/index-4.html

製品版はもっと洗練されてるかもね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:57:51.75 ID:e3fu3ec+
>>435
問題となるのは手よりもペンが画面から先に離れてしまうケースの話で、
ペンをちょっと持ち上げて小休止するときとか、ストローク後にペンを高く持ち上げてしまう癖のある人とか、手だけが画面についているときって結構あったりします
そしてその残った手に反応してドットが打たれてしまうので何らかの対応とらないと鬱陶しいことになるよと
以下はクリスタスレからの引用

>ペン浮かせた時に手の側面が画面にタッチしてたらたまにミス点(筆圧無しの最大経の点なのですぐ気づく)を打ってしまうことがある
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:00:09.69 ID:fo1Ps1cb
>>436
終わってるな
解散
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:04:16.55 ID:n3jJg3Pk
手や腕を画面に接地させずに描けば問題ないだろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:06:58.29 ID:e3fu3ec+
>>437
下敷きひくとか手袋するとか
そもそもタッチ機能をオフにすればいい話だよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:11:47.77 ID:kru9UWWX
>>436
なるほどなぁ
ペンとディスプレイがある程度離れると誤反応する可能性があるんだね

まぁその辺になると癖による部分もあるし、実際触ってみないと分からないかな…
vaioの問題というか、タッチパネル&デジタイザ搭載機全般の問題かも
指タッチ機能を切る、もしくはペンとディスプレイの反応距離を設定出来れば
解決するかもね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:16:40.08 ID:BkwsvntE
外で手袋するの嫌だなぁ
ワンクリックでONOFFトグルできればいいな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:07:07.95 ID:qmEWOYTP
アキバヨドでVaioDuo触ってきた

書き味は良好。追従性問題なし。
手による誤動作は、描き始めにペンより先に手を置いた時に数回あったが
そこは意識すれば、回避できると感じた。
描き途中の誤動作はペンを画面から3cm以上離さなければ、手を置いたままスライドしても誤動作しない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:39:40.97 ID:u7N1MwkU
解散したり集合したり忙しいんだがw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:37:10.36 ID:AEonrPdv
11インチってサイズはどうなの?狭すぎやしないか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:07:16.77 ID:9ApNiW9H
アイコンが小さくなるだけだろ

>>444
自分で測って紙に実寸描いてみ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:20:40.35 ID:nhZGXeyX
>>443
次から外人4コマにしよう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:52:29.60 ID:BkwsvntE
VAIOのデモ機でクリペ入ってるとこあんの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:05:02.45 ID:0hCGWGRl
USBメモリで持ち込めばいい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:04:06.18 ID:ge+mHKsb
>>447
銀座のソニーストアのは入ってるらしい。ストアの人に頼んで入れてもらったそうだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:23:24.17 ID:ylKHuYaM
何だかんだと本気でガリガリ描ける液タブはワコムCintiq一択だな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:32:04.09 ID:6MH2yGPA
>>450
そりゃタブPCは外でデジ絵するための物だからな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:37:13.89 ID:NfhFu/9Y
コミスタでネームがかけりゃそれでいいわ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:10:30.27 ID:17Az0XLe
旧atomとCPU価格は変わらんだろうに3,4万で売ってるネットブックが
解像度上げてタッチパネルになるだけで7,8万の価格帯になるんだもんなあ
5,6万程度にならんもんか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:20:46.00 ID:6MH2yGPA
解像度とタッチパネルと タブのために頑丈なガラス使う必要性と
ネットブックより小さな個体にこんだけ詰める技術に滅茶苦茶かねかかるんだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:48:10.69 ID:NSV6RzNs
>>450
おっとここに来て社員発言お疲れ様でっす〜
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:07:12.17 ID:ChaYvncj
VAIO Duo 11ってのを買えばワコムはいらなくなるですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:47:45.39 ID:ylKHuYaM
趣味の素人絵描き()ならVaio Duoで十分だろうね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:55:43.70 ID:8pXLcOCe
ワコムデジタイザ搭載のSamsungATIVならプロの仕事にも耐えるのですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:09:14.33 ID:+6BEdC0N
外人に聞け
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 07:20:23.41 ID:Nvhzl3ax
VAIO Duo11は、Photoshopが筆圧対応してないからプロは使えない

SDK公開されて、タッチとペンが別々に操作できれば化けそう。
指でスライド、拡大、縮小できて、ペンで描くとか。
まあDuo11のために、わざわざAdobeが対応するとは思えないがw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 07:53:40.81 ID:pAQ3aaic
N-trigに対応ってことならあり得る
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:53:50.71 ID:fmegJiGC
タッチPC時代になってN-trig搭載PCがこれだけ増えて来ると、
AdobeやCorelも対応に動くんじゃないかな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:10:58.79 ID:NB4ufhA/
実際Win8とタブレットPCの抱き合わせ祭りに対しての世間の反応は
さほどでもないみたいで、騒いでるのはお絵かきクラスタが筆頭でしょ。
そこを無視するのが得策とは思えないよね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:32:12.16 ID:NfhFu/9Y
大阪でVAIOのクリペ入ってるデモ機あるとこあったら教えちくり〜
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:35:20.85 ID:nxNKoHQg
大阪ならソニーストアなかったっけ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:42:36.02 ID:NfhFu/9Y
まじで?ありがとう!いってくるわーい!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:13:48.92 ID:8pXLcOCe
大阪ソニ−ストアでクリスタ触れたら体験聞かせて
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:35:52.58 ID:nxNKoHQg
いやソフトまでは入ってるか知らないんだ
とりあえずソニーストア行ったなんとかなるかと適当にレスしてしまった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:16:01.16 ID:PTHL0Kzb
体験版をもっていくか、店員にいえばDLしてもらえるかも
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:39:54.47 ID:lDK8WjtV
ATIVのレビューも上がらないね
注文した人の元に届くのはまだまだ時間かかるのかなl
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:47:57.63 ID:kiaaAr+x
>>470
ativは海外レビューすらないね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:05:07.95 ID:kiaaAr+x
参考になりそうな動画上がってた
ATIV(ATOM版)と、Duo11のペン比較
http://www.youtube.com/watch?v=aW0AAHhQrbk
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:13:00.32 ID:nxNKoHQg
>>472
これだと完全にSAMSUNGの勝ちだけど、反応少し遅いな
というかATIV国内出ないしな
にしてもVAIODUOがカクカク過ぎるw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:15:27.21 ID:L2ISlq06
サムスンより劣るソニーww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:39:26.22 ID:Wu79in4i
>>472
反応云々の前にソニーのは軌跡が円になってない
なんだろこれ設定ミスかなにかなのか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:53:18.38 ID:C5H8ggQH
ペンの動きに座標の読み取りが追いついていないのだろう。
日本人は高くて性能が劣るsonyしか選択できない。
sonyからは腐ったドブ臭いお役人の臭いしかしないな。いかにも今の日本らしい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:56:53.29 ID:NB4ufhA/
まあしかしわざわざ海外からサムチョンを個人輸入する選択もないがな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:00:26.25 ID:lDK8WjtV
スケッチブックプロがN-trigに対応してないんじゃないだろうか
現状SAIやPhotoshopが対応してないのと同じで

快適に使えるというクリスペにしても、
デフォのWintabモードで動かすとストロークひっかかるし、筆圧効かないが、
TabletPCモードに変えてやったら普通に描ける…って話だし
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:08:37.31 ID:C5H8ggQH
ちょっとまてよ。core-i5 6GB 128ssdで1200ドルって安すぎない?
国内BTOだと、core-i5 4GB 128ssdで12.5万=1500ドルだぞ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:18:32.45 ID:jGUb9lKu
>>475
読み取れる点が少ないから、ソフトの補完でこうなったんだろ
店頭で触ったときは、こんな速く手を動かさなかったら、他のソフトでどうかは分からんが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:25:01.29 ID:nxNKoHQg
>>479
どこの国内メーカーも海外の方が安い
日本人は金持ってるからな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:26:57.98 ID:Wu79in4i
VAIOとかって発売から3ヶ月くらいで半値近くになるんで
そこいらで適正価格になるようになってるんじゃないの
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:29:19.75 ID:lqJQoBKH
補完頼りは糞だな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:54:41.44 ID:8pXLcOCe
大阪ソニーストアに行った彼からの声が無いねクリスタに触れることはできたのだろうか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:02:05.71 ID:KqK11i6H
N-trigがWACOMと同列で語れるクオリティ出ないことは、
もう何年も前から分かりきっていることなのに。
いまさらなにを言ってんだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:34:01.87 ID:HpXj3T6D
ATIV、ステータスは発送済なんだが、トラッキング不可でどこでどういう
発送状態にあるのかさっぱりわからん、既に米Amazonでは売り切れている
のでなんとか発送はされたんだろうが・・・どないなっとるんじゃろう。
そしてレビューが米国でも上がってないのが不思議だ、というか品薄なのか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:37:15.58 ID:4l1p0kBY
そろそろワコム一強時代は終るのかね
iPadは細かい作業に根気や効率の悪さを強く感じたから
今や2ch専用タブレットになったわ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:10:40.22 ID:VmTU0fyh
>>487
iPadの静電式パネルに電磁誘導ペン並の精密さ求める方がアホだろ…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:55:59.55 ID:nvSuUA7D
【PC Watch】 ジャパンディスプレイ、タブレット用10.1型WUXGA IPSパネル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569414.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:14:00.33 ID:OZs3gQ1V
>>489
さっさと実装販売してほしいな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 03:33:14.72 ID:nvSuUA7D
Google Nexus 10発表、10型2560 x 1600画面のAndroid 4.2タブレット。3万6800円から - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/10/29/google-nexus-10-10-2560-x-1600-android-4-2-3-6800/
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 03:39:47.55 ID:VmTU0fyh
はやくコレとワコムつんだWin8タブだしてくれ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 03:47:16.26 ID:wiA+TbLq
液晶もペンもOSもいいのが出てるのに、製品としてベストの組み合わせで出てこない不思議
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:27:49.36 ID:U/xjFvSj
>>491
どっちかというとギャラクシーノート10.1の方が欲しいが、国内版は出ないのかな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:55:05.59 ID:hpKCuDbW
もはやHD24なんて妥協の産物にしか見えないな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:56:26.36 ID:/SCuIVq6
HD24touchがあるからな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:20:18.63 ID:U/xjFvSj
cintiqにtouch機能なんている?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:28:21.11 ID:CjvbG3fC
ペンオフ(タッチオン)状態では
*ピンチイン---縮小
*ピンチアウト---拡大
*タッチ&スライド---スクロール(手のひら)
上記の機能をショートカットと同様にしっかり専コマンド指定できること。(他のコマンドを選択できなくすればなおいい。
要するに指ではツールとかレイヤーなどをポチれなくする。これで誤動作は無くなる)
ペンオン(タッチオフ)時は普通のペンタブ状態。
ペンオフからペンオンに戻る時はオフになる時に選択されているツールに戻る。

これが理想だがここまでできるマシンは今んとこ存在しない。ASUSなどはタッチ切らなきゃ
はっきり言って使い物にならない。
24HDtouchはどうなんだろうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:40:04.76 ID:wiA+TbLq
タッチしたときそれをどう判断するのか?というのはソフトで管理できると思うんだけどね
あるハードに入ってたフォトショELとクリスタとペイントで動作が↓こんな感じに違ってたから

フォトショEL:指タッチではキャンバスへの描画不可これによってキャンバスへの誤描画を防いでいる、マルチタッチ対応なのでキャンバスの拡縮ピンチ操作が可能
クリスタ:指タッチでキャンバスへの描画可能これが出来るためキャンバスへの誤描画が発生する(マルチタッチ非対応なので感知は指1本まで)、キャンバスの拡縮ピンチ操作非対応
ペイント:指タッチでキャンバスへの描画が可能、マルチタッチで複数指を同時に使っての描画も可能、キャンバスの拡縮ピンチ操作非対応
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:46:59.33 ID:wiA+TbLq
今はソフトの作り手がタッチで何をするのか(拡縮or描画)を決め打ち固定で実装してるけど、
いずれは環境設定などでタッチ操作で何をするのか(しないのか)を選べるようになっていくんじゃないかな

そうでないと、タッチ操作をオフにすることができないWindows8での使用感はかなり酷いことになるから
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:52:35.63 ID:tQT65+9t
win8ってタッチオフにできないのか、知らんかった

気を抜いたら小指や手首が反応するので
タッチオンで絵を描くのは無理
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:00:00.05 ID:wiA+TbLq
>>501
Windows7だとオフにできてたんだけどね8ではタッチをオフにする設定が消されたググってもタッチをオフにする方法がまるで出てこない
ペンが画面に近づけば手を感知しなくなるって仕様で全てが上手くいくと思ってるんだろうねハード屋さんたちは
実際使ってみると誤描画でキャンバスが悲惨なことになるからタッチ全オフじゃないとまともに使えないのにね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:19:27.18 ID:3q2d0g+b
マジなのかそれ・・・
愚かであることは知っていたがまさかそこまでとは
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:23:36.19 ID:VmTU0fyh
レジストリいじるソフト出てくるだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:05:47.75 ID:GZxGkHx2
長らくTabletPCのみでネームから原稿までやってるプロです。
いくつか誤情報が見られたので訂正しときます。
Samsung Series7のクロックダウン問題は、
BIOSとドライバを適切にアップデートして、
高パフォーマンスにしてればまず回避できます。
少なくとも自分は問題になった事は一切無いっす。
タッチ感度もまったく問題なし。
Win8化にはプレビュー版のBIOSとドライバが必要。

ちなみにメイン機はLifebook T731、T4410。
サブやアシ用にSlate7、X60t、X220t、21UX等々。
コミスタメイン。
256階調で問題になった事はないです。
1色原稿は21UXは個人的には使いにくく感じます。

ちなみに、効率よくがっつり作業するなら、
小型BTキーや機能割り当てたテンキーを
左手に持って作業する形にしないと、絶対に肩懲りますw

ATIVかKUPAはもう少し経ったら必ず買う予定。
Win8のタッチオフも、まもなくできるようになると思うし、
できなきゃ自分でレジストリでもいじるし全く心配してない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:25:11.40 ID:wiA+TbLq
分離したキーボードって使えないの?あれてっきりBT通信で使えるものだとばかり思ってたのだけど
507505:2012/10/30(火) 15:33:47.60 ID:E2AHUcwR
使えますよ。
でもフルキーボード据え置きで液タブ
使うと、
常に自然な位置に手を置いとけないので、左肩が緊張し数日でヤバい事になる。

人によるとは思いますが、自分の場合は
周り全員、結局ミニキー持ちで落ち着いてます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:15:32.31 ID:hu0EzR09
某ソフトじゃパレット隠すのTabキーに固定されてるのに手持ちのBTミニキーボードは
Tabキーが1ボタンじゃ押せない仕様だったり
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:48:41.62 ID:2fQnqRc4
artdockとかrawinputcontroltestじゃいかんのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:52:42.63 ID:2fQnqRc4
http://www.engadget.com/2012/10/30/thinkpad-helix-appears-on-lenovos-israeli-website/
x230 tablet の後継っぽいけど、分離型みたいだし最強じゃね?
まあまだ噂の段階で、価格もお高いんでしょうけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:20:41.40 ID:X6QnxAQ+
convertibleと書いてあるのが読めないのかね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:53:27.82 ID:kAy1FZzl
detachable screenと書いてあるのが読めないのかね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:12:06.25 ID:X6QnxAQ+
元記事の画像はコンバーチブルタイプだから、
元記事とengadgetの文章が間違っている
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:14:26.79 ID:X6QnxAQ+
てーか公式の文章も間違ってるし
それともdetachableの解釈が違うのか
New Products from Lenovo - Tablets - Laptops- Desktops - New Technologies (IL)
http://shop.lenovo.com/ilind/IL/en/learn/products/new-products/#!product=helix
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:23:01.94 ID:kAy1FZzl
むしろ画像だと分離可能にしか見えんのだが
http://liliputing.com/2012/10/thinkpad-helix-hybrid-tablet-makes-an-appearance-at-lenovos-israeli-website.html
IdeaTab Lynxのドックと似てるし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:34:46.65 ID:X6QnxAQ+
分離可能なら分離状態の画像も載せるのが普通だろう
モニタ部をわざわざ裏合わせにした画像を作る必要もない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:53:17.00 ID:kAy1FZzl
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:55:21.19 ID:odRA0UVs
メモリ2GBなのかこれもまた非常におしいな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:53:42.80 ID:kAy1FZzl
そのへんはBTOでなんとかなりそうだけど、詳細待ちだね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:35:19.69 ID:k4pi7mhK
>>519
新Atomの制限だから
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:27:52.24 ID:/9cA51IA
>>520
Thinkpad HelixはCore i7って書いてあるぞ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:29:23.18 ID:9RGNyh4g
ATIVのレビュー米amazonに1件だけあったけどイマイチ役に立たないレビューだった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:40:48.94 ID:+5DSDTJo
i7だと相当高くなりそうだな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:22:29.40 ID:ufQhgyW9
ぶっちゃけ安くしてくれるならi3やペン程度でいいんだけどな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:02:07.24 ID:BByM/93m
>>417
>>ペンは別にいいんだけどタッチの感度が致命的に悪い。

うちのSeries7はタッチ感度が非常にいい
Easy Settingでタッチ感度のHi/Loを切り替えてみて
それでも駄目ならBios、ファーム、ドライバーの更新してみることを勧める

クロックダウンもBiosで初期より改善されてるが
Ivyの富士通やMSのでも相変わらず起こると想像
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:15:32.95 ID:74YiI4dS
>>525
ひと通りすでに試してる。一回修理に出しても直らなかった。
うまく動く人もいるんだろうけど、動かない場合もあるしすげーめんどくさい海外修理の手続きをしてなお直らない場合もある。
SAMSUNGの商品を買うのはバクチということだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:16:06.12 ID:74YiI4dS
あと性能には関係ないけど裏面のSAMSUNGののロゴ、あれシールなんだぜ・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:09:37.13 ID:vvDURqt1
サムスンってシールではがせるようになってるの結構多いよね
サムスンのロゴ嫌う人は腐るほど居ることを自覚してるってことだろうか
それとも単にコストケチった?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:20:36.00 ID:SbGFJjnQ
シールか…それは悪くない話かもしれない(笑)

明日vaioduo11が届くわ
弄り倒してから、まだ詳しいレビューがスレに無いようだったら
21UXや12WXと比較して、液タブ用途でのレビューをしてみようと思う
コミスタ、イラスタ、クリスペは試すつもり

いつまでもレビューが上がらなければお察し下さいという事でw
まぁ、動作報告あるから大丈夫だと思うけど…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:27:50.99 ID:3wvDUu2w
>>529
いやどっちに転んでも報告頼むわw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:31:51.63 ID:swWKF/7Y
>>529
おお、羨ましい
報告楽しみにしてるわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:34:15.97 ID:EzVhb6D+
>>529
よろしくオナシャッス!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:54:18.05 ID:IddQFZ97
>>526
本当に試してる?プレビュー版まで
タッチ用のファームとかもあると思ったけど
そこまで酷いのは海外含め聞いたこと無いし、バクチは言い過ぎだわ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:15:46.21 ID:c7T915Vl
まあ個体差だろうと個人差だろうとこのスレ的には
ペンが使えればタッチの精度はあまり関係ない気がする
もともとG5はタッチ感度どれもイマイチだし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:30:29.33 ID:odRA0UVs
タッチができるという事よりも、ペンで描くという用途においてはタッチをちゃんと切れるのか?という事のほうが重要
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:13:43.74 ID:kAy1FZzl
タッチ必要派もいるんです!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:21:12.84 ID:fWEKwsCC
ため息の数だけ束ねたブーケ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:31:36.77 ID:odRA0UVs
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=n-WoK1cLFTI
VAIODuo11、NoteAnytimeでの描画動画だけどタッチ誤操作防止のため下敷きしいてますね
タッチが切れないようだとちょっと面倒なことになりそう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:33:37.66 ID:2hVnHgB0
これWINDOWS8の効果なんだがこっちのがイラスト描きにはよくね?

GPUを使って2D表示が高速化
 
ビスタから2D表示アクセラレーション機能は搭載されていましたが、
チューニングがさらに進み、速度が飛躍的にアップ!
 ベンチマークでは、項目によっては7の倍近い速度になっています。
体感で速度差は感じられませんでしたが、表示が非常に重〜いウェブサイトでは
体感できるかもしれませんね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:35:18.48 ID:rtwMuyq5
>>539
どんだけ高速に描くつもりなんだよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:45:40.56 ID:fWEKwsCC
duo11開発者インタビューで
画面が熱くならないよう自動で
cpu動作設定が変わるとあるけど
処理が遅くなって遅延しちゃうのかな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:48:17.90 ID:2hVnHgB0
>>540
PCの性能もあるんだろうが
8にOS変えると項目によって重い画像も7倍速く表示されるってことじゃないの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:40:41.14 ID:0v2ZffaE
>>542
Win7の2倍ってことじゃないの?

フィルタなんかが対応してれば、プレビューに効果ありそうだけど・・
すぐ慣れるだろうな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:24:42.59 ID:je91p5oF
Sony、新4Kシネマカメラや4K/30型マスモニ発表 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121031_569823.html
■4Kマスターモニタ
「PVM-X300」は、30型、解像度4,096×2,160ドットの液晶マスターモニタ。
3G/HD-SDI ×4、HDMI×4、DisplayPort×2の入力を備え、
1本のHDMIケーブルで、4,096×2,160/24pや、3,840×2,160ドット、24/25/30pの伝送が可能。
また、前述の4Kカメラ「PMW-F55」と接続する時は、
HDMIケーブル1本で4,096×2,160/60pを伝送する事もできる。
フルHD映像を1画面に4つ表示する事も可能。

IPSパネルで広い視野角を持ち、RGB 10bitパネルを採用。
ITU-R BT.709の色空間表示に対応する。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:59:13.21 ID:X6QnxAQ+
Sony、新4Kシネマカメラや4K/30型マスモニ発表 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121031_569823.html
「PVM-X300」は、30型、解像度4,096×2,160ドットの液晶マスターモニタ。
3G/HD-SDI ×4、HDMI×4、DisplayPort×2の入力を備え、1本のHDMIケーブルで、4,096×2,160/24pや、3,840×2,160ドット、24/25/30pの伝送が可能。
また、前述の4Kカメラ「PMW-F55」と接続する時は、HDMIケーブル1本で4,096×2,160/60pを伝送する事もできる。フルHD映像を1画面に4つ表示する事も可能。
IPSパネルで広い視野角を持ち、RGB 10bitパネルを採用。ITU-R BT.709の色空間表示に対応する。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:59:56.86 ID:X6QnxAQ+
重複すまぬ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:02:56.40 ID:xMpCysHF
荒らすな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:57:13.66 ID:X6QnxAQ+
スマホ用フルHD液晶やIGZO採用の4K有機ELなど展示。「FPD International '12」開幕 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121031_569860.html
半導体エネルギー研究所のブースでは、シャープと共同開発した13.5型/4K解像度(3,840×2,160ドット、326ppi)の有機ELパネルを出展。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:24:27.02 ID:reGAUJNq
>シャープと共同開発した13.5型/4K解像度(3,840×2,160ドット、326ppi)の有機ELパネル

これ最高じゃん これにIntuos4相当載っけてくれれば
「ぼっくんの考えた最強の液晶タブレット」の完成だwww
100万超えの参考試作品でいいから出しておくれよ、ワコムさんよ〜
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:31:14.38 ID:odRA0UVs
小さい画面サイズで高解像度ってことになるとCintiqのラインナップの序列が崩れるからワコムは動けない状態でしょ
ワコムが唯一出して既存のユーザーから恨みを買わないのはさらに巨大化を進めた32HDとかだよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:17:48.16 ID:FgXiJKb8
高解像度化の波が今年に入って一気に来たからしょうがない
序列が崩れようが、持ってる液タブが産廃化しようが、既存ワコムユーザーさんは納得してくれるさ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:48:23.66 ID:azZcwf8f
有機ELだと色の再現性が問題かも
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:12:00.55 ID:V7+hWs/v
>>552
再現性の問題もあるけどツールパレットとか常時表示される部分がすぐ焼きつくぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:28:36.26 ID:C0msaES+
スマホの有機ELは現状24時間同じ表示で焼き付くレベルだしなあ

昔サムスンが有機ELの焼き付き耐久時間を2000時間にして(これでも液晶より少ないけど)、
2010年にはノートPCに搭載するって言ってたんだが、いつの間にか無くなってた

まあシャープのはもう少しマシかもしれないけど
色再現性については24HDTのようにカラーマネージメントエンジン載せれば解決できる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:33:28.93 ID:fOvLNJH0
勇気ELは高分子の奴が実用化されるまでつかいもんにならないよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:05:20.67 ID:DZmEP2ri
CLEDもSEDと同じ運命だろうし期待はできないね
当分は液晶でしょう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:49:55.51 ID:vfavdlnR
>>550
馬鹿だなあワコム

クリエイターにこそ必須な高精細路線無視とか完全に時代遅れじゃんwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:27:43.51 ID:TORwFIK2
ペンの位置読み取り精度との兼ね合いもあると思うんだがな・・・
そこも高精細化できないとまずいでしょ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:36:18.92 ID:omxqsdtz
読み取り精度はIntuos4クラスあれば充分だと思う
カーソルが無いなら難しいかもしれないけど、カーソルそのものを見ながら描くわけだから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:52:04.62 ID:fOvLNJH0
液晶のDPIよりペンのセンサのDpiを圧倒に高くしないと
カーソルのブレがめだつとか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:58:41.28 ID:jew5aoHJ
>>560
すでにペンの位置精度のほうが画面より若干低いのが標準だよ。
補間で何とかしてる。
あんまり差がつくとやばいはず。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:02:30.07 ID:fOvLNJH0
>>561
N-trigでも600Dpiあるのにか???
600dpi以上のモニタ売ってるなら教えてくれよw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:04:25.87 ID:jew5aoHJ
>>562
それは手書き入力時の記録分解能の話。
ドライバやアプリが補完した軌跡を、
その精度のままで記録してるってだけだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:05:50.21 ID:fOvLNJH0
>>563
だからそれがモニタより充分高くないと大変なんじゃないかって言ってるだろアホ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:14:52.27 ID:jew5aoHJ
実際の読み取り位置精度がどんなもんか知りたければ、
A6あたりのタブレットをフルHD全域にマッピングして描いてみればよくわかる。
仕様上Wacomで±0.25mm、N-trigで±0.4mmとなっているのがその実態だ。
100dpiと40dpiだな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:33:41.84 ID:YbjAC1es
現状補間付きお絵かきソフトで巨大画像縮小して描いてても特に問題ないんだから分解能的には余裕でしょ
4KならHDを単に4倍したにすぎないんだから
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:35:02.39 ID:t9PsOez9
画面解像度190dpiのVAIODuoでカーソルがプルプル震えることもなくまともに描けてたのは確認した
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:36:13.39 ID:qlL1wkt0
あいかわらずこのスレは高解像度信仰が幅効かせてるんだなぁ
液タブもって無い人が多そう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:38:21.68 ID:YbjAC1es
求めてるのは高解像度じゃなくて高精細な
ppiが高いとドットが目立たなくなって紙の表現により近くなる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:41:52.95 ID:cbmJrrRN
実態を理解できないスペック馬鹿って奴は多いからな
プラシーボ効果でものが売れてくれるんなら間接的にでも利があるんでそれでもいいが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:58:55.98 ID:rjyA5rhb
まぁ200ppiはなきゃ見るからに荒いからな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:00:01.12 ID:9Le0l8io
自分の環境がハイエンドな高精細ディスプレイでも
作品を見る側の環境は大抵1万そこそこの安いディスプレイだからな
人に見せる事は絶対に無く、自己完結型の制作スタイルなら話は別だが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:00:38.35 ID:DZmEP2ri
デジタイザの精度も足りない
OSもアプリも高精細モニタに対応してない
まず高精細モニタが普及しないことには…
ワイドモニタが標準なのに長いことCintiqはスクエアだったしねぇ
それにタブレット端末やMacみたいに数売れるものじゃないでしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:08:22.18 ID:m1vpzNVZ
でもまあiPadとWindows8がハード面の進歩をぐいぐい引っ張って
3年後にはわりと理想に近いものが作れる環境が整うんじゃないか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:14:33.24 ID:9Le0l8io
板タブと液タブが10年前からさほど変わってないのに
たった3年で劇的な変化が訪れたら、それはこの世に間違いなくタイムマシンが存在するわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:15:22.58 ID:TORwFIK2
>>572
つ[ 印 刷 ]
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:15:28.91 ID:PAOECzbY
>>572
印刷物を扱う仕事なら、紙媒体に近い形で表示してもらいたいと思うだろ普通
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:20:41.18 ID:9Le0l8io
>>576-577
どう考えても今のハイエンドタブレットPCですらメモリ足りなくて印刷サイズの取り扱いとか無理
いや、やろうと思えば出来なくはないが、苦行過ぎて大人しくデスクトップ使った方がマシ
更に言えば、タブレット環境の奴に印刷媒体の仕事まわしてくれるボランティア精神溢れる企業なんか無い
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:22:07.59 ID:AAI/kji5
>>578
印刷物扱うのにメモリどれぐらい必要なの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:23:00.83 ID:cnxh2Ada
高精細化しても体感的には大丈夫だろって意見はわかるけど
実質的にはpx当りの精度がガタ落ちするわけだから
開発側としてもそれで本当にいいのか結構葛藤があるのでは
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:23:21.47 ID:qlL1wkt0
>>576
>>577
印刷物使う仕事してるならどんなに画面に綺麗に細かく表示されたって印刷物とは違うってこと知ってるはず
どんだけ正確に表示されようと印刷して試す
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:28:49.22 ID:rjyA5rhb
>>572
高精細じゃなくてもフルHDなんだからこっちも少なくともフルHDの画素数は必要だよね
タブレットでフルHDにすると必然的にそこそこ高精細になる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:33:27.86 ID:fOvLNJH0
>>578
Pen4 メモリ2GBでカラーの印刷解像度でB4仕上げたけど…………
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:35:42.64 ID:fOvLNJH0
Coreiでメモリ4GB以上ありゃ楽勝だろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:38:00.93 ID:YbjAC1es
>>581
印刷物のインクの点をそのまま再現するなら600ppiは必要だが
モニタの場合は輝度ありなので200〜300ppiもあれば必要十分といえる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:40:50.35 ID:9Le0l8io
>>579-583
デスクトップのメモリ2GBとタブレットのメモリ2GBが同じだと思ったら大間違いだぞ
その辺の突っ込んだ話はスレチどころか板違いなんで
詳しく知りたいなら自作板にでも行って煽られ覚悟で質問してみりゃいい
例えばCPUがi7でメモリ4GBのデスクトップとノートがあるとして、その性能差はかなり大きい
で、同じ条件下のタブレットは更にその遥か下にある
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:41:03.15 ID:cnxh2Ada
あれ?そもそもなんで>>572はタブレットPCの話してんの?
単に高精細ディスプレイにintuos4並技術乗っけて欲しいって話では
そこで意思の疎通に問題が生じてる気がする
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:42:20.38 ID:TORwFIK2
網点の線数x2あれば一応足りるとはいえるからね
モノクロの鮮明さは別問題だけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:44:49.28 ID:9Le0l8io
>>587
いやここタブレットPCメインのスレだろ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:46:36.67 ID:DZmEP2ri
えっ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:46:42.61 ID:cnxh2Ada
ああそういう勘違いだったのか
最近タブレットPCの話多かったもんね
テンプレ見ればわかると思うけど24HDとかそういうの全般取り扱うスレなんだ
タブレットPCのスレではないよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:46:50.62 ID:Ece9LG6d
は?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:47:18.05 ID:TORwFIK2
【CG】-液晶ペンタブレット part58-【Wacom等】

そうなの?このスレタイだと該当する製品って実質Cintiq以外なさそうな気がする・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:48:50.93 ID:9Le0l8io
いやでもCintiqのスレは別にあるだろ・・・?
だからこっちはタブレットPCスレなのかと思ったんだが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:49:55.38 ID:fOvLNJH0
>>586
ノートとデスクじゃ同じ名前でもCPU違うじゃん…アホだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:50:11.79 ID:cnxh2Ada
役割的にかぶってるし気持ちはわかるけど統制取れた組織とかではないからなあ2chは…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:51:11.14 ID:fOvLNJH0
>>594
テンプレも読めないくらいの低脳かよ…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:53:05.28 ID:9Le0l8io
>>595
だからその話をしてるんだが

>>597
Cintiqスレが別にあり、こちらはタブレットPCの話ばかりしかしてないなら普通にそう思うだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:59:45.21 ID:fOvLNJH0
>>598
レスちゃんと読めば何度も液タブの話は出てるし
それにここは液タブもPCもはなして良いって趣旨を説明したレスもある
そもそもスレタイにすら液タブってかいてある

ガキの幼稚な言い訳は聞き飽きたからさぁ…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:02:10.08 ID:cnxh2Ada
こういう間違いもこのスレにしては久しぶりだし許してやれよ
続けても得るものがない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:02:22.24 ID:9Le0l8io
>>599
言い訳?何に対する言い訳?
ちょっとさっきからお前が何を言ってるのかよくわからんのだが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:20:30.75 ID:cnxh2Ada
まあこのスレでは定期的にある話だよな。前はもっとひどくて
「タブレットってスレタイに書いてあるんだからタブレットPCに決まってんだろ!
液晶タブレットってなんだよ!?知らねーよ!タブレットPCのことだろ!?」
みたいな奴が来たからな

これまでタブレットPCにはお絵かきに絶えられるようなスペックのものがなかったから
話に上げるだけでスレ違いにされるような状況だったけど
今になって(絵描き的な意味で)高機能で実用できそうな気がするタブレットPCがでてきたから
その話で盛り上がってるけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:23:02.12 ID:cnxh2Ada
文章切り貼りしたら文末がけどけどになった
そもそも>>587の時点で「ここでこうなってるだろ!だからタブレットPCの話なんだよ!」
って俺のほうが逆に突っ込まれてあははごめんねーで終わると思ったら変なことになったので申し訳ないでござる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:31:15.43 ID:PAOECzbY
>>594
もともとここはcintiqがメインみたいなスレだったんだけど
何故かCintiqユーザー追い出して分裂したんだよ
まだゴタゴタしてるから、住み分けに触れると即荒れる

タブレットPCメインのスレは他にあるんじゃないのか?知らんけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:45:27.48 ID:YPlpgrWU
次から明確にスレタイとテンプレ変更しないとな^^
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:10:39.97 ID:P3bTE0+Q
恐るべき事実。cintiq 24HDtouchは、タッチ機能はpainterのみに対応している?。
コミスタ、クリスタ、photoshopではタッチ機能は使えないそうな。
intuos 5(板タブ)だと普通にどんなソフトにもタッチ機能は使えるらしい。
ちなみにわしのASUSはとうとう旧21UXを段ボウルの中に追いやった。
右手の下に布などをひけばコミスタでタッチ誤動作なしで拡大縮小スクロール左指でやり放題だし。
コミスタでB4サイズ、1200dpi(350dpiで十分なんだけど)、1色(トーン仕上)で印刷出力するんだけど
core i5 2GBでも十分すぎる。たぶん新アトム2GBでもうまくやれば全然問題なく動くよ。
ただ欲を言えばやっぱり1280*800じゃ狭く感じる。1920*1080は必要だ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:20:02.18 ID:TORwFIK2
>>606
そうなるとサムスンのAtiv Smart PC Proしかないってことかな。
Vaio Duo 11についてはどう思う?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:33:51.70 ID:P3bTE0+Q
今んとこね。
一応”見”。
n-trigは256よりもタブレットドライバに不安を感じる。触ったかんじはぜんぜんいけそうなんだが。
ワコムでさえまだ液タブ上でのタッチとペンの混合動作をコントロールし切れていない。
adobeやセルシスも同じだし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:15:36.82 ID:8ov5ZsVa
Cintiqは24でも1920*1200だから12で同等のものは出し惜しむんだろうな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:07:40.31 ID:fOvLNJH0
>>609
あるいみ用途ちがうのになぁ
絵を描くのに解像度は必要だけど、物理的な広さも必要だし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:19:23.20 ID:opBBctkT
タブレットPCスレでもただワコムの名を振りかざしてデカい面してる人がいるから
そんな人がうっかり勘違いして迷い込むのだろう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:30:41.42 ID:Ws7bljgu
つーか荒れるのは当然だろ
そもそもタブレットPCは液晶ペンタブレットじゃねーのに騒いでゴネて無理矢理ねじ込んだ上に
元々の主要製品だったCintiqのユーザーを追い出してスレ分けしたんだからクソスレ化するのくらい我慢しろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:31:34.18 ID:b4hYOG/W
ワコム関係者はここ見てるなら早めに高精細化の方針決めて
あんまりゆっくりしてるとタブレット端末にお株を奪われてCintiqの牙城を崩されちゃうかもよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:34:42.16 ID:xalbPO3Y
タブレットPC
電車に乗ってネームづくりの旅とか
コミケでの時間つぶしとかよさそうだなあ

でも、自宅作業は24以下では、もう作業したくない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:56:40.78 ID:DLTsiJsX
VAIO Duo 11が届いたらクリスタとか入れて試してレポするって言ってた彼からの声が無いね
お察し…、だったのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:56:41.90 ID:SoytLJ2f
ATIV国内販売はよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:02:59.81 ID:nNXy4u6T
529です

昨日届いたvaioduo11にコミスタ、イラスタ、クリスペをインストールしてみました。
あくまで主観ですが、結果から言うと快適に使えました。

以下、マイナス点だけ。
・画面が小さく、解像度も高いのでクリック部分が狭いとペンでも誤タッチしてしまう。
・指や掌に反応してしまう。
ペンが近くにあれば、掌は認識されなくなるので慣れで対処出来る。
どうしても気になる人は指ぬき手袋かクロスを引いて描けば良いかと。
・コミスタで、指を使って画面右下に線を引くと、なぜか左上に太い線が描画される。
原因不明。個体による不良の可能性も。
ペンを使えばキチンと狙ったところに狙った線で描画される。

個人的にはクリスペが一番描き心地が良かったです。
3種とも、太いブラシで素早く円を描いても、遅延やカクつきは感じませんでした。
※コミスタは若干カクつきますが、これは21UXでも起こるので、仕様だと思います。

自宅でメインで使う場合は大きな液タブの方が効率が良いかもしれませんが、
個人的にはやろうと思えば仕上げまでやれると思えるレベルでした。
場所を選ばず、作画環境をほぼそのまま持っていけるのは嬉しいですね。

corei7 1.9GHz
メモリ8GB
SSD128GB
純正保護シート+黒いペン先使用
各ソフトでファイル→環境設定→タブレット→TabletPCにチェックをいれて再起動すると
筆圧に対応し、滑らかに描けるようになります。

長文失礼しました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:07:21.83 ID:DLTsiJsX
>>617
↓ちょっと試してみてもらいたいものがあるのだけど
http://butimaru.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html

クリスタのキャンバスにおける手のひらタッチがマウスの左クリックアクションだとしたら
もしかしたらこれで誤動作を止めることができるかもしれないので試してみて欲しい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:14:27.74 ID:nNXy4u6T
>>618
すみません
レジストリをいじる勇気はないです
個人的には現状にあまり困ってないこともありますが…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:30:42.88 ID:xalbPO3Y
>>617
多くの人が、高精細パネルをワコムに求めてるけど、
俺は描きにくいだけだろってずっと思ってるんだが

そのへん、21UXや12WXと比べて、どうなの?
誤タッチっていうデメリットがあるみたいだけど、
メリットを聞かせて欲しい

より紙に描いてる感じに近づいた?とか
その大きさと解像度でワコムから液晶タブレットが出た場合、
それは購入に値するのかどうか、とか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:41:52.60 ID:b4hYOG/W
OSでスケール弄ればいいだけでは?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:42:15.38 ID:QHCgC4wY
読み取り分解能で調べたけど、
N-trigでも600dpi、WacomならBambooが2540dpi、
IntuosやCintiqなら5080dpiもあるじゃん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:48:09.43 ID:nNXy4u6T
>>620
自分はインティオス4の21UXで満足しちゃってるレベルですね
絵描き用途限定で言えば、今以上の高精細で大きな画面はいらないかなぁと思います
…とは言え、情報量を小さな画面に押し込めなければならない以上、
vaioduo11はこれで良かったのかなと


624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 02:18:06.05 ID:xalbPO3Y
>>623
レスサンクス

ワコムの糞解像度の液タブになんか戻れねーぜ
っていうレスを期待したんだが、そういう感じでもなさそうなんだな
でも、持ち運びは最高にうらやましい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 06:04:56.71 ID:pGddmRxt
>>618
面白そうだな、でも本体が届くのが今月末なんでまだ試せない。
先に誰か試してくれると助かるが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:24:15.51 ID:vPC5vXZe
>>622
そこに原因があるのかもしれないなーって
ワコムが高精細なプロユースのタブ出さない理由
プリンストンがなんか新しいデカいペンタブ出したらしいし
また液タブに参入してくれればおもしろいんだけども…
ワコムが出さない小型高精細の隙間を狙って
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:44:40.55 ID:hUQ23pp0
>>617
レビュー乙です
マイナス点もしっかり書かれていて
とても参考になりました!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:03:16.16 ID:oIhYhLWB
やったあああああああああああああああああああああ
ついにキーボードがかなり自由に使える最強配置編み出したあああああああああああああ
やったあああああああああああああああああああああああああああ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:16:34.14 ID:oo7f79VY
>>617
レビューありがとです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:26:18.26 ID:bSp4/YXJ
>>617
>※コミスタは若干カクつきますが、これは21UXでも起こるので、仕様だと思います。
んな事は無いと思うけど。
少なくとも家ではコミスタカクつかないな。Slate7だけど。
21UXでやる場合は、WinTabモードにしないと駄目。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:29:19.55 ID:vZciWfMG
手ブレ補正の設定によるんでねーの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:40:38.85 ID:nNXy4u6T
皆さん、レスどうもです

参考になれば幸いです。
補足としまして、遅延は無いと書きましたが、
21UXでも同じ状況になる場合は覗いての話です。
イラスタで600dpiの100px筆ペンなどでは遅延します(笑)

コミスタの現象は、他の人でも再現されるのか興味ありますね…。

>>630
本来やらないような早さでコミスタで円をグルグルと描くと、
自分の環境では21UXでも、vaioduo11でも若干カクついた円になります。
普通に絵を描くレベルのスピードでは、綺麗な円が引けます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:40:55.69 ID:bSp4/YXJ
>>631
や、カクつく場合は、処理を拾いきれてない感じになる。
特にペンの入りとかは、ドライバとか設定が悪いとカクつく。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:58:49.97 ID:oIhYhLWB
ぜんぜん完璧じゃなかった!
このままではオナニーができない!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:11:07.53 ID:nNXy4u6T
コミスタですが、
最新版にアップデートしたところ、タッチによる描画ズレは解消されました。
やはりバグだった様です。
失礼致しました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:37:15.24 ID:vPC5vXZe
>>628
うp
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:43:38.48 ID:oIhYhLWB
>>636
       ○
キーボード 」□
----21UX □壁
----- □
   □□□
スタンド外してゴムつけたら完璧な高さになたt
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:44:41.42 ID:DLTsiJsX
21UXってIntuos3ベースと4ベースがあって、4ベースは分解能とかが上がってる分処理がおいつかなくなるってことが発生してしまうんじゃないかな?
うちの3ベースの21UXだとコミスタでどんな設定にしてもどんなに早くぐるぐるやっても円が角ばることないし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:51:15.65 ID:oIhYhLWB
引き出しのあるパソコン机の引き出し部分に
スタンドなしの21UXを斜めに立てかけたら
上のテーブルにキーボードをのせたら
完全に21UXの上部と同じ高さの奥に配置することに成功した
描いてるときもジャストな高さだ
しかしオナニーができない 後ろが壁じゃなければ完璧だった
壁に向けずに座椅子にすればオナニー可能
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:09:37.58 ID:by+Mc/YZ
そんな事教えなくていいから
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:17:46.39 ID:DLTsiJsX
>n-trigのWinTabなDriver
>http://www.n-trig.com/files/Win8_Driver_x64_v2.zip
>http://www.n-trig.com/files/WinTab_Setup_x64.zip

ノートPC板からの引用
N-trigをWinTabに対応させるためのN-trig公式のドライバーらしい
上記引用の2つをいれてあげることで、もしかしたらVAIODuoのSAIやフォトショップでも筆圧が使えるようになるかも?という噂
できたら一気に用途が広がるね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:58:30.92 ID:gv7pxqLL
>>641
なんで今更?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:15:37.05 ID:DLTsiJsX
セルシス系ソフトしか使えないより、できれば他も使えたほうがいいでしょ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:21:30.99 ID:VwxE2hpL
>>638
うちは21のK型だけどコミスタ4.62ではカクついて
クリスタ1.1.1では問題ないよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:59:23.40 ID:vPC5vXZe
>>637
わかんねーよ!!
写真
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:33:12.38 ID:bSp4/YXJ
>>632
やってみたけどやっぱりどんなに早く回してもならないや。コミスタ最新。
ただ昔思い当たるような症状になった事があった気もする。
CPU設定を高パフォーマンスにしたり、コミスタ再インストールや
環境設定、ドライバの変更でなんとかしたような。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:13:22.91 ID:GRkHaDfJ
WiiUは遅延ないって!やったね!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:18:02.10 ID:ej4DltNR
日本製でATIVみたいなの出ないの?
VAIODUO11がN-trigじゃ無ければ買いだったんだがなあ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:44:35.40 ID:ivhQhPs0
富士通の回転二軸
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:18:27.58 ID:vNVmXLvV
完全なる配置だ
ゴムでとめてるところが支点となって
手の重さでシーソーみたいにこっち向いてくれる
すばらしい環境だ
そしてキーボードが打てる
完璧すぎる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:00:34.27 ID:7GsadXxi
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:40:45.77 ID:vNVmXLvV
写真とんのめんどくさいんだもの
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:50:52.04 ID:EmF/G4WQ
まあ言うだけならタダだしな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:52:22.09 ID:vNVmXLvV
言うだけならタダの使いどころ間違ってるだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:54:59.35 ID:EmF/G4WQ
すぐにレスして来るあたり図星か
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:56:37.43 ID:vNVmXLvV
いや意味わからん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:01:26.40 ID:jHSbjO+K
消えろカス
って事だよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:04:54.26 ID:vNVmXLvV
2chってたまに物凄い頭悪いバカが攻撃的に絡んでくるよなあ
家具の下につけるような100きんのゴムを21uxの裏にのせてんだよ
支点ができればテコになるだろが
21UXの足はとってな

パソコン机の引き出し部に21UX斜めにのせて
上のテーブルにキーボードのせてんだよ
全然うそ臭くないだろ
言うだけならタダなんて言う場面じゃない
くそからみしてくんなぼけ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:08:38.38 ID:EmF/G4WQ
な?図星だったろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:26:28.85 ID:e8nCGiuH
写真ないとわからんわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:43:27.24 ID:OCxe6oxD
>>632
win標準ののペン機能を片っ端から切れ。

わかりにくいとこもあるが、ググればわかる。
ある程度改善する。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:14:35.78 ID:zCyS3EE1
>>618
VAIODuo11が届いたので俺が代わりに試してみた
結果だけど、キャンバスへの誤爆を止めることはできなかった
ウィンドウやメニューの操作をしてみると確かに左クリックは停止させられているのだけど、
そのアプリでガードをかけても依然としてタッチでキャンバスに描画できてしまう
663中の人:2012/11/05(月) 21:47:07.57 ID:LofV6dEa
>>662
確認甘くてすみません。
Windows8ではプロパティから「管理者権として実行」をチェックして実行する必要があるみたいです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:00:48.70 ID:uqcw2wb7
漫画描きです
年末に作業をデジタルに移行する計画です、そこで
Cintiq 22HDかCintiq 24HDの導入を考えてるのですが
やはり縦のピクセル数がほしいのでCintiq 24HDの方がようだろうとの考えに決まってきました。
これでよろしいでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:37:14.23 ID:ZXyQx7/C
>>664
それで宜しいかと存じます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 04:51:37.46 ID:qM3nKj9e
まあデジタルで本気で絵描きたいなら現状Cintiq一択だろうな
単なる趣味やお遊び程度なら他でもいいだろうけどさ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:03:36.23 ID:m8OLgjsv
>>664
イインデナイデショウカ。
回転機構と、国産パネルが良かったら21も視野にって、中古ですけどね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:18:18.32 ID:Y+dsYK3p
24HDTも国産だろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:33:37.43 ID:EFyJCB//
>>664
堂々と漫画家と名乗れよ、それともまだデビューしてないアシか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:34:26.00 ID:ua+yPj2i
漫画家と名乗ったら叩くくせにw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:31:33.14 ID:q5OAD+i/
VAIOさわってきたが、ペン先とポインタとの距離は液タブなんかより近くてとても良かったんだか
N-trigだからかペン早く動かすと線がカクカクすること
フォトショップとか対応してないからか、フォトショだとインクの出が悪いこと
(タッチしてもすぐ描画されなかったり、MSペイントとかワンノートだと無問題だった)
あと折角のタッチ用OSなのにMSペイントがピンチインピンチアウトやキャンパス操作が未だにできないことがアレだった

672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:48:32.78 ID:x3AfevUP
N-trigについてはWinTabで動いてるソフトのキャンバス上では総じて線の出が悪かったりカクついたり筆圧を感知しなかったりする
一方でTabletPCモードで動作するソフトであれば線がカクつくこともなくなんの問題もなく筆圧が効いた綺麗な線が描けたりする
つまりVAIODuoはセルシスのクリスペ専用機として使う人用の機体だってことだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:23:30.94 ID:q5OAD+i/
>>672
いやMSペイントとかでもカクツクんだけど…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:29:58.30 ID:+XzZCSp3
22HDと24HDと21UX後期型って全然ちがうって感じられるぐらい
描いてて差が分かるもんかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:33:49.84 ID:lSSsIV74
スパシーバ効果だろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:37:36.82 ID:+XzZCSp3
21UX後期型と22HD、24HDって、描いてて差が分かるぐらい違うもん?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:40:51.48 ID:q5OAD+i/
>>674
少なくとも22HDより21UX後期型のが液晶の質はよさそうだな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:41:02.33 ID:Q+DGMGyM
描かなくても、見ただけでわかるだろうな
679664:2012/11/07(水) 01:57:33.32 ID:nrdQuaTg
>>665 >>667 >>669

背中後押しありがとうございます
覚悟が出来たので後はどう配置するかだけです
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 05:18:59.53 ID:TQSwhTx5
ついに来た!Surface Proの値段が判明 64GBモデルは約6万9700円 | ガジェット速報
http://ggsoku.com/2012/11/surface-pr-price/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:36:45.98 ID:uTjzRXt6
>600dpi相当のデジタルインク
なんか遠回しだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:49:22.51 ID:q6gDfOzx
Ntrigか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:25:28.93 ID:w2UzFl3B
>>666
TabletPCで描いてるプロだっている。
結局慣れやスキルの問題。

しかしSurfaceProはつくづく惜しいな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:01:59.23 ID:sVVAYLgM
>>681
遠まわしっていうかMSは画面入力方式のTabletPCのことをデジタルインクってずっと呼んでたりする
ワコムのWinTabが普及しまくってるおかげで影が超絶薄いけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:27:37.24 ID:ZPjsd+m1
win8タブは来年あたりのがこなれてきて
最強になりそうだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:34:44.18 ID:7g7pjfoa
ぜひ頑張って競合して欲しいわ
wacomは調子に乗りすぎ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:40:53.79 ID:eQNUAMIu
タブレットが主流になって、殿様商売だったワコムは終わるな
ざまあああ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:48:32.59 ID:6TB5/18E
>>687
タブレットが主流になってきたおかげでワコムのデジタイザバカ売れして
一年で株価二倍以上なってんだけど…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:59:09.87 ID:gFqnOkJB
TFT駆動層のノイズを低減するIGZOやセンサと液晶を一体化したインセル(PixelEyes)など
新世代の静電容量方式タッチセンサは細く尖ったペンも使える精度を持つから、
電磁誘導方式同士の競合以前に、今後の大半のタブPCは静電容量オンリーになるよ。
http://yukan-news.ameba.jp/20121106-357/

MSが推し続けていたOneNoteやPowerPointあたりのビジネスソフト活用には
上記の新世代静電容量センサで十分なレベルだし、
どうしても多階調筆圧やホバーが必要なユーザーって、ごく少数の絵描き系ユーザーに過ぎない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:12:43.77 ID:sVVAYLgM
あらためて調べてみるとMSは2009年にN-trigに出資してたり、
今年Windows8のペン&タッチ入力デバイスの要件を満たしたとして初のOEM認定を出したり
MSとN-trigってとても仲がいいみたいだなMSsurfaceについてワコムは完全に蚊帳の外みたいだ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:14:13.48 ID:cxD9Oe4F
N-trigですらなくなるのか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:16:15.30 ID:ZrJe/t1F
Wacomなんてもともと「ごく少数の絵描き系ユーザー」にしか縁がなくて
その中でも液タブなんて「相当極まった人」しか買ってなかったんじゃないかと
そういう状況はタブレット時代になっても
本質的にはあまり変わらんと思うんだがな
液タブに比べれば安いから間口はむしろ広がるんじゃないかね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:37:54.69 ID:ZPjsd+m1
IGZOはべた褒め大期待されてるけど
バッテリー持たせる為
駆動を切り替えるとかいう所に
絵を描く用途にとって
何か大きなワナが有りそうな無さそうな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:44:53.58 ID:dGREWRK2
将来的にはWacomと静電容量式の二択で、
中途半端なN-trigは消えるだろうね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:52:15.21 ID:q5nzUUJA
adobeとセルシスとsaiが普通に使えりゃn-trigでもいいんじゃねーか?
どうせcintiqかintousはみんな別に持ってるだろうし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:09:22.30 ID:EzKr1PHY
>677
よさそうっていうか、実際21UXの方が液晶の質は良いって。
22型は俺は無理。ぎらぎらしすぎ。24型はでかすぎだし。。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:29:06.63 ID:gFqnOkJB
>>693
所詮は静電容量センサだから、このスレ住人が求めるレベルの”絵を描く”には達しない。
筆圧だけでなく、素早い手の動きにも追随できない。
メモ書きや、文書に挿入する図形を描くのに足る程度。
ただ、ビジネスや教育市場など大半のニーズはそれで事足りる。
それ以上を求める数少ない層がワコムにいくという住み分けだろう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:42:03.62 ID:BDnXmP8m
どうでもいいな
俺絵描かないし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:58:32.36 ID:Sg+SnjCG
そこまでくるとスレ違いと言うより板違い
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:25:11.72 ID:HxGer09x
そこまでくると板違いと言うよりお門違い
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:37:23.53 ID:yeaveDva
そこまでくると筋違いというより気○い
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:08:20.67 ID:6TB5/18E
>>689
筆圧どうすんのよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:09:15.02 ID:6TB5/18E
>>698
じゃあなんでこのスレにいるの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:11:56.07 ID:BDnXmP8m
好きだから
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:15:34.57 ID:7g7pjfoa
ばかっ、俺は結婚してるし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:23:32.15 ID:uTjzRXt6
>>705
703のセリフを取るなw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:08:58.05 ID:MRM1rS9t
>>692
その予想とは裏腹にノートPC板では特需頂いたつもりのワ社員と信者がサーフェスはコケると大予言かましてるよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:12:57.43 ID:sVVAYLgM
surfaceいくつもりの人は今からセルシス製ソフトの使い方に慣れとかないとな
SAIがーフォトショがーワコムでないとーではsurfaceを使うのは厳しい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:44:50.51 ID:eGkeJ/sY
>707
あのスレはむしろ絵を描くために買うタブPCってことでワコムのデジタイザが良いなんて事を書くと
速攻でアンチワコムからワコム社員認定もらえるからな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:03:27.33 ID:gFqnOkJB
このスレのキチガイは、よその板でも迷惑かけているのか。
呆れたな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:28:55.31 ID:9toJBRNT
>>709
ペンのボタンの位置が不便と製品批判しただけでフルボッコなんだっけ・・・
設計上位置は変えられないとかw
まるで狂信者だね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:31:17.45 ID:9toJBRNT
>>708
とりあえずAmazonで一番安いの買えばいいのかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:38:02.14 ID:TQSwhTx5
>>702
筆圧はペン内の圧力センサーで検知しているから、静電か電磁かは本質的には関係無い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:21:07.83 ID:MRM1rS9t
>>710
彼らのご高説相手にCG板での話を引き合いに出すと、数名急にアグレッシブになるからw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:36:54.96 ID:6TB5/18E
>>708
別にSAIみたいな終わったソフト使わなくてもセルシスのソフトあればいいだろ…
フォトショは困るけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:49:36.60 ID:536G+0WM
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:09:44.76 ID:74h1VN4u
>715
ソフト依存の人だとSAIより良いソフトが出てきてもなかなか離れられない気がする
PC詳しくない人はPC買い換えても今までどおりのソフトが使いたいってのが大半なんだし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:01:11.20 ID:kBaJq2+O
環境を整えたり操作を覚えるのは絵を描くのとは別腹だからね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:24:11.23 ID:DAYyRpEO
効率上げるためならどんどん環境変えていけ
スピードは力だ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:24:06.24 ID:DAYyRpEO
>>716
これ製品化したら面白そうだな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:36:32.69 ID:70u9sGkP
まわりの液晶がどんどん高精細化していくと、いまだに96dpiあたりで停止してるワコムの時代遅れ感がより際立ってくるな
描く道具を作ってるのにRetinaとかまるで眼中にないみたいだし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 03:15:56.79 ID:lXeNH2lg
今こそジャパン・ディスプレイとワコムは手を結ぶべき
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 03:49:04.48 ID:JQtWoYwo
>>716
ペンで描いてるシーン、遅延が凄すぎて吹いたw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 04:25:57.31 ID:7oyurluU
画面ばかり高精細になってもなあ
磨り減った鉛筆の先同様のぶっとい、しかも微妙にガタついているペン先もどうにかしないと駄目だろ
せめて0.3mmシャープと同レベルの精密なポインティングが出来ないと
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:19:41.70 ID:DAYyRpEO
>>723
Androidだろうししかたないだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:19:50.67 ID:DRCLk1Xa
>>713
関係あるよ。
筆圧階調やサイトスイッチON/OFFなどペン側から送信される情報の伝達経路が違う。
電磁誘導ならばシートセンサが直接ペンの各種情報を受け取れるが、
静電容量方式はBluetooth経由などスマートではない迂回経路を要する。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:39:33.29 ID:rZIPSbVN
>>726
コミュニケーション障害か?
蘊蓄披露が先走って、元レスの主旨理解してるとは思えないんだが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:56:56.15 ID:DRCLk1Xa
現実の製品として実用に足るか否かを考えなよ。
静電容量方式では筆圧を実現するまともなソリューションが世の中にないでしょ。
Jottouchのように100ドルかけても玩具程度の出来では話にならないよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:59:00.31 ID:Th79+YUi
将来の話をしてんじゃね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:21:18.63 ID:sVWgJsNV
俺は将来海賊王になる男だ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:45:31.14 ID:79UpPsH7
色々迷ったがvivo tab注文してしまったよ
cpuが微妙だけど割り切って使うつもり
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:46:35.51 ID:x6YiF2VI
韓国製というのがあれだがGALAXY Note IIの発表会にワコムの社長登場
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1211/09/news066.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:48:56.70 ID:1m9zyZbk
>>732
ノートというより手帳だな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:58:27.25 ID:70u9sGkP
技術パクられて終了するまえに高精細なCintiqの新作を出せと
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:30:18.31 ID:DAYyRpEO
>>734
世の中には特許というものがございまして…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:59:41.41 ID:JkPv0sFs
ギャラノ2は今日の正午から予約開始だったね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:40:24.38 ID:a6jMFqKo
>>735
まぁ特許シカトしただの運たら間たらよく言われてるから、ちょっと解らんよね
でもこういう商品作りが出来るのが日本よりサムが強い所なんだろうな
企画力の差?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:46:51.85 ID:qnw91w18
ワコムの技術をパクってサムチョンが安価な絵描き用液晶タブをそのうち出す予感
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:54:36.55 ID:4i5FP30B
韓国国内で裁判するとワコムが敗訴しそう
ていうか自社技術を持ってるメーカーが韓国メーカーと関わるとろくなことにならないってのはもう周知の事実のはずなんだがなあ
いずれワコムもその中の一例として加わることになるだろうよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:57:21.92 ID:qriRzwu5
そんなことよりATIV1はよ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 01:22:24.97 ID:k6B6Tc53
紙に鉛筆のBで描く感じ出せるのは
今んとこ24・22ぐらい?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:55:55.34 ID:vUvSA+kY
21
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:58:40.41 ID:26ybE2yy
vaioduo11でタッチ機能を切る方法が見つかった
展示品にCLIPSTUDIOPAINTの体験版インストールしてもらって、
動作報告してくれた人がやり方公開してくれてた

試してみたら、ホントにペンのみ受け付けるようになった!
d-subとHDMIで外付けモニターにつなげて個別に映像出せるし、
誤タッチも無いし、セルシス系メインの人には最高のサブ機かも…
http://togetter.com/li/394471
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:04:09.88 ID:KFuWdsF6
Vaioは反応性も良くないし、CPUのクロックが低く固定されてるとかのレスも多くて心配になる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:15:11.55 ID:26ybE2yy
>>744
?少なくとも自分はそんなコトないな
サクサク快適に動いてる
CPUに関しては、電源プランで消費電力抑えるモードになってるんじゃないかと
デフォだと、エクスペリエンスインデックスのプロセッサ値も本来の半分の値しか出ない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:16:46.81 ID:3MjAZ7bM
ワコムじゃないと見るやネガキャンか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:26:02.46 ID:63L/Fg3s
ネガキャンというか、元々信頼性より表面スペック重視企業の最先端だからなあ。
過去にもZとかで熱暴走問題あったり、小型機に関してはいつも変なことして不具合出してる印象。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:27:16.31 ID:4i5FP30B
>>743
でかいモニタに繋いで板タブとして使うこともできるんだな
原稿を印刷等倍で見たいとか大きな画面が欲しいときいいかもしれないな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:41:19.24 ID:vUvSA+kY
>>743
試用したけどワコムと比べると精度悪くてちょっと…な
ペン早く動かすと線がカクツクとかありえんだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:48:02.61 ID:0NaMPgua
Samsung ATIV Smart PC 500T vs Sony VAIO Duo 11 quick pen test
http://www.youtube.com/watch?v=aW0AAHhQrbk
クロックがどうこうはともかくWacomの積んだサムチョンのとN-TrigのVAIOの比較動画があった。
スペックのせいかペンのせいかわからんけど速く描くとガク付くみたいね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:53:03.67 ID:0NaMPgua
>743
Togetter見るとかなり使えそうだね
クリスタとかだとペンのガク付きはベジェ補正されるし、セルシスのみ使用なら文句なしぽいね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:58:46.16 ID:88XMkE38
duo開発者が、本体がある程度熱くなったら
CPUを遅く動かすようにしたよ!
電源プランをどう設定しても必ず遅くするから
安心してね!
とインタビューで言ってただろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:02:45.12 ID:26ybE2yy
>>749
なんのソフト使ったか分からないけど、
セルシス系ではバッテリー動作+省電力優先にすると、
CPUが大分抑えられしまうので、ブラシサイズによってはカクツクことがあるね
パフォーマンス優先に切り替える、または電源につながってれば大丈夫かと

タブ機はこれからドンドン出てくるし、待ち判断もアリだと思う

>>750
この動画前にも見たなぁ
スケブは使ってないから分からないけど、
セルシス系やプリインストールのお絵描きソフト、
ダウンロードしたnoteanytimeでは追従性に問題はなかったよ

>>752
そりゃ初耳だなぁ、試してみようかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:13:17.48 ID:4i5FP30B
>>753
VAIODuo11は190dpiの高精細画面が売りの一つだと思うけど
色再現性とか視野角とかペンで実際描いてみての感想を聞かせて欲しい

あと、ペンに電池入れるみたいだけどやっぱ重かったりする?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:36:46.89 ID:a6jMFqKo
>>752
そういう訳解らん機能ってBIOSで切れそうなもんだけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:49:23.70 ID:26ybE2yy
>>754
出荷時から専用の保護シート貼ってあるんで、液晶の事は明確には分からないなぁ…スマン
綺麗だと思うし、角度を変えて極端に色が変わるという事はないです
ただ、比べても仕方ないけど裸で使ってるiPad3の方が見やすいとは思う

ペンは使いやすいけど、ワコムのに比べればやっぱり重量感はあります
N-trigの充電式のペンとかも発表はされてるし、そのうち軽いペンも出てくるかも
個人的に操作ボタン無しの長いペンが欲しいなと思ってます
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:49:53.03 ID:vUvSA+kY
>>753
プリインで大丈夫だったとか……
ワンノートやMSペイントですら早く描いたらカクついたぞ………
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:14:33.77 ID:4i5FP30B
>>756
手に持って顔の近くでつかうものだから視野角とか色の変化が気になったけど問題ないみたいか
保護シートはノングレアが貼られてるって話だから見栄えは多少落ちるんだろうな
ペンの重量感がどの程度か気になるけど液晶が問題なさそうなら俺も凸してみたいな
絵を描く目的でこれ購入してる人がなかなか見つからないから感想聞かせてくれるのは助かるよありがとう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:46:25.49 ID:26ybE2yy
>>757
確かにonenoteやnoteanytimeで、高速で円をグルグル書けば円はカクつくよ
自分にはそういう風に使う機会なさそうだけど…

絵は、セルシス系ならカクツキの心配はしなくていいかと
めっちゃ太いブラシ使えばカクついたり遅延もするけど、
同じ条件で21UXを使っても起こるのを確認してる

今のところPhotoshopとかでは筆圧無理らしいし、
自分が納得出来る機種が出るまで待つのもいいと思う
結局道具は使う人次第だし、自分は今、vaioduo11を活用出来る状態にあるから
満足度が高いってだけなので

>>758
参考になったなら幸いです
お絵描き目的でサブや趣味で使うにはオススメ出来ると思う

また、感想はソニーストアカスタムモデル使用のものなんで、
店頭モデルを買う際とかは注意して下さいな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:47:37.69 ID:moy3sTPO
そういえばativ発送済みになった人はどうなったんだろう
俺は未だにkonozama継続中だが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:05:36.57 ID:vUvSA+kY
とりあえずVAIOさわってN-trigの精度が滅茶苦茶悪いことがわかったから
ワコム待ちだなあ…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:44:40.40 ID:41CD8ahl
秋葉ビックでDuo11触ってきた。
ペンの精度も追従性も良好、しかもガラスが薄いからCintiqで悩まされた
ペン先が常に浮いてる現象も気にならないレベルになった。
N-trigも進化したね。Cintiqと比べて劣ってる部分がアドビ製品非対応以外無かったし、
これもそのうち対応するんじゃないかと期待。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:37:14.29 ID:cqdchFhn
>>762
MSペイントで素早く描いたとき線がガクガクになるほど精度悪いから
補正聞いてるセルシス等のソフトで描いたとき
線はなめらなになるだろうけど、補正させた結果だから
ちゃんとペンが動いた奇蹟にそわずに只の計算で意図してないところに線がずれるんじゃないかってことが心配

そりゃセンサ精度が悪いのを計算で補正するんだからなぁ…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:38:02.11 ID:vUvSA+kY
N-trigはペン先の自作がワコムより容易じゃないのが不満
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:50:09.91 ID:KFuWdsF6
N-trigで何かいい機種出ればいいんだけどな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:52:50.81 ID:vkgadb8s
vaio duoの何がどう変われば「いい機種」なの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:55:02.09 ID:vkgadb8s
ああ>>744ってことか
ネットの評価をあんまり真に受けないほうがいいと思うぞ
良くも悪くも
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:01:16.19 ID:vUvSA+kY
>>766
ワコムになってキーボードが着脱式になる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:04:21.91 ID:vkgadb8s
N-trigで、って書いてあるやん・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:14:56.96 ID:KFuWdsF6
>>767
クロック固定されてるとかは少数だろうしそんなに気にしてないけど、デモ機で追従性悪かったからなぁ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:18:37.25 ID:yzd5TxOW
>>762
現状の筆圧対応タブレット端末は欠けてるもの多いから、Cintiqと比べるものではないと思うぞ
画面サイズが10インチ付近の小さいものしかないし、ペンの傾き対応してないし
一番重要なのは画面を入力して作業出来ないから、ディスクトップPCの性能を活かせない所
最低でも最後のが出来ないと、Cintiqと比べるものではない

ていうか、現状の筆圧対応タブレット端末の問題は、スケッチ目的にしても画面が小さい所だな
A4サイズくらいあったら欲しいと思えるけど、来年辺り出るかな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:33:37.60 ID:4i5FP30B
http://twitpic.com/bbvwq6/full
MSペイントで描かれた画像がアップされてる
これ見る限り実用的に問題ないレベルなんじゃねぇの
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:42:14.31 ID:yzd5TxOW
ていうか自分で触って判断しろよ
Duo11なら地方の家電量販店でも置いてるだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:42:44.70 ID:qriRzwu5
線画だけで実用的といわれてもな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:58:53.63 ID:tqurKGTj
ペン先の消耗部分が気軽に補充できないからバリバリ使うには不安だな<Duo11
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:02:02.31 ID:z+2mdxaj
自分の思ったとおりに線が引けるかの問題だから自分で試すしかないよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:19:16.39 ID:3MjAZ7bM
ワコムじゃなきゃ何が来ても叩くんだろ
それ銭になるのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:44:12.98 ID:moy3sTPO
>>772
おまえDSの絵心教室みても実用に問題ないとか言いそうだな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:06:48.07 ID:4k4L41iH
>>777
今までのn-trigの出来が悪いから仕方ない。
ペンのスペックにはさほど拘らないビジネス用途ですら、
n-trigが不評で後継機ではコスト高でもワコムに戻る例が多い。

touchsmart tx2(2008) n-trig
touchsmart tm2(2009) wacom

Thinkpad tablet (2011) n-trig
Thinkpad tablet 2 (2012) wacom
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:20:11.99 ID:4i5FP30B
近いうちVAIODuoなど手に入れた人が絵をアップするようになってくれば問題ないことが解るんじゃないかねえ
ペンやソフトに問題がないと解ると、次は絵が下手とか言い出す将来も見える
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:51:12.79 ID:QMvjoCvX
Photoshopで筆圧効かない時点で問題だわ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:00:42.99 ID:vqdDLfns
Photoshopって写真いじくるソフトだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:02:55.08 ID:KFuWdsF6
>>777
大丈夫か?
なんか病んでない?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:43:06.74 ID:3MjAZ7bM
はい人格否定入りました
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:49:23.37 ID:4k4L41iH
>>782
Photoshopにこそ、デリケートな筆圧調整は必須だよ
かつてインクとエアブラシで写真修正していた作業のデジタル版なんだから。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:51:38.51 ID:3MjAZ7bM
あの表現力に欠けるブラシのどこにデリカシーがあるんだ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:16:25.72 ID:4k4L41iH
君はあいかわらず自分基準の世間話しかできないんだな。
イラストや漫画の描線とは求められるものが違う。
Photoshopは、本来は36bit長のRAWデータなどの
高品位画像を損なうことなくレタッチするためのもの。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:29:32.65 ID:atdbLsH3
( ゚,_・・゚)ブブブッ

・・・悪い、つい笑ってしまった
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:52:51.00 ID:5K3/KYRt
デモ機触ってみた
絵描くときキーボード使えないんだよね
最適化された専用ソフトが要る気がするよ
分離型が正解なんかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:59:29.00 ID:0NaMPgua
SkechbookPRO、ArtRage、sai+EP121スレで配布されたタッチUI神ツール
この辺がキーボードレスでも使いやすい
N-TrigでもSkeychbookPROは対応してる。ArtRageは知らん、saiは非対応。

SketchbookPROはかつてのXPタブエディションの頃に
ペンとホバリングの操作だけでレイヤー作成や表示ズームのスムーズな変更もできてめちゃくちゃ使いやすかった。
N-Trigがホバリング対応してるのかわからないけど、対応してたら多分一番使いやすいんじゃないかと思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:28:19.42 ID:moy3sTPO
>>790
ホバリングで操作って具体的にどういう操作なん?
ちょっとイメージ出来ない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:43:21.10 ID:PsTYqRY4
>>772
明らかにまえかけの模様の曲線部がカクついてるな…
だめじゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:52:19.24 ID:nr/AgZDT
ワコム教徒のアンチ活動は今日も続く
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:52:57.80 ID:xkS+TSqJ
ホバリング中はカーソル周辺に多重円がついてくる。
中心の円にペンをつけて上下にドラッグすると、ズーム率の変更
外側の円にペンつけてドラッグすると、表示位置の移動
外側の円よりさらに外にホバリングで移動すると円がついてくる。

感圧や静電のタッチデバイスだとタッチした場所が中心になってしまって表示位置移動が出来なくなる。
ホバリング可能なタブレットが前提で作られた変わったインターフェイス

他のツールも全てホバリングとドラッグで操作する前提になってて、レイヤー名すら手書きサイン風になる。
なれると滅茶苦茶使いやすい。

2004年頃に当時のタブレットPC用に買って使ってて、画板のように使えて便利。完全キーボードレスで操作できる。
さすがに8年経つしかなりバージョンアップしてると思うから色々変わってるかもしれないけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:56:46.02 ID:brx/eY6x
24HDって赤が彩度高くなるのってどうにかならないかな?
フォトショ使ってるからキャリブレーション関係は大丈夫だと思うんだけど
24HD側で丁度いいっていう彩度でも普通のモニターで見るとすごい彩度が低く見える
24HD側で真っ赤にしてようやく普通に見えるレベルになるんだけどみんなはどういう風に作業してるのかな?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:13:45.72 ID:pB7UrUqN
>>794
なるほどー思ったよりよさそうだ
細かくありがとう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:06:18.10 ID:PsTYqRY4
>>795
キャリブレーション大丈夫て
ちゃんとカラープロファイル割り当てたり
キャリブレーターつかってんの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 04:41:58.03 ID:95O9yEK6
全然大丈夫じゃ無さ過ぎワロタ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:33:48.03 ID:HbZjVjMJ
ATIV輸入して日本語8組み込んでオクに出したとして、duo11くらいの価格なら買う?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:55:27.13 ID:rnopO/Ul
>>799
Win8はマルチランゲージで日本語化できるから何の魅力もない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:34:25.92 ID:brx/eY6x
>>797
カラープロファイルは割り当ててるけどキャリブレーターは使ってなかった
キャリブレーター使えば結構解決する感じかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:00:17.73 ID:LwlADizH
レノヴォのThinkpad TabletってN-trigなんだよな
ワコムじゃないってことか
品質的にどーなんだろ

誰か使ってみた香具師いる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:17:23.20 ID:C2SpB9rI
これだけタブレットが主流になってきて液晶も高性能化、かつWin8も登場したことだし
次期モデルの液晶タブレットは期待もてそうやね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:57:21.71 ID:/Io1YHPT
ATIVって何人か注文したって人がいたけど、
結局まだ誰の手元にも届いてないのかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:48:28.37 ID:pB7UrUqN
2はワコムだよ
初代は持ってるけど泥だからまずまともなソフトがなくて比較できん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:49:08.11 ID:pB7UrUqN
アンカー忘れた
>>802
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:33:32.39 ID:nYe05WWt
Samsung ATIV Smart PC vs Samsung Galaxy Note 10.1 vs Fujitsu T902
http://www.youtube.com/watch?v=ncegf0Em7m4

全てワコムFeelitテクノロジ採用だが、Samsung の2機種は1024階調の新型、富士通T902は256階調の旧型。
動画を見る限り、従来の256/512タイプと同じく1024階調の新型もペンは相互に互換性ある。
9分辺りで1024階調のSペンを持ったままATIV(ATOM機)と富士通T902それぞれのコンパネを開き、
T902でも256階調の分解能でSペンが検知するのを確認している。
11分15秒からは、ペンをT902用の旧型ペンに持ち替え、ATIVとT902でお絵描きテスト。

レビュワーは、ペン自体は適度な太さと尻イレーサーのついたT902用の方がお気に入りの様子、
先端ニブはラバー素材のSペンの方が、従来の硬い樹脂素材よりも感触はいいようだ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:35:38.27 ID:qABX1C9A
>>799
余裕でいらん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:47:04.71 ID:pB7UrUqN
>>807
ep121スレによるとcintiq用も使えるらしいから
使い心地重視ならそれが一番じゃないかね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:59:17.61 ID:/Io1YHPT
t902ってメチャ高いな〜
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:42:15.39 ID:lTsNMhwq
>>802
二代目のWin版はワコムだろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:06:38.50 ID:nOMz5mo1
みんなペンの傾きによって生じる座標のズレって気にならない?
必ず傾いた側(手のあるほう)に座標がずれてうまく線が引けないんだけど。
Cintiqは傾き検知でペン先の延長線へ座標が補正されるからうまく使えてるのに最近気づいた。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:24:16.00 ID:RewMau96
>>809
> >>807 
> ep121スレによるとcintiq用も使えるらしいから
> 使い心地重視ならそれが一番じゃないかね
その書き方だと24HDTや21UXのペンも使える様な誤解を受けるんじゃね
互換性があるのは21UXよりも前のかなり古いCintiq用ペンじゃね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:09:49.91 ID:50/J/QrS
旧型タブPC用に使えるのは512階調のぶっとい初期型Cintiq用だったよね
タブPC用のペンは何十種類とあるから好きなの選べばいいけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:26:04.95 ID:nr/AgZDT
>>807
Corei5とi7でデカイブラシにあれだけ差がでることのほうが驚きというかi5駄目じゃん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:39:32.38 ID:+FysLfPV
i5とi7の間に優位差出るボーダーがあるということは
実際の導入にはかなり時期尚早であると言えないか?
256→1024の時点で想像はついてたけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:43:56.08 ID:+FysLfPV
638 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/11/11(日) 12:41:32.62 ID:bTBBbW8+
液タブなんてタブレットPCが普及したら過去の遺物になるだろ
ペンタブも遺物になる可能性もあるけど


俄かタブレットPC厨の勘違いもここまできたか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:51:13.37 ID:pB7UrUqN
i5とi7ってなんのこと?
長いから全部見てないけどatomとi5の比較でしょ?
3317uと3517uってi5とi7ってことになってるけど
コア数もキャッシュも全部一緒で周波数が0.2ghz違うだけだからほとんど差ないよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:01:29.67 ID:qABX1C9A
>>807
途中FUJITSUでカクカクの円出してるのは何なんだろ
Androidがどうこう言ってるけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:16:52.58 ID:nYe05WWt
16分辺りのカクカクの事?
それならば、ATIV(ATOM機)のモダンUIで動くsketchbook pro express の描画テスト。
同じ機種上で動いているwin32アプリ版のsketchbook proと比べて酷くカクつく。
android版(NOTE10.1)のsketchbook pro express と比べても劣る。
モダンUIアプリはWindowsRTとの互換APIに縛られるから、現状ではまだ
Win32アプリのような最適化を施せないのだろうか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:24:54.08 ID:50/J/QrS
左上:Galaxy(Android)
左:ATIV(ATOM)
右:富士通

>>819
それ富士通じゃないよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:50:06.69 ID:W0GMKzTY
最近ソシャゲ方面からのイラスト依頼も多くなってきたので効率を上げるためデジタル移行を決意
液タブ、PCタブ色々悩みましたがCintiq 24HD touchを購入する事にしました
私は日本を代表するイラストレーターになりたい一生絵を描き続けたい
プロとして絵で一生食っていきたい、そんな思いが強くありますので私には現状ワコム液タブ一択でした
いつか尊敬するいとうのいぢさんに追いつき追い越せを胸に秘め今日も絵を描きます
http://youtu.be/4ozGNSX7r_Q
http://youtu.be/BfQ_9_PgqF0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:03:51.33 ID:0k/BGSzv
そこまで決意が必要なもんなのか
まあ地道に頑張ってw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:02:12.79 ID:rkykOxQ7
しかし再三言われてることとは思うが、ATIVってひっくり返すとVitaなんだよな。
いくら製品ジャンルが違うとはいえ、普通の感覚ならそこは避けると思うんだがなあ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:35:24.27 ID:RIBIHoeQ
VaioDuo11思ってたより結構いいね。
フォトショはもともと仕上げ専用で板タブ+発色確認モニタだったから
イラスト制作は殆どの描画作業をクリスタに移行した俺には最高の機体だわ。
ガラスが薄くて思ったポイントから線が引けてクリスタで線画をするという点においてCintiqより数段上だ。
ただ発色はCintiqHDには及ばんな。仕上げまで一貫してやるのは無理そう。
何よりクソ高いのが難点だが、N-trigデジタイザがこれだけ進化してるなら
もう少し待てば他社からも続々出てきそうだな。
子供がいつも仕事風景見たがるからリビング作業用に注文しちゃったヨー。
新しい机と椅子買おうと思ってたけど来年だな……。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:59:29.82 ID:9QCCPoKs
>>824
ライバルにしてはへぼすぎるしリスペクトするには縁起が悪すぎるなw
逆さにして逆の意味で、という事なのか...
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:34:01.11 ID:rkykOxQ7
というか一応ライバル企業(もう目じゃないってか?)とされる会社の先行商品だからねえ。
一応似た名前は避けりゃいいのにと思わずにいられない。
そういう意味ではASUSのVivoもたいがいだと思うけど。
Vaioとの類似はもちろんのこと、「ビデオ入出力」の略語(Video In & Video Out)
でもあるからねえ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:52:07.99 ID:6BvsNtrQ
まあVITAなんて世界中で空気だし、辛うじて知ってる人いるかも? ってレベルなのが日本だけど、日本じゃATIVブランドの製品発売されないし、一々気にしないだろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:17:01.86 ID:u8xBNtmR
ativスルーでhelix待ちが吉ですかね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:44:54.13 ID:bYHX4KES
VAIOのおかげで高精細液晶が線画作業を捗らせるってのが段々と認知されてくな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:55:42.71 ID:HEP9Ers3
使える人は使えるようだがそうでない人も多いだろ>Duo11
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:05:09.65 ID:QUf8OEHp
VAIO DUO11で肝心なのは、やはりWindowsやOSX用アプリと電磁誘導ペンが必要だったという事でしょ。
画面が細かろうと、Retina iPadでは”描くことを楽しむ”レベルが精一杯で実務には使えなかった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:13:19.76 ID:bYHX4KES
描くことが苦痛になる馬鹿でかいモニタをありがたがってる時代ももう終わるよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:14:56.64 ID:KaK7PAUP
>>833
勝手に終わってろカス
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:25:46.38 ID:bYHX4KES
終わるのは15インチ前後で高精細なCintiqを出してこないワコムの方だと思いますよ
アンケートでどれだけ言ってもまるで耳をかさないよねワコム
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:34:28.55 ID:DG4sF2Oh
そりゃ液晶技術はしょぼいからなワコム
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:34:41.97 ID:fidk39L3
ハンコ絵萌えイラスト専用の目線で上からは勘弁してケロ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:36:28.58 ID:VJhElpfK
>>832
ぶっちゃけそのレベルだったら企業や必要な人にはとうの昔に認知され活用されてるけどな。
俺らには便利なんだけど一般への普及がちっとも進まないから高いよねーと言われて今10年目くらい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:54:06.40 ID:QUf8OEHp
一般層は静電容量センサが改善されて高精度高感度になれば実用上は十分だろう。
このスレの住人が求めるレベルと温度差があるのは仕方ない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:54:38.36 ID:OSaFh5hy
>>836
ワコムは液晶パネル作ってないですよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:10:18.76 ID:UCEPR68I
ワロタ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:33:03.66 ID:j8Q2s7eB
ativは結局アメリカで発売延期になってたのね
早いとこでは今日から発売らしいが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 02:47:38.58 ID:easSy0CG
>>822
なるほどねぇ
本気でやるなら現状ワコム一択だよなあやっぱり
なんか背中押された気分w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 06:43:47.24 ID:jTsFTDxP
一人何役? スーパーワコム人さん
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:41:55.19 ID:NvWYt2v6
強引なワコム推しがもう断末魔にしか見えない。
Adobe製品がN-trigに対応したらWACOM終わるんじゃないか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:57:30.97 ID:zQn402fc
ここに居座るのはもう諦めたけれど、ノートpc板や他所にまで迷惑かけるのは止めろ、キチガイ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:00:12.04 ID:1E3ZwW8u
単体の液晶ペンタブレット ―Cintiqのような― や板タブがN-trigから発売されない以上は問題ない

このスレ、次スレからはタイトル変えたほうがいいんじゃないかね
話題がほぼ100%タブレットPCじゃん
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:04:56.70 ID:5sFcIDww
過渡期だからねぇ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:25:45.29 ID:J4Da/dmN
何でいちいちタイトル変える必要があるんだ
細かすぎ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:37:40.12 ID:mdXOjYmr
タイトルその他、現状維持でおk
ワコムも新製品が出れば自然と話題にのぼるから大丈夫
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:17:46.59 ID:G7VOWU6d
Vaio Duo11が出て、ようやくここまで来たかという感じはする。
でも、もうワコム終わるとかまだまだそんなレベルじゃない。
ソニーが、結局、実際に絵を描く環境をまじめに考えてハードやドライバを調整してないもん。
用意したスペックがようやく実用レベルに達しつつあるというだけ。
その証拠の一つが肝心のPhotoshopの筆圧に対応してない点。
この先、実際に絵を描くユーザーに歩みよった物作りをしてくれるか、まだ全然わからない状態。
むしろ、Duo11が商業的に失敗したら、あっさり撤退しちゃいそうだよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:47:40.63 ID:3Q5CD9nE
フォトショがプリインスコならその言い分は正しいがそうじゃなかったらバカだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:52:14.65 ID:easSy0CG
>>847
次からはこれでいいよね?
【CG】タブレットPCなど part59
つうことで>>970スレタイ変更よろ

あと、テンプレもワコムからタブレットPC製品に差し替えた方がいい
ワコムは専用スレあるから、気になる人はそっちに誘導てことで
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:54:49.83 ID:jTsFTDxP
スーパーワコム人とは俺のことだぁう!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:55:49.92 ID:Y80KPyMi
wacom製品というかcintiqスレは別にあるんだからこっちはタブレットPCスレ総合でいいんじゃないの?
cintiq総合スレがあるのにこっちでもcintiqの話題取り扱うとかただ単に混乱するだけだと思うんだけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:06:26.04 ID:3Q5CD9nE
>>845-846
ヨソ見て思うのは所構わずウザいのはワコム厨ではなくて、タブレットPC厨の中でもワコムしか眼中にない人。
ワコムとの付き合いも長く欠点も認めてる液晶や板タブユーザーに比べて、落ち着きがなく狂信的だし
焦燥感や責任転嫁、お門違いの言い掛かりがレスに特徴として現れてる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:25:27.87 ID:easSy0CG
>>855
それでいいと思う>タブレットPC総合
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:39:20.97 ID:9UuaeyDP
基地外はスルーで
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:42:01.96 ID:qlXT6zc1
wacomの液タブにはお世話になってるけど、
自分はセルシス系メインだから、vaioduo11でも画面サイズ以外は満足出来るレベルだった
タッチ入力を切って、デュアルディスプレイにすれば12WXの環境とほぼ同じになる
ユーザーとしては競い合って高性能で安価な商品が出回る様にしてくれるのが理想だな〜
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:26:51.21 ID:GFaQBTCG
>>852
プリインだぞアホ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:38:40.45 ID:NvWYt2v6
>>859
確かにセルシス系で描画する人間にとってCintiqより高いレベルで仕事に耐えうるタブPCが出たって事は
長期的に見りゃWACOMユーザーにとっても嬉しいな。アドビも放っておかないだろうし競争も進むし選択肢も増える。
この流れが不都合なのは寡占市場にあぐらをかいてたWACOM社員ぐらいじゃないか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:41:41.21 ID:zQn402fc
DUO 11に同梱されているPhotoshop Elementsは
どのVAIOにもオマケで付いている30日間お試し版でしょ。
他モデルのように製品版をプリインストールするカスタマイズもないし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:49:25.87 ID:GFaQBTCG
>>861
さすがにシンテックより高いレベルでってのは虚言すぎるわ……
シンテックもってないだろオマエ

ちょっとした作業を外に持ってくとかならわかるが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:51:50.66 ID:9KsgBhny
>>862
シミュレーションしてみたら、カスタマイズで製品版選べたぞ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:53:09.96 ID:vVs4aUPU
>>862
量販店モデルは完全に付いてるんじゃなかった?
VAIOはまだ色々物足りないけど、これからN-trigも増えて競争が活発化するなら嬉しいね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:02:06.54 ID:NvWYt2v6
>>863
液晶の解像度(ppi的な意味で)とガラスの視差に悩まされた俺にとって
cintiqはガラス越しにドットをブチブチ塗りつぶしているデジタル感が強いから
より紙に近い感じになってきた新しいタブPCはアナログ出身者には確実にCintiqより上。
読み取り分解能とか筆圧検知段階とかのカタログスペックは
描く方にとっちゃ割とどうでもいい事なんだよな。

ま〜お前がCintiq最高だと思ってりゃお前にとっちゃそうなんだろうよ。
所詮道具なんざ人それぞれだよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:05:10.46 ID:rK0egSw/
>読み取り分解能とか筆圧検知段階とかのカタログスペックは
>描く方にとっちゃ割とどうでもいい事なんだよな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:07:10.47 ID:1E3ZwW8u
>>866
ま〜お前がVAIO DUO最高だと思ってりゃお前にとっちゃそうなんだろうよ。
所詮道具なんざ人それぞれだよ。

っとね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:17:21.42 ID:GFaQBTCG
読みとり分解能とか筆圧が描く方にはどうでも良いとか言い出したアタリで心配になってきたぞ俺…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:17:32.91 ID:zQn402fc
保護ガラスの視差が気になるほどペン先の感覚にデリケートならば、
ペンを傾けた時に生じるカーソルとペン先のとの位置ズレの方が耐えられないだろ。
傾き検出機構で補正するCintiq以外では電磁誘導方式の原理的に不可避な弱点だが。
>>866はカタログスペックや他人の受け売りではなく、自分自身でDuo11を確認してみたのか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:19:24.43 ID:oZwGhEDF
VAIO 買うくらいならThinkPad tablet2買うかな
どうせどっちもメインじゃなくてサブの持ち運びようとしてつかうなら
軽い方がいいしスペックそこまでなくても困らないし
でも描くなら書き味良い方がいいし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:23:52.89 ID:Y80KPyMi
分解能とか筆圧こそ描き手が最も重視すべきスペックなんじゃないの・・・?
なんかもう荒れるの承知で聞いちゃうけど、
具体的にcintiqより高いレベルで実用に耐え得るタブレットPCってどれ・・・?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:30:30.20 ID:5oozAL/K
VAIOはN-trigのペン性能がやっぱちょっとあれなので、それはそれとして受け入れて190dpiの液晶最高!っていう高精細厨の人のみにお勧め
線画作業を一番重視してるならVAIOが一番って言うのもあながち嘘ではないよ
今までだって21インチ超で96dpiのCintiqより、126dpiの12wxのほうが線画作業早いよって言われてたんだし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:36:44.56 ID:jTsFTDxP
俺はASUS B121、21UX,ナナオ+板。結局21UXはダンボールの中に追いやられた。
板は塗りだけで、ほかは全部タブPCでやるようになった。理由は
>>866
と大体同じ。ブラス ガラスが薄くてポインタとペン間が近いってとこか。
22HDも出先でまる一日使い込んだこともあるが、残念だが21UXよりたちが悪い。
ギラツブよりもガラスが厚すぎてポインタとペンまでがさらに遠すぎるんだよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:47:00.04 ID:1E3ZwW8u
ID:jTsFTDxP も ID:NvWYt2v6 も発言を追うとアンチワコムすぎて参考にならない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:52:04.07 ID:3Q5CD9nE
批判も素直に読めないようじゃ社会に適応できんぞ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:54:14.02 ID:5oozAL/K
うちにも21UXのD型があるけどペン接地した状態で液晶までの距離は2mmくらいにみえるね
VAIOはこの半分くらいだから液晶までの距離は1mmくらいかなかなり近づいてるのは解る

http://twitpic.com/bbnnxh こんな感じでVAIOを大型で色再現性のしっかりした別モニタに繋いで
ミラーリング表示させてやればVAIOを板タブとしても使えるから、板タブもお払い箱にしようと思えば出来るね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:02:27.07 ID:zQn402fc
操作エリアはワイド11インチ決め打ち、ミラーリング以外のマルチディスプレイにも対応できないのでは、
板タブとして運用するのは致命的じゃないのか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:06:54.94 ID:VbKDgIBq
>>875
ワロタ

抽出ID:jTsFTDxP (3回)

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2012/11/13(火) 06:43:47.24 ID:jTsFTDxP
一人何役? スーパーワコム人さん

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2012/11/13(火) 11:54:49.83 ID:jTsFTDxP
スーパーワコム人とは俺のことだぁう!

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2012/11/13(火) 14:36:44.56 ID:jTsFTDxP
俺はASUS B121、21UX,ナナオ+板。結局21UXはダンボールの中に追いやられた。
板は塗りだけで、ほかは全部タブPCでやるようになった。理由は
>>866
と大体同じ。ブラス ガラスが薄くてポインタとペン間が近いってとこか。
22HDも出先でまる一日使い込んだこともあるが、残念だが21UXよりたちが悪い。
ギラツブよりもガラスが厚すぎてポインタとペンまでがさらに遠すぎるんだよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:09:45.84 ID:jTsFTDxP
タブレットPCの最大のネックは壊れやすいってこと。パーになったら商売上がったりだ。
だから、できたら本年度中にもう一台ほしいんだけどvaio、SAMSUNG、・・・決定的な奴が無い。
だけどな。ほんとにほしいのはcintiq12WXの後継機種なんだよ。11.6でフルHD,intuos4か5なら即買い。
13.3か15.6なら20万出してもいい。
決してアンチワコムってわけではないんだよ。
わかってくれよ。スーパーワコム人
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:15:02.99 ID:lE+c2HdI
>>800 亀レスですが、教えていただきありがとうございます。799です。
OS再インストールしなくても日本語化可能と知り、やりかたを調べました。
発売日の午後が休みなので、思い切って韓国に行って数台購入してきます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:20:12.47 ID:lE+c2HdI
>>880 富士通の高いやつって、1024階調wacomで、13インチじゃなかったでしたっけ?
あれでは駄目なの? wacomも技術切り売りを長引かせたいだろうから、intuos4互換の12WXや、
intuos3互換のタブレットPC用デジタイザも出すだろうけど、何年後でしょうね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:29:47.76 ID:jTsFTDxP
>>882
確か12.1で25万ぐらいだったと思う。たたね。フルHDじゃないんだよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:32:25.39 ID:T6t5qjcv
ATIVのお絵かきレビューあがらんなぁ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:14:08.78 ID:Z6+UviW3
ASUSのヤツは国内で買えるんでしょ?アレの使用感も聞きたい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:15:21.84 ID:lE+c2HdI
>>882 値段が高くて完全スルーしていたから解像度を見てなかったけど、
lenovoのX220Tみたいな安テレビ解像度ですか。lenovoからhelixtabletという製品が
予定されているようで、それが実質的にX230Tの後継機になるようです。
いつ出るのか分からないし価格も不明だけど、これは日本で出ると思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:22:33.24 ID:lE+c2HdI
>>884 11月16日に韓国に行って買う予定。翌週にはレビューできるかも。
自分用も含めて5台買い付け予定です。現行バンブーやgalaxynote2のペンと
互換性があるはずなので、それの確認。バッテリー持ち、メモリやSSD換装。
初期のハングル表示から日本語化への手順。photoshop,comicstudio3の動作。
他にも色々試してみます。確かWAN(4G)搭載モデルもあるはずなのでxi使えるかも。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:37:09.24 ID:qlXT6zc1
vaioduo11につなげるお絵描き用の液晶モニターを何か買おうと思って
検索していたんだけど、色々勉強不足で思考停止になってしまった

ナナオが評判いいけど、調整機能がしっかりしたモノ選ぶと結構するし、悩んでるうちに
えーい面倒だ24hdtouch買えばオールオッケーなんだろ?…とか本末転倒になったり

今までメインは21UXでモニターは何も考えずに買った安物だったけど、
やっぱみんなちゃんとキャリブレーションされたいい液晶モニター使ってるの?

>>887
期待してます!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:43:57.96 ID:OpH1lLXq
ATIV、米Amazonで発注して発送もしてくれたんだけど転送先アドレスの
間違いに気づくも時既に遅し、お店に返品されていまった。 特に
ハリケーンの影響か搬送自体も異様に遅く、いまだお店から連絡もない。。・゚・(ノД`)・゚・。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:18:25.61 ID:lE+c2HdI
>>889 よかったら、転送屋含めてどのくらいの価格になったか教えて下さい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:14:08.94 ID:QKd9ZVKm
MacBookを液タブに改造したModBookってのがあるんだな
価格で食指止まるけど
Retina15インチのタッチ操作も可能なタイプに出来るんだったら考えちゃうなー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:16:18.48 ID:PE1al7MB
>>890   
転送はスピアネット利用してますが、転送料が荷物1つにつき9$
他にもなにか買って同梱すると同梱手数料が1個につき6ドルかかります。
今回はまだものがないので送料不明ですが以前に色々買って荷物が5kg
になったときは送料が50$でした、今回は2kgくらいなので30$
ドルもいかないんじゃないかと思ってます、転送料、同梱量、送料
くらいで他はとくに費用はかからなかったと思います、関税とか
よくわからないんで業者まかせですがヤフオクで買ったりするよりはずっと
安いですよ、でも今回みたいにトラブルあると英語でのやりとりになるし
不安度は高いですけどね、保証もない、というかめんどくさいし。
今は配達業者に問い合わせ中、どうなることやら。 無事に届いたらまた
報告&レビューしたいと思います、>>887の方のレビューが気になるな。
韓国、めちゃ安くいけるし一泊で買いに行こうかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:19:21.63 ID:lE+c2HdI
modbook2というのか、新型が発売予告されていましたね。winタブPC向けのwacomデジタイザを使って
ハンドメイドで作るはずなので、win8に15インチ液タブが出れば可能かも。あまり望みはなさそうですけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:21:58.28 ID:Wl/O14RI
Duoは本当にTabletPC初心者ホイホイだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:33:51.72 ID:lE+c2HdI
>>892 ありがとうございます。参考になりました。私が887なのですが、業者価格で仕入れ出来るわけではないので、
日本国内から日本語で取引できるサイトの価格をわずかに下回る価格で出したいと考えていました。
人気が多いようならリスクをとって多く買い込み、その分少しずつ安く出来ないかと思っていました。
韓国では店頭値切りが効くみたいなので、「日本から来たので安くして」「もう一台買うからさらに安くして!」
「5つ買うから、さらに安く出来るよね?」などと頑張ってみようかと思っていました。
レビューはご期待に添えるか分かりませんが、良い点も悪い点も率直に書くつもりです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:40:39.00 ID:lE+c2HdI
韓国旅行自体を目的とするなら、韓国旅行のついでに買うのはオススメですが、買い物自体が目的なら
あんまり勧めないです。私自身はネット上でしばしば在日認定される韓国マニアですが、
周囲の韓国旅行経験者は口を揃えてつまらなかったと言います。仁川国際空港からソウルまではえらく遠いし。
そして、米軍相手に商売するような人を別とすれば、存外英語が通じません。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:44:24.83 ID:EmEfBwWb
チンティック12はオートキャリブのソフトは非対応なので、
デユアルモニタ調整を含め 人力キャリブをこのソフトでしている。
http://pc.mogeringo.com/archives/8355

お前らなら勿論知っているだろうがなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:27:07.25 ID:8X/Fim54
>>866
そもそも君本当にvaioduo11持ってるの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:28:19.65 ID:f78S1OiK
日本から来たから安くしてとか通じないだろ
韓国大好きまた来ますからとか言ったほうがいいんじゃねw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:36:49.23 ID:N/WhN+sX
日本人と知れれば高く売られるのが中韓のデフォ
それは隠せ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:40:51.66 ID:K6ahVxJ9
>>894
ワコムワコムと鳴きながら万年様子見でタブレットPC童貞やってる連中よりはマシ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:43:27.53 ID:I3lnAxxL
>>901
このスレでワコム求めてるやつは
俺みたいにすでに液タブ所有しててサブとして持ち運べるものほしいってやつだと思ってたが
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:43:39.97 ID:r5mytRmQ
>>899 うーむ。そうかな。「韓国大好き」かと言うと、正直ちょっと微妙なんだけど、
一般的なリップサービスの範疇か。「また来る」より、むしろ「今後ネット注文で定期的に買うから」
という、渡りをつけたいんですよね。国内の他の輸入代行より安価かつ定期的に入荷できれば
こちらスレッド住人達に希望者が居れば、安く流せるかもしれないし。
(落札後「液ペンタブ板から来ました」でスレ友割とか。一般落札者には秘密で)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:49:15.73 ID:3mKNu2qI
それ、バレたらめっちゃ面倒なことになりそう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:53:12.29 ID:r5mytRmQ
>>900 「在日僑胞ですか」>「先祖(の中の誰か一人くらい)が半島の生まれです」
「独島(竹島)の領有問題についてどう思いますか」>「地球上の土地は元来誰の所有でもありません」
などの嘘にならない応答例は考えていたんですが、まあ、相手に在日と勘違いさせつつ嘘はつかないように
してみます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:58:14.87 ID:r5mytRmQ
>>904 そうか。購入した後にこのスレッドの存在を知った人がいたら、業腹ですね。
引けるとしても、せいぜい「送料無料」(1000円引き?)くらいですけど。
法人取引でまとめ購入できれば、きっと納入単価下げられるんでしょうけどねえ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:40:03.34 ID:K20zUnWO
>>906
ていうか立派にオークションの裏取引で規約違反じゃないの?
オクで捌いてスレ経由の場合割引なんてことをやったら、の話だけどね。
もちろん最初からスレで購入者を募るぶんには問題なし。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:20:31.44 ID:kD3ZJHhX
>>901
ものすごく低レベルな仮想敵に
勝つ事で優越感に浸るわけだな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 06:27:47.71 ID:r5mytRmQ
裏取引というと、ヤフオクに成立手数料を払いたくないためにメール等での直接交渉を行うこと
だと思ってました。なるほど、不公平性の観点もあるのかな。食べ物屋のクーポンみたいな感覚で
考えていましたが。規約を回避するなら値引き交渉の余地あり、早期終了ありにしておけば問題なさそう
だけど、、そこまで2ch割引に固執する必要は無いか。スレで購入を募って直接取引はトラブルが不安
だし、素直にヤフオク経由の方が互いに安心でしょうね。スレ汚しすみません。参考になりました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:33:47.86 ID:9vKV2W9Z
>>908
ハゲ同
名指しされなくても食い付く人でレベルの低さがわかるね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:06:55.44 ID:SrZVCI9a
「VAIO Duo 11」を“お絵かきマシン”として使ってみる
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:34:16.63 ID:fyZySPZv
vaioの評判、思いのほかいい。12WXやwacom1024よりタッチつけやすいって人もいる。
「筆圧のレベルの違いが、表現力の決定的差ではない」どっかで聞いたようなセリフだが。
しょうがない,触りに行ってくるか。あ〜めんどくせ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:48:35.28 ID:fGl4PoL1
>>911
これでやっと的を外れたレスも減りそうだなぁ
デバイスマネージャーからタッチ切れば軍手は不要だし、
使いやすいよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:55:17.49 ID:9vKV2W9Z
Duo11の件でwacomでないのにフォトショ入ってるのは確かに有り得んチョンボだと思うけど
数字以外の進化がないwacom+ソフトの低品質化著しいAdobeっていう
世界二大胡座メーカーに依存するのもイヤだなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:02:12.88 ID:n6h4YArd
いやセルシス系で使えるのは既出中の既出なので特に新しい情報はないぞ?
今までの256段階ワコムでもセルシス系なら確かに品質損なわずに描ける。

セルシスしか使わなくて重さや厚み、画面角度変更不可などの弱点が気にならなくて国内サポート重視なら良い機種だと思う。
ただ前からのタブPCユーザー目線で見ると、正直価格含めATIVに比べて優位点が見当たらないので、そういう人はATIV狙いで行けば良いかと。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:02:24.86 ID:/0SQ7SS2
どんどんWacomアンチスレ化が進んでるなw

次スレは液晶ペンタブレット part59- 【N-trig等】だな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:36:32.68 ID:I3lnAxxL
ワコムじゃないとっていうとワコム信者扱いして
N-trig悪くないというとワコムアンチ扱いされる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:51:50.75 ID:3mKNu2qI
アンチワコムは迫害されてないだろw
一社独占体制に風穴があく可能性はみんな歓迎のはず。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:55:53.23 ID:r5glEJXL
>>911
描いてる人、三峯先生?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:15:16.43 ID:vFLwiXv3
「VAIO Duo 11」を“お絵かきマシン”として使ってみる
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:41:31.41 ID:8X/Fim54
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:07:39.62 ID:aoCEiJRX
>>917
どっちにも極端なのがいるんだね
VAIO試したけど微妙だったって書いたら即座にワコム厨扱いされるのもそれでか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:22:48.03 ID:9vKV2W9Z
ネガティブなイメージ工作した後、相手にターン渡ると被害者面する恒例のパターンですな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:24:50.50 ID:+gz0AI1q
イラスタだと指で拡縮操作が出来るみたいなニュアンスで記事かかれてるけどそこのとこどうなんだろ?
実はクリスタよりタッチ操作系はイラスタのほうが優れていたのだろうか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:36:49.74 ID:GQ7cgU60
なんで執拗にスレを分けたがる人がいるんだ。
Cintiqスレは、現行ほぼ唯一の液タブ専用機なんだから、専用スレがあっていいけど、
こっちは専用機もタブPCもひっくるめて話できたらいいんじゃないの。
それのどこが混乱するのか全然わからん。
そろそろ次スレだけど、また荒れそうだなあ…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:49:17.07 ID:9Y4dQ1ko
cintiqスレはあるのにこっちのスレでcintiqの何を話すの?
専スレで話せばいいだけの事だと思うんだけど
わざわざ我侭押し通してスレ分けまでしたんだから今更cintiqにしがみ付く事ないじゃん
ここはもうCG用途としてのタブレットPC(非液晶ペンタブレット)専用スレでいいよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:57:33.85 ID:GQ7cgU60
特にcintiqについて話すことがなければ、話題に登らないだけでしょ。
でもわざわざ禁止する必要性がわからん。
話題になることだってあるかもしれないじゃない。
両者を比較することだってあるだろうし、専用機とタブPCどっちを購入するか迷う人だって出てくるだろう。
全部ひっくるめて自由に話していいよってしておいたほうが便利だと思う。
なんで、わざわざ禁止とか専用とかにしたがるの?混乱するから?
一体何がそんなに混乱するのか全然わからんけど…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:01:15.85 ID:/0SQ7SS2
>>926
このスレが乗っ取られた理由って「タブレットPCスレは過疎ってるからこっちでタブレットPCの話したい」なんだぜ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:07:48.92 ID:TprdCBUI
キチガイはスルーで
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:09:10.67 ID:I3lnAxxL
>>928
酷い妄想だなおまえ…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:09:24.20 ID:9Y4dQ1ko
>>927
元々「cintiqの話題ウザい。もう専用スレ立ててそっちに行け。総合スレから出て行け」
という理由でcintiqスレが出来たんだよ
というか、話もまとまらない内に無理矢理cintiqスレ立てて我侭を押し通したんだよ
それを今更「総合スレなんだからcintiqの話題も取り扱いましょう」とか虫が良過ぎるよね

>>928
まさにそれ

要するに、cintiqを締め出したけどcintiqの話題に頼らないと
過疎るのが目に見えてるからしがみつかざるを得ないんだよ

大体にして、タブレットPCは液晶ペンタブレットじゃねーから
スレタイも「タブレットPC総合」に変えろっつーの
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:10:17.74 ID:TprdCBUI
キチガイはスルーで
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:10:43.07 ID:/0SQ7SS2
>>930
過去スレ読んで来い 基地外が
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:13:52.68 ID:+gz0AI1q
ASUSがペン入力可能なノート型TAICHIの販売を発表したけど電磁誘導256段階のペンってこれもやっぱN-trigなんだろうかね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:13:54.28 ID:9Y4dQ1ko
>>930
>>928のは妄想じゃなく事実だよ
直近の過去ログ読めば出て来る

『タブレットPCは液タブじゃねーだろ。タブレットPCスレでやれ』

「別にいいじゃん。それにタブレットPCスレ過疎ってるし」

『過疎ってるとか意味わからん。そもそもスレチなんだから出て行けよ』

「そんなに言うならお前らが出て行け。ここは何でもありの総合スレだ」
「そうだ。cintiqは出て行け」

「cintiq専用スレ立てたから」

『は?』

大体の流れはこんなん
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:14:36.13 ID:TprdCBUI
キチガイはスルーで
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:16:20.26 ID:3jY4L4ld
12WX持ってるけど、
VAIO Duo11 をヨドバシでインプレしてきた感想

VAIO Duo 11インチ (1920×1080) シングル 物凄く小さくてDS的ゲーム作業に近い
VAIO Duo 11インチ (1280× 800) + 21インチ デュアル なんとかやりやすくなる
12WX   12インチ(1280× 800) + 21インチ デュアル かなりやりやすい

 イメージ
Duo11はカラーイラストもコママンガの人も
デュアル前提です、ウイン8がコミスタなどソフト側で不具合多発の報告が上がっています。
半年後なら戦力としてはいいかも、クリスタが安定すれば安全圏です。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:16:55.11 ID:fyZySPZv
だから、ここは「タブレットPC総合」ではない。

『液晶ペンタブレット総合』なの。

ペンを抜くことは許されない。

ペンが無い奴はスレチなんです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:19:08.05 ID:+gz0AI1q
キチガイがCintiqの話を除外したりタブレットPCの話しかしたらいけないなんて言うへんてこりんなスレ立てる前にまともな総合スレを建てて欲しい(希望)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:21:56.67 ID:fGl4PoL1
>>937
解像度下げないと厳しいってこと?
あと、win8×コミスタの不具合多発の件、良かったら教えて欲しい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:24:26.78 ID:+gz0AI1q
もしかしてシステムのテキストサイズを変更できるということを知らないだけでは
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:25:29.19 ID:9Y4dQ1ko
まあ、お前らの占拠したスレなんだから好きにしたらいいよ、もう
ただし「cintiqの話で荒れないで><」なんてのはもう無理だけどね
一度許容しちまったんだからそのくらいの不便は甘んじて受け入れろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:35:12.83 ID:+gz0AI1q
ASUSのTAICHIはN-trigで確定っぽい
またN-trig仲間が増えたね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:57:14.77 ID:3jY4L4ld
 俺の結論
ウイン7以下のvr  12WX ソフトが安定
ウイン8       VAIO Duo11 ソフトが安定するまで半年のVUは必要

クリスタPROが夏に出たら VAIO Duo11 のウイン8に乗り換えが安全圏
しかし、その頃にはパナソニックがワコムと提携した次世代機を発売すると思われる。(Let'snote CF-C1の後継機)
>>940 コミスタの一番不具合が出ない環境は現在  VISTA + 最新の4.62 = の組み合わせ

 来 年 予 想
ワコムが16インチ位で 1440×900(WXGA+)の薄型ガラス採用をだす (16万クラス)
パナソニックが16インチ位のペン型ウィン8をだす (25万クラス)

このペン感知の技術は開発コストが異常に高い為、当分は海外廉価メーカーは競合してこない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:23:23.63 ID:F2GUlK39
>>944
だからソフトの不具合って何よ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:28:34.44 ID:+gz0AI1q
次に控えてるのはPROではなくEXだね
そのEXも今月末には先行プレビュー版がリリースされるし製品は年内を目処に出すつもりらしい
冬コミでの初売りを狙ってるんだろうな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:33:34.46 ID:I3lnAxxL
>>944
パナとワコムが〜じゃなくて
普通にレノボが出しそうな気がする
ThinkPad Xの後継機で
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:40:18.27 ID:n6h4YArd
>>937
キーボードショートカット使えばええやん
外付けテンキーにAutohotkeyで機能割り付けると最強
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:53:38.52 ID:9vKV2W9Z
>>935
その通り
場所わきまえない俄かタブPC厨が発端
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:00:21.65 ID:aoCEiJRX
>>943
これにちょっと期待しよう
出来のいいN-trig搭載機が出ればwacomも頑張りそうだし嬉しいな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:07:31.63 ID:u+EKgXG8
>>937
あほうそんなに待ってられるか。
それに
中台韓はそんなに”のろま”じゃねーよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:14:14.06 ID:aoCEiJRX
>>937
デュアルでやるのとでかいタッチ対応モニタに直接書き込むのってどっちがやりやすいんだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:17:12.33 ID:u+EKgXG8
>>944
あほうそんなに待ってられるか。
それに
中台韓はそんなに”のろま”じゃねーよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:33:08.78 ID:+gz0AI1q
見るのはデカイモニタのほうがいいけど描くのはすこし小さいモニタのほうがいいよ
当たり前の話だけどモニタがデカくなると手を動かす範囲が大きくなるのだから疲れる

板タブが当たり前に使える人は手の稼働範囲が小さくて大画面を操作できるのだからその点では羨ましい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:45:17.82 ID:/0SQ7SS2
自分が小さいほうが好きだからって他人もそうだと思い込むなよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:49:43.29 ID:+gz0AI1q
イーゼル立てて絵画を描くような人はデカイモニタを使うのがいいでしょうね
でもごく普通の人は15−17インチくらいで満足すると思いますよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:50:24.52 ID:/0SQ7SS2
自分を基準に一般を語るな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:51:45.41 ID:+gz0AI1q
では客観的視点から一般をかたってみてくれませんか?宜しくお願いします
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:52:41.31 ID:A6qyEetN
北米でようやくATIV手に入れてる人がいたのでレビュー適当にまとめた

・画面綺麗
・CS6 で作業してるけどラグがほとんどない
・4500*4500のキャンバス+複数レイヤーで、200-500のサイズのブラシを使うと描画がつっかえる
・dpi 高いのでUI小さい(特にZbrush)
・バッテリは適当に作業し続けて5時間程度、3Dゲームで2-3時間
・Turbo Boost はアダプタ接続時のみ有効
・エクスペリエンスインデックスは4.5

エクスペリエンスインデックスの情報がアバウトすぎて何とも言えないが、
少なくとも一体型のDuo11のほうが性能は上のようだ
まあ購入者はかなり気に入ってるっぽいし、損はしないと思うよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:54:36.98 ID:/0SQ7SS2
>>958
完全に人それぞれであり、一般的に大きいのが好まれる、小さいのが好まれる、なんて語れません
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:55:10.33 ID:+gz0AI1q
>>959
レポートはありがたいね
ATIVのガラスの厚みはどんなものなのだろう?あと、熱が気になるね液晶面は冷たいのか熱いのか
フォトショが普通に動くのはやっぱ強みだよな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:00:38.45 ID:fGl4PoL1
>>959
レビュー乙です

サポートがしっかりしてればアリなんだけどな〜
エクスペリエンスインデックスの値が電源接続時で、cpuが全開の状態で4.5だと不安だけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:04:52.23 ID:r5mytRmQ
>>947 thinkpadXtabletの後継機は、helixでしょ? いつ発売か分からないし価格も不明だけど、
corei7、11.6FHDで、ATIVの上位版みたいな感じのようです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:24:10.22 ID:2dEOFqal
TAICHI のペンって電池式?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:29:11.30 ID:N/WhN+sX
>>954
描くのは中央部だけでも周辺が見えたほうが描きやすいと思うよ
15-17あたりがほしいのは同意だが需要は日本の一部だけなんだろうな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:29:13.92 ID:3mKNu2qI
しかしまたどっかで見たような字ヅラの名前をつけたもんだな・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:31:03.87 ID:4N9B9AfQ
>>962
エクスプレスインデックスの総合点で
何故CPUが弱いとわかる?
普通GPUだろ

i7機ならまだしも、標準Duoと体感で差がつくほどCPU性能違うわけ無い。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:42:58.42 ID:fGl4PoL1
>>967
そういえばそうだね、失礼
他の値の可能性もあるか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:56:25.73 ID:u+EKgXG8
>>955,957,965
21以上100dpi以下 と 13以下190dpi。
どっちが使いやすいかは、両方使い込まないと多分判断できないと思うよ。
人によって違うのも当たり前だけど、自分を含め、印刷コミックにちょっとでも
かかわっている描き手の評価は明白だ。
自分もそこまでくるのに3ヶ月かかった。
vaio duo 11歯使えるよ。より優れた点もたくさんある。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:32:50.27 ID:Zg6euHSS
液晶タブレットのユーザーのうち漫画用途なんて一部にすぎないでしょ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:43:47.70 ID:K6ahVxJ9
一部とかマイノリティとか言うと暴れるからやめとけ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:23:57.53 ID:u+EKgXG8
>>970
まーそのとーりだけどね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:51:27.91 ID:N/WhN+sX
>>970
次スレよろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:04:45.77 ID:jmXRr7d3
>>970
そもそも液晶タブが超マイノリティなのにその中でマイノリティを見下すとか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:15:32.54 ID:8X/Fim54
>>926
全くもって同意
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:22:28.79 ID:aCGIohzg
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:29:47.35 ID:K6ahVxJ9
タブレットPC厨の連帯感は気持ち悪いくらい異常
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:48:04.05 ID:9YYM2Fie
スレ乗っ取り...
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:03:43.88 ID:quH9tVN0
タブレットPC専用なら既にスレある
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1035613275/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 03:07:43.09 ID:ntkP8wfD
>>979
なんだここの住人にピッタリのスレあるじゃんw
もう次スレ要らないしなw建てずにそのスレに移動ってことで皆さんヨロシク
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 03:20:33.41 ID:hQHj9IlZ
>>689
surface proに関しては、タッチとペンのデジタイザを両方用意したと公式の場で
発言してるから、まだその技術は使ってないよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 03:48:33.80 ID:hQHj9IlZ
http://wacom.jp/jp/company/news.php?y=2011
http://www.n-trig.com/Japan/Content.aspx?Page=PressReleases&PressReleaseId=793

>>690
ワコムは2011年9月。n-trigは2012年1月。
言ってること間違ってるよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 04:03:14.86 ID:LGochtYS
haswelll搭載タブが出たら本気だす
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 06:04:13.69 ID:63d6ZOeT
【PC Watch】 ASUS、天板の表裏に11.6型フルHD液晶を2つ搭載するUltrabook「TAICHI」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572623.html
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 06:20:34.58 ID:lxcTBzyS
これ、もしかしてVAIO DUO11よりよくね?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:07:32.08 ID:YQg93GFF
電磁誘導方式256段階ってN-trigでしょこれ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:09:16.72 ID:cMmp2qtm
そろそろ次スレの季節だけどタイトルは
【Wacom】液晶ペンタブレット型デバイス総合【N-trig等】
とかにした方がいいのかもな
もともとそういう趣旨のスレだし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:43:31.10 ID:q6bwuvtz
taichiはメモリ4GBとサポート、保証に不満が無ければいい選択肢かも
ディスプレイ2枚で12.5キロはスゲー

タッチ機能が表面だけっぽいのと、液晶2枚で電池が実際どれだけ持つか、
キーボード使ってる際に外側液晶非表示に出来るのか気になるところ
開いて使う際、外側を待ち受け画面みたいに出来れば着せ替え感覚で面白そう
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:49:51.67 ID:YQg93GFF
N-trigのDuoSenseを外面に向けて積んでるとしたら内側液晶ではタッチもペンも使えないわけで
液晶分離もできないしショトカ操作とかどうすんの
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:52:21.41 ID:d8WE98Ko
>>987
いいんじゃない
液晶ペンタブレット関係全般のスレって事で
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:04:25.14 ID:63d6ZOeT
【Inter BEE】カメラ/ディスプレイの4K対応が一気に加速 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572970.html
「DM-3409」は、9.6型で3,840×2,160ドットの小型液晶モニタ。重量は3kgに満たない程度で、収録現場での4K映像確認ができる。
最大輝度は400cd/m2。3G-SDI×4入力/60Hzに対応する。'13年1月発売
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:15:29.23 ID:hQHj9IlZ
asus taichi,英語のサイトでもn-trigの悪口ばっかだな
外人がワコムのえこひいきする理由なんてないんだから、現状ではやっぱ品質に
かなり差があるんだろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:22:00.81 ID:+g/XnpL2
フォトショに対応してないんだから当然じゃね?
日本だってもしセルシスがなかったら酷評どころじゃないだろ。
現状ではコミスタ・イラスタ・クリペ専用機だよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:27:13.45 ID:H0kjSPcj
長年APIに対応してこなかったソフト屋の怠慢だろ
余計なしがらみのないOS標準APIを軽視する背景に問題があるんだよ
ぶっちゃけワコム利権だ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:30:51.92 ID:XLlOBGKh
長年使われてきたAPIに対応しないN-Trigの怠慢だろ
多くのソフトで使われてきた実績と資産を軽視する背景に問題があるんだよ

っと
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:33:23.11 ID:H0kjSPcj
ワコム営業の屁理屈うっさいわ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:34:53.66 ID:+g/XnpL2
実際のところはOS屋の怠慢だろ。
APIくらいちゃんと統一しろと。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:00:37.16 ID:BKjPtIzt
ワコムのAPIはワコムが勝手に出してて、座標や筆圧の取得方法もwindowsのシステムメッセージとは全くの別物なんだから統一も糞も無いわな
まあそのおかげでmacでも使える訳だし
アプリケーション側で対応するしかない
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:06:08.51 ID:+g/XnpL2
既存カテゴリに当てはまらない新ハードが出てきた時、そのドライバを規格化して
既存の枠組みのどこかに収めるのもOS屋の仕事だと思うわけ。
もちろん可能ならハードメーカーが独自に作ったドライバを
そのまま新しい規格に吸収できればベスト。
そういう面でMSは本当に無能だと思っている。

話は違うけどネットワークプリンタの惨状とか本当に酷かった。
「ネットワークプリンタ」というカテゴリがあるにもかかわらず、
直接接続としてシミュレートするドライバしか見たことないんだもん。
まあXPの話だから7や8でどうなってるか知らないけど。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:20:08.17 ID:CjY1JC1m
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。