【CG】-液晶ペンタブレット part55-【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■メーカーサイト
Wacom ペンタブレット
http://tablet.wacom.co.jp/
┣Cintiqシリーズ(個人向)
http://cintiq.jp/
┣DTシリーズ(法人向)
http://solution.wacom.jp/products/
┣製品別タブレット設置店舗
http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/

P-Active
┃公式サイト(英語)
http://www.xp-pen.com/
┃LCD Graphic Monitor MJP-19
http://www.xp-pen.com/products/mjp19.htm

Rossmorr i23 HD with Mount and Pen
┃公式サイト(英語)
http://www.rossmorr.com/

■ニュースサイト
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
■前スレ・関連スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part54-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1342924314/
ペンタブレット総合スレッドPart39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1338735111/l50

過去スレは>>2以降に
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:01:50.63 ID:pG0MfVmI
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:02:07.08 ID:pG0MfVmI
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:03:09.35 ID:Cq2TE6f7
■注意
こちらはイラスト・CG制作という用途において
PC上で使用するペンタブレットと液晶モニターを統合した液晶ペンタブレットのスレッドです。
ノートPCにペンタブレットの機能を搭載したタブレットPCはノートPC板、
iPadについてはApple板・Androidスマホについてはスマートフォン板に
該当するスレッドが有りますので各々移動をお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:04:42.76 ID:pG0MfVmI
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 10:15:43.69 ID:GD8oxr2d
いちょつ
細かいことだけど新型の24インチのほうの正式名称って
【Cintiq 24HD touch】でtouchの部分小文字なんだよね
だから略称は24HDtが然るべきだと思うんだ

ペーハーがPH ギガヘルツがGhzって書かれてたら
おまえらも突込みたくなるっしょ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:37:26.35 ID:HpxO5Ta3
全くならない
大体24HDTと24HDtなら前者のほうが字面が綺麗だ

敢えて大文字にするほうが粋じゃないか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:46:19.37 ID:0WGX5qGZ
粋っていうのかそれw
間違えた英語をカッコつけて使い続けてるダサさだぞ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 12:34:14.04 ID:YCusE1tN
個人的には「24HDT」と書く奴より「いちょつ」とか書く奴の方がなんか気持ち悪い感じはするw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 12:37:55.44 ID:u48+1p02
やっと24HDTを注文出来た。
届いたら少し弄った上でレビューします。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:01:13.87 ID:E118y5Ee
くだらなさすぎる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:27:14.31 ID:ef/dzwmV
>>10
楽しみにしてるぜ
今なに使ってる?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:30:56.50 ID:C5skSBgv
bambooじゃ無いよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:36:00.24 ID:u48+1p02
>>12

前スレでみんなの主観によるオススメ聞いた者です。
今はintuos4使ってます。
みなさんのお陰で踏ん切りつきました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:36:11.83 ID:HpxO5Ta3
>>8
間違えた英語って言うならピリオドつけろよと

大体HD自体略語だろ

そういったことまで知って仕事でコピーライトやデザインまでやってるなら話聞いてやる

じゃなければだまらっしゃいって感じかなぁ

WACOMが公式で24HDtって言い出したらそれに習うと思うけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:47:43.16 ID:GGvDKNzk
ちょっと何言ってるかわかんない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:59:06.82 ID:srmVOEch
なに勝手にテンプレ改竄してんの?
社員氏ねよマジで
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:02:42.12 ID:srmVOEch
こんなこと書いたら現状糞ワコム以外お断りだろうが
どんだけ独占したいのゴミが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:07:31.81 ID:GGvDKNzk
別にクマザキエイムやピーアクの液タブのレビューとかしてくれても良いんだぞ
ひとり報告が出れば次に続こうってのも出てくるかもしれないし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:13:13.27 ID:srmVOEch
そんなに独占してーならワコム限定のスレ立ててそこに引きこもってろっつの
勝手にテンプレ改ざんして私物化とかいい加減にしろよキチガイ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:13:33.97 ID:/rCDCIya
>>18
何かってにワコム以外の液タブメーカーが存在しないことにしてんの?
どんだけ独占したいのゴミが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:27:15.61 ID:srmVOEch
現状使い物になるのはワコムしかもCintiqって分かりきってんだろ
それでもあえてスレタイでワコム限定にしてこなかった意味もわからないとか氏ねよほんと
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:30:23.52 ID:srmVOEch
しかも改ざん理由が一過性のレスが気に入らなくてワコムが叩かれるからとか馬鹿じゃねーの?頭沸いてんの?
ゴミクズは氏ねよ早く
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:36:36.81 ID:srmVOEch
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/02(木) 02:00:08.77 ID:LO/tKxp5
新しい12はよ

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/02(木) 02:00:48.38 ID:G7ZQKrqH
>>970新しいスレ、オナシャス

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/02(木) 02:00:49.12 ID:pG0MfVmI [1/2]
>>969
反応して鬱陶しいってレスがあった気がする
作業中はオフにして、
資料探し等のブラウジング時に、iPadのように
使うのが便利らしいが

先をこされて、踏めなかった
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1343840207/

問題なければ、下のやつ入れときます

■注意
こちらはイラスト・CG制作という用途において
PC上で使用するペンタブレットと液晶モニターを統合した液晶ペンタブレットのスレッドです。
ノートPCにペンタブレットの機能を搭載したタブレットPCはノートPC板、
iPadについてはApple板・Androidスマホについてはスマートフォン板に
該当するスレッドが有りますので各々移動をお願いします。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/02(木) 02:05:03.50 ID:Cq2TE6f7
>>972
新スレ立て乙
こっち確認する前に下のそれ入れちゃったw
やっぱ気になってたの俺だけじゃなかったんだね

レス番踏まれてから5分しか経ってないのに勝手にスレ立てるとかキチガイすぎだろこいつ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:37:43.11 ID:Gn67Y5P0
使い物にならない道具の話ししてもしかたないんだから
ワコム限定でもなにも困らないな。

はい、解決。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:38:23.24 ID:srmVOEch
>>25
ならスレタイ変えて立てりゃいいだろ
なんでここでやってんの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:39:59.47 ID:srmVOEch
スレタイ変えてだと語弊があるな
自分で限定スレ立てろ屑
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:41:28.55 ID:Gn67Y5P0
ID:srmVOEchは100%間違いなく精神関係の病気だから医者行ったほうがいいよ…

そもそもなんの話ししたいんだ、ここで?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:43:34.55 ID:bzkHwkw0
>>28
iPadでお仕事する話
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:44:12.31 ID:srmVOEch
>>28
なんで自分で限定スレ立てないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:48:26.21 ID:cllQd6WF

キチガイ君が"ワコム以外スレ"立てたらよくね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:52:14.90 ID:srmVOEch
ここがそうだろ池沼
それを勝手に改ざんしたんだろ屑
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:54:55.44 ID:srmVOEch
糞社員帰れよ
2chのスレ張り付く暇あったら仕事しろや
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:07:33.49 ID:GGvDKNzk
以前と比べて棲み分け出来る環境が整ったからなあ。
Apple(iPad)板やAndroid板にはそれぞれお絵描きスレがあって
専用のアプリや道具の話でよく進行してるし
ノートPC板には機種・用途別のタブレットPCスレがあって細かい情報交換が出来る。
ペンタブレットに関してはどこに持っていけばいいか分からないような
カテゴリの話題にはペンタブレット総合スレがこの板にあって、
更にいえばワコムのぼったくり体質を追求するスレだって別にあるw

にもかかわらず特定用途の製品類のスレッドに
いつまでも居残る理由ってのはいったい何なんだろうな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:12:07.89 ID:9B6CczhZ
>>34
液タブスレを別のデバイスの話題で荒らすのが趣味だったのにテンプレで防御されちゃったからくやしぃー!ってことじゃないかな
糞とか社員とかしか言わず、どんなデバイスの話をしたいか提示できないあたりからして
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:13:09.33 ID:srmVOEch
はいはい単発単発
独占企業独占企業
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:15:29.77 ID:9B6CczhZ
>>36
んでー? 何の話がしたいの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:16:44.24 ID:NWEPLlAs
せめて筆圧512のデジタイザをタブレットPC用におろしてくれないのかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:25:06.03 ID:QZAX1P+3
結局は蚊帳の外に気づけって事だよな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:29:03.59 ID:srmVOEch
>>37
今までどおりでなにも変える必要ねーし定義づけもいらねーからさっさと氏ねよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:30:15.85 ID:9B6CczhZ
>>40
話題はない、でもぼくちゃんの思い通りのテンプレ―じゃないとやだやだやだー!ってことね。理解。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:31:12.63 ID:9B6CczhZ
結局スレを私物化したいのはID:srmVOEchのほうってことだね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:41:15.71 ID:srmVOEch
オウム返しでオナニーしてんじゃねーよ消えろカス
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:44:06.66 ID:srmVOEch
今までどおりを否定したいだけだろ糞社員は
自社の話題だけで埋めたいならスレ立てろつってんだろハゲ
宣伝目的は削除対象だけどな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:54:32.00 ID:9B6CczhZ
「オウム返し」でググれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:55:23.09 ID:srmVOEch
一人でググってろやカス
そして消えろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:57:20.58 ID:QMeqvYo3
「改竄」も意味間違って使ってるのでググってね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:59:13.53 ID:srmVOEch
よっぽど改ざんしたいみたいだなこのゴミ糞社員は
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:03:30.65 ID:9B6CczhZ
ID:srmVOEch、日本語やばいな。日本企業がペンタブレット業界牛耳ってるのが気に食わない国の人かしら?

>>38
卸してくれないんじゃなくてタブレットPCメーカーが採用しないだけなんじゃね?
新しいmodBookはワコムデジタイザを使って512Levelだ、って書いてあったよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:05:29.89 ID:srmVOEch
なんだ国が〜とか言い出すのいつものやつか
社員常駐とか終わりすぎだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:24:03.32 ID:AoYPKw5g
社員w
何と戦ってるんだw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:28:04.39 ID:9B6CczhZ
むしろ2chに書き込むだけでいい仕事なら転職したい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:37:38.76 ID:eviMiTbK
24HDTがペンを持つ右手が画面に接触すると反応してしまうのなら(タッチ機能を切らないと描画に不都合なら)、少なくともモノクロ中心の漫画の仕事で使うプロは24HDで十分だな
漫画家が期待していたのは右手のペンで描きながら左手で直接(ボタン切り替えなしで)原稿を動かしたり回したり拡大縮小することなので
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:40:54.44 ID:srmVOEch
ペン持った手とそうじゃない手を判別することもできないのにタッチ付けるとかアホすぎだろ
タッチ使うたびに右手浮かすのか?
作業する人間のこと何一つ考えてねーよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:02:49.34 ID:/o0gEExd
殿様商売になってるのは結局あーだこーだ言ってるわりにみんなワコムばっかり買うからでしょう
文句言いたい気持ちもわかるが、出来れば文句+他社製品のレビューをつけてもらいたいな
じゃないとただカリカリして五月蠅い人にみえちゃうよ。
ただ騒いでたい人じゃないと信じて言ってるけど。
社員云々については水掛け論もいいとこだし。

ちなみにタッチ機能については俺も疑問。
液タブの場合、手首を支点にして描く人より腕全体で描く人の方が多そうだから
intuos5よりは使えるのかもしんないけど
にしたってうっとおしいんじゃないだろうか。
そのへんのレビューもほしいね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:03:56.74 ID:srmVOEch
社員の火消しうぜーよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:05:28.78 ID:srmVOEch
殿様商売しようが何しようが勝手だがスレ操作すんなっつってんだよカス
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:06:13.40 ID:9B6CczhZ
アンチワコム的な声がでかいのって実は一人だけなんじゃ…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:07:06.59 ID:Ceeqv5c4
(´ρ`)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:14:42.37 ID:srmVOEch
ID:9B6CczhZ
お前うるさい
消えろって日本語理解できないのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:15:18.28 ID:9B6CczhZ
>>60
(´ρ`)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:31:15.36 ID:NWEPLlAs
>>60
(゚◇゚)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:48:47.53 ID:AoYPKw5g
>>60
ζ*'ヮ')ζ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:49:03.88 ID:9B6CczhZ
17:30過ぎたしID:srmVOEch さん退勤したのかな…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:49:28.88 ID:sIpWDX26
>>38
ThinkpadやSamsung Series 7 などのWIndowsタブレットには512階調のFeelitモジュールが搭載されている。
一方でAndroidやスマホに搭載されているFeelitは現状では256階調止まりなので、コストや消費電力次第なのかも。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:52:02.42 ID:8oXy1T1z
タッチ誤作動には手袋つけたらええんちゃうんか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:04:12.37 ID:9B6CczhZ
こんなのですね
http://www.smudgeguard.com/index.htm

実際誤反応ってそんなにでるものなのかね。
ペンが有効範囲内にある場合タッチ反応しないから、むしろ「ペンをわざわざ浮かさないとタッチできない」感じになりそうなもんだけど。

TX2505持ってるけど誤反応した記憶はない(もっともアレは感圧式だけど)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:21:25.63 ID:sIpWDX26
ワイド24inchもの広さになるとペンで描画、ホバーする一方で
もう片方の指でマルチタッチという操作も想定しなければならないが、
タッチON/OFF識別において大画面化によって新たに考慮する必要の生じた
パラメータ(電磁ペンの座標と指との距離など)をまだ追い込めていないのだろう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:21:25.75 ID:/o0gEExd
タッチの誤動作気にならないレベルなんだったら便利な機能だよね
俺はデュアルでタッチパネルのモニタ使ってるけど
GUI操作とかがもっと直感的になって捗ると思う

俺のタッチモニタは光学方式のせいかハエが来ただけで誤動作して困るのよw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:28:43.17 ID:yCBD8pyn
パラメータがどうこうなんてやってないよ
ペンが電磁誘導の範囲内ならOff、そとならOn
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:28:43.75 ID:PqKQKlZt
22HDのギラつきってのが気になって購入に踏み切れない。
持ってる方いたら画像とかと一緒にレビューとかしてもらいたいなぁ…。
本当は設置店に行ってみたいけど如何せん遠くてねー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:29:18.65 ID:bzkHwkw0
>>71
見ずに買うほど安くは無いぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:44:06.08 ID:TO4m/fGw
>>71
レビューはコミケ後位にゾロゾロ個人ブログで上がる気がするよ
自分はそれまで様子見してから今度上京した時実機見て決める
まあ多少ギラついてても買うと思うけど
プロみたいに一日十時間とか使うわけじゃないし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:33:50.15 ID:b/D8Gic+
自分も上京しようと思ってたが、またバスが衝突事故起こしてて怖いな…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:02:30.47 ID:8Qdd7JXd
Cintiq買うかどうか金で悩んでる奴は販売価格に対して
自分の描く絵の価値が釣り合わないのが問題

金そのものに価値は無い。対価を支払う媒介でしかないのだ!
貯めるより、借金して自分の絵を磨けば問題なし!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:04:33.21 ID:TAQyJnp5
梅ヨドに22HDが展示されたので見てきた。

22HD、案外温かい。21UXがもうどっかいってたので比べられなかったが、
24HDと同じぐらいかそれよりちょっと熱いぐらいだと思う。
熱の少なさは24HDTの圧勝だな


24HDTは液晶パネルがギラついてるかんじなのだが、
22HDは液晶パネル表面より手前(タブレット部分?)にギラツキがある感じが。。(錯覚かもしれないが)
ただ、一時期のSPVAみたいな脳天をやられるような感じではない。光そのものは穏やか。。



77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:07:20.71 ID:a42nCH6P
やむにやまれぬ事情がある場合を除いて借金する奴は総じてクッズ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:08:35.44 ID:rccA2WFO
いろいろ考えた結果21UXを買うことにしたよ
熱対策考えなきゃな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:20:17.34 ID:Ceeqv5c4
>クッズ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:57:13.70 ID:gtniKtfi
何事かとおもたら、
定時でお帰りになられててワロタw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:30:53.71 ID:srmVOEch
いるっつの氏ね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:35:26.03 ID:2KDWL/Pu
荒らすにしても語彙が少ないなぁ…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:08:28.27 ID:DQZal2dC
>>33
おまえは就職しろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:20:01.49 ID:G7ZQKrqH
えー21買うんだぁw
22hdの方がいいのにw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:33:26.33 ID:NWEPLlAs
>>65
ThinkPadとかseries7て512だったのか…
ずっと256だと思ってたわ

1024卸さないのはシンテックの売上に影響でるからかねぇ…
インテ3とは言わんからバンブーレベルの卸して欲しい…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:35:28.50 ID:NWEPLlAs
>>84
21の方が液晶の質よくて
漫画描くのに必要な縦の長さがあって
安いじゃん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:53:05.94 ID:H3WJrCWr
贅沢を言うなら21から22へ乗り換えた人の話が聞きたいねえ。
まあ普通は24にいっちゃうかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:58:22.65 ID:vmCBtQWw
12まだー?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:04:11.06 ID:hm42kTmk
>>87
21後期から22に移る利点って正直なんもないしね
21前期からならいるかもしれんけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:06:10.67 ID:32Dy3ZWX
24から22に乗り換えた俺みたいなのもいるんで
ホントなにがベストサイズかは自分で調べて測って触ってみないとわからんよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:06:49.61 ID:JAdgvIwE
>>84
22の良さをなるべく詳しくお願い
24HDは論外として
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:22:15.46 ID:tEH516be
>>89
熱問題って後期はそんなひどくないの?

なんだかどの機種にも一長一短でこれっていう決め手がないんだよなぁ
妥協して買う感じがしてどうも…
22HDの縦があって液晶がまともなら即決したのに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:28:46.34 ID:4sOY2Nx8
今日秋葉原のヨドバシで22HDと24HDT触ってきた!!

液晶タブレット初めてなので初心者の感想だけど許してね。
主に22HDをぐりぐりいじってきたんだけど、すごい書きやすい。ペンがさらさら動く。
前スレでペンの動きが遅れるって言ってる人居たけど、確かにペンの動きが遅い気がした。
遅いっていうか、少し遅れてついてくる感じ?
液タブ初めてだからこれが普通なのかどうかはよくわからなかった。

あと実物をみてギラツブの意味が良くわかった。確かにギラギラだわ。
他のモニター見てから22HDを見るとぎらつきがすごい気になる。でも長時間使ってれば気にならなくはなりそう。
自分はぎらつきが結構気になったので、購入しようと決めてた気持ちが再び揺らいだ。
熱は全然感じなかった。少し表面が暖かいかな?程度。
画面の明るさとかは申し分なかった。それだけにぎらつきが本当残念。改良版を切に願う…

24HDTはタッチがよくわからんかった
反応したり反応しなかったり。まあ自分の使い方がおかしかっただけだとは思うけど…
たまに誤作動しそうだなぁって思った。
そんな感じ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:35:09.05 ID:aXB6n8R0
24HDTはペンを持つ手に薄い手袋したくらいじゃ、すぐに手の側部の体温を感じ取って反応しそうだな
マジで右手を浮かしてペンだけが接触するように描かないとダメそう
そんな描き方をしてるマンガ家は皆無だね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:49:11.13 ID:NUAS2Eu3
え?そんな仕様だっけ?ちがくね?
反応が変なのはよく言われるけどそれはちがくね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:20:41.95 ID:T+b5sBq3
A4サイズの超薄型とかでねーかなぁ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:21:50.96 ID:vvJtF897
温度感知するわけねーよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:33:17.05 ID:aXB6n8R0
じゃあ、何を感知するんだ?
単なる尖った物体の接触か?
それじゃ、ペンを持つ右手の小指の第2関節の突起部分が当たっても反応するんじゃないの?

念のために言っとくけど、ペンの感知の話じゃなくて、タッチ機能での感知の話ね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:39:29.87 ID:8icmHjuK
>>98
「静電容量方式 タッチパネル」でググれ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:48:45.85 ID:Z8MxGqp0
24HDTってキズ防止のフィルムのせちゃうとタッチ使えなくなる?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:49:20.69 ID:NUAS2Eu3
動作としてはペンが触れてる・近くにある間は自動でタッチ認識側がオフになる仕様じゃなかった?

静電容量方式っていうのは画面の表面に電界を形成して、
タッチされた部分の電荷の変化から位置を割り出す方式とか言う一般人には理解しかねる方式らしい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:54:28.23 ID:kGkUlXYe
スマホと一緒の方式だな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:55:08.87 ID:8icmHjuK
>>101
簡単だよ、デスクスタンドのスイッチとかエレベーターのボタンにタッチセンサってあるでしょ
あれを触れた位置を検出出来るように沢山並べただけ
http://www.geomatec.co.jp/product/ito/images/fig-electricity-01.jpg
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:56:31.89 ID:Ekk32gxl
あいぽんをクリアファイルの上からタッチしても反応してくれたのでokだと思われる
だが保証はしない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:00:42.95 ID:NUAS2Eu3
ペンはこれまでどおりの電磁誘導方式、タッチは静電容量方式の2つの方式で読み取る
ペンが認識範囲にある場合はタッチはOFFになるし、例えペンが認識範囲から離れた状態でも、
手の横っ腹とか腕とか、大きな物が触れてる場合はタッチ扱いにならないようになってると聞いたことがある

それでもなんか動作が変って言われてるけど、現物持ってないので分からないのと、伝聞なのであまり覚えてない
ごめん

>>103
ああああれか!ちょうどそのデスクスタンド使ってる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:13:05.88 ID:n1a+Vh1k
静電式のタッチパネルって人の体温を感知するほど高性能に進化してたのか…(驚愕)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 03:54:57.42 ID:Sy7bm7Re
でまかせ言うなよな。体温検知ワロタ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 04:17:53.21 ID:LDcj8bDR
21って前期から後期になるのにどれ位かかったん?

22も後期とか出ないかな・・・ギラツブなのが惜しすぎる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 05:03:06.45 ID:Z8MxGqp0
21も前期と後期でパネルは変更なしなんじゃない?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 05:52:40.28 ID:H2VpvZ70
21UXは初期が日立で中期〜後期がNECの液晶パネルじゃなかった?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:50:02.31 ID:+OSZFcrE
22HDのギラってそんなにひどいのか?w
白が虹色になるっていう人いれば
全然気にならないって人もいる

>>76は24HDTもギラってるって言ってるけど
24HDTでの原稿ライブ配信みてるが、
近寄ってても動画じゃあギラとか全然わからん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:38:51.87 ID:uReSUGfn
手が乾燥してると反応しにくいのはガチ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:22:50.36 ID:LDcj8bDR
>>109
>>110

21は熱量(それでも熱いが)ってことで22にはパネルの改良を
期待して・・・

>>111
自分の初見ではギラついてた気がするんだけど
確かに気にならんて人もいるね
もう一度見てくるかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:39:07.13 ID:YsJyx3fX
>>113
ギラツブは無視しでいいよ
他に選択肢は無いし
それが理由でいつまでも買わないならそもそも液晶ペンタブレットを買う必要がない人だ
液タブ買う人は早く描きたいってのが目的じゃない?

ギラツブ云々は殆どが動画やゲーム目的で語っている視聴者たちだから
制作側の人間じゃないことは書き込み内容で解るでしょ

触れても暴れるだけだからスルーで
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:44:54.32 ID:ImVAAZq4
毎度毎度のことだけと、作業につかうからこそ
目に優しくないギラツブを嫌うってことからなぜ目を逸らす?

ゲームやらなんやらの"視聴"とは距離が違うんだし。
視聴に使う方がよっほど気にならんだろ

とはいえ選択肢はないんだから買うしかないんだけどな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:45:31.31 ID:W7Aw0SUA
ギラツブが直接作業に影響与える事はないしな 気になって作業に集中出来ないって人はやめとけばいいよってだけだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:54:18.66 ID:YsJyx3fX
んだんだ

買ったもん勝ちだよ
合わなきゃ売ればいい
それだけだ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:06:50.49 ID:KXZ8JIAC
まあ出たての今のタイミングなら
ヤフオクに新品同様ってカタチで出せば手数料取られても
買値の9割くらいは回収できるだろうから
展示機触りに出かけるよりは買って試した方が早いって考え方もあるな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:33:50.41 ID:KfgMVt6Q
今さっきポン橋のソフマップで24HD 24HDT 22HDの実機触った来た。ギラツブってのが話題になってたからその辺集中してみたんだけど、ゼロ距離で画面凝視しない限り虹色のツブツブは見えないな。
っていうかそういうのってふつうのディスプレイでもあるだろ。まぁ全部か全部ってこともないけど、俺が持ってるON-Lap1302と同じような感じだったな、見た目としては。これで視力が悪くなるっていうのはギラツブとかじゃなくて至近距離で画面見てるからなんだろうな。
あと、22HDは24HDを一回り小さくしたものとおもってくれていいと思う。俺は24HDも初めて見たんだけど率直に言ってでかいわ。22で十分事足りると思う。
24HDTは情報どおり発色が他よりもきれいになってるね。これだけ値段が頭一つ抜けてるのはそこが大きいんじゃないかな。タッチはまあそこそこ反応いいかなって感じ。

何はともあれ22HD欲しくなったわ。でも売り切れっていうね……。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:39:32.41 ID:YsJyx3fX
ギラツブで目が悪くなるって言う具体的なソースって今まで見たこと無いんだが、、、

光と距離、姿勢は色いろあるんだけどな

121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:49:49.20 ID:yTtRXlAV
目の疲れ方はちがうんじゃね
ギラギラしてるのとフラットな発光では
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:54:18.90 ID:uReSUGfn
視力が落ちるどうかはともかく疲れは違うだろうね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:56:12.97 ID:KfgMVt6Q
ギラギラはしてないからそれが理由で目が疲れるってことはないだろうな。
ただ、輝度がどこまで下げられるかはわからんからそこは不安だわ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:57:37.69 ID:yTtRXlAV
どちらにしろ画面に近づきすぎる事のほうが疲れるし目が悪くなるな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:04:31.91 ID:IYlyxvPr
老眼なのに画面に近づくのw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:15:08.96 ID:YsJyx3fX
疲れるっていう感覚的なことしかでてこないんだよね
結局プラシーボじゃないかなと

じゃなければもっと医者や研究結果みたいな話が出てくるもの
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:18:46.64 ID:Gl2QMx3p
年寄りは画面との距離とらないと見えないから液晶タブ向き。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:18:50.85 ID:uReSUGfn
完全に同意
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:31:17.21 ID:XH8sfJ/y
22HDか24HD使ってる人に聞きたいんだけど
液タブってメインモニタとして使えますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:36:14.95 ID:BufWtSBU
>>129
どうしてモニタとして使えないと思うのか逆に聞きたいわ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:39:25.24 ID:oNAcSoO2
使えるけどだいたいの人はサブにしてるよね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:49:33.73 ID:XH8sfJ/y
ありがとう御座います
ちょっと二つ置くスペースが確保出来そうになかったので
問題無くつかえるのなら助かりました
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:44:42.78 ID:thtZXbas
新宿淀で22HD・24HD・24HDTと見てきたけど21UXとも比較したかった・・・
21UXは24HDTより目に優しいの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:51:19.91 ID:6QstDKYG
>>133
熱を除けばSA-SFTの21UXは一番ギラギラは少ない
最低輝度は24HDTのほうが低いからどっちが良いかというのは人と環境によるとしか
ただ画面の面積が広い分目に入ってくる光量は24HDTの方が多いし
そこら辺で疲労度が少し変わる事もあるかもしれない
LEDだから疲れる云々は医学的、科学的知見を持ち合わせてないので知らないし
3色LEDの場合どうなるかも知らない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:55:33.43 ID:4rNg5zyx
>>119
24HDTは見た感じでも綺麗なのか

なんか見た目じゃ24HDTの画質差なんて分かるわけ無いとか言ってる人居たけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:19:50.27 ID:YsJyx3fX
店頭で見る限りは全く差は感じなかったよ
実際に買って使えば微細な濃度差は出るんだろうから違いはあるんだろ

それより設置してあったマシンの輝度やコンストラストの方が高くなってたんじゃない?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:31:55.81 ID:KfgMVt6Q
>>136
いや輝度はほぼ同じ。まぁもしかしたら店の人が設定いじってたかもしれんけど。
すごく色鮮やかだった!ってことはないんだけど確かにはっきりと違いは見て取れたよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:36:44.82 ID:6QstDKYG
21、22,24HDtで同じ写真を表示した場合は色域の差ですぐ気がつくとは思うけど
24HDと24HDtだったら並べてキャリブレーションして
写真並べても差が分かるかどうかは微妙
階調性能とムラの無さは24HDTに部があるだろうけど
1500lx以上も照度がある店頭じゃ、まともな色の判別なんて出来ないし。
どうせ絵描くなら使うのは精々sRGB〜CMYK色空間までだしあんま気にするほどでもないね
カラマネマニアのレタッチャーとかになると別だろうけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:07:21.65 ID:yct7hgBO
自分も24HDT見てきたけど、同じモニタでsRGBとAdobeRGB切り替えられるのは面白いね
発色が全然別物になる
他と比較の前に単体でここまで色を変えられるのは凄い

あとメニューいじくってたら詳細メニューみたいのがあって、
そこでプリセットのsRGBとかの設定を細かく調整出来るね
色座標入れられるのでやろうと思えば12WXをキャリブレータで測定して、
その値を入れて24HDTを12WXと同じ色合いにすることもモニタ単体で可能だと思う
12WXの色にしてもあんま意味無いか…
それよりiPadとかを測ってそれを再現した方が有用かな
iPad向けの絵や画像を作る時に役立ちそう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:11:21.20 ID:thtZXbas
>>134
詳しくありがとう
ホントは22HD目的で見に行ったんだけど
ギラギラ度が購入するか考えるレベルだったから候補として21UXが急浮上してしまった
24HDTも22HDに比べ大分ましだったけどでかいし・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:50:57.29 ID:+OSZFcrE
現状で、21UX欲しい人は
アクリルかガラスかの違いは
気にしないの?

傷つかないってよくね?
個人的にはギラつきより重要
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:58:37.85 ID:hm42kTmk
>>141
原稿の21UXはガラスだが何を言ってるんだ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:59:39.46 ID:hm42kTmk
あ、失礼
現行の
しかもよく考えたら現行ですらない
後期型の、だな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:02:23.30 ID:QEdjSLi0
21は一番種類多かった気がする
初期の頃はガラスじゃなかったはず

熱と画面の強度の話で一番意見がごっちゃになるのもこのサイズ
後期のはかなり改良されてるよ
詳しくはメーカーサイトか価格コムで比較してみるといいかも
初期型と後期型じゃ意見は絶対合わないしね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:06:09.51 ID:FqSRd+o8
12の後継機でないのぉー?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:27:40.24 ID:qqenjp1n
地震で買ったばかりの液タブ逝ったあああ嗚呼



という夢を見ました

147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:04:54.58 ID:UQ/PyOvk
>146
PL-700だけど、311の時に後ろの角度調節部分がやられたよ orz
タブそのものは無事だったが・・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:58:10.94 ID:QW929gTr
ColorEdge CG243W 既に持ってるなら、別に24HDTをIyhするひつようないよね よね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:23:27.72 ID:knRTuxSL
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *24HDTの1枚だけで色あわせも完結するぞ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:24:44.35 ID:RAorFZav
>>146
正夢の可能性も有る!
どうにかなる前に私の所に避難させなさい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:27:40.06 ID:FPGcvqvK
フルHD 21.5型のAndroid 4.0タブレット ¥34800
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120710_545801.html

せめて今の価格から5万円ほど安くなるようにしてくれませんかね・・・ワコムさん・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:55:04.00 ID:Mvm5qZ+/
>>151
筆圧も傾きも位置精度も不要なら静電容量式タブ
筆圧256-512で良いならFeelit搭載タブ
Intuosが欲しいならCintiq

好きなの選べ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:03:19.80 ID:nxkE5nBB
>>148
うん、CG243Wをマスターモニターすれば良い事だし。
煩わしいから1枚でとかなら話は別だけど今は急ぐ必要無いですな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:06:10.35 ID:vwKTpF0a
5万安くすることでユーザーが5倍になるなら考えるだろうが
実際は1.5倍にもならないだろうからなあ
購入層が限られてるから現状では安く安くってのは難しい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:12:01.36 ID:7f1GEgFa
5万やすくなったら
結構な人数のペンタブユーザーが液タブにするだろうなあ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:20:23.89 ID:9JMc7fgl
でも、10万切ってる12WXはそれほど売れてねーじゃん?
板タブのインチョ4と機能はかわらんのに
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:22:21.33 ID:FiegFRzu
>>155
5万程度の値下げじゃ無理だよ
1.5倍くらいにはまだなってくれるかもしれんけどね
加えて売上的に圧倒的大成功したというサンプルは過去の商売方法からして無いだろうから
ただ単に価格のみ思い切って下げるのは難しいかと思う

ユーザーを本気で5倍にしたければ2〜3万円台くらいまでやらないと
でもそれはどう見ても採算とれないから不可能だし非現実的
ただ安くするだけじゃ駄目

特殊産業なんだから安くするために裾野を広げていく戦略をとっていかないと
特許ばかりガチガチに固めても難しい

ワコム、もっと言えば液晶タブレットに対して
長期的な目線で深い理解を示してくれる中堅以上の企業と提携組めないかと思うんだけどな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:35:22.50 ID:vwKTpF0a
裾野を広げるって意味ではよくやってると思うんだけどね
店舗と協力して初心者向けのセミナー開いたり有名絵描きを呼んで実演させてみたりとか
広告宣伝にばかりカネかけてと揶揄される節があるが
売る側からどう使うかを提示して門戸を出来るだけ広くしかないと液タブはおろか板タブにも届かない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:40:39.97 ID:YgpZ9bU3
12WXは例えにならないんじゃないかなー
実際使ってる人は(自分もですが)便利と思うシロモノもパっと見た印象は「ちっさ!」って思う人多いだろうし
板タブでそこそこやってるけどもうちょっと安いなら液タブ買うって人は手出さないんじゃないだろうか

自分の周りは15万以下で19インチ以上で10kg以下なら即買いって子多いw
30kgは重すぎるよ…

160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:41:13.85 ID:obXIEHkw
>>151
その機種の存在意義まで否定するつもりはないが、
視野角(H)160/(V)170、赤外線方式タッチパネル という仕様を見る限り、
表示品質や座標検知精度は公共図書館の端末や券売機レベルにも遥かに劣る玩具仕様。
コンテンツ作成、編集とはとても比較できる品質ではない。
画面サイズが21型という以外に何の共通項もないよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:42:25.54 ID:9JMc7fgl
液晶タブレット使う状況というか仕事って限られるわけで
3D業界、アニメ産業、デザイン業、漫画業界、趣味で絵を描く人
で、3Dとデザインの一部以外金無し産業、ソフト買うだけでヒーヒーの世界で
必須じゃない機器に15万〜20万とかムリゲーだろう
漫画業界の需要が一番高そうだけど、アシスタントまで液晶使わせるほど
儲かってる漫画家なんて限られる上にそういった所ほどアナログだったりな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:46:00.79 ID:vwKTpF0a
>>159
本当だな
http://www.amazon.co.jp/dp/B007QRDI0O
是非これを紹介してやってくれw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:46:06.71 ID:obXIEHkw
漫画業界の需要なんて、ごく限定的だよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:46:41.98 ID:9JMc7fgl
15インチで8万なら爆売れだと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:47:29.34 ID:FiegFRzu
>裾野を広げるって意味ではよくやってると思うんだけどね
>店舗と協力して初心者向けのセミナー開いたり有名絵描きを呼んで実演させてみたりとか
これは中野やティアのイベントで実際見てきたけどとても良かったと思う
広く知ってもらえるのがまず第一歩

そもそも液晶タブレットってこのスレの住人が思っている以上に超マイナーで
価格コムだけ見た一般人からしてみればせいぜい「何か理由はあるのだろうけどやたら値段の高いモニター」
くらいの認識なんじゃないかと

せめて効率良く且つ確実に広く目に触れられる教育産業でもっと伸びれば良かったのになあと
学校教材用でハイパー廉価版1万円台の機能限定で広くハイエンド機種の価格下げるための資金集めに成功出来ていたら・・・
確か医療と学校現場の売り込みは失敗したんだよね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:49:13.42 ID:tpoanzVz
そうでもないと思う
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:50:22.07 ID:nxkE5nBB
>>161
原画は漫画家
アシがCintiq21UXでトーン貼り
ベタ塗り、ホワイト修正がやってるとこもあった気がする
アシスタント含めて全部で4人くらいだったけどCintiq21UXは1台だけだった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:55:20.31 ID:FiegFRzu
>>162
安いなー
でも何かトラブった時には既に商品自体が消えていそうなのが怖い
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 02:01:34.91 ID:FPGcvqvK
別会社の板タブレット試しに買って痛い目見てるんで、intuos以外の液タブは恐くて買えない
スペックで筆圧1024あっても描き味が全然違うんだよね・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 02:20:40.89 ID:RPzOklYw
確かに最低でも一度実際に使ってみないと買えないな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 03:20:06.84 ID:J3NEEY81
>>161
そういやテレビでAVのモザイク師がcintiq使って作業してた。
ギリギリの修正をするのに必要なんだろう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 03:42:07.97 ID:tI80Zztc
>>159
あとちょっとで21UXが15万以下になるから買え
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 03:43:12.80 ID:tI80Zztc
ワコムの15インチなら10万円でカカクコムにあるぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 04:46:59.33 ID:tC5V09Kb
15万なら買いだけど、
なんて言葉は買うつもりがない奴が
発すると思ってるが、違うのか?

18万で22HD買えるのに
3万出すのがそんなに嫌だとは
思えない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 05:57:48.65 ID:jY9PA9+Q
○○なら買うは買わない宣言
ただの雑音
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:20:52.15 ID:crUelc1N
待てるってのはなくても困らないわけだからな
道楽に20万30万をホイホイ出せる人以外は野次馬だろうさ
自分の理想が驚きのプライスで形作られない限り買わないよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:55:44.13 ID:TqYm0LQ7
ホイホイ出せるかどうかなんて関係ない

必死で貯めた金でもマジで検討してる奴は○○なら買うなんて言わん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:11:04.04 ID:GeNYRfbD
人柱〜募集中
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:26:32.51 ID:u/Dc2xoD
>>148 です
>>149 でぐらっときたけど >>152 のいうとおり24HDTはあきらめて
21UXか24HDにしときます
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:40:10.94 ID:bT38JAS7
>>179
i1proセンサーやColorMunki持ってるなら24HDTのほうが便利だけど
CG243W持ちで絵描き用途ならそんな拘る必要ございませんわな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:51:27.01 ID:2BUi9IID
21以上はデカいからいらねーって人も多いと思うが
とくに趣味でやってるなら生活する中に置く訳だし住宅事情考えろよってはなし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:40:42.42 ID:Xx+lbec8
LXモニターつけてれば21・22なら場所取らないけどな 使わない時は縦置き出来るし
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:43:58.47 ID:GeNYRfbD
>>182
それは24HDも同じだろう。
付属の台使うの止めれば良いのだから。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:05:36.66 ID:nxkE5nBB
24HDやHDtは本体重量13.7kgだからVesa200x100変換プレート付の
耐荷重13.6kgのエルゴのMXアームでギリギリってとこかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:18:37.66 ID:6Dq/MpfF
気がついたら手首にタコ出来てた
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:20:04.06 ID:pEy73NWD
液晶ペンタコレット
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:34:51.27 ID:Uy6rdM1u
>>184
アームの変更例ってあったっけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:37:24.49 ID:XMx4PNBV
お前ら作業用の部屋ぐらいないのかよw
ていうか趣味なら板タブで良いじゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:00:50.11 ID:pEy73NWD
このスレは趣味者と仕事人の温度差がありすぎる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:27:11.65 ID:jY9PA9+Q
>>184
ブツだけ支えられても上で絵を描いたらボンヨヨボンヨヨ動いてどうにもならんよ
うちでも21+LXで前下接地して後ろ下にチャンピオン挟んでる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:19:00.32 ID:ppXDobdi
21UX買っちゃったw
明日手袋買いに行ってこよう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:25:35.34 ID:jBGJDFZC
なんで今さら…しかも夏に
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:32:08.96 ID:MwhzsLr3
尼のビックカメラが22hd五台在庫復活
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:33:52.43 ID:JSE1cBKS
安いからだろい
20万で買ったやつは価格コムで値段下がっていくのを見るの嫌だろうなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:03:06.07 ID:I542lWli
作業するのに21uxサイズで十分って人もいるだろうし・・ねぇ
(プロとか、趣味とか別にしても)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:09:53.01 ID:CTUIoCpy
はいはいまたサイズと重さの話題で24HD叩き21UXマンセーだろ
もう飽きたから専用スレ立ててそっちでホルってろよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:10:56.16 ID:1jXNpzpf
24HD、また尼でタイムセールになって欲しいな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:16:10.65 ID:CrEdLbE5
尼でタイムセールあったんだ
そん時はいくらだったの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:21:10.82 ID:1jXNpzpf
>>198
198000円だったと記憶してる 違ってたらごめん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:25:28.96 ID:n7ZZuelh
今と同じじゃん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:27:09.72 ID:UI7wIsG/
>>194
自分買った時30万超えてたけど何とも思わんな。そんだけ長く恩恵に与ったし
だが24は初回出荷買ったがちょっと凹むなw HDTはタッチ以外が魅力的すぎる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:30:11.46 ID:n7ZZuelh
22HD見てた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:58:20.44 ID:CrEdLbE5
>>199
thx
いつのセールか分かんないけど
今はもう通常時でかなり安くなっちゃってるからなぁ
次やって18万位じゃなきゃインパクトはないね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 04:08:13.70 ID:bgvltRw3
初期型24買った人は可哀想だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 04:22:20.49 ID:zrQ6gNjo
もっと可哀想なのは買えもしないモノのスレにずっと張り付いてる人だけどな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 05:27:23.33 ID:JSE1cBKS
そんなやつおらんやろーw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 06:30:52.10 ID:z+jCHrJ1
>>204
初期型って何言ってんだお前

性能とコスト比較して24HDがコスパ最強を証明してるのに
一体何を騒いでるんだこいつらは…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 06:32:09.37 ID:AtYKcA08
24HDも24HDTも買えなくてひがんでる人でしょう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 06:33:06.14 ID:JSE1cBKS
21はやく10万切らねーかなー
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 06:39:18.56 ID:1jXNpzpf
24HDってCCFL? カタログだとバックライト情報まで出てないので誰か教えて
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 07:10:26.97 ID:dSSpP6sp
21UX...CCFL
22HD...WLED
24HD...CCFL
24HD touch...RGB LED
212210:2012/08/05(日) 07:17:41.78 ID:1jXNpzpf
>>211 thx!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:24:23.37 ID:2vFkASiD
漫画家で液タブ使いで売れてるやつはほぼ皆無
ここでの自称プロは同人専業かエロ漫画家だろう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:34:57.35 ID:9Tv9i1jR
>>213
で、何が言いたいんだ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:48:54.07 ID:ACeOZKBv
今のところはね。
まだ普及してないだけでこれから徐々にでてくるとおもうよ。
若いうちは液タブなんて高価なもの買う余裕ないだろうし
アナログでも十分漫画がかけるわけだから。


216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:50:19.64 ID:SKGPJxE/
>>213
ハヤテのごとく!の畑 健二郎は24HD使って
フルデジタルで週刊連載してるが
その人でさえ、お前にとっては売れてない扱いなのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:50:28.27 ID:JSE1cBKS
>>213
ゆるゆり Aチャンネル キルミーベイベー ひだまり
やっぱり萌え系になるけどな けいおんもかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:56:19.09 ID:itxvxuZl
>>213
下々が言うのもおかしいけど同じ絵描きで格差つけられるのは嫌だな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:03:16.48 ID:9Jqx1twV
>>213
大和田秀樹とかも液タブつかってだろ
おまえどんだけ視野狭いの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:34:19.80 ID:uIVNZlC6
漫画家も液タブの練習してる人は多いらしいけどな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:52:02.74 ID:mKU0N/MS
21UX安くなって貧乏人の俺も心がゆれるんだが。
でも21UXってIntuos3なんだよね?
Intuos4使いとしては戻れんなあ。
書き味どうなの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:56:20.59 ID:dSSpP6sp
21UX(DTZ-2100, 廃番)...Intuos3相当
21UX(DTK-2100, 現行品)...Intuos4相当
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:56:34.95 ID:tvpxU3jN
漫画家にとって液タブはもう使う使わないの段階じゃない気がする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:57:06.00 ID:Rs8pVClJ
おめでとう
21UXはIntuos4搭載だ
買ってこい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:03:34.16 ID:JSE1cBKS
ちょうどまた14万円台になったとこだよ21
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:17:36.27 ID:mfn39p+R
今月中旬ぐらいには13万円台行くかもな
底値はいくらになることやら
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:28:00.57 ID:BP6EFul8
週間漫画はアシ使う必要でアナログ主流だけど
月刊誌やイラストレーターは液タブ使い増えてるよな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:35:50.69 ID:+4pPYpqm
アシどもに液タブ配給したり、使い方指南するのは大変だからだろうね。

GANTZは週刊だけど作者は液タブ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:36:14.77 ID:mKU0N/MS
おお、ありがとう。
なんとIntuos4なのか。
昔考えたら15万きるとか夢のような価格だし。とうとう液タブデビューか。

でも22HDは初めから安いんで気になるな。ちょっと池袋にみにいってくるぜ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:38:19.01 ID:5JG0xQgF
>>228
少なくともペン入れはアナログ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:28:30.91 ID:0Oq1m4zW
>>213に顔真っ赤な奴が笑える
普段ここで高説垂れてる液タブ使いなんてどうせ萌え()エロしか描いてねーしな
マジ笑える
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:43:17.78 ID:ACeOZKBv
>>231の頭の悪さ・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:51:06.27 ID:0Oq1m4zW
普及普及って液タブ出てから何年経ってると思ってんの
現実見れない萌え豚って可哀想だわ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:12:23.01 ID:uIVNZlC6
他の人がどう使ってるかは興味があるけど

液タブは同人書いてる人間のツール云々いってる人はそもそも何でこのスレに書き込んでるの?

自分に対しての自虐かそもそも液タブどころか絵を描けないひとなんでしょう?

どちらにしても相手にしてレスしない方がいいよ
何言っても信じないだろうし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:14:52.47 ID:MwhzsLr3
ソフマップの21の価格に対するあの頑なさは何なの?
安くしてください・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:25:38.32 ID:GoRP7qjM
ソフマップは、10月とか決算時期に入れば安くするかも
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:39:01.64 ID:zrQ6gNjo
>>234
手の込んだのになると反論まで自演して
さも争ってるように見せかけるのもいるからな
今さらこんなんで、というのは放っておくのが一番
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:42:52.96 ID:0Oq1m4zW
相手にしないほうがいいといいながら必死レス
お疲れ様です
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:50:35.26 ID:MwhzsLr3
>>236
そうなの?
じゃあ10月まで待ってその時点で決めよう

情報トンクスです
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:55:22.29 ID:2vFkASiD
ガンツしか知らない。
見事にマイナーな例ばっかでワロタ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:17:00.88 ID:MSLnD3xb
↓ちょろいもんだぜ そのキレイな顔を吹っ飛ばしてやるの人
ttp://twitpic.com/2kpnax

21UXの写ってる所に春ごろには24HDがあったよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:11:35.49 ID:7JbbcVmQ
>239 電気屋さんとかその頃に格安販売するから、あくまでも可能性の話だけどね
    直店だったら安値情報を持って交渉してみるのもいいんじゃない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:22:45.44 ID:xbuKuGaK
超ベテラン モンキー・パンチ、平田弘史
ベテラン 寺沢武一
中堅 佐藤秀峰
Ciniqで作画している漫画家なんて、いくらでもいるだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:47:59.30 ID:Rs8pVClJ
現在の絵は全く知らんがモンキー・パンチの作画をデジタルでやるのは凄いな
塗りだけなら別だが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:51:35.21 ID:AtYKcA08
なんか、アナログ歴の長い年寄にむしろ液タブは好まれてるような。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:24:22.43 ID:EmMAv6g4
少女漫画の大御所、一条ゆかりなんてとっくの昔に液タブだっつーの
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:25:25.49 ID:kXeWNHCg
高河ゆんも液タブだな
アナログに見えるように描いてるって言ってた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:48:47.36 ID:oFiXv1DG
和月はあきらめたらしい仕事場の隅でホコリかぶってるって
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:58:53.07 ID:TCl41Mm1
>>244
本人もパソコン好きみたいで昔からやってるよな
何百万もする時代から
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:05:36.02 ID:+4pPYpqm
>>249
おたくの鏡。
爺となっても現役のヲタ、パソヲタ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:13:34.81 ID:xbuKuGaK
そういえば、線画もデジタルに移行した後の鳥山明は
板タブなのか液晶タブなのか、どちらだろう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:39:51.19 ID:EmMAv6g4
連載かかえてて毎週ないし毎月〆切のある作家の場合
時間短縮重視なわけだから、液タブに移行するのは必然だよなぁ
ペン入れまでアナログ→スキャンしてデジタルって工程ふむより
下書きから仕上げまでデジタルの方がスキャンとごみ取りの無駄がはぶけるわけだし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:44:46.08 ID:MSLnD3xb
正直な所、板で描けるならその方が画面も選べるし安いし数揃えられるし
そもそもアシさんを出勤させなくてもいいし、いい事尽くめなんだけどな。
旧人類のオレは手元を見ないで描けないという体たらく。メイン絵茶とかだけどw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:57:00.36 ID:p57YbXeD
21UXの実機触れるところってまだある?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:04:03.83 ID:kzitxzsj
>>251
前はIntuos3か4のデッカイやつだったけど今は知らない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:12:18.69 ID:mfn39p+R
>>254
池袋のヤマダで先週の今頃ぐらいに見かけたけど
今はわからん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:26:21.16 ID:kXeWNHCg
>>254
三日前に池袋のビックカメラでみたよ

24HDTもあったけど22がなくてしょんもり。
22触ってみたいよー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:13:35.26 ID:EZOby9iR
>>253
でも現実はアシが横にいないと仕上がってから思わぬトラブルがでるけどな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:15:42.13 ID:MwhzsLr3
>>242
なるほど、生産終了品だしそれいいかも
どもです!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:27:11.70 ID:mfn39p+R
>>257
あれ?
先週の今頃ぐらいに池袋のビッグカメラ行ったら22あったから触ってきたんだけど
撤去されたのか・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:37:33.54 ID:kzitxzsj
>>260
在庫切れ→展示現品でも良いからすぐ買いたいと申し出る客が発生→22HD不在
たぶんこの状況。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:47:48.18 ID:EZOby9iR
新製品の展示品って買えるの?
24HDの時に断られた記憶が

HPに掲載してる位だからWACOMが販促用に貸し出してるのかと思ってたけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:54:29.92 ID:vayGA3qW
>>256>>257
ありがとう
来週辺り見に行ってみます
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:57:57.37 ID:hR9rzr1B
鳥山ブルードラゴンのCMで板タブつかってなかった?

スクエアの決壊戦線?とかいうの書いてる人液タブだった
ジャンバンで書いてるとこみた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:44:20.40 ID:bgvltRw3
例の21UX専用の机作っていた人もプロだよね。
あと、大魔法峠の人とか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:04:29.45 ID:cy52h5Ik
>>265 21UX専用の机作っていた人=はまだよしかづ氏
    youtubeに作ってる過程の動画がある
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:32:36.17 ID:X+dku8/1
浜田先生、萌え系四コマでもないのに、
下描き無しでペンいれするからなあ
アナログと変わらないぐらいの
スピード出てる気がする
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:57:09.15 ID:JSE1cBKS
>>267
下描きしてる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:35:02.17 ID:3dC+Nau7
>>267
あの人しょっちゅうUstで作業配信やってるから結構参考になる
もちろんラフ→下描き→清書の作業こなしてるよ
基本は1日2~3ページずつやってるけど描き込み具合が尋常じゃない
24HDや24HDt買うのか聞いたら21UXで今のところ良いかなと言ってた
というか机作り直すのがシンドイとも言ってた
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:44:24.94 ID:Ze3TsV3Q
24HDTとかだと、丈夫な机用意すればコトは済みそうだしね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:46:59.49 ID:vFeHR1Xg
22がある池袋ビックはパソコン館だけだと思ったけどそこ行った?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:02:32.45 ID:GJI2cdEm
前スレで少し話題になってた、wacom搭載の安ノートがまたでてるよ。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4948382876133-6-21731-n/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:47:26.18 ID:IJAVTSPK
板タブから液タブに移行したいと思ってるんだけど12wxと21uxと22HDで迷ってる
値段や部屋のスペース考えると12なんだけど色味が心配。21と22だと色味はどっちがいいかな。
いちいち色の確認してたら作業効率落ちそうだし安くなってる21がいいだろうか・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:56:59.82 ID:+FmYzEu6
正直どれも色は微妙
色塗りは板タブで普通のモニターにてやるのがBEST
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:33:17.64 ID:bmR3/WBi
劣化もするし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:36:02.43 ID:2laGgwv+
普通のモニタってLGやBenqの1万円モニターの事ですよね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:54:02.23 ID:3dC+Nau7
>>273
12WXはガンマカーブがグニャグニャで色域sRGBカバー率43%故に塗り用途は論外

21UXはSA-SFTパネルタイプだと少し色域がズレてるけど
大方sRGBはカバーしてるしCMYK扱うなら、むしろ都合の良い色域してる
階調性能とかは高bit-LUTが搭載されてないから少し微妙
一応、強いこだわりが無い限りは普通に使えるよ。

本当ならi1DiplayPro+i1ProfilerやDispcalGUIで
白色点調整して新プロファイル作成するほうが
デフォで使うよりもっとよくなる

22HDはキャリブレーションしたりカラープロファイル覗いた事ないから知らない
恐らく一般的なLGIPS(UH-IPSやAH-IPS)の発色なはず
出荷時調整さてるかどうかもよく分からないや
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 03:39:59.75 ID:LoNhfRlW
>>275
使わないときは画面きってテーブルとしてつかってるわ>21UX
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 04:36:56.94 ID:BlpTq+8k
12WXとか新しいくするなら
液晶オンオフとかついてりゃいいのにね
板タブとして使えたら液晶も長持ちだし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 06:52:40.89 ID:I3JsNiTg
AdobeRGBフルに生かして塗ると気持ち良いな
超鮮やか
広色域インクにしてみるかな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:31:30.27 ID:2laGgwv+
未使用時は平気でガラス面に食器並べて醤油こぼしながらテーブル代わりに使ってるのに
傷を気にして保護シートとか貼ってる馬鹿は意外と多そう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:31:47.06 ID:wJ9AKEqu
緑と赤が綺麗だよね

しかし24HDTと22HDのネットレビュー少ないな
コミケが終わったらぼちぼちて感じなんだろうか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:39:30.29 ID:bDVixsbQ
先に買っちゃうような人は24HDにいっちゃっててまだ償却できてないんじゃ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:43:22.00 ID:1lBAr1KX
>>281
どうやったらテーブル代わりに使えるんだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:57:04.88 ID:dYqxlzDr
>>281
おまえのことか?w

なんかガラスと液晶の間にまで醤油がしみてAdobe醤油風味モードになっってるだろw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:58:42.20 ID:ooTpjJIl
>>281
汚いよ キーボード並みに大腸菌つくでしょ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:00:08.27 ID:qyIWySEb
毎日ペロペロ舐めてるから清潔だよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:02:34.69 ID:yYf56y/0
>>284
えっ、使えるだろ。持ってないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:13:05.23 ID:1lBAr1KX
>>288
12インチ以外は水平にならねーんだけど。
斜めのところに物おいて食事してるの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:15:17.47 ID:XUiwNaz+
>>280
WinでそのままAdobeRGBにして
狂いまくった色を超鮮やかとか言ってんじゃね
sRGBもAdobeRGBも正確にキャリブレーションしたら
吃驚するほど変らんのに
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:15:42.60 ID:LoNhfRlW
>>289
21だと前足にジャンプ挟むだけで水平になるぞ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:16:02.23 ID:yYf56y/0
24HDは高い位置で水平に出来ると思うが。
低い位置はあかんけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:16:27.88 ID:U225vkwo
マカー様がきたぞおおおおおお!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:17:12.02 ID:1lBAr1KX
>>291
そんな手間かけてあほなことやってるやつがいることに驚きを隠せない
それにもともとのテーブル+何センチになるんだ、それ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:20:33.47 ID:qyIWySEb
21ならスタンド使わずに平置きでええやん
説明書にもそう載ってるし壊れたらワコムのせいやで
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:29:53.07 ID:XUiwNaz+
>>293
オレはWinだよ
マックなんぞ使うか

Winはキャリブレーションしなきゃ
AdobeRGBがケバい色になるのは当然だろ
超鮮やかとか言ってるヤツは大抵それ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:30:22.20 ID:P+C4eG5U
漫画のペン入れ用の12使いだけどカラーはまじでやばい。モニターで確認しながら板タブ併用で塗ってるけどフォトショもSAIも肌色が土色位違う。クリスタは唯一ほのかに想像できる色合い。
21そんなに価格下がってるなら欲しい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:39:26.35 ID:wJ9AKEqu
…いや、モニターがAdobeRGBモードで絵もAdobeRGB色域で描く分には当然鮮やかになるだろ?
何か勘違いしていないか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:42:24.90 ID:yYf56y/0
AdobeRGB使うと白黒の絵も鮮やかなカラーになるの?
初めて聞いたわ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:42:47.73 ID:3dC+Nau7
>>296
キャリブレーションというかカラーマネジメントね
カラープロファイルを規定のプロファイルに設定し
フォトショップで作業空間にプロファイル割り当てて使えば色なんて狂いはせんわな
あとは作業する側がsRGBやCMYKに変換して使うか、AdobeRGBとして使うかの差。

24HDにカラープロファイルが付属してないなら
自前でキャリブレーションして作る必要あるけどさ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:44:23.78 ID:1lBAr1KX
>>299
何言ってんだおまえ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:34:09.99 ID:ehGU39sM
価格コムの21のページに出てる店で対応とか補償とかでヤバイとこあったら教えてください。
303273:2012/08/06(月) 14:43:30.48 ID:IJAVTSPK
色味のこと教えてくれた人ありがとう。やっぱり12は塗りには使えないか。
机と設置スペースを確保する必要があるけど21が今買い時だしもう少し考えてみる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:02:04.60 ID:o4OXP10m
まあ、塗りでいま一番無難なのは24HDTか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:07:38.55 ID:meie2tFa
22HDは鮮やかすぎるなー
展示品三十分くらいさわってきたが
ギラツブは作業してたら気にならない
ただ長時間使うと知らないうちに目にダメージを蓄積していきそう

ただ21さんの情熱的過ぎる温度が改善されてるんなら21より22が買いだなー

金があるなら24HDTがほしいけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:11:00.30 ID:wFfIJeF4
ビックカメラで予約していた22HDが今朝届いた!
軽量コンパクトで取り回しやすく、机の上を広く占拠するでもなく良い感じです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:50:33.81 ID:7FU70s75
AdobeRGBで描いてる人ってクアドロ乗っけてんの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:00:09.10 ID:3dC+Nau7
>>307
Winなら普通FirePro
10bit対応のエントリークラスで1万中盤〜2万程度と安いし
MacならQuadroForMac使うんじゃないかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:16:24.97 ID:meie2tFa
>>306
いまって予約するとどれくらいで届くの?
一ヶ月くらい?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:27:39.98 ID:7FU70s75
>>308
なるほど、さんくす
最強はオンボでそこそこいけるからそういう理由がないと買う機会ないよね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:28:41.09 ID:7FU70s75
×最強
○最近

失敬した
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:31:31.14 ID:o4OXP10m
一瞬失禁したに見えた。スマソ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:40:22.78 ID:3dC+Nau7
>>310
Quadroって言葉出てきたから10bit表示を前提に書いたけど
別に10bit入出力する気ないならオンボで十分だよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:49:54.93 ID:zwwKlI8R
オンボw
まじで言ってるのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:52:44.06 ID:2laGgwv+
「Winなら普通FirePro」の時点で吹くのに更に「オンボで十分」とかCG業界のお笑い芸人でも目指してるのかw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:00:51.29 ID:5ubtYXnw
Cintiq 12wxのsRGBカバー率43%ってのもはじめて見たw
その情報ソースどこだよww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:05:20.60 ID:bDVixsbQ
色域はグラフィックボードは関係ないんじゃないの?
10bit表示に対応しおうとしたらそれなりのが必要だけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:07:36.23 ID:qyIWySEb
俺もこんな風にさらっと嘘をつける人間になりたい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:08:09.11 ID:ZISEK5z6
21UXの最安店が微減してる
そろそろ売り切れ→上昇になっちゃうのかな(´・ω・`)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:18:59.57 ID:9hVg9GMV
煽りチュウしね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:21:04.96 ID:o4OXP10m
営業乙だな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:58:28.56 ID:3dC+Nau7
>>315
AdobeRGBだけなら要らないけどQuadroって書いてたから10bit接続と思い込んじゃっただけ
Win機で10bit接続ならPhotoShop使うの前提なんだから
正式サポートしているFireProかFireGLがオーソドックスでしょ
NVIDIA製グラフィックスボードはPhotoshop CS5での10bit表示は非対応と書いてるわけだし。
最新VerやCS6だと対応してるかもしれないけど

通常の8bit接続ならnVIDIAとATIで色に若干の違いはあるものの
同じメーカーのチップなら外付けとオンボ自体は階調も色域も殆ど変わらないよ
グラボによる色の差自体はキャリブレーションしてプロファイル作成したり
付属のプロファイルを規定のプロファイルに割り当てて
カラマネ対応ソフトで表示してどうにかする話であって、外付けなら正しいとかはない
DDC/CI通信だってオンボで出来たり、外付けでも出来ない奴あるし
24HDTはUSBつかってHWキャリするし。

>>316
海外フォーラムでsRGBcover 43%なんとかって見かけたような気がしたけど
記事が見つからなかったから、もしかしたら記憶違いかも。
でも色域はこんなもん
ttp://i125.photobucket.com/albums/p76/hecartha/Color%20and%20Calibration/Cintiq-12WX-Out-of-sRGB-Gamut.png
ttp://i125.photobucket.com/albums/p76/hecartha/Color%20and%20Calibration/Cintiq-12WX-Color-Space.png
ttp://i125.photobucket.com/albums/p76/hecartha/Color%20and%20Calibration/Cintiq-12WX-003.png
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:25:06.37 ID:pku8gxed
12WXのパネルのデータシート
http://www1.futureelectronics.com/doc/NEC%20DISPLAYS/NL12880BC20-02D.pdf
>Color gamut(NTSC比) 40%
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:57:11.40 ID:jJh5ANok
12WXはペン入れ専用機。カラー時は板タブとして活躍
どのみちデュアルディスプレイ必須
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:14:27.77 ID:MCeolCXI
>>324
デュアルにするぐらいなら24HDTに汁
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:27:08.64 ID:IZQHYl3Q
12は液晶だけ消して使えないの?
検索してもいまいち明確な答えがない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:33:02.36 ID:8vke2F8I
>326
ディスプレイケーブル抜いとけ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:35:06.47 ID:5ubtYXnw
>>326
ディスプレイをPCに繋がずUSBポートにだけ繋げば板タブとして使用できる
ただしIntuos3と比べ省略されている設定があるんでおすすめしない
液タブとして使わないなら板買っとけって話だし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:37:06.13 ID:5ubtYXnw
文章変になったな
ディスプレイ→ディスプレイケーブル
USBポートにだけ→USBケーブルだけ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:42:48.82 ID:ZISEK5z6
>>326
Win7ならばWinキー+Pで12WXの表示だけ切ることができる
ただ、環境によってはWin+Pがうまく動作しないみたい
自分とこではできたが、友人とこはできなかった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:49:08.63 ID:IZQHYl3Q
なるほど答えてくれた人ありがとう
そうか直接切ればいいんだよね
あと330みたいな方法も一応はあるのかー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:57:10.37 ID:o4OXP10m
画面にNO SIGNALってメッセージが出るかもよ。
映像入力切ると24HDは出る。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:05:09.95 ID:k66G3b7F
よく分からんがAdobeRGBって10bit出力しないと意味ないんじゃない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:07:40.52 ID:o4OXP10m
>>333
だったら、AdobeRGBかつ10bit出力の出来ない24HDは無意味なのか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:20:10.21 ID:kkpJN9w6
24HDTが24歳Hな童貞としか読めなくてとても困る
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:20:36.20 ID:3dC+Nau7
>>333
パネルが10bit入力受け付けられるか
8bit入力のみなのかの差であって
AdobeRGBだから10bitじゃなきゃダメって事は無いから安心するといい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:28:00.23 ID:CaCJtOJ7
>>323
12WXは26万色(6bit)パネルなのか
10億色(10bit)はあれば良いなって感じだけど、
1677万色(8bit)は欲しいな
338306:2012/08/06(月) 22:04:02.55 ID:n7lZESDK
22HD、一日使っただけですが、ギラつきというのはFORISやFlexScanのSXシリーズと同程度という意味でならそうかとも思いました。
専用のカラープロファイルはとくに付属していません。
Intuos5に似た両脇のボタンはやや押しづらく感じます。
スライダー薄い手袋越しでも反応しますが、回転に関しては本体自体を水平近くまで寝かせておいて軽く回しながら描くのが心地よいです。
339306:2012/08/06(月) 22:11:56.01 ID:n7lZESDK
>>309
予約をして代金も全額払った時には納期3週間と言われていたのですが、その5日後に在庫の確保ができたと連絡があって、予約からちょうど一週間後に届きました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:28:56.66 ID:QRY3NmMd
>>338
いやFORISにしてもFS2332、2333,EV2335みたいなギラツキゼロから
七色のFX2431まであるし
SXも並ギラギラのSX2262Wから中盛ギラギラのSX2462W
特盛ギラギラのSX2762Wと非常に幅があるからシリーズで例えられても困る
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:41:29.93 ID:Q/JuxP5x
ギラギラ感は個人差があるから見てくるしかないよ。
俺的には画面の上に虹色のキラキラがある感じで、PCモニタのギラツキとは別物に感じた。我慢できるレベルではある。

22HDのキラキラはLGパネル?の問題でなくて、ワコムの電磁誘導方式のせいじゃないかって素人考えで思ってしまったw
LGのパネルって最近綺麗になってるからね
AH-IPSのRDT272WXなんて5万円で綺麗なのに20万近い22HDがキラキラとか無いわ〜。
342306:2012/08/06(月) 22:45:36.39 ID:n7lZESDK
>>340
SX2462W程度と言ってあげたいところだけれど、FS2332,2333がギラつきゼロなら何を以てギラつきと称するんだかよく分からなくなってこちらもコマタ\(^o^)/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:03:07.10 ID:2lUj2pYk
確かにあそこまでギラギラしてるのは初めて見た
モニタはL887,EV2334,P241W位しか持ってないが何かちょっと別物っぽさはあったな
個人的には試し描きの途中で気になって無理だった
気になってしまう人はコスト的にも釣り合ってない気がする
まぁ結局は実機触って個人で判断ってことになってしまうが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:03:47.94 ID:QRY3NmMd
>>341
まだ近くの店舗に入荷してないのが憎い
>>342
つまり24HDと同程度?てっきりLCD2490WUXI2並かと思ってたわ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:17:05.61 ID:cs/npPv8
>>344
断言する、24HDと同じなんてとんでもない
素人の俺が見ても22HDはギラギラ
24HDはしっとり
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:23:52.04 ID:lPCeFmp0
21UXはまろやか
24HDTはシャッキリポン
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:36:37.28 ID:Gao0+FpK
>>341
ワコムのせいなら24HD(T)も21UXもぎらつくでしょ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:44:57.73 ID:cs/npPv8
22HD は 24HD→24HDT のように遠くない時期にMCありと見た
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:58:42.09 ID:JLRBsXwn
22hdギラツブよりも「ミョーン」っていう高周波音の方が気になるw
intuos4も有機EL表示オン状態の時の「ミーン」っていう高周波音が気になって表示オフにしたけど
22hdはどこで鳴ってんだろうな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:06:27.13 ID:JYcJ3/pz
安モニターは輝度落とすとピーピーいうけどそれと同じかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:14:53.08 ID:m1u6oHUx
22HD買っちゃったけど、やっぱり縦1080は厳しいな
24HDに変えようかとちょっと思ってる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:19:04.89 ID:umD5IRHO
22HDから24HDて
なんでわざわざ追加投資してまでグレードダウンするんだよw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:39:55.58 ID:HqAmz67W
MCて何?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:47:53.36 ID:yfFQEAVA
>349
オフにできるの初めて知った…。
4のワイヤレス使ってるけど、
有線時はキーンってうるさいからイラッ☆としてた
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 04:57:01.04 ID:XPfnk9R6
鳴いているのは調光用のインバーターだろう
輝度を下げる=スイッチング周波数を下げると鳴きやすい
コストケチった安モニターだけかと思いきや、NECの高いモニターでも鳴いたりするんだよねえ・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 05:06:28.73 ID:TNIQnXQn
インバータ鳴きかぁ。うちの22HDじゃそういうのは無いな。
音が気になるっつったら24HDのファン音のほうがよっぽどだったと思うがなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 05:43:43.38 ID:9pquBECI
絵を書くのにファンの音もコード、も煩わしいからファンレス・無線化した
ただワイヤレス機器に耳を近づけると発ッ橋する
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 06:09:25.54 ID:XPfnk9R6
電気配線の状態も絡んでたりするからね
共振起こしてウォンウォン鳴いてるPCが、
冷蔵庫のコンセント引っこ抜いたら鳴き止んだりとか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 07:02:46.82 ID:LuFa7wkW
22HDを実機見ずにポチッっちゃったけど、ネガティブな意見があると萎えるな…
21UXにしておけばよかったかなぁ('A`)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 07:11:37.19 ID:Z4St7f5f
快適に描けない理由ばかり探して立ち止まっていないで、いい点を探していこうよ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:02:09.49 ID:DtatnS55
22HDは長時間使っても熱くない。21UXの熱さを知る人なら凄え利点だろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:18:38.82 ID:Ug5fIBm6
>>359
人の意見はあくまでも参考程度

一番大事なのは自分が使いやすくて自分で描いた作品のクオリティと魅力が上がる事
必要な情報を入手したらあとは雑音としてシャットアウトすることも時には必要

声だけ大きな人も中にはいると言うことを忘れずに
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:03:45.60 ID:fLmGl1Ls
>>361
とはいっても21UXてちょっと風を当ててやるだけですぐ温度下がるけどな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:12:53.85 ID:T7OG8dzX
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira108228.jpg
この左右の違いってわかる?
俺のモニターがしょぼいからか
全く違いがわからん

明らかに違うって人が多いなら
24HDTと同時に対応グラボも買ってみようかと思うが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:36:24.09 ID:WAcrt/yh
>>364
あまりにも低解像度に縮小しすぎてる上に
jpgの圧縮かかってるから分からなーい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:40:01.99 ID:jXmFkLLE
>>364
24HD、macのsafariで同んなじに見えるぞい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:19:20.35 ID:vIp6Yugw
>>364
それ左側が10bitだけど、あくまで10bit接続の10bitディスプレイ上で
OpenGLを用いて10bit描画を確認しましたって話であって
そのスクリーンショットを他の人のディスプレイで表示したって
10bitと8bitの区別なんてつくわけないよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:21:14.26 ID:HomiE/9G
>>364
左の方が鮮明な気がする
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:23:46.52 ID:JYcJ3/pz
>>364
魚の斑点の数が違う
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:25:02.04 ID:PtutqGie
>>364はネタなのかマジなのか判断に苦しむ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:33:39.81 ID:9pquBECI
>>364
左が魚とか鮮やかサンゴの右上の方とかコントラスト高そうに見えた
これって良いことなんかね?目には悪そう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:38:17.58 ID:rVN5rIV8
いや同一画像にしちゃったらダメじゃないのっていう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:53:52.03 ID:T7OG8dzX
レスサンクス
>>367
ありがとう、そういうことなのか
「見比べることができる」って書いてあったから
俺の眼が悪いのか、モニターが悪いのかと思ってた

>>370
ここの10bitと8bitの違いってやつ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001.html

>>371
言われて注意して見ると、右の黄色いサンゴの方が白っぽい気はする

はっきりとした違いは、実機じゃないとわからないってことなのかなあ
品切れじゃなければ、20日頃にFireProと一緒に買う予定だから、
それまでに、レビューがなかったら、レビューするわ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:05:49.09 ID:PtutqGie
>>373
あなたに10bitは不要と断言します
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:15:59.46 ID:7v0v+9qk
価格comの21UXランキングが少しづつ上がってきてるな
地味に売れてるようだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:27:28.27 ID:oPQtuSbi
21UXの方、卓上ファンあてて熱がどれくらい軽減されますか?
屋台の焼きソバ屋→クレープ屋くらいにはなりますかね

377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:30:04.19 ID:bZei8leo
24HDT買う予定だけど、macのminiDisplayportをDisplayportに変換して接続することに意味があるかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:50:58.19 ID:nRgr3Uvp
>>377
10bit対応してないので性能的な意味は特にない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:53:12.06 ID:98we2fOS
>>376
中華料理屋の厨房→インド料理屋のナン焼き釜の横
くらいかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:58:05.80 ID:rVN5rIV8
部屋、ていうか机周りの空気循環によってはファン当てても逆効果だぞ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:03:51.39 ID:oPQtuSbi
>>379 
ぬう…まだ熱いな…
ということは電気代も相当なものに…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:09:04.90 ID:vIp6Yugw
>>377
ノートやimacは無意味
Macの場合だとMacPro+Quadro for Mac+DP接続で
PhotoShop CS6でOpenGL 10bitにチェック
これで24HDTで10bit表示が可能になったはず
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:13:40.45 ID:7v0v+9qk
>>376
自分用に扇風機の風を横から弱であててるけど
目の前にある21UXは上と下以外はほとんど熱を感じない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:14:12.04 ID:fosUktmd
>>381
せいぜい一月2000円くらいじゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:19:53.02 ID:T7OG8dzX
>>374
どんな人が必要だと
判断するの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:41:41.38 ID:+IhfYRo6
21か22で迷うなー 比較すると
21 安い、ギラつかない
22 熱くない
ってところかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:50:47.30 ID:MGO1MRQ9
21の熱さは冬場ではメリットにもなる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:51:34.12 ID:vIp6Yugw
>>385
用途次第じゃないかな?絵描きさんとかなら
印刷所への入稿考えたら8bitで十分だし
自宅プリントが基本のカラマネマニアやフォトレタッチマニアとかは
10bit環境整えなきゃ気がすまない人多いだろうし。
ただ24HDtなら先にColorMunkiPhoto買うという選択肢もありな気がする
持ってるなら別に良いけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:02:16.90 ID:S4ioRG0L
>>388
自分の場合はゲームCGのみで印刷する必要が
今のところ無いのですが、
ColorMunki Displayのようなものが必要かもしれませんね
グラボは考え直します
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:51:33.39 ID:qU7N+TlY
>>389
RGB LEDバックライトモニタだし
精度と耐久性考えたら最低でも分光式の
ColorMunkiPhotoの方が良いと思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:59:22.90 ID:F4vwCv0/
>>386
あとは縦横比の違いが結構作業効率に影響してくるからよく考えた方がいい
ツール横一列を犠牲にして縦120pxを取るか否か
22HD買ったけど、絵を描く時はほとんど縦にして使ってるよ俺は
画素数自体はあまり変わらないみたいだけどな
1600 * 1200 = 1,920,000
1920 * 1080 = 2,073,600
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:00:41.16 ID:S4ioRG0L
>>390
了解です
買うならそっちにします
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:03:23.97 ID:Oahbbkmk
16:9は縦にしたときのバランスがすこぶる悪いけど
フローティングパレットにすればなんとかなるのかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:16:48.31 ID:dgNe6+QR
個人的に横幅そんななくてもいいかなって思ってるんだよね。
扇風機当てれば熱くないってレスあったし、調べてるうちに早く使いたくてウズウズしてきたから21にしようかうーむ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:38:39.72 ID:u1aUmWUA
>>393
Saiのフローティングパレットで16:9のFHDを縦表示するとこんな感じ
ナビゲーターは別のモニタ(16:10)で表示
白紙だと分かりにくいからアニメのキャプを適当に
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3285803.jpg
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:06:15.55 ID:nWGdsuYZ
>391
22立て表示でintuosドライバまともに動く?21UXたて表示に変えるとどうしてもintuos
まともに動かん。
やり方が悪いかも知れんけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:55:34.92 ID:5az7cSLA
>>394
21は下から扇風機あてるとみるみるうちにひんやりするよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:41:08.96 ID:yeeg+oBK
21と22で迷っているんだけど、縦は漫画用途だとかなり重要なの?
いまいち重要性がわかってないんだよね・・・
8割方漫画に使うと思うんでそのあたり意見もらえると助かります
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:06:18.34 ID:Oahbbkmk
>>397
背面から当てても効果あるんですか
ノートPC用のクーラー台の上に21UXを置いても効果ありますかね?
机にベタ置きして使いたいから21UXのスタンド前提だとするとちょっと使えないけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:27:58.10 ID:3HFRs598
>396
縦表示はタブの位置調整とかしなきゃならない
あとグラボがGeforce系だとうまくいかないよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:29:59.62 ID:9ARsefLj
背面から当てたら熱気がこっちに来るんじゃね。持ってないけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:54:56.13 ID:1id0CfPR
>>399
ベタ置きは熱的には最悪だよ、背面で発生した熱が全部そのまま画面側に流れるから。
ノートPC用クーラーは風が流れないからほとんど効果ないみたい。

ある程度画面に角度付けて、背面を風が流れるように扇風機あてると画面側は熱くなくなる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:59:07.19 ID:Y/ug0uhw
>>398
自分はcomicstudio専門で21UXのC型(中期型)+サブディスプレイ(パレット類表示用)+ゲームコントローラー
で書いてんだけど(プロじゃないけど)ピボット機能を使っての縦表示は絶対あったほうがいいと思う。
理由1−ページ全体をスクロールなしでより大きく表示できる。ペン入れ時の拡大率をより小さくできる
理由2−パレット類うまく上か下に配置すればサブディスプレイいらなくなるかも。
22HDなら縦にするとA3原稿用紙とほぼ同じ大きさになる。


404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:13:35.75 ID:OiMtGXDM
シナリオ系の仕事やってたんだけど漫画に憧れてたから22HD買ったった
届くのが待ち遠しいわー
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:16:24.05 ID:tuRAbr4Z
>>404
作画に負けるシナリオは絶対書くなよ。
作画が負けるのは良いが逆は最悪だからな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:24:43.94 ID:9mbZtK6b
仕事で使うわけでもないのに買うなよ…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:26:44.98 ID:tuRAbr4Z
>>406
いや良いだろ。
イラスト好きの声優で、この手の機材持ってるの居るようだぞ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:26:51.43 ID:Oahbbkmk
>>405
何気に真理ですなw
409399:2012/08/08(水) 11:28:21.37 ID:Oahbbkmk
>>402
そうですか やっぱり21UXは選ばない方がいいですね 24HDか22HDで検討します
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:28:25.77 ID:dU6AplyY
バスやタクシー、運送会社の運転手でもないのに車買うなよ…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:32:30.20 ID:iFTX4One
買えない奴の僻みはみっともないな。
批判する意味がわからんw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:37:23.47 ID:ks2zI8+b
このスレ所有者の割合が低すぎるね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:42:05.66 ID:tuRAbr4Z
>>412
極貧プロもどきの妬みレスの度合いからすると、確かにそうだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:43:19.61 ID:ZM6lLmGM
アマリーマンのほうが金もってるな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:44:23.07 ID:1id0CfPR
>>409
べた置きに「紙に書く」ような感触の夢をみてないよね?
相当低い机使わないと奥のほう書きづらくなるぞ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:51:46.28 ID:Oahbbkmk
>>409
その辺は大丈夫です 21UXの前期型を以前購入したことあるので
背面ファンは試したことなかったなぁと
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:52:07.00 ID:3PCOa9YG
22hd買ったんだけど画面に液晶保護フィルム貼った方がいい?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:54:52.68 ID:8PMZpphv
>>417
取り敢えず貼っとけよ。心の平安のために。
傷入ってからでは遅いよ。
次に液タブ買うときは、フィルム要らねーよかも知れないが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:01:22.81 ID:5az7cSLA
>>401

斜め下から背面を風が通り抜けるようにすれば
見る見るうちに冷える


というかどんだけ暑いと思ってんだよ…そこまで暑くねーよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:03:04.59 ID:qU7N+TlY
エレコムの22インチ用のノングレアフィルム貼っとけば良いさ
ほかのメーカーは処理が荒くてギラギラがすさまじく増えるし
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:08:56.05 ID:3PCOa9YG
早速それ注文しました
ありがとうございます
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:13:02.41 ID:8PMZpphv
実際iPhone4S買ったその日に砂利の上落として、
見事にフィルム面に複数キズ入ったことあるよ。
フィルムが盾となって本体、液晶は無事。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:13:20.65 ID:1id0CfPR
21UXは熱いといっても、触ったら「あちぃ!」っていう火傷するような暑さじゃなくて
使ってると「暑いなー… 熱いなぁ…」って汗出てくる熱さ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:14:09.87 ID:8PMZpphv
低温火傷しないだろうな?w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:15:17.24 ID:XW7/xL5S
>>424
何の対策もしないと肌がチクチクする
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:22:13.09 ID:DeDqbL6o
>>422
危なかったね
強化ガラスとか言ってるけど所詮ガラスなので、
硬度の違いで砂利に含まれてる石英で擦ると簡単に傷つくから
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:59:03.29 ID:SkzRYJ6/
液タブ:スマホ
板タブ:ガラケー

みたいなもん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:06:32.73 ID:yvMoP5He
全然違う
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:07:58.50 ID:8PMZpphv
>>428
だよな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:11:56.61 ID:6C0R5SZ6
>>396
Macだけど縦表示で何の問題もないよ
Windowsはわかんない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:11:14.16 ID:Y/ug0uhw
>>430
タブレットドライバも普通に動く?
グラッフィックカードは何挿してる?私、Geforceのちょっと古い奴で、ピボット機能使って表示を90度
回転させるとホームページとかは普通に縦長に表示できるんだけど、カーソルは全然ペンの真下に表示されなくなる。
ポインタの位置調整してもドライバ入れなおしてもだめ。機種はDTZ-2100C/G
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:35:43.96 ID:6C0R5SZ6
>>431
こっちは最後のMacBook Pro17inchにLion、22HDで普通に動くよ
システム環境設定で画面回転させたら勝手にマッピング切り替わるんで
設定なんかファンクションキーくらいしかいじった覚えがないな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:48:02.75 ID:yeeg+oBK
>>403
つまり22HDでも縦にして描けば問題ないってこと?
むしろ回転させる行為自体にストレスかからないかなーと考えていたんだけど、そうでもないのかね
アシスタント先で21UX(おそらく初期型)だったんだけど、縦で描いたことがなかったから不安…
仕事という事もあってアシ中は熱とか気にせず描いてたものだけどやっぱ
熱も気になるし(´ε`;)ウーン…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:56:12.72 ID:Y/ug0uhw
>>432
ていねいにありがとうございます。で、22HDが○で21UXが×なのか?
それともmacが○で、windows+Geforceが×なのか?
ワコムにtelしたほうが早い?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:57:41.71 ID:Y/ug0uhw
>>432
ていねいにありがとうございます。で、22HDが○で21UXが×なのか?
それともmacが○で、windows+Geforceが×なのか?
ワコムにtelしたほうが早い?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:11:14.92 ID:6C0R5SZ6
>>435
21は持ってないのとWindowsは試してないからわからないなあ
一回BootCampの方にもセットアップして試してみるよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:47:00.28 ID:pIiwild1
池袋まで見にきたけど21uxどこも完売してるorz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:02:12.73 ID:jqyysJ84
>>403
コミスタみたいな縦長の絵だと同サイズなら縦の方が圧倒的に画面効率がいい
ただ前はそう拘っていたけど今は11インチのタブレットpcで描いているけどねw

コミスタは画面の見た目の解像度感と1:1の比率が掴める間隔が有れば基本的には狭くても困らない
ピポット使って縦は画面効率が良いんだけど液晶は縦にするとちょっと画面の映りが悪いのが難点。

今タブレットpcの狭い画面でも同等の効率で動けるのはカスタム化したツール作ったから標準で使うなら
縦の画面効率は便利だとは思うよ。
資料見ながらなんて時は流石にリアルサイズの差で辛いけどね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:03:49.03 ID:8PMZpphv
ここは、ほんと24HD、24HDT人気無いな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:14:23.44 ID:Dyhz7Ppt
12WXにくらべれば人気アイドルの類ですよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:53:22.52 ID:yvMoP5He
24HDを話題に出すと築50年四畳半の長屋暮らしな方々が
デカくて置けない重くて床が抜けると騒ぎ出すからな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:59:19.21 ID:5jIYvUfD
煽って楽しい?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:34:32.50 ID:/npimQwi
>>439
そーかなー俺21+24で快適エロライフ送ってるけど24HDT欲しい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:37:04.98 ID:yDa2ZNTi
液タブほしいけど高いなコレ。
机も買い換えなきゃなんないし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:38:33.35 ID:/CDn6PyS
24HD買うなら床板補強と地盤改良が必須だしな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:43:09.88 ID:bsQyT3Q8
>>445
ガラージのデスクとかなら天板の耐荷重80kgだからさほど気にする必要ないし
29kgとか人やタンス、冷蔵庫や洗濯機、水張った浴槽より軽いから
床の補強も必要ない

447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:47:51.05 ID:4VZwCpPw
24HDTってハードとフェルト芯は使うなってことなんだけど、そんなに傷つきやすいのかね?
24HDじゃハードフェルト芯が付属してるってのに。
タッチになったらそんなに繊細になってたとは。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:00:16.46 ID:F4vwCv0/
誰か24HDをMXアームとかで運用してる人いる?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:21:42.21 ID:S4ioRG0L
>>447
それどこ情報なの?

24HDTを使ってる人に直接聞いたが、
ステンレス芯でシート無しでも
一切傷つかないって

そもそも、標準より柔らかい
ハードフェルトが使えないって
何で描けって言うんだよw

その情報が正しいなら
傷つきやすさとは
別の理由じゃないの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:31:01.47 ID:F4vwCv0/
>>449
公式のカタログにそう書いてあるよ
24HDTはハードフェルト芯は使うなって
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:36:01.91 ID:RPWtWxMH
それよりポエムみたいな改行が気になる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:39:29.33 ID:XW7/xL5S
カタログのオプションの項目に小さく
Cintiq 24HD touchでは、表面を傷つける恐れがあるため、ハードフェルト芯、フェルト芯、フェルトニブのご使用を推奨しません。
と書いてあるな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:42:34.04 ID:1hBdeagW
24HDと違って表面にタッチセンサー用の
フィルムか何か貼ってあるって事か
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:46:54.62 ID:S4ioRG0L
マジでかorz
標準芯ってつるつるだし固いじゃん

俺、ハードフェルトじゃないと描けないorz
買う前にこんな試練があったとは
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:51:54.17 ID:4VZwCpPw
知らない人多そうだよな。
だって24HDまではフェルト芯使えたんだから。

ただ使ってる人が大丈夫っていうんだから、ワコムが心配するより丈夫なのかもね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:56:27.19 ID:v3htF7uz
今は大丈夫でも将来的に心配だよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:10:53.25 ID:hFTR6DN3
フェルト芯はそれ自体に問題は無いものの
劣化したときに何かの粒子を巻き込んでそいつが盤面に悪さをする可能性がある
塩粒とかで表面をごりっと引きずっちゃうとダメージになるわけだ

これまでの液タブは表面の小キズ程度は影響なかったけどtouch付だとそうもいかなくなるんだろう

通常芯だとそういう巻き込みは無いし
頻繁に取り換えてくならフェルト系でも別にいいと思うけどね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:15:31.83 ID:7mvduBuI
保護シート張っとけば大丈夫かな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:16:12.31 ID:7mvduBuI
ageてしまった……スマソ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:23:13.02 ID:hFTR6DN3
>>458
FAQからの引用だけど
>Cintiq 24HD touch(DTH-2400)はタッチ機能を損なうため、反射防止フィルムおよび保護フィルムを使用しないでください。

とあるから、タッチ機能を使うという前提ならよりアウトってことになるね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:30:33.63 ID:yNBF9goA
ツルツルの芯しか使えないって・・・
これじゃプロの漫画家はほぼ全員24HDT買わないぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:36:18.40 ID:7mvduBuI
>>460
とりあえず張ってみてタッチ機能に支障が出るようだったら剥がす事にするかなぁ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:57:56.41 ID:FvORPFOg
新しい12WXまだかよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:08:03.43 ID:BxO4US/N
>>461
脳内妄想乙ゥ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:34:48.35 ID:ZeeWZ2ER
22hdアマズンに入荷
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:53:19.28 ID:Fd6rHWTX
>>461
そう言い切れる根拠は?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:35:19.65 ID:mY8MXva2
逆に考えれば、タッチ機能を殺す前提ならバリバリ使えるじゃん
つーか使わないよあんな機能。


よしこれで買える、大丈夫だ俺ガンバレ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:41:33.05 ID:Tb9NMqQE
タッチ機能使わない前提で保護フィルム貼ると
今度は24HDtの売りの色再現性も損なう事にわけで・・・
24HD買った方が良くね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:44:39.78 ID:kK689Xsn
だな。やっと最近の24HDユーザに朗報かw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:01:04.35 ID:yMXhMKFd
>>468
キャリブレーターで測色するとわかるけど実際フィルム貼っても
色域、白色点、ガンマカーブ、平均ΔE値はほとんど変化しないよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:20:37.28 ID:Tb9NMqQE
>>470
それってグレア、アンチグレア関係無くどんなフィルム貼っても影響ないって事かな?
それならフィルム貼れば万事解決だね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:22:53.87 ID:kK689Xsn
やはりタッチ機能を殺して使うのがデフォか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:27:48.92 ID:b93m8e2Q
10bitカラーとかハードキャリとか自宅がアトリエな人くらいにしか必要なさそうだけどな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:28:59.34 ID:1ZQEhxkN
必要ない人は買わなきゃいいし
必要な人は買えばいいってだけだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:30:26.00 ID:kK689Xsn
sRGBにも対応だけは裏山。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:04:04.91 ID:KITzY0dR
24HDや22HDは周辺部でのペンのズレはどんな感じでしょう
使ってみて気にならないレベルならいいんですが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:21:40.48 ID:FXEUc9Vx
24HDのほうはsRGBの色域に合わせることってできないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:14:17.73 ID:yMXhMKFd
>>471
試したのはエレコムのアンチグレアフィルム
グレアフィルムは反射がひどくなる上にツルツルだから
別の部分で悪影響出るんじゃないかな

>477
出来ないからPhotoShopとかでプロファイル変換してから使うしかない
だからPhotoShopで塗りしたり調整する人ならsRGBモード要らない
逆にSaiやコミスタ、クリスタしか使わず、フォトショとか使わないって人は
24hdt 22hd 21uxになる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:16:05.63 ID:cBW+qwOq
>>463
その内15.4インチのRetina(2880x1800)採用の後継機出るだろうし
慌てず待とうぜ
上位機種全てがゴミになる瞬間が今から楽しみ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:17:09.96 ID:RF1pAvSM
来年か再来年かなぁ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:23:08.59 ID:zOS+Rwh3
RetinaはOSや周辺ソフトが全部対応して普及してからじゃないと発売すらされないと思われ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:42:30.20 ID:xFTRkTht
現行機種中傷の為にRetinaを担ぎ上げるバカのひとつ覚えには、いい加減飽きた。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:47:54.35 ID:bE/FPrPa
>>479
慌てず待とうぜ、とかアホか。
仕事で使う道具ってのは、現状で手に入る中から
最善の物を選んで工夫して使うんだよ。
働いたことのない奴には分からないだろうがな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:53:16.32 ID:KITzY0dR
Mac使ってる液タブユーザーも多いだろうからRetina対応は必要になるだろうね
パネル供給受けられれば、の話だけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:01:38.14 ID:sdSf/bXC
いつ出るかわからないものを待つ考えは俺には理解できないね
理由つけて買わない奴に何言っても無駄だと思うけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:04:01.57 ID:QWmETafc
Windowsもその高精細に対応しないと出すのは無理じゃね
Win8か9かはわからんけどかなり先になると思う
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:40:43.90 ID:xFTRkTht
Windows8は250~300dpi辺りのまで想定してHi-DPI対応へのガイドラインを明確化しているが、
主要アプリがそのガイドラインに沿ったUIにバージョンアップするのは来年以降か。
http://www.fudzilla.com/home/item/26463-windows-8-will-support-retina-display-resolutions?tmpl=component&print=1
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:15:09.70 ID:KITzY0dR
買って待ってる人も多いと思うけどな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:24:23.27 ID:vTGgxtme
24HDは駄目か
sRGBくらいは全機種対応して欲しいなあ・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:34:54.58 ID:cBW+qwOq
>>483
何故俺が働いていないという設定なのかは兎も角
現状12WXで不自由なく出来てるし特に問題は感じて無い。だからのんびり待てる
Retina採用されたら買い替える。それだけだ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:55:43.09 ID:RF1pAvSM
2流エロ漫画家が泡吹いてるな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:05:59.11 ID:RIhjvx54
エロにしか使われない液タブが可哀想
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:08:25.22 ID:x5BNio6y
萌えエロを馬鹿にするやつは三流。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:16:18.56 ID:sdSf/bXC
>>490

>上位機種全てがゴミになる瞬間が今から楽しみ

この文いらないだろ。他をサゲて俺の選ぶ物こそ正しいとか思ってんの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:20:32.79 ID:1ZQEhxkN
上位機種があることで下位機種や旧機種がゴミになるなら12WEXなんてまさにゴミじゃないか

実際にはそんなことないし、
別に新型が出たからって所有してる旧型が使えなくなるわけじゃないしなぁ…

496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:21:03.50 ID:1ZQEhxkN
まちがえた。12WXだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:23:48.89 ID:RF1pAvSM
萌えしか描けないのはゴミ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:31:45.06 ID:PhZd8upe
21UXのほがうが22HDより縦はあるのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:40:39.62 ID:RIhjvx54
そもそもワコムの動画のメンバー見ればゴミだらけなのがよくわかるしな
よくこんなの恥ずかしげもなく公開できるわ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:46:39.09 ID:cBW+qwOq
>>494
あぁ、そこに引っ掛かってファビョッてんのか
だって30kgとかだろ。大変だなぁってさ。気に障ったらごめんよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:53:53.16 ID:1ZQEhxkN
余裕ないなぁ…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:56:04.47 ID:x5BNio6y
>>501
悲しいぐらいになw
極貧にはなりたく無いものだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:01:45.07 ID:sdSf/bXC
>>500
ファビョってる?何いってんだコイツ
現行機を馬鹿にした言い方が気に入らないだけ

俺は12UXなんて小さすぎて作業にならないと思ってるが、ワザワザ引き合いにだしてディスったりしないわ
人の使ってるもんにいちゃもんつけんな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:03:21.43 ID:CmRNS4fo
職業の特性上精神的に幼い人たちが多いんだろうね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:03:26.24 ID:RF1pAvSM
余裕がないねぇ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:05:59.59 ID:+XWiq70X
21UXって、最初22万ぐらいだったっけ?
15万切るとは・・
目に優しいモニター好き派(笑 なので私的には、熱問題などどうでもよく(たぶん耐えるw
買いたいのだけど、まだ下がりそうで迷います
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:14:43.13 ID:w1L/i4Eu
買うの決定してるならもう買っとけ
そして早く書き味に慣れた方がお得
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:14:45.89 ID:QWmETafc
35万くらい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:38:49.82 ID:0ojaDyzj
このスレ12WXの新機種出すぎワロス
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:12:11.26 ID:8DJ+lLNl
21UXはもうワコムに在庫がないんだし、油断してると店の在庫もなくなるだろ。

俺はTVでチキンレースやって買いのがしたことあるよw
あらかた在庫がなくなると値段が跳ね上がるんだよな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:13:31.75 ID:xn2XY6d5
>>506
目に優しいのがいいならLEDバックライトの22HDなんじゃないの?
21Uは残念ながら目に優しくはないぞ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:19:14.61 ID:1rewXFXt
>>510
店頭はもうほとんど無いと思うよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:26:22.13 ID:wy7biQBS
>>511
22HDのLEDバックライトはブルーライト出ないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:27:08.88 ID:Rb+GuJDO
>>511
ギラツブは目に影響しないけど
バックライトの違いは影響するってか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:54:19.66 ID:KITzY0dR
保護シート貼るとギラツブは抑えられますかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:54:47.71 ID:mNTpHPxY
今の心境

このスレ見てたら22HD(18万)でもいいような気がしてきた・・・・・
でも24HDT(30万)ほすぃ・・・・
12万の差か・・・Vitaちゃんが3台買えちゃうな・・・・うーん・・・・・
でもそうすると24HD(21万)も視野に入るわけで
でもLEDじゃない
いや、もう少し待てば22HDTも絶対出るだろ・・・・

という微妙な感じ

517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:01:25.85 ID:ZZoV55z1
ウザいな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:11:04.51 ID:lLUK78Bc
オレガイル
いまのラインナップはどれもこれも中途半端というか格差がでかすぎる
サイズを3通り(12,22,24)、それぞれに3ランク(ハイエンド,ミドル,エントリー)出してくれたら
3x3の表から選べば買い手の要望にあったベストソリューション選べるのになぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:20:06.48 ID:zOS+Rwh3
>>515
ガラス表面に貼ったところで増えることはあっても減ることは無いよ
原因はガラスのエッチング加工もありそうだけど
大部分は液晶パネルのノングレア処理の荒さで決まるから
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:24:42.68 ID:Bdk+D6Cq
遅ればせながらヨドバシで24HDT, 24HD, 22HD触ってきた
24HDTのメニューはNECそのまんまだな
22HDの方はいつものWacom仕様
んでまあ22HDがギラギラって言われてたものの、最新パネルがそんな酷いわけなかろうと今まで思ってたんだが現物見て納得
LGィイイイイイイイイイやりやがったな手前ェエエエ!!!と心の中で叫んだ
目潰しパネルと呼ばれていた頃並のギラギラ、これほんとにAH-IPSか?
趣味人ではなく長時間液タブ使うような人は、現物見ないで22HD買うのは絶対にお薦めしない
あと24HDTのギラつき具合が24HDより改善されているというのも一目瞭然だった
24HDTを見た後だと、24HDはギラつきが気になって鬱陶しくなる

結論としては、導入を遅らせてでも金貯めて24HDTを買うべき
24HDと24HDTでは、タッチ云々以前に表示画質もメニューの機能性も24HDTの方が段違いに上
22HDは、まあ中価格帯を担うって役目もあるので全否定はしないけど、ちとギラつきが酷過ぎる
目に優しいって理由で21UXを使っていた層の乗り換え対象には絶対にならんね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:46:58.05 ID:PhZd8upe
つまり21UXを安く買うのが今一番賢い選択か
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:49:02.31 ID:OoX6mhTS
いつだって型落ち直後の品が一番お買い得なんだよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:02:09.45 ID:dP3DN4D2
ギラツブでピーピーうるさいとか目と耳を潰さないと使い物にならないな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:05:14.37 ID:7mvduBuI
ファントーニのデスク届いたから24HDTポチッたよ
今年一番の買い物になったな(´・ω・`)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:06:11.94 ID:ZeeWZ2ER
22HDTでギラツブは解消されて25万だから安心しろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:08:45.09 ID:8DJ+lLNl
>>520
AH-IPSかどうかはルーペで画素を見てもらうしかないねえ。
22HDがAH-IPSならギラツキの原因はワコムだな。
AH-IPSの他のモニタだとギラツキはほとんど感じないからね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:08:51.90 ID:pWW1qird
ってことは22HDはDTU-710の再来か?多分原価も21UXの方が高いだろうな。
いまだに現物は東京、大阪まで行かんと見れんつーのもどう考えてもおかしい。
コミケ直前っつーのも妙にタイムリーだし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:10:56.77 ID:mNTpHPxY
>>524
いいなぁ
俺もポチっちゃおうかなぁ(´・ω:;.:...
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:25:41.23 ID:hcWImilS
現物見て来たけど、自分は22HDのギラツブそこまで気にならなかった
前評判で酷い酷いと聞いてたからハードル下がってたのかもしれんが
まぁ、感じ方は個人で違うから実物見たほうが良いというのは同意。
というわけでWacomさんもっと設置店増やしてください。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:30:04.94 ID:tq2F3iT/
>>529
俺も使ってきたけど確かにモニタとしてみるとギラツブ気になるな
でも作業に集中するとまったく気にならない
ただ、気にならないだけでダメージは間違いなく蓄積されてると思う

が、まあそんなもん液タブ使ってる時点でどれもこれも五十歩百歩なんだけどなw
どうしてもどうしても目が大切なやつはPCで作業しないのが一番
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:33:05.13 ID:0jB7uIhP
24HD(w)を買っちゃった奴の22HDネガキャン必死w
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:37:30.41 ID:tq2F3iT/
>>531
22HDのギラツブなめんなよ
24HDなんて比較になんねえよマジで
作業してれば気にならないけどな
こっちは実際にさわってきてるんだから適当なこといってんじゃないよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:40:23.94 ID:mNTpHPxY
>>532
設定でブライトネス下げても駄目なのん?
うちのディスプレイは60%下げて使ってるけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:45:54.49 ID:tq2F3iT/
ごめん
俺も展示品さわってきただけだから設定までは弄ってないのでわからん
そのへんは是非購入者に俺も意見を聞いてみたいな
ただ噂のギラツブはマジだった。24HDよりもひどい。作業に集中出来なくなるレベルでは全然ないけど
でも24ですら疲れるとか、作業に集中出来ないという人は22HDは止めたほうがいい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:48:46.67 ID:0jB7uIhP
適当なこと言ってる奴に言われてもな^^;
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:03:17.58 ID:FTpxR+MP
21と比べたらどっちも酷いギラツブだから気にすんな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:06:11.78 ID:tJKa2eCg
まあなw
ただ21は情熱的すぎる。アレはもはや不良品レベル
22がギラツブだから安くなってる21と安易に考えてる奴はそのへん覚悟しておかないと間違いなく後悔する
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:12:54.75 ID:juwisPqu
ギラツブ言ってるやつは、まさかアナログで描くのと同じく原稿にかぶさるようにして描いているのか?
俺は24HDだが、50cm以上の距離を常に取って描いているから全くギラつきが気にならないのだが
小さいところは拡大すれば問題ないし

タッチ機能は実質オフにしないと使えなさそうな24HDTにプラス9万円も出す意味がわからんわ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:13:45.26 ID:/jgTAU5a
うお、Amazonの22HDの在庫がもうあと一台だぞ。
昼間見た時は6台あったのに…悩んでるうちにバンバン売れてく…
もっと値段安ければここまで悩まずポチるんだけどな〜
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:21:04.15 ID:PQesDYk3
>>538
俺は結構近くで書いちゃうな・・・アナログのくせが抜けない
よくないよくないとは思っていてもなかなか矯正できなくてな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:21:04.65 ID:IoLDpEzc
みんなは延長保証とかいらないの?
液タブって5年以内に壊れないもんなの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:29:52.86 ID:1HGp0LIW
sRGBでカラマネ不能アプリで使う場合、
12WXと24HDどっちがマシなの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:35:24.14 ID:AtFjJ2d6
22HD買って一週間だが、やはり24HDにすればよかったとちょっと後悔している
騒がれてるギラツブは全く気にならないんだけど、縦120pxの違いが思ったより大きすぎる
誰か買い取ってくれる人おらんかなーっつってももう普通に店頭に在庫あるみたいだし意味ないか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:46:40.39 ID:HblI2miE
妙な品薄やそれに伴うプレミア転売がないぶん昨年10月ほどは荒れないな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:46:43.59 ID:Hwg+4lik
俺も縦が心配だから24HDにしようか迷ってる
24HDは別のモニタで色確認しないといけないレベルなんだっけ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:46:51.69 ID:QIEqmmlV
>>542
12WXは大幅に色域が不足してるから手の施しようがない
だから色確認用モニタは必須といった感じ
24HDは最終工程でGIMPやフォトショで色の調整さえすれば問題無い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:47:49.81 ID:cAsFu9f5
>>541
12WX、5年使ってるけど壊れてないぞ
強いて言うなら発色が壊れてるけど・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:55:45.59 ID:PQesDYk3
>>547
使用ですw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:57:07.01 ID:tJKa2eCg
>>543
俺も24HDがあと10kg軽かったらまよわないんだがなー
なんの嫌がらせなんだよあの重量は
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:04:38.10 ID:iBqNjZSB
ギラツブも全く気にならない人もいれば絶対ガマンならない人も居るし実際見て買わないとダメだね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:07:52.61 ID:j5h36Zlb
いや24HDのスタンドは評価できるよ やっとまともに使えるスタンドになった
ただデカさはいただけないけどね 額は22HDや21UXくらいに納めておいて欲しかった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:11:04.44 ID:cAsFu9f5
まぁ埋立地に住んでる俺には縁の無い機種だな、家が傾きそうで怖い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:18:48.59 ID:HblI2miE
12WX→2トントラック
22HD→4トントラック
24HD→10トントラック
みたいな認識で良いんじゃね 車庫も使い道も無いやつは手を出すなって意味でさ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:40:36.03 ID:IoLDpEzc
>>547
そうなのかw
安けりゃ、尼で買うのも有りか

>>551
ここでは評判悪いけど、
24HD購入者のスタンド評価は高いよね
机から前に突き出せるのがいいみたいだね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:25:50.53 ID:aeyBx21y
24HDの左右のフラットなスペースは長時間作画する際の
腕の置き場にちょうどいい具合に支えになってくれるわ

デカイと言われてるけど、実は24HDのサイズがちょうどいい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:52:09.32 ID:R0HcCsZz
ポチった22HD返品して21UXにするわ(´・ω:;.:...
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:02:00.73 ID:JiPUsc05
24HDのスタンドは安定させるために超増量しました!!!とかじゃなくて、
もうちょっとスマートにできなかったのかって思っちゃうんだよなあ
開発中間違いなくクランプ固定とか色々案が挙がったはずだと思うんだが
やっぱり重量増すしかなかったんだろうか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:16:46.02 ID:44dQCmNk
12wxを購入しました。
macbookからcintiqと外部モニタのマルチディスプレイ?
にするにはどういう機器が必要なんでしょうか?
何かハブみたいな物が必要だとは分かるんですが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:59:54.03 ID:/swsx0EN
>>558
ヒント mini display →DVI
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 04:43:53.18 ID:juwisPqu
>>540
網膜にかなり悪いよ
飛蚊症の症状は出てない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:09:19.54 ID:Ky2HXGSS
21って触ったことないけどライトボックスのように熱くなるなら致命的だよね
冷房ガンガン付けてる時はいいけど、4〜6月とか9〜10月の微妙な時期に
汗が出まくってこの手の熱を持つ機器に嫌気がさしてたから・・・でも評判見る限りそれくらい熱いんだろうな

扇風機当てれば20秒持ち続けると普通に火傷しそうなHDDさえ冷え冷えになるから、そりゃ冷えるんだろうけど
間違いなく自身も風に当たり続けるよねw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:46:02.10 ID:plx+Sltm
ところで作業用の椅子は前傾タイプがお薦めですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 06:52:48.13 ID:iY+rBO9o
傾斜机とのセットが前提になるけど、後傾という考え方もある
オカムラ「いすの博物館」:後傾? 前傾? 作業にあったワーキングチェアを考える - ITmedia Biz.ID
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0902/19/news115.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:03:10.72 ID:44dQCmNk
>>559
すいません伝え方が悪かったです。

cintiqで作業しつつ
外部モニタの大きな画面も使いたいって意味です
分岐?させるための機器が何なのか分からなくて
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:21:55.44 ID:plx+Sltm
>>563
なんとなくだけど、後傾って眠くなりそうじゃない?
前傾の方が集中できそうなイメージなんだけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:26:34.86 ID:plx+Sltm
>>564
2つのモニタ用の信号をパソコン本体から出さないと
マルチモニタにならないので(同一信号を外で分岐しても複製にしかならない)
macbook側でマルチ出力出来るような仕組みを探さないといけないね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:29:02.07 ID:h7hJx30o
最新のMBPRならhdmi x1 Tunderbolt x2 で外部に三台つなげられるんだよな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:45:05.79 ID:n9G8hBs+
>>564
ハブは存在しないのでUSB-DVIアダプタを使うしかないよ
USBで繋いだ側のディスプレイのレスポンスは当然落ちる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:00:46.31 ID:j9Yd3tEH
ついにipadが筆圧対応
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:15:34.56 ID:x9vb8lmN
実用性ゼロの玩具に一万円は無駄でしょ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:18:30.25 ID:+5OaJRES
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=/id=24062/
これ?
プリンストンという時点でどのみちワコムから睨まれて自然消滅する末路が目に見えている
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:27:41.80 ID:HblI2miE
×ワコムから睨まれて自然消滅する
○宣伝活動費をケチって市場に存在認識されず自然消滅する

プリは道具出せばそれで終わりって売り方やってるうちはいつまで経っても浮上してこない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:42:39.07 ID:n9G8hBs+
まあ例え比較にならないくらい弱いとしても
競合がゼロではないことは市場の健全性において大切でしょう
私は歓迎しますよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:49:46.03 ID:SVA+GI+9
お前ら普段ワコム糞だの競合他社歓迎だの言ってる割にプリンストン製品一個も買ってないよな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:55:46.48 ID:i3e9SZ3w
「押すなよ、押すなよ」
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:57:20.88 ID:HblI2miE
そんなことはない 買った人もこのスレに少なからずいる
ただ光速で手放してなかったことにしているだけだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:58:47.70 ID:kQtB0A7H
池袋のラビとビックカメラで22を見てきたけど
ビックカメラのほうがギラツブがキツイ感じがした

パネルって個体差が出るもの?
それとも照明の違いか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:38:25.47 ID:iY+rBO9o
輝度設定が弄られていたんじゃないかな
明るくするほどぎらつきもキツくなるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:36:39.25 ID:R0HcCsZz
24HD使ってる人で耐荷重ギリギリの人っている?
ikeaの長机で40−50kgまでってなってるけど24HDとモニター2台置いたら超えるか超えないかぐらいなんだ…
真ん中に乗せるとテーブルトップがポッキリ逝きそうで怖い…((((;゚Д゚))))
机の足の方に24HD寄せるとかで安定しないかなぁ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:39:05.32 ID:eNDoN7nD
中央奥に脚を足せばいいだけだと思うけど何故しない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:34:34.18 ID:+g6bGpOp
そんなDIYみたいなこと言われても
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:43:39.79 ID:eNDoN7nD
工作しろって訳じゃなく、こんなのでも十分役に立つと思うが
ttp://item.rakuten.co.jp/lock110/248150/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:43:54.20 ID:QIEqmmlV
>>579
ikeaのって真ん中に天板ささえるスチール通ってないの?
通ってないタイプで耐荷重40~50kgなら折れはしないけど
時間経過で24HD真ん中に置くだけで天板がたわんでくる位弱い

そういう机だったらgarageの耐荷重80kgのデスクでも買うか
本当に足一本足す事になりそう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:08:28.97 ID:R0HcCsZz
http://blomma.jp/?pid=21548908

これが天板裏についてるだけです。やっぱきびしそうだねぇ
机を買い換えるのはあまり現実的じゃないので>>528さんが教えてくれたこれで対応してみるよ
アドバイスありがとう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:08:43.68 ID:i3e9SZ3w
24HD買うお金があるなら机も新調したら?
事務用スチール机を中古屋で買うのがベスト
頑丈さは折り紙付
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:38:06.79 ID:h7hJx30o
24HDは使用してないときに画面だけ落とすことは可能でしょうか?
30インチと複数ディスプレイでの使用を想定しています。
30インチのメインディスプレイで作業中は、24HDの画面をOFFにして
マッピング切替えで板タブとして使用・・・という感じです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:43:08.28 ID:gA4Qyxb9
右背面に電源ボタンあるよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:02:21.28 ID:h7hJx30o
>>578
レスありがとうございます。
右背面の電源ボタンは画面のON/OFFで、
USBの板タブレットは常時動作している、ということですね。
安心しました。
589586:2012/08/10(金) 21:03:57.92 ID:h7hJx30o
失礼>>587 でした
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:11:17.79 ID:gA4Qyxb9
残念ながら液タブは板タブとしては機能しないですハイ
液晶とタブレットサイズが違うと凄く書き辛いだけになると思うので
高い金払って何でこんな苦労してるんだろう見たいな姿が目に浮かびます
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:34:54.67 ID:Po2wZq/L
12WXは板タブ化できる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:35:34.60 ID:h7hJx30o
>>590
え、動作しないんですか ガッカリ
マッピング切替えを押したときの板タブモード時に30インチ、24インチを縦に並べた全エリアを操作エリアに設定すると
板タブとしてもまぁまぁ使いやすい操作エリアになるハズなのに惜しいですね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:54:33.36 ID:5PlE0N/Q
12WXの新機種はよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:31:33.07 ID:juwisPqu
>>565
前傾は結局猫背になって首と腰を傷めるよ
俺は後傾姿勢に変えてから集中力が長続きするようになった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:58:39.15 ID:sGWQ1Yck
>>594
ありがとう。後傾で探してみます
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 03:11:41.71 ID:GJbgKALI
液タブしかモニタ繋いでないって人いないのかなやっぱ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 04:16:03.18 ID:GJbgKALI
22HDの画像発見した
ttp://ascii.jp/elem/000/000/708/708181/002_R_c_800x600.jpg
目が!目がぁ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:15:54.43 ID:l5LhoWJU
寒っ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:51:19.61 ID:kdbLAWJE
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:35:08.88 ID:JTlzETzM
凄い虹色ですねぇ!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:53:04.67 ID:HcfBJMqK
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:55:01.54 ID:M/mQ6tZv
後傾姿勢用の椅子と机を揃えようとするとかなり金かかるけど、
座椅子と座卓ならかなり安くあげられるよな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:35:03.40 ID:tyA2S9ec
ソファにアームを支える台でおk
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:13:51.63 ID:+RskasBU
>>597
これがギラツブか・・・パネルの加工精度が悪いと干渉縞ができるって認識でいいのかな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:19:26.25 ID:zfwdTRdx
パネルって言うよりガラスの表面加工かな
書き味を良くする為に摩擦が出るように加工してある

実際指で押すと判るけど液晶の手前のガラスが撓んで虹模様が動いてるから
パネルじゃない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:21:06.41 ID:ml9m3Bls
>>602
座椅子は腰をいわすで
607604:2012/08/11(土) 11:06:30.53 ID:+RskasBU
>>605
なるほどガラスの表面加工ですか
ということは22HDだから虹が出てるということではなくて
24HDT、21UXでも虹が出るのは同じなんですね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:06:52.18 ID:M/mQ6tZv
いわす?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:08:34.20 ID:3sLer9Uq
>>607
21は出ないぞ?
つーか指で押してたわんだりしないし
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:16:59.17 ID:YbqAoCG3
22のガラスって指でおしてたわむんだ
割れそうだなw
怖くて描けんわ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:26:47.87 ID:ml9m3Bls
>>608
壊れるの意味ね
じっさい定期的に腰痛を繰り返したけど
椅子に変えたら腰痛はなくなった
座椅子の角度が腰にわるいらしい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:47:15.88 ID:M/mQ6tZv
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:56:16.09 ID:o4I5nHWV
22HDかって今日届いた
実機見ないで買ったんでギラツブ?とか少し気になったけど
そんなこと気にしたことがないせいか全くわからん

前使ってた12WXよりも鮮やかだからそれだけでウキウキしてしまうw
614604:2012/08/11(土) 11:58:44.14 ID:+RskasBU
>>607 レスども 21UXは虹レスですか・・・表面の加工は同じですよね
ガラスの薄さの違いなのかパネルなのか 24HDの人もできれば教えてください
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:04:33.83 ID:Pv2A31q4
>>613
気になり始めたらもうどうにもならないから絶対にギラツブを意識しちゃ駄目だぞ
絶対だからな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:08:08.85 ID:GJbgKALI
>>613
まあ作業してたら気にならんよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:20:25.31 ID:TkR9VMAF
22hd買ったんだけど液タブって使いづらくね?
紙に書くようにとか幻想だった
まあまだ3時間程度しか描いてないから慣れてけばよくなるかもしれんけど
ペン先とカーソルのずれとか、若干遅れたりするのとかで
イマイチだわ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:31:50.31 ID:UcFVB+dy
人によるから試してから買うよろし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:44:03.90 ID:tyA2S9ec
ペン先でなくカーソルを見て描くものだぞ
若干の遅れはPCの設定を見直せば解決するからぐぐれ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:44:41.71 ID:Pv2A31q4
手元を見て描けるペンタブと思えば3日で慣れる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:01:07.49 ID:bSC6j8cW
22hd買ったけど画面映らない(;ω;`)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:04:58.86 ID:o4I5nHWV
22HD、なぜか位置調整ができない(クリックが反応しない)んだけど、他にも同じ症状の人います?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:06:31.82 ID:B9PnMsdP
ドライバを削除して再インスト
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:15:01.36 ID:o4I5nHWV
>>623
一度やってみましたが変わらず…
クリック機能は働いてるみたいですが位置調整の時だけ無反応です
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:25:42.19 ID:K031XER9
>>621
ケーブル類の付け間違いとか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:42:05.30 ID:o4I5nHWV
622です
サポートセンターに電話して、言われた通りに一度ドライバ削除してCD-ROMから入れ直したらできました
同じ症状の問い合わせもあったようなので22HDの人はWEBの最新版でなくCDからドライバを再インストールした方がいいとのこと
お騒がせいたしました
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:08:08.96 ID:DUz1Yyx9
液タブの配線付け間違いとかリアル池沼レベルじゃないとなかなか難しいんじゃね?
そもそも一個でも付け間違えたら後戻り出来ないし
DVIケーブルをHDMI端子に無理矢理ねじ込むというかめり込ませる類の失敗だろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:05:08.03 ID:K031XER9
リアル池沼・・・12wxで間違えた俺って・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:49:06.22 ID:bSC6j8cW
画面ついた(;∀;
けどこれって画面横長だから引き伸ばされるやん・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:50:22.99 ID:NfnDOgWB
22hdノーパソで使ってるからd-sub変換でアナログ接続してるんだけど、dvi接続のほうがいいんだろうか。
ポインタの追随速度とか画質とか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:56:14.22 ID:DUz1Yyx9
おいこれもしかしてディスプレイ解像度の説明からしないといけない系なんじゃね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:58:03.09 ID:7uWY9v+Q
解像度とかの設定もわからないような子が液タブ買う時代になったのか…


これは良いことなのか悪いことなのか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:58:50.68 ID:D7yaLtrO
リアル夏休みなんだからほっとけよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:58:56.38 ID:7uWY9v+Q
>>630
人に聞く前にためしてみ?
目で見た方が自分の知識になるぞ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:02:21.99 ID:8RsuIJcv
それを気にする前になんでノーパソ+液タブ構成なの?
省スペース性を犠牲にして性能非力とかマゾなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:10:51.81 ID:7uWY9v+Q
液タブて効率上げるためのものなのに
たしかにノートは勿体ないな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:14:01.91 ID:DUz1Yyx9
「持ち運ぶのに便利だしー」と言ってノート買った人の大半は持ち運ばず定位置で使い続ける
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:16:31.16 ID:7uWY9v+Q
ノートは1.4kg以下じゃないと持ち運ぶ気になれんわ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:18:11.95 ID:NfnDOgWB
dvi接続端子ないから比較できんのよー。ポインタの追随速度に差が出るならデスクトップの新調も考えようかなと思って。
HDMI変換のUSB接続は遅延発生するらしいから除外の方向で。画質はそれほど気にしないかな。
今までノート+板タブでやってきたんだけど、液タブに移行した以上はそろそろスペック不足かな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:18:38.86 ID:DUz1Yyx9
そもそも持ち運ぶのに句じゃないサイズと重量のノートはネットブックの類になる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:20:20.20 ID:7uWY9v+Q
>>640
昔からビジネスノートとかあったし
今でもウルトラブックあるやん

Coreiとかつんでてメモリ多くて性能ええで
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:22:48.98 ID:DUz1Yyx9
>>641
ノート用のクーラー(ゲーミングノートよりデカくて重い)も一緒に持ち運ばないと
そのままCGなんてしてたら熱であっという間に駄目になっちゃうぜ
643630:2012/08/11(土) 16:25:08.91 ID:NfnDOgWB
あ、ちなみに今つかってるノートはcorei5、メモリ8G,win7ね。
i7ほしいわ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:34:09.01 ID:7uWY9v+Q
>>642
そんなにひどくならねーだろ…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:34:54.89 ID:FHz5XdRO
趣味用でも仕事用でも構わんけど
そもそもDVI-Iしか入力がない時点でノーパソお断りなのは分かるだろう

一体どんな環境で使ってるのかよかったら写真見せて欲しい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:35:54.04 ID:7uWY9v+Q
持ち運ぶのが苦じゃない重さのノートはネットブックしかないとかいうから
ウルトラブックとかあるやんと突っ込んだら
あらぬ方向からサーブ打たれたでござるのまき
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:36:52.67 ID:uQuoPzK9
>>645
DVI-IとDて何が違うの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:39:05.88 ID:FHz5XdRO
>>647
ぐぐれかす

DVI-D(デジタル専用)
DVI-A(アナログ専用)
DVI-I(デジタルおよびアナログ兼用)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:41:01.47 ID:DUz1Yyx9
優し過ぎる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:42:40.96 ID:fVwpCuDc
DVI-AとD-subて品質違うの?

そもそもDVI-A見たことないかもしれんが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:53:58.66 ID:LGAPzGU3
>>637
うちは頻繁に移動させてるよ。
リビングのテーブルとその横にあるリビングボードの間を。

使用しない時に片付けると言う使い方も大型ノートならではかと。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:03:22.69 ID:FHz5XdRO
>>650
そういうトンチというかウンチク話は好きだけど労力の無駄だと思って自粛してる
それにきっとどんぐりの背比べ
653630:2012/08/11(土) 17:08:29.60 ID:NfnDOgWB
http://iup.2ch-library.com/i/i0714031-1344672333.jpg
ほんじゃ、調子に乗って作業環境晒してみる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:10:38.98 ID:7uWY9v+Q
もったいないなー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:13:01.86 ID:B9PnMsdP
アナログ接続だと画面が滲まない?
656630:2012/08/11(土) 17:29:13.96 ID:NfnDOgWB
>>655
今までデジタル接続と言うものを試した事が無くてだな・・・画質差出ると思うけどアナログでも十分見れるよ(俺的には)
ただポインタの手振れ補正聞いたような使用感はスペックの差か、アナログ接続ゆえか、そもそも液タブってそんなもんなのか、いかんとも判断しがたい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:42:34.87 ID:FHz5XdRO
おまそれSAI側の設定とWin側のタブレット入力と補助の設定
あとは腕全体でブレなく歪みなく線を引くのに慣れるとか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:44:03.79 ID:B9PnMsdP
デジタル接続とアナログ接続とでは、ポインタの追随速度とかの差は体感できるほどの差は無いと思うよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:17:57.32 ID:GJbgKALI
>>653
これポインター移動がすごい遅れたりしないの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:21:13.10 ID:NeajUbWz
つーか今時のノートならHDMI付いてないの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:22:03.87 ID:NeajUbWz
HDMIは後ろのテレビに繋がってるのかな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:22:04.92 ID:JTlzETzM
hdmiとdvi変換ケーブルというのがある
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:22:47.90 ID:JTlzETzM
てか写真から悲壮感を感じる
664630:2012/08/11(土) 18:59:47.44 ID:NfnDOgWB
hdmi変換を使った接続は動作保障外。レスポンスが遅くなる報告あり
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:11:08.53 ID:FHz5XdRO
HDMI-DVIの変換コネクタは信号変換しないで、コネクタの物理形状変換しているだけだよ?
ほい結線図
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up0639.gif
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:28:08.80 ID:JTlzETzM
普通に動作するって。俺もノーパソ持ってるけど
667630:2012/08/11(土) 21:33:24.80 ID:NfnDOgWB
自己解決すまん、前スレ見てaero切ったらポインタ追随速度が劇的に改善した。やっぱしばらく今の環境でいいな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:02:41.10 ID:TkR9VMAF
おお、君のレスを見て俺もaero切ってみたが
体感できるレベルでカーソル軽くなった
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:11:17.77 ID:Z7J12Vbk
ホイホイ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:31:36.36 ID:FHz5XdRO
いまどきaero切ってる人ひさびさに見た
24HDT普通にONで快適
他の設定直せばいいだろうけど幸せそうだしそっとしておこう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:50:36.21 ID:B9PnMsdP
win7はaero切るとCPUの負担が増えるんだっけ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:53:51.39 ID:6ENbwdPi
おお24HDT使いがいた。
使い勝手はどうなのよ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:17:43.39 ID:9zf0S7zi
24HDT魅力的なんだけどなー
マジで価格が・・・10万はでかい
22HDは縦がないし21UXは熱がきついし
今さら24HDもなあ
24HDTが25万くらいになりませんかね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:25:58.47 ID:FHz5XdRO
>>672
どう?と言われても…何が気になる?
前までintuos3をえるたそ座りで使ってたからいろいろ画期的で毎日たのしい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:33:47.87 ID:6ENbwdPi
やっぱタッチかねえ
ああ、でも対応ソフトがまだ少ないのか…

上で問題になってたけど画面の強度ってどうなんだろ?
21でフェルト芯で描いてる人間なんで気になる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:09:35.97 ID:eV2v5cxX
ヨドバシで22HD買ったったでー!
横に21UXがあって、確かにあの縦幅は魅力的だったが後悔はしていない。
昼頃届くからワクテカで今夜は眠れない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:26:34.74 ID:UGP/hdO5
22HDヤフオクに出品されてるね
出品されてるの初めて見た
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:43:31.93 ID:7rUgn1NX
アマゾンと同価格で中古買う人がいるわけないと思うんだが…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:45:35.61 ID:YCbMkIt+
即決価格が新品より高いお
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:06:08.36 ID:TCLfhXQ+
何が嫌だったのか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:27:53.91 ID:b94JY9t2
>>664
その理屈だとDVI接続も遅くなるぞ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:57:02.05 ID:9+C2G7cl
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:07:40.48 ID:oMydDMED
原因追求もしてない体験談をソースにされてもね
2番目とかusb->DVI使ってるしCPU描画でモサモサして当然
aeroをOFFにしてる人たちもそのうち負荷時にガタつくとか言い出しそう
HDMI->DVIは結線入れ替えてるだけなのに
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:14:20.41 ID:8+nD7eBn
このスレ見てるとPC初心者多いんだな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:29:50.24 ID:pecDmCPW
購入者の年齢の違いなんだろうけど、
22HD買った奴と24HDT買った奴の
テンションの違いは面白いな

俺も買うまではここにいるけど
購入後はこのスレも価格コムも
見なくなるんだろうな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:40:59.17 ID:5+uWRfar
>ID:FHz5XdRO
しねよかす
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:49:51.40 ID:oMydDMED
24HDT買えば?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 04:36:03.28 ID:9+C2G7cl
なるほどね、いきなし結線図とか出されて意味不だったが形状を物理的に変えてるだけだから変換による遅延は発生しないって言いたかったのか。
HDMI変換はUSB接続前提しか考えてなかったから、直でdvi-iからhdmiポートへ繋げられるんならケーブル買ってみるか。勉強になるわ。
>>670その設定の弄り方教えてくれると嬉しいたのむ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:00:39.67 ID:ZpD3YYik
Vista/Win7で起こる3フレーム遅延対策説明 改良版 今は無き世界の果て
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-245.html

IntelGPUだと設定が無いのでAeroオフにするしかない

ちなみにMacでも同じ理由で遅延が起こってるけど
そっちはどうやって解消するのかは知らん

基本的にゲームとか液タブみたいな動作じゃなければ
ちょっと遅延が起きてもチラツキや表示ズレが起こらない方が良いので
最近はスマートフォンのAndroidなんかでも同じ事してる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:26:10.38 ID:9+C2G7cl
おお、ありがとう。早速弄ってみるわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 06:23:39.39 ID:lA8BFhX8
ノートの糞CPU&GPUでか!?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:30:36.66 ID:kOUyVjcY
>>690
ちなみにどこに住んでる?もしかしたら電気の質が悪いのかもしれないな
電気会社によって音が変わるのは有名な話だけど画質も同じだからね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:42:23.12 ID:CHxQ8w7c
うほっオカルトきたコレwwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:46:08.98 ID:2Er34lBQ
>>693
うわぁ



夏だなぁ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:40:52.32 ID:eICzeXid
24HDT一年後にはいくらになってるかな
23万くらいかな
貧乏人はつらい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:42:58.46 ID:2Er34lBQ
>>695
21UXかえばいいんじゃね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:57:40.27 ID:/ZDhydq6
日曜だからかどうかわからんが
21UXの価格下落が止まったっぽいな
こりゃ底値来たかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:03:19.14 ID:QfOaIF32
日曜というか盆に突入だから流通が滞ってる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:56:54.02 ID:eICzeXid
>>696
だよねえ
ソフマップで実機触ったことあるんだけど結構十分な大きさだった
熱は卓上ファンでなんとかなるんだっけ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:11:43.89 ID:X2wZYCue
24HDTが一年で23万か…どうだろうな?
24HDは確かにすげえ下落率だったけど、24HDTは中身がハンパないからな。
コストかかってそうだからあんまり値段下がらない気がする。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:21:06.88 ID:EfOdW0pQ
下がったら下がったで
今度は4k2kモデルが…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:23:20.65 ID:WeKVbOIi
24HDTのタッチ機能でWindowsのソフトキーボード(24HDT上端のボタンで呼び出すやつです)は問題無く押せますか?
押せるのだったらキーボード置き場問題がちょっと解消されそうなので持ってる方、教えてください
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:51:38.14 ID:5BkL1L1+
1年後に6万下がるの待つより
今買って6万下がるまでの1年間でその液タブを使用して6万以上稼げばいいじゃないかw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:38:05.91 ID:/vUFClVe
金の使い方は人それぞれだから別にいいんだけど
絵で6万程度も稼げないのに液タブ買うってのももったいない気がするわ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:42:33.39 ID:qREhI0Vv
趣味だけど欲しいって人も居るからね
プロレーサーやラリーレーサーでもないのに
レース仕様やラリー仕様の車乗りたがる人が居るのと同じで
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:45:18.72 ID:p1ZCudCL
単純にディスプレイ部だけの性能を見ても現行の液晶モニタの中ではハイエンドだからなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:48:19.78 ID:gwdMESsP
素人さんにも買ってもらわないと単価が下がらないだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:18:51.15 ID:LHxUE6CV
>>702
問題なく押せるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:23:01.00 ID:CLx76ik8
液晶タブレットはスキャるのにもいいぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:23:53.50 ID:QfOaIF32
買える金のある奴は好きにしたらいい
他人の金の使い方にちょっかい出してくる無礼者には打ち水ひっかけてやればいい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:32:07.20 ID:bpBSraGL
世の中には他人の財布に金が入るのも金を使い品物を手に入れるのも許せない連中がいるからな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:46:47.45 ID:dz7qZM1E
世にいうルサンチマンというやつだね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:03:59.88 ID:LPiYavle
お前らだってそうだろ
世界中の全員が持ってる心だ

それをより強く出して実現するやつがいい液タブ使いだ
それを隠すやつは良く訓練された液タブ使いだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:12:51.72 ID:mS7KCR4/
買ってるやつも2流漫画家が多いんだけどね。
有名作家はアナログだから。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:16:26.02 ID:ysnXOSPu
その煽り飽きた
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:20:09.02 ID:QfOaIF32
自分の心が嫉妬まみれだから他人もそうに違いないと考えるのは気違いの発想
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:23:48.15 ID:CLx76ik8
そもそも俺漫画家ですらないしw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:25:28.58 ID:LPiYavle
>>716
それは孫さんや三木谷さんに対する批判か?w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:34:35.94 ID:QfOaIF32
他人の名前を持ち出して矛先そらそうとする奴は例外無くろくでなし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:42:52.21 ID:krRx/QPU
漫画家とかオタ向けイラストレーターだけじゃなく一般向のイラストレーターとかクリエーターとかも使うんじゃない?2に来ないだけで
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:47:14.26 ID:3JDmLBD8
>>714
満田拓也
モンキーパンチ
久米田康治
畑健二郎
大和田秀樹

722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:58:50.85 ID:qREhI0Vv
鳥山明
佐藤秀峰も液タブ使ってる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:32:20.58 ID:EfOdW0pQ
佐藤秀峰にドット欠け有りのやつが届いたらすごく厄介そう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:01:29.47 ID:LPiYavle
斉藤秀峰先生ぇは厳しいお人だからねw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:07:46.02 ID:jbfr0ZeP
24HDT届いて暫く使ってみたので、感じた事とか書いてく
長文ですが参考になれば

まず描画面はアクリル板で、叩くとポコポコ音がする
てっきりガラスかと思ったのでちょっとビックリした

タッチ機能はどちらかというとドライバ次第って感じた
誤動作とか反応しないとかザラで、まだ使えたものじゃない
届いてすぐに保護シート(ELECOMのタッチ機能対応だけど)を貼ったのと、
自分は指の皮が厚いので、それで認識し辛いせいもあるかもだけど

726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:08:39.09 ID:jbfr0ZeP
タッチキーボードも使えはするけど、一文字ずつゆっくり打たないと
認識してくれないので、普通のキーボードみたいにガーッと打てないから正直使えたものじゃない
どちらにしろ、タッチ機能はまだこれから熟成させていって欲しい機能だと感じた

両サイドのタッチホイールとスイッチもちょっと反応悪いと言うか、タッチホイールは前述した通り
指の皮の厚さで反応鈍いんだと思う、グッと押しながらなぞるとちゃんと反応するので、普通の人は多分問題ない筈

スイッチは例えばctrl+Zを登録して、それを素早く連続で押すと反応する時しない時がある
テンション上がってガリガリ描いてる時に、ふと数段階前に戻ろうと取り消しを素早く連打する事がある人は
これだとちょっと気が削がれたりするね、俺の事だけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:09:26.93 ID:jbfr0ZeP

あと、とにかくサイズがでかい
思ったよりでかかったんで、机の上整理するのに苦労した
それに半端にでも板タブ使い慣れてると、液タブの感覚を掴むのに暫く時間がかかって
最初は慣れるまで「こんなもんか」とつまらない買い物した気分になる

でも設定とかきちんとした上で使い込んでいくと、狙った線がスッと描けるので気持ちが良い
そこに気付いていくとやっぱりいい買い物したなって思う様になれるよ

モニタ上のカーソルとペンとの距離も、最初は違和感あったけど思ってたより慣れて気にならなくなるし
描画の遅延も確かにあるけど、単に見た目で遅延してるだけで
最後にペンを持ってった位置までちゃんと描画されるから、これも慣れの問題だと思う

あと、特にギラつきとかは気になりません
目に優しいかと言われると疑問だけど、可も無く不可も無い感じです
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:14:30.40 ID:gwdMESsP
長文乙です
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:26:00.03 ID:qREhI0Vv
>>725
Windows7の場合タッチ機能はフォトショップCS6が○
ペインター12が△でソフト次第のところもあるけど
そもそもOS自体タッチを最大限生かせない欠点があるし
現状、MacOSのほうがタッチ機能は強そうね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:41:03.85 ID:I8GhffIb
タッチは保護シート張ると使えないんじゃないの
仕様で
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:43:31.31 ID:LHxUE6CV
>>730
エレコムのアンチグレア貼ってるけど
タッチ機能は使えるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:04:40.81 ID:eJBoCZyN
>>730
スマフォの保護シート全否定かよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:07:38.08 ID:0adqD9GH
ちゃんと調べろ

ただし、Cintiq 24HD touch(DTH-2400)はタッチ機能を損なうため
反射防止フィルムおよび保護フィルムを使用しないでください。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:09:38.65 ID:eJBoCZyN
方式的にあり得ん話だけども
ちゃんとシートの材質選べばな

使えんシートあったばあい保証しませんてことだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:33:56.23 ID:FTyJQPHe
遂に21uxポチっちゃった><
736702:2012/08/12(日) 21:41:32.84 ID:WeKVbOIi
>>708 >>726
24HDTのタッチタイプの可否に関するレス、ありがとうございます
自分も保護シートは貼る派なので24HDTだとタッチキーボードは使えないと見た方がいいですね
あとWin7でタッチキーボードでタイプ時に音を鳴らすオプションが見つからないんですが・・・そういうものなんでしょうか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:54:46.51 ID:I8GhffIb
>>732
なんで24HDTの話してるのに急にスマホが出てくるんだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:00:46.00 ID:/ZDhydq6
24HDTはアクリル板だったのか
かなりショック
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:05:44.73 ID:eJBoCZyN
>>737
手でtouchするためのパネルの構造ほとんど同じだろアホ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:21:45.66 ID:1r/LIAgE
アクリル・・・だと?!

萎えた
完全に萎えた
24HDはガラスだったじゃん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:29:20.13 ID:ObAHIoIx
>>725
カタログには書いてあるが、アクリルじゃなくてガラスだそうですよ。あやふやで書かないようにね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:57:19.24 ID:jbfr0ZeP
>741

ガラスだったんですか・・・
ごめんなさい、確認不足だったかも

でも叩くととてもガラスとは思えない軽い音がするし、感触も弾力があってアクリルっぽいし
思い切って指で押すと、押した部分の液晶がグニャッとなるので、ガラスとは思えませんでした

確かに画面外の黒縁の部分はガラスっぽいんだけど、画面部分とで材質分けてる?
それだけ薄いって事かな


とにかく、間違った事書いてすいませんでした
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:02:18.91 ID:qREhI0Vv
>>742
多分アルミノケイ酸ガラスが採用されたんだと思われ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:03:47.51 ID:eJBoCZyN
堅いガラスなんかつかったらすぐ割れるたろアホか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:24:56.93 ID:5dVGsaWg
液タブ触ってきたがペンとカーソルの隙間ってのが分かった。
結構距離を感じるな。でも描いてるって感覚に感動したわ。
板タブとはまったく違う。買ってもいいと思った。
でも22HDは大げさで12WXじゃ小さいかな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:32:35.15 ID:lI3UBRsI
なら21UXで
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:33:35.97 ID:3x1pO6oB
PL-700使ってると分かるけど、趣味での使用なら17インチが一番適当だと思う・・・
まぁここでは散々繰り返し言われてた事でWACOMだってんなこと把握してるはずだし
それでも頑として出してこない以上、21か22か24で選ぶしかない。

12は論外
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:00:11.52 ID:xgdiYn4i
紫外線とブルーライトどっちがより有害か分かる人いない?

21か22どっちにするか悩んでる理由がそれなんだけど
調べてるうちにわけがわからなくなってしまった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:09:43.19 ID:1uEGWf7I
ありとあらゆる電子機器を捨てアルプスの麓で暮らすのが一番身体に優しいよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:12:19.33 ID:Eov7xvnr
液タブなんて目と姿勢を悪くする健康にとっても悪い道具だからな・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:20:45.22 ID:DDkh3WPJ
>>748
CCFLから出てる紫外線は微々たる物だけ
不安症で神経質ならUVカットのメガネ使うとか
UVカット保護フィルム貼れば良いんじゃないかな

ブルーライトは輝度120cd/m2に絞って
色温度を6500Kから5000Kにするだけで1/6に減少
液タブの場合80〜40cd/m2とかだろうから、さほど心配する必要無いと思う
それに一番悪いのは紫外線でもブルーライトでもなく画面(光源)に近づきすぎることよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:44:26.60 ID:0GduDENY
そもそもバックライトのCCFLはUVカット仕様だよ
UVが出てると導光板の劣化が早まるので
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:48:49.98 ID:6G9V1kYX
ブルーライトなんてメガネ屋のステマだし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:10:16.79 ID:xgdiYn4i
>>751>>752
すごく勉強&参考になりました。
どうもありがとうございます。

相手にされないと思ってたけど答えてくれる人がいてよかった・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:47:53.25 ID:65l3bykb
絶対的な大きさよりも解像度が大事だよ
最近のソフトはツールパレットが画面食うから最低でもフルHDないとキツい
逆に解像度がフルHDあれば17インチでも十分
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:22:15.33 ID:LANmEhKv
線画系(カラー、トーンどっちでも)用途だとフルHD(1920−1080)程度なら
圧倒的に21.5より17.3。
3D,photo系用途ならどっちでも。動画系なら21.5。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:31:03.82 ID:NdHhqVZj
>>775

それは思うな。
ただちょっと違うと思うのは見た目の解像度感でも違うと思うよ。
液晶だったらその品質って事だけど。

サイズの大きい解像度感の低い物より同解像度でも品質が高い方が見えている感じで実際違う。
ツールパレットに関してはまぁ色々考える力が有れば何とでもなるよ。

3dツールは考える力があっても実際に面積取るから根本的に広くないと厳しいが・・・
2dなら逃げ道は色々有る。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:31:18.85 ID:Eov7xvnr
24HDの値が下がらないなぁ
一時は19万ジャストまで行くかと思ったけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:59:28.15 ID:qw+xh1g+
22HD買ったけど、これも結構熱くなるね。
21UXはもっと熱いの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 04:02:08.69 ID:WwK7yqeR
>>759
熱くなるって輝度MAXで使ってるの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 06:51:23.07 ID:/1f3OBJD
青空スケッチだとMAXでも暗いお
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:01:29.88 ID:sImCQpE9
>>747
コミケでワコムの社員に15〜17くらいのサイズでないの?って聞いてみたら
「視野角が十分なパネルがない」って言われた。
納得してしまった、ワコムにはどうにもならないよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:03:43.82 ID:UZrgkp05
12WXの後継機はよおおおおおおお
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:06:37.10 ID:0N4Jzl76
そういや12WXって色こそ悪いけど、
NEC製のUA-SFTパネルで広視野角なんだよな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:11:08.27 ID:GLIkxHI1
そこはむしろ、
そういや12WXってNEC製のUA-SFTパネルで広視野角なんだけど、
色が悪いよな
というべき
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:12:32.81 ID:5vMplj0x
>>759
比べものにならないぐらい熱い。
けどデスクファンで風浴びせれば問題無いけどね。

22HDは元から熱くないんだし、デスクファンでさらに温度下がるでしょ。
展示品の22HD触ったとき熱いと思わなかったしなあ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:18:30.09 ID:DDkh3WPJ
1日中輝度MAXで放置されてる展示の22HDですら熱くないけど
まさかクーラー使ってないのか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:09:58.76 ID:6SBNgmKb
今ギラツブの22を買うなんて情弱の極み
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:11:39.26 ID:hliE2G0f
>>768
21UXの糞みたいな温度に比べたらギラツブなんて・・・
22HDの欠点はむしろ縦の無さだろう
もうすぐ絵描き用に慎重したPCが完成する
22HDで絵を描くのが今から楽しみだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:42:50.93 ID:fSlUjGJ1
21UXは熱対策すれば問題ないが
22HDでのギラ粒はどうにもならない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:49:06.50 ID:GiVRqubP
ギラツブ言ってるやつ、黙って24HDT買え。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:59:52.17 ID:GLIkxHI1
ギラギラではあるがツブツブではない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:05:27.56 ID:hliE2G0f
>>771
まあすべてにおいて究極を求めるプロフェッショナルなら24HDT以外の選択肢なんてありえないよな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:30:10.43 ID:1Li3kNAG
現状でのユーザーのほぼすべての要望を叶えたものだからねぇ
お値段はちょっと張るが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:38:19.98 ID:uAqCexnI
なんか24HDTが出たことによって24HDが欠陥品に見えてきたのは
俺だけではないはず・・・色彩的な意味で
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:38:24.19 ID:w0JpWlrG
22HD買ったんだけども
スタンドなしで机にそのまま置くにはどうしたらいいんだろう
箱から出した時点で背中からコードにょろにょろ出してて置けん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:59:15.88 ID:xgdiYn4i
21でクリップスタジオ使ってる人に聞きたいのですが、
別モニタにパレット持って行かなくても余裕をもって作画できますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:02:21.73 ID:9GaNayWr
>>775
色彩感なんぞ調整次第でそれこそどーにでもなる
むしろタッチパネルにがっかりしている
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:07:36.23 ID:1uEGWf7I
24HDTとの比較で24HDが欠陥品に見えるという事は
相対的にそれ以下の22HD、21UX、12WXは産廃という事になるのだが
どうしても22HDや21UXを24HDの上に置きたいんだろうけど
そろそろ無理があるという事に気付けよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:28:21.54 ID:uAqCexnI
>>779
ごめんごめん 落ち着いて
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:01:08.87 ID:Qd3OCAeK
21UXの熱対策でお勧めのファンとかある?安めのやつで
21UXが14万切ったらぽちるわ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:11:31.59 ID:BbFan4E/
ガワ同じでスペック違いなら、最初に食いついた人が不良品って感じても仕方ないな。
なんであんなモノ作ったんだろうか。
最初から24HDT出せば良かったのに。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:11:38.91 ID:5A6q/xMz
>>781
扇風機
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:16:05.20 ID:oSp2dwXE
>>781
山善デスクファン

ってメーカー名出すとまたステマ扱いされる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:17:30.84 ID:DDkh3WPJ
>>782
欧米市場からカラーマネジメントに対応してないのは不便だとか
色々言われてモデルチェンジした可能性のほうが高そう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:32:35.29 ID:W2Z5Fo1c
昨日某イベントでペンタブ体験とコミスタの体験コーナーが一緒になってたから
触ってみて、デジタル移行考えてるんだけど
やっぱ液タブの方がいいかな?
予算やテーブルの奥行き考えると迷う
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:37:59.19 ID:WwK7yqeR
>>786
それは実機触ってしっくりくるなら買えば良いとしか・・・
どの道具がその人にベストかなんて分からないし
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:39:27.70 ID:wbqTypaL
液タブへの道は長い
まずは広くて丈夫な机、つぎに手元に置くサブモニタ+アーム
既存のモニタをぐーたら用に転用するためグラボ増設
ここまで揃えてはじめて液タブに手を出した
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:56:36.75 ID:Ed6ZFWly
こんな感じにケースファンを並べて21UXの下から上に風を流すのって有効だと思えますか?
ファン音がうるさいとかそういうのは考えないことにして表面が熱くならない程度の冷却効果が望めるかどうか、意見ください。
勝算ありそうならチャレンジしてみようかと(21UXはまだ買ってませんが)
http://cdn.uploda.cc/img/img5028c02d496b5.jpg
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:58:30.45 ID:uAqCexnI
普通に液タブに扇風機当てるだけでおk
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:59:50.20 ID:NN3KIWeE
そよ風でも冷えるのに
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:01:03.41 ID:1uEGWf7I
お前らが21UXのガラス面で焼肉出来るとか言うから信じる人が出ちまったじゃねーか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:06:17.56 ID:o4w7QBFt
PL-700も上下が結構熱くなるんで、50cmほど
離れた位置からUSB扇風機当ててる
当たってる風量が弱いけど、何もしない状態よりは遥かに良い
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:12:05.73 ID:JpWROSkp
しゃぶしゃぶくらいなら
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:20:20.85 ID:W2Z5Fo1c
>>788
やっぱ広い机じゃないときついよなねえ
今使ってるPCデスクが奥行60cmくらいしかないからモニタとキーボードですでに半分埋まってるし
うーん予算も考えて今はintuosにしておこう

両方使った人居たら聞きたいんだけどintuosとcintiqだとやっぱかなり違うもん?
やっぱ直で描けるのは大きいのかな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:26:37.89 ID:1uEGWf7I
>>795
intuos→cintiq組だけど、intuosで現状とくに問題なく作業出来ているのならcintiqにしなくてもいいと思う
画面に直接描けるとは言うけれど、やはりペン先ではなく画面上のカーソルを目で追ってしまう
ぶっちゃけ高い金出してcintiq買う必要は無かったかな、というのが俺の感想
買っちまったもんは仕方無いので使ってるだけ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:39:01.53 ID:oSp2dwXE
intuos4→cintiq21UXだけど>>795と違ってCintiqにして効率アップした
線画作業はもうintuosには戻れない

カラー作業や写真編集はintuosでやったほうが感覚的に効率いい感じ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:01:33.68 ID:xXadYW9X
この話題ははっきり言って用途によって答えが千差万別だから
できるだけ目的が絞れるようなキーワード書いたほうが>>795のためだと思う
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:48:12.59 ID:6SBNgmKb
>>795
ドットピッチの荒い画面を至近距離で見る事になり疲れる。
荒いせいで拡大する必要になり、イラスト全体を見て描けなくなる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:18:18.77 ID:bYXdzIAQ
ホームセンターで売ってる薄いビニールシート敷いて21使ってるんだけど
24HDTで同じようにするとタッチ機能は使えないのかな?
使えないなら24HDポチろうと思うんだけど…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:26:39.35 ID:WwK7yqeR
>>800
sRGBモードもハードキャリも使わず
ムラ補正も要らないなら24HDで宜しいんじゃなくって
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:51:10.06 ID:eZs4o68c
一時間半触ってきたー
24HDT買う気満々だったんだが・・・・

すでに先人が述べられているようにタッチ機能が微妙・・・・
ちょっと暗いけど24HDにするか
22HDにするか・・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:53:49.85 ID:pKcHDpK+
>>802
後悔したく無いなら24HD。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:05:16.34 ID:yjGGwN29
>>762
あーやっぱ難しいのかー。残念だわぁ
どっかいいパネル作ってくれよ…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:05:26.93 ID:GLIkxHI1
ノート用パネルのIPS化が進行するのを待つしかないねえ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:12:13.09 ID:M6bZ0G4Q
>>777
21UXでクリスタ使用してます。
・「ツール」で1列
・「カラーサークル」、「サブツール」、「ブラシサイズ」、「レイヤー」を縦に1列
上記ワークスペースで描いてます。
時々他のパレットを表示させますが、使い終わったら畳むか閉じるかで対応してます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:21:23.38 ID:uAXBEV00
新しい12まだかよぉぉぉぉぉ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:29:22.61 ID:pOKKfETW
12インチFullHD液タブが出たら買う?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:42:53.36 ID:mAiSUU24
>>802
いいなぁ実機さわれて
おらが村には奇跡的に24HDの実機はおいてる店あるけど
24HDTは実機触れるお店ないです・・

タッチ機能微妙ってどんな感じですか?
買う気が失せるほど使えない感じですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:43:58.74 ID:2DXccWHq
物理的に小さすぎるのはちょっと…
それが10インチのWin8タブなら買うけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:54:07.22 ID:x1YTNmvW
>>809
買う気失せる程使えない感じですね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:12:44.20 ID:R+eT06mF
タッチなんてOFFにしとけばいいんや
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:14:42.86 ID:GvR/ZEWe
けっこうなグレードアップしてるのにタッチ機能が気に入らなかっただけで買う気うせられる24HDTかわいそう!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:34:49.70 ID:SXATbpW6
24HDの値段は動かんのう
24HDが19万くらいになると思ったんだが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:36:08.21 ID:KNAIcTdW
>>806
お使いになってるパレットが同じなので大変参考になりました!
どうもありがとうございます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:38:44.22 ID:wz4Y4guQ
有楽町ビックに全機種展示あるけど22すごい描きやすかった…!
21はペイントしか入れてくれてなくて色味がわからんが、数万の差なら22のがサクサク行けそう。
自分はモノクロ中心だから五月に12買ったばっかだから様子見だけど
21か22で迷ってるなら絶対22
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:13:27.30 ID:e1K9WDJ+
21も22もデジタイザの性能かわらんうえに
液晶の質は21の方が良い上安いときた
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:22:01.17 ID:WLgYq42k
その「21UXの液晶が最上」というのは何の根拠も無く言われてる事だから
あまり鵜呑みにして吹き回らない方がいい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:29:24.42 ID:e1K9WDJ+
>>818
少なくとも22よりは良いじゃねぇか…国産だし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:31:52.48 ID:WLgYq42k
>>819
いやそれこそ何の根拠も無い理由だよ
「国産」だったら全て最上なのかという話になる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:36:14.30 ID:e1K9WDJ+
>>820
少なくとも22よりは良いじゃねえか…(それに)国産だし


こう言わないと通じないか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:38:08.36 ID:WLgYq42k
>>821
話が通じない様なのでもういいよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:38:09.50 ID:cazFfMJ/
昔からハイエンドユーザー向けに高品質と定評のあるNECの液晶と
ギラツブ低価格で有名なLGのパネルの品質比べられても…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:38:15.11 ID:F05o351j
最近になって21の液晶が至高って言う奴が増えてきた気がするので
余剰在庫抱えてる業者か、新機種でてくやしい21ユーザーだとおもってスルー推奨

あのほかほかの画面触ったら仮に最高品質の画面だったとしても避けるはず
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:40:58.78 ID:xCW+kCHY
>>824
少し風当てるだけで冷えるのにホカホカとか言われても…

持ってないのが良くわかるわw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:42:54.31 ID:xCW+kCHY
この流れ見ても21叩いてる奴だけが21の液晶が最上だとか至高とか言ってる不思議
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:50:06.42 ID:F05o351j
21ユーザーの方でしたか失礼。もとから熱くもならない24HDで満足してます。
叩いてるというか、本当に一部の人間が言うように21の液晶が良いのかどうかってだけ。
12や24のユーザーはあまり液晶のこと言わないのに不思議
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:53:20.36 ID:+HKazy59
>>827
12ユーザーは液晶の質なんて最初から諦めてるだろ…

それに24HDユーザーは最初AdobeRGB対応液晶と聞いて喜んで飛びついたヤツがかなりいただろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:53:39.82 ID:KPgrqexD
21はウンコか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:53:53.86 ID:eYyWMQTW
>>827
他人の道具を兵全と貶してる時点で同じ液タブ使いとは到底思えない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:55:01.93 ID:eYyWMQTW
>>830
「兵全」×
「平然」○
どうしてこんな変換になった
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:55:12.74 ID:qriRYHhn
品質の善し悪しはおいといても
少なくともギラツブの22より21の方が目に優しいとはこのスレでさんざん言われてたきがする
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:55:47.61 ID:Rir6Lzw9
表面に風あてれば・・・って気軽に言うけど手にも常に風が来るのがうざったい ファンも結構場所取るし目障り
ノートPCの冷却台で冷えるんだったら文句無いんだけどね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:57:00.71 ID:WLgYq42k
それで、21UXの液晶が22HDや24HDよりも優れているとする明確な根拠は?
今のところ出ている理由が「国産メーカーのNEC製だから」しか情報が無いのだけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:58:22.19 ID:e1K9WDJ+
>>833
表面じゃないぞ裏面だ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:00:34.15 ID:X+54SmCZ
ID:WLgYq42k
こいつすごい…
21の液晶22より良いとかいう話しててたら
こいつの中では24の液晶すら21液晶の方が良いことになってるらしい…


頭大丈夫だろうか…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:04:14.46 ID:hmulN3EB
>>834
ところで君は実際に双方の液晶を見たのかね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:04:33.24 ID:WLgYq42k
>>836
いやー、以前にも同じ様な話が出た時に
「24HDよりも21UXの方が液晶の質は上だよ」という話があったんだけどさ、
その理由を聞いても今みたいに煽られるだけで一向に理由を話そうとしなかったもんだから
いい機会だし聞いておこうと思って
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:05:15.71 ID:WLgYq42k
>>837
22HDは持ってないけど21UXと24HDは持ってるよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:07:10.43 ID:2pAiy7sk
>>838
自分以外は全部同一人物に見える系のキチガイかよ…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:07:25.21 ID:F05o351j
>>830
21持ち上げてる人も裏を返せば他人の道具(22HD)を貶してるのと変わんないし同じだと思うけど。
買い増すつもりはないけど俺の中では21UX < 22HDだわ。デモ機の熱い画面は耐えられん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:08:28.23 ID:h8bmuEt4
2chで個人を特定化できるエスパーがいるらしい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:09:01.58 ID:WLgYq42k
>>840
同一人物とは言ってないよ
じゃあこの際24HDの話はいいから22HDと比較した上での説明を聞かせてよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:11:34.91 ID:2hNjC4ir
>>843
このスレをギラツブで検索したらいろんな人の意見が沢山出てくるが?

もしかして検索の方法しらない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:11:51.47 ID:hmulN3EB
>>839
22HDの実機は見たことある?
てか21UXと24HD持ってるんだね。
なら実際液晶を比べてみてどんな感じなの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:12:38.03 ID:WLgYq42k
>>844
それはガラス面の加工によるものだよね
液晶パネルの品質とは全く無関係だと思うのだけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:14:18.58 ID:e1K9WDJ+
>>843


305 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/08/06(月) 15:07:38.55 ID:meie2tFa
22HDは鮮やかすぎるなー
展示品三十分くらいさわってきたが
ギラツブは作業してたら気にならない
ただ長時間使うと知らないうちに目にダメージを蓄積していきそう

ただ21さんの情熱的過ぎる温度が改善されてるんなら21より22が買いだなー

金があるなら24HDTがほしいけど
530 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/08/09(木) 23:30:04.94 ID:tq2F3iT/
>>529
俺も使ってきたけど確かにモニタとしてみるとギラツブ気になるな
でも作業に集中するとまったく気にならない
ただ、気にならないだけでダメージは間違いなく蓄積されてると思う

が、まあそんなもん液タブ使ってる時点でどれもこれも五十歩百歩なんだけどなw
どうしてもどうしても目が大切なやつはPCで作業しないのが一番
532 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/08/09(木) 23:37:30.41 ID:tq2F3iT/
>>531
22HDのギラツブなめんなよ
24HDなんて比較になんねえよマジで
作業してれば気にならないけどな
こっちは実際にさわってきてるんだから適当なこといってんじゃないよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:15:02.04 ID:VnhoSxRV
>>846
醜い逃げを見た…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:16:16.67 ID:rkEwhW8m
>>846
違う
ガラス面の加工が原因なら機種によって差が出ない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:19:09.65 ID:0Sxe98KF
24HDと22HDりょうほうもってるひとがいるんだぁ?
へぇへぇへぇ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:20:50.97 ID:WLgYq42k
>>845
22HDの実機はまだ見た事が無い
手持ちの両機種を見比べた感じだと、24HDの方が色再限度が高く感じる
ただし画面全体のシャープさは21UXの方が上かなあ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:21:42.99 ID:F05o351j
こんな夜中に次々でてくる単発は同一人物だろうな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:24:25.80 ID:e1K9WDJ+
>>851
24HDの方が色再限度が高く感じる
そりゃAdobeRGB対応してる24HDのが色域広いだろうけども

ちゃんとカラマネ対応ソフトでカラマネして表示してから再現度()とか言ってるんだろうな?

カラマネ非対応のソフトつかってsRGBモードついてない24HDの色信じて描くと
悲惨なことなるぞ?
特に赤と緑が
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:26:06.52 ID:e1K9WDJ+
>>853
× 24HDの方が色再限度が高く感じる
○>24HDの方が色再限度が高く感じる

な 一応
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:26:42.84 ID:WLgYq42k
>>853
i1 display proを使ってるけど、
正直そこまで厳密にカラマネしなくても出荷状態のままで問題なく使えると思うよ
別に赤が紫に見えるとか緑が黄色に見えるわけでもないんだし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:28:10.51 ID:hmulN3EB
>>851
ギラギラとか目の負担とかは差を感じる?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:31:27.09 ID:WLgYq42k
>>856
ギラツキは24HDの方が目立つけれど、作業中は両方とも特に気にはならないかな
目の負担に関してはどっちも変わらないと思う
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:38:30.11 ID:VYiOx+nQ
>>855
自分は肌色成分多い絵描いてるせいかカラマネ対応させないまま塗ると
肌の赤みが強くなりすぎて最後にフォトショで調整したり
あらかじめパレットに用意した色使って塗ってる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:44:59.01 ID:cToEyrIJ
最近はタブレットとかでもsRGBになってきたからなあ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:52:04.88 ID:e1K9WDJ+
21UXて液晶がNECの 2190UXIと同じSA-SFTだから目に優しいていわれてるんじゃなかったか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:59:59.51 ID:hmulN3EB
>>857
そうなんだ。サンクス
因みに22HDの実機触ってきたけど24HDよりかなりギラついてるよ
てかそんなに気になるなら自分で見に行ってみれば良いと思うよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 05:01:47.93 ID:0Sxe98KF
とんだデマだよな
他の要因のほうが遥かに目に影響あたえてんのにさ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 05:23:52.19 ID:oGwKJcEJ
そもそもまともに調整せずに明るすぎたり青すぎたりしたまま使い続けて目が疲れたのを、
ギラツブとかに責任転嫁してるだけだろという
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 06:24:36.28 ID:R+eT06mF
ギラツブに対する反論がテンプレートすぎる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:04:28.13 ID:CN24Nxn2
ギラツブとかはみてもよくわからない素人だけど、実際使ってみて個人的に22HDは同じフルHDのサブディスプレイと画面の拡張複製の切り替えが楽でいいなあとか思った
資料見るにも別モニタで色確認するにも解像度変わらなくていい…12WXでやりたかったけどできなかったことなんで

あと自分の22HDだけかもしれないけど出荷時の状態だと赤みがかなり強かったからかなり下げたよ

同人とかやってないから完全に趣味のための購入だけどかなり満足してる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:07:06.72 ID:uK7cEQGo
22HDは個体差有るのかな?
出荷時に調整とかしてるのって24HDTだけなの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:08:29.86 ID:SXATbpW6
ここまでのまとめ
24HDT AdobeRGB97%、カラキャリ対応、sRGBモード有と至れり尽くせりだがタッチはいらない。値段が高い
24HD 色は別モニタで調整必要。HDTと同じくデカイ、重い。24HDTのおかげでだいぶ値崩れしている。
22HD ギラツブがひどいとの報告が多い。実際に使ってみて縦が足りないという人も。ただ新機種にしては安い。そして熱がない
21UX 国産パネルを使っているので他機種と比べて目に優しい。熱問題は割とシャレにならない。現在も値段下降中
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:17:03.97 ID:rLRXU8lU
22HDはファンレスも売りの1つだと思う
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:20:45.56 ID:FaEt0iEi
ここまでのまとめ(俺主観)
24HDT AdobeRGB97%、sRGBモード有、カラキャリ対応、ムラ補正と至れり尽くせりだがタッチの反応はいまいち。高い。
24HD AdobeRGB92%対応だがsRGBモードが無いのでPhotoshop等でのカラマネまたは別モニタで調整必要。HDTと同じくデカイ、重い。
22HD ギラツブがひどいとの報告が多い。実際に使ってみて縦が足りないという人も。ただ新機種にしては安い。そして熱がない
21UX 国産パネルを使っているので他機種と比べて目に優しい。夏場は扇風機必須。現在も値段下降中。
12WX 古い、色いまいち、小さい、狭い。でも21UXでもデカすぎるという人にはこれしかない。線画作業ならできるよ!

ギラツブ度: (低) 21UX << 24HDT < 24HD < 22HD
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:54:12.14 ID:SXATbpW6
(俺主観)なのにどうして僕の意見が入ってるんですかね・・・(憤怒
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:34:31.04 ID:nVANJyx2
ばかにされてるんだよ、おまえ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:37:06.71 ID:Ivn+LvuU
ここまでのまとめ(俺主観)
24HDT 金ある人 買って後悔したくない人
24HD 本当は24HDTが欲しいけど金が足りない人
22HD 画面が小さいと後悔したい人
21UX 買った後もここでブツブツ書き込みしたい人
12WX 金ない人
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:26:33.22 ID:6nAd/7vL
22HDはギラギラではあってもツブツブではないと、何度言ったら分かるんだ
今の液晶はどれも開口率は大きいから、ツブツブと呼ばれるようなパネルは最早存在しないといっていい
ツブツブというなら、日立製パネルの旧21UXが一番ツブツブだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:31:44.08 ID:HxXl/PV7
ここまでのまとめ(客観的事実)
24HDT 一番新しいのがほしい素人
24HD 今現在最良なものを買うプロ漫画家
22HD すでに論外
21UX すでに論外
12WX 駆け出しのアマチュア
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:08:09.99 ID:0/VXPleS
なんだ22の方が良い液晶だったんだな
ID:WLgYq42kさんがいなかったら騙されて21買うところだったわ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:09:33.22 ID:FaEt0iEi
>>875
>日立製パネルの「旧」21UX

いま在庫があるのは後期型でNEC製
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:11:31.77 ID:8ifylsbR
執事に液タブ買いにやらせたら、これが今一番の品だと24HDT買って来てくれたよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:13:44.59 ID:rLRXU8lU
おかんに24HDT買ってこい!って行かせたら
24HDの方買って来やがった
腹立ったからその場で画面ブチ割ってやったら
ごめんね、ごめんねって泣いてやがんのww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:21:06.86 ID:777ZgsNf
論拠も述べずに客観的事実(キリッ
とか笑いが止まらないww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:38:35.96 ID:8ifylsbR
こら、おまいら執事に液タブ買いにいかせたコト信じて無いだろ。
これは客観的事実なのだ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:45:40.34 ID:B6BqQXHG
>>875
どこをどう読んだらそうなるんだw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:46:32.70 ID:uwE1W+Ll
>>875
WLgYq42k氏は22HDを見たこともないことにずっこける所だろw

だけどLGの今のパネルが悪いとは俺も思えない。
だって5万のPCモニタでさえギラツキは無くなってきてるのが現状だからな。
ワコムがわざわざ旧式ギラギラパネルを仕入れるわけないだろうし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:32:50.43 ID:/8FJq72P
どれもユーザーを満たせてませんよワコムさあああああああああああああん
何やってんすかあああああああああああああああ

結論:みんなしね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:48:12.11 ID:8uE1UBQL
>>883
詳しく
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:48:13.37 ID:mPx3zauN
思うんだがこのスレは液晶タブレットの話題じゃなく
液晶モニターの話題しかないよな

絵描きじゃない人間のレスが如何に多いか良く判る
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:54:44.99 ID:FaEt0iEi
>>885
液タブ使ってて一番気になる部分が液晶部分だからな

>>885 が液タブ持ってないってことが良く判る
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:05:41.53 ID:RGV6FG6g
ここの煽り合いのレベルの低さを見るとほとんどの奴はpixiv(笑)で勘違いしちゃってる
なんちゃって絵師なんだろうな

888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:12:46.23 ID:mPx3zauN
おいおい
勝手にきめつけるなよw

お前さっきから液晶の比較しかしてないじゃないかw
いつもギラツブ君だろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:16:56.11 ID:FaEt0iEi
>>888
おいおい
勝手にきめつけるなよw

お前さっきから煽りしかしてないじゃないかw
いつも僻み君だろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:17:41.88 ID:kinB2o+m
ビックカメラ有楽町店に展示してあった24HDT,24HD,22HD,12WXを触ってきました

22HDは確かに液晶の質が、白表示なのに虹色に微細な粒で乱反射しています
ただ、昔の目つぶしパネルのギラツブよりは遥かにきめ細かいギラツブというか、
微細な粒でのキラキラです

24HDTは店頭で触った程度ではそうした表面の乱反射は見えませんでした
今新機種買う場合は18万の22HDは諦めて、30万払って24HDTしかないなあという印象

21は展示してなくて残念です
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:18:05.71 ID:FaEt0iEi
自分の決めつけは言い決めつけで
相手の決めつけは悪い決めつけ

ところでタブレット自体の話題ってなに話せばいいの?
タブレット部分って別に語ることなくね?
ドライバのエラーとか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:55:26.87 ID:uwE1W+Ll
>>890
そうそう昔問題になったLGパネルのギラツキとは別物なんだよね。
ホント何なんだろうなあ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:27:02.12 ID:ETbZ2kQb
おじさんたちって、どうしてこんなに馬鹿なの?
顔はジジイで脳味噌だけは幼稚園w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:36:25.86 ID:shJMzOXX
若々しい脳みそって素敵だな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:56:29.93 ID:mPx3zauN
つまり俺たちにも可能性があるってことか!
転職しよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:15:08.63 ID:8ifylsbR
バーカ、可能性はゼロ。
耄碌して脳味噌が溶けて知識がゼロクリア。
無垢で白紙なのとは似て非ななる物。
ジジイに知識、経験の再チャージは出来ない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:17:27.17 ID:R+eT06mF
なんかもう哀れになってくるな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:34:31.67 ID:/xIW/zu4
ちくしょう・・・今日池袋のビックカメラにいってきたら24HD

昨日19800円+10%ポイント

今日248000円+10%ポイント

になってやがった・・・もう22HDをアマゾンで買うよカーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:38:59.89 ID:gGPTobNA
ビックカメラってネット価格より高いことってあるんだ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:47:04.19 ID:Rir6Lzw9
ビックって店頭がネットより安いことってあるんだ
198000+10%なら即買いしろよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:50:44.00 ID:+jB8ICk/
買うつもりのないやつはいくらになっても買わないという好例がこちらです
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:15:54.40 ID:/npStAdm
>>898
19800円+10%ポイントだったら俺その場で買うぞ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:18:55.55 ID:mPx3zauN
今すぐいって来い
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:20:11.64 ID:WLgYq42k
むしろ昨日の段階で何故見送ったのか不思議でならない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:21:24.17 ID:/npStAdm
PS3より安かったのに・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:23:36.18 ID:gsGhvywU
アホだな。コミケ期間限定特価だろ。
コミケでも24HDは21万したんだぜ。
198000+10%はなら即買いだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:27:51.91 ID:/xIW/zu4
みんなやめろっ!
俺のライフは0だっ!(´;ω;`)ブワッ

ネットより安い価格があるなんて思いもしなかった・・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:40:06.30 ID:WLgYq42k
>>907
けど24HDの方が欲しいのなら多少上乗せしてでも買った方がいいよ
高い買い物は妥協しない方がいい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:43:27.97 ID:+jB8ICk/
でもなんとなく思ったんだ
22HDと見間違えただけなんじゃねって
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:56:17.25 ID:7rui4Lu5
この前池袋のヤマダで198000+20%だったけどな
それへの対抗価格だろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:06:44.22 ID:6negISGm
198000のポイント20%って実質40000円引きだろお買い得過ぎる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:14:01.41 ID:7rui4Lu5
でもヤマダは長期保証つけられないからビックの方がお買い得だと思ったよ
ヤマダのポイントとか貰っても微妙だしな
自分は22HD堪能してるから買わなかったけどね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:16:23.02 ID:pNzipKBW
いいなぁ・・・中国地方だと広島のエディオンでしか24HD置いてないよ
もちろん値引きなんてナニソレ状態
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:19:14.00 ID:lfyY45JS
22HD今日半日通して使ってみたぞ

・・・熱い。だれだ熱くないなんて言った奴は
熱いぞこれ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:22:00.01 ID:6negISGm
まあ俺もヨドバシで24HDを249800円で買ったけどさ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:25:28.59 ID:7rui4Lu5
>>914
他の機種よりかなりマシなだけであって全く熱くならないというわけではない

>>915
ヨドバシって長期保証微妙じゃね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:37:02.14 ID:6negISGm
>>916
微妙だけど通販で買うよりは気分的にマシかなあと思った
まあ付いてないよりはマシ程度の保証だけどw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 05:55:48.38 ID:kOx14ZdG
マジか 池袋は要チェックだな
てかその値段だったら特売情報として書き込んで欲しいなぁ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:49:36.20 ID:DDhWt+F/
液タブ本体って自然故障皆無じゃね?
あるのは線関係ぐらい
長期保証って必要なの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:51:50.91 ID:7WZ19ht1
24の初期不良で再梱包に悶絶したってやつはおらんか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:55:54.40 ID:hpJiY66f
22HD届いたんだが、画面つけたらキーンていう超音波みたいな音がずっと鳴ってる。気になるんだけど、これって初期不良?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:57:10.16 ID:wiL14QVp
モスキーと音でしょ?
年取れば聞こえなくなるから後10年待てばいい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:57:41.19 ID:U1A9jJQr
モスキート音の出る液タブ作ったらオーナーは全員ジジイになる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:00:12.59 ID:aCL7zg8s
鳴くのは仕様だから諦めるしかない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:03:08.81 ID:U1A9jJQr
発振音を干渉で消す発振器作ったら売れるかもなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:05:38.41 ID:S/lP7D12
自分で逆位相のボイス出せば問題ない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:09:25.64 ID:hI4KJXeL
そういうヘッドほんあった気がする
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:13:27.01 ID:U1A9jJQr
家の冷蔵庫の警告音が高過ぎて、80過ぎの爺さんには全く聞こえないの思い出したわ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:10:20.13 ID:JdzJ6gLd
>>921
こんな所で質問しないでワコムに聞けよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:27:42.58 ID:xpBsoore
>>929
てめーに聞いちゃいねえんだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:28:43.65 ID:fu/j1be+
まあ、怖い人
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:31:17.30 ID:hpJiY66f
多レストンです。音はイヤホンで対処すっかな。
ドット欠けもないし良い物だ。
ギラツブとか言ってるけど、目が悪くならん程度にまで輝度とか下げたら全く気にならんと思うよ。
線引く時は本体設定の明るさ35、バックライト0で使うことにした。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 17:02:00.29 ID:VOKFqnLe
12WX使ってもうすぐ3年になるんだけど
最近急に画面の中央あたりでもペン先の震えが気になるようになった
今までは画面端の方限定だったんだけど…
同じ現象になった、もしくは解消方法ご存知の方はいませんか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:14:13.11 ID:HE+AqzH5
22見てきたけどたしかにギラギラだな
21にノングレアの保護シート貼ったのとおなじか、それ以上だ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:20:01.94 ID:FPra/lRH
>>919
甘い、甘いよ。色ずれ、ムラ、ガラスの向こうのホコリ、同期ズレ、パネル交換、レンガ、色々あるぞ
自分自身も色がおかしくなって21を一度ワコムに送っている。地方民に外箱は必需品なのだ

24を送るというのはちょっと嫌だな・・壊れないといいがそれは無理な相談だ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:52:23.98 ID:AokWInlU
レンガって何だ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:55:52.58 ID:Uain1Her
ご近所さんとの諍いで、窓からレンガを投げ込まれて破損
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:59:35.59 ID:xLP+eyjK
>>934
21って保護シート貼るとそんなにギラギラするの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:07:22.77 ID:HE+AqzH5
>>938
21に限らないよ
ノングレアのシートって要は超細かい凹凸が並んでるわけなんだけど
それが液晶のピッチと干渉してギラつく
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:38:32.22 ID:ht1k9pOE
>>939
スクリーントーンのモワレみたいの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:09:56.13 ID:9Dgm31JM
コミケ終わってもここ以外レビューないな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:29:00.62 ID:ejpt5fjO
>>942
ツイッターでは毎日誰かがいろいろつぶやいてるし

22HDは無いけど
24HDT使ってのお絵かき配信は
すでに2人見た
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 04:01:18.13 ID:w9BmOyHM
22HD見に行ったはずの池袋ヤマダで24HD買ってしまった
とりあえず24HDのマイナス面は考えないようにして使い込むよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 06:59:44.39 ID:wTSsw3pL
>>914
野球の球が飛ばないって言うけど、
球が全く飛ばない(飛距離0m)わけじゃなく、
他と比べて飛びにくいって分からない人?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 07:08:13.84 ID:gYwQSxo8
intuos4のMサイズってもう販売停止しちゃったの?
どこも品切れで売ってないんだけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 07:21:56.28 ID:NxFsUjUW








スレチ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:24:00.19 ID:eqM45Du2
盆休みで原稿進めようと思ったら24HDの液晶にペンが反応しなくなった・・・
二日間あれやこれやと試して、ワコムにもメール送ったりしたけど結果も返答もない、電話は繋がらないでイラ壁
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:55:07.08 ID:1Zs5Jei7
USBの接続見直し、ドライバインスコし直し
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:02:52.49 ID:9Dgm31JM
大抵設定ファイルユーティリティをリセットすれば元に戻る
設定は消えるけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:56:35.79 ID:eqM45Du2
USBはどこ指してもアンノウンデバイスでエラー43が出るんだわ
他の機器を指すとそれはどこでも使える
電源を切って、起動してから繋げなおしたり、クーラー買ったから電力不足かと機器を外しても駄目
ドライバは付属のと公式のを使ったけど駄目
ユーティリティの削除も駄目

お手上げになったからPCをリカバリしてみても駄目
そんなわけで、これってペンタブのUSBに問題が出た?
着けてから動かしてはいないから余り考えられないけど・・・ってんで取りあえずメールをしたところ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:09:47.24 ID:p0vmztiz
>>950
もしかして、PC一台しか無いのか?
だとしたらお寒い環境だな。
2台揃って同じ症状なら24HDがおかしいと直ぐに分かるのに。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:10:31.29 ID:WU3poH12
PCがハード的に壊れていたらリカバリしても疑惑解消にならんだろ
チップセットがイカレたんでは無いのか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:15:50.16 ID:eqM45Du2
>>951
そうなんだよ、今は1台しかない
あと一台あればどっちなのか解るんだが・・・

>>952
そういえば三日四日前に動画見てたらやたらと止まって再起動を連続で繰り返すこととかあったな
それが原因だったのかな・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:26:07.62 ID:+y5kHRZR
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120816/k10014309941000.html
専用のペンを使って画面に文字を書き込むことができるうえに、筆圧も感知するため、絵を描くなどの繊細な表現ができるのが特徴です。

PCにつなげられたら!
むりか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:37:17.68 ID:p0vmztiz
キムチは要らん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:44:52.18 ID:1ptTvrcg
>>954
チョソ乙
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:46:17.11 ID:9coEHKFH
民族憎悪乙
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:53:27.78 ID:1Zs5Jei7
最近こういった尖がった商品を出すのは中韓台ばかりなんだよなぁ
LGのテレビ付き冷蔵庫は流石に論外としても、少しはチャレンジ精神に溢れた製品を出せよと思う
日本メーカーのPCその他は全部似たようなやつばっかりだもの

閑話休題、21UXの価格下落が止まったな。
また暫くすると下がりだすのか、或いは反発ageに転じるのか・・・
13万ちょうどまでは下がると予測してたんだが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:59:07.33 ID:t1SMLmpc
そうやって待ってるよりもとっとと買ってガーッと枚数仕上げてギャラ貰った方が結果的にはプラスになるんじゃね?
プロの液タブ相場師でも目指してんの
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:01:40.96 ID:jG+yZ6cI
うるせー禿
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:04:32.81 ID:1Zs5Jei7
>>959
いや液タブ相場を眺めるのが趣味なだけだよ
だいたい俺は絵なんて描いた事もないし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:51:18.00 ID:fCGS7Fif
>>961
確かに液タブ相場見るの楽しい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:08:40.42 ID:AiEdeYXY
>>958
WACOMのFeelItモジュールを搭載したタブレット端末なんて別に珍しくも尖ってもないだろ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:27:38.86 ID:p0vmztiz
>>963
分かってやれよ。在日だと。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:29:44.66 ID:gnG5fbKd
>>962
FXの才能あるかもな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:35:19.89 ID:3I7WRHYS
いやFXは相場を予想出来ないと意味無いから
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:35:07.27 ID:HsBE+lUM
FXの相場はプロですら読めないけどな
ちなみにFXで買ってる人間は内々の調査で10%
実態は5%以下だって言われてる
プロの間じゃパチンコやった方がましだって結論だ

FXは証券会社しか儲からないように出来てるんだよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:35:55.04 ID:HsBE+lUM
×買ってる
○勝ってる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:37:14.27 ID:yQHdIil7
>>953
24HD持ってって友達んとこのPCで試せ

つーのは冗談だけど検証用のノートでも友達から借りてきたら?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:40:10.15 ID:3I7WRHYS
親の遺産で十分遊んで暮らせるだけの余裕があったのに、調子に乗ってFXはじめたら
一生遊んで暮らせるだけの金をたった三日で全額溶かしたのいるからな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:06:58.60 ID:SZ8X3VaT
数年前に貯蓄から投資へとか言われてたが酷いステマだったな
明らかに貯蓄しておいた方が損は少なかった
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:24:03.04 ID:HsBE+lUM
今は定期的に行政指導が入ってるけど日経の記事見る限りじゃ
FXは詐欺に近いみたいだな
1円以下の切り上げ、切捨てを業者がかってに操作していて意図的に
証券会社の儲けを確保してたのが明るみなってるけど行政指導とかのレベルで実質的な
ペナルティがないという

何処まで言っても投資家に不利で証券会社に有利な仕組み
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:25:13.57 ID:HsBE+lUM
1銭だったかもしれないけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:38:06.16 ID:miWBI2k9
スレ間違っちゃったかと思うだろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:05:11.40 ID:ejpt5fjO
このスレ、同人作家やピクシブのランカーとかが
いるんだろうなって勝手に思ってたが

実は、絵すら描いていない人の集まりで、
最安値の金額しか興味がないとしたら……

やたらとおこなわれるネガキャン
定期的に発言される「12の後継機まだー」
現行機に眼を向けず、15インチ、17インチを欲しがってみる
iPadやタブレットPCの話題を持ちかける人、またそれに乗っかる人

ツイッターやアマゾンとは真逆の評価
いい加減なデマ、嘘スペック
最大掲示板にもかかわらず、発売日に購入者が現れない
○○円になったら買うのに、という謎発言

これらに納得がいく
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:21:27.29 ID:Pp1HT5rI
バレてしまったようだな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:24:17.69 ID:sM0fN3a3
Cintiq FXが出ると聞いて
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:48:56.76 ID:AiEdeYXY
PC関連でFXを冠した製品って、けっこう微妙だった印象があるな。
MacIIfxとかGeforceFxとか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:54:13.75 ID:1Zs5Jei7
PC9801FX/U2は名機だったけどな、無理すりゃWIN3.1もカツカツで動いたし・・・
ラップスキャンなんて今頃の若い奴は知らんだろうなぁ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:22:59.29 ID:JSRAlRG7
お盆だし、先人を偲んで液タブに下絵ラップ貼ってみるか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:40:25.87 ID:g9y1tE9D
ラップスキャンググって泣いた
まずラップの意味がサランラップだったことに吹いたけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:49:39.38 ID:JSRAlRG7
結構実用的な技術だったんだよ。
80年代に個人が入手出来るスキャナって、大きなフラットベッド型ですら
読み取りサイズはせいぜいハガキサイズだったし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:53:42.37 ID:lAbeDxST
以前ペンタブのシートが透明だったのもラップスキャン時代の名残りかね?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:22:41.92 ID:o+wj+kJ6
液タブの相場を見守るってすごいニッチな趣味だな
俺はここで下調べに来た結果24HDをポチったところだよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:23:51.56 ID:LvLd/4yr
ラップスキャンに泣いた
さらに方眼紙スキャンなるものもあるとか・・・その発想と努力に脱帽
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:34:10.70 ID:tMR47DbO
12の新しいのはよーはよーもうがまんできないよぉおおおっっ


ウッ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 02:14:32.43 ID:2DN7HZ5t
液タブ山師ばっかの鉄火場スレとは知らなんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 02:30:31.13 ID:+FnZRBLc
もっと液タブの話したかったよね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 03:16:49.70 ID:s4L0B/X3
24HDTヨドで触ってきたけど、画面の熱はほぼ解消されてたね
となりにあった22hdと比べれば、差は歴然だった
気になったけど、傾き検知 あれは、まぁ設定で機能停止できるよね
個人的にはあまり魅力を感じなかったので

熱はLEDの効果がでてるのかな?
その辺気になってる人は一回実機触ったほうがいいよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 06:02:25.79 ID:noO/m6mH
傾き検知はドライバでオフにできたかな?アプリ側の仕事だと思う
あれが無いと多分ペン先とポインタの位置ズレが大きくなるよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:10:50.89 ID:YxzbGuBO
【CG】-液晶ペンタブレット part56-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1345165408/l50
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:20:15.22 ID:mkWD5KaM
>>989
22HDじゃなくて24HDじゃないの?
22HDも熱いの?
その辺正確に頼むよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:35:35.32 ID:s4L0B/X3
>>992 試用できたのは、 24のHDT とそのとなりにあった22HD(HDサイズで本体が回転できたから間違いない)だった
表面温度を触って比べたら22は確実に体温からその上くらいの熱があるね
というか、22HDの熱は他の人も報告してると思うよ


994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:54:43.33 ID:r1wLpL3k
モニター上部と真ん中でも大分温度違うけどね

上は熱が篭るから熱い
真ん中はそれほどでもないよ

多少暖かくなることは確かだけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:15:12.50 ID:fIR+fC+s
22HDって薄いからファンとか付いてないんじゃないの
LED+ファンの24HDTが熱対策は一番だろうね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:37:28.27 ID:lAbeDxST
俺が夏コミ帰りにアキバ淀で触った時は
冷えてる 22HD > 24HDt > 24HD 熱い
だったけどなぁ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:42:00.02 ID:gPF3ZqR5
普通のLED液晶なら立てて使う分、放熱しやすいし
ACアダプタータイプなら、もっと発熱ないけど
液タブの場合はそうはいかないから
ファン無ければ発熱もそれなりだよね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:48:59.27 ID:q8v3NvXQ
21のサイズのまま放熱改良でよかったのになあ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:20:17.64 ID:mD1nW3bK
無いものねだりしても始まらん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:26:24.37 ID:A+AgQocd
24HDTが発表された頃はRGBLEDだから爆熱とか、
WLEDとは比べものにならんとか書かれてたが、
ホントシッタカであてにならない書き込みが多いスレだな…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。