【CG】-液晶ペンタブレット part52-【Wacom等】
いちょつ
ii i ミ
lli i ミ;
(・ω・ ミ ヒャッハー
┳⊂ )
[@]|凵ノ⊃
◎の□◎ =3 =3
筆圧検知が有れば欲しいかも
Cintiq24HDに貼る保護フィルムってどれがいいんですか?
アマゾンの合わせて購入で24インチのELECOMのがあるけど
あれで事足りるのかね?厚さとか気になるわ。
何が一番ベストなのかって試すほど保護フィルム集めない気がする…
21UX使ってるんだけど、保護フィルムはらないで使ってきたから
画面が傷だらけになってしまってる。
ワコムに修理出したら、交換てなるとどのくらいお金かかるもんですかね?
知ってる方いましたら教えてください。
過去スレに3万位ってなかったっけ
>>9 ですよねー
○○使ってるけどこんな感じだよ、みたいなの教えてもらえたら嬉しいです
>>8>>10 そろそろのこの2つの質問テンプレ化したほうがいいかもな
つーか前スレのログくらい目を通せよおまえら
ガラス面交換についてもELECOM保護フィルムのレポもあるじゃん
前スレにも書いてあるけど、ググっても簡単に出てくる
>>10 3万位ってのも古い話だから、ほんとに取り換える気があるなら
ワコムのサポートに電話かメールで聞いてみるのがいいと思うぞ
それで情報も最新に更新されるしな
ちなみに24HDのガラス交換は7万かかったという顛末が
某ブログのエントリにあったのでユーザーは気をつけろ(´д`)
24HDってガラスと液晶のセット交換になるのか…それで7万…むむむ…
まあ保護フィルム付けたくなる人の気持ちもわからんでもないな
でも逆に考えると液晶まで交換して7万ってプロユース製品にしちゃ安い気もするような…
いつか液タブ単体だけでPCいらずに描けるものが出来ないだろうか・・・タブレットPCの液タブ版とか
好きな方選ぶといいよ
■フィルムを貼る
メリット:本体に傷がつかない、貼替えが簡単
デメリット:書き味が変わる可能性、定期的に6、7000円程度のコストがかかる
■ガラスを貼り替える
メリット:本体の書き味で描ける、視差が少ない
デメリット:本体をワコムに送る手間とその間のロスタイム、一回が高額
24はオフィス環境で使うの前提の品だから
アホみたいなでかさと重さっていう
個人で液タブなら21使えってことであろう
液タブにPC機能付けたらそれって結局タブレットPCやんけ
プロユースでも修理費7万はたけーよ
3万なら考えるけど3〜5年使って7万の修理費ならその時の最新型に買い換えるだろ
Surfaceの販売戦略見るとWacomが自社技術を組み込んでTabletPCとしてだすのかな
>>21 単駆動の液タブを求めてるのであって、液タブにPC機能を求めてるわけではない
>>24 ごめん何言ってるのかわからない…
液タブに専用ペイントソフト組み込んだものをイメージしてるの?
演算能力の低いタブレットPCは使わないから
デスクトップPCに繋げる液晶ペンタブレットのアップグレードの方が望ましいって言ってるんじゃない?
3DやPhotoshopなんかもバリバリ使う人はたしかにタブレットPCじゃ役不足だし
ごめん俺も全然わからない
液タブだけで動くとして、どうやって描くのか
>>26 それって結局「今現在の液晶ペンタブレット」のことだよね
「液タブだけでPCいらず」にはならない
電子メモ帳のポメラみたくスタンドアロンで動くものってイメージだろう
ブギーボードにレイヤーと保存付いた感じの落書きノート風とか
ごめん
>>24のレスしか読んでなかったよ
>>17を読むと確かにバカなこと言ってるねw
「液タブとして動作もできるタブレットPC」ならちょっと欲しい
タブレットPCとしてハイスペックでないにしろWindowsが動いて出先で作業ができて、
家に帰ってきたらハイスペックな母艦と接続して液タブとして動作、みたいな。
出先と自宅で同じソフトが動くことが重要。
>>32 パーソナルコンピュータ以外の意味あるか?
>>34 うん。PCは計算機なんで、演算機能を持たない場合はPCに類しないんで
>>35 それで何がいいたいの…?
もしかして話の流れ読めないタイプかな
>>36 > 「液タブだけでPCいらず」にはならない
って部分の否定
今の12みたいなやつがもっとまともな表示の15とか17液晶になって
PC機能も一体になってればいいねと
言い換えると、筆圧感知機能付き(でPSとかがちゃんと動くパワーの有る)タブレットPCか
俺の説明不足で、PCに繋げると解釈されてしまったので俺のせい。
紙とペン最強に回帰してしまう!!
妄想乙。何十年先の話をしてるんだ?少なくともワコムの進化はそこまで追いついてない
ついにMSが本気出すのか
Win8に命かかってるもんな
MSはこの10年面白いもの出してないからねとかアメリカのラジオで言われてた
Windows自体当時のMacを丸パクリして販売戦略で圧倒したけど
液タブで同じ事をもう一度行えるかどうかって所やね
使う側からしたらappleとmicrosoftのどっちでもいいんだけどね
あれはAppleUクローンが溢れ返った後のMacが
自社製造のMacOSROM搭載機のみでいったという閉鎖性が原因で有って
MSの販売戦略からでは無かったとも思うけどね
思えばあれってNHKしか映らないTVと民放しか映らないTVがシェア競争した様なもんだったな。
アップル社内でためしにDOS/V互換機にMacOS乗せたら本家のハードより速く動作しちゃってお蔵入りになったとかって噂があったなあ
MSはゲーマーへのジョイスティックや
オフィス向けのマウスやキーボードでは一定の評価があるから
Surfaceもターゲットを絞れば根づくものになる可能性はあるんじゃないかなあ。
ただなんかペン技術はn-trigじゃないかって話も出てるし、
こちらを向いてなさそうな雰囲気もプンプンと。
MSのタブレットPCって営業や販売員が持たされるやつだな
21の新型まだか?
24は要らん
ワコムの次期新型は32HDの予定です
田舎なんで、液タブ試すところがないんだけど、
24HDは相当描きにくいらしいんだが、ほんと?
あと、画面が21よりもギラギラしてて、見難いとかも
液タブとしてのサイズは、21が限界なのかな?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:44:57.42 ID:fSPN7nMy
なんか知らんが21一気に値段落ちたね
21新型来るのか・・・そうなのか?
どうなんだワコム
>>52 描きにくいっていうのは意味がわからない、そんな訳がないだろう
たぶんソレは言った奴のアタマが悪いか目が悪いか手が悪いかのどれか
ギラギラしてるかというとこれは確実にしてる
ギラギラの認識が52と一致するかわからないけど
24HDはなんか虹みたいなカラフルなドットがいっぱいある
21UXは見ても全くなかった
24はなんか透明な砂こぼしてるみたいな感じプリズミィな感じ
綺麗だから人によっては創作意欲がわいたり色彩感覚が鍛えられたりするかも
俺にとってはちょっと薄汚すぎて萎えた無いほうがいいと思う
最後に、液タブとしてのサイズは21が限界なのかな?
ってどゆこと?
なにをもってして限界だと思うの?
発言の内容がもの凄く頭悪そうに聞こえるのでちょっと気をつけたほうがいいと思う
親まで知能を疑われるレベルだとおもう
頑張って
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:57:45.17 ID:fSPN7nMy
ひでえ・・・
>>52 まず描き味は自分の腕では判別不能。液晶の質は白を表示すると誰でも一発で分かる虹色の粒が見える。21はそれがない
かわりに画素の境の方眼紙みたいな仕切りが見える。それが気になるかならないかはその人次第のレベル。ちなみに自分は虹色がちょっと気になる
サイズは大画面至上主義な自分には当然24。とはいえ縦1200は変わらないので縦長が欲しいときは21縦を使う。傾けて使いたいなら24はムリ
両サイドのスイッチ類は24はやや遠い。24で描くときは左手を左のクルクルのところに置いて、フットスイッチでundo/redoや回転などしてる。とにかく右手が描く以外何もしたくないので
色味は21と24でお互いに似た感じに調整できる。温かさは24の方がかなりよい。ファンは回転が遅くうるさくない。
21は枠の右上が一番熱い。火傷はしたことがない。下枠も結構温かい。画面自体も温かいけど、自分は低温やけどしたことがないし、
エアコンだけで夏でも不快なレベルにはならない
どこを指して描きにくいと誰かが言ったか知らないが、正直言うほど差はない
21が17万になっちょる
昨日だけな
Amazonの在庫まだ4個あるよ
21UX売り切って廃番になったりするのかな
21UX欲しいけど
このスレが熱い熱い低温やけどするとかビビらせるから買う気には全くならないわ
別に暑くねーしって言ってる人は寒い地方の人なのかなーみたいな、東京住んでるから普通に気温暑いし
液晶はやっぱ21のが綺麗だから暑いのさえどうにかなったらば21買いたいんだけどなホントは
17万の最安値つけてるのがまさかのamazonなのかw
価格コムからみると取り扱い無しになってるけど、amazon行くと在庫があるのな
>>52 24HDは確かに虹色に反射しているように見えるけど絵を描いているときは気にならないかな
個人的には意識しなければ気にならない
>>60 21UX(旧型)使っていたけど、我慢できない程の熱さじゃなかったな
当時は綿手袋を使ったりサーキュレーターの風をあてたりって事はしてた
あくまで私の主観なので人によって変わってくるだろうけどね
>>61 ソフマップもポイント込みなら17万だね
それにしても安くなったな・・・
21インチ昨日届いたよ!でけえええ
元々12使っていて、少し大きめがいいなと思って買ったんだが、でかすぎワロチ
全体サイズが23インチワイドのモニターより、縦も横も長いとは。
やっぱ液晶の発色が段違いで良いね。買って良かったけどやっぱデカイわ・・・17インチくらいが欲しいって書き込みよくあるけど納得した。
>>60 21で15時間作業してみた実体験で言えば(室温28度)、
画面真ん中の描く部分はヒンヤリしてるよ。端の方が熱持ってるけど12の方が熱い。
どうしても熱いならYDS-J142っていう卓上ファンをハイパーオススメだね。
12を冷やすために10種ほどファンを買ったがこれ最強だった
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:48:59.72 ID:fSPN7nMy
尼のやけに安い21って以前ワコムストアーで出た
リビルトひn・・・おっと、誰か来たようだ
21の展示品を触ったことがあるんだけどペン先とカーソル位置のズレは気にならない?単に展示品が調節不足なのかもしれないが
それさえ無ければ液タブは直感的で板タブより使いやすいね
安くなったとは言え高い買い物ではあるからなぁ…。
長期保証つけられるとこじゃないと買う気がしない
>>65 位置調整で、四方に出る目印をクリックして調整する仕組みなんだが、
そのとき自分好みにすこし場所をズラしてクリックすると
ちょうどやりやすい位置に出来るよ
夜明け前に尼で21UXポチッた
届くのが楽しみ^-^
新型フラグの値下げかも知れんけど
良さそうだったらそっちも買う
板タブみたいなタッチ付いたり
ゴム臭なんかで改悪する可能性もあるので
ひとつ押さえておきたかった
>>67 見る角度もあるけどやっぱり展示品は微調整がいまいちだったんだなー
>>60 都内住みなら実機触ってみたらいいじゃん
関東で21UX使ってるけど温い程度
ひどい時もファミコンのACアダプタくらいの熱さ
皆さんは保護シートを液晶に貼っていますか?
>>71 貼ってる人もいるし貼ってない人もいる
理由はいろいろだろうけどだいたい
>>18でFA
合う合わないはやってみないとわからないからねー。
人によっていろんな回答があるんじゃないかな。
自分はいくつか試したけど最終的に何も貼らない+フェルト芯に落ち着いた。
他社のフィルムに張り替えたりすると「ありゃ?違和感・・」とか感じるけど
すぐ慣れちゃうな
渡りアシやっていた時は作家ごとに違う紙使っていたから速攻合わせないと
仕事にならんかったし、以外と気になきゃ順応しちゃうもんだな…
自分の場合はストローク芯が手首の負担軽減にいい感じなんだけど
あのプラのちゃっちゃかした書き味はフィルムいろいろ試してもどうにも好きになれない
エラストマーのストローク芯を出して欲しい
紙が変わったら描けませんって人もかまへんよって人もどっちもいるだろうしな
わら半紙みたいのにボールペンは滑りが良くていい感じ
そこにマーカーで色つけようとするとにじみが速くてとかね
保護フィルム貼らなかったせいで画面が傷だらけなんですが
ガラス板交換っていくらくらいになりますかね?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
アマゾンにまだあるなあ17万の21UX・・ポチってしまいそうだなあ・・・もう持ってるけど危ないなあ
なんで発熱低温やけどツールを買うの?それくらいお金があるなら少し足して24 HDを買えばいいじゃない
低温やけどしたやつが居ないからだろ
欲しいのは15〜18インチくらいでドット密度が150〜200dpiくらいのやつだよ
そういうのが出ない限り買い換えない
発熱なんて小型の扇風機ふかしとけばいいじゃん
横幅が76センチ以上ってのが俺は痛い
寝かせると、左手デバイスとマウスに手を届かせるのが辛そう
家でシミュレーションしたら、大胸筋が痛くて
どう考えても1日作業出来るとは思えない。
画面のみで絵を描く人ならいいけど、
ショートカット多様する人は、21から24HDにすることによって、
疲労増大、作業効率低下するんじゃない?
24HD使ってて、
左手を常にキーボードもしくはデバイスに乗せてる人は
どうやって描いてるの?
画面左上にキーボード置き場を作る
>>83 本人の体が21よりも発熱してるから文句たれてんだよ
夏はPCだけの為にでもエアコン入れないと駄目だしなあ
24は椅子を調整して座高を上げないと描きにくいな
でかすぎる
フェルト芯はいいよな
傷も付かないし書き味もマット
21は常に縦で使えるんだよね?
作業自体は小さいスペースでいい自分とかだと24は横が余りそうで
24HDが1人で設置できない意味を理解したw
箱壊さないとまず立ち位置が確保できないwww
何これw涙目wwww
だから個人用の商品じゃないと
>>91 もちろん使える
エクスフレスパッドの誤爆がへるという
おまけつき
>>91 事務所とかじゃなければ現状21で良さそう。
縦は24より大きいし、横は24より10センチ小さい程度。それでいて重さは8キロで24の4分の1程度。
21の発色は私の持ってるナナオモニターと見た目同じ程度。
あと回転機能が、作業場の都合で本体の位置変えれない場合でも、画面の向きを変えれるのが意外と都合がいい。
>>94-95 使い勝手情報ありがとう
どうせ高い買い物だから新しい方買うべきか悩んでたので
不満点が熱だけなら21の方が合ってそうです
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:37:37.27 ID:EsN0duXi
21と24両方持ってるひといたら描き味の差ってどう
24の方がガラスの表面がザラッと?してて良いって
誰か言ってたような記憶があるけど実際にそうなん
21UXより若干小さくてドット密度の高い液タブが理想なんだよなあ
そういうのが30万くらいで出たら飛びつく
24は知らんがザラっとっていうのはIntuos4の技術のアレのことだろうか
アレだったら21もその技術が採用されているので、Intuos3やcintiq12のようにツルツルしていなく描きやすい
保護シート貼ったら21も24も無関係だがw
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:10:29.58 ID:EsN0duXi
>>99 d
保護シートか・・・
cintiq買ったら貼ろうと思ってたけど言われてみれば
あれ貼ったら描き味もクソも無いなw
最近Intuos4のLから24HDに鞍替えしたんだけど右腕がめちゃくちゃ痛い
メニューやパレットで腕を動かす範囲が大きいのが原因と思う
左手デバイスは裏に練り消しでファンクションキーの下に貼り付けてる
キーボードは上にベルクロで貼り付けようかなと
最初不安だったけど
一週間経ってやっと描き心地にに慣れてきたよ
芯はエラストマーで落ち着いた
プラ芯とガラスのカチカチ感に堪えられず、すぐに保護シート貼っちゃった
頼むから21UXに排熱ファン付けたやつ出してくれ
熱くて構わん
山善2台つけとけ
品薄になる前に買っとけ
吸排気口のあたりに小型のPC用ファンでも貼りつけるか
値下がりしてんだし、もう一台買えって
24HDって色調整した方がいいのかな
くそー相変わらずwacomのドライバとSAIは一発でうまく行かんな
おまけに24インチの保護シートのサイズ足りてないし…
しかも保護シート張ったら蛍光灯の光余計に反射するようになったわ;
24HDに合う保護シートでおすすめとかありますか?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:59:13.43 ID:+Ae38FC/
保護シートつけてるけど上下幅が足りない
というか24HD使ってるやつ机どんな感じ?
24HDが机上占領しちゃってキーボード上の所に両面テープでつけてる
同じようなやついる?
ちなみにキーボードなにつかってる?
21uxは卓上扇風機ってどうやってあげてるの裏側に?
>>111 本体が24.1型だけど、もし24インチ用のシート買ったなら最初からサイズ間違ったの買ってるぞ
>>111 rapooのキーボードのゴム足はがして両面テープで張ってるな。
キーボードが薄くてフラットでキレイに貼れるし打ち心地も普通で悪くない。
ただちょっと高い。
やっぱ皆、上部にキーボード乗せてる感じか
俺は固定してないから画面がちょっと隠れる
斜めにおいてガタガタ揺れるから初日にボディに傷が付いたが
キーボードじゃないとまず無理だわ
漫画のセリフ入れするの不便そうだなあ
>>117 セリフ入れるのは作画終わった後だから
その時はただのディスプレイと化す
21に合うでかい机がほしいな・・・
奥行き90くらいの
キーボードアーム使うか、
浜田よしかづ机を自作すれば
21本体に傷はつかないよな
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:00:19.41 ID:j4c6sSI0
24HDとロジのG13併用してるひとって居る?
24HDがデカ過ぎて届かなくて困ってるとか無いかい?
>>121 32レス上にあるのがまさにそのG13な気がするんだが
G13じゃないけど別の左手デバイス使おうと思ったが
結局薄型かつ小さいパンタグラフ式キーボードを手前に乗せるのが一番効率良くて安定でしたね。
レイヤー名入力するときや、今も書き込みするために何度もキーボード使うし。
>>125 そういう机とキャスター使ってますw
最初はそこに通常の大きいキーボード置いて、左手デバイスで操作してたんですが、
ちょっと調べ物する度に後ろに下がってキーボード使うのがだんだん面倒になってしまい
結局
>>123の通りになりました。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:29:05.38 ID:j4c6sSI0
>>123 もし良かったらキーボードの型番教えてもらえないか
小さいのを買おうと思っているので参考にさせてもらいたい
>>128 BSKBU10(色3種)です。Bluetoothのワイヤレス版もありますが、有線の方が好きなのでUSB有線にしました。
最初はとにかく小さいのを・・と、別のTK-FCP027(色2種)を購入したのですが、
個人的に、小さすぎてショートカットを押しにくく、
更にキーを押しても押されてなかったり等の症状があったので、前者の方を改めて購入しました。
前者の方は押しやすいサイズで軽いキータッチでもちゃんと反映され、良い買い物でした。
私が買った時は1500円台でした。
12が尼のタイムセールで10%オフ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:18:32.88 ID:Ro+GdBfd
21でやれば飛ぶように売れそう
21も安くなってたじゃん?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:32:31.90 ID:9eOP9KAG
え10パー引きになってたっけ?
21はここ最近10%以上安くなっとるやん
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 06:38:06.57 ID:9eOP9KAG
いやここ最近じゃなくて尼でのはなs・・・もうよかです・・・
12の10%の話も、21の値引きの話も両方尼の話だぜ
別店舗の話を交えたら比較できんよ
しかし・・プロならその程度の差額なんて関係なく『必要なら即買い』だし
アマチュアが無理して買うモンでも無いだろ>液タブ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:19:19.13 ID:9eOP9KAG
21がどんどん値引きされてるのは知ってるよ
自分が言ったのは尼の”タイムセール”で更に10%
値引きになってたのかって話
21も安くなってたじゃん?って書いてたからさ
12だけじゃなく21”も”10%引きだったのかっていうことよ
しつけえ
知らなかったけど今21UXって17万なんだ 病弱美少女とか言ってた頃がウソみたい・・・
そんな顔真っ赤にすんなよw
ペンタブでやってる夏コミ原稿の進みが悪いので買おうか悩んでます
都市のブースで実機触ってスタッフの人に「これ24ですか?」と聞いたら
21だった、想像してたよりかなりデカかった…
24欲しかったけど机に乗らなそう
ペンタブに慣れてた所から液タブに替えたら、やっぱり速度上がった!
って実感あるものでしょうか…?
>>142 人によるとしか言えないが、自分は神速に上がったね
だがしかし、締め切り前に環境変えてうまくいくなど夢だと思うよ
買うのはどうぞだが入稿まではそのまま乗り切れ
漫画描きでペン入れする人は早くなるんじゃね?
あと線画のクリーンナップとか。
今下描きに使ってるところだけど、速度的には微妙だね。
ただ一度使うとなんだか板タブには戻れないかんじね
結果的に仕事の仕上がり早くなると思うが、引きたい線がちゃんと引けるってのが一番大きいな
板から液タブに替えて
ペン入れ時の線の引き直しが減るなら、だいぶ早くなる気がしますね…
有難うございます、夏コミ後に導入してみます!
拡大しすぎてストロークが長くなって作業量が増える罠も待ってるよ
液タブは慣れさえすれば・・・ね。
板タブとも紙とも同じように描けないという
あと、どうも描画位置とペンの間のガラスの厚さで違和感を感じて板タブに戻った知人が居る
山善の尼在庫が切れてた
お前らの買占めかと思ってしまう
熱が不安だったから買ったけど、24だと使う必要性を感じない
室温が38度前後になる7月末以降がどうなるか
室温38度てエアコンつけなさいよ!それだけで脱水して命が危いわ!
室温38度だと液タブ以前にうちのiMacさんはもう働いてくれなくなるさー
>>154 和室で壁の所々に穴が空いたデザインで、業者にエアコン設置無理と言われてしまったよ
そんな風流な家でやらしい絵とか描いてんのかよ!
24HDで普通のキーボード無理やり上に乗せて使ってたけど
本体傷つくから10cmの小さいキーボード買ったわ。ボタンが小さすぎてキツイけど便利。
公式でモニタの下にキーボード入れて手元見ないで使ってるスナップショットあるけど
ショートカット大量に切り替えるフォトショやSAIであんなん無理だから〜
しかもモニタサイドのボタンは無効にしないと誤作動しまくる
24の上とか横、ミニキーボード・左手ツール・マウス・スマフォetcetc…
どんどん埋まって秘密基地みたいになってくわw
PL-550をシリアルポート接続で使用してきたが、このたびPCが寿命を迎え新たなPCの導入、
もともと数年前の周辺機器をヤフオクで激安価格で揃えてきたので、この周辺機器の接続が大問題となってしまった。
PL-550はUSBケーブルはなく、シリアルポート接続しかできなかったのだが、新しいPCには
シリアルポートなんか無い。
USB−シリアル変換ケーブルというものが存在するようなので購入してみるが、いろいろ相性もあるようでamazonのレビューも賛否両論。うまく動くかは来てみないとわからぬ。
ほかにSCSIのA3スキャナADFつきなんてのもあって、こいつも前のPCに刺さっていたSCSIカードは新PCにはスロットが無くて刺さらん。
これもUSB−SCSIケーブルでの接続を試してみるけど、さてこれもやってみないとわからん。
シリアルだのSCSIだの・・・
煽りとか抜きで 「新しく一式買え!」 としか言えない・・・・
モノを大切にするのは悪いことではないけど 変換コネクタやケーブルが結構な値段だったりする罠w
さすがに古過ぎるっしょうね
この際周辺機器は一新だな
PL-550のUSBケーブルって汎用品じゃね?
Win7対応してるのかなあと思ったらちゃんとしてるのね。
Wacomやるじゃん
PL550対応の最終ドライバの時点で既に
※ Windows 7 64bit/Vista 64bit/XP 64bitではUSB接続、Bluetooth接続に対応しており、シリアル接続には対応しておりません
とあるのだが…まぁ
>>161なら32bit版OS使いそうだな…
骨董品好きも大概にしとけだな。
面倒臭いだけじゃん。
金かけたくないといっといて
今の環境維持で出費がかさむんじゃ本末転倒
といいたいところだがPL-550ってUSBポートあるだろ
型番覚え間違えてんじゃないか
環境弄ってる本人が既に化石だから仕方が無いとも言える。
USBポートがあるけど、PL-550用のUSBケーブルがないのです。
>>170 いやだから普通の汎用USBケーブルだろ、接続ケーブルは?
ん?専用なのか すまん
17インチのか・・・俺も気になってた。
発売が2004年11月じゃそこまで古くないというか、思ってたより新しいというか。
現在の12インチが2007年だし。
24なのだけど、突然カーソルが画面中を飛びまくったり、変な補正がかかってるのか、別方向に筆進むことが多いんだけど、設定がなにか悪いのかな
丸を描くとすごい歪んだり、カーブ線がまっすぐになったりする
そういうのは無いけど、うちのはたまにこのペンは対応してねえってエラーが出るな。
エラー消したらすぐ使えるんだけどね。
>>177 かつてintuos3世代のドライバを入れていた事はない?あるいは3と4が混在しているとか
3のドライバの消し残しがあるとそうなる事がある
>>178 消したつもりだったけど確かにそれかも・・・。
もっかい消して試してみるかな。
ヤフオクで2〜3万とかで落とせそうなので
買おうかと思ってるんだけど
トラブルとか多いのかな?
>>180 おれもそんな感じになったけど公式に書いてある
ドライバの完全消去やってから入れなおしたら直ったよ
ここで21薦められまくってるから買ったけど熱すぎて後悔し始めてる
ファン当てれば多少改善されるけど音うるさいし
新型の21ってそんな熱くならないだろ
お前そんな事言ってもID…もう運命なんだと諦めろ
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:08:06.54 ID:2+mSHgwq
それ位買えよ
こりゃほしい。
wacomのデジタイザー技術を使ったMacBookProベースのタブレットかい
さんざん話題になったがほんまに出るんかいな
古い機種でも申し訳ないんだが
ちょいと前にDTU710もらったんで今まで使ってた初代インテュオスと併用して使いたいんだけど
インテュオスのドライバがあるとDTU710の方が筆圧感知しなくなるんだ
インテュオスのドライバアンイストするとちゃんと作動するんだけど
初代インテュオスとDTU710併用するのって無理?
その組み合わせは無理だねー。どちらか一方のみを使うようにするのが無難。
>>193 thx!
無理なのかー。
初液タブ描きやすかったから線画のラフにだけ使いたかったけど残念だ
筆圧感知の問題か線の強弱がうまくつかないから初代インテュオスに戻るかな
Cintiq買うの視野に入れてみるか…
>>194 BambooだったらDTU-710とはいまでもドライバ共通で併用できる(USB接続のみ)けど、
Intuos初代はサポート終了したのかドライバ更新されなくなったんで、
Cintiqの型番にもよるけど新品で買う場合は同時に使えないと考えといた方が良いね。
>>196 おお、色々有難う!
なるほどBambooか
値段も手頃だから考えてみるかな
PL-550の話題を出した
>>161ですが、
1000円のシリアルUSB変換ケーブルをアマゾンで買って試すも、
ワコムドライバがPL-550を認識しないので断念
結論「PL-550はシリアルケーブル+シリアルUSBケーブルでは使えない」
いよいよ最後の手段、ケーブル自作しかなくなってきた
「ミニDIN4pinコネクタ」で検索してみてもMacのADBケーブルしか出てこないので、
Mac用ADBケーブルを取り寄せバラしてUSBケーブルと組み合わせてみる
ADBケーブルならXX年前にたくさん捨てたのに、いまさら取り寄せる羽目になろうとは
appleはペン導入しないと聞いてたが
カスタマイズmacとか販売してるとこがあるんだな…
しかし今のbambooでも1024なのに512か
>>200 ありがとう。自分では検索しまくっても、売っているショップに辿り着けなかったのです
教えて貰ったショップに注文しました
>>199 ジョブズ死んだから好き放題やってるんだろ。
仕事にCintiq導入したいんだけど21か24かで迷ってます
目が弱いんでその辺心配なんだけど
個人差はあるとしても、疲れやすさとはかどっちもどっちなのかな
目はわからないけど、24はでかすぎて腕が疲れる
>202
最初のやつは2009年に出てるよ。
それにしても解像度1280 x 800 って前と同じじゃないか…
目に優しいのは21だな
全然ギラギラしないでマット
目が弱いなら21も無理だね
正直液タブ使い始めて急に目が悪くなって眼鏡作り直した
あまり目によいとはいえないな
>>208 俺もそう・・・面白過ぎて凝視し過ぎるせいかな?
朝目が覚めても眼精疲労が残ってるしちょっとヤバい
皆さん色々ありがとう
やっぱ目には悪いわな…
スペースとの兼ね合いもあるし、試しに21買ってみて様子見るかな
しかし眼精疲労が翌日にまで残るとか怖い
ブルーライトカット眼鏡とか効果どうよ?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:13:31.52 ID:puz+lMia
21UXが物凄い勢いで値下がりしてるけど、
何処まで下がるかねぇ
13万まで下がれば美味しいけど
最近買った人がショックで寝込みそうなくらいの勢いだな
前例あるのに下がらないって思ってた人って超馬鹿だと思う
新製品の予定あるん
DTK-2200ってのがそろそろだな
24HD、198000円って!
やばい、ポチりそう
まあアンケートというフラグもあったしな
新製品出るのかよ。あと一ヶ月くらいなら待てる
フラッグシップモデルである24HDに変わる製品は後3年は出ないよ
ニッチな商品だけあって利益を大量に出す商品でもないから
最初からその商品の利益幅ってのは計算でだいたい決まってる。
毎日少しずつ値下がりしてるのは日本よりも圧倒的に安い海外から
直接輸入してるから価格調整が容易なだけ
12WXの後継機はよおおおおおおお
俺もひたすらそれを待っている。21、24は興味が無い
>>221 尼のタイムセールかな あと15時間ほど
1月に12買ったけど仕事用に24買った。でもどうも合わなくて12に戻った。
画面小さい代わりに、細かいドット+ペン先と描画位置の厚さ長が短い12の方が俺には合っていたw 描きやすい。
線画12、塗り24って使い分ける
24HDは買って良い良いと思いこもうとしたけど、やっぱ駄目だ使い勝手悪い
熱くならないもっと軽いのでたらそっち買う
24HDは 板タブから移行すると腕の動く領域がケタ違いに増えるのでそこがネックなんだよね
手のスナップで届いていたメニューやパレットが 腕のスイングになっちゃうw
RetinaやIgzoクラスを積んだ液タブ出して欲しい
12インチは Surface Proに食われるんじゃないかな
HDだしWACOMペンらしいし
タブPCが出るたびそんなことを言ってるね
すごいよね
タブレットPCって出てからもう10年近いのに
どの業界にも根付いてないもんね
WindowsのタブレットPCに採用されている電磁ペンは旧機種からの互換性維持の為に
読み取り階調256~512レベルの旧DTU/FAVOクラスのもの
タブPC用の電磁ペンは仕様を据え置いているのでペン単品も15~20ドル辺りで入手でき
GalaxtNoteなどのワコム搭載アンドロイドとの流用が効くなど道具としての実用性はあるが、
CG板の単品液晶タブと競合する存在ではない。
>>228 液タブに変えると板タブの時と疲れる場所が変わってくるよね。
24HDに変えてからとにかく首が疲れる。
まあ、姿勢を考えれば当然なんだけれども。
今は前傾機構のある椅子がほしいわ。
今MacBook Pro15インチに載ってるRetinaDisplayをそのまま使ったCintiqが出たら
光の速さで買う
じゃあ俺はワープして光速より速く
むしろ未来に行って買ってこいよ>ワープ
>>235 そして時間をさかのぼって店につくころにはまだ発売前なのですねw
ワープで未来にはいけないだろ。
>>231 お絵かき用途じゃなきゃ
レジの機械とかほとんど全部タブレットPCだが
来年はディスプレイ、ビデオ出力周りの各要素技術が揃って世代交代が始まるから、
高解像度Cintiqが登場するとしたら来年半ばあたりかな。
タブPCの普及がワコムの液晶調達に有利にはタラ毛羽まあ良いかっていう
アッポやアンドロじゃ使い慣れたソフトが動かんし、Winタブも組み込みチップだし、タブPC単体のお絵かき環境はまだ先の感
まぁRetinaクラスは3年は余裕で先だろうねw
それまでは24HDと22HD?で引っ張ると思う
3年も先ならもっと技術進歩してそうだな
5年待たされて出たのがアレ(24インチ)だぜ
で、新製品の発売はいつ?あんな巨大で重いのはいらないの
このあとすぐ!
こんなスレ見てなければ今頃はもう購入済みで来週あたりからバリバリ描いてるはずなのに
そして新製品が出たとしても気づかずにお絵描きに熱中してたはず
1枚描いたきりで食卓になっちまったうちの21たんを
誰か引き取ってくれんかねや。汁とか飛んでるけど
拭けば新品同様だぜ…。
くれ
掃除しなくてもいいからヤフオクに出せ
汁っけたっぷりの21か
ザーメンかかっていてもくれるなら喜んで駆けつけますw
タバコのヤニ臭いのは勘弁
安いけど、100歩譲って線画用だね。
ACアダプタがないのか
>>248 マジで欲しいので本気ならメールくれー
yuke_monomaneあっとヤフー
あげるって言っても新品同様だから購入した同額で、の話でしょ
無料って書いてないし
なんかこのスレ見てたら一昨日あたりから情緒不安定に陥って
なにも手につかなくなってきたので治療のために最寄のヨドに車で走って21UX買ってきた。
最初確認もせずに「在庫ありません」って言われたけど、
「インターネットで確認してから来た」と言い張ったら、
「1つだけ在庫あります」といって引っ張り出してきたよ…
部屋がセ・マ・イ!
24HDちゃぶ台にしてるのかw
24HDの液晶保護フィルムで画面全体覆えるのってあるの?
エレコムのは幅は足りたが高さが少し足りない。
27inch用とかのでかいやつ買えばいいじゃない
24HDは24.1インチなのに、何故24インチ用を貼るのかと
上下はどうせツールのタッチしかしないから
100円ショップの保護シートをカットして適当に埋めてる
日本語でおk
24にタッチか
素直にいらないと思えるな
約4000米ドルか
素直にいらないと思えるな
その価格設定だとDTK2200は定価18万円で実売16万円程度ぐらいか?
定価で20万円とか言ったら笑うぞwacom
2000米ドルは日本円に換算すると約28万円
wacomレートェ…
さすが俺たちのwacomだぜ
えっなに?新製品きたの?
4畳半一間の家の畳の上に直に24置いてその上で仕事も飯も全部済ますとか渋いかもなあ
5月末迄にWacomから公式発表、6月半ばに発売と予想していたんだが、約一月遅れたな
21こうてもうたのに…(´・ω・`)
>>283 でも22ってことは縦1080なんでしょ?
縦がちょっと短くなるのか
でも熱の問題が改善してたら新型のほうが欲しい
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 05:43:20.34 ID:Qhz7RCk5
スペック見ればわかるだろうけどやっぱり21は24より性能さがるからな
今月中に24買うつもりだったけど様子見だな
22期待だなあ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 05:47:16.01 ID:Qhz7RCk5
てかなんで液タブってこんなに応答速度悪いんだ
シャッシャ描く人には早いほうがいいのでは?
27インチで2万円行かないモニターでも5だろ
ふと思ったんだが仮に有機ELやCrystal LEDを利用した
ペンタブレットが登場したらこのスレのスレタイは
どうなるん?
22楽しみや!
やっと買う時が来たみたいだ
やったあ
21もうちょっと安くなるかな?
先月買ったばかりで大幅に小型軽量化なんてしてたら、もう目もあてられない俺・・・
サイズ小さいから小型軽量化は確定なんだけどさ
俺なんて届くの待ってんだぜ
個人的には22HDが国産パネルだった時の方が目もあてられん…
あぶねえ21入金前だった
22自体も21値下がりも期待だがいつ頃出るんだー
半年後くらいと予想
正式発表と同時に糞だゴミだと叩きまくるんだろうなぁ、このスレ
応答速度は液晶依存なのかな
グラプィックボードやCPU依存かと思ってた
>>287 27インチ2万で5msっていうとパネルの方式は何?
IPSパネルでも一桁台の高速応答速度モード搭載を謳う低価格機はあるが、
オーバードライブ回路の喝入れは副作用としてオーバーシュート/アンダーシュートが
生じるから、近距離で静止画を凝視しつつピクセル単位で画像加工する用途には向かない。
TNだとしたら、それ以前の話だし。
>>298 2年以上前のモニターだけど
なるほどTNだから2万切って27インチで5なのか
でもIPSって基本的に視野角が広いくらいしかないだろ?
あとはTNとそんなに変わらない
そういう認識なんだが
>>295 叩きはしないだろ
去年の時点で液タブの性能はある程度満足いくものに達してる
22で1980×1200の解像度だったら基本不満はでないだろ
今度のは意外と低価格になるんじゃないか?
20万切るとこからスタートとか
そしたら21買ったやつ涙目だな
21は今の季節から本当にイヤ。ちょっとイラッとくるくらい
エアコンつけててもね。ガンガンつける場合は知らんけど
>>299 「視野角が広い」の重要性を認識してない時点で議論にならんよ…
22インチで1980x1200のパネルってナナオが使ってるシリーズぐらいしかしらんけど
あれが液晶ディスプレイ単体で5万ぐらいするし安くはならないんじゃないかな
>>300 描く人は真正面から見るから視野角はほぼ関係ないだろ?
みんなで見るテレビじゃないんだからそんなに重要だとは到底思えない
22インチで1980x1200は少なくとも1920×1200は廉価でいくらでもあるからそっちかもな
問題ないね
てかもはやiPadの解像度だって264ppi (2048 x 1536ピクセル)とかなんだから
高いなら2000超え果たして欲しい
>>301 は絵を描かない人だったか…
絵を描く人であれば斜めにしてつかう液タブはもちろんのこと、
真正面でみる普通の液晶ディスプレイでさえTN液晶じゃ使い物にならないことを知ってるはずだ
>>302 ちょっと待てw
今までTNでやってきたんだぞ?w
ほんのこの前だIPSなんて
豚に真珠猫に小判
ついでに馬耳東風ときたもんだ
初代シネマディスプレイ(1999)や同時期のHPハイエンド液晶、
22インチで4K2Kを誇ったIBMの化物ディスプレイT220/221(2002)など
10数年前からグラフィックワークステーション向けの液晶はすでにIPSが採用されているよ。
IPS方式が量産製品に採用されたのは1990年台後半で、VAよりも早いぐらいだし。
>>305 へー
で
それどこで使ってたの?
身内に大手ゲーム会社の知り合い数人いて
もうディレクターとかになってて現場では描いてないつうか
描くと部下に怒られる始末だけど
その時代にそんなご立派なモニターでカラーのチェックしてるなんて話聞いたこと無いなw
ああ… 痛い子だった…
TNも昔のものに比べれば進化してるといえばしてるんだけどねー
これまでの液タブの10年以上の歴史の中でTNが採用されたものが
良く売れたという実績は無いね。
C-1500X・17SX・12WX・21UX、これまでスレの話題の中心で
支持されてきた機種はみんなIPS系列が採用されてる。
程度の差はあるだろうけどDTK-2200もそこは外してこないとは思うよ。
タッチゆうてもWin8からが完全対応なんだろ?
ああ
俺が間違ってるのか
今調べて理解した
てか詳しいなーお前ら
>>306 上で挙げたワークステーション用液晶は基本的に業務用、プロ用途だから一般には縁遠いのは事実だが、
そもそもこのスレが扱う”液晶タブレット”という製品自体が高い専門性を持つ特殊な機械なのだから
その時代にそんなの使ってねえという一般目線での煽りはちょっと場違いではないか?
初代シネマディスプレイは発売当初は世界的な品不足からPowerMacG4本体とのセット売り(80万円~)だったが、
価格性能比を考えると文句なく大バーゲンだった。
>>311 わりいわりい
おっさんG3からなんだわ
当時は液タブなんて現場で使ってなかった
PSも4.5とか5、0とか
6に移項したときは使いにくくてなー
てか現場にあるもの使ってきたから
詳しいこた何も知らんのよ
無知なら黙ってろっていう
TN液晶が出回り始めたころはプロ用途では色再現の問題で採用されずまだまだハードウェア校正できるCRTが主流だった
IPS液晶やVA液晶が出回って初めてデザインワークの現場でも使われるようになっていったんだ
中度半端な知識で語ってんじゃねえ
がめんに近いと角度がきつくなるんじゃないすかね
だよなあ、少なくなったけどCRTじゃないとダメって言うデザイナーさんも今なおいるもんね。
いきなり液晶がぽんと最前線に張ってきたわけじゃないし、もちろんCRTタブなんてモノもなくてw
やっと絵描きが長時間の使用に堪えうる製品として民生用に出されたのがCintiq(C-1500X)で、
それが2003年のことだからね。Macで言えばG5のころじゃないの。
2値ペン入れ用途にしか使わないから
目にやさしいモノクロ液晶タブレットとか出して欲しいなw
PC切り替え器で液晶ペンタブ使ってる人っている?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:48:55.87 ID:caUC0I4l
21と24が暴落している。これは投げ売りが近いな
いよいよ22の登場やな
はやくこのバカでか24とおさらばしたい
22がスタンダードになるだろね
前作2つが帯に短したすきに流しだったからな
重いとか熱いとかw
妄想にならないことを願う
22が単なる法人仕様とかそんなんじゃないことを
291と俺が死ぬかもしれないので22はもう少し待ってください
24小さいよ。
心配しなくても今ここで21UXと24HDを引き合いに出しながら
出るかどうかも分からん様な22型モデルを妄想前提で持ち上げてる連中は
実際にそれが発売した後もああでもないこうでもないと文句垂れ流しながら
17型はまだか17型こそ至高とか言い出すよ
ちなみに17型モデルが発売したら今度は15型にスポット当ててくるよ
なんかありがと
まあ欲しい時が買い時と思って前向きに頑張るよ
暖房無いので冬のゴッサム時に21で暖をとるのをひそかに楽しみにしている
筆圧512段階で22HDはすでに医療用とかで出てるから
それをintuos仕様にしてボタン類とスタンド付けるだけな予感
>>325 確かぶたの顔した卓上扇風機があったからそれ引っ張ってくる
でかいけど
とりあえずヤフオクで安いの落としてみようと思ってるんだけど
普通のペンタブのペンを使いまわすことってできる?
液タブは液タブでペンが必要?
WACOMのFAVOだけどいますぐには詳しい型式わかんない
2003年ぐらいの奴だったとおも
熱対策にノーパソ用の冷却ファン使うって技を聞いた事あるが有効?
あぁ、FAVOのじゃ液タブで使えないです。
ヤフる液タブの型式から使えるペンはおのずと検索できる
>>332 (´・ω・`)そっか
ペンなしのやつだとぐっと値段下がるからどうかなと思ったんだけど
大人しくペン付き買うかオプションで買うわサンクス
FAVOも使いまくって元とってるからまあ十分さ…
>>333 それも含めて検討中
あんま大きいと机に乗らないからなー…
17インチ前後あれば十分なんだけど
2012-07-02の資料でこんな感じになってるけどCintiq 24HD TOUCHずいぶん高いな・・・
DTK-2200 US$2.061,63
DTK-2400 US$2.472,18
DTH-2400 US$4.008,81
DTHのHはHi-ResolutionのHだ! とか適当なこと言ってみる
確かに割高過ぎるな
FCCの資料によるとペンはIntuos5と共通だからタブ部に大きな変更はないはずだし、
24インチクラスには今のところいわゆるRetinaディスプレイは存在しないから解像度もそのままだろうし
よく分からん
DTHからは脳内の画像を直接抽出描画する機能が追加されます(´・ω・`)
Touch以外に付加できる要素がなんかあるのかねぇ…
回転可能な新型スタンドとか?
>>339 大きさは同じだから形状も同じだと思うよ
現行24HDのガラス面交換が液晶ごと交換という話だからやはりタッチコンポーネント組み込み前提の作りだったんだろう
併売の可能盛大だな
あと22HDで21uxはディスコンの予感
作画支援機能搭載
デッサンやパースの狂った絵を検知すると即座にアプリケーションを強制終了します
絵柄や作風などは特に考慮されません
21インチ、薄型、IPS、Rerinaレベルの高解像度、低発熱、10kg以下。
これで文句言いません!
今日ワコムに電話して一個前の21UXのアクリル盤交換について聞いたので書いとくよ
●費用 29000円弱
●時間 2週間〜3週間
だそうだ。思ってたより安いので送ることにしたよ。
>>345 たぶんそれ作ろうと思えば作れるけど間違いなく50万以上で出してくるよ
またでかいのばっかりで
cintiqは完全に北米がメインターゲットだな
また日本での発売は海外の後かね
北米がターゲットというか業務用がターゲットっしょ
保護シート貼るよりフェルト芯使えば傷も付かないよ
という話をネットの知人にしたら「純正芯は高いじゃん。ぼったくり」と言われた
保護シート一枚買う金でフェルト芯何セット買えると思ってるんだよ
と言いかけたけどやめた
保護シートは貼らなきゃならないという強迫観念を持ってる人がいるから
そういう人とやり合うことになると面倒だなあって感じになるよね。
12インチ程度ならシートの単価も安いから気楽だけど、24クラスは1枚が高い。
>>350 言わないが吉。Amazonですぐ来るし送料無料なのもヒミツ
エラストマー芯の方が滑らないけどあの消しゴムで描いてるような
これじゃない感が苦手で結局フェルト芯まとめ買い
フェルト芯いいよね
でも凄い勢いで減っていく。力入れすぎなのかな…
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:32:26.38 ID:41KGsJRi
>>323 あんまりステマしてると
消費者センターに通報されて
バレるぞKくん
そうなると上司のHに迷惑がかかるからな
まあバッチリログ確保してやってるから楽しみにしときな
スレチ
21UXの値下がりはわかるが、
なんで、24HDもリアルタイムに
値下がりしてるんだ?
わからん
>>357 DTK-2200 US$2.061,63
これ安いだろ
16万5000円くらいか?
それに合わせて下げてるんじゃ?
日本のボッタ価格でもそこまで酷い事にはなるまいて
タブレット市場このままほっとくと
大手他社が本気で競合してくるから
ここいらでガツンとシェア確保みたいな
12wxの縦800はキツかったが、1080ならイケる妥協できる
21uxはすばらしい液タブだが、夏が本格化する前に、はやく、22インチを…頼む…
2061ドルで16万はないわw
1999ドルのDTK2100で初値22万だったから
普通に初値23万じゃないかw
>>360 あれはびっくりだったな
日本のユーザーに喧嘩売ってるとしか
今1ドル=79.50円
ワコムの日本だけボッタ相場はあるけど
さすがにあの時みたいな滅茶苦茶はせんだろ
いざとなったらアマゾンCOMで買う
内心「独占状態だから仕方なく使ってやってるが同等の他社が出たらソッコー見切ってやるよ糞wacom」と常々思ってなくもない
まあ普通はそうね
>>362 企業としての止むを得ない事情はあるだろうから一定の理解も示せはするものの
今の販売方法は時代にかなりそぐわないんじゃないかと
22が23万もするなら16万円台で買える21を買う
とりあえず早く発表して欲しい
普通に考えて上位モデルの新製品が下位モデルの旧製品の値下げ価格よりも安い買えると思う方がどうかしてる
熱くならないやつ欲しい
その辺り重点的に改良してくれ
22HDは型番を見ると同シリーズだけど疑似フルカラーのパネル使用してるってのがな
22HDに期待してる人ってのは、そこらへんはあまり気にしないのかな
24HDって重い、重いって評判だけど。
実際は普通の男性なら、一人で抱えて上げ下ろし、屋内運搬可能なレベル。
100kg越えないと重いと言ってはいけないとかいう制約で生きてるのならそうなんだろうなw
そうか。
繊細な感性のおまいらは、肉体も女性のように華奢なんだな。
茄子でたら買うからそれまで筋トレしておくわ
本体が30キロであって、ダンボールや部品合わせるともっと重い。
ダンボールがでかくて、運ぶときに両腕を100度以上開いた状態で運ぶから更にきつい。
>>316 PCのコンパネから、「液タブのみ」にグレー設定というのならできるよ
重量スペックだけ見るとさほどでもないんだけど
そのままでは一人で持ち運ぶにはしんどい形状なんだよねー。
おかげでスタンドの取り外しに慣れたわ。
実際重量だけなら女でも持てるレベル
形状は大事
おう。
24HDの液晶保護フィルム、27インチiMac用のに貼り替えたらめっちゃ具合ええわ。
前のは上下長さが足らんくて気持ち悪かったがスッキリした。
国内外問わず2chの外だと24HD好評なのに2chのスレでだけやたらと不評だよね
2chは顔と名を隠さないと物言えないチキンノイジーマイノリティの溜まり場だからな
2chでの意見とは逆の意見が世間一般の意見と思っておけば大体間違い無い
韓流と同じさ
だってうるさいのは24HDを持ち上げたことがない子だもの
実際使ってる連中はゴミ溜めの中からでも有用な情報を抽出してるからへーき
まとまったお金入ったから24HD買おうと思ったら新しいの出るのか
これは今は時期が悪い的なあれか
24HD叩く奴は買いたくても買えない貧乏な人間の性根が腐ってるからです
広い部屋と机を用意しましょう。
それが無理なら板タブ使ってろ乙って感じですわ〜
現時点のラインナップじゃ24HDが最高なのは間違いない
21が尼で17万だったのに22万になってる
>>382 現行じゃ21uxの選択肢があるから微妙だけど
21uxの置き換えで22HD出してフラッグシップ機としての価値高めようとしているんじゃないの?
でかい机に置いた所で腕が短いから、24HDはどのみち持て余しそう
>>383 今また19万弱まで下がってるが今買い時と見た奴が多いのかな
22が出るとしてもどうせかなり先だろうし
24と悩みつつ机の大きさと相談して今正に21買おうとして
スレ見たのに選択肢が増えちゃったよ
22って出るならいつになるんだろ…
俺と同じ状況だ。結局22が何かしら不満のある製品で、そのうえ21が販売終了になってしまうのが一番怖いね
待ってる時間もかなりの無駄だし
でも損はしたくないっていう…
迷ったら両方買えってばっちゃが
一体何をもって損とするの?
お前ら今買わないならいつまでたっても必要無い物だぞ
単なる物欲なら止めないが、値下がりを待ってる間に
最も貴重である自分自身の時間が失う。
値段は変動するが、時間は減るだけだ。
使う物が高価であるなら、それを使って生み出す時間の事を考えろ。
そもそも22を日本で売るか分からん
>>391 ゴメン高価な機械を使ってひわいな絵しか産み出してない
>>393 おまいはひわいさに価値が無いとでも?
だったら萌え絵なんか止めちぇまえ。
萌え絵とひわい絵はイコールじゃないよ
古代の芸術や中世近世の芸術も素っ裸ねえちゃんばっかりやでぇ
>>395 =ではないけど、重要な成分、ジャンルだね。
早く買わんと二倍の消費税払うことになるぞ(煽り)
まだまだ先の話じゃないか
どうせ経費だし。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:05:57.23 ID:4sKFYy7I
24HDもってる人達の配置見たい
うpってくれないかなチラッチラッ
>>391 今板タブ使ってて、はやく液タブに慣れたいんだけど、
カカクコムで毎時間、24HDの最安値が更新されるんだよ
どこまで下がるのかわからんから、買えん
いいかげん値段、ち着いて欲しい
22は今年中には出すだろ
毎年何かしら出す
イマドキ
ものつくってる会社なら大体そうなる
>>402 極端な話すると最安値を狙うならあと10〜20年は待たないと難しい
マジレスすると買い時なんてものはそもそも存在しない
欲しい品物が決まっていて予算もあるのにいま買わないという事は
そもそもそれほど必要だと感じていないという事なので
わざわざ高い金出して液タブ買うより現状の板タブのままの方がマシだと思う
ワコムの決算っていつ?
そもそも原価からして高い物に君らが思うような「安値」は存在しない
何のために高い液タブを買うのかによって価格は決まる
なので、今買わない人間にとってそれは本当に必要な物ではない
ただのおもちゃと同じです。だから高いと思うのです。
ヨドで21だけが販売終了って上で出てたけど
尼(マーケットプレイスはアリ)、ジョーシン、ビックでも消えてるな
22インチは1920×1200だから
現行モデルの同解像度である24より画面は精密になるよね
当然21よりも精密になる
ドットの荒さはどうしたって気になるので
少しでも改善される22のほうが良いだろ
PC関係の商品は最安値になるまでって待ってたら旧式化しちまうからなあ
コストパフォーマンスだけ考えるなら、板の最新版を渡っていったほうがいい
>>408 なんで勝手に縦1200だと思い込んでんだ?普通に1920×1080だろ
そんでdpi計算するとだいたい100くらいだ
96から100になったくらいじゃまるで変わらん
>>408 こじつけは良くない
比較対象としてRatinoってものがある以上
そんなチンケな差異で向上したなんて消費者は感じない
寧ろその程度しか出来ないのかって失望感を招くだけだ
間違いを認めるて次に進むことが大事だぞ
24HD使いの人もっと情報ちょうだい。
買えないひがみは御遠慮くだしゃぁ。
Appleはイノベーション企業
Wacomはマスターベーション企業
>>414 問い合わせして実機置いてある店まで行って自分で確認すればいいのに。
>>411 ラテン的な、みたいな?Retinaな。
間違いを(略
>>414 まず去年の秋以降の過去ログ検索して、関連書き込みがなかったら
何が知りたいのか言えよ。それより前のレスは思惑混じりだから精度悪い
>>411 22だと、普通に1680x1050だと思うけどなあ
>>418 既に語り尽くされているのか。
過去スレ行くわ。
ではまた。
それで人に聞いた情報を信じて購入後、
思ってたのと違う!って言うわけですね
メインモニタで使ってるけど、たびたび再起動しないとペンを認識しないことがある
マウスでネットを長時間見てるとそうなった
単純に長時間の弊害かも
24HD購入して快適になったんだけど12WXで使い慣れたファクションキーのタッチホイールが使えないのが痛いわ。
あの細長いので拡大拡小するのがすごく便利だったのにな。
ファクションキーのあの部分だけ別売りで販売してくれないんだろうか。
やっちまったゼ!
てへ
LagunaビーチをRagunaと綴ったり、忠実なと言う意味でRoyalと書いてしまったり
LとRは鬼門でござる
22出るとしたらやっぱワイドかね。
個人的には回転させながら使うからスクエアの方がいいんだけど・・・。
今のうちに安くなった21UX買っとくべきか・・・。
軽くて安くてシンプルな形状になってたら24購入者自殺しちゃうぞ
21を最近買った俺もアレーとは思うがしょうがない
>>427 勝手に死ねよw
24なんてもとからデカイ産廃でしかないと謳われていたのに・・・w
詐欺野郎に騙されましたね
新しい製品出るのを待って賢く買おうとしても時間は買えないぜ?
仕事道具なんだから少しでも速く買って使いこなすのがのが一番賢いだろw
ヨドの実機デモもいいんだけど、
いつも使ってるソフト使えないんで比較にならないんだよね。
結局「半年悩むくらいなら買っちまえルール」適用したけどw
>>429 高らかにボク持ってません宣言しながら何いってんのこの子?
パパがインターネッツの幹部なの?ゾイド板から来たの?
とりあえず24HDTのサイズは変化なしだから安心しろよ
22HDは使われてるパネルわかってるじゃん
いまだに解像度がどうとか言ってるのか
22なんて24の下の中途半端なサイズが本当に出るとでも思ってるのか…
どんだけ幸せな奴らだ
絶対に出る!
22が出る頃には15で出るっぽいだの言うんだろ知ってんだぞ
「産廃」というレッテルを貼る事により「買えない」事実を「買わない」に捻じ曲げて精神の安定を図ってる様にしか見えない
大体にしてフラグシップモデルの24HDが産廃だとしたら下位モデルにあたる22型は更にクソという事になるのだが
24HDが産廃なワケねーだろ
これだけ描画領域でけー液タブ他にねーだろうが
超描きやすい
縦1080ってのが微妙だね
とはいえ最近のソフトは左右にツール配置する感じが多いから横幅のほうが重要か
21UXつかい始めたけど、もうちょっとキー欲しいよな。
不透明度設定用に別途10キーが必要だw
自分も最近使い始めたけどどうも色が変
フォトショなんだけど、ウィンドウを押しっぱなしか
移動させてる時しかまともな色が表示されない
何故…
>>440 今時の液晶ディスプレイのパネルは大半が6bit+FRCじゃん。
現在流通している20インチ前後のパネルやモバイル用パネルの流用では
その仕様にならざるをえないよ。
21持ってるけど22か新24がLEDバックライトになったら即買うわ
釈迦に説法でしょうけど、LEDなら何でもいいと思ってると絵描きとしちゃ痛い目みますよ
発色は別のディスプレイで確認するから、とにかく熱くならない液タブを、という気持ちは分かる。
それよか電子インク採用の液タブ作って欲しい
21ux使い始めて数年経った今
PCのドライブをブルーレイにして初めて
HDCP非対応だと知った…
まさに顔面ブルーレイ
24がイマイチだったと言われて発狂したのはたったの2名だけか
愛が足りんなw
>449 安いワイド液晶買ったら? デュアルモニターで作業も快適
HI-FRCなら全然問題ないよ。
22はもう型番や値段まで出てるんだから確定だろ?
なんかいろんなとこに問い合わせた感じ21はもう生産終了みたいだし
出るかで無いかの問題じゃなくスペックがどんなもんかが問題
生産終了ならもうすぐ出るってことだろ?
なんでそこまで否定されるのか
21の在庫を売り切りたい業者のステマかよ
問題はやっぱチラツキだよな。FRCは諧調はいいとしても そこが心配だわ。
正式発表いつ頃なんだろうね
例によってギリギリまでプレスリリースしないんだろうが
在庫売り切りのために
多分今までに比べたら安いと思うよ
この値段の下がり方って「お得」だと21買った奴が憤死するレベル
APPLE以下タブレット開発はこれから一段と進むから
胡坐かいてるWACOMなんて4年と持たずシェアなくなるんじゃないか?
Retina液タブまで待つ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 07:10:56.15 ID:v0dggW0T
>457
10インチ前後ならそうなりそうな気もしますが、
高インチの専門家向けは未だワコム以外の会社の動きが見えないので
現像維持がしばらく続くのではないかと思えたりします。
何であれやすくなりますように、今月中には発表されますように。
>>457 Windows8に合わせて投入されるタッチ対応ディスプレイの大半は電磁ペン非対応の
静電容量方式や光学方式だし、Appleに至っては単体ディスプレイにタッチセンサを仕込んだ
PC向け入力&表示デバイスそのものに否定的。
医療や産業現場向けの需要はある程度タッチ対応ディスプレイに代替されるだろうが、
WACOM液タブのメインターゲットである工業デザイン、アーティスト用途で競合する存在はないよ。
>>460 普通の人が紙に書くように気軽に文字や絵を描ける方向には必ず行く
それを達成するのがWACOMとは誰も思ってない
どこから登ろうが必ず頂上には辿りつく
他の企業とWACOM
どちらがその頂にたどり着くかは明白
そんな遠い未来の話はいいよ
この秋くらいまでにしてくれ
俺…、今日も待ってるんだ…
WACOMさんが17インチくらいの液タブ作ってくれるの…
待ってるんだ・・・
板タブみたいにSMLのランナップ揃えて欲しいよね
プロだって、みんながみんな、
でかけりゃいいって思ってないだろうし
S:12
M:21(22)
L:24
解決
いや
S:12
LL:21(22)
XL:24
だろ
M:15とL:17が無い
>>467 12って入力面積intuos5のMより広いんだぜっと
15、17が欲しいっていいたいだけなのはわかるけど
>>468 自分の希望は12の筐体サイズのまま、倍程度高精細化して欲しい。
正直大画面はいらないが、表示量はもっと増やしたい。
3ヶ月前買った21UXの値段が毎日落ちていくwwww
今日も落ちたwwww
ワロタwwwww・・・・・ワロタ・・・・
価格の下がり方見たら競合する何かが出てくるのを否定しようが無いでそ
家電やPCパーツの新しいのでるときいつもこんな感じ
特価ブログの煽りで思わず買ってしまって
すぐ新製品がリリースされて後悔を何十回と繰り返した俺が言うから間違いない
WACOMじゃなくてどっかが似たようなものを安値で出してくる可能性は?
俺は漫画描きなので筆圧感知2048もいらんし、むしろ500くらいでいい
>>470 漫画にこそ筆圧が大事じゃない?
512のタブPCから21に乗り換えたら線画のやり直しが格段に減ったよ
>>469 Retinaクラスの液晶が安価になれば希望はあるけど数年はかかるんじゃないかね
12のモデルチェンジしなさっぷりからしてWACOMとしても12売る気はほとんどないんだろうし
そんなにワコム製品使いたくないなら何でプリンストンが液タブ出した時に買ってやらなかったんだよっていう
私思いました
液タブの値段とにらめっこで購入を迷うような資金繰りの生活者はそもそも買うべきでないと
即決で買っても支障なしな人しか買っちゃだめよ
B5くらいのサイズなら12は縦にして使うとかなり具合いい感じになってくるから
もうちょいツール表示させられる程度に広くなってくれたらいいなあと思う
お前達はいつも欠点ばかりを見ている
24HDの大きさを責めないで大きさを個性と見るんだ
液タブをテーブルにして、テレビにして、原稿台にすれば
食卓も机も紙もテレビもいらなくなる
素晴らしく部屋が整理されるだろ
情弱になりたくないニュー速絵描きの為の液タブ購入ステップ
1:現時点での最安値で購入する
2:購入後は5分おきに価格コムをチェックして最安値が更新されないかどうか随時監視する
3:万が一最安値が更新された場合は手元の液タブをヤフオクに出品し改めて同製品を最安値で購入する
4:2と3を繰り返す
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:39:02.29 ID:R5ID0IrM
>>474 エロ同人でガバガバ儲かる人はいいこと言うね。
液晶がワイドなら操作部分は上下にわけて配置すればいいのにね
巨大なワイド液晶がさらに巨大になってる24はどうかと思うわ
悔しいなら自分もエロ同人に手を出して稼げばいいじゃない
旬のアニメのエロ同人なら大手や中堅じゃなくても十分液タブ買えるくらいの稼ぎにはなるぞ
問題は液タブの購入に躊躇する様な連中が売れるかどうかもわからん様な作品の印刷代を払えるとは思えない点だが
エロ同人か
自分のスケベ妄想力が皆さんに通じる程強力かどうかが問題だ
24HD巨大? 冗談じゃありません。次期液タブの80パーセントのサイズです
>>液晶がワイドなら操作部分は上下にわけて配置すればいいのにね
操作部分なんて飾りです。エロい人にはそれが分からんのですよ
>>479の作画能力は未知数です、保証できる訳ありませんが、
479ならきっと巧くやれます
俺がワコムの開発者ならこう思うな
>>482 24HD小さ杉だよな。
マルチモニタしたいが置き場所が…
はっきり言う。気に入らんな。
ステマ・・・いや何でもない
タッチ機能ついたとしてもOSとソフトが対応しないと使い物にならなそうだな
膝に乗せて使える24HDきぼん
イーゼルに載せて使える24HDきぼん
拷問に使えそう
正座させて石のせるやつみたいになる
座位だと40kgくらい子乗せるじゃん
22HDが縦1080だと21UXからの買い替えがまた進まないな
つか横長液晶は描くという作業にはホント不向きっていうか横がありすぎても使いやしない
21UXのがたいでいいからドット密度を上げる努力をしろよボンクラワコム
実際の石攻めは鋸状に加工された分厚い石畳を上下から挟み込む様に乗せる
その重さは屈強な成人男性が二人がかりでようやく持ち上げられる程度
主に肉を潰し骨を砕いて脚そのものを使い物にならなるするために用いられる
>>493 22くらいのサイズなら回転機構復活するんじゃね?
縦にして描けば少しは描きやすく…、ないか
横1080はきついな
幾らハードウェア側のドット密度が上がってもそれを取り扱うソフトウェア側が対応してなきゃ意味ないというのがiPadの現状
良いソフトがなきゃハードも活きないよな
EA800とかほんと勿体ない
液タブはOSから選べるからその点やりやすい
WInOSのドライバが糞でもMacって選択肢もあるし
でもMacはソフトに選択肢がなくて最初に戻るっていう
iPadはどこまで行っても閲覧を中心にした進化するデバイス
液晶タブと似て非なるもの
これから先も交わることはないだろ
久しぶりに見たら価格comの21UXハケたんだな
底値いくらだったの?
21UXは最近為替のリアルタイムレートみたいな動きどんどん下がってる
なんだこれ
そろそろ新製品発表なのか?
そして22のがっかり仕様が発表されて爆上げの展開
まで見えた
502 :
デジ:2012/07/05(木) 19:23:24.61 ID:BrA+MEb2
たぶん新製品は15マン前後なんじゃないかな
ぶっちゃけ買わない理由を探すスレw
買うんじゃないとけん制してるスレの間違いだろw
買って失敗という事実もあるから難しい
22にファンが付くかどうか、
表面がガラスかどうか、
横幅は無駄に長いのか、
糞重いスタンドが付くのかどうか
それらがわかってから納得して、
21UXを買う方が、後悔しなくて済みそうだが
また始まった
液タブにしてから首コリがひでえ
どのみちボクのかんがえたさいきょうの液タブが出るまで買わないんだから
妄想くらい言わせてやりなよ
新製品発表がきて旧型が投売りされるまで待つか・・・。いまでも結構やすくなってはいるが・・・
24HDの重さは屈強な成人男性が二人がかりでようやく持ち上げられる程度
主に脚を潰し骨組を砕いて机そのものを使い物にならなるするために用いられる
小学校の机に体重30sの小学生が乗っても、先生に怒られるけど机は壊れないと思うよ
かつて一人で聖帝十字陵の頂に24HDを運びきった南斗白鷺拳の伝承者がいたらしい
重さだけを見れば一人でももてるけど、形状と大きさで力が分散するから体感は2倍はあるな
特に梱包されてるときのは
おまいらは常日頃、24HDを出荷時の箱に入れて使ってるのか?
24は設置できる条件と場所があっても論外
お勧めはしないけど24HDは箱壊せば一人でも比較的楽に設置できるよ
箱壊さない場合は一人だと持つ場所が確保できない
>>505 どう考えても今は待ちが一番正しい判断だよな
緊急の奴は除いて
そもそも待てる奴は買う必要が無いだろw
買って後悔するよりも迷ってる時間が一番無駄で馬鹿な考え
買わなきゃ無駄かどうかすら一生判らんだろ?w
200万なら悩むのも判るが20万だ
この程度の決断も出来ないようじゃこの先いろいろ困るよ
21が安くなるのを待ってて24HDが出て、
今度は24HDが安くなるのを待ってて22が出る
そういう図式ですねわかります
24HDなんだけど、購入時からガラス面に薄く3本線の跡が付いてて
液晶クリーナーで拭いても消えないんだけどこういうのどうしたらいいの?
所詮メイドインチャイナだしなw
ところで24HDって1人で箱に入れられるものなの?
>>520 前に21UX買ったときは中央付近の液晶とガラスの間にゴミがはさまってた
ドット欠けのようにも見える感じ
ワコムに連絡して返送>取ってもらったがムダな手間とらされた
うちも液晶とガラスの間にゴミ入ってた
あまり見ない場所だったからそのままにしたけど、連絡すれば取ってくれたんだね
うちは真ん中へんにもやっとした汚れかゴミか分からないものがパネルの向こう側にあった
やはり無料で修理してくれたよ。この隙間は空気の出入りはするけど、そんな大きなごみは後から入らないそうだ
但し2週間かかった
あー目痛い 一日中描いてたのにすぐ目痛くなる
きっと無茶して視力矯正してるメガネだからだな・・・
もっとゆるいメガネ買うかあ・・・
普通、眼鏡は視線1.2m先位の位置に焦点が合う様に作られているから、手許作業には向かないよ
度を落とすのではなく、デスクワーク用に作ってくれと頼むべき
そうなんだ
どうもありがとう
そう頼んでみるよ
ワコムってやっぱり三流企業だから
もの作りが雑だよな
ステマとかもやっているし
まるで朝鮮半島
531 :
161=198:2012/07/06(金) 12:53:18.75 ID:odO8ySfH
PC買い替えに伴い、新しいPCにシリアルポートが無くて、PL-550が使えない、という件。
背面にシリアルポートコネクタは無くても、
マザーボードにはちゃんとシリアル端子があることを、
マザーボードのマニュアルを眺めていて気づいた。
で、このような
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001GCVSDY マザボのコネクタから背面へ延長するケーブルを用いた結果、
問題なくPL-550をシリアル接続で使用することに成功
USBをシリアルに変換するとか、シリアル接続ができる拡張カード(くそ高い)を探すとかより、
はるかにこちらのほうがストレートで安上がりだった
新しい液タブへの買い替えも考えたが、ひとまず延命に成功。
同じドライバでintuos2とも問題なく同居できるし、大昔に使っていたArtPad2のペンは予備として使えるしで、
PL-550から変更したくなかったのだ。
そうですか
これからを考えるとPC新調したこのタイミングで機器ソフト一新するチャンスだろうとは思ってたんだけど
まぁ良かったですね
お店で24hdと21実際に触って見比べてきたけど
24hdはなんか液晶のドットがキラキラしてて
あーこれがギラつぶってやつかってすぐわかった。
素人目だけど
21のほうが画面キレー!っていう印象
でもやっぱり熱かった
535 :
520:2012/07/06(金) 13:06:52.69 ID:KRt45JKb
おいワコムに電話したら有償修理とか言われたんだけど
>>535 箱を開ける前から傷があったことを証明できない限り有償だよ
15:25 - 16:15 主催・協賛各社の展示コーナー紹介セッション
株式会社エーキューブ/エプソン販売株式会社/オートデスク株式会社/
株式会社Too/株式会社トクヤマ/株式会社ナナオ/
株式会社ニコンイメージングジャパン/フォトリア株式会社/
日本ヒューレット・パッカード株式会社/株式会社ワコム
MC 西島 まどか
これ新商品の発表あるのかな
>>535 買った店に不良品として返品って手は?日にち経ってたら無理だけど
>>538 もう三ヶ月も経ってるんだよなあ
購入当初から気にはなってたんだけど後で液晶クリーナーで綺麗にすれば大丈夫だろうと思ってたらこのザマだよ
>>539 それだけ放置してりゃクレーマー扱いされても仕方がないわ
>>539 たわけ。遅杉だわ。
購入して直ぐ気が付け。
24HDのガラス交換はパネルとのユニットで7万円ってことだからなあ
到着後一週間は神経質なくらいで丁度いい
かくなるうえはそのパネル、保護フィルム無しで使い潰すべし。
クレームにも色んな種類があるわな
明らかに企業側の対応がおかしい場合もあるけど
539みたいに購入者に非がある場合もあるわけで
ま、全部ネタなんだけどねw
知人の液タブがそんな感じらしいんで、2chに書いておけばワコムの社員もチェックしてるだろうから
サポセンに連絡入れた時に「あ、こいつだな」と思われて笑いものになるっしょw
おまえまじでクズだな
叩かれて他人のフリをする。
痛杉。
20インチiPad登場の日がWacomの命日だ、覚悟しろ
ID:KRt45JKb
こいつよそのスレでも乞食みたいなこと書いてた奴だから
放っておいた方が良いよ
>>545 ココで嘲笑された記憶は一生お前の中で消えない
しっかしまー液タブ熱いなww
これないと仕事にならんのだけどね
板タブで線引いたときの絶望感に比べたら余裕で我慢するけどさ
22に移行できるやつが羨ましいw
頑張って稼ぐかな・・・
>>531 古の技術の継承に邁進して下され。
web等でその記録の公開も宜しく。
>>551 線が一発で決まらない
いくらやっても慣れなかった
適性もあるんだろうがね
>>554 液タブのアナログもどきの快適さは、使って見ないと分からんよね。
ペンタブも使うけど。
12の色の酷さもつかって見なきゃ分からんよ〜
知ってたら絶対手を出さなかった・・・
17か19インチはよ思ってたけど
22がヨサゲだったら買おうかなぁ・・・
はははは…
22か24で幸せになってくれ。
板タブの時はペン入れが心底作業って感じで億劫だったけど
液タブにしてから楽しくなった
器用な奴や適性在る奴なら板で充分だろうと思うよ
俺みたいなぶきっちょには液タブのほうがだいぶマシだね
熱さは暑いのと相殺されてなんとなく我慢できるw
ただ目は悪くなる
めっちゃモニターに近いからね
何年も前だったら異常者扱いだろ
この至近距離でモニターみつめるとかww
目悪くなるのはやだなぁ
すでに悪いから余計に怖い
あと板タブ使いにアドバイスするなら21の大きさいらないと思うんだよ
ほら板タブって板全体使うより手元に画面のほうもって来る習性あるじゃない
板慣れしてるんだったら15で充分な気がする
特に線画厨はね
大は小をかねるって意味なら24でもいいけど
手首で書く人は小さくていいんだろうな
12〜13インチくらいだと板タブとして使うにもちょうど良いんだよ
線画は液タブとして立てて使って塗りや加工では大画面のモニタを作業領域にあてて寝かせて使う
これがでかいサイズだともう液タブとしてしか使いようがなくなるからね
小型液タブの後継をずっと求めてるのはこういうハイブリッドな使用をしたいというのもある
って、なんか別の人とID一緒だな。本当に被りってあるんだw
板タブだと使用領域を細かくしてい出来るのに、
液タブだと「ちょっと内側」みたいな指定しかできないのは困るので改善希望
12WXなら許容範囲だが、21UXや24HDみたいなデカさだと板タブ代用としては難がある
>>534 24HDをギラギラしてるっていうが、虹色に見えるのは表面のアンチグレア加工によるものだ
24HDTになってパネルが変わったとしてもガラスの表面加工で同じように見えるはずだよ
21UXは虹色に見えたりはしないがドット感があるから好みで選ぶといいよ
描き味も違うからそれぞれ店頭で実際にペンを握って試してみるといい
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:06:41.35 ID:bEupYZO7
21uxは分かるとしても、何故24hdがあんなに値下がり続けるのかが分からない。
後続の24HDTは値段を上載せてくると思っていたのに、
もしや22HDの方が予想以上に安くくるかも?
21UXに電源入れる前に保護シート貼り付けたんで、
(シートのシリコン面に張り付いたゴミか残ってるので)
液晶とガラス面の間にゴミがあるかなんて判断つかないぜwww
そんな事より、サイドスイッチ消しゴムスキーとしては、
「複数タブレットだと消しゴム使えるのは1タブだけ」減少がツライ。
>>568 中身的にはint4からint5に変わるわけで、24HDTが来れば24HDは廃番になるからだろ
24みたいな図体でかいの店頭に2つもおいてられんし2種類の在庫もちたくもない
ここに来てビックリ
24HD買おうと思ってたのにもう24HDTってのが出るの!?
ん?22?
そんな情報どこにも載ってないけどマジ・・・
12の後継で15〜17くらいが来ないかね・・・
22ですらでか過ぎるよ
モニターアーム折れそうで怖い
>>572 それもう5年以上昔から言われてるけどWACOMはやる気皆無だからw
17インチサイズの液タブユニット作ってくれれば、17インチスレートPCなんてのもできるんだけどなぁ
なぜかCintiq以外のモデルはこのスレでは存在しない事になってるよね
15も17もあるのに
10年前は15インチのCintiqがあったんだぜ
当時ならフラッグシップだったのかも知れんけど
手首中心に描くから描画領域は15インチもあれば十分なんだけど
いかんせん最近の絵描きソフトはレイヤーウィンドウだのカラーパレットだのがたくさんあって
それだけで画面が埋まってしまうのよ
やっぱり解像度の問題が大きい
なぁ、Wacom社員さんよ。いるんだろ?
頼むから19インチ以下の液タブが出る
可能性があるか無いか、教えてくれよ。
踏ん切りつかないのよ…
>>577 いまごろ出てきてレスしちゃうあたり、大ダメージだったんだねぇ…
業務用の15インチワイドや19インチワイドの後継なら
おれらの知らん内にぽっと出てくることもあるかもだけど、
Cintiqブランドではしばらく無いだろうなあ。気配が無い。
次の決算報告が7月末だから、そこでなんか指針が示されると良いんだけどね。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:11:33.85 ID:1VauGwdY
ワコムは超円高なのにアメリカに24HDを日本より安く売っている。
こいつらは日本企業とは思っていない。ただ単に日本人から搾取のみを考えている
韓国人のようなもの。
さっさと潰れてHPやマイクロソフトなどの他の企業に買収されるのを心待ちにしている。
なぜなら今より液タブが安くなる可能性が高くなるからだ。
22まだ?
> 手首中心に描くから
手首中心に描くとペンの傾き変わって、
ペン先と描画位置がずれないかなぁ。
日本にそういうタブレット関連のルーマーサイトってまずないからね。
>>1のペンタブレットjpも張る意味が無いくらい更新されてないし。
それとタッチモニターjpは今年3月で液タブ含むタッチモニターの販売を終了してるから
両方とも次スレから外して、かわりにプリンストンがんばれとか言う奴に
ここのOEMだからあんま期待するなって教えるためにWaltopのリンクでも張っといた方が良いんじゃないか。
とりあえず今月末まで待って買うかぁ
21UXどこまで値段下がるんだこれ
どこまでって138,000円まで下がらないと別段驚きもしないな
前の型落ち新品21UXが処分価格でここまで下がって祭になったしな
amazonは売り切ったか
21UXはディスコン?
ディスコンだよ
電話して聞いた
どうせ13万まで落ちても「22がー、17がー、15がー」と言い続けて買わないんだからいちいち価格こむチェックしなくてもいいのに
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:27:17.60 ID:okluHt5V
>>595さん
上で24HDもディスコンではないかという話がありましたが、
その辺は聞いていますか?
あるわけねーだろ揃いもそろって馬鹿ばっかりだな
安さにつられて集まる乞食みたいだ
有り得るんじゃない?
むしろクソ狭い市場で24HDTと24HDを両方共売り続ける方が不自然
…と思うだろ?
しかしそこはワコム、24HDを気持ち値下げの258,000円
24HDTを328,000円と価格で差別化してくるんだぜ
intuos4とintuos5は併売しているか
それがこたえじゃないの?
>>602 ところがしんてく12としんてく24は併売してんだなあ
タッチなしモデルは販売しているだろ
24HDガラス面交換が液晶ごと交換になるってのも考えるとタッチ有り無し可は容易っぽいので併売の可能性大
intuos5がタッチ有りモデルと無しモデルの併売だからね
24HDもそれに倣うんだろう
24HDTはIntuos5らしく額縁がラバー製になるんだな
液タブ設置用PCデスクでも発売しちまえwacom
価格.comのcvintiq21の価格の下がり方が凄い小刻みで
貧乏な逆オークションみたいなんだが・・・・
cvintiq21=×
cintiq21ね・・・失礼
intuos5は早速手首や腕が頻繁に触れる部分のラバー箇所が皮脂でヌメヌメになった人いたなw
ここで待ってる奴らは買わないんじゃなくて買えない奴らだから
その9割が金が無い奴らで新製品が出ても買えない奴ら
そう思うことで審美眼のない自分を慰めてるんですよね
審美眼もなにも 必要で、かつ買う金持ってる奴はすでに現行機もってるだろ
ここ1週間ぐらいで買うか検討はじめた奴はともかくさ
より良い物を無駄なく買える人を妬む層ってのは一定数いるからね
買うことだけがステータスになってる心の狭い老害は特に
既存製品の所有者を老害と叩くことで買えない自分を慰めてるのか
22インチが縦1200あってファン内蔵なら買い替え考えちゃうなぁ
まだ7月初めだというのに山善ファン大活躍だ
そう思うことで審美眼のない自分を慰めてるんですよね
審美眼も何も俺が買ったときは選択肢12/21/24しかなかったしなぁ
22なんて噂もなかった
22が21よりイイなら買い換えればいいだけだし
ボーナスも出たしね!
12,21はともかく24なんてあからさまな捨て駒に手を出すのはただの馬鹿だよ
22インチワイドよりも21.3インチの方が作業領域広そうな気がするんだけども
上の文章読んで24買ったと判断したのか…
たばこ吸いながら絵を描いてるから
24HDだと液晶周りにある1mmくらいの溝にどんどん灰が入ってやばい!!
>>621 いや別にあなただけのことじゃないですし
液タブ全制覇している俺がいうけど
買う買えない以前に24HDってワコム市場2番目の失敗作だと思う。
まず24のでかさが客のニーズからかけ離れている。
一番駄目なのは12wxだけど、24はその真逆の意味で駄目。
12出たときに小さすぎるから、15から18くらいのサイズが欲しいって書き込みは沢山あった。
でも24なんて声なんて皆無。
しかも、性能は21と同一。これじゃ売れないのは当たり前。
大きさのリミットは21くらいで一番待ち望まれているサイズは18くらいじゃないかな?
企業なんだから利益優先
グラフィック用途での17や15のパネル調達なんて無理だろ
21今だに存在している事自体が奇跡だわ
そういう意味で24なら。10万くらいで販売できるのに
暴利すぎて売れないんじゃね?
客のニーズよりパネル調達を優先したんだろ?
21より高いのはおかしいって馬鹿意外は感づくだろ
板モードと行き来したりしてるから12のコンセプトはあれはあれで重宝してるけどなー
画面大きい方がそりゃ当然いいけど
現実的にはあのへんにならざるをえないだろうなと思う
どうせなら24買うかと思ったが21で充分だったわ
熱さえなんとかすれば一番需要に合ってるんじゃね
21の高解像度化と軽量・薄型化が求められていると思うんだ
解像度の低い廉価モデルも用意してさ
筐体サイズより液晶の解像度で価格差つけた方がコストが下がると思うんだけどな
解像度低い廉価モデルなんて誰も買わんだろww
3万くらいならパレット置きで売れるかもしれんがそれなら24で十分だし
客のニーズは第一にサイズを含めた性能だと思うけどな。
21の高解像度化や高性能化が求められているという意見には大賛成だ。
24もそうだけど違うディスプレイに持っていったときのギャップがまだある。
ここらへんは埋めてほしいね。
>>616 22が縦1200なんてのはありえないよ
だってそれでは解像度が1920×1200でまったく同じなのに24インチと糞デカくて糞重い24HD買ったやつがまるでバカみたいじゃないかw
24HDユーザーだけどココで言われてる様な酷さは全く感じないなあ
重さなんか最初の設置時だけだし、大きさはそもそも設置スペース確保した上で購入してるからデメリットにならない
画面が広過ぎて腕が疲れるという人は、常にウインドウ最大化にして作業してるのでは?
別に全画面を余すことなく作業領域として活用しなくても、
自分の作業し易い大きさにウインドウ調整すればいいだけなんじゃないかなあ
個人的には発色もいいしスタンドの使い勝手もよくて満足してるけど、やっぱ少数派なのかねえ
そこはやはり審美眼的なものがだな
それを本末転倒って言うんだけど
24 1920×1200
22 1920×1200
21 1600×1200
12 1280×800
こんなラインナップになったら一番上がホントに要らない子になってしまうわ
だから22の縦1200はマジありえない
24の失敗を認めて切り捨てるならあり得るだろ。
ただでさえ失敗作という呼び声高いのに中の人が気づいていないわけねーよw
>>637 >ただでさえ失敗作という呼び声高いのに
これ超初耳なんだけど、具体的にどのへんで反響を呼んでるの?
俺の知る限りだと24HDを産廃だの失敗作だの言ってるのって2chのこのスレだけなんだけど
「箱がデカくてビビった」「重くて設置が大変だった」「ギラツブが気になる」くらいの話は目にするけど
高い呼び声があるらしい「失敗作」という話は見たことないな
まあ、俺の周りのことだから狭い世界かもしれないけど、
絵描き仲間で結構羽振りのいいグループにいるんだけど
21旧型から21の新型に変わったときは買い替えた奴多かったけど
24が出たとき俺は無条件に飛びついて買ったが、そいつらは買わなかったって
ことだけで判断しているんだけどね。
俺は新型出たのになぜ買わないの?状態だったんだけど、答えが21新型から24に
買い換える意味が見つからないってのが多かった。・・で、冷静にみれば24って
21のスペックと見比べると21の買い替え需要を全くと言っていいほど無視しているな、って
思ったのよ。リピーターを無視した新型開発っていわば俺的にはマーケット無視の愚行じゃないの?って感じ。
まあ、そんなの関係なしに24ユーザーは飛びついた奴多いんだろうけど・・・
>>639 ごめん、真面目に聞いた俺が馬鹿だった
もういいよ
24が21からの買い替え需要を満たしてないってのは俺もそうだと思うよ
俺含めて21使いが誰も買い換えてないし
うえでもいわれてんじゃん21のサイズのままドット密度をあげてくれってさ求められてるのは高精細化であって筺体の巨大化じゃない
羽振りのいいグループってのが顰蹙もんだけど
ユーザーは金額じゃなくて性能で選んでいるんだってこといいたかっただけだ。
ごめんな。
>>641 そうなんだよ。21から24に変更するメリットがなさすぎて
飛びついて24を買って回りを見たら俺ぼっち状態。
このスレ読んでいても24買った奴は初期に買った俺みたいな飛びつき組みが多いし
24のサイズ以外の性能面で向上はあればまだ需要があったかもだが・・・
つまりサイズは21で十分だって感じだな。
ユーザーってのはワコムが思っている以上に賢いよ。
24の売り上げ見込みは俺みたいに新型を無条件に買う層に期待しすぎた感があるね。
>>642 ネガティブな意見に反応している
ワコムステマ部隊のネガティブ書き込みを貶めるためのレスに反応した
お前の負け
ステマ部隊は、どんなアンサーでも
「聞いた俺が馬鹿だった」と最初から書き込みする気だから
21から買い換えて24HDを満足に使っている俺からすると
場所的な問題で24HD買えないやつの僻みにしか見えない
真面目に答えている人に対して
真面目に聞いた俺が馬鹿だったとか
これが朝鮮ワコム魂です
朝鮮が嫌なら買うな
すっぱい葡萄
結局22と24が同時に発売されていたと仮定したら
24は全く売れないというのは容易に想像できるよな
>>645 お前の論理は
大地主は40フィートとトレーラー乗って
普通サイズの自家用車を乗っている奴がトレーラーはでかすぎるといったら
土地がないからトレーラー買えない奴の僻みなんだよな(笑)
程度といったのをどがえししている
>>648 ところがそうなると今度は24ユーザーが困る。
なぜかというと一度サイズアップしたものをサイズダウンってストレスなんだわ。
かといって評判悪い24サイズでワコムが新型開発なんて考えられないし。
だから24ってのは色んな意味で失敗作。
新型の22が決定事項だから今から24買ってから22でて買うっていうのはコスト面でなく
使用面でのデメリットが多いからお勧めできない。
21持っててインティオス5仕様の22がでたら買い替えがベストかな?
スペース云々より22が出ることがほぼ決定の今は、24HDはそのサイズに慣れてしまう弊害のほうが大きい。
縦長の原稿ばっかり描いてるから
縦1200無いのは辛い
>>650 >>スペース云々より22が出ることがほぼ決定の今は、24HDはそのサイズに慣れてしまう弊害のほうが大きい。
24HDが売れない理由ってこれもあるだろうな
24HDから22に買い換えなんて想像しただけでもゾッとする。
24も左右の出っ張りが手を乗せる程度でスタンドが軽ければ
そんなにでかくないよ。横長液晶でたった24インチしかないし
>>651 前も書いたけど、自分は縦長は21を縦1600でやってるよ
イラストとかは24
24HDは超重量と引き換えに液タブのチルト角度調整が楽そうだなと思ったけど、
21UXで正解だった。
実際下手に角度変えると画面の上下で大きさが違って見えるし、
ガラス面と液晶面の視差の関係で、
プロパティ開いて位置調整しないと気になってしょうがない。
特に自分の場合は体とタブの角度を一定にしないと、
ちょっとした事でペンの角度が変わって、描画位置がずれるw
板タブの時は小指側をベタっとつけてペンの角度は一定だったけど、
これでストロークが歪んでいた。
液タブにして自分にあった角度をつけて、癖が直っただけで乗り換えた価値はあったよw
でも24HDのスタンドはイラネ。チルト角度は最初に調整して、あとは固定で充分。
紙みたいなエキタブでないかなあ
天才だれかつくってくれー
解像度低いし額縁はクソ広いしやたら重いしいまだにリアル定規使うとぶれるしで我慢を強いられるデバイス
intuos5が糞とか24HDが売れてないとかこれ見よがしに書いてるけど
お前らほんとニュースリリースとか見ないのな
今期のワコムは24HDの好評とintuos5の市場への好感触を受けて過去最高益だぞ
よかったじゃん
じゃあこんなスレで2chの外では売れてるっていってるよ!ダメだって言ってるのこのスレだけだよ!ってステマかます必要ないね
いや、intuos5も24HDも俺は好かんよ
ただここの評価と実際の数字は別ってことは知っとこうやと思っただけ
12WXの後継機はよおおおおおおお
買い換えるとしたら18インチ前後で150dpiくらいの液晶のっけてきたやつだな
筺体がでかくないと金取れないとか思ってそうなワコムだけど、筺体なんてでかくなくても金出す準備はしてんだから21UXから買い替えたくなるようなもの作ってくださいよワコムさんよ
ワコムは一般人が欲しがるようなタブレットを作るのではない、自分たちが作りたいタブレットを作るのだ
事実ワコム社員の何人かはこのスレを覗いた事があるはずで、
12インチと21インチの中間のサイズの液タブを欲する声があることも知ってるはずだけど
そう言うものを出す動きをここ5年もの間一度も見せてない
あのちょっと前にやった糞アンケートみても解るけど10インチか30インチかっていう小か大かの方向しかまるでみてないわなワコム
結果ありきでこういうアンケートが出ましたって上に報告するだけの出来レースみたいなもんだったわ
中間サイズの選択肢がほとんどありやがらないんだもの、ほとんどの設問に対して買いたいのはそれじゃないって答えるしかなかったぞ
そこまでワコムに物申すってんならもう少し他のメーカーのページも見てやれと思うけどな
あえて書かずにいるんだけど新製品出してるとこいくつかあるぜw
>>665 いやいやいや
むしろそここそかくべきだろwww
使ってる身としてはワコムいい製品だと思うんだよ
熱さも麻痺してどうでもよくなるw
でもね
やっぱりボッタだし
この値段だったらクオリティー(スペック)をもっと上げられるはず
HDDもマザーボードも血を吐くマラソンのような激安値下げ競争で生き残りを賭けているのに、タブレットだけはWACOM独占状態で、二番手以降はWACOMの競争相手となることすらできずにいる。この状態が十数年続いているんだよなあw
HDDやマザーボードとは売れる数が桁違いだろ
いつからタブレットはPCの必須構成要素になったんだ?
液晶モニタはPCの必須構成要素ではないが爆下げだぞ
いや液晶モニタはPCの必須構成要素だろ
この世にはCRTと言うものがあってだな・・・
>>673 CRTなんか最早旧世代の製品でしょ
未だに現役でCRTモニタを主力製品として作り続けてるメーカーあるの?
家電量販店やPCパーツショップ行ってもCRTモニタなんてなかなか目にしないんだけど
置いてあっても大抵中古でしょ。新製品なんて見たことないよ
Cintiqとカンケーねー話は別スレ行けや
スレタイ嫁やボケ
中国製なんだから、中国の工場が造反して対抗メーカーになって欲しい。
俺はそんなところから買わないがw
【これまでのあらすじ】
『ワコム製品クソ過ぎ!競合他社出て来いよ!全力で応援するわ』
プリンストン「液タブ作りました」
『イラネ』
ASUS「タブレットPC作りました」
『イラネ』
中華「Cintiq丸パクりしました。価格は5万円」
『イラネ』
ワコム「新型の液タブ出来たで」
『キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!』
『ワコム製品クソ過ぎ!競合他社出て来いよ!全力で応援するわ』
他社「」
いいまとめだw
なんでWACOM一社勝ちなんだろうな
日本企業のほうがいいもの作れそうだが
またワコムは朝鮮企業とか騒ぐ流れか
個人での購入が一番多いのはやっぱり日本になんのかな
他社商品なんか微妙なのしか無いんだよな
技術のあるとこが何か作ってくれたら面白いんだけど
でもこんなニッチ市場じゃ参入しても旨みがなさそうだしなー
今はニッチ市場だろうけど、そのうちタブレットPCの標準機能になってそうな気もする
後発で出してもソフトが対応してないから
結局ユーザーに微妙な商品としてしか見られないな
>>でもこんなニッチ市場じゃ参入しても旨みがなさそうだしなー
これに尽きる
タブレットPCの最大の問題は筆圧レベル
この精度を高める必要性があって、これを開発する予算と市場規模が現状でギリギリ。
競合してまで勝ちとっても、回収して儲けを出すほどの価値が現時点で存在しない。
21や24より高性能・低価格で自分の使ってるソフトが対応するなら
イスラエル製でもパレスチナ製でも乗り替えるよ
なんか最近買えないやつの僻みと悲鳴しか聞こえないんすけど。
実際スレに書き込んでる人の大半はCintiqに憧れるIntuos/Bamboo使いだと思うよ
>687
イスラエル製なら n-trig があるぞ。
液タブは無いかもしれないが。
n-trigといえば、MSのSurfaceが採用してるかもって噂があるとこだね。
おそらくワコムだろうって声が多いけど、多少は競争になってほしいね。
スペース云々より22が出ることがほぼ決定の今は、24HDはそのサイズに慣れてしまう弊害のほうが大きい。
24HDに慣れちゃうと新型22に乗り換えたとき大変だぞ
なんで24使いが22に乗り換えなきゃならんのだ
そもそも24HDはCintiqシリーズのフラグシップモデルなんだから、わざわざ下位モデルの22型に乗り換える必要ないだろ
買えないからって僻むなって
なんか基地外多いなぁ
自分が言ってるんでしょw
日本語で頼む
現状24使ってる奴はともかく現状で21使ってる身としては21がディスコンで
22が縦1080だとすると次の乗り換え先が24しか選べないってのがツライ
1200だったら問題ないんだけど
22インチで縦1200はナナオのFlexScanで使ってるパネルくらいじゃないっけ?
絶対不可能ではないけどかなりの高コストになるだろうから売値もそれ相応になっちゃうんじゃないかなあ
いい加減、過去ログ見るなりしてくれ
22HDは1920x1080の疑似フルカラーパネルって情報がでてるだろ
搭載されるパネルが変わったとしても、形が変わるわけじゃないから縦1200はあり得ない
とりあえず予備買っとけ、って話、なんか24のFCかなんかの漏れ情報が出る前の
21が品切れしたときにも言った気がするw
知ったかで書き込んで間違いと分かると
後釣り宣言するようなのが混じってるから言うだけ無駄だな
3回既出ネタなら阿呆がいるなあと思って放っておくのが良いよ
現在DTZ-2100でイラストからネットまで万能選手として働いてもらってるけど、
金溜まったら買おうかと思ってたナナオのL997が6月で生産終了…。
国産パネルはDTK-2100くらいしか無くなってしまうん?
DTK-2100を買い足してDTZ-2100をイラスト以外の用途に使うか、
まだ在庫として残ってるL997を買い足してDTZ-2100を継続してイラストに使うか、
はたまたCintiqの新型がもうすぐ発売になると仮定して暫し待つか。
いずれにせよ15万クラスの出費にはなってしまうな…。カネカネキンコ。
パネルの性能重視なやつは21買っといた方が いいんじゃないの?
22は間違いなくパネル性能は下がるだろうし。
熱とか、ドットピッチやサイズや重さに不満あるやつが待ってるだけで。
出てから文句言い出すやつ多そうだな。
22が思った以上に中途半端で不満続出な予感
人柱が祭り上げられそうだな
20WSXみたいに海外のみってことはないのかね?
まぁ21が終了しつつある状況からすると日本でも出る公算のが高そうだけど
なんで俺が21UX買った途端
ガンガン値段さがんねん(´・ω・`)
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 08:12:43.60 ID:/+qOqJ5A
22は24がでかすぎるから
出るんだ。
あとインティオス5搭載なら22が最上位機種
だから22を買う予定の奴は24のでかさに慣れてしまうと厄介だよ
正直なところ、21や24使ったらわざわざ下位モデル買うことはないと思うよ
まあ初めて買うエントリーcintiqてところ?そもそもcintiqシリーズなんだっけ?
ドット密度ではダントツで12wxが最上位機種だな
20インチ超の高級機で未だに10年前と変わらない90台のdpiとかいい加減恥ずかしいと思わないのかねワコムさんよ
インティオス5機能搭載でなぜインティオス4の下位モデルになるんだよ
22がでたら性能面では最上位だろうが
24HD使ってて身体おかしくなったから12wxに戻した
具体的には描く方の手を必要以上に伸ばすことが多くなって不自然な態勢が続いたからか
胸から腕にかけて24HD使用以前には無かった神経痛が慢性的になって集中できなくなった
立ててみたり手前に引きだしてみたり色々描きやすい形を模索したけどどれもしっくり来なかった
で、12wxに戻したら胸の痛いのが引いたんでああやっぱ無理な姿勢だったんだなーって
24HDで快適に描けてるって評価が多いのは承知だけど自分の最適はそうではなかった
12は12で狭すぎるきらいがあるけど
身体の調子がおかしくならないだけこっちの方がいいやってのが現状での感想
24HDは1段低い机に置いて使わないとしんどい?
710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 08:50:48.83 ID:lyiAMWOb
正直なところ、21や24使ったらわざわざ下位モデル買うことはないと思うよ
まあ初めて買うエントリーcintiqてところ?そもそもcintiqシリーズなんだっけ?
↑↑↑
新型22はインティオス5搭載なのにインティオス4の下位モデルっておかしくないか?
それとも板タブと液タブではランク逆転するん?
それとも新型22はバンブー搭載の糞仕様にするとかか?
水さしてあれだがインテュオスではないのか
21UXの形状のまま素直に横に引き延ばしただけの24型が欲しいんだよ ワコムさんよ
>>715 Intuos5と4、どこが違うのかちゃんと把握してる?
タッチ機能の有無だけだぞ
タッチのためだけにサイズ落とすとか頭おかしい選択だ
そもそも24HDTだって控えてるわけだし
ここでずっとアンチ24してるやつはなんなんだろう
21買った直後に24が出た、とか24に親を殺されたりしたんだろうか
ここで当初24の評判が悪かった事に便乗してる愉快犯だろ
21も24も持ってない。22が出たら24より解像度の落ちる糞機とか言って煽り始めるだろうから
相手するだけ無駄だよ
みんながみんなまじめに議論しようと入り込んでくるわけじゃないからな
レスする方も取捨選択が必要になるよな
>>720 絵描きが趣味だった彼がある日、ボーナスをはたいてCintiq24HDを買ってきました。
あの日から私の人生は狂い始めたのです・・・
24HDを使い始めてからと言うものの、今まで優しかった彼の性格は一変してしまい
とても気性が激しいものになりました。さらにずっと液タブの前から離れようとせず
まともに食事もとらずにひたすら絵を描くようになっていきました。
そして次第に彼の言動もおかしくなってきてきました。不安になった私は
無理やりお医者様に来て頂いたのですが、先生が何を質問しても彼は小声で
「やっぱミドルサイズが一番っしょwww ドゥフフwww」などと意味不明なことを繰り返すばかり…。
そしてついに先日、彼は液タブに突っ伏したまま亡くなっていました…。
私は、私は私から優しかった彼を奪った24HDが憎くて仕方がないんです!!
みたいなストーリーがあるかもしらんよ?
>>720 発表時の期待も大きかったからね
いろんな絵描きがツイッターでも注目してた
でも実際出てみると
ギラギラした糞パネル
想像以上のでかさと重さで
設置時に腰と腕を負傷した人多数
姿勢も含めた描きにくさ
画面の大きさによる疲労増大
画面が大きいほうがいいという、
購入前の勘違いによる期待はずれ
褒めるところが熱処理のみで、
机を自作してたり、ファンや扇風機を当てて
21を使ってる人にとって、24に乗り換えるメリットがない
慣れの部分が大きいだろうが、21に戻して
作業効率がアップしたという報告もある
24HDにはマイナーチェンジに期待したいが、
次用意されてるのがタッチ搭載w
俺はアンチじゃないけど、残念だなって思う
メリケンのでかいオフィスと体格の良い人間向けの仕様故
小人ジャップが自宅で使うマシンなんかじゃないのさHAHAHA
あれだな
ゲーセンの筐体的な
24HD買えない人ばっか。
ひがみの糞カキコの山。
読むだけ無駄。
21で満足してる身としては24持ちを羨む気持ちも24を自慢する気持ちもわからん
24買ったやつは池沼だから言葉は通じない
>>724 こういう本当の当然の感想を言うと金がないから買えないやつのヒガミっていうお決まりのレスがつくよな
業者なの?馬鹿なの?在庫抱えて死ぬの?って思うけど要らないものはいらないんだよな
21UXから24HDに買い替えようという気にまるでならない
特に筺体がでかくなると疲労が増えるってところは注意しないといけないわな
21は腕まででなんとかなるけど24は肩から動かさないと端からはしまで移動できない
ペン入れだけはアナログだからモニタをスッと脇にずらせる軽さは必要なんだよな俺も
おまいらモニタマルチじゃなくて一台だけなの?
24インチが5枚に21UXが1枚 丁度収まりがいい
配線が大変な事にならないか
21UXと24W1枚を縦列配置
机の奥行きが800あるから便利だ
配線は想像以上に悲惨な有様だw デジタル環境整えていくと仕方ないね 束ねられるものは束ねて掃除しやすくしてる
24使い始めは腕が痛くて板タブに戻りそうになったけどすぐに慣れて今はなんともないな
自分は絵を描くのが楽しくなったよ
モニタを1台しか置けない底辺が玄人ぶってるのが痛いな。
自己満足の価値観は押し付けないのが紳士
モニタの枚数が増えたところで人間のスペックはあがらんよ
モニター5枚って・・・
絵描くなら3枚で充分だろ・・・
ネット観覧用、ナビゲーター表示用、動画表示用
んで液タブ
病弱なんとかの身長だろう
>>730 >>713みたいな個人の使用感、感想ならいいけど
>>724のように色んな人のネガティブな感想だけを抽出してさも全員に
当てはまるかのように書くのはどうかと思うが…
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:56:16.50 ID:/+qOqJ5A
ワコムは円高なのにアメリカより24HDが高い値段だったから
いまやまるで朝鮮人みたいな企業という憎まれの対象だからな
ネガキャンされても仕方ないだろ
「24の大きさになれると厄介」はネガキャンキチガイを浮き彫りにする便利ワードだな
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:07:52.89 ID:tztOxeUr
新型、今月中に発表ありそう? じゃないとあと2.3ヶ月有るのかな
無いよ。ずーっと待ってるがよい
DTK2200も5月にFCC入りしているからもう発表あっても良さそうだけどな
22ってどの辺狙って出すんだろうな
21や24から乗り換えるユーザーは少なそうだし
15や17を待ってる人は眼中になかろうし‥
何より液晶があんなでは、やはり一台目狙いなのか
>>749 21がディスコンになったからには近々に来るよ
値段の下げ方もガラってるし
今は在庫の売り切り待ち状態だろ
在庫抱えてる連中にとっては早く売り切りたいだろうからな
価格コム見てても一店一店売り切って離脱している
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:42:43.45 ID:/+qOqJ5A
24が21の後継機だよな?
22は12の後継機か?
今の21にそのままインテュオス5搭載すればいいのに
解像度さげてインテュオス5の22ってアホかよ
24買うだろ
画面が回転出来ないのはちょっと・・・
お前ら惑わされ過ぎだわww
どう考えても24HDが最強だが、身体が合わない奴は机と椅子がダメな可能性大
Cintiqシリーズ発色最高レベルで領域もワイドで兎に角描きやすい
これ以上無い位最高のアイテムである事に、疑いの余地は持てんよ
24HDを抱えたまま日常生活を行うと、それだけでチャパ王にも勝てるようになれる
ゴミレスは亜盆
24HD。さいこぅー
おまいもゴミ
情報投下
ここでうだうだ文句いうくらいなら
ここに凸してきたら?
みなさまぜひ! @wacom_info_jp 【いとうのいぢ公開作画収録】クリエイターのライブペインティング動画が好評のDrawing with Wacom、7/10渋谷ヒカリエ8Fにていとうのいぢ@itoww さんが公開収録!入場無料
24買ったやつは池沼だから言葉は通じない
冬に買った当時は熱くならずに「全然平気じゃんw」と思ったが
最近になって我慢しがたい熱さに…
単に夏になったから?使い続けてたから?まだ涼しいのに参った
ファン買っても熱い
奮発して買ったから板タブに戻りたくはないが…
ワロタ
21だがエアコン+手袋+手元に山善で全然余裕だぞ
まーた山善はじまった
24HDも結局夏場にゃ外で扇風機回さないとダメってのがわかったなあ。
6月頭くらいまではなんとかこれたけど、内部ファンでは解決しなかった。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:12:31.64 ID:avcYygl6
24は操作性というより
パネル調達資金で選んでいるだろ
本来なら21を延々と進化させればいいものを
まじで横においたコーヒーがビミョーに遠いんだわ
24がでかくていいなんて嘘でかさは21でも24でも不自由なかった
もう一度21に戻せやワコム
>>768 戻せも何も在庫ある今のうちに確保しとけばいいだろ
自分でも書いてる通り、おそらくパネルの問題が大きいから21は終息するわけで
ワコムの力じゃどうにもできんわ
24は画面の表面も熱くなるのに裏にだけファンつけてもしょうがない
21の裏から風あててそれで表まで熱くないってやつがいたのが不思議すぎる
とにかく夏場使うなら24も21も山善買えってことだよw
山善のどれがいいか教えて
熱に関してはファンで散らせる分24HD最強かなーと思ってたけど
やっぱ物理的な熱源のでかさが違う分、12WXの方が熱くならないな。
同環境の体感で12
>>24>>>
>>21って感じだわ。
>>761 正直この企画狂ってるだろ?
液タブ触ったこと無い絵描きに描かせたこともあるし
のいぢだって、intuos
液タブ使えば、うまく絵が描けますよみたいに
思わせたいんだろうか?
もしくは、出演者に液タブを買わせたいのか?
とりあえず2560x1600で24インチ〜27インチの新型出してくれよ
これだったら40万までなら出すからさ
タブレットの読み込み座標的には余裕あるからやろうと思えば出来るんだろうけど
利用する側のアプリの方が辛そうだ
>>773 だから直接言えよ。文句があっても
2chで吠えるだけならしょせんチキン
>>761 ひょっとしたら新製品のデモを兼ねてる
かもしれんなあ〜
解像度は上げてくるよ
だから今情報が出てる22じゃないと考えている
店員が正直に言った一言でケンすることにした
家電に限ったことではないがこっちもそれなりに詳しく知ってると
それなりに頭が回る人は騙せないから率直に話してくれるよね
ここには内容は描けないがいい店員さんだった
まあそりゃ妄想じゃここには書けんわな
22国内情報でてんのね。198000円か。幾らまで下がるかな。
株式会社ワコムは、高性能プロフェッショナルグラフィックス用液晶ペンタブレットCintiq?シリーズの新ラインアップとして、
高精度なカラーマネジメントとマルチタッチ操作が可能な24.1型WUXGAワイド液晶ディスプレイを搭載した「Cintiq 24HD touch」と、
21.5型フルHDワイド液晶ディスプレイを搭載した「Cintiq 22HD」を7月26日(木)より発売します。
価格はどちらもオープンで、全国の家電量販店、当社オンラインショップ「ワコムストア」などで販売します。
22出るまで待てばよかったー
そして21uxカタログアウト…
12WXしつけぇなw
縦1080はいやや
形状からして21のアップグレード版だな
22は熱くならないのかな だったら買う
>>780 キター!
>8.5kg(スタンドを含む/本体約6.8kg)
22HDのここだけは評価出来るな
って21ディスコンってマジでー
プレミア付くな
24のオレ涙目
めっちゃ軽量やないか
>>778 事前情報通り22は縦1080だったわけだけど今どんな気分?
22はスタンドも21形式なんだな
まさに21のパネル使えなくなっちゃったから作りました、な製品な感じ
最近スレチェックしてなかったんだが
24HDと24HDtouchってtouch以外変わらんの?
Windows8に合わせて売ってほしいとMSから要望でもあったのかね
touchて誤作動多そうだな
うかつに手をディスプレイに触れられそうにない
22はタッチないんだな
22はintuos5テクノロジだから24HDユーザー涙目!って騒いでたやつもいたけど…
軽いのは良いな。後は熱と発色の情報だけか。
凸部隊を待つか。
24HDTも来てるのかそしてついに21UXがフェードアウトw
いや、21UX使いの俺からしたら笑えない状況だが笑うしかないw
これからの代替え機が縦1080の22HDとかありえない!糞が!24HDはでか過ぎて買う気にならない!
>>795 おおりがとう。作業上大した差は無さそうだね。
24HDのバックアップ用に22でも買い足そうかな。
ああ、それはそうと21UXの処分セールまたどっかではじまらないかな
前みたいにまた138,000円にしてくれたらまた買うぞw
ていうかホントに21UXが終ったんだな価格comの値動きとかマジこれをうけてたのかよwなんかもう21UX終わって泣けるのに笑いしかでてこんw
>>797 スマン。読んだがtouch以外の差がわからんかった・・・
22HDは尼で18万ぐらいかな
>>800 日本語読めない系?
24HD
液晶パネル:
最大表示色 1677万色/256階調
24HDT
液晶パネル:
最大表示色 DisplayPort接続時:10億7374万色/1024階調
DVI/アナログRGB:1677万色/256階調
縦1080が1200だったら即とびついたかもしれないのになにやってんのよワコム
22に期待してたけど、スペック良くなってるのか?
画面の大きさが変わっただけじゃん
パネル調達コストが難しくなってきたんだろうな
>>802 いやぱっと見だぱっと見
いちいち煽るなよ
つーことは
>>761が投下してくれた
今日の渋谷のイベントには
新型が来てるんじゃね?
いとうのいじだし。
新型、24タッチと22のお披露目だろうね
最大輝度300cd/u
カラーマネジメント
ハードウェアキャリブレーション
10億7374万色/1024階調
これは……
完全に24HDが産廃か?
24HD買った奴、完全に涙目じゃないの?
22HD微妙だなー
12の新型なら20万ぐらい出してもいいんだが
24HDは来年当たりにしれっとHDTのタッチなし仕様にアップデートしてくると予想
産廃ゆーても来年になれば今度は今の新型が産廃になるかもしれんし
一々気にしてたらどうにもならん
欲しい時が買い時
スペック厨房が騒ぐが
実用に足りれば良いだけ。
>>809 数字では凄い差だけど、人間の目じゃそれほど差は感じ無いんじゃね?
タッチ機能が糞で常時切るようだったら24HDで充分だった・・・ってなるんじゃね
それはHDTに高い金を払う人間が納得しないだろうからやらないんじゃないか
液タブをシンプル、廉価に仕上げようとすると自然に今の24HDの仕様に成る
HDT発売後どっちにするかはその部分に値段差分の価値を見いだせるか次第
しかし接続ポートで能力が変わるか…
見る側の大半がどうせ1677万色/256階調だろうから逆に弊害が出そうやな
誰か渋谷まで凸して来て。といっても
俺たち2chでしか堂々と文句言えない
チキンだったな
>>814 数字よりもハードウェアキャリブレーション対応なのが魅力的だな
センサーおいてクリックポンでキャリブレーションしてくれるとかほんと楽
21UXのキャリブレーションはボタンの位置もあってすごいシンドイ
DP接続したとしてもビデオカードOSソフトが対応してないと力発揮できないんだろ?
最近24HD買った俺が涙目ということでよろしいか。
じゃあ俺が涙を拭いてやるよ
21UXが欲しかったが22HDのために数ヶ月液タブ買うの我慢し続けた俺って…
21UXのパネルが手に入るうちに1度パネル交換の修理に出したほうがいいのかなぁ。
>>822 買わなくて後悔するなら
買って後悔だろ。事実安かったわけだし。
22でも定価安くなったから、御の字と
思えば?
22HDはモニタギラギラ系?21UX買っといて正解なのか?
尼だとどっちも26日発売か
ワコムは22で21を置き換えました!ご購入を検討ください!って考えなんだろうけど
縦が1200から1080に縮むってのは本当に使いにくくなるんで21から22への買い替えはマジでありえない
何も持ってない人がはじめての液タブですってならいいかもしれない
それにしても12から24までラインナップが全て横長液晶になってしまったな漫画描きには縦の長さもそれなりに必要なのでホントやりづらい世の流れだよ
てか質量比較で吹いたw
24って22の3倍以上重いのかw
21UX安売りで買った奴が勝利になりそうだな・・・
新製品発売を受けてどっかで投げ売りしてくんねーかなぁ
逆に値上げしそうだけど
21UXにプレミアは付きそうだなね。
商店としては終った21UXはとにかく早くとっとと処分したいって方向だろうからここ数日中に在庫処分セールやるようなところがでるんじゃない?
前に138,000円で投げ売りしたNTT-xストアみてきたら既に21UXの取り扱いがなくて噴いた同じ失敗は繰り返さないってことか
>>822 よく数ヶ月も我慢できるな
自分なんか今月21UXが欲しい!と思って即買っちゃったよ
22を待てなくて…
結果的には満足してるからいいんだけど
ちょっと軽量化されたし熱問題も改良されてるといいな
22HDより21UXが4万以下で買えるならならどっちか考えちゃうな
>21UXが4万以下で買えるなら
乞食…
相変わらずワコムは巨艦主義だな
22HDの癖にiMac27inchより一回りでかいってなんだよ
21UXと22HDでは、22HDの強みは解決されているであろう熱問題ぐらいか。
あと地味にHDCP対応かどうかも気になるね。
ただ、やっぱり縦1080はないわ。
>>819 詳しいスペックが見つからないから間違ってるかもしれんが、
CS6と最近のquadroなら10bit表示できそう
端っことか、斜めからみたときの色が
全然違うんじゃないかと予想してる
>>837 >端っことか、斜めからみたときの色が
それbit数関係なくね?
22HDめちゃくちゃ軽いな
そもそもイラストなんて自分が見て満足するんもんじゃないだろ
IPSでさえあればそれ以上の発色は気にしてもしょうが無いべ
印刷すればどうせ全然色違うんだしさ
個人的には
・ハードウェアキャリブレーションを搭載することにより、高い精度でカラーマネジメントが可能。
・カラーキャリブレーションソフト「Wacom Color Calibration」とディスプレイコントロールソフトを同梱。ディスプレイの表示調整を簡単に行うことが可能。
というのが気になる
24HDと違って、クリック一発でsRGBモードに出来たりするのかな?
最近は最後までデジタルのままの仕事も多いし、そうなるとクライアントから末端ユーザーまで
全部のモニターで見事に色ばらばらだからホントどうしようもないよなー
まあだから色にこだわる必要もないって意味ではないけどさ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:55:21.02 ID:oMrGM6o6
22HD即買いするわ
待っててよかったぁ
ほんとになw
24の無駄なサイズに迷ってたけど正解だった
21UX、4年位使ってるけど
後継機と呼べるものがこの先出なさそうなのは
すげえ不安だ…
4:3の後継機という意味ならまず有り得ない
WACOMは数年来板も液も総ワイド化を進めていて今回やっと完了した訳で、そこからまた逆戻りは考え辛い
加えてパネルメーカーも、もう大型4:3パネルは殆ど作っていない
日本製パネル搭載機という意味なら、SHARPの動向次第では有り得なくはない
sRGB機という意味ならWacom次第だな
やっす
ワコム価格でこれなら新製品でも店頭じゃもう少し下がるよね
ボーナス突っ込むわーやったあ
アンチ24さんが22絶賛モード入ったな…
こんなん22HD一択じゃん
重さが違いすぎるw
アンチじゃないが最近欲しいなと思ってたけど24は置く場所無いし
趣味用だけど、さすがに12よりは大きくて取り回しの良いやつが欲しかったんだ
縦幅縮んだけど机の奥行き少ないから丁度良いや
>>847 ワコム直売価格で20万切ってるって凄いな
正直かなり驚いた
スペックも悪くない
今後もこういう路線じゃダメなのかな?
どのショップが最初に21UX在庫処分セールをはじめるのか、そこが今の注目ポイントだな
前回は在庫処分の報告がスレにきてから20台近くあった在庫が一晩で捌けたりしてみてて面白かったな
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:48:46.72 ID:EOuSWmLD
モニターのフチが大きいのは製品の構造上の問題なのかな
>>854 機構的な問題もあるけど、端っこぎりぎりで切り落としちゃうと
画面端でペンを使おうとした場合に手首が落ちちゃうから使いにくくなるのよ
この軽さは正直うらやましいだろ・・・
漫画家・イラストレーターの「Cintiq 24HD touch」と「Cintiq 22HD」についての考察
http://togetter.com/li/335856 >しかし、Cintiq24HDが28.6Kg、22HDが8.5Kgって……。24HDは固定のために
>おもり入れてるんだろうけど、おもり取り外せるようにしてくれよ……
>うーむ、旧Cintiq24HDが190cd/m2、新Cintiq24HDtouchは300cd/m2。
>さらにDisplayport接続のみ10億色対応……。タッチ機能よりこの差がでかそうだ。ぐぬぬ
>22インチCintiqは回転機構を残したところがイイ。紙に書くときや板タブを使うときでも、
>左回転10度くらい回して描くと非常に具合がいいのです。24インチCintiqでは固定なので
画面内を回さなきゃならない。
Win8のアプグレが3000円らしいからタッチが捗るといいなあ
intuos3互換の12WXが未だにしつこく残ってるのはどういうわけだ
せめてintuos4互換にしてやれよw
22インチ回転チルト残したのがいいとはいうけど
実際回転させるとポインタずれるんだよなー
真上から描くなら問題ないが
視差はどうなったんだろうな
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:39:15.08 ID:xEifzjCS
新型?無い無いとか当分先とか豪語してたヤツ等が
このこと知ってのけぞって泡吹いてるの創造したら
おかしくておかしくてwww
22買うわ
創造できるのか流石クリエイターだなw
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:44:49.72 ID:xEifzjCS
2chの返還待ち外にツッコムやつって・・・・
22HDの価格は魅力的なんだけどな
スタンドがこの形状だと回転させるにしても斜めにしたり手前に引いたりしないとだな
個人的には24HDのようなスタンドにしてほしかった
1度設置してしまえば重さなんて関係ないしな
この形状なら21UXでもよさそうだな、22HDは疑似フルカラーだし・・・
Cintiq24HDホシイナァと思ってたら新製品情報とか、知れてよかった
これで数ヶ月して色んなレビューで良さそうか見極められる頃までに金を溜めたい
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:04:51.51 ID:EOuSWmLD
モニターのフチが大きいのは製品の構造上の問題なのかな
>>868 ツール類を乗せる為の拡張枠、と言ってみる。
870 :
704:2012/07/10(火) 16:16:52.57 ID:lxahTEyf
新型発表キター。でも21UXが無くなるのは…。
24HDの水拭きパネルが嫌なので新型が展示される前に
見切り発車で21UXの在庫を買うかなぁ。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:18:13.69 ID:EOuSWmLD
漫画家は色は全く気にしてないよ〜
モノクロな上一日中見てるから目を傷めないように輝度落としてるし
イラストレータは萌え系の人とかが変に色にこだわるね
視差云々はどうやっても解決できないんじゃない?
厚さ0.1mm位の超硬ガラスとか開発されない限り
WACOMのHPには擬似フルカラーって記載されてないけど、
やっぱりどうしても擬似フルカラーなの?
キャッシュの21の製品説明と24HDの説明には
■強化ガラスへのエッチング処理
・反射防止
・表面の耐久性向上
てのが有ったけど、22の説明と24HDTでは無くなってるね。
どうなんだろ。
単に他の項目が増えたから書いてないだけかな?
エンガセに記事来てるな
LEDバックライトやと?!
LEDだと目が死ぬぞ
>>872 ・豊かな色表現:16,777,216色表示(8bit)
これが擬似と言われてるのかと
12が1677万色で多分8bitの表示が無いので6bit+FRCの擬似フルカラー
10億色の24HDTには当然及ばずとも8bitだし12より全然マシだと思うけど
>>872 FCCのテストレポート見る限りでは、LM215WF3-SLC1ってLGのパネル使ってるよ
使われてるパネルが変わってればいいけど
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:53:44.26 ID:j+Seh4r7
>>878 8bit表記してるってことはフルカラーなのか
パネル変更したってことなのかな、すまん
なんだー、じゃあ色に関してはそんなに心配するほどじゃなさそうだね
よかった
webカラーのことじゃないのか?8bitは
FCCって試験通過してからハード構成変更していいのかな?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:20:46.14 ID:o06Iy9Q9
公式サイトに明記されているが、24HDtouchはLEDバックライト採用のようだ。
色域、熱問題解決を考えると期待できそう。発売が楽しみだ。
touchって誤動作連発しそうに思えるなw
そもそも24HDには熱問題がないわけなんだが、、、
24HD保護シートを買おうと過去ログ読んだんだが27型imac用買ってる人が多いんだな。
これだと液晶部分微妙にサイズ足りないからテレビ用のデカイ保護シート買って切り取ろうかと思うんだけど
過去に大きなサイズの保護シートを買った人いるかな。オススメあれば聞きたい。
自分はこれを買おうか迷っている。
http://p.tl/QHLB
>>882 DELLなんかは同じモニタでも使われてるパネル変わってたりするし
そこらへんは融通がきくんじゃないのかな?
22HDは実売18万くらい?
ほどほどに価格差があって24HDも選択肢として生き残りそうだな
21UXも今の価格でも選択肢としてありだろうし、在庫処分価格ってのはなさそうだ
LEDはパネルスイッチの部分のライトのことでは?
仮にバックライトのことだったら目に悪いから、それ対策のメガネが必要になってくるな
本当だ。バックライトだ
ブルーライト対策が必要だ…
どっかがブルーライト遮断保護フィルム出しそうだな。
散々要望するから
LEDバックライトにしたんだから
買えよな!と聞こえて来そうだ。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:50:30.01 ID:o06Iy9Q9
>>885 21使いからすると、ということです。
22では縦1080なので、乗り換えるとすれば24HDtouchは良いかなと思っただけです。
22HDのパネルはちょっと分からんねえ
LM215WF3-SLC1とLM215WF3-SLC2は6bit + Hi-FRCの擬似フルカラーだけど、
他の派生型番で8bit品が存在する可能性があるので分解レポでも無い限り何とも言えない
半端なラインナップ増やすぐらいならボタン類なくした画面だけのが欲しい。
ブルーライトとかあんなの真に受けている奴がCG板にもいるんだ
兎にも角にも目に優しいパネルを使ってくれたら新型を選ぶ価値がある。
ギラつくんだったら現行の21UXを売り切れる前に買う。
実機レポはよ!
>>893 液タブに高輝度いらないだろ
TVじゃねぇだんからさ
映画の観賞用に使うならTVかえば?
22HDがパッと見12wxの後継に見えて
21UX買うんじゃなかったと一瞬ショックだったが
よく見たら21の後継で一安心
21より縦幅が縮んだうえ軽くなっても実は厚さが増えてるのは個人的にマイナスだわ
せめてドットピッチが12並みならそれでも充分魅力的だったんだが
併売される24HDは気持ち値下げで248,000円かー。
値付けが実にワコムらしいね。
しかし、FCC通過機に使われたLM215WF3-SLC1はAH-IPSなので、製品版22HDもAH-IPSなのはほぼ確定と思われる
とりあえず22HDも24HDもLGの最新技術であるAH-IPSのパネルである可能性が高く、
特に24HDに採用されたと思われるLM240WU9は現在手に入るWUXGAパネルの中では最新最高性能品ではある
ただ、AH-IPS + WLEDでAdobeRGBの色域を表示可能な最終製品は他社から出ていないので、実物がどれほどの物かは今だ不明
何だか24HD買った人涙目みたいな流れになってるが油断は禁物
今までみんなの要望にかなう製品が造られた試しがない
糠喜びさせて飛びつかせるるのがいつもの手口
今回ばかりはそれを裏切ってくれればいいが…
そういえば、24HDでは搭載されていた冷却ファンはどうなるんだろう?
LEDバックライトパネルとはいえ発熱はあるので、引き続き搭載してくれた方が有難いが
>>902 ノート用ならばVAIO高級機に白色LEDながらAdobeRGBカバー率100%に達する液晶パネルはあったが、
このサイズ、輝度で実現したのは初めてか。
LGのスケジュールでは当該スペックの24型パネルの量産は今年後半からという予定だったから、
24HDtouchが採用第一号かな。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:26:18.74 ID:j+Seh4r7
22の厚さが増えたことについて考え見ましたが、
LEDで重量も減ったを見ると、やはり冷却ファンとか
ついているのではないかと思います。
LEDとは言ってもW-LEDではなくRGB-LEDみたいだよ
ブルーライト気にしてる人も安心だね!
RGB LEDの採用と高輝度対応で内部の発熱要因が増えたCintiq 24HD touchは、OSDにファンコントロールメニューを用意した。標準はLowだが、Highにすると回転数が10パーセント増える
24HDより発熱量増えてそうだな
12WX の新型はよ
24HDTは対24HDで消費電力下がるどころか71W→78Wに上がってるんだよな
えー
という事は、AH-IPSではなく旧世代パネルを使った、HPのDreamColorみたいな力業タイプ?
RGB LEDって経年劣化のばらつき制御が難しいんだが、やはりWacomだけに斜め上を行ったか
しかし、今敢えてRGB LEDを使うメリットが今一思い浮かばん
アイデアスケッチからフィニッシュまでこれ1台:マルチタッチで紙と鉛筆のような作業環境を──「Cintiq 24HD touch」 (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/10/news094.html ディスプレイユニットには、10ビット入力に対応する広色域IPS液晶パネルを採用。
液晶ディスプレイのバックライトにRGBのLEDを採用し、DisplayPort接続時の色表現では、10億7374万色/1024階調を実現する。
液晶ディスプレイの最大輝度は300カンデラ平方メートル、コントラスト比は850対1となり、
こちらも、Cintiq 24HDの190カンデラ/平方メートル、550対1から改善した。
ただし、最大輝度が向上したことで内部の温度が上昇しやすくなったため、
Cintiq 24HD touchでは、本体に内蔵する冷却用ファンの回転数を標準の“Low”と、
回転数を10パーセント増やした“High”で切り替える設定項目をOSDメニューに用意した。
アイデアスケッチからフィニッシュまでこれ1台:マルチタッチで紙と鉛筆のような作業環境を──「Cintiq 24HD touch」 (2/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/10/news094_2.html ワコムは、製品を発表した7月10日に東京都の渋谷ヒカリエ8Fにある多目的スペース「コート」で、製品の体験イベントを20時まで行っている。
来場者は、Cintiq 24HD touchやCintiq 22HDを自由に操作でき、その場にいるワコムのスタッフに質問も可能だ。
従来モデルのCintiq 24HDと比較した色表現能力や、(可能ならば)カラーキャリブレーション機能も確認できるので、
導入を検討したいユーザーには、実機を知るいい機会となるだろう。
だってさ
今から家出ても渋谷に20時は無理だな・・・
ははは!
見事に出し抜かれたな〜
今Rの法則で新城まゆさんの仕事場に24HDあったw
おお、かなり凄いな
単体ハイエンドモニタそのものが搭載されたのか
今まではパネルは良くても制御系が貧弱で性能を生かし切れてなかったので、これは期待
22のバックライトもLED?
時期的に見てAH-IPSかと予想していたけどRGB-LEDのパネルもってくるとはすごいよね
この価格もうなずけるってもんだ
24HD使ってるから24HDTへの買い換えってのは現実的じゃないが、やはり気になる
>>916 22HDはWLEDで確定
俺も第一報を聞いた時は、24HDTはAH-IPS + WLEDだと思ったんだが…
CCFLでもAdobeRGBは表示可能だったのに、消費電力≒発熱を上げてまでRGB LEDを採用した理由が分からない
ITmediaの誤報の可能性も無くはないが、いずれにしろ単体モニターとしても一級品の部類である事は確か
ハードキャリ関連の開発が自社では手に負えなくて、まとめてNECに投げたのかな
>>918 ありがとう
LEDならあの軽量化も納得出来るな
21のサブとして買ってみようかな
ITmediaの誤植だと思うから問い合わせから送っといた
ハードウェア板のNEC液晶スレにも書いてあるけど、この色域じゃどう考えてRGB LEDじゃない
NECが次に出すようなハイエンド向けのパネルと同じになるだろうから、色に関してはすごい進歩したと言っていいのは事実
>>920 ふと思い付いたんだが、RGB LEDの可能性もゼロではない
CCFLの24HDはアンチグレア加工した分厚い保護ガラスのせいか一般的なAdobeRGBモニターに比べて色域が狭く、AdobeRGB比92%となっている
24HDTにはタッチパネルが追加された筈だが(参考)
開発現場が教えてくれる「ワコムの技術」 (3/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/24/news101_3.html 、もしこれが液晶パネルより前面に配置されるなら色純度は更に下がる=色域は更に狭くなる
結果CCFLのままではAdobeRGB対応を名乗り難くなってしまい、
已む無くRGB LEDを使ってどうにか97%まで持っていった、という事なのかもしれない
24型欲しいけど買うなら21.5型のほうかなぁ
高度な情報戦ですな。
RGBLEDバックライトは経年劣化が怖いな、と思ったけどそのためのハードウェアキャリブレーション搭載なのかな
旧型より変動し易いのか?
>>925 RGBLEDチップだとVAIO Aならビルドインユニフォーミティ機能で
自動的にそれぞれのLEDのバランス整える機能ついてたね
>>927 うわー、タッチ便利そう
でもMacOSじゃないと使い物にならなそうな気がする
Win8でマルチタッチの動作快適なら良いんだが
タッチ暴発しないの?
忙しい人なんだよ^^;左氏のしばらくの間の仕事だと黄昏アトリエのPS3HDMI出力だから
それこそ10億色も有意義に使えるか、微妙なグラデーションも塗らなきゃいけないし
十分に消費者もそれを再現できる環境に成るから。
Windows8ってこんどこそ64bitオンリーだったっけ?32のメモリー制限下じゃ快適を語れないと思う。
>>927 SAIはタッチ対応してないじゃないですかー!
その動画を24HDTでやる必要あるんですかー!
やだー!
タッチはフォトショとペインターぐらいしか対応してなさそうw
>>926 LEDは経年による輝度低下の個体差が大きいんだけど、
RGB LEDは各色毎に球が独立しているので輝度低下に加えて色の狂いが生じる
CCFLやWLEDより制御が面倒なのは確かだけど、
コストを掛けてフィードバック制御機構を付ければ一応コントロール可能ではあるし
LED製造技術の進歩なんかもあるので実際のところは使い続けてみないとなんとも
タッチって便利なんかな?
キーボードショートカットばかり使ってるから
画面横のボタンすら不要に思えるわ
バンブータッチ持ってるけど即封印したよタッチ
24HDTは滑らかに使えんのかな?
軽い22を買う気満々だったけど
>>927見て24のタッチ機能に誘惑された
どっち買うか悩むな
>>931 さすがに液タブ使う絵描きだと32bit使いはあまりいないんじゃ?
うちも64bitのWin7でi7の2700Kでメモリは16GB搭載してるし
それでもWin7のタッチ機能はクソだから困る
>>939 酷いレビューだな
cintiqを持ってる人に送れよ…
迷ったら両方買えってえらい人が
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:49:34.65 ID:RNgnLFhd
>>940 そういう奴のつまらないレビューよりは参考になったけど
>>942 そうか?
視差問題だって既存機種と比べないとわからんだろ?
初めて使いました、視差?よくわかりません噂ほど無い気がします
なんてレビューのどこが役に立つ?
少なくとも初見で気になるほど視差はないと読み取れる
さてと、クレカの限度額引き上げてくるか
予約マダー?
レビューのURL貼っといてなんだけど、俺自身せっかくのタッチモデルなのに
24HDで出来そうな使用感のレビューばっかだなとは思った
新機能ではカラーマネジメントの方が多く記述されてるもんな
キャリブレーションソフトのインターフェースがNECのspectraviewIIまんまだね
22HD,12WXも後々タッチつけて売るつもりなのかな
24HDT高くないか??24HDと10万近く価格差あるんだけど…
22って結局発色はどうなんだろうなぁ
終息により最安値から価格上昇傾向の21UX、
上下に幅があることで予想以上に値の動かない24HD、
そして我関せずの12WXか。
数日前までなら21UXだけど、これならベターは22HDだな。
>>948 22HDと12WXはライトユーザー向けっぽいからどうなんだろう
タッチつけると値段跳ね上がるだろうから
このサイズなら無くても良いかなって思う
今んとこ、21UX最安値と22HDは約1.5万円しか変わんないなぁ
これだったら22HD買っちゃうよな
最後の希望は12の後継機だけか・・・
>>950 発色はAH-IPSだろうからRDT234WXと同じくらいじゃないかな?
>>951 21UXからだと縦領域が1080になるのが少し辛いね
>>955 そうだねえ、ただこの時期21UXは発熱がきついから
その辺対策されてるであろう22HDにもメリットはあるかな。
回転させりゃ1920になるしw
21UX持ちで問題なくやれてる人なら無理に買替えるほどでもないと思う。
>>955 それって絵描きにとって十分なのかね
24HDと遜色ないレベルなのか、12と似たようなものなのか
>>956 21UX気に入ってるけど経年劣化起こしちゃってるし
キャリブレーターで吸収しようにも限度があるから
そろそろ買い換えたいと思ってね、この時期はホント熱いし
とりあえず現物出てから24HDTか22HDどっち買うか決めるよ
予算が許せばハードウェアキャリブレーション有の24HDT買うつもり
これから嫁はんとの予算確保の為のネゴシエーションが始まる…
結局今回の新型発表による既存機種の影響は
12WX・・・現状維持
21UX・・・プレミア化
24HD・・・大爆死
という事でおk?
21はプレミア化って程でもないんじゃないか
プロは次は24HDT買えば良いし、同人とかのライトユースなら22に行けば良いし
AdobeRGBは不要、99害あって1利ありくらい
24HDは高い頃に買ってしまった人は残念だったねってくらいだよ
つかintuosでペン&タッチは使えないって散々岩れテルけど液タブでも同じじゃねーのか
上下に挟まれた機種って値幅の振り方難しいからなあ。
ワコムが在庫絞って市場価格は上がる可能性も少なくない。
しかし22の情報出てから発売まで一ヶ月も無いのか
相変わらず出るの早いな
できればHTDは30万円以内に収めてほしいなぁ
作りたがってたタブレットモニタの資金調達目的か
>>961 フォトレタッチ用途ならばsRGBでは心許ないだろうし、
AdobeRGBが害って事はないでしょ。
10bit入力14bitLUTだから適切なキャリブレーションを施せば
sRGBモードでも階調ジャンプは起きないし。
ま、俺は
トリンドル>>>>>>>>>>>>>ローラだけどな
すまん誤爆した
>>969 AdobeRGB、10bit入力、14bitLUT+ハードウェアキャリブレーション対応は
DTP,フォトレタッチ現場やCG、映画制作現場なんかじゃ必要としてるところ多いしね
分光式センサー持ちとしては結構ありがたい機種ではある
うちの21UXも小型の22HDもソフトキャリしか出来ないから
長期運用考えたらハードキャリ出来るほうが良いし
返事が無い。ただの誤爆のようだ
立ててくるか
だから誤爆だとw
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:02:21.53 ID:uMnJYNeQ
21UXは22HDのほぼ完全劣化 24HDは24HDTのほぼ完全劣化
って感じでまあいい感じかな
俺の環境で実用するなら縦サイズで24HDT一択だな
1200でも狭いのに1080とか無理
タッチは切るだろうな…
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:03:49.69 ID:uMnJYNeQ
ほぼ完全劣化って何語だよ
縦1200を誇る21UXが完全劣化とかバカじゃねーのw
好きな解像度&温度で選べばいいさ!
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:07:09.67 ID:uMnJYNeQ
横狭いのもあり得ないじゃん?
とっととRatinaディスプレイ並みの解像度で出せよって感じだよな
うちは21UXでむしろ横余ってるわ
984 :
571:2012/07/11(水) 00:12:32.64 ID:cQhDQFCv
>>588 遅レス スマソ
有難うございます、おかげで24HDを買わなくてすみました。
本気で買う寸前まできてました。
今日再びここを見て、ビックリ。
24HDTの価格が落ち着いてきたころに買おうと思ってます。
自分はこれまでマルチモニタでフォトショップがメインだったのですが
24で描画画面は小さくして右端に必要なパレットをたくさん持ってこようと思っているのですが
そういった使い方でも22で十分ですかね??
ちなみに今は10年物のintuos2です。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:17:56.57 ID:uMnJYNeQ
>>983が使ってるのはPhotoshopじゃないと思うぞ
ディスプレイ一つでやるつもりなら素直に24HDTにしとけ
マルチディスプレイなら取り回しのいい22HDの方がいいかもな
24HDは若干並べにくいから
986 :
984:2012/07/11(水) 00:34:15.72 ID:cQhDQFCv
>>985 早速のレスありがとうございます。
>マルチディスプレイなら取り回しのいい22HDの方がいいかもな
この場合タブレットからモニタへポインタを移動する場合一度マウスに持ち換える必要あるのでしょうか?
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:39:58.30 ID:uMnJYNeQ
24HDTがいいものなのはわかるけど問題はお値段だな
20万ならともかく30万とかさすがに出せないぞ
むしろ30万を割るとは思えないのだが
RGB LEDに14bit LUTにキャリ機能にタッチと色々積んでこの値段なら、
コスパの点では24HDよりお得
ネット最安は数ヵ月後25万くらいになるんじゃ?
いくらなんでも買う人が少なけりゃ下げるでしょw
>>959 21がプレミア化?
4〜5万の差で22買えるのに21買う奴いるかアフォ
>>992 少ないと分かってて多く作る馬鹿もいないぞw
どうせ年間目標3000〜5000台ってとこだろうしな
でも24HDTだけ意地でも絶対に値下げ無く
2年後もどの店も32万8000円のまま売り続けるみたいな事なんか絶対ないから
これまで出た液晶タブレットと同じ様な値下がり方すんじゃねw
半年後1年後には15%オフくらいで売ってるだろうよw
24HDからの乗り換えはあまり期待できそうに無いしな
24HDTは15%下がっても28万弱だな
安くなるのが嫌なんてこともちろんないが
元が高いというのを考えると下げ幅がなあ
998 :
!ninja:2012/07/11(水) 01:58:42.22 ID:/DszXQtc
21UXや24HDがここまで安くなったのは22HDや24HDTの影響がかなりあっただろうから
これまで通り値下げしていくだろうって安易に考えるのもどうなんだろうか?
半年後、一年後どうなってるかな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。