【CG】-液晶ペンタブレット part51-【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
参考・関連
Wacom Cintiqシリーズ / DTシリーズ
http://tablet.wacom.co.jp/
(個人向) http://cintiq.jp/ (法人向) http://www.wacom.co.jp/solution/products/
P-Active XPCシリーズ
http://www.p-active.com/
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
ペンタブレットjp
http://www.pentablet.jp/index.html
タッチモニター.jp
http://www.touchmonitor.jp/

■関連スレ
タブレット総合スレッドPart38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/

前スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part50-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1332504647/

過去スレは>>2以降に
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:52:13.12 ID:quHW6lBm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:55:08.87 ID:quHW6lBm
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229520470/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1233823532/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238299420/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1243127919/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1249741888/
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1255152018/
27 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1263689518/
28 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1266587899/
29 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1268060290/
30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1269714849/
31 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1269714849/
32 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1279436812/
33 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1285246611/
34 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1287873512/
35 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1291520623/
36 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1296473556/
37 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1299779451/
38 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1303879316/
39 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1307017991/
40 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1310211103/
41 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1313783240/
42 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315680429/
43 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1317384898/
44 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1319305037/
45 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1319305037/
46 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1320579251/
47 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1322302612/
48 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1326677234/
49 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1330593059/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:31:41.24 ID:joDayvlI
このタイミングでいちょつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:33:05.68 ID:mPg9m/1P
1乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:00:31.98 ID:HP/tzn6w
Cintiq12wxの後継機いつでんだよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:18:07.32 ID:rhaXmpKW
>>6
当分でません。
アニメスタジオが必要としてないから
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 09:59:46.53 ID:JQgtaVRn
21,24は法人購入があるからな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:35:38.65 ID:jIVOdcrj
お、おい、いま24HD届いたんだけど、箱のデカさなんなんだこれ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:41:21.92 ID:jIVOdcrj
運送屋さんが二人がかりで部屋の中まで入れてくれたけど、
ここから一人で開梱してデスクの上に設置出来る自信が無い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:12:14.75 ID:qOY77xGz
だから言うたやろ・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:20:50.43 ID:EW8ayFiM
まず友だち100人つくるとこから
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:21:43.01 ID:fdcPbmc1
わっしょい!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:29:01.91 ID:/waP+BIW
ぎっくり腰になっても助けが呼べるように携帯をそばに置いとけよ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:31:45.88 ID:FvdP/rR7
携帯だけじゃ不安だから友達呼んで待機させないと
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:02:22.73 ID:EW8ayFiM
いや手伝わせろよw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:04:29.23 ID:jIVOdcrj
とりあえずラーメン食いに行きながら設置計画を練ってみる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:10:57.46 ID:fdcPbmc1
賢いね、一度落ち着いて考えるわけだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:18:50.31 ID:Vb2vNJul
おれは21UXでも置き場所に困ったし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:19:44.51 ID:7fhlkLal
逆転の発想でいこう
玄関を作業場にすればいいんだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:28:06.30 ID:hk3zOrf/
おまえ頭いいな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:35:43.06 ID:BYrRa7kI
幼女ぐらいの重さだろ?
大した重さじゃねぇよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:56:25.74 ID:uipDVAYV
玄関に幼女がいる風景
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:36:52.71 ID:50z+c2f6
プライスレス
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:46:05.35 ID:q01k1zep
玄関なんぞに置いたらエロ絵もおちおち描けん!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:28:21.14 ID:COTESafu
24HD入れたいけど、ドでかいライトボックスが机に鎮座してるし、その上で板タブ使うのも割と使いやすい
新しい机買うにもスペース余裕無いし・・・
24HDをライトボックス代わりに・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:47:08.79 ID:AfonbvzO
ライトボックス並みの輝度はないだろな・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:09:21.91 ID:COTESafu
もう捨てっちまうか!ライトボックス!
あぁ無理だ・・・仕事で使うなぁ

アナログから液ペンタブに変えてもラフまではアナログなんでしょう?
みんな意外とそうなんでしょう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:15:55.66 ID:PFtytMlI
そこでらんぷシートですよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:21:45.62 ID:81KkKVVc
紙から全デジ絵に一足飛び
ニッコーやタチカワのペン先は御守りに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:44:53.30 ID:COTESafu
>>29
これ系持ってたけど静電気が酷くて取り回ししにくいってのがあって、結局ガラス面に落ち着きました・・・
>>30
マジですか。不満ないですか??
慣れでなんとかなるものなら完全デジ移行も辞さないないですけどね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:35:17.83 ID:IMTt2MO7
だから24HDは専用の机用意してから買えと
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:51:01.73 ID:81KkKVVc
不満の一番はアナログに比べて描き味が変な事。でも馴れた
ペン入れもカラーも苦手な自分にはやり直せるのがありがたい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:29:24.07 ID:iqZwUj3Z
完全デジタル化を目指してるけど、他の事しながら
ちょこちょことアイディア出しとかは紙の方が便利だなあ
iPadが使えるのかも知れないが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:15:29.75 ID:afEVNo2N
>>32
キャスター付の移動机で何かオススメありますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 06:32:04.15 ID:FrtLyh45
24HDの梱包段階でスタンド直付けには悪意を感じる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:26:08.11 ID:bvQI/Zkl
いや、そんなに重いのなら、箱から出した時点で分離してたら
机にそのまま載せて使いたい人からしたら、重すぎて組立に一苦労して
「なんだこれ最初から取り付けておけよ」と、なるかもしれない

24HDはアームを取り付けることを前提としていないから、
買っても、土台を外す人は少数派なんじゃないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:24:20.06 ID:UjIONLnT
>>35
キャスター付で24HD+PCの重量に耐えるのって
こういうのしかないんじゃないか
ttp://www.webshiro.com/buturyufile/p03-01sagyoudai_buturyu.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:22:21.08 ID:afEVNo2N
>>38
なかなか良さそうですね、検討してみます
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:32:07.76 ID:iqZwUj3Z
色んな作業台が揃ってるなあ
これなら重量有っても大丈夫
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:52:27.79 ID:B1Oj252N
グラサンかけたら目痛くならなくなった
しかし色が変わっちまう( ´∀`)wセンガマデカ…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:13:42.05 ID:ukafbD/d
L-システインとブルーベリー飲みながら作業しなさい。 
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:41:19.05 ID:56f/imir
^^;;;;
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:20:44.64 ID:n85ZZzbY
延長保証とかつけても気休めとか聞くけど24HDのファンが寿命で壊れた場合でも
期限内なら無償で修理してもらえるんだろ?それなら入っておいたほうがいい気がするんだが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:42:11.38 ID:CwlC0C+l
よっぽど安物でよっぽど埃っぽいところでも無ければ5年ぐらい平気で持つぞ、一般的なファン
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:46:38.25 ID:7t7C+7Ny
そう思ったら入っておく事をお勧め
だがしかし、24HDを誰が梱包してワコムに送るのか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:28:11.72 ID:8MCicdRx
一般論で言っているだけで故障した人は入っていたほうがよかったってなるのは判りきってることだよ^^;

保険制度の仕組みを考えたら確率的に入らないほうが金銭面で得な確立が高いってだけ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:41:41.37 ID:bdoeEU/e
24HDや21UXで延長保証に入る場合は、
メーカーまでの送料まで負担してくれるかどうかも確かめとかないとね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:11:26.98 ID:FKf4Ms2i
今から24HDを箱から出して一人で設置するんだけど、注意事項があれば頼む・・・
価格コムに「アームが割れた」とかいう書き込みあるからめっちゃ怖い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:23:45.76 ID:JGwE+VQe
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:36:32.56 ID:FrtLyh45
ちゃんと両手で持たないと折れるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:51:58.39 ID:FKf4Ms2i
>>50
この動画だと液晶本体を持って持ち上げてるけど大丈夫なの・・・?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 05:39:16.36 ID:IF8ztV6r
なんでファンクションに消しゴム割り当てできないん?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:12:46.58 ID:TMQqWO1+
消しゴムツールのキーボードショートカットを割り当てればいいだろ
Photoshopなら(E)で
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:59:59.00 ID:IF8ztV6r
消しゴム機能だと押してる間だけ消しゴム化して離したらブラシになるけど
アプリ側のキー設定だとトチるたびに消しゴム→ブラシでポチポチやってめんどい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:24:18.61 ID:950jEiQk
フォトショって消しゴム用の一時使用ショートカットキーって用意されてないんだっけ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:48:51.69 ID:TMQqWO1+
基本的に左手は、ファンクションキーかキーボードに添えながら、右手で描くだろ?

仮にファンクションキーに消しゴム機能を割り当てられたとして、ファンクションキーを押してる間だけ消しゴムを使って離せばブラシに戻るのと
ファンクション1を(B)に設定、ファンクション2を(E)に設定して、タタンと切り替えながら描くかだけの違いではないのか?
ファンクションキーを使わない場合でも、左手をキーボードに添えて人差し指を(B)、薬指を(E)に置きながら描くだろ?

以上の動作のいずれも、左腕は全くといって良いほど動かないよな?そんなに面倒か?

それとも左手を使わないでの話なのか?早とちりだったら悪いけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:34:21.87 ID:950jEiQk
>>57
いや、一時キーの使い勝手の良さはEとBを交互に押すのとは全然違うよ
あるキーを押してる間だけ消しゴム、というのは慣れると手放せない

手のひらツール使いたいとき、HとBでツールを変えて往き来するより
スペースキー押してる間だけ手のひらになる方が楽でしょ
それと同じ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:17:27.88 ID:TMQqWO1+
>>58
なるほど、ハンドツールと同じ感覚が欲しいのか、納得
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:55:21.11 ID:vI9VVyNu
ペンのサイドスイッチに消しゴム設定してるよ
便利だよぉ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:41:50.41 ID:RTQ9Z+5d
集中してる時に無意識に押しちゃって泣いたことがありんす
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:57:10.92 ID:lLloL7aY
なんでペンスイッチにはあるのに、ファンクションにはないんだろうな>消しゴム
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:47:04.44 ID:RDPivzkM
ボタンを押しながらだと、ペン先の狙いを定めるのが少し難しいからでは
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:52:51.50 ID:TMQqWO1+
ペンスイッチなんて絶対使わない、めちゃくちゃ使いにくい、Intuos2からずっと機能を殺して使ってる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:42:52.69 ID:6xQNYeLr
“ツールシフト”ね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:49:23.31 ID:dGYOhn3U
ファンクションに消しゴムあるといいよね
ペンボタン押しながら筆圧かけるのめんどい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:13:10.70 ID:SVljZ4Br
21UXに裏から風を当てたいんだけど
おすすめのUSBファンってありますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:01:20.58 ID:Thm5WUam
それやったことあるけど回りこんできた微風で目が乾きまくって結構辛い
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:01:51.32 ID:r+GDwKK0
自然対流だと下から吸気、上から排気だから

下に吸気ファンをくっ付けて、上に排気ファンを付けたらどうだろう?
小さいファンを
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:09:26.45 ID:2TxzXAou
むしろ21UXの通気孔に
凄く静かな掃除機のノズルみたいなものを当てて排熱させたい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:27:57.77 ID:1zOeq15N
USB小型排気ダクトみたいなのがあればいいんだがな、対流が無駄にならないし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:43:40.49 ID:q7iU0AYM
12aファンのあっちとこっちにアルミダクト付けて吹くなり吸うなりすれば?
ファンをデカくすれば静かになるし、ダクトを長くすればファンを遠くに置けて静かになるし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:10:56.11 ID:dqfH/cJd
6100AVにCPU挿して、ファンを中にも外にもつけた事を思い出す
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:46:57.89 ID:xvMGmc/D
6100AVを知っている人間がここに何人いるんだろ? おれは知ってるけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 04:29:31.00 ID:AWX/r7fz
6100AVってそんなに熱効率悪かったっけ
Centris610にPPCドータカードとかじゃなくて?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:15:10.49 ID:AyHsnOvh
>>75
アスキーかなんかで、CPUの熱で目玉焼きが焼けるって記事があったな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:12:38.24 ID:BC+v2L5S
6100は薄型筐体(ピザボックスとか言われてたっけ?)で、そこにG3アップグレードカード挿したら
なかなかの発熱だったのさ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:14:22.81 ID:upzYfHki
分かる人いたらちょっと教えてほしい

Cintiq24HD買ったんだけど、ついでにノートPC買ってそいつで使おうと思ってる。

ただ出先とかで作業する場合Intuos4を持って行こうと思うんだけど、ドライバって二つ入れても競合とかしないのかな

実現出来無さそうなら他の方法を考えたいんだけど…宜しくお願いします
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:21:14.89 ID:BC+v2L5S
うちはファーボとIntuos3と21UXとドライバが3つ入ってて大丈夫だよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:28:12.96 ID:8LxgFBN3
(´ρ`)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:59:04.21 ID:upzYfHki
>>79

ありがとう、ちょっと試してみる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:26:51.99 ID:I80dRUTf
ダウンロードするドライバって複数同梱されたものだろ?大丈夫なんじゃないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:47:24.50 ID:/wxDCktE
>>78
>>79
ワコムのドライバーは基本、
初期のモデルをのぞけば
Banboo・FAVO系とintuos・cintiqの
二系統しかない。
だから一つのドライバーで同じ系統内
の機種であれば制御できる。
ただしどちらかを操作していれば
排他になる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:42:53.87 ID:7qGPNHNR
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:49:26.84 ID:BC+v2L5S
Macのシステム環境設定のワコムタブレットってパネルでは、繋いでる機種3つが見える
当然一度に2つ以上を同時には使えないが、3機種とも繋ぎっ放しでペンやマウスをどけて他のを使うわけ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:56:01.40 ID:7qGPNHNR
ttps://fjallfoss.fcc.gov/eas/GetApplicationAttachment.html?id=1687325
(W) 769.3 x (H) 463.74 x (D) 64mm
とあるから、24HDと24HDTの外形寸法は全く同じだな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:26:51.78 ID:tHu49mNi
dviコネクタとdisplayportコネクタ差すとこないorz
オワタ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:27:14.32 ID:+6Gk4iTY
黒笑
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:14:23.60 ID:eZG85p4/
暗黒笑
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:22:28.35 ID:clbLWvFT
>外形寸法は全く同じ

なんだワイドじゃないのか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:04:44.45 ID:kxm3nBDI
お、24HDこのまま21マン割り込むかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:41:07.16 ID:oLLYghZe
コミスタペン入れ用に12買ったんだけどテレビ見ながらちゃぶ台でペン入れできて快適。コミスタとの相性もいいね。
パレットは10インチのタッチパネル液晶とかに置く人多いのかな。
12買った奴なに増設した?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:53:52.14 ID:dxfM+nNY
>>92
操作パレット用にこれ買った。
ttp://www.iodata.jp/news/2010/newprod/lcd-usb10xbt.htm

感圧式だからタブのペンでも操作できる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:05:53.85 ID:z+3KlRPH
タッチディスプレイが進歩したら液タブいらなくなりそうだな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:32:57.62 ID:feI5iXq1
>>93
そうか!液タブのペンも使えるんだ
ヤバいスッゲー欲しい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:42:11.17 ID:L1fEz/7x
>>94
医療や公共施設関係は静電容量タッチが進化して感圧パネルと同等に
硬く細いスタイラスが使えるようになればそれで十分事足りるだろう。
設計、デザイン、イラストレーションのようなクリエイティブ用途は
電磁誘導のフロート、高精度な筆圧は不可欠だが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:23:05.09 ID:Vi88SkQs
>>94
仕組みの問題でどうあがいても無理だ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:38:42.31 ID:dxfM+nNY
>>97
コンフィグで任意の矩形を設定して、その中だけタッチが有効になるように出来れば
使いようもあるように思う。
エディタ起動後にツールパレットが配置してある部分を矩形選択してタッチエリアを
設定できるようになれば、ペンとの誤動作も避けられる気がする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:13:03.29 ID:Z0gUHLLj
ASUSやサムソンの今出してる製品がヒットすれば
タッチディスプレイ=筆圧感知標準ってなるかもね〜
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:16:46.78 ID:dlAzSdFV
タッチパネル液晶にパレット置くとどんないいことがあるの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:40:25.06 ID:bGp6adEJ
WACOMさんがお勉強してタブとバックライトどうにかしてくれない限り
現状の重厚長大路線は続くんだろうな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:04:36.61 ID:i/B2KVVa
12WXで液タブモードから板タブモードに変更するには
どうしたらいいんだろう… 探してもそれらしい項目が見当たらないぉ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:18:00.81 ID:i/B2KVVa
ボタンいじったら出来た!
失礼しますた!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:11:00.73 ID:yjwgZk0F
説明書読みましょうね(黒笑)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:35:09.11 ID:IHgBC1lk
>>100
パレットよりも参考画像(パクるポーズとか)を置きたい
液タブは作業中輝度を下げてるので画像を確認する時
いちいち輝度を上げてるんだけどそれがめんどい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:08:38.51 ID:74zweabl
そういや前に「輝度0にして使ってる」とかいう書き込み見たことあるけど
試しにいま輝度0にしてみたら画面真っ暗で何も見えないんだけど
本当に輝度0とか10とかそんな値で作業してる人いるの?
最早液タブである必要性が無いような気がするんだけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 05:09:42.13 ID:Vf6v43aB
輝度ゼロだと21UXもあまり熱くならないだろうね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:35:57.09 ID:+rcXf2ON
そういや以前あまり熱くならないと書き込んだけど常に輝度0にしてた
モノクロだとコントラスト明るさ10、カラーは30〜40でやってる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:37:55.62 ID:TXX15DBQ
intuos3から21UXか24HDに変更した人の使用感はどんな感じか聞きたい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:22:07.82 ID:ta2z0GcG
intuos+ディスプレイならありえん角度に傾けて使うから
蛍光灯反射してまぶしい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:24:09.08 ID:aJums8KH
24HD購入から5ヶ月たったんだが

ファンがすごい音してるwww
やばいww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:39:12.18 ID:TbLV8uv+
>>111
パソみたいに温度監視しているのが、突然暴走して唸りを上げるのと
同じような感じかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:58:58.12 ID:Y/swEfjs
今日は室温が上がってるからって訳でも無い?
買って5ヶ月の中で一番暑い日とか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:03:56.97 ID:l29SyGq7
>>109
買わなくていいレベルだった。
画力が上がるわけでもない。
板で十分
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:09:39.12 ID:aJums8KH
>>109
まぁ描く幅が広がったの言うのはありがたい

室温はクーラつけて20度に保ってるよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:20:21.41 ID:4olvLr5M
>>114
画力が上がるわけないだろ?(笑)
作業効率は上がるがね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:13:46.64 ID:+rcXf2ON
>>109
アンドゥ回数が大分減ったが視差にいらつく
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:17:05.98 ID:Un6BwY/+
>>114
その液タブ!私が貰い受けよう!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:18:55.59 ID:WFsMzomh
>>111
マジで?俺は初回出荷分だけど全然・・起動時のフォーンてのが終わるともうほとんど聞こえない
PCの冷却ももデカいファンがゆっくり回るタイプにしてるからそんなにうるさい部屋でもないんだけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:23:06.36 ID:SgcRsIMP
古いシリアル接続時代のタブレットをwin7で
動作させる方法はありませんか?
VAIOの15TXSAを汎用化改造して
ドライバーはArtPadの物を使用していました。
ArtPadの対応OSがXPまでなのでシステム移行が進めれません・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:24:45.22 ID:S73HFPg6
>>120
ここ液タブスレ そういうのは↓で聞け
タブレット総合スレッドPart38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:55:23.23 ID:B4Bshwf9
24HDキーボード置けないからショートカット用に無線のテンキー買ったんだが
フォトショは数字にショートカットふれないのね コミスタではいい感じなのだがどうしたものか
キー入れ替えは普通のキーボードにも影響でるからしたくないし
入れ替えじゃなくてファンクションキーみたいにaltとかわりふることはできないのだろうか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:16:37.31 ID:l29SyGq7
>>116
作業効率も特に変わらんなぁ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:32:45.09 ID:gxrvIH+i
>>122
そこまで行くとスレチ こっちに行ったほうがいい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1330719719/
個人的おすすめは手間かかるけどHIDmacrosとAutohotkey
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:47:23.95 ID:aJums8KH
>>119
起動時に一時的に爆音になるじゃんあの状態w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:50:52.08 ID:aJums8KH
>>122
俺はX-keys使ってるよ
結構おすすめ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:11:23.38 ID:B4Bshwf9
>>124 >>126
スレチすまん。けど色々おしえてくれてありがとう
ちょっとググってくる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:14:43.74 ID:JdEMkfMG
ヤフオクに新品のCintiq24HD出品されてるけど
以前も最初で最後の出品ですって出してたとこだな
最後じゃないじゃんw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:24:27.95 ID:S73HFPg6
まあそう言うな、このスレだって液タブ持ってもないのに
さも持ってるかのように紛れ込んでる奴もいるんだしw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:05:41.91 ID:m1cd6Che
24HDを水平にして使いたいんだけどいい方法ないかな
バー上げた状態じゃないと水平で固定できないよね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:30:10.76 ID:AYYU2YlM
ロックは掛からないけど後ろが土台にぶつかるまでは水平にはなるじゃん。アームを寝かせて手前を浮かせて
下にジャンプ何冊か挟んどけば10a位の高さで水平になる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:42:03.15 ID:ciurl+WU
よっしゃジャンプ買ってくる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:27:58.88 ID:ZSh4ELPe
机をくり貫いてはめ込むしか無いな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:34:57.61 ID:RekDuPez
10回に1回ぐらいの頻度でブラシサイズが極端にでかくなる
暴発するのってデフォですか?

135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:37:30.46 ID:HyOsSToa
>>134
デフォ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:40:08.43 ID:gadrXuTP
PCのUSB周りがイカレ気味な可能性もある
相性もあるけど、ポートの電源供給弱いと特にトラブル頻発するんだよねえ
無線系のアダプタで通信ブチブチ切れたり、
マウスがガクガクになったりキーボードの入力が暴走したり
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:52:20.74 ID:Ib2Ecng8
>>134がそうなのかはわからないけど
24HDは板タブ以上に無線との相性が悪いよね
Bluetoothマウスとかキーボードが何かの拍子に切断されて
再接続って時に予期せぬ動作が頻発する

うちのケースだとこないだ右下を中心に大きく震えた動作+左右クリック連打で
右側に置いたDock内のアイテムがどんどん消されて何が起こったのかと思ったw
24HDの電源オフオンで元に戻ったけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:02:36.83 ID:GB5qp/bt
ブラシサイズがでかくなる症状はドライバのバグだろう
一時的にマウス入力?のようなになって筆圧無効で最大サイズで描かれる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:26:27.16 ID:ciurl+WU
ブラシサイズ巨大化は24HD使う前からあったからドライバだろうね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:06:21.80 ID:nwBP0WoB
最近は業者が便乗して24HD特有の不具合みたいな切り口で語り出すから困る
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:00:09.01 ID:C1qHEAUw
久しぶりに業者マンでたな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:50:40.77 ID:g4a6dk5U
無線接続は他の電波の可能性が高いよ
携帯とかwifiのとかの無線ルータの電波でも一瞬の障害受けて
切れたりするよ

今は携帯キャリアメーカーも無線電波が氾濫していて問題視してるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:48:45.17 ID:ZSh4ELPe
欧州的に家庭用無線ルーター機器などの商品が当たり前に売られているのが信じられないらしい
脳腫瘍出来まくりんぐだな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:59:15.78 ID:C1qHEAUw
>>143
よくもまあ適当なことを言えるもんだなあ
http://amzn.to/KAaQBz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 16:14:10.79 ID:eXVYJSyc
冬に買った21がだんだん殺人的熱さになってきた件
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 16:22:13.24 ID:fiHZOqgc
安心しろ
21uxで死んだなんて話はまだ聞いたことないからw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:10:20.01 ID:3abJxEWp
24HDはまだ一度も夏場を経験してないからな
ファンの真価が問われようw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:39:57.02 ID:xQei3WG0
24HD使ってるけど結構熱いよ
でも21UX使ってる人の辛さを考えれば我慢できる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:57:48.56 ID:Ib2Ecng8
21UXの25度超えでエアコンの魔力に抗えなかった数年前に比べれば
まだまだいけるな24HD
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:24:04.25 ID:jf/OMX+a
>>139
一ヶ月前にドライバを更新したけど
相変わらずだった
インクがぼたっと落ちるようなあの現象
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:28:48.55 ID:eXVYJSyc
結構ネタだと思って甘く見てたけど21がここまで熱いとは思わなかった
旧型に比べて多少改善したと聞いたけど
マジで熱い
充電して最高に熱くなったiPhoneくらいのレベル
まだ5月なのに…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:31:41.96 ID:g4a6dk5U
>>150
PainterかMacに乗り換えたら?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:17:06.34 ID:EWVlF8xM
強化ガラスの机じゃなきゃ24買ってたのに悲しい
しかも21買った瞬間に24の価格がかなり下がっちゃったw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:35:23.67 ID:3abJxEWp
>>150
Photoshopだけそうなるのは何故なんだろね
しかしいちばんメジャーなアプリの不具合を放置するってすげーな
SAIとかイラスタでの症状なら無視されてても分かる気がするが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:35:53.79 ID:XPLfS8sp
今から12WXは無謀かしら。
新型でても、しばらくは高いよね…。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:48:58.44 ID:hz/1HoXt
欲しいときが買い時
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:38:12.22 ID:NR4v9v6U
新型出たらオークションで売ればいいし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:48:14.40 ID:ro/z04Wu
コツコツ貯めてきた500円玉貯金でもうすぐ24HD買えそうだが
やっぱりでかいんだよな
かと言って新型いつ出るか分からんしどうしよう
そもそも新型の大きさもどうなるかだしな…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:49:14.97 ID:2tOuPopS
21買えばいいじゃん
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:26:51.55 ID:NyPdDdIb
24なんて安いじゃん 
数週間あれば元取れるだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:01:41.21 ID:LUHfv6Iy
まぁ安いかどうかはそれぞれの価値観だけど
普通に働いて収入があればポンと買える額ではあるけどな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:02:57.27 ID:TvCAgbTb
>>158
24HDTの大きさは24HDと一緒
FCC通過したけど発表はいつになるんだろうね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:52:53.96 ID:SElNHL8s
世間一般レベルでは間違いなく高いだろ
5000円くらいのペンタブを後生大事に使ってるアマチュア絵描きとかけっこういるのに
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:54:15.27 ID:duLUlezQ
>>155
先週趣味用に12買ったよ。カラーメインならどうかと思うけど、テレビ見ながらコミスタでペン入れ、その場の萌を落書きして即アップとかにはいい。
ただの灰色にしか見えないからコミスタでトーン貼りは至難。
ちゃんとカラーパレット作っといて、下塗りとかならありだと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:20:27.27 ID:91sCG1uz
物が良ければ高い安いで計れるけどね
端からボッタクリのものは論外だよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 02:34:32.00 ID:rcb4oLlb
24HD買ったんだけど物凄い黄色っぽく見えるんだけど
こんなもんなの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 05:05:09.34 ID:YE74ZoqQ
>>162
従来のパターン通りなら発売はFCC通過から2ヶ月以内、発表はその半月位前
でも今回は24HDが発売から1年経ってなかったり、
24HD系ではない謎の液タブの画像がリークしているもののそっちは音沙汰無かったりと不確定要素が多い
24HDTを今出すなら、もしかしたら有料で24HDから24HDTへの改造修理サービスをやったりするのかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:07:09.23 ID:T1ZfiiZZ
ほかのスレで誤爆してしまった

ヨドバシで試し書きしてみたいんだけど
思いの外遅延もないしこれはいいやとおもってたんだけど
ポインタがなんか大幅にずれてたのがちょっと気になったんだけど
これは調整できるの?
なんか誤差というよりだいぶずれてたんだよね4〜5mmくらい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:24:50.49 ID:0Bzo+zTF
調整出来るよ
ってかしないと
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:05:54.14 ID:Pj7bUint
それはきっと俺みたいなヅラした方が描きやすい派の仕業だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:09:36.66 ID:5sNGK2Gj
使う人間の個人差も大きいので自分に合うよういろいろ調整していくもの
視差やらでどうしても詰められない部分はあるけど
展示品の設定が一番悪い状態だと思っていい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:20:18.34 ID:6iDcTZSa
思い切りずらせば手が邪魔になることないじゃん!
でもこれじゃ板タブと変わらなかった
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:19:46.55 ID:jLWYfTO0
>>167
有償でも改修サービスがあったらいいな
金額によるけどね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:18:11.57 ID:OSELPfrh
ヅラが多いこのスレ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:57:18.62 ID:0Bzo+zTF
俺は堂々とザビエルハゲ・・・・キャップで隠してるけどな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:22:51.60 ID:ujEyyRkf
なるほどヅラを気にして頭を動かさないから視差が大きくなるわけか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:48:35.01 ID:Eqtrpl2x
>>170
立ち去る前にヅラしましたって描き残して行けよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:34:34.28 ID:XEughJ6e
つまんね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:49:39.57 ID:ohLQXFqV
生え際も大事だが引き際も肝心だな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:56:17.59 ID:T1ZfiiZZ
ちょと疑問なんだけど
紙にシャーペンで描いてる時は気にならんのに液タブで描いてると手が邪魔になる
あの現象はなんなの?
なんか違いあるのかな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:00:46.66 ID:xnBIrwMo
光の当たり方が上からか下からかの違い
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:24:52.88 ID:qTnAP2gQ
だいたい板タブ→液タブと来るからじゃね
「あ、手の透明度変えられねえ」ってなるな
直ぐなれるけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:33:29.22 ID:Eqtrpl2x
>>180
紙は空いた手で回せるけど液タブだと左手はいろいろ忙しい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:33:56.78 ID:Eqtrpl2x
>>180
紙は空いた手で回せるけど液タブだと左手はいろいろ忙しい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:09:08.91 ID:Fa6agpix
自分は、板より圧倒的に描き易いし、手も邪魔とは感じない
直接描けるのは素晴らしい
PCのパワー不足のせいかたまに手の動きについて来ない事が有るけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:24:17.42 ID:zxRCvBZd
ストロークの遅延はマシンスペックによるのね
Core i7 2600Kと
ラデオンHD6950
メモリ16Gでも大丈夫?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:39:35.09 ID:rH4rVJss
>>186
2600kにメモリ16GB、GTX580でPhotoshopCS5、Painter12、SAI使ってるけど特に問題ないよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:02:18.61 ID:25NkJVu3
大丈夫どころじゃないだろそのスペック
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:01:53.36 ID:MKGT2VVg
>>186
ちょっと厳しいかもね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:03:04.06 ID:ioBw1tBe
>>186
PentiumDにしないとこの夏乗り切れないぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:56:10.34 ID:MKGT2VVg
うっ…射精しそうです。気持ちいい…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:56:47.70 ID:MKGT2VVg
誤爆しました。風呂はいってきます
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:23:30.76 ID:LdcNHjAG
ビックで試したけどペインターと液タブ相性良さげだよね。
ペインターはなんで市場から肩身が狭くなったんだろ、SAIのせいか?
普段フォトショだけど液タブこうたからペインター欲しい。ペインター使いいる?
みんな何のソフトで描いてんの
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:18:33.24 ID:5dV+nBDo
Painterちゃんはあの独特な書き味の代償にいろんなものを捨ててる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:22:00.70 ID:lrntU+ie
Painterの描き味はすごくいいよ
SAIは軽いから使いやすい描きやすいってのがあるんじゃないかな
でも多機能ではないから用途によって使い分け
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:34:04.27 ID:25NkJVu3
ペニタちゃんは重い
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:50:05.37 ID:lrntU+ie
>>193
とりあえず体験版試してみたらいい
これからの選択肢としてCLIP STUDIO PAINTも出てくるだろうし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:11:23.18 ID:jOQVEIsS
Bamboo Fun CTH-461とかいうのがちょっと安売りされてたのでポチってみました
タブレットデビューである
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:12:02.30 ID:oVXZZf84
お、おう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:46:39.71 ID:Vfka8lqf
>>198
スレチな上にどうでもいいうんこみたいな報告乙
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:19:09.73 ID:LREVx42M
>>198
デビューおめでとう
Bamboo用スレあるはずだからそっち行くといいよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:08:59.78 ID:gCulbb2D
本当24HDTいつ出るんだろ
早く液タブ欲しいのにこれじゃ生殺しだ

秋頃までに出ないなら24HD買っちゃおうかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:14:13.71 ID:NfVKVrAw
複数買うような重量じゃねえからあんまでかくなると買い替え躊躇すんだよなあ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:25:08.99 ID:ZGZTxzUZ
12と21、新型出す気があるのかないのかだけでも教えて欲しい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:49:05.59 ID:Sl5cnivI
>>202
俺はこないだ24HD買っちゃったよ
タッチ機能なんか「あれば少しは便利かもしれないけど無くても絵を描く上では困らない」と判断した
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:05:00.78 ID:gCulbb2D
>>205

俺もそう思うんだけどね
もし基本性能も上がったらと思うとつい待とうとしてしまう
単にタッチ機能付くだけなら24HDでもいいんだけど

その辺の詳細だけでも知りたい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:11:55.45 ID:LZC5nwr6
FCCを信じるなら5月末辺りには発表ないとおかしい
そして発表の後24HDは今よりも大幅に価格は下落すると見ている
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:17:58.43 ID:v6dZe3M6
>>204
21は事情が事情だから次はなさそうな気がする
廃番が決まったらもう1個買おうかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:20:37.67 ID:ZGZTxzUZ
>>208
21は熱関係だけマトモになってくれたらいいんだけどな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:14:37.19 ID:66NZDGTp
>>206
24HDが発売してから1年未満、Intuos5と同様に型番はDTKとDTH
マルチタッチ以外を期待するのはどうかな・・・パネルの変更を期待してたりするのか?
少なくとも24HDを買った人達から反感を買うような変更はない
>>207
24HDTが投入されても価格は安くとも25万前後
それを考えたら、下に21UXがなかったとしても大幅に下落することはまずない
いままでと状況が違うから、発表時期もこれまでと同じかどうかわからないのでは?

24HDが早々に出荷終了し売り切れてしまった!とならないようにね
価格次第では併売という可能性もあるのかな・・・ないか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 05:25:49.31 ID:+ey/S4/u
ファンクションキーにshiftだけって登録できない?
12から24に買い換えたんだけど
12の時はできてた気がするんだが気のせいだったかなー
コミスタで水平垂直引くとき使いたいんだけど
いちいちキーボード引き出すのがめんどいんだが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:36:01.55 ID:kITh17u4
修飾キー選んでshiftチェックすりゃいけるだろうぼ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:01:40.65 ID:+ey/S4/u
ああっそうか修飾キーか!
できた!
キーストロークで一生懸命やってたよ
どうもありがとうございました!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:38:41.00 ID:+UBSWRk2
アホが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:42:15.95 ID:+lQfsvdq
便乗質問なんだけど

ファンクションキー1つに
ctrl+zって設定できる?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:50:08.74 ID:eFbBkS5G
Q できる?
A できるけどお前の知能でできるかは怪しいよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:36:54.81 ID:rSuh/AgX
>>215
キーストロークで設定すればいいじゃない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:13:40.38 ID:+UBSWRk2
馬鹿大杉ワロタ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:47:47.05 ID:Zp4BgdEG
sintiqを買えない貧民がsintiq持ちを馬鹿にするの図が展開中
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:54:56.17 ID:eFbBkS5G
ちょっと釣り針大きすぎんよー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:20:57.06 ID:kbTd4+6S
【超速報】Apple iPad mini 7インチRetinaディスプレイ搭載へ 20,000円〜
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336773509/

もはや30キログラムのWUXGAとか産廃すぎるんだが…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:52:28.09 ID:SB5RL1vt
じゃあその7インチRetinaディスプレイのiPad miniとやらを買えばいいのでは
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:23:26.43 ID:Uqf1Y/AE
>>221
噂でしかない不確定情報な上に板違い。
「Cintiqはペン利用に特化した画材です。玩具ではありません」
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:23:03.02 ID:/XWK+ai3
>>221
2,048x1,536ピクセル、326ppiで7インチって見ずらそう書きづらそう
でもポケットに収まるから出先でちょっと落書きするTOYとしては面白そうだね
Retinaディスプレイってドットが見えなくて傷や汚れに強いって言うから
神経を使わずに気軽に使えそうだし本当に2万以下で発表されたら( ゚д゚)ホスィ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:47:33.83 ID:IlX4qve5
新しいiPadを使った後にCintiqの画面を見ると
何だかなと思うのは事実
実際、紙に印刷されたものを見てるみたいな感覚
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:54:17.81 ID:GJ9Lir/u
その液晶持ってきたところで今のタブレット技術で直描きしても使い物になるかどうかってところだがな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:03:14.21 ID:IP99Nu4W
windowsのペイントでなら大活躍しそうだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:12:24.06 ID:yXaJeAP8
今の液タブって解像度に対してタブ側の性能が過剰だから
もうちょっと高い解像度でもいけるはずなんだがお値段が天元突破してしまう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:34:56.76 ID:IlX4qve5
別にWACOMが高解像度ディスプレイを
採用するとは思ってないけど
>>226-228
かなり認識に差があるのな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:37:53.93 ID:ha/oomXe
液晶のドットピッチに対するタブレットの解像度は十分だろうけど
人間がついて行けないだろ

ドットバイドットで表示したらペン1mm移動で何px移動することになると思う
結局拡大して描くことになるぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:11:57.83 ID:RDwNQp6l
あれだ、脳外科手術とかで使う、人の手の動きを1/100でトレースするロボットアーム使って描けばいいよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:29:19.22 ID:IlX4qve5
紙に絵を描いたことがないのかな?
まあ出ないものをあれこれ言っても仕方ないけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:37:02.86 ID:GJ9Lir/u
どういうレスが欲しかったんだい?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:21:43.12 ID:Z8RPnqw5
>>231
IntuosのExtra Large使って15インチUXGAでお絵かきするとそんな感じになるよw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:10:37.14 ID:AgFkJRvD
100万以下なら喜んでポンと出せるんだけどな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:38:04.19 ID:WOSZ2zdW
100万か、俺の朝飯代にもならんな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:57:39.79 ID:N1e5nQpS
そんなことを調子ょく言ってるとタブレットの上にコーヒーこぼすぞ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:01:51.72 ID:2OlbwDSt
>>230
そんなこと言ったら、アナログは
ペン1mm移動で何px移動することになると思う
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:06:00.09 ID:EL0GYpjF
言いたいことは分からないでもないが何を言ってるのか分からない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:30:42.20 ID:+DL4+sni
モニターの解像度が変わってもタブでの移動距離は変わらんだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:44:48.34 ID:rcznAERm
アナログでpxってなんだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:47:17.31 ID:SXy6g+e+
原子でしょ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:53:20.45 ID:GlSiFGSe
俺くらいになるとアナログでもドットが見える
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:59:04.86 ID:AlNdmFd6
私アナログでドット見える人になら抱かれてもいいわ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:38:05.80 ID:JJS2FM+L
>>244
\(`■∀■´)/さあ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:53:41.00 ID:aRJG2ADW
わたし女だけどイケメンに限るつってんだろ行間を読めよギーク共
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:28:38.69 ID:0sqtUzgw
キショ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:06:09.33 ID:df+gNMOM
どんなに死に物狂いでイケメンを描こうとしても、
液タブの電源を切った時に画面保護グレアフィルムに映るイケメンより
カッコ良い男の人が描けないの(´・ω・`)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:20:59.26 ID:R9G1GWX4
27インチの2560×1440とかどうかね
ディスプレイで使うにはドットピッチが狭すぎる気がするけど
Cintiqにはいい気がするな

けど設置にクレーン車が必要になるかも
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:24:44.30 ID:bbLtNEBT
そうかグレアフィルムに映るのをトレースすりゃよかったのか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:46:28.81 ID:4zGonvqd
>>248
うん?(´・ω・`)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:00:48.20 ID:viqmdgva
>>248
酷だからずっと言えなかったんだけど、
君が描こうとしているイケメンっていうのは
世間一般ではグロメンって言うんだよ
黙っててゴメンネ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:21:29.11 ID:/RSQl254
24置ける環境であえて21買う理由ってありますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:38:13.32 ID:2tsVxKEi
画面が回せる、斜めにできる
縦1600に使える
液晶のツブツブが気にならない
キーボードが手近における
配置変えが一人でできる
ファンレスで静か(でも暖かい)
安い
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:54:56.38 ID:nsu5qfA1
24買ってデカさに後悔するがいい
横に伸びてもいいことまるで無いってのは使わないとわからないから買って仲間になれ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:58:09.20 ID:cF9kh3EB
24HDは設置したが最後部屋のレイアウトを変えようという気が失せるからね。
スタンド外して使えばそう重くはないけど残った14.9kgのオブジェがすごく哀愁を誘う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:08:14.08 ID:91nS9odZ
正方形が一番や
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:00:06.00 ID:xUGcdhfG
ソフト回転の方が楽だから、モニターを物理で回すことってないわ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:31:06.53 ID:AnScl0OH
>>253
4号機プールが崩落した時に
慌てつつも持って非難出来るのが21
重過ぎるから置いて逃げなきゃならないのが24
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:15:26.32 ID:dDhvpDdz
ソフトの回転ももちろん使うけど、腕を乗っけて描く俺には21は動かすのが楽でいいよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:50:34.77 ID:cG2LcTIx
21(旧型)と24両方持ってる俺が言えるのは
確かに24は必要以上のでかさと重さがあって置き場所にも工夫が必要だったりするが、
だからといって21がいいこと尽くめというわけはなく、激熱な上に液晶部分の枠が小さすぎるせいで
肘が浮いてしまって疲れるよ。
あと回転できるからって21選ぶと痛い目を見る。回したら調整したカーソル位置ずれるから結局ソフト回転使うよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:58:40.39 ID:l6AGO8nv
>液晶部分の枠が小さすぎるせいで
>肘が浮いてしまって疲れるよ。

ここ重要だよな
小さめの出すにしても枠は24並みにしてほしいわ
自分で机に埋め込むとかめんどいし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 03:08:33.51 ID:qcJMY2DI
横方向に320広い恩恵は確実にある。
筐体の余分に広くなっているように見える部分も、肘や手を置く場所として意味がある。
良くも悪くも、プロ向けに尖った思想の筐体だと思う。

「でかさに後悔」するような部屋に住んでいるのなら、
確かに24HDは絶対にお勧めできないけど…。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 03:56:00.86 ID:Er3Lbv5w
24HDはギラツキ酷いからイラネ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 07:30:12.39 ID:CA41dhMr
幅があると左手デバイスが使い難いのがすごく困る。
サイドスイッチとか肘を置く部分とかオプションパーツにしてくれないかなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:08:53.77 ID:3fmuWlE5
>>265
セルシスのタブメイトだっけ?Wiiリモコンのぬんちゃくみたいのが
サイドスイッチのかわりになりそう
気になってるけど使いこなす自信ない…

>>249
27インチなんてペンを持つ右手が左上角までとどかないぜ…
267253:2012/05/14(月) 11:45:05.03 ID:TecAkQ8I
みなさんレスありがとう
21のが小回りがきく感じですかね…
よけいどっち買うか決断できなくなってしまった
実物見た限りでは21だったけど…店だと狭い所に置いてあるせいで回転とか動き試せないorz
どっちかおもいきって買っちゃえば住めば都なんだろうけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:19:25.08 ID:pDbQQWrR
議論は出尽くして決めるのは自身だからね。
もちろん次が出るまで買わないって選択肢もありだw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 13:49:30.06 ID:OsESxnFd
いっそのこと、ゴーグル型ARディスプレイなら
24HDでもキャンバスでも
置き場所に困らなくて良さそう
目と手が慣れるまで大変そうだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:58:36.52 ID:kQA1hGBj
隣の机を見てみろARアシスタントがいてベタ塗ってるぞ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:27:18.52 ID:61Cr8x33
LGの新型IPS液晶パネルだが、液晶セルの並びが綺麗で開口率も高く良い感じだな。
24/27/30インチには白色LEDながらAdobeRGB色域に対応した上級品もラインナップされているので、
24HDの新リビジョンは既に生産終了した現行H-IPSから新しいAH-IPSになるんじゃないか。
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi1205/img/content/RDT234wx-0015.jpg
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/25.htm#new_lgdisplay_panels
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:15:10.63 ID:Vk0RBr8s
WACOMがこれからでてくるパネルを採用してくれるのかね・・・WACOMだからな・・・
AdobeRGBに対応してても白色LEDだと難しいんじゃない?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:04:10.94 ID:+WsQXfvI
ドット密度があがらないならもうずっと買い換えない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:15:20.64 ID:wZETlc6j
>>271
新型出るって話はタッチ機能よりパネルが生産終了だからってほうが説得力あるね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:50:42.83 ID:gyQGCnO+
>>274
終了品を安く買い叩いててパネル在庫いっぱいという可能性も
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:51:15.50 ID:Vk0RBr8s
パネルがAH-IPSになるとしたら発売は秋以降になりそうね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:03:28.63 ID:uL98G30q
21UXの上にコンパクトなキーボード置きたいんだけど
これがおすすめっていうのある?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:21:36.88 ID:Np9RSje7
コンパクトさでいえばコレ!
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11729073/-/gid=SA10020300
液晶との相性とかはしらんw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:32:28.63 ID:OUgzhSxR
上には載るかどうか知らないがうちはHHKBちゃん
一応折りたたみの短い足があるから引っかかるけど画面にはみ出すだろう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:43:43.69 ID:aZ+P6FnP
>>277
rapooのキーボードを両面テープで上部に貼り付けてるわ。
フラットでぴったりくっついていいよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:55:45.25 ID:G8sJw8vF
DTK2200登録
DTH2400 & DTK2200、まさかの同時発売?

OET List Exhibits Report
https://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=778647&fcc_id='HV4DTK2200'
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:05:59.06 ID:G8sJw8vF
Test Reportによると、DTK2200のパネルはLG LM215WF3-SLC1との事
スペックは1920 x 1080 IPS WLED, 6-bit + Hi-FRC
6-bit + Hi-FRCってのは所謂疑似フルカラーな訳で、あんまり良い感じしないねえ
画質で妥協する代わりにお求め易い価格にしてくるつもりなのかな
詳細は下記サイトを参照

LG Display LM215WF3-SLC1 Overview - Panelook.com
http://www.panelook.com/LM215WF3-SLC1_LG%20Display_21.5_LCM_overview_12152.html
Introduction of LG LM215WF3-SLC1 ? IPS Wide Angle and Full HD?- DataDisplay Group
http://www.datadisplay-group.com/message/detail/introduction-of-lg-lm215wf3-slc1-ips-wide-angle-and-full-hd/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:42:17.34 ID:rv5fJlj4
どうせ日本じゃ売らんだろ>22
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:44:32.52 ID:Be+V73bj
縦1080ねえ
始まる前から終わってる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:55:07.07 ID:rv5fJlj4
12がディスコンになって22が後継って可能性があるか…?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:00:36.81 ID:9AnSrPwi
海外だけで出てた20インチの後継っぽいね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:34:22.98 ID:k/Qz2j3F
>>282
いまどきの液晶は単体ディスプレイでも廉価~中堅機は6bit+FRCだし、
ノートやタブレットは殆ど全て6bit+FRC。
現行のMacBookPROやiPadの画質に不満がなければ、6bit+FRCでも問題ないよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:26:14.37 ID:bwrDJFTv
見る分にはな…
作る側がそれじゃ心もとなさ過ぎるだろw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:57:41.66 ID:Tj2QPoNI
選択肢はあるに越したことはないが
DTU-710やDTI-520Uがパネルで嫌われたことを考えるとな。
ただ消費電力の低下や21、24に対して軽量化が見込めるなど
悪いことばかりではないから、あとは値段との兼ね合いってとこだね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:04:07.75 ID:k/Qz2j3F
病院とか図書館あたりが顧客の業務用でしょ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:12:07.62 ID:Sdo6x8rE
その手の繊細なタッチなんかいらない業務用は
PAD系デバイスに市場奪われていくだろうなあ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:11:18.70 ID:ZmtclWJF
いままで寡占市場なのをいいことに暴利むさぼってきたツケだ
シェアどんどん奪われちまえ
日本企業はksになっちったからLGあたりがガツンとシェア取りやってくんねえかな

24HDドット欠け7箇所もあった持ち主より
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:12:35.30 ID:ZmtclWJF
選択肢が無いからむかつくけどしょうがなくワコムって奴は俺だけじゃないだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:12:42.99 ID:lCAHivMD
LGの仲間のサムスンが既に日本の家電シェアトップになったじゃないッスか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:15:08.35 ID:v4M0LL95
パネルのドット抜けはは製造元のLGの品質管理が問題有りじゃないか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:22:17.04 ID:fxav2hhB
型番はDTKだけど疑似フルカラーってことは企業向けの製品なのかな〜と
テストレポート見てたけど使ってるペンはKP-501Eなんだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:22:47.40 ID:J+MkSYP1
7カ所もあれば交換対応してもらえるんじゃないか?
ネットショップで買ったのなら何とも言えないが・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:24:30.72 ID:lCAHivMD
俺の24HDは幸い一つも欠け無いが、2〜3の欠けならまだしもさすがに7つの欠けとなると普通にメーカーにクレーム入れていいレベル
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:29:06.03 ID:7jJWmwe5
つうか普通の液晶なら兎も角え、液タブだぜ?
ドット一個の欠けだって許されない製品だろうに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:49:01.44 ID:kO9k2/Yw
前に買った21UXは中央やや下に赤の常時点灯があってうざったかったorz

ワコムは少なくとも よく使う中央部のドット欠け・常時点灯の保証はすべきだと思う
中央エリアを明確に区切れば混乱は起きないだろうし買う方も安心感を担保できる

出荷前の検査ではじいとけって話だが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:13:02.61 ID:KLwGsWGe
液晶とタブレットが一体化して液晶タブレットにするんじゃなくて
タブレット部分と液晶は別々にして
普通の液晶にタブレット機能を付ける感じのは出来ないのかな
精度が良くないのなら画面に貼り付けるやつあったけど
ちゃんと高性能でできないかな
それができれば液晶はこっち選び放題だし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:15:33.27 ID:wGyuMaho
つ自作液タブ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:32:17.07 ID:v4M0LL95
いつかは透過シート状の有機ELディスプレイも販売されるだろうから、気長に待とう。
10年はかからないと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:41:26.34 ID:/HmCsccj
有機ELは出る出る詐欺でもう期待しねえ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:18:51.66 ID:lkfOICnH
リアプロタブレットにご期待ください。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:19:15.87 ID:p3LADCbS
いろいろ出来たとしても普及するのは一方式だし、特殊用途だけで生産すると高くなる
プラズマも負けたろ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:06:04.19 ID:myKCiweH
案外有機ELは流行らずプラズマの置き換えになるだけかもね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:33:35.51 ID:W/pcSem3
PA241Wにミラーリングして使っていて、色塗りはPA241Wを見ながら、細部の描き込みはDTK-2100/Kで作業してるんだけど
PA241Wではっきり確認できる縞模様が21UXだと一様な塗りつぶしに見えて驚いた
これってハードウェアキャリブレーション?で改善されたりするんでしょうか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:08:21.31 ID:naFC6PVO
24HD買ったけど箱を開けて一人で設置して筋トレしようとマジで思ったよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:45:54.82 ID:6LfzKEH9
21UXが熱すぎてかなわん
なるべくディスプレイ変更して休ませるようにしてるけどめんどくさくなってきた
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:19:26.93 ID:/HmCsccj
寝かせるとすっげー熱溜まるよね
普段最大角度に立てて使ってるからこないだ寝かせて使ってびっくりしたわ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:43:21.41 ID:ilj+9iyK
今時の液晶は一昔前と違って、ドット欠けを引くのがむしろ難しい位なんだけどな
定点欠け事件を起こしたナナオみたいに、LGに不良パネルを押し付けられているのか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:06:52.51 ID:qaaNVOn5
21は火傷するから気をつけろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:08:04.86 ID:lCAHivMD
24HDでも結構熱いのにこれより更に熱いと言われる21UXは一体どんな灼熱なの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:15:56.92 ID:qaaNVOn5
目玉焼き作れるレベル
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:25:11.66 ID:B1UO9sVN
>>315
それは徹夜作業で意識失って突っ伏してたら、目玉焼きになるレベル?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:31:54.28 ID:6LfzKEH9
>>314
最高に熱くなった充電中のiPhoneレベル
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:47:55.07 ID:pYKTOIa1
いつものことながら新製品やら価格の話になると
嘘ついてまで製品叩こうとするのがわくな、このスレ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:02:08.43 ID:kO9k2/Yw
>>308
ミラーリング・・・アス比違うけどPA241Wの両サイドがブランクなのかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:10:04.65 ID:lCAHivMD
ドライバ更新来た
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:13:42.34 ID:lCAHivMD
と思ったら更新されてねーじゃねーか
更新したとか嘘メール送るなよ・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:45:49.69 ID:qaaNVOn5
大方買えない貧乏人が妬んでデマを流しているのであろう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:11:39.98 ID:6LfzKEH9
この熱さがすげー憂鬱だわ
24だとファンついてるから多少マシなんだろうか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:23:38.59 ID:gh4tB7c/
熱い熱い言われてたからどれほどのもんかと思ってたけど
ヤマダで触ったが想像を超える熱さだった
真夏は扇風機当て続けないと発狂しそうだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:33:21.07 ID:yIFsADZD
これぐらい気温上がってくると24HDのファンの効果がはっきりしてくるな
スタンドはずしてタウンページ一冊ぐらいの角度つけて使ってるけど
梅雨時ぐらいまでは素の状態でしのげそうだわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:42:31.29 ID:6LfzKEH9
もうすでに発狂しかけている
どのファン買おうかな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:47:13.46 ID:blfayPkL
21買って初めての夏が来るがどっちにしろエアコンつけないと
PCさえ不調になる南向きの部屋だからなあ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:50:30.68 ID:W/pcSem3
>>319
そうです
勿体無いけど他にいい方法思いつかなかったんで…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:16:37.43 ID:Rnzb6243
21の最近の製品は熱対策されてるから若干旧製品より暑くなくなってるらしい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:18:30.46 ID:rBfqIfDA
ドライバメールきた
こんなんよりフォトショ使用時の筆圧消える不具合直してほしいわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:22:37.38 ID:EhKE5ALc
環境じゃねーの?
ウチじゃ発生しねーし(CS5)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:56:20.02 ID:rBfqIfDA
まじか、ちなみに自分もCS5
環境かね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:27:30.20 ID:Rnzb6243
俺のは違う不具合が出来る
ディスプレイ表示関連のバグ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:52:09.20 ID:7jJWmwe5
俺のも描いた絵が全て複雑骨折状態になる不具合がある
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:58:56.07 ID:sw5PPeIE
それはお前の‥‥いや何でもない。早く治るといいな!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:51:53.51 ID:wO0Hl5Pq
>>323
24HDは熱くならないよ〜
でも使い慣れてきて思うのはやっぱデカすぎかなって気が
デュアルモニタにしても24HDの縁が大きすぎて視線移動の邪魔になる
あと原稿置くスペースが圧迫されるか机のスペースがかなりないとキツイよ〜

横180cmの奥行き90の机だけど24HD置いてからは狭く感じる…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:58:56.53 ID:2NQVdptm
まさにアメリカンw
ウサギ小屋って言われる一般の日本人住宅環境では狭すぎるし
平均的な体格も小さいから腕のストロークが大きすぎて合わないっていうw
高温多湿の夏場はPCとモニターとオペのためにエアコン必須w
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:19:07.36 ID:Rnzb6243
160×80の机だが全然狭いよ
デジタル環境は場所異様に圧迫するから困る
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:26:52.58 ID:TxOReIXx
>>310
そのうち火傷すんぞ
気をつけろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:30:50.04 ID:enbJbRGA
やけどするくらいまで仕事してぇー
せっかく買ったのにあんまり使ってないぜぇー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:07:03.20 ID:TxOReIXx
知らんがな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:46:23.35 ID:bu55+S9E
24HDはまさに広い部屋に住めるか
広い仕事場が用意されているプロ用って感じ
無理に導入するとかえって後悔するな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:13:47.77 ID:L8zwg30S
お前21のときも同じ事言ってなかったか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:19:25.82 ID:3gsZXwv0
俺なんかでかい机導入して寝るスペースギリギリだぜ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:43:43.37 ID:w9h61tvJ
日本の住宅事情を考えると重さ、大きさが全然合ってないんだよな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:27:17.00 ID:m9d+MgPX
15で不良と呼ばれたよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:42:29.40 ID:LlxqCBDX
まあ五年もすれば有機ELの液タブも出るだろうし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:09:27.29 ID:+YsZBGtP
十分な広さが確保できない貧乏人は12でも使っていやがれというワコムさまからのメッセージだよ

冗談はさておき、21はあれ以上小さくしようがないわな
現状でも手首おくスペースが狭いっていってるやつがいるぐらいだし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:32:18.32 ID:OvgeS46c
机が狭いなら天井からアームでぶら下げたらいいんじゃね?
それか、ごっついイーゼル(キャスター+ロック)に載せるのは?
どっちも邪魔になったらすぐどけられて便利と思われ

350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:00:01.46 ID:aMebgNbw
24HD買ったけど特に赤色が強すぎる…
これってColorMunkiとか買えば直せたりするんかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:13:19.11 ID:h6IM93bG
>>350
AdobeRGBで作業するしか…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:15:04.00 ID:wqPKmkqw
液タブじゃないけど液晶スレで色がどうのこうのと連日騒ぎまくってた奴が
実は色盲だった事があるから「俺は絶対に大丈夫」と思ってる奴ほど一度検査を受けた方がいい
「何言ってんだコイツ」と思ったお前が一番ヤバイ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:34:56.00 ID:ydnfl9a2
色盲とか小学校の時に検査したり教習所で引っかかったりすんだろ
今は差別につながるから小学校のほうでの検査はやらない方向らしいが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:38:16.87 ID:hg2Yvs35
>>352
それは確認しておいた方がいいね
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=g7Owkm2xjLI
全て見れば問題無し

ただ、既に故人だけど色弱の天才漫画家木崎ひろすけの例もあるので
上手く特性を見極めれば他人には出せない個性に繋げることも出来るんでないかなとは思う

まあまずは正確な知識と自分の特性を知るということで
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:08:39.06 ID:PJkJb1xm
色弱は色に対する感度がズレてる場合
色盲は色に対する感度が無い場合
一緒くたに語ると怒る奴いるから気をつけろよ

まあ気になるんなら色覚外来でググってみることをおすすめする
まあ色覚異常がある状態で色を使う仕事についてる奴なんてそうそういないと思うけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:33:13.87 ID:OvgeS46c
しきもう(なぜか変換できない)なら信号を見分けられずに
子供の頃に事故ってると思うけど
思春期以降まで気付かない人もいるとは・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:33:39.14 ID:wqPKmkqw
ちなみに俺も手元に24HDあるけど特に黄ばんで見えたり赤みが強く感じたりする事はないなあ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:35:37.82 ID:m9d+MgPX
併用しているディスプレイと比べて相対的に赤みが強く見えるのだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:30:31.53 ID:p1jUCg/9
DTZ-2100Aの中古を買おうか検討中

これ以降のモデルで熱対策されたと聞いたんですが
現行モデルでさえ熱い熱いと言われるなら一体・・・
誰か使ってる人いませんかね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:17:50.79 ID:6bzXjCsR
DTZ-2100Aって最初期型か。

熱さ対策をしっかりしないと汗だくになる。
もう今ぐらいの時期から扇風機、もしくはエアコン使う程。
熱くて作業が萎えるレベル。

うちの初期型は、2回修理行ってるし、初期型の中古はオススメしないなぁ。
下手したら修理代で新品より高くつくかも。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:48:27.28 ID:zJhVuB4E
そういやhedeは色弱か色盲で漫画家諦めてミュージシャンになったって言ってたな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:08:55.49 ID:oKI47DjB
同じくAと24HDの2台使用だけど、汗だくってのはどうなのよ
24HDよりは暖かいけど、うちでは部屋のエアコンは使ってもAには何もしてないぞ
熱いのはベゼルの右上と下枠で、画面で手汗まではいかないけどね@名古屋

故障暦は1回、無傷のAはもうあんまりないんじゃないかというのは同意
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:19:00.34 ID:mH4Dfkez
いや… エアコンつかってんじゃんてん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:23:35.93 ID:oKI47DjB
夏場の話だよ?今は何にも。エアコンにしても普通に空調として使う位
6畳の絵描き部屋にPC2台とAと24HDに対して2.2kwのエアコン1台
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:07:03.31 ID:6bzXjCsR
どうなのよって言われても、そうなんだから仕方ねーだろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:40:49.42 ID:w9h61tvJ
卓上扇風機でいいのあるかい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:08:17.95 ID:5w50OmNC
無難にいくなら山善のデスクファン
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:18:46.50 ID:XhPO8kIU
コスト削減だかなんだかよく分からないが、長時間手を置いて使う液晶モノに冷却ファン付けないとかアホなのかワコムは
21はごく最近までフラグシップモデルでクッソ高い価格のタブなのにプロ仕様が聞いて呆れるわ
ストレスで凄い想像力奪われるっつうの
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:26:49.17 ID:0clwKDFb
部屋冷やせ。ついでに頭も冷やせ。妄想力超復活
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:38:18.35 ID:XhPO8kIU
21買った瞬間に24爆下がりとかほんと運ないわ
21と24が同価格って舐めてんのかこの会社
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:45:04.18 ID:3v2/Nz71
最初から24がほしかったなら数万円程度の差をケチってんなよ…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:57:24.49 ID:iwzQGpYQ
>>350
Photoshopを使えばsRGBを指定して画像を表示したり
AdobeRGB、24HD→sRGB、JapanColor etc...変換が可能
(当然SAIで描いたのをPhotoshopで読み込んでの変換も可能)
ColorMunkiは変換精度を上げるのに使うための機器

カラーセットを使っていたりRGB値で色を決めていると
最初は戸惑うかもだけど、そのうち慣れると思う
発色の良い新しい絵の具に買い換えたと思えばいいよ

ちなみに男性の20人に1人は色弱
信号の色を見分けられる人も多く
生まれつきの感覚だから気づかない人も多い
色の感じ方には元々個人差があるし
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:32:28.74 ID:dCL272zc
次世代の液タブが楽しみだ

Retina MacBook screens: Already here -- and pricey | Apple - CNET News
http://news.cnet.com/8301-13579_3-57434966-37/retina-macbook-screens-already-here-and-pricey/
NPD DisplaySearch Senior Analyst Richard Shim says
"We're seeing it at 15.4 (inches), You can get it."
who added that he cannot confirm that Apple is the only device maker in the supply chain receiving these displays.

15.4-inch: 2,880 by 1,800 resolution. That's 220 pixels per inch (PPI).
13.3-inch: 2,560 by 1,600 resolution with a PPI of 227.
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:50:23.01 ID:82Q64sFu
ワコムを過信するな。待ちくたびれるぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:55:48.88 ID:bxSpWL+9
12の後継機はよおおおおおおお
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:00:37.73 ID:3FcS7N9Y
だから・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:24:03.90 ID:FQWfhE6I
12の後継機はよおおおおおおお
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:10:41.80 ID:l/WD5Jja
21と24が同価格でも俺は21の方買ってたと思う
実際数万の差なら要る方好きな方買えばいいね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:57:43.19 ID:b2RC3r7z
買うとき12と21しか比較しなかった。さすがに30kgは無理
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:59:11.10 ID:wA3z4m7D
液タブ導入して初めての夏
今の初夏陽気で思った以上に熱と暑さが気になる
本格的に夏が来るのが怖いな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:08:19.62 ID:ofr9jcph
dti-520未だに使ってる方とか居る?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 05:21:18.13 ID:w1lumrE8
俺もネックだったのが24の重さ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:28:10.89 ID:UwqvG++x
未だにとかゆーなw ちょっと前まで現行だったじゃん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:27:00.38 ID:mVLMYtKP
紙からデジに移行しようと思っているのだが、
液タブ使う前に板タブでなれていた方がよいのかな
田舎なので試してみることが出来ない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:31:30.07 ID:VcPJ1YGl
液タブに慣れる必要はあるだろうけど、板タブを経由する必要は無いと思う
ペン先と描画面が一致しないデバイスをわざわざ間に噛ませたところで混乱しか招かない様な気が
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:02:00.59 ID:mVLMYtKP
やっぱりそうかな
ただ液タブ12の評判がイマイチなのが心配
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:08:13.03 ID:VcPJ1YGl
あれはパネルのせいで色再現性がゴミなだけで、
普通に24HDや21UXを買う分には問題無いと思う
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:47:13.39 ID:YjSDyRS+
>>384
初めてなら液タブより板タブの方がいいよ。
液タブだと紙に近いというのは幻想で
解像度の荒さ云々で結局違和感は残るからね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:55:32.89 ID:7Egzbtf3
>>384
液タブと板タブは別物と考えたほうが良いかも。
原稿とペン先を一致させたい時は液タブのほうが良いけど、
作業中、手で原稿を遮りたくない場合は板タブのほうが良いらしい。

実際、知り合いは板タブ使いこなすようになってから、紙に絵を描くとき
自分の手が邪魔だって言うようになった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:22:58.14 ID:/xyEAVFq
アップデートで板と併用になったとあるが具体的にはどうなったか教えて下さい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:26:45.97 ID:mVLMYtKP
>>387-389

アドバイスをありがとう。過去スレも見て研究する。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:27:13.66 ID:fS4diiV/
液タブなんて極端なこと言ってしまえば手元を見ながら描ける板タブやで
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:38:26.76 ID:NLX9FXV3
アナログから液タブ入ったけど最高に入りやすかったぜ
すぐ慣れたし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:38:26.53 ID:Gn17rwsG
うん、液タブの前に板タブを挟むことない
紙に書くのと液タブで書くのと感覚はかなり違うけど
使えば慣れるし、
最初から液タブに慣れれば板タブに慣れる必要もない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:25:45.66 ID:NHcdaDzN
オンスクリーンキーボードで入力できないんですけど、何をみればわかりますかね?
ググってみたけどわからん・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:29:36.69 ID:kZNu0sa4
>>381なんだが、最近dti-520bを買ってみたんだ。中古で
最初はツルツルでとても描けるようなもんじゃなかったけど
アンチグレアフィルム貼ってみたらかなりザラついて描きやすくなった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:37:20.74 ID:vm56SKiT
板タブは隔靴掻痒どころかスキー靴の上から足をかくみたいな感じだったが
液晶タブレットは靴下履いた足をかくくらいにいいよ、自分の場合は
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:49:25.40 ID:KznJo44T
>>396
このスレでは21と24以外は液タブに非ずっていう傾向が強いみたいだけど
520は価格の割に使いやすくて個人的には気に入ってる
実際デジタルでの細かい作業が段違いに良くなった
板で上手く描くのが難しい人には試してみる価値はあるかと

ただしカラーにはどうしても不向きだしモノクロも角度によっては反転レベルで色が変わるので
なるべく特性についての正確な情報を把握して完全に割り切っておいた方が良いかと

筆圧はよっぽど繊細な絵柄でなければそこまで拘る必要は無いように思う
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:26:17.15 ID:2d3UFHM9
24HDの太グリップ何でボタンないんや・・・ボタン穴自分で開けて、ボタンをパテで太らせろってことか・・
くそう・・やるか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:54:47.50 ID:y/5Xkwhp
>93
これ便利そうだな
今12使ってるんだがクリペのパレットがデカいから
21か24の購入を検討していたんだが
先にこれ増設ためしてみるわ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:25:15.45 ID:kcYJgChX
21の熱さが情熱的すぎる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:10:16.84 ID:yRrc0BeW
燃え上がるようだ!
12WXも明るさ下げずに使ってたりすると右下らへん結構熱くなるんだよな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:22:53.84 ID:UBVrosa4
夏真っ盛りに初期型21を明るさ下げないで寝かして使うと何度まであがるんだろうな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:16:07.73 ID:t8Knz73e
>>403
外に出た瞬間エアコンの効きまくったコンビニに入店した時の様な快感を得られる程度の暑さ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:29:58.90 ID:xst12AoY
21UXはどうか知らないけど24HDはバックライトの数値0にしとくと
いくら使っても温かくならないなー
店頭のは数値マックスだったからあんな熱かったんだろうか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:59:38.26 ID:6iQ8XYdJ
うおおお
なんで21と24こんなに価格差が無いんだ…。
でかすぎるから買うなら21予定だけど
なんか高く買わされる気になってしまうじゃないか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:06:52.40 ID:0pM+Uy29
21を買って熱で後悔
24を買ってでかさで後悔
現状DTK-2200とDTH-2400なんてのが目前まで来てるんだから
それ見てから考えてもいいと思う
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:20:46.54 ID:gqTFRDui
DTH2400はサイズ同じだからデカさで後悔
DTK2200は縦1080の狭さで後悔
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:59:57.66 ID:qi4Dd88G
15インチくらいの機種が出そうなんて話でもあれば待ったかも知れないけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:01:10.74 ID:xst12AoY
これで発表される新モデルが両者とも廉価版の医療向けとかだったら残念すぎるね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:05:07.78 ID:Fw9XR1WJ
>>408
まさか縦寸法は21uxより狭い?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:49:04.25 ID:EgPwVbg8
4:3の21インチに比べてHDサイズの22インチって確か縦が8cmくらい短くなるんじゃなかったかな
横が長い分実寸よりさらに縦が短く感じるようになる
この無駄に長い横を削って縦に増せよって思うようになるよw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:00:01.23 ID:lDvWnrmY
Yes
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:24:17.41 ID:kubLvjkT
21は熱問題さえなければ一番バランスいい製品だと思うんだが…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:28:34.42 ID:NWkCZbe4
22インチでHDならドットピッチが21UXよりも多少細かくなるから
それはそれで好みに近づく人もいるはず
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:39:16.39 ID:EgPwVbg8
22HDのドット密度計算して萎えたわ
96ppiからしたら誤差じゃねえか

12wxの126ppiくらい軽く超えてくれよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:10:08.45 ID:NjehrkXF
24HDの価格競争とりあえず終わったっぽいね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:51:09.86 ID:XLlBhYk6
22HDとか出る予定なんか

21UX買おうと思ってたけど様子見だなこりゃ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:51:32.99 ID:kAnApd9i
売り切れたらまた価格戻るんだろうな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:02:34.88 ID:kAnApd9i
>>418
DTK2200は疑似フルカラーですし、企業向けの製品って可能性が・・・
背面のラベル位置を見ると24HDとは形状が異なっていそうな感じ
ペンは同じものだからそれでもいいって場合は企業向きかどうかってのは関係ないか
24HDTも控えているし、いますぐ必要でなければ様子見したらいいよ
パネルがAH-IPSってことになると発売が秋以降になってしまうが、とりあえず発表待ちだね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:06:54.23 ID:pmZzMG7b
このスレ的にお勧めなCintiq24HD DTK-2400の液晶保護フィルムはどれですか?
教えて下さい。お願いします。

本日Cintiq24HD君が家に来ました。友人と一緒にテーブルに載せましたが、手垢が気になる!!
このスレ的にお勧めがありましたら教えてください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:13:17.05 ID:DcpClOrP
>>421
見当違いな答えになるけど、自分は作画用手袋の小指以外の箇所を切って使ってます
フィルタ貼ると厚みが出て画面がほんの少し離れてしまいますし
画面に必ず肌を当てないようにすれば綺麗なまま使えてますよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:29:13.12 ID:kAnApd9i
>>421
私も以前どうしようかと悩んだよ
いくつか選択肢がある
24インチの液晶保護フィルム - 縦が若干足りなくなるがカットする手間が省ける
32インチの液晶テレビ用保護フィルム - 価格的にオススメであるがカットする必要あり
テーブルクロス - 費用は少なくすむが空気を抜くのが大変で独特な感触がある。
フィルタの厚みが気になるかどうかは個人差があるから安いものから試してみるのもいいかもね
あとは液晶保護フィルムを使わずに手袋をカットして使う方法
私は結局SmudgeGuard2を使用しています
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 04:29:38.25 ID:EAxo9+o/
保護シート使わずに素手で使用してるけど、皮脂は拭けば綺麗に落ちるし画面に傷も付かないよ
ちなみに使用芯はハードフェルト芯
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 04:40:36.63 ID:xHeDxIQL
購入前なんでわからないんだけど、
強化ガラスだから、
標準芯使ったとしても、
保護シートいらないんじゃないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:08:56.44 ID:BV9kBfcG
まあ好みの書き心地を求めてフィルム貼る人もいるし
液晶の保護だけが目的って訳でもないでしょう。
あと絵描きならカッターや金属定規等を扱う事が多いと思うけど
それらを不意に落としたら幾らガラス面でも傷つきますよ。

それと強化ガラスだから傷つかないって意見をよく見ますが
ガラス面は問題なくてもその表面のアンチグレア処理を施した
コーティング層の耐久性はどうなんでしょうね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:16:28.92 ID:D5Omnbnm
液タブの上でトーンの切り貼りでもするのか?
あとコーティング層なんてあるのか
磨りガラスの単板じゃないのか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:27:13.43 ID:BV9kBfcG
>>427
液タブの上で切貼作業するという意味ではなくて
そういった尖った道具を近くに置いてるから不意に落とす事もあるという話です。

磨りガラスというのは初耳でした、この機種はそういう仕様なんですか?
てっきり一般的なアンチグレアコートを施してあるものと思っていましたが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:31:24.91 ID:TJNCKxsJ
>>426
現行型はアンチグレアコーティングじゃなくて
アンチグレア処理自体がガラスエッチングだぜ(ガラスの表面自体を微細にザラザラにしてある)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:31:37.43 ID:y5eDQZOV
レンガ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:41:19.02 ID:zQPkM4cM
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_d6KuiuteIA

すげーなコレ
液タブいらなくなるんじゃね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:49:08.03 ID:vsIXIqv0
大まかな作業だったらいいと思うけどな>>431
ただし絵はミリ単位で細かい作業になるから
直に触れて且つ動きや止めによる超微調整が可能な液タブの需要は無くならないと思う

433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:58:52.25 ID:w/AIyuYM
>>432
タダのペンと透明な板を手前に置くだけで板タブのように機能するなら、十分使い道はあると思う。
空中で正確にポイントするのは難しいけど、そこに透明な板があればなんとかなるかも。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:08:51.90 ID:4fh4czaM
普通に使ってたら傷なんてつくわけがない
保護としてのフィルムは無駄
紫外線除去としてはあり
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:48:48.00 ID:EAxo9+o/
液タブの周囲にカッターナイフや金属定規などを置いておく事なんてあるの?
PCの横に水槽置いたりガス台の上にガスボンベ置く様なものでしょ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:53:49.22 ID:+FFKeNXF
黄砂がやべえ地域だと画面こするようなもんはフィルム無いときつい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:56:43.54 ID:7OGC16Qr
画面上をペン先はこすりながら移動してるわけだから ペンの軌道上に硬い砂粒のようなものがあった場合
それをペンと画面の間に巻き込んで引きずってしまうことは十分ありうると思う
よって保護としてのフィルムはアリ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:15:34.15 ID:F0BPcttT
24HD使ってるとディスプレイに5mm四方くらいの黄色い半透明なのがぶわーって出てくるんだけど、同じ症状の人とかいない?

抽象的な表現ですまんが他の表現の仕方が分かんない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:42:57.33 ID:pmZzMG7b
>>438
それは悪質な霊です。早急にお払いすることをお勧めします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:01:06.96 ID:DKZwgBNG
431観たらマトリッックスだか記憶屋ジョニーのキアヌリーブス思い出す
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:25:51.80 ID:C70UxN5m
438は環境とその状況時の撮影画像ファイルを早めにサポートに送信しといた方がいいんじゃない
どんな電気製品でもショップは当然としてメーカーWacomでさえ使用開始から時間が経てばたつほど相手が責任取らなくなるから
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:39:01.99 ID:f7JPDT+E
カッター落として強化ガラスの傷つく場合
保護フィルムごときで防げるの?
フィルム突き破ってこない?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:40:41.02 ID:V/2/iHyc
保護フィルムを甘く見てはいけない
カッターくらいならしっかり手前でガードしてくれる
当然がっつり傷はつくからその時点で貼り直しになるけどな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:45:34.21 ID:F0BPcttT
>>441

だよなー、ありがとう。ショップは厳しい部分もあるからサポート連絡してきた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:20:01.50 ID:lptsC5ie
24HDかったった!でかいし重いし大変だった。
でも満足感はあるね。

汚部屋がちょっとIT企業って感じにw
446板タブ:2012/05/22(火) 15:27:47.31 ID:/uIuU5v4
なによその女!
私を捨てる気でしょ!!!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:36:59.22 ID:23MBNS1O
買ったったっとう?
(どこかの方言とはなんか違うな)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:05:22.69 ID:Wz3h+WCn
21は熱が良く問題視されるみたいだけど
USB扇風機とかで風当てて軽減出来るかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:24:38.81 ID:DcpClOrP
軽減は風の当て方次第だと思うけど、風が目障りな時もあれば自分にも風が当たって涼しい時もあるね
あと音が気になると辛いと思う
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:35:00.72 ID:4fh4czaM
寝かせると異様に熱くなる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:30:48.17 ID:D5Omnbnm
汗対策のついでにどう
Tt eSPORTS Rolls out BLACK Element Cyclone Mouse with Detachable Fan - Expreview.com
http://en.expreview.com/2012/05/22/tt-esports-rolls-out-black-element-cyclone-mouse-with-detachable-fan/23198.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:15:47.60 ID:zQPkM4cM
>>432
これ1/100ミリ単位で認識するらしいぞ

http://japanese.engadget.com/2012/05/21/1-100-3d-leap-70/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:25:33.97 ID:FlPMBP7N
手を画面に載せて描かないといい線が引けないので
凄い物だと思うけど、自分の場合は絵描きには使えない

もっと新しい世代の人はこれで絵をうまく描く様になるかもね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:34:40.02 ID:bOK3pwoo
ttp://ascii.jp/elem/000/000/694/694561/
汗も熱も吹き飛ばせ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:26:39.74 ID:XYELoFvi
>>452
動きを認識するのと位置の精密さは違うんじゃね
airpenよりは良さそうだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:39:16.57 ID:w/AIyuYM
>>452
紙やキャンバスに絵を書いている手やペンを認識できたら凄いかも。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:04:38.51 ID:0erwGggl
すごく小さな白い筋が時々出るんだけどこれがドット抜けというやつ?
ペンで上から押さえると消えるんだけど…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:46:52.54 ID:oEG8s0p7
で今が買いですか?
まだまだ後ですか?
どうなんですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:49:46.42 ID:o1qom4Z2
永久に待ってるといいよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:09:57.77 ID:H9nmcbuT
>>458
買い時は2107年の7月23日
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:18:24.38 ID:b4ytKiCK
買い時ピークは過ぎたよ
無駄な買い物しなくてよかったね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:01:07.08 ID:iHr2df9I
一気に値段上がったな。24HD。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:48:44.60 ID:IghGlDgG
どーせまた漸減していく
新型発売されて在庫払底して売る店が少なくなったら発売直後みたいな値段まで高騰するだろうが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:13:49.82 ID:QUJx6avC
などと、高く買ってしまった阿呆が申しており
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:52:52.29 ID:+edkhfk2
何が気に障ったのか知らんが
別に>>463はごく普通のことを言ってるだけじゃないのか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:55:32.45 ID:oKRkv9Hn
煽りたいお年頃なのだろう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:08:11.05 ID:Dl3TAYVZ
漸減の意味わかんないんだろ

まあ普通"価格が漸減する"なんて使い方しないけどさ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:25:34.29 ID:b4ytKiCK
むしろ新型発売後にいくらまで下がるかのほうが気になるな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:03:20.49 ID:3JUGagG/
いつの間にか Modbook の新しいサイトができてた。
年末に製品だすとか書いてあるけど、無理だろ…。
絶対信じないぞ。絶対にだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:42:24.16 ID:7jiD3DLw
24なんて欲しくないもん…
でかいから机に乗らないもん
21最高に熱いもん…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:51:46.37 ID:0erwGggl
24はひんやりしてるよ

24と知らず21の新型だと思って間違えて買ってしまい
机からだいぶはみだしてるけど…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:56:43.19 ID:K/L6JrtL
いままでも度々でてきてるけど、いまだに新型発表後に値下がると夢みてる人がいるんだな
もっとよく考えてみるといい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:03:45.04 ID:Afs22SRQ
>>472
そういえばw
新型がゴミ以下の産廃過ぎて旧型が値上がりした板タブとかもあったなぁ^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

この調子だと、液タブにも24以上に新たなゴミが生まれる可能性もあるな・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:24:15.55 ID:2UqvwJGW
>>473
バカなんだね…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:38:42.78 ID:BJqODasF
21激熱になったことない
最初にバックライト最低に調整したせいかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 06:59:11.39 ID:ukyrVEN7
バックライトで発熱量が増える
角度を水平にすればするほど熱がこもる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:40:28.87 ID:rR2OQf6H
>>473
板タブスレ見てないけど5の評価は産廃ということになってるのかw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:29:12.82 ID:Wr+Xr3oW
ワコムが5の評判をどう受け取るかによっては、
5仕様の液タブが出る可能性はあるわな

個人的には、タッチやワイヤレスいらないから、
解像度を上げてほしい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:53:14.86 ID:THtF9J/I
いまだに解像度不足を感じたことがない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:25:03.06 ID:ntlHq7EK
解像度これ以上あがると絵の密度が濃くなって少々描き辛くなりそうです
画面をアップにしない限り、ペンタブなんてアナログほど緻密な描き方は難しいですし…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:57:25.38 ID:HL6xN2nz
逆だよ。解像度が低いからこそ、
画面をアップにしない限り、アナログほど緻密な描き方は難しくなる。

アップにしたい場合はすればいいだけだし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:59:15.62 ID:sKYCK0el
縦解像度は1200で十分
これ以上上がるとツールアイコンのクリックがむずくなって操作性が落ちる

使ってるアプリがこの先高解像度に対応したUIに作り直す保証もないし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:08:27.08 ID:ORWewfHg
低解像度で使いたい場合はモニタ設定を変更すればそれで済むが、
高解像度で使いたい場合はハードウェアがその解像度持っていないとどうしようもないので
ネイティヴ解像度は高いに越したことはない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:55:19.42 ID:THtF9J/I
おれは旧人類なのでいまの解像度ですら拡大表示しないと1px単位でのペン運びができません
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:58:53.20 ID:A2A+ahRc
400だが>>93の言ってたタッチモニタ届いた LCD-USB10XB-T
ドライバの相性問題があるとかいうレビューもあったからどきどきしてたんだけど、俺の環境では特に問題なしだ
色は液タブ以上に信用ならないのと、ドラッグがだめだめだけど、色以外のパレット置き場として使うには申し分ない
マウスの左右をシステムレベルで入れ替えてる人は、タッチが右クリックになってしまうので、ボタン入れ替えにはマウス単独のドライバを入れるとかして対応する必要があるのと、タブレットと違って感圧式だからペン先以外で触らないように注意が必要
中古で買ったら、付属の吸盤のかわりに縦置きもできるアームが入ってたんだが、これはいまいち使えなかった。A4用の本立てがちょうどよかったんでこれに置いて使う事にする
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:04:51.14 ID:A2A+ahRc
12インチ液タブは狭いが、貼ってる保護フィルムみると中央付近にしか傷がついてないし、絵の全体表示は別のデカいモニタでできてるから、21とか24に買い換えるには高すぎるって思ってたんだよね…
こいつがあれば今の液タブ壊れても12インチを買い換えでいい気がする
15インチとか17インチが出たらそっち買うかもしれんが、望み薄だし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:34:58.64 ID:Wr+Xr3oW
みんながみんなこれ以上の解像度を求めてるわけじゃないんだ
でも、27インチ、30インチの液タブとか欲しいと思えないし

そうなると、24インチで、液晶精細度を上げてもらう方向に
進んで欲しいだけどなあ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:19:47.26 ID:LOapTOvw
解像度はともかく縦広くして頼む狭すぎ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:10:55.91 ID:LYp8XNL8
縦1200で狭いって…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:36:44.75 ID:N4tmj4i0
>>481

そうそう。本当はもっと画面全体を見ながら書き込みたいんだよなぁ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:49:15.64 ID:TUF5sv7L
>>485
レポ乙
レビュアーが文句書いてた頃に比べて
ドライバーが安定したんだろうな
俺もポチッて来るわ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:11:47.19 ID:eqSS2Zi9
ちょうどアンケートきたね
高解像度希望な人はretinaに100全振りすると良いんじゃない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:33:20.36 ID:ORWewfHg
アンケやってみたが、タブ端末型でAndroidだのMetro限定だので喜ぶのはノイジーマイノリティだけだろ
声だけ大きくて金払わぬ奴等

つーかこれ、AppleブランドだとかAdobeブランドだとか筆圧4096レベルだとか1レベルだとか無茶苦茶だな
まともに答える気にもならん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:45:18.72 ID:LlEg/8ZV
AndroidはOSのAPIレベルで電磁誘導スタイラスをサポートしているし、ワコムのfeel ITテクノロジを
採用したGalaxyNoteシリーズが欧米でヒットして今後は10インチクラスも投入される。
Wacomもコンポーネント外販を見込んで注目しているのだろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:53:03.14 ID:ORWewfHg
だが「クリエイティブ向け液晶搭載製品に関するアンケート」って銘打ってるわけだしねえ
そこでアンドロや筆圧1レベルを持ちだされてもわけわからんよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:02:20.19 ID:LlEg/8ZV
Android用 Photoshop Mobile や SKETCHBOOK PRO などは電磁誘導スタイラス対応だが、
それらの商用アプリはクリエイティブ向けと言って差し支えないんではないか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:21:24.83 ID:LlEg/8ZV
静電容量方式の進化は続いているから、現状の指やグニャグニャニブではなく通常のペン先状の
固く尖ったスタイラスでも普通に入力できるようになる時代はそう遠くない時期に必ず来る。
そうなれば電磁誘導ペン搭載モバイルや液タブが担ってきた需要の少なくない部分が
次世代型静電容量方式デバイスに取って代わられるのは必須。
アンケの内容は、電磁誘導方式が今後いかに生き残るかをワコムが模索している表れのひとつじゃないかな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:41:07.85 ID:D3s1wHaK
モバイルで使えるくらい軽くて薄くて、それでいて高解像度な15型くらいの液タブ作ってくれないかのう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:12:40.05 ID:v2HDfT6k
GALAXY Noteを使ってみて、解像度が高くても視差が小さければOK
と言うことに気付かされた。液タブより紙に近い感覚。
Androidはソフトが弱いけど、キーボードなし前提で作ってあるので、
ゴロゴロしながら描くには最高→そして落書きばかりが溜まって行く…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:31:14.09 ID:v5+X/fIM
24HD今のところまるで熱くなくてすげー快適
まぁバックライト結構抑えてるからかもだけど
DTK2100でうだってた頃が嘘のようだ
問題は7月以降か・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:45:20.10 ID:LOapTOvw
静電容量で接触面が点(にごく近い)ってなんか腑に落ちないな
どうやったらできるんだろう?何れにせよ対抗馬はいたほうがいいね!
今のところJOTはちょっと描き辛かった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:01:12.55 ID:v2HDfT6k
電界と磁界の戦いが始まるのか
電気系学科卒の俺には胸熱だな
もうマクセルの電磁方程式すら忘れたけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:14:47.03 ID:VpLIxwqz
>>501
GALAXY Noteのペンは電磁誘導じゃないの
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:34:46.88 ID:n0VvsxxW
Cintiq買ってる人延長保証はつけてる?
値段が値段だけに1年保証のままじゃとても買う気がしないんだが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:44:15.42 ID:/Nius25u
ソフの5年保証入ったよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:03:02.58 ID:2HruDpft
アンケート答えてきた
これはアンケート次第で12wx新型あるな…逆を言えば12終了か
つか12以外の選択肢無いのかよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:06:49.78 ID:HJEZZouZ
>>504
そこいらの液晶モニタとは比較にならないくらいの悪条件下で酷使する事になるんだべ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:19:37.58 ID:n0VvsxxW
>>505 >>507
だよねぇ。
ただ、そうなるとカカクで安値上位のショップが提案してるような保証会社は
にわか登場過ぎてあまり信用する気になれない。いつ潰れるかも分からんしな。

最低安値よりは高くつくけど家電量販店で買って保証付けよかな。
ソフマップはワランティが改悪されたからヤマダにするか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:22:22.14 ID:bhkk2haQ
落としてとか、火災で燃えたとか、精子がかかって壊れてたっていうのまで保証してくれる訳じゃないし初期不良時だけ保証してくれれば充分じゃねーの
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:35:17.83 ID:1Zekf+93
お高いプロユース製品なんだからメーカー保証ちゃんと長くして欲しいね
あとドット抜け保証もやるべき
うちのドット抜け4箇所もあるのに保証外だった・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:51:29.23 ID:+C4CmzA5
今時WUXGA如きで4箇所不良って、むしろ引き当てるのが難しいくらいだけどな
NANAOみたいに不良パネル押し付けられてんじゃないのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 02:01:25.19 ID:1Zekf+93
引き当てるの難しい位ならしっかり保証して欲しいよ〜
四つとも中央エリアは外れてて運が良いのか悪いのか・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 03:34:13.11 ID:e3TMAb7F
4個でもだめなのか
いったい何個から交換対象なんだよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 04:41:22.20 ID:ZotcyXen
貞子が出てくるくらいの不具合じゃないと…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:46:36.39 ID:urrr8/+3
自分のは12箇所もドット抜けあったが…
いろんな色で構成されるから、目立ったり目立たなかったりしたが
品薄な時に入手したから交換なんて選択肢も出来なかったし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:10:36.59 ID:naQj8mxp
21UX買おうとしてるんですが、
今市場で出回ってるのがDTK-2100ってやつで、
これが国産IPSパネルで一番液晶がいいって認識であってますか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:11:17.08 ID:idQnPrQF
なんだあのアンケートw
最後に自由記入出来る要望欄くらいつけておいてくれてもいいじゃないか
21持ってる自分は21と同程度の重量とチルト機構で横幅がデカすぎない24インチが欲しいだけなんだ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:14:18.58 ID:naQj8mxp
あ、DTK2100/K0 のK0ってのが国産IPSの目印なんでしたっけ…?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:19:28.84 ID:7fdhqLHy
スマホ用OSで液タブ出したいんだけど誰か背中押してくれって感じだよなあれw
どうせ会社の中で答えは出てるんだろうなってのが透けて見えて途中でばかばかしくなった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:39:54.47 ID:fv+gwfpX
スマホなら512LVから1024までで充分だよね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:03:08.43 ID:5gZlgjBQ
>>518
これからの時期は熱いからオススメしない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:02:10.06 ID:nHfcmk52
>>517
それ!まさにそれが欲しい!
+冷却機能なら文句無し
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:04:30.99 ID:593xKHPq
ドット抜けなんか一個もないが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:05:18.72 ID:KcENP1ug
タブレット機推しなのかね?あのアンケート
タブ機よりさぁ…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:06:54.86 ID:KcENP1ug
>>517
自分もそれが欲しいよ。
爆熱じゃないやつ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:30:19.30 ID:z/hw2np7
>>519
ほんとにその通りだ。
Wacomは従来のお客様もっと大事にして欲しいよ
それかどっか他所のメーカー様市場獲得のチャンスですよ。24HDを高解像度に小型化した感じで頼むわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:14:54.47 ID:u46hEe2Z
筆圧レベル4096いけるみたいだしタブレット端末でもいいや
13インチとかなら実質12wxの後継として使えるやろし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:32:26.85 ID:W7Lz8e+D
アンケート答えてきたけど筆圧レベル4096って必要?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:05:14.03 ID:llUAr4gf
本当にユーザーの欲しいものは出す気が無いアンケだったな
冷却機能付きの21か15〜17このへんが欲しいのに…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:11:35.59 ID:9HGsXF3W
筆圧1024でも、なめらかな階調をソフトウェア側で表現出来るから4096なんて全く必要ない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:21:18.32 ID:DclwRuhC
24が売れてるのにもう小さいのなんて出さないだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:26:06.86 ID:n1oMGqMA
どういう機能が欲しいかじゃなくて
こういうのだったら買うか?っていうデータ集めだから
作りたいものの候補は決まっていてどういう味付けで行くか決めるためのデータ集めでしょ
cintiq系への反映はオマケ程度で組み込みコンポーネントの売り上げ伸ばしたいという意図しか見えなかった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:42:41.92 ID:S6mKczO1
新製品発表間近と言われているこの時期にこんなアンケートするとか
皆が望んでるものは当分期待できない気がした
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:03:52.16 ID:x73uBN1z
10〜12インチ 筆圧512〜1024  5万円 解像度は並 爆熱ではない

こういうのが一番言いや
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:04:09.48 ID:x73uBN1z
こういうのが一番いいや 

誤字すまん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:43:07.05 ID:E3XyzdR7
intuosとの値段的差別化ができなくなるから、WACOMが5万で液タブ出すとは思えないな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:46:51.06 ID:0FXgnNYe
でもよそにだされたらWACOM終わるんじゃね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:30:54.65 ID:W7Lz8e+D
>>534
Cintiq 12WXの中古でいいんでね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:44:38.98 ID:JH1RUttu
15-18インチくらいのを10-15万くらいで出して。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:09:31.57 ID:xXlg6jUn
アンケApple製になると+10万ぐらいになるな
たっけぇよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:23:15.91 ID:xXlg6jUn
このアンケが反映されて製品化されるのはいつ頃なのかねぇ
それまで待つぞ・・・さすがに悪いモノは出て来ないだろうし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:35:03.95 ID:JHEXwJiu
>>537
プリンストンの黒歴史が
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:40:01.93 ID:RpcYU3vL
15、17インチって現行品あるやん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:42:42.07 ID:e3nd5A3a
24HD
あつい・・・
あついぞおおおおおおおおおお
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:33:39.47 ID:2Mrz/brH
この夏で冷却ファンがどれだけへたれるかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:07:47.24 ID:x4sTYWGG
21暑すぎんぞ死ね…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:21:21.70 ID:j8BwT3v8
冷却ファンなんてよっぽど酷いもんつかわなきゃ24/365稼働で5年くらい平気で持つわ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:39:40.91 ID:2Mrz/brH
平気で持てば良いね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:17:39.33 ID:Hu9HF9nZ
適度に掃除して空気清浄機の一つも置いた部屋ならファンが傷むことなんてほとんどない
ID:2Mrz/brHはよっぽどホコリっぽくてうす汚い部屋に住んでるんだろうな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:23:15.47 ID:o06Q4eFe
今時煙草とか吸ってる原始人だろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:53:25.80 ID:tIsj5FK9
タバコ吸うと内部べたべたにヤニとホコリで塞がれるからね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:38:44.78 ID:HEmjF4Xl
>>546
俺はメシとかで席を外す時スリープ状態&ウエットティッシュをそっと乗せて
粗熱を取るようにしてる。赤子の顔の上に乗せるようにそっと・・・な
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:10:56.87 ID:2NyDV+fD
LED化すりゃあファンレスで冷え冷え、とはいかなくても
夏場でも我慢できるレベルになるのかなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:15:08.86 ID:o06Q4eFe
椅子の四方に液タブを配置し加熱したら順次切り替えていくガトリング方式
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:21:36.33 ID:SzVRWKxT
有機ELタブレットはまだか
サガミオリジナルのように薄く 彼女の態度のように冷たい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:33:54.45 ID:iME4HLP3
ピクセル微細化では現状まだ液晶に一歩譲る状況だから、
20インチで2560x1440有機ELタブと4k2k液晶タブ、
どちらがよりタブユーザーに望まれるかと言えば悩むところ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:16:18.13 ID:PITbCM4C
ガトリングガン方式かw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:40:02.95 ID:25h92OEA
つまんね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:25:32.33 ID:hd5wTslC
有機ELにはテクノロジオタの俺も期待しまくってるが、現状ではコスパ的に問題山積みだし、
最新のipadの薄さ、高解像度、液晶の品質を見てると、現実的には液晶でも充分な気も。

液タブが熱いのは、デカくすると、強度のために結局は厚く重くなって、光らせる面積が増えて
消費電力も上がるから、結局デカクしすぎるから熱いんだと思う。

15インチくらいで薄く軽く高品質な液タブがありさえすれば、
それを3枚くらいで使えば、 机の上のレイアウトや、
取り回しも自由がきいて、デカいのが一つって言うより使いやすいんじゃねーかな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:56:50.65 ID:AmY+BVZ3
11インチと13インチのフルHD IPSパネルは、採用製品の現物が漸く出てきたな
12WXの後継には丁度良いサイズだ
AnandTech - ASUS Zenbook Prime (UX21A) Review: The First of the 2nd Gen Ultrabooks
http://www.anandtech.com/show/5843/asus-zenbook-prime-ux21a-review
ASUS Zenbook Prime UX31A Review | Ultrabook Reviews
http://www.laptopmag.com/review/laptops/asus_zenbook_prime_ux31a.aspx

>>659
絵を描くという観点からすれば、キャンバスをバラバラに分割するのは論外なんでは
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:21:45.10 ID:hd5wTslC
>>560
描くのは一画面でいいっしょ。そのかわりカンバス以外は他に何も置かない。それ以外を他の液タブに追い出せばいい。
15インチの縦画面なら、21UXの縦幅と同じくらいの長さがあるし、キャンバス専用で一画面なら充分広い。

液タブ同士のマルチモニターなら、モニター&液タブのマルチモニターと違って、
サブパレット(インターフェース)を他のモニターに置いても、
同じペンで操作できるので操作感も損なわないし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:27:00.46 ID:UNWJVo+Y
うちが今その状態だけど、視線の移動が多くていまいち
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:07:54.79 ID:aOtcnTi5
視線移動に邪魔なベゼルは無いは無いで手を置くスペースがなくてやりにくいしなあ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:41:12.06 ID:IxWGLleT
サムスン有機ELなんて採用された日には黒シミ問題で面白いことになりそうだw

発熱抑えて1920x1200解像度で取り回しいいだけで十分需要あるんだけどなー
これ以上高解像度なのは正直いらんから1920x1200でもうちょっと小型化したのはよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:16:27.95 ID:qCzmkbrn
そこでCLEDタブレットですよ!!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:16:00.82 ID:lWTUvPPv
ていうか、IGZOパネルのラインナップに液タブに使えるようなのが出てくれば大概解決するよな。
バックライトの光量少なくできるので発熱&消費電力抑えられる。
サムスンやLGは、IGZOのライセンスつかって有機ELなどに転用したいと思ってるらしいが、
現状の中途半端な有機ELの将来像ではそれほど期待できない。

IGZOパネルの市場投入や、4k2kへの流れなどを見るに、今のところ期待できるのは、 
液晶>CLED>有機EL>>>E-INK って感じじゃないかな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:11:29.10 ID:PITbCM4C
マウスだけ使ってるファーボが今日は激熱だぜ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:45:29.21 ID:sm+TG2Cq
12wx使ってる人に聞きたいんだけど、熱はどんなもん?

ポインタずれとかはもう我慢するとしても
これからの季節、熱はどうにもならんので購入するか躊躇してる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:25:54.09 ID:gh5QNfKJ
>>568
24は触ったこと無いからわからんが
21に比べればはるかに熱は少ない
クーラー効いてる部屋で描いてるのなら全く気にならないレベル
少なくとも扇風機で冷却、とかは必要ない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:08:07.70 ID:sm+TG2Cq
>>569
ありがとう
お金がないから24HD買えないし、置く場所もないから12wx買う事にするよ
本当はもうちょい手ごろなのがあるといいんだけどね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:48:29.16 ID:B4qw0a/i
>>570
買わない方がいい。色が出ない。後悔する
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:07:09.57 ID:sm+TG2Cq
>>571
そうなの?
まあ塗りはメインモニタ見てやればいいかなと

つーか、価格的にこれしか手が出ないです
10万以内でいい液タブ発売されないかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:09:25.44 ID:j7DgqTRD
色は、初めての液タブならこういうものかな?で許容出来るレベルだと思うよ
熱は、ファンとかは必要ないけど手汗で冬と夏ですべりが違うから
俺は年中通して薄手の手袋して使ってる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:18:24.39 ID:v6jDAXwi
>>570
画面が狭いのであとあと息苦しくなる。
のびのびと描けないよ。
お金貯めながらもう少し待ってみたら?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:27:01.26 ID:sm+TG2Cq
>>573
熱がそこまで問題ないのは良かった
液タブ=灼熱地獄っていう固定概念があったからw

>>574
確かに小さいからきついかも? とは思ってた
ただ急ぎではないんだけど、いつ新作が出るかも分からないし
今買ってもいいかなとは思ってる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:43:03.74 ID:hd5wTslC
12インチの上がいきなり21か24だからな。選択肢が極端すぎる。

原付か、フルサイズワゴンの二択、あるいは
おちょこか、大ジョッキかの二択を迫られてる感じだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:50:44.52 ID:fkIyX4mN
>>575
どうしても全部の作業を液タブだけでやりたい!ってのでなければ問題ないとは思うよ。
ラフやペン入れするには十分な大きさだし
発色は確かに悪いけどペンタブモードに切り替えてメインモニタで作業したりも出来る。
ペンタブとしてはインテュオス3となんら遜色なく使えるから。
サイズが小さいから置き場には困らないし
膝の上に抱え込んで描く、みたいなだらけた使い方も出来る。

基本性能が21や24に劣ってるのは事実だけど
値段は半分以下なんだし十分元は取れるかと。
要は使い方次第だね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:33:43.38 ID:kyvnyMTr
今、12インチSXGA+のタブPCを使用して絵を描いているる身としては、15インチフルHDの液タブが出たら飛びつくな
12は狭すぎる、21や24は大きすぎるって層は、コンシューマーに結構いると思うんだ
アームの選択肢が増えるのも地味においしい、対応していれば。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 03:20:22.26 ID:1KBboeBB
つーか、結構いるどころか、15〜17くらいが一番のボリュームゾーンだろうな。
モニターと違って、手元で使うものだから、それくらいのサイズがあればほぼ足りるし、
一番コスパがいいゾーンだろう。逆に12WXで充分なサイズに感じる人は少数派だし。
なぜスィートスポットを外した状態を何年も続けているのか、ワコムの販売計画は意味不明だ。

まぁ、最大の原因は競争相手が居ないからだと思うが。
普通に数社の競合があるような市場なら、ボリュームゾーンが真空地帯なんて言う現象は
絶対起こらないからなー。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 04:17:44.96 ID:buW5DopR
21か24を待ちつつ貯金しつづけてるけど15が出たら速攻買うわ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 05:26:38.22 ID:QbIHeX4k
やっぱ高いのが売れた方がいいだろうしなあ
15出たら自分もすぐ買うと思うけどまあ出ないな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 06:25:34.42 ID:1KBboeBB
うーん、普通の商売なら、「高級品でたくさん儲けるために標準品を売らない」 というのは成立しないんだけどね〜。

そういうことをしても、高級品がほんの数割か伸びるだけで、
標準品と高級品を両方売った場合に比べれば全体としての儲けはすごく減る。
経済学でこういう指数を計算する方程式がある。
競争原理が無い市場でも、これをやると市場規模そのものが縮小傾向になるから、プラスはほとんど無い。

だからワコムの販売計画って商業の基本からすると、ホントに意味が不明なんよ。


仮に ワコムがボリュームゾーンの製品を作らない合理的な理由があるとして
考えられるケースを推測するのなら、「生産キャパシティ自体が頭打ち」 の場合かなぁ。
作れる数が同じで、どれを作っても全て売れるような状態なら、一番高級品を売るのは当然の判断となる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 07:46:04.42 ID:Kd3VR91s
考えられるケースを推測するなら15〜17インチがボリュームゾーンじゃないって事だろ
全世界を含めてのマーケティングで
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 07:48:30.32 ID:/DzsupmW
>>568
夏の最も暑い時期、クーラー付き室温28度、使用時間15h、手袋無し。ちと熱いね。
手元にUSB扇風機置いてる。無くても我慢出来るレベルだけど、より快適にって意味で。
たまに冷蔵庫に入れて冷やすと気持ちイイ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:42:10.50 ID:KHKDAfDl
>>582
意味不明なのはお前の脳みそだよw
廉価な12から目を逸らして何言ってんだ

そもそも21も24も"必要とされる機能"、広視野角、サイズ、安定する重量、そう言ったものをみたした結果"高価"なのであって"高級"じゃねーよ

その辺がいらないっていうならそもそもワコムの商売のターゲットじゃないってだけ
#DTUはそれはそれでターゲット違うし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:49:36.66 ID:1KBboeBB
>>583
あのー、ボリュームゾーンってのは単に売れるゾーンて意味じゃなくて
「性能的におおよそ最高クラス」と、「最低限使える」の、中間のことなんだけど。
統計的にもそこが一番売れるんで重視されてる。
21〜24がボリュームだと定義するなら、30インチくらいが高級品として「既に」売られている事実がないと成立しない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:52:00.64 ID:1KBboeBB
>>585
おいおい、1レス書き込んでるあいだに、自演モードで連レスですか?勘弁してくれ。。
「ボリュームゾーン」を、同じ勘違いして噛み付いてきてる時点で、バレバレだよw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:54:18.33 ID:KHKDAfDl
ああ、自分への反論は全部自演に見えるかわいそうな人だったか…
無駄なレスしちゃった
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:56:37.44 ID:KHKDAfDl
http://m.kotobank.jp/word/ボリュームゾーン
ボリューム‐ゾーン 【volume zone】
量をたくさん売る一般的な商品の価格帯のこと。価格は安くなければいけないが、同時に高い感性も必要となり、高感度・低価格商品が中心となっている。

バカって生きてて辛くない?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:03:43.50 ID:ovuajFCw
>>586
最低限使える:DTU-520 or 12WX
最高級:24HD ( and 24HDT )

ボリュームゾーン:21UX

よかったね解決だ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:36:28.69 ID:7kuUTc0T
リュームゾーンwww
まぁ、焦るなよw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:40:10.66 ID:6CyAUNNb
>>591
おまえもなリュームゾーン
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:28:57.62 ID:NVGuIZNT
15インチか17インチ欲しい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:16:35.15 ID:O8iV0pPw
タブレット・ノートの高解像度化が激しいから
来年か再来年に出る新型は11.5inchでフルHDか30inchで4kとかかなぁ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:26:24.25 ID:Gcae1fah
>>578
勝手な想像だけど、12インチモニタとそれ以上のものだと、液晶面の強化部材価格が
跳ね上がるんじゃないだろうか?
腕を乗せて圧力をかけるわけだから、面積が広くなればそれだけ強度も要求されるはず。
で、部材コストと価格で折り合いが付けられるのは12インチ以下と21インチ以上だった

・・・てのは説得力ないかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 16:13:23.83 ID:PTHOt0ZO
30インチとか重さ想像するだけで死ねる
高解像度17インチあたりが一番いい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 16:23:14.15 ID:8PNxSz4u
解像度は3840×2400 ただし48インチな液晶タブレット
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:04:34.19 ID:CvFIFxbW
今までは18インチ以下の液晶はほぼ糞パネルしか無かったので、
そのサイズのクリエイティブ向け製品は作りたくても作れなかった
Wacomはパネルを特注しているわけではないので、
パネルメーカーのラインナップに小型高精細高画質パネルが無ければどうしようもなかった

だがAppleが小型高精細IPSのトレンドを作ったことで状況は変わりだした
11インチと13インチのフルHDIPSパネルは既に登場している
ノート用の15インチ2880x1800や13インチ2560x1600も今年中の登場が噂されている
今後の小型〜中型液タブには大いに期待できる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:19:16.05 ID:FbB2KR/l
12wxの後継機はよおおおおおおお
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:26:14.87 ID:O+3M95Zt
高解像度化はよおおおおおおおおおおお
拡大せず描けるようになれば熱や目の疲れは仕方ないとしても紙とほぼ同等になるのになぁ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:55:57.38 ID:hRpqTAFl
そんなのボリュームゾーン的にいらんだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:36:54.57 ID:4/MlZRx5
ボリュームゾーン的にはそのうえに8K UHDなタブレットを投入すればばっちりボリュームゾーン扱いなのではないだろうか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:59:47.66 ID:CvFIFxbW
画面サイズ小さい方が保護ガラスの厚みも落としやすいしな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:48:44.09 ID:IuZikdyS
ボリュームゾーン的には間違いないな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:34:32.66 ID:dcAFmxMW
>>598
たしかにパネルの問題が一番だろうな。
今までは高解像度17インチとかは、文字が小さくなるから主流じゃなかったよね。
LGパネルであったかね?

AV用ノーパソでいくつかあった気がするが、生産量は少なかったんだろうな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:38:02.02 ID:OnVIISo2
遺憾に思うのも少なくないだろうが
この件に関してはアップル様々だな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:43:48.02 ID:6C4QQlSr
ワコムに波及するかどうかは微妙だけどな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:40:04.71 ID:IuZikdyS
ヴォリュームゾーンを作ってくれたアップルに感謝
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:53:18.63 ID:RqLS39/q
12インチで10万近いのを高いと思う趣味の人でも15とか17インチでもっとちゃんとしたのが
出ればもう少し高めになっても買うのかな

自分は仕事の為に21買ったけど、15が有ればそっちにした可能性は高い
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:45:36.46 ID:FhEtCQZ0
ボリュームゾーン!的には15か17 1280 1024、もしくは22インチ1980 1080で15万〜18万

縦が足りないとか言って買わないだろうな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:34:22.11 ID:YyfGVhYi
4:3の15インチなら欲しいけど16:9の15インチは縦が足りなくて糞の役にもたたんぞ
昔の15インチのイメージひきずってるとえらい目にあう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:56:26.49 ID:SRUcFTIl
わかるで
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:33:29.12 ID:hNp/GCNI
現行品のパネルの質は

21>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>                 24(w)

という認識でおk?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:17:05.94 ID:B2EUO+VX
また関西店舗の24HD値下競争がじわじわ始まったかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:18:19.09 ID:jQwFXoIw
買い時を気にしてる奴の買い時は既に過ぎてる事が多い
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:34:20.46 ID:/jeBIHGS
21UXは待ち続けた結果新品が138,000円までさがって買えたからなあ
20万超えてる24とかまるで魅力を感じないまず20万を切れよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:22:15.85 ID:F/l8dI+/
おや
4Gamer.net ― 「Game Tools & Middleware Forum 2012」が6月に大阪,7月に東京で開催
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120529031/
【セッション・出展企業一覧】
 ○株式会社ワコム
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:10:45.04 ID:QRqkySgI
>>598
採算度外視ならば、部材としてはあるにはあった。
3年前からラインナップされているHP EliteBookの最上位機が以下の仕様だったし。
※ 17inch(WUXGA)、15inch(FullHD)、IPS、RGB-LED、AdobeRGB対応
ただ、これを使ったCintiqが一体いくらになっていただろう。
http://www.youtube.com/watch?v=XIBg_4DGfNY
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:55:34.89 ID:Iopl4GrM
>>618
採算度外視で話したらCintiqの為に受注生産させるし
今でもMacbook改造してオリジナルタブレットPC作って売るやつや
怪しげな液タブ売ってるメーカあるだろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:39:29.23 ID:GQJValsM
おっとRossmorrの悪口はそこまでだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:06:27.92 ID:Xc0XeOaR
5月ももう終わるけど新型の情報出なかったな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:36:18.81 ID:s5smLBIZ
>>613
おk

623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:06:26.79 ID:glz9T/z2
取らぬ狸の
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:53:06.48 ID:29ph8cx9
Rossmorrさん、17インチWUXGAで作ってください!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:10:52.02 ID:j3HAg8Uh
去年24HDが出る直前もこんなもんだったし気長に待つしかないべ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:12:42.32 ID:VivX3ihu
24HD、パネル表面に発砲スチロールの跡がクッキリ付いて拭いても落ちない・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:45:40.50 ID:4thvAA63
アルコールで拭いたらどう?
それでも駄目ならブレーキクリーナーで
プラスチック部分にかからないよう注意してね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:46:44.50 ID:56zKEG36
異物の付着じゃなくて、パネル表面がガスで侵されているんじゃないかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:50:11.03 ID:4thvAA63
発泡スチロールって、ガラスを侵すような強力なガス成分を含んでいるのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:07:05.09 ID:eNrjTubo
表面のコーティングに発泡剤が反応したんだろうよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:34:40.66 ID:Btj9lClV
プラ定規に消しゴムのカスが沈み込んでいく的なあれか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:52:01.63 ID:lA8WLkzn
24HDの表面は単なる磨りガラスで、コーティングは無い筈だが
コート処理なんてしてあったら、ペンの使用によってすぐにぼろぼろになるだろう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:50:06.66 ID:wgGuqDpD
アンケート答えたけど、質問全部取っておけば面白かったかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:44:15.03 ID:UO1lRS31
10`以下で15インチ前後のが出ればいいんだけどなあ
24HDて100%等倍で描けたりするのかしら
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:57:25.16 ID:vsHl149c
解像度が96dpiではどうにもならん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:13:19.63 ID:FduQ/U2G
むしろ100%等倍で描く事が出来ない液タブなんてあったら逆に教えて欲しい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:05:17.00 ID:05E6eUZS
シャープが13.5型/3,840×2,160ドット有機ELパネルを試作発表した。
次の次の次のCintiqには採用されるかも。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:42:03.99 ID:UeiZ9sv3
そんなのいらない
既に液晶ノートが今年から下記の解像度で出始めて来年は標準になるだろうって云われてるんだから
13インチモデル 2560×1600
15インチモデル 2880×1800
17インチモデル 3840×2400
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:09:58.64 ID:vsHl149c
16:9の横長液晶は17インチくらいないと縦が足りなくて話にならんわな
横長画面ブームのうざいことよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:23:10.60 ID:05E6eUZS
>>638
ノートPCのディスプレイが250dpiに達するような高解像度化するなら、
なおさら液晶タブも高解像度化が望まれると思うが。
1st、2nd画面であまりにdpiが異なるのも違和感あるでしょ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:45:53.72 ID:5RnD94mu
色々出てきたな
まあ試作品のままいつまでも止まっている内に韓国メーカーに全部持っていかれるのは目に見えているので、
欠片も期待はしていないが
【PC Watch】 シャープ、6.1型2,560×1,600ドット液晶や13.5型4K有機ELを公開 〜500dpi超のパネル量産体制を確立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536948.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:46:14.97 ID:J8OHeBLB
>>640
ノートPCで液タブつかってるやつなんてそうそういないだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:28:38.63 ID:zn7HTxX1
とりあえず俺が一人目
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:50:27.52 ID:UeiZ9sv3
分かってないな
既に高解像度ディスプレイの量産体制が整っている以上
待たずとも来年か再来年には発売されるってこと

それにシャープは台湾の鴻海と組んでいくのでシャープ自体が純国産では無くなってく
既に筆頭株主は鴻海だ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:51:12.95 ID:HhCHdtuM
12wxはノートと重ねて使うとすごくおさまりがいい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:17:07.91 ID:6WgCNHeq
24HDが熱すぎるので卓上扇風機2台置いたらだいぶましになった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:24:18.36 ID:49a+vgwR
21UX「>>646 ワロタw」
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:55:23.86 ID:6f608lYZ
>>646
外れじゃねえそれ?うち両方あるけど24の方が全然ぬるい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:36:01.22 ID:Pd0g2rYm
>>638
携帯電話の液晶よりドットピッチ細かくない?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:50:05.06 ID:thB2xskr
Windows8でタッチパネル化するとして
その高dpiでWindowsのUIのボタン押すことになると思うと発狂したくなるな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:56:47.14 ID:aVNJ1Ud3
>>646
バックライト強いままだと熱くなるぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:06:43.71 ID:lGfX2nBz
Appleがワコムの技術使って17インチタブレットMac作ったら高くなりそうだなあ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:06:06.41 ID:IVfYAExY
>>650
カスタムテキストdpi設定を画面解像度に応じて150~200%あたりにするなり、
アイコンやツールバーなど要素毎に好みのサイズを指定するなりすればいいじゃん。
PhotoshopなどUI全体を独自に描画しているアプリには効かないが、
OS基本のビジュアルシェルやVISTA以降のガイドラインに沿って作られたアプリは
高画素化したUIで操作できる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:17:13.40 ID:cg28wxXF
絵描きのソフトなんて独自UIしまくりで高解像度対応なんてまるでなってないし
iPadでリモートデスクトップ使えるアプリあるからそれでタッチ操作できるけど、
元がマウスでドット単位の操作を要求してるUIなもんだからストレスばっかたまる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:57:36.15 ID:7VPB5kTh
デスクトップアプリをタッチで操作する必要ないだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:01:39.93 ID:diIqk3q/
>>648
室温次第だとあれほど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:57:01.77 ID:uw7pq431
>>650
タッチパネルとかやめろ
失敗作の5で学べよ屑w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:07:10.93 ID:QUZOwUeP
解像度が上がって精緻になると
ドット欠けが目立たなくなるって言う地味な利点があるよね。

因みに本と同じくらいの細かいドットピッチになると
人間の目だとドット欠けが見えなくなるらしいな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:33:35.82 ID:6WgCNHeq
http://i.imgur.com/17zPg.jpg

すごく冷えるようになったよ
音もしないしG
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:24:21.66 ID:Sz09QDgT
これだけファンの音やら風にさらされると
まじで健康被害ありそうだな(´・ω・`)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:04:58.10 ID:2NRPBA7O
ダブルマウスポインタやってくんねーかな
ペン両手に持ちたいんだ
片方ケシゴムにしたりして
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:33:50.19 ID:yZHfR/sZ
空中入力のモーション入力デバイス
透明アクリルかなにかに反映したら液タブ代わりにならんかな
http://rocketnews24.com/2012/05/23/214632/
http://www.youtube.com/watch?v=_d6KuiuteIA
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:20:20.97 ID:mjsGzLyN
>>659
つまり標準でついてるファンはゴミという認識でよろしいな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:49:24.77 ID:b1+RrQTv
知り合いが指サック型デバイス欲しがってたな
最初、え!?って思ったが
人差し指にゴム製のカバーを被せて指の腹がセンサーになってれば
指先で砂浜に絵を描く感覚が可能ではないかと言う事らしい

なるほど、と思ったが
指サック型ペンが無くても、モニター側で、指圧だけで圧力感知出来ないのかな
出来たら幸せなんだがな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:27:05.96 ID:6BDOeUE9
指つりそう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:36:57.63 ID:Wx20csPg
そういう「近未来系デバイス」は大抵聞いた事もない様なメーカーから発売される
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:17:32.39 ID:BALZ2JEe
今ある圧力式タッチパネルと何が違うの
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:18:59.67 ID:60I7zEWi
パックス復活と聞いて
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:17:15.34 ID:oEV5qWBP
>>652
故スティーブジョブスはペンタブレットを全面否定してiPad開発してるから
apple自身が開発することは多分ないよ

勿論ペンで絵を描くを否定したんじゃなくペンでUIを操作することだけどね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:21:53.08 ID:YMDPPg+u
普通のMacOS操作をペンでってのはかったるいし
ペンを使えば筆圧感知で液タブにもなるってのが理想なんだけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:58:08.30 ID:5amRBi4s
このスレでそんな事を言われても
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:03:37.41 ID:jgiixCM6
やっぱこないだのアンケートが少なからずここにも影響してるんではないの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:55:02.28 ID:1khN7EJF
アンケートの結果は無視することに決定しました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:43:56.08 ID:YMDPPg+u
アンケートから色んな事想像してぐぇへっへへえ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:42:23.73 ID:+JqtqyV3
>>667
圧力かけたまま指を移動しても圧力認識できるの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:43:35.53 ID:h7KkLMVU
>>669
http://techcrunch.com/2012/05/29/the-most-important-lesson-tim-cook-learned-from-steve-jobs-focus-is-key/

when making decisions, Jobs told Cook to never ask “What would Steve Jobs do?” “Just do what you like,” Jobs apparently advised

お前の好きなようにしろとジョブスはクックに助言したらしいよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:22:47.78 ID:rO+oPRKK
ジョブズの居ないAppleとか怖過ぎて数年は様子見だわ・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:14:33.25 ID:cztDaGom
ウォズニアック、Sonyに駄目出しする程度ならジョブズが抜けた後
自分がその後を埋める位すりゃあいいのに。言うのは簡単だから、言うのは。
誰がやっても難しいだろうってのも確かだけど、クラウド9の発想はApple垂直統合ラインナップにこそ必要だと思う。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:03:56.47 ID:1osnsOVe
ウォズはジョブズがバッサバッサ社員をリストラしてる時に「やめろよ可哀想じゃないか」って自分の持ってるApple株を社員に分け与えて
そのおかげで後々大金持ちになって子供を大学にやった社員がいたりするような甘ちゃんだから
経営者にはまず無理
Appleが株式会社から社会貢献企業に転換するならウォズニアック会長にして
「なぜ中国工場の労働環境はこんなにひどいんだ!」みたいな改革を世界中でやってくなら適任だけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:19:54.00 ID:2hlExNja

林檎農園の栽培裏話なんてど〜でもいいのでよそでやってください
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:33:00.62 ID:kinajzNN
マカーはほんとうざったいな…
どこのスレにも出没して長文並べやがる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:35:05.77 ID:iw4xg0gR
>>667
株を買うならともかく製品使うことには様子見する意味ないんてないだろ
どうせ数年で買い換えるんだから
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:37:52.99 ID:BqLFdEj0
じゃあアンケートに則した話題と言うことで
HanvokとAsusの可能性について語ろうか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:42:33.10 ID:qj3ko0NN
ASUS製15インチ、絵を描くのに十分なレベルの筆圧感知機能付きタブレットPC
10万なら買う
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:26:12.50 ID:zr4uZOKT
液タブPCはメモリが厳しい。
普通にCintiqで15-19インチクラスを出してくれんかねぇ。
20万以下なら即買いするんだが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:42:11.83 ID:Mgji6WdV
いずれ出るっしょ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:13:01.68 ID:qlWPZsKc
20万ででたら21と価格差なさすぎ高すぎるとか言われるんだろうな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:19:52.22 ID:wYov3TI2
今日一日描いてたが21が暑過ぎてストレスで禿げそうになった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:59:05.49 ID:Vv3alGos
>>686
考えが甘い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:01:13.16 ID:nWqUN9+z
トレスはよくないな。禿げるのもやむなしだ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:32:37.12 ID:JgLiH68u
>>688
禿疣野郎乙w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 05:56:46.41 ID:QpBYO/2Z
12WXの後継機はよおおおおおおお
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:12:14.83 ID:LMIWudxF
みんな24HDほしくないの?
ていうか、持ってるから話題に出ないのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:14:39.20 ID:7IFKDllX
でかすぎて置き場所がないw
12じゃ小さいから15か16インチの新型が欲しいなぁ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:15:00.94 ID:g7uBzkq3
大きさと重さで躊躇してる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:15:42.48 ID:MU4ZIMsh
24HDは液タブ四天王のなかで最弱だからな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:31:47.33 ID:5NX0x+q5
21は使いやすいんだが熱さがねえ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:34:47.70 ID:+FT7881Y
21は熱くないよ。
12が熱い
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:40:25.48 ID:g7uBzkq3
12使ってるけど熱くないよ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:50:52.54 ID:9E5xYpNX
21が熱くないとか頭どうかしてる
なんでここはいつもこんなクソ熱い21押しなんだ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:31:33.91 ID:VdTxd184
24があまりにも大きいから

豪邸に住んでる奴には関係の無い話だけどなw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:47:33.77 ID:O1jTrbGU
でかすぎて作業スペースの確保も難しいってなあ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:11:56.07 ID:MFYakzPV
21も十分でかいから作業机変えてしまったけどなー
普通の机1個分じゃどちらにせよ使う余裕ないね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:12:11.77 ID:XIkTE1Ty
ところで5月末には24HDT発表になるとか吹いてた奴の焼き土下座まだ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:44:33.70 ID:5NX0x+q5
机は160×80に変えたけどもう一個欲しいんだよなあ
部屋にはそんなスペースないわけだが…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:46:38.45 ID:XIkTE1Ty
部屋に机を置くからダメなんだ
床を机にすれば部屋をまるごと使えてお得
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:56:07.30 ID:ddAQ4EBx
24HDは大きさよりも重さがネック 箱含めると40Kgって・・・
金はあるが、これが一番頭を悩ませている
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:58:10.50 ID:R7TUQW2W
21はモニタアーム使う手があるから
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:01:48.89 ID:XIkTE1Ty
>>707
俺も買う前は

「30kgとか米袋ひとつ担ぐのとそんなに変わらないじゃんお前らどんだけ貧弱なんだよワロスwwwww」

とか思ってたけど実際に現物が届いたら

「これは・・・どうしたら・・・ちょっと、いやちょっと待って・・・どうすんのこれ・・・?」

になった
とりあえず半日ほど「無かった事」にして過ごしてたけどなんとか頑張って机の上にあげたよ
もう絶対やりたくない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:52:43.83 ID:WDSkfXtW
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/092/92301/

筆圧あるっぽいけど期待していいの
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:29:02.61 ID:R/wBt9DH
いつも思うんだけど、この手の「ちょっと変わったガジェット」なんか買うくらいなら素直に液タブ買った方がいいんじゃないの
仮にコレ購入してもこのスレで「こういう問題が発生していて困っています、どうしたらいいですか?」と聞かれてもたぶん誰も答えられない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:40:16.09 ID:Hh+5+pIl
ATOMでメモリ2GBじゃなぁ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:40:42.29 ID:WkHxp5+h
WACOMのデジタイザに対応しているのは次世代ATOMの Tablet 810 だけだね。
Corei7ハイエンド機を含め他は静電容量マルチタッチのみ。
ピュアタブ形状では700gの8時間駆動、キーボード兼バッテリを付けたら1kgの13時間駆動、
11"IPS液晶の電子メモ帳としては大袈裟でモバイルPCとしてはちょっとショボイか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:25:38.52 ID:vqblFq5h
>>709
一人で持ち上げられない人のために分解して運ぶ方法も
記載しておいて欲しいよな
一人暮らしの女とかだったら箱から出すのすら無理なんじゃないのあれ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:37:51.17 ID:R/wBt9DH
>>714
設置スペースさえあるなら頑張って一回乗せちゃえばあとはもうこれ以上ないくらい便利で快適なんだけどねえ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 05:01:39.41 ID:E6jrrb/j
>>710
筆圧あったところでatomじゃなにも出来ねーべ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 05:49:06.09 ID:L5UoCGWg
24のためもあって広い机新調したら快適すぎて
もう12でいいかなあなんて買い換えに躊躇いが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 06:27:47.76 ID:86mbPSmF
>>714
男でも箱から出すのわりときついw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 06:45:11.68 ID:WzHmmnec
男なら簡単だろ。
どんだけひ弱なんだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:11:42.54 ID:O253rFx6
俺もきつい
どんだけマッチョなんだ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:05:15.27 ID:Vs1+O7f/
>>717
自分も液タブの為に机を新調しようと思っているのですが、御参考までにどの位のサイズの机をご購入されましたか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:07:57.25 ID:kLMTPVmq
人の設置レイアウト見たいわ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:22:49.14 ID:8wjcbVMw
すんごく見たい。
つか重さもなあ…。A3スキャナとかと一緒にのっけたら
さすがにヤバイかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:50:59.62 ID:vqblFq5h
A3スキャナは床に置こうよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:23:08.23 ID:pKU8xSz5
一体化されてたり梱包がアレだったりして持つ場所が限られるから
30kgの米袋机に挙げるのとはわけが違う
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:30:38.36 ID://jAD6CA
椅子使えよ 油圧調整できる椅子くらいあるだろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:07:21.82 ID:Z05UcTFE
そういえば24使いの漫画家女史が移動させようとして腰痛めてたなw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:29:21.61 ID:BwalL1tk
ヤバい俺の椅子よく見たら中国製のガスシリンダー式だった
Wで尻に爆弾抱えてる状態じゃねぇか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:38:29.42 ID:D83EJBt3
30kgの米袋机に上げるのでもかなり大変そうだな
15kg入ったザック担ぐのでも結構つらい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:38:38.04 ID:Oisocp+E
ジャッキが必要なレベルなの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:01:24.74 ID:WkHxp5+h
セルシスが発売したロボに手伝ってもらえよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:26:14.77 ID:R/wBt9DH
むしろ24HDを一人で難無く箱から取り出し軽々と机の上に設置出来る筋力ある人は絵描きよりもスポーツの分野で頑張った方がいい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:51:46.20 ID:39OWIbKY
便利屋呼べばいいんじゃねーかな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:54:28.04 ID:IY9p1xnc
>>719
24HDを使っていないだろ。
問題は腕力じゃなくて24HDの形状と梱包の問題。
台座を掴む為には液晶部かアームを持って梱包の外に出さなくてはいけない。
それで「ここ持って良いのか?」と悩むんだよ。

>>721
>>717じゃないけど畳一畳の木製のテーブルを使っている。

>>723
EPSONのES-10000Gをオプション山盛りで使ってるけど問題なし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:55:41.59 ID:83JzXjT4

チミら友達ひとりもいないのけ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:16:14.09 ID:vUcZOAhc
21の設置すら難儀だったわ
重い重くないの前に持つ所なさすぎ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:51:53.77 ID:UAoRTKNm
高校の時の美術部でなぜか筋トレやらされてたけど
こういう時のためだったんだな!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:59:10.20 ID:R/wBt9DH
>>735
いるけどなんつーかこう20万オーバーの精密機器を扱わせるには若干の不安が過ぎるから頼み辛いんだよね
バンドマンとかサーファーとか何故か体育会系ばかりなので万が一の時に「すまんなガハハ」で済まされそうで怖い
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:30:11.38 ID:D83EJBt3
美術で筋トレと言ったら彫刻科
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:31:44.31 ID:65jZ9QMj
>>736
梱包の中にスタンドって一番開いた状態で入ってるじゃん。初めてでよく分からなくて、出すとき
右パドルを持ったらしくてバァン!て閉まって殺される、て思った。トラバサミかよもう・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:40:58.21 ID:DnJNV70Z
>>740
21UXのスタンドやばいよね もっとしっかりロックかかる構造じゃないと
使いにくいし危ないしリコールもんだと思うよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:43:14.95 ID:5DoLeNZU
バカにも分かるように開けた直後に注意書き入ってるじゃん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:46:02.50 ID:WzHmmnec
>>734
お前は筋力がないだけでなく不器用でもあるのだな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:14:42.47 ID:cW1YXfet
友達だからこそ頼んじゃいけないことってあるよな
金の貸し借りとか24HDの持ち運びとか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:17:42.49 ID:O253rFx6
PC用に加工されたメガネを使ったほうが良いのかな
近距離から直に光を受けるし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:22:09.13 ID://jAD6CA
なんだこの絵描きはデカイ液タブ持ってないとねーみたいな空気は
けっぶるじょあ爺め
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:38:11.53 ID:R/wBt9DH
持ってない連中の空想ネガでスレ埋まるよりよほどマシだと思うが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:58:50.95 ID:vUcZOAhc
21のアームは最初よく分からなくてアームに殺されそうになった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:03:51.00 ID:R/wBt9DH
21UXは現物見たことないから良く分からないけど、あのスタンドが写真見る限りだとプラスティック製っぽいし
液タブ本体の自重や作業時に肘乗せたりする負荷でバキンと割れそうな印象あるけど実際どうなの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:21:54.32 ID:65jZ9QMj
あれ金属製。多分アルミ合金に塗装してある
ゴム足がよく取れる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:24:08.57 ID:R/wBt9DH
>>750
金属製だったのかw
ゴム足が取れるのはちょっと困るな・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:50:26.67 ID:SdUrgOAz

○○の中に‥‥開いた‥‥入ってる‥‥初めてでよく分からなくて、出すとき‥‥
‥パ○○を持った‥‥!‥○される、‥
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:46:35.41 ID:Wq0n00Ah
ほぼ毎日ひきずったりして使ってるけど、21のゴム足とれたことないな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:10:50.51 ID:vUcZOAhc
21のスタンドも悪くないよ
熱ささえなければ不満がないほど使いやすい
割と本体動かすタイプの作業してるから軽いのも助かる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:37:12.65 ID:DnJNV70Z
ふつうの高さの机の載せると、高くなりすぎて肩凝るのが最大の欠点>21UXのスタンド
かなり低めの机を用意してやらないといけない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:01:56.99 ID:D83EJBt3
普段は中国製の椅子を最低で使ってるけど、21UX使う時は椅子を少し上げてる
中国製の椅子がひどいと言う意味では有りません
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:14:24.57 ID:Wrtgt/dL
中国製のイスは爆発するぞ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:13:48.52 ID:pKU8xSz5
ケツに爆発シリンダー弾食らう前に買い換えろよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:20:36.12 ID:R/wBt9DH
やおい穴が出来る
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:17:11.10 ID:kWSV3FPT
中国椅子の爆発力で重い24HDを机に飛び載せたらいいんだよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:30:59.02 ID:OKIfulDl
うまく机の上に乗る可能性は?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:34:40.05 ID:kWSV3FPT
まずはFAVOで実験してみるか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 04:03:07.84 ID:shtNierJ
19900円のDTU-710買っちゃった奴はいないの
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 05:12:33.64 ID:Wf12AEZf
飯とかゲームやる時も絵描く机でやるんだけど24HD買ったらもうその机で飯食ったりfpsゲームとか邪魔で出来ないよね・・
みんなの机は超でかかったり家に部屋が何個もあって仕事場と遊ぶところ別です
お金持ちですみたいな感じなの?
もし俺みたいなのと同じだった人がいたらどう解決したとか教えてくだしゃい・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:14:48.08 ID:eX84YyrK
>>764
基本的に商品コンセプトとして
30万の液晶タブレットを購入する人間が家賃50万円以下の物件に居住しているわけがないですよね?
庭には大型犬が走りガレージにはポルシェと数台のビンテージカーが並びリビングでは美しい妻がプロジェクターで娘のビデオを見て
あなたは書斎のPowerMacでこの24HDを使いクリエイティブなデザインワークをするんですよね?
なに?四畳半で同人誌描く?死ねよ
という思想のもとに作られているので気をつけてください
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:40:25.11 ID:ArjI982W
女のフリしてwacomにメール出すかな
「24HD、一人で設置出来ない程重いのを改善して下さい。
家族に頼もうにも、父は数年前に他界、母は骨折歴があり
重い物を持てません。男友達もいません。
引越し業者に頼むという手段も有りますが、
男の人が私の部屋に入ってくるのが怖いんです。」とか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:11:48.68 ID:KnbRCP1x
>>764
パソコンと飯は机。
液タブはカジュアルコタツの台の上。
寝るときは布団ではなく(敷く場所ないので)、コタツと座椅子。

服や荷物はあまりない。1日中毎日絵を描いてるだけだから出かけないしゲームもしない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:34:52.83 ID:smjglN41
個人向けじゃなくて企業向けの商品な気はするな
今買うのと、一年我慢して新機種でるのを待つかどうしようかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:40:46.38 ID:3ZA9D/q3
どこの誰にモニター調査したら24HDのボディに到達したのか気になる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:43:02.63 ID:T4Sdzau1
>>768
1年後?12インチのはもう何年も新機種出てない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:48:04.06 ID:smjglN41
>>769
PV見て、ピクサーとかああいうとこの意見だと勝手に思った

>>770
そうか…待っても無駄か
板タブも5が出たばっかだし出ても24HDタッチだろうからな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:58:59.11 ID:3ZA9D/q3
アメリカンか 広大なオフィス、観葉植物あってコーヒーメーカだけで机一個用意されちゃうような
典型的な日本の住宅事情教えてやりてぇヽ(`Д´)ノ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:26:38.49 ID:ivaLdDB2
完全に業務用機器
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:01:41.43 ID:smjglN41
値段とでかさ考えたら業務用だわな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:11:38.86 ID:L//GXKAh
>>766
ネカマかよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:52:41.88 ID:7k1K2mSz
>>766
その結果、トレーニング機器とプロテインがワコムから送られてくる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:00:25.19 ID:yNqoGwpq
>>764
安心してくれ
ゲームも飯もTVも仕事も全て机一つと24HDだけで出来る
実際そうやってるんだから間違いない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:02:49.75 ID:3ZA9D/q3
(そりゃゲームも飯の注文も絵描き仕事もモニターの中で済むしな(´-ω-`))
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:12:49.90 ID:ivaLdDB2
なるほど24HDを食卓にすればいいんだな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:18:33.37 ID:yNqoGwpq
解決策書いてなかったね

環境
デスク180×80高さ75cm
モニター2個
スキャナ

●食事前に原稿は片付ける
●食事後は机とモニターの醤油を拭くように
●FPSはキルポイントを見極めて先置き撃ちと手榴弾で
●机はパソコンデスク見たいのにして下にPCとラック置いて卓上を広く使う
場所が狭い場合はベッドを椅子にしてほか全てを押入れかベッドの下に隠す
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:22:05.51 ID:iRFMSJmF
最初から自分語りしたくて自演したようなこの流れ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:59:11.74 ID:59nmbmOG
別にいいんじゃないの参考になる人だっているだろうし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:02:37.59 ID:yNqoGwpq
ひどい云われようだな
事実だからしょうがないけど

但し自演じゃないけどね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:02:59.96 ID:0pCHTtUH
うざいコテハンとかアフィリンク貼るのがいないならかまわんよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:27:32.13 ID:d4MSGzl1
>>781
ひどいっす
そこまでキチガイみたいな妄想テレパシーしなくてもいいのに
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:42:06.06 ID:mLj8LgMF
画面に醤油こぼすようなだだくさする奴は嫌い
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:30:04.49 ID:Wjv9gYWW
L字に武骨な作業台を組んで24置きスペースとディスプレイとアナログ+資料作業で良いと思うんだが
見た目は格好悪いけどな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:48:27.19 ID:lfJ6kqGR
>>787
【重要】そこまでやると嫁や子供に趣味がバレます
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 05:11:46.97 ID:pD3d+Kcp
>>788
おぃおぃ、幼女はやばいってばっ!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:57:45.19 ID:pURZjKFv
酷い自演を見た
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:36:57.74 ID:q1Au6WJ5
これめっちゃ安いんだけどどうなんかな?
持ってる人いない?
ttp://www.donya.jp/item/20799.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:59:13.11 ID:8EaD3aUR
まずプロモーションビデオが中国語というところでもう既にアウトだよね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:20:04.02 ID:ThmvI5SP
筆圧検知がなさそうって前に話題になってたよ
巨大なラフスケッチ用にならと思ったけどTNだからストレス溜まりまくりん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:23:32.07 ID:8EaD3aUR
というかこういう3〜4万クラスの怪しげな製品に走るくらいなら素直にもう少し頑張って12WX買った方がいいんじゃないの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:48:20.24 ID:V+vyVrRU
前も見たな単に業者の宣伝だろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:56:17.75 ID:8EaD3aUR
>タッチペンは充電(USB充電)が必要です。

ないわーwwwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:59:18.33 ID:VmkvArhF
二本用意しとけば問題ない
今は21持ってるから必要ないけどお金ない時ならこれも選択肢に入れてたかも
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:59:53.72 ID:q1Au6WJ5
ごめん自分でもっと調べるべきだった
お金ないから安いの無いかなと思って

オクで安いの買おうと思ってます
DTU-710買うならPL-700のほうがいいって過去ログに書いてありましたが
モノクロ漫画しか描かなければDTU-710でもいいですかね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:34:04.04 ID:kLasdVMA
DSですらタッチペンなのにプロ用の液晶タブレットは何故もっと便利な機械にならないのか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:41:30.72 ID:LHZkzx86
>>799
十分便利な機械だと思うが、
何が不満なの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:55:48.39 ID:S55226zE
自分にとって最も便利な液タブは「紙とペン」と区別がつかない物なのだが(そんなのまだ無いけど)
>>799はちょっと違うのかもしれない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:13:32.90 ID:kLasdVMA
>>800
もっと軽くて携帯性もあるもの
有機EL液晶タブレットなんて最高だろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:28:10.33 ID:TxA4gIrP
ここはPCに繋ぐ周辺機器としての液晶タブレットのスレ。
君のリクエストは、液晶ディスプレイのスレで理想のノートPCのスペックを語るぐらい見当違いだ。

単体で完結するペン入力、表示、編集デバイスが欲しければ、モバイル板のタブレットスレにいけばいい。
有機EL、デジタイザペンの仕様を満たす機種もあるよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:30:26.57 ID:SGON0uXf
GALAXY Noteは液晶タブレットの可能性が垣間見えるよ(有機ELだけど)
ICSにするとホバーカーソル出せるし、WACOMデジタイザは高解像液晶にも耐える性能があるんだと確認できる

大型Cintiqは視差が大きいのが弱点。視差が小さいと本当に紙みたいに描ける。A4?B4サイズの薄型高解像液タブが欲しい。Androidはソフトが弱くて本命にはなれない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:59:48.75 ID:comx7i4/
ここまで まともな改良 なし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:58:26.52 ID:LTXv9InE
筆圧が1024あればね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:33:00.92 ID:HbXM2Cux
好きな作家の同人誌や画集を買いに
今、ベルサール秋葉の祖父イベントに
並んでるが、21が特価販売あるらしい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:35:57.46 ID:CBBD54ew
ソフマップの特価って定価から500円引きとかそんなレベルの話だぞw
「赤字覚悟の大特価!」でさえ900円引きだった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:10:26.45 ID:a8TOo7Fx
そんなに卸値高いんだ・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:19:02.39 ID:NGP2Zxzi
チラシ見た!21が198000で10%還元
だとよ。限定10台らしい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:22:14.75 ID:HnzV1wqt
約2万円分ポイントたまるなら実質18万か
でも21じゃな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:41:28.99 ID:nZm8yZ/I
お、

この産廃処分終わったら、まともな新型が来るか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:50:38.57 ID:HnzV1wqt
21と24の値段の差ほとんどなくなっちゃったね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:00:54.71 ID:Dl6aWZdb
そろそろ21の新型来たら即買いするんだが・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:19:53.24 ID:lhKWPmMN
熱に対応して15万ぐらいなら24HDより売れそう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:51:19.61 ID:aNbN01ui
新型を値下げする理由がない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:33:58.45 ID:07Vh3aGb
設計見直しでコストダウンに成功し定価が低く設定されるのと、値下げは別モン
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:53:17.26 ID:jyWeumqb
家電メーカーが液晶の品質向上とか今更ほざいてるから
そのうち液タブにも国産の高品質パネルが提供されるのかなーと思ったらテレビ用の話だった
ほんとマジオワコンメーカーどもだなこいつら
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:14:18.21 ID:HnzV1wqt
液タブどころかイラスト用のタブレット全般がニッチな需要しかないからな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:46:17.94 ID:qO6WUKrN
>>817
定価を安くする理由が全然ないよ
競合品ないんだもん
コストダウンに成功したらなら利益を増やすよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:50:07.94 ID:07Vh3aGb
>>820
値下げするって言ったの>>815だよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:42:08.27 ID:8OhI/MED
21UXが現行機で一気に定価がさがった例があるからね。
ただ、新型が出てもこれ以上下がるのかは疑問だわ。
20万ぐらいで出してくれたら普通に買うよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:45:10.03 ID:HnzV1wqt
24て耐用年数ってどれくらいなんだろう
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:34:13.04 ID:iTujENnR
24が21に比べて優れているところとか特徴全部おしえてくだしゃい
筆圧とか描画に関するスペックて同じなんですよね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:30:27.48 ID:qO6WUKrN
横に320px広い
AdobeRGB92%
タッチホイール
スタンドの改良(かなり低く出来る)
ファン内蔵
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:33:04.27 ID:bklkwovb
スタンドはスペックには出ないけど大きい部分だよなあ
描く姿勢ってすごい大事
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:37:12.07 ID:xd1e1dcA
>>824
公式くらい見れよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:23:38.38 ID:psr2QZX5
12wxのガワも解像度もそのままで、LEDもいらないから
筆圧1024で、色がまともなパネル使ったマイナーチェンジを10万以下で出してほしい
と、我侭をいってみる
829828:2012/06/10(日) 21:27:10.32 ID:psr2QZX5
筆圧2048に…ですた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:37:38.20 ID:yOcZMbJR
でもそのスタンドが15kgあるんだよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 06:14:12.11 ID:guFKFPfA
あとガラスが21にくらべて24のが薄いんじゃなかったっけ?ごめん、このスレでみた情報だからもしかしたら違うかもしれないけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:54:55.86 ID:bDxT4LZu
うちには24と21あるけど、放っておくと21はちょっと手を載せただけでもじわーっとあたたかい、結構ストレス
24のファンはあまり気にならないし余白に肘置いてもたれかかってかけるから○
色はどっちもなんか靄がかかってる気がしてカラー仕事の時はほかのモニターにつないで色調整だけしてる
今は値段変わらないし場所さえあれば24でいいと思う
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:24:42.30 ID:GpJZtpno
>>832
とても参考になるレビューありがとう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:48:59.35 ID:5EpsgTUN
保護フィルムかけてるー?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:12:10.62 ID:Tu/IhOgs
24を買うだなんて正気じゃない
ステマに騙されるな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:29:32.98 ID:mR5BwYDk
金ある人は新しいの出る度に買うよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:26:40.89 ID:Uow4Al0e
それをアフォというw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:09:44.28 ID:ZzHts4Yi
24は広い家に住むマッチョマン専用
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:43:40.41 ID:LSw9EwAK
室伏兄貴に似合いそうだよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:45:23.55 ID:K1H5mAbK
きっとペンの重さは3kg
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:42:04.77 ID:xhzUB5xu
新MacBookProの液晶で液タブつくってくれ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:44:09.94 ID:RBboDz1s
しばらくこういう書き込みばかりだろうな…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:44:38.04 ID:CcxC2VsS
>>841
焦らなくてもあと20年もしたらもっと高性能なの出るから待てよ
今まで待てたんだから20年なんてあっという間さ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:56:03.51 ID:PpWtDISj
なんでこのスレ24HDのネガキャンやってるの?
ここだけだよね、評判悪いの

他ではリアルでもネットでも評判いいし、
24HD以外の選択はないって人ばかりなんだが…

もしかして、時期を考えると、
21の時ように、バージョンアップがくるから
今買うのはやめとけって意味?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 04:15:11.64 ID:0+VtnE4K
はい社員来ましたー
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:15:13.11 ID:U4DluAQx
アンチ24さん久しぶりだな
書き込み規制でもされてたのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:37:05.38 ID:wptc4ZC7
20万オーバーなのに単体駆動もできず15インチのノートにすら敵わないクソ液晶積んだ産廃がCintiqなんだよね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:47:46.83 ID:CcxC2VsS
はいはーい、のーとぱしょこんのしゅれにいきまちょーねー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:47:58.77 ID:cUHg4r2H
てst
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:28:43.37 ID:dLTzOHLd
スレ違いを指摘された逆恨みの挙句、常駐荒らしに成り下がったか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:46:48.55 ID:aR9yEa/G
デカイという買う前から分かりきった事以外は満足してるよ
ただこのデカさは部屋に持ってくるまで実感できないのも確か

でも21は熱いって話だから24HD選んだわけだし満足はしてるよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:48:31.61 ID:cUHg4r2H
ワコムのアンケートに15インチで30万なんて選択肢があったが
15インチで2880?1800のあれにワコムデジタイザ積んで出してくれるのかね?
出してくれるなら余裕で買う
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:23:44.39 ID:cbfMhiVd
ますます数出なくなるなそれ
あとあれだけ解像度高いと遅延時間のスペック依存も増すだろうね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:39:48.12 ID:cUHg4r2H
アンケートからワコムが売りたいサイズがもろ見えしたけどまるで興味を惹かれなかったわ
3つ程度に買いたいを選択したけど、それ以外ほぼ全てにそれじゃないとしか答えようがなかった
ホントになにも解ってないんだなワコム
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:53:32.01 ID:aHbzcZU9
12は小さすぎて21だと大きいでござるよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:06:44.02 ID:ZbG8PyoZ
15〜17くらいで高解像度のが欲しいよね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:28:37.62 ID:wH74mDsL
俺も全力で同意だ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:49:35.84 ID:S3cqJJnk
15〜17インチクラスにまともな高画質高解像度液晶があったっけ?
アップルみたいに専用品作らせる根性がワコムにあればいいけど
無いだろうから24インチWUXGAになっちゃう訳だし・・・。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:11:32.39 ID:sIznpAIX
新しいiPadなんて10インチであの解像度(2048x1536)だものなぁ。
15インチであれと同じくらいの解像度だったら迷わず買う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:48:03.55 ID:g17HORoo
右下でピョコっとノートン出てくるたびに
虫かと思っていちいちビビる…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:51:18.56 ID:Ld8gZbFf
個人的には21インチ以上欲しいけど
15インチは実際使ってみるとまだサイズ的に使えるね
だから俺も>>856には同意だ

ここぞという細部修正する時には拡大するけど
拡大し過ぎなくても全体像見ながら描けるギリギリ限界が15インチという印象

12インチは手軽で良いと思うけどね
でもそれだったらスレートPC買うしPC買うくらいだったらデスクトップの性能上げる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:53:47.54 ID:CByeJ0cR
新PCと24同時買いしたけど、モニタいらなかったな…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:45:55.96 ID:+QhjdELT
いや確認用に居るだろ。液タブ発色悪いし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:03:41.65 ID:wH74mDsL
24HDの発色は15万円以上のモニターと同等レベルになりましたけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:52:47.45 ID:Qtv67Q+m
とりあえず、レティーナディスプレイ+ワコムデジタイザでお絵かきは可能になったわけだ。
新しいmac book proにwinを入れた場合、パレット関係の表示がどうなるか気になるな
肉眼で見えるのかなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:16:47.13 ID:V9B46xRx
24HD購入して確認するまで不安だったけど・・・ほんとドット抜けがなくてよかったあああ
ワコムさんお願いだから保証つけてくれ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:22:16.08 ID:rWeq0d5k
運がいいのか、これまで一度も消しされないドット抜け引いた事がない
本当にあるのか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:36:41.53 ID:/0DbD6Dd
幸いなことに21UXと24HDは大丈夫だったが、DELLのモニタで2度ドット抜けに当たってしまった事があってな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:19:36.39 ID:MahWeBS/
かくいう私もドット抜けでね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 02:36:41.36 ID:wd5R7oVS
ドット抜けってなんかカッコいいのか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 02:56:23.37 ID:BZ59ceMU
ドット欠けが目立つようにドット密度を96dpiなんて大きいままにしているというわけか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:52:45.66 ID:ZD/ky81r
もし私がWACOMなら、Ratino化以前に、32HDと言う製品を組み込むだろう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:54:24.04 ID:HPeBDmfU
>>872
お前がWACOMじゃなくて本当によかったぜ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:01:10.14 ID:BZ59ceMU
ワコムアンケートの項目にもあったようなきがするな
30インチで20万の液晶タブレットっていう選択肢が
案外本気で作ってくるかもしれないぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:07:17.52 ID:lqhTP6ti
一体何キロになるというのか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:17:28.15 ID:wC9fjojm
24届いたけどでかすぎィ!
こりゃ無理だ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:54:10.87 ID:xcPBY3wt
>>876
俺が送料のみで引き取ろう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:03:42.86 ID:dsOr3RV1
>>869
コーラ吹いた


やめろぉ〜合田口調
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:07:30.17 ID:6NI2e/0/
表面に細かい傷が沢山付いて描き味が大変な事になった…
これなんとかする方法ない?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:10:21.18 ID:wC9fjojm
保護シート貼って滑りよくするするしかないんじゃない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:29:37.03 ID:RBIAjGZb
液晶をペンでガシガシこするものなのに保護シート貼ってなかったのかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:33:21.35 ID:pP7zd3Dg
>>879
モノは何だよ?21ならお高いけど純正シートがほとんど板だから少々の傷はノーカンだ
ガラス交換は21なら3〜4万からだが早くて二週間かかる。24はまだ修理に出した事がないから知らん
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:39:35.70 ID:BZ59ceMU
傷をつけたくないってだけなら100円程度で売ってる0.2mm厚くらいのPET板という名のぺらい透明シートをテープではっつけておけばいい
PET板自体は傷つくけど安いから3ヶ月に1回程度でとりかえればいい
盤面つるつるになるのがダメな人には使えない手だけどな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:05:52.56 ID:6NI2e/0/
おお、色々ありがとう
モノはCintiq21UXなんだ、とりあえず保護シート貼ってみる

>>882修理結構時間かかるのね
問い合わせしてなかったから助かるよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:40:34.99 ID:VYol/VK6
描き味のいいお勧めの保護シートない?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:46:41.18 ID:suq8X8/6
24HD買おうと思って、どのくらいの感じか確認しようと実物みたら
デカすぎ重すぎでびっくらこいた

俺持てなかったよ・・・!非力すぎて
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:51:30.32 ID:A36b1ebS
前にせり出す為の重しで重くなってるんだよな?
熱抑えた21出してくれないかな
24はでかすぎて新作で小さいの出たらダメージもでかそう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:37:39.15 ID:kGhzdD7M
ドット密度を上げればそもそも21インチの大きさすら要らないのにな
小さくすれば熱も下がるしファンを付ける必要もなくなる

しかしそんな意見はまるで聞かず、次にワコムは32HDを出してくるだろうな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:17:19.59 ID:lKOIpp3u
ドット密度の問題じゃなく液タブ自身でも印刷物に対する原寸表示確認できる大きさはあったほうがいいと思うが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 03:18:45.65 ID:P/eVLhmV
もしかするとワコムは人間の腕の長さには限界があることを知らないのかもしれない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 03:41:47.61 ID:TLnp3H45
こういう事かもしれない
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm52125.jpg
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 03:45:16.17 ID:2LtvffWH
>>891
こういう能力者、漫画か何かでいたなw
ただ左手デバイス使えねえw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 04:00:16.54 ID:TzFIxntB
24HDだと
G13とかとは併用できない?
それは困るなあ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:32:08.56 ID:s544yy4I
キーボードの置き場もなあ
コンパクトサイズのを平置きの液タブにおいてる人はいるけどなんか使いにくそう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 07:07:52.12 ID:P/eVLhmV
座椅子スタイルだと膝の上
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 07:22:50.00 ID:TLnp3H45
うちの配置
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm52128.jpg

パース定規の使い方がわからない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:03:46.60 ID:B/H+985q

まるでレッドなんとかさんの作業場みたいだね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:09:26.63 ID:eIUyTIGn
>>885
21使ってるが自分も保護フィルム難民だ
前に使ってたバッファローのABEL?だかのフィルムは2年以上保ったんだがもう廃盤になっててさ
年始に買ったエレコムのimac27inch用は4ヶ月で傷が付いてひっかかるようになってしまった
液晶保護フィルム自体少なくなってるのか検索しても廃盤ってことが多い
せめて1年くらいは保つフィルム無いかなあ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:21:14.40 ID:wg0ECsDn
液タブ使ってこの程度の画力かぉぃ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:36:43.22 ID:t69DROth
>>899は液タブも持ってないし絵も書かない奴だな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:39:53.09 ID:hPgw+yC7
線を見る限りそんなに下手には見えないけどな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:51:03.49 ID:Dqqzgl8Z
>>898
自分もimac用使ってるけど、すぐフィルムに傷がついて
しょっちゅう取り替えてた。
芯をフェルトに変えたら殆どつかなくなったよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:54:45.17 ID:s544yy4I
win8でタッチパネルが普及すれば液晶フィルム需要は高まるはずだが…さてさて
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:22:38.48 ID:kSuTiuj7
24が大きくて作業場に置けないから、もう21買っちゃおう。
日曜に店行ってくるか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:55:27.65 ID:s544yy4I
発熱以外は大きさ、重さは21のがいいよな・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:58:23.77 ID:u7S7Rvsn
いいのか?
21の爆熱にイライラするシーズンになってきたぞ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:06:35.27 ID:kSuTiuj7
熱自体は問題ないよ。
夏でも涼しい地域
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:46:10.79 ID:8XQ2eEvk
普段は熱くない24も、締め切り前になるとめっちゃ熱いな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:10:03.21 ID:vOe1Vs2j
21の熱は扇風機使えばどうってことない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:01:11.51 ID:suq8X8/6
24はサイズ的に厳しいので、21の発色が市販ノートPCレベルくらいあるなら21を即買いしたいんだが、
使用してる方、発色はどんな感じです?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:58:47.35 ID:/oxPaWIX
選択肢が21しかないんだから黙って買えばいいのに
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:16:50.27 ID:TzFIxntB
金額そんなに変わらないんだし、
机買って、24買う方がいいと思うけどなあ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:30:45.85 ID:x8MaRSgp
熱もったら他の液タブに移動!!
アシ切っちまったから、余り捲くり・・・へへ・・・さみしくなんかねーよ・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:43:13.16 ID:hPgw+yC7
怪我お大事に・・・・じゃなくてアシスタントかw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:43:20.48 ID:suq8X8/6
>>911
今12使ってるんだけど発色が仕事で使うには厳しくて。
21がの発色が問題なければ買い換えるって話なんだ。
どうなのかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:06:36.37 ID:qVxJdeub
12と比べたら雲泥の差、月とすっぽん、美女と野獣、 be as different as chalk and cheese
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:30:09.02 ID:suq8X8/6
>>916
おぉ、情報ありがとです!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:41:53.25 ID:Iek3MPUF
21使ってたら乳首まっ黒になったわ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:40:47.55 ID:u7S7Rvsn
ホイールがオルゴールになってると思ってた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:41:36.89 ID:u7S7Rvsn
<(_ _)>誤爆すまん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:34:35.04 ID:kQ7SjauT
24注文したぜー!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:06:57.70 ID:whbWlrse
板歴が長すぎると、もともとアナログだった人でも、
液タブ買っても断念して、板に戻ってしまうんだな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:05:28.19 ID:7yAsMmx1
あんま板タブ長いと紙でも自分の手が邪魔に思えてくるからな…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:41:29.58 ID:whbWlrse
【購入前】
24HD欲しいよお欲しいよお
やっぱ、どうせ買うなら、でかくないとね!
小さい液タブなんかありえない

【注文】
ついに買っちゃったよ!ワクワク
ツイッターでつぶやいちゃえ!

【到着】
キタ━(゚∀゚)━!
ツイッターとブログに箱の写真をうp

【設置】
やべえ、一人で持てねえ。でかすぎるよ
とりあえず、プロフィールの作業環境に24HDを追加

【描き始め1】
なんか、描きにくいな
でも、慣れるまでの辛抱かな?

【描き始め2】
板と比べて線は引きやすいよね
どこか板と比べて良いところを探そうとする

【断念】
板の方が描きやすいので板に戻る
プロフィールから24HDを消去
液タブの話題には触れるな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:42:01.49 ID:whbWlrse
最近、あったことだけど、
このテンションの差に驚いた
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:46:54.21 ID:oCeBcwiF
俺は板タブには結局慣れず仕舞い
慣れなくて良かったかなw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:48:34.10 ID:wrz1t65T
むしろ液タブの方がモチベーション上がるよ。
別モニタでアニメ見たりネットしてると別モニタと自分の間に電源の切れた24HDがしょんぼりしてる
しょうがないなぁ描いてやるよ、ってなる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:01:14.99 ID:qTZrnwJL
Retina搭載したデバイスいじったあと液タブに戻ってくるとドットの粗さにがっかりしてテンションが下がる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:04:04.39 ID:IfBKi+Re
若い子には肌のきめはかなわないのよゴメンね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:12:53.07 ID:3yjveHuA
線は液タブ塗りは板タブ使いたいなあとか妄想してる段階
定規そのまま引いて使いたいってのが液タブで一番あるんだけどやってる?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:15:27.14 ID:3QX/dz//
>>929
長年連れ添ったおばあちゃんの台詞だと想像したら和んだ
もう4年の付き合いだけど大事にしよう
お肌に傷を付けないように保護フィルムはかかさないぜ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:16:13.87 ID:3QX/dz//
>>930
雲形定規使う事はよくあるよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:48:46.61 ID:CqTrkvIL
液タブはお前らのこと嫌いだけどな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:39:04.91 ID:ULwUTSHx
>>932
傷つかない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:09:36.42 ID:wKIioDIY
保護フィルム貼ってるだろ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:12:49.01 ID:f5h3LLcd
24でフィルム貼ったら書き心地の恩恵が無くならない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:13:53.52 ID:qwPeKbAi
板タブは慣れが必要だけど
液タブは慣れなんて必要ないでしょ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:48:03.30 ID:kQ7SjauT
世の中には慣れない人も居るので
自分がそうだからと言って他人もそうではないのでね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:58:05.18 ID:3QX/dz//
>>936
自分は最初からフィルム貼ってたから気にならない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:44:53.54 ID:hVSa322J
iPadとかiPhoneみたいなめちゃくちゃ強靭なガラス使ってても傷は普通につくし
並のガラスじゃペンの先がこすれるだけでも傷がつくことあるだろ
フィルムを貼っておきたいな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:00:38.47 ID:1rfSqH5r
モバイルデバイスに使われているガラスって、コーニングや日本電気硝子の化学強化ガラスだろ。
Cintiqだって同じじゃないのか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:53:15.43 ID:x4g5JdOO
砂埃の硬度は半端ねえから表面サファイア張りにでもしない限り傷からは逃れられない
一方ロシアはガラスにフィルムを被せた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:18:37.95 ID:nBoPvXyr
確かに高額だから保護フィルム貼っときたいって気持ちは分かるんだけどなー。
けどフィルム張ってしまうと描きにくさの原因の一大要因になってる「視差」が
さらに大きくなるというデメリットが有るんだよな。
実際ヤフオクとかで程度の良い中古が出回る際、フィルムが貼られてることが多いんだけど
その出品の理由を「液晶画面に直接描くのに慣れることができなかった」とか
「思ったように描けなかった」としてるのがけっこうある。
金の絡むことだから出品物のウィークポイントをはっきり書くのはほとんどいないけど、
大事に使おうとして使いこなせなかったやつの多くは、この視差でハマってると思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:50:08.60 ID:zWQ9REf4
12WXの後継機はよおおおおおおお
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:57:53.03 ID:jalv+MHy
熱い・・・熱過ぎるぞ21
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:29:21.63 ID:ISHH48mS
>>943
人間は道具に慣れる生き物だ
最初から視差が酷い道具なのは分かり切ってる事だから
そんな程度の視差で挫折する奴って、ペンタブレット自体向いてないよな
保護フィルム一枚分の視差が増すごときで苦労するなら
液タブ買うの諦めたほうがいいな

なぜあの程度の視差に苦労するんだろうか?
まあ、視差が限りなくゼロに近い製品が他社から発売されれば、即買い換えるけどな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:31:37.51 ID:KSdr+P7K
板タブで器用に書く人の事思えば、視差はまあ許す
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:45:39.04 ID:MybQH4jz
12WXの後継機はよおおおおおおお
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:36:25.09 ID:6Pw19F03
板タブから液タブ移行でペン入れ慣れないって人もいるのかね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:55:19.22 ID:PtRwG+uD
視差も描き心地も脳内補完しちゃってるな
そもそもアナログ時もペン先なんて凝視して無いし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:50:01.17 ID:aiBeTYz6
ガラスに傷が入るとひっかかる段差になるから保護シートは付けた方が良いよ
まあ筆圧によよるだろうけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:59:33.42 ID:S2lnsTHj
エレコムの24インチシート小さい…
安いってわけじゃないから使うけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:35:16.42 ID:ll35ZQpE
>>949
これで紙のように描ける!と思ったら「あ、あれ?」となって戸惑う人はいると思う(自分)
液タブは液タブ用の描き方に慣れなきゃいけないよね
慣れれば板タブより全然ラクだが
でもまぁやっぱり紙と同然と言うわけにはいかないからな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:55:07.23 ID:oj6Sq5N7
板にふられた男には液タブの優しさはハマるわ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:03:48.91 ID:ze5jvTo9
>>952
そりゃ本体が24.1インチだからシートは24じゃ足りないよ、25だよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:48:40.05 ID:o2qvp/Cu
ググっても視差ってのがよくわからん
24HDで5ミリぐらい?っぽいんだが、
上下左右にずれてるなら、ソフトで直せないもんなの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:09:18.53 ID:AjV+g8ak
無理でしょ 画面とペン先の間にリアルに空間が存在するわけだから
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:18:24.87 ID:6hZDyZBU
画面とペンの距離が離れてると
見る角度を変えればペンとカーソルの位置も変わってしまうんよ。
傾けた状態でペンとカーソルぴったり合わせた、と思っても立てて使ってみたらずれてるっしょ。
板タブでもタブ本体の角度がちょっと傾いてたら「あれ?うまく描けない」ってことがあるっしょ。
視差による描きにくさは位置関係のズレがもたらすもんなんよ。

で、これを修正するには人間のハード自体を調整しないとダメで、
ドライバで何とか出来る問題ではないんよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:22:37.05 ID:Icdw9xyc
未購入者の妄想レスが酷いスなあ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:41:29.64 ID:LooXaqG5
視差はともかくカーソル位置の合わせがめんどい
あの四点で合わせたあとカーソルキーとかで微調整できるようになって欲しいわ
思った所にあわせるのになんどもリトライするハメになる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:41:50.16 ID:bIZug0Nm
>>958
小難しく書かずに一言慣れろ、で良いんだよ
慣れない人は音痴なだけだわ

それはそうとアップルとか他社から視差ゼロの商品出ねーかな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 04:02:31.73 ID:JdzYcRer
>>961
>>958が小難しいとか視差ゼロとか
お前どんだけ頭悪いのw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 05:18:12.52 ID:oRR818zm
保護フィルムは貼っとけ
ど真ん中に10cm×10cmくらいの傷群ができて涙目な俺みたいになるぞ…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 06:25:20.60 ID:6F6DRzCj
癖で画面の左上しか使わないなー

てか10センチの傷って涙目すぎだろw
物でも落としたか、こすったか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 07:25:53.84 ID:YWRj43Yf
板タブだと画面のカーソルとペン先の距離が30cm以上
液タブだとその距離が5mm程度

板タブに慣れなかった自分はこんな認識をしているけど、距離が短いほうが当然やりやすい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:39:04.96 ID:oRR818zm
>>964
慣れない頃筆圧が強過ぎて細かい傷「群」ができちゃったんだ
黒地だとその一帯が白く浮かぶくらいの傷達なんだぜ…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:56:35.47 ID:d4bmIh83
今年中に15インチ以上19インチ以下のCintiqが出る。
そんな気が・・・する・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:32:40.10 ID:5/c0gEEo
>>967
無いな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:49:28.16 ID:RbbXJE7A
>>967
残念ながら…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:06:19.02 ID:5tUAd/jX
24Hdってガラスの交換て出来ないの?お金払ったりして
出来るならそのまま使いたいんだけど
出来ないならフィルム貼るけど
今月の給料日に買うじぇ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:14:17.80 ID:kdxJTFtb
改良型としてガス冷却の液タブが出るように祈っておいてやる。
金属部分に触ると皮膚がくっ付いて離れないほど冷え冷え。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:18:01.51 ID:JdzYcRer
>>970
Wacom公式で3万円で交換してくれるサービスってのが有ると過去ログにあった
あと次スレよろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:55:19.32 ID:LooXaqG5
>>970
おそらく修理交換で可能、ただしまだ実際に交換した報告はないので
値段はWacomサポートに聞かないと分からない(過去の21UXの例を見ると3万前後+送料?)
そして交換するのも自分では出来ないので本体をwacomに送らないとならず
過去の例ではその間代替機が貸し出されるって話だけど、修理品を送る→代替機を設置→返ってきた修理済みを設置→代替機を返送
と言うのを30kg近い24HDでやるのは相当骨が折れそう…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:00:14.39 ID:uVPlG/O3
前に24は1人で持てないという話題があったが、
俺は今日届いた21の箱が持ち上がらなくて助っ人呼んだ/(^o^)\
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:25:29.52 ID:suIkNU38
女じゃなかったらどんだけだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:38:42.29 ID:dUxWKZ8Q
スーパー行って米の10kgの袋持ってみるとけっこう重いぜ
21の重さは問題なかったけど、24は大きさだけでなく重さが買わなかった理由
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:03:09.79 ID:a9YXoY61
24HDを買ったときのために筋トレしとくか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:10:24.37 ID:5tUAd/jX
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1340006757/
次スレ立てたけど
ちょと間違えた申し訳ない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:36:00.08 ID:nF6X8XeC
重量より持ちやすさが肝心だからな
稲刈りのバイト行ってた時に30kgの玄米担いでたけど
あれ抱えて階段上るくらいなら成人男子なら大抵はできるかと
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:56:03.05 ID:wES7lt23
そこへいくとスタンド付の24HDは持ちやすさと言うものを全く考慮していない風で
28.6kgという重量以上に扱いづらく感じるんだよね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:59:50.74 ID:RArERb9H
人間自体にスタンド付けりゃ解決だな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:03:54.20 ID:wES7lt23
描くスピード上げたり時間止められたらいくらでも枚数上げられるもんな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:38:21.58 ID:kKQu+CyB
露伴先生はリアリティを頂戴していただけで、超人的作画スピードは自前だろう確か
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:05:15.10 ID:CNnFpCcL
21灼熱過ぎんよ…
これファン付けないGOサイン出した開発の馬鹿殴りたいわ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:43:44.74 ID:FgRpCOao
20kgちょっとのCRTモニターを2階に運んだ事有るけど、もう今は出来ない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:01:40.50 ID:MFS6rvOK
一度設置したら、持って作業するわけじゃないから
別に重さは気にならないんじゃないの?
むしろ、重いほうが安定して描けそうなんだけど

もしかして、24HDを膝の上において描いてるとか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:25:25.94 ID:EUg71u0+
買えば分かる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 03:09:37.19 ID:NfylDAfv
>>984同意 

長時間使ってるとモニターからの熱気で脳が蒸されていくようだ
これからどんどん地獄だろうな…冬は良いけど夏は本当に勘弁してほしい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 03:23:02.83 ID:iK7dgLmX
複数台購入して順繰りに使用して下さい

Copyright © 2012 Wacom. All Rights Reserved. All other trademarks are
the property of their respective owners and are used with their permission.

990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 11:35:26.21 ID:l0JLLoPT
7月から日中の電気代がグッと上がるから
エアコンずっとつけてるのも気がひける
電気くわない冷却方法ないんだろか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:04:15.78 ID:r5j3vYmq
電気代に関しては完全に電力会社の勝ちだよな
値上げされたくなかったら利権どっぷりの原発を再稼動→再稼動しても一度値上げした電気代は値下げしない
「値上げはしないと言ったが値下げするとは一言も言ってない」
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:06:58.22 ID:3Fus/eAD
電力会社叩き系の話題になると食いつくやつが絶対出るんだよな… ウザい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:11:14.80 ID:IfqwuBxW
机の下でチャリこいで自家発電しつつ作画すれば日頃の運動不足解消になるかな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:14:52.54 ID:r5j3vYmq
>>993
確かあれ「分速1km程度の運動量で5分間漕いで30秒豆電球が点灯する程度の発電量」だから
PC動かすとなると足から骨飛び出すの覚悟で漕がないと間に合わないんじゃね?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:18:46.31 ID:biRf0a95
熱くなったものは冷やさないといけないぞ
特に人体は液タブ以上に熱に弱い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:22:45.61 ID:KmxSY3PQ
俺の昭和センスなギャグマンガでクールダウン
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:25:14.11 ID:55h+0zVZ
Microsoft独自タブレット「Surface」の詳細 ビジネスモデルも発売
http://ggsoku.com/2012/06/ms-suerface/

Windows 8 Pro版がペン入力ありで、600dpi相当のデジタルインクだそうだ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:44:44.25 ID:Ruw+qV2Q
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:46:23.21 ID:Ruw+qV2Q
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:50:07.73 ID:cDU7He/+
1000なら何も思いつかない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。