Blender Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:16:56.71 ID:3gNivDIQ
>>945
そういう比較を持ってくるならQuadro4000が600に大差をつけて勝ってなきゃおかしいが
同じ数値を出したりQuadro600が上回ったりしてるからblender上での検証が盛り上がったりしたんだよ
GeforceとRadeonはそういうデータすら滅多に見れないし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:30:26.50 ID:91UvbGlt
4000のほうはAero切ってないからじゃないの
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:34:47.68 ID:3gNivDIQ
AeroはDirectXだから関係ないんじゃないか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:40:58.45 ID:91UvbGlt
OpenGL使ってるAdobe製品とかは、問題回避策のひとつとしてAero切り上げてるよ
あとはOpenGL Aeroで探せばそれっぽい記事はいくつか
効果のほどは知らん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:15:37.33 ID:XsMw1nTr
よく分からないんだけど、グラボがレンダリングしてるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:38:01.56 ID:AYLpG0If
>>950
今まではBlender単体ならCPUしか使ってないから遅いし結果もイマイチだったけど
Cyclesというレンダラからグラボ(全部ではない)にも対応するようになって結果もリアルになった
外部レンダラは結構多いみたいだけどグラボかどうかは知らない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:46:59.68 ID:S6+7A2Na
レンダリングの計算をGPUがするってだけだよ。レンダリング中の画面はスレッド数に応じて
計算してるでしょ。4スレッドだったら4箇所平行して計算してる。
内蔵は対応してないけど、これがGPUだと数百スレッド並行とかとかになるとかそんなんだったと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:49:21.15 ID:gkxYY1vx
クロスファイアはどうなのよ。といって蒸し返すてすと
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:03:16.83 ID:zQ/JBuHY
>>951
市販は割りと一般的になってきてるな。
オプソはLuxrender、SmallLuxGPU以外みたことないな。
あるなら知りたい。

>>953
Luxrenderでは単純にほぼ倍になる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:17:44.13 ID:qtffRBkN
858さんのファイルやってみたらi7-920+GTX560tiで3.31
うーん・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:32:05.88 ID:91UvbGlt
ttp://blenderartists.org/forum/showthread.php?191597-fermi-470-performance-problem
ttp://forums.developer.nvidia.com/devforum/discussion/876/very-slow-opengl-performance-with-geforce-580590-gtx/p1
なんかFermiなGeForceはパフォーマンス悪いとか言うのがチラホラ
Quadro買ってねというメッセージなのだろうか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:20:03.10 ID:5kn1Dbcf
>>955
Sandyオンボレベルじゃないか・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:41:23.89 ID:kTC6RFlN
>>930 >>931
いや上げてもらった画像を見ていくと非選択状態で計測されたものもあったみたいだし
今後試してくれる人へ条件の再確認も踏まえて、後でベンチマーク用ファイルとかも上げ直そうと思う

というかさっき気付いたけど、ベンチマーク用のファイルはモーション付けしてなくても
オブジェクトが固定されてる状態での再生でもちゃんと測れてて、むしろ安定してるみたい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:49:46.68 ID:5kn1Dbcf
まぁでもFermiが遅いのは間違いなさそうだしなぁ
もうおとなしく安いQuadro買って、レンダ時にAmazon EC2のGPUインスタンス借りるわ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:58:32.77 ID:kTC6RFlN
>>956
そのリンクの中にドライバの話があったから、ドライバのバージョンを301.24から266.58にまで落としたら
GTS450の2.0fpsが出た時と同じ選択した状態で、2.3fpsまで上がった
なんかドライバのチューニングも影響するみたいだから、ベンチ結果にドライバのバージョン情報も必要かも
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:02:55.57 ID:KFABT/Ly
2.63で間違えてshift+Tだか押したらオレンジの点線で長方形のがでてきちゃったんだけど、どうやったら消せるかわかる?
間違えてその状態でユーザーデフォルト保存しちゃった
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:04:22.25 ID:j2JkgA5A
>>952
要するにさ、アウトソーシングなんだよ。 GPUは派遣社員だ。単純作業を派遣大量に雇ってやらせてるわけ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:06:02.71 ID:5kn1Dbcf
派遣を大量に雇って正社員をリストラしてる感じだ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:10:59.86 ID:7GwAt0ym
>>961
propatiesウィンドウの objectの、Displayのパネルの、Texture Spaceのとこのチェックを外せばいい

つ Blender 初心者質問スレッド Part9
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1333736803/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:16:08.96 ID:SOgI1Eic
GeForceとQuadroはどっちも同じアーキテクチャのハードウェアだけど
BIOSレベルでOpenGLのパフォーマンスが段違いに設定されてる
Intelはプロ向けGPUを出してないからOpenGLがフル性能出てGeForceに並ぶわけ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:54:38.65 ID:KFABT/Ly
>>964
スレチだったか、気づかんかった
丁寧にありがとう!消せたよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:02:14.30 ID:zPQbCuLq
リビジョン46307にKeplerを認識させるパッチを当ててビルドしてみたら
demo filesのうち、BMW以外は全てレンダリングできた。
BMWについてはIntegratorの段階でフリーズ。
あと、Helicopterとmonkeysはレンダリングできてもオブジェクトの輪郭に
白くてブロック状の変なアーティファクトが見える。

ソースを見る限りは部分的にパッチを取り込んでいるようなので
Kepler対応に着手し始めた印象。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:25:56.16 ID:S6+7A2Na
2.63でスカルプトモードがちょっと改良されてるんだな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:34:47.72 ID:xzl9s7LA
とりあえずグラボはもう少し買うの待つか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:27:49.24 ID:QoWbkGYJ
>>962
全然関係ないけど、nvidiaだかのcpuとgpuの違い説明プレゼン?は面白かった。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:39:50.92 ID:66uyA0L3
インクだかぶっ掛けてモナリザの絵を一瞬で作る奴かな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:29:47.29 ID:+zQ5boas
ラデとゲフォのOpenGLってほぼ意味ないんじゃないの
intel内蔵GPUで同等の数字でてるじゃん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:58:06.01 ID:S6+7A2Na
なん・・・・だと・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:19:55.79 ID:wEm4/XYA
>>972
OpenGLに特化して最適化したコードがあるとかないとか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:36:28.20 ID:j2JkgA5A
>>972
実戦ベンチ以外のもんは意味ないだろw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:50:15.37 ID:xzl9s7LA
もうテスラ買うしかないな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:52:49.89 ID:66uyA0L3
あのベンチマークの猿って200万くらいの面数あんのか
Qudro600で15fpsてことは結構重さを実感できるくらいなのかな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:32:38.29 ID:5kn1Dbcf
>>972
2倍は言い過ぎにしても、2〜4割り差は結構大きいと思うぞ。
しかも内蔵ラデと2万クラスのゲフォを比較してそれなんだから。
6750の人もXPに古いドライバだし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:16:35.83 ID:+zQ5boas
2〜4割って言ったら凄く感じるけど
>>858のファイルでfpsが1か2、変わる程度の違いで
はたして作業能率の違いを体感する事ができるのか

それに環境の違いがあっても
HD6750が内蔵HD6550Dに負けてしまうって事は
もっと上の製品使っても性能伸びるのかどうか…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:37:08.62 ID:5kn1Dbcf
>>979
それこそ分割6じゃなくて5にして測ってみればいい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:43:26.97 ID:xzl9s7LA
なんかいいOpenGLのベンチマークってないのかな。
Blenderのプログラムのせいなのか、OpenGLのドライバやハード的な影響なのかいまいちどこがネックなのかわからない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:44:52.18 ID:UtZUmTV0
あんな頂点で作業することなんてふつーないからね。
分割さげたときにFPSに割合通りの差があるなら、
選ぶ参考基準としては十分ある。
983900:2012/05/05(土) 19:58:58.10 ID:ymbogK58
>900なんだけど、ここまでの結果どうも納得できん。
うちのintelHD3000がラデ、ゲフォと似たり寄ったりのデータ?
OpenGLのデバイス設定に問題があるんかな?デフォのままなんだけど。

ただ、いずれにしても、今の環境でGLSLでテクスチャを問題なく表示しつつ
数Mverts程度のモデルをそこそこ触れるので、
自分の使用状況においては十分満足しているんだが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:59:20.10 ID:+zQ5boas
ラデ厨現実見ようぜ…。
お前らが誇りにしてたOpenGL性能はQuadro様から見たらカスみたいなもんだったんだよ。
わざわざCUDAを犠牲にするほどの価値はなかったのさ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:08:15.49 ID:ZZL4bZnj
そーいーゲハくせー煽りはのは自作PC版に行っとけ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:09:42.47 ID:xzl9s7LA
>>983
いくらグラボ性能っても、プログラム全部がグラボのメモリに入ってるわけじゃないから、
大量のデータ扱う場合は、CPUとか他の部分がネックになるとかあるんじゃないかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:11:24.79 ID:A37lxSsh
そろそろ次スレの季節ですね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:12:02.37 ID:UtZUmTV0
>>984なんだいつものお前かw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:14:46.02 ID:5V+NFcpL
HD3000でそんだけ動くならGPGPU使わないならグラボいらねーな。
重いデータ扱う人はQuadro。
GPGPU使うならゲフォでもラデでもいいが、ラデはCycles使えない。
ラデオンちゃん厳しいな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:21:31.68 ID:04X9rnbs
>>984
現実見せるために、Fermiゲフォで>>858のファイルを分割5でスクショ上げてくれ
それで15fpsくらい出せば止めになるだろ


>>989
HDG3000じゃLuxもSLGも支援効かないからな。i5を4.6までOCしてもラデ内蔵に
かなわないのはちょっと・・・
HDG4000 で使えるようになるんかな?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:25:43.42 ID:dANLMv7g
GPU厨は出入り禁止で
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:29:10.06 ID:5V+NFcpL
建てといた

Blender Part41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1336217270/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:33:11.95 ID:xzl9s7LA
>>992
ありがとう!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:48:07.32 ID:DJ5ksaQ7
>>992
乙。
995名無しさん@お腹いっぱい。
>>992
お疲れ様

埋め