【CG】-液晶ペンタブレット part49-【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
参考・関連
Wacom Cintiqシリーズ / DTシリーズ
http://tablet.wacom.co.jp/
(個人向) http://cintiq.jp/ (法人向) http://www.wacom.co.jp/solution/products/
P-Active XPCシリーズ
http://www.p-active.com/
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
ペンタブレットjp
http://www.pentablet.jp/index.html
タッチモニター.jp
http://www.touchmonitor.jp/

■関連スレ
タブレット総合スレッドPart38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/

前スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part48-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1326677234/

過去スレは>>2以降に
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:13:40.94 ID:s9MUCJeA
いちょつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:20:11.32 ID:YU9MGqwe
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:55:09.21 ID:zPSAoXcS
O?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:11:51.56 ID:F/tbTaeC
あぶねー
液タブ買う所だったわ
int5基準のが出たら即買おう
ウロウロしてて時間がたってから買うのが一番公開するし
発売したあと買えば新型でてもまぁまぁって感じだし
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:22:15.02 ID:10sA+PdL
新型なんざいつ出るかもわからんのに
それこそ激しく矛盾に感じるがな・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:27:34.58 ID:F/tbTaeC
むしろ君は普段そんな合理的に生きてて無駄なんぞ一切なく生きてるのかねって感じだが
個々個々に精神衛生上いいとかそういうのあるじゃん
矛盾してるのは別に否定しないけど
まぁあたらしいの買っちゃった人はご愁傷様です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:28:53.23 ID:2tYXNLRq
>>1おつ

自分も21買おうと思ってたからおっ、こりゃもう暫く待つか!とか一瞬思ったけど
5対応の液タブなんていつ出るかわからんよね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:46:01.85 ID:U5goKgYz
過去のドライバにおそらく5準拠の24HDTの記述があったらしいから
来年の春か早ければ今秋に出る可能性はある

ただの想像だけど24HDは21UXのパネル確保の問題が無かったら
最初から5準拠で出す予定だったんじゃないのかなと俺は思ってる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:58:54.32 ID:ipju1CHj
>>1過去スレってどこやねん(´・ω・`)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:01:05.35 ID:4+0cL6+L
タブレット部分のスペックは一緒っぽかったので、ペンの型番しらべてみたら
intuos4と同一だった。つまりマルチタッチ部以外はintuos4なので
24HDT自体はそれほど出すのに困難ではないと思う。
技術的にやらなきゃいけないのはマルチタッチ部の追加のみなので
経営的判断を別にすれば年内に出せるくらいだと思う。

http://wacom.jp/jp/products/intuos/option/grip_pen.html
>グリップペンはIntuos5の他に、Intuos4、そしてCintiq 21UX(DTK-2100)、
>Cintiq 24HDでも使用することができます。
121:2012/03/01(木) 20:15:57.04 ID:7Oo5w5ld
>>10
前スレにの>>1には
過去スレ>>2って書かれてたけど
そこにも後のレスにも過去スレ一覧が無かったので、
この但し書きいるか?って思ったけど、
勝手に消すのもどうかと思い
一応前スレの慣例に従い準拠してみた次第

次スレ以降に過去スレ一覧載せるかはスレ住人で決めてくださいな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:36:09.57 ID:s9MUCJeA
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:36:33.64 ID:s9MUCJeA
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:44:58.53 ID:LIVzFg6N
タッチパネルは導電層が必要だから透明度が下がるし
いいことだらけってわけでもないだろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:41:35.75 ID:KThbmnB7
去年24HDが出たときiPadのようにタッチでくぱぁがやりたい言ってた外人のレビューが
頭がおかしいとか言って叩かれまくってたのが嘘みたいだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:47:17.59 ID:JGifmBw/
intuos5 Touchのレビュー見てて思ったんだけど、intuos5やBambooにおけるタッチ機能って、AndroidやiPadのそれとだいぶ違うよね。
液晶画面とデジタイザが一体化してるわけではないので、触れるまで指がどこに着弾するか全く予想ができない。
なので、ペン部と違って、タッチ部がマウス扱いになっている。いわば、ノートPCのスライドパッドを大きくしたような物。
クリック判定もかなり強くタップしないといけなかったはず。
確かに、大きなスライドパッドならあっても良いのかな、と思わなくもない。

でも、液晶タブにタッチ機能を実装するとしたら、さすがにマウス扱いってことは無いだろうし、どう実装してくるかは全く未知数。
intuosとCintiqのタッチ機能は全く別物と考えたほうがいいのかも。
個人的には、Cintiq21UX以降、脇にタッチセンサがついてるけど、むしろ誤動作が鬱陶しくて便利だった記憶は無いのだが、
Android端末のような敏感な仕様だったら誤動作しまくりだと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:50:43.35 ID:JGifmBw/
>>16
いや、やっぱりタッチで絵を描きたいなんて絵師とは思えん、というあたりで一致する人も未だ多いのでは?
大体、何でもそうなのだけど、何かの職人にとって、こういう物は仕事の道具に過ぎないので、保守的態度が基本。
世間で流行してるからこうしました、みたいな改悪をいつも警戒してるのが、そういうプロなユーザの常。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 03:02:34.03 ID:VgyE78U+
画面上のバーチャルキーボードを間違いなく押せるのなら左手デバイスとおさらばできるかもね 期待
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 03:07:16.86 ID:6CIl39Gb
俺はタッチ機能に期待してるけどな、ペン持ってる手の小指をピンとはらえばキャンバスが動くとかなったら便利そうだ
もちろんintuos5のタッチ機能が十分なレスポンスと完成度を持ってるとは思ってないけど、新しい事にはどんどん挑戦して欲しいね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 03:29:11.51 ID:JGifmBw/
「画面上のバーチャルKBを間違いなく押せる」が未だ達成できないから、BlueTooth対応KBなどというジャンルが流行っているのだが…。

それと、タッチ入力なんてのは、そもそも新しいことでも何でもない。
むしろ、タブレット端末の流行に乗ったMSの政策に追従してるだけで、ノートPCでは以前からマルチタッチ+ペン両用の機種はあった。
(それで、絵師的にはタッチをoffにして運用するのが鉄板であるわけだが)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:20:13.28 ID:to0LwXQ0
タッチ専用のボタンをオーバーレイするにしても
「うっすらと表示されているボタンは手で押せるけど奥の画面はペンでしか押せません」
みたいなUI設計としてどうよって感じになるからな

誤認識しない程度に複雑なジェスチャ専用ってのが落としどころな気がする
五本指で同時スクロール時のみ移動・回転みたいな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:33:06.12 ID:lOcOG2rH
単純にタッチに関するソフトウェア的な処理が追及されてないだけで可能性は山ほどあるだろ
>ペン持ってる手の小指をピンとはらえばキャンバスが動くとかなったら便利そうだ
こういうのは明らかに便利だし
描きながら左手でジェスチャーするだけでブラシサイズ変更・アンドゥ・スポイトとか出来たら
左手デバイスがようやく要らなくなる
左手デバイスに当たるものを画面上にタッチUIで置くだけでいいんだから

しかしWACOMの開発能力からして24HDTでそれは期待出来ないだろうな
まだまだまだまだかかるんじゃね
ただ24HD使ってる身からすると24HDをメインディスプレイにする場合はタッチは便利
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:46:48.66 ID:2UF1541T
3月1日のタイミングで公表なんだから、ずっと前から開発して準備したに決まっておる
24HDTだってずいぶん前からリストで確認されてるんだから、サンプルぐらい作っていても
不思議はないと思うが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:47:20.83 ID:to0LwXQ0
別にWACOMが開発する必要はない
マルチタッチはAPIも標準化されているし
マルチタッチ対応デバイスもWACOMに限らず結構売られてる

という状態がここ2,3年続いてるけど
誰も作ってないね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:07:42.88 ID:Xr3P3yRe
絵描き人口からして需要が少ないから競争も激しくならんので開発もゆっくり
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:20:45.42 ID:0WEZvbIh
臨時収入があったのでタブレットを買い替えようかと思うが(今使ってるのが15年くらい前のボロボロやつ)

12インチの液タブだと作業領域的に物足りないだろうか?
予算は14万までだが、もうちょっと貯めて21インチを狙った方がいいのか…
近くに触らせてもらえるところがなくて辛い
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:21:55.15 ID:0WEZvbIh
すまん上げてしまった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:23:12.20 ID:Ilf9e/2x
用途によるんでは
マンガ描くなら大きい方がいいし、一枚絵だけなら12でも足りるだろうし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:44:28.84 ID:0WEZvbIh
レスありがとう>>29
大昔はHP用の一枚絵だけだったんだけど、最近はコミスタでマンガを描いている
下書きからPC作業に移行したいから、大きいほうがよさそうだね
ちょっと遠いがヨドバシまで行って触ってくるか!ありがとう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:54:04.00 ID:xYLvmJS2
>>30
12wxで下書きからペンまでやってるよ
狭いといえば狭いけど拡大すれば済む話だし
別ウィンドウをメインディスプレイに出しとけば全体像を確認しながら描けるから
そんなに不自由は感じていない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:59:44.51 ID:X1fb6Dr4
最初12を使用してたけど、めんどくさがりやなのか
結局21に買い替えてしまった
上手く使える人も多いんだろうな…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:08:27.86 ID:1sgTx2Nh
>>27
近い将来intuos5ベースの液タブが出るのは確実だから
中古の液タブでも今は買って貯金を温存した方がいい
タッチに興味がなくてもどんな大きさや値段の新機種が出るか分からんからな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:19:57.26 ID:Ilf9e/2x
惑わしまくりw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:28:11.86 ID:HN4LtMFo
>>27
12使いだけど、12は液晶がマジ糞で色彩がかなりおかしい事になってるから
設定とか色々しんどいし、調整しても限界がある。
絵を描く事に論点を置くならオススメ出来ない。

ただ、場所をとらずに液タブを置けて、いつでも気軽に描けるとか
そういう生活スタイルまで含めれば、12は十分考慮の範疇に入ると思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:24:35.20 ID:JZtf4QIW
12は線画用と割り切るなら全然使える
ノートに繋げて作業場所選ばずってとこがいい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:15:40.53 ID:b5b095v4
だが、ノートと液タブの間に、コードとアダプターが、もっちゃりする罠
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:17:59.45 ID:BqQR0QjZ
12WXでも頑張れば色はなんとかなると思うよ
多少くすんでるってくらいでメインモニタに持って行って再調整する必要がないくらいまでは追いこめる
まぁもうちょっと発色の良いパネルの新型を望んでるけどね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:14:22.71 ID:VkydOYdT
なぁ
タッチって必要なのか?

結局絵描きモードのときは誤動作を避けてタッチ機能をきるって落ちじゃないのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:20:48.76 ID:fX6rbtQt
intuos5レビューで誤爆がなかった、ペン使用時はタッチ使えないというから
ペン接近時は恐らく排他仕様
タッチは絶対位置指定でなく相対

俺はタッチいらないな
タブ側のファンクションスイッチが静電容量式になっているのがもっと誤爆率高くなるんじゃなかろうかと危惧
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:40:51.16 ID:j3ksBlFB
作画作業の溶きにタッチ機能が働いたら使い物にならないなw
それよりファンクションスイッチを3倍に増やしてほしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:31:29.32 ID:SKJRbSko
既存21UXが値下がりするほうに期待。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:00:08.38 ID:N/5NRinR
ラジアルメニューで十分じゃねっていうな
もしかしてファンクションボタンの画面投影機能つけた代わりにラジアルメニュー無くしたなんて落ちがついてたりしないよな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:31:20.71 ID:fEfqsbH4
利き手の逆に指なし手袋でも使えばええねん
個人的にタッチ機能は液タブに付けば最強だと思う
普段スマホとか使ってるとそう思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:53:16.95 ID:qwaKzTst
スマホ使ってるけど、タッチ誤爆しまくりで使い易いとは言い難いんだが…。

色々やってみて、液晶タブの左手デバイスはワイヤレスKBが一番、という結論に辿りついたが、これがひっくり返るとも思えない。
むしろ、私としては現在のファンクションキーも要らないかも…。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:24:07.70 ID:F76EtOKH
タッチパネルで相対だったら笑えるわ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:48:48.95 ID:lBtoKTQ9
12wxはintuos3と入れ替えながら使ってる。ペン互換があるし
板タブモードは液晶に優しくない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:00:24.54 ID:5s/NUN9S
>>タッチは絶対位置指定でなく相対
これはないよね

液タブで相対じゃ使いづら過ぎるでしょw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:36:40.29 ID:K8AXXApH
>>47
intuos3と入れ替えるよりもグラボのプロファイルで12の表示切ったほうが面倒なくね
昔と違って設定変わると位置関係がズレる不具合も遭遇しないし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:32:04.26 ID:VBRqnifA
21UX値下がり傾向だな
一ヶ月半で6000円ほど↓
どこが底値かなー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:38:22.71 ID:N/5NRinR
D型新品が138,000円だったことがあるから今の価格はまだ全然話になんない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:16:32.58 ID:20udU3TC
8万円で買ったワコム株が値上がりして液タブ価格になりそう(^o^)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:58:03.56 ID:lBtoKTQ9
>>49
あーなるほど
でもまあ紙貼ったりして、ザクザク描く分にはintuos3使い慣れてるんだわ
液タブだとテーブルがわりにするのも気を使うし
ケーブルも外してないから、ペン入れの時だけ液タブをintuos3の上に乗っける感じ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:58:42.94 ID:RC4EHF/D
映像信号が途切れると自動的にスリープモードに移行するんだが
これってどっかで設定できるの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:25:33.28 ID:7uHWLovJ
今amazon見たら24HDが22万3千円だったけど先週とか24万ぐらいじゃなかったっけ?
intuos5の影響で安くなったのかな

でもオレが欲しいのは21UXなんだよなー、こっちは値段変わんねぇー
本当は17とかもっと小さいのがいいけどたぶん出ないよね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:43:34.22 ID:tiQ80vN9
要望は多いから出ないとは言い切れないんだよね。
今、いんつおsスレで必死に5叩いてる人たちの何人かは24HDを購入して頭にきてるのかなと思うと不憫で仕方がない
21は後継もないと思うから買ってもいいんじゃないかなぁ多分
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:50:08.38 ID:bcXt67St
>>45
キーボードはどこに置いてます?
テーブル上液晶タブの横に置くと遠くなって手が痛くなりそうで…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:28:00.99 ID:OHd5DZpL
は?21の在庫抱えた業者がステマ打ってるだけじゃんw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:47:32.38 ID:jJzse4X9
24は重過ぎて置く気にはならない。
21が本命だけど確かにタッチナンチャラは要らない。
でも21買うのは値下がり傾向を確認してからだなぁ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:14:50.69 ID:tXC/rHHV
何だかんだ12もintuos3のままほったらかしだし、ワコムとしては趣味人もデカいの買えよって意向なのかね
まあでも今後24だけで行くってことは無いだろうし少なくとも21は後継出るだろう
タッチいらないから値下がりしたら今の機種が欲しいや
ワイヤレスが標準装備だったら新しい方を買っちゃうだろうけど
24は動かせないから意味ないけど21までならどうにか気分変えて机の下のコタツでとか出来るしな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:18:06.57 ID:fQAgKa1f
パネルの入手性や利ざや考えると次モデルで21続ける理由もうないだろう
今ある契約だか在庫パネルだかで終了じゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:35:10.36 ID:tXC/rHHV
>>61
液タブは移動もままならない24かむしろそれ以上のサイズだけになるっての?
油絵描くんじゃないんだからさ
今後ワイヤレスやタッチを売りにしたいなら小さいサイズを切るってことは有り得ないと思うけどねえ
21が無くても24以下のサイズの後継は有るんじゃないの
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:38:48.92 ID:fQAgKa1f
あぁ書き方悪かったね
21uxはディスコンの流れだろうと
下のモデルや置き換えなんざは知らん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:03:20.78 ID:/tlHeIzu
24はデカイだけあって使いやすいんだろうけど、正直30万円くらいになってしまうと手が出ないよ…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:26:32.06 ID:zjxRCANn
ヨドバシ秋葉原店行ったら、24HDの隠し足が片方もげてた
スタンドは頑丈だが思わぬところに弱点があったな
家電量販店は耐久試験に最適
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:36:20.53 ID:j8m8Bq5u
>>65
客の扱い方が悪いだけ。壊して良い訳がない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:09:12.41 ID:zjxRCANn
いや、良い悪いの問題じゃなくて・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:26:48.28 ID:GiTLoRZg
>>65
どの階の?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:04:14.76 ID:bHUQHu/s
24HDを触ってみた感想としては、残念な点(このスレでも出てる)が幾つかあって購入には至らなかった
@いんつおすに不要なタッチ機能なんか搭載したみたいだが、液タブには絶対つけないで欲しい・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:11:37.97 ID:/YeV75pP
>>68
1F
留め具が片方折れた右側の足が本体の下に転がってたんで、とりあえず元の位置に嵌め込んではおいた
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:16:57.25 ID:/YeV75pP
>>69
いや、タッチ機能は液タブにこそ向いてるんじゃないの?
一々キーボードのショートカットに指置いたりマウスのスクロール使ったりして操作するより、
直に表示画面に手を置いて拡大・回転させたり移動させる方がずっと直感的だと思うけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:19:14.65 ID:9h8BJtHi
左手でiPadみたいな指の動きで操作して画面動かしたり拡大縮小出来たりしたら良いよなあ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:25:23.42 ID:yDhGqP04
Windows8も出ればOS側でのタッチの対応も進むだろうしね
板タブの人達は人柱もいいとこだろうけどw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:57:21.43 ID:yDhGqP04
ああけど考えてみたらこのタイミングでintuos5を投入しないと8が出る時期に液タブが間に合わないもんね
そう考えると新製品やマイナーチェンジも近いかもしれないね
将来性を買うのも悪くない、単純作業がより直観的になるのは良いよね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:17:54.15 ID:mtJj/hep
>>71
だよね 誤動作しなければ快適なんじゃないかと思う
むしろ誤動作防止に専用の手袋か指サックでも付けたらどうかと
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:44:34.85 ID:gZyTQqfS
Macの10.6以降使ってるとタッチ機能も悪くないんだよね。
Win8では便利に使えるようになると良いもんだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:36:23.57 ID:c/v7MgdS
絵師の道具にWin8の新機能も糞も無い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:51:08.58 ID:+b1+9bs3
まあWindowsはこなれてないから嫌われるのはしょうがないか、
こなれてないのはWACOMも一緒だから警戒されるのかもね
付属機能が付けば、いるいらない論争になるのも、いつものことだし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:05:54.16 ID:AMMsBkl1
wacomの1/30付け今期IR情報の基本方針に相変わらず
プロフェッショナル市場への新製品の投入
があるんだけど結局資料内で言うプロ(ペンタブ)だけで今期終了かねぇ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:24:15.96 ID:byaVs4iL
一年も立たないうちに24HDが新型に切り替わったらそれこそ暴動だろう。
このタイミングで出せる製品はないんじゃないか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:25:55.05 ID:DxFGWQN5
24HDT
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:36:30.41 ID:1fQ2u/YK
24HDは毎日使ってるけどつい画面をタッチしたことが何回かあるから多分タッチがあると便利
機能的には21UXと変わらんけど稼動スタンドの寝かせ起こしが楽だから
液タブをそのままメインディスプレイにするならいいかもしれんよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:16:49.44 ID:RILdFH5/
正直買ったばっかだからでないで欲しい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:18:04.28 ID:RjZa15mg
毎度おなじみ、新ドライバから新機種リーク
今度は12WXの後継っぽい液タブだよ
Drivers | Wacom Americas
http://www.wacom.com/en/CustomerCare/Drivers.aspx?model=Cintiq+24HD&os=Windows+7
Driver 6.3.0-2 for USB Tablets on Windows 7, Vista or XP (32 & 64 bit) 29 Feb 2012

ttp://nagamochi.info/src/up103351.png
ttp://nagamochi.info/src/up103352.png
ttp://nagamochi.info/src/up103353.png
ttp://nagamochi.info/src/up103354.png
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:22:47.24 ID:WHUWgYjC
どーせLGパネル使うなら、U2711やPA271に採用されてる27インチのWQHDの採用して欲しいなー
モニタとしてはドットピッチ小さくて辛いって感想も
液タブみたいな数十cmの距離で使う用途なら問題ないだろうし、液タブこそ高精細化の恩恵がもろにあると思うんだけど
パネルの大きさも現行24HD採用品とそんな変わらないし・・・ただ熱がすごそう

そういう意味じゃサムスンが新開発したWQHDのPLSパネルもすごく低消費低発熱で採用したらおもしろそうではある
AdobeRGB対応じゃないって点で叩かれそうではあるけど
国産パネル採用の21UXもAdobeRGBじゃないし24HDにしろ所詮92%だし
そもそも液タブ持ってる上に正確なAdobeRGB必要な人は
きっちりしたAdobeRGB対応モニタを別に持ってて
そっちで確認してるのが普通だろうし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:26:28.70 ID:RILdFH5/
使ってると正直IPSかも怪しい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:50:04.02 ID:+b1+9bs3
>>84
ほうほう興味深い、全体画像はまだかね?このタイミングでtouch搭載なら戦略的だな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:02:19.72 ID:T7EIUJMz
21UXはA型、24HDも初回出荷分を使っているので新型どんと来いだぜ
17から19ワイドが欲しい所
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:13:10.30 ID:4adWSgq1
新型きたきたきたー!
先走って買ったアホってなんなの
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:29:42.24 ID:stafyT38
バカデカイし機能は21と一緒で進歩というより後退機種の24
こんなアホ機種を悦び勇んで買った自分をあの頃に戻ってぶん殴ってやりたい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:52:09.95 ID:JzlfX+ps
>>84
どういう構造なのかいまいちわからん
でも24のときもあったから眉唾じゃなさそうだな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:54:42.09 ID:T7EIUJMz
>>90
バカだなあ。使い倒してから言えよw 21Aより随分安い上に事前にパネルの情報とか
十分過ぎるほど伝わってたろ?俺は承知の上で買ったけど知らなかったの?

>>91
青いとこが画面だろうとは思うけど、じゃあこの厚みっぽいのは何?とか謎は多いな
蝶番みたいに開くとか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:03:33.16 ID:g8Zssirn
裏表両面を同時に見せるために変形させた作図なんだろうな
サムネで間違えてサーバマシンの画像貼られたかと思った
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:05:05.84 ID:JzlfX+ps
>>92
1枚目右が表で左が裏側かなぁ
言うとおりたぶん青いとこが画面だな
ボタンの配列とか裏にタッチパッド?がある辺りは21UXぽい
21はまあ無いと思うが・・・一部分だけ見せてパネルサイズがわからないようにしてるのかね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:29:02.60 ID:c/v7MgdS
2chに昼間から書き込んでるような低収入ニートが、24HDを買ったふりをして後悔してみせるのが流行ってるのかと…。

そうでなくとも、貯金しないとCintiq買えないような人は、買わないほうが無難だよ。ソフトとかPCとかにも金かかるんだし。

新機種が出続けないと会社が潰れるわけで、新機種が出ること自体は、自分の愛用している道具が継続して生産されるために必須のこと。
むしろ仕事道具として使ってる人間には継続生産されることのほうが重要事なんだがなぁ。
新機種出て後悔する気持ちがあるなら、あなたにとってその道具は必要なかった可能性が高い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:31:49.17 ID:6c14VwCV
つまんね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:33:09.55 ID:stafyT38
>>92
俺も承知の上で買って
しかも使えば使うほどこんな糞機種を買った自分が愚か者だと思い知らされた。
言いたいのは決してワコムのせいではなく、買う必要もない糞機種を
悦び勇んで買った俺のせいということなんだ。
なんでこんな糞機種に手を出してしまったんだ
しかも新機種すぐに出るし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:35:02.81 ID:stafyT38
お前らも糞機種24HDを今すぐ買え!
そして俺と同じような目にあえ!
糞!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:39:01.14 ID:DxFGWQN5
12〜21の間の大きさでよりドット密度の高い物が待望されている
上で出てるやつはそういうものの可能性があるのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:39:18.63 ID:stafyT38
>>95
その通り!
継続機種を出す経過において当然糞機種も出てくる。
その糞機種を掴まされるバカも継続機種を出すための養分として必要。
つまり、お前ら全力で24HDを買え!買え!
継続機種のために肥やしになって
俺と同じ目にあえ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:49:11.49 ID:dNROuW6k
>>95
新機種出たらすぐ経費でポンポン買えるプロだけをターゲットに市場を狭めて
金が有っても定期とか崩せないしとコツコツ貯金して買うような趣味人を切り捨てる事をワコムが望んでるかねえ

別に貯金崩せばベンツ位なら買えるけど普段の余剰金は一万円だし同人費用も必要だし
他に欲しい物や買わなきゃならん物も有るから無理せずコツコツ21貯金してるわ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:19:42.93 ID:DpqwpewU
月数千円単位しか趣味に使えない人(中学生とか)の為にbambooがあるんじゃん
液タブなんか一生使えるわけでもないし、趣味のものは欲しい時が買い時
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:40:24.81 ID:1fQ2u/YK
また21UX捌けない業者か?
流石に21UXと24HD比べたら21UXが勝る部分は無いわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:48:30.15 ID:DGjP5UoE
24HDデカさはいいとして重杉だったんで21UX買った
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:54:13.52 ID:WHUWgYjC
まあ軽さにサイズとそれに伴うアームと併用した際の取り回しの良さとか
21UXは国産パネルでLGパネルにつきものの黒シミ高発生率から逃れられるとか
人によっては気になる目への優しさとかとか色々あると思うけど・・・
価格も安いしね
製品である以上価格も非常に大きな要素だし

勝る部分が一つもないってのは流石にいいすぎ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:03:54.22 ID:1fQ2u/YK
すまん暇だったから微妙に煽った
デザインは21UXのがいいんだよなぶっちゃけ
24HDはintuos4をそのまま巨大化させたみたいなドムっぷりがむかつくわ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:38:29.97 ID:dNROuW6k
>>102
液タブ12もintuos4板タブも持ってるっての
一括で今買う気概が有ってこそ真のオタク!絵描きの鑑!とでも思ってるのかキモイわ
ヤフオクで古い21ダブつかせてる業者の煽りか知らんけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:43:48.92 ID:EFlNF2c0
向こう5年ほどを見越せば、
重量、大きさ、発熱(≒消費電力)と言った要素の改善や、
色域のような採用するパネルにも大きく左右される要素の向上、
そして無線、タッチ機能、あるいはマルチスクリーンような新たな付加価値が
今後の新機種発表時には
今までより相対的に大きく取り上げられることになりそうですね。

廉価なペンデバイスと違い、
wacomのそれは既に一定の完成度にありますし、
対応ソフトの問題もありますから、
筆圧レベルなどが大幅にスペックアップする、というような
純粋な「ペンタブレット」としてのスペックの向上の幅は
そこまで大きくないでしょうから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:08:49.90 ID:1fQ2u/YK
WACOMしか選択肢が無いだけでハードとしてもソフトとしても完成度は高くないよ
分解して分かったけど4ペン内部の配線はめちゃめちゃ断線しやすいし
スイッチ部も外れやすくなってて品質が悪いって言うより耐久性を求めて作ってない
古いFAVOなんてぶん投げても壊れなかったのにね
強メーカーがタブ・液タブ界に参入してこないかなあ
あっという間に半値以下になるだろうに
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:10:25.47 ID:ZeeM3Gk4
同人漫画原稿って21HDだとどんな感じの描き味?
実寸とほぼ一緒なら作業速度大幅に上がりそうだけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:17:40.58 ID:AMMsBkl1
裏面にスライダーがあるといえばcintiq20wsxか
12サイズで裏面のスライダー使うってことはないだろうから待望されているようなサイズかね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:53:46.73 ID:X6ZkNEGR
>>109
強メーカーが参入してきたらwacomが一回潰れて
初心者仕様として強メーカー
再生した旧WACOMがプロ仕様を超高値で売るってシナリオなんだけど、、、

強メーカーにしたらこんなニッチな製品の売り上げなんてカスなんだからさ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:45:57.51 ID:9pdAroNK
>>84
なんでこれが12Wxの後継だと思ったの?
なんか分厚そうじゃない。(1,2枚目
スライダーが機材の後に配置されてるってことは、21UXみたいなタイプの大型だね。
少なくとも12WXのような使い方を想定されたものではないよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:46:42.37 ID:DpqwpewU
>>107
え、絵描きの鑑とかなんか気持ち悪いな
欲しい時に買って満足するまで使い倒すのが結局一番後悔しないでしょって
一般的な趣味ツールの話として言ってるだけなのに
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:58:21.53 ID:c/v7MgdS
強メーカー参入云々とか、この展開何度目だっつーの。過去ログでも読め。

強メーカーが参入して価格が半分になる日を待つよりも、同人誌売るなり漫画家のアシするなりして稼いだほうが早いだろ。
25万なんて、中堅クラスのサークルならコミケ一回分の売り上げなので、本当に必要な人には結局行き渡る。
なぜに、自分で金を稼ぐのが、そこまで嫌なのかと。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:00:07.55 ID:KwH6RE/L
エロで稼いでドヤ顔なのもアレだねぇ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:10:30.97 ID:c/v7MgdS
>>116
エロ以外に収入を得る方法も沢山あるし、実際、俺もエロ同人誌を売ったことは無いが、
それでも、何か屁理屈をつけて、働かない言い訳をするんだろ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:56:18.33 ID:WHUWgYjC
>>108
おそらくそうなるんだろうな
現状でソフト・アプリとの関係性でワコムのペンは一応の完成レベルにあるから
4でアップした筆圧レベルはもちろん、読取分解能・読取精度・読取速度等ペンデバイスのスペックが
短期的には劇的にアップすることはないんだろうな・・・
なのでそういう点や>>109の指摘のように耐久性の改善等々が今後の新製品では今までより(あくまで相対的に)重きを為すような気がする

ソフト側がペンのスペックの向上を促すようなアップグレード・・・たとえば筆圧レベル8192に対応しました!とかなった時
ワコムのペンのスペックも向上する必要性が生じうるだろうけど・・・
まあペイントソフトにも短期的にそうする必要性がないしなー
短期的な視点では今後の液タブにとって一番大きなインパクトになるのは
おそらくwindows8の発売とPCへのタッチデバイスの普及具合になるだろうから
タッチ対応に動き出すのは企業として当然だわな・・・実際の製品に吉凶どっちとして出るかはわからないけどw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:15:18.48 ID:KwH6RE/L
アシと同人で働く()ねぇ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:36:45.76 ID:94eP3Blo
30万ぐらいなら漫画描いて受賞すればすぐ買えるじゃん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:38:53.85 ID:FVhykmbu
>>118
アプリ側はwintab使って取得した座標は普通に座標変換
筆圧は最初に最大筆圧取得して、取得筆圧/最大筆圧 みたいな感じで利用してるだけだから
もし技術的にやれるのなら、別にワコムは気にせず突っ走っても問題はなかったと思うよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:41:18.37 ID:c/v7MgdS
つうか、フルタイムのカタギの仕事なら、どんなに低賃金でも月給の二倍以下で、
それが出来ないなら同人や漫画家アシでもして稼げと言う話なのだが、本当に働く気が無いんだなと。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:47:24.41 ID:KwH6RE/L
お前、昼間から張り付いてるみたいだけど、暇なんだね。ニートなの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:55:59.20 ID:WHUWgYjC
>>121
なるほど
技術的にやれるならワコムが先鞭をつけ、ソフト側の対応を後押しする・・・
そうすることでよりよりデバイスとソフトの開発が促されるようになって欲しいな
ワコムには色々要望や不満もあるし、選択肢が他にないのも事実だが
新機種にはいつも期待させてもらってるし頑張って欲しいわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:57:07.38 ID:c/v7MgdS
>>118
>一番大きなインパクトになるのは おそらくwindows8の発売とPCへのタッチデバイスの普及具合になるだろうから

おいおい。ペンタブは画材なんだぜ? Win8の新機能とか関係ないだろ。

現状で、液タブ使いの多くは、色確認用とか事務作業用とかで別モニタを用意して運用してるのが現状なわけで、
いわばこれはPhotoshop(やSAI)専用デバイスだろう。
事実、現在のファンクションキーもPhotoshopのショートカットコマンドを送ってるだけで、OS関係ないし。
グラフィックツールの機能との親和性、ただそれだけが問題。

Windows8の新機能とやらに対応しても、普通にペンタブを画材として使ってるユーザには関係無い。
Vista対応の初期などを思い出せば、作画と無関係な新機能対応は、むしろ地雷に近い。

言っとくが、ペンタブは玩具じゃなくて画材なんだぜ? 何をするつもりで買うのかと。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:57:40.33 ID:9h8BJtHi
何かすぐにでも液タブ買えない奴はニートと決め付けたい変な人が居着いてるなあ
プロが仕事の為に経費で買おうがへのへのもへじしか書けない人が趣味で小遣い貯めて買おうが勝手だろうに
新しいパソコンや車だって次いい機種出るかもとか、まだ今のは使えるしなーとか、
新しいのはこんな機能ついたら良いなとか考えながら買い替え時期を見計らうのは普通じゃん
一日中貼りついてニートニート連呼してきもちわるー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:05:04.07 ID:TeDLGQY3
で結局お前は買うのか買わないのかはっきりしろよとw

一々ニートって言葉に反応してるんじゃ無いよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:06:54.57 ID:DpqwpewU
>>125
世の中にはガジェットマニアってのがいるからねー…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:18:06.47 ID:9h8BJtHi
>>127
何でお前にそんな事上から聞かれなきゃならんのよ
12持ってて21買おうと思ったけどちょっと様子見中だわ
1年以内位でタッチ無線対応とか出るならそっちが欲しい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:18:22.91 ID:QzpipWUk
24HDTはいつごろ出ますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:42:22.93 ID:McTtKw3c
何度目だこの展開、とか
過去ログ読め、とか言ってるからずっと昔からスレに張り付いてるんだろうなぁー。

その割には頭の悪い書き込みや、
焦点ずれてたり有益でない書き込みが多いし、
耐性もなくアホなレスにも反応しちゃうし、
認定厨だし、
さらには上から目線で、自分の価値観こそ正しいみたいなのばっかだし。

こういう人がいるとスレの雰囲気も悪くなるよねー。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:48:42.22 ID:c/v7MgdS
>>131
一日も終わろうとする頃に単発IDで現れた人に言われる筋合いはないのだが。
人の書き込みがつまらんとか言ってる暇があったら、何か意味のあることを書いたらどう?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:54:22.29 ID:EFlNF2c0
言われる筋合いってw
このお方には書き込む時間や単発かどうかもお許しをいただけないのかー。
ほんとめんどくさい人だなー。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:54:29.77 ID:4adWSgq1
新型出るのに先走って買ったアホってなんなの
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:55:02.90 ID:yDhGqP04
まあタッチはバンブーを先行させたりと、ワコムもintuosに対しては慎重だったわけで
元々ワコムはタッチの方も歴史は古いし技術開発を怠りなく続けてきた成果が5なんでしょう
ツールとの親和性に関してはこれからというか、ハードが出ないことには開発のしようもないしな。
タブレット版のフォトショも今になってようやく出てきたし、タッチに最適化されたツールなんてのはまだ先の話だと思うな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:58:36.91 ID:WHUWgYjC
>>130
なーんの根拠もない個人的な予想というか妄想というか希望だと
20インチ以上のタッチ対応液タブはもし早ければwindows8発売の前後じゃないかね
それが24インチなのか21なのかはわからないけど・・・個人的には27だったらいいな・・・まあ無理だろーな・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:14:59.63 ID:vdbAJNlH
12WXの新型を出してくれー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:23:34.91 ID:xb71MiVZ
15か17で、10万以下のを頼む!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:32:13.82 ID:FYtvWeOD
新型情報出たのにあんまり盛り上がってないのな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:45:27.82 ID:5Nziiejb
intuos5ベースのがそのうち確実にでるからなぁ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:01:51.79 ID:hYC3GUN6
ドライバのバイナリ覗いていたらDTK2100や2400に混じって
DTK2200っつー文字列発見
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:15:48.27 ID:OkSeTwkO
intuos5ベースってタッチ機能以外に4と違うところあるの?
24インチのタッチ機能とか他メーカーが出揃ってないのにワコムで出さんだろ
せいぜい新製品つっても15インチのタッチ機能付きじゃないか
それもリリースまでに後1年近くかかるだろ。それまで待つ気か。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:19:53.35 ID:hNwAwy4Q
Rossmorr届きました

とりあえず
・ASUS ML239 + Intuos3 A3ワイド
・Ergotron LXアーム
・手作り感あふれる外観
・液晶は押しながらペンを動かすとやっぱり影が出る
・周辺のジッタは多め
つっこみどころは満載だけど使えないことはないかなという雰囲気です

今週は死ぬほど忙しいので一週間使ってみて来週レビューします
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:25:14.20 ID:hYC3GUN6
>>143
速報乙
やはりバラしたDIYモノなのかぁ
とりあえずイキロ

>>142
例のドライバにDTH2400もある
以前と型番変わっている?感じから準備は進んでいると思う
IR情報見てもタッチという付加価値を武器にしたいみたいだし

ちなみに
DTH2400
DTK2400
DTK2200
DTK2100
の並びになってる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:41:38.53 ID:H+CpORqu
>>142
intuosやCintiqが対応することで一気にUIがタッチ寄りになる可能性もあるからね。
基本保守的でワークフローが確立していて新OSや新ツールには常に慎重
左手デバイスさえあればタッチなんか必要なく、軽佻浮薄な世間に怒り覚えるようであれば今のままでいいんでない?
というのは半分冗談として結局タイミングだね。
今は4ベースの液タブしか選べないし将来困るようなことがあれば買い直せばいい。
どうも出そうと思えばいつでも出せそうな雰囲気だから一年近くはかからんのじゃないかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:46:51.72 ID:4byq/CGJ
>>143
レポ乙。心配してたんだw
海外からの改造モノとはいえ届くのが遅すぎるなあ。intuos3ベースというのもなんか残念。
出たとこではどういう評価されてるんだろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:12:12.58 ID:P925H32S
早く省スペースで解像度の高いまともな製品作れよ
技術力低すぎ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:38:48.28 ID:2LJSlO/f
ゴミ屑信者と共に思考が停止してる会社だから期待するだけ無駄
一生このままだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:26:39.21 ID:J40pPvax
楽天オークションで8万で出てる21ってヤフオクで落札されたやつだよね
写真そのまんまだし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:04:23.47 ID:gBiDUnBY
c/v7MgdS馬鹿すぎわろた
2chにはニートしか居ないから俺はデカイ顔出来るとか思ってるのかな?
ニートが液タブスレに居つく訳ないだろw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:45:33.91 ID:snL9L8KT
なんでこんな住民に余裕がないの
無理すんなよお前ら
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:00:50.00 ID:Fe5zDX/Y
>>147
24HDとか笑えるもの出すような開発なのでアテになりません
ニーズが全く理解出来てない

板タブにしてもタッチ機能とか本当に要らんし、その分価格抑えれば良いと思える機能を装備して斜め上に進化(というか変化)していくw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:01:19.55 ID:GiMCNQqf
持ってないのにすみません、液タブ持ってる方にお聞きしたいのですが
ペン入れ作業の効率ってやっぱり板タブと全然違いますか?
趣味の同人でフルデジタルにして数年経ちましたが、
板タブだと粗い下書きまでならアナログとそう変わらないですが
ペン入れとなると、拡大して何度も線を引き直し縮小したら
バランス狂ってて書き直し、の繰り返しでかなりのストレスです…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:25:59.32 ID:OtW9J4es
>>153
時間的にはあんまり変わらない。
特にペンタブからの移行だと、自分の右手に隠れて線が引きにくく、頻繁にソフトの「回転」ツールを使って、右手が邪魔にならないようにする必要がある。
拡大しないとペン入れしにくいのも同じだし。

ただ、下描きは精緻にできるようになる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:27:02.40 ID:OtW9J4es
ペンタブ→板タブ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:51:26.54 ID:/bzu/boN
>>153
板→液移行組だけど。
ペン入れ終わって全体表示したら狂ってた、なんてあるある。
そのときは下書きが稚拙なんだと自戒してがんばった。

で、液晶になればこれが解決するか?っていうとそうでもないよ。
確かに、ダイレクトに描画できるから、アナログみたいに全体を表示させながらペン入れは出来る。
でも、拡大すると線はぐちゃぐちゃ、ってのがけっこうある。
これは、デジタルの限界。アナログとちがって、ドットピッチって物理的制限があるから。
(つまり逆の現象、拡大すると荒が見つかるようになる

他にも、液のマイナス面を上げるとすると……
・表面熱い
・板のようにざくざくラフったりしにくい
・21UXのような大型液タブだと、作業スタイル自体変わってしまう

やっぱり一長一短だね。
液にして劇的に良くなったって意見もあるけど、個人的には、板に慣れてるなら板のままがいいと思う。
液タブは液タブなりの修練が必要になるから。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:55:28.98 ID:Y7mADjS7
>>153
ペン入れ速くなるよ。
板タブだと、どうしてもストロークと実際の画面の描写との誤差がでて、それを踏まえた上で描き直すっていう作業でしょ。
液タブだと、そのやっかいな誤差がほぼ無くなる。
なので線の引き直しが目に見えて減って、作業が速くなる。
自分は板タブ時代(intuos4)、その描き直しで腱鞘炎になってたけど、液タブ(21UX)に変えて治ったよ。

とはいえ、液タブのドットピッチは普通の液晶とかわらないので、ある程度拡大しないといけないことには変わらない。
むしろ、1ストロークの長さは液タブになって増えた。
けど、板タブと違い手首じゃなく、腕で描くようになるので、手への負担はぐんと減ったよ。

デメリットは・・・熱い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:23:10.00 ID:nxLNO4n2
やっぱりみんな

斜めにして描いてるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:58:43.49 ID:K816veog
傾斜か回転かよく分からんけど、21は描きやすい向きに少し斜めにしている
24は回らないので3ペダルのUSBフットスイッチで回している。
右足で右回り、左足で左回りだよ。ちょう便利!

真ん中はctrl+z・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:41:48.06 ID:vqTa9mXr
>>153
ペン入れは速くなったよ
書き直しは減るとおもうけど下書きをある程度しっかり書いての前提だと思う

下書きラフで全体表示でペン入れいれると線が汚いってことはよくあるから
液タブで速く描く方法を最初に吟味したほうがいいよ
ただこれって板タブに切り替えたときに大抵の人は自然と直してるとは思う
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:26:27.78 ID:GiMCNQqf
153です
とても詳しい体験談を本当に有難うございました、すごく参考になりました
拡大しないで描くと線が荒れるのは液タブも同じなんですね
でもやっぱり線の描き直しが減りそうなのは魅力なので
今度東京に行った時に電気屋で触ってみて来てから購入検討したいと思います
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:31:58.06 ID:mT4JnaCf
ステマ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:35:51.86 ID:P925H32S
下書きは紙でやりたいけど取り込みがめんどくさすぎる
リアルタイムで紙に描いたのを超解像度で取り込んでくれる装置作れよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:45:15.17 ID:5YM6kiZh
正直紙と鉛筆には勝てないもんな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:51:43.38 ID:zZ5n4XTK
接続について質問したいのですが、ここのスレッドでよろしいのでしょうか?
それとも別のスレッドにいった方がいいですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:59:53.42 ID:OtW9J4es
>>164
そう?
俺はPhotoshopのブラシツール(B)直径10ピクセルで
濃度50%のグレー、ブラシ先端シェイプで下描きしてるけど
シャーペンより快適に描けるが。
ファイルの解像度は800dpi
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:05:13.74 ID:7T4ZHpIK
線画は早くならないよ。
なぜならドットが荒くて結局拡大するから
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:48:56.90 ID:vqTa9mXr
結局鉛筆の延長線上に描くのか
デジタルの強みを考慮した描きかたを覚えるかだからねー

線画が鉛筆が良い人は鉛筆で描いた方がいいと思う

ただ線画が速くならないと言い切るのおかしい
描き方は色々だからさ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:57:30.50 ID:lXgdpMjP
液晶の高精細化の流れにワコムは逆行してるよなあ24HDで96dpiとかもうドット密度がダメすぎる10年近くこの密度から進化してない
せめて12wxのドット密度126dpiで21UXのデカさがあれば表示拡縮の回数減らせるのに
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:29:26.08 ID:Yqje25ge
液タブ買えないやつは論外としても
画材たる製品をMacじゃなくWindowsで使ってる奴はかわいそうだなーって思うわな

デザインやDTP、クリエイティブな仕事でうまい奴はMacが当たり前だし
貧乏かなんか知らないけどWin使いは二流や偽物、パクリって感じ
Win8でまたアップルパクるし
実際中途半端な仕事してる奴ほどWin使い多いしな
液タブ買えなくて高い高い騒いでる初心者もWin使い多いわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:34:21.98 ID:SpOWRZL9
うわあ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:35:23.86 ID:hYC3GUN6
りんご毒ってすごいな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:35:28.56 ID:Ro8JUKX6
>>169
そのサイズなら今のところフルHDくらいのパネルしかないだろ
それよりはフルHDのノートPC用のパネル使って作って欲しいわ これもIPSとなると希少だが
>>170
いまだにMacしかありえないみたいなこと言う奴がいるなんて驚いた
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:42:36.38 ID:Yqje25ge
>>173
遠い昔はMacの独壇場、
その後一時期Winがデザイン系の仕事場に恥知らずにも感染浸食してきたのは事実だが
ここ数年のトレンドはむしろまたMac回帰だよw
iPhone、iPad以降で完全にまたデザイン系の潮目が変わった
Airも売れてるしな
本当に実力と審美眼を持つ人ほど本物志向が強まってる結果だろう
二流の画材では二流の仕事しかできない
あんたこそ時流見極め切れてねーわなw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:44:05.87 ID:U5QcZbKC
>>170
ジョブズのチンポもしゃぶりそうな勢い
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:47:03.66 ID:WiISinYO
フリーのイラストレーターとかならともかく
デザイン事務所に入るならMacじゃないといけない風潮はある
メディアに入れたデータの互換性の問題だけだけど

専門学校がまずMacで教えるし、後進も仕方なく従ってることだろう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:53:01.12 ID:lXgdpMjP
VAIO Sの15.5インチ1920×1080で142dpiの液晶使って12wx型のCintiq作ってくれれば30万で売ってくれても構わないのにな
ドライバ解析ででてきたと言われてる新型22インチも1920×1080なら100dpiしかなくドット密度でまた12wxに劣っててがっかり
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:57:33.58 ID:Yqje25ge
まーな
そういう面もあるわな
学校で習って触れれば実力のある奴ほどMacの洗練性、直感性に気がつく
そういう奴はやっぱ伸びる
デザイン事務所入るのにMac使ったことないですこれから覚えますなんてありえない甘えた話だし

Win使いなんて二次創作とかやってやつばっかってのも大きいな
まだエロでもオリジナルなら若干の救いがあるが
当然のようにパクってなんぼみたいな甘えの構図にのっかてる奴がWin使いはほんと多いわー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:58:16.06 ID:U7pZqOMp
>>170
釣りか?
好きでMac使ってるし 比較的トラブル少ないのもいいけど
お前さんみたいなイタタは消えてって思うわ

街中でズボン降ろしてブリーフいいよって叫んでるのと同じくらいのマヌケな行為と認識した方がいい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:59:56.67 ID:vqTa9mXr
現実はイラストレベルじゃMacもWinも気にしないんだが?
操作なんて誰でも数日でマスターするしなw

依頼するときはサンプルイラストでしか判断されないし
Win, Macなんていってる奴は腕に自身が無いんだろww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:03:38.63 ID:Yqje25ge
まあそういう嫉妬み塗れた反論しかできないわなw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:08:16.79 ID:2LJSlO/f
林檎信者よりも血相かえて突っかかってくドザの方がキモい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:08:50.96 ID:Yqje25ge
中国人が厚顔無恥にパクってそのまま使ってる姿をあなたはどう感じる?
デザインやクリエイティブな現場でWinのマシンやandroidの端末使うっていのはそういうこと
若く志のある人はこれからでもいい、Macを買いなさい
間違いはないから
液タブをWinで使うのは恥ずかしいことだから
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:10:44.83 ID:Ro8JUKX6
>>182
いやさすがにこれはないわ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:13:34.25 ID:7ijqMPeg
定期的に現れるいつもの嵐じゃんw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:14:03.56 ID:bAnbwP45
両刀の意見としては
これは反応したドザさんが間抜けです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:16:06.12 ID:vdbAJNlH
PCの話は他でやって
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:25:31.11 ID:mLipuMJG
林檎狂信者はむかつく言い様だが、
言ってることはほとんど正しい。
これは反応したドザが阿呆。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:31:09.30 ID:vdbAJNlH
どうでもいいから他でやって
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:37:27.93 ID:snL9L8KT
おれmac使いだからwin使えないんすわーってドヤ顔で言う方が今時恥ずかしいよ
どっちも利点はあるから、macユーザーはwinも使いこなせる方がいい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:38:33.64 ID:vqTa9mXr
これは一番重要だろ?
なんてったって腕に自信が無いやつはオタク度をアピールして営業するしかないんだからさw

林檎かドザか白黒つけとけよ
勝ったほうに一点300円の仕事上げるよw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:39:37.30 ID:hYC3GUN6
煽るな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:45:40.20 ID:vqTa9mXr
でも実際イラストレータでOSが原因で仕事貰えないなんて奴
余程程度の低い仕事しかしてないだろ?

誰でもかけるイラストで@数百円なんてありえんわー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:52:18.47 ID:lXgdpMjP
この流れ、DTK2200に誰も何も期待していない事が伺えるな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:56:12.14 ID:OdF3Qesi
DTK2200はスタンド簡略化の24HD廉価版か
21UXが廃盤になりそうな悪寒
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:59:24.62 ID:U7pZqOMp
今落とせるMacOSX版のドライバにはDTK2200の表記はなかったよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:02:04.21 ID:xSOtD4GV
22インチで調達できる液晶は1920×1080だからこれで21UXを置き換えを考えてるなら反発起こるだろうな
縦1200あるCintiqを24HDだけにして、無理やり21UXから24HDへの買い替えさせるつもりかねワコムは
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:18:45.56 ID:mD3A3ODY
価格だけで言えば24HDも大分買いやすくはなってきてるんだけどなー。
でかい重いはもちろんだけど、最近はファンの音が結構耳に付くようになってきてね。
21uxで扇風機回しながらってのよりはマシなんだろうけど。

21.5インチワイドならLEDバックライトでIPS液晶のものを選べるだろうし、
熱問題が解決に向かうなら、良いと思うよ2200。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:44:04.16 ID:VekkQC8z
>>161
Kくんステマログ確保
HとKのアベックでステマ暴かれる日が楽しみだね(笑)
クククッ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:53:19.49 ID:YkaFYXpc
クククッ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:15:12.73 ID:fiu3lwnd
>>84
ktkr
これは取り外し可能なファンが装備された21UXや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ついでに現行機の価格チェックしたら徐々に下がってたのな。。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:26:47.52 ID:rNg3toGQ
もしかしたらこれは今のうちに21UX買っといた方がいいという展開だったりしないよな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:29:01.04 ID:fiu3lwnd
>>202
するする!
今のうちに買って置いた方がいいよw
急がないと無くなっちゃうよ〜?

なので、現 行 機 の 在 庫 処 理 お 願 い し ま す!^^
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:29:13.04 ID:0ZAwhSBZ
仮にDTK2200があるとしても、採用する意味がないTNをのぞけば22インチで調達可能なパネルが↓くらいしかない

■CG221に使われてるすばらしく優秀な国内産WUXGAパネル(S-IPS、1920×1200、22.2インチ AdobeRGB対応)

事実上CG221のためだけに三菱が細々と作ってる最高級パネル
これ採用したら24HDより色やカーブの再現性・正確性等々はアップするだろうが価格もすばらしく高くなりすぎ
50万以上〜いっても全く不思議じゃない・・・その上ちょっと古いから消費電力と熱も高め
なので既存の24HDとか21UXのがまだマシになりそうでメリット薄


■CG223に採用のサムスンVAパネル(1680×1050、22.0インチ AdobeRGB対応)

解像度が微妙な割にはパネルにすんごく割高感がある
このパネル使っても20万前後は間違いなくいく・・・既存製品と差異化できにくくメリット薄


■フルHDのe-IPSパネル(1920×1080、21,5インチ)

本命? 世界最大のパネルメーカーLGので激安。コスパはとにかくすんごい。
上記二つと違ってAdobeRGB対応じゃなくても、そんなん用途次第だ目的によればベストバイだ!・・・ってなると思うが
ダブついて廉価なe-IPSに変更したから、今までのよりずっとお安くしましたよ!とかならまだしも
既存の製品よりちょっと安いようじゃあまりにもメリット薄すぎ
もし2200だけLEDで、今後も24HD等々がCCFLのままだったら、多少高くとも熱対策を重視する人は買うかも・・・
ただアップルのみたく24HDに採用されてるLG H-IPSをLEDにしてもいいわけで
新24HDとかもLEDになったらまさに価格差が相当無いと、このサイズはほんと中途半端感がすごいことになりそう・・・


そもそも・・・本当にでるんかね?
27インチのp-IPSパネル(2560×1440)が相当安くなってる上に調達も21UX採用のNEC製パネルほど困難じゃないからから、
スマホやタブレットがそうなってるように上位機種は高精細化すればいいのにね
で、下位機種はe-IPSでsRGBだが、その分上位のよりずっと安くする、既存12と違い解像度もフルHDもありまっせ、とかね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:36:52.59 ID:fiu3lwnd
開発もアホじゃない(と思いたい)ので、いい加減高精細化くらいするだろw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:05:05.17 ID:rNg3toGQ
高精細液晶の流れは間違いなく来てるが20インチ台はまだ少し先じゃね?
業務用の4K2Kが今年の後半か来年にやっと出るってレベルだし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:06:51.52 ID:mu5sCc/c
DTZ-2100A/G中古が10万切ってる(ぼそっ)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:25:05.95 ID:kyiBm3zx
>>143
ファーストインプレッション乙です 続報期待
平置きできるといいけど差し込み口が垂直だから難しいか・・・L字HDMI使えばなんとかなるかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:48:41.85 ID:E0MX254K
>>207
中古なんていらん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:48:51.30 ID:0ZAwhSBZ
現行の24HDに採用されてるパネルが 518.4×324mmで93.948ppi ドットピッチ0.27
同じLG製でU2711などに採用されてる27インチp-IPSパネルが 596.74×335.66mmで108.786ppi ドットピッチ0.233

24インチパネルと27インチのでは縦の長さはほとんど変わらない
横が8cm伸びる・・・ただでさえ大きい24HDがさらに8cmも、とも言えるが
感じ方によっては8cmしか、とも言えるかもしれない
ベゼル部をもっとスリムにできればここらへんは一挙に解決するが・・・

現状で高精細化するためのパネルがこの27インチp-IPSか
同サイズ同解像度のサムスンPLSパネル(ただしsRGB)くらいしかない
24インチでWUXGAよりも解像度の大きい民生用パネルを作ってるところがない
23インチ以下になるとe-IPSでsRGBなパネルか>>204に書いたようなニッチで高いAdobeRGBパネルしかない

プロフェッショナル仕様のフラッグシップ機をwacomがAdobeRGB非対応にすることはないだろうから
高精細化の選択肢が27インチp-IPSぐらいしかないんだよな
4K2Kも確かにまだ相当先になると思うし、27インチp-IPSを採用しないとするなら
フラッグシップ機の液タブの高精細化は相当先になっちゃうなぁ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:58:47.38 ID:fiu3lwnd
は?

両サイドのゴミみたいな(誰も使わん)ボタン類を削れば
27インチになろうが24HD(笑)よりもスマートになるだろ

何時まであんな不要なボタン共に机上のスペース殺されないといけないんだ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:02:58.42 ID:E0MX254K
タッチパネルになったら要らなくなる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:05:36.68 ID:fiu3lwnd
ならんでも要らん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:36:30.09 ID:qhjzyRQF
ここ数日の現行機種の値下がり大きいね。
特に24の値下がりがものすごい。
21との価格差が最小になってる。

今までみたいに、どこかが特価で一店舗突き抜けての安値じゃなく、
最安値やそれに近い価格でずらっと並んでるから、
どこのショップも新機種発売前に吐き出したいんだろうな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:49:25.21 ID:xSOtD4GV
タッチ機能つきIntuos5ベースの24HDTがもうまもなくだろうねえドライバにもDTH2400なんて型番が入ってるらしいし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:54:04.58 ID:xG7DclhQ
>>214
普通に考えて決算期だからだろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:55:06.55 ID:W8BxMZDO
なんでも綿棒ペン先なる自作のペン先があるそうな
誰かチャレンジしてちょんまげ

>>綿棒ペン先は、赤ちゃん本舗や無印良品などで売っているちょっと細い紙軸タイプです。
>>フェルトペンは減りが非常に早いのですが、こちらはこれ一本でひと月以上持つんで、コスパは相当いいです。
>>描き味はプラスチックペン先とフェルトペン先の中間くらいです
ttp://twitpic.com/8sprwr

218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:59:33.38 ID:kyiBm3zx
>>214
ほんとだ すごい値下がりだな 買わんけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 04:21:05.16 ID:kj6JrrcN
>>216
wacomの液タブは、
市場支配力のあるApple製品と似てて、
他のPC関連品に見られるような
大きな価格変動は起こしてません。

今までも液タブは会期末だ決算期だからと大幅に値下がりして、
最安値を割り込み続けるってことはなかったですよ。
せいぜい1??2店舗が特価になるくらいで。

特に24HDはまだ発売から半年しかたってません。
発売半年の液タブが決算期だからと、
こんなに値下がりした例は前例がないですし、
発売半年でここまでの値下げ幅を見せたのも初めてです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 05:53:51.17 ID:JEMLA4J+
あれ、22万?これ27万とかしてなかったっけ
今月に入って以前の21UXと同じくらいに下がってるんだな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 06:30:03.64 ID:dw1zbhsZ
うわあ…
21買って二か月目で24が大幅値下げとかないわ
金そこまで出せないから21買ったのにww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:41:38.10 ID:6L28QIdO
24がこの値段なら21買ったら損みたいな気がするけど
24を置ける場所が無いしなあ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:20:16.73 ID:fiu3lwnd
>>221
思うほど売れない粗大ゴミの24HDを処分させようと必死なステマ乙^^ww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:49:27.73 ID:oRgjmumm
24が買えないのがよっぽど悔しいんだろうな…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:10:11.72 ID:gQ+sR6KM
液タブスレって、昔からステマのメッカだよね
マイナーな製品なのに単価がでかいからヤフオクとか小売が暗躍しやすいようで
それに混乱させられてまんまと買う買わない論争が起きる、24HDT前後もひどい事になりそうだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:10:07.80 ID:0ZAwhSBZ
IDしか出ない以上ステマとか業者とかの認定って悪魔の証明っぽくなるだけので
安易に認定するよりむしろ個々人が適度にスルーする能力持った方がいいと思うけどね

ある人は、お金持っててたかが数万程度って感じる差も
ある人にとっては数万円も違いがあると感じるだろうし
悩んだりあっち買った方がよかったくらい思う人もいるだろう

証明しようがない事柄に関して
自分の意見と違ったり
自分が買ったものを貶められたと感じて
すぐステマだ業者だって言う人も十分タチが悪いと思うよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:15:45.74 ID:gDkHTbkd
ペン入れはアナログだったり、絵を描くPCと別にネット用PC使ってる人は据え置き型の24の重さは乗り換える大きな障害なんだよな
さっと横にずらして机上のスペース開けるには21くらいの重さじゃないとキツい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:37:28.91 ID:oH9V2eMj
悪魔の証明
これステマの常套句だから
ステマする側が好き放題出来るって状況には変わらない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:52:55.67 ID:r4AV1qk4
そもそもステマがそんなに悪いのか?

押し売りじゃないんだから別に気にするなって

結局周りに同じ嗜好の友人知人がいない人間が騙されそうで不安なんだろ
お前はステマ言う前に気の置けない友達を作って相談しろと
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:56:22.88 ID:YrupmvBn
相変わらずの基地外ホイホイだな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:08:25.89 ID:VQ6yTRTx
21か24か、あるいは24hdt待ちか、ほしいほしいと言い続けて結局買わずに
済ませるのが正解なのか、、悩みますな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:12:10.28 ID:oRgjmumm
ペンタブレットぐらいマーケティングがいらない製品も珍しいと思うんだけどな
実質市場独占・PCで絵をかく人間への認知度はほぼ100%
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:53:43.11 ID:YkaFYXpc
>>226
そういう事言うやつってよっぽど社会経験がないニートかなにかなのか?って
思っちゃうから、こんな流れになっちゃうんだろうな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:58:54.68 ID:j7ZydmX5
ステマとかニートとかOSとかスレチなんで勘弁してくだしあ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:03:44.97 ID:uB5LGu6B
>>227
さっと横にはずれないだろ。前後には動くけど・・持ち上げるとスタンドから抜けるし
エルゴなら分かるけども
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:18:45.46 ID:gDkHTbkd
>>235
椅子に座ったまま腕の力だけでズラすだけだよ 横に40cmくらい
ニス塗りの普通の机だけど21のゴム足はちょっと力いれたらスルって感じで滑る
綺麗にゴム足掃除したときはとギゴゴゴってなるけどw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:51:06.89 ID:kyiBm3zx
24インチって通常のディスプレイとして眺める分には別に普通の大きさなんだが
手元に置くとなるとバカでかいんだよなw まぁワコムがさらに枠マシマシしてるせいもあるけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:29:13.91 ID:oHVOMhw4
この時間に書き込んでるのは全員ニートだよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:32:17.25 ID:oRgjmumm
夜勤や自営の存在を考えられないあたり>>238がニートなのは確かなようだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:38:16.49 ID:xSOtD4GV
DTK2200の話をしてやれよワコムがかわいそうだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:06:00.28 ID:udNCRHRA
液晶厨の妄想でお腹いっぱい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:23:26.52 ID:oHVOMhw4
>>239
はニート確定
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:00:51.19 ID:r4AV1qk4
仕事中に普通に書き込んでるけどね
てかデザイナー・イラストレータ・漫画家で昼間自由に行動できない奴は終わってる

それが判らん人は会社勤めやフリーランスの経験のないニートか学生だろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:32:12.69 ID:PhhN5EJU
そもそも他人がニートかどうかなんて
ニートしか気にしないからなぁ
童貞童貞いうやつと一緒
コンプレックスもってるから、それで他人を攻撃する
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:34:36.58 ID:xSOtD4GV
こんな流れならヤフオクで転売がんばってるやつがステマしてたほうがまだマシだわ
24HDの売りぬけどうですか?みたいな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:50:52.49 ID:oHVOMhw4
>>244
なるほど、君はニートという事だな。
分かりやすい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:57:50.03 ID:dw1zbhsZ
24欲しかったけど机のスペースないし重過ぎるから諦めた
21でもあんまり不都合ないし
ただぶっ続けで使ってると熱すぎてストレスがとんでもないことになる
正直これに関しては舐めてた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:04:35.89 ID:kHDr7Q+z
ペロペロ(^ω^)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:06:31.79 ID:xSOtD4GV
21UXを冷やすには山善のクリップ型扇風機がいいぞ2000円でおつりがくるくらいの価格で買いやすい
というステマ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:33:28.45 ID:lNxXHyXc
>>247
PC用のファン使うのもオススメ。
http://kakaku.com/item/K0000103060/?lid=ksearch_kakakuitem_title
自分はこのファンを液タブ裏に付けて使ってる。
静音で風量もあるので、夏場は活躍してくれてるよ。

ただ、すこし加工する必要がある。
電源をコンセントから取れるように、秋月電子で小型のアダプターを買って加工。
風切り音軽減のため、液タブから1.5cmほど浮かせて固定。
http://iup.2ch-library.com/i/i0582393-1331115436.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0582394-1331115436.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0582395-1331115436.jpg

メリットは、ピンポイントで送風できるので冷却効果が高い。
LXアームで動かしても送風位置が固定されたまま。
場所をとらない。

デメリットは、加工が必要。
送風量の調節ができない。
ホコリ防止用のフィルターをつけてなかったため、気がついたらホコリまみれになってた。(フィルター調達中
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:37:26.91 ID:JAxflvIM
24HD重い云々言ってる人はスタンド外してアームつければ取り回ししやすいじゃん
ちゃちぃ可動脚も付いてるし
24HDの重量に合うアームとなるとまた数万余分にかかるけどな
21UXもいいんだけど熱がうぜーのもあるし24HDは気軽に画面外にひじ置けるんだよな
これ案外でかいよね
スイッチ系統はどっちもゴミだしギラつきはどっちもひどいし値段考えない2択なら24HDでいいじゃんと思うけどな

24HDT出るならそれを待つのが正解かもな
24HDにそのままタッチ付くならタッチ切れる以上Intuos5みたいな劣化はありえないし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:37:47.58 ID:oyocmGRE
24HDを台座から外して平置きするとか、自作机に填め込むとかいう人は居なさそうだね。
純正アームの完成度が高いのかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:38:30.17 ID:JAxflvIM
あー21UXの利点に音が無いってのがあるな
24HDのファン常時回ってて案外うるせーし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:42:43.82 ID:JAxflvIM
>>252
21UXがぴったしハマる机作ってた馬鹿が居たけどわざわざあれやんなくていい程度の便利さはあるよなw
横の余白のくそスイッチの上にG13とかスマスクとか固定できるし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:17:33.89 ID:r4AV1qk4
24HDは確かにでかくて邪魔だけど
手軽に角度変えられるの純正スタンドは個人的には好きだな

キーボ−ドは机にスライドマウントつけて収納するのがいいよ
補助足立てて隙間にもしまえるけどスッと出し入れ出来ないから意外と面倒くさい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:20:46.90 ID:iPTNtAHP
>>250
めんどくさい改造しなくても、
普通にPC用ファンのコネクタが、
USBになってるのが売ってるよ。
USBに挿せばいいだけ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:21:32.61 ID:xSOtD4GV
もうすぐ24HDTに置き換わるんだろうから、売りぬけのため24HDの良さをどんどん売り込まないとな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:28:00.28 ID:r4AV1qk4
>>257
あなた気持ち悪い
自分でステマステマって言いたい為にわざと釣るようなこと言ってさ
いつまでも粘着しないでよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:42:06.39 ID:oH9V2eMj
効いてる効いてる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:03:22.06 ID:Iwo8RsyL
21UX買ったらドット抜けが2つあった・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:10:24.54 ID:Hfr/oBLe
液タブて実物みたことないんだけど板タブみたいに表面禿げてきたりしないの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:46:44.05 ID:lNxXHyXc
>>256
USB給電だと電圧たりなくて風量弱くなっちゃうんだよね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:25:56.03 ID:y/M8MtXy
昨日ビックで触って来たけど、12はちょっと小さ過ぎる
21とかいいんだけど、あそこまで大きくなくてもいいんだが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:37:05.01 ID:gQ+sR6KM
さあ今夜発表のiPad3も解像度2倍化だから、また少し絵かき需要が上がるな
いっそ筆圧感知までやってくれば、一気にWACOMの対抗の強メーカーだっていうステマ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:13:35.23 ID:YkaFYXpc
>>263
12は取り回ししやすいから工夫次第って感じ
画板みたいに持って描いたりも楽々だし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:07:44.70 ID:E5KFzZkr
確かに取り回しがいいし、12で十分と思ってたんだが
価格も含めて悩むなあ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:24:48.47 ID:M/iodqej
>>262
そのUSB給電のでもあんたが貼ったファンより風量多いぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:34:57.47 ID:CE4Zp4OT
ソフトの板に書き込むかどうか迷ったんだが、こちらに質問させていただく。スマソ。

SAIで線画書くと、線に細太の強弱が付かなくて困っている。最初SAIの設定だろうと思い、設定いじってみたが変わらなかった。

線のニュアンスって、ペンタブで変わって来るものなの?

因みに、俺のはデリーターのNEOペンというやつ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:37:04.74 ID:CE4Zp4OT
ウワ!すまない、ここ液タブ板だった!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:38:25.42 ID:VTZse0Sh
アホしかいないしどのみち分からん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:42:54.63 ID:CE4Zp4OT
>>270
正規板に質問し直してくるわノシ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:44:19.05 ID:VTZse0Sh
ちょっとは否定してから行けよっ(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:07:00.08 ID:ehulBpJF
>>266
使う頻度と製品寿命と価格をにらめっこすれば、自分に合った機種は自ずと見えてくる
まあでも12使ってみれば21欲しくなる瞬間はいくらでもあると思うよ
うちの12はファンクション設定とツールボックスのレイアウトがいい感じになって来た
普通に考えたら寿命は5年前後くらい?だったら12の価格が私には妥当だなと
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:52:39.13 ID:WKTMpNL3
>>272

アホだwwww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:53:43.89 ID:Pp/GGnoR
Cintiq 24HDTなる新型が出るかも見たいな話になってるけど
これって現行のCintiq 24HDの事を指してるんじゃないの?

Cintiq 24HD
Cintiq 24HDT
解析出来た人に聞きたいんだけどこの2種類の型版は存在してるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:23:46.04 ID:K80b1TVY
>>275
ttp://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/cg/1320579251/982-990
> "2100:327" = "Q2ludGlxIDI0SEQA";Cintiq 24HD
> "2100:328" = "Q2ludGlxIDI0SERUAA";?
下が 24HDT
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:29:23.83 ID:/G20/2es
>>275
本人登場
当時解析したものには両方入ってた
ただし、今入手可能なもので解析してみてもその型番情報は入ってない

ちなみに
Cintiq 21UX
Cintiq 21UX 2(K型のこと)
Cintiq 24HD
の型番はデバイスIDの一覧に何回か出て来て
それとは別に
DTZ-2100
DTK-2100
DTK-2400
も出てくる(企業向けモデルがこの型番だっけ?)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:44:21.96 ID:Pp/GGnoR
おおどもですやっぱり消えてましたか
個人的にCintiqのようなニッチな製品がそうそう新型が出るとは
思えないんですがどうなんでしょうねぇ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:46:57.78 ID:WKTMpNL3

解析厨がうるさいからこまめに消すようになったのではw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:00:11.68 ID:VIuidEwC
タッチつきIntuos5が出たのだからタッチつき液タブが出るのは自然の流れだろ
24HD買っちゃってむきーっとなる以外、ワコムの商売考えると否定する理由がない
24HDの売価も3月入ってがくっと下がってるしな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:04:44.36 ID:WKTMpNL3
24HDなんてほとんどプロユースなんだから、発売からすでに半年近く、値段分ぐらい回収済みだろw
つか、半年で30万くらい回収できなきゃプロではないw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:12:13.76 ID:7GOlsmbA
手取りで年600万でも半年で30万なら1割分もあるじゃないか
液タブのみの効果で1割収入増やすの大変でね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:16:19.38 ID:ehulBpJF
>>281
まあ即買い替え必須なものでもないし
金の話はともかく半年の間にガッツリ使い倒すペースじゃないと元はとれないわな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:21:33.23 ID:ehulBpJF
稼いでないプロなんていくらでもいるけど

>>282
そういう事いうから社会に出てないニートとか言われるんだろ…
手取りって…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:32:46.39 ID:Pp/GGnoR
そういや部屋が狭いのか、机が小さい人が多いのか知らんが
24HDは大き過ぎってよく不満聞くけどむしろあの安定感が良くない?
液タブは大きければ大きいほど良いと思うんだけどなぁ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:38:54.63 ID:7GOlsmbA
>>284
どういう意味ですか?
経費になるから手取り計算だとおかしいという事?
ずっと自営だから会社員だったことはない、よかったら理由教えて
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:40:16.15 ID:WKTMpNL3
ipad3はレティーナ来たね。
高精細液晶が徐々に現実になってきたな
タッチとか小手先の改良はモウイイヤ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:55:50.33 ID:VIuidEwC
New iPadは9.7インチ、2048×1536で264dpiだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 04:06:55.24 ID:WKTMpNL3
たしかカラーの印刷物って300dpiくらいだよな。
まあ画面のドットと直接比較するのもなんだが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:25:07.55 ID:66Jw7xVf
>>285
サイドの分なんてデュアルで使ってる限り必要性感じ無いし、INT4準拠なら
性能はDTKと同じだから、それほど欲しいって機体じゃないんだよなァ

どうせならキー類も全部取っ払ってユニット化して別売りにし、軽量化・熱対策した方が
売り易いんじゃないの?
一々新型出すたびにキー配列変えるのも、使い勝手悪い
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:33:36.11 ID:4N9n3ye1
「稼いでないプロ」ってのは、世間から見て、ニートやフリーターとかと変わらんという厳しい現実がだな…。

それはおいといて、iPadは「液晶ペンタブ」ではないので板違い。
あの液晶の画素密度はちょっと羨ましい気もするけど、9.7インチでは、これを使って液晶ペンタブ作っても実用性に乏しい。
昔、12WXに小さい小さいって粘着してたキティがいたけど、それよりもさらに小さいんだもの。米粒に経文状態。
ppiが高いだけなら、携帯電話用の液晶なんて昔から300ppi級が普通にあるし…。
電子ブックビューワ用としては優秀なので、Kindleがピンチかもね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:56:18.97 ID:WKTMpNL3
仕切り屋うぜーw
俺様がルールってか
スタイラス使えば、「筆圧感知の無い液晶ペンタブ」だろうがw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 06:16:26.76 ID:33u/0Fb9
>>292
新型iPadとjotで確かにそれに近い使い方は出来る。
細かい精度や追従性はもちろん敵わんのだけどラフやメモ帳ぐらいならもうなんの問題もない。
今回スペック厨すぎるアプデで躊躇する理由なかったから速攻ポチったわ。
Cintiqは例外としてEP121やギャラノー買うぐらいならこれでいいわ。
ジャンルが違うのであれだけとintuos5完全に霞んだなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 06:21:59.28 ID:sHLvxkPT
新型iPad、ドローイングツールみたいなののデモをやってて興味はでたな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 06:36:22.17 ID:h8dYW5oZ
>>292
百歩譲ってもタブレットPCだからやっぱスレ違いだな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 06:40:32.09 ID:VIuidEwC
iPadでは漫画作業ができないので使えないというのも解るけど
2048×1536で264dpiの液晶がやっぱすごいし、ワコムも高精細液晶で液タブ作ってくれればいいなって思うんだよな
12wxと21UXの中間のサイズで150dpi程あれば作業効率も上がるし何十万出してもいいって人結構いると思うんだけどなあ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 06:43:11.13 ID:xZbcpkoT
intuos5もスレ違いか〜
それはともかくレチナディスプレイ使ってCintiq10作れば…売れないか隅とか使い物にならないもんね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 06:51:48.79 ID:h8dYW5oZ
まあいいかげんエントリークラスは再編成してほしいね
もうすぐ12WXがintuos3から4への期間なみに置き換え無しのロングランになる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:16:57.98 ID:itzmUlVy
>>143
>・手作り感あふれる外観
これにワラてしまったwどんな現物なのか気が向いたら写真うpよろ

>>149
その人から買てみた一人だが、多分デザイン事務所とかでの機材入れ替えの大量出品ぽい
K0の箱に入れられて届いた
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:17:25.11 ID:4N9n3ye1
>スタイラス使えば、「筆圧感知の無い液晶ペンタブ」だろうがw
ペン入力をサポートしてない物は、液晶ペンタブとは言い難い。「〜使えば」なんてのを許せば本当に何でもアリになるぜ?
つ 液晶タブレット型デバイススレ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271739852/l50

>intuos5もスレ違いか〜
もちろんだ。専用スレがあるのだから、Cintiqに関係のない形でintuos5について語ったりしたいならこちらへ。
つ 【ペンタブレット】Wacom intuos Part7【ワコム】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1330791696/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:20:55.33 ID:4N9n3ye1
>>296
ああ、それは似たようなことを考えた。
2048x1536で、物理サイズがこの2倍の20インチだったら、Cintiq21UXをあらゆる面で上回るので、欲しい人もいるんじゃないかと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:26:35.57 ID:WKTMpNL3
>>300

仕切り屋うぜーw
頼まれても無いのに責任感じちゃって
電車で「セルフ車掌」してる奴みたい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:37:25.54 ID:xZbcpkoT
>>300
別にそれでもいいけど一切禁止ならもう話題ないな
24HDの話でも延々と繰り替えすんかいな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:46:45.89 ID:4N9n3ye1
>>303
ここで(Cintiq等の液晶ペンタブに関係の無い形で)、延々とスレ違いをするよりも、
過疎ってる液晶タブレット型デバイススレなどを盛り上げてやれと。
何のためにスレッドシステムがあるのかと。
話題が無いなら沈黙も正しい。つうか、このスレの話題が無いのは嫌なのに、他スレの過疎は放置ですかと。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:52:41.59 ID:WKTMpNL3
>>304

それは「お前の考え」それを勝手に「ルール」として他人に押し付けんな
だから「セルフ車掌」なんだよ、お前はw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:01:42.06 ID:xZbcpkoT
>>304
他のスレでもレスしてるよ、あんたの挙げたスレは知らないけどw
けどまあ分かりました、なるべく液タブと絡めて話をするようにするよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:02:28.50 ID:4N9n3ye1
>>305
あんたは、ルールの押し付け云々と言った中二病まがいのことをのたまう前に、
一度でいいから、削除ガイドラインを読んで来い。
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
「掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:13:12.34 ID:WKTMpNL3
>>307
もっとも中二病くさい奴に中二病呼ばわりされるとはねw
その「趣旨」の解釈には幅があり、おまえの主張する「解釈」は一例に過ぎない。
自分個人の「解釈」を他人も受け入れて当然と思い込むのはまさに中二病だw
俺は何もここで自転車の話題を認めろとは言ってない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:53:14.46 ID:/We1bhJt
iPadいいな
ものスゲーなやむ

欲しいけど筆圧対応ペンって実際発売されてるの?

タブレットPCスレは話題がこのスレとは違う方向にいつも向かってって書き込んでも
期待するレス来ないからイラストや漫画かいてる人が書き込む意味無いよ

このスレのほうがそっち系の話にはあってる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:03:29.21 ID:33u/0Fb9
>>309
【アプリ】iPadでお絵かき Part2【ペン】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1319522400/

ここは本音ではiPadのステマが嫌いな人が意地でもスレ違い認定を連呼するから多分向いていない。
筆圧の話も多少出てる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:40:45.80 ID:E5KFzZkr
>>273
レスありがと。
Photoshop使う予定なんだが、ツールパレットを置くとかなり狭くなっちゃうんだよね
描くサイズはA4より小さいくらいでいいんだが、カラー、ヒストリー、レイヤー、パスとか
並べるにはやはり21かなと

5年も使えるのなら20万はちっとも高くないんだが、稼いでないプロとしてはまだ悩むw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:12:31.64 ID:HwIAJpnF
>>296
そんな液晶パネルないから。
ワコムは数千億円規模の投資が必要な
パネルメーカーじゃないんで、
どっかがそんな解像度の液晶を作ってくれないことには、
ワコムにはどうしようもない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:33:51.53 ID:W6yf3xtg
12の後継機っぽいのが出るまで我慢だなあ・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:35:18.84 ID:sYps3eH7
>>311
CS5以上になるけど、iPadをツールパレットにするアプリがあるよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:41:30.72 ID:E5KFzZkr
それは面白いね
しかし、うちのはまだCS3と言う罠、トホホ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:51:08.97 ID:0SlG0WG8
>>312
だよな。
wacomにはどーしよーもねー。

12wxと21UXの中間のサイズで150dpiあれば理想的だけど、
そんな変態パネル作るとこは、今後しばらくは絶無だろーな。
現状のシステムやアプリでは、離れて使う液晶モニタとしての用法じゃ、
字が小さすぎるとか色々問題あるんで、
そういう儲からない変態規格には、パネル屋が設備投資しねーだろーし。

前に書いてた奴がいた27″WQHDパネルくらいだな、今んとこ高精細化できるのは。

高精細タブレットが12″程度に大きくなって、
そういうパネルを液タブに採用するっていう、ありえなさそうな話の方が、
まだ可能性あるかもしれねーってくらい、
デスクトップPC用パネルの高精細化と、それ使った液タブの高精細化は当面望み薄、だろーな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:53:51.53 ID:SUj8MRjB
>>217
何年前から現在に来たのかって書き込みだな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:58:29.54 ID:SUj8MRjB
ステマとか言いたがるヤツってリアルでも他人のせいにしてそうだ

結局、CMと同じで『自分に』必要なければスルーすればいいだけ

嘘を嘘と見抜けないヤツは2ちゃんに来ないで欲しい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:41:03.46 ID:9uqNzVL2
騙される奴が悪いって言うのは、騙してる奴なんだよな

>>318の描く絵見てみたいわ
すっげえ下品なんだろうな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:53:08.70 ID:Pj1R3vxP
騙されるというかバカがバカを見るのは当たり前というか…

ステマなんて言葉いまだに使ってるやつこそアンチワコムな工作員なんじゃねーの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:00:45.95 ID:SuKuHNtG
このスレで何でステマなんて言葉が出るのか意味不明だよ
下位から上位機種までほぼ独占史上、欲しい人は高くても買うけど
必要ない人にはいくら宣伝しても無駄で売れない特殊用途の商品で
ステマなんか一番効果が無いもんだろうに
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:01:54.78 ID:apVX1Jh/
ステマっていい言葉だよね
ムキになる人必ずいるからわかりやすい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:20:13.71 ID:Pj1R3vxP
ここでステマ連呼してるやつって普段は誰からも相手にされないボッチなんだろうな
相手にしてもらえるのがここだけだから必死
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:05:03.61 ID:Hrdk9CIF
例のデバイス付ければipadも液晶タブレットだろうに…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:08:00.43 ID:VIuidEwC
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/news046_4.html
もう何度もこのスレで話でてるけどVAIO S(SE)ノートに15.5インチで1920×1080のやつあるからこれでCintiq作って欲しいな
これなら142dpiの精細さがあるし12wxで縦のドットがもう少し欲しいって層にも買い替えアピールできる
12wxもどっかのノート液晶の流用だろうから今度も流用で可能でしょ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:36:59.23 ID:aAf9C22q
新型ipadが出た後もipad2は売られるということは
従来の液晶ラインが廃止されるわけではなく、
とはいえ明らかに新型発売前より生産量は減るわけで
浮いた分の生産能力で10インチXGAパネルをやや安く作ってもらい
5万円くらいの液タブを作れたらおもしろいのに
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:44:21.39 ID:nWdIfdBW
ニッチな商品で低価格のバリエーション増やしても経費が増えるだけで
メーカーにとって価値がないよ

なによりiPadとかのタブレットと被るからそれこそ需要があるのかすら怪しい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:58:21.25 ID:JrBwuWVm
>>327
無線とタッチ対応のintuos5で寝転んでても描ける15.5とか出たら
そこそこの値段でも普通に買うんだけどなあ
もし出たら12の人が軒並み乗り換えるくらい訴求力有ると思うんだが
まあ12もintuos3のまま止まっちゃってるし、馬鹿デカくて馬鹿高い方が
メーカーとしちゃコスパ高いんだろうね…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:02:42.56 ID:h8dYW5oZ
突き詰めてくとますます打開策は15〜17インチ級のリリースだなあ。
この辺なら画面のでかさでタブレット系ともかぶってくることもないし、
顧客のニーズとも合致してるんだが。いまのここじゃやれないか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:28:05.47 ID:H1/xinzc
>326
Galaxy Note 10.1とかはどーだろ?
一応ワコムのデジタイザ技術をもとにしたスタイラスペン利用。
値段的にも5、6万くらいだったらと自分期待してんだけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:44:29.80 ID:+byO79OU
cintiq24HDが大暴落中でそろそろ射程圏内に入って来るんだが
新型来そうな感じなのかな、待ったほうが良い?
でも、4月になったらまた値が戻りそうだし悩む
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:04:41.95 ID:87s0uZ/M
Androidはいらない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:04:25.81 ID:nWdIfdBW
>>332
新型来るなら値は下がる一方だから待つべし
新型でて型落ちになれば更に下がる

決算の在庫処分で一時的な下げならば今が買い時
但し24や22の新型は必ず近いうちにでるから後悔しない心づもりが必要
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:05:14.85 ID:cZuv4fmA
>>331
欲しいときが買い時ですよ。
どうか、24HDの不良在庫を引き取ってやってください。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:05:39.10 ID:nWdIfdBW
↑のレスのアンカーミスった
>>331向けでした
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:14:18.96 ID:T13b3g9W
24HDが21UXより安くなったら、24HDの方を買うww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:15:39.42 ID:cZuv4fmA
>>336
安い量産パネル使ってんだから、本来であれば21UXよりも安くなって当然。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:21:43.06 ID:VIuidEwC
これからのCintiqのラインナップってたぶんこうなるんだろうな
24HDT 1920×1200
22HD 1920×1080
12WX 1280×800

24HDはタッチ機能ついたHDTと入れ替え、22HDをラインナップに加えるため縦が1200ある21UXは序列がちぐはぐになるので終了
縦1200欲しいやつは24HDTを買いましょうと
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:48:43.25 ID:mCkYTzNr
三星が採算取れずでパネル部門を外部化したからなぁ
その影響で金星がラインナップを絞ってくると意外と21UXは部品の有る限り残るかもよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:16:01.42 ID:+R+B2PCU
>>330
うわぁぁーサムスンはイヤだけど悩むなぁーーー
と思ったらAndroidかいらね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:47:10.23 ID:0SlG0WG8
>>339
だな。
国産のパネルは高くても、韓国製のギラギラをきついと感じる一定の層の需要があるから、
NECがパネル作り続ける限り、L997みたく21シリーズも案外寿命は長いかもしれない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:50:32.73 ID:LaLQfFLx
iPadの微細液晶と板タブ組み合わせて液晶タブレット自作する人でてこないかなあ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:50:54.11 ID:M3d7MCZm
お前ら21が価格改定で大幅値下げしたの思い出せ!
24も必ず価格改定がある。
ちょっとくらいの値下げで買うなよ
価格改定後は15万円台だからな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:57:40.16 ID:r5pUq+IO
今日も24HDは結構値下げましたね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:12:11.96 ID:M3d7MCZm
インティオス5テクノロジーの液タブがでそうだな
それが22ってわけだ
考えてみれば24HDは機能的に進歩なかったし
21持ってたから
買うべきじゃなかった
損な買い物だった
お前らは24HDを15万円になってから買え
その時、俺は新型22を買っているだろう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:17:14.16 ID:OEmBxn+h
21が19万何千円で張り付いてるからには24がそれ以上下がることはないだろう
21共々下がってくれたら嬉しいけどさ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:43:51.17 ID:M3d7MCZm
一番いいのはワコムが潰れて
DELLあたりに特許を買収されたら
24HDなんて10万円以下だろ
中途半端なセコイ反日企業のワコムが特許を持っていることが
ユーザーにとっての諸悪の根源
ドル安円高なのにアメリカのほうが安いとか
まるでチョンの思考回路
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:48:56.43 ID:68Df2A4/
・いつまでも客のニーズに応えられない
・改悪(例:24HD)
・遅い開発

ワコムはよ潰れろや。


こうですか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:00:16.65 ID:nWdIfdBW
WACOMが潰れたらサムソンかAppleが買い取って訴訟に備えるだけだよ
最悪特許ビジネスを決め込んだ変ところが各メーカーをユスリ初めて
筆圧不対応のタブレットしか存在しなくなるわ

潰れたメーカーの製品を更に安く出すアホなメーカーなんてあるわけ無いだろ
もっと考えて書きこめ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:04:47.77 ID:68Df2A4/
もっと考えて良い製品つくれ

24HDみたいに斜め上行ってんじゃねーよw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:09:07.95 ID:VIuidEwC
次に控えてるのがタッチ機能つきの24HDTでその次が22HDだからなあ
やすいパネル組み合わせてぼったくることしか考えてないのが見え見えなのはCintiqブランドを落とすことにしかならないと思うんだけどなあ
さすがワコム解ってる!ってユーザーを唸らせるようなスゴイのだして欲しい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:34:06.35 ID:OFpP9xg0
12WXと24HDのパネルは最悪だったからな
新型も期待するだけ無駄だろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:48:57.50 ID:BiUXThYr
え、24HDのパネルってダメなの? マジで?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:05:39.54 ID:Yhhp6+QC
ダメってこたないよ。でもやっぱ21と見比べるとちょっと見劣りするね
離れて見てる分には十分上々なんだけど、顔を近づける絵描きは色にじみが気になるね
こんなパネルだけど発色は割と21に近く調整してあるから同時に使ってもパッと見違和感は少ない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:15:55.39 ID:bATYuBxx
ダメパネルとまではいかないけど、
e-IPSじゃないとはいえ、
21UXの、安くても10万以上するモニタに使われる国内製パネルと違い、
最安で3万円台から買えるモニタに搭載されてる、
比較的普及価格帯のパネルですからね...。

応答速度や色域とかのスペック値だけ見て、
21から向上した!いいパネルだ!みたいな
無知ゆえのレビューも散見されましたが...。

価格とバーターなので仕方ないですが、
黒シミが国内製パネルより遥かに出やすいので、
連日何時間も使う人は要注意パネルです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:30:31.64 ID:BiUXThYr
>>354,355
レスども なるほど
24HDと同パネル使ってるモニタの型番、支障なければ教えてもらえます?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:36:24.99 ID:0SlG0WG8
黒シミはパネル内部の不純物が電極付近に集まって
電圧低下で暗く見えてシミみたいになるって分析が
24HDと同じLG-IPS採用してるNECの液晶スレで昔あったな
原理上国産パネルでも起こるが、不純物が多いのかLG-IPSはよく、しかも使用時間短めで報告されてる

ナナオのサイトの黒シミと対処法(PDF注意)
http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-004.pdf

黒シミが出ても一ヶ月くらい電源入れなければかなり改善するという報告が多数有
自分もLCD2690-2でそれ試したらほぼ治った。
長時間使ったらまた再発しちまったけどさ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:05:06.80 ID:S4YLRr03
>>356
ちょっと前のモデルによく搭載されてたLGのH-IPS 8bitパネルです。
Dell U2410 や NEC lcd2490wuxi2とかに採用されてました。

pa241Wとかそのあたりの、
NEC、eizoの現行のプロフェッショナルモデルに搭載されてる、
LG p-IPS 10bitパネルではないです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:46:59.51 ID:g7d1nIy7
>>358
どもです LGでも最上位を使ってるわけではないと・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 05:41:56.72 ID:+zhnNxGt
intuos5の仕様見てきたが4と何が変わったのかまるで分からん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 05:52:24.67 ID:I+THLZvN
ワイヤレスで使えるよ!(イラネ
マルチタッチ対応だよ!(イラネ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 06:02:02.37 ID:GXV0kJgt
このタイミングで24HDなんぞに手をだしたら情弱いわれるからなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 06:21:43.82 ID:tOahTV7N
24HDと24HDTが併売ラインナップである可能性は否定できない
…がやっぱこの値段の落ち方はなぁ

ちなみに24HDTは5本までのタップする指の数+上下方向か左右方向移動にそれぞれファンクション充てられるっぽい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 06:32:49.65 ID:usrS7M48
>>360
スレ違い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 06:51:08.69 ID:aQJiswbz
最近スレ早いな
新型にみんな期待してんだな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 06:57:57.80 ID:MheVocp7
あぶねえあぶねえ
値下がりが激しいから24HD欲しくなってたところだった
21のほうがいいパネルなのか
でも熱いんだよな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:05:12.62 ID:4T5SzdcK
なぜかタブレット総合スレより総合的な話題と雑談を持ち込んでくるのが多いおかげで
気がつきゃ10スレ以上の差がついてる。向こうの方が4年以上も前に立ってるんだけどな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:25:54.69 ID:+zhnNxGt
とりあえず21買ったばかりだけどintuos5がたいしたことなくてよかった
これでintuos4の二倍性能変わったとか出たら自殺するレベル
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:08:01.61 ID:ny0Fp8uF
勝手に自殺してろ

とか糞5の仕様じゃ言えない・・!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:15:00.81 ID:EoD/d5LH
マイナーモデルチェンジに近いからモデル名はintous5じゃなかったな
intous4Tってのが妥当だろ
基本性能何も変わってないもんなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:25:10.10 ID:tOahTV7N
有機ELボタン廃止はコスト削減大きいと思うんだよね
震災と厚生年金がらみの損失も大きいだろうからラインナップを3サイズに絞った上で
タッチ採用とメジャーナンバリングのアップで次世代感を大きくアピールして業績伸ばしたいってところじゃない?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:42:26.75 ID:usrS7M48
>>304
委員長〜↑こいつらにも言ってやってくださいよ完全にスレ違いじゃなすかこいつら
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:10:55.77 ID:riYCJe4L
まーた21UXの在庫抱えた業者の脳内妄想スペック液晶比べか
いい加減AdobeRGBに対応してないギラギラ液晶だと言う事実を認めようよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:13:30.11 ID:FLoQ3GR0
過疎ってるなら書き込んでもレスがないから意味ないだろ
ばかじゃないのか?

システムシステムって既得権益にしがみ付くパラサイト役人かよ

糞スレは廃統合すればいいんだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:31:01.02 ID:GXV0kJgt
ワコムとappleって提携する可能性とかないのかな?
新iPadの2,048 × 1,536ピクセルで絵描いてみたい・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:38:12.37 ID:FLoQ3GR0
下書きレベルなら今でも出来るでしょ
実際やってる人いるみたいだし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:42:21.17 ID:sl32QNxt
仕上げまで出来るわ下手くそ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:45:54.12 ID:q4x/PPZM
筆圧感知が完璧ででタッチが繊細じゃないと描けない〜とか抜かすカスは絵描くのやめたほうがいいと思うよ
資源の無駄だからさ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:03:35.13 ID:FLoQ3GR0
>>378
自分の視野だけで話さないほうがいいよ
もちろん貴方が仕上げまで出来るってことは否定しないけどね

それが他の人にとってマストなやり方とは限らないしいろんなタッチ・やり方があるんだからさ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:24:46.51 ID:sl32QNxt
だったら下書きレベルまでとか決めつけんなaho
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:29:12.85 ID:Vnlb7E5c
ID:FLoQ3GR0って自分だけは常に正しいと思ってるタイプだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:49:23.72 ID:7Nlpx0dM
どっちもどっちだろ…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:13:52.47 ID:CyrmEjPp
子供の喧嘩みたい
かわいい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:15:54.03 ID:FLoQ3GR0
酷い言われようだなw
自信がないから噛み付くんだろうけど、許してあげる^^
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:32:12.69 ID:QFw2Uq7S
絵の描き方には人それぞれスタイルが有るからね
業界それぞれに流行のスタイルも有るし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:35:16.55 ID:cfk/VFj3
iPadとスタイラスペンで仕上げまで出来る人が大半ならワコムなんかとっくに倒産してるだろ
ネームやラフには良いものだし使ってる人も居るだろうからとスルーしてたけどスレ違いだから
いい加減に林檎隔離板に帰れよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:38:03.63 ID:i3THWDB5
>>373
おいおい釣り針がでかすぎるが釣られてやるw
ギラギラ液晶ってLG-IPSやサムソンPVAパネルが国産のに比べて
ギラギラすぎるから生まれた言葉だぞw

24HD採用のパネルと同じ液晶モニタのU2410とかが
ギラギラとかギラツブって言われてるのと違って
21UXのパネルはNEC SA-SFTで
日立S-IPSなどと並びギラギラとは全く無縁の最上級に目に優しいと評価のあるパネルだw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:21:49.79 ID:nOJ+0hWc
火病おこしてファビョりながら自爆攻撃とかホントかの国そっくりな流れだ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:39:21.26 ID:4T5SzdcK
どうだい委員長
もうスレ違い指摘するのめんどくさくなってきただろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:44:32.95 ID:Vnlb7E5c
今日21インチが届くんだが他に用意しとくべきものや注意点はなんだろう
保護シートと12cmファンは用意した

ID:FLoQ3GR0でもいいから教えてくれ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:59:26.72 ID:+E8P8jY7
>>390
↓に対する心持ち
・ドット欠け
・純正スタンドの高さが気に食わない可能性
・キーボードの配置場所のなさ

24HDと違って、設置にめちゃくちゃ苦労することはないと思うので、特に心配することは無い
ただ、今後、自分にとっての最適な作業環境構築に腐心することは間違いないだろう
390がどういった環境なのかわからんからそのへんはなんとも言えんが、まぁ頑張れ
とりあえず、OS何を使ってるかわからないが、Windows7とかなら、タスクバーを上辺に配置してやれば捗るぞ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:02:35.15 ID:i3THWDB5
>>390
別売りのモニタアームでなく付属のスタンドを使うなら
液タブ本体をスタンドにスライドさせて差し込む際にちょっと注意がいるかな
重いのでスタンドに装着する際は気をつけてね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:07:48.73 ID:FLoQ3GR0
指名された以上は答えましょう

部屋の掃除して保護シート貼る時に誇りが舞わないようにする
粘着力の弱いセロテープがあると誇りがついても取りやすいかな

USBフットスイッチがあると便利かな

あと蛍光灯の映り込みがどうしてもモニターの傾斜角度によって出るから机とか動かせるなら
考えてもいいかも
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:09:40.54 ID:+E8P8jY7
>>390
すまない、追記

http://www.smudgeguard.com/ordernow.htm

これを買っておくと幸せになれる。
市販の綿手袋などを加工して使うこともできるが、耐久性や装着感の良さが段違い。
上記URLで日本からも通販できるのだが、どうやらサイト主の家族に訃報があったらしく、4月頭まで通販業務は停止するらしい。
それまで21UXを使ってみて、必要だと思ったなら考えておくといいよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:16:43.71 ID:+zhnNxGt
今の21は強化ガラスになったから保護シート貼らなくても傷つかんというのに
モニターからの紫外線が気になるならUVカット加工のメガネだな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:24:32.99 ID:sl32QNxt
ID:FLoQ3GR0は絵は下手だろうね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:34:38.86 ID:0YrWFOhC
>>396
このスレでそれは言っちゃならん煽りだぞ、止めとけ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:34:57.93 ID:+E8P8jY7
UVカットグラスは、液晶からは紫外線なんぞ極々微量にしか出てないからほとんど意味ないぞ
部屋の蛍光灯からのほうが出てるぐらいだわ
PC用メガネとかの、「青み」を抑えるレンズは効果あるだろうがね
ちなみに、普通のサングラスなど、偏光グラスは、液晶パネルの方式によって見え方がまちまちで、ひどいものだと真っ暗になるから注意な
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:37:44.69 ID:i3THWDB5
JINS PCとかのあれか
気になるんだがああいう青色光を軽減させるPC用メガネ使って
液タブ作業してる人がいたら感想伺いたいね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:45:50.54 ID:FLoQ3GR0
別にいいよ
俺も大した絵を描いてるとは思ってないからw
それでも普通に食えてるしなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:47:58.78 ID:Vnlb7E5c
>>391-398
ありがとう
参考にさせてもらうよ

手袋は考えてなかった。とりあえず安い綿手袋してみるわ。
保護シートは精神衛生みたいなもん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:53:36.39 ID:+E8P8jY7
>>399
自分の場合は視力が悪くて常にメガネしてるから、JINS PCは気になるけども選択肢には入ってないんだよね(裸眼で視力良い人が羨ましい
他社にはメガネの上からクリップで止めるのとかもあるようだけども、見た目も悪いし邪魔臭い
それと、青みを減退させるから、全体的に黄色っぽく見えるようなので、カラー原稿や写真を扱ってるような人には向かないでしょうね
文章メインのライターや、モノクロ原稿メインの人向け

ただ、Cintiq21UXと、サブモニタにDell U2211Hを使っているのだが、目が疲れるのは圧倒的にDellの方
Cintiq21UXだけで言えば、そういうPC用レンズってのは無くてもいけると思う
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:11:35.99 ID:riYCJe4L
>>387
ギラギラ液晶の起源主張吹いたw アホかw
とりあえず21UXのギラ付き感じないって普段どんなパネル見てんだよ
この国産パネルを使ってるからキレイとか並べる前に
21UXと24HDと普通の高品質液晶ディスプレイ並べてみろ
21UXも24HDもギラギラだから

つーかギラ付きの原因はパネルの品質もあるがガラス面の加工にあるんじゃないかと思ってるけどな
保護フィルタによっては低減するし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:50:10.26 ID:ywcvljHX
24HDのギラギラ具合は画面一様じゃないのでよけいに酷く感じる
近眼で画面にかなり寄って描く人とか神経質な人だと白地のギラギラが気になっていらつくかもしれない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:59:18.81 ID:DWv8gx9Q
メガネの人はレブラというレンズに換えると効果あるよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:10:25.72 ID:+zhnNxGt
21はモニタの熱さ以外は大した不満がないなあ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:11:52.50 ID:+6nmT0vU
21は熱い&厚いのが不満だなぁ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:26:17.47 ID:riYCJe4L
構造上IPSノングレアでギラつかない訳がないからな
転売業者か21UXしか持ってない奴が過去スレで拾った有利な情報を並べて
定期的にカッ飛んだ21UXの優位付けを始めるけど24HDよりマシってだけで現行21UXもギラつく
24HDはAdobeRGB対応だしどっちもモニタとしては結局大した事ないから
24HDが値下がりしてる今「比較的目にいい」って情報以上のものを盲信して21UX選ぶなよ
無論21UXもいい機種だけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:26:34.79 ID:U/KpXr5L
>>395
強化ガラスでも使い続ければ傷つくぜ
筆圧や使用頻度にもよるけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:28:09.26 ID:riYCJe4L
そんな俺も24HDの糞でかい箱を見た瞬間は死ねと思いました
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:39:22.08 ID:FLoQ3GR0
目に良いっていうと語弊があるような
液晶タブレット自体が目に強烈に負担を掛ける商品だから

ギラツブパネルだろうと通常は50−60cmは離してみるのに
液タブの場合は10-30cmで長時間見つめるからね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:46:11.45 ID:+zhnNxGt
>>409
でも2万五千円くらいで表面のガラス取り換えられるじゃん
どうせ使っても4年くらいだろうし
iPhoneだって表面代えるの一万くらいするし高いとは思わんな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:01:38.27 ID:ywcvljHX
24HDの画面の質が悪いのは確かなのだからそれが許容できるかどうか実物を見てから判断したほうがいい
値段もここ数日日毎に3000円とか4000円とかいう単位で下がってるし、
もしかしたら21UXと値段逆転して24HDのほうが安く買えるかもしれないので今買い急ぐことはない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:15:00.03 ID:i3THWDB5
>>403
>普通の高品質液晶ディスプレイ

例挙げて
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:17:03.34 ID:S4YLRr03
確かに普通の高品質液晶ってのは気になるなぁw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:35:35.41 ID:R+4eBrmh
さー、また業者認定の方ですか。
そんな業者認定の理屈が通るなら、
ID:riYCJe4Lさんも、値下がりしてる24HDを売り抜けない業者っだって理屈で、
思いっきりブーメランになっちゃいますよ。
少しは落ち着いて。


パネルのギラつきの感じ方、気になり方は、個人差があります。
しかし21UXのパネルが、24HDのパネルより目に優しいと評価感想が多いのもまた事実です。
あとは個人個人が、それぞれの価値基準で判断すればいいだけです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:56:15.91 ID:onpQ1dn/
目に優しいって書き方はおかしいね
21UXもギラつくのは確かだし
そもそも仕事で実用してる方々にとってはAdobeRGBに対応してる時点で
24HDの方が遥かに優位じゃないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:04:08.93 ID:ywcvljHX
客観的にこの2つ

・画面の見え方感じ方はそれぞれなので買うなら実物を見て自分で判断する
・24HDは現在毎日のように値下がり中なので買うなら価格を見極めてから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:06:34.87 ID:FLoQ3GR0
主観的にはこの2つ

欲しい時が買い時
買った後は他人の評価なんてガン無視しろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:07:49.75 ID:onpQ1dn/
21UX推しの人は昔からAdobeRGBって単語には一切触れないよね
AdobeRGBのせいで非対応パネルで描いた絵の彩度が高くなって見えるとか
連打も出来ない使えないボタン用左右パネルの存在自体が邪魔とか
チョンパネは品質悪い!日本製だから21UXは凄い!みたいな火病じゃなくて
現実的な部分で21UXが24HDに勝ってる部分いっぱいあるじょん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:43:13.86 ID:onpQ1dn/
24HDの露骨な値下げは3/1のWACOMのintuos5情報公開開始と同時に急速に開始してるから
WACOMお得意のIntuos4→Intuos5みたいな24HDTへの置き換え準備かもね
21UXと価格帯を近づけて誘導してじっくり在庫吐いて24HDT出して定価で買えや!みたいないつものWACOM様

21UXより下がる事は有り得ないけどこの価格差ならもうちょっとだけ下がりそうな雰囲気もあるよね
タッチ要らない人は大手の在庫チェックしといて在庫切れが目立ち始めたら買いかもよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:52:27.94 ID:+zhnNxGt
wacomはマジで売り方がきたねーな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:00:33.66 ID:H1mqzVja
JINPC眼鏡使ってるよ
何となく買ったが、いいのか悪いのか分からない。
眼鏡にはなれてなかったので最初は違和感あったが今は気にならない。軽い
ただレンズがすごく黄色(茶色)でレンズが小さいのでフレームの直径?も小さく
おかげでフレーム枠ほぼ全て視界に常に入る

自分はDTUなので他のギラギラ感はわからない。
多少目が疲れにくくなったかな?気のせいかな?と思うくらいなので
劇的な変化はないと思う
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:19:29.15 ID:2VV9WwWW
JINS PCってまだ度入り対応してないんだな、重ねメガネしてみるか
目の疲れは感じるが歳なのか、近年の液タブ作業のせいかは不明
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:25:32.47 ID:n3JhzYYd
>>424
恐らく両方でしょw
ご自愛ください
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:26:59.35 ID:2VV9WwWW
>>425
あ、ありがとう、いたわってくれてw
それにしても俺のIDやけに、ワロスwwwwwしてんな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:08:37.26 ID:jQzLSS71
映画館で売ってる3D用のクリップ式レンズでいいんじゃね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:57:01.16 ID:C+qRetTt
JINSはまだ度入り対応してないけど、Zoffが度入りの
同じようなものを開始したみたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120229-00000035-zdn_mkt-ind
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:20:32.51 ID:wX3qP6zk
iPen出荷開始したらしいね
期待もてるかもしれん
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:23:53.28 ID:STz/7l7R
24HDの箱がうちのドア潜れなくてわろた
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:28:11.84 ID:5n1wK/Bh
どんな茶室だ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:58:52.29 ID:9mhhTKl1
どんな段ボールハウスだ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:53:03.58 ID:VOZKxX/X
21の箱でも結構でかかったから24は相当でかいんじゃないかな
中身はそうでもないけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:54:58.15 ID:A+DMI2Ev
種島ぽぷらが歩いて通れる所なら24HDのダンボールは通るよ
ただ幅がぎりぎりだと取っ手の反対側の底を擦って押し込む事に成るので(引っ張りは摩擦が大きすぎて無理)
ダンボールが破れてくるのを覚悟する必要が有るのと、自分がどうやって入るんだってのと持ち上げ時に腰が…(何人もやられてるな)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:59:07.92 ID:dg73ooGM
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:06:23.74 ID:G5VHRjv+
>>429
iPen出荷開始なんて連絡来てないぞ
Appleからの連絡が来なくてかなりお預け状態
最初は1月末に届くって言ってたんだぜw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:23:33.66 ID:G5VHRjv+
すまん、メール連絡がまだ来てなかっただけで
本家サイトの方では出荷告知があった
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:48:13.81 ID:P6vlsb4T
自転車の段ボール箱が通れたら、24の箱も通るかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:12:00.49 ID:0txe8+V0
iPenって実在するの?
個人的には都市伝説だと思ってるんだけど・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:29:48.25 ID:Dpec4VHr
新型iPadの発表に合わせて、Appleからの認可を待たされてたらしい。
で、先日認可が降りたので、発送開始したらしい。
新型iPadにも対応しているとのこと。
まぁこれからドンドンレビューが出てくるだろうから、期待したいね。

あと、今回のiPenは、筆圧には未対応だが、
iPen2で対応させたいと、iPen公式サイトでは述べている。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:43:04.59 ID:5CaRvept
Cintiqが軽くて薄くてパソコンなしでも描けるようなものになったらどれだけ便利なことだろう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:49:18.35 ID:+ns02lpM
ついでに空も飛びたい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:45:41.40 ID:RKiCQ3ol
>>440
赤外線と超音波を併用してるっていうから
どっちかはペン側の筆圧情報かなにかを本体センサーに送ってるのかと期待してたのに
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:04:19.76 ID:pjw/rJEa
>>443
Jotっぽいペンに筆圧センサーつけて、その信号を音波で出力して
iPadのマイクで拾うっていうやつを、どっかが出資者募って開発中だったような。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:11:14.14 ID:Dpec4VHr
iPenタイプがこれから先主流になるだろうから、Jotタイプは廃れていくんじゃないかな。
問題は、新型iPadのようなな化物解像度で、どれだけ分解能を引き出せるかと、遅延。
アプリ側は、概ねiPenタイプへの対応に寛容なので、期待したい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:21:56.53 ID:pjw/rJEa
>>445
iPenタイプと思われるMVPenをiPadで使ってるけど、精度はかなり悪いよ。
センサーに対してペンの角度が変わるだけでポインタがズレる。

まあ、ペン先ではなく軸のスリット部が基準になってるから仕方ないんだろうけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:24:37.62 ID:Dpec4VHr
>>446
おぉ、MVPen使ってる人がいたか。
やっぱり精度は悪いか。
たしか解像度も100dpiって表記だったしねぇ。
iPenがそれと比べてどれほどのものなのか、気になる所だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:34:19.63 ID:0DEL9Es7
レス見てると
なんかAppleが液晶ペンタブの垣根を突然ひょいと飛び越えてきそうなのが怖いやらうれしいやら
どっかのマイナーメーカーじゃないのがねぇ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:28:26.16 ID:HjW72mi5
ipad2のときDTMっぽいアプリを売りにしてたから、可能性はあると思う。
そうなるとクリエイターはapple製品を買うべしというマカーの理想が現実になるな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:29:12.99 ID:IzJ4YEhs
ペンデバイスに関してはAppleはやっぱりサードパーティに任せている感じだ
とりあえずiPad3の高解像度で既存のペンの入力を試してみるか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:38:24.34 ID:Dpec4VHr
Appleの戦略というべきなのか、放っておいても誰かがペンタブレットとしての機能を後付で考えてくれる。
アプリ側も勝手に考えてくれる。
こんなに楽な開発循環環境はないよなぁ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:41:50.45 ID:/XmQMS+f
>>448
どっかのマイナーメーカーは
円高ドル安なのにアメリカの定価のほうがやすかったり
色々反日チョンな思考回路だから嫌われてる。
母国民からこれほど嫌われたら
優秀な人材も集まりにくくなって競争力が低下し
豊田商事のように滅亡する
結局、客も嫌々金払っているから感謝もしていないし
このマイナーメーカーが倒産してメジャーメーカーに買収されたほうが
値下げしてもらえて清々するくらいにしか思われていない。
すでに終わっている
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:52:55.75 ID:0txe8+V0
appleは基幹技術の開発にはいたって無頓着だから
apple自身が液タブの垣根を越えることはありえないな

appleが筆圧技術に高い関心持てば4世代目以降のiPadにCintiqの技術が採用されるかもしれないけどね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:54:10.81 ID:sHwFPetO
チョンサムスンですら円高で安くなっているのに
どこぞの糞メーカーは逆に他国より高く売ろうという魂胆。
日本企業だから応援したいという意識は全くないです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:11:27.88 ID:pjw/rJEa
>>451
検出面がクリアな板タブを組み込んだipadケースとかが出そうな気がする。
液晶タブレットから液晶パネルを抜いたようなもので、その液晶部分に
iPadをハメ込むような感じかな。

・・・・ただ、価格はiPad本体を軽く超えそうな気がするw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:13:58.52 ID:0txe8+V0
日本企業だから応援するってのは政官民足並みそろえたステマみたいなもんだけど
国内より海外のほうが安いってのは殆ど全て物だから諦めなw

逆に国内より海外のほうがたかくなる状況はギリシャ見たく経済破綻するしかないからw
もっと経済勉強してね^^;
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:17:29.17 ID:0txe8+V0
iPad自体のバッテリと金属のケースがあるから磁場が狂って検出精度におもくそ誤差が出て無理だよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:23:48.51 ID:IzJ4YEhs
筆圧感知も座標もあるけど、手のひらを関知しないようにハンドブロックもほしいよな
特定のデバイスでマルチタッチがキャンセルできるようなAPIでも入れといてくれればいいのに
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:54:41.50 ID:Dpec4VHr
>>458
iPenは、手のひらを画面におけるパームレスト機能あり。
どっちかというと、アプリ側の対応によると思われるが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:14:38.58 ID:n+KQYNZm
一部の天才が日本企業支えて外貨稼いでるからこそ日本人は先進国気取れるのに必死に叩いてる奴なんなの
いらないものなら黙って買わなきゃいいだけなのに

このまま日本企業が廃れたら韓国中国の奴隷そのものに成り下がる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:50:43.06 ID:aFQgDKLW
12が欲しい。
普段はインティオス4使ってて、ペン入れまではアナログ。
同人マンガ用
アナログスキャンではありえないくらいのすごい細い線描いてる人はやっぱりペン入れもデジタルで、液タブ使いなのかな
来月失業すんだけど液タブ欲しす
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:03:27.83 ID:7LQEsrgj
VAIO S(SE)の15.5インチフルHD液晶でCintiq作ってくれるだけでいいのになああれ普通に142dpiあるじゃんね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:08:14.25 ID:919VMWLd
>>461
12って端で線が歪む分を差し引くと描画出来る範囲が少なそうじゃないか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:34:27.27 ID:aFQgDKLW
>>463
自分性別雌で、更に小さい方なんだが、はりきってでかいバンブーペンタブ買った時に自分の手に負えなかった
ディスプレイ自体は大きいから、そっちでアタリとるなり下書きだけスキャンするなり
髪の毛とか細かく書き込むために欲しい
贅沢かなー
猫背より深く腰掛ける方が腰には悪いらしいから
なるべく下向いてたい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:48:02.47 ID:HjW72mi5
小人症なんですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:21:16.96 ID:EmmEY9F0
>>464
自分性別雄でややごっつい方だけど12の描画範囲にそこまで不満はないから
買っても損はないんじゃないかな。
小さいから膝の上に抱え込んで描いたり寝転んで描いたりも容易だし
小柄な人でも取り回しは楽なんじゃないかと。
ただ発色悪くてメインモニタでの確認が必須なんで
繊細な色使いがウリ、とかいう人は注意
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:25:06.60 ID:6hqPSY88
どうせ女が描くものなんてゴミだから平気だよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:29:55.07 ID:htdz65aE
うるさいわぁキモヲタ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:13:46.86 ID:KaUh+KK0
21UXでwinのフォトビューアーの←→(ページ移動)を割り当てたんだけど反応しない
アプリの登録を「PhotoViewer.dll」、←→をファンクションキーのキーストロークで割り当て、
でダメなんだけど、何か間違えてるんでしょか  
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:20:24.55 ID:aKUCSrdR
ipenて名称じゃなくていいから、
どのスレートにでもぶっさせて多少の筆圧感知さえ付いてくれたら、
もう物を選ばないで接続できるから、
今度は液晶とか反応速度とか、
やっとまともにスペックを個人で好みの物を選べるね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:24:21.31 ID:2axhCaev
>>455
それでも専用設計筐体での液タブより安価じゃないか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:29:34.47 ID:kvtl/BYh
iPenに過度の期待は禁物だ
中途半端な出来ならばそれこそメモ帳とペンでいいんだからさ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:12:27.86 ID:gNs7wtEp
>>461
12ってintuos3だよ
まあでも確かに乗り換えてから書き込みは多少細かくなったと思う
曲線が一発でビタッと描けるのはいいわ。undoがすごい減った
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 05:27:12.06 ID:osP8ab3v
横になってだらだらお絵かきしたいと思って
cintiqみたら99000円でビビった。
なあ、紙じゃなくて
横になってだらだら絵がかけて
PC取り込みも速攻的で
お値段もまあそこそこ安いってのは
なんかないの?
できれば筆圧感知は欲しいんだが・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:22:52.31 ID:VrhHsMB5
ドラえもんに出してもらえ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:24:16.37 ID:xZNfU6MC
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:29:19.61 ID:BZR/T6aR
そんな糞機能程度でよけりゃ
旧モデルの中古品なら安いのあるんじゃねーか
そもそも貧乏人が手を出す代物じあゃない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:35:11.94 ID:xZNfU6MC
Winタブは重さで論外と思うからAndroidぐらいしかないような
ARM版Windows8でGalaxy Noteみたいな製品希望
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:12:22.66 ID:GPdVSXB2
>>469
お前は何も間違っていない。社会が間違えている。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:06:51.88 ID:P4tx6awi
479さんがそーぉっしゃるなら間違いない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:37:00.07 ID:uK+xAg6U
それが世界の選択か……
482474:2012/03/11(日) 09:42:40.60 ID:osP8ab3v
>>476
国内で発売してるやつ頼むわwww
実際に試せないジャンwww

前にお絵かき機能あるサムソンの古い携帯買ったけど
追従が遅いのとペン先と実際の画面がはなれてて
絵を描くのにまったく適してない感じだったんだけど
今はどうなんだろう??
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:54:43.80 ID:OwBHM2mw
>>473
3でもビックで試し描きした時スラスラ行けたよ
画面も小さい頃買って貰ったおえかき先生?思い出して、愛着わいた
作業効率アップしそう
耐久性が気になる所。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:25:10.21 ID:Ypw4pRrk
>>483
耐久性ってのが何を意味してるのか分からないけど、本体はすげー頑丈よ。ちょっとした高さから落としても全然壊れない。
分解も比較的楽。液晶の裏に入ったホコリとか自分で掃除出来る。
表面強度は保護シート貼っているので、そこだけは分からない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:56:21.87 ID:OwBHM2mw
>>484
dです。
ちなみに保護シートは何を使ってますか?
現在ipad用を検討しております
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:56:44.43 ID:o9xfRvqF
21に保護シートは無くてもいいのかい?
487474:2012/03/11(日) 11:56:01.84 ID:osP8ab3v
>>486
何の話をしているのか
教えて・・・
流れが読めない・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:06:09.61 ID:DKEK60Nz
Cintiq 24HDの値段がじわじわ下がってきてるね。設置場所の問題で買えないけど
12WXの後継機が早く出てくれないかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:32:37.07 ID:2axhCaev
>>452
まあinklingの技術を転用すれば
ipenの機能を超えるものが素早く作れそうな気がする
ipadは世界中で売れるんだから
このビッグウェーブに乗らないと
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:44:44.42 ID:HVIRrHBl
ワコム倒産してDELLあたりに買収されたら
ワコムの液タブなんか半額くらいになるのになあ
日本企業への愛着?
円高ドル安でアメリカより高く売り付ける企業なんて
日本企業だと思ってません。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:55:18.03 ID:DfIF3R6j
俺もワコム倒産しても何も思わないわ。
むしろ潰れるの待ってます。
やり方がチョンっぽくて中身は日本企業じゃねーよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:03:38.16 ID:kvtl/BYh
>>490-491
お前等チョンの仕手の仕込み屋か?
コピペ消えてくれ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:04:27.17 ID:OwBHM2mw
ワコムそんなに悪どいかな?
液タブはアホみたいに高いから生産数が伸びないから仕方なくの値段だろうし。
他のタブはエレメンツついてるし高くないと思う(おかげでCS5に半額乗り換えできたし)
確かに、小さい会社が技術ないまま液晶パネル研究するよりは
技術力も開発費もある会社が開発してくれた方が安くて良いものできるんだろうけどね
競合社がない限り適正な値段はかれないけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:08:55.12 ID:jQ5IiV42
マジレスせんでもいいだろ
趣味としては出せない値段っつー奴がほざいているだけ
道具として使ってる連中にゃ問題ない値段
そういうの混在しているから面倒なんだよなこのスレ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:19:42.29 ID:OwBHM2mw
液タブ使ってるおまいらはその他周辺機器何使ってんの?A3対応のスキャナーとレーザープリンター欲しす
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:23:57.72 ID:FjooHz/e
>>495
SmartScroll
497474:2012/03/11(日) 13:27:10.53 ID:osP8ab3v
XPC-1700ってドコニウレテンノ?
ケンサクシテモミアタラナイ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:48:48.81 ID:o9xfRvqF
>>487
すまんね、流れに関係なく上の方に21に保護シートは必要なかとの
書き込みが有ったんで聞いてみた
いまintuos使ってて、12か21を買おうと思ってるんだが、ほとんど21に
決まりかけなもので
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:50:58.58 ID:epevZksn
>>482
寝ながらということだからラフ程度と想定して現状
ウインタブ 重量・バッテリー持ち・性能のどれかに必ず欠点がある
アンドロタブ ハードとアプリがゴミばかりで統一性もない
iPad アプリがそれなり充実してるけどそもそもペンを想定していない

お気軽モバイル絵機としては消去法で俺はiPadと思うけど、とうてい決定打になりえない、オススメはないかな。
一応ギャラクシーノートは日本でも発売される可能性は高いし
Win8でなんか動きがあるかもしれないから強いていうなら待ちかなぁ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:32:15.77 ID:kvtl/BYh
>>495
A3スキャナーにレーザープリンタっていうとSOHO?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:36:55.43 ID:FjooHz/e
>>499
>iPad アプリがそれなり充実してるけどそもそもペンを想定していない

Inkpad
ttp://itunes.apple.com/jp/app/inkpad/id400083414?mt=8

こういうドロー系アプリならペンの精度をあまり求めずに絵が描けるから
指でも結構遊べる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:43:10.16 ID:OwBHM2mw
>>500
別で考えてる。
プリンタはリコーの6110が安くなってるから欲しい
A3スキャナーと液タブを天秤にかけてる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:21:56.28 ID:GfbAiWYc
決算期に ペンタブから 液タブに変わる
道を探していた 穢れもないままに
叩かれた シートのない 押し寄せる>>498
本当の正解 教えてよ
決まりかけのWacom
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:40:44.10 ID:GguJN/+w
>>498
12のほうがいいかも
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:44:04.11 ID:LYBEM9F5
12インチは耐久性よりもそろそろ新型がでそうなのが怖いね

というわけで俺は先日21を買った
506474:2012/03/11(日) 17:50:12.20 ID:osP8ab3v
>>498
intuos5のミディアムかラージにするかって話でOK?
いまだintuos2の12インチの自分的には
cintiq12インチの程よい持ち運びの良いサイズがうらやましい

>>499
ラフと言うかただの素人のめんどくさがり屋なんだが
近年あんまり絵を書いてなくて
久々に気軽に絵を書きたくなったが
4,5万以上は家族会議の承認が必要となるため
困っている

程度の低い話で悪かった・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:52:43.89 ID:kvtl/BYh
>>506
お前には紙と鉛筆で十分だw
508474:2012/03/11(日) 17:56:20.09 ID:osP8ab3v
今はこづかい貯める&待ちにして
ホワイトボードシートとホワイトボード用ペンにして
お気に入りの絵が書けたらサランラップ付けて
スキャナーで取り込む方式にするかなあ・・・
509474:2012/03/11(日) 17:58:08.54 ID:osP8ab3v
>>507
鉛筆だと消しカスが出てめんどいw
だが
さかさまになっても書けるのは素晴らしい機能だと思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:53:02.29 ID:LCnlAQsj
>>501
saiとか使うなら普通のペン入力可能なモニタで十分だよな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:26:06.80 ID:kEUCTGLo
んなわけねー
補正キメすぎでもしない限りは性能差の機微を反映した描画感覚がある
手で使う画材なんだから線が引ければいいって単純なものじゃない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:59:30.06 ID:OwBHM2mw
saiアナログ時代コピック厨だった自分は使えない
あれ水彩画の味出す人が真価を発揮するソフトのイメージ
曲線が
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:33:20.46 ID:eKaxY+rf
>>512
公式でコピックシュミレータ的ソフトと言うものがあって
0番ぼかしは出来ないけど昔コピック使ってたので使ってみたら楽しかったよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:45:24.25 ID:o9xfRvqF
コピックのにじみかあ、設定次第でああ言う感じ出るのかな?
自分はspeedrymarker使いだったけど、今はphotoshopがほとんど

12か21と上の方で書いたけど、もちろん液晶タブレットの事だよ
intuosでもパスと選択範囲を使いまくりで完成する絵は多分大して差がないと思うけど
時間が大幅に短縮出来そうで
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:09:03.41 ID:ysGOBLbb
無料版があるよ。
http://copic.jp/sketchbook-ce.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:12:29.76 ID:Juk0tZrK
>>485
BUFFALO の BSPF06A141W 反射防止保護フィルム。1100円くらい。
でも価格調べてみたら、もうあんまり売ってないね。
Arvelってところの保護フィルムがいい、とか過去ログで見たから、買うときはこのあたりネットで調べて通販で買ってる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:18:40.93 ID:l19v19Iw
cintiq 12wx、オクでけっこういっぱい出てるなー、新型くるのかなー?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:05:43.74 ID:s/ECTVDn
>>319
騙されたくない人って生きててつまんないんだろうなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:25:14.64 ID:RbH1LYSS
自分語りが来そうな気配w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:26:41.31 ID:GWkxm2YJ
遅レスなうえにとんでも発言とはたまげたなぁ・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:55:34.28 ID:NRMrSaDR
>>512
自分もコピック厨だったがsai合わなかった
線の書き味はすごい良いんだけど着色はいかにも
安っぽいドヘタクソの描く水彩みたいになっちゃったよ
使いこなせなかった

今はもっぱらイラスタ+フォトショ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:54:20.79 ID:egg3pzn4
マイクロソフトが超高速応答タッチパネルをデモ、従来比100倍
http://japanese.engadget.com/2012/03/12/microsoft-1ms-latency-touch-display/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:16:33.44 ID:fkD93Ma1
比較対象が悪すぎてなんとも言えないんだけど…

ペン先の速度ってブラシの形状とCPUとのトレードオフの関係だし
単純なペン先なら現状で全く気にならないけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:25:32.23 ID:vGBDXL2A
ほんとこのスレに住み着いた犬コロは何でも拾ってくるな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:32:33.37 ID:4uEgu7kN
マシンがいくら速くてもタブレットの毎秒検出回数がボトルネックになるだろ
動画を参考にするとうちの環境では50msぐらいの遅延かな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:47:05.43 ID:xWAo531j
ワコム倒産してマイクロソフトが買収したら
24HD50000円くらいになるのになあ。
しっかし、ここまで嫌われてる企業って
やっぱりネットでアメリカの定価が円高ドル安なのに
日本より安いってユーザーにバレないと思ってたバカチョン並脳ミソの経営陣の賜物なんだろな
全く以て日本企業とは思えない反日たるふるまい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:49:15.29 ID:BwgbPBwA
今日も朝からおもしろ発言いただきましたー!!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:26:51.98 ID:CNwZt85x
マイクロソフトのタブレットPCは
wacomと提携して傾斜&角度検出なし筆圧256段階の
へっぽこ廉価版タブレットデバイスを開発させたにもかかわらず
タブレットPCは台湾製の安物で10万円から、国産は20万円前後というお高さでした
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:36:28.07 ID:6tsnO0n5
>>526
ならねーよ、市場規模考えろ
それならお前らの大好きなアニメの配給会社も同罪だぜ
日本で3万はするDVDBOXが3000円くらい
で並ぶのザラだからな。
これも反日だと叩くか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:40:24.90 ID:XOXSX8do
>>526
マイクソが買収したって価格は下がらんよ
他社が参入してライバルとして競争にならない限りな
マイクソに何の期待してるのか知らんけど、
競争相手が居ないWindowsOSの値段とか見ればわかるだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:51:44.05 ID:8kWwnSoS
>>528
いま思うとあれが電磁誘導方式のペンタブがマウス等と並び立つ最後のチャンスだったのかもね。
あそこでハードが価格的に、ソフトが技術的に頑張れなかったことで
ノートやタブレット型のデバイスは静電容量式にほとんど食われることになった。

そのおかげで今でもワコムは平然と20万越えの液タブを出して利益あげてるわけだから
当時の判断は間違いではかったのかもしれないけどね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:56:18.64 ID:CNwZt85x
>>531
マイクロソフトがやる気なさ過ぎた
ゲイツ肝いりのはずだったくせに社内チームは村八分状態、
タブレット部分はwacomに丸投げで自社は一切ハードウェアを作らない

Courierで一瞬見せたやる気をタブレットPCのときに発揮して
気の利いたハードウェアを作ったり
せめてフリーセルやマインスイーパ程度に面白いペンタブレット専用ソフトを付属させるべきだった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:02:47.89 ID:sCyG1Cb+
>>531
ペンがマウスに比べて絵を描く以外の多くの面で使いづらいことはさわってて判るでしょ
並び立つことなどこれから先も無い
タッチパネルも指先操作がメインでペンは補助
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:31:56.51 ID:UkoywpEw
視野が狭い。
タブレットPCがまるで終わった規格のようなこといってるけど法人向けじゃ普通に売ってる。
ペン入力が求められる現場ではペン入力を、そうでないところではマウスなりタッチパッドを、ってだけ。
並び立つ必要なんて最初からない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:49:43.00 ID:RVLvY8qY
俺がいってること言葉変えて言ってるだけだろw
もうちょっと人の話に耳傾けなさいよっと
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:54:42.90 ID:UkoywpEw
>>535
IDころころ変えて「俺」とか言われても
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:05:57.94 ID:OL5UaNBK
また基地外が現れたな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:12:36.60 ID:8kWwnSoS
なんだかな
チャンスだったなあって当時を振り返っただけなのに
視野が狭いとか言われたらたまらんな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:15:28.69 ID:Qp1K4JAd
液タブ使ってるとキチガイになるいい例だな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:26:29.50 ID:9pWZue3t
あ、液タブ買えないシットマンだw
なつかしい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:43:03.34 ID:zP1OVUNl
エキエキタブタブ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:33:12.39 ID:sI+oj2ML
ほとんど一人で回してるのか、このスレ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:51:25.60 ID:RVLvY8qY
「俺」と「お前」しか最初からいないよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:00:00.70 ID:WeU5Ngul
( ´ν`)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:05:02.35 ID:zP1OVUNl
♪(´ε` )
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:56:18.21 ID:hOt4zAZh
(´?????`)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:52:06.72 ID:qCQ15zMV
ビック店舗で12がちょい値下げしてんだけど、後継機出んのかな
流石に発表ないまま出たりしないか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:16:58.29 ID:CGU7ByXb
>>547
16日に出るって話しだよ
後継機
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:27:59.25 ID:qCQ15zMV
板タブが?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:55:38.55 ID:EsVBbz/b
Intuos4ベースのcintiq12の事かい?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:16:36.62 ID:z6zMcxei
12とか糞ゴミどうでもいい
大きさは15インチから頼むわw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:26:54.74 ID:qM76Wjyr
今はもう16:9の横長液晶ばっかしかないから19インチくらいないと縦のドット数がまた厳しいことになるぞ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:50:11.11 ID:KLsxggdQ
>>550

え?そんなの出るの?今日現行機注文しちゃったよ・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:51:06.81 ID:meBLa2tV
>>548
iPadっていうオチじゃないだろうな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:59:13.96 ID:qCQ15zMV
まじで?出んの?12後継機
出たら今のモデルも少し下がるかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:20:07.94 ID:B97/eHja
新モデルはiPadみたいに4:3にして欲しいな
横長はデッドスペースができるからな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:26:05.94 ID:CGU7ByXb
iPad以外何があるっていうのさ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:39:16.36 ID:ZX4MLZMR
iPad対応の何かを出したらマジ神なんだが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:53:30.22 ID:nqqAwXlu
iPadをintuos化するバンパーケース!とかだったら超欲しいな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:48:38.40 ID:9Jy2LQZk
12はノートに落書きしてる感覚で描けるから、描きやすい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:53:41.39 ID:1trIXRRS
>>557
WACOMならiPad対応のInklingとIntous5を出してくれるよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:02:03.38 ID:yb1Bf+Ts
ノートPC液晶の高精細化も始まったな
12WXの後継はどんなスペックになるのやら

Asus ZENBOOK "Ivy Bridge" モデルには 11型からフルHD IPS 液晶オプション? - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/03/12/asus-zenbook-ivy-bridge/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:06:29.52 ID:qgOi3ri4
海外サイト日本語版ページの××の△△は○○?っていう見出しイラッっとくるわー
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:19:42.88 ID:+zVpICMI
12WXとほぼ同じ大きさで14,15インチフルHD以上を出してほしいわ。
タッチパッドなんていらんし、ファンクションキーも小さくすれば可能でしょ。

ファンクションキーの数は死ぬほど欲しいけどね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:53:23.40 ID:XMad3p8Z
やっぱ15インチが最大公約数だよな
Cintiqとしては一番最初に正解出したのに
何で後になればなるほど間違っていくんだろう
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:59:55.50 ID:3zaWZipp
>>565
あぁそういえばそうだな・・・どこで道を踏み外したんだか 社内に大艦巨砲主義論者が居るのかも知れんな
それならそれで27インチWQHDか30インチWQXGAまで行ってくれた方がいっそ清々しいんだが・・・

あと全面フラット化で強化ガラスとか天板を強固なものにしすぎてペン先との距離が開いちゃったよね
少々の段差はあきらめて、液晶面に強めの保護シートくらいの方がいいんじゃないだろか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:16:10.77 ID:YV9SiAJT
15、19、24くらいでだしてくれてればよかったのになー
後継機に期待したい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:57:34.58 ID:1trIXRRS
>>566
世の絵描きの掘削力の前では保護シートなど乙女の柔肌同然よ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:02:56.45 ID:aXDWoSDp
15インチで今の12と同じ厚さ脚無しだといいなあ
16日はiPadの日だね確かに
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:07:00.35 ID:3zaWZipp
>>568
そうなのか 保護シート貼って使ってるけどまったく問題ないからな・・・筆圧軽いってのもあるけど

天板ガラスを乳白色とか色を拡散できるような素材にして画面投射・・・
みたいにすればペン先との距離は縮められそうな気がするけどダメかね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:12:46.11 ID:1trIXRRS
>>570
人によると思うけど描いてて保護シートが浮きまくって気泡が出来る人がいるし
ガラスが薄いと物や腕の重みでガラスが割れたり筆圧でたわんで液晶面にふれるんじゃないかと
もっと薄い強化ガラスを採用する日を待とうといってみる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:21:18.39 ID:Ki+cOrbR
>>570
色再現も解像もぐっだぐだになるぞ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:48:16.40 ID:Jq6k/tw6
テレビ石作戦は?ハイピッチな人工テレビ石が作れればできそうな気がすんだけどな
そんな細い光ファイバーはないか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:00:28.54 ID:Jq6k/tw6
自己レスだけど、0.125mmφとか普通にあった
整列させれば200PPI位にはなるよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:02:40.37 ID:Ki+cOrbR
どっちにしろ色味はずれるし液晶のドットと完全にピッチ合わせないとぼやけるぞ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:04:24.28 ID:PCxeNOap
手の汗で溶けるんじゃねw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:12:28.21 ID:Ki+cOrbR
てゆーかそのテレビ石の上に結局保護層が必要になるんじゃないかな…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:50:52.61 ID:Jq6k/tw6
1ピクセル1本にしてしまうと200ppiにはなるけど24hdが9.6インチになっちゃうよ
画素に対して十分細いファイバーで作らないと

もちろんそんな製品はないから実現可能かどうかさえ分からないただの思いつき
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:58:38.28 ID:6RKoM/+3
テレビストーン通販で買ったけどめちゃめちゃ視野角狭くて話にならんぞ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:21:24.33 ID:/azoEPaF
酷い流れにワロタ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:21:31.11 ID:OT3tuLit
>>578
まさにiPadの解像度だね
5年後くらいには24HDで4kディスプレイになってるんだろうね

iPadみたいな現仕様のものが5年後に1〜2万程度になって使い捨て感覚で保護ガラス面が薄い液タブ出てくるといいね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:01:40.46 ID:9pVxVV4B
ビックカメラの3〜4日で出荷って店に在庫がないって事だよね?

入荷次第出荷と同じじゃないのか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:05:37.65 ID:GnjydtBZ
>>582
入荷次第〜は納期不明
2〜3日はメーカー在庫確保済みか、別倉庫に在庫あり
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:10:08.98 ID:aiElwr+V
まちがえた3〜4日
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:24:02.99 ID:IChRuTqq
まあ注文の翌々日までには大概発送されるがな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:54:22.06 ID:mP7U9JkB
15インチで新型iPadに迫る高解像度、重さ1.5kgぐらい、USBのみでつながる液晶タブレットとか出してくれないかなぁ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:08:10.19 ID:XMad3p8Z
ThunderboltならUSB+グラボ由来のビデオ出力+電源が
一本のケーブルでまかなえるんだけどね。
Windowsでも普及が進んでくれればなあ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:38:40.53 ID:DiqtVsV2
サンダーボトルは凄いね!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:42:50.59 ID:JnyDuWDN
>>587
Thunderboltって地味にいいね、USBで電源供給と、PCと連携と、
充電できたら携帯して外でも使用可だったらって、
ただ普通の欲求を満たされたい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:45:44.98 ID:mfqmZ1hr
サンボルの電源供給力は最大10W
USB2.0の2.5Wに比べれば充分凄いけど、まだまだモニタの電源になるぐらいの供給力には遠い
いつかケーブル一本で全部済ませられる時代になったらいいな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:46:07.74 ID:hiUuG2wa
液タブを駆動するほどの電力流せたっけ?サンボル
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:46:26.79 ID:hiUuG2wa
かぶった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:40:22.51 ID:XMad3p8Z
13.3インチだけどUSB給電+HDMIでこういうのがあるんだわ
http://www.unitycorp.co.jp/gechic/on_lap1301/
これで消費電力5W以下、加えてIntuos4が1.5W程度だから現状でも計算上は足りる。
まあ繋ぐPC側が追いついてこないことにはどうにもならない話だし、深くは追求しないでくれw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:33:28.79 ID:mfqmZ1hr
>>593
TNパネルってのが問題だよね。
IPSパネルだと光の透過率が低く、どうしても光量がいるので10W以下に抑えるのは難しい。
あと、サンボルがデイジーチューン前提っていうのも壁だな。
まだ液タブに使うには心細い規格だけど、それ以外の10W以下で駆動できる周辺機器にはドンドン搭載してほしい。
もうケーブルでごちゃごちゃした机裏を見るのはウンザリなんだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 03:15:35.00 ID:fgDMNv++
電源線って断面積当たり流せる電流とかが決まってるから細くするのにも限界あるんだろうな
パネル側が消費電力落とすかケーブルが導電率上げるかしないとどうにもならなそう
どっちにしろ新しいケーブル規格が必要だなぁ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:11:18.12 ID:w3w1PEH/
ワイヤレス送電という手もある
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:56:33.44 ID:3NwNK8Bx
電磁誘導と相性最悪じゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:06:09.78 ID:MBUazA6E
おまいら何の話しとんだww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:14:34.05 ID:PcFgDdo1
宇宙発電所の話をちょっと
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:21:16.74 ID:3oupxDYK
月は出ているか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:11:42.94 ID:B/4mpLDP
ここ開発部で何か作って欲しいわww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:47:23.50 ID:ZnnEDg4O
>>594
透過率が高いPLSパネルや吉IGZOのIPSパネル使えば
既存のLG製IPSより40%以上の消費電力減らせるし
12WXと同じ12.1インチの1280x800程度なら普通にイケる気がする
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:15:12.47 ID:R0T3nk2P
USB3.0が8W程度だっけ
1本で全部済ませるのは無理だろうけどモニタケーブル+USBケーブルで
AC電源無しでもいけそうだよなと思ったところで
12WXのあのコンバータボックスのことが頭をよぎり
そんなスマートなことするる会社じゃないよなと我に返る
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:40:38.35 ID:ZnnEDg4O
>>603
ペンタブの技術はトップだろうけどそれ以外がちょっとな

まあ個人的には小型より24HDをどうにしかしてほしい
今の24HDじゃ熱すぎ、分厚すぎ、重過ぎて困るから
AH-IPSが供給され始めたら、さっさとモデルチェンジして欲しい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:12:19.05 ID:3oupxDYK
>>604
厚いのは分かるが熱いのか・・・orz 内蔵ファンで発熱問題は解消されたのかと思ってたよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:30:04.52 ID:ZnnEDg4O
>>605
LEDパネルと比べてって書き忘れてたよ
発熱自体はCintiq21UXとは比べ物にならないくらい低い。
ただし廃熱の最上部は少し熱がこもる
しかし、せっかくの広色域H-IPSパネルなんだから
ムラ補正、3DLUTとかHWキャリブレーション機能付けて欲しかった

あとパネルのせいだろうけど21UXの10倍以上ギラギラしてる
表面を低反射ガラスにするならパネルはフィルム無しか
ハーフグレアにしてほしかった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:28:02.40 ID:ATG/jIHg
電源に関してはUSBでやってるように
USB(かサンボル)複数本からの給電ではダメなのかね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:20:50.56 ID:CMWFEEqg
ケーブルを一本にしたいといってるのに何故USBでわざわざ2本に、、、
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:24:42.53 ID:ATG/jIHg
いや現状電力を補うには複数本かセルフパワーしかないし
3本が2本になったり、3か所バラバラになってるのが1か所になるならメリットあると思うんだけどな…
今のUSB複数本のケーブルでも最後の分岐で分かれるだけで実質1本だし
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:26:03.98 ID:R0T3nk2P
USBもノートPCなんかでは貴重だからな
二ポート並んで配置されてないタイプのもあるし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:42:58.25 ID:1w/qHAvM
24HD買った
5時間くらい使ってたら手の側面に赤い斑点出てきてヒリヒリするんだけど
もしかして低温火傷なんだろうか…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:47:49.09 ID:r52EqMYr
また値下がってるな24HD
よっぽど在庫が掃けないんだな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:20:37.24 ID:JaDXOOYW
>>611

ええっ!

それ液タブアレルギーだぞ!
アレルギー研究の対象にするから
その液タブすぐに私に送りなさい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:33:40.73 ID:wEZIiT+N
>>611
もしかして素手?素手は摩擦も加わるからよろしくない
ティッシュ敷くか、手袋作ってみると良いよ
雑でゴメンけどこういう感じで↓
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2749872.png
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:17:48.90 ID:1w/qHAvM
>>613
もしかしたら君も明日には液タブアレルギーになってるかもしれないよ

>>614
ミッキー痛そうw
図解までしてくれてありがとう!布手袋買ってきて早速つくってみる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:24:38.69 ID:wEZIiT+N
>>615
切ったままだとすぐほつれてきて寿命短くなるから
少し余分に切って折り返してニット用の伸びる糸で縫うくらいしたほうが長持ちするよ
ちなみにウチは安い薄手の白手袋使ってます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:34:39.16 ID:sxslx26G
>>614
わかりやすいけどわろたw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:43:34.35 ID:1w/qHAvM
>>616
詳しく教えてくれてありがとう
早く液タブ使いこなせるよう頑張るよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:50:28.48 ID:ge47X3Iz
>>614
通報した
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:40:27.91 ID:9z8/MQjO
>>619
なんだと!?おや、こんな時間に誰か来たようだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:09:08.88 ID:DQSGjG4y
やばいよ、これ絶対やばいって…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:14:15.18 ID:wONLUFqb
ミッキーの手袋って指4本しかないからこうするぐらいしか使い道ないもんな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:36:08.61 ID:Q6ryAk7u
アニメーターがトレス台でよく使ってたな、市販品でなかったかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:47:18.20 ID:tnWAnal+
こういうの買って親指〜中指辺りまで切って使ってる
安いし汚れたらそのまま捨ててる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000V2FA70/
ホームセンターとかでもっと安く買える
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:51:48.21 ID:1imFtr5u
みんな工夫してるんだな。すげぇ
夏場は右手に8x4吹くとサラサラパウダーのおかげかベタつかなくてGood
あとはイラつかない事だなぁ、あれこれ悩みながら作業すると手汗やら足汗やら出てくる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:00:34.64 ID:BdGaPWRO
それは、12でも暑いの? 注文したのが明日届くのですが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:34:46.36 ID:j4493p9Q
シンテック21DTK2100を使ってるんだけど
画面の保護フィルムを貼ろうと思って探したらワコム公式商品には無いんだね。(何故?)
みんなは何を使ってるん?
上のほうでは
>BUFFALO の BSPF06A141W 反射防止保護フィルム。1100円くらい。
という意見があったけど いいのがあったら教えてほしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:42:34.84 ID:hYWNpPYD
>>626
12WXも夏場はちょっと熱いかな
メインの板タブとして使ってるときは12WXの液晶は不要だけど熱だけはしっかり伝わってくる
そんなときはなおさら熱く感じる
12WXのバックライトだけ切れるようにして欲しいんだけどな>ワコム
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:52:21.92 ID:tnWAnal+
>>627
BUFFALOのそれはサイズ足りなくない?
公式商品のも出てるけど1万円以上する
他社メーカーはサイズ的に選択肢3つぐらいしか無かったような…
Arvel(BUFFALO)のがいいらしいけどもう生産されて無いようだし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:52:39.80 ID:Mjr7K4Lg
>>627
Amazonがおすすめしてくれたやつ
631627:2012/03/16(金) 03:01:15.57 ID:j4493p9Q
保護フィルムは、ワコムの(液晶じゃない)ただのペンタブ用オーバーレイシートでもいけるかな?
ただのペンタブ使ってる時は別に面が傷ついても気にならなかったので試してなかったんだけど…

>>629
公式商品で液タブ用保護シートあるの?公式サイトのストアには無かったけど。
でも1万もするんじゃなあ・・。1万で何枚分くらいあるんだろう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:09:52.81 ID:vysFxqus
手袋自分もいろいろ試したけど、細かい目の網ストッキングを切って作った手袋に落ち着いた
肌触りいいし夏場も通気して涼しくてよいよ
オヌヌメ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2751342.jpg
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:46:56.74 ID:tnWAnal+
>>631
楽天とかYahooショッピングとかで検索すると幾つか出てくるよ。高いからお奨めしないが…勿論一枚のみ
ttp://item.rakuten.co.jp/r35shop/wc1004k/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:11:43.20 ID:k4hiEObm
>>627
http://www.amazon.co.jp/dp/B0049JVBOC/
これを買っとけばいいよ
縦が21UXのガラス部分にジャストフィットする
横幅は結構余るので、余った部分はカッターで切るべし

あと、手袋の話題が出てるね。
自分も色々な素材の手袋を加工して使ってきたけど、
なんだかんだで↓が一番いい。
http://www.smudgeguard.com/ordernow.htm
切り口がほつれて不快になる事もないし、通気性や肌触りも抜群。
何より丈夫。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:33:55.51 ID:hYWNpPYD
海外の手間はあるけど、まぁ手袋はスマッジガードがいちばんいいだろうね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:04:51.45 ID:Pix8zUjz
>あとパネルのせいだろうけど21UXの10倍以上ギラギラしてる
大して変わんねーよ
また21UX抱えてる業者か
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:11:00.11 ID:MDNWqyWF
俺は両方使ってるけど違いはひと目でわかる
つうか絵描きなら誰でも分かると思うが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:13:59.14 ID:yB5/8i+r
>>634
そのフィルムって描き味はどうなの?
639627:2012/03/16(金) 10:21:35.80 ID:j4493p9Q
>>633
高すぎるな…

>>634
サンクス。試してみるわ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:31:15.41 ID:8Sv3sZ95
>>636
ずいぶん変わるよ
また24HD抱えてる業者か


アホみたい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:08:56.68 ID:Yqqt/v5G
現実的なこと言っておくけど
パネルのギラツブ云々なんて実際描いてる人にとっては気にならないからね
ほんと最初だけ

また板タブより、液タブのほうが目が疲れるのよ
それでも描きやすくなることは確かだからプラマイ0ってことで
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:21:41.94 ID:k4hiEObm
>>638
マット加工してあるから、結構ザラザラ
以前はiMac用の5000円ぐらいのフィルム使ってたけど、ほとんど変わらん
値段が安いのもあっていい感じだよ
ただ、この手のフィルムは基本的にどれもペンで描くことなんて想定されていないから、
使ってるうちにザラザラ感が少なくなるのは仕方ない
自分は液タブの使い方が荒くて、通常の描画作業の他に、液タブ近くで簡単な工作などをして、瞬間接着剤を画面に飛ばしてしまったりする
ほかにも色々傷つくような使い方してるので、消耗品だと割り切って半年に一回ぐらいのペースで張り替えてるわ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:09:13.13 ID:BdGaPWRO
本日12wx届いてノートpcとの接続に悪戦苦闘してようやくなんとか繋がった。

初代intuosからの機種変えなせいか、劇的に変わりすぎ!(良い意味で)

別に絵が上手くなった訳じゃないのに感動だわ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:35:39.09 ID:B9wgfr3l
あの中間ボックスがフットワークを損ねてるんだよな せめてアダプタと一緒にできなかったものか ノイズ対策とかしてさ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:37:53.86 ID:/e16V/8H
>>642
ども
iMacのほうの買おうと思ってたけど劣化速度が同じようなもんならそっち買ったほうがいいかもなー
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:43:34.16 ID:3DA+s03u
アニメ塗りとかする人はギラツブはどうでもいいんだろうが
ブラシでちまちま塗るような人はギラツブあると色わからんよ
NECの2690とか話題になってたから買ったけど一月で売った
それまでは人に薦められて買った985EX使ってたけど、まさに天と地の差

24HDは発売前の展示会で見て絶望したんで結局21UX買った
気になる人は店頭で全画面白にして見比べてみ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:52:24.24 ID:ukCq/1Dn
近くでずっと見続けると焦点がおかしい感じになるからギラツブは嫌だわ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:25:18.83 ID:B9wgfr3l
ギラツブって画面輝度落としてもダメなの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:32:44.83 ID:Hc9Q1pEI
24HDは実機でメモ帳でも開いて全画面表示にして、全面白にしたときのギラギラが許容できるか確認してからでないと買ったらダメ
散々実機を確認しろと言われてるのに見ずに買って文句いう馬鹿にだけはなるな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:46:57.17 ID:twiglCZR
田舎に住んでる人には厳しいね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:58:47.70 ID:Atx46v7o
>>648
中身の表面処理が荒いことからくる内部乱反射だから輝度下げても無意味

24HDはPA241WやU2410と同じパネルで相当ギラギラしてる
21UXはSA-SFTだからギラツキがかなり少ない
今使っているモニタがH-IPS機種みたいなギラギラで長時間絵買いても平気なら24HDで大丈夫
ギラギラ苦手でL997やL887、2190UXI、EV2334W-T、FS2332とかしか使えないって人は21UXしかない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:08:38.35 ID:DyECZt+B
PA241Wと24HD使ってるけど、シート張ったからか24HDのほうが全然疲れない。
まぁそういう人も居るということで。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:37:43.76 ID:Hc9Q1pEI
24HDはギラギラ
21UXは発熱
12WXは液晶の赤色不足

ワコムはそろそろマトモなの作れ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:42:03.52 ID:9z8/MQjO
>>653
12WXは赤色どころか殆どすべての色域でsRGBの6割も満たして無い
ttp://i125.photobucket.com/albums/p76/hecartha/Color%20and%20Calibration/Cintiq-12WX-Color-Space.png
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:52:22.77 ID:twiglCZR
値段はクソ高いけど製品の満足度が…な
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:00:26.01 ID:6Voqiqil
12WXしか持ってなかった時、印刷物が赤味ががって印刷されてくるという実害が2度続いたので12WXは特に赤が足りてないんだろうなと痛感した
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:10:13.79 ID:vEmFh5B6
液タブだけじゃなくメインモニタでも確認するの常識じゃね?12wxに限らず
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:28:53.02 ID:RDvntXRV
12WXは論外だが21UXと24HDならきっちりキャリブレーションして
プロファイル割り当てて塗りや調整をフォトショとかで仕上げれば
メインとしても充分に使える
ただHWキャリ対応してないから確認用には相応のモニタあったほうが
長期的に見ると安定して使えるね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:37:29.17 ID:1DusQu7g
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:58:46.13 ID:m90QyC8Q
やっぱAppleすげーな トンガってるよ
これで超レゾ化の潮流が来るといいね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 03:03:26.26 ID:RjpQRmYU
角を2つ曲がるか斜めの道に入ると高確率で方角が分からなくなって道に迷う俺としては、
Googleマップ専用に一つ欲しいな
でも回線維持費がかなりかかるんだな…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 03:14:07.22 ID:380boWEA
安心しろ
ソフトバンクの圏外多さは折り紙つきだ
新宿ですら余裕で3Gの圏外が連発する
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 03:21:10.12 ID:T7fwUCkD
>>659
なんか違う画像出てるけどiPadには期待しちゃうな
仕事に使えるデバイスがワコムしか現状無いってだけで、ワコムファンってわけではないからな
林檎ファンでもないけれどiPad4では筆圧検知追加宜しく頼んます
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:02:59.35 ID:Hnb1tsPj
ミニマル廚のApple様が公式で出すわけない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:23:35.03 ID:OfoPBRla
ipad買ったけどなにこれ、本当すげーな
解像感が紙と変わらない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 06:34:28.29 ID:6Voqiqil
なにかと思ったらiPadをPCのセカンドモニタにするアプリがあるんだな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:28:48.94 ID:FQEZ7D+A
現状XGAまでしか表示できないけどな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:54:37.40 ID:tcetTn3P
>>662
7月だっけ?プラチナバンド解禁で繋がり易くなりまくり!と言う
正義たんの言葉を信じて、今日もiPhone使うお
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:45:44.70 ID:+lcMTc2z
うちのPCモニターが全部iPadより解像度低いのが萎える('A`)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:09:40.65 ID:47iRveVZ
パレットだけiPadに置けば、12でも使いやすそうだなあ
昨日またCintiqを見に新宿ビックに寄ったが、ちょうど場所がiPad買う人の列にかぶってた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:10:02.18 ID:SFa/5hnE
いつまで経ってもこういうことに関して林檎に勝てない
原始的な構造でぼったくり続けるゴミ企業は潰れろよ早くカス
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:30:55.88 ID:Muhl3R5O
2ちゃんでしか吠えられない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:34:09.41 ID:RDvntXRV
>>671
そういう戯言はAppleが液晶「ペンタブレット」を出してから言おうな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:39:54.24 ID:SFa/5hnE
↑勝てないカス
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:03:35.83 ID:HgCcR016
触れるな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:20:01.29 ID:UVSi5I2b
ジョブス本人乙!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:18:35.57 ID:380boWEA
怖いこというなよ…
霊界通信なんてしたくない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:36:46.85 ID:4eEhai+1
向こうにだってインターネットぐらいあるだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:44:48.39 ID:380boWEA
エジソンも霊界電話を開発してたしなぁ
iCloudも雲の上から通信するためのサービスかも知れんな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:59:23.78 ID:tfKHhR1W
21がガクっと下がったな…置く場所確保しないと買えないが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:03:09.58 ID:RM0gOS7r
19万くらいか
ちょっと前なら20万以上?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:11:04.40 ID:BmPTskik
早めに買った事に後悔はないけど、いま欲しいと思ってる人はラッキーだな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:32:21.25 ID:zfyswWGK
24と21の価格差が2万か
相変わらずどっちも値下がりしまくってるね
例の新型いつ頃くるのだろうか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:34:40.64 ID:o2YFcZSg
後継機がヘッドギヤ付属で、脳内の画像を直接読み取って描写してくれるような機能が付いてたら
現行機を焦って買った奴らは涙目だな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:38:09.07 ID:PsYaY8J3
>>684
ここの住民ってのび太みたいなイメージ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:51:26.23 ID:m37I4aJI
無い物ねだりと夢物語をほざくだけ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:25:24.02 ID:pVY42flo
尼が最安か 尼券購入で4%分還元入れると18.3万円くらい? 買わんけどw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:00:24.12 ID:QjgOuox0
うむ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:50:36.48 ID:m0jhz5MU
6月ぐらいに24を購入予定だが、
スレ見る感じ、買い時じゃなさそうだね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:38:55.57 ID:kfyiiXnF
うむ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:09:21.21 ID:/KOmIrPD
アマゾンクーポンなんてものが有るのか、知らなかった
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:15:53.23 ID:pVY42flo
>>691 クーポンというかアフィ
ちょっと面倒だけど自分のブログやHPで尼アソシエイトに登録して自分宛のリンクから尼券買う
尼券だけは自分で買っても自分に還元来る仕様なので
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:18:59.70 ID:/KOmIrPD
普通に買って4パーお得って訳じゃないんだね、了解
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:47:28.46 ID:Y5FLeTpc
だって新型でたら恒例の10万円値下げくるからな
10万円捨ててもいいやつは今買え
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:00:11.32 ID:gnO7oJdU
21UXもIntuos3ベースから4ベースに型が変わった時、旧型新品が投げ売り価格で138,000円まで下がったんだよな
その少し前にはフォトショやなんかと抱き合わせ販売とかやって売ろうとしてたし、抱き合わせ販売が来たらあとちょっとって感じか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:03:40.35 ID:R10MYYI6
液タブを買っても普通のモニターとして使用してるって話よく聞くんだけど
やっぱりキーボードが使いにくいのと
熱の問題?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:14:20.35 ID:1cxLPlRz
書きやすい位置に固定してあるから動かしたくないってのと
至近距離に置いてあるので動画とか見たら目が疲れる。以上
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:34:10.96 ID:R10MYYI6
さんくす
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:46:12.11 ID:Y5FLeTpc
24なんざただでさえ人気ねえから
投げ売り始まったら10万円切るんじゃね?
それもこれも21からの進歩が無きに等しい凡機作ったワコムが原因
せめてインティオス5の機能を装備させてから売れよ
21から24に代えたメリット体感皆無で泣けたよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:58:55.16 ID:3KHqKFla
次の値下げは7月で20万ラインですよ
それまで使う予定が無いなら買わない方がいいかもね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:54:07.43 ID:bIsmYoC3
>>687

>尼券購入で4%分還元

ってなんぞ?
よかったら教えて
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:55:15.55 ID:bIsmYoC3
あ、リロード忘れてた。
答え出てたな。
すまん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:15:47.25 ID:aDO3mPvI
>>699
いやintuos5も本スレで評価散々なんだけどねw
回転、スクロールもマウスエミュレートみたいでカクカクしてるらしい
そういやintuos3のスクロールパッドもカクカクで気持ちよさが無かったよな
おまけに誤動作しまくりなんで接続後まっさきに切ってた 進歩が無いよな

ワコムってペンの描き味は一級品なのに他デバイスが糞すぎる
デバイスって何より爽快感や気持ちよさが大切なハズで
あれだけのペン作ってるんだからそれは連中も分かってると思うんだけどな 謎
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:17:14.68 ID:aDO3mPvI
間違い マウスエミュレート>マウスのスクロールホイールのエミュレート
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 03:12:15.63 ID:93UQlQLL
あちらのスレはちょっとでも肯定的なことを書くと
すぐ社員認定して叩かないと気が済まない人とか常駐しているから
なかなか本音は書けないかもねw
動作のもたつきはハードのせいかソフトのせいか俄かには判別付かないから難しいね。
iPadみたいな動作を期待しなければそれなり使えそうだと思ったけど、こういうこと書ける雰囲気じゃないもん。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 03:44:07.26 ID:GOAZY3Ug
>>705
叩いてる奴らもワコムユーザーなわけだし、みんなintuos5に期待してただけなんだ
実際触ってきたらいい。それなりどころか相当ストレス感じるからさ
こういう使い方すれば便利だよとか、動画アップするとかして具体例を挙げないと5の評価は変わらないと思うよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 03:44:23.41 ID:re4W7QBY
タッチ操作といったらiPadみたいなするする動作を期待するだろ普通
ていうかそのくらいできろよいい加減
24HDTとかどうなるんだよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 03:58:21.02 ID:93UQlQLL
>>706
intuos5とフォトショのみの評価としては思ったよりは良かった。
俺は家でもonenote2010をEP121のタッチで使ってる人であんなガクガクでも使えるもんだ。
iPadでもそうだけどソフト側での最適化はハードが出てからだから今後良くなればいいなていどが現状での感想だよ。
タブレットPCでは他にセルシスのもタッチが使えるけど、結構激重で最適化してこれではないことを期待したいw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 04:05:35.09 ID:9mEhpwCb
iPadくらいっていうけど、それってハード・ドライバだけじゃなくてソフトの問題もあるからなぁw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 05:08:16.44 ID:9FVFnQLJ
>>704

マウスのスクロールかたつくって言っているけど
あれはハードウェアーのガワのせいでスクロールはほんとはメッサスムーズなんだぞ。
ロジクールはストッパー外せるから使うとスムーズ過ぎて戻してしまう

そういう話しではないとは分かっているけど^^;;
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 06:00:24.27 ID:rjor7M9d
そもそもiPadはチート
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:52:43.66 ID:B4qenCm9
タッチ操作はOS本体と密接に結び付いていて、
タブ単体でやれる事には限度がある
Windows8になれば多少ましになるんじゃないかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:21:55.27 ID:PPqqq/4q
>>705
だって土日になると途端に肯定派がすくなくなる。
誠に社員乙な会社だからな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:25:19.99 ID:yl1utJQi
win8とタッチ待望論は本当に多数あるのか同じ奴が言い続けているギャグかどっちだろうな

24HDTだと標準で現行のwin7でサポートされている2指タッチでの回転拡大縮小に加えて
wacom独自技術の3〜5指までのマルチタッチファンクション登録あるのでタッチが必要な人間には十分だと思うが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:47:11.80 ID:AT4hCFB0
21UXと24HDのギラつきはガラス表面のノングレア加工が原因だと思うけど
定期的に21UXがギラつかないみたいな事言う人はなんなの?
アクリル21UXでも使ってるの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:54:58.32 ID:9vjB2E+X
>>714
企業なんだからタッチは普通に世界中でリサーチを取った結果だろう。
ユーザーやソフトベンダーからの反対が圧倒的多数ならそもそも作るわけもない。
OS自体がタッチに最適化されたUIになっても、液タブが旧態依然のままだったらやっぱり叩かれるだろうしな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:05:32.70 ID:FxJYMb5X
タッチ導入しないと何がintuos5テクノロジなのか分かんないもんな
ペンも共通だし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:26:43.22 ID:lMa2zA1H
>>716
おそらくアンケート結果は関係ないと思うよ

商品開発においてアンケートの集計は全く当てにならないって
マーケティングや商品開発では半ば常識になってる
アンケートは集計数よりユーザーからどんな意見が出ているかを知るものだよ

今回は単純にタッチパネルが世の中で流行ってることとWindows8を意識して導入しただけだと思う
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:39:58.09 ID:9vjB2E+X
>>718
リサーチいっても別にアンケートだけとは思わないが、市場動向を分析しながら世間の流れには合わせてるだろうね。
この時期にintuos5ということはWindows8の発売時には新型Cintiqもおそらく間に合うということだろうから。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:40:37.02 ID:g91Nm4QE
>>715
パネルのギラツキはcintiqのガラスとは関係ない
24HDのは単にパネルの出来の問題
チョンパネが悪いって事

21UXも僅かにギラツキはあるけど、チョンパネよりはるかに綺麗
24型ワイドってのは恐らくチョンパネしかないから、店で色々見てくるといい
21UXのパネルが貴重なものだと解る
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:47:15.15 ID:AT4hCFB0
またAdobeRGBに触れないいつもの人か
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:17:18.19 ID:g91Nm4QE
おいおい・・・話しすり替えないでくれよw
>>715でギラツブの話したのはお前じゃないか

どうしても広色域パネルじゃないと嫌な人は24HD買えば良い
それに間違いなく24HDは熱問題が改善されてる

ただ24HDパネル品質が悪いから、購入検討する人は確認したほうがいいと言ってるんだ
白画面にすると左右ムラがある個体も多い、展示会のもそうだった
納得して買うなら21でも24でもどちらでもいい
ok?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:36:12.22 ID:re4W7QBY
画面の巨大化はもういいからドット密度を上げれよと
VAIO S(SE)で使われてる15.5インチ142dpiの液晶使い回して作ってくれればそれでいいのに
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:45:12.40 ID:AT4hCFB0
こないださんざん揚げ足取ってやったら論調がおとなしくなったなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:38:19.41 ID:82edu8o5
新型iPadのドット密度で24インチお願いします
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:36:33.24 ID:lMa2zA1H
>>725
IBMから10年くらい前に液晶モニタは出てたが今は作ってないようだ

なんとなく24インチとかより40インチあたりで先に出そうな予感
画家向けとかって意味不明な対象向けにさ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:49:23.95 ID:l/b70tCw
調べたら264ppi!?液タブにそれだけあれば俺もトレース台を窓から放り投げられるな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:21:20.67 ID:0BwewDOF
ビデオカードとセットで売ってた奴かな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:33:01.92 ID:6q7lvGdv
iPadのドット密度で15インチでいいわ。
ソファベットやローテーブルなら好きな時に寝ながら書けたり、
膝に置けたりするのがいい。
9インチでも今のどのcintiqよりドット多いって情けないな。

液晶はシャープ製でもサムスン製でもLG製でもいいから、外注で作れそうだけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:02:56.25 ID:NX9AUUJU
新型ipadは確かにヤバイ。
この密度に慣れたら普通のモニタが荒く見える
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:08:59.22 ID:bIsmYoC3
>>720

関係大ありだよw
ホント無知なアホほどよく吠える。
アンチグレアの粒状性と画素ピッチの関係も知らないのね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:29:53.80 ID:jYUjOqVR
>>731
21UX K0型はSA-SFTでAGコートのギラツキが少ないから
ガラスのエッチング処理と干渉してもギラツキが0ではないが少なく収まってる。
ただし最新液晶と比べて開口率が低いから画素と画素の隙間が見えて荒く見える。

24HDのH-IPSは元々AG処理が恐ろしく荒くギラツキも最高レベルの代物
そっからさらにガラスの低反射層と干渉してさらにギラついてるって感じだな

ガラス層で低反射処理するなら内側のパネルは何も処理しないか
PLSパネルみたいにハーフグレアに収めておけば良いのにな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:40:19.95 ID:bIsmYoC3
>>732

「独自仕様」をパネルメーカに認めさせるほど発注ロットが多くないんだろうな
ガラス側の処理にしたって、単なる低反射以外にも書き味って面も考慮しなきゃだし
ぶーたれるヤツはニッチなデバイスメーカに夢見すぎなんだよなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:53:59.32 ID:KK5SUucK
電子書籍閲覧とかを本気でやってるから新型iPadはあれだけ高解像なんだろうな
Wacomはやりたくてもできないのが辛いな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:56:26.65 ID:jYUjOqVR
>>733
んまぁ、モニタやパネルメーカーでもない限り専用ロットは無理よね
ギラツキは個人的には平気だし解像度も良いけど
24HDは重くて分厚いし縦置きできないのがネック
そこら辺は軽量薄型のAH-IPS採用で取り回し改善を期待したいところ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:59:03.65 ID:lMa2zA1H
後は価格だな
これで1万円台なれば一人一台で普及するんだろうが
4万超じゃ一家に1台ですらキツイ、過渡期の今だけだな

電子書籍の本命はkindleがバージョンアップしてシェアを一気に塗かえると思う

液タブ候補としてはiPadかもしれんけどね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:14:37.23 ID:bIsmYoC3
>>735

取り回しのよい中型機種は俺も欲しいね。
ただ、まぁ大きな流れとして、高精細化は確定なんだろうが
上の方でちらほら出てるVAIO用のパネルなんかも
ワコムが使わせてもらえるのって1年後とかとか2年後くらい何だろうな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:15:50.59 ID:9mEhpwCb
新型iPadのアプリで屋外のスケッチとかクロッキーとかしてみた奴いる?

本気絵には筆圧もないし使えないだろうけど、外出時の空き時間にぱぱっと練習できる
ようなら結構よさそうなんだけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:23:07.08 ID:bIsmYoC3
>>738

ああ、良いねソレ
まぁタブレットPCでもできなくもないが、
起動時間と携帯性でipadなら思い立った瞬間絵を描き始められる
あと、煮詰まったとき、近所の河原で作業できたりしたら最高だ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:49:13.23 ID:mkBRzggW
サムソンがタブレットでワコムのデジタイザを搭載していくといってたらしいから
Window8できたら高解像度で期待もてるんじゃね
2560×1600の変態パネルだし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:50:27.16 ID:6q7lvGdv
絵心教室DSとか筆圧ないけど、
意外と違和感なく普通に書ける。
実は筆圧ってそんなに重要じゃない気がしてくる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:54:42.96 ID:lMa2zA1H
>>741
趣味ならいいと思うよ
仕事では線の強弱や濃淡無ければ使えないかな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:59:27.04 ID:i+kVIBWE
そもそも21UXがNECのSA-SFTって情報自体が2190UXIキチさんによるこのスレ発の願望やが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:11:02.81 ID:bIsmYoC3
そういや、投資家向け情報で
「21のパネル供給先を韓国に変更して量を確保した」なんて情報有ったような?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:20:33.29 ID:HfBjOmee
このスレってiPadありみたいだけど
つまるところ液晶が付いてればなんでもありなの?
タブレットpcとか、いっそただのノートPCとか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:27:11.72 ID:bBkhCWWI
21UXのパネルについては、発売して直ぐに分解して確認した人がいただろ
初期出荷時と現在でパネルが変わってるのなら別だが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:28:19.19 ID:HjYuuXt7
メーカーとかどうでもいいわ
24HDのほうがギラついてるのは確かだし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:33:32.89 ID:i+kVIBWE
ずっと信じてた彼の21UXの中身がチョンパネだったら悲しいが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:38:09.41 ID:PLyx1KMG
韓国パネルの21インチで最近のやつはSamsung S-PVAぐらいだな
SA-SFTと見比べたら素人でも違いがわかるよ

ただまぁS-PVAも嫌いじゃなかったけどね、ギラギラはするけどw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:45:57.22 ID:qsVN71zN
がんばってムリして24買ったのにギラツブギラツブいわれるわファンはウルサイわで凹んでるアンチ21派のこともすこしは考えてあげて!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:53:36.79 ID:bIsmYoC3
>>746

一般的な話として、調達先の変更はワリとよくある。
あとは元々調達先が複数とかね。
「当たり個体」「外れ個体」の騒動はデジタルデバイスじゃよくある
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:56:31.29 ID:i+kVIBWE
片方を貶して片方を擁護しようとする奴はもれなく頭悪いが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:58:43.07 ID:qsVN71zN
うん、文章から頭の悪さが匂ってくるようだね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:00:13.81 ID:lYVF0Nhc
>>749
パネルが気になるならマクロで撮った画像を参考にどうぞ
L797,RDT183H,LG S-IPS 日立S-IPSは他所様のところからお借りしてます。
ttp://dl10.getuploader.com/g/display/6/gaso.jpg
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:40:41.88 ID:81EGXhcZ
>>754
最近家に来た21はS-IPSだな
日立のはもうないとなるとLGのやつかな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:46:56.73 ID:81EGXhcZ
ちなみに初代2690よりちょっとだけギラギラしてる気がする
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:34:49.02 ID:wI68+3pD
>>755
同じK0型でも2種類あるってことなんですかね?

一応、日立ディスプレイズにモジュールの生産について確認したところ
日立のS-IPS(TX54D32VC0CAA)のラインは確保しております。とのこと

LGの回答は21.3型に該当するモジュールは製造しておりません。
20.1型モジュールはございます。とのこと

サムスンの回答はPVA(21.3)モジュールは途上国や一部グラフィック向けに製造中です。とのこと

NLTテクノロジー株式会社(NEC)は現在回答待ち
というわけで日立とNECの2社供給っぽいですよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:04:40.94 ID:uyg6pN08
俺も若い頃ぁギラついてたもんさ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:26:34.81 ID:604iHrfV
>>754
こうして拡大してみると、もう流石に日本勢は古さを感じさせるな
今度LGから出るAH-IPSはどんな感じの画素になるんだろう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:26:40.59 ID:649T7oKq
結局24HDはどうなの?
地雷なの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:32:40.21 ID:6F9K2K9k
「実物を自分の目で確認してから買え」っていう常識的なFA
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:43:15.00 ID:649T7oKq
地方住まいだと実物を見に行くのに往復交通費数万掛けないとならないからなあ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 06:26:21.98 ID:604iHrfV
24HDは色空間のプリセットがネイティヴしか存在しないので、
イラスタやクリぺだと色が制御不能で手が出せない
まあカラマネがまともに実装できてないソフトのせいではあるんだけどね
ただsRGBとAdobeRGBのプリセットくらいは用意しておいてほしかった
2万円未満の激安IPSモニタでもその手のプリセットは付いているというのに

とりあえず24HDTでプリセット用意してくれるのに期待するしかないかなー
発売はDTK2200の後になるのかな?
タブやボタンの仕様はIntuos5準拠でほぼ確定といったところだろうかね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 06:27:53.85 ID:604iHrfV
>>762
そのうち貸出ラインナップに追加されるんじゃない?

Wacom | Intuos5 & Cintiq おためしサービス
http://tablet.wacom.co.jp/rental/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:00:20.59 ID:gVBSKMcE
>>757
情報ありがとう
国産パネルだとちょっと嬉しいなぁw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:04:34.89 ID:gnUkblBa
ipadくらいの大きさの液タブあればなあ・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:19:23.38 ID:604iHrfV
今のタブ技術では読取精度が全く追いつかないと思う
タブ自体の精度もそうだし、芯とペン本体の間の微妙ながたつきでも全てがぶち壊しになるレベル
まずはシャーペン並にペン先のがたつきを減らさないとな
それから芯ももっとずっと細く尖っている必要がある
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:31:36.62 ID:gakwe3ec
12WXって板タブと併用できますか?
線画は12WX使って、着色は板タブでやりたいんだけど
その際に設定変えたり、コード抜き差ししなくてもできますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:44:28.09 ID:Ymb/ifDY
>>768
モニター他にあるなら12WXを板タブにできる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:59:27.53 ID:MTHoF059
>>769
ありがとうございます
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:31:10.72 ID:9aMNyK7k
このスレはなんか高ppi信仰がすごいけど
液タブの液晶については恩恵があるとは思えんのよね
ストロークあたりのピクセル移動数が増えちゃうんだし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:33:28.14 ID:WfugQruy
>>767
>>771
だよなー
自分の名前を5mm角くらいに小さく書いてみるだけで
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:34:20.15 ID:WfugQruy
(続き)軽く絶望できるレベル
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:44:19.81 ID:649T7oKq
けど板タブでも角ギリギリのとこ使う事って殆ど無くない?
俺の場合だとせいぜいPhotoshopやPainterの「ファイル」をクリックしたり
閉じるボタンを押す時くらいしか端っこの方使わないなあ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:04:00.82 ID:93HrY/Kh
>>767
つも拡大縮小してしかも補正つき描いてることが多いからで
画面解像度とタブレット解像度は厳密じゃなくても全く気にならないはずだけどな

>>771
高解像度のほうが描いた結果がより正確に確認できるから悪い方向には向かないよね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:35:40.14 ID:raLvkZKm
トーンがストレートに表示できるくらいのがほしい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:59:15.20 ID:9aMNyK7k
>>775
確認はともかく ppiが上がると結果的に現在縮小表示で書いてるのと同じような操作感になっちゃうんだぜいっと
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:05:28.52 ID:5JaiPyKj
>>778
確認できるんだから操作感は上がると思うけどっと

存在しないものを妄想してもしょうがないのでここまでにしときます
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:07:13.70 ID:sxR5dIFG
欲しいのは高ppiで実寸24インチとかそういうので、現状夢物語なのだが
ipadがその端切れを見せたのでひろがりんぐ状態
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:58:40.87 ID:wI68+3pD
>>759
ttp://dl8.getuploader.com/g/display/7/gaso+Ver2.jpg
LG発表のAH-IPS画素も追加
モバイル画素ではなく
21.5型以上のパネルに採用されるAH-IPSの画素形状です
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:18:49.75 ID:wI68+3pD
>>780
修正し忘れた箇所があったので貼り直し
ttp://dl10.getuploader.com/g/display/10/gaso+Ver2.jpg
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:23:56.91 ID:AxC+GUi2
現行21UXの日立パネルってのはL997のパネルと同じ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:25:02.45 ID:XHu5Sofz
21とiMac(core2duo)を繋ぐにはmini display port−DVIメスアダプタを買えばいいの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:35:23.93 ID:wI68+3pD
>>757
訂正TX54D32VC0CAAではなく→TX54D11VC0CAC
21.3型UXGA全部の回答がきたんでコピペミスでした。すみません

>>782
日立ディスプレイによると低輝度の21.3型1600x1200モジュールは
TX54D11VC0CAC(L997と同じ)で残りは医療用高輝度タイプが主らしいんで
採用されているとすれば同じなのでは
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:38:41.40 ID:/NE5cxyG
600ppi表示できる液タブが出たら本気だす
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:52:51.92 ID:FpkV8kf9
80ppiでも本気出しまくり
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:38:34.30 ID:mIO0d2E8
>>781
どれが一番優秀なの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:12:55.47 ID:wI68+3pD
>>787
どれも一長一短で何が優秀かは
何を求めるかで変わるんで何とも
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:09:23.00 ID:649T7oKq
Amazonだか価格コムのレビューに「一人で開梱するとアームが割れ破損する」と書いてあるのが凄い不安・・・
同居人も居ないし近場に手伝ってくれそうな友人知人も居ないのだが・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:09:40.27 ID:649T7oKq
あ、Cintiq24HDね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:16:31.83 ID:wI68+3pD
>>790
パネルとスタンドで30kgですもんね
一応、事前に頼めば運送屋さんが設置手伝ってくれる場合があります
1度、運送業者の営業所に問い合わせてみては?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:26:33.30 ID:x2Z46RO3
つべに1人で開封・設置している動画あるからそれを参考にするといい
http://www.youtube.com/watch?v=W1-xt5__vaA
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:39:36.26 ID:GN8sFhtf
>>789 全然問題無かったよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:02:34.05 ID:5JaiPyKj
>>789
箱をバラバラに切り裂いて捨ててもいいなら一人でも余裕だ
箱をとっておきたいなら2人でやった方が安全

重いと言うより持ちにくい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:05:17.31 ID:Ymb/ifDY
プロ用なのに電話一本で回収修理して設置までやってくれるような保守サービスとかないの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:07:17.81 ID:649T7oKq
>>791
>>793
>>794
とりあえず箱は捨てる予定だから大丈夫・・・かな
買うのは再来月くらいになりそうだけど、今の内にデスク回りかたしたり使い方チェックしたりしながら準備しておく
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:28:05.03 ID:5JaiPyKj
>>796
バラすなら
箱を開けた後、四隅の角をカッターで切り裂いて開けば
取り出しで壊すことはまず無い

ただそれでも重いから机の上に持ちあげるのがひと苦労
チャブ台程度の高さなら余裕

自分で非力だと思うなら2人でやったほうがいいよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:56:49.55 ID:MHgp1O1Y
12WXの後継機まだか
せっかく5出たんだから5のエンジンで出して欲しいが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:12:39.70 ID:w0a7i5zx
ヨドで5触ってきたけど…
5の液晶タブじゃなくていいわ
タッチもペンと同時に使えるわけじゃないし
ペン放してタッチで拡大しようとしてもすぐ反応しない。
ペンを十分な位置まで離して上げてしばらくしてからじゃないとタッチ反応なしだった
5対応でも劇的に変わらなさそうだった
21インチ以下で熱くない&ギラギラじゃない液晶を出してくれ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:31:02.01 ID:AW4UFlwn
Intuos5は俺が使った感覚でいうと
センサーからペンの認識が切れたらすぐタッチに反応してる感じだったどな。
iPadでも静電ペンをつかって描くときは、ペンとタッチを同時というよりは
一回ペンを画面から離さないと二本指タッチとして認識しないので
結局一回ペンを少し持ち上げてから二本指で移動・回転といった操作になるので
そのぶぶんでの違和感はなかったかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:36:27.23 ID:LaHz1gYT
>>799
そのうちLED化して低発熱のが出そうな気がするけどサイズはどうだろう
ソニー向けの15.6型のIPSパネルは使われる気がしないし
採用するなら21.5型以上のパネル・・・出る気しないや
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:11:16.67 ID:gUO4I+Sx
>>799
俺も触ってきたけど同じ感想だわ
タッチ機能むしろ誤作動してるんだけど…

そしてIntuos5のでかいの触った後にCintiq24HD触ったら
液晶とペンの隙間がすげー気になりだした

液晶モニタとタブレットのサイズが一致してさえいれば
Cintiqじゃなくてもいいって結論にほぼなったわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:22:48.62 ID:4gZiZV58
ま、人それぞれだろうな。
俺はでかすぎる板タブは無理。
手首のスナップで書く俺にはストローク距離が長すぎる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:23:05.01 ID:L5dgh1/n
12WXから21UXか24HDに乗り換えた人いますか?
新しく買おうかと思ってるのですが
買い換えて良かった点や悪かった点などあれば教えてほしいです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:45:35.92 ID:yBRTrTd1
>>798
そして売り出される27SHD・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:08:43.87 ID:81kFrWfu
今のところWacomのワイドタブは板も液も16:10だから、
板のXLに相当するハイエンドを出すなら
16:9しかない27ではなく16:10の30になるんじゃない?

でも22インチ?のDTK-2200はどう考えても16:9のパネルしか無いよなあ
日本製なら22インチ16:10パネルがあるけど価格が凄まじすぎて採用はまずありえない
30インチモニタも縦が少し広いだけで27インチモニタの倍の価格になってコストパフォーマンス悪いし、
出すなら確かに27インチが無難か

つうか重量何キロになるのよ
机の天板がひん曲がるぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:02:41.67 ID:ap/i+jd9
いい机買いなさい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:18:24.88 ID:+AD+/END
>>806
27型なら大体3kg増えるとしてガラス分入れたら多分4kg増
足場は+1kg足すとして5kg増になって合計9kg増で37.6kgくらい?
このサイズならもうAH-IPS以外採用されないんじゃなかろうか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:35:51.04 ID:tBY62G5a
21ux持ちの人に聞きたいのですが
下手したら低温火傷するって言う人居ますけど
そんなに熱いのでしょうか

夏場、エアコンかけて扇風機全開であてても
やっぱりダメな感じですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:05:30.87 ID:z7IG/TtL
そこまでいったら欠陥商品でリコールもんだろ
夏場にホッカイロ触ってるような感覚と思えば良い
部屋が涼しければ気にならないし熱けりゃ我慢して耐えるって話
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:26:59.80 ID:bVouhAhc
>>804
仕事で21ux使っていて12Xも持っていたんだけど12xってあれはマジで書き味抜いたら欠陥品だと思うよ。
製品の質って事では無く画面性能としてね。

もう中古しか無い17xの方が画面比率の性能では上だね
ワイドって事が寧ろ悪いように働いている利点は画面が薄いと言う所

12x<17x<(19なんてレアもあったはず)<21x旧<21新<24HDの順の画面比性能だと思うけど

12xより上は全て体感上でまず画面が広いドット比よりも確実に分かる
17xでも1.18倍位21はその1.22倍位24HDは 横が1.3倍
まぁ適当な感じで21は1.5倍より広く感じると思うよ
ワイドのせいで余計狭く感じているはずだから12xだったらかなり作業が楽になると思う。
個人的には24より21が丁度いいと思うんだよねー軽いし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:29:56.22 ID:+AD+/END
>>809
気になるレベルなら裏から送風機当てるとか
PC用ファンを廃熱部分に設置すれば結構冷える
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 05:22:34.34 ID:nPlZLAV1
HD買おうと思ってたけど30キロもするのか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:35:09.12 ID:XLdP5Gn/
>>811 が何を言ってるのかさっぱり理解できない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:16:09.82 ID:IEt9JO8B
「北海道で真冬、豪雪の日に、エアコンやストーブを焚かない10畳のリビングで21UXを起動すると、
暑くて汗を掻き上着を脱いでTシャツ一枚だけになるレベル」

という話を聞いた事あるけど、さすがに嘘だろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:39:32.94 ID:4gZiZV58
北海道は3重窓装備の家とか有るからなぁ
あと異様に暑がりな人がいるw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:52:05.07 ID:nOq6T7P6
低温火傷するという話は何度も聞いたが、
低温火傷したって話は聞いてない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:57:46.38 ID:GvpseXrI
>>815
んなこたあない。どんな都市伝説だw
スタンドを最大に倒して使うと、熱が上がるからUSB扇風機を手前からあてるか、
エアコンで十分。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:48:28.74 ID:jvr4Ic5E
まあワコムが円高ドル安のときに
日本より24HDを5万円位安くアメリカで売っていた
朝鮮人みたいな企業だということは確か
日本人からたかれ
日本人の苦しむ姿が見たいという朝鮮人
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:54:26.07 ID:IEt9JO8B
遂にワコムも朝鮮企業認定か
ソニー、松下、富士通、NEC、東芝、日立、シャープも朝鮮企業だったな
あとMSとIntelとNvidiaとAMD、ASUSも朝鮮企業だったな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:11:38.18 ID:Gp6QitRa
>>812 やっぱり、外部から強制的に冷やせば結構いけるんですね
了解しましたありがとうございます

822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:37:11.51 ID:b1kdXs3Z
>>804
想像の通りモニター寝かせてその上に描けるようになるだけだよ 別モノ
取り回しが非常に悪くなるが単純な書き味ならどっちも12WXよりずっと良い
21UXは物理的にモニタの回転機能あり スマートな画面 ギラ付き低め 熱い 発色悪め
24HDは画面広い 発色良く印刷用色再現仕様 くそデカい 重い ギラ付く ファン音
24HDの方がガラスは薄くしてるらしいがあんまり体感できない
24HDの方がギラ付くが21UXで眼が疲れないって言うほどギラ付かない訳でもない
値段差が少ない今は24HDのが得かもな 両者書き味は変わらん

>>809
過去軽い低温火傷になったって人のブログはあったはずだがそこまで使い続ける奴が愚か
かなり熱くはなるので気温が上がる中頑張って使ってると「熱いからもう無理」モードにはなる
まあ扇風機でも当ててればいい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:05:05.55 ID:X82NpUGs
>>822
最近の機種では応答速度が24HD以外遅いけどそこも21とは大差無いの?
今520使ってるけど応答速度だけ見たら旧機種の方が速いみたいなんだけど
個人的に直接いじれる回転作可能な21を考えているんだ
用途は主にコミスタでのネームやモノクロ作画用

今までは520でも正直画面が狭い以外はそこまで不便じゃなかったんだけど
最近価格がかなり下がってきているので考えてはいる
24だと電気代70w超えるみたいだからちょっと再考中
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:37:13.03 ID:8vj9bpxn
絶賛値下がり継続中なんだから急いで買う必要全然ないし
24HDTでるまでジリジリ値下って、出たらまた型落ちで数万値下がるだろうからまったく今買うのは馬鹿らしい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:41:27.50 ID:JUj24yt3
タッチは糞って結論でてるから新型発売の1ヶ月前が買い時だろうねぇ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:57:50.96 ID:/EUEEceZ
けどWindows8が出たら絵を描く以外でも便利に使えそう。
おまけに24HDは型落ち扱いされるし
intuos5のようにラバーがなんたらとかバッテリーがどうたらとかもないだろうから悩むね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:16:54.83 ID:pXNVvqvj
今さえ良ければ現行
将来を見据えるなら新型だよな
タッチが使い物にならなくてもOFFにすれば済むだけだが
後からタッチを付け足すのは不可能だからな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:58:04.44 ID:8vj9bpxn
windows8自体がぶっ転けそうなのにタッチとかなんの冗談なんだよ
そんなのいらないからとっぱらって安くしろってやつが必ず出てくる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:36:08.44 ID:y2rkCKLZ
win8出たらタッチが〜
ってwin7の時点でどれだけ使っている人間いるんだよと
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:37:46.99 ID:ssWAAIVC
すれ違いや回り道を
あと何回過ぎたら
二人はふれあうの
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:40:13.45 ID:IEt9JO8B
Vistaの頃からタブレットPC機能は付いてるんだけどな
で、そのタブレットPC機能を有効にしてると筆圧感知が上手くいかなかったり
読み取り座標が狂ったり動きがもっさりするからオフにするわけで
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:29:29.38 ID:OVt3mNU5
買い時なんか考えてるとずっと買えないよと思うのは俺だけか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:09:02.08 ID:pXNVvqvj
>>831
それをいうならXPのころからTablet PC Editionはあるけど、そうじゃなく多分タッチのこと?
俺はタッチはONで使ってるけどそれなり一般使いでは便利かな
フォトショとか対応しているわけではないのでintuos5のような使い方は全く出来ないけど
誤爆は別に怖くないし半分慣れだしな
intuos5も環境がこなれないうちはOFFにする人多いんじゃないかな
つかタブレットPCにもintuos5のようなドライバ用意すれよワコム
どうせ絵描きでないとワコムドライバなんて必要ないんだから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:45:47.48 ID:fK0OFpPZ
12wxの後継機出たら買うって決めてんだから早く出してよ!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:56:49.23 ID:uJ8hu+aX
タッチパネルなんて嫌なら切ればいいだけなんだしさっさと取り回しが楽な新機種出して欲しいね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:55:10.11 ID:jkcY9+Fw
正直なとこ21UX+24HDで現状あんまり不満はない。しいて言えば上下方向がちょっと狭いかなくらい
だからやっぱ高精細液晶は出して欲しいなあ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:44:58.84 ID:BNoNGoBO
不満はどちらもでかすぎることだな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:18:49.85 ID:z2Ps/beC
>>822
24HDみたいな産業廃棄物すすめてんじゃねーよステマ野郎
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:19:58.40 ID:z2Ps/beC
>>827
タッチデバイスつけろよカスw
なにが不可能なのか^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:21:29.92 ID:z2Ps/beC
>>832
買って一週間もしないうちに数千円値下がった程度で発狂した馬鹿を何匹か見てきた^^;
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:59:24.07 ID:4gZiZV58
>>829

マトモに使える64bit環境として乗り換えた絵描きは多いけどな
今時メモリ4Gじゃちょっと苦しい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:12:27.28 ID:Qd/caeKZ
あくまでも気持ちの問題だけどな
財布の中身が4千円と8千円でデートに行く気分
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:17:23.03 ID:4gZiZV58
何このアホw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:22:52.76 ID:prPzqdkX
>>839
iPadでMVPen使ってるけど、ペンの使用中に手のひらが触れると誤作動する。
アプリによってはペンが接触してる時はタッチが無効になるけど、接触していないと
タッチが効いてしまう。
なんで、ペンを無造作に動かしていると、不用意に画面がスクロールしてしまい
難儀してる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:33:23.20 ID:y2rkCKLZ
>>841
タッチ使うか?って話なんだがな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:40:43.08 ID:Qd/caeKZ
使おうにも既存の液晶はタッチ機能ついてないからな
タッチ以外ににWindows8を導入するメリットって何があるんだ?

iPadみたく女の子にもてるなら買ってもいいけど、
これ以上PCオタ呼ばわりされるならゴメンだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:00:31.76 ID:IEt9JO8B
iPadとかマジスレチ過ぎてどうでもいい
液タブのカテゴリに入れたいなら最低限ネイティブ筆圧対応くらいはしてから顔出せ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:04:58.87 ID:/EUEEceZ
>>839
Intuos5を買い足せば済みますもんね
画面を直接触るのは無理だけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:10:03.49 ID:JUj24yt3
>>847
確かに今のiPadはお絵かきデバイスとしては未熟
しかし当面の目標だった電子書籍としてはようやく完成した
次の進化の方向がお絵かきデバイスになった場合ワコムはあっという間に追いつかれる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:11:50.52 ID:IEt9JO8B
タッチ機能に夢一杯の様だけど、Windows8とintuos5の動画レビューとか見るとあんまり期待は出来ないかな
Cintiqのタッチ機能だけ別物の様にヌルヌルサクサクになるとか考え難いし
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:57:39.49 ID:eShlrGcM
21と24hdを併用しているという人は、一台アシスタント用にしてるということ?
それとも一つのpcに両方接続してるの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:58:55.75 ID:QxLI0xKL
店頭で試せば夢物語と気付き、家で使ったらタッチ機能切ってるお前の姿が…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:05:43.64 ID:Uvuo4JpQ
キーファンクションやタッチリング・スライダー使い込んでいる人ならともかく
大半が切っているだろうからそういう人はまずタッチあっても切るだろうしね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:25:53.43 ID:cZ7YjcAu
背面タッチパネルを付ければいい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:28:32.10 ID:ZcZdBxok
Vitaじゃないんだからww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:05:29.33 ID:hbwV14L6
>>815
豪雪の日はそんなに寒くない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:29:46.60 ID:5i4qxVRW
タッチ層が入ってまたペン先とのズレ幅が広がる・・・てなことにはならんの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:12:45.47 ID:kkSUw/Xy
タッチに力入れるなら、
解像度とか軽量化に力入れてほしいな。

あとファンクションキーの数。
ペンのボタンも5つ以上付ける場所あると思う。
変わりに後ろの消しゴムいらん。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:40:43.87 ID:0v/AP30e
>>858
タッチはWacomの既存の電磁誘導関連の発展系だけど
解像度も軽量化も他社から買ってきてる部分に依存してるから力の入れようもないだろ

消しゴムは使ってるからなくなってもらっては困る

...ボタン5個とか現実的じゃないしそういう釣りか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:01:03.83 ID:kkSUw/Xy
解像度も軽量化もずっと以前から、液タブ<その他
だから、他社に依存してないな。

ボタン5個とか現実的だけどな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:42:34.71 ID:fJcs4fnW
ペンにボタン5個も付けて何すんの
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:04:58.15 ID:+zWTk6tF
オプションでいいからペンにホイールが欲しい
エアブラシペンなんてのがあって買ったこと有るけどあれはまるでダメだった
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:09:08.72 ID:kkSUw/Xy
>>861
タッチで誤作動しそうな、手のひらツールとか拡大縮小。

あと、インク増減、消しゴムツールとか人によってよく使うもの何でもだよね。
左手でやってもいいんだが、左手を動かしたくないときも多い。
2つだと、インク増減のみか、拡大縮小のみか、手のひらで足りない

ホイールもいいね。拡大縮小やインク増減に割り当てれば分かりやすいし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:14:50.18 ID:+zWTk6tF
自分もペンにボタン3つくらいはあっていいんじゃないかと思ってるけど
とりあえずはドライバー設定で下ボタンにラジアルメニュー起動を登録して使ってる
ワンクッションあるけどあれで1ボタンに8つ機能つけられるから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:47:22.49 ID:zxKJ06ai
ペンのボタンなんて購入当日にむしって捨ててるわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:48:46.65 ID:gKCQRXDQ
ボタンでスポイトはよく使うな
他はあんまり
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:56:04.26 ID:9UIE7YHx
冷静に考えて液タブに限ればタッチ自体は使えるだろ 板タブとはベクトルが違う
ワコムの技術じゃソフトウェア的な意味で絵を描くのには使えないってだけで
24HDTが出るとしてwin8でそれをメインディスプレイにするのは十分ありじゃね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:09:42.09 ID:9UIE7YHx
解像度云々言ってるけど今の段階で新ipadみたいな高精彩液晶で21UXや24HD作ったら
win7も使ってないようなお前らのパソコンさんが完全に付いていけないだろ
検出精度も相対的に落ちそうだしそもそも液晶なんてワコムがどうにかできる話じゃねーし
こうならいいよねって想像すんのはいいけど現実無視しすぎると見苦しい妄想に過ぎん

12WXの後継ならありかもしれないけど今さら小型液タブを使う気にはなれんな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:24:56.77 ID:uR+UdkZU
夢も語れないこんな世の中じゃ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:31:17.19 ID:04Euf0/S
夢見すぎなんだよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:48:13.61 ID:fJcs4fnW
しかし悩ましいな
タッチ機能の有無でどれほど変わるのか・・・
もしかしたら24HDの最安値は今がピークなのかもしれないと思うと本当に悩ましい・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:53:56.00 ID:oKrib/ON
タッチがあってもなくても描くスピードは殆ど変わらないよ
現状の左右のスイッチとホイールでオイラは何ら困ってないけどね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:02:14.88 ID:6tOWBrGV
24HDTの値段は間違いなくワコム価格だし発売までに24HD掃くための
安値かと思われるのでタッチいらん人は買い時なんじゃないかね
21UXも24HD以下にしないといけないから下げてるんだろうし
24HDTに移行したら徐々に戻されるだろうから買い時じゃないかね
多分ね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:26:55.55 ID:p+we+XUM
確かにペンのボタンは足りないね
左右対称に配置するとしても使いやすい位置に4個くらいは配置できそうだけど
より速く故障しそう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:44:41.42 ID:fJcs4fnW
何より24HDの発売から半年しか経ってないのに新型の情報というのがなあ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:46:07.77 ID:cZ7YjcAu
>>873
新型出てからの方がいい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:49:45.46 ID:b1q3Bqrn
出るとしたら一年後くらい今年後半ぐらいかな?
現行21UXも24HDの画像が出たときも、ここで散々批判さたけど結局出たもんな。
みんなドライバの解析に躍起になるわけだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:54:27.62 ID:04Euf0/S
いつ出るかもわからない新型を待てるぐらいならずっと買わなくてもたぶん大丈夫だよ
必要じゃないってことだろうし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:03:11.35 ID:Ya96CHXF
過去には17や18のような短命モデルもあったし21が例外的に長かったんだよな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:13:26.18 ID:p+we+XUM
>>876
旧型在庫大体消えてから24HDTリリースだと価格揺り戻ししそうだから
タイミングが重要だな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:33:42.86 ID:fL/EmtSJ
前は大半が液タブユーザーでたまに購入検討中のが来る程度だったのに
いつの間にやら持ってないという設定の人が購入を思いとどまらせるスレになったな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:43:14.10 ID:04Euf0/S
>>879
C-1800はDTZ2100が出るまで3年だからまあ短命といえるだろうけど
C-1700はDTF7200Bが出るまで4年強、DTZ1200だってもう5年だぜ?

DTZ2100が特別長かったわけでもないでしょ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:46:53.68 ID:+HtNFv2f
液タブなんてニワカが俺ツエーするためだけのおもちゃだし
本物はとっくに紙と鉛筆に帰ってるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:08:56.75 ID:9YIUkFDd
ただ21UXのタイプ別マイナーバージョンアップは年に一回の頻度だった
それでA〜DとKまであったんだからな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:16:01.77 ID:eaAnbaVg
鉛筆とかないないw デジタル入稿できないじゃん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:26:36.52 ID:+HtNFv2f
ニワカはしゃべんなよ
口くせーから
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:56:08.01 ID:0mJTKjgE
まあワコムは円高ドル安で日本人にはアメリカより24HDを5万円も高く売り付ける朝鮮人のような考えの企業だし
日本人としてワコムが日本企業だから応援しようなんて微塵も思わなくていい
逆にワコムが倒産して液タブの特許をDELLあたりが買収してくれたほうが
値段も安くなって清々する
ワコムなんて日本人から金をたかろうと考えてる朝鮮人と一緒
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:01:57.52 ID:njpNgcw5
そういうことがバレたらどうなるか分からないバカが
経営陣にいるんだろうな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:18:29.10 ID:04Euf0/S
コピペにマジレス or 自演
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:23:56.23 ID:077zEHOX
匿名はほんと気楽でいいね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:27:57.66 ID:oKrib/ON
匿名のつもりで書き込んでも
警察からしたら名札付きで犯行声明描いてあるようなものだからバカなことは書きこまないでねっと
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:30:23.85 ID:H039yuwQ
>>887
おまえの考え方がすでにあちらの人っぽい。家の家系図今すぐみてみろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:38:09.51 ID:Ya96CHXF
>>882
Cintiq1700sxの発売日が2002/12/6
劣化後継のDTU-710が2004/11/中旬
二年ぐらいだね
1800の後継が1700みたいなものだったから17が出たときは18はほとんどなかったと思うので三年も作ってなかったと思う
12WXは五年間放置だし微妙
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:47:32.91 ID:0mJTKjgE
円高ドル安なのにアメリカより5万円高い朝鮮人みたいなスピリッツ
ってのが犯行声明なん?
それなら変えるわ。
円高ドル安なのにアメリカより5万円日本人に高い値段で売るワコム
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:05:42.29 ID:oKrib/ON
>>894
実際はもっと差額少ないけどな

WACOM Store
Cintiq24HDをアメリカより20,784円高い値段で日本で売るワコム
JP$2,847.46 (238,190円) (税別) (¥250,100 税込)
US$2,599.00 (217,406円) (税別)
ドル(円)83.65円換算
Mar.21.2012
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:27:21.66 ID:oKrib/ON
アメリカの税金についてはよく判らんけど多分更に差額は縮まると思う

通販サイトの金額は当然ばらつくから実際に相場はわからん
個人輸入の場合は送料に更に関税がかかるのかな?から
テマの割にあんまりメリットないと思う

間違ってたら指摘してくれ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:48:28.77 ID:fJcs4fnW
ワコムをボランティア団体か何かと勘違いしてる奴が多いな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:55:30.02 ID:z1QIzsCV
関税云々言ってるのは定期的に来てる変な人だから構うなよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:58:37.33 ID:oKrib/ON
間違った情報を繰り返し流すのは信用毀損罪・業務妨害罪になるから犯罪だよ

更に市場は常に変動するから何時の情報かもしっかりだそう
腐った古い情報なんていらないし

最新で性格な情報なら有益に思う人もいるだろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:16:33.22 ID:JJUrUHFs
描くとこがA4くらいのサイズの液晶が欲しいんよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:34:00.45 ID:FMKvFWFT
int4使ってるんだが24HD欲しくなってきてやばい
今は買い時じゃないって分かってるんだけど欲しいって気持ちが強くなってくる
誰か止めてくれ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:00:09.22 ID:9VzytrE0
24hdの左上に引っ掛けるスリムキーボードだけど、普通に引っかけると画面に被るので、
百均でベルクロテープを買ってきて固定するのオススメ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:45:10.29 ID:9VzytrE0
>>901 でかい重い高いギラつくもうすぐHDTでるかもしれない。
道具でうまくなれるわけではない、板の方が合っているかも。
他にもっと金を使うべきところが無いか考えてみろ。
これで抑止にならないなら、買っちゃえば?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:52:42.97 ID:FMKvFWFT
>>903
HDTって5準拠のやつってことだよね?5に魅力感じないからそこはいいんだけど
ぎらつきと板の方があっているかも、これが一番きついな
店頭でちょっとさわったくらいじゃ判断できないからな〜
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:04:19.40 ID:9VzytrE0
21ではどう? 液晶のギラギラは少ないし、最悪平置きにして通常モニタとの
デュアルにすれば馬鹿でかい板タブとしても使えるよ。
同じ解像度にして、ミラー表示にするとかは?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:10:51.40 ID:9VzytrE0
1600*1200のデュアルでニンテンドーDS式の配置にし、ミラー表示にすれば
手元液タブを見ながらでも、正面の通常モニタを見ながらでも出来るよ。
さらに正面モニタで色確認もできるし、線は液タブ塗りは板タブということを
そのままシームレスに出来るかも。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:18:00.35 ID:9VzytrE0
さらに、本当にどうしても合わないとなればヤフオクとかで中古として出せば喜んで
買う人はいそうだから、早く見切りをつければ出費も取り返せる。24hdだと気軽に処分出来ないよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:30:23.77 ID:rwoFynAR
>>907
24HDだと気軽に処分できないっていうのは
21UXよりヤフオクでは不人気だからっていう意味?
それとも重くて梱包&運送業者への引渡しが大変だからって事?

色んな意味で受け取れるから困っちゃう〜
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:36:43.60 ID:FMKvFWFT
おお、色んな使い方あるんだな〜
余計ほしくなってきたわ!大きさとかは21で全然不満ないんだけど
24のあの引き出したりできるのに憧れるんだよな〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:50:33.25 ID:9VzytrE0
>>908 ここでの評価は知らんけど、価格によっては買い手はつくでしょ。
問題は再梱包の手間と重さです。一人設置なら本体の安全優先で購入時の箱を
ぶっこわして出すかもしれないし。日通のプロコンポみたいなやつを頼んで先方に
送ることになると思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:55:56.42 ID:9VzytrE0
21の箱はセダンのトランクに乗るし独りで普通に運べる。13kgくらいかな。
24の箱は建て売り住宅の階段を横にして運べないから、肩を入れて箱を縦に
転がしながら二階に運んだよ。。腰の悪い人とかには無理。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:10:04.21 ID:Uvuo4JpQ
ひどくスレが伸びているから新機種発表でもあったかと思ったら…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:18:29.30 ID:9VzytrE0
俺が考えた理想の液タブ! を語ったりワコムぼったくりだのを語るスレと、実際の使用tipsなどを語る
スレとに分けたらダメなのかね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:25:57.24 ID:kZF0i6/R
液タブはWin8でどんなタッチパッドでも使えるようになるから
その時に買った方がいいって言われた
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:27:12.39 ID:qD4jTPKs
21の在庫抱えた乞食が必死w
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:51:59.90 ID:k3D8Tnyr
12WXの画面端問題解決して解像度上げたバージョン早く出してくれ
何年待たせる気だ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:37:07.63 ID:mpr8Ob9r
あと7年お待ちください
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:25:57.46 ID:iba1eqbR
ドライバから名前や画像が漏れた新機種は大抵半年以内に発売されているので難しいとこだが、
24HDTは秋以降なんじゃないかな
まあ推測というよりは願望なんだが
WLEDでAdobeRGB色域が可能と謳うパネルの出荷がQ3(7-9月)に始まる予定だし、
当初25万円オーバーだったハイエンド商品を1年経たない内に型落ちにするのは
客の手前難しいだろうしね

今の処近い内に発売される可能性が一番高いのは12WX後継かDTK-2200だろうけど、
22インチいうとほぼ確実に1920x1080なわけで
商品セグメント的に24HDとかなり食い合う形になると思うんだが、どうするつもりなんかね
WLED S-IPS IIパネルを採用して色域をsRGBに留めると共に軽量化して、
お手頃&お手軽でライト層?に扱い易いモデルにでもするのかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:38:04.78 ID:Yuxv6A5T
>>913
ぼくがかんがえた液タブスレやぼくが作った液タブスレは過去有ったけど落ちたみたいだね。
ぼったくりスレは現存してるけど過疎ってる。
自分の意見が正義と思い込み我儘でスレ立てる奴がたまにいても
人が居着かないもんだから放置してこっちで騒ぐ。
思い込みが矯正されないまま不満だけが蓄積していくから性質が悪くなっていって
やれステマだ社員だ情弱だと、ごらんの有様ってところだな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:02:10.11 ID:g5PwsVG1
21か24か、いずれにしても出来るだけ急いで液タブ買おうと思って
参考の為にこのスレを訪れたら24ってなんだか評判悪いんだねぇ。
というか周辺状況のお陰で微妙になっちゃった感じか。

自分としても24はデカ過ぎるし、21の方が適度なサイズで欲しいんだけど
何しろ値段が2~3万くらいしか違わないから24にするべきか凄い悩んでるわ。
21が16万くらいで売ってたらもう21に決めてたと思うけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:15:07.06 ID:jauyRMT/
発想を逆転させるんだ。
21にすれば使いやすい上二万浮く!みたいな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:22:41.22 ID:emEHuzol
型落ち在庫処分で21UXが13万8千円まで下がったのを考えると24HDは15万くらいまで下がる余地ありそうだが
後で値下がっても泣かないなら24HD今買うのもいいんじゃね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:00:40.05 ID:g5PwsVG1
>>921 >>922
返答有難う。
カカクコムの値段推移見ると24はかなりの値下げ傾向にあるみたいねー。
中々難しいトコだけど21の方が多少は後悔が少なそうな気はするな。
出来れば3月中に決めないと。

ちょっと前に大学病院に行った時、21がそこら中に並んでた情景が憎いわーw
筆圧感知なんて256レベルでも十分な使い方しかしてないだろうにクッソ
一台くらい寄越せ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:47:50.40 ID:HPXg7p0q
医者のカルテに落書きレベルならそれこそiPadでいいからな
WACOMは絵かきを大事にしないと益々
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 04:33:48.23 ID:bin+Y6Su
デカいのを我慢するか熱いのを我慢するかだな
重さはまあ21や24だと頻繁に持ち運んだり移動したりしながら使う事は無いだろうから気にしなくていいと思うけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:51:36.25 ID:DSW54Tr7
何でここまで12wxの後継機を頑なに出さないんだ
あんまボれ無いからか?
これしか無い需要なんだし要望さえ満たしてれば20万ぐらいまでなら出すのに
それぐらい出せるなら21、24買えって思われそうだけど
俺には12が一番使いやすい大きさなんだよなー
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:20:45.85 ID:P1T0kIDm
12の外形サイズでトラックパッド裏に回してそのぶん画面広げたくらいのがほしい
ボタン類はいらないとよく言われるけど俺は重宝してる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:57:28.49 ID:GGTDpMw2
トラックパッドは裏どころか、いらないわ。
拡縮するにしても、スムーズにできないんだから、
ファンクションキーに拡縮割り当てでいい。

マウスホイールみたいのだったらあってもいいけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:06:06.16 ID:QTmepT8n
>>928
フォトショの場合は、ナビゲータウインドを使ってる。
スクロールも拡縮もペンで自由にできて便利。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:24:35.26 ID:ZYJY6Hap
>>918
s-ipsII含めた21.5型のIPS(輝度250cd/m2タイプ)はQ2まで生産終了
UH-IPS含めた23型のIPS(非3D)もQ2に生産終了
そして1月から21.5型、2月から23型のAH-IPSが生産開始されてるんで
DTK2200とやらにIPSが搭載されるならAH-IPSと見てまず間違いないと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:25:10.48 ID:ISyAxVl6
その予想通りならLGパネルって言うことなの?
AH-IPSって表面の虹色パウダーみたいなのどのくらいあるかな…
そのへんのノーパソぐらいの感じで収まってりゃ御の字なんだけどなあ

そして国士様じゃないが国産パネルの液タブもう手に入らなくなるってか?旧製品にプレミヤ付きそうでヤダなあ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:40:17.26 ID:eErMhLXO
そろそろこのスレで液晶のギラつきとか話題にするのやめようぜ
買った人間からすると全くの意味の無い議論な上
買う方も選択肢がないんだからさ

買う買う詐欺の人しか話題にしないだろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:46:55.89 ID:8GdzOncW
>ギラつきとか
とかって・・・
じゃあ何の話題すればいいんだよ?

ワコムは神ってずっと言っていればいいのん?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:48:19.72 ID:XF0bvIn+
思考停止のゴミ信者は画面にチンポでも擦りつけて液でも出してろや
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:51:32.20 ID:bin+Y6Su
このスレ見る限りだと

高品質液晶+板タブ>>>>>超えられない壁>>>>>>液タブ

にしか見えないから、購入の後押しにはならないと思うよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:55:23.21 ID:eErMhLXO
誰も買えなどとw
更にWACOMは液晶作ってないしw

買ってから来いと
買ったら生産性のある会話をしろと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:58:07.87 ID:XF0bvIn+
おう擦りつけたかゴミ信者
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:09:16.27 ID:YGx0mH9g
ペンタブレット技術を事実上独占してるWACOMが日本企業であることが
悔しくて悔しくて仕方がない半島の方が荒らしてるんだろ、このスレ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:10:03.19 ID:afB2m7mv
>>932
21と24で全く別の見え方だからギラツブが嫌いな人は21を選ぶことができる
21は縦1600にも使えるが24は事実上縦1200固定
24はパレットを左右に出す余裕が増えた
どっちも良いところはある
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:00:09.18 ID:mdEv3Knd
>>938
創価と統一に支配されてる日本猿がいきり起つなwww
お前の父ちゃんパチンコに夢中ww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:01:28.84 ID:YGx0mH9g
ありゃりゃ
図星だったんね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:14:32.37 ID:DxM6KF+D
うわあ…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:26:46.70 ID:eErMhLXO
>>940
自演止めて
しかも父ちゃんって言ってることは春休み中の中学生なんでしょ?

暇なら友達探したほうがいいよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:40:52.04 ID:8qhfnmYl
>>905-911の怒涛の業者押し吹いた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:46:02.71 ID:YGx0mH9g
よく業者業者言ってるバカがいるけど
ここで勧めたってどの販売店(業者)で買うか誘導できないんだから意味ねーだろ
ワコム自身は2ch営業なんてする必要ないし。市場寡占してんだから。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:49:19.77 ID:XF0bvIn+
おうもうイったのか
だらしねぇな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:08:24.95 ID:X8vrO80W
液まみれタブレット

悔しいけど感じ(ry
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:43:06.14 ID:eErMhLXO
自分で書いてて気持ち悪くないのかな?
親に変態と思われてもいいの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:47:28.92 ID:HPXg7p0q
この時期あったかくなると、やさぐれるのが出るのはそう珍しくはない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:44:44.19 ID:8qhfnmYl
>>945
小さい業者は在庫のダメージが小さいんだよ
ワコムじゃなくて21UXを抱えてる業者
どのスレにも良く出るよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:06:06.04 ID:YGx0mH9g
>>950
だから「ウチで買え」ってのを誘導できない営業をここでしてもしかたねーだろ
アホか もしくはバカか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:23:26.30 ID:bin+Y6Su
>>951
誘導なんてする必要ない
24HDより21UXの方が優れていると書き込めば騙された馬鹿がこぞって21UXを買ってくれる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:27:26.90 ID:YGx0mH9g
「こぞって買う」ほど数が出る商品じゃねーよ
しかも販売店は星の数ほどあるんだ
在庫数に影響なんざでねえ

もうすこし考えて話せ
954756:2012/03/23(金) 17:34:24.07 ID:NdOgE3IB
明るさ調節したら日立パネルと思われる21UXの方が目に優しくなったので報告。
LG新型の実力次第では>>931が起こるかもしれない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:40:21.16 ID:PH9ZYfo0
>>935
いや、12WXでも板タブよりははるかにマシだったよ
直接書けるのは体験として革命的だった
(言うまでもなく個人の感想です)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:52:01.09 ID:mS4EeEfS
>>954
21UXはならbrightnessとコントラスト初期(下げるとトーンジャンプ起こす)
BackLightを0%にしてゲインを均等に下げて好みの明るさにすると良い感じ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:54:57.74 ID:8qhfnmYl
>>953
オクの宣伝を2chでやる奴が後をたたない理由を考えようよ
そんなに世の中広くないんだ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:56:57.74 ID:YGx0mH9g
>>957
オクはせめーよwwww
実質ヤフオク一択じゃねーか

だからもう少し考えろってw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:23:40.37 ID:MquSPgLG
別に直接利益に繋がるから業者が書き込みをするというわけでもない
批判にさらされたグループに所属する人間が自発的に火消しをしようとするのは普通にあること
言い換えれば本人必死だな程度の意味
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:25:44.05 ID:YGx0mH9g
利益がないのに業者が書き込み?なんで?
しかも利益がないと思ってるのに業者認定?
バカすぎるぜ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:27:52.12 ID:MquSPgLG
業者に所属する個人だよ
自分に関連するものが少しでも煽られたら反応せずにはいられない人間がいるのさ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:36:10.96 ID:PHpTwnHq
ステマって言葉がこんなに流行ってるこの時代で
YGx0mH9gはそんな宣伝なんか存在しないと言う
この2つの符号が導き出すものは一つ…!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:46:22.42 ID:YGx0mH9g
>>962
そもそもマーケティングとして意味をなしてないっていってんだよw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:47:53.44 ID:eErMhLXO
>>962
お前がステマってことばが流行っているから書き立てるアホな学生ってことか?

口コミなのかマーケティングかなんて正直関係ないな
自分で見て自分で考えて買えと

ただコピペを繰り繰り返すな
うざい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:52:29.43 ID:bin+Y6Su
そもそもそんなID真っ赤にして騒ぐ様な問題じゃない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:59:45.82 ID:PHpTwnHq
早く大人への階段を昇って欲しいものだな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:01:03.18 ID:+2rdQ/Fr
ステマしようが、買いたい奴は買う、買わない奴は買わない。

それでいいじゃないか。  

俺は蚊帳の外の12を買った。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:03:27.61 ID:YGx0mH9g
問題はステマでもないものをステマステマ騒ぐバカの存在なんだけどね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:03:40.68 ID:RHmrY+XP
24HDと21Kで悩んで、結局ガジェオタ的物欲のために24を選んだんだけど
総じてかなり満足だよ。どちらを薦めても業者とか信者とか言われるんだろうけど、
一般論としては他人には21を薦める。あるいはそもそも買わずに済ませられるなら
それが賢者の選択だと思う。20万円を他のことに使う方が有意義だと思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:06:35.72 ID:9uaRDA1m
いんつおs4も在庫処分のため絶賛ステマ中
売り切った後で神ドライバ出現で阿鼻叫喚とかだったらどうしよう
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:12:33.88 ID:RHmrY+XP
>>909 別に21を是が非でもお勧めというわけではないし、最初に書いたとおり色々な
デメリットを考えても、なお欲しいなら買ってしまえば良いと思う。
買ってみてどうしても合わなければ、痛いけど「自分は板タブ派」とし分かるし
転売して大型ディスプレイ+大型板タブを買い直すとか、今の環境を自分にとっての
ベストと認識できるんじゃないかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:16:38.20 ID:PHpTwnHq
intuos4在庫無くなって高騰してる今それこそステマして意味あるのかと言う疑問
値段の話でいけば24HDTリリースされたら結局いつもの価格に戻るだろうから21UXも24HDも今が買い時なんじゃね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:27:18.97 ID:PHpTwnHq
機種の選択に関してはこのスレだけでも判断に足る情報が十分にあるからな
俺は結局21UXと24HDと両方一定期間使った奴ならサイズの問題がなければまず24HDを選ぶと思うけど
21UXが悪い機種な訳じゃねーし値段相応って感じ

液タブと板タブの違いは比較的アナログに近い直接書き込む感覚じゃねーかな
あと今intuos4Mと24HD両方使ってるけどセンサー面大きいのもあって液タブのが精度出る
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:50:23.88 ID:cQrhgHeY
紙からPCに変えた段階で描き方が全く変わるからなー
紙の延長線上に液タブ考えてると失敗するよ
ソフトの機能使いこなして効率よくやらんとね

それでも絵が上手い人は上手いから基本頭にデッサンする回路が出来てれば
なれるのは時間の問題
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:58:31.85 ID:RHmrY+XP
512筆圧のUD互換(旧cintiq,タブノート他)のやつでバリバリ仕事している絵師さんもいるみたいだけど、
最新型の使用感とは随分違うからなあ。lenovoの220Tなんかは「ガラス面の厚み」が無いんだけど、
標準ドライバでペンの座標検知を殆ど設定できなくて、ペン軸部分中心に検知されちゃう。
(ペンを立てた状態と倒した状態でカーソル位置が変わる)金があるなら24か21の2択かな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:00:41.26 ID:JcnRSRIE
しかし高いよな〜
独占状態だからって足元みてるよな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:13:54.44 ID:RHmrY+XP
まあ、確かに高いけど「必需品」ってわけではないんだし、FAVOなんかの廉価版もある。
プリンストンという選択肢も一応ある。(あった、というべきなのか)
ntrigだったか、HPslate2などで採用されてるメーカーがワコムより安価な同等品を作って
くれたら良いんだけどねえ。。。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:17:04.04 ID:RHmrY+XP
むしろニッチな市場で独占状態なのに、不当に安くする理由はないけどね。
医療用品なんかいくら高くても一定以上売れるし、逆に安くしたって馬鹿売れ
するわけではないし、製造単価から見れば異様な価格が普通だけれども。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:26:13.31 ID:4IiBzo3l
ライバル品だしても結局品質と互換性の不安から売れないんだよね
プリンストンの液タブだってそんなに格安でもなかったし
液晶悪いしですぐ販売終了だった
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:37:43.59 ID:PHpTwnHq
>>975
まあいい創作物を作るという意味ではペンタブの性能と言うよりいい物を判断する目なんだよな
竹並みの性能だったintuosでいいものバンバン描いてた人らが居るんだし
無論性能がいいに越したことは無いが…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:51:13.81 ID:8oNhAB64
>>970
次スレよろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:11:55.17 ID:cQrhgHeY
【CG】-液晶ペンタブレット part50-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1332504647/l50
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:26:34.76 ID:emEHuzol
>>972
値段下がり続けてるし今はまったく買い時じゃない
液タブ新製品の発表がきたら型落ちした24HDが数万下がるからその時が買い時

21UXの時で例えると、23万程してたものがじりじり値下って20万切った今が買い時だと言ってるようなもの
あれは型落ちしたとき一気に13万8千円まで下がった
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:47:26.96 ID:PHpTwnHq
液タブは板ほど売れないから長期スパンで値下げで在庫を吐いていって
在庫切れが目立つようになった辺りでWACOM価格のHDTに置き換え
反動でUXとHD戻しながらHDT>>>HD>UXにしてHDの残りの在庫吐く
intuos5の時の動きを見てるとこんな感じじゃないの

ともかく5の情報開示タイミングと同時に大幅に下げてそこから微下げだから
意図的に24HDの在庫吐いてるのは確実だと思うよ
うんまあ持ってる俺には関係ない話だからどうでもいいっちゃいいんだけどな…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:51:03.13 ID:RHmrY+XP
>>983 下がるのは確実だろうけど、次回が5準拠だとして、ペンタブの基本部分は現行品と完全互換の同等品
なんだから、たいした下落は無いんじゃないかなあ。まあ、自分が最近買ったからそう思いたいだけかもしれんけど。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:53:57.95 ID:OGKsCMPQ
こんな短期間でモデルチェンジするわけないじゃない
出るとしてもタッチつき上位モデルで併売だよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:59:29.56 ID:RHmrY+XP
>>986 ipad2みたいに「旧モデルもお値下げして併売します」で、5万円くらい一気に下がったら
これから買う人にとっては良いよね。intuos4のXLは5と併売だけど、こちらはタッチモデルがないせいか
お値下げなしだった。24HDの価格が大きく変わらず、24HDTの価格を跳ね上げてくる、、なんてことは
たぶん無いよね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:05:53.11 ID:xvZmAkMw
どうでもいいけどお値下げって言葉気持ち悪い
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:00:16.48 ID:OtOIZHZn
ワコムも企業だから、24の新型は確実にだしてくる。近いうちに必ず
併売になるだろうから差別化をはかるために現行モデルは必ず下がるのは当然
今は在庫減らしの時期
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:08:36.08 ID:3CghkC0B
>>988 「」外の二回目のほうは「値下げ」と書きたかったんだけど、間違えたわ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:19:06.42 ID:QMbJrXWJ
上位機種扱いで併売なら、24HDTの早期投入も可能ではあるか・・・
資金の準備は出来てるんで、出るにしろ出ないにしろ数か月以内に確定するとありがたいんだけどね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:21:11.91 ID:B5RGKHJi
タッチ機能追加だけで併売出来るかなあ
24HDTに完全移行した方がWACOM的には楽だし
それにWACOMの普段の姿勢を見ると24HDTがお値打ち価格で来るとは思えん それだけは確か
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:30:59.66 ID:EztUQLYp
24HDTを一万円ぐらい高くしてしばらく併売
在庫が掃けたところで24HD終了が現実的かな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:34:34.15 ID:eBOax4qY
>>887
(´・ω・`)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:42:11.56 ID:QMbJrXWJ
まあ難しいだろうね
価格が価格だから数が出ないし、
ニッチ市場であんなクソでかい展示機を2台も置く羽目になったら電器屋が迷惑する
つうか24HD自体、21UXの慢性的なパネル不足と震災によるダメ押しによって
未完成状態で引きずり出されたようなものだからな
あのボタンも挙動も、本来Intuos5仕様においてスマートに機能する設計だったという事が透けて見える
WACOMも内心ではさっさとリプレイスしてしまいたいんだろうさ
ただ今出すと、24HD買っちゃった奴がキレる
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:45:26.00 ID:3CghkC0B
ときに、24HDに合わせるキーボードって、みんな何を使ってるの?
sanwaのSL13BKを画面左上に貼り付けて使っていて色、機能、サイズともに
すごくぴったりで自己満足してるんだよね。ホイールやボタンを使わんという
人なら、変則配置になるけど、左90度回転状態で画面左側はりつけもおすすめ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:51:19.96 ID:oa8E1jA7
21UXがIntuos3ベースのD型からIntuos4ベースのK型にモデルチェンジしてD型を処分価格で市場から消し去った時と同じ事が24HDでも起ころうとしてるな
もう少ししたらきっとフォトショップなんかの高額ソフトと24HDのお得な抱合せ販売がくる
で、これが来たらいよいよ次が最終処分価格になる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:00:22.19 ID:5TEW5j3e
24HDTにインティオス5機能を装備で出せばいいんだよ
24HD買った奴はキレるって言ってるけど
初期に買った奴はそんなんでキレるセコい奴は少ない。
24HDTが出たら即効買い替えるユーザーがほとんどだと思うよ
但しインティオス5装備に限るがな
しかし今度こそはアメリカより高いっていうのは勘弁してほしい
あれでバレないと思うのはバカ丸出しだろ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:02:47.77 ID:Y/4kZpw/
バカは見つかったようだな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:09:10.95 ID:prFRlVAU
>>998
君1000迄救いようの無いバカだったよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。