【CG】-液晶ペンタブレット part44- 【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
参考・関連
Wacom Cintiqシリーズ / DTシリーズ
http://tablet.wacom.co.jp/
(個人向) http://cintiq.jp/ (法人向) http://www.wacom.co.jp/solution/products/
P-Active XPCシリーズ
http://www.p-active.com/
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
ペンタブレットjp
http://www.pentablet.jp/index.html
タッチモニター.jp
http://www.touchmonitor.jp/

■関連スレ
タブレット総合スレッドPart38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/
前スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part43- 【Wacom等】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1316410281/
過去スレ>>2
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:15:43.25 ID:lZZRVDAc
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:16:15.52 ID:lZZRVDAc
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:26:38.64 ID:Se54Vd1M
いちょつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:02:20.05 ID:+r4+E1qX
おつかりー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:09:21.01 ID:33CrZ0L1
二次出荷だとやっぱあと2〜3週間くらいかかるのかな
ヨドバシの気合で一週間くらいでこないかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:52:13.33 ID:9ZBxkYea
>>6
数カ月は見たほうがいいんじゃないの
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:10:13.64 ID:cOBhjUCZ
しばらく店舗じゃ売らないのかな
ちょっとでも可能性あるなら暇だし出むいてみるんだが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:13:28.64 ID:M2fhmJnF
結局24HDの21UXからの目立った進化って何なの
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:19:02.88 ID:BSL08O3N
中古  12〜3万で21UXの需要はありますか?D型
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:36:38.64 ID:b3oKjp5C
すごい欲しい
D持ってて2台体制にしたいからintuos3のが欲しいのよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:37:52.59 ID:+r4+E1qX
>>10
14~15万円でも多分流れるよ。
というか1台持てるなら余分に持ってた方がいいよ。
故障した時数カ月待たされるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:41:32.88 ID:AYq59W7y
店舗で余ってたら予約してる人のとこに回されるんじゃないか
店舗で見てひょいと買うような商品でもないだろうし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:57:00.27 ID:LIQVtGrV
24HDを購入した人は
そのダンボールの大きさに乾いた笑いが出てるみたいだね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:04:40.26 ID:E3cu9DRV
静かな10月1日であった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:05:08.98 ID:WuzL9fTY
壊れた時の事考えると箱も捨てずらいしなー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:06:28.25 ID:yS9WcSpy
ビック入荷連絡きたよ。通販最速の人なら今日明日に届くんじゃないかしら。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:54:05.60 ID:L0ZU9VWo
うちもビックだけど連絡こねー
初回ロット売り切れか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:00:42.57 ID:tzglXWiX
おそらく二次出荷組だけど、
今日が発売日だし、今日一日は希望を持って連絡を待つよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:11:57.56 ID:0nODckbz
修理に出すだけでも一苦労だな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:20:27.83 ID:WLJ1/NCO
梱包箱ってスタンドを取り外した状態でも入るようにできてるのかな?それなら修理に出す時は重量半分で済むけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:07:41.70 ID:JAynP509
買ったけどスタンドの外し方がわからんw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:16:34.53 ID:ieRxTaKN
ワコム社員「しゃちょー、修理に出されるとめんどうだから思いっきり重くしてやろうぜw」
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:17:06.71 ID:igB/U6sj
>>23
なにタメ口つかっとんじゃ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:34:13.94 ID:wwnp9Lux
ファンの音を録音してみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2088516.wav

まぁ気になるレベルじゃないな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:42:29.09 ID:igB/U6sj
いやこれはわからんww
なんというか録音した独特の空気の音もまじってるし
ファンの間近で録音したの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:21:22.62 ID:KvUwU+GN
そういえば24HDはint4基準だけどタブレットの性能としては4が頭打ちなのかな
ここまでスゲー超ウルトラハイパーハイエンディな機種出すなら
盛りに盛って筆圧レベル4096にしちゃいましたとかすればよかったのに
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:34:15.79 ID:LOYLPf4/
初回完売で、ヨドバシは次回11月入荷

ビックカメラはグループ全店で20台ほどしか
入荷取り分がないそうだ

ドット抜けはきちんと留まり対策してるっぽい
ワコム恒例の初期ロットのアレは人柱待ちですなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:39:01.07 ID:CxviUPzo
勝ち組はヨドバシだったらしいね。
初回予約分から漏れた状態で予約した知り合いは手に入れた

ビック組のオレは死亡‥
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:44:30.70 ID:igB/U6sj
>>27
4の筆圧数でもソフトが対応してないの未だに多いし
筆圧数ふやすのは後回していいんじゃない?

てかアマゾン21の在庫数がだんだん減ってきてる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:48:56.32 ID:iV7UHlKU
>>30
とりあえず24の様子をみて、
これなら21でもいいや〜 みたいな人が多いのかね。

そして俺もその一人だわ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:07:44.64 ID:y+hUGwdt
値下げで浮いた分でアームも一緒にポチッたぜヒャッホウゥ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:12:32.56 ID:l6ElWZ5b
人柱待って24HD買うか
尼で在庫2点を今のうちにポチるか…悩む
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:15:52.28 ID:+r4+E1qX
>>33
多分これ以上の値下げはカカクコムみりゃわかるけど半年以上ないだろうから
21買うなら今回買った方がええよ。
プライム商品なのを忘れずにね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:16:01.70 ID:QypPgr64
紙媒体の同人用途ならフルHDの縦1200で有る必要も無いし
底値抑えは有りだろう、変に希少性が出てからの高値掴みだけは避けよう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:21:05.63 ID:dVup9QgJ
>>22
本体裏見てみろ
スタンドの付け根部分が蓋になってるだろ。それを開けるんだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:30:16.41 ID:y+hUGwdt
あとはこの後出るであろうマイナーチェンジした12WXを買ってフィニッシュだな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:27:28.17 ID:LOYLPf4/
ぶっちゃけ、発熱抑えられていて24は買いだよ
眩しくないし、筆圧感知も格段に違うし
パレット並べまくって作業できるのも快適すぎる

フェルトに替えても問題ないしね
不具合は当たってないけど、糞重くて机にセットするのは死ねる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:29:16.05 ID:BsX1DCNo
そして21uxの在庫が消えた…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:36:12.90 ID:KvUwU+GN
>>38
筆圧カンティ違うの?
どういった所がちがうの?
21とスペック同じなのに
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:36:39.25 ID:Lv2ZS8Jw
到着。箱を立てるとドアノブの高さまであるけど薄いので運べる。嫁さん抱っこより軽い
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:41:46.26 ID:ELz/VQEB
>>38
マジで!
21と24で引いた線うpしてくれ!
眩しさ比較の写真も出来たら頼む
21だと最低輝度でも眩しいんだよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:19:45.93 ID:Css9FtEX
届いたけど保証書見当たらないどこにあんのこれ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:25:31.90 ID:Lv2ZS8Jw
>>43
フタ側の段ボールの上面を開けたところ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:31:07.78 ID:Css9FtEX
おっあったあったあんがと
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:28:23.30 ID:CxviUPzo
24使ってる人は液晶フィルム貼ってるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:45:41.59 ID:4S2F6Kje
>>38
筆圧感知はかわってないだろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:51:02.76 ID:HZeEi/hT
旧21からって事だろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:23:12.77 ID:D7ZRbS6U
発売日だろおおお
もっとレポしておくれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:28:31.25 ID:jp93w1Wa
一人で運んで死ぬかと思った。
製品登録しようとしたらまだ項目無いのね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:30:39.76 ID:/8R0TGwL
レポするのはただのハードオタ
普通なら試し描き中のウハウハで周り見えていないはず

そんな俺は12wx派なのでアップデートか新機種待ち(´・ω・`)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:30:51.44 ID:igB/U6sj
>>50
なにかくの!?ねぇなにかくの!?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:33:51.17 ID:N612f0F5
仕事で忙しい奴はセッティング手が空いた時しかできないだろ
でかい地震とか来たらズレてきて落ちそうってことはないか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:00:39.62 ID:gcA7pDtL
訊きたい事は一つだ
台座とモニタをバラして一人で二階まで運べるか?
それだけ頼む<(_ _)>
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:05:55.38 ID:vebwTUgL
21UX置ける机すら買えない俺は、今むしろPL-700の予備を買っておきたい
使用時間30000時間超えてていつ使えなくなることやら・・・

商業で描いてるので予備のない状態で故障=原稿落ちるだから気が気じゃない
ただ、今PL-700買っても大抵使用時間10000〜20000時間なんだよな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:12:49.09 ID:Ls1Iy+sW
乞食注意報
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:13:29.40 ID:4W1QrRzP
別に故障した時の繋ぎ用予備なら10000時間使ってようが20000時間使ってようがいいんじゃまいか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:19:00.79 ID:/yRc3xZX
届いた。今設置完了してセットアップが終わったところ…。
腕力にはあまり自信ないが、何とか箱から出せた。
腕力よりも、腕の長さが大事かも…。俺は腕が長いので。

2100Aからの乗り換えだったので、初intuos4仕様なのだけど、最初SAIだけ筆圧認識しなくて焦った。
intuos4のFAQだけど、旧ドライバを削除したあと、c:\windows\system32にあるwacom_tablet.datを削除してから付属ドライバをインストールしたら直った。
その他の報告は後ほどまた…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:19:36.08 ID:0nODckbz
24HDってマジに熱軽減されてるの?
こんな無駄にでかいのいらねーと思ってたが俄然ほしくなってきた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:38:47.06 ID:WxISOHZS
>>55
ワコムに送ればバックライト交換してくれるんじゃない?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:42:49.35 ID:/yRc3xZX
24HDの梱包サイズはその重量もあって巨大なので注意。
ワンルームの人などは玄関先で開梱したほうがいいかも。部屋内だと開梱作業に必要な場所が取れないかも…。
俺は隣の部屋に物を移動したりして場所を作った。
特殊な機器なので、輸送用に箱を保存しといたほうが吉。
箱はビニール被せてベランダにでも置こうかな…。

ちなみに、歴代の梱包サイズ一覧。
24HD
94cm x 75cm x 34cm
21UX (DTZ-2100A)
67cm x 54cm x 25cm
15X, 17SX
51cm x 45cm x 23cm

15Xを100%とすると、21UXは171%の体積なのでそれほど大きいと思わないのだが、24HDは454%なので明らかに巨大化したという感じ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:04:28.78 ID:HfcEt0i3
ダンボールを屋外放置すると、たとえビニールに包んだところで
湿度の乱高下や日光でボロボロになるぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:08:05.97 ID:/yRc3xZX
>>54
VESA穴が付いている以上、一応バラせるはず。
まず、液晶画面裏の左右にあるコネクタカバーを外して、DVI, DisplayPort, 電源、USBコネクタを外す。
見たところ、左右各4箇所のネジで台座が固定されているようなので、これらを外すと台座が外れるのではないかと。
ただ、実際に試してないので不明。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:35:38.35 ID:Css9FtEX
>>54
正直かなりきつい重さだよ
米30kgと持ち比べてみたけど同じ重さでも全然24HDのほうが持ちにくかったりバランス悪くて
圧倒的に重く感じる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:40:55.91 ID:viyI2uMW
24届いたはいいけどデュアルリンク対応の延長ケーブルかますとノイズが入って困る
30インチのWQXGAで試すとノイズ出ないからケーブルがダメになったわけでもないんだけど何が悪いんだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:48:33.68 ID:Css9FtEX
intuos4のペン使えないんだけどなにこれ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:02:36.80 ID:viyI2uMW
>>66
初期のintuos4に付属されてるのは使えないよ
型番忘れたけど最新のペンならどっちでも使える
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:05:08.04 ID:3wMOzxVE
>>66
付属のペン使えばいいじゃないか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:36:32.69 ID:/yRc3xZX
>>64
本体側を持って持ち上げれば、一人の力でも持ち上がるのだけど、マニュアルをよく読むと、その持ち方は禁止されてるのね。
(しかし、本体側持って持ち上げるなという注意書きは、開梱して最初に目にするペラ紙には記載されてない)

台座側を持って持ち上げるとなると、非常に持ちにくくて一人で持ち上げるのはまず無理。
素直に知人の応援を頼むのが無難かも。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:22:33.44 ID:Wzambrdw
21UXにアームつけるときでさえしんどかったのに
あれより数キロ重いモニタに同重量のものが
くっついてるなんて想像つかないわ…
男でも大変だろあれ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:33:56.22 ID:o79DQqj1
つーかアームが耐えられないのでは?
アーム取り付けた机の端がバキッといくだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:52:54.84 ID:Q+YE3T3T
開梱するととてもハンドリングが悪い。箱から出してしまうと恐ろしく持ちにくい形をしている
もし1人で2階に上げるなら梱包のまま取っ手を下面に、立てて抱き上げて運ぶ方がまだましだが勧めない
とはいえ自分はそうした。そうやって持つと前も足元も見ずに階段を登る事になる。
箱は平らに置いて4つある樹脂取っ手を外すと上下に分かれる作りで取り出しやすい。スペースは立ち位置含めて1畳で何とかギリギリ
本体を箱から出すにはアームを垂直にしないとロックしないので起こして画面を台座と平行(取説通り)にする
正面からは幅が広くて脇があき力が入らない。本体の横に立って台座の前端と後ろ端を持つ。後ろ端は配線カバーなので持ち位置注意
総じて重さより幅の広さが1人での取り扱いを難しくしている。コタツを運んでいるようだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:00:28.97 ID:QD66G9Tz
何かあんまし現実的な重量じゃない印象を受けるな、24は

モノ自体は今のところ悪い評価は聞かないだけに
一般ユーザーにも広めたいのだったらもうちょっと工夫出来なかったのだろうか?
重量と持ち運びにくさだけ見ると完全企業向けに見える
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:09:05.14 ID:NpM/8bt6
箱のことはもういいから誰か熱とか描き味とか
色のことを…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:15:50.81 ID:Q+YE3T3T
電源を入れると一瞬ファンがヒューンと回ってすぐに回転数が落ちる。CPUやビデオカードのファンの方がうるさくて全然気にならない
21Aから乗り換えで比べるとアホかって位熱くならない。最初からそうしとけよって感じ
スタンドの作りは上々で例のポジション確定。椅子の肘掛けにも当たらなかった。右手にペンを持つと右のパッドは触りにくい
左のパッドの○にデフォで回転・ズーム・ペンサイズが割り当ててあったので画面回らなくてもいいってか回す気がしない
saiの筆圧についてうちは最初の1タッチ効かなかったけどスクラッチパッドで効いたのでキャンバスに戻ったら普通に働いた。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:24:47.14 ID:Liuy9pZF
>>21Aから乗り換え
A型か…長い事お疲れ様でした
自分も今日触ってきたけど、24HD全然熱くなくてうらやましい


ちなみに21UXで一番熱いのも発色いいのもA
発色の良さはA≧D>K>Cの順だったりする
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:29:04.09 ID:JiEDu9uf
やっぱり人様のレポ観ると(*´Д`)ハァハァしてしまうな
欲しいと思ってる間が一番楽しいのでもっとお願いw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:33:08.34 ID:Q+YE3T3T
21Aにフェルト芯だったので24はツルツル。芯替えないと。2048の恩恵は自分の描き方では事前の予想通りほとんどない。
画面は明るいので輝度下げた。この辺も21と一緒。画面を寝かせて斜めに見ると端の方で明るさにむらがあるけどこれはちょっと意地悪な見方かな?普通はこんな向きから見ない
ざっと見たところドット抜け見あたらず。画質については目がーとかはなさそうに思うが現物見て。派手な色作りはしてない
サポート外だけど21のマルチはモニタとしては普通にできたがマッピングがおかしい。どっちをプライマリにしてもペンではカーソルがセカンダリに行かない。筆圧はどっちも効いてる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:33:55.55 ID:gdPOb6tk
>>76
>発色の良さはA≧D>K>Cの順だったりする

マジか…
その報告はC型持ちの俺にとってはショックであった…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:47:13.73 ID:3E27LriJ
まだちゃんとキャリブレートしてないけど、24HDの工場出荷時(6500K)設定だと、普通のEIZOなどの工場出荷時sRGB設定と整合するような発色に見える。
21UXも大体そんな感じだったので、同傾向だと思う。
世の高発色モニタとかは謎の変な設定になってることがあるので、こういうのは助かる。
8bit入力しかないのにLUTとかいじりまくるとトーンが飛ぶ危険もあるし…。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:56:51.86 ID:q4F/Ip2T
やっぱC型は発色悪かったんだな。
C型持ってるけど、とても色塗りには使えなかったし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:58:27.14 ID:i2D9W3mJ
>>79
そんな気落とすなよ ププ…クス
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:02:54.75 ID:WfIamrdt
24の保護フィルムこれで大丈夫ですかね?

ttp://mac-supply.jp/products/detail.php?product_id=1361

21の時も同じタイプ使ってる人いましたけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:10:06.67 ID:Liuy9pZF
>>79、81
厳密に言うと発色というより暗部階調表現かな
CとKはあまり宜しくない、特にC
AとDはほぼ同じような結果で問題ないかった
特にAのアクリルが透過率高いのか、見た目的にも鮮やかで発色がいい

ちなみにどれも過去eyeoneで測定した結果
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:30:04.00 ID:EsCD34X6
数ヶ月ぶりにきたがついに24HD出たのか
ぐぐったら巨大さに眼が点になった、使い心地レポはあるか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:02:41.36 ID:jWMRWx2S
>>78
横に長いんだから仕方ない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:04:00.87 ID:jWMRWx2S
>>79
何がどう発色なのか分からんだろ
画質なんてどれも大差ない、きにするな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 05:39:00.64 ID:yS3C+AM/
ヨドバシで13日に予約したけど初回漏れした・・・
発売日にお届けは嘘だったのねっ・゚・(つД`)・゚・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 05:39:33.57 ID:8U4eIqVF
>>83
http://amazon.jp/dp/B003LN9J32
こっちのほうが断然いいと思うぞ、コストパフォーマンス的に

過去スレにもあったが、純正保護フィルムじゃない限りどちらも視認性が落ちる
マック用フィルムは、21UXに使われているパネルの型にもよるけど、相性が悪くギラギラになるという報告が
SANWAはマックほどギラギラしないが若干暗くなるという報告が

俺はSANWAのコレ買ったけど21UXで描いている時は、目が痛くならないように最低輝度で描いてメインモニターで色調整してるから
SANWAのフィルムで暗いとは感じなかった

参考
SANWA SUPPLY LCD-241W 液晶保護フィルム(24.1型ワイド)
サイズ W518.4×D0.2×H324mm(24.1型ワイド対応)
Cintiq24HD
表示サイズ 24.1型(518.4×324mm)

丁度ぴったりじゃないか?と言うか24.1なんだな24HD
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 05:52:10.94 ID:8U4eIqVF
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00340IAB4
あれ、こっちもSANWA製品だったか、失礼
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 05:56:35.53 ID:nuFNLo+2
来て半日だけ使ってみて、21UXの時に比べて疲れにくくなってるかも。。疲れ難いと言うより疲れてなかった。
フォームはスタンダード(?)な立て方。
膝上に持ってくるのは確かに楽だけど、近すぎてすぐに目が疲れてしまいました。
あくまでも個人的な感想ですが。

一番疲れたのはやっぱり運搬でした…。これから買う人も腰に気をつけてね。一人では無茶くさい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:08:36.87 ID:nuFNLo+2
あと、気候のせいもあるかもですが熱さはほとんど感じられません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:11:42.27 ID:Pfgnv2/O
レポ乙
熱さ問題はクリアしたのか
あとは重さだな…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:31:13.50 ID:ia4lI/Xg
保護シート27インチ用にするのは描画面以外のアクリル部分もカバーしたいからじゃないの。
9554:2011/10/02(日) 08:39:43.58 ID:P+7DsMvI
>>63,64,69,91
レポ乙です
う〜んやっぱ運搬がネックになりそうだな・・・
分解して運ぶにしても持つ部分が限られそうだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:14:39.49 ID:MBwLgfLl
知人などいない
ボッチ同人作家はどうすればいいですか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:15:36.90 ID:3E27LriJ
少しだけ使ってみたので、レビューするよ。

●画質・発色
調整は肌色作業中心で使ってる分には、まともで無難。工場出荷状態の6500Kなら一般的なsRGBモニタの発色。
世間には10億色を謳いつつ、どう調整しても正しいsRGBから外れるモニタもある中、良心的と言えば良心的。
ただし、白一色表示にして接近して観察すると、細かい不規則な発色ムラはある。(ギラつきとか言ってるのはこれか?)
塗ってるときは分からないが、白一色の画面で延々とラフを書き続けていると知覚されることがあるかもしれない。
俺に言わせれば、作画作業はまず紙面(画面)から30cm離れろ、と言いたいところだが、ギラブツがどうこう言う人は、店などで確認してから買ったほうがよい。
ただし、液晶ペンタブというジャンルには比較対象が21UXくらいしかないが…。
総じて、昨今の標準的なIPSパネル、発色傾向まで考えると、EIZO FlexScanの5万円くらいのWUXGA機と同じような感じに見える。
Cintiqはあくまで、標準的な液晶の付いた「高性能ペンタブレット」であって、ペンタブレット付きの「高性能モニタ」ではない。

●描き易さ(ペンタブレット部の性能)
2100A(intuos3仕様)からの乗り換えだけど、明らかに感度が上がっているのを実感できる。
かなり弱い筆圧でもきちんと検出してくれるのはとても有り難い。
多分、ここの部分は2100Kでも似たような感じだとは思う。
それから、ノイズによるカーソルの震えがほとんどないように見える。
2100Aでは画面から少しペンを浮かせた状態で静止させるとカーソルが震えているのが確認できるのだが、24HDにおいてはそれが無い。
ソフト的に誤魔化しているのかもしれないが、技術は日々進化しているということだろうか。
ゆらぎ補正のないツールで定規を当てて直線を引く、いわゆる定規テストをしても、ほぼ直線になることが多い。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:15:53.92 ID:3E27LriJ
(続き)
●その他
21UXに比べて大型化しているため、台座除いた本体重量も重い。
プロモーション動画に出ていたオッサンはかなり軽々と姿勢変更しているけれども、実際にはかなり力の要る操作。
滑らせてスタンドごと動かしやすいように底面の摩擦は低めになっているが、手前に引き過ぎると急に摩擦が増すようになっている。
このため、地震で机から落ちる可能性は低い。むしろ軽いデスクだと机ごと転倒してしまうかも。
地震対策するなら、念のため、左右のアームを柱などと結んでおいてもよいかも。
熱については他の報告の通り。最も熱い場所でも生暖かい程度。
2100Aより筐体が大きいのに、消費電力が同等で、ファンまで積んでいるのだから当然といえば当然。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:23:30.87 ID:EsCD34X6
モニタ性能が上がってはいるのね
まぁどうせ最後はフォトショでカラー修正するし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:07:25.68 ID:1r7ZTj5w
ビッグで月末注文の超負け組w
11月まで悶々の日々かなぁ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:16:24.52 ID:z+k5Lqz2
ビック店頭で発表初日に予約して1日に届いた一応勝ち組だけど
今回はヨドバシ組が大勝利だね
結構遅めの予約でも今日届く人多いみたいだし確保数が断然違ったみたいだ
高額って事もあってビックはかなり慎重だったみたいだね
それにしてもこの大きさだと買って実物届いてから後悔する奴も出てくるだろうな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:40:15.63 ID:CoyrccVn
ヨド.comが勝利者だろうな
店舗だとあまりの箱のデカさで送料3千円かかる

ネットだと発売日到着の送料無料、今ならポイント13%キャンペーン

ちなみに、ヨドグループでもアキバヨドしか入荷してないし
ビックはソフマップ合わせても20台未満
全国でも100台も出荷してないらしいよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:45:59.25 ID:iuk/qB2w
ヨドで買った人はポイント付いたの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:46:41.33 ID:3E27LriJ
>>102
俺は祖父の13日夕方注文だったが、発売日に来たよ。
前スレ919で21日入金でも発売日に来たという人もいるし、ビックと合わせて20台未満はさすがに無いと思うけど。

しかし、トータルで何台くらい出てるんだろうね。
ちなみに祖父のタブレット売上ランキングのNo.1は未だに24HDになっているので、それなりの数は出たことは確か。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:00:54.20 ID:tCrALeAS
自分+友人達で15日までに5台祖父で買ってるんだ
合わせて20台未満はありえない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:15:14.65 ID:CoyrccVn
発売日当日予約段階の配分は微妙だったが
結構配分されたらしいよ

ヨドバシで買って5年保証の13%が一番ベストか

ソフマップの保証は酷いのでスルー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:47:30.41 ID:ia4lI/Xg
つぎからヨドにしようかのう・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:53:03.99 ID:+n1uMFbc
>>97
肌色作業中心だと
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:55:53.69 ID:ERL3XFZ1
なんかNVIDIA GeForceアップデートしたら
スクリーンセーバーから復帰するときサブモニターがうつらなくなった・・・
再起動したら2つのディスプレイうつるんだけど同じ症状の人いますか?
ダウングレードしないとダメかな・・・
vista Geforce8800GT ver275.33
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:58:09.37 ID:7wmIKwKH
で、結局21UXより目立って使いやすくなってたりする?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:12:59.63 ID:ROk6mspO
熱だよな
今んとこ一番の改善点は

でも何でこんな重いの?
ファンついただけでそこまで重くなるとは思えないんだが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:11:15.99 ID:K1UATudI
>>111
そりゃ単純に大きさがでかくなって、でかくなった分保持するために台座の重量が上がってるからなぁ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:31:27.77 ID:YeWlPu8I
21UX本体8.7kg スタンド1.7kg

24HD本体13.7kg スタンド14.9kg
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:07:26.55 ID:pRy7NRND
24HDは熱はほぼ解決してる的な?
正直それだけで買うに値するな本当は熱くなければサイズ的に21が好みなんだけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:12:17.10 ID:ERL3XFZ1
じゃあ夏に買お
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:17:56.44 ID:u5x4Traz
>>113
なぜ・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:43:16.02 ID:DR+JFW6A
>>113
重くて持ち上げられないって人は、土台と本体分離すれば良いんでないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:03:32.88 ID:WfIamrdt
>>89
凄く丁寧な回答ありがとうございます。
どのフィルムがいいのか迷っていたので、とても参考になりました
早速、紹介していただいたSANWA商品を購入したいと思います。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:07:58.76 ID:JvmKDpDv
21を何度か店頭試用した末に思い切って買ったけど、良いなコレ。
人によって結構合う合わないが激しいと聞いたけど、合う方で良かった。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:22:38.91 ID:LGEDnSvQ
24HDのガラス面全面に保護フィルム貼ろうとiMac27インチ用の買ったけど
フィルムの高さが2cmくらい足りなかった罠
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:36:25.19 ID:P+7DsMvI
>>115
じゃあ俺も
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:40:21.00 ID:8U4eIqVF
>>111
横から見ても分厚いから、パネルとインバーターの間に断熱板でも入れてんのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:03:36.55 ID:bx+dJMPn
実はスタンドだと思ってるのが本体なんじゃね?
124sage:2011/10/02(日) 22:22:40.99 ID:K+m9RKZI
Cintiq 24HD購入しました。
概ね満足なんですが(特に熱問題は解決してます)、
前スレにもあがってた、AdobeRGB⇔sRGB互換がないのが非常〜に不満です。
普通にウェブサイト見るだけでギラギラしちゃってもう…。

こういうのって要望出す場合どこからどうやって出すのが一番聞いてもらえるんですかね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:24:07.97 ID:gHHr8Imv
24HDフィルム貼らないで使うつもりだけどステンレス芯で傷つかないか心配…
126124:2011/10/02(日) 22:29:13.28 ID:K+m9RKZI
名前欄にsageっていれてしまった;;
専ブラ使えとか突っ込まないでOTL
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:29:25.67 ID:8U4eIqVF
貼ったほうがいいと思うぞ、
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:37:29.11 ID:EsCD34X6
>>123
ジョジョかよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:50:52.52 ID:Iie6DDKz
ステンレス芯とかフィルム貼っても不安だ
ましてや貼らないで使ったら
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:09:03.85 ID:pRy7NRND
Cintiq トゥエンティーワンは生産中止なのです?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:20:34.07 ID:0+pNHxgx
>>130
併売です
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:21:08.29 ID:Ad9d8Lgg
>>130
但し、在庫は無い
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:22:31.05 ID:q4F/Ip2T
今届いてない人は、やっぱ二次出荷なんかなー・・・・。
上の方に11月とか書いてる人もいるけど、
なんとか来週辺りに届かないもんか・・・・。
入金してるのに1ヶ月待たされるとか、さすがにモヤモヤする。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:28:04.12 ID:tXROQTXr
ヨドバシ秋葉で実機24HD見てきたけど、うちの2100Dと比べるとちょっとギラツブな気がする。
スライドして全面に引き出せるスタンドは秀逸。21の後付け用で発売しないかなー?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:29:11.34 ID:ERL3XFZ1
geforceダウングレードしたらもとに戻ったわ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:30:39.93 ID:3E27LriJ
>>132
21UXならヨドバシに在庫あるよ。
アマも先日入荷した分は無くなったみたいだけど、マーケットプレイスなら普通に買える。
カタログ上でも併売。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:08:41.63 ID:eC//R9rQ
>>136
マケプレでしか買えないのを普通に買えるって言うのはどうかと思うんだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:19:56.23 ID:u7RKU/3E
>>137
最低出品価格にプレミアが乗ってない状態(21UXなら25万以下)=普通に買える状態。
そもそもアマが在庫を持たないために、いつ見てもマーケットプレイスでしか買えない品物だってあるわけで。
ちなみに品薄は今始まったことではない。むしろ24HD登場で緩和されたのでは?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:24:59.59 ID:+knWf6/I
マケプレとamazon混同すんなよ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:28:43.55 ID:u7RKU/3E
単発煽りがまた増えて来たな。寝るか…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:45:55.82 ID:ILohHA4s
0時代に単発と申されましても
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:47:51.71 ID:u7RKU/3E
ああそうか。0時過ぎたのか…。
「マーケットプレイスなら普通に買える」とわざわざ書いている場合の「普通」が
何を意味するのか、少し考えれば分かることなので、脊髄反射的に書かんほうがいいと思うよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:50:32.28 ID:+knWf6/I
なにこの激しく上から目線…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:58:15.91 ID:s0LBpfWv
頭おかしい…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:39:49.92 ID:pbX+2W26
>>127
>>129
そっかーやっぱフィルム貼ってステンレスから標準芯に変えようか…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:45:34.58 ID:QyCPdhEi
というかステンレス使おうが何だろうがフィルムお勧めするけどなあ。
何かの拍子で傷ついてももう元には戻らないよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:57:26.13 ID:Y98pBsSz
>>146
一応ワコムでガラス交換はしてくれるけどね
ただ時間取られちゃうから予備無い人だときついね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:58:06.66 ID:4zDCS/Or
傷の一つ一つが生きた証なんだぜ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:16:01.17 ID:E29iPgtt
はじける加齢臭
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:29:06.67 ID:oiv12L6v
尼のマケプレなんて在庫持ってないくせに出品してる業者がたくさんいるのに
どこが普通なんだろうか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:52:04.46 ID:4zDCS/Or
その話、もうええ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:57:04.70 ID:AWmDu8qH
21のAと24HD、旧ドライバ削除して24HDシングルでインスコ、21を追加登録で共存できた
今んとこどっちでもちゃんと描けるけどペン違うしあんまメリットないかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:32:33.59 ID:kTjY3MDo
業者アレルギーのやつは、一回騙されたやつだと思うの
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:13:35.63 ID:rGXDPL3y
買おうと思ってますが、過去ログ読むと取り出しが大変みたいですね・・
スタンドって最初から固定されているのでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:21:21.78 ID:BuXSzI+n
スタンドは一人につき一体のハズだが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:41:57.34 ID:bQm6F1ou
しげちーどうなのよ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:45:04.97 ID:EqLgI3ks
http://www.datacider.com/wp-content/uploads/2011/06/Eee_Pad_Transfomer_01_s.jpg




12WXの後継がこういうデザインだったらいい。
専用キーボードが装着できる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:16:44.10 ID:rGXDPL3y
>>155>
あ、いえ 21UCみたいにスタンド後付けなのかなと思ったのです
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:19:49.53 ID:W5RK9cOg
12WXは別に今のままでいい
ちゃんと全エリア定規通り線が引ければ神機

>>157
キーボードを下に装着とかマj勘弁
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:43:32.02 ID:WtnHawAh
24HDのガラス交換は予備があろうとなかろうと
設置作業に時間が取られるから保護フィルムは必須だな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:32:34.68 ID:pxSmazM0
24HD分解すれば一人で設置できるとたかをくくっていたが、そもそも分解方法がどこにも書いていない。
腰破壊しながら一人で運んだ。

人の手が借りられない女性は余計な出費してでも設置サービスを頼んだほうがいいよ。
絶対無理
わかっていたことだが、左手デバイスの置き場が無いね。机が全部塞がれた。
サイドテーブル買うしかないわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:38:14.27 ID:YLqXu+o5
はぁ・・・ヨドバシ,com、商品確保できないならできないで
メールなり電話なりくれればいいのに・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:35:34.64 ID:XGZYj3kP
今のところドット抜けの人いないん?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:46:17.73 ID:LPp3Xcg9
dviケーブルの調子が悪い
時々ノイズが入る、でもケーブル自体本体に繋がっているので
交換無理そう…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:52:20.33 ID:/zlKHAsY
完全に業務用になってしまったな
専用机がいるやんか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:52:55.43 ID:7BQuoOHu
>>164
普通に交換できるぞ。土台のアームのカバー外せばちゃんと全部交換できるようになってるし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:53:53.70 ID:X3ZBgOxU
>>162
マイページの”在庫を確認中です”って表示はわかってても変に期待してしまうよね
欠品中って書いてくれれば落ち着くのに
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:22:19.39 ID:q92QwTQs
で、次買えるのはいつごろなんだ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:26:32.30 ID:7sIuFwDe
>>152
ディスプレイの発色って21Aと24HD比較して、どう?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:56:01.30 ID:E7t8wy2f
>>166
カバー外したらアームも外れるの?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2097036.jpg
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:27:35.25 ID:KLv5ZQKQ
24HDと同じでサイズだけ15くらいのを出してくれたら最高なんだけどなー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:30:49.40 ID:wznvVTr+
24HDの左右のファンクションキースペースを取り除いたモデルが欲しい。
つかわねーし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:35:10.34 ID:Ws0m9FeX
>>172
お前だけだから。何度も来なくていいよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:36:58.38 ID:wznvVTr+
>>173
仕事で使っててあそこを活用してる奴って、少なくとも俺の周りのデザイナーには居ないな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:43:23.80 ID:KLv5ZQKQ
全部無くすか、つけるなら片側にもっと大量にキーつければいいのに
重いキーがたった数個であとは無駄スペースに見えるな

個人的には円形のタッチスクロール(?)はintuosで角度変えるのに多用してるが
スタンドで回せるなら不要だしなー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:53:48.08 ID:wznvVTr+
そう。もっとキー多ければいいんだけど、中途半端すぎて使い道が限定されんだよね。
ガチで仕事してる人であればとっくに左手用デバイス使ってるし、
それに変わるレベルでないと邪魔でしかない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:57:33.59 ID:4zDCS/Or
>>175

今回のスタンドって回せるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:00:20.83 ID:WtnHawAh
左右のスペースに左手用デバイス取り付ければいいんじゃないの?
今までだったら幅がなくて無理だったけどこれならいけるじゃん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:14:57.12 ID:hk2nkacL
24HDの素人ものレビュー少なすぎじゃね
つまんね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:16:47.20 ID:Y98pBsSz
>>179
素人が気軽に買える商品かよw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:20:40.10 ID:oiv12L6v
少なくとも会社で使うならショートカットはキーボードを使うものだしなあ
プロ向けの製品の割にその辺は中途半端
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:23:56.62 ID:KLv5ZQKQ
>>177
左右は無理なんだっけ?
ごめんまだ本物見てないんだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:01:08.07 ID:sMMm5gQl
>>182
回転は出来ねえよ。アームにしない限り。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:18:13.82 ID:qoXBTDMB
>>157
これでも買っとけばいいじゃん、日本発売予定ないけど
http://thisismynext.com/2011/08/31/samsung-series-7-slate-specs-release-date-hands-on/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:23:03.26 ID:T9dFaPp2
そういや海外から24HD輸入した人いる?
費用を教えて欲しい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:02:44.47 ID:kTjY3MDo
関税というものがあってなあ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:07:44.13 ID:4zDCS/Or
つーか、もろダンピングじゃねーか
独占企業はやりたいホーダイだな、ksg
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:12:05.74 ID:eLZr/sBC
>>173
ファンクションキーなんていちいちつかってるやつどれだけいるんだよ…
左手デバイス使った方がいいってさんざん言われてきただろ新参か?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:15:19.95 ID:ttFO2mSU
>>173
ファンクションキー重宝がってるやつはおえだけだから
ファンクションキー外してその分横幅コンパクトにしてくれた方が100倍いいだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:30:16.34 ID:vuMtNafT
SAIもPHOTOSHOPもコミスタもキーボードキー使うけど
何故かpainterだけはファンクションキー使うな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:30:16.55 ID:TBS9TV3G
左手コントローラー使ってるし、ファンクションの割当はまだ終わってないけど
いらないとは言い切るほどではないな

Twitterで誰かがつぶやいてるのを見て試したけど
左手コントローラーを左のはみ出し部分に置いたらむしろこれでいいなって感じになったよ
右のはみだし部分でマウス動かしてみたけどこちらもいけそう
24本体の方には左手コントローラーに収まりきらなかった機能を割り当てるつもり

24の場合は左右のファンクション部分がなくても画面そのものやセンサー基盤のはみだし部分の幅があるから
さらに外にコントローラーってのはつらいように思う
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:56:40.01 ID:u7RKU/3E
>>161
分解方法ならオンラインマニュアルに書いてある。
タブレットのコントロールパネル右下の[?]を押すと、ローカルに入ってるやつじゃなくて、なんとインターネットにアクセスして取りに行くという(笑)
取りに行く先は下記のアドレス。
http://101.wacom.com/productsupport/product_manuals/downloadmanual.php?cpver=6.1.7-3&plat=win&fid=24&pid=327&lang=ja
正直、ちゃんとCDに収録してローカルにインストールしといてほしい…。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:13:29.00 ID:j4pqkkrA
PSE9がバンドルされた一万円以下のペンタブないかね。
どこぞのクソ会社がかたくなに8でとめてやがるのでいつまでも買えないんだが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:17:34.37 ID:u7RKU/3E
>>193
ここは、「液晶ペンタブレット」@CG技術

一般のペンタブの話題は、
タブレット総合スレッドPart38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/
へどうぞ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:29:14.04 ID:HbW9u7Jc
>>173
過去スレ見てもイラネー派が大多数だったろ、お前新参か?WACOMバイトか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:32:50.63 ID:HbW9u7Jc
>>157
もうそのサイズのを買うなら、12WXよりも同じサイズのタブレットPC買うほうが、という流れだな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:50:41.83 ID:p4hPerY7
余計な物をゴテゴテ付けて高く売るのが日本企業の特徴です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:13:30.70 ID:Vxyx7jrK
秋葉のヨド行ってきた。

24HDの画面の熱さは思ってたよりあったわ…
21の3分の1ぐらいは減った感じはするけど。
ファン搭載とかで期待度高かったから
すんげーガッカリした…orz

夏はやっぱ画面は熱いじゃねぇか!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:16:13.98 ID:3cZRU3yx
mjd?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:24:54.73 ID:XNrUbUdB
店頭のやつって、きっとバックライト全開なんだろうな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:27:29.97 ID:Y98pBsSz
>>200
バックライトは30以下が普通だしね
全開だとやっぱり熱いのかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:44:01.56 ID:XNrUbUdB
>>201
出荷時の設定が100だからね
設定0と100とじゃ30Wくらい消費電力違うので

それでも、描いてて手で触れる部分に関しては以前より減ってると思うけどなー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:08:04.72 ID:AWmDu8qH
冷たいかというとそれは違うけど、ファンの回転数は相当低くされてるので
温度が上がりそうなら回転数上げてまだまだ冷やせるよって事じゃない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:03:08.19 ID:HMOhwZaX
>>201
いままでデフォルト数値で使ってたわ…
画像の見え方に違いはない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:25:24.93 ID:hk2nkacL
輝度落とすと発色落ちます
ガンマも狂います
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:40:21.87 ID:Vxyx7jrK
Cintiqの場合、
バックライト落としても熱あんまかわらんと思うけどな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:42:46.24 ID:byfe7aOu
なんで?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:10:49.36 ID:MD1HrAWH
>>192
おお、ありがと

しばらく使ってみて台座いらないと思ったら外すつもりだったのでありがたい。

中身読んだら、結局分解や組み立てるためには液晶面下にして寝かさなきゃならないから
机の上で再度組み立てるのは困難っぽい
というか、これは必要情報なんだから普通に紙マニュアルに記載すべきだと思うけどなぁ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:11:59.48 ID:Mm2wGCa4
ファン内蔵だからアクティブに回転数制御するんじゃね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:17:17.73 ID:mTVSyWhE
そこそこの液晶つきタブレットなんだしガンマもクソもねーやな。普通に輝度落とすわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:48:09.33 ID:EEF3Q9VG
ふつう色の最終確認はメインモニターだろ
輝度を落としてない液タブなんて目が潰れるわ、死ぬ、目を大事にしろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:52:08.60 ID:fWwxnd4m
24HDのソフトウェアキーボードの使い心地はどう?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:51:16.83 ID:34lQ22Ww
タッチペンでタイプするって時点でお察しください

キーボードやファンクションキー設定表示するボタンはタッチパネルだから
輝度とか色弄るときに手首で押しちゃってイラッとするよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 05:00:39.35 ID:34lQ22Ww
画面の熱に関しては最上部は少し暖かいかな
液晶部分はほぼ気にならないレベルだと思う
逆にこれからの季節は暖房機能なくて手がかじかむ心配が・・
真夏なんて板タブでも汗かくわけでこれ以上を望むのは酷じゃねぇかな

ファンクションキー部分はHHKBとかがすっぽり縦置きできるので、
これくらいでかくしちまったら逆にアリだと思う
それでもなるたけコンパクトサイズにしてくれる方が嬉しいけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 05:09:13.69 ID:Z5hZtUIy
24HDは重くてでかくて万人向けでない気がするので、そのうち18SXに対する17SXみたいな小型版が出るかもしれんね。
22インチWUXGAで、ファンクションキーのブロックが取り外し式になっていて、左右好きなほうに付けられる、なんて設計はどうだろう。

24HDはそのしっかりした造りの割に安い買い物だったと思うので、個人的には不満はないけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 05:59:36.54 ID:W5n1uHo2
安くはねーだろ。特に海外との価格の差は許せん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:33:08.80 ID:bUlIKp3J
すぐに1ドル50円になります
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:27:40.70 ID:REFH4yQy
今24HD用の机探してるんだが
あのサイズと重量に合ういいのはなかなか無いな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:40:32.92 ID:gsj5ZfoP
中古のオフィスデスクでも漁ったらどうだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:03:33.00 ID:W5n1uHo2
だね、一般用は奥行き60だが、オフィス用は70-80ある
机の広さは幅より奥行きが大事
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:29:26.66 ID:lni/Ovd/
>>208
そうそう、あとは「分解して運ぶ場合」とかって
説明書に書いておいてほしかったよねw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:49:32.00 ID:J/O/ncQQ
海外との価格差が酷過ぎるなw
海外でも売り切れてるけど、そのうち個人輸入するかもしれん

【海外価格】
2499ドル = 19万円

【日本価格】
27,8万円
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:04:47.13 ID:3s58L5y4
21D型使ってると淵によるほどポインターがずれてユラユラしますが
そこらへんって24では直ってました??
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:07:50.87 ID:Z5hZtUIy
日本の店の多くはポイント還元があるから、実質的には25万くらいだと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:14:55.24 ID:iknu20S/
>>223
ハードによるのかドライバかわからないけどよく抑えられてるよ
クイックランチアイコンや閉じるボタンでイライラしない程には、ペンを浮かせていても揺れない
端っこにカラーパレットを置けるレベル
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:19:28.01 ID:3s58L5y4
>>225
そうなんですか!
ありがとうございます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:08:09.70 ID:v9J/lLyu
ポインタはゆらゆらしないけどずれるよね。
21UXだとそもそもポインタが現れないことすらあったのでハード的に改善されてるんだと思う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:09:39.00 ID:DBjNGGUj
>>227
ポインタが・・・あらわれない?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:10:08.28 ID:MD1HrAWH
24hd使ってる人は、キーボードどこに置いてる?
置き場マジで無いんだけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:12:58.47 ID:v9J/lLyu
>>228
画面外からペンを動かすとポインタが出てこない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:33:19.54 ID:iknu20S/
>>229
古いVESAアームを切り縮めて板を取り付けて机の左側の空中に
関節が一つ減ってパンとチルトはするけど高さは変えられなくなったので空中w
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:22:53.99 ID:0j7BpSnh
バックライトってどうやって落とせばいいの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:41:13.57 ID:iknu20S/
>>232
本体右上の設定ボタンからドゾ。画面にメニュー出る
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:53:48.46 ID:iknu20S/
上というか裏側ね。正面から見えない方のボタン
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:09:59.06 ID:6K4BoFs9
池袋のビックかヤマダに24HDのデモ機って置いてる? 秋淀は上の方にある報告合ったけどちと家から遠い
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:08:06.47 ID:/1Qd7lL/
>>235
池袋はわからんけど、新宿ビックで聞いたら、
「展示にまわす在庫がないため、展示開始時期は未定」
だとさ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:19:15.82 ID:t2VtJQds
モニターの機能としての画面反転とかできんもんなんかね?
意外と欲しい人とか居そうな気がする。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:28:52.48 ID:DBjNGGUj
>>237
いらねーだろ いるか? いらねーだろ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:43:51.33 ID:UUdy9Vgv
要らん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:29:40.90 ID:Mm2wGCa4
ソフトでやりゃ済むものをハードに付け足さなくていい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:32:54.71 ID:b3Fm/Den
>>237
いらん。グラボのプロパティ欄にすでにあるだろ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:37:53.29 ID:t2VtJQds
oh...フルぼっこ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:49:18.75 ID:1ork9m+F
デッサン崩れ確認に欲しいなぁ
PSとか反転に時間かかるし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:10:01.03 ID:EEF3Q9VG
>>243
マルチモニタ環境を快適にするソフトで
タスクバーアイコンから一発で、反転したり、プライマリセカンダリ入れ替えしたり、クローンにしたりするソフトがあるが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:32:41.01 ID:t2VtJQds
>>244
そんなソフトあるんだ。知らんかった。
なんてソフトです?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:06:26.92 ID:GPKwVcnP
ググれクズ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:44:15.44 ID:t2VtJQds
突然出てきた奴にクズ扱いされたでござる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:48:45.03 ID:DMIcc9Yg
ググれ情弱
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:56:08.42 ID:SpK5X6fX
ぶっちゃけググッてもまず見つからないけどなw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:57:37.90 ID:6s4Tmo1W
12WXから21か24HDに乗り換えようと思うんだけど
やっぱり財布とスペースが許すなら24HD一択なのかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:07:20.35 ID:UcViOA+q
>>250
お金があってスペースがあってギラギラに絶えられる目があって
設置手伝ってくれる友達が居るのなら24HD一択
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:32:22.79 ID:gH/ioyZ0
>>250
21+アームもいいよ
自由な角度で描ける
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:52:18.71 ID:8AEpR09W
自分も21+アーム
新型発表後だが後悔していない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:13:12.15 ID:EyiO+cqL
今まで21ADKと買ってきて24も買ったけど
二日使ったらギラギラが全然気にならなくなったよ
多分肘が置けるおかげで今までよりディスプレイから目までの距離が離れたからだと思うけど
個人的には目が疲れなくなった上に腰も痛く無くなって感激しとるよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:20:32.44 ID:e3VX/6Ls
どうせおまえは次が出たらまたすぐ買って感激とか言ってるよw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:31:00.58 ID:im8mh2kT
というか、21に比べギラギラあったの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:18:08.71 ID:iqksMKgJ
「ギラギラ」の意味はどうも人の数だけあるようなので、基本的にギラギラがどうこう言っている人の情報は当てにならない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:24:34.84 ID:gjuerBIf
>>243
SAIでもイラスタでもコミスタでも使えよアホか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:40:58.28 ID:VqohP1xa
んなことより、とっとと商品確保してくれ、ビックよぉ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:00:36.91 ID:Kbd8D6Mo
50kgのCintiq27はいつ出ますか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:12:21.66 ID:Txyw9MfY
>>258
なんでいちいち相手を挑発するような書き方するんかね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 04:00:12.61 ID:KLD6valO
生きるのが辛いんでしょ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 04:00:45.25 ID:1dFC4tb1
コミュ症に決まってんだろ言せんなよ恥ずかしい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:31:37.28 ID:gaOXuh4D
>>257
なんか、秋ヨド行ったときに赤とか青の細かいツブツブが無数に見えるた。
その時は輝度を確認してなかったので、調整すればある程度落ち着くものなのか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:24:14.01 ID:6Xil96NX
仲間内で24HD買ったのがいるから触らせてもらったんだけど、広さはいいな。
ただ期待してた発色は大きな改善とはいってないようだ……orz
あと、発熱だけどこっちも大きな改善ではなさそう。確かに改善してはいるんだが、結局24HDでも空調聞かせた方がいい(熱い)って結論になった。

解像度によるワークスペース最優先ならいいけど、21UXから発色と発熱に大きな改善を求めてると肩透かし食らう感じ。
あとは何気に不便に感じたのは、あくまで私個人は21UXで若干の角度変更なんだけど、回転機能を使いながら書くんだよね。
24HD触って、いままで自然に角度調整しながら書いてたのを痛感した。
私と同じような使い方してる人はもうちょっと待ってみて、発熱がもっと根本的に解決されるか新しい構造になるのを待ってみても悪く無いと思います。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:38:27.29 ID:im8mh2kT
>>260
重さはあまり変わらないよ。
今の24が28キロ前後なら27インチはせいぜい28〜30キロぐらいにおさまるでしょ。
24HDの台座も変更する必要ないだろうし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:44:13.21 ID:im8mh2kT
>>265
>21UXから発色と発熱に大きな改善を求めてると肩透かし食らう感じ。

発色ってそんなにだめか?
どこをどう改善してほしいの?
あと回転機構は人によるだろうけど同意かな。
おれは姿勢が少し曲がってるのでちょっと斜めにずらしてかいてる。
ただ、24HDはあれはあれで妙な魅力があるがw
おれは27インチ2560*1440+タッチパネルモデルが出るまでお預けかなw
とりあえずK型でじゅうぶんっすw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:51:24.49 ID:GK7BUVgH
本体回転させて使ってる人結構いるんだな。
自分も紙媒体からの癖で無意識に回転させて描いてるから
21UX無くならないで欲しいんだが、どうなることやら……。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:21:14.32 ID:gjuerBIf
>>268
ソフトウェアで回せばいい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:51:43.06 ID:Mf0cUCNu
うわあああああん。
ろくに21使ってないうちに24出たったああああああん。
ぬるぽ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:55:56.70 ID:im8mh2kT
>>270
別にいーじゃん。
値段も21よりも遥かに高いし。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:04:37.01 ID:/5xn3+Fx
24万ぐらいには最終的に落ち着くのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:10:18.49 ID:pPOAzmMX
サイドの上下スペースにスマホやらwalkmanやら色々置けて面白いな。
どうせなら右側にもUSBハブ欲しかった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:20:09.85 ID:Gbeypy4V
ソフトで回転させるとその仕組み上、線を引く動きが一旦止まるのが嫌な人もいるな。
まあデジタルなんだし大まかに引いてベクターで修正してもいいし成れりゃ問題無いな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:31:32.43 ID:E5Rl/BYv
>>270
21UXくれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:32:25.74 ID:X7zpKlHe
本体回転させるときだって線を引く動きがいったん止まるんじゃね?
描きながら回したいなら水平において自分が回るしかなくね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:41:48.69 ID:/5xn3+Fx
てか本体回転させてる人はポインタの位置ズレまくりにならないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:44:44.17 ID:rkiy+NIr
くるくる回すのは幅ありすぎで難しいだろうけど、少し傾ける程度ならアーム使えばいけるんじゃないの?
13kgくらいなら耐えられるアームあるし
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:58:56.18 ID:BEDwyWLq
>>273
初めて気が付いたw
ここにスマホさせば使いやすいですね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:24:01.57 ID:DiYwsR7h
21は21でマイナーチェンジしてくれればなぁ。って何度も言ってるか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:52:25.28 ID:XxhcG0DD
24HDはあんなに重い台つけるくらいなら
机付属にしたほうが良かったんじゃないか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:28:10.69 ID:31KFYZCZ
性能とか重さとかどうでもいい・・
猫はどうだ?寄ってくるか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:36:57.86 ID:VqohP1xa
くそーブツが来なきゃ、良いとも悪いともいえねーぜ!
マジでセカンドロットは11月なんだろうか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:16:09.44 ID:EyiO+cqL
Amazonは二次出荷7から13の間だよ
問い合わせた友達が言ってた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:47:32.63 ID:TSjC1Vry
>>264
典型的なギラ液晶じゃん
画面広いってことは同じ輝度でも眼に入ってくる光の量は増えてるんだから気づかないうちに目ヤラれる
ましてやこんなスタイルで間近まで大画面液晶持ってくるなんて確実に乱視になるぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:47:54.06 ID:UgksoSNf
でっていう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:51:55.99 ID:X7zpKlHe
ギラついてるのは液晶パネルじゃなくてガラスの表面に見えるけどね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:03:23.20 ID:CHi/oD2j
いやまぁギラツキの問題はサムスン液晶使ってれば100パー出るものなんで
アンチとか擁護とかそういう話じゃなく作ってるメーカーのパネル的にそういうものなので
ある物だと認識するしかないでしょ
ワコムの関係してる部分じゃないから仕方がない
どうしても嫌なら21UX買えばいいだけで
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:06:50.01 ID:/gxpbZgU
もう乱視の人はどうしたらいいの
気にせずゴーゴー?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:08:25.18 ID:WiXqAp32
そんなこと知らんし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:28:32.02 ID:TSjC1Vry
>>289
            /  . -/     -‐- 、       V
          ' /  j       -‐ 、`ー一 ⌒|
          j/ /ノ{  ノ       \  / ̄ ヽ
.          j=、</イ  ヽ  _ァ= 、   }j }  __  }
        _|{  い_」    _ ´(|{  }「〒' 了⌒}i7′
.        /| /〉     `ー`=´, :  ト`=ハ
       / ハ. 、{            { i  |    }
.       i / ∧、__  ',        く__ --_〉   ノ
.        | ,′i ト-1  \          ̄     /|
      |,′U |  |   i   /  __ _  、 |
      |!  _L⊥ ┴  ̄ ̄ ̄}  '-‐‐‥‐┘ ′|
      | く.          (_) / ー-‐ ´ ` 一'  丿
.        |   }        |          ,イ ̄   ‐-、
.       |___,L           ト  ..___,ノ/    (_) |
_ ..  -一'´  _,>-、__  (_) ヽ \      '|        /
  _ .. -<._      \   |   ヽ     |_     (_) /
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:13:49.44 ID:k51oG37C
>>265
そこまで熱いかなぁ
30度近くいった日でもMacBook(ユニボディ)のパームレストくらいの温度だったのだけれど
20度前後の今なら全く熱を感じない
少なくとも低温火傷を心配するような温度にはなってないような

発汗で滑りが悪くならないことを求めているのだろうか
滑りの点では 大きいストロークを快適にするのに
こういうものがいるなぁとは思うけど
ttp://eu.shop.wacom.eu/Cintiq/Cintiq-21UX/Smudgeguard2-Black?c=9021

自分は板や12WX使ってた頃から白手袋使ってる

表示が細かく虹色になってるのは確かだけど アンチグレアの加工でしょ?

自分は家電量販店の展示品液晶で一瞬で目が痛くなることもあるけど
24HDを一日使ってても目が疲れるってことはないなぁ
乱視に〜 って話に至っては根拠不明(w
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:32:18.03 ID:CHQdm6F8
>>292
社員様お疲れ様です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:46:55.98 ID:X7zpKlHe
お、ようやく社員認定厨が元気になってきたね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:03:17.83 ID:NbJt+rRN
社員認定厨指摘厨も相変わらず元気だな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:05:38.11 ID:6E3s+ryo
社員認定厨指摘厨認定厨さんも
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:16:52.35 ID:UgksoSNf
>>292
熱いもんは熱いんだよボケ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:33:42.47 ID:Txyw9MfY
>>297
なんでいちいち相手を挑発するような書き方するんかね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:37:48.21 ID:w3Pteq1l
熱くない、ってのは今の時期だからじゃない?涼しくなってきたからね。
真夏になってから初めて真価が問われる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:42:07.17 ID:TSjC1Vry
天板の温度測って比べればいいだけなのに
熱くなくなったって言うばかりでなんで誰もやらないの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:48:06.17 ID:QeKpgdRT
持ってない人がどうやってw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:48:17.32 ID:X7zpKlHe
>>300
液タブの表面温度を正確に測ろうと思ったら赤外線計測する専用の装置とかないと難しいんじゃないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:58:11.07 ID:TSjC1Vry
正確じゃなくても同じ測り方するだけで違いは出るはずじゃん
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:01:34.21 ID:QeKpgdRT
赤ちゃん用の耳で計る非接触体温計でもいいし、CPUやHDDに貼り付けるサーミスタや熱電対タイプもある。せいぜい数千円
何度か正確に分からなくても同じ機材で21と24を計れば温度差は正確に分かるよね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:03:03.74 ID:UcViOA+q
実際に購入してる漫画家やイラストレーターが熱くなくなったと言ってる件
ここの書き込みよりは信用できるよな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:18:53.95 ID:x668K11C
>>300
お前みたいに上から目線の奴らのためになんでそこまでせんといかんの…?
展示品のところいってお前が測ってこいよw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:54:37.80 ID:B1wrm97g
ま、21UXの熱が適当な温もりに感じる季節になっちゃったから
ちょっと触った感想は「全然熱くない」だろうな
プロが夏場にどういう感想を漏らすか聞いてから買うよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:12:26.85 ID:TSjC1Vry
>>306
意味分からん
熱くないって証明したいなら数値で示せばいいって提案してるだけだろ
証明したくないならしなきゃいいけどそれなら熱いっていう意見に目くじら立てんなよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:21:37.24 ID:DHD1QaJl
涼しい時に売り出す販売戦略かなるほど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:29:43.17 ID:UcViOA+q
>>307
プロの殆どが21持ってて比較したうえで語ってるんだが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:33:11.31 ID:EZNeVDpl
買わない言い訳を探してるんだから、そっとしておいてやれよ。
仕事で使う人たちは、もうポチってるよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:34:05.39 ID:JiO15l0K
大和田秀樹先生がツイッターで表面温度の比較してたよ
旧型は37度ぐらで24HDは30度だったらしい
今はツイート消してしまったみたいだけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:58:16.56 ID:jwxqa5ON
画面の熱さゼロになってから新型だせよ
ぼけぇ!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:04:59.68 ID:sk/SQbSk
>>292
このユーロワコムの手袋って日本だと扱ってないの?
似てるものでもあったら教えてくれると嬉しい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:08:45.93 ID:/fneq0c+
>>314
ホームセンターで綿手袋でも買って、切って使ったら?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:31:42.43 ID:sk/SQbSk
>>315
それだと蒸れるだよな
Smudgeguardの形が理想なんだよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:18:40.90 ID:/fneq0c+
>>316
だから、その形に切って使えばいいって話し
材料はナイロンらしいから、ナイロン手袋で

ここまでが「似てるもの」の話し
実物は国内での取り扱いは無し
アメリカの製造元で通販やってるから、それを買うしかなさそう
送料込みで良い値段になりそうだけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:20:32.68 ID:c20uzyFX
この熱のウザさは、毎日仕事で使う人にしか分からんよ
24HDに期待だったが、改善されたのはほんの僅か、正に焼け石に水だったな
パネルの質と発色は、ハナから期待してない、21UXと変わらんし、それで十分だ
色どうのこうの言う奴は、それよりもメインモニタに金を掛けろ
つーか、重いわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:20:53.89 ID:ziGBGTbJ
SmudgeGuardはワコムの製品じゃない。
SmudgeGuardのオフィシャルサイトで注文すれば日本にも届けてくれるよ。
6月ごろに注文したけど、納品書に手書きの一文が添えられてあってとても好感を持った。

ナイロンとスパンデックスが使われてて手にぴったりフィットする、
画面上の滑りもいい。使用感は綿手袋とは比較にならないほど良い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:33:25.29 ID:gcd0tVnx
>>317
じゃあ最初から扱ってないって言えよカス
専用に作られてるもので似たようなものが欲しいって言ってんのに切って使えとか馬鹿かよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:36:59.24 ID:z52ld+iX
熱くなるなよ
Cintiq21じゃあるまいし
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:39:01.34 ID:i4OJm2vZ
なんか偉そうな情弱がいるな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:45:45.59 ID:qpuuam1Q
24HD熱いか?丸一日使ってもほとんど熱さを感じないんだが。
室温26℃で四隅のみほんの少し暖かい程度だから
夏場でも冷房を入れれば問題なさそう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:46:28.82 ID:sk/SQbSk
>>317
>>319
ありがとう
まずは自作してみて納得できなかったから海外通販してみようかな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:25:02.41 ID:gcd0tVnx
>>323
ハイハイ熱くない熱くないチョー涼しい
「熱くない」の前に「俺にとっては」を付けろよデコスケ野郎
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:48:13.20 ID:uzmQ927X
トレス台も蛍光ランプ→冷陰極管になったころ「熱さが何十%も軽減!」なんて
宣伝されてたけど、使ってるうちに熱さが気になるのは変わらなかったもんな。
LED光源になってやっと誰もが「熱くない」っていうレベルになった。

「熱いけど気にならない」というレビューが多いうちは、
作業に差し障りがある人は少なくないよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:48:48.84 ID:ttFFTNjR
24HDは21UXより熱いよファンついてるのになにやってんだって感じ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:52:30.52 ID:qpuuam1Q
>>326
気にならないどころか四隅以外は全く熱くないよ。
明らかに自分の額より冷たい。
四隅も下は他に比べると暖かいという程度で熱いとまでは感じない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:54:47.47 ID:i4OJm2vZ
まぁ今の季節は21でもそんなに熱くは無いからな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:57:33.72 ID:IE7Ckr1/
>>328
そこまでいうとウソになる
キリのいいところにしとけ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:03:30.27 ID:qpuuam1Q
>>330
嘘と言われても困るんだが。
垂直近くに立てた状態で使ってるからパネルの表面まで熱が来ないってのもあるだろうけど
中央部分は人肌より冷たい。

どうしても熱が気になるなら温度計でも持って展示機を確認すれば済むだけの話だからもう止めるが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:12:44.01 ID:qpuuam1Q
すまんバックライトは70%にしてる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:47:52.06 ID:MgfXFIGg
>>331
立てれば21UXも上しか熱くならないから
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:56:36.99 ID:IlyFT+9r
どうしても熱くしたい奴がいるな
いくらなんでも21より熱いは無いわ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 05:18:19.22 ID:RvE8O0Dp
DTI-520UB/L0B買ったんだけど、スイッチ付とか消しゴム付のペンとか、今どこなら手に入る?
そもそもHPに情報がないのでDTI-520U用が使えるのか、B用のを使うのか、ソレすら分からないので知っている人が居たら教えてくださいお願いします。

ちなみに角度によって見づらいけれど使い勝手はまあ満足
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 05:24:04.11 ID:sv+CsHSc
ShuttlePRO2使ってるけど24HDのファンクションキー慣れたら断然ファンクションキー操作のほうが楽だな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:46:34.70 ID:cjmq+bDC
何と言われても24HDの表面部は最上部以外冷たいよ
ソースはつけっぱなしで10時間寝落ちして今起きた俺
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:50:18.15 ID:glTV3mj1
>>318
正月あたりから毎日仕事で21使ってるけど熱くないぜ?
21のk型で熱くないんだから24なら冷たいぐらいなんだろうな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:02:38.24 ID:bVSfC3nF
>>338
立てて使ってると熱はそうでもないみたい

自分は常に寝かせて使ってるが、夏は卓上扇風機回してた
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:54:05.56 ID:oPlT2iVo
24HDが21UXより熱いことにしないと、今まで買い溜めた21UXが転売出来ないだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:56:55.85 ID:uzmQ927X
転売屋は平気で白を黒と言い張るからな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:05:05.45 ID:bVSfC3nF
ファンつけた24HDが21UXより熱いとかはないだろうなぁ

転売人が供給安定しつつある21UXを高く売り抜けるのはもう難しいと思うけど、24HDが出たとは言え、21UXは21UXで今後も需要あるだろう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:31:33.15 ID:ePVavnjp
24HDを「勢いで買ったが大きすぎた」と未開封で出品している人がかつて21UXを2台勢いで買って売っているのがいっそ微笑ましくもある
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:11:20.43 ID:mf+X+XyO
熱かろうが冷たかろうがどうでもいいから、早いとこ予約分くらい生産してくれヨォ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:15:22.05 ID:2sZaC2Kn
21UXも、背面にPC用の8cmファンとか一個つけたら驚くほど冷える。
見た目のスマートさや静音性では24HDにかなわないだろうけども、工夫次第で21UXの不満点はかなり改善できるさ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:36:08.12 ID:eXmzyu2v
大阪のビックカメラ難波に電話でデモ機あるか問い合わせたら
店頭に置く予定もないとのこと
梅田ヨドバシってデモ機ある?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:44:20.93 ID:hJ/ijHFI
(在庫的にじゃなく金銭的に)買えなくてgdgd言ってるやつまだいるのかよ
スレ的におよびじゃねーから板タブでも使ってろよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:06:51.61 ID:mf+X+XyO
>>346

今回ビックとヨドは随分差が付いたなぁ
ワコムの担当者に粗相でもして機嫌損ねちまったのかね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:34:17.01 ID:ZWLk8o93
>>170
カバー外したら中にネジがあるからネジ外せばそのままアームが取れる。
んでVESA穴はあるからあとはアームつけるなりお好きにって感じかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:39:23.87 ID:i4OJm2vZ
電化製品である以上、多少の熱は仕方ないだろ。
てか熱問題解消って理由だけで24HD買う奴ってどんくらいいるんだ?

俺はメインモニターと解像度同じにできるってのが嬉しいけどな。
まだ届いてないが・・・。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:42:39.70 ID:zDZznaGS
耐えられずにとりあえずアクリサンデーで表面磨いてみた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:13:15.83 ID:Q46l+uQf
>>335
対応の型番を電話でワコムに聞いてぐぐるのが一番じゃない?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:46:48.35 ID:ePVavnjp
LXアームがメーカー欠品で納期月末とかメールきたぞおいw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:50:27.37 ID:gcd0tVnx
ID:uzmQ927X
ID:IlyFT+9r
ID:cjmq+bDC
ID:glTV3mj1
ID:oPlT2iVo

ゴミクズ害虫
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:00:23.90 ID:Q46l+uQf
>>353
どこで頼んだの?
けっこうどこも在庫あるみたいだけど

昨日尼で買ったばっかりだからびびるだろw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:21:28.36 ID:ePVavnjp
ヨドバシだけどヨドバシ自身に在庫なくて発注したらないって事らしいけど、俺ハメられてる?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:02:31.62 ID:sMIp20Cg
21は立てたりとかして背面にスペースを作ると熱くないけど
倒して使う派にとっては24は21に比べ圧倒的に快適な温度だと思ってる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:37:34.78 ID:RRnGW5s5
ううむ
液タブもってないので12を考えていたんだが評判悪いし
21は精算が安定しないし
24はオーバーサイズ

17当たり来ないかな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:37:37.13 ID:Q38CcW9M
>>351
俺もw
なかなか良い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:42:36.46 ID:qpuuam1Q
>>358
17待ってる間に21買えるだろうw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:46:36.75 ID:mf+X+XyO
>>359
それで、どーなんの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:20:53.26 ID:c20uzyFX
>>348
何処で売っても、販売店には全く旨味のない商品だからだよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:18:32.09 ID:ePVavnjp
このデフレ不況の中で値引きなし販売ができる商材なんて旨味の塊ですよ…本当に
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:27:17.76 ID:zDZznaGS
>>361
21ux(DTZ-2100D)だと別に…って感じだな
結構気合いれて擦ったんだが、表面がツルツルに…なったっぽいけど
傷は消えてない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:27:39.31 ID:qpuuam1Q
自称毎日仕事で使うプロの方はものすごい事情通なんですね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:48:24.00 ID:gcd0tVnx
ID:qpuuam1Q

ゴミカス
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:10:53.40 ID:0DODJ8dp
>>358
12使ってるけど別に悪くないよ。デュアルディスプレイは必須だがね。
小さくて場所を取らないからキーボード併用出来るし大して熱くならないのも魅力
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:24:46.16 ID:Q38CcW9M
>>366
よう底辺
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:15:24.06 ID:PCSNzRmi
まぁこの値段だと買えないから、腹いせに糞みたいな書き込み残していく奴らが
いるのもわかるわ。
煽らないと死ぬ病気なんだろ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:50:59.81 ID:LQUEXL3i
これが高くて買えないとかプロや社会人では間違いなくないな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:56:58.15 ID:5QOpDN0f
かわいそうだけど能無し金無しはスレ見ないのが一番の薬
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 06:29:23.01 ID:PdfvplMh
それにそんな奴がどちらかを備えても痛い天狗になるのは火を見るより明らかだしな。
腐らず真っ直ぐ進めよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:22:15.20 ID:On6OY3Lc
定期的に中悪くなるなこのスレ
もっと和気あいあいと いこうよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:36:57.28 ID:EzEgcQfa
道具はあくまで道具だからなぁ
効率に影響は出てくるかもしれないけど、
最終的に出力されるモノの為に使ってるんだから、持ってるだけで満足しちゃったりしてる人見ると、本末転倒だなぁと思う

デジタル作画の最高環境だと思っていた21UXを買って、まさかたった一年で24HDにとって変わられるとは思わなかったが…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:40:44.42 ID:UULVZvRj
現状でも板タブで下書きからペン入れからガリガリ描いてるプロなんて
腐るほど居るからなぁ。21ux持ってるだけでもすごい環境と言える
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:52:14.55 ID:H6Z4weXy
元々21UX使いの液タブ真理教信者が
24HDの価格か、出るタイミングか、コンセプトかなんかよく分からんが
何故か激昂してアンチやってる臭がぱねえ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:58:35.46 ID:ksvW0jSq
>>375
Cintiq使ってるプロもまた腐るほどいるわけで、まともに収入があるなら、値段がどうこうじゃなくて使いやすいかどうかで選ぶのが普通だろう。
持ってるだけですごいとか、貧民の思考回路は理解不能。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:01:06.57 ID:Vl+zYmSy
>>376
そういうのはいいから
対立煽りで荒らしたいなら別なとこでやってくれ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:07:09.55 ID:H6Z4weXy
>>378
思ったことを書いただけだ
他の奴らも似たようなことしか書いてないし
荒らす奴には関係ないだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:22:56.91 ID:i5FuTsRq
ここに顔出す奴らは程度の差はあれ液タブが欲しいんだよ
使ってたり買えなかったり色々だけど

荒らす奴らでさえ一般人なら知りもしない液タブが何か良く知ってる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:32:18.08 ID:yLCwE8+L
でもなー独占企業なのをいいことにワコムはぼったくりだよ

液晶パネル             5万
インツオス4相当タブレット部  10万
スタンド               5万

せいぜい20万くらいで売るべき機器だべ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:36:16.30 ID:ksvW0jSq
またボッタクリ云々か。
もしワコムがボッタクリでありもっと安く出せるなら、既に液タブを出したことのあるP-Activeとかプリンストンがボッタクリではない価格で出せばシェアを奪えるはず。
それが出来ないのだから、あんたが考えているような価格の積み上げで解決する単純な問題ではない、ということだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:40:38.00 ID:p670q8oX
ワコム内の製品と比較しても24HDは微妙な価格
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:42:26.04 ID:q1ttYqso
弘法が現存したら用途に適したタブレットを使っただろうだけの事

>>374 流石に一年前にはもう、フルHDの新型が出るのは確定だろうとこのスレでも語られてたんだし。
最終出力がフルHDディスプレーで無い物を描くには24HDはいささか過剰なのもまた確か、別に最高額品で有る必要なんて何もない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:03:15.21 ID:PdfvplMh
ボッタクリ云々言う奴は同じスペックの物を開発費や人件費を回収せず、
原材料費だけで売ればワコムも対抗せざるおえんだろうよ。

そんな姿勢でもいいけど次の開発を滞りなく進ませつつ、
会社のスタッフにちゃんとメシ食わせてやれよ。

やれないと潰れると見抜いてワコムはそのままだから頑張ってくれ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:10:00.80 ID:Oq+zVqcB
お前らが一人十台ずつ買えば少しは安くなるお
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:27:49.65 ID:i5FuTsRq
液タブはともかく板タブは他社製も店頭でよく見るようになったよ
LXアームの出荷お知らせ来たぞ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:47:40.78 ID:UULVZvRj
>>377
環境の話してんのに「持ってるだけで云々」とか言われても…
俺、値段の話なんかしてるか?手当たり次第に煽るなよw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:50:33.22 ID:yLCwE8+L
>>382
>>385

こういう痛い信者がつけあがらせるw
タブレット部の10万って見積は相当ボッタクリを許容した上での値段だ
独自技術の独占企業とはいえ無制限なボッタクリにはアゲンストだな

ちなみに、24HDを注文した上で言っている
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:54:26.56 ID:miNJmp8W
>>389
ぼったくりだと思うなら買わない事が一番の意思表示でしょ
価格に同意して買ってる人にはぼったくりだなんて言う資格ないよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:58:44.96 ID:mPEbzUVY
別に24を買ったからって作業効率が劇的に上がるわけでも
絵が上手くなるわけでもないだろうに
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:59:19.53 ID:yLCwE8+L
>>390
資格ねぇw
馬鹿じゃねーの?そういう考え大嫌いw
文句を言わずに押し黙るのが美徳って考えに反吐が出る。
良い技術を持った企業だから、まっとうな商売してほしいいんだよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:03:18.09 ID:GCwdwaAT
>>392
企業には非買運動が一番効くんだよ
まっとうな商売をしていないと感じる企業の製品を買っている時点で同罪なのは明らか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:06:57.49 ID:yLCwE8+L
>>393

幼稚だなぁw
罪とか言っちゃってw
敵と味方、悪と正義しかないと思ってるガキはプリンストンの板でおっぱいでも描いてろw

395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:08:31.97 ID:Yh0GrkLq
まとめると
ID:yLCwE8+Lはそのぼったくりを買った馬鹿
ってことだな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:10:34.10 ID:yLCwE8+L
>>395

買いもしないのに、ココにいるってことは
貴方は指咥えて眺めてる貧乏人?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:22:30.51 ID:yLCwE8+L
まぁ、どうせ結論なんかでないんだから、不毛だな
で、折角だから、聞いておきたい。
24HDの適性価格についての所感を

1,もっと高くても良い       30万以上
2,適性               27万
3,もうちょっと安くできるはず  20万前後←俺はコレ
4,15万きったら本気だす    15万前後
5,10万以下じゃなきゃ      10万前後
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:28:40.67 ID:ZfTE4VZD
2と3の中間、22万ぐらいが適正と感じる。勘です。で、21UXは15万ぐらいが妥当じゃないかね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:35:37.46 ID:i5FuTsRq
使ってるソフト上でワコム製品と置き換えができて90%の性能の液タブが60%の価格で手に入るなら
多くの人が買うだろうね。その時最上位モデルは平気だろうけど‥
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:41:19.27 ID:gLPF/K8A
24hd設置完了
今描いてるけど、画面は暑くない。これなら手袋必要なさそう。
左右のボタンのスペースいらんと思ってたけど
自分はひじ付ぎみに描くから別にあってもいい気がしてきた。
机が前面液タブに占有されてるけどね。

ちなみに運ぶ時腰痛になりました。
今コルセット付けて作業してる
友達がいないって辛い
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:42:43.69 ID:yLCwE8+L
>>398

なるほど、定価22万くらい、実売20万ってところか。
俺もそのくらいかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:20:23.22 ID:2okEux9f
密林在庫有りになってるよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:25:03.24 ID:TS2Uuqt9
今はプロ用機材って位置づけだけどもう少し安けりゃPixiv絵師の間にも普及するだろ
ワコムは圧倒的技術を持ちながら商機をみすみす逃してる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:43:23.28 ID:EzEgcQfa
>>403
21UXとかは20万超えでも需要が供給に追いつかないぐらいだったし、こんなものかな、と思うけどなぁ
安い機種なら一応、12WXっていう選択肢もあるわけだし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:55:06.73 ID:gl0zMuqI
>>404
12WXこそ明らかにぼったくり価格じゃねーか!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:20:41.85 ID:5OGSNClC
すまん、さすがに12は無い

あれ実際使ってみたけど筆圧こそ半分の性能だけど正直15や17の旧型の方がまだ使いやすいわ
あんなに小さなタブレットはストレス溜まるだけでせっかくの高性能が殆ど生かしきれていないのが残念
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:23:00.53 ID:x3rlRfwx
>>374
その言い方はどうかと。
21も24も変わらない。
むしろどっちも最高なんだが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:24:34.92 ID:x3rlRfwx
>>397
海外輸入しろよ・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:27:11.81 ID:LQUEXL3i
12WXも本当の手元でコンパクトに使えるから楽しいんだけどね〜
メインには向かないけどな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:29:20.41 ID:v8g8G7vD
>>406
うちの母親に買ってあげたけど、はがき絵のようなのを描きまくって
喜んで使ってる。使い方に合ってるか合って無いかの問題じゃねえか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:31:16.90 ID:O50F/Qzj
俺は15インチも持ってるけど12の方が使いやすいよ
22インチのモニタと上下並べて液と板の作業しやすい側に切り替えてる
使い心地は個人のスタイルによる部分が大きでしょ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:40:35.34 ID:v14OXV9d
同じパネルを使った液晶モニタが5万であっても
wacomがパネルメーカーに発注する数はそのモニタ作ってるとこと比べると桁違いに少ないだろうから、
パネルの単価は大幅に上がると思うけどなあ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:40:42.68 ID:EzEgcQfa
今まで仕事用に21uxと12wxとPL-700と買ったけど、慣れの部分が大きいと思う

サイズ、熱、筆圧、色、その他諸々長所と短所があるけど

21の後に12を触ると最初は小さい&細かい!と思うものの、
デュアルモニターと左手デバイス使ってるのもあって、気づいたら慣れてる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:44:42.85 ID:5QOpDN0f
12は板タブの使い方を習熟するのにも良いんだよな
こいつのおかげで板で描くのも苦にならなくなった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:46:35.57 ID:O7Ba7Mrz
pixiv絵師w
割れsai使ってるクズが安くしろだとさw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:57:58.24 ID:2UDRrQXn
ワロタw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:21:03.30 ID:rzDq6/It
高くてもいいからキャリブレーションを高品質に作って欲しいな
たとえば照度を落としてもガンマカーブは綺麗に表示されるとか
そのへんしっかり作ってくれたら30万以上でも出すよ
どうせ何年も使うもんだし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:24:02.81 ID:ZfTE4VZD
ガンマカーブはめっちゃ綺麗だぞ、24HDは。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:30:48.77 ID:rzDq6/It
そうなんだ、うちの21だけど
これとか見るとけっこう駄目なんかなって思って
俺の設定が悪いのかな
http://hetima-sokuhou.ldblog.jp/archives/52178724.html
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:51:56.98 ID:kH2OJk1I
24のカラーキャリブレーションした報告があがってるな。
http://twitpic.com/6vzti0
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:29:46.61 ID:ti+sWERR
カラーキャリブレーションて輝度最高でやるもんなんでしょ
正しくてもそんなモニター眩しすぎてみてらんない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:34:38.62 ID:e2/Eupzn
え?なんて?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:49:24.62 ID:x3rlRfwx
アフォばかりだな。
キャリブレーションは輝度最高にしてなんかやる分けないだろ。
どこで知ったんだよそんな嘘w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:06:58.68 ID:aGoWKlqe
LXアームって動作けっこう重いんだな
液晶部分の角度変えるの体重かけないとまがらない
これいじょうネジは緩まないと思うんだけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:11:29.77 ID:mfmB2GUN
教えて欲しいんだけどさ、キャリブレーションってみんなそんなに
気にしてんの?
俺は、雑誌にしろ本にしろ実際に出版に載るときは印刷所によって
変わるからあんま気にしてもしょうがないと思って、適当で
すませてんだけど。
気にしたほうがいいのかなあ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:14:48.17 ID:+74yk30t
そりゃ各々印刷所によって違うだろうけど大元の基礎がなってないとお話にならん
Webベースでもどうせ見る大半はクソTNだから描くほうもTNで問題ないわけなかろう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:21:49.88 ID:OOQDnN8U
>>425
スゴく変じゃなきゃ気にしなくていいよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:55:10.39 ID:0hQcBU/u
>>360
確かに

>>367
デュアルディスプレイだと頻繁に見比べたりしない?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:58:08.81 ID:i5FuTsRq
>>424
調整するとこ間違えてない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=vvK_RbLfQfg
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:06:26.09 ID:aGoWKlqe
>>429
ありがとう。多分間違ってないと思うんだけどな
モニタ角度の六角ネジマイナス方向に回るだけ回してみたんだけど限界みたい
これでも女には大分硬めだけど
あまり緩いと作業中に動くから仕方ないのかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:55:14.79 ID:Uewx3pW+
>>430
グリスは付属してないけど、グリス塗った?
因みに塗っちゃいけない部分もある、高さを調節するポール部分や垂直可動部分、ずり落ちてくるから
首振りヘッド部分も塗っちゃいけない、頭が垂れてしまう
塗る部分は水平可動部分だけ、塗る量はほんの僅かね、間違ってもスプレー型の機械油を塗るなよ?グリスだからな

モニターアームなる物が登場したての頃は、グリス付きのもあったんだけど、間違えて全部塗る客が多くて
『ゆるゆるやんけ、直ぐずり落ちてくるぞゴラァ』とクレーム来たから付属するの止めたらしいけど、ちゃんと塗る部分はあるんだよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:57:31.39 ID:HFEfEuwJ
LXアームってこんなんなのか。
なんかカッコイイ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:14:24.79 ID:aGoWKlqe
>>431
グリス買ったほうがいいのか どうもありがとう試してみる

これだけでは何なので。
intuos4からDTU-710にしてみたんだけど
液タブ初心者は試しに中古で買ってみるのいいと思う
筆圧感知四分の一だからもどかしさはあるけどソフトで弄れるので
液タブ練習と思ってしばらく使うつもり。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:28:12.76 ID:4He7QFnq
24HD使ってる人で保護フィルム貼ってる人いる?
どんなの使ってるか参考にしたい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:14:33.90 ID:jayEWYfa
上の方で出てたサンワサプライの24インチ用を貼ってみた。何度でも貼り直せるのはいいが静電気が凄まじい
素材はPET樹脂でほんの少し摩擦が増えた気がする。透明度は高い。耐久性は不明ながらお値打ちなのでよし
それはいいが寸法が画面ギリギリですごく位置合わせしにくい。もっと大きいのを使って画面外まで貼った方がラク
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:04:49.74 ID:8tpEjDL+
静電気対策に柔軟剤を水で薄めたものを霧吹きで軽くかけるといいらしいね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:39:34.75 ID:4ErLNXbo
いいから、ハヨ出荷してくれワコムぇ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:56:42.12 ID:z1IAErUM
バリーナより長い芯作ってくんねーかな
あと3mmぐらい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:23:34.30 ID:dQwcozZA
太いのも良いけど、もう少し長めに顔が出る芯の長さがほしい。
フェルトとかスグなくなっちゃうし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:16:55.10 ID:jayEWYfa
なんか捨てる方のが多くてもったいないよね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:49:49.57 ID:E1cQCTNa
やっぱ21のKと比べてパネルはきついな…
描画面の熱は改善されているけど21でも俺は描画面の熱はあったかいな程度だったんで・・・
ただ上部の熱がちょい気になる。27インチのWQHDモニタ並にやっぱ大きいモニタは熱から逃れられないね
盛夏過ぎたので熱は大丈夫という感想もあるけど室温がもう少し高くなる時期だと内部の熱がきつくなる可能性もある
輝度を限りなく下げるとだいぶ熱も軽減されるけど、そうすると色の再現性が目も当てられなくなるので92%の恩恵もなくなるし・・・
まあ元々色は他のモニタで確認する人がほとんどだろうけど

安価なエルゴトロンのLXやMXアームで楽に取り回しが出来なくなったのはやっぱ個人的にきつい
でもやっぱWUXGAはやっぱ広くて素晴らしい・・・特にフォトショでは。saiやイラスタでは個人的にあんま恩恵ない

国産パネル使った21が品薄だったので、買いたくてもなかなか入荷しなかったから、待ってた人にはベストバイかな
ただ21持ってるなら次のintuos5とかwindows8の機能に準拠した次のcintiqを待った方が良かった気もする
来年出るだろうしね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:50:39.24 ID:L8bh4MAR
>>436
電気製品に水を吹くとかアホだろ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:01:02.65 ID:E1cQCTNa
あと、自分みたいに描くときに紙を斜めにするくせのある姿勢の悪い人は
気楽に回転する取り回しが出来ないのは想像以上にきついって思った
真っ正面に向かうと変な感じw

タブレットの感度、精度は4ベースだから特に変わらないね
画面四隅のズレも21とあんま変わらないけど、第一四隅で描くことがないから問題無いよね
総じていい製品だけど、パネルの質からいってもう少し安くなってもおかしくないかもね
21はL997と同じ道をたどってもうほとんど値下がりすることは無いだろうけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:22:49.37 ID:ZXrAoirb
>>440
断捨離の人ならフェルト芯以外バッサリ捨てるんだろうな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:17:09.47 ID:uzFffgla
>>441
キモ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:29:41.72 ID:hQz6scys
>>441
来年は無理だろ
来年intuos5が出たとしても1年後だと思うし。
intuos5が来年出るとも思えない。
2012は動きがなさそう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:36:30.92 ID:bVNiCkEi
>>428
コレ見るといいかな
http://www.youtube.com/watch?v=VocCH6PlCQ8

使い勝手は上下のマルチモニタが良い。頻繁に使うウインドゥ以外は全部サブに表示&色確認
あんまり頻繁に視線を送る事は無いなぁ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:03:13.79 ID:4ErLNXbo
ファーストロットから漏れた人で、納期の確約もらった人っている?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:08:44.74 ID:XG+ltfMN
>>436
俺もフィルム張ったら静電気が気になりだしたんだけど、
たしかに静電気を押さえる効果があるの多いもんな。

濃さを調節してキッチンペーパーにつけて塗ってみる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:17:22.62 ID:E1cQCTNa
>>446
そうだね
まあ早く出たらいいなっていう自分の個人的な希望が強いから

ただペンタブにしろタッチパネルののにしろ
来年は8の発売も経てこの分野の成長と発展がさらに加速するのはまちがいないと思うし
ワコムはこの分野のリーディングカンパニーだから
2012になにもないのは企業姿勢としてまずありえないとは個人的に思う
それが新型cintiqになるかは別にして
すでに8対応の製品の開発はやってると思うし来年秋頃には何か出ると思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:19:14.96 ID:jJtvmaRF
cintiq21UXは生産は打ち切りって感じでなの?
amazonとかはプレ値がついてるけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:23:14.34 ID:EjEKx9jW
>>434
SANWA SUPPLYの27インチ用にしたよ
はみ出た部分は切った
描きごこちはいい感じ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:28:57.12 ID:yt2HSR3+
>>441>>443

>>450
次はELタブだろ。
ELは輝度が低くてもちゃんと色が出るしどうせ目が疲れるから
ぜんぜん明るくなくていい。
まったく焼きつかない輝度(50カンデラ以下)でだしてほしいわ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:03:33.49 ID:GiLpkz0e
intuos5が出てもCintiqに即採用なんて今までなかったけどね
早くて来年後半に新型intuosが出たとしてCintiqはその一年後ぐらいかな
8対応はBambooやG8で既に形になってるから
Cintiqは立場から考えても最後だろうな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:13:36.21 ID:ArbwXpgP
>>454
Cintiq出るとしてもIntuos4のまま24以外のモデルチェンジか
新規サイズの投入くらいだろね
24の上位機種もしくはモデルチェンジはしばらく無いよな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:13:43.08 ID:kajjlT3R
amazonの24HDのレビューみたく
この応答速度とか色域比で「21UXより大幅に改善した」と言っちゃう人がいるのを見るに、なるほど、日本のメーカーが韓国、台湾勢に押され苦戦を強いられる訳だと実感したわ。


457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:16:24.12 ID:ArbwXpgP
>>451
海外は知らんが日本は21続けて欲しいな
24買ったけどこれ日本の一般世帯にはでかすぎるよ
ましてや一人暮らしくらいの部屋の広さだともっときついし
21は選択肢として残しておいてもらわないと困る人続出だと思う
24は最上位ではあるけど万能では無いよ
21と比べて合ってる方を選ぶのがベスト
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:36:08.03 ID:Cazr+vAl
>>453
圧力かけても変色しないなら保護ガラスや隙間が不要になって紙に近づくんだが、
なんか有機ELを安く作るには液晶と同じように偏光フィルターが必要らしくて
それだと圧力かけると変色しちゃうんだよな〜
459458:2011/10/08(土) 15:38:39.83 ID:Cazr+vAl
>保護ガラスや隙間が不要になって

保護ガラスと液晶の間の隙間が不要になってて、さらに必要強度が減る分保護ガラスもより薄くできるので

のまちがい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:56:26.38 ID:E1cQCTNa
見切った国内メーカーが相次いで撤退して、今や大きな有機ELパネル作ってるのはサムスンのみだし、
実用的な製品化はまだ先だろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:11:26.60 ID:yt2HSR3+
>>458
そういやあ曲げられるディスプレイとかもELだもんねw
そうか〜変色しないから視差がすごい改善されるんだなあ。
まあ〜その辺も今後はどうにかなるでしょう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:01:13.24 ID:9URxPgan
>>426
それは違うと思う。
TNは発色が悪いから駄目なのではなくて、視点によって色が違って見えるから駄目。
最近のTNは、正面から見ている限りであれば、かなり良い発色だよ。
IPSやVAの良いところは、多少斜めに見ても(画面の下のほうとか見下ろすから斜めだよね)正面から見たのと同じように見えること。
基本的に違いはこの一点だが、彩色作業を進める上でこれがないと致命的なのよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:03:13.68 ID:QXbWbDa0
>>445
雑魚乙
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:11:58.09 ID:9URxPgan
>>420
報告ありがとう。
まだ24HDをキャリブレートしてなかったけど大体予想通り。
21UX(2100A)にせよ24HDにせよ、最近の真面目に調整してある機種は、発色に限っていうなら出来がいいね。
EIZOの中価格帯モニタも似たような傾向があるけど、sRGB作業に使う限り、下手にキャリブレートしないほうがいいかも、と思わなくもない。
DELLとかのモニタはパネルはそこそこ良いのに、工場出荷時状態が機種によって個性的(笑)なので、調整がいるように思うが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:28:22.40 ID:8tpEjDL+
>>442
いや、貼る前の保護シートに吹けって意味なんだけど・・・。
静電気のせいで貼るのが難しいって話なのに貼ってから吹くとかそれこそアホだろw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:08:32.87 ID:QyrFQpYD
できれば21と24持ってる人に聞きたいんだが24は原寸で描ける?塗れる?
俺は21では無理だったから参考にしたい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:29:48.77 ID:WAMuSX2V
>>466
どれくらいのサイズで描いてるのよ
サイズわからないのに原寸と言われても
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:38:55.32 ID:kAKnGK0b
何の原寸だよB4漫画原稿かよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:40:25.24 ID:wkltrfe5
B4なら21UXで原寸表示くらいできそうだからもっと大きい何かだろ?
それが何かはわからんが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:44:29.79 ID:iNOs5MUm
抱き枕ですね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:44:31.64 ID:82baJXly
>>466
リアル解像度は24HDも21UXもだいたい94dpiで同じだから
今見てる21UXの画面の横に単純に320ドット増えたような画面を想像してみ
リアル解像度が足りなくて描けないという話なら24HDでも無理
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:58:02.68 ID:dU0bq1LH
<<463
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:32:24.88 ID:QyrFQpYD
>>467
原寸は原寸だろ
お前が言ってるのは画面に収まるかどうかの話だろ・・・

>>471
了解

俺の聞き方が悪かったのは認めるがこの質問に対して
絵で仕事してる人間とそうでない人間の認識の差がはっきりするな
嫉妬勢は答えがあさっての方向すぎる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:33:49.10 ID:7zT/EPP9
>>473
えっ?
急にどうしたの…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:43:01.08 ID:jayEWYfa
>>473
お前も突っかかるね。ピクセル等倍か原稿等倍かも指定せずに原寸は原寸とか
お前の安価先はどう読んでも原稿等倍の話をしてるのにお前の質問も答え方も理解力も絵描きとしてダメすぎるよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:49:42.97 ID:z1IAErUM
Wacomも純正芯で長いの出してくんないかなー
ダイレクトに書き味変わる要因なのに
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:50:51.74 ID:3GHOIPtX
>>473
ハガキサイズ原寸余裕だぜおすすめ★ミ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:51:25.27 ID:mjeEZwJC
自分も絵で食ってるけど
>>473はそのコミュ能力で食えてるならスタッフに恵まれてるよなあw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:57:18.30 ID:8tpEjDL+
線画と塗りじゃ原寸で作業する場合の意味合いがかなり違うと思うんだけど
一緒くたに質問されてるから何を聞きたいのかよく分からないよね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:10:46.58 ID:wkltrfe5
結局何が聞きたかったのか未だに理解出来ないんだが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:17:39.75 ID:upaHEdzV
あれみんな上げ足とってるんだと思ってたw
自分も日本語力おかしかったか…。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:21:08.09 ID:ZXrAoirb
モニタ画面表示される原稿の大きさを
実物のB4用紙(あるいはA4?)と同じにしてペン入れした時、
Cintiq21だとヨレヨレして見るに耐えられなかったけど
24は解像度も上がってるし、解消されてますか?

って訊きたかったのでは?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:22:00.13 ID:jayEWYfa
>>481
あいまいな質問をエスパーしようとしてただけだよ
印刷する絵について聞きたいのか画像のままの作品について聞きたいのか言わないのが謎の根っこ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:46:45.38 ID:wkltrfe5
>>482
もし本当にそれが聞きたかったのだとしたら、dpiがいくつかソフトが何かによるとしか答えられないよね
dpiが細かすぎると紙と同じサイズで表示するとかなりの縮小表示になる
で、表示されてるドットとドットの間に縮小で潰れたドットが発生
その潰れた部分をソフトがどう保管するかで線画どうなるか決まる
下手な補正ならギザギザがくがくになるし、上手い補正ならなめらかになる
つまるところCintiqがどうだ〜って話じゃなくて、ソフトがどれだけ上手く補正してくれるかって話に落ち着くと思う
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:51:22.29 ID:hT3RzxjJ
いや流石にこの質問は釣りだろ…違うのか…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:51:38.69 ID:O9OtP0II
>>447
みたけど感覚がよくわからんかった
何度か見直すよ ありがとう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:53:53.30 ID:R7w1kPaZ
saiとイラスタ、コミスタならどっちの補正が優れてるんですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:03:23.88 ID://Pk4Xev
ソフトの拡大縮小に合わせて高速で頭をブレさせて相殺させるんだよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:11:44.70 ID:jphvCc8f
>487 描き味のはなしじゃなく、線画のなめらかな補完、画面表示の見やすさ、ではSAIかなあ…
イラスタもいいけど、コミスタは基本は2値だし、表示高速化のためにガタガタ表示だしなあ

コミスタ線画をPhotoshopに持って行くと線が痩せてしまうのも表示精度の問題もあるのかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:30:28.10 ID:OCJuA/uC
21UX持ちだけど、デカいデカいと評判の24HDの外形寸法見てびびった
手元のこれより20センチ以上横幅あるのかよ…!
デュアルモニタでメインを横に置いてんだけど、なんか疲れそうなデカさだな
当面21UXでいいような気がする
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:37:59.64 ID:eYPDx8p2
>>487
拡縮の補正ならイラスタ+OpenGL表示でいいんじゃね?
3Dで保管するから見た目は劣化しないはず
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:12:25.54 ID:+St1SWwo
>>490
12と21くらい別モノとして捉えた方がよさそう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:35:48.47 ID:wNxYMY15
次にお前はそこまでは違わないと言う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:41:07.33 ID:+St1SWwo
ごめwww自分で言っといてなんだけどそこまで違わないわwwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:48:24.59 ID:qNokqueQ
>>490
迷ったら21UXで良いと思うよ。価格もお手頃だし。
Photoshopでパレット除いた作業エリアを1600x1200確保する方法は2つあって、1つ目が24HDを用意する、もう一つは21UXを2台用意すること。
24HDを一台のほうがずっと安く実現できる、その程度の違いだと思う。

もし、intuos4仕様のDTKのCintiqを使ってるなら、もう一台DTK-2100を買ったほうが良いのではと。
旧21UXだと現行機とペン互換が無いのでそういう使い方は無理だから24HDに全面リプレースも有り。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 05:03:30.61 ID:on9RZwSE
或いは24HDを立ててサブモニタにするとか...
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:18:42.85 ID:nFNK3p20
元々液タブ用に買ったアームだったけど、24HDがデカすぎて机の上に
普通のモニタ置くスペース無くなったからそのモニタ用になってしまった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:46:40.11 ID:/wMCpx6I
設置の様子うpうp
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:12:20.74 ID:ZN55unXw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/04/news032.html

これ既出?

いよいよタブレットお絵かきが身近に・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:30:12.69 ID:GZjbwNaB
>>499
スレ違い
それはこっち
液晶タブレット型デバイススレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271739852/
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:15:07.41 ID:zmj5ngCF
だな
タッチモニターで作品を作るのは不可能
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:21:15.33 ID:xsnALzlM
ノートでは不可能と言われてたのが普通に撮ったその場でやるようにもなったし
需要がそれなりに見えるようなら少しずつ進化はしていくだろう
まず筆圧対応のが出てくれないといけないけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:37:00.42 ID:7qWzMsjs
筆圧なしで書く人もいるっちゃーいるけど、でもなぁ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:56:32.96 ID:zmj5ngCF
EP121はwacomが提携しているから別として
他のタッチモニターは絵はかけないでしょう
タッチする瞬間までカーソルがどこにあるかわからないんだもの
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:21:10.47 ID:OcUGe7nL
そういえばここで12はブレが少なくなったって仰ってた人居ましたが
そう思う方って他にいらっしゃいます?
自分は去年の頭に買った派でドライバも最新ですが真ん中のほうでもブレまくりです。
最近作られたものとかならあんまりブレないんでしょうかね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:38:25.00 ID://Pk4Xev
触れるだけで綺麗に消える消しゴムがあれば液タブいらなくなる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:53:03.23 ID:7qWzMsjs
>>505
真ん中でブレるのはさすがにおかしい
端はプルプル具合は収まったけど、やっぱりブレる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:54:45.02 ID:k6Y5g6Ek
>>505
最初は端っこだけプルプルしてたが、
ドライバーを更新したら収まった
真ん中は最初からプルプルしてなかった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:06:38.16 ID:DbRmivc/
プルプルプル〜
いいよ、24HDに慰めてもらうから・・・ワコムのばかぁ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:10:09.07 ID:OcUGe7nL
>>507
>>508
まじですか…!
いつ買ったとかよりも環境とかのほうが大きく影響出るんでしょうかね?
ちなみに長時間使ってたり、クーラー使わずに結構熱くなった時とか酷くなります。
中央でも3ミリくらいはガクガクっと。
単に故障なのかな〜…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:47:08.27 ID:4tSpBtiB
>>499
完成品を作ることにこだわらなければ
実際iPadでアイデアスケッチやネームをする人はいるからね
糞重くてバッテリーが2時間しか持たないような
Windowsタブレットより気軽に使えるのはいい
ここで液タブ以外のデバイスはスレ違いだけどな

>>504
ワコム系の細いペン先ではカーソル必殺だけど
iPadの太いペン先だと最初から細かい精度がないので逆に使えてしまう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:48:38.19 ID:4tSpBtiB
カーソル必須ね><
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:02:37.05 ID:R0rml9lg
>>510
俺も12だけどそんなことなったことないよ
まあ夏はクーラーかけてたけど…
故障じゃない?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:28:56.71 ID:ok8Vl7bz
>>504
> タッチする瞬間までカーソルがどこにあるかわからないんだもの

たしかに、フロート状態でカーソル位置が出ないのは、PCの液タブに慣れていると違和感はある。
www.youtube.com/watch?v=bw4fW_5mNWk
www.youtube.com/watch?v=6YRtp2AYBG4

ただAndroidはOSレベルで電磁誘導ペンの各情報(座標、筆圧、傾き、サイド/バックスイッチ)
(coordinates, pressure, angle, buttons, backside, etc.) を取得する為のペン入力APIを整備している
から、フロート状態でペン先の移動に追随する十字/ツールカーソルの表示も技術的には問題ない。
code.google.com/p/android/issues/detail?id=16893
AdobeのモバイルPhotoshopもAndroid版は筆圧に対応するとアナウンスされているので、
その他の電磁誘導ペン由来の機能もちゃんと実装するだろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:53:15.18 ID:O6cBHbG5
>>514
スレ違い
こちらへ
液晶タブレット型デバイススレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271739852/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:56:25.43 ID:fgWDO/9I
>>514
来年辺りモバ絵元年になりそうだな
Androidでワコム入りが出るのを待つのみだこりゃ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:05:34.22 ID:gpRYTrbc
スケッチブックはどこまでいってもスケッチブックで
原稿用紙でもなけりゃキャンバスでもないんだよな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:13:10.16 ID:ED4C6naW
けど端末の性能が上がってoCやsaiぐらいの機能が実装できれば
Androidだけで作業完結する人も出てきそう
もしくはフィニッシュだけWindowsとか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:32:12.69 ID:ZN55unXw
筆圧感知のタブレットがでるのはもう時間の問題な気がする
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:40:29.09 ID:zmj5ngCF
>>519
もう出てる Androidじゃないけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:19:02.67 ID:eYPDx8p2
>>519
もうでてる
Androidで何機種か
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:31:35.11 ID:VNC1pqaP
Androidで出てたっけ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:32:49.83 ID:zmj5ngCF
おぉAndroidこんなんあるんだ
でもこのタイプのスタイラスはいらないな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:35:29.55 ID:FSQk6uxN
本体と無線で通信して筆圧情報だけ送る静電容量方式対応のペンがあれば
あとはアプリ側でそれに対応させるだけでどのハードでも使えそうだけどどうなんだろう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:07:32.09 ID:ok8Vl7bz
現状の静電容量の軟質ニブでは、加重をかけてもニブの変形で
ペン側で正しく筆圧を取得するのは難しい。
またニブの画面への接地面積から加重を逆算しても、
電磁誘導のような分解能は得られない。
そもそも、筆圧以前に感圧式にも劣る座標取得の精度や
フロート状態で座標を得られない事が致命的。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:51:57.60 ID:zmj5ngCF
やっぱ『作品』をかけるのは今のとこEP121だけだろう・・・
日本の会社とwacomが提携してタブレット作って欲しいけどなぁ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:55:41.25 ID:VpOgFMuw
つまりモニタレスのタブPC(変な言い方だが)にしんてく12をくっつけれはいいんじゃね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:20:53.66 ID:eYPDx8p2
>>522-525
まともに調べられないのかよ…
Androidで筆圧関知できるペン使えるのいくつかあるだろ…


http://www.htc.com/www/tablets/htc-flyer/

http://gpad.tv/tablet/lenovo-android-think-tab/
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:52:16.51 ID:4tSpBtiB
>>526
只今絶版中のEP121以外でもX220tabletやCF-C1Bとか
スペックも高くていいのがあるよ

それとあなたの言う作品ではないかもだけど
http://www.flickr.com/photos/52728578@N03/
描ける人はiPadでも描けるのでAndroidでペンならそこそこいけると思う
まあそのうち一つ分岐点は印刷解像度が扱えるようになるかどうかかな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:57:09.88 ID:eQZdRGfg
>>509
Ζガンダムか?

余りにも昔過ぎて覚えていない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:58:45.45 ID:eQZdRGfg
>>520
> もう出てる Androidじゃないけど
>>521
> もうでてる Androidで何機種か


どっちが本当なんだ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:07:03.16 ID:cNCVOPVD
>>531
528を見てやれよ...
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:13:35.08 ID:zmj5ngCF
>>528
いくら高スペック高解像度でもタッチパネルじゃ意味がないんだよ。
液タブじゃないから
504で書いているようにね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:26:17.34 ID:qNokqueQ
モバ絵ねぇ…。
でも、昨今の作画用PCに求められる仕様ってのが、大容量メモリ、高速CPU、高速大容量HDD、場合によっては大画面も、といった具合なので。
タブレット類って、それに完全に逆行してるよね…。下書きくらいなら出来ないこともないのかな。

俺的にはSAIが動かないと駄目。そしてSAIはかなり簡単にメモリ不足に陥る。
24HD買ったのを機会に、PCのほうも発生ポイント使って64bit化したくらいだし…。

下書きくらいなら…、といっても、結局、ThinkPadみたいなTablet PCに、増設メモリと場合によっては追加バッテリを用意してるのが現状。
CPUもメモリも弱いけど、これでようやく「下書き」が出来るレベルではないかと。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:26:57.80 ID:DbRmivc/
>>530
そう
誰にも気づかれずにスルーされて、半べそでAGE見てた所に神が
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:48:22.04 ID:cNCVOPVD
>>533
http://www.youtube.com/watch?v=6YRtp2AYBG4
みたいよ。
>>534
仕上げるのは少し厳しいかもね。
筆圧レベルが低いから細密するのにはなにかもどかしさがある。
現状ははcore i7とかだし、スペックは問題ないかと。グラフィックが怪しいけど。
cintiq12並みになれば言うことないな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:06:42.81 ID:dwsPxBID
タブレットPCは液タブに比べると筆圧もそうだけど
個人的には微妙な遅延が感じられて違和感がでてしまっている
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:12:00.22 ID:7WDY9M+R
>>533
こういうこと言いたくないけど…
頭悪いのか?ちゃんとリンク先読んだか?
タダのタッチパネルじゃなくて
ちゃんとデジタイザ付きのペンが使えるタブレットだぞ??
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:20:53.82 ID:dDysUnag
>>538
俺の貼った>>529のリンク先はiPad絵のギャラリーだから
流れで分かるだろうと思って書いた俺の文章が悪いのかも
ゴメンね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:46:10.98 ID:RdVhp9qH
>>510
12ってintuos3システムだろ?
intuos3 630が発売した当初、買って使ってたけど
全体がすごくプルプルしててさ、何これ酷いと検索してみたら
どうやら3は、製品によってかなりバラつきがあったらしくてな
ペン買い換えるとプルプル直ったと、他サイトで見かけたから
むかついたけど試しに6000円掛けて買い換えたらプルプルが直ったわ
ペンとパッドの相性が悪いのが原因で、intuos3のドライバ更新では、どうにもならないかららしい
全くなんだったんだと思ったよ

因みにintuos4を買った時は、その事が心配だから店の店員に聞いてみたら、WACOMも把握してたみたいで
4では改善されてますと言ってたと、店員から聞かされたわ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:27:00.09 ID:yKxK8X3W
液晶ペンタブの新製品はでないのかな?

ワコム新製品の話とか・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:56:31.52 ID:Ds7ep4SE
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/19/wakomukaihatu/index.html

これのことか?
記事の内容見る限りでは欠陥というよりは技術的な限界だったようだけれど

確かにジッタ程度のブレはあったけど
プロもアマも同一水準の機器でやってたんだから
ことさら騒ぎ立てるのもねぇ...
わざわざモデルチェンジするだけの革新があったってだけの話じゃん

ちなみに今試した限りでは12WXでのジッタぶれはなくなってる感じ
ちょっとした挙動のクセから察するに
数回の座標サンプリング結果から座標値を補正してるんじゃないかなと思ってる
ただ>>510の3mmはさすがにおかしい
壊れかけのCRTとか余計な電磁波源でもあるんじゃないかと
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:56:57.01 ID:RdVhp9qH
> ただ>>510の3mmはさすがにおかしい
> 壊れかけのCRTとか余計な電磁波源でもあるんじゃないかと

だから製品によっては、そんくらい酷いやつもあったんだよ
俺が買ったのも、そのくらいひどかった
俺が見たサイトの主はWACOMに問い合わせた結果『仕様です』と答えが帰ってきてた
『なんだそれ、ペン変えたら直ったが、コレ初期不良じゃねーの?ペン代返金してくれよ』
『仕様です』『ああ、もううぜえめんどくせえ』と言う具合だった
結局intuos4が出るまで知っておきながら放置して、こっそり改善してた事になるが

544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:01:51.51 ID:z5V4dBHp
>>543
俺の12は1stロットだけどプルプルは周辺領域だけだったな。
で、ペンはそのままでドライバを最新にしただけでプルプルは治まった。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:12:28.04 ID:RdVhp9qH
>http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/19/wakomukaihatu/index.html
これは読んだことないわ、

>わざわざモデルチェンジするだけの革新があったってだけの話じゃん

でも、ペンを買い換えただけで直ったんだぜ?ペン側の品質にバラツキがあったんじゃないのかね?
当時は俺みたいにペン買い換えても、結局当たりを引かないと『全然改善されねーじゃねーか!』と、ぶちきれてた奴もいたな
『電磁波が邪魔してるんじゃないの?アルミホイルで囲ってみたら?』とか『ケーブルをフェライトコアに巻けよ』とか
『芯が悪いんじゃね』とか、かなり的はずれな事、色々議論してたなw 俺もその一人だった、あ、液タブ板じゃなくて、板タブ板の話ね
まあソフトウェア側の補正機能で何とかするしかないよな
結論はIntuos3の限界という事で、素直に手ぶれ補正機能が付いてるソフトを使う事で完全に解決したけどな
SAIとかイラスタ、コミスタ使ってる人は、もうそんな事気にしてないと思うけど

>ことさら騒ぎ立てるのもねぇ..

騒ぎ立ててるように見えたのか?昔の思い出話をしただけだぞ?
もう5、6年前の出来事で、今は21UX使ってるから別にどうでも良い事なんだけどな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:21:09.29 ID:dn+C756v
俺も12や21を初期から使ってるけどそういう話はこのスレでは初耳
多分既出の話しではないね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:34:57.18 ID:RdVhp9qH
>>544
ああ、俺が1st Intuos3 を買ったのが、6年前ぐらいの事だから
必ずしも12WXにも、品質のばらつきが引き継がれているとは限らないよな
12WXでは改善されている事を願うが、>>510のブレの症状が、俺のIntuos3の体験と一緒だったから、ついね

でも12WXがIntuos3システムなだけで心配になるなあ(ペンがIntuos3のまんま)
9万出しても、当たり外れがまだ直ってなかったらと思うとw
まあイラスタ使えば問題ないんじゃね?フリーソフトでも、GIMP-Painterなるものも補正機能ついてるらしいぞ?

>>546いやだからIntuos3のペンタブレット板の時代の話ね、ROMってね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:42:20.17 ID:5Q0tSMxm
おい初耳だよ…
液タブ買ったからお下がりやるよって言って大いに喜んでた相方ごめんね(´・ω:;.:...
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:50:27.01 ID:mmpUijkF
しょぼんちゃんが消えかかってるw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:00:21.46 ID:nMSih9iM
intuos4が出た時に実験してた人がいたが
intuos3以前のペンは筆圧感知の性能にもばらつきがあった
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:05:05.61 ID:dn+C756v
>>547
Intuos3も初期から使ってるよ、それだと7.8年前からになるけどな
Intuos3系のペンなら7本持ってるが個体差はあっても不良品まがいのものはなかったね
そういう話があるのならもっと大騒ぎになってそうだけどどうなんだろう
Cintiq1500のときペンだけ購入したら不良品だったときがあったけど
そのときは別のペンに交換してくれたな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:13:37.25 ID:dn+C756v
ああ思い出した
1500のペンのときはメールでは埒があかなかったから
こちらからペンを送り返したんだ
その後、現象を確認したとメールが来て代わりの品を送って来たんだっけ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:20:56.83 ID:RdVhp9qH
>>550
そそそ、それもあった、入と抜きでガクッと段差が出来る部分があって
かなり気に入らなくて、ドライバの設定で何度も調整を試みたんだけど、全く改善されなくってイライラしてさw
その後、当たり外れの事を知って、何じゃそりゃってなって、ブレ補正機能や、入と抜きの階調を滑らかにする機能が付いてるソフト探したんだけど
当時、フリーでは存在しなくて、一番安いの探したらPainterのアカデミック版があったから、知り合いの後輩の学生に代理購入してもらったわ 懐かしいな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:11:37.72 ID:RdVhp9qH
そうか7,8年前だったか失礼、Intuos3出てから速攻買ったからな、もうそんなになるのか・・・
因みに初代から1、2、3、4,新型21UX買ってます、どんだけWACOMに貢いでんだか

>そういう話があるのならもっと大騒ぎになってそうだけどどうなんだろう

Intuos3板での出来事・・・最初は『おおすげえ』、『待ってました、さすがWACOM』、『すごい滑らか』と、全く問題なかった人の賞賛の嵐
そこから徐々に『何でこんなにブレるん?』という、ハズレを引いたっぽい人の意見が、だが全然信じてもらえなくて『アンチ、乙!』的な
Intuos3が売れて、普及してくる頃になると、外れ組の声が大きくなる、でもまだ信じてもらえません
そこで喧々諤々の議論の中、Intuos3に問題があるんじゃなくて、『それぞれのユーザーのデスクトップ環境に問題があるんじゃないか?』という方向になっていったw

この頃は、液晶モニターが高くて、大きめ物になると15万以上する時代だったんだ
そして殆どの人がイラストレーターだから『液晶なんて色がしょぼい、まだまだCRTの時代』と、CRTにこだわる人も多くいてさ
それも相まって、『CRTの電磁波って強力だから、それが悪さしてるんじゃね?』、『モニターから距離を離して描いてみれば?』という従来の説へwww
『Intuos2でもこの説はあるから、Intuos3が悪い訳じゃない!外部からの電磁波の問題だ!』、『お前のPC環境が悪いからだよ、俺はぜんぜん問題ないぜ』とか、もう訳分からなかったよ
ま、結局違ったんだが、割とのんびりしてたよ、大騒ぎという事はなかったな

皆、不思議に思いながらも我慢して使ってたっぽい、多分全員WACOM信者だったからだろーなw
もしかしたら、その頃からWACOM社員の工作書き込みで『ソンナコトナイヨ、キノセイダヨ』と洗脳されてただけなのかもしれん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:27:28.00 ID:dn+C756v
まあIntuos3より古い型のペンが現役なぐらいだから
単に4はセンサーの精度が上がっただけと思っていたけどね
3固有の問題としても大きい問題ならこっそり改修路線だろなぁ…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:43:28.53 ID:uQNvxMxk
アップルの商品はまだ一つももってないけど、ipad3が10インチで2560x1920の印刷解像度になるらしく、
その印刷解像度で次あたりの商品で筆圧感知ペンとかついたら相当スケッチの概念かわりそう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:50:11.84 ID:x0o+rpK7
>>556
高解像度でこのThinkPadTabみたいに筆圧感知だったらかなり欲しいな
http://www.viddler.com/explore/engadget/videos/2811/

って、タブ端末はスレ違いか…スマヌ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:05:59.94 ID:hMKkpMpu
当時原因断定出来なかった奴が
今になって「ほら、やっぱり俺の思った通りだっただろ?」って
長文垂れ流すのは相当無様だってことはわかった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:09:35.04 ID:P7FSkUK4
>>554
興味深い話だが、21UXなどの震えと同じ現象なのかと言われると疑問あり。
もし、21UXと同じであるなら、intuos3仕様21UXの初期型(特に2100A)であっても、「当たり」「外れ」の機体があると思うんだけど。
あと、スクリーンからのペン先の距離と震えの関係なども明らかにしたほうがよい。
客観的にみるなら、ペンを何かに固定して少しずつペン先を画面に近づけていって、どういう動きをするかテストしなくては分からないと思う。
私の実験では、2100Aのペンを画面上空5mmで静止させると震える。新しい24HDだとその現象は無し。
具体的な検証方法も書かずにただ「震える」と言っても、そりゃ相手にされんだろ。
同時に、工業製品に不良品がつき物なので、あまりに酷いようなら2chで騒ぐのではなくてワコムに持って行ったほうがいいよ。
2chの中で騒いで社員だ信者だ認定していて世界を変えられると思ってるのは、2ちゃんねらーのどうしようもない愚かさだと思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:39:48.72 ID:cSFypKsO
>>554
さも皮肉っぽく草はやして語ってるけど、「ハズレ」引いてない人からすれば
従来の説とやらに行き着くのは当然じゃないの
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:56:28.63 ID:dDysUnag
intuos3は前世代よりCRTからの電磁波に強いのが売りだったから
むしろブレないという声が大きかったからね
レアケース的にブレるといっても再現性がなかったらやはり信用はしてもらえないわね
それが本当に不良品の仕業だったらご愁傷様としかいえないかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:10:47.38 ID:j7GaOh4A
あとはむこうが二三反論して社員認定して終わりの流れだな
まあ面倒くさくなったらNG入れるからほどほどに頑張って
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:14:51.14 ID:IecDuF6g
要は初期不良のペン引いたケースなだけだな
書き込み方から見て訴え方が致命的にまずい人なんだろう
3のペン4本持ってるけど、筆圧レベルの微妙な個体差くらいで大きな違いはないわ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:52:08.11 ID:n9ii8YiU
不具合を徹底的になかったことにする風潮があるよなここ
12wxの最外周でカーソルがぷるぷる震える問題と
描画した直線が下部3cmくらいの範囲で波打って歪む問題を一緒にしてドライバで直ったことにしてるし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:00:36.24 ID:NtqMTX4q
というか12WX を何がなんでも叩きたい人が定期的に出てくるね
その前はDTI系が標的だったし、よほど僕のプロ仕様21UXが御自慢なのかな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:19:05.06 ID:FU5PjWDx
不良品を引いた人をボコボコに叩く
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:19:53.53 ID:mOZTMRAQ
12WXは端っこのプルプルするのは収まったけど、線が歪んで出ることは相変わらずだから注意するように
結局まともに使える範囲は狭いまま変わってない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:27:28.34 ID:x2Hx7lni
不具合や不良をない事にしたいゴミが必ず湧くよな
ペン落としただけでも性能悪くなるってのに
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:33:00.20 ID:kLUDxNKI
cintiq×1台+通常ディスプレイ×2台の組み合わせで利用されてる方いますか?
どうやっても3台目のディスプレイを有効にできない・・・
OSはwindows7です
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:35:22.37 ID:mOZTMRAQ
>>569
普通に使えてる
っつーかそれ単にグラボの枚数が足りてないんじゃないの?
オンボードそのまま活かせるマザーって少ないから、普通はグラボ2枚必要だよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:36:35.00 ID:cSFypKsO
>>568
不良は不良品引いた人しかわからんし
>>510の真ん中でもプルプル現象は皆「おかしい」つってるだろw
不具合・不良を無いことにしてるレスどこにあんだよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:39:47.53 ID:kLUDxNKI
>>570
使えてるんですね
グラボは一枚ですが
dvi出力×3あるのでいけるかのかと
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:51:15.50 ID:j7GaOh4A
>>572
出力ポートが3つあっても3画面同時をサポートしていないグラボも多いよ
環境設定で警告が出るか1画面分ブラックアウトする
Displayportのない組み合わせ(HDMI/DVI/D-Sub)の場合は大体2画面まで
手持ちのグラボが3画面対応してるか調べてみた方が良い
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:55:49.64 ID:64KpOqWE
>>572
GeForceの場合はメーカーが何か独自に拡張してない限りは
基本的に2画面までしか対応してないぞ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:51:03.59 ID:mOZTMRAQ
>>571
12WXの致命的な欠点は2つ
・端っこでポインタがプルプルする
・端で線を引こうとすると線がブレる

で、プルプルのほうはドライバの修正である程度収まった
ただ、端の線がずれるのは相変わらずで、結局画面中央しかまともに使えない
にも関わらず、ドライバで全ての不具合が修正されて全画面フルに使えるかのようなミスリードをする人がいるってのを言いたいんだと思うよ
ぶっちゃけそういうミスリードする人すごく多いから俺もいい気分してない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:02:00.23 ID:/eVjCKzA
>>575
画面中央しか、もミスリードだろ
画面中央が使えれば基本充分だし隅がブレるのは別に12だけじゃない
昨日intuos3で中央がブレると文句を言いながら
ついでに12wxの心配までしてくれる
お節介野郎のミスリードも公平に怒ってやれよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:07:54.11 ID:x2Hx7lni
喧嘩すんなよ
仲良くいこうぜ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:15:16.20 ID:GwTNGmzg
24の入荷はいつになる
ビッグカメラぁああああああああ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:23:57.12 ID:cSFypKsO
>>577
> 不具合や不良をない事にしたいゴミが必ず湧くよな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:23:44.97 ID:5rPuMhHA
ASUSの今売ってるZ68Vマザーが確かマザボのDVIを生かしたままグラボのDVIが使えた気がする
ビデオカード1枚で3画面いけたと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:34:01.28 ID:mOZTMRAQ
>>576
>画面中央が使えれば基本充分だし
十分じゃないからみんな文句言ってるのに……
板タブで言えば640買ったのに440のサイズの領域しか使えないようなものじゃん
誰だって文句言うわ
あと、昨日中央がブレるって言ってたのは間違いなく12WXの話だから、ログ読みなおしてみれ
お前が12WX好きなのはわかったけど、ちょっと被害妄想強すぎるんじゃないの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:37:16.17 ID:iuNZCbzN
安いグラボ増設するのはダメ?
グラボ1枚で2画面だと省電力モードに入らないのが気に入らなくて
メインと安グラボから1画面ずつ出力してるんだけどこれでも3画面は無理?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:53:00.56 ID:iuNZCbzN
試してみたら3画面いけました
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:41:15.23 ID:M3uRkYBi
男ならGeforce590で三画面出力
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:17:23.73 ID:x2Hx7lni
12WXの出品多いな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:58:34.68 ID:5Q0tSMxm
1280×800は手狭
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:09:02.38 ID:U3A5hHTC
いまだintuos3ベースの商品がカタログモデルとかないわー
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:12:02.12 ID:nMSih9iM
液タブでintuosベースの製品が出たのがintuos3の後なわけだが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:17:00.13 ID:mOZTMRAQ
でも12WXの後継機は早く出てほしいね
絶対需要あるでしょ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:27:38.87 ID:BEzgScBD
intuos4ベースで10万切ってたら買っちゃうかな。
今の現状でintuos3ベースを買うのは躊躇する。
5万円台まで下がれば買うけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:30:05.62 ID:hAPjgE2+
17インチ前後なら今の価格のままでintuos3ベースでもいい
むしろほしい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:30:46.32 ID:cYD+G26m
24HD発表日に上新で注文。やっと入荷したっぽい。
11月になるかもと言われてたので思ったより早かった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:43:47.47 ID:k+j/Vdrk
21UXが相変わらず品不足なのと比べると潤沢に感じるなw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:01:26.58 ID:MMaqXPVf
21UXはまだねえのかよw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:15:36.11 ID:ikZA0ow1
24HDが横に伸びただけなのとでかくて重いから21UXの需要もそれなりにはあるだろうな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:19:30.98 ID:fz4i0u9O
>>575
ウチの12WXではドライバ新しいので端の方の座標ずれも改善したよ
全くずれないとは言わないけれど

どうも個体差がずいぶん激しいようだね
ウチは24に移行済みだからどうでもいいことで
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:34:23.95 ID:+Wbf5/tQ
intuos4使ってると12WXであっても使いづらい
何で後から12WX買っちゃったんだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:09:43.06 ID:knxOHPbP
ttp://twitpic.com/4zmhfc
こんなの発見
ついでにEP121の定規テスト(?)の画像があったら見てみたい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:44:48.51 ID:BznNHy+w
EP121は結構ぶれるよ
多分これよりヘロヘロの線になる気がする。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:54:10.88 ID:knxOHPbP
えーそうなんですか? ヤダー
どちらも持ってないんで今後の参考に調べてます。
あと、12WXの初期ロットと現在ので何か違いとかありますかね?
両方持ってる人がいるとは思えないけど念のため。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:20:15.44 ID:ftzB8SLW
OSが違うと、ドライバも違うからその影響もあるのかな。
プログラム詳しくないから全くの憶測だけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:48:07.67 ID:C8pGWL3n
ほうほう、iPad3は9.7インチディスプレイで2048x1536のRetina Displayか
液タブの解像度がアホみたいだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:00:10.91 ID:IqLOeHGV
携帯用の小さい画面はそういうのあるんだよな
そんな10インチぽっちのじゃなく24インチパネルが安く出ればなあ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:48:50.83 ID:MnPf01EB
そこまで解像度上がるなら24じゃなくていいよ
21スクエアくらいで
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:38:51.34 ID:rWVJHkvu
最近買った12WXで定規を使ったテスト
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2126695.jpg

赤い部分が怪しい領域。俺はこういう使えない部分にはツール類を置くから特に問題とは感じてない
12WXの良いところは板タブと同じで常に左手は即キーボードというポジショニングの納まりの良さ。
あと手のストロークの大きい21は…という人向け
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:20:06.43 ID:K/lLLMJ6
ましになってる気が…いや、4年前出た頃と変わっちゃいないなw
これさえなきゃほんとになあ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:36:06.28 ID:Tz0pCyJx
>>605
俺の初期型でやってみたけどほぼそんな感じになるかな。
saiだと左右はパレット類の位置になるのと
下の方はゆっくり描くと確実にブレるが
ある程度速度があると影響がでない。
実質使う領域としては最近買ったX220tabletと大差はない感じだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:49:28.75 ID:g7SOokdF
初期ドライバに比べると最大化したときの閉じるボタンは全然押しやすくなった

端の領域が歪むのは避けられない仕様みたいだし
大きくストロークとりたい人は21か24ってことだあね
俺はせいぜい15cmも線を引かないから影響がないエリアで描けてるけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:05:00.90 ID:Tz0pCyJx
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2126816.jpg

これはフリーハンドで平均的な速度での描画。
多分描いてて怪しい領域にも手が伸びてるはずだけど使えてる領域はもう少し広い。
だから気づかない人も多いということじゃないかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:47:35.10 ID:gT5TGc+D
つまり定規テストの結果ほどには神経質にならなくていいってことですかね?
初期ロットと現行で大差のないのは設計が悪いのかな、個体差?
ちょっとショック〜
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:24:25.06 ID:Tz0pCyJx
>>610
いや端は使わないほうがいいと思う。
実際はパレットやツールバーがあるのでそこで描画はやらないと思うけど
影響のでない場所のが無難。
intuos4対応の新型が出るのならそっち待ったほうがいいよ。
中古が出回ってるようだから安いのなら買ってもいいかもしれないけどね。
その場合分かった上で買うのだから後悔はしないように。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:28:11.61 ID:Z2FGKGBK
12WX持ちだけど基本真ん中しか使わないから端のブレは気になった事ないな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:31:41.55 ID:Aq59S7Lu
普段からカーソルズラして使ってるから
画面の端っこはそもそもクリックできねぇ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:20:47.97 ID:K/lLLMJ6
メニューバーとかずれることを見越して叩かないとだめなんだよね
本来クリックする箇所より少し下に狙いをつけたりとか
あとドラッグ中カーソルがずっとブルブル震えるのが地味にストレス

モニタ繋がずタブレット機能だけ使うとズレ・震えがなくなって
PTZ-731W風味になるんでカラー塗るときはモニタ外して使うこともある
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:32:14.61 ID:xaD6znTp
ブレで困るのは右端の×が押せないぐらいでそれ以外は普通に使えてる
これを叩き台にして次の薄型液タブはもっと完成度を高めて出して欲しいな
24HDも21UXもデカすぎなんじゃ
もっと気楽に使えるのカモン!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:18:23.93 ID:mPunxCNV
ローエンド構成のPCによく付いてくるモニタが21インチのフルHDである昨今、21UX程度では大きいとか思わなくなってしまった…。
値段も5年を経て35→20万と下がったし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:23:09.12 ID:rYTp73i0
俺は手首使わずに肩と肘で描くから12WXの端のブレは結構来るんだよね
結局それが理由で21UXに乗り換えた
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:04:06.28 ID:cYvs4Uuz
21UXは大きさもあるけど重さもなぁ
アームなしで自由な位置で気軽に運用となると
薄型でも15インチぐらいが限界か
バランス的にはもう少し小さくなるかも
今月末には決算があるから何か動きがあるといいな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:26:10.42 ID:dnRoWb/r
intuos4が出てから24HDが出るまでなんでこんなに時間かかっちゃったの?
PC画面上でも机上でも、作業環境狭くなるのはつらいから1920*1080以上の21インチ以下版出してくれよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:38:48.63 ID:cYvs4Uuz
intuos3の半年後だった初代21よりは隋分遅かったけど
Intuos4の一年とちょっと後に21UXが先に対応してるからね
21UXも余命は長くないだろうから20WX程度の大きさで出るんじゃね
安売りはしないだろうけどさ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:54:01.49 ID:dnRoWb/r
>>620
待ってるぜぃ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:29:13.99 ID:qLTnPSLq
21にはLXアーム取り付け可能な重量と国産パネル使用というブランド価値があるから
需要は根強いと思うけどなあ
下手すりゃ何年後かは24と値段が逆転してるかも知れん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:16:24.27 ID:dopp0ET+
もちっと軽くできんのかな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:18:21.68 ID:lEjCqNYh
ちょw価格ドットコムのレビュー見てみろ、
レッドジュースってイラストレーターのredjuiceじゃね?
相変わらず目立ちたがり屋だな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:00:03.74 ID:D7qltdS4
そんな騒ぐ程の絵師かよ
りんごジュースのが好きだな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:07:05.00 ID:pN1w2yI9
自演だろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:16:18.23 ID:Kgn7SFFL
何にしろ多少値が張っても国産IPSは死守して欲しいわ
目の疲れ具合がまるで違う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:31:52.86 ID:NaC33YAo
>>627
Wacomが液晶を作れないからねぇ
21に使われている供給元も半分中華資本になってるし
ほぼ望みは薄いよ…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:32:50.72 ID:74uALYGC
国産IPSパネル自体が絶滅危惧種
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:38:47.55 ID:xfeV37t4
L797は2011年1月生産終了
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:46:40.91 ID:hwzrehQa
24HD手前に張り出してつかってる人、キーボードどれつかってる?上部にひっかけて使うのでピッタリなの探してるのだけど、、テンキーない小さいタイプのじゃないとディスプレイに被っちゃって・・・
それとも上部にひっかける以外でもっといい設置方法あるのだろうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:20:03.14 ID:H4tqB2nS
>>624
尼でもレビュ出してたな、つーか価格のレビュはそのコピペっぽいw
多分、ワコムから1台貰ったんじゃねーの?
「貸出」って形で(返却期限なしw)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:34:51.43 ID:1SBVYfai
>>631
両面テープでL字型の金具をキーボードの裏側にひっつけて
丁度いい高さにくるようにしてる
100円ショップも材料が揃うかと

液タブ側は地震で家具が揺れないようにする低粘着のを使ってるから
絵描く時以外は外して手元でタイプしたりしてるけど 便利だよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:41:21.89 ID:W0DUXAvN
Retinaディスプレイの15インチ出てきたら今のWUXGAがゴミのように汚く見えそう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:21:17.19 ID:Z7ngEcSN
ヨドバシから発送通知きました
発売日にお届けって約束をすっぽかされて結局そのことについての謝罪もなし
結構ヨドバシもいい加減だな・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:51:46.07 ID:vY4ZBaMN
よく12日もたえたなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:57:21.22 ID:1SBVYfai
>>635
発売日にお届け の表示が消えてからの注文組だけど前日に届いたよ
ログ見るとヨド注文では29日に届いた人も居るようだけど?

入金確認が出来た順なのかね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:14:34.66 ID:43o4sSsj
まじか、それで来ないのかヨドバシ…
それならそうとどっかに書いとけばいいものを…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:32:43.99 ID:txn1s+dz
一応少しずつ出荷はされてんのかね?
二次出荷は11月とか言ってる人も居たけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:36:49.22 ID:j/zUH4gO
>>634
15インチで300dpi維持とかどんな解像度がいるんだよ…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:37:47.26 ID:hwzrehQa
>>632
なるほど!!安上がりで簡単な上、実用性ありそうですね。キーボード買い換える必要もなさそうだし、やってみます。
ありがとうございます
642641:2011/10/12(水) 16:38:46.33 ID:hwzrehQa
レス番間違えた、>>631です
643641:2011/10/12(水) 16:39:39.13 ID:hwzrehQa
あ、逆。>>633だわ・・・何度もごめん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:11:46.93 ID:H4tqB2nS
ヨドはまだいい、ビックカメェ…
納期すら見えない…だと!?
なんのための発売日前予約なんだ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:11:16.68 ID:5eTPNecu
ビックは入荷数絞ってるみたいだからな
下手したら今からヨドに変えたほうが早いかもな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:15:22.15 ID:NcVhjfxy
同じくビックカメラの発売前予約だがいまだに問い合わせても納期未定とのことだ
>>644 そうしたいのはやまやまでも先払いしてあるからいろいろめんどうなのよな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:15:51.65 ID:YONXQON0
ヨドって発送時引き落としじゃなくて在庫なくても注文時引き落とし?
28万先払いで商品こないなら辛いなぁ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:24:17.91 ID:H4tqB2nS
>>645
入荷数を絞ってる?意味わからん
だったら、発売前に注文なんか受けなきゃいいじゃん
先払いなんだから損するわけじゃないんだし(カードは注文時引き落とし)
それとも、注文受けるだけ受けて、入荷絞って前金プールか?!
そんなに経営ヤヴァイのかよ
本当なら取り込み詐欺に近いな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:41:04.13 ID:tqAAUE+2
こんな高額商品を先払いした上でいつ手に入るかわからないなんて
俺だったら耐えられない…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:45:07.73 ID:XNyDFLha
うわー俺だったら滅茶苦茶文句言うかも知れん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:49:13.71 ID:L5j5CLKy
俺も俺も!!!!
俺もそうだよー!俺もー!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:51:54.03 ID:l8IoTXbt
つうか、普通にクレジットカードか代引きで買いなさい。
銀行振込だと、振り込んでから出荷するまでの間に店が倒産したりすると、お金が戻らなくなるよ。
少額の買い物とかでない限り銀行振込はお勧めできない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:54:19.18 ID:YPMh4Wx1
ここまでヨドとの差があると、ワコムとビックの担当者になにか合ったんじゃないかと勘ぐってしまうな。
ちなみに自分はビックで入手済み。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:36:43.30 ID:WU0v776m
予約開始日に速攻予約組で
ヨドバシが29日
ビックが1日
ワコムがヨドバシを贔屓してるのは明らか
ビックの初日入荷数は全店で20とか書いてなかったっけ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:52:46.89 ID:7UMuhPj+
24HDのアームってかなり硬いんだな。

上側はF1のバタフライシフトみたいなのを倒すとすんなり動くギミックだったけど、
下側にはそういった仕掛けが見当たらなくて無理に動かしたら折れないか心配なんだけれど、
持ってる人どうやって動かしてる?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:57:33.95 ID:HveTJ++V
誰かこれについて情報くれよ
http://tech.163.com/digi/11/1012/19/7G6I7GKA001665EV.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:06:06.05 ID:bExottsS
昔あったBizTabみたいな大きさだなwww
アレは意外と絵描き掲示板程度のラクガキレベルなら使い物になった

こいつは本文読むと512レベルの筆圧感知があるけど解像度800x480ではネーム切りにすら使えなさそうかな
ちょっとしたラクガキなら楽しめそうだけど
8000円ぐらいならオマチャに欲しいな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:07:58.67 ID:bExottsS
って法人向けにちゃんとあるじゃん
http://solution.wacom.jp/products/sign.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:09:55.99 ID:l8IoTXbt
>>656
サイン用タブレットでしょ。800x480しかないし、画材として使うには厳しいと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:39:25.76 ID:l8IoTXbt
>>655
下側は台座中央のでっぱりを動かすとロックが外れるよ。
バネとか入ってないので、本体を支持しながら操作しないと、急に落ちるので注意。

説明書はちゃんと読んだほうがいいと思う…。
http://101.wacom.com/productsupport/product_manuals/downloadmanual.php?cpver=6.1.7-3&plat=win&fid=24&pid=327&lang=ja
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:48:49.63 ID:7UMuhPj+
>>660
おお、置き場所に困ったキーボードをどけたらロックが・・。

読み返したらクイックスタートガイドの最後の方の一コマに乗ってたけど、
嬉しさのあまり目が泳いで目に入らなかったらしい。 ありがとう。 
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:50:51.44 ID:STdbQAs/
ヨドバシは予約開始初日に定数締め切り
2次入荷は11月というアナウンスだったよ
それでも、店頭販売は新宿とアキバだけで、あとはネット予約

ビックの配分は20台

ちなみに、ヨドバシで買った人のシリアルナンバーみてみ
面白いからw

海外からの製造輸入なんで、コンテナのスケジュールに、あわせて出荷される
なので、一ヶ月とか平気で掛かるもんなんだよ
めちゃめちゃデカイ箱だから
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:57:22.72 ID:AUl+HVlH
ワコムの工場って埼玉の加須じゃなかったか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:07:15.89 ID:g7gs+Xzm
>>663
確か埼玉の工場ではペンスイッチのみを
作っているだけだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:33:59.57 ID:AUl+HVlH
>>662
何がおもろいん?YOD-XXXXXXXXとかYBC-XXXXXXXX
みたいに明らかにヨド流通専用の記号が入ってるとか?

>>664
あ、ホントだ海外生産委託もあるみたいね。
洪水くらったタイランドじゃねーだろうなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 03:24:07.19 ID:hRlbAnBz
手元の24HDの箱には「MADE IN CHINA」と書かれてる。
ちなみに17SXの箱は「MADE IN TAIWAN」
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 04:43:29.19 ID:n6HtwD0T
ヨドバシだけ日本製とかなら全力で行くぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:21:23.29 ID:lf8ge7fn
WUXGAを300dpiくらいの高精細にすると何インチになるのかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:52:56.56 ID:L1w3ySWc
今の24HDが100dpi弱くらいだから大体タテヨコとも1/3くらいになるんじゃないのかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:18:58.34 ID:bTPn0pWZ
24hd買った人、空き箱どうしてる?
やっぱ捨てるしかないのかなぁこれ。
修理出すときに必要な気もするし
とんでもなくでかくて邪魔だし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:05:49.45 ID:lf8ge7fn
>>669
すげーちっこくなるのな・・・まずはOSそのものが対応してなきゃ文字ちっこすぎて
つかえねえなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:14:17.73 ID:ryyvVdiY
iPhone4(960x640)が326dpiだからそれ横にして四つ
こう↓並べてみれば1920x1280の326dpiになるんじゃね?
  ■■
  ■■
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:25:20.91 ID:6CqfRii+
8インチワイドくらいってことか
バカとRetinaは使いようだなw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:07:41.27 ID:hRlbAnBz
>>670
ベッドの下に収容した。長辺の長さがベッドの幅と同じで笑った。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:11:35.35 ID:lf8ge7fn
24hdなんであんな枠太いの
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:28:11.28 ID:L1w3ySWc
21の箱もとってあるけど、元箱がないとヤマト運輸は破損保証しないと言われる
当然故障するものだから捨てられないよね。うちは田舎の特権でかい倉庫があるから置き場には困らないけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:50:12.88 ID:rnxAmCDO
>>672
iPad3は8個だっけ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:04:38.86 ID:yynSb+ZC
「ボクの考えた最強モンスター」みたいな感じに
Retina何度も出てくるな
今のOSやソフトはそんな高解像度(高詳細)のディスプレイで操作するようにできてないし
タブレットの精度もそこまでは高くないって何度も言われてるのに

24HDでも確実に1pixel単位で同じ場所に描画するためには
大きめに拡大する必要があるというのに
本体のデカさの緩和にって意味でも12WX程度の密度が限界に思える

>>662
シリアルが通し番号ってことなのだろうか
50以下だったよ 9月製造になってた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:37:32.06 ID:JYrhtvoG
今、中古で18SXって需要ある?
押入れに入れっぱなしだったし、ほとんど使ってなかったから液晶も明るい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:42:42.35 ID:35dHRwxn
ワコム社員『そうだ!性能を上げた新機種をつくるんじゃなくて、あらかじめ重く作ってから軽い新機種をだせばいいんだ!
俺達は守銭奴sonyから学ばなくてはいけなかったんだ』
プレステやpspみたいに、あっという間に軽量バージョンがでたりしてなw
売り文句は「LXアームで持ち上がる」
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:10:45.27 ID:VxR7Dmnf
結局>>662は何を言いたかったの?
ヨドバシ最高って事?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:45:36.08 ID:3oQPyWNV
>>680
大量生産品にはシュリンクってものがあるんですよね
量産効果が見込めない製品はいつまでたっても変わりません
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:31:59.45 ID:AUl+HVlH
>>678
個人向けでは真っ先にヨドバシに出荷したってことか。
ビックで発注した俺には一体何号機が出荷されるのかねぇw
もう二度と注文しねー
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:36:36.76 ID:hRlbAnBz
つうか、何でもシュリンクすれば良いという物では…。
小さすぎると逆に操作しにくいことも多いのに。
ウサギ小屋に暮らす民族の病理かもしれんね。
そりゃまあ24HDは「日本向けに作りました」って感じではないけどさ。

高解像度は基本的に賛成だけど、10インチ未満とかだと使い道ないよ、さすがに。
20くらいで3000x2000くらいが俺的ベストだが、そんなパネルは一般向けに出ていない。
ゆえに、現状では無理。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:41:11.81 ID:upIuRzmD
パネルごとシュリンクしてどうすんだwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:41:05.66 ID:WgYkQZV9
http://tablet.wacom.co.jp/download/dtz-2100dm1003.pdf

ファンクションキーに筆圧一定って設定があるらしいのだが
俺のドライバじゃ無いように見えるぜ・・・。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:13:59.77 ID:4cKKZh3m
>>686
ファンクションキーじゃなくてペンのサイドスイッチの方に用意されている設定
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:58:26.39 ID:WgYkQZV9
>>687
まずは土下座をせねばなるまい。 スマン __| ̄|○ 0
なるほどサイドスイッチの割り当てには出てきたけど、別のボタンやらショートカットには割り当てられないんだな。
不器用なんでサイドスイッチを押しながら線を描くって動作は厳しいわ・・・。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:10:23.65 ID:EBv6wDPP
初心者にオススメな液晶ペンタブレットってありますか?
20万円くらいの買うにしてもあんなプロ仕様の奴を初心者が買ってもなぁ…と言う感じで…。
画面の大きさ等20万円くらいのが一番惹かれる訳ですが…。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:13:16.97 ID:XbkGGtfn
紙に描いてろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:32:06.06 ID:nZ6FMiDn
>>689
WACOM以外選択肢がないのでWACOMの製品から選ぶだけ

あと液晶ペンタブって意外に使いにくいぞ
・画面が熱くなる(LEDでましになってるかも?)
・ペン先と描画面の間に数_のズレがある
・自分の手が邪魔
・表面に紙を敷いてペンの滑りを変えることが出来ない

ラフには向いてるがそれ以降は好みが別れる
普通のペンタブ+pcの値段するから買うのは慎重に
まずは店で触ることを勧める
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:39:33.96 ID:S1cxcd6p
なんか>>691が液タブ持ってない聞きかじりにしか見えない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:45:44.22 ID:lYJw57pR
でも初めて液タブ買った時の感想って、若干のガッカリ感はあったわ。
まぁそれは初めての板タブの時もそうだけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:52:04.64 ID:QLawsjLp
ペンを傾けて書いた時の予想と実際が違うのが結構デカイわ
あと細かく書くには拡大しなきゃいけないのもめんどい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:32:40.50 ID:BGDYdjJ4
LEDでマシにとかテキトーな事いいすぎだろw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:00:02.29 ID:GKyRgTn9
俺には拡大できることはメリットだな
紙に描いてた頃は0.2シャープペンとか使ってたからな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:02:44.58 ID:QLawsjLp
>>696
でも太いペン先から細い線が描き出されてくるのに違和感感じない?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:07:16.99 ID:GKyRgTn9
>>697
拡大して細かく書きこむから表示される線も太いよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 05:50:43.43 ID:e+Ug0tNF
>>689
元が取れるかどうかは買った本人の使いっぷり次第。
金があるなら21UXか24HDがいいよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:13:38.94 ID:EajCww4s
よく自分の手が邪魔って意見聞くけど、そういう奴はアナログで絵を描いたこと無いのか?
自分の手が邪魔なんて思ったことがないんだが…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:23:01.98 ID:CDED8VFp
板タブに慣れるとそういう感想になる
デジタルに慣れるとアナログに戻れなくなるのと変わらん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:36:25.26 ID:CUZizhOT
板タブにすっかり慣れちゃってる人は液タブ使う必要性ほとんどないだろうな
どうしても板タブに馴染めなかった者としては液タブはメシアなんだけどw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:36:29.20 ID:AYmxmvce
板で描けりゃそうしてますよ俺だって。俺のようなへっぽこのために作られた道具です液タブは
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:46:16.46 ID:LjG3nm2S
液タブを使えば上手に描けるかというと・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:49:15.41 ID:Z1V8Y+I8
そりゃ力量超えて上手くなるわけがない
ただアナログ慣れしてる人でもアナログと同じように描けるだけ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:06:49.38 ID:kbCBeLIl
24HD所有者はさぞかし上手い絵描くんだろうね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:22:58.75 ID:nZ6FMiDn
今の液タブは紙みたいに回転が楽なの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:25:38.65 ID:LjG3nm2S
>>705
アナログ慣れしてる人がアナログを捨てるかというと・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:28:24.59 ID:frGO2Evb
そんな事ない、下手の横好き、まず入るは形からってのが多いよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:49:27.06 ID:Z1V8Y+I8
>>708
効率アップのためにデジタル化する人は少なくないでしょ
そこで板タブが壁になってる人にとっては
液タブはいいツールだと思う
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:54:21.69 ID:AYmxmvce
アナログで描いてる時に左手が何かを探して空をさまよう事はあるな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:55:13.25 ID:CUZizhOT
アナログ捨てるって、完全にアナログから離れるわけでもないしな
俺は今も下描きまでは紙鉛筆でペン入れから液タブ
板だけの時はペン入れしてからスキャンだったんだけどずいぶんラクになったわ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:57:46.60 ID:MRBImMrd
ペン入れの効率はいくら板タブに慣れても板タブより液タブの方が上だと思うわ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:03:54.13 ID:5X/HF3xv
カラーはカラキャリした別のモニタで板タブ使って描いてるわ
太いブラシでベッタベッタ描くときは手がないと確かに見やすいしね
Cintiqは照度落としまくってコミスタ専用と化してる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:05:16.38 ID:CUZizhOT
>>714
全く同じだ
目が弱いのもあって液タブはかなーり暗くしてある
モノクロ専用機
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:08:47.26 ID:5X/HF3xv
ちなみに板タブが長かったから完璧慣れたつもりだったけど
ペン入れは使ってみるとやっぱ液タブが楽だった
長い線を肘使って引くときに狙ったとこにビシッと決まる感じかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:25:06.94 ID:C3rEJ5zS
上下の枠ぶちみたいなのが太すぎない?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:57:00.43 ID:xq36UfsU
あ〜せっかく買う決心したのに
入荷いつかわからないんじゃなぁ。
第二入荷待ちの人ってもう入金済??
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:16:40.76 ID:WH/Yf6j+
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:58:32.52 ID:C3rEJ5zS
>>719
まだ死にたくない><
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:39:20.31 ID:x2wiHDcp
アナと液両刀だな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:42:37.84 ID:IZAEhr04
>>721
すごいエッチなことを言ってるのかとオモタ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:47:32.02 ID:Bp+S/rUH
板タブであっても下書きを紙でやって、スキャナで取り込んで、時間をかけてトレスすれば描けなくはないよ。時間と手間がかかるけど。
実際、Cintiqを導入する前はそんな調子だった。
Cintiqにしてからは、完全ペーパレスで作ってる絵が多い。

板タブ使ってるからといって、下書きから全てデジタル化してる人は少数派ではないかと思う。
俺のCintiq導入前のようなスキャナ使うワークフローの人が多いのではと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:53:21.72 ID:cX+eNnJA
俺は板タブで下書きから全部フルデジタルだったよ。
慣れれば何とかなるもんだ。
でもEP121触って、液タブ使えばペン入れが早くなりそうだったから今回導入を決めたんだけど…
まだ来なーい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:07:37.69 ID:nZ6FMiDn
液タブメインで使ってる人ってフェルト芯なの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:15:07.54 ID:zId3EbxY
ペン入れは早くなるよ
でもラフとか下描きは未だに液タブじゃ上手く描けずに紙に描いてる
なんかいいトレーニング方法ないかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:18:59.56 ID:ZhXcm3DK
>>725
ポリアセタール芯使ってるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:39:34.77 ID:kbCBeLIl
俺もポリアセタールだな。エラストマー芯はもうゴムって感じで抵抗あり過ぎて駄目だった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:53:52.33 ID:WH/Yf6j+
>>728
すごいエッチなことを言ってるのかとオモタ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:01:48.84 ID:5X/HF3xv
>>723
俺も板タブで下書きから仕上げまで全部デジタルでやってたぞ
慣れるとべつにそれでやりにくいとは思わなかった
液タブ買ってからはモノクロはこっちでやるようになったけど
今でもアナログ・板・液のどれでもいける
それぞれメリット/デメリットはあるわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:04:59.74 ID:ZszKQBGa
シートしいたらポリアセタール物足りなくフェルトは抵抗ありすぎて
バネ入りのやつがしっくりくるようになった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:34:50.33 ID:nb8p7Hzn
24HD飽きたな
中古で22万で買う奴いる?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:36:02.23 ID:+ljpbsQ+
>>732
送料込み?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:50:02.46 ID:nb8p7Hzn
おう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:07:14.99 ID:LlYseQCE
飽きるとか飽きないとかってもんなのか?

買ってみたら予想以上に大きくて邪魔になったとかなら分かるけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:35:10.71 ID:ewM2GSRs
欲しい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:10:22.29 ID:9KgJLQgM
>>732
入荷待ちだしかなりほしいよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 05:50:30.54 ID:HfPv8FqW
飽きたんじゃなく自分の下手さを自覚したんだろう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 06:45:39.80 ID:hTCpgHoV
>>732
すごいエッチなことを言ってるのかとオモタ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:57:27.05 ID:7IGbkRWg
書きこむ場所間違ってintousスレにも書いてしまいました。マルチになってますけどすいません。

誰かintuos3のPTZ-630かPTZ-631w、またはそれ以上のサイズの板だけ譲ってくれる人とかいないですかね?
箱ペンマウス取説インストールCDR、他全部欠品してて売るに売れない、とかそんなんでいいんで。
もちろんちゃんと機能するものって前提ですけど。板のプラスチックが欠けてる、とか傷だらけとかは全然問題ないです。
送料込みで4〜5000円で買います。興味あったらメール欄のアドレスにメール下さい。よろしくです。

すぐにペンタブ必要なんでちょっとみて応募なかったら普通に中古品買うつもりです。
なんで興味ある人はできればお早めにメール下さい。よろしくお願いします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:26:47.15 ID:MCL/Qet4
ビックカメラに問い合わせたら2次入荷までしていて既に予約数の半数は出荷済みだとか返答もらったんだがこれは予約数が少ないのかそれとも事実でないのか・・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:55:20.63 ID:AfLduOYB
>>740
マルチで乞食で早めにお願いしますとか何様だよ、板だけで十分売れるわ(・∀・)カエレ!!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:01:37.66 ID:MLVTUcTg
パネルが入手しやすいサイズのパネルになったから以前の化石パネルより
早く出荷できる体制になってるんじゃないか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:46:27.58 ID:gDy3S6oe
24HD今届いた。
思ってたより1.5倍くらいの箱の大きさだったわw
佐川の兄ちゃんが一人で軽々運んできたのにはビビった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:45:31.90 ID:Mw/CbY8F
右上にあるソフトキーボードやらのボタンは裏にして欲しかったな・・・。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:16:28.99 ID:3XHQvU5S
ソフトキーボードだすならタッチパネル実装してほしかった!オンオフ機能とかつけておけばさらに使い勝手向上したのに。EP121でもできたんだしできるでしょ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:27:27.38 ID:9yyUOyOx
あれは「手書き」にしてペンで書いて文字認識させるものかと‥意外とちゃんと認識したよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:33:21.02 ID:P2A1mhNw
俺は気づいた

美少女に生まれていれば今ごろは友達ときゃっきゃ言いながら服売ってる店とかに行って笑ってただろうに。あの店員かっこいーとか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:33:43.70 ID:YgBPSC/b
>746
Intuos5まで無理じゃね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:53:10.67 ID:/RLowN1m


('A` ) プウ  ヒャー
ノヽノ) =3'A`)ノ←>>748
  くく へヘノ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:39:14.79 ID:eIWf+Mtz
>>746

intuos4ベースと共存するパネル作るの大変なんじゃないの?
謎の誤作動が起きそう。
後、EP121とかはwindows7やらOSが関係してたはずだし。
752746:2011/10/15(土) 15:49:50.70 ID:3XHQvU5S
>>747
あ、なるほど!そうだったのか。

>>751
ああ、そうかOSの問題があったのか…完全にぬけてた。
素人が意見するもんじゃないな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:02:33.58 ID:+fdWAZ8f
24HD導入を機会にXPから7の64bitに移行したけど、WindowsのTablet Service自体を「無効」にしたよ。
プレス&ホールドとか全部オフにしても未だに挙動が怪しかったんで、Tablet Serviceを止めたらまともになった。
こんな状況で、タッチパネル云々など考えられん。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:03:40.81 ID:PhmX+1FY
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:06:14.99 ID:H+Ho9iBV
>>754
スレ違い
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:50:57.27 ID:AEE8vBJ6
バカは何度注意しても言うことを聞かない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:53:48.54 ID:Nx29snUY
バカは何度も釣られるの間違いだろ
単発ageにレスとか狂気の沙汰としか思えない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:20:58.67 ID:g4ShVCbe
タブレットPCを脅威に感じてるWACOM単発三連星キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:31:51.67 ID:YgBPSC/b
>>758
人柱レポよろぴく
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:32:45.11 ID:AEE8vBJ6
え、>>757も三連星に入るんだw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:54:17.17 ID:FYTA8OIP
>>758
ワコム製の液タブ搭載のタブレットPCが10年近く前から売られていることを知らない馬鹿
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:13:17.69 ID:re5MO9tb
まあ本当は知っててやってるんだろうけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:15:41.51 ID:+fdWAZ8f
まあ電磁誘導式のデジタイザを備えているのであれば、「液晶ペンタブレット」の定義には違反しない。
「CG技術板」のスレなので、それを液晶ペンタブレットとして使うこと前提の話題ならセーフでは?
と言ってみる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:19:26.77 ID:eIWf+Mtz
>>763
でも、>>754この人マルチだし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:29:44.63 ID:POZr3yDV
それなら BambooStylusとiPadで液晶ペンタブレットとしてお絵描きもスレチでないな
技術的な制限や筆圧がないとダメとかテンプレに一言も書いてないしな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:31:14.15 ID:IOMllTSh
Cintiq以外には目くじら立てて襲いかかる
それがこのスレ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:39:00.36 ID:POZr3yDV
つかテンプレ見たらタッチパネルも入ってるから本当は大丈夫なんだろう
けど心の狭い人が自分の気に入らないものをハブるのに必死になるから
純粋なモニターのみの液晶タブレットだけ話題にするのが無難という流れ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:39:41.28 ID:PrZZ+s1t
24ってなんでつや消し黒なんだろ・・たぶん1年後にはパドルの近くがテカテカだぜ
21みたいな汚れの目立たない色がよかったなー
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:56:12.00 ID:AEE8vBJ6
タッチモニター..jpが入ってるのは
オリエント商事が今も液タブの販売続けてるからだね。ZPシリーズ。
そこのリンク無くしたらそれこそCintiq専スレじゃないかって話になるし、
実質WACOM独占なことに不安と不満が蔓延してるのは確か。

けどな、液晶タブレット型デバイススレもタブレットPCスレもこの板には存在する。
なんのためにカテゴリ分けしてると思ってるんだ。
まあ本当は知っててやってるんだろうけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:16:56.21 ID:+fdWAZ8f
>>765
Bamboo StylusでiPadは流石に駄目だろう。iPad自体が元々ペンの使用を前提にした物ではないし。

>>767
>つかテンプレ見たらタッチパネルも入ってるから本当は大丈夫なんだろう

タッチモニター.jpをスレ立てのときに削除しなかったのは、>>769も言うとおり、液晶ペンタブの販売が一応続いているから。
これが製品ラインナップから消えた時が、タッチモニター.jpがテンプレから消える時。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:33:02.49 ID:POZr3yDV
>>770
そうやって恣意的に基準が決められるのなら何とでも言えるけどな
タッチパネル用のペンも使えるものを
>「CG技術板」のスレなので、それを液晶ペンタブレットとして使うこと前提の話題ならセーフでは?
となるからな
すると今度はプロ様がこれで作品ができないのがどうと
これまた恣意的なことを言い出す
まあこのスレで液タブ以外の話題はスレチでいいんじゃないの
そのために別スレがあるんだから
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:36:59.53 ID:6R3T7CKP
恣意的っていうならタッチモニター.jpのリンクの意味を
勝手にねじ曲げたのはID:POZr3yDVだけどなw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:39:15.75 ID:+fdWAZ8f
>>769
>けどな、液晶タブレット型デバイススレもタブレットPCスレもこの板には存在する。
>なんのためにカテゴリ分けしてると思ってるんだ。
これは同意するので、スレ一覧から検索してみた。

液晶タブレット型デバイススレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271739852/
iPadの人はこちらへどうぞ。

【さようならタブレット】タブレットPC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1035613275/
タブレットPCはこれなのかもしれないが、タイトルがアンチスレにしか見えないので、まともなスレ立てをしたほうがよいかも…。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:41:52.39 ID:+fdWAZ8f
恣意的というよりも、wacomセンサ搭載のタブレットPCに限り「Cintiqと同一のシステムを搭載している」という点で、このスレの主題に関連があるだけ。
だからといって、このスレで扱うのが適切か否かはまた議論の余地がある。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:43:33.92 ID:POZr3yDV
>>772
それに関しては意味が分からなかったから謝る
>>773
そうだね
実質ノートPCスレのタブレット関係のスレが絵描きな占拠されてる状態だから良くないかも
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:44:43.14 ID:IOMllTSh
話題なきゃ過疎スレなんだから別に異なる話題が混在してたって問題ない
そのために安価もあるしNGだってできるんだからな
Cintiq狂信者が自分が気に入らないレス排除して自分色に染めたいだけじゃん
そうやって無駄にスレ乱立させるただの荒らし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:50:22.31 ID:+fdWAZ8f
>>776
自分色に染めたいといか、このスレにおいて「液晶ペンタブレット」を実際に保有している人間の95%くらいはCintiqかと思われるので、まあ諦めろ。
そういう人が、持ち運び可能なCintiqもどきを求めてタブレットPCに興味を持ってる、といったあたりが現状。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:51:14.68 ID:+fdWAZ8f
×自分色に染めたいといか
○自分色に染めたいというか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:51:42.76 ID:re5MO9tb
ワコムだからということでinklingの話題や
ペンの使えるAndroidの話題もたまにぐらい個人的には嫌いじゃないけど
まあ荒れる元なのかなぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:54:52.38 ID:+fdWAZ8f
>>779
その二つはおそらく、それぞれ下記に属すると思う。
下記のスレではなく、ここで扱う理由は特にないのでは。

タブレット総合スレッドPart38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/
Inklingはこちらで間違いない。

液晶タブレット型デバイススレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271739852/
AndroidはiPadと同様。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:58:25.88 ID:re5MO9tb
>>780
タブレットPCも下のスレで良さそうだね
もしくはワコムセンサー搭載ガジェットスレでも作るか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:01:24.12 ID:AEE8vBJ6
CG板のタブレットPCスレが過疎ってるのは
先にノートPC板に本スレ的なのがあったからなってのが大きいんだけど、
確かにスレタイのせいもあるだろうなあ。
もうすぐスレ立て9周年なのにまだ300行ってないもんな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:24:16.81 ID:MLVTUcTg
あのPVの曲超かっけーんだけど、最後のティーンはアップル臭がすごい
http://www.youtube.com/watch?v=xEPm8__VXjo
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:44:22.68 ID:26RAdEcx
尼の21のレビューでDから買い換えて凄く良くなったって書いてあるけど
本当に描いてみて体感できるほどなんでしょうか?
なんかまた補充されて安くなってるし今買っちゃおうか悩んでます〜。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:03:38.97 ID:cUuOxiHV
>>784
筆圧が2倍になってるんだし体感はできるよ。(前のはintuos3これはintuos4)
チョイ前に20点くらい出たけど一瞬で無くなってたから買うなら1日で決めた
ほうがいい。今回8点だから1~2日でなくなるかもな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:10:16.63 ID:XarAEJlW
intuos4を使ってみて体感できるなら買い換えればいい。
筆圧2倍よりもON荷重1gの方が大きいと思うがな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:26:17.05 ID:MLVTUcTg
21でアームとか土台とか散々工夫しまくって金かけてた人からしたら24HDって願ったりかなったりな感じ
のアームだよな。以前漫画家の人だったかが、腕をリラックスした感じでおいて紙のように画面にかけるのを
実現するために21専用の机みたいなの作ってそこに液タブ埋め込んでたのを見た事ある。
漫画家とか絶対欲しくなるよな
ttp://vimeo.com/28986755
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:39:18.37 ID:W0yK6ukd
>>763
PCの画面が映せなければスレチですよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:49:24.40 ID:IOMllTSh
もういっそテンプレから外してスレタイもCintiq専用にしたらいいんじゃないすか
いちいち沸かれるのうざいし
それで満足なんだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:52:51.54 ID:26RAdEcx
>>785
>>786
ありがとうございます。
ポチってきました!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:22:22.38 ID:cUuOxiHV
>>789
お前はどっちに怒りの矛先を向けてんねんw
>>790
はい!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:36:10.00 ID:zz7I8xy8
携帯端末とPCとの差が曖昧になりつつあるように
今カテゴリ分けしてるものもそのうち境界線を変えるときが来るんだろうな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:53:26.46 ID:VjQrOviH
買うためのテンションをあげるために
買った人のレビューっていうか買ってよかった〜
的なのもっとききたい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 03:20:29.88 ID:TCQzsQl2
>>786
既存のグラフィックソフトが、まだまだタブレットの性能を十分に引き出せていないように思う
FAVOとかの下位機種でも、描き味が抜群に良いと感じることが出来るようになれば
そもまでハードに期待しなくても済むようになるんだけどなぁ
もっとソフトウェア側が進化して欲しいよ

>>793
27万も出した人によっては『良いものを買ったと思いたい』という考えになりがちだ
そんな他人の声を気にして、買う買わないを判断しては駄目だ

それに速攻注文してから、まだ届いてない人もいる、直ぐに欲しいという訳じゃないのなら
もっとレビューが増えるまで待ってもいいと思う
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 03:52:54.30 ID:Wv1IHPmJ
24HDは届いてないクチが結構いるみたいだよ
俺もその一人だが

21UXは即納の店舗が増えてきたね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:03:05.35 ID:Aonqihk2
そのうち21UXは値崩れするだろう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:46:29.05 ID:lVwQwWcV
>>794
> 27万も出した人によっては『良いものを買ったと思いたい』という考えになりがちだ
> そんな他人の声を気にして、買う買わないを判断しては駄目だ

それを言い出すと、実際に買わずに想像で物を言う人とか、
店頭で数分間だけ、ろくに調整されてない機体を弄っただけとかいう人の意見ばかりになるのだが、
それは聞くに値する情報と言えるか?

自分の感覚だけを信じろ、というなら、他人のレビューなんぞそもそも不要だし、読み飛ばせば良い。

24HDを実際に買った人の中には、21UX以前の旧Cintiqを使い込んだ上で買い替えてる人も多いわけで、
思い込みだけでCintiqを何度も購入するというのは考えにくい。
駄目だと思ったならそのCintiqで終わりになっているはず。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:56:21.93 ID:/4IlYEVN
とうとう、クレカの請求が来やがった。もちろん品は来ていない。
予定通りカップラ生活に突入す。予定されてた激貧生活だが、
cintiqとキャッキャウフフしながら耐えるのと、
いつ届くのかわからぬまま激貧生活するのとでは天国と地獄だ。
俺に地獄を見せてくれたぜ、ビックカメラよぉ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 05:12:35.83 ID:urnVrLNX
心中お察し致します
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 06:38:21.30 ID:pajC6j8/
俺も21ux買いました。これでナカーマ
数ヶ月前の品切れ状態が嘘のように供給されてるね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:53:45.71 ID:aXn5RF4k
箱に「取り出しは2人でしてね」っぽい絵があってワロタwwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:37:54.69 ID:pajC6j8/
二人でって21もなの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:38:16.19 ID:N0608y6w
書いてなかったと思うけど忘れた
そもそも21はそんなに重くないし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:41:48.25 ID:VjQrOviH
>>794
ああ言い方がわるかったね、
べつに他人の意見で軽々しく買おうとしてるわけじゃないよ。
買うのは決めてるし今すぐ欲しいんだけど
今払ったってすぐ届くわけじゃないじゃないか
>>798みたいな人になるのが怖いので
届くまでの期間耐えられるためのテンションが必要なんだよ。

というかなんでヨドは代引きやってないんだ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:44:16.58 ID:FpWR8jdp
皆机の上に置いてるの?
24HDのために机買おうと思っているんだが、天板耐荷重30kgばっかりで不安だ。
何かおすすめない?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:45:41.21 ID:dMSoddCA
スチールラック
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:46:50.14 ID:WdFNzNNu
グッドラック
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:50:10.35 ID:dMSoddCA
メタルラックだった
耐荷重250kg
こんなやつ

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540431F
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:10:13.01 ID:WVeqyl4x
ミカンバッコ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:21:04.19 ID:FpWR8jdp
>>808
メタルラックは外観がなぁ…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:25:07.20 ID:VjQrOviH
>>809
くだらないけどすごいツボったw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:34:29.94 ID:lh+O3L6R
普通のデスクだったら耐荷重30kgってことはないだろ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:36:37.05 ID:DJXqx+5h
男なら手で抱えながら描けよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:45:43.51 ID:N0608y6w
あたし女だけどそう思うわ
ttp://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/f/8/f87ee62d.png
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:48:23.05 ID:2tWLToLu
雑談厨
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:16:14.10 ID:aXn5RF4k
うちはでっかいダイニングテーブルみたいなのをパソコン用デスクとして使ってるわ
180×90のやつ
今日本で売ってるデスクってどれも小さすぎるから
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:16:56.89 ID:lVwQwWcV
>>805
うちはサンワサプライのSH-FD870を新規に買った。
80cm幅で24HD本体しか乗らないので、マウスも同じ机に載せたければ一つ上のFD1070とかのが良いかも…。
ニッセンで注文するとちょっと納期がかかるけど12900+500円という安値で買える。
安いけど耐荷重量100kgで作りもしっかりしてる。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6435/6435_31365.asp?book=6435&cat=cate009&bu=5564&thum=cate009_015_013_000-01
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:46:38.78 ID:FpWR8jdp
>>817
ニッセン50%OFFとか怖いぐらい安いな。
でも気に入りました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:00:26.89 ID:g4qrJ7LR
同じの使ってる人が他にもいたはずだけど
ideskっていうオーダー机はかなり重いの乗せても平気
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:32:00.02 ID:lh+O3L6R
設置スペースはとっくに確保してるのに、肝心の商品が来ないことにはなー・・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:35:47.59 ID:WHrvMFsS
デザインに拘らないのであれば中古オフィスデスクなんてどうでしょう。
恐ろしく広くて丈夫で安く入手可能。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:39:54.37 ID:aXn5RF4k
ちなみにうちの机これ
ttp://www.tennenmoku.com/shop/products/detail.php?product_id=280
PC下においてる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:05:03.13 ID:yk/wjCj0
>>822
う〜ん...
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:05:54.68 ID:gYMsoG0z
これはさすがにちょっと・・・・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:27:54.03 ID:ou2/W4x7
ビッグはいったい何かあったの?…いいかげん服着ていいだろうか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:31:33.79 ID:g4qrJ7LR
うどん打ちたくなりそうな机だな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:33:40.23 ID:3ggP73bF
>>822
せっかくの高級机が泣いてんぞw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:11:24.94 ID:zz7I8xy8
>>822
風情あるな
しかし本体+机で50万弱か…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:30:43.89 ID:DJXqx+5h
こんなのが20万?
似たようなのが物置にいくつか転がってるわ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:39:24.62 ID:zD2CQ9Kx
>>829
くれ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:45:06.40 ID:BYXcZe0Q
>>814
どこのクノイチだよ
832みたけりゃみせてやるよ(震え声:2011/10/16(日) 21:10:57.17 ID:S2Hdd40J
こういう木よーそこらへんに落ちとるわ。
田舎もんです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:13:36.75 ID:lh+O3L6R
>>822
これ、ど真ん中に座るならともかく、
端だと足が伸ばせないな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:08:46.40 ID:ohHoP0ER
24HDを通常モニターにしてintuos4を接続、たまに使い分けってできるかな?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:17:54.40 ID:GeM66fEA
>>834
できるい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:44:13.44 ID:FsRH8CG2
どっちだよw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:49:06.33 ID:b8hgvmmp
言わせんな恥ずかしい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:23:45.61 ID:ToyvS0HG
>>814
なんか好きだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:40:28.68 ID:odHydpI/
24hdとiphone4Sどっちが先かな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:47:45.35 ID:l7/oRR8e
イントース4のLくらいの大きさと薄さのWUXGAタブレット欲しいねん
なんでできひんねん

薄く、軽く、高解像度 たのむでーWAKOMUはん
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:05:16.93 ID:R43WpgQx
というか調べてもわからなかったんだけど
どのくらいの奥行きがあれば設置できる?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:36:01.14 ID:J+xqzKtf
寝かせて設置して更に前にキーボード置くと75〜80cm必要
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:16:14.00 ID:Pjq0S/BK
Amazonで24HDが「通常1〜3週間以内に発送します。」に変わってる…
何か納期改善の見込みでも立ったのかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:16:37.24 ID:VJaTW9xj
>>840
怪しい関西弁に聞こえるなあ。
wakomu × wacom ○
ローマ字入力で変換ミスったか釣りか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:15:57.56 ID:Edzc+KnM
で21と比べて24はどのくらい作業効率あがった印象かな?
そろそろ一本描き終わった頃なんで聞いてみたい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:33:04.11 ID:wgMtzmjl
ごめん仕事に使ってない。ただ慣れたせいか面積はあんまり広く感じない
ついでに21UXのプルプルゾーンがちゃんと使えるのでパレットを置けてお絵かき実用エリアは見た目以上に広くなった
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:03:29.83 ID:20GcrM6H
新宿西口ヨドバシ二階に実機展示来てたよー
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:32:09.27 ID:n31gbtoS
24HDトレス台として使ってます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:39:39.04 ID:Pjq0S/BK
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:52:17.91 ID:17Wiw7eA
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:01:21.55 ID:bs7jpKJc
>>850
このスレと全然関係ないけど、これ前から結構欲しいと思ってる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:06:10.74 ID:n31gbtoS
>>850
描いてる絵がひどすぎるw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:07:12.84 ID:ysujdAAq
>>849
こんなのあるんだ
わざわざ電気屋行かなくても座って試せるのかな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:08:15.81 ID:vbxnUULD
>>851
これいいね
スレチだけど俺も使用感聞いて見たい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:08:54.25 ID:JfhEh3nf
>>818
フジメディアホールディングス傘下です
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:34:59.52 ID:1EJODSYa
24HD保護フィルム貼らないで使ってる人いる?
貼った方がいいかな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:48:21.61 ID:vIV3gRfb
>>856
15X,17SX,21UX,24HDと乗り換えてきましたが、全てにおいて貼ってないです。
元々、筆圧が弱いのか、傷が付いたこともないし、
下手にフィルムを貼ると間にゴミが入ったり透明度が落ちたりして嫌なので。
液晶ペンタブ買ったからには、売るときのことを考えるより使い倒す主義。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:03:47.94 ID:1EJODSYa
>>857
なるほど!
確かに画面に余分な厚みとかができるのは嫌だな。

ありがとう、参考にします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:07:12.65 ID:DJR+aAj+
さすがに俺はフィルム貼ってる
保護もそうだけど摩擦とかの意味も含めてね
ただ、使い倒す気満々だからフレームはボロボロでヤフオクに出しても売れる気がしないレベル
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:21:25.25 ID:p85Leal7
摩擦の大きいシートはないか探すものの、これというものに行き当たらず
そうしてみるとA型の保護シートは程良かったなー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:55:56.45 ID:WHAFexRJ
>>852
確かに何でこんな絵をかいてるんだ?w
おまえはしょうこお姉さんかw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:03:09.34 ID:HhGjY2Ey
21UXの時は、「もう元を取った」って思った段階でフィルム外した。
純正フィルムだったから、フィルム無しの方が快適だった。

24はまだ届いてないけど、
やはり1・2年はフィルム貼る予定。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:09:41.59 ID:Jol0Pbhn
紫外線防止フィルム貼ると目には優しいのかな?
保護とかは考えてないけど至近距離だけに目の負担は減らしたい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:34:30.98 ID:J5PUq0RY
紫外線にしても発熱の事にしてもこれほどLED化が求められている製品も
無いもんだといつも思う。。しかし梨の礫のwacomなのであった
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:41:43.73 ID:CIx145p1
>>852
サイケデリック系シュール系キモカワキャラだな
普通に女性デザイナーに人気だよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 04:11:52.76 ID:vIV3gRfb
>>864
勝手に「LED化が求められている」ことにしないでいただきたいのだが…。
流行重視の安モニタはLED化の流れだけど、画質重視のまともなモニタはそういう流れではないので。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 04:17:15.61 ID:vIV3gRfb
画質重視のまともなモニタはそういう流れではないので。
→画質重視のまともなモニタは「まだ」そういう流れではないので。

念のため、修正。
技術が成熟してくればLED化は有りだが、現時点でまだそのようになっていないということなのでCCFL採用は当然。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 05:07:01.86 ID:73d1k4FI
発色とかどうでもいいんで廉価版でいいからほしい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 05:08:36.19 ID:scf3bpFa
むしろグレスケでもいい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 05:16:17.84 ID:tNgFsZcy
発色無視の薄くて軽くて熱くないLED廉価モデル
出たら3台は買う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 07:10:17.63 ID:EM3160zE
保護フィルム貼ってるけど筆圧が強いから2ヶ月に一回は張替えないと傷だらけで絵が見えない状態になる
コスパは最悪だ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:04:35.28 ID:vIV3gRfb
>>871
それは筆圧が強いというより保護フィルムがヤワいのかも…。
そもそも保護フィルムって、上でペンを走らせることを想定した強度になってると考えにくいし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:22:57.72 ID:EM3160zE
>>872
一応液タブと一緒に買われてる率の高いコレを買ってるんだけど
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001FSKH04/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1318893652&sr=8-13

なんかオススメある…?
倍以上の値段でも強度あって傷つかないならそっちのが良い…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:27:05.21 ID:p85Leal7
24HDがLEDになったら買う人より買うのを止める人の方が多い間は変わらないだろうな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:32:18.01 ID:QGA1Vro/
なんでハイエンドモデルの後継前提なんだ
12WXにかわるエントリーモデルだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:34:07.38 ID:73d1k4FI
12WXはいつまでたってもリニューアルしないし
新型出てもよさそうだよな
LED 17インチ希望 15でもいいけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:59:07.58 ID:p85Leal7
12触った事無いけどLEDにしなくてはならない程熱かったり電気食ったりするんだ‥
色があんなだから後継がLEDでもどうでもいいと思うのかな

DTI/DTUの後継ならそんなんでもいいけどCintiqの看板は外すだろうね。そういうのが欲しい人もいるだろう
878みたけりゃみせてやるよ(震え声:2011/10/18(火) 11:17:46.66 ID:o6SGFKI0
>>870
もう永遠にほざいてろ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:20:49.70 ID:YeHPtmd9
どうせなら10台ぐらい買って中古で売らないように
叩き割って燃やしてしまうというのはどうだろうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:27:29.55 ID:p85Leal7
>>879
物には魂が宿るんだぞ。大切にしろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:07:23.04 ID:J5PUq0RY
このLED叩きの流れって何なん?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:13:48.79 ID:dqvsxkU8
ブラウン管の時と同じ
バカな素人がLEDを叩いて知ったかしてるだけ
LEDの方が売れるよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:28:04.92 ID:FebfTzns
ブラウン管にも冷陰極線管にもきちんとしたメリットがあるのだが?
バカな素人は新しきゃいいと思ってるのかねぇw
要はデバイスの特性をきちんと理解して、自分に本当に必要なモノを選ぶことだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:07:52.31 ID:TAooC34H
今は液晶TVもLED。
技術は進んでいるので昔のままの知識じゃ追いつかないよ。

>>881
安物のLED電球買って失敗したんじゃね?w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:17:23.08 ID:p85Leal7
きっと最新のLEDでさえ電力あたり光束が蛍光灯に届いていない低効率だとさえ知らない方々が
LEDを有り難がっているのでしょう。よく「テレビで言ってたから」というタイプに多いですね(^-^)

適材適所という言葉が日本にはありまして
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:25:52.17 ID:Mj14zFVl
>>885
なにその聞きかじりの知識。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:30:15.44 ID:p85Leal7
creeのサイト熟読してから言え
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:47:50.50 ID:/1Xa6R3C
電圧上げて蛍光灯と同じ明るさにすると発熱するし
そのせいで寿命も縮まるから大変なんだよね

大変じゃなかったらLED電球があんなに高価じゃねーよw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:28:00.08 ID:dqvsxkU8
>>885
あーあ素人丸出しwwww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:36:26.11 ID:VKWX0GPr
LEDバックライトより有機ELバックライトのほうが良さそう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:42:30.50 ID:73d1k4FI
何でもいいから熱くないのがほしい
1500X使ってるけど、この程度でいいから
つーか15インチか17インチの後継がほしい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:00:41.50 ID:YPMiYOR4
現行BAMBOO準拠のDTI-530でもいいよこの際
1台出てみないことには評価できん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:44:47.23 ID:52DHUXve
>>866
お前みたいなアホの方がマイノリティだって
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:08:35.48 ID:dqvsxkU8
発色が悪くて応答速度の糞遅い液晶がメジャーになるわけがない!
とか言ってた人たちが今液晶モニターつかってるわけだよねw

小スペースと低発熱の利便性には誰も勝てないw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:17:12.59 ID:p85Leal7
>>889
英語が読めなかったかデータシートが読めなかったか?wの字だけは知ってるようだが
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:23:49.44 ID:q5+ioOTr
>>885
最新のLEDは変換効率がCCFL超えてるぞ、知ったか乙www
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:38:45.41 ID:p85Leal7
>>896
昔のCCFLと比べてんだろ捏造乙
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:48:18.80 ID:kzrevMYW
ID:p85Leal7の>>885以降の無様さったらないな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:57:32.20 ID:p85Leal7
煽っても無駄だよ。根拠を示したレスが一つもない
蛍光灯って言ったのにCCFL出してくるほどの頭の悪さだしな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:04:56.72 ID:Mj14zFVl
まあ根拠を示した発言が一つも無い>>889を煽っても無駄だな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:56:09.20 ID:qCRnOMf6
なぜここはこんなに荒んでいるのか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:09:18.75 ID:MRihVof5
ここは良いLEDスレですね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:32:06.23 ID:M/U0WpFp
ギークは知ったかに厳しいからな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:47:36.93 ID:vUhfEV3G
9月にビックで予約したのに24HDまだ届かないんですけお…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:54:03.87 ID:vIV3gRfb
理論的なことを素人が論じ合っても埒があかんだろうて。
一つだけ確かなのは、EIZOのハイエンド機においても未だCCFLであり、LEDの高発色機は試作段階でしかないということ。
EIZOのような専業メーカーが未だ実現してないことをワコムが実現出来るはずなかろう。

液晶だって、最初はお話にならない性能だったんだぞ?
時間をかけて進歩したから今の液晶があるわけで。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:56:14.74 ID:HhGjY2Ey
まぁまずは金を落とせってこった。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:56:40.10 ID:52DHUXve
勝手にハイエンドに限って話してるからアホンダラなんだよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:17:57.11 ID:q1pBS6HL
>>907
27万円出したのにローエンドって言われたいですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:51:19.38 ID:eYyrMT+Y
27万のローエンドかよw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:55:31.09 ID:NJWgiAe7
ぬるぽ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:59:00.90 ID:VbkojqOI
なんだよぬるぽって?ふざけんなよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:08:33.85 ID:MS/fXjVh
ま、ローソンの新しめの店舗行ってみ?
LEDの発色の悪さを体感出来っからw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:27:36.41 ID:llMKd+mQ
ぬるぽ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:38:33.10 ID:Z8IrQifj
みんな難しい話してるけどipadとかあれLED?あの発色であの薄さで17インチくらいの
高精細が出たら欲しいなあ
サブモニタとしてもちょうどいいし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:21:03.90 ID:LvJ4MnAv
ちょっと質問
あの横にあるレバー?みたいなのって
本体の横幅の長さに含まれてるのかな?
ネットとかで表記してあるのって画面自体の幅だよね?

あのレバー含めた設置場所確保しとかないといけないのか。
まだ届いてないけどシュミレーションしとこう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:41:13.81 ID:hjClz897
ぬるぽ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:49:05.15 ID:rZDVqvb1
>>915
Cintiq24HDの事だよね
ならこっちに詳しい図面が載ってるよ

http://solution.wacom.jp/products/liquid_crystal/dtk2400.html
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 02:33:45.63 ID:+k6OlFFB
24HDの設置が終わったので感想を。

1400×900(奥行き800+配線ダクト100)のデスクに置いて、手前に24HD
置いているけどキーボードの置き場が本当に困る。机の真ん中に24HDを
置くと、テンキー付のフルキーボードだと左右には置けないかも。
机下に引き出しやキーボードトレーが有ったほうがいい感じ
奥に24インチの液晶を置いて奥行きはいっぱいいっぱい。
タブレットとして使わない時は立てて液晶モニタとして使えるなんていう
のは妄想でした。使用に合わせて位置を決めると、立てた時にはモニタと
しては近すぎる。

上下表示領域外側4cm程の黒枠部分が熱を持ちます。
上はかなり熱くなり、下は我慢できる程の熱という感じ。
ただ、描く時に肘から手首にかけて触れる部分なので気にならないと
いうのは間違いなく嘘だと思う。
我慢できるかできないかで個人差があるかと。でも冬場は暖かくていいかも。

2時間ほど表示のみで置いてあるだけではファンは稼動せず静か。
稼動しているけど回転数が低いだけかも。 
起動の時に一瞬ファンが勢い良く回るけど、動作時の音だとしたら爆音
でしかない。これを気にならないという人は、よっぽどのハイスペックな
PCを空冷でファンを自分に向けて回している奇特な人くらい。
今の所、使用中に回っていないので安心。

物は悪くないとは思うけど全体的な質感が値段相応じゃない。
細かな塗装ムラとかあるし。気にし過ぎかもしれないけど。
とりあえず21UXを持っている人が今すぐ買って劇的に良くなるものでは
ないですなぁ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 04:17:01.44 ID:pxOo5Mh/
1日に届いてから二週間ちょっと使ってるけど、
キーボードの置き場、というのは私もどうしようかと考えた。
本体脇にキーボードというのは操作不能ではないかなと。
いろいろ試したけど、結局、24HDを45度くらいに立てかけて手前にキーボードを置いて使ってる。
もともと21UXのときもこのくらいの角度が多かったので、水平とかだと逆に落ち着かない。
ただ、21UXのときは、タブレットの下に隙間があったので、ケーブルを通せたのだけど、24HDの場合、机上に直接本体が接地しているので、ケーブルを踏んでしまう。
踏まないように横を通したりしても、タブレットの可動範囲にケーブルがよく巻き込まれるので、小型のワイヤレスキーボードを新規に買ってきた。
ペンを使うときはキーボードを左のほうに寄せて左手デバイスとして使って、まとまった文字入力をするときは中央に置く、という使い方で快適。
タブレットとして使っていない場合には本体を90度に立てているけど、距離感にも特に問題は感じてないです。まあ、別にメインPCもあるので…。

21UXと比べて良くなったか?というのは個々人の使い方次第ではないかと思う。
幅が+320されることにどれだけ恩恵があるか?
特に、元がintuos4仕様のDTK-2100である場合など、ぶっちゃけこれ以外に改良点は無いと考えたほうがいい。
私は2100Aからの乗り換えだけど、作業領域が広くなって単純に満足。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 04:55:17.51 ID:kjDeHIkP
板タブでいいわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 05:50:33.50 ID:l5V0cNgn
24hd宅急便の人一人でもってくるの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:01:15.82 ID:QLBnUwyd
うちは一人で来たね。箱の手掛けは使わず一人で捌けるように外箱の外にもう一つ段ボールを当ててPPバンドで巻いてあった
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:48:01.84 ID:LvJ4MnAv
>>917
あっ!ホントだ!
外形寸法ね
親切にありがとう!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:52:19.55 ID:LvJ4MnAv
>>917
たびたびすまん。
でも突起部、スタンド除くってかいてあったわ・・
左右の突起部含めた寸法が知りたいんだよなぁ。

うちんち特殊な構造してるから左右に壁があって
設置できるか微妙なとこなんだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:53:34.17 ID:GJR3lE+T
激しくその設置場所を見たい うpうp
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:01:24.27 ID:+k6OlFFB
>>924
左右の突起部は20mm。本体サイズ+40mmで考えればいいかと。
でもモニタの上下角度変更時のレバーになっているので手を入れる
スペースを考えると850mmはスペースが合った方がいいよ。
奥行きはうちの場合は600mm程しか使っていない感じ。
使い方によってはもう50〜100mmほど奥行きは狭くてもいけるかも。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:19:53.57 ID:4iYuXCMt
ベストは絵描く専用に液タブとパソコンもう一台をメインパソコンからコの字型に増設すること?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:30:07.58 ID:wumCyWmu
ベストはカラーキャリブレーションした確認モニタと液タブと雑務用モニタの
トリプルディスプレイじゃね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:33:57.89 ID:0vjqx2nD
>>928
トリプルにすると圧迫感がすごいから駄目だ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:42:18.63 ID:R9mBvGul
天気のいい日に草原の中でパラソル拡げてエッチな絵描きたいけど電源の問題が
Wacom早くしろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:44:28.28 ID:MS/fXjVh
ブツがこねくちゃ設置場所で悩むことすら出来ねーぜ
机の新調も視野に入れてるが、現物見ないで買うのはリスキーすぎる
設置レイアウトの検討、机等の発注、設置作業、板からの移行だから習熟のための時間…
実戦投入は一体いつになることやら…下手したら年越しちまうなぁ
清水ダイブで30万かき集めて予約したのに、投入スケジュールすら立てられんよ
フリーの個人にゃ痛すぎる不確定要素だよ、全く。何とかしてくれ、ワコムとビッグ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:45:29.11 ID:QLBnUwyd
おまわりさんこの人です
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:46:54.03 ID:lWTawPrX
1週間予約に悩んだだけで、こんなに待たされるとはなー・・・・。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:33:34.91 ID:+k6OlFFB
本体にUSBハブ付けてくれないかなあ。
それだけで配線がかなりシンプルになるのに。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:40:15.18 ID:3doHF2oD
>>934
ついてなかったっけ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:42:33.19 ID:LvJ4MnAv
>>926
ありがとう、それならギリ大丈夫そうだ。
奥行きも不安だったけどそれ聞いて安心しました。

あとは来るのを待つだけ・・
まだかなあ〜。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:16:56.70 ID:+k6OlFFB
>>935
あ、付いてた。1個だけ。
でも画面の左側面上って…。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:42:39.50 ID:E55NWbOv
シチズン、全光束17,675ルーメンの大光量のLEDを開発

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484773.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:48:50.32 ID:nJI3ack8
爆熱産廃の21にも
気休め程度のファンを
標準で
つけろよ糞ワコム(笑)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:04:56.14 ID:vp5zJnY7
>>918-919
レポ乙
やっぱり大きさと重さが難だな
秋になって21uxの耐えられない熱も温もりになっちゃってるし…
来年の夏までに机の補強だ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:39:42.21 ID:nyKh8f2r
24HDええな〜
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:35:21.13 ID:RvDx/FuZ
>>918
画質はどうですか?
やはり綺麗になったと感じられますか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 04:27:04.91 ID:mjXXVnuQ
>>938
んなもんバックライトに使ったら目潰しだなw
現時点でのLEDの弱点は演色性の悪さ
高演色性LEDも出始めているがまだバカ高い
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:12:41.69 ID:tfuwORXY
15インチ印刷解像度のLEDバックライト薄型出してよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:30:26.42 ID:e7Kqbo22
24HDのタッチホイールの設定がPCを再起動するとリセットされるのですがどなたか解決法をご存じないですか。
公式サイトFAQでは見つかりませんでした。
他のボタン類は正常に設定が保存されます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:38:02.87 ID:HN+144sf
>>945
あ、私も同じ不具合に悩まされてます。
サポートに要望出した方がよいかもしれませんね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:21:13.67 ID:e7Kqbo22
>>946
そうかぁ
ありがとう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:10:17.24 ID:6JsCpp45
>>945
>>946
ワコム側で把握済みで次のドライバで対応するみたいな話をTwitterで見たけど
念のために報告して置いた方がいいね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:34:12.86 ID:x/68BrGB
Googleのブログ検索で24HDのレビューが増えてきたねえ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:37:46.11 ID:RKG7JEhR
24HDが届いて喜んでたのもつかの間、ペンのクリックとサイドスイッチが
誤爆するんだけど故障かな。
前の12WXの時はそんな事無かったんだけど…
サイドスイッチは最悪封印すればいいけどブラシサイズ変えるのによく
使ってるから困ったなあ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:41:46.82 ID:A1hgTkhQ
>>950
ざまぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:57:07.76 ID:/uR9Bqjo
今頼んでも年内に手元に届くのは無理かな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:20:56.71 ID:3kOzkANt
>>950
もしかしてOSは7?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:10:41.02 ID:RKG7JEhR
>>953
そうです!WIN7です。
何か7と相性的な物があるんでしょうか??
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:36:38.57 ID:raY3CpdG
Win7ならプレス&ホールドをOFF。
俺はもうTablet Serviceそのものを止めたが…。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:06:37.13 ID:3vYEs1Fn
今頼んで年明けになるならもう少し待とうかな
机決めて買い換えないと注文できん
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:39:41.29 ID:F2a0AZ6n
>>905
CCFLかLEDかはパネルメーカーの技術であって
ワコムはタブレットでしょ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:19:43.07 ID:eTLwH6uJ
クスクス
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:39:07.36 ID:68yBft2c
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:03:13.59 ID:Lp6HqyAf
>>956
尼なら、納期1-3週間ってなってるじゃん
まぁ守るかどうかワカランけどw
ポイントつかないから入荷枠に余裕あるんかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:06:50.81 ID:1q2yhhEd
ブログのレビューでこのスレで見た書き込みと似たような記事があるとニヤニヤできるね
ウフフ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:25:17.42 ID:zKilI6vS
Inklingを普通の液晶に挟んで、液晶の上にアクリル板おいたら液タブになんないのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:11:33.76 ID:e2PJp4er
えーと、その場合マウスポインタはどこに出るんで?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:18:24.66 ID:2A7qyP14
さぁ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:55:55.27 ID:Jsp8ieI8
962ですが…

大変申し訳ありませんでしたww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:08:03.28 ID:/9iCEw45
あー 液タブ欲しい
買うなら24HDのほうがいいのかな・・・21との違いがいまいちわかんないけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:16:07.16 ID:/px+8sP1
サイズ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:17:19.31 ID:ofoMTs6C
>>966
見開き縮小なしで作業できてやっぱり捗るよ。
キーボードも引っ掛けスタイル真似させてもらって問題なし。
その代わりメモ帳兼BGMソフト置き場に使ってたUSBサブモニタが目線の遥か彼方へ(´・ω:;.:...
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:24:33.60 ID:MwYCjPA0
確かに24は寸法が寸法だけにマルチモニタしにくいね。視線移動が大きくなる
うちは21にLXアーム付けて24とDS状態だけど視線をだいぶ上げないと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:08:01.28 ID:wB/utckV
嫁が24HD箱捨てやがったw

保証書とか全部入れっぱなしだったわorz
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:22:48.34 ID:BC2AENHi
裸にして縛って絵に描いてやれ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:42:27.75 ID:Mph/Dcsm
神乳首とかいって褒めてもらえるかもな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:53:30.69 ID:VaO7ThnJ
>>968
    \』 ←サブモニター
俺 _ ┃←メインモニター
  ↑
 cintiq

俺は、サブはラックに斜め上から吊るしてる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:16:30.05 ID:PdgqnSpO
21値崩れしだしたね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:45:32.37 ID:/9iCEw45
21買っちゃおうかな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:54:17.03 ID:De041zyI
>>970
家電量販店なら購入記録で保障してくれるとこもあるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:00:19.09 ID:xPzTgDGi
タブレット端末並みの薄いLED、20インチWUXGA、たのんますわ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:18:11.09 ID:ofoMTs6C
>>973,969
DSスタイル良さげだね。AA付き解説ありがとー
でもサブモニタ小さいから車のバックミラーみたいになりそうだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:18:11.38 ID:JVRlTG1o
21は熱だけがネックなんだよな…
と思いながら悩んでる
24じゃでかすぎる気がしてなあ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:36:41.81 ID:PdgqnSpO
2月下旬まで使って売るとかすれば
そして24買う
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:56:16.30 ID:7ZDUxvYY
>>979
小さな扇風機よこにおいてればそこまで熱くはない。
>>980
なぜ2月下旬?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:17:57.31 ID:JVRlTG1o
暖房用かw
扇風機でなんとかなるなら許容範囲かな…
すぐ使って見たいし21買ってくるわ!ありがとな!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:59:45.46 ID:PdgqnSpO
おめめ
斜めに立てて後ろ側にUSB扇風機で24HDくらいにはなる?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:49:52.51 ID:oROYXpj+
24HDのファン好評みたいだし21UXにもファンつければいいのにな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:15:06.93 ID:/Bo52O9p
扇風機付ければ21UXも快適とは言うけど、
扇風機の音が気になったり、手元に風が当たるのが気になったりと、人によってはイライラするだろうしな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:25:35.34 ID:+00eYwpX
しんちqってファンつけても相当熱いのかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:09:35.52 ID:quRZF0Jc
12は熱問題に関しては優秀
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:50:16.26 ID:zJOHlquz
画面端のブレを克服したパーフェクト12WXの登場が待ち遠しいな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:16:38.40 ID:oWbdHsXE
>>970
24HDの購入が認められている時点で凄いじゃないか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:28:16.41 ID:gnxjszdz
そういや皆、箱どうしてるか気になる。
自分はまだ出しっ放し…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:57:57.51 ID:uEa6rCtV
ところで
>>970
次スレよろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:40:01.20 ID:CeOJjuyo
【CG】-液晶ペンタブレット part45-【Wacom等】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1319305037/

ほいよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:48:43.63 ID:uEa6rCtV
>>992

過去スレ追加しといたよw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 05:22:47.56 ID:EgyCsxDX
扇風機当てる場合には、人体に直接当たると寒かったりするので、
画面の端のほうに当たった空気がそのまま画面と平行に流れるようにすると吉かも。
扇風機の位置取りでだいぶ変わってくる。
床上に置く大型のやつよりも小型の卓上扇風機が便利。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 06:53:52.40 ID:MnxAXR/p
>>992

常に縦向きで使ってるせいか熱が気になったことがほとんどないんだよな 座椅子に座って作業してるから、
夏でも最悪自分用の扇風機の風を液タブにも当たるようにすればそれで大丈夫だった
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 06:58:20.76 ID:MnxAXR/p
↑追記 横向きでしか表示できないエロゲーをやる時だけは横向きだった

いらんか、そんな情報は
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:06:29.65 ID:4Ysy/8NX
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:00:11.52 ID:Wnqm9MXJ
扇風機は灰皿がすごいことになるから無理
21UXに自作ファン取り付けられないだろうか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:01:43.62 ID:0ULMdg5z
灰皿に風除けつけた方がいい
俺はそうしてる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:01:59.87 ID:tSKwzepo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。