【CG】-液晶ペンタブレット part43- 【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
参考・関連
Wacom Cintiqシリーズ / DTシリーズ
http://tablet.wacom.co.jp/
(個人向) http://cintiq.jp/ (法人向) http://www.wacom.co.jp/solution/products/
P-Active XPCシリーズ
http://www.p-active.com/
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
ペンタブレットjp
http://www.pentablet.jp/index.html
タッチモニター.jp
http://www.touchmonitor.jp/

■関連スレ
タブレット総合スレッドPart38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/
前スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part42- 【Wacom等】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315680429/
過去スレ>>2
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:31:47.93 ID:F8Ms8BUA
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:32:28.07 ID:F8Ms8BUA
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:39:48.51 ID:OsvMvFxy
いちおつ
ナイスワークです
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:44:27.95 ID:x+zaNw+v
乙〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:57:08.18 ID:EfdorDBC
グッドワコム。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:48:44.93 ID:nvXrX8sP
いちょつ良い仕事
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:25:37.64 ID:cAbk09Rb
  ウワァデケェ!!
  (>'A`)>
_(_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 \/_____/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:31:12.41 ID:EfdorDBC
ワロタw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:32:53.87 ID:056EpxR+
1000なら24HDをこのスレみんなにプレゼント
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:33:30.41 ID:7tI77Eg6
いまこそプリンストンはLGの20インチ程度のHDips液晶パネルで
電池式1024階調の液タブを10万円台で出せばかなりのシェアがもぎ取れるチャンス!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:41:43.26 ID:SOvyo+O5
1乙

>1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 17:22:10.53 ID:EfdorDBC
>1000なら24HD倍額!
マテ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:43:18.16 ID:EfdorDBC
>>12
誰だ!こんなこと書いたヤツは!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:48:54.89 ID:YJCk5nVM
転売からむと嘘じゃ無くなるからなぁ、希望小売価格以上で買っちゃ駄目だぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:51:24.80 ID:QoAWButT
懸案のパネル供給問題が解消されたんだから、
現行モデルなのに転売商材と化している状況を一転させてほしいね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:58:38.69 ID:OsvMvFxy
ヤフオクでのハイスコアが35万9千円だからなあ。
正味1.57倍、こういうのはもう勘弁。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:01:19.00 ID:7Cubk4oO
一般向けでない商品で、生産ラインが細いんだから
パネルが十分に供給されたところでもそれほど製造量増とはいかないんじゃない?

タブに限らないが、やむを得ず転売屋から買わなきゃいけなくなった時は
取引の際に入手した相手の情報を元に税務署に密告ってる。
ネットオークション利用者は徹底してやればいいと思うんだけどな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:16:13.91 ID:QoAWButT
まあそうなんだけど、1800SXの頃から思い起こしてみてもここまでの長期供給不足は初めてな気がするからね
供給不足が表面化した時期が大幅値下げしたD型発売時でも震災時でもない2010年の秋口なんだが、
パネルを作っていたNECの鹿児島工場2009年12月に閉鎖されているので
やはりパネル供給が最大のネックなんじゃないかな
同じパネルを使っていたNECの一般や医療用モニタすら尽く廃番なので、
下手をするとパネル生産は鹿児島工場閉鎖と同時に終了していて
現在は保守用を除いてパネル在庫が払底している可能性すらある
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:50:48.91 ID:u+IO4W3Q
世の中韓流が大人気みたいだし
やっぱりこれからはチョンパネの時代だよな^^
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:07:19.73 ID:x+zaNw+v
多少品質がよかろうと安さには敵わないからね

…それワコムvsプリンストンでも実践してほしいなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:13:09.55 ID:nvXrX8sP
プリンストンは何故撤退したの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:17:58.46 ID:/gF3SdWE
ワコム安くしろよって言う人達が買い支えてくれなかったから
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:20:04.80 ID:0ctAfbA1
DTU-2231のデジタイザだけインテュオスにしたタブこそ顧客が望んでるものじゃね?
値段も安くできるし、パネルも溢れかえってるサイズだがら供給不足もないし
サイズも丁度良いし
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:23:18.74 ID:DuKKFpZM
>>23
改造してヤフオクに出してくれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:27:10.40 ID:0ctAfbA1
DTF720のペンがついてない奴手に入れたんだか、これってどのペンが使えるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:29:06.56 ID:QoAWButT
DTU-2231の用途と幾らで売られてるか分かった上で言ってんのか
色塗るには役立たずなTNパネルに事務用にはオーバースペックもいいとこのIntuos4ユニットを搭載し、
お値段は21UXと同等の20万円オーバーでございます

一体何に使う製品で誰が欲しがるよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:29:11.62 ID:F8Ms8BUA
>>18
チョンパネがどうこう言ってるアホはほっといて
今年3月の震災時の21UXの品薄の理由として書かれていたのが、
「液晶パネルの供給の不足」
http://www.wacom.jp/jp/company/news_detail.php?id=357
だったのだが、wacomが嘘でも言ってない限り
「工場閉鎖(2009年12月)と同時に生産終了」の仮説は明らかに矛盾があると思う。

インターネットには一見してもっともらしいけどよく読むと簡単に矛盾の指摘できるようなレベルの憶測を語る人がが多いと思う。
特にパネル関連は…。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:29:12.97 ID:0ctAfbA1
って検索したら普通に出てくるな…
これDVIなら最高だったのに
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:32:07.15 ID:sVhFNuYK
我が家にお迎えしたプリンストンの19インチは書き味がなんか変だと思って
定規で線引いたら中央付近の漫画単行本一冊分の面積以外がっくがくの線になった。
サポートに電話して交換してもらったけど全く同じ状態のものがきた
(サポートの対応はすごく良かった)
で、払い戻してもらってcintiq12買って今は満足してる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:36:03.05 ID:CWLA5oe4
>>26
> 色塗るには役立たずなTNパネル
そもそも12WXや21UXですら色塗るのには役立たずなのに…どうせ別の液晶で色確認するし
それにどうせ見る方も描く方もTN液晶のが多いだろ

>事務用にはオーバースペックもいいとこのIntuos4ユニットを搭載し、
>お値段は21UXと同等の20万円オーバーでございます

だから一般向けに出して安くなれって言ってんだろわかれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:38:20.85 ID:fzKkfZ26
ヤフオクみたらDTI520やけに安いな
どうなのこれ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:39:16.37 ID:F8Ms8BUA
>>26
512レベル筆圧しかない2231のどこがintuos4ユニットなのか理解に苦しむのですが…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:41:03.49 ID:QoAWButT
別の液晶で色確認すると言う一方で描く方もTN液晶のが多いだろって、
言ってること支離滅裂ですがな
もうプリンストンに嘆願署名でも出せば?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:43:21.43 ID:QoAWButT
>>32
噛み付きたい気分なのか知らんけど、とりあえず話の流れ把握してからレスしてくれよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:44:22.33 ID:0ctAfbA1
>>33
色塗るのには〜

気になるなら他の液晶仕え、そもそもTNとか気にしてる奴すくねーよわかれ

読解力ないのなオマエ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:46:19.08 ID:u+IO4W3Q
そいつチョンだからしゃーない
しょうもないの居着いちゃったな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:46:36.20 ID:F8Ms8BUA
>>34
流れ云々ではなく、呼吸をするように嘘を吐くのをやめろと言っている。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:49:27.83 ID:eHqrmTIk
>>37

>>23

>>26
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:50:15.48 ID:d5qBSlyE
>>31
ここでの評価は低いけど俺は重宝してる

0から描くよりも線画修正とかラフ画書く分には良いと思う
筆圧はインテュオス3の半分だけど細かく修正出来るので
時間はかかるけど板タブよりもずっと楽
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:52:43.15 ID:MFPPHqD3
24インチで28kgで定価27万弱か
いい値段と重量と大きさだよな
なぜ15から17の新型出さないのだろうか?
12WXも大きさ一緒か13.3とかだろうな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:53:22.19 ID:x+zaNw+v
>>31
もっと大きいサイズのものでも2マソ切ってるからなぁ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:55:31.17 ID:0ctAfbA1
>>41
なんかあったっけ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:59:51.14 ID:x+zaNw+v
>>42
PL-700とか

なんにせよこのあたりのものは色がアレだからなぁ
アニメ塗りとかなら別モニタで確認すればいいけど
微妙に色変えながら塗ろうとすると手元じゃさっぱり判別できないから使えない
主に線画用
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:02:30.93 ID:8iya62ku
24HDがここまで巨大だと家の机には置けないなぁ
21UX程度の大きさが手頃だから、大中小の3ラインで行くか
ノート用液晶使った15〜17型位の選択肢を残しておいて欲しいぜ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:02:50.70 ID:Gr3yYB+6
21UXの色がうんこってAdobeRGBでの話ではなくてsRGBもだめなの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:23:45.99 ID:8iya62ku
>>45
古いL997とDTK-2100併用してるけど、21UXはあくまで普通の液晶ディスプレイだと思う
こっちは道楽だからあんまり気にならないけど、お仕事で液タブ使う方にとっては
色確認用のモニタと表現が違いすぎては不便なんだと思う
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:24:56.48 ID:7Cubk4oO
15〜7インチの手ごろなサイズの良質なIPSパネルを今も作ってる国内メーカーなんて無いから期待薄
有機ELとかの次世代パネルでその辺のサイズが量産されるのを待つしかないかな

ってか今、国内でIPS液晶や次世代パネル作ってるメーカーあるのかよく知らんけど
ソニーと日立くらいしかない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:37:09.89 ID:0ctAfbA1
20WSXって日本で売ってくれねーのかなぁ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:45:50.65 ID:F8Ms8BUA
>>48
20WSXは既に北米サイトからも消えてるよ。
ワイド液晶搭載の24HDもデビューしたことだし、今更わざわざこれを造る理由も見当たらない。
今となっては旧Cintiqともども完全に過去の存在なのでは。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:52:25.35 ID:F8Ms8BUA
>>47
有機ELの特性を誤解してる。現状を見る限り、有機ELだけはやめて欲しいと断言できる。
テレビとか動画中心ならともかく、長時間静止画表示していることが前提のPCモニタや液晶タブレットだと画面焼け問題が必至。
最近出始めた有機EL搭載のスマートフォンで画面焼けでアイコン残っちゃった系のトラブルが沢山報告されてるよ。
スマートフォンごときなら許せても、高価な、しかも、画質が重視されるグラフィック作業用モニタがそうなったら悪夢でしかない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:57:04.12 ID:fVTMtJxT
となるとやはり次世代タブの本命はFEDか・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:22:13.87 ID:QoAWButT
FEDはリーマンショックで頓挫した…今権利関係持ってるのはAUOだったかな?SEDも同じく頓挫中
個人的には将来のカラー電子ペーパーに期待したい、ベゾスも言っているけど今は時期尚早
ただゲームCGみたいに製作から消費まで自発光ディスプレイで完結する用途を考えると、やはり電子ペーパー採用は期待薄かな
15〜17型液タブは、12WXのリプレイスとしてならあり得るんじゃない?
21UXもWACOMタブの総ワイド化の流れとパネル問題を考慮すると今後も残るか結構微妙だし、
そうなるとラインナップに穴開いちゃうし、かといってディスコン食らった20WSXの再登板は見苦しいし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:26:30.24 ID:QoAWButT
>>45-47
パネル設計が古いとはいえ、sRGBで日立S-IPS(L985EX同等品)や
SA-SFT(LCD2190UXi同等品)の発色をうんこ扱いするのはさすがに無理があるんじゃないかと思う
NECはSA-SFT後継のUA-SFTも作っているが、価格がアレ
まあこっちで色詰めて渡しても編集サイドの意向でいじられることもあるんだけどね
現物が微妙に彩度上がっているように見えたので聞いてみたら、表紙は見栄えした方がいいんですと返ってきたり

とりあえずまだ24HDの展示機はないみたいだな
神田のヨドバシ行ったら相変わらず21UXが置いてあったけど、同業者っぽい人の絵が描き残されていた
あと2FのMacコーナーには板タブしか置かない方針なのかな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:06:31.41 ID:XYwb2hn8
色々とネガってるやつは、まずそのマハーポーシャのPCを
買い換えたほうがいい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:06:54.16 ID:VFVp9nSk
ポア!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:07:11.66 ID:pxc9SdK4
何で俺の愛用パソコンのガワの出所を知っている!?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:11:54.70 ID:rBi1Kt//
パネルの素性が良くてもエンジンが糞なら意味がない
俺も21UXの液晶は眼に厳しくないという点しか評価してないよ
まぁモノクロ専用にしてフィルター貼ったり輝度落としたりして
自分からスペック以上に色を捨ててるけど

でも24HDの色も大事にするというのは別に間違っちゃいないし、
LEDで色を捨てて低発熱と薄型小型高解像度を取った
12WXの後継を作って住み分けてくれたら理想だとは思う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:17:54.59 ID:If9qcB9z
DTF720ってどうなの
ペンと電源まだ売ってるからちょっとよさそうっておもっちゃったんだが
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n98528897
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:20:25.63 ID:3HcELCDw
一応まだカタログに乗ってる現行機だな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:12:28.09 ID:yzNLE8WH
>>53
L997の日立IPSパネルやLCD2190UXiのNECSA-SFTパネルで液タブ作ったら
パネルの供給問題を無視して考えても、価格の面で40万は下らないだろ・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:21:24.85 ID:VqVe3MSm
え?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:29:05.70 ID:qGlpt9Kh
今までDTFなんか目もくれなかった連中が
ここにきて急に話題を持ち出してくるとかどんだけ必死なんだよw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:32:31.79 ID:YelLIuB1
液タブのニュースでスレ見つけたけど
高すぎて買えなかった乞食が情報集めてべつの中古とか漁ってみてるだけだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 02:12:00.30 ID:kC9Vyv6W
ワコム製品があほほど高いのはいい部品使ってるからじゃなく
実質の独占企業だからな

これの特許切れるまでおれらにワコム以外の選択権がないww
まったく違う方式で同じ精度出す神企業が現れる可能性は・・・まあない

むしろ20万円台で売ってくれることにですら感謝するレベルww
正直この企業はまじに「いやなら買わなくていいですよ^^?買ってくれる人はそこらじゅうにいますから」
っていえる稀有な企業
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 02:22:38.07 ID:9QPxiMa5
贅沢言わずにタブPCや12WX使っとけば10万前後の買い物なのにね
そりゃプロは21UX以上でないと困るだろうけどさ…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 02:30:52.83 ID:qGlpt9Kh
ほとんどの人にとっては必需品ではなく嗜好品だから安くならないのな
ただ21UXもこのまま手に入らない状況が続くのなら
さっさと廃盤にしてワイドなりなんなり新型に切り替えてくれよ、と思う
24か12しか買えないとか流石にないわ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 03:27:21.40 ID:3FN5tsCE
>>64
>ワコム製品があほほど高いのはいい部品使ってるからじゃなく
>実質の独占企業だからな
もうその手の話は聞き飽きた。
性能は劣るけど、他にペンタブを出してる会社があるわけで、独占企業ではないよ。

常識的に考えて、ブランド力の劣る競合他社はワコム以下の値段で売らないといけないので、ワコムが値下げすればするほど、利幅が圧迫されて経営は厳しくなる。
プリンストン液タブとかの死因はむしろ「21UXを当初30万で売っていたワコムがどんどん値下げしたから」
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 03:46:56.79 ID:SF6CbZqZ
そうかなあ
PTB-TMW19Bは値段が5万5千弱(DTZ-2100D/G0が20万程度)でも
ろくに売れないまま各店在庫ありだったぜ

もっとシンプルに「売れなかったから」と考えるほうが妥当だろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 04:14:38.56 ID:W/Z1o6eZ
>>52
電子ペーパーは何がいいって目に優しいところだよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 04:17:13.67 ID:W/Z1o6eZ
プリンストンは液晶がな〜。
それならワコム製で言いじゃんっていう。
>>11のいうような製品が出れば分からないぞ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:39:39.02 ID:5oZjj6y0
>>39
何年くらいDTI520使ってますか?
インテュオス3の半分の筆圧だとやっぱり修正しながらの作業が基本なの?
>>53
ガセながすなよ。
おまえがどうでもいいような事に使用しているなら仕方ないけど
プロの仕事だったら
色確認は他のディスプレイでやらなきゃヤバイって。最初21で仕上げて
そのまま他のディスプレイで確認して冷汗かいたよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:59:50.16 ID:3FN5tsCE
>>71
厳密な色確認が高頻度で要求されるなら、
ColorEdgeのようなハードウェアキャリブレーションモニタに遮光フード付けて運用するしかない。
しかし、それ以外のソフトだけでキャリブレートするモニタであれば、
余程の安物とかTNとかでない限り、今時似たり寄ったりの性能だよ。
ちゃんとキャリブレートすればそれなりに(それなりだが)使える。
ただし、これはすべてアウトプットが「紙」の場合のこと。

客がPCモニタ使ってるのが前提なら、平均的な性能のモニタを何台か用意して、どれでも変な表示になってないか確認したほうが現実的。
要は、場合によりけりなのであって、プロなら云々とか言って自分の仕事の仕方を押し付けるべきでない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:09:09.69 ID:VFVp9nSk
これほどクリエイティブの根幹を成し、世界中で使われる製品が日本メーカーのものだということに驚愕する。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:10:00.50 ID:5oZjj6y0
>>72

>厳密な色確認が高頻度で要求されるなら、
ColorEdgeのようなハードウェアキャリブレーションモニタに遮光フード付けて運用するしかない。


>プロなら云々とか言って自分の仕事の仕方を押し付けるべきでない。


ごめんな。厳密な色確認が高頻度で要求するプロの仕事なら21UXでは
駄目っていうべきだった。反省している。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:11:58.08 ID:Y6oWwWTS
自称プロは大変だな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:15:21.52 ID:g9cr9G3b
俺24買い増しで13日に予約したクチだけど、主に絵チャやオエビで遊ぶ用なんですが‥
すごい人ばかりで何だか不相応な気がしてきた
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:15:35.28 ID:v+1+Sv9A
結局厳密な色確認は21じゃダメダメなんだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:20:50.18 ID:4By8WYZS
漫画屋とCG屋で意見が割れる部分なのかもしれんね
CG屋もケータイ向けから印刷媒体向けまで様々だし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:23:36.16 ID:If9qcB9z
白黒の漫画かくのに色の再現率とか正直どうでも…
TNで安いの出して欲しいくらいに
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:26:53.19 ID:VFVp9nSk
うん、色に拘る必要がない人も多いと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:27:22.78 ID:00DKccHb
>>72つ40円>>75つ20円
朝からご苦労様

406:名無しさん@12周年 :2011/09/16(金) 09:13:33.45 ID:+vLqmkST0 [sage]
まあ反論のしようのないレスにはレッテル貼りが火消しには一番ですね
キチガイとかダウンとか精神分裂とか・・・
こういうの子供でもできますから
あと
「見えない敵と戦っている」
みたいなこと書いてレッテル貼って同調者を寄せ付けないようにします。
これも1レス20円ですが追い払いたい対象がいなくなるようなレスした場合50円のボーナスポイントがつきます
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:33:22.38 ID:3FN5tsCE
前から気になってたんだけど、21UXの発色は云々の議論って、そもそもどの21UXなのかと…。
DTZ-2100A, DTZ-2100C, DTZ-2100D, DTK2400と4種類もあるのだけど、消費電力も50〜70Wと幅があるし。
とても同じモジュールを使ってると思えないし、下手するとモジュールメーカーすら違いかねないので、
なるべくならそれを明らかにしないと議論が噛み合わない気が…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:36:13.93 ID:00DKccHb
6:腹Glo :2010/04/13(火) 07:50:02 ID:eiPvEMuzO [sage]
何でかっていうと
とりあえず俺は某広告代理店だったんだけど
飲食のオープン店のプロデュースなんて、まず店の外に行列を作るわけ
しかも行列に並ぶのはアルバイト
そして閉店前に売り切れ、これ常套手段。
売り切れって言っても最初から少なく作っとく
で、こっからが本番で売り切れても行列アルバイトはそのまま並ばせといて
店員が外に出てきて周りに聞こえるような大声で「今日は売り切れました」をしつこく連呼するのよ
そんなこんなを数日間続けたら数日後にはアルバイト無しでバカの行列ができるってカラクリ。
後はマスコミやネット工作
ネガティブな意見はシャットアウトが基本だけど
掲示板とかはそれができないから
ネガティブ意見に同調者が現れる前 に
「同業他社工作員乙」とかやってそいつを孤立させるわけよ
本当はこっちが工作員なんだけどね(笑)
それで、ちなみにうちの会社の社長は在日コリアンなんだけど
日本人はかんたんに誘導されるバカって笑ってやがるんだわ
それでこの会社やめた
いい加減、日本人も気付いたほうがいいよ

はい!24HD品切れ品切れ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:36:56.63 ID:dOqpX7AW
>>71
39だけどまだ今年に入って中古で(見た感じは美品っぽい)購入したので一年も経ってないよ

作業に関してはペンの種類と太さを設定することで解決出来ると思うけど
どうしても12や21と比べると若干もっさりした感じは否めないし、より修正は必要になってくるかと
ただ、板タブで問題無く描ける人だったら無理に代える必要は無いと思う

モニターの色は尼のレビュー通り全く期待しない方が良い
そのこと踏まえての購入だったのでモノクロ専用機にしてる

ここまで悪いことばかり描いてるけどアナログ暦が長く、
繊細すぎる線より比較的わかり易い線を求めている自分としては
体感的に「紙≒ディスプレイ」というのが有難かった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:51:37.06 ID:v+1+Sv9A
21の正確な色確認がダメダメってのは
ユーザーに取って有益な情報なのに
必死にごまかしている奴は
やっぱりユーザー以外の1レス20円くんだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:52:25.69 ID:gIF+rNUv
>>70
プリンストンは過去ログ見ればわかるがサポートが糞だった様子。
ドライバーの更新も無く、ユーザーによる環境対応の違いに対応できなかった様子。
自分は趣味で使う程度だからプリンストンでもいいかと思ったんだが、レポートと
実機触ってダメだと思った。右利きに右下金属部分熱過ぎ。

>>31
アナログ接続環境が減ったので単なる叩き売り。

>>71
元DTI-520使いだけど筆圧が半分で困るのはペインター位だった。
後は個々の筆圧で調整すればまあ使えると思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:26:08.02 ID:nmD3S+lv
色確認とか言っちゃってる時点でどうかと思……ごめんなさいなんでもないです。

モニターはマルチで使い分けるでしょ。
21UX1枚で済めば当然それに越した事はないが、そうでなくては使い物にならないとか訳わかんない。
校正作業用にはより発色の正確なモニター用意するだけだろ。ちょっと発色が良くなっただけだと今の環境での扱いと大差ない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:36:12.04 ID:v+1+Sv9A
21の正確な色確認がダメダメってのは
ユーザーに取って有益な情報なのに
必死にごまかしている奴は
やっぱりユーザー以外の1レス20円くんだな

しかも単発ID(笑)の横レス
継続的なやりとりが出来ないのが工作レス
なぜならID変換は簡単だが元に戻すのは難しい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:41:39.04 ID:9QPxiMa5
パラノイアすなあ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:51:10.70 ID:XojrQqjJ
弾幕パラノイア
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:59:37.25 ID:00DKccHb
48 名前:技術氏さん[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 18:19:20 ID:nrKr2sc8
>>46
うちの会社の開発と技術者は一流で特許とかも比類なきものなんだけど、
へんに出荷調整したりして「売り切れアピール」
でも実は、最初から少なく作っているんだよ。
開発側からすれば、いい物をつくっているという自負があるから
へんな工作してほしくないんだけど、
こういうの考えるリーダーが決まってチョンなんだよ。
こいつがネット工作の提案とかして、その請負も全てチョン。
ネットの書き込み工作なんか酷いよ。
カスタマーはやっつけ仕事だし・・・
ほんとチョン社員はいい加減にしてほしい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:13:51.76 ID:A+FJd210
情弱が品薄商法品薄商法うるさかったのに結局潤沢に在庫が出回って値下げまでせざるを得なかった3DSというものがありましてな。
メーカーからすると生産量ってのは簡単に増減できるものじゃないんだよ。
だから短期的に見れば品薄になるとしてもそう簡単に増産はしない。

品薄商法とうるさい情弱共はナタデココブームで現地にどれだけに失業者があふれかえったか知ってるんだろうか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:22:22.56 ID:9mVjkSkk
>>91
元スレのアドレスも貼れよ無能w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:37:58.68 ID:00DKccHb
>>92つ20円>>93つ20円
単発ご苦労様

406:名無しさん@12周年 :2011/09/16(金) 09:13:33.45 ID:+vLqmkST0 [sage]
まあ反論のしようのないレスにはレッテル貼りが火消しには一番ですね
キチガイとかダウンとか精神分裂とか・・・
こういうの子供でもできますから
あと
「見えない敵と戦っている」
みたいなこと書いてレッテル貼って同調者を寄せ付けないようにします。
これも1レス20円ですが追い払いたい対象がいなくなるようなレスした場合50円のボーナスポイントがつきます
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:43:29.96 ID:A+FJd210
反論できないからレッテル貼りですねお疲れ様wwwwwwwww
少し考えればワコムに品薄商法を仕掛ける意味がないって分かるだろうに
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:48:35.89 ID:00DKccHb
797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/09/17(土) 08:55:53.76 ID:FuE9/WWN [2/3]
6:腹Glo :2010/04/13(火) 07:50:02 ID:eiPvEMuzO [sage]
何でかっていうと
とりあえず俺は某広告代理店だったんだけど
飲食のオープン店のプロデュースなんて、まず店の外に行列を作るわけ
しかも行列に並ぶのはアルバイト
そして閉店前に売り切れ、これ常套手段。
売り切れって言っても最初から少なく作っとく
で、こっからが本番で売り切れても行列アルバイトはそのまま並ばせといて
店員が外に出てきて周りに聞こえるような大声で「今日は売り切れました」をしつこく連呼するのよ
そんなこんなを数日間続けたら数日後にはアルバイト無しでバカの行列ができるってカラクリ。
後はマスコミやネット工作
ネガティブな意見はシャットアウトが基本だけど
掲示板とかはそれができないから
ネガティブ意見に同調者が現れる前 に
「同業他社工作員乙」とかやってそいつを孤立させるわけよ
本当はこっちが工作員なんだけどね(笑)
それで、ちなみにうちの会社の社長は在日コリアンなんだけど
日本人はかんたんに誘導されるバカって笑ってやがるんだわ
それでこの会社やめた
いい加減、日本人も気付いたほうがいいよ

はい!24HD品切れ品切れ!
97♀トフ⊥ロT:2011/09/20(火) 11:52:59.62 ID:W/Z1o6eZ
>>86
プリンストンほんと駄目駄目なんだなwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:01:01.40 ID:A+FJd210
食品のようにリピーターが期待できる商品とは違い
液晶タブレットは一度買ってしまえばその客はもう買ってくれないのだから
発売直後に真っ先に飛びつくユーザーがいなくなってしまえば需要が下がり落ち着いていくことは半ば常識である。

工場の生産能力はあらかじめ決まっているため
瞬間最大風速に合わせて生産量を決めることは基本的にどの工業製品においてもない。
増産というものはその需要が長期に及ぶ場合にのみ行うのが普通。

よって24HDの品薄はゲーム機と同様経済の必然である。

21UXの品薄も同じ理由で説明ができる。
つまり24HDが発売されれば21UXの需要が減ることが見込まれるため
24HD発表までのわずかな期間のために増産することはできなかったというだけ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:04:31.64 ID:1ZkMYMGh
憶測でウジャウジャ言っても説得力ないし得るものは何もない。
実にくだらん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:06:58.96 ID:A+FJd210
>>99
憶測ってのがコピペ君の話ならその通りだけど
俺が言ってるのは憶測でもなんでもなく工業製品の常識だよ。
モデルチェンジ直後に買い換え需要が見込まれる製品なら
規模の大小は有れどどの製品でも起こる現象。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:09:19.84 ID:v+1+Sv9A
ただ言えることは
品不足を歓迎するユーザーはいないってこと
したがって品不足を擁護するユーザーもいない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:15:31.77 ID:ZvdiX51G
こないだから上げてコピペ貼ったりしてるこいつは一体何がしたいんだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:16:43.64 ID:A+FJd210
>>101
俺が言ってるのは経済原理において発生してしまう品不足と
わざと生産を絞って煽ってる品薄商法を一緒にするなってこと。

発売直後の品不足を解消する方法はただ一つ、その時点で受けた注文分
一気に出荷できるようになるまで発売延期することだけだが
それをやると今度は自分が手に入れる時期が遅くなる可能性があるんだぞ。
どっちがいいよ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:29:50.99 ID:v+1+Sv9A
駄目な事例2つ並べてどっちがいいよ?
とかバカかよ(笑)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:34:48.53 ID:A+FJd210
駄目な事例も何も買い換え需要で発売直後に品薄になるのは
どんな製品でも起きると言っただろう。
そんなものを品薄商法呼ばわりする馬鹿なんて俺はゲハ以外ではこのスレでしか見かけたことがないんだが。
お前自分をわざわざゲハレベルに貶めて何がやりたいんだ?

発売を延期して作り溜める方法は倉庫代という余計なコストがかかってしまう。
さらに発売延期で各所に迷惑がかかってしまいあまりいいやり方とは言えない。
それでも発売直後の品不足を解消したいとメーカーが考えるなら実行されるわけだが
逆に考えるとこれは品不足に対して増産で対応するのが難しいことを裏付けている。
増産するくらいなら倉庫を借りて延期した方がマシというわけだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:35:04.23 ID:Ic4h/Fun
>>98
今使っているものが寿命を迎えたら普通に同じ製品を買うけど?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:43:28.70 ID:A+FJd210
>>106
俺が言ってる「もう買わない」ってのはそういうことじゃないw
1年に1回壊れてなくても買い増しするとかそういうユーザーはいないってこと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:47:28.02 ID:00DKccHb
>21UXの品薄も同じ理由で説明ができる。
>つまり24HDが発売されれば21UXの需要が減ることが見込まれるため
>24HD発表までのわずかな期間のために増産することはできなかったというだけ。



これが本当ならかなり無能すなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:49:07.65 ID:HaNRS++/
そいや今オクで投げ売りされてる15や17ってアナログ接続だったな
それはさておき512レベルでも拡大して描けば画面解像度の低さもあってあまり差は感じない
むしろ作業領域の狭さのほうがキツいよ
それでも物理的な作業領域まで狭い12買うよりはいいと思うけどそこは個人の好みだね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:52:33.26 ID:v+1+Sv9A
結局ワコムは21UXの需要が減ることは予測できて
24HDが売れることは予想出来ないというヘンテコ企業なんだな(笑)

そしてそんなヘンテコ理屈を言うユーザー(笑)
いるわけないわな(笑)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:54:44.82 ID:A+FJd210
無能も糞も生産台数が減ったわけじゃなければ
需要が増えたわけだから単にワコムの予測が間違っていたというだけ。
経済原理すら知らない情弱が無能呼ばわりできるほど簡単なことじゃない。

もちろんワコムが主張しているという液晶パネルの入手難が品薄の原因というのが
本当ならそっちで説明が付くからこの説明は意味を為さないからな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:59:31.10 ID:v+1+Sv9A
ID:A+FJd210
ここまでワコムの生産体制に詳しいユーザーって珍しくも滑稽である(笑)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:04:10.30 ID:A+FJd210
まーたID:v+1+Sv9Aは馬鹿なことしか言わないな。
24HDが出たら21UXを買うユーザーが減ると考えるのは当然だろう。
新型待ちだったユーザーが24HDはコレジャナイと考えて21UXを買うよりも
今までなら21UXを購入検討していたようなユーザーの何割かが24HDに流れる方がきっと多い。

24HDが売れることは予想できないなんて誰が言ったよ。
俺何度も言ってるよな。お前日本語理解できないのか?
初期に買い換え需要があるのは当然で避けられないって。
原発と同じで工場ってのは基本的に生産量を急に増やしたり減らしたりできないんだよ。
発売直後は品薄になるってのは分かっててそれでもしばらくすれば解消するから
発売直後の需要に合わせた生産量にはしないって言ってるの。
予想してても対処方法がないっつってんの。

へんてこも糞も工業製品なら大なり小なりこういう傾向があるって言ってるだろ。
ハイエンド製品ほどこの傾向強くなるからな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:07:14.98 ID:v+1+Sv9A
ここまでワコムの擁護するユーザー(笑)
すごいワコムのこと研究しているんだね(笑)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:12:03.39 ID:A+FJd210
俺がワコム社員ってことでも別にいいけど
他の板で発売日に手に入らないのは品薄商法だって言ったら馬鹿にされるだけだからやめておけよ。
同じ設備で色んなものを作れる本やCDと一緒するなよな。

で、社員呼ばわり以外にもう反論ないのか?
そりゃ伝家の宝刀単発ID斬りが使えないもんな。
ないならもう引っ込む。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:12:29.53 ID:00DKccHb
まーたID:v+1+Sv9Aは馬鹿なことしか言わないな。
レッテル貼りきました


406:名無しさん@12周年 :2011/09/16(金) 09:13:33.45 ID:+vLqmkST0 [sage]
まあ反論のしようのないレスにはレッテル貼りが火消しには一番ですね
キチガイとかダウンとか精神分裂とか・・・
こういうの子供でもできますから
あと
「見えない敵と戦っている」
みたいなこと書いてレッテル貼って同調者を寄せ付けないようにします。
これも1レス20円ですが追い払いたい対象がいなくなるようなレスした場合50円のボーナスポイントがつきます


まーたID:v+1+Sv9Aは馬鹿なことしか言わないな。

工作員は基本に忠実です
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:14:48.64 ID:A+FJd210
俺が何度も説明したことを全く理解してなかったら馬鹿としかいいようがないだろ。
で、反論できなくて工作員のレッテル貼りですか?はいはい工作員工作員
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:16:55.33 ID:1vbXiXYT
なんだかんだ言ってみんな欲しいんだね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:22:57.31 ID:v+1+Sv9A
ここまでワコムの擁護するユーザー(笑)
すごいワコムのこと研究しているんだね(笑)

仕事熱心いや研究熱心なこと
誉めているんですが?(笑)



120♀トフ⊥ロT:2011/09/20(火) 13:22:58.39 ID:W/Z1o6eZ
プリンストンは基本的に駄目だけど、個人的に筆圧は1024で良いから
このペンの液タブがほしいね。
http://www.princeton.co.jp/product/tablet/img/ptbs1/mainimage.jpg

あと、プリンストンでこれなんかちょっと面白いと思った。
ワコムは24HDとこういう製品との連携をやってほしかったなあ〜。
iBOWキーボード
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/img/pipkb1/ph01.jpg
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/img/pipkb1/photo05.jpg
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/img/pipkb1/photo06.jpg
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pipkb1.html
iBOWモバイル
http://www.princeton.co.jp/product/bluetooth/img/ptmbhk/ph01.jpg
http://www.princeton.co.jp/product/bluetooth/img/ptmbhk/kakubu_an.gif
http://www.princeton.co.jp/product/bluetooth/ptmbhk.htm
121♀トフ⊥ロT:2011/09/20(火) 13:24:37.62 ID:W/Z1o6eZ
>>120>>86へのレスね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:31:11.40 ID:fRV0voOa
>>119
さっきから気になってたんだが
「ここまでワコムを擁護するユーザー(笑)」か「ここまでワコムの擁護をするユーザー(笑)」
にした方がいいよ
それだとワコムがユーザーを擁護してるように取れるから
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:33:20.77 ID:A+FJd210
>>122
俺のような熱心なユーザーにはワコムは工作のお礼として24HDを発売日前に送ってくるべき
ワコムさん連絡待ってます
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:42:02.40 ID:v+1+Sv9A
240円稼げたね(笑)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:45:24.25 ID:MRR6u83t
ID真っ赤な人ばかりだなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:51:03.97 ID:9QPxiMa5
>>120
それを見て思い出したがプリンさんそのタブレット意匠権かでワコムから訴えられて販売中止してませんでした?
中国から輸入販売してるだけだろうから技術力があるわけじゃなさそうだ
こちらを販売する度胸を期待しよう

ttp://forum.bongofish.co.uk/index.php?topic=1733.0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:51:21.50 ID:t55JMndd
Hai
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:53:00.01 ID:hfq8SNh2
>>126
海外通販してレポよろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:44:09.30 ID:c8ZC4yTv
最近あげてる人がやたら多いな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:40:44.54 ID:NA8lFZKy
24HD欲しいけど、置く場所ないな
引っ越そうかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:44:23.22 ID:zyal9Nj7
朝鮮人が多そうだな。
なんかキムチくさいぞ。このスレ。
カタコト日本語を文章ですら感じるわw
チョンパネ褒めてやるからさっさ半島にもどりなさい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:17:07.99 ID:xBTQmMwu
何のスレなのか分からなくなるな・・・
旧型買ったばかりで逆恨みで荒らしてるのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:24:57.86 ID:fw7WB/QN
貧乏人・無能・不具者などさまざまな立場のヒトからの恨みを買いやすいスレではある
書き込めば書き込むほどに空しいだけとは思うが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:33:08.12 ID:bKae95iN
あんまり喧嘩すんなよ、学生とかもこのスレ見てるんだぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:27:30.31 ID:ZN38Nc0w
稼げないと、こんなに惨めだと学ぶ、良い機会ですね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:46:25.54 ID:h3WeOnau
>>76
絵が1円にもなったことないけど24HD予約したよ。
今ある21UXとマルチにするか悩む。視線移動が大きいからなあ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:59:25.71 ID:pebRexP4
人は、持ってないハードは憎くなるんだよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:01:43.03 ID:R+M/VcWL
俺そんな気持ちなったことないな
性格って事か
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:07:08.01 ID:g9cr9G3b
sour grapes かね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:37:40.83 ID:4HbpzLkV
オレ結構21UXを回転させて使ってるんだが、
24型だと回転はできなさそうだな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:58:55.93 ID:QM5ko2UA
>>120
このキーボード面白いな
テンキー以外にもマウスポインターも動かせるのかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:04:10.67 ID:QM5ko2UA
>>140
ビデオカードのGPU性能も上がってるし、後はソフトウェア側の対応で
46度とか中途半端な角度で回転させても、綺麗に描画できれば問題ないな
現にもう実現してるソフトはある、後は低価格ソフトも実装してくれれば良いのだが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:23:03.52 ID:xRrABO4X
>>131
ホントどこにでも居るんだな嫌韓厨。
ワコム工作員とこいつらはどっか行ってくれねーかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:26:11.73 ID:If9qcB9z
中古で9万くらいの21UXとかあったりするが
そういうのって大抵液晶の中心が斜めから見ると白く傷ついてたりするんだよなぁ…
保護シートとか貼れば気にならないかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:26:18.92 ID:TSH/LhGd
>>143
反応したら自分は朝鮮人だと言っているようなものだぞ
スルーしとけ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:26:54.91 ID:If9qcB9z
白黒専用の液晶タブレット(PC)
ネームやメモ書き ファミレスでデジタルネームにつかえねーかな?
http://www.youtube.com/watch?v=bIwKg-KyZ58
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:29:33.83 ID:pxc9SdK4
>>144
傷の深さにもよるけど、爪で明確に引っかき感が得れるものじゃないなら行けるよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:33:29.92 ID:E2q7qY4k
>>146
電子ペーパーか
windowsにつなげてタブとしても使えるらしいな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:37:35.44 ID:8zKmM/KO
おぉーこれいいね
前に出てたタッチモニターより全然実用的
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:38:00.70 ID:sjn6vzhb
>>146
使ってみてレポよろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:38:51.31 ID:3+8oHkET
>>148
これはただの白黒液晶だよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:39:54.26 ID:8zKmM/KO
>>151
それで十分
これでキレイに描こうとは思っていない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:40:23.00 ID:VFVp9nSk
Notepadだね。
これほしいな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:42:30.80 ID:Tvc7p0Zq
価格.comに24HDの項目が出現している
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:42:31.80 ID:NmMQDmf2
>>146
無理だと思う
性能が低いのかキビキビ動いてくれない
メモ程度のアプリしかなく隅の方が初期のタブPC並に線がブレる
バックライトなしの液晶が明かりの下でも見にくい視野角も駄目

ワコム採用のメリットがほとんどないので、煽り抜きでその目的ならiPadの方がいい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:33:03.60 ID:pebRexP4
ちょっと反応悪くね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:40:26.49 ID:c8ZC4yTv
バックライトなしの液晶ってやっぱだめなのか…
発熱ないし目に優しいし紙の場合と似てるからもしかしてお絵描きに向いてるのかと思ってたんだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:41:38.69 ID:c8ZC4yTv
あれ?スマンあげてしまった
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:54:41.53 ID:NmMQDmf2
>>157
昔のゲームウォッチのような画面で目には全く優しくないw

一応補足
上記のようにメモアプリにお絵描きするとして
拡大縮小・移動が出来ない上に画面の端が使えないので描画範囲が極度に狭い
日本語に当然対応はしてないので文字打ち出来ない、反応遅いので書くのも微妙
タブPCと同じペンが使えて純正ペンにはない消しゴムも使える、サイドスイッチの設定は出来ない
使い比べた上でいうとペンのレスポンスもiPadの方が全然いい、全体として未完成感が半端なかった
…同じようなコンセプトのギャラクシーノートとかは期待してるんだけどね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:01:05.95 ID:zOrUvB1F
>>159
絵チャとかのソースをパクって、きびきび動くお絵描きソフトが入ってれば今の液晶でも違うんだろうけどね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:10:02.66 ID:xRrABO4X
電子ブックに使われてるようなやつで
白くて精細な白黒液晶ならな〜
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:47:40.53 ID:kC9Vyv6W
どうでもいいけどここの会社って創業者が宗教系でやばいのはいってなかったっけ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:50:11.08 ID:kC9Vyv6W
ていうか、最近なんで品薄なんだろ

おれがUX買ったころは一ヶ月以上待つことなんて絶対なかったんだけどな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:52:25.52 ID:G0cTju53
めんどくさいから最近のスレを全部読んでこい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:02:50.71 ID:bmGCxBw1
24HDが出たら品薄も解消されるでしょ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:06:26.90 ID:QM5ko2UA
>>146
もうぶっちゃけ製作用は21UXで十分だから
寝っ転がりながらや、炬燵に入りながら落書き用にこういうの欲しいな
ただしカラーで
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:07:50.73 ID:uPQxEtDq
24HDでかいし重いし・・・
低温火傷しないLED21uxも作って下さいwacom様
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:08:27.11 ID:NoCl2I5G
>>166
つ 12WX
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:08:31.09 ID:QM5ko2UA
>>159
今のところ有望と思えるのは(マシなのは)ASUSのやつくらいかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:10:22.05 ID:QM5ko2UA
>>168
いやあれ唯のモニターだろ?
タブレットノートが欲しいの
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:19:29.63 ID:XzvzHWhL
12とかのミニサイズの上位版も出て欲しいな
需要は少ないかも知れないけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:31:49.91 ID:kC9Vyv6W
12WXの線が長くて細かったらあんなのでも買うんだけどな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:45:01.45 ID:bmGCxBw1
理想は筆圧感応のiPadなんだよな
そのうちAppleがやりそうな気が
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:46:20.06 ID:ZvdiX51G
12はノートと同じサイズで持ち運べるところはいい
出先で作業環境確保できるならタブPCよりかやっぱこっちが使いやすい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:12:30.87 ID:+bc93n6U
12WXは小さすぎる
24はでかすぎる
中間が21かよ。
相変わらずワコム中間はつくらないんですね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:15:55.90 ID:PG+FxiCr
12インチがあまりにも小さすぎるんだよな。
17インチと24インチのラインナップならまだいいんだけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:18:32.10 ID:8jFZFAZv
>>175 15 17とかあるよ。探してみんしゃい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:23:13.27 ID:4yDbmwFa
>>174
よく、12は出先とか出張先とかに持って行けて便利、と、工作臭い書き込みを見かけるんだが
現実的な出先、出張先って、作業環境なんか確保できんぞ
実際は、新幹線に乗ってる時や、カプセルホテルやファミレスだろ?その他にはコミケで売り子やりながらとか、もしくは並んでる最中にとか
そんな所でPC確保できるか?まさか>>174はPCを常設してある、それなりの価格帯のホテルを、いつも利用してる超リア充なのか?
漫喫を利用するなら出来るかもしれんが、個室でしかもリクライニングチェアーで寝ることができないと宿泊は難しいな
PCなんかスイッチ以外、木製ラックで全方位塞がれてる所もあるから接続が難しいだろうな
外出先で12を使えるなんて実際難しいだろ

だからWACOMの性能に届かないにしろ、それなりに使える筆圧感知機能付きモバイルタブレットPCが欲しいって書き込みが多いんだろ
まさかノートと12を両方持って行くとか言いださんだろうな?実際の出張って結構荷物がかさ張るもんだぞ?とてもじゃないけど両方持っていけないわ
お前まさか出張したこと無いのか?

それともお前、WACOMバイトなのか?


ふうう・・・つい、いきり立っちまったぜ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:26:36.70 ID:5x7ESS4A
>>170
つThinkPad X220tablet
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:37:02.40 ID:4yDbmwFa
ただし出張するにしても仕事用PCと落書き用タブレットPCは、結局分けないといけないからなー、2台分持ってく事になっちまうかー
まあでも同伴者いる場合も多いから描けないんだけどな

もし仮に、12を持っていった場合「何それ新型のモバイル?見たこと無いんだけど」とか聞かれたりした日にゃ「あの・・・」、「凄いね起動してみせてよ」、「た、唯のモニターです・・・」、「は?」
という間抜けな結果に、タブレットPCなら「趣味用だよ、iTuneで音楽とか、ドラマとか詰まってんの」とか言い訳がきくからな
相手がオタク仲間だったら有り難いんだけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:41:19.74 ID:yGpWbaTS
まぁ本体だけでもタブPCより重いのにケーブルとかACアダプタとかあるからね
普段使うアプリの入っているPC探してドライバ入れて位置調整して…なんてやってらんないし
自宅と仕事場の往復なら仕事場にもう1台置いとけって話だな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:45:39.29 ID:94ShNKUb
>>180
さすがにきめえよカスw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:49:27.49 ID:qwwMfGUv
>>180
自分に自信があるなら隠さず素直に「仕事(趣味)の道具です」と言えば解決だろ
どんだけコンプレックス抱えてるんだよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:54:29.90 ID:9vJAPvBI
24HD予約しようと思うが、やっぱり大手のほうが入荷数多くて10月に手に入る
可能性高くなるのだろうか。予約数も多そうだが…
今からなら11月以降かなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:57:58.89 ID:4yDbmwFa
>>183
は?お前オタク以外の友人がいないのか?
コンプレックスとか何ズレたこと言ってんの?単なるエチケットだろ
普通非オタク相手に、趣味で絵を描いてますとか言ったら「どんな絵描いてるの?見せてよ」とか言われるぞ?100%
同人用の絵が殆どなんだから、見せられるわけ無いだろ、そんな勇気は無いわ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:58:01.45 ID:Rg50VJ5g
そんなもんその店次第だろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:00:19.44 ID:3078Ktto
他所のPCに繋ぐって時点でソフトいれたり使いやすいようカスタマイズしたりってのがまずないだろうと
普通に考えてタブPのほうが効率いいじゃん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:02:31.40 ID:qwwMfGUv
>>185
キモオタ向けの絵しか描けない前提で語ってる時点で
お前の脳味噌が終わっとる
お前がオタ絵しか描けなくて恥ずかしいのは分かったが
それを他人に押し付けるなよ
見られて恥ずかしくない用途で使ってる奴だって山ほどいるんだよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:07:27.82 ID:Rg50VJ5g
こんな夜中に工作活動お疲れ様です。

ってそういえばageてコピペ連発するライバル企業?の工作員の人夜は出没しないね。
プライベートの時間に仕事は持ち込まない主義なのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:11:14.31 ID:Ssul69tc
ダミーの風景画をいくつか描いて聞かれたときはそれ見せてるわw
同人の背景にも流用できるし。
見られて恥ずかしいと自覚してるなら自分で少しは融通効かせろよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:13:10.66 ID:4yDbmwFa
あそ、確かにデザイナーとかいるな
で、おまえはオタクなの?非オタクなの?
キモオタじゃないのなら、キモオタ相手にレス付けてくる時点で十分気持ち悪いぞ、無視しろよw
あと自分にとっては〜 と話してるだけだから、何処の誰にも押し付けてはいないぞ?
一体何処の部分が押し付けてるのか、是非説明してみせてくれ

ま、そう噛み付いてくるなよ、お前までおかしいと思われちゃうぞ?w
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:14:03.92 ID:7K5T3xAE
キモオタじゃないのは否定しないんだ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:15:09.39 ID:LNUEbloH
サイズは12でも全然問題感じないけどな
発色さえよくなればなあ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:20:55.50 ID:NQwkAkAJ
信用できないといってる人間をわざわざ説き伏せる気もないが

実際便利に使ってるよ そんなに回数多くないけど
機材持ち込みでデジアシしてる人も中には居るんじゃないかな

いざという時には電源確保できればどうにかなるって安心感は大きい
まだ試してもいないけど
ノートPC+12WXなら車と安インバーターがあれば駆動できそうだし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:20:56.97 ID:yfVqZ7Xq
>>191
自分がおかしいのは自覚してるんだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:25:49.44 ID:i9uRs/PE
>>178までは同意
自分は同人とかじゃなく絵が上手下手の意味で他人に見せるのをためらうけど
でもオタクじゃなければ絵のこともあまり分かんないから見せたら「わー絵うまいね意外」ぐらいの感想が多いな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:44:36.09 ID:5x7ESS4A
どうせ12WX意外の同サイズ端末は筆圧が256なんだし
ThinkPad tablet使えよ。一台ですむし捗るぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:02:36.47 ID:H5u9WfA7
>>197
確かに俺もX61Tabletを持ってるし、出張時には持っていくけど、Cintiq21UXに比べるとやっぱりペンの繊細さが足りない。
ONと認識されるのに必要な筆圧が高くて、それでいて微妙な力加減の検出が苦手。
12WXは一応intuos3仕様なので、あれはあれで良いと思う。
Tablet PC以外のノートPCでも使えるので、本体選択の幅も広くなるし。
しかし、ノートPC本体+12WXは重いので、長期出張で、ホテルなどに置きっぱなしに出来る場合に限るが…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:09:35.32 ID:H5u9WfA7
>>180
会社の出張は修学旅行じゃないんだから、ホテルは普通個室です。
仮に同伴者がいても、わざわざ見せない限り見られることすら無い。
海外出張とかになると、夜間は暇で孤独なのよ。
こっそり会社のPCにネトゲ入れて、日本のネトゲ仲間と遊んだこともあったっけ。
絵描き道具は良い暇潰しの道具。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:43:43.04 ID:5x7ESS4A
セカイモンって言う日本からebayの商品落札して出品者との対応までしてくれる代行サービスやべぇな
元々アメリカだと21UX安かったからか円高だからか
D型中古でも5〜6万でごろごろしてるじゃん
関税や手数料送料合わせても+1万くらいだし…

K型ですら12万くらいであるな
中古買うならここから買えば良さそうだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:53:36.69 ID:m4NdXLkm
日本だとA型の中古の相場が12〜15万なのに…
202♀トフ⊥ロT:2011/09/21(水) 07:02:00.89 ID:VlNTqqxy
>>162
懐かしいなwwwwwその話題ww
もうかれこれ5年以上その話題見てない気がするw
203♀トフ⊥ロT:2011/09/21(水) 07:07:28.01 ID:VlNTqqxy
>>172
最近「サンダーボルト」とか言うUSB?の規格出てきたでしょ?
あれで線細くできないのかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:20:22.82 ID:lLFJnKyp
>>162
在日朝鮮系の宗教だったよね
205♀トフ⊥ロT:2011/09/21(水) 07:23:18.76 ID:VlNTqqxy
>>197-198
X220は筆圧以外ほぼ完璧だな。
12WXのインティオス4仕様でブレとか追放した
ガラス製保護パネルのモデルがほしい。
>>200
マジスカ?
目からうろこですね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:27:05.79 ID:5x7ESS4A
>>203
ケーブルがアホほど高い上に
使用的に値下がりしにくいけどそれでもいいなら
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:30:00.62 ID:lLFJnKyp
>>162
たしか在日朝鮮人の権利を増大させるような宗教だったとおもう。
208♀トフ⊥ロT:2011/09/21(水) 07:41:34.28 ID:VlNTqqxy
>>206
そうなんだ。
サンダーボルトってまだまだなんだな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:47:42.85 ID:qhFXy0v3
>>200
円高なのに24HDもアメリカのほうが安いんだよね
>>207
そうだとしたら朝鮮人は日本人の不幸が大好きだから
円高なのに日本の価格が高いのがうなずけるね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:58:14.29 ID:b4ve6eKT
創価?統一?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:23:57.08 ID:YpVxeyv/
まーたその話題か。液タブ高いからって、
はけ口をそこに求めるなよ
http://artifact-jp.com/mt/archives/200409/wacomuc.html
ここを読めば、今は無関係なのが
分かる。
この話題終了。
212♀トフ⊥ロT:2011/09/21(水) 08:28:39.84 ID:VlNTqqxy
それより今日はセカイモノの話で荒れると思うんだ。
ところで前スレで、2万のタッチパネル液晶買おうか迷ってられた方。
セカイモノでの落札に挑戦されてみては?
うまくいけば旧型Cモデル(強化ガラスモデル)でよければ
かなり格安で入手できるかもしれませんよ。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 12:15:30.50 ID:F8Ms8BUA [7/9]
>>975
うーん。でも倍の4万円出すと、中古のCintiq 15Xに手が届くのだよね。
こっちは未だにメインで使ってるプロが実在するほどで、れっきとした画材。
これから24HDなどを買った人が15Xを放出して更に値崩れするかも…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:01:23.08 ID:2tGTfoyu
アクリルとガラスってどっちがどういいの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:58:42.83 ID:uVX+NA5g
アクリルは柔らかいので保護シート必須。純正品は確か15000円くらいする
ガラスは描き味がツルツルで特にポリ芯だと描き辛い人もいる
視差は大差ない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:01:22.21 ID:uVX+NA5g
ついでに中身の液晶パネルも世代によって日立だったり日電だったりするよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:45:08.49 ID:akeafaIB
セカイモン、出品数が多いし、魅力的かな……
と思ったけど、落札15%の手数料と送料を考えると、
やや安い程度だね。
しかも、アメリカ版だと、ACアダプタは日本で使えないんでしょ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:05:45.22 ID:KOYm01yt
>>216
使える
日本とアメリカの電圧はほぼ一緒
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:07:55.50 ID:vR4tlTJt
ドライバとか設定画面が日本語じゃなくなるんじゃないの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:32:27.37 ID:PG+FxiCr
日本語ドライバ使えるだろ。
つか、その程度の英語くらい読めよw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:05:28.92 ID:uVX+NA5g
>>217
おいお前の21UXは日米で使えると書いてあるのか?俺のには国内専用とある
お前の書き込みを信じて事故や火災を起こせばお前も只では済まないぞ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:07:35.13 ID:pd92BZH3
はいはい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:14:11.77 ID:Rg50VJ5g
アメリカの方が電圧高いんだから日本で使って火災が起きたら元から不良品だろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:15:08.89 ID:hrFAjarM
家が水没しても24HDは持って逃げられない悲劇
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:49:40.81 ID:zZE9jCAd
そもそも米尼から輸入して使ってる奴も結構いるのに何を今更…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:59:28.59 ID:AvEscyBI
普通に考えれば間違いなく使えるけど、「只では済まないぞ」とか言われると多分使える程度のことしか言えん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:11:39.00 ID:uVX+NA5g
>>222
じゃあ世界中220V仕様を出荷すりゃいいのに何故そうなってないんだ?100V仕様なんていらんだろ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:34:20.47 ID:Rg50VJ5g
>>226
220V?お前のCintiqは電子レンジか何かなのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:58:55.01 ID:6n3p8Qa8
いつも同じ二人だな
NG入れやすいから助かるけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:59:28.15 ID:3XJotxH/
AC→DCの良くある変換方法

トランスでAC***VをAC+++Vに降圧します。降圧比はトランスの巻線比に比例します。
ダイオードブリッジで半波整流し、マイナス側成分を無くします。
平滑化回路で脈流を定電圧DCに直します

最初のトランスの巻線比が各国電源電圧によって違います。当然、できるDC電圧も違います。
小電流なら安価にDC-DCコンバータができますが、大電流は難しいです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:04:53.27 ID:i9uRs/PE
>>220
アダプタの仕様には「AC100〜240V・50/60Hz」とあるから
120V-60Hzのアメリカで使っても大丈夫だと思うが

初期型とかじゃ違ったのかな?アダプタ見てみたら?それでも不安ならサポートに電話しる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:07:54.78 ID:3XJotxH/
>>230
へーそうなんだ。使えるかもね

>>227
EU諸国やオーストラリアは220Vなんだけど・・・電子レンジじゃないよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:09:33.04 ID:AvEscyBI
>>230
俺の初期型Cintiqも同じ表記
が、やっぱり「只では済まん」と言われると多分使えるとしか言えん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:10:31.26 ID:Rg50VJ5g
>>231
そんなん知ってるが国内じゃ使えないだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:15:18.77 ID:3XJotxH/
あともう1つ、今はPSEマークがない製品は日本国内では輸入品でも売れないよ
(使える使えないは関係なく)。アメリカ仕様についているかは知らないけれど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:17:18.92 ID:5x7ESS4A
そう言えば21UXって3回くらいモデルチェンジしてるけど
最新のはデジタイザが変わったのはわかるんだが
それぞれどこがどうかわってたの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:18:14.25 ID:5x7ESS4A
>>234
米で買おうが日本と全く同じ製品なのに…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:19:14.39 ID:3XJotxH/
>>236
電気用品安全法(PSEの根拠)は日本独自の法律なので・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:39:20.32 ID:zYK8qiT4
今12持ってるけど12は21のペンでは動かないけど24のペンなら反応するって認識は間違いない?
21のペンでも動くなら24を買うほどのもんではないんだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:58:30.19 ID:A9jyCzND
どうしてintuos4ベースの技術のペンがintuos3ベースの12wxで使えると思えるんだ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:13:56.52 ID:zYK8qiT4
>>239
知らない、どっかで12と24なら同じペンが使えるとか見たような気がしたから
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:16:50.46 ID:OlSpzOcX
>どうしてintuos4ベースの技術のペンがintuos3ベースの12wxで使えると思えるんだ?

上位互換って言葉知らないのかこいつは
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:23:04.10 ID:bq7WAYMP
>>241
>上位互換って言葉知らないのかこいつは
intuosのペンは違う世代では全く互換性がないのが常識だよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:25:04.81 ID:zYK8qiT4
>>242
でもうちの12はインテュオス2のマーカーペンを認識してる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:45:43.96 ID:1LlMwj0A
>>243
あやふやで書きなさんなよ。
intuos2にマーカーペンは存在しない。
公式みろよ。

ttp://tablet.wacom.co.jp/products/products_option05.html#01
マーカーペンはintuos3からだよ。
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/products_option12.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:47:04.26 ID:XkpGPHQQ
セカイモン興味あって調べたら地獄のような評判の悪さだなw
商法的に完全に違法なことを平気でやってるし、もはや利用者じゃなく被害者になってしまうな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:42:53.61 ID:OlSpzOcX
>>242
いや、だからさぁ・・・
互換性があるかどうかはワコム初心者には分からないだろ
だから聞いてんじゃん
コミュ障かよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:49:02.32 ID:7K5T3xAE
>>245
まあ、ここでセカイモンすすめてるヤツも自分では利用してないどころか
型落ち液タブ中古で持ってるってだけの価格乞食だしな。
だいたいそんなうまい話なら体験談のひとつくらい
もっと早くにあってもいいのに、検索かけても出てきやしない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:03:42.78 ID:3XJotxH/
>>246
ワコムの製品はお互いにあまり互換性はないよ。アッパーコンパチもまずないし
同世代のはずのcintiqのKとintuos4のペンに互換性のないことさえあった

ペンも安くないからワコムのサイトの対応機種ををよく読んで選んでね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:22:30.22 ID:36d+Cear
>>246
>>241の上から目線ぷりから初心者宣言ワロス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:42:40.69 ID:YqcVOvEx
>>249

>>246の書き込みが初心者宣言に見えるとかコミュ障すぎるだろ・・・
誰をさして初心者と言っているのか、よく考えてみよう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:45:55.53 ID:7o0ASgvY
ないならないと答えればいいんだよ
「ワコム製品は互換性ないのが常識(キリッ」を前提に>>239みたいな
ひねくれたレスするから面倒な事になる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:50:11.91 ID:SElYnthP
>>251
答えてもらったらお礼言ってそれで終わりでいいだろ
知識ないくせに妙に上から目線で反論するから面倒なことになる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:54:49.93 ID:5mATN8FZ
そもそも
12のペン、24でも動く?ってただコレだけでいいのに
どこで聞きかじったかもわからないのに「間違いない?」とか言うほうがコミュ障
初心者以前に尋ね方が悪い
その後の態度も悪い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:49:07.30 ID:i9uRs/PE
態度が悪いのは質問者じゃない人のようだが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:05:22.40 ID:IlbqC1+4
いや、質問の態度ちょっとおかしいとおもう
わかんないときに答えてもらうのは有難いことなんだから

常識(キリッ だとしても、常識だってこと教えてくれてるわけじゃん
こういう情報って人の経験とかから出てくるんだから貴重だよ

そんなに文句言うならサポートに電話とかで聞くといいよ 対応時間内に
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:36:04.81 ID:f8gpGkhl
じゃあ初めからサポートに聞けと言えばいいだけの話
どうせ下らん優越感得たいがために知識振りかざしてるだけなんだし
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:16:59.30 ID:TutltyQ4
>>256
だからそういう開き直りがいらんのじゃて
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:33:02.88 ID:iQs+4+LG
おまえらもうちょっと精神的に大人になれよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:39:31.36 ID:HQngfdla
「もう同人なんてやめて、彼女を作って昇進して親孝行をしよう!(棒読み)」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:40:34.96 ID:QkklaAPb
昇進より同人のほうが楽しい!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:49:03.90 ID:dSnBnMBS
セカイモンで21UXが3万…
日本じゃ考えられんな!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:53:18.28 ID:zYK8qiT4
なんか凄いねこのスレ…
場違いだった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:57:57.20 ID:+bc93n6U
海外のオークションだと安いけどさ
手数料15パーだよ。あと送料かかる
21UXの最新型12万で仮に落としても
手数料や送料一万としても
合計15万強かかる。+保証もきかないだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:31:59.44 ID:glEVHuQi
>>263
オークション中古で買うならどこで買おうが保証きかんのだし
そもそも最新型とか日本だと中古ほとんどねーよ!
あっても17万ちかかったりするわ

旧型の中古相場も日本だと12〜15万だしなぁ…
むこうだと同じものが5万以下なのに
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:39:34.65 ID:O9SMEiEb
>>247
そもそもサービスの知名度が(ry
266 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/22(木) 00:48:49.03 ID:RqyDp7Tk
むこうも旧型の落札金額ほとんど10万前後じゃん
そんなことも調べられない馬鹿ばっかなの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:52:51.72 ID:SK6RIAaJ
手数料と送料で足が出るわなぁ
まあ24HDの中古が今買えるわけでもないし俺には関係ないな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:53:02.36 ID:aTY7jTBk
海外で買われたくないワコム社員が必死になってます
そら向こうより高いってばれたら困るもんな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:55:32.03 ID:51BhY0jm
海外だろうが国内だろうが中古で買われたらワコムの利益にならないんだから
海外とか関係ないだろアホかw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:55:55.31 ID:kji10EyF
>>262何でこんなに殺伐としているのか解説しようか?w
長文になるけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:56:41.89 ID:7XyXtm9m
>>268
海外通販してレポよろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:05:54.76 ID:9lSjzHyG
>>250
何でこんな必死なん?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:21:19.49 ID:jh1Dqss4
iPad3の液晶でCintiq作ってくれ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:27:44.02 ID:aTY7jTBk
ゴリラガラスとか利用しなかったのは何でだろう
熱はファンで解決させたならもう厚みのあるガラスやアクリル使わなくてもいいじゃん
液晶と違ってipadとか携帯でその実力は証明されてるし
27万円ってぶっちゃけ内訳どんな感じなんだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:34:37.01 ID:glEVHuQi
>>266
それどうせ最新型だろ?
日本だと中古でも20万だぞ…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:58:38.33 ID:S36xcEM9
もしかして:オークションの出品物を現在価格でそのまま買えると思っている
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:29:05.83 ID:reiu3Lds
>>274
ゴリラガラスのデモ動画見る限りではむしろ弾性が高めで
液タブに使っても薄くはならないと思うのだけれど?
液晶自体の保護のために たわまない程度の厚さのガラスなりを使わないと

熱のこと持ち出してるのも意味不明 厚さと熱さがごっちゃになってない?

あとデジタイザの位置検出はペン先でやってるんじゃなくて
軸の中にあるコイルと液晶の裏側に置いた基盤との間でやってるわけだから
保護ガラス自体が薄くなったところで想像しているほどは差が出ないよ
EL信者じゃないけど 有機ELのディスプレイとかなら
保護部分も含めた全体として薄くできるから差が出るかもね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:37:13.78 ID:glEVHuQi
>>276
送料手数料ふくめて10万くらいじゃね?
安いじゃん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:09:13.32 ID:maXE6oZ3
そろそろ21と12の中間くらいのサイズが出るかなと期待していたら更にデカいサイズが出おったか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:13:09.51 ID:7XyXtm9m
>>278
海外通販してレポよろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:26:01.71 ID:1j5U3QW2
セカイモンでCintiqをキーワードに検索してみたが、全然安くないのだけど…。
むしろ品薄に乗じて中古を新品並の高値で売り抜こうとかしてる人が目立つ。
外人は強気だな。
3万とか、保護シートなどの備品と見間違えたんじゃないの?w

まあ、日本のオクでは21UXの出品件数そのものが少ないが…。
ほんと、ワコムの生産の不安定さ加減はどうにかならんのか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:33:27.50 ID:uqnYFjvE
つか海外なら安い言ってる人はセカイモンに限らず24HDでもいいから
自分で購入して写真付きで詳細をウプすればいいのではなかろうか
本当にお買い得で付いてく人も出れば本望だと思うのだけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:41:59.58 ID:vsRK3xBB
>>282
新参か?
何スレも前で普通に米尼で輸入したやつ何人もいたじゃん…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:53:13.27 ID:1j5U3QW2
米尼については、日本より約5万円引きで安いが、国内サポート(修理等)とか輸送時に損傷するリスクとか考えると自己責任で。
ということでFAではなかったかと。
こういうのはワコムに限ったことではないので。

海外品の修理を実際に日本のワコムに持って行ってどうなったか?
あるいは海外に長期滞在してて現地ワコムで修理してもらえるか?
というようなレポートなら価値があるかも。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:05:16.05 ID:uqnYFjvE
>>283
おおそれは知らなんだ
EP121スレだとバンバン見るけど、ここでは見た記憶なかったんだ
そんなにお買い得で購入者が多いのなら24HDもそのうちレポが出るだろうから期待
セカイモンの人も引き続きよろしくお願いします
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:23:02.06 ID:BCket+OL
セカイモンは最近あちこちでマルチしながら買い煽ってるアホがいるけど、
米尼で買ってるひと自体は全スレからいるな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:28:48.73 ID:SiGB2jYM
世界門が普及しないのはどういう事なのか推して知るべし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:01:51.97 ID:Bhe8sJKr
>>274
液タブのガラスから画面までの距離の半分くらいは
ガラスがたわんでも液晶に圧力がかからないための薄い空間なんだぜ

それをなくすには画面をつついても変色しないし壊れない新しい液晶やELパネルが必要
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:25:07.85 ID:OtLWYa6V
液タブでELとかいってる奴はアホなのか?
焼き付いて泣けばいい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:26:02.24 ID:rt7MENYw
>>289
まぁまぁそんなに怒るなよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:30:51.21 ID:Q6uO9C32
二日目で辛いんだよイライラもするさ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:35:12.65 ID:GORYSn0k
>>289
夢物語を語るスレなんだから、焼きつかないELを使うに決まってんだろ。
アホなのか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:12:25.07 ID:51BhY0jm
そうだよな、このスレであれを使えばこの問題は解決するとか言ってる奴はみんな
デメリットもコスト上昇もない夢の技術を語ってるんだよな。
で、その技術はワコムが開発するの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:23:40.46 ID:Bhe8sJKr
>>293
ワコムが液晶パネルを自社開発したことなんてあるの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:31:06.92 ID:51BhY0jm
>>294
パネルに限った話じゃない。
特許を押さえられたらワコムが使えない可能性だってあるだろうに。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:34:44.52 ID:Q6uO9C32
そんな事より部屋の掃除したり21にやったねしんてくちゃん仲間が増えるよって言ったりやることあるだろ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:35:07.67 ID:3T94/tcs
>>293
ブラビアやiPhoneで使われている樹脂封入はすぐ採用出来ると思うんだけどな
樹脂の光学的特性により液晶画面が表面に浮かび上がったような感じになるので、視野角が向上して視差が限り無く0になる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:42:18.24 ID:51BhY0jm
>>297
それは288も言っている液晶への圧力は大丈夫なんだろうか?
iPhoneは画面が小さいからあまり問題はないだろうが21インチ以上の大型画面にも使えばいいけどな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:45:46.45 ID:OtLWYa6V
小さい画面を指touchならまだしも
細いペンでガシガシ突く製品にそんなことしたら
液漏れだらけになりそう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:10:54.32 ID:+JvQlifb
強度的にはむしろ今より高くなるだろ
ただ、コストがどのくらいかかるかは知らん
あと、保護ガラスだけ交換とかって手が使えなくなるってデメリットもある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:14:41.15 ID:51BhY0jm
>>300
強度が上がってもたわみの許容量が減るんだから大型画面の液タブには向かないかもしれないってことさ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:17:50.14 ID:9T4tg5em
まあ、コスト的にも強度的にも問題なくて簡単に導入できるなら
もうとっくにやってるわな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:18:39.91 ID:nLpJFe9A
あと10日切ったな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:26:24.79 ID:0CWwZ+X0
逆に考えるんだ、後10日間はこの流れw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:01:00.22 ID:OHgEqVIX
まだ熱いじゃん騙されたという書き込みしたら熱くないよって必死にレスするやつがでてくるんだろうな
ファンつきと消費電力増から熱いのは容易に想像つくだろうにな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:11:34.32 ID:nLpJFe9A
>>305妄想で書き込む前に体験できる場所で触ってきたら?
満足しなけりゃ買わなけりゃいいだけだし。
ぼくちゃんに分かりやすく教えたあげるけど熱いのがいやなら板タブ使えばいい
と思うよ。板タブ全くねつでないよ。
熱処理しろよと言ってファンをつけてそこを改善したらでかいだの熱いだの
わけわかんねーのにぎゃーぎゃー騒がれたら困るだろw
ワコムを大企業と並べてるやつ見ると頭悪いとしか思えないわ。
アップルと比較されたらどこも格下になるに決まってんじゃんw
アップルを中堅と勘違いしてる脳足りん多すぎだろ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:11:43.94 ID:51BhY0jm
そりゃ想像で騙されたなんて書き込みしたら実際に持ってる奴から反論されるのは当たり前だろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:21:24.16 ID:XJXNEydw
逆に実際に持ってる奴が熱い騙されたって書いたら
社員が必死に火消しするんですねわかります
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:24:33.80 ID:9T4tg5em
もし24HDがほんとに誰もが認めるくらい熱かったら
このスレでもちゃんと熱いという評価になるから安心しなさい
まだ殆どの人が触ってもない状況であれやこれや言ってもしゃーない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:31:25.36 ID:Q6uO9C32
速攻で予約数はけるんだから1日にはそこらじゅうにレビュー出るよ
ぼくのかんがえた24のダメなところなんか誰も聞く耳持たないよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:36:16.49 ID:bUFHiNX2
21UXの初期型の爆熱ゴッドフィンガーと比べたら、
絶対涼しいに決まってる
初期型2台が家に並ぶことになる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:43:23.10 ID:Q6uO9C32
>>311
うちもAだけどそこまで熱くないんよ。30°位に起こしてるからかな
そしてうちも初期型2台並ぶ事になる。1日が待ち遠しいなー
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:18:10.82 ID:OHgEqVIX
この流れみるだけでも熱いって真実は余裕で叩き潰されるだろ
21UXが熱くないとか言い出すやつも出るしひどすぎるわ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:22:35.92 ID:5Z7c2cR/
届くのを楽しみに待つものもいれば
必死に必死と言い続けるものもいる
人間模様だねえ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:32:06.28 ID:be1jJMsl
熱も音も人それぞれなんだから、
気になるなら、発売を待って、
自分で触ってくればいいじゃん。
君は、いったい何と戦っているの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:37:46.03 ID:UzVKaTNP
このサイズでファン付けてる時点で相当熱いのは目に見えてるのにWacom社員は本当に汚いな
排気温風にうんざりするのは間違いないから
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:43:41.93 ID:UzVKaTNP
>>306
別に熱を改善しようとしてファン付けたわけじゃないから
サイズでかくして付けざるを得ないぐらいの爆熱になったからだから
大きいマイナスに小さいプラスをしたってマイナスのままだっていい加減気づこうね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:55:11.29 ID:be1jJMsl
触ったこともないのに、よくそんなに批判できるもんだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:01:38.64 ID:51BhY0jm
いくらここで工作したって店頭で触ってみれば真実は明らかになるのに無意味な努力ご苦労さん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:07:46.50 ID:be1jJMsl
ふと疑問に思ったんだけど……
wacomの筆圧感知って、どういう仕組みなんでしょうね?

座標は、ペン側の電磁波(?)を板側のセンサーで検出するらしく、
傾きは座標が判るなら、ペン側に2つの回路があれば検出できるとして……
筆圧の感知って、どうやってるんでしょうね?
まさか、板表面のたわみを使った座標の検出で?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:11:38.39 ID:b/64QjCb
>>320
釣りだと思うがペン側にピエゾ素子が入ってるんだぜ。
画面で検知してるんなら指でも描けるはずだろ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:13:13.45 ID:ImxX4WQU
>>320
ペン側の圧力センサを使う
圧力で容量が変わるセンサを使っているので共振周波数の変化で測定する
ペン先にコイルが巻いてあってそれを基板側と結合させる

実はボタンも同じで
確か並列にCを足すか足さないかで判断してたはず
容量が大きく変わるから圧力センサの変化とは区別できる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:15:09.90 ID:ImxX4WQU
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:17:58.33 ID:be1jJMsl
釣りじゃないですよ。
レスありがとうです!

圧電素子でしたか……なるほど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:34:47.21 ID:12xYryJq
>>320
座標検知は板の電磁波をペンで検知してるんだよ
筆圧もペンで検知
つまり、ペンが本体なんだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:42:15.04 ID:ImxX4WQU
>>320
http://twitpic.com/1wxibc
感圧センサはこんなのが入っているようだ
好きな形のペンが作れそう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:44:28.00 ID:be1jJMsl
>>325
子供に嘘を教える大人のような人だ……
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:48:10.87 ID:BCket+OL
さかなくんさんは、頭の上に乗っているのが本体
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:54:17.67 ID:be1jJMsl
ペンの向きまで検出できれば、
平筆やマーカーのようなペンも作れるんだろうけどねえ……

つけペンにあるような、お尻の細いペンとか出たらいいな
消しゴムは付けられないけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:02:55.16 ID:Q6uO9C32
あーごめんごめん、うちの21Aも爆熱だったよ。ついでにもうすぐ届く24HDは
更に熱いに違いないから絶対買っちゃダメだよ。お兄さんと約束だ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:07:19.37 ID:qpiQdgLt
>>329
向き検出が出来るペンもオプションであるがな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:19:06.54 ID:be1jJMsl
>>331
そうなんだ?
wacomの商品紹介、わかりにくいよ……
(と、人のせいにしてみる)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:34:22.05 ID:AHR/Pl+e
EeeSlate新型きたね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:38:53.11 ID:JPrhxdmK
熱対策されてるって既出なのになんで嘘つくの
そんなに24買えなくて悔しいの
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:40:07.38 ID:qSj+wFmu
本スレはお通夜状態なのは何故だろう>B121
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:42:31.35 ID:Q6uO9C32
嘘だと分かる嘘は放置。仕事なんだろう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:43:22.96 ID:glEVHuQi
>>311
くれ
8万で買うわ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:48:25.46 ID:qSj+wFmu
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:50:23.48 ID:tWCPO1UA
世界もんが安いといいつつ
日本のただの中古品はクリックしないお前ら
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:36:55.37 ID:CLxVJFAa
B121 は、法人向けで中身は前と同じ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:09:34.67 ID:4JYVylRP
前からあるやつだよな
値段以外特に何か向上したわけでもない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:52:49.30 ID:qSj+wFmu
だから実質EP121の日本での再発売

変更点

4万円UP
キーボードなし
OS64bit→32bit
法人向け
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:55:26.29 ID:maXE6oZ3
21UXの旧型のAとDってどんな感じに違うんだ?
発熱が改善されたとか、画質が微妙に違うとかレビューで見たんだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:57:05.24 ID:2sMhiJdl
いっこも良くなってないじゃないすか! やだ〜〜〜〜!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:27:51.23 ID:be1jJMsl
絶望的ながっかり感
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:35:26.42 ID:S36xcEM9
ワコムより良心的な企業が何だって?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:39:30.14 ID:iizl6K2K
そういや明日だったな
Wacom | Cintiq 24HD体験イベント
http://tablet.wacom.co.jp/event/cintiq24/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:04:23.71 ID:UzVKaTNP
ここぞとばかり工作員で溢れ返るんだな
あーやだやだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:11:45.79 ID:bb8GIuLw
高度な情報戦ですねわかります。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:16:50.54 ID:1j5U3QW2
>>343
2100Aはカタログスペックで消費電力が80W以下となってるが、
2100C,2100D,DTK-2100は54W以下。

実際のところどうかと思ってワットチェッカで手元の2100Aの消費電力を計ってみた。

DTZ-2100A
輝度45 コントラスト 50 49W (普段はこの状態で使用)
輝度100 コントラスト100 61W
輝度100 コントラスト 0 59W

実際に80W使うことは無さげ…。

あと、表面の保護材の厚みが違うとか。2100Aが薄く、2100C以降が厚い。
俺は筆圧が低いので、薄くても特に問題なし。
むしろペン先とカーソルの距離が小さくなって良い。

ところで、
24HDは画面の面積が20%増で消費電力71W以下(2100A比11%減, DTK-2100比31%増)
単位面積当たりDTK-2100よりも1割増の消費だが、ファン冷却効果でそれほど熱くはならないのではと予想。
まあどのみちうちの2100Aよりは低そう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:25:59.06 ID:maXE6oZ3
>>350
詳しくありがとう。
表面はAがアクリルCがガラスでDでまだアクリルに戻ったとか何とか聞いたけど、厚さも違うんだな。

温度に関しては割り切るしかねえのかな。過去スレでノートPC用の冷却クーラー使うとかいうレスもあったけど。
AもDも結局それなりに熱くなるならAの方が安いしなぁ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:32:06.39 ID:Q6uO9C32
だけど一番古くて長く使われてるよ。元々30万以上してたしキチガイしか買わなかったよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:40:32.93 ID:UzVKaTNP
現在の30万と当時の30万を同列で考えてるのが一番キチガイだけどな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:00:20.32 ID:1j5U3QW2
つうか、キチも何も、普通に定職のある人なら百万単位の貯金をしている人は多いわけで、
その中の1割にも満たない30万程度の物を買ったか買わなかったかでキチガイ判定とか考えられないのだけど。
学生やニートとかにとっては、必死で貯金しないと用意出来ない金額かもしれんが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:11:03.10 ID:UzVKaTNP
たとえどんな粗悪なものやボッタクリでも金を落とさないのは悪、買って当たり前っていう考えの植え付けに必死な工作員が湧くから
新製品出すたびに毎回同じこと言いに来てるから
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:17:16.43 ID:maXE6oZ3
12WXで良いかなぁ→もう5万程出せば旧型21UXのAが買えるな…→もう5万程出せばDが買えるな…→もう5万程出せばDTKの方が買えるな…
とか思ってるとキリが無いからどっかで踏ん切りつけないとなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:22:49.42 ID:o8bosq6V
>>354
ニートや学生って決め付けるのはいいけど
数百万単位での貯金あるのって駆け出しの商業作家や同人作家には厳しい額だと思うけどね
と言ってもいずれは欲しい

ベテランや大手は既に持っているだろうから
貯金で全く困らず買えるのは趣味でお絵描きやっている一般職業のサラリーマンがメインなんじゃない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:33:05.90 ID:1j5U3QW2
>>357
あぁごめん。
でも、同人作家は「職業」と言えないのではと。
普通は他に定職のある人が同人。無ければそれは客観的に見てニートとか学生とかフリーター。

駆け出しの商業作家は…、
まあ自分で選んだ道だから頑張れ、としか言いようがない…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:36:46.27 ID:2sMhiJdl
>>351
Dとかはアクリルコートされたガラスらしいぞ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:39:10.86 ID:RYBuVX4R
家賃や食費を賄えるほど稼げてるなら職業って言ってもいいんじゃないか
親の仕送りとかもらってたら浪人生みたいなもんだと思うよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:40:40.07 ID:iizl6K2K
金を落とさないのは客ではないだけで悪ではないよ
高いと思えば買わなければいいし買う金がなければ単純に買えないのだから買って当たり前でもない
年がら年中ぼったくりぼったくりと念仏唱えてる迷惑者は他所へ行けというだけだ
ワコムに毎日投書するかプリンストンに嘆願書送り続けるか糾弾会でも立ち上げて社屋前でデモでもしろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:48:35.79 ID:+JvQlifb
>>342
なにこれ
ふざけてるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:48:53.21 ID:nLpJFe9A
355>>買うも何もここ液タブスレだぞ?頭大丈夫?
かって当たり前とか誰も言ってないだろwとんだ被害妄想だな。
原価厨は折り紙つきのキチガイが多いな。
部品渡してやるからワコムよりいいもん作ってれよw原価厨さんwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:52:50.29 ID:UzVKaTNP
あー分かりやすい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:57:17.40 ID:iizl6K2K
>>362
利益の出ない価格で売りっ放しで撤退されるか、
適正な価格と仕様で売ってサポートもきちんとしてもらうか
どちらか選べということだろう
EP121は内容の割に在庫一掃セールみたいな価格だったし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:31:21.61 ID:7Ny/sW0b
元が安かっただけといわれれば確かにそうだ
あんな無茶な出血大サービスしたのはそれでもipadの倍の値段という焦りがあったのかな
今は正気に戻って需要に見合った価格にしたということか
でもついでにサンブリ載せ換えしてくだちい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:35:37.47 ID:BVZ5b7My
だからといってこれじゃLenovoでタブノート買ったほうがマシなレベル
やることが極端すぎる
368♀トフ⊥ロT:2011/09/23(金) 01:04:01.06 ID:Uf7hVeiu
>>343
まあ、大きな違いは液晶パネルだ。
日立のIPSかNECのIPSか。
画質はパネルの違い程度でそれほど気にする事ではないかな。
まあDのほうが発色は少し派手というか綺麗に見えるかもしれない。
A、Cのほうはやや画質がソフトに感じるかもしれない。
その分、A,Cのほうが目にはいいよ。
369♀トフ⊥ロT:2011/09/23(金) 01:07:25.74 ID:Uf7hVeiu
>>356
まあ結局、そう考えちゃうとどれでもいいんだよなw
でもやっぱDTKがほしいってのはあるw
370♀トフ⊥ロT:2011/09/23(金) 01:11:36.79 ID:Uf7hVeiu
>>354>>358
つーか普通に高校生がバイトしてても買えるんだけどな。
というかなんでアルバイターって言葉がないんだろ?
やっぱりそれだとマスコミが社会不適格のレッテル貼れないからか?w
都合のいい連中だよなまったくw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:12:56.43 ID:PirY9VkN
24HDほしい!
いっぱい描いてうまくなるどー!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:34:51.83 ID:KXrtTZTJ
>>370
ドイツ語な上に名詞だからだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:42:52.07 ID:t7cW0om0
質問。いわゆるタブレットPCって液晶ペンタブみたいなことできないのかね。
自分はどっちも触ったことないから、もしかして可能じゃないのかと思ったんだけど。
筆圧レベルとか反応速度的に無理だったりする?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:04:10.83 ID:4GjUPsg7
>>347
行きたかったけど、仕事が
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:04:11.01 ID:BVZ5b7My
21UXのA型だけど、熱いと思ったことないなぁ……
新型にすると 涼しい! ってなるんだろうか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:09:20.43 ID:j6du0PZg
>>373
さっき話題出てたB121がそれできるよ。10万前後だから液タブよりは安価
だよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:11:35.98 ID:BOu6qvv2
>>375
おいおい、D型買う方で半分心決まってたのにそんな惑わさないでくれよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:19:30.79 ID:3jUr8Ce9
21UX使ってるけどさ

そもそもファンを入れねばならんほど熱いかこれ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:30:48.76 ID:qr+ACOzd
縦置きなら熱くない

横置きだと熱い
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:34:42.94 ID:HHCW+ewL
熱くない工作お疲れ様です
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:44:26.02 ID:F39PrMZV
21UXはファンを入れ無くてもいいレベルの熱さだっていうワコムの認識なんだろうけど熱いは熱い
24HDはワコムの認識でもファンを入れなければならないってレベルの熱が出たってことだろう

ただファン入れて温度さがるなら21UXにも入れてくれよって気がするな
ファンがあることについては誰も文句言ってないしね24HD
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:57:38.74 ID:3jUr8Ce9
わからん

熱いってどのレベル?
真夏の盛りはまだわかる

でもその一時期のぞけば、若干あったかいぐらいにしか思わない
ファンついてうるさくなるほうがいやだわ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:42:08.29 ID:w6ng7M98
>>373
ワコム製センサを搭載したタブレットPCなら可能。
ただし、筆圧検知性能などでCintiqに劣る。

大抵のグラフィックツールはWinTab APIを利用して筆圧情報をペンタブとやりとりしているが、標準状態のタブレットPCではWinTab APIをサポートしていない。
よって、このままだと全てがマウスで引いたのと同じ100%の線になってしまう。

そこで、WinTab APIをサポートして筆圧を認識させるためには、下記のドライバをインストールする必要がある。
http://www.wacom.com/en/sitecore/content/Shared/Downloads/Drivers/Tablet%20PC%20-%20Enhanced%20Graphics%20Driver.aspx

このドライバはワコム製センサを搭載したタブレットPC以外では動作しない。
よって、ワコムセンサ搭載か否かで絵描き用途への適性に天地の開きがあるので、事前に十分下調べしてから購入すること。
Asus B121とかThinkPad X220 Tabletとかは代表的なワコムセンサ機。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:10:52.21 ID:w6ng7M98
>>381
消費電力が公証「80W以下」の2100Aであっても、十分涼しい部屋で輝度をあまり上げずに使えば熱いとは思わんけど。
部屋の空調を省エネしていて室温30度くらいあっても、画面に横から風を当てながら使えば問題なし。

24HDで劇的に消費電力が増えたわけでもないので、ファンを付けたのは、そういった努力を多少緩和するとかいうことではないかと。
ファンあるならあるで便利だが、無くても動かないことはない程度。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:36:19.16 ID:F39PrMZV
どうせ21UXに風をあてることになるならファンつけてくれてもいいんじゃない?
24HDにはファンついてて文句言う人居ないんだし24HDについてるファンは音も気にならないってはなしだしね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:41:36.70 ID:Sb2aGy6d
要望を一度でもメールなりアンケート回答なりでワコムに出したことがあるならともかく
そうしたアクション無しにここでキャンキャン吠えても何の足しにもならんぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:47:14.51 ID:F39PrMZV
そりゃファンを内蔵するなんて考えは24HDが出てくるまで考えもしなかったからな
熱ければ自分で卓上扇風機用意して画面に風あてるのが当たり前だと思ってたし
正直24HDきてファン内蔵とかそんな方法ありなのかよwってぶったまげたわ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:57:37.98 ID:HHCW+ewL
ホコリ吸い込んで熱がこもって熱さ倍増だね!
掃除のためにガワ開けて壊して修理が楽しいね!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 05:21:44.89 ID:brCH5IA+
>>373
B121は正確には139.800円
法人向けだけどそのうち一般にも流れてくるだろう
ただ今までの人気から考えてそんなに安くはならない気がする
これに限らず他のタブPCにしても実売として15万円前後は見て置いたほうがいい

買った後はPCと一体だからスペックアップも出来ないのでコスパも良くはない
性能的にはCintiqには当然負ける、けどまあ実用的には大丈夫、個人差はあるので使ってみないとかも
持ち運び出来るのがメリットだけど逆にそれさえ割り切れれば12wxや中古の液タブが視野に入る
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:33:22.92 ID:daEZtUxn
>>387
PC用大型モニタだと、冷却ファンを内蔵している物もある(EIZO SX2762W etc.)
冷やせば性能も安定するし寿命も伸びるしね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:39:14.46 ID:Ix+HRXss
今日ワコム本社で熱問題を確認してくるしかないね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:06:33.22 ID:EZVHABBI
いいなーレポよろ。撮影おkならスタンドの配線取り回し貼って
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:24:03.96 ID:m6F5Z7vO
あと一週間か
おまいらのレポを楽しみにしてるぞ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:39:35.73 ID:lVlyXbOL
>>392
ここに少しある。スタンドと画面の取り外しはどうなってんのかな?バラし画像見たい
ttp://www.engadget.com/photos/wacom-cintiq-24hd-hands-on/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:01:15.47 ID:CAnps5Jn
373だけどレスさんくす。
やっぱり絵描き用途に特化した液晶ペンタブ買うのが確実そうやね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:11:28.15 ID:HGM2cFSL
ファンの音程度で煩いとかどんなしょぼいPC使ってるんだよ
どのみちやる気ねない買う気ない奴のセリフだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:16:03.35 ID:ggNWMHnl
いよいよ液タブにはうれしい季節がやってきたな
手元だけは常にホッカホカ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:21:52.12 ID:SCbqxbQ6
アダプタ足元に置いてもホッカホカ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:58:10.30 ID:Onxd75lw
猫が液タブまわりにいてくれるから心もホッカホカ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:35:51.63 ID:uOPMCF8j
冬コミで財布もホッカホカ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:44:48.30 ID:STZJfeY9
24HDでたら21UXなくなるんかな
個人的には残して欲しい
24はデカすぎ重量ありすぎ値段も高すぎ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:13:25.59 ID:WncNFXh2
>>382
ま、熱の書き込みは夏限定だし使用状況によって違ってくるよね
避暑地で描いてる人や一日3時間使う程度なら問題無いと思うけど
一日フルで使うとなると

今年は節電節電言われて部屋の音頭をキンキンに下げられなかったし
長時間作業してると腕が低温火傷しそうでキツかったなぁ
エアコンの送風口にホース突き刺して21uxに直接冷風当てたいと
何度思った事か・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:42:36.22 ID:d4vmQ7M7
>>401
無くならない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:21:40.00 ID:+EaJk6nT
米みたいに15万くらいに下がってくれ
そしたら中古価格も下がるだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:27:41.83 ID:O1d4PBRw
15とは言わないが、
実売20万くらいになってくれたら、
21のほうでいいなあ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:20:28.82 ID:Ix+HRXss
21UXが中級機扱いってのが驚き
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:01:08.66 ID:l35Yt8sJ
今日おさわりしてきた人のレポ来い来い
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:19:53.31 ID:BVZ5b7My
うーむ、熱い熱くないは人によるのかな
初期型しか知らないから比較できん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:30:29.22 ID:EZVHABBI
置き方や空調、感受性などでどうとでも取れる温度なんだろう。もう何言っても無駄
サーモグラフィでも持ってないと語れないから俺はもう無視する
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:40:49.29 ID:IOP7JKQk
なんで円高なのにアメリカの方が安いのか…
何がどうなってるんだ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:01:09.85 ID:V6BotCYx
日本車だって日本の家電製品だって昔からアメリカで買った方が安いんだ
高くても売れるから高く売るんだろうw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:30:04.25 ID:WsQKhqRd
人件費とか輸送とかコストが違うんじゃないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:46:17.63 ID:lVlyXbOL
小売売上税(日本の消費税に相当)とリサイクル法はそれぞれ州税、州法なんでネットショップはガン無視(非課税)
これらを差し引いて日本価格26万くらい、連邦価格はそのまま19.2万くらい

関税の違いが分からないがいずれも中国(製造国)とのドル建て取引とすると、連邦は為替変動を見込まなくて良いから
そのままドル決済、日本は為替変動リスクを見なくてはならない。差額から考えてMAX103〜104円/jを想定?

基軸通貨国の有利さはゆるぎないとはいえ、もう少し想定レート下げてくださいませんでしょうか・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:53:04.62 ID:nXVYY+My
たくさん売れる・売れない地域は価格を上げたり下げたりしてるんじゃね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:22:04.08 ID:daEZtUxn
あれ?昼過ぎには待ち時間一時間オーバーになる位の満員御礼だったのにレビュー1件も無いのか
2chの住人とユーザー層が被ってないのかな

まずは手土産、24HD含むCintiqカタログ
ttp://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf543.zip

で、カタログ読みながらレス読んで貰うと解り易いと思うんだけど、まずは重量
大型CRT並にクソ重い
女性一人だとセッティングはかなり困難だろうね
男ならなんとかいけるけど、手を滑らせて落っことして液晶や足の骨を砕かないようくれぐれも注意
落とさなくてもぎっくり腰に注意

次にVESAマウントを使用する場合
スタンドとスタンドに取り付けられているケーブルカバーを分解して外してモニタ部のみにして使用する事になるが、
24HD正面から見て右側から映像ケーブル、左側からUSBケーブルと電源ケーブルが真横に飛び出すのであんまり収まりは宜しくない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:29:46.33 ID:JcJFEa63
2台でプレゼンだものなあ
もっとたくさんあるものとばかり思っていたよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:43:55.99 ID:daEZtUxn
スタンドについては、垂直固定時以外はアーム部分はフリーになり
アーム付け根とモニタの接地面で固定する形となる
ポジション一覧はカタログに載っているが、Off tableが極めてストレスフリーなポジションで非常に使い易い
これのためだけでも買いたいとさえ思える
体験会場にいた人も大半がこのポジションで使っていた

ファンについては、体験会場のさほど騒がしくない環境下でも動作音は聞こえなかった
モニタ上部の排気口に耳を当ててようやく聞こえるレベル
実使用環境でも、エアコンやファンヒーター、PCの音で確実にかき消されるだろう
銅製のヒートシンクが見えたので、冷却系は中々凝ってそう

左右のエクスプレスパッドについては、Intuos4ではタッチホイールの中心が機能切り替えボタンになっていたが、
24HDではホイール中心にボタンはなくその横にある光る横線入りのボタンで切り替える
なぜIntuos4と仕様が違うのか理由は不明
その下にある細長いキーはスライドパッドかと思ったら単なる細長いボタン
旧機種にあったスライドパッドは暴発が不評だったそうな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:59:58.60 ID:EZVHABBI
ヤバいな、あと1週間で友だちできるかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:08:03.03 ID:daEZtUxn
モニタの設定メニューボタンは21UXもだがパネル上部にあり、ボタン配置を暗記するまでは非常に操作しづらい
次期モデルでは横か下に移動して欲しいところ

パネルについてはLG H-IPSなのはリーク済として、単色を一面に表示した場合の油膜のようなギラつきは避けられない
白よりも灰色一色の時が一番目立つかな
この点は現行や先代の21UXに劣るが昔言われた「目潰しパネル」の頃に比べれば改善されているので、
目がよほど弱い人でなければ問題ないだろう
それでも気になるようであれば、電気屋等で店頭展示が始まった時点で実機チェックするといい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:14:31.47 ID:9fMycyFi
>>419
LG決定なのか
ワコムの人が言ってたの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:21:02.39 ID:daEZtUxn
最後にとんでもない罠について
この24HD、普通のPC用高色域モニタなら必ず付いている、AdobeRGBモードやsRGBモードをモニタ側で指定する設定項目が存在しない
どういう事かというと、IllustStudio等画面表示のカラーマネージメントを外部任せにしているソフトの場合、
高価なハードウェアキャリブレーションシステムを別途導入しない限りsRGB表示が出来ない
sRGBが基本のゲームCG系作業には当然支障が出る
あまりにプロ仕様すぎてちょっと信じがたかったので社員氏にも確認したが、やはり無いとの事
モニタのファームウェア改善で何とかしてくれと要望はしておいたが、これはちょっとというか非常に困る
俺はハードキャリまで予算が回らないので、とりあえず24HD側でどうにかしてくれるまで購入を見合わせることにした
24HDをただの表示確認パネルに使い、別のsRGB表示モニタで色調整しながら作業なんていうリソースの無駄使いはしたくない

ああ、発熱についてだけど、暖かく感じるのは変わらないとはいえ21UXよりはマシになってた
ただし体験会場のエアコン設定温度が24℃という卑怯な環境だったけどな
それから表面の摩擦は21UXよりは多少改善されてるとはいえ板タブに比べるとやはりツルツル

そろそろ連投規制にひっかかるかもしれないけど他に聞きたいことあれば適当に
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:27:12.80 ID:V6BotCYx
レポ激しく乙であります。
しかしsRGB設定が出来ないって何を考えて作ってるんだって感じだな
web用途、ゲーム用途、その他デジタルコンテンツ用途が壊滅じゃないか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:36:42.06 ID:HHCW+ewL
予想以上のダメっぷりww
21の確保優先で決定だね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:45:20.44 ID:wdePOI/L
尼で21UX復活
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:47:49.92 ID:HGM2cFSL
完全にプロフェッショナル仕様って事だろ
キャリブレーションモニタとかプロなら普通用意してるだろ
遊びで使うなら黙って21使ってろって事だよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:57:18.07 ID:HHCW+ewL
はいはいwどうぞハイパープロフェッショナル様はお使いになってくださいw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:03:52.58 ID:rEgRh6Jc
そんないきなり21UXの立場下げなくてもw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:26:58.22 ID:hTpGKC/h
>>421
高価なハードウェアキャリブレーションシステムってどんなの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:32:38.83 ID:daEZtUxn
>>420
あくまで例の中華サイトのリーク情報であって、社員氏がそう言ったわけではない
一応それについてのやり取りはしたが曖昧なものだったで、噂に尾ヒレを避けるために「社員氏は言及も肯定もしていない」ということにしておく
ただ、IPSパネルでこのスペックの物を供給しているのはLGしか存在しないし、
以前同系統のLCD2490WUXiを使っていた身からしてもあのパネルは九割九分九厘LG製で間違いない
AdobeRGB比92%とちょっと同類パネルの他モニタよりスペック的に低いのは、
話を聞いた感じではあのマット加工した分厚い保護ガラスが主因らしい
ガラス厚は21UXと変わらんような薄くなってるような・・・一応リーク情報では0.1mm薄くなってるはずなんだが、感覚的にはよく分からん
とりあえず厚くなった気は全くしない
耐久性を考慮すると今のところこの薄さが限界だってさ
引っ掛かり(摩擦)は21UXより結構良くなった気がするが、やはり板タブとは比べようもなくツルツル

>>425
まあそれを言われると返す言葉もない
しばらく待ってWACOM側に対応の気配がなければ、諦めてハードキャリ導入を検討するよ
あのスタンドのOff tableポジションは一度体験したら忘れられない位快適だからな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:37:13.36 ID:j6du0PZg
21UXでも24HDでも使えるってことじゃないか。
詳しいレポートありがとう。
いまでも21は21万前半するしこれがでるからって格が下がるわけじゃないってこ
とだ。21の人たちは安心していいよ。
あぁ〜早くは箱がみたいんじゃ〜^〜^
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:41:10.22 ID:daEZtUxn
>>428
代表的な物だとこういうの
i1 COLOR | i1シリーズ製品情報
http://www.i1color.jp/overview.html

キャリブレーションの実践面の知識は恥ずかしながら無いに等しいので、>>425にでも聞いてくれ

ああ、Inklingの話まるごと忘れてた・・・
良くも悪くもネットに上がってる情報そのままの製品
要らん人には全く要らんが、要る人にとっては重宝するアイテムになるだろう、WACOMの販売戦略もそんな感じだそうな
出先の会議や屋外でのスケッチ用を想定してるみたい
ベージュの外箱?が洒落てた
イラレにはストロークと筆圧とレイヤー保ったまま、フォトショにはラスターに変換した上でレイヤー保ったまま
中間ファイル介さず直に持っていく仕様
ただ付属のソフトの安定性がちょい微妙みたいで、社員氏もベータと言ってたような気がする
ペンは筆跡で机が真っ黒けになるのを気にしなければタブペンとしてOS操作に使えるが、これも動作がなんか怪しい
ソフト側が延期の原因かね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:55:04.26 ID:mWCW3OEF
>>421
ちょっと質問いいかな?
イラスタはカラーマネジメントが外部まかせだからダメってことだけど、
たとえばフォトショみたいにカラー設定でカラーマネジメントを変えることが
できるソフトを使っていた場合、特に問題ないってことでいいの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:04:23.77 ID:eb1CJix9
>>431
oh...それってソフトウェアキャリブレーション…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:19:09.83 ID:WIy4no+f
よくわかってない人がよくわからない物をレビューしてるんやなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:20:57.70 ID:IXvgpHCq
文章長くて知らない単語が綺麗にまとまってるの見ると凄い頭よさそうに見える
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:24:37.64 ID:V6BotCYx
そういう失礼なこと言うな
レビューはとても参考になる
さらに「担当社員がよく分かって無くて適当なことを言った」とかじゃなければ
24HDはsRGB設定不可ってことに変わりない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:24:43.42 ID:HHCW+ewL
ハードウェアキャリブレーションはその名の通りハード側で補正するものでしょ
24HDにはプリセットがついてないってことじゃないの
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:27:11.01 ID:BgMEN0bT
>>421
12WXの後継とかって聞いてないですか?
15WXでLEDだったらうれしいな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:28:32.57 ID:O1d4PBRw
待て待て……
ハードウェアキャリブレーションは、
液晶側が、その機能対応していないと使えない。

道具を使ってキリャブレーションしたとしても、
それはソフトウェアキャリブレーションだ。

キャブレーションの結果を受けて、
液晶内のハードウェアで補正するのが、ハードウェアキャリ
アプリ側の何かしらで補正するのが、ソフトウェアキャリ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:32:58.37 ID:O1d4PBRw
誤字だらけでひでえな……ごめんね。

んで、AdobeRGBしか表示できないってことだが……
すらすら液晶タブレットで描いたあと、
Photoshopとかで、AdobeRGBからsRGBに変換して、
それからjpgにすれば、他の環境で見ても大差ない
(ユーザーの環境差のほうが、はるかきに大きいので無視できるていどの)
データが作れると思うが……

saiのようなカラーマネージメント非対応のソフトしか持ってない人は、
描いたデータをそのままjpgにすると、他の環境で色がくすむと思う。

この解釈はおかしい?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:36:26.13 ID:h4l0UC/r
尼の21UXは午前中には復活してたよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:00:05.14 ID:xrnEe2po
 
ハードウェア・キャリブレーションを行うためには、
測色センサー、専用ソフトウェアが必要であるが、
なにより
「ハードウェア・キャリブレーションに対応したモニター」でなければならない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:02:43.41 ID:yuiOfksV
そして、色検査用蛍光灯が必須である
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:08:44.57 ID:JfcsZQqV
自分はCintiq24で初液タブなんだけど、21はsRGB選択できたの?
自分の場合はCintiqで描いた後に別モニタで編集するから特に問題は無いけど
1台で全部済ませてる人は困りそうだね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:36:57.70 ID:5IljrHdl
>>432
あらかじめWindowsのコントロールパネル内のカラーマネジメントで24HD用のカラープロファイルを指定しておけば大丈夫
モニタの表示がネイティブ(≒AdobeRGB)色空間でも、フォトショ内では表示をsRGBにきちんと押さえ込める
念のためAdobeRGBも表示可能なモニタとフォトショで今確認した

>>438
聞かなかったので分からないけど、12WXだけIntuos3相当なので、
そのうち最低でもマイチェンはするんじゃないかという気はする
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:39:58.51 ID:5IljrHdl
>>433>>439>>442-443
今現在キャリブレーション関係の知識が無いに等しいんで、これまた大ポカを…すまん
体験会で「そうすると、sRGBで表示するにはハードウェアキャリブレーションを導入する必要があるわけですか」
「そうなります」「あれって結構しますよね」ってやりとりしたもんだからてっきりそれで問題ないと勘違いしてた
今調べてみたところではCintiqはハードキャリには対応しておらずソフトキャリのみ使用可能ということなので、
>>421の「ハードウェアキャリブレーションシステム」「ハードキャリ」は、
「ソフトウェアキャリブレーションシステム」「ソフトキャリ」に読み替えてくれ
キャリ関係はこれから勉強するから、今は詳しい人応援頼む
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:44:45.70 ID:5IljrHdl
>>437
そういうこと
普通のPCモニタにはsRGBやAdobeRGBのプリセットがほぼ確実に用意されているのに、Cintiqにはない
>>444
21UXにもsRGBのプリセットはない
24HDもだけどプリセットは色温度のみ
キャリブレーションしない場合はモニタのネイティブ色空間がsRGBに近いことを生かしてそれに頼ることになる
かなりうろ覚えだけど、確か特性的には日立パネルはやや青に寄っててNECパネルは赤に寄ってたかな?
俺も24HDで板タブから移行の予定だったんだけど、案外ハードル高くてちょっとびっくり
AdobeRGBモニタならさすがにsRGBモードを付けてくれるだろうとタカをくくってたら大甘だった

そろそろ寝る
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:51:41.91 ID:NJJyu43P
>>444
選択っつうか21UXはほぼSRGBの色域しか持ってないザンス
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:07:42.53 ID:5IljrHdl
寝る前に検索してみたら他の人のレビューがあったので張っとく

MASULAO MAXIMUM Cintiq 24 HD体験会レポ
http://masulao.blog32.fc2.com/blog-entry-147.html
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:43:06.16 ID:GdxtbbrG
>>449
でもいっているけど
24の画面を手前に出せる喜びみたいなものって
アーム使って21運用してた人にはえっ?今頃?
って感じしかしない
しかも重過ぎて簡単に回転できないみたいだし

そもそも21のあのスタンドだってほぼ欠陥品だっただろ
あれを使うにしても机に段差作るとかしないと不便すぎてしょうがない仕様だった
あのスタンドと比べれば、24のスタンドははるかに実用的なんだろうけど

正直、画面を手前に出せるっていう事に喜ぶ人が多いのが意外
24はそのためだけじゃないけど、捨ててるものも多すぎる

でも買うけどね><!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:52:59.82 ID:krWrok9O
レポートありがとう!

24HDがハードキャリブレーションに対応してるとも思えんので、ソフトだね。
21UXもsRGBプリセットとか対応してなかったし、ある意味、仕様変更なしってことか。
ここはキャリブレータ導入かなぁ…。
i1 Display 2 あたりなら2万円以下で買えるので、色管理の勉強用に良いかも。
モニタだけ色管理できれば良いならこの程度の機種でも何とかなるはず。

Windows7なら「Windowsのディスプレイ調整を使用」機能で、画面全体にICCを強制適用することも出来るのでSAIとかならこれを使うしかないのか。
あるいはモニタ側で設定値を一つ一つ手動調整するか…。

ちなみに、カタログは下記の場所にPDF版があります。

http://tablet.wacom.co.jp/download/cintiq110914.pdf
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 03:37:31.03 ID:8BBA9qNP
sRGBのプリセットくらい入れろや、ワコム!
そのくらいファームウェアで変更できるんだから
次のロットには間に合わせろよな!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 04:19:45.58 ID:QSwVL4dR
21UXを机手前まで引いて24HDみたいなスタイルで使ってる人って
エルゴトロンのMXアームとかつかってる感じですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 04:35:23.05 ID:HvVQPeRW
えっ?今頃?
って感じしかしない(ドヤァ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 05:12:41.22 ID:J7m0BjqW
>>449
2枚目の写真のキーボードの置き方いいな。
滑り止めシートでも引けば他のキーボードやデバイスも簡単に置けそう。
24HD自体が既に作業用テーブル並の大きさがあるのが改めて分かる、目から鱗。
456♀トフ⊥ロT:2011/09/24(土) 05:19:04.55 ID:1Z4U/o/q
>>415
重いのはスタンド部だろ
液晶本体は10キロ前後じゃないか?
液晶部とスタンド部が分離できて別々に移動できるなら良いんだけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 05:42:09.38 ID:iEV30BG2
横幅はあの姿勢前提の大きさなんだろうな
iPadも小さすぎると使いにくいのでベゼルは大きめになっている
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:36:35.99 ID:sa3XAAJ5
sRGBやAdobeRGBに対応しているかどうかよりも
液晶のギラつき具合の方が気になる

もとより倒して使うから正確な色味は期待してない
目の疲労が1番気になる。21UXより質が落ちるのは勘弁して欲しいなー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:52:21.06 ID:1hl+PCFk
質よりサイズなのかねぇ…
460♀トフ⊥ロT:2011/09/24(土) 07:37:04.42 ID:1Z4U/o/q
>>455
このキーボードいいな。
つーかワコムにはもういっそキーボードを枠に
組み込んでるような(藁)そういう液タブも開発してほしいよなwwww
あと24HDってデケエVAIO・LX見たいだなw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:40:14.22 ID:GdxtbbrG
>>460
ことあるごとに干渉しそう
462♀トフ⊥ロT:2011/09/24(土) 07:41:49.28 ID:1Z4U/o/q
>>458
そりゃギラツキはあるだろうなw
でもギラツキは21UXのパネルでも同じこと。
ギラツキが抑えられて目に優しいのは旧21UXの日立IPSしかない。
463♀トフ⊥ロT:2011/09/24(土) 07:42:22.64 ID:1Z4U/o/q
>>461
そこはうまく配置してもらわないとw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:43:08.44 ID:NDOehKz0
DTK-2100とPA241w使ってる。
噂通り24HDがPA241wと同じパネルという前提だと、「俺は」かなり疲れる。

DTK-2100を見ているのとPA241w見ているのでは雲泥。
DTK-2100は丸一日見ていても大丈夫だがPA241wは半日くらいで目を休めたい。
個人差あるし、DTK-2100はアンチグレア保護シートあり、PA241wはなしなので、そのへんの差なのかも知れない。

片手おちな体感で悪いがそんな感じ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:06:11.38 ID:bxmO7qUt
>>453
LXアームでいけるよ
浮かせて描くと微妙に揺れるけど、24みたいに底辺をどこかに接地させれば揺れない
466♀トフ⊥ロT:2011/09/24(土) 08:12:52.10 ID:1Z4U/o/q
>>465
このポジションだよな。
http://blog-imgs-44.fc2.com/m/a/s/masulao/R0013540-2.jpg
つか、もうホントVAIOLXだな・・・・w
http://blog-imgs-44.fc2.com/m/a/s/masulao/R0013531-2.jpg
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:29:08.26 ID:qKY7HICm
>>449
このレビューはいいな。ギズモードのアホ記事は何の参考にもならんかったけど。
手前に引っ張って作業するポジションが評判いいね。
鈍器かよと笑われていたスタンドも実用はよさげだ。
でもタブレットを手前に引いたらキーボードは使えないし左手デバイスの置き場が無い。
肘掛けにマウス置き設置する奴とか買わないといけないかねぇ。

手前に引いたポジションと
これと合わせて使ったら最強だろう。寝そうだけど
http://www.okamura.co.jp/product/work/cruise_atlas/sp/index.html
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:34:11.97 ID:zfquPB2p
左上に画面と干渉せずにテンキー置けそうだな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:21:16.57 ID:7YuUHeWE
日立IPS帰ってきてくれええええええ
26万でギラツキ眼つぶしw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:27:20.27 ID:krWrok9O
目潰しとか本当に迷信が好きだなぁ…。
本当に目が潰れるなら、LCDモニタ普及前の98NOTEあたりからLCD見てる俺なんてとうの昔に失明してるよ。
事務の女の子とか、安いTNモニタしか与えられてないから、モニタが悪いせいで目が潰れたとかいう訴訟が日本中で続発してるだろうな。
まあ、働いてないんじゃ、この程度の想像が出来ないのも無理はないけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:48:43.65 ID:BKUSiDqz
12WXに付いてるUSBケーブルって長さどのくらいなんでしょうか?
その他にも電源をケーブルで繋げる仕様なんですか?
電話で聞こうにも土日は休みなので
持っている人が居たらお願いします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:50:48.08 ID:YGY0WRcR
どんだけ高性能な液晶だろうと
手元の距離で通常の明るさで
一日中作業はできないから、
どうせ明度は落として使うだろうしな……

どうせ色確認はメインモニタでやるし、
安定供給されるほうが優先だよなあ……
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:55:04.17 ID:wCeGNm1R
昨日は妄想の熱問題で騒いでたアレだろうから触らない方がいいよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:06:05.78 ID:BrE9W8yi
これからはグローバルな時代だからな
安心安全で安く安定供給の物がどんどん世界から入ってくる
朝鮮パネルは目に悪いなんてオカルトはやめようぜ
同じ日本人として恥ずかしいぜ
まぁ島国の俺たちはちょっと温々しすぎたのかも知れないな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:18:00.24 ID:3zKZijzV
>>449
レポート真ん中あたり
・・・多分誰もが気になってるであろう「画面の熱」・・・
という文面にこのスレの住人臭さを感じる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:38:44.30 ID:7YuUHeWE
>>470
2万、5万でイラスト用途に使えるモニターは残念ながら難しいです。
特に長時間使っていても疲れにくい液晶となると国産パネル以外なくなるので
そうなるとナナオのL997(14万前後)や
ワコムの Cintiq 21UX(25万前後)くらいしかなくなっちゃいます。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:44:22.06 ID:7YuUHeWE
目が疲れにくい液晶はナナオL997ということで結論出てるんだよなぁ…
13万円高いというがナナオL997以外は全部論外なんだよね
現在発売されてる液晶モニタから今後発売される新製品はすべてLG製パネルだから
ぶっちゃけた話、どこのメーカーの買っても同じなんだよね
よって、L997が無くなったら目が疲れにくい液晶モニタは一生手に入らなくなるわけだ

医療用を除く国産パネルのPC用モニタは
L997(日立S-IPS)、L797(NEC SaSFT)、CG221(三菱S-IPS)だけ
これ以外を買っても全部LG製のパネルなので同じ

一般消費者向けパソコンディスプレイで国産液晶パネルを採用しているのは、ナナオ FlexScan L997(日立製パネル)及びFlexScan L797(NEC製パネル)の2機種だけ。
これら以外の一般消費者向けパソコンディスプレイのIPS液晶パネルは、全てLG製のはず。
今後、一般消費者向けで目が疲れにくい、目に優しいパネルを採用した新モデルが出ることはない永久にないと思う。
今のうちにL997あたりの予備も含めて買っておいた方がいいかもね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:47:06.52 ID:7YuUHeWE
最後に、グラフィック関連の職業を目指すのであれば、
モニターは最も大事なツールになります。
この場合、モニターの基礎知識は必須となります。
ですから購入前にテンプレを見たりググってみるなどして
きっちりと予備知識をつけることをお勧めいたします。

最低限必要な知識として、まずパネルの方式の違い「TN,IPS,VA」
そして色数「擬似カラーorフルカラー、リアルフルカラー等」やガンマ補正等(8bit,10bit,12bit,16bit等)
さらに自分に必要な色域(sRGB準拠か広色域のAdobeRGB準拠か)、
使えるパネルの種類、日立S-IPS、NEC Sa-SFTグラフィック関連の仕事をするなら
他にもユニフォミティ(色ムラ)補正の事やキャリブレーション(色合わせ)の知識、
色合わせをする為のキャリブレーションツールなどの知識も必須です。

覚えることは多いでしょうが、
将来的に必ず必要になってくるので時間をかけてゆっくりと覚えていくと良いでしょう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:49:02.40 ID:7YuUHeWE
メインのIPS供給元のLGは品質より大量生産低コストを念頭において生産されているので
ここ何年かでザラツキ、ギラツキは増した製品が確実に増えています。
(ノングレアフィルムの製造精度の低さは業界TOPクラスです。)

U2311Hはe-IPS(廉価H-IPS)なので品質は2209WAと大差ないです。
e-IPS全般に言えることですが表面処理が異常に荒く白いギラギラと、
何層かに見えるザラツキが顕著にみられます。
これは気にならん人はまったく気にならないんですが、一度気になってしまったら厄介です。
どうしてもザラザラが嫌ならナナオのEV2334W-Tを購入されてください。

少々予算オーバーしますがイラストするのにTNは論外ですからね。
視野角はTNより広いですが、所詮廉価版VAパネル(サムスンcPVA)です。
当然ながらIPSと比べると視野角はかなり狭くなります。
cPVAはザラザラがなくギラギラも白色の軽度のキラキラなので殆ど気にならないです。
色域はsRGB準拠となります。スタンドは固定式のためピボットは出来ません。

よって国産パネル以外でギラツキ回避は不可能なのです。
少しは勉強になりましたか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:50:22.46 ID:mbIQdZM8
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1311329476/
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:51:22.74 ID:krWrok9O
>>476
モニタの性能問題(視野角が狭くて安定して色確認出来ない、色域が広い狭い、加工精度の巧拙による粒状感)とかと、目の疲労の問題が混同されているのでは、と思う。
目が疲れにくいから、XX時間連続で使ってもOKなどと言っていても、それは目が疲れている気がしないだけであって、目は疲労している。

○○のモニタは目に優しいだの眼潰しだのと言った話は、そのほとんどが2ch的迷信と思ったほうが良い。
目に優しい云々を語るなら、まず下記の文書を読むことをお勧めする。
VDT作業における労働衛生環境管理のためのガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
この文書はまっとうな医師の意見も入れて科学的見地から書かれた厚労省の文書だが、「高いモニタを使え」などとは書かれていない。
どんな良いモニタを使っていても、一定時間で休まなきゃ駄目。

ここまで言われて、厚労省は在日に支配されてるなどと言うなら、もう付ける薬は無い。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:51:54.70 ID:/IIqjiBn
長文書く子って本当にすげぇな(笑)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:56:30.48 ID:wCeGNm1R
やっぱり例のワコム工作員がどうこうってコピペ貼りまくって騒いでた彼だったんだね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:27:43.02 ID:QSpUSD0R
上のほうの4レスに渡る長文ってコピペか、どこかのテンプレじゃないの?
「目が疲れにくい」とか「国産パネル」とかの単語をつかってるのが
2chのどこかのスレの内容そのまま書き写しただけの聞きかじりで実体験も現場の知識も伴なってない上っ面だけの文章にしか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:48:12.21 ID:sa3XAAJ5
長文の人も見えない敵と戦ってると思うが・・・

21UXの新型出るときは液晶がいいんだから高くて当然とか肯定されてて
24HDでいきなり液晶の事はさておきとか言われても買う人はとまどうよ

やっぱ液晶の質は気になるでしょ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:55:30.82 ID:wCeGNm1R
誰がどの発言をしてるのか分からない匿名掲示板で違う意見が出たくらいで戸惑うって何言ってるんだ?
自分と違う意見の奴は黙れって言いたいのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:04:03.64 ID:+udwABfn
24HDが熱くてうるさくて液晶が安物で重くて高くていい加減な商品ならそれでいい
理想の液晶タブレットを待つ人は待てばいい。俺は買って先に絵を描くよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:14:56.23 ID:WO6F2G/I
>>487
かっくいいねぇ!!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:15:53.39 ID:gh0QW1pO
電気屋で試し描きしてくりゃいいのに
平日10時ならDQNいないよw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:16:34.24 ID:mcg5pI3m
アマゾンで21UXかなり残ってるね
みんな24HD待ちになっちゃったのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:20:34.96 ID:8BBA9qNP
さて、21UXが値崩れしたところで買うか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:25:10.98 ID:WO6F2G/I
とりあえず実機触って 値段の推移を見て
どっち買うか選ばせてもらおう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:27:40.73 ID:lvz6Iuu7
21uxヤフオクで15万くらいにならんかなー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:28:13.09 ID:VJi3ZWjo
24HDのスタンドって机に対して平行にしか使えないだろ
もしポジションがどうにも自分に合わなかったらどうすればいいの
これは使いやすいんだって思い込んで使えばいいの
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:31:33.11 ID:WO6F2G/I
>>494
21使ってるけどそういうところあるわw
まぁこれぐらいかなって角度に調節してあとは慣れようとする
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:00:24.63 ID:VJi3ZWjo
俺脚短いんだよなぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:22:09.96 ID:QSwVL4dR
>>465
LXアームポチってきました
21UXのこの巨体を手前に引いたり使わないときは押し込めたり自由に動かせるようになると思うと楽しみ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:53:36.39 ID:X6LvQ1f1
30万近い高い買い物だ
熱くなっても仕方ない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:09:25.33 ID:qKY7HICm
スタントよりも
佐藤って人の首にヤバイ傷跡があるのがすごく気になるわけだが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:57:25.17 ID:WWQ8Dscd
>>499
それ俺も気になってた
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:25:45.91 ID:WtMpolxV
>>499
どの画像?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:52:58.97 ID:vb/6371z



ポスカさっさと送れやボケカス
自分からした約束も守れないような詐欺師は死ね

503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:45:48.33 ID:HWIQwL4R
>>497
ねじをしっかり締めれば浮かしたままでも描けちゃうよ
早く届くといいね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:51:38.86 ID:sN5TqcCt
スマイルの声小さい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:07:59.00 ID:u052xPBC
>>474
いかにも日本人じゃないやつが書いた文だな。
オカルトっていうよりも粗悪品だってことは真実だろ。
そのおかげでコストパフォーマンスがよくなったんだけどな。
日本製パネルでいい奴にしだしたら多分35万くらいになったと思うしな。
こうなるとみんな買わないだろうな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:14:49.14 ID:VjFHljoM
ぶっちゃけ韓国のことは嫌いだけど、チョンパネそのものに罪はないと思う
っつーか、いわれるほど悪い製品だったらとっくに淘汰されてるはず
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:15:20.59 ID:GdxtbbrG
>>505
そのレベルは粗悪品とはいわないのでは?

逆に日本製が高級品と呼ばれるだけ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:21:35.76 ID:YGY0WRcR
悪貨は良貨を駆逐するんだよ
淘汰されたものを嘆いても仕方ない
低品質のものしかないなら、
それを上手く使うことを考えるしかない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:27:45.51 ID:VJi3ZWjo
最速で届く人はいつ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:35:28.57 ID:u052xPBC
>>506 今の世の中は安さ>質 だからな。
安くて普通なのをみんな買う。
チョンパネは悪くはないけど褒めるところもない。
中国製と変わらない。
いいもん使いたい酔狂な人もちらほらいるけどそんな人今は少ないんだよなぁ。
円高も影響してさらに国産パネルつくりにくくなってるだろうしなぁ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:36:20.84 ID:ERexGwBY
悪貨パネルでも24HD液晶タブレット30万するからな
良貨パネルだと50万とかしちゃうんかw
悪貨でいいやwwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:42:21.56 ID:hjlSD1mg
>>511
こういう馬鹿が安かろう悪かろうと質より安さに飛びついて粗悪品ばかりになり良品が手に入らなくなる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:53:13.12 ID:GdxtbbrG
基地外
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:01:58.67 ID:7YVGpzi8
仲良くしろよおまえら
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:09:37.32 ID:7vFZw7su
仲良くしたら負けかなって思ってる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:17:51.35 ID:7YVGpzi8
やっぱえきたぶ買う人さみんなハタチ超えてるんだろうな
上で誰か言ってた高校生でバイトして液タブ買っちゃうやつがいたら尊敬する
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:28:04.53 ID:gkdumqfu
>>516
高校生のバイトで液タブ買う値段に到達するのはかなりきつい
仮に到達しても金額の重みから逆に買えなくなりそう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:35:21.42 ID:7YVGpzi8
>>517
あるあるw
免許のために貯めた金使うのためらうよな
でも免許の金ためれるんだったら金額的には無茶ではないってことだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:35:33.85 ID:EGnw3J2M
高校生は部活やれよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:37:35.21 ID:OVW8RKBT
俺が高校生の頃はBASICのLine文で絵描いてたわ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:39:53.90 ID:7vFZw7su
液タ部だ!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:44:55.99 ID:vPTIVwfs
LINE文かよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:45:44.18 ID:7YVGpzi8
まぁ免許は一生ものと言い聞かせて使えるけど液タブはギャンブル的要素があるからな
まぁ今の時代あわなければヤフオクで売れるけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:03:28.32 ID:PVc92UuZ
30万近い高額なくせに
まだ問題点も多いからね
学生は無理して買わなくてもいいと思う
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:09:34.33 ID:9Ar5TFxj
社会人にとっての30万はある意味で学生時代より重い
時間たっぷりある大学生あたりが一番買いやすいと思う
ああ、プロは仕事の道具だから問答無用で買うだろうけどさ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:27:04.68 ID:7YVGpzi8
ほんと原付きより高いからな
そんな俺はヤフオクで新品同様品ハンター
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:27:34.17 ID:gkdumqfu
>>525
つカード
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:31:13.23 ID:3duPXcgU
>>525は金額的な問題じゃなく社会人は30万出して買っても
その金額分ペイ出来るレベルまで使いこなす時間がないってことなんじゃないの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:33:44.94 ID:gkdumqfu
>>528
職業道具なら職場に買ってもらえよ

趣味の道具なら好きなだけ金使えばいいと思うよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:41:22.44 ID:3duPXcgU
いや根本的に内容がなんかずれてるわ…まあいいけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:47:24.77 ID:uAAPHkwL
>>529はレスする相手を間違えてないか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:54:07.88 ID:7YVGpzi8
仲良くしろよおまえら…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:38:43.35 ID:xiH/iLPT
学生は液タブの為にバイトで金稼ぐ時間あるならその分絵の練習しろよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:39:41.90 ID:ItGXlijA
>>510
チョンパネとか言ってる人にマジレスもどうかと思うが、真相はあんたらが想像してるのとだいぶ違う。

むしろ、同価格で低スペックな物を作ったから国内メーカーは衰退した。
例えば、韓国台湾製のSXGAパネル機と同価格で国産XGAパネル機が売られてたり、韓国台湾製のVAパネル機と同価格で国産TNパネル機を売りまくって、画質重視のユーザから問題視されたり。
当時、カタログスペックにTNとかIPSの表記の無いメーカーが多くて消費者も混乱した。
国産で割高だから高性能を期待して買ったらTNとかいうケースが続出。
あれで上手くいくほうがおかしい。

問題に気付いて高品質路線に戻った時には既に手遅れ。
安価なTNに走らなかったAQUOSとかがかろうじて生き残っている状態。

失敗原因を真摯に分析することを放棄して、他者に責任転嫁しようとするのは、バカウヨの基本思考パターン。
もし自覚があるなら思考パターンを見直したほうがいい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:53:19.18 ID:vl1P7gqP
バカウヨとか言ってる人にマジレスもどうかと思うが
チョンパネはお手盛りカタログスペックで実物糞って評価だから
まさに安かろう悪かろうの見本だよ。
品質管理が適当すぎて普通なら何年も保つはずのものが
一年足らずで壊れる。劣化する。そもそも初期不良率が異常。
それがチョンクオリティ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:06:25.25 ID:ItGXlijA
>>535
それは初耳。
家でも職場でもLCDパネルを大量に使ってるけど、国産にしろ海外製にしろ、ほとんど壊れたことは無いが。
CRTに比べてLCDは故障しにくい。

初代Cintiq 15XはHT15X22-100という韓国HYNDAI製のパネルなのだが、一年たらずで壊れたとかいう報告が続出しましたか?
今思いついた適当な出鱈目を書くのはやめよう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:17:34.56 ID:wK65zdex
まあどっちにしろ煽るのはヤメた方がいいんじゃないすかね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:19:33.56 ID:ItGXlijA
そうそう、誤解があるかも知れないけど、俺は別に韓国台湾中国製パネルの性能が良いとか持ち上げてるわけではないよ。

今の時代、安さ>>質で、それを求める莫迦な大衆が悪い、というような考えに対して「違う」と言うのが主題なので。

安さを求める人もいるが、わざわざ単体液晶モニタを買う人間の中には、質を重視する人も多数いることは事実。
デフレのせいもあって、日本人の高級志向は未だ健在だよ。
ただ、大手日本メーカーの多くがそれを自ら踏みにじった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:20:35.21 ID:GW2idbv+
>>534
まさに自分の考えが一般常識とでも思ってそうな阿呆がでてきたな。
チョンパネっていって憤慨するのは勝手だがチョンパネが低品質なのはかわらん
よ。
そもそも価格帯でしか勝負できないことを偉そうに解説されてもふーんとしか
思えないんだが。
安価勝負して日本が負けたってだけだろ?ほら真摯に分析したよ。
ナナオのL887とサムチョンのディスプレイもってるから品質云々はくちだけ
のあんたよりずっとわかってるよ。
百聞は一見にしかずってね。分かるこの意味?

54024HD:2011/09/25(日) 03:30:27.60 ID:ACbMJSap
ウザイなおまえケンカ売ってるのか?パネル品質とか言ってる時点で相手にならないことは証明されたな
本当につよいやつは強さを口で説明したりはしないからな
口で説明するくらいならおれは牙をむくだろうな
おれadobeRGBカバー率92%とか普通に出すし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:50:25.04 ID:kV6ev2dc
24来たらかなりの高率で21を娘に取られるな。ブクマにワコム入ってたしw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:52:01.06 ID:ffl4LYxF
>>540
強い奴はそもそもいなすからw
543 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 04:32:44.13 ID:ZHPZQqfr
横レスだけど液晶がパネルだけで全てが決まると思ってる子は頭悪いと思う
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:15:08.39 ID:cE9rgDrU
まずい肉に必死で盛り付けして金かかるのもどうかと思うけどな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:09:21.58 ID:YiJEDQBz
実際買えるようになれば21と24の比較する一般ユーザーも出てきて
色々分かるんじゃないか?21がラインナップに残るあたりでだいたい想像つくけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:43:44.06 ID:ItGXlijA
>>545
21UXなら設置面積が24インチモニタとほぼ同じだからね。80cm幅の24HDはちと敷居が高い。
縦長設置で使えるのも21UXの長所。
比較検討するまでもなく、ラインナップとして残るのには合理性がある。
パネルがディスコンとかになったらどうなるかは分からないが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:11:41.23 ID:UtklIuu9
多少個体差のギャンブル要素あるけど、液タブに興味持った学生やお絵かき好きは、オクの中古PL-700あたりをオススメする

2、3万だし、今もあれで描いてるプロいるだろう
オク使えないなら親にでも頼んで落札してもらえばいいと思う

自分がもし今、学生なら迷わずそうするわ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:52:37.21 ID:6ckc/Fdd
24のスペックで小さめ出してほしいな
でかすぎて置く場所がないんだよ…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:17:39.11 ID:SfRA51qQ
ネット予約出遅れちゃったんだが
今からだと発売日当日の店舗販売を狙った方がいいんだろうか
ヤマダとか予約受付してない店が狙い目なのかな…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:18:26.65 ID:QEDNgxtK
議論してもしょうがない
もう国産パネルは今後製造されないんだ
無いものはない質は諦めろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:20:13.66 ID:55ZQxUDu
24HD付属台座の21UX版が欲しいな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:39:07.31 ID:OIl8sUl/
>>548
24HDがでかすぎ重すぎって人のために21UXは残すんでしょ。
中間サイズのIPSパネルが存在しないから小型モデルは難しい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:42:00.18 ID:GW2idbv+
>>540
日本語喋れよw
>>551
21はアームのほうがいいんでねぇの?そのままでも縦にできるようになってる
だろうから変えないでもいいような気もする。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:44:27.08 ID:OIl8sUl/
>>553
ヒント:ブロント語
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:01:31.24 ID:3L5Oo874
>>536
>初代Cintiq 15XはHT15X22-100という韓国HYNDAI製のパネルなのだが、一年たらずで壊れたとかいう報告が続出しましたか?

韓国製だったのか!
1年で隅っこ真っ黒になってメニューバー見えなくなったぞwww
はぁああぁ。。。なるほどなorz

>>540
>おれadobeRGBカバー率92%とか普通に出すし

俺の17SXのテカリが有頂天になった。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:41:51.48 ID:ItGXlijA
そういえば、17SXでだんだん隅のほうが黒ずんでくる問題があったっけ。
どうもあの液晶の癖らしいのだけど、ここでもいくつか報告されてたように思う。
うちの17SXも1年くらいで端が暗くなってきた。
15Xや21UXは3年以上使っても大丈夫だったので、17SX固有問題ではないかと。
実用に支障が出るレベルの黒ずみではないけど、中古で買う人は覚悟しといたほうがいいかも。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:42:20.44 ID:eS4+Jonc
>>538
大手メーカーはそこまで踏みにじっていないと思うぞ
極端な為替差が異常なまでに勝てない状況を作り出している
どんなメーカーもそりゃヘコタレルだろうよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:51:48.34 ID:ItGXlijA
>>557
為替が・・・って、1ドル120円くらいの頃の話なんだけど…。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:54:03.98 ID:yQ6r0MJW
液晶ペンタブで一番コスパ良いのって何?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:56:20.51 ID:OIl8sUl/
>>559
21UX
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:02:23.97 ID:gkdumqfu
実用に耐えるのが21UXと24HDのほぼ二択しかない

これ以外のはコスパ以前に性能がダンチ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:02:39.14 ID:QTiatOK6
>>556
いいなあ俺の21UXは一年保証切れた途端に中央が黒ずんできた。
「いつの間にグレーブラシでここ塗ったんだ?」と錯覚するほど・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:13:41.07 ID:gkdumqfu
>>562
なんか衝撃与えたかそこをメインで使って強く押し込みすぎたとかかな

俺の奴もぶつけたところが薄いグレーに黒ずんだりしたよ

色塗るとほとんどわかんないレベルだけどね
564♀トフ⊥ロT:2011/09/25(日) 13:17:11.37 ID:ZDVQBRvw
>>477
>L797(NEC SaSFT)、CG221(三菱S-IPS)だけ

基本的に国産でもSA-SFTと三菱IPSはギラツクし
斜めに見ると黒が虹?になるよね。
日立IPSだけはなんか格別なんだよな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:21:17.78 ID:IaD3tKvy
画面汚れてるだけじゃないの?クリーナーで拭いて見たら?
566♀トフ⊥ロT:2011/09/25(日) 13:24:22.50 ID:ZDVQBRvw
>>511
50〜100万以内でいいからソニーの業務用有機ELピクチャーモニタに
搭載されてるフルHDパネルつかって液晶タブレットって作れないのかな?
あれならば輝度(光量)もかなり抑え目につくってありそうだし
液タブにしても焼付けとかしにくいんじゃないだろうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:29:40.11 ID:tQ4s2IQU
液晶厨はほんと節操がないな
568♀トフ⊥ロT:2011/09/25(日) 13:31:00.43 ID:ZDVQBRvw
>>40
>おれadobeRGBカバー率92%とか普通に出すし

なんでadobeRGBカバー率92%なら出すの?
96とか98、100越えじゃなくて?
569♀トフ⊥ロT:2011/09/25(日) 13:36:12.59 ID:ZDVQBRvw
>>547
>多少個体差のギャンブル要素あるけど、液タブに興味持った学生やお絵かき好きは、オクの中古PL-700あたりをオススメする

ヤフオクだとたま〜に中身がTNの「710 」だったりするんでしょ?
アレはヤダねw
ちゃんと状態も良くてワンオーナー品でPL−700、1700SXと
証明されてるやつを落としたいね。
値段的にも大きさ的にも液晶の質的にもPL-700が普通にいいね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:50:59.64 ID:4ond8QVz
24HD買おうかと思ってたけどあまりの大きさに戦意喪失
21UXを買うことにした!のはいいけど今度はいつ買おうか迷う

だって24HD出てからのほうが値段が下がりそうだし
そんなこと言ってたらまた長期欠品中になって手に入らなくなりそうだし

やっぱ安くあげようとかしないで今のうちに買った方がいいかな〜
優柔不断でいやになるぜ・・・
571 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 13:52:53.40 ID:iVPRFOYU
画面端が暗くなるのはパネルじゃなくてバックライトが問題なのでは?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:42:10.45 ID:fDwEEKQ4
21UX韓国パネルなのに20万円もするじゃないか高すぎ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:48:23.29 ID:cE9rgDrU
21UXは国産パネル
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:58:50.11 ID:Xxcgj9WT
震災後は韓国産じゃなかったっけ 21UX
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:03:12.43 ID:mfPp6bd/
>>574
震災前も震災後も同じだよ。つーか
どんなデマだよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:12:33.65 ID:Xxcgj9WT
ごめんなさい・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:27:40.56 ID:bHSRg4cK
30インチまだー?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:34:13.75 ID:S276ymuQ
画面中央が暗くなるのはバックライトを画面全体に拡散する穴あき透明板に
なにか問題が起きたのではと思う。経年劣化で透明度が下がったとか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:35:17.98 ID:mfPp6bd/
>>576
こちらも言いすぎたすまん。
しかしこういう情報は確かなソースが
無いとうかつには書けんもの。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:25:25.28 ID:JjNQeZ/6
公式に問い合わせれば答えてくれるとは思うけども
そういうのってソースとして示すときはどうすればいいのかね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:12:21.82 ID:oonMX/FA
>>580
パーツの供給元なんて答えてくれるわけないじゃん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:17:44.28 ID:7vFZw7su
パネルの出処は隠すよね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:14:01.66 ID:eS4+Jonc
>>558
何ドル円の話してんだよ、その時点でウォンがチート級だったろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:16:09.93 ID:xk4wH2oy
21uxを最近買った奴が「おれのは国産パネル、24hdはチョンパネル。だからオレのがすごいんだ」と
必死に自分に言い聞かせてる様にしか見えないんだけど。

発売されたら「24は目が痛い」って書き込み続けるんだろうなぁ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:17:34.78 ID:RAIOd00Q
LEDバックライトで頑張って欲しかったなぁ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:09:11.83 ID:GW2idbv+
>>584
俺は買うけど文句言ってる。
金額面で25万くらいにしてくれたら文句ももうちょい少なかったかもね。
前のを20万8000 今回のを25万8000くらいにしてほしかった。
27万8000もするんだろうからいつも通り国産パネル使ってるんだろうと
思ってたのがいけんやったわ。ナナオ級のつかって30万8000くらいに
してもらった方がよかった。
だからパネル以外のことはディスらんよ。ワコムさんありがとうございます
だよ。
>>554
やられたわ。ありがとうw
>>585 intuos5のときになるんじゃないかな?LEDがいいなら次までまつの
も手だよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:20:48.21 ID:3WIAs/7Q
24HDに使われているであろうLG製24インチIPSパネル採用のWUXGAモニタの相場が3万5千前後くらい
日立製IPS21インチUXGAのナナオのL997がネットで安くても13万〜14万
ナナオ級の国産パネル使ったら初値40万後半、しばらくして値下がりしても40万は切らないんじゃね・・・?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:23:22.58 ID:5nBDNijj
ナナオ級の国産パネル?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:32:47.85 ID:V9iD34HQ
オナホ級の国産アナル?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:34:57.11 ID:sv8bQCpN
>>589
男なんだろ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:47:42.25 ID:dzGdz2XY
ぐずぐずするなよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:53:05.75 ID:7vFZw7su
どのぐらいの嘆願書集まったら15〜17インチぐらいの液タブ作ってもらえるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:54:21.56 ID:k8NC/lzw
>>592
数千万かな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:39:30.51 ID:MBi1DJb+
24HD枠デカすぎだろう…変なデバイス付けんなや
解像度だけ上げりゃいいんだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:23:26.04 ID:QTiatOK6
>>594
あの枠の下にwacomの最高技術の詰まった冷却装置があるのだろう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:32:09.86 ID:6gIwYXMc
水冷循環装置が詰まっていたりしてね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:37:39.12 ID:uAAPHkwL
アクション映画でよくあるみたいに、冷却装置を破壊されると熱暴走して大爆発するんだろw?
598♀トフ⊥ロT:2011/09/25(日) 22:45:40.89 ID:ZDVQBRvw
ほら、水蒸気の気化熱で冷却するみたいなのは?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:51:46.10 ID:QFt0Xf+V
マジでサイドのボタンいらん
どうにかならんのか、これ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:36:38.53 ID:Xxcgj9WT
>>599
これってアナタ 今手元にあるような言い方ですねぇ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:01:54.42 ID:AYwkiN+e
>>599
買った後削ればいいんだよなぁ…(憶測
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:21:36.08 ID:dfHNBMDB
>>600
Cintiq全般の話ね
俺は21UX持ってて心からそう思ってる
前に18SXも使ってたけど、あっちはサイドにボタンないところだけは21UXに買ってたな
24HDは買う気ないからどうでもいいや
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:37:49.68 ID:ydigMCni
21UXを4年前に33万で買った俺には24HDが28万って聞いた時ちょっと安いと思ってしまったよ。
もちろん即注文したし。
まぁ4年も使えば買い換え時だとは思うし、完全に壊れてから買い換えると仕事に影響出るしね・・・。
この手の商品は欲しい時にすぐ手に入るとは限らんし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:42:43.00 ID:NRZcqG5f
ボッタボッタと言われても結局は値段は客が決めている
これ豆な
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:48:50.24 ID:KcdkVKVb
いや全然豆じゃねーし、価格を決めるのは売る側だ
当初の目論見よりも全然売れなければ、価格は下げざるを得ないだろうが
採算がとれる程度に売れ続ければ価格を下げなくても済むだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:59:18.82 ID:dfHNBMDB
一台あたりの利益率は相当高いはずだから、ちょっと値下げしたくらいじゃ痛くも痒くもないからね
まぁこの値段で売れてる限りは値下げはないよ
これが競合のいない弊害だね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:00:48.58 ID:tWeY6ViW
>>603
4年前におれ22万くらいで買ったけど?

おかしくね?
ちなみにAMAZON

ああ、ちょうど切り替わりのころか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:01:02.80 ID:utbr5dCJ
プリンストンの買うくらいならWACOMの中古のがずっと安いし、
Ntrigに至っては液タブ開発の話すらないしなぁ・・・

まぁ俺は延々WACOMの中古ので食い繋いでいくわ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:22:14.20 ID:pmuBNEyn
12WXだけ3準拠なんだよな
ずっとこのままなわけないと思うしこれに賭けるぜ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:32:04.59 ID:UlnqVSiW
12WXの後継はボタン類いらないから、もう少し大きめの画面で表示領域広めのがホスィ
WUXGAかWSXGA辺りで何とかならないだろうか、本体サイズの割りに描画領域が窮屈なんだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:53:36.20 ID:FSPp5BZ0
24HD来たら21UXと並べてデュアル環境にしてみたいけど、
今からすぐ飽きちゃいそうな気がしてならない。場所も無いしあまり意味も無さそうで。
他の乗り換える方はやっぱり予備として閉まっちゃうんだろうか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:21:40.86 ID:6lPjVpXr
LXアームが届いたので21UXに取り付けて机にせり出す形にしてみたり
立てたり寝かしたり気分によって微妙にスタイル変えて使ってみたけどすごくいい感じだわ
アーム買うきっかけつくってくれた机せり出しスタイルの24HDの宣伝動画に感謝
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:32:22.03 ID:BUvMnEaw
正式発表前から幅の広さは気にしてたけど

発表された数値見てみたら 予想以上に左右の飛び出しが大きくて
飛び出しに常用している左手コントローラーを置けるようなのでどうでもよくなった
マウスパッドとテンキーも置けたりしないかと楽しみに待ってる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:34:59.36 ID:aTUOjDMC
ガチにテーブル状態で使うってか…アリだなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:41:23.35 ID:tWeY6ViW
ねーよwwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:48:46.41 ID:xUq/rc8q
21UXを10万で下取り&買い換えキャンペーンしてください
ジャパネットワコム
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 04:19:46.24 ID:tJGNb1vH
すいませんPCで絵を書きたいんですがおすすめのペンタブレットを教えてぐださい
初心者です
やはり付属ソフトも重要ですかね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 06:04:23.69 ID:coVdn4Dp
>>617
誘導
タブレット総合スレッドPart38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/
619♀トフ⊥ロT:2011/09/26(月) 09:46:35.74 ID:bYqGkm8C
>>599
いや、ほんとそうだとおもうw両サイドにあるしwww
しかもなんで真ん中ぐらいにあるんだろうw
もちと上のほうにあればまだマシなんだけど。
デモムービーに出てる外人のおじさんもきっと
「使いずらいなあ」って思ってるに違いない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:50:16.36 ID:T0tK8llV
あの部分に端っこプルプルゾーンが飲み込まれて画面全部ビシッと位置決め!

‥だったらワクワクする
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:12:52.43 ID:dfHNBMDB
>>620
それが実現するなら12WXで十分なんだけどなぁ
12WXはアレのせいで実質板タブの一番小さいサイズくらいしかまともに使えないし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:24:55.38 ID:/pkGfypO
プロは24で趣味でやってる奴は17くらいがベストだと思うんだがなー
IPSパネルの制限がつらいな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:34:16.26 ID:L3mXpdyo
>>620
仕様に画面端は精度低いって書いてあるから望み薄じゃね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:00:44.66 ID:QGffEaqc
>>621
初期型を使ってるがそこまで狭くないぞ
昔のようなプルプル震えるのはほとんどなくなって
精々四隅が安定しない程度だわ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:05:54.08 ID:X4t/Ja35
>>624
あれドライバで補正してんのかね。
Intuos 4 Wirelessの筆圧がめちゃくちゃな件もいつの間にか直ってたわ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:54:44.33 ID:TOOkmtrK
ドライバで補正してる。技術解説に書いてあった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:09:21.59 ID:i7zP0bRX
>>625
ドライバ
プルプル震えまくりのIntuos1ですら
最新ドライバで殆ど震えない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:36:29.02 ID:zE9anWRV
>>626,627
レスありがとう。
ヨドとかで放置系の展示されてるcintiqってネガキャンみたいなもんだよね。
あれ触って使い物にならないって早合点しちゃう人は多いと思う。もったいない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:48:45.67 ID:TOOkmtrK
ドライバーの自動更新ツールを用意しないwacomの手抜かり
知識のない人には、ダメって言われても仕方ない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:50:01.70 ID:L3mXpdyo
昔はwacomの最新ドライバは不具合も多いからむやみに最新版にするなって言われてたもんだけどな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:34:34.30 ID:5FNz97SD
ということは昔カーソルプルプルがどうにもならなくてブン投げたC-1700SXも、
最新ドライバならプルプルしない可能性があるということか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:36:39.69 ID:dfHNBMDB
マジでプルプル直ってんの?
ならもう一度12WX買いなおそうかなぁ……
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:46:16.65 ID:FO6kZ9P3
12WXの初期ロットを持ってるんだけど、たしかにプルプルがなくなってるw
買った当時はプルプルしまくってムカついたんだが……
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:51:31.42 ID:dfHNBMDB
誰か↓のページにあるみたいにリアル定規使って格子状に線描いてみたりお願いできない?
なるべくゆっくりペン動かす感じで
ttp://ftmm.jpn.org/archives/80.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:01:16.69 ID:pmuBNEyn
プルプルなんて自分の手をプルプルさせて相殺だろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:08:40.02 ID:WGmjPwpv
そんなすばる望遠鏡のシンチレーション対策じゃないんだから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:16:01.71 ID:T0tK8llV
そんな心臓の拍動に合わせて揺れる脳を手術する脳外科医の神の手じゃないんだから
638♀トフ⊥ロT:2011/09/26(月) 16:48:10.68 ID:bYqGkm8C
>>628
あれさあ、ほんとバカだよな。
有名店舗ではワコム社員がたま〜に見回りとか
やってんだから改善しないのかね。
639♀トフ⊥ロT:2011/09/26(月) 16:49:44.87 ID:bYqGkm8C
>>633
よければ>>634をやってもらえないだろうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:18:25.64 ID:uElES7in
>>634
これ、補正に関して書いてないな。
コミスタのペンには補正機能があるけど、この数値如何で結構変わってくるから。あと描画速度。
実際に作業している風景の動画と、ペンの設定のキャプチャがあれば完璧。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:23:21.86 ID:BUvMnEaw
3スレぐらい前に貼られてた気がするやつ>格子状
http://twitpic.com/4zmhfc

ドライバから24HDの画像リークした人かな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:32:29.07 ID:FHPXY3T1
そういやあったなと思ったら貼られていた
でも使用ソフトとか補正とかはわかんないのか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:54:25.16 ID:WGmjPwpv
もう今度の週末に発売なんだから当日出荷引き当てできたかメールくれないかな>ヨドバシ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:20:12.58 ID:U67icZxn
おまえがメールしろよ
なんで受け身なんだよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:39:45.31 ID:/pkGfypO
C-1700SXって画面に定規当てて真っ直ぐな線引くの難しい?
カラーは液タブで足りてて二値線だけ液タブがあったらあり難いと思ってるんだが
コミスタ二値のみに利用でもやはりcintiqの15xくらいあった方がいいかな
使ってる人居たら教えてもらえませんか

店頭で試した時に21はうちの机にはでかすぎるが
15Xは液晶小さすぎて辛かった
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:47:22.57 ID:T0tK8llV
>>644
使ったことないからよく分からないがヨドバシってそういうおまえが聞きに来いって態度で物売ってるの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:59:42.49 ID:A9Q27ZZS
>>646
受け取れる日時がわかったら連絡もらえますか?
って言っておかないと普通どこも連絡してこないだろアホか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:09:08.34 ID:6lPjVpXr
いまはもう21UXに買い換えて12wx手放しちゃったけど
ドライバ新しくしても>>634みたいな感じになってたよ
使ってみればわかるけどあれは液晶の下になにか棒状の入力感度を妨げる物体が入ってるように感じた
あぶりだす感じで線いっぱいかいってみると特定の位置で特定の方向に線が歪むからたぶん構造上の不備なんじゃないかと思う

あと>>641の画像にもあらわれてるけど、下に突き抜けるようなストロークがなぜか下まで達しなくて上に跳ね上がってくる現象もあったね
12wxは赤い色の表現力が足りなくて色がおかしいし、線も歪むし購入の選択肢に入れたら駄目だと思う
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:11:00.76 ID:BUvMnEaw
同じくヨドバシ予約組だけど
発売日お受け取りに滑り込んだ人以外は
「予約商品を手配中」のステータスのままで 実際まだその分は入荷未定なんじゃないの?
>>643がどのタイミングで注文したのか分らんけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:14:02.12 ID:uUGm4Mep
>>645
定規は使えるけどソフトウェア上の定規で処理した方が綺麗な線になる
老婆心ながら机を買い換えて21UXを買った方がいいんじゃないかな
10年落ちの1700や劣化液晶のDTUを買うより確実に長く使える
いつ出るかも分からない17インチを待つのも時間が勿体ない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:33:58.68 ID:tcgfWBQl
http://blog-imgs-44.fc2.com/m/a/s/masulao/R0013540-2.jpg

このキーボードの置き方イイなw
参考にしょう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:35:25.04 ID:zE9anWRV
>>648
構造上の不備というか、その不具合は21UXにもあるよ。相対的にズレが出る
面積が狭いから気にならないだけで。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:35:51.21 ID:4/QMelsV
C-1700SXって展示品見たかぎりではすげーガラスが分厚くて視差が大きいよね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:49:44.83 ID:6lPjVpXr
>>652
今ためしてみたら確かに下部1.5cmあたりのところでぐぐって線が曲がっていった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:50:09.83 ID:unKA5DjM
>>648
ワコムの座標検知技術上の制限
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:52:05.87 ID:/pkGfypO
>>650
やっぱり大分きついですか…
ありがとうございます
もう一回店頭で21を確かめてから21と机を買おうと思います
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:23:41.37 ID:WGmjPwpv
>>649
13日昼過ぎ予約の「発売日にお届け]組です。ヨドバシの出荷案内メールは
申し込んであるんだけど発売前のものを買ったのは初めてで勝手が分からない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:04:48.73 ID:i7zP0bRX
Flickrでもう届いた写真アップされてるね
海外だと思うけど
箱でけぇ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:12:40.30 ID:5FNz97SD
これか
Flickr: El_MUERkO's Photostream
http://www.flickr.com/photos/el_muerko/
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:24:04.96 ID:WGmjPwpv
>>659
ヤバいnyantiqできそうww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:24:15.17 ID:xUq/rc8q
イギリスの空気を吸えば絵が巧くなりそうな気がする
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:48:42.25 ID:coVdn4Dp
猫の液タブ好きは万国共通かw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:55:47.20 ID:AYwkiN+e
俺は見るの我慢する。
手に入ったときにテンションあげるためw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:02:56.36 ID:3blMu+Ef
俺は見てるだけで我慢する。
バックライトがLEDになったときが勝負
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:29:20.16 ID:CgXk1cBd
スタンドにセットされた状態で届くのか…
一人じゃ箱から出すことすら無理くさい
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 22:31:35.59 ID:fdX0sFk/
アマゾン予約組だけど一日に届くかなあ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:44:48.96 ID:LWvSDjwm
>>665
問題ないぜ!
設置場所まで箱ごと持っていって、箱の四辺をカッターで切り裂けばいいのさ!
ヒャッハー!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:50:43.16 ID:pmuBNEyn
足元掃除しとかないと本気で落としそう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:52:30.27 ID:DoeDQDil
>>665
マジ?
本当に一人じゃ設置出来ないのかよorz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:57:51.43 ID:6V3AsIUY
30kgぐらい持てるだろ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:59:32.41 ID:obpCy1Ho
いい加減非力アピールウザイわ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:04:12.19 ID:lHyKRZcw
非力アピールわろたw
寝てないアピールといいなんでもアピールの時代だな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:04:22.31 ID:Xh36h+3z
>>669
>>659の写真の箱の絵を見たらそんな感じだったから
実際は違うかもしれない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:04:28.10 ID:JuDmDdIh
179センチ82キロの俺がもってやるよ。
そんでもってかえる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:12:47.83 ID:BrHy5JMz
こらこらw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:40:12.26 ID:B7rcAREM
>>670
>>671
>>672
軽々サクっと設置してる動画上げてからほざけやネット弁慶
お前らみたいなの見てると腸が煮えくり返って死にそうだわ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:44:56.55 ID:T7GN+R0u
30kgってメーカーの工場とかだと一人で持つことを禁止されてるレベル(これはマジ)
まぁ設置するときだけ頑張るか誰かに手伝ってもらうかして後は動かさないようにすればいい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:46:14.89 ID:/CZm18qO
まあまあ、彼氏に設置してもらえばいいじゃん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:50:25.01 ID:lHyKRZcw
お前ら仲良くしろよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:57:12.73 ID:xdnMJx6C
本体・スタンド・スタンドに入れるオモリ
の3つに分離できるようになってたら楽そうなんだが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:59:49.07 ID:BrHy5JMz
24HD運ぶの手伝うので僕と付き合ってください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:00:00.92 ID:zoKSWYLF
だってWACOM自体が移動させる時は二人で持ってね☆って言ってるんだから
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:03:51.94 ID:0Pqhgqla
搬入彼女に頼んだからお前帰っていいよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:05:39.11 ID:jWuGj7Uc
友達が一人もいないなんてかわいそうに。。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:09:25.87 ID:ILIXcVRu
>>683の彼女: えっ、>>683って30kgも持てないの?お姫様ダッコできないっていうの?!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:13:10.64 ID:0Pqhgqla
>>685
鈍いやつだな…そこがまたかわいいんだが。
これは夜も共同作業だな…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:26:26.88 ID:B7rcAREM
きめぇ
氏ね
688♀トフ⊥ロT:2011/09/27(火) 01:43:23.92 ID:Sep/MKzx
>>665
でもあれだ、折りたたまれて箱に入ってるから設置は案外楽そうだ。
あと>>659は良い写真取れてるな。
液晶はかなり綺麗そうだぞ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:53:19.48 ID:s5eHTlnZ
注文したなら腕立てしとけよw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:56:03.10 ID:Zj6JDWJ3
持つのはいいとして持ち上げるときに腰を悪くしそうだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:56:08.83 ID:VZ2rWurD
「一階で開梱&本体とスタンド分離して二階へ持って行ったよ」
っていうレポートが書かれると信じてるよ 友達いねえし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:00:27.28 ID:ILIXcVRu
>>690
持ち上げるときはスクワットみたいな感じで膝を使えばおk。
前かがみで持ち上げると腰を壊す。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:03:08.00 ID:B7X+Lp3y
>>659
猫あぶないよ猫
レバー触ってガションっていっちゃうよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:11:25.58 ID:PqAjyVOA
そもそも誰が持ってくるんだろうなww

いままでみたいにヤマト便とか佐川のにーやん一人で
「持って来ましたーー」ってなわけにはいかんだろ
30キロってなんか特別料金かかるレベル?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:15:46.87 ID:sXsaDR27
24HDも保護フィルム貼った方がいいのかな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:17:18.07 ID:k04khQO1
52型REGZA買った時、佐川のあんちゃんが一人でよっこらせと
下ろして玄関まで運んできた時は呆然と見てた記憶あるわw
そのまま部屋まで運んで欲しかった。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:17:58.92 ID:s5eHTlnZ
猫飼ってる家なら必須だな 前も後も台座にもw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 04:56:36.93 ID:V/8p9ZSQ
佐川の運ちゃん普通にダンボ2個(30〜40kg)持ち運びしてる
今のうちに仲良くしとくんだ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 06:53:53.46 ID:55Y6X9yl
発売直後から、24HDを買った奴が少しでも不満を漏らしたり、ここが残念だったという声が上がったら
即座にバイト工作が湧いて叩くから、スレが伸びるんだろーなー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:22:34.47 ID:Xzg+aPbb
机の奥行きどれだけ要るんだろ…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:30:19.94 ID:nKBkg8m1
おまえら今からでも筋トレしとけよ
いろいろと捗るぞ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:05:44.63 ID:vxmg/0IU
30kgって宅急便やらその辺じゃ無理だよな
販売店側の都合だからこっちが気にすることじゃないだろうけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:30:46.81 ID:KDn1e0G2
マジでぎっくり腰とかは、いきなり重いもの持ったときになるから、少し慣らしておけよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:36:54.89 ID:O9pmLX87
30kgならヤマトでも佐川でも持ってくるぞ。
うちは毎年田舎から新米が30kg入りの袋で送られてくる。
宅急便として扱わないだけで配達する人は同じ。
705♀トフ⊥ロT:2011/09/27(火) 12:23:25.39 ID:Sep/MKzx
>>703
ちょっとなんか重いものを運んで腕と腰をならしておいたほうがいいよね。
男性なら腕立てとかも出来たらしたほうがいいかも。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:55:51.03 ID:s5eHTlnZ
最初はwktkムッハー状態であり得ない力が出るから大丈夫だろw
掃除とか移動の時があぶない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:50:38.22 ID:EYkBOJzB
もう今週発売なのかー
机買い替えたついでに大掃除もして部屋も綺麗になった
10月末までに届くといいな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:54:41.51 ID:/CZm18qO
60kgのダンベルセットをポチったときも、
宅配のおじさんは3階まで運んできたよ
30kgとか、なんの問題もない
タブペンより重たい物を持たない人たちには
想像できんかもしれんが
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:02:56.20 ID:qOc6p9UK
まーたそうやって余計な一言を言っちゃう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:45:36.01 ID:9LHN8PyK
pl-500でマッピング切替できるのね。今更知った
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:55:04.50 ID:HojgFk/k
30kgとかでびびったけど、
昔使ってた19インチCRTが25キロだったから、
そう考えるとなんかそれほどでもないような気がしてきた。
昔はCRTを2つ机の上の置いてデュアルとかやってたわけだし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:59:51.05 ID:5S5EWjL+
逆に考えるとあのクソ重いCRT以上あるんだな
無闇に動かせん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:07:38.55 ID:YaGSiEZK
えっじゃあ押入れを占拠してる21インチCRTは30kgくらいあるのか
捨てるの大変だな、気が遠くなってきた
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:07:56.72 ID:k04khQO1
上の方の猫が台に寝てるの見たけど、不意な事でモニタ部に押しつぶされないか心配になる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:26:06.65 ID:cKRF/Q60
だよなモニタに血とかついたら汚ねーし
サビとかの原因になったら猫恨むぞ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:01:08.19 ID:4EjGE/g6
面白い事言ってるつもりなんだろうか…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:04:29.97 ID:/I6GuxHv
いつものこと
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:05:39.66 ID:T7GN+R0u
あんまり滑った人をいじってやるな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:01:10.82 ID:nKBkg8m1
こんだけ釣れるからアホが寄ってくる
スルーしてくれ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:03:17.38 ID:outC1Rzq
>>708
問題はあるよ
おじさんも仕事だからね、本当は嫌々運んでいるんだよ
っつーか米とか送んなや!重いんだよ!!
地元の米を食えや!!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:06:07.48 ID:e2/SoD1B
>>720
24HDに地元のパネル使ってくれるなら地元の米食ってもいいけど。
あとお前は一生セシウム米な。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:34:58.79 ID:Syoi0kDn
>>721
福島県在住なので言われなくてもセシウムまみれです
ありがとうございました
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:41:05.43 ID:FJhQatbF
おい、まさかの「セシウムさん」かよ
危ない人々だ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:43:31.33 ID:JgRQRlLq
21UXアマゾンから届いた!
早速アームに設置してにやにやしてます

ていうか21で十分でかいよ!
慣れてないせいか十分圧倒されてるよ
24買った人どうなるの…!

ところで大きな液タブを使ってる皆さんは
普段から液タブでネットしてますか?
ペンタブと併用した方が画面も熱くならないし
いいかしらなんて考えたり
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:43:46.74 ID:JuDmDdIh
あかん…あかんで…この流れ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:53:38.21 ID:APtFyVh+
>>724
ネットも21UX
手が邪魔だからマウスで操作
普通に液晶モニタとかわらない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:00:54.00 ID:HS2ogVg7
そんな中bambooひっそりと新型登場
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:01:38.50 ID:e2/SoD1B
>>724
ずっと付けっぱなしだと夏場は暑くなるから使わない時は電源切ってる。
別に2画面いらんしマウスの方が腕の動きが小さくて済む。

ネットやるならIntuos4のホイールでスクロールするとかなり便利だけどな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:41:59.65 ID:JgRQRlLq
>726 >728
おお、実際に使い込んでる方のお話ありがたいっす
マウスは考えてなかった!
今までペンタブ一本やりだったもんで、早速復活させよう

Intuos4のホイールも便利なんですね
いろいろ試してみまっす
ありがとうございました〜!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:53:23.96 ID:B7rcAREM
>>727
デザインが好きだから買う
使わないけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:01:41.16 ID:sFH2+l5w
>>724
ペンでススーっとスクロール出来るからブラウジングもcintiqだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:01:41.23 ID:Zj6JDWJ3
とんだオシャレグッズになったもんだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:09:45.14 ID:5Okvk8Da
液タブは絵描くときだけスイッチ入れる
普段は別の普通の液晶モニタでネットとかする
高いもんだし、液晶の寿命を少しでも伸ばすために消せる時は消してる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:20:57.65 ID:D00ELtNr
バックライトの寿命だろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:31:06.21 ID:5Okvk8Da
うん、バックライトの寿命
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:33:23.47 ID:VDmPSRGz
交換しろ
6万だ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:36:10.04 ID:ll5vYvkf
30キロって一人暮らし用の洗濯機や冷蔵庫並の重さ・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:36:32.95 ID:FLfyAsm5
なんでLED化しないんだろ…理解不能
LEDは熱を発しないし液タブに最適の組み合わせだと思うんだが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:38:28.74 ID:qMeOPy1R
>>738
LEDが熱を出さないと思っている頭では理解出来なくて当たり前だよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:39:29.83 ID:oZQm3yBh
俺には理解できる。
独占企業にとっては製品が一定期間で壊れてくれるよう作っても問題ない。
むしろそれは買い換え促進となり自分たちの利益へと繋がる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:39:58.23 ID:e2/SoD1B
LEDが熱を発しないってのがそもそも間違ってる。
あれはヒートシンクが必須であることからも分かるようにかなり発熱する。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:42:08.37 ID:oVGPCk2D
>>740
タブレットは壊れないだろ
intuos2がまだ現役だぞ
液タブならバックライトも交換出来るし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:44:33.73 ID:B7rcAREM
CCFLより雲泥の差で熱くないんだけど
また工作員?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:50:18.58 ID:a+YFe1my
>>743
お前が工作員だろ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:02:00.38 ID:B7rcAREM
ちtぃがうし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:04:12.53 ID:nfMbJ95U
長い事CCFLの方が発光効率は高くて
LEDは携帯電話とかの小型機器でしか使われてなかったけど
2005〜6年あたりからCCFLを超える発光効率のものが出始めて
2009〜10年あたりで100ml/W越えのLEDが開発されるに至って
CCFLは発光効率の点で全く太刀打ちできなくなった

ちょっと前の感覚だと信じられないよな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:14:43.75 ID:BrHy5JMz
すげぇな・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:42:05.47 ID:5GhEzdMU
WacomはそのうちiPadなどのアプリとしてではなく、持ち運び可能なタブレットを出すんではなかろうか
Intuosはもう進化しないだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:50:21.74 ID:Fy/7xPoQ
ワコムが12wxを持ち歩こうとPRしてたことはすっかりなかったことにされてるな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:55:50.39 ID:gqTu6ViO
LEDをバックライトに使うのはまだめんどくさいんだよ

輝度のばらつきを選別したり、経年劣化したLEDの輝度低下を揃えるセンサーを組み込んだり、導光板を経年劣化に強い素材に変更したり
ムラのない面発光が実現されないと無理

そう考えると有機ELバックライトの方が早く出そうだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:57:54.31 ID:B7X+Lp3y
>>727
あれ?Bambooって前から筆圧1024レベルだったっけ?
俺のは512だった気がするんだが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:00:05.97 ID:iOguV1sg
>>751
その製品のひとつ前の世代から1024だよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:12:24.39 ID:1X8ZjOih
>>752
そうだったのか・・・ありがとう
一つ前の世代から知らなかった
前のバージョンとかもうサイトに載ってないんだな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:31:08.63 ID:2/9jvJ23
>>749
個人法人すべてのペンタブレットをすべて液タブに置き換えることが目標ってのもなw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:01:26.54 ID:CkttKenO
定点観測
尼21ux在庫15点有り
さすがに業者も手ぇつけなくなったみたいだね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 05:18:53.87 ID:cgg1OURE
>>750
いい加減その手の新技術は制御がめんどくさかったり
特許がめんどくさかったりコストが跳ね上がったりで
簡単に既存の技術を置き換えられるものじゃない
って理解してほしいもんだよな。

デメリットなしでメリットばっかりなら世の中全てそれに置き換わってるっての。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 05:51:24.09 ID:FE+0ciWm
あと新技術がどんどん投入されていく分野とは市場の大きさが全然違うって事もなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:32:00.55 ID:cgg1OURE
そもそもモニタとしての基本的な性能である表示品質が残念なワコムに
そんな新技術の導入なんか望んでも無理っつー話だよなw
画質の調整すらできないのにLEDバックライトの制御なんかできるわけねー。

パネルやらバックライトやらへの文句はいくらでも出るのに
色についての文句があまり出ないのは不思議でならん。
皆端から画質については諦めてメインモニタで確認してるってだけだろうけど。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:43:25.04 ID:EWdlqTE6
12wxだけで仕上げて入稿した絵が赤味がかって印刷されてきたとき
液晶自体の色表現力不足ってこういうことなんだなって実感した
いくら調整しても出ない色はでないんだなって
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:51:41.90 ID:xPbVqMkF
色確認にはDELLのU2410でも買っとけ
AdobeRGB96%なのにかなりお安くて捗るぞ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:52:44.18 ID:u5d65JlA
SRGBに至っては100%だしな>U2410
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:54:10.85 ID:xPbVqMkF
あと、モニタ専用のカラープロファイルも配布されてるから完璧だ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:03:22.85 ID:bEnZlTJC
>>752
今回はちょっとすごいな。
ペンにラバーグリップが採用されたりワイヤレス化にも対応。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:06:52.32 ID:AdJlakgk
>>759
同じ経験した事ある…

普段ほとんどモノクロ作業だから気にならないが、
たまにカラーをやると、印刷したものと画面の色を近づける補正作業が大変
12WXほど悪くないけど、21UXでも同じ

キャリブレーションしてない自分が悪いんだが

765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:02:03.90 ID:hQPPGxf/
http://www.youtube.com/watch?v=bw4fW_5mNWk

これは液タブの代わりになるでしょうか?
結構使いやすそうなんですけど試した方いませんかね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:36:44.35 ID:dOtZp4e0
>>765
ならない
ペン対応のはそこそこ描けるけどアンドゥとかブラシ変更とかカラー変更とかあらゆる動作が鈍い
絵描き目的なら中古のPL-700でも買った方がいい
androidタブを持ってるなら入れてみるといいよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:49:04.33 ID:hF0s8ydM
出荷連絡きました!!
楽しみ〜
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:01:07.12 ID:GNw9JfsR
レビューも工作で溢れ返るんだろうなぁ
批判部分を詳しく知りたいのに叩き潰されてマンセーレビューしか残らないっていう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:08:18.62 ID:Rp8l6sBe
>>765
ペン先細いから調べてみるとデジタイザ搭載の専用ペンなんだな
Sketchbook Proだと筆圧も感知するらしい
趣味のお絵かきだったら十分でないかい
本格的にやるならお話にならないだろうけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:39:10.55 ID:9ZcHNlC+
おっしゃウチも来てた!専用便て何だ?重いから?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:43:51.75 ID:gOjhDfRq
これは設置写真うp祭りが楽しみすぐるw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:01:45.02 ID:hQPPGxf/
>>767.769
トン
一応iPadとタブPCは持ってるので
Android版のスケブがiPad2ていどにヌルヌルサクサクならこのペンと併せてかなり使えそうに見えたので

もう少し調べて見るけど良さそうなら買ってみるかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:06:39.54 ID:msW81ua6
もう発送開始してるのか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:08:27.50 ID:bEnZlTJC
>>767
うひょ〜
レポ頼むぜ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:31:45.52 ID:KqcZtF2H
ごめん、質問いいかな
今使ってるPCがNECのvw770/cってやつ、グラフィックボードはintel hd graphics
意気揚々とcintiq12買ってきて接続したんだけど、マルチディスプレイへの設定で躓いてます
画面の解像度の設定開いてもディスプレイとして認識されていないみたいで、設定できません
一応ペンタブとしては感知してるみたいで動かせるんですけど…
また接続については特に間違った手順は踏んでいないはず、PCと機材をDVI-HDMIケーブルでつないでることくらいです

もしかしてPCによってはマルチモニタにできない種類とかあるんですかね;
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:49:19.93 ID:ErvgrAWF
>>775
valuestar N vw770はデュアルモニタ出来ないよ
HDMI入力しかない
手っ取り早く使いたいならUSBに繋ぐDVIディスプレイ増設アダプタを買うといいと思う
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:02:46.92 ID:pzlHoN7n
twitterとかで手に入れた人とかが24HDの使用感をもうレビューしてるね
やっぱ重いとかでかいが多い
液晶の視野角は狭いのか・・・
こりゃLED液晶になって値下がりする次のモデルになるまで様子見だな
どうせ半年もしたらモデルチェンジするだろうし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:03:01.50 ID:EP2AseaC
足粉砕骨折写真とか勘弁だぜw 気を付けろよ〜
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:03:32.01 ID:KqcZtF2H
そかー…、やはりPCの問題でしたか
とりあえず近いうちに家電屋にいくことにします、お答えしてくださった方ありがとうございました
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:07:53.60 ID:ErvgrAWF
>>779
増設ディスプレイアダプタってのはこーゆーのね
Logitec ディスプレイアダプタUSB Full HD対応 LDE-WX015U
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002MH8ZVK
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:20:16.39 ID:d1emzEla
>>777
せんせんw次のモデルは1年半後くらいだ。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:26:44.07 ID:bRjXkgPT
来たぜメールが!@ヨドバシ組 ポインヨで21のLXアームもらおっと
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:41:18.56 ID:oZ0U0FcJ
バンブーだってアップデートしたんだ
次はローレンジの、12wxアップデートか新機種を!!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:49:05.85 ID:pzlHoN7n
ぶっちゃけ17インチくらいの奴を
日本人の環境的に
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:51:27.56 ID:bO47EMEU
理論的には上に人が乗っても平気な机なら24HDは超余裕なはずなんだな

さすがに足が針金の折りたたみテーブルではヤバいだろうな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:00:28.08 ID:GNw9JfsR
甘く見た奴が怪我してキチガイクレーマー化するんですね分かります
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:06:30.42 ID:LbaUKzIS
一応ノート用の小型高精細IPSパネルは存在するみたいだな。
でもLEDバックライトだし、パネル本体の発色性能も正確なところはわからないので
液タブに転用可能かというと不明だけど。
板タブ改造マニア向け?

15.5型フルHDのIPS液晶が美しい:ソニーだから大画面ノートも“薄型軽量”で攻める――「VAIO S(SE)」徹底検証 (4/6) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/28/news046_4.html
788 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 19:09:46.63 ID:QDd4YL3j
アマゾンさんは大丈夫やろか…
到着予定は二日から四日になってるけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:16:12.50 ID:d1emzEla
>>788
安心しろ。初っ端からkonozamaなるなんてことは多分ない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:17:43.48 ID:LbaUKzIS
いや、初っ端こそがkonozamaの真骨頂・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:15:02.85 ID:acqz8nmQ
21の3倍の重さ?

今使ってるパソコンデスクが耐えるかな…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:16:32.54 ID:sb+TVuvC
konozama「敗北を知りたい」
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:25:55.29 ID:RtzmDKLn
>>787
Wacomにこれをつかって液タブを作って欲しい
無駄なボタンは付けなくていいから
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:45:16.11 ID:6AJ6Kk0Z
ヨドバシ組は出荷メール来てるね
ビック組やKonozamaはまだ報告無い
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 22:04:27.93 ID:QDd4YL3j
今までAmazonで買ったものでザマったものはないけど
今回は公式で数が少なくて申し訳ないとか書かれてるだけあって怖い
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:09:53.02 ID:GNw9JfsR
何割が転売ヤーの手に渡ってることやら
品薄商法に目つけられてるし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:21:55.44 ID:d1emzEla
保障もちゃんとしてない転売糞を買う人なんかよほどどうしようもない奴じゃ
ないと買わないから大丈夫。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:37:10.32 ID:GNw9JfsR
そんなどうしようもない馬鹿が多いのが液タブです
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:40:56.58 ID:2otuyyLP
液タブの保護フィルムってwacom純正はやたら高いけど
汎用品との違いって何だろう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:49:57.35 ID:EmCKE5gh
>>799
値段とぴったりサイズだけ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:57:17.73 ID:2otuyyLP
>>800
レスありがとう
汎用品を買うことにします
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:12:26.62 ID:Rq0H/wHx
21UXの公式保護シートって素材なんだろう
自由なサイズで手に入らないかな

使ってた旧型壊れて新型21UXに買い換えた時、保護シートが付いてなかったからやむなく
旧型のシートだけ流用してて(サイズぴったり合わない)、そろそろ傷も増えて粘着部分もヘタレてるから
買い換えたいと思ってるんだけど、旧型用シートをそのまま買うのはなんか悔しい
この書き味に慣れちゃってるからいずれ24HDを買った時にも同じシート付けたいし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:14:28.13 ID:s84dmD1B
単体で板の形を保てる程度に弾性があり折り曲げると塑性変形してその部分が白く変色して透明度が高く布で擦ると帯電する樹脂製

アクリルシートかな?ビニールやポリエチレンではなさそうだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:00:16.55 ID:2UWvVFzk
ヨドバシ組は今日届いてるみたいだね
ビック他はダメだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:10:00.98 ID:EpghM1aO
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
21UXとか24HDは画面の明るさって調節することはできる?
光にちと弱いので買ったら画面暗めで作業したいと思ってるんだけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:11:36.19 ID:flLNFghH
>>805
出来る
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:12:46.84 ID:I+mNCmbw
>>805
21uxは本体の画面右上の裏側で調節出来る
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:54:15.33 ID:EpghM1aO
>>806
>>807
ありがとうございます(・ω・)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:56:28.03 ID:k21/vmjG
ソフは確認ページで商品準備済みになってた
明日明後日くらいに発送してくれるかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:17:58.57 ID:30s7qPwc
       ☆ チン  〃  ∧_∧
        / ̄ ̄ ̄/\(\・∀・) レポマダー
       /___/ ⊂ ⊂_ )
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:26:59.66 ID:FtHDX/1f
適度に摩擦があって描きやすい24インチ用の保護シートってどれだろう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:55:04.82 ID:F0ie0CAo
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0030CRI9Q/ref=oss_product

これとか、レビュー書いてる人が液タブに使ってるっぽいな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:59:29.19 ID:FtHDX/1f
>>812
これは安くていいな・・・。
昔21UX用で定番とされていたパワサポのiMac用の半額か。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:04:27.87 ID:FtHDX/1f
ああダメだこれ。16:9用だわ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:19:44.43 ID:kqXi6BFc
cintiqの板面を研磨して成功した報告って今までに無い?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:23:07.08 ID:F0ie0CAo
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=LCD-241KW

とすればこっちか。
多分同じ製品だと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:25:33.41 ID:FtHDX/1f
>>816
16:10の保護シートも液晶画面と全く同じサイズで一切ずれなく貼る必要があるから
かなり難易度が高いと思う。
27インチ用かiMacの24インチ用しか使えないんだな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:52:20.41 ID:o3EhXlZp
傷気にせず使って酷くなったらガラス交換してもらうんじゃダメなの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:10:12.83 ID:s84dmD1B
>>818
その都度2〜3週間無くなって良ければドゾ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:10:34.80 ID:kqXi6BFc
>>818
それでおkだと思ってたんだけど、こないだワコムに電話して聞いてみたら
『震災で修理の依頼殺到してて工場パンパンなので
ガラス交換だけでもどれくらいかかるのか、大体の日数も言えない』って言われてさあ(´・ω・`)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:16:53.22 ID:Zurq9I+d
ガラス交換って21液タブで2万円くらいだっけ
送らないいけないのはめんどくさいね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:21:50.28 ID:F0ie0CAo
仕事で使ってる人なんかは、数日でも液タブが無くなるのは困るよな。

俺も今使ってる21UXはまだまだ使えるんだけど、
壊れてからじゃ修理にしろ買い換えるにしろ数日かかってしまうから、
壊れる前に24HDに乗り換えるし。
24HDを修理に出すときのしばらくの代替品として21UXは押し入れにでもしまっておく。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:27:04.34 ID:Rq0H/wHx
>>803
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/usuita_non-glare.htm
ここの下段にある「アクリル精密薄板(アクリルシート)」が一番近そう?
21UXの公式保護シートはノギスで測ったら0.3mm厚だった
規格サイズ550x400mmなら24HDにもギリ足りそう
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:54:56.06 ID:JVN2cX4j
届きました!
冷蔵庫かと思いました・・・
箱デカすぎ〜
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:10:09.68 ID:4dDTFxFn
うそつけwwwwwwwwwww
826 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 18:11:51.57 ID:io2T4XXU
冷蔵庫って超小型でもない限りcintiq21の箱4つでも足りんぞ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:13:21.17 ID:/kmmWCWa
>>824
箱うpうp!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:16:27.12 ID:b3A5aPte
いや、冷蔵庫だと思ったらマジで冷蔵庫だったっていう高度のなオチだよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:23:53.59 ID:fvSpqV5l
21使ってる人が購入して比較レビュー上げてくれるの期待してます
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:37:56.38 ID:yYASFKvp
292,632円w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:40:07.16 ID:ZRfaHEy4
21UXより安いじゃーん(※発売当時の)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:42:55.17 ID:4lK5cCS2
ヤフオクの転売屋、アホだ…w
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:43:24.28 ID:Fl9WhQzn
K型出たときにG型が投売りされて138,000円で買った組には途方もない額に見える
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:44:42.04 ID:yYASFKvp
でも売れるんじゃないの
腐った市場だし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:45:33.04 ID:b3A5aPte
ここで投げられる21UXと12WXを漁るのが情強
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:56:39.02 ID:2DRme5Gy
>>835
乞食の間違いだろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:04:51.69 ID:/v1Wrluw
俺が情強乞食だ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:23:57.12 ID:wCUrMNnT
つうか餓鬼の間違いだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:32:27.06 ID:F0ie0CAo
30万で21UX買ったし、今回も買うぜ。
俺の持ってる21は古いから、どんくらい進化してるのか楽しみだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:33:48.29 ID:yYASFKvp
仮にガキや乞食だとしてそれの何が問題なのかっていうw
コンプレックスでもあんのかw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:48:20.56 ID:JouUXgN0
たしかにw
いかにうまく皮肉るかみたいになってて滑稽だねw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:51:14.11 ID:FtHDX/1f
餓鬼や乞食に俺たち憧れの情強の称号を使ってほしくないんだよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:56:04.78 ID:A5ThIWoo
情強特許許可局
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:50:05.16 ID:2UWvVFzk
外人のだけど早速大破した24HDの写真がTwirpicにあがってる・・・
お前らも設置の時は十分に気をつけろよな
ttp://twitpic.com/6oo72n
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:53:57.14 ID:gLwjpSIo
oh...
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:55:27.62 ID:ZzQ/uB6B
あれま。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:56:27.05 ID:b3A5aPte
>>844
これ、相当ショックだろうな
俺だったら一日塞ぎこむレベル
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:56:45.22 ID:30s7qPwc
輸送段階での破損っぽいな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:58:28.03 ID:/kmmWCWa
動くのなら無理やり使うなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:59:01.42 ID:yYASFKvp
まぁ予測できる事故よね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:12:56.44 ID:G57nN2Jv
oh...thanksUPS

UPSしっかり運んだれやw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:17:03.94 ID:Fl9WhQzn
自重で破損してしまうんだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:28:57.02 ID:GNSor5WI
>>844
これはキツイ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:30:47.94 ID:q80MDgJd
>>766
WACOM関係者って何気にタブレットPCを恐れているよな
モニターだけじゃ何も出来ないからな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:40:24.74 ID:h7t5mWV/
へぇ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:46:22.90 ID:s84dmD1B
タブPCで十分な絵描きは元々液タブを買わない
絵描きが目を付けるタブPCは大抵ワコムのデジタイザが入っている
既に液タブを使っている絵描きはタブPCを買っても液タブを手放さない
液タブの陳腐化とPCの陳腐化の速さが違う

怖いのは同じ事ができる違う方式のタブができる事じゃない?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:04:41.34 ID:o+ktCKZu
ソフマップで発売日以降発送って書いてたけど既に出荷済みだったー!
でも明日仕事だし昼間に来られても困るんだよね・・・親に家に上げてもらうのもつらそう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:05:35.79 ID:q80MDgJd
そう思うんだけど、最近ちょっとそうは思わなくなってきた事情があってだな
かいつまんで説明すると、タブレットPCが陳腐化する速度に関しては同意

よく、他社製品はワコム製品の精度、筆圧感知レベルには遠く及ばない、という従来の書き込みがあるが、確かにそれはそうだ
がしかし最近、グラフィックソフト側の進化が進んでいるらしい

ワコム製品以外のハードの精度、筆圧感知機能が低いのは事実だが、
グラフィックソフト側で精度や筆圧の階調をかなり強化できる様になって来ているみたいなんだ、例えばAutodeskのSketchBook Pro、というソフトあれは凄い
動画でASUSやレノボやiPadを使ってるデモがあるが、筆圧感知機能無しの機種も、筆圧感知機能付きの機種も、かなりの表現に仕上がってきていると評価が高い、外人のコメだけど
実際は筆圧256階調しか無いのに1024階調のハードを使っているような錯覚をするそうだ、電磁的なプルプルも見事解消されている

つまり、従来のしょっぼいハードがソフトのお陰でかなり使えるハードに生まれ変わるという訳だ、そうなれば陳腐化も遅らせることも可能になるだろう
まあそれが本当かどうかは自分達でもググッてみてもらいたい

WACOMが恐れているのはハードの追い上げじゃなくて、ソフトウェア側の進化だと思うんだよねー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:07:14.89 ID:/+Ipaxhi
祖父から発送メールきた、わくわく
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:23:56.09 ID:1w9J+FIj
今日ヨドから2台分ちゃんと確保できたって電話きたわ
1日が待ち遠しい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:27:59.39 ID:eKdyA1EM
おい、ビックどうなってんだよーヾ(。`Д´。)ノ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:38:07.18 ID:UqwCQpdo
ヨドバシに置いてあったけど、すごい大きさだな。
座ると画面全体が視界に入らないんじゃないか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:45:58.38 ID:GnvZSLxi
ただでさえ狭い日本人宅にはでか過ぎる
17-19で中ランクのだしてくれよwacomさん・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:46:44.43 ID:2UWvVFzk
ビックまだメール来てないのか
今回はヨドバシ組大勝利みたいだね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:49:50.54 ID:2UWvVFzk
でも冷静に考えると発売前にフラゲしちゃってるヨドバシって
のちのち問題になりそうな気がするんだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:52:31.19 ID:A5ThIWoo
それを言ったら海外なんてどうなるんだって話になるなw
まあクレームはどこかしらから付くだろうけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:58:20.46 ID:xsNM+mTl
Twitterでもビックの報告はまだ無いね
ヨドバシは発表初日予約組はほぼ発送済みか発送メールきてるね
ソフは発送メール来てる人もちらほら
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:58:47.09 ID:xsNM+mTl
ちなみにAmazonも動きなし
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:15:08.00 ID:q80MDgJd
明後日ビッグに行って実物見てくるかな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:22:49.23 ID:fNOza2Vx
ビッグじゃ無いよビックだよ。っていうか自分とこも連絡こねぇ・・・。かなり早い店舗予約だったんだけどな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:24:14.82 ID:uS8eArZ6
>>863
24HDのLGパネルを見るに、IPSを採用してる根拠は、大画面ゆえの視野角の問題であって
カラーマネジメントに関しては別のパネルで見てくださいね、というのが
現在手に入るパネルの都合としてもやむを得ないトコなんだろう。

となると、日本的な住居向けや、エントリークラス向けの15〜19インチくらいなら
IPSパネルにこだわらなくても良い様な気がする。
長時間仕様しても目が疲れない、とか発熱が少ないとかの点に絞った
手ごろなサイズのタブ作ってくれるといいんだが・・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:25:52.76 ID:/N84Iitj
ヨドバシにワコムの営業マンが来ていた。
24の設置場所を確保するためらしい。
ちなみに21の在庫があって、ソレ買って帰ろうか液タブの前で買おうか止めよかの踊りを踊った
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:37:22.76 ID:s84dmD1B
ソレも買って帰ればいいと思うよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:38:45.77 ID:Jp04z4yq
>>858
on加重の軽さはソフトじゃどうにもならん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:41:29.45 ID:pnhaO+p7
春になったら初任給で24HD買うんだ
働きたくない!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:52:40.65 ID:CyXcvfy1
24HDを買える位の初任給って、東電くらいじゃないと貰えんのでは
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:54:47.53 ID:nlQkl6bq
キーボードショートカットが骨の髄まで染み込んでる身としては12WXの後継機に期待してる
15HDカモン!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:05:46.63 ID:yDXcDUug
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:20:49.34 ID:D3kVSvKz
ちっさ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:21:05.98 ID:ZGNfHqOY
21UXの箱を縦方向に1.5倍したような感じか>24HDの箱
パッケージングは21UXの流れだね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:24:07.32 ID:CCjLCTaS
奥にあるビニール傘並べた方が分かりやすかったんじゃないかなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:33:23.95 ID:yDXcDUug
一人でセッティングするのは
無理なようです

https://secure.firestorage.jp/download/f0564578fabb9b3f9eeefcc1dfca3578afdb772b
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:35:34.22 ID:YBpq/TnJ
かわいい足してるわね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:35:44.26 ID:44ynAnuQ
なんでこんなベゼル広いんだろ
そういやファンってついてるの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:36:47.37 ID:yu2BpFDz
>>844
なんかどうやったらそんな風に破損すんだか・・・
つうかへんなフィギュアが部屋に飾ってあんのな。
部屋の趣味良いんだか悪いんだか・・・・
つか顔濃っ!ひげすげえ!
http://a1.twimg.com/profile_images/1432707671/MoochTwitPic_reasonably_small.jpg
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:41:51.33 ID:P8puprCj
>>882
こんな不安定な状態じゃないと持ち運べないのか?
もう少し畳めそうな気もするんだが・・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:44:50.17 ID:yDXcDUug
やはり
二人以上で作業するよう書いてあります・・・
今、私一人しかいないんですが
続けるべきでしょうか?

https://secure.firestorage.jp/download/07a423ac44b1209d0c072d27daf461e2b4310397
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:45:01.21 ID:56yVaqwF
3か4あたりで分解できないのかよ?VESA穴あるんだから外れるんじゃないの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:47:11.37 ID:GT3siIrQ
>>878
おいwこのサイズだと俺のプリウスに2台も積めねぇorz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:48:05.37 ID:P8puprCj
>>887
一人で設置が可能なのであれば、私の励みになります。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:49:09.66 ID:YBpq/TnJ
すべては>>887に託された・・・!!
>>887はこのスレの希望・・・!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:56:29.07 ID:s51if5gY
ざわ・・・ざわ・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:58:35.86 ID:0cWkVRis
糞ロダ使っててイライラする
絵描きなら見る側のこと考えろよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:59:14.29 ID:yDXcDUug
ダンボールを取り払うと
・・・出てきました!
が・・・重い!
腰がっ
これはヤバい(泣

https://secure.firestorage.jp/download/087dbb264310eb927f5f57c9a862b5e2ea1c0451


どうしましょう?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:59:31.52 ID:JNORJtAm
キャスター付の椅子を低くして載せる→机の前まで移動→椅子の高さを上げる→残りはタオルでくるんで滑らせて机に移動 これだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:00:21.95 ID:B9fEj9nA
そして手がすべって…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:08:56.01 ID:P8puprCj
30キロなら男だったら持てない重さじゃないと思うけど、
問題は持ちやすいかどうかだよな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:17:36.10 ID:9lQwe2QQ
どんだけ軟弱だよ
床から出して机まで2メートル問題なく運べたよ
造りがしっかりしてるから持ちやすかったし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:20:52.62 ID:azw1Oc9O
こんなので音を上げる奴は、
WACOMが次に出してくるだろう27in液タブ(推定重量40キロ)を、
どうやってセッティングする気だよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:29:52.30 ID:yDXcDUug
あ〜疲れた
何とか部屋まで運びました・・・
途中指が挟まってちぎれそうになった!危険です!

PCはMacBookPro17inch
後ろにあるのは BRAVIA 46inch
です。

ケーブル汚くてすみません。

https://secure.firestorage.jp/download/205866be8b1a1231a8549a0734524339d1d9f565
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:34:21.47 ID:yu2BpFDz
>>899
つーか、重量はあっても持ちやすいだろうに。
昔SONYが出したGDM-F900っていう推定40キロ代で
クソでかい持ちづらい24インチのCRTモニターを1階とはいえ
一人で運んで設置したときは本当にきつかったぞ。
それに比べりゃ・・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:34:34.19 ID:q5Z4XMcM
ベゼル幅取り過ぎで画面ちっちゃく見えるな、しかし全体的にはやっぱでけぇ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:36:30.33 ID:P8puprCj
>>900
てかさ、部屋まで箱状態で運んでから開封しろよ。
見たところ部屋広そうだし。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:37:37.20 ID:IZVL6s95
介護用にサイバーダイン社が開発した、外骨格型パワードスーツを投入する時が来たようだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:38:28.39 ID:JNORJtAm
レポ乙 いいもの観られてwktk出来たわ 寝るス
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:41:16.57 ID:W2l/exYx
熱がどれぐらいのものかレポお願いします
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:45:13.71 ID:s51if5gY
設置乙
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:48:18.53 ID:P8puprCj
見たところ、箱はそれほど大きく無さそうだな。
中身より一回り大きいくらいか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:54:22.13 ID:yDXcDUug
画面を前後に動かせるのはとっても便利!

床に置いて、一番低く(畳む感じ?)すると
寝っ転がって描ける〜w

ぐ〜たら絵描き、いいですね〜

https://secure.firestorage.jp/download/9f4c369c3d103680bf91f0f515e3089e090ae783
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:00:43.63 ID:LXVQyfpW
で、画面の熱さはどうなのよ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:00:45.73 ID:ilmu/klL
とにかく一人でできたと
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:03:01.01 ID:30XsUKbr
寝転がって!?
はさすがに無理でしょう!?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:07:07.16 ID:yDXcDUug
画面の上部は熱を感じます

中央から下部は特に感じません

ですので、Macでいうところの上部メニューにアクセスするとき以外は
画面が熱いと感じることはなさそうです・・・

ファンは
隣のMacBookProがうるさすぎて
タブレットからは聞こえませ〜んw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:37:13.57 ID:P8puprCj
左右のスペースはもう少し狭くできんかったもんかなー?
左手用キーパッド使ってる身としては、ファンクションキーとかいらないし・・・・。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:48:30.57 ID:yDXcDUug
その後、使い続けてると
少し熱を感じるようになりました
でもまあ
これくらいは許容範囲ですかね〜

十分楽しんだので今日は寝ます。。。


>>912
あ、ホントに寝っ転がって描けますよ〜
そのまま枕になりそうな雰囲気です
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:49:28.17 ID:W2l/exYx
レポ乙です
またなんかあったらお願いします
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:15:18.42 ID:xBZvisds
うちも祖父から発送通知来てた。(9/13の夕方注文)
最近DVDですら発売日に届かないのが常なので、発売日に着くよう迅速に発送されててちょっと驚いた。
発売日から一週間くらいはかかると思ってたのに。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:29:54.06 ID:lZZRVDAc
俺も祖父で一度予約締め切ったあとに再開してから注文して20日入金で発送された。
祖父の注文が少なめだったのか割と初回出荷が多かったのかどっちだろうか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:35:49.57 ID:H4OOLEIL
祖父の初回出荷多かったんじゃないかな
21日入金で発送メールきてたよ
正直一ヶ月かかると思ってたから驚いた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:48:36.90 ID:P8puprCj
ヨドバシ21日入金はさすがに出遅れた感はあるなー・・・。
祖父にしておけば勝ち組になれたんだろうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 04:45:38.99 ID:ZxQS501O
>>858
そのどれもがワコムのタブ技術を使ってるんだが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 05:37:29.12 ID:yu2BpFDz
24HDを寝かせた体勢でサーフボードのように抱えて一人で持ち運べないものかな?
見たところヒンジ部分を持つと壊れそうで駄目っぽいが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:14:13.21 ID:rKaKpTFn
某ブログで見たけど新型出たのかーやっとか
震災のゴタゴタで21uxの在庫が出てきた時ポチり勝ったからまあいらないなーと思ったけど
机からはみ出して腹のとこに画面持っていけるのはいいなあ
机の高さにはいつも悩まされる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:27:17.03 ID:QmrqrMml
>>923
っLXデスクマウントアーム
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:21:02.87 ID:xJYud9XU
床に直置きw
コシ痛めるだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:32:49.52 ID:6OMIY10L
この大きさが届くとますます部屋が狭くなるな。
しかしビックカメラおせえ・・・。
発表当日の昼間に注文入れたのにな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:34:21.61 ID:yDXcDUug
>>925
寝っ転がって描けたりするので
それはそれで楽しい感じですよ〜w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:49:49.01 ID:dnXsDW7I
24HDの消費電力をワットチェッカーで測ってみた
コントラスト・明るさが各50のとき

電源OFF:1W
バックライト 0:34W前後
バックライト 50:49W前後
バックライト 100:62W前後
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:01:34.21 ID:JNORJtAm
そのうちでいいので21UXと比べて作業効率の向上や時間短縮といった面での印象もお願いします
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:02:57.58 ID:x6rtL2io
>>921
ワコムの技術使ってるのはAsusの一部の機種だけだろうが。
iPadはもとよりLenovoもコンバーチブルじゃない方のタブレットは
イスラエルのアレだし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:24:18.72 ID:xBZvisds
>>930
だから、ペンタブとタッチパネルを混同するなと何度言ったら…。
現行のタッチパネルは例外なく画材と言えないので、板違いでございます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:36:39.32 ID:h1XjrvS9
てかiPadもAndroidも専用のお絵描きスレがあるからそっちいくといいよ
厳密にはASUSのタブレットPCも板違いなんで専用のスレでやってね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:40:49.51 ID:YjfQLDZe
まあipadみたいに超量産されるものは金も大金がつぎ込まれるし
技術も急速に伸びる。
長い目で見れば日本の家電製品vs中国・韓国・台湾など新興国の家電製品
みたいに追い上げられていくだろうな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:47:36.15 ID:lZZRVDAc
iPadには筆圧感知は求められていないのだからそこは変わらないんじゃ?
求められていない技術に大金をつぎ込むことはいくらなんでもない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:47:52.99 ID:30XsUKbr
大阪でデモ機もう設置してるとこあれば教えてくんさい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:48:54.48 ID:YOzIVSwh
>>933
もうとっくに追い抜かれてまんがな

ワコムを追い抜くか互角な企業が早く出てきてほしい
もうワコム奴隷からは解放されたい
ワコム自体は嫌い
でも製品は大好き
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:51:04.00 ID:/Wm8Ocmx
>>931
>現行のタッチパネルは例外なく画材と言えない

それは無い。iPadで絵を描くの無茶苦茶楽しいぞ
まぁスレ違いではあるけどな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:56:07.49 ID:ZYIzLFuX
発売日以降のお届けだったけど今日運送屋から電話きたよ
ついでにヨドバシ後ちょっとで届くとかwktk
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:20:08.67 ID:ilmu/klL
うちも電話あった明日配達との事@ヨドバシ組
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:33:13.03 ID:6LxbLeNe
楽天で買った人いる?
発表後、すぐ予約したけど、未だ連絡来ない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:55:24.47 ID:jyi8UiJS
なぜ楽天で買ったし・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:26:27.92 ID:XKdIm3nW
ポイントに目が眩んだか…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:31:18.56 ID:m45pKcb9
>>938
何日に注文した?
ヨドバシで発売日以降組だけどメールきてない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:41:11.77 ID:3bH0f6Td
10月になってから注文するとして、やっぱり11月以降になるのだろうか
なんとなくすぐ手に入る気がしなくもない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:51:21.36 ID:jL94wl/X
21日にヨドバシで予約したけど連絡ない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:05:13.55 ID:30XsUKbr
第一陣を避けたんだったら
もうちょっと安くなるまでまとうよ!!そうしようよぉ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:08:07.41 ID:GT3siIrQ
梅田ヨドは今日の夜中に入荷だってよ
キャンセル数台出てるらしいから、運良ければ店頭で買えるぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:49:13.37 ID:rcPiJuAC
店頭で朝一に買って電車で持って帰るとか胸熱
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:29:30.20 ID:9lQwe2QQ
車でないと店頭とか絶対無理だな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:32:00.48 ID:hr6bs6TK
>>948
21の時だって宅配頼んだのに無理すぎだろw
旅行用バッグのキャリアー持っててもきつくね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:32:21.66 ID:Dg2sYPZG
車でも俺の車のトランクには絶対詰めないな・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:47:38.62 ID:hr6bs6TK
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:01:52.54 ID:xBZvisds
>>937
そういうことは、iPadで描いた絵で稼いでいる商業作家がありふれた存在になってからどうぞ。
その理屈なら、サインペンだろうがボールペンだろうが画材ということになるが、通常これらは画材として売られていない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:07:25.08 ID:Se54Vd1M
画材として、仕事道具としてのつけペンの話をしてるとこに
「ボールペンで描くの楽しいよ!」って言われても困るって話だわな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:18:33.19 ID:3cHQu0GR
ビックから本日出荷しましたメール来てたー!
明日買い物行こうと思ってたが正座して待つか…
ちなみにポチったのはビックで予約開始した日の昼頃。
956 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/30(金) 18:21:50.61 ID:CcwkC9+n
Amazonさん出荷準備中に変わった!これはザマらなくて済むフラグ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:43:19.15 ID:DlnWOrpy
準備だけ
準備してるだけ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:50:39.99 ID:ilmu/klL
先着数人だけ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:08:17.65 ID:zmfQdwuJ
amazonって30万くらいしなかったか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:22:26.96 ID:oi5PMEuS
まだamazon価格とマケプレ価格を理解していない奴が居たとは
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:26:31.85 ID:jyi8UiJS
準備はする・・・準備はするが、まだ配達の日時と場所の指定まではしていない
そのことはどうか>>956も思い出していただいきたい
つまり我々アマゾンがその気になれば10年後、20年後ということも可能だろう…ということ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:27:54.39 ID:HyniH0KD
うちはビック店頭予約組だけど
明日届くって電話あった
ビックはフライングしないでキッチリ1日に合わせてるね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:43:00.81 ID:iNbz/h49
うちも近くの配達店で預かってる状態だわ、日時指定されてんだね
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/30(金) 19:44:15.84 ID:CcwkC9+n
Amazonから出荷のメールもキター
明日は仕事中断してセッティングだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:07:22.15 ID:1tWkVo9G
>>953-954
自演乙スレ違いだからしねよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:50:12.02 ID:mDBMu/r3
ヨドからお電話きたぁ。部屋掃除しなきゃ…。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:58:34.41 ID:1062MNc2
到着組からアドバイスしておくと
掃除するのは設置場所だけではだめだよ

開封だけで2畳分は必要 さらに設置場所もスペック上の数字より一回り広くとってあっても足りないくらい

お値段に違わぬブルジョア仕様
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:06:57.72 ID:zmfQdwuJ
到着してから設置場所が足らなくて後悔する人とかもいそうだね。

上の方にキャンセル分が出てるってあるのも、発表されて勢いで注文したけど、
冷静にスペック確認するととても置く場所が無かったって人だろうし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:08:26.14 ID:YjfQLDZe
設置場所が足りないなら庭付き一軒家を買えばいいじゃない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:10:15.43 ID:lZZRVDAc
幅が85cmくらいは必要だもんな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:16:55.80 ID:lZZRVDAc
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:20:26.72 ID:N9/0ygXR
ヨドで頼んだけど連絡来ないから二次出荷組かなーまぁ注文遅かったし
机片してのんびり待つか
973 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/30(金) 21:37:19.22 ID:tV5Y0ha+
>>971
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:47:29.24 ID:ZqA07ZIs
なんか購入者のレス見てると
重量や広さの設置環境をまず整えないと入手資格なし!ってくらいのヘビーなモデルみたいだが
ワコムが何を狙ってこんな馬鹿でかいモノを用意したのかちと理解できない・・・
少なくとも日本的な環境には大きすぎるみたいだが外国市場に求められてたということかな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:52:16.92 ID:K5Vkpp1Z
>>974
でかいのが欲しいんだろ?
ほら!買ってみろよ!
というワコムの挑発
忠誠度が試される製品です
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:53:30.24 ID:zFD4xGgp
>>974
なら21を買えばいいんじゃない?
併売だし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:56:19.38 ID:DlnWOrpy
元から選民思想性がある商売じゃん
文句あるな買うなっていうやり方だから
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:57:55.67 ID:ilmu/klL
>>971

>>974
今の机では手狭という程度
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:05:31.21 ID:s51if5gY
>>971
迅速なスレ立て乙
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:05:36.17 ID:zmfQdwuJ
机一つ分スペース用意できない人は諦めた方がいいってことだな・・・・。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:14:25.57 ID:N9/0ygXR
これを機に大きい机も買ってより快適な作業環境にしようってことだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:22:17.12 ID:azw1Oc9O
一方俺は現行のみかん箱を角材で補強している真っ最中なのであった
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:32:19.88 ID:IZVL6s95
こうデカイと自作机にはめ込みやろうってのは流石にいないだろうな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:41:48.44 ID:DlnWOrpy
あの机自作する漫画家はどうしてるんだろうか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:59:00.04 ID:4ZA3lTfP
>>983
今21を自作机にはめて快適だから24買う事になったらまた作るつもり。
でかいだけで作る手間は大して変わらないしね。
例の漫画家さんが買ったか知らないけどあの人の性格からして
買ったら当然ハメるでしょ。また工作配信やるんじゃない?

986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:02:46.39 ID:x2ibkYnk
>参考価格: ¥ 228,000
>価格: ¥ 207,252 国内配送料無料 Amazonプライム特典
>OFF: ¥ 20,748 (9%)

ガタッ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:16:27.47 ID:H0uwNGBD
21と24が並べて置ける幅だけど、机の耐荷重が足りない
次は小型化してくれよWACOMさん……
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:25:14.90 ID:336ZhHZG
>>987
俺もだ
21uxのために2cm厚の天板調達してフラットデスク自作したんだけど
24乗っけたらバキッと逝きそうorz
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:36:26.29 ID:ilmu/klL
未だによく分からないんだけど、重量の半分を占める土台を外せないの?
100×200のVESA穴があったハズだけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:38:26.21 ID:3bH0f6Td
新物は魅力だが21マイナーチェンジこないかな。ファンつけて欲しい
アームにしたほうがよさげだし、スタンドはどうでもいいけど
それなりに値段下がれば…!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:52:08.94 ID:eh3U/iFs
>>986
うううおおおおおああああ迷う!
この在庫がなくなったらまた23万に戻ったりしないだろうな…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:58:08.49 ID:1sQhR5GL
>>991
現行品だから
たぶん戻る
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:00:52.01 ID:dVup9QgJ
>>989
ドライバーがあれば普通に外せる
VESA取付け用のネジも付いてる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:49:26.81 ID:avFr98u1
>988
もしかして浜田先生?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:00:22.95 ID:4PI5SShJ
VESAネジ穴あるのか よかった
そこを利用してディスプレイ上部にキーボード置きマウンタを設置することも可能になるな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:56:28.11 ID:Jpktb4DI
12WXはVESAの穴利用してキーボード設置してたけど
24HDはデカすぎて色々無理があるからから悩ましい

ちなみにソフトウェアキーボード Mac版はOSで用意されたものだった
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:52:15.07 ID:yS9WcSpy
出荷連絡もないのに家で待ち続けるのも空しいな・・・(´・_・`)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:54:35.88 ID:XWxBWPFL
お前らが24HD購入で不要になった21UXを
格安でヤフオクに流してくれるのを心待ちにしております
どうか宜しくお願いします

即決12万円くらいなら嬉しいな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:00:05.14 ID:BSL08O3N
>>998
中古でいいなら12万円ぐらいでもいいぞ
ちょっと汚れてるけど
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:09:53.06 ID:+r4+E1qX
1000なら俺はワコマー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。