【CG】-液晶ペンタブレット part41- 【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
参考・関連
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
ペンタブレットjp
http://www.pentablet.jp/index.html
タッチモニター.jp
http://www.touchmonitor.jp/
Wacom Cintiqシリーズ / DTシリーズ
http://tablet.wacom.co.jp/
Princeton PTB-TMW19B
http://www.princeton.co.jp/product/tablet/top.html
P-Active XPCシリーズ
http://www.p-active.com/

■関連スレ
タブレット総合スレッドPart37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1298254104/
前スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part40- 【Wacom等】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1310211103/
過去スレ>>2
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 04:48:25.99 ID:mmGPqB+/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 04:49:09.09 ID:mmGPqB+/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 05:37:20.71 ID:tDIWUniJ
いさんちょつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 05:57:59.02 ID:zuWViGlv
>>1
乙ですな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:24:25.73 ID:Nw2WAeSb
全然詳しく無いんだけど、21と今度の新型じゃ
解像度あがる分画面のドットとかも今よりもっと細かくなる感じなのかな?
もっと細かくなって欲しいと思ってるんだけど…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:41:00.51 ID:l9Tuv/Q1
>>6
でかくなるから実質かわらん
タブレット的には画素ピッチが粗いほうが滑らかな線が描きやすいはず
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:57:47.12 ID:ITS2avLY
12wxをボッタボッタ言ってるやつがいるけど
あれって12型IPS液晶をあれ専用に用意したから高いんじゃねえの?

それはそうと次はインテ4ラージに液晶を埋め込んでほしいな
もちろんLEDバックライトで
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:23:19.92 ID:uUf8eYNe
やっとお金がたまっていざ買おうとしたらどこにも売ってない
新型は手に入らなくてもいいから21すぐにでも欲しいんだ…21…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:24:37.91 ID:oZiMY2Km
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1310211103/949
> 24V-5W
これってつおいの?爆熱?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:25:55.27 ID:ojq282Kl
>>7
タブレットはピクセル解像度の5倍くらいの精度で座標検出してるから
画素ピッチが倍程度に細かくなっても関係ないよ
そうでないと25%表示とかでまともな線が引けない
(そういうソフトもあるけど)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:26:45.69 ID:4u2rhVbX
>>10
爆熱がなんだって言うんだ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:37:10.96 ID:+b/k6+xg
どうせ30万オーバーだろうなぁ > 24HD
最初から20万だったら衝動買いするけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:06:18.29 ID:Uo5hHVYh
とりあえず週明けに$買って日銀砲を待ちつつ続報を期待
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:19:11.37 ID:IasXvmGB
ハリーボッターと炎のタブレット
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:22:11.47 ID:bxKBBeG+
高性能上位機種を同じ価格帯に投入する訳がないw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:37:00.34 ID:3lnk4n97
>>8
> あれって12型IPS液晶をあれ専用に用意したから高いんじゃねえの?
Macbookが採用しまくつてるのに何を今更…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:40:03.48 ID:3lnk4n97
12インチのIPSなんかMacbookやLenovoとか
Macbook対抗ノートが積みまくって価格かなり下がってるだろ…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:41:18.92 ID:Iw+ISEP0
どうせ色確認は別の液晶に標準してやってるし
TN液晶でいいからもっとコスト下げて欲しいわ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:45:50.62 ID:mmGPqB+/
>>11
>(そういうソフトもあるけど)
Photoshopとかで実験してみたが、1画素サイズ未満の座標値を切り捨てている可能性が高いという実験結果になったのだが…。
全ての操作が切り捨てられているわけではないのかもしれないけど、画素ピッチが使い勝手に影響しているのは明らかだと思う。
出来れば22のWUXGAにしてほしかったと今更言ってみたり…。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:48:50.16 ID:Iw+ISEP0
22インチのWUXGA特注とか
40万円近い製品になりそうだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:50:35.94 ID:mmGPqB+/
>>19
TNでよいならDTU-2231がある。FullHDで実売20万円を切るくらいなので、これがまあワコム的に実現できる値段じゃね?
でも、CintiqをTNにしたらおそらく俺は買わない。
あれほどTNは絵師に不向きと言われてるし、実際、モノクロ作業でもない限り明らかに支障があるのに、TNを積極的に選ぶなどあり得ない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:51:23.20 ID:FWO5jdbk
むしろオーダーメイドサービスをやってくれないかな
BTOでもいいから
でかいグレスケ液タブとか素敵やん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:57:20.21 ID:mmGPqB+/
>>21
言ってることの意味がよく分からんが、22インチのWUXGAは、既にEIZOなどのモニターで採用されとるぞ?
あるいは仮に、「俺様のためだけの液晶タブレット」を特注するとしたら、40万どころでは済まないだろう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:01:31.12 ID:Iw+ISEP0
>>22
俺は色だけは別のIPSに表示してるからどうでもいいや

>>24
で、その超特殊例な22インチWUXGAモニタはおいくらするのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:04:10.48 ID:BDt+PDVo
そもそもデジタル絵描きの大半がTNな気がするのは気のせいか?

正直印刷しなければ、みる方は7-8割くらいTNだろうしなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:06:36.52 ID:BF6I+/lH
>>22
そのDTU-2231のデシタイザの性能はガン無視ですかそうですか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:07:12.28 ID:BF6I+/lH
液晶こだわってる方が少数な気はするな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:08:33.73 ID:3f4ZBDgy
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:11:37.70 ID:Y3UP6o4N
5万くらいで買ったEIZOの22インチWUXGA使ってるけどこれで十分だなあ
24インチだとでかい上にピッチもでかくなるのは残念だ
密着して使う液タブだから12wxもちょっと粗いと感じるくらいだしもっと細かい表示がいい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:14:53.22 ID:BF6I+/lH
24インチのWUXGA IPSなら確実にLG製だし
3万切る製品もあるしなぁ
それで15万くらいで出してくれ買うから
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:20:21.18 ID:ZBiznMXg
>>18
粘着乙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:20:39.33 ID:TsNa3b3H
30万切ったらびっくりするけどな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:23:06.50 ID:MlO0NrOW
さすがに12WXの実売が10万近いのはおかしいな
性能的にもコスト的にも5万前後だろうに
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:27:20.74 ID:tDIWUniJ
24HD発表のついでに12WX大幅値下げくらいやってくれればもう3年はワコムについていくね
つかアマゾンはじめモノ余りすぎだろ12WX なんだよ31台在庫有りって
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:27:35.31 ID:TsNa3b3H
100万台売れるならそれもありだろう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:09:23.20 ID:Uo5hHVYh
アマゾンは芯買う時に送料かからんから好き
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:18:45.90 ID:7D/6tlyq
芯なんてぼったくり商品の最たるものだろー
自分で作った方が捗るぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:19:01.48 ID:DZu2LVHM
普通に今の21uxと変わらない値段だろう
パネル劣化してるしその分安い、他の+要素とで差し引きゼロの23万あたり
21uxの上位という扱いでは無くラインナップ追加的な
目疲れる人とか非ワイド最高とかの人には今の国産パネルのは有難いし需要がある
どちらも一長一短、両方同値段で展開していくはずだ。
そんで将来intuos5ベースあたりでLEDバックライト化し熱問題が改善される
いずれにせよユーザーの選択肢が増えるのは嬉しい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:22:12.24 ID:WrrbbVdR
なんか工作員くせー擁護厨が湧いてるな
wacomは良い商品を作ってる。
競争が無いから殿様商売がたまにキズ。それで良いじゃないか

分野がずれるが、例えばiphoneやipadが僅か1年で大幅スペックアップしても
価格は全然変わらないだろ。凄まじい企業努力にも関わらずだ
それは健全な競争の上に作られてるからに他ならない
「遅ればせながら、モニタのスペックを今トレンドのフルHDに追いつかせました!ただし、苦労したので従来価格より5万アップします」
みたいなのがボッタだと言われても文句言うな

あとはもうwacomの社会貢献の良心に期待するしか無い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:24:05.49 ID:7D/6tlyq
>>40
この書き込みに社員乙意外の返答があるのだろうか…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:24:18.74 ID:d7p+RjRe
12WXや板タブ所持者は分かるけど
最新の21UX所持者でも買い換える程の魅力ってあるのかな。
大きさくらいだけだよね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:24:45.26 ID:LQWKwpkY
>>40
社員乙
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:25:21.60 ID:ojq282Kl
>>39
従来のやたらと凝ったスタンドも廃止された分コストダウンできそう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:28:46.35 ID:GBD+EcZW
今だに国産IPS信者なんていたんだ…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:31:00.78 ID:IasXvmGB
>>44
今度のスタンドも内部配線とかして、やたら凝ってそうだが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:32:48.21 ID:GBD+EcZW
>>46
可動部分がほとんど無い分安いんじゃね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:36:36.01 ID:+53LPWZY
価格設定が高いという意見にしても、
安くして性能劣化させるのは避けろという意見にしても
あっていいし、出てくるのは当然の話。
ただ、その意見を封殺しようとするのは幼稚だと思うわ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:38:18.52 ID:WZ18TyEh
24HDの登場で21UXは終息するのか否か
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:39:06.43 ID:0Cd0G5K9
パネルがなくなり次第生産終了ではないか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:40:34.16 ID:GBD+EcZW
安くて性能劣化とかじゃなくて
部品的にもあきらかにそんなに高くないはずなのに
値段ぼったくってるって言われてんだろ…
12WXとか12WXとか12WXとか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:44:39.11 ID:+53LPWZY
>>51
いやだからいろんな意見があるっつーこと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:06:27.49 ID:BEx2Ro8s
開発費やライン維持費を無視できるくらい大量に売れれば安くもできるだろうさ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:19:05.36 ID:WrrbbVdR
>>41
は? だからwacomは物はいいがボッタだっていってるでしょ
叩いてんのになんで社員だよ

apple社員だとでも言いたいのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:30:03.17 ID:Nw2WAeSb
>>7
>>11
じゃあ実質サイズでかくなるだけって事か…
教えてくれてありがとう!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:34:34.63 ID:JFTa2t/0
転売厨が暴れてるぽい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:42:05.83 ID:ezpuALX1
>>51
ボッタクリ以前に作りすぎて余ってるだけじゃねーの
ライバルもいないから安売りする必要ないしねえ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:43:21.99 ID:GBD+EcZW
これだから寡占企業は
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:52:57.83 ID:HnTR1tRk
>>31
今みたら12WX二台になってたけど売れたのかしら
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:54:00.33 ID:Y3UP6o4N
涼しくなったのに夏休みらしさがぐんと増したね
コミケ終わったからかな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:58:10.94 ID:HnTR1tRk
>>35にて訂正
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:44:51.50 ID:nV9UrvyL
>>40
逆に新しいiPhoneは値下がりしてるんですけど…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:47:58.10 ID:T21nSDq3
>>51
どんな部品を使っててそれぞれいくらなのか調べて発表してよ
ただ安いはずって言われてもどうしたらいいかわからないよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:25:26.22 ID:Ak1YBZEp
>>40
品質保ちつつ安くする努力をしてくれるのはそりゃ大歓迎だけど
全世界であらゆる人に需要のある製品と比較してもな…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:31:44.45 ID:PzHb7dS3
ドットピッチを狭くして欲しかったけど無理なのかぁ…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:37:07.62 ID:PzHb7dS3
体力ないからON荷重が軽ければ軽いほどいいし
拡縮しても違和感あるからドットピッチ詰まってれば詰まってるほど
嬉しいんだけど少数派?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:41:35.26 ID:T81q+DfK
>>63
たった100に満たないスレすら全部よめないのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:58:37.70 ID:JFTa2t/0
12WXも買えない貧乏人がなんか必死ねぇ…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:07:29.31 ID:hrhu9DHg
>34
12wxは、ネットだと8万6700円だよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:08:54.05 ID:mmGPqB+/
>>26
PCに付属の液晶がTNだったから仕方なくTN使ってる、というのでなければ、モノクロ専門でもない限り絵描きがTNを積極的に選ぶ理由は無いよ。

もし、TNでも良いというなら、P-ActiveとかプリンストンとかDTI/DTUとか全部TNなんだけど、これらを画材として購入したという報告がもっとあるはず。
(しかし、実際にはほぼCintiq一色)
結局、絵描き市場はTNを選択していない。(15X→17SX→2100Aと乗り換えてきた自分含む)

逆に、TNでも価格下げろだの、競争がないと駄目だのいうなら、Pやプリの液晶タブを買い支えてあげないと駄目。文句だけ言って結局買わない客なんぞ、存在していないのと同じなので。
なぜにあの時買い支えてあげなかったのかと。みんな既に死に体だぞ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:08:58.11 ID:mw5bSZYI
12wxなんて、ニートでも一ヶ月もバイトすりゃ買えるだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:16:32.10 ID:IjapzXIv
欲しがる奴の多くは学生なんだろ
手取り16、7万の安給料の奴でも、ひと月の家賃、光熱費、交通費、生活必需品、ネット代、携帯代、食費を差し引いても5万は貯金できるだろ
たった4ヶ月で買えるじゃねえか、ここでボッタクリボッタクリ言ってる奴ってなんなんだ?
まさか、毎月3体、買いたいフィギュアがあるから苦しいんです、とかじゃねえだろな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:24:53.89 ID:omj14xxp
ボッタクリでも売れるんだから、安くして売るメリットはない気がする
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:41:54.17 ID:AgjzvcAS
>>70
>モノクロ専門でもない限り絵描きがTNを積極的に選ぶ理由は無いよ。
そもそもそんな知識持ってない人の方が(ry

> もし、TNでも良いというなら、P-ActiveとかプリンストンとかDTI/DTUとか全部TNなんだけど、これらを画材として購入したという報告がもっとあるはず。
> (しかし、実際にはほぼCintiq一色)
デシタイザの性能とかペンの電池とか完全無視ですかそうですか

75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:47:28.51 ID:mmGPqB+/
>>74
デジタイザの性能云々いってるけど、昨今のDTU-2231などのデジタイザはCintiq15や17よりも高性能なんだぜ?

それこそ、デジタイザの性能なんて、液晶がTNかどうか以上に
>そもそもそんな知識持ってない人の方が(ry
だと思うが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:03:37.54 ID:T81q+DfK
>>75
そもそもワコムの場合シンテック以外はAmazonとか価格コム手軽なとこであまり売ってない件
というかサイトでもそれらの扱いが大きくて、ほかの製品あること気づかないだろ…

他社も同様に存在知らないってのが大きいし
高い買いものだから調べて買う人が多いんだろ
大抵シンテック買えって言われるしな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:07:07.36 ID:se22Y+zl
>>75
> それこそ、デジタイザの性能なんて、液晶がTNかどうか以上に
> >そもそもそんな知識持ってない人の方が(ry
> だと思うが。

そもそもシンテック以外の液タブの知識持ってない人の方が(ry
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:15:38.84 ID:QEGdvpMX
社員工作員認定ボッタクリ、引用も一気に増えていつもの休み期間らしくなりましたなあ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:21:58.71 ID:0UwdRgJN
ttp://twitter.com/shiru/statuses/6819268063
 shiru: (ポスカプレゼント)定員オーバーはしなさそうなのでもうしばらく受付してます。
 2009/12/19 14:13

ttp://twitter.com/shiru/statuses/7152447517
 shiru: ポスカセットが袋に入っていないだと・・・? [m9]
 2009/12/29 19:21

ttp://twitter.com/shiru/statuses/7272862566
 shiru: @RYUZ ポスカセットは、新刊無くてゴメンナサイ的なイベント限定サービス品なので、委託は無いです。ちょっとづつ残ってる在庫既刊は恵文社さん行きですかね。大手さんだとすぐ売り切れるので。
 2010/01/02 3:26

ttp://twitter.com/shiru/statuses/7508377339
 shiru: ポスカ発送も用意しないとなあ 今月中にできればいいな、ぐらいのペースなのであんまり期待しないでください |||(へ'A`)へ
 2010/01/08 17:27

ttp://twitter.com/shiru/statuses/8586788351
 とりあえずポスカ詰め終わったけど発送がいつになるのかはまだ未定
 2010/02/03 22:18

ttp://twitter.com/shiru/statuses/10615787720
 ポスカ遅れてますまじすいません。発送数がけっこうな数なんで明日郵便局に相談に行ってきます。2008年発行の同人誌、DIZZY同封します。いましばしお待ちを・・・
 2010/03/17 19:43


送料惜しさにツイート消去して2010/03/17より絶賛放置中☆(ゝω・)vキャピ
新規ファン(現アンチ)を獲得する為の売名行為だったが、突如現れた期待の新参に根こそぎ持っていかれる☆(ゝω・)vヤッホイ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:35:14.90 ID:mmGPqB+/
変なスレチが来たので、強引に話題続行するよ。
>>76
おいおい、書いていることが矛盾してないか?
高い買い物だから調べて買う人が多い、といっておきながら、「ほかの製品があることに気付かないだろう」とはいかに?

Cintiqの扱いが大きいのは、それを選んだ人間が多いことの結果であってだな…。
選ぶ人が多いと、それを選ぶ人が加速度的に増えるよね。

さて、24HD買うなら、一緒に机も物色しないとなぁ…。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:38:22.13 ID:Bq0U4/mZ
クソ高くても、品薄になるくらいなんだから値下げする意味ないだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:46:24.17 ID:WrrbbVdR
品薄なのは、必ずしも売れてるからという訳ではないのだよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:50:54.02 ID:wMef4qCj
>>80
Cintiqの扱いが大きいのは、それを選んだ人間が多いことの結果であってだな…×


Cintiqの扱いが大きいのは、それを中心に売りたいというメーカーの戦略結果であってだな…○
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:10:50.25 ID:IasXvmGB
なんで値段も発表してないのに値切り交渉が炸裂しているんだ
今からゴネレば安くなるんじゃないかとか目論んでるのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:29:48.45 ID:qTFBAvCX
たまさか現れるプリンストン相手には非難轟々のお前らであった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:50:07.79 ID:zgxa/2zP
>>62
>逆に新しいiPhoneは値下がりしてるんですけど…

Appleの場合
パーツメーカーの生産工場を建てる時に何百万ドルも投資して工場作らせて
最初の2〜3年はAppleに優先的にパーツを廻す。
(その中でも近年特に目立ったのはフラッシュメモリやスマフォ用の小中型液晶パネルとか)
その後(部品の製作のノウハウがたまって生産数を増やせるようになった頃)
部品メーカがApple以外にも部品を下ろすようになった時は
他社よりも部品を安価に仕入れられような契約を結んでいるから
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:30:06.51 ID:8xC79l51
ああそうか,世間は夏休みなのか

と思ったがここまで全部土曜日のレスか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:44:43.52 ID:f7OQopmN
24HDが出たら21UXは売るかな・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:52:23.33 ID:SRyxGXyB
>>88
10万で買うわ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:57:39.98 ID:JTzVxTyU
21uxを使い続けて7年、ドット欠けもちらほら出始めた。
バックライトも下から黄色くなりつつ。
完全に死亡する前に、24出てくれ。
初期ロットだろうが、人柱だろうがNPだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:17:18.18 ID:P9yvC0x8
中古なら15万がいいところだろう<21UX
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:18:02.21 ID:44r+2B1j
cintiq21uxのDTK2100を使ってるんだけど
cintiq21UX用のオーバーレイシートって無いのかな?
公式ストアには見当たらないんだけど…
CINTIQ21UXでオーバーレイシートを使ってる人は 何を使ってる?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:44:06.65 ID:q3DZLzwG
>>17,18
iPadがIPSだからって、シッタカで適当な嘘を吐くな。
MacbookやMacbookProでIPS液晶を採用した例はない。
一貫してTN液晶だし、近年は17型ですらかつて採用していた
8bit駆動パネルから6bit+FRCの廉価品に格下げされている。
http://www.waresphere.com/store/lp133wx-tla6-lcd-apple-a1278-a1342.html
13.3-inch LG Philips LP133WX1 (LED)
type TN
color saturation 45%
viewing angle50°/90° up/down/left/right
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 04:53:58.40 ID:e5joEW6S
ごめん今のうそ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 07:45:54.08 ID:KZogF0zs
>>93
Macに限らず、ノートPCがTN以外を搭載するのは稀だよね。TN以外は透明度が低いのでバックライト電力食うし。
iPadがIPS搭載ときいて、エロ画像見ながら●●する用途向けにバカ売れするんじゃないか?と思った俺は穢れている。(皮肉ではなくて、結局そういう需要が物を売る原動力になる)

液晶タブの話に戻すと、もう生産されてないX61TabletもIPS搭載で、絵師的に神ハードだった。
ところで数年前にタブレットPCといえば、簡易CintiqにもなるノートPCだったんだが、今タブレットというと、タッチパネル付の大きな電話機に成り果ててしまって最早ソフト的にもハード的にも画材として使えない。
これって、安くしろコールによる「製品改良」の賜物だと思うんだけど、こうなると真っ先に削られるのって、電磁誘導デジタイザとかの一般受けしにくい機能なのだよね。

この流れを見ているから、本来色々な意見があっても良いはずなのに、安くしろコールにはちょいと批判的にもなる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 07:54:09.66 ID:5Egw5pIq
24発売後は21がオクにたくさん出るかな
10万未満で手に入れられたらいいのに
趣味程度に使うには贅沢品かなぁ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:05:20.00 ID:BMbKo9n3
趣味にはお金を掛けなさいって実在しない妹たちが言ってた
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:34:00.31 ID:WRGoSAZh
大人の趣味としては安いもんだろ
ゴルフや飲みや車に比べたらコスパ最強
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:46:08.23 ID:KZogF0zs
>>98
一眼レフとかも仲間に入れてやって下さい。団塊くらいのリタイア組がよくハマるらしい。
カメラ自体はそれほど高くないんだけど、望遠レンズのようなオプション装備とか、果ては、いい写真を撮るために遠出する旅費とか、最終的にデジタル画材以上に金がかかったりする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:48:13.23 ID:vNRZAVRy
>>98
同意
しかしゴルフや車が趣味のやつに液タブ20万って言ったらドン引きされる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:06:06.62 ID:KZogF0zs
>>100
つうか、あんたは他人に認められるために趣味をやってるのかと?
我々がアイアンがどうのこうの言われても何の事だか理解できないのと同様、彼らも液晶タブレットが何であるか理解できないだろうよ。そんなもんだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:11:47.30 ID:KZogF0zs
前スレが落ちてるようなので、Cintiq 24HD関連の重要リンクだけ再掲載するよ。

engadgetの記事(英語)
http://www.engadget.com/2011/08/18/wacom-cintiq-24hd-approved-by-fcc-makes-us-wish-we-went-to-art/

engadgetの記事(日本語)
http://japanese.engadget.com/2011/08/18/cintiq-24hd-fcc/

FCCの文書一覧
https://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=133932&fcc_id=%27HV4DTK2400%27

Test Reportの10ページ目の記載から、Cintiq 24HDは1920x1200(WUXGA)で確定。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:51:28.76 ID:vNRZAVRy
>>101
友達が遊びに来た時に液タブ見て、これいくらすんの?って聞かれるとこぐらい想像できませんかねぇ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:54:32.58 ID:KZogF0zs
>>103
じゃあ、買うな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:03:07.04 ID:lC+BNP9K
一日あたりコーヒー半分の値段ですよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:46:53.98 ID:l0jZtcFM
穏やかにいこうぜ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:14:28.61 ID:bRumAmVQ
デジタルで絵を描く事を
ID: vNRZAVRy 自身が真っ当じゃないと下に見てるから
ゴルフや車が趣味のやつの「ドン引きする」という評価を受け入れて恥ずかしさを感じるのだ
どうせ人に見せられないようなモノばかり描いてるから
そんな心理状態に陥るのであろう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:25:40.66 ID:KZogF0zs
たとえ家族持ちだとしても、たまには家族の写真をCintiqでレタッチして部屋に貼っておけば言い訳くらい立つってもんだよ。
ゴルフなら土産買ってくるとか、およそそのような折合いをつけて趣味を維持してるのが普通の人であって、他人から白い目で見られてると自ら進んで暗示してるようじゃ、どんな趣味を持っても同じことだ。

まあ、そもそも、遊びに来る友達も液晶タブを買える金もないのに、「液晶タブは高いから嫌」の主張を強化するために屁理屈こねてるだけな可能性もあるけど…。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:37:43.93 ID:OmysDyZw
なにこの面倒くせぇ流れ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:48:41.72 ID:8XbbTZSk
>>88
お前の汚い垢を落とす清掃費用を考えて8万あたりで買うわ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:57:46.35 ID:pr2OccLW
そして3ヶ月後に寿命
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:58:32.93 ID:5Egw5pIq
お金のかかる趣味って絵を描く事くらいだ
こつこつ貯めてオクに出て来るのを待とう
板タブでも腕は磨けるし

24買ったらみんな21放出してね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:01:56.27 ID:IxqKeia7
まあこのスレでわいわいやってる人はみんな絵なんて描けませんがねw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:02:08.61 ID:Tw13tDCJ
まあこのスレでわいわいやってる人はみんな絵なんて描けませんがねw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:14:07.35 ID:VG+yFPNx
>>113
>>114
うわあ、単発ID荒らしってホントに居るんだ・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:06:05.55 ID:pwPKWkwe
21型でもでかくて重くて使いづらいのに24型とか馬鹿だろ。
動画観賞用ディスプレイじゃないんだぞ。
手が疲れちまう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:09:38.11 ID:hJWm0rmn
重くて手が疲れるとかアホか
どんな使い方してんだよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:12:58.79 ID:/xPUZ4km
また財布が寒くなるな…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:21:16.58 ID:KZogF0zs
>>116
回転はできず、チルトだけみたいなので、画面を動かして疲れることは無いと思う。
しかし、推定全幅70cmという巨体で、相当な馬鹿アイテムであることは確か。
24インチの画面全体を使って物を描くということは最早ほとんど有り得なくて、増えた分の両サイドのエリアは専らパレット置き場として活用されるのではないかと。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:22:58.23 ID:PY7XnUmX
iPadみたいに手で持って使っているとか想像すると胸が温かくなるな…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:45:16.18 ID:BMbKo9n3
液タブ使いはみんなゴリマッチョ。もやしボーイは出直せ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:48:03.97 ID:KZogF0zs
>>116
補足。
既にDTK-2100使ってるなら、24HD買うよりも、もう一台DTK-2100を追加してデュアル環境にしたほうが使いやすいかも知れない。
まだDTZの人は、DTKを追加するとペン互換性がないのでデュアル運用は無理だし、今更DTZの在庫を探し出すのもどうかと思うので、24HDに乗り換えも有り。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:57:15.26 ID:80XPTqiA
>>116
手が疲れる前に溶ける
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:11:32.34 ID:4FVgr3oG
うーん…現在21UXのKを使ってるが、
24型はパレットとかを置く場所が新たに取れるのは魅力ながら、
左右に広いと左手デバイスやミニキーボードが使いづらそうだなぁ

熱対策されてれば考えるかも知れないけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:48:20.03 ID:P9yvC0x8
パレット置き場ならサブモニタでいいじゃん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:59:52.94 ID:KZogF0zs
>>125
パレットを操作するのに、いちいちマウスに持ち替えるという煩雑さを許容できるならそれも有り。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:08:20.78 ID:r2vDpTc6
>>126
パレット置き場ならサブ21UXでいいじゃん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:15:11.72 ID:qWCnci37
あんまり横に長いとパレット置いといても使いづらそう
24HDは90度回転させるとどうだろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:19:59.39 ID:4FVgr3oG
>>128
21uxでもそうだが横ではなく、縦にして使う場合、
奥が描き辛いから、本体角度をかなり立てて斜め机みたいにしなきゃ厳しいかも
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:44:28.26 ID:qWCnci37
>>129
なるほど

解像度上がるのはいいけど絵描きにとって
4:3ってけっこう絶妙なアスペクトに感じる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:01:39.65 ID:P9yvC0x8
>>126
マッピング切り替えは使わないのかw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:12:44.60 ID:KZogF0zs
>>131
パレット操作するのにいちいちマッピング切り替えをする煩雑さと、他のモニタを睨みながらCintiq面をポイントするといった感覚的に不自然な操作を許容できるならそれも有り。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:33:04.91 ID:FG29EavS
OS X Lionのジェスチャーとかipad的な操作に対応したとしたら
二本指で捻るだけで角度変えられて最高なんだけどな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:35:22.38 ID:/gFoOqeY
>>126
お前に良い事を教えてやろう、通常右手で使用するマウス以外に
もう一つ左手用マウスを接続しろ、キーボードの左側に置け
その場合オススメなのは左手用トラックボールマウスだ
もう一つは小型トラックボールマウスだ、片手で握るタイプのやつだ
超小型のフィンガーマウスなら、左手に装着したままでキーボードのショートカット操作も難なく出来るぞ
21UXの左上の角にフィンガーマウスを貼りつけるのも手だ
キーボードの左側にトラックボールが埋め込んである製品もオススメだ

これで右手からペンを離さずに色々と捗るだろう、さあどれか選べ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:39:37.71 ID:e5joEW6S
嫌じゃボケェ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:40:29.12 ID:BSWUkHsp
サブモニターなんか置かなくても24HDなら一台で済みそうだし
その方が視線移動も少ないからいいな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:53:00.19 ID:KZogF0zs
>>134
左手でマウス(orトラックボール)という発想は無かった。
確かに、持ち替えが無くなるので便利かもしれないけど、左手でポインティングデバイスを操作するのに慣れてないと難しそう。
トラックボールについては不得手な人は右手で操作してもマウスより操作しにくいので、さらに好みが分かれると思う。
アキュポイント付きのキーボードにして、左手でキーボードとアキュポイントを操作するとか色々バリエーションがありそう…。

しかし、Cintiq内にパレットが収まっていれば、そんな小細工もあまり意味がなくなる。大抵のことは結局ペンでやってしまうので。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:32:05.58 ID:VG+yFPNx
左手活用は俺もお勧め
アプリのインタフェースを憶えるより
左手にボタン操作を叩き込んで体で憶える方が
全く頭を使わず、しかも完璧に習得できるよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:02:35.48 ID:4FVgr3oG
>>137
左手デバイスで検索してみる事をオススメする
具体的に言うと「G13」とか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:04:05.37 ID:xwSpl2Av
一応こういうスレがあるよ

CG用補助入力総合part6 【G13 n52te スマスク】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1313276960/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:35:01.99 ID:lC+BNP9K
画面が大きくなる毎に左手デバイス使う左手がどんどん左に追いやられていく
24インチになるとキーボードと同じく段差利用したほうがいいよね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:01:52.82 ID:P9yvC0x8
>>137
自分の意見以外は絶対認めないタイプだなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:09:53.42 ID:SRyxGXyB
液タブが24インチのWUXGAになるってのは
モニタをすべて24インチWUXGAに統一してきた俺には朗報だわ
これで20万以下なら言うこと無いわ
多分サイズ的に21UXみたいな馬鹿高い日立のIPSパネルじゃなくて
100%LG製のパネルだからコストも下げれるだろうし

でも24インチWUXGAでIPSでLEDなモニタが35000円以下で売ってる時代なのに
なんでバックライトをLED選ばなかったんだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:36:36.20 ID:8xC79l51
詳しくないけどLEDよりCCFLのほうが絵描き用途によく使われると前スレで見たような
画質がいいんだっけ?
いつものモニタに詳しい人ならよく知ってるかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:43:36.30 ID:8xC79l51
前スレ890
>LEDではなく、画質優先して蛍光管使ってる時点で見込み薄…。

これかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:46:57.97 ID:8XbbTZSk
但しバク熱。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:09:35.13 ID:VnFe2Pc3
画質優先で敢えていま主流から外れつつあるCCFLを採用ね・・・
「画質優先ですよー、安売りはしませんよー」
みたいな感じで価格を下げない理由にされそうだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:25:43.36 ID:ljXThWd6
LEDのが高くつきそうだが。

白色LEDは肉眼で白色光に見えるだけでスペクトル分布は通常の白色光と比べ
抜けてる部分があるから色再現性に問題があるって話でしょ。
↓第六図参照
ttp://www.jeea.or.jp/course/contents/09404/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:36:21.14 ID:U7exrzxH
>>139
というかG13とトラックボールが合体してくれれば文句ないんだがなー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:44:51.97 ID:dihVDjM6
でもパネルのコストは21UXより24HDの方が低いのは確実だから
あとはどんな値段で出してくるかだな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:49:06.16 ID:/49Ah9Gv
>>133
実際は誤作動して即オフだと思うが
トラックパッドですらオフが多いだろ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:05:34.32 ID:e7cMI+wB
>>150
そりゃ、熱対策とか目新しい機能でも着いていなけりゃ21よりも安価に決まってんだろ。。。
当然ながら。

単にデカくなっただけのゴミなら21のままでも良い気がしてる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:35:53.15 ID:VEh0ooS3
熱と発色は対策してほしいなあ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:50:26.69 ID:dihVDjM6
LG製のIPSはMacも使ってるだけあって
発色はいいよ どっちかもいうとギラギラしてるくらい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:50:39.34 ID:WJ7holaq
クーラーつければいいだろ
熱対策はいいから安くしてくれ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:51:45.25 ID:49bTDvEn
>>154
これだからマカーは・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:53:50.41 ID:dihVDjM6
今回は回転出来るような特殊なスタンドもつかってないし
パネルのコストもあきらかに21UXより下がってるから

液晶が 大きいからとかいって現行の21UXより高い値段で出してくるかどうかで
ぼったくりかどうかがよくわかりそうだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:54:54.11 ID:dihVDjM6
>>156
残念だがapple製品なんか今まで一度も所有したことないんだが…
見えない敵と戦ってる奴っているんだな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:02:01.49 ID:ki1tg1wG
G13使ってるけど
スティック?の判定が馬鹿すぎてちょっとイライラする
それ以外はいい感じなんだけど…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:08:36.58 ID:zbnsNslG
G13はスティックの上下でキャンパスの拡縮
左右でペンサイズの拡縮に割り振ってるな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:23:00.40 ID:QGxMCvpc
>>157
どうだろうなぁ…。21より安い(か、あまり値段が変わらない)という願望はごもっともなのだけど、液晶タブレットの値段って今話題にしてる液晶よりも、デジタイザの値段の比率が大きいから…。
24HDでは史上最大のデジタイザが必要になることが確定なので、21UXを超える値段になってもおかしくはないと思うよ。

12が他に比べて(DTUと比べても)安いのはデジタイザが小さくて済むからであって、24ではなく22のが良かったと思う理由の一つもそれ。
値段を気にするなら、素直に値段のこなれた21UX買ったほうがよさげだと思うけど、さてどうなるか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:29:21.36 ID:dihVDjM6
>>161
でもヨドバシとかで売ってるワコムの15インチだか17インチだかの液タブは
実売が5万円くらいで12WXよりかなり安いんだが

液晶がTNだったり筆圧が512だったりするけどな
去年出たばっかの製品だが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:29:41.80 ID:6aJNW/qf
しかしあの凝ったわりに使い勝手の良くない
スタンドが付属しないのもほぼ確定だしな。
21UXよりは安くしてこないと割高のイメージのまま
共倒れになるんじゃないかなと考える俺12WXユーザー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:30:52.68 ID:QGxMCvpc
>>154
LG製のIPSと言われてるU2711使ってるよ。爆安価格6万円だったが、液晶ユニット自体はMacと同じはず。

確かに発色は悪くないんだけど、接近してよく見ると、2100Aの液晶に比べてザラつきがあるような気がする。
液晶タブレットみたいに密着して作業する場合、これが気になる人もいるかも…。

24のWUXGAパネルなんぞ山ほど種類があるので、今の状態で特定するのは難しいと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:30:58.39 ID:YOO4Wa8w
ただ単に12WXの値段がぼったくりとも言える
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:34:38.01 ID:YOO4Wa8w
>>164
> 24のWUXGAパネルなんぞ山ほど種類があるので、今の状態で特定するのは難しいと思う。

いやだからそれらのほぼ100%はLG製パネル使っているというか
24インチWUXGAでIpsなパネルをLGしか作ってないというか…

24インチのWUXGAでIPSパネルなら
だいたい35000円前後が相場みたいだな
中には26000円くらいの製品もあるが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:35:22.41 ID:TYSb36Yq
>>162
ワコムの15インチか17インチというと、
DTI-520 DTU-710 PL-700のどれか?
だとしたら結構古い機種だよ
ヨドバシに置いてある?中古かな?

去年発売したというのは、なにか勘違いしているように思うがなぁ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:39:21.46 ID:4IRiRQ4q
スペックが上がると価格が上がる理論で行くなら今のPCは500万くらいするだろ…
時代の変化に伴っての規格変更だから、本体サイズがでかくてどうしようって環境なら
予想スペックを考えると ある意味21UXより低性能だとも言える
PCモニタに限らず今出てるのは殆どFHD規格以上だから
UXGAのIPSなんて時代錯誤だわ生産側に旨味が無いわ逆に高いわで
やってられんのだろう

24HDはappleで例えると、外ワクが妙にデカく張った、無理矢理作ったフルHDのiPad3
な悪寒
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:40:01.07 ID:dihVDjM6
>>164
そのモニタ今だと5万円台で買えるんだな
良い時代だ

>>167
ヒント:法人向け新機種
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:44:13.14 ID:TYSb36Yq
>>169
法人向け…それは知らなかった
個人で買えるのか
安く買えて、作画に使えるなら悪くない選択肢かもなぁ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:45:08.24 ID:aULvhQtZ
アキヨドのMacのコーナーに置いてある
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:00:05.51 ID:QGxMCvpc
>>168
>24HDはappleで例えると、外ワクが妙にデカく張った、無理矢理作ったフルHDのiPad3

多分あなたの予感は的中する。
元々、Cintiqなんてニッチ向けのとんがった製品なんで、24においてはそのとんがり方が増幅されてきそう。
台座がああなったのも、お客様の声に耳を傾けました、というよりも、回したい奴は勝手にVESAアームでも何でもつけろや、的なメッセージではないかと。

道具としての性能(画面の解像度とか実用に耐える最低限の発色とか)を優先して、熱がどうこうとかはユーザで何とかしろや、みたいな。

その素人さんお断りぶりは、サイズの巨大化などをみるに、21UXに比して増幅されると予想。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:00:23.91 ID:ETvdsBL+
Intuos4 Extra Largeの実売が7万くらいか
それにくらべて24HDのデジタイザの大きさがどれくらいの大きさになるかはよくわからんが
デジタイザ部分だけ考えても10万くらいか?

液晶の値段は安くなるのが分かり切ってるし
最低でも値段据え置き
よくて20万は切ってもらわないと

まぁ多分国内で22万とかしても、また米Amazonで買えば16万くらいっていうのがオチになりそうな気がする
現行の21UXの発売当初もそんな感じたったし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:11:26.35 ID:w8zbmBC2
あまり価格予想ばかりやってるとあとの失望感が増幅されるだけの悪寒
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:13:12.02 ID:QGxMCvpc
>>166
LGのパネルだって上から下まで色々種類があるだろうし、21UXは今時ほとんど製造されていないUXGAパネルをずっと使ってるくらいなので、過去に生産されてたパネルも含めると、選択肢が増えすぎて今論じられる状態じゃなさげ。

その液晶モニタがXXXXX円でデジタイザがXXXXX円なので、合計XXXXXX円が妥当だから、ボッタクリ、とかいうのも的を得てない。
その理屈が正しいのなら、ライバルメーカーであるはずのP-Activeなりプリンストンなりは、ずっと前から広く出回っている24インチパネルを使って24インチ液晶タブレットを20万円以下で投入すればワコムを圧倒できるはずだし、それをしない理由は無いことになってしまう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:14:51.25 ID:dihVDjM6
>>175
なんで新製品に過去に製造されたパネルを使うんだよww
理屈が無理やり杉ワロタ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:21:00.34 ID:EZiZkXvm
>>175
> >>166
> LGのパネルだって上から下まで色々種類があるだろうし
AdobeRGBカバー96%なハイエンドでも36000円くらいだけどな

> その理屈が正しいのなら、ライバルメーカーであるはずのP-Activeなりプリンストンなりは

1.それらのメーカーが巨大なデシタイザ作る技術がない
2.液タブ関連の技術は特許をワコムがガチガチに持ってて利益出にくい
3.他のサイズの液タブ出したけどあまり売れなかった
4.ハイエンドな液タブはデジタイザの性能が良いワコムしか売れない

好きな理由を選んでいいぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:22:33.56 ID:Ds21qoxB
けどまあどんなに高くてもワコム以外選択肢ないんだよね
正直21より安くなるとは思えない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:27:50.90 ID:cnEcLkBx
部品的にはデジタイザ以外明らかに21UXより安いんだけどなぁ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:28:52.49 ID:QGxMCvpc
>>176
あまりワロタとかいう人にレスしたくもないのだけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/24/news101.html

この記事などを読むと、液晶が発するノイズのためにデジタイザ側を調整しないとまともに使えない。過去に独自にintuosと液晶パネルを組み合わせて液タブを作ろうとして実用にならなかったレポートがあったが、この記事とも整合する。
結局、液晶タブレットに向いた液晶を探し出してCintiqなどに採用することになるので、向いているなら、過去に多く生産されていて今ではあまり生産されてないモデルや特注品も、コスト次第で選択肢に入りうる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:36:59.45 ID:dihVDjM6
>>180
液タブ自作して使えてる人は結構いるんだが…
なんか難しく考えすぎているようだが液晶のノイズといっても液晶基盤のノイズだから
液晶基盤をシールドするだけで防げるぞ??
しかもその記事自体にプログラムで補正できるってかいてあるじゃんw

向いてる液晶て…w
構造自体ほとんど変わってないのに向いてるもなにもw
昔作ってたけど今作ってませんラインもありませんなんてパネル選ぶわけないだろアホか!
今ある仲から選んでプログラムで補正するって言うのが普通の考え
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:40:31.60 ID:tiG8/mJN
>>180
> 結局、液晶タブレットに向いた液晶を探し出してCintiqなどに採用することになるので、向いているなら、過去に多く生産されていて今ではあまり生産されてないモデルや特注品も、コスト次第で選択肢に入りうる。

液晶の構造なんてどの会社もほとんどかわらない

豆な
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:41:56.99 ID:i8a/TkU5
今買えるUXGAのパネルの値段みたら
大体8〜10万もするのな

そりゃーパネルにコストかけすぎだわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:41:59.59 ID:mDfwz7q9
でたらめの多い長文は読んでてきついな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:44:24.90 ID:ByVQAO+v
まさか向いてる液晶とか言い出す人がいるとは思わなかった
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:46:00.53 ID:QGxMCvpc
>>177
1,2,3は論外な理由だと思うんだけど、4はあるかもね。
TNは散々絵描きに向かないと言われながら、Pやプリの液タブがTNしかないのは、液晶タブレットに使いやすい特性を持ったパネルがTNしかなくて、IPSやらVAに合わせて調整する技術を確立してるのがワコムだけ、とか。
ただ、ワコムが15X出したのは既に10年前なので、それにすら追い付いてないというのも変な気がするけど。

>>181
>液タブ自作して使えてる人は結構いるんだが…
例を挙げてほしい。その自作機がCintiq程度に実用になる代物なのかと?
一応カーソルが動く、とか、そういうレベルじゃ駄目だぞ?

>>181
>液晶基盤をシールドするだけで防げるぞ??
シールドしたら、デジタイザの動作に必要な電磁波も遮蔽されるのでナンセンス。
そもそも、シールドすればいいのなら、記事にあるような調整作業は不要。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:49:20.20 ID:j5HnpswY
いや、本体でかいから外装コスト梱包コスト輸送効率倉庫占拠率全部悪化するし
21UXにはなかったタッチホイールが2つもついてるし、
液晶以外明らかに全部高くなってるよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:50:08.40 ID:QGxMCvpc
>>181
>しかもその記事自体にプログラムで補正できるってかいてあるじゃんw
プログラムで調整なんだから、あくまでソフトで補正してるだけ。
ノイズ対策がプログラムだけで終わるわけないでしょ。ノイズが多すぎればソフトで処理できる限界を超える。工学上の常識事項。
液晶の選別をしているという話も、ワコム関連の過去記事で既にあった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:52:54.36 ID:Ds21qoxB
そぼくに思うんだけど21と併売で24をそれより安く設定するの?
良いほうの予想で21廃止の24が同じぐらいの値段かなと
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:53:49.40 ID:dihVDjM6
>>186

> 例を挙げてほしい
オマエはGoogleの使い方もわからないのかと
液タブ 自作 とかで検索したらゴロゴロでてくるだろ
そもそも海外だとインテュオス4利用した自液タブがネットで売られてるレベル

> シールドしたら、デジタイザの動作に必要な電磁波も遮蔽されるのでナンセンス。
なーんにもわかってないことだけはよくんかったw
液晶基盤を折り曲げてデジタイザ外に出してシールドする方法も知らんのか…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:55:47.81 ID:i47Y2GAu
>>189
俺も多分21UX廃止で24HDを23万くらいで出してくると思うわ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 05:00:30.83 ID:HOMAmdaz
>>187
21UXはタッチホイールの変わりに静電パッドが二つついてたし
今回は凝ったギミックの台座もついてないから
そうともいえない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 05:41:08.90 ID:j5HnpswY
台座とパッドは確かにそうかも
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 05:51:15.38 ID:5B8c8brw
梱包サイズに関しても
たしかにおもての面積は広がったが
今回の台座の形的に折りたたんでコンパクトに梱包できそうな気がする むしろ箱の厚みが減らせて21UXよりも梱包コスト輸送効率倉庫占拠率
全部改善してるんじゃね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 05:55:36.92 ID:j5HnpswY
その辺は現物出るまでなんともいえんね
1700SXも24HDと似た形のスタンドだったけど、箱は分厚くて大きかったよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 06:33:18.93 ID:BoYQZgmH
目潰しチョンパネなんて論外だろ…
何考えてんだワコム
24HDは10万でも高すぎるからな。
せいぜい実売79800円が適正価格。
12WXは価格改定で39800円位だな
あんまりプロをナメんじゃねえよクソワコム
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 06:53:46.63 ID:TYSb36Yq
個人的な予想に過ぎないけど、
24HDの価格は21UXとあまり変わらない、もしくは上がると思う

様々な事情があったものの、約23万の定価で、生産が追いつかないぐらいの需要が21UXにはあったわけだから、わざわざ値下げして売る意味がないんじゃないかと

下がるとしたら、ワコムが焦るぐらいの競合製品が出てきた時かな…と思う

もちろん安く売ってくれた方が嬉しいんだけどさ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 06:57:35.11 ID:EsXOLHhi
せめて21UX廃止してこいつを22万円くらいで出してくれればなぁ

そうすればまた海外で16万くらいで買えるし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:13:36.92 ID:BoYQZgmH
はぁ? 
こんな中途半端なゴミ20万で買うのは
お前みたいなメクラ低脳素人だけだからwwww
てか12WXでも使っとけよ。お前にはそれで十分
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:30:31.46 ID:fhGNLDyJ
>>181
結構いる、のソースよろ
もしかして経験者?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:35:55.31 ID:8J51LyUI
21が生産中止とかやめてくれ
LXアームで支えられない液タブだけだなんて液タブ回転厨の俺には耐えられないよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:44:09.38 ID:eete7BxP
24を支えれるアームってある?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:32:29.87 ID:QGxMCvpc
液タブ自作のための情報交換は相変わらずされてるけど、ざっと眺めた限りでは…
・液タブ自作に向いている液晶とそうでない液晶がある。液晶モニタなどから抜いてくるのは無謀。向かない原因は電磁波が遮蔽されるとか、ノイズが酷いとか。
・比較的液タブ化しやすい液晶パネルには、ノートPC用の薄型パネルが多い。これはタブレットPCが低価格化している事実と整合する。
・コストは15インチ以下で7万くらい。21UXというより12WXを自作するに近い。
・挫折してCintiq等に乗り換える人も多い。

個人的にこういう果敢なチャレンジャーの話は好きだが、自分でやるかといわれると…。
強力なバックライトを積んだ据置専用液晶は、厚さ、ノイズともに増大するのでハードルが上がっていくのは専門メーカーでも同じだと思う。VAやIPSって、TNの安液晶に比べて明らかに厚いし熱い。

まあでも、現在までの技術的前提で考えれば、こういう悲観的な予測しかできないけど、ワコムが画期的なブレークスルーを見つけてればそれが覆されるかもしれんね。
あくまで現時点では希望的観測以外の何物でもないが、
21UXが出た時も、18SXの価格から推定して40万オーバーかもとかいわれていながら、30万円台前半という低価格で出せたわけで、24HDに希望的観測を持つのは悪くないね。

さて、今日は月曜日だ。発表来るか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:33:19.06 ID:Po7+J2pR
24HDが21UXと同じかそれ以上の値段だったらワコムボロ儲けだろうな
株でも買ってみるかと思ったけど物凄く買いたくないチャートだ・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:08:18.88 ID:fpRoDE7m
淀では21UXの再入荷は9月末だと書いていたな、てことは24HDとしばらく併売路線だ
あまり安く設定するとは思えないな、30万を超えるか抑えるかの価格設定だと考えるのが無難だと思うが
これでも初代21UXのタイプAの初売値より安い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:44:04.98 ID:BoYQZgmH
ぷっ チョンパネに30万wwww
ありえねーから 何が「無難だと思うが キリッ」だよバーカ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:00:52.17 ID:jCvBESKE
206
国士さま何と戦ってるんスか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:24:23.55 ID:oVIKIbP/
どこの国製だろうと、性能がよければいいよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:25:59.94 ID:fpRoDE7m
そもそも今でてる情報だとBenQパネルだから台湾製だと思うが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:29:54.84 ID:oVIKIbP/
17インチ程度で高解像度のモデルを出せばいいと思うんだけどなぁ
スタンダードモデルとして
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:34:19.37 ID:T/F+QQ/l
でかいのは業務用扱いだよな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:10:02.66 ID:HaeoCPfV
>>209
台湾パネルなら震災で沢山支援してくれたし気持ち良く買えてありがたい…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:29:04.35 ID:fdg7rBHt
あれ、LGって話じゃなかったっけ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:44:08.65 ID:ZFxjxqHT
いっそ50インチくらいで書道とかできるようになって欲しい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:52:59.45 ID:PS32ELas
筆形デジタイザか、膝が熱くなるな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:59:28.18 ID:jSPh0d8T
伸びてるからより詳細キタか?と思ったら相変わらず妄想でホルホルするスレだった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:59:58.90 ID:Ru7y+F5U
俺が焼き豚になるじゃねぇか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:14:45.40 ID:Q6320hpf
50インチ壁埋め込みで立って描くと運動不足が解消出来そう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:25:40.17 ID:+RshT0Na
>>164
同じくU2711を一台持ってるが安価なのが売りであって色再現性は良くない
とくにガンマはどう調整しても綺麗に出ない
正直、これと同じようなレベルのパネルを採用するってのは驚いた
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:28:55.03 ID:TYSb36Yq
イラストレーターの知人が
「液タブ導入したいから、相談させて」と言ってきたんで、
ウチのPL-700と12WX、21UX(K)をいじってもらい、最後に
「コスパ第一で考えるなら、PL-700をオクで落とすのがオススメです。DTU-710は視野角が多少狭いし、12WXは色再現度が微妙でデュアル環境が必要なので」と言ったら、後日
「DTI-520を買ったよ」と連絡があった…orz

まあ、プロは細かい部分は技術でカバーするから、気にしないのかもなぁ…とも思った
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:33:29.46 ID:4IRiRQ4q
まーこういう時期は妄想と価格の話くらいしかネタが無いからな 盛り上がるのはいい

ちなみに俺の予想だと、24HDは安パネル&安部品に変更辺りから考慮すると
21UXの廉価版という位置づけ
液タブユーザーは環境を色々とカスタムしてるケースが多い事に対応して
最低限の仕様で、各々好きに別売の回転スタンドやアームでカスタムしてってモデル

21UXは解像度厨に対処するため僅かにスペックアップして再販

実売価格予想は24HDが189,800円
ハイエンド版(21?)UXが239,800円
暫く様子見で、後に売れてる方に統合。 あくまで妄想ということで。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:40:25.87 ID:LcOppBE3
21UXは1年半前にバージョンアップしたばかりだし
震災前からかなり品薄だったから
すぐには変えてこないでしょ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:47:25.71 ID:QGxMCvpc
>>219
色再現性とかにはこだわりは無いのだけど、TNみたいに視野角狭いのだけは駄目。
なぜかといえば、急角度(斜め)から見ると、濃淡が逆転したり、元々違う色だった部分が同じ色に見えたりするから。
薄い色、典型的な例でいえば陰影を塗っているときは特にこの問題が表面化しやすくて、塗りながらどこまで塗ったのか分からなくなる。
液晶タブレットはその性質上、画面に接近するので、斜めから見る頻度が多い。
VAやIPSである限り、斜めからみても全体的に暗く見えるだけで、濃淡逆転したり色境界が判別不能になることは無いのだよな。

そういう意味で、U2711の液晶は「俺にとって最低限の彩色作業が出来る液晶」の水準。
DTI使ってる人は、ペン入れまで液タブでやって、塗るときは他の液晶モニタ+intuosを使うのかもね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:53:13.81 ID:T/F+QQ/l
24インチでTNになると普通に見てても上下で色が変わるレベルだしな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:53:15.75 ID:WRoZyeFb
なぜこのタイミングで廉価版みたいなもん作るのかね
なんだろう 今回の期待できなさは

iMacのそばに置いた時に ぁああぁやっちまったーってならないか不安
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:12:52.97 ID:QGxMCvpc
そうそう、流れぶったぎるようだけど、LGの液晶を採用するという情報は、まだどこにもないぞと。
現時点で公開されてる情報だけを見れば、特注品でVAかもしれないしIPSかも知れないし、最悪TNではないという保証だってどこにも無い。
文書に明記してあるのは1920x1200ということだけ。

まあ公式発表を待とうぜ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:17:30.93 ID:kDjKJhyV
廉価版もくそも、現状パネルの選択肢がねえってはなしじゃないの。
21UXの廉価版とかじゃなくて、安定供給が見込めて、かつそこそこの性能の液晶
ってのを考慮したらこれしかない的な状態でしょ。

あと、iMacって、いま予想されてるLGのIPSパネルだでw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:22:50.11 ID:fpRoDE7m
そのMacも今年中に「新しいカテゴリー」が出るって噂が浮上した
今iPhone5とiPad3の情報で影に隠れてるが、もしかすっとマルチタッチを拡張した
ペン入力Macとかだったらどうしよう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:32:47.77 ID:4IRiRQ4q
現行iMacのipad風トラックパッドはマウス不要の神性能だからな
appleが筆圧検知を開発しだしたらもう止められんかもねw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:37:58.73 ID:T/F+QQ/l
トラックパッドでベジェが引けねええ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:58:55.18 ID:+RshT0Na
>>223
なるほど、てかまだLGパネルって情報もないんだな・・・早とちりだった

ちなみに色だけじゃなくてガンマもモノクロではけっこう大事だよ
とくにトーンの調子をみるときにはかなり影響する
グラデを掛けたつもりがただの黒潰れだったり、ベタに重ねたつもりが印刷したら境目がくっきりだったり

↓とか見てみるとモニタのガンマ性能が良くわかるよ
http://hetima-sokuhou.ldblog.jp/archives/52178724.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:14:36.83 ID:4DWJWQr9
ジーブラ用にcintiq欲しいけど24HDを待つべきかなー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:18:16.16 ID:eete7BxP
>>232
ZBrushは正直なところ液タブより板タブの方が使いやすいよ。
あの微妙な造形はペイントソフトの塗りとは違って
視野を遮るちょっとのペン先でも邪魔に感じる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:31:20.33 ID:QGxMCvpc
>>231
>http://hetima-sokuhou.ldblog.jp/archives/52178724.html
これってアホの子が騙されるのを見て楽しむスレじゃないかなぁ…。
濃度1%のグレーとかがハッキリ識別できるならむしろモニタの調整が間違ってる可能性が高い。
一番下のガンマは、そのまま見るとブラウザ機能で縮小がかかってるので、どうやっても左右が一致しない。クリックして元のデータ(原寸)を見て、同じに見えるように調整していくという性質のものではないかと。原寸で見る限り、2100AもU2711も大差ない。
このことに突っ込んだ奴が一人も居ない様子を見て、「ネットは莫迦と暇人の物」という言葉を思い出した…。

ガンマ調整に唯一の正解は無いので、印刷所に入れるなら、その印刷所で許されるトーンの最大線数とか想定ガンマとか考慮したほうがいいかも。

と、有休中のプリンタ屋さんの見解でした…。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:36:34.59 ID:LcOppBE3
>>234
どれがどうなってたら大体合ってるのか教えてくださると
助かります
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:52:08.93 ID:U7exrzxH
>>233
ニンテンドーDS用ペンみたいに極細タイプが出てくれると嬉しいな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:52:49.15 ID:4DWJWQr9
>>233
今板タブ使ってるんだけど言われてみればそうかもしれない
デジタルスカルプトって人口少ないからそういう意見はすげー助かる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:46:01.85 ID:iZQ576UN
>>233
21でzbrush使ってるけどintuos4よりもやりやすいよ
カーソルを追わなくていいのがありがたい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:47:38.67 ID:iDQ84dNL
Cintiq 21UXの
前モデルDTZ-2100A/G0と現行モデルDTK-2100/K0
の違いってなんでしょうか?

スペック表を見る限り
筆圧レベルが1024レベルか2048レベルの違いしかないようなのですが・・・

タブレットに詳しい方、両方使われたことがある方
お教え下さい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:57:51.39 ID:09qxJRLm
>>239
スペックの違いはintuos3(G0)とintuos4(K0)
ハードはトラックパッドの位置や前面パネル、ペンが違うくらい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:12:02.07 ID:iDQ84dNL
>>240
返答ありがとうございます

描き味がintuos3(G0)に近い前モデルと
intuos4(K0)に近い現行ということですね

前面パネルが違うとはどういうことでしょう?
あとペンには互換性が無いってことですね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:33:39.13 ID:Ds21qoxB
ggks
243 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/22(月) 19:46:10.07 ID:ljitsGHT
パネルは保護パーツがアクリルかガラスかの違いだね
よっぽど金欠じゃなけりゃ21は現行機種買うのがお勧めだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:51:21.67 ID:QGxMCvpc
>>235
色の専門家ではないのでよく分からないけど、ディスプレイのガンマは暗いほうに偏ってる状態が正常なので、このチャートでいうなら、白については左から4番目がうっすら見えるくらいが合格で、黒については左から3番目までしか本来見えないと聞いた気がする。(自信ない)
最下段のガンマについては、このサンプルを「クリックして新しいウィンドウで開いて」左右が同じに見える状態で2.2(Windowsモニタの標準値)じゃないかと。
ガンマ調整とかガンマ値とかAdobe Gammaとかでグーグル先生に訊いたほうが詳しい情報が貰えると思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:59:06.39 ID:4DWJWQr9
>>238
そうなのか。 どうしようかなあ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:48:23.17 ID:fpRoDE7m
>>245
ペン先が邪魔なときはマウスモードにすりゃいんだよ、おれもzbrushでも邪魔と思わんけど
247ななしのよっしん:2011/08/22(月) 22:24:46.30 ID:/JevR0NI
ここはsage進行せんでええんかね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:06:06.95 ID:LcOppBE3
>>244
レス遅れましたが
どもです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:14:39.01 ID:K3EITb/t
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:50:08.18 ID:Ly9TbsCI
なんか昔IBMから出てたCross Padみたいだね。メモには使えるかもだけど
ボールペンペン書きをUNDOや消せないのと同じに修正なしの一発書きなら何とか

もしクロスと似た操作性なら紙のページ送りとデータのページ送りがシンクロしなくて、
紙はめくってもデータは同じページに重ね書きとかしそう。そしてPCに転送するまで気づかない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:52:31.00 ID:kHOk27SC
>>249
似たようなの使ったことあるけど
筆圧感知無いし二階調データのガタガタ線で、絵を描く道具としては全く使い物にならないよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:57:53.79 ID:t+pE8PLm
今デュアル環境なんだけど、
12買ってトリプルにするにはグラボ更新or増設くらいしか選択肢無いの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:00:46.38 ID:oCJ13CYU
>>249
液晶タブではないのでスレ違い。
ていうか、画材として使える物ですらないので板違い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:53:39.71 ID:rSJoQyiX
>>252
安くあげるならUSBディスプレイアダプタという手段もある
(もちろんCintiqはグラボ直結)が、CPU&アダプタの性能により
かなりもっさり感を味わうことになるのでグラボ交換or追加ができるのなら
素直にそうするべきと思う
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 03:22:24.06 ID:hkP29Z/+
>>234
その真ん中の黒の中身とか全然見えないんだが・・・
一応、簡易だけどCalibrizeでは調整してる
みんな見えてる?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 07:24:36.76 ID:t+pE8PLm
>>254
thx
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 07:29:18.09 ID:P0nLopYO
>>255
iMacだけど
一番左は読めた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:30:17.06 ID:aWRd3VPb
俺もiMacだが、輝度の設定を一番暗くしてても
3つ目までは余裕で見えるぞ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:13:54.00 ID:5J9ZY1SU
真ん中のやつ見えるほうがダメ液晶な気がする
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:46:29.64 ID:AOl8eiFS
>>255
MacbookProだけど一番上のやつは4つ目まで数字読める、5つめは輪郭だけ
真ん中のやつは全部真っ黒w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:20:49.12 ID:OcG5FVyY
この通りマカーは自己主張が激しいことがわかりますね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:14:22.87 ID:kBzWrPgq
そういえばMacBook/MacBook ProはTNだったっけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:34:32.80 ID:e3xY1mPZ
Windowsだって、タブレットPCではない通常のノートは殆どTNだよ。
TNではない広視野角液晶を選択できるのは、HP8740wDreamcolor、
Thinkpad X220、VAIO F 3Dぐらい。
http://www.youtube.com/watch?v=XIBg_4DGfNY
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:00:13.03 ID:4WneMeRR
情報こないかな〜楽しみすぎて一日に何度も
ここ見に来ちゃう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 03:14:39.81 ID:dxSFHI93
DTFシリーズ?が安く出回ってるんですが
使い物になるような感じでしょうか?
色はともかく大きくズレるとか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 05:36:54.32 ID:6iwZdQkr
>>265
基本性能はBamboo等と同等のはずなので、>>223 のような視野角が問題になるような用途でなければまあ使えるはず。
スペックを見る限りDTFのペンには消しゴム機能が無いようだけど(DTI/DTUにはある)、これはキーボードショートカットでどうにかすることが前提。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 06:37:25.95 ID:kKmfDYzz
21は国産パニルで
24はチョンパネって事でいいんだよね?基本的に
これだと21は21で選択される意味がのこりそうなので併売されるといいなぁ
2490WUXi2て出た当時はそれなりに高かったモニター使ってるけど
やっぱギラギラブツブツしててこれを手前で絵を描くレベルに目を近づけると流石につらそう
やっぱりナナオとかNECの国産パネルを見るとブツブツなくて綺麗だなーと思うし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 06:41:43.62 ID:e/iVxwWB
基本的に24インチWUXGAのIPSなんてLGしか作ってないしな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 06:58:42.28 ID:6iwZdQkr
液晶パネルの話題って、オーディオ並みに迷信とかオカルトが広がりやすく、正しい情報が広がりにくいよね。
およそ…
・間違った色調整をしつつ色がおかしいなどという。色調整への無理解。
・見栄えのする色を普段見ていて、正しい色を見せられて発色が悪いなどという。
・液晶モニタやパネルを売る側が詳細な情報を公開していないことが多い。
・2chなどの利用者と重なる部分が多いため、2ch情報の鵜呑み。特にパネルメーカの事情についてソースの無い噂などの鵜呑み。
・ギラギラ、ツブツブといった日本語ですらない感覚的な独自の言い回しの多用。
・嫌韓嫌中などに起因する先入観によるバイアスや、いわゆる国士さんによる叩き。
まぁ、迷信が広がりやすい要素満載だわな…。

データを沢山並べて一生懸命研究してるような感じのサイトでも、内容はオカルトまがいだったり。どんな安いモニタでも使いにくいだけで、余程変な使い方をしない限り目が潰れることなどないのは常識で分かるのに。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:16:31.84 ID:e3xY1mPZ
>>268
サムスンが昨年暮に発表したPLS方式液晶はIPS/FFSモードの仲間だが、
この方式を用いた製品の第一弾として24"(1920x1200)と27"(2560x1440)の
PC用ディスプレイが今夏登場している。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/monitors/display/samsung-sa850.html
ttp://www.xbitlabs.com/images/monitors/samsung-sa850/p5.jpg
ノングレアフィルタ越しながら、サブピクセルの形状からもFFS(IPS PRO)に
より近いのが分かる。
パネルの素性はなかなか良さげなので、製品化のタイミングが合うならば
こちらを採用してくれないだろうか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:48:04.52 ID:547wsyiL
すぐ差別ニダにすり替えるキムチくせぇのいるな
>>269
はぁ?実際にチョンパネに限らず安物は目が痛くなるがな。これは体感だ。
お前の話だとどのパネルも性能差はないって言いたいみたいだが
そんな訳ねーダロ ドアホ在日くん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:50:22.97 ID:6iwZdQkr
>>271
というように、テンプレ通りの人がすぐに現れるわけであり、まっとうな情報が出回りにくいことがよくわかる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:03:27.86 ID:547wsyiL
うわっマジチョンかよ
まっとうな情報wwww
いつも嘘ばっか吐くから自分でも何がホントか分からなくなる。
それがチョンですwwwww
こんな国の奴の製品は使いたくねーな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:19:02.88 ID:6iwZdQkr
つうか、チョンがどうこういっている連中って、荒らしとみなしてスルーすることが良い、っていわれてきたけど、こういう状況を見るとどうかと思うがね。
こういう発言をする連中を、大人としてきっちり諌めたほうがいいんじゃね?
と最近思うようになったよ。
こういう子供が増えたのって、俺たち大人がいちいち注意とかするのを放棄したせいじゃないかと。

そもそも、この掲示板にのルールとして一応(空文化してるけど)
・一般人、作家、問わず個人に対する誹謗中傷は一律削除とします
とあるんだし。本来であれば削除されてもおかしくないわけで。

おっと、そろそろ仕事に行かなきゃ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:31:06.34 ID:e3xY1mPZ
君も同類。
自覚がないだけ、よけいタチが悪い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:42:35.59 ID:547wsyiL
最初にパネルの性能差を
オカルトだの迷信だのと嘘ほざいてたのはお前だからな。

平気で嘘を付き事実を述べると
差別だとわめき散らす。
上は政府から下はお前みたいな在チョンまで嘘つきだらけ
良く覚えとけ、俺たち日本人はお前ら朝鮮人が大嫌いだからな。

何が「仕事に行かなきゃ」だよwwwwwwww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:08:28.69 ID:Q0I0SKiP
早く詳細な公式発表来い来い
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:59:24.88 ID:uSG5kJS4
>>269
LGパネルを庇護したいの?
べつに俺は韓国製だから駄目なんて思ってないし
LGパネルは安価にIPSを搭載したい商品には重宝されるもんだと思ってる

ただ至近距離で長時間使う層には向かないのは確かだよ
つか油膜のようなギラギラは普通に視力のある人なら見れば分かるだろ
それが気になるかならないかは個人の主観つーだけ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:43:38.74 ID:VjkdpkOr
今時点でサプライヤがどこでもいいが、
LG、サム損を連呼されるのはウザい。
それにつられるやつもウザい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:52:46.84 ID:7YouS1ZD
LGを筆頭にしたチョン液晶がギラギラしてるのは確かだけどね。
店頭での見栄えを良くするためにハイコンとラストで彩度がギラついてる。
で、コントラスト落とすと暗くなって使い物にならない。
液タブ向きじゃないよあれは
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:05:34.31 ID:/BULQ334
>>274
自治厨うざ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:25:40.11 ID:Ay/rKDLd
21のパネルを思えば、24は相当のコストダウンだよね、じゅるり
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:48:25.48 ID:3DnjZz9g
けど値段を決めるのはワコムですから
気に入らないならボイコットでも何でもすればー?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:43:05.39 ID:HweBwumx
コストダウン=値下げにはならんぞw
解像度考えればむしろ値上げ
低コストで調達、高値で売って差額でウマー
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:56:31.52 ID:fGn7FzCm
12wxでLXアーム使ってるひとっている?
感想が聞きたい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:02:18.38 ID:xU4tqKWN
メインのモニタにLCD2690wuxi、サブにiMac使ってる俺が登場
この2つ使ってるとLGパネルもピンきりだと思う
もちろんどっちがピンでキリなのかは説明するまでもないと思うけど
LCD2690wuxiは眼が弱い俺でも難なく長時間作業できる
逆にキリの方はこんなん液タブにしたらマジで死ぬと思うが・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:16:37.73 ID:owbMvKOQ
まあ物の質については、メーカーで分けたり国で分けたり、単純にカテゴライズしがちだけど
実際にはいろいろ調整したりカスタマイズしたりしてるだろ、接眼気味の液晶タブレットなら
それに伴うチューニングも微妙だろ、だから台湾BenQで特注パネルって選択をしたいんでないかい?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:26:35.09 ID:b2SS/0i/
iMacだのLGのパネルだの言ってるけど
iMacもモデルによって使ってるパネル違うのに
iMacとだけ言われても参考にもならん

24インチが普及価格帯になった頃なんて
NANAOが出してたものにもギラツブパネルが採用されてたのは事実だけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:26:58.66 ID:YSUOKlY4
コスト次第なんかな。21UXの後継機という扱いなら、海外製パネルでもそれなりのものを使うだろうし
並行販売の廉価機なら、粗悪パネル使ってくる可能性もあるし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:29:50.51 ID:7YouS1ZD
良質液晶を使おうが
粗悪液晶を使おうが

価格は398000円のボッタクリ価格ですよw
競合メーカーが無い限りボッタクリは続く
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:31:22.52 ID:fMR7YyE4
iMacなんてどのモデルでも……
シネマディスプレイも旧型はLGパネルでもそこそこだったけど
新型は軒並み目つぶしだしな
価格が違うから当然といえば当然だけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:31:31.57 ID:UoNyTmUh
買いたい人が買えばよし。
原価だけ考えて開発費知らないバカもいるし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:44:45.98 ID:60wm+NEz
夏休み中だってのを忘れてマジレスすんなよ。相手は子供だぞ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:03:42.11 ID:lLKlpl0q
パネル×描画エンジンで品質が変わるよな
それでもパネルの限界値以上は出せないわけで
今はもうギラツブは避けられないよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:27:38.66 ID:XSVp9hpz
24インチワイドで爆熱CCFL仕様の液タブなんて誰求なの
いや真面目に
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:48:17.13 ID:Pcf+pIAT
北海道の野外で描いてる奴得
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:54:41.86 ID:xeTAqZAr
スゥーっと芯から暖まってありがたい…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:21:59.14 ID:dZt1r75K
シベリア仕様だな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:05:26.06 ID:fGn7FzCm
液タブは、そもそも、旧ソ連の芸術家、インツォス・ワコムンスキーが、
冬の厳しいモスクワでプロパガンダ広告を書き続けるために生まれたからな。
熱くて当然。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:13:39.99 ID:WQxObRuo
句読点が、多い、面白く、ない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:14:38.43 ID:/BULQ334
なんか作り話みてーだな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:15:51.13 ID:XSVp9hpz
横長でパレット置いても遠くて使いづらくね?
24インチワイドが眼前でってのは経験ないから分からんけど
やっぱスクウェアだろ
単純にサイズアップしてるんだから熱は今以上なのは間違いないだろうし
物理法則ぶち破った謎の技術でも開発したのか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:28:29.53 ID:6iwZdQkr
>>302
物理法則を持ち出すなら、放熱効率は表面積に比例するので、全体的に大型化してるなら基本的には今までと似たような暖かさになるはず。
あとはバックライトの調整次第でかなり消費電力が変わるので、それも実測しないと不明。
蛍光管であっても2100Dは初期の2100Aより省エネ化されているといった例もあるわけで。

結論:現時点では何も言えない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:28:59.95 ID:UoNyTmUh
ツールウィンドウ近づけりゃ良いし
描く面積が横に広がると考えればそうでもない
アームでぐりぐり回転させたりする人だと下に引っかかって回せなくて最悪かもしれないが

熱はどうなんだろなぁ
熱問題を大した問題と見てないのか
21パネルが今後さらに入手困難になる前にワイド製品を急ぎ定着させたいから、熱問題よりも製品化優先なのか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:54:25.69 ID:owbMvKOQ
単独で熱対策できてないなら、何らかの冷却オプションをWACOMで作るべきだ
上の方から滝が流れてきて循環するとかな、シベリアだと凍りそうだが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:00:10.75 ID:6iwZdQkr
>>276
>最初にパネルの性能差を
>オカルトだの迷信だのと嘘ほざいてたのはお前だからな。

パネルの性能差を否定していないが?
TNとIPSなどのように誰でも分かるレベルでのパネルの性能差があるのは確かだが、その性能差についてオカルトや迷信が横行していると言うことだ。
日立にせよLGにせよ、たくさんの品種の液晶を作っているわけで、LGなら全て駄目とかLGは最強とかがまさにソースの怪しい迷信。
韓国には根拠も無くLG最強を主張する人がいるだろうが、あんた達はそれと同類だよ。
その情報、Wikipediaに記載に耐えるものにしろとは言わないが、根拠が確かなのか、自分の頭で考えているか?

あと、すぐにチョンとか在日とか言い出すのは無知な証拠。
その用語がどういう背景で生まれたか、という一般常識があるのならば、この言葉をすぐに持ち出すあんたこそが日本人の恥だということを自覚したほうがいい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:00:56.15 ID:6iwZdQkr
>>278
>ただ至近距離で長時間使う層には向かないのは確かだよ
>つか油膜のようなギラギラは普通に視力のある人なら見れば分かるだろ
それが、手元のLG製液晶には油膜状の光彩はないのだよね。ただし、粒状感はある。これが気になるかどうかはあなたの言うとおり個人の主観。
LGといっても色々機種があるのだから、上から下まで色々なのは当たり前。

因みに「ブツブツ」はまっとうな日本語と言い難い。ちゃんと粒状感という言葉があるのだから、日本人なら正しい日本語を使うべき。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:01:11.68 ID:6iwZdQkr
>>281
自治厨とは板のルールなど以外に自分勝手なルールを立てようとする人のこと。
CG板のルールに従うのは自治厨ではなく、人として当然。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:03:48.42 ID:e/iVxwWB
自分がいままで盲信してたものがオカルトとかいわれたんだから
心底穏やかじゃないんだろうなぁw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:07:42.18 ID:e/iVxwWB
>>270
そのパネル残念ながらバックライトがLEDなので
100%今回のには採用されてない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:07:45.11 ID:uCJgLLjz
擬態語は世界に誇る日本語独特の要素だぞ
物理学会で物性の表現にどろどろやとろとろといった単語を導入しようかと検討されたこともある
されなかったけど。

まっとうな日本語と言い難いどころか日本語の優れた点なのよ。
312267:2011/08/24(水) 19:18:37.76 ID:kKmfDYzz
>>307
あ、ごめん多分ブツブツって言ってるの俺だけだと思うので
他の人までそうだっていうエスパーはいけないと思う
まぁ国産パネルの評価がなんで高いのかって理由とか
チョンパネつかってみてブツブツあって嫌だなーて意見て
そこまで怒らせる事では無いと思うけど
なんか興奮させてしまったのならあやまるよ
ごめんね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:21:13.20 ID:547wsyiL
>>306
オカルトだの迷信だの横行などしていないし
ほざいてるのはお前だけwwwww

根拠は実際に見て比べてるからな。実体験だバーカ
お前の中の捏造スペック考えるんじゃないんだぞ? wwww
チョンは企業もパクリ捏造だらけだからスペックシートも信用出来ない
日本人のふりして書き込むなクズチョンが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:21:32.01 ID:6iwZdQkr
>>311
どろどろ、とかは分かるのだけど、国語辞典か、せめて、どこかのIT用語辞典に載ってから使ったほうが良いのではと。
正確な言葉の定義がないまま濫用されても、正しい情報の流通を阻害するだけだと思う。
画像の「粒状感」「ざらつき」などは、Adobeなども使っている比較的まっとうな用語。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:24:11.63 ID:HmkXZmRN
なんでキムチ臭くなってんの?また被害妄想発動した?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:26:51.38 ID:owbMvKOQ
こういう話をこじらせるだけの連投もマッチポンプ臭くっていけねえわな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:31:14.59 ID:547wsyiL
>>314
逆にチョンだから日本語の使い方に敏感なんだろーね
普段使いの日本語なんてお前みたいに難しく考えねーからwww
ああ、お前の日本語は良い感じじゃない?wwwwぷぷっ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:12:49.29 ID:nrHX7n5G
>>314
ギラギラとか粒々って普通に使うだろ
なんで外資のadobe基準なわけ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:16:39.73 ID:UHyJMepm
ここまでの流れ

「オカルトなんだyp!」
「黙れチョン!」
「チョンじゃねーし」
「ばかばーか」
「ばかつったほうがばかだし」

とこんな感じ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:16:52.70 ID:Qh9X3iPv
おまえらwacomがなかなか発表しないからってストレス溜まり過ぎだぞ
wacomが糞ボッタプライスを発表したときにこそ暴れるべきだろう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:20:30.44 ID:4GjlWtlo
???
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:24:24.78 ID:fjrbIkMb
買う金がないからってイライラしてんじゃねーよw
現行モデルも新型も両方買えよwばーか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:27:20.44 ID:XSVp9hpz
鍛え抜かれた精鋭の報告を待ってから買おうと思う
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:35:46.86 ID:nzdZC6Xo
チョンパネなら絶対に買わないし
売国ワコムと叫び続けてやる
それにしても韓国擁護のチョンが多すぎてひくわ・・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:41:37.39 ID:kKmfDYzz
買うか買わないかは出来によるけど
もし差がありありと分かってしまうようなレベルだと
当然21も選択肢に入るので
出てから悠々と選びたいので早く出て欲しい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:59:19.27 ID:6iwZdQkr
>>318
>なんで外資のadobe基準なわけ?
CG板の住人とは思えない発言だな…。

本当にCGとかに興味あるのかと訊きたい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:07:14.54 ID:6iwZdQkr
>>325
結局、モニタはパネルが○○製の○○だからではなく、完成した液晶モニタという製品を見ないとどうしようもないと思うよ。
まともな企業の発行する雑誌やウェブサイトなどは、基本的に完成した製品でしかレビューしてないわけで、パネルメーカーがどうこういってるのは2ちゃんねる周辺くらいのもんだ。
焦らなくても、来月くらいには色々分かってくるだろう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:19:28.29 ID:HmkXZmRN
>>327
じゃあいちいち煽るようなことしないで来月までスルースキル発揮しとけばいいのに
いい製品ならパネルなんてどこでもいいよね。はい終わり
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:33:54.06 ID:kKmfDYzz
>>327
ほら、出る前は出る前の楽しみ的なものがあるじゃん
今までの実績みたいなものも加味して予想したり
今回で言えばチョンパネ不安だなぁ、一応国産の選択肢も残しておいて欲しいなぁみたいな
不安と期待が入り混じる的な!?けどそういう所もさらにムキムキさせちゃったならまたまた謝るよ、ごめんね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:57:47.47 ID:Oa+dxq4u
パネルメーカーより、
熱対策が心配だよ
ちゃんと改善してるのかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:10:50.44 ID:eGS5ysYZ
>>330
ワコムの糞開発に熱対策なんて出来るわけねーだろ(爆笑)
また客のニーズを半分も理解しないお粗末な産廃出してくるわ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:20:03.82 ID:XSVp9hpz
目の負担と熱は上がるだろ
21インチと24インチじゃ蛍光管の長さは確実に伸びてんだし
省エネ技術だってほとんど飽和してきたからLEDがゴリ押しされてんじゃないの
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:51:16.51 ID:HweBwumx
液晶の密度あげて21UXと同等のサイズに収まるようにすればよかったのに
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:09:29.73 ID:bRvRidC/
初心者は何を基準にして選べばいいですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:16:55.58 ID:EbGQht6g
>>334
1 本当に液タブが必要なのかどうか
2 (1をクリアした上で)予算・自分に必要な画面サイズ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:19:22.74 ID:woqKTZUr
>>334
液タブでカラーやるかモノクロやるかでも選択肢違ってくる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:23:29.33 ID:PM8k3WbV
やけに進んでるから新機種発表来てるのかと思ったら煽りあいだったでござる

>>334
初心者ったって色々よ

タブレットって何?状態という意味の初心者なのか、
板タブがしっくりこなくて液タブに鞍替えしようとしてる初心者なのか

この板覗いてるのだから後者だろうけど、
どっちにしても可能なら大型量販店で一度触ってみるべき
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:02:59.17 ID:eKn3cNuD
新機種発表前からずいぶん熱いじゃないかこのスレ
導入してからもたないぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:01:37.94 ID:1q34vE7e
うんうん。

愛情と憎悪は裏表…

チョンパネとか爆熱などと言いつつも
新製品に対する気持ちを募らせてる訳ですな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:12:33.13 ID:v3aiG1PG
実際モノ見てみないとなんとも言えない。
裏面の設計画像みたいなのがあるけど、あれどーやって回転させんの?
回転軸が見当たらないけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:08:42.72 ID:D3uEO+MB
いつまでも駅前抽選会のガラガラのごとく回ると思ったら大きな間違いだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:06:18.73 ID:u6krw9Te
>>340
回転ないよチルトのみ
回転させたかったら100mmのvesa規格対応アームで壁掛けにでもして
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:10:57.84 ID:3XaqJvGk
あの横長サイズで回転したら
平置きなら自分の腹にぶつかるし
立て置きなら机にぶつかるしどうしようもないなw
エルゴトロンのMXアームでも買うしかない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:48:13.08 ID:T9WJchq+
MXでもあまりの重量に「コンニチワ」状態にならなきゃいいけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:59:03.72 ID:Fd4dxChB
両津勘吉めちゃめちゃ強そうだな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:00:40.85 ID:Fd4dxChB
誤爆m(_ _)m
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:47:04.34 ID:0YiE/b44
回転させて腹にぶつけてグェッってなってる図を想像して和んだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:01:06.22 ID:xxVOmGGx
縦長にすると捗りそうだが
それだとまた横に広げてツールボックス置きたくなるってね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:21:23.78 ID:CsutLgj+
正方形最強
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:30:34.30 ID:vtnWFRuZ
丸こそ至高
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:13:56.62 ID:GdPHafOQ
ワイドだとツール置き場に困らないけどそこまで手を伸ばすとなるとちょっとしんどいんだよね・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:43:33.77 ID:Difklutd
いいからさっさとintuos4テクノロジーの12WX出せよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:45:16.86 ID:8xo+thuK
>>342
もしかしたら付属のスタンドがあるんじゃないのか?割と背の低いやつ
チルトを畳んが状態でvesaのネジ穴に取り付けて、モニターを水平にしてくるくる回せたり

まあモニターアーム派だからそんなスタンドイラねーけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:02:03.72 ID:cLpfZhoY
中華料理屋のテーブルに貼り付けたら良いんじゃね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:19:54.88 ID:12873TF3
>>352
俺もそれ欲しい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:21:00.77 ID:GdPHafOQ
ていうかそれ待ちな俺
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:00:29.16 ID:Fr8p42TG
30インチ液タブまだぁ〜???
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:14:36.40 ID:5PCnssv0
>>352
もう少しでかいのが良いけどライト級のは欲しい
同時発表とかないかねえ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:47:14.09 ID:8pcXuQ/7
ねーな(^^
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:47:58.23 ID:TK3JmOez
ドットピッチ狭い液晶使ったタブが欲しい
WIN7が巷を席巻しないと
ドットピッチギュウギュウ液晶は普及しないのかそうなのか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:38:14.28 ID:uVxzH2Vi
浮上age
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:19:52.48 ID:MbwCVB0d
有機EL液タブが出れば
熱問題も解消
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:27:43.46 ID:t4rbjoMe
LEDバックライトでいいじゃん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:40:44.73 ID:GiNwGsul
ですよねー
色再現性がって言う人いるけどそれほど色に拘りある人が液晶で塗りするかなぁって
365 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/26(金) 17:49:49.98 ID:C8p/jOFX
流石に今の時代は皆液晶で塗ってるんじゃないかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:55:26.06 ID:GiNwGsul
液晶はどれでも目くそ鼻くそだよ
それが今更LEDになっただけで色がーって言うのはとんちんかんだと思うけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:07:22.59 ID:UGYS/Pxp
え、もしかしていまだにCRT信者的な?
ありえねー
流石に色の再現度は10万クラスのですら液晶がとっくに上だわ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:17:35.07 ID:GiNwGsul
液タブの熱とLEDバックライトによる色の変化天秤にかけたら迷わずLEDを取るよ
それぐらい液晶は1万の物でも20万の物でも目くそ鼻くそ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:19:18.88 ID:f87DL7M2
正直デジタルで描いてるプロの漫画家とかでも
液晶にこだわってるひとはほとんどいな(ry
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:19:52.47 ID:jVwanxYL
液晶タブレット型デバイススレより

http://newthing.wacom.eu/

http://eu.shop.wacom.eu/Mystery-Product/Mystery-Product

これ24?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:23:03.53 ID:Co50RL4S
>>370
リンク貼っといて中身みてないってどういうことだよ
タブレットじゃねえっていきなりネタバレしてるだろw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:31:07.86 ID:gIuA9NF6
twitterで虚構新聞あたりを中身見ずに即RTしちゃうタイプだな。
?169,90で24インチ液タブ買えたら最高だw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:06:39.31 ID:pE5023f4
LEDがいいの何の言ってる奴はREN4と同じ臭いがするな
今ある最高品質が欲しいという品に熱如きを理由に2番じゃダメなんですかと愚問。

2番はいらないんだよ俺らは。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:10:47.55 ID:fqCirU7v
えー
だって熱いの嫌じゃん…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:49:47.51 ID:pE5023f4
20万出せば16畳クラスの最新節電エアコンが買える
年間電気代も2万から3万だよ安いもんだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:29:08.24 ID:ilA/KhyD
出した金の額だけ上手くなれる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:54:57.23 ID:GiNwGsul
その最高品質がたかが知れてるからそれならLEDでの快適さの方がはるかにいいね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:20:30.76 ID:ESoOWlfm
エアコンガンガンつけたら寒いダロが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:24:29.24 ID:mxrLwjXm
身体は冷え切ってても利き手だけ鉄板状態
それが液タブ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:11:41.15 ID:RZlXpSsk
>>376

現行のいかなる液晶タブレットとも比較にならない
高解像度、高筆圧感知、0発熱のアナログってやつで描いてみても
全然上手くならない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:23:26.13 ID:pNl6m09W
毎日描かずにいられないほど気に入る出来なら確実に上手くなるよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:04:41.00 ID:RJsL42/K
>>373
品質なんて目くそ鼻くそ
そもそも液タブで色確認するやついんの?
別画面に同時に表示させるだろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:04:56.26 ID:rQsp32l8
>>382
描く量が少ないんだろうな。
手元にカラーバー表示させて描き進めていくのに
いちいち別画面に視線うつして描くという
作業効率の悪さを考えると色再現度が高いに越したことがないのは明確。

こだわりのない人や時間に余裕のある人は
12wxでもなんでも廉価版を買えばいいと思う。
それで作業効率は上がるだろうし。

お金に余裕があって時間がない人用に選択肢として
最高品質の枠をもうけて欲しいだけ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:11:54.02 ID:RJsL42/K
そもそもLEDだと色が困るような液描いてるのおまえら?
枚数描くならなおさら面が熱い方が作業効率悪いわ…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:13:06.38 ID:7rF9ZHHv
ここまで馬鹿な持論を展開する奴も珍しいな
絵描きですらないんだろうな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:17:20.05 ID:hYH68xoY
単純比較はできないが、今まさに見てる24インチIPSに手置いたらくっそ熱いわ
これが液タブになると思うと手熱
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:09:27.95 ID:YeQxj8Lm
主な用途が白黒の原稿だから
LEDで熱くならない奴の方がいいです
カラーも線画まで液タブで描けば
あとら別の液晶見ながら作業出来るんで板タブっぽくつかってもいいし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:11:22.83 ID:dJzamtYL
そもそも液タブの液晶って
ちゃんとしたハイエンドの液晶と比べれるような品質でもなかった気が…w
なんでここではこんなに神格化されてんの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:17:10.77 ID:7rF9ZHHv
ここではっていうか一人だけだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:21:07.09 ID:woBFMsjL
つまり
結論:熱くないLED希望
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 05:40:07.40 ID:j3Mb+Pr9
ひたすらモノクロ原稿量産する者としてはLEDはほしいな・・・
熱くないなら発色とかどうでもいい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 05:56:24.49 ID:HXDzUAX8
トレスボックスも蛍光灯の時は熱くてたまらんかったけど
いまはLED光源のおかげでストレスなく作業出来るようになったからな。
液タブも使い方次第では熱くない、じゃなくて、
どういう風に使っても熱くならないのが理想で、
その方向に近づいて行ってくれればいいんだが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:41:57.32 ID:Fidx/gOd
修理にだしたcintiq21UXが修理に帰ってきたよー。
インバーターの故障で約一週間
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:42:00.02 ID:l4dVPzqi
俺はモノクロは液タブ、カラーは板タブって分けて使ってる
モノクロは長時間作業だから発熱少ないモデルは欲しいな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:51:01.04 ID:uiV36Yh9
>>393
なんぼかかりました?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:04:49.39 ID:Fidx/gOd
>>395
保証期間内なのでタダ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:57:29.99 ID:TNvU9kag
持ってないけど色塗りは普通に今使ってる2490で塗るから
線画のラフからペンくらいまでしかやらないと思うので
皆が熱い熱い言うからには相当熱いんだろうから
熱くなくなるといいなぁ
上にでてるけど24HDってインバーターが下の台の方になってるから多少マシになったりしないかな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:19:15.92 ID:zv2IByht
使い方にもよるだろがうちの21UXは熱くない。ベゼル右上が一番高温だがあんまり触らない場所だし
次にあったかいのはベゼル下側。画面は全然気にならない。付属スタンドで30°位に寝かして空調はエアコンのみ、ファンは使ってない
1回使い始めると5時間はつけっぱなし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:26:57.06 ID:xl/hhmC5
立てて使えば廃熱こもらず熱くならんよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:12:31.55 ID:j3Mb+Pr9
ぺちゃんこにして使ってるから熱いんかな
でも低いほうが紙に近くてやりやすい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 19:57:08.70 ID:k/6cMTq8
>>394
何でそんな糞面倒臭い事するんだ?一気に描き上げろよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:04:55.53 ID:KSWPj/U4
液タブ持ってないのバレバレな書き込みでうけるw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:16:07.53 ID:rXvjaU9u
>>402
おいスネ夫!お前の液タブちょっと貸せよ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:52:01.80 ID:KYhGuzqW
電子ペーパーは熱くないディスプレイで目に優しいが、書き換えが遅かった。
しかし、ブリヂストンのQR-LPDは動画も可能な速さ。
こいつが、台湾のデルタ電子でいよいよ量産に入るらしい。
ttp://digitimes.com/print/a20110603VL200.html

screen sizes of 4.1-, 8.2-, 13.1-, and 21-inch だそうなので、
wacomのパテントと合体すれば、最強の「線画デバイス」になりそう
なんだがな・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:54:21.24 ID:/8SYpJ02
キエロ鳩山信者
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 01:30:39.88 ID:KfrE+K0E
>>401
色塗りは板使ってる人はけっこういるよ
太いブラシやエアブラシ使うときには手が邪魔になりやすいし
カラキャリは別のモニタで出してあるからそっち使うとか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:36:45.33 ID:wFKGbuKU
12wx買ったんだが液晶保護フィルムは必要かな
みんな貼ってる?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 05:00:58.14 ID:t90vYwmV
ガラスならフィルム無しでいけるんだけどなー
iPhone&iPadの保護フィルムの不要さ加減はいいわ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 06:33:18.48 ID:hjwkpn84
>>407
使ってる。
12WXはかなり頑丈で、少々の高さから落とした程度じゃ壊れないけど
表面の傷だけはどうしようもないからね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 07:58:34.82 ID:lwLC8u+7
21インチ2000円くらいで安くフィルム切り売りするとこがフィルム扱わなくなってしまった
他にいいとこないかなあ買いだめしときゃよかったよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:33:31.48 ID:6xt6XTq3
>>408-409
ありがとう
やっぱり保護フィルムはいるんだな
べたべたになるの嫌だからシリコン吸着型のやつ探しにいくよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:36:57.52 ID:q1SypOWD
しかし以前から噂されてみんなわかってるのに
ワコムも24インチの公式発表全然しないな
震災の影響で工場やられてなかったら
今頃は発売までカウントダウンとかだったんだろうか・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:02:01.10 ID:AYEwL3d+
>>411
フィルムは保護に加えて適度な摩擦を作って好みの書き味にするためにも使える
芯で摩擦を変える場合も画面が傷つく可能性が高まるから貼った方がいいし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:05:49.73 ID:U/m0IVrp
21UXよりコストダウンしておきながら
でかいからという理由で21UXより高く売りそうだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:49:32.52 ID:8dVL+YzS
コストダウンなの?
具体的にどこが?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:08:40.23 ID:q1SypOWD
製造されてる液晶モデルが21より24の方が主流だから量が出せる分安い
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:36:40.53 ID:JWRbq4tr
やっすい粗悪なチョンパネだから
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:03:06.50 ID:axeGIsuk
>>412
FCC IDの取得まで終わったんだからカウントダウンには違いなかろうよ。多少遅れたかも試練が
日本で売るかどうかは別問題としてw

それはそれとしてtest report消えてるなー
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:18:00.95 ID:yGVCEOdN
薄くて軽くてワイヤレスの液タブはいつになったら出るんだよ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:27:59.54 ID:axeGIsuk
418追記
サマリーを見るとtest reportあんだけどな。外観写真や取説がShort-Term Confidential(短期部外秘)に
なってて02/12/2012期限なので、それまでには発売されるだろう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:22:38.65 ID:0a84EnyX
あれcintiqってマウスモードなくなった?
422 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/28(日) 12:33:26.39 ID:a1AGXYKZ
>>421
cintiqは元からマウスは使えなかったと思いますよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:52:52.56 ID:U/m0IVrp
>>419
10年後くらいじゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:01:55.70 ID:5WpYnvuu
>>419
900c台のタブレットPCなら随分昔に
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:10:39.61 ID:kIU8hPOA
まあ、タブレットpcはニーズないことはあきらかだな
ipadもあるし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:15:47.41 ID:U/m0IVrp
Win8が出れば
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:23:08.40 ID:l7F/4ue4
つかこのビッグウェーブに完全に乗り損なってるよなワコム
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:27:37.18 ID:MZLKCW6H
初心者質問
DTU-710を買ったんだけど描きはじめる時に
初めのポインタの位置ではなくて少し動かしたところから
線が出るのは仕様?
フチじゃなくて画面のどこでもそうなるんだけど…
常に外した位置から線が始まるので爆発しそうになる…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:42:58.24 ID:Wv5vWUVA
>>428
そんな仕様はない
多分ペンが壊れてる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:46:30.80 ID:UlqI7g0P
ドライバがダンスっちまってる可能性も有る
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:58:54.02 ID:MZLKCW6H
>>429>>430
ありがとう
もう一回全部初めからやってみてだめだったら
ペン買いなおす…シクシク
買った後でDTU-710の評判調べたら悪評ばっかりで泣けてくるし…
液晶最悪で視野角狭い…出来上がりの色が全く違うとか…
金貯まったら買い直そう…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:59:58.47 ID:SnUmKWyY
メーカーに交換してもらえば?
初期不良なんだから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:01:05.72 ID:AvT2e+bT
なぜDTU-710なんか買ったし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:03:16.14 ID:IjqYVYC0
DTUのネガキャンとか誰得
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:03:31.16 ID:AvT2e+bT
>>412
震災無ければもっとスムーズにいってたんだろーなぁ
もしかしたらCintiq12の新型も同時に発表できてたかもなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:07:22.71 ID:j1MRVOpQ
逆に震災でもっと入手性の良いパネルのモデル投入の必要性認識が高まって
24前倒しされたのかも知れんぞ

新製品投入するとは言ってたものの、なんかK型良く売れてるから
しばらくこのままでいいや、になってた可能性だってある
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:11:09.92 ID:MZLKCW6H
>>432
…金ないんで中古買い
これは安いと衝動買い^^
ワコムの最新タブレット欲しい…性能が段違いみたい
いつか絶対新品で買うw

今ドライバ入れ直して調整し直したらだいぶ良くなったみたい
どもでしたー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:16:11.80 ID:IjqYVYC0
ああそうか
もうすぐ新製品だもんねご苦労さん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:13:42.32 ID:5WpYnvuu
>>437
いいじゃん17インチ
ハンパに12買うよりはいい買い物かもよ
中古じゃ笑えるほど安かったろ
色とか最初から酷いんだから古さのデメリットも少ないよ
色塗りなんて板タブでやればいいさ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:14:59.60 ID:aQxMTna8
発表は9月だろうか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 07:43:51.92 ID:cUGXuKuP
>>439
>色塗りなんて板タブでやればいいさ
いや、液タブ使ってんならデュアルにして色チェックーすっだろ・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:39:09.14 ID:toFMVP9W
モニタを2画面でチェックしながらってけっこう面倒そうだから
板タブ使える人は最初からいいモニタと板タブでやったほうがいいんじゃない

ていうかCintiqの色再現性って実際のところどれくらいのレベルなんだろ
正確な色を出そうと思ったら照度もそれなりに上げないといけないらしいから
至近距離で使うCintiqはきつそうだけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:41:52.80 ID:6/zRIJQX
>>442
液タブで拡大しながら絵を描いて
別の液晶に全体表示って普通だと思うが…

液タブの液晶って正直、安いIPSと目くそ鼻くそだし
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:01:02.13 ID:99fCmACT
UX21シリーズのIPSは十分高い部類の液晶やん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:12:55.30 ID:6/zRIJQX
>>444
AdobeRGBのカバー率どれくらい?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:34:59.55 ID:VvyvtsCy
印刷する人は大変だな。デジ絵は気楽でいーわー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:12:12.10 ID:qyfQneVQ
>>445
sRGB準拠
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:01:43.38 ID:I9JEgJD1
正直色再現率は…なレベル
絶対別の液晶で色確認したほうがいい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:02:58.16 ID:6/zRIJQX
どうせ残念パネルなら、液晶部分のコストもっと落としてほしいわ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:26:03.88 ID:Z0bm8UKA
目くそ鼻くそが口癖なのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:40:43.67 ID:i+p3oBBV
目くそ鼻くそだろ
一部の液晶馬鹿の意見なんてどうでもいいからさっさとLEDにしろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:22:09.57 ID:jar0N3RI
LED!LED!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:32:38.61 ID:qX2Spoxi
あくまで「液晶タブレットスレ」でワコムだけじゃないんだが
ワコム以外が出してくれない・・・

一番可能性があるのが
タッチパネル端末の高機能化で絵も描けるレベルになることとか
それでも10年後とかだろうけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:39:32.72 ID:uMIBsjqj
材料だけで無理矢理試算したら
デシタイザがインテ4のEXLとほぼ同サイズなので8万くらい
パネルはWUXGAのIPSが実売2.5万から4万くらい

あとどれだけコストがかかるか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:44:02.32 ID:Xjt+C+4V
>>443
> 液タブの液晶って正直、安いIPSと目くそ鼻くそだし

いや、今の安いIPSの方が発色良いレベル…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:45:25.79 ID:VvyvtsCy
鮮やかなのと忠実なのは違う
目くそが欲しい奴はDTIで十分
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:00:00.55 ID:McMNXrDg
あんまり酷いのは困るけど
発色に拘るなら、どのみち別モニタで確認することになるから
液タブには目の疲れにくさを重視したパネルや表面処理を使って欲しいな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:16:19.71 ID:euV4T2Il
NHKで紹介してたけど、フジ三太郎の作者がワコムじゃない普通のタブレットPCで漫画描いてたよw

ワコムの技術者が独立して新しい会社作るとか無いのかなぁ。
商売としては金脈だと思うんだけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:20:40.20 ID:IJtRJ8/t
そんなことしたら周り固められて徹底的に潰されるでしょ
いやらしいけど商売の基本
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:29:18.82 ID:sWzO0Rr7
大量に売れるわけじゃないから結局値段は変わらないんじゃ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:35:26.17 ID:99fCmACT
>>458
タブレットPCにはワコム製の電磁誘導タブレット搭載の機種が普通にあるんだぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:55:40.50 ID:lfDrRY+j
外国製のものを輸入するとか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:59:31.46 ID:PYFzg4T+
TOKKYOがあるから無理じゃないか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:00:47.07 ID:lvWDXzag
新型の情報公開まだー?
465ななしのよっしん:2011/08/29(月) 20:48:06.95 ID:Sj1Iorsb
9月1日くらいに製品情報くるのかな?
楽しみだじぇ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:13:17.85 ID:aoJ66qIT
過去にワコムって
新製品の情報公開と同時に販売ってしたことある?
9月1日情報公開として
楽天の9月1日発売情報もあるしなぁ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:20:43.72 ID:VvyvtsCy
確実に分かっているのはFCCの持ってる外観写真は来年2月には公開されるって事
それ以外は思惑や想像に過ぎない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:41:46.97 ID:aQxMTna8
発表と発売日が同じとかありえんだろ。
9月1日発売なら、今頃ワコム倉庫には大量の24HDが積まれている。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:00:43.12 ID:2x3ZGPws
相変わらず低品質ぼったくり商品しか出してないのかここは
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:07:46.83 ID:v9c2wlR6
でもそれ以上のものを作れるメーカーはないんだぜ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:19:38.89 ID:9qyW2KOt
Ntrigは何でこんなに動きが鈍いんだろうな・・・
今17インチくらいの格安液タブ作ったらそこそこ売れるだろうに
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:27:30.21 ID:Vga4nCzP
単体で製品を出せるメーカーじゃなく
提携先からお呼びが掛からないからだろう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:38:53.32 ID:zzdEhaFs
9月1日はねーだろ楽天だしな。元の予定(震災前)がそれ位だったかも知れんが
いいとこ年末ボーナス商戦あたりに発売、その2〜3週間ぐらい前に発表じゃね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:44:13.61 ID:Vga4nCzP
9/1は俺も無いと思う
ワコムヨーロッパが別製品(アプリケーション)のカウントダウンやってるのに
それの印象が薄れるような世界規模のリリースをわざわざ出すとは思えん
これまでの新ハード発表時期も考えれば10〜11月が妥当
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:50:26.62 ID:Jj/IyQjA
>>474
言われて見に行ったが本当だな、後1日だって、お絵かきソフトWACOM謹製で出すのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:50:30.11 ID:5FQjkX1Q
情報がなぜか小出しに出てくるからなぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 01:05:16.17 ID:HUb2Dmi4
置く机のサイズと予算的には21インチモデルが購入を検討しているが、噂されてる24インチモデル発表と同時に他のモデルの価格改定もしてもらえたら、と思う

中古も数がそんな出回ってないし頑張ってもらいたいところ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:59:16.43 ID:Y+2KAyz6
21インチすら置く場所がないので
15〜17インチの開発か12インチの新バージョン熱望
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:08:58.70 ID:h/UaNZCc
部品調達できずにたまった注文もろくに消化できなかったような商品が
価格改定までして生き残るとは思えない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:42:04.86 ID:GGZe37tp
DTUのように液晶だけ交換して生き残るという手もある
ここの液晶マニアは発狂するかも知らんが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:12:39.55 ID:X8QUfO6l
24HDが25万
21uxが22万
12wxが9万
…ぐらいが結局実売価格だろうと思う

ほっといても在庫なくなる程売れるんだから値段なんて下げないだろうな、と
下がったら嬉しいけど

17型を14万ぐらいで出せば普及モデルになりそうなんだけどなぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:27:10.47 ID:7Z0XiWKs
ipadが筆圧感知式だったらな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:05:24.31 ID:vv6N7iId
>>480
LED厨のためにうんこ液晶でも入れて売ってやれ
ワコムも金型代くらいは回収しないとな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:18:05.63 ID:gGG9NAmQ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:58:35.29 ID:LYeMln9W
>>483
えっ シンテックの液晶の質が良いとか
もしかして本気で思ってるのw?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:34:07.11 ID:Rz+3qByg
AdobeRGBにすら対応してないのに…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:56:35.55 ID:OqhQvoaO
絵描き用の色域とかsRGBで十分だろ
AdobeRGBのだだっ広い色域で何するつもりなの

あと液晶の質が良いかは知らないが
1日半ぶっ続けで作画作業しても目にこないよ
これじゃ駄目なのかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:58:49.31 ID:DL9iqpr2
AdobeRGB『すら』って...
現場の導入がどうなってるかは知らないけれど
AdobeRGBがCG雑誌等で語られるようになったのはD型が出た頃で
しかもその当時で高付加価値モニタの領域だったと記憶しているけれど?

めちゃくちゃな色になるわけではないのだし
他の人がずっと言い続けてるように
本当に色管理したかったら別モニタで確認すればいい
こういうことを言う奴に限って本当に色に関わるようなことしてるか疑わしいよな


DTUは確かにめちゃくちゃな色で調整に苦労したし
12WXも出ない色域結構あるけどそれでも使い方次第だと思ってる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:02:33.78 ID:rBjZ/+dF
どうせsRGBで作業するから高色域になってもあんまりうれしくないな
それはともかく
液タブは斜めに置いて照明の下で使うから
あんまり画質に気を使ってもしょうがないと思う

視野角が広くてガンマカーブがまともでムラが少なければ
キャリブレーションしたら困らないレベル
加えて粒々感がなければ液タブとして好ましい

その点で21UXは最近の安IPSと同等の画質はあると思うよ
21インチUXGAのパネルとしては非常によい部類
代替できるものはないと思う
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:11:55.08 ID:uZ0JsumD
>>485
お前にふさわしいTN液晶を入れて安く売ってやれという俺様の心遣いだよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:14:13.69 ID:Fp17X12o
>485
良し悪しはわからんけど俺のアマチュア眼には十分良く見える。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:20:34.17 ID:rBjZ/+dF
パネルは今時のIPSなら何でもいいから
まともなARコートをしてくれよと思う
昔のCRTレベルのやつ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:50:36.18 ID:uZ0JsumD
シート貼って描き味を調整して使うならほぼ無意味。シートが反射する
直接描くならARコートはとても薄いのですぐキズだらけになる。これも無理

結果、丈夫なARコートができるまで無理っぽ。見るだけの液晶じゃないんでね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:03:48.86 ID:1rwE61ue
偏光サングラスをかけてやればARコートなんていらない!(キリッ

うわあ すごい モアレ
やめたほうがいい・・・、マジで
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:44:34.62 ID:0TjXTx7U
>>491
4万程度でかえる最近のIPSのほうが
10倍くらいまし

正直シンテックの液晶はIPS使ってるから画角がひろいでけで
色の質は最近のデスク用のTNとかわらんわ…

496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:46:57.28 ID:63rl1G8r
目に優しいTNとLEDつかえば
コストも熱も抑えられてみんな幸せ

液晶の質?色再現?
今の液タブの液晶で満足してるやつには違いなんてわからんだろ
それでも気になるなら別の色確認用のモニタ買え
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:50:03.99 ID:00Lbhgih
AdobeRGB順序の印刷や
AdobeRGB対応のモニタに慣れたら
sRGBが滅茶苦茶くすんで見えるようになったわ

というか印刷せずにWEBオンリーな奴は液晶にこだわるの無意味なんじゃね?

どうせ見てる方も安物のTNばっかたぞ?
描く方がこだわったところで
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:19:54.00 ID:Jj/IyQjA
映画館で買わされた3Dメガネを掛けて21UXを見るとものすごく色がにじむぞ、豆な
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:24:34.53 ID:Jj/IyQjA
ワコム新製品 日本でも売るのかね

http://www.youtube.com/watch?v=3fQe0YSLm88
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:29:20.15 ID:CCfHUpLa
印刷用途で最終的にCMYK変換が必要ならSRGBで作業する理由はないよね。
AdobeRGBから変換する方が良い結果が生まれるわけだし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:30:38.91 ID:bndew78v
>>499
0:58-0:59のイラストでクソワロタ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:43:51.26 ID:gmd8eqEH
>>499
何かよく分からんが>>249みたいなものか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:45:46.84 ID:QnN9Vp59
>>493
ARコートはペンには耐えられないのか…
最近はタブレットの需要もあるし
なにか新しい低反射技術が開発されるといいけどな

>>496
さすがに目を近づけるからTNだと辛いな
90度回転させると両目で違いが出るレベル
画質的にはDELLの1万5千円くらいのIPSでもういいや

ノートPCとCintiq持って徘徊するからLEDで薄くて軽くてHDMIがついてるのが欲しい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:58:38.31 ID:uZ0JsumD
>>501
なぜあんなに色々ある中からあれを選んだww
505[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 17:00:31.55 ID:wPOwEtzB
スレチで申し訳ないが
>>499
日本でもワコムストアで発売するみたい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/30/news066.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:01:44.27 ID:QnN9Vp59
>>499
Crosspadとかairpenとかこの手のは出るたびになんか買っちゃうんだけど
全く使ってないな

今度のも見たら買いそうだが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:04:26.95 ID:uZ0JsumD
pressure-sensitive penてあるけど紙に書く方のペン先がボールペンで筆圧に応じて
変わってるんだろうかこれは?でも見たら買ってカービィみたいなの描く

crosspad持ってるけど結局使ってないやw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:11:05.47 ID:Y8PmFsLo
>>501
なんだこの星のカービー的なのはw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:11:38.13 ID:Jj/IyQjA
ああ

あれは

カービィなのか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:12:28.04 ID:H4aRaZuy
毎回思うのだけどこの手の製品、ハンディスキャナじゃダメなのか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:54:58.22 ID:8K3ELmFF
ボールペンのみなのか。シャープペンタイプもあればいいんだが
しかしベクターで取り込んでくれるのは面白いな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:40:43.64 ID:p8/Pxxek
座標をキャプチャしてるのか?>499
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:45:10.18 ID:de9k07m5
ベクター取り込みはいいな
そんなことできるんだ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:26:58.41 ID:EnLMJkP5
今から楽観的な空気作ってると、発表時に泣き喚かれてウザイだろうから言っておく

24HD開始価格は余裕で30万越えだよ
数年立てば20万代に落ち着くだろうが、ほぼ独占のハイエンド新商品を
安売りスタートでブランド性さげて、ブルジョア顧客を捨てる企業なんてないよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:47:04.00 ID:vv6N7iId
30万でいいなら即買いだよ。俺の21UXより安い
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:52:16.27 ID:EnLMJkP5
最初40万近かったからな…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:54:19.04 ID:WoUAEkjB
そんな高価なもんでお宅らどんな絵描いてんの
興味深々w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:55:45.26 ID:Fp17X12o
>517
俺レベルになるとそりゃもうその辺の中高生同人作家のがうまいぜ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:02:14.15 ID:p8/Pxxek
>>516
俺も37万で手に入れた
最安値でも35万以上してたもんなァ・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:05:34.51 ID:RFpOdhLw
21UXの後期型で暴落起こしただけで、それまでは40万用意しないと手に入らなかったからな
それを思えばどうってことない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:40:06.23 ID:YH+wkuKu
>>517
時価40万円のエロ絵
522ななしのよっしん:2011/08/30(火) 22:04:58.68 ID:6iBFRSPI
>>517個人の趣味だろw
好きなものに金かけるのがおかしいのか?
っつーか液タブでうまい絵が描けると思ってるとかどんだけアナログタイプの
人間なんだよw液タブは魔法の杖か何かと思ってんのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:12:33.82 ID:YKlogued
俺にとっては魔法の杖だな
液タブで絵描くだけでお金貰える
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:20:06.05 ID:q9BrwdZ3
だな
打ち出の小槌みたいなもんだ
パソコン・ネット・液タブ・電気さえあればどこでも生きていける
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:37:37.67 ID:+RkjIlU4
趣味でたいして絵も描かないのに持ってるよ。
でも車の趣味に比べれば安いものだろ。あれはボルト一個数万円。
本格的にやろうとしたら1000万はザラ。そんでもってちょっとした気の緩みであっという間にただの鉄屑に変わってしまう。
そんな趣味に比べればたかだか30万なんぞ安い趣味だよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:46:10.30 ID:bndew78v
そういう極論での喩えは燃料投下にしからならないと思うのじゃよ…
道具として価格度外視で必要な人も居れば趣味としてもっと気楽に扱えるようにして欲しいと言う人も同居するような選択肢の狭い世界なんだから
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:53:02.79 ID:X8QUfO6l
>>524
すげぇな
パソコン&液タブは複数所持して、絵で食ってるがそんな風にはとても…orz
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:00:14.36 ID:yw7+W3yY
熱くなりすぎて無意味に荒らてしまったり
個人攻撃の応酬になってしまわない程度であれば
いろんな意見が飛び交っていいと思う 人の口に戸は立てられん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:09:08.97 ID:qgKRbJq5
俺は液タブ以外にも色々金使うことがあるからとても安い買い物とは思えない
でも液タブ買ってよかった
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:31:19.99 ID:7oiw0qXQ
奥行き60cmの机に24インチモニターとペンタブ置けるんだろうか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:56:39.07 ID:PKMpuFv7
みんな大好き液タブ
532ななしのよっしん:2011/08/31(水) 01:23:46.38 ID:zlk1Gey1
>>531まぁ液タブスレだもんな(笑)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:53:49.93 ID:HDtcUdMo
>>517
アニメのDVDパッケージとかだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:54:10.80 ID:YD/OtCIN
軽くて薄い液タブを片手に抱えて好きな姿勢で描ける時代は来るかね
来ないだろうな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 04:10:06.76 ID:GtXuzJdY
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 04:15:25.21 ID:5jvuJ0ot
>>535
これみるといかに12WXがぼったくりかわかって…

これデシタイザの筆圧関知は低いけど
PC部分がついたうえで12WXと同じ値段だからなぁ…液晶も同じだし
いけに12WXがぼったくりかよくわかる製品
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 04:29:32.74 ID:Rm/Z7NVU
絵描きにとっては筆圧感知を高めて貰わないと使い物にならないワケで・・
同程度にした場合の値段設定が判らんと比較出来ん

お絵かきガジェットとして捕らえるなら、逆に高いよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 04:30:23.15 ID:YD/OtCIN
物はいいんだけどペンにもっと力入れてくれればって思う
絵描き用途特化で板タブのLぐらいの大きさ厚さでってのは多分生きてるうちには作られないと感じる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:54:59.55 ID:ReoQukLe
>>534
そんな需要はなかったので電磁誘導方式タブレットPCは散々な結果に
ピュアタブの最軽量合戦なんて誰も見向きもしなかった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:02:56.64 ID:xI03fCnf
ipadがあの価格で液タブがこの価格というのはなぜなんだぜ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:05:17.43 ID:rdtPq3u4
飛行機と船の値段を比べるようなもの
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:16:11.68 ID:NrmsFc+0
生産台数が二桁違うからな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:33:36.63 ID:eiX5KAY8
>>536
12WXの出た当時はタブレットPCは20万超が当たり前だった
EP121と何とか同価格と言えるのはクソ液晶のTXぐらいか
凄いクソ液晶だったのに不思議とDTIやDTUほど叩かれなかったねぇ
そのEPも三ヶ月で日本では消えてしまったから適性価格ではなかったのかもしれん
儲かってるのなら早々止めないでしょう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:47:53.06 ID:6w7pZGx7
EP121使ってるけど
タブレットPCの場合3年も使うとスペック不足で、PC買い替え=液タブごと買い替え。長期的にはコスパ悪い。
EP121自体は破格だったけど、それまでタブレットPCと言えば20万超えザラだし
低価格な10万くらいのだと日本HPでtxシリーズがあったが液晶が極端に酷く視野角狭い&ギラツキすぎ。着色無理で、さらに3年くらい前からwacomではなくn-trigになって対応ソフトが極端に減った。

それになんらかで修理に出したら液タブとPC持ってかれるようなもの。
あとEP121には謎の黄色斑点現象もある。俺は発生した事がないけど本スレだと結構な頻度の様子。

タブレットPCには抱えて描く手軽さはあるけど、別の観点で見ればデメリットも多いよ。
液晶タブレットの「PC本体と独立してる」ってのは長所であり短所ってのがよく分かる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:24:10.92 ID:t9yz/g3q
EP121ってガジェットとしてはかなり魅力あったけど、自分に限っては結局使う場面が思い当たらなくてスルーしたなぁ

持ってれば喫茶店や移動中にネームや絵を描いたりしたんだろうか…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:42:55.25 ID:GtXuzJdY
そもそも12WXも糞液s(ry
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:07:33.81 ID:rdtPq3u4
早く出ないかなー。Amazon以外で初回分予約すんぜ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:13:40.32 ID:trFXvXPb
>>517
ここに居る奴等の殆どは、オタ絵ばっかだよ、しかもそれで飯を食ってない奴は更に多い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:10:11.62 ID:xF5wNDWw
じゃキモオタの集まりなんですねココ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:11:30.18 ID:oCzz4ngh
同人屋はもとよりプロでも、実はサラリーマンと兼業とかごろごろいるしな。
税金が投入されてるわけでもないし、既得権益に守られているわけでもない業界だから専業は才能があっても厳しい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:54:54.86 ID:trFXvXPb
下手の横好き、高い物を欲しがる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:57:00.49 ID:j7Pfvx1F
タブレットできちんとした絵が描ける奴マジ尊敬する
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:02:31.06 ID:rdtPq3u4
俺もそう思う。板で描けるなんて神の手だろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:05:22.98 ID:YD/OtCIN
ムシャクシャした時は板で乱暴に描いてる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:22:13.25 ID:6OnArBVs
ツイッターのアホ発言

液タブは発熱がやばい。冷却考えないとすぐに死ぬ。あとピクセルがフルHDより
荒いから印刷すると普通のペンタブで使ったものより荒くなる。今度出る24インチの
新商品は1920×1080なのでそれまでのモデルより綺麗だそうですが。
まぁ、発熱はバカにならない様ですね。液タブは。

バカだろこいつw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:24:42.15 ID:JZzIm+pF
知らねえよ……
本人に言えよ…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:29:10.68 ID:rdtPq3u4
もうそういう事でいいよ。このスレにバカはいないし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:39:55.60 ID:28LbZqOL
そういうのはアホ発見器をヲチするスレでやってくれ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:20:36.12 ID:ZpmPBnx0
発熱で死んだ報告よろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:34:43.52 ID:qgKRbJq5
死んだら報告できない・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:49:52.39 ID:j51Rj0Np
>>560
560は液タブなのか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:52:50.23 ID:fzRgH991
発熱がやばくて(自分が)すぐ死ぬ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:56:21.98 ID:oCzz4ngh
・液タブの熱を感知されたせいで、敵の狙撃兵に位置がバレて死ぬ。
・液タブの放熱口をXウィングファイターがプロトン魚雷で撃たれて内部から爆発して死ぬ。
・液タブの爆熱でアトリエのドアが融解してしまい、素手で発熱したドアノブを回す羽目になる。こんなときどんな顔すればいいかわからないの。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:17:22.93 ID:bq+S6R4n
まったく面白くないけどどんな顔をすればいいんだろう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:20:41.84 ID:6w7pZGx7
>564
苦しいときこそにやりと笑え
傍からみてみりゃ漢だぜ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:22:51.42 ID:mEaJRxW4
ニヤニヤ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:31:32.85 ID:rdtPq3u4
俺女だけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:33:40.47 ID:ZpmPBnx0
発熱で煙を吹いたと思ったら中から女の子が出てきて
話を聞くとどうやら液タブの精だと言う
そいつが俺にこう言った
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:36:00.20 ID:2TN11Qhk
私が病弱美少女よ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:56:48.50 ID:saq7c+Z1
>>566
残念
ニヤが一個余計だ
571 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/08/31(水) 22:49:21.03 ID:Iwti8+78
FCC通過からどれくらいで発売されるのかね
携帯電話とかは数ヶ月かかってた記憶があるけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:31:42.49 ID:ReoQukLe
春先に出ればいいほうじゃね?
今から年内はないだろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:15:31.80 ID:AQWDGZFm
むかし中古でtc4400買ったけど、
結局絵描きは12WX液タブに任せて、ネット専門のPCに成り下がってる

画面自体は12WXより広いんだが・・・
12WXは脇に手首を載せられるけど、タブPCだとそんなのが無いから結果的に作業領域が狭くなるのよね。
わざわざ治具を作る気にもなれんし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 04:57:33.42 ID:07nFWEoZ
12wxの方がtc4400より重いのに?
iPadでも片手長時間はきついから
タブPCや12wxの片手持ち使用とかほとんどやらない
大抵膝の上か机の上だね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:02:18.56 ID:07nFWEoZ
あ、ゴメン読み間違えだった
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:41:36.80 ID:dC+VskPl
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:06:33.82 ID:/aT6LMdY
>>576
おぉ、重さどうなんだろうね・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:45:01.97 ID:Fag7RqKS
【新製品】ワコム、紙に書いたものをデータ化できるデジタルペン発売[11/08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314762314/

これ買ったらレビューするわ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 07:29:18.24 ID:c3ZXzABX
昔からあったよね他社製
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 07:32:47.21 ID:jexcGsbM
筆圧までなかったんでないかい?
もっとも、今回の製品はペン側がボールペンだから、
筆圧の強弱を把握するには結局PC画面を確認
しなきゃなんないんだろうけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:41:09.37 ID:dC+VskPl
ラフぐらいならスマフォのカメラでスキャンしてDropboxに放り込むだけでいいから微妙…
あとスレ違いだからハードウェア板とかの方がいくない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:13:21.61 ID:yp3BO0zb
ポメラ・ブギーボード・電子ペンの類はデジタルモノ板の範疇なんだけど
http://toki.2ch.net/dgoods/
長くやってる割に過疎板なんだよね、あそこ。
デジタルペンの総合スレみたいなのは探したけど無かった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:18:14.53 ID:7IqeNN1I
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:27:37.12 ID:zCRlUVOZ
いいわけねーだろアホかこいつ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:41:15.04 ID:zkuAGg8r
筆圧厨ってなんだ
筆圧無しで良いなら、なんでこんなスレ見にきてんだって話だ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:01:56.78 ID:dHAOPWQ6
>>583
ここじゃなくてiPodスレにでも行ってろドアホ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:15:48.09 ID:HPGwgYQZ
12WXをインティオス4同等にしてくれるのを
ずっと待ってるんだが……
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:27:20.13 ID:qa2olwMl
今日って24HDの発表&発売日だよな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:54:25.43 ID:sXkYCs4m
(´ρ`)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:16:35.78 ID:mAc04l/K
[24HD]\(^q^) <これで勝つる!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:21:28.71 ID:ipowSMpx
韓国でも一ヶ月前の段階で検査があったみたいだな
ttp://rra.go.kr/approval/status/view.jsp?category=2&no=KCC-REM-HV4-DTK-2400
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:39:38.44 ID:yp3BO0zb
利根川AAがこれほど似つかわしい現状も有るまいて
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:23:56.87 ID:g/KVGmLU
>>573
TC4400は今でも現役だよ
21UXも持ってるけど机の下にこもって描く癖があって便利に使ってる
机の下にUSBタッチパネルモニタつけてパレットおいてる

さすがにそろそろバックライトが瀕死
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:16:32.27 ID:4yk643Bx
>>593
どういう経緯で机の下にこもるのが癖付いちゃったの・・・?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:16:40.00 ID:WulIwhio
今日は何も起こらなかったのか・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:19:15.15 ID:mVLlc3WN
もう21買ってくるわ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:35:47.10 ID:mAc04l/K
机の下には一体どんな魅力が
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:38:08.01 ID:3yQmvnIE
机のしたのぽにょ(特に腹が)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:19:58.21 ID:zCRlUVOZ
地震対策でしょ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:03:25.16 ID:ipowSMpx
5年後くらいにはPCモニタも液タブも有機EL化されるといいな
液晶ではなくなるのでELタブと呼ぶべきだが
速報:サムスン Galaxy Tab 7.7発表、スーパー有機ELプラス & 1.4GHzデュアルコア、335グラム
http://japanese.engadget.com/2011/09/01/galaxy-tab-7-7-el-1-4ghz-335/
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:46:49.84 ID:S1iKjNDe
猫の話だと思って和みつつ読んで、もう一度読み直したら人間の話だったでござる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:50:09.66 ID:zkuAGg8r
つまり、猫も2chしてタブレットPCや液晶タブレットで絵を描く時代ということか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:54:27.40 ID:ipowSMpx
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:59:29.56 ID:dC+VskPl
ぷw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:05:59.26 ID:nIc8L+NU
>>593
机の下KWSK
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:08:25.97 ID:sXkYCs4m
で、誰か買えたのか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:21:55.36 ID:qfLVo720
今、液晶タブレットでググるとwacom製品が上位にくるけど
ちょっと前に他のメーカーのでトレンドになってたような製品なかった?
一時期テレビで、プロダクト系のデザイナとか、アニメ作者みたいな人とか
使ってるのときどき見かけた時期があって、Autodeskあたりの製品だったように記憶してたんだけど、
サイト見てもそれらしき製品はないような感じ。
液晶タブレットではない、なにか似たような製品だったのかなとも思ってるんだけど
なにか覚えのある人いませんか?
(外人のデザイナがカフェで描いてるのとかも見た)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:08:46.12 ID:1iFXFAfL
>>603
1499$かよ
サムスンのやつ1099$なのに
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:19:39.74 ID:gGTVtWfV
前のが売れたので調子こいて値上げしたらスベッてしまったでござるの巻
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 05:59:49.04 ID:D6g82Khl
釣れるといいね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:37:56.43 ID:scaPnWDB
どうせラフならAsusにはこういうほうをがんばってほしい
520cで2万円台だろ?

http://www.asus.com/Eee/Eee_Note/Eee_Note_EA800/#specifications
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:40:04.14 ID:qSPFG0jR
尼21UX
17点在庫あり
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:19:58.50 ID:L5iLevE5
ホントにAmazonの在庫情報速いなここはw

ラフとか落書きだと自分はやっぱ紙になっちゃうからスレートは食指が動かないな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:43:05.17 ID:yTw10NL/
前回勇気を振り絞ってポチり、konozamaくらったので、
ガマンできる子になれました
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:20:59.09 ID:r5hDGSBQ
9月1日すぎても発表なかったね。

>>612
さすがに今ポチる勇気はないわw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:43:20.37 ID:2DHj/Xrf
>>614
自分も前回konozama組
でもあれは24ゲトのためのフラグだったと思って様子見する
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:51:23.98 ID:aSMOGiWP
そして数年が過ぎた
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:54:34.08 ID:b+m7HYrd
あのとき21を買わなくて本当に良かったぜ…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:06:14.04 ID:7CypXE3b
あの時買っておけば…あー!!
みたいにならないといいが…
24HDが30万超えるなら21UXでいいです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:14:17.60 ID:w9ysa7B7
24がワイドになって21UXより本体の縦が短くなるなら欲しい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:27:05.41 ID:L5iLevE5
21でも縦が狭いと思ってるのに‥
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:51:23.72 ID:KF9LfISZ
21UXの在庫が捌けないうちは新型来ないだろうね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:04:40.30 ID:69b35mnb
24でFullHDのパネルってなんだろうな
IPSで何か適当なのあったっけ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:06:42.35 ID:NXgHq9eR
たぬき顔だと思うが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:07:57.47 ID:NXgHq9eR
すまん 誤爆した <(_ _)>
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:24:16.62 ID:W/2LHQoV
たぬき顔ならベストじゃないけど悪くないんじゃないかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:39:39.12 ID:bHmLi1BQ
たぬき顔って褒め言葉じゃないね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:01:30.99 ID:L5iLevE5
まず一般に言うFull HDパネルじゃない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:16:48.38 ID:ZRmyhrOu
そのパネルのことをタヌキ顔っていうのが、業界の隠語なのだな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:11:35.92 ID:1iFXFAfL
>>623
FullHDじゃなくてWUXGAな
ちなみに十中八九LG製
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:15:04.94 ID:NLTevIx4
HDっていってもFull HDが表示できるワイド画面程度の意味か
WUXGAか よかった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:06:06.02 ID:AXhiE6k7
フルHDになっても、引き換えに解像度だけ上がって
安パネル&爆熱&巨大化&回転不可&価格アップの五重苦じゃあ
アフォが企画して間抜けが買うような商品になっちまうな
wacomがすごい発表をしてくれるのを信じたい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:16:48.80 ID:NEZmQQOj
Cintiq24HD堂々登場!
国産24インチWUXGA IPSパネル搭載!
お値段110万円!
今、決断の時!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:48:31.15 ID:OL4r+Hz+
熱いからといって白色LEDにすりゃ画質ガタ落ちになるし、
1枚50万円のNEC謹製22.5型ワイドパネル使ったら誰も買わんだろ?
「ぼくのかんがえたさいきょうのえきたぶ」はないものねだりだよ

型番がDTK-2400だから、タブ部はたぶんIntuos4仕様で現行と大きな違いはなさそうな感じか
前スレあたりで言われてたけど、マルチタッチは積んでないのかもなあ
液タブ新製品が4仕様のままなら、板タブのIntuos5もすぐには出そうにないか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:05:34.92 ID:b3ENyBMN
>>634
画質がた落ちて…
正直そもそのも画質もAdobeRGBに対応してない以前に
そんなに良いものでもないから
熱と引き換えならそれたけで購入するわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:15:04.00 ID:BqYz8GZg
元の液晶がどれほど画質いいっつーんだよ
一点に比重置くよりトータルの使用感考えたらLEDほどプラスになるもんないわ
液タブの液晶に画質とか言ってる時点でニワカくさい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:26:42.98 ID:wo9MBxA3
まあ、このスレもカラーは板+別モニタで描くって聞いただけで
意味が分からんとかぬかす奴がいるくらいだからな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:56:42.76 ID:t83teFZM
パープル領域が突出したスペクトルで青転びしてどうしようもない色特性とか、
球の劣化の固体差が大きくてムラがひどくなりやすい問題とか、
ニワカニワカいう割にそのへん頭からすっぽ抜けてるというか知識そのものがないようにみえるんだけど、大丈夫?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:10:50.27 ID:BqYz8GZg
特定の液晶の性質を盲信して臨機応変を知らない馬鹿よりは大丈夫だろ
ググった知識しかないからそんなことしか言えないんだろうな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:13:23.49 ID:bq2gorfk
色なんてネットの場合はユーザーに、印刷に掛ける場合はデザイナーに
依存してるんだから本人がいくら気にしても限界あるよな
出版物は色校チェックでなんとかなっても、配信モノは「モニターは○○以上の
モノで見ろ。パラメータは〜」なんて指定出来ないし・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:13:36.28 ID:8LtgskqL
重点置くところによるっしょ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:22:46.81 ID:b3ENyBMN
液タブの液晶の質気にするくらいなら
発熱気にしろよw

白黒の漫画には関係無いし
カラーなら別のモニタ買えば解決するが
熱はLEDにでもしないかぎり解決しないんだから
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:24:17.56 ID:rRebacFe
好みの発色やギラつき具合はそりゃあるだろうが
どれが「正しい色」を出すかといえば、そんな基準は存在しないからな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:24:27.58 ID:waQJ2jci
白黒特化モデル出たら漫画関係でユーザー一気に増えそうだけどなあ
ハイエンドモデルも並行して出し続ければユーザー被らないと思うし
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:38:37.56 ID:sMhctlZq
有機ELまで待つんだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:39:38.18 ID:4x8w3+2i
>>644
漫画関係のユーザーがそちらに移るだけでトータルは変わらないんじゃね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:41:24.06 ID:waQJ2jci
>>646
既存のプロだとそう変わらないかもしれないけど
10万くらいになったら同人関係でも使う人増えるかなと
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:51:58.28 ID:4x8w3+2i
>>647
板から移る人もいるかもね
ただコミスタにせよコミワクにせよカラー表示でないとすごく使いづらい気がする
ハードはよくてもソフト側をどうするかだな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:56:14.52 ID:7HjySGr9
主な漫画用アプリっていまだに筆圧2048に対応してなかったりするからね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:59:59.67 ID:4CT5Y/Bn
白黒特化っていっても白黒液晶じゃなくて、発色が低質ってことでしょ?
とりあえずカラーならソフトはいいんじゃない
筆圧は廉価版ならintuos3相当でいいのでは
それがコストダウンになるのか知らないけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:09:44.10 ID:OyWdwA1n
酷い液晶でよければDTU-710の中古をオクで買ったら1万円台じゃね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:19:54.27 ID:t83teFZM
白黒パネルは基本的に業務用の特殊用途品なので割高になる
俺ら部外者が思いつくようなアイディアは、WACOM内部でもとうに既出で却下されてんじゃないの
>>650
それ12WX

>>643
sRGBやAdobeRGB、CMYKだとJapan Color xxxx etc...と呼ばれているものこそが色の基準
基準がなければ出版関係は仕事が不可能
ほんとに絵で食ってんのか?ここの人
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:31:14.76 ID:waQJ2jci
>>651
筆圧512はちょっとキツい
実際俺は発色どうでもいいから旧型買ったけど
DT液晶でもintuos3ベースなら文句ないわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:33:22.98 ID:4CT5Y/Bn
>>652
12WXなんて原稿に使えねーよ
いや使える人もいるんだろうけど私には無理です
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:36:33.44 ID:wo9MBxA3
>>649
圧倒的なシェアのコミスタは普通に対応してるぞ

漫画の場合はカラーはボチボチでいいけど
ガンマカーブが綺麗に出るほうが大事だろうね
トーンの調整するときはガンマが狂ったモニタじゃ無理だ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:36:44.87 ID:tqpdDTCf
コミスタ使ってる人なら分かると思うけど、実際モノクロ液晶じゃ快適には使えないと思う

アイコンとかまで全部色がなくなるし、
普通のモニターでも10%のトーンとか貼れてるかどうか見えづらいから、
一時的に表示をドットから色に変換したりする機能使うし…

ペン入れ専用にってのもなぁ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:38:39.28 ID:LfgjpaDE
だからモノクロ特化ってのはモノクロ液晶という話じゃなくて
発色軽視のLEDパネルってことだろ
いまどきモノクロ液晶とか調達するほうが大変だわ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:46:49.90 ID:bpJ3+L69
見る側によって色が違うのは当たり前だけど
描く側としてはやっぱりこだわるべきだとは思うな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:52:36.36 ID:waQJ2jci
白黒特化と書いたのは俺だけど
別に白黒画面にしろって意味じゃないよ

ただ発色は気にしないし
カラーの仕事する時はどっちにしろメインモニタで確認するから
パネルの質と発熱落としてそこそこの大きさと筆圧のあるモデルがほしいなと
旧17型でも熱がかなりキツいんだけど21UXってこれ以上なんだよね
今の相場の中古なら買えるものの熱に躊躇して手出せない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:29:43.32 ID:RT98yMv1
実際そういうの出しても、今度はとてもカラーには使えない劣化液晶とか叩かれるだけじゃね?

それとも、これはCintiqですがLEDなので発色は期待しないでください。
色確認する場合は別の液タブかモニタを推奨します、とか注意書きしないといけないのかな。

LED液晶でもそれなりの値段はするだろうし、普通のCintiqと同じ値段だったらとても売れるとは思えん。
売れなければラインを分けた意味もなく死活問題になりかねない。
マーケティングの結果出す意味がないとか判断されてそう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:33:12.86 ID:A+hw6xd8
仕事で片耳ヘッドホン、気にしないから
モノラルのステレオでいい…みたいなものだからな

商品的には売れないだろうし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:33:53.22 ID:A+hw6xd8
モノラル再生かorz
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:48:03.82 ID:Uk5pYeVP
12WX後継なら薄さを言い訳にLEDでもいけそうだけど
24のようなフラグシップでは無理ぽ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:49:39.70 ID:7HjySGr9
廉価機については12WXの存在がほんと厄介なんだよな。

なまじCintiqの名を冠してるだけに、同価格帯でDTIシリーズを出したところで
不利な喰い合いになるし、まして20万なんて価格つけてる19インチ以上は相手にもされない。

液タブ市場を身動き取れなくしてるのはひとえに12WXの居座りに因るものと思う。
あれがリリースされて以降民生品の新機種が出せなくなったもんな。
ユーザーである自分が言うのもなんだけど、決定版って代物でも無いのに販売期間が長すぎる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:56:15.15 ID:Uk5pYeVP
散々叩いといて今更DTIなんて通りの悪いブランド使えんでしょう
新製品出して競合するなら普通に12WXがフェードアウトするだけだと思うが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 05:03:16.80 ID:HsrrRx2p
極秘
新型は27万前後
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 05:18:18.54 ID:OkzElEgN
ないわ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:14:36.99 ID:b3ENyBMN
12WXのぼったくり価格だけはいかんともしがたい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:34:38.37 ID:USoVgv3j
LED使いたいなら自作しかないか・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:48:31.32 ID:DYuo/RRU
>>499を使って好きなモニタが液タブになれば…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:59:45.56 ID:b3ENyBMN
DTIも筆圧512なFAVOレベルのデジタイザじゃなくて
最近のバンブーレベルのデジタイザ使ってくれれば
また話は違ってくるんだがなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:34:02.20 ID:o2gJRMEK
>>666
安っ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:28:19.90 ID:YgX0g/QY
白黒液晶なら圧力かけても変色しないパネルとか作れそうじゃね?
そしたらすごく視差の少ない液タブが作れるから需要はあるよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:41:27.78 ID:QYzgEwNM
世界規模で需要がないとダメだろ
日本の漫画描きに売れるだけじゃ話にならないに
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:59:09.43 ID:Lo1F77jl
液タブ業界はいつかipad系のタブレットに寝首掻かれる気がするわ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:24:01.68 ID:YgX0g/QY
静電容量式だけど筆圧もサイドスイッチも使えて更に手首が触れても誤検出しない
奇跡の技術が生まれるかもしれんしな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:12:18.61 ID:4x8w3+2i
別に液タブ作るのにWACOMの特許が必須というわけではない
あまり金にならないから参入されないだけだよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:29:11.58 ID:R/ixOL6B
サムソンも新型のGalaxy noteとSeries 7 Slateにワコム技術使ってる。
ワコムは、たぶん世界販路のスマホとスレートへのパテント供与で儲けようと
しているんだろう。

もう、手間のかかる自社製品は開発しないんじゃないかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:36:24.78 ID:k5nNIVav
コンポーネントの供給は元からやってるしい
儲けの大きい法人向けや、独占的立場の絵描き向け市場を捨てるわけないじゃん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:40:15.56 ID:TIokHuW/
木を見て森を見ずだな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:40:48.64 ID:/iQxhhur
演色性に関しては、今日日の白色LEDバックライトでも問題ないでしょ。
対応するカラーフィルタも合わせてコストをかけた中級モデル以上ならば
sRGBを100%カバーする製品がすでにあるし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:17:43.20 ID:f02LSb1Q
>>666
高いって。コスト見直し製品でしょ? 劣化版だから17、8万がいいとこ
appleみたいにサイズ発熱価格維持で性能うpみたいな企業努力すれば実売22万で買うよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:36:54.68 ID:OyWdwA1n
価格はWACOMが決めるもんだからな
そしてその価格で買う人がいる限りは下がらないよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:42:59.60 ID:ShejjCE1
>>676
幾多の奇跡を現実にすることによって今の技術がなりたっているのさ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:11:46.79 ID:oxiN8+dc
appleみたいにーとか気軽に行ってる輩がいるけど

保有現金残高が758億7600万ドルもあり、体力が有り余っているappleがやるような事(企業努力)を
買う人が限られてて、数が出ない商品をつくってるWACOMにやれっていうのも
無茶な話
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:27:08.39 ID:KokcuKkv
現金で7兆…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:29:55.95 ID:TIokHuW/
>>686
お前いつの人間だ
もう6兆にもならんぞ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:40:34.41 ID:KokcuKkv
あ、そうね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:22:56.21 ID:6ZlxoOGi
所帯がデカイから企業努力可能ってのも変だけど

まぁワコムは足元見る努力だけはしないで欲しいね
24HDからは怪しい匂いが漂ってる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:28:14.42 ID:f02LSb1Q
このスレってまるでwacom工作員が常駐してるみたいだな
技術とか部品とか価格の話題になると必ずフォローがはいってるw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:09:50.69 ID:Afl26Cyo
え?ワコムの人見てる?
17インチサイズを10万以下で出して下さいお願いします
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:29:01.83 ID:tl/6Mq9P
17インチ以下、いいね〜
おれからも頼むわ。
24インチとか机に置けないし、そんなに広い画面いらない。
ナナオで色確認してるから、LEDでOK。
実売10万円以下なら趣味でも買えるしね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:29:16.90 ID:o2gJRMEK
断る
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:36:05.86 ID:d647i1UG
絶対に許さないよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:41:02.00 ID:/ofxBq4k
俺も17インチがイイ。
12WXはさすがに小さすぎて疲れるから、その後継として出してくれ。
パネルも豊富にあるだろうし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:00:34.65 ID:AXTveu9e
>>690
競争相手がいないし下げたところでWACOMユーザーが増えて全体の売上が伸びるわけじゃないから
大幅に価格下げる意味がWACOMにはないってだけの話さ
なんとかしてくれ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:14:47.03 ID:OkzElEgN
21UXって日立IPSだよね?どうも不評みたいだがパネルはL997レベルだと思ってた。
読取部はExtraLargeの8万、液晶はL997の14万で計22万で
21UXはそこまでぼったくりではないのではとぼんやり思ってたけど
L997はナナオの描画エンジンとかブランド代入ってるからあまり参考にならないか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:17:30.30 ID:qaQIdkEi
工作員とか言い出す人の普段の書き込みがどんなのか想像ついちゃう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:19:04.93 ID:H/O/oedI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110902_474776.html
日本より先にキムチに筆圧対応スマホ出させてんじゃねーよワコム
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:58:15.96 ID:YRjNzb2j
>>696
>競争相手がいないし下げたところでWACOMユーザーが増えて全体の売上が伸びるわけじゃない
ここなんだよな
実際に使用する層が拡大しないとまず無理

pixivやらオタク界隈で話題になりやすい同人誌等の話だけ見ると絵を描く人口が増えているのかとさえ思えるけど
実際の所裾野が増えているだけで「高価な機器を取り揃えて製作している」層はあまり変わっていない、
若しくは増えてもワコムが大幅値下げをする段階にまで至っていないということだもんな

会社の利益だけ見ると純利益が200億近くか…判断するには微妙な所ではある
ニッチユーザーにのみ支えられている会社だから安易な価格競争は出来ないという判断は残念ながら妥当かと

ま、使用層が拡大したらしたで今度は使用者同士が飽和することで
食い合いになって共倒れする危険もあるので諸刃の刃ではある
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:24:29.17 ID:6ZlxoOGi
絵を描く以外にも色んな使用例を提示出来ればよかったんだけどね
ソフトも同時に開発してる企業じゃないと無理くさいけど
アポーのiPadはある意味究極のデバイスとも言える

一時期ウワサされた、プロユースハイエンドiPadで筆圧検知とか実装したら
ワコムと競争しそうで面白い
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:12:44.25 ID:4x8w3+2i
タブレットPCはペンタブレットのPCだと思ってたらタッチパネルになりマルチタッチになったでござるという話ですねわかります
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:45:36.77 ID:wo9MBxA3
日立IPSの21UXは目に優しいという意味では良いパネルだろうね
色の再現性となると話は別だけど
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:53:15.88 ID:2nabpC8F
>>635
それは違うぜ。
白色LEDはそれ以前にCCFLと比べて
「温かみ」がないんだ。
LED電球と普通の電球に例えればわかるかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:56:04.57 ID:2nabpC8F
>>636
ぶっちゃけ、S−IPSだから基本的な画質はいいよ。
色変わりにくいし。

LEDは発色と光の質を捨てる代わりに熱を軽減し
本体を薄くして電磁はブレもなくせる?
(これはちょっとわからないけど・・・・)
作りようによってはメリットはある。
つーかCCFLなら21UX使えばいいんだし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:50:36.02 ID:3J+1F2Z4
そういえば唐突に思い出したんだけど
前にタッチパネル機能つきの液タブあったらいいなって意見が出てたけど
みんなペン握って描く時には手が画面(紙)にくっつかないのか?
俺は小指の付け根から手首までがベッタリくっつくんだが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:58:17.45 ID:8xJgtNj8
>>704
LEDの前面に液晶パネルのカラーフィルタ通して最終的に出力される色のスペクトルが
適切になるよう調整されてるだろうから、白色LEDのスペクトルで赤みが無い点は
問題にならないんじゃないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:38:24.56 ID:qrrCObWS
つかLEDパネルの最大のメリットって電力消費が少ない事でしょ

USBで給電可能なLEDサブディスプレーなんてのもあるし
LEDパネル採用の小型液タブなんてものが出来れば、
USBケーブル二本刺しで、あのクソでかいACアダプターとサヨナラ出来るだろうに
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:48:19.26 ID:VKMNcfRT
UX21はC型かD型の頃からNECのパネルだそうだぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:07:47.64 ID:XnYnSlYr
>>708
消費電力より熱だろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:14:37.96 ID:VKMNcfRT
>>708
板タブも大きいやつはACアダプタ要るんだぞ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:25:51.93 ID:qrrCObWS
>>710
や、俺は熱よりも消費電力だな
よく出張先のインドとかの宿でお絵描きするんで、
ACアダプタ要らずはかなり助かる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:29:03.87 ID:H8h5osv5
最重要視してるのは熱だが
軽量化&省エネで持ち歩き向きになったらもっと嬉しい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:30:10.98 ID:H8h5osv5
そこそこの画面サイズでね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:40:01.64 ID:XnYnSlYr
>>712
特殊用途過ぎる…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:52:36.18 ID:ViJ0J9Md
>>714
逆にiPadぐらいの大きさで出たりして
Retinaディスプレイ流用してくれたら個人的には欲しいけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 04:18:45.26 ID:2bydhz2L
ipad+スタイラスがニーズに対応出来るレベルになって来たら、ワコムも低価格化に乗り出すかもね
現状だとペン先が太すぎてどうにも厳しいけど、五年後くらいには期待出来そう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:38:16.33 ID:XnYnSlYr
>>717
静電式じゃ仕組み的に筆圧関知できないから
結局デジタイザ使うことになるんだぜ

719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:20:39.23 ID:Nm9Ceu6G
>>712
熱抑えれば消費電力は自ずと下がるはずだが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:36:49.33 ID:cO2Yc2CC
>>718
筆圧感知できるらしいよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:47:11.81 ID:gwF27fSz
圧電体使えばできそうな気はするな。
圧力で静電容量が変わるから。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:29:10.16 ID:XnYnSlYr
>>720
静電式だと設置面積で関知するから
ペンが太くなるぞ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:36:03.48 ID:a6igxoG/
15インチ以上で持ち運び容易な液タブが出たら嬉しい
ペン入れが一番嫌な作業だから気分転換に旅先でやりたい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:38:00.57 ID:VrNDweZ1
画板を買え
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:45:06.69 ID:H8h5osv5
は?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:54:41.40 ID:cO2Yc2CC
どういうことですか!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:57:04.93 ID:sOO+JiRL
>>724は液タブを画板として使っているんだよ
近所のリサイクル屋のおやじも液タブをモニタと勘違いして売ってたしな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:09:41.66 ID:XnYnSlYr
>>727
> 近所のリサイクル屋のおやじも液タブをモニタと勘違いして売ってたしな

なにそれうらやましい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:44:46.10 ID:zx31zPLh
WAcomの特許っていつ切れるの?
もうボッタされるのやだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:50:49.53 ID:7f1D9Ixz
>>721
仮に筆圧感知が出来ても手が触れてしまった際の処理が問題になるのかな?
あと静電容量って外部の環境によって変わりやすいから精度面の問題か
スマフォ系のデバイスならそんなに問題にならないだろうけど
もうずいぶん古い方式なのに電磁誘導方式ってよく出来ているんだなと思う
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:41:25.54 ID:rz/H4Hty
出せば売れるいまの状態で値下げはないべ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:46:06.36 ID:iYLegRv1
液晶パネル暴落し過ぎで

何かしらの付加価値を付けなきゃいけない

ほとんどがタッチパネル機能標準装備になる

その中からペンタブ機能付き低価格モニター現る

ってな流れになれば幸せなんだがな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:54:05.96 ID:/tUpAT4f
>>732
しかしどれも性能はバンブー以下という罠
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:54:22.28 ID:iYLegRv1
UX21買ったけど 筆圧感知レベルが前の1024から2048に上がっても、大して違いが解らなかった(俺がヘボイのかもしれんが
使ってるソフト側の補正機能が素晴らしいお陰か、全く書き味が変わらないのには吹いたわ、入と抜きが綺麗だし
もうソフト側次第だなと思った、最終的な色確認はメインモニターでやるし

それなら512レベルでもいいから、一刻も早く低価格液タブを他社から発売して欲しいもんだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:00:26.74 ID:iYLegRv1
>>733
それでもいいと思う、それ故の低価格
>>734
にも書いてある通りなんだけど、ソフトウェア側がもっと進化しなきゃいけないな
WACOMは好きだけど、最近疑問に思うようになって来た
UX21は使い続けるけどね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:20:54.38 ID:Z20GyrZC
今日も夢溢れるスレだな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:32:10.23 ID:RQJeuGr0
WX12
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:36:28.73 ID:JJv8Zplm
最近疑問とか遅すぎ
まあいつもの値下げ連呼くんだろうけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:07:19.49 ID:w+wOpZrn
>>731
そういう状況だからこそ、低価格路線はやるべきだろう。
一気に不動のシェアを独占できる。

今のボッタのイメージでは、他社から高性能低価格のが出れば
一気にひっくり返りかねない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:38:27.12 ID:dvMJKqNd
いやいやライバルらしいライバルもいないんだから…
ペンタブ業界の二番手すらパッと出てこないのに
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:12:31.61 ID:tgZb8IBB
> 他社から高性能低価格のが出れば
このスレで何年もこれ言われ続けてるけど、普通のタブレットすら競争相手にまでなるメーカー皆無だからな。

Wacom的には今のまま維持で研究開発に金掛けて
開発結果をintuos4みたいに定期的に投入した方がライバル突き放しになる。
水準が高いから他社が真似できない。
水準を下げればそれだけ追従を許しちまう。

それに、低価格路線で他社が出したときに
Wacomが「これまでのソフトそのまんま使える低価格液タブ出します」ってアナウンスするだけでも
他社の低価格路線を一気に潰せる。

Wacomが今から低価格を出すメリットないだろう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:13:25.95 ID:RQJeuGr0
ShuttleもNtrigも触れると書くまでで現状いっぱいいっぱいで
描くことまで手が回ってないからなあ。

ライバルによる競争云々での攻め口は現状無理筋じゃないの、値下げ連呼くん。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:48:05.86 ID:EG6BrLEL
社員が多いスレですね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:04:57.68 ID:bnfG5KD1
ipad proみたいなのにバンブーの半分の性能も付きゃ
あらゆる汎用性と低価格で一気に客が流れると断言できる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:09:19.61 ID:S31QfCXa
小学生かよw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:15:59.98 ID:Ekf8+Y7e
>>744
ないないw
ipadじゃPCアプリ使えないんだから。ラフやネーム、落書き用にそういうの使うって人は増えるだろうけど
客が被るようなもんじゃない

つーかその夢のipad proも余計な機能つけて普通のipadと差別化したら
極一部の人にしか需要なくて低価格を実現できないと思うが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:21:08.86 ID:QcYKq+60
PCと一体化した時点で使い捨ての生鮮食品になるからいらん
だいたい俺は外やインドで絵を描かない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:27:35.50 ID:Y7cigzmB
低価格の普及用ガジェットとしては、ipadみたいに出力以外は、本体買って完結する製品じゃなきゃダメなんだろな。
若い子がpc買ってグラボ換えて、液タブ買ってとかムリだな
アップルが筆圧タブレットpcだせばいいのに
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:28:09.68 ID:XdmaUipT
>>746
富士通のQ550のようにセンサー代が上乗せされるだけになるんじゃないの?出るといいけどね
Androidは機種によって仕様がバラバラでサムスンがせっかくワコムセンサーを搭載してもアプリが対応してくれないから宝の持ち腐れになりかねん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:04:29.78 ID:tgZb8IBB
>748
Apple全然知らないけど10年くらい前になかったっけ?
WacomデジタイザでOSXかなんかが入ってるってやつ。確か見た様な気がしたんだが。

ソフトを問わないのであれば
低価格路線が攻める窓口はPCとしてではなく
セガの子供用お絵かきコンピュータpicoとか、子供向け玩具の路線からグレードアップしてならありそう。
picoに低価格液晶積んで、感圧なり有線専用ペンなりで筆圧感知できるようになり
描いたデータをwifi対応SDメモリとかで飛ばせるようになって……て感じで。

いきなりPC用に出そうとしてもWacomと比較されるけど
玩具路線なら最初から価格と宣伝がメインになり、機能も目を瞑ってもらえる。
そいつの新verを出すたびに、価格を極力維持したまま機能をアップグレードしていけば、と。

もちろんそのお絵かき玩具自体が出たとしての話だし、しかもそれがヒットしないことにはどうにもならない夢物語だがw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:07:00.57 ID:v8zs3zM5
続報はないの!?
続報!!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:31:02.76 ID:bnfG5KD1
>>746
PCアプリが使えないとか何言ってんのかわからんが
デザイナーは機能だのスペックだのより感覚で描きたいわけよ
あなたみたいなwacom製の液タブじゃないと仕事できない!他社は子供の玩具!って層は
もちろん流出してこないから安心してくれ
需要が有るのは筆圧5000段検知の21UXよりバンブーマルチタッチipadだと言いたいだけ

ハイエンド版ipadが出たら出たで、その技術が普及機にも及ぶのは目に見えてるでしょ
少なくともwacomのような価格にはならないね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:37:34.63 ID:s0yhlUK/
>>751
自分で探せよ。朴念仁
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:02:57.07 ID:tgZb8IBB
iPadで筆圧対応しても対応ソフトがiPadの筆圧対応ソフトのみじゃ
>あらゆる汎用性と低価格で一気に客が流れると断言できる
これは無理じゃね
そもそもiPadの時点で4万くらい。
ハイエンドってのをどれくらいにするか知らんけど
iPadの上位として出すなら少なくとも+1万2万は行くだろうに
基本Appleストアでのみの販売だと量販店での安価販売ってのもそう無いだろうし。

これまでのソフトとPC環境使える12WX、量販店なら9万円台で買える。
専用ソフトしか使えないその「僕の考えた理想のiPad」、Appleストアで最安5万〜?
液晶タブレットとは別の物としての普及はありえても、液晶タブレットのシェアを奪うのは無理だろう
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:13:15.28 ID:QcYKq+60
液晶タブレットのスレで脳内最強のiPadの話をされても困るよ僕人参
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:57:48.52 ID:tgZb8IBB
妄想言ったところで
現実にはWacomが独壇場で他社はたまに出しても半端物。
実際の選択はCintiq21UXか12WXか、24ワイドを待つか、それとも中古で17インチ探すか
こんなとこだしな。

無い物にあーだこーだ嘆くくらいだったら
中古でもなんでもとりあえず手に入れて描いた方が楽しいし作業が捗る。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:11:04.47 ID:MiFn+REv
てか低価格・低品質の食い合いになったらWacomが大資本相手に太刀打ちできる筈も無いんだから
超高価格・微高品質の業務用特化方向に行って価格競争にはならないぞ多分
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:45:39.94 ID:zoGp7eO+
>>754
そんなに筆圧対応したタブレットが欲しいなら
HTCのでもレノボのでもAsusのでも売ってるんだから買えよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:48:45.10 ID:18YB+2p3
低価格・低性能ならN-trigがあるじゃん
評判は良くないし、売れないのが分かってるのか液タブにもならない、これが現実
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:07:27.75 ID:tgZb8IBB
>758
俺が欲しいって言ってるんじゃなくて>752に現実的にはこんくらいだろって感じで言ったんだが……
俺は21UXのD型と、タブレットPCはEP121で満足しとるよ。
iPadも初期型持ってるけど、ちゃんとした絵描くのにゃ使えん。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:29:12.78 ID:bnfG5KD1
iPadプロがでて、ワコムがこんな商売してたらヤバイって思えば
この言い値買いの状況は少なくとも変わるんじゃね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:29:24.05 ID:v8zs3zM5
ipadはペン先みたいな細いところで感知してくれればいいんだけどねぇ
よくわからないが構造上ムリみたいだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:38:40.14 ID:XdmaUipT
Win機の場合デカくて重くて電池持ちが悪いのがな。

PSDのような汎用性のあるデータ形式で受け渡しが出来て
ワコム的なセンサーが入ってくれればiPadやAndroidでも別にいいよ
WindowsやMacにiOSやAndroidが加わるようなもんだ。
母数が大きければ有名どころも参入するだろうし
ソフトが専用とかはあまり気にならないかな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:55:46.41 ID:zoGp7eO+
>>762
>>763
Androidのタブレットにデジタイザのったやつあるんだから買えばいいだろ
HTCでもレノボでもサムスンでも
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:57:07.97 ID:Sq/WvRxT
appleが貧乏人の希望みたいになってるな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:58:50.15 ID:zoGp7eO+
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:04:17.46 ID:u0cf0EhF
ペン入力がさっぱり売れなくてタブレット端末はipadのような形になったのに時代に逆行はしないでしょ
ターゲットとなる層がいないのにPROとかないよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:04:37.34 ID:D2wkZ/P2
wacom社員さんはAppleがどうしてもお嫌いの様です
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:13:33.65 ID:nLJh5PG1
>>765
>>appleが貧乏人の希望みたいになってるな

時代は変わったなあ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:15:56.98 ID:XdmaUipT
>>764
うむGALAXY Noteなんかはスペック的には魅力的なんだが使えるアプリがメモ帳ぐらいだと意味なくてね
S penのSDKは公開されるようだから>>766辺りが対応してくれるとありがたい

筆圧対応線画をベクター保存できて母艦で高解像度で吐き出すアプリでもあればおもしろいのに
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:22:23.05 ID:zoGp7eO+
ほら
おまえらの大好きなIPS液晶とデジタイザだぞ

http://www.youtube.com/watch?v=tnFJbtvtNwY&feature=youtube_gdata_player
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:39:24.75 ID:6vcDZUqf
マーケットの小さいタブレットpcなんか出してると、
HPみたいな事態になる
というより、既にマーケットはなくなってるな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:54:46.19 ID:K6avKd0m
なんでぎっちょの左側にカメラ置くんだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:42:24.82 ID:OXke2JeH
東芝あたりのデカイ企業が安価な液タブをバシっとだしてくりゃ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:45:57.23 ID:S31QfCXa
安価なPCも出せない企業に何を望んでるんだ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:09:37.01 ID:BA0iPnoz
東芝も一時期タブレットPCに注力してたんだがな
ぜんぜん売れなかった。
日本企業はモノ作ることしか考えてないからな
結果、用途不明の製品ばかりに
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:19:07.00 ID:jcc7ZNfl
俺のdynabookR10/170L7はまだ現役
板タブで描いてるけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:01:14.55 ID:BA0iPnoz
オレも持ってるw
タブレットPCは
windowsだったのが敗因。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:26:53.35 ID:zoGp7eO+
>>772
つThinkPad
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:27:25.52 ID:sJ7KnE/p
さっさと特許切れねーかなぁ

いつまで経ってもニーズが理解出来ず
まともな製品が出せない糞ワコムに特許があるばかりに…

あ〜あ、さっさと特許切れねーかなぁ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:28:10.19 ID:4vFi1+Ld
携帯端末でもVMwareが出るらしいからiPadでもそのうちWindowsアプリが使えるようになるとは思うよ
かなり高スペックにならないともっさり確実だが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:13:43.18 ID:yB5hx//3
基本部分の特許はもう数年以内に切れるだろ
関連技術の特許とやらがどの程度のものか知らないけど

しかし特許料がなくなったからといって他社が大喜びで参入してくるほどの業界なのかね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:21:11.63 ID:zx/+4D6P
値段のことについて言えば
最上位機種でも30万以下なんだし
欲しいなら買えば? って思うレベルだな

ただ、小型のニーズはあるんだから、
プレミアモデルでもいいんで出して欲しいわ

手軽に落書きしたいんだよ
金ならある
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:08:13.06 ID:o++X2xva
まぁ、こんなところで金あるアピールしても虚しいけどな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:01:14.66 ID:2GmoF2BX
>>781
公式では無理でしょ
Appleが仮想環境の実行なんて許すわけない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:20:58.04 ID:qHbCLvb+
この程度の値段の物で金持ち宣言されてもねえ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:24:03.64 ID:pGvFOAxC
>>784
>>786
こんなのにいちいち反応してるおまえらが一番虚しいぞw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:35:55.93 ID:WuvidbY4
ホントここにいるやつらの声反映されえば、3種類は神機体できそうなのになぁ…ワコムェ…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:39:44.46 ID:H+LAxBEY
>>788
むしろここの意見を聞いちゃったらワコムが三ヶ月で潰れそうな気がするw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:41:48.40 ID:9Yxr1zna
作って販売して行き渡ったらさっさと潰れていい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:04:05.62 ID:QJlLBYqF
>>785
今でも一応あることはある
「VMware View Client for iPad」
ttp://www.youtube.com/watch?v=U7dWnsBUO6g

クラウドコンピューティングになるのかな?
Windowsのリモートデスクトップみたいな感じなのでiPad自体でWindows起動してるわけじゃない
スペックに期待できないモバイル端末はむしろこういうほうがいいのかも
問題はデスクトップ画面の描画速度とペンの追従つまり通信速度だろうな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:25:20.27 ID:kbLo73Fz
液タブ初心者なんだけど
液タブってデュアルディスプレイに設定できる環境だったら
アナログRGBコネクタに接続でも構わないのかな?
DVI−Dじゃないと不都合とかあるの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 04:11:43.33 ID:R8NIpegY
http://ediok.shop-pro.jp/?pid=14336476
これのでっかいのを作って液晶の前面パネルにしたら視差なし液タブが作れると思う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 04:28:08.77 ID:kDCNnrma
何をいまさら
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 06:38:44.75 ID:yB5hx//3
>>792
画面がボケボケになります
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 07:56:53.02 ID:Pa5AVH68
>>792
今時アナログRGBとかありえない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:07:05.62 ID:Pa5AVH68
金ねーから、もうこれでいーやって奴も出てくるのかね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110802_464713.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:34:57.22 ID:s8Q6MObk
Tegraでどうやってフォトショ動かすんだよ
あほかい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:47:18.09 ID:Pa5AVH68
参考
Autodesk SketchBook Pro Demo for Android. Shown on Lenovo ThinkPad Tablet
http://www.youtube.com/watch?v=E_ZOsOOGH_w

レスポンスは悪いな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:50:15.25 ID:Pa5AVH68
フォトショじゃないと絵が描けないとか
あほかい

お前に画力があればソフトは選ばんだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:59:42.71 ID:Hv04jS9V
釣られないぞ
802ななしのよっしん:2011/09/06(火) 11:51:41.76 ID:jEmwoMzh
>>790 
上から目線のこんな知能指数低そうなのばっかだから意見なんか通るわけがね
ーじゃん。
っつーか10万後半から20万で文句たれてるのとか学生のガキだけだろ。
いやならバンブー買えっつーの。あれ6000円くらいだろ?
子供の小遣いでも買えるだろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:55:08.44 ID:WFNBgzih
リーマン絵描きですが、20万買うと嫁に頃されるので
10万くらいに下がったらそらもー飛びついて買いますです(^q^
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:00:31.54 ID:V3O6se7F
10万で許されるなら20万に向けて貯めればいいじゃないかw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:11:21.21 ID:WFNBgzih
うちの場合はニコニコ現金払いが基本的に禁じられててカード払いメイン。
で、使った金額が明細でキッチリ嫁へ行く、と言う
近未来型管理社会の縮図みたいなところなのです(^q^

そんな嫁の目を潜り抜けて貯めてるへそくりで買える上限が
10万ちょっとくらい、ってことなのれす…(↑q↑
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:12:03.06 ID:J6Kalqtg
嫁を質屋に入れろよw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:21:03.42 ID:NhBelppF
全くだ。自分の飯代削るか、副業してでも貯めるな。さらに飲み代削る。
一時的な我慢だし、買ったあとの楽しみはでかい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:35:01.52 ID:oWHyML2Q
パソコンに向かって数回カチカチとクリックするだけで10万が20万になるよ!

冗談はさておき、先物とか株とかFXの口座開設乞食すれば1社5000円〜1万くらいくれるよ
取引実績なし(口座作るだけ)でくれる所もあるよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:38:37.08 ID:UgUgU5oM
口座作るための金いるじゃにですかーやだー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:29:31.31 ID:hTVep1/V
結局いつ出るんだろうね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:05:17.36 ID:Hv04jS9V
嫁いる奴はほんと金ないわ。
毎月、自由につかえるのが2万の知り合いとかいるぜw
実家通いの大学生のほうがよっぽど金持ち
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:25:20.27 ID:C3jTfEcb
まったく嫁無し不細工で幸せだぜヒャッハー
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:27:00.86 ID:V3O6se7F
昼代込み2万だったら人生ゲームセット
昼代抜き2万だったら別に構わんかな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:28:08.50 ID:9Yxr1zna
毎回湧く20万ごときって言ってる奴はほぼキチガイなので氏んでいいな
ただの害虫だし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:31:25.31 ID:fS47BoCH
>>812
泣いても…いいんだよ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:34:22.10 ID:C3jTfEcb
買わずに文句とネガキャンばかり言ってる方が害虫だろw
商品を選ぶことも無く、買えない商品のスレを覗いては愚痴を書く。
何の生産性も無い。

液晶タブレット無くなって低価格タブレットでも絵は描けるぞ。
トランペットに憧れて商品を眺める事しか出来ない少年がトランペットを弾けないのは哀れだが
そのままでも絵が描けるのに、高い商品に対して自分が買えないからと文句ばかり言ってるやつに誰が同情するのか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:35:36.12 ID:TqhTRA8m
>>811
女の人生は亭主の持って来る金や亭主一族の資産をいかにやりくりして
ガキを育てたり自分を輝かせるゲームだからな
寺田農や堺正章みたいな金持ちが再婚出来るわけだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:39:41.94 ID:9Yxr1zna
見当はずれのくだらない屁理屈しか並べられないキチガイ
正に害虫
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:39:30.22 ID:PVVuZdCv
俺トランペットやってるけど、弾く事は
できないなあ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:07:41.96 ID:ZWkQ/+FJ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:15:09.70 ID:0HNd6YCw
難問すぐるw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:49:48.55 ID:3959sGP3
また、燃料切れで、荒れてきてる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:53:25.25 ID:fPntOo8h
A型がガタ来て新しい21UX買ったよ〜〜
Intious4相当のタブも良いけど、発熱が減ったのが何より嬉しい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:29:53.30 ID:6jHtiKm7
発熱の何処が減ったのだろうか
太ったか、歳のせいで神経鈍ったんじゃね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:31:12.17 ID:r8EhVG4h
>>823
Aモデルは特に瀑熱だからなあ。ゲトおめ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:50:28.34 ID:V3O6se7F
>>824
こういうのが無知な知ったかぶりか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:43:32.47 ID:5EYeHfwB
ワコムが価格改定してくれたら価格によっては21型を即買いたいんだが厳しいんだろうな

噂されてる24型は宝の持ち腐れ、置くスペースがない

自分みたいなこんな理由で買い渋ってる人いるのかな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:47:37.64 ID:O38Mcy2n
君に限らず大半の人は最初はそうだった
そして価格が全然下がらない21に諦めて金貯めるか、
12に妥協するかしたのさ

かく言う俺も中古のPL700で耐え忍ぶ毎日
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:55:30.79 ID:c3da7zmP
主は購買層の要望が大型化らしいから仕方ないぜ
そこから漏れる人もいるだろうさ
今更死んだモデルの15や17が復活するとも思えないので828の言うとおり金貯めて21か妥協の12しかないよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:10:23.59 ID:AQTio3Mx
妥協を強調するところに社員的下心を感じる今日この頃
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:34:17.57 ID:BpYfGlXI
>価格が全然下がらない21

お前は一体何をいっているんだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:35:24.41 ID:O38Mcy2n
>>831
下がるには下がったが、液晶の価格下落に比べれば微々たるもんでしょ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:51:43.46 ID:c3da7zmP
丁度3分の2か
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:00:11.69 ID:edye2ZOm
24の正式発表はまだか
俺も21注文しそうだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:03:43.08 ID:mMuRxw1Y
FCC登録なんて中途半端に情報が出るから気になって仕方ないな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:22:18.30 ID:oDlS1n0x
>>803>>805
ちょっと気の毒すぎるな。
21UXも買えないのか?
嫁がなんか高額なブランドもん買ってたり
する可能性があるから気お付けたほうがいいぞ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:44:38.76 ID:mMDGkp3O
21UX中古狙ってたんだけどA型ってそんな熱いの?
A型のガラス板が使いやすいって意見もあるんだっけ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 03:51:31.73 ID:i4LG3VS9
>>837
Aモデルは、天板はアクリルでやわい。
熱はC.Dモデルに比べるとやや熱い
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 03:57:24.48 ID:mMDGkp3O
ありがとう
やわい方が描きやすいのかなあ
A型の実機に触れるところないから悩むな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:26:02.04 ID:oDlS1n0x
でもA型はあれだろ?
日立IPSモデルだから後期型の液晶が嫌だって人は
実質A型しかないよな。
C型は保護ガラスが頑丈だけどその分視差もある。
熱を我慢できるのと、あまり力入れてかかない人なら
問題ないといえる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:30:50.98 ID:oDlS1n0x
つーかもしかしてヤフオクに出てる17万のA型買おうとしてる??
(違ったらごめん)
やめとけ、状態は良さそうだけどそんな高い値段で買うことはないよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:52:14.95 ID:mMDGkp3O
>>841
いやそういうわけじゃないよ
よさそうなのが出たら買おうかなと思ってるだけ

数年前にやっぱり中古で買った1700SX使ってるんだけど
筆圧にもどかしさを感じる
でもこれ以上熱いのも厳しいよなあ・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:19:17.15 ID:xEpGvAa3
17sxのACアダプターが壊れたっぽいんだけど、これって互換品あるのかな?正規のアダプターは高いから躊躇してしまう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:34:27.46 ID:GU698uQA
さすがに秋になれば公式発表くると思ったのに
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:50:40.83 ID:WUavdKrq
みんな21UX買ったとか買い替えとか言ってるけどどこで買ってんの?品切れじゃないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:53:58.47 ID:trYMipAO
ちょっと前に出荷再開した

amazonのURL張ろうとしたら5割増しな31万になってんだけど
出荷再開しても品薄高騰なのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:35:43.70 ID:SAGadH1I
転売屋が買い占めてマケプレに出してるだけ
品薄で高くても買う奴がいるのをマークされてる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:42:09.55 ID:qzir5jxY
つまり液タブ使う人間の民度が低いってことだな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:55:41.27 ID:69eM3CS5
24HD発売で転売ヤー脂肪 飯ウマしたいです*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:38:30.95 ID:59fdLMIg
尼の在庫15点が一瞬で消えた翌日に
価格に情報出してるハイエナが28万位で在庫持ってるのはよくある風景
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:06:24.77 ID:WUavdKrq
つまり今はもうテンバイヤーが足元見た価格のしか残ってないってことなのかな。ありがとう。
そうかー再出荷見事に逃したなぁ…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:29:28.10 ID:AeMOCnZ6
朝18台在庫だった。実際には夜中まではあったよ。
一日迷って、結局Amazon価格で買えた。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:09:36.86 ID:a5K16tTS
>>851
このスレ見てりゃぜってー買える
ここはAmazonの21UX在庫情報が東洋一早い
854ななしのよっしん:2011/09/07(水) 22:09:23.64 ID:PPbBzaU+
アマゾンは情報が早い代わりに情報でて1日以内には絶対売れてるよな。
まぁ10台後半ぐらいしか出荷されてないしな。
半年は出ない可能性があるだろうから買いたい奴はさっさ買った方がいいな。
今でも21転売厨が30万で売ってるし。こっちは絶対買わないでアマゾン情報
まってたほうがいいけどなw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:11:35.04 ID:S3IFhk+S
24HD一択だな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:23:54.05 ID:edye2ZOm
24情報が遅すぎる
このままだと購入層逃すぞ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:52:23.09 ID:vLBnctqe
21UXの液晶から描画面までの距離って何mmですか?分かる人がいたら教えてください。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:54:05.31 ID:a5K16tTS
なんとなくだけど21持ってなくて24待ってる人って少ない気がする
24買おうかって人は自分みたいに21使いながら待ってるんじゃないのかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:57:35.39 ID:a5K16tTS
>>857
何_か知らないけどポリアセ芯でうおおって筆圧かけるとたわんで液晶に触る位@A型
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:57:52.24 ID:O38Mcy2n
>>858
俺はバックライトが死に掛けたPL700使って待ってるけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:59:41.02 ID:a5K16tTS
ついでにガラス世代はガラス自体が旧型のアクリルより厚いらしいよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:06:49.41 ID:vLBnctqe
>>859,861
返答ありがとう。
自作して距離4mmなんだけど、視差は結構あるので、
本物はどんなもんかなと思ったもので…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:07:09.16 ID:b+uQdt4K
24出たら買うだろうけど、実際21で作品仕上げられるし、実際に使うと広さにはたいして不満ないんだよね。
ガシガシ書くときはキャンバス以外、ウィンドウ非表示にしちゃうし、塗る時はPainterでもなければ板+27インチモニタに移るし。
広さには案外適応力働くから、そこで不安に思ってるヤツは買う気あるならさっさと導入して、その分使い込んだほうがいい。

むしろ不満が出るのはもっと些細な所。
いくら調整してもカーソルのわずかなズレは微妙な引っかかりになるし、熱は少しずつでもいいからバージョン重ねてでも改善して行って欲しい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:17:38.78 ID:J5144C/i
自作した場合って、ペンのマッピング補正(角に表示されたマーカーをポイントして
補正を行うアレ)みたいなことはどうやってるんだろう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:21:11.60 ID:vLBnctqe
>>864
intuos3の最新ドライバにその機能があったので、普通にできる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:30:36.82 ID:5oaCiUvB
>>858
>21持ってなくて24待ってる人
そりゃ液タブなくても困らない人だからな
出ても買わないだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:37:46.51 ID:s+35/sVS
24じゃ大きすぎるから21が欲しい者です。

知り合いが21UXの前の型を売ってくれるっていってるんですが(たしか/G0ってついてました)
普通に漫画描いたりするのならそれでも充分ですか?
現行の21UXが再出荷されるのを待つべきか悩んでいます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:02:09.42 ID:4crrYc+6
中古の売値と状態による
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:49:59.76 ID:ZL0oLNn3
>>867
予約すれば普通に店で買えるから21ux k0を予約しとけ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 05:18:19.23 ID:Qf/EuxN5
>>858
今は無理をせず中古の液タブを買って
24HDが出てから21UX比較購入検討するつもりです
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:52:43.33 ID:Tc/8JKXN
24HDがチョンパネだった場合ちゃんと21UXより安い価格設定にしてくると予想して待ってる新規参入組
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:48:35.04 ID:SRHtSa/y
俺のPL500がくたばるまでに熱くない新製品が出たら買い換える
熱いのはいらぬ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:43:43.92 ID:roAMjgoO
24HDが出ても、初期型は爆熱ジンクスがあるから買わない

黙々とリース切れ21を集め続ける
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:07:59.71 ID:TAe9Fp/T
>>866
12インチで頑張ってる俺に喧嘩売ってんのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:59:55.46 ID:S36LSWQB
>>871
チョンパネじゃなくても解像度以外は軒並み劣化してる恐れが…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:54:24.87 ID:0vazeEGK
12って実際どうよ やっぱ狭くて使いづらい?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:52:57.51 ID:m5IsE7+G
21UX比ならそりゃ狭いけど平均的なタブPCと同じ大きさだから
メモやノートにちょこちょこ描くクセのある人ならまあ大丈夫
けど評判は良くないようだし後継も潰えて24のみのラインナップも将来あり得るので
そのときは可愛がってあげてください
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:30:36.61 ID:TAe9Fp/T
>>876
コミスタとイラスタがメインだけど狭いとは感じない
単純にデカイのを触ったことが無いからだろうけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:35:16.77 ID:wsXI8G6n
>>876
解像度はもう少し欲しいけどサイズは俺にはちょうどいいし、薄っぺらいのがとてもいいよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:07:07.52 ID:bmrhIpXJ
いろいろ悩んだ末にもうDTU710の中古で良いかなって感じに思えてきた
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:02:02.20 ID:5oaCiUvB
2万円切るし機能的に足りるのであればそれでいいんじゃないの
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:57:56.22 ID:J6ofQ4ER
熱、サイズ、液晶品質、筆圧レベル…
結局どれ買っても何かしらの不満は出るし、知識や技術でカバーしていく他ないんだよね

ビジネス的にも現実的にも、ワコムが皆得な商品を出せない以上、
現時点で自分が買える液タブを買って、うまく工夫してして使っていくしかない…

昔は21UXを買えば最高の環境が手に入ると思っていたんだがなぁw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:59:41.95 ID:LMp7OyBI
予言しよう
24HD来るで
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:11:14.15 ID:MeK2N/Qt
いつやねん
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:11:42.95 ID:f24mlVbb
12の新製品は?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 05:15:45.89 ID:+Q+l+tlX
21UXがIntuos4ベースになったとき、12WXもセットで来ると思ったんだけどなあ。
もしかして有機ELが実用化するまで放置かねえ。
21UXとペンが違うから微妙に使い辛いんだよなあ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 05:44:47.29 ID:9fEuqCb1
12WXって画面端の方でプルプル問題あったやん?
なんとなく、intuos4ユニットのほうがセンシティブだから、
あの問題の対策が大変で出せてない、とかじゃないかと邪推。

…まあ実際は単純な経営判断なんだろーけどw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:54:35.98 ID:QKfxFWkk
19インチのLED液タブが発売される夢見た
来年あたり実現しますように
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:23:16.00 ID:KK8L86KR
24HDは国内販売されないよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:04:59.10 ID:nzgtqeI5
だったら輸入するだけ
円高だし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:09:12.16 ID:EhAASpUT
そういや海外の20インチのやつって熱どうだったんだろ
21と変わらんか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:56:16.03 ID:Z7DeQXkG
俺も予言しよう
24HDが発売される 年末〜来春投入
希望価格26万 実売19万
チョンパネ 爆熱 周辺物破壊用回転VESEスタンド別売
マルチタッチ&ジェスチャー 冬期の暖房モード

2012年夏、24UXが発表 
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:58:11.53 ID:dQdgvRtg
>>892
妄想しまくりだなw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:29:04.10 ID:/jeaUn0B
24でUXなんて誰得だよw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:24:25.92 ID:tQaxYZDd
俺も予言
24HD発売と同時に21UXと12WXは廃止
代わりにDTIの15と17が復活
15が10万、17が15万、24HDが29万8千円
性能そこそこでお安くなりましたどや?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:07:22.62 ID:DXr8FK0C
>>895
これはないw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:28:32.07 ID:1w7vWI4P
予言が流行ってるのw?じゃ俺も

24HD発売(26万円)、1ヶ月後(不具合,動作不良等がカキコされる)
5ヶ月後にIntuos5発売
7ヶ月後にIntuos5搭載のCintiq24HD 2?が発売される
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:29:48.03 ID:7Gg7fqau
じゃあ、俺の予言
24HD発売
21UXは新型がでてまだ時間が短いので惰性で継続
12WXも継続
24HDが最上位機種としてニコニコぼったくりの35万円。
21UXと12WXは現状維持でぼったくり安定継続
あと、俺に可憐なアイドルの彼女ができる。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:56:09.06 ID:V85zu7lG
いーから働いて年内に40万貯めとけwおつりが来るから
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:07:56.44 ID:6ovwBSZg
じゃあ俺の予言
働かなくて食っていけるようになる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:11:47.13 ID:f24mlVbb
>>899
12はいくらですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:43:29.51 ID:7Gg7fqau
>>900
同じ「働かなくて食える」でも
液タブ効果で印税うはうはになるのか、それともダメ人間化してナマポの申請が通るようになるのかでだいぶ違うなw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:53:27.29 ID:fCu+s2Mh
>>898
> あと、俺に可憐なアイドルの彼女ができる。

予言とは言わない
願望
904ななしのよっしん:2011/09/09(金) 23:47:23.82 ID:/ga/of2H
じゃあ俺の予言
なぜか郵便ポストにintuos5の試作機が入ってる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:06:30.37 ID:2rtWV9eg
人をここまで狂わすWACOMは罪深い
906883:2011/09/10(土) 00:11:41.18 ID:pLSE/Nrb
最初に予言した者だが外れたな
金曜日来なかったっ事は月曜日辺りやろ
ま、ネタばらしだがページはもう作られてるんや
本当にそろそろやろな

http://www.cintiq24hd.com/
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:32:15.30 ID:5y9h8pbd
Coming soon
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:58:58.75 ID:MZ/xS3P+
お前ら教えてくれ。
オレはwacomの21UXでコミスタ使ってんだけど皆は輝度とかコントラストの設定どうしてる?
雑誌に載ると真っ暗なんだが・・・モニターで見たのと同じ色味にするにはどうすればいいの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:15:35.24 ID:Itiwu0Ww
カラーもグレーもCMYKや%、線数で印刷物の色を把握してるので(色見本つくってるので)
画面上の色味はそんなに重要視してない 表示するモニタによって変わるしね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:30:11.84 ID:MZ/xS3P+
た、大変勉強にナリマシタ・・・(マ、全く意味がワカラナイ・・・)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:06:06.82 ID:DeqaZeRa
>>906
ちょっと期待したけどwhoisで調べてもwacomの名がでてこないな
どうなんだろうか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:17:24.22 ID:K16F/g/I
実体もhostmonsterなんていうホスティングだし、ネタでしょ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:33:53.39 ID:af6uD9UD
かーらーのー?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:37:53.36 ID:F0cFDyl5
掲示板で関西弁使う奴はは嘘しか言わないって妹が言ってた
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:14:53.31 ID:q0yVBjqS
情報の出処ここだな
これ以前は探せなかった

ttp://twitter.com/#!/barakizoku/status/111831247763947520
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:51:03.05 ID:HlKTJK0r
>>908
コミスタってことはモノクロ原稿でしょ?
そんなに表示変わるものかねえ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:06:15.81 ID:SlHi5qRa
whois情報だとWacomの他のサイトとの共通点を見つけられないし
ドメイン名を先に取得しちゃうってやつじゃね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:47:05.31 ID:dw8GQ00D
ここのCintiq24のネガ情報はことごとく外れているので>>906を支持
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:26:45.85 ID:NBQsjhOu
印刷されると真っ暗になるってどういう状況だ
プロだったらCMYKの数値みてどういうふうに印刷されるか分かるようになっとけよw
モニタの表示なんて信用しない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:50:09.89 ID:K16F/g/I
その話題はコミスタスレの方に移動してそのまま収束したっぽい。
60L50%なトーンが印刷でまっくろになるの!とかいう残念な感じなので、
さっくり流して次の話題に行こうやw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:20:33.74 ID:GN/c8CPb
908>出力見本をとるためにレーザプリンタを買えば解決しない?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:36:52.48 ID:9lKMr2Yf
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:41:43.47 ID:cHBFc8eP
昔のゲーセンのテーブル筐体かよwww
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:43:38.55 ID:AkybCgrE
フルHDテトリスの出番か
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:16:27.66 ID:YwxNUOwD
そんなデカいもんをそんな置き方したら落として割りそうだな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:35:34.16 ID:XX/qrJ/i
そしてワコムの売上UP
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:11:51.34 ID:SCmpErAc
やっぱ17インチワイドくらいのがほしいな。
24インチでかすぎ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:03:21.54 ID:hO31XDjF
もっと高精細なモニタがいいのに
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:25:06.15 ID:pLSE/Nrb
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:26:12.76 ID:pLSE/Nrb
ミス投稿や
お前らついに来るで
http://c.chinavisual.com/2011/09/09/c78725/index.shtml
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:30:35.06 ID:d6YZk0E/
>>930
>?有高?92% Adobe RGB 色彩?和度

マジかよ…
いや中国語よめねぇけどなんとなく

932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:31:58.51 ID:d6YZk0E/
同サイズ同解像度のLGパネルつかったDellの液晶が
4万円でAdobeRGB96%だからそれよりは落ちる感じか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:32:53.83 ID:Itiwu0Ww
値段がわかんねぇw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:48:07.10 ID:pLSE/Nrb
こういう使い方は有だとは思うが
なんにしてもでか過ぎや無いか?

http://app.chinavisual.com/app/site/content/vbig/id/78725/pid/507176
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:59:01.56 ID:af6uD9UD
やっぱり大きい方が好きなんだよ
チンコもおっぱいも液タブも
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:01:15.65 ID:Itiwu0Ww
30インチモニタ(横幅+10cm)くらいのサイズと重量かぁ
値段想像するのも怖いなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:08:54.35 ID:7KNid83J
これ、MXアームでもお辞儀しちゃう重さだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:15:39.21 ID:RS3dl+bN
Cintiqは中国語だと新帝なのか・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:46:01.61 ID:RS3dl+bN
>>932
この辺の数値は一見同じパネルを使っているようなモニタでも各社によってバラバラなのでよく分からんね
ただ、H-IPSのWUXGAでAdobeRGB比orカバー率92%でコントラスト比1:550のパネルというのは型番が思い浮かばない
保護ガラスが発色に影響していたりするのかな
940ななしのよっしん:2011/09/10(土) 18:47:38.25 ID:YPmDlxcl
あかんwwwどうみても10万台なんかあらへん。
それにしても922と930ではだいぶ形が変わってるな。
リークされる前のなんちゃってってな場合もあるな。
よくアップル製品や任天堂のゲーム機とかソニーのゲーム機とかも例があるし。
とりあえず>>930乙 日本と他の国の値段一緒にしてほしいな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:49:22.44 ID:SCmpErAc
>>934
この使い方が出来るのはいいな。
アームがなくても前かがみで作業しなくてすむ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:55:00.25 ID:SCmpErAc
でも、どう考えても左右のファンクションキーが邪魔すぎる。
これだけ左右に離れてるものを使う人なんているのか?
とくに左手デバイス使ってる人からすれば、無駄にでかすぎて
嫌になるだろ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:55:00.10 ID:dw8GQ00D
アラやだ意外とカッコいいわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:59:40.39 ID:RS3dl+bN
ライトボックス派は平放、スケッチブック派は?空(読めない)のポジションががいいかもしれんね
http://app.chinavisual.com/app/site/content/vbig/id/78725/pid/507180
あと左上にUSBポートが付いてる
下寄りや裏側に配置しなかったのは、用途的にポジション変更や手の邪魔になるからかな
http://app.chinavisual.com/app/site/content/vbig/id/78725/pid/507177
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:03:01.46 ID:DSIhrPRL
30万くらいだったらいいな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:06:00.19 ID:af6uD9UD
汗だく間違いなしw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:22:52.74 ID:hO31XDjF
新帝ww
ポジションの名前がまた厨二心をそそるw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:27:48.60 ID:cHBFc8eP
qはどうした
新帝具のほうがしっくりくるだろうに
中国の当て字はいいかげんだな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:32:31.63 ID:nIkKZYcq
とりあえず21UXより安いなんてことはありえそうにないなw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:37:14.35 ID:0zNO+s4R
意外と熱くなさそうとか思っちゃうんだが
まやかしですかね
これって後ろの円柱部分にインバーターとか入ってるんでしょ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:38:36.33 ID:0zNO+s4R
>>948
新帝紅のほうがカッコイイだろ
これだから童貞は困る
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:38:58.99 ID:JYJy3UBQ
?なら50万でも2台即買いだ!!!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:42:24.50 ID:RS3dl+bN
>>950
21UXが54W(通常時)、24HDが71W(最大時)となってるんだけどどうなんだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:59:38.26 ID:Jd045Cp0
LEDじゃないなら買い換える必要はないかな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:07:35.46 ID:HlKTJK0r
付属の土台がかなり自由度上がったんだね
これならアーム買わないでもいいや、って人もいるんじゃないかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:07:39.24 ID:AkybCgrE
ヨドバシカメラ21UX在庫なし。2ヶ月以上かかるっておいおい……。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:12:20.34 ID:RS3dl+bN
ここんとこ転売屋の独占商材になってしまってるし、
パネルの供給がタイトな21UXは24HDと入れ替えでディスコンにせざるを得ないんじゃないの
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:13:24.71 ID:aZH5pCQx
新型21UXなら近いうちに中古が沢山出るじゃない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:51:39.41 ID:SvuX+3/5
>>950
インバーターと液晶は近くないといけないからそれはないと思う
ACアダプタは内蔵してそう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:17:13.13 ID:5y9h8pbd
ググる先生の翻訳

新帝24HDは、プロのペンタブレット技術とプロの液晶ディスプレイ技術です。

ビデオとデジタルエンターテインメント企業など、HDのCGユーザーのための多くの要件を満たすために、品質を向上させる

より完璧な高精細画面、大規模、ワイドスクリーン、より豊かな色の彩度

人間工学に基づいた設計、製品の使いやすく、その創造的なプロセスは、より快適で効率的な

大判の絵画、手と目一実施形態では、デジタルペインティングは、より自然で直感的です。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:23:36.96 ID:Itiwu0Ww
ソコかよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:27:51.87 ID:E00hmaBR
解像度や縦横比は前から言ってたので正解だったみたいだな
1920x1200が何で赤文字なのかよくわからんが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:29:56.75 ID:yY0FZ4lQ
24HDのスタンドいいな
21UX用でこういうのをオプションで出してくれたら有り難いんだが無理なんだろうなぁ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:36:08.84 ID:9lKMr2Yf
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:38:09.72 ID:Itiwu0Ww
正式にサイトに載ったな 値段もある
http://www.cintiq24hd.com/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:39:41.76 ID:Itiwu0Ww
あ、値段はなかったわw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:40:43.80 ID:pLSE/Nrb
↑で張ったアドレスも変更来たで

http://www.cintiq24hd.com/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:41:09.42 ID:K16F/g/I
スライドパッドとかファンクションキー使わない身からすると
この左右の無駄スペースはかなりきついな…。
まだ上部にミニキーボード用のスペースがあるほうが良いのに。

あと、背面写真の上部通気孔がかなり小さくね?
ファン装備で強制換気とかしないとかなりきつそうな…。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:41:24.95 ID:pLSE/Nrb
先に張られてたで兄弟
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:42:16.29 ID:Itiwu0Ww
ごめんね姉さん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:43:29.78 ID:pLSE/Nrb
>>970
いやいや、おおきに
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:51:32.60 ID:FTrqgF5h
正式にとかいうけど、ソースコメントはロシア語だし、
商品リンクがamazonアフィリエイトだし、
NEWSがあからさまに情報ブログの様相なんだけど

情報が得られれば何でも良いけど、
wacomのオフィシャルではないでしょこれは
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:55:35.59 ID:9lKMr2Yf
肝心の値段がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
気になって寝れねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:55:38.24 ID:pLSE/Nrb
>>972
そうかもしれへん
だけど中国語のサイトの方は本物っぽいで
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:56:52.78 ID:M1WR8Wog
フェイクサイト?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:17:22.06 ID:DeqaZeRa
h-IPSってことだけど
それで21UXより高いっつーのは何があっても納得いかんな
国産IPS製品は13万くらいするけどLGのh-IPS製品なんか2.5〜5万程度だからな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:26:34.15 ID:pLSE/Nrb
>>976
アームに15万かもしれへんで
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:36:20.30 ID:mvWsP3by
どうする?値段によっちゃ初期ロットでもIYHする?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:37:13.00 ID:RS3dl+bN
>>976
一口にLG製H-IPSといってもパネルのグレードが上から下まで色々あるし、
パネルの駆動回路も同様だから一緒くたにすべきじゃない
8bit + FRCパネルでバックライトも輝度高止まりでムラムラの映れば良かろうなのだ的な激安品もあれば、
フル10bit処理パネルを個体差調整して12bitや14bitのLUT積んで
回路にも金かけて低輝度でもムラが出にくいNECやEIZOのモデルまで様々
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:03:43.87 ID:DeqaZeRa
>>979
技術提供受けるわけでもないだろうし
wacomがナナオやNECレベルの調整をしてくるかどうか
もし調整してきたとしても24.1インチ製品じゃ高くて7、8万位じゃないかな
上位のIPSにハードウェアキャリブレーションとかセンサー内蔵とかムラ補正とか12〜16bit-LUTとか
諸々全部積んできたとしたらわからないけど、それは考えにくいように感じる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:32:19.46 ID:RS3dl+bN
NEC並のフル装備をしてくるとまでは思わんが、
一般モニタにはない高精度な検知ユニットやタッチホイールやらボタンやらを搭載した
AdobeRGB対応24インチ液タブを7、8万で売れといっているなら
流石にそれはダンピング要求が過ぎるんじゃないかと思う
一般モニタとの市場規模の違いと開発費の回収面を考慮に入れるべきだ
中身の開発コストの方は詳しくないが、外装製造に使われる金型だけでも数百万円はかかる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:40:28.98 ID:DeqaZeRa
勘違いさせて悪かった
あくまで液晶ディスプレイ単体での参考価格の話だよ
それに新サイズ読み取り機構載せたとしても21UXより高くなるのはおかしいよねって
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:01:25.87 ID:qmpi3j7d
>>982
大きいほうが高い
それだけでしょ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:01:30.55 ID:hAkhWjWx
部品コストレベルでいえば、確かにパネルは安くなるだろうけど
外形が大きくなるというのはそれだけでコストがかかる
筐体やスタンドは大重量を支えるために肉厚になるし、
保護ガラスも面積が大きくなる分剛性や靭性面の要求レベルが上がる
加えて21UXにはなかった静電ホイールを積んでみたりスライドパッドを増やしてみたりと、
21UXより安く上げられるかというと難しいんじゃないかと思う
ただ、どの部品がいくらするか外野には分からないのではっきりした答えは出しにくい

保護ガラスといえば、大画面化で強度が必要になるとはいえこれ以上厚くなるのは勘弁願いたいなあ
21UXですら隔靴掻痒感が半端じゃないというのに
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:03:38.06 ID:hAkhWjWx
ああ、消費電力が(多分)増える分電源回路コストも上がるね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:06:49.35 ID:TUaYxWaZ
けど上の記事を見ると微妙に視差は減るようだ>24
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:12:28.51 ID:WNzhuQRo
いくらでもいいから早く買いたい
出来ればそれで冬の原稿やりたい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:15:25.23 ID:hAkhWjWx
あ、ほんとだ
0.3mmの差ではあるが、とりあえず歓迎できる
http://c.chinavisual.com/2011/09/09/c78725/index.shtml
視差2.6mm (Cintiq 21 為2.9mm)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:47:50.53 ID:IBQnTYNu
耐久性と厚みのトレードオフに取り組んで少しでも改善してくれたのかな
その姿勢で熱問題にも取り組んでくれてないかな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:59:40.40 ID:MR7F3Dgw
でもやっぱ怖いのは初期ロットだよね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:57:14.27 ID:1YkKnIB6
これで漸くPL700を出張専用機にできるな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:35:15.12 ID:jQ6Z5I/P
>>991
くれ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:47:12.92 ID:bl3J97bU
し、漸く…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:21:14.58 ID:MBudvntF
ようやく な
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:26:03.12 ID:P/OMl6EZ
初期ロットが捌けた後が買い時かな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:48:42.34 ID:Djw3WhZ4
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:49:47.81 ID:PaOfyUS4
>>994
なんで正しく漢字変換できてる時点でネタと気づけない・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 04:07:41.06 ID:Zdh0mSzW
コピペかもしれんぞ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 04:14:19.17 ID:PaOfyUS4
ただコピペする暇があるならグーグルの検索ウインドウにペーストして読み方を調べるはずとなぜ気づけない・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 04:15:26.78 ID:PaOfyUS4
1000ならサイドにスイッチ類の無いコンパクト24インチモデルも出る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。