【CG】-液晶ペンタブレット part40- 【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
参考・関連
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
ペンタブレットjp
http://www.pentablet.jp/index.html
タッチモニター.jp
http://www.touchmonitor.jp/
Wacom Cintiqシリーズ / DTシリーズ
http://tablet.wacom.co.jp/
Princeton PTB-TMW19B
http://www.princeton.co.jp/product/tablet/top.html
P-Active XPCシリーズ
http://www.p-active.com/

■関連スレ
タブレット総合スレッドPart37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1298254104/
前スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part39- 【Wacom等】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1307017991/
過去スレ>>2
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:32:44.36 ID:33RInm7k
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:33:48.98 ID:33RInm7k
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:40:23.08 ID:PhWIskoQ
いちょつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:39:54.08 ID:VVqIqoNl
>>1
スレたておつカレー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:43:56.01 ID:b546uki1
一乙!!
前スレの最後に連投したやつ、ヒステリックも大概にしろ
迷惑だから他でやれよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:46:37.57 ID:WOtSHKEB
Cintiq 24wx 発売日は年末だろうか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:51:55.91 ID:dvQTjvnZ
発表マダー?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:16:09.33 ID:pxx/B3Xf
一乙
他で>>603しねとやっても意味ないと思うがスレ梅は困る
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:30:28.52 ID:ZMhwpkFo
まあ、スレ埋めしてもいいが次スレ立ってるか確認してからやれよと。
11♀トヲ⊥ロТ ◆rA7YGhI/mU :2011/07/09(土) 23:38:05.94 ID:PrQX/brn
ワコムはもう一度ソニーと手を組んで17インチフルHDの有機ELタブレットを出すべき。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:44:40.56 ID:BSkWLDUX
24は勝手に秋なんじゃないかと思ってる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:52:08.86 ID:vjbDBUVd
発売が秋であることを祈ってるよ
発表は来週中、遅くとも今月中でよろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:03:12.64 ID:jYMes2Xb
ワコムのリリースを見ればまだまだ21UXを作る気満々なのわかるだろ。
今月発表なんてあり得ない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 03:58:12.99 ID:/BfIQqLo
>>7
型番はCintiq 24HD
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:03:20.01 ID:cjyypS0I
24インチ貯金でも始めておくか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:50:22.27 ID:blTYLwWM
今年の秋とは言っていない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:52:57.97 ID:5RkR6Axw
腕って熱持ちやすいんだよな
水かけるとすげー分かる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:59:26.23 ID:a7bqI+6T
いまエルゴトロンのLXアーム取り付けようとしてるんだけど、どう取り付けて良いのかわからない・・・
背面からコードでてるからねじ二つでしかはまりそうなところがないけどここだけでいいのかなー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:05:51.64 ID:a7bqI+6T
説明書に書いてあったわ 吊ってくる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:01:38.11 ID:jYMes2Xb
お、ソフマップが在庫ありになってる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:24:30.90 ID:OEfX2scO
ほんとだ在庫きた。でも新型でるならそっち買いたいしなー、悩むわー。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:29:33.56 ID:0wxricz+
うお、24が来るのか・・・だから品薄だったのかな
俺も24が出るまで待つか・・・高い買い物だけにマジで悩む
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:37:50.98 ID:f8cioGsl
故障で早急に必要なわけじゃないなら、今手を出すとすさまじい後悔がきそうだ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:56:06.67 ID:/BfIQqLo
とにかく視差を小さくしてほしい
ゴリラガラスだか何だかの高強度素材を使えば保護面を薄くできるだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:57:23.87 ID:7jtuBNTY
わけが分からなくて困ってるので、知ってる方いたら教えて下さい。

Cintiq12で付属のペンを使っているんだけど、替えが欲しいと思い
「Intuos3 クラシックペン ZP-300E 」って言うのを買った。
ドライバの設定も同じにしたんだけど(ただの標準設定)、
コミスタで描いてみたら新しいペンだと太く描写される…

一つのタブで2種類のペンは使えないのでしょうか?
2本使いしてる方、設定の方法などがあれば教えて下さい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:17:10.99 ID:WZVSe0nq
家電は欲しい時が買い時を信じて21uxポチっちゃったグヘヘ
まぁ正直21買うにしても24の情報出てからの方が間違いがないと思うけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:30:19.45 ID:kvWvNpBE
欲しいときが買い時=情弱の言い訳
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:35:40.85 ID:ZyW6DqyU
新製品がなかなか出ない液タブ…ただでさえ近々新製品の匂い…
か…買い時…?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:41:44.01 ID:OUSkUIBd
在庫が戻ってもキャンセルが止まらない、焦った店員さんが工作を始めても誰が責められようか!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:49:43.33 ID:jYMes2Xb
いつ出るかもわからない新製品をのんびり待てる人はいいなぁ。
こっちは仕事だから切羽つまってんのよね。
趣味で液タブ買う人がうらやましいわ〜。うらやましいわ〜。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:51:29.54 ID:ZyYGtOV2
24の写真見たけど、えらい、横に長いなあ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:52:52.05 ID:R0twYo9l
現物の写真まで出てきたのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:53:13.01 ID:0wxricz+
インティオスも横に長いしな
パレット並べるには横も広いほうが便利だな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:56:51.18 ID:MSWA/N7o
新型はゴリラガラスで視差軽減、LED液晶で熱軽減

今の時期に旧型を購入した日には
灼熱地獄のなか後悔の念に悶え苦しめそうな気がする
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:58:32.42 ID:OUSkUIBd
理屈の上では21UXkと24HDでデュアルモニター出来るだろうが、幅が1メートル超えるなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:08:39.35 ID:5RkR6Axw
デカすぎると逆に描きづらいだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:20:26.87 ID:0wxricz+
まてよ・・・24ってもしかしてフルHDで縦が1200ないってことか?
だとしたらなんつーハンパなもんを・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:44:35.64 ID:JgduCHwZ
>>38
24はドライバに入ってた画像から比率16:10だから
仮に横が1920なら縦は1200だよ そもそも「HD」って表記もないし
誰だ24HDって最初に言い出した奴
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:56:11.67 ID:O9ZVd6C0
次出るモデルで期待したいのは発熱対策とパネルの質だが
それがクリアできずに1900×1080で安易にLEDエッジライト液晶で、輝度ムラ出まくり、色域がダウンで、唯ワイドでデカイだけだったとしたら・・・
期待して待ってCintiq24を買う時、既に21UXが売り切れ状態に陥ってたら、買い控え組は負け組って事になるのか

21UXの方が良かった、なんて不満レビューが続出した日にゃ・・・WACOM、頑張ってくれよ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:19:23.84 ID:/BfIQqLo
>>39
>誰だ24HDって最初に言い出した奴
WACOM
ttp://twitpic.com/5i0c0u

で、HD=16:9、HD=1920x1080と思い込んでいる馬鹿が後を絶たず
勘違いしたままネガキャン垂れ流されるという惨状
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:26:49.49 ID:0wxricz+
>>39
おお、そうか!
安心した!
もう24まで待つわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:32:41.06 ID:X0tpPuNr
欲しい時が買い時で合ってる。流通再開の21UXが欲しいから買って、新型が出たら欲しいから買う。完璧
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:36:12.19 ID:MsJAQv3S
ちなみに、HDとは1280x720を意味しており、1920x1080なら本来はFull HD(FHD?)という。
唯一の情報源がこの画像とするなら、確かに16:10になってるね。
そもそも、縦1080なんぞにされたら縦が21UXよりも狭くなるのでかなり微妙な製品になってしまう。
×24HD ○24WUXでおk?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:41:28.74 ID:gyysi62a
ただ、Devices.stringsの方には確かに「Cintiq 24HD」って表記が有るんだよな。
ついでに言うとDTK-2400ってのもある。
ドライバ引っ込めたのはこの辺に統一性が無いことの指摘もあったんじゃないかなあ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:41:39.86 ID:5RkR6Axw
Wacom社員の誰かが休み時間に遊びで作った画像が紛れ込んだでFA
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:46:33.62 ID:/BfIQqLo
>>44
No
定義の認識自体が間違っている
高精細度 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B2%BE%E7%B4%B0%E5%BA%A6
HDの定義は「720pixels以上の走査線数(垂直ピクセル数)を保持し、且つアスペクト比が16:9であること」、
つまり1280x720も1920x1080も2560x1440も全てHD
加えてPC業界では、16:10の1920x1200や2560x1600も慣例的にHDという分類で扱われる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:51:08.71 ID:gyysi62a
つまり12WXは12HDでもあると
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:52:26.30 ID:MsJAQv3S
>>47
それなら尚更駄目じゃん(笑)。そもそも16:9ではないように見えるし。
確かに定義上は1280x720以上はHDなのかもだけど、2560x1440をWQHD(Wide Quad HD)などと呼ぶので、やはり普通にHDといえば1280x720を意味すると思うけどな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:54:36.15 ID:l4UmBnx1
24は21uxと併売となるのかな。
なるとすれば\255,500くらいが初値か
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:08:00.89 ID:jYMes2Xb
あーあ、ソフマップも売り切れちゃったw
でも趣味で液タブ欲しい人はいつまででも待てるから関係ないかw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:17:15.33 ID:oTgIdLbo
>>51
イミフ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:45:00.20 ID:cjyypS0I
>>52
推察出来ない無能を晒さなくていいのに
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:56:48.93 ID:6jAn9FEK
ID:jYMes2Xb
こいつは定期的に沸いてくるキチガイだから放っておけ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:24:14.57 ID:RjabWv4t
>>51
仕事の絵ぐらい板タブで描けないゴミは帰れよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:27:17.79 ID:YRMoX2jn
24インチはHDCP対応してくれると嬉しい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:14:58.28 ID:wQxssWTH
そろそろ液タブ導入しようかな?ってだけで無いと仕事で困るもんでもないだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:32:02.37 ID:yp5YM5nf
24でHDMIが使えるようになるとマルチにするとき
グラボの選択肢が増えて嬉しいな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:16:39.23 ID:2oFpTT/x
そもそも液タブ移行直後に仕事用の絵なんか描けるわけないだろ
買ってからも慣れるまでしばらくアナログ+板タブで仕事用の絵描いてたわ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:28:39.76 ID:hAZl8Dm3
HDMIって遅延があるんじゃなかったか
今更対応しないでその次の規格キボン
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:08:29.04 ID:v6sosyVz
仕事で液タブ使ってるだけで悦に入れるとか幸せでいいな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:10:41.74 ID:aNijZJ/Q
スレ開幕早々良くわからん荒れ方だな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:16:10.83 ID:EgELoSnh
欲しくないときも買い時
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:21:07.49 ID:tndx054m
よう転売ヤー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:05:28.51 ID:MEkM/d3g
新型はそろそろ価格破壊すると思われる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:20:57.99 ID:k+Yd6bqo
何年後発売になるか分からないまだ発表もされていない新型の幻を追い続けるより、さっさと21買って、新型でたらまた買えばいいじゃない。
スペアにもなるし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:28:27.73 ID:hMe3SYuP
あーだこーだと分かりようも無い仕様について話してるよりは
そっちのほうが健全かもなぁ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:39:48.47 ID:2OcV7FLf
液タブってリアル定規使えるんだろ?
最高じゃん超欲しい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:44:15.80 ID:tndx054m
>>68
紙の上のようには使えないよ。結構ズレるのとソフトの手ぶれ補正(定規使う時は基本的には切る)とワコムのペン先は製図シャープのような長いシースがないので
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:45:11.82 ID:tndx054m
もう一つ、傾き検出も切る
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:47:01.08 ID:s9+SspGb
右手を低温やけどしたらワコムに賠償してもらえますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:03:10.50 ID:qpbp2iVS
製品説明書にやけどの可能性がありますって注意書きがなければ
取れる余地はあるんだけど、ちゃんと書いてるから無理だろうね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:08:06.34 ID:oFYBRWxb
http://etoponline.jp/SHOP/DTK-2100K0.html

298,000円在庫有り。
ボリすぎw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:40:41.98 ID:oFYBRWxb
げ、30万の21UXが売り切れた。
砂漠に水をまくようになくなっていくな・・・

ひょっとしてこれで1次出荷完了なのか?
この調子じゃあ2次出荷はいつになることやら。
また3ヶ月後かね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:45:04.82 ID:QkMlEoTQ
金払っても手に入らない状況があったことを考えたら
お金ある人なら+10万で早く手に入るならちゃっちゃと買うわな。
次の出荷次第で損をした気分にはなるだろうけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:24:39.79 ID:2oFpTT/x
>>74
仮に次が3ヵ月後で、その時また30万でも買うなよ。
>>74みたいなタイプはきっとタイミングが悪くて損をする。
買った2週間後に別のところで20万で売りに出されてそうだ。

ソースは俺。
7774:2011/07/11(月) 18:09:06.42 ID:oFYBRWxb
>>76
ん?
21uxなんてとっくに手に入れてるけど何のこと?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:23:47.48 ID:v6sosyVz
買ってんのに、なんでそんな動向が気になるのよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:45:59.58 ID:6uPbAyDf
>>68
使ったけど液晶画面に擦り傷付けてもうたorz
24買ったら保護シート買わなきゃなあ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:30:17.24 ID:x573rNtW
>>53
えーっと、イミフ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:15:02.07 ID:nSnQwAMH
>>26
詳細覚えてないんだけど、自分も12と板intuos3共存出来なくてここで聞いたんだよね
一応対策はあったはずなんだけど面倒だったんで結局諦めたんだ
ここ2年以内の過去ログにあると思う、ごめんあやふやで
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:56:47.61 ID:u5dvC6FH
おじゃまします
12wxでフォトショップcs5使ってる人いますか?
自分はちょっとした補正の時に使っていますが、回転ツールを使うとアイコンが
禁止マークになって使えませんとエラーメッセージが出ました。
12wxを使わなければ回転は使えます。OpenGLは3.0なので大丈夫のはずです。
これは12wxに問題があるんでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:16:27.71 ID:H51tQ6kK
割れっぽいなぁ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:27:52.99 ID:UBdmVnuw
どこらへんが?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:41:20.06 ID:7xfazrJL
自分が割れ使ってるもんだから思うフシがあるんじゃないの
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:45:30.33 ID:i0P0cz+S
人は誰もが割れから生まれてきたんだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:46:05.24 ID:dFLZybo6
>>82
解決法が分ってるわけではないけれど
デュアルモニターで使っているのだろうか
12WXだけ使ってもその状態になるのかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:37:31.26 ID:KbhmJpMZ
替えのフェルト芯入れといた茶封筒がねえ!買ったばっかであと19本入ってんだぞおい!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:29:02.95 ID:K5/qJJmJ
細軸綿棒で十分だろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:53:37.61 ID:Sk4FWsDE
エラストマー芯のひたひたした感触が好き
91sage:2011/07/13(水) 00:04:52.67 ID:C+JKs2sd
>>82
4点ドライバ使ってるなら
2点調整の古いドライバに戻してみたら?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:21:30.66 ID:ClvaUh2O
>>87
はい。デュアルモニタです。
古いモニタとcintiqの大きいのと小さいの三つです。
フォトショップの作業ウィンドウをドラッグして別モニタにうつすと発生するみたいです。
『要求された操作を完了できません。 OpenGL対応のドキュメントウィンドウでのみ機能します。』
Openglは有効にしています。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:47:44.67 ID:G3a51sop
液タブも同じモニタには違いない
デュアルやってるドライバ側の問題かな

別の話だがモニタをUSB接続できる機器使ったらそのへんのものはそのモニタ上じゃさっぱり使えなくなる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:28:38.74 ID:WT6KgYeg
>>92
トリプルモニタとか そういう情報は先に出さないとな
単なるビデオメモリーの不足とかなんじゃないか

接続方法はかいてないけど
>>93の言う通りだったりして
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:52:30.14 ID:7U4eVWqD
まぁ、正直どうでもいい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:14:30.00 ID:ClvaUh2O
>>91
ワコムドライバとは無関係な気がしますが検討してみます。

>>93
確かに12wxは直接pcに接続すると画面が映らないのでI-ODATAのモニタ拡張用USBで接続しています。

>>94
すみません。今度から質問するときは気をつけます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:20:59.76 ID:ClvaUh2O
一応スペックはwin7 64bit corei7 AMDHD5000です。
確認したところビデオメモリは不足していないみたいです。
>>93の言うとおりみたいなので、12wx以外のモニタからフォトショップ起動するようにしてみたところ
回転ツール使用時にエラーが出なくなりました。
ありがとうございました
98sage:2011/07/13(水) 11:52:06.26 ID:1lMLAtO2
amazon在庫アリ
2011/7/14 木曜日 にお届けします! 今から4 時間 と 10 分以内に「お急ぎ便」または「当日お急ぎ便」オプション(有料)を選択して確定されたご注文が対象です。詳しくはこちら
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:12:05.10 ID:BR2tqZw3
おお!売っとる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:13:39.81 ID:JhyzuTHV
さすがamazon21ux在庫速報スレ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:26:45.75 ID:xRqSu4Vj
喉元過ぎればkonozama忘れる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:36:44.79 ID:I1ovmwyk
在庫ありのamazonは優秀だからな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:45:47.30 ID:JhyzuTHV
そういやこないだkonozama喰らった人たちはみんなキャンセルしたの?
してなければ在庫復活してるんだし発送されてるはずだよね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:01:30.90 ID:Wb0jrx4V
あの一件はキャンセル「した」じゃなくて「された」なので発送以前に終わった話
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:05:34.27 ID:6lKQdzbq
21ux届いたけど想像以上にでかいなこれ
奥行き60cmの机じゃ24型ワイド液晶とデュアル環境にすると窮屈だ…モニタアーム買うかなー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:25:56.99 ID:XlpavWvB
>>105
描き味はどう?
俺も板から乗り換え検討してるけどすぐに慣れそうかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:43:41.14 ID:To/GTW0G
>>97
解決乙
デュアルモニタだと
ビデオカードやドライバ、OSによって
サブ側のモニタで動画のアクセラレーションが効かなくなったり
クロック下がらなくなったりっていうのはよくあったなあ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:07:51.53 ID:yh+A9ZTe
>>103
キャンセルされたのを幸いに
24の登場を待つ事にしたけど
このザマ喰らった事に関しては
レビュー欄に書きたくてウズウズしてる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:36:53.91 ID:6lKQdzbq
少し長いけどレポート。>>106
絵描き歴7年くらい中7年板タブ使ってて、机の奥行きは60cmです

・どれくらいで慣れるか?
0から一枚描き上げたらそこそこ描ける様になるんじゃないかなー程度。初めて板タブ使った時ほどの絶望感はないはず
個人差大きいと思うし購入初日なんで回答しにくいです
チルト掛けると板タブ時代は感じなかったペンの重さに違和感感じる

・とりあえず最初のステップは机の上の模様替え
テンプレ的意見だけど、板タブに比べて最大の違いは右手の存在っぽい
解決方法として、今まで使ってたディスプレイをマルチモニターにすれば、そちらに視線を移せば以前のの環境に戻ります
(タブと液晶の位置関係からくる違和感を除けば)
つまり机の上が狭くなるのでアーム買おうかなー、とか取り回しの良い無線キーボード買おうかなーとか思うようになるかも

・丸っ切り新品だと画面の摩擦が変に高い
最初に手でぺたぺた触ってあげると良いと思う。エラストマー芯使ったらペン先跳ねて笑った

・今まで普通サイズのキーボードを使っていたなら、左手用デバイスも半ば必需品かも

・画面いっぱいに表示した女の子に直接書き込めるのは中々幸せ。冗談抜きで体温感じる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:41:07.73 ID:dBAyZy6H
この季節の液タブ暖まるからな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:52:55.38 ID:JhyzuTHV
>>104>>108
ごめんなさい、そうでした・・・ 24出るといいね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:13:33.74 ID:zLgvI/3E
>>100
www
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:37:15.62 ID:64EbyYAa
24については大手量販店の営業に21買うのを
条件にさぐりを入れて貰ってるわ。
未定って言われるのがたぶんオチだがw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:52:02.73 ID:4X+O8Iqy
縦が減るんならいらないな、俺は
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:55:38.19 ID:t0d0DXUZ
すげーな尼、まだ在庫あるね
残りいくつとも出てないし
116106:2011/07/13(水) 21:56:11.09 ID:84QJ8aI+
>>109
詳細なレビューさんくす
板よりは慣れるの早そうだな
30インチのモニタ買うかこっち買うか迷うわ
とりあえず24の噂が出てるから様子見るかなあ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:53:43.67 ID:4haU9FQb
爆熱体温(爆笑)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:00:07.37 ID:kQ3NXtkX
てっきり21は24に置き換わってディスコンになると思ってたんだがなぁ
思ったより24の発売は先の話なんだろうか。あるいは20の時みたいに海外だけとか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:07:58.60 ID:loYqJRRR
前に同じように21がリークされてから実際に発売されるまでの期間がどのくらいだったかが分かれば推測できる
半年くらいだっけ?
あとはIntuos4仕様なのかIntuos5仕様なのかが気になる
Intuos5仕様なら、板タブの方が先にモデルチェンジするはず
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:15:20.41 ID:sAcDytxh
21UXのKのときは2ヶ月くらい前に、誰かさんがツイートして話題に
リソースドライバの画像から、数週間で発表
そもそもドライバーを用意するということは、サンプル出荷されている製品を動かすため
マスコミや著名アーティスト向けにね、伸びる可能性はないとは言わんが、そう先じゃない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:16:42.08 ID:ZCtbu/sK
七月末の決算発表会に向けて何か動きがある予感
今回の決算は悲惨だろうから何かプラス材料が欲しいよね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:13:27.57 ID:qzF7bqu1
今使ってるのが壊れさえしなければいつでも問題ないわ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:13:21.88 ID:05+9DtDr
LEDパネル
携帯に使われるゴリラガラス
無線化
こんだけ携帯市場とかで技術も発達したんだし軽量、薄型化してくれないと
ワコム何やってたんだって事になる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:36:53.53 ID:UzqDulH4
薄くとか軽くなんて最後の最後でいいつーか21の後継には無用
画材としての完成度を高めるのが先だ。色、ズレ、ピッチ、広さ、ペン、21の不満は多い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:44:34.45 ID:aASZAZV8
牛歩の如き進歩の遅さで技術の無さには定評のあるワコムだから仕方ない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:00:40.42 ID:b1K2ogaE
薄く軽く、非熱で30インチが欲しい
んで机にぺたっとおいて資料も全部そこで表示させる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:02:04.28 ID:ePGZErYH
多分、高性能液タブなんて簡単にワコム作れんじゃね?
ただそれだしたら、みんなそれしか買わなくなるから
ワザと性能落としてるんだよ。ワザとだよ、ワザと…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:12:10.42 ID:05+9DtDr
結局
全部液晶部分の品質向上で片付けられる問題じゃん
色もズレもピッチも広さも
そしてワコムが頑張ってる部分じゃなく液晶部品は外注先じゃん

ペンはシャーペンくらいの細さの欲しい、あと値段高い。
エレコムとかペンだけ作ってくれないかな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:31:19.31 ID:WDYMyCFs
細いペンならクラシックペンで良いんじゃないか?
引っ張って開けると基盤入ってるしあんまり細くならんだろう。

あとズレだけはワコムが頑張らないとどうにもならないと思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:07:04.64 ID:UzqDulH4
クラシックペンはああ見えてかなり太い
製図シャープ位がしっくりくるんだけど今の基板より細いので実装から変えないとな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:13:28.02 ID:b1K2ogaE
ペン先の反応がいまいちズレたりガラスの厚みでカーソルとペン先がぴったりつかないのに製図用みたいな
細かい作業用ペン使うってあまり意味なくね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:35:47.46 ID:UlB0cvBd
>131
そういうことじゃなくて、単純に握りやすさの問題
クラシックペンで慣れてはいるが、やっぱりシャーペンくらいの太さが
一番しっくり来る
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:18:38.47 ID:hPEOeiRF
>>127
残念ながら必死にやってあの程度(爆笑)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:30:37.34 ID:GZeDwTpW
>>132
タブレットPC用のペンを探せばシャーペンくらいのものやスタイラス並に小さいものもあるね
タブPは捨ててもペンだけは重宝してる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:26:38.53 ID:mkZHEeDO
17吋クラスで、17、8万円の製品をラインナップしてくれれば、手を出しやすいんだけどな。
21吋で23万は大きすぎるし、高いよ。
熱くても厚くても良いから、原寸大の原稿用紙よりやや小振りのサイズで描ける、手頃な製品を…

総会でラインナップに口出せる程の株式を買う金は無しorz
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:38:28.89 ID:ZCV5uovj
今はそういう中級品的な立ち位置の商品は売れない
ハイエンドモデルを乗り換えていく富裕層と、
リース落ちのDTUをヤフオクで必死に買い叩く(WACOMにとっては客ですらない)貧困層しかいない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:58:16.99 ID:Zi7uZ7Iy
安く買い叩くも何も下の選択肢が全くない状態だからな
Cintiqはもう24インチだけにしてタブレットPC並の性能にそこそこの液晶でいいから貧民層向けに廉価液タブでも出してくれないと
客を取りこぼすだけだと思うんだがな〜
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:01:42.11 ID:32+RQJCQ
中級商品ってよほど魅力がなけりゃ買わないよな
高いものほどへんにけちったら後悔するし

んでミドルクラスのシンティックは売れなかったからかあのざまだし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:18:07.53 ID:EKB6VdQa
尼19点の在庫ワロタw
みんな本格的に買い控えモードだな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:22:05.84 ID:ZCV5uovj
取りこぼす客なんてそもそも存在するのか?
タブレットPCで用が足りるような層にはWACOMはオーバースペックで最初から選択肢に入らないだろうし、
安物商売は基本的に儲からない、文句多いと良いことなし
技術的優位のあるメーカーが積極的に手を出すべき売り方ではない
少し前も激安液晶テレビ売ってたメーカーが潰れたじゃん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:26:24.38 ID:DpTNGqYt
もう18に減った。
全然買い控えてない。

最初何台あったんだよw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:29:06.32 ID:nWvhI+VA
Cintiqを使うようなユーザー層は価格下げるよりも性能アップを望んでる気がする
カラキャリ、高品質パネル、熱対策、ペン座標をどんどん向上して欲しい
毎日、長時間使う物だから少々高いのは覚悟してる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:44:52.25 ID:Zi7uZ7Iy
>>140
どういう層を客とみなすかは置いといて
EP121なんかは値段も手頃でよく売れたし
あれがワコムでなかったらこれだけの人気も出なかったろう
安くてそこそこを求める層は確実に一定数いるし
別に叩き売りする必要はないけど仮に24Cintiqしか液タブがなかったら
ダウンサイジング派や板タブ乗り換え考え組はいつまでも躊躇し続けるしかなくなるな
結局それは機会損失でしかないと思うけどな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:56:05.85 ID:qP+3hPzQ
中間機が出るまで中古を使い続けるよ
21インチも24インチもいらん
どうせ目近づけて作業するから全体見ないし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 05:10:42.08 ID:ZCV5uovj
タブPC程度のタブ性能の液タブではなく、WACOMにタブPCそのものを作らせろという事か?
低価格化のためにスケールメリットが要求され陳腐化も激しい水物市場は、
それこそASUSみたいな大メーカーに二級品タブユニットを供給して任せておくべきだろ
PCは半年に一回以上はスペックアップのためにモデルチェンジを強いられることになる
現にEP121はモデルチェンジだか廃番だかで現在市場から消えてるんだろ?
WACOM自身が作ったらASUSと同等以下の性能で価格5割増以上になるぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:24:27.68 ID:3aO6lYsT
そんなことより、ここで前社員を名乗るような奴が言ってた
Bambooタッチの廉価版液タブの話はどーなってんのさー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:19:32.73 ID:9lZ2/+Kt
ワコムのサイトがメンテナンス状態だ
多分通常メンテだけど気になる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:28:07.79 ID:sImWxlf0
結局あれ以来、24Wに関する情報ってでてきてないんだよね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:08:24.71 ID:X//4kHPp
うん
ついでに言うと24の画像が入った6.1.7系ドライバは
WACOMサーバからも削除された
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:50:11.34 ID:5JgbIrVV
尼在庫オワタ
新型出るまで我慢だ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:12:40.84 ID:DpTNGqYt
>>139
1日経たずに19台なくなりましたねw
『本格的に買い控えモード』ってw
ねぇ今どんな気持ち?w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:49:50.50 ID:3aO6lYsT
しかし発売されてこれだけ年数たってるのに、まだ売れ行き好調とはね。
新製品の情報は確かなのかねぇ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:11:18.97 ID:+A37ZBGz
DTK-2100は、発売からまだ1年ちょっとしか経ってない。
液晶タブは売れ行き好調、というよりも、むしろ供給が少ないので…。ワールドワイドで年間1万台以下の規模じゃなかったっけ。
同じ20万円程度の製品でも、ページプリンタなどに比べると、1機種当たりでも桁違いに少ないはず。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:20:17.29 ID:XvxwaV0i
>>152
あんな何の保障もないリソースの流出信じてるなんてよほどのお人好しか暇人だと思う。
欲しいならすぐ買う。新しいのでたらまた買う。
これが正しい選択だよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:34:23.51 ID:32+RQJCQ
熱対策してくれたら何でも買うよ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:49:02.17 ID:BbjAaax0
>>154
去年の21UXは見事に当たったからねぇ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:16:15.33 ID:j6NOEtEW
ってか、今の時期だと4:3のパネルの入手の方が
コストかかりそうな気がするのは私だけなのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:42:10.84 ID:nWvhI+VA
でも16:10だからといって安物パネルにされるのは困るな
バックライトはマジでLEDにしてくれ
熱いのは嫌だ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:44:33.57 ID:5JgbIrVV
高い買い物なんだし
今まで待ってられたんだ
焦らずに続報を待て
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:57:50.42 ID:Vk5a49E7
早速尼で転売されてるし。
つーかあんだけ長い時間売ってたのに
欲しいけど買えなかった、なんて奴いるのか?
どんだけ間抜けなんだ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:58:34.03 ID:Q6KLsB1r
買わずに待つ人ならまあ頑張れ
俺は21を使いながら待つ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:03:57.62 ID:X4L3hwgh
現在予想される通りのものがほんとに出るなら
よっぽど糞なパネルが採用でもされないかぎり
21uxはゴミになるからな。
買い控えたくなる気持ちは分かる。
まあ前から21を持っててまったり新型発表待ってる奴が
一番の勝ち組なのは間違いないが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:08:34.69 ID:+A37ZBGz
>>159
今まで待ってられた、というよりも、既にCintiq持ってるユーザ、特にDTZのユーザが、DTK買ってDTZを予備に回すか、24を待つかを迷ってるなどの構図がありがち…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:15:16.96 ID:Q6KLsB1r
ゴミてw ないない。リセールバリューなら知らんが新型買っても売る気ないし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:15:28.35 ID:ZCV5uovj
>>158
矛盾したことを言ってるぞ
LEDバックライトパネルこそ安かろう悪かろうの典型
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:26:24.29 ID:9ZL3CdJj
いまのうちに21kとのデュアルを模索するが、いいスタイルが思いつかない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:29:25.96 ID:Zv/1oJAI
つっても新型がWUXGAなら多分もう21使うことは無くなるだろうなあ。
なんだかんだで画面の広さが全然違うし。
高値のうちに売り抜けるか予備として取っておくか悩む。
大して定価が変わらないなら新型2台買って
21売り払うのも一つの選択肢だし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:43:26.66 ID:+A37ZBGz
まあ確かに24あれば21使うことは「故障しない限り」無くなる。
ただ、Cintiq使ってるユーザの多くは、商業でも同人でも「締切のある仕事」をしている人が多いわけで、何らかの故障対策は必要。(うちは未だに予備機がC-17SXだが…)
PCなどと違って、液晶タブが「壊れたらヨドバシ行って買ってくれば良い」という性質の物でないのは今回よく思い知ったはず。
デュアルCintiqやりたいなら豪勢に新型2台買いもありかもしれないけど、故障しない限り使われないのであれば+20万overは割に合わない、と思う人が多いと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:03:28.48 ID:ZCV5uovj
故障時に代替機を手配したりサービスマンを寄越してくれるような、
法人向けの有料サービスでもやってくれるといいんだけどね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:05:47.34 ID:9ZL3CdJj
>>169
ふつうにやってるしょ、業務用タブレットで
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:09:28.56 ID:YqnXAxNC
ID:ZCV5uovj
お前さん液タブ持ってんの?だいぶずれたレスばっかりしてるけどw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:11:52.23 ID:+A37ZBGz
>>169
そのような有料サービスを契約すると、長い目で見ておよそもう一台機械を買えるくらいの出費になるのではと…。
でも、レーザープリンタ複合機のように、あまりにもとんでもない置き場所が必要になる機器については、そういう契約をすることが多いが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:16:42.47 ID:9ZL3CdJj
業務用リース契約は基本的に経費で落ちるようなところでないとメリットないからな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:18:38.96 ID:ZCV5uovj
リース前提なら釣り合い取れるんじゃない?
WACOMの業務向けサイトには何にも情報無いし、24インチモデルが出たら聞いてみるか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:21:19.89 ID:9ZL3CdJj
>>174
業務用の機種情報あるでしょ、あれをリース会社が扱う、ワコム自体がやってるかは知らん
リース会社によってはなんでも頼めば扱うところも多い
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:27:16.95 ID:228fqoP0
買わずに待っていられる人はそもそも必要性が低い
そういう人は買う場合の理想が高いからワコムもターゲットにはしてないでしょ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:29:11.85 ID:nWvhI+VA
>>165
え、そうなのか?
LEDは良くないのかあ、まだLEDのモニタも使ったことないから知らなかったよ
てことは熱問題は解決できないってわけだ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:33:06.30 ID:zevOVXLN
>>146
そんな話あったんだ?出るといいな。
12〜14で値段も安ければペンに互換性はなくてもタッチが使えるから
バーチャルキーボードやパレット置き場としてCintiqのサブにも使えそう。
上がintuosベースで下がBambooベースとか妥当なのにね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:38:33.58 ID:228fqoP0
>>177
165じゃないが熱問題は解決できると思う
欠点はコストの高さと輝度の低さと色ムラくらい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:48:10.96 ID:+A37ZBGz
>>179
>欠点はコストの高さと輝度の低さと色ムラくらい
それってものすごく駄目じゃん(笑
熱問題なんて二千円の卓上扇風機一つで解決なのに。

>>178
そういえば、DTK-1200は出ないのだろうかと。
ああいう路線は外人にはあまり受けなさそうなので、打ち切りになったのかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:02:23.13 ID:Ps4qzw0e
LEDのがいいにきまってんじゃん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:04:42.93 ID:xYAR3zp2
>>168
液タブ壊れたら直るまで板タブ使えばおk
多少ストレス溜まるが仕方ないわな。

と言うかこの時期は暑いから板タブのが使用頻度高いわ・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:34:41.47 ID:orvbMsJo
白色LEDはスペクトルに偏りあるけど
3色LEDバックライトなら理論上冷陰極管より発色よくなりうるんじゃね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:43:51.88 ID:7NbKqeQH
>>180
卓上扇風機は眼が乾燥してきついわ
現状は秋物くらいの長袖でエアコンガンガンしかない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:26:44.01 ID:ACqllMve
>>179
熱に弱いのと目に悪いのも加えようか

まあLED は発展途上だからいずれ解決するものもあるさ
ただ今はまだ早い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:49:09.90 ID:AkneSNgH
24は、21uxに代わりフラッグシップ機になるんだろうか
枯れた技術で作った安易な廉価シリーズとかだったらどうしよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 03:16:22.53 ID:ett26BcM
リーク画像のあの図体で廉価はありえんだろ

>>183その通りだけど、消費電力も価格も凄まじいことになるよ
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2180wg/index.html

液晶のバックライトをあれこれいじるより、2~3年現状維持して有機ELに移行した方がいいんじゃないか
今夏にSONYがフルHDの有機ELマスターモニタを実売35万程度で出すし、
2013年にはサムスンが大型TVを出す予定
SONYは期待薄だけどサムスンならPCモニタ用のパネルも作ってくれるだろう
まあ有機ELって出る出る詐欺の最たる物だから、実際にブツが出るまでは信用ならないけどな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 05:10:55.25 ID:w/OMOd7Y
>>187
100Wって大型液晶TVより全然少ないというか
昔なら白熱電球一個分じゃないか

価格は・・・業務用モニタはどこをとっても高いんだろ
特に液晶は歩どまりが悪いか需要が少ないとこからさらに厳選したりして。
三色LEDだけ使って後はUX21レベルなら数万円のコストアップで済むんじゃないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 05:13:38.13 ID:w/OMOd7Y
でも100Wのうち何%が熱に変わるかと思うと怖いな
21UXが54Wだから、効率が同じなら2倍の発熱量になってしまうw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:05:02.88 ID:Lk9O1qEf
24インチでハイビジョンの縦横比だとやだなあ・・
16:9って微妙に横長で見にくい
WUXGAの対比が一番しっくりくる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:32:25.40 ID:LbtlxQXH
液晶バックライトという物は、輝度を落とせば消費電力を減らせるので、定格消費電力はあてにならない。
ワットチェッカー持ってきて計ったほうが良い。
面積比でいくなら、21->24は画素ピッチが同じなので、きっちり二割増だね。
できれば22のWUXGAにして欲しいけど…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:29:47.48 ID:CCldf0li
しかしなんだ
改めてスレみると、俺らってばWACOMの掌の上で踊らされてるだけだな…

くそぅ、WACOMめっ!と思いながらも新製品をwktkしながら待つ俺ガイル
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:59:49.63 ID:qRfTmepN
>>192
わかるわかる。

なんだぁ、かんだぁ。
言いながら製品の質は高いからね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:03:59.41 ID:soWG86ox
品質が高いからじゃなく
特許のせいで他の企業が出てこないから
ワコムの殿様商売に付き合うしかない
アップルが液タブ作ったら誰もワコムなんて使わなくなるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:07:19.65 ID:LbtlxQXH
私は生まれてから一度も林檎製品を買ったことがない。
林檎信者とソニー信者はうっとおしい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:08:22.11 ID:soWG86ox
信者信者言ってるほうが気持ち悪いわ
ゲハじゃあるまいし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:11:30.06 ID:LbtlxQXH
>>196
てめえが唐突に「アップルが〜」なんて言い出すからだ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:13:15.46 ID:soWG86ox
出す可能性と資金力があるのはアップルくらいだろ
タッチスクリーンはアップルが特許持ってるから
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:17:31.67 ID:9cfxzy2C
こんなマイナーな世界にアップルはこないよw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:21:17.48 ID:LbtlxQXH
>>198
未だに電磁誘導タブレットを標準装備したMacを出してないような会社だから無理じゃね?
そもそも、Appleがクリエイター向けの地位を確立できたのは、Adobeのような優秀なサードパーティがいたからこそ。
そのAdobeと喧嘩してるような今のAppleに、何かを期待するのは無理。
最早、明らかにコンシューマのほうしか向いてないもの。
資金力があればどうにかなるわけではない、というのは、LGの件で証明されている。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:21:25.37 ID:7NbKqeQH
出す可能性と資金力ならアドビが自社ブランドの
タブレット立ち上げるほうがありえる気がする
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:48:20.41 ID:soWG86ox
>>200
電磁誘導式はワコムが特許持っててアップルが作れない
マルチタッチスクリーンはアップルが特許持っててワコムは作れない

自分は画面を指でクイッとやって画面回転とか
もっとアナログチックにしてほしいんじゃよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:44:46.85 ID:FBHd8WKe
こういうので特許とんの規制してくんないかな…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:00:06.41 ID:zJBZU/U+
本体回せばいいだろ
アナログだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:03:42.75 ID:fETOWiAB
マルチタッチはワコムも開発したっつの

特許があるから作れないとか、じゃあ自分とこで開発すれば良いだろ
他社の技術横取りすることばっか考えるなよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:06:31.74 ID:LbtlxQXH
特許などというものは、大企業ならクロスライセンスなどの手法を使って金で解決可能。
最初はクロスライセンスの支払いが大きいけれど、事業継続することで周辺技術を少しずつ権利化していくのが今時の技術開発なので。
でも、LenovoやPanasonicごときがWACOMライセンスの電磁誘導タブレットPC出している昨今、それすら出してないAppleは、やる気そのものが無い、と考えざるを得ないのだが。

タッチスクリーンとグラフィックタブレット用のデジタイザは似て非なる完全なる別物。
両者の見分けが付かないならペンタブなんぞ使わぬほうが良い。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:08:56.72 ID:D0hfuMIV
LEDバックライトになると輝度をリニアに制御出来るのが大きいと思う
CCFLじゃ最低輝度にしても眩しいし
線画やラフは目に優しい暗さで描いて、色塗りは明るさ全開で、みたいな使い方が出来たらいいなぁ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:56:23.48 ID:x7Zbt91S
>>194=196=202: soWG86ox
Appleが持ってるのはタッチパネルを使った機器の操作方法でOS関連
機器そのものの構造とは無関係だよ
Appleは(というかPCメーカー一般は)基本的に自前で部材を作らずに他から買ってくるものだ

Wacomは自前の技術でタッチパネルもあるし
Wavcomのタッチパネル部分のみを採用した製品もある

どの特許がどうなっているの細かいところは分らないけれど
ごく基本的な部分は特許切れてるはず
作るメーカーが居ないのは
正確な座標を出すための技術を開発するのに資金も時間もかかる上に
Wacomから市場を奪うこともできなければ
スキマに入り込むほどは市場が大きくないって判断だろ

ユーザーから見ればまだまだ精度は不十分かもしれんけど
作る側の技術的にみれば追従不能なレベルだろうし
新規参入が〜 って思考に至るほどの市場がどこにあるのか...
安く手に入ったほうがうれしいけど
仮に廉価で出しても市場拡大が見込めないほどのニッチな製品だってのは認識したほうがいい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:05:58.83 ID:IAcdUCPi
電池レスペンの特許がWacom
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:11:23.17 ID:4WGHMqt9
せめてワコムの2番手でもと参入していったメーカーが次々散っていったからな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:15:46.05 ID:SMapMYJ5
プリンストンでは板ではそこそこやれてるんじゃないの
国内シェア2割近くは持ってるはず
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:40:53.31 ID:AkneSNgH
でも、いらんです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:51:43.20 ID:xYAR3zp2
プリンストンの板タブは普通にいいんだけど、ネームブランドで負けすぎ
でも、AppleとかSONY並のネームブランドで参入されたら一気にシェアもっていくでしょ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:55:47.61 ID:OoYMt/rW
だから高性能タブレットの市場なんてたかが知れてるんだって
携帯や音楽プレーヤーと同じようにはならんよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:57:07.52 ID:Lk9O1qEf
アニメーターとかに爆発的に普及すればいいのに
あいつらずーっと紙使い続けてるつもりみたいだけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:56:44.62 ID:ufZMoyB9
無理だろうな
紙どけてタブレット買えば済む問題じゃないから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:00:38.85 ID:ett26BcM
Appleの液タブというと、純正じゃないけどModbookがあるじゃない
あれが売れてるなんて話は聞かないけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:12:18.82 ID:SMapMYJ5
ModBookにしても中に入ってるのはWacomのコンポーネントだしなあ
EP121とかと同じだよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:41:42.68 ID:Z3XLGg8X
ほんとにウマイ人なら紙のほうが早いしな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:53:04.96 ID:LIVPGUoQ
マカって本当に情報弱者だな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:21:55.31 ID:9PdgeMhi
Modbookの電磁誘導パネルはタブレットPC規格で筆圧256階調しかないっていうし…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:33:20.09 ID:ett26BcM
そうすると、上の方でEP121がよく売れたといっているのは大ウソということか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:41:30.30 ID:tfqw9sol
書き込み多いなと思ったらただの夏か
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:16:15.39 ID:IZMIVxhK
>>211
プリンストンは自社開発じゃないから融通が気かなすぎる
細かいところが行き届いてないっつーか結局OEM元の仕様どおりっつーか・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:46:19.74 ID:KBwBjWOZ
>>222
ウソもなにも ユーザーレベルでの売れた言ってるのと
企業が売れたとする量とは桁が違うだろ
売れた売れないに関わらず 消えるのが早すぎるのが不可解ではあるけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:20:06.04 ID:i9Iyrji+
>>221
512 levels って書いてあるけど・・・違うのか?
http://www.axiotron.com/index.php?id=techspecs
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:20:44.23 ID:Bgyzmy/d
24の噂が出る中21UX注文したわ。
新規注文分なんで3ヶ月くらいかかるかもとか言われたけど気にしない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:40:14.23 ID:Mi/Y2liS
>>225
EP121はヤフオクだと変なプレミアついてしまってるからな。
売れたかどうかは分からんが需要に供給が全然追いついていない。
最近のワコムはこんなのばっかりな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:13:13.77 ID:SS8Zpf9R
>>227の21UXが生産中止でkonozamaになりませんように南無
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:50:17.97 ID:zsSj8TuU
ソフマの完売にギリギリ滑り込めたぜ〜
12買ったときは24買うかどうか迷って12買って後悔したから良かった
24? ^^
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:28:25.04 ID:LkggOgaG
>>226
ごめん調べないで書いた
タブレットPC 規格にも512階調オプションがあるからそれだね
232♀トヲ⊥ロТ ◆rA7YGhI/mU :2011/07/17(日) 03:13:04.52 ID:iLakl6kC
>>215
それはそうだよ。
紙以外に便利な物は現状ないから。
紙に原画かいてそれをスキャンするのが一番効率的にもいいんだ。
233♀トヲ⊥ロТ ◆rA7YGhI/mU :2011/07/17(日) 03:26:53.49 ID:iLakl6kC
>>219
アニメの場合、動画(原画)をかくとき紙をパラパラさせて動きを確かめる
工程が入るから、液タブでなんてかいてらんない。
あるいは、手でパラパラするのと同じ機能がついてすぐに動画が確認できる
ような機能のついた、それと紙と鉛筆の質感を完全再現するために白黒の
電子ペーパー液晶使った原画専用液タブでもなければ、アニメータには
一切売れないだろう。
あと一番なのはコストと現場の環境から来るところだろう。
でも、もし紙を使わないでメモリーに情報ためて何百枚かいても
かさばる事のない原画液タブのようなものが発売されれば
アニメ製作における革命的な効率化が得られるにちがいない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:31:14.37 ID:0YVpFlIj
パソを使うと原画マン動画マンの人数分装置がいるからだよ、紙で人海戦術やったほうが安上がりだから
235 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/17(日) 04:41:12.28 ID:t0niiRZT
ガイナックスはグレンラガンの頃の時点でCINTIQ21大量に置いてたよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:59:42.28 ID:LkggOgaG
>>233
白黒じゃ色分け指定できなくなっちゃう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:19:47.60 ID:opKS8YfZ
>>233
ただ、原画は紙でも、クリーンナップ〜彩色はデジタルなので、結局のところタブレット(板、液晶両方)は既に大量導入されてるんだけどね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:44:19.98 ID:0YVpFlIj
ジブリは計画停電の影響で、深夜にのみパソで着色してたらしいな、テレビでやってた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:39:43.22 ID:jZOm6jz4
指ぱら機能なんてとっくにあるし
コストうんぬんも実際フルデジタルの下請けとっくにあるし
でもほとんどのスタジオで液タブに移らないのは紙にうつらないのは動画用紙とB2の書き具合が最高だから

あとクリーンナップデジタルでやってないし
デジタルはスキャンの段階からだよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:52:49.38 ID:opKS8YfZ
>>239
クリーンナップを紙でやるかデジタルでやるかはスタジオによるようだ。
ttp://www.telecom-anime.com/genbamv/top.html

後工程(彩色)時の境界認識などを考えるとデジタルのほうが合理的。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:51:24.83 ID:4aBPmjbr
主線パスで切るとかいくら時間があっても足りないでござる

版権とかならべつですが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:06:26.29 ID:2eXO06JU
ディズニーはターザンの時点でかなり板タブによるペーパーレスを実現してたが
2Dアニメ自体をやめちゃった
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:44:57.45 ID:puHVIO+s
リアルスコープでインドネシアの東映でワンピースのクリンナップをデジタルで
やってるの見たな。パス使ってるやつもいた。

線汚いわけだwと思ったね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:56:09.27 ID:UJ/73Ojy
EP121の後継機ってもう出る予定あるんだよね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:59:28.58 ID:DMzz7j+4
>>244
液晶タブレットスレでそんなこと聞かれても…
こっちのスレで聞いた方が目的の解答を得られるのでは?
【Asus】Eee Slate EP121 part7【Windows7/ワコム】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1307976329/
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:59:46.69 ID:6ec3+VGC
数日前までCintiq21UXのアマの在庫が18点あったように思ったんだがもう無くなってる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:49:04.18 ID:gF6gqbR6
夏が終わらないうちに熱くない24が出るといいな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:59:44.01 ID:J7TQrnAC
冬用の「あったか〜い」cintiqと
夏用の「つめた〜い」cintiqが出たりして……
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:46:46.18 ID:5eD4UC7Y
>>248
せやな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:04:26.50 ID:A0AyD3Tg
ビックカメラの店舗で買おうとしたら液タブは長期保証加入できないって言われたんだけど
オンライン通販だと普通に加入できてるのに不思議な話だなー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:21:49.89 ID:deeAY1n/
>>250
自分もビックの実店舗で買ったけど、長期保証に加入出来たぞ。3年だけど。
先週の話だ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:36:47.65 ID:5pcvqwnP
>>250
何年だ?4年か5年か?
ビックは3年は可能だが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:53:10.16 ID:A0AyD3Tg
>>252
三年……のつもりで聞いたんだけど誤解されたのかな。でも少なくとも四年前からタブレット商品の長期保証加入は対象外って言われたんだけどそんな事ないよな
>>251
マジか。今度他の店員さんに聞いてみる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:32:44.06 ID:4aUrlxoa
アニメタやってるけどデジタルでやんないのは業界内でのフォーマットを統一しないと仕事を割り振れないからだよ。
多くのスタジオがアナログだから動画を外注する時は紙媒体でないといけない。原画は現状でもデジタル化可能だけ
ど動画はまだアナログから抜け出せない。デジタルでやるならそれをチェックする動検さんもデジタルの機材と技術
をもってないといけないからね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:34:45.79 ID:4aUrlxoa
「印刷すればいいじゃん」と思うかもしれないけど動検は直接修正するから無理。
原画は修正用紙入れるから大丈夫なんだけどね。ガイナがうんぬんって誰か言ってたけどデジタルを使うカットはかなら
ず社内完結してるはずだよ。つまりカットによってアナログ〜デジタルを使い分ける
事もあるのさ。指パラが何だの知ったかみると笑っちゃうね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:07:11.20 ID:J46rqQFV
QARとかもあるよな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:10:29.39 ID:Dq5YVY5a
制作スタジオごとに違うわな
鉄腕バーディーとかはプロットから動撮まで全部デジタルらしいな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:25:42.08 ID:q0hVZoMh
ヨドバシ通い詰めて今日やっと21UX買えたよ〜3月からずっと焦れてたので嬉しい
ぶった切ってしまって悪いんだけど保護シートのまとめってありますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:50:00.82 ID:4aUrlxoa
視差気にする自分は保護シート張らないけどなー。関係ないレスだけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 03:05:13.91 ID:0eG+vdAw
仕事でcintiq21の一世代前使ってる貧乏漫画家なんだが
液タブが壊れた時を考えて予備を買っとくべきか悩むわ
液タブがないとペン入れ疲れるし、いいモニタ持ってないから目がつぶれる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:22:56.37 ID:coTM0cYD
予備は12でいいんでないの
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:47:08.00 ID:cVU+SPFG
>>258
選択肢はあまりないはず
純正か、大きい液晶テレビ用を切って使うか、パソコン用の小さいものを使うか

自分はエレコムの 反射防止仕様 EF-FL22W を横を切って貼ってる
縦の高さが足りないけどタスクバーとタイトルバーがはみ出るくらいで、メインの描画領域は保護されてるので割り切って使ってる
書き味は貼らない状態より微妙に滑りが良くなる感じ

過去ログ見たら詳しく書いてあると思う
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:08:08.95 ID:PCGNSh+T
普段21しか使っていない人が、12は使うときついと思う。
逆なら良いんだけど。
12は中途半端に高いし、お金貯めて新しい21なり新型待つなりした方が良いと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:23:11.90 ID:+NqGzyzy
てst
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:47:09.69 ID:iLTSPRKy
自分も故障が不安だから、24uxが出たらそっちに乗り換えて、
今の21uxは予備に取っておくことにする。それで盤石。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:39:44.13 ID:n++y2/wv
タブレットPCをひとつ持っておくと、いろいろ不便な点は多いが
停電時もしばらくは動くし旅先にもっていくこともできるお
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:23:56.24 ID:4hURD49L
私は262と同じくEF-FL22Wを上下1cm位開くようにして貼って使ってる
コスパを考えるとコレくらいで十分
フィルムが表示範囲より上下1cm位開いても
ここまで描くことはあんまりないしな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:23:39.01 ID:HCI+xxZt
ドライバのなかにある24の情報消えちゃったのか
これは発表しばらく先かなぁ
年末とかくらいかな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:55:04.18 ID:BjvwTrMg
何をするにも解像度だな〜
はやく拡大しなくても描けるようになりたい
これクリアしたらあとはどんだけ糞でもいいわ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:50:40.19 ID:t8oGGyMp
最近の携帯電話の画面てドットが見えないほどに細かいけど
あれくらいのドットで作ってくれたらできそう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:23:58.13 ID:/1udJiZn
小さいドットピッチで大画面を作ると不良率が上がるから、価格的に難しいねえ
ただiPad3が2048 x 1536になるなんて話も出ているから、
将来は小型で高解像度の液タブも可能になるかもしれない
現時点では30インチ2560 x 1600パネルを使ったXLモデルが現実的かな
B4見開き原稿と縦の長さがほぼ同じなので漫画作業と相性も良い
しかし本体サイズが24HD以上に凄まじい事に…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:04:08.23 ID:0kiaG+iO
100ドットくらい欠けても我慢するようにしたら、常識的なお求めになりやすい価格で出せそう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:43:39.98 ID:NXsA+gGd
>>272
ドット抜け3つでイライラしてるってのに・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:11:44.71 ID:3+1T17vD
>>273
ストロンチウム足りてないんだよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:21:58.00 ID:8SBraJQg
拡大いらずになるレベルなら固まって抜けない限りどうでもいいだろ
100個くらいくれてやるわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:58:09.48 ID:3fQ4BCsn
>>271
だいぶ前に、「ほとんどのグラフィックツールは、現在の画面上の1画素未満の位置を検出していない」というのが話題に上がったと思う。

ツール上で200%拡大したほうが描き易いと感じるのは、画像データ上の0.5ピクセル単位の位置をポイントできるからではないかと推測。
すると、もし仮に2倍の解像度の液晶タブがあったとして、そこで200%拡大すれば、画面に表示されているものは同じなのに2倍描き易くなると推測できるが、さて…。
まあ、ほとんど妄想レベル。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:48:38.26 ID:0kiaG+iO
>>276
それはマウスの時だけでしょ
タブレットはいちいちスクリーン座標に変換してからお絵描きソフトに渡す、なんてしてないし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:51:54.92 ID:rhwh+ADS
cintiqでブルーレイみたいんだけどどうしたらみれんのかお
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:01:40.40 ID:LTCZBj+j
タブレットの座標分解能は200dpiくらいあるよね
でも誤差が0.5mmあるけど・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:03:25.85 ID:LTCZBj+j
もっともっと高分解能だったかな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:21:00.13 ID:3fQ4BCsn
>>277
確かに、WinTab APIで位置検出したものは1ピクセル未満の精度があるのだが、アプリ側がマウス基準の設計であるために、切り捨てているのではないか? という疑惑に対する検証。
DTU-710が出たときに、位置検出の分解能が向上したのだけど、それってどういう効果があるの? というあたりから議論になった。

遠い昔(2004年頃、Photoshop7現役時代)の話なので、最新ツールでどうなってるかは、再テストしてみないと分からんかも。
この過去ログの611あたりから…
http://logsoku.com/thread/pc3.2ch.net/cg/1083155736/
282♀トヲ⊥ロТ ◆rA7YGhI/mU :2011/07/19(火) 21:34:15.08 ID:ceJEqet8
>>260
中古で未使用のCRTでも買えばいい。

283♀トヲ⊥ロТ ◆rA7YGhI/mU :2011/07/19(火) 21:39:42.54 ID:ceJEqet8
>液タブが壊れた時を考えて予備を買っとくべきか悩むわ
>液タブがないとペン入れ疲れるし、いいモニタ持ってないから目がつぶれる

旧型使ってるんなら、旧型を中古で手に入れればよいのでは?
それならコストも抑えられるでしょ。
あと、予備機を箱で置く、しまえるスペースはあるのか?
で、あの〜いわゆる新型とか、あるいは今度出るかもしれない
24HDまでまったほうがいいんじゃないかと言うけど、金があるなら
新型購入して旧機を予備にしたらいい。
あと、24HDはアスペクト比が慣れないと結構辛いと思うから
とりあえず予備がほしいなら21UXの新・旧がいいね。
284♀トヲ⊥ロТ ◆rA7YGhI/mU :2011/07/19(火) 21:41:50.53 ID:ceJEqet8
で、>>282は、>いいモニタ持ってないから目がつぶれる
に対しての意見ね。
まあ目のことを考えるならCRTか中古のナナオのS-IPSだな。
L985〜L997ね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:12:15.58 ID:0U+G16ou
1台くらいなら、しまえる…かな
一応は旧型の中古で充分だと思うが、気分的には新型の書き味がきになるし欲しい
新旧は結構違うものだろうか?
買えないわけじゃ無いが、贅沢な気がして、新型は気が引ける

板タブ全く使えないわけじゃいから
ナナオのL997もありかなって思っている。色がちゃんと出るモニタ持ってないし
でも中古ってどうなの?中古で買うなら使用何時間以内のを買うべしみたいな目安があったら
教えて欲しい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:46:15.31 ID:YFgQTF/b
旧型の中古、ヤフオクとか中古屋とかでたまに探すんだけど
なかなか見つかんないんだよね

液晶保護シートはエレコムを使ってる人が多いのかな?
まあうちもそれなんだけど
他のを使ってる人がいたら使用感とか聞きたい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:50:07.22 ID:jJh+Q3y1
てst
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:31:02.28 ID:ITzRGP4T
>>278
Cintiq21UXはHDCP非対応。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:57:32.74 ID:vBh1OSqZ
>>288
バックライトにも寿命という物があるので、高価なCintiqを絵を描く以外の作業で消耗させるのは極力避けるべき。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:16:20.05 ID:qFk5qKz4
当然ブルーレイもコード解除すれば見れる

液タブでわざわざ再生したいってのは、作業しながら見たいのか?
俺も背中丸めて液タブ以外目に入らない姿勢で作業してるから
わからなくもないけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:45:24.59 ID:wPVmDbdB
ヨドバシのオンラインで先週から在庫入荷次第発送をポチった
まあ気長に待つつもり
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:57:58.97 ID:0QkNx/C9
次のコミケの売り上げで買えそうなんだけど
新型でるかもしれないのかぁ
そんなにぽんぽん金出せないから買い時のがしちゃったなぁ
24インチの買うにしろ21にするにしろ両方出てから選んだほうがいいだろうし
クソー早く発表だけでもしてくれないかなぁ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:51:43.68 ID:omvShCes
夏の売り上げで21を買って、冬の売り上げで24を買ったらいいじゃない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:53:57.54 ID:++5e0Eul
自転車操業だな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:55:40.40 ID:0l25+yxV
ついでにコミスタもそろそろコミスタ5発表してくれないかなぁ…
液タブの応答速度が上がってもソフトがいまだに32bitだし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:59:20.17 ID:3MDBYOTc
宣伝乙
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:17:42.87 ID:vBh1OSqZ
>>293
俺様の現役時代は、冬の売り上げでPC-9821を買い、夏の売り上げでDOS/V機を買ってたもんだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:36:00.33 ID:EEx9Kllz
24インチのワイド出してくれるなら即購入するところだが
画像サイズはもちろん1920x1200だよな

1920x1080とかはマジで勘弁してくれよ作業領域的に
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:54:16.04 ID:sm7e+ey5
誰か、名古屋で液晶タブレット買える店って知りませんか?
大須のグッドウィルとか周っても、どこにも置いてない・・・。
秋葉原まで行かないとダメなのかなぁ・・・新幹線代きつい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:23:12.66 ID:g7sqrqev
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:23:43.83 ID:QjBvRt9K
>>299
21UXのことなら秋葉にもない。
基本、品薄商品は秋葉から真っ先になくなるし。
まだ愛知近辺のヤマダ電気とかに電話かけて探した方がマシ。
それにちょっと前と違って今は量販店でも予約は受け付けてるから、
どこかで予約した方がいい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:04:15.86 ID:vRDdINxd
在庫は別として扱ってるかどうかだけなら名駅のビックカメラにあるんじゃないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:29:42.24 ID:g7sqrqev
>>302
近くの淀にも売ってはいないが触れる展示品はある
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:50:03.34 ID:ZQSzPJUq
名駅のビックは入荷直後は普通に売ってくれたけど流石にもうないか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:18:49.04 ID:8/ECrPua
机の上に液タブ置いて描いてるけど倒すと高くて描きにくい
皆どうしてる?背の低い机買ってる?机自作してる?
自分は結局イーゼルみたいな角度にして使ってるがなんか不満なんだ
イーゼルっぽい角度の方が首に負担が無いんだけど、いまいち描きにくい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:23:38.93 ID:zqJ605kf
普通、机の高さより椅子の高さで調節すると思うわ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:48:04.03 ID:8/ECrPua
愛用してる椅子が低いんだ
女向けに調整されてて高価じゃなくて、あまり疲れない椅子なんだ
でも、液タブ使用で疲れるorz
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:57:54.00 ID:xorG9k3R
椅子がだめなら机低くできないのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:00:52.78 ID:8/ECrPua
そうだな、ホームセンターで高さ調整できるデスク買うかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:09:01.36 ID:8dyzG+8T
>>305
アームつけてふとももの上に持ってきて画板みたいにして描いてる
アームいいよ、寝ながらでも描ける
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:19:50.92 ID:8/ECrPua
アーム?
何それ初耳、良さそう!
ググってみる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:44:21.26 ID:8dyzG+8T
>>311
うちのアームはこれこれ
LX デスクマウントアーム
ttp://www.ergotron.com/tabid/65/prdid/351/language/ja-JP/default.aspx
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:03:26.34 ID:i3H9ySTu
これか〜!
良さそうだ
ありがとう、早速注文してくる!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:05:28.98 ID:9k41oNzy
ディスプレイ用、キーボード用、肘置き用と3つ使ってるわ。
ほんとお世話になってます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:47:58.84 ID:HYqdG7PN
>>312
強度はどんなもんですか?
自分筆圧高い方なんだけど(かなり体重かける)
グラグラしたりアームに負担かかってバキっといかないかなと・・

あと角度も45度くらいにしたり、かなり寝かしたりするんだけど
液タブについてる土台と比べて似た動作はすぐ出来るのかも知りたい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:02:06.20 ID:9k41oNzy
>>315
LXの耐荷重は10kg、21UXはギリギリ許容範囲。
調節ねじが付いているので、それでアームのバネ力を調節出来る。
ギチギチに閉めれば、空中停止もできる。
でも、手を置いて作業するみたいなこと(多少でも力を加え続ければ)だんだんと下がるし、ぐらぐら揺れる。
机に下辺を設置して縦置きするみたいな使い方なら、何の問題もない。(前傾姿勢で体重かけてもOK

自由度は、付属の土台より遙かに高い。
動画があるのでYoutubeで探して見てみると良いよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:13:34.51 ID:KXC++gag
このスレでも何度か出た会社で机オーダーしたんだけど
ちょい低めで液タブ使うにはちょうどよかったわ
もっと低く注文もできるみたいだけど椅子も高くしてるからジャストフィット
前の机の時の要領で膝に乗ろうとした猫が天板に頭打ってた
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:18:01.81 ID:8dyzG+8T
>>315
壊れる気はしないけどしなりはある
肘から先を載せて描いてても筆圧に負けて下がる事はないよ
ふとももや机の手前の方に液タブの下端を接地させれば体重をかけても大丈夫だと思う
でも前のめりでガツガツ描く人は合わないかも

>角度
垂直よりちょい下向きから上向け30°くらいまでいける
液タブ標準スタンドができる事はほぼ軽く出来る(換えた日は回転がやりやすくて感動したw)
これを見たら分かりやすいかも
ttp://www.youtube.com/watch?v=ej2X_ENfJ4U
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:55:25.70 ID:cRm1T+Hk
俺もLXアーム使ってるけど、
寝かすと高いと困ってるなら
まず台座を外してケーブルの付け根を上向きに変更し(アームに接続する形態)
雑誌とかを枕にして机に直置きしてみるのが先だろう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:12:58.49 ID:g1vyNWj1
>>317
お前が真の絵描きなら、ぬこの為にただちに元の机に戻すべき
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:18:23.36 ID:F4raKH03
>>299
他県の他店舗から回してもらう力はビッグカメラがあるな
実際強引に他店舗から回してもらって買ったから
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:35:54.12 ID:EEx9Kllz
ワコム純正のUX21用保護フィルムって一世代前のDTZシリーズ(Intuos3時代)用しかないんだけど
現行のシリーズには使えないもんなのかな

ショートカットキーあたりの配置が違うとか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:56:17.80 ID:KXC++gag
>>320
猫には悪いが念願の2メートル机は手放せん
マジ快適だわ 24インチもいつでも来い
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:20:55.80 ID:Lv5JG3ia
家庭で使う机は90〜120cmくらいの物を複数にするほうがお勧め。
大きすぎると模様替えなどの都合で置けなくなったり、重すぎて動かすのに一苦労だったり。
うちは120cm + 90cm + 50cmの3つにしてる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:10:37.63 ID:TVUWs4ZV
フェルト芯20本届いた途端に無くした19本が見つかる不思議
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:42:49.76 ID:6XN2dzOF
>>324
長年そうしてたけど机の脚が邪魔でキャスター椅子でサッと横移動できないのがネックで長机にしたよ

液タブやPCで作業しつつプリンタで見本出力してる時、スムーズに移動できないからめんどくさくて
無理矢理体のばしてプリンタから紙取ってたら、ヘルニア再発したのが買い替えのきっかけになった
俺の場合アナログ・液タブ・板タブ全部使う上に、しょっちゅう印刷して出力確認してるからなんだけど

今後机の移動で困るとしたら、何かの間違いで売れっ子作家になって豪邸に引っ越す時だけだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:46:12.62 ID:np2QuP95
俺も液タブ購入と同時にデカ机ユーザーになったけど
売れっ子になって豪邸に引っ越す時のことは失念してたわ・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:47:06.05 ID:vtnb02Fp
ていうか豪邸買えるなら家具も買いなおせよw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:48:34.10 ID:np2QuP95
インタビューされて「暗雲の時代をともにした机を今も使ってます」
とか言いたいじゃん?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:41:28.88 ID:9TO53E0j
暗雲?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 03:45:12.70 ID:+2O8VK24
今の仕事場が狭くない限り大きな家に移っても行動範囲は変わらない気がするな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 03:54:40.99 ID:D9PW8tKV
これ、板タブのドライバってアンインストールしといたほうがよいのでしょうか?
333 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/22(金) 04:01:55.73 ID:oDl0aXq6
机はイナバ製作所のが机くっつけても足が邪魔にならないのでお勧めする
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 04:06:29.59 ID:ma19G95z
>>332
共存もできるくらいだから問題ないでしょ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 04:17:44.20 ID:D9PW8tKV
>>334 なんかSAIで筆圧利かなくなったとかあったから気になったんだ。お答えありがとう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:07:20.89 ID:GyuiTtRk
うちも今は長机だけど、買い換えるならドーナツ半分に切ったような形のがほしい。
椅子ちょっと回すだけで液タブとPCを移動できたら便利だよね。ロボットアニメのコックピットみたいに。
あったら結構売れると思うんだがないのかな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:15:56.49 ID:GyuiTtRk
書いてから気づいたけどそれだと両端の脚で支えられないのか。間に脚入れるなら意味ないし。
やっぱり長方形が一番か。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:23:58.42 ID:6XN2dzOF
とういうより、そもそも液タブと他の機器をスムーズに行き来したいと思ってるユーザー自体少なそう
俺はもう行き来しまくりだが、知り合いは液タブでの作業の時は液タブの前から全然動かないと言ってた
多分そういう人のが多いんだと思う
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:18:57.56 ID:pyUax+Hd
L字の机おすすめ 便利
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:56:04.26 ID:MonyD/L+
海外のオフィスとかパーティションで仕切ったL字型が主流だよね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:58:13.77 ID:eeXuDMLB
OSX Lion用のドライバって、出さないのかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:12:21.32 ID:0P6fQ6u8
うちは背面にプリンタを設置してるから椅子をクルッと回せばいいようになってる
無線LANで全部使うようにしてから配置換えも便利になったな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:34:17.07 ID:oMdn56i+
21UXヨドバシに頼んだらあっという間に発送連絡来た
Konozamaで買わなくて良かったわw
ポイント11パーセント美味しいです

ポイント二万円分でフェルト芯買えるだけ買っておくかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:46:05.46 ID:z6E2Es98
この調子で安定供給よろしく
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:47:31.49 ID:4DW6zPLv
ジャパネットならもっと安くなるかも
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:02:33.91 ID:MonyD/L+
手数料はないだろうが、フィルムとかペンとか、あまつさえデジカメやスキャナーまで付いてくるぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:24:23.93 ID:C2eL9i17
日本直販ならさらにもう1台ついてくるかもしれないぞ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:26:42.93 ID:gS+qHz+3
今ならもう1台プレゼント!

ではなくエルゴのアームとクラシックペン、フェルト芯20本、エレコムの保護シート2枚付いてお値段そのまま!だったら神いなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:40:11.43 ID:WHTv4rHc
日本直販ならバンブーあたりをつけてくるぞ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:04:52.70 ID:J9rTpSri
これで夏でも安心!とか言い出しそうだわ…
まぁ順当に考えると芯20本とかのがいいな。ていうかなんだこの流れw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:13:20.63 ID:Ht6d1v3L
すみません、どうしてもわからなくて質問なのですが、
cintiq12WXの位置調整の最初の右上の十字をつかむって所からもう
座標がずれにずれて出来ないのですが確実な座標の合わせ方を教えて
貰えないでしょうか…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:30:13.10 ID:x0BmC2vd
タブレットのプロパティひらいて位置調整でモニタから12WXを選んでみてちょ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:45:41.99 ID:Ht6d1v3L
>>352
位置調整でモニタから12WXにしたのちに、ペン先とポインタを
合わせるのところで詰んでるのですが…。まずポインタというのが表示されていないのですが
どうすればいいのでしょうか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:18:45.53 ID:PL1wiT0H
ベージュの色の画面になって左上と右下に十時がでてる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:21:44.76 ID:VQOY4DTk
情報が足りなすぎて答えようがないと思うよ
対応している最新ドライバ使ってるかを確認した上で
接続方法、拡張かクローンか、12WXのディスプレイ位置等は書こうね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:22:39.60 ID:SDSrETT6
この手のトラブルはデュアルディスプレイ原因だったりするからな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:02:50.62 ID:pKD20Ioe
ポインタ合わせのときはポインタ表示されなくないかい?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:22:13.65 ID:WSSP3IXc
>>351
5mmぐらいはずれる
頭固定して片目で描けばずれにくい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:05:58.64 ID:nD72K7rT
21UX届いた
デカ過ぎワロタ
24がこれ以上の大きさだと思うと恐ろしい…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:35:35.64 ID:lNwiyeB6
3日で慣れ、1週間で狭くなるから大丈夫
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:05:38.19 ID:loBQCVyC
もう1年は使ってるけどデカさにはまだ慣れないわ
解像度の狭さは感じるけどw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:45:47.60 ID:vwCL6lB7
× 24がこれ以上の大きさだと思うと恐ろしい…

○ 24がこれ以上の大きさだと思うと更に快適…そして多分爆熱()
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:09:10.27 ID:OJUtqHp1
24だと画面回す人からすれば逆に使い難くないか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:16:36.77 ID:9jy1hoWJ
画面回す人・・・やっぱいるのか
saiとかなら画面内で回せるから、そんなアナログで力技な機能正味いらないと思ってたが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:55:56.33 ID:Ud7BYGrK
画面を縦長で使いたい人だっているよ。
21UXは縦にすると漫画原稿用紙に丁度良いとか聞いた。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:13:26.78 ID:iKnIDW3n
ツールパレット置きづらいから論外
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:21:59.67 ID:OJUtqHp1
ただ前の20インチワイドのように海外のみって可能性もゼロじゃないよな・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:07:08.83 ID:pGdNLkGL
>>364
ソフトで回すと線がきれいに出なくない?
自分は基本的に回さないから詳しいことは知らないけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:26:29.46 ID:9j0FYxBE
バスの運転手じゃねえんだから筐体回すなんてやってられねえよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:34:22.28 ID:ZgBxncAy
でかいとキーボード置くところなくて困る
今奥において、いちいち平らにして(左レバー)キー打ってる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:34:24.78 ID:noRV/aQS
>>368
んー、本体回してもソフトで回転させても線の良し悪しは同じだと思うけど・・・
やっぱり慣れとしか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:45:36.81 ID:o099Pq+4
液タブの性質上、水平と垂直の線ははっきり抜きの部分が表示されないので、
少し回して確認する必要があるな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:03:57.57 ID:Qaqm2MQ2
Intuos1が毎日12時間使ってまだ壊れないくらい頑丈なんだけどそろそろ乗り換えたい
液タブの耐久年数って大体どのくらいなんでしょ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:15:23.10 ID:/KD0nJIy
それがもう人によっててんでばらばら
15年もののArtPadを使ってる人もいる位で
ワコムも公式見解を出してない
乗り換えたいなら壊れてからより買い増すくらいの考えの方がいいかも
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:21:23.13 ID:/KD0nJIy
って液タブの話だね ごめん
タブレットより液晶の方がへたるのが早いから液晶モニターの寿命で考える位で良い
ナナオによると正味30000時間だから1日12時間使うとして6〜7年
初期の21uxをずっと使い続けてる人がそろそろどうかって位だけど実際の所どうだろう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:32:40.05 ID:Qaqm2MQ2
モニター寿命で6〜7年で買い替えなんですね
ぼちぼち良い感じの寿命なんで手を出してみますね
どうもありがとうです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 04:09:40.92 ID:HpcOF/An
色は別モニタで確認することを前提とすれば壊れない限り使い続けて問題ないと思う
そこは通常の液晶と違うんじゃね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:40:44.92 ID:L8fS170q
液晶が南無るときってバックライトだとおもうけど、ダメになったバックライトだと
暗いしモノクロでも色変だし(白くならず赤っぽくなったりする)ムラムラだしで
ほんとに見づらくてキツいもんよ。

どこまで許容するかは個人の感性によるんで、液タブの寿命がどれくらいかと
聞かれたら、普通に一般的な液晶(バックライト)の寿命で考えるのが無難でしょうな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 06:20:30.53 ID:+KtdxxkQ
える しっているか
ばっくらいとはこうかんできる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 06:24:12.08 ID:kIBaHoeQ
バックライトは製造からの時間ではなく実使用時間に比例して劣化するので、6〜7年にならない場合もある。(一日8時間利用の人で7年くらい)
絵を描くときだけCintiq使って、あとは他のモニタを使っていれば、ほとんど永久に近い寿命になることも…。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 06:24:58.95 ID:kFigShwt
最初のを使って6年経つんですけどもう助かりませんか
故障歴1回、表示乱れ・同期外れ修理経験ありw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:46:47.73 ID:ItmzKxKf
猫が机の上(液タブのすぐ横)でいつも寝てるんだけど
毛が液タブ裏の穴から入ってしまわないか心配だw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:55:12.64 ID:Bn/CzdX/
>>382
にゃんこ様のご意志だ仕方が無いw
うちの猫は液タブの上が好きなんだよな
冬トイレ行って帰ってきたら座しておられる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:04:13.19 ID:hwunZltI
猫は寒いの苦手だからな
発熱する物の近くに寄ってくる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:06:35.36 ID:5D5+Mi5i
猫御用達 wacom -cintiq-
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:30:04.78 ID:ItmzKxKf
上に乗るのかww
まぁ実際冬は暖かくて気持ちよかったりするもんな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:31:17.77 ID:ItmzKxKf
>>386
?暖かくて ○温かくて
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:45:06.70 ID:o099Pq+4
水平においてたら、そりゃ猫様は自分専用だと思うだろう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:52:26.00 ID:C/zTcgfd
立てても倒す方法くらい覚えそうだ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:57:07.84 ID:mZ7fRWH1
そろそろ爪を研ごうかニャ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:51:57.07 ID:NVwhsRiB
バックライトなら交換してくれるんじゃないかな?
ノートPCのバックライト交換したときに2,3万だったから
5、6万くらいで交換してくれたらいいな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:01:15.52 ID:UPqZqt4r
ていうかなんでこんな品薄なの
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:02:10.20 ID:E4n0B3pM
バックライトなら交換出来るだろ
価格まではわからんがな…

ただ新型に買い換えていくのが賢いとは思う

394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:00:30.99 ID:dV7Ak5h6
10万ぐらいで治るのなら別に旧型でいいや
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:00:51.19 ID:UPqZqt4r
4096段階にならなくてもいいの
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:10:25.31 ID:hwunZltI
1024でも別に不満はないのに…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:13:16.62 ID:+pCZj7Za
コミスタが新しくならないと4096の筆圧も無駄になる…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:17:57.40 ID:LlEi12dj
コミスタは在庫処分中だからもう新しいの出るっしょ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:20:31.61 ID:k7x+W8U6
在庫処分中なんだ
フラグであってくれ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:21:04.53 ID:7QQfkPg0
えっ新しいの出るの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:39:38.19 ID:3RdxyNm+
出ない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:23:03.71 ID:DlG2tbd3
出るという噂が広がってる
24インチの
海外では写真も流出してる(アーティストに先に触らせる感じ?)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:10:53.90 ID:dCG57vVS
>>398
βもまだ公開されてない
製品版が出るのは早くて来春だろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:46:41.48 ID:5ahz+6JN
写真出てたっけ?
海外のは向こうだけで発売されてる型だってレス付いてなかったっけ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:23:45.92 ID:cRrOrZbz
俺も写真があるってんなら、見たいねえ、リンクよろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:01:09.75 ID:k7x+W8U6
>>405
戸愚呂弟で脳内再生された
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:59:46.06 ID:QMDzzNJq
混ぜんるな早漏
上の10レスくらい見返せ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:49:31.34 ID:cavjAc/7
UX21ヨドバシから届いたわ
一世代前のIntuos3規格のを使ってたけど本当に全然筆圧の性能違うのな
今までより明らかに線が細くハッキリと引ける

夏コミの原稿煮詰まってたところに嬉しい改善で楽しくなってサクサクやれるわ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:51:16.15 ID:v6HeuRD6
おめ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:39:16.99 ID:+hhHGOrZ
おめっとー旧型の俺嫉妬
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:57:56.51 ID:8CftlImy
業者乙
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:15:25.91 ID:cavjAc/7
業者が工作しないといけないほどの品物じゃないだろww
品薄で出せば売れる状態なんだし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:39:11.44 ID:2TJ9KLux
売り急ぐ必要でもあるのかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:35:36.53 ID:NH0CmeZV
おまえら教えてくれ。
Pixivにあるようなイラストは書かずに、
画像のアレンジで少しイラストを入れたいくらいなんだけど、
こんな俺におすすめのペンタブってあるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:41:51.22 ID:hHI27MeN
ここで聞くってことは液タブがほしいのか?
ならオクに出てる2万くらいの旧型中古

ペンタブでいいならバンブー
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:42:37.21 ID:/ascf3PK
それくらいだったら液タブより板タブのがいいんじゃないすか
スレ違いだけどBambooの一番安いのでも買うといい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:29:59.00 ID:gem+zk9D
>>414
せっかくここに来たんだ、cintiqの12を勧めよう。そんな高くないしペンタッチだってintuos3相当だし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:15:30.07 ID:lyQzI4Sj
12WXってインティオス3のペンそのまま使えるから、相当じゃなくて、そのものだと思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:20:11.96 ID:9pYBwfNO
いっそ自作したらいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:36:48.85 ID:mOpi7dD4
筆圧気にしない作風なら12WXは無用の長物だと思う
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:51:51.19 ID:QtVrVIDU
>>418
ペンは使えるがマウスが使えないので準拠扱いなんだぜ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:56:34.63 ID:mOwufz9r
二ヶ月待ちじゃないのか?店員が言ってたんだが…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:03:43.84 ID:Nw7fiKeC
>>421
知らなかったわ。マウス試そうなんて思いもつかなかった。
しかし、液タブでマウスってのも斬新だなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:24:29.74 ID:s3CLluE3
Cintiq+デュアルで液晶モニタとかの構成だと2枚目のモニタの操作には
マウスが必要になるからそんな珍しいことでもないよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 03:22:48.91 ID:fWYDa1hn
タブ用マウス2個あるけど使ったことすらないわ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 03:56:49.33 ID:xCQ2acFc
Cintiq 24HDはIntuos5仕様の可能性が出てきた
板タブと同時にモデルチェンジ?
Wacom Intuos 5
http://jeak.com/wacom-intuos-5/
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:03:08.93 ID:bUdCfBbn
腐ったソース拾ってくんな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:08:39.33 ID:pQyOwfV7
3072筆圧でタッチ対応か胸圧
これが出たらようやく旧型21UXを窓から投げ捨てられるぜ やったあ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:50:01.39 ID:Cy8MgvJk
オクに出される21UXを買うための金をためることにしよう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 05:30:57.84 ID:Q5Hpa1Vp
筆圧3072って…
2048から50%しか増えてないやん
いままで倍々だったんだからそれはないだろ
妄想乙としか
431 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/27(水) 07:46:17.15 ID:8l27pFxr
intuos5は流石にまだまだ先じゃない?
てかintuos4はファンクションキーくらいしか不満聞いた事ないよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:48:00.34 ID:s3CLluE3
いくら筆圧感知あがろうともツール側が対応してくれんとな
Photoshopはすぐに対応するだろうが、コミスタやSAIユーザはいつになるやら
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:39:11.37 ID:wo2z2qJB
saiってまだ開発してたんだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:47:43.08 ID:xCQ2acFc
過去のモデルチェンジ間隔から考えると確かに早すぎる
筆圧対応は、SAIはともかくコミスタは1ヶ月で対応してきたので
セルシス製ソフトについてはあまり心配する必要はないのでは
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:03:24.15 ID:80C5ed/B
またセルシスか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:06:03.71 ID:G6MsxXPU
セルシアス欲しい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:20:11.99 ID:80C5ed/B
あら即レス乙
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:43:06.58 ID:o8TDQyv+
なんかコミスタはバージョン4の期間が長過ぎて使い慣れてしまったから
新しいバージョンがでて新機能と新しい画面レイアウト覚え直すのがだるくなりそう

まあワコムが新型の液タブ出す事になったら対応よろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:15:05.02 ID:G6MsxXPU
あほか。たまたま通りがかった別人なのに(苦笑)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:47:51.52 ID:C9g/vPsM
>>431
芯の減りの不満多過ぎだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:55:07.00 ID:OnmvMSRF
芯は減りというか長いの出してくれ
短いと描きにくいんだよな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:14:32.36 ID:khtZpFvU
あー確かに芯の長さは1mm単位で違う奴をそれぞれ販売して欲しいね
長いやつを作ると削れて短くなってもまだ使えるから芯の売り上げが減る、とか思ってんのかなワコム

ミリごとに値段倍に増やしてもいいから作ってくれ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:04:23.60 ID:h/gPpt1t
>>424
いや、そういう意味じゃなくて、intuos仕様の(タブレット上でのみ使える)マウスに限定した話ではないかと。
マウスそのものは大抵付けてると思う。さもないとドライバ調整前にまともに操作できないし、色々不都合が多い。

確かに昔は光学ワイヤレスの単品マウスの性能が低かったので、Cintiqにする前はfavoの電磁誘導マウスを使ってたけど、そのうち単品マウスの性能が向上してきたので、私も使わなくなった。
実際、intuos4からはマウスが標準で添付されなくなったし、どうでもいい機能になりつつあると思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:05:28.65 ID:amL+0Ex3
値段倍とか勘弁です
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:22:05.72 ID:qQO0cPOI
芯はシャーペンみたいに
減ったら少しずつ押し出せる機構つけろ。
それでペンの値段が倍になってたとしても
数ミリ減っただけで芯交換するより遥かに経済的だ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:28:52.59 ID:h/gPpt1t
そもそも筆圧が低いのか、5年使っても全然減ってないんだけど、そんなに減るもんなの?
ArtPad2からCintiq21UXに至るまで、芯を交換したことない…。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:40:26.95 ID:C9g/vPsM
少しずつ押し出せるように、とかネタか?
ペン先がつぶれて真っ直ぐ線引けなくなるのが問題だろjk
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:05:26.86 ID:UYlJWIG5
削れて先がとがったらいくら長くても終わりだと思うのだが
みんなそうならないよう回しながら描いてるのかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:09:30.93 ID:77rbYQfY
>ペン先がつぶれて真っ直ぐ線引けなくなるのが問題だろjk

んんん?・・・そんな事あるのか?少なくとも俺は気にならないと思うが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:11:32.93 ID:NUbzxCXX
>>448
フェルト芯使ってた時は時々コピー用紙をヤスリ代わりに擦って先丸めしてたわ
もちろんセンサーに悪影響がでないように芯を抜いてからね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:26:09.66 ID:J0M19MPk
>>445
Wacom方式の筆圧感知はペン先と反対側の端にかかる圧力を
センサーで拾ってるから無理

何度も繰り返している話題だけど
無印の細い綿棒の軸とか 
爪楊枝や竹串を好みのサイズに加工とか パスタとか過去ログで出てる
コミケやティアでサークル参加して売ってるステンレス芯も有名
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:40:14.10 ID:C9g/vPsM
パスタはやめておいた方がいい。割れるから…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:48:49.03 ID:cwQqwuQC
フェルト芯使ってるけど、芯1本につき1回は潰れた先端を切り取ってもうしばらくは使い
続けてるな でも確かにちょっと持ったいない気はしてる
http://2d.moe.hm/2d/img/2d56971.jpg
仕組みとか全く知らないから素人考えだけど、例えばこんな感じなら少しはもったいない気が
薄れるんだけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:00:35.01 ID:wo2z2qJB
難しくせんでもストローク芯の先端を差し替えるような作りでいいんだけど
そしたら1本のフェルト芯を5糖分してとってもおトク
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:20:12.01 ID:Jl7t8FCS
摩擦が足りなくなるんじゃないかな?
と長さから理由を考えてみた
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:42:50.76 ID:vgjgSMqm
タブレットが検知してるのは、芯がガラスに触れた場所じゃなくて
芯がガラスに触れたときに芯の根っこがある座標だからね
芯が長くなればズレがすごく気になると思うよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:58:14.55 ID:wdhY0qzo
短くなったの瞬着でニコイチかサンコイチ化するのはどうだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:18:03.49 ID:BEodsleO
それ折れてペン買うことになりそうだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:20:38.12 ID:Kp9R6Gmr
>>456
なるほど板タブなら関係ないけど
液タブだとそういう弱点があるんだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:25:25.86 ID:TlH2PDsa
>>459
そのための傾き検知です
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:39:38.35 ID:Kp9R6Gmr
え、結局どっちなの?
長い芯でも問題ないってこと?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:38:14.21 ID:nKg2eaWn
芯を長くすれば傾き検知しても誤差は大きくなる
まして芯が削れて長さが変化するとどうにもこうにも
と想像してみる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:49:54.66 ID:lNFC+cfs
たかだか1本200円程度のモンなんだし、工夫だの自作だの時間の無駄じゃねーか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:02:51.58 ID:CQrDzWwT
それが目的になってる奴もいくらかこのスレには含まれてるんで
合わないと思ったらほどほどに読み飛ばしてくと良いよw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:35:02.90 ID:urXQ9YR+
初期ロットのIntuos4のペンって今のCintiqUX21に使えないのかよクソが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:03:27.21 ID:Tu/WTEKh
フェルト芯使ってる身としてはガンガン減る割に大半の部分を捨てる造りが腑に落ちないだけです
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:02:31.01 ID:lNFC+cfs
ペン先よりよっぽど持つし、気にならんけどなあ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:42:45.87 ID:3olu49Bo
これでペン先みたいにそれ単体に微妙なニュアンス含むモノだったら文句ないんだけど。
ストローク+好みの先っぽ交換ってのなら今より高くても文句なくほしいな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:46:50.35 ID:fYwRRtr2
シャーペンみたいにノック式にして押し出せばいいんだよ、あ、俺それで特許取ろう
パクんなよお前ら
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:03:34.96 ID:3y2vxiE5
ストローク芯が中でちぎれたらと考えるだけでも恐ろしいのに
それを途中で差し替え式にするなんてとんでもない・・・

ペン中央で分解して芯の刺さってる穴の反対側から細い針金で
壊れた芯を押し出せる仕組みでも採用されんことには。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:00:41.71 ID:5EyEePAR
>>469
>>445
ここのスレだけでも二番煎じだというのに・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:03:40.86 ID:fYwRRtr2
>>471
やっぱり.......デジャブかなと思ってたんだが、俺ほんとに前にも書いたかもしれん
ちょっと休むか.....w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:39:02.65 ID:3J00SSEd
決算発表によると今期中に新製品投入らしいぞ。
どんなのが出てくるやら。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:32:33.18 ID:0OBvidN7
http://wacom.jp/jp/company/ir
21UXの生産遅延の原因は液晶パネルの供給一時停止とはっきり言ってるな
プロフェッショナル及びコンシューマ市場への新製品投入ということは、
Intuos5と例の24インチ液タブ、もしかしたらBambooまで一斉モデルチェンジが来るか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:28:35.15 ID:Onqja8t7
>>474
> プロフェッショナル及びコンシューマ市場への新製品投入ということは、
↑と↓下の繋がりがわからん
> Intuos5と例の24インチ液タブ、もしかしたらBambooまで一斉モデルチェンジが来るか?
どうして一斉モデルチェンジが来るの?
どこかに情報があったの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:32:18.56 ID:3J00SSEd
新製品関連の言及は25ページ
http://wacom.jp/data/ir_news/20110728134230.pdf
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:35:09.26 ID:Z5EgYMlq
半年ごとに見かける光景
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:26:30.28 ID:BczRVQ/O
鼻息荒くしてる奴が居るけど3月の決算の時から新製品投入の記述はあったよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:39:11.82 ID:pFjuH6N1
>>446
オレも芯は変えずに板が変わってる。

去年は熱くなかったのに今年は熱く感じる21UX
経年劣化かね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:03:22.03 ID:4jyFds1b
どうせ、新製品も爆熱なんだろ…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:20:56.43 ID:W6PoW3MH

新機種よりも液タブ埋め込める机出してくれないかな

エレクターあたりと提携して出してくれると俺的にとってもナイスな感じなんだが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:36:15.04 ID:v/m1m61L
噂の新製品がDTK-1200だったら泣ける。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:40:14.45 ID:COQURdB4
ここんとこ腐ったソースと腐った妄想ばかりだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:47:49.85 ID:BczRVQ/O
妄想と願望でホルホルするスレなのは今に始まったことではない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:13:25.97 ID:Rb1mxQUk
色の調整はEIZOの27インチでするから
色域もAdobeRGBに届かなくてもいいから
LEDエッジライトのヘボ液晶パネルでもいいから
薄型、低発熱液タブ発売してくれろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:15:38.57 ID:cxx84qRb
1920×1200だったら20インチでもいいな〜
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:13:13.27 ID:TJ6pKxYe
>>482
ドライバ中のリーク画像は24HDだからそれわないな
ベゼルがアホみたいにデカイから最初12かと思たけどまさかね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:32:36.63 ID:putD0JHT
>>486
はぁ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:13:09.15 ID:Xl0wuVHF
>>465
しかも交換して貰えないんだよなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:59:45.72 ID:LNc9kVbi
>>487
作業机に埋め込んだ形になってるからベゼルが太いのかと一瞬思った
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:53:36.46 ID:7p/sTwAY
今日Cintiq21UXGAを買ってきたんだけど、左端1cmくらいのエリアがカーソルが届かないんだけど設定で調整出来るの?
上下と右はちゃんと端までカーソルが届くんだけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:19:38.61 ID:iWPZvjw4
設定してから聞け
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:23:02.91 ID:tHsIpJWT
>>491
それ初期不良じゃない?
普通はそんなことならない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:05:19.31 ID:7p/sTwAY
>>493
購入店に問い合わせて最新ドライバやら設定をいじってみましたが、どうやら初期不良みたいです。
在庫もないらしく、またしばらく待たなきゃ駄目みたいなんで残念です。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:13:39.87 ID:o/Q+VHOS
今日注文したった!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:58:37.33 ID:eDx3hw0H
注文してた店から21UXの発送連絡きたーーー!
7/16に新規注文したので大体2週間待ちでいけるっぽい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:09:48.59 ID:T/UuaJe2
980円のUSB扇風機風が全然こないな。
おすすめの扇風機ありますでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:59:00.66 ID:gFkY7cAH
>>497
余裕のあるファンをゆるゆる回したほうが色々良さそうなので、無印良品のデスクファンを使ってる
おすすめ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:25:49.44 ID:B8ZI07O2
>>497
USBだとパワーが足りないので、2000円くらいのAC電源駆動の卓上扇風機を愛用してる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:51:34.62 ID:8Y1h+S7y
去年はダイソーで家庭電源用800円扇風機がいっぱい売ってたが今年は売り切れかなあ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:11:03.46 ID:R4O78MQF
結局普通の扇風機買ったほうがいいという結論
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:47:06.04 ID:tU36Gi4D
ずっと山善のデスクファンを愛用してる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:55:22.16 ID:ENiaeGCq
これそのものではないんだが
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-TOY50
こういう形状のUSBファン買ったら思った以上に風量強かった
USBファンって言ったら、羽がやわらかくて回転中触っても大丈夫なやつの
弱々しい風しかイメージ無かったら余計にびっくり
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:40:45.08 ID:l6oNw345
スレチだけど同じ形でもメーカーによって相当違うよな
ABS製で980円とかのもあるけど全然ダメ
まず背面がかなり塞がれているので風自体取り込めないし

個人的には卓上USBだったらグリーンハウスのGH-USB-FANと
マジクールのマイファン・ポータブル5 がオススメだけど
前者はドンキに別メーカーの同じ形のが売ってるけど風力がかなり弱い
てかマジクールのはかなりびびった

とはいえ基本クーラー高め・でに設定して併用すると効果的
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:43:59.71 ID:fzJuxHwa
安物のUSB扇風機はビィィィィィィって感じでファンの音がすげー気になるから
つかうなら ちゃんと高いのを使ったほうがいいよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:49:40.05 ID:lvT8WEOV
Cintiq21、昼間ビックのWebで在庫復活してたから滑り込みでぽちってきた
届くの楽しみだ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:39:08.76 ID:CsNryGCJ
DTI 520使ってる人いる?
安いから初液タブとして買ってみようかと思ってるんだけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:06:22.78 ID:46uS6CVs
>>507
12WXが出てなくて21UXが30万越えてた頃に使ってたけど
今となってはあえて選ぶ理由がないかと

キャリブレーターで計ってみたところだと
蛍光体の色がかなり標準的なものからずれてたし
TN液晶なのもあってかなりキビしかった
解像度も全く足りないしね

色々と工夫して使ってたし
液タブが効率化に寄与する仕事だったから十分に稼がせてもらったけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:18:10.54 ID:MMn2Wh5z
>>508
さんくす
オークションで安いからと思ったけどもうすこしばんぶーでがんばることにする
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:15:10.93 ID:68RvZ2lF
板で描ける奴が液タブにしても目が悪くなるばかりでメリットは少なかろう
液タブとは板で描けないびっこの使う道具だ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:20:43.29 ID:LQaJ+9qB
板タブだろうが液タブだろうが描けるけど
液タブのが作業速くなるから液タブ使ってる
普通はみんなそうじゃないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:25:58.55 ID:/jdnqbfw
作風にもよるが、究極的には紙・スキャナ・マウスがあれば描けるしな
板タブだって結局は作業効率化の道具でしかない
まあ多分>>510は液タブ持ってないんだろう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:57:53.38 ID:2ugkKN6A
自分に合ってるか合ってないかに尽きる
長年板タブ使ってても、液タブのが合ってる人だっているだろう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:00:03.50 ID:mNwupPQ4
ペン入れは液タブだがトーンや色塗りは板タブという俺みたいなのもいるしな
弘法には程遠いから筆選びまくりよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:06:57.00 ID:4VwopRXt
どっちかしか使っちゃダメって法は無いからな
俺も状況により板液併用だわ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:29:19.78 ID:/tqmuUsV
>>507
すぐにでかいの欲しくなるから数万無駄にするくらいなら最初からでかいの買っとけと思うけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:57:07.29 ID:aBl/kcq2
もう何年も12インチのタブレットPCを使ってるけど
特に大きいのが欲しいとは思わないな
17ぐらいが出れば興味あるけど21以上は大きすぎて
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:59:59.08 ID:LQaJ+9qB
調べてみたらDTI 520ってXGAか
15インチは我慢出来るけどXGAはちょっとなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 05:57:39.75 ID:QLZ5AHVk
私も、紙に下書きしたものをスキャナで撮って板タブでペン入れする、という作業方法であれば、板でも描けなくない。実際、10年くらい前までそうだった。ただ、この方法だと時間がかかる。
でも、板タブ使ってる人も、実際はこういう紙の下書きを取り込むワークフローの人が多いと思う。
下書きから板タブ、は無理って人は多いんじゃないかな。

特に、既にある絵に書き足す場合がめどい。板の場合、一旦印刷して、上からトレシングペーパを当てて書き足して、それをまたスキャナで撮って、ペン入れして、ということになるので、作業の手間が…。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 06:02:33.80 ID:LQaJ+9qB
むしろ板タブの一番のネックってペン入れじゃ?
ペン入れが出来るなら下書きも出来るっしょ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 06:15:18.13 ID:Wx2uLWG6
俺は紙の下書きをスキャンして液タブでペンいれだわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 06:18:52.95 ID:QLZ5AHVk
>>520
私の場合、長い線をなぞろうとするとどうしても揺らいでしまうので、そういう部分は、SAIの曲線ツールみたいなパス系ツールを活用してる。
なので、ペン入れは板でもどうにかなる。

まあ人それぞれだとは思う。たしかに、下書きの線を素手でなぞるなら液タブほど良い道具はないよね。デジタルのライトボックスみたいなもんだし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 06:48:33.86 ID:2ugkKN6A
あー超便利なライトボックスだなw
デジタル(板タブ)はちょいちょい修正できて便利だけど
アナログのが自由な線が引ける・・・と
どっちつかずで腐ってるところに液タブというメシアが現れて以来
死ぬほど嫌いだったペン入れ作業が好きになったよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:12:30.31 ID:MMn2Wh5z
>>516
うむむ。考える
さんくす
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:18:07.37 ID:9B/kgQI7
>>515
どういう時に板タブでどういう時に液タブなの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:40:22.48 ID:4VwopRXt
>>525
液タブ使うのはラフ、下描き、ペン入れあたり。板にくらべて速度精度に勝る。
板は色塗り、1C漫画の仕上げ、3D弄りあたり。
この辺は全体図が見えた方がいいので大きなモニタを使いたい。液タブは手で画面が隠れるしね。
あとブラウザ閲覧とかファイル整理するのも板かな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:58:37.55 ID:DuHMNfRJ
俺も最近液タブに切り替えたけど本当に右手邪魔だな
無理せずに鍋敷き生活に戻るか迷う
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:08:53.27 ID:Jvg5MTtp
ヤフオクに21UXの旧型が大量にでてるぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:14:45.56 ID:Is9ynT/k
12万台って即決は安いな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:26:04.98 ID:U6sahx3c
リース落ちか、どっかの事務所の放出品だな
タイミング的に、出荷再開した現行型と入れ替えたんだろう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:29:56.11 ID:ONZVTXiz
Aか
どれくらいの時間使用したかわからないから安いのかは賭けじゃないか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:37:17.40 ID:/tqmuUsV
使い込んでるっぽいのが9万円台だな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:17:46.21 ID:RPnM/mWb
Kって22万位だっけか・・128000の1個予備に買っとこかな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:09:19.18 ID:ncUtj+YT
もう6年前の機種なんだな
バックライトの消耗具合と画面の引っ掻きキズで当たり外れありそうだ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:17:41.15 ID:/tqmuUsV
オレも一つ買おうか迷ってるが、写真も全部使い回しというところが不安。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:57:09.73 ID:RPnM/mWb
そうなんよ。写真をいくら見てもそれが来る訳じゃ無し、クジみたいなもんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:50:14.73 ID:68RvZ2lF
Amazonがメールで替え芯とかBLポーズ集とか勧めてきて困ってます
つーかなんでBLラブシーン集なんか‥
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:55:07.56 ID:7qJpE7uS
どんな使われ方してるかわからん中古品は経験上止めておいたほうがいいと思うけどな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:00:31.90 ID:AsYi4pGU
メシ屋がどうしたって?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:02:54.15 ID:6HqxQujh
はぁ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:10:00.34 ID:IqoevFhW
メシア?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:32:31.20 ID:Gou8tWMH
ラーメンマン?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:43:47.42 ID:QiYr6Szp
俺の15xは中古で買って5年経つが酷使しても元気なままだ
アタリだったんだな
壊れたらまた中古で運試しするわ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:09:37.04 ID:VyIBFdWB
12出てもう4年だし
そろそろ12〜15インチ辺りの新しいの欲しいぞ
発表まだかな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:17:12.43 ID:mNwupPQ4
12はいらんなー
15なら買う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:43:57.10 ID:OJYCZtL6
ヤフオクの21UX、Dならともかく、Aで12万8000円は高いだろう。
ディスプレイケーブルの変換コネクタもあるかどうか不明だし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:47:14.81 ID:K1XV4E15
8月中に俺も液タブ買うんだ。
兆楽しみなんですけどー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:38:55.25 ID:6W1NTYwh
兆ですか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 10:03:00.76 ID:K1XV4E15
ちょうです
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:05:34.66 ID:WcBmnlYq
そして次にお前は「何だこんなものか」と言う
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:34:06.77 ID:K1XV4E15
なん・・・・・・・だと!
そんなことはありえない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:11:28.92 ID:Jy322Bhv
>>547
フラグ立ってる気がするが気のせいだよね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:56:22.45 ID:4Wdo6b9D
>>547
運命のトラックが不自然にお前を狙うかもしれないが、死ぬ気で生き延びるんだ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:23:30.02 ID:ruKMlj7z
もう24インチのシンティックはネタだったって事でいいんだよね
もうk買っていいよね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:38:30.57 ID:XH0oXR82
買いたいときに買えよ貧乏人
欲しいと思ったら買え、買って後悔したほうが全然いい

今後とも新型が出たとしても半値くらいで売れるから買ったら旧型を売るサイクル確立しとけ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:58:54.03 ID:z3BkGz89
我慢は身体に良くない
買っとけ買っとけ
金なんかまた稼げばいい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:09:33.09 ID:2RkhpFBr
今は時期が悪い
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:53:19.94 ID:e7591vT0
ならいつ買うか



いまでしょ(ドヤ顔
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:28:18.29 ID:37Vv5XvE
暑いから9月にしとけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:14:00.51 ID:jHpyIVFg
>>555
買ったら旧型売るサイクルが既に貧乏臭い。旧型は故障したときの予備にすべき。
ていうか、中古品を売って換金するのが貧乏臭い。
買うときは予備含めて必ず二台ずつ買うというならわからなくもないんだが…。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:56:49.51 ID:/rW9WqAr
俺も新しいの出たら今の予備にしよ
色んな話聞いてたら怖くなった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:26:17.48 ID:6W1NTYwh
仕事で使ってるけど別に予備なんかいらないなあ。
新しいの出たら俺は使ってたのは売りさばく。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:04:43.72 ID:vPhNsME1
故障した場合、の時とかじゃないの?在庫あればいいが、在庫無しとか最悪の
場合工場が被災とかトラブルにあった場合生産停止するもんね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:13:40.87 ID:mnEBaltD
板タブ時代が長かった人なら壊れてもわりと平気だし、
液タブから入った人が予備にもう一台欲しがる気持ちも理解できる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:17:23.36 ID:cgHCN8AR
ツレとの2台体制だしタブレットPCもあるし予備機確保までは考えないかなー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:34:12.70 ID:pY1YibOq
流れ無視してすみませんがcintiq12の保護シートでいいのがあったんでご報告
ttp://www.amazon.co.jp/シグマAPO-13-3インチ-マックブックエアー対応-液晶保護フィルター-SFTAG133WA/dp/B001A412BG

ざらざらしてて透明度は下がるけど、フェルト芯とか摩擦が好きな人には良いと思う
サンドブラスト加工のステンレス芯で5日使用・問題なし
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:17:38.29 ID:euKHrmcQ
>>566
それ、12WXユーザの中では評判良いよね。欠点は大きめの量販店にしか置いてなくて、
あったとしてもほとんど割引されてないことだけど、通販使えるなら問題ない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:36:20.26 ID:++45DldN
板タブにどうしても慣れなくて、cintiq12買おうかものすごい
なやんでるんですが、Intuos3より格段にIntuos4がいいという
書き込みに揺れています。あの大きさの上位機種まだかしら…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:53:19.83 ID:aVzVSLZR
板タブ1ヶ月毎日使って慣れないなら12買ってもいいんじゃない?
板タブがintuos4だったらちょっと違和感あるかもしれないが、
別にintuos4以外の性能が悪いわけじゃないから問題ない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:43:22.35 ID:Mp/USmeI
ほしい時が買い時
待ったら待っただけ時間の浪費
違いなんて比べなければわからないよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:32:46.04 ID:qN4Zvlk0
ここは買いたいけど買えない奴が書き込むスレ


572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 03:56:04.94 ID:tLea4B7N
俺は2台持ってるけど
新型にワクテカしながら常駐してるがな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 04:38:49.14 ID:FCekxwHx
未知の新機種と品切れの現行品も
買いたいけど買えないモノだからあながち間違いでは無い
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:37:28.22 ID:ZE6G0ulk
新型って30万ぐらいかな〜。今期出すって噂なら、秋発表、冬発売、だろうね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:57:37.03 ID:qEQ7KDS5
とりあえずIntuos5シリーズがでて筆圧がより一層性能上がるか
もしくは薄型軽量、熱が格段に減ったとかないなら新型でても買わんな

576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:12:35.31 ID:Pf9ZD+vS
フィルムシート貼らなくても描き心地をよくしてほっすぃ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:26:55.49 ID:u3Z1ggkL
>>575
現実?重量・熱が共に増加(笑)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 08:28:34.12 ID:6b2UnOIH
>>575
高これ以上読み取り精度上がらなくてもいいだろ
ソフトウェア側からブレ補正できるし

それよりもPhotoshopやPaintShopProにも、IllustStudio並の補正機能つけてくれや、いい加減
後、ラスターペンもほしい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:10:16.17 ID:doJprks3
Photoshopは本来想定されてる使い方とは違うんだから無理いうなw
色もぬれますね、ってだけで本来は修正なんかを行うためなんだから
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:53:28.62 ID:eZwAgNCa
以下
けどさ/俺なら/まあ/結局
等ではじまるスレ違いのうんこレスが10ヶぐらい続いたものとして
次の話題へいって下さい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:05:01.89 ID:asByoA9E
Photoshopでガタガタになるって言われるけど
液タブで滑らかさオプションをオンにした状態ならほとんど気にならないなぁ
コミスタの補正もOFFにしてある

最近のドライバになってフラついて気になることもなくなったし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:15:44.70 ID:dB65f5TO
高機能なペイントおよび描画のツールセット
混合ブラシ、ブラシ先端のカスタマイズ、GPUによる高速ペイントツールで、
デジタルカンバスに「手書き」のような現実味を与えることができます。
ブラシ先端のカスタマイズ
ブラシの形状、長さ、硬さといった細やかな設定を利用して、

手描きのように自然な筆づかいで簡単に描画。

Photoshopの多彩なブラシツールに絵筆の先端を加えれば、
様々なブラシワークを試せます。

等とPhotoshopCS5の機能で謳っているんだから
>本来想定されてる使い方とは違うんだから
という言い訳はもう通用しない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:43:09.13 ID:6b2UnOIH
>>579
そうなんだけどね、印刷用にイラストを描くと、どうしても解像度が高くなる
そうするとラフから書き始めるとして、どうしても画像の倍率を25%の状態でざっくり描くことになるんだよね
そこから100%に戻すとかなりギザギザになってる
線画の細かい部分の清書や色塗りは100%で描く場合が多いから、綺麗だし気にならない
線画のどうでも良い部分は50%の状態で描きたいのに、100%に戻すとやっぱりギザギザ
illustStudioならある程度のどの倍率で描いても滑らかなのに・・・Elements持っててもなんだかなーと思って、illustStudio買ったわ
線画ができてもソフトの切り替えがめんどくさ過ぎて、そのままillustStudioで色を塗る始末ww
そういや随分昔に買ったPainter9も結局使ってないなw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:07:36.20 ID:8tTCczn9
フォトショでラフから描くくらいならSAIのがいいわな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:34:06.04 ID:jfB+HjFt
おちゃのこさいさいだな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:44:07.75 ID:jVlMmoy1
Painterなら、縮小してかいてもギザギザってことはないだろ。
補正はブラシコントロールの「滑らかさ」で調整できる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:28:03.05 ID:/vGJg+lD
画像リークからひと月立ったが、まだ公式発表ないなー
21UXの在庫一掃まちかよー
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:00:57.72 ID:kMrOfaxF
あのリークが本物であることを祈る日々
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:13:10.52 ID:xElTMzxc
わざわざ、買い控えが起きる可能性があるのに
あんな嘘、やらかすとは思えないけどな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:50:16.16 ID:3R0SZexi
怪しいお米セシウムさんなんてのが出る昨今だから
いまやあの画像も本当に開発されている新型なのか信じ難い
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:00:50.85 ID:rhi03dIG
セシウムさん言いたいだけだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 03:07:39.62 ID:EK5Yud/G
ヨドバシでDTI-520の実機を触ってみたら意外と描き味良かったんだけど、画面の広さ的にはどうだろ? 使ってる方いますか?
現在12.1インチWXGAのタブレットPC使ってるのですが、流石にPC部分の能力がキツくなってきたのと、もう少し作業領域が欲しい…
XGA15インチだとあまり変わらないかな?
ちなみに使うソフトはコミスタとsai、フォトショなのですが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 03:47:23.36 ID:iPONrtuR
作業領域欲しいのに小さくしてどうすんだよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:00:51.31 ID:EK5Yud/G
その辺が自分で考えてたら良く分からなくなってしまって(^^;;
12.1インチWXGAと15インチXGA、作業する時はツールを隠すとして、B4原稿を開いてペン入れするのに快適なのはどっちなのか…?
インチ数が大きくなっても解像度が低くなったら意味ないですかね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:07:28.02 ID:mmlxZQdr
そら解像度広い方がいいわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:09:32.39 ID:3R0SZexi
ツール隠して全画面で作業するにしてもWXGAとXGAじゃ
縦が同じ以上似たり寄ったりだと思うけどな
今必要、というならもう少し出して12WXにした方が良いと思うけど
これも横が狭くなるのは同じなんだしな

実画面の広さが欲しいなら中古の17SXあたりでしのいだ方が良いと思う
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:11:50.40 ID:iPONrtuR
つか、そういう質問をすること自体
根本的に解像度の数字がなんなのか分かってないと思うんだが…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:19:23.32 ID:iPONrtuR
>596
12WXは文字通りWXGAだから、WXGAの現状から買い換えても何も変わらないよ
1700SXならSXGAだから意味あるけど

今より広くしたかったら21UX一択じゃないの
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:42:25.02 ID:EK5Yud/G
うう…どうもありがとうございますm(_ _)m
内心21UXかもしくは出るかもしれない新型を待つしかないだろうなとは思っていたのですが…
どちらも手に入らない現状、ひょっとしたらいけるんじゃ?と甘い期待を抱いてしまいましたorz
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:43:16.90 ID:86MNXS6o
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 05:13:53.50 ID:EK5Yud/G
>>600
そうなんだよね〜
解像度が低くなってるのは分かってるんだけど、12WXGAの現状からすると、なんか良い感じに見える。安いし(^^;;
普段使ってるコミスタやsaiで試し描きできればもっと判断もつくんだけど…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 06:55:10.95 ID:noe/Om0C
個人的には小さく細かい画面にチマチマ描くよりも、粗くても物理的に大きな画面にザクザク描いたほうが描きやすい
そのへんの感覚は人それぞれだと思うよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:27:23.76 ID:PILXksWC
>>594
15のほうが快適だと思う
拡大縮小で補える解像度より物理的な大きさが大事(個人的に
邪魔なパレット類はサブモニターに持ってけばいい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:40:40.75 ID:7tfX07se
そうそう。物理的に広いの重要

21UXでも描くのに使ってる領域はおおむね中央下よりの1/9前後だけど、使ってない部分に表示があるから全体図を俯瞰出来てバランスよく書けるというか

本当に上手い人なら関係ないんだろうけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:41:34.80 ID:EyCucm4a
21UX店頭在庫復活してたんで買った。
生産再開って書いてあったよ。

今まで12使ってたけど別次元の書き味。12は色がおかしかったけど、21UXは色も問題なし、筆圧感知 も繊細。
PainterとSAIで使用。 欲しい人は、都内のでかいショップをチェックするといいよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:07:21.43 ID:y7YUxwQZ
宣伝乙
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:39:43.07 ID:Du6XN18I
21冷却
霧吹きで水かける→USB送風機で風を来る→拭き取る
キンキンに冷える
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:11:38.14 ID:K8sHWj6e
>>426
板タブ(Intuos4)の表面(シート)が他人が見たら引くくらい
摩擦と汗?でズルズルなんだけど、
Cintiqも次世代機が出るくらい長期間使ったら見た目ボロボロになる?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:05:31.56 ID:rId06iTD
保護シートは3枚目だけどはずしたら新品と変わらん(バックライト除く)
貼ってない人はどうだろうね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:49:34.39 ID:H2Tg6b3X
去年の12月末に尼で在庫出たときに買ったモデルなんだけど、なぜだかパネルが異常に柔らかい。
アクリルっぽいんだけど、小指でも力を入れれば液晶に届いて変色するほど。保護シートなしなのもあって、傷の付き方が半端じゃない。
知人に聞いてもそんなのあり得ないと言ってるんだけど、もしかして材質違うのかなー…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:16:34.43 ID:2PxTM2qQ
>>610
21?
うちのK型はガラスで硬いよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:19:45.68 ID:R7uElbwk
>>610
初期型の2100Aだと思う。
液晶面の保護パネルが薄いので、位置ズレが小さい。
うちの21UXもそれだけど、ペン先が全然減らないほど筆圧が弱いので傷も付かない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:21:21.26 ID:aHoyghgJ
パネルの隅に炙った火箸を突き刺してみたらどう
熔け焦げながらずぶずぶめり込むなら樹脂製、変化がなければ無機ガラス製
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:43:17.46 ID:H2Tg6b3X
>>611
新型の21UX。DTK2100/K0となってる
>>612
やっぱり型番一緒でもちょっと変わってるんだなぁ
>>613
怖すぎて無理w 先にも行ったように小指で押すだけでかなりたわむからガラスではないと思う。

ビッグでも予約してて不本意だがら2台買うことになったんだけど、手元にある2台ともパネルが柔らかいやつだ…。
Oh...
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:28:39.66 ID:cFI942UV
保護シート貼ると細かい傷は目立たなくなるから頑張れ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:11:37.53 ID:Doy+g8GD
DTZで親指(壊れないレベルで)全力プッシュしても液晶まで届いたりしないな
小指で変色するのはやばいな。っていうかアクリルでも1mmあれば
ほとんどたわまないよなあ

震災後のバージョンでかわったんかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:32:46.26 ID:5MGsZDlG
小指で瓦を割れるくらい武技に長じた人なんでは
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:53:09.73 ID:Wl0ew/eV
え、マジでアクリルなの?
アクリルとかあり得なくね
究極的に傷つきやすいじゃんアクリルとか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:27:03.87 ID:ydH8znkD
ttp://mimizun.com/log/2ch/cg/1201391179/

「アクリル」で検索してみようか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:11:34.05 ID:MFPWyJVF
アクリル製の初期型は保護シート付きだったし付けるのがデフォ
傷ついたパネルは有料で交換してもらえたはず
3マソくらいだっけか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:22:25.79 ID:OuU5qDpr
震災でガラス工場が変わったか
中国工場の監督が甘くなったか
ユーザーサイドから「変色してもいいから薄くしてくれ」と要望が殺到して仕様変更したか

てか小指で押しても変色ってそもそもガラスパネルついてねーんじゃねーのか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:11:47.77 ID:aJ/dHZ7t
ついてないんだろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:24:22.45 ID:HmVe3wcp
写真うp待ちだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:39:46.88 ID:XidJDfDY
震災後に買ったけど、たわむしガラスではないな。
でも、さすがに変色するほどじゃない。
ってか、初期型ホントにガラスなの?分厚いアクリルじゃなくて?
ガラスからアクリルへの変更なんて型番変わるくらいの大変更だろうに。
おそらくは視差問題の解消なんだろうけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:51:02.93 ID:pHIInBK0
たわむしガラスという種類のガラスがあるのかと思った
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:00:26.08 ID:gCkRoyD9
ガラスも一応たわむよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:04:50.24 ID:RA9gDDpF
初期はアクリルっぽいプラスチック
今のk型はガラスが売りのはず
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:34:57.57 ID:ydH8znkD
>液晶は以前のCintiq 21UX発売当時はアクリルであったが、ガラスに変更されたことで映り込みがかなり軽減されており、ストレスなく作業が行える
だね

震災の影響で大型液晶ペンタブレットの高精細パネルの部品供給に関してのみ支障が出たわけだから
今はとりあえず使えるもの使って作ってるんじゃないの
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:17:26.82 ID:rV99PPkk
つまり最新型と思って20万以上だした結果
旧型だったってオチかい?
怖いな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:24:29.64 ID:mgLtMwI3
どこかの問屋の倉庫で眠ってた旧型)cintiq緊急入荷!
確かに怖いw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:50:14.13 ID:lp/DNjMQ
購入前にきちんと質問した方が良さそうだね
特に実物の細部まで見れないオークションとかなんかは尚更
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:48:33.30 ID:ojPHFiFt
動画じゃないと激しくわかりづらいから微妙だけど撮ってみた
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc008239.jpg
写真は人差し指で押した時のもの
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:53:00.53 ID:WGsQ8X6q
メーカーに電話して聞いた方が良いんじゃねーか
ウチのD型21UXじゃどんなに押してもそんなんならねーよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:57:43.85 ID:TWkapqse
>>632
アフリカ出身?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:19:52.72 ID:xV3xQDgP
>>633
とりあえず週明けに問い合わせようと思う

>>634
逆光で黒く見えてるだけww
九州出身だけどかなり色白です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:32:07.63 ID:wnUaxcv3
>>632
これはふつーの液晶ディスプレイの表面パネルレベルだね…
手元のDELLとか、押すとこんな感じで、放すとジワっと解消する
これじゃあペンで線ひくだけでモヤモヤしてたまらんだろうなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 03:43:03.13 ID:V7xV8Zmy
>>632
お、おかしいおかしい
こう細かく変更されるとちょっと困るね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 04:32:13.21 ID:vZanzbZ2
でももし代わりに視差が小さいならありかもしれない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 05:34:15.42 ID:WxGlk4hb
>>632
これ欠陥品だろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 05:45:45.89 ID:TqSO6ndA
やヴぇぇ
たとえどっかで再入荷しました!って言われても
確かめる術ないんじゃねぇの?
こんなボヤボヤするのはいらんぜ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:19:56.90 ID:wnUaxcv3
普通だと保護パネルとベゼルはツライチ(同じ高さに揃う)なんだけど
これだとどんな感じになってんだろう?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:40:36.67 ID:Hi/VwIRu
カタログ類には材質までは書いてないからクレームつけようもないね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:13:08.28 ID:DjVd/rAS
15インチの昔の奴で偽物が出回ってたことあったよな。
まさかってことは・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:35:13.49 ID:7w+y1wFz
震災後の2011年6月製造版だけど、ツライチではないな。
ベゼルよりも1ミリ弱くらい液晶の方が低い。

やっぱ視差が少ないってことか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:37:08.46 ID:vZanzbZ2
密かにiphone4の真似して従来の保護ガラスと液晶の間の空隙に透明樹脂をつめてみたけど
携帯サイズより大きいと上手くいかなかったとか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:50:49.79 ID:wnUaxcv3
あ、ごめんうちはDTZだから震災前のDTKの人の情報がないと
ランニングチェンジあったかどうかわからんね…。
適当言ってしまったな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:57:05.98 ID:g0vnaCWr
>15インチの昔の奴で偽物
型番とか特徴といった詳細頼む
近々購入するかもしれないので

ヤフオクとかでよく見るDTI-520/L Y0713みたいな型番にYが付いてるやつ?

648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:57:53.87 ID:g0vnaCWr
あ、ごめん>>643宛てね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:04:50.82 ID:DjVd/rAS
>>648
書き方悪かった上に17インチのだった、悪い。
オクで業者がDTU-710とPL-700をゴッチャにして売ってた話。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:31:38.59 ID:7iolygPV
後ろの型番シールを見るか電源付けるまで
ぱっと見では見た目は変わらないってのが、ネックだよね。
DTU-710を相方との作業用に2台購入したら
2台のうち1台にDTU-710のラベルが貼られたPL-700が紛れ込んでた。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:33:38.06 ID:WxGlk4hb
>>642
いやいやいやいや・・・使用に不具合があれば充分クレームつけれるよ
つかそういうクレーム付けないと商品の改善なんてなくなるじゃん
今回は同じ商品で品質に格差があるなんてメーカーの怠慢もいいとこなんだし
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:59:26.49 ID:BPddrt5U
見落としてたけど
610は昨年買ったんだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:17:01.53 ID:iSzPq7mK
>>645
技術的には大画面でも可能
ただ、それで視差が解消するわけではないし
カバーが傷めばパネルごと交換するはめになるので液タブでやるメリットはない
http://www.sony.jp/bravia/lineup/point_opti.html
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:54:58.75 ID:ZR7gJsQP
>>653
可能かどうかじゃなくて押しても変色しないかどうかの話題しかしてないよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:55:21.33 ID:Hi/VwIRu
視差を嫌ってガラス外してアクリル板を液晶に密着させる人もいるけど
それが流れてたりしてな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:11:55.69 ID:rO7WOiTG
まさかの改造タブレットだったのか
でも中古じゃないんだよな?
ていうか改造品て売れるのか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:13:25.67 ID:nXZn6F3F
まあ単純に初期型でラベル違うだけだろ
中国工場にはよくあること
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:40:23.79 ID:pY+Pwe6Y
ちょい質問なんだけど、
PL-550が故障したから、オクで安い中古のDTU-710かPL-700を買おうと思うんだが、
書き味って、PL-550みたいにグッっと力入れないとかけない感じ?

あと、PL-550のペンをPL-700で流用できるってうわさを聞いたんだけど、
ということは、DTU-710にも流用可能なのかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:42:44.82 ID:2dwmyDzL
PL-550も力入れないと描けないってことないと思うんだけど・・・
筆圧弱いけど普通に使ってる
それペンの接触が悪いのでは
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:52:32.50 ID:pY+Pwe6Y
>>659
なんか強弱付けようとするとグッと描かないといけない感じがする。
PL-550しか使ったことないからほかの液タブがどうなのかはわかんないけど、
インテオス2の板タブみたいに軽いペンタッチを認識してくれないなーと。
かといって設定やわらかくすると、べちょっと一気に太くなったりするし、
PL-700以降なら多少改善されてるかなと。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:00:47.50 ID:2dwmyDzL
それはもしかすると筆圧レベルの問題じゃないか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:04:24.45 ID:pY+Pwe6Y
筆圧レベル512シリーズは全部こんなもんなのかな?
Cintiq 12WX以降の筆圧レベル1000オーバーモデルじゃないと
変わってないのだろうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:27:45.68 ID:RJhZ0Unw
普通この手のやつって筆圧設定コントロールパネルから出来ると思うんだけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:29:54.75 ID:pY+Pwe6Y
>>663
いやPL-550なんか設定云々じゃなく硬い。
液タブが全部こんなもんと言われたら知らんけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:41:11.74 ID:Ik9vIx0v
550と700使ってたけどペンタッチはどっちも変わらないよ
筆圧レベル512ゆえのぎこちなさだと思う
512と1024ではまるで違うからね
そこが気になるなら21UXか12WXの中古を買った方がいいんじゃないかな
逆に1024と2048はそこまで体感差はないから旧型でいいと思う
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:42:51.64 ID:Ik9vIx0v
ついでに自分は線にあまり強弱つけないタイプだから
繊細な線を引く人からしたら色々と異論があると思う
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:57:59.39 ID:pY+Pwe6Y
>>665
同じですか〜、やはり筆圧レベルの恩恵は大事ということか…

ちなみに550と700のモニタ発色は700の方がいいですか?
同じだったりでしょうか?
PL-550の白が黄色がかってるのが改善してたらうれしいんですけどね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:58:48.13 ID:GA1isPwa
俺は筆圧感知の精度は気にならないけど、筆圧の最低加圧?軽くなぞって反応するかどうかはかなり気になる。
1024段階のintuos3と、256段階のタブレットPCのEP121だとあんまり気にならないけど
256段階タブレットPC同士のEP121とtx2105だと感度が違うのか違いを感じるし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:04:51.31 ID:pY+Pwe6Y
>>668
それが気になりますね〜。
うっすら線引いたのが認識されないと辛い…
かといって力入れると疲れるし、液晶傷みそうで怖いし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:04:51.31 ID:Ik9vIx0v
>>667
俺はめっちゃ輝度落として死ぬほど目近づけて使ってたし
液タブでカラーは一切やらないからあんまり覚えてない。ごめん
ただ700のがいいパネル使ってるから多少は違うんでない?
とりあえずDTシリーズよりは間違いなくいいと思う
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:11:23.85 ID:pY+Pwe6Y
>>670
やはり全体的にPL-700のがいい感じってことなんですかね
どこ見てもDTU-710よりPL-700のが圧倒的に良いって言われてるみたいなので、
探すならPL-700しかないか。
書き味は当分諦めるか、21は高いし…
レスしてくれた皆さんありがとうございました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:52:28.63 ID:kue3dQ0j
圧倒的というか違いは液晶だけね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:55:53.22 ID:kue3dQ0j
それとライトタッチペンを使えば550でも700でも、21UXほどではないけど軽くなる
ググってみそ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:49:52.40 ID:ExtEQKGE
ペン四種類持ってるけど感度はどれも全然違うからね
設定で直せないならそっちに当たるといいよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:48:09.78 ID:mHnhj2B8
cintiq使ってると暖かくて眠くなる・・・
こんな罠があったとは
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:59:48.53 ID:E0Mjn9nI
cintiqの表面あったかいナリィ…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:32:54.17 ID:9y7Z6puj
PL-800にストローク芯入れて使ってるけど快適。
通常芯より筆圧いらないね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:18:28.63 ID:5rfOgWDg
>>674
同じものでもだいぶ個体差があると言われてるよな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:06:07.03 ID:Nj0gMvq7
スタイラス壊れて中が見えたとき、基盤に2つくらいバリコンみたいなマイナスネジが見えたが
あれを回すとなにが変わるんだろうか
もしon加重が制御されてたらびっくりだ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:38:19.71 ID:qVY5Ru8X
>>679
最低荷重とかがかわるはず
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:30:49.49 ID:mpAWsZ5M
バリコンなら共振周波数とかじゃないか
いじると位置決めができなくなったりするんじゃ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 04:49:06.00 ID:uFlHVFE1
>>681
なるほど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:09:38.94 ID:TmfKeYs6
cintiq12買った
板タブのときの倍以上の作業速度になって感動(TдT)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:17:02.36 ID:PLr/UOjl
>>683
おお!
今自分も買おうかなって思ってたとこなんですよ
よければもっと感想聞かせてくださいませ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:47:50.84 ID:ODs/DwuV
だ・・・だまされるな!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:16:38.05 ID:TmfKeYs6
>>684
スペック上の作業領域は26×16センチなんだけど、実際に使えるのは22×12くらい。
外枠から2センチ位の範囲は何故かポインタがずれる。
モニターの発色が若干エグイので、色塗りの際には別モニターで確認する必要がありそう。
接続に使うコードが超ぶっとい。
デフォでついてくるペンも超ぶっとい。
この時期エアコンなしだと熱が・・・やばそう・・・。
ペンの動きが描画に反映されるまで若干の時間差がある。ほんのちょっとだけね。

と不満点ばかり書いたけど、
やっぱ直に描きこめる感覚は最高だとおもた。ホント最高。
板タブ時代は腕でも手首でも思ったような線が引けなくてイライラしてたけど、
液タブだと手元を見ながら描けるから、その手の余計なストレスが全部吹っ飛んだ!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:46:44.39 ID:CQXKfS6o
うむ平常運転だな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:59:54.33 ID:TpAqFy/M
置き場と金があるなら大きいやつにしとけ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:18:21.24 ID:NHiqqFs+
17型マダー
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:00:39.06 ID:PLr/UOjl
>>686
ありがとう、うんうんそういう買った人にしかわからない
こういう情報がほんとにほしかったんだ〜

やっぱ色は別画面で確認なんだね、でも線がすすっと描けるのは魅力的だなぁ
あと熱か〜ふーーーーむ

>>688
21のは動画見た感じだといいんだけど
今在庫薄なんですよね、様子見・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:04:00.93 ID:CQXKfS6o
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:06:11.48 ID:QSjP4NFg
新製品が出た直後みたいなレスが何で今頃…
ビック・ヨドバシとか普通に展示も復活してきてるし触ってくりゃいいだろうに
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:12:42.06 ID:sbowKjC9
お前みたいにずっと張り付いてる奴ばかりじゃないからな
時間が経てば人は入れ替わるもんだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:17:14.53 ID:aMpAK+Ij
大きい奴のほうがと言うけど、21でもちょっと躊躇する大きさだよ
次に出ると言われてる24なんてうちじゃ無理だ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:24:49.80 ID:TpAqFy/M
15インチならamazonでも6マソ台で買えると言ってみる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:31:15.22 ID:ioNtsT+l
素人過ぎてわからないんだけど、
何で今24なんだろう、21のパネルが下火になったから?
これ以上熱と価格が上がったら嫌だな…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:40:50.15 ID:N4R5QU0S
個人的には
液タブはデカければデカイほどいい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:27:57.27 ID:RU9NFC+s
なんで24って・・・パレット置いたり色々できるじゃん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:48:51.11 ID:YHYGpHre
いっそのこと30インチで……
10年後なら普通にありそうだな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:34:08.82 ID:W4F6jwKt
机に収まるサイズでたのむ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:54:51.96 ID:t5BCcGTO
でっかい机があればいいじゃない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:01:41.97 ID:NbhR1NL9
>>421
使えると信じてマウス置いてみたけど無反応だったちょっと前の俺を思い出した
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:05:49.69 ID:NbhR1NL9
>>441
http://quilico.cart.fc2.com/
ただいま全品売り切れですが
ここでステンレス芯買いました
3mm長のサンドとノーマル1本ずつ
液タブには保護シート必須かも
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:19:06.93 ID:0MIXZ3dw
大丈夫だ、問題ない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:47:56.69 ID:ge1UuwOg
ペンタブだと線が思ったとおりに動いてくれない
だから液晶ペンタブかほしい
有機ELとかつかえば発熱も抑えられそうだしやってほしいわ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:55:29.72 ID:AvNRKTKV
有機ELとかコストや寿命がネックだけど
いっそ寿命を半年ぐらいに割り切って
蛍光灯感覚でほいほいパネルを交換する仕様でコストを抑えられないかな

あんまり使わない人は何年たってもパネルの寿命がこなかったりw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:34:46.87 ID:w4UU2CtR
>>705
まずはデモ触りに行く事を勧める。脳内で美化された液タブのイメージとは違うと思うよ
デモで納得いったら現行品を予約する。有機ELのターンは現行品でスキルを上げながら待つ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:56:56.53 ID:/61MJF69
24インチワイドだとパレット枠としてこれまでの作業領域広くなるし
縦に使うとA4判やB5判が丁度いいんだよな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:10:09.05 ID:w4UU2CtR
また端っこの方は使い辛いだろうからもっと大きくてもいいな
実用描画エリアが24ワイドくらいかな?初めから縦長か、ベゼルに何もないと嬉しいわ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:18:20.71 ID:iSU700dk
とにかく保護ガラスを薄くして視差を減らしてくれ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 15:16:04.40 ID:sKxSS8+3
>>710
今の状態だと薄くても良い事無いです(´・ω・`)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:24:45.15 ID:KDp67atL
>>710

保護ガラスと液晶の間に空間があって
ガラスが多少たわんでも液晶に圧力が伝わらないようになってる
ただガラスを薄くするだけじゃたわみが大きくなって液晶が変色しまくる

視差を減らすためには押されても変色しない液晶を開発するところから始めないと駄目
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:25:23.83 ID:gkWJUKx1
先日21届いた!5日で連絡来てびびったわ
imacだとコネクタ買わないといかんのね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:05:27.31 ID:wIJ2kL3G
新製品が出るのはもう確定なんだよね?
モニターの発色を良くして欲しいな・・・
作業用のマックブックに近くして欲しい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:17:17.60 ID:gTopLbBC
色再現性はどうでもいいからLEDバックライトモデルを出してくれよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:39:48.93 ID:Ld9qVfYk
>>714
マックブックって韓国製の安物液晶だろあほか
つーか色あわせたかったらキャリブレートしろよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:52:02.05 ID:BQr5my1p
12や15はキャリブってもどうしようもないレベル
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:54:31.87 ID:RHrKyVGK
色域は狭いけど傾向は合わせられるてしょ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:24:21.50 ID:vzs68FRC
そもそも、ノートPCに搭載可能な液晶パネルなどというものが、「発色の良い液晶」であるはずもなく・・・。

ただし、中にはIPS系の薄型液晶を採用していて、1万円台の据置液晶よりは「マシ」な物は存在する。
それでも、Cintiqなどに使われているデスクトップ用のIPSやVAに比べれば、比較するのが可哀そうな性能だけど…。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:59:48.54 ID:rxouvcAI
>>713
コネクタ必要ってマジ?
iMacで買おうとしてたんだけどどんなのが必要なの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:42:29.45 ID:Nv/0MDT6
>>714
え、確定なの?
ドライバにちょっと名前(仮)が混入してただけと見るのか、前例があるからわからない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 03:29:28.00 ID:XjVdckEN
日本で発売するかどうかはともかく作ってるのは確定なんじゃね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 04:20:34.44 ID:QtWhlTTG
そういえば20インチワイドモデルは日本未発売だったね
今回もそうなりそう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:13:18.45 ID:B5GKsYuY
WACOMのドライバってこういうタッチパネルものとの相性はどうだろう?
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/tp/lcd-usb10xb-t/

同居させてる例が見当たらないんだが誰か試してたら教えて欲しいな
お絵描きのパレット類はこっちに移したら快適だと思ったんだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:51:49.78 ID:611xZ/tm
タッチパネルモノというかUSB外付けディスプレイ使うとビミョーに影響出る例が
>82-93あたりにあるな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:36:19.22 ID:HXqlcauD
>>720
「Apple Mini DisplayPort DVI」3000円ちょい。
macだと液タブ画面をメインにした方が使いやすいよ〜
熱は保護シート貼ると素手でも気にならない程度。つかimacの方が熱い。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:49:09.46 ID:ZL3p62LE
>>720
丁寧にありがとう。
液タブがDVIしか対応してないからiMacの小さい差し口には
入らないってことね。
コネクタが小さくてよかった。
またモニタ裏がコネクタだらけになるのかと。

iMacが27インチだからメインの迫力なんだよね。
資料やツールパレット用って贅沢な気分だよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:26:55.84 ID:L84hqVMW
>>724
タッチパネルは普通のペンタブレットとの共存でもどんな不具合が起きるか予測できないのでサポート外とされている
環境によってうまく動く人と動かない人がいるんじゃないかな
ましてやUSB接続だし
レポ待ちか

>>725
アレはUSBで接続してビデオカード通してないのにビデオカード依存の機能が使えるわけがないという話ですね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:51:45.39 ID:QHGdrf7s
そいや21UXの2台挿しも公式サポート外なんだっけ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:53:27.30 ID:/aSjh43L
2台挿しってできるの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:03:27.27 ID:bsvnYgCy
やってる人いなかったっけ? 寝かせるのと立てるのと合わせて
732 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/13(土) 00:18:07.63 ID:TpigrDzJ
チョコ先生が昔やってたな デュアル21UX
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:09:54.83 ID:BdRQlwWe
>>723
oh…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:42:34.87 ID:yNFZrL2Z
こんど27インチモニター買おうと思ってるんですが
intuosのサイズは640で問題ないでしょうか?
同サイズのモニターで使ってる人いたら使用感など教えて頂きたいです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:49:30.51 ID:b5tnFIe1
ここ液タブスレだよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:50:03.70 ID:VXJktkQA
>>734
640で小さく感じたので840に切り替えた。
簡単な使用感だけど、手首で描く感より腕で描く感になった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:52:59.68 ID:tCHIk1Md
>>734
スレ違いなので誘導
【ペンタブレット】Wacom intuos Part4【ワコム】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1312026908/
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:54:20.61 ID:VXJktkQA
うっかり答えてしまったが21インチの液タブと併用してる。

上:27インチ
中:21インチ液タブ
下:Intuos4−840

で利用してる。
液タブの時はプレビュー画面が27インチモニタ
Intuos4の時はメインモニタが27インチで液タブはパレットや資料窓

ラフや下書きは液タブ
塗りこみなどの細かい作業はIntuos4の840

これにしてからとても捗ってる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:59:15.35 ID:yNFZrL2Z
スレ違い失礼しました・・
それとレスくれた方ありがとうございます、
参考になりました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:59:28.22 ID:OWrOxw6M
658でPL-550故障でPL-700買おうか悩んでいたものですけど、結局自己修理しました。

オクで液晶不良のPL-550を譲って頂いて、一部基盤と液晶移植でなんとか五時間ぐらいかけて修理しました。
なんか異常にペンの感度が良い!
つか、前にレスで言った「PL-550のペン感度の悪さ」は故障のせいだったっぽいですね、すみません…
基盤交換で普通に描けるようになったし…それか個体差があるのか!?
あとは使ってて燃えないことを祈るのみ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:18:59.44 ID:mkY1yOOb
サバイバル能力に長けてるな…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:29:33.76 ID:KJbELIZm
今更スタンドに芯が格納されていることに気がついた
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:05:43.24 ID:uE16n/Bk
巧妙に隠されてるよな…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:35:29.39 ID:QMYdKFpx
チッ 見つかったか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:25:28.24 ID:4cV2xzfN
初心者です
空気読まずにすみません

ものすごく不釣合いなことに
友人がCintiq21UXをアナログ専門の俺にくれました。
けどパソコンとうまく繋げません。

パソコンとペンタブでは画面の大きさも縦横比率も違います。

インストールは多分完了できて、
その後パソコンのプロパティ設定をいじってたんですが、
パソコンペンタブどちらの液晶もなかなかまともな画面になりません。

それにペンタブの液晶上になぜか壁紙だけしか映らないんですが、どうすればいいんでしょうか?

説明書は友人が無くしたので手探りです。
アドバイスいただけませんか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:27:33.58 ID:mkY1yOOb
どこから説明したものかwww

とりあえずその友人にセットアップしてもらうのが一番早いのは確かだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:44:35.06 ID:OWrOxw6M
どこから説明したものか…

壁紙だけ映ってるということはマルチモニタの状態までいってるのかと、知らんけど。
とりあえずその友人にセットアップしてもらうのが一番早いとしか言えないかも。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:10:33.29 ID:pymHeuy5
どこから説明したものか…

メイン画面で表示したウィンドウをつかんで画面際でグリグリうごかしたら
液晶タブレットのほうに映る場所があるんじゃね?

まぁ
とりあえずその友人にセットアップしてもらうのが一番早いが。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:25:21.82 ID:4cV2xzfN
その友人が忘れたって言ってるんですw
いまとなりにいるんですよwww

ありがとうございます
試行錯誤してみます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:37:10.34 ID:Pgqlzp+I
拡張ディスプレイならメイン液晶の画面外に液晶タブレットの画面があるのでマウスで画面端をぐりぐりいじって探してみる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:39:25.38 ID:s7ntoliU
まず説明書を公式サイトでDL
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:44:07.88 ID:OWrOxw6M
>>751
ああそう言えばそうだwww
説明書無くしたなら検索したらpdfの説明書見れるよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:45:47.60 ID:B1TRZT14
おれも Cintiq21UXをポンとくれる友人が欲しい

いや
くれなくていいから友人が欲しい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:00:17.38 ID:lMh3ECic
俺たちもう仲間だろ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:12:16.44 ID:4cV2xzfN
みんな優しい…
ありがとうございます

とても言いにくいんですが
たった今別の問題が起きてしまってそれどころではなくなってしまいました

USBケーブルの接続がなぜかできなくなって…
USB差し込んどく→ペンタブ電源オン
の順のときだけ一瞬接続するけどすぐ切れるって感じです

他のケーブルでは繋がるから、ペンタブのが壊れてしまったかもしれない
再起動とか再インストールとか手当たりしだいやったけど・・・

機械オンチが2人そろったからか
ロクなことがないですw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:17:51.22 ID:Pgqlzp+I
USB刺さなくてもペンタブが使えないだけで画面は映せるから
とりあえず今日はマルチモニタ環境だけ整えておいてタブ機能は後回しだね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:34:36.15 ID:4cV2xzfN
画面も映りません
1度電源を切ったらそれっきりで画面プロパティの設定もできず

今日もう少しやってダメだったら
また明日頑張ってみます

今日はいろいろとお世話になりました
何が何でもちゃんと接続しようと思いますw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:42:57.00 ID:OWrOxw6M
パソコン側でモニタ認識してないだけなんでは、知らんけど。

まさかDVi-Iディスプレイケーブル付けないで、
USBだけ繋いでるとかはないですよね…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:55:41.62 ID:Pgqlzp+I
メイン液晶のケーブルをPCから抜いて代わりにCintiqを繋いでみても画面が映らないならCintiq本体かそのケーブルが壊れてる
ちゃんと映るなら設定の問題
がんばれ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:58:21.11 ID:Pgqlzp+I
そちらがどんな環境か知らないのでノーパソだったら試せないけどね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:56:27.73 ID:MSDk64qZ
できました!!!
皆さんのおかげで完璧です
画面の大きさもなんとか思い通りにいきました
これで明日から念願のデジタル絵が…

本当にありがとうございました!
まさかこんなにお助けレスをいただけるとは
今更ですが馬鹿丸出しで恥ずかしい限りですw

ちなみに不具合っぽいのは
価格3万・使用期間4年ノーパソの低スペックさが原因だったのかもしれませんw
高価なペンタブに合わせてそろそろ買い換えたい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:18:45.36 ID:yq1Rwp7B
なんて気前のいい友人なんだろう
その印象しか残らない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:25:47.28 ID:EdfbPhAR
>>761
そんな貴方に、これを薦めよう。
マンガクリエイトPC
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/manga/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:39:43.25 ID:xQiiIilt
うーん・・・マウスかよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:41:33.01 ID:2WpllYOA
中級者ならマウスは悪くないな
初心者ならサポートしっかりしてるとこのがいいかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:44:12.02 ID:uVQnB21J
>>763
こいつはひでぇなw
ノーパソのほうなんてこんな画面解像度でどうし(ry
でもドスパラとかもこういうの売ってるけど釣られる人多いのかね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:49:25.28 ID:MSDk64qZ
>>762
本当に素晴らしい人です
恩を返しきれないくらい

>>763
絵を描くことに特化してると何かと使いやすそう
こういうのも考えてみます
ありがとう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:23:56.60 ID:xQiiIilt
絵を描くのに特化したBTOパソコンなんてないよ
ショップが勝手にイラストモデルって名前付けてるだけ
769684:2011/08/14(日) 04:54:12.17 ID:sMySMOsC
684です、自分も液タブcintiq12買いました
・熱は許容範囲内
・画質も思っていた以上

それで液タブをクリックすると波紋が広がるんですが
この波紋を出ないようにするにはどこをいじればいいんでしょうか・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:01:44.21 ID:U99rnflO
windows7 波紋 消す
でぐぐってみ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:05:00.43 ID:MGwliY9f
Win7ならスタートバーのコンピュータ右クリックして管理選んでサービスとアプリケーションからサービス選んで
そこにいっぱいサービス並んでる中にTablet PC Input Serviceあるからそれ開いてスタートアップの種類を無効にすればいい
ぐぐれ
772684:2011/08/14(日) 05:17:14.41 ID:sMySMOsC
言われた通りぐぐったら丁重に解説してるサイトがありました
ありがとうございました助かりました
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:28:12.53 ID:DHixG9sI
>>772
12は、メインモニタとcintiqに同じ画像を表示させて(青、赤、紫等の彩度の高いもの、グレーに何かの色を微妙に混ぜたもの等)、
ビデオカードのコントロールパネルで色合わせをするんだ。
たぶん、cintiqの彩度をガーッと上げて、色相を若干赤に寄せれば似た色になるはず。

色域が狭いので、それでもメインモニターには別ウインドウで同じ画像を表示させて確認しながら描くのをオススメする。最終調整はメインモニターで直接がいいよ。
俺は結局そのへんが辛抱できなくて21を買ってしまった。でも12のコンパクトさとお手軽さは21には無いメリットだから、21買わずに済むのなら出費を減らせっていいよね。

ちなみに21の発色には満足してる。でかくて姿勢がきついけど買ってよかったとは思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:47:12.58 ID:9yifyQ7E
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:05:24.47 ID:OXpEBT5V
米アマゾンでcintiqを買われた方いらっしゃいますか?
円高なのでチャレンジしてみたいのですが、電圧や保証の問題がどうなるのかわからなくて今ひとつ勇気がでません
問題なく使用しているよという方、よかったらレスください
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:23:13.62 ID:NtPHgqdR
>>775
問題なく使用しているよ
電圧も問題ない
壊れたらどこに送ればいいかはわからんけどw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:38:44.42 ID:gxbR1Jzm
>>776
レスありがとうございます。
海外旅行などで使用するような電圧変換機とか使用されてますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 02:56:05.99 ID:Gv3sg+jg
とうとう我が家の21UXにも液晶が黄色くなる病が発生
6年以上使ったし新しいのを買おうと思うけど、これで俺も在庫難民かーーー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 03:42:58.33 ID:+fTb6gA3
今なら普通に買えるだろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:35:52.23 ID:B7ajx419
21UX買ったけど、届く直前に飼い始めた猫が液晶画面アタックが大好きで、
PC用やテレビに爪出してたしたししまくり。怖くてまだ箱から出せないや。
猫飼ってる人ってなにか対策してます?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:38:56.96 ID:FUsX/eEs
>>780
コラ!!と言う
すると猫は
ニャー・・・と言うよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:10:58.38 ID:TobuuzTk
>>780
部屋に入らせない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:37:34.10 ID:KPv61SAQ
>>778
アクリルは日光を受けると黄色く変色します。
日光の当たる場所は避けるよう要注意。できれば不使用時にはカバーをかけたほうが良いかもね…。
うちの5年物の2100Aはまだ大丈夫…。
784778:2011/08/16(火) 12:19:15.69 ID:Gv3sg+jg
>>783
本体が温まると突然画面が黄色掛かったり、上の方からジワジワ黄色領域が
侵食して来たりで、液晶がやられた感じです。8月の佳境で酷使してたからなー・・・

別モニタで色を確認しながらなら使えないこともないんですが、
15Xの経験からして先は長くない感じで、新しいの発注しました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:57:27.19 ID:ylwYCnn0
まったく音沙汰無いけど24インチの話は夢幻の霞だったの?
あれは夢だったの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:01:42.75 ID:P5sSjl7M
未確定情報に頭のゆるいのが飛びついて騒いでただけ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:20:02.12 ID:KcwkHb9S
24なんか誰も期待してないもんな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:42:44.35 ID:2H5F8glr
4基準の新型のときも同じ流れだったと記憶している
新型()未確定情報()とかずっーーーーと言ってた
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:44:42.28 ID:qDP+dgmm
いずれ出るんじゃないか、いずれね。
今んとこ旧型壊れそうにないし、すぐ必要なわけじゃないから気長に期待してるよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:21:08.12 ID:9Ks2KqEr
今必要なら21を買うべき。
いずれは24が出るかもしれんが、
その時考えればいい。
待つ時間がもったいない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:24:53.05 ID:D4fR4NiG
>>785
作ってはみたけれど、技術力の無さから依然としてバク熱及び糞解像度のゴミにしかならなかったんで
結局は発表すら出来ないってオチじゃね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:22:55.57 ID:x+cBI4tG
24作ったって21の客が次買うときシフトするだけで売れる数変わらないし
競合相手もいないのに新しいの作ったところで無駄金かかるだけだからじゃね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:30:48.24 ID:SFMrQH5E
パネル関係で21UXの生産続けるのが困難になったから
24は代替として出るんだと思ってたが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:34:43.15 ID:jq1DYGKu
まぁ売り上げ伸ばしたいだけなら15〜17インチを作るべきだよな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:43:21.60 ID:KPv61SAQ
>>794
一昔前ならともかく、デスクトップ用液晶の最低ラインが事実上Full HDである昨今、15〜17程度のCintiqというのは商業的にも最早駄目だと思う。
12WXのような奇をてらった作戦に出るならまだしも、15インチ以上ある時点で、intuos規格外の巨大デジタイザを積む必要性が確定するので、コストも大して安くならないし。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:47:06.97 ID:x+cBI4tG
種類増やしても結局売れる総数は大して変わらなくて作るだけ無駄と判断されてるだろうしね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:02:04.53 ID:KPv61SAQ
ていうか、そもそも、実際にP-Activeとかが既にそういった機種を複数発売した上で全てが玉砕してたわけで…。
発売する前から結果が見えている。

でも、ノート用の17インチFull HDパネルを積んだ12WXの発展系とかであれば欲しいかも。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:39:20.24 ID:J/SG5Ueu
液晶タブレットはモニタとして括るには特殊だからな
大画面を必要としない人も多いから中間サイズも需要はあると思うよ
何よりモニタと違って大サイズゆえの発熱をダイレクトにくらうからな
799ななしのよっしん:2011/08/17(水) 00:25:17.88 ID:k6XFwYE/
ふむ…一応2か月してなんの情報もないなら液タブ買うのやめよう。
結構楽しみにしてたんだがな…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:31:25.06 ID:u2YgnCFe
わりとどうでもいい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:46:10.92 ID:7UVJmyUE
>>799
お前はそこまでの人間だったってことさ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:48:56.10 ID:dtclK8tk
液タブに限った話ではないけど、新製品の発売間隔が長くていつ出るのか分からないものを、
延々と待つのは阿呆だろ。
今既に使ってるものがあるとか、板タブを使ってて支障ないとかなら問題ないけど、必要なら
買うしかないし、必要なければ買わなければいいだけ。
買ってすぐに新製品が出たら、買い換えるなり、売るのが面倒ならそのまま使えばいい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:47:53.72 ID:2banR6k+
やだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:53:45.06 ID:ealMwnWX
20Wも海外のみだったから24も海外のみかもしれん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:59:53.80 ID:yNA8Ct2K
たぶんあと半年
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:35:29.94 ID:z6i2P1FS
液タブの国内市場なんて小さいもんだからね
それに液タブ使おうと板タブ使おうと自社製品が売れるわけだし急いで新製品作る必要もなし
独占に近い寡占企業っていい身分だな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:30:38.01 ID:2OZrkW2r
仮に海外のみで発売される機種があっても、それを個人輸入すれば良いだけ。
…ただ、20WSXを輸入したという話は聞いたことがない。輸入してまで利用する価値が無かったと思われる。
808ななしのよっしん:2011/08/17(水) 21:16:07.82 ID:k6XFwYE/
>>806競争相手がいないからな。
少しずつ出してくだけでもほどほど売れるしな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:31:33.63 ID:u2YgnCFe
>>806
だから進歩が超スローペースなんだな…(^^;
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:51:16.08 ID:twyFm8KO
使用する目的が曖昧な場合は、
買わないほうがいい。
道具として明確な用途が決まっているなら
店頭で試用してみればよいのでは。
自分に合っていると判れば、決して高いものじゃない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:07:25.76 ID:Syy1aSIR
このスレはいつみても同じ会話をしてるなw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:29:58.29 ID:z6i2P1FS
待てるという時点で必要性が薄いってことだからね
新しいの出たら買うかもってのは購買層として無視できる数なんだろうよ

>>811
状況が変わらない限りどこまでもループします
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:04:06.48 ID:75SPcmod
俺の用途だとBamboo互換でいいから
WSXGA以上の7インチ位の軽い液タブが欲しいな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 06:59:29.04 ID:x2/jutVr
>>811
>このスレはいつみても同じ会話をしてるなw
液晶タブレットを画材ではなくタッチパネル付きのテレビか何かと勘違いしている人が定期的にやってくるのでしょーがない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:35:19.28 ID:m6fHYRoS
そんなやついたっけ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:48:28.21 ID:x/5vV/Y1
Cintiqなんて10年前の製品に見えるよ
あれで6桁するんだからなあ・・・w
笑っちまうわ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:33:13.04 ID:qhcRsEUz
あー昔は良かったな。今みたいに画面がデカいだけで縦1080しかないスッカスカの糞画質液晶なんかなかった
HDTVパネル如きを使って5桁もするモニタなんて要らんよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:44:59.68 ID:4O9qDmr7
縦の解像度と液晶の画質は関係ないわな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:43:59.68 ID:eQ/pNg8p
学生とか若い人で
そういう道を目指したいやつは
すぐに
無理してでも21買ったほうがいい。
サラリーマンの趣味レベルだと無用
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:46:21.37 ID:rdetmqI7
学生=欲しくてもお金が無い
プロ目指し始め=欲しくてもお金が無い
プロ=既に確立した手法を崩すのが怖い
サラリーマンの趣味(独身)=余裕で買える
サラリーマンの趣味(既婚)=欲しくてもお金が無い

悲しい現実だな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:12:08.70 ID:qhcRsEUz
そーかなー20万だろう?安くなったよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:13:17.50 ID:Z0WzARAc
この手のニッチ商品ってクレジット以外でのローンで買える所ってあったっけ?
審査必要ではあるけど、PCではドスパラとかカード不要の分割払いOKだよね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:20:27.07 ID:JSIy1WB9
>>822
ソフマップができたような
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:28:14.67 ID:75SPcmod
絵描きか・・収入的には大変そうだな。
なでしこみたいに副業持って絵の練習するのかなー。
俺みたいな実業家は月15台
位買えるが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:14:39.73 ID:mpi+QiSm
>>824
わたし女子高生だけど1台買ってー
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:18:43.31 ID:qhcRsEUz
俺JCよパパ〜俺にもくれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:34:05.28 ID:Ja5xcoXe
wacom.jpサイトにつながらないよ どうなってんの











pingも帰ってこないから本当に落ちてるんだと思うけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:46:29.07 ID:x2/jutVr
>>817
>あー昔は良かったな。今みたいに画面がデカいだけで縦1080しかないスッカスカの糞画質液晶なんかなかった
昔は液晶モニタそのものが無かったちゅうねん。(もしくは、あってもXGAで10万とか)
学生さんは夏休みが長くていいですね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:51:30.18 ID:CveJT5W5
5年とかそこらの昔じゃね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:52:35.70 ID:dKR9G9Ou
学生っつーか未だにCRT最強伝説引きずってるおっさんじゃねえの
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:28:42.69 ID:UCpuDdBY
今朝21インチ/k0がつかなくなった・・・。パソコンの電源をつけた時にBios起動画面が一瞬だけ表示されるんだけど
その後、真っ暗。グラボやwacomのドライバ入れ替えてもダメで、違うパソコンに接続しても真っ暗のまま。
接続付け替えた時にまた一瞬映るんだけど・・・。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:59:05.73 ID:rdetmqI7
cintiq本体側のDVIとD-SUBの切り替えみたいなヤツは?
前に画面付かないと思ったらそういうオチだったことがある。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:18:47.78 ID:k795YlAN
てかそんな急につかなくなるもんなの?
こわすぎだろ・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:25:00.93 ID:hl87HeJa
液タブに限らず仕事道具は壊れるのを想定して2台常備するのが常識だろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:33:00.67 ID:256pyRDm
>>826
ジャッキーチェンはお金もちなんだから自分で買えよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:42:15.65 ID:k795YlAN
>>834
その通りだけど液タブ2つ持ってる人や持てる人も
そうそう居ないっしょ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:06:55.74 ID:bdjto9TN
プロなら2台持ちだろさんは、故障とかの話題になると必ず現れる方なので、
適当にスルーされるのがよろしいかと。もう何回ループしたかわからんw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:15:14.39 ID:H0hyUgdu
まだヤフオクに中古あるし買っとけよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:34:25.43 ID:UCpuDdBY
>>832
それも触ってみたけど、ダメだった。電源切ってる時に切り替えてやるんだよね、たしか。

やはり2台持ちしないとダメなんかなぁ。
でも今欲しかっても生産終了みたいだし、買うとなっても安くないしねぇ。
アシスタント号が3台あるからそれの板タブレット使ってとりあえず凌ぐ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:17:43.06 ID:qyQN+NKf
cintiq高い高い言うけどさぁ。
車を趣味にしてるやつや風俗に通ってる人間やあるいはキャバに通ってる人間に比べれば
安い買い物だと思うけどなぁ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:32:37.43 ID:k795YlAN
人によってそれの価値は違うけど
20万ってのは決して安い買い物ではないだろう PCよりも高い
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:33:39.47 ID:VXSpfDGG
そういうレスたまに見るけど、何も液タブ以外に金使わない人間ばかりじゃない
その上で20万というのは普通に痛いよ
まあ俺は買ったけど・・・これで費用取り返せるほど稼げたらいいんだけどね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:38:32.58 ID:4pO+NfQO
駆け出し漫画家からしたら20万なんて神のお金ですよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:00:11.15 ID:H0hyUgdu
オレ三台もちだけど、一台目買うときは何ヶ月も悩んだわ。
でも液タブのおかげで作業効率一割くらいあがるなら
年収200万の駆け出し漫画家でも一年で元取れるじゃん…って思ったら気が楽になったよ。
趣味で使うには20万は厳しいけどね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:05:17.71 ID:rdetmqI7
俺は趣味絵描きで正直下手なのに、実家暮らし独身だから平気で買えた。
このスレを見てる誰よりも下手な自信があるw

絵描きは薄給と聞くしなぁ……
本来必要な人のトコに届かないくらいの価格ってのもアレだ。

21UXが安くなれとは言わないけど
最近のフォトフレームとかに使われてる低価格液晶+bambooやFavoみたいなローエンド低価格なのとかでもあると良いんだが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:06:34.47 ID:z9sIUn1h
フレームバッファに20万円出した俺には屁でもない
そもそも新品ノートPCが5万円代ってのが(以下年寄りの小言
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:08:24.02 ID:4pO+NfQO
漫画業だけで年収200万とか十分すぎるだろ
最底辺の俺は中古購入でも身を切るような思いだった
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:16:48.74 ID:UCpuDdBY
友人に大手出版社マンガ賞審査員クラスの人いるけど、
そんな人でも液タブ高いとか言ってたし、価値観の問題じゃないかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:17:55.15 ID:27wikn5d
ワコムのサイト落ちてるようなんですが、みなさんはアクセスできますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:20:11.60 ID:UCpuDdBY
>>849
落ちてます。ドライバ取りに行ったらアクセスできなかったし、
cintiq故障の件でサポセンにその旨伝えたらサポートも落ちてる事を把握してました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:22:36.99 ID:27wikn5d
>>850
ありがとうございます。やっぱり落ちてますよね。
ちょうどドライバをダウンロードしようと思ったら落ちてました…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:56:06.57 ID:qhcRsEUz
>>838
あれ安い方(キズ多い)しか売れてなくて回転寿司状態じゃん
誰かここに買った奴いないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:05:00.37 ID:tKSsBOvy
きた!?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:13:16.80 ID:x2/jutVr
まあ、安い買い物ではないけれども、法外に高いわけでもない、というところで。
仕事に使う特別な周辺機器やソフトがPC本体よりも高いのはよくある話。
(税理士やってるうちの親父の使ってる会計事務所仕様の会計ソフトなんかも高い)
でも、その仕事で家族を養えるレベルの人間なら問題なく購入可能な価格設定。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:31:51.96 ID:wKrlmNuM
液タブを買っても
センスや描く技術は向上しない。
でも、若ければ若いほど
液タブに慣れる時間は少なくて済むし、
デジタル納品の仕事を請けられるチャンスも作れる。
金を他に遣うより、道具を揃えたほうがよい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:44:39.01 ID:+R6VQkjQ
払った金に見合うだけ効率が上がったりいい絵が描けるようになるなら払うべき
見合わないと思うなら板タブかアナログでやればいいよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:54:06.06 ID:xyp2PRiH
http://www.engadget.com/2011/08/18/wacom-cintiq-24hd-approved-by-fcc-makes-us-wish-we-went-to-art/
うわあああああああああああああああああああああああああ
わあああああああああああああああああああああああああ
待ってた俺勝ち組うわああああああああああああwwww
わわわああああああああああああああああ
あああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:58:44.24 ID:xyp2PRiH
シールに日本語が描いてあるので日本で出るのは決定ぽいですね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:02:11.88 ID:xyp2PRiH
思ったんだけど
もしかしてHDって1920×1080なの?
それだと糞決定になっちゃうんだけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:11:09.03 ID:K4zJl+PM
まあ楽天市場では9/1発売予定になってるわけだが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:12:29.31 ID:xyp2PRiH
>>860
うわああああああああああああwwwwwwwwww
おれのwためのw液晶タブレットwwwwwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:20:19.85 ID:K4zJl+PM
>>861
初期型の人柱よろ
863 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/19(金) 01:36:02.91 ID:Zj1WqmoH
何スレか前にcintiq三台配置してた部屋晒した者だけど今回のも当然買うから希望あればレビューしま
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:40:21.78 ID:IUS4Npg/
楽天市場で検索かけても出ないんだが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:43:15.43 ID:xyp2PRiH
http://product.rakuten.co.jp/product/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%A0+DTK-2400%EF%BC%8FK0/d78c096a53185854e2992701045d316f/
楽天だと本当に9月1日になってるんだけど
本当なのかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 02:32:10.54 ID:x4x/GL1T
新型は無難で安く手に入るカス液晶を選択したようだな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 02:42:17.10 ID:iajNYzEC
まーたこのスレはループ話題繰り返してんだろなと思って覗いてみたら…!
今度こそ発表なのか?サイトが落ちてたのと関係あるのか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 03:09:50.26 ID:6uEi/gqO
しっかし米尼安いなぁというか日本の値段ボリ杉な気がしてくるくらい
コミスタやイラスタの値段もあり得ないくらい安いし
21UXも円高考えずに円$100円で考えでも日本より数万安いし

日本の価格なめられてるなぁ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 04:27:05.04 ID:BV/+f+mh
予想より随分早いな
しかしこのスタンド構造では縦にピボットできんぞ
VESAマウントは200 x 100mmの中型モニタ用だな
それとスタンド付け根のパドル形状部品と本体左右株のスライドパッドのような部分は一体何だ?

>>857
>本製品には水銀を含む蛍光管が組み込まれています。
バックライトはLEDではなくCCFLということだな

>>859
99.99%1900 x 1200
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 04:48:59.55 ID:GVlEG08K
今回ばかりは躊躇してたのが吉に出たわ
買おう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 04:49:32.24 ID:AJNaHHvx
でも図面見る限り画面回転させれないんだな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 04:57:46.00 ID:kjxVAG+H
自分的に画面回転はソフトウェア側でやる方が圧倒的に早いからいらない。

>それとスタンド付け根のパドル形状部品と本体左右株のスライドパッドのような部分は一体何だ?
角度調整の部品だね。この位置だと今までのより動かしやすそうだ。
スライドパッドの位置も前面部のボタン押そうと掴む時、誤まってタッチしちゃう事も無い配置だね。

すごい良さげ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 05:13:20.66 ID:GVlEG08K
俺も回転は本体ではやらないから問題ないな
あとは価格が気になるなあ
できれば20万台前半だと嬉しい
でも30万までなら即買う
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 05:15:45.57 ID:scKs07qg
コード関係はこの図の通りになるんかな?
水平に倒すと足が後ろの方にスライドしていくんだろうか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:13:30.82 ID:xdyfoUuS
情報が出てたにもかかわらず欲しい時が買い時と連呼していた間抜けは今頃どんな気分ー?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:24:26.93 ID:BWh/wkuk
欲しい時が買い時なのは間違いない。そもそも初物は地雷の場合もあるので。(つうか、9月発売では夏コミに間に合わない)
それはともかく、これはとても楽しみ。21UXよりも幅が広がってるのは確実なので、現在の机に置けるかどうかは問題だが…。
結局、台座は15〜17時代に先祖帰りしたのか。まあ、15、17の構造で不便を感じることは無かったので、どっちでもいいけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:29:02.43 ID:x09/jsMf
これ接続コードは脚に埋まってる形なのか
分離は不可能くさいな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:29:53.51 ID:x247zEH+
カス液晶なの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:34:15.17 ID:BWh/wkuk
>>877
わざわざVESAアーム用の穴らしきものを付けてるくらいなので、脚を分離するか折り畳んで邪魔にならないようにするくらいは出来ると思うけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:45:40.49 ID:FRp5XXHn
>>875
口車に乗せられたヤツが間抜けなだけ
俺は新型待ちだけど、お前らは21買っとけオーラ全開だったじゃん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:53:33.17 ID:x247zEH+
新型出るまで待つ時間が勿体ない派もいるから
欲しい時に買えばいいだろ
新型でたら、旧型売って新しいの買うのが正解
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:58:49.55 ID:BWh/wkuk
少なくとも、「21UX買うために貯金」とか「21UX買うためにローン」とか言ってた子は、価格のこなれた21UXで充分だと思うよ。
24は21よりも高価になる可能性が高いんで…。俺予想では、21UXの初期価格に近くなるんではと。
自分の身の丈(経済力)に見合った買い物をするのが一番。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:00:55.17 ID:K4zJl+PM
言った本人が買ってたわけではないと思うよ
それはさておき初期型の出来がどんなものか&そもそも普通に買えるだけの数が出るのかが問題だ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:05:21.48 ID:Gv77MmiQ
初期型といってもintuos4ベースで21UXの蓄積があるからな
多分あまり代わり映えのしない製品と思う
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:05:25.92 ID:QNewy3XW
新型でたら出たで「安くなるまで様子見」とかいいだすんだ。
買わないヤツはどうせいつまでも買わない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:09:55.98 ID:IEMH2xf/
欲しいときが買い時は原則正しいと思うけど七月時点のタイミングでは普通様子見かな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:12:29.38 ID:KmtKsgjV
気になるのはポインタのずれとプルプル現象だな。
12WXのときはロットを重ねるにつれ改善された経緯があるし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:17:48.19 ID:GVlEG08K
俺は2560×1440モニタにintuos4でいま作業してて
液タブに乗り換えようと思った矢先に24HDの情報があったから様子見てた
パレットを広げたまま使うほうだから横に広いのは魅力的だもんなあ
貧乏漫画家の自分にとっては高い買い物なんで出来るだけ後悔はしたくないし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:23:34.70 ID:oVhkmsnG
初期型に凸する裕福な勇者にはぜひ発熱に関するレポートをお願いしたい
圧倒的に抑えられてるんだったら俺も貯金崩して買う
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:34:12.74 ID:BWh/wkuk
>>889
LEDではなく、画質優先して蛍光管使ってる時点で見込み薄…。
Cintiqはそういう空調とかも自力でどうにかできる層を主客層としていて、夏は部屋が暑いとか言ってる層をあまり重視してないような気がする…。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:39:23.17 ID:oVhkmsnG
空調きかしてても手が熱くねえか!?
俺が腕をべったりくっつける描き方してるせいなのか
エアコンは業務用だからガンガン効いてるけど冬でも手汗まみれだよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:48:17.65 ID:tVfYaf5O
俺も真冬でも液タブ使ってると手汗ぐっしょりになる
体は冷えてるのにな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:04:30.26 ID:AcpDlsyf
昔から冷たい人と言われてた俺最強
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:19:42.82 ID:S0AIEM2l
24HDの裏面の絵を見るとアームつかないっぽいね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:20:20.97 ID:i+hMQIi+
Cintiqは極寒の地向けか…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:23:22.29 ID:TvjiJqw0
>>891
手袋とアームカバー使えし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:27:45.01 ID:QYG61U10
次はバックライトがLEDになった21UXを待とうかの
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:29:55.02 ID:d1qDIYTa
手がかじかんで動かないのには無縁だな
パネルの右側ベタベタだけどな!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:39:18.60 ID:A1VNxHTR
>>894
ばっちりVESA穴あいてますやん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:02:45.09 ID:9qqDFv2M
>>859

>while the documents don't reveal much, we presume it's a 24-inch (and HD-resolution)
このドキュメントでははっきりとは言ってないが、24インチと想定している(かつHDレゾリューション)

つまりこの記事には解像度以前にモニタサイズも不明と書いてある。

画像にあるFCC IDから逆引きすると記事ソースのFCCのPDF全文が見られるが、どこにも解像度は書いてない
ttps://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=133932&fcc_id=%27HV4DTK2400%27

これのLCD Panelの欄に台湾Qisda製のEP24TF0の品番があるけど、これがどんなんか知らない
分かる人教えて。これが分かれば素性が分かる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:05:49.80 ID:9qqDFv2M
リンクうまく行けないな。OET Exhibits Listに行ってしまったらtest reportを見て
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:09:58.97 ID:hwnyuDkm
米アマゾンだと21UX、2000ドルなのな
思わずポチりたくなるけどこのタイミングで買うことないか・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:11:00.33 ID:iVztNTIL
テストレポートに、どのぐらい熱くなるか書いてくれてたらいいのに
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:24:55.96 ID:A1VNxHTR
LCD が w/Touch Function ってなってるね。型番の TF がそれかな。
Qisda = BenQ の大本ということは、LED バックライトの VA かねえ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:04:20.09 ID:AJNaHHvx
2000ドルでも輸入代行とか使うと
あの大きさじゃぁ結構上乗せされるんじゃないの?

安いのはわかるけどなんか海外の配送で機械物は怖い。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:05:51.59 ID:OUZ7TV5b
マルチタッチかあ‥使うだろうか
それはそれとしてBenQの24ワイドでタッチ機能付ってどんなのがあるの?それと同じパネルっぽいんだよね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:10:15.22 ID:XNmjG35P
タッチスライダーのことだろ
マルチタッチとかいらねーし
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:20:42.21 ID:yXqwpKw1
未確定情報とか欲しいときが〜とか言ってたゴミ屑なんなの?
氏ねよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:28:05.33 ID:BV/+f+mh
>>889
>>857
注意: 本機に長時間体の同じ部分が触れたままでいると、低温やけどを起こす場合があります。
とあるのでそれはない

>>900
EP24TF0はまず間違い無くWACOM専用のカスタム品
Qisdaはパネル屋ではなくモジュール屋なので、
WACOM製タブユニットと他社製のパネルとを組み合わせたモジュールを製造していると予想する
で、画質最重視用途でIPS以外の採用はほぼ有り得ず、24インチのIPSパネルを製造しているのはLGのみであり、
LGの24インチIPSパネルの解像度は1920 x 1200以外存在しない(1920 x 1080の場合は23インチになる)
http://www.lgdisplay.com/lgdhp/eng/product/monitorList.dev#
加えて、ドライバからリークした製品画像のパネル部分縦横比も16:10

>>904>>906-907
ラベルデザインに「本製品には水銀を含む蛍光管が組み込まれています。」 とあるので、LEDではなくCCFLなのは確実
VAは用途的に有り得んだろう
FCCのpdfにはLCD Panel (w/ Touch Function)とあるのでスライダーではなくタッチ機能搭載のパネル
ペン入力兼タッチユニットは当然WACOM製なので、他社製タッチパネルモニタは一切参考にならない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:32:23.74 ID:AcpDlsyf
強気の40万くらいと観たw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:37:25.13 ID:JRbjWp55
今回は21UXのマイナーチェンジよりは気合入ってそうだな待ってて良かった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:40:41.21 ID:GaNc3teD
25万前後希望。30万超えたら流石に手が出ないなあ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:43:40.91 ID:A1VNxHTR
>>909
おお、なるほど。
現状の選択肢の中でまともなものを作ってくれてそうで一安心や。
心穏やかに正式発表を待てそうだw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:59:38.22 ID:JRbjWp55
タブレットPCスレのように、ペン最強タッチなんかイラねと言ってた連中が
ペンとタッチが使える液タブ最強、タッチしか使えないタブなんかクソ
と時間をかけて宗旨替えしていくのが目に浮かぶな。
やあ長かった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:27:58.57 ID:OUZ7TV5b
>>912
21UXのAは普通に30万超えてたよ‥
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:48:54.22 ID:du0ODsJU
最初は数も出ないし高くても買う人いるから強気の価格設定だろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:57:18.03 ID:4TNfHxGY
ラベルに日本語が書いてあるってことは日本でも発売することは確定と考えていいの?
それともどこの国で出そうが書くもんなの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:02:58.21 ID:iVztNTIL
WACOM謹製のタッチというとBambooのマルチタッチ採用か?
同時に使えないと聞いていたが、使用者の感想としてはどうなの?便利?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:49:50.54 ID:GxIVAi/s
こうなるとDTK2100/K0ちゃんの立場が微妙過ぎるな
サイズ違いだからK0発売時の旧型ほどは値段が堕ちない気もするし
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:54:21.87 ID:A+T+7NhJ
24wが35万とかの強気価格なら21UX/Kちゃんでも戦える。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:05:31.36 ID:uNZC1rDV
>>918
タッチに対応しているソフトがあまりない
逆にCintiqがタッチに対応することで今後出てくる可能性が高い
将来性を勘案するとやはり24になるのかね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:06:40.77 ID:W8zHfaoZ
20万前半予想
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:23:51.50 ID:lEhXPrZ4
24が22万維持
21は値下げで18万

なら嬉しい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:33:11.54 ID:OUZ7TV5b
入れ替えだと思ってたけどまさかの機種追加w
しかし今転売屋は脂汗
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:59:47.91 ID:hMPaa9q9
熱問題解決しないとなると微妙だな
897に同意だ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:39:38.03 ID:Ni5F5d3Z
教育機関向けのガッカリスペックと予想
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:00:13.89 ID:DCET7nOn
欲しくなるかどうかは別の話として
欲しい時に買えるなら十分だよ
928 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/19(金) 16:04:05.89 ID:Zj1WqmoH
>>926
型番からしてそれはないでしょ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:07:42.35 ID:A+T+7NhJ
ラインナップ増えて選択の幅が増える分には、文句全然ないしな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:08:42.40 ID:yXqwpKw1
なんなのマジで
出てきて土下座しろや糞が
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:13:30.77 ID:o4x0EPiS
>>930
反省してま〜すwwwwwwwwwwwwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:20:41.04 ID:iVztNTIL
してない、その態度はしてない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:14:43.55 ID:j5RXNI0i
Intuos5ではないのか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:19:41.94 ID:hDg6rAfy
わしは半年待てって言うてた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:32:47.24 ID:OUZ7TV5b
あたし欲しい時が買い時ってゆってた
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:41:44.33 ID:Pq6NnYTA
俺は欲しい時に買ったので次も欲しくなったら買う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:42:40.82 ID:GxIVAi/s
欲しい時に買えないタイプなら、どうせ様子見からの在庫なしコンボに嵌るんだから気にすんな
938ななしのよっしん:2011/08/19(金) 17:54:06.62 ID:9XXRggO6
俺レス800らへんで2カ月で情報こなかったら買うのあきらめようって言った
ものだけど絶対に買うって決めた。
25万までなら貯金でいけそうだわ。
ほんまめっちゃ嬉しいわ。
wacomさん、このタイミングで出して頂き有難うございます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:05:40.82 ID:p9PvW4YQ
30でも一ヶ月働けば余裕で元がとれるな
頻度の高い道具には金かけんとな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:18:53.60 ID:WHZ0mI0+
LGのIPSだった場合パネルの品質は21UX>24HDになるのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:46:28.39 ID:lSR2GoqL
パネルの品質は期待しないほうがいいな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:58:53.46 ID:LklSarQB
価格よりもフットプリントが心配だ
現行モデルプラス2〜3センチくらいの幅で納めてくれ
でないと俺の机に乗せられない(´・ω・`)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:00:57.99 ID:K4zJl+PM
またアクリルパネルなのだろうか>初期型
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:31:07.73 ID:j5RXNI0i
ガラスでおながいします
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:19:05.46 ID:NE/I8BJ0
欲しいときが買い時なのは当たり前。
新製品が出てこっちが良かったって思うなら、また買えばいいじゃん。
スペアが出来て丁度良い。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:22:37.13 ID:tl4Rk7in
ニッチな分野の商品ではあるが、今のLED液晶の価格考えると22万維持もボッタ過ぎてありえん
appleのシネマディスプレイ27インチISP2,560×1,440ピクセルだって
84,500円まで価格が下がった時代だしなぁ
TNパネルでいいなら24フルHDでも15,000円台…

第二世代のシンティック21も大値下げしたから
売れるとしたら198,000円が最高額ってとこかな
HDにしたといっても3、4年前の当たり前スペックだし
足下見るような価格にはしてこないと思う
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:24:27.91 ID:d1qDIYTa
ワコムがパネルの製造拠点持ってるわけじゃないからぼられて
他にまともな製品が無いから俺たちがぼられる二重価格
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:26:37.84 ID:BWh/wkuk
>>914
俺は今でもタッチ要らね派だけどな。
ただ、液晶タブレットの「画材」としての性能に悪影響が出ないなら、タッチ機能があっても問題なし。
しかし、手のひらとかが触れて誤動作すると嫌なので、Cintiqの右側スライドパッド同様に、まず最初にタッチ機能をオフにすることは確実だが。

それと、(w/ Touch)の表記だけでタッチ機能があると考えるのは、ちと早計かと…。
最近の傾向を見るに、ペンで触れることも広義のTouchらしいので…。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:27:25.23 ID:EXgwuVhB
ここまで
24V-5W となってることへの言及なし
最大120ワット(www
21UXで 12V-6.67A (=80w) でスペックシート上の消費電力:54W以下
になってるから7割くらいとしても... 爆熱ですね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:29:21.67 ID:GaNc3teD
20万以下なら即買いするわ …
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:32:36.03 ID:BWh/wkuk
>>946
>今のLED液晶の価格考えると22万維持もボッタ過ぎてありえん

ボッタだと思うなら買わなければよろしい。

液晶モニタのように数が出る製品と違って、液晶タブレット以外まず用途のないような巨大デジタイザが必要になるので、それだけで一定の原価がかかる。
台数でない割に金型とかもしっかり必要だしね。

液晶タブレットとタッチ機能付き液晶テレビの区別が付かない人って、ほんと、定期的に現れるよね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:35:24.35 ID:x09/jsMf
様子見する奴ぁ様子見すりゃええ
K型買わずにずっと旧型で凌いでた俺は真っ先に買うぜ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:50:42.28 ID:BWh/wkuk
>>900
>画像にあるFCC IDから逆引きすると記事ソースのFCCのPDF全文が見られるが、どこにも解像度は書いてない
>ttps://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=133932&fcc_id=%27HV4DTK2400%27

Test Reportの10ページ目に
Test Mode : 1920*1200/60Hz (DVI)
とはっきり書いてあるので、WUXGAで確定。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:56:26.46 ID:xyp2PRiH
発売日は本当に9月1日なのかな
流石にそれはないかな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:11:24.96 ID:cSpu4AN/
>>949
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
やはり期待は出来ないか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:32:21.41 ID:lq1VI+92
>>951
うわー関係者さんですか

タッチ機能付き液晶テレビって…w

まあでも皆せいぜい20万前後出せるのがイイトコですよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:33:56.02 ID:uQd1LB7q
>>942
幅70cmオーバーやで
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:44:46.33 ID:tl4Rk7in
>>951
一体なに言ってんだ?

まあ値上げは流石に無いと思うよ
それよりガラス天板をだな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:47:18.79 ID:Jzh23dhv
>>958
21やintuos4XLよりでかいタブレット基板が必要なわけで…
intuos4XLのお値段を調べてみたらいかがですか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:04:51.06 ID:BWh/wkuk
>>958
何言ってんだはおまえのほうじゃ。
公開されてる情報から計算すると、幅70cmで30インチ液晶とほぼ同じフットプリントだよ。
こんなゲテモノが、一般向け液晶モニタと価格を比べようとするようなコンシューマに適合するわけなかろうと。

大きさとか値段とか気になるなら迷わず21UXにしたほうが良いぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:06:44.84 ID:scKs07qg
というか21UXを死に体にするわけはないと思う
選択肢の一つとして残せるようにしてくるんじゃないかな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:13:15.51 ID:KmtKsgjV
21UXはパネルの確保がアレだからなあ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:56:39.71 ID:xyp2PRiH
そういえばインバーターって図で言うと
板じゃなくて
なんていうのかな台?の方になってるんじゃないの?
熱さ少しマシになるんじゃないかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:43:03.94 ID:tVfYaf5O
何にしても新型出るのは楽しみだなー
早く9/1にならんかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:50:03.67 ID:JC4av4b8
楽天プロダクトはでたらめだぞ。
春にintuos comic editionが出た時も
発売日の表示は3月初旬で、結局4月だったよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:51:08.77 ID:6uEi/gqO
>>951
そんなことを言い出すとさらに12UXのぼったくり価格が際立つんだが…
デシタイザはふつうのサイズで行けるはずだし
そもそもタブレット端末やノートPCのおかげで
1280×800の液晶なんて腐るほど溢れかえっててコストほとんどかからないだろ
あれで9万するのはぼったくりにしか思えない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:52:46.91 ID:tVfYaf5O
>>965
そうなのか
単に月初めに設定してあるだけか
とりあえず詳細情報出てほしいな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:07:54.61 ID:0UwdRgJN
社員でもないのに、ボッタクリ価格擁護してる連中ってなんなの?アホなの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:17:09.68 ID:GFIaWxlm
・コミスタは数万
・本当に必要な人は云々〜

・SAIが6000円ででました
・イラスタは6000円で出します。コミスタぼったくってごめんなSAI

これが市場における競争って奴です
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:20:55.16 ID:T81q+DfK
そもそも円$100円で考えても
米尼の21UX安いなぁ
円高含んでかん得ると15万円くらいか?

コミスタEXも日本だと35000円するのに
今アメリカだと8000円台とかふざけてるわ

日本市場ボリ杉
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:22:44.61 ID:yA2mApet
それをやってるのはワコムだけじゃないだろ
どこだってそうだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:29:48.98 ID:tDIWUniJ
ブラザーなんて基本レート180円/ドル
ひどい時は300円超えたりするしなw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:37:17.05 ID:T81q+DfK
つまり何事も米尼で買うのが一番お得なのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:43:28.29 ID:XGoVK3FH
だが米尼でDVDや書籍頼むと毎回パッケージや本体に傷があるんだよな…
再生や読むのに問題はないが国内尼ならクレーム入れられるレベルw
船便以外に設定しても精密機器は怖い
輸送さえどうにかなれば飛びつくんだが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:56:46.88 ID:0UwdRgJN
>>974
問題があるのなら返品すれば良かったのでは
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:58:02.31 ID:T81q+DfK
21UXを米尼で買うとして
送料(関税含め)と配達時間ってどれくらいかかるもんなの?
買った人教えて
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:00:19.07 ID:chkATZeq
>>970
Manga Studioってやつ?
しかし英語圏で買うと、全て英語な上に日本語フォント使えなさそう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:03:57.96 ID:XGoVK3FH
>>975
海外まで返品するのはとにかく面倒なんだよ
労力と引き合わない
実用には耐えるからま、いっかってなる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:05:41.58 ID:T81q+DfK
>>977
フォントは関係ないだろ…
PCにフォントさえ入れてれば
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:09:09.00 ID:chkATZeq
>>979
だって縦書きとかしないでしょ?あちらの人って。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:09:40.99 ID:WZ18TyEh
>>977 >>979
フォント関連だけならまだ良いけど
確かアップデートも完全に別で対応が遅かったような・・・

>>970
次スレよろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:11:04.36 ID:14M3+Pdv
どうでもいいけどコンセントの形状違うからな。まぁ変換すりゃいいんだが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:13:25.24 ID:T81q+DfK
>>981
ここ970でスレ立てなのか
すまん、今携帯だからスレ立てできないんだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:14:40.70 ID:T81q+DfK
>>980
もしかして海外版のPhotoShopも縦書き出来なかったりするの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:52:50.38 ID:Os/OznGC
12wxの本体から出てるコードって結構太いけど、
どんな風にまとめるといい?
使わないときは、机の奥の方に滑らせて格納してるんだけど
奥でコードがぐしゃってなるがいやだ。
リールみたいに出来ると理想的なんだがなあ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:27:09.84 ID:TsNa3b3H
>>980
でも縦書きにも対応してるよ
コミスタでできることはあちらでもできる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 04:51:19.11 ID:mmGPqB+/
次スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part41- 【Wacom等】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1313783240/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 05:07:32.67 ID:mmGPqB+/
>>968
画材としての性能が何より優先されるCintiqのような製品に、安くしろコールを延々と大合唱されるのは有害。
そうやって「お客様の声(?)」を聞いて、安さを優先したPなんとかとかプリなんとかの製品なんぞ、液晶がTNでとてもじゃないがCintiqと比較できる代物ではないぞ?
使えない道具がいくら安くても意味は無い。タッチパネル付きテレビが欲しければ他所へ行け。

液晶タブなんて発展途上製品なんだから、まずは高くてもまっとうな製品を作らないと話にならない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 05:19:26.18 ID:GFIaWxlm
>>988
ブレブレ。日本語理解できない奴は話に入ってくんな

安く作れ。じゃないんだよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 05:25:46.17 ID:mmGPqB+/
>>989
「ブレブレ」ってどこの言語だよ。日本語できねぇのはてめえだろうが。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 05:30:07.49 ID:IBoQlVlA
>>989
もうずっと繰り返してきた流れだからどうでもいい
値段交渉がしたいなら店かワコム相手にやってくれ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 06:01:03.08 ID:zuWViGlv
個人的には>>988に賛成かも
安易に価格を下げて品質もそれに追従するよりは
品質維持+開発費込みでもいいから実用に耐えられる物が欲しい

たとえば価格を下げるために天板がアクリルに統一されたらたまらんよ
993 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/20(土) 06:12:14.47 ID:Cikbkyiu
そうだね
CINTIQはハイエンドに当たる製品だから
自分も値段よりかは性能を求めてもらいたいと思うよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:20:58.01 ID:T81q+DfK
>>988
12WXのぼったくり価格は無視かよw
ハイエンドとローエンドと二種類展開すれば良いだけだろ…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:32:18.38 ID:xvwZjjoc
そんなに数が出ないプロ向けの液タブ売ってどれ位採算取れるか知らんが、
ゲームのハードみたいに儲け無しで本体売って代わりにソフトで儲けるやり方出来ないし倒産するんじゃね?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:46:16.34 ID:JFTa2t/0
新製品が出ても同じ話題しかないとかボケ老人しかいないのか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:51:08.96 ID:To9kWyWS
まだ出てねーしw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:53:01.46 ID:OqEvTqjG
12は尼で9.7マソで、カメラ量販じゃ10パーセント還元で実質、9マソ。
現行12の性能では5.6万がいいとこと
言いたいのだろうが、まず買い支えての
話だろ?
それも無理なら中古でまずは腕を磨くね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:58:05.80 ID:ezpuALX1
そのボッタクリ12でさえ競合相手は皆無だからな
お前らは搾取の対象でしかないんだよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:59:58.62 ID:JFTa2t/0
1000ならボケ老人は全員死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。