【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 28枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
セルシスのイラスト作成ソフト「IllustStudio」のスレです。
次スレは>>980が立ててください。
>>980以降は次スレ立てが完了するまで書き込みを控えてください。

■公式サイト http://www.illuststudio.net/
┣質問フォーラム http://tech.celsys.co.jp/cbbs/cbbs.cgi
┣テクニカルインフォメーション http://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/
┣オンラインマニュアル http://manual.illuststudio.net/
┣逆引き講座 http://qa.illuststudio.net/
┗CLIP創作活動応援サイト(公式素材) http://clip-studio.com/clip_site/

■IllustStudio@Wiki http://www12.atwiki.jp/illuststudio/
┣素材アップローダ(暫定版) http://loda.jp/illuststudio_material/
┗画像アップローダ(暫定版) http://loda.jp/illuststudio_illust/

■関連スレ
┃セルシス Illust Studio 質問スレッド 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286080091/
┃【イラスタ】IllustStudioのみで描いた自作絵を晒すスレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1251117907/

■前スレ
┃【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 27枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1306559878/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:01:39.64 ID:88Azghjc
■過去スレ
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 27枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1306559878/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 26枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1301030620/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 25枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1297577128/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 24枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1295146726/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 23枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1291882667/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 21枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1284955526/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 20枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1281949026/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 19枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1279100341/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1275663813/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 17枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1272261195/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1269176202/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 15枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1266721793/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1264821949/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1262673792/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1259994053/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:01:47.53 ID:cqBlBxa6

4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:02:26.72 ID:88Azghjc
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1256317761/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1253172846/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1251652451/
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 8枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1250431993/
IllustStudio 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1248846360/
IllustStudio 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1248846360/
IllustStudio 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1243166601/
IllustStudio 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1240791628/
IllustStudio 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239527242/
IllustStudio 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238908860/
IllustStudio 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238063707/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:04:25.79 ID:88Azghjc
■セルシスのクリエイターサポートプラットフォーム「CLIP」のスレは
【セルシス】CLIP/クリップ 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1308227288/
ですので、そちらでどうぞ

■他ソフトの話題はこちら
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/

■他ソフトについての質問はこちら
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1302516611/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:06:18.48 ID:88Azghjc
980じゃないけど、無かったので建てました
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:15:00.86 ID:pajurOav
1乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:07:23.60 ID:jc2EuCiJ
レタスもってるけど超業務用すぎて使いにくいからイラスタに簡易アニメ機能つけてほしいねん

そこらのフリーのGIFアニメつくるソフト程度の機能でええからつけ足してくれまっしゃろか
ペインターにも一応あるでんがな

もうペインターにもどられへんがな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:21:34.57 ID:Xdz/q8hm
機能追加どころか修正や改善すら止まっちゃってるし
セルシス側に動きがあるまでおとなしく別ソフト併用しとき
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:47:32.41 ID:WUQZpPr1
ぱらぱら漫画みたいなアニメ作る程度なら今のイラスタでも十分でしょ?
レイヤー半透明にして中割作ってさ。
連番で保存したのを外部ツールでアニメGifに変換すればいいよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:16:19.11 ID:SDBSqAOA
1乙
何スレもスルーされてる22スレ目ちゃんが不憫なので入れてあげてください
■過去スレ
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 22枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1287824239/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:52:28.39 ID:jc2EuCiJ
>>10
指ぱらや再生なかったら意味ないわ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:16:40.52 ID:4PLAB9Wl
azdrawing程度の機能でよいのでさっさとつけろや
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:21:39.60 ID:Z/1Mjd4w
まぁレタスが使いにくすぎるのは同意
でもそれをイラスタに求めるのは何か違う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:34:51.76 ID:WUQZpPr1
>>12
アクション使ったら?
一つずつレイヤーをアクティブにして、それ以外のレイヤーを非表示にするアクション作れば良いでしょ?
これでアニメーション表示できるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 05:37:42.74 ID:mBNazohH
pixivの上部広告欄にクリペが無料でお試し出来ますみたいなのがあるな
そういう方向って事なのかね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:03:46.03 ID:i4Wudrs+
広告打ってるんならもう将来クリペ売る気まんまんぽく思えるなw
それとも既存ユーザーだとイラスタコミスタとの関係をはっきりしるばっか言われるのがめんどくせーのか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:58:41.41 ID:8uKH+/F+
レンタル=クリペ
販売=イラスタ
こういう住み分けもアリじゃないかって思うんだセルシス
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:09:18.61 ID:NGMbZSrR
クリぺはどうでもいいからまずイラスタを64bit化しろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:14:11.19 ID:va7yvoEV
64bit化する日は永遠に来ない気がしてきた
同じようなグラフィックソフト作る意味が他に思いつかない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:45:47.52 ID:HuWYBKX1
てかいい加減クリぺとイラスタの方構成はっきりしてほしいわ
最終的にクリぺに64bitでイラスタを集約するんかイラスタはイラスタ、クリぺはレンタルで
別々のお絵かきソフトになるのか
今のところ後者っぽい予感がぷんぷんするけどw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:06:22.79 ID:Qq9vxLQH
イラスタ買おうかなと思ってたけど、この様子じゃ
もうちょっと様子見たほうがよさげだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:12:29.29 ID:NGMbZSrR
「もうちょっと」っていつまで様子見するの?
今の状態のクリぺが使い物になるのは1年2年はかかるぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:45:41.14 ID:25oliPQs
今からならいっそクリペ使ってみつつガンガン要望ぶっ放したほうがいいかも知れんというのもあるけどな
自分はイラスタのテスト時から使い続けて自分の思う改善要望はほぼ出してきたから
もう一回クリペに同じことやるのはもう嫌なんでイラスタの64bit化を望むけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:21:35.29 ID:mBNazohH
イラスタの要望で残ってるのはPhotoshopぐらい汎用性高いパスにしてくれってあたりか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:31:47.90 ID:cS8YLEHV
普通に考えれば、名前が違うだけで実質は64bit化してUIを作り直した
クリップペイント=イラスタ2でしょ。
発売する頃には少なくとも今のイラスタと同じ機能を揃えてくると思うよ。
詳細なロードマップ発表しないのは発表したら様子見の客が増えるからだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:59:26.00 ID:ErMMpKA0
>>24
自分もイラスタが正式販売される前から良いソフトになってほしいとわりと要望を出したりしてたし
イラスタも頑張ってアップデートしてたけど・・・もう一度繰り返す気にならんw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:00:07.14 ID:GA4aFlTo
どうせクリペ出たらすぐに次のが来るでしょ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:51:25.36 ID:SLumEWPE
イラスタを64bit化で問題なかったのにクリペってなあ…なあ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:57:47.97 ID:S+Wd7V6b
イラスタは増築しすぎた建物みたいなもんだから
そのまま64bit対応は無理があったんだろ
常識的に考えれば新規エンジンをベースにして構築していくほうが何倍も楽
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:01:52.82 ID:nFPQ4Mm9
イラスタほどカスタマイズ性の高いUIを持ったイラストソフトは知らない。
それを捨ててクリぺの貧弱なUIに移行するとかねーわ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:04:36.78 ID:8YSq42QW
>>30
どうせ一から作るなら新ソフト作って、もう一度買わせようみたいな
そんな気がしてならない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:08:37.18 ID:S+Wd7V6b
>>32
いや、まー企業としてはその思考は当然だと思うが?

UIのカスタマイズやアクションの自由さとかは
クリペで引き継ぐだろどう考えても評価の高かった部分を捨てるわけはない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:17:28.92 ID:R3CX2qIP
新エンジンでイラスタを一から構築してくれるんなら変な細かいバグとかなくなるだろうしそのほうが断然いいんだけど
だったらそう発表しろよとか何でクリペに対して要望募集してんのとかあんだけ2転3転して煮詰めたUI何で変わってんのとか
腑に落ちない点があるからユーザーが不安に
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:20:00.68 ID:S+Wd7V6b
そりゃ結構な数の制作スタッフ切ったからじゃね?
去年そんな話あっただろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:51:26.30 ID:1nFIaXtf
未実装の仕様が山ほどあったとしてもあの時期に何かしらの発表をせざるを得なかった
と考えるしかない未完成度
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:50:15.70 ID:VG9iQk1V
昔は要望に整理番号とか付けてやる気見せていたのになあ。
今は「頑張ります」しか返信してこないし。
昔の整理番号、全部テンプレ返答に置換されててワロタ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:25:15.30 ID:snIPfwYT
ユーザー「今後の開発の参考にさせて頂きますって最初からやる気がないやつが言うセリフだよなー」

セルシス「ちっ、変なところだけ鋭いわね…」
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:37:41.42 ID:ErMMpKA0
>>31
ポジション的にすごくしっくりくるソフトだったわイラスタ
カスタマイズ性があってペインターに似たぶらしも作れてコミスタのようなペン入れもできて
フォトショのようなレイヤー機能もあって、期待していたのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:46:36.55 ID:TO/SY2Kn
マック版イラスタは結局なかったことになったのかw
別になくなっても構わんけどさ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:54:13.18 ID:T6oS6pIn
パソコンの性能が爆速になるのを待った方が早そうだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:58:53.41 ID:nFPQ4Mm9
>>41
いくらPCのスペックが上がっても32bitアプリのメモリ制限はどうにもならん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:29:15.89 ID:cNLU7+21
パターンブラシ用の素材のフォルダって
新規でどうやったら作れますか?
単一、複数という項目の複数っていう方使うにあたって
すでに登録済みのパターンと分けたいんだけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:49:03.85 ID:33RInm7k
32bitアプリって4GB以上つんでも意味ないんだっけ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:47:18.96 ID:NbuLAwjf
winXP、C2D、RADEON 4850
openGLだと、500px透明度10のブラシで、ものすごく重い
高品質だと、同設定のブラシがスイスイ描けた
実用的なブラシかどうかはおいといて
openGL諦めた方が頭悩まさずにすむとおもた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 05:59:26.39 ID:n6VXqM8Y
>>43
ツールオプションのブラシパターンを設定する行をクリックし
形状のダイアログを開いて
上中央のフォルダボタンをクリック

ブラシパターン管理ダイアログが出てくるから右側のユーザー:とあるほうの
素材集名リストのすぐ右のボタンを押し
「新規素材集」を選択

新しく素材集が出来るので
左で任意の今まで作った分の入ってる素材集を選択して
→ボタンを押してコピーしてくる
いらなくなった分はあとでまた右側で表示させてゴミ箱ボタンで消す


…てか書くために操作改めてしてみたけどわかりづれーよなこれ
慣れたら設定フォルダじか操作の方がずっと早い
ずっと何とかしろって要望出してるのになあ…


あと質問はなるべくこちらで
セルシス Illust Studio 質問スレッド 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286080091/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:58:52.60 ID:59xCVxrx
イラスタは多機能だけど、スクラッチパッドないんだね
ちょっと意外だったけど、あまり使う人いないのかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:06:56.09 ID:k+Yd6bqo
あっても使わないなあ。
画面上で混ぜてるわ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:21:01.74 ID:59xCVxrx
乗算とかでスポイト使いにくいときとか手軽に使えて便利なんよね
需要がないなら今後も期待できそうにないかー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:00:29.35 ID:rqNNm1qW
欲しいなら公式で要望出しとけよ
必要なければなら非表示にしとけばいいんだし付いてて無駄ってこともないだろう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:47:14.44 ID:QXo7ymQB
あっても良い機能だとは思うしね。
というか多機能を売りにしているなら、他のメジャーペイントソフトで実装されてる機能は実装するべき。
でも、いまのセルシスは、クリップペイントに夢中みたいで、イラスタは停滞期。
コミスタみたいに延々放置されるんじゃないかな。
要望出したところで実装されるのはいつになるやら。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:16:43.72 ID:7JrJWYWN
夢中なのか?>クリペ

夢中ならひところのイラスタのように毎週更新が来てもいいと思うのだが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:31:40.81 ID:mpPFPz2g
価格帯が違うので推測として間違ってるかもしれんが、
クリペはイラスタユーザーがPainter12にステップアップするのを一時的に阻止するために作られたんじゃないの?
向こうも丁度64bitに対応してきてるし評価も上々だし。
で、現在セルシス内部では参考用にペインタ12買って全力でパクリ作業中、と。

ただ、全力でパクって価格も真似しました、では「ならペインタの方がいいじゃん」ということになってしまうので、
結局安値で勝負するしかないよな。
競合のいないコミスタと違って、安かろう悪かろうから脱出するのは技術的にも商売的にも難しそう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:44:45.01 ID:QXo7ymQB
うん、間違ってる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:24:09.04 ID:zR6EW/0I
>>53
コミPo!に謝れ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:38:34.93 ID:Okxpts+3
>>53
Painter12とCLIP PAINTの共通点って64bit対応しかないんだけど。
それだけでパクリという発想が出てくるなんて相当面白い脳味噌だね。

イラスタとPainterも全く別ジャンルのソフトだから優劣はないよ。
「ステップアップ」って何?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:45:15.55 ID:Gh27i/bt
pixiv行くとクリペで描かれたイラストが既に大量にある
意外と人気者
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:16:40.56 ID:GvrPnVsM
クリペに移行しようなんてのはそもそも
Painterを捨ててきた層の方が多いだろww
ステップアップてなんだよぉー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:17:43.00 ID:LsFPJj5T
Painterさんの豊富な不具合は心を蝕む…
面白いソフトではあるし12はどうなるのか知らないけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:59:20.49 ID:SujWJIed
ペインターさんはレイヤーでの色混ぜがアウトなの治す気ないからな
イラスタさんに頑張ってもらわなな
期待してまっせイラスタはん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:36:00.55 ID:X/nA3Qao
クリペはアナログシュミレート系のブラシも強化していって欲しいな。
ペインターで言うとアーティストオイルとかリアルブリスルとかリアル水彩とか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:24:28.93 ID:y2HYjdne
町医者に先進医療を期待するようなもん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:50:08.09 ID:e3H4pYEJ
ユーストとかでお絵描き配信をちょくちょく見るんだが
SAIやフォトショの多い中
クリペで描いてる人が居たのはちょっと感動した
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 03:04:48.69 ID:j+pb0qob
クリペは「新規ウィンドウ」が使えてpsdが読み書き出来るようになれば常用するんだがなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:59:36.28 ID:5NBZ+IqR
ペインターやsaiやフォトショをインスパイアしまくってるのがクリッパ・ペイント
コミワクをインスパイアして本家越えしたコミスタのような例もあるので期待
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:47:52.75 ID:JlcgAqoj
クリッペ・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:39:31.44 ID:KSFupM51
IllustStudio Ver.1.2.3 先行プレビュー版 (RC版)
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/download/illuststudio/isrc/index

久々に来たな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:44:48.78 ID:9V+FpH7S
まだ開発続行してたんだ…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:55:14.05 ID:AL5LjpgQ
なんかどうでもいい更新ばっかだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:48:27.90 ID:Cvpz6APj
PSDの読み込みマジ速くなった
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:49:57.52 ID:OjqTtUp9
おや久しぶりにきたのかほとんどもうイラスタ諦めてたわ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:53:24.11 ID:OjqTtUp9
ほぼ全部イラスタで描く俺にはホント割とどうでも良かった

どうもクリペにPSD機能をつける際にバグ取りしたのをついでにフィードバックしました臭がする
まあフィードバックしてくれるんならいいけどさ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:56:46.55 ID:JlcgAqoj
なんかここまできたらすぱっとイラスタは切ってくれてもいいのになw
クリッぺを完成度高めてくれればそっちにいくんだから
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:06:09.55 ID:dE2X8z6U
> Windows 7 64bit環境において、一部のアイコンにノイズが表示されます。その現象を修正しました。
64bit非対応と言ってる割にちゃんと対応してくれるんだな。
もしかして1.2.3からは64bit環境にも正式対応となるのか。当然動作は32bitモードだけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:08:48.14 ID:84QJ8aI+
ちょっと前に64bitの動作保証はされた
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:37:26.71 ID:wzvGtOjX
>>73
よくねーよ。
ってかクリペのほうがいらんわ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:01:10.59 ID:DvfhEW/Y
>>66
パクリ・ペイント・ラボ(他のアプリを研究中)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:52:09.37 ID:KdmIcfGY
>>67
長く止まってた割りに内容しょっぼいけどまあバグが無くなっていくのはいいことだ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:07:11.36 ID:8PZng8DX
おお久々のRCか、
一応イラスタは切り捨ててないよという意思表示と捉えていいのかな?
PSD関係の更新は、素直にうれしいぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:23:13.67 ID:HX+JQvid
クリペって名前違うだけで実質64bit、マルチコア化したイラスタ2だろ。
否定派の人は何が不満なのかいまいち分からん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:26:18.94 ID:9nBpid99
今更そんなネタでは盛り上がらない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:09:56.26 ID:cBjFPq2q
>>80
2なのに機能減りまくってるってどういうことだよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:47:53.02 ID:hhpwAq0r
まだバージョン1にもなってねーだろww
まぁ焦る気持ちは分かるけどな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:03:37.53 ID:h058dVRf
>>82
完成したときに機能満載になるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:16:11.46 ID:pLSiZnEv
あからさまな未完のツール出してんじゃねえよ。個人企業かよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:23:06.16 ID:olk8Igh3
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:57:09.86 ID:pLSiZnEv
未完は言葉が違ったね。上場企業があからさまな手抜きソフト発表してんなよ
こんなの作っちゃいましたテヘッ^^って感じだな
公開して暫らくたつけどまだ何もはっきりしてないんだろ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:09:01.16 ID:9nBpid99
「開発中の新エンジンをお試し」するためのソフトに何いってんだか
日本語勉強してこい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:09:16.41 ID:T6RKRcHZ
>>87
これはひどい

無知もいいところだな、開発中のテストバージョンを公開するのはまったくもって普通のこと
お前がPCの文化を知らなすぎ

クリペが叩かれてるのは、別に開発途中の半端なソフトだからじゃなく
セルシスのロードマップが全く見えないからだ
勘違いすんな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:16:38.72 ID:2h+/hAZJ
ID:pLSiZnEvは、プロトタイプとかβ版とか知らんのだろうな。
なんか痛々しい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:16:42.09 ID:T6RKRcHZ
クリペが叩かれてるは言いすぎたな、
もっと使えるようにして公開して欲しいという要望がおおいだけだったな

どっちにしろ、無料で公開されてるテストバージョンに
そこまで言うのはクレーマー以外の何者でもない
文句言うぐらいなら要望をフィードバックしたらいい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 04:13:33.03 ID:XvxwaV0i
>>91
だったらあれが「イラスタ2」なのか、まったく新しい別のソフトなのかはアナウンスするべきだな。
それくらいは情報公開して貰わないと。
個人的にはイラスタさえあればどうでも良いので、クリペが完成して描画エンジンだけ移植して貰えれば御の字なのだが。
もしあれでイラスタが開発停止になるようなら、昔イラスタにしたように、細かな要望を送り続ける必要はある。
だが、あの手間をもう一度続ける気にはならんな……。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:58:35.01 ID:18Se7j/7
セルシスにはコミスタもあるから、クリペがただの
描画エンジンテストバージョンの可能性は高いと思う

だけどここまでロードマップを公開しないことを考えると
64bit化を機にコミスタとイラスタの統合を図ろうと
考えている可能性もあるな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:01:06.03 ID:BQQTvxPB
今後のバージョンで予定している機能追加内容
今後のバージョンで様々な機能追加を行う予定ですが、以下の内容については特に優先的に対応します。

高速化や処理の最適化
ユーザーインターフェイスのわかりやすさの向上

俺は信じて待つよ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:32:41.42 ID:9nBpid99
「道具をそろえる」が新規受付終了するのが始まりだろうな
8月の新サービス開始と同時にGOLDの販売も始めるだろうし
しばらくすれば新しい「道具」が追加されるんじゃね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:17:41.20 ID:f06gUH15
>>92
他のソフトと操作が違う独自仕様とか致命的なバグの再現性を報告するような段階はクリペにはないから
まあまだ楽っちゃ楽だが、結局要望がイラスタのあの機能をクリペにものせれってなっちゃうんだよなあ
そして出来上がるのは結局クリペという名前のイラスタ2ちゃうんかと
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:50:52.29 ID:qdWYhe/0
要望とか、また一からやり直し?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:53:42.29 ID:Dy1NjoM2
いつまでも釣った魚にエサをやり続けるのもつらいだろう
新しいソフトが売れないと会社がやっていけないんだから
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:03:20.98 ID:U2PE7L3f
新しいえさを買うから
はよ64ビット版の
コミスタ、イラスタ、レタス出せと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:38:51.36 ID:nWvhI+VA
おう、貯金下ろして釣られてやるぜ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:39:37.49 ID:u9B24pkB
CPLはせめて一種類でもレイヤー保持できるデーター形式とイラスタに互換性あれば
下書きだけでも描くのに使えるのになぁ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:03:29.74 ID:FpMNA7YH
メインがSAIの自分的にはクリペのがUI馴染めそうなんでこのまま製品化を進めてほしいな
なんにしてももう少し予定をハッキリしてほしい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:14:43.11 ID:Xn5yOOWl
>>102
お前は、クライアントか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:29:08.68 ID:7tvylEdy
お客様ではあるな
なんにせよSAIみたいな使いやすさが欲しくはある
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:30:59.04 ID:1Xe+tT8Q
SAIは何も見なくても最初から使いこなせるシンプルさが良いね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:57:32.93 ID:0efOqtbv
クリペって一見Saiに似てるけど、全然違うじゃん。
バリアント変更なんて、いちいちダイアログ開いて設定しないと行けないし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:53:02.06 ID:kG8qWlia
揚げ足取りたい小学生かよw
コミスタイラスタみたいなセルシス独特の癖のあるUIに比べれば、ってことだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:35:17.11 ID:Lk9O1qEf
クリッペに簡易プチアニメ機能ついたらレンタルでも買ってやるよ
まあレンタルよりパッケージがいいけどさ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:39:09.06 ID:0efOqtbv
イラスタやコミスタは使い慣れればあれで使いやすいんだよ。
てか、そんなにSaiがいいならSai使い続ければいいじゃん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:27:12.61 ID:Lk9O1qEf
SAIのインターフェイスってそんなに良いかなあ。自分はI結局なじめなかったよ。
一見使いやすいんだけど細かいところでカスタマイズできない感じが
イラスタの方がより痒いところに手が届く感じでペインターから乗り換えやすかった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:58:11.20 ID:7NbKqeQH
イラスタ・コミスタに慣れた俺はへんに変更しないで欲しいわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:59:34.95 ID:vpvCEysk
今のイラスタのUIは初期設定が悪いだけでカスタマイズを考慮すれば他ソフトより優秀。
SAIは機能少ないから使いやすく見えるだけでUIとしてはそこまで良くないよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:57:53.13 ID:CAyyw3IO
初心者な質問で悪いんだけど筆圧の検地が難しい……
一昨日体験版をdlして今使ってるんだけど、普通になぞっても線がか細いか書き込まれない、
かといってちょっと強めに書くと今度は太すぎで、ちょうどいいぐらいの細さをすんなり出せる
のは検地にコツが必要なんでしょうか……?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:58:37.90 ID:rhTEe7EM
その初期設定がピーキー過ぎてとんでもなく客を逃してるのが凄いよな
初期設定さえマトモだったら倍以上売れてる気がする
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:58:50.41 ID:CAyyw3IO
サゲ忘れたorz
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:00:18.38 ID:7NbKqeQH
>>113
筆圧調整は誰しも一番悩むところ
自分でグラフ弄りながらしっくりくるのを見つけるしかないよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:13:40.85 ID:CAyyw3IO
>>116
レスサンクス。スンナリ調整してくれるワケじゃないのね、もう少し調整してみる。
横軸が筆の圧力で縦がそれに対する画面上の太さってことならナナメ45度の直線を目安にして
それを基本にイロイロいじってみます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:32:54.56 ID:CAyyw3IO
おお!グラフの仕組み理解したら、ある程度満足な線が出てくれる!
調整をおこなうボタンとはなんだったのか……(´・ω・`)
ある程度最初は横ばい気味にしといて、太い線が欲しい範囲は自分が意識して出す筆圧から
に調整すればいいのか。グラフは最初、お飾りかと思ってましたのに……ウゴゴゴゴゴ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:34:31.62 ID:FiXhmKXL
蛇足かもしれないけど
ワコムのタブレットなら診断で筆圧とか角度が数値で見れるから
自分が使いやすい時の筆圧を読み取って自分なりにスイートスポット作っておいて
それを筆圧設定のグラフに利用してみるのもいいかもね

私の場合だと筆圧最小が15%で最大が80%くらいだからグラフ横軸で15%〜80%の範囲を使うように設定してる


ちなみに私の環境Win7x64で1.2.1とRC1.2.3だとカスタマイズ→筆圧検知の調節結果をリセットをしても
カスタマイズ→筆圧検知レベルの調節がグレイアウトしてるんだけど、なんか制限あったっけ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:45:26.51 ID:7tvylEdy
イラスタスレでSAIの使いやすさ褒めても無駄だったな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:09:25.66 ID:iC9Rf1uL
まぁぶっちゃけイラスタの真骨頂は
通常動作に足りない部分をアクションショートカットで補完して
パレット閉じても大丈夫ぐらいの自由度なんだけどな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:31:13.49 ID:ZiXayGR+
イラスタのカスタマイズ性は異常
おかげで他ツールと同じ操作性を再現できるからサブツールとしても導入しやすい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:32:03.67 ID:jnja7Q/L
UIのカスタマイズだけじゃなく、ブラシももう少し出来たらいいんだけどな
イラスタのUIに慣れちゃうと他は……。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:37:04.34 ID:fIQi5Oe8
イラスタのカスタマイズ性が良いから、
UIの全然違うクリぺがイラスタ2と言われてもハァ?って思うんだよな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:45:01.81 ID:rM9k7AB5
最近イラスタ買ったんだけど…乗算レイヤーとかない…の?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:48:13.82 ID:X3WCspLh
SAIはキャンバスの掴み方がわからなくて体験版で切った
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:04:14.86 ID:fIQi5Oe8
>>125
どこ見てんの?
レイヤーパレットにレイヤーモードを選ぶボックスがあるじゃん。
この辺はフォトショと同じUIだから普通なら迷うはずないし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:25:57.50 ID:rM9k7AB5
>>127
そんなに怒んなってw
レイヤーパレットにそんなのあった?上部?下部?
ま、君は怖そうだから答えなくて良いよ、自分で探すから
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:28:20.23 ID:ElT4v1ZE
お前には無理だよ。池沼っぽいし
まともならすぐ分かる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:33:17.53 ID:iC9Rf1uL
普通なら質問スレにでもはばかられる内容の質問でワロタ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:40:28.66 ID:7NbKqeQH
夏だなあ・・・
やっぱ中学生の小遣いでも買えちゃう値段に問題があるのか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:43:03.08 ID:0Nzb/Nan
ひど過ぎて吹いたw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:50:30.14 ID:Lk9O1qEf
3万くらいに値上げしてもいいと思える
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:18:30.34 ID:K9bHOIC7
さっきもブラウザプロ野球に
1万使った俺には、
イラスタなんて選手二人分位なんで安い。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:27:52.49 ID:qSwhWYmk
乗算発見したwwwマジでフォトショと同じ使用だった
池沼とかマジひでえな、長い規制から明けたんでシベリアのノリでいってしまったすまん
だけど反応されすぎて気持ち悪い、クリペの話でもしてろよ

つーか3万はないわ、3万なら学割でフォトショ買うだろ。購買層が主に学生なんだから
じゃノシ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:29:01.80 ID:aZSxc+OJ
シベリアってロシアの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:30:59.38 ID:Lm43G4Jy
シベリアという板がだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:31:45.17 ID:K9bHOIC7
>>135
だから学生は程度が低いから
いらねぇって言ってんよ。

フォトショも持ってるけど
イラスタ = フォトショ
イラスタ ≒ フォトショ
でもないからな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:54:34.81 ID:dk44STvK
ガキほどフォトショが何でも最強だと思ってるからな
CS5も仕事で使うから持ってるけど
絵描くにはイラスタのほうが気に入ってる

フォトショのアカデミックが買えない年齢になるまで>>135はもう来るなよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:57:18.22 ID:qSwhWYmk
>>138
学生の程度が低いって何の程度…?まさか技術…じゃないよな…?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:59:14.60 ID:S/BRloDI
品性
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:00:06.80 ID:GDBmMu4Z
ワシの品性は108まであるぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:06:01.85 ID:K9bHOIC7
技術はいくらでも身につくから、
大して重要視されないなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:21:04.21 ID:qSwhWYmk
>>139
大学なんて90歳でも入れるぞ。そして自分は学生じゃない

>>139
いや、着目点はそこではない。
フォトショとイラレが使えると就職の選択幅が広がる。
自分でソフト持ってると学生時代にSOHO等、簡単な仕事もできる。
だから同じくらいの値段(仮にイラスタが3万だったらの話だが)だったらフォトショの方が付加価値がつくのでこっち選ぶと思ったんだけど
そもそも学生がソフトに3万以上かけるって時点でただの趣味の人間はあまりいないだろ、金持ち除けば
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:30:14.81 ID:yVh+u0ij
アク禁
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:41:46.20 ID:K9bHOIC7
>>144
マジレスしてやると、
デザイナーやってるけど、フォトショとイラレが使えるからって、
就職や仕事に有利になるなんて無い。

デザインの勉強してるやつは、
ソフトなんかなくても、効率度外視すれば成果物を上げられる。
が、デザインやってる人でソフト使えないんて、今時居ないはず。

ソフトが使えるのは当たり前の世界。
スキルとして比較される物じゃない。

矛盾しているように聞こえるけど、
そこを勘違いすると、オペレータで単純作業やるくらいしか出来ないよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:49:43.39 ID:qSwhWYmk
>>146
じゃあ何で募集要項に「フォトショップ・イラストレーター使える人」ってよくかいてあるんだ…?
ハロワやらSOHOやらタウンワークやらに載ってるようなのはこれ書いてあるよ…
エレメンツしか持ってないしフォトショなんて学校でしか使えなかったから応募すらできない自分涙目…
スレチすまん…いい加減去るわ、色々教えてくれてありがとね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:54:11.36 ID:eZiH7cJh
必須だから書いてあるんだろ…。なんというかさすが乗算分からんだけあるな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:57:13.41 ID:S/BRloDI
使えて当たり前の業界の中にいる人と何でもいいから金になる仕事を探してる人で意識が異なるのは当たり前
会話になってない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:05:44.15 ID:2rXffM5T
まぁ仲良くしようぜ
素直で可愛いじゃないかw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:23:41.07 ID:yVh+u0ij
チェリーボーイ的可愛さ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:24:56.42 ID:S/BRloDI
チェリーボーイを可愛いと思ったこと有るのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:34:10.20 ID:yPalm1nt
頭が悪いやつは所詮何を言ってもボロが出るだけだからな
というか文章の書き方ですぐバレる
結局は黙ってるのが最良の選択
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:34:48.46 ID:ic38NbmK
ある
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:38:19.36 ID:aZSxc+OJ
私も黙ってれば天才だと尊敬されてしまって皆が口を聞いてくれなくなる事も無いというのに
口は災いの元とは良く言ったものだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:04:53.53 ID:abRMxpB2
塗りつぶししたいけど
塗りたい範囲を線を書いて囲わないとできませんか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:11:33.44 ID:ftxn+wpt
>>156
言ってる意味が分かんない。
クイックマスクモードで塗りつぶしたい部分の選択範囲を作れば線で囲わなくても塗りつぶせる。
でもそれなら塗りたい部分を太いペン使って手作業で塗るのと変わらないし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:12:46.43 ID:S/BRloDI
色域選択で選ぶって方法もある
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:15:08.78 ID:eZiH7cJh
>>156
塗りつぶしツールじゃ無理なのか?イラスタのバケツは優秀だけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:18:55.31 ID:ftxn+wpt
塗りつぶしツールは線で囲われた範囲を塗りつぶすツールじゃん。
だから「線を書いて囲わないとできませんか?」って訊いてるんじゃないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:32:13.21 ID:eZiH7cJh
じゃあ出来ないんじゃね?塗りつぶしは範囲を決めてやるもんだろ
手で塗れ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:34:09.00 ID:Z64t9nuj
線で囲わなくても塗りつぶすことはできるぞ
塗りつぶすことはな・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:15:52.89 ID:6S1znZZH
線画描かなくても投げ縄とかもあるだろ
まぁ状況が分からなすぎるけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:06:49.87 ID:yVh+u0ij
質問スレへ、何か夏休みっぽい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:51:51.47 ID:jZOm6jz4
>>135

こういうのはどうせ割れだろ

あ、アホだから割れでもないか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:23:39.09 ID:rEhWz05V
早い話がレイヤー関係とか取説かHP見れば一発だろ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:04:28.03 ID:fq9w2Rsf
こっちに質問しちゃう人より、こっちで質問に答えちゃう人の方が
実は悪いのではないか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:44:24.10 ID:j6DMNXn4
そこは優しさだろう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:07:57.12 ID:kpVMsSth
質問スレはilluststudioで検索かからないのがな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:43:08.64 ID:+mU7U1XW
優しさって言うけど、なんでもやってあげることが優しさじゃないからな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:20:54.12 ID:y1L8+Ahc
答えないだけならいいんだがいちいち煽る奴がいるからな
お陰で優しさ的には±0だろう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:00:56.35 ID:Qy1sqYpZ
>>146
こっちの業界狙うなら、フォトショ・イラレが使えなきゃ論外なんで、使えたほうが良いよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:06:44.57 ID:S/BRloDI
そっちの業界は日本語が不自由でも大丈夫なんだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:35:40.52 ID:d/iQ4zbJ
日本語も読めない子供がイラスタ使い始めたって事は、それだけ名前が知られてきたって事なんだろうな。
嬉しいことだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:41:48.69 ID:6S1znZZH
とりあえず貼っとくぞ
IllustStudio質問スレ3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286080091/
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:38:40.15 ID:yPalm1nt
>>171
2chで質問するのならそれくらい想定内だろ
いやなら質問サイトで質問すればいいんだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:04:39.68 ID:YuveuKJZ
イラスタ買ったけど一日でギブった
コミスタみたいな本がないと理解でいない

公式HPが絶妙に使い勝手悪い。
五十音順の目次→機能の解説。これだけでいいのに
お前らのやり方なんか聞いてねーよ。っていう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:13:11.29 ID:Z64t9nuj
なんのための体験版なんでしょうね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:21:17.46 ID:ftxn+wpt
単純に機能の解説が見たいだけなら、
イラストスタジオ マニュアル→IllustStudioユーザーガイド見ればいいだけじゃん。
http://manual.illuststudio.net/userguide/index.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:23:43.20 ID:eZiH7cJh
アホなふりして書き込むのが最近の流行なのか?
それとも本物か…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:27:30.58 ID:ftxn+wpt
なんで五十音順を求めているのかちょっと考えてしまった。
紙のマニュアルと違ってオンラインマニュアルには「検索」という便利な機能があるから、
五十音順に並べる必要は全然ないんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:29:16.87 ID:bvwisTu0
最近急に変なのが連続してるのが釣り臭するわなw
アプデあったばかりなのにこの有様じゃよ
昔みたいに更新時にもっとわくわくする機能追加アップデートこねーかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:36:24.74 ID:yPalm1nt
50音順とか実にアナログな検索方法ですね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:27:34.10 ID:6S1znZZH
クリペにアクションとショートカットの自由設定とベクターとpsd出力来たら
特に問題なく移行できるんだがなぁ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:10:01.49 ID:d/iQ4zbJ
SC設定はともかく、PSD対応は難しいと思うよ。
PSDの仕様ってすごく複雑で、それに完全対応&開発中のエンジンに適用する……これものすごい手間と労力だよ。
一朝一夕でできるものじゃない。
もちろん、RGB形式の結合済みPSDをインポートとかいうならすぐ出来るだろうけれど。
それじゃ不満でしょ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:10:07.46 ID:fq9w2Rsf
イラスタより解り易いペイントソフトの公式サイトがあるのなら
是非知りたいものだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:12:36.51 ID:ftxn+wpt
>>185
PSD出力はイラスタで対応しているんだから、
そのコードをコピペすれば簡単に対応できるはず。
画像データの出力は開発中の描画エンジン部分とは無関係だし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:21:29.55 ID:9S5O1ii+
psd対応したらみんなクリペ使うでしょ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:40:20.49 ID:y1L8+Ahc
>>176
煽られてるの見たら逆に答えてやりたくなっちゃうってだけの話
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:51:04.19 ID:Zx6VXMmA
今はまだイラスタを買ってもらわなくちゃいけないから
そんな対応なんてしないぜってのがセルシスの考え方なんだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:00:43.39 ID:PCGNSh+T
ひねくれてるなあ。
お披露目ソフトになんで実用性まで求めるの?
Saiって素晴らしいソフトあるんだからそっち使っていなよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:40:50.10 ID:S2acVRHw
ちなみにそのお披露目ソフト宣伝までしてるからなw
ある程度実用性求められても仕方ない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:38:37.29 ID:7lzQgWq1
64bit最適化されてるクリぺには夢があるな
てかイラスタを開発してた時に64bit最適化を考えて作ってなかったのか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:51:35.77 ID:5n0xj+eO
わざわざ栗ペのエンジン名を推してるって事は他のソフトにも搭載されるという事だったら良いんだけど
CELSYSだからなぁ・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:58:01.88 ID:ni8RurfO
普通にコミスタにも載せるだろうね
俺の予想ではコミスタとイラスタが今頃になって
64bitの動作保証を出したってことは
客に対してPCの買い替えを促してるんじゃないだろうか?

ようするにコミスタもイラスタも64bitネイティブ出すぞってことで
暗に電波を送ってたりして・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:04:40.89 ID:oHZ6RSVR
今時32bitの画像処理ソフトってのも時代遅れだしね
マルチコアCPUにメモリ12〜24位が普通になってるし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:46:01.62 ID:ni8RurfO
>>196
だよな
プライベーターでもマルチコア・大量メモリが普通になってるしね
いまどき作画系のアプリが低スペックでも動くなんてのはセールスポイントじゃなくなってる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:35:26.42 ID:8ciPe/UP
時代遅れと言われても画像処理ソフトがまともに64ビット対応してたのPhotoshop位じゃんw

やっと最近になって栗ペとPainter12が対応したけどw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:41:33.98 ID:YZTbx5TD
生まれて間もないから何年も前のことなんか知らないんだよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:01:04.35 ID:gEeVTklL
クリペは対応って言うより実験段階じゃね
早くて年末くらいにはイラスタとコミスタの64bit来てほしいね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:47:15.02 ID:oHZ6RSVR
つまり殆どのソフトがハードに対して時代遅れ
以前はマルチコア化はナンセンスだとか言う考えの奴らが支配的だったけど
情勢は一気にひっくり返った
なんだかんだでアドビ大先生は流石だったな
いち早く進化の流れを汲み磐石の地位に傷を付けなかった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 04:16:20.01 ID:YZTbx5TD
アプリが64bit化しなかったのはまともな64bitOSがWindows7までなかったのが原因だし
マルチコアがナンセンスというのは聞いたこともない
あえて言えば32bitOSでは扱えるメモリ空間が少なすぎてインチキマルチタスクだったのでマルチコアの恩恵が出にくかった

情勢がひっくり返ったとか進化の流れとか中二病全開w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:33:39.30 ID:9WgRvVsY
今は
win7 64bit
2600k メモリ16G が主流
それ以下の性能のPCとかゴミ

204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:38:01.43 ID:Cl8dKqP6
その性能を生かせないいラスタも当然…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:38:05.47 ID:oHZ6RSVR
サンディーさん良かったね
次はもっと良さそう
メモリスロット8本つくかもしれないんだっけ?
すばらしぃ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:40:34.68 ID:oHZ6RSVR
メモリ安くなってるから32G積んで溢れる満足感に浸れるよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:01:34.55 ID:8ZydiTh6
>>203
典型的なスペック依存症だね
そのとき旬のものにすがり付くタイプ
自分に自信持てない者に多い傾向

うちのBloomfieldとLynnfieldはSandy Bridgeと
普通に作業してても殆ど違いを感じない
エンコするとき多少早いねってくらい
劇的に違いを感じたけりゃ3世代は溯らないとな

208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:51:14.82 ID:AATSYd9o
最新スペックのPCを買って他の絵描きより上に立ったつもりでいる
人って結構多いよね。肝心の絵はアレなのに……
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:48:15.94 ID:patxJdQu
コードネームはLynnfieldが断トツでカッコイイ
砂橋とか命名がダサすぎる
異論は認めない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:37:53.71 ID:LAyBNtQT
CPUの名前の評価なんてどうでもいい
てめぇは巣に帰れクソが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:52:27.75 ID:eSSF8I2Y
と頭の病院から抜け出した患者が叫んでおります
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:06:12.17 ID:oAnEFp3T
>>208
それは意味が分からん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:13:29.38 ID:5oGVtBZY
作業していたら謎のc++エラーダイアログが連発して有無を言わさず落ちたw
64対応もいいけど現行のイラスタもしっかりして下さい。
メモリ解放とか2,3行コード追加するだけで出来るでしょw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:15:59.83 ID:s6XUH9ZI
>>207
いまメモリはメチャクチャ安いぞ。
64bit対応グラフィックソフト使ってるなら躊躇せず16GB積むと思うけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:02:29.36 ID:/7YqRVvm
>>202
> アプリが64bit化しなかったのはまともな64bitOSがWindows7までなかったのが原因だし

テキトーなこと言うなコノヤロー。
Vista 64bitこそがやっと出たまともな64bitOSだ。それをちょっと改良したのが7。
それにVistaで周辺機器の64bit対応が進んで、7は最初から64bitドライバが揃っていた。
今64bitが快適に使えるのはVistaのおかげ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:14:13.08 ID:YZTbx5TD
>>215

Vistaか・・・大変だったな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:14:51.40 ID:KhNlVziN
むしろVistaがメモリを食うOSだったからこそ
64bitOSにスポットが当たりはじめたんだと思うわ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:04:56.45 ID:patxJdQu
>>214
メモリのこと言ってんじゃないだろ
CPUを2600K以下はゴミとかアホなこと抜かすからだろ
プロでもそれ以前のプラットフォーム使ってるのがまだ大半だろうに

メモリを限界まで積むのなんて言わずもがな
つってもイラスタじゃ意味ないけどな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:14:02.74 ID:224RpcC4
わりとどうでもいいのAAを頼む
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:17:46.45 ID:oAnEFp3T
つかおまえら、どうしてちょっとした煽りにすげえ反応するんだ?
バカみたいだよ。
CPUとかメモリとかだけで判断するにわかは無視しろよ。
PCはバランスが大事なんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:21:35.38 ID:YZTbx5TD
pcで大事なのはケースとファン
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:54:41.31 ID:/xwqAX7B
電源を忘れないであげてください
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:56:39.01 ID:kWM+HGqC
ソフトがなければただの箱。つまりイラスタが一番大事
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:56:44.20 ID:y6LZ3Y0G
FDDも
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:07:21.11 ID:ArwD6PBa
月の引力も重要な要素
ペンさばきに微妙な影響を与える
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:09:04.44 ID:AATSYd9o
>>223
ハードがないのにイラスタ買って拝んでんのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:51:57.80 ID:KhNlVziN
>>226
ただの箱が何を指してるのか分からんのかチミは
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:06:12.19 ID:AATSYd9o
>>227
箱ってPCのことじゃん。そんなの知らん奴はおらんやろ。
つか、イラスタが一番大事とかイラスタだけあればいいような
書き方だから突っ込み入れてみただけ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:09:12.68 ID:IQK6c34/
マジレスなのか迷うなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:10:27.31 ID:37+barZd
苦しい言い訳だな
ハードがないって部分が全然言い訳できてないぞw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:11:07.40 ID:j4Ecph10
箱が無くてもPCは動く
空調がないとPCは死ぬ
つまりファン最強
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:12:09.63 ID:5kG5la7u
>>230
日本語が不自由そうだな、チミはw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:13:14.01 ID:37+barZd
>>232
意味が分からないから
詳しく説明頼むわ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:13:14.52 ID:IQK6c34/
電気が一番大事。これがないと動きませんからね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:17:10.58 ID:IQK6c34/
いやもっと言えば金が一番だな。これがないと始まらん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:18:35.88 ID:uhO8h2eC
え?身体でしょ、身体は資本っていうし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:19:15.31 ID:5kG5la7u
>>233
ソフトがなければただの箱→ただの箱なんてイラン
つまりイラスタが一番大事→一番大事なものさえあれば

そういう補完も出来るっちゅう話ね。
>>233がどういうつもりで書いたのか知らんけど。
ていうか、ジョークレスが付いてる流れで付いたジョークに
突っかかるなんて無粋にもほどがあるだろw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:19:23.09 ID:j4Ecph10
宇宙がないと何もはじまらんな
宇宙最強
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:21:46.41 ID:5kG5la7u
>>233がどういうつもりで書いたのか知らんけど。
>>223がどういうつもりで書いたのか知らんけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:21:58.50 ID:lWzVExWT
AATSYd9o=5kG5la7u
自分についたレスの一部を引用しようとするのは
言われた本人が悔しがって同じことを言い返す特徴的な行動
わかりやすいやつだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:25:25.92 ID:5kG5la7u
>>240
> 自分についたレスの一部を引用しようとするのは
> 言われた本人が悔しがって同じことを言い返す特徴的な行動
> わかりやすいやつだ

は?

> AATSYd9o=5kG5la7u

↑これで合ってるけどw
別に別人を装ってないだろ。
お前も無粋だなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:31:20.39 ID:bpWELVOF
今時のPC情勢から32bitのみで出すってのがもう時代遅れくらいの話から脱線しまくってるけれども
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:33:11.98 ID:S18RPEeI
ちみたちイラスタスレで何を意味不明な哲学論を展開しているのかね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:36:41.51 ID:i8r+MDGG
昔は3年たったらただの箱だったけど今はそうでもないな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:42:27.13 ID:EnGezXDB
そんなこと書いてる暇あるなら絵の練習しようぜ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:02:30.54 ID:/+r9+W7E


PCサロンいってください
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:07:50.07 ID:kYLEgWJk
ネタにマジレス(ry
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:17:59.77 ID:67h5VHJE
…こんな流れになる発想は無かった
CG製作環境とソフトについてちょびっと思った事書き殴っただけなんだが
わたしのためにあらそうのはやめてよぅ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:19:59.39 ID:a80rwqMd
ちょっと伸びてると思ったら全然ソフトとか絵の話し関係ねー!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:34:43.58 ID:EnGezXDB
アホが発狂してたからな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 04:37:28.78 ID:rKseiiuG
セルシスがネタを提供しないからみんな暇つぶしに走る
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:10:31.62 ID:HWLKVlij
レイヤー移動や拡大縮小でモタツクのは何で?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:12:39.12 ID:PG8aayNy
全然更新がないからつまんなーい( ゚ 3゚ )
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:18:21.92 ID:j4Ecph10
ctrlでレイヤー移動設定できるようにしろよクソが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:10:56.05 ID:cEpk5d4V
>>254
ショートカットの設定からできるよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:13:57.21 ID:j4Ecph10
ああツール補助操作のタブからか
盲目ですまん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:13:40.61 ID:T77wBBTB
フィルターいじるときも、反応遅い。操作したら同時に変われよイライラ。
何でちょっと待たなきゃならんのじゃこっちは急いでんねん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:34:05.35 ID:AqvfCL5L
>>257
もちろんハイエンドPCを使った上で言ってるんだよな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:35:43.85 ID:T77wBBTB
>>208

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:33:39.30 ID:9WgRvVsY
今は
win7 64bit
2600k メモリ16G が主流
それ以下の性能のPCとかゴミ



204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:38:01.43 ID:Cl8dKqP6
その性能を生かせないいラスタも当然…


ハイエンドでも一緒。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:37:27.19 ID:4ZyLoFP9
何をした所で5倍10倍の差が出るわけではないので
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:46:41.38 ID:GeorXv7d
とりあえず最初にスペックの話したやつ土下座して謝れよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:55:17.11 ID:rKseiiuG
フン! わ〜るかったな










くらいは言って欲しい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:19:30.78 ID:yJbv+/ao
フィルターに限らず大量にレイヤー使うのはどうかと思うが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:21:38.12 ID:T77wBBTB
>>263
どうかと思う理由をkwsk

自分はレイヤー大量生産しても動作は特に重くならないな。
ただ、フィルターいじるときはレイヤー増やさなくても反応悪い。これは仕様なんだろうな…
スペックはcore i3メモリ4GBのオンボでゴミPCだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:40:03.42 ID:EnGezXDB
描き方の違いにあーだこーだ言うこと自体間違っておる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:45:30.19 ID:yJbv+/ao
>>264
まあ俺がロースペックPCだからそう思うだけなんだがソフトの性能に文句言うならレイヤーを統合して使ったほうがいいんじゃないかってこと
統合すると後で編集できないんだよなーって場合別ファイルに保存しておけば後からもってこれるんだし
PCソフトと上手くつきあっていくにはやりかたは無限にあるじゃないかって言いたかったんだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:57:47.64 ID:AqvfCL5L
圧縮フォルダ使えばいいんじゃね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:00:55.38 ID:gJgNUPuS
レイヤー数関係なく動作が重いって言ってる相手に
統合して使えばいいってのはなんも解決してないんじゃ…

i3でモバイル用のでないならPCのせいには出来ないスペック
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:02:11.82 ID:rKseiiuG
>>268
日本語で
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:24:08.84 ID:IQK6c34/
日本語だろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:41:05.62 ID:Xd3jTY4O
じゃあエスペラント語で
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:53:58.90 ID:T77wBBTB
ダメだ、頭悪い+イラスタ経験不足な自分には>>266>>267の内容が理解できない
別ファイル保存や圧縮フォルダってのが想像できないしやり方すら分からん。
まぁ統合に関してはまさに>>268だと思う。
こうやって話すと、ちょっとした遅さとかどうでも良くなった…すまん

ちなみにi3は据え置き。ゴミでもcore2Duoのときより快適。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:55:39.28 ID:5Sh3n/qg
レイヤー枚数の話は>>263が突然言い出したこと
何か勘違いしてませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:06:24.27 ID:AqvfCL5L
>>272
http://tech.clip-studio.com/howto/illuststudio/tora/063
ここに圧縮フォルダについては載ってる

ようするに圧縮フォルダの中にあるレイヤーはフォルダを閉じると
一時的に統合した形になる
だから圧縮フォルダを幾つか作って作業すれば
使ってないフォルダは閉じとけばサイズが小さくなるんだよ
わりとイラスタユーザーにはポピュラーな方法
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:23:06.69 ID:T77wBBTB
>>274
こんな方法があったとは…。
バンドルだから説明とかよく読んでなかったわ…orz
すまん、わざわざありがとう。今度から気をつけるわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:39:24.96 ID:S18RPEeI
環境設定のキャンバスの項目にある2つのチェックは外すのが吉
PCがいいスペックなのにメモリパンクしそうで苦労してる人は尚更
保存とかキャンバスの回転などの動作とか諸々が非常に快適になるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:41:30.58 ID:S18RPEeI
openGL対応直後ぐらいに追加された項目だから
表示まわりが最適化された今となってはメモリの足かせにしかなってないようだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:43:10.16 ID:WlwSLV44
>>266
懐かしいな、同じファイルを保険で別名保存するんだよな
ペインターさんのレイヤーで苦労してた頃の最終手段がそれだった
分岐しまくった事で発生した、大量に出来た似たような名前のファイルの
どれがどれだか描いた本人にも分からなくなるという事がまれに良くあったw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:53:34.55 ID:yOF9vTcE
>>266>>278
イラスタって別ファイルのレイヤーもってこれる?
別ソフトで移動するんかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:13:07.83 ID:Isa4QSya
普通にコピペで持ってこれるよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:14:28.20 ID:hZgkxGec
あっれー、前やった時できなかった気がしたのに
何やってたんだ・・・
>>280にマジ感謝、ありがとう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:27:42.89 ID:qRzcnGhA
イラスタはドラックドロップで別ファイルにコピー出来ないのがめんどいんだよな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:37:10.85 ID:DARlq1Ms
えっ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:48:09.16 ID:eLHo6v6C
>>282
PSに慣れてると、メンドイね。
画面がスクロールするだけっていう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:42:03.72 ID:5lsDIEnV
ずっとレンタルで使っていたのですが、システムが新しくなるみたいですね。
新規レンタル申し込みは月末までか…
新システムの情報がまだないので、宙ぶらりんな気持ちでいっぱいです。

値上げしないといいな…。

製品版買おうかな…なかなか踏み出せないでおります。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:56:03.84 ID:mhL2U5Vj
レンタルに使われる新ポイントのGOLDがプレミアム素材のDLにも使えるってあるから、
現在のレンタル品に付与されているCPが減らされる可能性があるかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:46:45.74 ID:OAYi+ArH
QUMA
celsysCLIPLab

ttp://www.youtube.com/watch?v=0Ny7xmCGu80
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:26:41.37 ID:v6gRButi
でもお高いんでしょう?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:50:05.88 ID:rn/sg0Tg
イラスタの解像度の基本設定に144dpiってあるけど
なんだよこの中途半端な数字は
と思ったが72の倍って事か
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:00:39.63 ID:9k41oNzy
>>287
このフィギュアだけほしいな。
通信とか変なプラグとか全部要らないから。
この関節の柔軟さ、デッサン人形として最適。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:31:01.73 ID:hHA3qcH9
POSE STUDIOと連動するようになるんだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:56:48.88 ID:TRUdbfdF
3D系のソフトとかに力いれ出しそうでコワイ、2Dを描く為の3Dにここまでねぇ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:20:28.43 ID:BNTZyf2v
新制作ツール発表!
http://www.clip-studio.com/site/pr/c80/


クリペの正式版ってことかすら
声優が絡むってことはアニメ関係も刷新あんのか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:26:48.20 ID:rW3yn8dT
「キャッシュバックやっちゃいます!」

在庫整理にでたな
やっとVer5でるか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:29:01.77 ID:rW3yn8dT
イラストコンテストの賞品
「一度は使って絵をかいてみたい「あの」豪華賞品をプレゼント!」

液タブか! 液タブなのか!?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:32:14.92 ID:rn/sg0Tg
正直液タブいらねーっす
液タブより超良いモニタのほうが欲しいわ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:38:24.87 ID:Ea1wEhXz
HPが出してる3色LEDバックライトの液晶が欲しいです><
20万するんだよねー
10万まで落ちたら買いたいけど…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:41:10.52 ID:Ea1wEhXz
…て、あれ?ひょっとしてディスコンになった…?なんてこったい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:41:21.93 ID:4J37xzsb
>>287
数千円ならイラスト補助でほしいけどそんな値段には見えないなこれ 高いと3Dをガッツリやる層しか買わないじゃないか
あとケーブルどうにかしないと机の角とかに引っ掛けて断線するw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:42:06.08 ID:Ea1wEhXz
こうなったら有機ELの低価格化に期待するしかないのか
業務用の50万位する奴が商品ならがんばるのに!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:00:17.73 ID:s0EnJnVD
賞品液タブっぽいけど、いらない俺には新ツールの発表のほうが興味がある
クリペのことだったらズコーしてやるけどツールって言い方は上のポージングデバイスのことなのかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:01:52.82 ID:6wTayCHg
>>289
アニメ制作で使う解像度
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:03:35.76 ID:noAsrBHn
え、どこにイラストコンテストとか載ってんの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:05:31.88 ID:rW3yn8dT
アップルの新型液晶
液晶パネルはIPSで、最大表示解像度は2,560×1,440

http://www.apple.com/jp/displays/
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:06:09.45 ID:rW3yn8dT
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:06:18.49 ID:Ea1wEhXz
NECあたりがそのパネル使って何か出してくれれば良いのに
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:07:34.77 ID:noAsrBHn
>>305
おお、さんくす
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:15:17.00 ID:BQhI1fop
>>293
この宣伝文句の感じだとやっぱクリペは
コミスタ・イラスタ以外の新ソフトとして開発してたんだな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:17:54.25 ID:KCvuYEQW
どうせ二波長LEDだろ グラには使えない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:54:07.49 ID:rn/sg0Tg
>>293
キャラがなんとなく紅莉栖っぽいな
ミンゴスくるか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:35:26.24 ID:eLHo6v6C
アイマスの中の人かな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:25:42.80 ID:chPBw45f
てす
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:03:59.14 ID:BNTZyf2v
今回覚えたこと

セルシスの話題がないときはコミケ前まで待ってみようホトトギス
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:17:28.45 ID:AnCSy5Ey
>>304
サンダーボルトはmacbook air持ってたらほしいな。
ノートがメインマシンになる。
普段は家で使って、出張や旅にでた時に持ち歩く、
っていうのが理想だな。イラスタがmacバージョンで無いのが残念だ。

っていうか次のインターフェースは個人的には
photoshopエレメントやafter effectみたく黒調がプロっぽくていいな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:36:50.39 ID:9TO53E0j
報道発表資料 - 開発中の「QUMA」技術を応用した 3D モーションキャプチャ装置を公開
http://www.softether.co.jp/jp/news/110721.aspx
>QUMA 技術および応用製品の研究開発は、ソフトイーサ、株式会社セルシス (東京都新宿区、代表取締役: 野崎 慎也)
>および電気通信大学発ベンチャー企業である 株式会社ビビアン (東京都調布市、代表取締役: 久地井 淳) と共に、
>2009 年度から行ってまいりました。

だってさ
ほぼ確実にポースタに搭載されるだろう
使い勝手としては、ポースタ機能をイラスタに統合して直に弄れた方が圧倒的に楽なんだけどね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:55:04.29 ID:9TO53E0j
あと値段は48自由度人体モデルで原価3000円未満、販売価格1〜2万円程度だってさ
3Dキャラの動きをぬいぐるみで操作、個人用モーションキャプチャ -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325592.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:58:56.02 ID:T4iJIL/7
安いな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:59:59.70 ID:jdH6L2S4
安くなって1万未満で買えるようになったらお試しで買ってもいいな
思ってたよりは安い
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:11:24.60 ID:qWgs4KIT
最近グラフィック関連のアプリや技術の進展が目覚しくて良いね
アニメとか漫画とかも着実に進化して行ってるし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:18:05.24 ID:JFUp2bPN
しかし
実体と3D側の同期とかうまくいかなくてあわあわなりそう
3D側では完全に動かせないようにしとかないと
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:31:16.96 ID:MCheViut
>>318
一万切ったら、爆発的に売れるだろうな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:40:51.66 ID:xwVp4Z5n
>>316
簡素モデルは8000円くらいで高級モデルは上限無しでw

あとは体の柔らかい子を見つけて装着させて・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:02:50.73 ID:19MOtlTX
ポーズ人形の背中にもっこりがあるせいで
寝そべりポーズに制限が出るな。

空中で寝そべりポーズとらせれば可能だろうけど
置いた状態で使いたいなあ。

手足がぶっといので腕組みの状態とか
ポリゴンモデルとちょっと違ってきそうだし。
改良できるんならポーズ人形2とかででも改良して欲しい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:17:20.63 ID:ucrrltkm
へぇ〜QUMAってソフトイーサが関わってんのか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:32:53.26 ID:K8zl0497
ソフトイーサがメインだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:10:53.62 ID:EFyZYDvv
Poserのほうが良いのでは
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:23:34.12 ID:sPFwrTuU
ポーズ付けるのがだるいからこういうのが出来たんじゃないの
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 03:11:00.22 ID:lqlmFk/0
仮想3D空間であれこれ弄るのが苦手なアナロガーは少なくないからな
俺とか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 03:21:24.55 ID:BxLnczFV
>>328
わかります女子脳ですね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 03:54:10.19 ID:juSCIj9a
操作に慣れないと人間でないようなキモイポーズになるから
そういう人には便利かもな
あとは人形を実際に机に立たせれば重心の確認したりもできるのは便利かも
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:47:07.58 ID:WeqVhxMS
仮想空間であれこれするのは直感的に行かないから難しい
ゲームとか上手な人は得意なのかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:00:24.05 ID:Ud7BYGrK
ポーズの再編集ができないのが欠点だな。
複数のキャラ弄る→別キャラのポーズを修正したくなる→でも人形は別のポーズになってる→最初からポージング開始
結局、Poserだけでいいや、ってことになりそう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:18:02.39 ID:uBzhHEDh
ん?いつの間にかRC版きてる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:10:19.49 ID:upOg62+H
人形でしかポーズ変えられないとは思えないけどな
微調整ならソフト側だけで変えればいいんじゃね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:37:27.92 ID:1XuLFJO8
まあそしたらまた人形でつけたくなったときに人形側で絶対うまく同期できないから
やり直しになるんだけどな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:23:36.59 ID:Qqo/Vch5
でも人形がないよりは
ポージングの作業がラクなのは間違いないだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:22:40.46 ID:ZQRjlF0k
たかみちを買収したらしい
いくら払ったんだろうな

TAKAMICHI HOMEPAGE Profile
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/takamichi/PROFILE/Profile.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:27:17.87 ID:+IBMs22J
買収なんざしなくとも
いまどきペインターなんて情弱ツール使ってるやついないだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:49:10.39 ID:vKxmwMxD
たかみちは2008年発売の画集では作画環境 Power Mac G4、
作画ソフト Photoshop3.0jとPainter6.0になってるな。
ソフトもハードも古すぎだろって当時ですら思った。
Windowsに乗り換えたんだな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:07:17.40 ID:3xNidCM4
カスタマイズ性の高さで、イラスタは結構ペインター使いの受け皿になってるんだな
乗り換えか緊急避難かはわからないけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:05:22.82 ID:G2OJoeie
>>338
再情弱ツールはキッドピクスです

イラスタって描いたカラーイラストって漫画原稿に使える?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:32:37.44 ID:+IBMs22J
むしろそんな無名ツール知ってる奴って情強じゃね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:00:47.60 ID:EUNpq+cT
>>341
使ってるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:08:24.75 ID:ZzhBr4++
カスタマイズ性と、Painterになかった便利な機能に惹かれたわ。
あと、描画中のあの微妙なもっさり感が……Painterに似ていたのもw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:35:51.14 ID:c9GDRE7q
ペインターはレイヤー周りとバグ放置が致命的だからな…

イラスタはブラシ方面をもう少し力入れて、宣伝イメージをオタ系ではなくアート系にふれば、
世界的に見てもペインターの後釜になれる気がする。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:53:47.55 ID:vKxmwMxD
Painterってアナログ画材をシミュレートするツールでしょ?
イラスタとはコンセプトがまるで違うのにどうしてPainterと比較してるの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:10:44.64 ID:KPrU1mfc
たしかにアナログの絵のシミュだったらPainterが勝ると思う
用途が違うから比べられないと思う
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:16:38.97 ID:vcDPyQ+k
たかみちがペインター捨ててイラスタに行ったって話でしょ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:52:42.76 ID:y2A+rNVr
そりゃPainterからイラスタに行く人もいるだろうけど、
お互い全然違うソフトなのにPainterの後釜とか言い出すのはどうなの。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:19:57.73 ID:vcDPyQ+k
べつにいいんじゃね
イラスタスレなんだしペインターなんかこき下ろせば
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:34:21.55 ID:3RdxyNm+
昔はSaiなんて無かったからねえ。
エロゲ塗り以外の塗り方する人は、大抵Painter使っていた。
画材シミュレートなんて関係無い人も使っていたのよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:41:30.17 ID:bMpL7uVH
最近ほとんどイラスタでしか描いててないけど 今でも一番タブレットと相性がいいのはPainterだと思うけど
いかんせんそれ以外の所が最近のイラストツールにある機能を備えてないからなぁ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:48:36.96 ID:EdKrnfUV
用途がペイントとドローみたいにかけ離れてる訳じゃないし、
同じペイントツールなんだから比較対象になるのは仕方ないと思うよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:00:04.75 ID:013bDbIx
ただその人の仕様ツールが変わってるってだけの話なのにw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:32:56.04 ID:xsE4o0IU
>>351
幼稚園児のお絵描きソフトレベルとフォトショやイラレなど(値段的にも機能的にも玄人向け)
の両極端で中間がなかったよね
それでも付いてきたオタって寛大だったなーと思う
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:59:27.96 ID:aT2nQsvE
俺は逆にイラスタからペインターに行こうとして体験版落としたんだけど、レイヤーェ・・・ってなったw
しばらくイラスタで様子見。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:21:57.50 ID:ePG8klhE
oCペイント使ってみようかなぁ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:41:02.59 ID:9BXiVS8B
ペインターは古参みたいなキチガイファンが多くてレイヤー=萌え系とか勘違いしたアホが
ペインターにレイヤーなどいらない!とかいう変な思考回路もってコレル甘やかしてるからずーっと治らねえだろうな
油絵タッチでも奥手前のもん描くのにレイヤー欠かせないのにw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:52:26.25 ID:3XTayM8A
イラスタがある今だから笑えるけど
ペインターのアレをレイヤーって言ったら詐欺だわなw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:21:22.92 ID:B4NTfeC1
わんぱくペイントの登場は衝撃的でした。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:57:06.31 ID:sqPPhWFL
個人的にPainterとイラスタを2:8くらいでMIXしたようなソフトが欲しい。

てかキッドピクス懐かしいなぁw幼稚園のときすげえ楽しかったこのソフト。
爆弾あったり音鳴ったりして、最高のソフトだったよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:33:14.85 ID:ZLejInpK
Painterがうんこなのは同意するがそれでも塗り専用でまだ使ってるw
あのドライな描き心地は他のツールじゃなかなか再現できないんだよなあ

イラスタはメインツールにあればな〜と思ってた機能が揃っててめっちゃ便利だね
Photoshopさえもできないことをスラスラやってのけてくれる
既に他ツールをメインに使ってる人にもオススメできると思う
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:49:25.51 ID:yHeHbHKf
絵を描く機能で言えばイラスタは抜きん出てる
さすがコミスタからのフィードバックが凄い
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:08:13.86 ID:iLLYEaiN
カラーマンが描くのに便利に使ってるんだけど
コミスタみたいな一括ファイル出力が欲しいなぁ。
入稿用のpsd出力とか、確認のための断ち切りJPEG出力とか
まとめてやるのは地味にめんどくさい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:09:38.62 ID:iscA7BCR
PhotoShop並に縮小とかの処理が綺麗になると良いんだけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:14:58.24 ID:2hfB+8mn
相変わらず突然終了するな。
機能とかもういいから安定性向上につとめろよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:22:49.62 ID:YGLuVt8W
>>366
報告しないとわからないのでは?
相変わらずということは再現性もありそうだし
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:53:04.55 ID:K83wsYkc
72dpiで描いてるときはいいんだけど
300とか600dpiの時に自由変形とかすると
画質がすごい下がってわかりにくいんだが
設定で変更とかできるのかな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:58:06.05 ID:OnmvMSRF
>>368
環境設定に画質の選択があるぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:02:43.71 ID:WzUCaaUz
イラスタ買おうと思ったけど夏コミ終わってからにしよう
バージョンアップあるかもしれんし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:13:33.05 ID:K83wsYkc
>>369
ありがとうできたよー


ドラッグ後に粗いプレビューを表示とドラッグ中に粗いプレビューを表示
の違いが判らなかったけど、これは何が違うんだろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:42:24.14 ID:1tmhR8YO
縮小やらjpg化やらはやはりコミスタが安全なのですね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:42:47.08 ID:1tmhR8YO
間違ったorz コミスタ→フォトショ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:07:49.36 ID:iscA7BCR
安全というより綺麗ではあるね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:02:53.40 ID:0PMYBXTl
>>365
Photoshopデフォルトの縮小アルゴリズム(バイキュービック法)は苦手だわ。
輪郭強調がかかるから絵の雰囲気が変わってしまう。
どのソフトでも使えるバイリニア法による縮小が素直な画質で一番好み。

このサイト見ると違いが分かりやすい。
http://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/trans.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:22:37.29 ID:xCQ2acFc
拡縮なら俺はLanczos3一択だな
外部ソフト使ってる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:51:04.76 ID:gh1R7J0Y
それもそうだが縮小すると1ドットずれたりするのは何だ
イラスタなりの気遣いか
ありがとう、イラスタ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:55:22.79 ID:lrOrADLS
拡大縮小ならFireworksが一番綺麗
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:59:11.92 ID:4yKLNWHO
イラスタわりと愛されてるじゃん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:10:05.77 ID:rxOO6LLE
>>377
こないだたまたま使ったぼかしフィルタのなんかも1pxずれたな
かなり昔に解像度変更でずれてたのを不具合報告して直った記憶があるのに
まだところどころに内在してんだろうな同じようなズレバグ
2になるのかクリペになるのか知らんがその前にこういう超基本的なとこキッチリしてくれセルシス
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:21:25.13 ID:OENe84wa
>>367
報告ってどうやるんだw
最悪、ショートカットでツール変更するだけで落ちたりするんだぞw
その度に、システム構成と起動してるプロセスを列挙して報告するのか?
起動中のイラスタ以外のプログラムが内部で何やっているかなんてセルシスがいちいち調べる事なんてするわけないし出来ないだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:55:21.30 ID:GgmFnXjY
>>381
最新のバージョンでショートカット落ちすんの?
それってHDDがそろそろヤベーんじゃないか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:04:18.79 ID:VmVKTjzk
>>381
俺も >>382と同意見
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:55:22.48 ID:WaQRxkmP
さすがにいいがかり
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:10:32.56 ID:OENe84wa
上の例だと、パターンブラシ選択で落ちたので、もしかしたらパターンブラシでブラシサイズが極大になっていたのかもな。
でも確信は無い。再起動して確認したらそうなっていただけだし。
そういう「よくわからんけど落ちた」ってのは、報告のしようが無いって事。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:21:26.07 ID:loClgey8
>>385
自分にはよくわからんけど落ちたって情報も大事なんですよ
セルシスの中の人にはわかるかもしれないし
clipに書き込んだらどうでしょ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:25:35.36 ID:Kp9R6Gmr
>>381
HDDかメモリの不良でファイルが壊れていってんじゃないか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:57:31.36 ID:/CvcHify
【ネット】九電だけじゃなくどの業界でも常識:ネット“やらせ書き込み”の実態 [11/07/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311777683/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:45:04.57 ID:X3HZvtZO
それはさすがにPCがおかしいんでは無いかな
イラスタのみ落ちるのか、変なマザボとメモリの組み合わせ使ってないか確認したほうがいい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:38:47.33 ID:/g5C43ln
保存するときやたら重くなってよく落ちる
重くさえなければ…ッ…!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:42:30.13 ID:Yp0KNjgz
糞スペックで絵かくなや
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:20:42.08 ID:9lFuwYkF
アップデータきてたんだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:36:22.85 ID:hTCDJ39S
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:05:38.91 ID:VXXecARP
ttp://www.clip-studio.com/clip_matching/

クリペのマニュアルと素材のモニターだとさ こりゃクリペこのまま製品化して販売する気満々だな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:13:44.98 ID:0OBvidN7
なんでモニター選考ごときでわざわざ本社まで呼びつけるんだ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:21:25.09 ID:+/zBwA3Q
>>393
前のバージョン(前の前?)で、動作がなんか重くなった、とか言われてたけど
今回のバージョンは大丈夫じゃろか…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:04:15.23 ID:TJ6pKxYe
とうとう効果音が入るのか胸圧
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:13:21.35 ID:VHsdQ+7K
※「WEB PAINT for PC」のファイル連携は近日中公開予定です。

イラスタは残るっぽいな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:18:42.48 ID:N9N/BCLJ
>>381
大分前に書いたことあるが、ツール変更しただけでエラー出たり落ちたりする症状は
ユーザデータフォルダを置いてるHDDの空き容量がないとたしかそんな感じになる
てか自分がそうなった。
だからHDD関係のトラブルの可能性が一番なんだが、メモリが壊れてる可能性も確かにある

ただ、もしメモリが壊れてる場合、イラスタ以外のアプリでも不具合が出るはず
例えば大きなデータをコピーするだけでデータ化けしたり等する

全体的にPCの調子悪ければメモリ疑ったほうがいいが、
イラスタだけならイラスタ関係のファイル破損や最初に書いたようにHDD疑ったほうがいい

とりあえず基本は、一旦イラスタ初期化してみてから(Shift+Ctrlしながら起動だっけ?)
デフォ設定で動作を確認してみるべき
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:29:22.42 ID:eLOj5uW4
メモリを大量に使うイラスタにだけメモリの不具合が顕著に表れるというのはありえない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:12:50.37 ID:N9N/BCLJ
もしもイラスタを使っていてメモリが原因のトラブルが顕著に現れるとするなら
メモリを大量に消費する部分が画像データなはずなので、
画像データ自体が化けて壊れる確率のほうが高いんじゃないかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 05:04:04.67 ID:2/lxFNA+
俺もツール切り替えで強制終了食らってたがしばらくしてHDD逝ったわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:41:20.96 ID:7OoQbaym
win7の64bitで、清書の時とかに
時々一瞬重くなってマウスでひいたような太い線になるんだけど
これって解決方法ありますか?
タブレットドライバは再インストールしても直らなかったです
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:51:21.28 ID:uNzFnodk
環境設定の取り消し、描画終了後xx秒経ったら〜〜〜の秒数を変えてみるとか
取り消し回数を少なくするとかで試してみて
アンドゥ用メモリ保持するタイミングでストロークするとたまにもたつくのでその影響かもね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:02:08.09 ID:+u0xYw64
>>403
openGLをやめるか、ウィンドウ切り替え後は一度適当に線を引いてからアンドゥして描き始める
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:13:20.02 ID:6gLs4e9Q
>>403
セキュリティソフトの自動更新なんかで重くなってんじゃ?
で、モニタ上はイラスタでもイラスタがアクティブ状態になってなくて筆圧が効いてない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:16:18.08 ID:7OoQbaym
>>405
>>406
こんなに早く回答もらえるとは
ありがとうございます
そのあたりを気にして再現性を確認してみようと思います
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:26:10.68 ID:eBvjNsUQ
>>402
つまりイラスタはHDDの診断ソフトとして使えるってことですね!
409 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/29(金) 12:35:37.18 ID:E1Ey0qD8
レイヤー2でキャラの色を塗った後に
レイヤー3で背景を核と
レイヤー2のキャラの色ごしに少し背景の色が見えるんですが
これは3の背景をキャラのとこだけわざわざ消さないとだめでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:41:31.82 ID:wwVTSTYN
レイヤーのお勉強してから質問ちまちょうね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:47:20.09 ID:9Cwh+m2P
もう初心者は乗算使うの禁止な!w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:02:17.80 ID:Lq5CbV9J
俺が思うにイラスタを高機能なソフトにして
CLIP PAINT LabをSAI的な軽いソフトにすると見た
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:07:30.96 ID:wwVTSTYN
低スペ糞野郎用にクリペか
価格差つけないとミドルスペック以上には馬鹿にされるだけの商品になるぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:11:24.49 ID:Kgr6GlEM
なんでそんなに口調が偉そうなん?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:15:55.74 ID:wwVTSTYN
2chだからじゃね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:31:16.51 ID:ks4hsn9Z
64bit対応のクリペの方が明らかに上
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:33:51.76 ID:Lq5CbV9J
クリペ発売と同時に
イラスタ2.0としてネイティブ64bit対応その他もろもろ高機能にして出して欲しい
いや、出して下さい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:20:06.44 ID:eBvjNsUQ
エンジンからいってクリペのほうがあきらかにプロ向けじゃね?
あれにイラスタの機能を移植して製品版にする可能性が高いと思う
いずれにせよ早く出せよって感じだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:24:21.24 ID:k+65hj3e
>>409
俺の場合
1.まず一番下のレイヤーを緑とかで塗り潰す
2.線画レイヤーを参考にマジックワンドなんかを使いつつ、キャラ色レイヤーをキャラの形に白で塗り潰す
3.キャラ色レイヤーの透明度保護をオンにして色を塗る
4.一番下のレイヤーに背景を描く
完璧

つまり
レイヤー4を新しく作って、上の手順2.をやるといいよ
で、上からレイヤー2-レイヤー4-レイヤー3ってなるようにすればok
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:36:15.46 ID:gyafquyq
イラスタ質問スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286080091/

つってもCG初心者的な質問はできればやめておけ
無駄に煽られるだけだぞ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:58:42.97 ID:StrgfDhY
大きい解像度で塗が進んでくるとだんだん重くなるんだけど
そういうのってメモリ不足が原因?
ブラシで描いたり消したりはまだいいんだけど、ctrl+zとかすごく重いんだ
CPU交換してもあまり改善しないかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:09:11.64 ID:9y6M5EVW
お前が最初にすることは質問ではなく
PCのスペックを晒すことだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:10:45.18 ID:ux0wxdtK
990使ってcpu変えたいって言われても困るしなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:18:27.73 ID:HXumFZ3H
失礼しました
CPU PhenomII X3 720BE
メモリ 8GB
ビデオ Leadtek WinFast GTS250 V3 1024MB
マザー A7DA-S
です
CPUに限らずハード的なもので解決できる問題なのか知りたいです
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:19:33.05 ID:HXumFZ3H
ID変わってますが
>>421>>424です
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:35:48.22 ID:5Mr2bDrG
なんでOS書かねーの
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:53:13.64 ID:+glqVXzE
>>424
重くなるという描いてる解像度は?
428424:2011/07/31(日) 13:16:03.84 ID:HXumFZ3H
A5〜A4サイズの300dpiくらいです
osはwindows7の64bitを使用してます
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:23:37.64 ID:Ze9bDTLw
多分CPUのせいだよ
こういうのもあるからAMDはいまいちというイメージしかないわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:59:41.62 ID:9y6M5EVW
CUPぐらいしか思い当たらないな
いっそi72600kあたりで組み直してみたらどうかな
メモリ上限はどうしようもないけど動作はかなり快適になるぞ
431424:2011/07/31(日) 15:03:22.53 ID:HXumFZ3H
ありがとうございます
64bit対応してからと思ってましたが
改善できるなら購入を検討してみようと思います
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:25:57.91 ID:8sAX9Wvw
レイヤースタイルみたいの使えたらいいのになあ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:04:41.72 ID:8j/xpDKD
こういう類のソフトはインテルに最適化されてるって話を聞くんで、素直にインテルで組んだほうが良いのかもしれんね。
俺はAMD使ってるけど…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:06:19.63 ID:j7g2ewcp
今はintelの方がコスパも性能も良いから
AMDで組む理由なんてないでしょ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:09:45.09 ID:Czf/T3UT
> i72600k
ハイスペックすぎる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:54:52.20 ID:5Mr2bDrG
パソコン相談スレではi5-750以上(4コア)で安定だと言われている
i7には確かに劣るが価格の割りにスペックアップが望めないということらしい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:13:26.99 ID:9y6M5EVW
>>435
つってもたかだか25000円だぞ?
グラボはそのまま流用でいいし奮発して一揃えしても10万行かないだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:47:02.87 ID:ux0wxdtK
レイヤー枚数は聞かなくていいのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:48:39.03 ID:SocLt2l7
うちはi-5 750のOCでわりと快適だ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:02:57.12 ID:wv2FHjyD
イラスタってメモリとHDD容量、一体いくつあればレイヤー大量生産の絵を保存できるんだ?
メモリ4GB、HDD500GBなんだがレイヤー大量生産できない。
他コミスタしかアプリいれてないしデータも保存してないネットも繋いでいないPCなのに充分な記憶域って何だよ。
サポート読んでもちっとも分からん、セキュリティソフトなど使っていないし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:05:29.06 ID:/FZ3qO+8
どこから突っ込もうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:13:01.43 ID:Hy5ileqp
突っ込んだら負け
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:52:38.07 ID:9RLyhAKQ
>>440
あるある。でかいサイズの絵はメモリが足りないと言われて保存できなくなる。
レイヤーを圧縮フォルダにまとめればきっと保存できるよ。
絵のサイズを小さくするか、レイヤーの枚数を減らすかして
データのサイズを落とすのが根本的な解決だけど。

メモリ4GB積んでいるならスペックは問題ない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:04:29.74 ID:9RLyhAKQ
>>440
あ、環境設定で取り消し回数を減らすのも良いかもしれない。
データに使えるメモリ量が少しは増えるだろうから。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 05:43:26.02 ID:AfGIuWu3
>>407
プレイリストとかにまとめた動画とか見てるとなるお( ^ω^)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:09:04.18 ID:52Bmom+/
最近の人は作業的に工夫したりしないのね
技術の進歩すごいわ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:50:12.78 ID:wv2FHjyD
>>443
スペック問題なくて良かった!
サイズとレイヤー枚数ですね、圧縮フォルダ活用するわ!
ありがとう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:04:14.95 ID:nG088/9M
>>445
実はあの後、原因の確認ができなかった
もしかしたらそっちが原因かもしれない
しばらく塗りの作業続くんですぐに確認できないけど
今度試してみます、ありがとう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:15:06.91 ID:AfGIuWu3
>>448
やっぱり動画みながら作業してるのかな?
だったら動画が切り替わる時に筆圧やショートカットが
一瞬無効になるから注意するといいお( ^ω^)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:52:32.76 ID:N4ekMzDj
今日はのどかだお( ^ω^)

そんな中 インドアで絵を描いていたんだお( ^ω^) イラスタで( ^ω^)


ベタ塗りまでいって保存しようとしたら強制停止してまた1から描き直しだお( ^ω^)


俺が悪いのはわかってる( ^ω^)b  でもくやしい/(^o^)\




こんな経験 ありませんか  ( ^ω^│壁│
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:00:16.02 ID:dB4wAMLw
デジタル使う奴らは誰でも経験ありそう
んで保存しまくりになる。当然俺も経験済み
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:22:23.14 ID:fZp9THe2
そういえばイラスタって自動保存がないな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:25:45.76 ID:DRuMbEG3
1からってのはさすがにないかなあ
2時間巻き戻りくらいなら
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:28:02.28 ID:jX93qZTw
上書き保存のショートカット使わない奴は情弱
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:35:05.79 ID:Kj0YF8lH
イラスタは自動バックアップしかないし
連番自動保存とか欲しいね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:57:19.19 ID:ueYLNwAm
ctrl+sを頻繁に押す癖つけろよ
ノッてる時に自動保存で止まるとか最悪だろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:09:41.18 ID:nG088/9M
一定時間保存しないとちょっと画面端にランプ点灯する程度の警告とかあるといいな
>>452>>455
自動保存できるソフトってあるん?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:14:18.81 ID:AfGIuWu3
>>457
3DCGのソフトは自動保存あるの多いよ
連番で出力してくれるからやり直しが便利
あと手動でもついでに連番付けてくれる保存とかもあるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:15:53.13 ID:dB4wAMLw
自動はいらんけど連番は欲しいわな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:16:01.43 ID:nG088/9M
>>449
動画を聞きながら作業してました
Media Player Classic ってやつで
ここ最近はずっとプレイリストにまとめてた気がします
何度もレスありがとうございます
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:19:24.14 ID:hdwzs+Gq
>>454
保存情強大先生こんにちは^^
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:19:37.70 ID:nG088/9M
>>458
3Dソフトならついてるのあるんだ
知らなかったです、ありがとう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:17:18.74 ID:9gkO2PwN
AutoHotKey使えば何とかなりそう>連番保存
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:33:51.55 ID:y6p10es2
相変わらずクソ重いツールのようだな 64bit対応とかクリペとかのリリースより会社が潰れるほうが早いかもしれんな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:50:20.10 ID:h924J4ox
「のようだな」?
使ってない自称評論家ほど醜いものはものはない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:04:37.10 ID:nqzXR5xr
ロースペックでさくさく動くようになったら敵なしだな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:26:58.65 ID:9RLyhAKQ
ロースペックのマシンなんか買い替えれば解決するじゃん。
それよりハイスペックを活かせるソフトになってほしいよ。
気軽にメモリ16GBくらい積める時代なのにイラスタで使えるのは2GBまでなんて……。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:57:27.94 ID:N4pNCcOG
>>467
> ロースペックのマシンなんか買い替えれば解決するじゃん。

を言い換えると、ハイスペックでしかさくさく動かないツールという意味だが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:02:18.11 ID:pvouGzKR
それは揚げ足取りもいいとこだな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:02:46.62 ID:jX93qZTw
糞スペで絵描く必要はない
開発終わったSAIでも使ってろって感じ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:03:26.12 ID:vRFB4l2D
>>468
言い換えてなんの意味があるの?
メーカーのプリインは64bitが多数になり、メモリは底値で潤沢に使える時代にロースぺ自慢とかばかなの?しぬの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:05:53.11 ID:LhRiokfH
出もしない物を望んでもなあ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:16:36.50 ID:N4pNCcOG
>>471
このソフトは64bitにネイティブ対応していないだろう。
64bitは保証しているだけで実際32bitアプリなんだから32bitの環境に軸を置いて話してくれ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:20:19.85 ID:pvouGzKR
また揚げ足取りかよ
64bitが主流に〜ってのは現在の状況言っただけだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:27:13.01 ID:d75j3qGE
>>473
え?
じゃああなたは、セルシスが「ロースぺだと重いので次のメジャーアップデートはそこを重点的に修正します」って言ったら喜ぶの?
まず64bit対応のほうが先でしょ?
スペックを上げて解消出来る問題と解消出来ない問題、どっちが優先順位高いと思う?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:29:33.79 ID:LhRiokfH
どうせやるなら6コア未満では起動しない、ぐらいやってくれ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:31:11.04 ID:N4pNCcOG
>>475
重いなんて言ってないぞ。>>468は言い換えただけだし。
>>466の人と勘違いしてねーか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:38:46.81 ID:yKkbJNXC
A: 重かったり、途中で落ちるんですけど
Q: ロースぺ乙

A: じゃあハイスペックなら大丈夫?
Q: あんまり。

A: じゃあなんでロースぺ乙なの?
Q: 知りません。

A: どうすればいいの?
Q: 重いファイルを扱わない。もしくは素直にSAIとフォトショップ使う。

A: SAIの方が重いとか言う人が定期的に出てます。
Q: 世の中は複雑だから、色々事情があるようです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:40:43.42 ID:L1B4pc8v
ほーら変な人わいてきた
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:46:30.74 ID:hUkEPw/y
とりあえず>>471>>475は上から目線だし、口調も気持ち悪いです
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:57:52.77 ID:R7TtHjct
でも言ってることは正しくね?
つーかはやくイラスタ2出ないかな
俺、イラスタ2が出たらコミケに出るんだ…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:58:41.93 ID:F1Rf+Uaj
ロースペで早かったらハイスペだともっと早くなるだろ?
みんな何いってんの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:58:42.85 ID:9RLyhAKQ
>>468
全然言い換えられてないよ。
「ロースペックのマシンでさくさく動かない」という言い換えなら正しい。
「ハイスペックでしかさくさく動かない」というのは間違い。
常識を確かめる就職試験でよく出るタイプの論理問題だ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:59:28.12 ID:9RLyhAKQ
>>482
ロースぺで早くても32bitアプリである限りハイスペを活かせない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:00:02.07 ID:jX93qZTw
2chで上から目線気持ち悪いとか言ってたら
やってけないぞ新参君
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:01:41.19 ID:nqzXR5xr
>>483
言い訳とかいらないです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:01:50.63 ID:F1Rf+Uaj
>>484
そういう意味じゃないんだけど・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:04:05.03 ID:9RLyhAKQ
>>486
なぜここで言い訳という言葉が出てくるのか分からない。

>>487
現状俺が感じている最大のネックはメモリ限界なの。
こればかりはPCのスペックを上げてもどうにもならない。
ロースペックでサクサク動かないなんて金で解決できる問題でしょ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:20:04.54 ID:U719cznz
釣り煽り耐性なさすぎんだろお前ら…
その口げんかの労力をイラスタ2作れやってセルシスに向けたほうが何ぼか建設的だと思うの
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:27:16.41 ID:ZNJcQG7w
そんなんより釣られたい時に釣られる
煽りたい時に煽るとかした方が健康的だわ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:29:37.68 ID:KrK5Ui7F
非生産的
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:41:34.34 ID:jfs112BB
ここで煽ったり煽られてるやつは総じてみんな絵は下手
俺も含めて
絵の仕事がないからこそ2chばっかり見たり
絵の練習もしてないんだから
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:41:56.99 ID:yKkbJNXC
AとQを間違えたのにだれか突っ込んでください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:07:51.37 ID:3O9kjQxA
とりあえずパソコンスペックの質問したやつは土下座な
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:59:24.91 ID:rNxqaBBT
このスレはスペックの話が嫌で仕方ない奴でも飼ってんのか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:19:33.97 ID:jC/HyeRF
嫌だっていうより
あーまためんどい流れになるなって思っちゃう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:23:48.87 ID:6eVCG/ks
みんなi72600k組めよ
そしたら問題解決だ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:11:48.25 ID:Q9t+TydC
最新の拡張命令も使えないCPUは切っていいと思う、足枷にしかならんし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 04:01:01.21 ID:ofIUPXOT
ロースペで描くようなネット用の解像度は今でも軽いだろ
問題は印刷用がまともに描けないことだ

まさか印刷用もロースペで描けるようになれと・・・?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:08:12.65 ID:jyuKFwVG
PCサロン行け
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:15:11.82 ID:vSodhTzJ
他に話題があるならそれに変わるだろうしPCのこともイラスタの大事な話だと思う
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 04:59:29.03 ID:IK33azay
ブラシの設定でもかなり変わるからなぁ
いらない機能はOFFに(なってるのかよく分からないけど)しとけ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:55:16.57 ID:Jit97iY9
いまどきせせこましく設定いじらないとまともに動かないアプリ(笑)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:56:50.37 ID:aP7cHipZ
なんで環境の話になると急に追い出そうとする奴がいるんだろ
コンプレックスでも抱えてんのか?

PC板に行ってイラスタの動作のこと言ってもそれこそスレチだろうに
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:25:17.23 ID:x02FnHBF
どうせその環境よりも下の環境なんだろうよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:59:21.93 ID:362Wna3x
┐(´д`)┌ヤレヤレ
 
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:02:45.61 ID:YJkzjRqO
環境の話しだすとこんな流れになるから嫌なんだろう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:04:10.81 ID:rs/JTzc8
流れが予想通り過ぎて萎える
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:10:57.99 ID:pmQ0f6mY
ファイッ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:29:02.79 ID:t3L4tqZn
イラスタいいソフトだなあ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:37:47.30 ID:x02FnHBF
今日はじめて「アクション」って機能知った
いままで地道にやっていたのが1発だぞ(´;ω;`)
512 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 77.6 %】 :2011/08/03(水) 18:42:22.59 ID:oGDVLcjV
>>511
何の事?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:44:53.33 ID:kuowSyHN
アクションも知らんのかよw
マクロとかと一緒だし絵描き素人でも知ってそうなのに
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:49:34.65 ID:oGpxQY0a
アクションっってなんぞ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:49:39.28 ID:x02FnHBF
動作を記録していつでも同じ事を再生できる?機能
たとえば線画で白を透明にしたいとき

レイヤーの変換→選択範囲レイヤー→グレー→選択範囲の作成→選択範囲レイヤーを隠す
好きな色で塗りつぶす→選択を解除

をいちいちしなきゃならんけど
アクションに登録すれば次から1発でできる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:52:44.31 ID:oGpxQY0a
お前いい奴だな
513とはえらい違いだわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:19:08.96 ID:upXWBzOK
別に壮大な事を登録しなくてもいい
レイヤーフォルダ作る>透過>一個下をアクティブレイヤーに
とか小さな事をアクションにしてショートカットに登録する
このような積み重ねでイラスタは化ける
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:54:29.00 ID:z9ZKOAaP
>>516
何故公式講座を見ない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:09:46.44 ID:8jI/NOq0
>>516
2chでアクションってなにって質問するなんぞバカにされるほうが普通だからお前がとやかく言う資格はねーな
レイヤーってなんですかとかと大して変わらんぞ

流れを変えてくれた515は偉いけどな!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:21:08.61 ID:rs/JTzc8
自分で調べず何でも人に聞こうとすんなよ
そもそもここ質問スレじゃないし
煽られたり叩かれたりする覚悟がないのなら
質問サイトにでも行けばいい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:01:49.60 ID:W0rLG7Vw
煽られない質問サイトがあると聞いて
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:27:03.85 ID:qsu4ZUbx
各々が考えるスレのイメージが違う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:22:20.15 ID:kz/vMoii
みなさん一部分だけ縁取りしたい場合ってどうやってますか?
同じレイヤーでテキストや一部のキャラの周囲だけ縁取りするとき
手っ取り早くする方法ないですかね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:36:23.74 ID:Du6XN18I
選択範囲作って特殊な塗りつぶしの縁取り使ってるかな。
その選択範囲を作るのはそれこそ色々な方法があるだろうけれど、レイヤー構成とか絵柄とかでベストな方法は人によって変わるだろうし……。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:39:58.13 ID:kz/vMoii
>>524
特殊〜便利ですよね
ただ一部の選択範囲作るのがめんどくて
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:45:27.20 ID:DOPzSUNA
全体の選択範囲、ふちどりした後にマスクなりで必要な部分だけ残せば?
状況によるけど、全体作ってから残した方が手数少ない時もあるかもね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:21:44.15 ID:UsdEFhZC
厚塗り系だとアクションはあまり汎用性ないんだよなあ・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:51:46.00 ID:LC3/WDUU
デュアルディスプレイで片方にイラスタ開いてもう片方にブラウザとかTwitterクライアントとか開いて
ブラウザとかいじってからイラスタもどって作業すると
イラスタのペンが糞重くなる不具合あったが(ペンを思いっきり上下に走らせたら直ってた)
最新のパッチで微妙に直ってるな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:57:35.71 ID:X4aAEaAJ
>>528
そんな不都合初耳。

24W x 2

でTween使ってるけど、それが原因と思われること皆無だよ。
SleipnirとかChromeも常時立ち上がってる。

今のi7-2600Kも、前のQ6600の時も無かった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:01:05.20 ID:NTX854il
>>529
マジで
俺も24W×2でCorei5だけど 片方のウィンドウ操作した後イラスタもどってペン使って
シュシュッと素早くペン走らせたら、描画がぬめっと後からついてくる感じになってた
上下に激しくペンを往復させたら直ってたけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:48:32.90 ID:0Xs3FmNv
何かがクロックダウンしてるんじゃないの
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:50:06.40 ID:2DcMc3A4
それデュアル関係なしにイラスタのウィンドウを選択してなかったから筆圧感知とか機能しなかったけじゃね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:51:57.13 ID:Sr3C8r7g
イラスタが非アクティブでメモリ解放したとか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:54:18.57 ID:GD/3B088
>>523
縁取りアクション作ってみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/262455.dat&key=action
使い方
・レイヤーの縁取りしたい部分を投げ縄か矩形選択で適当に選ぶ
・アクション実行

※テキスト・ベクターレイヤーはラスタライズしてから使ってね
※アクション内、最初の全て選択にチェックを入れると事前選択が不要に
※あくまでもサンプルなので自分で改造しつつ、適当なファイルで挙動を確認してから使ってね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:15:55.25 ID:JbJz6IVJ
投げ縄でシュリンク選択で選択範囲+10pxとかにしてツール登録しておけよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:45:55.84 ID:qolPEljj
>>534
神あらわる ありがとうございます!

>>535
トンクス
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:28:31.72 ID:jGyMWpPU
俺はこんな感じかな。

・縁取りしたいレイヤーを選択(複数でも可)して右クリック→レイヤーから選択範囲→選択範囲の作成
・選択範囲の拡張(拡張タイプは円形、拡張幅は縁取りしたい幅)
・縁取りしたいレイヤーの下にレイヤー作成して、選択
・矩形(塗り)で、選択範囲を塗りつぶす
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:07:15.15 ID:A3K5tTKM
イラスタあればフォトショはいらない?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:14:05.55 ID:crDv7M7l
>>538
フィルタがしょぼいのでフォトショはいる

色相彩度明度で色ごとに調整できるのと
フォトショの特定色域〜ができるようになれば
俺的にはイラスタで完結できるのだが

後なんでレベル補正で数値がでねーんだよリセットもないしいじりにくいわ
と要望出してるんだが一向に改善されない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:56:39.74 ID:tpFYixfz
イラスタのフィルターは一応出来るレベル。

彩度フィルターとかすぐ破綻するし、
リサイズするにしたって、PSでやってる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:30:48.70 ID:U4nbf6io
>>540
「でも」ってつけろよ
一瞬何言ってるか分からなかった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:34:07.54 ID:VWn3Y/k5
×一応出来るレベル
○一応は出来るというレベル

 だから、リサイズするにしたって、PSでやってる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:44:56.00 ID:x/InsXyQ
リサイズってソフトによって見た目に明らかに差が出るからな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:45:35.59 ID:jd+b5Gbn
講座とか見てるとフォトショ無しでもかなり良いイラスト描けてるけど単に技術の差なのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:53:26.71 ID:7iolygPV
これだけは慣れだと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:56:18.96 ID:hS/fJ91U
技術の差だよ
フォトショはレタッチとかCMKYに便利なんだよ
もともと絵を描くための道具じゃないしね名前の通り写真屋だし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:00:16.97 ID:lCBxgYKy
そもそもその絵にフォトショじゃないと表現が難しいものが含まれてるのかどうか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:29:31.60 ID:jd+b5Gbn
フォトショじゃないと表現できないものってどんなの?

高いから買うか迷ってるんだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:44:30.71 ID:Vu9CfgBr
表現できないとは言ってない
表現が難しいって言ってる
似てるようでまったく違うからね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:17:09.09 ID:jd+b5Gbn
ごめん
難しいのはどんなもの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:51:23.02 ID:+H0zJHGh
使いこなしてるわけじゃないし
質問の範囲が広すぎて答え辛い
ブラシの性能も違うし、フィルタもないものがあるでしょ
何も変わらないと思うのならなぜほしいの
フォトショ優位性が何もわからないなら
どうして>>544の質問したんだい?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:55:10.05 ID:jd+b5Gbn
具体的な部分がわからないだけなのだ…
スレ汚しすまんかった
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:21:30.35 ID:L90ZUfMl
イラストと比べて表現の幅が広がるという意味ではペインターの方が上だと思う
フォトショは絵を描くというよりは加工とかそういう面が強化されるイメージ
使いこなす中の人でずいぶん変わるとは思うけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:28:26.59 ID:YcuQaIgK
とりあえず体験版使ってみればいいんじゃね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:31:12.19 ID:9/HlodH/
私はPainterからイラスタに変えて表現の幅が広がったわ
透明なブラシで塗れるとか、豊富な定規とか、レイヤーフォルダに合成法を
指示出来るとか、メニューのカスタマイズ性とか、ベクターレイヤーも勿論そうです

フォトショのフィルタってElementsで同じ物が使えるなら安いんじゃ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:33:50.70 ID:Uz6uCouT
イラスタのフィルタはカラーハーフトーンがないのだけが不便。
あと色調補正がフォトショに比べて遅すぎるね。
いやリアルタイムに反映されるフォトショが早すぎるのか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:49:03.24 ID:BnM/hnJo
パース定規は楽しいよね
直感的に消失点に合わせた線を引けるし
この感覚は感動する
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:07:26.93 ID:AieR6Lsj
>>555
透明色は便利だよねえ
だからクリペで使えないのを見ると不安になるわ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:25:42.68 ID:9/HlodH/
>>558
透明色はイラスタ使い始めた当時、衝撃だった
アニメ塗りonlyなら円形の消しゴムで済むけど
パステル風ブラシで描いた後、消しゴムだと滑らか過ぎるから
自作バリアントで消せるのは凄く助かってる
これでさらにグラデーション機能にも透明色を当てられたらねぇ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:47:37.07 ID:2v6LSqNV
>>556
色調補正とかは、なんとかして欲しいな
プレビューがリアルタイムじゃないとか…あまりにも……あんまりだぁ!!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:49:52.31 ID:b8W8xh4u
コミック的な絵も厚塗り的な絵も水彩的な絵も
フォトショだけで完結できるがフォトショに対する深い知識と技術がいるよな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 05:47:55.99 ID:IzrBD4ce
>>559
えっできなかったっけ?>透明色グラデ
できるでしょ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 07:09:27.50 ID:u3fAyna4
できるね。>>559が知らんだけ。
それに透明色はイラスタ出る前に他のソフトでも使われてたし
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 07:46:33.61 ID:n2mX/2kG
みんなイラスタで絵描くとき解像度何dpiで描いてますか?


ちなみに自分は300dpiです、 高すぎるかなぁ・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:33:26.47 ID:b8W8xh4u
>>564
DPIなんかどうでもいいっつーの
縦横何pxかが重要だろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:42:19.71 ID:8tIK9wPG
dpiって印刷のドットのきめ細かさのことだし
印刷する時にしか作用しない情報で後からいくらでも変えられるのに
そこらへんよくわかってない人がいるよね

PC上の解像度はピクセル幅が全て
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:52:22.30 ID:nzYo9QK0
dpiを高くしとけばいくらでも低くできるだろ
どうでもよくない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:03:36.63 ID:6PivPohP
そもそも何の用途のイラストなのかも言わずに
解像度いくつにしてるってきかれても意味ないと思うんだ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:43:08.28 ID:n2mX/2kG
>>566 わかってなかった  サンクス

>>568
それ書き込んだあとにおもったけど後付するのもあれだったし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:13:24.93 ID:nzYo9QK0
ネット公開でも印刷でも対応出来るように
めいいっぱい解像度を上げて描くだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:15:20.28 ID:n2mX/2kG
>>570
なるほど・・・ ありがとうございます。

なんだか申し訳ない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:18:44.28 ID:cDRgXNIq
ID:nzYo9QK0 が>>566まんまのわかってない人でワロタ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:30:29.90 ID:nzYo9QK0
>>572
>>みんなイラスタで絵描くとき解像度何dpiで描いてますか?
の質問に答えてないから書いただけ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:52:17.03 ID:mEsZiJge
趣味で描くときは初期設定の72dpi
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:42:20.10 ID:b8W8xh4u
dpi前提で話を進めると極端な場合めっちゃ小さい出力で
1200dpi 1000px×1000pxとかでもアリって事になるから
話が噛み合わない事があるんだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:04:10.32 ID:GQdc1nsi
まあよくある間違いではあるが、dpiを漠然と自分解釈してる人は一回ちゃんと調べたほうがいいぞ
何の略かだけでも覚えときゃ意味も忘れないから変な解釈したまま恥をかかないですむ
すでにわかってる人が言ってるけど、後から劣化無しに変えられる物だから正直描いてる段階で気にする必要性がない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:21:47.23 ID:GQdc1nsi
カキコしてから思ったが、dpiを長さの単位とかだと勘違いしたままとか絵の用途がわからないままとかで
単に気にする必要がないってのだけを鵜呑みにされるともちろん泣きを見るよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:33:47.53 ID:D6Vt/8mv
通常、良好な視認結果を得られるドット密度としては、CRTやLCDにおいては72〜96程度、印刷物においては最低でも300〜350dpiほどが必要であるとされる。

印刷物に用いるデータのdpiが低い場合は、実際に印刷した場合にジャギー・ないしはボケとなって現れるため、「コンピュータの画面で見た場合はちょうどよく見えても、印刷してみるとボケて見える」といった事態を招くことになる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:33:50.62 ID:LIvvxNsi
印刷しないけど方眼サイズがデフォで丁度いいから350dpiで描いてる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:58:46.64 ID:6PivPohP
2000x2000 72dpiで描いても
2000x2000 350dpiで描いても
PC上では見た目も表示サイズもファイルサイズも一緒
ウェブにあげるだけなら解像度なんてどうでもいい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:05:56.39 ID:D6Vt/8mv
コミスタは600が普通っていう認識だけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:29:46.81 ID:IzrBD4ce
>>581
商業誌の賞募集でも600dpiが規定が多いみたいだな>コミスタ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:35:02.43 ID:T6kVE2mz
>>562,563
おぉ、出来るのかーありがとう。試しにやってみよう…
しかしやはり無理だった。透明色は選べるけど
透明色での描画はダメみたいです
例えばキャラの下半身を幽霊みたいにス〜っと消す様な意味でした
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:36:23.04 ID:mEsZiJge
2000x2000 72dpiと2000x2000 350dpiでは
圧縮フォルダ使ったとき、ちょっとだけお得かもしれない
ソースはない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:57:28.62 ID:YLLor1yQ
dpiの話はもういいよ、鬱陶しいから勘違いしてる人は調べないでそのまま勘違いしたままでいればいい
大きい画像で描いてれば印刷時にdpi高くしてきめ細かい印刷ができるってだけだ
dpiを高くして出力するとドットがきめ細かい分、印刷された画像のサイズが小さくなる(粒子が凝縮されている)
綺麗な印刷したいんだったら出力したいサイズときめ細かさから見積もって画像解像度(ピクセル)さえ大きくしとけばいい
綺麗な印刷するなら画像は大きければ大きいほどいい、あくまでもPC上の解像度はピクセル数の多さでしかない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:58:10.75 ID:IzrBD4ce
>>583
ああそりゃ無理だわ
ってかそれはマスクレイヤー上に作って透明色グラデしんさい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:27:15.90 ID:u3fAyna4
>>583
公式講座見るべし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:58:25.25 ID:6PivPohP
>>583
そのやり方じゃPhotoshopでも無理でしょ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:04:36.09 ID:RPw1EXLV
>>585
ツンデレ乙、詳しくありがとうございます
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:39:21.53 ID:nzYo9QK0
>>580
論外だろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:01:11.35 ID:cDRgXNIq
>>590
お前一人が論外なんだわw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:14:01.38 ID:nzYo9QK0
解像度上げたらファイルサイズ変わらないの?
ウェブイラストだからって極端に解像度低くてもいいの?例えば10dpiとか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:19:24.78 ID:YIjPCZZe
埋め込まれたdpi情報をコーデックの目安に使ってない限りは影響しようがない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:20:17.10 ID:OmjIo0Ym
>>592
WEB用なら、ぶっちゃけ1dpiでも問題ない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 04:16:32.23 ID:R90R9AEy
>>592
そんなことも分かってないくせに
他の人を論外とか言ってたのかよクズが
バカかお前
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 04:49:47.55 ID:AXzNxkSP
お前らあいかわらず甘やかしすぎ
調べろって言われてるのに無知なまま何度も間違ったレスして
あとから基礎質問とかしてるような奴に律儀に教えてやるなよ
当人含めて誰のためにもならん優しさだぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 05:04:49.64 ID:RU9NFC+s
検索すりゃ一撃で分かることだしな
ググレカスと言ってやるのが本当の優しさ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 05:11:58.30 ID:zWAcLF+K
ワロタw
>>580を論外って書いてるところからして解像度と画素の関係を
理解してないなと思ってたけど、>>592の恥の上塗りはアホまるだしだな。
ID:nzYo9QK0にはこの言葉を捧げる。

ググレカス
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:18:31.53 ID:TJKpgKsz
そう言えば前に解像度いじってリサイズするって言ってたアホがいたな
しかもそれはおかしいって指摘されたら逆ギレしてた
解像度の意味を理解してれば普通はそんなことやらんだろ
印刷物用イラストをリサイズしたいときどうすんのかと
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:14:22.77 ID:VeG+4uW8
>>599
それはpixelでなくmmでやってるんだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:33:51.66 ID:DHLB6bPd
>>599
リサイズは解像度の変更メニューからやるでしょ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:40:47.09 ID:janiIzEQ
解像度 → Resolution → 決心 ・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:10:16.87 ID:di2rG5kV
あー、夏休み♪
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:12:22.90 ID:i+zhPZJu
>>603
学生は気楽でいいな…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:23:33.55 ID:NWkZHnLl
インターネットでしか描かない人にとっては
解像度もサイズも変わらなくね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:38:45.97 ID:TNkC5DZo
PC上の画像はピクセルサイズ=解像度だしもういいだろこの話
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:50:37.97 ID:gGKsJgr6
PC向けの画像で解像度は気にする必要がないというだけ。
ピクセルサイズ=解像度という訳ではない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:22:30.78 ID:PJ9QU46d
まだdpiの話題が続いてるし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:37:21.81 ID:LARGE5A3
個人の接待会場じゃないんだから不満があるなら自分が別の話題出すなりすればええ
続くってことはそれだけ大勢の関心がある話題ってこと。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:55:33.96 ID:QWZFDJau
イラスタ買おうか迷ってるコミスタ使いだけどイラスタってコミスタのページファイル読み込める?
コミスタで溜まった白黒イラストに色塗りたいんだが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:11:48.84 ID:8R9eJ/QK
>>610
ページファイルは読み込める。作品ファイルは読めない。
つか体験版試せば分かるじゃん。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:16:36.61 ID:mjrlqAeD
聞く前に体験版使えや
ゆとりしね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:22:07.59 ID:fpEJmWWa
わざわざ体験版使わなくても
公式サイト見れば分かるレベルだけどな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:27:34.65 ID:Qe+246za
>>607
いや解像度だよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:13:29.95 ID:8R9eJ/QK
>>614
PC上ではピクセルサイズ=解像度だという主張?

例えばイラスタで「ピクセル数を固定する」にチェックを入れると
ピクセルサイズを変えずに解像度だけ変更することができる。
ここでピクセルサイズ=解像度という等式は成立しない事が分かる。

モニタのピクセルサイズは伝統的に「解像度」と呼ばれるが、
画像のピクセルサイズに対してはそう呼ばない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:47:05.47 ID:E6XZqtWi
だからその解像度と称してる数値は印刷の時のdpiだろうが
画像の解像度はピクセル数以外に表しようがない
センチとか出力後の実寸で表す時にだけdpiが絡んでくるってだけ

画像のサイズがセンチ表記でもdpiが高いほど実際には画像のピクセルサイズが大きくなってる
このセンチ表記などの実寸表記は画像のピクセルサイズとdpiで可変する
dpi高くすればするほど出力した時の実寸が小さくなるからセンチを固定したままdpiを高くするということは
画像サイズが大きくなる(ピクセル数が増える)ということ

逆にピクセルサイズを固定したままdpiの数値を変えるということは
画像の解像度(ピクセルサイズ)は変わってなくても、ピクセル表記からセンチ表記に変えてみればそっちが変わってるってことだ
ピクセルサイズ固定したままdpi大きくすれば実寸は小さくなるし、小さくすれば実寸が大きくなってるはずだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:50:18.71 ID:nKvWtW07
ややこしくなってまいりました
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 03:04:53.20 ID:E6XZqtWi
まあ簡単に言うとPC上の画像の解像度(画素数)はピクセル数が全てってことだ
印刷のdpiなんか後からいくらでも変えられる
極端に言えば1dpiでもいい(ピクセル表記の場合は)

ただセンチ表記のままdpiいじると、センチが固定の場合はdpiとの整合性取るために裏でピクセル数が変わるはずなので注意
要はピクセル表記だろうが実寸表記だろうが実際に可変してるのはピクセル数ってことだ
dpiは印刷の時のプリンタへの命令情報でしかない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 03:22:58.78 ID:jI0jcKmT
確かにモニタの場合、解像度って言うと画素数のことなんだよね・・・
解像度=単位長さあたりの画素数=ドット/インチ(dpi)
長辺が20インチのモニタで1920ドットなら、長辺の解像度は1920/20=96dpi
ちなみに297mm(A4の長辺)で350dpiなら、297mm/25.4x350=4092dot (1インチ=25.4mm)

以下蛇足
厳密にはピクセルサイズは1ピクセルの大きさのことで、正しくはピクセル数(画素数)
じゃないかと・・・
長辺20インチ(=508mm)でピクセル数1920ドットのモニタの、長辺のピクセルサイズは
508/1920=0.26mm
これも厳密にいうとドットピッチであって、ピクセルサイズではないかも知れん・・・

詳しい人、訂正・補足よろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 03:49:11.20 ID:jI0jcKmT
ついでに蛇足2
自分のモニタの長さ測って解像度(dpi)計算して、そのdpiのファイルを
作ると(うちだと長辺が約475mmだから1920/(475/25.4)=102dpiくらい)
等倍表示したときにモニタ上で実際の寸法(A4ならA4サイズ)になるよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 05:09:35.70 ID:wi5CpMs1
つまりピクセル数とピクセルサイズをごっちゃにしてたのに気づいて誤魔化しにかかってると
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 05:16:58.87 ID:46JmH6N1
なんで簡単なことをいちいち分かりにくく説明して混乱してるの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:16:08.55 ID:cmcuZnRy
ついでに線数についても知っておいた方が良いと思うんだ。

そして俺が24W液晶を使う理由は、
イラレなんかを100%表示した際に、
実寸に近いピクセルサイズになるからなんだ。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:45:16.83 ID:BKoh25Td
モニタ大きくしたら作業やりやすくて感動したなぁ
ペンタブ変えたくなったけどw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:02:44.11 ID:zq5GTpI6
体験版使ってみて感動したので、SAIからイラスタに乗り換えようかと思っているんですが、
使い慣れた素材やテクスチャが使えなくなるんじゃないかと思って迷っています
SAIの素材(用紙質感等)をイラスタでも使えるようにすることは可能でしょうか
ググっても方法見つけられませんでした。初心者質問で申し訳ありませんが、お教え頂けないでしょうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:15:34.56 ID:wG6tWuUs
モニタでの解像度という言葉はdpiでの解像度とはまったく別のもの
モニタで言う解像度は単なる画素数
イラストで言えばキャンバスサイズのことを解像度と言ってるようなもの
明らかに誤用だけど浸透してるから一般化してるどけ

ただそれだけのことが理解できてないバカがたくさんいて困る
イラスト描くやつはこれくらいのことは知ってろよ恥ずかしい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:33:11.60 ID:wBOoFCvO
ピクセルサイズとかいう変な言葉使うな
ドットピッチ的な意味で1つ1つのピクセルの大きさを言ってんのか
ピクセルアスペクト比のこと言ってんのか
画面サイズ(ピクセル数)のこと言ってんのかわけわかんねぇよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:35:07.82 ID:jI0jcKmT
>>621
一般的にピクセルサイズ=ピクセル数(画素数)でも間違ってなくて
ごっちゃになりがちなのは、モニタの画素数とモニタの解像度(dpi)のほう
じゃないかと・・・

確かMacはモニタの解像度が72dpiで統一されてて、例えば13インチのモニタと
19インチのモニタは、モニタの広さ(画素数)が違うだけで表示される画像の
サイズは同じになると思ったけど・・・昔Mac使いの知り合いが「Windowsだと
画面が大きく表示されるだけで広くならん」って嘆いてたしw

ついでに言うとプリンタやスキャナにも解像度(dpi)があって、その解像度
以上の印刷や取り込みは出来ないんだけど、まああんまり気にしないかな

>>622
すまんね、正確に記しようとするとついつい長くなってしまって
つまりは解像度=dpiってこと
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:52:47.20 ID:jI0jcKmT
>>626
カメラやモニタは画素数重視だからしかたないかと・・・
2/3インチCCDで100万画素とか20インチで1920x1200ドットとか、本来は
サイズと画素数を併記で解像度としてたんだろうけど

>>627
まあここでは画素数のことやね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:45:42.06 ID:C1TQaJKu
何処かで解説されてたけど
画面解像度(pixel)
印刷解像度(dpi)
ってのが一番分かりやすいような
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:03:58.21 ID:p2K5kmU1
表示密度なんて出力媒体でコロコロ変わるんだから
描く方は縦横のピクセル数だけ聞いとけばいいんだよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:09:42.80 ID:OlZJKIsG
>>625
可能
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:16:02.20 ID:cmcuZnRy
>>631
ピクセル指定してくる
編集ってどんだけw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:21:47.68 ID:LARGE5A3
今普通にpixel数指定だけどな
印刷媒体ならA4 300dpiとかもあるけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:45:36.52 ID:2D+oN7vO
紙媒体じゃなくデジタルのみで使う絵って場合もあるだろうからな
印刷用でもpixel数指定すれば、アホでもdpi絡みの変なミスしようがないから編集の姿勢としては確実でいい気がする
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:55:18.19 ID:cmcuZnRy
ピクセル指定って
断ち切りとかどうすんのよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:57:17.30 ID:wi5CpMs1
ここはイラスタスレだから
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:59:19.98 ID:c+kUFsZb
イラスタproとか出たとしたらいくら位になるだろうか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:50:48.98 ID:ZB1mxXA+
いいから描けよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:26:46.03 ID:LARGE5A3
>>636
一般的なテンプレートだったり
デザイナーさんがやってくれたり
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:33:13.85 ID:M7jsY05X
もうこのスレは画面解像度pixelと印刷解像度dpiの区別がついてないやつはレス禁止な
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:03:30.74 ID:8R9eJ/QK
「画面解像度」はモニタの画素数を意味する言葉だよ。
画像の画素数に対して解像度という言葉は使わない。

>>616は「画像の解像度はピクセル数以外に表しようがない」と言っているが、
ピクセル数で解像度を表したりなんかしないし。解像度の単位はdpiであってpxじゃない。

モニタだけは例外的に解像度をpxで表す。
何度も言うが画像の解像度はdpi以外にありえない。誤解なきよう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:06:43.40 ID:8R9eJ/QK
>>618で「PC上の画像の解像度(画素数)」と言っているのが決定的な誤りなんだよね。
画面全体の画素数は解像度と呼ばれるが、
画面の中にある画像の画素数は解像度と呼ばない。

本当は前者も誤り。ただし既に定着しすぎて許容されてる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:13:31.33 ID:wi5CpMs1
画像サイズ=ピクセル数
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:25:25.57 ID:rnXqEmwJ
もうよくね、正直つまんね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:26:53.06 ID:eYojvKbP
ピクセルってどういう意味?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:36:18.71 ID:oc0XD6Jd
ピクチャーセルの略じゃなかったっけ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:39:37.14 ID:eYojvKbP
>>647
絵の細胞って意味?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:43:00.49 ID:L84hqVMW
picture element (picture=写真・画像の意、element=要素、PEL)からの造語、またはpicture cell (picture=写真・画像、cell=細胞・記憶素子)からの造語とされる
by Wikipedia
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:46:58.99 ID:eYojvKbP
まあ直訳されてもそれがどういう意味かがわからないんだけどね・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:54:29.52 ID:L84hqVMW
結局「画素」ってこったな
昔はドットという呼び方しかなかった気がするが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:02:21.14 ID:eYojvKbP
>>651
まあつまり液晶画面を近くでよーく目を凝らしてみるとみえる四角いマスの事か。
ドットはその四角い1マスの事を差すのかね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 04:00:55.00 ID:8UAniePH
pixcelの語源がpicture elementだと分かると
画素という言葉はピッタリな日本語訳だなと思った
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 05:02:04.37 ID:dqz2VbS/
モニタに関しては、ビデオ信号の1水平走査線(1H)あたりの解像度を400本とか
称していた頃の名残りで、解像度を画素数で表すようになったのではないかと
思われ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 07:04:24.23 ID:L84hqVMW
解像度と画面解像度の違いであってわからなければググれという話
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 07:55:46.02 ID:0w4qQSvC
一般的なカラー印刷に必要とされるA4・350bpi
ピクセル数に直すと2894×4093pxとなる

ディスプレイの解像度は24インチサイズで1920×1200pxぐらい
要するに印刷した時にジャギーでガッタガタにならず
綺麗に出力するための印刷用原稿はディスプレイ2枚強の大きな用紙が必要って事だ
簡単だろ?

657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 07:59:23.70 ID:nKTNFvKO
>>656
×:2枚強
○:4枚強
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:06:27.13 ID:btTYzWvF
何いってんすか
A4用紙でいいっしょ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:08:30.83 ID:Wb+FBGhB
>>656
> 要するに印刷した時にジャギーでガッタガタにならず
> 綺麗に出力するための印刷用原稿はディスプレイ2枚強の大きな用紙が必要って事だ

いやそれ全然違う。逆だよ。
A4原稿のデータを縮小なしで表示するには4枚ほどのディスプレイが必要になる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:29:21.93 ID:3I841B4P
>>656
A4をA4で描くのはアホだ。

すべてドット絵で描く前提なら>>656の理屈も解らなくはない。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:04:48.52 ID:eYojvKbP
なんかすげえハイレベルな話題だな・・・
全然意味わからないw
小学生でもわかるような説明に変換可能でつか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:16:05.58 ID:btTYzWvF
>>660
いやA4はA4で描くのが普通だろう
用紙サイズA4仕上がりB5のよくあるデジタル漫画原稿は
A4でプリントアウトするぞ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:58:58.37 ID:6ADlKgEt
イラスタの輪郭抽出って無いのかな、やり方とか載ってない?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:53:10.12 ID:WwgvVA6S
載ってる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:39:24.73 ID:IyOkxAmh
モノクロなら用紙サイズとdpiを指定して原寸で描かなきゃなんない
カラーなら…おかしな縮小率になんないよう考えて描いてるならいいんじゃね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:09:18.66 ID:702zVLcu
トーンはモアレという持病抱えてるからな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:41:51.02 ID:+zsbj751
先生!
4000-4000pixで描くとして、画面を100%表示にして描こうとすると大き過ぎて描きにくいので、50%くらいにして描いてから100%に戻すと、ブレが大きくなるというか、線がガタガタになるんですがどうすればいいでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:44:01.70 ID:ysDB4smj
でかいモニタ買え
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:56:29.75 ID:nKTNFvKO
印刷するにしてもモニタで見るにしても縮小されるからかまわないんじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:04:54.23 ID:ecaeXe16
>>667
そういうのは2000pixくらいで画面におさまる表示でバランスとって
4000pixにして100%表示と全体見れる%とビュー二つ用意して
切り替えながら書き込みして
清書は200%以上の表示でチマチマ頑張れば線撚れない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:55:33.07 ID:L84hqVMW
50%で下書きして100%で清書すればよし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:37:43.51 ID:Zz4FpPp5
そもそも>>667の前提で線画描いてそんなガタガタになるか?
どういうタイプの絵なのかわからんからあれだけど、ペン設定を煮詰めたほうが早いんじゃないのか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:17:14.21 ID:U/XWpcK8
コミックマーケット80|CLIP
ttp://www.clip-studio.com/site/pr/c80/report.html

CDBってのの応募要項読んで軽く目眩がした
モバゲ屋でもここまで徹底した奴隷労働はさせんだろ
流石芸能業界は格が違った
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:33:05.60 ID:+zsbj751
うわ、やっぱりみんな色々工夫してるんだね。どうもありがとう。成る程清書は100%以上でやるんだね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:22:50.55 ID:3a72wxwY
>>673
優勝したらタダで働けって読めなくもないけど報酬出るのかこれ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:07:29.91 ID:3I841B4P
avexなんだからクソ企画だろ。
オタク使えばタダじゃねぇ?企画。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:19:47.92 ID:L84hqVMW
>>673
あまりの腐臭に軽い目眩がした
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:00:54.20 ID:1F0LH/fk
>>661
DS:画面の横の長さに点が256個描ける
HDモニタ:ワイドテレビの横の長さに点が1920個描ける
350dpi:2.54センチの長さに点が350個描ける
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:04:07.42 ID:Lc6AwWza
300dpiあれば十分な理由が分かりますた
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:38:35.31 ID:TH99Abuy
>>678
さっぱりわからんw
そもそも350dpiってなんぞ?なぜに2.54センチなのかも
HDがなんで1920個までしか点が描けないのかもちんぷんかんぷんだ・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:43:13.07 ID:bw5smG+N
350dpi
350ドット パー インチ
350ドット/インチ
1インチ(2.54センチ)あたり350ドット

そう決めたから
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:48:39.29 ID:I+8GOOUI
いい加減にしろ、ここは質問スレじゃねーぞ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 04:21:01.01 ID:PmeQgnXK
>>680
あなたの疑問はどれも無知全開のググレカスレベルです
実際にググれば速攻で答えが分かるものばかりです
調べようとする姿勢がないからいつまで経ってもバカなままなのですよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 04:59:30.00 ID:TH99Abuy
>>683
まあつまりはおまえは答えられるスキルがないってことだろ?
その時点で俺より馬鹿のシッタカだったわけだw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 05:44:11.68 ID:PmeQgnXK
勝手にそう思っておけばいいよ
そうやって人をバカにしたところでお前が無知なことには変わりないし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 05:53:38.32 ID:ghH7y3LR
スキルって能力とか技術って意味だろ
>>680の内容に必要なのは単なる知識だ
腕っぷしは一切関係ない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:38:46.36 ID:AqW/kOyu
スキルって言ってみたかったんだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:10:24.77 ID:MeTV7YYN
釣り臭プンプンのやつにモロくいついてんなよw
質問攻め煽りなんてオレオレ詐欺と同レベルのカビ腐った手口だろうが
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:32:21.80 ID:Gycjubg1
夏休みって偉大だよな・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:36:45.04 ID:9qNwAsM9
夏休み夏休み言ってる奴はVIPに籠ってろよ
そっちのネタ持ち込むな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:07:32.37 ID:9blyMvnE
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:23:28.95 ID:N8CNe/3j
で、セルシスの新しいCGソフトとやらの詳細は
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:27:02.28 ID:FMD8ke4k
セルシススレはどこも盆休み
新制作ツールネタ投下もお願いしますね()
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:37:51.79 ID:nUL4lS9U
すんませんどなたかヘルプ。

同人誌の表紙カラーで描きたいんだけど、
はじめから350dpiで描いたらいいの?

それとも600dpiとかで描いてから
350dpiにキャンパスサイズ縮小したほうが綺麗になったりする?
スキャン無しの全部デジタルなんだけども。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:00:17.52 ID:TnlXIWjr
>>694
通常カラー表紙は最初から350でよい。
ただしいくつかの印刷所は600や1200dpiなんていう指定をしてくるとこもある。
利用する印刷所次第なのでそこの原稿作成手順や解像度など確認すること。

そしてスレ違い。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:50:24.55 ID:nUL4lS9U
>>695
ありがとう、そしてありがとう!

スレチだったかすまん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:58:47.73 ID:zlVFwYJg
今まで散々直上でレスがあったのに何見てたんだよおまえ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:22:01.98 ID:WAFPdoKI
で結局新制作ツールってなんだったの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:25:53.01 ID:yUIPBAJb
>>698
スレチ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:53:40.30 ID:x+MuJ6ci
新制作ツールおめ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:18:32.07 ID:8kb/zj8n
読み上げソフトおめ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:39:14.61 ID:Gg/Mqm0l
いつの間にかCLIPのポイントでGOLDってのができるのな
これで金でポイントが買えるってことか
いまさら過ぎてすまん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:42:42.30 ID:iArRze+z
2011/08/12
POSE STUDIO 、NOVEL STUDIO 、BOOK LINERを使用期間制限のない新アイテムとして9月1日より提供開始

だってさ
アプリをタダにする一方で声優呼んでみたりケータイ奴隷募集してみたり、
何をやりたいのかピンと来ない印象
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:39:18.06 ID:l+twAewC
新しいペイントソフトとは何だったのかうごごご・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:43:00.53 ID:qYyLFyvE
なんつうか迷走してるねえ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:17:04.20 ID:ESHYwb4R
こんなくだらないアプリに開発費を使ってたかと思うと殺意すら覚えるな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:24:37.18 ID:+O4zukp2
自分たちで稼いだ金を何に使おうと勝手じゃんw
64bit化の部隊とは担当違うだろうし
あのソフト、声優の声でテキスト読み上げてくれるなら結構すごいソフトだぞ
登録してあるセリフをボタン押すと再生するだけなら死んでしまえと思うけどw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:27:12.18 ID:0sqBu2yH
pose studioがただ決定か。
フリー戦略ってやつだな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:27:58.55 ID:ESHYwb4R
お前が声優萌えなのはわかったから
脊椎反射するなよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:29:38.70 ID:xtM9ze9i
たぶん出ても使わないと思うけど、どれくらい滑らかに読み上げてくれるのかは気になるなあ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:30:12.01 ID:BZX/UC6V
俺声豚だけど声優誰来たの?おしえて><
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:35:17.09 ID:j3aVGb0x
ぽーすたは無料だけどクマーで三万ぐらい毟ります
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 06:41:17.77 ID:dGOAHNPq
>>707
あの会社は一つの開発室で全てを担当してるとしか思えないけどな。
シングルタスクだから。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:52:48.31 ID:k54Dc13h
どうやって利益あげてるんだ
715778:2011/08/16(火) 12:47:40.35 ID:Gv3sg+jg
セルシスは前にも音声リーダー出してなかったか?
無料の音声リーダーにも劣る出来で即効ラインナップから消えたけど。
作ってる人が同じだとすると期待はできないなー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:57:07.07 ID:e9002H23
イラスタせめてメモリ4GBまで認識してほしいお。゚(゚´Д`゚)゚。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:09:04.79 ID:XEXHOTGT
あれテキスト読むやつじゃなくて録音してるのを再生するだけだと思う
セルシス的な売りは3Dモデルがタッチすると動いてセリフを言うところかと
文章を読むのはおまけかと
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:19:23.00 ID:wivVQN86
あれ?結局夏のうpデートは無しかい?
冬コミあたりに何かあるかな〜?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:06:43.78 ID:QxASnuyH
>718
最新のパッチ1.2.3が07/28に来たばかりじゃん
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:52:38.97 ID:L2iVyLkK
もう、おじいちゃんったら
ご飯はさっき食べたばかりでしょ

を地でいくご老体が徘徊してると聞いて
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 04:32:27.86 ID:opF+LqWs
あの微妙すぎるパッチかw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:01:54.59 ID:cwmHs1Rf
例の英字三文字のソフトよりパッチあててもらってるだけありがたいと思いねえ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:33:36.00 ID:aqn49ZmG
さっさとメモリ制限開放しろ もったいつけてんじゃねーぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:05:12.16 ID:BKkFMVss
そんなことしたらクリぺの存在意義がなくなるべ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:13:53.89 ID:rtFBxU6e
そもそもクリペがなんのためにあるのか分かんないけどね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:29:22.72 ID:u+fUmxbA
クリペなんてどうでもいいからイラスタはよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 04:54:52.58 ID:OD9bRA3o
コミケでイラスタ64かクリペ正式版か発表するんじゃなかったの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:24:55.55 ID:u+fUmxbA
>>727
公式から↓

魅力的なキャラクターたちが、アナタのためだけに、魅惑のボイスで、ストーリーを読み聞かせてくれる、それが『よみキャラ』です。
キャラは高品質の3Dモデルなので、くるっと回りこんで、あなたのベストアングルから、こころゆくまでキャラを見つめることができます。ピンチアウトでキャラにググッとズームすれば、キャラをもっと身近に感じることができますよ。
さらに、ボディにタッチすると、いろいろなリアクションと表情を見せてくれます。タッチコミュニケーションで、キャラとの距離がグッと縮まります。

何やりたいんだか分からないなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:37:59.67 ID:qMKNg5fb
びっくりする程いらないソフトだなw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:41:44.88 ID:acynjdtH
自分達で勝手に勘違いしていらないもクソもないだろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:45:43.87 ID:LTTP8xdv
早く3D機能のインターフェイス改善しろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:17:04.16 ID:B5FkRdgV
需要がなくて売れなくても「カン違いした消費者」が悪いわけだな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:29:28.71 ID:qyQN+NKf
あれ今度新しいマザボでたらメモリ24GB積もうかなと思ったけど・・・
イラスタって4GBが限界なの??
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:59:08.78 ID:4ehDI57K
2Gまだよ
4G使えりゃまだいいのにね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:00:12.09 ID:4ehDI57K
↑悪ぃ・・・
×まだ
○まで
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:15:56.61 ID:+R6VQkjQ
32bitアプリは2GB上限だよな
64bitネイティブ対応ってフォトショとペインターくらいだっけ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:17:58.84 ID:rQM7zSnt
>>730
オマエセルシスに何を求めてこのスレに居るんだ?
セルシスなんてCG制作ツールと携帯コミック事業だけだろが
件の音声ツールとやらは誰向けなんだよww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:45:19.89 ID:mTHydpdn
イラスタが4GBに対応してくれれば、バージョンアップが有料でも払う
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:47:05.26 ID:Wav+17Qg
それは意味がわからない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:52:47.75 ID:+R6VQkjQ
4GBなんて括りはないよ
意味なく制限かけてどうするよw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:05:20.49 ID:+R6VQkjQ
と思ったが理屈上は無理ではないのか
すまんね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:51:33.48 ID:7ZcJnyol
つか、32ビットコンパイラでコンパイルしたら4GBアドレスだろ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 03:28:15.48 ID:IZYu6B/i
分かってんだろけど単にアロケートしてもフルに4GBなんか使えないし
64bit対応を謳う場合、セコい設計してたらコンパイラオプションでどうにかなるもんでもないから作り直しも多いしな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:44:26.45 ID:UqPXVmDv
グレーレイヤーにエアブラシで塗ると
重ねとかブラシの設定変えてないのに10%ぐらいのグレー選んでも
真っ黒になるまで色が重なってしまうんだがこれは仕様だろうかね?
ペンとか水彩ブラシとかはそんなこと無くて普通にグレーはグレーで塗りつぶせる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:58:55.42 ID:HteD124Z
>>744
それはグレイレイヤーの仕様です
ツールによってA値の扱いが違う

ペンと水彩ブラシだと通常塗りになるが
他のエアブラシとかパターンブラシとか鉛筆だと乗算になる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:00:40.04 ID:EaPOHI7l
>>744
それはイラスタの仕様です。不具合ではないですね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:13:16.64 ID:HteD124Z
あ、グレイレイヤーだけでなくってどのレイヤーでもそうだわ
クリペは確かこの点変わってツールによる明確な差異がなくなってたと思う

個人的には塗りわけに使ってるので困るのだが
いい加減クリペも次のベータバージョン出せと
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:45:21.73 ID:UqPXVmDv
>>745
>>746
なるほど仕様なのか
グレー塗りで原稿やろうと思ってビックリした
カラーレイヤーで作業することにするよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:37:59.37 ID:bV0oPNzh
>>736
ラージアドレス付けてコンパイルした32bitアプリは、64bitOS上で4GBまでメモリ掴める。
Vista以降に正式対応してるなら、32bitアプリでも4GBまで使えるはず。
もしVIsta以降に対応してるのに2GBまでしか使えないのは、開発側の手抜きだから。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:42:15.11 ID:JwHZPiTh
>>749
優等生的プログラミングで素直に作ってればそうだけど、動作や書き味のために裏技的なプログラミングをしていたらめんどくさいよ
openGLも絡んでるし
たいていは一から作った方が早いレベル
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:52:56.58 ID:HLdk2Tvd
1〜9番までに粘り打ち付けてみたいなぁ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:55:13.65 ID:HLdk2Tvd
何のことかわからないだろ。
誤爆すぎてすいません。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:43:51.60 ID:t3K+srkr
パワプロ好きのなんJ民か?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:01:27.59 ID:/ls7XXP8
>>743を見て、malloc関数とsize_t型を連想した
>>750とか見るとそういうもんでもないのかなと思ったり
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:27:44.66 ID:q90kgPr4
昨日やっと買って来て、秋のオンリーに向けて表紙を作成してる
印刷所の指定する形式で保存して開けるか試してみたけど駄目だった
デスクトップやUSBに保存したけど一向に開けやしない
64bitで問題無く使えて喜んでいたのも束の間だよ
やっぱりフォトショップが無いと無理?
イラスタだけじゃデータ入稿出来ないのかな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:49:29.99 ID:chkATZeq
>>755
PSDでカラー原稿を入稿ってことだよね?
うち、イラスタだけで入稿したよ。
開けないって事は、PSD形式保存で失敗してるって事かな?
そんなのなかったけどなあ……。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:06:11.70 ID:Ak1YBZEp
>>755
そういう事を書く時はどんな形式で保存しようとしたのかとか
サイズは?カラーorモノクロ?何で開けなかった?など(これは例だけど)必要そうな事柄を具体的に書かないと
なんとも言えないよ

答えられるとしたら「フォトショップがなくてもイラスタだけでデータ入稿はできる」としか…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:36:15.73 ID:q90kgPr4
>>755です。中途半端な書き込み、失礼しました。カラーでサイズはB5です。
保存の際は、ファイル→指定の形式で保存→.psd(photoshop)で保存
この時、一端デスクトップに保存しました。確認の為に開こうとすると
「このファイルは読み取れません。このビットマップファイルは無効であるか、
または現在サポートされていない形式です」と表示が出ます。
USBに保存した場合も同様です。
心当たりは使用しているPCのスペックが64bitな点です。
印刷所のマニュアルに「開けるか確認して下さい」とあるので確認したいのですが…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:46:02.84 ID:TsNa3b3H
64bitでも普通に開くけど
psdファイルを開くプログラムは何に設定しているの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:48:46.44 ID:/m4jzrTq
開くってのはイラスタで開けないのか?
それともフォトショで開けないのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:55:28.69 ID:FCBUHTM2
ショートカットの割り当てが間違えてるだけだろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 03:02:03.83 ID:SJp1wsTt
もしかしてファイルをダブルクリックで開こうとしてる?
ファイルを右クリック→プログラムから開く→イラスタ
でも開かない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 03:04:39.98 ID:/m4jzrTq
まずイラスタ立ち上げてメニューからPSDファイルを開くべき
それでも開けないのならイラスタのバグを疑ってもおk
PSDファイルを直接クリックして開けないって言ってるのなら
単なるファイルの関連付けの問題じゃないかと
764755:2011/08/20(土) 03:16:47.17 ID:q90kgPr4
>>762さんの通りに開こうとしましたが、プログラムに
イラスタが出ず推奨がペイントになっていました。


皆さんに色々とサポートして頂いて感謝しています。
無知を恥じながら以降は1から勉強します。
本当にありがとう御座いました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 05:21:30.30 ID:kkjZil6R
スムーズな謝罪の流れにワロタw
夏やな…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 06:54:03.28 ID:YaGpp/GW
トラブルが起きたときにとりあえずOSのせいにするって
ほんっとにありがちな思い込みなんだよな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:14:12.77 ID:xMNsZW5B
あえて言おう、無知であると!!!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:51:03.70 ID:bCzXg1xK
皆が通ってきた道
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:00:32.56 ID:IwaoV/sa
俺は通らなかったけどな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:01:06.62 ID:mq1i83cd
俺も通らなかったな
というか64bitのことは知ってるのにファイルの関連付けのことは知らないって
知識の偏りがモロに出てるわな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:44:33.98 ID:wTEOWXUO
今のイラスタはアップデートもある程度終わって
不具合らしい不具合も無くなったってのをちゃんと理解しないとな
軽はずみにアレできないコレできないというと袋叩きに合う
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:18:28.52 ID:chkATZeq
まあまあ、そんな叩きなさんな……最初はみんな知らないところから始まるんだから。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:23:27.83 ID:wTEOWXUO
>>772
知らないくせに知ったかしてアレできないとか言うから叩かれるんだろww
普通の初心者は謙虚にするもんだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:49:10.44 ID:zY8S2E88
質問する時は自分に非が無く相手に非が有り答えなければ相手が悪い事にしてしまうのが
もっとも確実でスマートに回答を得る手段なのです
質問に限らずあらゆる状況で応用が利くので覚えとくのが吉
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:53:50.56 ID:dZUWmObv
回答を得ることしか考えてないやんそれw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:02:53.82 ID:zY8S2E88
目的はそれだけですからね
相手の攻撃が届かない所から砲撃し思い通りに動かすのは戦術の基本です
まぁこの手に引っかかる手合いは総じて馬鹿が多いのが難点ですな
結局信用なら無いので自分で調べる事になって二度手間ですぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:03:33.95 ID:wTEOWXUO
>>774
ことごとくそのスタイルで失敗してるじゃねーかwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:06:26.87 ID:bCzXg1xK
中学生の考えることは30年前も今も大して変わらないんだと安心した
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:18:28.98 ID:L603/xc9
関連付け分からんなら
起動したイラスタにpsdファイルをドラッグして重ねれば開く。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:23:37.60 ID:TsNa3b3H
そういうのはPC初心者板でね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:29:12.88 ID:LH0GRrQR
関わったくせに自分のことは棚に上げて他人に注意する>>780
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:31:21.55 ID:mq1i83cd
>>776
煽られ返されるだけで結局は回答つかないと思うんだが
と言うか相手も煽り返すことで流れをグチャグチャにして
質問自体を流してしまおうとしている気がするから
結局回答を得るという目的は達成できないわな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:36:53.70 ID:BEx2Ro8s
コミスタ質問スレは別にあるよね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:38:35.31 ID:BEx2Ro8s
×コミスタ
○イラスタ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:35:31.68 ID:SaASCGDa
妹がSAIと迷ってます。兄として私はどうすればいいですか?早く答えてくれないと妹が死んじゃうかもしれません。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:41:07.42 ID:k5DAJomQ
死ぬ寸前まで追い詰めてなんか要求飲ませるんだ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:50:53.92 ID:t8btf4IZ
おにちく
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:04:55.70 ID:AOipHslg
両方買えばええねん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:17:20.26 ID:pVMuPYyW
>>785
イラスタにしなSAIな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:21:03.87 ID:Cvb65xqr
イラッ☆
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:23:36.17 ID:wX6atzYR
>>785
妹がSAI買って785がイラスタ買ってあげれば全て解決
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:17:42.74 ID:lC+BNP9K
フォトショ持ってないならイラスタ一択だろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:31:12.02 ID:SaASCGDa
Merci beaucoup.Je regrette qu'il soit parti.Si on allait au restaurant ce soir?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:41:55.34 ID:LB2QMEKu
Fuck you
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:52:46.93 ID:usdX/9AI
oou...misu supel
Fack yuu
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:18:51.96 ID:gp7NpHk0
SAIじゃ印刷できねーぞ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:43:53.77 ID:P9yvC0x8
Saiはフォトショとか他のソフトと連携するの前提の仕様だからな
イラスタは性能は劣るところもあるが、とりあえずはオールインワン。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:01:31.67 ID:jBavYzhd
イラスタがある今SAIを買う理由がない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:26:33.52 ID:mKebqX0q
そういうの自分で決められない人は
結局何使っても1枚完成まで持っていけないから
何買っても無駄
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:09:50.12 ID:6nQIlxpv
>>796
最近はSAIでそういうのできる外部ツールがいくつか出ているわよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:12:00.78 ID:jBavYzhd
SAIはフォント入れるのにも外部ツールに頼らなきゃならないとかよーやるわ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:25:12.02 ID:pVMuPYyW
SAIしか持ってないって都市伝説だろ
ペンタブ持ってりゃフォトエレくらい持ってるだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:32:25.63 ID:LZ3vLrPJ
SAIなんて過去の遺物だろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:35:37.71 ID:vjoU+Urd
SAIですか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:01:49.34 ID:7C7c5xXl
>785
まずは無料のAzPainter2などはどうでしょうか。
イラスタの使いにくさは妹さんのCGキャリアをいきなり
終わらせる可能性があるので、とにかくイラスタだけというのを
薦めません。

イラスタの購入者は多いと思いますが、使われて
いない印象です。
どちらかと言われれば、断然SAIです。
イラスタのスレでこんな事言って申し訳ないとは
思うけれど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:11:33.00 ID:lC+BNP9K
どちらも体験版というものがあってだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:14:06.57 ID:jBavYzhd
イラスタが特別使いづらいとは思わない。
確かに高機能な分とっつき辛い面もあるが、
この程度でめげていたらフォトショなんかも使えないだろう。
(SAIなんてなかった頃はCGイラストと言えばフォトショだった。)

SAIのユーザーが多いのは無料ベータ期間でユーザーを集めたからであって、
SAIがイラスタより良いソフトだからではない。
何年もバージョンアップの止まっている先のないソフトを
初心者に薦めるのは可愛そうだから止めてもらいたい。

SAIに慣れてSAI離れできなくなってしまった人達がたくさんいるが、
SAIのバージョンアップが止まっている以上、そういう人もいずれはSAIを捨てなければならない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:16:41.46 ID:t6zMOhiG
今ならクリペを無料で使ってみるのが吉じゃね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:19:43.60 ID:wX6atzYR
SAI使いの人でイラスタ触りだした人は最近ちょこちょこ見るな。
いきなり完全移行って人はいないけど、あとクリペに期待してる人もいる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:49:03.13 ID:48oz7BnV
俺もその口だな、イラスタ使ってからSAIはペンが太い事が分かった
前は大きめのサイズで下書きしてたが、今は等倍でもいいくらい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:15:01.16 ID:CDBTu94B
それはないわw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:15:47.68 ID:7XRwLVcX
初心者が脱落しないで最後まで書けるソフトだからsaiはちゃんとオススメできるかなぁ
初見だけでなんとなくで分かるインターフェイスってのが大きい

印刷にしろBMPにして他ビュアーからなら楽勝だし、ブラウザに表示してから印刷でも余裕
saiがバージョンアップの止まってる先のないソフトってもイラスタは一度もバージョンアップして無いのに
新しいソフト開発されてるから先が無いのが確定したのはコッチのような気がする…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:20:56.15 ID:6aFCypT5
>>812
SAIのインターフェースが分かりやすいのは、それだけSAIの機能が貧弱だから。
どのペイントソフトにも普通はある、丸や四角の図形を描く機能すらない。

イラスタはこつこつバージョンアップされてるよ。
SAIはバグFixも含めて一切のバージョンアップが止まってるでしょ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:23:22.00 ID:6aFCypT5
メジャーバージョンアップとバージョンアップを混同しないようにね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:28:25.59 ID:CDBTu94B
まあ初心者にご大層な機能必要ないしどうせ使えない
ついでに丸や四角なんかツールつかってまで描かないしイラネ
定規やパース定規あれば充分

ただしSAIは一切の動きが止まってる上に
個人開発且つ作者の生死も不明なわけで、今後OSが変わって行った場合に
真面目に先行きがない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:35:40.54 ID:7XRwLVcX
わざわざ1.xのソフトでバージョンアップしてないと言ってるのを
メジャー付けてる付けてないでドヤ顔で揚げ足取ったつもりになられてもマジ困る
お前もマイナーバージョンアップとバージョンアップを混同してんだろと…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:38:41.61 ID:6aFCypT5
>>816
混同してはいない。マイナーバージョンアップはバージョンアップの一つだ。
イラスタはマイナーバージョンアップされてるんだから、
「バージョンアップされている」と言っても正しい。
「一度もバージョンアップして無い」というあんたの言い方は明らかな間違い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:42:15.64 ID:6aFCypT5
>>816
それにお前の善意を信じて混同するなと言ったんだが、
区別が付いているなら意図的に混同したってことだよな?
(メジャー)バージョンアップされていないのと、
(マイナー)バージョンアップされていないのとでは話が全く異なるだろう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:42:28.36 ID:17U4ZOzi
SAIの優位性って64bitPCならメモリ4G認識するってことだけだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:44:22.48 ID:LTfw4AuY
PCのスペックが貧弱なら迷わずSAIを進める そこそこスペックならイラスタでいい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:46:35.54 ID:7XRwLVcX
>>817
いやもういい、言葉遊びでケチの付け合うことが目的じゃないからね
バージョンアップの事は、貴方の言うメジャーバージョンアップの扱いで訂正致します。

で、イラスタはメジャーバージョンアップは一度も無いまま
セルシスは新しいソフト開発にやっきになっていて、やっぱりソフトとしては先がないよ
「個人」でない「企業」が一度もイラスタバージョン2.xとして売り出してないのに
インターフェイスも違う新しく競合するclipペイント作るかね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:50:38.78 ID:6aFCypT5
>>821
言葉遊びじゃないぞ。
SAIはメジャーバージョンアップもマイナーバージョンアップも両方止まってるんだ。
公式サイトの更新すら止まっている。先の希望が全くない。

それに対してイラスタはまだメジャーバージョンアップされていないという話は
筋違い過ぎるんだが。イラスタはSAIと違ってサポートを続けている。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:51:30.78 ID:8JNpNaB4
しかし実際saiってどうなってんの?
2008年に売り出して以来ずっとそのまま放置なの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:07:22.63 ID:7XRwLVcX
>>822
はいはい、saiがメジャーもマイナーも続けてるとは俺書いてないからそこは俺に言われる筋合いはないよ。
バージョンアップが無いだけでサポート自体はsaiも続けてるよ、完全な嘘は良くないなぁ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:12:09.38 ID:CDBTu94B
SAIのサポートって
自動のパスワード送信再送信と
BBSで有志が書き込みしてるだけっていう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:16:02.41 ID:rell2Ig3
つかイラスタも十分初心者向けだと思うんだが…
これが初のデジタルツールだったけど簡単に理解できたぞ?すぐに自分が使いやすいようにカスタマイズしたしな
カスタマイズすら出来ない奴はSAI使ってればいい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:19:55.04 ID:zM8G0Rci
saiは堂々とクラックパッチが流通してるから作者がやる気なくしたとか昔聞いた
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:22:34.98 ID:vUXx2279
故障・メールによる質問やライセンス関係の問い合わせに対応してりゃそれは最低限でもサポートだがな
サポートを続けてないってのは新規認証発行や登録情報変更やら一切対応しない時だな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:29:11.70 ID:H+X58dfY
>>826
当然だよな
だが企業にすりゃ売れて欲しい話だからそういう他ソフト使ってろで終わる排他的なユーザーは害悪というw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:33:44.30 ID:a4Pv/sir
まーたその話をするひとたちがいらすたのですか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:36:17.25 ID:CDBTu94B
>>828
自動の部分しか動いてなくて
もう問い合わせやバクフィクス止まって作者の生死不明
OS変わってももう追従される可能性0な時点で
人に勧めるのも無責任だろって話なんだけどな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:37:26.37 ID:PjN/JLh5
はよ次のソフト出してくれ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:40:27.84 ID:En7ZrbbX
セルシスはテキスト読み上げツールでも作っているんだろうか……
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:47:06.53 ID:O0bEInHA
長期的に初音ミクの声優版的な狙いがあるんじゃないか。

小説同人とかオリジナルアニメに使えるかも知れない。
実用化できるかどうか探り入れてる段階だろうけど。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:47:21.02 ID:vUXx2279
>>831
問い合わせが止まったってのは確かなソースなの?そんなの聞いたことないぞ
作者が死のうがその時には業務は受け継ぐ人がいるんで問題ない、それこそ無責任な情報じゃないか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:45:30.24 ID:CDBTu94B
>>835
その受け継ぐ人ってのも音信不通じゃないか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:46:45.81 ID:fdmkdSMk
>>812
イラスタスレでなに言ってんすか?
馬鹿なの?死ぬの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:26:35.24 ID:4YTaDwMc
SAIの本が出てるぽいからなぁ
勝手に作るわけにはいかないし生きてるでしょ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:11:45.86 ID:77MVMlyF
HowTo本書くのに許可なんていらないよ。少なくとも法律上は。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:31:10.42 ID:jwL8rTvN
僕の妹のためにケンカするのはやめてください!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:38:57.91 ID:vaB5Sj8S
とりあえずSAIの作者は最近BBSに書いてるし生きてはいるな
バージョンアップするかどうかはまた別の話だが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:41:52.99 ID:Is7fYBsZ
>>839
本を出すこと自体は問題無いだろうけど、
スクリーンショットを利用してるから、著作権法には引っ掛かるんじゃない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:03:26.48 ID:HrCG+09u
そういえば以前はCG板のスレ回遊して毎日SAIのネガキャンしてる人がいたな
いつのまにか見なくなったけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:16:00.31 ID:DPhTuPI7
震災からやっとネットに書き込めるぐらいまで回復したんだけど、
イラスタの性能が変わったことってある?少しは軽くなったかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:17:42.95 ID:26GG/fyU
saiがバージョンアップしたら無敵だな
すればの話だが…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:44:34.24 ID:jwL8rTvN
64bitに対応したから軽すぎてヤバいYO☆
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:54:02.60 ID:T1aTDYTu
それはやばいな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:58:36.64 ID:En7ZrbbX
>>844
何も……
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:05:51.35 ID:RK0kpNRb
あんま調子こくでねーぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:11:26.86 ID:26GG/fyU
震災の話をしんさい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:21:14.73 ID:RK0kpNRb
いきなりドドオオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!!!!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:57:01.64 ID:B25kEOg9
3年近く放置中のSAIは、もう今後始める人間の選択肢には入らないな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:58:30.84 ID:oZ69tFIe
今からsai使うならクラック版でいいんじゃね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:02:48.04 ID:jwL8rTvN
今のSAIには体験する価値も無いんですね? 妹もうかばれます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:05:37.71 ID:I9MLcUIf
さすがに割れ推進はねーわ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:19:33.41 ID:kTohvSZG
そういえばイラスタってクラックツール出回ってるの?

出回ってないならうれしいが・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:44:43.09 ID:LTfw4AuY
クラックに罪悪感無いやつ居るんだね ┐(´д`)┌

まあIntuos4のおまけでもらった俺が言うことじゃないか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:54:09.92 ID:Dbpc3LX+
バンドル版とクラック版が同列とは新発想だなw
と言うか無料な訳ないけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:57:57.94 ID:ztk/ozsN
intuos4が発売された当初は無料バンドルだった
βテスター参加した中から無料でもらった人もいる
結構ばらまいてたんだよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:03:17.61 ID:LTfw4AuY
>>858
同列というより 有料で手に入れたやつが叩くべき事だと思っただけ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:44:39.36 ID:g/I1nudR
テスターやった後に、
インテ4を自宅で購入して、
会社でも買ってもらって、
3ライセンス持ってる俺もいるけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:24:42.95 ID:PjN/JLh5
タダでばら撒きすぎたよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:34:18.20 ID:ht8uxWSQ
pixivプレミアム入ってるとライセンスもらえる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:43:21.64 ID:59AzX2sf
pixivに金払うぐらいならもう1ライセンス買って
知り合いにプレゼントする方がまし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:50:04.86 ID:STFIMQjD
そういやここpixivのスポンサーのひとつなんだよな
結局pixivに金が流れる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 05:54:08.88 ID:B/yMyoTE
pixivプレミアムなんて大してメリットないだろ
867863:2011/08/23(火) 14:02:25.37 ID:wp7g2T9E
うん、正直まったくメリットない
最初の頃は投稿し直し機能とかアリかなと思ってたけど
もう運営に金落としたくないからイラスタ買うべきだな
ピクシブも潮時だし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:28:13.28 ID:5KoOqeEs
ttp://tech.clip-studio.com/howto/illuststudio/ninkieshi/26/001
ここの講座にあるみたいなブラシを自分でも作ってみようと挑戦してるんですけど
なかなか出来ないのですが
特に講座にあるにじみのブラシはイラスタ内部のブラシ形状とパラメーターいじりだけで出来ますか?
それとも自分でテクスチャをつくって取り込んだりしてるんでしょうか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:00:11.72 ID:GiZWnQ1C
>>868
にじみはストロークの項目にある画像2つを登録してるんじゃないか?
平筆はアートペン買わないと回転オプションが使えない
尼で9200円とちょいとお高め
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:11:38.51 ID:5KoOqeEs
>>869
なるほどありがとうございます
やはりブラシ形状は作者さん本人が作ったものを取り込んでるのですね
画像の解像度がたかかったらそのままいただいちゃったのになんて
ありがとうございました
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:19:00.14 ID:hpN0Uyn6
>>870
フォトショブラシとか探してきたらいいじゃん
PNG書き出しして取り込むがよろし

ただそれを始めると果てしない旅路に踏み出す事になるけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:22:14.31 ID:/YOIk4aF
うう、信じられない。
ペンや鉛筆ツールで線を描く事ができません。
何も描写されません。
今日アップデートして、久しぶりに起動し、
新規にファイル作って鉛筆ツールを選んで描いても
タブレットでもマウスでも何もかけない。
また作業が止まってしまった。
なんですかこれ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:27:38.45 ID:i5S3KpQh
知らんがな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:33:13.69 ID:ZRZY08rF
>>872
厨房は夏休みの宿題でもやってなさい^ ^
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:47:24.39 ID:z8ApNfHt
透明色を選んでいるというオチ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:23:36.58 ID:Lj4OR+CR
タブレットのドライバ入れなおせ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:46:52.88 ID:xhDcGgDq
画面外に選択範囲があって解除してないってオチもあるな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:32:58.56 ID:/YOIk4aF
イラスタは簡単な事でも、
ここをこうして、こうしなきゃダメですよ?
みたいな事がたくさんあるので、
ただ単に線が引けないという事でも
これは仕様で出来ないのだという確信が
ありましたよ。

やっぱりその通りでした。
なんかカラーサークルの上に3つボタンがあって
右のボタンを押すと、描画ツールが全部消しゴムに
なるらしい。普段使うペンが消しゴムのように
使えるから便利ですよ、って事かなあ。
線を引くまでに数時間かかるとは。

今は選択ツールが矩形選択しかなくて
作業停止継続中。別の選択ツールもあるのは知ってるし、
以前使った覚えもあるけれど、呼び出し方を忘れた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:35:58.01 ID:ZRZY08rF
>>878
だから透明色で描いてたんだろwwwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:58:09.98 ID:wc3CzQA6
大丈夫か?あたm
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:10:03.97 ID:lyQ3n9RI
>>872
> また作業が止まってしまった。
またってことは前にもあったんでしょ?
その時はどうやって解決したの?

>>878
> イラスタは簡単な事でも、
> ここをこうして、こうしなきゃダメですよ?
> みたいな事がたくさんあるので、
このたくさんあるって例えばどんなこと?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:15:57.13 ID:YiZ66bx6
どう転んでもイラスタの所為じゃないだろ
この段階で文句言うようなら、どのCGツール使ったって同じ様な事になるからデジタル諦めるべき
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:23:24.78 ID:XPCmZgmB
なんとなくSAIが人気の理由がわかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:39:59.12 ID:HweBwumx
だから「初心者向き」なんだって<Sai
昨日が少ないからペイントソフトのイロハを知らない人でも簡単に扱える。
しかも軽いから、PCスペック足らなくてもスラスラ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:44:23.64 ID:/YOIk4aF
>881
うーん、前回どうやって解決したか忘れちゃった。
ツールボックスの中にあるボタン押したら設定が出てきて、
それを小一時間触ってたらなんとかなったような気がしたのだけど、
今回はダメ。なんか削除とかの手続きもあるので、
下手に触ると矩形選択さえ消えそうで怖いです。

例えばなどと言うなら、選択ツールの出し方教えて下さいよ。
それならば一石二鳥でしょうに。
一例をあげると、PSDで上書き保存の場合、

SAI: 
1 Ctrl+S
2 上書き保存の注意
3 OKクリック

イラスタ:
1 Ctrl+S
2 保存のウインドウ出現
3 保存する形式クリック
4 Photoshop形式を選らんでクリック
5 OKクリック
6 上書きしますか?
7 OKクリック

とこんな感じかなー。
以前は最後にわざわざ、保存しました→OKの手順が
余計にあったと思ったけれど、なくなったかな?
二度目から確認なしで保存できるけど、前からそうだったかな?
以前ものすごくイライラしていた記憶があるんだけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:45:46.51 ID:l3T5+mjg
うざいんで先に釘さすが、なんだかんだで答えちゃう奴ら毎回毎回どんだけ釣られたいんだよ
文脈みたらこいつは触るべきじゃないって大体わかるだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:47:08.98 ID:i5S3KpQh
最近は自分がバカなのをソフトのせいにするのが流行ってるらしいな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:48:29.38 ID:/YOIk4aF
ごめんなさい。
やっぱりイラスタは編集したら、二度目でも上の手順でした。
滅多に使わないから、勘違いした。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:58:44.33 ID:MvM+4tXv
良い人って言われたい人は腐るほど居るからな
質問側は答えない奴を悪者にする傾向が有るから耐えられず答える臆病な奴も多いし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:03:56.43 ID:xhDcGgDq
滅多に触らない程度のやつは専スレ来るべきじゃねーな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:04:00.40 ID:aoo1Kera
これが夏厨か
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:06:48.36 ID:sHlAM7hc
透明色を消しゴムとか言い出すあたり明らかにデジ絵の基礎すら分かってないよね
こういうやつがツール批判とか片腹痛いんだがw
最低限の勉強してから物を言えよガキが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:28:05.55 ID:uSG5kJS4
買ってから勉強しても構わんが基本的にデジタルは知識を付けるまでが大変だって自覚しろよ
だいたいサポにも電話しないでこんなとこで手取り足取り教えてもらおうなんてアホかと
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:40:11.49 ID:/YOIk4aF
うわあ、罵倒の嵐だ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:46:38.31 ID:Q8F4+r3i
構ってもらえて満足だろw
さっさと荒らし宣言して消えろや。そろそろ飽きられてるぞ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:00:12.98 ID:MvM+4tXv
いや勉強なんかせんでも遊んでりゃ自然に分かるだろ
このネットが普及しきった時代に分からん事とか殆ど無い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:10:23.61 ID:lyQ3n9RI
>>885
矩形選択ならキーボードのqを押すとか

使いこなせるようになるにはやっぱりたくさん使わないと駄目だよ
一度解決した問題を覚えていられないならメモをとることも考えよう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:17:34.64 ID:hUXfiABm
紳助引退www
899875:2011/08/24(水) 17:12:21.61 ID:wcjBUAL6
半ば冗談で書いたらホントにそうだったというオチ

まあせっかく久しぶりにやる気になったんだからまた即効で挫折しないよう頑張りな
今回も駄目なら一生やれないフラグが立っちゃうよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:22:37.72 ID:/rOSNENK
SAIは初心者向けっていうか低能向けなんじゃないかと思い始めてきたわ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:25:02.49 ID:jkU3zJj+
実際その通りだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:40:57.90 ID:LDNiGgcd
イラスタもバイナリ弄ればいい動作するなあ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:10:12.33 ID:IuxR8sSP
>>902
詳しく
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:31:16.96 ID:v+gUJZOc
本当、傲慢な連中だなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:09:38.95 ID:lNG/2mUK
32GB積んでもお値頃感が出てきてるのにまだソフト対応がが2GBか。

製品版出るのが当分先なら
ラボをに、せめてPhotoshopファイル読み書き入れてくれないかな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:36:05.65 ID:2qgmI43b
バイナリ弄ってみたけど そうかわらないな  あまりでかいファイルつかってないからか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:38:20.33 ID:NQbSAjbB
早いとこエンジン移植するかクリペにアクションとショートカット自由化とpsdの読み書き来ればいいのに
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:46:30.65 ID:qOPQIBZu
クリペは機能そのままで昨日の低能向け製品になりそう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:25:00.48 ID:EbGQht6g
イラスタ2にする気がないなら機能の差別化は図るよね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:33:28.07 ID:b4U0T4yK
なんでロードマップを公開しないんだろう
いくら新しいソフトを作ってもsaiの放置と同じ状態だよ
オープンソースのソフト開発にも劣る
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:49:35.52 ID:qOPQIBZu
>>910
えっ?どこが一緒なのか詳しく
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:58:22.99 ID:NQbSAjbB
>>908
おいおい、低能に64bitとか必要なわけねーだろw
仕事に使ってる上級者こそメモリ解放を待ち望んでるんだしな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:00:59.77 ID:qOPQIBZu
>>912
同時に新エンジンで機能が豊富なイラスタ2.0も発売するだろ
クリペ一筋になったら俺泣くよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:05:56.27 ID:FQANflqC
>>906
バイナリいじりでイラスタを3〜4GB対応に出来たって事?
もしそうだとしたらどうやってやったの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:10:28.10 ID:7CWJLk9Q
聞かなきゃわからないレベルなら絶対手を出しちゃダメ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:49:17.05 ID:FQANflqC
>>915
あ、そうじゃなくて

それって32bitOSの3GBスイッチの事じゃなくて
バイナリいじりで出来るの?と言う出来るか出来ないかの質問だよ。

再コンパイルしないと無理と過去レスにもあるし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:58:00.50 ID:PNox7XDk
イラスタ専用じゃないがパッチあてるツールがある
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:03:59.70 ID:NQbSAjbB
>>917
ゲームのやつだっけ?試しにそれ当てたことあるけど
メモリのスライダが上限突破するだけで
イラスタが2G以上認識するようになるわけじゃねーよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:37:47.53 ID:fhaVfW7z
バイナリ書き換えたら2GB制限がなくなったよ。
慢性的に悩んでいたメモリエラーが解決したのに感激してやり方まとめた。
http://pixiv.cc/mirakichi/archives/51822031.html
パッチなんてあったの? だったらそれを使った方が手軽で良いね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:43:20.37 ID:0KBr5thw
興味深いが それでも最大4GBか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:48:17.56 ID:Gf/gjDYp
>>911
イラスタもコミスタも、バージョンアップの告知も計画もなにも発表しないでクリペを作ってるあたり
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:51:46.54 ID:W1qjMFGy
>>919
こんなのもあった
ttp://suigensoba.blog92.fc2.com/blog-entry-40.html
直接書き換えるよりは安全そう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:53:04.73 ID:2qgmI43b
実験してみたけど

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up62202.png

この状態でもまだイラスタ動いてましたし、2GB以上認識してるってことでいいのかな?


けどこのバイナリの書き換えやるとイラスタの起動が若干遅くなったような気が
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:59:19.37 ID:1GSG+N1G
>>923
試しに標準だとメモリエラーが出るファイルを開いてみたらいいんじゃね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:07:14.72 ID:EbGQht6g
>>921
イラスト専用ソフトのロードマップって例えばどんなのがあるの?
興味深い
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:48:45.62 ID:2qgmI43b
参考になるかわからないけど、

バイナリ触る前

10000x10000 600dpi

グラデーションを使いまくってメモリに負担をかけてみたら、1.7GBあたりでメモリの上昇がとまり
保存しようとすると、保存先を選択するときの「フォルダー参照」ウィンドウで、保存先一覧が表示されなくなり、
保存場所を指定せずに保存しようとすると、「このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」

とのエラーメッセージがでて保存できず。

バイナリ触ったあと

10000x10000 600dpi

同じようにグラデーションで負担をかけまくったらメモリ使用量は2GB超えても上昇してました。
保存時は、不具合なく、保存先一覧も表示されます。

保存するときも、エラーメッセージなしに保存できました
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:14:41.42 ID:gthbERCW
こんな簡単に解決できる問題なら公式で修正しろよと…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:24:44.20 ID:AK3PxS6J
>>926
参考になったありがとう
俺もexeをバックアップして書き換えてみよう
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:32:58.64 ID:1qeFuZUT
>>919
すごい
本職はプログラマか何かなのか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:41:24.40 ID:0KBr5thw
検証乙です これで普通に使えるならいよいよSAIのアドバンテージは皆無だな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:44:54.50 ID:1qeFuZUT
何かしら問題があるから使えなくしてるんだろうけど
それが致命的な問題でなければ、すごく助かる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:57:31.16 ID:IFCnUEqV
うお!!!
いつの間にかこんな情報が!
ありがとうー!漫画のB4カラー原稿描いてるから、凄い助かったよ!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:06:33.36 ID:7CWJLk9Q
しばらく使った感じ、動作上の問題はないかな
ライセンス違反、ぐらい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:08:20.09 ID:91nXKplJ
やってくれないセルシスがアカン
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:15:59.71 ID:7B8IRCAz
>>922
仮想メモリを大量に使えるようになるなら、わざわざ64BitOSにする必要も無くなるかな?
仮想メモリをRAMディスクに置けば、実質、物理メモリ上での扱いになるし。
それにしても、イラスタって起動時に、テンポラリファイルを2GBくらい作るけど、あれはOSのキャッシュとはどう違うんだろうか……。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:16:21.72 ID:1qeFuZUT
昔はSAIも2G制限だったみたいだね
ググったら昔のSAIのテンプレでできて
そこにも同じやり方載ってた
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:28:33.30 ID:NQbSAjbB
すげぇマジだ!マジスゲェ!
>>922 の方法でクライアント改変前は開けなかったでっかい完成psdも余裕で開いて作業できたぞwww
何回もグラデかけたけど全然余裕だったwww

ここの[zip]から「Stud_PE」はDL出来るな
ttp://www.softpedia.com/progDownload/StudPE-Download-5484.html

これ商業サイズあたりならメモリ問題解決じゃね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:39:59.80 ID:0aHPgj44
本当になんで公式でそんくらい対応しないのか…

明日慌ててアップデート出てきたら笑うのだが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:46:23.88 ID:EbGQht6g
2を買わせるためにあえて止めていたでござる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:49:37.35 ID:2qgmI43b
やっぱイラスタはこうでなくちゃな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 02:54:26.46 ID:TkE7XAyT
バイナリいじりについて質問した者だけど
これはめっちゃくちゃ参考になったサンクス。

メモリが倍になるだけで余裕が全然違うな。
イラスタの使用量が4GBまではなかなか届かない。

タブをいっぱい開くとすぐ固まるIEやコミスタにも使えそうな気がする。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 05:16:45.36 ID:LiE40WeI
>>922のを試してみたんだけど実効ファイルのリネームってどういう意味があるの?
バックアップを取ってそのままの名前で変更したのを使ったら駄目なのかな?
ごめん、馬鹿だから理解できない・・・
943919:2011/08/26(金) 06:25:33.46 ID:wSagCEVa
とりあえず汎用パッチを作ったから記事に追記しといた。使う人がいたらどうぞ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 06:29:12.12 ID:qFocNWWo
>>942
URL先の例は、実行ファイルをコピーしてリネームしたilluststudio_laの方を弄っている。

2の項目で、画像例を見ると、呼び出してるファイルはリネームした方のilluststudio_laだろう。

君がやろうとしてるのはコピーした方でなく、元のファイルを弄る方法。
URL先のはコピーした方を弄る方法。OK?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 06:35:08.95 ID:qFocNWWo
>>942
とりあえず、

>そのままの名前で変更したのを使ったら

って日本語が謎過ぎて何言いたいのか正確に分からんので、言いたいこと違ったらすまん。
元の正常なファイルを別に残してあれば、問題起こっても戻せるからおkってこと。

ところで、バイナリ弄るの違反じゃなかったっけか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 06:48:15.38 ID:eyl5erVQ
クリぺ終わったな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 06:51:01.36 ID:toDcqjPP
セルシスが対応してくれれば良いんだけどねぇ、、、
948942:2011/08/26(金) 07:11:53.15 ID:LiE40WeI
できたー!!
2G以上で動いてる、感動した!
設定してから色々大きいファイル使って試してもメモリ量が増えなくて一生懸命ググってた
3G起動スイッチっていうのが設定してなかったのが原因だったよ・・・マジで自分が無知で嫌になる
セルシスが64bit動作保証なかなかしてくれなかったからwin7なのに32bit買ったようなビビリだけど
おかげでだいぶ快適になったよー


949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:47:44.33 ID:mc8ljIJh
>>943
ありがたやー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:54:56.43 ID:6FbJ5l4U
editbinで弄って試してみたが、
無改変だと1.6GB程度で極短に重くなって使い物にならなくなったりクラッシュしてたのが、
改変版だと2.6GBまでいっても普通に描けるな
仕事で高解像度扱ってたりレイヤー狂の人には便利かも
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:48:05.03 ID:toDcqjPP
よっしゃ!! Win7 64bitに移行するきっかけありがとう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:44:26.36 ID:Blb3e+E4
2.1GB後半くらいまでしかでないな 
確かにバイナリいじる前は1.7GBどまりで保存もままならなかったけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:56:11.11 ID:vw+oLpAn
質問スレって落ちた?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:59:37.95 ID:eyl5erVQ
クリぺ終わったな

>>938
パッチ対策アップデートだったらもっと笑える
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:08:14.23 ID:mc8ljIJh
いわれてみれば2.1GB後半でとまっちゃうな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:18:24.65 ID:cVi5/Is+
>>953
昨晩、2chの鯖が落ちた影響で、スレ一覧から見えなくなってるだけ
アドレスが解っていれば、直接見に行けば見えるかと(質問スレなら、>>1のテンプレから辿れる)

いずれ一覧も復活すると思うけど……
一覧から消えてるスレは、誰かが書き込めばスレ一覧に載るはず
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:30:39.63 ID:h0EJLZ5D
セルシス Illust Studio 質問スレッド 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286080091/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:43:19.27 ID:yrJgmzg3
ユーザーからしたらさんざん言われてたメモリ周りを放置プレイしてたセルシスが悪いんだけど
もうこうなっちゃったら後ろめたいことがないように公式で対応してくんねーかな
バイナリいじくる層は今後ずっといじくるだろうし

ところで2.1Gあたりまでって人ともっと上まで行っても平気な人がいるみたいだがこの差はなんだろ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:48:36.72 ID:8vHnNTzn
64bitOSと32bitOSの差じゃないかな
32bitOSだと上限2Gなんじゃない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:00:30.66 ID:3E7YF4XY
32bitって4Gで認識して、アプリケーションが使えるの3Gまでじゃなかったけっけ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:01:00.86 ID:mc8ljIJh
64bitにて2.1Gどまりです(プロセスタブのイラストスタジオの使用メモリが)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:02:14.00 ID:g2DpgkgZ
なんかスレみにきたらすごいことになっててわろた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:02:30.01 ID:+76MZXOy
2GBで止まる人のメモリ割り当て設定はどうなってるの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:04:54.42 ID:mc8ljIJh
>>961に追記  割り当ては自動設定です。

他の方は2.1GB超えてるのかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:05:02.25 ID:ptvKx5OL
2.1GBくらいで仮想メモリに逃がしてるって事で
保存できなくなるって話じゃないよね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:27:56.92 ID:g2DpgkgZ
>>952
ためしたけど同じ状況だ。
メモリ使用料は2.1GB後半でとまる。
改変前は1.6GBくらいまでしかつかってなかったけど。
ちなみにWin 7 64bit メモリは8GB入れてます
967942:2011/08/26(金) 15:31:58.35 ID:LiE40WeI
あ、自分は32bitで3.5Gまで使えたよ
メモリ使用量が増えると勝手にRAMディスクに3.5Gまでのテンポラリが作成される
環境設定のメモリ設定は手動だと2Gまでしか使えないけど自動にすると壁を突破するみたい
OSのメモリ認識が3.5Gなんでその数字が限界になるんだと思う

B4のカラー原稿くらいは全然余裕になった!
見開きでレイヤー増やしまくっても滅多なことじゃ落ちない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:34:20.47 ID:mc8ljIJh
とりあえず 2.1GBからは仮想メモリの方に移動されてました

保存も問題なかったです。

仮想メモリをRAMdiskに割り当てれば問題ないってことか
969942:2011/08/26(金) 15:35:08.11 ID:LiE40WeI
ちなみにメインメモリはうちも2.1Gくらいで止まるけど
そこからRAMディスクに移すみたいでアプリは落ちないし
同じ物理メモリ上だから速度も変わらないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:35:55.46 ID:GiNwGsul
ここまでをまとめるとセルシスは糞ってことでOK?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:39:45.50 ID:sc3KG0MP
おまいらの頑張りのおかげで次は64bitネイティブ対応にするしかなくなったな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:49:16.84 ID:StdxqHvp
まったく野生のプログラマーには感謝するしかないな
これで積年のモヤモヤも綺麗サッパリ晴れ渡った
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:53:13.13 ID:g2DpgkgZ
ちょっと重いファイルでためしてみたけど
無改変のやつだとどうにもならないファイルも改変したやつならメモリ不足にならないわ。
あとテンポラリファイルが6GB超えてた。安定してます。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:56:45.11 ID:g2DpgkgZ
でもレイヤー増えると描画速度が遅くなるのは治らないのね。残念。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:58:25.41 ID:StdxqHvp
>>974
そこはさすがにどうにもならんだろ
それをどうにかするのがクリペみたいな最適化ってやつだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:51:40.47 ID:GiNwGsul
でも昔SAIで同じようなことやってた奴いるんでしょ?
今まで誰もイラスタでは試さなかったの
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:12:18.78 ID:WXS7IZQm
>>966と同じ環境だが、2.4Gまで使用
環境設定は手動と自動どちらでも変わらないようだった

>>976
それは思った、2GB制限ついて
プログラムがどうたら語ってた人らはなんだったんだろう
クグってみるとLARGEADDRESSAWAREはけっこう知れ渡ってるみたいだし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:24:14.23 ID:+bcwIi73
昔のスレにも出てくるけど
こんな堂々と書き込むような内容ではないからかな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:36:37.84 ID:Blb3e+E4
公式がクソすぎて野良の偉い人業を煮やした格好か
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:55:26.15 ID:StdxqHvp
>>976
saiみたいに開放出来るんじゃねーのって言う人がいると
いやいや32bitアプリで無理やり開放しても上手く行かねーよって人がすぐに出てきて
プログラムの知識がないスレ民はセルシスの対応を待ってた
基本的に絵描きのスレだからな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:57:44.22 ID:QSbxZ6eY
あと64bitOS+メモリてんこもりな人が増えたのと、
単純にイラスタユーザーが増えた(特にSAIから移行してきた人)ってのもあるだろうね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:09:34.02 ID:HJN2yeGh
確かにメモリー価格が急降下

4GBx2
6月初旬 6,000円前後
8月下旬 3,000円前後

orz
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:13:58.16 ID:8vHnNTzn
今異常に安いよなメモリ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:14:08.51 ID:RheBslLP
>>981
昔はメモリ4GB積んでもOS上ではどうせ3GBくらいしか認識しないしーって言って
2GBまでしか積まない人も多かったしね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:17:29.08 ID:RU08c5Wd
何か伸びてると思ったら、やる気の無い公式より先に有志の力で進化してたのかw
出来たら公式でもさっさと対応してもらいたいもんだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:19:40.63 ID:CEicoGTC
>>943
最近のどんな公式パッチよりも有益なパッチだね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:43:16.49 ID:VCkjwK8I
>>982,983
このビッグウェーブに乗ってメモリを16GBに増設した
快適
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:14:13.90 ID:h0EJLZ5D
パッチ乙!だいぶ快適になりました
これでコミスタファイルイラスタで開いて作業も出来るってもんだ

それはいいけど次スレ>>980
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:17:36.26 ID:toDcqjPP
win7 64bitに乗り換えようと思ってるんだけど、先にメモリをまとめ買いしようかしら
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:20:51.09 ID:CEicoGTC
>>989
Win7も購入予定なら、DPS版Win7+メモリって組み合わせの方がいいんじゃない?
バラで買うとOS高くなるよ。
991989:2011/08/26(金) 20:32:12.15 ID:toDcqjPP
CPU&マザーボード、を変えようと思ってのです。
CPUをどれにするかはもうチョット考えたいんで、先にメモリをまとめ買いしとこうかと
OSはDPS版にしようと思います、ありがとん

992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:02:03.97 ID:3E7YF4XY
使うCPUによって使うマザーボードが代わり、使うマザーボードによってメモリが変わるんじゃなかったっけ?

iシリーズはDDR3のメモリだっけか?
993989:2011/08/26(金) 21:29:14.47 ID:toDcqjPP
DDR3-1333を買っておけば良いかなぁ、て
CPUは組み易いからAMDにしたい、出来れば。
これ以上はPC板かなw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:46:46.95 ID:BVUz4JSj
>>993
今のamdのcpuはやめとけ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:31:35.71 ID:3Xpx+81B
イラスタなら
2600K一択だと思うけど。
996989:2011/08/26(金) 22:56:49.59 ID:toDcqjPP
intelだとソケットが何種類もあって分かりにくいし
CPUクーラーも付けにくかったりして、なんか敬遠しちゃう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:39:19.17 ID:EQnw1FeR
たった一個しか使わないCPUをわかりにくいからって敬遠したら後悔するよ
後悔しない程訓練されたマニアなら別にいいけどさ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:40:28.95 ID:StdxqHvp
たてたお(^o^)

【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 29枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1314369121/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:49:03.29 ID:5Y88GuED
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:49:34.32 ID:3E7YF4XY
1000だったら今年中にイラスタ2.0発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。