■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
質問される方は下記(または
>>3 )サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。
また、
>>1 にある過去スレ内の検索も分からない事の解決に役立ちます。
【FAQ】 Blender.jp - よくある質問
ttp://blender.jp/modules/xoopsfaq/ 【専門用語の意味が解らない時】
JBDPで検索かBlender.jp - Blender辞典
ttp://blender.jp/modules/wordbook/ で調べる。
【特定の機能やパラメータの解説、チュートリアルを日本語で読みたい時】
英語ヘルプに載っている事は、大抵JDBPやBlender.jpで翻訳されている。
【質問用テンプレ】
質問するときは次のように書くと答えて貰い易くなります。
1.目的:○○○をしたいです。
2.状況:■■■してみました(試行)が×××になって(結果)、期待した◆◆◆と違います(問題点)。
3.質問内容(例文)
何がいけないのでしょうか?他に方法はありませんか?
各サイトのFAQや
>>1-3 は読みました(or読んでませんor読みましたが理解出来ません)。
4.環境
・使用Ver:Blender2.49a 2.48a etc…
・使用OS:WindowsVista WindowsXP Windows2000 MacOSX10 Linux Ubuntu Solaris etc…
・PCの種類:メーカー製(型番) 自作PC Mac etc…
・マザーボード:メーカー/型番/BIOSのバージョン
・ビデオカード:メーカー/型番/ドライバのバージョン
【教えて貰ったら結果のレポートをしましょう。】
(例)○○○の通り、×××が原因で△△△をしてみたら出来ました。
誰も建てないから建てた テンプレがあってるかどうかは知らん
ナイス!
(初心者スレから移ってきました) GraphicAllに2.57のYafarayビルドがありますが このビルドでマテリアルにSSSは設定できますか? 設定でSSSの項目が無く、ネットで調べても2.49バージョンの設定方法しか無いようなんですが。
2.57入れたんですがベジエに沿った髪の毛の設定ってできませんか? curve guideが見当たらないような・・・
>>11 Menu->Add->Force Field->Curve Guide
乙
Blender4VIPのリンク、削除になってしまったか
win版2.57、コマンドプロンプトでログが見れないと何だか不安 コマンドラインオプションより起動中に表示非表示切り替えられる ログビューワーがあればいいのに
>>15 HelpのToggle System Consoleで表示を切り替えられるはず
タスクバーのblender表示が1つになって嬉しかったけど、 確かにエラーの原因が分からなくなったりして困りそうだな
BlenderでV-rayを使ってる人いますか? V-rayのデモ版を2.5のエクスポーターで使ってるんですが HairのレンダリングでChildrenがレンダリングされず ガイドしかレンダリングしてくれなくて困っています。 原因は何なんでしょうか?エクスポーターが対応出来てないんですかね
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 10:56:07.33 ID:77F2VbBU
Blender 2.57a
ニコラス君は忘れてしまっている気がするが、PTexまだか!!
もう2.57aかよw 結局また2.59bぐらいまでいくんじゃねーか?
かぶってるかぶってるw GPGPU素晴らしいけど、そろそろコースティクスもつけて下さい、ホントお願いします。
CyclesはGPGPUが凄いっていうより 低スペックなCore2Duoで十分速いのが凄いと思う。
>>25-26 あんまBlender事情知らないけどこれは凄い・・・
余計なお世話かもだけど、通りがかりついでに元記事をちょっと抜粋訳していきます
・シェーディングとレンダリングのモダン化(抜粋)
最初に、より進歩したシェーディングシステムが必要でした。ノードベースで、柔軟性に富み、
外部レンダーエンジン達が各自のノードを追加して拡張できるようなシステムが。
一方で、物理ベースであり、分かりやすいマテリアル管理、そしてグローバルイルミネーションのサポートも必要でした。
「小さなスタジオ」製のレンダーエンジンとしての落とし所は、完璧なリアリスティックレンダラと、プログラマブルなRenderman風レンダラの、
その狭間にあると考えて、数カ月に渡って新しいレンダリングエンジン(コードネームCycles)に取り組んできました。
この動画がスニークピーク(仮公開)です。Cyclesのソースコードは1〜2週間のうちにリリースされる予定です。
Cyclesは今のところ外部エンジンアドオンとして動きますが、大幅に修正した版のBlenderが必要になります。
>29 翻訳乙です つか進化しすぎですげぇなぁ これってVolumeもできるのかな? 一応項目もあるみたいだけ スモークも高速化したらパネェんだけども
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 13:06:53.81 ID:VKdKlqu2
>>26 どれくらいのマシンスペックで動くんだろうね...
CPUとGPUは
>>29 ん〜そうなるとメジャーバージョンアップのほうがしっくり来るな。
blenderはどこまで進化するんだw
XSI Fndと併用中だけど、Cycles半端ないな。 2.6xでBlenderに完全移行できそうだ。
見た感じだと CPU:特に制限なし(SSE2とか必要かも。実用的にはC2D以上?) GPU:CUDA対応のグラフィックカードGF8000系〜(GPUレンダリングONの場合) Radeon×(今のところ) くらいだな まだOpenCL対応していないということは、 しばらくの間AMDユーザーはCPUレンダリングのみになるな。 Blender使うならGeForce買っとけって言うのは本当だったか。 動画見た感じだとGPUの時は、かなり速いっぽいし
いやあの動画はCore2Duoでもこれだけ速いっていうのを表してるんだろうから i7並のスペックがあれば、単純計算で4倍速以上にもなって 速さは比較例のGPUと変わらない感じになると思うぞ。
>>33 そのうち、粘土細工を手でこねるように立体画面でモデリングできるのかな〜
感触がフィードバックされるグローブが必要。 usbオナホ対応で、チンコ動かしてモデリング出来る日も来るかもねw
そういやキネクト最近聞かないけど、あんな感じで3Dこねこねでもいいんじゃないかw
Octane Renderer買ったけどMAXとのやりとりに制限ありすぎて まともに使えてない俺涙目。 すげー進化速度だな。
感触を体感できるグローブコントローラーでエロゲが(ry・・・ おっとスレ違いのようだ。
そういう執念のおかげで様々なものが進化してきたんだ!
チンポでペチペチ叩きながらモデリングしたいものだ。
あかん、最近いじり始めた俺に取っては未知の世界すぎる これをマスターできるようになったら本当にすごいものができそうだなあ・・・
レンダー設定のピクセル縦横比変更と カメラ設定のシフトを併用すると 出力画像の構図が不正確になる(平行投影・透視投影共に) 2.49bと2.57aで確認したけどバグなのかなこれ
Game Engine Modules ってまだ実装されてないんだね
Cyclesの予習のためにOctaneレンダー試してて速度速いなーって感心してるんだけど OctaneってスキンとかのSSSレンダリングは対応してないのかな?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/27(水) 12:04:51.64 ID:dipn9loP
2.57bきてる
どこに?
おまいら。blendernation見てたら、幼女が下半身裸で大股開きしてビショビショになってるCGうpされてるぞ。 外国で大丈夫か、これ?
それマジソース
色々調べた感じOctaneレンダーはSSS出来ないっぽいね てことはCyclesはSSS搭載はまだまだ先になるのかな ていうか、何か来てる! Added branch "Cycles" and initial render engine code in svn! Needs several more commits before it works, be patient! #b3d これはもうすぐ使えるってことかな?
>>53 そう遠くはないっていうぐらいのニュアンスだな
>>55 詳しくないからよく分からないけど、なんかファイル自体は上がってるみたいだから
今日にでも来るかも、下のツイートの感じだと36351以降のビルドが来ればCycles搭載なのかな。
Blender "Cycles" Branch has been created.
So for you adventurous types things could get interesting #b3d
http://is.gd/BddXJ6 AIBlender
Cyclesブランチ、取りあえずダウンロードして適当にビルドしてみたけど、デフォルトじゃ組み込まれなかった。 cyclesのサブディレクトリでビルドしようとしたけど、OpenImageIOが必要らしく、 ビルドしてmake packageしたけど、おかしなdebしか出来なくて詰んだ\(^o^)/ おとなしく待つかな
ビルドにコツがいるとかだと、自分の手には負えなさそうだなぁ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 07:48:29.20 ID:x+c+Zjx4
gsoc2011
http://code.blender.org/index.php/2011/04/google-summer-of-code-2011-blender-summer-of-polish-2/ Mesh Editing/Retopology
Sculpt/Paint
UV Unwrapping
Weighting Tools
UV/Paint Tools
Animation System Polish
Motion Capture Tools
Fluid Simulation Improvements
Camera Tracker Integration
Camera Tracker library improvements
Improved Internationalization and Localization
Nodes for the GE logic
BGE Animation improvements
BGE bugfixing and polishing
Collada
3D Audio
Dynamic Paint
>Improved Internationalization and Localization
>Improved Internationalization and Localization
>Improved Internationalization and Localization
あー、それ気になってはいたけど、果たしてどこまでやってくれるのか 色々と未知数だよなぁ……。
日本語化の希望って多いけど、使用されてる用語に対応する日本語訳は準備・統一されてるのかな?
できれば、他のメジャーなソフトで使ってる日本語訳に合わせるのがいいのかな。
>>60 これ全部やったら自動机の独占をフリーソフトが
崩すことになりそうだな
AutoDeskが権利買収のためのウォーミングアップを始めました
ブレンダーは買収出来んだろ
そういうとこより中国とか韓国とかインド・シンガポールあたりが買収しそう。
AutoDeskは開発者を買収すんじゃね?
Carrara、Amapi、Hexagon、分野違いだけどVisionと買収されたソフトを見ていると、 買収崎が欲しいのはソフトウェアの権利ブランドそして顧客 開発メンバーは放逐されるのがパターンだよ。 BlenderはTonさんが財団立ち上げてなかったらどうなってたろうね。
規模も全然違うけど、オラクルは反オラクル同盟みたいなのができてるなw
>>68 もともとソースコードが開示されてるblenderは
中国に取っては買収する意味ないんじゃないか
いつもソースコードを寄越せってうるさい国だし
WindowsのCyclesビルドまだか〜 Linuxしか来てないぞ〜
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 22:01:50.43 ID:JraS8iJj
windowsでのOpenImageIOのビルドが糞面倒すぎる・・・ 誰か頼んだ
>74 なん…だと!?
>73みてると 2.5xへの移行も時間の問題だな
>74だったorz
みんなそんなに英語のUIに抵抗あるんだ… 変に日本語化したら余計に分かりにくくなると思うんだけどなぁ
そこは人によるから 日本語のソフトも英語圏の人からは、英語版欲しいと言われる訳だし
>>74 なんか普通に便利そうなソフトになったな!
マジこの環境で使いたいわ
出来ると出来ないなら出来るほうが良いに決まってる
てか、
>>74 見ると内部的な多言語対応は出来てるっぽくてwktk
変な日本語になってる程度なら日本の有志でどうとでも成るし。
日本語版つっても英語をカタカナ読みにしてるだけの印象
>>82 日本語化して分かりにくくなると思うなら
日本語UIに切り替えなければいいだけだろ
理解する分には英語のほうがいいんだが、 日本語のほうが見た目に直感的なのでストレスが 少なかったりするがしかし変訳で苦しんだりするので 一長一短ではある。
だが、肝心の標準の翻訳テーブルってのが何処にあるのか見つからない罠 前はシステムタブの所にあったんだけどなぁ
おー
>>90 chrome先生がお怒りになられたんだが
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 23:53:08.95 ID:JraS8iJj
>>90 jp.poファイルをどう使えば良いの?何処かに入れれば良いの?
教えて君はウザがられるのは100も承知していますが・・・
教☆え☆て☆く☆だ☆さ☆い☆ま☆せ☆!
gettextっていう国際化ライブラリ用の翻訳テーブルは 上のURLのとこにあるんだけど、肝心のgettextの関数が使われてないので 文字列描画のときとかに使うようにしてちょいちょい変更して ビルドするとああなります。まあ、GsoCでも似たような感じのことやって そんで細かいバグつぶしていくんじゃないでしょうか
説明書で日本語がほしいならともかく、 UIは日本語だと余計にわかりにくい 気がしないでもないんだが
>>96 日本語のいいチュートリアルサイトあるならすごく知りたい初心者的に(・ェ・ )
ja.poはソース(テキスト)ファイル コンパイルみたいなことして ja.moとかいうファイルにする
ところでアニメーションレンダリングしてるとどんどん使用メモリが増えてって 最後にはパンクするんだけど、同じような症状でてる人は居ないかなぁ。 チェックしたらコンポジットノード使用してるときにそうなるみたいだから どれかメモリ管理手抜きしてるところがあるようだけど
んーあといくつか修正したらバイナリとdiffどっかに上げましょうか どこがいいだろう
yamyamさんにお願いしてBlender.jpに… ってのは面倒か。。
>>ボソボソした感じ 皆、ジョナサン・ウィリアムソンぐらいのテンションならいいのにね
poeditを使えばpoファイルの修正できるし、保存した時にmoファイルの生成してくれるよ poファイルの修正はテキストエディタでもいいのだけれども。
WindowsのCyclesビルドなかなか来ないなあ ビルダー戦士達がてこずってるのかな
公式WikiとかチュートとかJBDPとかマニュアルはいくつかあるけど、 もしも翻訳参加するとしたらどれが一番需要あるのかな?公式Wiki? バラバラに中途半端に進行するより、まず1ヶ所を最初から最後まで翻訳するのがいいと思うので
UnlimitedClayもそろそろかな?
ごめんなんでもねえ
英語→日本語って2.49→2.5x並のUI変更だから ずっと英語で使ってたら逆に戸惑いそうだな
うお、WindowsCyclesビルドは来てないけど GraphicAllが凄いグラフィカルに改装されてる!
下手な洒落はやめなしゃれ でもすげえ!web2.0とはこの事か
改悪じゃね?
だめだ・・・ UIがバグる
某所で拾ったUnlimitedClay追加版がなかなかバギーな感じ Sculptrisにはまだまだやな…
某所とか某氏とか不必要に隠すなよ
ついに安定版が2.5系になったか。 本気出すわ
やっぱ俺は2.6から本気出すことにするわ
2.49b用のモーション抽出スクリプトをもろもろ書いたが もしかして需要無し夫か
>>120 SUEEE!!
漏れはmakerna周りでどうしてもビルド成功しなかったのですが、
そこら辺は苦労されませんでした?
>>122 ありがとう、頂いた!試した!!凄い!!!
>>120 の画像が示してるのはまだGPUでのレンダリング設定が出来ないということでいいのかな?
zlib1.dllが無くて動かんという連絡があったので真っ黒な人は
ネットから探して/2.57/scripts/addons/cyclesに入れてください。
それでも動かん場合は/2.57/scripts/addons/cycles/cycles_test.exe
を実行すると足りないdllがたぶんわかります。
>>123 makernaを参照するためのヘッダがなんか微妙だったので変更しました
詳しくは同梱のパッチを見てください
>>122 横からですが頂きました
すごいなぁこれ軽いわ
サクサクだわ
zlib1.dllが無いと動かないっぽいね XPSP3だけど。 blender.exeと同じディレクトリに置いても動作した。
GraphicAllの方は全然Windows版Cycles来ないな NicoさんはLinuxの方でCyclesビルドしてるのに なんでWindowsの方でCyclesビルドしないんだろ
129 :
123 :2011/04/30(土) 13:43:15.42 ID:Z7d5Q+hX
>>125 パッチありがとうございます、おかげ様でビルドできました
ついでにCUDAオプション付きでビルドしてみたけど、
CUDA認識しててもCPU使用率が数%下がるだけで違いがわからなかった・・・
何か失敗してるのか9800GTXじゃ意味がないのか何なのか・・・
blender.orgつながらない 落ちとる?
>>130 うん。
www.blender.orgはつながらないね。
Blender.org復活のお知らせ
復活おめ
アプロダにwinのcyclesビルド上がってるよ 上げてくれた人ありがとう!
起動時に出てくるカメレオンがきもい
あの程度でキモいって言ってたらこの業界で生きていけんぞ
スプラッシュ画面要らない派の俺は、CTRL+ALT+U→Show Splashのチェックを外す→Save As Defaultした。
六角のはコラじゃないのかw ドラクエと同じでキャバ狂いでもしたのかねw
2.57のスプラッシュはopen recentが便利で良い
>>137 みたいな画像だったら消すか迷うけど
GraphicAllにWindowsのCyclesビルド来てるけど DL数1000越えって凄いな、普段の2・3倍くらいか
Cyclesビルド落としたけど正直これが今後なにになって行くのか良くわかってなかったり。 内部レンダラの刷新?
>>145 全然よくわかるじゃん。
ただインテグレートしましたってだけの話じゃなく、
システムそのものを全面的に近代的に書き換えていくんだな。
すごいことだわ。
>システムそのものを全面的に近代的に書き換え 関数呼ぶスタイルでなく、いわゆる疎結合と読んだ。プログラマ的な視点で言うと あるいはtemplateメタプログラミング
マテリアルとかレンダリングに関連する設定って、 モデルに属してるんじゃなくて、 シーンに属してるってイメージでいいのかな。 色々なレンダラと連携できるようになるとして、 設定ってバラバラだよね?
バラバラじゃない理由が無いから、多分そう 何故ってみんな別々に作ってる他人のプロジェクトだから
あの分かりにくいマテリアルのインタフェースも変わるって事?
そんなに分かりにくいか? 2.5でかなり改善されたと思うけど
元から使いやすいと思うが。 プリセットがないのはササッと何か作るときには不便かもしれない
>>153 マテリアルのプリセット大量に作ったBlendファイルを保存しておくってのはどうよ
そうすりゃ、append一発で読み込める
今思いついただけで使えるかはわからんけど
さっきまたWindowsのCyclesビルドのDL数確認したら 1800超えてた繁盛してるなあ
cycles版使って思ったことは 通常の内部レンダラーもあんな感じで即席レンダできればいいのに…だった。
2.57 のナイフって、K押しながらドラッグだと今気づいた
>>157 今まさにそれが訊きたかったんだありがとう
おまえら、おめでとう。
けちこんしなさい
そして 2.57 でコンソールメッセージって、info パネル引っ張りおろすと見えると気づいた
体が慣れきっているのでしばらくまだ 2.49b のつもりだったが、 2.57のテキストエディタが気持ちよくなっている事にも気づいてしまい、 いま大分ニヤニヤしている
2.49に慣れてりゃ2.5もすぐに慣れてしまうからな
>>156 確かに微調整効くし、非リアル系なら普通のレンダラしか無理だしな。
この手の奴はGIレンダラばっかりだけど、普通のレンダリングでも使えるようになって欲しいなぁ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 02:13:20.96 ID:3NXwx0VQ
2.49bではスペースキー多用してたんで2.5系で使えなくなってて不自由してます。
>>165 そなたに
Shift + A の技をさずける
>>165 Dynamic Spacebar Menu使えば?
User Priferenses→Add-ons→3D View→Dynamic Spacebar Menuをオン
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 02:46:31.17 ID:3NXwx0VQ
>>166 >>167 ありがとうございます。
Dynamic Spacebar Menu 早速ONにしました。
スペース押してしまうのが癖みたいになってしまっていたのでたすかりました。
Themes > Menu back: > innner みたい。だけどツールチップだけでなくポップアップメニューで共有してるっぽいような。
あ、ごめん。ウソw 間違ったww 忘れてw
>>170-171 探してくれてありがとうww
しかしダメだ。詰んだ。もしかしてバグ or 未実装かも
あと Menu → inner の色を変えると pulldown の色が変わるが、
例えば Properties の Object パネルにあるプルダウンの内、代わり具合(濃さ)が違うものがある
(Display の Type と Bo)
実際、機能上後回しで構わない部分だから、今回は暫定実装なのかも
今は大人しく見やすい感じに妥協しておく
Cyclesってマテリアルの全機能に対応してるの?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 20:07:48.45 ID:htiu2Om7
>>174 ブログ宣伝乙。(既存のYoutube貼りつけてあるだけっす)
短縮URLはクリックする気も起きない
とりあえずこのbit.lyってのをNGしたらいいのか?
短縮URL嫌いなので aguse.jp 越しに見たら、 本当にただのブログだった。 そして同じ文面が他にも貼られているのを見つけた
2chブラウザは、Twitterクライアントみたいに短縮前のURLをポップアップしてくれたりしないから、 短縮URLで書かないほうがわかりやすいよね。 bit.lyのアクセス元がわかるサービスを使いたいのかもしれないけど、飛んだ先の内容が推測できないのはちょっとなあ
>181 なるほど、調べて情報表示してくれるサイトなんだ、便利だねえ。 結果が見たく無い画像だった場合は小さく見えちゃうけど。
マジレスするとbit.lyはURLの後ろに+をつけると直接飛ばずサイト確認できる
自分もCycles試してみよう >183 おお、ありがとう。
直接開くんじゃなくてAppendでもそうなる? 俺は普通に開いても問題無かったけど
GraphicAllにまともにCUDAが動作するCyclesビルドが来た!! レンダリング速ぇぇぇぇぇぇ!!!
久々にちょっと遊んでみるか
>>186 うーんなんかあの後色々試してみたらバグるファイルとバグら無いファイルがあるっぽい…
ちょいと原因調べてみる
そして…
blender_nif_scriptsが2.5対応してない、アンインスコしちゃった2.49のダウンロードリンク無い\(^o^)/オワタ
>>190 ありがとお!これで戻れる…
なんかアペンドしてみたらUVマップは正常に表示されました
が、メッシュのスケールがとんでもなくおっきくなったw
駄目だ意味が分からない。移行はもう少し先にします…orz
なんどもスレ汚しすまぬ あと自分の環境ではopenでやってもappendでやっても UV分割線が表示されなくなってました でも2.5でunwarpするときちんとUV分割線の場所できれたUVマップがバグって表示されるので UV分割の情報がなくなってるわけではないっぽいです うーん謎…
>>191 アンインストールしちゃダメダヨ!共存が基本的にお勧メ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/04(水) 09:57:00.55 ID:PHmOIMFl
CyclesでRadeonは駄目!?
CUDAの恩恵は受けられないけど俺のHD4850+Q9550環境では問題なく動いたよ
Cyclesヤバイななんだこりゃ GTX260でもCPUより数倍速い 570あたり買ったらヘブン状態か
3DCGソフト比較スレじゃなんか叩かれてるな なんでだろ? 自分はこれだけ高機能なのが無料なんて大歓迎なんだが いったい何が不満?
オートデスクは脅威に感じるんじゃないの 油断をしてたら顧客をBlenderに取られかねない
ああいうスレで過大評価して他人に勧めるから叩かれるんだよ。 Blenderはまだまだ生産性低いし。 正直あのスレでBlender推ししてる人は盲目だと思う
?賛同するかどうかは別にして 何が叩かれてるかは明白じゃん。
嫉妬だな
>>197 自分が使えない → 使いにくい → 他に気に入っているソフトがあるがここまで高機能では無い
→ そしてなんかあっちは楽しそうにしてる → それが気に入らない → 俺が使いにくいんだから絶対に使わない
→ 絶対に許さない認めない → 嫉妬と憎悪 → 総攻撃
>>199 逆に言うと、高額な商用ソフトならBlenderより生産性高くないとむしろダメだろって話も
>>202 君はあんまり他のスレで喋らないでね。無用の敵を作るだけだから。
あれはblenderが叩かれてるというよりかは、 blenderを進めてる書き込みをしてる人がウザイって感じだな。
>>205 お前のその台詞が気に入らない。何様だよ
ソフトを愛するのは結構な話だけどさ、 相手のレス内容が読めないほど盲目的になるってのはどうなんだろね、 それに賛同するかどうかは全く別の話なのに。 一体そういう態度がなんかの役に立つのか?
>>202 は確かに気持ち悪い。
Linux信者と同じ臭いがする。
>>203 それはその通りっすね。
でも趣味で締め切りに追われず作るならBlenderは十分すぎる。
>>209 別に薦めて無いだろ。バカじゃねぇの?何様だよお前
あぁ、そうか
>>202 のレスは
>>197 が 「いったい何が不満?」 と書いてるから
「こういう事じゃないの?」 って意味で書いてるだけだ。 俺がそう決め付けているって内容じゃねぇよ
>>212 勝手に上から目線で
>>205 みたいな事言うバカがいたからさ
勝手に思い込むんじゃねぇって気持ち
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/04(水) 13:08:25.32 ID:LPhcZeOf
2バイトコードすら実装できなくなった退化ソフトに熱くなるなよ
CyclesのCPU→GPUの切り替えってどこ? デモの場所にないっす もしかして ないって事はうちの環境では対応してないてことなのかな?
GPU・ドライバがCUDA対応してたら勝手に使ってくれると思うよ CPUしか使われてないなら恐らく非対応だ
なるほどサンクス 自宅のボロPCなんでグラボが8400GSだった 試しにドライバを最新にして、それで駄目だったら 新しいPCに買い換えよう……
219 :
添削 :2011/05/04(水) 13:36:44.31 ID:/vrDor+I
>>219 違うだろ。お前だよ。言い返したいだけだろ低脳、前後の日本語も読めないのか
そもそも比較スレとか何の役にも立たない、くだらないスレなんか行ってんじゃねぇよクソガキ
おいおいw ID:/vrDor+I みたいなアホは普通にNGだろw
今日DLした俺は こんな知能でも使えるソフトだということで大いに勇気を得たのであった
ドライバ最新にしたら項目が出て動いたけど CPU(Core2Duo E6420)の方が早かったw 買い替えは検討しよう
ベンチマークが欲しいなw
比較スレでも、趣味ならblenderで充分。 仕事はmayaとかmaxだねって結論だったと思うよ。 プロでも家ではblenderもいるかも知れないし、 趣味でも御三家使ってる人もいるだろうけど。 一番の問題は、あのスレはソフトを勧めるスレじゃないってことだなw
盲目的にBlenderをプッシュするのはやめような。 御三家あたりとは立ち位置がぜんぜん違うんだから。 LWあたりは立場やばいと思うけどさ。
Cyclesが面白そうなので使ってみた。 確か3時間位かかってたレンダが30秒位、早すぎw 早いってことはGPU利いてるんだよな。 どっかで確認できるのかな?
普通に組み合わせて使えばいいんじゃないの? スポンサー料もらってるわけじゃないし
Cycles入れたけど動かないみたい EngineをCyclesにしたけどRenderにDeviceの項目が出てないから多分環境が未対応なんだね グラボGT430だからドライバアップデートすればいけるかな?
>>227 GPU使用率をGPU-Zなどのソフトで見てみる。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/04(水) 18:30:01.17 ID:W0pFZpkH
LuxRenderいらなくなりそうだね。
>>203 Wiki見たらもともとは売り出すつもりでゴタゴタがあって今にいたるらしいからね。
誰が更新しているとか分からないけど、そのうち有料になるかもよ。
Cyclesは、HairとSSSとSmokeに対応すれば完璧だな 後はどの時点でそれらに対応して、アドオンじゃない完全統合になるかが焦点か
>>233 財団の管理だから商用にはなりにくくない?
てかもともとはゲームメーカー(?)NaN社のインストアツールだったって記憶してるが
blenderを商用で売り出すのは別に不可能じゃない。 不可能ではないだけ。
>>231 うちの子は教えてくれないようだ。
他のは7のみ対応みたいだし。
まぁ早いからいいかw
>>234 現時点でノードに対応してるなら使って見るわ
商用とか信者とかものすごくどうでも良いんだけど
なんだろ。連休には連休なりの話題があるって事?
>>231 GPU-ZはなんかしらんけどOSがブートしてしばらく経ってから上げるとダメだったりする
リブートしてまずGPU-Zあげてみ?
cyclesがよさげなんで普通に使おうとしたら、add-onsがほぼ空だった。 ファイルコピーで持ってきたが認識しない。 インストやっても排卵し。 どうすればインスト出来るん?
cyclesってどこにあんのん?
graphicall.orgにあるで
>>243 サンクス!
早速行ってみた、残念ながらレジューム出来なかったので今回は諦める(´・ω・`)
>>244 このスレの上のほうを見ると幸せになるかもしれない。
>>245 122かな?今試したらcpu使用率が常時跳ね上がったので怖くなって閉じた
なんだろ?Corei7だと問題あるのかな?
>>246 常時レンダリングみたいなものだから、それで正しいよ
というかCyclesがどんなものか調べて見れ
>>247 ああなるほどそういうことかー
レンダリングが早くなるのかと思ってたw
常時レンダってことわぁー 音楽再生しながら作業って駄目なんですかぁー? ニコ生をラジオがわりとか駄目なんかな
Cycleってredeonユーザでも幸せになれんのん?
GPGPUは効かないけどCPUでのレンダそのものも速いし、幸せに成れるんじゃね。 Cyclesの目標って単に高速レンダラ作るって事じゃ無いみたいだし。
ヤダヤダヤダ!GPU高速レンダじゃなきゃヤダヤダヤダ!
補足、まだcudaだけっぽいからgeforce限定な あとグラボのドライバ古かったらcuda動かない場合があるから
luxmarkだとGPUよりCPUのみのほうがスコアが倍ぐらい良い
cyclesでレンダするとGPUの方が倍くらい速い
単純にluxよりcyclesの方が最適化進んでるってことなのかな?
ちなみに
[email protected] GTX260
>>254 先生、その切替オプションはどちらにいるのですか?
>>250 OpenCLに対応しても遅いし動かないソフトもある>radeon
>>258 横レスだが
Properties->Render->Render->Device
ゲフォだが、ドライバ入れ直すまでこの項目自体見えなかった。
だからCUDA使える状態じゃないと見えないと思う。
redeonユーザの俺さま涙目
>>260 ,262
できた、分かりやすい説明をありがとう
確かに項目すら見えてなかった、ドライバアプデしたら見えた
CPU約10.2sec→GPU4.7sec
C2D E8500 9600GT
>>261 昔、ラデと相性が悪かったときにゲフォに乗り換えた
以後、安牌でラデは選んでない
動作クロックが2Dモードのまま動いてるかもしれんから 最初からOCするといいかもしれない マルチGPUにも対応してるのだろうか
cyclesってまだアニメーションレンダリングできない?
CPUペン4のグラボgeforce8800GTの私のPCで立ち上げたらRendered画面が真っ黒でした。 買い換えろってことですよねごめんなさい。
俺もこないだ買ったノートパソコンで真っ黒だった なんか上の方にDLLいれろって書いてあったから入れたら治った
ドライバ最新にしたら8800GTでもGPU選べた ゲフォで選べないって人はドライバ更新したらいい
これ最近はやりの物理ベースのレンダラーってやつか? 将来的にはどうなっていくのか興味深い
>267 Blneder側のバグっぽい、LINUXの方は修正版が出てアニメーションができる。
>>271 どっちにしても買い換えたほうがいいと思うぜ
ちょっと確認したいんだけど Cyclesの出力ノードにあるVolumeって今のところ何も機能しないよね?
>279 死んでます。
↓死人w
↑ミス >276 死んでます。
www
>>240 遅でスマンが、OSブート直後にGPU-Z試してみた。
表示項目がいくつか増え、GPULoadも表示された。
が、レンダしても値が変化しなかった。
CPUとGPUで、RenderのDevice変えるとレンダは早くなるから利いてるとは思うが。
後、2.4系のblendファイルを読んだらDeviceの項目が消えた(´・ω・`)
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/10(火) 13:36:26.29 ID:upyZVwOp
CyclesのWindows64bit版来てるな てか32bit版のDL数確認したら、いつの間にか8000越えとか
Cycles X64 はまだ不安定だねぇ、HDRを光源にすると落ちるね。
↑WIN版のことですww
ちょいと聞きたいんだけどlinux系64のOSでblender使ってる人いますか? もし居たらどこのディストリ使ってるのか聞きたいんですが。 XP32bitでは物理的メモリ制限で落ちまくるんでついでに64に変えようかと思ってるんだけど blender以外に使用目的はないし、安定して動作するOS選択しようかと。 ubuntuはテストしたけど気に入らないのでそれ以外でおながいします。 一応次はDebianで試してみようかと。
ubuntuの何が気に入らないかによる
名前。
お前の態度。
>>287 unityが気に入らんならclassicにすりゃ良いんじゃね?
gnomeが気に入らないならkubuntu使えば良いんじゃね?
ubuntu以外だとプロプラドライバとか、外部リポジトリとかが色々面倒だったはず
Ubuntuの64bit版使ってますが、残念ながらUbuntu以上に人気で使いやすいディストロは無いです。 ちなみにUbuntuは他と比べると、プロプライエタリなドライバ等がすごく簡単にインストールできる という特長があります。fedoraとかDebianは変なコマンド打たないとnvidiaのドライバが インストールできない。 おすすめならLubuntuがKDEやXfceなんかに比べてさらに軽くて評判いいらしい。
変なコマンドっておい
変なコマンドのないlinuxはlinuxじゃない
UNIX系でいいなら メーカー保証有りでハードのメンテもシステム管理もしなくていいのがあるよ
みなさんありがとう
変なコマンドってw まぁ確かにCUIでリビルドすんのはめんどくさいですな。その点ubuntuは楽でした。 ひとまず時間がもったいないんで窓の/3GオプションでLAA対応ビルド使って急場しのぎすることに。 まぁそれでも液シミュで2G近く使ってあぼーんしまくりですがw
同程度に使いやすかったのはpclinuxosくらいか。 わざわざ使う理由もないけど。 ubuntuインストールしてドライバ入れてblender2.5導入するまで一時間もかかんないと思うけどなー。 linux64でのblender2.5は何かしら不具合があったみたいだけど、今はどうなんでしょう。
ユーザーが多いってことはそれだけで強み 用途が限られてるなら尚更Ubuntu選ばない理由ないよね
なんでubuntuがだめだったかって話ですか。 i386はOKだったのにamd64では何故か1280x1024のモニタが使えなかったというオチです。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 14:22:01.67 ID:O4FMzNCO
どう使えなかったかによる。
個人的には「とぅ」の部分が嫌い
Ubuntuの古いバージョン使うといいよ。10.04ってやつ 安定してるしサポート期間も最新版より半年長い アプリケーションも古いけどBlender使うだけなら関係ないし
>>300 ドライバだろ
Ubuntu x64向けにドライバがないなら、他のディストリビューションも同じ。
使ってるグラボは何よ?
そもそも現行うぶんつのメモリ使用量はXPを上回ってるんじゃないのか OSの変更だけでは超えられないスペックの限界があるだろう・・・
あ、64bit化するのか・・・ 勘違いスマソ
色々調べてたら解決方法が見つかったんで、テストしてみました。 Xorg.confのオプション設定を自力でやって解決したという。 グラボはGFの210。現在10.04.2amd64で快適に動作中。 まだ最適化ビルドとかまで手が伸ばせないけど、2.57.1で液シミュの3〜4G程度食うやつを 無事にレンダリング成功したのでひとまず満足しました。
こういう、自力で色々出来る余地があるのが、OSSのBlenderの良い所
slackwareこそ至高
今日中にはなんとかレンダリングまでしたい。
cyclesはテクスチャ貼れるんだな これ、ある意味既に実用段階に入っているっぽいな
ところで 2.57 でスカルプト使うとき、ミラーって表示されない? なんか設定なのか
>>312 スカルプトモードにすると
Mirrorモディファイヤのとこに、Not supported in sculpt mode. ってメッセージでるから
そういうことなんだろうな
ミラー表示はできないけどミラー編集は出来たような
Symmetryでスカルプトして終わったら半分消してmirrorモディファイア
3: Will there be OpenCL support for ATI Users? Sure! There is already an OpenCL back-end available, but the system is unfinished and not usable yet. But it will be there, be patient. :) In the meantime, you can use your CPU for rendering. Blender was and always will be Open Platform, we won’t restrict it to only work on specific systems/hardware. やったねRADEON
2.5x日本語化の進捗は?
UIだけじゃなく 日本語入力もできるようになると嬉しいんだがな
いい機会なんだしそろそろ英語にも慣れなさいよ
多言語は2.60までおあずけじゃね
>>320 いや、メニューとかの表記はともかく、入力できないのはしんどいんだよなぁ実際。
スクリプトのコメントをわざわざ英語にするのって、可読性下げて作業効率落とすし
オブジェクトの名前とかを日本語にできないのも、
ぱっと見て判断するのに一瞬時間かかるし、積み重なると馬鹿にならないロスになってくる。
何より日本語をムービーの中に挿入するのも、苦労するのが……。
ファイル名とフォルダ名に日本語使えないのは不便だな
オブジェクト名、コメント等に2バイト文字を使用するのは習慣としてよろしくない 母国語ではないから日本語より可読性が低いのは仕方ないけど慣れるべき
毎度おなじみの展開だな 開発陣は早く多バイト文字にフル対応して英語厨を一掃してくれ
実際のところ、日本語がどうのこうのとくれくれしてる暇があったら 英語アレルギーをなおした方がいいのだよ。 インドを見習え
scriptのコメントは母国語で書きたいな pathも日本語フォルダがあると大変なのは困る あとは全部英語がわかりやすいかな
マルチバイト文字対応はするべきでしょ。 フォルダの問題とか視認性なんて 英語アレルギーの問題じゃないし。 日本語だけの問題でもないしね。
正直今の時代英語のほうが日本語より可読性が低いってのは甘えだよ まともな社会人ならね
選択肢があってどっちに切り替える、ってのはその人の勝手だが
選べないってなると寂しい
GUIのテキストが全て日本語で書かれたソフトがあって、英語版が欲しいと思う人もいる
そんな訳で、
>>329 みたいな意見は自己中心的
自分がそう思ったからって、それを他人に押し付けちゃダメだぜBOY
忘れてるかもしれないが、これはただの道具なんだ。 使いやすい方を選べばいいだけ
>>329 コメントが英語のコードとか読みたくない('A`)
ボタンやパネル、機能名は英語で良い。名称は固定だから。
調べるときも英語統一の方が英語サイトも引っかかって効率うp
パスは、日本語も使えたほうが便利。
長文でもないし、それ程困るほどじゃないが。
テキストオブジェクト、エディタは致命的。
そこに映像として日本語表示したいんだよ。
「これはあれのためのそれです」的な長いコメントを英語とか分け分かんね
多言語化が必要ないなんてことは誰も書いてないな。 日本語対応くれくれがうぜーだけだな。
使う方はそれで構わんけど見人には日本語のほうがいいに決まってるからな
>>327 pythonは貧弱なBlender内蔵エディタ捨ててエディタかIDE使おうぜ
日本語コメント使えるよ
オブジェクト名とかは多言語化しちゃうと他のツールとの連携トラブルが多発するだろうな
A-Za-z_くらしか通らないのは3D界隈じゃ普通だから
ちと疑問なんだが、日本語は甘えってな認識を持つのも自由なんだけど それならば、なんで英語圏のフォーラム等でなく2chスレなんてをチェックしてるんだろう。 向こうの方が活発で向こうでキャッキャウフフしてた方が楽しそうだと思うのだが。 言語以外に惹きつけられるモノがあるんだろうか。
日本語が甘えとまでは思っていない英語派だが コミュニケーションは取れることに意味があるからな 無論本気で情報集めるときには伝わらない英語でやりとりするだろうけど
>>335 日本語が甘えっていう認識とかよくわからんけど、
>>329 のことを言ってるなら
「日本語じゃないと可読性が悪いからほげほげだ」というのが甘えだと書いてるんじゃないかな
もっと本とか読んだ方がいいかもよ。
>>337 少しは他人の書き込みの意図を読み取れるようになろうなw
だからXiao Xiangquanさんが、 Improved Internationalization and Localization するってんだから、 手伝ってこいよ
まあUIは英語の方が好きだが Add > Text で日本語が使えるとうれしい
ツールなんだから可能な限り甘えちゃえばいいじゃない! 出来ないより出来る方が嬉しいじゃない! わかんない単語エキサイト先生に頼むのめんどくさいじゃない! 日本語フォルダ使えないのうっとおしいじゃない! そんな感じで、早くマルチバイト文字対応したらいーなっ。 ソース弄ったりは出来ないけどメニューの翻訳テーブルぐらいなら自力で作れそうだし。
そもそも向こうの人には日本語環境でどういう問題が起こるのかということすら認識していないから 黙っていて対応してくれるってことはなさそうだけど。
いいからお前らケンカするな
というよりも、「○○は甘え」って言ってしまうのは、もうツールとしては敗北なんだよね。 ツールっていうのは、究極的なところ、アホでも馬鹿でも猿でも赤ちゃんでも使えるようにするのが至上目的。 まぁ、そこまでは実際に行かなくとも、目指すべきポイントであることは変わりない。 使う側を選ばないことこそが、ツールとして目指すべき最終地点なんだから。
とりあえず2.5化によるインターフェンス混乱は収まったな
そんな事よりCyclesの Mix ClosureとAdd Closureの仕組みはどうなってんだ 単体はわかってきたけど組み合わせのコツがわからん
wwww / \ / (●) (●)\ | ∵ ○ ∵ | 「 様々な意見がブレンドされて | (__人__) | そして道具は進化してゆく。 \ `⌒? / 止まってしまえばそこで終わり 」 / MASTER \
さすがマスターw
日本語化の話題は盛り上がるねぇww ま、自分はデフォルトの英語環境に慣れるように努力してるおかげで、 色んなネット上のソース(公式マニュアル、チュート、etc....)もスムーズに理解できる。 こっちの方が明らかに自分にとってプラスだったねー。
そんな当然のことを偉そうに言われても
どっちでもいいけど、日本語化するメリットがどの辺にあるかいまいちわからない object → オブジェクト mesh → メッシュ material → マテリアル とか表記が変わるだけじゃなかったっけ?
確かに否が応でも英語読めるようになったのは利点だな。 ただやっぱ、デメリットも多いからね。ホント。 あとアレだ、日本語化の話題は、妙な選民意識を持った人の反発心を買っちゃうってのはあるかも。 どんな者でも目的を達成できるために道具が存在するってことを嫌がって わざと道具の使い勝手を低くすることで、自分を選ばれし民にしたいというか。
そんな事より 2.5のバグ取りに金出した、匿名のスポンサーの情報無いのか? ほんとにジョブズじゃないのか?
>>354 多少あると思われるのは、
普段使わないような機能があったとして、それが英語で書かれているか、日本語で書かれているかでは
その機能がどんな機能か想像して使ってみようとする気になるかならないかの差がでると思う
それを差し引いても英語に慣れたほうがよいとは思うけどね
この話題はどうしても荒れるよね 妙な極論で馬鹿みたいなこと言い出す人も湧いてくるし まあメニューの日本語化とかは別にどっちでもいいけど2バイト文字は扱えた方が日本人には便利だよね
まぁ、最近のプログラミング言語だと、普通に変数にも多言語使えるようになってるから、 アルファベットだけ使えればいいってのは、さすがにちょっと時代遅れ感はあるね。
>>350 あくまでツールとしてあるべき姿、ってことだろ。
金を出す出さないに関係なく。
馬鹿から初心者から上級者まで、
ストレス無く即座に使えるインタフェースを持っていたら、ツールとして優れている。
>>352 そういうマニュアル系は使われてる単語が少ないから楽勝で読めるが、
英字新聞はさっぱり読めんわ
へたに2バイト文字が使えると、インポート・エクスポートや 2バイト文字非対応のアドオンで障害が出るだけなんだけど。 世界共通で共有できるはずのデータの互換性をイエローモンキーの都合で壊すのは恥ずかしい。
読むのはともかく、聞くのは正直かなり辛い。 チュートリアルは動画+直接しゃべってるのが多いよね
聞き取りは自分で喋る訓練と平行しないと厳しいらしいな。
発音できない音は聞き取れないとか何とか……
>>363 そういう理由なら、ますます早く2バイト対応したほうが良いよ。
時間が立てばたつほど、アドオンなんて増えていくし
膿は早いうちに出したほうが良い。
幸い今は2.5への移行で、もともと過去の資産の大半が駄目になっているところだし。
>>363 スクリプト周りはpython3で全ての文字列がunicodeとして扱われるから
余計な文字列処理さえしてなければ問題ないはず
スルーしときなさいよ
日本語うんぬんで騒いでる人間がロクな作品を作ってるのを見たことがない。
そりゃ、ここのスレ以外ではあまり話し合えるものでもないし ここは作品挙げるとこでもないしなぁ……。
だれか書いてたが 257bでTextオブジェクトでUTF8表示一応できるじゃん? すーげー面倒だが。 blender.jpに書いてある方法で無理なん?windowsでは? ubuntuでは、 /tmp/.cutbufferにutf8日本語保存→ コンソールからbpy.ops.font.buffer_paste()実行→ フォント指定すれば表示 でできたけど。 C:\windows\temp\cutbuf.txtでやってみそ
それは2.49の頃から使われてる方法だけどやっぱり面倒臭い 修正するにも保存しなおしてまた読み込む必要があるし 日本語表示うんぬんはどうでもいいけど入力は欲しい
特にBGEでの日本語の使い勝手の悪さは、無理ゲーというかなんというか。
おーぷんそーすなんだからうんぬん
中国様に期待しよう
>>363 どこまでバカなんだ。まさか Unicodeって日本語だけだと思ってない?
アドオンで少しは使いやすくできるのかな? ちょっと調べてみるか。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 01:36:40.70 ID:kyrER1D0
以前chromolyさんが2.5用の日本語入力アドオンここで配布されてたんだけど、 今見たらロダに残ってないしyoutubeの動画も全部消えてるね
ごめん下げ忘れた
メニュー多言語化はどっちでもいい人だけど、 ファイルパスやオブジェクト名とかにはunicodeを受け付けるようにして欲しいんだよな 外部ソフトとのデータ連携でオブジェクト名やマテリアル名が日本語になってたりすると インポートでコケて困る かといって作り手にアルファベットを強要することはこちらのエゴなのでできない GSoCの国際化作業がどこまでやるのか明示して欲しいなあ
日本語のフォルダ名付けるとか、 どんだけアフォなんだよ。 常識では考えられない愚行。
Users\takeshi\マイドキュメント\ブレンダー\新しいフォルダ(4)\新規ブレンダードキュメント.blend ←間抜け D:\Blender_Documents\untitled\untitled.blend ←スタイリッシュ
うぜえ・・・
全部が全部自分で名前付けられる環境とは限らんだろ 出来ないより出来た方がいいのは明らかなんだし
>>382 スタイリッシュとか関係なく、実用性で下を取るけどな。
エディタやOSの論争と同じ物を感じる。
これはこうあるべきだから、それ以外の要らない物は付けるべきではない。
使えない?間口が狭い?ソイツらは使わなければいいのだ。
的な。
vi系がウィンドウアプリ化したりメニューが付いたりするのも、かなりの反発があったと聞いた。
皆さんblenderの話をしましょ。。。
cyclesについて、「まだαだし、今後速度もあがるぜ」って言ってたね もうなんでもノードになるのかなぁ。
>>384 出来た方がいいが、なにもしない馬鹿がはやくやれと書くのが荒れる原因
何もしないとは言うが、この場合の何かするってコード直してコミットすることだろ 一般人にはあまりにも困難っつーか無理だと思うが
>>388 スルー出来ないふりした荒らしがいるからしょうがないよ
それでblenderから素敵な作品が生まれるならいいが、まったく関係ないだろ。あまりに非生産的。 本当に優れたもの、洗練されたものってのはシンプルなものだ。 そして、それを見る人・使う人・思いを膨らませる人が無限に広げるんだよ。 その根っこ・スタートはシンプルであることが良いってのはもう世の常だろう。
一元的すぎる意見だし、そもそもツールの利便性とは関係ないだろ・・・
要約すると Blenderは複雑なソフトなので 絶対主流にはなりえないってことでOK?
根本で2バイト対応は、むしろ設計をシンプルにするのに必要なことだと思うぞ。 それこそファイルパスから無理矢理2バイト文字を排するみたいな、 無駄なテクニックの嵐でゴテゴテの回避するより 根っこで2バイト文字組み込んでおいた方が、最終的にはシンプルな使い方になる。 ぱっと見て、さっと使えて、何も引っかからない。 それがシンプル。 わざわざ「すたいりっしゅ」とやらな方法をとらなきゃいけない、それ自体がゴテゴテだ。
>>391 こういう盲目的で執拗な偏った意見はダメ
まったく関係なくない。利便性とその他をごっちゃにしてる。わかってないまま話を摩り替えて、
自分が世界の常識みたいな言動は慎みたまえよ
もしPhotoshopやPainterやOfficeが今でも英語版のみだったら おまいら使いますか?
無料なら使うさ
>>391 シンプルで使いやすく、イメージを形にしやすいほうが良い。
8.3形式に拘るような思考は如何かと思う。
>>391 >本当に優れたもの、洗練されたものってのはシンプルなものだ。
借り物の言葉を理解せずに使うのは止めた方が良いよ
ただ愚直にシンプルにやればシンプルに良い物が出来るっていう認識は
実際には何もしたことがないか、何もわかってない人のものだよ
最終出力をシンプルに保つには、複雑さに対するマネージメントが必要だ
現実って言うのは複雑さの極限だから。
2バイト文字使用不可っていうのはマネージメントへの制限でしかないから
できれば無い方が良いねって話。大きい問題ではないけどね
>>396 Officeが2バイト非対応は、
例えいくら無料になったとしても流石に無理というか、ほぼ使い道ないだろソレw
2バイトって対応するのそんなに大変なのかね
開発リソースは有限で、優先すべき開発項目は沢山ある、ってこと。
あとは興味じゃない? 3Dプログラミングには関心あっても多言語対応には興味ないとか 趣味でやってるわけだし
というか、これは探求心で作られるオープンソースの宿命だけど 細々とした部分の使い勝手よりも、新しい機能入れる方が楽しいんだよね、やっぱ。 目に見えて出来ることが増えるわけで。 その辺はある程度仕方ないっちゃ仕方ないわな。 特に2バイト対応とか、範囲広いわりに、アルファベット圏の人間にとっては効果が地味だから……。
日本人の有能な開発者さんが居ればいいんだけどね
素晴らしい作品を作り続ける日本人がいて、そういう人達が声をあげるなら、開発のモチベにもなるだろうけどね。 「あいつら騒いでっけど、なんか作品の出来に関係すんの?つか、なんか作ってんの?」 って思ったら手間かける気にならんでしょ。
多言語化の話ってなんでいつもこんなに荒れるん?
変なのが荒らしてるだけだろNGしとけ
まず、日本語だけの問題じゃないというのが1点。 最近の言語は、最初からユニコード想定してるけど、 CとかC++あたりだと多言語対応は大変なんじゃないかな。 詳しい人が開発に参加しないといけないしね。 で、日本人じゃない外国人が実装に寄与して、 日本人コンプのいつもの人が、だから日本人はダメなんだ、 英語もできない日本人プログラマーばっかりなのかよ、と嫌み言って終了に260スザンヌw
標準でフォルダ文字化けしなきゃそれでいいよ
>>410 日本語化自体はgettextだから楽
Windowsの日本語パスの問題はややこしいけど簡単なはず
IME回りが厄介なはずだけど、gtkimからコードを移植すれば何とかなるはず
多言語化も日本語化も区別が付かないのが 日本語化日本語化とうざいが荒れる原因 GPGPUの話の時に荒れるのも同じ原因
日本語化したいね→そうだね で良いじゃん 或いは日本語化したいね→まずは多言語対応だね でも良い 変に英語の優位性とか日本語は甘えとか 自論を押し付けるのはどうかと思う。 でも、自分で開発するでも無いの に日本語化ばっか言ってるのも生産性無いし。 一般ユーザからしたらGSoCで国際化もやるみたいだし 直接開発進める技量が無い以上期待して待つしかないってとこでしょ。
そうだね
ですよね
個人的にアレだな、日本語化以外であったらいいな、は ・モディファイアの使い勝手向上 (全ての値をvertex groupの値で指定できる。 スクリプトでモディファイアを作れる。 ポリゴン編集モディファイアの追加、等) ・インスタンスの使い勝手向上 (モディファイアとの連携 参照元のオブジェクトをOpenGL表示から消す、等) ・Vertex Groupの使い勝手向上 (テクスチャからの値の焼き込み 複数のVertex Groupリストにフォルダ機能追加、等) あたりだな。 でもソースコード見ても何をどうしたらいいかさっぱりなんだぜ(´・ω・`)
日本語化したいね→どうぞどうぞ
>>396 photoshopが無料で英語版しかなくても余裕だろ
blenderに比べたら屁でもない
初心者に必要なのはUIの日本語化以上に 日本語の動画チュートリアルだと思う。 アーマチャーもクロスシミュも手順を知っておかないと使えないわけだしね。
>>417 まず、言語と開発ツールを学ぶ
次に、ドキュメントにそって、svnからソースコード取ってきてビルドしてみる
最後に、作りたい部分に機能追加したコミットの差分とAPIドキュメントやソースを見ながら、色々と弄ってみる
やっぱり字幕依頼はプロにたのむと高いのかな。 毎月それなりの数のチュートリアルビデオに字幕つけてもらえるなら、一口1000円くらいなら払ってもいい気はするけどw
確かに、モディファイアのモジュール化ができるとかなり便利になるな Pythonでは色々と足りないからCで組むことになるだろうけど
>>419 テキストツールで日本語が入れられないphotoshopなんて、
blender以上に致命的だ。
テキスト機能が全く使えなかったとしても入れる価値はあると思うけどな Blenderもphotoshopも
>>419 だからこういう奴って浅知恵って言うか意地っ張りっていうか
誰か一人が構わなくてもどうでもいいんだよ。
>>396 の話は、流れ上、「そういう状態で一般ユーザが増えると思いますか」 の意味含んでるだろ。
本当にバカなんだな。 てかバカだから言い張るのか
個人ブログの宣伝も兼ねて・・
自動机ユーザーは自分のスレへ孵れよ ウザすぎ
最初からフリーとして開発してたのか blender殺しのつもりなのかな? Autodeskは金の力でライバルを潰しまくるからなあ
モデリング機能だけではblender殺しは無理でしょう
インターフェイスはさすがに洗練されてるな 2.5の新UIもこれくらいやって欲しかった・・・
CAD用だろこれ
自動机のソフトはマジで糞粕、ほとんどの自動机アプリを使いこなしている俺が言うから間違いない。 VerUPするたびにますます使えんソフトばっかり出してる糞企業だわさ
関係ないけど、matcapっての面白いな。 でも、画像からマテリアルのパラメータ自動設定みたいなもんじゃないのね。 どうにかして、そういうの作れないかなw
世界の中心に居る欧米人が、世界地図の恥に居る極東の日本人の利用者が増えて嬉しいと思うかだな。100%手間が増えるだけと思うのが普通だと思うよ。 開発にろくに参加しない。変な英語で苦情を送って来る。ろくな作品すらうpしない。じゃそんな評価になるのも仕方ない。
自虐もここまでくると滑稽
とりあえず中国が台頭してきてる今、 日本以上にマルチバイト文字の恩恵が大きい彼らに迎合するのはあり得る話。
>>426 だから余裕で普及するって言ってるんだって。
本当に馬鹿だな。
だからBlenderの話をしろと
アドオンて、yumやmacportsみたいにdb化されてblender上から閲覧できたり、 ネット上から直接インストール出来たら便利だと思うのだが、実はもうそういうのが存在してたりする?
遅レスだが、Textオブジェクトは対応するフォントにして、OutlinerをDatablock表示にして 直接プロパティにテキストをペーストすれば、UIは文字化けするがTextオブジェクトは表示できる。 別にファイル入力やスクリプトは要らない。 3DView上で直接入らないのは、3DViewは多分キーイベントから拾っているんだと思う。
フォントってFileでパス指定しないとダメだっけ?
bmeshとsculptモードでメッシュを賢く自動で分割してくれるやつっていつになるのだろう
>>445 それの作者今3D-Coatの方でやってるからなあ
いつになるやら・・・
BlenderはBlenderでちゃんと進めるはずなんだけど
それに3D-Coatに実装された方も試してみたけど
書き味が元祖Sculptrisに比べてすっごく悪い、綺麗にスカルプトされない
ツイッターでも現時点で3DCのLiveClayを批評してるような奴いたけど 現状のLiveClayは開発の断片を強引に実装してるだけだっつの
>>444 おお、こんなのあったのか!!
ありがとう。
>>444 これって、編集中なるべくリアルに表示できるってのと、
レンダリングでは簡易テクスチャーって感じなのかな。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 09:38:39.10 ID:Xm1q+Vlp
matcapノードつかわなくてもできるのね…
>>451 それっぽいスフィア画像をNormalで貼りつけてGLSLモードにすれば
3DViewでリアルっぽくなってスカルプトのモチベアップって感じかね?
試したらそれっぽい表示になったわサンクス
久々にスカルプト使ってみたらすごいと思ったが重いし使いこなせないな
マテリアルはShadelessにしとくといいよ、ライトの影響受けちゃうと見た目に矛盾が出たりする Matcapってシェーディングを行わないことで高ポリゴン編集時の負荷を減らす目的で使われてるんじゃないの?
マシな物が作れるきがしない。 努力が足りないのか
アニメーションのキーフレームを間引くスクリプトを書いたので公開してみます。何かの参考になれば。
bvhファイルからアニメーションを読み込むと、全フレームにキーが打ってあって編集しづらいし重いので
それを解消するためにスクリプト作成の練習も兼ねて作ってみました。
Blender2.57bでのみ動作確認済みです。使用は自己責任でお願いします。
使い方
アニメーションを持つオブジェクトを選択した状態にしてBlender内のテキストエディタから実行して下さい。
「threshold」の値を変更することで間引き具合を変更できます。
デフォルトでは0.001になってますが、0.001〜0.005ぐらいの間で適当に調節して下さい。
値が大きいほどキーフレームは削減されファイルサイズは小さくなりますが、アニメーションも劣化します。
以下のURLからダウンロードをお願いします。
http://ll.la/Tfm3 キーワード:blender
459 :
457 :2011/05/22(日) 23:07:34.21 ID:F6ThqrEw
>>458 こんなadd-onがあるとは…。
見落としていました。自分のやりたかったことが見事に達成されています。
もう少しで車輪の再発明を続けるところでした。
情報提供に感謝致します。
>>459 しかしそのScriptを書くことで、自分の中で把握が進む訳だから、
他へ応用出来るきっかけを得られたのだ。 車輪の再発明は無駄じゃない
なんかキッカケでもないと勉強しないしな 自分もpython勉強しないと・・・
462 :
457 :2011/05/23(月) 00:08:37.55 ID:bVIy/bqh
>>460 確かにpython3でのスクリプティングやblender内部へのアクセス等の把握は進みました。
そういう意味では今回の行動も無駄では無かったと思います。
以降、名無しに戻ります。
スクリプト製作者なら誰でも通る道だよ 目的のスクリプトを作ったら、すでに人の作ったスクリプトが後で見つかる
新しいblender本はお布施の意味でも買ってみるかね。 日本でも本でも何でもどんどん出るといいな。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/25(水) 07:04:29.48 ID:sT4J6jnK
イェーイ、今までメタセコ使ってて、 こっちに乗り換えたら訳わからんw 最新のは日本語化まだなんかい? ググっても2.49bしか日本語化のサイトないし、 仕方がないから2.49b使ったら、 mqoインポーターは必要なもんそろえても何故かエラーしかでないw まぁ、どっかで間違ってるんだろうけどw 最終手段で.xで読みとるとただでさえ糞なワシのモデルが目も当てられない状態にw …一から作り直そう、そうしよう… 以上、Blenderと言うより3Dモデル初心者の愚痴でした。
英語厨が何と言おうと 日本語化の需要ってやっぱり高いんだな
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/25(水) 18:48:17.80 ID:Reb0jUpB
ハルヒラノベ新刊買うついでにblender2.5マスターブック予約してきた。 第二弾三弾と出版して欲しいから売れると良いけど値段がねぇ・・・。
あーあ。¥5000の価値なんかないぞ。まじで。
マスターのAA集なら価値あるが
まぁ、安くはないので、評判見て良かったら買えばいいと思う。
図書館に取り寄せお勧め
DLマーケットのガイドブックPDFと映像チュートリアルのが有益だったわ
>467 wikiに定義リストのプラグインは何かいれてありますか out-linkの項目がちょっと見辛く思ったんで、勝手に定義リストにしちゃおうかと考えたのだけど、 DokuWikiってデフォでは定義リストの書式無いのね
>>476 リンク先をサムネで表示しようかなと思っているんですが、見づらいですか?
それと定義リストのプラグイン入れてみました。トップの編集の仕方のところに書いてあるので見てください。
>477 リンクの文字列と説明文の文字の違いがちょっとした色の違いだけだったので、区切りが見辛く思ったの。 プラグインありがとう。でもこれから更に編集する予定なら、何もしないでおきますね
>>478 自分だけでは何がいいのかわからないので、いつでも編集、感想などは大歓迎です。ありがとうございます
日本語かの需要がいくら高くても実際に手を動かす香具師は居ない現実。
どうしてもいじる範囲が広いからなぁ。 根本的な部分触るとなると、やっぱハードルは高い。 まぁ2011のgsocに期待しようや。
日本語のヘルプがあればいいや
あまり開発者を急かすなよ。 MMDみたいな事態が起きたら誰が責任取るんだ?
え?MMDなにかあったの?
MMD界隈よく知らないからなぁ。何が起こったのやら
ならない、もしくは過去にあってそれを乗り越えた結果が今のblender
操作を覚えたら、もうそれが日本語だろうが英語だろうがどうでもいいんだもん。
gsocの国際化担当はガラスのハートなジャップじゃなくてチャンコロだからだいじょーぶだろ 大体ブレンダーの開発者なんて外野からどーこー言われて凹むよーなタマじゃねーだろ ヤツら毎回毎回延期や遅延繰り返してるけど別に誰も責任とらねーじゃん
>>485-486 バグが多いとかクビにしろとか不満ばかり書いてる連中のせいで、ソフト開発終了の流れになった。
あらま、そんなことになってんのか。 色んな意味で残念過ぎるなぁ。
そっか、個人開発はその辺が大変だなぁ。 まぁblenderは集団開発だから、その辺気楽そうだけど。
>>489 誰かが責任取ったからって開発進むわけじゃないしなw
そうだったのか。 ちょっと違うけどposeのフリーフィギュア作ってる人達も似たような事でいろいろ大変みたいね。 そのせいで公開やめちゃったり。
MMD開発者の限界というか満足したから、開発終了したわけじゃないのか
MMDか・・・ 「モーションお借りしました。モデルお借りしました。シーンお借りしました。曲お借りしました。」 お 前 は 何 を や っ た ん だ ?っていう
MMDって作者がBlender触って、あまりの操作性の悪さに絶句して しょうがなく作ったモーションツールってインタビュー記事載ってたような記憶があるが
俺はいろんなソフト試した結果一番操作性が良かったのがblenderだったんだけど人によるのか
Blenderって、実は操作性かなり良いのにな。さっくさくで かなり困らせるのは、操作性じゃなくて、初見&初心者殺しなUI 設計だけだった 慣れちゃえば全然余裕なんだが
>>496 誰でも動画作れるようなコミュニティが出来たってのは良い面もあると思うんだけどね。
>>497 MMDでの作業が地獄ってのは共通認識だとおもうけどなぁw
>>500 そのコミュニティの大半に対しての
>>496 の台詞なんじゃないのかw
でも3Dアニメーションを良くも悪くも身近にした、とか、とっかかりとして興味を持つ人を増やしたって部分は
良い事かもしれない。 多くは他人作のデータ集めで終わったかもしれないが、それであったとしても。
>>496 それがMMDの良さ。
誰でも、面白い組み合わせを発見することで、面白い何かが作れる。
MAD文化と相性が良かったってのは、MMDの最大の強みだろう。
まぁ、その下を支える振り付け師は凄く大変だけど、
リアルタイムでさくさくという感覚はよいとよく言われてるね。
自分は完全にblenderで作ったモデルを描きだして、
他人のモーションばっかり使ってたがな。
blender脳だからイマイチ慣れなかった……
プログラム言語で言えば、高級言語と低級言語みたいなもんで、 元々目的が違うからな。
あっちは元々モーションで遊ぶだけのソフト(元々そういうソフト)で、 BlenderはCinema4DやXSIなんかと同じ、統合開発環境だから、そもそも立場が違うので比較の意味無い
>>496 「動画作りました」
結果を追求するならそれでいーんじゃないの?優秀な職人製パーツの寄せ集め。
ニコニコに上がってる数少ないBlender動画の大半が、ゴミのよーなクオリティの「フルスクラッチ」だったり
作品にすら至らず水ぶちまけてるだけみたいなテスト動画だらけな点を鑑みるとさ。
>>506 ニコニコってそんな状態なのか。初心者が練習で上げただけじゃないの?
てか、そんな状態知ってるなら、自分でハイクオリティな動画上げちゃえばいいのに
>>498 >>499 2.4までのUIは変態だったからな
2.5からはAutodeskユーザーでも違和感なくはいれる
LWさんはどうすんだろ?
CORE騒動を機に流れてくるだろうか?
いまいちニコニコの流行に乗れないからニコニコ向けに作る気が起きないんだよな。 いつも自己満で終わっちゃうからダメなんだけど。
>>496 プロデューサーやら監督ってそういうもんだろ。
ネタや表現したいものがある、だが素材がない。って人向けだ。
部品を作る人がいる。
集めて組み立てる人がいる。
組みあがったものに価値を付けて売る人がいる。
>>503 MADとMMDが切っても切れない関係にあるってことは著作権的に常にグレーゾーンって意味でも同じだなw
ある意味文化的退化の証明でもあるなw
MMD関係の話はそもそもスレチな匂いなので、ここら辺でいいんじゃなかろうか。 変な人来るかも試練
『MMDはじめました』 AMEMIYA blenderいじったけど わけわかめ〜♪ MMDはじめました 動画うっぷしました これで俺も○○P MMDはじめました〜♪
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/27(金) 22:32:36.27 ID:JtueR9+a
armatureにラグドールができるのか!?
514だった
トゥルトゥルダダダ
最近のBmeshビルド試したけど、いつの間にか結構改善してるな 面貼りも普通にできて、ベベルもできるようになってて、ナイフも操作性よくなってる(平行投影ではまだ動作変になるけど) 後はLoopToolがまだ対応出来てないみたいみたいだから、それが解決すれば統合できるか
>>522 あー
パースつけてりゃ、ナイフ普通に入れれるんだな。
パースなしだと面選択にしないとナイフまともにいれれなかったから、四苦八苦してた。
あ、やっぱ面貼りまだ変になるわ あともう少しって感じだなあ、早くこのナイフを普通に作業へ取り入れたい
Bmeshって試してないんだが良いもの? モデリング関係な気はしてるが詳細知らず
面割とエッジ整理が全く別物になるよ
そいつぁ楽しみだな
MAYAのスプリットポリゴンツールみたいなものだよ
なんか多角形ができそうなとこだけ理解できたが サブディビジョンと相性どうなんだろな
サブディブなんかは、エッジ整理が終わって全部四角ポリゴン以下になってからとおもってくらさい
あーなるほど 製作過程で使用して最終的に四角&三角にするのね なら納得 ザクザクいけそうだな
2.57になったら、Editモードのままレンダリングしても落ちなくなってるよ!すごいよ!感動だよ!w
実用つってもゲーム内で使ったりするモデルなら四角三角になおすべきよ
なんでサブディビジョンとBmeshの話なのに、ゲーム前提になってんの
Catmull-Clarkで五角以上もいけるってことなのかな
意図が伝わらないか…まぁいいや。
出来なくはないんじゃないか? 最悪一時的に三角ポリゴンに直す処理を挟めば、何だって出来そうな気が。
subsurfかけてもちゃんとキレイってのがBMeshの利点なんじゃないの 最終的に三角ポリにしてエクスポート目的なら無関係だから気にしなくて良いと思う
つーか、多角形って数学的には三角形に分割されてるってことじゃないの? 普通の空間だと四角形以上は同一平面にないとダメだよな?
MAXで作られた顔モデリングのチュートリアル見てる時 5角形ポリゴンが出てきてでもBlenderじゃどうやってもできなくて ちょっとうらやましかった
>>541 おいおい嘘つけ。普通に出来るだろ。
どうやってもできなかったのはBlenderじゃなくて、お前だ
意味が分からないのなら無理に話に加わらなきゃいいのに。 わかってやってるのなら悪質だからすっこんでろ。
アニマスの5点パッチ思い出すな・・・ subsurfって四角が一番キレイな気がするんで 三角無くすの頑張ってるんだが多角だとどうなんだろうな 三角ポリのみカウントする機能が欲しい
現状なら select>triangles で三角ポリだけ選択してくれるよ。 BMeshだとどうなるか分からないけど。
>>548 この機能は気付いてなかったわー
これなら[Ctrl]+[I]で四角のみもカウントいけるな
これは助かるありがとう
9500GTはPenDC2.8GHzより少しだけ速い。GTX570だと2600の何倍速いだろう。
>>550 Cyclesのことか?
GTX560TiでCorei7 2600の3倍とか海外のフォーラムで見た気がする
bmaniaさんのブログの更新がないな。
新機能のレビューのでは毎度お世話になってたんだが。
被災したのだろうか。
>>551 同じくbmaniaさん心配。ほんとお世話になってるサイトだからなぁ。
blender用にiphoneをnumpadにするアプリ出てるな
blender用かは知らんがそういうのならかなり前からあった気が
cyclesで幸せになりたくてゲフォ買ってきたけど 俺の作ってるファイルはどれも落ちてしまってできない・・・・ curveとか色々問題山積みみたいね 早く安定しないかなぁ・・・
ドライバは最新にしたのか?
>>557 一応GTX560Tiの最新ドライバ入れてる
デフォで入ってる猿は見れるんだけどね
なんかマスターブックアマゾンで注文したら、 発送予定日が7月とか出てるw
笑ってる場合か
wwww / \ / (●) (●)\ | ∵ ○ ∵ | 「 俺の写真集に | (__人__) | プレミアムついてるのか? \ `⌒´ / これが人気者の宿命・・・・ 」 / MASTER \
>>559 今日本屋3件回ってどこにも売ってなかったから
アマゾンで買おうと思ったのに
先にここ見ておいてよかったw
マスターブックってそっちのマスターだったのか
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/03(金) 15:14:00.19 ID:3M5AN5Yx
5000円って結構高いのに、思ってたよりみんな買ったのかな? それとも結構絞ってたか。まだ中身見てないからなんとも言えないけど
こういう系の本にしては売れたってとこじゃね。 技術書なら5000円って高いってほどでも無いし。
blenderってフリーじゃなくて¥5000掛かるのね、って思われちゃうねw でもまぁ、日本語マニュアルが求められてるなら仕方ないね。 これで素敵なblender作品がじゃんじゃん世に出てくることを期待! ニコ動とかを席巻してほしい。
Blenderはタダでも書籍代を入れるとタダとはいかんのう
そりゃどんなソフトでも、習得しようと思えばそれなりに本を買ったりするし。 専門書なんかは単価高いし。仕方ない。 2.6になって、Blender側の仕様が固まってしまえば、ネットだけでも 探せば日本語でそれなりに把握できるようになるとは思うけど。 いま!日本語で!となると、5000円でも払えば勉強できるというのはありがたい。 問題は、中身に5000円の価値があるかどうかかなぁ…現物みたいわ。
どのみち他のソフト使うにしても5千円くらいの紙のリファレンスは欲しくなる やっぱりPDFは読みにくいからね そのうち2.5も日本語化されて日本語IF対応版がリリースされたりしてな
>>566 例えば普段Windowsな人が linux や freeBSDでUNIX勉強しようとしたら、
環境その他は無料で手に入るけど、知識については Webリソースだけじゃ足りないから
結局普通に本買ったりPC新調もするかもしれなくて、「全部本当に1円もかからない」 とか無い
それだけの事。なので
>blenderってフリーじゃなくて¥5000掛かるのね、って思われちゃう
↑この心配はいらないっていうか、こういう発想不要
>>569 2.5はもうすぐ最終版リリースの予定だし、
今年のGSoCで国際化対応もやる見たいだから、
2.6系で日本語化できる様になると思う。
どんなに安い時給だって1時間500円くらいは貰えるから。学習時間が50時間短縮できるのなら、25000円まで払っていいとか 思わないかな?セミナーの類に自分で行く事を思えば、5000円くらいでガタガタ言う人の気持ちが本当に解らない。
同じ理屈で御三家のどれか買ったほうが 時間効率が良いって意見が何度か出てたよ
解らなくとも認めることが大事だ 解らないせ切り捨てるのは簡単だが、そうするとあとは殴り合いにしかならない
なるほど、そう考えるとすごい安いな
俺も初めて2.5guidebook買ったが 内容はともかくPDFは見難いかもしれんと思った しかし5000円かー
解らない、と切り捨てるのは簡単だが、
ごめん意味不明だった、初めて電子書籍を買ったが 今のところ紙の方がいいなと思ってる、ってことね
いずれは電子書籍のほうが良くなるんだろうな
うーん結局のところ作業効率上がったところで糞を量産するようなことなら意味が無いからなー やっぱデザインやネタがモノを言うんじゃないかなー
>>572 趣味でセミナー行くとか到底思いつかんし。
いや、どちらも金額以上に有意義だとは思うよ。
あくまで趣味だから優先順位低いんだよな、生活より。
KindleみたいのあればPDFもいーかなーとか思うけど 日本だと買うのがまだめんどくさいかな 本の方が見やすいのはあるけど場所とりすぎなのがな
まぁ、自分にとって5000円が大きいかどうかと、 それが市場的に値段相応の価値があるかはまた別だからなw というわけで、早く評価できるように届いてくれw
あと電子書籍もいいんだけど、本だと貸したり、いらなくなったら必要な人にあげたりもできるからな。 それぞれメリットデメリットあるということで、色んな視点を忘れないようにしたい。
電子書籍って貸与とか譲渡出来ないんだっけ?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/03(金) 17:26:26.96 ID:uvnIAjmD
トライアンドエラーの回数が品質の向上につながるので効率が上がるなら品質も上がる。
オライリー本が最近DRM Freeになった気がするが 貸与とか譲渡はどうなんだろうな この辺の法律とかライセンスはめんどくさくてムズそうだ どっちにしろ良い本なら買うから安くなるとうれしい
確かに法律関係で面倒なことになるのも荒れだし 専用のセカンドディスプレイでもつけなきゃ電子書籍は使いづらいかもしれないし 本の方がいっか
わからないわ
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/03(金) 20:40:52.62 ID:3M5AN5Yx
Blenderみたいな作業を前提とするのは、映像で見ながらのほうが一番いいと思うけどなぁ。 百聞は一見にしかずじゃないの?
映像は見終わるまで内容がいいか悪いかわかんないのがねえ 本ならパラパラと見れば内容の濃さは大部分掴める 映像は見終わってハズレだと時間の無駄が大きいかな もちろんアタリで良いのもあるけどそう多くはない
昨日見た映像 話す度にクチャクチャ音がしてて不快だったから止めた
俺本屋バイトだけど2.5の本来たなー とか書こうと思ったらその話題で既に30レス行っててワロタ
とりあえず立ち読みで済ます
大学図書館最強
Blenderの動画チュートリアルサイトを作ったら、アフィでがっぽがっぽ稼げるかな。
しっかりしたものだったら需要は高いからけっこう儲かると思うよ もちろん外人のように顔出し名前出しで程よくハイテンション気味な感じで
動画チュートリアルならBlenderCookieってのがだな
日本語でってことだろ
需要全くなかったけぞ
他の出版社からは2.5の本は出るんだろうか? 出ないとわかればとっとと買いに行くんだがなー
出る出る
>>597 アフィどころか動画チュートリアルセットそのものに直接3500円払う俺みたいな奴もいるぞ
本当にきちんとしたもの出したら影響大きいと思う
バラバラの豆知識の集まりじゃなくて、ちゃんと体系化した教材にするのがポイント
世のblender使いのほとんどはそんな教材なしに面白い作品をバンバン出してるという現実。
チュートリアルねー。 昔やったけどあんまり反応無かった。 ちゃんとした人がやればぜんぜん違うんだろうね
>>605 blenderを使った面白い作品なんて見たこと無いけどなぁ。
>>607 それって裏をかえせばチャンスなのかもな
長編で、体系的になら金取れるかもな。 アフィでも良いかも。 VimeoあたりにHDで投稿して 一本30分で数十本あれば稼げると思う。 小遣い程度だろうが
ところで、GSoC11のブランチ内容ってざっくりとした書き方で オニオンブランチならSculpt/PaintとUV/Paint Toolてな感じだけど 実際やってることの詳細ってどっかにまとめられてるのかな?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 01:26:49.72 ID:ZKpUjw0a
>>611 ありがとう、Blender.jpていうか本家であったんだね
ふと思ったけど、どうせ訳すならレポート内容も訳した方がいいような・・
かなり良い感じに開発進んでるのに全然話題になってないね
> ふと思ったけど、どうせ訳すならレポート内容も訳した方がいいような・・ 暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。 そもそもyamyamさんは結構前に、翻訳あんまりできなくなるよと言っていたはず。 他人に求めすぎは良くない。
>>612 分量的にきついんじゃないか?
一週間の翻訳量がBNのニュース訳してた頃と同じくらいの分量になるぞw
興味のある生徒の分だけでも良いから概要をこのスレに書いてみたらどうだ?
>>613 >>614 ふと思っただけで別に自分には求めてないよ、情報収集をするのはBlenderNationの原文とかツイッターとかだし
翻訳量絞ってるのも知ってたけど、レポート内容の方が大きな話題を含んでるのになっていう感想
ならなおさらあんたがやればって話しじゃん
翻訳とかはともかく、面白そうな話題があったらどんどんここに書きなよw みんなが興味でるような紹介やネタ書いたりするのもプレゼン能力だし。
そういう雰囲気になったら楽しそうだよね。ネタあるかな。ニコニコ動画にはちょこちょこ投稿あるみたいだけど。
マスターブック買った人レビューオナシャス
俺もマスターブック買った人の感想がみたい
>>619 >>620 いまの流れからいくと
レビューが欲しいならば、自分で買ってレビューしろということになりそうです。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 18:31:24.64 ID:14ZxYrRP
マスターブック本屋に注文しててそろそろ届いてるかなと思い電話したら、まだ問屋からの入荷待ちで後1週間位かかるって言われたよw 多分デカイ書店とか専門書とかを専門に扱う書店にしか入荷しないんじゃないかな? Blenderやってる人まだまだ少ないだろうし本の値段もけっこうするしね初版1000部も無いかもしれん。
いまの流れって何だよ
率直な疑問なんだけど、なんの為に買ったの? ここで買ったと報告してる人達の文面みてると もうblenderをよく知ってるように見えるんだけど・・。 もしかして、本気でお布施のつもりで買った? それとも、本当に何かわからない点があって、その情報を期待して買った?
>>621 流れを読むなら、わざわざ買ったって報告するならレビューも一緒に書けやって流れだろw
単純に欲しいから、じゃダメなのかよ 持ってたい、とかじゃダメなのかよ
>>625 私は買ってないけど、仮によく知っていたとしても、それを維持する環境になければ
程よく思い出せる書籍が手元にあると便利だろ常識的に考えて
とりあえず手元に1冊参考書があると便利っしょ
Blenderなんて、とても全部の操作を覚え切れるもんじゃございませんっ!
ボタン押しまくって試しまくって たぶんこれはこういうもんだろー的な覚え方だしな 操作ミスから発見するショートカットなんかもあり
基本はもういいので中級者向けの内容だったら欲しいのですが。
中級以上だとある程度分野別になるんじゃないの? モデリング、アニメーション、シミュレーションとか
>>632 俺もそんな本があったら欲しいけど、中級者向けの内容ってどんな感じになるんだろう
ノードの使い方だとか、便利なアドオン活用法とかそういう感じになるんだろうか
でもマスタリングBlender並の厚さだとしたら、一通りの説明が済んだら
bpyの話と表現手法だとかの話になってしまいそうだな
つかトニー・マレンのマスタリングBlenderの2.5版もでるみたいな話をどっかで聞いたような・・・
それが本当なら、これが中級者向けの本になるだろうな
とりあえず、誰か初心者質問スレの次スレを。
トニー・マレンさんの翻訳は読みにくいよね。なんのせいかは知らないけど。 判りやすい本が出るなら歓迎。
個人的にはパーティクル周りとソフトボディ付近に関する事だけ詳細欲しい 他はもう慣れ切ってるから大丈夫
トニー・マレン氏の本の翻訳、読みやすいんだが… 異端か…
キャラクタアニメーション の本は翻訳がダメダメだったな。 図も白黒でよくわからんかったし。 米のアマゾンの評価は悪くないので、日本語版の問題なんだろうな。
なるほどな。とりあえず手元に固定した知識の書があれば便利ではあるね。 使い慣れた英和辞典みたいな感じか。 で、そんな風にいろんな機能を使い込んでるレベルの人達の作品ってどの辺で見れるんだろう? 外国サイトだとたくさんあるけれど、日本でもこんなにblenderを使い込んでる人が多いとは思わなかった。 みんなどこで公開して楽しんでるんだろう? 「みんなー仲間にいれてー」って心境でちょっと寂しいんです・・w
そういう人たちはみんな日本人でも海外の掲示板やコミュニティに居る。日本に特定のそういうのはない。
プログラムでもアプリでも 最新情報の恩恵受けたいなら英語読めるようになって海外フォーラムってのが大体のパターンになるからなあ
逆に言えば必要になった今が英語を覚えるチャンスなのだ ところで、英語のドキュメントを読むにも日本語の解説書は役に立つと思うんだ。 英語が微妙でしかも、ソフトの使い方も全然分からないのでは混乱必至だが 日本語の解説書である程度ソフトの操作が分かってくれば、そこを突破口に英語の内容を推測し易くなる。
電子書籍+英和辞典の組み合わせなら、それなりに読めると思うぜ
丸善に行ったらマスターブック何冊も積んでたw パラパラ見た感じだと基本的なことからノードとかまで広く扱ってて良かったけど、 初心者向けの内容が多くて、浅く広くって感じだったからとりあえずスルーした。 これから手を出すっていう人にはオススメできる本思う。
>>641 >日本でもこんなにblenderを使い込んでる人が多いとは思わなかった
いやむしろいるだろ普通に考えて。紹介されて何年経ってると思ってんだよww
blenderのエキスパートがたくさんいるのに 作品が無いのはなぜという話なんじゃない
1.海外のフォーラムに参加している 2.いや自分のサイトで普通に晒してますが 3.あちこちのCG投稿サイト、掲示板、SNSなどで晒してますが 4.操作は慣れてるけどセンスが無いから晒してもスルーされて存在が消されてる 5.操作は慣れてるけど自己満足で満たされてるから特に晒してない 6.単純に自信が無い 7.自信はあるけど他人の評価はいらない 8.趣味に対してごちゃごちゃ言われるのが嫌だから、知り合い程度にしか見せていない のどれかか複数。 作品無くは無いよな。日本と海外って分け方だと分母が違い過ぎるから、多い少ないの差はあるだろうけど
>>648 2chスレで批評を求めたい人なんていないだろ
荒れるだけだし、GJと言われてなんになる
褒められても罵倒されても何の価値がないのはどこだってかわんないよ
ゲームのMOD作成に利用してるので、そのゲームのコミュニティの方で晒してるとかもあるよね
>>651 お前みたいに自分は貼らないけど酷評だけはしますよってのが多すぎだから
なに同類同士で争ってるのよ
blenderの初期フォントサイズって小さくて目が痛くならない? 少しおおきくした
モニタの解像度によるんじゃないか フォントサイズ自体は標準的だと思う
そういえば、Project AKEBIってどうなったんですかね
>>619-620 ちょい遅くなったけどマスターブック買ったので感想を
自分は3DCG歴半年、Blender歴4ヶ月ぐらいの初心者なんでまあそういったレベルの人の意見ということでよろしくです
良い点
・解説は図表を多く使い、基本的な3DCG用語の説明もあるので初心者にも分かりやすい
・とりあえず必要そうな様々な機能がひと通り解説されている
・各章、前半部は作品制作のチュートリアル、後半部はそこで使った機能やさらに細かい点の解説になっており
ワークフローを学びながら各機能を理解できる
悪い点
・図表の多さ、空白の多さにより人によっては内容が少ないと感じるかもしれない
・値段
自分ぐらいのレベルの人間には丁度良く、やや高いけど満足いく内容でした
ただメインターゲットを初心者においてあるのは明白で、上級者の方には物足りないのではないかなと感じます
>>657 ああ言うのってコンテストなりプロダクトなり、明示的なゴールを示さないと保たないと思う。
なんとなく集まってなんとなくやるだけだと、その内なんとなくやらなくなる。
す、、すまん、誰か・・・ Blender 初心者質問スレッド Part4 を立ててくれまいか 俺は立てられなかった
聞かれなければ何のソフトで作成したかは書かないな
たててみるよ
……ごめん。建てれなかった。 なにLvが足りないって…(;´Д`)
>>665 !ninjaって名前欄に入れて
レベルの後ろがPだと立てられない、PTなら立てられる
今は10lvでPTがつくはず
テスト
この前またリセットされたから●持ちじゃないと無理かも
どれ…
俺もダメだったわ
てすとです
俺も無理だた
てす
dameda
そろいもそろって、Lv低い奴らぱっかりだなw
てすてす
>657 >659 コンテストねぇ…。二次創作で応募できれば最高なんだけどね。 俺は金儲け好きじゃないから、オリジナルモノで何か作ろうと思ってる。 >671 NURBSを編集するツールということしか知らん。多分HmaPatchよりは使えるツールだと思う。 ライノセラス並みに高機能だったら良いよね。ブーリアンさえ出来れば個人的におk。
hamaPatch懐かしいなw ベジェ系好きだからそのへん強化してくれると助かる
>>678 メニュー項目の一部を中国語で表示することに成功…と言ってるけど
まあ本格的な作業はこれからでしょ
>>676 lvが高いってことはそれだけ2chでアレコレやってるってことだよなw
test
マスターなら、マスターなら、スレタテも・・・。
板またいでも忍法帖って共通なのか?
どうやら、お前らの中では俺様が一番レベルが高いようだな、フハハ
数日前にリセットされたから今スレ立てできんのはうんこ持ちだけ 一週間ぐらい後にでも立てればいいさ
キャラクターやってみようと思ってトニーマレンの本で勉強はじめたんだけど リグでポーズ付けるの結構大変だね。こんな面倒だと思わなかったよ 他のソフトはBlenderと比べてどうなんだろう MMDは簡単とか地獄とか聞くし ハイエンド御三家はかなり効率良かったりするのかな?
>>688 キャラクターモーションとかポージングについて言うなら
MMDは忘れていい。モデリングやマテリアル他の機能が無い、モーションだけのソフトだけど、
それ自体操作しづらい上に、機能が足りない。
ストリップやIPOのような機能も無いし、ショートカットも弱いのと、キーフレーム画面をドラッグして範囲選択してどうこう、
みたいな操作が出来ないか、やりづらい。
御三家はどうかな。基本は変わらないんじゃない? リグ組みの手順が気になるが
Live Animationって使えるのかな
明らかにいらないだろと思いきや、 キネクト使ってモーションキャプチャ → BVH吐き出しが出来るみたいだから、 それ専用ユーティリティとして使うのはアリかもしれない。 で、Blenderに取り込んでいつもどおりにさくさくと ただ XNA framework必要なのがちょっと鬱陶しい
>>688 人型に関してはバンドルや有償のこなれたリグがある
MMD + HMD + キネクト が凄い今日この頃
個人でモーションキャプチャーとか いい時代になりましたね
体にLEDつけなくてもあれだけできれば十分だな。 ただ作ったモデルが動くとどうしても自分が動いてるところ想像しちゃって・・・
それやってる人いたけど、その後どうなったか知らない あとOpenNIの現在の精度には期待しないほうがよい、経験者談
●あるがダメだったか
とりあえず新しい本を買ってみた って、レジに持っていってから5000円突破することに気付いて焦ったよぉ
ニンニン
俺もてst
スレたて依頼スレが運営系にあるはずなんで、そっちでお願いしてみたらどうでしょう。
>>705 鮮明すぎて嘘っぽい、とでも言えばいいのん・・・?
悪事に使うなよメーワクだ、と言っておこう
blenderマスターブック届いた 専門書というより教科書っぽい 初心者からみても、初心者向けだなと思う
¥5000あったら何が買えただろうねw お金は湧いてくるものじゃない。もう戻ってこないよw
お金か時間か、得難いのはどっちかってことだろね
買うか買わないかうだうだ悩んでる時間に働いて さくっと買ってすっきりするのも大事。 お金って使う人の所へ回ってくるものだしね。(ギャンブル除く)
初心者向けとしてはわかりやすい? 俺は人柱になろうと注文したのはいいがとどくのはまだ先だというw 5000円が高いと思う人も、 いい本なら、図書館で借りてもいいしね。 発行部数が少ない作家さんは 全国の図書館が買ってくれるから図書館は有難いって言ってたけどw
初心者向けで5000円はボリすぎだと思うがな
一冊で初心者レベルはまかなえる内容だから、ぼってるというほどじゃないよ。 問題は中級者以上なんだけどね。
全部立ち読みして、BLENDERをマスターしたいと思います
俺もとりあえず立ち読みチェック派。 知らないことが書いてあったら・・・・その場で覚えちゃうから買う必要なくなっちゃうかw ネットでいろんな情報発信してくれてる人達から学んだ以上のものはないだろな。 それに、たいてい「出来る人」が書いた本ほどアテにならないものはない。
MMDがものすごい勢いで広まってるし MMDユーザーのほとんどはBlenderを知ってるだろうから興味持ってる人も多いんじゃないか? 2.4系に比べると、2.5系はUIが素晴らしくとっつきやすくなってると思うし これなら新しく始める人も挫折しないでやれると思う
図書館というがPC関係の書籍をホイホイ入れてくれるのは東京都だけではないだろうか 埼玉に越したときいつもの調子でPC資料を図書館にリクエストしたら軒並みお断りしてその格差に愕然としたものだ
「はじめてのBlender」2.45の内容で出したら2.49bでいろいろ変わりまくってた悪夢が再び
>>718 たしかに2.4系に比べると、とっつきやすくなってるとは思うけど、
新しく始める人が挫折しないぐらい敷居が低くなったかといったら、ちょっと疑問だなぁ・・・
それにMMDユーザーにとっては作ったデータがMMDで使えるかどうかが
大切なんじゃないかなぁ・・・
>>724 MMEのシェーダーってblenerにそのまま持って行けたっけ
まずそこから始めないといけないと思う
そういやPMDって開発終わって騒動おきてたよね そっち落ち着かないと…
>>705 亀だしどうでもいいけど、環境マップなりで映りこみ入れたらもうちょいリアルになりそう
>>720 2.2系の本で2.49使って勉強したけどインターフェイスでちょっと迷った程度。
基本があるていどわかればあとはネット参考にするなり自分で飛び立てる。
なんでも最初の壁が厚いんだよね そこを超えれば次の壁まではぬるくレベルアップできるというか。
本格導入は国際化対応が再開される2.6からか
>>725 おいおいMMEはHLSLでっせ
Blenderにそのまま持って来れるわけないがな
そういえば2.6へのロードマップどうなってるんだっけ? GSOCが合流したら2.6になるの?それだと秋にリリースってことになりそうだけど
test
マスターブック買ってきた なんだ本屋に普通に売ってるじゃないか これ中古が1万超えとか、ちょっとした錬金術だな
HLSLとGLSLの区別もつかない人=MMDユーザw
いや、ココにいる以上はblenderユーザだろJK
メタセコデータインポートできるプラグインの状況って今どうなってるんだろう。 ググっても古い話しかないみたいだし。
APIがかなり変わったみたいだしめんどくさいんじゃないのかな 2.4と2.5を共存させればなんとかなりそうでもあるし もうモデリングもBlenderに移行したので使わなくなっちゃったな
blenderの本は、秋葉に山積みだったよ。秋葉だからか?
そっか。残念だな。
だまされて買っちゃうのは情弱初心者だろうなぁ。 「これで自分もCGが作れちゃうのか!すっごーい!blenderって無料なのにスゴイ!楽しみ!」 (数週間後) 「・・・・で?」
メタセコはmqo以外にもちょこっと吐けるから、それを専用のインポーターで2.5に持ち込むって方法も
blender 2.5 mqo 、でググると使えそうなのが2種類ぐらい出てくるぞ
できるかどうか調べてみる。どうも。
746 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 02:22:58.56 ID:cqtMeUvp
age
2.57のナイフ、昔の仕様に戻したい 少なくとも、ドラッグしながらじゃなくてk押しただけでできるようにならないのか
mesh.knife_cutをKだけに設定したらどう? 昔のメニュー式は廃止されたからアドオン書くしかないけど
fake knifeとか言う以前の操作っぽくするアドオンが有るみたいだけど入れ方ワカンネ
2.57、ベベルのウェイトを設定する項目が見当たらないんだが いったいどこにあるんだ?
N押した上の辺り
2.57ってまだBevel実装してなくね? モディファイアの方は2.49と同じ仕様
ああ、Creaseと勘違いしてたわ スマソ
アドオンいれるか、はいってるビルドつかってください
通りかかった車のホイールアーチに陰影をつける為のステッカーが貼られてるのを見て、 法線マップを使えばいいのにと思ってしまった……。
2.5マスターブック届いた レス見てて心配してたんだがなかなかどうして 手元に置いておきたいリファレンスになりそう パーフェクトバイブルみたいにレイアウトがうるさくないし2.4系と2.5系の内容が混じる混乱もない 手探りで始めてた自分には、これから始める人はこの本を手元に始められるというのは羨ましい
動画サイトにblender作品があふれる日も近い・・・(゚A゚;)ゴクリ
動画となるとレンダリング時間がなぁ… 良いPC欲しい… CyclesのGPGPUはグラボが発狂しそうな温度になったし… うぎゅう…
Luxrenderも俺のPCじゃ厳しい なんだかんだでBlender標準レンダラが速くて快適だぬ
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 19:04:26.22 ID:kAbLWCXa
このスレでBlender2pmd_i3.10_e3.12.zipを使っている方はいますか?
http://www10.plala.or.jp/masisi/pmd.html Windows版のBlender 2.49bでは動いたのですが、
Mac版のblender-2.49b-OSX-10.5-py2.5-intelではうまく動かなかったので、
どのようにすれば使えるようになるのか教えていただけたいのですが…
Phythonの出力には次のメッセージがありました。
> Face Loading...
> Traceback (most recent call last):
> File "/Applications/blender-2.49b-OSX-10.5-py2.5-intel/blender.app
> /Contents/MacOS/.blender/scripts/import_2_pmd.py", line 822, in import_pmd
> MakeObject(d_pmd,b_bones,filename)
> File "/Applications/blender-2.49b-OSX-10.5-py2.5-intel/blender.app/
> Contents/MacOS/.blender/scripts/import_2_pmd.py", line 373, in MakeObject
> mesh.assignVertsToGroup(b1_name,[wait_index],b1_w,Mesh.AssignModes.ADD)
> AttributeError: group does not exist!
以上、よろしくお願いします。
762 :
761 :2011/06/07(火) 19:08:03.86 ID:kAbLWCXa
追記です。変換後のモデルは顔がなくてホラー状態です。怖すぎです…
DirectXで描画したい LinuxのDirectX移植ってやっぱ未だに酷いものだっけ・・・?
>>761 Blender2pmd の動作環境が Python2.6 ってあるから、
Python のバージョンが問題なんじゃない?
765 :
761 :2011/06/07(火) 20:22:16.26 ID:kAbLWCXa
>>764 おおなるほど、これでようやく納得がいきました。
確かにWindows版はPython 2.62でした。
Blender2pmdはBlender 2.5xには対応していないようなので、
とりあえずWindowsの古いバージョンでモデルの変換することにします。
ありがとうございました。
懐かしいスクリプトだ。作者の彼は元気だろうか つかマシシシシシは元気だろうか。 ColorCalcの俺です。私信です。
場や話の流れを認識できず、突然自分にしか分からない話、言葉を放つ人間は アスペルガー的性質を持っているらしい
>>767 デザインは趣味では無いけど、よくできてると思うよ
耳が省略されてるのが気になったくらい
>>767 見た感じおばさんみたいに見える。
だいたい、何歳ぐらいを想定して作ってるんですか?
うまいじゃん 違和感でいうと耳>髪>まつ毛の順って感じかな 自然とみんな造形に若さと美形を求めていておもしろいw
773 :
767 :2011/06/08(水) 01:12:49.18 ID:TJ7ajNYC
>>769 やはり地味すぎるでしょうか?
最初は仲里依紗の写真を参考にモデリングしていたのですが、
途中から適当にやってしまったのでそれがよくなかったかも・・
>>770 一応20代前半を目指していたんですが、ちょっと老けすぎでしょうか
出来れば若くしたいです。
774 :
767 :2011/06/08(水) 01:15:44.49 ID:TJ7ajNYC
>>771 若い肌を目指してみたのですが、やりすぎでしたね・・調整してみます
バンプマップはテクスチャだけである程度質感が表現できたので省いてしまいました。やはり物足りないですよね、きちんとやってみます。
HairについてはPCスペックが低いこともあってかなり苦労しましたが、その割りに・・でした。短冊方式試してみようと思います。
顔の造形についてはもう一度グラビアなどを参考にしながら調整してみようと思います。「そこらへんに居そう」かつカワイイ。を目標にしてみます。
うーん… このスレはみんな作る側の苦労を知ってるからあれだけど ぶっちゃけ他所に持っていったら「きめぇw」の一言で片付けられるだろうねぇ とりあえずは睫毛をちゃんと作った方がいいと思う 世の女性が何故睫毛を盛ることに血道をあげてるのか考えた方がいい
776 :
767 :2011/06/08(水) 01:17:39.68 ID:TJ7ajNYC
>>772 少しでも褒めていただけるとかなりモチベーションがあがります。ありがとうございます!
パーツごとじっくり修正してみます。
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。
777 :
767 :2011/06/08(水) 01:21:32.27 ID:TJ7ajNYC
>>775 自分からすると「なんとなく違和感?」でもそういうことですよね・・。
まさに、他所に持っていく作品なので、多くの人に受け入れられるクオリティにしたいです。
睫毛しっかり作ってみます。
>>767 他の人も似たようなこと書いてるけど
耳と頭頂部の髪の薄さが気になった
人間の目の周りの骨はもう少し前に出てるものだと思う 美術解剖学の本とか立ち読みしたりするといいよ
目の周りの骨ってどこらへん?くわしく 目の辺り(まつ毛以外)はよくできてると思ったけど
自分の顔触ればOK
触っても「もう少し前に出てる」ってところが具体的にどうなることなのかよく分からん 目はもっと窪んでるべきだってこと?それともほりを深くしろってこと? 767じゃないんだけど気になるから説明頼む
頭蓋骨って目玉を入れるための穴が開いてるでしょ? その周囲のリング状の隆起って意味じゃないかな まあ女性だからそこまで強調しないほうがいいけど、 基本的な筋肉と骨の流れをポリゴンで再現するのはリアル人体では必須だな
横顔の写真なんか見ると分かるけど、 眉にあたる部分は普通頬骨と同じぐらいの位置かそれより前に出る 目(眼球)の位置ももう少しだけ後ろに持ってったほうがいいかもね それとこれは人種によるのかもしれないけど、 普通は顔のほうが後頭部に比べて上から見ると尖ってる(イメージ:前 <⊃ 後 こんなにキツくないけど) それを考えると頬の側面が前に出すぎてるというか、平らすぎるかなと思う 自分が作るときに注意してることを書いただけだから間違ってるかもしれんけど、気になったからつい
>>767 上手い!
後はバランスの問題だと思います。
鼻と口を小さく、アゴ細く、目の位置を下に、顔の輪郭を上下方向に縮小、後はお化粧をすれば若く美人になると思う。
>>767 うめぇw
好みかは置いといて。
鼻の周りの立体感がとても好き。
反面、唇と目元が平面っぽいかな。まつ毛が立体で欲しい。
頭皮見えすぎかも。
三次のバランスはわからんけど、
目から下、顎を含めて全体に大してデカイ感じ。
>767 自分も意見参加させてもらっちゃおう 上でも出てた目周りなんだけど、目が腫れぼったくなってる状態に見えるように感じます。上まぶたが突っ張ってる状態に見えるかんじ。 若い皮膚は張ってますが、まぶたは目を包み込む大きい可動部位なので、これくらいリアルな感じに作るなら目の形によって 皮膚の折れ目をどう入れるかももうちょい強調してみるといいかもと思いました。 でもまつげつけたら印象変るのかな? あと目は常に水分が保たれてる状態なので、口中と同じく水分高い感じにするとそれっぽいかも 鼻かっこいい。 自分もモデリングがんばろう
何を目指しているかにもよるかも知れないが、二次元美少女や整形女性を観察して、何を強調して可愛く見せているか? というデフォルメを学ぶと受けが良くなるかも…
ちょっと見せただけでこんだけ感想もらえるのか、俺も晒してみようかな
あんまり続いたら、他スレに誘導されるんじゃね? Blenderネタのコメントに紛れ込ませれば…w
>>767 を見る限り、技術的な意見を求めてはいない
作品の存在感によるところが大きいのでは
アドバイスは技術的意見ちゃうんかw
確かに斬新な解釈だ
798 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 20:37:43.40 ID:ehTg+jJE
age
みんなこれを機に、「いやいや、俺のモデルの方が可愛い/かっこいいって」 とか 「俺の方が上手いって」 みたいな気持ちで、ばんばん晒してしまうってのも、アリ 逆にアリ。
>>773 いや地味とか派手とか、誰っぽいとかじゃなく、
俺の価値観では可愛いと思えないだけ。
あくまで俺個人の趣味、主観だからその辺はスルーでおk
嫌いじゃないぞw
メタボールくんと心の中で命名したw
>>801 俺も嫌いじゃないというか、むしろ好きだ
表情リグもりもり仕込んで、くるくる多彩な表情して楽しませてくれそうな雰囲気がバリバリでてる
俺的にはトゥーンよりこういう3Dが好きだな
あきらかにズラだな
クイーンヨナは、メーカーのサポートセンターで働くおばさんだよ。 毎週、木曜日と日曜日が休日なんだよ。帰宅は早いけど、たまに 残業で遅くなるときがあるよ。 日曜日は競馬で大負けして、何故かスケート板に憂さ晴らしにくるよ。
あぁ、誤爆した...スマソ
Onionブランチにスカルプトのマスク項目があるけど使えてる人いる? マスクを作ろうとした時点で落ちるんだけど、項目だけ作ってるのかな
リナックス64bitのサラダブランチだけど、スカルプトのマスク使えてるよ。
Windowsのブランチで落ちてるけどWindows側の問題なのかな
グラボの違いとか、ドライバのバージョンとか、そこら辺の問題だったりして
画像のマルチテクスチャが上から2つ以外無視されるみたいなんだけどこれは元から? 試したのは全て画像テクスチャ、Influence:Diffuse Color プレビューでもレンダリングでも同じ結果 バージョンはBlender2.57b Win64bit 画像テクスチャ×2+プロシージャルテクスチャ×1なら大丈夫みたい
813 :
812 :2011/06/10(金) 02:29:48.30 ID:1nZBRjcJ
すみません事故解決です それぞれ「Stencil」に有効にしていたのが原因でした
3Dビューでアルファ付きのテクスチャペイントすると 縁の方が灰色に混色されちゃうのはバグかなぁ・・・
SceneのShadingのAlphaのpremultipied
どうやら塗る前の画像がまったくの透明だけどColor値は(R, G, B) = (0, 0, 0) = 黒 だから Blend: Mix、Strength小さめで塗ると黒が混色されるっぽい・・・ 全部Color値を(1,1,1)で塗りつぶしてから試したらやっぱり今度は白が混色された あくまでも3D Viewで塗った場合の現象でImage Editorでは混色は起こらないんだけどね
>>815 そこにもAlphaの設定があるとは知らなかった、ありがとう。
でもペイントでテクスチャ画像データに意図しない色が混ざるのとは関係ない気がする。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/10(金) 20:32:26.22 ID:dC97eARt
blenderってモーションデータの出力に対応してるフォーマットが少ないよね。 何とかならないかな?
>>818 俺はPythonで自前フォーマット出力
… 受け取る側のソフトも自前だからってのもあるけどさ!
あ、てかつまり、Exporter は Pythonスクリプトで自由に書ける → Blenerは対応フォーマットが少ないんじゃなくて、 誰かが書けば増える。書かなきゃ増えないってだけという事
いや、そのスクリプトが少ないから困るってことを言ってるんじゃないか まあ自分で書くか他人に書いてもらわないと何とかならないけどな
まあ要らないものは特に書きたくはないわな blenderからモーションデータの出力って使いどころがよくわからん
>>822 そういえばよく考えたら、俺みたいに自分のソフト用に、とか
あるいは何かの計測?用に値が欲しい、とか
そんな理由以外で特に必要な場面って無いよな
俺ソフトアピールうぜえ
何に出力したいかも書かずに何とかならんのかとか言っても、何が何とかなのか解らんがな。
はいはい
MMD開発終了で次はBlenderか?なんて話を耳にするけれど、 MMDの良さって、その「縛り」にあるよね。 縛りがあって自由度が低いからこそ、データの共有がスムーズだったし、共有するのが当然って雰囲気ができた。 お互いのデータを流用しあって、少しずつ後付けのアイデアを盛って楽しむって文化は素敵だったね。 自分に出来ない部分は流用して、自分のアイデアの部分だけを頑張れば、それを実現する喜びを得られた。 Blenderは自由すぎるから他人と共有できるものが少ない。 何を実現するにも全て自分で作らなければいけない。 そんな恐怖感というか孤独感がBlenderの難しさなのかもね。
MMDのコミュは、どっちかというとオブリMODやRPGツクール的なもんだと思う。
そう考えるとMMDは多機能化に走るより より簡単にそれでいてうまい具合に出来上がるように発展させてくべきだったってことになるのかなぁ
俺ゲーム作ってて、その3Dツールとしてblender使ってるんだけど ゲームを漫画やラノベと比べたとき、同じことが言えるなぁと思ってた。 ゲームはできることが余りにも多すぎて、しかも進化していくから 技術的にもコスト的にも全く安定しない。 対して漫画はすごい安定感。紙面上でできることは限られてるから 漫画を描くためのツールや環境が進化すると、全体の敷居も下がっていく。
んじゃモデリング機能省いた初心者用ビルドとかあればいいんじゃね リグ付きモデル読み込んで動かす機能のみとか
ただの道具なんだから好きに使えよ
んく、道具なんかにイカされるなんて…くやしい
それはリグ付きモデル読み込んで動かせばいいだけの話なんじゃないか?
>>833 そうそう。そういう「使わないでいい機能を隠した」ビルドがあれば、
新規参入の誘導もスムーズにいくだろね。
blenderはとにかくパッと見て情報量と(操作の)選択肢が多すぎて迷っちゃうよね。
蛇足だけど、人工知能の研究でも「フレームワーク問題」ってのがあって、
ロボットは見えるもの全てについて悩みだすので結局動けなくなる。
人間も膨大な量の情報を見てるんだけど、習熟するにつれて要所要所に注目できるようになり、
不要なものは無視できるようになるから、素早く知的に行動できるんだそうな。
その「何をどの範囲まで見て考えればいいかという枠組み(=フレームワーク)」を
機能限定版として用意すれば、まだ習熟してない人でも迷いにくくなるってことなんだよね。
フレームワーク問題→フレーム問題
嫉妬する気持ちはわかるがスクリプト組めたら最強なんだよなー。 しかし実際に習得するにはハードルが高すぎるというジレンマ
>>837 面白い話が続いてるな。
親にwin基本操作教えてる時に言われたのが、
「ファイル削除するにも、ゴミ箱へのDD、delキー、ファイルメニューから、と多すぎてわからない」
と言われた。これは、同じことをする方法が多いパターンだけど。
個人的にblenderで壁になってるのは、
Q:これやりたいんだけど、どうすればいい?
に対するAが中々見つからないこと。
選択してからショートカットキーを押せ、みたいな説明が多くて混乱した。 普通、メニューから項目を選ぶか、右クリックから選ぶかだよね。
>>841 最初はそれでもいいと思うけど、ショートカット思えたらマウス動かす必要ないから
ショートカットキーのほうが楽だと思うんだけどなー
いちいちクソ長いメニューがびろーんと出て選ばされたり ろくなショートカットも無いようなアプリを使う度に なんだこりゃアホじゃねーのか。タルすぎだろ殺すぞと思うようになれば一人前だ
844 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/11(土) 10:45:58.61 ID:f2uoeuxX
age
>>841 WindowsとかMacとかのGUIで言う、普通 だからなそれ
UNIXの超有名テキストエディタで vi ってのがあるんだけど、
最初触った感覚は、それっぽいと思った。 勿論キー配置とかはまったく違うが、操作感が
慣れると手早くて楽チンって所も似てる。 メニューが必要なのは、入門者の頃だけ
そりゃマウスは多くて5個しかボタンがないけど、キーボードは100個以上あるからな 一発で複数の機能にアクセスできるから効率いいのは当たり前だ
GでグラブしたいのにHでハイド、あるある
そしてあわててcntrol zで表示はもどらず操作が戻る
というか、3Dツール使うようになってショートカットキー使うようになったなぁ。 (初めてはBlenderじゃなくてLightWaveだったが) 使わなきゃならない機能が多すぎて、自動的にそうなっちゃうと言うか……
>>849 確か初めて覚えたショートカットは、Ctrl+s。当時win98。
フォトショ使うようになって、1キーショートカットやAlt+でメニューオープン系。
機能は少なくても、常時使うものは瞬時にアクセス出来ないと。
もちろん慣れればショートカットキーがいいんだろうけど 始めての場合、まずそのキーに辿り付けない。 しかも一度覚えても頻繁に使わないとそのキーを忘れる可能性がある。 メニュー方式の場合なら、機能別に分かれてるからこの心配はない。 入りはこっちの方が有利だと思う。
右クリックによる選択 ショートカットキーがメインな操作 英語の壁 情報の少なさ 3D自体の難しさ 面白そうだからちょっとやってみよう!を打ち砕く初心者キラーではあるな
初心者にとってはメタセコイアの方が圧倒的に取っ付き易いだろうな メタセコはメタセコでバカげてると思う部分が結構あるけど…
2.5はテクスチャとパーティクルの設定が地獄だな パネル細かく分け過ぎなんだよ
2.5になってスペースバーで機能の検索が簡単にできるようになったのは、 ショートカットキーや、知らない機能をキーワードですぐに調べられるようにだと思う。 knife,set origin,loop cutなど
そういやスペースバー検索でしか出せない機能ってあるのかな add stickyとか
まず全てマウスだけで操作出来るUIを作って初心者を取り込まないと普及しないと思う 普段メニューから選んで使ってて、あーこの機能はショートカット一発で使えるのか! すっげー便利じゃん! って覚えてくもんじゃない? あと、MMDユーザー取り込みは簡単なリグのサンプルなんかをDL出来るようにして、ニコ動で紹介したらいいんじゃ うん、無理だな
マウスだけで操作できるじゃん
ゲームならともかく、Blenderでショートカットなし縛りプレイなんて発狂できるw 2.4系から2.5系に乗り換えるとき、一番ストレス感じたのはショートカットが変更されてる部分だったって人多いんじゃない?
チュート動画を作る時は、ショートカットキーじゃ見えないから、全てメニュー選択でやったなー。
>>860 いつぞやの、光り流れるパーティクル動画のように全部しゃべってくれると助かる
>>856 inset add-on がそうだったな。バグかも知れないが。
上上下下左右左右スザンヌ
>>851 普通、人は初心者でいる期間よりも、慣れてその先の方が長い訳だから
最初くらい努力しろって話もある。 特殊な用途の道具なんだから
入力キーを表示するアドオンってなかったっけ?
>>859 そりゃ3Dビューの回転からして思うようにならないから速攻で2.4に戻したわさw
2.5で2.4の操作フィールにしたstartup.blendとかを配布してくれるといいのにね。
>>867 それしか無い状態でどうしてもそれが欲しいなら、やりゃいいんじゃね。
なんでそういう台詞出るのか意味フ
>>866 >3Dビューの回転からして思うようにならない
とりあえずその部分については同じじゃね。 てか、2.4の時も自分で設定したはず
>>869 自分の分はやってるぜw
それよりUI移行に問題があるなら公式オプションとして検討する価値はあるだろ。
>>868 お前・・・マウスのドラッギングで3Dビュー回転させたことないのか。
>>870 スマン、微妙にどこら辺を指して 「違う」 と言ってるのかわからない…
ただ俺も2.57で困ったのはマウスジェスチャが消えた事かな。あとKドラッグに変わったナイフ。
ジェスチャとか、そんなに需要無い機能だったんだろうかと2.57 起動する度に思うっていうか、
未だにメイン 2.49b、たまに気が向いたら .257 状態だから、特にどうでもいいんだけどさ…
win版だと2.4も2.5も変わってない気がする 中ボタンドラッグ→回転 shift+中ドラッグ→平行移動 だよな?OSで違うとかか?
ちょっと linux版起動してみる
そこは2.5でも変わってないと思うけどな イライラするのはauto perspectiveのONOFFぐらいで、2.4と一緒
と思ったら、久々過ぎてrootのパスワード忘れて起動出来ない俺涙目。 誰かに託す・・・wwww スイマセン
>>866 は、俺の予想では2.4のユーザ設定で、3Dビューの視点の水平を維持するモードを初期の頃にオンに設定して
そのことを忘れていてBlenderの視点の回転はそれがデフォだと思っていた
その後、2.5をインスコしたがそれを設定してなくてキモッ!ってなったんじゃないかと
まぁ俺エスパーじゃないから多分外れてるだろうな
>>876 2秒差で遅かった上に外れてたか・・
マウスジェスチャのキャンセルなんて出来たんだな
マウスホイール押しで視点移動してたから知らんかった
>>876 なるほどーそれは試したら違った
つーかこれで回転するのを今知ったw
中ボタンなしマウス用なのかねえ
>>859 発狂しまくった。いや、現在進行形。
bbで円選択できず、cでカーソル中心回転できず、spaceでaddメニューが出ず、
他にも多々「アレはどこいった」
公式で、2.4→2.5対応表でもあれば大分違うんだが。
その手のまとめをしてるブログに感謝。
spaceはdynamicうんたらaddonで助かってるが、
デフォから外すってことは、公式的にはどんな使い方を推奨してるんだろうか。
>>880 微妙な回転でモデリング時のチェックやったり部分ズームの時に角度あわせるのに便利なんだよ。
これがあったから移行してなかった。
たまにこれをデフォでセットしてくれてるビルドがあるみたいだけど、公式での2.57には入ってないと思う。
>>881 つまり、俺はいかに 2.57 をまともに触ってないかって事が、俺もわかった・・・www
当分 2.49 で満足。 物作れる事が大事だからさ! とか言ってみる
2.5の方がUIがかっちょえーから、俺的には2.4に戻るとかありえない。
2.4もカスタマイズすれば2.5っぽく・・・ UIが同じでも戻るとかありえないけど
>>885 普通ツールってのは手になじむかどうかのほうが重要なんだぜ。
新機能だけで飛びつくのは、単に使い込むというほど使ってなくて手になじんでないから移行が楽だってだけの話。
だからこそどんなソフトでもUIの変更には慎重なんだよ。
だいたい慣れたけどナイフがなあ midpointsよく使うから左手でshift+[K]が辛いw space検索機能は「アレはどこいった」を探すのに便利かな circleと打てばCircle Select ショートカットCだとわかる centerと打てばCenter View to Curs ショートカットCtl+Num[.] ってな感じに
>>881 Developersミーティングノートで、やっぱり元のSpaceに戻すか議論中
みたいなこと言ってたような
>>887 それは俺も同じだな〜。前のナイフで慣れてるとドラッグする前にすぐ指を放しちまってあれ?ってのになるw
Alt+左ドラッグって中ドラッグと何が違うの? 区別つかないんだけど
っfake knife
そんなに前の操作がいいなら、キーカスタマイズすればいいのでは?
つか、文句いいながら使うぐらいならキーカスタマイズしろよw 意味わからん
2.4も2年ぐらい使ってて完全ではないかもしれないけどよく馴染んでたよ 移行は結構時間かかったけど、両方慣れた上で2.5の方が肌に合うと感じただけだ
>>892 そりゃ使うとなりゃそれしかあるまいw言われるまでもないwww
俺はセンター嫌いなんだよね。ホイール機能しか使わない。
ナイフはサブメニューがあるからキーカスタマイズじゃ無理じゃね?
とりあえず、2.5縛りを決行して、どうにか不自由なく使えるようになってから 久々に2.4を触ったときに初めて2.4のUIの変態っぷりを客観視できた 3年くらい、無意識にいじくってたはずの2.4系UIが異世界になる、よくこれで覚えて使ってたなと過去の自分まで変態に見える
あえて言い切ると、俺は作りたい物が間違いなく作れるなら、 変態でいい
UIも、映画作りながらこっちの方がいいんじゃね?とかやってたんじゃないのかな?
>>876 3ボタンエミュのアレ?
>>883 だが俺は今2.57中。
全体的には良くなってるから、慣れればプラスは多い。
レンダも早くなってるみたいだし。
>>887 あぁ、なるほどそれは便利だ。なぜ気付かなかったのか。
と「loopcut」と探したら見つからず、結局英語動画を見た。
が、loopcutボタンにフォーカスすると、ショートカットや説明出るのは凄くいい。
ショートカットはこの覚え方が理想。
2.4で満足してて進化の必要がないと思うなら2.4使えば良いし それに文句言うつもりも全く無いが、 後々新しいバージョン使う気が有るなら 多少手間取っても、とっとと移行する事をオススメするよ。 少なくとも2.6は2.5のUIを引き継ぐから。 これは個人的な感想だけど、正直2.5に慣れちゃうと2.4とか使ってられん。 UIも、レンダリング速度も。 たまにどうしても対応してないアドオン使いたい時は、2.4使うけど良くこんなUIで使ってたなって思うわ。
UIなんて、1日使ってればだいたいなれるだろ
>>902 >2.4で満足してて進化の必要がないと思うなら
この勝手な物言いにははカチンと来るな。勝手に前提作るなよ。 UIとかどうでもいいんだよ。
俺は物を作るためにコイツを気に入って使ってるんだ。
自分にとって使いやすい方を使ってる、ただそれだけの事だ。
俺にとってコイツはおしゃれアイテムじゃないし、道具に使われてるんじゃなくて、用があるから使ってるの。
あと、進化するべきは自分自身だろボケナス
2.4から2.5は進化っていうより、別のモノって感じだよね。
>>904 モチツケw ubuntuのunityみたいなのを進化って言うのもいれば退化って言うのもいるんだから
たいした問題ではないw
それぞれ操作法に対するイメージもベクトルが違うんだから合わないやつが居て当たり前。
>>904 進化って言い方が悪かったか
バージョンアップ程度の意味で言ったまでだけど。
2.4と2.5比べて2.4が良くても、後で新しいバージョンにする気が有るなら早めに慣れとくと将来的に得じゃ無いかなって話。
機能もだけど、UIも色々考えて作ってるんじゃないかな? まぁ、失敗もあるだろうけど。 慣れてる=その人にとって使いやすいだけど、 一般平均にとって使いやすいかどうかは別だしな。
ナーバスな問題っぽくてあれだけど、最新のUIがAUTODESKチックに ガラリと変わったって聞いたけどどうですか 今まではなんかとっつきにくそうなUIと操作性の噂で食わず嫌いをしてたんだけど そろそろ触ってみるべきなんだろうか
でべろっぱ「・・・」
zip版落としてインストールいらずで起動すんだから さっさと触ってみた方が早い気もする 合う合わないは人によるだろしね
今でも変態だけどな
あっちは確かノキアのデザイナーか何かがUIデザインに絡んでるんでしょ こういうのはこっちは逆立ちしても無理だろうなあ 開発に集まるのは技術者ばかりだろうし、開発の優先度も機能強化に偏るだろうね
マックスも、マヤも、サンディー(3D)のやつらは、どいつもコイツも変態的に扱いづらい性格してやがんだ 仲良くなるのには、ちょいとコツもいるし時間がかかるもんなのさ そんな中で、ちょっとブレンダの変態度が高いからって、大した問題じゃあない それに今じゃだいぶ更正してるときた ちょっと前までは、超がつくド変態だったんだぜェ? 今の彼女なら、どこのチェリーボーイだって仲良くなれるさ、ああ、そうさ、掛け値なしにHOTだよ なぁそうだろボブ?
きもい
でもさ、2011年になってまだこんなモデリングの仕方が一般的なままだとは思ってもみなかったよ もっと抵抗つきグローブみたいなのと立体メガネつけて、粘土みたいに手でこねてると思ってた 2Dの世界でも、今まともな液晶タブレットはろくに手に入らないみたいだしな
モデリングは色々楽になったけど、リギングが未だに面倒くさいなぁと思う
まあ10年以上基本はたいして変わってないな 画期的だったのはサブディビジョンとZBushのスカルプトくらいかな? モデリングだと
>>916 俺もそういう妄想してたわ
抵抗グローブなんかは3年ぐらい前にテレビで「遠隔握手装置」的な感じで紹介されてたから、
そろそろ実用化されてもいいと思うんだけど
>>916 俺は実物スキャニングが周辺機器で簡単にできるものと思っていた。
妹とか呼びつけて、ああおにいちゃんそこスキャンしちゃだめよ
>919 より大きい動きが必要なデバイスって、動きそのものが目的でないとなかなか普及しないよなーと思う でもあったら面白いよねー
3Dスキャナと粘土使えって話になるかもな
粘土じゃコピペができないし、アニメーションも面倒だからな。
部品をペアレントしたら、その親子関係でIKが仕込まれる機能があるといいな
JKを仕込みたい
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 12:14:56.27 ID:fG4KsZpW
kinectでモデリング出来るようになったみたいだよ。
キネクトでモデリング出来れば、運動不足の心配もなくなるかなw あとは、動きに同期するHMDがあれば、完璧
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 13:59:21.40 ID:fG4KsZpW
>928 なんかモデリングに時間がかかりそうだな。 で、なんでキネクトの話題なの?
上からの話の流れ上なんだからおかしくはないだろ ブレンダーだっていろんなスレにでしゃばって迷惑かけてる奴がいるんだから それよりは全然まともだぜ
今のところ実用の上ではポリゴンの直編集がどうしても必要になるから なかなか画期的な方法でってのも難しいんだよね これからもだんだんスマートにできるようになっていくんだろうけど
完全トレースが可能になったとしても そもそも人間の指先ってそんな精度無いからな カメラやイラストソフトみたいな補正のクオリティが必要になってくる
こういうのはスカルプトでこそ使うべきものだろ Blenderとかね!ね!
プログラムも、数年後には人間がコードを打つ必要は無くなる。 とか言ってたのにな。
ツールが使いやすくなるだけで、モデリングが上手くなるわけじゃ無いよなぁ。 恩恵を受けるのは造形師くらいかな。
今頃は一般人が宇宙を旅し、鉄腕アトムも誕生しているはずだったんだが、 原子力の有効活用どころか、翻弄されるはめになっていようとは。
Cyclesが面白そうだったんで2.57に乗り換えてみたんだけど、F12押すたびにあんなにでかでかとウィンドウ広げて連打するのはどうにかならんの? 今までの癖で閉じようと思って右上の×を押すとBlenderまで終了しちまうし。
>>937 2.4も2.5もレンダ先変更出来るような
>>938 見つかったよ。ありがとう。
2.4系じゃデフォが小ウィンドウでレンダだったんで戸惑っちまったよ。
言われてみれば確かに
言われてみなければ不確かに
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 07:11:51.50 ID:3a+qs69F
2.57でもWキーからのベベルってまだ使えないんだね。 不便だぁ〜。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 08:35:23.56 ID:fAMreZir
アニメ風のCGとかってできますか?
やる気があればできます
トゥーンレンダを試みてるが、いまいちアニメっぽくならん
アニメっぽさの基準も人によって違うからな
どういうアニメを目指すかにもよるしな。 とりあえず、塗りはRampオススメ。 ところでアニメ風だと、眉毛やまつげを、 前髪だけ透過させるってどうやればいいんだろう? 以前話題に上っていた気もするが、その時は興味なかったからスルーしてたんだよな。 今になって、気になってる。
アニメって言ったら線画と塗だからアニメっぽい線をレンダリングしできれば出来そうだな まゆは線画と塗を別レンダリングで合成すんのかな?
3Dだとどうしても手描きに比べてリアルすぎて不自然に見えちゃうからな アニメはアニメでもPixarみたいな方向ならblenderは向いてる
CGっぽさを抜く工夫として ・顔の陰影調整用にノーマルマップを張る(ほっぺたを膨らませたモデルを重ねてそのノーマルをベイク。ほっぺたに影が入り過ぎるのを防止) ・正面斜め45°のアングルに近づくほど、目をカメラ寄りに寄せる(手描きでやりがちなデッサン崩れの模倣) ってのが、あるかな。他にも何かあるかもしれないが、自分が知ってるのはこの二つ。
>>948 輪郭線をedgeで出すと綺麗にならないから、コンポジットで輪郭線を抽出して合成した方が良いと聴いた事があります。
そういや、freestyleって今どうなってるんだろ。
すでにBlender2.5のFreestyleビルドが出来とる 地味にレンダリング処理が重くてちょろっとしか使ってないので詳細はわからんけど 2D調アニメをやりたいなら触ってみるのもいいかもね
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 18:30:53.61 ID:hLgQFxu7
pixivにアニメ調の絵沢山あるけど...
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 18:43:25.84 ID:vKTBPdbk
>>952 どういう3Dっぽさか知らんが、そもそも抜けるものなのだろうかな。
抜くべきものなのかも検討に価する。
手描きアニメのおもしろさは絵が立体のように動くところで、
立体が絵のように見えてもつまらないんじゃないか。
動画なら、pencil+3のパース変形みたいなの欲しいね。 あとは後処理の別ソフトでコマ抜きか。 それでもまだ足りない気はするけど、アニメならではのモデル変形みたいなのが出来ない限り難しいっしょ
freestyleは出ない線あるんだよなあ オブジェクトの重なりの境界とか・・・Edgeではでるのに そのへん無ければ線幅とかの調整はかなり良い
>952 すでに出来てる、納得のいくトゥーンレンダリング映像と比較して考えてみるのが、 近道なんじゃないかな。自分がどこら辺に3Dっぽさを感じてるのかがわかれば。
シェーディングが正確すぎるとか、回転や移動が滑らかでエッジの見え隠れが激しいとか 一昔前のCG使ってるアニメとかだと目立ってたよね
>>956 作るものにもよるが、迫力は出し易い気がする。
合成や手書き修正もし易いかな。
3Dアニメを作りたいのか、
2Dアニメ制作の手段として3Dを利用するのか。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 20:37:11.72 ID:via9bUQP
>2Dアニメ制作の手段として3Dを利用する 例えばトムとジェリーみたいな絵柄で ビックリした時目玉が飛び出るようなキャラを描くような場合、 3Dを使うことで作業が効率化できますか?
使い方次第じゃね
>作業が効率化できますか? この程度の作業なら逆に非効率だと思うけどな というか、2Dアニメを手描きでやるか全部3Dでやるかで考えたら手描きのほうが圧倒的に効率良いに決まってる
いやまぁ、どれくらい使い回すか、ってのが一番あるだろうしなぁ。 ひたすら同じキャラクターで、長時間ってなると、3Dのが楽にはなってくるだろうよ。
デフォルメや線の出し方が特徴的なキャラデザなら手書きが優勢だろな だが30fpsフルアニメとかなると手書きはキツいだろうし 立体化が可能なメカとかは3D向き 両方使ってポスプロですり合わせが現状じゃね
2Dの画は、結局立体を記号・漫符に脳内変換した結果だものな・・・。だから、
>>950 のテクニックみたいに「それはそれで、このほうがらしくなる」という作業が必要になる
2.5系で2.4系で作ったファイルを読み込むとUIの構成も2.4系っぽくなっちゃうけど、UIはそのままでファイルを読み込むことってできないの? ちまちまとAppendやらなくちゃ駄目?
読み込むときにLoadUIのチェックを外そう そして誰か次スレの用意を
>>970 おおおおおありがとう! 気付かなかった。
動画チュートリアルやるとすればどんなのが喜ばれるんでしょうか。 超小心者向けに丁寧に説明したものなのか もっと応用したものなのか 小ネタっぽい奴なのか
>>972 初心者向けは、ある程度一通り体系的に学べるのが喜ばれると思う。
中途半端な量だと他のサイトや本に負けると思う。
中級者以上のは需要あると思う。
あと、そういうのは日本語以外のはいっぱいあるから、見てみるといいかも。
強いて言えば全部 比率は上から順に6:3:1ぐらいで
実用性があるシーンとか、自分も再現したいとか思わせられるシーン のチュートリアルなら潜在的に需要あるんじゃね
>>962 プロやある程度2D技術がある人の場合、意味が無い。
素人が趣味でやる範囲なら、参考パースが取れるだけでも効率化される。
>>965 最近背景の3D化増えたな。建物や特に背景を走る車で多い。
メカにいたっては、3Dばかりになって迫力がない。
背景の3D化は理に適ってると思う。 メカというか、動きがあるものはどうしても動く際に発生するデフォルメがなぁ…… これがないせいで、なんか迫力ないよなぁ。
>>972 それ全部はやらないの?
段階踏んで
何かを作るんだったら
最初に完成した物を見せてくれるとうれしい
ありがとうございます。 全部やるのが最良とは思うんですがいかんせん時間が膨大にかかりそうです。
チュートなら逆引き的な感じが好きかな まずやりたい表現を探す 画像や動画でイメージと同じか確認 「これだ!」と思ったら手順を勉強する・・・ってな感じに AEだけどayato@webとか好きだわ
>>976-977 ファフナー劇場版、見れるようになったら見てみ。
損傷時とか以外はファフナーが3DCGになってるが、
あれで迫力がないなんて言わせんよってレベル。
……逆に損傷時とかは手描きなんで、そっちを叩きたくなるレベル。
3Dと2Dでは、迫力の演出が違うし、質も違うと思うの
観客には関係ないだろが 2Dと3Dは違いますって但し書きして言い訳でもする気か?
いや、前にも書かれたとおり、 サンジゲンみたいに2Dっぽさを目指すタイプの3D制作なら、2Dっぽい迫力の出し方を研究する必要があるけど Pixerみたいに、3Dっぽい3Dを目指すなら、迫力の出し方が変わってくる、ってことじゃまいか?
>>982 PVっぽいの見てきた。
こっから先は好みなのかなぁ、少々物足りない。
ゼーガペイン、アクエリオン、マクロスFで感じた物足りなさ。
3Dにしては迫力もあるし、作画崩壊しないし、低コストで良いんだけど。
最近アニメをコマ送りしてわかったが、
2D絵に迫力があるのは正確でないから。と思った。
動きや表情のメリハリ、極端なパース、記号化された場面効果などの 視聴者の印象を強くする誇張表現って言ったほうがよくね ルパン走りの2コマ打ちと3コマ打ちの違いとか研究してみると面白いよ 3Dでその辺をうまく表現できてないのは歴史の浅さと人材不足かと
>>988 研究するのめんどくさいんで
答え教えてください
>>989 正解とかあんの?w
先人のノウハウは偉大なんでパクろうというのが自分の答え
やっぱり全部の絵を人が手で書いてるってのは大きい 良いアニメの原画なんて1枚1枚全てが面白いからな 3DCGで全てのフレームに対して構図や絵的に面白いかチェックして修正なんて 気が狂うっつか原理的に不可能なレベルだけど アニメはそれやってるようなもんだからなあ
モーションもFF11とFF14で雲泥の差あるからな。 モーションキャプチャした14のほうが滑らかなはずなんだが酷い。
モーションキャプチャーは無駄なキーが付き過ぎる って話し聞いたな
格闘ゲームみたいなモーションが重要なゲームって 殆どモーションキャプチャだと思っていたが、違うの?
皆結構blenderをプロユースで使ってるのかな
リアルの人間に出来ない動きは、できないからなぁ。当たり前だが。
FF11は確か金田伊功氏が監修したんじゃね?
キャップったのそのまま使うんじゃなくて加工してるはずだから そこら辺のテクニックの差なんじゃね
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/14(火) 20:34:28.88 ID:ENRK2uEO
日本のアニメーションは動きを効果的に加工しているからな。 モーションキャプチャーはコピーしてるだけだろ。
1000げと
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。