3DCG、アニメーションを製作する為の推奨スペック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
色々探してみたのですが、
推奨スペックについては、中々書いてないのです。

初心者で右も左も分からないのです。
皆様のお勧めのスペック教えてください。

後、使いやすいCGソフト等あれば、
教えていただければ幸いです(´・ω・`)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:57:05.14 ID:G4I3JJ4s
予算は?
どんなものを作製するつもりですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:50:13.53 ID:BckD3J3b
プリキュアのエンディングのキャラクターをエンディングみたいに一人でいいから動かしたい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:56:33.24 ID:ADOH1/v9
予算は15万までで、
2Dの簡単なアニメーションを作るつもりなのですが、
アニメーションに製作に適したスペックのパソコンを、
探しておりますのです。

お返事遅れて申し訳ありません(;><))
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:58:21.75 ID:ZSDdAP6m
ソフト含めてならフリーウェアのやつでがんばるしかないな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:08:18.27 ID:ADOH1/v9
パソコン代で15万なのですが、
アニメーション製作に適したパソコンは、
買えますでしょうか^^;

ソフトは、いくら程の御値段するのでしょうか(*´`)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:08:34.66 ID:ADOH1/v9
パソコン代で15万なのですが、
アニメーション製作に適したパソコンは、
買えますでしょうか^^;

ソフトは、いくら程の御値段するのでしょうか(*´`)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:35:47.46 ID:lGsupHiI
>>3 みたいなレベルなら、MMD(+NiVE)で十分な気がする。
どちらもフリーソフトで、使い方は、ネット上に転がってる。(MMDに関しては
参考書もいくつか出てる)
モデリングに、メタセコイア(シェアウェアで5000円)。
http://www.geocities.jp/higuchuu4/index.htm
http://nive.jp/
http://www.metaseq.net/metaseq/index.html

MayaやMAXのような、高額な市販ソフトの方が、出来ることも多いし、習得も
楽な部分もあるけど、完全な初心者にとっては、目標に出来るような作例や、
参考になるデータが大量にある、というメリットの方が重要な気がする。
(というか、完全な初心者に、30万とか50万のソフトを試してみろとか言えない)

これなら、ソフトはメタセコイアの5000円。(今の環境で、MMDだけ落としてみて、
試してみてもいいし)
PCは、6〜7万円くらいのミドルレンジ機に、2万円くらいのビデオカードを載せて、
せいぜい10万程度のもので十分なはず。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:26:11.35 ID:FzwJLzQ/
3Dゲーム用ってやつがだいたいその時点での3DCG向きのスペックと考えていい。
ソフトの方もだいたいそういうレベルを想定して作ってある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:35:34.66 ID:jcOn27j/
2Dっていってるようだが、というとRETAS?ライトなくなったんだっけ?
あとアフターエフェクトとかか、簡単なといってるからこっちはいいか。
フリーで2Dアニメ用ツールってあんま聞かないな、フラッシュ系の
ツールくらいで、最近はあるのかしらん

あと15万の中にタブレットの予算も入れといたほうがいいよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:48:15.29 ID:M7CIISSZ
3Dで描いてトゥーンレンダーするとなると
SHADEはだめだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:58:28.66 ID:PobeLrLv
>>8 だけど、ごめん、3Dに見えてた。

2Dなら、今店頭にあるようなPCなら、特にスペックを考える必要なんてないん
じゃない?
最安値のPCだと、メモリが2GBだったりするから、4GBにしとけ、くらい。
あとは64ビット版のWindows7だと、まだ正式対応してないソフトもある(動かない
わけじゃない)から、その辺は自己責任になる、とか。

ソフトは、やっぱRETASだろうなあ。RETAS Studioが、通販でも、3万前後で
買えるはず。(正式対応は、32ビットのみ)
あとは、背景用にペイント系ソフトを1つ。RETAS使うなら、同じメーカーの
イラストスタジオかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:58:15.99 ID:FSo1o4VC
皆様ありがとうございます(´;ω;`)

統一して、色々パソコンを探してまいりました!
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/cart_view.asp
これを買おうと思うのですがどうでしょう。(´・ω・`)

ペンタブも別料金で買おうと思います。
ソフトはイラストスタジオ、RETASを買おうかと思っております。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:01:24.84 ID:I9LGYUw5
カートビューに何が入ってるのか見れるのは本人だけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:23:01.76 ID:FSo1o4VC
>>14
申し訳ありません。

本体 NEXTGEAR i540GA4 (64bit / P67 / GF) 109,830円

OS ● Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (OEM) 【64bit】
パソコン下取りキャンペーン 【3/31まで/ご購入価格から3,150円OFF!】 パソコン下取りキャンペーンに申し込む -3,150円
オフィスソフトウェア Microsoft(R) Office Home and Business 2010 (Word/Excel/Outlook/PowerPoint/OneNote) 24,990円
ウイルス対策・セキュリティソフト マカフィー・インターネットセキュリティ (90日期間限定版)
リサイクル 個人向け(リサイクル料金が含まれます。回収時に代金はかかりません)
CPU インテル(R) Core(TM) i7-2600 プロセッサー (クアッドコア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応)
CPUファン LGA 1155用 CPU FAN
メモリ 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] ※64bit版OSをご選択時のみ選択可能となります 5,250円
ハードディスク 2 1TB SerialATAII 7200rpm (OSは容量が最小のHDD/SSDにインストールされます)
パーティション分割 パーティション分割サービス無し ※サービス内容は右記の説明でご確認ください
マザーボード インテル(R) P67 Expressチップセット (ATX)
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX570 /1280MB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
光学ドライブ 22倍速DVDスーパーマルチドライブ
3.5ドライブベイ 15メディア対応カードリーダー (microSDスロット搭載/ブラック)
ケース ■【G-Tune】NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース
キーボード 【G-Tuneオリジナルキーボード】Accurate Keyboard( 最大11キー同時押し ・ WinLockキー)
マウス [光学式] USB オリジナル オプティカルマウス
サウンド [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
電源 【抜群の安定性】 850W 大容量電源 (80PLUS)

どうでしょうか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:40:45.86 ID:I9LGYUw5
そのスペックで11万か……
隔世の感だな。
それなら2Dだろうが3Dだろうが処理能力では不満は出るまいよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:48:49.97 ID:FSo1o4VC
<<16
ありがとうございます!
良かったです、これで不安無く買う事が出来ます。

PS
本体価格が11万で、
このスペックだと約14万です(´・ω・`)

本体+カスタマイズ=14万といった所です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:54:18.36 ID:HmrePdPk
え?
今こんなに安いの?w
ほぼ廃スペックじゃないかw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 05:56:19.91 ID:X6Q43cIi
くだらねー質問で単発スレたててんじゃねーよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:12:28.68 ID:b9K/L69F
マウスのMDV-ASQ8000S-WS(Quadro/Windows7モデル)でどう?
メモリ16Gにカスタマイズで117600円だよ。 Quadro600だし。
下手な中堅ゲーム会社よりスペック高いよW
21sage:2011/03/27(日) 08:58:11.58 ID:9gBv3e/1
電源850Wに吹いた。抜群の安定性だな確かにww

あとスレタイはややこしすぎるので注意しとこうか。
見た感じ2Dと3Dのレスが錯綜してるし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:00:05.66 ID:9wLT0lUC
削除依頼してこいよ
てめーの私的利用のためだけにCG板のリソース割くなアホ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:03:35.89 ID:nl8zwFtx
こんな過疎板でリソースとかw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 06:01:07.26 ID:ePjX3Z9D
ミドルのワークステーションとハイスペックPCだとどちらがいいのだろうか
予算は25〜30万以内
ワークステーションだとデル、HP、レノボあたり
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:36:34.10 ID:pkUKas9A
根性さえあればPC-9801でもMSXでもできるよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:44:52.48 ID:/Ye3JcoG
3DCGのゲーム推奨パソコンは、3DCG作成にも向いていると考えてOK?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:43:22.00 ID:1FxYTBYu
まあそれなりに向いてる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:57:48.62 ID:2FHgXLeX
hpやDELLなどのメジャーなメーカーにもi7とQuadroって組み合わせのPCの販売をして欲しい。
現状ドスパラやマウスのようなPCショップしかなく品質がコワイんだよね。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:54:20.50 ID:L5/oumLR
ビデオカードは?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:13:45.54 ID:he3latnC
建築インテリアCG用のPCを買い替えたい思っています
予算は12〜13万程度なんですが、良いショップがあれば教えてください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:14:20.30 ID:he3latnC
建築インテリアCG用のPCを買い替えたい思っています
予算は12〜13万程度なんですが、良いショップがあれば教えてください。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:08:58.72 ID:gII1KPtv
HPかDellあたりが無難、コストとスペックにこだわるなら
カスタイマイズの利くショップのがいいのだろうが、
ここでこういう質問する人にはあんますすめない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:00:18.14 ID:CUwjsyBD
BTOでPC買おうと思っています。
Quadro K4000にするかK2000Dにするかで悩んでます。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/quadro/

他構成はこんな風にする予定です↓
Windows 7Pro 64ビット
インテル&amp;#174; Core&amp;#8482; i7-4770 CPU
16GB メモリ
120GB インテル(R) 520 シリーズ SSD
1TB ハードディスク
DVDスーパーマルチドライブ
700W電源 ( 80PLUS&amp;#174; GOLD )
水冷CPUクーラー

用途は自宅で3dsMAXやAfterEffectsの勉強&amp;アニメーション制作です。
個人でやれる範囲、小規模な作品とかならK2000Dで充分でしょうか?
安くしたいので、これより下のクラスでも快適なボードがあれば
教えてください。予算25万以下です
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:59:24.91 ID:+c6B8Itj
MaxだったらDirect3D性能が物言うんでQuadroあんまりメリットないよ。
Geforceのまぁまぁいい奴で十分。
メモリは一杯あったほうが良い。CPUは速いほうが良い。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:09:44.07 ID:czqKbY1u
>>33
あなたと構成もまったく同じで検討中です。
MAYAでモデリングと、AdobeのAE,Il、Ps使用します。
オフィスソフト入れて、3年保証付きで25万円程度。
こちらのサイト
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/300k-3d-cg-design-pc-bto.html
のワンランク下ほどで考えるとそのぐらいです。
今後3年以上は使用すると思えば、ケチらずQuadro2000以上が安心だかと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:34:55.05 ID:czqKbY1u
>>33
続きだが…メモリとSSDのバランスが気になる。
16GBメモリに対して、SSDが120GBだと、
メモリがSSD内の一部領域を確保するため、SSDの残りサイズが約 60GBなんだよ。
(注文の画面のSSD選択ラジオボタンの下のヒントに書いてある。)

SSDの使用できる60GBの中からOSと、3DCGソフト入れて、AE入れられるかが疑問。
きついかも。
メモリ16GMに対して、SSDはもっと大きいほうが安心かも。(さっきサポセンに聞きました)
SSDを選択すると、SSDがCドライブ。0TBのハードディスクがDドライブになる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:55:30.56 ID:czqKbY1u
(訂正)
誤 0TBのハードディスク
    ↓
正 1TBのハードディスク
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:50:12.18 ID:y1Ak6V/C
>>34
そうなんですか。色々見るとどこもQuadro推奨してるうえに
MAX2014ではGTX 690くらいしか推奨されてなくて
不安です・・もちろんそれなりに動くとは思いますが
メモリはとりあえず16GBで様子見て、いまいちだったら追加します

>>35
やっぱりK2000Dあたりですね。そのページ自分も参考にしました。
SSDの事まで気づかなかったので感謝です。180〜240GBくらいにしとくか…
Officeは無料でダウンロード出来る「OpenOffice」が互換性もあるんで
Microsoftにこだわらなければおすすめです。ほぼ同じことができる。

質問してよかったです。ありがとうございました
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:03:40.04 ID:y1Ak6V/C
>>35
マウスコンピュータにSSD容量の増やし方載ってたんで、貼っておきますね
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=8911
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:08:35.67 ID:/s4miP/f
>>39
ありがとうございます。大変助かります。
一応市場調査としてDELLでQuadro搭載モデルで同じスペック見たが、
マウスコンピューターはやはり1万以上安く買えますね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:24:54.08 ID:m9VgxMQi
2000とかランクのQuadro選ぶメリットって安心感というか信頼性だから、
DELLやHPあたりで同スペックで1万しか違わないならDELLとかHPの方が余暇内科。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:47:05.08 ID:Qea2xJfK
マウスコンピュータなんて良い評判聞かないよ?
一度徹底的に調べてからでも遅くない
今自作なんて簡単なのに、自作した方がいいんでないの

QuadroはMAXでは意味無いし、安心もなにも俺もゲフォだしな普通に動いてるしトラブルは無し
1TのHDDなんて一発で埋まるから2T以上だな
最低でも、SSDの120GなんてOSだけでかなりもってかれる
長期的に考えるなら最低でも240G以上だな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:50:12.09 ID:/s4miP/f
>>38
こちらこそ参考になりました。i7-4770とi7-3930で迷っていたのですが
個人的に今のところ職場のほうではなく家用(勉強や趣味制作用)でぼちぼち進行の用途であるため、
i7-44770でいいかなという気になりました。マザーボードもZ87に下げます。
「OpenOffice」の情報ありがとうございます。どの程度MSのofficeデータに対応できるか見てみたいと思います。

>>41
同スペックでQuadroも搭載しての比較で、価格差が1万円も違うなら、
1万円も安いマウスコンピューターを選ばないか?
DELLを押すならDELLの優位な点を挙げてもらえないでしょうか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:04:25.79 ID:cK0vtrDB
使ってるソフトがOpenGLDireならQuadroで、
そうでないならGeforceでいいのか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:47:40.62 ID:m9VgxMQi
>>43
ん〜、ぶっちゃけ言うと今まで他にも言ってる人が居るけど、Max使う上で上位じゃないQuadroって遅いだけであんまりメリットないよ。
でも、まぁ、Maxはどちらかと言うとCPUパワーが物言うほうなんで、上位じゃないQuadroでも問題は無い。
で、じゃあ上位じゃないQuadro選ぶメリットって安定性とか信頼性になっちゃうんだけど、大手のシステムで組んでるマシンならともかく
自作に毛が生えた程度のShopブランドだと信頼性とか安定性とかサポートってそんなに無いでしょ。
25万のもん買うのに1万けちってサポート悪いの選ぶのもなぁと言う感じ。
5万のもの買うなら1万も大きな差と思うけど、消費税より少ない差額なんだし、
そこまで出すならサポートとか充実してるほうを取ったほうがいんじゃねって感じ。
DELLが良いというより、ShopブランドでQuadroってどうなの?って感じ。

個人的にはShopブランドで買うなら、メモリやSSDに金割いてビデオカードは
Geforceの方が体感できるほど快適にはなると思うけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:54:57.93 ID:/s4miP/f
>>45
たくさん書いて頂いたのですが私は>>35のMAYA使用者です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:01:41.54 ID:/s4miP/f
そんなに言うならMAX用に揃えちゃおうかなー。あとレンダリング専用サーバーも♪
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:03:49.67 ID:/s4miP/f
でも今一番購入したいのはMAYA専用機だ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:28:58.80 ID:vpD9W/X7
ここの住人さあ何故ごーふぉーすなんて押してんだあ?
ごーちゃんはゲームプレイヤー向けだろ常考。
ゲームを作る人と、ゲームを遊ぶ人のパソコンスペック混同して区別がつかないのかい?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:44:24.59 ID:WTDhXMDM
10年前ならともかく、今時はゲーム用も製作用もたいして変わらんよ。
メーカー製のサポートと信頼性に金払うか、それ以外はShopブランドも自作も大して変わらん。

つか、MayaもViewport2.0でDirectX11だし、MaxはもうずっとDirectXだし、
OpenGLが速いQuadroよりDirectXが速いGeforceの方が速いなんて
CGやってる奴なら既に常識と思ってたけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:46:28.80 ID:ldYwzBEy
10年前とかならゲフォのクアドラ化とかできたよな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:55:22.03 ID:WTDhXMDM
昔はGLカードでないと不具合が出ること多かったからな。
GefoもQuadroもハードはさして変わんないから、ドライバがQuadroのに変わるだけで、不具合がなくなった。

オーバレイプレーンがないとノードの接続ワイヤが出ないとか文字が出ないと普通に良くあった。
Houdiniとか旧SIとかMayaとかのSGI出自のソフトはOpenGLに最適化されてたからWindows版出てからも
初期の頃は結構マシンの選択がシビアだった。

今は本当に、良くも悪くも3DCGソフトもコンシューマソフトみたいになったな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:48:23.25 ID:kBaLdu0l
MAYAとPhotoshopですが、Geforceで充分?
モデリングとモーション
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:32:06.11 ID:HRaTyviM
Geforceはちょっと・・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:37:24.87 ID:Q7lkG59r
十分か不十分かで言えば十分。
GeForceのミドルレンジ以上程度なら通常の作業上は問題ない。

ただ、MayaはOpenGL表示だからQuadroの方が安定して速い。
FireGLの方がもっと速いらしいけど、使ってる人あんまり居ないんで安定度が分からん。
Viewport2.0になってDirectX11になったんで、その辺は下手するとQuadroよりGeforceの方が速いかも知れんけど、
その他UIとかまでDirectX使ってるとも思えんから、どうなんだろうな。

まぁ、OpenGLアプリならQuadro、DirectX表示ならGeforceと思っておけばいいかと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:14:27.31 ID:O8Zoq3I+
GeForceっていいんだね〜^^
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:15:29.91 ID:O8Zoq3I+
MAXでQuadroなら最高!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:16:04.22 ID:O8Zoq3I+
Quadro大好き^^
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:18:21.74 ID:O8Zoq3I+
Quadroちゃんかわい〜い〜ゲフォと違って可憐だし^^
何しろきちんと仕事してくれるって感じ^^
ゲフォ君ももうちっと頑張ってくれたまえワロス
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:20:01.14 ID:O8Zoq3I+
ドスパラとマウスでQuadro搭載が一番いいよ最高
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:03:49.16 ID:ammhtz9O
ういんドーズ最高
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:10:02.53 ID:P9cT67GR
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:39:57.51 ID:N0FhL8ut
あたぼーよ!ウンドーズだからな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:56:43.23 ID:Y4oOgxyY
XEON&Quadroの組み合わせじゃないと無理?
ライトウエーブ、MAYA、MAXで考えています
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:19:15.44 ID:05iO6MqD
Corei7とGeforceのちょっと良い目のモデルで十分
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:22:57.98 ID:2SiHeGOV
LW,Maya,Maxと3本も買うだけの金があるならDualXEON&QuadroK6000だろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:41:08.20 ID:x/5Z1NrN
今無駄にスペックたかすぎなんだわな
>>65
これとssdで終わり、まあ分からないからアホみたいに高価な機材かってもてあまして放置なんだろうけどさ
普通に考えて関連書籍とかDVDでもよいけど、補助ソフトなんて幾らでもいるようになるのに
そこには頭が回らないのねえ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:52:05.43 ID:qeHEXKGA
>>Corei7とGeforceのちょっと良い目のモデルで十分

ちょっと良い目というと?
デルで買うつもりなんだけどワークステーションT3600じゃなく普通のデスクトップのXPS8700シリーズで
大丈夫なの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:18:09.32 ID:9cw6je+j
>>68
見てきたけど8万台のはi5だからイラネ
20万代のは性能的には申し分ないけど
これなら国内のPCショップのBTOの方がコスパいいんじゃね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:38:03.76 ID:xs32ri7W
>>69
Me Too
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:27:13.11 ID:gnNX5Lkc
マウスつくもエプソンはすぐ壊れる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:56:32.40 ID:QtdZ2Psq
Quadro4000使ってるけど結構サクサクで快適だよ。
まあGeforceと比較したことないから知らんけどw

で、Quadroはゲーム用じゃないからゲームはプレイする気ないけど、
試しにFF14ベンチでやってみたら「デスクトップ標準」設定でスコア14000くらい。
「デスクトップ高品質」設定で6000以上のスコア出た。
結構ゲームもできるんかいなwまあしませんが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:59:58.73 ID:Q6DiMPml
ジーオンとこあ7の性能の違いってそんなにあるの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:24:30.30 ID:Q7MU3tn/
XEONはDualに出来るから、8コア16スレッド3.4GHzx2で16コア32スレッドとか
10コア20スレッド3.0GHzx2で20コア40スレッドとかだと、まぁそれなりに。

i7だと最大で6コア12スレッド3.6GHzが最大だから。

まぁでもコア数増えるほど効率は落ちるから、価格差程は無いかも。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:07:43.35 ID:e3L0B/df
>>74
インテル&reg; Xeon&reg; プロセッサー E5-2665 (8コア、2.40GHz ターボ、20MB、8.0 GT/s)1枚構成と
インテル&reg; Xeon&reg; プロセッサー E5-1607 (4コア、3.00GHz、10MB)2枚構成であれば
値段は1枚構成のほうが高いのだけど2枚押しのほうが性能上がるのですか?

3DCGは趣味でアクション系の同人ゲーム作ろうかなと思ってるのですが、
仕事でCADを使うかもしれないのでPC新調します。

グラボはNVIDIA&reg; GeForce&reg; GTX 645 1.0GB GDDR5、NVIDIA&reg; GeForce&reg; GTX 660 1.5GB GDDR5よりも
NVIDIA&reg; Quadro&reg; K2000 2GB (2DP & 1DVI-I) (2DP-DVI & 1DVI-VGA アダプタ)
のほうがいいですか?
NVIDIA&reg; GeForceだとCPUは第4世代インテル&reg; Core&#8482; i7-4770 プロセッサー (8Mキャッシュ, 最大3.9 GHzまで可能)

になります
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:33:09.50 ID:aRE+bQ55
1枚2枚ってブレードサーバかなんかなのか?
今一歩前半の方は何聞きたいかわからんけど、エスパーして
E5-2665シングルのマシン1台とE5-1607のマシン2台じゃどっちがいいかって事と仮定すると
ネットワークレンダリングかけるなら後者の方で作業中にレンダリングして質感追い込むなら前者だと思う。
けど2665シングルで使うなら4960Xの方が速くて安いんじゃないかと思うけど。
もしかしたら4930Kでもいいかも。

GTX645、GTX660とK2000なら表示周りがDirectXメインなら前者
OpenGLなら後者でしょうね。
ゲーム作るのメインならGTXでCAD使うのメインならK2000選んだ方がいいと思う。
ハードウェア的にはK2000より645とか660の方が上だと思うけど、Geforceのドライバは
OpenGLでハードウェアで非対応の機能が結構あるんで、その部分がソフトウェアになるんで
OpenGLメインのアプリだと所々の機能で結構差が開くと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 07:43:54.34 ID:kw4N7NCi
今日の勤務終わったらつくもでシェイド推奨モデルを買おうと思ってるのだけど
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/quadro/shade/2013/SA7J-C52S.html

ここから増やしたほうがいいパーツとかあったら教えてほしいです
SSDとHDDの2台構成にしてOS周りをSSDにぶち込む予定です
メモリは16GBにします
だいたい20万程度です
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:20:20.69 ID:Ysi6tToA
>>77

OS用のSSDは最低でも256GBに
うちが128BGだけどやっぱり足りない

さらに動画作るなら
AE用のキャッシュ用に128BGのSSDをもう一つあるといい

それでも金に余裕があるならメモリを32GBに
3Dソフトより合成ソフトの方がメモリ食う
余裕で20GB以上使う

うちもツクモで買ってこれと全く同じ筐体だけど
いまのところトラブルなくていいよ
7977:2013/11/12(火) 08:59:34.09 ID:f1Ei29SL
>>78
メモリ32GB、東芝256GBSSDにすると5万近く値段があがりますね。予算的にきついかも。CPU の性能下げたほうがいいのかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:17:51.34 ID:+qDlWYaW
中古のワークステーション買うのも手だよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:27:42.62 ID:Ysi6tToA
>>79

まあメモリは8GB二枚の構成で16BGにして
あとでお金があるときに買い足してもいいんじゃない

CPUはあとで変えるのは面倒だし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:30:36.04 ID:M8k1uzT8
32GBなんて使い切らないよ、複数のソフト立ち上げてるなら別だが
16からスタートでも問題無い
動画素材はクソみたいに容量を食うから、HDは多めでも問題はない
8377:2013/11/12(火) 21:03:34.45 ID:kw4N7NCi
モニタをデルのU2713H (2560x1440) 69980円か
三菱電機のDiamondcrysta WIDE RDT273WX(BK) (1920x1080) 43837円(つくも価格)で
悩んでます。2560x1440だから25000円差があるのでしょうか

HDMIでは1920x1080までしか対応してないと聞いたのですが本当ですか?



つかってルノーとPCの寿命もあり遅くても17日には買う予定です
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:03:36.61 ID:DYqDrSjY
>>83
HDMI接続を考えてるみたいだけど、その>>77のShadeモデルに搭載されるビデオカードはHDMI付いてないよ。
DP(ディスプレイポート)接続かDVI接続になるね。
モニターは2万円くらいの安いタイプで1920x1200を2枚使うのが、コスト的にも作業スペース的にも個人的に良い気がする。
制作時の7割方はモノクロ画面でも良いくらいだし。
1枚でいくなら U2713H で良いんじゃないかな。

3DCGで今まで作品作った事無い人ならオーバースペックな気もするけど。
そんなに金かけて大丈夫なのか?仕事用?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:01:41.08 ID:w7TULUU1
ド素人はオーバースペック
定説だけど、彼らの頭の中にはPC以外に金が掛かるという事実が見えてないんだな
書籍とかそれこそ補助デバイス、ペンタブとかマウスでも色々あるのに
何故かさほど意味が無いビデオカードとか不必要に多めなメモリーとかつみたがる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:04:26.35 ID:w7TULUU1
あと一つ
自分の意向にあう意見しか聞かないというのもあるね
そんなにメモリーいらないって言っても、自分が多く必要だと思ってるとそれを支持してくれる意見しかレスし返さない
8777:2013/11/13(水) 07:48:25.57 ID:ezsDcq2T
モニタはつくもの店員に27型でお勧めのを聞いたらこの2つをいわれたのと三菱と
となりにあった2万の安い27型モニタとの比較で明らかに三菱のほうがきれいだったので
どちらかにしようかと思いました
安いモニタは発色が悪いのが普通なのでしょうかくすんだしまりのわるい色でした

予算的にもメモリは16GBにするつもりです

ソフトはライトウエーブを使う予定です
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:19:42.03 ID:ONcty6a4
まあその三菱のモニターでいいんじゃないかなHDMIで繋がんなくてもなんかしらでは繋がんだろ
でももし、あのピカピカの画面が反射するモニターだったら見にくいからやめた方がいいけど

今時LWかよという意見もあるかもしれんけど
俺が使ってるし、それでOKだ。やろうと思えば何でもできるよ。

Modoもいいけど本が少ないね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:01:05.23 ID:5MGpjt4E
安物のモニタはやめとけといわれた
マウスで買おうか悩んだけどマウスの評判が相当悪かったので
ツクモで買うわ
明日の朝一にいって買ってくる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:18:04.83 ID:MZLIzEeH
いってらっさい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:44:19.14 ID:5rDgbiBA
本当の安物は止めとけ。(よく解らんメーカーの)
DELLとかHPでセールしてるものとか、中古品のモニターな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:08:40.53 ID:3gSp4A3p
でも、安物でも新品ならすぐには問題でない事が多いのが結構厄介だよね。
デジタルで液晶になってからだと。
デジタルだと安物でもそこそこに出ちゃうし。

でも1年2年と使うと差が出てくるんだよなぁ。
NANAOと三菱のモニターはもう7年以上使ってても全然問題ないけど、
DELLのモニタは2年ぐらいで染みが出てきた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:36:20.73 ID:MZLIzEeH
うちのEIZOは10年目と7年目だけどなんの問題もない
新しいの欲しい気もするけどなんのきっかけもない
でもちゃんと使えるうちに中古で売っちゃうのもいいかもしれん
4kの32インチとかのモニターが出たら考える
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:45:30.63 ID:5rDgbiBA
EIZOのL565Aのシミは酷かったけどなw
今使ってる液晶も2年くらいで焼き付き起きてるから、
7年使ってて全然問題無いというのは…1日1時間くらいしか使ってないのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:48:10.88 ID:MZLIzEeH
>>94

フリーランス自宅作業なんで
毎日14時間は使ってるけど?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:57:31.91 ID:5rDgbiBA
>>95
煽った訳じゃないんだ。失礼。
う〜ん、元の値段がお高いモニターだから…かな。
オイラもフリーランス在宅作業なので。(最近、仕事無くなったけどw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:03:31.77 ID:MZLIzEeH
>>96

いやあおられたとか思ってないよw

俺なんでも道具が長持ちするんだ
とにかく壊れないので家の中が
20年以上使ってるものとかであふれてるw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:52:15.98 ID:5MGpjt4E
三菱のDiam亜WIDE RDT273WX ブラックがつくもで39485円になってたのでこれから買いに行きます
ついでにPCも買うので何とか値切ってきます
PCモニタキーボードで29万はきついので5万くらい引いてもらえないか相談しに行ってきます
無理であればネットショップ経由で買います

そのほうがポイントたまるので
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:21:47.06 ID:5rDgbiBA
5万引きは無理だろ…w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:24:56.50 ID:3gSp4A3p
やーうちもフリーランスだからそれこそほとんどつきっぱだけど、L885は流石にちょっとバックライト暗くなってきたけど
RDT211は元気だわ。
U2711はパネルのせいか染みが目立ってきたからそろそろ買い換えたい。
まぁ安かったからしょうがないんだろうけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:39:11.51 ID:GpAD5Zp5
ビッグカメラの通販安いよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:30:02.13 ID:/B7AEXRW
本体、モニタ、キーボード、オフィス2010プロフェッショナルに3年保証入れて306000円だった。7000円安くしてもらった。OSは7プロフェッショナルにした。8.1は難しそうだからやめた。皆さんは8使ってますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 03:17:46.62 ID:Pp3A/3Cc
8だな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:50:40.62 ID:Xak6n+7j
私の使ってるPCは7Proなのですが8.1にアップグレードするべきですか?
これから3DCGをはじめようと思っています
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:03:13.95 ID:lY9mLjBr
しなくていいよ

8.1に対応してないソフトやプラグインあるかもしれないし
7に対応してないのはさすがにないだろうし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:40:17.46 ID:UfYE55eY
悪いことは言わん7Proにしておけ
最新鋭の機能(バグ)より枯れて安定した機能
まあこれはOSに限った事だけでなくソフト全般に言える事だが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:38:56.45 ID:rDAMyGgX
趣味で映像を作ってる
メイン:AE,C4D
サブ:Ps,Pi

OS:7HP
CPU:i7-3770
メモリ:8GB
GPU:GTX660
ストレージ:HDD500GB(システム)HDD1TB(データ)

現状スペックはこんな感じ。
自作した当時はフリーソフトを使用していたし、
その前が糞低スペノートだったからこれで満足だった。

有料ソフトを買った今も不満があるわけではないが、
マザボをLGA2011対応にしておけばよかったとか(4930K目当て)
CPUをK付きにしてればよかったとか
メモリを16GBにしておけば・・・更に積むためにもOSもPro版にしておけばよかったとか考えちゃう。

まあ当時は今より無知だったからしょうがないし、
他レスにもある通りド素人故のオーバースペックへの憧れみたいなもんだろう。
冷静になると効率を突き詰めなきゃいけないほど納期に追われてるわけでもないし、作業時間が確保出来ないわけでもない。
パフォーマンスよりもプラグインにお金を割いた方がいい気がする。

ごめん、長文書いてるうちに何が言いたいか分からなくなったし
なんか満足しちゃったからこれで書き込みます
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:33:59.35 ID:AtIxltZF
現在、3DCG,CAD用のモバイルワークステーションを探しています。
海外に持ち出すことが多いため、モバイル型が条件なのですが、以下の候補の中で最も3ds Maxのモデリング及びレンダリング、及びPhotoshopでの画像処理に向いている機種はどれになるかアドバイス頂けないでしょうか。

Dell Precision M6700 http://www.dell.com/jp/business/p/precision-m6700/pd?sc_err=noocs
+CPU: Core i7 3940XM / 3840QM
+GPU: Quadro K5000M / K4000M / K3000M
+Memory: 16GB / 32GB

HP ZBook 17 http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/workstations/zbook-17.html
+CPU: Core i7 4800MQ
+GPU: Quadro K4100M
+Memory: 16GB / 32GB

Mouse Computer MousePro-NB970XSHX-WS-1311 http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1311MPro-NB970XSHX-WS-1311
+CPU: Core i7 4900MQ
+GPU: Quadro K3000M
+Memory: 32GB

本来なら、Dell Precision M6800 http://www.dell.com/jp/business/p/precision-m6800-workstation/pd を購入しようかと考えていたのですが、
現在CPUやGPUのカスタマイズができず、ウェブに記載の即納モデル以外は販売していない、また今後もカスタマイズモデルを販売する予定は今のところないとのことなので(スペック記載詐欺のように感じました)、上記のモデルの中で検討しているところです。
上記のモデル以外でもオススメの機種や構成があればご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:37:33.30 ID:6vpgXjAD
やっと届いたのでこれから3DCG頑張ります
フレンダをインストールして練習します
ほかにインストールしたほうがいいアプリケーションやツールなどあったら教えてほしいです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:54:17.87 ID:HKGH/Ar/
フレンダってだれだよw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:04:49.88 ID:hMEEAV54
キャシャーンの犬のロボだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:24:50.14 ID:rr4GaaXt
ものづくりに弱気は禁物☆〜(ゝ。∂)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:41:34.22 ID:VCup+hJG
modoってビデオカードはGeforceとQuadroどっちが向いてるんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:50:57.11 ID:dKiUgnt+
Core2Duo2.66Ghzだがマジで最近限界を感じている
フォトショでまともに線が被験
115名無しさん@お腹いっぱい。
いやメモリの方が重要なんだが