【CINEMA4D】 洗練された「インターフェイス」と抜群の安定性を誇る「プラットホーム」が特徴。統合ソフトとして 完成度が高く、アニメ、映像、建築分野でシェアを拡大しつつある。 CINEMA4Dは必要なモジュールだけを追加する事が可能だがその場合価格が高くなりがちである。 音声と同期を取るなどのビジュアル作成で強力な機能を持つ。レンダリングが早いことで定評がある。 【3dsMAX】 豊富なプラグインとサポートするネットワークの広さ。キャラクターアニメーションや映像やCAD製品との連携に 関して意識されておりそれらの分野に使用されることが多い。建築CG業界では世界標準となっている。 ユーザ数が多く、とくに中小個人等で好んで利用され習得のしやすさからMayaと並んでAutodeskの主力3DCGツール となっている。 【Maya】 ペイントエフェクト、nCloth、nParticle等独特の機能を標準で多数備える。 MELによるカスタマイズが用意でワークフロー構築に向いている。ハリウッド等の大手映像業界においてデファクトスタンダードとなる。 近年3dsMaxと並びオートデスクによる機能強化が大幅になされており、とくにMotionBuilderやMudbox等と親和性が高い。 【Softimage】(元XSI) ゲーム開発、映画・放送向けコンテンツ制作で実績を誇り、非破壊及びキャラクタアニメーションで強さを発揮。 主にゲーム業界において利用される傾向がある。Foundationと呼ばれる廉価版で一時趣味層にも広がる。 最新バージョンでは新機能をICEを拡張する方向にシフトしており、やや難易度が高くなっている。
【Blender】 フリーソフト。特徴的で効率の良い独自のユーザインタフェース (UI)を持つ。現在、急速な勢いで機能拡張・整備が進んでおり、ダイナミックス機能においては すでに有償ソフトを凌駕する部分もでてきており将来性が高い。 ベンダーが開発を中止すると言うリスクが無いためその点でも安心度が高い。 【Mudbox】 Zbrushと同様のスカルプト系ツール。 一般的な3DCGソフトと共通する操作概念によって スカルプトおよびノーマルマップ・ディスプレースマップ作成が可能。 標準でMayaと同一の操作性を持ちMayaとの親和性が高い。 競合製品に比較して機能的に貧弱であったが最新バージョンにおいては変形機能等を取り入れ 徐々に機能向上をしている。Autodeskのスイート製品に含まれる。 【3D-COAT】 低価格かつ多機能かつアップデートも頻繁に行われるウクライナ製スカルプトツール。 UV編集やリトポ機能などに加えて、スカルプト・ペイントともにレイヤー機能にも対応しており レイヤーを保ったままPSD書き出しも可能であるなど3Dペイント機能も充実している。 また「ボクセルスカルプト」というポリゴントポロジに依存しないモデリングツールを備えているのも大きな特徴。 日本語マニュアルおよびUIの日本語化は、現在日本人ユーザーの有志による翻訳が行われている。 Zbrushと並んで人気の高いスカルプトツール
【Metasequoia】 3DCGモデラーとしての高機能性、ユーザフレンドリーな操作性、 フリーウェア版などの入手性の高さなど、日本における3DCGモデラーとして非常に人気が高く、参考書籍も多い。 開発者用にライブラリやソースコードを公開しているためシェアウェア版では多くの開発者によりプラグインを利用することができるようになっている。 また、シェアウェア版ではフリーウェア版には無い三面図法を取り入れており操作性が非常に良い。 またデータコンバートツールとしても様々な形式に変換可能。 【LightWave】 モデリングからアニメーションまで制作できる統合型の3DCGソフト。「モデラー」「レイアウト」という2つのソフト から構成されているのが特徴である。プロの使用にも耐える3DCGソフトの中では随一のコストパフォーマンスを誇り、 エントリークラスなみの価格で、ハイエンドクラスの上位ラインナップ並みの機能を備えている。 現在でもハリウッド等の一流VFX、アニメ業界でもトゥーンの良さから利用される。 現在ノードベースとなるCoreと言われる次期バージョンの開発が行われている。 【modo】 シンプルなインターフェイスと高速なレンダリング機能。モデリングはポリ、サブディビに加え、ブラシを使用して 押し出し、誇張させる独特のスカルプトモデリングに対応。少ないポリ数で繊細な表現が可能。 modoはコードネームNexusと呼ばれるLuxology独自の3DCGアプリケーション開発プラット上で製作された最初の アプリケーションである。Nexusの目的は複雑化する3DCGデザインのワークフローを今一度整理し直し、 より効率的なモデリング、レンダリング、アニメーションなどの一連の作業を統合的に行える環境を整えることにあり、 modoはその一環として製作されている。
【Houdini】 Prismの後継ソフトでノード型プロシージャル方式のハイエンドソフト。 現在主流の3Dソフトと比較して、総合力では踊るが、高度なパーティクル生成機能があるため、ハイエンドユーザで人気が高く 多くの映画のVFXでも使用される。 ただし日本では情報の入手が困難でサポートが貧弱である。最近では使い勝手の向上等、敷居を低くする姿勢を見せている。 誰も悪口を言わない珍しいソフト。 【Zbrush】 初期は2.5Dペインティングソフトという位置づけであったが、現在は高度化した3Dモデリングの機能性からモデラーとしても用いら れている。率良くハイレベルなモデルを完成させることが出来、テクスチャの明度情報をモデルの凹凸に置き換えることができる ディスプレイスメントや、テクスチャの明度情報によって法線をコントロールし、陰影でモデルに溝や模様を与えるノーマルマップ機能を有する。 操作性が極めで独自であるが、分業化された海外の巨大プロダクション等では多くのシェアを誇る。 【MotionBuilder】 FilmBoxからこの名前へ。買収劇を繰り返され今日に至るがモーションキャプデータの編集等ではデファクトスタンダードとなる。 FullBodyIKと呼ばれる高度なIKシステムを備える。 最近はゲーム業界におけるモーション、プリビズ用途でも利用されつつある。 Autodeskのスイート製品に含まれる。 Mayaのアニメーションレイヤとの共通化等Mayaとの親和性が高い。 【Endorphin】 自律したアニメーションを生成することで人間を利用したモーションキャプチャでは困難なモーションを生成する。 MotionBuilderのRagDollは似ている機能であるが、自動で歩いたり走ったりといった機能がEndorphinにはついている。 最近大幅な価格のディスカウントがなされている。
6 :
素人がShade12で作る立体視映像空中戦、赤青メガネ必要 :2011/02/20(日) 16:29:09.02 ID:NXU25MHn
【Shade 12】
. *** 素人がShade12で作る立体視映像空中戦、赤青メガネ必要 ***
→
http://www.youtube.com/watch?v=oa-v5oaeW4E ( 投稿者 eig35153 )
3DCGソフト Shade12はアナグリフなどの立体視作成機能が、初心者向けBASICを含む、
全部のグレードに搭載されています。
立体動画を見るなら、( 赤青メガネ用 ) のアナグリフが最も確実に見えますし、赤青メガネも
80円位からとかなり安上がりです。 高額な裸眼立体視専用のモニターには、
専用の偏光レンズが画面前面に組まれているので、高細緻な画質は得られません。
さらに裸眼立体視のような、脳視覚領域の高負担となる " 過度の立体錯視 " も軽減されます。
YouTubeなど動画投稿サイトでの立体視感はその “ 規格画面の小さ〃 “ から、思ったよりも
立体感を得られないと思いますので、映像ファイルをダウンロードされて、
Windows Media Playerなどの映像ソフトで、画面範囲を拡大して視聴されることをお勧めします。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 18:31:31.26 ID:NXU25MHn
>7 指摘したかったのは、各自保有のPCモニターサイズは様々なので、 アナグリフの立体感を感知するにはそのモニターサイズに見合った、 最適の画面域というのがある筈です。 私のモニターサイズは24.1インチですが、これでフルスクリーンにしたら アナグリフなど見れたものではありません。 ですから一旦、映像ファイルをダウンロードして頂いて、 Windows Media Playerなどの映像ソフトで再生されると、 画面拡大は任意の大きさを選べるから、各自の最適画面が得られます。 動画投稿サイトのほとんどは、規程の小さな画面かフルスクリーンの どちらかですが、唯一みなくるビデオだけが任意の拡大画面で 視聴できたように思います。
9 :
アナグリフ動画の投稿先はみなくるビデオが最適 :2011/02/20(日) 19:10:08.68 ID:NXU25MHn
>8 >唯一みなくるビデオだけが任意の拡大画面で視聴できたように思います。 今確認しました。 みなくるビデオは任意の拡大画面にできるようです。 動画投稿はYouTubeという固定観念があって、みなくるビデオは投稿の選択肢に 出てきませんでした。 任意の拡大画面にできるのであれば、アナグリフ動画の投稿先としては 唯一最適の動画投稿先です。 しばらく後で No.6で紹介した アナグリフ動画を投稿しますので、それを見てから評価してください。
画角とドットピッチと視聴距離の話か。 なら、Youtubeでもフルスクリーンボタンの二つ左にあるPopoutをクリックしてサイズ調整すりゃおkだろ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 02:09:39.04 ID:eKhY1FTz
>10 >Youtubeでもフルスクリーンボタンの二つ左にあるPopoutをクリックしてサイズ調整すりゃおk YouTubeでそのようにしましたが、白紙ページが出たまま何の反応もありません。 専用のソフトか何かをインストールする必要があるのでしょうか。
12 :
みなくるビデオでの任意画面選択の手順を紹介しておきます :2011/02/21(月) 02:18:33.70 ID:eKhY1FTz
>9
みなくるビデオに、>6で紹介した映像を投稿しようとするのですが、動画変換エラー
と出て投稿できません。 2011/02/04には別の映像を投稿出来たのですが。
通常の “ 小さな規格画面 “ でアナグリフ動画を見ても画面が小さいので、思った程の立体感が得られません。
しかし唯一みなくるビデオだけが、フルスクリーンを選んでもそこから任意の拡大画面で視聴できるようです。
ちなみに、みなくるビデオでの任意画面選択の手順を紹介しておきます。
前提としてご自身のPCに、Flash Media Playerがインストールされている必要があります。
操作は、みなくるビデオの通常画面の下部にある映像進行バーの右端の、フルスクリーンボタンを押すと、
映像表示の別ページが出ます。
この時にそのページが白紙で何も写っていなければ、最上部の “
http://video.mina-kuru.jp/fullscreen.html “
をマウスでなぞって白黒反転させてEnterキーを押してください。 そうすればフルスクリーンの映像が出ます。
そして最上部右端の最小化ボタンなど3つのボタンの内の、真ん中のボタンを押せば任意の拡大画面が選べます。
13 :
YouTubeで通常画面よりは大きな画面にする方法 :2011/02/21(月) 10:23:52.66 ID:sI+FxQBv
YouTubeでの “ 小さな通常画面 “ では、アナグリフの立体視は 思った程の立体感を得られないと思いますので、 小さな通常画面下部の 240pから始まる数値ボタンで最大数値を選び、 3番目の二つ矢印ボタン ( Expand ) ボタンを押すと、 規格画面よりは大きな画面が現れます。 3番目の二つ矢印ボタン ( Expand ) ボタンを押して大きな画面にした後、 小さな通常画面に戻したい場合は、Expandボタンを再び押せば通常画面に戻ります。
14 :
素人がShade12で作る立体視映像空中戦、赤青メガネ必要 :2011/02/21(月) 17:06:16.15 ID:u53ysz6o
. *** 素人がShade12で作る立体視映像空中戦、赤青メガネ必要 ***
→
http://www.youtube.com/watch?v=iCil82Il73w ( 投稿者 eig35153 )
3DCGソフト Shade12はアナグリフなどの立体視作成機能が、初心者向けBASICを含む、
全部のグレードに搭載されています。
>>6 で、同名のアナグリフ動画をYouTubeに投稿していましたが、後半の
戦闘機爆破のシーン展開が稚拙に感じられたので、作り直して差し替えました。
・・・・えーっと・・・・荒しじゃないよね?
誰かCarraraについても言及してあげてください。悪いソフトじゃないんです。
気の優しい子なんです あらゆる行動がどんくさくて要領悪くて人をイラつかせるだけなんです
ボディペイントの乗換え版買う踏み台として非常にお世話になりました。
>>16 年末の半額セールはもちろん、6や7みたいに玩具同然の爆下げセールやりそうで体験版に手を出すことすら躊躇する…
modeとSoftimageって色つけたりするのにはUVしかないんでしょうか?
質問の意味がわからん
23 :
21 :2011/02/22(火) 19:08:03.38 ID:gQbj5mkW
例えばLWだとUVの他「立方体」「平面状」などがあるので そういうのはないですか? 色というより画像マップといったほうがよかったかもしれません・・・。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 19:36:47.67 ID:XR17W0p5
>>21 テクスチャの貼り方の事をいってるのか?
普通にあるに決まってるだろ
テクスチャのロケータ辺りに設定項目があると思うぞ
25 :
21 :2011/02/23(水) 00:59:19.98 ID:UcJiHgqP
>>22 言葉足らずですいません。
>>24 購入を考えてるのでそういうのはあるのかな?と聞きたかったのです。
ありがとうございます。
言葉足らずじゃなくて知識が間違ってる、通常は 「立方体」「平面状」だろうがUVベースの上に張られてる
かなりのド初心者さんのようですね いきなりSIなんかだと大変かも 知識不足をツールのせいにしてキレたりしない為にも もっと基本的なお勉強もされる事をお勧めします
Mayaなら簡単に投影・トラッキング合成した実写からモデリングできる。 SIでも映画マトリックスの背景やMGS4のモデリングは実写から。 MGS4では先に模型を作り、それを撮影しイメージベースドモデリングしていた。 糞MAXでは基本機能がバグだらけで重く、こういうモデリングには向かない。
こいつの事は勘弁してやってほしい max開発スタッフに親兄妹を殺されたんだ
人殺しが作ってるソフトそれがmax
気味悪い年茶kう
33 :
アナグリフ動画投稿するならお勧めのサイト :2011/02/24(木) 17:27:45.10 ID:ZxBcrwgL
あまり小さな画面で視聴しても、アナグリフの立体感は得れないと思いますが、YouTubeを
始めとするほとんどの動画サイトは “ 小さな通常画面 “ ですので、そこからさらに大きな画面に
切り替わる機能が付いた動画サイトの方か゛、アナグリフ動画投稿や視聴したりするには適しています。
以下は、アナグリフ動画投稿と視聴に適する動画サイトです。 ( あくまでも個人評価 )
*** 動画サイト eyeVio、【 Shade12で作る立体視映像空中戦、赤青メガネ必要 】
→
http://eyevio.jp/movie/419392 通常画面は小さいが、画面下部に4種類の画面拡大ボタンがある、画面モード ( 標準、大、HD、全画面 )
*** 動画サイト ワッチミー! TV、【 Shadeで作るアナグリフ立体動画空中戦、赤青メガネ必要 】
→
http://www.watchme.tv/v2/?mid=33b2994051ea0a0ebc469aff4685c92a 画面上部に " 拡大画面ボタン " が有り、フルスクリーンではないが割りと大きな画面になります。
これはどういうメッセージなの? 他社ソフトウェアに乗り換えてくださいってこと?
mayaに誘導したいとか?
>>34 つい先日、次のMax2012から値上げでMayaと同じ値段になるって話も聞いたが…。
>>34 今頃その話題ということはmaxユーザーじゃないな
これから買うつもりだった人?
maxの購入考えてる人は3/25の前にサブスク3年契約だな。10万くらい違う。
機能は凄いけど、それらにアクセスするメニューくらい整備してほしいもんだな 大抵の機能呼び出すのがショートカットか、小さいボタンに沢山敷き詰められてて隠しコマンドかよ
>>36 値段かわんねぇじゃん。
半端にどっちか安くしとくと、ユーザーが偏る可能性があるからじゃね?
机的には半々でどっちも維持したいんでしょ。
SIの価格設定は相変わらずなのか?
最近のバージョンアップで追加されてる機能ってかなり小規模なんだけど 実際働いてるプログラマ5人くらいじゃないの
皆様、買って(使って)後悔したソフトってありますか? 私はシェードです・・・。
それ自分の出費が500ドルってだけで 設備機材は会社の高いの使ってたはず
49 :
25 :2011/02/26(土) 00:20:45.57 ID:UjgcKGXD
>>27 基本的な勉強とはどうやってしたらいいのでしょうか。
本で可能ですか?それとも専門に行くとかですか?
>>47 >>48 ありがとうございます
500ドルどころか軽く200万越えですね
今ならもっと安くできるかな
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 15:52:37.36 ID:A6r2z5km
ZBrushが目の上のたんこぶなのか、こんどはPixologic買収したりして
そしてまたおんなじようなソフトを増やすのか・・・
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 18:31:59.42 ID:qMpnBxvp
アンチmaxのアホっぷりが笑えるw
ゲーム向けといわれたSIがGDCでこの扱いってことは 本格的にSI飼い殺し確定だな。 たぶん新機能も取り立ててないんだろう。買収後ずっとそうだったけど。
maxとmayaはどうなんだろうな? 海外のフォーラムみてるとmaxの方が書き込み多いみたいだけど
ECSの内容を考慮するとソフトごとの回数はこんな感じだからな… MuB 11 Maya 7 Max 8 MoB 9 SI 2 SIになんかあるときは他ソフトへの移行プランが提示されるだろうから バリバリ使ってる現ユーザーがどうこうする必要はないけど 新規ユーザーに薦めるのはもう止めたほうがいい気がする
ECSって何かと思ったらスイート製品の事か。 スタンダードじゃなくてプレミアムだったらSIも含まれて 一気にSIの登場回数がアップするんだが。
もうイーフロに売っちゃえよ
maya欲しいなと思ったがgdcで発表なのか。 今は時期が悪いな
サブスク入るならいつ買っても同じようなもんじゃないの
それはそうだが俺のように明日切れる人間もいるでござる
AutodeskがAlias買収時にたしか開発要員のリストラはしないって 宣言してたが、XSI買収のときはそれはなかった。 ICE開発者とかもふくめてかなりリストラされたり、配置転換してるんだろ。 元XSIやICE開発者のスピンアウト組が目に付くのはその辺の事情か。 バグフィックスモードで数人の保守要員しかいないなら発表するネタも ないわな。
たしか開発部門がそのまま嘔吐デスクに移ったはずだと思ってたけど記憶違いだったか
SIは単なるライバル潰しの買収だったのかもな。
>>66 うろ覚えだけど
Avid側から持ちかけた買収だったと
どこかで読んだことがある
avidもなー 企業体力を考えるとautodeskとe-frontierの二択だったろうけど なぜ3番手確定のautodeskに行ったのかねー e-frontierなら確実にshadeに次いで2番手になれたのに・・・
日本企業の軍門には下りたくなかったんだろう…
avidは主要製品のノンリニア動画編集における囲い込みのためのdnxhdコーデックが普及しなかったのが痛手だったろうねぇ。 appleのproresに取られちゃった。対抗のためにdnxhdをvc-3として標準化したものの…。
プレスリリース「ソフトイマージ技術の一部をオートデスクの ソリューションや製品 の新バージョンに取り込んでいく考えです。」 売る気があるならCATを取り上げるなんてこともしなかったはずだし ICE専用機にしてMayaxに素材出ししますって言ってるようなもんだな。 この展開は予想通り。
CATがSIで動いてたならともかく、実際Maxでしか使えなかったんだからあの対応も仕方ない。
これから3DCGを始めたいって人に、mod tool→Softimageを薦めるのは流石に鬼畜かな?w 素直にMayaかMax、どっちかと言うと全体的にユーザーの多そうなMaxを薦めておくか・・・
買わすんか? 割れ前提だから関係ないんか?
気持ち悪い絡み方せんときよし
申し訳ありませんが、標準語でお願いします。
せんと君ときよし師匠が気持ち悪い絡み方をしております。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 17:23:01.01 ID:/vQogvkL
商売にするなら兎も角、これから始める人に 御三家はどう考えても金額的にありえんでしょ 75みたいな印象を持ってもしゃーないんじゃない どこの世界にこれから始める趣味に0.5M近いを費やせと アドバイスする奴がいるのかと
学生かどうかによっても変わるでしょ。 御三家は今、大学生なら無料なんだし。
学生向けのEducation CommunityのトップページでもRecommend Softwareが… Autodesk 3ds Max ・当然だよね Autodesk Maya ・有名だしね Autodesk MotionBuilder ・動き付けなきゃね Autodesk Mudbox ・スカルプトは流行だしね Autodesk 3ds Max Design ・あー… まぁ…良い奴だったよ>SI
嘔吐デスク的にはHoudiniみたいなサブツール扱いなんでしょ>SI
そりゃHoudiniに失礼ってもんだ。 そもそもMoonDust時代からの流れでHoudiniキラーとして 鳴り物入りで登場させたがむしろHoudiniの勢いはどんどん増してるわけで やっぱ無理なのがはっきりしたからだよ。 Nukeに歯が立たないToxikと同じ扱いさ。 珍しくMudboxを猛烈にプッシュしてるのはZBが独自の操作性という 隙があるからさ。
>>79 趣味で始めたいっていうならブレンダー、
将来仕事を考えてるってんならmayaかmax
これでfixだろ
俺もそう思う それ以外は中途半端過ぎるわ
その「mayaかmax」ってのがまた問題で Autodesk本流はMayaだしプラグインならMaxだし キャラクターアニメーションならMaxでクロスや流体ならMaya MayaはMelを使いこなせなきゃダメでMaxは不安定…と 一長一短で決めるに決められない 絶対王者みたいなソフトがあるなら必死に貯金もするけど
仕事でMaxを使うとウンザリして家ではPCなんてさわりたくなくなる 仕事でMayaを使っていると、自分のデスクトップやノートにも入れておきたくなる
いや、自宅にはプログラマも居ないし、 チームワークする必要も無いから自宅にMayaは嫌だな。 Mayaは個人で使ってもメリット無い。 御三家なら個人で使うならSIが一番いい。 だけど未来が無いし高いから駄目。 難しいな。
それ単に使用頻度の差じゃなくて 仕事はMayaだが仕事以外でMayaなんて指一本触れたくない ニオイかぐのも嫌
そんな問題ですらなくて 単に87はいつもの例のアレってだけじゃ
SIに未来がないなら安くしてくれりゃイイのにね 補助的な立ち位置なのに一番高いとか意味がわからん 何企んでんだろ
カ・イ・ゴ・ロ・シ
そうだよなぁ、SI安くしてくれりゃいいのに。 このままだと現在使用してる人(企業)が開発中止になるまで使い続け、 緩やかにMayaやMaxにシフトしていくんだろうな。 これから覚えようって人には、将来が一番不安、 国内では本体価格に保守が一番高いので、薦めるのも、なぁ? やっぱり買収は飼い殺しが目的か?と勘ぐってしまう。
鶏口牛後の牛のケツで、他社製品殲滅用の外様の特攻隊長SI 有能なだけに惜しい・・・。
買収ってのはそもそも主力製品にしたいか、駆逐するかのどちらかなんだから 中途半端に3製品ずるずる同等に開発するってのは無理な願望だ。 オートにとって意味が無いじゃん。 少ないコストで売り上げあげるには、コストダウンのためにどれかを切り捨てするしかない。 SIの開発が止まってるのは開発部門がすってんてんで既存ユーザとお馬鹿な 新規ユーザが食いつく間はバージョンナンバー上げ続けて売上もらって将来フェードアウトだろ。 イーフロと一緒。
SIがMayaやMaxよりも劣っているなら勝手にフェードアウトしてくれても構わないが 三つを比べるとSIが一番高性能ってのが惜しいんだよなぁ
modoって参考書ありますか? 尼で調べましたがどうも見当たらないのでお聞かせください。
高性能Maya>>SI>>>>>>C4D>LW>>>Shade>>>>>>>うんこMax
>>97 専スレさえ見つけらない人じゃ
何処探しても見つからないんじゃね?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/01(火) 14:52:06.64 ID:UmfjUbVc
>>97 無い。ついでにマニュアルも、他にCGソフトを
弄った事があるのを前提にしてる感じ
101 :
97 :2011/03/01(火) 15:32:28.78 ID:qRm3K06U
ありがとうございます。 今LW使ってるけど大丈夫・・・と思いたい。
>>101 LW使ってるならカイハテイコクってHPを見るといいぞ
modoをLW化するとかやってる
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/01(火) 23:47:03.65 ID:KjntYVkS
mayaとmudbox強化内容すごいな
>>96 たしかに個人だと非破壊の恩恵もあるからSIが高機能であると感じるかもしれないが、
分業の進んだ業務ユースならMelで開発が容易なMayaとか高価なプラグインを使えるMax
の方が実際は高機能といえるだろう。
Maya2012、ダイナミックスちら見しただけだが、何だかまた凄いな。
エフェクトなら難解なICEよりも簡単なMayaの方が個人には向いているようにも見えるけどね。
いずれにしても最新バージョン見る限り御三家の中でSIが高機能とは必ずしも言えないんじゃないかな。
Maya 広範囲機能アップ!モデリング?それはお前らで機能アップすればいいじゃんw Max 広範囲機能アップ!自社技術は今回少なくね?来年もお楽しみに! MotionBuilder ついに黒くなりました! Mudbox 本気出してみました。そろそろ市場荒らしてみまーす。 SI ICE専用路線を突き進むよ!ムービーも画像もないから文章よく読んでね!
iceが難解だとか言ってる人って melも無理そうだなぁ
どこにそんなレスがある、また妄想? 後比べるような物ではないよ じゃ自作iceコンパウンド貼ってみて
俺も、突如何言ってるんだと思ったけど、
多分
>>105 の
>エフェクトなら難解なICEよりも簡単なMayaの方が個人には向いているようにも見えるけどね。
あたりの事に対して言ってるんだろ。
それでもiceとmelは別物だから、melならスクリプトの方が近い ちまちましたマクロみたいな物はiceの出番は無いからね そもそも中高度なことをGUIで組み立ててやりたいっていうのがiceだから、エフェクトもそうでしょ 故に3dの理屈を知ってないとできないのは当たり前、それはiceの話しでも無いしね melでエフェクトを作るならそっちの方が遥かに難易度は高いでしょ、故にmelが簡単という話にはならんよ
MAXはもうほとんど開発してない感じだな。 リソース別プロジェクトに移動させてるのか?
>>112 10年前から進歩がない
騙されて買う馬鹿ご用達ツール
>109 110 111 iceが難しいって感じるひとは ロジカルな思考が苦手そうだな〜、melとかスクリプトなんかも苦手な人かも〜 ってなんとなく妄想したのを書き込んじゃったんだけど 紛らわし過ぎたねーごめんなさい iceとmelが違うのはよくしってるけど jscript苦手な人はmelも苦手かもーなんて 当たり前の事言ってもつまんなくてね まったく違う二つを引き合いにだしてみたしだいですわ まぁそうカリカリしないで勘弁してください
このスレを見てるとMayaとBlenderでFAか? SI良いソフトなのになー、どうにかならんものか。 個人の趣味では、今はちょい割高だけど、Fnd買った人は勝ち組? Maxは、Pencil+だけ移植してくれれば 一番ユーザー多そうだから消えはしないだろうが、 本体保守料共にあがったのに、2012の新機能はちょっと貧弱な気がするなー Fndで不便ないが、乗り換えを考えるとそのままSIは数年後消えてそうで怖い。 やっぱ、Mayaか、繋ぎでBlenderでも扱うか・・・。
趣味なら工具をペロペロ舐めるのが目的の人を除けば 自分の作りたいものが作れてないなら完全に負けでしょ そもそもFndは趣味人が使い切れるほど浅いソフトじゃないし 乗り換えた所で腕は上がらないんだからOSがサポートしなくなるまで使えば?
Fndで不便ない人がBlenderを何のつなぎに使おうとしてるのかまったく意味がわからない
>>115 >一番ユーザー多そう
だからそれは何を根拠に言ってるんだよw
blenderの方が圧倒的に多いだろ。
3dsMAXの人にメタセコ+フリーのレンダラを教えてあげたら、もうMAX使わなくなったってさwww
>>116 インストールディスクの舌触りを楽しめない奴にmaxを購入する資格はないわん
>>117 いや、Blenderは部分的に突き抜け始めてるぞ。
>>118 それMAXがどうこうというより
その人の守備範囲が超局所的なだけでしょ 何のためにMAXに手を出したんだか意味不明
やることがメタセコ+フリーレンダラーで全部カバーできるなら他のMayaでもSIもLWもC4Dも不要だわな
>>118 >圧倒的に多いだろ。
な話なレスの中で
>3dsMAXの人にメタセコ+フリーのレンダラを教えてあげたら、もうMAX使わなくなったってさwww
て一ユーザーの話持ち出すのって、おかしくないか?
みんな釣られすぎ。Max持ってるのにフリーのレンダラー使うやつなんているかよw
作り話でしょ 作り話じゃなかったら自分のやりたいことも把握せずに大金払った痛い話だし
>3dsMAXの人にメタセコ+フリーのレンダラを教えてあげたら、もうMAX使わなくなったってさwww 吹いた 自爆にもほどがある
胸が熱くなるな
アンチMAXアホすぎるwww
blender使いはカスばっかだな
Blender使いがカスなんじゃなくて、 カスと言い切ってる奴がカスなんだと思うよ
つか、素人(Blender)にマジになっちゃうプロかっこ悪いw
メタセコってngonすら扱えないよ? あとサブディビの仕様が独特で致命的な欠点があって、どうしてもメッシュが多く雑になる ngonを扱えないのは致命的でこれ別のソフトのimportする時に手間が掛かる それにポリゴンを多く扱えないし重い、昔は軽いのが評判だったけど、 siなんかだと実用に耐える速度で、サブディビ一億ポリゴンとか言うレベルだからね フリーを並べてるけど、メタセコは5000円でしょ?フリーの奴ならプラグが使えないし、 objとか出力できたっけ?致命的だと思うけどね ベベルで頂点がばらけるバグもまだあったり、10年前なら需要はあっただろうが、出番はもう無いと思うけどね
俺はmaxで仕事してるが最近blender2.5になって弄ってるが v-ray以外は遜色ないしモデリングblenderのほうが圧倒的に やりやすいマジで!
つか、メタセコもBlenderもMayaもLWも フリーでも商用でも美味しい所だけ摘んじゃ駄目なんかい? shade除く
>>133 いいと思うけど、このスレ、ゲハみたいなもんだからなw
このスレ読んでるとソフトなに使えばいいかわかんなくなる
その答えが出た時期を知らないが
初心者がどれ使えばいいかって質問があると 自分の使ってる・好きなソフトの押し付け合いになって 結局全てのソフトが挙がっちゃうんだよな
まず安いのをつかって3DCGの作法と今のソフトの不満点、他のソフトの 特徴を把握した上で必要なら高い奴買うくらいじゃねーの
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 01:40:21.17 ID:jOIsJr4G
メタセコはnゴンが扱えないらしいけど 四角ポリゴンで構成して、流れにも気を使うのが 理想なのはかわらんし、勉強になるって点では 初心者はメタセコでいいと思う気もするな
よっぽど切羽詰ってないかぎりモデラーたるもの五角以上は使わん まあメタセコの多角で穴あきはウザイけどね
最終的に4角にするにしても途中経過でさえ使えないのは手順が増えていいことない、 初心者だから不便でいいなんてのは修行じゃないんだからいいよ、 やらなくちゃいけなことは他に山ほどある
メタセコとの比較なら、面貼り系の機能が充実しているブレンダーの方が強引にでも形を作りやすい メタセコならロボットやアニメのキャラクターをモデリングできるというのは、シェードを使えば美少女モデルを作れる みたいな、ごく一部の職人にしかできないことを勝手に一般化したミスリードだと思うよ
MAXなんて地雷だって皆わかってるだろうから、踏んで爆死したけりゃそうすればいいんじゃね?
お安いお勧めのモデリングソフトとしてSiloを今更ながら薦めてみるテストw
アイ・モデラー3Dってどう? 写真から十分なクオリティのモデルが 吐き出せるとは思ってないけど アタリつけに便利そうかなーと思ってみたんだが
Blenderって会社が潰れたからオープンソースかつフリーになっただけで、 とっくの昔に会社がAutodeskに買収されたMayaやSoftimageと出自はそう変わらん。 開発の資金源がAutodeskかユーザーからの募金かだけの違い。
俺としてはそここそが一番重要な違いなわけだが・・・ ・Autodeskの政治的意思を直接受けることがない これにつきる。飼い殺しにされるとか嫌だべ?
俺もMicrosoftの政治的意思を直接受けたくないからWindowsは使えないね もちろんAdobe製品なんてもっての他 検索もGoogleとかありえないわ
感情論は生きにくくなるだけだね 対価としてどうなのか以外考える必要もない 理性的に維持費とツールの機能を比べて生産的かどうかでツールを選ぶというだけ フリーツールで仕事が取れるならやれば良いし、制限されるなら御三家を使うだけ まあ感情論が横行してるのは知ってるけど、それじゃ成長がない
毎度毎度同じ事言って申し訳ないけど 片方が無料なのになんで「選ぶ」という話になるのかわからん 金のある奴は両方使うし無い奴は無料だけで勝負 それだけの話じゃん ソフトなんて似たような製品でも二つあれば必ず片方が得意な機能あるんだから
>>150 >149の直接のレスは>147に対するものです、
で毎度出る反論?ですけど、無料なのは価格であって
習得コストという重大なポイントがありますけどね、文字通り「選択する」必要があるわけです
例えば一つアプリが増えると一つが片手間になる場合がある
又は二つ使用してるなら二つ平均的なスキルになるとかね、今は多機能な分そういうことが多い
当たり前ですね、習得スキルは使用時間に比例するから
そうなると微々たる差は多少目をつぶり(プラグで対応する場合も)一つに絞るということになる
今は出来ることが多いんで、ちょっとした機能を使うのにも特殊な操作が必要な場合があるので
一々個々のソフトのやり方とかヘルプとか検索してると非効率な訳、生産性に直結する
なのでフリーだから無条件で採用ということにはならないんですよ、それが特殊な操作性ならなおさらです
よく機能が御三家と拮抗してるとかブレンダー推進派がいますが、まったく上記の理由で論外
じゃ使って見るというレスなり興味を持ったっていうレスは自分は見たことないですねえ
入門は除いて金がないってのは論外だと思うけどね、じゃ何がやりたいのかって言う話し
趣味でも金を掛けるのが趣味だし、将来仕事するなら仕事で使うレベルの物を使った方が利が大きい
非常に明確な理由があるわけです
普通は「趣味だからこそ金かける」という方が一般的だよな それに達人ならトライアンドエラーの必要がないけど 初心者や趣味でやる場合そうはいかないから PCだって高性能のほうがいい 趣味だから金をかけないという人は 3DCGの中でも「金のかからない3DDG」というジャンルの趣味だよ
Blenderの機能はサイトのカタログやビデオ観ればなんとなくわかるけど、 実際の使用感はどうなの? Blender推奨する多くの人はおそらく高価なAuto製品を使い倒した事はないだろうし、 逆にAuto製品使ってる人はBlenderを使ったことがないのが大勢だと思う。 だからどの意見も当てにならない。 Shadeもそうだけど、カタログ上ではヘアーが出来たり、 ボリュームメトリクスが出来たりするけど、実際の使用感は高価なソフトより遥かに劣るよね。 カタログ機能上の性能と実際使用する時の実性能はイコールではない。 Blenderは名目上の機能は色々揃ってるけど、 結局パラメータが足りなくて突っ込んだ調整が出来ないとか、 そういう表には見えない部分が多々あるんじゃない? (Blenderだけしか使ってない人にはそこが見えない) 勿論、逆転する機能もあるだろうけど、大半の同名機能は 有償ソフトの方が優れているのではないかと思う。
Auto製品を十数年使い倒してるプロがBlenderを使い倒してみた時の 感想が一番信用性が高い評価になる。 でも、そういう人って居ないだろうね。
つか、海外と同じ高いソフト使ってるのに、なんで日本のCGショボいん?
>>156 外見は同じでも中身はもはや別モノってくらいカスタマイズされてるから。
レンダラは別だから、とかってレベルじゃない
金髪にカスタマイズされたレンダーガンダムに乗れば僕にも出来るってか
>>157 じゃ、カスタマイズできる奴がいないってことなんかね。
趣味ならいくらでもカネかけられるとか、プロだからとかって人はそこ目指すべきなんじゃないのかと。
>>155 普段はmayaで、
頼まれ仕事の講師でblender覚えさせられた事があったが
操作感が独特すぎてとっつきづらいのとちょくちょく落ちるのが面倒
というのが感想だった
最初からblenderしか触ってなきゃそういう感覚もないだろうからいいんじゃないかとは思うが
逆にblenderに慣れてて、mental ray使ってみたいからmaya体験版いれてみたがモードの概念やトランスフォームやモデリングの操作が全然違ってめっちゃやりづらい。もちろん慣れてなかったり操作方法知らなかったりなんだろうけど まあ無料だしこういう経緯もあって一概にダメだとは思わないけど、最初からblenderでできる以上のことをやりたいと思っているなら、blenderを導入しない方がいい。二度手間だ。
つーか、他のソフトってそんなに操作に互換性あるん?
realflowはmayaと同じ。標準操作法だったとは思うが自分で設定して忘れただけかもしれないけど。 俺としてはzbrushの操作が本格的につらい。
やっす!と思ったが1コアあたりか
>>160 R&D部門も完備した会社が日本にいくつあると思う?
>>164 ほぼないな
オートデスク同士でもないだろ
せめてAutodesk同士ぐらい基本ビューポート操作程度は統一してほしいよな。 今までのモードと共通モードみたいに切り替えられるように。 ビューキューブはマウスカーソル画面端にもってかなきゃいかんし ホイールは出すのにショトカ割り当てるなりでワンクッション入るし。 マテリアルの用語もばらばらだしFBXでのやり取りで 同じメンタレ使っててもマテリアル渡せんしで。 まぁ、元々別のソフトだから仕方ない面もあるけど、 もうちょい何とかならんもんか。
補助用の3Dソフトが殆どMaya系だから 今はマックソにMaya操作化プラグイン入れて使ってるわ
SIはMayaモードがある MudboxはMayaMaxSIに切り替えられる MotionBuilderは基本Mayaで他にも切り替えられるんだっけか MaxとZBrushはdigitalRasterのMaya操作プラグインがあるな あと2012でAutodesk製品はグラフエディタの統一が進められている MayaとMotionBuilderはHIKを一新して同じものを載せる 他の部分もやるのかしらんけど 操作法の統一化はやってるみたいよ
基本Mayaの作法で統一でもいいけどさ、同じAutodeskなんだから サードのプラグインなんぞ入れなくてもMayaモードに出来るようにしとけよMaxと思うわ。 Mudbox、Maxに切り替えられるけど、アレ、ビューのズーム方向とマウスの移動方向がMaxと逆なんだぜ? マジずっこけたよ。 あ、でも日本語メニューの用語統一はMayaは嫌だな。 Mayaの日本語メニューは何のこと言ってるかまったく意味分からん時がある。
>マジずっこけたよ。 本当にずっこけたの?
普通にずっこけるしコーヒーも吹くけど?
>Mudbox、Maxに切り替えられるけど、アレ、ビューのズーム方向とマウスの移動方向がMaxと逆なんだぜ? 抜けてるなーMudbox 今Mudboxに力入れてるから言えばそのうち直るかもな UIで言ったらMaxの余白を掴んでスクロールするやつがMayaにも欲しいな あと複数列にできるのも微妙に羨ましい
>>145 体験版落として、認識用のマーカーをテクスチャーにして板ポリに貼って、
適当な3Dモデルの下に敷いて8方向から画面キャプって、
認識させたら一応3Dモデルできましたよ
いまいち精度低かったので、今度16方向にしてやってみようと思います
画像が多いほど精度が上がるらしいので、電動のターンテーブルに何か置いて
動画から起こすのもいいかも
Max、SIにはMayaショートカットあるのに、逆はない つまりそう言うことか?嘔吐?
というか、MAXはあいかわらずZ-UPなのか?
mayaはSIはあいかわらずリアルスケールないのか?
有名な3DCG掲示板何個か教えてください。 前はmomoを見いていたのですが寂れてきたのかな?つかもう繋がらないし・・・
cg(SNS)とArtist Sideぐらいしか知らん
deviant ARTとpixivも3Dそこそこいける あとは三次元CG@七葉とか momoみたいな語り合えるようなところはもうあんまりない cgはなんでスレがないんだろうな
不毛な宗教論争になるからじゃね?
>>186 それ確かデジタルアニメワークスとかいう本にメイキング載っていたと思う。
○○なもの作りたいんだけど・・・ これって、なんのソフトで作ってるの? って聞く場合、なぜかMax率が高い気がする。気のせいかな?
アニメ系に人気があってMaxが強いってだけだと思うが
×Maxが強い ○Pencil+が強い
結局同じことだけどね。Mayaにだってpencil+相当のシェーダーがないし
Mayaはトゥーン系全く駄目だよね
その辺が本当に困る 同じ会社が所有してるのにトゥーンはMAX、クロスはMaya、キャラアニはMAX、流体はMayaじゃあ… 最強のソフト一個作ってくれたら乗り換えるのに
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 11:18:21.95 ID:BUbvyPXJ
>>194 モデリング(と言うかスカルプト)でZbrush、
トゥーンとヴォリューメトリクス関連がLW、
キャラアニメがXSI(当時)、
クロスやらがMaya、
建築パースをやらされる時はMaxデザインだった俺に謝れ
>>195 それ、認証や登録の管理だけでも大変だな。
気が遠くなるわ('A`)
ゲーム関連の取り組み見てたら明らかにMaya押しなんだよな。 HumanIK、FBX、Skyline・・・全部Mayaベース。 Maxはガラケーのように独自に進化しすぎてて扱いにくいのは分からんでもないけどな。
でもmayaのインターフェイスってごちゃごちゃしてて分かりづらいのよね… mayaをXSIとかMaxみたいなインターフェイスにすることが出来れば良いのに
ちゅーかMayaってカスタマイズ前提だから、些細な事でもMelでどうとか 環境変数に設定するとかコマンドから打ち込むとかあって、 個人レベルで作業するには、突っ込んだ事やるのに仕込みに手間がかかりすぎる。 映画とかゲームとか分業前提でワークフロー組んでパートごとに特化して作業するには良いけど 小回りの聞く映像作るにはちょっと向かん気がする。 まぁ、そのへん色んな機能にまで小回り利くようにUI詰め込んじゃうと Maxみたいな重量級ソフトになっちまうんだろうけどね。
このバージョンアップで、もうMayaは十分重量級だろ。 プラグインなきゃすっからかんのMaxなんかと比べりゃ。 カスタマイズ前提って、別にやりたくなきゃそのままでも使えるさ。 やりたいやつはMelつかえばガンガンやれるってだけの話。 SI死亡は当然だが、Maxもここ最近たいして機能アップさせてないよな。 プラグイン取り込んでるだけじゃん。 MotionBuilderもMayaに吸い取られて実質合体したようなもん。 Mudbox+MayaがMayaxsiの正体だったのさ。
mayaにICEを取り込むことは永久に不可能なんだろうか? というかMELのビジュアルプログラミング化だけなら簡単な気もするけど 達人たちには不要なんだろうな
>>203 ノードベースのビジュアルプログラミングって素人向けの教育ツールとしてはアリだけど、
プログラムが書ける人間にとっては効率下げるだけでメリットないからね。
コードなら3行で済む処理にいくつノードが必要なんだって言うw
>MotionBuilderもMayaに吸い取られて実質合体したようなもん。 本当?そんなに今回のアップグレードはすごいの?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 05:21:00.43 ID:eX0OvuoO
>>186 昔の作品とはいえ、興ざめする出来だな。
で、おまいらお勧めのソフトは何?
>>203 ICEじゃないけど、似たようなシステムならプラグインにある。
そもそもMayaはノードベースなんだから技術的には相性はよさそうだけどね。
>>205 Mobuの機能を大幅に取り入れてるから、昔あったMobuのStandard相当が
Mayaに組み込まれたってとこじゃないかな。
モーキャプやるなら相変わらずMobuの独壇場だけど。
>>208 MaxのCATと同じくらいになったんですかね?MaxもMayaも持ってないので曖昧な聞き方ですみません
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 11:07:48.43 ID:+kuGaJsS
バイクのカスタムをイメージ化するために3DCGを使いたいんですがどのソフトがいいでしょうか アニメーション等はなくてもいいので細かいパーツが作れていろいろな角度から見やすい奴がいいです
>>210 どの程度の精度が必要かによるなあ。
大雑把に感じがつかめればいい程度なら、それこそblenderで十分だが、
顧客に格好良く細部までアピールしたいんならmaxにPower nurbs入れてばっちり仕上げるべきだろうし、
直接工場にデータ渡すレベルなら専用のCAD調達せにゃならん。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 11:16:32.24 ID:+kuGaJsS
>>211 自分でなんとなくつかめる程度で十分なんです
blenderというソフト使ってみます
>>212 モデリングならmaya、max、blender、メタセコ、大差無いぞ。
今更メカモノでメタセコ進めるのはちょっといやん
ZBって粘土ばっかりだと思ったけど、こういうカッチリしたのも作りやすそうだな。
>>214 それ、完全に把握できてないと真似できんよ…
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 13:20:47.66 ID:W38TnVuJ
リトポまで考えると3D-coatもいいぞ
ZBでも実際きついのに3DCでバイクなんか作れるわけ無いだろ 単に自分の好きなソフトの押し付けじゃん
>>214 なにもわざわざそんな曲芸させんでもww
Zbrushだの3Dcoatだのを「モデリングツール」として勧めるのは 悪人だと思う
ZBrushのあれは、単純にクリーチャー以外のかっちりした物も出来ますよっていうデモンストレーションでしかなくて 決してメカに向いてるという訳でもないからなぁ。 メカ物はパーツごとにローカル座標もてたりとかインスタンス出来たりとか 単純なモデリング機能以外に、レイアウト的な機能がしっかりしてないとつらいよね。 メタセコって単なるポリゴンモデラーってイメージなんだけど、その辺いけたっけ? NURBS使った流曲線多用するならMayaがいいと思うけど、モデリングのヒストリ自体は あまり自由度ないのがネック。 Maxだとモデリングのヒストリの自由度が高いんでポリゴンモデリングでいくなら いいと思うけど、NURBSとかの曲面つかうと標準だと糞のように重たいのがネック。 Blenderは使ったことないからしらね。
BlenderのNURBSはめっちゃ弱いよ。 ほとんどリレーショナルでもないし。 メタセコはローカル座標すらないんじゃなかったか? バイクをきれいに出したいだけなら、セールの時にC4Dとかもいいとおもうよ。
んでmodoユーザーがmodo宣教し出して 結局ほぼ全てのソフトがオススメになっちゃいましたと 毎度おなじみのパターン
>>222 ローカルだのナーバスだのヒストリだのそこらへんの用語も含めて利点を説明してやれよ
ZBならどんなに手間がかかっても手作業で確実に創造したとおりの形に近づけることができるんだよ
手書きで平面の絵を描く感覚をベースに設計してるし、扱えるポリゴン数も他とは段違いで多いから
難しいことを考え方をしなくてもモデリングできる。直感的
逆にPCでやってるのに数値による寸法の入力とかはできないし、ヒストリ(コマンドの履歴)もいじれないから
ここら辺が融通が利かなくて嫌がるひともいる。あと他のソフトになれるとZBの独特な操作性が気持ち悪い
まあアニメーションとかレンダリングまでこだわりたいならまた別なんだけどね。そこらへんは最低限の機能しかないし
NURBSならShadeしかないだろうよこのスレ的に
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 16:55:25.74 ID:W38TnVuJ
226がいつものお約束のオチを付けてくれたので 以後この話題はレス不要です 完 全 論 破
キャラクターを作ろうと思いますがお勧めのソフトはありますか 宜しくお願いします。
メタセコはローカル座標あるよ。
Creo Elements Direct Modeling Personal Edition 3.0 無料のソフトって基本的に初心者には意味不明だったけど チュートリアルの問題とか動画がついてて使えるような気がした 落とす前の登録が面倒だけどな
lightwave(modeler)「ローカル座標はおろかマニピュレータも無いなんてとても言えない」
このスレ(過去スレ含む)でのLWの位置づけってどんな感じですか?
sculptrisとZBrushと3D-Coatを比べたらどんな感じでしょう?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 00:02:45.73 ID:W38TnVuJ
>>233 sculptris>とりあえず試しとけ
ZBrush>とことん細かくしても軽い
3D-Coat>ZBrushより重いけど、リトポが優秀
sculptrisはあくまでフリーソフト。機能も少ないし、完結できるものじゃない。 ただ限られた機能のを使う分には、操作の癖も少なく、非常に有用。 そこからどう他のソフトに持ち込んで使える形にするかです。 ZBに入れるには先に四角ポリにリトポしないとアレだし。
>>232 懐かしい昔の女
幸せに暮らしていてくれればそれでいい
Mudbox「そろそろ本気出してもいいですか」(チラッ)
>>228 メタセコ、Blender、Softimage Mod tool
modo、silo、Hexagon
Lightwave、CINEMA 4D、Carrara、Cheetah3D
Shade、六角大王、Google SketchUP、
ZBrush、3D-Coat、Sculptris、Mudbox
Rhino
Maya、3dsMax、Softimage。
お好きなのをドゾー
予算を述べろよクソボケゴミどもがぁ
>>238 何かMayaが評判いいみたいですね検討してみます
有難う御座います。
ちゃんと3DCGやるなら、Mayaしかない。 趣味で1ヶ月に一度しかやらないならblenderやC4D。 LWで頑張っても、結局C4DやMayaの方がモデル作成・アニメーション・シミュレーション・レンダの性能が高い。 MAXは情報弱者がら金を搾り取る為のソフト。存在している事自体が不思議。
>ちゃんと3DCGやるなら、Mayaしかない。 こういう書き方するから皆誤解するんだよ
240です少し調べましたmaxのCAT凄いですねキャラクターアニメーション はmaxのほうがいいのですかね?Maya、max以外はキャラクターアニメーション が弱いと聞きましたが・・・
初心者が一番簡単に扱えるのはCATだろうな 階段昇り降りくらいならすぐできるだろ、ほぼ自動だし 値段は全然初心者向けじゃないけど
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 19:53:23.52 ID:ujN0nS3N
>>243 将来、CG系の仕事に付く気でいるなら辞めとけ
もっと堅実な職業を探せ
今現在、CG屋で仕事の幅を広げる気ならMaxかMayaを買っとけ
趣味でやるつもりで、大富豪でウン十万やらもポンと出せるなら
MaxかMayaを買っとけ
趣味でやるつもりで、金も無いなら安いソフトから試していけ
とりあえずモデラーからでいいよ
趣味でやるつもりで割れモンに手を出してるなら自首してこい
煽り抜きで超誠実に答えてみるとこんな感じだわ
>>244 ゲームに強いって、日本の会社で大手の一部門だけじゃん。
しかも使ってる連中って「ドープシートがなんちゃら」とかほざいてMaya覚えるのいやがった
能無し古株連中の残骸でしょ?どう考えてもプログラマ+Mayaの方が効率が高くて楽だって。
本当XSIは日本だけの特殊な現象だよなぁ。だからいまだに日本だけ高いW
自分古いSI(XSIじゃない)とMayaしかしらないんだけど 他のソフトってそんなに弱いの? 会社はプログラム担当がいるけど、たまにあるフリーの仕事じゃリグ組んで手付けで動きつけるだけで MELとかほとんど出来ないが特にこまったことない こんな程度なら他のソフトでいいだろって思うこともあるんだけど 他のソフトはそれすら厳しいの?
昔はともかくいまのMayaはMelが出来なくても困ることは無い。 困ることは無いが、Melを使うと飛躍的に効率が高くなるのは間違いない。 ソフトの標準的なオペレーションはソフト間もオペレータ間でも大きな 違いがなくても、Melでの効率化は差が出る部分。 プログラミングスキルに企画力や分析力、アーキテクトとしての能力等等。 プログラム担当がいればOKってもんでもない。 総合力の勝負。 IT(ソフトウエア分野)関係は欧米が強く、日本はからっきし弱いのと無関係じゃない。 そこがMaya+Melの差にそのまま現れている。だからいつまでも日本のCGは 底辺をさまよったままなわけだ。
MELよりPythonの方が安定してて、できることも多いって聞いたけど本当?
ずばり言えばClass作りたい場合とか、ツールをまたがって処理を流したいなら Pythonを使うということになる。 Maya単体で完結するなら現状はMelの方が実績もあり十分枯れているしノウハウや資産が 使える分確実に出来るかもね。 たとえればMS-DOSコマンドにたとえれば1行コピーコマンド打てばすむのに オブジェクト言語でライブラリインポートしていちいちオブジェクト生成してメソッド使ってファイル操作なんかやってられない って考えればPythonが万能だとも思わないけどね。 まぁここはプログラマーの得意分野や事情により大きく変わるし、今後のPythonの枯れ具合次第だし適材適所だな。 あとMelやPythonなんかの言語や文法そのものよりも、3Dツールのシーンデータ構造の方が重要じゃないかな。 例えばプログラムで処理する場合、対象のデータにたどり着くのにSIだとシーンルートから ヒエラルキーをたどるような方法が多いが、Mayaは独立したノードとそのコネクションを探す方法を取ることが多い。 一般にブラックボックス的で階層型なSIは対象のデータやアトリビュートにアクセスしにくいが、 Mayaは階層フリーの水平型で細かいエレメントがノードグラフとして可視化されていて、明瞭な分プログラムしやすい。 だからMayaがカスタマイズに向いているとされているわけで、言語そのものよりも、データ構造の違いに着目するべきだろう。
>>250 >>251 何言ってるか全然わからないwww
嫌味じゃなくてwww
所詮グラフエディタとアウトライナしか使わない自分には過ぎたものなんだな・・・
でも取引き先はMayaなんだよね
>>しかも使ってる連中って「ドープシートがなんちゃら」とかほざいてMaya覚えるのいやがった 能無し古株連中の残骸でしょ? Mayaのモーションが厳しかったのはドープシートとかじゃないよねぇ・・・ まぁ昔の事だけど、当時は(Maya8くらいの頃かな)明らかにモーションつけるなら MayaよりXSIの方が優れていたのは間違いないね 今はMBから色々持ってきてかなりよくなってるんだろうねー Traxエディタとか昔は酷かったけど今はよくなってるの?
>>246 質問者がどこまで理解したかわかりませんが、ベストアンサーを差し上げましょう
机の前で泣かないでください、そこにSIはいません。
SI関係のブログやツイッターで色々スクリプト作っているの 読むと、そこまでカスタマイズする必要があるなら素直に Maya使えばいいのにって思う。はるかに簡単なのに。 その程度の内容ならMayaなら記事のネタにすらならないってのが大半だし。 そもそも一昔前までさんざん XSI=カスタマイズ不要の高機能 Maya=Melでカスタマイズしないと使えない ってのがXSIユーザの口癖だったわけだが その後Mayaはどんどん高機能化してほったらかしのSIユーザは 結局カスタマイズしないと使い物にならないってわけだからお笑いだな。 まぁ、そのうち笑い事じゃ済まなくなるかもな。
Mayaしか使えない子の結論がそうなるのは無理もない ソフト信者がニヨニヨ恍惚の文章を打ち込んでる間に MAX XSI Maya その他をクライアントの要望に応じて 使い分けるのがオ・ト・ナの醍醐味
maxは日本じゃ使用者がやたら多いらしくて(某代理店の兄ちゃん談)、 昔のLightwaveみたいにブログやらなんやらで得られる日本語の情報がかなり多い サードパーティやフリーのプラグインやスクリプトの数も膨大で 何かをしたいと思った時に一から作らなくても ぐぐればたいていは誰かが何かのツールを作ってる このへんが地味に強みかな MAYAは気合いで何でも自分でプログラム組んじゃうがんばりやさんには向いてるけど そういう恩恵はあんまり無い印象だな
Maxは糞だ、糞だと言われつつ、国内もとより海外でもやたらユーザー多い印象。 スクリプトはぐぐれば大抵のものがフリーで転がってる。 2012で本体と保守が上がったのは、一向にユーザーが減らないからか? 開発要員をMayaへ注ぎたいが、思ったよりMaxから移行しなかったので業を煮やしたか。 Mayaは、自分でやってね♪な感じで、Max程充実はしてない感じがする。 どこもかしこもMaya、Mayaって感じで、数年後はMaxを逆転するんじゃないか?と思う。 主に学生。専門学校などでMaya扱ってるところが多いからかも知れない。 SIはオワコン。 良いツールだとは思うが、これから始めよう、覚えようって人はもう少ないはず。 今使っている人が使い続け、徐々に減って・・・、消滅はしないだろうが、 特に新機能もなく、毎年保守料だけは取られるって言う。
個人作品の静止レンダ画とかで これはと思うのは大体Maxだな
Maxあまりにも必死すぎw 2chで糞を擁護してるwww
>>これから始めよう、覚えようって人はもう少ないはず。
海外じゃ学生さんがICE使ってこんなん作ってるけど
日本の学生さんじゃ無理そうだね
ttp://vimeo.com/17364251 MayaほどじゃないけどSIも地味に良くなってるし、ICEモデリングなんかも
使い手の工夫次第でかなり面白い表現できそうだけど
ずっとSI使ってきた人間じゃないとまぁ興味ないだろうから
SIは終わったとか言われるんだろねw
ちゅーかICEモデリングとか、どうせユーザー少ないんだから Houdiniで良いじゃんと思わんでもない。
>>Houdiniで良いじゃんと思わんでもない。 HoudiniでSIと同じようにモデリングやらアニメーションやらfacerobotやら その他もろもろできるならHoudiniでも良いとは思うけど・・・ Mayaの人の発想なんだろね
まあソフト検討するなら、それぞれのソフトのスレでも覗いてみたらいい mayaとか覗いてみ
>>247 >>本当XSIは日本だけの特殊な現象だよなぁ。
海外でも普通に使われてるんだけどねw
必死こいてSIが使われてないなんてあおりにマジになんなよw そんなことより、ソフトなんかどんどん陳腐化するんだからさ。 実質的にICE以外開発のとまっってることが何を意味するかだよ。 あっというまに得意のキャラアニメもMayaに追い越され Lagoaフィーバーの間にMayaもDMMやリキッドシミュレータが実装された。 AutodeskのMayaプッシュ度のすごさを見るともう明白だろ。 SIは得意分野はICEだけ。もはやそれはXSIは死にICEという別物のソフトとして 生き残った。まるでゾンビのようにね。 「それはあなたの知ってるママじゃないわ! ママは死んだの!」みたいな。
なんか病的だな、ギャグのつもりなんだろうが 普通はこんなギャグを冗談として採用しないという意味でも病的だね SIは普通に日本以外では使われてるよ、高機能で値段も安めなんだから使われない理由もない また中小ならiceはありがたいものだろうしね
SIは、もういいよ。
というか何でたかがツールで信仰にまで昇華してしまうんだろうね 日本的なものなのか、中身は同じようにポリゴンを貼ったり頂点を動かしたりしてるだけなんだが ハッキリ言って幼稚、理性のかけらもない 二つ以上使ってもいい訳だしね
>>275 LW、MAXと打ち負かしたmaya坊はSIの首を取らないと眠れないらしい
SIが人気あるわけないだろw Autodeskでの扱われ方みたらわかるだろw
いやいや、人気がどうのって話じゃないしw
なんでそこで人気の話しが出てくるんだろうね… 知的レベル的には小学生程度なのかも 今まで人気の話しをしてきた人がいるから話しがチグハグしてたのか
SIと六角大王どっちが機能上なん?
まあ新規で選ぶなら今更SIは無いわな いいソフトなのは認めるけどそれだけじゃダメなんだよ
>>272 そのサイトでblur studioみたら
softwareの所にmayaが書いてないんだけど…
otherの中に入ってるのかなw
blurはmaxとXSIなのは有名でしょ。 あの規模のスタジオがあのクオリティの映像を量産するのにmayaは適さないと思うよ。
今からSIやるなんてそれこそタイタニック号に乗るようなもん まあタイタニック号自体は良く出来た船なんだけど…って感じ 悲しいよね
285みたいにMAXやらSI叩く人の言う事ってなんかフワフワしてるよね 何かの例えで誤魔化して具体的じゃない まるでド素人がふざけて書き込んでるみたい
別に誤魔化してないよ 的確に例えてるだけ 反論あるなら今後のSIの明るいロードマップを詳細に示してね
>>286 全く機能比較とか出てこないよな、各論にいかない
CG板に素人がいるってのは信じられないが、煽り専門の素人ってのは出入りしてるようだよ
このスレって個々のソフトのスレと違って具体的なことを書かなくても住むからね
某ソフトのスレで荒らしてた奴に具体的機能について突っ込むと何もレスが帰ってこない
で問い詰めるとなんて使ったことがないとか言い出す始末、そういうのも実在する
SIは Houdiniがそうであるようにメインソフトとして使うことも可能だし そうしているスタジオもあるが主な利用法としては複雑なエフェクト用 という位置づけのソフトになっていくんじゃないかな そういう方向で強化しないとAutodesk製品間で食い合ってしまうしHoudiniが持っているユーザーを奪えないから だから消えたりはしないけど今のSIのモデリングやアニメーションがいいといったアピールポイントは 徐々に薄くなっていくと思う またどこかのタイミングでMudboxのRTAOやDOFが他のソフトに載ったり MotionBuilderのHIKがMayaに来たりといった機能を融通しあった形での強化は ちょくちょく行われるんじゃないかな
SIが何でダメか技術バカにはわからんのだろうなw
良いものを作れば売れる まあ半分は真理だよね SIは残り半分にハマっちまったわけだけど。
iceで出来る事って別にエフェクトだけじゃないんだけど… 海外じゃSI安いみたいだしmaya程派手な機能強化なくても仕方ないかなと思う ってか逆にmayaがやっと色々機能強化してきたな〜というか 今まで基本機能でSIに負け過ぎだったんじゃない? 簡易コンポジットみたいなのついたみたいだけど SIじゃ随分と前から出来たしね アニメーションだってやっとMBの機能入れて来たけど、えらく時間かかってるよね まぁ後はソレゾレの機能が実際に使ってみてどうかだね〜
>>290 ん〜
ただのバカにはそれ以上の事は言えんか…
日本だと映像よりゲームの方がユーザーが多いので(金も動く)ゲーム中心の話をさせてもらうが ゲーム開発っつーのはプログラマとデザイナのダッグ力っつーか協調性が一番重要で、そのような 現場に向いているのがMayaだと思う。XISは古くからのモーションデザイナが駄々こねてるだけで 日本のサラリーマンシステムが支えているんじゃないかな。海外だと速攻首でしょ。
シェーダーまでデザイナーがつくるとかでないとあんま関係なくね? HD市場は瀕死状態だし。
協調性とmayaは関係なくないかい? XISなんてツールも知らんし… 結構売れてるゲームでメインツールSIっての多いしね モンハンとかメタルギアとかバイオハザードとか… クオリティーも高いし、mayaじゃないとダメだとは思えん FFのムービーはmayaじゃないとダメなのかもしれんけど 俺はblurのムービーの方が好きだなぁ
まるで他人が建てる家に「在来にしろ」「いやツーバイフォーだ!」って言ってる様なもんだな。 ここで何をほざこうがオートデスク様がSIはICE専用マシンって決めたんだよね。 売り上げ的に一番美味しいMayaは開発陣も優秀なこともあって内製化もできるから 明らかにプッシュしてるわけで。 Maxは売り上げてもプラグインベンダーに金が流れてる側面が強いからできれば Mayaのスイート路線にもって行きたいのは明白だろ。 2012だけじゃなくて買収して一貫している。 いま誰が使ってるとか実はあまり意味が無いんだよね。
>>まるで他人が建てる家に「在来にしろ」「いやツーバイフォーだ!」って言ってる様なもんだな。 また的の外れた例えだなぁ・・・ >>ここで何をほざこうがオートデスク様がSIはICE専用マシンって決めたんだよね なんか決め付けて言う辺りが稚拙なんだよねぇ・・・ >>いま誰が使ってるとか実はあまり意味が無いんだよね。 そうかぁ?一時期Mayaの基本機能が充分で無い時は違う事言ってなかったか?
まぁまぁ、Mayaが一番って事で良いじゃないか SIがice専用ってのはなんか変だけどね〜 ice以外の部分で他より酷く劣ってる訳じゃないし 良いツールだから普通に消える事なく残ってくと思うよ Mayaより優れてるとか、SIが一番だとか言ってる訳じゃないんだから297も落ち着いたら?
ICE専用って缶コーヒーかよ
2012からice modeling、syflexもICEで制御できるようにしてるのをみると今後の開発方針は とにかくICEを各機能にくわえてくんじゃないのかな
そんなことよりSIはモデリングしやすいのに、いつになったらスカルプト実装するんだよ facerobot起動時のみモーフでスカルプトらしき機能がつかえるけど、この中途半端っぷりはどうになならんのか
SIにスカルプト期待してる人とかいるんだねー その辺はMUDBOXでってのがオートデスク様の意向だって誰かに言われるかもよ
2012からSI、Mudbox、MotionBuilderのセットが出るから逆に良いんじゃね?
スカルプトはBlenderが異常に良いな。
オートデスク様。オートデスク様。
それ前からある日本だけのパッケージでしょ なにも変わってなくない?
大地震きたな、CG板で点呼でもするか
そんなことよりソフトの比較でしょ 情熱が足りないんじゃないの
比較ってのは一人じゃできないんだぜ
つまりは人の心配で言ってるわけじゃないってことだなw
震度比較でもするか?
実家の近所がどんどん水没していく・・・ 明日締め切りだっちゅうのに集中できん
石原に対するCG業界の怒りの表われだな
つか、おまえら今回の映像しっかり見とけよ。 絶対今後の仕事に役に立つから。
職業病なんだろね 不謹慎だと思いつつも、つい観察してしまうよね
そういいつつも実際やってることは 効率という名目の元の手抜き作業なんだよな
このスレちょくちょく変な雰囲気になると思ってたけど、 要はCG制作のストレスで頭おかしくなっちゃった人が一人、 maya以外のソフトをディスる事に異様に執着してるだけなんよね 同業者としては明日は我が身な部分もあるから 同情する部分もあるけど、身を引き締めなきゃなぁ
>>321 Max使いのキモいTwitterを見たのか?w
>>321 > maya以外のソフトをディスる事に異様に執着してるだけなんよね
というか、煽って炎上させることで悦に入ってるんじゃね?
手玉に取ってやってる感でストレス発散してるって感じ。
> 同業者としては明日は我が身な部分もあるから
> 同情する部分もあるけど、身を引き締めなきゃなぁ
そこは同感。
そのうちエスカレートしていって
ネット上じゃ発散出来なくなって
実社会で似たような事してそうだしね
もう、なんていうか、そんな事言ってる場合じゃ無い位事態逼迫してる気が。 1号機、水位がアンダースケールとか言ってるんだぞ。 冷 却 水 が 足 り て な い !
完全にスレ違いだから他でやれ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/13(日) 10:25:15.59 ID:l85dT3lg
今まで個人の趣味としてMax使ってたんですが、やっぱMayaがいいのかなと思って、 Maya体験版入れてみたけど、UI違いすぎて何から始めていいかわからん。 個人にはMax、複数人でワークフローならMayaっていう流れだったから、 やっぱりMaxがいいのかなと思った。 Melとかスクリプト書くのも難しそうだし・・ それでもMayaに転換したほうがいい?
個人の趣味でmaxやmayaをぽんぽん買うのかい?
目くそ鼻くそを笑うってやつだ。 釣るやつ、釣られる奴含めて隔離スレってことさ。
329 :
326 :2011/03/13(日) 10:45:22.38 ID:l85dT3lg
>>327 ぽんぽんではないですが、お金もたまってきたので
Mayaを導入しようか、Maxのプラグインを導入しようか迷ってるので、ここで質問したんですが。。
今ゲハ闘争してる奴は東京でまともなCGの仕事してない奴か
MAX持ってて使い慣れてるんだったら、わざわざMaya買う事ないんじゃない プラグイン買ったりPCのスペック上げる方がいいと思うけどねぇ
全くMaya厨の大勝利だな Max使いがわざわざMayaに乗り換える必要性が全くわからん 仕事でどうしてもってならともかく趣味だろ 仮にAutodeskがMayaをプッシュしてもどこもノウハウは膨大にあるのだから簡単には乗り換えられない Maxのシェアが簡単に減るとは考えにくい ついでに自分は仕事がMayaだから自宅もMayaだったが、趣味使用は今後はLWかブレンダーを検討中だよ 趣味で使うのならMayaのいったいどこがいいんだ?
モビルスーツをモデリングしたいのですが blenderとLWとどちらを使ったほうがいいでしょうか
連邦ならBlender ジオンならLightWave あ、逆かも。
ザフトなら MAYA オーブなら softimageですね
Blenderは民間人の戦力に頼っている。 LWはAmigaダイクンが死に、VTの子供たちである LW、modo、messiah、COREが林立している。 この前、modoは火星からE不動産屋に特攻した。 あと、連邦=地上、ジオン=宇宙と定義した場合、 俺的に、宇宙→レンズフレア→LWと連想する。 例えばPROJECT WIVERNとか。
Mayaのスキンウェイトのペイントで左右対称にペイントできないのは何でなんだ? 後からメッシュごとに対称機能を呼び出す方法しか無いの? その対称機能使うとペイントしてないはずのところにウェイトかかったりしてうぜーわ
>>333 今まで通りメタセコ使ってればいいじゃん
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/13(日) 22:33:16.04 ID:nF7xIndt
スレチかもだけど、3dsMaxでつかうならQuadro2000とGeforce560 Tiってどっちのがいいですか? やっぱopenGLのがいいのかな?どっちも似たような価格なのに、かたやミッドレンジ、かたやハイエンドでわからんです。
今月のCGWorldがQuadro2000のレポやるっていうんで楽しみにしてたら 「3dsmaxで使ったところストレスなく動いた!」「mayaで使ってみるとこれもサクサク動いた!さすがQuadro!」みたいな まるっきり何の参考にもならない宣伝記事だった
糞大量なポリゴンを動かすなら数倍速くなる 下手したらローエンドなQuadroでもハイエンドクラスのGeForceより速い 明らかにドライバやプログラムレベルで細工してんだろうな 機能的には変わらん
AMDやNVIDIAと違って3DCG用のハイエンドGPUを出していない IntelがわざわざドライバレベルでOpenGLの性能を制限する意味が分からんよな やろうと思えばGTX580よりも(OpenGLが)早いIntel HD Graphics なんて事もできるだろうに
>>342 それってmaxやmayaだけ?
C4Dとかも数倍早くなるの?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/14(月) 08:01:11.37 ID:0LQWvMck
結果がバラバラすぎ ドライバがおっついてないんだろうな
C4Dに関してはC4DのOpenGLが糞なだけ 一般用とならGeForceで十分 分割の多いサブサーフェイスやNurbusが変形するキャラクタアニメーションはCPU依存だから Quadroでも実用性なくなるくらい重くなるしな
PROJECT WIVERNとか10数年ぶりに耳にしたわ
あぁ、マッ糞は重たくて不安定だが、やっぱり分かりやすいな・・・
3dsMAXはストレスがたまるね
ホント、マッ糞だなblenderに変えようかな。
こんなのニヤニヤしながら書き込んでんだろなー とか想像したら薄気味悪くてしかたねぇな
無表情で毎日ノルマのごとくこなし続けてる、なんてのも怖いぞw
Max使ってる人って何でデブが多いの?w
学校で何かあったの?
自分がデブなんだろう。
でもMaxくらいだろう? 初心者からそこそこ使えて、それ以降も使っていけるのって。 Mayaはやっぱり難しいよ、慣れるまでは。 慣れ=カスタマイズで自分流に、なので、 いきなり他人のMaya触ると、めちゃ使いにくい。 SIはそもそも求人と仕事量が少ない。 C4Dは論外。 LWは2つから3つに。次は4つに分裂ですか? 無料のBlenderはおいしいです。 やっぱり日本人ならShadeデスヨネーw
MAYA:ジャンプ MAX :マガジン LW :サンデー Shade:チャンピオン
>>358 っていうか粘着してる狂人以外は皆分かってる事だから
変に餌与えない方がいいんじゃ
あとC4D、映画や放送はともかくVPやCM案件ぐらいなら
ちょこちょこ見かけるようになってきたな
導入しやすさがポイントかもしれん
俺はカメラが駄目だと思ったから使わないけど
おまいら原発のCGとか作ってるのかな? なんか政府や東電からの隠蔽指示とかあったら、ウィキリークスよろすく。
頭悪そうな書込みだなあ
>>361 作ってるけど別にそんなんねえよ
隠ぺいするくらいならCGまで作るわけないし
NHKの原発の模型の作りこみにワロタ
ああいうのもグループ会社に法外な価格で発注してウマウマしてるんだろうなぁ・・・。
思うんだけどさ 誰かが長いホース持って特攻すれば すべて解決するんじゃないのかな
今日やるだろ
>>363 初期のフリップだと、使用済み核燃料プールをわざと表示してないのとかあったよ。
まぁ、運転中と点検中で違うけど、今はもう隠せないので出してるけど。
また隠蔽厨か。 てか、阪大の教授が言ってたけど、 「私も東電や政府がなにか隠しているのではないかと思っていたけど、 現状を見ていると、実は東電自身も今何が起きているのか分かってないんじゃないのか?」って。 そっちのほうが怖くない?
まあ、この時期に何かを隠蔽できるほど有能な政府には見えんわなあ 馬鹿の博覧会状態だし。
ヘリで水撒くよりホースの先落としてきた方が効率的に思えるんだが
やっぱり個人や中小企業が使うならMAX一択だな
>>368 あのプールについては今まで何度も原発関係作ったことあるけど
一回もその辺の話はなかった
今回初めてクローズアップされた感じだから
図にあったりなかったりはしょうがない
たぶんその初期のフリップ作ったスタッフもそこがなんか関係あるとは思ってなかったんだろう
あるとしたら原発関係者もそれが危ないと今まで思ってなかったってあたりだな
ある意味隠してるよりたち悪いかもだ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 21:10:03.01 ID:5aaPduyA
「ポンプ車が停止した原因が作業員が 見回り中に燃料が切れてたからでしたww」 これを公表してる時点で隠蔽も減った暮れもないでしょ これを隠蔽しないで何を隠蔽するのかと ぶっちゃけ隠蔽とかじゃなくて現状を把握し切れてない ただのアフォの集団だよ、絶対に
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/18(金) 07:29:37.04 ID:ERH8/l7Q
>>373 オレも原発のCG作ったときは、そういう部分の説明はされなかったわ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/18(金) 07:31:16.26 ID:ERH8/l7Q
>>376 あんな高温に耐えられるホースを発明してくれ
溶鉱炉の中見られるチューブとかあるけどな。 10キロ単位で調達できるかどうかは分からんw
そのチューブがそんなに長くなくてもいいんじゃない?w 必要な部分だけその素材で・・・ってか どのみちそんなの急には用意できないだろうけどねー
そもそもホースが高温に耐えられないから問題なのかという根本的な問題が、 高圧放水するホースを固定もしないでたらんとたらして万事OKと思えん
CGクリエイターの脳みそじゃそこまで頭が回るはずがない
>>380 十分なおもりと一緒に落とせばいいだけじゃね?
エロい人、物理シュミレーション頼むわw
いや、水かけるのさえ下手なとこにかけてぶっ壊したり、急激な蒸発で爆発するんじゃないかと びくびくしてやってるのにおもりでOKって余計ないよ。
まあ正直若気の至りで3DCGを仕事にしちゃったのって 軽い被曝より人生にマイナスだったけどな
君ぃ、上手いこと言うねえw
くっ、それを言わないでくれ。俺もだ・・・
それを代償に3DCGビギナーの尊敬の眼差しを集めてるじゃないか。
有名アニメータも50、60で死んでるし 似た境遇のCG屋もそんぐらいでしょ 普通に軽度被爆者より体ボロボロよ
まあ好きなことやって60くらいですっぱり死ねたら十分幸せだな
>あんな高温に耐えられるホースを発明してくれ 高温って、現時点でそこまで建屋の上部が高温なら既にプールの水なんて蒸発しきってるのでは…
いや放射能の高温は温度が高いという意味ではなくて 物質の内側からボロボロになって穴が開くという意味でしょ だから放水車もノズルを退却後に交換してる
ところで、このスレにはMaya、Max、SI、C4D、Blenderと来て、 最後に必ずShadeを褒めてみんなでほのぼのするという暗黙のルールがあるの?
「国内で最も使用されている3DCG作成ソフト」(自称:HP参照) のShade先生はハブれないだろ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/19(土) 10:56:56.33 ID:Go6CdkTx
メタセコのほうが使用率高そうな気がするが。 数少ない純国産統合ソフトだから頑張って欲しいんだけどな
正直先週から 流体シミュレーションや火煙プラグインを起動するたびに嫌な光景が目に浮かぶ SIのICEのデモには土砂崩れみたいなのがあったし 因果な商売だ
Max、MAYA、XSI、LWはゲーム開発とかで使われてるのはよくみるんだけど Shadeでもゲーム開発出来るの?…あとBlenderや低価格3DCGソフトとかも
>>396 shadeは小さな建築事務所で設計士がパース描いたりするのはたまに見るけど
基本的に会社でプロジェクト組んで、ってレベルだとまず無いね
しばらく前はmacで使える&安価なので学校で教えることもあったようだが
漫画のガンツってまだCG作成にShade使ってんのかね
lightwaveに移行したと聞いた それ系の話だと喧嘩商売のPOSER丸出し加減はまだあのまんまなんだろうか 肩とか股とか崩れまくりなのにそのままトレースしてたな
どこで聞くのがいいか分からなかったのでスレチかもしれませんがここで質問させてください。 よくオークションで正規品の中古?をライセンスは譲渡できないということで格安で出品されているの見かけますが あれは購入して使用しても問題ないのでしょうか? 商用利用は駄目だが個人で使う範囲なら大丈夫とかあるのでしょうか? 詳しい人おられましたら教えてください。
個人も商用も関係ない、違法です。
違法だね。
>>396 Shadeでもできるかできないかで言ったらできる
ゲーム開発におけるCGソフトの役割はプログラム上で動く素材作りだから
動かせるようにプログラムを書いて出力するプラグインさえ作れればソフトが何であっても構わない
だけど映像ならショット単位で問題が解決できれば強引な解決手段でも概ね良いので
ゲームよりも多様な種類のソフトが使われているけど
ゲームはデータそのものを全てユーザーに渡しユーザーの環境で計算して描画するという特性上
問題が発覚するのがどう慎重にプロジェクトを進めてもデータが揃う中盤から終盤に集中する
画面に映るオブジェクトのデータ量の割り当てを部門間で調整するとき
メンバーの仕様逸脱があったときフレームレートが予定より低いときや設計ミスでメモリオーバーしたときなど
一部、もしくは全部のデータ構造を調べて問題を発見し納期の迫った短い時間の中で
全てのデータの問題を解決しないといけない局面がある
だから商用ゲームのように膨大な数のアセットを扱うプロジェクトでは
モデリングやアニメーション等が作りやすいソフトであると同時に
後から修正しやすいこと、アセット管理しやすいこと、データ構造が分かりやすいこと、
ツールが作りやすいことは映像以上に求められる
Max Maya SIはそれらが高い水準で纏まっているため商用ゲーム開発で独占的に選ばれてきた
(LWはメインで使っているところはもうないはず)
規模が小さければアセットの数も修正する問題も少ないから
インディーズのゲームではBlenderや他のfragMOTIONなんかの低価格のソフトもよく使われているよ
ShadeもBlue Marsとかあるんで基本的には作れるが
日本の個人レベル以外でゲーム開発で使っているという話は聞かないかな
>>401 >>402 そうですか。
格安に出てて興味をひかれたのですが止めておきます。
ありがとうございました。
>>396 はるか昔、
秋葉原の露店で
セガサターン開発用のShadeを見た事がある
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/20(日) 22:58:35.61 ID:fzuR9meB
同人ゲームを作ってみたいのですがソフトは何を使えばいいですか? PCに要求するスペックもこれだけだったら大丈夫というラインも教えていただけると うれしいです。目標は連邦VSジオンシリーズです。最新のは無理だと思ってますが、 ガンダムVSZガンダムくらいであればがんばれば自分でも作れそうだと思いました。 PCの予算が30万、ソフトの予算が50万です。 無料のソフトのBlenderでもできますか?作成できるのであればPC本体の予算を あげようと思っています。 PS3でも動作するゲームを作りたいです。
まずはPS3のライセンスを買うところからか・・・予算的に厳しいな
ガンダムの版権って高そうだね
マシンはそんな高くなくてもいい、アプリは開発環境含めての話なの? 3Dアプリは開発環境含めてどう何をつくるかという話なので一概には なんともいえない、50万ならmaxでもmayaでもsoftimageでも買えんこともないし モデルつくるだけならBlenderでもかまわんし あぁ、あとPS3に一般が使える開発環境はない。
もしソニーが個人でもPS3用に開発出来るアプリを出してくれたら 同人ゲームとか便利なツールとか作れるのかな? スレチだけど御免ね
>>403 一応Shadeでもゲーム開発は出来るけど
プラグインや開発ツールを作らないと駄目なのか
…難しいそうだな
箱○の方ならできるよ、使ったことないからよくしらんけど
本気でやるならmayaかmax、 ゲームを作るってことなんで関連するリソースやフリープラグインの差でmaxだな blenderでもたぶんできなくはないだろう でもそれは無から有を生み出すような辛く哀しく厳しい道のりになるだろう 「がんばれば何でも作れるよっ!」という奴の言葉を信用したらえらい目に合うぞ blender界を一歩推し進めてくれる尊い犠牲ぐらいにしか考えてないからな PCはBTOショップで3Dゲーム向けってやつをいくつか見比べてみるぐらいでいいだろう 20~30万で十分だ 逆に言うと1からCGの勉強するみたいだからがんばってるうちにPCはすぐ型落ちになる。 あんまり金かけてもしょうがない しかしゲーム自体はどうやって作るか考えてるかい? 同人だからPC上で動かすんだろうけど、 CGソフトはあくまでモデルやモーションを作るだけで、 インタラクティブコンテンツを単体で作ってくれるわけじゃないぞ
箱のXNAはXSI Modtoolが限定的に商用利用できるんじゃなかったっけ
>>406 PS3の開発機材はフルで100万プログラムかグラフィックだけの簡易で20万だけど
PS3で動かすのは現実的じゃないよ法人じゃないと交渉できないし
既にプログラム知識はあるのかな
ガンダムVSZガンダムならできそうというのはたぶんゲームの中身を甘く見てると思うんだけど
操作軸も衝突判定も3Dで骨でアニメーションして透過処理もクリアしたアクションゲームは
規模が小さくてもそれだけでプロへの通行許可証になるくらい難しいよ?
(他人のライブラリをどれくらい使うかにもよるけど)
プログラムに自信があったりよっぽどいいプログラマーに当てがあるのなら
デザイナーのPCはぶっちゃけ5年前の中古で十分かと
まだ当てがないなら海外含めてプロからもアマからも情報が多く集まり
プログラマー側に知識がある確率が高い3dsMaxがいいとは思う
MAXといえば頭の悪い人というイメージしかない。 日本のゲーム業界ではMAXは嫌われている。
CATだけ独立アプリにしてくれないかな。 ・・・してくれないだろうな。
Maxは開発陣からして頭の悪さが滲み出てる プラグイン取り込みはともかくオリジナルで開発された新機能とか 毎度失笑モノの出来ばっかり
XNAだのmodtoolだの教えないでMayaかMAX買わせとけばイイんじゃない?
blender使いから見ればmaxもmayaも頭悪そうなイメージだな。
blenderなんであんなに異常進化してんだよ。 Autodeskなにやってんだよ。
blenderなんであんなに異常なんだよ。 まで読んだ
たしかにギャラリーのクオリティーは高いな〜 おれの50万のMAXよりwww
同じAutodeskなのにMaxとMayaで高さ方向の軸やセンチとメートルの単位が違ったり 挙句の果てはノーマルマップの規格までも違う Mayaはレンダリングでノーマルマップをロクに扱えないっぽい Autodeskはゲーム製作用途だけに使える新ソフトを作ったほうがいいだろう プリレンダ関連の複雑な機能やシミュレーション機能なんて全然要らないし
何言ってんだ… MaxとMayaを行き来するユーザーなんてそれほど多くないのに どちらかに合わせたら合された方のユーザーから大反発食らう 今まで作ったツール大変更だぞ ユーザーが受ける利益に比べて影響がでかすぎる
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/21(月) 22:29:27.42 ID:HMYFw6Pm
知識だけのソフトヲタっぽい考えだな
意味不
今のツールを超越した新ツールは作ってほしいな。 まさか10年後までこのままバージョンアップしてくの? どのツールも継ぎはぎだらけだよ。後一回はワクワクさせてくれ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/21(月) 23:27:40.30 ID:Y1qfybEu
>>430 ツールは何使っても変わらんよ。
問題はツール以外の環境をそろえる事が可能かどうか。
ぶっちゃけ一人じゃ夢物語やね。でも夢見てる時が一番楽しいから、今を存分に楽しめ。
>>429 HoudiniにSIが完全統合とか夢想してみる
なんでも統合すりゃ良くなると思ったら大間違いなんだけど まぁ夢想するのは個人の自由だね 寝言は寝て言うものだけどね
>>433 オートデスクも賢い商売してるよな。
パチンコの客と一緒でお前みたいなバカからお金巻き上げりゃいいんだから。
まぁモバゲーと一緒でバカ狙ったほうが儲けはデカイから当分はこの状態かな。
モバゲーの仕事はそこそこ儲かった
>>435 今の時代バカから搾取が一番効率がいいんでしょうね。
俺もモバゲーの仕事してみたい。
社会全体から見ればCG屋は搾取されるバカの側だがなー
>>437 それは人それぞれでしょ。
みんながみんなお前と一緒でバカって訳じゃないから。
誰か仕事ください
>>434 何をもってバカ呼ばわりなのかわからんw
自分の仕事に自信がないからって何でもツールの所為にしてんじゃない
まったく、ろくに使えもしないのにカタログスペック並べてやれ統合だ何だと
騒ぐ連中にだけは成りたくないもんだなー
搾取だのモバゲーの仕事したいだの・・・
皆志が低いんだな、金の為に仕事してるんだったら
こんな業界やめた方がいいんじゃないの?
若い人は勢いがあっていいね!
>>440 君の言いたい事はよ〜くわかった。
ところで今年のサブスク料金はしっかり振り込んだ?
気を付けないとタイミングがズレて定価50%のパージョンアップ料金になっちゃうよ。
ほら、チェックチェック!!
>>442 はぁ。
あなたもMayaとMAXとSIとHoudiniとCinema4DとLightwaveと
その他諸々のツールの完全統合でも夢見て楽しんで!
夢を見るのは個人の自由だしね!!
CarraraはRayDreamとInfini-Dの後継製品と位置付けられ・・・との事ですが、 これがこのスレ的に言う「完全統合」の事なのでしょうか? ソフトの機能・性能的にどのような合体(?)がなされたのかに興味があります。 当時のRayDreamとInfini-Dのユーザーは後継ソフトのCarraraを使ってみて 何を思ったのでしょうか? 知識と経験豊富な諸兄による体験談求む。
>>443 確かに君を見てると夢を見るのは個人の自由だなってつくずく思うよ。
でもたまには夢の世界から目覚めて、現実の使いにさと対峙して次のステップに
踏み出してみようじゃないか。じゃないといつまでも搾取されちゃうぞ?!
あ、あと君は志が高そうだからぜひお金にも執念を持ってみよう。プロにとってお金は大切だぞ!!
>>445 夢想してるのは俺じゃないんだけどなー^^;
>>現実の使いにさと対峙して次のステップに踏み出してみようじゃないか。
なんだコレw
使い難いから色んなツールが統合するのを夢想するのは、まぁ個人の自由だけど
そんな夢を見てる暇があったら手を動かす方が先だと思うけどねー
無論改善して欲しいところはちゃんと伝える必要はあるけど、
それと他力本願で適当な夢想するのとは違うと思うよ。
バカみたいに与えられたツールを文句を言わずに使うべきだ!って言ってる訳じゃないのよ
バカみたいに適当で現実的じゃない事を夢想するのは、個人の自由だねって言っただけ
解ってもらえるかなぁ?
まぁまぁ、445も普段よっぽどソフトに苦労させられてるんでしょね 何のソフト使ってるのか非常に気になりますな
とにかく今はMayaかMaxでFA? 若干Maya優勢?
2年後Blenderにいくと決心
考えてみたら10年近く前まではSI(XSI以前のね)一択だったんだから 今後だってどうなるかは分からないわな 俺もBlenderに移行検討中 手に馴染んだソフトから替えるのは苦痛もあるがそれでも無料は大きい
>>444 カララは止めといたほうがいい
独特すぎて他に移れないし、ポリゴン化でメッシュのレベルも変えにくい
単体でやれることも限られている
>>449 mayaはちょっとブランド名先行のイメージかな
「ハリウッド映画で使われてまっせ」的な触れ込みで、
名前の通りの割に、日本でやるレベルのバジェットのプロジェクトには
小周りがききにくい印象がある
じっくり記述式を組んでがっつりじっくり作り上げる仕事に向いてる
maxは良くも悪くも親しまれた町工場のおっちゃん
愛想は無いが人脈は豊富、たいていのオーダーにはちゃっちゃっと答えて
クライアントが満足するレベルにさっと仕上げてくれる
ユーザー数と情報のリソース、個人が作るフリープラグインが桁違いに多いってところか
MAXなんかよりずっと軽くて快適で使いやすいCinema4Dは、どうして人気がないんですか?
mayaはプログラマ常駐の大規模開発向けでカスタマイズ前提。求められる表現を ソフト込みで作り上げる感じ。 Maxはプラグイン一式で出来る範囲の表現をデザイナだけでこなす感じかな? 個人使用なら一式そろってて安く済むMaya勧めちゃうな。 Maxは学生版が無料でもプラグインは無料じゃ無さそうだしねぇ。 ただその前にBlenderをチェックって感じなのかな、今時の流れは。
キャラアニメ、特にリグ組がねぇ・・・。 手戻りが大変だし。 予め、仕事の流れがきっちり決まってる人には使い安と思うよ。
>>452 そんなことないぞ。Carraraの独特さは、使いやすさの裏返しだ。値段も合わせてホビー用途では一考の余地がある。
ちなみに
>>444 の質問に対する答えは持たないんだけども、多分ソフトの統合の話題とは関係無いと思われる。
TrueSpaceはどうなんですか?…かなり有名ソフトだと思ったけど たしか…死んで無料になったんだけ?勿体ないよなぁ〜 覚えてもバージョンアップが無いと不具合が起きたら終わりだし… そこでBlenderの人達が引き継いで開発してくれれば使うんだけどな…
TrueSpaceはマイクロソフトに掴まれてそのまま投げ捨てられたイメージ 元祖マニピュレータ・LW以上のモデリング機能が多少ある・UVはうんこ 相当古くから物理演算機能がある・筋肉ぽく曲線で曲がる謎のメタボール ICEモドキまで付いているがインターフェイスが何かオモチャチック
>>461 MaxだけじゃなくMayaやSIも大学生なら無料
>>462 普通のアカデミックとは別にこんなのあったのか・・・知らなかったわ
卒業前に登録しときゃよかった
>>455 maxも今は有償プラグインの統合が進んで、
これは買っとけ!ってのは無くなっちゃった感があるな
強いていえばVrayぐらいだが、これはmayaも同じように外部有償だな
maxの強みはアホみたいにあるフリープラグインやスクリプトだと思う
やりたい事(英文)と3dsmaxでぐぐったら大抵はなんか引っかかる
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/24(木) 19:46:36.57 ID:PWv76h28
blenderってそんなにいいものなのか? ゲームやアニメーションを作れるとは思わないんだが
>>465 > blenderってそんなにいいものなのか?
無料のソフトにしては、って意味。
ゲーム・アニメーションを作れるとはいえ、
有料ソフトに比べたら2・3手間多くなるから作業効率が落ちる。
納期の問題がある仕事ではとてもじゃないが使えない。
知り合いのプログラマは実験モデルをデザイナに頼むのがめんどくさい時Blenderで作ってる。 Blenderに実装されてる生成要素があればゲーム開発に問題なく使えるが、Blenderを推薦するデペロッパは存在しない。
blenderはUIが整理されたらいきなり 他ソフト駆逐しだすような実力はある。
コミスタみたいに他者を拒む系のUIだしな
また だまされたな
BlenderはFBXやMotionBuilderとの親和性を向上させない限り現場で普及することはないと思う。 最近のオートデスクはゲーム系へのアプローチ半端ないもの。
マニアックなソフトなんだけど AnimationMasterとRealsoft3Dはどうなんですか? アニマスは大分前かなり流行ってた様な…
『なんでこんな下手な人がCG講座を?』スレにひがみでBlenderの講座が上がってた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13744629 オートデスクの学制版が手に入れられない人に持ってこいなんじゃないかな。
ポリゴンいじってテクスチャ貼ってジョイント入れるのはどのソフトでも一緒で使用ソフトは
面接に一切影響しないから。にしてもこれタダって貧乏人にはいい時代だねぇ。
本格的に3DCGをやりたいと言うのなら 現在の選択肢としてはMaya、Max(学生はどちらも無料) そして学生じゃない人はBlender それ以外は、余程の理由がない限り選ぶ理由はない 半額になったC4Dなどは、まぁアリかも知れないが、あまりお勧めは出来ない。 あえて選ぶとするならば 単機能ソフトとしてモデリングが楽しいメタセコ 3Dのモーションを楽しみたいなら、ユーザーと情報、 そしてユーザーモデル、エフェクト、背景モデル、小物など充実してるMMD
BlenderとSculptrisで結構楽しめそう。
modoもいいよ、静止画しかできないけど
>>475 これが真理なのに妙な抵抗をする奴が多いこと
そうでちゅね
>475 > モーションを楽しみたいなら、ユーザーと情報、 > そしてユーザーモデル、エフェクト、背景モデル、小物など充実してるMMD この条件で圧倒的に強いのはMMDなんかよりPOSERだろ? 小物、ユーザーモデルなんかは海外でPOSER用のコンテンツ販売サイトが いくつもなりたつくらいあるぞ。フィギュアも動物、マッチョ、クリーチャーまで幅広いし PoserPROなら、MAYAやMAX、LightWave、VUEと連携可能。 フィギュアをリグやモーフ、関節設定を入れたままアニメーションごと持って行ける。 MMDが強い場合があるとしても萌えキャラ、簡単背景、と言う条件の時のみ、 単体で遊んでる場合だけだろ
その界隈はホントどうでもいい 本気でCG志してる奴が触るアプリじゃない
会社でMAXとかPOSERの話をすると馬鹿だと思われるから、気をつけたほうがいいよ
リアルタイムエフェクトも出来るようになって、面白さが増してはいるんだぜ
本当にどこか大手がBlender採用していっきに業界に広まって 自動机さん残念でした状態にならないかな 買ってすぐ発売中止になったXSIFundationの恨みがわすれらん
POSERも悪くないけど、とっつき悪いよな。MMDに比べると。 やたら情報の多いMMDが異常なんだろうけど。 そう考えると、とっかかりとしてMMDってのは悪くないと思う。 凄い勢いで進化してるし、無料だし。
>>483 すぐに、会社がとか、プロがとか、言うヤツに限ってプロとか関係ない奴だってバレるから気をつけた方が良いよ。
なんかさー、アマの背伸び坊に限って、「プロ」に幻想や固定観念持ち杉で、
「今のプロはみんな**使ってる」とか、「プロなら当たり前」とか、すぐにいいだすが、失笑するしかない。
つか、3D使う会社つったって多種多様で規模もピンキリだし。デザイン・映像・イラスト・建築が、
全部同じツール使ってるわけねーw
>>485 取っつきは悪いね。メタクリエイション発祥のツールは全部変なGUI着せられちゃってるからな。
英語が出来るならPOSERの情報も膨大にあるよ
つか3Dを本格的にやろうと思うと英語力が必須になってくるけど
POSERとか使った事ないなぁ 存在は知ってたけど、てっきりオモチャみたいなモンだと思ってた あれで仕事してる人とかいたんだね
MMDで面接のレジュメ作る人ってこれから出てくるのかな?
にこ動用に作ったMMDムービーとか入れて。
>>487 人体の素体モデルを手に入れる為に買った人とかいるんじゃない?
>>487 してるよ
説明のCGとかでわりとリアルで特徴のない人体とか重宝する
ポーズもとれるし、他のソフトに持ってもいけるし、あと骨格とかもあるしね
通販系のダイエット器具の説明とかに結構使われてんじゃないかな
使えるもんはなんでも使う poserは手っ取り早い人体モデル確保の他に 持っているといざという時に重宝する人体系以外のお役立ちポインツがある
C4D11.5ユーザーとしてはこんなムービー見ると C4Dバージョンアップさせんのがバカらしくなるんだよな。 しかも次に実装される機能の情報もぜんぜん判らん。金取る癖に。 まぁBlenderの機能が低い時に買った物だから仕方ないけど時が経つのは残酷やね。 今から新規にC4D購入はおすすめ出来ん。
>>473 アニマスはバグ多過ぎかつ、一向に安定しないのでユーザー離れた。データ破壊、OSごと落ちるレベルのバグ。
機能的には一級とはいわないけど、相当のレベルだったけど。特にアニメーション関係。
使いやすかったし。
ただスプラインパッチのモデリングは今となっては制限多くて利点はあんまり無い。
C4D買ったけどボディペイントとかモーグラフはやっぱり他に代え難いので買った価値はあったと思う でもブレンダーも導入してみようかな どうせタダなわけだし
>>489 すご過ぎ
あんまりすごいと買収の魔の手が伸びてくるw
blender開発してる連中はどうやって生計立ててるの? ガチ無償で作ってるの?
何かblenderだとリグ組むのもmaxより軽くて楽だわ。
Googleに認められて、Summer Codeだっけかの支援をずっと受けてるよね。
>>497 寄付によって雇われて開発してる人たちも居るけど、バグ修正が中心。
他にも3DCGの研究者(学生や学者など)が直接コードを提供することがある。
けど、多いのはやっぱり趣味で開発する人かな。SIGGRAPHの動画を見ると実装したくなる人の気持ちが分かるw
趣味で作っちゃうとかスゲーな・・・・
>>501 UnlimitedCrayの人が3DCoatに引き抜かれたり、寄付の申し出があったりってのは
レアなケースだけど、英語コミュニティだとちょっとした拡張や簡単なスクリプト
ですらそれなりに反響があるから、自己顕示欲を満たせるってのも大きいと思うよ。
好きこそものの上手なれ、って言うけど、普通の人はやっぱり認められてこそ、
期待されてこそなんだよ。
Blenderや3D-CoatってZBrushやMudbox並みに扱えるポリゴン数増えたの? 以前試した時は上限低過ぎてアレだった記憶があるけど
Blenderって3D-Coat、ZBrush、Mudboxと比較されてる時点ですごいねW なんでもアリだなこのソフト。 そういやぁRealFlowとも比較されてたっけW
ブレンダーってレンダリングはどうなったの?ちゃんとしたGIとか付いた? 昔触ったときは糞画質の標準レンダとラジオシティぐらいしか無かったけど
blenderにもAOが搭載されたよ 光学的な計算は相変わらずテキトーだけど、見た目をごまかす手段は 以前とは比較にならないぐらい向上してるよ
Sintelに使われたレンダーブランチはまだ一部しかマージされてなかったはず。
レンダラーは外部のいいの使えばいいと思う。
Vrayが対応しないかなあ。対応したらマジで乗り換えるわ。
>>510 Vrayに対抗する機能を搭載する方がBlenderって感じがしないでもないW
>>513 >V-Ray stand-aloneは .vrscene と呼ばれるV-Rayのシーンファイルを読み込んで
レンダリングするだけのソフトです。マウスで操作する画面は一切持っていません
Vryaのスタンドアロンってこれでしょ。MaxWellみたいなスタンドアロンと意味が違うよ
>>515 ん?それだよ。
何かおかしかった?
今の段階ではBlender側から渡すファイルをエクスポートして
それを読み込ませてレンダリングするらしい。
インテグレート版も出るみたいだから
そこらを自動化するようになると思われ。
だからMaxなりMayaなりのVray持ってなければ設定できないんだって。 レンダリングするだけ
ん?だからBlender側で設定するんでしょ? 外部レンダラーってそういうものじゃん。 どっちみちMAX版のV-Rayなら持ってるし俺には問題ない。
いやBlenderじゃ設定はまったくできないの。レンダリングができるってだけ。 よく調べれば?
Vrayの各パラメーターの事を言ってるなら Blenderでできなくとも コマンドラインで設定して決め打ちすればいいんじゃね? そのうちできるようになるだろうし。
ChaosのHPに行ってきたけどログインしても スタンドアロンの項目が全く無い。 どうなってんだw
blenderなんか使うやつは 出来る=使い物になる と思ってるバカばっかりw
出来がよければ何使ってもいいだろ
CG屋なら食わず嫌いは良くないよw
Blenderって個々の趣味人が好きに作って飽きたら離れていくというイメージがあるんだけど バグフィックスはどういう体制でどれくらいの頻度で潰してる?
>>ID:miO8TaKk また低脳Maxユーザーか。 死ねよ
いや 何言ってるの 興味があるから聞いてるんでしょうが Blender勧めている人多いじゃん
>>528 maxの一言も出てないのにキチすぎだろ…
>>527 俺もそこは気になるところなんだけど
むしろオープンソースじゃない商用ソフトのほうが
機能放置は目立つ気がするわ。
ソース公開するわけじゃないし誰も継げないからな。
>>527 いま、バグ修正期間だから報告されたバグがどんどん修正されてるみたい。
一ヶ月に300個以上は修正されてる感じ。
通常時は知らないけども、バグ報告は今のうちしとくと良さそうだな。
一か月に300個ってすごいな でも逆に言うとまだまだバグが多いって事か もっともっとこなれてレンダラーも自前で十分なクオリティのやつを搭載して、 maxやmaya風GUIとかにボタン一発で変えられちゃったりしたら ものすごいことになりそうだ けど俺は今までのオープンソースものの歴史からして あんまり過度な期待は禁物だとも思っている
>maxやmaya風GUIとかにボタン一発で変えられちゃったりしたら この辺はLWCOREがやるらしいね
blender2.5はAO搭載してあるmaxのスカイライトと似た感じ、ほぼ同等 maxのスキャンラインより、遥かにいいと思う。
そらまぁスキャンラインよりAOスカイライトの方がええのは当たり前やないのん
40万越えアプリと個々の機能比較が出来てる時点で将来性は期待出来ると思うよ。 LW、シェード、C4D辺りのユーザーはすでに食い始めてるしね。 ただ3大アプリと対等は無理だろね。業務前提で開発されてるソフトとは毛色が違う。 LW、シェード、C4Dと同じで業務にも使える事があるソフト。
blender使った後にMAX起動すると、MAXの重さと使いにくさが際立ってわかるよね
それMAX以外のソフトならどれでも体験できる。
maxに親を殺された子の魂の咆哮か
ここまで何度もBlenderの名前が挙がってるが 実際にインスコしてる人はその内1割もいないんだろうな
解凍するだけで使えるし
UIとパスの扱いが気に食わない。
素朴な疑問なんだけど、Blenderって何であんなにファイルサイズ小さいの? せいぜい数十MBしかない 他の何GBとかあるソフトには何が入ってるの?
サンプルシーンやオブジェ・材質・ユーザーをネット監視する機能など色々
Shadeも余計なの省けば38MBしかないよ
そっちは全然違和感なし
blender狂信者が暴れとりますね
ID:jjozBpew 一言の謝罪も訂正もせず逃亡したのか
Blenderは日本語完全対応すれば普及するのにね〜
それよりもうちょっと軽くしてほしい PCがしょぼいせいもあるんだろうけど10万ポリでかくかくしてる
>>552 足腰周りの作業は作ってる方もつまらないんだろ
動いているコードをいじるからエンバグも引き起こしやすくて怖いし
既に使ってる人のさらに一部からしか評価されなくてユーザーの反応も薄い
がんがんバグフィックスされてるよ、って事は がんがんバグがあるってことだからなぁ 趣味なら一押しだとは思うけど、 仕事で使うのはまだ怖いやね
2012はいつごろでますか?5月の終わりくらいですか?
>>556 Autodeskのソフトのことなら、4月8日出荷予定とのこと
>>557 ありがとう!
ああ、楽しみだなあ。我慢して待った甲斐があった。
日本語版も同じ日に日本で取り扱い開始してくれたらいいな。
>>558 ポリゴンとエッジ消してるだけっぽいけど
今までもこのくらいじゃ壊れなくなかったっけ?
ポイントとかポリゴン増やしたりガンガンいじっても
ウエイト補間してくれるようになったのかな?
>>558 ちょっと期待してムービー見てみたが、
はぁ? こんなので非破壊とか言ってるのか?
こんなんじゃ全然XSIの非破壊にたちうち出来んわ!
もっとがんばれよMaya
オレもうXSIとMaya両方維持するだけのカネなーよ!
どっちか早く捨てさせてくれ…
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 22:38:07.95 ID:BXG04Yhs
ブラビアなどで見られる3Dコンテンツの作り方ってまだ確立されていないんでしょうか?
mpeg4-MVC形式でブルーレイ作ればできるっぽい。でもその形式を扱えるソフトがわからん。たぶんまだない。 ちょっと気になってるのがサイドバイサイド方式。あれって単に二つに並べた形の動画をブルーレイに焼けばそれだけで 3Dで見れるのかな?身近に3D見る環境がないから試せない・・・。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/04(月) 23:03:28.87 ID:y8X7Pt36
>>563 ありがとうございます。まだのようなんですね。
ソフトウェアの性能も日進月歩だな。 チチを揺らすアニメーションを作るのにはすごい苦労したんだ。 チチが揺れるたびにあちらこちらに破綻がでたりで・・・・ それがいまや超カンタン設定でチチが揺れまくる。
エロがあるから技術の進歩がある
実際に乳の揺れる娘も増えていると思う。 娘も日進月歩なのだ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/07(木) 20:49:44.18 ID:SL0YdwZu
>>566 ちなみに、どのソフトが超簡単だった?
オレはキャラの髪とか服とか、まだパラメータの設定が苦手だ。
>>569 いまは C4DR12が設置が簡単だったなぁ 直感的に使えるのがええね。
パラメーターも適当でそれなりになる
C4DR12体験版で機能テストしてみるとええかも。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 00:43:25.46 ID:oJT4E4B7
どのソフトも価格が変動し過ぎ・・ これじゃ激戦区というより無法地帯のようだ 適正価格という概念は無いのか・・・
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 07:49:03.62 ID:9VsLLZSz
ないね。 実質、バージョンアップ前の叩き売り価格が 適正価格。 普段は ぼったくりバー Autodeskは、それでもまだデファクト感が得られるからマシ Cinema4Dは、嫌な思いだけが残る悲しいソフト(性能は悪くないけど)
金に糸目をつけるならblenderでも使うしかないわな
あんまり使い込んでもいない奴がバグだらけなのもイマイチ分からずに ブレンダブレンダ言う風潮はどうかと思うぜ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 11:17:18.08 ID:xdvbXupA
バグだらけ 具体的には 指摘なし
あんまり使い込んでないんでしょ
川柳に 季語を求める 世間知らず(字余り)
六角大王+Blender=最強
井の中の蛙 大海を知らず
普段メディアでよく目にするCGはMAXやらメジャーなツールで作られてるわけで、 そういったCGが作りたいならメジャーツールを使うのが近道だよね。 俺は金がないからblenderで似て非なるものを頑張って作るしか出来ないけど、それはそれで楽しい。 それに最近ようやく「自分の出したいテイスト」をblenderで出せるようになってきたから、十分満足。楽しい。
メジャー系ってビジネスツールって感じだな。 で、主たる用途はどちらかというと映画なんかの特殊効果。つまりシミュレーションよりのリアル系。 あんまり興味ない。 その下のクラスはなんか単にビジネス系になりたいけど、力及ばずなりそこねて、 趣味層で食い扶持を稼いでるって印象。でも野望というか色気は捨てて無い。 はっきりその層をターゲットにしたソフトはあんまり無い感じ。少なくとも日本では売って無い。 まあそもそも日本は国産3Dソフト自体がほぼ全滅なわけだが。
日本で流行らしたいなら トゥーン系が強くないとダメだよね
>>584 2Dアニメの補完業務が増えてきたって事かな。
手書きよりクオリティーが落ちるから個人的にはこの流れは好かんけど。
セル画シミュレーション専門のリアルタイム3Dアプリが日本から出たら
需要はあるのかな?。
てか作り手が同じならどのツールを選んでも出来るものはどれも一緒だとおもうがな。 ぶっちゃけレンダラだけ拘ればメタセコで作っても出力されれば一緒だし。
アニメの3Dは下絵にするだけにしてほしい
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 19:48:21.43 ID:CaZqZqLb
ノートPCで3DCG作ってる人はいますか? ソニーのバイオFシリーズ、デルXPSシリーズ、HPで検討してます。 予算は25万程度で場所がないのと移動が多いのでノートで検討してます。
>>585 自動車のような形状が変化難い乗り物は
3Dで動かした方が効率良い
TVシリーズのアニメはそういう所で省力化を図っている
トゥーンって日本の職人芸!みたいな割には 現状は手抜きの為にしか使われてないんじゃないの。 かなり上手く使ってる物でもどうしても違和感拭えないし。 ゲームとかのリアルタイムでアニメをグリグリ動かせるってのは トゥーンにしか持ち得ない利点だと思うけど。
『じつはサザエさんはすでにフル3Dだった!』って時代がくるのかねW あれはカメラ動かんからそれは無いかW
>>591 アクリル材で作ったサザエさん定規配布してるらしいぞ?
>>手抜きの為に アニメってものが本質的にそういうものだけどなぁ、手描きでも。 ノルシュテイン見て、俺たちなにやってんだろうなぁと宮崎と高畑が語り合ったという。 所詮、歩留まりの世界なんだから、限られたリソースの中でヘロヘロ、止め絵の2Dか カクカクの3Dのどちらを選ぶかの話でしかない。自分はアニメの方は所詮門外漢なんで 記事とか読んで、こんな手間かけてやりたくねぇとか、エヴァの馬鹿みたいに手間かけて CGと手描きで同じものつくってるの見比べて、どっちでもええやんとしか思わない。
どっちかというと表現の可能性の話ね。 ハリウッドみたいな系統のCGでは逆立ちしても勝てない。 日本人リアル系苦手過ぎ。てか興味自体無い。 じゃあ日本ならではの強み…とりあえずトゥーンか? でもトゥーンの扱いも現実は…ってこと。 何かいいジャンルないのかね。
システムで考えたら絶対勝ち目ないのじゃない システムであり、それが金を生むものであるならむこうは10年かかろうと 金つっこんで市場からしめだしてシステム真似してより合理的なものにする、ゲームみたいに。
ハリウッドみたいのが無理って言うくらいなら もうCGやめたほうがいいんじゃないかと思ってる
>>597 いや実際ここでハリウッドCGが引き合いに出されると
俺ら別にリアルなんか目指してねーし
みたいなレスがつくんだよ
じゃあディズニーとかはどうだろう けっこう日本人から見ても嫌味がない絵だと思うよ
なんというか手段と目的を区別できてない人が多過ぎ。
ここに来る人間はだいたいそんなもんでしょ
昔は車や宇宙船とか機械系多かったけど 最近はキャラ物が増えてきたな。しかも映画だけでなくTVシリーズ レンダリングの品質も劇的に良くなったと思う。静止してるぶんには3Dと気づかない事もあるしw サンジゲンとかオレンジ頑張ってるし、10年後のアニメがどうなってるか楽しみだ
>>588 それだけ予算あるならMacBook Proの17
メーカーPCはゴミがいっぱい入ってるからWindowsでやるにしてもbootcampのクリーンインストールのが軽い
あと3Dは画面の広さにモロに効率が左右される
現状メーカーPCはフルHDどまり
ハリウッド映画は現実離れした出来事をCGを使ってリアルに表現。特に映画の見所などに は大金を投入するから映画の売りにもなる。 日本のアニメは手書きで表現するよりも効率がいい部分に使う。 特にキャラそのものが売りだが、リミテッドアニメのキャラ表現に3Dは向いていないので 売りにつながらない。 売りにつなげるにはリミテッドアニメからの脱却が必要になると思われる。なんてなW
どういう使い方しても、3Dはアニメにとっては 写実表現以外はコストカッターでしかないと思うけどな。 3Dでグリグリ動くのと、クレイアニメやら、紙なんか使ったアニメとか、それこそ金掛けたセルアニメ比較したら どう考えても後者の方が魅力はある。見てて面白い。 3Dの利点はコストと写実表現だけでそ。
奥行きのあるカメラワークなんかは 手書きだけじゃ難しいよね コストカットの部分もあるけど、それだけじゃないんじゃない? 野菜の妖精とか俺は好きだけどねぇ
実際に作ってる人は手描きのよさと3Dの便利さを融合して 新しい表現、運用に挑もうとしてると思うけどな 3Dはここからここまでで終わりみたいな考え方はしてないだろうね
>>605 コスト削減という面も確かにあると思うが
最近は技術あるアニメーターの高齢化や若手不足から
3Dが無ければアニメが成り立たないという話を聞くような気がする
押井守が3D導入に積極的な理由も人材不足を見越した物だとインタビューで答えてた
逆にコイセントは少人数でハイクオリティーなアニメを
3Dを使用することで実現したとアピールしてたよ
写実もコストカットでしょ?
>>押井守 この人のいうことは信じてはいけないし、今一番勘違いした使い方してる人だし
まぁ、そのうち日本向け(アニメ・デフォルメ・線画)の使い方もこなれてくるんじゃまいかね。 そのパイオニアはおまいらだm9(・∀・)ビシッ!!
>>609 トランスフォーマーとか実際にロボット作ったら滅茶苦茶金掛かるもんね
それ以前に超細かい部品の集合体が自重を支えて走り回り バラバラになって別の形になるという機械が金を出せば作れると 言えるようになるのは何世紀先の話?
トゥーンは自分が操作するゲームCGとかには大いに意義があると思う あれはトゥーンCGだからこそ出来ることだし PS3のナルトとかは凄いと思った 最終的に一枚の絵一本の動画として評価されるプリレンダ系は 手間以外の点ではどうしても手描きには敵わないんじゃないかな
やさいのようせいって技術的にはどうやってやってるの? アニメーターが育たないのは単純に薄給激務の奴隷だっていう情報が表に出ちゃって 若い人が進路として敬遠するようになったんしゃないかな みんな楽して金儲けて人の作ったアニメ見てるくらいが一番愉快だって気づいたんでしょ
特になんか特別なことはしてないと思った、あのトーンで動かす ノウハウみたいなものはあるだろうけど。 >>情報が表に出ちゃって ってより、スキルと個性を伸ばす分業の仕方ができてないからじゃ、 分業、合理化するとモーキャプで修正職人だけが増える。
モーキャプモーキャプ言うなあ!!!
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 01:27:53.59 ID:h6eH5bz+
>>615 なるほどゲームか……。
オレはMAXのプラグイン、Pencil+ はすごいなと思った。
モデルを直接いじらずにパースを変えられる点とかね。
今度試しに買ってみようかって思う。
あとゲーム以外では「コミPo」というマンガ作成アプリの使い方も面白いなと思ってる。
自作3Dモデルの読み込み機能がまだ開発中なので、今のところデフォルトのキャラしかないが、
ああいうので、Webマンガ、マンガ動画みたいなのも今後はアリかなと。
>>607 同意だ、試行錯誤しながらも前進しているよ。
そのうち3Dと手書きの融合でしか作れない作品も出てくるんじゃないかと期待してる。
>>610 そうなん?
オレは「スカイ・クロラ」とか良かったと思うけどなぁ。
劇場版エヴァも、ビルのせり上がり、移動車などは良かったよ。ダメだとは思わん。
きみは理想が高すぎるんじゃないの?
617は2Dのアニメーターの話を3Dのそれと勘違いしてるのかな?
まぁ古典的セルアニメに慣れた世代がピーピー言ってるだけで、 生まれつき3DCG混在クソアニメ世代の目には何の違和感もないのかも知れんし、 そもそも目指す方向・見てる方向が違うだろうし。古典せセルアニメ原理主義の回帰志向もいい加減うざいかも。
>>620 あぁ、そういう話だったのか、やさいのようせいの話してるから勘違いした。
そっちのアニメーターは育ってないというのは嘘だよ、どんどん育ってるとは
いわないし、厳しい状況があるのも確かだけど。
押井あたりが自分に付き合ってくれるアニメーターがいなくなったのを、そんな風に
いうもんだからますます誤解される、作画監督にもあんたが知らないだけだといわれた。
>>619 エヴァはセルルックにこだわって、それが唯一の正解かはおいて、
今出来ることを丁寧にやってるので嫌いじゃないよ。
押井守は違和感を埋めようではなく、演出で処理しようとしてそれが好きな人には
悪いけど、小手先にしか見えない。演出が様式にまでなっていない。
他にもTVあたりでもやってる、背景CGを線画にだしてそれの動きにあわせて手描きで
キャラを描いたりするのをこんなことをやってるのはうちだけとかいってて
今の現場の技術理解してるのか疑問だし、フルCGの009とか評価のしようがない。
2Dと組み合わせて3DCGを使うなら、3DCGの長点を活かせる部分に、3DCGの長点を活かして使うべきだと思うなぁ。 ナノセイバー、ロストユニバース(宇宙シーンに。雰囲気切り替え)、ネギま(漫画。広大な背景に)、 その他色々(魔法陣などの無機物の光り物。AEレベルだが) 現状だと無機物が限度だと思う。それでも2Dにおける無機物の有機的表現と比べて一長一短だけども。 逆に、有機物の3DCG化は、魅力のある絵を魅力的に繋ぐという意識の低いものが多い気ガス
まだアプリの叩き合いの方がマシな流れだな
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 12:09:50.38 ID:rXXN86lk
作業環境を教えてほしい。やはり30万前後のワークステーションかミドルレンジのデスクトップPCなのか
妙に伸びてるからまた例の基地外かと思ったら 良い話題の流れやな
>>625 もう一般の人がMMORPG遊ぶのに使うマシンの描画性能が半端ないからあの辺と大差ないよ
本体は20万もかからんが、ディスプレイとソフトは金かかってるな
>>625 計算してみたらちょうどそれぐらい。
6コアi7、メモリ12GでGTX570だが。
良い時代になったもんだ。
ビデオカードは悩む やっぱGeforceかクアドロなんかな
>>630 たとえいいスペックのPC手に入れてもそれに見合ったことするから
結局古いパソコン使ってたときと重さはたいして変わらないということだな。
昔の環境で使えば爆速なんだろうけどね。
>>629 クアドロは10万以下の1000番台しか買えないぐらいなら
geforceで同じ値段のを買った方がいいと思う
会社にバカ高いの買ってもらえるなら別だが
GTX580がゴミのようだ!
次PC組むときは絶対 Quadroにすると誓ってまたGeforce,,,
昔、GeforceをQuadro化したなぁ
最近のゲーム会社はやはりAutodeskの製品が主流になっているのかな、 lightwaveで開発している会社はやはり少ないのですかね…
少ないっつか1社もないよ
「個人的に好き」という理由以外で組織が金をかけてLightwaveを導入・維持管理するメリットを教えてくれ。
そんな嫌ったらしい言い方するメリットを教えてくれ 人格歪んじゃうぜ
ごめん、どうやら聞いちゃいけないことを聞いちゃったみたいだね
うちの会社にもしつこくLW使ってる人がいるけど 明らかに効率悪いからさっさと捨てて欲しい
会社の中で一人だけ違うソフト使うってありえるのか? ライセンス管理や業務フローの想像がつかないわ
プロジェクトで果たす役割に影響なければモデラーは何使ってもいいという所は珍しくないよ 基本メインのソフトは決まってても突発的に忙しくなって ソフトが合わない契約や派遣さんを入れないといけないときもあるし
>>644 それってメタセコやblenderならわかるけど
LWってことはそのためだけにライセンス会社が揃えてくれるのか
昔使ってた旧バージョンとかかね
>>642 前に所属していたゲーム会社でキャラ制作していた人がモデルをlightwaveで
セットアップ、モーションをMayaとMotionBuilderを使っていたんですが、
モデルを修正する時もわざわざlightwaveで調整して再度Mayaでセットアップ
していたので不便なことしているなぁ〜と思いました。
新しい事を覚える意欲が無くなってるんじゃね 結構歳逝ってそう
MayaでモデリングするよりはLightwaveの方がいくらかマシだけど セットアップの事考えるとXSIのCrosswalkを一々介するのは面倒ですた
まぁ10年前ぐらいまでならモデリングはlightwaveって選択肢は そんなに珍しくなかったからな 年食った人がそこに拘泥するのも分からんでもない けど、メタセコやらmodoやらが出てきても 他の統合ソフトのモデリング性能もしっかり上がってるから フリーランスやらに外注するんでなきゃ モデリングだけ別ってのは今はあんまり聞かないし、効率も悪いだろうな スタック積んで後で変更とかもできないしね
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/10(日) 16:18:57.47 ID:savI0x3I
モデラー特化ソフトと統合ソフト系のモデラーの差は ぶっちゃけ軽さの違いだと思ってる Maxは正直使い物にならないレベル
トポロジいじくるだけで完結するような物(例えば椅子とか机とか)なら Lightwaveだろうがメタセコだろうが誰も文句は言わないよ。 ライセンス管理の必要があるものは面倒くさい奴だと思われるだろうけど。 キャラ作るのにリグやアニメーションを考慮しないのって 効率云々以前にモデリングというものに対する理解が浅いだけじゃないか?
ん?MAX使ってるところはほとんどモデリングは外注だぞ?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/10(日) 16:54:51.82 ID:8uy+Iuy+
>>622 >>悪いけど、小手先にしか見えない。演出が様式にまでなっていない。
演出が様式? 難しい言葉を使ってくれやがるw
俺は単純に「スカイ・クロラ」については空中戦のカット割りは良いと思ったよ。
それからセルとフォトリアルの中間くらいのシェーダーだった記憶があるんだが、それについても大胆で悪くないと思った。
きみがいう演出の様式っていうのが具体的に何を差してるのかわからないんだけど、もし違和感を差しているということなら、
それはいずれ時間(開発)が解決するんじゃないかな。
俺が昔に見た劇場版「アップルシード」は、最初にキャラが動いただけで、「うわっ、絵が立体だ!」と、違和感あった。
でも続篇の「アップルシード」では、かなり改善されていて、違和感が軽減しただけでなく、アクション、カット割りも良かった。
エヴァ劇場版についても先に書いたとおり。回を重ねるごとにノウハウが蓄積されていって、違和感がなくなっていく。
これは自分だけが慣れたのかと思ったら、3Dに興味のない友人に感想を求めても、3Dについての違和感は出なかった。
だから、いずれ克服すると思うよ。
>>キャラを描いたりするのをこんなことをやってるのはうちだけとかいってて
それは言わせてあげてもいいんじゃない?
作るのにいろいろ苦労してるんだから、ちょっとの自慢話で疲れが癒されるんなら、安いもんだと思うが。
>>フルCGの009とか評価のしようがない。
それは未見なので、何とも言えない。
俺はセルシェーダーもいいんだが、FFアドベンドチルドレンのCGムービー路線も業界的に続いて欲しいなと思ってるよ。
あれ、売れたはずなのに、なんでゲームのほうに戻って行っちゃうんだ? 制作時間がハンパないからか?
FF7でムービーシーンを見たとき、「あ、これは人形劇の発展形だ!」と、ハッとしたよ。
昔のサンダーバードやXボンバーの流れをデジタルで受け継いだ、ひとつのジャンルになっていくんじゃないかと。
最初のFF劇場版は残念な結果だけど、しかしイケメン・美少女キャラを出せばヒットすると信じてた。
それでFFアドベンドチルドレンが出たから、一気に花開くかと期待してたら、ゲームの中だけに留まってしまって残念。
キャラゲーはゲームとは別にDVDでムービーを!
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/10(日) 17:05:59.73 ID:8uy+Iuy+
>>623 >>3 DCGの長点を活かして使うべきだと思うなぁ。
そうだね。作品の世界観を作るには良いだろうね。
まあアニメファンには抵抗あるかもしれないが、例えばフォトリアルな背景に、セルのキャラを乗せるとかね。
個人的な好みだが、俺は試しにそれをやってみて、悪いとは思わなかった。
前の発言でも書いたけど、違和感というのなら、いろんな試みは進んでると思う。
例えば背景のテクスチャを筆で描いた美術設定の感じそのままを載せてしまうとか。
絵をビルボードに貼って、並べるとか。
有機物なら、例えばドラゴンとか出すなら、絵のテクスチャで覆ってしまうとか。
まっ、これはすでに試されてて、それなりの効果を上げてると思う。
思うけど、違和感あると納得しない人たちもいる。
主観の問題なんだろうか。
それともそうした人たちの声に耳を傾けていくと、新たな克服方法のアイデアが飛び出すのか。
そこは、もうちょっと話を聞いてみたいところではある。
>>655 > 初代FF映画の完成度は高かった。
日本映画にしては珍しく予算の都合でシーンの演出を変更、
なんて事しないで真っ向勝負で作ってたからね。
シナリオがアレじゃなけりゃ
もうちょい評価されてもいいと思うんだけど
>>653 あれはイケメン・美少女キャラだったからヒットしたんじゃ無くて、人気のあったFF7の続きを3DCGアニメ
にしたから映画よりヒットしたんだと思うな。
あれ作るんだったら、FF13みたいにゲーム作った方が金になるんじゃない?客層は100%かぶってるし
価格と売り上げ本数が桁違いでしょ。「餅は餅屋 」のいい例だと思う。
>>セルとフォトリアルの中間くらいのシェーダー いや、普通のシェーダーにベタな手描きなだけだよ、一昔前のゲームとたいして変わらん。 >>作るのにいろいろ苦労してるんだから、ちょっとの自慢話で疲れが癒されるんなら、安いもんだと思うが。 自慢になってないから、どこでもやってることを知らないということを問題にしてるのであって 癒されるとかどうでもいい。似たようなことははるか昔にIGでもサクラ大戦あたりでさんざんやってる。
>>658 最近のプリキュアのEDの顔だけセルシェーダーってのはどう?
リアルとディフォルメの融合へのアプローチとしてはあり だと思う
だけどただ、しきい値に問題はあると思う
CGソフトと関係ない話になってきてるなあ。 面白いからそれ用のトピ立てたらどうか?
プリキュアも一枚絵でみれば良く出来てるけど やっぱ動画でみると良くできたアニメの被り物着た人間が踊ってるようにしか見えんよな トゥーンの問題は動きがリアル、滑らか過ぎることにあると思う
ああ、キャラショーで見るような頭だけ張りぼて感は確かにあるな あと、下絵にキャラ絵を置いてそのままモデリングしてるのか知らんけど 3Dに立ち上げると手足が細すぎるように感じるんだよね 「ぼくらの」で使われたCGは良かった 巨大ロボットや敵がCGなんだけど、背景と同じような質感のテクスチャにして 巨大感や重厚感を出していたね
今まで2DのCGのみしか手をつけたことがなかったのですが 3DのCGに手を出してみたいと思い 近くのPCショップに行ったところMayaとShaderがあったのですが なかなかどっちがどうというのを初心者がつかめるような情報がなく困っています。 MayaとShader以外でもいいので一般的にオススメな商品を教えていただけないでしょうか また、将来的に現在製作しているプログラムの3D部分に組み込めたらと思っているのですがそういう用途も可能なのでしょうか?
>>663 手を出してみたいというのが
仕事にしたいという意味なら選択肢は実質mayaかmaxしかない
趣味の範疇ならフリーソフトのblenderというのが
現状おおよそのファイナルアンサーだ
shade(shaderではない)でもいいがお勧めはできない
日本語である事以外のメリットがほとんどないからね
プログラムに組み込みたいというのがいまいち分かり難いが
商用ソフトなら普通にアウトだ
sdkが公開されてるblenderでやろうってんなら止めはしないが
3Dプログラムはそんなあまっちょろいもんじゃない
単に同人3Dゲームを作りたいって言う話ならお門違いだから余所で聞きなさい
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 04:36:06.45 ID:90SRludI
>>663 幾らまで出せるかにも寄るよ
君が金持ちで幾らでも出せるなら664の言うとおり、MayaかMaxを買っとけ
1〜2万ぐらいを想定してるなら、商用3DCGソフトじゃ無理だから
フリーのblenderを使うしかない、shadeは論外
10万ぐらいならLightWaveかな
いずれにしろ体験版で試したほうがいいよ、ぶっちゃけ2Dのソレとは
根本的に違うから
>>664 ありがとうございます
shadeはやめようと思います。
お勧めしていただいたblender調べてみたところ
無料なのに高機能ということblenderに手を出して
その後mayaと比較して欲しくなればmayaの方買ってみようと思います。
プログラムに組み込むというのはプログラム内で3DCGを表示させて立体的にしたいところで使おうかと思っていました。
ゲームとは違いますがまぁ用途で言ったら大差ないのでmayaやblenderなどでは不可能ということですね・・・
残念ですがソッチがやりたくなったらまた調べてみたいと思います。
>>665 金持ちというわけではないですが仕事の関係上だいぶ安く購入できるので一応mayaも候補にできるレベルです。
LightWaveも後々の候補として考えて見ます。
ありがとうございます。
668 :
664 :2011/04/11(月) 12:50:35.57 ID:wtQg7Wbs
669 :
664 :2011/04/11(月) 12:54:53.34 ID:wtQg7Wbs
どっちにしろ「3dモデルを作る」のはmaya・max・blenderみたいな汎用3Dソフトで作らないといけないよ インタラクティブに3Dを表示させるツールにはそういう機能はまず無いから
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 13:39:54.28 ID:l1rCVrwA
>>655 キャラに色気と、どうせなら軍隊を出して欲しかった。
主役の男も女も色気が足りない。
とくにヒロイン。
男は、あともうちょい欲しい。
どうでもいいことなんだが、興行的には大事なことなんだ。
>>初代FF映画の完成度は高かった。
実はDVDを持ってるw
技術的に不思議なのは女性科学者アキのロングヘア。
メイキングを見ると、ポリ板を揺らしてるだけに見える。
それなのに画面では髪の毛が一本ずつあるように見える。
板ポリにどんな設定すれば、あんなに立体感のある髪の毛の束に見えるんだろう?
FFのキャラモデルもそうなんだよなー、板ポリの髪の毛がレンダリングした画像では、
立体感があるように(つまり薄い板ではなく、厚い髪の毛の束に)見える。
ずっと不思議なんだ。誰か知ってる人がいたら、この無知な俺に教えてくれ! 頼む!
よくソフト間の連携とかあるけど、人体モデルの共通のフォーマットやデファクトスタンダードみたいなのってあるのかな? MMDみたいにモーションあれば簡単に流用できるみたいな。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 16:24:31.74 ID:l1rCVrwA
>>659 プリキュアのEDって、ググッてみたんだが、↓これのことか?
http://www.youtube.com/watch?v=cYW9gVOeiaY http://www.youtube.com/watch?v=Tw8-dqh1Ezw&NR=1&feature=fvwp あまりマニアではないんだが、アイドルマスターとハルヒのEDとあまり違いがわからなかった。
ただ、モーキャプの動きからくる「リアルすぎる印象」は少しあるな。
曲と振り付けの好みから、個人的にはハルヒのEDが好きだ。
ハルヒのEDは、3Dじゃないような気がするが、正解?
もし正解なら、ハルヒのEDはカメラワークもフィックスで見た目地味なのに持つというのは、
アニメーターが優秀だから?
なんだか、プリキュアのED(上記のYouTube動画)は、カメラも動いているのに飽きるんだよん。
それは、なぜか??
俺の答えは、それはリミテッドアニメだから。
動きに欠陥があるから、目と脳が補完作業を行うため、いつしかその作業が快感(楽しさ)につながる。
脳がずっと作業中であるため、一種の脳内麻薬効果となり、飽きなくなる。
それに対してモーションキャプチャーの動きは完璧であるため、補完の必要がなくなる。
脳は作業しないため、単純な動き(予想できる動き)として脳が捉え出すと、飽きてくるようになる。
という説を考えてみた。
するとだ!
モーキャプのアニメからコマを間引いて、不完全にしてリミテッドアニメに近づければいい!
それを簡単に行うプラグインを作ればいい!
さすれば業界的に3Dの導入が増えるんじゃないか??
>>672 ハルヒEDは手描き
3Dや実写を参考にしたかもしれんが
アニメに落とし込む際のタメや抜きは職人技だね
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 17:14:33.26 ID:90SRludI
>>670 普通にバンプを多重に掛けた上で重ねてるだけじゃねの?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 17:46:25.40 ID:l1rCVrwA
>>673 ありがとう。↓翻訳ソフトにかけてみた。
==============================================
Hair Meshes (patent pending)髪メッシュ(未定の特許)
本論文では、我々は髪メッシュ(多角形の表面をモデル化することにできるだけ近くに髪モデリングを持ってこようとする髪をモデル化する新しい方法)を示します。
この新しいアプローチはアーティストに髪の全体的な形の直接の制御を提供します。
そして、彼らに彼らが希望する正確な髪形をモデル化する能力を与えます。
我々は、我々がこのボリュームを通して自動的に、そして、ユニークに個々の髪ふさの通り道をたどるのを許す位相的な制約で髪ボリュームをモデル化するために、髪メッシュ構造を使用します。
我々も、これらの制約を維持する髪メッシュを作製するために、一組の位相的な活動を定めます。
さらにまた、我々は方法を髪メッシュの容積測定構造をエンドユーザーから隠すために提供します。
このように、アーティストが多角形の表面として髪の外面を操ることに集中するのを許します。
我々は、髪メッシュが多種多様な現実的な髪型のために個々の髪ふさを生み出すのに用いられることができる方法の例を説明して、示します。
未定の特許出願が髪メッシュに関してあります、そして、髪の使用はコンピュータ・グラフィックの中で髪と毛のような構築物を模型をつくって、活気づけて、明け渡すためにかみ合います。
あなたが研究目的のために髪メッシュを使いたいと思うならば、ありうる特許侵害を避けるために、私と連絡をとってください。
==============================================
シーグラフに出した論文か何かだろうか?
動画を観たら、ポリゴンで作った髪を自動的(?)に髪の毛に変換するプラグインみたいな??
違うかもしれないけど……へぇー、こういうのもあるんですね。
Mayaプロフェッショナルアートワークに書かれていたノウハウにちょっと似てるかな。
それはカーブからMayaヘアに変換する方法だった。
ポリ板じゃなかったけど、それも面白い方法でしたよ。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 17:52:50.46 ID:l1rCVrwA
>>675 うん、そう思ったんだけどね……しかし、あの奥行き感を出すのは、何かノウハウがあるんじゃないかと思ってね。
それと、髪の毛一本ずつが動くのにも驚いた。
そこはワンカットだけ、Mayaヘアを使ったんだろうと思ってたら……メイキングで、板ポリが動くMaya画面が出たので驚いた。
「え?? ポリ板の髪の毛をアニメートして、なんで髪がハラハラっと一本ずつ動くようなシーンが作れるんじゃ!??」
これはわざとなのか? それともメイキング用のヤラセか? あるいは俺だけが知らない方法があるのか?
と、ずっと疑問だったので、謎を晴らしたかったんだ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 18:02:35.52 ID:l1rCVrwA
>>674 その職人は減りつつあるから、3Dでも似たようなことが出来るノウハウを積まないと、
アニメ業界自体がヤバくなるもんなー。
>>662 そうそう、セルアニメちっくなモデルにモーキャプを割り当てると、モロに動作が着ぐるみに見えるw
だから低予算アニメなんかは、キャラクターショー的な作りでもやっちゃって、そこから独自のノウハウを積むとかね。
これからコストダウンやギャラのダンピングが激しくなるだろうから、いろいろ備えておかないと生き残れない。
>>「ぼくらの」で使われたCGは良かった
YouTubeで見てきた。
クレジットに知り合いの名前があったので驚いた。出世してやがったぜ、くそっ。
>>巨大感や重厚感を出していたね
テクスチャの出来によるのかもね。
映画のヤマトも巨大感あったけど、CGワールドのメイキング見るとテクスチャが描き込んだ絵のようだったよ。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 19:09:21.65 ID:OQWaAjzW
Mayaスレで聞けばいいのに
>>679 それCAD用じゃなくてゲーミングPCだからやめような
本格的にMAYAを使いたいならビデオカードはQuadroは必須
CPUやメモリは普通ので大丈夫だけど
>>679 グラボ抜きでカスタマズってできないのな
まあ当たり前か
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 19:49:00.28 ID:OQWaAjzW
>682 ビデオカードはQuadroは必須 高い型番だと20万以上しませんか?Quadroは下の型番であればなんとか買えそうです。 Quadroとそれ以外だと相当差があるのですか?昔はワイルドキャットを 使ってたのですがいつの間にかなくなってました
>>684 10万以下で買えるQuadro2000〜4000あたりでいいと思う
> Quadroとそれ以外だと相当差があるのですか?
全く違うよ。同価格帯の一般的なのと比べて10倍差が出るって話もあるくらい
ソフトの比較スレで何故かグラボの話しになるのは特有の病気なのか 毎回同じ奴が書いてるのか どのスレでも暇になるとグラボの話しになるのね でQuadroじゃないと話しにならないとか ギャグか何かなんだろうか
どのスレでもグラボの話題書く奴と、shadeを誉める奴はろくでもないのが多いw
わからないから教えてほしいんだけどQuadroっていつ役立つの? モデリングってことはないだろうから・・・ハードウェアレンダに使うの?mentalray環境では活用の場がないから違うかな。 それともphysxみたいなダイナミクス系? イーフロのサイト見たら テクスチャを使用したオブジェクトが非常に多くある場合や、ポスター制作で大きなテクスチャを使用する場合 って書いてあるけど、それだけ?
>>679 それと気になったけど君は別の所で同じ質問してるね
f○○○○aで
ちゃんとレスしてくれた人にレスするように
>>689 それだけ
>>689 openGLのfpsがあがる
openGLベンチマークでググレ
openGL以外の性能はベースのボードと同じ。
チップ製造の時点ではどれもQuadroで そっからグラボのBiosなりドライバなりで OpenGLの機能制限したのがGeforce…だっけか?
対象の値段の二乗に信者の必死度は比例する
もう全部OpenGLにすればいいのに
695 :
689 :2011/04/11(月) 22:23:42.83 ID:kL6rP2eB
>>690 ,691
ふむむ、なるほどねどうもありがとう。
重いシーンのメンタレレンダが一秒で終わるとか、particle出しまくっても幸せでいられるとか、
Vueで森が風に揺れる動画を作りたくなる等々、CPU依存だったものをハードウェア処理で超高速にすることで
夢の世界にいけるアイテムかと思ってたけどそういうわけでもないのね。
そういうことしたいならXeonいくつか積んだPCつなげるのがいいのかしらw
上記夢の世界にいけるなら20万したって検討に入るところだったけど今のところ私には必要なさそうで安心した、どうもです。
>>671 無いけど、FBXかColladaはモーションも含められる
SIではmotorでモーションをリターゲットできるよ。
>>696 ありがとん。骨格は普遍だから技術の発展とは関係なく、とりあえずこれに合わせとけ
みたいな標準があるかと思ったけど、特にはないのか。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 23:22:12.45 ID:l1rCVrwA
>>681 ありがとう!
つまりレンダーマンのシェーダーを書いたんだ……なるほど。犯人はあいつか(笑)。
あ〜、それならありうるわ〜。
いや、Mayaなんだから、レンダーマンの存在を忘れていたとは。いや恥ずかしい。
教えてもらえてありがたいっす。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/12(火) 01:35:13.62 ID:oKSPf9l8
>>689 単純なパフォーマンスだけの話じゃないよ
Quadroはハードウェア側のアクセラレータを積んでて
複数の表示オーバーレイに対応してるから、3DCADや3DCGソフトを使う時に
表示に不具合が起こりにくい
ミドルレンジ以上の3DCADソフトや、MAYA、Max、XSIなんかはゲフォを使うと
ポリの抜けが起きたり、複数の視点から操作した時に、操作ビュー以外の
ビューの反映がワンアクション遅れたりとかが起きる「事がある」。
絶対に起きる訳じゃなくて表示の不具合が起きる可能性が高くなる。
後はサポートの問題かな。ハイエンドだとゲフォはサポートしない事もある。
昔にゲフォをドライバでQuadro化、とか流行ってたけど
あんなの全然Quadroになんか成ってなかったんだけどね
そんなの起こったことないけどな 不具合が起こったことがある、のか無いのか 表示に不具合が起こりにくいという書き方ならある頻度で起こるということになる その被害状況はまた別の問題 可能性が高いという文言は起こったことがあるのか、無いのか 「ことがある」と書いたら、たまに起こるということになる カードが原因でワンアクション遅れるってのがカードが直接的不具合とは思えない、まず色んな因子があるからね その検証はやっかいだよ、よって不明 サポートしないのか、するのか 可能性が高いという文言なら、まだ起こってないということになる ま、あまりに古いカードやらサポート対象外になるのは分かるが、ならQuadroで無ければという理屈には繋がらない 結局何を書いてるのか分からん、結局あまり意味が無いということになる
Quadroを買うと必死系人物になる事は判った ハイポリ気味キャラを頻繁にアニメさせる職の人は買えばいいんじゃね 動作レスポンスのストレスと金額のストレスを天秤にかけて
グラフィックカードは世代交代激しいから 一世代前のGeForceを安く買った方がお得よ
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/12(火) 09:15:43.75 ID:oKSPf9l8
詳しい説明を書くのもメンドイから、どっかで解説してるサイトとか無いかと
ググってみたら、発見したから乗っけるわ
http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/video_card/02_misconception.php 自分は趣味で室内パースと屋外パースのCGもやるけど本業は、3DCAD設計だから
Geforceでの表示不具合は凄い身近なんだよね
まあCGはMaxを使ってるけど、ゲフォ機でもとりあえずの不具合は無いかな
あくまでも可能性だしね
昔に某ゲーム会社に勤めてた知人が、家のゲフォPCにXSIを入れたら
表示不具合が合ったとか言ってたから、ソフトイマージ系はシビアなのかもね
MAYAは知らん
CAD系でゲフォは、paraSolid系はそこまで妙な事にならない気がする
あくまでも自分の経験則だけど
10万前後のQuadroしかつかったこと無いけど Quadroはどっしり構えた鳶職人 GeForceはイケ面チャラ夫のイメージ どっちがいい悪いじゃなくて
さっぱりわからん
いいや 分かれ
そのサイト、初心者向けの解説としてよくリンクされてるみたいだけど、 OpenGLのoverlay planeとWindowsのoverray surfaceを混同してるあたり、 OpenGLやGPUについて正しい知識を持ち合わせているとは到底思えない。 それでも当時の認識としては概ね正しいことを言っているであろう反面、 それが今の状況に必ずしも当てはまらないことに問題があると思うな。 昔と違って、コンシューマ系GPUでも(業務用GPU推奨の)アプリは概ね 致命的な不具合無く動作するし、だからこそGeforceやRadeonで充分と感じる 人が多くなってるということでしょ。(昔は逆だった)
誤)overray surface → 正)overlay surface ですた。 ついでに古いけどnVidiaの公式解説。(※PDFなので注意) www.nvidia.com/object/quadro_geforce.html
俺も昔そのサイトのソフト比較読んで あーソフト触らずに書いてるなって思ったなー なんだったかな…
信仰は大切だろ。
ここの筆者は別段何かを信者的に推奨してるわけでもないけどな
アフェ推奨なのは、わかるサイトの作りだな 情報が古すぎて使えないよ。
もう3年ぐらいQuadroしか使ってないから、今でも起こるかどうか知らんけど。 前はGeforceだと、Maya使ってる最中にGomPlayer立ち上げてるor立ち上げると、 オーバーレイ絡みで、レンダリング画面の一部が黒くなったり、Maya自体がよく落ちてた。 それがAfterEffectも同じ症状で、CPUもメモリも余裕あるのに一々ソフトを 立ち上げなおして切り替えて使うのがだるくて俺はQuadroに変えた。
quadroでもpremiereを同時に立ち上げるとmaxのプレビューがダメになってたな まぁこれはpremiereが馬鹿仕様
AE分かってくると3D側で手抜くようになっちゃうから困る
>>714 Quadro4000使っているがそんな事なったことないぞ
俺はXSI7をGeForceで使ってるけど 表示の不具合は皆無だね〜 最近はそんなにシビアじゃないかも
つか、それ以外のメーカーのグラボはないってことか。
>>717 同様にトラブルは無し、他のソフトでもポリゴン表示が欠けるなんて無い
そもそもxsiの機能紹介ビデオではGeForceを使ってたからね
ギガポリゴンアーキテクチャの紹介で出てくる
adobeはカードのトラブル以前に、
インテリマウスの機能のせいでAEのUIがゆれるとか
あり得ないレベルのトラブルが多い
CG屋のIntelliMouse Optical好きは異常
どこかホイールと中ボタンが別になった3ボタンマウス出さないかな。 最近のマウスはどれもホイールがヌルヌルガチャガチャで使えたもんじゃない。
>>721 白いはずの本体色がなんか茶色くなっとるわ
でも一番品質よくて安いよね。
まあ現状中ホイールのクリックが軽いって時点で ロジ殆どアウト、MSチルト殆どアウトって状態だからな 色んなプロダクション渡り歩いたけど大抵IMO最高っす!って野郎がいる
男は黙ってトラックボール
>>722 ロジのM905っていう無線マウス使ってるけど
中ボタンとホイールが別になってるよ
ホイールはコロコロなるのとならないのと切り替え可能
SIのLagoa MultiphysicsってSIに標準でついてくるんですか? もしそうなら布についてお聞きしたいのですが、計算にかかる時間は短くてすむのでしょうか。使い勝手はいかがでしょうか。 当方nclothしか使ったことがないのでとても興味があります。
この板でlagoaに触った人間なんているのか? まずそこから聞いてみないとな
>>728 うーん・・・中指の自然な位置にボタンが来てほしいんだよな。
これだと結局ストレスが溜まりそう。
理想としてはパーツの配置は
>>726 で紹介されてる奴で、普通の持ち方が出来る形。
>>726 のマウスってたぶんボタン押すときにカーソルずれると思う。
形状的には昔のインターグラフの3ボタンマウスが形・大きさ・フィット感共に最高なんだけど。
あれなら
>>726 みたいなホイールの埋め込みもいけそうだし。
マウスをオーダーメイドしてくれるサービスってないのかね?
Lagoaのクロスはまだバグだらけで精度も悪くて作り込めないってどこかで見たような… 道場か?
体験版使ってみたらどうかね? ちょろっと使ってみた感じ悪くないと思ったけど ncloth使った事ないから比べようがないなぁ mayaの体験版いじってみるかな…
735 :
729 :2011/04/14(木) 06:20:48.21 ID:N4Ii+SQM
>>732 リンク感謝です!
動画のは6コアPCだけど、それを差し置いても早そうですね。
Lagoaが使えそうならSIでlagoaを計算させてMayaと連携させようともくろんでいます。
>>734 体験版ダウンロードしてみます、ありがとう。
あとはMaya使いの私が操作に慣れることができるかどうか・・・。
同じAutodesk製品なんだから選べるようにして欲しい。
>>672 色々同意。
系統ちがうけどスパ4のムービーやスパコンのモーションなんかはモーキャプベースにしてるんだろうけど
わりと中割りばっさりでリミテッドアニメに近いよね
>>それはリミテッドアニメだから。 じゃぁ、ディズニーなんかのフルアニメーションの動きはつまらないのか?という話になっちゃう、 さらにこれを薦めると、、いやディズニーも全部フルじゃないよとか、日本で言うところの リミッテッドの手法はディズニーも昔からやってるよという話になる。 ディズニーでもフルの動きはつまらん、リミテッドだけすばらしいと言い切れて、 さらにそれを完璧に見分けられる人がそういいきれるなら話は簡単だけど。
リミテッドだからじゃなく、リミテッドだからこそ発達した「デフォルメ」の恩恵だと思う。
動きやタイミングに日本の漫画的な静と動のデフォルメの概念を持ち込むことになったんだな
>>672 >モーキャプのアニメからコマを間引いて、不完全にしてリミテッドアニメに近づければいい!
「MoCaToon(モカトゥーン)」とかあるけど、それだけじゃ足りない感じかな。
研究が進めば手描きアニメーターの手法を再現できるかもしれないけど。
コマ抜いてんのもあるんだけど それでもやっぱ動きが機械的またはモーキャプ的なんだよな 人の手のある意味テキトーさみたいな要素が入らないと やっぱダメなのかもしんない
見てるほうが手描きの間違いになれちゃってんだよな 横顔なのに口が正面向いてるとか現実にはありえない絵をデフォルメでつないでいくのに快感を覚えちゃってんだよ
それを「違和感のある間違い」じゃなくて「デフォルメの快感」に仕上げてみせる、 絵描きさんの技術、その技術の進化の歴史ってすごいよね。まさに進化だと思う。 でもCGでは・・・
まぁこっち側のあきらめによる単なる慣れってのもあるから 諸手を上げて持ち上げるのもどうかとは思うんだがな 5,6年ほどアニメ見てない時期があって ふと何かの拍子でナデシコのTV放送だったかを見たときは 間もへったくれもないガチャガチャした忙しい動きと話運びに 「…うわー」みたいに引いた記憶がある 今思えばあれが一般人の視点だったのかもしれん
アニメの絵ってパーツ毎に一番見栄えが良く感情や雰囲気にあったパースにして違和感なく繋げるって感じしょ 3DCGでも原理を真似りゃ良い。
そうそう。それがアニメ絵の自由度のメリットだよね。現実から解放されてるというか。 だけど、3DCGになると再び「立体的に矛盾が生じないように」なんていう制約が・・・w しかも、この「制約」を「言い訳」にしちゃうなんてことも・・・w
2Dデザイナーのデザイン画を立体化する作業してると 連中の自由さにぶん殴ってやりたくなる事はある
3DCGは3DCGで割り切って 3Dだからこそ魅力的なキャラを作っていくべきだと思う なんかひとつヒットが出れば流れができると思うけどな
3Dで魅力キャラというとローポリで誇張した動作かな。デュープリズムのミントのような。ドット絵の延長ではあるけど。 それと、一昔前の単純なワイアフレームでサイバーな感じとか。完全に無機質なキャラってのは魅力。 思えば、意外性を持たせながら記号化するぐらいが一番魅力的なのかも。 一般化した表現に、何かしらの表現的意外性を追加していけば良い予感。
3Dはカメラ動かし過ぎなんだよ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 02:39:21.49 ID:Epl3smnb
>>736 >>スパ4のムービー
ググッて見てきた。↓これのことだよね?
http://www.capcom.co.jp/sf4/trailer.html トレーラーの中にムービー部分っぽいのがあって、それを見たんだけど、すごいね。
クレヨンで描いたようなキャラが動くという表現が新鮮で、表現の手法としての可能性をみたよ。
動きもタメがちゃんと作られてあったり、キャラの嘘パースもしっかりあって。完璧だなと。
僕的には好きなタッチだったんだけど、一般人にはどうなんだろ。
ゲームの中のムービーとしてしか利用しにくい3Dトゥーンレンダリングかもしれないけど。
僕はゲームの外に飛び出したスピンオフのようなムービー作品も、もっと作られていいなとは思ってるよ。
例えばターミネーターのスピンオフ企画で、低予算のマシニマ(DVD)を見たことあるけど、とても面白かった。
ゲームエンジンの画質でも、カット割りや演出、ストーリーで充分いけるんだと思ったよ。
この感覚があるから、低予算の3Dムービーは作られていって欲しいなと、個人的に期待してるんだよね。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 02:51:15.43 ID:Epl3smnb
>>737 すまない、俺はディズニーアニメのことをすっかり忘れていたよ(笑)。
てなわけで今からちょっと、トンデモ持論を主張させてくれ。
ディズニーのフルアニメは、個人的に「トムとジェリー」のようなオーバーアクションの芝居という印象。
そのオーバーアクション(まるでゴム人間のような別の存在)になって、はずむ。
これによって、不気味の谷を克服した、別の生き物(キャラ)として認識しちゃってる。
ただ、中には八頭身のキャラ(妖精とか)もいて、きわめて人間に近い動きをしている。
これはつまらないのかというと、ここはきわめて個人的な意見だけど、もしそれオンリーならつまらないと思ったろう。
きわめて人間に近い動きのキャラは、ゆったり地味な動きであり、出番も少ないことによって軽減されているのでは?
それと顔が外人(笑)なので、別世界の、いわば宇宙人のような認識もあるかも。
でも、そうすると同じ外人はどうなんだ、外人の観客はつまらないと思っているのかというと……すみません、わかりません。
また俺はディズニーアニメが死ぬほど好きというタイプではないので、隅々までチェックしてるわけじゃない。
なので、この意見は完璧ではないことはご了解いただきたい。
>>740 >>「MoCaToon(モカトゥーン)」とかあるけど、
ググッてきた。早稲田が研究してるんだー。ということは、市販してないのね(汗)。
難しいのは、モーキャプの動きは人間の動きだから完全静止はしてないでしょ。肩が微妙に揺れる。重心を取る動きで。
それを3Dのトゥーンモデルに適用すると、静止したときの小さな揺れがリアルすぎて、違和感が出る。
実は、この微妙な揺れを取り除くのが大変で、下手するとモデルが急に石化したような、別の違和感を生み出す。
この「MoCaToon(モカトゥーン)」は、それをギリギリのところで静止させてたね。
サンプルの動画を観て、違和感が出るなという瞬間に目パチさせてごまかしたりしてた。その辺はうまいなと思った。
タメのところでうまく静止させたり、揺れてるんだけど抑えたりしてたね。
いい線は来てると思う。今後に期待だよね。
ところでサンプル動画の中で、「ハッスルとき玉くん」という自主制作ムービーが良かった。
3Dのトゥーンで、半リアルというか、大友風というか、この路線はアリだなーと思う。
■ハッスルとき玉くん
http://www.youtube.com/watch?v=CwGZNz-F0mg&feature=player_embedded#at=215
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 03:22:36.61 ID:Epl3smnb
>>743 そうだね。職人芸というか、なかなかコンピュータで真似できない領域だと思うよね。
せめて、うまく摸倣できれば……と書いたところで、ひとつバカな案をひらめいた。
モーキャプのアクターに、もとからアニメキャラの動きをさせりゃあいいんじゃねえのか?(笑)
2Dアニメの映像を見せて、「このカクカクした動きをしてくれ」と、アクターに指示を出すわけだ。
モーキャプのアクターなんてパントマイムみたいなものだしね。
普通の人間の動きはするな、新しいブレイクダンスを踊るつもりでやってみてよと言う。
バカバカしい案だが、もしかすると……と、ちょっと期待してみたり(笑)。
アニメの動きを意識したモーキャプのデータを、また「MoCaToon(モカトゥーン)」にかけてみるとか。
あるいはアニメーションレイヤーで、少しだけ修正したりすれば、効率よくなる可能性もあるのではないだろうか?
そうなると、あとは2Dアニメ特有の「嘘パース」さえ克服すれば、かなり2Dアニメに近づけるのでは?
パース変形についてはPencil+ 3 パース変形 モディファイヤというのがあるね。
ちなみに、なんでPencil+ 3はMAXだけなんだ! MAYAのプラグインにも移植してほしいぞ!(と、最後に個人的願望を追加)
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 03:32:33.75 ID:Epl3smnb
>>755 すまん。あとから気づいた。しかも10年前の作品だっとは……。
Mocatoonのその辺をよく理解できるインタビュー記事あったね。面白い。
『日本のCGアニメの今』
http://www.animeanime.jp/interview/cg1.html 自分はどちらかというとCGとアニメの融合には悲観的だったけど、
この人のスタンスにはとても希望がもてた。
この中で森本監督がモーション編集したような記述があって、奇声をあげて苦労してたらしいけど、
もしCGツールがアニメーターに使われるべきならば、インターフェースの革新も必要だろね。
まだまだ「そのツールを使いこなせるCG屋」がアニメスタジオに乗り込んでるって構図じゃない?
原画作家っていいよね・・・・ほんと。
ついさっき、「原画を回収にいったら原画家さんが部屋で死んでた」って 内容のスレみたところだからなかなかどうして納得しづらい
アニメーターは短命な人もいるからねえ。 何かを削って物創ってるのかもしれん。 単に体調管理が出来てない人が多いだけかもしれないが。
連日徹夜の突貫工事が多いからでしょう。
3DCG屋も同程度の寿命だろう まだそこまでの歳に逝くほどの歴史がないだけで
二十代後半とかで過労死するのもいるけどな
体調管理は他人にしてもらうことではないからね 待遇改善しようという気が無いならね なんでいきなり奴隷的に諦めるのか良く解らないけど 自立してないということなんだろうねえ 原発と構図がそっくりで、また原発は大戦(インパール作戦とか)そっくり
CG屋の平均象、一般像としてまあこんぐらいの寿命かな?って話なのに いきなり個の努力論みたいなものぶちまけられても困るわ
ナウシカが公開されてまもなくの頃、中学2年生だったかな、アニメーターになりたかったんだよなぁ ラピュタとかナウシカのあの躍動感が当時とてもすごくてね。 カリオストロの城なんか、あとで監督が宮崎さんだとしってすげぇええええ とかおもってさ。 あとは劇場版マクロスの戦闘シーン。 だからいまだにCGに頼らずにアニメを作り上げてるのみてると気分が暖かくなるんだよな。 ま、それはそれとして、psoft pencil+3 ってfor MAX だけ? C4Dとかないんかの? C4Dがあったら欲しいのだけど。
Maxだけだねえ C4Dのトゥーンも設定項目が豊富で悪くないんだけど レンダリングがちょっと遅いんだよな
ない。まあ移植されるとすればMayaからだろうな finalToonならC4D版作ってるらしいが音沙汰なし S&T()笑で頑張れということだ
>>765 一般的に寿命が短いという話しの説明ですが?
じゃ何が理由で短くなるんだと、体調管理以外だとストレスという曖昧な因子しかないけど?
そもそも厳しい環境化だから管理努力しないと健康なんかは獲得できないんだけどね
まさか会社としての体調管理という話しでしょうかね、個が対応しないでどうするの
アニメ屋はだらしないし不摂生なんだろう
仕事の状況によっては体調管理も糞も無い場合もあるけどねぇ 明らかに厳しいスケジュールでも無理せざるを得ないって事もあるんだけど そういう経験した事ない人にはなかなか通じないね まぁそんなの嫌だから改善する努力はしないといけないんだけども…
いや説明だけなら体調管理がなってないからの一行目だけでいいだろ その後のいきなり説教モードにワロタんだよ 原発とか大戦とかw 自分の健康守るのは自分そりゃ当たり前のことよ
CG・ゲームの人は会社員としてオフィスで仕事する人が多いけど 漫画家・原画屋の人は自宅にひきこもりっきりの人が多くて 昔から急死・変死は多いのよ 古くは80年代にカリスマ的人気を持ちながら風呂上がりに心臓麻痺で亡くなったかがみあきら氏とか 枚挙にいとまがない
2時間に1回くらい軽くストレッチしような。血栓とかやばい。 それと気休めに野菜ジュースとか飲んどこう。 あと痔にもきをつけたい。
CG土方はあんまり儲からなそうだな
勤め人同士ならリア土方の方が収入も健康面も上じゃね だがCG屋にはフリー生活という禁断の果実があるのだ
フリーランスは禁断の果実でもなんでもない。 会社がやってくれていた営業や事務処理を全部自分でやらんといかんのだぞ。 手描きのアニメータと違ってCG屋はよほどの実績とコネが無い限り サラリーマンでいる方が気楽だし稼ぎも安定する。
知り合いのコンポジターさんが言ってたけど 朝起きて、 今日は仕事があってうれしいな♪ って気になるんだってね 職種によっては少ないパイの取り合いになるのかな?
いや実績とコネはそこそこだったけど 福利厚生差し引いてもリーマン時代よりは稼げてるし 気楽さに限っては比べものにならんレベルなんだが まあ依頼が重なったりでキツいときゃキツいけどね てかいずれ独立しないとどうしようもないでしょこの世界 65まで会社が面倒見てくれるならいいけど
こういう話になった時にいつも不思議に思うことは、 なぜ定年まで働ける会社を作ろうという方向に考えが向かないのかってこと。
それある意味障碍者のパン工場みたいな半慈善施設になりそう 自分が経営者になるんなら 体力もなくセンスも古くプライドだけは年齢なりの老社員とか正直嫌だわ 技術もどんどん変わるから他業種に比べて経験のウェイトも低いし
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/17(日) 23:54:39.66 ID:9e+fDiF1
話題ぶった切るけど、俺の中でエフェクトが出来る人=プログラム出来る人 みたいなイメージがあるんだけど、実際どうなんですか 現状のソフトの機能だと、どのソフトも微妙だから、自分で開発できる能力がないとダメってことですかね? あえて今の話の流れに合わせるなら、 CGプログラマーとかは歳取っても結構食っていけそうだよね デザインと違って確実に蓄積される知識があるし、 ソフトが変わってもコンピュータグラフィックである限りはプログラムは変わらないから
プログラムの言語が時代で変わるんじゃない? 最初に覚えた言語しかできなくて消えていく人もかなりいるだろ
アメは結構高齢もおkと聞くけど どんくらいまでなんだろ 流石に50以上とか無理だよな
そもそもプログラマーこそ「35歳定年制」が言われ出した元祖じゃないの ITスキルの蓄積って脳に記憶として蓄積されるより外部化したツールとして進化していくから 結局何が残るかというと「たった今必要な一番新しいことを早く覚えて徹夜で打ち込める奴だけが残る」っていう
リグが一番楽なのはどれだろう
>>CGプログラマー 日本じゃ数少なすぎな上やってる人のレベルも内容もばらばらすぎて 一般化した話がそもそもできんのじゃないか
>>784 DEC→Microsoftで有名なデヴィッド・カトラー氏って今何歳だっけと調べたら、69歳だった。全然余裕じゃね?
ちなみにLinuxのリーナス・トーバルズ氏は41歳。
CGプログラマーで有名な人って誰かいたっけ
>>786 組むのに?
動かすのに?
動かすなら自分で組んだリグが一番だろ
自分で組めないとクライアントの様々な要求に対応できない
共同作業や分業を考えてのことじゃないかな? 自分だけのリグじゃ共有するのも大変。
>>784 俺は既に40中盤だが、フツーに働いてるし、多分まだ10年ぐらいは変わらず働いてそうな勢いだけど。
まぁ、とっくに会社員では無いけど、普通に下請けの現場仕事で
家族もって東京市部に一戸建て買ってローン払い終えるぐらいには収入あるよ。
健康面は、まぁ、年齢なりに不安は在るけど、ぶっちゃけ仕事の中ではCG程年取っても
続けられる仕事は無いんじゃないかと、俺は思ってるけどね。
右手と目と脳みそさえ無事なら出来る仕事だし。
今は自分の将来よりもむしろ日本とか東京の将来の方が不安だわ。
>>792 おお 年齢上のかたがいると嬉しいな
同年齢ぐらいのかた達と連絡取ってると思うんですが
皆さんもフリーになってらっしゃるんですか?
先輩方が連絡取れなくなっていくんで不安で不安で…
純然たるフリーは少なくなってるかなぁ.... やっぱり何だかんだで会社組織にしちゃってる人の方が多いかも知れん。 同じようなフリー仲間と集まって会社にしてるか 他の若手に仕事回してプロデューサー業メインにしてるか社長業してるか。 フリーで安定して収入得ようとすると、それなりの規模の仕事回せるように 仲間内で集まるか、仲介で他のフリーに仕事回して数稼ぐか、 レギュラーで回してくれる得意先を作るかしないと大変ですし。 意外と消えてる人は少ない、というかこの歳までくると消える人は30前後迄に 消えちゃってる事の方が多いんで30中盤以降でも続けてる人はあんまり 消える人は少ない気がする。 30前後ぐらいまでは、結構周りの人は消えていったなぁ。 宗教に走る人とか翌日から突然来なくなる人とか。
ありがとうございます30がひとつの壁なんですね…
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/18(月) 10:35:16.96 ID:CqLGYEKQ
>>788 Pixarの創設者とかもプログラムから入ってるだろうなー
プログラマーと呼ぶのが正しいのかは知らんがw
>>795 壁というかお客さんはこっちがいくつか気にしないけど
自分的に30になるときにいろいろ考えるよ
それで自分がどんな答えを出すかだね
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 13:38:15.47 ID:HWc/6VJC
今時終身雇用なんて有りえない。 完全な買い手市場でバブルの時みたいに 採用通知を5社も6社ももらって、それを断るなんて有りえない時代。
そうなんだ
無料学生版でMaya、Max、XSI、MudboxとMotionbuilderが揃ったけど御三家は違いが良く判らないw Mayaは映画系、Maxは建築系とアニメ、XSIはゲーム用途が多いらしいのは判ったけど 書籍とチュートリアルはMaxが圧倒的に多いんですねえ
仕事ではMayaだけど、自分がこれまで個人でやった小さな仕事ならBlenderで完パケまでもっていける (簡単なモデリングと少なくとも一分前後の短いアニメーションなら) 大規模なプロジェクトではどうなのかは知らないけど ただBlenderの後にMaya使うと本当によくでは思う
今の子は恵まれてるね CGやりたくて最新のマシンとソフトのある大学に行こうと受験勉強してたな あの頃に無料のBlender があったらなあと思うよ 今じゃ英語もままならない中学生がBlenderで遊んでたりするんだよな
>>800 maxのメリットは使用者の多さと直結してるな。
情報リソース・関連書籍・フリープラグインやスクリプトの数がハンパ無い
何かやりたいと思ったらちょっとググったらたいていやり方が書いてたり
それ用のプラグインを誰かが作ってたりする
今のハイエンドは揃い過ぎちゃってるから、あまり不得意なのってないよね。 あっても他のソフトで補完出来ちゃうからインスピレーションで選んで問題無いんじゃね? 就職の事を考えるならMAYAかMAXになっちゃうけどね。SIの求人もたまにあるけどね。 海外だとMAXが多くて、その次にMAYAだったかな。
以前、代理店の人と知り合い&家が近くなんで ちょこちょこ話す機会があったんだけど 海外・国内ともまだまだmaxがかなり多いそうな (かなり極端な比較表現してたけど、実際どれぐらいなんだろ) 次にmayaがじわじわと増えてるというか、 バランスとるためじゃないけど増やしたいみたいな話だったか SIは昔からずっと使ってるところもあるし、実績あるところは ばんばんアップデートしたりするの嫌うよね
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 00:41:30.74 ID:8J0NjdiI
比較するもんじゃないから意味ないけど MMDは色々可能性を感じさせるね
>>806 なかなかすげえな
何とか正常進化して行ってほしいもんだ
MMDって良く知らないんだけど何か問題があるの 巧い人がやればかなり良く出来てるよね ニコニコ大百科では 「Poserと同等」 とかあるけど それなら仕事でも通用するんじゃないか? ミクしかだめとかダンスしか駄目とかあったりするの?
歴史がない 基本的におもちゃだし、仕事ベースで使うノウハウの蓄積がないし、 企業が使う際に最も重視する信頼性がゼロに等しい 個人なら自己責任でどうぞだけど 個人でキャラクターモデリングからモーションまで付ける仕事なんて無い せいぜいPVに出てくる司会キャラならあるかもしれんがPVの予算で そこまでやるのはまず無理
>>810 >個人でキャラクターモデリングからモーションまで付ける仕事なんて無い
あるよ?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 04:06:53.42 ID:abm2bD2S
俺はミーハーなんで、Mayaを起動させたときは、これが「ジュラシックパーク」で使われたのかと胸が躍った。 他のソフトは体験版レベルで挫折していたけど、mayaだけはのっけから違って覚えるのも早かった。 こういうノリが俺にとっては大事である。 フッ、いまだにMELって何? おいしいの? カスタマイズって食べたことない、ってレベルだけどな。 笑うなよ、本当のことなんだから。
じゃあ
>>806 みたいなシーンを一人で作るプロなんていないって事?
やりたきゃ同人でやれって事なのかな
ジュラシックパークはメインがSIだった気がするが。
MMDっていわばモーション作成ソフトでしょ。 806のは凄いけど、MMDじゃなくて背景やエフェクトを作ったソフトと使い方が優れてるだけじゃないの。
しかしMMDで3分ほどの映像をちゃんと作ってるのをみると 関節の潰れとかシュミュレーションの精度とかにいちいちつまずいて もたついてる自分はすごくリソースの無駄使いをしてるんじゃないかと さいなまれるわ
MMDが簡単て言われるのは、大半のユーザーは用意されたコンテンツを組み合わせて 使う側だからで、MMDはコンテンツを共有する方向で広がってるけど、MMDには モデリング機能が無く、今時の3DCGソフトはMMDよりはるかに制限が緩いから、 別ツールで作ってMMDに合わせて調整するのは手間が掛かるし面倒よ。
言ってる事に間違いは無いが認識が色々とズレてるな
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 11:20:48.67 ID:VwwoR4jc
MDDで書き出せるモーション形式ってどんなんがあるの?
LWにフリーソフト介して出せると聞いた
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 13:44:14.41 ID:abm2bD2S
MikuMikuDanceを使った動画で、すごいなと思わせるのは増えてるね。 モデリングが苦手でも、演出面の才能がある奴は、このソフトで手早く本領発揮できるんじゃないか。 操作を覚えたら、誰でも脚本家+演出家になって、すぐにディレクション能力で勝負できるんだから。 ただ、その反面、プロとしての対応力は育ちにくいように感じる。 例えば自分が興味なくても取り組まないといけない、クライアントの要望に応える、予算・納期を守る……等々。 趣味に特化したからこそ、好きな作品の世界観の中で、やりたいことだけに集中できる。 だからこそ、限定的な才能の開花も起きやすいんじゃないかと。 また市場的には、流行のキャラの傾向をリサーチできたりする。 オリジナルキャラの投入も少しずつだが現われてきている。 技術的なプロの仕事にはつながりにくいが、プロの仕事を動かす原作や才能が飛び出す場にはなるかも。 認識ズレまくりと叱られるかもしれないが、個人的な認識・解釈においては以上のようになった。
MMDやBlenderが良いきっかけになればな 数十人から百人程度の規模の会社が御三家導入したら数千万かかる 保守だけでも毎年数百万から一千万はかかる この業界どこも経営は苦しいのが現実 御三家しか無かった時代なら従業員の首切って給料数割カットしても払うしかなかったわけだが 今後はそれなら無料ソフトの導入を検討しようという意見があっても少しも不思議じゃない
参入障壁が減るのは死亡フラグだけど、裾野が広がるのは成功フラグ 新たな市場を開拓していくのが成功の鍵と見た
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 14:42:33.45 ID:abm2bD2S
>>823 な、なるほど……ちょっと目からウロコが……。
そう言われると、すごくそういう気がしてきたぞ。
いま自分の視点が変わって、違う景色が見えてきた(笑)。
今まで無料ソフトを使って、高額な制作費を請求するのは違和感を持っていた。
その違和感は、ソフトの設計者に何の報酬も入らないのは不公平ではないかという頭があったからだ。
そこが解決する案(例えばNスクリプターみたいな取り決め)があれば、商用ソフトとして除外する理由はなくなる。
確かに、どの業界もキツイ。
結果が
>>806 のような映像であれば、OKを出すクライアントもいそうだ。
またMikuMikuDanceについては、ソフト自体のファン人口もいるから、メジャー作品で利用されると喜ぶ奴も出てくるかも。
近い将来に深夜アニメは、MikuMikuDanceで作られるという時代がくるかも。
それをキッカケに導入を検討する会社、または同ソフトを使いこなせるスタッフの募集が増えていくのは違いない。
なんか、今までの価値観が崩されそうだな、これ……(苦笑)。
しかし過去同じような「素晴らしい来るべき世界」が提示され、 CG業界のダンピングを招いて今の苦境をもたらしたことを 覚えている諸兄も多かろう 待っているのはバラ色の未来ではなく 「君は〜生き残る事ができるかっ!?」という 血で血を洗う生存競争だよ
>>826 そうでもないよ。この業界、人が少ない。
人づてに仕事頼まれたり、ヘッドハンティングされたりしてるけど義理でこの会社に残ってるw
>血で血を洗う生存競争だよ
全くその反対でこの氷河期の時代に、すぐ再就職できる超売り手市場ですが?
pixivやTwitterでも人材募集くるし。
>>823 よくBlenderとかの話でそういうコストの話をする人いるけど、
昔のSGIの頃と違って今だと人件費の1割もかからないんで
意外とソフトのランニングコストってそれほど問題にならないよ。
年収300万の人間一人雇うのでも雇用保険やら管理コストやらで
500万ぐらいはかかってるから。
だからコスト面で訴求しても経営者はあんまりピンと来ないと思う。
人件費を支払うことが無いフリーの個人とか趣味の人じゃないと
コスト面での訴求度は低いよ。
社員の厚生年金すら払えない会社も多いんだから 一人100万安く雇えるなら考えてもいいだろう 20人雇ったときは2000万浮くし テレビのしょぼい説明CGとかに特化すればよそと 3Dデータのやりとりもなさそうだし十分やっていけそうだ さらにいうとiphoneの3D使ったアプリなんかには blenderかまして変換が一番愛称いいとか言う話しもあるし
いやだから100万もかかんないって。 5年償却で考えてイニシャルコスト入れても年間30万いけばいい方だよ。 だから経営者はソフトのコスト下げるより、まず人件費削る方に血道あげるわけ。
業界全体を知ってるわけじゃないけど 自分の知ってる所のいくつかは数千万単位の赤字を抱えてる そして人件費はもう切り詰めようがないほど切り詰めてて他に節約できる箇所を探しまくってる 家賃の安いオフィスとか税制面で優遇してくれる特区に移転とかいう会社すらあった 仮にソフトを乗り換えることが可能であれば赤字は解消されるし 黒字経営の可能性すら見えてくるのに経営者が無関心な理由は無いと思うが
Blenderの良いところはコストよりもソースが公開されている点だと思うな 欲しい機能の実装をインドあたりに安定して依頼できるようになれば、面白いことになりそう
そんな安いからってホイホイ乗り換えられるもんなの?
>>831 いや、そりゃMayaやMaxがただになりゃ乗り換えるけど、
現状パチンコ・ソーシャルゲー・映画しか仕事無い現状で
データのやり取りが発生するのが前提だと、勝手に違うソフトに変えられんし
現状Blender使える中堅のスタッフもいないのに変えられんよ。
スタッフも仕事も手放してまで一人頭数十万のコストを下げようとはしないでしょ。
ソフトそのものの値段よりもソフト乗り換えによるコストの方が怖いわな 全員がBlender覚えて商品レベルまで使えるようにならなきゃいけない ワークフローも作り直しだし、今まで作った資産の取り扱いの問題もある トラブルのサポートもないし今後のリリースに関する保証もない
ただ、ここでgdgdやってると、blenderとか安いソフト使い始めた新興国に どんどん仕事とられていきそうだなw 他の業界も同じようなパターンw
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 16:36:41.30 ID:abm2bD2S
>>834 どちらも書いてることは正解で、会社の事情が違うだけのような気がする。
データのやりとりがある会社はもちろん、使用ソフトを勝手に変えられないだろう。
でも、少人数の新しい会社が、こういうの作れますと
>>806 と同等のデモ映像でプレゼンされたら仕事になるよ。
業界全体がいきなり一気に変わることはないだろうけど、一部の会社は導入を検討するんじゃない?
ここからは妄想だけど、MMDユーザたちで手分けしてモーション付けをするってのも新しいやり方で面白いなと思った。
在宅で出来るし、ソフトは無料だし、操作は趣味の動画作りで覚えてるし。
ちょっとしたバイト感覚で、自宅でやったモーションが深夜のアニメの一場面に使われるってのもステイタス気分。
視聴者参加型のアニメ制作というか、話題作りにはなるな。
いや、すまん。ただの思いつきだが、新しくて面白い方法だなと思ったもんで……。
無駄に荒れるような話題にする気はないが、 フリーソフトに夢を見てる層と 良くも悪くもいろんな現実を経験しちゃった層で 意見が分かれてる感があるね
>>837 クラウドソーシングの手法はじわじわと流行ってきてるようだし、まだまだ伸びしろはありそう
Maya,Maxあたりが使えればBlenderを覚えるのはそれほど問題にはならないと思う トラブルに関しては今だって、サポートも保証もたいしたものがあるわけじゃないだろ 確かにBlenderには実績がないが、逆にBlenderが仕事レベルに耐えられるとなれば前向きに考えてもいいと思うんだが それに他にいったい何処を削るのか? 夢とかじゃなく現実に人件費なんてもう逆さにしても鼻血も出ないのが現状じゃないか
>>837 数年前ならそういう可能性も考えられたんだけど、
ここ2年ぐらいでTV・CM系の小規模独立系で稼げた仕事が軒並み全滅しちゃったんで
そういうことを出来る会社が今は殆ど作れない状況になっちゃったでしょ。
それでも去年末ぐらいからイベントとか設備の博展系が復活してきた所に
今回の震災で軒並み延期・中止の嵐で、かなりやばい状況になっちゃって
もう、今は映像で単独の仕事で稼げる状況じゃなくなっちゃたから。
>>840 残念な話だけど、人件費は、まだ日本人以外を使うという削減方法があるんで...
コスト競争に突き進むならBlenderを使う日本人を雇うよりMayaを使うアジア人雇う方が安く済む現実があるんですよ。
そういう方向だと困るんで、コスト削減じゃなくて求められるものを提供できる所で勝負しないといけないんで
ぶっちゃけBlenderはタダですよってのは仕事の場合あんまりメリットを感じないんですよ。
まあ言葉の問題抜けば Mayaを使う日本人よりMayaを使うアジア人の方が優秀っぽいしな
>>843 もちろんBlenderが求められるものを提供できるレベルにあると仮定しての話で
Maya,Maxと機能面で差があるようじゃ乗り換えなんてそもそも無理でしょ
それはとうぜん同意するよ
現実に数千万の赤字を解消できない会社は珍しくないでしょ
そういうとこは概ね外部からの出資で繋ぎ止めてて、それがが途切れたら目も当てられない惨状になる
一人頭数十万円でも百人いたら数千万円になるのにメリットが無いというのは何故?
無料のサーバなんて仕事でつかえねーよwww って昔熱弁してた奴を思い出したw
>>845 >一人頭数十万円でも百人いたら数千万円になるのにメリットが無いというのは何故?
いや、だから現状Blenderの仕事を求められてないしBlender使えるスタッフ集められないんだから
一人頭数十万で百人で数千万になっても、それ以上のスタッフと仕事を(それこそ億単位)を手放しては
メリットは無いでしょ?
基本営利企業なんで、求められたらBlenderだろうと何だろうと使うけど
求められても無いことのために1割程度のコストカットして売り上げ半減させちゃ意味無いこと無い?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 17:36:56.38 ID:abm2bD2S
>>841 まあ、わかるんだけど……。
しかし、そういうふうに全滅ばかりでは映像のみならずCG業界に展望がなくなっているからなぁー。
何が欠けているんだ?
企画か? 新たなヒットを呼べる原作か?
それとも新たなビジネスモデルとなるインフラか?
>>もう、今は映像で単独の仕事で稼げる状況じゃなくなっちゃたから。
一時的な停滞だと思いたいねえ。
いずれ持ち直してくるとは思うんだが……日本のこの先は読めん。
デフレに合わせたライフスタイルで固定となるのか、それとも改革が来るのか。
デフレのままなら、それに合わせて将来の人生設計も変えようかとも思うんだけど。
しかし、何やかんや言っても戦後復興をはじめとした、日本の復活神話というのもありそうな気がしてくるし。
マスコミが経済落ち込むと言ってて、半年後にそれほど落ち込んでいなかったりするし(笑)。
いろんな説が飛び交ってて、よくわからんようになるよ。
まぁねぇ。本当に日本はこの先読めないね。 震災さえなけりゃ、結構回復し始めてた所だったんだけどねぇ。 あまりに震災がイレギュラーで、まだ終わりが見えないんで、 本当にどうなるか判らないねぇ。
ハリウッド映画のCGが最先端だとして それが早く降りてくるがautodeskのソフトなんだろ 新しい技術の方が高額な仕事になる ニコ動とハリウッド映画の壁
いや全然降りて来ないんだけど>HW技術
安価に作る事が必ずしも業界のためにならないのは 多少業界にいる人間なら痛いほど知ってるはずなんだけどねぇ チキンレースの果てに何が待っているのやら
淘汰だろうね
牛丼屋みたな状態だろうね ハードウェア技術の事ですか NHKのHV特集ゲームでカナダではゲーム屋の人件費の補助が出るそうで autodeskはゲームのミドルウェアの方に力を入れてるんでしょうね
うん、まぁ、 自分を守る意識にかけては アニメーターとどっこいどっこいだもんね…
映画産業への参入を企んでるんじゃなかったかな。
>>856 ゲームエンジン系は最適化や仕込みに時間かかりすぎるのがなあ
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 23:47:04.90 ID:apqkRCL2
>>816 MMDは基本的にモーション作成ソフトで
モデリングは出来ないが、エフェクトに関しては有志でフリープラグインを書いてる人達が作ってることも多い
この業界は所詮はアメさんの植民地 autodesk様に逆らって生きていけると思うな Blender?やめとけ そんなもん主流になりそうになったらすぐに潰される autodesuk並のものはあっても絶対に主流にはなれない おとなしく貢げ 敗戦国の黄色い猿w
Blenderはオープンソースだしそう簡単には潰せないと思うけど
Z筆のバージョンUP無料なメタセコ商法の前に ボッタ栗な自動机さんの泥箱はなすすべがありませんでした って絵本に書いてあった
ZBrushはもうそんなに安泰でもないと思うが Mudbox2012触ってみたがよくできてる
マドボは2012でかなり良くなったし保守料も2万切ったが シェア増やしてから保守料上げてくるのがバレバレだからなぁ
まあそこは何処がシェア取っても同じだからなMSしかりadobeしかり 一強にならない程度で競い合ってくれるのが望ましいねえ
866 :
通りすがり :2011/04/21(木) 10:50:51.91 ID:HcSz+GT8
ヨーロッパなどの小さなプロダクションではblender結構使われてるみたいだね 日本でも小さな会社なんか導入してくんじゃないかな機能的にはmaya,maxとの連係 が無ければと余り変わらないしな。 仕事でmax使ってるがblender覚えてきたから一部の仕事でじょじょに移行!
>>866 > ヨーロッパなどの小さなプロダクションではblender結構使われてるみたいだね
具体的にどうぞ
こういうのあんまりいいたくないけど しばらく前からblendeの人必死やな…
いろんなスレ荒してるよなあ
870 :
通りすがり :2011/04/21(木) 11:22:53.27 ID:HcSz+GT8
>>867 >
>>866 >> ヨーロッパなどの小さなプロダクションではblender結構使われてるみたいだね
>
>具体的にどうぞ
お前みたいのが時代に遅れるんだろうなmaya、max使っていても遅かれ早かれblenderは覚えなきゃならないだろう時代の流れを感じろ。
はい いつもの人だねえ 相手にしないようにねー
blenderの人、ずっと前から出没しては必死に宣伝しまくってるよね。 もう少し間隔を開けてやった方が、効果が望めるかもしれません。 時代の流れだって信じてるんだったら一人でやってたらいいと思うよ。 時代の流れなんでしょ、わざわざ宣伝しなくても大丈夫だよ^^
873 :
通りすがり :2011/04/21(木) 11:46:04.35 ID:HcSz+GT8
いつもの人って誰だ、俺は俺だ!
>>873 馬鹿はスルーしとけよ
どうみてもアンチblenderの奴の方が必死だからw
875 :
通りすがり :2011/04/21(木) 12:32:06.97 ID:HcSz+GT8
やっぱ、ここの連中馬鹿ばっかだわ、じゃな!
というか実際問題、blenderでこんだけできます。すごいでしょ。ってアピールしても、 じゃ、フリーソフトなんだからギャラもこんだけでいいね!!ってなるのがオチだからなあ。
Blenderを採用するってautodesk様ひいてはアメリカ様に喧嘩売る気か?w 正気かよ?www 彼らに挑戦することがどんな結果を招いたかほんの半世紀前の事も覚えてねーのか? 記憶力ないのか? 必死に働いて貢げや 猿どもがwwwwww
前から思ってたけど、こうやって日本人を猿扱いする人って何人?それとも日本人が自虐的に言ってるの?
北斗の拳だとモヒカンザコがいいそうなセリフだよなw
Blenderの使用人口で言うならアメリカ様()の方が多いだろたぶん ソフト批判だけしときゃ良いのに民族批判するのは気持ち悪い
専門学校に貢いだ金が無駄になるんだから必死なんだろうww
>>876 客側からそんなこと言われるのはないだろうけど、
需要以上に参入が増えて競争が激化するようになるのは確かだろうな。
例えば組み込みLinuxだと、日本じゃ中小が参入しまくって、結局倒産・合併の憂き目にあってるからな。
だから裾野を広げるべきと(
>>824 )。
学生に毛の生えたような半可通がアルバイト値段で仕事受けちゃって ダンピングスパイラル→業界価格崩壊 この道はいつか来た道
学生に毛の生えたような仕事と同列に比べられちゃうなら初めから腕が無いのでは あんた専門家としてずっとやってきてるんだろ?
客には腕とか出来とか関係ない時も多々あるからな。
実際クライアントが他ではこのくらいで受けてもらってると言い張りだすと どんだけ腕がよくてもなかなか覆せんよ
高級ソフトを使いこなせるというのは、誰に対してもわかりやすいセールスポイントだしな
なぜそのお安いところに頼まないんですか? でOKだろ そういう風に値切る値切るクライアントは問題あるところが多いからこっちから切っていい 納品した後にさらに値切るとかするしね
相場自体下がるしね。 アニメーターの給料が個人の能力うんぬんどころじゃなくなったのと同じ。
高級ソフトクリームが作れます! → セールスポイント 高級ソフトが使えますw → 面接落ち
>>891 映像系の制作会社で
クライアントが素人だとあながちない話ではないと思う
企業ビデオなんかだと「ハリウッドでも使われてる有名ソフトなんですよ」
そんだけで喜んじゃうお客はけっこういる
これじゃ日本のCGが世界に遅れるのもわかるなw
>>893 そのシチュエーションでそういう場面はたまーにあるけど、
だからと言ってその文句で金取れたのは10年前までだな。
この話の流れは嫌いじゃない。でもどうせ言うなら、 「この映像はこのツールでなきゃ無理だよ。」って風に言った方がいいんじゃなかとか。 頑張ればどんなツールでも出来るってのはナシよw
映像系なんかだと、制作会社がフォトショやイラレもってんのは当たり前で、 AEやらFCPで自分とこで映像が作れちゃうから、ポスプロとかは大変だよね。 そういう点ではまだ3DCGは敷居が高いと思う。
>>894 まぁ君もCGで金が取れるようになったらみんなが言ってる意味が分かってくるよ
趣味でやってたらピンとこなくても無理はない
専門用語並べられても困るだろうし
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 07:28:39.82 ID:vyMng+sI
良いモンを作ろうとすると絶対的に納期と金が要る ぶっちゃけ海外との差なんてそれだけだ
いや例え同じ納期と金用意されても ハリウッドと同レベルのもの作るのは無理だよ
何かにつけて言い切りたいんだとは思うけど 裾野とか環境とか教育とか時間とかそういうの全部込みでのカネの話でしょ
>>901 ?
納期と金と
>>899 は書いてる
この言葉の並びでなんで裾野の話しまで金が含まれると解釈したのか
誰が考えても、普通に会社が用意する納期と金という意味でしょう
あと裾野なんてものはコントロールすることは容易ではないし、日本人が苦手な分野
時代的に興味が細分化されすぎていて、スポーツなら野球みたいなことは今後は無理
教育たって誰が金出すのかと、回収の目処も立たないのに、現実的にみないと
つまり
>>900 は能力の話しをしてる、能力とは文化圏やら複雑に要素が絡み合う
簡単に覆すことは困難
うーん…分かり切ってる話から始められるのはきついなぁ
明らかに貴方の拡大解釈ですが? 納期と金だけかかれて、なぜ裾野の話しまで出てくるのかその理屈を書いて見てください それは間違いですよね? 何に対してわかりきっているのか、対象を記していないので意味不明です そこを書く気がない、書けないのなら初めから書かなきゃいいだけです 会話不能者ならしょうがありませんが わかりきってるというのは前提の話しですかね? 匿名掲示板では前提条件は必ず書かなければならないんですよ それが大前提なんです、意味が通ると思っていても通らない人ように書く、それがここでの会話です いきなり短文書かれて納得してくれっていうのはあり得ません 説明できないなら意味不明な落書きでしかない 会話をする気がないなら退場を
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 11:26:45.12 ID:scrzbpTj
Blender>Maya>Softimage>Houdini>CINEMA4D>LightWave>3dsMAX>Shade>その他
まあ、日本が好い加減なのは
>>903 こういうレスに集約されてると思うね
年齢は免罪符にはならないよ、責任感やら考え方だからね
何について、どのように、どういう理屈でこう考える
こんな程度のこともできない、またしようとしないし通じてしまう
いや実際は通じてないんだけどね、だから積み重ねるということができない
構造的なものやノウハウやらの蓄積、その重要性も知らない
世界一の技術力なんて言われてた原発であの体たらくで
CGなんてどこの相手になるとは思えない、理屈でもね
大人にならなければ負けっ放しなのは当たり前では?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 12:46:13.76 ID:vyMng+sI
とりあえずuhgkV+C6が異常に気持ち悪いのだけは如実にわかった 一緒に仕事はしたくないタイプだなあ うん蓄大好きで他の人の半分も仕事が進められなさそう・・・
>>905 Maya,3dsMAX>Softimage,Houdini>>>>C4D>LightWave,Blender>Shade含むその他
>>909 MAXとMayaを並べて書く人がいるけど、3DCGソフトのグレードは全然別物です。
MayaやSoftimageは大金が投資されて最先端の技術で作られています。
それに比べてMAXは小さな会社のツールをAutodeskが買っただけ。
技術的にはC4Dの方がMAXよりずっと上です。それは発売当初から今も変わりません。
俺としては今の倍ぐらいの長さのレスになるまで もう少し泳がせてみたかった
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/22(金) 13:53:43.73 ID:1VHCIcOq
>>901 そういえばアメリカは、小学生がMayaを使って遊ぶ(遊びながら学ぶ)なんて話をどこかのサイトで読んだ気がするよ。
実際YouTubeで、アメリカの子供がナレーションしながらMayaを動かしている動画もあったし。
お国柄ってのもあるかもしれないね。
アメリカ人はゼロから1を作ることが好きで、日本人は1からアレンジすることが得意とか。
ハリウッドはリアリティを追求する。ゴジラが背ビレを持つ巨大トカゲになるように、説得力にこだわる。
日本がハリウッドと同レベルのものをめざすというより、別の何かを目指して欲しい気はする。
専門学校だけでなく、大学までもアニメ文化やコンテンツ制作について授業に取り入れだしているのは賛成。
まだ方向性のフィックスやら成果が出てないという点はあるかもしれないけど、そんなに悲観するほどでもない。
カネも大事だが、それとは違う何かも育てて、発展させられるよう期待はしたい。
具体的には模索中だけど、カネだけで切り捨てたくないという往生際の悪さが自分にはある(笑)。
どうみてもID:vyMng+sIとID:9XbakDt6がトンチンカンなこと言ってるじゃんw 金と納期があっても国内じゃ知識や技術を持った人材がいないでしょ 金があるなら海外プロダクションにでも直接発注するのが正解w "納期"という具体的な言葉がでてるのに裾野、環境、教育に話を広げるのは的外れだわな
>>912 > アメリカ人はゼロから1を作ることが好きで、日本人は1からアレンジすることが得意
> ゴジラが背ビレを持つ巨大トカゲになるように、説得力にこだわる。
次の行ですでに矛盾してるだろ。
>>914 いやいや、ハリウッド版ゴジラはアレンジしているとは思えない。
あれは原点(ゼロ)に戻されてしまったという感じがしないか?
まっ、トカゲというより恐竜と書いたほうが良かったかもしれない。
日本は出るくいは叩かれるからな。 blenderを叩くのもそういう村意識の表れ。
監督もあれはごめんと最近いってなかったっけ。 あれをハリウッドのリアリティみたいない言い方するけど単に無理解なだけだよ。 スターウォーズのリアリティのなさ見なさいって。
>>915 アレンジしてるとは思わないって、アレンジでしょ、単なる恐竜の。
元のゴジラのほうが遥かに想像力が豊かだと思うよ。
余計な概念に捉われるのはどちらかというと日本人の性質だよな あいつら結構思い切ったことするし
>>917 >>スターウォーズのリアリティのなさ見なさいって。
悪かった。
しかし、あれはルーカスが日本映画好きだってことを言い訳にさせてくれ。
最近は日本好きのアメリカ人が作ってて、日本的なことを取り入れるのもうまくなったと思う。
日本の原作を映画化しているしね。
さらに日本人スタッフも増えている。
単純に関わりたいだけなら、海を渡って、向こうで仕事するのもアリじゃないか。
またハリウッドと日本を比べるより、作品表現の方向性が広がっていったほうが良いという考え。
日本とハリウッドだけでもなく、他の国も伸びてくれば尚更よい。
siギガポリゴン、非破壊>超えられない壁>maya>>>>max
mayaしか仕事ないけどxsiが一番優秀なはず、mayaはアスキーでテキスト見れるから プログラマが重宝すんだよ、maxはもう終わってる
>>921 NURBSは単純に5x5ポリメッシュ=25のデータを1つとして扱えて
その曲線中のどの部分からも分割でき、大量のデータを効率良く扱えます。
SIはギガポリゴンコアがあって初めてMayaと対等になったと言えるでしょう。
非破壊はノンリニアでデータを管理しインスタンス利用するのは素晴らしいですが
それほどアドバンテージがある機能だとは思えません。
最近NURBSあんまり使ってない事ネ?
今って主流は圧倒的にMayaなんだけどxsiが主流に移る可能性ってあるの? 第一全部同じ会社なんだけど
無い。逆に減っていく。
そうですか、ありがとうございます。やっぱりMayaですね
減るけどAutodesk的には無くしたくない。 だってMayaだけになっちゃったら売り上げ減っちゃうから。 理想はみんな3本買ってくれることだけど、最低でもMaya+SI Max+SIの二本組みエンタメプレミアムをデフォに。 やっぱ1ライセンスあたり100万ぐらいは欲しいと思ってるでそ。
>Maya+SI Max+SIの二本組みエンタメプレミアムをデフォに。 これが主流になるとみんなが共通して持ってるのがSIになっちゃってこっちがスタンダードになったりして名w
Maya+Maxの二本組みエンタメプレミアムを出さないのは、SIを殺さん為だから SIが消える事は無いだろうね。別にそれはいいけどSIの年20万は納得いかんわ。 即刻10万にせよ、このパガチンが!!
Maxは消えるんだろうな、メタセコとの組み合わせ最高だったのに
Maxはパース方面で残るよ。 問題はSIだな。立ち位置が微妙なんだよ。
どれも消さない。消させない。 今の所SIが一番ユーザー少ないんで、Maya・Maxユーザーにおまけで使わせててこ入れ中。 消えそうなぐらいに少なくなったら、調整。 マッチポンプ。 だって全部同じ会社なんだもん。
やっぱり競争がないとダメやね。 独占禁止法にうるさいEUとか何やってんだろ。市場が小さいから問題にしないのか。
Maya買ってAutodesk味しめちゃったからねぇ。 安売りや開発競争するより、買収して自分の所のソフトにしちゃって 開発ペース抑えた方が得だって。 実際3本抱えてても、開発ペースって昔に比べりゃ1本あたり半分以下ぐらいじゃない?
独占状態ではあるけど そんなに美味しい業界なのか? そんなに儲かればどこかが参入するんじゃないか? エイリアスやSIだって身売りすることなかったろうし 話題のBlenderだって儲かんないからつぶれたんじゃないの?
美味しいかどうかはしらんが 独占できればなんでも美味いしやりたい放題なんじゃね 俺らに馴染みの深いwacomとか見てるとそう思う
あと東電とかね…
むしろ独占でもしなけりゃやってけないくらいの業界なのかも ガチでしのぎを削ってみんなで開発費つぎ込んだうえで価格競争 したら全部共倒れの可能性が強いんじゃない?
MaxがパースやヴィジュアライゼーションでMayaより優れているのはどんな理由からなんでしょう?
>>923 NURBSは素晴らしいかもしれませんが
それほどアドバンテージがある機能だとは思えません。
とりあえず、Zup
独占企業、AutodeskやAdobeは暴利をむさぼってる
オープンソースは導入コストをゼロにするとか思ってる人はコレでも嫁
http://cruel.org/freeware/magicpot.html#3 純粋なソフト販売で利益を得るビジネスモデルは全職業プログラマの5%もいない
それだけソフト販売はビジネスとしてうま味がないんだと思う
OSレベルの潤沢な市場ならまだしも3Dソフトなんてニッチな市場・・・
それこそMayaの1ライセンス100万とかじゃなきゃ維持できない世界だろ
Autodeskも価格下げて、まともなバージョンアップが出来なくなったんじゃないかね
ダンピングする3D屋と同じ状態な気がするぜwww
でも独占企業の社員は高い給料もらってるんじゃないですかねw
>>純粋なソフト販売で利益を得るビジネスモデルは全職業プログラマの5%もいない 仕事で文章を書く人のうち小説家はとても少ないというくらいあんま意味のない数字じゃないかい。
今テレビでやってたガンツのCGショボすぎワロタ ここで偉そうなこと言ってる人達も 実際作ってるのはあの程度のもんなのかね
田中星人?
>>948 社長も携帯書籍に注力する、コンシューマのほうが儲かるっていってたしな
もっともレタスも研究開発進めてるようだけど
独占企業と聞いて「特殊な技術や能力」を連想するのも かなり世間知らずだと思うが
>>943 M$がIE無料で配布した時を思い出した
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 01:56:39.36 ID:t1YAdq3y
>>948 つまり携帯マンガを閲覧するためのアプリを、使用料で稼いでるってことか?
その使用料は携帯会社を通じて、ユーザーのパケ代に上乗せされているとかか?
だとしたら、ソフトを販売しているより収益はドデカイな。
コンテンツを作るクリエーター側ではなく、インフラストラクチャーの入場料みたいな利権を獲得したほうが勝ち。
ダウンロードサイトが場所だけ貸して、手数料をもらうやり方と一緒だね。
特殊な技術や能力より、いわゆる利権。デカイよなぁー。
ソフトなんてつくらず、土地の投機とかFXとかワインとかシイタケとかのが儲かるよ
ハリウッドのヒットした映画監督は必ず土地買ってワイン作るよな ジョンラセターもワイン作ってるしw
>>952 そして温々しているところにGoogleやAmazonのような企業が現れてまとめて攫ってくと
今のところそういうパターンだね
Shadeか六角大王SuperかCINEMA4Dで迷ってます。 それぞれ体験版は使ってみましたが最後の一押しがありません。 主にキャラクターを作ったりしてます。 モデリングは六角大王Superが一番やりやすかったですが、 ヘアーがついていて曲面が得意なShadeもいいです。 レンダリングはCINEMA4Dが一番速かったです。 できればこれらすべてを1本でできればいいのですが・・・。 どれがおすすめでしょうか?
財政状態にもよる その中で一番高機能なのは言うまでもなくC4D ボディペイントもあってテクスチャも簡単に作れる というかミドルクラスソフトなので他の二つとは段違い Shadeはやめた方が良い 上達したら他のソフトに移る前提なら安い六角もいいかな Blenderは苦手?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 09:18:46.29 ID:z370YLBz
>>957 つーかどうしてその3つを候補にしたのか
ホビーユースならC4DよかLWでもいいんじゃない?
C4Dはミドルエンド以上のソフトだよ
>>958 予算は50,000円ぐらいです。
言われてから気づきましたがCINEMA4Dには塗るやつもあるんですね。
これは模様とか自分で書けるからいいかもしれません。
Blenderも試してみましたが私のノートパソコンでは表示がチラチラしてダメでした。
Shadeは唯一ヘアーがあるので捨てがたいんです・・・。
>>959 Lightwave3Dはドングルがあるらしくノートパソコンだと邪魔かと思いました。
あとはモデリングが別になってるのも好きになれなかったです。
安くすますなら六角,Shade 贅沢にやりたいならC4DPrime 私の一押しはマシン買い替えてBlender
製品に関しては、デモは最上位バージョンのレンダリングや エクスポータ制限版だと思うから、機能比較をよくチェック すること。 Blenderはかなり前のオンボードGPUのノートでもGLSLが 出来ないだけで動くし、動かすだけならネットブックでも 動くような代物だから、アンチエイリアスやデスクトップ 効果の問題じゃないかな。
>>961 値段のこともそうなのですが機能的にあと一歩なんです。
やりたいことを考えると1本に絞れませんが、
みなさん複数のソフトを持ってるんでしょうか?
いろんなブログを見てまわってたら10本ぐらい使い分ける人がいました。
でもその人の作品を見ると10本分には思えません。
1本に集中すべきなのか機能ごとに使い分けるべきなのか、
この辺がどうやっていくのがベストなのかよくわかりません。
もしかしてShadeだけやLightwave3Dだけと書いてる人も、
内緒で他のソフトを併用してたりするのですか?
Blenderは無料で使えますが、
予算をソフトではなく新しいパソコンに使うほど優れてますか?
六角大王Superのようなモデリングと、
Shadeのような曲面とヘアーと、
CINEMA4Dのような速いレンダリングと塗るやつがほしいです。
調べてみましたがヘアーと塗るやつはあるみたいですね。
レンダリングはあまり速くないというか綺麗に見えなかったです。
あとモデリングが六角大王Superには劣るような気がしました。
いいとこどりして使う方法はあるけど まずは一つのソフトに集中して勉強した方がいいと思う そのうえで、Blenderが存在する今 MayaかMax以外の有料ソフトは位置づけが中途半端だと思うな C4DやLWとか昔から使ってるから使ってるって人が大半でしょ
ちなみに私は会社でMaya,家でC4Dスタジオユーザーです。 最近はMayaが安くなったのでC4Dのバージョンアップを止めて貯金してます。
Blenderは機能面はMaya・Maxと比較しても見劣りしないほど優れてる 会社勤めで自分でMaya・Maxを持ってない人達も個人の趣味ではBlenderに移行してる人も多い 当然サポートなどいっさい無いが趣味なら問題ないだろう
仕事は、まぁ、いまさらBlenderが食い込む余地は当分無いけど 趣味はBlenderで十分だよなぁ。機能的には。 ただ、習得するための日本語リソースが少ないんで、 そういった意味を踏まえるとLWあたりは、まだ存在意義があるかもとは思うけど。 意外と最近はソフトの機能が増えすぎて、一人ですべての機能を網羅するのは もはや無理な状態になっちゃってるんで、元々仕事でMayaなりMaxなり使ってる人間なら 英語リソースしかないBlenderも敷居は低く感じても いきなりCG初心者にはキッツイんじゃ無いかなぁとは思う。 取り合えずレンダリングとかの事はあんまり考えずに六角なりメタセコなりから入って ある程度CG自体に慣れてから、その先のことを考えたほうがいいと思うけどな。 いきなり全部揃えたりとか、万能の統合ソフト買っても、ある程度使いこなすようになるまでに 数回アップグレードとか必要な時間がかかる可能性だってあるから。
Blenderも使えないようなPCだったら、他の3DCGソフトでも現状問題なくてもいずれ問題が出てくるんじゃないの どっちにしろちゃんとしたPCを買ったほうがいいと思うよ
このスレだと仕事→max・maya 趣味→blenderでまとめてるけど、 確かに自分が完全な初心者だけどやりたいことがそこそこ明確という時は 迷うかもしれないな LWは今やその役目を終えてほぼオワコン状態だけど 日本語の書籍・ネット情報など過去の資産がいまだ多く残っている shadeも同じく、ごく一部の中小規模建築事務所やmac系アーティストが 使用するのみでほぼオワコン 日本産なのと代理店の必死の生き残り作戦で店頭で見かけることは多い 同じく昔のリソースがそこそこある(日本人向けのモデリングデータ集なども) スプラインモデリングの扱いにくい癖はもう治ったのか? C4Dは新進気鋭のミドルウェアで、仕事に使う中小会社は決して少なくなくなってきているが 機能の買い足し問題が評判悪くデフォルトだと中途半端 blenderはフリーにしてハイクラスと遜色無いほどの機能を誇るが 日本語リソースにとぼしく、また特殊なインターフェースと記述方式の操作の問題がある ちなみに一部の信者がCG板の各スレを荒らしてまわるほどのある意味話題性があるが その中で実際各種機能を試して実効性を確認したのはどれほどいるのやら
一部の信者というのは正確じゃないか 「もともと煽り体質だったり何かのアンチだったりする奴が がblenderをダシにして各スレを荒らす」 に訂正しておこう
Blenderでチラつくと言うのは、OpenGL画面でWindowsエアロがONになっていると 画面が張り付くことがあるやつじゃないかな。 Blender初期状態だと、起動時に画面いっぱいに開くけど単にウィンドウモードで 枠が大きいだけでフルスクリーンになってないから、表示効果切れてないし。 C4Dのデモが動くぐらいのスペックがあるみたいだしさ。
自分はC4Dから入った初心者で 非常に学びやすく(マニュアルはだめだがサポートが親切)良いソフトだと思ってる ただいくらなんでも3DCGをやりたいのならBlenderがまともに動かないノートPCだとつらい デモではレンダリング機能封印してるソフトが多いからわかんないけど 3DCGのレンダリングは動画エンコとかとまったく違ってCPUリソース100%ぎっちり持ってくよ 今年の夏は節電で熱くなるし廃熱のいいデスクトップ(もちろん64ビット)の安いの買った方が良い というかCGをやるなら今後いずれ必要になる
>>817 俺の悪口か、俺の悪口いってるんだな、ムッッキーーーwww
975 :
973 :2011/04/23(土) 17:19:04.90 ID:1+YHfLue
C4Dって歴史的にはLightwaveと同じくらい古かったと思うんだけど。 10年以上CGやってる人間としては新しくもなく古くもなく良くもなく悪くもないソフトって印象。
>>976 C4DはCG以外の人が
「個人で映像やってるんだけどここだけCG欲しいんだよなあ、CGスタジオに外注するほどじゃないしなあ
Blender?英語かあ、わかりにくいなあ、えっMayaって50万すんの?」
って時のお役立ち裾野ソフトとして売れてるんじゃないかと思うです
MAXONも2010年決算は過去最高益だったそうです
ちなみに自分はLWも9.6のキャンペーンで買って無償で10にしたんですけどもうオワコンなのでしょうか? いつかLWが復活して役に立ってくれるのではと思いながらC4Dばかり触っていますが 自分の考えではソフトというのは似たような物でも複数持っているとひょんな時に役に立ちます
>>976 そうかすまん
俺もそれぐらいやってるけど、当時はまだRayDreamの方が
耳に入る機会が多いぐらいで、よほど知名度がアレだったんじゃないかなぁ
聞いたことはあったかもしれないけど認識に至ってなかったというか
しかしLightwaveがもてはやされて中小を席巻してた時代があったんだよなぁ
5とか5.5ぐらいがピークだっけか
>>979 C4DはBPとモーグラフがそれぞれの分野のプロに受け入れられて、少しユーザー数が増えたって感じ。
LWは5.6が一番盛り上がったんじゃない。俺もユーザーだった。
今時の専門学生や大学生はオートデスクのソフトがタダで入手出来るから、何一つ悩む必要が無くて
いいよね。時間と金の無駄が一切無い。俺なんてどんなけ無駄にした事かW
いちおうC4Dも学生版は無料です!
>>981 君の気持ちももの凄くわかるが、一生で一度の学生時代だ。でっかい夢見ようぜ!
ハリウッドめざせ!日本の一部上場企業めざせ!!
しかしMAXは無料でもプラグインは10万くらいするので 自然と学生さんはMayaに行ってしまいますよね
ぶっちゃけ今は有名どころは統合されるか同等の機能が付いたんで 無理して買わなきゃいけないようなプラグインは無いな 強いて言えばV-rayとPencil+だが、前者はmayaでもプラグインだし 後者は今はライバル競合をほとんど抜き去ってえらい強力なツールになった maya使いの知り合いは日の丸だかなんだかいうプラグインよりこっちを移植してほしくて しょうがないとよく言ってる
HairFarm ForestPack GrowFX 有料プラグはこんだけ入れてる あとVrayもあるから 総額20万ぐらいか
気前よく学生は無料!なんて体のいい囲い込みなんだがな
日の丸は正直言って失笑物レベル あんなのに日の丸とかいう名前つけるなと抗議したくなるわ
なんかさ、初心者にBlenderを進めてるの見ていつも思うんだけど、 Dead or aliveを強要してるようで、かなりマゾくない?
初心者にMayaとかSoftimageすすめるのもあれだろw
お手ごろ価格のLWとC4Dも強く勧められるようなものじゃないしな 消去法でBlenderになってるだけな気がする 3つに分かれたLWが合体すれば、 あるいはせめてIKブースカレベルの機能をもったPrimeが出れば 勧める価値もありそうだが、どっちも遠い先だな
初心者だからこそ挫折してもタダってのがいいんじゃない? 趣味だと結局どのソフト使っても、3D超メンドクセーってなって大半は2Dに戻るんだし。
初心者つってもプロ志望か趣味かで全然違うだろ プロ志望で今から覚えるならアプリの好みや優劣は二の次 最も食いっぱぐれの無い&AD最優遇のMaya一択 趣味はBlenderでおk まあ趣味で統合ソフトを1からってのは止めたほうがいいと思うけどね 時間が足りず中途半端な結果にしかならないと思う
ぶっちゃけCGを仕事にする気もないし金にも困ってないよ ただめんどくさいのが嫌だからラクちんにCGで遊んでみたいんだよねという人には C4Dが一番苦労なく3DCGごっこできるのではないかと思います
C4DってBlender以上に日本語の情報無さそうだけど そんなにお手軽なのか?
『3DCGごっこ』ならネトゲお勧めかな。最近のキャラカスタマイズすごいよ。 ぶっちゃけ引くレベル、そこだけMayaのプラグインにして売ってくれって感じW
メタセコ+vidroで静物レンダ スカルプトソフトで彫りまくり MMDでお馬鹿ムービー 趣味の時間でそれなりに人に見せられるレベルまで逝けるのって 今のとここんぐらいじゃね
>>994 いや全然。リグは未だに自前組みだしエディタも貧弱
日本語の情報どころかヘルプ・チュートリアルとも腐りきってる
極端な物言いだけど、頂点でヘルプひくと「頂点です。」って書いてあるような感じ
>>994 MAXONJAPANのサポートが親切なのとインターフェイスがわかりやすいです
キャラクターアニメーションはいまいちです
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 01:05:55.31 ID:NbtLkbRN
V V (´・ω・`) うさちゃんピース
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。