■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
質問される方は下記(または
>>3)サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。
また、
>>1にある過去スレ内の検索も分からない事の解決に役立ちます。
【FAQ】 Blender.jp - よくある質問
ttp://blender.jp/modules/xoopsfaq/ 【専門用語の意味が解らない時】
JBDPで検索かBlender.jp - Blender辞典
ttp://blender.jp/modules/wordbook/ で調べる。
【特定の機能やパラメータの解説、チュートリアルを日本語で読みたい時】
英語ヘルプに載っている事は、大抵JDBPやBlender.jpで翻訳されている。
【質問用テンプレ】
質問するときは次のように書くと答えて貰い易くなります。
1.目的:○○○をしたいです。
2.状況:■■■してみました(試行)が×××になって(結果)、期待した◆◆◆と違います(問題点)。
3.質問内容(例文)
何がいけないのでしょうか?他に方法はありませんか?
各サイトのFAQや
>>1-3は読みました(or読んでませんor読みましたが理解出来ません)。
4.環境
・使用Ver:Blender2.49a 2.48a etc…
・使用OS:WindowsVista WindowsXP Windows2000 MacOSX10 Linux Ubuntu Solaris etc…
・PCの種類:メーカー製(型番) 自作PC Mac etc…
・マザーボード:メーカー/型番/BIOSのバージョン
・ビデオカード:メーカー/型番/ドライバのバージョン
【教えて貰ったら結果のレポートをしましょう。】
(例)○○○の通り、×××が原因で△△△をしてみたら出来ました。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:41:47 ID:IlhWJJO0
すいません。本家が開けないの僕だけ? download.blender.orgは開けるみたいなんだけど・・
不定期にダウンするのはいつものことでっせ
2.57は3月みたいだし、それまではちょぼちょぼ出てくるアドオンの話くらいか…
2.5からColladaエクスポートのオプションが一切無いのですが、これは仕様でしょうか?
いまだに2.49でやってます
inporter/exporter類はadd-onから有効にしませう
なんでデフォルトでオフられてるのかはおいらも疑問
メニュー煩雑になるから使うものだけ有効にしろって事なのかな
いや、Colladaはアドオンの類ではないようです
エクスポートはできますが、bake matricesやselected only等のオプションがありません
こちらの完全な勘違いでした、ごめんなさい。。しかもオプションの話だというのを読み飛ばしてました><
こちらでも2.56aのCollada出力オプションはNo Propertiesでした。まだ実装されてないのかな……
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:31:24 ID:L5UXA3Ux
yafrayって2.5xで使えないのです?
使えないです
いまだにBlenderx64でpsdとかが使えないのはAppleのSDKがx64版作ってないからなのか?
くそ杉んだろ
SVN版をx86_64ターゲットにビルドした環境でPSD使えてる、と思ったら
OSXだけOKっぽいな。Linuxの他のマシンだとPSD選択できなかった・・
PSDそのまま使うことはほとんど無いから気づかなかったわ
『Blender 3DCG パーフェクトバイブル』 晋遊舎
1月27日(予定) / 1680円(予定)
Win100のBlenderコーナーをまとめて、+αしたムックが出るみたい。
いらね。「パーフェクト」って自分で付ける奴に限って胡散臭い。
クソ記事まとめた本なんか買うかってんだよ
ttp://www.eofw.org/bench/ ここでベンチマークの結果がみれるんだが
1秒以内に終了しているのってどんなカラクリなんだろ
ちなみに
win7 32bit
I7-930 oc 4GHz
メモリ 6G
SSE2 optimized blender2.56a
スレッド8
ATI HD5870
で試して6秒でした
>>21 32bitより64bitの方が性能高い。
あとはXeon DP/MPの8コアを2つ積んでたり、AMDの6コアを4つ積んでたり。
嘘っぽいのもチラホラ。
なるほど
64bitとコア数で
そんなに変わるですか・・・
64bitにするだけで倍くらいになるなら変えてみたいんですが・・・
ちなみにレンダリングはGPUのアクセラレーションは
利いてるんでしょうか?
確かGPUは使わないはず。intel_gpu_topで見たとこ使ってない。
64bit i5-750 MEM8GBで40秒ちょっとかかる…orz
>>21 皆はぇぇな
winXP 32bit
2duo-E8500 3.15GHz
メモリ 3.25G
blender2.49b
スレッド1
NVIDIA GeForce 9600 GT
2分30秒
>>21 物理、論理CPU数以上にスレッドを増やしても早さは全く一緒だった
WinVista 64bit
Core2Duo E8400 3.0GHz
Mem 8GB
Blender 2.5beta 64bit
スレッド 2
GeForce 8800 GT
22.24秒
>>21 i7やっぱすげーな
winXP 32bit
C2D E6850
メモリ 4GB
Blender-2.56 r34208 GCC 4.5.1 Core2 SSE3 OpenMP LAA
スレッド 2
GeForce GT-260
23.90秒
ちなみにblender 2.56a r34135 optimizedで 34秒
Blender-2.49b SVN 26594_Py 2.6.4 -msvc- SSE2 LAA fast-math 32 threadsだと 59秒
>>26 スレッド2にして、最適化ビルドのを使うとどう?
家のi7がCPU100%になるのはBlender使ってるときだけだす
31 :
21:2011/01/14(金) 19:32:45 ID:GFQOxgqD
おお 続々とレスが、みなさんありがとうございます。
>>24 そうなんですか・・・
GTX5xxとかHD58XXXとかのGPUの演算リソースをレンダリングに活かせれば
もっと速くなると思ってんですけど 残念です。
……
>>25だが、4スレッドにしたら12秒だった……
スレッド数いじったの始めてだよ……
今まで何やってたんだ俺
>>32 お手軽でうれしいが、種類増えすぎて大変なことになりそうだなー
あと説明がちゃんとついててうれしい。
本当は6スレッドだけどFixedで64スレッドに設定してやるとレンダリング早くなるなぁ、なんでだろ
>>33 俺のi7-920おせぇ・・・と思ってたら俺も1になってたわwすっきりしたありがとうww
このテストファイルが1スレ設定になってるだけで普段使ってるときは自動でスレッド調整されてるんじゃね?
最近でたCPUだともっとはやくなるのかしら・・・
今月号のWin100%にドラゴンのモデリングが掲載されているのを見て
自分もBlenderを始めてみようかなと思ってるんだけど
今後、完全日本語化とキネクト対応とかはあるんですかね?
>>32 Advanced Modifier Arrayも結構すごいな
>>28 スレッド数設定なんてあったのね。
いくつか試してみた。
02m31s79 blender2.49b 1スレッド
01m24s00 blender2.49b 2スレッド
00m41s78 blender2.5b_ 1スレッド svn 34208 gcc 4.5.1 core2 SSE3 LAA omp
00m22s61 blender2.5b_ 1スレッド svn 34208 gcc 4.5.1 core2 SSE3 LAA omp
最適化ビルドってスゲェのなw
乗り換えようかな
キネクト対応はいつになるかは分からんが、外部プラグインか非公式パッチという形で多分ある
オフィシャル機能として取り込まれるかどうかはまったく分からん
完全日本語化は、Blender本体がマルチバイト文字表示に対応すれば
あとは誰かがローカライズ用ファイルを作ってくれれば多分可能
ただこれも肝心のマルチバイト対応がいつになるか現状では分からん状態、一応ゆるゆると進行してはいるんだが
あと日本語化については、口に出すと.jpやここの古参共が執拗に攻撃してくるので
今のところは黙っていた方がいい
Blenderを英語教育ツールかなんかと勘違いしてんじゃねえのあいつら
今日本語で使える3Dモデリングソフトが欲しいならメタセコを強く薦める
>>40 最適化による変化は大したこと無くて、2.4 -> 2.5が大きい
>>41 なんで敵対心丸出しなんだよw
日本語対応っていっても資料やマニュアルが翻訳されるでもあるまいし。
ディスイズアペン!
程度の英語能力しかない俺が使えるんだから、皆使えるだろ。
> 今日本語で使える3Dモデリングソフトが欲しいならメタセコを強く薦める
メタセコは日本人ユーザーの嗜好を考慮した、いい日本語の本があるからね
だけど私はblenderを続けるよ!
>>41 そうなんだサンクスです
早く日本語化対応すれば爆発的に普及するのにね…残念
とりあえず2.6正式版が出るまではローカライズは無理じゃろ
キネクトオフィシャル対応はまずない。
Win/Mac/Linuxに対応できない機能はオフィシャルとして搭載しないっしょ。
Mac/Linuxのキネクトドライバを誰が書くのって話し。
OpenNIっつーくらいだからそこら辺の情報はオープンに提供されてんじゃないの?
オープンなのはXbox・Win向けSDKだけなん?
OpenNIはあくまでミドルウェアレベルでの話し。
ソフトを書くときに便利だね!という便利機能。
問題にしてるのは、そもそもそのデバイス誰が認識させるの?ってところ。
OpenNIとは関係ない。
キネクトドライバ自体はWin/Mac/Linux全部に一応あるっぽい
>このリリースは、オープンソース・コミュニティ参加者の多くの尽力の賜物によって、可能
>となりました。プライムセンス社の当初のプランでは、ドライバーのオープンソース化は、
>もっと後になる予定でしたが、オープンソースKinect?コミュニティの急速な発展と規模の
>大きさが、プライムセンス社によるオープンソース化の加速化を促し今回のリリースとなり
>ました。今回のアルファ版より正式なリリースは、2011年の初期に予定されていますが、
>今回可能となったドライバーやライブラリーへアクセスは、開発者が冬の休暇シーズン中
>に新しい可能性を探るためにいろいろ遊ぶことを可能としました。
ドライバ自体がオープンソースとしか読めんけど。
>>53 本当だな、誰が書くのとか既に終ってる話だw
カタカナで"キネクト"を検索したら出てこなかったけど、"Kinect"なら確かにLinux/Mac用のドライバ情報もでてきた。
サンクス
誰ぞアドオン作るかもしれんが、公式にのせるものじゃないんじゃね?
そういえばVMDMotionImporterの人がキネクト+blenderの実験していた
誰それ
makehumanで作った身体をブレンダーにインポートしたんだけど、どうしても眉周りに変なボーダーが出来る何なのこれ?
>>59 Editモードにしたら分かるけど、別Meshになってる
ノーマルマップのG要素のYを逆にする設定は無い?
ペルソナ3のキャラを3D化してCC0ライセンスでばらまいてるバカがいたんでどこの害人かと思ったら、
ブレンダー本表紙の変なメイド作った奴じゃねーか
何考えてんだ
あーごめん
別人だった
おいマジでビビらすなw
>>61 G要素ってなんです?
RGBのGかと
それだったら単なる画像演算だからノードで一旦RGBでスプリットしてGだけ逆転させればできるでしょう
もっとフォトリアル系の情報が欲しい
テクスチャは実写を使え
モデルは実物を3Dスキャンしろ
Blender.jpのリリースノート見ると、BlenderのCollada出力は開発中とあるけど
今の段階と完成段階はどのように違うのか把握できるところない?
74 :
21:2011/01/19(水) 01:38:05 ID:SzjmKWMd
あれからWin7 64ビットにしてメモリも18Gくらいにしてみましたが
結果は32bitと同じでした。
残念
まぁ、浮動小数点演算が中心なので、そんなもんかもねぇ。
スザンヌ 生誕9年
/三丶
(6(・ ・|)
| ( ┴)
ところでお前ら
大変なことがおきてるぞ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:18:22 ID:PwmhFVQJ
なんかニュースあったの?
気になるな。blender関連とニュース関連は特になにもなかった。
相手にするな、放っておけ
隣接する面の情報ってありますか
Pythonでアクセスできますか
同一メッシュで辺が繋がっていれば、自分で適当な関数作れば出来る
84 :
82:2011/01/20(木) 22:10:24 ID:6RJOcGCN
無いのですね。めどいなあ
ありがとうございました
85 :
82:2011/01/20(木) 23:11:47 ID:6RJOcGCN
すいません。たとえば、特定の辺が何枚の面に共有されてるか調べる場合
辺を構成する2頂点のインデックスを含む面を探して回ればいいのでしょうか
もっと効率の良いやり方ありますか
辺の重複は無い(Splitしてない)です
オブジェクトのマテリアルに2枚テクスチャ(カラーテクスチャ,法線テクスチャ)つけて
3D View からいざ Texture Paint しようと思ったら法線テクスチャのほうにしかぬれない
どうやって Paint するテクスチャを選択すればいいんだろう(泣
>>85 メッシュが固定なら頂点をキー、その頂点を持つ面をvalueにする辞書を作るとか
pythonスレで聞いたほうがいいかも
>>86 tool panelに設定する項目があったはず
>>85 これ使える?
ttp://loda.jp/blender2ch/?id=78.zip ***_***_dict関数を必要な分だけ(関連を調べるのが面倒なら全部)コピペした後、
efdict = edge_faces_dict(mesh)
face_count = len(efdict[edge_index])
>>82はface_faces_dict(mesh)をすると、
keyがface_index, valueがそれに接続するface_indexのリストとなる辞書が返ってくる
2.49bか2.56aに移ってみた。
「script」がない。
スクリプトウィンドウもない。
どうやってスクリプト実行するの?(´・ω・`)
text windowに読み込んでalt P
初心者スレもよろしく
>>90 できた。サンクス。
F1はblendファイル専用だったんね。
初心者スレの存在を忘れてた。次からそっち行きます。
86です。
まだ解決できてないけど
もう調べて分かんなかったら初心者スレいきます
ヒントくれた方ありがとうノシ
94 :
86:2011/01/21(金) 21:23:09 ID:hWwIPKQg
連投スマソ! 解決しますた
3D View で EditMode になってから UV/Image Editor で IMデータブロックを
選ぶと、それが Texture Paint や Bake の対象になるんだね
分かりにくかったけど、これで先に進めそう
Sculptrisの作者はZburashに引き抜かれて、
劣化Sculptrisを完成させつつあったUnlimited Clay作者は3d-Coatに引き抜かれたか。
まあキューバで食うや食わざるやの生活しながら、
採用されるかどうかもわからん機能をロハでシコシコ作ってるよりは万倍マシだろ。
運がよけりゃアメリカの労働ビザも手に入るんだろ?
レンダーブランチ作ったやつも引き抜かれたし、
結局、タダのソフトにはそれに見合った開発者しか残らんのだよなあ。
ヘッドハントされる価値もない者共、といってしまうと少々角が立つが。
タイプミス・Zbrush
引き抜かれたからと言って、今までやっていた作業を放り投げるわけでもないだろう
blenderのデベロッパの中にも本職の人とかいるだろうし
BFは人材確保にはあまりご執心には見えないんだが、
そこんとこどうなんだろうね
業界のトレンド的な機能を開発できる人に対しては、
フルタイム契約でもして基礎研究させておくべきだと思うんだがなあ
>>97 普通は契約で縛られると思うけどね、関わらないように
IBMとかはOSSやGPLなプロダクトに関わった人間は自社のプロプライエタリな
製品には二度と関われないような人事制度になってるらしいね
3DCのところはその辺どうだかわからんけど、同じ人間が似たようなものを
OSSとして作るのはいろいろまずい気がするな
なんじゃそりゃ?
意味分からんっつーかどういう意図の制度なんだ
自社のソースコード非公開な売り物にGPLなコードが混入しないようにとか
同じ人がコードを書いたせいで自社の特許として抑えたいアルゴリズムが
実はすでにOSSのプロジェクトで使ってるのとそっくりだったとか
そんな状況を回避したいんでしょ
似たようなことはソフト屋、ハード屋に問わずちゃんとやってるところは
やってるよ。スレチなんで後は調べてちょうだい。俺も消える。
まぁあれだな
Sculptrisの作者が引き抜かれて
その機能をパクったUnlimited Clayの作者が引き抜かれても
その機能をさらにパクる開発者が現われるさ
で、次はAutodeskに引き抜かれると
しかし、これで楽しみが一つ消えたな
unlimited clayと、まだ完成してないがリメッシュ機能が組み合わされば
スカルプト機能は格段に便利になるはずだったのに
っつーか、2.5の流体シミュの基本部分作ったのもヤツなうえに
メッシュ生成機能部分が未構築のままほっぽりだされるとなると
実際問題blenderのロードマップ的にも結構困る
内部レンダラのGI化計画がまだ生きてるなら、そっちにも必要な人材だろ?
開発は続けてくれるのか
良かった良かった
しらんがな
俺が上のレス書いたときはまだその記事なかったし
記事以前に3DCのチームに参加っていうだけの情報で
開発停止って決め付けで話すのはおかしいだろ。
そうやたらめったら怒るなよ
開発者もblenderもハッピーな結果になったんだからニッコリ笑うとこだろ常考
>>71 yafarayを入れてみた。
当たり前だけどレンダ時間かかるね。
トライアンドエラー繰り返してるが、時間かかりすぎて全然進まんw
暗すぎ→明るすぎ→暗すg(ry って状態に。
上手い人はドンピシャで作れるのかな?
明度や色なら低解像度にしたり計算精度を落としたり
質感なら部分レンダリングで確認するといいですよ
あと調整する箇所に影響の少ない範囲で
重い機能を一時的にオフにするとか
111 :
85:2011/01/22(土) 23:02:05 ID:Nr1thYoq
>>87-88 おかげ様で思うように解決出来ました
ありがとうございます。助かりました
>>103 > 内部レンダラのGI化計画
そんな計画あるの?
2.4のころはあった
今はluxrenderにやらせる方向に方針かえたようにみえるがはっきりしたことはわからん
頂点の位置情報を他のメッシュへshape keyとして移植することは出来ませんかね
転送先のメッシュは元メッシュから形状を変更しただけで追加や削除などは行っていません
>>114 元→先と選択してShape Keysの▼からJoin as Shapes
おうthx
マニュアルとかないと絶対気づかない隠し機能みたいなの多すぎだな
マニュアルならあるだろ
2.5はマニュアル全然追いついてないな
今マニュアル作っても、海外の大学が休みに入って去年のgsocの仕上げと統合が始まる夏以降になれば
また大改訂を余儀なくされる
bmeshも今度こそ片付けなきゃならんだろうし、2.6までは我慢するしかないんでは
日本向けだとpdfで売ってるやつのアップデートに期待かな
デジタルデータのメリットを最大限に活かしてほしい
まだ正式リリースもされてないしな
マニュアルがなくても使いこなせてしまうような
分かり易いインターフェイスにすれば良いと思うよ
どんなツールもインターフェースがネックになるよねw
導入時のわかりやすさと習熟後の作業効率を両立してるようなインターフェース事例ってある?
最初はものすごく機能が少なくて分かりやすい、
そしてソフトが使用者のレベルを自動的に判断して随時機能を増やしていけば最強な気がした
C4Dか・・・
でもC4Dももうモジュール別売りはやめたんだとか
マニュアルいらずとか開発リソースの無駄もいいところだな
最初はイミフでも使い込むと手足の一部ってくらい馴染んで欲しい
使い込んだらどんなUIでも馴染むに決まってるじゃん。
使い込むまでの労力を減らせって言ってるんだろ
それこそスキンでどうにでもなる気はするw
blenderがどうのの話じゃないけど。
機能を起動したときに簡単なhow-toがでるといいとおもう。
3D-Coatみたいに。
2.5に慣れてきたら2.4の方が実はUIが使いやすかった気がしてきた
これ、上級者と言えるくらいマスターしたら、就職に役立つかな?
作品の出来次第
アーティスト的なら道具はあんまり関係ない。
職人的なら道具を使いこなせるかだろうから、日本じゃblender使えても関係なさそうw
君がやっても良いのだよ
136 :
133:2011/01/25(火) 19:34:57 ID:b0wNTAli
つまり不利だが無駄でも無いって事か
ポジティブ! ポジティブ!
アドオンあざーす
普通に仕事に使ってるよ。blender。
学生ならタダかタダ同然でMayaやMax使えるから、それでマスターして就職すればよい
そのレールから外れた人はご愁傷さま
つうか、MayaやMax使える新卒とBlenderしか使えないフリーターじゃ勝負にすらならんわな
MaxやMayaが使える新卒の数年後がフリーターなんだけどな。
どういうことだキバヤシ
オペレーター、デザイナー、エンジニア、
ソフトに縛られるのはオペレーターだけじゃね?
ていうか、Maya・Max使えるのがそんなにすごいのかw 誰でも使えるようになれるだろ。
Blender使える奴ならなおさら。ただのツールを「使える」ことを誇ってる程度じゃなw
他のソフトって日本語の学習環境整備されてるん?
ま、専門学校ではそういう授業があるのかも知れんが。
「他のソフト」が何を指すのかわからんが、御三家、LWあたりは
書籍もネット上もマニュアルも豊富。C4Dとmodoはゲフンゴフンって感じじゃね?
公式つながんねえ
>>146 面談担当者はそう思ってないじゃ。
無知だから全く別の技術だと思ってるんじゃね。
>>150 そんなのが担当者している会社はブラックだろw
blenderが仕事に適用されない理由ってなんだろうな
・有償サポート体制が無いから
・標準ライブラリアンの不在から
・スクリプト互換が消える事が確定した2.49b採用してインハウススクリプト組んでまで仕事に適用したくないから
・他の企業が採用していないから
俺はオートディスクのソフト使ってるがblender弄ってみて仕事でも充分だと
思い使用する方向!オートディスクの年間維持費(サブスキ)毎年キツイし
性能もblenderと大きく変わらないしな2.5になっていい感じ。
>>146 優位性の一つってことだろ。
使ってた物が同じなら、戦力化が早い。
Blenderで凄いの大量に作ってる奴と、Mayaでショボいの数個なら、前者を取る。
Blenderでそこそこと、3dsでそこそこなら、後者を取る。
Blenderは、いざと言う時に金の力で即解決が出来ないのがネックかね
かと言ってオートデスクだと寡占化の影響で出費が不安ってなところじゃね
>>153 マジすか
blenderしか使ってないくて、周りの話を聞いているとなんかやっぱりフリーソフトなんだなぁって勝手に劣等感感じてたんですが
破壊アドオンとかまともなのあったっけ?
blenderが仕事で使えるレベルになるのは2.6が完成してからじゃないの
>>155 これまでの資産と、責任の押し付けどころ。かなぁ
>>155 それあるね。いざとなった時に、内外の物的・人的資産を金で買うことができるかどうか。
事業として使う時には大事なところだよね。
blenderも元は商用だったしなw
仕事としてはエクセル使えるかどうかなみたいなもんだろうね。
ただ、他のソフトが本気出して勉強すれば、どれくらいの期間で使えるようになるかは興味ある。
機能で言えばblenderで仕事するのはまあアリだわな
商用ソフトはそりゃスゲーけど、スゲー値段のプラグインありきの話だし
ただ日本語のトレーニング環境がほぼないから企業としては採用できない
使える奴が勝手に使って仕事する分には良いんだけどな
>>144 〜が使えるなんてやつは、専門学校で大量生産されてるってことだ
結構メジャーなゲームでblender使われてなかったっけ。
どっかの記事で見たような気がするんだが。
つーかBlenderでスゲーの作れりゃ、MAX、MAYAなんかの他ソフトでもすぐ作れる。ツールの使い方なんかすぐ覚えられるからな。
補助的にならみんなけっこう使ってるんじゃないの言わないだけで
サブマシンや自宅で3Dデータ弄る用途にBlender選んでる人とかは居るかもね
用途によっては必要十分だろうが
仕事ってなると機能の事だけじゃないからな。
短い納期や次々降りかかるリスクを回避する
手段や情報があれこれ用意されてるとかできるかどうかも重要。
土壇場になってどうにもなりません。じゃ困る。
例えコストがかかってもどうにかなる状況じゃないと。
フリーソフトだと当然ながらどうしてもそこは弱い。
>>163 やっぱりCGでも本格的に活躍する人は
高学歴が多いのかな
自分でプログラム書いて機能を追加するとなると
シミュレーションとかまるまる組み上げたり物理エンジン組み上げたりするんじゃなければ
学歴なんて関係ないよ
学歴じゃなくて、何を作れるか…が問題だね。
社会生活上最低限必要とされる教養や要領の良さという点では、
大学試験受かって卒論通すくらいできてないとなあって印象はある
優秀すぎて中退するようなのは別にいいんだけどね
高卒って考え方の幅が狭くてすぐに頭打ちになる奴が多いし、歳取った奴ほど学歴コンプが強くて辟易する
中卒は接する機会が皆無なので知らん
大学受験受かって卒論通すくらいできても高卒で就職するやつは五万といる。
身近な例のみで判断するのは良くない。
知らんよ
俺が関係しているのは俺の周りにある世界なんだからそれで判断するのは当然
生まれつきできる奴なんてのはいつの世も一握り
社会構築はそいつらに任せるにしても、運営には残りの大半の凡人が重要だ
教育である程度機能強化された凡人と無能な凡人、どちらがマシで便利かということだ
ついでにいえば、学歴なんて関係ないと主張する奴は
経験則上ほぼ確実にそいつ自身が使えない奴
「関係ない」んじゃなくて、「関係ないということにしたい」だけ
俺の狭い世界で判断するのが当然と言いながら
考え方の幅が狭い人が嫌ってなんてダブスタ
ほっとけよw 自分の考え方に自信がなくて不安だから過剰に自己主張してんだよw
なんとかして同意してくれる人間を見つけて安心したいんだろうねw
スレ違なのを箪笥の奥にしまい込み、
便利とか使えるとか、上から目線で延々と語るのもなぁw
学歴なんて関係ないよ
男は顔じゃないヨ
俺、勉強してないんだよねぇ
その言葉を使う人の立ち位置とニュアンスの違いで、どうにでもなる言葉遊びだろ。
大きな物を作り上げるには、それなりの知識が必要になってくるから、
随時勉強しながら仕事ってのが大半だと思うけどな。
それでも力量不足だった場合はドロップアウトしたり、
プロジェクト終了後に大学で必要な講義受け直したりすれば良いんじゃなイカ。
何処の学校出てようが何が出来るかが重要だろ多分174は
コンプレックス持ってんだろ可哀そうだな。
俺は
>>174に同意する。
結果が、と言うが、それを出せる基本性能が付いているかどうか。
「学歴があるから使える」ではなく
学歴相応の経験を積んでるから、思考の範囲が広い。と感じる。
下の上と、上の下を比べるようなのは無しな。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:54:36 ID:6Ugq6Hi8
学歴偏重主義の中二病患者が発生してるようだな。まぁ誰もが罹る流行り病だ。
あれ?ここってblenderのスレじゃなかったのか?
まぁまぁの大学出た自分より
がっつり仕事できる専門学校卒が職場にごろごろいたからなぁ。
そういうの実感してると、やっぱ自分の向き不向きをちゃんと認識して
行動できる才能は学歴より強いと思ったわ。
同じ学歴の人間なんて無数にいるって事に気付けばいいのにね。
>>182 そういうこと感じる人って、なんとなく大学に通わせてもらった人に多いよね。
だいたい文系のひと。
出来る人は頭が良い人だよ。偏差値じゃなくてね。
学歴は関係ない
専門卒・大卒問わず、学生時代から自主的に自分の技術を高めていくような人間が優秀
学歴’だけ’に乗っかるような人はあまり優秀ではないね
Blenderがプロで使われないのは、他のソフト(特に外部レンダラ)との連携が取りにくい、プラグインが貧弱、不安定、オペレータがいないなんてのが挙げられるね。
プラグインが貧弱っていう問題は、Blenderもオープンソースだから開発ができるって噛み付く人がいるけど、そこまで出来る人材と体力がある企業は有償ソフトを買う。
シミュレーション等の高度な機能も、商用というよりは研究の視点で実装されているからあまり実戦には向かない
ただ、ホビーユースでここまでの性能が出るのは素晴らしい。
不安定とされる機能も開発途中や発展的な内容の物が多く、実際の作品内ではあまり使いどころがないのであまり問題にはならない
このスレに全機能を把握できている人もほとんどいないだろうよ
色々な意味でオーバースペックといえばオーバースペック。
個人でやる分には十分の機能と使いやすさだね。
グダグダ喋ってねーで手を動かせボケ
学歴高い人の作品見てみたいぞ
>>186 でも物理演算の構築なんて偏差値の高さがそのまま
影響してくるんじゃないか
「やれと言われれば出来る奴」と「やりたいからやる奴」とは全く別物だってことだよ。
絶望的に下手なのは頭悪いせいかやっぱ…
自覚してんなら諦めろ
お前の頭は相当に出来が悪い
下手を自覚できるのは能力がある証拠でしょ。目指したい方向との差異が認識できてるなら努力次第で近づける。
本当にまずいのは下手の自覚できないこと。
>>186 学歴は目安。
俺は理系専門で、技術向上ばかり考えて動いてきた。
職場にいる大卒勢の頭の使い方に驚いた。
考える検索範囲というか、見てる場所が違う。
なんでそんな事思いつくの?って言が多い。
数値や学歴という肩書きを置いといて、
奴らは「頭がいい」
>>190 数学強くても、英語や国語で点数落とす奴は多いですよ。
そもそも「頭の良さ」なんてものは、ある意味実在しないからなぁ。
マルチタスキングが得意な脳みそは、一点集中は苦手だったりするし
自分の家の電話番号すら憶えられなくても、相対性理論を構築する人はいるわけで。
blenderのスレなのに延々頭の良さを語る人は頭が悪いと思います。
新しいムックは中身どうなの?
2.5完全対応って書いてあるけど
対応してるなら下の章必要なくない?
◆新バージョンの相違点 モデリング編
◆新バージョンの相違点シミュレーション編
>>190 物理演算なんて各々のソフトの癖が強すぎて
頭の良し悪しとかそういうの関係ない次元だよ。
スクリプトとかのほうが頭関係するだろ。
本当の頭の良し悪しは限られたリソースとプレッシャー
の中で時間内に最適解(それも未踏レベルで)を出せるかどうか。
ソフトの機能に振り回される奴は基本的に馬鹿
ずっと使ってきたけどバカすぎるせいで
糞みたいな化物モデルしかできなかった。
いいかげんblenderもそのユーザーも嫌いになりそうだし、使うのやめるべきなんだろうな。
そのひねくれた思考が問題なんだろう
>>201 よくわかんないけど、sculptrisやzbrush、3dcあたりも併用してみたら?
頭の良さとか関係なくセンスで超かっこいい化物モデル作れるよ!
いやいや使うソフトじゃないのに…なんでそんなに頭悪いんだか。
まぁ、blenderだけじゃないけど、こういうソフトってユーザの甘えみたいなのあるね。
これは日本語学習環境がそろってないからとか、フリソだからサポートが悪いとか、
文句言ってる奴は他の商用とかサポート充実してるやつだと、できるようになるわけじゃなくて、文句言わないだけ、みたいなw
linuxからずーとこんな感じw
blenderムック速攻で買ったよ。
時々いじって勉強する程度の自分のような人間には、
きちんと印刷されたものが手元にあるだけで有り難い。
比較的読みやすいし、blenderの普及には良い本だと思いますよ。
みんなで買いましょう。
馬鹿だから馬鹿なんだって
ただでさえ納期近くて品質あげられなくて頭かかえてるのに
みんな楽しそうに高品質な作品バンバン作ってるの見てイライラしてた。
正直すまなかった。
id変わっちゃった。
201ね
2.56aで、噛み合うように作った二つのオブジェクトを同時に選択して
3Dカーソル中心に0.1倍にスケールしてみたんだ
そしたら各所が噛み合わなくなってて驚いたんだけどこんなもんだったっけ?
ベータだからって話?
直すの面倒だけど頂点スナップが便利であまり気にならん
スナップモード楽しいなこれ
>>200 だから、ソフトの機能(物理演算)を構築するには
勉強が出来ない奴じゃ無理だろってこと
213 :
206:2011/01/27(木) 22:39:37 ID:spu+wdyI
>210
自分が初心者なので、正確に判断できかねますが、「上級者向け」ではないと思います。
ただ、すべて作例付き、説明が丁寧で画面写真も多いし、ショートカット一覧などもあるので
マニュアルとしての価値は上級者の方にもあるのではないかと思いますよ
amazonで目次などが書いてないので、簡単に紹介
chapter1 チュートリアル(初診者向けに簡単なモデルでレンダリングまでを概観)
chapter2 モデリング・レンダリング(フィギュア風のモデル、東京スカイツリーをLuxRenderでレンダリング、ドラゴンのスカルプト)
chapter3 アニメーション(スク水キャラクタの歩行アニメーションと表情モーフィング、噛み合う歯車とピストンのアニメーション)
chapter4 シミュレーション(物理演算でドミノ倒し、流体シミュで洪水、群衆シミュで魚群、煙シミュでタバコ)
chapter5 ポストプロダクション(ノード機能)
また各chapterの最後に2.4から2.5への変更点が写真付きで載ってます。
これだけ盛り沢山で、お値段はなんと、1600円(社会人には高くない よね?)
昔使ったけど全部忘れちゃった自分的には結構いいメニュー
買うかも
友氏が執筆した部分だけ興味ある。ノード機能のとこだっけ。
コンポジットノードの説明が凄いありがたい。
やっと基本が覚えれた。
>>221 おお、ほんとだ。
探してたらそこたどり着いたんだが。
後ろの長いところはなんの意味だろ?
アフィだったり検索履歴だったり色々。
とりあえずムックは立ち読みチェックかな。本でしか得られない情報ってわけでもなさそうだし。
>>217 友氏はアニメーションとノード担当っぽい
---------ここまで宣伝----------
>>224 知ったかするな。
そのURLにはどこにもアフィのアカウント情報ないぞ。
どの検索語句で表示させたかなんてのもURLには記載されるんだよ。
残念ながらtag=kabudera-22はアフィタグです
どっかから引っ張ってきたのか本人がわざと貼ったのかは不明だが
まぁ、2chでは違反だから踏まなくておk
>>229 御前さんは紳士だな。
俺も常にこう在りたい物だ。
また荒れるのかなとレスを順に見て言ってたら
本当にサクっと訂正してて荒れるどころじゃなかったw
ムックポチッた
楽しみだ。
本買ってしまった。
意外と薄かったのでこんなのじゃBlenderのほんの一部しか紹介できないだろと思ったけど
とりあえず初心者はこれだけしってりゃほぼいけるだろ?という部分が詰め込んである。
シーケンスエディタとかは無し。
じっくり取り組むやる気のある初心者〜中級者向け。
BlenderGURUとか楽勝な人には当然必要ない感じ。
同じくblender本立ち読みしたけど、akiki氏のモデリング記事と
友P氏のポスプロ記事は入門用に最適だと思う。
俺も試しに買ってみた。
akkiのキャラクターモデリングのチュートリアルと、友のコンポジットノードとアニメーションの基本辺りは
中々参考になったよ。
ただ、他はネットのBlender入門サイトで十分。
2.5の説明と2.4の説明が混在しててわかり辛いし・・・。
スルーしようと思ってたけど、買うかな。
2.4の説明が混入してると聞いた時点で完全に購入拒否
公式の紹介でVer.2.5完全対応って書いてあったので買おうかと思ってたのに、
実は2.4入ってますとか悪質な詐欺じゃねーの
>>240 2.4から2.5への変更点が載ってる→2.5の説明と2.4の説明が混在しててわかり辛い→2.4の説明が混入→2.5完全対応の筈なのに?詐欺?
2.4から変更点がない部分は2.5対応としても問題ないでしょ。
ほっといてやれよ。いつもの馬鹿だろ
「詐欺」が口癖のバカって結構居るよ
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:58:29 ID:Sy361eZk
買ってきた、akikiさんのと友さんのところ以外はwin100で連載してた記事の
リファインかな?
マイナーだからしゃあないのかもしれないけど基本操作部分とかそろそろ
除いて、そっから先とかのまとめ情報がムック出すなら欲しいところだなぁ
51ページには、「先月作成した角」という表現がある。校正漏れかな。
どーしよう、今から覚えるのに
2.56か2.49か悩む...
両方
今から覚えるなら2.5でいいと思うよ
2.5系も次を安定版とする目標のようだし、英語アレルギーさえ無ければいまから学ぶのには良い頃合いだと思うよ
2.49も長いこと安定版務めたバージョンだし機能は充分すぐる
おいらは趣味で弄ってるだけの雑魚なので、2.5系との間で変態さ比較を楽しむつもりで過去バージョン弄ると本当に面白い
本気で作品取り組むためのチョイスなら、2.5系がいつ安定するかtonさん含めて誰も約束できないだろうし、
2.49bの機能に(カスタムキーマップ不在などの点について)致命的な不満がない限りは2.4勧める
2.5系はどうしてUI変えなきゃいけなかったのかが分かりやすい。経緯も公表されてるから調べやすい。
今2.49bで学んでも再学習のタイムロスに苦痛は伴わないと思う
入門者なら2.56の方がいいんじゃないかな
完成度はまだ2.49の方が高いけど、2.56のUI見た後で2.49のUI見たら多分めげる
2.49はUIに慣れるだけで一苦労だったな
2.5はUIに慣れるのはあっと言う間だけど、
慣れてから2.49より使いにくかったと感じる
2.5はパネルのタブ化できないのが辛い
確かにね
もう慣れたけど、例えば位置「だけ」常に表示させたいのにそのために右一列占められるのはかなわん
>251
そりゃ、2.4に慣れてれば2.5に慣れるのも早かろうにw
いやいやUIに限れば2.4と2.5は全く別物だぞ。
別物だろうが、手になじめばどっちもどっち。
2.5系は外実ともに凄く整理されたと思う
全く別物ってのは言い過ぎじゃない?もちろん馴染んだ際の、道具としての切れ味は研ぎ澄まされてるけど
ディスプレイはやっぱり複数使った方がいいかな
2.4の方がディスプレイひとつでやるには楽だった気がする
2.5は3Dviewの表示域が2.4に比べて若干狭くなる設計だから仕方ない
マテリアルにテクスチャ割り当てるだけでクリック回数多すぎ
デフォルトの方式がUVじゃないし、どんだけスクロールさせる気だよ
>>258 2.4で、modifyやconstraintsを追加したときの苦痛
win100%のムックが音楽コーナーにおいてあった
バイブル買ったけど、初心者向けには全部2.5系で書き直して欲しかったな。
ムック本、amazon売り切れか…
blender初心者が最近急速に増えてるよね。やっぱwin100%連載の影響だったのかな。
MikuMikuDanceで3Dに興味持つ人が増えてるしね
>>265 5年くらい初心者やってる。
本やチュートやったり、自分でも作ったりと出来ることは増えてるんだけど。
肝心な土台を理解できてない気がする。
六角・メタセコとblenderで差がありすぎるんだよな
一気に10倍、下手すりゃ20倍覚えることが増える
比べる相手を間違ってるだろw
つまみ食いでやってると、あまり身に付かないかもよ。
その肝心な土台ってのは…物理数学の世界に入るんじゃないか?
>>263 シミュレーション以外は塔のモデリングで2.4使ってるだけで
ほとんど2.5の記事じゃん
初心者が2.5から始めるにはいい本だと思うけど
本家も機能デモ用のショートムービーProjectだけじゃなく
マニュアル・チュートリアル用の何かProjectやってくれたらいいのに
>>272 なんで受け身なんだ?
必要だと思ったら自分でプロジェクトを起こせばry…
日本人だからでしょ
チュートリアルはBlenderCookieってサイトが動画付きチュートリアルが大量にあって分かりやすいよ
外国のチュートリアルいっぱいあって、英語の理解力がほしくなる。
英語といっても大して語彙力は必要ないけどね
言葉が分からなくてもマウスの動き追ってりゃ大体なんとかなるだろ
もちろん分かるほうが理解しやすいが
むしろ見てるうちに英語も覚えられるし、一石二鳥だよ。
どうどう
MMDで作ったほうg)ry
blender使いがblenderならではの技術を活かしてアレンジできるところに意義があるんじゃないかなw
にしても友氏の製作ペースってほんとスゴイ。クオリティも半端ないし。まじ尊敬の眼差し。
あれ、モーション手打ちなの?
モーションはMMDからの持ちこみで、MMDはどうかというと、手打ち
時代はキネクト
キネクトで全身キャプチャってのに限らず、アクションの「ニュアンス」を入力できると便利そうだよね。
「すーっと」「かくっと」「きゅっきゅっきゅっと」「ぐぐぐっと」とかw
数値やグラフで視覚化されてきたけど、次の段階はジェスチャーで入力できるようにならないかなw
そんなのはマウスゼスチャーでいい
プロデューサモードでは音声入力にも対応とかw
モーションキャプチャーが個人で出来る様になるのは良いけど、
実際やってみると自分の姿勢の悪さとか挙動不審な動きに萎えるぜ?
ダンスレッスンに通って鍛えるしかないな
今日本屋でムック発見ww
「3Dキャラクタアニメーション」を先に購入してたので当分は2.49中心にトレーニング
2.5の煙シュミレーションも早く経験したいけどコア2ノートではどうだかなぁ
地味に2.5から追加?されたdamped trackが神な件
Donoワロタ
何このしょぼい動画w
>>298 ノードエディタの場面
あんだけ横にノード並べて、あのプレビューwww
ギャグセンス感じたwww
声出して笑ってしまったw Blenderが誤解されちゃいそうだからヤメロwww
この人は"出来る人"だ
今まで見たBlenderで作った動画作品の中で最高のものだ
>>298まぁ、流体シュミレーションがそこそこ動いてくれる証明になるなら
スプラインIKで棒を揺らして、
棒の先端の穴から白い液体が飛び出る動画作れる?
blenderのmook本良さそうだね。雑誌の記事の再録みたいだけど。深みは無くて、やり方だけ
書いてある感じだけど。とっかかりはそれで十分だし。
ムック本を購入したけど、悪くはない…ね。
これから始める人がキャラクターをモデリングして動かすところまでは行ける。
んが…ページ数が少ないから著者も悩んだかもしれないけど、内容は薄っぺらいね。
ライティングとテクスチャは、それぞれ、それだけで一冊の専門書が作れてしまう内容だから、
殆ど載っていないのは仕方ないかな。
あと個人的な感想だけど、表紙に載せてるモデルは書籍に入ってない物を使うなと言いたい。
3DCGブームが去って、かなりニッチな分野で本を出す事は難しかったかもしれないけど、第二弾三段を期待したいところ。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:14:52 ID:RbxoAWa9
3DCGソフトが乱立してた時代を知らんのか。
懐かしいなdesign plexとか。
ムック本からさらにステップアップしたい人にはネットなり、中・上級者向けの本も出てるし。
分厚い教本を見て諦めちゃった初心者用だな。
さらっと読めるし基本の基本も学べるよ
現在出てるblenderの本は分かりにくいのばっかりだからな
文字多すぎ図少なすぎ
読んで理解するよりも実際やってみたほうが身につくよ!
本はリファレンスとしてしか使わないかな
覚えるためにまずマニュアルを一読、ってわけにいかないよね。
blenderとか機能が多岐に渡り過ぎていて情報が多過ぎる。
何がしたいかを決めてから、その道にそって必要な情報をゲットしていくってのがベターかも。
その意味では、ムックに載ってるような事をやりたかった!って人には良い導きになるだろね。
そんなのテスト動画とチュートだけで十分な気が
blender本も個人でやってるサイトも増えたけど、マニュアル和訳wikiが停滞してるからな
.orgの2.5マニュアル自体半分以上埋まってないからどうしようもないんだけど。
3D未経験で今日からBlender始めますって人には、〜2.4xの頃よりも案外厳しい状況かもしれないよ。
今思うと2.4をやっておいて良かった
お前は何を求めてるんだよ・・・
十人十色、多様なニーズがあるってことを想像できないのかね。狭い視野だな。
ここは最初から喧嘩腰の人が多いね。
こわいこわい。
>>320-323 宣伝にうんざりしてるだけです。
blender関連商品の話題として反応してるだけなので
宣伝活動の邪魔をされてると思ってキレルのは筋違いですww
Blogにアフィでも貼ってるんでしょうかwww
blenderの場合、blenderの初心者ってよりも、3DCGの初心者多そうだしな。
これだけ多機能だと、至れり尽くせりの日本語のマニュアルとかがないと厳しいだろうね。
>>325 3DCG初心者でも問題ないですよ。英語アレルギーが無ければ。
今なんて、昔は無かった作業動画とか機能動画とかあふれてんだし。
読むのは好きだけどリスニングアレルギーだから動画は苦手だ
だめだ、何度やってもクソなものしかできなくて辛い。
どうやってら上手く作れるんだろうな。
まあ続けることだろうな。それでうまくなる保証もないが
クソのまま辞めたらクソどまりなのは間違いない
>>328 まず作品をUpするんだ。
2ちゃんならSNSのようなぬるいコメントだけじゃなく、ストレート
なコメントもらえるだろう。
本買ったと書き込んだ者だけど背景が邪魔で字が読みづらすぎ。次回は改善して欲しい。
上手すぎる。^o^
なんかホリカズさんの作風によく似てるなぁ。本人ですか?
いや…ぶっちゃけ他のユーザーさん見てるとはるかに上手いは速いはで、正直凹む。
>>336 別人です
>>333 人のかたちにさえならず躓いてるような住人がこのスレにどれくらいいると思ってんだ。
それでもいつか上手くなれると思って頑張ってる奴もいるっていうのに・・
このレベルでクソとかいってるなら、まずはそのふざけた幻想をぶち壊す
なんか…ごめん…。
でももう何がいいのか悪いのかもよくわかんないんだ
>>339目指してる方向とは違うということかいな?文句は無い、あとはニュアンスがどーたらこーたらの世界だから。
七葉にも貼ってみりゃいいんじゃね?コメントというか採点システムみたいなのもあるし。
ただ、そもそも誰の為にとか何の為に作ってんのかみたいな部分が揺らいじゃってる時期は
誰からどんな評価されてもピンとこないってのはなんとなくわかるかもしんない
よく出来てると思うけど何が気に入らないのかな
シルエットがのっぺりしてるとか?
他のユーザーさんの遥かに上手いのってどの程度だろう
興味有るけどここで例示するわけにはいかないか
>>316 アレやりたいよ→情報NEEE→スレで質問→これかー!→なんでそんなところに
>>339 ツインテの生え方がちとびよーんとしすぎてるとか?
>>344毛髪が云々となるとパーティクルがうんたら
首から上と下が別物っぽい……
しかし首から下がうまいな。
>>333 顔が前に出過ぎてる気がするけど、気のせいかもしれない・・・
みなさんありがとう。
とりあえず修正してみます。
骨まで入れたあたりでまたblendファイルでもupします。
>>348 乙です。動画見てるよ
上手くできてると思うけど。
>>348 結局クソじゃなかったねw
がんばってちょ
http://www.nicovideo.jp/mylist/22781168 こいつか。
ソフトの使い方はうまいので、問題なのは造形力や美的センスだろう。
美術解剖図の本買ってきて、一度徹底的にリアルな人間をフルスクラッチで作ってみるといいと思う。
基礎があいまいだとデフォルメもあいまいなものになる。
デフォルメのセンスに全く自信がないなら、うまいやつのデザインを恥も外聞もなくパクれ。
模倣から少しづつオリジナルの作風を育てていけばいい。
技術的にはもう十分上手いけど、どうしても自分の好きな絵柄に近付けない!
って悩み方が多い気がするね。
そういうのまで「下手」とか「クソ」って表現されるとすごく紛らわしいww
2D絵の練習もするといいよ
パーティクルでツインテールを出来るかは疑問に思えてきたぞ
>>333 自分の目指してる物が作れたら、誰も苦労はしないゾw
みんな、血の涙を流し己を憎み、それでも何とか妥協できるラインを探り、娘を世に送り出すんだ。
個人的には、少しプルプルな肉を重力に従わせた方が好みかも。
>>333 おっぱいが大きすぎる。一ミクファンとしてコレだけは譲れない。
>>356 blenderユーザーとしては、ソフトボディのテストは欠かせないと思っているのではw
仕事だと納期や予算で妥協の連続だけど、趣味なら妥協せず追求して欲しい所だ。
巨乳のボカロキャラって(ry
>333 どんなものを作ろうとしているかにもよると思うんだけど、
シャツの胸部分だけ、生地が伸びて肌に吸着してる状態に見える。
シャツの他の部分には、皺や肌との間の隙間が感じられるので、
そこだけ素材が違うように見えるところがあるんじゃないかと思う。
さらに上に何か着せる都合だったりしたらスルーして下され
強調の結果なのかもと359書いたあとで思った
やっぱどうもっていきたいのかは本人じゃないとわからないよね
ムック本を読みながら25ページ〜33ページのキャラクターを作ってるんだけど、これ、何時間くらいかかります?
ひょっとして3日くらいかかりませんか?
そんなの本人次第だろw
>>361 3DCG作ってる人は、1時間くらいでパパッと作ってると思ったのかよw
間接を曲げたときのウェイトの具合とか、やり始めたら1週間じゃ効かないぞ。
>>361他のソフトでモデリングした経験はありますかいね?
一作品仕上げるのに普通に数ヶ月掛かる俺。
BMeshが仕上がったら、もすこし楽に作れるのにな
>>367 モデリングの手間は半分以下になるだろうな
>>333 内蔵レンダラーより綺麗だな。
どんなライティングにすればできるの?
>>366 俺もだ
ショボいのでも3ヶ月とかどうなんだ俺
作品て動画?一枚絵?
>>371 その人ならニコニコ動画で作製過程公開してるよ
多分テクスチャーじゃね?
イラストを描く代わりに3DCGにしようと思ってムック本買って勉強してるんですけど、これ読んで勉強しても、2Dみたいに3時間で1枚とか無理なんですかね
>>375 一枚の内容にもよるけどまともなのは絶対無理だねw
>375
無理かどうかはその2Dの出来がどんな物か分からないとねw
>>373 GLSLで複数のライトを使っているんだと思うけど、
いつも自分のやるライティングは、いいかげんだからよくわからないんだ。
イラストってまぁ輪郭線とか色の境目が出るものでしょ
3DCGの目指してきたのとは真逆だし
>379
そうとは限らないだろw 2Dにしろ3Dにしろ表現方法は千差万別だ。
>>333 あといかり肩じゃなくなで肩にしたほうが華奢で女の子らしいんじゃないか?
でも今まで見てきた3Dミクの中では一番好み
それから動画見た
参考になりますありがとう
>>382 おぉ、高速レスありがとうございます!無事登録出来るようになりました。
みなさんありがとう。
口周りなど、修正点やはり膨大にありそうなので時間かかりそうですが修正していきます。
ただおっぱいだけは色々試すためにも譲れない
>>333 髪や肌にきれいにグラデーションがかかっているのがすごくいいですね。
このグラデーションはマテリアル色とライトの設定によるものですか?それともテクスチャ?
すこし詳細を教えてもらえるとうれしいです。
ほとんどテクスチャで、あとちょっとだけhemilightを当ててます。
やっぱテクスチャ最強だなあ
>>387 きれいな塗りのテクスチャですね。即レス感謝です。
ウッシーってwww
>フリーウェアの3DCG制作ソフトBlenderの存在は知っていたけれど
>2.4xまでは独特のGUIを備えていて
>どうにも慣れることができなくて挫折した
>しかし2.5からは、3ds maxのようなメジャーなソフトに似たものに変わったので
>もう一度挑戦してみたいと思っていたところ。
今度挫折しても言い訳できないんじゃないだろうか
UIなんて飾りです
偉い人にはそれがワカランのです
でも相変わらず、右クリックでポイント選択とか不思議操作を要求されるけどな
これを普通に左クリックでさせてもらえるだけで違和感なくなると思うんだが
左クリックばかりに操作が集中すると人差し指が痛くなるんで
操作が適度に分散する[右クリックで選択]は嬉しいポイントだったなぁ<Blender触りたての頃
設定変えたら出来るの?
標準だと出来ないようだけど・・・
>>397 User Preferences→Input→Select With→Left
ドラッグ操作が少ないのも指に優しいぜ
>>397 右クリックは2.5以前から設定出来たよ
>>398 ちょっと用事が出来て離れてた、
出来た、ありがとう
以前から出来てたんだなぁ、知らなくて損してた
>>390なるほど、頭蓋骨的に頭部を決めるのが面白い
>>390 BMeshがきたら、同じやり方できるね。
BMeshってBlender用語?
簡単に言うとどんな原理?
>>333 おっぱいタレ気味なのと胴が長いんじゃなかろうか
blendファイルの公開楽しみにしてるぞ
>>403 5角形以上でも面が貼れるようになる機能
BMeshは、俺の予想だと後1年は入らない。
一年前も、後1年は入らない予想だったけど。
>>375 2Dでも数週間かけて描いたりするけどなぁ。
手間を惜しんだら何も出来やしないよ。
リアル系のキャラを作るとなるとやっぱり
絵が描けないと駄目かな
なんで?別にそんなこと無いと思うが
もちろん絵が描けたらそれが邪魔になるということもないだろうけど
すぐ「他の準備が足りないのかな?」なんて心配する必要なし!
リアル系キャラを作りたいなら、リアル系キャラを作る過程の中で苦しもうよ。
そのツールを使いこなして、自分なりのリアル系キャラを作れるようになればそれでいいんだよ。
チラ裏でもいいから形・アイディアを明確にしとけばモデリングはらくになると思う。
何作るにしろ、下手糞でもいいから正面側面描くのと描かないのでは結構違う
絵があんまり描けない人って、狙った線を一筆で描こうとして失敗してるんじゃね
上手い人は練習してるから、綺麗なラインをスッとひけるけど、
あまり練習してないひとが同じように一筆で描いても、想像通りの線は引けないもんだよ。
長い線はなるべく引かず、短い線を重ねて長い線を引くようにすれば、3Dでモデリングするのと同じ程度には描けるはず
お好みのエロ画像探してきて
それをテンプレにすれば良い
絵を描いてる暇があったらモデリングしろw
誰がいつプロデザイナーになる話をしたのかと
参考画像探してるうちに抜きたくなって疲れて終わってしまう
AOを頂点カラーにbake処理できないのかな
創作にオナ禁ってーのは、重要なんよ
満たされぬこの思いが今夜この時、世界を創造するんよ
リビドーなんよ
フロイトせんせー
よし、みんなでオナ禁しようぜ
今日からな
今から抜いてくる
設計図無しに現場に入るようなもんだよなー
その設計図たる2D絵を描くにもさらに資料が必要だったり・・・
2Dは正面と横だけ描けりゃ良いんじゃないか
彫刻の才能がいるのかな。設計図なしモデリング
そっちの方が近いかもね。むしろ、モデリングをしてるうちに彫刻に通じる自分の才能に気づくかもw
スカルプトとかまさに彫刻だな
スカルプトは粘土に近いんじゃね。
内蔵ファイラー、パス名とファイル名の欄まとめてくれたら
外部ファイラーからコピペしやすかったのに。
でも日本語化状態だと日本語ファイル名でも読めるんだな >2.49b
ファイル一覧は日本語表示されるけど
上のパスとファイル名欄の表示は文字化けするからパッチか何か要るのかと思ってた。
>>434 言葉の意味的なあれを言ったつもりだった
確かに実際やってる事は粘土に近いね
ここの人たちに簡単な質問があるんだけど、
3DCGを始めたきっかけは何でしょうか?
そこにBlenderがあったから(キリッ
そりゃやっぱ、ロマのフ比嘉氏の「ONE DAY, SOME GIRL」だろw
後は陰影をつけるのが苦手だから
>>437 ロストユニバース
ゾイド
当時はフリーな3Dソフトが手に入らなかった。
Pov-Ray手打ちで初レンダは、すげぇ嬉しかった
Pov-Ray懐かしいな…
今となってはなんであんなソフトに熱を上げてたのか謎だ
エロゲー。
エロゲーが契機で
今もエロゲー
最初は自分でゲーム作ろうと思ってハード、ソフト問わずとにかくPC勉強してた
その過程で3Dに手を出し、(最初は自力でワイヤーフレーム描画ライブラリ作ったりとか)
モデリングに興味が湧いてきてメタセコやったりレンダが気になったらPov-Rayやったり
今は何でもできるblenderに落ち着いた
ゲームを作りたくなってImagine 3Dでモデリングしたのが最初だな
日本代理店も本社も潰れて彷徨ってるところにBlender様が現れた
もう買収や倒産騒ぎはコリゴリだ
3DCGをはじめたきっかけは、ゼビウスのイメージビデオ?を観たからだな。
アンドロイドみたいのがゼビウスのマップを走るやつ。
自分でお金稼いでパソコン購入し、実際に始めるまで時間かかったけど。
2年半ほど前にArtoolkitにハマってやってるうちに自分でモデル作って動かしたくなって、
メタセコやったけど動かすにはmikotoとかが必要だったし、
自分には合わなくて統合環境のblenderで今に至る。
建築系CADをいじってる時にちゃんとレンダしたくなって
SketchupとかArtlantisとか触ったけど
人間とかもアニメーションさせたい>統合環境のblender
なぜかこの話題だと、みんなピュアになるんだなw
子供時代、気がついたらPC−6001のline文で絵を描いていた。
そのしばらく後、MSXのBASICで書かれたレイトレースのプログラムを見て感動する。
MyShade買ったり、trueSpace ez買ったり、DOGAレジストしたり
blenderを見つけて、感動した記憶は鮮明に覚えてる。
「フロッピー一枚の容量でこんなに高性能、しかもタダ・・・すっげー」
今はエロ動画しか興味ないダメ親父になった
ゲーム作りたかった椰子って、結局3dのゲーム作ったの?
それともゲームそっちのけでモデリングに嵌ってる?
なんだその悪意に満ちた質問は。
小物ならいくつか作ったが、友達に配ってやらせる程度で終わったな
今考えるとめっちゃウザいな俺
ああ悪意は混めてなかったが、そう感じたか。配慮足りなかったね。
きっかけはゲームでもブレンダの世界にどっぷり嵌り込んで夢中なのか、ゲームの作成ツールの一つとしてブレンダを淡々と使いこなしてゲーム作りに今も夢中なのか興味持っただけなんだ。
自分は後者だな。
Blenerに興味があるというよりも、
これから自分が作り出していくものに興味がある。
そのための道具って感じかな。
でも、使っていると愛着がわいてきたよ。
俺ははっきり言って3Dで女の子にエロいポーズを取らせて
ニヤニヤしたくてblenderをはじめた。
しかしリアルに作るのは中々難しいのだ。おっぱ(以下略
好きな作品の2次創作がぜーんぜん見当たらないので始めた。
うん、ただのマイナー漫画だよね。わかってるよ、うん。
自分の考えてること(映像)を作りたいから。
フリーで高機能っていうとこれしか無いもんね
今はBlenderが好き
UIも慣れれば超使いやすいよ
GRSキー操作は慣れると他のソフトでも欲しくなるね
疲れるとフォトショでもGキー叩いてる自分がいる
とっかかりは無論無料だから。
hamapatch+povrayより使いやすかった。統合環境だし。
Blenderに慣れてからメタセコに行こうかと思ったりもしたけど、
他に馴染めなくなってた。
変態UIと言われるけど、操作性に関しては効率が凄くいい。
先にメタセコな俺は苦戦中。
今思うと先に六角大王をやっておいて良かった
hamapatch+povrayは相当辛いな
>>463使用時間が増えれば慣れる(ソースは俺)
古いソフト色々→メタセコ→Blednerでも使用時間がメタセコの2倍になったあたりからBlenderに順応した。
俺も最初メタセコだったな
でもblenderはショートカットとか
超使いやすくてビビった
Blender2.4系とメタセコのUIはマジで無理だったので、2.5がきてようやく3D触れるようになった。
Shade?無理言うなよ
スザンヌに惚れたから使ってるんだよ
言わせんな、恥ずかしい
スザンヌいなかったら俺の初レンダリングは豆腐だったろう
Shade Debutを捨てて1.7でBlenderにはまる。C-Key持ってたヤツはおらんのかw?
置いただけのPlaneにClothシミュレートをかけて
「布っぽくなった!俺すげえええええ!!!」ってエキサイトできてた。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:22:12 ID:bOQXT+kr
ノートなんだが、これ、テンキー無いとかなりつらくね…?
USBテンキーを付ければ良いんじゃない?
なんかここんとこprojects.blender.orgやblenderartists.orgがやたら落ちまくってて、
とくにblederartistsのほうはずっと落ちっぱなんだが
バックアップ鯖や復旧要員すら用意してないのか?
>>473 ノートでも大体NumLockついてない?
Fnキーと同時押ししたりとか
>>473 つらい。Emulate Numpadチェックいれてどうにか使ってるよ
上の数字をテンキーがわりに使ったほうが、
左手だけでいろいろ操作しやすくなっていいきがする
NUM PADなしのリアルフォース使ってるけど
blender使い始めてパッド付きにしときゃよかったと心底後悔した
外付けの買って付けてみたけど、リアルフォースに比べてクソキーすぎて全く使えん・・・w
>>476 一時それで使ってたけど、すげぇ辛かった。
使いたいキーが即座に使えない。
>>479 Realforceの外付けテンキーとかは?
テンキー無しに慣れちまったので辛さがいまいち分からない
>>475 今後の事についてメッセージが出てるね。
5年前までゲーム屋でモデルとかガシガシ作ってたけど
最近は全然関係の無いシゴトをしてました。
ひさしぶりに何かコンピュータで作りたくなったんだけど
カネがないのでBlenderさんにお世話になります。
ぺこり。
なぜか以前使ってたXSIやMAYAよりも難しそうだけど頑張る。
>>483 XSIから引っ越してきた俺がすんなり入れたから大丈夫だ。
なんで商用のから来るのか理解できん…
XSIとか、プロ用のとして洗練されたソフトだと思ってたけど、
保守費用とかのアレが原因か?
ライセンスが会社のものだからだろう。
素直に、
>>483-484はまともな人達だと思うのだが。
そんなに理解できないか?
会社じゃあMAYAとかで、家ではblenderっていう人も多いだろうきっと
>>486 そんなに強い意味合いで疑問に思った訳じゃないし、まともじゃないとも言ってないよ。
「会社で使ってたけど」という文が無かったから、xsiやmayaをフリーランスで個人使用してたのかなと。
そんなプラグインや書籍も出てる商用ソフトを蹴って何故ブレンディに?とね。
理解できないということを理解するのは時に難しいという出来事だね
あらーblenderartist困ったことになってたんだねえ
>>488 モヤモヤさせてすまない
上の人が言ってくれてるように社用で使ってたし趣味でもなかったから
当時自分でCGソフトを買うという発想がなかった
なんか疲れちゃって事務職に転じたけど作業自体は面白かったなーと
思い出したのです
では、あらためてよろしく
>>484 ありがとう
Blenderは実際Blenderで3DCGやってないPGが「これが使いやすいんだもん!」
って感じでキチガイじみたUIや操作ボタン、
ショートカットでないと見つけられない隠しコマンドのような操作等
困った感じになってるね
マテリアル作ってテクスチャをUVで貼り付けるのに何回マウス操作させる気だよ
だから、ムービーのプロジェクトやってるでよ。
スライダー廃止してDAWみたいなノブ(つまみ)を採用すれば
UIもかなりコンパクトになると思うんだけど、どうよ?
ほとんどコンパクトにならない割に不便かと思う
497 :
368:2011/02/11(金) 22:37:33 ID:KMwROe50
マウスの動きみたいな曖昧な動きを認識し分けるって、なんか魔法みたいだな
曖昧な動きを認識してるわけじゃなく、
曖昧な動きを、8方向の動きに単純化してから、認識してるわけで、
単純化もいわゆる「あえて東西南北で言えばどっちになるか?」程度の判別だから。
コンプータってそんなに曖昧じゃないぞw
むしろ、曖昧な操作で命令したつもりになってる人間の曖昧さに感動すべきw
そしてそれは、人間の曖昧な感性が、blenderの中に単純化されて落とし込まれることで、
自分の感覚との違和感が生じて「blender使いにくっ!」という結果になる。
まぁその違和感を減らしたいという願いを込めて作ってくれたんだろな、
>>497さんとかって。
日本語でおk
そのロジックの積み重ねが魔法を生むのさ(遠い目
ある一定の距離以上ポインタが動いたら始点と終点を結んだ直線を作って、その角度を判定するとか
大したアルゴリズムではなさそうだけどスレチだな
マウスジェスチャとかスライドパッドのタップの類って誤爆しまくって困った覚えしかない…。
久々に公式みにいったら、次のバージョンが安定版とか書いてあるな
長いこと続いたこの宙ぶらりんの状況も次で終わるかもしれないのか
俺2.5安定版が出たら、ぶれんだー始めるんだ。
>>504 .∧__,∧
( ^ω^ )
安定版でるんですか!
もうバグないんですか!
n. ∧__,∧n
ゝ( ^ω^ )ノ
やった──!
2日後
.∧_,,_∧
( ゙'ω゙` )
もうバグないって言ったじゃないですか!
n.∧_,,_∧n
ヽ( ;ω; )ソ
〉 |
√r─‐ァ.)
ー'' 一
やだ───!
マウスジェスチャーって、ネットブラウジングを片手でダラダラできるようにあるんだと思ってた。
3DCGツールで需要あるの?CGツール使いこなす人ってみんな左手ショートカット、右手マウスじゃないの?
左手マウス、右手タブレットだ
>左手ショートカット、右手マウスじゃないの?
俺はそうだからぶっちゃけマウスジェスチャーは邪魔だな
でもまあ人それぞれだ
人によってはショートカットよりマウスジェスチャーが重宝するのかもしれん
だれもが両手をちゃんと動かせるわけじゃないからな
たとえば事故か何かで怪我をして、左手が上手く動かなくなったとしても
マウスジェスチャーその他のおかげでさほど不自由なく操作できるとしたら
それはとても助かることだろうな
俺は右クリックで選択してから左ドラッグで移動ってのがやりやすいんだけどな
選択してから左手でショートカット押すよりやりやすく感じる
でもこれに慣れると他のソフトですごく苦労することに気づいた
もしかしたら、ペンタブ使ってるといいかもとは思った。
ペインティングとかスカルプティングとは相性良い気はする。
ペンタブ使ってるけど、小型だし配置の関係でマウス&キーボードと同じような手の使い方してるな
机の大部分をペンタブが占拠してて、キーボードまともに操作できないような人なら確かにいいかも
複数のマテリアルを割り当てる操作が2.49と全然違うみたいなんだけど
これはどこでやるようになってるんだ?
assignてあるやん
マテリアル関係は同一タブにまとめられてる
2.49は似たような機能でも違う場所にあったりして混乱したな・・・
2.5のマテリアルは2.4のvertex groupの操作に近いかな
最初は戸惑ったけどやっぱり作り直しただけあって2.5は良いわ
bake以外で落ちなくなってきたし
おっとbakeの悪口はそこまでだ
2.4の頃からそうだけどbakeはなぜあんなに落ちるんだ
動画作るときはあらかじめAOをbakeしてから云々とか
ジョークにしか聞こえんぜ
確実に落ちる条件があるならサンプル添えてバグトラッカに投げろ
本家に誰も報告しなけりゃ開発メンバーが気付くまで永久に直らん
落ちたり落ちなかったりだからやっかいなんだよな
サンプルっつってもよー
え、これ、送るの?マジで?やばいってwww社会的にw
みたいなものばかりなんだけど
つか全然気づいてなかったけど、1オブジェクト16マテリアルの制限なくなったのかな
ふつーに18マテリアル設定できて驚いた
作ってる物をサンプルで送るんじゃなくてだな…w
2バイト対応されるまで
2.5xに乗り換えられない漏れ…
対応を待つより英語覚えるほうが現実的だと思うぞ
言語問題は優先順位が低い罠
しかし、開発貢献度を上げれば、あるいは…
でも公式サイトの2.5のマニュアルが完成するよりも
日本語マニュアルが出る方が早い可能性もあるよな
日本語表示で更にバグが増えるだろうしなあ。
不満とか愚痴った所で本家に届かないからいつまでたってもそのままだし。
モデラ支店のuiの改良案もどんどん本家に提案したらいいと思う。xsiやmayaのパクリは却下されて当たり前だと思うがw
日本語版使って日本語で愚痴ってるだけじゃ何も変わらない。
>527 日本語表示でじゃなくて、多言語対応でだよね。(更にバグが〜の下り)
途中で翻訳始めて機能変更あったら混乱するだろうから、最後なんだろうなあと思ってる。
自分も多言語対応(というか全体の完成かも)楽しみにしてるよ。いろんな国の言葉で使われてるのとか楽しい。
ムック本で質問です。一番かっこいいギターとソファのチュートは別サイトかどっかにあります?
MeshDeformが使い物にならん。
服の重なりとか繋がってない部分も綺麗に追従してくれるけど、指とかの細かい部分が付いてこない
解像度上げてバインドさせようとすると必ずフリーズする
使おうと予定していた機能がこのザマだと本当に残念だわ
>>530 バインドに時間かかってるだけなんじゃねーの?
meshが複雑だとbind時間掛かるからな
2.48のころ使ったけど、期待通りに動いたよ
2.5になってからはそういえば使ったこと無いな
Luxで正式なGPU対応来たね。
まだまだ制限が多いけど、これからの進化に期待
亀で申し訳ないんですが
>>398 User Preferences→Input→Select With→Left
これやると
Emulate 3Button Mouseが無効になってしまいませんか?
それは仕様
3ボタンエミュの左右入れ替えがされないって変だけど仕方ない
2.5になって結構わかりやすくなっててびっくり
俺は2.49にどっぷりだったから2.5になったら???って感じだったけどね
でも今はもう2.49に戻りたくない
>>487 週末Blenderいじって月曜日会社でMAYAで右クリックで選択しようとして
出来なくてあせった。まだ2,3週間しかさわってないのに(Mayaは何年もやってる)
恐ろしいソフトだと思いました。
こんな自分でも2刀使いになれますか?
2.5ならmayaと同じショートカットにできる。
俺は最近maxとの二刀流だが徐々にblenderに変えるつもり!
久しぶりにBlender落とすんだけどどのビルドがおすすめ?
公式2.56aに決まってんだろ常考
非公式の最適化ビルドの方が速いし便利って聞いたんですが
そういうこと聞いてくる人には向いてないということで
じゃあ聞き方変えます
皆さんどのビルドのBlender使ってますか?
使ってねー
なんかよくわからんし公式のもので精一杯だし
自分のPCで自分用にビルドして使ってるわよ
気にしてないなら公式ビルドだし、熱心なら自分でビルドしてるだろうねえ。
確かにレンダリングが速くなる最適化ビルドがあったので使ったことある。
でももう情報収集も判断もテストも面倒なので、公式ビルドしか使ってない。
はっきりいって、速くしたければPCパーツをグレードアップさせた方がいいと思ったw
一応graphicsallのtrunk使ってるけど、公式も確認で使うよ
行列もpythonも分からずエスパーするけど
matrixの*の定義がどうかなってるんじゃないの?
Mat.invert()によってMat自身も変更されている
Mat.copy().invert()にしろ
ついでにいえば最新trunkでは書式が変わった
Mat = Matrix(((1,1),(0,1)))
Mat_inv = Mat.inverted()
invertした結果を返すんじゃなくて自身をinvertすんのかw
うわ、そうですね
それとこれどうも表示と積が直感と逆になってる・・・?
わかりました
A = Matrix((1,2),(3,4))
は縦ベクトルの横並びになってるんですね
てっきり表示通りに見て良いものと
いろいろ解決しそうです、ありがとうございました
BlenderでもMayaのイベントドリブンキーみたいなことが出来ればいいのになぁ
Blender以外にフリーのソフトが無いのが痛いな。
もうオワコンなソフトなのに。
意味も知らずに新しい言葉を使うとこうなる
>>559 ソフト自体は普通に見えてきたからか・・・
オブジェクトビュアー及びコンバーターとしても普及の余地あるし
データー販売、ブレンダー本体+各種レンダ+ADDON+翻訳マニュアルをDVDし
販売活動なんかもこれからじゃないの?(日本でね)
始まってもないし終わってもない
馬鹿丸出しなレスは真面目に相手しなくてもいいのよ
真面目に謝らなくてもいいのよ
すまんこ
>>530 やや遅レスだが、MeshDeformを使い倒しているいるのでアドバイス。
MeshDeformは基本的に凹みたいな形のものは苦手。
手の指なんかはもろにこれが連続しているので説くに苦手な部類。
こういうときはDeformに使うメッシュを複数に分割すると良い。
使いやすい方が生き残るのが世の常。無情よのうw
やはり世の中、公に対してアプローチしないと負けるんだよ
そして悲しいかな、多くの日本人はそういう意識が気薄
ああ、無情
つーかBLOGだかBLUGだか自体が日本語化関連の意欲が希薄どころか積極的にサボタージュしてるからな
最初のアンケで「何をしてほしいですか」と聞いたら日本語化要望が殺到したもんだから、
次のアンケでは「自分がBLOGメンバーになったら何をしたいですか」に質問をとっかえて逃げやがるし
これはまたえらそうなくれくれ君だな
早速翻訳しようと頑張ってみたが、一セクションに一時間かかってる英語力のなさ。
そーいやセンター試験で英語ぶっちぎりで駄目だったなぁ……
おまいらやれよ、俺より出来る奴が山ほどいるって知ってるんだぞ!
>>575 >早速翻訳しようと頑張ってみたが
苦手な事を最後までやりとおそうとする気力が無いから
>英語ぶっちぎりで駄目
だったんじゃね?
うむ、おそらくはな。
だがまぁ、今更その気力はどうにもならんよ。
生まれたときに搭載してなかったんだから。
というわけで、こんな俺でもまだ頑張ってるんだから、
おまいらもやってみれってマジで!!
英語が駄目って言う割には、2ch用語とか苦もなくスラスラ読めるんだから不思議な物だよなw
wikiとか自分なりに書いてみて、後から書き直されたりすると自尊心が傷つく…というのが日本人向けじゃないのかもね。
俺は英検4級止まりなんで、他の人に任せるわ。
CGもblenderもわからない人が、読むと大変だろうケド
blender関連サイトなら、意味不な単語をググリながらなんとなく理解できるよね?
必要なのは、英語力じゃなくてボランティア精神ね。
というか、英語すら未整備のページ多すぎて話にならん
オープンソースにお客さんは要りませんよ。
2.49系統でも2.5系統でもいいけど、boneのNormal方向とカメラを正対させるような方法って有る?
別の言い方をすると、boneのheadとtailとカメラが一直線上に位置して、
かつカメラがboneの方に向いてる状態にする方法。
スクリプト書くしかないのかな?
ドライバ使えばいけるかな? ちょっと試したことないが。
あるいはコンストレイントでいけるか?
お互いにTrackToしてやればいいんじゃね
カメラの自由度のどこまで残すのかによるかもだけど、ひとつは拘束で出来るよね。
boneのtailにcopy locationしてTrack toでboneの方を向かせればいいし。
カメラを近づけたり離したりって自由度が欲しいなら、
bone02を追加して、boneにcopy rotation & copy location(どちらもspace:local→local)
カメラはbone02のtailにcopy location(pose→local)してTrack to bone(world→world)
pose modeでbone02のスケールをいじればカメラの前後移動になるかな。
particle hairをforce fieldで整えてその状態をapplyするみたいなことはできないかなあ
髪のセットが終わらない戦いすぎてつらい
名前は覚えてないが前からあったよね
使い勝手がZbrushにまだまだ及ばなかったので(そりゃそうだ)、
何か改良が加わってinterestingになったのかな?
>588
あーいいなコレ。
今使いたい。今手に入るものじゃないのか
画面はもろ2.5系でそ
graphicallの開発メッセージによると、もしかしたら
ここでちょくちょくいわれてるノーマル焼いたら変になるとか落ちたとかいう不具合が直ったかも
同じ変数を別々の機能で使いまわしてておかしくなってた感じ?
そういえば少し前にメーリングリストで、
バンプマップのリアルタイム表示機能搭載したらノーマルのチャンネルが入れ替わるだか反転するだかの不具合が発生して
原因不明で直せないとか言っててgdgdになってたみたいなんだけどそっちはどうなんだろ
ついでに直ってるといいんだけど
すごすぎる、、、。
Bgeってこんなに描画速かったんだ。知らなかった。
>>599 銃の動きがなんだかCrysisっぽい
撃てなくなると銃を上げたり
最初の数秒間本当に実写かと思ったわ
リアルタイムでこんなことできるのか・・・
BGEが速いというよりこの人の使ってるGPUが速いのでわ
と思ったら同一人物か…もうDirectX学ぶ必要ねーな…
リアルタイムでこれか…やってらんねぇ。
>599 ビニールの照り返しがかっこいいなあ
パイプの曲がってるところ見ると、結構ローポリなのかな。面白いねえ
MAYA 2012の新機能だったやつじゃん、実装はえーww
あー、昔からこれ欲しかったわ。
MAXerだけどさ・・・
進化速くてついてikeNEE
リアルタイムかよ・・・
相当早いGPUなのかそれともプログラミングが神がかってるのか・・・・
いずれにせよ初心者の俺にはびっくりだ
あーなるほど、Graph Editorってこういうものだったのか…
今までわけがわからなかったので、アニメーション関係は全くさわれなかったが
これならいける
blender 2.56にmotion trailアドオンインストールしてみたけど
アドオンリストに表示されない。
なんで?
>>613 単にグラフエディットのUIを3Dビュー上に反映させただけだろw
それはBGEの話だと思うw
最新trunkのパイソン仕様に合わせて作ってあるみたいなので公式配布の2.56では動かない
graphicksallから新しめの落としてくるかソースコードから自分でコンパイルする必要がある
コンパイルしてmotion trail登録出来たよ
自分で書いたスクリプト動かなくなったよ
>>621 2.4系のファイルだな
当たり前だけど写りこみとかはリアルタイム計算じゃないのね
apiの仕様がころころ変わるのは仕方ないのは分かるけど困るよな
落ち着く頃には次のバージョンが出てるだろうし・・・
>>621 うを、これマジ感動するな。明日から全力でBGEやるわ。
チュートリアルをやってる段階の俺には
ファイルを開いた瞬間、新世界を見た気がするわ
blender2.56で法線を表示する項目ってどこにありますか?
>>626 3d viewでnで右メニューだして、EditモードででてくるMeshDisplayの項目のNomals->Faceをチェック
blender2.56のパーティクルで火花を散らしたいんですがどこかに詳しいチュートリアルはありませんか?
パーティクルの使い方が分かれば応用でできるだろ
画像だけ晒し続けるなんて相当のドSだよな・・・ビクンビクン
>>621 うわ、すげぇ。普通のFPSみたい。
歩くたびに視点が左右に動くから酔ったけどorz
BGEってフルスクリーンとかできたんだな。
>>634 ぎゃああああああああああああああ
なにこの便利なの
観ていてSPOREを思い出した
これってボーンも勝手に入ってくれたりしないかな?
クリーチャー製造器か
凄いんだけど…デモではクリーチャー以外の物を作って欲しいw
良いクリーチャーと悪いクリーチャーがいるが、これは良いクリーチャーだ
スザンヌはどっちだ
スザンヌは頭部しかないのでクリーチャーだな
アニマルだろ
そろそろPC買い換えようと思うんだが、やっぱ今でもRadeonって相性悪いの?
ずっとGeforceのでblender使ってたから、
今Radeonとの相性問題どうなってるのか知らんのですよ。
2.49から2.56までHD4850で使ってるけど特に相性問題的なものに遭遇したことは無い
windowsでしか試してないけど
どうしてもな理由がないなら、ゲフォでいいじゃろ
Blender以外のソフトを万が一にも使うなら、恩恵受けれたりするし
647 :
644:2011/03/09(水) 01:57:15.02 ID:7wWFADYR
おぉthx。
まぁ、やっぱり基本はげふぉがいいかなとは思ってるんですけど
色々と条件を鑑みて悩んでいて……。
まぁwindowsで使うつもりだし、
>>645氏の言うとおりなら
一応悩むラインナップにラデ入れても良いかなぁ。
自分なら安牌のGeForceを取るな
普通に使う分にはRadeonでも十二分だが。
万が一動かなかったり嫌だし、Blenderの仕様変更もあり得る。
今後盛り上がるであろうGPUレンダラとの相性も考えたい。
Blenderの環境重視で構成するかどうかや、金銭的なこともあるからなんとも言えん
なんかさっきから気持ち悪いスピードでマイリスだけが伸びてく…再生もコメントもまったく増えてないのに…。
深刻な米不足か
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:50:47.87 ID:S0QdoG/S
大変申し訳ありません誤爆しました。
なんでスザンヌって追加したら上を向いてるのがデフォなんだろう
向上心の表れとかブログで言ってたような気が
Blenderって右手系をxに90度回転させた座標系(だよね?)だからじゃね?
大体の3Dソフトはyが上だし、そう考えるとスザンヌも正面向いてることになる
>>644 オンボードのRadeon HD4290なんだけど、
互換性タブでデスクトップコンポジションを無効にしないと
Blenderが起動途中で止まってしまう。GeForceのほうがいいと思う。
>>649 誰かがマイリス工作のID間違えたんだよ。
659 :
644:2011/03/09(水) 23:44:56.24 ID:uWtV1ut6
>>655 あちゃあ、そーゆーのもあるのか。
ありがとう、参考にするよ。
luxrenderのWebがずうっと開かない。
俺は繋がったからお前さんだけだと思うよ
GeForceのほうが同じ値段でもLuxrenderのOpenCLレンダリング速いみたいだし
PhysX,CUDAとかの付加価値も他のツールで便利だからグラフィック全般にはお勧め
(´・ω・`)知らんがなって感じ。
別に、誰もが世界に向けて発信してるわけでもなく、それぞれがそれぞれのローカルで情報交換してるのが基本。
みんなが目にしてる"WorldWide"な記事はその中のごくごく一部のものに過ぎない。
それが入手できなくなったらもう情報源がなくなるみたいな受け止め方をする必要なし。
情報源はなくならないけど、敷居が上がるのは確かだ。
自分も英語しかないと、とっさにもういいやメンドイ、って気になりかけるし。
>>663 見てないし、どうでもいいや。
あのサイトを通して、十分稼いだってことでそ。
敷居とか特に上がらないと思うよ。
ていうかあのサイトは敷居部分にあんまり関わりないんじゃない?
今Blenderに入ってくる英語の苦手な人って大抵は
検索で引っかかった個人ブログとか、個人が作ったチュートリアルとかで学んでるだろうし
むしろあのサイトは、Blenderに慣れてきた英語の苦手な人が
最新情報を軽くかじれる程度の存在じゃないの。
org重いから助かってたw
俺にとってはありがたい存在だったよ
リリースノートとミーティングノートさえ翻訳してくれればいい
>>663 えぇー・・・唯一のポータルだったのに○r2
長い間お疲れ様でした。
自分も楽しく読ませてもらってた。有難かったわー
とりあえずBlenderNationで面白そうだけどよく読み取れない記事があったら、
ここに張って、どういうものなのって話してみたりすればいいのかなあと考えた
ポータルなのに日本人発信の情報が全然集まってないってのが問題だったんじゃない?
別のことやりたいからBlenderNationの記事翻訳部分はやめるよって話なだけじゃないのかな。
虚しくなったんだろ、内外格差に。
本人もぼやいている通り
自分の作品を作りたいタイプの人が
常に最新情報を追いかけてその翻訳に時間をとられるのってつらいすよね
オープンソース畑の人がどうやって生活してるのか不思議に思うことが多いのだけれど
海外のサイトの運営さんとかはどこから原資を得てるのかね
>>663 うわ……
ここには散々お世話になったから、これはショックだOTL
そのニュースと一緒に見た海外記事「How to Create Realistic Grass in Blender」
これ面白そうだな。
このスレの住人にとっては初歩的なテクニックなのだろうか?
かなり初歩でしょう。Hairをオブジェクトの大量コピーに応用しただけみたいなもんだし。
チュート見て少しズコーっときたもんw 草が全部同じやんw
地形に合わせた植物群生をシミュレート出来るアドオンが在れば使いたいけど、
新車一台買えるような値段になるだろうし…。
blenderじゃないけどゲームのエンジンでそういうのがあったな
Cryengine3が確かそれ
現状のゲームエンジンの最高峰ってcryengineなのかね。
あまり知らない自分でも、時々聞く名前だ。
>>686 CryengineはPC向けでは非常にいろいろ機能があるけど
家庭用機(PS3や360)に対してはダメみたい
UE3の方が成功してるんじゃないかな、商業的には
描画の綺麗さ以外にも開発の容易さやコストを勘定に入れるとどうだろうな
パーティクルノード利用できるようになれば、傾斜角度や高さに合わせて生える植物の指定をするくらいできるんじゃないかな?
まだパーティクルノード使ったこと無いけど。
>>687 CryEngineがPC以外に対応したのは3から
んで今月末のCrysis2がCryEngine3の初タイトルになる
>>663 あの人昔お世話になってたチュートリアルサイトに文句言って潰したからなぁ
あんまりすきじゃない。
692 :
680:2011/03/12(土) 23:47:24.23 ID:bdook5CD
レスして下さった皆様ありがとうございました。
特に>681さん、他のチュートリアルまで紹介していただき感謝いたします。
生活が落ち着いたらゆっくり勉強してみます。
メモリ大幅増量した。
4000x4000でレンダリングできて感動した。
>>694 一通り読んでみたけどベターな感じで
別に可読性が落ちてるようには感じなかったけど、どういう部分を言ってんの?
>>695 丁寧すぎるというのが正しい表現か。訳が硬い印象だからスラスラ読みにくかっただけかも知れない。
この人は英語の単語一つ一つに厳密に日本語の辞書的訳語を割り当てているよね。
内容自体が合っていればもっと文章内での順序の変更や指示語の省略、訳語の柔軟な選択があっても良いと思う。
BlenderNation側で「厳密に訳す方が良い」みたいなガイドラインがあるのかも知れないけど。
ここで言ってもしょうがないし、翻訳してくれるのは本当にありがたい話だが。
>>696 丁寧すぎるくらいでいいと思うよ
あんまり砕いてると訳す人の曲解が交じる可能性もあるだろうし。
あと自分は別に十分スラスラ読めたんけど、他の人どうなんだろ。
>>697 精度で言うと自分も今の翻訳がベストだと思うな
硬く感じたのはjpのを読み慣れたせいかもしれん
長々とした文章を読むわけでもなし、短い記事を読むだけなんで
丁寧すぎるくらいでも別に問題ないでしょう。
あとで意訳すんな!とか騒がれたらまた人員減るよ
文句言う人も別に受け入れられる範囲だろうし、だまって受容しようよ。
捏造したら潰したらいいけどさ
確かに、日本人が日本語で発信するとしたらこういう表現にはならず、
いかにも翻訳文だな、とは思う。
でも意訳しない翻訳文としては、とても丁寧で読みやすいと思ったよ。
直訳的ながら日本語としてもおかしくない。すごく慎重に訳してくれてる印象をうけた。
頭の悪い俺が読むのに困らなかったんだから、大丈夫だ問題ない
トニーさんの本よりましだろw
blender公式本は英語日本語とかの問題じゃなく
純粋に読みにくい
図で表現すべきところを文章でやってるし
>>694 これは多分機械翻訳を使っていると思うよ
英語に詳しい人ほどこの翻訳には違和感を覚えると思う
>>704 逆だろ…これが機械翻訳に見えるほうがどうかしてる
翻訳サイトなんで英語に詳しい人に違和感あっても全然問題無いっす
>>704 「英語に詳しい人」は黙って英文で読んでろ
英語に詳しい人ってそれ語学者やないか。
アメリカイギリスでさえ少数やないか。
意味が逆にさえなってなければ、
機械翻訳だろうが何だろうがおk
機械翻訳じゃないとするなら日本語と英語を使える多言語能力者
例えば中国人留学生なんかかなと思うけど、まぁ、どうでもいいことですわな
ここまで704に総ツッコミでワロタw
違和感を覚えるのは自分自身も含めてなんだろうから、その箇所を訂正した部分を載せないと
逆にタダのアホ扱いになるだけだろ。
強いて言えば、
> カンファレンスの期間中にいるのは、Ton氏の他にもThomas Dinges氏やSebastian Koenig氏、Gottfried Hofman氏やTobias Kummer氏を含むBlenderユーザーの方々がBlenderの実演をします。
ここが二重主語になってるっぽいくらいかな。
後は真っ当な文章だと思うけどどこに違和感を覚えるんだ?
携帯小説風にかけばいいんじゃね
日本人ってそんなにバカじゃないと信じたい。相手の意図を行間からでさえ汲み取れるのが日本人のいいところ。
主語や助詞があってもなくても、象は鼻が長くても、ちゃんと正確に理解して、
「いちいち文句を言わない」のが日本人のいいところ。
外人は象の鼻に文句言ってんの?
>>716の意訳
/)
///)
/,.=゙''"/ 翻訳が変?
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
↑日本人のいいところ
>>716さんは言語学に興味があるんだね。
「象は鼻が長い」は日本語文法の専門家を悩ませた二重主語問題の代表的な例文だ。
つまり
>>713の指摘を繰り返したうえで、そんなことは大した問題ではないよと言っているわけだ。
ウィットの解説なんて無粋だと思うけど、理解されていなくてかわいそうになったので。
マジか。
おまいら無駄に教養あるな。
ググれば分かるが、知らないとその言葉の繋がりでググろうとは思わんなw
この話の流れ以前も見たような・・・w
>>721 象は鼻が長い(という特徴を持っている)二重主語というより簡略化の賜物ではないか。
ここは何スレなんだよ
>>725 そもそも日本語は主語+述語という構造ではない
述語という柱に複数の主部がくっついてるのが日本語の普通の文だから、そもそも日本語に二重主語問題など存在しない
だからおまいら、何でそういうことだけ詳しいんだよw
blenderもおまいらも面倒だな
いつからここは言語学スレになったんだ?
>>728 ググルのが好きなだけの暇人ばかりだから。
申し訳ない。2.49以来久々に触ってみようと思って2.56落としてみたけど
2.49でAlt+Leftで回転させる機能が2.56でどう実装されてるのかがわかんないんですよ。
誰か教えてもらえますか。
・・・自己解決しました。
UserPriferenceのInput>3dViewのところで設定できるわけですね。
学校のCGの講義がMayaなんだけど
これ卒業したら個人では高くて買えないんだよね
自分は3DCGプロダクション志望でもないし補助、趣味用途のみ
今後フリーのBlenderに移るとして、Mayaの授業そのものは役立つ?
そら役に立つ。
3DCG作成の基本概念を知ってるのと知らないのとでは雲泥の差だ。
特にハイポリはライティングのコツとか、質感設定の一般的な概念とか
憶えること多いしな。
>>735 必要なのは、ソフトや言語の知識じゃない。
なにか一つでも理解出来れば、後は使う物が違うだけ。
まぁ慣れないと操作でイラつくがw
まぁ別ソフトの操作には、生理的に受け付けない!ってレベルじゃなければ
じきに慣れるものだよ。俺でもZBの操作にすら慣れた。以前は無理無理いってたのに。
潤沢に高級ソフトを使える学生の間に精一杯いじり倒しておくと、あとで他のソフトに
移行するときに、どの機能が必要か、そのためにはどのソフトが必要かとか
わかるからね。
がんばれ学生!
今Twitterみてたら、GraphicAll.orgでいろんなパッチあてたビルドうpしてくれてた方が11日の地震以後音沙汰が無いって話題が。
ふと思い出して、以前このスレでうpしてくれてたアドレス見に行ってみたら、最終更新ファイルが11日の01:35(午前)だったよ
こっちは頻繁に更新してたかどうかはわからないのだけど。元気であることを祈ってしまうわ・・・
filicissのことだよね
自分も更新停止の時期的に、日本人で被災した人なのかなって心配してたんだけど
根本的にこの人は日本の人なの?
別の可能性として勝手に思ってたのが
3月末に2.57出るみたいだからそれに関わりある人で忙しいのかなとか思ってたんだけど
>740 スレでのやり取り見てる限り、日本の人って思ってたよ
自分もはっきり確認できる事柄は見た事無いし、日本に住んでるかってこともわからないけども
filiciss氏は日本人でしょ。
このスレにパッチを上げたり、blender.jpでAnonymousってハンドル名を使ってる人だよな?
そんな気がする。
前にこのスレで定期的にパッチあげてた人っぽいなぁと。
パッチの内容同じっぽかったし。
filiciss氏は恐らく40〜50代前後の人で東京在住の人。
日本語の文面や契約してるプロバイダのIPアドレスから推測出来る。
IPアドレスをどこで拾ったかは秘密だw
キモイ
Blender JPの、JBDPのとこから文章と図表を
OpenOfficeのWriterでレイアウトして、プリントしてみるべ
無事であることを祈るよ…
>743 過去スレで本人名乗っているよ
>744 皆を安心させようとしたのだとおもうけど、憶測なのでは。本人見たらびっくりするんじゃと思う
blenderの英語のサイトが繋がらない・・・
次はMacBook Proにしようかと思ってたのにRadeonは相性問題が出るのか
誰かMacBook ProでBlender使ってる人いない?
>>750 夜に試してみたけどやっぱり繋がらん・・・
もしかしてサイトからブロックされてるのかな?
何も悪いことした覚え無いけど
串でも経由したら?
悪いことした奴に巻き込まれているのかも知れないな、プロバイダごと。
マカってホント情報弱者だな。
情弱だからMacなんか使うんだよ
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:31:04.22 ID:YDBk8rmm
>>751 MBProで使ってすよ。特に問題なしです。
マカってホント情報弱者だな。
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
情弱だからMacなんか使うんだよ
test
何かよく分からないが、マカーに対してもの凄まじい
コンプレックスとか屈辱感とか感じている奴がいることだけはわかった。
ところで、Bakeに問題があるバージョンってどこからどこまでだっけ?
なんかもう、Bakeは半ば使わない心持ちでずっとやってきてしまっていて
感覚が麻痺しているというかなんというか。
2.57きたの?
RC0ってtwitterで流れてるの見たけどどこにあるのかわからなかった
>>763 ボットだろ
今なら特定の単語を使うと翌日の14:00〜15:00に貼られる
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) 2.57 ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
blenderスレなのに英語がどうたらこうたら日本語はそもそも〜・・・
とかいう話になっててワロタ
っていうか未だに最新版の2.57とかじゃなくて2.49使ってる俺は古いの?
最新版の奴は勝手が違いそうだから入り込み難いものがあるんだが
個人的にはUIは使いやすくなったと思う・・・けど元々2.4系使ってた期間が短いから何とも言いにくい
2.5系で追加された機能が必要になるまでは別にいいんじゃないかな
ツールが違ったとしてもやることが大きく変わる訳でもないし慣れてるのが一番だよ
2.5の方が細かいところが使いやすくなってる
モデリングも2.4だと暗くて見えにくい場所が2.5だと
見やすくなってるし
別に困らななら使いやすいの使えば良いと思う。
まだ2.5は安定版になってないし。
日本語の情報も2.49の方が多そうだし。
2.5はやっぱりいいな
プロパティが事実上縦表示しか使えないのには最初戸惑ったけど
ところで英語うんぬんな書き込みが定期的にあるけど
内容があまりにも似たようなものばかりなんだよな
あれってひょっとしてbotか何かなのかな
人間が書いてるんだとしたら逆にbot並の知能しかないって事になっちゃうんだけど
単に新しい人が入ってきたってだけでしょ。
最初にみんな思うことだからさ。慣れると英語も気にならなくなるけど。
参考書籍もだいたい英語のままのが多いし日本語化すると逆に混乱しそう
ある程度他のツール使ってて触ってれば分かるって人ならいいけどガチ初心者は英語のままでいい気がする
2.5は機能も豊富で操作性も向上してるけど、2.4xの変態UIに慣れると違和感
英語どうこうってのは文字コードうんぬんへの不満じゃねーの?
フォルダ/ファイル名には英語以外使わないって人間はそんなに多くない
あー、あとテキストエディタでスクリプト書いてると、
コメントとかに日本語使えなかったり、
他のエディタで書かれた全角コメントの一文字消したら
1byte分しか消えないとか、そーゆーのはあったな。前に。
今はどうなってるか確認してないから知らんが、あれも不便だった。
みなさんが2.5に乗り換えた方が良い理由。
これからblenderを始める人は2.5なので、疑問やチュートリアルをぐぐった時に、
みなさんのようなベテランさんが同じバージョンで情報公開してくれてると助かるから。
みなさんだって、自分の知見が2.5ユーザーと共有できないのは、もったいないと思わない?
変態UIに慣れすぎてて乗り換えが不安だ
今のところものすごい違和感を感じる
2.49に慣れてるなら2.5もすぐ慣れるよ
2.57のRCとれたら本気出す
2.5でたら本気出すって言ってた人今頃どうしてるかな
久々にスレを開いて様子をうかがっています
2.6になったら本気出す
原発が沈静化して停電なくなったら本気出す
結婚したら本気出す
お前らが本気出したら俺も出す
スザンヌが萌え擬人化されたら本気出す
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:12:00.41 ID:ajXj2Cmv
2.5がマウスオーバーで日本語化されたら本気出す
冷静に考えると、日本語って少なくとも一億二千万人は使ってるんだから割とメジャーな言語なのか?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:24:13.09 ID:lXA8MEf7
70人のうち1人しかも島国のマイナー言語だな。
使用人口で見ると中国語
使用国数で見ると英語
多言語対応になれば、そこから先は各言語圏のユーザーの作業になるねぇ
日本人の開発者居ないから絶望的でしょ。
英語で遣うのが賢い。
はいはいエーゴエーゴ
>>770 レンダの速度が違うから2.5に変えたほうがいい。
preferenceで操作法は2.4に近づけることが出来るし、アーキティクチャについても
無茶苦茶変わってる訳じゃないから、そろそろ2.49も潮時だと。
ナイフツールさえ2.4*と同じになってくれれば、全く問題ないのだが・・・<2.5
きっとbmeshが全て解決してくれる!
BMeshは2.6までお待ちください
BMeshはこのペースだと3.0ぐらいまで出ないだろうw
RC1きた
まじ?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:08:42.96 ID:DFDv3cwO
初心者スレが立たないのでこちらで質問させて頂きます
game engineの学習をするのに良いサイトや本がありましたら教えて下さい
RC1出たはいいが
Bevelとかいくつか動かなくなったアドオンが残ったままだけど、どうなるんだろ?
BMeshが2.57と合流するのか
Finally!! The BMesh project has been merged to Blender Trunk! Just in time for Blender 2.57!
graphicall 1時間
良く分からんけど
BMeshってそんなに必要な機能?
今のMeshでも特に不満ないんだけど
多角ポリゴンになったらどんなすごいことができるの?
海外のフォーラムでFiliciss氏とChromoly氏の安否を心配してるな
表面的には大して変わらないはずだけど、内部的にはソフトの基本構造を変えてしまう大改造
恩恵があるとしても将来のことだろうね
なんか不安だな…
>>805 メッシュいじるスクリプト書いて気づいたが現状のMeshかなり面倒くさい。
隣接する面とか探すのも同じ2頂点を持つメッシュを総当たりで探すしかなかったりする。
Meshの構造がもちっと高度なものになってくれれば、
この辺のスクリプト書くのがごそっと楽になると思われる。
同じ2頂点を持つメッシュ → 同じ頂点を持つ面 だな。
うぬぬ、すぐ変なこと書いてしまう
>>807 \(>ヮ<)/ネタが無いんだよー @鳥取
なるほどスクリプトする人が嬉しいんですね。
>>812 ご無事で何より(どっち?
ご無事で良かった
マジでどっちだよ…
1.GraphicAll.orgに、external版のビルドが上がってない
2.顔文字を使った文体である
以上から推測するとChromoly氏の方でしょ。
ご無事で何より。
>>813 > なるほどスクリプトする人が嬉しいんですね。
それだけじゃないけどな
BMeshはタンスに・・・ゲフンゲフン
>>805 そうか?
俺はモデリングやってると5角形以上でも面が貼れれば
良いのになって思うことは多いけどな
一応貼れるだろ
疑似だけど
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:19:40.55 ID:v0d1HbgN
新しいの落としてみたけど
スプラッシュ画面はそのままなのね…毎回コッソリ楽しみにしてたのに…
BMeshみたいな多角ポリゴンが使えると、人体モデリングで有り難味が分かるよ。
首とか脇とか股間といった部分の面貼りが楽になるから。
subsurfを掛ける時も、多角ポリゴンの方が綺麗になる。
GraphicAll.orgでBMeshの使えるビルドを試してみると良い。
スクリプトまた変わった?
いつになったらクラスの仕様安定するの・・・
これじゃ使いもんにならないよ
>>823 オープンソースの宿命だな。
そして分派する。
つーか、nポリでも内部的には三角ポリの集合だよね?
4点以上は同一平面にならないから、最適化とか難しそうだけど。
>823 せめて安定版でるまでは待とうぜ
そしたら変更までの期間も今よりは長くなるだろうし
多角ポリゴンは一時的に面貼りってだけでも十分ありがたいな。
三角ポリばかりになったらトポロジー把握できん…
みんなでやったら無人島じゃないじゃん
誤爆スマソ
いましばたーがケンカ動画流してるよ
2.49bと2.56a-betaのSubsurf、曲面化のアルゴリズムが微妙に違ってるような
気がするんだけど?
2.5ではスケマティックヴューは無くなったのでしょうか
ないよ
つーか、スケマティックビューってかつて何か役に立つ機会があったろうか……
835 :
834:2011/04/03(日) 03:29:04.23 ID:1pyZL9xZ
激しく誤爆だ、スマン
836 :
832:2011/04/03(日) 04:04:12.73 ID:GzvDJj0p
>>833 レスありがとうござます
outlinerで任意に並べ替えが出来なかったのでスケマティックビューならと思い質問しました
outliner、グラフエディタで任意に並び替えたい時はどうしたらいいのでしょう?
昨日から弄りだしてみた者です。
UV展開の方法が間違っているのではないかと悩んでいます。
1.目的:
パンツのUV展開をしたい。
2.状況:
既存の人体モデルを使ってUVテクスチャの作成にトライ中で、以下の作業をしました。
・人体モデルのパンツ部分のメッシュを選択
・パンツを構成する全ての3角パッチにパンツテ用のマテリアルを指定
・そのマテリアルに割り付けるUVテクスチャを新規作成
・[U]をクリックして表示されるポップアップメニューから[Unwrap]を選択
↓
・全ての3角パッチが1個ずつバラバラの位置に展開されてしまう。
3.質問内容:
・今の状態だとパンツの柄を描ける状態ではないので、
普通に布を広げたようなUV展開が出来る方法を知りたい。
この辺の失敗事例のような記事をあまり見ないので
質問させてもらいました
よろしければアドバイスなどお願いします
838 :
837:2011/04/03(日) 21:02:25.64 ID:OMhhwh+5
使用しているバージョンは、Ver.2.49bです。
俺なら先にパンツを描いて、Unwrap(Smart projections)で位置合わせする。
実はUnwrapは出来ているけど
MappingのCoordinatesのとこでUVにしてない可能性は
>>839 アドバイス有難うございました。
そういうことしてるページがあったので、
自分でも先ほどmarkSeamで左右の体側のところを切るようにして
股部分(?)を中心に展開されるかなーと期待してやってみたんですが、
それでも結果は変わらずでした。
まるで、となりあったポリゴン同士の接続情報が
欠落してでもいるかのような感じです。
うーむ、
使い方の勉強のつもりだったので既存のデータ使ったんですが
かえってよく分からない状況に陥ってしまった気が。
自分でイチからモデル作って確認しろってことですかね…
>>842 そのモデル、ポリゴンちゃんとつながってる?
ポリゴンひとつ選んで移動させてみて。
>842 エディットモードでモデル選択して、メッシュツールの重複削除でどうかな。
モデルの問題かどうかは、何かプリミティブのキューブでも何でも適当なのをunwrapしてみれば理解の足しになると思う
848 :
834:2011/04/04(月) 21:18:21.16 ID:O+HmP1yx
久々にBlender2.49b / Python2.x系 でPythonコード書いては見たものの
http://codepad.org/Hp3jZmZ0 目的: ボーンアクション・モーションデータの列挙
微妙にもっと簡単な方法があるんじゃなかろうかと思いつつ、
また文中最後の部分がわからない状態。 誰か詳しい人、突っ込みplz
あ、なんか糞ダサいバグあった。 j = -1 を適切な行に移動で
あ、いやバグじゃないか。何度もスマソ
>849 これからpython初めて、スクリプトに挑戦したいと思ってたので
説明一杯で参考になりますうれしい。うpおつです
RC2きたよ
>>852-853 Blender2.5x系、またPython3.x系だと全然内容違う可能性あるので注意
あと文中にもあるけど、上のコードは正解じゃないから、もしも初めてなら
自分で調査する時の参考程度で頼む。 具体的には、最初のループのArmatureに対して中でまわしてるActionとの紐付けが無いから
2つ以上のArmatureがあった時、同じ内容が出力される。 あくまで突っ込みplzなコードなので注意
>855 了解!
857 :
849:2011/04/06(水) 11:17:46.67 ID:hBNaR1O6
Blender Python API メモ @Blender2.49b:
・ファイルネームを取得&加工する sys.ほにゃらら を使おうとする時、※ビルトインモジュール sys の事
何故か Group: 'Object' だと普通に使えるのに、 Group: 'Export' だと 「module 〜中略〜 そんなメソッドは無い(要約)」
と言うエラーが起こる。(起こらないかもしれない)
そんな時は、struct モジュール を import すれば解決。
例)
from struct import *
>>858 もう2.57RCでMake F-gon出来るよ
↑ごめん、bmesh自体を勘違いしてたみたいです(´;ω;`)
>>858 多分本当だと思うんだけどね。
LoopToolスレの話では、bmesh独自のベベルと不十分なchromolyのベベルを
どうしていくかっていう議論があるみたいだし
そのスレでは2.57にbmeshがつく前提で話がされてるみたいだし
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:03:35.90 ID:oyUFZQ8f
LoopTool
ブリッジ以外どんな事ができるのか解らない...
blenzaってちょっと惜しいよな
2.57RC2のプロファイルって2.56aと共有してるの?
分けて管理することってできないの?
2.5に2.49のまともなリトポが帰って来た!!
Turned Campbell's Grease Pencil retopology script into an add-on.
Still some work to do, but already usable.
http://goo.gl/YK2CM #b3d
bart_crouch
2.49の自作スクリプトを2.56に移行しようと思ったら全く仕様が変わっててワロタwww
たった一行print"test"さえ動かんとかwwww
マゾじゃあるまいし開発者のセンズリに付き合ってる暇ないんだけどなぁ。
まぁ、print文に関しては、blender開発側の問題じゃなくて
python開発側の問題だけどな。
>>870 本当は好きなくせに(o´∀`)σ)´Д`;)
pritn("test")
こうしろってことか
>>871 python3の情報は少なすぎるんだよな。まぁそれなりにカットアンドトライでやってるが。
タブとスペースの変換も結構めんどくさい。
>>872 べ、べつに新しい機能が楽しいなんて一言も言ってないんだからねっ
875 :
834:2011/04/09(土) 03:47:03.47 ID:IM42On52
python3なんてやりたくないから
誰かjavascriptエンジン組み込んでくれ
JavaScriptエンジンって、JavaScriptインタプリタの事か
イラネ
いやでも情報量圧倒的に多いから気持ちは分かる。
インデントベースってのが生理的につらい
pythonは3から始めるなら、より楽になったと思う。
ただ、2のを書き直すのとかはめんどいけど。
Blenderは2.4系にもどることはないし、Pythonも2系にもどることはない。
諦めろ
3でstringとbyteが別個になったからshift_jisのものを読み込むだけでアホみたいに大変になるんだけどw
そうか 頑張れよ
俺のBlenderはまだまだ当分2.49bのままなので安心です
2.49だとモデリングの時に暗くて見づらい部分があったので
2.5に移行した
色味の話なら変更するだけでは
まぁきっかけはなんであれ、いずれは移行することになるだろうし。
そーいや自分が最初のうちはblender敬遠していた理由も
英語や右クリックではなく、trackball式の視点回転方法のせいだった。
おかげでしばらくはメタセコ使ってたなぁ。
preferenceでturntableに出来ると知ってから、一気にblender好きになったが。
>英語や右クリックではなく、trackball式の視点回転方法のせいだった。
わかる。 あと関係ないけど、2.5風なUIが角丸で黒っぽい画面で、3Dビューがひゅんとアニメーションする設定って
元々2.4xにもあったって後になって気づいた
時々フライモードになるのがむかつく…
そろそろ機械的な絵が欲しいな
ギアーズ・オブ・ウォーのおっさんみたいなのは2.46だっけ?
もうシンテルは飽きたな
今上がってるBmeshビルドいい感じだな。
ナイフツールの機能をもうちょっと詰めて欲しいのと
LoopToolが一部条件下でエラー出るくらいで、ほとんど完成品みたいに感じる
あ、でもMerge系とかExtrude系を実行したときに裏表変になるから
まだ基本的な課題があるのか
Luxrender使ってると罪悪感感じるな
九州だから節電しても意味無いのは分かってるんだけどさ
わざわざ出来ることを出来なくして
どうすんだよ
ますます被災者の人達が悲しむ
募金とかすればいいだけ
>>894 東北の人が買う予定だった分まで、不足してない商品を買いまくってやれ
バンザーイ!!
ブレンダーマンセー^^
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
イヤッフォー!!
っと思ったら公式リリースはまだなのね。
really closeってあるから間近なのねん。
スプラッシュはカメレオンか
いっちゃあなんだけど、このスプラッシュはなぁ
もっと上手いのたくさんあったと思うんだけど
スプラッシュって、そのときの機能を良く使ってるだかなんかって基準なかったっけ?
関係ないのかな。
やっと2.5もstableか
あとは英語でいいからドキュメントが整備されたらなぁ
テーマのプリセットとマウスジェスチャはどこいった
毎度毎度どうでもいい機能にクレームがつくんだよなぁw
>The Blender Foundation has just officially released Blender 2.57.
>This version is a milestone, as it’s the first so called ‘stable’ release of the new Blender 2.5 series.
うおおおおおおおおおおおおおおおお
レンダリングの品質は別として、センスはいいと思うスプラッシュ
2.49からバージョアップしたんだけど
pythonの別途インストールってしなくてよくなったの?
バージョンアップと言うより、共存
2.57リリースしたはいいが
ベベルの問題は解決してないままかいー
>>909 ってか、2.5になって初めての安定版ってのがなんか泣けるなw
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:19:15.98 ID:D2oJ69SC
久々にいれてみたんだけどサーフェススケッチって無くなった?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:38:12.65 ID:cv09GG59
>>916 mesh Bsurface GPL edition
ちゃんと動く
パーティクルのspinの不具合が直ってなかった・・・。
spinってなんで初回と2回目以降の挙動が違うの?(たいてい回転が遅くなる)
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:13:37.62 ID:D2oJ69SC
Armatureのハイライトが何故かピンク色だw
こりは環境依存の問題かな・・・
ソースtarボールの配布っていつかな?
コンパイルするのがすごい楽しみなんだけど^o^
>>920 source/blender/editors/space_view3d/drawarmature.c
2443行目、draw_armature関数内
- glColor3ub(255,0,255); // clear spec
+ glColor3ub(255,255,255); // clear spec
でOK? (もし合ってたら誰かバグ報告よろ)
>>918 不具合の状況がよくわからん(順番で効果が異なるってこと?)けど、
動画なりブツを上げるなりして皆で検証して、
バグだったら報告しなきゃ、ずっと直らないんじゃね?
既に報告済みで、愚痴ってるだけだったらスマソ
>>922 これバグなの?
2.5が出てからずっとピンクだからそういうデザインなのかと思ってたが
>>924 ベベル問題に関しては報告っていうより
Blenderをまとめてる人の方針の類だと思うんだけど、実際どうなんだろ。
Bmeshのベベルとの関係云々で2.57のリリースまでにどうにかするのかと思ってたんだけど。
927 :
918:2011/04/14(木) 23:59:05.48 ID:S8uBA62y
ttp://uproda11.2ch-library.com/11293026.bin.shtml パーティクルのスピンの不具合かな?って挙動を再現するblendファイルです。
2.57で作ったけど大丈夫かな?
ロードしたらAlt+Aでアニメーションさせてみてください。
かなり早くMonkeyが回りながら落下します。
時間100でループしますが、2周目以降の回り方が変わります。
また、アニメを中断して再度Alt+Aすると、2周目以降と同じ挙動になります。
しかし、設定を変更すると、また1周目だけの挙動が見れます。
(例えばパーティクルの設定の、Rotation>Angular verocityのspinボタンが押してありますが、
一度noneボタンを押して、再度spinボタンを押すとか。(結局元の状態です))
どうでしょう?
報告ってのはしてません。まだ初級者なのでw Bug trackerてのは覗きましたが同症状なポストは見つからず・・。
928 :
918:2011/04/15(金) 00:02:24.78 ID:S8uBA62y
あらら! うpしたファイル名がおかしいですね!
拡張子を .blend にしてくださるよう、お願いします。
>>925 手持ちので確認してみたら、2.54は色普通・光沢無し、2.56aは桃色光沢だった。
…ってことは922でもおかしいのか?
2.57でbpyのapiは確定したと思っていいの?
この紋所が目に入らぬかっ! つ「stable」
操作ミスったらいきなり落ちたけど、気のせいだよな。
膨大なfix一覧見てると
「こんだけバグ潰したんだからもうないだろう」っていうより
まだまだありそうな気がするから困る
>>932 きっと、以前よりは安定しているという意味合いなんだろうなw
既知のバグがあるのにリリースに踏み切ってるし。
2.49bはかなり安定していたが、そもそもかなり練られていたからな
2.57で復活した境界右クリックでの画面分割って、
中ボタンクリックして2.49みたいに縦横切り替えできないんね
>>932 右上の×ボタンでも押したんだろ
いやなら使わないか、2.49bでも一生つかっとれw
>>937 気に入らないからって、そういう感情的な反応やめようぜ
落ちた人もいるかもしれないだろ?
忘れてる人いるみたいだけど、奇数verは常時開発版
stableであっても、開発版(の中の安定版)
本当のstableは 2.6まで待て
4月の予備校の空気の重苦しさは落ちた人にしか分からない
2.6は新機能をモリモリ盛り込む予定らしいから
また不安定になる悪寒
だろうな
6月にリリース予定の2.58が2.5系のラストということらしいが…
このままblenderが安定・進化したら商用ソフト出してるところは怖いだろうな
てかまぁ、でかいわりに防御の甘い、いわゆる中堅クラスのサイトなら大体悪戯目的に狙われるかと。
個人的にはモディファイアいじれるようにして欲しいんだよな、スクリプトで。
2.56の仕様が頻繁に変わっていたようなので控えてたんですが
作者さんいましたらmesh_mirror_utilsの2.57への対応をリクエストしていいでしょうか?
ローカライズは2.6以降か?
2.57入れたけどナイフツールが使いにくすぎる、、、開発者から難色が出なかったんだろうか。
わざわざK押しながらドラッグとかめんどくさいです。midpointはさらにシフトも押してドラッグがいります。
前回まで選択せずとも調整しつつカットできたのに今回それがなくなってる?
モデリングの根幹部分の一つでもあるので変えられるとキツイね。
fake Knifeがある
ナイフ機能無くなったと思ってたわ
なんでこんなに使いにくくしたんだ
バグだったりして
海外のメジャーなサイトのモデリングチュートリアル動画見てもナイフ
なんて使ってないから、ナイフ機能なんてどうでもいいんじゃないの
モデリング方法を見直した方がいいよ
基本的にエッジループを理解し活用すること
Q.ナイフが使いにくいんですが?
A.ナイフを使うのが間違い
自由な道具を取り上げてはいけない
BMesh用にナイフツールを開発してるみたいなのをどこかで見かけたけど、
俺の勘違いだったかも知れん。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:28:21.46 ID:qpWR8CJ5
ローポリだったらナイフツールは使うかも
基本的に普段の作業 = 2.4系
気になるのでインスコ = 2.5系
と言うスタンスの俺は特に問題は無いのであった
2.5系じゃないと困る場面が特に無い
自分はもともとナイフ苦手で、Subdivideとloopcutを使いまくってたからなぁ。
あんまり困ってない。
ちなみに自分は、個人的に、ctrl+zがさくさく動くので普段は2.5系、
一部のスクリプト使用したい場合は2.4系、だな。
頻度的には俺もナイフよりループカットなんだけど、
まるっきり使えない、ありませんってのは困る
まぁ確かにナイフ使いこなせると便利そうだよなぁ。その辺みんながうらやましい。
でもみんなもっとSubdivideも愛してやれよ!!
そんなだからいつまでたってもデフォルトでホットキーがつかないんだよ!!
いつも手動で割り当ててるからなぁ……orz
[W]キーでぽんと割って、[Ctrl]+[R] &ホイール回すかテンキー叩いてパカッと割って、
ちまちまいじる途中で、気になる面割を、
[Ctrl]+[Alt]+クリック → [K] でスピっと切れ目入れて、そのまま右手親指でエンター みたいな流れが
2.5xってなんか内蔵レンダリング綺麗になってるよね
ナイフナイフ言ってる奴は要望出したか?
要望出したか?って言ってる奴は
要望言ってる奴が出し口分からなかったり、英語が出来ない場合
代筆する気があるから言ってるのか?
?
だからナイフもベベルもBMeshできてからだと(ry
まだBMeshきてないのか
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:51:06.66 ID:N+6Mkkoc
何故アドオンのfake knifeじゃダメなんですか?
代筆する気があるから言ってるのか?って言ってる奴は
要望出したか?って言ってる奴が出し口分からなかったり、英語が出来ない場合
代筆する気があるから言ってるのか?
おまえらもう少し落ち着けよ
あと25レス切ったし、テンプレ議論に花を咲かせようじゃないか
Q.2.57ではメニューの日本語表示は可能ですか。
A.
キチガイだらけでワロタ
文字化けをコピペしたけど書き込み時にまた変化したorz
A. §
って何?
下らん内容でスレを埋めるな