3DCGソフトを比較するスレ 其の10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
3DCGソフトを比較するスレ 其の10

3DCGソフトを比較しよう!

3DCGソフトを比較するスレ 其の壱
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1216792491/

3DCGソフトを比較するスレ 其の弐
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1222520022/

3DCGソフトを比較するスレ 其の参
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1225871238/

3DCGソフトを比較するスレ 其の四
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232387928/

3DCGソフトを比較するスレ 其の五
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238210065/

3DCGソフトを比較するスレ 其の六
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1247156363/

3DCGソフトを比較するスレ 其の七
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1252420033/

3DCGソフトを比較するスレ 其の八
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1254209394/

3DCGソフトを比較するスレ 其の九
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1263722221/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:48:53 ID:covz1Y+Q
【CINEMA4D】
洗練された「インターフェイス」と抜群の安定性を誇る「プラットホーム」が特徴。統合ソフトとして
完成度が高く、アニメ、映像、建築分野でシェアを拡大しつつある。
CINEMA4Dは必要なモジュールだけを追加する事が可能だがその場合価格が高くなりがちである。
音声と同期を取るなどのビジュアル作成で強力な機能を持つ。レンダリングが早いことで定評がある。

【3dsMAX】
豊富なプラグインとサポートするネットワークの広さ。キャラクターアニメーションや映像やCAD製品との連携に
関して意識されておりそれらの分野に使用されることが多い。建築CG業界では世界標準となっている。
ユーザ数が多く、とくに中小個人等で好んで利用され習得のしやすさからMayaと並んでAutodeskの主力3DCGツール
となっている。

【Maya】
ペイントエフェクト、nCloth、nParticle等独特の機能を標準で多数備える。
MELによるカスタマイズが用意でワークフロー構築に向いている。ハリウッド等の大手映像業界においてデファクトスタンダードとなる。
近年3dsMaxと並びオートデスクによる機能強化が大幅になされており、とくにMotionBuilderやMudbox等と親和性が高い。

【Softimage】(元XSI)
ゲーム開発、映画・放送向けコンテンツ制作で実績を誇り、非破壊及びキャラクタアニメーションで強さを発揮。
主にゲーム業界において利用される傾向がある。Foundationと呼ばれる廉価版で一時趣味層にも広がる。
最新バージョンでは新機能をICEを拡張する方向にシフトしており、やや難易度が高くなっている。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:53:29 ID:covz1Y+Q
【Blender】
フリーソフト。特徴的で効率の良い独自のユーザインタフェース
(UI)を持つ。現在、急速な勢いで機能拡張・整備が進んでおり、ダイナミックス機能においては
すでに有償ソフトを凌駕する部分もでてきており将来性が高い。
ベンダーが開発を中止すると言うリスクが無いためその点でも安心度が高い。

【Mudbox】
Zbrushと同様のスカルプト系ツール。
一般的な3DCGソフトと共通する操作概念によって
スカルプトおよびノーマルマップ・ディスプレースマップ作成が可能。
標準でMayaと同一の操作性を持ちMayaとの親和性が高い。
競合製品に比較して機能的に貧弱であったが最新バージョンにおいては変形機能等を取り入れ
徐々に機能向上をしている。Autodeskのスイート製品に含まれる。

【3D-COAT】
低価格かつ多機能かつアップデートも頻繁に行われるウクライナ製スカルプトツール。
UV編集やリトポ機能などに加えて、スカルプト・ペイントともにレイヤー機能にも対応しており
レイヤーを保ったままPSD書き出しも可能であるなど3Dペイント機能も充実している。
また「ボクセルスカルプト」というポリゴントポロジに依存しないモデリングツールを備えているのも大きな特徴。
日本語マニュアルおよびUIの日本語化は、現在日本人ユーザーの有志による翻訳が行われている。
Zbrushと並んで人気の高いスカルプトツール


4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:00:18 ID:covz1Y+Q
【Metasequoia】
3DCGモデラーとしての高機能性、ユーザフレンドリーな操作性、
フリーウェア版などの入手性の高さなど、日本における3DCGモデラーとして非常に人気が高く、参考書籍も多い。
開発者用にライブラリやソースコードを公開しているためシェアウェア版では多くの開発者によりプラグインを利用することができるようになっている。
また、シェアウェア版ではフリーウェア版には無い三面図法を取り入れており操作性が非常に良い。
またデータコンバートツールとしても様々な形式に変換可能。

【LightWave】
モデリングからアニメーションまで制作できる統合型の3DCGソフト。「モデラー」「レイアウト」という2つのソフト
から構成されているのが特徴である。プロの使用にも耐える3DCGソフトの中では随一のコストパフォーマンスを誇り、
エントリークラスなみの価格で、ハイエンドクラスの上位ラインナップ並みの機能を備えている。
現在でもハリウッド等の一流VFX、アニメ業界でもトゥーンの良さから利用される。
現在ノードベースとなるCoreと言われる次期バージョンの開発が行われている。

【modo】
シンプルなインターフェイスと高速なレンダリング機能。モデリングはポリ、サブディビに加え、ブラシを使用して
押し出し、誇張させる独特のスカルプトモデリングに対応。少ないポリ数で繊細な表現が可能。
modoはコードネームNexusと呼ばれるLuxology独自の3DCGアプリケーション開発プラット上で製作された最初の
アプリケーションである。Nexusの目的は複雑化する3DCGデザインのワークフローを今一度整理し直し、
より効率的なモデリング、レンダリング、アニメーションなどの一連の作業を統合的に行える環境を整えることにあり、
modoはその一環として製作されている。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:01:43 ID:covz1Y+Q


【Houdini】
Prismの後継ソフトでノード型プロシージャル方式のハイエンドソフト。
現在主流の3Dソフトと比較して、総合力では踊るが、高度なパーティクル生成機能があるため、ハイエンドユーザで人気が高く
多くの映画のVFXでも使用される。
ただし日本では情報の入手が困難でサポートが貧弱である。最近では使い勝手の向上等、敷居を低くする姿勢を見せている。
誰も悪口を言わない珍しいソフト。

【Zbrush】
初期は2.5Dペインティングソフトという位置づけであったが、現在は高度化した3Dモデリングの機能性からモデラーとしても用いら
れている。率良くハイレベルなモデルを完成させることが出来、テクスチャの明度情報をモデルの凹凸に置き換えることができる
ディスプレイスメントや、テクスチャの明度情報によって法線をコントロールし、陰影でモデルに溝や模様を与えるノーマルマップ機能を有する。
操作性が極めで独自であるが、分業化された海外の巨大プロダクション等では多くのシェアを誇る。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:07:12 ID:covz1Y+Q


【MotionBuilder】
FilmBoxからこの名前へ。買収劇を繰り返され今日に至るがモーションキャプデータの編集等ではデファクトスタンダードとなる。
FullBodyIKと呼ばれる高度なIKシステムを備える。
最近はゲーム業界におけるモーション、プリビズ用途でも利用されつつある。
Autodeskのスイート製品に含まれる。
Mayaのアニメーションレイヤとの共通化等Mayaとの親和性が高い。

【Endorphin】
自律したアニメーションを生成することで人間を利用したモーションキャプチャでは困難なモーションを生成する。
MotionBuilderのRagDollは似ている機能であるが、自動で歩いたり走ったりといった機能がEndorphinにはついている。
最近大幅な価格のディスカウントがなされている。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:17:39 ID:covz1Y+Q
前スレにあがった興味深いリンク

「株式会社プロダクション・アイジー IGFX」Muster導入事例
現場ではMayaをメインに〜
http://www.borndigital.co.jp/userstory/?id=4

実に6時間も及ぶカットシーンの制作ワークフロー・・・『ファイナルファンタジー13』
MotionBuilder活用
http://www.inside-games.jp/article/2010/03/13/40986.html

スクエアエニックスの募集から見る動向
●Maya又は3dsMaxのスクリプト(Mel等)に精通している方
http://www.square-enix.com/jp/recruit/section/development/gameengine/techart/contracted.html

映画クローバーフィールドのVFXデモリール
ロンドンのダブルネガティブ社
MayaのMayaMuscleシステム
http://www.youtube.com/watch?v=YT_yh1r3cQg

この「Project London」の動画の3DCG部分は全てBlenderだそう
Project London: Multiply Teaser
http://www.youtube.com/watch?v=hoQDPEt0mc8

3500人を対象に行われた3DCGソフトウェアに関するアンケート(CGenie:英語)
http://cgenie.com/articles/1158-cgenies-big-cg-survey-is-now-open-have-your-say.html

Mayaの前身 Alias Wavefront - Power Animator
http://www.youtube.com/watch?v=0Y2SYqp2IAQ

XSIの前身 Softimage 3D
http://www.youtube.com/watch?v=LrNQQvAKO2o
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:20:03 ID:Sx5IPwfb
>>1

テンプレが新しくなってる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:24:21 ID:p/7kkCUj
六角帝王とSなんちゃらが無いのねん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:11:48 ID:HaZnvIes
melやmaxscriptに精通してるってどの程度なら精通してると言えるの?
あとmelってスクリプト言語としてはかなり貧弱だと思うんだけどそれはタブー?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:26:38 ID:VjgiWTLW
maxscriptなんて基本javascriptなんだからリファンレンス見ながら
関数とか戻り値調べるだけでいけるだろ
UI作ってどうのこうのってなるとちょっとめんどくさくなるけど慣れりゃどうってことない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:09:18 ID:0+7Gb96d
>あとmelってスクリプト言語としてはかなり貧弱だと思うんだけどそれはタブー?

具体的に言ってもらおうか。自分のことばで。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:01:13 ID:tMSvXdA6
imoceaはどうなの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:33:54 ID:+4OXtL6w
紹介に載ってない3Dは比較にならないと言うことですかそうですか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:52:30 ID:uxc7XB7M
>>14 カラーラとかトゥルースペースとかぐーぐるスケッチアップとか?
Mayaのよころ、誤字あるね。用意→容易
あと、>>7のMayaの前身がPAってのは間違いで、機能も操作性も全く別だってば。
MayaはAliasWavefrontのSketch!が元。

【 六角大王SUPER 】
国産ポリゴンモデリング+簡易アニメーション+簡易レンダリングソフト。絵を描くようにモデリングするマンガモードがある。
モデリング機能は完成されており、10年前からほとんど変わっていない。
右クリックのメタセコ風視点移動だが、AIを使った対称モデリングという一風変わった操作性。

【 Shade 】
国産統合ソフト。Mac建築デザインで長く使われている。Vector worksの三次元CADデータをそのままレンダリングできる。
ベジェ曲線でモデリングするのが特徴。ポリゴンはオマケ。ブーリアン・形状アニメには向かない。
建築用SPEEDフォーマットを策定して国産CADとの連携強化の方向にある。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:23:31 ID:pw8E6vVa
MAYAなんかレンダーファームの使用を前提に作られてるし、
>【CINEMA4D】
>レンダリングが早いことで定評がある。

(゚Д゚)ハァ? ねーよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:53:40 ID:eEND4lJ+
レンダーファームの使用を前提ってマジか
なんのために?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:39:48 ID:pw8E6vVa
NURBSの少ない曲線からテセレートで膨大なポリゴン化してレンダリングされるから
1フレームごとにテセレートの範囲や深度も変わり、それに大量のメモリとCPUパワーが必要だから
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:10:23 ID:9rx7krBC
紹介文が書けないけどカラーラとチーターとVUEもね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:14:21 ID:JZsiFl2Y
ここでもハブられてるCarraraさんがかわいそう。
低価格入門用としては最適なのに。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:19:47 ID:zrYzRIbH
日本語版がいいかげんなトコで止まってるから仕方ない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:31:09 ID:3fA0VmVO
イーフロ「いいえ最新版です」
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:31:51 ID:Uol9DeSM
Shade11ProはCarrara4Proの足下にも及んでないわ。

今月号のCGWORLDを立ち読みしてきたが、サンライズ荻窪スタジオの
「いばらの王」で使われているMAXの事細かい設定やモデリング・
レンダリング環境およびHoudiniを多用したエフェクトの紹介が
このスレ的に非常に興味深かった。


ぺらぺらの本に1400円払うつもりはないので来月号の発売まで
立ち読みして暗記する。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:24:28 ID:M+v6NnjU
XSIのレンダーツリーのようなきめ細かく自由度の高いレンダリング設定が
出来るソフトって他にはなにがあるんでしょうか?
特にトゥーンシェーディングは設定の細かさや自由さが命だと思うんですが
Max2011はノードベースという話も聞きますが、どのくらい自由度が高いのか気になります。
mayaはレンダリングが難しい、ということは設定の自由度が極めて高いという意味でしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:45:03 ID:pw8E6vVa
>>24
つBlender
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:15:11 ID:ngs39BmD
>>15
六角の、

>右クリックのメタセコ風視点移動だが、AIを使った対称モデリングという一風変わった操作性。

これなに?

六角の視点回転はxキーだよ?かつ、キー入れ替えできない。
右クリは表示メニューが出る。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:35:44 ID:Wp3P6vnF
マニュアル嫁
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:42:38 ID:z8yti9Xe
>>26
マニュアル嫁
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:43:20 ID:eeTDtal8
>>26
マニュアル嫁
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:16:22 ID:ngs39BmD
>>27-29 いや、マニュアルも何も、ちゃんと説明してくれよ。おまいら。

六角はホイール押し=視点移動
右クリック=表示メニュー
xキー=視点回転 じゃねえか。かつこのxキーは入れ替えが出来ない。

メタセコはホイール押し=視点移動
右クリック=視点回転

「右クリックのメタセコ風視点移動」って何ぞいや?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:25:18 ID:eeTDtal8
>>30
編集>環境設定>一般設定>右ボタンで表示回転 だよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:35:25 ID:ngs39BmD
>>31
おお、ごめん、この設定知らなかった・・・!!

環境設定→操作設定→ショートカットキーカスタマイズ→「以下の視点操作を変更することは出来ません」
で、てっきり変更できないもんだと長い長い間思ってた・・・。

いや、まじありがとう。3年も使ってて始めて知った・・・。
ちなみにマニピュレータの存在も1年使って始めて気づいたぐらいだけど。

感謝に言葉でも出ないっすわ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:36:14 ID:QMAIivI/
マニュアル読めよボケ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:43:38 ID:ngs39BmD
>>33
デフォルトじゃ、xキーなんだから、どうなんかね?
この説明が可能なら、C4Dだろうとヘキサだろうと、メタセコ風右クリになるぜ?

ボケ呼ばわりか、切ないな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:51:08 ID:eI7nGapQ
そんなことよりマニュアル読もうよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:53:11 ID:KoSBBoB6
マニュアル無いのか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:29:49 ID:QMAIivI/
なんでマニュアル読まない奴って馬鹿なの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:45:07 ID:PPaB9V/H
Lightwave foundationセールのロゴを見る度に、XSI fontation難民時代の
古傷がうずく。

CORE、ほんと年内に出して下さいよ、Newtek。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:29:56 ID:UqvJ3M+8
マニュアル読まないで聞いてる奴ってバカなの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:46:45 ID:a6N1lHHf
六角なんてフリーの頃しか使ってないけどデフォルトでそうなってたら出来ないと普通思わんか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:09:23 ID:SGifhMof
マニュアルちゃんと読むから思わない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:20:45 ID:n4Jzk56C
カスタマイズの話で環境設定の項目見落としてるとか有り得ない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:12:44 ID:PJPg9U51
ngs39BmDは実は六角大王superを持ってないのでは?

本当に六角大王を持ってるならプリキュアのキュアマリンをモデリングしてアップロダにupできるはず。
まぁ持ってないので、できないだろうがね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:48:53 ID:+kfwxuoc
ギスギスしすぎだろ六角ユーザー
「メタセコライクにカスタマイズできます」なんて3D初心者には意味不明だろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:12:32 ID:zSghg24V
ngs39BmDは三年選手ですが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:30:38 ID:hG4nTa/P
使い慣れたらソフトにあわせた操作するだけだし
「知らなかった」 「初めて知った」 なんてよくある話
野球のルールを完璧に覚えてない野球選手なんていくらでもいる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:39:49 ID:n4Jzk56C
ルール上可能な事を知らずに取れた点をみすみす逃した野球選手に
周りはどう評価するかね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:55:14 ID:+kfwxuoc
>>47
「ドンマイ!」って励ますかな
ここの六角ユーザーは「教本読み直せ! 本当に野球選手か?」くらいの雰囲気
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:45:30 ID:G2ExfZXw
CGより野球やろうぜ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:43:02 ID:sKx+sOhZ
お一人でどうぞw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:59:50 ID:iTb/vaqq
maya=Photoshop 業界標準
MAX=IllustStudio 重い
SI=SAI ガチホモ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:49:34 ID:YvFt35hr
maya=ward
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:11:22 ID:/YglWL9Y
今日仕事の打ち合わせで
某建築設計士の仕事場に行ったら
Shade使っててビックリ

Shadeが建築系に強いって本当だったんだw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:32:12 ID:8gwP+99P
ま、壁紙なんですけどね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:18:37 ID:zr1yjTr1
>>52
>maya=ward

よくわかってるね。 オレもそう思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:05:34 ID:ud0AutY1
wardが何かわからん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:21:12 ID:Z1ohvCyr
スタンダードとしてシェアはあるけど、巨象で使いづらいところも多いってこと?
ブログの更新テキストぐらいならメモ帳使うわ、みたいな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:27:00 ID:gdMUfIFh
>>57
別にそんな使いづらいところは無いよ。簡単なローポリにもサッと使いやすいし。
もちろんNURBSを使った超ハイポリレベルの柔軟なモデリングも軽くできる。

3dsMAXは重いのにメモ帳レベルの事しかできないけどw
メタセコのほうがマシだよ本当に。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:24:53 ID:5s1Y3TQz
Maxは2万ポリの壁があるからねぇ・・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:13:50 ID:y1nmd58P
MAYA信者はAutodeskに吸収されたのが相当くやしいんだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:02:37 ID:2kXM3L/2
>MAYA信者はAutodeskに吸収されたのが相当くやしいんだな

まぁね。でもXSIみたいに消滅したのに比べれば全然ましだけどね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:12:36 ID:5s1Y3TQz
Autodeskがどうのこうの言ってるのではなく、Maxが糞ソフトなのが事実なだけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:17:29 ID:Z1ohvCyr
ところでWord、じゃないんだよな、Wardって何ぞ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:03:30 ID:t9pZ5ucD
>>60
え?オートデスクになってから、
いろんな機能を他のソフトからパクってくるし、
事実上、アンリミの値段は下がってるし
UIはモダンになってるし、
明らかに、MAXやSIより力入ってるし、

いいことづくしなんだが
俺は全然不満はないなあ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 06:10:47 ID:jdlK3kkS
そうだな。母屋を乗っ取っちゃったよな。
Maya2011なんかすごい進化だよ。
満腹なときにまだ食えまだ食えって料理出されてるようだよ。
ついていくのが大変だよ。
もうオートデスク様ありがとうございますだよ。
MaxとかSIなんか眼中に無いね。
テンプレも変えたほうがいいよ。キャラアニメっていまさらSI使う必要ないし
せいぜい履歴の組み換えと非破壊だけだろ。
Maxってそもそも設計限界きてるからエクスカリバー失敗したら終わりだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:18:35 ID:JtvkqTzR
現状、MAYA一択しか選択肢はないな。
XSIは商品から外されてるようだし
一番糞なMAXユーザーが3大、3大って言い張るのが哀れ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:25:53 ID:liq5Z4rq
俺もMAYAかblenderだな。実際のところMAX9は最低だったよ。10年前のソフトだろ?って思ったよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:39:24 ID:ICnspJt2
GK並だなこれは・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:21:49 ID:VAOtzlKH
ここが噂のMayaマンセーが沸くスレですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:24:26 ID:VAOtzlKH
漢字間違えました。
「沸く」じゃなく「湧く」でしたね。
ということで、
ここが噂のMayaマンセーが湧くスレですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:30:53 ID:kJmYlcii
ある意味沸騰してるから間違ってないかも
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:21:49 ID:PZ0wGiY9
貧乏人にBlender以外何を使えと(ry
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:49:54 ID:liq5Z4rq
>>72 blenderでいいじゃない。
無料のXSI modtoolはCOLLADAエクスポートできるし。
MAYA PLE付きの雑誌ならブックオフで105円で買える。
PLEはver.4相当だけど、それで作品を作って入社するのが一番良い方法だし近道。
MAYAとMAXは天と地の開きがあるよ。
MAYA(天)とMAX(地)ね。
ユーザーも馬鹿じゃないからMAXの糞っぷりに気付いてきてるようだけど
開発はMAXの次期コア部を開発中で、その改善内容が本当に”笑ってしまう”程の物。
今のMAXがどんなに駄目なソフトなのかが浮き彫りになってるw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:05:22 ID:VAOtzlKH
>開発はMAXの次期コア部を開発中で、その改善内容が本当に”笑ってしまう”程の物。

kwsk

”笑ってしまう”程の物ってことは
改善されても大したこと無い結果だってこと?
改善されても糞のままってこと?
エクスカリバーは、エ糞カリバーってこと?
結局マヤマンセーって言いたいわけ?

75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:18:01 ID:ICnspJt2
mayaマンセーには絡まない方がいい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:23:37 ID:zTfhz5FC
前スレあたりから変なのがいるなw
Max叩かないと自分の存在意義がなくなるみたいw
普通のMayaユーザーが気の毒だわ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:26:02 ID:/UF3cmvr
ド初心者です。ラブプラスのようなポリゴンキャラを作りたいと思い、調べたら六角大王superってのが
良さそうと感じたのですが、ああいったいわゆるデフォルメチックなキャラを作って少しは動かしたい、
と思ったら他にお勧めってあります?自分としては六角のあとlightwaveに進もうかと考えてます
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:34:15 ID:liq5Z4rq
>>77
lightwaveよりblenderの方がアニメーションリグも充実していて安定して高機能。
blender作品
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2321776
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10570051
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:43:04 ID:oeiW0A0r
>>74

>エクスカリバーは、エ糞カリバーってこと?

エクスカリバーは「約束された勝利の剣」だから、最終的にMayaのシステムよりも
向上すると思うよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:00:40 ID:JtvkqTzR
>>77
>デフォルメチックなキャラを作って少しは動かしたい

六角大王superだけでもモデリングとアニメーションできる。
もし、3DCGを仕事としてちゃんとヤル気があるのなら
>>73 のPLEをオススメする。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:08:26 ID:VAOtzlKH
マヤマンセーの人って他のツールをろくに知らずに
シェアや有名企業が使ってるからってだけで
マヤが最先端で上等なんだと思い込んでる人が殆どじゃいか?
正直マヤってLWにすら劣ってる部分もあるんだよって言っても
どうせそういう人は信じないかw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:10:46 ID:VAOtzlKH
因みにオレはマヤも使ってるよ。
マヤ使わずにマヤを否定してるわけじゃないからね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:34:51 ID:/UF3cmvr
>>78>>80
オススメされたツールも含めてまた色々調べてみます。ありがとうございました
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:59:19 ID:oeiW0A0r
>>81

>正直マヤってLWにすら劣ってる部分もあるんだよって言っても
>どうせそういう人は信じないかw

会社で両方使っているけど、Mayaではモデリング時にフリーズする回数が多い上に
ブーリアン、ベベルがlightwaveに比べて馬鹿すぎるのでモデリングはやっぱりlightwaveの方が
断然いいよ、Mayaはシーン構成とレンダリングで使っているくらいかな…
モーションはMBで十分だしね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:43:49 ID:m98oRiVI
ブーリアンやベベルならmodoの方が優秀なような・・
それにエレメントの選択関係でLWはしんどいです。

MBは使っていて凄く楽しい。
でもMBのモーションというかMBのリグで作った動きは何かカタイ気がする。
リグはカスタムで組んで柔らかい動きを見せてほしいんだ。
でもトムジェリやデズニー系のカウンターモーションの大きい、ぐにゃぐにゃした
動きは嫌いなんだけど。

具体的に書かずに感覚で言ってしまってスマヌ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:18:22 ID:aIag2e5B
不思議な現象だが、maya使ってると、
別に他のソフトに移行するのはそう苦ではない
でも、他人のmayaはとてもでないけど触れない

あと、容姿端麗、成績優秀、素直で従順な女より、
美人じゃないうえに、手間のかかる、
俺無しでは生きていけない女の方がかわいいとか、

ツンデレがデレた時の破壊力みたいなものを
mayaに感じる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:23:49 ID:WBJsBtaT
モデリングは最初LWでやってたけど最近はずっとXSIでやってる。
XSIのほうがいろんな座標系使えるしmodoよりトリッキーな使い方も出来る。
本当はリグもレンダリングもXSIで完結したいけど、やっぱり最近
Mayaでデータくれっていわれるから渋々モデリングが終わったら
Mayaにデータ移動して作業してる。
でも映像だけの納品だって確定できるときはもちろんXSIでやっちゃるわいw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:32:43 ID:CJ5t3N2J
デレられると冷めてしまう俺には向いてないのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 05:53:45 ID:m9mH2+JE
ここまでC4Dの話題なし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 06:10:23 ID:WBJsBtaT
>>86
>でも、他人のmayaはとてもでないけど触れない

読みとばしてた。
そうだねw
まじ他人のMayaはもう別のツールだったりする。
横で使ってるの見ててもわけわからん。
オレじゃないけどそれが原因で喧嘩になりかけた奴らもいる。
アホくさって思ったよw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:41:37 ID:keg++AID
別ツールなほどMayaをカスタマイズした他人からみたら
そのことで喧嘩をふっかけてくるお前がアホかと思ったろうな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:42:14 ID:TTvrd29h
Mayaは2012年のクリスマス商戦時にMAXと融合して滅ぶんだ。

ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:46:42 ID:WBJsBtaT
それが先輩後輩の喧嘩で先輩のPCがアボーンして復旧に時間かかるので
仕事の急ぎの修正をする為に急遽後輩の環境を借りるということになったが
マウスの手が一瞬にして止まって…「なんじゃこりゃーー!」ってなったw
先輩「カスタマイズにもほどがある!」後輩「先輩のMayaだって相当なもんだすよ!」
ってなって…オレからしてみればどっちもわけわからん代物ですよw
一応ね、部署やチーム毎にカスタマイズは統一しろっていう御触れがまわってんだけどね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:50:39 ID:WBJsBtaT
>>92
それって更に混沌とした使い辛いツールになるってこと?
って言ったら怒る?w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 03:26:23 ID:iqM/XuUw
見た目はあまりカスタマイズしないなあ
便利さを補強って感じでmel当ててるから、
他の人のパソとかバージョンアップしたときに、
標準機能だと思い込んでて、
あれ?ってなる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:52:29 ID:zPs3UD6w
よくMAYAが業界標準なんて言えるよな・・・・
スッカスカの内容で軽い動作とか言われても苦笑でしかない。
2011で新機能載ったおかげで動作が少し重くなりつつあるし、MAXの事笑えなくなっちゃうでしょ
軽快さとカスタマイズを除けばカスツールでしかないのはモロバレでしょ。

なんか昔のLW信者に似てる所あるよな、MAYAマンセーわ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:22:14 ID:KmoCfswo
MAXは子供用のおもちゃだから。早く気付いたほうがいいよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:55:51 ID:JsBs1Ww+
3dsMAX=真の糞=真糞

現行真糞では使用してないプログラムを読込む為どんなに早いマシンでも起動に時間が掛かります。
現行真糞では使用してないプログラムを読込む為、起動時メモリが余計に必要です。
エクスカリバーでは使う機能のみをロードするようにします。

現行真糞ではレンダラーとの統合ができていません。
他のソフトと比べてポリゴンのハンドリングが10倍遅い問題に対処します。
2万ポリゴンを超えた時に起きる、重くなるバグに対処します。
これによってエクスカリバーでは複雑なシーンが10倍軽くなります。

現行真糞でクリックしても動くのに時間がかかるUIの応答性を上げるため
すべてのビューポートをマルチスレッドにします。
エクスカリバーではインターフェイスをMayaやBlenderのマネして使いやすくします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 03:35:49 ID:zPs3UD6w
よし!釣れたな。MAYAマンセーがピチピチ跳ねておるわ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 05:03:49 ID:80b9O37s
おお、エクスカリバー楽しみだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:24:58 ID:0HD/N/vv
>>98
それがエクソカリバーの中身なの?
コアの書き換えからやるんじゃないのか、
ツマンネ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:07:48 ID:iRIzTyCr
近所のブックオフで10年位前の3DCGソフトのカタログ本

『3DCGクリエイターのためのスーパーガイドブック』と『熱血3Dグラフィック買ったその日にCGアニメが作れる本』だったかな?

が置いてあったんで立ち読みしたんだけど
当時ではかなりの高額でソフトも豊富だったんだね〜
Houdiniが280万とか…凄過ぎる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:46:38 ID:s6NvG9Kr
今だとフリーのソフトでも、当時のその本くらいのものは作れたりするんだろうな。
さらに10年後が楽しみだのう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 03:53:36 ID:v69/DrTo
MAYAは2012年に消滅するだろうけどね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:52:52 ID:mNhdx96f
個別スレに質問したら煽り?と思われそうだったのでこちらに質問させてください。
仕事場でSIを使っているところが減ってきたのでMAYAかMAXを覚えようと思います。
機能のことはいいのでとにかく転職を楽にしたいのでこれから需要がありそうなのはどちらですか?
あと北米に行きたい願望があるので、海外で多く使われているものがいいです。
今はMAXが多いらしいですがこのスレをみる限りMAYA2011がいい感じ何ですかね。
スレ汚しすみませんでした。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:59:32 ID:Z2OgIKwY
MAXに決まってるだろう
Mayaなんてどこをどう見ても小数の信者が暴れてるだけだ
勝手にテンプレの書き換えまでやったしな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:18:42 ID:mNhdx96f
海外のチュートリアルサイトや専門学校などはMAYAが多いみたいですが、
職場となるとMAXのほうが多いということですかね。
とにかく将来性のあるほうを学ぼうと思っています。
検討してみます。
レスありがとうございました。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:28:46 ID:Z2OgIKwY
MAXは世界最大のシェアを持つ3Dソフトだからな
mayaは日本でのシェアよりは一応海外で大きいが、しかし相対的な話で
やはりMAXの方が上
日本だってやっぱりMAX中心だ
MAXのほうが習得も簡単で使いやすい、mayaなんか職場で使う機会があったら使って
ゴミじゃねーか、これwって笑いながら使う程度で良い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:44:39 ID:509alcfe
 
  
  ID:Z2OgIKwYって自分の無知を自分で証明しちゃってるねwwwww
  
  
                     (*≧m≦*)プププ
  
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:57:46 ID:C7c6QTV9
MAXユーザーは本当にキモイなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:00:43 ID:3IbALIWy
ちょっとごめん
別物なぐらい改造したMaya画面を見てみたいんだけど
どこかで見れない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:05:31 ID:++Gfioid
企業シェアでも発表されれば、こんな毎度の醜い争いを見なくて済むのに
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:19:53 ID:ZLAvygQJ
3DCGなんてある程度の知識あればツール違くても応用できるもんな。
どれがいいかは言わないけど、一通り触ってみて肌に合うものが一番だよ。

問題は価格が価格なだけに触れる機会が限られるって所なんだけど・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:36:49 ID:MyN1jRWT
今までまったく知らなかったが親父がMAYA使ってた
メタセコ使ってる俺とは格が違った
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:28:12 ID:dUoGLyyC
MAYAの重さが10としたら、CINEMA4Dの重さはどれくらいですか?
PentiumD(3.0GHz) / メモリー2GB でさくさく動きますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:38:32 ID:tyzrOu2f
>>115
糞重いMAXと比べたらC4Dはメチャクチャ軽いよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:52:49 ID:eRqqhVuy
今までいろんなスタジオの人間見てきたけど
MAX使いは総じて服がダサくて人間スキルも低い
MAYA使いはおシャレさんも多くて物腰も柔らかい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:53:20 ID:NSMN2v73
>>115
たぶん15くらい。
いわゆるWin向け3大ソフトに比べてかなり後発なんで
そういったところで差別化を図っていると
何かの記事で読んだ事がある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:12:50 ID:K69aDPYZ
maya使いのこのウザさ・・・
劣った使いにくいソフトを無理やり会社に使わされてるから
劣等感まみれからいつもほかのソフトを叩き続けないと精神が崩壊するんだろうな
120115:2010/05/15(土) 01:22:03 ID:dUoGLyyC
>>118
?!
CINEMA4Dの方が重いという事でしょうか??
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:31:54 ID:bQ4rhHN6
このスレではMAYAの人はしっかり受け答えしてるけど
3dsMAXユーザーの人は、ケチつけてるだけの荒らしですね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:36:55 ID:eRqqhVuy
同意。
Maxはアプリ自体も酷いけどユーザーが輪をかけて糞。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:39:34 ID:eRqqhVuy
アプリ自体が違法増築レベルのツギハギで歪みまくってるから
ユーザーもそれに合わせて歪んでいくんだろうな。
ある意味かわいそうな人たち。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:43:41 ID:eRqqhVuy
Mayaもそこまで褒められたもんじゃないが
業界のスタンダードとして残る意義はある。
今からやるなら最後発で機能が最もスマートにまとまってるXSIだな。
Maxは古臭い上に業界基準もとれない糞中の糞。まさに真糞。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:12:23 ID:tyzrOu2f
SIは商品ラインアップから外されて消去される運命。
長い間使われてきた良いソフトだが開発元が消去しようとしてるなら、
もういい加減あきらめるべき。

MAXは昔から本当に糞だが>>98 のように開発も糞だって認めてるようなもの。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:13:47 ID:pYqLM5R+
>>119
それは昔の話だってw
別に使いにくくないし、
いくらでもカスタマイズできるよ
バージョンアップする度、良くなってる

ただ、SIみたいにやり直しとかできないから、
ちゃんと、決まった手順で物は作らないといけないとか、
個々の機能は同じようでも、SIと比べると微妙に使い勝手が悪いw
でも、後々、改善されることが多々あるので、それに期待
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 04:52:12 ID:o1h8D8BG
どっちが秀でてるとかクダラネェー話じゃね?
そもそもCG業界なんて一人親方とかで働かされて、
保険も入れないような連中ばっかだろ?
俺は趣味だから業界の事は良く分からんが、使い慣れてて要求されたモノを
高いクオリティーで時間かけずに作れれば何だって良いじゃん。

もしshadeで同じクオリティで、同じスピードで出来るんだったらそれで良いんだよ。



                           shadeじゃ無理か
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 04:53:14 ID:1opftkIi
光の巨人 ビデオトースター
アダム LW
リリス modo
エヴァ CORE、NEXUS
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:17:43 ID:DVMdewUl
>>105
SI使ってたならどっちに移ってもなんだこりゃって思うだろうなw
どうしてもMayaかMAX選ぶならMayaのほうがまだましだ。
SIの機能を結構パクってるから乗り換えるならMAXよりはかなりらくだよ。
シェア? まぁ今のところしがらみでMAXが多いだろうけど今後はどうかな?w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:06:30 ID:zOsrU7Rn
欧米だとゲーム系会社のMAXのシェアは50%越えてるけどな
Autodeskのサイトにあるユーザー事例見ても判るけど

131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:29:47 ID:ykwUuiS2
MAXをやたらけなす奴がいるけどMayaつかいじゃなくて
たぶん専門学校とかででMAX使ってたけど結局就職すらできなかった奴なんじゃないかと思ってる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:42:36 ID:DVMdewUl
一応MAX,SI,Maya3っつとも揃えてきたな。
http://www.myautodesk.jp/adif10/dec.html#a3

それと関係ないが、ドリームワークスの社員1700人のうち、300人ほどが韓国人
なんだとよ。
http://www.chosunonline.com/news/20100514000052
まぁ奴らは世界に散らばってはびこる性質があるからな良くも悪くも。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:47:52 ID:FtI0WCb6
俺はMaxに嫉妬してるように見える
100あたりからしか読んでないが

どのソフトでも良いや
シェアをがっちり握って安心して使い続けられるソフトがあれば
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:49:55 ID:FtI0WCb6
>世界に散らばってはびこる性質があるからな

はびこるというよりも乗っ取りたいんだろうな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:52:28 ID:DVMdewUl
>>134
乗っ取るというか、いつの間にか自分たちこそが元祖で起源だと
主張し始めるんだと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:09:41 ID:ykwUuiS2
>>132

地元が嫌いなんだろう
でも現地で群れるから結局もとの木阿弥に
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:21:00 ID:vV31lRzr
某国の話題は荒れるからそこまでに。
どうせ荒れるならCGソフトのことで荒れようや。

MayaもMaxも使ってるけど、仕事で使ってると、相手先の都合優先だから
XXのユーザーはとかいう括りが凄く無意味に思える。
1ヶ月ぐらいの納期でまったく使ってないソフト使わないかんくなることもあるぐらいだし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:38:52 ID:jc46b2zU
googleがやってるソフトはどうなんだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:18:25 ID:r6JLmHwW
>>115
C4Dは軽いし、クラッシュもほとんど無いど安定ぶり、
しかも初心者でも触ってるうちに操作がなんとなくわかってくるくらいUIもいい。
ただし外部プラグインがやや乏しいのとチュートリアルが相当乏しい。
キャラアニメは御三家には明確に劣る
と言ってもMAXのCATとかXSIのMOTORみたいな楽をするためのツールが乏しいだけで
基本的な性能は十分にそろっている
テクスチャはBodyPaintが付属してるため3Dペイントもできて極めてやりやすい。
レンダリングは極めて高速でCineBenchはその優れたマルチスレッド性能のためマルチコアCPUベンチの定番となっている

最大の欠点は好きなモジュールをつけて購入するシステムなのだが
全てつけて購入すると実は御三家並み価格。
良いソフトだが価格設定に難ありと言ったところか
結構良いところあるのだが最後に台無しにしてくれるMaxon

LightWave Coreのほうが安いし良いと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:31:46 ID:T3Yh+ipk
気持ちは分かるけど、まだ出てもいないCOREとC4Dを比較されても困ってしまう
LW[8]→乗り換えキャンペーン利用C4D R11.5ユーザー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:43:17 ID:r6JLmHwW
ちょいと最後のところを強調しすぎたか
あくまでも「全部」のモジュールをつけたフルエディションの場合なんで
そこそこのモジュールに抑えておけばそれなりの手ごろな価格になって
御三家よりは遥かに安くなる。

基本的にはC4Dは中堅クラスの中ではほぼトップに位置してると思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:08:27 ID:aFpxVNC6
COREはいいかげん発売してくれないと都市伝説化しつつあるんだけど。

C4DのBodyPaintって単体で販売されているBodyPaint3Dといっしょなの?
説明みてても一緒な気がするんだけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:17:58 ID:eRqqhVuy
>>141
その割にはLWやModoよりしょぼい作例ばっかりだよね。
おかしいよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:20:38 ID:kH3wjtju
【.緊.急.拡.散.】5.14 .宮.崎.県.の.口.蹄.疫.の.ど.さ.く.さ.に.ま.ぎ.れ.て.国.会.法.提.出.へ.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10707591
国会法改正案
1.国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
2.内閣府設置法と国家行政組織法を改正し副大臣、政務官の定数を増やす
3.衆参両院の規則を改正し政府参考人制度を廃止
4.国会の委員会に法制局長官を含む行政機関の議員や学識経験者、利害関係者からの意見聴取会を開く

1.について
政治家が法律の解釈を勝手に変えていけるようになる
憲法無視 立法府の暴走

2.について
行政は中立のはずなのに民主党国会議員、職員、党員が入ってくる
行政の中立性を担保できなくなる
民主党シンパを行政に入れ国が給料を払う
労働組合のトップ、日教組のトップを政務官に入れる
要は飴を増やしてやるという話

3.について
官僚に答弁をさせない 
国会答弁で民主党のフィルタを通した情報しか出てこなくなる 行政の中立性が担保できなくなる
民主党の法律に疎い素人が話すだけで国会の審議機能停滞 実務的に審議拒否が可能になる

4.について
学識経験者・利害関係者の選定基準がない
日教組ばかり入れてしまうことも可能 

1.2.3.4.合わせて考えると民主党は自分たちの支持母体だけで
国会の委員会を作り、学識経験者・利害関係者を入れて、これが「国民の意見です」と言う
ドイツナチスヒットラーの全権委任法と同じ
国会答弁 国会審議が無意味になる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:31:10 ID:BRVAuHF9
>>142
まったく一緒です。
単体販売もされてるBodyPaint3DはCinema4D本体に完全に統合されてるので。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:33:35 ID:aFpxVNC6
>>145
おお、そうなんだ。ならC4D買ったほうが色々得かな。検討してみよっと。
サンクス!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:39:48 ID:kH3wjtju
国会法改正案は14日提出済み
強行採決されたら日本終了

日本の産業つぶしの温暖化対策基本法も先日強行採決済み

6月から在日外国人の海外にいる子どもにまで支給される
子ども手当支給開始

7月1日から
中国人旅行者ビザ緩和 
中国の年収60万円程度の低所得者が日本に押し寄せて(4億人が対象)
窃盗・強盗・強姦・殺人などの悪逆の限りを尽くす

ちゃんと知っといてね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:40:14 ID:BRVAuHF9
>>146
BodyPaint単体販売は正直言ってお得感が無いですね
ソフトの乗換えとかも兼ねてるなら、C4D本体を買ってしまったほうが断然お得です
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:03:01 ID:ykwUuiS2
>>142

COREは年末にリリースとNewTekから発表あった。
でも出てもボーンはつかねえし、数年はまともに使えねえと思うな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:19:27 ID:fehddTCl
modoがボーンスキニング出来るようになるのはどのタイミングだろうかね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:28:31 ID:1r9a6/sY
だれもmodoの話なんてしてませんが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:29:58 ID:h+iM7IHl
誰が何を話そうが自由なんじゃよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:36:01 ID:Raq+ZLcR
ものすごいユーロ安が来てるんだけどpaypalって為替の反映って即されるんでしたっけ?
ヨーロッパのプラグイン今なら安いんだろうか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:37:15 ID:1r9a6/sY
だれも自由、不自由の話なんてしてませんが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:41:14 ID:h+iM7IHl
比較スレなんだから他のソフトを持ち出すのも自由なんじゃよ。
というかmodoの話が出ると困ることでもあるのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:56:52 ID:BdjFK28Q
商用標準のMaya
趣味向けフリーのBlender
最高完成度のXSI
語る価値のあるソフトはこれぐらい
後は全て語る必要もない中途半端の木っ端アプリ
話題振ってもスレ汚しになるだけ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:11:42 ID:vnBMfXUT
>>151

LWの話が出たらModoの話が出るのはそう不自然じゃない
このど素人め
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:19:20 ID:CV3Rks2S
SIがMicrosoftの手が入って安定してたのは5年前の話でしょ・?
安定性を犠牲に機能増やしても意味ないね。

今のところは、やっぱりMAYA以外に選択肢はないと思う。
学生ならBlenderやればいいし。

modoはNexusのLW coreが出来上がったら、跡形なく消えてしまいそう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:41:32 ID:MYWPUFB0
MAYAユーザーは他を完全に敵視しているな・・・・
そのうち背後から刺されそう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:44:24 ID:h+iM7IHl
入手性も結構重要だったりするからねぇ。
フォトショやイラレは店頭ですぐ買えるのに3D関係はShadeくらいしか置いてないとか
どうなのと思うし、イーフロ扱いになったら店頭売りするかと思ったらそうでもないし。
店頭買いの選択肢も増えればいいのに。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:50:29 ID:Raq+ZLcR
正直50万円超えるソフトをヨドバシカメラのビニール袋で持って帰るのはちょっと度胸がいる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:59:54 ID:h+iM7IHl
でもフォトショCE5Eが14万でもビニール袋だし。
ミドルクラスくらいは店頭で欲しい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:03:23 ID:h+iM7IHl
CEじゃなくCSじゃった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:29:55 ID:w+Mw/h0C
>>店頭買いの選択肢も増えればいいのに

店頭でMAYAにしようかMAXにしようか箱を両手にもって悩んでるやつを想像すると笑える。
やはりそれが許されるのはShadeと六角大王までだろう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:36:03 ID:Raq+ZLcR
横浜のヨドバシカメラマルチメディア館では普通にMAYAが店頭販売してる
C4DもあるがなぜかMAXやSIはない
Shadeはむろん一推しで置いてある
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:41:39 ID:pQQO1foF
mayaとかmaxはソフト(物)を買うというよりライセンスを買うという感覚だなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:48:31 ID:CBsh5GL6
上野ヨドバシはLightwaveとmodoならあったな。
イーフロ印の箱入りで。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:43:56 ID:Raq+ZLcR
たとえばヨドバシカメラの帰りにひったくりにあって買ったばかりのMAYAを盗られたとして
ポイントカード情報と領収書などから購入記録とシリアルナンバーを店に証明してもらえれば
クレジットカードみたいにライセンス停止してもらえるんだろうか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:54:28 ID:iffSkl7C
店で買っていいのはShadeまでだろw
普通高価なソフトって通販か直販じゃないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:48:45 ID:EYbJrGr/
警察官:「では被害届け書きますから。 何を盗られたんですか?」
被害者:「MAYAです」
警察官:「え?マヤ? お子さんですか?」
被害者:「えっ?」
-------------------------------------------------------------------
警察官:「では被害届け書きますから。 何を盗られたんですか?」
被害者:「MAXです」
警察官:「いっぱいいっぱいなお気持ちなのはわかりました。 ですから何を盗られたんですか?」
被害者:「だからMAXです」
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:43:10 ID:iffSkl7C
これを思い出した

>Mr: It helped and it encountered the theft. 助けて下さい窃盗です
>Police: What was stolen? 何を盗まれたんですか?
>Mr: Maya. Mayaです
>Police: Is it a lover or it something? それは恋人か何かですか?
>Mr: No, different. Maya is PC software. いや違いますMayaはPCソフトです
>Police: Ok. Virtual girlfriend :) オッケー バーチャルガールフレンドですね(笑)
>Mr: No!!! 違う!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:53:41 ID:Qu0TTOWu
>>158
>>SIがMicrosoftの手が入って安定してたのは5年前の話でしょ・?
>>安定性を犠牲に機能増やしても意味ないね。

SI3Dのこと?今のSIは旧SI3Dとはまったく別物ですよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:08:01 ID:AJVQnbm9
たしかに今のSIは旧SI3Dとはまったく別物なほど使われなくなった。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:54:56 ID:75mQ50j/
そしてSIは伝説に・・・・完
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:58:14 ID:G/jFl2xO
旧SI3Dも今まったくと言っていいほど使われてないけどねw
SI(XSI)いいツールなのに勿体無いねぇ、そのうちノンリニアが認められる日も来るだろうか
MayaとMAXが今の古いコアのまま機能拡張でどこまで行くか見てるのも面白いけどね
このまま数年多っても3DCGのワークフローはリニアなままなのかなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 03:07:12 ID:xIuvik5R
>>175
消えたソフトの名前を出すのやめようぜ
糞MAXとLWの現行バージョンは史上最低だが、次期バージョンがある。

糞MAXはやっとまともな普通レベルになるだろうし、
LWは今のは破棄されてmodo+LWcadのような完全な状態にまとまるだろう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 03:41:34 ID:G/jFl2xO
>>176
なんとも夢のようなお話で・・・w
でもSIなくすとMayaやMAXユーザーにとってはマイナスかもよ
機能パクる元がなくなっちゃうからねぇ、あ、良い意味でね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 05:46:24 ID:sDgNLkaz
机サイトでSIが「その他の製品」カテゴリなのは何度見ても哀しいw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 06:33:48 ID:XPWppLxX
SIは完成度は高いんだが、いかんせん拡張性が弱い。
あれでプロダクションパイプラインとか組めないだろ。
個人とかならそれでいいがハイエンドユーザに受け入れられなかったのが痛い。
いまさらHoudiniの二番煎じやってもFndオタはついて来れないだろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:12:55 ID:Xe5uzxQR
結局そうなんだよな。
SI(XSI)ってノンリニアだICEだとかなんだかんだいっても
結局Houdiniの2番煎じで、そこまで求めるなら、どうせどっちもマイナーなんだしで
Houdini選べばいいじゃないって事になるんだよな。
そう考えるとHoudiniって結構古いのに凄いなとは思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:47:00 ID:G/jFl2xO
>>179
その話よく聞くけど、どこ情報?
実際使ってるとそんなコトないんだけど、なんでそんな噂がたつのかなぁ^^;

>>180
某誌に記事が載ってたからねぇ
Houdiniは凄いかもしれないけど、ちょっと違う気がするなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 02:53:10 ID:rqOEaUBO
>>176

現行のLWはCOREが出ても使い物にならないから平行してもう何年か続くぞ

つーかmodo+LWCADで完全な状態って・・・
アニメーション無しかよw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:39:03 ID:sRlzDLmr
Shadeが使われたテレビCM(1992年…Shade II、定価100万円だった頃)
ttp://www.youtube.com/watch?v=XTwA2h-5FEU

ここの住人ならMayaやMAX・SIを使ってサクっとよりリアルで美しい
ビッグマック動画が作れちゃうんだろうな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:50:45 ID:Uo3pfZ25
その当時は180万くらいだったよ確か。
有名なフジのF1中継のOPもShadeが使われてたとか、当時聞いたことがある。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:01:26 ID:LuNK0ojo
20年前と変わらないって凄いな。成長が止まってるという意味で。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:18:12 ID:4Xwg269+
shadeのアンロックデータは欲しいな
shade買わないと他ソフトでは読めないだよね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:34:07 ID:8f7HAcIt
>186
Vue 8 Esprit以上とComisStudio 4 EXで読める。
Vue 8 Esprit以上ならLWOへの変換も可能だがブーリアン演算など
変換できないパーツが出てきても泣いてはいけない。

まぁやっぱりShadeは必要だな。ArtsitSideにまだLWO・mqo変換
スクリプトが残っていればダウンロード販売7000円のBasicでOK。

ところで何のアンロックデータが欲しいの?エクステリア?車?
エクステリア・インテリアなら英語版Shadeの素材販売サイトで
買えば円高還元で安く済むぞ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:17:25 ID:4Xwg269+
>>187
情報感謝
OBJでいいので、Basicでいいんだが、
Tullyの為にshade買うのは馬鹿だよな
ま、テライユキの為にPoser買ったがなw

しかし、イーフロのソフトってどれも重いから
覚えようと思っても、嫌になる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:40:16 ID:GFdTsVkT
機能だけ考えたら、shadeとBlenderだとどっちのほうがマシなんだ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:35:45 ID:7IBomZUB
機能だけ考えたら
Blender>>>>>越えられない壁>>>>>shade
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:53:35 ID:nSJgYBLD
そういえば今週のSPA!にあの人は今的な特集で伊達杏子が載っててワロタ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:29:11 ID:JR+Q/L0W
一方テライユキは裸を売る仕事をしてましたとさ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:21:46 ID:UDecVDDe
テライユキは
ShadeからSoftImageにオフィシャルデータをコンバートした時、
美川憲一とコロッケの美川憲一くらい変化してしまったのが残念だった
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:24:13 ID:acIYQwM+
それはコンバーターがヘボいだけでしょ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:24:00 ID:VlYPQ4q/
むしろコンバーターでそこら変わったらすごいわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:22:39 ID:CL6wl78A
スプラインデータをポリゴンデータに変換するときは、
相当気をつけてやらないと酷いことになる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:22:42 ID:NPF2Sg4m
>195
例えば今ならShadeのアンロック素材集。
トヨタの車とか、カリモクイナックスの建築パース用素材をShadeの
エクスポート機能を使ってshd→3dsやlwoに変換すると…。

Shadeのデータをそのまま読めることをうたい文句にしているセルシスの
コミスタ4でさえ平面ポリゴンにへんな角丸がかかってオリジナルのデータ
より膨張したり面が破断してトゥーン処理した時おかしなマダラ模様が出て
しまう。
ttp://faq.celsys.co.jp/uploads/cs_user_1212824985000_3dlt_smooth.jpg
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:03:39 ID:VlYPQ4q/
これはすごいというかひどいw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:21:52 ID:6NR2sYa+
過去の資産を生かそうとした時辛いんだよShadeは。ほとんど作り直しになる。

>197
コミスタ4のそれはイーフロ純正Shade形式インポートライブラリを組み込んでその結果になるからどうしようもない。
他にVue8がshdインポータを搭載しているけどエクスツールス時代のバージョン以外うまく読み込めた事ない。
ポリゴン変換したあとCOLLADA形式で書き出して渡すのが俺の自作データ受け渡し経験上いちばん正確。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 06:39:52 ID:A5daV3ED
メタセコから背伸びしてどれを買おうか迷い中。
で、3大体験版をマニュアル見ずに触ってみた感想。

[Maya 2011]
 色々できるということで超期待しながら起動。
 機能が多いのはわかるが、 タブとボタンが多すぎだろ・・・。
 グリグリ動かすのにアイコン切り替えたり、目的の動作をするまでに無駄がある。
 俺はボインちゃんをジャンプさせたいだけなんだ馬鹿!


[MAX 2010]
 設計が古いということでやや不安交じりで起動。
 左上のアイコン邪魔だろ・・・普通に"ファイル"にしろ馬鹿!
 レンダリングもボタン一発だし、メタセコに近くて取っ付き易いか。
 俺はボインちゃんにピチピチの服も着せたいんだ馬鹿!


[SoftImage 2011]
 開発終了間際という噂での不安と、現場で使われているということで期待して起動。
 ドラッグ&ドロップ非対応、日本語パス非対応、というかUIが全体的に糞過ぎて噴いた。
 ver1.0とかならともかく、これじゃあ機能が優れていようが廃れるわ馬鹿!

MayaとMAXはもうちょっと触ってみる(´・ω・`)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 06:51:03 ID:16ptFRRx
糞maxは3大ソフトじゃないよ。そもそもなんで3大なんて言ってるやつがいるのか・・・
SoftimageはAutodeskの商品からも消されている
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:05:10 ID:16ptFRRx
3DCG初心者ってどうしてみんな変な勘違いしてるのかなぁ・・・
Autodesk社の主力製品はAutoCADで実績も性能も良く業界標準。
糞maxは、はっきりいって昔から糞だった。
映像ではMayaそれと10年ぐらいSoftimageがライバルのように張り合ってきたが
Softimageは戦略的買収で、すでに消滅したと考えて良い。

さて、糞maxの扱いである。正直、さわって何か作ってみればわかる糞レベル。
開発側もそれを認めていて、エクスカリバーという次期コアで直すらしい。
今、maxいいよ〜♪とか言ってるやつは本当にアホとしか・・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:05:36 ID:nFirdbX3
>>200
Mayaは確かにボタン多くてわかり辛いけど触ってればすぐ使えるようになるよ
Maxは重くて似たような機能がたくさんあってわかり辛いけど慣れればすぐ使えるようになるよ
SIはUI糞とか初めは思うけどショートカット覚えさえすればすぐ使えるようになるよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:10:35 ID:Sc/d5FAE
CG雑誌が3大っていってるんじゃね?日本の雑誌書いてるやつがバカなんだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:44:44 ID:ayK3gdA2
一番の優等生だったS・I君は屋上から飛び降りたからな
なんとなく異変には気付いてたけどさ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:21:03 ID:3r0M0HEy
>SoftimageはAutodeskの商品からも消されている

はぁ?
一応商品なんだけどw
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=9315345
その他の製品に位置づけられてるからというならMBもだよね。
ま、どうでもいいがMayaマンセーはキモイな。
Maxのコアは確かに古いが正直Mayaのコアも相当古いと思うがね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:22:58 ID:EyEVcQZL
広告料貰ってる以上悪くは書けない
自動机、良い風呂・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:42:05 ID:Pbe6Dgr6
SIの良さはほとんどMayaが吸収しちゃったからいまさらSIはありえない。
しかも高いし。
逆にMayaの良さはSIが取り入れてない。
Houdiniの良さは取り入れたけどあれはAvid時代だ。
買収後はほとんど開発は止まったに等しい。
一方通行。Autodeskの開発部門の人員構成が推測される。
ここのところのバージョンアップ内容を見ればMayaが一番開発要員が多そうだ。
正直Maya2011は戸惑ってる。
このまま喜んでいいのか、あとで反動がまってそうだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:52:52 ID:3r0M0HEy
だからSIの機能パクっても不完全にパクってるんだよね。
Mayaの古いノードベースのコアじゃいくらSIの機能パクってもうわべだけ。
コアから書きなおさないとどうにもならない。
MAXバカにしてる場合じゃないんだけどねMayaマンセーさん。w

210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:25:20 ID:16ptFRRx
3Dソフトを比較するこのスレ的にSoftimageはもう名前出さなくていいよ。
消滅した物は比較の対象にならない。

MAXバカにしてるのではなく、事実を書いて間違った認識を指摘しただけ。
糞maxは1シーンに数万ポリゴンぐらいしか想定されていない。
その数万配置したままでアニメーション?糞maxではやめたほうがいい。
Softimageはギガポリゴンコアでメタセコの曲面表示のようなやりかたでうまく使えば
Maya並にハイポリゴンが扱えるが、糞maxでは無理だ。
これはバカにしているのではなく完全に無理だという事実を述べているだけ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:34:28 ID:3r0M0HEy
>Softimageはもう名前出さなくていいよ。
>消滅した物は比較の対象にならない。

どうしても消えたものとしたいようだね?
というか消したいんだね。w
それとSoftimageのギガポリゴンコアをMaya並なんて…
Mayaがどれだけハイポリゴン扱えるって思ってるのかw

>糞maxでは無理だ。

ま、エクスカリバー後に話そうよ、そういうことは。

それと実際MAX,SIを触ったことある?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:04:25 ID:taFqKiVC
ほっとけ。いつものキチガイだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:05:55 ID:Gd5St7AW
>Softimageはギガポリゴンコアでメタセコの曲面表示のようなやりかたでうまく使えば
>Maya並にハイポリゴンが扱えるが、

>Mayaがどれだけハイポリゴン扱えるって思ってるのか

結局どっちが軽いの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:07:58 ID:3hk7Bao2
MAYAはレンダリングがショボすぎてコンポジット無しではマトモに見れない。
MAX、SIはツール内の機能だけでCMや広告にも耐えきる美しさを出せるがMAYAは無理
3大ソフト?馬鹿にしているの?ショッパイ機能しか乗せてないツールに何の価値が?

コンポジット前提ならメタセコでSS取ってPSで加工してるのと一緒じゃねぇかw
RTでもマトモに出力出来ないツールのくせに一端の事語るなよ?w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:11:03 ID:JPI4yPNG
お前の腕がショボいから出てくる絵がショボいんだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:22:59 ID:3hk7Bao2
>>215
MAYAの加工なしの画像みればわかるよ。そっち系の人にみせたら苦笑されるLVだから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:27:56 ID:OqORE7cR
そっち系ってどこだよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:03:49 ID:3r0M0HEy
>>213
>結局どっちが軽いの?

言葉で言っても信憑性が無いでしょ。
実際試してみよう。
どちらも2011の体験版がDL出来ます。
(S製品として消滅したはずのSI2011もDL出来ますよw)

使い方分からなくてもBOX出してポリゴン分割してグルグリするくらいは
SIでもMayaでもすぐ出来ますよ。

グルグリしてみてください。
それとハイポリオブジェをいくつもコピーしてグリグリしてみてね。
同じマシン同じ設定で。

Mayaマンセーの人も試してみよう。w

219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:08:17 ID:Pbe6Dgr6
ハイエンドのVFXプロダクションはほとんどMayaがメインパイプラインツールとなっている。
オートデスクも主力としてMayaをプッシュしている。
この現実を見れば、ここでやれギガポリゴンがどーしたレンダラーがしょぼい等取るに足らない事。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:10:04 ID:2QAhH/7C
俺のPC環境ではsoftimageはzbushとだいたい同じぐらいのポリ数(サブディビで)を扱える
2000万ポリゴン程度ならモデリングも普通にできる、環境によるけど1億ポリゴンでもアニメーションプレビューできたりするみたいね
これはニコニコに動画があるから、ビデオカードが良ければ普通にこれぐらいはできるんだろう
海外の奴らで1億4500万ポリゴンのエイリアンをsoftimageで表示させてたな
それでも安定してるとかなんとか書いてた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:15:29 ID:2QAhH/7C
すごいと思ったのはxsi6と2011を比べると
同じギガポリゴン(2とは書いてるけど)をうたってても、少なくとも1.5倍以上扱えるポリ数があがってるのね、あんまり宣伝しないけどさ
内部的には相当全体的に最適化が進んでる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:16:46 ID:3r0M0HEy
>>219
Mayaマンセーの人って追い詰められるとすぐシェアだの有名プロダクションが
使ってるだの言い出す。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:21:06 ID:3gl3QmNj
>Softimageはギガポリゴンコアでメタセコの曲面表示のようなやりかたでうまく使えば
>Maya並にハイポリゴンが扱えるが、糞maxでは無理だ。
  ↑
この最強に強まったMayaはどこにいけば売ってますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:32:49 ID:yVoeeiHi
ttp://www.daz3d.com/i/software/carrara8
一昨日でたばかりのCarrara8とやらはどうなんだね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:40:02 ID:3r0M0HEy
誤解の無いように言っときますね。別にMayaいじめてるんじゃないですよ。
おれはMayaも使ってるから。
ただMaya一番で他のツールを糞扱いしてるMayaマンセーってどうせ
他のツールをろくに触ったこともなくネットなどで拾った
自分に都合のいい情報だけを鵜呑みにして喋ってるひとが大半なんじゃないですか?
もっといろんなツールを実際使ってみて体感してほしいものです。
そうしたら決してMaya一番なんて思いもしないでしょ。
逆にMayaに対して不満と不信感が涌き出るかもよw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:42:11 ID:Pbe6Dgr6
>>222
いや追い詰められてるのはどうみてもSIだろ現実見ると。
つーか、もう詰んでるw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:43:00 ID:3hk7Bao2
>Maya並にハイポリゴンが扱えるが〜
これってどういうこと?
少なくともハイレベルのGL特化ボード使わないと今のMAYAはまともに表示出来ないんだが・・・・・・・

RTで3種試した事あるが、(Ver2010で統一)
ジーフォースならSI>MAYA>MAX
オープンGLならSI>MAX>MAYA
の順で速かったよ。

MAYAはRTもレンダリングもショボイから、表示関係だと完全敗北する。
何か裏技で改善されるんだったら教えてほしいんだが・・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:55:54 ID:3r0M0HEy
>何か裏技で改善されるんだったら教えてほしいんだが・・・・
脳内補完。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:00:23 ID:nFirdbX3
確かにMayaはそんなに突出して良いわけじゃないけど将来的には一番伸びそうだよねぇ・・・
SIもったいねぇーなぁ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:06:00 ID:Yb0ZPfvU
Mayaが海外大手でメイン(大手はMaxもSIもLW・・・も使ってるけど)なのはカスタマイズ性と
色んなレンダーに出力し易いからでしょ 日本みたいに精々ちょこっとプログラム齧った
人間がmel弄ってカスタマイズしました なんて言ってるのと違って本格的に開発部門持ってる所
多いし

日本の様にほぼ素で使うのならSIをメインにしてMaxでエフェクトかけた方が生産性いいと思うけど
ね MayaはSWで大々的にプロモかけて来たときに日本の何も分からん映像会社経営者が
「おおMayaってのを使うとSWみたいのが作れるんだ」って勘違いして大量導入したのがMayaが多い
理由でしょ きっちりワークフローが決まっててプログラマーも居てって環境ならMayaがいい
だろうけど、ワークフローが出鱈目で碌に開発環境もない日本のスタジオだったらMayaはめんどくさいだけ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:14:42 ID:yVoeeiHi
ゲーム業界だと日本の大手と中国韓国はMaya、中堅〜外注はSIやLW・MAX、
欧米はMAX+ZBrushが大半。

CINEMA4DはBodyPaint3Dとしてなら使われている、といったところ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:19:46 ID:Yb0ZPfvU
>>231 ゲーム会社は映像制作会社とちがってプログラマーいっぱいいるし
ワークフローもきっちりしてるからいいのかも
でも欧米でMaxがメインってのはなんでだろう プラグインとかそれ専用の
開発環境とか普及してるんかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:23:09 ID:3hk7Bao2
>>232
カスタマイズ。これが良くも悪くも共有し辛くしている。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:23:22 ID:J6uHOXyb
自動机の製品のうちどれか一つが傑出していれば、CoreとかNexusに夢なんて見ずにさっさと移行しているよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:28:53 ID:uDa2vpNN
Mayaが映像系にシフトして開発や営業のリソース割いてるときに
オートデスクがゲーム系に力いれたから、デベロッパーとパブリッシャーに
早くから別れてるむこうの会社にはランニングコスト安いのもありがたい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:32:21 ID:yVoeeiHi
Autodesk18年ぶり…AutoCAD 64bit for Macリリースを発表
AutoCAD returns to Macintosh after short 18-year hiatus
ttp://9to5mac.com/Autocad-mac(スクリーンショットあり)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:16:09 ID:mZ8v8sEE
C4Dで満足してるんだけど、三大ソフトに乗り換えるとしたらメリットは何かな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:03:53 ID:9HyZVIOL
>>232
ゲームで普及した一番の理由はキャラスタだろ。
高度なリグの知識が無くてもそこそこ扱いやすいリグが短時間で組めてモーションの使い回しもボタン一発。
モデルとリグの調整にともなう差し替えコストも非常に低い。
映像系でもビデオコンテだけはキャラスタってとこが多いんじゃないか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:29:15 ID:m2X/GLDE
メタセコとBlenderとLightwaveとShadeだとどれが一番評判いいの?
MaxとかMayaとか貧乏人には選択肢にはいらねー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:36:37 ID:z6pbcgUM
キャラクターアニメーションが目的なら素直にメタセコ(ライセンスを購入しプラグイン導入
可能にすること)+MMD+メタセコ関係サイトか本一冊以外選択肢はない。
国産ツールだから日本語で質問できるし資料もググれば山とある。

静止画限定ならShade+メタセコか六角大王Superだが、今からShadeを覚えるのは
正直時間の無駄だから(公立中学の技術・情報で強制的に買わされた場合を除き)
おすすめしない。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:37:47 ID:qHFNOvCS
DOGA−L3
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:45:24 ID:OJ32dFAf
ゲームで普及しているのはS社がMAYA使ってて
S社にデータを渡すときMAYAが必要だったという経緯
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:59:01 ID:MxmtcTDt
Shade選択肢に入れるくらいなら、Carraraにしたほうがいい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:16:52 ID:Cyo2twSE
>>239
その中なら素直にLightWave買っておいたほうがよい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:25:00 ID:mZ8v8sEE
キャラ作りならメタセコって、あちこちでまずはこれ、って薦められるけど、
ぶっちゃけ初心者には使いづらくね?

多角ポリ許容なモデラで、四角ポリ中心にポリの流れを整理しながらキャラ作る、
とかのほうが初心者には敷居が低いような気がする。作り方によるだろうけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:35:24 ID:qKVOY10a
初心者は六角とメタセコ同時にやるのが一番良いと思う
247239:2010/05/23(日) 22:56:52 ID:m2X/GLDE
自分はすでにLightwave買ってて使ってるんだけど、機能が多すぎて
なかなか使いこなせてる気がしないし、
メタセコや六角は日本製でわかりやすいのかなー
思ったりしてました。
時間もったいないし、複数使いこなす気力はないっす
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:59:01 ID:qKVOY10a
統合ソフトをひとつやるよりも六角とメタセコを
同時にやるほうが遥かに楽。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:29:30 ID:I5Noai0E
http://www.game-damashi.com/database/?p=4602
これってどう?既出?フリーだけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:34:22 ID:mZ8v8sEE
人によるのかな。

メタセコは多角ポリを許容せず、三角ポリ中心に組み立てていくことになるので、
(勿論四角ポリに整理していくことは出来るけれど)モデリングに慣れていない初心者には、
機能うんぬん以前に三角ポリで人体なんかを組み立てていくのは難しいと思う。

多角ポリ許容なモデラで、これとこれだけの機能を使え、と設定して、
四角ポリ中心にラインを整理しながら人体を作らせたほうが初心者は早く覚える気がする。

六角は、これで挫折したら後がないというぐらい簡単だけれど、奥深い。
あれで強中弱の三段階だけれどソフト選択まであったりするしね。
ただ、凸凹の判断しづらいビューが難点かな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:25:25 ID:bFiQpLNL
六角はアンドゥの回数制限がシビアすぎて辛い
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:29:28 ID:HmghG7ZH
モデラと統合ソフトを同列に語るのがトンチンカンなんだよ
ちゃんとレンダリングした動画が作りたいならLWかblender
静止画なら好きなソフトを使えばいい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:35:45 ID:wI0hkhia
LWも使いこなせない人にBlenderは鬼畜
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:44:55 ID:JOyj7SHk
blenderを使うなら2.6が出てからがお勧め
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:14:26 ID:LV/lYf7C
3大()ツールでマニュアル読まずにレンダテストのチラ裏。

[Maya 2011]
 噂通りにレンダリングが汚ねぇなぁw
 と思ったら、アンチ設定がデフォで低精度だった(´゜ω゜`)クソガァァ
 メタセコで作ったキャラデータが、まぁ理想的に表示成功。
 機能が多すぎて混乱するが、理解したら扱いやすいかな。

[MAX 2010]
 ファイルを読み込もうとすると落ちることが多かった。
 一部が理想通りに表示されないのはライトのせいかな?
 細かい設定ができず、操作方法にもやや難を感じてきた・・・

[SoftImage 2011]
 なんとかレンダできたが、除外候補へ前進。


次はモデリング面で遊んでみよう・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:32:23 ID:1CvL1so1
>>255
こういう人は多分何使っても駄目なんだろうな・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:55:50 ID:XZmgSCLd
3大ツールと言えるのは、やはりMayaとZBrushとBrenderだな。
糞maxは無料ソフトよりも劣る。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:59:28 ID:svo9uawA
>>255
Mayaだと混乱しても、理解したら扱いやすい印象なのに
SIはちょっと使っただけで除外候補って・・・
MayaとSI両方使ってる者からすると、わかってないなぁって言いたくなるな
実際どっちも慣れたら同じくらい使いやすいのよね
レンダリングの素材別けるのはSIの方がMayaよりちょっと使いやすいくらいだよ
SIはレンダした素材を加工するのもFXtreeで出来るからフットワークも軽い
Mayaは別のコンポジットソフト使う分、気持ち面倒かな・・・
どの道AEとか使うっていうなら変わらないけどね。
作業終盤での修正作業は圧倒的にSI、流体エフェクトとかやりたいならMayaがいいと思う
SIでも出来なくないけど、ICEやるのはロジカルな思考が苦手な人にはキツイ
MayaでMEL組むよりは簡単だけどね

MAXはあまり使ったことないからノーコメント
印象としては建築系のモデリングだったら、この中では一番よさそうだね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:05:54 ID:plU6hwUo
>>255
http://www.oakcorp.net/evermotion/ax12.shtml

MAXは極めるとレンダーボタン1発でこのクォリティだからなぁ。
仕組みはたしかに色々あって意味不な所はあるけど、自分の物に出来たら
一生飯食っていけるよ。マジで
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:18:07 ID:svo9uawA
>>259
こういうシーンデータが売ってるってのは、正直うらやましい
V-Rayもいいよね・・・
ビュー操作系で思いっきり躓いたクチなんだけど
MAXもうちょっと勉強してみようかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 05:35:00 ID:HlWL+B6b
SIとMAYA両方をどちらも仕事などで一年以上触ったことのある人なら
エフェクト以外ならSIのほうが数段良いと言うと思います。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:08:14 ID:COn/jXji
だから財力で殺した
それが正解
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:31:46 ID:zTlMUGNq
SIがそんなにいいもんなら今頃とっくに天下取ってるよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:49:36 ID:cV/DEFD2
>>263
良い物が普及するとは限らんよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:52:03 ID:UG2m363a
政治と実務、実力は違うからね、混同してしまう人はまあ一定数いるでしょう
ルーピーはアホだけど、棚ぼたで総理になってしまって日本崩壊ってのが政治
この不景気に中国に1兆5000億またばらまくそうですな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:06:39 ID:HlWL+B6b
日本メーカーのふりして商品売っていたあのサムスンが
いまや日本メーカー全部足した収益より多い収益上げたりしてるし。
年十兆だってよ…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:11:45 ID:HlWL+B6b
あ、十兆円ってのは売上げね。
http://varda2.com/test/read.cgi/news/1269253335/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:13:02 ID:lcGcPjHr
>>265
その話は本当にムカついた
中国にGDPランキング抜かれてるのに
さらに日本が援助とか 
それに引き換え国内の景気対策は手付かず

さらに7月1日からは中国人旅行者ビザ緩和で
中国人犯罪の恐怖が日本中で増大する 
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:49:08 ID:EcZ/nndw
なんのスレだっけ?(´・ω・`)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:13:02 ID:lcGcPjHr
忘れてた

4月に中国人どもが役所に子ども手当申請に殺到して
6月からはその乞食どもに日本の血税支給な

271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:37:30 ID:Eba431mR
>>252 流れとしてはモデリングの機能に関しての話じゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:20:23 ID:HmghG7ZH
>>239はMAYAまで選択肢に入れてるからわけわからん(買えないっていってるけど)
モデリングだけならメタセコVS六角の終わりなき闘いに突入するから止めたほうがいい
ただUVマッピングまで考えたらメタセコが編集しやすくて好きかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:32:09 ID:wwD8m6WZ
>268
中国国内での犯罪歴なしであること、が緩和対象らしいけど、戸籍以外の
公文書をすべて偽装する(教師に金出せば通信簿オール5などかんたん)
漢族の前には無意味であった。

おまえら知ってるか、中産階級の中国人のうちSARSより感染・毒性の強い
結核菌を持つ奴の確率は2人にひとりだと言うことを…。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 13:45:52 ID:TL+aihJx
選挙が近いから必死だな










創価も
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:02:21 ID:lcGcPjHr
創価の戦略は日本人の政治に対する無関心の隙に
集団票でねじ込むって戦法だろ

国民の危機意識を煽ると選挙率が上がり創価に不利
よって政治の話をしているが創価ではない

ま、ミンス大好きルーピーズにかかれば保守系の話をする奴は
創価や統一教会なんかのカルト宗教と結びつけて
見てる奴に疑念を植えつけたいんだろ そんな手にひっかかるかよ と一応釘を刺しておく

すまないな比較の話じゃなくて でも大事なことなんで一応な
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:06:07 ID:F+kiJ+oK
自民だか共産だか知らんがこうやって票が減っていくのだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:06:43 ID:zKmMGdyB
よくわからんから3dソフトで例えてくれ。やっぱいい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:08:46 ID:UG2m363a
口蹄疫で大変な時期にルーピーは中国に金を送るとかね
民間企業では義援金で8000万送ってる所もあるというのに、個人では横峯が1200万でしょ
バカという次元を超えて精神障害者を総理にしてしまったんだよ、国民は
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:16:12 ID:F+kiJ+oK
いくら頑張ってもエイリアスとソフトイマージはオートデスクに買収された事実に
変わりないんだよみたいな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:19:35 ID:oq1Fq+7p
まあそういうことだな。
チベット・台湾(SI)がいくら独立国(Softimage製品)と叫んでも、
世界から見れば中国(Autodesk)の一省にすぎない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:20:19 ID:IuF4Bgxn
そうかそうか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:45:59 ID:HlWL+B6b
フリーーーーチベット!!!
チャイナフリーーーー!!!
とか言ってみる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:00:44 ID:I53janth
国民も馬鹿ではないから鳩山内閣の支持率がものすごい勢いで下がっていってるよね
民主支持者涙目w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:28:06 ID:HlWL+B6b
小沢と鳩山は早々に政治家辞めろ。
あ、小沢はもうすぐ牢獄行きだったかw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:22:19 ID:plU6hwUo
大丈夫、お前らが政治の事話しても何も変わりゃしないからw
どうせ投票だって1割も行ってねーだろ、この業界の人間わ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:30:16 ID:Q3pIBHbk
ここでCGの話しをしても腕は上がらんよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:59:14 ID:UBKRcEeE
CG屋って孤独作業が多いからネトウヨに感染しやすいのかね?

麻生末期でさえここじゃ政治談議は起きなかったのに、ネトウヨって何でこんなに馬鹿なのか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:06:39 ID:NDhX08cL
麻生末期より酷いからじゃね?

俺からすりゃ右も左もウザイが。

ココで政治の話しててもCGの腕も上がらんしな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:13:58 ID:Q3pIBHbk
練習なり仕事になりせんと腕は上がらんよCGは
だべりは全くの無駄、というか話しが通じんだろ?知識も無いんだから
ルーピーはアホだからやめろと言われてる、民主でも自民から出ててもアホはアホで辞めるべき
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:19:44 ID:TL+aihJx
>>287
机に座ってPCパコパコ打ってる職業はなり易い
自営業だと知らない内に層化に取り込まれてる可能性が高い
ましてやその二つが重なってると…

お袋の話によると、俺の名前もどこかの信者名簿に載ってるとか
(親父が勝手に書いた。お袋は浄土真宗なので書かれなかったらしい)。
桑原桑原。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:20:49 ID:UBKRcEeE
とりあえず誰か引き取ってくれ。この政治厨たちを。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:47:32 ID:lcGcPjHr
このスレにも
保守=カルト宗教を喧伝するエセ右翼(在日朝鮮人)がいるのかよ
溜め息が出るな

>>290 ←こいつのことな

俺はスレを荒らした責任を取ってしばらく退去するわ 
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:51:29 ID:0IJvY9gM
ネットウヨ?とかNGワードが飛び出すのは朝鮮系か左翼公務員ぐらいだろう
そもそもそんな二元論?に意味があるとは思えない、現実が白黒ハッキリ分かれてるとかさ、何時代の話しだという感じ
さらにいうなら右翼って韓国籍が多いのはメディアをみりゃ一目瞭然だし、つまりなりすまし
で右翼ってマジで君ら見たことあるか?俺はまったくないね妄想だろうと
まあパトリオッティズムを右翼だのと呼んでしまうのは無知が外人ということだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:55:58 ID:UBKRcEeE
ネトウヨはネトウヨ。共産党員はアカと呼ばれても否定しないと思うが、ネトウヨは見苦しいよ。

とにもかくにも、早く帰れよ。いつまでやってんだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:09:19 ID:0IJvY9gM
論理がない奴はCG以前の問題
それは「俺は気に入らないから気に入らない」という犬が吠えてるみたいな感情論でしかない
心配せずともこんなアホ相手に時間を潰すバカはいない
ということで失礼、続きは独り相撲でもやってろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:13:17 ID:I0/OzD4Q
てっきり、ネトウヨとかキムチサヨという名前のプラグインが発売されたのかと思ったよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:47:28 ID:IuF4Bgxn
やはり国士さんは日本産の3Dソフトを愛用しているのだろうか……Shadeとか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:49:28 ID:UBKRcEeE
>>295
つ鏡
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:49:36 ID:af6ODV18
Shadeはもう国産じゃないよ

メタセコとか六角、DOGA、MMDあたりじゃないだろうか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:02:52 ID:zTlMUGNq
いいものが天下を取るわけじゃない。
天下を取ったものがえらいだけだ。
下々の衆はそれに逆らうべきじゃない。
マイクロソフトに逆らえないようにAutodeskの方針にも逆らえない。
この世界で食っていくなら。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:35:35 ID:HlWL+B6b
TVタックルみた?
サムチョンにヘッドハンティングされてヘラヘラ国売っちゃうバカが
インタビューされてたね。
そういう奴が沢山いるらしい。
もう日本おわるのかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:01:54 ID:zTlMUGNq
そりゃ優秀な技術者にたいして、それにふさわしい扱いをしてこなかったこの国の矛盾を突かれているといういみで日本の自業自得だろ。
CG業界も似たようなもの。
組合=左翼 みたいに言われて労働者保護の仕組みも無しに結局こき使われて棄てられるシステムを作ったのも日本人。
結局優秀な人間は海外に逃げる。
結果が全てを物語る。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:02:06 ID:G2JDO6VZ
3Dやってる奴ってネトウヨ脳の奴が多いのかね
どうせなら使うソフトも国産オンリーで統一しとけよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:10:17 ID:zTlMUGNq
つーか、リアルの世界でも増えたね。
たまに酒の席とかで「社会」「政治」っぽいことを振るととたんに我慢できずに
熱くカミングアウトする若造が増えた。
思考停止ここに極まりだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:44:40 ID:hVx6N7gp
>>302 同意 よくハンティングされた技術者を「売国奴」とか言う単細胞がいるが
それをもっといい条件で引き止めなかった会社の方がよっぽど売国だと思うがね
日本人は優秀な人材は無欲で奉仕するのが当たり前だと思ってる人が多いよなぁ
その割には碌に働きもせず大した実績もない奴が声が大きいだけで有名になって
稼いでるのが大杉 話題のTとか変な人形をボッタクリで売りつけたMとか自称
B科学者のMとか・・・etc
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:51:43 ID:I53janth
ミンスに票入れた馬鹿の方が思考停止してるが。
おかげで日本の政治めちゃくちゃ。

そりゃ支持率すごい勢いで下がるわけだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:02:51 ID:rRhhB7CA
いまこの状態でも民主を擁護してる人いるけど、ああいう人ってなんなの?
極度のMなの?完全に韓流洗脳されたおばさんなの?エセ日本人なの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:04:24 ID:IfDQW+05
だから政治板でやれよ脳に血栓でも出来てんのかお前ら?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:15:49 ID:5I9IzGBU
作品も作らずアプリの優劣についてグジグジ罵り合うよりよっぽど有意義だろw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:20:26 ID:IfDQW+05
>作品も作らずアプリの優劣についてグジグジ罵り合うよりよっぽど有意義だろw

人生終わってんなあ。。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:23:01 ID:RsUdi1Pg
板違いなんだよキチガイども
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:29:29 ID:86v6rIuL
ここらでMAYAマンセーが一言いって、このスレらしくしてくれよ。
どうせ糞MAXとか言うんだろうけどw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:50:04 ID:9jvYk98U
刺身うめー
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:35:17 ID:e+v7Bclk
モアナサーフライダーのタワーPOV泊まった事ある人に質問。
浴槽ありましたか?それともハーフ糞MAXバス?
それと、ホノルルのエステで彼女と二人でも気をつかわないエステがありましたら教えて下さいorz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 05:37:46 ID:ZUQr2MaY
>>304
熱く語ると思考停止?なんだそりゃw
面白い脳味噌してる奴らが多いなここ

>>307
封建制度から続くマゾ特性だろ、DNAレベルで焼き印されとる
進んでアホみたいに残業して、残業代を要求する奴を敵視するのとかね
笑ったのが辞めてから残業代を要求して勝ち取ったっていう書き込みに対して
「変な噂が出まわるぞ」とか妙な恫喝じみたレスをしてたりね、脳がわいとる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:30:53 ID:XHIcWPo5
ツールオタに加えてネトウヨに国士様ときたか。
周りの空気を読めずに熱く語る面白い脳みそしてる奴らも隔離する良スレだな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:35:48 ID:+OuAQv1v
>>316
やっぱり3dsMAXは糞だな。 糞MAX!!!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:06:35 ID:GFBKLOXy
ツールオタより、受け売りばかりで、
ほんとに使ってるのかな?っていう書き込みの方が
多い気がするんだが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:54:46 ID:86v6rIuL
>>318
たぶん学生か、専門行って就職できなかったニートだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:25:02 ID:YaueKnpa
とりあえず六角を勉強中。マスターしたら俺、エロ同人ゲーム作って一攫千金当てるんだ。
お前らにも牛丼並つゆダクくらいはおごってやるから楽しみにしてろよな、へへ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:04:48 ID:mAZlrUoe
>>131
>>319
お前はこのスレにずっと張り付いてないで働けよ糞ニートw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:22:32 ID:TuuPe9Q5
また最強に強まったmayaの話を聞かせてよw
あれ読んでると胸が熱くなる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:48:37 ID:1ZpSFhVC
>>320

奇遇ですね、自分もリビドー全開で勉強中ですw
作ってると股間が熱くなる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:27:28 ID:GFBKLOXy
エロ同人って六角とかで作れるの?
中身の割に、無駄に値段が高いから、
値段の高いソフトで作ってるもんだと思ってた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:35:55 ID:IfDQW+05
ほとんど割れだと思うが。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:37:45 ID:1ZpSFhVC
作れはするけど、売れるのは御三家レベルを使わないと。
センスいい人がエロ作れば、ソフト代は回収できるよ。

まあ、大半はモデリングでセンスを自覚して挫折するけどw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:11:33 ID:ek1/mvIM
アニメ系のキャラだとモデリングのセンスなんて必要なくね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:12:43 ID:AIe9zN+B
戦いは数だよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:15:14 ID:/m46TKMn
>>327 小遣い稼ぎして証明してくれ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:17:06 ID:ek1/mvIM
三大ソフト持ってないんだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 06:52:54 ID:Bng9XRXw
最低でもLWとかなけりゃ、
ぷるんぷるんとか汁とか
無理なんじゃないの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:33:52 ID:/XN8cwA7
1位 Maya 説明いらないね。超ハイポリ相当のオブジェクトを曲線で軽くハンドリングできる。
2位 Softimage コナミ(メタルギアソリッド4)・ナムコ(アイドルマスター)・カプコン(デビルメイクライ4・ストリートファイター4)
 セガ(龍が如く・ベヨネッタ)・スクウェアエニックス(ラストレムナント・ファイナルファンタジー13)・テクモ(NINJA GAIDEN2)
 など日本で実績があり、VALVE製ソフトやマイクロソフトXNAでもmodtoolとしてされているが
 戦略的買収により、消滅したソフト。
-- 上記2つは柔軟で使いやすいリグがあり、モーションビルダー無しでも何も困らない
3位 Blender スカルプや流体シミュレーションもあり47万円してもおかしくないソフト。
4位 ZBrush 機能・軽快な使いやすさ共、他を大きく引き離す。最近、さらに多機能化。
5位 Cinema4D ネットワークレンダも効率が悪く、Macメインだった昔に比べ今は然程レンダも速いと言えない。
-- 6位から下は、よほどヒマなヤツか、道楽好きの大金持ち用のソフト
6位 trueSpace・CARRARA 2つとも、ほとんど全部入りソフト。機能・特徴が薄い。
7位 LightWave3D 元の開発者達がほとんど辞めてしまい、抜け殻を売っている。
 次期バージョンは、その元開発が社外で作った物がベースになる。それでも機能・特徴に欠ける。

順位なし最下位 3dsMAX 起動も何もかも遅く、操作性が悪い。最近やっとアニメーションができるようになったが基本性能が低過ぎて
 他のソフトが必要になる。クリエイターや実際の使用者からは「糞MAX」と呼ばれる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:31:41 ID:mxhYO3kI
毎度ごくろうさまです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:35:40 ID:aN2PhTzB
糞MAXはエクスカリバーで、どれぐらい地に落ちた信用を取り戻せるかだねぇ・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:42:39 ID:uZmnwyC/
>>332

お前、Cienma4Dほとんど使った事ないのに想像だけで無責任な事書くなよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:01:53 ID:LPz2kEZE
だいたいこういう奴は卑怯だから
叩かれるのを恐れて自分が使ってるソフトは入れないんだよな
そこに入ってないソフトは・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:06:30 ID:67WVxA/l
Shadeか・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:28:23 ID:3Y3xChEz
ここからMayaマンセーが消えるのはいつのことだろ?
2012ころかな…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:18:53 ID:mxhYO3kI
2年後か…お前らの作品がまだ一つも完成してないのが容易に想像できるな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:30:54 ID:jKfyHQFH
学生じゃあるまいし作品とか金にならん物は作らんとです
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:14:55 ID:tYzP/zUu
>>332
ZBrushがなんでそこに入ってるのか分からない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:18:04 ID:MT0VYICv
>>332
> 説明いらないね。超ハイポリ相当のオブジェクトを曲線で軽くハンドリングできる。

曲線でハンドリング?説明してもらわないとわからん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:40:35 ID:uZmnwyC/
説明できっこない。
持ってないのに想像だけで書いているからな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:44:09 ID:yg/rFoOy
Nurbs使えば、超ハイポリ相当の曲面が軽くハンドリングできる。ってことかな。
Shadeでもできるけどww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:28:15 ID:3Y3xChEz
マヤ暦2012とかけただけなのに。w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:51:18 ID:3aZ/Uz7j
しかしソフト論争もつまんなくなったな。
むかしはMOMOでも延々とやってたよな。
XSIもGatorが出た頃はFndもあって面白かったけど、Autodesk一強になって
路線が明確になったもんな。

Maya:主力にしたいがいまいち食いつき悪いな。でも一番開発するよん。
Max:もう古いからいい加減棄てたいが客が多すぎて。しかたないエクスカリバーで延命だ。
SI:客も少ないし、まぁこいつは飼い殺しでいいや。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:31:56 ID:Qda9tCDk
MAYA、MAX、SI…これを桃園の誓いで例えると
誰が劉備になるんだ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:59:33 ID:ncIvJ/7F
桃園の誓いって「我ら生まれた日は違えども、死す時は同じ日同じ時を願わん」ってやつで
なんか縁起でもないような…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:42:17 ID:NPx7Y7VG
イラクの3馬鹿とか、3大がっかり名所とか言われるよりは・・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:46:58 ID:bTPtpliQ
3大ソフトの比較も良いけどさ
ZBrush-3D-Coat-Sculptrisの比較も楽しそうだぞ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:59:34 ID:djySFg18
>>350

なぜMudBoxがないのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 06:47:02 ID:5cxG0t1Z
機能しょぼいけど、MudBoxは使いやすいよな
ZBrushを使いやすいと思える人がうらやましい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 06:56:14 ID:p2yLdEdo
ZBCのレベル見てるとスカルプトソフトの優劣語るのもアホらしいわ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:02:37 ID:cs6XkcTf
机が完全に無視してるミドルクラスな価格帯はどうなんだ
MayaCompもなくなったし、LWを笑顔で勧めるのも辛い

C4Dせめてネットレンダと機能制限版ARくらい標準搭載してやれば
もうちょっと売れるんじゃないのか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:26:06 ID:djySFg18
次のLWはミドルクラスじゃなくなる可能性があるしな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:35:31 ID:2Vacrf47
>>355
>次のLWはミドルクラスじゃなくなる可能性があるしな

ハイエンドになるということ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:05:03 ID:3w2LdOR7
OCN丸の内が呪われてる件
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:15:32 ID:toXP0qvv
なんつーか3DSMAXユーザーは勘違い度がMAXだな。
Shadeみたいなボロ雑巾を自動机が拾ってきただけなのに。

MAXって、ブランド品を体じゅうにいっぱいぶら下げた、頭の悪いオバサンのイメージぴったりだな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:21:02 ID:Xqcgyl6H
>>358
AutoCADやMAYAと同等のソフトだと思い込んでるやつ多いwwwwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:21:58 ID:waWl5WVt
このスレ、3ds maxを徹底的に叩くスレに名前変えませんか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:52:45 ID:2Vacrf47
MAYAもパッチワークで綺麗に見えるだけのボロ雑巾なんだけど。
継ぎ接ぎだらけのボロ雑巾なんだけど。
あっちこっち他のツールから持ってきた布を縫いつけまくった
ボロ雑巾なんだけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:58:00 ID:5cxG0t1Z
アニメのダンスやヱヴァとかで
日本だとアニメ関係でMaxのシェア伸びそうだよね

使ったこと無いからわからんけど、
セルアニメっぽくできるプラグインが優秀か、
リミテッドアニメにアバターみたいなクオリティは求められてないから、
Maxみたいなのが手っ取り早くていいのか

そんな風にイメージしてるんだけど
ユーザーが糞かは会ったこと無いので、わからんけど、
よほど嫌な思いしてる人がいるんだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:39:18 ID:xFSVcXIY
俺に仕事が回ってこないのは、Maxがメインツールじゃないからだ!!
みたいな妙な逆恨みしてる人がいそうだよな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:57:15 ID:OlETBbJf
多分Maxに最愛の人を殺されてるな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:55:19 ID:Hnl0CBq+
主人がMAXに殺されて1年が過ぎました。

自分のことを少し語ります。
昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。
自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが
とても悔やまれます。
主人はハリウッドに頻繁に旅行に
向っていたのですが、
それは遊びの為の旅行ではなかったのです。
収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。

一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。
ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、
身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。

主人の残した財産は莫大な額です。
つまり、謝礼は幾らでも出きますので、
私の性欲を満たして欲しいのです。

お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと
考えています。連絡、待っていますね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:32:56 ID:tavJzEEI
あまり日本じゃMAYAですごいモノ見たことないな。
俺はツールで判断しないけど、目に留まる奴はMAXとXSIとModoが多い。
MAYAにかぎって変なモノしか送ってこない。なんで?

落とした者のプリントアウトした作品を破るのが快感な面接官より
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:43:04 ID:/BTN9m9b
Mayaですごいモノ作れる奴は、お前に破られる前に
本命で内定してるからな(゜ω゜)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:10:56 ID:vEChYdlx
>>366
こんな馬鹿っぽいやつが面接やってるような会社に、ベルの高いやつが行くかよw
こいつの言う「MAXの目の留まる作品」「MAYAの変な作品」の基準すら怪しいわ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:28:39 ID:DA9T608+
このスレの住人どんなネタにもマジレスしちゃうし
たまにネタにネタレスできてもすげー言う事寒いし
ネトウヨも沢山いるみたいだし
幼いというか人間としてつまんない奴多そうだな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:25:13 ID:OmBdMRvD
自己紹介はもう秋田
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:57:55 ID:NtKRwukz
流れが止まっているのであえて書かせてもらいます。

>>302
>>305
組合=サヨクの認識は間違いではないよ。
恥ずかしながらおいらのオヤジ殿はある私鉄の組合専従やっていた、その関係で北朝鮮にも旅行に行ったよ。
(北にいったあと「トンでもねえ遅れた国だ」って言っていたし、うちのオヤジはイデオロギーのほうにはあまり関係ないようだが、拉致発覚以前は北をほめるような事を言う事もあった)
組合が労働関係の活動をきちんとやってくれればいいのだけれど、9条がどうの、原発がどうのと関係ない事にばかり首を突っ込んでいるのは事実。
ある種のイデオロギーを持った人達が沢山いるのも事実だと思う。
まともに運動をしたいなら労働運動におかしな事を持ち込まないでもらいたいと思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:21:32 ID:wOmgGO/I
そんなことより

MDとMMDを比較しようぜ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:58:13 ID:Hal1DURM
>>368
まぁ所詮今の日本はこんなものだよ。だから衰退してきてるwww

374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:50:17 ID:tavJzEEI
衰退しているのは会社じゃなくて、自分たちの腕って事に気付かないとは・・・・
責任転換もここまでくると凄いよな・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:33:58 ID:AnUUgnph
>>374

底辺会社の社員が何言ってんだ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:05:07 ID:e7OsvgXl
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \ 
    |    (__人__)     |  ここにティッシュ置いておこう。
    \    ` ⌒´    / 
    /`'ー‐---‐---一'´\
   /           ::::i  ヽ
  |   |         :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 03:10:43 ID:mS8Scc6n
暴力とレイプの韓国

友達が暴力とレイプを受けました。
韓国政府は「韓国の物」嘘でした。
本当は日本の文化(新聞、テレビ、ファッション、全部)を模倣した物でした。
韓国政府はミサイルが人工衛星と言うします。
韓国政府は「日本を憎め!」強制します。
日本を模倣、日本を憎め。嫌です。

韓国からカナダへ移住の人が、たくさんあります。
私もカナダへ移住したい。速く。
韓国はいつも暴力とレイプの 糞MAX があります。
誰か助けてください。おながいします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:03:31 ID:Myyavh8I
MaxとMayaってどっちが値段高いの?
なんで公式サイトは一番に値段書いてないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:25:47 ID:9J3mvZhT
直販してないし、定価というのに法的根拠はないからというか
むしろ定価で販売価格を強制するほうがいけないから。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:48:45 ID:Myyavh8I
そっか販売店の方にいかないとだめだったのかサンクス
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:42:02 ID:TNxPVFHN
Mayaの方がちょっぴり高い。サブスクはMayaの方がすこし高い。
Max 515,550円 サブスク 74,500円
Maya 535,500円 サブスク 102,900円
ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=13967497
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:10:59 ID:Myyavh8I
サブスクってググッてもよくわからんかったが期間契約のことなのかな?
みんな本体かサブスクかどっちにしてるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:28:41 ID:yyAptdAH
どっちかとかじゃないよ。本体買ってないとサブスク買えないよ。
年間保守料となってるけどアップグレード料金が主で
MaxとかMayaは毎年必ずアップグレードするし入ってたほうが得。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:43:03 ID:TNxPVFHN
>>382
MaxもMayaも基本現行のオートデスク製品はアップグレードは過去2バージョンからまでで、
どのバージョンからでも定価の約50%という価格設定になった。
んでサブスクリプション料金1年が大体アップグレード料金の1/4程度(この辺はソフトにより
ちょっとばらつきあり)に統一された。
サブスクリプションに入ってると期間中のアップグレードが無料で
ほぼ毎年アップグレードしてるので、実際問題アカデミック以外はサブスク入るしか選択肢は無いと思う。

ちなみに3バージョン前になるとアップグレード出来ないので、レガシーキャンペーンで
30%オフの優待販売になるんだけど、たしかサブスクに同時加入が条件だった気がするんで
余程凄くバージョンを飛ばさない限りは、それなら最初からサブスク入ってた方が安いじゃんって感じなんで
もうオートデスク製品買う場合は最初からソフト代と毎年のお布施は必須と
思っておいた方が良いかと。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:08:33 ID:TNxPVFHN
ちなみに例えばMaxで定価ベースで2017まで入手と考えると

    サブスク   1Verとばし 2Verとばし 4Verとばし
2011 515,550  515,550   515,550   515,550
2012  74,500 
2013  74,500   262,500
2014  74,500           362,250
2015  74,500   262,500    74,500
2016  74,500             74,500   362,250
2017  74,500   262,500    74,500    74,500
合計 962,550  1,303,050  1,101,300   952,300

こんな感じ。
2Verとばしと4Verとばしはレガシー優待で買って、その後はサブスクで毎年入手になる。
Mayaだとサブスクがもうちょい高いんで、もう少し差は狭まると思うけど。

まえは乗り換えキャンペーンみたいなのとか、アップグレードキャンペーンとか狙ってとかあったけど、
今だとオートデスク独占だから、そういうの、もう無いだろうし、オートデスク製品買うなら
サブスクは必須と腹くくってたほうがいいと思うよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:08:38 ID:WRJhm+Or
毎年のバージョンアップなんて必要あんの?

セキュリティソフトはともかく、機能が増えたからって
脅迫観念でもあるまいし・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:31:24 ID:TNxPVFHN
強迫観念じゃなくて、金額的にサブスク入って毎年払う方が安いんだと言う意味なんだけど。
あと、機能的にはいらんけど、仕事的にはどのバージョンのデータ求められるか判らんから必要。
3Dソフトって基本的に古いバージョンのデータとか出せんし。

サブスク入ってても、別に全バージョン使える権利があるだけで
バージョンアップするかどうかは本人しだいだよ。
実際、サブスク入ってるけど仕事の都合で全然使わんかったバージョンなんて良くあるよ。

もしかして知らんといかんから説明しとくと
サブスクは最新版の新規購入時とかアップグレード時のタイミングでしか入れないし、
途中で入ってもそのバージョン購入時にさかのぼって期間計算されるしで
1年おきに入るとか必要なときだけ入るとかは無理だからね。

Autodeskは色々な縛りで結局必要なくても毎年サブスク払う方が得ってシステムなのよ。
388382:2010/05/30(日) 23:19:29 ID:Myyavh8I
そういうシステムだったのか、よくわかりました。サンクス
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:55:12 ID:Os4HxTLi
siだけサブスクゴールドだけってのが痛い所なかだよね…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:23:05 ID:VWKENsfA
自動机が天下取っちゃったおかげで、もう安くならないんだろうなぁ。
サブスクも貧乏人には辛い金額だし、趣味Lvの人はLWくらいが限界か・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:58:13 ID:2ogK7BCT
>>390
LWを10年以上使ってる人なら慣れたソフトにこだわるのはわかるけど
今はLWよりBlenderのほうが多機能・高品質・リグアニメーション・レンダリング・全てにおいて
すぐれてるから、趣味Lvという限定ならわざわざLWやる必要ないよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:03:02 ID:cOn7KHTl
Zbrushと3Dcoatって、価格を考慮しない場合、総合的にどっちがおすすめですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:03:43 ID:jwZYVXiE
趣味レベルでやるなら機能数や品質より覚えやすさや使い勝手の方が重要だからなぁ。
Blenderに向いてるのはツール弄りそのものが目的になっちゃう人くらいでしょ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:28:03 ID:kAaYzl8K
>>393

いや、これから先の数年はまじでBlenderの方がいいかもだ。
LWCOREも9.6からするとむしろいったん退化するしな

仕事で使うにはお客さんに対しての体面とかいろいろあるんであんまり使えないが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:40:05 ID:DYVS9rSN
LWは糞MAXよりマシだけど、今初心者にLW勧めるヤツなんていないだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:52:23 ID:IdwN+818
まず初心者は六角とメタセコでしょう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 08:26:07 ID:SBOTPPnX
LWの次期バージョンがもし9.6の延長線上の10だったなら、それは末期ガンの余命宣告を
意味していたけど、、現在新しい母屋を一から作り直しているっていうのは、まだ希望のある
退化だろうな。

消防法無視の旅館みたいに古い木造の母屋にプレハブ増築しまくっているMAXを、今後
自動机はどうするつもりなんだろうな。
もしMAXのシェアが減ったら改築せず、SIの宿泊客と一緒にホテルニューマヤに案内する
つもりなのかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 08:43:37 ID:VeGQHpRC
LWは作り直しても根幹のアルゴリズムが変わらないのが
よくある話
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:21:50 ID:ozQbRoUX
>>390
Maxのサブスクも安いとこだと65,000円くらいだし、LWのバージョンアップ代と変わらんよ。
もっともLWは毎年バージョンアップしないけど。
最初に買うときは思い切りが必要だけど、維持するのはそんな大変でもない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:38:16 ID:eDz+DJVj
ここでMaxとLW両方ユーザーの俺がMaxのサブスクに入ってから今までの維持費を激白。
Max:2003年から7回x約65,000として425,000円
LW:2003年からだと7.x→8.x→9.xの2回 61,000+48,000の109,000円

まぁ、サブスクは否が応でも毎年払わないかんから、
ある意味、ほーら1日にしたらたった178円、
コーヒー1杯分にもならないでしょみたいな商法に近いものが。

つかLWバージョンアップ少なっ!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:17:40 ID:kAaYzl8K
>>398

LWCOREはまったく新規に作った別ソフト。

レイアウトとモデラー統合されてむしろXSIに似てるという話
さらにUI自体はQtとかでいじれてXSI風とかMaya風とか出来るらしい。
ファイル形式もcolladaだかが標準フォーマットになるので
Maya,Max,XSIとデータのやり取りも出来るらしい。

現行LWはLWHCという名前になって当面並行開発されてる。

NewTekのHPに見に行ってこい。
しびれるぞ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 12:36:41 ID:KQuHRg8j
>>398
それ以上Shadeをバカにするとmodoが許さねぇぞコア!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 12:53:24 ID:CPCr4Zq4
>>401
見にいったけど、わからんかった
LWHC?
ライトウエーブ ハートキャッチ?
そんなのあるの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:09:28 ID:3hzMiUjO
多分これの事かと。
COREについてはかなり後ろ(再生時間55分ごろ)からデスクトップ
お披露目と操作説明が始まる。SIは知らないがMacユーザーがみて
連想するのはmodoだな。

1時間以上ある動画なので、ローカル保存してからの視聴推奨
ttp://demo.newtek.com/video.php?recordID=4
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:35:09 ID:eDz+DJVj
Coreの事なら一応D嵐にもサイトあるよ。
ttp://www.dstorm.co.jp/products/lwcore/
ライトウェーブハートキャッチ(通称LWHC)は、Coreが最初は全部の機能実装できるわけでないから
従来どおりのHubみたいなのでCoreと直接データやり取りできるLWをバンドルするから
とりあえずはそっちと併用してなんとかしてちょって感じだったと思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:12:12 ID:ozQbRoUX
勇者LWCORE
装備>はずす>HUB
「そのアイテムは呪われています。外すことはできません」
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:57:10 ID:g3ygyK2s
糞MAXもそうだが、MAYAも人の事言えず古いパッチワークだから同じ運命を辿ると思われ。
SIはアイデア宝庫なんだけど、如何せん操作に難あり。武道家以外は扱えない。

「勇者MAXは聖剣エクスカリバーを取ろうとしている・・・・・・」
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 04:04:05 ID:yLpLM4E5
>>407
いや、MAYAとはぜんぜん違うからw
MAXは「え?こんな事もできないの?」と驚く程できない事だらけだし、本当に糞MAXだと思うよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 04:13:16 ID:V3YzLYdS
>>408
例えばどんなの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 04:43:06 ID:llVEy7Xq
Maya使用者 オシャレ。Mac率高い。誰にでもやさしくいつもシャンプーの香り。
Blender使用者 行動力があり、アンテナ高い。かわいくて新しい物好き。技術の習得も早い。
ZBrush使用者 まじめで職人肌。じっくり物事に取り組める、ゆとりのある大人。
Cinema4D使用者 変わり者。個性派だけど自分でコツコツと努力も出来る人。AB型。
Shade使用者 ちょっとうっかりさん。転んでも頑張るタイプと挫折するタイプに分かれる。
SoftImage使用者 ゲーム好き。またはゲーム業界の人。年齢層は比較的若い。
LightWave使用者 白髪いっぱいのおっさん。「なんかもう慣れちゃったし」が口ぐせで、ちょっと無気力。
六角大王S使用者 綺麗な女性が多い。かわいいキャラが好き。アニメ機能を使用せず、モデル作るだけで満足してしまう。


3dsMAX使用者 キモイ。独身率が高い。異臭がしてクサイ。絶対に近付きたくない。
        
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:06:05 ID:cJBhUCSi
>>408
それ逆だよ。
MAYAに出来る事はMAXにも出来る。MAXに出来る事はMAYAには出来ない。
骨に皮だけ貼り付けてる状態。これがMAYA。そりゃ動作も軽いわ。

肉は自分で付けてね!って親に売られた可哀そうな子。それがMAYA。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:12:45 ID:uxRzdfFT
プラグインで固めたMaxは最強だと思うが
標準のままのMaxってCATぐらいしか挙げるとこないような…。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:41:34 ID:Kwe1sxmu
>MAXに出来る事はMAYAには出来ない

まじで何があるか、教えて欲しい
アンリミの機能ってMAXにもあるってことだよね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:51:40 ID:hQvceMk4
>>407
>>SIはアイデア宝庫なんだけど、如何せん操作に難あり。
そりゃ慣れの問題だねー、慣れてなければMAXでもMayaでも
操作に難ありと感じるでしょ
ただMayaやMAXよりエフェクトとか難しい印象はあるね
用意されたパラメータをいじるんじゃなくて、自分でノード組んでくICEは
自由度や拡張性は高いけど、頭悪い人には厳しい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:00:12 ID:hQvceMk4
>>408
>いや、MAYAとはぜんぜん違うからw
>MAXは「え?こんな事もできないの?」と驚く程できない事だらけだし、本当に糞MAXだと思うよ。

>>411
>MAYAに出来る事はMAXにも出来る。MAXに出来る事はMAYAには出来ない。

それぞれやり方違うだろうから比べようが無いだろうけど
それ言い出したらこのスレの意味なくなるのかな?
ただ双方ともまったく具体性が無いね
本当に自分で使ってそう感じたのか疑問
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:17:59 ID:pdD6NSf8
>>自分でノード組んでくICEは自由度や拡張性は高いけど、頭悪い人には厳しい
それって一から機能組み立てろって事でしょ?開発ツールとしてならアリだけど、
3DCGツールとしてならナシだろ。

結局ハイエンドツールってのは便利機能いっぱいのっけて色々出来るってのがハイエンドの所以だろ?
ローエンドに出来ないから価値があるんであって、それを機能すらユーザーに委任してウン十万出させるって
どうよ?開発はオナニーしすぎでしょ。ぶっかけるのもいいかげんにしろっての!
腐ったユーザーにかけても受精しないっつーの!俺の事だけどな!

CATを取られてのた打ち回るSIユーザーより
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:32:39 ID:Jaj4XL3w
>>416
MAYA使えばいいじゃん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:34:49 ID:i99FJ1y4
便利機能一杯なのをローエンドっていうんじゃないの?Lightwaveみたいな。
自分で機能を作れることこそがハイエンドのハイエンドたる所以でしょ。
頭の良し悪しがそのまま使い方に直結するから駄目な人ほど文句多くなるのは当然だわな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:38:02 ID:pdD6NSf8
>>417
いや、MAYA使うならMAX使うわ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:47:34 ID:6Vhp61eX
ハイエンドの方が便利機能多いよ。
それでも足りなきゃ自分で作れってノードやスクリプトがあるわけで。
421414:2010/06/02(水) 00:55:13 ID:M7JLEod1
>>416
まるっきり一から機能組み立てるって事もできるけど
一応すでに組んであるものをコンパウンドとして用意してあるんで
それ使えば基本的なものはそんなに問題ないんだけどね
昔のMayaのMELほどユーザー委任ではないけど、バリバリ使いこなすには
それなりに精進が必要・・・まぁ何でもそうだけど

>>3DCGツールとしてならナシだろ。
ナシじゃない
それじゃスクリプトの存在も否定してないか?

>>417
それだと今度はMELでやってくれって事に文句言いだすんでは・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:03:23 ID:kFlfu1xH
>>416
MayaとかBlenderに乗り換えなよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:08:42 ID:M7JLEod1
SIユーザーならそのままSI使ってくのが良いと俺は思うけどね
SIをちゃんと使ってた人間が乗り換えるならMAXよりMayaの方が
比較的スムーズかもしれない、どっちみちSIをちゃんと使いこなしてたなら
色々と不満は出てくるだろうけど

Blenderは使った事無いからわからんけど、どうなんだろ
趣味で使うなら全然ありなんじゃないかとは思うけど、SIより使いやすいかね?

それにしても、CATとられたとか・・・いつの話してんだか
CAT自体SIに組み込まれた訳でもないし、MAXにもどろうが関係ないのに
そんなネタ出してくるあたり、SIユーザーとは思えんなぁ
MAXユーザーなんじゃないのか?


424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 06:42:12 ID:thuRLqHR
ようはMayaとかは簡単にエフェクトとか作れう上に拡張性が高いが
SIは簡単な部分が弱いって事じゃないの。
たしかにコンパウンドはあるかもしれないけどあれだってサンプルであって
結局そのノードをいじるためにはその構造を理解しなきゃならないわけで。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:08:05 ID:Jaj4XL3w
>>424
なんで低脳っぷりを自己紹介してるん?w 釣り?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:45:19 ID:40k3UUC0
>>416
おっと、Houdiniの悪口はそれまでだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:21:35 ID:d6QVxBTh
>>424
>>ようはMayaとかは簡単にエフェクトとか作れう上に拡張性が高いが
>>SIは簡単な部分が弱いって事じゃないの

なんだそりゃ・・・^^;
あまりにも安直過ぎだろ、何でもかんでも簡単に考えたがるなぁ・・・
キャラクターをモデリングしましたとか言って、Poserのデータ持ってきそうな勢いだな

もっとちゃんと勉強した方がいいよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:29:20 ID:mmBtB6bU
SIのことはもういいよ。終わったソフトだ。
勢いと将来性があるのはMax、Maya,C4D、Blender、LWCore、Houdiniってとこだろう。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:18:15 ID:nSMX6T63
将来性はmodoもちょっと期待
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:08:08 ID:LsGpvig7
modoは401で開発力の激減を露呈しちゃったからなあ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:19:05 ID:NI3Y+6tf
LWCoreの出来次第ではmodo終わるかもな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:22:52 ID:B8PvdNJs
LW→離脱→modo→吸収→Shade

統合

Core
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:42:54 ID:MLcifrSk
modoの開発はイー風呂じゃないから、その流れは無い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:33:39 ID:CZCj/L8N
test
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:40:20 ID:wJSDELBx
last
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:38:29 ID:d6QVxBTh
>>428
ちゃんと自分で使ってみて判断した方がいいよ^^;
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:58:17 ID:mmBtB6bU
C4D,Hhoudini,LWcoreなんかに感じるのはこれでこけたら会社が終わるっていう悲壮感なんだわ。
屋台骨を支えてる感がユーザと共有されてるわけ。
Blenderはコミュニティーの熱気がある。
Maxはプラグインベンダーが必死だし、Mayaはオートがマジだ。
SIにはそれがない。
ユーザの片思い。オーナーは醒めてるのに。
いまの機能の比較をしてもしょうがない。5年後10年後が大事なわけよ。
だから終わってるんだよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:02:45 ID:d6QVxBTh
んー、それこそ何の根拠も無い妄想ではないか・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:09:29 ID:X1Has+1F
とりあえず、LWCOREとかいいからNewTekにSI売ってくれw
きっと大事にするから
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:11:43 ID:WGDWPdzy
もう盥回しなんだなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:20:07 ID:rwp4OQ4Q
自動机のSIガン無視っぷりは異常
ガラスの靴を履いていないシンデレラ。王子が探し出せる訳ないじゃない!
魔女に毒林檎食わされて死骸をむさぼり食われる運命。
その頃、姉妹達はハーレムに囲まれてイチャイチャしてる。生きる意味が分からない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:20:24 ID:NDPEcf5w
同じ会社の製品同士が潰しあいするわけが無い。
開発人員の配置といい、扱いといいもう身分は固定。展望が無いね。
SIは売らないだろう。飼い殺ししたほうが結果的に安上がりだから。
やっぱオート以外のソフトが伸びて欲しい。
そしたらオートもMayaかMaxに絞って一気に本気だすだろう。
いや今でも結構本気出してると思うんだがやっぱ中途半端だ。
もうどれかに決めてくれ。
そしたらこのスレも不要になる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:23:48 ID:8F7WUXIu
不要になるのはBlender最強になった時
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:46:03 ID:yMbj3EqB
そんな理由でSI使わないとか、もったいねぇなぁw
MAX、Mayaの仕事でもSIを併用するとえらく便利だけどもね
まぁ嘔吐の売り方もそんな感じだな、売る気が無いなんて事はなさそう
っていうか少なからず金かかってんのに売る気がないんだろうとか
なんだそりゃw
Maya、MAXをお使いの方もSI一緒に使ってみませんかってのが今の嘔吐の売り方だろうな

ていうかMayaかMAXに絞るっていっても、どっちも古いシステムのままだろ
LWCOREは結構脅威になってくんじゃないか?
シェアがどうのとか言ってられなくなりそうな気がするけどな

とか妄想してみたw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:10:52 ID:uo2ELFRD
メタセコイアがリース販売開始…だと…?
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201006&f=2010060102&mail_cl_100603
>公式サイト metaseq.netでシェアウェア版とフリーウェア版が公開されていますが、O.Mizno氏のご協力により
>このシェアウェア版と同じ機能をもつ Metasequoiaがレンタルサービスで手軽にご利用いただけるようになりました。
>Metasequoiaは、ライト(500円/月)、スタンダード(1,000円/月)、デラックス(2,000円/月)の各コースでレンタルできます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:20:54 ID:X1Has+1F
>>445

そもそもリースで使うような値段か?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:23:54 ID:4goqNjIS
企業が使う場合にはメリットがあるのかもと思ったけど
よく考えてみるとプロが使うソフトじゃなかった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:27:07 ID:vflwDDMV
タブレットレンタルするとそれにバンドルされてるって感じなのか。
ただ、そもそもシェア版もレジストしないとプラグイン使えないってだけで
それ以外の制限は別に無いわけだしな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 04:10:10 ID:O8Breu/0
LWCOREw

わろかすな。
と元ライトウェーバーが言ってみる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 07:43:27 ID:APJqaGc1
e-frontier Softimageシリーズ発売のお知らせ

来年あたりこんなメールが届いても不思議ではない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 12:09:26 ID:X1Has+1F
いいねえ
Softimage basic 7900円とか

いっそソースネクストで1980円とかw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:18:03 ID:XEG6iERs
blenderのいい本が無いのは何で?数少ないし。数少ないし売れ無いから、余計に新しい
本が出ないのか…悪循環だね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:23:44 ID:BWZz0BgS
blenderは2.4→2.5→2.6で大きく変化してる最中だからね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:53:53 ID:fr0VB6Q8
ソフトの解説書は多くの場合、そのソフトのメーカー・販売代理店に買取をしてもらって(バンドル用等)いるんだけど
blenderの場合はそうすることができないからなぁ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:18:24 ID:YiU4u6Yw
Blenderはほんと少ないね。
Tony本シリーズが、わりかししっかりしてるのが救いか
今後は2.6出るまで出版計画しにくいだろうけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:35:07 ID:BWZz0BgS
現時点でblenderが公式で出してる解説書も
文字が多く図が少なくて分かりにくい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:29:23 ID:VxX0CnHT
Lightwaveももっといい専門書出してくれ、中級者以上の
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:33:13 ID:mB2n3APf
そんなもんより、houdiniの解説書がほしい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:40:31 ID:J7HEc3p5
ZBrushのまともな専門書も欲しいな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:41:55 ID:PWX0VTY1
むしろ、やる気を継続させる解説書が欲しい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:58:43 ID:J7HEc3p5
>>460
そっちの方が重要だよなwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:04:19 ID:iOgPi/nF
大型書店の3DCG本コーナー見ると大体の傾向が分かるね。
Maya、Maxが一番充実してて、次点がSoftimage。
ホビーユーザー向けだとLightwaveとShadeが同じぐらい。
メタセコは日本ユーザーの嗜好をつかんで、ローポリ萌えキャラ関係が充実。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:29:56 ID:VxX0CnHT
誰か書けよ、買ってやるから
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:32:06 ID:fmi49can
しかたねえな、じゃあ俺が書いてやるか・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:59:11 ID:IkRJCARt
>>460

それは自分の問題
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:31:27 ID:3s8/mooF
書籍ってたいてい基本的な事しか書いてないよね
その辺り3DCGの基礎知識ある人はマニュアルとチュートリアルで事足りるから
もっと深いとこまでやってる上級者向けの本も欲しいよね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:47:37 ID:FdMH8eLr
ゴミMaya信者がこのスレでは暴れまくってるが、まさかとは思うが騙されないようにな。
特にこのゴミどもは世界標準であるMAXに嫉妬丸出しで叩きまくってるが
MAXユーザーが平然と受け流し、相手にすらしてないのを見ればいかに嫉妬丸出しの無能馬鹿かわかると思う。
大体世界標準のツールを叩くということ自体自分は非主流派の惨めな存在ですとアピールしてるようなもの
どうせこの無能たちは今後も暴れデマを流し続けるだろうが、2chでゴミが暴れるのはいつものことだ
諸君たちは平然とスルーすることを覚えて欲しい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:50:15 ID:MIS3+MmV
>>467
おまえが一人でMAXもMayaも叩いてるんだろ。いい加減にしろ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:24:01 ID:tOnmhAmU
>>468
これって叩いてるのか?そんな高度な内容じゃねぇーぞw
あいつが馬鹿だとか、ゴミとか、嫉妬してるとか、
理論的根拠が皆無な小学生レベルの文章だろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:46:37 ID:0Wo7Nn2Q
スレのレベルがそもそも小学生レベルな件
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:58:57 ID:LSG8cq3t
>>467
MAXユーザーって最低だということだけ、よくわかったw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:04:44 ID:hi3pIpen
ここはあからさまな釣りでもガチのマジレスいっぱい貰えるからな
釣り好きにはそりゃたまらんだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:16:58 ID:wDtbJ8a9
>>467 が一番やりかたが汚いし酷い・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:42:00 ID:gxXPqLuV
MayaのMELで組まれたテトリスクローンを見つけた。
昔、LWのLscriptでも同じようなクローンがあったような気がしたんだが、気のせいかな?

3Dソフト用の変なプラグインって、どういうのがあるのだろう?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:06:37 ID:zwn17KeA
MayaもMAXもマンセーばかりということがよくわかった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:43:31 ID:ZLmbySiu
というか何も知らない初心者の俺には
Max = クソMax
Maya = 素晴らしいソフト
というイメージがついちゃってるんだが誰かMaxの良さを教えてくれ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:03:14 ID:wDtbJ8a9
>>476
3dsMAXは1996年あたりからそのままなので、3DCGを長くやっていてわかってる人ならMayaと比べたりしない
MayaはMacのソフトが元でAliasとWavefrontというハイエンドグラフィックス専門の2つの大きな会社の技術の結晶
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:10:25 ID:wapulfeg
>>477 おいおいMaxは知らんが Mayaは最初SGI上で動いてて
Macはその後 SGIは消滅したんで今はWinとlinuxが主流、Macでも
出てるがプラグイン等が少ないので傍流
海外ではPRmanをレンダラーに使う事が多いんでlinuxで使ってるのが
多いって聞くけど 日本じゃwin一色みたいだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:15:18 ID:wDtbJ8a9
>>478
Mac用AliasSketch!がAliasWavefrontで発売され、映画で使われた
Mayaはそれを元に機能を追加していき今の形になった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:17:50 ID:wapulfeg
>>479 そうかそう言う意味で言ったのか、すまん
てっきりMac上で最初にMayaが作られたって意味で取ってしまった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:01:40 ID:bqZpl2pj
>>476
お前、そーとー人の意見に左右されやすい人間だな・・・・
ましてこの板での事を真に受けてる人間がいるとは思わなんだw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:13:28 ID:MIS3+MmV
>>476
おまえもうちょっと前にこのスレ来てたらShade買ってたな。
それと振り込め詐欺とか気をつけたほうがいいぞ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:17:01 ID:3s8/mooF
>>476
何も知らないでそう思ってるなら
Mayaの良さも聞いた方がイイんじゃない?
実際はどのソフトも良いとこ悪いとこあるし
何も知らずにMayaを盲信するのはちょっと気の毒だなぁ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:56:49 ID:CnqF76Iu
同じ初心者でも六角loveな俺に隙は無かった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:05:57 ID:NMKgLSPR
>>479
同じ会社だけど、SGI版が先だからSkechベースでなくPAベースと考えるのがフツーでないか?

MaxとMayaは市販高級車とレーシングカーみたいな感じはするけどね。
市販オプションも豊富だし公道走るにゃ快適だし
サーキットだってカスタマイズすりゃソコソコ走れるけど
元々サーキット走る目的の車にゃ逆立ちしても適わない。

逆に言えばレーシングカーは個人レベルの人が粋がって手に入れても
マトモにメンテできなくて能力発揮できない。

そんな感じ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:24:32 ID:hi3pIpen
ずっとMax使ってるが本体部分は褒められるところマジで無いな
キャラスタキャットくらいかね
便利な別売プラグインが本体でMaxはそのフロントエンドって感じ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:10:05 ID:4yvSmnMq
いや、そもそもそういうソフトなんだけど・・・
使い手の能力次第で満足度に大きな差が出るのは
この価格帯のソフトとしては正しい姿だと思う。
そこに矛盾を感じるのは消費者的な観点から見ると正しい感覚。
CGが一般人にまで普及し始めて10年以上が経過したけど
車や家みたいに自分の分をわきまえて商品を選ぶというところまでは
もう少し時間がかかるんだろうね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:50:24 ID:mFLeq+7K
>>470
比較してないしなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:33:08 ID:VsnJyO9t
俺には476は釣り針に見えるんだが・・・

>>485
個人で使うにはMaxが有利といっているわけですね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:26:43 ID:NMKgLSPR
>>489
個人レベルで完結して映像作るなら、Max+必要なプラグインいくつかってのが
一番余分なことに手間化から無いと思うよ。

レーサーからメカニックまでこなすって人はMayaも良いとは思うけど
どうしても器用貧乏でどっちつかずの腕になっちゃうから
やっぱMayaはカスタマイズして使って分業するような規模のところで無いと勿体無いような。
逆にMaxだと細かいところまでカスタマイズしようと思うと、Mayaほど融通きかんから
カスタマイズ専門のスタッフ置くぐらいの規模のところだと物足りんのじゃないかなぁ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:47:08 ID:kD1U4+CF
Maxの弱点はWindowsだけってことだよ。
Windowsは磐石に見えるが、将来的には今のWindowsのようなビジネスモデルは
消滅する可能性が高い。
LinuxをベースにしたフリーOSに取って代わるだろう。
パソコンはコモディティ化する。OSに高い金払う必要が無いならそっちにシフトするだろう。
Googleがやってくれそうだ。Linuxで動くのはMaya。
ハリウッドなんかの映像業界はLinuxシフトしてる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:49:23 ID:ZrlZRMmN
Lixux信者が何時もそういうこと言ってるけど 一向にその気配がない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:03:37 ID:b3HssT1a
>>492
レンダーファームとかはLinuxが多いんじゃないかな。
http://jordanhall.co.uk/general-articles/avatar-film-rendered-with-enormous-ubuntu-server-farm-4701468/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:05:30 ID:xl+jTgJF
それ叫ばれだしてもう10年以上経ったよ
間違ってるとは思わないけど、Modo完成いつだ、LWCoreどうなんだ、ってのが
比べ物にならないくらい気の長い話っすな

関係ないけど、主流のディストリがおしなべてWindows的な進化を辿ってる気がする
ユーザーの利便性を考えだすとああなっちまうものなんかな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:10:18 ID:5watP9rj
Linuxを導入する様な所は
MAYAもMAXもほとんど使わないで
インハウス・ツールで作業してそうな気がする

最近になってハリウッドの中堅どころで
Macをまた使い出してるところが増え始めているそうだけど
Macとして見ていないらしく
あくまでも導入し易いPC-Unixとみなして利用してるんだそうな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:16:46 ID:3/9L69jc
Linuxが主流になるような未来を見据えてんのに
何でその時代でMayaやらMaxなんだよw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 04:44:03 ID:QMyI17hd
blenderだよな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:37:23 ID:cGV4nIO2
>>455
翻訳のせいなのか何なのか知らないけど、Tonyさんの本は初心者に解りやすいとは言えない感じ。
何でだろう…入門書〜中級くらいの解りやすい本が欲しい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:33:25 ID:/Ep/c0eU
>>491
>ハリウッドなんかの映像業界はLinuxシフトしてる。
もともとSGIからLinuxに流れているので、
そもそもWindowsを使ってない。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:48:51 ID:CjgvXZS+
なんでハリではlinuxでMayaかというと素のMayaが使い易いとかじゃ
なくてカスタマイズし易いのと未だPRmanがレンダラーのメインだから
それとレンダーファームで何百台何千台と連携させるにはUnix系じゃないと
安定して動作させられないからってのが大きいんじゃないかな
winで何百台規模のグリッドなんて悪夢以外の何者でもないだろうし
いずれにせよ日本のCGスタジオにMayaってのは猫にナントカ豚にカントカ
だろうな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:56:31 ID:q0EngFwj
比較するなら、もっと具体的に機能別に的絞らないと無理だろ。
「使い易さ」とか抽象的な言葉で比較なんて出来るはずがない。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:27:58 ID:SVJ00eXc
最近のWindowsはPCのリソース喰いまくるからな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:58:37 ID:/Ep/c0eU
過負荷かかったときはやっぱり、UNIX系が強いからね。
WINなんて、カーソルすら動かせなくなる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:53:25 ID:CEzuZf6V
やっぱりMaxは誇大広告してるだけのダメソフトなのね。
どうりで変だと思ったわ。
ちょっと多めなポリカウント数でもBlenderならサクサク動いて簡単なのに、Maxテラ重すぎフイタw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:12:20 ID:+Bh9BpFr
>>504
そこだけかいつまんでダメソフトって・・・
その安直さに脱帽
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:45:07 ID:ST76jgzl
>>504
関東では小声で糞MAXというらしいけど
関西(特に福岡)では大声でマックソ!というのがデフォ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:59:16 ID:Sh+tK2Hw
ここで意見聞いてる時点で3DCG向いてないと思う
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:57:01 ID:zG4wd1/G
Irix版のMAXは出さないのかなぁ、今後もWindowsのみか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:32:02 ID:3nA5xcq0
linuxならともかく今時IRIX使ってる奴いるのか?
O2とか流石に捨てたぞ。

今だとまだ使ってる奴ってTEZROとかFUELあたりか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:57:35 ID:PbD/z+4f
LightWave随分難航してるみたいだけど3DCGソフトの開発って大企業でもそんなに大変なの?
少なくとも何を搭載すべきかみたいなことは御三家を参考にすれば分かるし
MAXみたいにプラグインとかの形で乗っけていけばそこそこ開発できるんじゃないの
と素人目には思うんだが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:59:11 ID:UWJtmhPu
newtekが大企業とな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:38:57 ID:dct6lAn6
一つのソフトの中のモデラやモーション等のまったく違う機能から
同じデータにアクセスしてそれぞれの整合を取るというのが
難しいんじゃないかね。
フリーソフトレベルなら各機能の単体ソフトが山のようにあるから
機能ごとに作ること自体はそんなに難しくないんだろうけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:24:59 ID:R60BG5uC
今年中にはリリースされるよ>CORE
早ければ、来月か8月リリースかもよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:55:25 ID:HewVVtbI
MAXなんかといっしょにするなよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:21:33 ID:UkT4krHy
>>御三家を参考にすれば
amigaの時代からそれやってきたのが追いつかなくなったわけだが。
それを仕切りなおすのだから物量がね。

御三家でさえレンダラー一つ個々に独自開発できなくなってるのに。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:45:25 ID:5vgyJcEe
>>513

正式に年末に延期されたよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:46:48 ID:mKa5yFl5
>MAXみたいにプラグインとかの形で乗っけていけば
それをしやすくするための改良を、今頑張ってやっているわけですよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:56:09 ID:R60BG5uC
>>516
あっ、そうなんだ・・ 
とりあえず、7月のシーグラフで発表があるらしいからそれ楽しみにしてるよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:01:31 ID:PbD/z+4f
そういえばレンダラーのメンタルレイはAutodeskではなかったですね
CATも他社開発だったりするし
3DCGソフトの開発ってのは普通に考えてる以上に困難を極める難しいことなのかな

しかしMAXのキャラスタやCATみたいなものそのうち他社も出してくれるとずっと期待してたが
いつまでたっても出ない、、、やっぱりソフト開発は想像以上に難しいんですな
でもCAT単独アプリとして欲しい・・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:04:13 ID:A/68AnlV
>>517

MAXみたいになったら嫌だな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:07:01 ID:5vgyJcEe
>>520

キャプチャー画面的には右側にいろいろ並んでMAXそっくりだと思った
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:14:49 ID:R60BG5uC
>>520
COREのアーキテクチャはノードベースの構造だから、どちらかと言えば
Maya寄りの作りじゃない?
LWが非破壊っぽい構造もってるから、COREでは完全な非破壊システムも
多分取り入れるだろうし、Mayaよりもっと洗練されたものになる予感はする。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:01:00 ID:t7yyfrTn
>>501
スカルプト系の比較って誰かしてないのかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:15:30 ID:3nA5xcq0
Mayaはノードベースの構造のようでいて、
モデルとかはヒストリも自由に組み替えられん程
自由度低いんでMaya寄りになるのは非常に困る。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:28:15 ID:UQfzRpi/
Mayaは非破壊とは違うからね、基本的に旧式システム。
以前海外での3DCGの評価がこのスレに張られてたが
Mayaが恐竜にたとえられてたな
図体だけでかくて古臭いソフトってことだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:30:30 ID:mzuvP6DS
図体が小さくて古臭いソ・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:36:35 ID:9UXXPbVe
>>523
スカルプトほど使い手の腕が直に反映されるような作業に
アプリごとの違いをネチネチ語ったってもはや虚しいだけ
ZBC行って海外人とのレベルの差に絶望してこい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:55:18 ID:UQfzRpi/
MAXを叩くときは盛り上がるんだけどな、このスレw
Mayaだと沈黙しちゃうw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:15:13 ID:mKa5yFl5
非破壊のXSIに近づけてくれれば!!

まぁでもとりあえずCoreはVPRに期待しておく。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:44:04 ID:qJZ8qjsH
それいらない
普通のF9で十分。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:44:56 ID:/8BeSGqe
>>528
誰も糞MAXを叩いていない。事実を書いているだけ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:19:53 ID:9+lZWEfl
結局このスレってボクのソフトが最強!って言い合ってるだけなんだよな。
比較も糞もない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:33:53 ID:0vdO9ozu
1から読んでみた
MAX使いと思われるレスが稚拙
ソフトの比較は主観の物が多かったけど、わかりやすかった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:30:27 ID:iv+6ji8d
まぁ、あれだ。
癖が強くて使いづらいのに、歴史的な経緯からシェアが未だにでかいせいで
無理矢理にでも使わざるを得ないってのが、MAXが嫉まれ叩かれする理由なんだろうな。
これで無理に使う必要が低ければ、ここまで叩かれなかったんだろうけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:25:30 ID:psQ+DHfV
MAXのことを言ってるはずなのにMAYAにも当てはまる不思議
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:33:36 ID:C6PVR5pP
思いっきりMayaのことを言ってるなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:35:38 ID:Qr+9pjNq
つまりたたかれるソフトほど良く売れててユーザも多くてメーカーも儲かって
これからも開発され続けるソフトってことだね。
ウインドウズOSそっくりだね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 05:14:58 ID:t9rlUGcz
XSIの非破壊を完全にパクってくれたらMayaでもいい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:22:56 ID:K0K62ASk
>>536
いや、MAXの事だから。

MAXは売り方やプレゼンテーションのしかたでうまく騙してる。
他のソフトの事を知らずに、完全に勘違いしてるMAXユーザーが多い。

また、その勘違いMAXユーザーの言動も酷い。
創価の狂信者のようで哀れ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:33:12 ID:soIwB9ch
おもいっきり糞MAX!!! とか言えない事情があるんでしょ 広告費もらったり・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:03:46 ID:bb6sW8Yc
早速始まってるしw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:41:24 ID:GcNSSouK
いつも思うが、MAXってたたかれるほどの
酷いソフトだっけ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:56:43 ID:bb6sW8Yc
>>542
なんか私怨めいてるよね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:08:57 ID:soIwB9ch
>>542
糞MAXが酷いのはみんな承知してるでしょ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:24:06 ID:GcNSSouK
使いこなせるつもりでいたら
無能なばかりに使いこなせなくて
悔しくてたたいてる、とか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:40:35 ID:kGqH7ZDw
Mayaはいつも劣等感まみれで暴れまくるんで放置するしかない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:04:21 ID:aTk6qROq
>>542
イソップ童話の「すっぱいぶどう」だな。
欲しいけど手に入らないからボロクソ言いまくる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:45:58 ID:59SQcDu5
別に糞でもお客に満足してもらえる絵が出せるから問題無し。つか糞でかね稼げるって凄くね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:57:03 ID:xmEHLZJg
エクスカリバーで糞を刺してるイメージは相当やばい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:22:38 ID:UuFKwXUu
糞Maxの人は住み着いて一ヶ月過ぎたろ。
もうIDに気を使う必要ないんでないかw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:04:23 ID:eQhmrKbJ
なんか、MaxとMayaの話ばかりで聞き辛いんだけど
イーフロからC4Dが55%オフってメールが来て見てみたら
Studio Bundleが235,000円になってる!
買おうかどうか凄く悩んでるけど、このスレの人達から見ると
C4Dは手を出さない方が良い?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:41:05 ID:LZHO2xKL
よその会社とデータの連携しないで映像で納品のみとかならいいんじゃない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:16:04 ID:Zat2ENJu
>>551
C4Dのキャラアニメは悪くはないが特別楽できるツールも無い
(MAXのキャラスタやCATみたいなやつ)
あと会社で使うことはかなり少ない、所謂自宅でやる趣味なら問題ないが
基本的には良いソフト。コストパフォーマンスも相当良い、BodyPaintも付属してる。
ただしキャラアニメを本格的にやりたいなら慎重に考えたほうが良い
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:41:50 ID:xx3rJURm
用途によるから難しいな
連携しないのにMaya、Max使ってたらバカだし
CAメインなのにC4D使ってたらバカだし
欲しい要素の総合点と可能性で決めるしか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:09:17 ID:Lk7zxPDC
>>554
ちゃんと研究してC4DでRig組んでキャラクタ動かしてみた事ないだろ。

553の書いているキャラスタのようなインスタントツールが無いだけで、
必要な機能は全部揃っている。

今Rig組みながら驚いているよ。
C4Dのキャラクターアニメーション機能はもっと評価されるべき。
かなり楽ちんなソフトだと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:41:54 ID:xx3rJURm
普通にいいとは思うけど
ゲーム系かっさらうにはもっとだ
次のMOCCAでどうなるか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:47:46 ID:wON49ZzL
C4DでキャラスタやCAT並みのリグを作るのに何分かかるの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:51:35 ID:/rdpgRsa
キャラスタもCATも"リグプリセット"じゃあない
あそこまで各機能を破綻なく実装できるなら開発者として食える
そこまで高機能なツールはないけど、実用上必要なアニメ機能はそろっているよ、ということ
ただMOCCAの扱いは微妙。クロス代金として考えた方がまだ理解できる

状況が許すなら、コストパフォーマンスはかなり優れてると俺も思う
学生へ無料配布ってのも併せて随分思い切ってるが…
無視できないほどユーザー増えればAutodeskがつぶしにかかるんだろうなw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:45:50 ID:lRE6QGaK
というか普段の価格が高すぎるだけであって
今のこの半額ならMAXやMayaのユーザーがプラグインとして購入したって全然お釣りがくるくらいのソフトだよ
ボディペイントはもちろん、After Effectへの3D平面出力機能とかモーグラフなんて便利すぎる
むしろC4Dはセカンドソフトとして使った時にめちゃくちゃ威力を発揮する
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:57:44 ID:nvzmZwRG
うゎぁ・・・ MAXユーザー気持ち悪い・・・ どんだけ洗脳されてるんだよ・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:01:30 ID:+MJFvmSi
>半額
一過性だから駄目だな。
XSIのFndにも群がる奴いたけど、それと同じ。後で後悔する。
>学生の無料版
にしても一年だけだろ。一年後には使えなくなる。
その1年を棒にふりたくなければ、一年後には通常価格のc4dを
購入しないといけなくなる。
一過性の価格改定(営業戦略)に踊らされていると馬鹿みるぞ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:03:48 ID:+MJFvmSi
間違った。
× 一過性の価格改定に
○ 一過性のキャンペーンに
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:07:17 ID:E6A4wqwh
つまり裏ビデオやアダルトグッズの通販と同じ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:34:46 ID:HWyuL1Ew
>>560
Maya信者のやってることはMayaのネガキャン効果しかないwwwww
このスレ見ればみんなMayaが嫌いになるなwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:40:25 ID:V5jPbOdk
キャラアニメつってももうモーションキャプチャーばっかしだからな。
8本足の化けもんぐらいしか細かいとこまで使わない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:53:59 ID:NQCImMh+
ここからMB最強につなげて
MAYA自体の事はうやむやにしたい所存です
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:54:06 ID:+MJFvmSi
モーキャプに頼らない斬新なアニメーションシステムって生まれないかな?
人間の動作って物理演算みたいなもんだろ?そういうのを発展させたような
ものが出来れば(PCパーワーも要るな)、カートゥーン的な動きもパラメータ
でちょちょいのちょいって具合にw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:10:24 ID:fKxj+CFS
MAXユーザーってまわりが見えてないんだねw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:12:35 ID:WbSol9jc
そういや、アニマニウムってあったな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:48:54 ID:OX4Jb6Yo
実際ゲーム会社とかの事例やセミナーだと
キャラクター^アニメーションの部分はみんなMB使ってるよね

最近のゲームでMB使わず、リグ組んで手付けでモーション付けましたって存在するの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:52:42 ID:lRE6QGaK
>>567
結局キャラクターアニメーションに限らず
ソフトの楽ちん進化って大量に用意したプリセットをミキサーでまぜて作るみたいなところに行き着くんだよ
で、それが行くとこまで行くと
「アドビプレミアってプリセットがいっぱいあって意味わかんない!」
「はい、そんなあなたのために当社が開発した「結婚式ビデオ専用制作ソフト」でございます。余計なモノははぶいてあります」
みたいな隙間産業?が出てくる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:53:00 ID:fxF49k3K
マリオギャラクシーw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:17:07 ID:+MJFvmSi
骨の数や間接、筋肉の数なんてみんな同じなんだから。
人間そのものがプリセットみたいなもんだろ。
だからバイペッドみたいな2足歩行専用RIGみたいなもんがあるだろうけどね。
これもプリセットの一つみたいなもん。
動きに関しても固定されたプリセットではなくて、
ある1つの動きのプリセットにパラメータをノードで繋げて柔軟性もたせるとか。
したら面白いかもしれない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:00:15 ID:lRE6QGaK
自分の体にポイントをつけてリアルなモーションをキャプチャーすれば簡単って机上の想像では思うけど
実際にキャプチャーしてみると男は男の歩き方、女は女の歩き方、子供は子供の歩き方って
体重や筋肉によってはっきり差が出てしまって
これを演技でカバーするなんてことは天才的な身体センスがないと出来ないんだよね
海外のモーションビルダーのyoutube動画で美女のCGキャラだけど明らかに腹の出たごっついおっさんの歩き方してるやつとかある
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:03:57 ID:EiRhFIQR
ピクサーなんかは、全部自社ソフトで手付けだな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:55:34 ID:ZlfKPu90
ピクサーはラセターがモーキャプを許さんでしょ
モーキャプは実写映画の中のアクション等でCGを使わなきゃならない
とかスポーツの運動解析とかでは意味はあるけど オールCGのエンター
テインメント系アニメーション映像にははっきり言って必要ないし意味無し
アニメーションってのはあくまで0から創作するのが本道だし、リアルでは
あり得ない動きをいかに説得力を持って面白く見せるかってのが腕の見せ所
だからね それとゲームのムービーとかでよく見かけるのはキャプチャー
する役者がヘタクソでどっかの広場でやってるヒーローショーの演技みたいで
白けてしまうってのが多い 大体30秒くらい迄のアクションならキャプチャー
なんか取らなくてもその演技なりアクションのムービーをもらってそれを見ながら
アニメーション付けた方が早いしデーターも綺麗だよ だから俺はあまりにも長尺
でなければ二台くらいのデジムービーでその辺の部屋で役者に演技してもらって
取った奴を使う その分キャプチャースタジオ押さえる費用とかいらんしもらった
汚いデーターでうんざりする事もないから
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:03:20 ID:fxF49k3K
>>必要ないし意味無し
なにゼメキスdisってんの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:45:44 ID:+MJFvmSi
ケースバイケースだろ。モーキャプを否定する気はないよ。
只、モーキャプの技術も何れ廃れるのは確実。
人間が汗水垂らして作るものってのは一見基本のようだけど古臭い手段。
今はPCの限界や技術的に不可能かもしれんけど、後、×年もしたら
PC上で自由にアニメーション出来るシステムが出来上がってるかもしれん。
モーキャップって効率悪い手段だよねぇ〜って言う時が近い内に必ず来るだろ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:51:13 ID:ruKToR8H
いずれはヒューマンジェネレータ、モーションジェネレータが主流になるんだろうな
これしか出来ない人はハイさようなら
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:16:43 ID:EiRhFIQR
そのうち音声入力で、直接モデルに演技つけるんだろうね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:06:14 ID:Q3LnHrrV
アニメのCGとか、変にぬるぬる動くより、リミテッドの動きの方が
目に入ってくる情報が整理されていて、分かりやすく見やすいって場合もあるしね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:59:48 ID:iiSmcgM6
MAX信者とMAYA信者はキモい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:58:28 ID:V5jPbOdk
自宅でモーションキャプチャできるようにならないかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:52:47 ID:kY2Dt3gr
キャプチャできても、演技力がいるから意味ないだろ。
ハイキックのキャプチャをとっても、
どれだけの人間が、まともなハイキックをできるんだが。

ある程度演技力があるなら、ビデオで取って、
ロトスコープした方が良くないか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:03:52 ID:ByLs1riK
ちょっと前はFullBodyIKとか、
MotionBuilderとMayaの新機能だったと思いますけど、
今はMAXとかでC4DとかでもFBIKは出来るんですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:58:12 ID:HWyuL1Ew
10年後には数万円でモーションキャプチャの機械買える様になるかもな
誰でもアニメーション楽チンになって、ますますクリエイターは競争激化&貧困化
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:04:35 ID:lRE6QGaK
でもフォトショップ誕生からかれこれ20年になるけど
いまだに世界中のデザイナーがアドビにバカ高いお金払ってるし
フリーソフトがとってかわる気配もないよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:31:46 ID:0R8B8kvx
3世代に一回お布施で一回3万円だよ?Photoshopの維持費
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:51:36 ID:iiSmcgM6
自動机に比べたら
なんか良心的だよな
アドビってw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:08:45 ID:HWyuL1Ew
それが嘔吐デスクの嘔吐デスクたる由縁
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:41:20 ID:g0EZQIhK
>>587
同人板だと「この先技術が進んで絵を描く必要がなくなる全部3Dで簡単に作れるからアイデアのみ重要になる」
ってものすごい電波が出ててワラタw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:20:51 ID:Ub1NDZRf
この糞スレの前のテンプレ
色々と意見まとめて作ったの俺なんだけど
某国産ソフトとかハブられてるしツマらん感じになったな〜
遊び心は入れて欲しいわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:34:51 ID:9kYl27N1
Maya厨が勝手に書き換えちゃったからな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:40:13 ID:5c6rm5qP
>>593
MAX信者の彼じゃなかった?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:23:50 ID:/rkvMjBm

3ds MAX = 創価学会
 
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:05:40 ID:PPq5XIXW
>>595
さすがにそれは失礼じゃないか
せめてライブドアとかスクエアエニックスとかにしてあげないと
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:00:31 ID:S+xMWAv1
【 3ds MAX 】
開発陣も他社ソフトより10倍遅いと認めている、プラグインがなければ何もできない糞ソフト。
機能や基本性能が低く、ほとんどのユーザーも気付いていて糞MAX・マックソと呼ばれている。
糞っぷりを外観や子供だましのプラグインの話題でごまかして奇跡的に延命してきたが
次期バージョンでは劣っている部分が普通レベルに修正されるだけなので期待できない。
AutoCADやMayaと同等だと勘違いしている痛い3ds MAXユーザーがいる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:34:05 ID:28i2hXqs
テンプレートかよw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:47:04 ID:XH63X/xd
おまえMaxになにされたんだよw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:17:35 ID:eLgCbLjH
Maya買収されたの逆恨みしてんじゃないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:51:34 ID:qmkDK0dY
このスレだけゲハみてーだなw
非生産極まりない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:06:01 ID:eZ+23TeL
ゲハ民が3dsを任天堂の最新携帯機と勘違いして猛ネガキャンしてんじゃねーの
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:07:12 ID:+4sWXlDK
にこ動観て3DCGやってみたいと思ったんだけど
趣味レベルでこれはおすすめってある?シェアでもいいんだけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:17:42 ID:fLtxa0XE
Blender
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:43:31 ID:a96qwMRI
メタセコ→MMDでいいんじゃね? MMDさわったこと無いけど
FFみたいなの作りたいわけじゃないんでしょ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:44:44 ID:1aUn30Hj
しっかりやる気があるなら、無料のBlender
ちょこっとかじってみたい程度だったら、無料のMetasequoia
Metasequoiaすら難解だと感じたら、直感的に操作できる六角大王Super6720円

あくまで俺の私見
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:51:25 ID:Vqd6Gs9k
>>603
ニコ動見て、ならMMDから入るのが無難なんじゃない?
独自モデル作る時はメタセコや六角大王あたりを併用してね。
建物や背景はGoogle SketchUpが分かりやすいよ。いろいろ併用しすぎると混乱するから注意ね。
凝ったレンダリングしたくなったらBlenderが機能的に揃ってるんだけど、
未経験趣味レベルがいきなりBlenderに手を出しても、シーンモデリングしてキャラアニメやるまでに挫折すると思う。
いかんせん機能が多すぎる。

このスレはハイエンドソフトの比較雑談が主なので、あとは
それぞれのソフトの初心者スレでも探して読んでみるといいんじゃないかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:27:45 ID:+4sWXlDK
みなさんスレ違いにもかかわらずレスありがとうございましたm(_ _)m
これくらいの動画を作りたいと思っていますすすs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2321776

まだ、色々とお聞きしたい事があるのですが初心者スレ行ってきます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:38:10 ID:pSHUqN1U
>>608
ショボいなあ
やっぱ趣味ユーザーってどんだけ頑張っても
やっぱこの程度が限界かねえ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:45:26 ID:GAdE/v+h
>>609
糞MAXユーザーは黙ってろよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:45:36 ID:VxYyEA7O
高畑勲はニコ動のミク動画見て喜んでるそうだけどねw
あとこれプロが趣味でやってたのじゃなかったっけ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:52:22 ID:JfA5d54l
>>608
作者のコメントに、
「Blender,メタセコイア使用。」
と書かれているので、モデリングにMetasequoiaを使って、
レンダリングにはBlenderを使っているのでしょうね。
(もしくは、当時のバージョンだと内蔵だったレンダラーのYafaray)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:53:16 ID:pJLipcX6
>>609
3ds MAX = 創価学会
 
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:15:21 ID:CG/GUu9h
Maya使いがいかに心を病んでいるかががよくわかるスレだね。
ハリウッドで使われてるって聞いて実際使ってみたら
恐竜並みの古臭いシステムと使いにくさに唖然として、
それでも自尊心を保つために他のソフトはもっと劣ってるに違いないとか考えて
コンプレックス丸出しでMAX叩きってところだな。
まあ正直Maya使いには同情の余地が無いでもない
しかしスレに居座られるとやっぱり迷惑だわw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:14:45 ID:Se+Bt4cd
Mayaは関係ないと思うけどな。こんなアホがMaya使いこなせるとは思えない。
まあなんのソフトにせよまともに使えないやつだろうけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:39:37 ID:u4q7j81e
まあMAX使いこなせなくて就職できなかったがMayaだったら出来たに違いない
MAXのせいだと思ってる新人ニートとかなんだろう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:09:32 ID:44jc4QUX
608にあがってる動画を見る度に
作者さんの、楽しんで作ってる感が心地良いし羨ましいw
仕事で作るとそういう感覚が得られ難いのでなおさら羨ましい。
>>608
完成した暁にはこちらでも紹介してくださいね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 06:59:19 ID:3NlKubql
>>作者さんの、楽しんで作ってる感が心地良いし羨ましいw

こういうのを、いい年したキモ男が楽しそうに作ってるのを想像すると
吐きそうなほど気持ちが悪い。世も末だと思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:04:05 ID:Kp9t2u6E
>>618

それを言ったらCG全般そうだからお前向いてないよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:13:13 ID:L69zEj7X
>>618
小説も漫画もアニメも映画もほとんどキモイおっさんが作ってるじゃねーか
しかも勝手にキモイ男想像してキモがってる618がすげぇキモイ
見た目が普通や格好いい人が作った作品しか見ないって人間の方が気持ち悪い
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:24:09 ID:LtvfGKym
>>618
そんなに健康的になりたきゃラジオ体操でもしてろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:28:26 ID:UJyA476s
そういやぽにょとかかわいいけど
作ってるの相当なおっさんだしなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:43:14 ID:Ukqbrr7Q
別に製作者の顔はどうでもいいよな
そんなこと言い出したら自動車や家電製品まで社長のイケメンぶりをチェックしなければいけなくなる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:43:23 ID:mb/WaaUB
映画やドラマの感動的なラブストーリーも大抵オッサンが脚本書いてるし
>>618は現実が認識できてないアホだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:01:28 ID:3NlKubql
いや。こういう作品のことだよ?
ネットやアニメのでオタにしか通用しない作風のこと。
なんでポニョや映画やドラマや家電製品まで出てくるのかわからんが。
上の作品が気持ち悪いと言いたかったのであって、
「どんな作品も作者のキモ面を想像すると気持ち悪くなる」
ということを書いたんじゃないんだ。
「キモ男」がそんなに効いたのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:09:01 ID:Ukqbrr7Q
まあ作品の批評は自由だがもっと分かりやすく書け
というか作品単体が気持ち悪いのなら、
その時点で作者云々のくだりはいらない、誤解を招く
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:42:38 ID:LtvfGKym
物事を否定するのに、なんでもかんでも「キモイ」としかいえない
小学生程度の感性と語彙しかないアホは、
作品作るどころか、まともな議論でさえ無理。

「キモイ」って言葉を全否定の呪文かなんかだと思ってたら大間違いで、
キモイけど、あるいはキモイ故に面白い作品は山ほどある。

608に関しては特にキモくも面白くもないな。よくできてるけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:43:39 ID:C3xBfXu8
608の動画は男が作ってるのか?なら、俺もキモイって思うな。
でも女が作ってるとすれば、かわいいんじゃね?って思うだろうな。
で、作者の事を考えずに作品として見た感想は、
幼児向けな作品だなって感じしか受けん。
これ見て喜んでる20代以上のやつがいれば、オタクかちょっと病んでる人だと思う。
あ、それから3D技術的に見たとすれば、素人からは凄いと思うのかもしれんが
玄人から見れば、へぼい。質感に何の工夫も無し、GI使ってラジオでレンダリングしてるだけ。
モーションもへぼい。唯一モデリングは丁寧に作ってると思うが2頭身のデフォルメ
されたキャラなんて所詮リアルキャラより簡単だから、技術的には凄いものは一切感じないな。




629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:48:05 ID:C3xBfXu8
言い忘れた。動画は最後まで観てない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:51:00 ID:C3xBfXu8
さらに言い忘れた。
キモイって書いたのは、作者があくまで幼児向けとして作ってない場合に限る。
仮に、幼児向けとして作った作品であれば撤回する。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:52:38 ID:LtvfGKym
だいたい「キモイ」が許されるのは女子高生とかだろ。
いい年した男が「キモイ」とかよく恥ずかしげもなく使えるわ。
思考停止の言葉。バカにしか見えない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:56:55 ID:C3xBfXu8
>>631
は?
単に「キモイ」の流れ来てるから「キモイ」って書いてるだけだろw
じゃあ、「気持ち悪い」って書けばOKなんだな?w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:59:08 ID:Ukqbrr7Q
コンテンツ産業というのはアンチは全く無意味というか考慮する必要ない存在なんだよ。
ターゲットとする消費者向けに作って、なるべく多く売れればそれで良い。
なに作ってもアンチは存在するのでいくら必死に叫ぼうがアンチの声は無視で良い
ターゲット層の声だけを聞けば良い。
それが基本。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:00:57 ID:C3xBfXu8
>>631
ってか、オマエ「ID:LtvfGKym」もキモイって書いてるじゃねーかww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:07:22 ID:C3xBfXu8
>>633
それには同意するが、
利益(金)生まない趣味作品だと「キモイ」って感情が出るのは普通だろうな。
只、618が言う「世も末」ってのは言い過ぎw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:17:10 ID:Ukqbrr7Q
>>635
キモイと思うのもそれを言うのも個人の自由だよ
それと俺は個人的にミクに全く興味ないので反発はないが
CG系のスレでそういう叩きをすれば荒れるのは必然だわな、ファンがいるんだから。
嫌いなキャラを叩くのも自由だが、
場の雰囲気まで考慮して荒れるか受け入れられるかまで考えたほうが良いんじゃないの?
とは思うけどね。

荒らしが目的じゃないなら、問題なさそうなスレで叩いたほうが良いんでないの。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:23:47 ID:C3xBfXu8
>>636
は?「叩く」って、俺って何を叩いた?w
単に意見や感想を書いただけだろ。
叩いた文章あるなら、具合的にそれをピックアップしてくれ。
それから俺が書いた文章が荒し行為に該当するって言うのか?
正直呆れるよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:26:14 ID:Ukqbrr7Q
そうですか、じゃああとはご自由に。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:28:49 ID:51nd22yJ
ヘンリー・ダーガー大否定w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:36:46 ID:C3xBfXu8
>>639
「挿絵の約100枚を画廊や個人愛好家に販売し」
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:55:36 ID:51nd22yJ
死んだ後に遺言無視して大家の親父がうっぱらたのがどうかした?
ならニコニコで公開することでアクセス稼いでリンクから
関連商品が売れてりゃどこらしかに利益でてるといことになるよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:36:19 ID:/Y7bzARA
てかしょぼいっていうけど日本の商用CGの出来も
>>608と同程度かそれ以下じゃねえの
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:00:32 ID:igdhPCEE
つうか、ここで他人の作品についてしょぼいだの何だの言っている人は、ぜひ、しょぼく無い自分の作品を
示して欲しいもんだよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:16:37 ID:kTdlLKRP
糞MAXユーザーはキモイね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:19:50 ID:rTqwPInY
もはやDCGとまったく関係のないスレになっとる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:04:39 ID:rEWJe7M/
きもいとかどうでもいいけどな。さらに作者がどうとか・・・
とはいえ>608の動画とか一般的に(オタ的にかもしれんが)人気あるんじゃないの?
クライアントから困難作ってくれって言われたら「きもいからいや」とかいえんだろうし
ましてそれを見たやつから「つくったやつきもい」とかいれるとやりきれん
647617:2010/06/14(月) 15:19:55 ID:nI1Nq6Zt
私が余計なこと書いたばかりに荒れてしまったようで
申し訳ございません

以後はRomに徹します
すみませんでした
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:11:12 ID:51nd22yJ
余計なこと書かなくても同じだったり
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:08:48 ID:efhPzp/O
余計なこと書いてるの、キモイMAXユーザーだから
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:18:56 ID:ziun00te
荒らしたやつはオルジナル作品を投稿して誰にもコメントつけてもらえない奴なんだろ
3DCGタグはコメント一桁とかざらにあるからな、人気作を妬む気持ちを理解してやろうぜ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:10:12 ID:n7kZMT5W
IDに気を使ったり半角全角使い分けたりしてる意味ねえだろw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:58:35 ID:w6a6ufD6
これは全て
>>617
が悪いな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:15:04 ID:o9/RtqMm
Mayaか3dmaxのどちらにしようか散々迷った挙句
SoftImageに落ち着いた俺。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:15:13 ID:5psPRITC
うん、いいと思う。
何もしらんヤツが消えたソフトだの何だの言うかもしれないが
俺は支持するよ

Softimageを叩かせる為の釣りかもしれんがw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:48:37 ID:YMFH6HNB
yahoo規制されて書き込めないお(;-;)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:49:33 ID:YMFH6HNB
>>653
糞MAXじゃなければいいんじゃない? Blenderとかオススメ!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:10:54 ID:VmOtRRfx
ShadeスレのJAXA貧乏物語すさまじいな。
仕分けで予算150億円から三千万円になってやってけるのかあの機関。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:42:31 ID:nJJxrru/
2010年 エロゲ原画家ランキング 7月更新版(協力:エロゲネタ&業界板・ニュース速報VIP板)

【 S 】☆画野朗 みつみ美里 くすくす 織音 カワタヒサシ CARNELIAN 橋本タカシ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 A 】萌木原ふみたけ ここのか 八宝備仁 しんたろー 野々原幹 さめだ小判 Tony 涼香
    むりりん こぶいち 深崎暮人 Niθ こうたろ 司田カズヒロ ちこたむ M&M やすゆき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 B 】まっぴーらっく 空中幼彩 トモセシュンサク みけおう 笛 こもりけい カントク あおじる
    金目鯛ぴんく 菊池政治 まさはる 杉菜水姫 wagi 甘露樹 カスカベアキラ 大槍葦人
    有葉 Yuyi 蜜桃まむ 津路参汰 フミオ 藤原々々 Gユウスケ みやま零 おにぎりくん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 C 】和泉つばす 七尾奈留 choco chip るちえ 瀬之本久史 さえき北都 鈴平ひろ 聖少女
    憂姫はぐれ こ〜ちゃ 御敷仁 Bou 斎藤なつき いとうのいぢ 犬洞あん 織澤あきふみ
    ねこにゃん 武藤此史 みこしまつり 松下まかこ ぺこ 植田亮 司ゆうき かんなぎれい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 D 】村上水軍 べっかんこう 松竜 ミヤスリサ 秋乃武彦 Na-Ga 秋蕎麦 あかざ 文月紫
    すめらぎ琥珀 クロサキ ぎん太 INO たにはらなつき 悠樹真琴 リバ原あき アマクラ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 E 】佐々木珠流 せせなやう 田丸まこと さっぽろももこ 中央東口 ぶぶづけ 鳩月つみき
    白猫参謀 雛祭桃子 オダワラハコネ 片桐雛太 てんまそ 水月悠 のり太 七海綾音
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 F 】武内崇 樋上いたる 大野哲也 山本和枝 なかむらたけし 西又葵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ワロス】里海ひなこ 池上茜
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:17:52 ID:bG1OBrgD
このスレってウダウダ言ってるだけだなホント
ttp://www.gameartisans.org/contests/dw/4/finals/main1.html
こういうフォーラムに一人も日本人見かけない理由が分かったわ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:29:48 ID:nXf4bN21
実際中韓にもボロ負けだしな
だがプライドの高さだけは世界一
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 08:28:38 ID:+jhSYuyw
>>659

お前がそこに書き込めばいいだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:04:00 ID:rJhfgvHD
>>661
自分の作品ではなく他人の作品を挙げて日本人を見下す奴なんてほっとけ
現実が満たされてないから誰かを攻撃したくて仕方ないだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 14:01:42 ID:TgMz/Na4
>>659
お前、糞MAXユーザーだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:34:47 ID:nXf4bN21
向こうの人はデザインとオペレーティング両方ハイレベルでこなせる人多いよな
日本はデザイン出来ない上にオペレーティング能力すらその両方出来る人に劣ってる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:54:31 ID:zxat5g/v
おっぱいを作りたいんだがどのソフトがいい?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:14:22 ID:U62AQ159
>>665
Sculptrisでも使っとけ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:15:13 ID:zi3gmmO0
アニメ業界でMAYA使ってる所ってありますか
何でアニメ業界はmaxが多いんですか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:21:26 ID:nSuJddsr
Pencil+のせい
Maxは本体クソだがプラグインが優秀
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:28:04 ID:zD9v4ALS
東映は使ってるでしょ、IGのほったらけつくったとこもMayaのはず
あそこの部署がどんだけアニメやってるかは知らない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:48:14 ID:cjWHyZ/3
やさいの妖精ってよく出来てるけど
あれはどっち使ってるのかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:53:15 ID:zD9v4ALS
あれはSOFTIMAGE
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:37:49 ID:7YHHJemp
他のソフトは知らないが
MAXは機能同士連携がとれずイライラする。
標準機能だけだと特にシミュレーションとパーティクル連携がよくないと思う


673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:51:17 ID:C9K0KIU9
MAXは糞だよ。
MAYAとかBlender使ったほうがずっと良い。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:26:27 ID:XYIWmcMj
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\



675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:30:26 ID:htmv1O22
糞MAXのことは皆わかってるからもういいよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:29:43 ID:X3IETFYg
お前らLightWave使え
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:52:05 ID:XbWfDze4
いや〜ん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:29:08 ID:XkE8LQDD
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:02:35 ID:HUf8Aj9v
Final Fantasy XIII は Mayaをメインとして作られたと思っていたけど
Softimageも結構使われていたのね。

http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=15037624
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 03:02:21 ID:YV74+6RJ
結構、というかゲーム部分はほぼXSI+MotionBuilderにシフト済みだよ。
カプコンとかもそうだよね。
つか、未だにMayaをメインで使ってる大手ってあるの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:25:10 ID:RWFshYsr
またその話題か
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:30:06 ID:+Yz6kSf/
常々思うんだけど
なんか立場的に3DCGソフトを比較されちゃまずいヒトがいるんじゃね?
それも数人。
組織だって議論をぐちゃぐちゃにしていく所を見るにつけ
そう思わずにはいられない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:58:55 ID:rSgIZF07
でもここの基準だとスクエニとかFFはゴミレベルの技術なんでしょ
そんなのが使ってるからって参考になるの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:04:14 ID:+Yz6kSf/
なぜ その論理展開になるのかがわからない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:30:31 ID:R9bcrDBh
>>680
MBさえあれば別にXSIは要らないだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:13:09 ID:pymQe/gk
>>682
糞MAXとか比較したいの?していいよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:42:17 ID:+TzCdVmz
/^o^\フッジッサーン
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:48:50 ID:pymQe/gk
>>687
C4Dをdisってるの?していいよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:48:41 ID:oXTOIDYQ
>>685
また極端な話だな
モーション編集だけならそうかもね
でもモーションデータだけじゃゲームはできん

Maya信者か?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:06:55 ID:+gfD2tkQ
>>688
そんな小ネタ誰にもわからねーつーの
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:46:09 ID:KCIC/byx
>>689
MBさえあれば、別にMAYAやMAXでも良いって事だろ
カプコンがXSIが使ってるのは、昔からSI使ってる上でデータの互換性を少しでも維持したかっただけだろ
むしろ外国含めればMB+MAXが一番多くて、XSI使ってるとこは少数派だし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:36:16 ID:POai/Xpo
MBさえあれば、別にBlenderでも良いって事だろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:15:29 ID:XEYsEnqY
shadeでもいいな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:40:50 ID:J41ARW8H
MBってmayaの保存形式じゃなくて
モーションビルダーの話してたのね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:29:41 ID:ZHla1gXG
MAXは必要ないな。糞過ぎて。
696689:2010/06/20(日) 15:36:38 ID:/HZ4TMlP
>>691
そうそう、Maya+MBならXSIいらないって言いたいのか?って事

>>カプコンがXSIが使ってるのは、昔からSI使ってる上で・・・
カプコンがXSIつかってるのはそういう理由もあるだろうけど
メイキング見ると結構XSI独特の機能使ってテクスチャなんかの
エフェクト作ってるみたいだから、他のソフトじゃ無理なのかもね

685はFFの話だからMAXよりMayaの事を言いたいのかと思って、Maya信者なのかなと。
XSIじゃ都合悪そうだったからねw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:06:16 ID:A505sEv7
MayaもXsiも早くShadeの技術に追いつけよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:00:53 ID:lnlKNVCg
>>697
テクスチャに皺がよるくらいのファジーさが欲しいよなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:33:42 ID:q/tIW3kH
>>697
振り向けば誰もいない、これは独走状態か、
と思ったらかなり前にコースアウトしてた感じ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:39:42 ID:HcLepngh
Goal                                 ┏━━━━━━┓
━━━━━━┓                          ┃    Shade ┃
 MAX Maya ┃                          ┃  ┏━━┓  ┃
━━━━┓SI┃                          ┃  ┃   ┃  ┃
      ┃  ┃         ┏━━━━━━━┓   ┃  ┗━━┛  ┃
      ┃  ┃         ┃       modo┃   ┃         ┃
      ┃  ┗━━━━━━┛  ┏━━━┓  ┃   ┗━━━━━━┛
      ┃C4D  Blen  LW    ┃     ┃  ┗━━━━━━━━━━━
      ┗━━━━━━━━━━┛     ┃ Carra     六角
                            ┗━━━━━━━━━━━━━
                                             Start
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:29:50 ID:3PSjVbRS
不覚にも
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:40:37 ID:QPLt1mVE
メタセコは?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:40:40 ID:HC9KYSKH
>>700
面白い
だけどmayaとmaxを並列させとかないとスレが荒れる悪寒
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:14:42 ID:w0lF+aJO
ちょっと質問。
64ビットOSでCG作ってる人、
メモリはどれくらい積んでますか?
6Gもあれば十分?
それとも大きなシーンではいくらあっても足りないって感じなんでしょうか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:37:43 ID:ZTXxYwzO
>>704
レンダラによる。一つのマシンごとに3Gで十分。
実メモリ内だけで左上からレンダ可能なボクセル範囲決めてレンダするのもあれば
ハードディスクからメモリとして50G切り取ってきてレンダするものもある。
キャラ影、建物影を別パスでレンダすると少ないメモリでも贅沢にレンダ設定できるし速い。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:06:24 ID:w0lF+aJO
ありがとうございます。
ソフトはC4DですがVrayの購入も考えています
無理して24G積んだりする必要はないっぽいですね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:11:41 ID:dC8nwiMu
>>704 うちは8Gいれてこれでしばらく苦労することないと思ったら
次の仕事でいきなりぱんぱんになったw

無茶なオーダーを短期間でやると簡単な逃げ道の方にいくからね、
物理的に無理ならどこかで切り分けるとかするんだけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:16:53 ID:QVv1yF24
Hairとかfur重いよな、今やって奴が16GBくらい使ってる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:15:49 ID:KyDiCWGf
>>704 うちで24Gつんでるぜ
710704:2010/06/26(土) 23:49:14 ID:64fcnxeU
やっぱりいくらあっても足りない感じなんですかね
もちろん作るものにもよるんでしょうが
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 01:53:50 ID:ncghHU8P
3Dデータソフトで使いやすいのってなんだろ?
メタセコイア持ってるけど曲線引きにくい
絵かくみたいに輪郭線引いたり制御点移動したりしてサクサクっと楽しくそこそこのもん作れる高値すぎないソフトがあれば教えて下さい
イラスト用に使おうかと思ってます
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:29:45 ID:l/paE+Im
>>711
Maya
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:30:55 ID:wXlJD8bm
「イラスト用に」というのがどういうフォーマットでどう使うのかわかんないですが
絵を描くみたいに作れるという意味ではSculptrisじゃないですかね
本当に粘土をペンで描くみたいに作れるしおまけにフリーソフトです
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:55:26 ID:Ja+jxR55
>>711
慣れれば六角大王がそんな感じじゃないかな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:52:14 ID:+ldzUyeL
>>711
イラストってことはトゥーンレンダリングしたいんだろうけど
一枚だけとかなら2Dで描いたほうがずっと楽
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 06:42:49 ID:imDY0LkA
>>712-715
みなさまありがとうございます
3Dデータをレンダリングして使おうと思ったのは表現の幅を増やそうと思いまして
教えていただいたソフトを体験版などで吟味しようと思います
ありがとうございました
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:59:04 ID:OkV9DIhl
s、shaいやなんでもない・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:26:01 ID:0MK9Ap0f
SoftImage2011を使ってるけど頻繁に落ちるのなw

PCのせいかと思ってハイエンドに買い換えたのに
相変わらず落ちまくりだわ・・・ ちくしょぉぉぉぉぁぁぁl
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:46:35 ID:aDib7vqn
ご愁傷さま
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:53:10 ID:y1Db6E08
mayaにでも乗り換えりゃイイさ
データはcrossworkかfbxで持ってけるでしょ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:02:27 ID:XmTN9bP0
Mayaなら落ちないし、ポリゴンでやるよりNURBSのほうがいいよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:03:52 ID:NkiYqtQF
>>718
mayaにしたほうがいいよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:34:13 ID:zgQkLl7j
mayaも結構落ちるぞ。
shadeにしておけ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:39:17 ID:ajG8OUTz
確かにShadeは落ちにくい
仕事には運用の安定性とデータの安全性が求められるから
3バカだか3強だか知らんがそんなのよりShadeのほうが理想的なのは事実
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:09:03 ID:4Q+q7rTq
糞マックスとかのしょうもない煽り抜きで
落ちやすさではMaxがダントツだと思う。
静止画作業ならまだいいけど
動かすって事が関わってくると相当やばい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:45:24 ID:y1Db6E08
どういう状況で落ちるかにもよるけど
SIとMayaはそんなに変わらない印象がある
MAXはあまり使ってないからわかんない
shadeは使った事ないけど、表現の幅が狭そうだし自由度も低そうだから
仕事に使うには厳しそう。
建築パースくらいならいいかもしれないけど、映像系では辛そうだね。
ゲーム系の仕事じゃ言うまでもないね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:05:51 ID:aq+gvphU
Shadeは確かに落ちることはないなぁ〜
まぁShadeはオナニー専用だがなw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:12:37 ID:RCLwf1k4
日本のガラパゴス化が叫ばれて久しいが、Shadeこそ日本3DCGソフト開発業界の
ガラパゴスリクガメ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:23:32 ID:CJpWJwZo
ガラパゴスというのは閉鎖的な場所で独自進化してる場合だから、
Shadeはカブトガニなんかのほうが近いな。
国産で大昔からまったく進化してない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:04:17 ID:cg1ktBqY
>>729
ハゲ同。
ガラパゴスというのは独自の進化・価値があるものを指して言う言葉ですよ

どこか日本の会社がちゃんとした統合3Dソフトを作れば売れると思うんだけどねぇ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:52:15 ID:JCLfrcR2
日本のメーカーって、ツール・エディタ系にほとんど手を出さんからな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:57:54 ID:vGU7r1jP
スーパー301条によるTRON潰し以降、完全に萎縮してしまった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:19:38 ID:1PmgnH7c
は?俺は一度も落ちたことありませんが?(SHADE8.5、9、10.5)
保存一度もせずにスタンバイ使って二週間近く作業し続けたことありますが?
この安定性知ったら他は全部ゴミ確定
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:37:02 ID:CJpWJwZo
> 保存一度もせずにスタンバイ使って二週間近く作業し続けたことありますが?

そんな無意味な行動を自慢されてもな
保存しないとかスタンバイ使うとか関係ないじゃん。
安定性がいいたいなら「○ヵ月(年間)使ってるが一度も落ちない」とかだろ、普通。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:38:55 ID:3MRkkguH
でもshadeをきっかけに3D始めた人多いと思う。
枝わかれモデリングが不可能と気づき数ヶ月で
ブン投げたけど〜
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:41:28 ID:CJpWJwZo
枝分かれモデリングって何?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:04:25 ID:zgQkLl7j
みんなshadeに嫉妬しやがって
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:24:59 ID:HE8nqBmN
マジな話、Shadeで受けられるプロ仕事ってあるのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:43:02 ID:ajG8OUTz
建築系の8割はShadeですが何か?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:20:25 ID:y1Db6E08
逆に建築系くらいしか無い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:19:18 ID:cRN6Rbhi
実は糞Maxには建築系でいい機能があるんだが、あんま雑誌とか自動机の処でも紹介されてない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:36:51 ID:mqcPh2Pt
MAXが建築系に強いのは昔から有名だから
言うまでもないって事なんじゃない?
shadeよりMAXの方が遥かに高度な事ができるけど
ソコまでのクオリティを求めてない事が多いんだろうね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:52:03 ID:jEIrNn4p
ちょっとまえにNASDA・JAXA「はやぶさ」のPV制作に使われていたのが
Shadeだったって話がソース画像といっしょにあがっていたような。
(NASAでは船外ミッションのPV動画にSTRATA3Dを使用)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 05:12:57 ID:BlfrS9mQ
どっかのニュースで見たときはMaxだったような気がする
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:51:16 ID:V7SxoIou
人工物をレンダリングするのはshadeでも十分
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:57:01 ID:IP2P5ykH
>>742
建築系ではいまだに模型のほうが味があるだの、CGは現実とかけ離れたものしか表現できないとか
いってるやつが結構おおいからな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:06:21 ID:Rokorr6y
mayaはシェアが高いから国内のサイトも充実してるかと思ったら
全然そんなことないのな。
初心者向けのサイトは一切ないと言ってもいいし、
海外チュートリアルとかの情報を揃えたサイトも少ない。
何か愛を感じないわ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:12:27 ID:9Rx6qcXb
>>747
ハルシノがあっても、糞Maxなのは変わらないよwwwwwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:24:11 ID:F0by5+bP
MAXは昔studioMOMO周辺で流行ったんだよ。
ただもうあの頃のメンバーでMAX使ってる人いないけどね。
とっくに終わってるソフトだけど、馬鹿が騙されて買いやすいんだね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:31:00 ID:C1kz6pTG
Mayaが目糞でMaxが鼻糞
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:28:32 ID:9N+IwoRy
>>747
ソフトに愛とかきもすぎです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:25:24 ID:rEAHb9Ym
いやプロフェッショナルなら道具にはこだわるだろ。
昔から日本人は針供養とかして道具に愛情を注いできた。
愛情を感じないのはお前が2流だから。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:17:32 ID:DV8qxvui
>>752
道具にこだわるのと道具に愛情を注ぐのは別問題
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:45:08 ID:9N+IwoRy
>>752
平日真っ昼間に便所の落書きを熱心にする1流プロフェッショナルw
てかこういう信者がいるからココって
毎度スレの流れが変なことになるんだろうな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:22:49 ID:zeb2diYy
一番早くそれなりの絵出せるソフト使えばいいんだよ
愛も糞もねぇよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:39:25 ID:rEAHb9Ym
>>753-755
朝鮮人乙
長く使っている道具には愛着がわいてこそ日本人
道具だって長く使っていれば神様になるんだぜ?
これが理解できのは日本人ではない

757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:51:58 ID:9N+IwoRy
ソフト信者+ネトウヨの合併症って最悪だろ…
てか頭悪い奴って本当ネトウヨ率高いなー
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:02:38 ID:mIYOWjYy
>>756
その道具年毎に変わってるんですけどw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 02:19:07 ID:vqZ7uUeY
仕事で使ってるだけだから愛なんてあるわけがない。
個人や趣味なら他の使いたいし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 02:21:24 ID:t/MFh8m3
デジタル仕事で愛着が持てる道具は
机とイスだけだな……
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 04:25:10 ID:8uXE4L+z
人によるな
俺は仕事でもmayaに多少の愛はあるな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 05:54:56 ID:xH+FfmDQ
3ds MAXって糞だね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:27:17 ID:JPMyYMBi
アホ専用ソフト糞Max
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:35:24 ID:vqZ7uUeY
後、仕事が絡んでるから情報を共有したくないってのもあるな。
その点、blenderとかフリーのソフトは普及や全体のスキルアップに熱心だな。
知識や情報を惜しげもなく披露してるから、
初心者や中級者はそっちでスキルアップすればいい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:45:23 ID:n/2I/may
フリーってか正確にはシェアだけどメタセコの信者の愛は怖かったわ、
何か要望なり不満をいうと、それらはメタセコを駄目にする悪魔の
機能として攻撃されたw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:21:54 ID:7j0QTkxu
>765
その過剰反応はエクスツールス時代のShade信者に通じるものがある。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:54:01 ID:/yC00gCu
Mayaは逆に落ちなくて困る。OS巻き込んでハングすることが多い。
アプリだけスコーンと落ちてくれるSIのほうが全然ましだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:33:15 ID:rLBIdYmw
3Dに限らず独逸製のソフトで恐ろしいのは、OSが死んでいるのに
アプリのタスクは生きている(レンダリングならレンダリング計算を、
DTMのソフトウェア音源なら強制リブートするまでジングルがループし
続ける)確率が高いってこと。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:59:27 ID:uInrPY9I
かってのFlashなんかが代表的だけれど、
素人比率が高いほど、ソフトへの愛着というか信仰心は高くなる傾向があるかもね。

メタセコがちょうどそういう状態だろうか。
こんな安いソフトでも、プロ世界を凌駕できる、みたいなのが原動力にもなるのかね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:18:21 ID:OmByOAZ/
まて、それだとMAYAさんが・・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:32:24 ID:m9tMlUrM
SIとMaya両方使ってる。
最近MayaもSIの機能をだいぶパクったから結構使いやすくなってきてるね。
もっとパクってもっとMayaを使いやすくしてほしい。
とくに非破壊な部分を御願いしたい。

それとハングするのはやめてくれ。
SIみたいに落ちるときはスコーンと落ちてくれ。
Ctrl+Alt+Deleteを押すのはもう飽きたよ…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:02:32 ID:YH3DA0Tm
糞maxなんて大量のcore吐いて死ぬだろ
あんなのよりずっとマシ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 04:16:34 ID:Xpfeo8pe
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:46:49 ID:WImjQXw1
最近このスレでMayaが盛り上がってるみたいなのでMayaに興味持ったんですが
2点ほど聞きたいんですがよろしいでしょうか

・トゥーンシェーディングをやってるのですが
XSIのRenderTreeみたいなカスタマイズ性の高い
シェーダーを自分で組むことはできますか?
できればXSIくらいに自由度の高いシェーダーを組めるレンダーシステムが欲しいです。

・プログラミング言語が全く分からないのですが、XSIでは操作履歴をコピペするだけで
一応スクリプトを作れたのですが、こういうような初心者でもスクリプトを作れるシステムになっていますか?


Mayaについての知識がまるでないもので、初歩的な質問ですがよろしくお願いします・・・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:54:32 ID:cSUY0tLj
ここは比較スレなので、無知な人は個別スレで訊いてください
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:36:26 ID:ElNsQ9E2
Max & Pencil+にしとけ
MayaXSIでどんだけ頑張ろうがこれには勝てん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:51:50 ID:GzNq4vlC
3ds Maxは1円の価値もない

醜い虚像だけで金儲けしてる
778774:2010/07/15(木) 14:03:52 ID:WImjQXw1
MAXのPencil+はかなり良いプラグインだと思うのですが
自分のこだわりというか、やりたいレンダリングに向いてないため・・・・
すみません。


結論としてMayaは上記の2点は不可でしょうか?
不可なら不可と分かれば十分参考になりますので、そういう理解でよろしいでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:23:32 ID:r5LQXArz
別にMax最高とか糞wとかもいう気ないけど、やりたいレンダリングに
向いてないってなに?参考までに
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:27:57 ID:cSUY0tLj
Maxでキャラクター2体が殴りあうアニメーションをつけるのは、絶対に無理ですね。
LW,Blender,Maya,SI,C4D,六角大王Sなら簡単にできるのに。
このスレでMaxを推す>>776みたいな人は、Maxのどこが良いと思うのですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:34:59 ID:WImjQXw1
>>779
口では説明しにくいですね・・・。
色合いのブレンディングとか塗り領域のぼかし具合とか色のなじみ感とか
そういったものがPencil+だとアニメ寄りになってしまうので
もっとその辺をRenderTreeみたいに色々シェーダーを組んで設定詰めたいってところです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:51:00 ID:2xsq7HIW
>>780
> Maxでキャラクター2体が殴りあうアニメーションをつけるのは、絶対に無理ですね。

なんで?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:34:56 ID:y3h8W8l1
>>780
その中のソフトの中じゃMaxが一番簡単に出来るな
頭おかしいの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:05:11 ID:jQvEPkGI
かわいそうに、きっと家族をmaxに殺されたんだね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:17:25 ID:M1PVTovV
ゆるさねえmax・・・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:51:48 ID:vyVWkxAs
アニメーションの話題で六角出して来る辺り、釣る気も無いのがバレバレ
787340:2010/07/15(木) 23:03:02 ID:Xpfeo8pe
>>783
>その中のソフトの中じゃMaxが一番簡単に出来るな

?マジレスするけど、その中じゃSIが一番簡単かつ効率的にキャラアニメ付けられるよ。
Mayaは今のところまだMBと力を借りないと辛い。
C4Dは使ったこと無いがC4Dでのキャラアニメは見たこと無い。
LWはIK計算などが重い。
Blenderはツールそのものが使い辛い。
MAXは……
という状態だよ。
773の
http://download.autodesk.com/largefiles/jp/seminar/20100610_maya_softimage2011/soft_1.html
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=15037624
にもあるように、キャラクターアニメーションでMAXとい選択肢は
やめたほうがいいんじゃないかと思います。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:20:31 ID:ElNsQ9E2
でも「その他の製品」だよね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:26:33 ID:rrmX1BeK
>>787
>LWはIK計算などが重い。
何時の情報?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:44:08 ID:Xpfeo8pe
>>789
すまんLWは6くらいまでしか使ったことないのよ。
最近のバージョンじゃ改善したのかい?
どっちみちモデラーとレイアウトで分かれてる時点でリグやウェイト付けが
面倒でしょ。>LW

結局LWは、LW_COREでどこまで使い物になるかってことじゃね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:48:33 ID:Xpfeo8pe
>>788
>でも「その他の製品」だよね

オートデスクなバカ野郎ってことですね。
だからどんどんMayaがSIの機能パクっていってるよね。
どんどんパクって下さい。
そんでMayaだけで済むようにして下さい。
もう幾つもツール維持するの辛いよ。


792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:11:10 ID:LEgJnQGX
>>790
6って。。何年前(10年?)の情報だよw
IKは改良されてるし、メッシュ変形もマルチCPUに対応したし、
Mayaで言うJointも実装してるぞ。スケルゴンは相変らずだが、
その分、レイアウトで多くの骨編集ツールを実装(v8)したから、
レイアウトでRIG構築出来るようになってる。ウェイトだけは
面倒だけど、俺的には全然アニメーション出来るツールだぞ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:27:37 ID:jGhjyN3f
Maxで2体同時に動き付けるのは無理だね。
1体でもMaxではやらずに、他のソフトかモーキャプに頼るしかない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:00:17 ID:GlG8nrMz
>>792
じゃ一回SIを1年くらいみっちり触ってみそ。w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:01:43 ID:4WeJU+Rw
このスレ読んでて、みんな糞ソフトって言ってるのに『Max擁護派』が居るんだね!w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:57:26 ID:a2CFtpJ4
糞MAXって一人だけが言ってるんじゃね?
ていうかMAXが糞だったらMAYAは馬鹿MAYAだな

もうみんなSIを使えばそれでいいと思う
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:03:34 ID:X9kEawZ6
>>792
>6って。。何年前(10年?)の情報だよw
てこた今頃はいいおっさんなのが
俺のソフトこそ最強なんだ!とか熱く語ってんのか
泣けてくるな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:25:00 ID:4WeJU+Rw
>>796
糞MAXじゃないにしても、3dsMAXって旧世紀の遺品だよwww
ただ外見が変わってるだけだよw
よくこの仕様でここまで持ちこたえられるねw
ワイヤーフレームの表示遅杉wwww
まだ使ってる人いるの?w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:48:39 ID:47K/3EDq
へい。おかげさまでだいぶ稼がせて頂いてます。ma糞様様です。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:44:05 ID:GlG8nrMz
一応価格順に並べるとSI>Maya>Maxだけど、
実質SI,Maya,Maxってそんなに価格差ないよね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:00:35 ID:zPpP8tkV
>>798
まあ中身ぐちゃぐちゃだもんな
ビデオドライバとこんなに相性問題が頻発するソフトとか今時珍しいわな
ドライバレベルのメンテで日が暮れるなんて前世紀的な作業には耐えられんわ。
(機能的には一段落ちるけど)C4Dみたいにマシンがどうだろうとガッチリ安定みたいなソフトが
当たり前になって欲しいわ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:24:03 ID:5DI109Sk
うさぎがドンパチしてるだけのムービーを見たんだけど。
なにを伝えたいのかわからなかった。
実験ムービーなのかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:24:54 ID:5DI109Sk
ごめん。誤爆った。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:39:15 ID:yqjAU6M4
アニマのやつですね。
大丈夫、俺も分からなかった。
正に技術の無駄遣いだなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:49:45 ID:QtfW9JaW
あれは
「垂れ耳ウサギって可愛いからメスっぽいイメージだがオスもいるよ」
ということを伝えてる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:32:34 ID:7gD5rJya
キャットワン嫉妬は原作漫画のベトナム戦争設定を無理やり
湾岸戦争設定にしたから(理由は察せ)…。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:48:53 ID:gVgFk0pz
亀だが>>780
頭おかしいのか?どうもmaxを貶めようとする奴が居るな
ソフト信者こえー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:22:03 ID:WtXxmIAa
割れMax買ったものの途中で使えなくなって逆恨み、とかかな
書き込み内容の程度の低さからして
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:56:40 ID:vyMHQC+7
きっと目の前でMaxに親を殺されたんだろう。
可哀想に。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:40:47 ID:yjFzedrj
Maxソフト信者キモイなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:02:47 ID:sM0KHaOn
最近ShadeのおいしいポジションがMAXに奪われているように感じるw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:13:20 ID:5DI109Sk
わかります。 Shadeの地位にMAXが移動してるのですね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:16:35 ID:sE0isHNN
Max使ってる人は、ちょっと頭が弱くて、簡単に宣伝とか信じちゃう人
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:50:28 ID:k1ZaOZLL
最近Shadeバージョンアップする気も無い気するしな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:08:25 ID:sS90ewtO
Maxはドラクエでいうところのマドハンドなんだよ
本体はカスだけどその仲間が頼もしい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:23:42 ID:akrpXRYj
mayaはソフトもユーザーもマドハンド
大勢の仲間を呼んで、カスタマイズして、Melを呼んで
やっと使い物になるレベル。
分業制も確立していてネットで毎日糞MAXとか叩く部隊も存在する。まさにマドハンド。

それに対しMAXは個人でも中小企業でも即戦力になる、ドラクエだとレベル50くらいの賢者。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:51:42 ID:IVwk8GFh
MAX消えたらプラグインメーカーどっさり潰れるだろうな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:19:10 ID:o/eUJ4EG
プラグインを生かすために
いい機能を入れてはいけない
だからポンコツ化
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:32:22 ID:FSP/GpzZ
糞だと知りながら糞を勧める、創価のようだ!!!

創価MAX、爆誕!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:10:43 ID:sS90ewtO
Maxってプラグインさえあれば何でも出来るような事言ってるけど
クロスなんか標準プラグインどれ使ってもクソじゃん。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:46:51 ID:9FithS/Q
それは認める。
ダイナミクスもいまいちだな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:51:16 ID:NEO7jm1N
ttp://www.youtube.com/watch?v=kw_oWwuhPYk
お前ら的にはこんくらいのもの作ってもカスなの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:45:21 ID:HQeWylC3
粗探しする人もいるでしょうけど
CGとしてはオレは「とても」良い出来だと思います。
作品としてはオレ的には「あまり」評価出来ないです。
見終わったあとウサギとラクダが撃ちあってただけの映像だったけど
何っだったのだろう?と思っただけだから。
オレが原作を知らないからですかね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:51:34 ID:RjeS8IbG
いやあこれはなかなかのエンターテイメントじゃないか
CGとしても実に良い。
思想や哲学なんかはどうでもいいんだ。
うさぎも可愛い。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:59:13 ID:nwq3J0Bd
糞Maxユーザー必死だなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:19:27 ID:RjeS8IbG
maya房はもう病気だね、治せません
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:26:15 ID:leQnUq0A
うわぁ・・・
やっぱりmaxの人・・・(爆
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:02:59 ID:7K/G0cFC
CGは頑張ってると思うけど
原作を知らないとまるっきり楽しめない事は間違いない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:10:57 ID:W6AhY3B/
アニメーション付きのxファイル作って、Direct3Dで使いたいんですけど
どういうソフトが楽というか良いものができるというかオススメですか?
今はメタセコイアとRokDeBoneで何とかやってます
blenderも試してみましたが生成したxファイルにアニメが入らないなどうまく行きません
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 03:05:19 ID:WfC7OjQR
>>822 現場の作業してる人達は頑張ってるしCGとしては
レベルは高いと思うが
演出と脚本がはっきり言って素人丸出しっぽい
絵を消して音だけ聞いてみるとよく分かる
夜中に放映してるアニメよりつまんないな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 03:57:06 ID:2CIFbRbT
でも君らだって碌な演出と脚本作れない訳でしょ?
だからこそ使われ人のCG屋やってる訳だし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:53:36 ID:/Jq7wX0J
>>822
ウサビッチの敵ではないなwwwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:00:37 ID:zezT/q0t
cgtalk

Autodesk 3ds max (58 Viewing)
Autodesk Maya (76 Viewing)
Autodesk MotionBuilder (1 Viewing)
Autodesk Mudbox
Maxon Cinema 4D (36 Viewing)
Autodesk Softimage (4 Viewing)    ←その他の製品(笑)
NewTek Lightwave 3D (7 Viewing)
Blender (4 Viewing)
Pixologic ZBrush (6 Viewing)
Luxology Modo (2 Viewing)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:18:47 ID:4n1Hi2D4
消えたソフトを引っ張り出してくるあたり、さすがMaxユーザーはキモイなwwwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:40:36 ID:LzSr9gCn
このスレにいるMAX使いは頭悪いだろ
それともMAX使ってるやつの特徴か
だからMAX使っているのか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:21:12 ID:gv17OQFu
ニワトリが先か
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:12:23 ID:DLnf7Xoh
客観的に見てmaya使いの方が気持ち悪いですね
MAX使いはmayaの事なんか相手にしてないように見えます。
こっちのほうが余裕な大人の態度に見えます。
きっと優れたソフトを使っているから心に余裕があるのでしょう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:20:33 ID:LS81qQiy
ここでmax貶してるやつは(たぶん一人の自演だろうけど)
maya使ってるようには思えないけどな
言ってることが無茶苦茶すぎる。まともにCGやったことないやつだろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:55:51 ID:lYrdFZHQ
>>833

MBがゲーム業界に普及して1番割食ったのがSIだからな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:56:47 ID:3UVoU0ol
でもキャラアニメ付けるためにいちいちMBにもっていくとか、
マンドくせー。
リグもMBとのやり取り考えながら組む必要あるし、
XSIだけでするほうが全然オレはいいよ。
なんならMayaがもとっとがんばってMB無しでキャラアニメに不自由しないように
してくれ!
と思うのはオレだけか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:14:20 ID:l6YCAQK6
じゃMAXでいいじゃん。MBなんて必要ない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:34:14 ID:LzSr9gCn
このスレにいるMAX使いは、本当に頭悪いなw
他のソフトを使った事ないだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:22:27 ID:NeQQ+jB+
手付けのキャラアニメでMBってのはちょいと違う。
MBは映画業界にも普及しだした。
アバターなんかのパフォーマンスキャプチャ分野で。
今のところMBとMayaの組み合わせが主流だ。
日本だとセルアニメでMaxが頑張ってるがもう世界はあさっての方向に行ってる。
プリビズとかゲームもMB導入事例が増えたのは全てこの流れ。
多分一番割を食うのはやっぱSIかな。ICE次第だけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:33:47 ID:3GhzxCs9
>>843
Full Body IKとかは、Motion BuilderとMayaで一番宣伝していそうに見えるけど?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:28:08 ID:8ln0sGIr
でも今後FBIKなのか?ってのは微妙だよ。
ある程度用意されたリグに縛られるし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:48:16 ID:UxKALmkJ
SI、Maya、3dsmax、lightwave、メタセコの機能を比較したサイトが
あったんだけど、どう検索しても引っかからないんだがだれかヒントください
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:02:59 ID:8ln0sGIr
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:41:53 ID:8ln0sGIr
これまじ凄いな。
http://vimeo.com/13457383
ICEでつくったらしい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:47:26 ID:8G+YAe49
また俺の世界ランクが下がったか…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:26:15 ID:tWxWN6Dv
>>847
横からサンクス。
良いねコレ・・・3dsmaxの概要が書いてないけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:54:32 ID:8ln0sGIr
>>849
http://vimeo.com/13457383
これはICEコンパウンド(プラグイン)としてリリースされるかもしれないという
期待でSIユーザーはわいてるようですね。
確かにこれがプラグインとしてリリースされたら強力ですね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:26:14 ID:qF3pqg5F
>>848
あ、あれ?
RealFlowいらなくね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:51:28 ID:z0kQ/b1b
>>852
そうだね。それ以上のことも出来るみたいだしクロスやらなんやらで。
だからSIユーザーはわいてるみたいよ。w
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:57:22 ID:z0kQ/b1b
ってかクロス部分もSI標準装備のsyflexよりも優れてるかんじだし。
でも本当に土のシミュとか凄いな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:41:07 ID:YPO+R4WK
なあに、またSIから吸い上げればいいさ。CATのようにね…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:43:48 ID:kX110+VW
今年の流行は「土」か。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:52:22 ID:z0kQ/b1b
MayaのNにプラスしてほしいな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 02:12:49 ID:qF3pqg5F
CATは元々MAXだから・・・
そもそもSIに書き換えれなかったといういわくつき。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 02:16:16 ID:z0kQ/b1b
>>858
それは書き換える必要が無かったということです。w
MAXバンドルになったけどそんなにCATの使用率多くないでしょ。w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 06:02:16 ID:8omT8pEn
AvidがCAT買った時は国内外のSIユーザー歓喜してたのに
手のひらの返し様が酷すぎるw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:37:31 ID:z0kQ/b1b
Mayaにもクロスなら
http://www.qualoth.com/sub_features_play.asp?Ptype=3&cname=c_2-02&ctype=2
こういうなかなか面白くて実用性のあるプラグインがあるが
残念なことに韓国メーカーだ。オレ嫌韓なんだよね。
日本にはこういう本格的なプラグインメーカーってないよね。
優秀な人とか結構いると思うけどな、なんだか残念な気分。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:40:56 ID:dIM4greY
>>859
> それは書き換える必要が無かったということです。w

何のために買収したんだw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:04:52 ID:z0kQ/b1b
>>862
その時は良いと思って買ったわいいけど、
実際使い道無かったってことじゃないw
実際オレの周りでもMAXでCAT使ってるのってあんま見ないし、
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:06:47 ID:z0kQ/b1b
おーい、MAX使いのみんな〜 CAT使ってるかーい?w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:08:58 ID:mYdtlvyZ
DOGなら・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:17:59 ID:2hpInCiq
4月からMAXを試験的に導入してみたけど、ダメだこりゃ。
2chでMAX擁護してるのはどういう連中だ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:40:33 ID:MobKiVym
>>866
批判するなら具体的に書かなきゃ
今までどんな仕事で何使ってて、なんでMax使おうと思ったか、どこがダメだったのか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:11:11 ID:QoS0/gAp
SI使ってる俺からすると
CATどころかVRayだって無価値さ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:22:56 ID:AjaLmw43
VRayが無価値な理由は?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:39:48 ID:z0kQ/b1b
>>867
オレはMAXの手続き型のような操作が嫌でMAXポイしたくちだわ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:02:39 ID:8omT8pEn
CAT SI MAXでググってたら変なもん見つけたwどうやら一年以上繰り返し続けてるらしいw

240: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/25(日) 14:03:28 ID:Jyj8SE5+ ID検索
キャラクターアニメにおいてSoftimageが最強の理由はリジッドボディの存在にある。
この機能を超えるソフトなどありえないだろう。
一部では3ds maxを支持する人達が未だにいるが、このソフトでキャラクターアニメは大変だ。
なにより作業が激重であり、同じ環境のワークステーションでもMayaやSoftimageなら半年で完成する作業を
3ds maxでやろうとしたら5年以上の期間が※長いので以下略

241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/25(日) 14:34:45 ID:Rtkb3aP6 ID検索
なんでリジッドボディー?
CATなら途中まで手付けIKで、玉が飛んできて当たってから数秒はリジッドボディになり
また途中から手付けになって起き上がるというデモを見たことがあるんだけど
そういうのってSoftimageでできるのかな、簡単に

242: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/25(日) 14:58:04 ID:Jyj8SE5+ ID検索
簡単にって、バグだらけのmaxと比べてって事?
あの糞に比べたら比較にならんほど簡単に確実に素早く完成できますが。

243: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/25(日) 15:12:37 ID:MJZAS8DS ID検索
いや無かったことにしてくれ
ageの段階で気づくべきだったね

244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/25(日) 15:17:44 ID:Jyj8SE5+ ID検索
またおまえ達か、いい加減にしろ此処はSoftimage様の板だぞ。
SoftimageもMayaも知らない糞しか使えない人は貼る死のにでも逝け!
Softimageに用はないだろ、糞使いめ、昔から不愉快なんだよ、
糞使いにQuadro必要なしGeForceで十分なんだろ。
貧乏くさいんだよな!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:43:51 ID:z0kQ/b1b
>>871
あのですね。。。場が汚れるから、
そんなクソまみれのレス拾ってこないで下さい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:44:30 ID:YPO+R4WK
CATは正式採用になったのは2011からだし
これからシェア増えていくでしょ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:11:16 ID:Ersg4mCI
>>866
だまされて買ってしまった人たちが、犠牲者を増やそうとしてるのでは?
現場ではどこでも、糞Maxと呼ばれています。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:19:11 ID:YPO+R4WK
>>869
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
糞Maxの大きな支えとなっているVRayは絶対に許さない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:48:38 ID:W/z3BzWZ
Lightwave3Dの復活に期待
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:59:32 ID:G026Hj7R
>>858
CATの開発者のPhilip Taylor氏はSoftimage 2011の新機能 ICE Kinematicsの開発に携わっていたのよ。
Softimage社(Avid社)のCATの買収は決して無駄ではなかったと思う。
でも現在このオッサンはAutodeskにはもういない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:15:18 ID:qOMJpXGb
アスペルガーか
Maxも大変だなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:14:20 ID:03/xNoGk
>>866
>>874
自演乙
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:26:58 ID:JKu/6CTx
Maxはまさに創価だね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:01:07 ID:FwGBGKld
>>851
凄すぎる・・・
これICEなんだ
作ったやつ天才だな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:31:17 ID:KU6P/Z0n
>>881
すごいよね。
http://vimeo.com/13457383
これだけで仕事とれるよね。
ICEで作ってるわけだからSI持ってて頭良かったら
君にも作れちゃうわけだ。 
なーに、用意されてるノードを繋いでいくだけさ、 がんばれ!w

オレはこのICEコンパウンドのリリースを期待して待つ。w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:57:59 ID:1juvWHBq
ICEってビジュアルプログラミングだから
このままゲームとかに移植できちゃうってことかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:59:58 ID:KU6P/Z0n
ICEの有用性の一旦が確実に見えたわけだが、
これで3つ巴の色が更に濃くなったわけで正直うざったい気もする。
もう一本にしてほしい。
Mayaが全部丸パクりしてくれたほうがスッキリするかもと、
ちょっと乱暴な意見を言ってみるテスト。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:06:05 ID:5SlSVnci
3本とも違うところで作ってる時点で無理かと
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:34:08 ID:NAywUogR
3つそれぞれ個性があって悩ませないと儲からないじゃん。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:21:48 ID:GBZk5UWk
Mayaならデモにあるような事は
nCloth,nParticle,Fuildで出来る。
しかもICEほど難しくは無い。
大量の水は苦手かな。そんならRealFlowくらい買っとけ。
だがプロシージャルなダイナミックスは確かに欲しいな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:57:08 ID:KU6P/Z0n
>>887
じゃぁ、あの土をMayaでやってみてくれ。
オレもMaya使ってるんですけど、あの土はスゲーと思いますけどね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:58:43 ID:nBB7c3ER
またこいつかw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:00:28 ID:KU6P/Z0n
?オレのこと? 887のこと?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:17:24 ID:0WtvmmVe
ICEが難しいってのは、一からノード組み立ててくのに知識が要るだけで
出来上がったコンパウンド利用するのなら、nClothやらnParticleやらFuildと比べて
飛びぬけて難しくはないねぇ
Maya+MB+RealFlowで頑張るならSIひとつの方がコストかからないし
FaceRobotもついてるし非破壊だしでイイ気がするけど
まぁMayaの方がシェアあるからねぇ

888みたいなのは、一部の狂信的なMaya信者からは煙たがられるねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:32:42 ID:ptPRSf+k
Maya使いなのにMaya信者からは煙たがられるオレw
(実はXSIも使ってます。でもICE導入前の旧バージョン…カナシス…)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:40:50 ID:O/nK/ge6
SIはいいなぁとは思うけど、実際問題仕事はMayaかMaxばっかりなんでSI覚える暇がねぇ。

MayaとMaxは一長一短だよ。
手続き型のモデリングに馴染めない人はMaxは全然無理だろうし、
逆に手続き型のモデリングになれるとモデリング部分のヒストリも碌に組み替えられんMayaは
不自由極まりないという。

んでも手続き型にもっと馴染むと、それこそHoudiniとかに比べてMaxは全然不自由なんで
中途半端なんだけど、Houdiniだともっと仕事ないっちゅー。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:10:40 ID:ptPRSf+k
>>893
SIは手続き型じゃないがモデリングだろうがアニメーションだろうがヒストリーがほぼ自由に
入れ替え組み換えできるんだよね。本当に自由だと思う。
だからSIの非破壊と比べるとMayaの非破壊って全然まだまだって感じです。
でもこういうのは熱弁しても実際SIを触ったこと無い人にはなかなか理解してもらえなかったり
するのが歯がゆいんだよね…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:21:40 ID:TrN9KpHR
またこいつかw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:04:36 ID:pXXeL7w6
シーグラフ情報とか何かねぇの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:27:01 ID:7r9Y7ySc
非破壊は苦手なMayaだがパイプライン構築ツールとして考えたらMayaが
俄然光ってくる。ようやく日本でもその風潮が出だしたが遅すぎだ。
現状を考えたらHoudiniもICEも所詮はエフェクトの部品でしかない。
飛行機でいうとボーイングがMayaだとしたら羽作る三菱重厚(←こっちでいいか)が
HoudiniやICEだ。それはいいのが出たらすぐに乗り換えられる対象だ。
Maxはパイプライン? 原油? なんていってるやつにおあつらえ向きだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:46:09 ID:GjxwsFoZ
mayaはFBIKとか使いにくいし
なんかよそからパクッテくるときにもうちょっと上手くパクれないものかと・・・
あまり言いたくないが劣化コピーみたいなものが多い・・・
897のようにmayaを絶賛する気は起こらない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:43:58 ID:ptPRSf+k
>>895
またおまえかw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:48:47 ID:ptPRSf+k
>>897
ICEキネマティクスしらない?
でもこれまた触ってもらえないと伝わらないもどかしさ。
それとちょこっと敷居があるからな…残念だ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:03:18 ID:0WtvmmVe
映像編集がリニア編集の頃ノンリニア編集があまり評価されてなかったけど
今の3Dソフトの現状もそれと似てるきがするね
そういう意味でSIには頑張って先進的な道を進んでもらいたい
使ってる方からすると作業効率が良くなるのは有難い事だからねー
そしたらMayaやMAXも変わってくるでしょう、実際Mayaも昔に比べたら
だいぶ良くなったよね
シミュレーション系じゃさすがにMayaがすばらしいけど
話題のムービー見るとICEもかなり期待してしまうね
Mayaでも出来るってのなら、それはそれでいいんじゃない?
SI使ってる身としては、そんなコト関係ないっすw
わざわざMayaやRealFlow買わなくていいなぁと思うだけ
まぁ商品化されたとして、お値段が如何程かにもよるけどね〜w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:40:12 ID:D+er5H0G
正直ICEがウケるとは思えないんだよなあ
ならHoudiniはなんだったのって話
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:19:24 ID:js6NtrA2
Houdiniってそんなにダメかな?
素人で使ってる人は殆どいないだろうけど、まぁプロのツールだからねぇ
ttp://www.sidefx.jp/
デモムービーみるとパワフルだよねー
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:20:14 ID:4U7DW+QS
良いものが一般化したりシェアとれるとは限らないからね。
未だにMAXのシェアが高いのがいい例だよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:23:55 ID:4U7DW+QS
>>903
Houdiniはシミュレーションやエフェクトに特化したツールという
印象が強いツールだからね。
Houdiniでモデリングからキャラクタアニメーションまでって見たことある?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:32:34 ID:js6NtrA2
そうそう、Houdiniはそういう印象あるよねー
だから902の見解とは違って、SIのICEの場合はHoudiniとは違うと思うんだよね
Mayaやその他のツールのユーザーがわざわざSIに乗り換える必要は無いと思うけど
SIユーザーはICEを使いこなせるように精進すべきだね
折角の環境がもったいない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:04:01 ID:6H8Y2mZh
使いこなせるように本が欲しいけど、SIのはまったく無いよね。

知ってる超大型書店でも4種類程度しかない。
マクソのは新しいのが20種類くらい並んでて
羨ましいわ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:36:50 ID:js6NtrA2
本ってどのツールのものでも
結構基本的なコトだけのモノが多いよねー
それより普通にマニュアルや、ネットの情報の方が良いよ
海外のチュートリアルのムービーみたいなのも、俺は英語できないけど
画面見ながらだったらなんとなく解るし、大体が聞きなれた用語だしね

20種類くらいあったとしても、殆どが基礎的な教本だし
そんなに羨ましいとは思わないなあ・・・値段も高いしねぇ^^;
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:51:13 ID:kvpKVMa6
>>907
何だかんだ言っても、SIはAutodeskからは「その他の製品」扱いで、
同じ外様でも「主なオートデスク製品」に並ぶMayaと比べると、
将来のAutodeskの扱いに不安があるんじゃないですかね。
書籍とか出す側からすると。
3ds MAXは、Autodeskの主力っぽいですし。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:05:59 ID:+V/hOmfV
>>908
んでも裾野を広げるって意味じゃ、基本的な教本が数あって書店で選べるってのは重要だよ。
コアユーザーが自分はイランからどうでもいいで終わったら、多分いつまでも普及しない事ネ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:22:56 ID:lvlPHOad
実際に使ってみると3ds MAXはfromZやストラタより劣る、最低のソフトだけどね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:28:41 ID:nxWWnqvT
CATはSIから引き剥がすのは簡単だったがICEの扱いが微妙だろうね。
もともとICEはエフェクトに強そうだからプリレンダ方面に向いてると
思うんだが、そうなると本来オートデスクからしたらMayaに搭載させたい
機能だったろう。Houdini対策としてね。
ICEはAvid時代に開発したものだからいまさらどうしようもない。
結果的に律儀に3者三様に開発が続いてるが開発資源が分散して
本来のリストラクチャリングになってない。
いまさら一気にスクラップビルドは無理だろうからどれか一個にそろそろ
主力を絞って欲しいね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:32:55 ID:js6NtrA2
書籍の数に左右されるんだったら、そうなんだろうねぇ^^;
確かに今から始めようって人はそういう所で判断してしまうのかなぁ

それはそれで、すでにSI使い始めてて、
使いこなせるように本が欲しいって人とはまた論点が違うよね
本でなくてもネットにある情報とマニュアルで充分だし
基本的な部分なら今出てる本でも充分だと思う

まぁでもICEの事まとめた本なんか出たら俺も買っちゃうなw
通勤中に読むのにイイかも
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:54:08 ID:0mRUlcyD
現状一人のユーザー、一企業単位で考えても複数ツールを使うのは当たり前
これが1ツールに集約されちゃ効率は上がっても収益・利益は下がるだろう。
Autodeskは3台ソフトは現状のまま集約せず開発し続けると何度も言ってるが
多分本音だろう。
あえてそれぞれのソフトのデメリットも残すなどもしたままやっていったほうが
Autodeskの利益になる。

仮に「MaxYaSi」などと言う全部統合したソフトが出来ても、まさか3本分の3倍の値段はつけられないだろう
そもそもユーザーだって統合して増えるどころか重複がなくなる分減ってしまう。
保守料金収入だって減りまくる。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:57:30 ID:kvpKVMa6
>>914
Mayaを買った時は開発の継続を明言していて、
SIのときはそうでも無かったって話題になったような?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:02:37 ID:0mRUlcyD
今も3大ソフト継続って何度も言ってるよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:03:29 ID:ynCJaqcx
> MaxYaSi
センスなさすぎワロタ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:06:35 ID:0mRUlcyD
そこはどうでもいいだろw突っ込むなw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:42:41 ID:4U7DW+QS
>>912
>CATはSIから引き剥がすのは簡単だったが

引き剥がすもなにもCATはそもそもSI(XSI)に搭載されていない。

>ICEはAvid時代に開発したものだから

ん?? その情報どこから引っぱてきたの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:49:07 ID:4U7DW+QS
>>915
3つとも継続って何度も名言しとるわ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:06:07 ID:js6NtrA2
>ICEはAvid時代に開発したものだから
ICEはXSI7.0から搭載されたから、開発はAVID時代って事だろね
開発中はMoondustって言われてたかな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:05:51 ID:F5IbbWik
Autodesk - その他の製品 - Softimage
e-frontier - その他のソフト - Amapi

似てる!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:56:05 ID:O1H9cXpM
E風呂は最近ModoやLWに色気出してるよなぁ。
Shade、Modo、LWCoreの新御三家・・・いや、やめてくれw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:52:38 ID:2X8pt4Ps
何という糞MAX率。
もうこの際MA糞と呼べよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:54:53 ID:l6xFvywQ
イーフロンティアは、
商品の売り方より
商品の育て方を覚えた方が良い気がする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:52:01 ID:Ju5m3hRI
MayaやMaxが糞々言われてるのも
毎度アプリの仕様の限界と戦わなきゃならんムービーの仕事で多用されて
不満が洗い出されてるってのもある。
殆どゲームのちんまいポリゴン人形制作にしか使われてない状態で
どんだけSIがマンセーされたところで
話半分に聞いとけって感じしかない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:23:35 ID:5rQfpDNH
>殆どゲームのちんまいポリゴン人形制作にしか使われてない状態で
日本だけしか見てない発言乙。w
SIはギガポリゴンで大量モブシーンCMとか海外の作品見てない発言乙。w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:39:10 ID:5rQfpDNH
そもそも926ってSIのこと殆ど知らないんじゃないのか?
ちんまいポリゴン人形とかいう発言は、読み返してみても笑えるw
ハイポリ処理はMayaより全然優れている。
MAXとなら更に雲泥の差ですよ。
とくにMAXのハイポリよちよちぶりはLWよりも更に下だし。
あ、ひょっとしてLWに負けてることすら知らないとか?w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:47:18 ID:5rQfpDNH
因みにこれ
http://www.youtube.com/watch?v=rGUE4hDl0hc
XSI5.0時代のムービーだが、これMAXで出来る?w
今のSIはギガポリゴンコアVで更に強力ですよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:24:14 ID:XytfIRGH
怒濤の三連書き込みすごいですねあこがれちゃうなー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:45:58 ID:CaJHL7r1
消えたソフトは個別スレ行けよ。
Maxは12年間、進歩してないから仕方ない。
たくさんのポリゴン表示をした状態でのインタラクションは無理だけど
表示するだけ・ローポリで部分的に作りて組み合わせなら十分できる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:56:12 ID:I8ewIT76
SIがそんなにいいなら何で膨大な物量が必要とされる分野でMayaはおろか
Maxにも後塵を拝しているんだ?
Avidが悪い? 保守が高い? その程度の逆境で売れないくらいの程度ってことだろ。
てんで実績も上げられないSIがこれから伸びるとも思えないね。
オートになって新規開発されためぼしい新機能ってのもICEキネマティックくらいだしね。
まぁあれももともと付いてた機能を公開しただけだし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:39:17 ID:GtGuYKly
Siがなんで普及しなかったかと言うと softimage>XSI の移行の時
XSIがバージョン3くらいまでなかなか安定しなかったのと 特に1の時
ポリゴン機能が貧弱だったし操作系も大幅に変わった為 Mayaに移行
した所が多かった 海外でもその頃にはMayaによるワークフローが
定着してきたのでXSIが今イチ普及しなかった そのころsoftimage社が
MSやらAvidやらに買収されてコロコロ親会社が変わったんでバージョン
更新も遅れたってのが大きいかも
Maya XSI 両方使ってる人の多くはXSIの方がいいっていうけど、仕事自体
がMayaの方が多くなって来てるし ここ迄シェア開けられるといくら機能
敵に良くなっても今更乗り換えはコストが掛かりすぎるから残念ながら
難しいだろうな 自分もMaya XSI 両方使っててXSI派だけどしょうがない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:00:26 ID:xBI0bVD2
マクソもMayaも裏切りリストに追加だクソッ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:01:10 ID:5rQfpDNH
オレの所持ツール(全て正規版)
Maya,SI,MAX,LW,modo
オレ的ランク
SI>Maya>LW>MAX (modoは統合ツーツじゃないので除外)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:05:54 ID:38rLTBhW
SIはいいソフトだと思うけど、仕事だと基本問題が出ない限りは
そうそうソフト乗り換えることないからなぁ。
Autodeskが3つとも開発続ける限りは、今後大幅なシェアの変化は無いと思うよ。

上でも出てるけど今までソフトの乗換えが発生するタイミングって、開発が止まったり
次世代への移行がスムーズに行かなかったりした場合が殆どだしね。
今だとLWユーザーがそれに該当するから、Coreへの移行の具合しだいで
LWユーザーの分がどっか流れるかも知れんけど、価格帯が違うから
御三家にはあまり影響ないかも知れんしな。

まぁAutodeskがメイン3本全部握ってる以上はどもならん。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:13:44 ID:4DGCFMGv
>>935
割れ厨乙
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:15:09 ID:uhBS/5C2
SIの人はなにでレンダリングしてるんだ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:19:19 ID:5rQfpDNH
ってか、比べるツールを全て使ったうえで(今回の場合はMaya,SI,MAX)叩いてるなら
まだしも、
使ったことない、上辺しか触ったことない状態で意見してるのを見るとつい
反論したくなるわけよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:20:38 ID:Ju5m3hRI
>>927-929
けど君らは結局ちんまいポリゴン人形しかやってないわけでしょ
だからこそそういうヒステリック反応なわけだし。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:20:52 ID:38rLTBhW
>>928
ん〜、とりあえずLWはきちんと使ってないんじゃね?
LWは数万ポリまでは圧倒的に軽いけど、10万ポリ以上とかだと逆にMaxより重いよ。
10万ポリのオブジェクトでモデラーで全選択してInfoウィンドウひらいてEditAllしてみ?
レイアウトで数千オジェクトとかParticleにリンクしたことある?

なんつーかそこまでバレバレな嘘書いてると、ただのアンチMaxだってばれると思うが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:22:45 ID:5rQfpDNH
>>938
主にメンタレ。
そしてレンダーレイヤー優れてて使いやすいので素材出しコンポジ
http://vimeo.com/4698477
こんな感じ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:24:25 ID:Ju5m3hRI
結局はシェアが全てっしょ。
XSI専門でフリーランスとか自殺行為すぎる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:25:22 ID:5rQfpDNH
>>940
だから
http://vimeo.com/4698477
こんな感じでCMの仕事もしてるのオレも。
これがちんまいのか?


945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:29:25 ID:Ju5m3hRI
>>944
ん?お前の成果物でそんなレベルのは見たことないけどなw
てか海外のソフトがどうこうを超えたレベルの連中の作例持ってきて
ぼくのつかってるそふとはすごいんだぞ!っていう便利なやり方は
どのソフトでも出来るよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:32:21 ID:38rLTBhW
>>939
>ってか、比べるツールを全て使ったうえで(今回の場合はMaya,SI,MAX)叩いてるなら
>まだしも、
>使ったことない、上辺しか触ったことない状態で意見してるのを見るとつい
>反論したくなるわけよ。

え〜〜〜〜〜、スゲェ説得力ねぇ〜〜〜〜〜〜!!!!!
>>928とか>>935とか無けりゃタダのSIユーザーって事で話もわかるが
Amigaの頃からのLWユーザーの俺からすりゃそれこそLWの事は上っ面しか知らんのに
比較にだしてるのが、それこそ自分に唾はいてるようにしかみえねぇ〜〜〜〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:35:52 ID:5rQfpDNH
>>941
>InfoウィンドウひらいてEditAll
それはLWのバカな仕様のせいで全てにID表示とかさせるからだろ。
話をすりかえるんじゃねーよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:35:59 ID:4DrpKGwA
>>944
> こんな感じでCMの仕事もしてるのオレも。

こんな感じでってw
お前となんか関係あるの?その作品
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:37:43 ID:5rQfpDNH
>>948
ワークフローが同じようなものだからそう書いたんだよ。
守秘義務あるから公にどんなCM作ったかとか書けないの、バカなの?
そのくらい察しろよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:39:44 ID:5rQfpDNH
なんかここ素人ばっかなんだなもーいいよ。
つまらねー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:41:37 ID:38rLTBhW
>>950
勝利宣言乙
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:42:51 ID:Ju5m3hRI
>>950
勝利宣言カッコイイ
これでまだSIのシェアが伸びちゃうね!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:44:35 ID:5rQfpDNH
今はMayaデータ納品の仕事ばかりで、ほぼMayaばっか触ってるよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:48:08 ID:4DrpKGwA
>>949
守秘義務wへぇ。
プロフィールにに「ハリウッドと同様の仕事」とか書くなよ、恥ずかしいから。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:01:02 ID:5rQfpDNH
>>954
おまえみたいなヘッポコに言われたくないよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:02:30 ID:5rQfpDNH
>>954
ってか、ロートルジジイはひっこんでろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:06:00 ID:Ju5m3hRI
連続悪口ワロタ
どんだけカリカリしてんだよw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:22:44 ID:FTWj/Om1
ロートルなんて言葉はその世代しか知らない件w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:24:56 ID:4YTZWEP6
そりゃ、急に仕様が変わったり、その肝心の仕様がまだ固まってなかったり
その仕様変更による仕事量増加分のギャラが発生しなかったんだから
あのSI使ってる>>956さんもカリカリするさ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:09:46 ID:5rQfpDNH
>>958
ロートルって書いたらロートルが釣れた件w
ってか仲間内じゃ悪口で普通にロートルってことば使うんですけどw

>>959
よくわからんが、オレを誰かと間違ってる?
どーでもいいけど、
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:56:41 ID:v8LwVC2t
ヒステリーで糞MAX!!って叫ぶの忘れてるよ
ID心配しなくてもおkおk
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:05:12 ID:MYYba7pR
糞MAX!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:05:36 ID:CaJHL7r1
糞MAX!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:54:15 ID:5rQfpDNH
>>961
糞はMAXよりおまえだろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:00:41 ID:Xo0VXdLy
.ロートル【老頭児】 《(中国語)》老人。年寄り。

初めて知ったw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:38:33 ID:5rQfpDNH
>>965
語源は知らん。
業界に入ったころ、時代錯誤の年寄りって意味だと教えてもらったんで
そういう意味だと思ってた。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:55:43 ID:5rQfpDNH
954に対してロートルといったわけは、海外作品を例に持ち出したことの
反応としてすぐに海外作品→「ハリウッド」という発想をしてしまう人の大半が
ロートル思想の持ち主かバカなミーハーだったという経験からだ。
その後954が本当にひっこんでしまってるから図星だったかな?w

更に面白いのが958だね。
その世代ってどの世代かしらないが、私はロートルですって
自己紹介したかったのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:02:34 ID:Ju5m3hRI
粘着質っすなあ
やっぱこういうのが張り付いて特定のソフト叩いてんのかね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:06:57 ID:5rQfpDNH
>>968
おまえアホなの?
おまえの過去の書き込みも特定のソフト叩いてるじゃん。
自分で自分否定してるのな。w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:18:43 ID:CaJHL7r1
消えたソフトの人はもう少し落ち着いてね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:21:59 ID:5rQfpDNH
>>970
オレの過去レスちゃんと読め。
オレはMayaもMAXもLWも使ってるよ。アホが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:46:08 ID:5rQfpDNH
もう終わりか?24時で質問打ち切るぞ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:46:24 ID:I8ewIT76
>>971
MayaもSIも使ってるんなら聞きたいんだが。
SIって自分で作った関数ってあらかじめ明示的に宣言しないと使えないっていうアホ仕様はどうにかならんか。
Mayaの場合は標準関数もユーザ定義関数も同じ扱いだからそんなくだらないことで頭悩ますことは無い。
これに限った話じゃないが、SIってなんだかカスタマイズやプログラミングしだすと途端に粗が目立つんだが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:55:09 ID:5rQfpDNH
>SIって自分で作った関数ってあらかじめ明示的に宣言しないと使えないっていうアホ仕様はどうにかならんか。
それはそういう仕様だから仕方ない。

>SIってなんだかカスタマイズやプログラミングしだすと途端に粗が目立つんだが。
そうか? SIはそもそもカスタマイズしなくてもある程度使えるからね。Mayaとは違う。
だが最近のMayaはかなりましになってきてるな。2010ならわざわざ2011にはアップデート
する必要ないという人がいるが2011で更に良くなってると思う。
言われてるけどオレ的には
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:56:45 ID:5rQfpDNH
すまん。
最後の
「言われてるけどオレ的には」
は書き込みミスな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:59:02 ID:I8ewIT76
>それはそういう仕様だから仕方ない。
まぁ:5rQfpDNHにグチたれても仕方ないが、開発側としてはこれは痛いんだわ。

>そうか? SIはそもそもカスタマイズしなくてもある程度使えるからね。Mayaとは違う。
目的にもよると思うんだが、パイプライン構築という観点だと、やっぱり開発
せざるを得ないんだわ。バージョンは関係ない。
独自のワークフローで効率化するんなら。だからこそMayaにならざるを得ない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:04:56 ID:kNba9OP7
>パイプライン構築という観点だと
すまん。
オレはフリーランスだからパイプライン構築という視点での見方は浅い。
業務委託で出した後のデータの諸事は蚊帳の外だ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:07:59 ID:gf7yCak2
あ・24時過ぎた。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:26:22 ID:lsYftyFX
tes
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:29:57 ID:W+s1VWta
見事な糞スレ化ワロタ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:36:39 ID:oSVimyIh
子供達の喧嘩は終わったからもう大丈夫
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:47:37 ID:yNXrSE6e
これからが本当の地獄だ…
しかしネチっこい奴多いな
職業柄なのかね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:51:20 ID:gf7yCak2
まぁここはそういうスレだし、
比較って結局貶し合いだしw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:57:59 ID:aXmMzhSh
MAXユーザーがキモいスレだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:04:14 ID:7VRaCrli
>>973
SIのスクリプトってそんなに使いにくいの??
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 07:10:39 ID:XOIBo/1v
>>984
糞MAX&糞MAYAのヒトが現れる、
3DCGソフトを比較されたら困るヒト スレだよw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:39:28 ID:yNXrSE6e
ZB4GoZ対応ソフト
Modo, CINEMA 4D, 3ds Max, Maya
SIェ…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:59:08 ID:r93SNstf
やあ>987、ようこそ嘆きの壁へ
うん、そうなんだ、SIもLightwaveと同じZBrushからハブられたんだ。

今宵は一杯飲みながら愚痴をこぼそうか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:24:56 ID:WNcfRN6/
ttp://www.cgchannel.com/2010/07/lightwave-10-announced/

LW10の画面、クリーチャーだらけでワロタw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:17:13 ID:2ROvkAaF
ウェーバー、相変わらず馬鹿の集いで素敵www
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:26:09 ID:STBfy/o5
糞MAXは糞
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:27:44 ID:STBfy/o5
糞MAXは糞
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:30:46 ID:STBfy/o5
糞MAXは糞
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:32:13 ID:STBfy/o5
糞MAXは糞
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:33:05 ID:STBfy/o5
糞MAXは糞
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:34:32 ID:STBfy/o5
糞MAXは糞
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:35:29 ID:STBfy/o5
糞MAXは糞
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:36:20 ID:STBfy/o5
糞MAXは糞
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:37:09 ID:STBfy/o5
糞MAXは糞
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:37:27 ID:eNmGdpI3
maya厨乙w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。