Photoshop CS4 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009年2月26日時点最新バージョン 11.0.1

■GPU と OpenGL の機能と制限
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234358_ja-jp.html

■Photoshop CS4動作確認済みグラフィックスカード一覧
ttp://www.adobe.com/go/kb405711

■古いGPUでOpenGLが有効にならない人用のプラグイン
ttp://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4056

■オプションのプラグイン
ttp://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234925_ja-jp.html

■GPU処理によるリアルタイムプレビューが可能な高速フィルタPixelBender
ttp://labs.adobe.com/technologies/pixelbender/
ttp://www.adobe.com/cfusion/exchange/index.cfm?event=productHome&exc=26&loc=en_us
主にAfterEffectsCS4のものはPhotoshopCS4でも使えます

前スレ
Photoshop CS4 part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1245937561/

過去ログ
Photoshop CS4 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1235829162/
Photoshop CS4 part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232213829/
Photoshop CS4 part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1230526143/
Photoshop CS4 part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229403677/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:58:50 ID:xxuFj9M1
CS4用Flashパネル

●Adobe Kuler
http://www.adobe.com/jp/products/kuler/

●スクリーンの共有
ファイル>スクリーンの共有>Acrobat.com>Adobe ConnectNow
共有主のPC画面を3人までリアルタイムでPhotoshopを使用している所を閲覧できる
モードを変更すれば参加者が画面にペンなどで指示をだし書き加える事が可能
チャットやメモ機能もあり。会議や赤ペンのお供に
参加者側はブラウザだけあればOK 主催者のURLにアクセスすれば閲覧可能

●CS4 color picker
ttp://blogs.adobe.com/jnack/2008/12/cs4_color_picke.html
カラーピッカーを常時表示させたい人用
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:59:32 ID:xxuFj9M1
ブラシサイズの変更のホットキーをAlt+右クリックから変更する方法

まず最初にPhotoshop上からスタンプツールのSキーのショートカットを削除しとく
ttp://www.autohotkey.com/download/
上記サイトからAutoHotkeyをダウンロードしてAutoHotkey.exeを起動
タスクバーからアイコンを右クリックしてAutoHotkey.ahkのデフォルトのコードを
全て削除し下記のコードに書き換える

#ifWinActive ahk_class Photoshop
{
~s & Lbutton::(押すボタン)
{
send {alt down}
mouseclick, right,,, 1, 0, d
Loop
{
sleep, 10
GetKeyState, state, s, p
if state = u
break
}
mouseclick, right,,, 1, 0, U
send {alt up}
return
}
}

あとは保存してCS4を起動すればSキー+左クリック(ドラッグ)でブラシサイズが変更できる

参考サイト ttp://www.conceptart.org/forums/showthread.php?t=142319
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:00:45 ID:lKdVfk6M
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:03:35 ID:HGOGEHzS
 ̄ ̄ ̄ ̄|△△△△△△△△△△△| ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:04:52 ID:HGOGEHzS
>>1
お疲れ様です〜。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:45:15 ID:p4hnAOsj
お前ら親の金で毎晩毎晩、ろくに勉強もしないで
男のチンポを勃起させるためにシャブりまくり
その勃起チンポでマンコの穴をほじられ
4年前と今とでは比べようもないほどガバガバになったマンコを
複数の池面どもにまた指マンされ中出しされ
妊娠したら「男の方が悪い」「私は男運が悪い」などと妄言を吐き
そのくせ「好きな人のだったら気にしない」などとザーメンまで飲むくせに
キャンパス内じゃ、清楚なフリしてお嬢様気取りで尻をプリプリさせて歩いて
俺のことをキモイって思ってるくせに試験前には「ノート貸して(はぁと」みたいに
甘えた声出しやがって、こんな可愛い子が愛する男の前じゃ
子猫ちゃんみたいになってるんだろうなって思わせやがって
さすがの俺もそう思って、その日は勃起してその子でオナニーして
翌日、教室で会ったら生理臭がきつかったけど「俺はお前でオナニーしたんだぜグフフ」と思って
とにかくいずれにしろこの4年間、女子大生どもは
毎日がセックスセックス、 恋愛経験を積むだとかコミュニケーション能力だとかで
池面どもに体を隅々まで舐められて、女同士でいれば人の悪口は言うし
妬んだり僻んだり、落ち込んだら「寂しいくて」と言って、すぐに
ナンパ男の前で簡単に股を開いて、乳首も遊びすぎでなんか変な感じになってるくせに
卒業の時だけは「充実した4年間ですた」と戯言を吐く女子大生は
もっと親に感謝しろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:56:14 ID:Z8pOHtot
終わってる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:48:44 ID:dC1tLuaO
女子大生への苦言を何故このスレに・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:08:55 ID:OyfgixtG
苦言なのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:39:29 ID:6ecX5WQF
オークションでシリアル売ってるけど、あれって、どう?
通常は2台アクティベート出来るけど、売ってるのは1台のみってのが引っかかる。

て事は、本来持ってる人?や、どちらかの人がライセンス解除したら
解除された方は使えなくなるって事?解除キーが必要だから、
本来正規で持ってる人ってこと? 

あれのからくりがどうなってるのか。そのままずっと使えるのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:46:49 ID:lKdVfk6M
不正なシリアルに決まってるだろ馬鹿か
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:03:38 ID:6ecX5WQF
オークションで売ってるんだから、不正って事位は、分かりますよ。
そのからくりが知りたいのと、本当にずっと使い続けれるのかが疑問なだけ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:05:14 ID:wBWvaOTr
Adobeに聞けよw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:05:35 ID:Yy8stl4j
うーん.....また本物がいらっしゃった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:05:41 ID:6p/qIseJ
不正なシリアルを使い続けられるか?と言うのが理解できないんだが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:26:25 ID:xv3+2yyM
>>16
"使い続けれる"だよw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:14:58 ID:M5pndV6Z
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:24:32 ID:iZno/I2J
>>18
すげえな。おれ的には前スレの動画よりインパクトあるぞ。
指先ツールとワープが超絶進化するってか。
絵画っぽくする機能もペインター涙目レベルだな。
これはマジ真実であって欲しい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:47:22 ID:lKdVfk6M
YMCAワラタ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:51:30 ID:M5pndV6Z
FlashCS5が発表されたし、そろそろ他のアプリの情報があってもおかしくないんだろうが
本当なのか嘘なのか謎だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:31:26 ID:gSk+C35A
>>19
指先ツールについてはなんて書いてあるの?
メッシュ状の基準線が表示されてワープみたいに使えるのは、本当だと思うよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:47:46 ID:gSk+C35A
ペインターみたいな機能ってブラシの中にあるんじゃね?
筆洗ったり、カラーを補充できるようになるのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:19:18 ID:lKdVfk6M
>>22
リンク先のページに動画へのリンクあるよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:25:00 ID:gSk+C35A
>>18
本物のCS5だね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:40:39 ID:hFTaUOyE
ブラシ関係の強化くるのか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:46:02 ID:zsLYaDgs
すんばらしい混ぜブラシ実装してくれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:39:16 ID:2+lXiN4g
CS2の時にライセンスを確認していたVersionCueっていうソフトは4ではなんていう名前になったのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:03:41 ID:o8BU1COI
AEのパペットツールと同じ機能かな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:49:26 ID:GJvXwf1y
更に重くなるのか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:55:59 ID:/47hgwQP
Adobe「なーに、PCのスペック上がってるだろうし大丈夫だろう」
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:02:11 ID:iafPUwJR
>>31
実際にAdobeがそういう資料出してるから困るな。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:23:35 ID:NYDZQKj7
CS2から乗り換えたが
ファイルオープン時の形式が気に食わねぇ
なんで小さくしてるウインドウから画像が別ウインドウで出てこないんだよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:42:29 ID:o8QkoZ0F
イミフ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:45:11 ID:NYDZQKj7
訳わかんないよねwwwww
説明するのムズイから諦めたら
上の文ができた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:53:44 ID:yCIhO/vM
前にナビゲータの出し方聞いてる人が居たが、
>>33ももしかしてそれとか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:38:14 ID:7MQ7vVun
タブを解除した子ウィンドウの状態で別のファイルを開けると
子ウィンドウの中にタブができる。頭おかしいw
ってことじゃないかい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:02:26 ID:NYDZQKj7
>>37
そうそう!!
そんな感じ!!!
一枚目のファイルを開く時も背景の作業スペースにタブが出来ちゃって
頭おかしい
背景の作業スペースかなり小さくしてるから
タブを子ウィンドウに切り替えるとファイルが見えないくらい小さいままで
拡大表示する手間がかかる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:24:42 ID:o8QkoZ0F
>>38
タブは全く使っていないんで違うかもしれないが、
環境設定/インターフェイス/タブでドキュメントを開く
がチェックしてあるからじゃないか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:37:10 ID:NYDZQKj7
>>39
そこのチェックはずしたけど
タブが出来る・・・
確かにタブの設定止めたらうまく行きそうなんだけど。。。

画像をドロップしたら
作業スペースに関係なく画像がウィンドウでポンと出てきて欲しいんだ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:09:18 ID:PxCRliNr
ドロップする位置をパレットの上か作業スペースの上のバーにするんだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:27:36 ID:NYDZQKj7
>>41
でけた!!!!
ありがとう

でも作業スペースのサイズが小さいと
ウィンドウ内の画像も小さいのね・・・
作業スペース最小だと表示画像サイズが0.5%とかになっちまう
拡大すりゃ良いだけだけど使いづらいのぅ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:31:21 ID:bslSPBpH
>>42
俺が使いやすいようにアレンジしてやるよ。

ケツだしな坊や
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:01:41 ID:7MQ7vVun
親ウィンドウが画面下端でいいなら、作業エリアを画面外に広げておくのはどう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:01:01 ID:LZEO9y98
7RCの64bitでCS4試した人います?
7の64bit版ポチってしまった後になってvista64bitの7UG付き買えばとかったと後悔……
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:08:52 ID:oP7m60wG
>>45
使ってるけど今のところ目立った問題はなさげ
スクリーンモードをメニューなしフルスクリーンにしたときに画面が酷く
フラッシュくり返すような状態になったことが2度ほどあった程度
それも常に再現するようなものじゃなく多分ビデオカードの問題かなと
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:21:17 ID:LZEO9y98
>>46
d
64bitに乗り換えwktk!とかウキウキしながらポチったら7UG付きの存在忘れてて凹んでた
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:20:08 ID:W7vX7WmF
>>45
メニューバーの表示がおかしくなる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:08:01 ID:6WAqyd8U
そういえば、大分前からCreative Suite 4のたたき売りしてるね。
CS5を出す前に売れないCS4を早く捌きたいのだろうか。
やっぱりCS5は近い?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:10:25 ID:HlXCSvSc
たしか来年の春じゃなかったっけ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:38:41 ID:ABmJfGf4
CS7まで待つ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:47:37 ID:l9yxQWrS
それは待ちすぎ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 03:03:51 ID:SDEN0xdg
つか最近メジャーバージョンアップの間隔短すぎじゃありません?CSパッケージ戦略のせいなのかなぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:33:05 ID:WPaUm9d7
3バージョン縛り有り
ライバルソフト不在

55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:48:38 ID:pe+EqP5C
Photoshop 7.0を使用してますが何か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:41:11 ID:cljxYjHn
荒らしはお帰りくださいm(__)m
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:49:58 ID:/cSJjjsj
>>53
CS3から4は早かったけど、CS5が来年に出るなら普通

1990年 Photoshop 1.0
1992年 Photoshop 2.0
1994年 Photoshop 3.0
1996年 Photoshop 4.0
1998年 Photoshop 5.0
1999年 Photoshop 5.0 Limited Edition
1999年 Photoshop 5.5
2000年 Photoshop 6.0
2001年 Photoshop Elements 1.0
2002年 Photoshop 7.0
2002年 Photoshop Elements 2.0
2003年 Photoshop CS
2003年 Photoshop Elements 3.0
2003年 Photoshop Album 1.0
2003年 Photoshop Album 2.0
2005年 Photoshop CS2
2005年 Photoshop Elements 4.0
2006年 Photoshop Elements 5.0
2007年 Photoshop CS3, CS3 Extended, Elements 6(WIN)
2008年 Photoshop Elements 6(MAC), Elements 7(WIN)
2008年 Photoshop CS4, CS4 Extended,Lightroom 2(WIN)(MAC)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:02:21 ID:x4uewi0Y
>>57
LEとElementsとAlbumはPhotoshopに入れんなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:42:31 ID:IkEssooo
CS5日本語版は来年7月くらいって聞いた
早いよなー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:43:24 ID:tj+on8TM
CS5についてのそういう情報って確かなものですか?
出来ればソースを希望します。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:56:31 ID:ur56XWQf
来年出るのは間違いないでしょ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:12:56 ID:6etUzDo9
一年に一回バージョンアップして良いから値段下げて。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:48:40 ID:QpTXk2Dq
っていっても日本人の用途って大半イラスト・漫画だろうから
セルシス製品が出張ってくるんじゃないか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:51:42 ID:F8kYbbav
動画作成イラネ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:15:32 ID:tj+on8TM
>63
えーっ、そうなの? そんな使い方したことないです。
写真の加工、RAW現像がほとんど。
同業者としかPhotoshopの話したことないから皆写真に使うものかと。
ソフト名もそうだし。
そうか、こういうところではそういうユーザーが多いのか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:45:23 ID:6etUzDo9
言いたい事ありきで何か言うと破綻する例ね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:11:46 ID:v1NGxSvt
Cs4って何台までインストール出来んの?
正式に

2台?3台?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:17:18 ID:r3rDoLiA
最大2台
しかしインストールした2台の同時起動はライセンス違反になるので同時に使いたければ
別途に買ってくるなりボーリュームライセンスの契約をするように
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:17:31 ID:iCc+LKSt
マニュアル見ようなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:49:26 ID:gBODTst2
サンクス

いまadobeで確認できた
こまったちゃんだねぇ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:08:20 ID:eN3bo5Sv
仕事の継続のためにはアップデートほぼ強制というのが困る
CS5なんて買わなきゃ死ぬレベルじゃねーか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:07:23 ID:DQPR5lC2
上手いこと仕組み作ったよなアドビ様はよぉ〜
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:57:52 ID:H2QKj0RL
CS3・4は機能こそ改善したが
インタフェースは糞
特にタブ機能なんて誰が使うんだよ
さっさと5が欲しいわ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:15:18 ID:pe6deSi4
5にはタブが無いとでも思ってるみたいだが……
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:22:44 ID:z52O4zqP
7からCS4に移って
タブ機能ひゃっほーって思ってたら
思いの外使いにくくてガッカリした
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:28:44 ID:TlsGfugM
というか今までのウィンドウ表示で使いにくいと思ったことがないんだが
なんでタブ導入なんてしようとしたんだろう
ウィンドウ1メインでウィンドウ2でちまちま作業して1に合成する
これで何の問題もないのに
画面が狭いやつがタブ欲しがってんのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:31:03 ID:H2QKj0RL
>>74
作業フィールドへのドロップで
タブ強制なんて糞仕様にはならないと思います^^
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:34:34 ID:6CaVgRVn
結構タブ重宝してるけどなぁ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:10:56 ID:I0nthEsA
いいと思う人はいいと思うでOKなんだ

タブのチェックOFFってんのに勝手にタブ化してんじゃねーよクソが
3以前みたいな開き方しろや脳汁腐ってんのかヴォケが、と言う話
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:14:03 ID:q3YjrAb6
全体的に機能のON,OFFが中途半端なのが
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:12:29 ID:O+MzrP5S
>>76
> なんでタブ導入なんてしようとしたんだろう
 
ネタが尽きてきたんだろ、バージョンアップの際の新機能の。
もうネタがないのに、それでもバージョンアップをやめるわけにはいかないもんだから、
無理に無理を重ねて、タブだの3Dだの動画だの変な方向に行く。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:19:36 ID:r3rDoLiA
昔あったカーソルもってくとツールバーがひょこっと出るプラグインってどうなったんだろう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:32:18 ID:cFlKQB4V
今更だが
5.5まであった多チャンネルのパターン定義を復活してほしい・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:26:46 ID:SibhuSLO
OS再インストールするんですが
CS4の各設定や独自に導入したプラグインとかは
何を保存しておけばいいでしょうか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:58:56 ID:5KEBJNtA
全部
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:11:57 ID:YJ2aMNNT
知らないのに答えるのはやめような
俺は毎回設定し直すわ。変わる部分多いし、整理かねて

あと個別の設定ファイルをDDすればそのまま読み込まれるはず。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:23:08 ID:vpxPPlcY
パスを表示したままレイヤーの変形ができなくなってるでござる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:33:28 ID:9te4M0P1
Shift+Ctrl+H ⇒ Ctrl+T ⇒ 確定せずにShift+Ctrl+H
面倒なのは百も承知
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:01:53 ID:syE4iRyM
その動作中に気絶してれば面倒を感じずに済むか・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:06:16 ID:aTxrzHYo
Windows7の問題は>>46>>48だけなのかな
なんか起動がすげー遅くなるってなんかの記事で
見かけた覚えがあるんだけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:52:50 ID:w8S/tGrn
会社のは諸事情でムリだけど自宅のは64bitのWindows7マシン買おうかな?
とつぶやいてみる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:05:59 ID:VRIa1WMq
7の64bit版予約した俺が人柱になるから報告待て
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:15:57 ID:aTxrzHYo
じゃあ全裸で正座しとくわ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:16:39 ID:cAIornxa
ぶっちゃけメモリがっつり載せてるならそれほどパフォーマンスに
差は無いとかって話じゃないか>Vistaと7

>>92氏のように人柱報告をしてくれる方もいるし、
今Vista x64 SP2で安定しているのだからお祭り気分で
飛びつくべきではないと私は思うのだよ…!

でも暮のDSP思ったより安いしどうせOSは値下がりしないし
XP→Vistaと違ってVista→7は移行に戸惑うこともなさそうだし
どうせSP1来るまで待てないんなら今すぐにでも…と、まだ悩んでる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:19:48 ID:aTxrzHYo
そんなこといわれてもうちXP32bitやし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:36:30 ID:Imq5Egbt
今日、DSP版のVista買ったわ。
あとで7のうpグレ版貰えるから、7SP1が出るまではVistaで過ごすことにする。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:44:14 ID:DR/i1fJ6
7もXPモード使えば
互換性は問題ないんじゃねーの?
ホームプレミアムは人柱待ちが良いかもしれんけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:47:57 ID:aTxrzHYo
XPモードって「一応あります」ってレベルで超遅いんでしょ
コマンドプロンプトで動かすような激軽量アプリで
Windows7だと動かないのをいざってときに使うくらいにしか
活用できないように見えたけど

CS4なんか使ったら絶対死ぬはず
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:11:18 ID:w8S/tGrn
CS4って7に対応済みですよね?
意味ちがったらゴメン。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:33:51 ID:L/WPLj8v
Windows 7 Enterprise64bitでCS4使ってるけど、本体がご臨終した以外は問題ない、というか快適
同じマシンにXP32bitで使っていた時と比べると雲泥の差。作業中にSC4が落ちたこともない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:42:10 ID:VRIa1WMq
作業中にCS4落ちるとかXP32bitのせいじゃなくて、OSかPCがポンコツなだけだろw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:48:01 ID:DR/i1fJ6
グラボとの相性とかで落ちるんじゃない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:56:07 ID:L/WPLj8v
相性云々はもう検証できないからわかんないけど、
少なくともOS以外はまったく同じ構成だったからOSの所為だと思った、それだけ。
実際作業時間短縮できたわけだし満足してたけどね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:35:32 ID:FNoWBSFP
7はRTM64bit版で問題なしって報告いくつかあったんじゃないの確か
CS4も問題ないでしょ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:51:30 ID:fY7LhSsM
2009年10月18日に京都精華大学において開催された
「dotFes 2009 KYOTO」において、
アドビ システムズの日下部 徳彦氏が、当日の突発セッションとして
「開発中のP****shopをちら見せ!?」と題したセッションを少しだけ行なってました。
なお、撮影は一切禁止だったので画像は残念ながらありません。


ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=5394


Adobe Photoshop CS5には、
Adobe After Effects CS4に搭載されている、画像に対してピンをうち、形状を保持したまま自由に動かせる「パペットツール」が追加されるらしく、
実際に動かして見せてました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:40:35 ID:bjdWr7Ln
うーバーズアイビューの暴発がもーれつにうざい
なんとかこれだけ切ること出来んのか。CS4で最大の不満だ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:51:22 ID:H21RnjVe
>>105
Macの64bitは無か
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:58:17 ID:tmwb2rDN
>>107
MacOSの64bit化が不十分という話はやはり本当なのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:10:13 ID:jTKdNi2j
えーちょっとそれありえないだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:14:55 ID:7o/kdpzh
CS5は期待できそうだな。やっぱ奇数バージョン
の方が気合い入ってる。ついにちゃんとした
ペイント機能もついたようだ。

今から金貯めておこうっと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:53:34 ID:j3b8F5zo
Win7向けにマシン新調したんで、PSCS4入れなおそうかとライセンス解除したんだけど、
解除後に一応ちゃんとライセンス返却できてるか確認のためCS4立ち上げたら
普通に立ちあがっちゃったんだけど、これってちゃんと返却できてないのかね。
PSCS2とかAECS3とかはちゃんとライセンス返却したら、
起動時にライセンス認証の画面になってるんだけどな。

そういえばCS4だけデータ用につけてたHDD外しただけで、文句言われて起動しなくなったんで
あわててHDD戻したことあったけど、CS2/3とCS4でライセンス方式変わってるのかね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:57:59 ID:d0KQDldt
>>107-110
ただ単にベータは32bitしかできてないんじゃね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:08:16 ID:jTKdNi2j
>>111
CS4って勝手にライセンス取ってくる仕様じゃなかったっけ

一度解除したらそのままアンインスコしたほうがいいかも
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:30:30 ID:j3b8F5zo
>>113
ぐは、マジすか。
もいっぺんライセンス返却するか。
ガンプぐらい出してほしいなぁ、もぅ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:50:14 ID:+Pd4zOb5
そういえば、起動時にライセンス認証の画面が出なかった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:14:31 ID:Md3alTYw
>誠に申し訳ございませんが、あなた様は当該調査の対象条件に合致しないか、あなた様が該当する区分が既に定員に達しております。
>ここで調査を終了させていただきますことをご容赦願います。

クソッw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:57:51 ID:aufbzk1t
>>116
誤爆?かと思ったけどメールチェックしたら意味が分かったw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:44:47 ID:J6GLXU98
認証が面倒だから当分は体験版のままでいいや、、、、ってオモタ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:25:00 ID:6UkBpPdg
勝手に認証されてるんだから面倒じゃないよ。
面倒なのはそれに気づかず認証解除せずにOS入れなおしたりした時。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:31:58 ID:jHnVXX3p
そうそう。面倒じゃない。
でも、ちゃんと把握してないと後で面倒なことになるって感じ。
ライセンス解除した後、うっかり起動しちゃって
勝手にライセンスまた取ってきたのを気付かないで再インストとか。
とりあえず、CS3以前の認証ガンプが出るのに戻してほしいな。

>>116-117
なんかメール着てたっけ?エッジニュース?
ウチとこ最後に来たのは9/30のやつ以来特にメール来てないけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:31:32 ID:jOEXHBta
>>120
今日メールでCS5に関するアンケートが来たけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:47:19 ID:PYfFDEk3
アンケート今オワタ。なんか当たるといいな( ´▽`)
でも多分CS5は見送りw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:59:59 ID:jHnVXX3p
そんなアンケート来てねぇ!!!

スイーツユーザーのみとかそんなんか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:58:07 ID:9c726rDK
スイーツを4つも買ったのにアンケート来ねーよ
ウワワワーン

以前はよく来てたのにな。CS4発売直前に
価格のシミュレーションをするやつとか。

「あなたは調査対象ではありません」になるような
アンケートが来たこともあったな。業種と法人規模を
選ぶとそれが表示された。そうですか、ライセンス一桁は
客じゃないですか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:26:04 ID:0G3sTSMc
あなたはン十万人からなんとかカードのモニターに選ばれました!みたいな電話はよくかかってきたな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:30:16 ID:GdQFJ1tw
cs5が出ると聞いてやってきたんだが
まだcs5のスレはないのかね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:53:24 ID:f54O71Zl
まだ半年以上先だよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:28:21 ID:bjoYTF0x
CS5はcore i以上じゃないと厳しくなってくるのかね
マルチスレッド処理を強化してなんとかして欲しいところだが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:36:59 ID:ElSmePRg
普段空いてるコアはRAMディスクの処理くらいでしか働かないもんよ。
920だけど温度下がってレスポンスよくなるからHT切ってる。

P55でなくX58を選んだのは後悔していないがQ9550から
乗り換える価値はあまりなかった気もする。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:30:22 ID:DyX41HOf
メイン機がi7 950 (12GB, Vista)、サブ機がPhenom II 955BE(8GB, Win7)、
サブサブ機がE8500(4GB, 32bit XP)で、それぞれにWebPremium CS4か
Design Premium CS4が入ってるけど、俺の使い方では、どれも大差はないな。
同じくi7のHTは切ってる。

さすがにPrescott Pentium4 640 (3.2GHz, L2-2MB)でPhotoshop CS4は
キツすぎた。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:12:11 ID:mPAufRbN
>i7のHTは切ってる

理由をご教授ください(アホなので)
i7使ってますがそういう設定自覚せずに使用しています。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:27:07 ID:SBGMFw5s
画像処理ソフト自体マルチスレッドにするのが難しいソフトだから(だから昔から一部フィルタのみMT対応)
i7の1Coreだけの自動OCとメモリの速さと量(4GB*6で24GB)という
丁度欲しい部分だけ集約したようなi7のシステムは現在のベストだと思うよ

上位モデルのXeonには自動も手動もOC機能は無いしな
まあXeonはメモリだけは積めるから192GB搭載PCがHPから出てるから扱う物によってはXeonが良いかもしれんけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:31:02 ID:KxXyv/51
>192GB モデルが590万5,725円〜(各総額)。
ゴクリ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:52:13 ID:mPAufRbN
>132
ありがとうございます。
しかし有効にしている場合のデメリットってなんですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:15:45 ID:SBGMFw5s
>>134
何で俺に・・・他の人が答えてる通りだよ
消費電力の上昇と
応答スピードかな1Core当たりの帯域をHTで半分にするのと仮想Coreへの割り振りで多少処理を取られる
気にしなければきにならない程だと思うけどね
OSが対応してなかったWin2kで動かすPen4のHTみたいな悲惨な状態を知ってる人は切りたがるだろうけど

ちゃんとしたMT対応のソフトなら8スレッドならではの速度が出るので
当たり前だけどONの方が速いから
他に使うソフトを考慮してONにするかOFFにするか決めればいいかと
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:04:13 ID:mPAufRbN
ご面倒な質問に丁寧に回答していただいて有難うございました。
明日会社に行ったら試してみます、ありがとうございました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:46:33 ID:zpjpYPOf
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:50:54 ID:bSSSsjGO
えぇ〜?って事は
絵とか描く時に途中まで書いたら後はphotoshoさんが勝手にやってくれるの?
う〜ん……
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:12:03 ID:WYbvh6Cm
フォトショップは7以来買ってない
UP版はCS以降じゃないと購入不可だけど、CS4は凄く良さそうなんで欲しいな〜
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:21:29 ID:82Ol7coJ
>>137
基本的にコピペだからどの程度の誤爆率かだな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:16:10 ID:A5RDRz7Z
>>139
なんでCS4の発表があったときにCS3のうpぐれ買わなかったんだ?タダでCS4のうpぐれ貰えたのに
7からのアップグレードで最も多くのバージョンをすっ飛ばせる唯一のチャンスだったんだぞ

俺、次はCS8の発表があった後のCS7うpぐれ狙いだな
でもその前にCS5のオーバーテクノロジーっぷりがマジもんだったら買いそうだけどw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:22:44 ID:xVJNfh+b
自動選択ツールですら未だパッとしないのに・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:00:38 ID:dQ9QUXE+
>>139
CS4は地雷だよ
機能が良くても使い辛い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:32:30 ID:zdmiqrPB
バーズアイビューのガチョーン状態。その他全てを許せてもこればっかりは耐えられん。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:15:01 ID:IZYElxs0
CS4はCPUにC2Q+64bitOS+メモリいっぱい+ビデオカードOpenGL対応
ぐらい揃えると地雷臭は消える。でもきっとCS5待った方が
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:20:13 ID:NAYeaYkO
64bit化で良くなったって話はそこそこ聞く気がする
DDR2で4GBを8GB化するくらいならWindows7とセットで2〜3万なんだから
やる価値はあるよな

今は仕事の都合上万が一でも環境が壊れるとまずいのでやれないが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:16:33 ID:qJXuP+rY
常に副環境があれば
がんがん新しいことも試せるけどな
今はそんな余裕ある奴は少ない
社内丸ごと割れなことは日常茶飯事だからなあ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:20:23 ID:f80sFN5d
xp32bitから7の64bitに移行したけど今のところ快適だな
Q9650、mem8GB、9600GT
PSDファイル開いた直後のもたつきが無くなって良かった

ただタブレットのデバドラがちょっと怪しい
起動してタブレット使おうとすると反応しないときがある、再起動で直るけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:56:59 ID:ThWwngm7
32bitXPでramdisk6GBをCS4のキャッシュに使うのと、
64bitW7で8GB認識させてCS4に6GB割り当てるのとでは、速度的にどちらが優秀かな?

150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:13:42 ID:CE2w1Dq1
8GBしかないならキャッシュに割り当て
RAMDISKはそのための処理にCPU食われるしメモリ直に読み書きするより遅い
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:34:45 ID:RaCxDfFR
HD5800または5700シリーズなど、EyeFinityって技術で
3画面出力に対応してますが、3画面出力して、問題なくぐりぐり回転できてる
って人いますか? 今、9600なんですが、大きい画像だともっさりする
時があるようで、ちょっと迷ってます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:23:26 ID:Hoi4uZ3m
64bit環境でCS4の32bit版動かしても32bitOS上の動作とは比較にならんくらい軽いが
特に保存とプリント
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:07:58 ID:z5YRC6JS
>>152
扱ってるファイルはレイヤー等未統合でどのくらいの容量?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:58:45 ID:trpGVVlp
Win7・64bit+8GB+SSDにCS4インスコしたら起動がちょっぱやになったけど
64bitだからなのかSSDだからなのか分からなくて困る
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 05:52:42 ID:HyUi14Ug
SSDに決まっとるだろww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:57:53 ID:dLQAhzSY
2回目以降の起動が早いならSuperFetchが効いてるんだろうけど
7がSSDをちゃんとSSDだと認識してるとSuperFetch無効になるらしいから
話がややこしくなるな。

「ちょっぱや」が2秒くらいならHDDでも大差ないのでx64対応の恩恵だね。
Vista
x64でもCS無印なんか起動させると遅いっつーかCS4が早すぎる。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:15:29 ID:PtsouPnr
>>154
インテルSSDの場合は可能性が更に高くなるよ。
ちなみに、FAQにあったはずだが、PhotoShopはSSDにインストされた場合は保証外。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:49:41 ID:AJlY/D0A
最新技術に対応できないAdobe.....orz

Mac版しかなかった頃のPhotoshopは、新技術のベンチみたいな眩しい存在だったのにな。
遠い昔の話だがな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:55:35 ID:CgJvWhst
うぜえ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:02:53 ID:qHDsYp6Z
おっさんくせえなあ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:20:14 ID:S904Q4eb
昔は良かった…

今の若い奴は…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:50:58 ID:hAuLl0ON
女子高生は今の子がいいよ。
おっぱい大きいし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 02:04:19 ID:QQSpKqqY
Mac版、Win32版と、64版との速度差に関するグラフが上がっている
http://www.pc-koubou.jp/pc/64bit.php
http://www.pc-koubou.jp/pc/cs4/cs4_02.gif

自分で使ってて快適だと思ってたけど、64版はこんなに早かったのか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:46:20 ID:DqvKbl6W
64bit Native Codeの恩恵として、汎用レジスタ数が倍増
するってのがあるからな。メモリアクセス、キャッシュアクセスが減り
演算負荷が大きいフィルタ操作とかで劇的な速度向上が望める。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 15:37:10 ID:18QlbHoG
>>163
>Mac Proに比べても圧倒的な
って比べているのはPower Mac G5とMac Book Proじゃん w
それも意図的なのかメモリ少なくしているし...
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:23:01 ID:w8ZsisQ2
この際、Macはあんまり関係ないんじゃないかな…
それともCG板だけに意外にまだMacユーザー結構残ってるのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:32:05 ID:5X2eCxbl
>>166
Macユーザーとか関係なくて
http://www.pc-koubou.jp/pc/64bit.php
がおかしいってことでしょ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:48:15 ID:UTFa2wcF
一番肝心な32bitと64bitの速度の違いは、きちんと同じスペックのマシンで測ってるみたいだし
それ以外はどうでいい部分だろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:48:59 ID:UTFa2wcF
一番肝心な32bitと64bitの速度の違いは、きちんと同じスペックのマシンで測ってるみたいだし
それ以外はどうでいい部分だろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:01:56 ID:5X2eCxbl
大事な事だから2度言ってくれたんですね。
それにしてもアドビ公式とデータがかけ離れているのは、
どちらを信用していい物やら。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:09:38 ID:SI4sXxPz
おそらくAdobeがJPEGに対して
>>167の店ではPSDだろうからファイルサイズと解像度に大きな差があるかと
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:23:47 ID:YwNZbXSz
CS5マジチートだな
今から期待しとくか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:27:45 ID:uu6VsUbp
XP(32bit)からWindows7(64bit)にかえたら何から何まで驚きの速さになった
こうも違うもんか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:38:26 ID:Hb1sz0Qp
>>173
まじかよ、そんなに違うなら7へ乗り換える理由になる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:39:30 ID:jaUjIDyr
もっとベンチ的なものが出てきて欲しいけど
わざわざ乗り換える前に計らないだろうから
厳しいか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:53:59 ID:2O9W5jRA
完全なアイコラ作成出来ますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:56:57 ID:q0KeTZ9k
>>173
よう俺
タブレットのドライバが微妙だったけど10/30に新しいのが出てた
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 04:34:39 ID:bbiDkdRH
>>173
実はVista64でもかなりスピードアップしていたんだぜ。
でも同僚に勧めてもVista64ってだけで敬遠されたんだorz
実際に自分のマシン触らせて「へぇ、早いね」って言ったのに
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:02:58 ID:WKfwI9Am
単純にメモリを多く使えるから早くなるってこと?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:14:39 ID:bbiDkdRH
いや、大量のデータを扱う系は64にかなり有利だから。
例え64OS上で32版のPhotoShopでもWOW64APIのおかげで早くなるし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 08:15:12 ID:WKfwI9Am
そうなのか
ありがとん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:20:47 ID:PzY569QO
ファイル開いたりする際のもたつきが無くなったのが嬉しい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:03:22 ID:CERfz4gI
確かに64bitにしてから重さは感じなくなったな。
タブは糞だが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:15:15 ID:DaZxzmxD
64bitでもたつくのは俺だけのようだな(´`)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:53:05 ID:PzY569QO
それはもうマシン構成見直すしかないな……
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:00:59 ID:DaZxzmxD
>>185
PhenomII X4 945、 mem16GB、 9800GTGE1GB、 X25-M
それなりに動く予定だったんだがなあ。
起動とかは早い気がするけど表示がモッサリーノ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:02:23 ID:De2jFS+d
グラフィックドライバのインストールミスとか言うなよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:48:33 ID:DaZxzmxD
CnQのせいだったようだ。
こんなの既出だよな。スレ汚しすまん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:33:22 ID:jRBvCuA+
>>188
ウチはCnQでもサクサク動いてるけどなVGAじゃないのか?
ゲフォのドライバ安定してないし。
あと、Phenom使いはメモリ設定UnGanged推奨な
フォトショみたいにマルチスレッドで動く物には特に

ウチの環境
940BE
8G@1066 UnGanged
4870
インテュオス4

後x64タブレットドライバか糞という意見が良くあるが何が駄目なんだ?
こっちはなにも困っていないが…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:39:14 ID:y91glXJK
CS2からCS4にした。7(x64)。
画像スクロールだけど、ヌルっと動く感覚にとまどう。
OpenGLのチェック外しても変化ないのね。
CS2みたいにシャキっと動く方がいいなぁ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:05:12 ID:jRBvCuA+
>>190
環境設定-一般の
□フリックパンを有効にする
のチェックを外せばOK
ただ、使い慣れるとフリックパンの方が使いやすいよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:39:30 ID:y91glXJK
>>191

ありがとう。シャキっとなったよ。

いろんなフォトショスレでタブの文句が多いけど、たしかに使いにくいかも。
なぜウィンドウで開かせてくれないのだろーか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:33:20 ID:tJ1JLZKj
うおー、4GBメモリもっと安くならねーかなあ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:05:32 ID:ggzenpPR
>>192
環境設定、インターフェイスのタブでドキュメントを開くの
チェックを外せばいいんでないの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:10:43 ID:y91glXJK
>>194

えーと正確に言うと「ドラッグ&ドロップで開いた画像はタブ化」。
「開く」から選んだ画像はウィンドウ化できるけど。
ひょっとしてオレだけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:19:40 ID:MffaAnxj
つーかタブに慣れろよ、その方が絶対いいよ
今まで使ってた仕様と変わるんだから、そら最初は誰だって使いにくいもんでしょ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:21:35 ID:ggzenpPR
>>195
あぁなるほど、確かに新規作成と開くからはウィンドウになるけど
D&Dだけ強制的にタブになる
普段D&Dでは開かないから気付かなかった
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:25:13 ID:KXl36rvF
さて、W7を迎えるにあたって8600GTからどのビデオカードにするべきか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:25:46 ID:jRBvCuA+
取りあえずタブで困ってないしな、複数書類の割り付け表示も対応してるし
むしろ以前よりもずっと使いやすくなった。それにフォトショの欄外に持っていけば
自動でウインドウにも成るし、なにが不満なのかさっぱり解らん
特に割り付け表示は非常に重宝しててウインドウ表示とか戻る気無くなる

そもそも、買ったなら全部のメニューぐらい確認ぐらいしろよ
普通なら高い金払ったんだから何処かに以前と同じようにする機能があるはずだ!
って探すもんだろう?なんか安易に聞いてる奴は割れユーザーか?と疑ってしまう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:32:31 ID:Dg8ecaJE
windows7 でNvidiaのDDSプラグインインストールできないのね・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:38:13 ID:i2j1A9Jb
タブ表示になってから各種パネルとカンバスの重なり具合が使いづらいかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:02:56 ID:CEz0pvVo
>>199
オレは愚痴書いただけで質問はしてないんだが。

ただ、教えてくれた人たちには感謝してる。ありがと。

>>201
オレの場合は、タブがあることで画面が狭く感じるかな。
昨今の解像度は天地が狭いからね。上方向に置かれると視覚的に窮屈な感じ。

CS4で一番ビックラこいたのは、画像開いたときにドロップシャドーが...。
それがデフォルト表示ってのが、あれまって感じだった。
まぁ、CS2からの乗り換えだから浦島太郎状態かもしんないけど。


203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 07:24:14 ID:R2/27Zwc
ついに出た、swiftのフォトショッププラグイン
ここ数年間で最高のプラちゃんだわ〜♪
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:45:51 ID:3idkobpl
>>197
D&Dでもパレットの上かどうかで開き方違うぞ。
これテンプレに入れとくか・・・。タブは使いどころがないな
>>199
出た当初ヘルプ検索しても記載がなかった
俺はここで聞いてようやく分かったよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:07:58 ID:EELbseqL
>>204
おぉ、ほんとだ
アイコン化していないパレット、或いは
ツールバーへのD&Dはウィンドウで開いた
ドラッグしてカーソルが□に+が入ったものになるエリアでは
ウィンドウで開いてくれるのか
ショートカット或いは実行ファイルへのD&Dもウィンドウになるね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:47:03 ID:0P25SzUE
マニュアル付いてないソフトなのと、以前から使い続けてる人が多いんだろうから
ヘルプとかも見ないで、仕事で触りながら新しい使い方とか発見してる人も多いでしょ

バージョンアップ版は百歩譲ったとしても、新規購入版にもマニュアル付いてないっておかしいと思うけどな
邪魔だからイラネって言う人もいるけど、外箱大きくて中はDVDトールケース1つ入ってるだけでスカスカなんだから
そこに入るサイズでマニュアル作って欲しいと思うなぁ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:02:42 ID:CEz0pvVo
>>191の言う通り、フリックパンは使いやすいかもしんない。
ヌルってところに違和感あるけど、見た目的な慣れだけだね。
いじって1日目だけど、慣れで片付く問題がほとんどかもしれないね。
5.5→CS2のときも戸惑ったし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:57:15 ID:R2/27Zwc
マニュアルあるよ、アドビから別途購入だけどw
中身はディスクに収まってるリファレンスと同じだけどw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:34:36 ID:CEz0pvVo
ちとみんなにOpenGLについて聞きたい。

会社PCのグラボが256MBで8枚開きが限界(それ以降はOpenGL無効警告)。
グラボのメモリ倍なら開く枚数も倍と考えてよい?
色味調整でまとめて画像開くことが多いので。

OpenGL切ればいいけど、フリックパンのヌルが気持ちよくなってきた。
できれば使い続けたい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:47:05 ID:nGIdaaoR
>>209
確かグラボのチップによって開ける上限決まってたと思う
俺のHD4850は1GBメモリ積んでるけど16枚(512MB仕様?)までだから、
その辺注意して増やせばメモリ倍で枚数も倍じゃないのかな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:53:44 ID:JMQ1/Js5
OSが使う分があるので倍より少し多いぐらいかと
VRAMが1GBでも5000円ぐらいの格安帯にも有るのだから512MBを選ぶ理由は無い
あって困るものじゃないので予算範囲内でなるべく容量多いの積んどけばOK

そういやQuadroの最上位のVRAM4GBのって全部使えるんだっけ?
それともSLI扱いで使えるの半分?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:08:20 ID:CEz0pvVo
>>210
ありがと。チップとは思わなかった。
HD3850の256MBでは、8枚が上限でした。

>>211
さんきゅう。
だね。なるべく大容量を狙ってみる。
テンプレにあるAdobeの対応グラボ情報って更新滞ってるよね。
最新チップのほうが気分的にいいけど、効果ナシの可能性もあるかな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:13:42 ID:nG0sz/kq
現行ノーマルグラボと旧世代のグラボをQuadro・FireGL化したのと
どっちが快適なんだ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:34:46 ID:d5TEMV7k
現状単純にVRAMの量が勝る方が快適
ビデオカード自体の速さは二の次と言うかメモリ足りてれば体感ではあんまり判らん
VRAM使い切ってしまった時のイライラはかなり辛い
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:36:36 ID:i6PrL52X
>>213
OpenGL機能使っていると言っても、ごく初歩的な機能で、一般向けでも
ハードウェアサポートされている部分での話だから、業務用OpenGLボードに
しても大して変化はない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:08:02 ID:KKVGgSDx
>>215
MAXとかみたくQuadro最適化ドライバ選択できるとかそういうのではないからそう変わらんってことか
だとするとGT300出るまではラデのが速い?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:42:40 ID:i6PrL52X
>>216
Win7とかで使うつもりなら正直ゲフォは見送った方が良い

Win7スレみればたまに見る事になるけど、ゲフォのドライバはかなり不安定で
不具合報告が結構ある。4亀にも評価以前の問題でハングアップしまくりとか書かれる始末。
一応その酷評されたドライバーから200以上バグ潰して新しいバージョン出たけど、
スレ報告見る限り、それも安定度にはあまり変わらなかったようだし。

あと、NVはよくPhotoShop最適化を大々的に宣伝していたりするけど(していたけど)
実際はPhotoShopでの描画不具合が非常に多いし、NVで公開されている
CUDAプラグインも同様でハングアップも多い。
まだそのCUDAプラグインはx64ではちゃんと動かないと言う報告も上がってる。
NVのはお得意の誇大広告の場合が多いから。一見華やかなんだけど、結構問題がある。

それにPhotoShop最適化に関してはAMDもされていてカンファレンスでもPhotoShopで
使うOpenGLは最適化されていると言っているので性能に関しては気にする必要はない。

あとGT300だけど、実際どうなんだろうね。
VGAとして機能をかなり削ってGPGPUに特化した作りになっているので
GPGPU性能は確かに上がるんだけどVGA機能はそれに比例しないのは
既に設計の解説記事などで言われている。

NVファンなら待ちなのだろうけど、A1失敗、A2も失敗が濃厚で今現在A3設計に入っている。
A2は一応まだ検査段階らしいが、それで上手く言っても3月、A2破棄でA3なら5月と言われてる。

GT300待つぐらいなら2GPUを1GPUとして使えるヘムロック(59xx)を待つかな。
通常SLIやCFが効かないOpenGLでも2GPU分の描画速度を期待できるし。
とはいえ、extendで3Dペインティングでもしない限り、そもそもOpenGL性能はそれ程必要ないけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:50:00 ID:7A2koGcz
Nvidia・・どうしてここまで落ちぶれた・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:23:24 ID:Rqt+yUcN
リネーム商法始めた辺りからかねぇ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:11:03 ID:nnhTiJAm
たまに見る事になる、かなり不安定で、スレ報告見る限り、非常に多いし、結構ある
>>217
実際に自分では何使ってんの・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:15:58 ID:wiBB/eCg
>>220
Radeonじゃないの?
Matroxとかだったら笑えるんだが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:56:45 ID:HduAC8+z
というかどちらかを極端に叩く傾向のレスは
叩いてる商品を大抵使ってない傾向の方が多いかと
安定バージョンじゃなくベータ版で安定しないと騒いでる人も多い

それ以前に仕事で使うなら最新カードを使う時点でどうなのかなーとは思う
人柱になってくれてるから助かるけどね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:00:24 ID:CifpQzbU
自作板系の人間(最新カードを試せる環境としてのPhotoShop、仕事で毎日ハードに使いこなすわけではない)と
CG板系の人間(仕事の重要ツールとしてのPhotoShop、それをサポートするためのカード)がいるんでしょ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:24:16 ID:TAtbf4tr
よく知らないんだけど、グラボ変えるとそこまで劇的に変わるものなの?
使ってるグラボは9600GT 512MB
windows7 x64 メモリ8GB
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:45:10 ID:BmF2hvSB
3Dやるならかわるかもね
やらないならVRAMの量に比例してアクセラレーションが有効にできる枚数が増える程度
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:17:27 ID:+9OTYOvC
d、3Dはやらないのであんまり関係ないのかな
現状特に使ってて不満もないし、しばらく今のままでいいや
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:00:22 ID:Ll70pK0j
なんでMacユーザーはグラボについてダンマリなんだ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:39:25 ID:kGP9j6NM
仕事で使うにしても
よっぽどリソース浪費するような使い方しない限り
問題ないからじゃない?
ネトゲとかもないしw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:07:24 ID:qAyejK6/
>>224
HD4770(512M), HD5770(1G), 9600GTGE(512M),
9800GTGE(1G), GTX285(2G)なんかを持ってるが、
Photoshop CS4はグラボにとっては低負荷な利用法のようで、
これらのチップによる差はあまりない。一方、VRAMメモリサイズでは変わる。
1GBあればPhotoshop CS4では不満は出ない。2GBはいらないと思う。

RADEON+Win7で嫌なのは、(Photoshop関係ないけど)JaneStyleで板一覧の
ツリービューが壊れるという点。XFXのHD4770はさほど熱くないが、
5770のリファレンスデザインは結構熱い(ファンが小さすぎ)。

ゲームベンチ速度はHD4770と9800GTGEで、9800がやや勝るも、ほぼ同等。
9600と4770では4770の圧勝。5770は4770の30%増し。
GTX285は9800GTGEの2倍強。でもPhotoshopには関係のない話。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:43:45 ID:fHuTfEsU
ここまで結構ある描画不具合、ハングアップのリアル報告なし
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:55:47 ID:QHaGmFEp
Windows7に変えてから、フォトショップとイラストレータを同時に
立ち上げると、イラストレータが落ちるようになって困っています。
同じ症状の人いませんか?環境は
Windows7 ultimate x64 (8mb ram)
Illustrator, Photoshop CS4
GT220 (ドライバは10/30の最新ベータにしたが効果なし)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:03:20 ID:m6FKFMV2
タブのドライバもサイドボタンがキーリピートしなくなってるよな
地味なところだが致命的だ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:05:02 ID:m6FKFMV2
世間はイメージ論で7称賛しとるけど
玄人はやはりXPかVista Ultimate x64
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:19:51 ID:+9OTYOvC
そりゃぁVISTAx64のほうが安定してるでしょ
まだ7は発売して間もないんだししょうがねーよ

仕事で安定性を重視するならvista64、個人なら好きなほうでいいんじゃねーの?と思う
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:01:54 ID:GFhrTIj8
オラはXPx64ッ!

まあ>>234の言う通り、出たばっかのOSなんて滅茶苦茶で当然なんだから、
それ考えたら7は随分と良いスタート切ってると思うよ
Vistaを叩き台にできたお陰かね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:06:56 ID:uHFj7Rv0
XP64はOpenGLが標準でないからCS4において動作サポート対象外です
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:11:59 ID:GFhrTIj8
>>236
パッチで騙し騙し使ってる…
モニタのキャリブレーションソフトが7に対応し、
7正式対応のCS5まで頑張るっ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:15:50 ID:WwLbFA2o
騙し騙し使うくらいなら素直にVistaにしとけばいいのにシステムの安定性を犠牲にしてまでVistaにはしたくないのか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:23:10 ID:GFhrTIj8
>>238
まあ騙し騙しっても致命的な不具合が出ているわけではないし、
CS4が出た時点で今更Vistaにするメリットも見当たらなかったからね
CS5は間違いなく7に正式対応、そして今度こそXPx64は何か不具合出てきそうだから、
そのタイミングでOSをリプレースすれば良いと思ってるよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:33:54 ID:uHFj7Rv0
一般的でない方法を一生懸命語ってもしかして自慢のつもりだろうか?
はいはい凄いね、解ったから自分の家だけで自慢しててね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:38:05 ID:WwLbFA2o
いやCS4は明らかにVistaへ最適化されてるだろ・・・
メリットが見当たらなかったってお前もしかしてネトランとかソースにしてんじゃないだろうな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:49:33 ID:GFhrTIj8
>>241
いや、CS4以外も考慮に入れての話
まあただ>>236のネタ振りに適当に返しただけなんで、
あんまり深く考えんで
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:58:46 ID:+9OTYOvC
x64OSで使ってる人ってPSDファイルのサムネイルってどうしてる?
x32OSのときはpsicon.dll移植してごにょごにょすればサムネイルで画像表示出来たけど
x64OS出来ないみたいなんだよね……
現状凄い不便なんだけどみんなどうしてるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:05:19 ID:15ypCFEq
うちはファイル名で管理してるから普段は気にならないけど、必要な時はBridge使ってる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:09:20 ID:qFlAe5Ei
>>243
http://www.mysticcoder.net/mysticthumbs/
Vista64でこれ使わせてもらってます。

サムネ作成をOSにやらせてる?っぽいので32bitの時使ってたpsicon.dllと比べると重いです
壁画サイズとか馬鹿でかいファイル扱うならオススメしない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:16:06 ID:EwXld4UL
サムネ無いのに慣れた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:37:38 ID:pSsrGhkM
>>245
これ試したけど不完全じゃない?
きちんと表示されないファイルが結構でてくる

x32のときはSPICON使ってたけど、あれはそういうこと無かったんだけどx64対応してないんだよね……
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:07:45 ID:oHwSbEio
どーしてもエクスプローラーで管理したいってんじゃなければ
LeeyesとIFPSD.SPIとかで管理すれば?
システムに食い込まないし手頃っちゃぁ手頃だと思うけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 10:40:47 ID:Pyo3WZ2k
LE EL 6.0を持っており、 CS4を新たに購入しようと考えているのですが、
アクションについてはこれまでどおり使用可能でしょうか?
また、海外のアクションについて、NewLayer1等の指定があったものが
日本語の環境ではエラーが起こる問題について改善されていますでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:25:22 ID:l9jeieFC
イラストを描くときに基本的な機能を紹介した本を探しているのですが
SAI等はあるのですがフォトショは中々良い本が見つかりません…
分りやすく解説されている本というのはありませんでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:23:50 ID:ZX92QHs2
ないよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:33:30 ID:PEfpi5og
ないアルよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:35:17 ID:04ht3WlW
あるよ〜その気あるよ〜
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:07:22 ID:8/Mxq77Y
>>250
お前が使うんだから、お前が選べよ。
あのなSAIより本の種類は断然多いに決まってるだろ。
自分で探したくないから言い訳してるようにしか聞こえん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:32:07 ID:t9fFJhCg
>>250
SAI+Photoshopで描く 最強最美イラストレーションテクニック
http://www.amazon.co.jp/dp/4839932107/
これ以外にMdNからいくつか出てるけどオススメできないな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:49:36 ID:t9fFJhCg
あと「CG彩色テクニック」ってver8くらいまで出てただろ
イラストとは違うかも知れないけど、8冊も出てるんだから良いんじゃね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:40:13 ID:hJwuD8SL
>>254
大手本屋で探したのですが地方なのか品揃えが悪く…
基本的に写真の加工技術の本ばかりでイラスト向けは殆どありませんでした

>>255
その本購入したのですが細かいツールやどこを操作すればこうなる
というのが不明瞭な部分が多くあまり活用できていませんでした

CG彩色テクニックの方は安倍吉俊先生の回を買ったのですが
やはりツールについての説明は殆どなく大まかな流れを説明している様な内容でした

もう少し色々探してみます。ありがとうございました
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:23:14 ID:sYIFGrxG
ロゴやテクスチャの作り方みたいなイラストの描き方とやらがあると思ってんのかねこのボケは
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:27:33 ID:+4Ga+1Nb
あることはあるよ
でもそういうのは「イラストの描き方」でPhotoShopの使い方はあくまでオマケ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:31:13 ID:Nat5cuVI
本気でやる気あるならせめて5冊程度は買って読め

微妙にスレチな気もする、その手の専門スレあるんじゃないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 07:41:08 ID:gLdRgE3e
イラスト系なら
デジ絵の文法とか見た方がいいんじゃね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:04:03 ID:NPfG132/
デジ絵の文法は「一工夫」を大げさに取り上げる番組。
それよりどこかの動画サイトで描いてみた動画をいくつか見た方がいい。
Photoshopで塗るうえで初心者が一番悩むのはレイヤーの構成だと思うが、
そこさえ誰かのマネすれば残る疑問はマニュアル調べれば解るハズ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:14:06 ID:bJQuXtUm
ベッドで寝ながらマニュアルを見て全部の機能をチェックしながら
「お、これってこんな風に使ったら良い感じになるかも!?」といろいろ
想像しながらマニュアル読むのは結構楽しい物だ
そうやって、身につけた技術は目的がハッキリしているから忘れないしね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:18:47 ID:bJQuXtUm
PhotoShopはあくまでツールであって、PhotoShopが絵を描いてくれる訳じゃないから
いい絵が描けるかどうかは、本人次第なんだがあまり最初からTipsに頼ると
主体性のない所謂ツールに使われた絵になりがちなのでその辺も注意な

有る程度絵を勉強した上で、描いてみた系動画を見るとまた色々解って面白いと思うよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:49:56 ID:NPfG132/
ツールに使われたような主体性の無い絵でもいいじゃない。みつを

伸びないから、変な癖がつくからと、最初から自分を縛るとロクな事にならんよ。
イラストは模写からスタートするもんだし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:19:44 ID:D5b4FOPd
adobeガンマってどこいっちゃったんだろう? と思ったらCS4はカラー設定で調整してるんだな
同じ絵を開いても、PhotoShopの窓内と窓外では色合いが違うんで気が付いた
前はモニターの設定で色合いを調整してたので簡単には色調整を変えられなかったけど
PhotoShopの窓内だけでカラー調整出来るんなら簡単に切り替えられて便利だな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:14:34 ID:jnR4C8Pr
adobeガンマってCRT向けゆえ液晶普及で消えたのだと思ってたんだが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:16:51 ID:QgEdIIrC
まぁSAIだろうがPhotoshopだろうが絵掲だろうが
絵を描く基礎が出来てれば何で描いてもそんなに変わらん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:36:16 ID:bJQuXtUm
>>265
>イラストは模写からスタートするもんだし。
こういう間違った考えが広まっちゃってるから、基礎が出来てない絵描きが増えるんだろうな

絵はまずはデッサン。実物を見て、それを忠実に紙に写し取れる事が前提。
そしてその線を整理し、ディフォルメしていくのが漫画絵やイラストなのであって
間違っても最初から2次元の絵があった訳ではない。

そもそもディフォルメされた絵というのは悪い良い方すればその作者によって
必要でないと思った情報を削除し、事実を曲げた描写だ。
その絵からは削除された情報は読み取る事は出来ない。
だが、全ての情報から何を取捨選択するのかは本人が決めねばならない事であって
その取捨選択は既に絞り込まれた情報からすべきではない。

それに模写からはいると、立体視が欠落しやすいので、パースの効いた絵や
少し難しい角度になるだけで、途端に破綻する。
元を知って自分の作った法則でディフォルメをしているなら破綻は起きないのに。

結果的に、模写から入ると基礎的な事解ってないから応用力のない絵描きになる。
何となくで社長に連れてこられた新人原画に色々教えても、基礎解ってないと会話が
成立しないし、基礎から教えるはめに成るのは勘弁して欲しい……
と愚痴ってみる

まぁでもお遊びでお絵かきするならご自由にどうぞで良いんだけどねw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:50:08 ID:U5wfrdnP
まぁデッサン基本はガチだよな。
俺は専門卒だけど、やはり美大出身のやつにはかなわん…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:51:42 ID:kbJuapeq
絵描きのウンチク語りたいなら同人ノウハウ板にでも行け
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:40:17 ID:D5b4FOPd
>267
LCDでも製品ごとに色合いは違うんだから
何かしらキャリブレーションは必要なのでは?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:45:41 ID:NPfG132/
あら、間違っちゃってたのか俺ww

>>272
OSの仕事になったよね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:46:20 ID:Nat5cuVI
まともなモニタ使ってる人ならきちんとキャリブレーションはしてるでしょ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:45:56 ID:U5wfrdnP
安いモニターでキャリブレーションしても意味無いしね。
キャリブレーションしようとする人がアドビガンマでガマンする訳無いし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:33:00 ID:/epW2857
>>257
ツールの使い方ならマニュアルかリファレンス本じゃ良いよ
俺のオススメはサンプルデータのしっかりした逆引き本買って、やりまくる
ただし、完成したデータだけついてるのは絶対ダメ

>>266
いや、全然違うぞ
CS3からadobeガンマないと思うが、adobeガンマは主にモニタのプロファイルを作るためのものです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:43:42 ID:bYoB0p+E
ガンマ汁
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:55:12 ID:n4Iw//YS
不覚にも
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:03:27 ID:sYvgNm7+
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:11:46 ID:yS73fqkS
検索したのですが、見つけられなかったので質問させてください。

CSからアップグレードでCS4にしたのですが、ツールプリセットの引継ぎ方法がわかりません。
アプリケーションデータのCSのファイルを、CS4のプリセットの読み込み時に選択されるToolフォルダに入れてみたのですが、選択できずファイルももちろん表示されません。

どなたかプリセットの引継ぎ方法ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:50:05 ID:GvY3yu2+
>>280
ツールプリセットのメニューからやればいいだけじゃん。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:48:30 ID:yS73fqkS
>>281
無事解決できました。ありがとうございます!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:10:08 ID:xh0twbfR
>>263
あの手の本は寝床やトイレとの相性が良すぎるな
湯気の問題が無ければ風呂とも合う
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:39:31 ID:pZmiieP7
ちと質問です。
みんな、どんなグラボ使ってる?

グラボの型番、OpenGLで開ける枚数を教えてほしいです。
個人で買うならHD5750あたりを人柱してもいいんだけど、
経費なんで失敗できない。予算は2万以内。

目的は、可能な限り多くの画像をOpenGLで開く。
会社PCでは、HD3850 256MBで8枚が限界。

>>210さんの話だと、HD4850の1GBで16枚。
メモリサイズ依存ではなくチップ依存という気もするんだけど、
ググってもそれらを断定する情報が見つからない。

Adobeが最新チップ情報を頻繁に更新してくればいうことなしだけど...orz
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:39:29 ID:bU7wVg/r
GeForceGTX260 GDDR3 896MBのボードで16枚。

一応エラーメッセージも。
>現在の設定では、一度に最大16個のOpenGLドキュメントウィンドウを表示できます。この制限を超えると、それ以降の新しいウィンドウでOpenGL機能が無効になります。新しいウィンドウでOpenGL機能を有効にするには、1つ以上のウィンドウを閉じて下さい。
>この制限は、画面解像度およびグラフィックカードで使用可能なRAMに応じて異なります。OpenGL機能について詳しくは、環境設定ダイアログのパフォーマンスパネルを参照して下さい。

現在の設定ってなにかいじれるのかと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:10:31 ID:YJRB7TtM
>>284
Geforce 9800GT GE GDDR3メモリ1GB + Windows7 Pro 64bit
Phoshop CS4 64bitで25枚、32bitで16枚

旧世代なのにやるじゃん!つかプロでもなんでもないのにこのスペックは大仰だった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:15:18 ID:Y0ASsgth
ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
Windows7 Ultimate x64
Core 2 Quad Q9650
メモリ8GB

19枚
本当に開ける枚数の上限ってグラボの性能なのか・・・?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:23:55 ID:pZmiieP7
>>285

サンキュー。ボード情報助かります。
ウチでも同じメッセージ出るけど「RAM」って書いてあるんだよね。
じゃあ、やっぱメモリなのかなぁと。

ちと情報追加。
画像サイズによって開ける枚数が変わるのを書き忘れてました。
なんで「枚数」ってところは流していただき、グラボ情報だけでも教えてもらえると助かります。

使用OS:7 Ultimate(X64)
グラボ:SAPPHIRE Radeon HD 3850 256MB GDDR3 PCIE
デバドラ:8.632.1.2000
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:25:38 ID:Y0ASsgth
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan035123.jpg

グラボヘボなのに19枚で疑われそうなのでスクショ撮ってみた
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:25:49 ID:pZmiieP7
>>286、287

サンキュー。
グラボリストまとめておきます。
となると、目安となる画像サイズを指定したほうがいいのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:27:52 ID:pZmiieP7
>>289
サンキュゥ。
ウチの会社より良いボードだと思うけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:55:25 ID:9FScn7YM
開ける枚数とかはある程度の情報そろってた気がする
ググったりさかのぼったりしてみ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:58:35 ID:6TEewVs4
丁度HD5750持ってるから試したら25枚まで開けるようだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:19:16 ID:DX+8JKs2
ググってもキーワードが悪くて判らないんですが
背景レイヤーを捨ててしまった場合、
画像の統合以外の方法で
もう一度背景レイヤーを作ることはできますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:25:18 ID:w04Py3yn
メインメニュー
レイヤー→新規→レイヤーから背景へ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:36:49 ID:DX+8JKs2
>295
ありがとう!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:47:42 ID:wRRSsx0X
背景レイヤーって何か必要なものなの?
俺いつも削除しちゃってた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:02:52 ID:oB8eP8gW
普通のレイヤーと少し違ったような?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:13:36 ID:V1Q8E17t
消去した部分が透明じゃなくて背景色になるとか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:30:10 ID:TllTVl/r
消しゴムや選択範囲を指定してのカット等で背景色になる・・・とか、
一番下のレイヤーを『レイヤーから背景へ』で背景にするとファイルサイズが若干小さくなる・・・とか
(背景にするとデータが変わってしまうものはもちろんダメだぜ?
 レイヤーモード:通常 不透明度:100% キャンバスから塗りがはみ出していないものに限る)

そんな感じ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:58:58 ID:g10kVbO2
レイヤーモードによっては、透明と白地では効果が変わってくるので、背景は捨てない。
邪魔なら目玉を消しておく。
背景は有っても、重くない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:22:53 ID:/JTL0z5N
VRAMの件だがたしか前スレにも書いたけど
自分で試したぶんにはXP x86環境でRivaTuner読みの
VRAM消費量と開ける枚数は比例してなかった。

以下すべてVista x64環境だけどVRAM搭載量依存にしか見えん。
HIS HD4670 512MB 19枚、ELSA 9600GTGE 512MB 19枚、
ECS 9800GTGE 1GB 25枚、ELSA GTS250 1GB 25枚

32bitだとOSの壁も絡んでVRAM512MB以上でも16枚止まりなのか?
ママンしだいでちょっと変わりそうだが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:26:24 ID:lVsGragV
周辺が透過状態の絵のレイヤー(例:ゲーム用の立ち絵CG)で、
キャンバスのサイズが例えば800*1000の時、
そのレイヤーを全範囲選択(Ctrl+A)+コピペしようとすると、透過部分は無視した状態でコピーされます。
(例えば両サイドが透明の場合、ペースト時のサイズが650*920などになる)
ずっと前のフォトショからこうなので、仕様なのでしょうが、サイズを保ったままコピペしたい時は不便です。
今は四隅を小さく塗りつぶしてからCtrl+Aしてますが、やはり面倒臭いので
キャンバスのサイズを維持してコピペする方法はありませんか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:32:33 ID:V1Q8E17t
ない
強いて言えばレイヤーの複製で別のファイルとか新規ファイルに出す
あるいは「四隅を塗りつぶしてコピペ」のスクリプトを組むことで
労力を軽減する
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:09:56 ID:r2oyZlqC
やっぱり無いですか
ありがとうございます
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:38:30 ID:V1oJQ8va
対角線上の2つの隅に点打つだけでいいお
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:48:46 ID:r2oyZlqC
あー、そういえばそうですね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:51:32 ID:imLaTaCm
>>303
別の画像ファイルにコピぺするならこんな感じ
・コピー先の画像ウィンドウとコピー元の画像ウィンドウを開いておく
・コピー元のレイヤーパネル上からコピーしたいレイヤーをSHIFTキー押しながらドラッグ
・コピー先の画像の上にドロップ
すると同じ座標にコピーされる
複数のレイヤーをまとめてコピぺしたい場合はフォルダにまとめてフォルダごと
ドラッグアンドドロップすればオケ

同じ画像内でコピぺしたければ
・全選択
・右クリックの「選択範囲をコピーしたレイヤー」
で同じ座標にコピーされる

違う意味だったらごめんなさい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:54:22 ID:imLaTaCm
つーか「レイヤーを複製」じゃダメなんだろうか…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:03:48 ID:AcZTofx0
別にペースト先がフォトショとは限らんでしょ
ここは>>306の機転を評価したい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:04:43 ID:imLaTaCm
あと、画像間でレイヤーをコピーしたい場合は「イメージ→画像操作」なんて方法もあるみたいね
「画像操作」なら同時に開いてる任意の画像から好きなレイヤーをそのままコピー出来るみたい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:09:16 ID:r2oyZlqC
>>308
こんな方法があったんですか、ありがとうございます
キャンバスのサイズが同じPSDファイルが複数あって、それを一つにまとめたい時に
手間が掛かって大変だなあと思っていたんですが
少しは楽になりそうです
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:20:27 ID:V1oJQ8va
>>308
>複数のレイヤーをまとめてコピぺしたい場合はフォルダにまとめてフォルダごと
>ドラッグアンドドロップすればオケ

複数レイヤーまとめて選択して、移動ツールでそのまま複製できるお!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:39:20 ID:7HvEVNd+
>>313
うほっ初耳!
勉強になりました!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:28:25 ID:/qme8jwO
test
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:29:09 ID:/qme8jwO
Windows7 64Bit版にインストールしました。
PhotoshopCS4 32Bit版は起動するのですが、
64Bit版はアプリケーションエラーがでて起動しません。
なぜでしょう?皆様ご教授お願いいたします。
ASUS Ul20A メモリは4GBです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:31:11 ID:Jdi12xpA
完全アンインスコして再インスコしてみる
それでも駄目ならアドビに電話するのが一番間違いない方法
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:20:11 ID:g10kVbO2
>303
レイヤーメニューの『レイヤーを複製』
ここからだと、新規ファイルになら、サイズを保ったままコピペできます。
ずっと前のフォトショから、こうです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:54:29 ID:dmos6tGK
>>316
再現性あるなら嫌な情報だなぁ…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:55:31 ID:4A8QlOj0
>>316
32,64とも同じマシンにインストールしてて
インストール先をカスタムしてたりする?

もしそうなら多分仕様。
お読み下さい.pdfに書いてある。

そうじゃなければ
ワカランネ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:37:47 ID:Yu/cQCV1
7.0からCS4に移行したんですけど、描画色がうまくキャンバスに乗らない気がします。
特に線画の境界とか…ブラシで上手く乗らないから、仕方なく鉛筆に切り替えて塗ったり。
些細なことですが結構ストレスになります。
こういう描画上の不具合?を感じてるのって自分だけ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:39:09 ID:ePcRZJN5
ブラシの設定でも見直せば?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:10:14 ID:PFGW415t
7に戻せばええやん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:50:28 ID:IeP6XPDb
ww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:50:09 ID:sw492TZW
7から色々変わってるんだから1から試し直せばいいのに
不具合呼ばわりとかひどいもんだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:57:00 ID:VcxvcxEq
そりゃ今までずっと使ってたのから乗り換えたら違和感はあるだろうな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:59:32 ID:DfNrAtit
普通は>>322だよなw筆圧がオンになってたとかそんなだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:32:22 ID:v+NkRqRd
MBRという箇所にCSのインストール情報を書き込んでいるというようことをどこかで読んだのですが、そうなるとOSをクリーンインストールしてもそのインストール情報は消えないのでしょうか。

CS2とStudi8の両方を所有し、先日CS4にアップグレードしたんですが、どちらのシリアルを求められることなくインストールされてしまいました。

Studio8でアップグレード出来ないとこまるのでアドビに連絡すると、CSを全て削除して入れ直せば過去のシリアルを求められるかもしれないからそこに任意のシリアルを入力してくれという回答を得ました。
ですが、それだけでは不安なのでこの際OSのクリーンインストールからやり直そうと考えた訳ですが、MBRのことを知り質問させていただいています。

環境はMac OSX 10.6.2です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:36:22 ID:X6+rYymF
誤爆してるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:01:40 ID:9MkJpBT6
PSにAEのkeylight輸入して欲しいな
あれ便利すぎる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:51:47 ID:yWLZFONF
AEだと後から調整効くってのがあるから
移植しても使い勝手はイマイチかも
競合プラグインも多すぎるし標準も昔よりはマシだし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:55:37 ID:D9uxhrTg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1249345965/889-
889 :名称未設定:2009/11/22(日) 09:23:05 ID:tNOLo0Kc0
事務処理用OS、Windowsだもんね。
3DCGはコスト面でMacは不利だが2DCGでは依然Macが有利。
Windows使っているのはアマチュアかセミプロ。

891 :名称未設定:2009/11/22(日) 09:59:03 ID:X26zMSHb0
時間が止まってる人なのかな?w
webデザインはほぼwin
photoshopはwin版だけ64bit対応だし、コミスタもwin版の方が出来がいい
唯一macが強いのは印刷関係だけど、これも最近winに入れ替わってきた
若いイラストレーターでwin使ってる奴が多いからね
事務用マシンとほぼ同じ事しかできないんじゃわざわざmacにする意味がないよねw

892 :名称未設定:2009/11/22(日) 10:27:34 ID:tNOLo0Kc0
ttp://intuos.jp/movie/
まあ、本物のProはMacユーザーが多いのは事実。
Windowsユーザーってアマチュアかその程度の連中、もしくは
コスト重視の貧乏ユーザーだろう。

893 :名称未設定:2009/11/22(日) 10:30:54 ID:tNOLo0Kc0
PhotoshopのWindows版の使いにくさは半端ではない。
つぎのCS5でMacは64bitCocoa版で出てくるから問題なしだよ。

895 :名称未設定:2009/11/22(日) 10:39:25 ID:tNOLo0Kc0
>コミスタもwin版の方が出来がいい
本物の漫画家はそんなものに頼らない。
>>891は同人作家か何かですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:29:02 ID:pIoEgkjR
これはさすがに触れないw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:32:44 ID:o9RoZ/Xv
マルチだし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:48:01 ID:1h/5uljQ
GPU-Z 0.3.7というフリーウェアでVRAMの使用量をリアルタイムで見ることができる。
Photoshop CS4で4823x3445 の比較的大きなCMYK画像(レイヤー統合済)を
1枚ずつ開いていったときのVRAM消費量を調べてみた。画像サイズは同じだが
画像の内容は異なる。Photoshopはフルスクリーン表示、OpenGL有効

[環境] Vista 64bit SP2 ULT Aero有効
 Core i7-950, GTX285 (2GB-VRAM), メインメモリ12GB, LCD3090WQXi (2560x1600)

[Photoshop立ち上げ前] : 122MB (GPU-Z, OCCT, CrystalDiskInfo, JaneStyle, 秀丸を立ち上げ)
[Photoshop立ち上げ後] : 145MB
 1枚目 251MB (+106MB)
 2枚目 339MB (+88MB)
 3枚目 440MB (+71MB)
 4枚目 529MB (+69MB)
 5枚目 615MB (+86MB)
 6枚目 718MB (+48MB)
 7枚目 769MB (+51MB)
あまり一定しない。たぶん最初の1枚目は、編集ウィンドウを描画するために
肥大化してると思われ。JaneStyleの書き込みウィンドウを表示するだけで
10MB消費が増える。

やはりVRAM 1Gは欲しいところだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:13:11 ID:yWLZFONF
PSから1GB使えるのがドレなのかと言う情報が意外とまとまって無い
積んでるのは1GBや2GBでもPSでは512MBまでしか使えないってことが少なくないし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:49:17 ID:1h/5uljQ
当たり前なのかもしれないけど、コミスタは2MBしかVRAMを食わない。
ところが秀丸エディタ64bit版は起動するだけで15MBも食う。
秀丸のウィンドウを大きくしたり小さくしたりするとメモリが5MBぐらい変わる。
saiは16MBで、キャンバスをおおきくとっても変わらない。イラスタ1.0.10は
OpenGL/CUDAを使うアプリだが、起動直後で21MB消費し、1600x1200の
キャンバスを開くと71MBのVRAMが消費された。Photoshopと似た傾向。

OpenGLを使うグラフィックソフトがVRAMを食うのはわかるんだけど、
秀丸もOpenGLなのか?w

なんだかよくわかんないよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:07:41 ID:3PIqWn6a
秀丸→Aeroの関係でVRAMを使ってるんでしょ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:23:28 ID:0cKhTSfu
CS4でdeleteキーでレイヤーも削除できるようになったけど
これを無効にする方法ってないのだろうか?

間違って押してレイヤー消したの気がつかないで
ファイル閉じちゃったよ(´・ω・`)ショボーン
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:32:53 ID:IMzhep0v
キーボードショートカットの項目にもDeleteは無いみたいね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:47:26 ID:jiek7xRY
回転ツールで「ビューの初期化」ってボタンがあるけど、
これにショートカット割り当てられたりしないのかな?

どこを見てもない気がするんだが・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:23:11 ID:IMzhep0v
ESC押してみると幸せになるかも。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:20:01 ID:5ZWoOU8P
>>339
俺も何度かDelで消して作業進めてしまったことあるよ
ブラシサイズ変更ショトカとDelでレイヤー消す仕様はまだ馴染めないわ
つかこの機能パスとかチャンネルには対応してない方がはらたつw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:53:45 ID:uajVEt2V
むしろパスやチャンネルに対応しろよ
デリキーでレイヤー消えるとかどんな罠だ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:56:58 ID:jiek7xRY
>342
これが幸せというやつか・・・
ありがとう!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:19:03 ID:vHcDkeCY
知恵を貸してください
3Dツールでライトを配置した時に光らないで影のようにライトを配置する事は可能ですか?
単純に球形のオブジェクトにボケた丸い影を落としたいのです
よろしくお願いします
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:24:24 ID:R9hUxUfI
3D機能使ったことないからわからんけどスペキュラ関係いじればいいんじゃね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:32:59 ID:vHcDkeCY
>>346
ありがとうございます。
でもPhotoshopの3D機能にはスペキュラないんですよ・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 04:27:43 ID:wpYdrt4w
もう怖くてCS4でDelete使えねえな!
「消去」にショートカットあててそっちばっか使うしかねえ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:34:40 ID:DXtig5NG
選択範囲がある場合、選択範囲内を消去
選択範囲がない場合、レイヤーを消去
うーん、確かに怖いなw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:34:55 ID:xQDIkhO1
結構、レイヤー全部塗る時とかマスク塗りつぶす時とか
頻繁にデリキー押すからこえーわ
なんでそんな危ない仕様にしたのか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:28:09 ID:qxt0/6iV
Command+Option+Zである程度戻れるとはいえ、
気付かずに作業進めたりしたらえらいことになるよなあ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:23:51 ID:okUUEw7N
久々に覗いたらおっかねぇ話がでてやがるな・・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルデスワー!!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 04:58:17 ID:P8sBwqbm
Adobeにフォームがあれば書きたいことが多くあるな
世界中で使われるデファクトスタンダードのソフトとしてはCS4のUIはお粗末
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:33:22 ID:+IF4kXyd
del多用してる私が来ましたが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:40:34 ID:GDxExh0Z
俺もDEL普通に使ってるなぁ
慣れだろこんなの
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:16:08 ID:ly70pSvL
まあ慣れるけどそれが良いってわけでもあるまい
ctrl+sがセーブしないで終了コマンドに変わったって慣れるかもしれないけどいやだべw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:10:21 ID:Q/NtlyRi
今のままでいいよ。
困った事なんて無いし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:42:40 ID:LrXiTYlY
割り当てた。ただそれだけの感じだな。

プレス機の両手操作やCtrl-Alt-Delでリセットのような
設計思想が無いのが残念だし、
UIにおけるこのような類の検討を行う工程が無さそうというのは
ちょっと不思議でもある。

あと、テストの段階で>>339さんのケースは出てると思うよ。
Rejectされたんだろう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:59:11 ID:SMsnNnqm
つautohotkey
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:25:08 ID:ly70pSvL
del削除よか、alt+右ボタン空中ドラッグのブラシサイズ変更ショトカの方を直して欲しいわ…
こんなの我慢して使う以前に全く使う気になれない


>>360
autohotkeyって64bitOS動かなくなかったっけ?
上記のブラシショトカ変更試したときに動かなかったが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:30:55 ID:SMsnNnqm
普通に使えるが?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:36:55 ID:ly70pSvL
建設的な意見言いたいんだが脊髄反射で全部俺は使えるって言われそうなのでもういいやw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:42:00 ID:SMsnNnqm
あれ、マジで使えないの?
UAC関係かな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:16:35 ID:uVb2wmlb
チラ裏
初めてスキャナ使ったら、64bit版はTWAIN未対応...orz
WIAって使いづらい。結局32bit版も併用せざるを得ないのか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:30:22 ID:PKuOoyJR
>>365
そのためだけにイマイチ使いづらいXPモード+CS1入れざるを得なかった
古いスキャナを買い換えるべきなんだろうけどな…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:08:36 ID:VticbdYZ
CS4だとアクションに印刷使えない不具合もあるね。
メーカーは把握してるけど修正の気配なしw
今後は不具合もアップグレードで対応するつもりかなw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:22:13 ID:uVb2wmlb
>>366

TWAIN未対応の時点でスキャナ代えても意味ないかもよ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:17:55 ID:ajG4KH9F
>>368
あいやごめん
俺の場合スキャナが古くてWin7x64ドライバがないだけだった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:33:52 ID:uBBDK3Xv
「猫まねき」でDelに消去割り当てた
371名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 16:14:13 ID:WnIAgLT2
>354
たしかここで受付けているとおもた。

このページでは、アドビ製品の機能に関するご要望や、使用中にお気づきになった不具合についてお客様からのご報告を受け付けております。情報をお寄せいただく際には、
(下記の利用規約をご一読いただき)ご要望や不具合1件ごとにフォームへ入力し、お送りいただきますようお願いいたします。
なおご報告いただいた内容について弊社から個別の回答や返信はいたしておりません。あらかじめご了承ください。

ttps://www.adobe.com/cfusion/mmform/index.cfm?name=wishform&lang=Japanese

372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:44:25 ID:Dz6DiIx4
>>367
それ不具合だったのか。
古いバージョンで使えてた印刷バッチが使えなくて困ったわ。

一応スクリプト拾ってきたけどフルオートじゃなくて不完全だし。

誰かCS4で動くフォルダ内一括印刷スクリプト知らない?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:13:27 ID:fuNsW2S4
You組んじゃいなよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:43:43 ID:rqs5o3Fp
CS5は、64bit OSのみ対応
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:02:52 ID:MlIB1eCY
16bit死亡www
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:21:57 ID:D4EqxJEN
なんてこった、俺のメガドライブが!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:04:51 ID:qiKOFbDQ
時代はサターンだな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:52:05 ID:rx1RlWao
64bitだとプラグインがあっー!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:01:14 ID:jFn6zaqT
買い換え需要ウマウマ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:02:58 ID:vWt+O0WC
macも?ねえmacも?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:13:30 ID:LpFvo7Z+
>>380
なにがmacもか...
CS5はOS X 10.6以上じゃなかったかな。
OS X 10.6はとっくに64bit OS。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:49:40 ID:+J4b4gPa
>>380
MacのCS5は32bit版だけがリリースされるから、
どのMacでも動く。安心していい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:03:14 ID:u4IApfu9
>>382
や・・・やったあ

384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 06:52:47 ID:4JtLNsGk
まっく(笑)って感じになってきたな最近
玄人が使ってるならいいんだが、マック使ってるって言いたいがために使ってる男の人って
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 07:30:03 ID:6Zo9B6Pb
かっこいい!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:14:52 ID:Gkl6AYYK
>>384
俺みたいな素人のPC好きレベルでもお遊びでMacBookProの一台くらい持ってるけどね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:01:10 ID:fxSpGZ3p
「Mac使ってる俺」って感じのなんか見た事無いが
Macに意味不明なコンプレックス持ってる奴がかなりいるw
そういう奴はつまり「俺は見栄を張らずwin使ってる」とか訳の分からんこと考えてるって事だろw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:13:39 ID:W+msHFqV
>>387
だったら何で今時Macなんか使うの?
そういう自己満足的な部分しかメリットないじゃん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:33:40 ID:gRET4qmB
別に印刷系の仕事してて、その流れで以前からMac使ってる
もしくは以前からMac使ってて、そのまま使い続けてるってのもいるだろ
後はMacOS気に入って使ってるとか
つーか、>>387みたいな思考のやつってまだいるんだね
もう10年くらい前に滅んだかと思ってたんだが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:34:27 ID:fxSpGZ3p
Macとwin両方使ってみて
Macの方が使いやすいと思ったから。
winって操作してる感触悪いw

例えばクリックしても反応してるのかしてないのかイマイチ分かりづらくて
結局押し過ぎでウィンドウ2つ出たりするとイラッとするw
砂時計が静止画な上に出たり出なかったりするのがいけないんだよな
macはアイコンに動きがあるから動作してるのがちゃんとわかる

あとよく言われる「winで出来てmacで出来ない事」のほぼ全てに用が無い
仕事で使うハメになる事がたまにあるので一応1台持ってるが
その時もイライラさせられるので基本的に触りたくない

winはパソコンメーカーによって細分化しすぎてて
特有のトラブルも多すぎて面倒くさいしな
シェア分母が大きいとくだらんウィルス作るアホも多いしw

Macアレルギーの奴ってMac触った事ないんだろ?
まあ一回Mac使ってみろって言っても
結局慣れと愛着の問題だし無理な話なのかもな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:36:12 ID:sT4xtmwh
CS4を買おうと思うのですが
オススメの参考書はありますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:36:56 ID:YaHo6hSY
両方使ってたけど、Winは手間がかかるので使うのやめた。
パソコンが弄りたいんじゃなくて、仕事に使えればいいだけだし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:38:28 ID:YaHo6hSY
>>390
Macを人に勧めるな。バカ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:41:27 ID:fxSpGZ3p
>>393
なんだそれw
理由によっちゃまた「これだからMac使いはw」の原因になるぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:44:22 ID:xDHWDqh3
スレ違いですよ


macネタ禁止
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:45:26 ID:gRET4qmB
>>390
自分は漢字Talk7.1時代からのユーザで、姉のSE30を未だに保管しているような人間だが、
今はWinを使っている
そして、君みたいな奴は数え切れないほど見てきたよ
気付いていないのかもしれないけれど、スレ違いなOS論争を巻き起こそうとするのは、
非常に見苦しいからやめた方がいい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:50:07 ID:fxSpGZ3p
聞かれたから答えただけだよ

何とか時代からか知らんが凄いね
でも何使ってようがどうでもいいじゃん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:57:39 ID:Cj7cmC5h
パソコン歴w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:07:23 ID:X0HbSSUx
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/27/news060.html

PremierとAEはCS5から64bitのみなのか、随分思い切ったことするんだな
CS6あたりからPhotoshopもそうなるのかね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:11:39 ID:/UmvRV4g
Macとwin両方使ってみて
操作感とか挙動が
MacOSXの方が使いやすいと思ったから。

というかwinOSを使うのがどんどん嫌になってくる不思議
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:18:22 ID:Cj7cmC5h
もうやめとけ
漢字なんとか時代からやってる人がお怒りだぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:49:23 ID:4JtLNsGk
ろくにつかえもせず大多数のWinユーザとの連携に迷惑かけるようなのは困るって話だろ
まっくだからまっくだからって毎回手間かけさせるのがたまにいる
403380:2009/11/29(日) 15:21:37 ID:u4IApfu9
なんか荒れちゃったなあ ごめんね
winユーザーのみなさん ご迷惑をおかけしました

404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:26:43 ID:n+HvKV0Z
絡んだのはドザだろw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:00:16 ID:imebrC1i
これくらいたいしたこと無いよ
SAIスレなんてアップデートしてないとかで被害者たちが怒ってるしな
俺もツールから逃げ出した口だけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:05:11 ID:1Izv+Wbm
>>383
たしか今出てるCS5ベータバージョンではMac版のみ32Bitって話がなかったか?
それに他のやつも64bitにみになるって言ってるじゃん。
ところで、前おスレでベータテストやってる的な事をいってるやついたよな?
あれって、やっぱadobeの社員?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:10:07 ID:el0Td+3I
>>403
気にせんでいいよ
典型的な「Mac使ってる俺」って感じのID:fxSpGZ3pが悪いだけだから
ホント、この手の奴はまともなマックユーザにとっても迷惑な存在だね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:34:29 ID:UgRPpuNC
発端は>>384じゃないか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:03:54 ID:A3WOLkVx
無駄
シェアの差ってこういうとこでも当然出るんだよなw
マカはいつも袋叩きw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:33:35 ID:Zf9dZtbp
CS4ってなんかPSDファイルのpng書き出しが重いな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:10:08 ID:7VMlzY0g
マックユーザーだが、ID:fxSpGZ3pみたいなのがいるから
普通に勧めるだけでも変態扱いされて困る
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:15:29 ID:9DGWGxTM
まぁwin使ってる人に必要も無いのにわざわざmacに乗り換えなよ
なんて言うのは意味わからんからな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:24:53 ID:Eq5RkEpl
一回Mac使ってみろって言っても結局慣れと愛着の問題だし無理な話なのかもな

macに乗り換えなよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:27:01 ID:nQONe0w3
しかもコンプレックスがどうたらとか始めちゃうようなのだから、お触り禁止だ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:46:53 ID:Z02otX0n
OSx86でちょっと遊んでみたことあったけど
タブレットの挙動がWinより気持ちよかった感じしたわ
だからなに?レベルだけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:07:56 ID:Eq5RkEpl
>>384が唐突に妄想に基づいた書き込みで絡んだのが発端なわけだがw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:11:08 ID:A0/xGrds
mac使いはwinの事を気にしないが
win使いはmac使いを敵視する

mac使いはwinも使うが
win使いはmacなんか触った事も無い
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:19:08 ID:j1EVyKnr
>>403
気にせんでいいよ
典型的な「マック使ってるって言いたいがために使ってる」って妄想してる>>384が悪いだけだから
ホント、この手の奴はまともなWinユーザにとっても迷惑な存在だね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:44:38 ID:NkPKVhaN
マックのマウスのホイール(?)は地味に重宝してる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:52:54 ID:7VMlzY0g
>>391
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/713422/
この中から好きなの選べ
個人的には、パーフェクトマスターだけはお勧めできない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:02:01 ID:BCwAVFXA
ファイルサイズとドキュメントサイズの違いって何だ?
ファイルサイズは画像の綺麗さ
ドキュメントサイズは作業領域の大きさ
の解釈でおk?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:43:39 ID:mE2tpuEP
ファイルサイズはディスク上の容量、バイト数
ドキュメントサイズは画像の縦横サイズ、ピクセル数
じゃない?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:30:24 ID:jHU1ZPfF
CS5ではレイヤーカンプに関する所も手を入れて貰いたい所。
カンプにもフォルダ欲しい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:40:39 ID:IRNLs1R+
だからそういう要望はadobeに出せと
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:49:44 ID:GIZb/uJL
スウォッチやブラシは編集できるようになるのかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:28:05 ID:Jt6PtOBk
俺は日本語入力モードでもキーショトカできるようになればそれでいいかな…
Pっっっっっっっっとかもう嫌だ(*‘ω‘ *)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:07:34 ID:jukWHd0m
今日休みなのに修整の為に出勤だぁー…
行って来まふ。
428284:2009/12/02(水) 10:48:16 ID:YoDbcBCL
その後、グラボの情報を寄せてくれた人、サンキュー。
アク禁が解けたんで、HD5750(1G)人柱レポ。

自宅はCS2なんで、アンインスコ後にCS4体験版で試した。
使った素材は四六判カバーをスキャンした10.2MBのTIFF画像(300dpi/RGB)

OpenGL8枚
SAPPHIRE Radeon HD 3850 256MB GDDR3 PCIE
7 Ultimate(X64)/メモリ6GB

OpenGL25枚
SAPPHIRE Radeon HD 5750 1GB GDDR5 PCIE
7 Ultimate(X64)/メモリ8GB

開ける枚数はVRAMサイズ依存みたい。
ただね、30枚超えている人もいるし、チップか、デバドラか、PCメモリか
イマイチよくわからない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:52:36 ID:YoDbcBCL
書き忘れた orz
25枚は64bit版。32bit版では16枚が限界だった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:10:31 ID:1zeG/+VF
デバドラなんて独自の省略の仕方されても
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:24:04 ID:eLZVPmeb
いたって普通の用例

VRAM 2GBのモデルではどうなのか気になるな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:51:53 ID:YoDbcBCL
>>431

だね〜。
グラボの値段考えると、CS5を試してから買い換えのほうが得策かも。

ピクセルグリッド表示がトリミングのときにめちゃ便利なんで、会社でも5750入れることにしたよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:20:51 ID:2s0H4UjQ
VRAM 2GのGTX285(ELSA)が2台と
VRAM 1.7GのMSI N275GTX Lightningがあるけど
何枚開けるかは面倒くさいから試してないなぁ。
CS4 WebPremium又はCS4 DesignPremiumを入れてあるが、
N275GTXはゲームマシン故に32bit XPだから、
フォトショCS4的にVRAM 1.7Gの意味はないっぽい。

フォトショ用にどちらを勧めるかというとN275GTX-Lightning。
ゲーマー向けOCモデルなんだけど、冷却ファンが強力で、
静かなのによく冷える(アイドル32〜37℃)。GTX285-2Gの
リファレンスモデルはアイドルが熱い個体がある
(2台のうち1台は41℃、もう1台は49〜51℃になる)。

N275GTX-Lightningが手に入らなければ、売れ残り多数の
N260GTX-Lightningでもいい。安いしメモリ搭載量は同じく1.7Gだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:47:28 ID:h5psEou7
>>428
なんで画面解像度も書かずに枚数とか言ってんの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:58:45 ID:YoDbcBCL
>>434

画面解像度は関係ないよ。
1920×1200だろうが、1280×800だろうが、開ける限度は同じだけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 04:40:55 ID:HW5zYtI9
VRAM使用量と画面解像度関係ないってのも妙だから
解像度変えても常にモニタの最大解像度で制限してるのかな?
自分はモニタ一台しか持ってないんで確認できないけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:44:33 ID:/elgSA2v
ゲームの様に画面解像度でVRAM使用量が変わるってのは無いんじゃね?
あくまでファイルサイズとレイヤー数とかでVRAM確保する形なんじゃね?
拡大縮小もするんだからキャッシュしとかないとその度に読み出しかけなきゃならんし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:22:21 ID:sr1KgKT7
>>436

オレも不思議に思うけど、実際に解像度を変えても開ける枚数は変わらないよ。
PC環境によって違うのかもしれないけど、そこまでは検証できないや

439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:36:41 ID:sr1KgKT7
ちと補足。

ファイルサイズも関係ないっぽいね。
10.2MB(1564×2284/300dpi)、47KB(95×95/96dpi)
両方ともリミットは25枚だったよ。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:51:24 ID:lcloIh7x
ってーか、明らかに自分で試してない&スレ読んでないだろ>>434はw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:44:10 ID:WFd2Vj0I
まあここ小学生とかも見てるから
あれ?と思ったらNGIDにするくらいの器量が欲しいところ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:18:53 ID:B6NCWVNm
マカー兼フォトショ使いはキチが多すぎるから死んどけ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:40:28 ID:P6yg0ltN
「デバドラ」はないと思う

「とりま」と似たような違和感を感じる

無理矢理略して流行らせたい発信者に一部の人が乗ってみたが大多数から静観されてる感じ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:00:22 ID:RA/REM/W
最新ソフト入荷致しました

http://wwttww.hostrator.com
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:23:23 ID:2EfgiMaT
だれも乗っかってないよ。
明らかに自演だろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:36:33 ID:jKdRTRXq
>>442
いや、基地はそんなに多くはないでしょ
知り合いのデザイナーやレタッチャーはみんなMacだけど、Winを悪く言うやついないしな
去年買ったPhtoshopの参考書もキャプチャーはWinなのに、筆者の制作環境はMacが紹介されてたよ
つまりWin/Macなんて気にしてないんじゃね?
でも、実際どれくらいの比率か気になるけど、どうなんだろ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:20:10 ID:SnOEotb+
どうでもいい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:26:01 ID:Hpu6HUz+
OSシェア5%しかないマックなんだから、それから想像すれば大体わかるだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:02:09 ID:lJAqBhRo
MacはたしかVAIOとシェアが同じぐらいの規模じゃなかったっけ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:14:59 ID:TTUdFrhW
MAC音はIntelになってから既存のフォントが流用できないので
今までの業者をだいぶ逃がしてるんじゃないかな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:23:45 ID:POfkKKve
昔はWinとMacと、それぞれに得意不得意があったけど今はどれも一緒で好きなの選べ状態だからなー
同じゲームをPS3と360とPCで出すから好きなの選べっての似てるわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:46:44 ID:6ecCFoRv
XPまでで比較すると、色管理面ではまだMacのアドバンテージがあったが、
7となった今ではどうなんかね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:13:36 ID:lJAqBhRo
Macの色管理ってもOSのバージョン変わるたびに互換性がなかったから
固有環境オンリーになっちゃって無意味化してることが多い気がするがな
一台で済んじゃう環境なら良いのかもしれんけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:22:40 ID:POfkKKve
知り合いのデザイン会社が色が云々いうくせにハードキャリもやっていないの思い出した
色が気になると言って目測でモニターのRGBいじってる奴も思い出した

どんなハードもソフトも使う奴次第だよな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:46:30 ID:EyK4FLh/
先週日曜日にWinMac論争で揉めた

平日沈静化 話題は通常に

土日休みを待ったかのように
いきなり>>442で空気読まず蒸し返し

きっとこのキチガイもMac使いなんですよね
言ってる事とは矛盾してるけど
悪いのは全部Mac使いw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:21:57 ID:UwNoM2xQ
メモリ4GB積んでて、フォトショで使えるの1、6Gしか無いんだけど普通こんなものか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:26:42 ID:Hpu6HUz+
32bitOSだと普通ですね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:42:51 ID:WoGxCv3X
>>456
32bit版ならそんなもん。フルに使いたいなら64bit版のWinのみ可能。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:56:07 ID:M/Zv7Ujk
そういう書き方するとまた来るぞw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:20:28 ID:9TBQ/IdX
>>456
Photoshopのメモリ使用をもっと上げたら、もっと使うんじゃないかな。
CS4だよね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:13:37 ID:bzUlJEtP
32bitでも隠しコマンド的なものでメモリ使用量の限界は一応上がる
ただし3Gまで

詳しくは忘れたからggr
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:50:12 ID:ZkZko28b
>>461
PAEね。PAE厨RAMDISK厨が一時あふれてたけど、
最近は絶滅危惧種だな。64bit OSがメーカー製の
家庭向けPCに普通に搭載される時代だからな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:45:38 ID:n2iabUl6
メモリ8GBで7の64bitにする前はXP32bitRAMディスク環境だった
メモリに関してはRAMディスク環境で満足してたけど、もっさり感が嫌で64bitにした
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:18:25 ID:5mb1ugA2
サスペンド出来なかったり色々問題があって面倒なんだよね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:57:32 ID:1Je0oC0F
/3GB スイッチとPAEは直接関係ないよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:11:32 ID:+86UFbGu
>>463
ramディスクより快適になったの?
メモリに乗っけちゃえばどっちでも変わらないと思ってた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:29:02 ID:5zow9Aaa
>>466
メモリ面ではあんまり実感ないよ、微妙に無駄が無くなってフォトショで使えるメモリ増えてるはずだけど。
それよりも64bit版は全体的にきびきび動くので快適
32bitのときにファイル開いた瞬間の一瞬のもたつきとか凄い気になってたので……
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 04:03:05 ID:Rv0C5/I8
>>466
RAMディスクはスワップした時に「メモリ→スワップ処理→仮想HDD書き込み」
のオーバーヘッドが生じる分、処理が重くなる。
すべてメモリ上に収まるならこれらの処理が発生しない分軽いわけだね。
実際に使ってみれば体感でも差があるのは分かると思うけど、
気にならないならRAMディスクのままでもいいかもしれない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 05:05:22 ID:gdH+Oz46
XP32ビット メインメモリ3.2GB+RAMディスク4GBでで使ってるとき
2〜3秒程度のブラシ遅延がもわーと起こることがたまにあった
35〜60ピクセル程度のさほど大きくもないブラシでただ塗ってただけで

今から思うとあれはRAMディスクにスワップしてたのかもしれん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:14:50 ID:RMia3x0P
RAMディスクってアクセス中はコア一個占有しちゃうでしょ?
うちはQsoftだけどガボでも挙動は同じだったはず。
アプリでCPUフルに食うことはないからそうないからいいけどさ。

そういやi7+DDR3環境にしてからRAMディスクのベンチとってなかったんで
今やってみたけど Random Write 4Kも1000MB/s 超えてるね。
C2Qとの体感差(微妙なもっさり)が解消されたし暖房代わりになるし最高ですよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:31:35 ID:+86UFbGu
画像関係にとっては64bit化の恩恵は大いにあるってことか
painterあたりが64化してくれれば凄く便利そうだ 
ないと思うけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:39:12 ID:pMpxBjIx
painterは内部に16bit時代の部分がかなり残ってたはず
64bitOSで一応動くから表側には残ってないみたいだけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:20:01 ID:V4ofWl6v
ペインターはもともと使ってる人少なかったのに
saiがメジャーになって、ますます話しを聞かなくなったな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:27:20 ID:F4QqhjCO
ArtRage3 Studioが出るから、ますますPainterは衰退方向だろうね。
つぎはぎで迷路になった日本旅館。フォトショも建て増しが酷いが、
定期的に全面外装工事やる財力があるので、一応なんとかなってる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:32:07 ID:FajSp2g+
64bitバージョンって新たに書き直したものなのかな?
それともちょっとゴニョゴニョしただけ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:51:17 ID:IzeMQY24
CS4のアカデミック版って学校卒業した後、
パソコン変えてソフトを再インストールすることって出来るんですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:03:35 ID:Cru1jQgN
OS、PCが対応していれば、ずーーーーと使える
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:27:07 ID:IzeMQY24
>>477
有難うございました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:13:00 ID:rc3rkqSA
ちゃんとアクティベーション解除してからな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:22:15 ID:rwo+8trh
僕の友達がオークションでシリアルNo.かっていました。逮捕とかないんですか?心配です
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:40:37 ID:TJiRTjjc
>>480
友達ね〜〜。ふーん友達・・・
いや〜〜、友達のことを自分のことのように心配してるんですね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:51:49 ID:xxyaaqS7
>>481
オークションなんかでシリアル売ってる奴は捕まるよ
捕まらないわけがないじゃないか
で、オークションサイトには当然取引の履歴が残ってるし、
メールブラウザにはお前とのやりとりが残ってる
捕まらないわけがないじゃないか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:58:19 ID:sEa2LoLU
たしか通報すると金一封だっけ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:29:10 ID:AFmZNETQ
ネットって実は現実世界より証拠が残りやすいからな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:59:55 ID:HTadGFvj
匿名かと思えば
何やってもバレるのがネット
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:56:24 ID:CXiBE74o
中学の頃、俺は同級生(男)にコクられ、拒否ったらレイプされた(要するにアッー)。
ヤンキーだったので逆らえず、高校を卒業するまでの5年間、臭いチンポをしゃぶらされ
ケツに突っ込まれた。高校卒業以来会ってないし、彼は住居や職を転々としてるようだが、
彼の現在の住所もLast.fmやmixi、MSNメッセのアカウントも知ってる。
ストリートビューで住んでるところの町並みも把握した。ここまで簡単にわかるなんて
本当にネットは怖えーよ。

だがふと思った。ひょっとしたらこれは愛かもしれない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:14:36 ID:VO7LeQxa
>>486
愛してるんだね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:46:51 ID:pATL7pXr
漫画化決定
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:01:47 ID:AoPZ7Jra
そんなことより、Adobe製品はなんでスタートメニューにショートカット作るとき
メーカー名のサブフォルダ作らないでルートに直接作成する仕様なのか考えようぜ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:38:39 ID:9vnnOd6i
そんなとこから起動させないからどうでもいい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:49:59 ID:Cd+rOJRI
あぁ確かに
いつもそれをphotoshopだけ残してReaderのフォルダに突っ込むのが最初の仕事だわ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:43:39 ID:FUM3fnAj
Dockから起動するか、書類のダブルクリックだなぁ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:45:43 ID:8hDfuUNv
XPのスタートボタンを押すといつも上位にあるからそれで
重いアプリを書類ダブルクリックで起動するとなんか引っかかったみたいで
しっくりこないんだよね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:57:57 ID:XN5pc4lt
スウォッチを並び替えるプログラムを作るには、何を勉強したらいいですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:10:02 ID:pc4fv1DF
なぜにプログラム?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:23:34 ID:c3PO63Ny
CS4のJavaScript Object Referenceを見てみたがスウォッチ関連のオブジェクトが引っかからないな
現行だとできないのかも
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:45:16 ID:nRMT5brJ
新規でスウォッチ作ればいいんじゃね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:17:17 ID:2RH1NJSS
てst
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:19:01 ID:2RH1NJSS
>>495
板違いでしたか?すみません

>>496
fmfm

>>497
新規でスウォッチを作成してどうするんですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:20:45 ID:2RH1NJSS
手動での並び替えは、プリセットマネージャーで出来るんですけど
色の数が多いと面倒くさいので、自動で整列させたいなと思ったんです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:01:36 ID:sb0dM+NV
>500
いえいえ、板違いとかでなく、どういう場合に必要なんだろうと疑問に思ったのです。
そしてさらに、どういう基準で整列させれば、手動でなく自動でまかせられるのか、
疑問が増えましたよ。疑問を答えてもらっても500さんの解決には、お役に立てませんが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:38:59 ID:UzaDXkbp
ここで聞くのが適当かわからないが、スレチだったらすまん。
CS4 マスターコレクションの箱の裏に書いてある「必要システム構成」に、

「フラッシュメモリを利用したストレージデバイス上にはインストール不可」

とあるのだが、これってCS4はSSDにはインストールできないってこと?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:41:52 ID:c2CEwCNe
>>501
普通に彩度別とか色相別とか明度別とか
諸々並び替えるんじゃないの

スウォッチの配列を管理するオブジェクトさえあれば
JavaScriptでいくらでもできそうなんだけどな
それっぽいのが見あたらない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:45:15 ID:3d/RPjED
>>502
うんアドビのFAQにも書いてある
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:25:27 ID:NchDY6lN
>>502
昔ためしたときSSDにインストールできたよ


…けどCドラにセーブできなかった
なんだこりゃ?と当時思ったもんだけど今思えばそういう事なのか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:02:58 ID:aQOKSijY
テキストを縦組で入力する時、文字の中心にラインが入ってすごい邪魔なんだけどなにこれ
これってどこか設定で変更できる?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:41:22 ID:BuhFduno
スレチかもしれませんが質問です

Core i5でメモリ4GB、ATIの4770環境でVistaです
近々CS4をインストールさせる予定で、PhotoshopやIllustratorを可能な限り
サクッと動かしたい場合は、
OSを64ビットにしたほうがいいですか?
使ってるかたがいれば教えてください
 
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:46:11 ID:xWXpLec6
イラレはしらんが64bitでこのスレ検索すれば色々感想がでてくるだろうに
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:52:46 ID:BuhFduno
>>508
ありがとうございました

うちゃ スマソ
いま検索してみました
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:12:42 ID:ZEU/MMSe
アラレちゃんがいるぞー!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:28:46 ID:cvq9aSJ1
うじゃねえよんだよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:01:22 ID:LQqk9gll
世代間ギャップ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 03:39:28 ID:Al4Mp3+b
おっさんになるとそれくらいの誤差はどうでもよくなるんだよ
ちくしょう・・・アラレちゃんでいいじゃないか・・・
514511:2009/12/25(金) 04:20:21 ID:SaVK2+UK
(o・_・)ノ”(ノ_<。) コダワルオレモオッサンダ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:33:28 ID:U8J02d5W
楕円選択ツールとか長方形選択ツールで選択した範囲の角度変えたりすることって出来ないでしょうか。
境界線を描くと平行してパス代わりに使いたいのですが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:04:11 ID:ePQVvJ/2
右クリックして選択範囲の変形をすればいいさ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:26:46 ID:GfH9uGKk
びっくりしちゃったよ
さっきShipping Confirmation email.pdfってタイトルの
メールが来てた
おぃおぃウイルスにかかってバックドアかなんか仕掛けられてんのか!?
って心配しつつぐぐったらアドベさんからの商品配達予定のメールなんだな

驚いちまったぜw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 05:02:53 ID:ETN/iaXo
インスコした時点でアドビウエア入ってるからね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:55:53 ID:6gki5YPw
おまえらもキャリブレーションとかいうのしてるの?
なんか必要らしいな
やっと大金はたいてフォトショ買ったってのに
またキャリブレーションキットで金かかるのかよ
あぁぁもう嫌んなっちゃう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:57:49 ID:RwWoA/1f
キャリブレーションも知らない時点でヘボモニター使ってそうだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:03:46 ID:Hb/DBmjj
まず必要ないな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:51:32 ID:GSEuMqdF
>>519
もちろんしてるが、何のために使ってるか次第だろう
まずはキャリブレーションとは何かを調べ、自分に必要かどうか判断してみてはどうだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:39:44 ID:k8QZhMPR
>>519
ホビーユースならそれほど重要じゃない。
プロならやらないと恥ずかしい。
そんな感じ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:50:50 ID:lavmUQ6/
キャリブレーションはなぁ・・・センサーがすぐ死んで買い換えになるから
仕事用途じゃないならやらなくていいと思うよ
前提としてある程度良い液晶持ってないと駄目だと思うし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:47:17 ID:irxxkz2E
なんでi1すぐ死んでしまうん?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:03:09 ID:VQZMEAfy
ところでPenMでCS4使ってる強者っているかな?
との程度の低スペックでも使えるものか知りたいな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:15:38 ID:KdTOhhtJ
低スペックの人はその環境しかないから
こんなもんかと思ってるだけなのであんまり参考にはならないかと
たしかSSE2があればインストール出来るからAtom辺りが最低スペックになるのかね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:55:49 ID:Uqcj0JDo
はやくCS5の体験版こねえかなぁ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:08:01 ID:KARzNc/t
>>528
ベーターテスターやってるような発言してたやつはどうなったんだ?
ネットで話題になった機能搭載を否定してたけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:12:37 ID:dEOAcquT
質問
コピー&ペーストした画像が、コピー元の画像の位置からずれて
ペーストされる
同じ位置にペーストするにはどうしたらいいんだろう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:18:07 ID:Z126h0qr
コピー元の選択範囲を持った状態でペーストすれば同じ位置にくるでしょ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:48:02 ID:dEOAcquT
カット&ペーストの場合は?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:52:28 ID:Z126h0qr
>>303からの流れも見てくれ、似たような話出てる
何が言いたいのか正直よくわからん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:34:54 ID:dEOAcquT
308で解決した
ありがとう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 05:32:49 ID:Cs+O802F
>>525
i1は湿気に弱いからじゃね
使わない時はシリカケル(除湿剤)と一緒に真空パックにしておくと
長持ちするらしいお

それにしてもCS5って何時発売だろ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 06:43:46 ID:22VVJnQ4
個人的な嗜好で恐縮だがシリカケルよりオッパイカケルのが好き。ゲルだろ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:37:01 ID:QL6IpnOm
アドビからのメールのおみくじ付きクイズやったらむかついた
特徴のないカスみたいなショートカットアイコン使っておきながら、どのソフトのアイコンか当てろとか喧嘩売ってるのか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 03:11:59 ID:COyDrfGT
アドビマスター度とかw
フォトショにしか用ないんだよw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 09:55:29 ID:dsMBHU8f
質問です。
CS4でBrigeで任意のRAWデータをダブルクリックしてPhotoshop上にて開く画像と、
cmd(Macなので)+RをクリックしてBrigeで開く画像では色が違うんですが、これは
色空間の違いでしょうか。
どちらも同じCamera RAWで開いていると思うのですが。

Photoshopで開いたものの方が自分の環境(sRGBモニタ)に忠実で、Brigeで開いたものは
Lightroomと同じプロファイルで表示しているような気がしないでもないんですがちょっと
気になったもので。

自分の環境は
Mac OSX 10.6.2
Creative Suite CS4
です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:16:15 ID:oPh9wdfQ
>>526
オレのことか?

CPU:PenM 1.06GHz
MEM:1.23GB
HDD:53GB(空き10GB)
VGA:G845オンボ
OS:WinXP(Pro,32bit)
なノートに入れて持ち歩いているけれど、
どうせこのノートじゃ使えない、3D描画関係の設定を
OFFにしてしまえば、案外サクサク動く。
体感で起動時間以外はPhotoshop5.5とか6とか7と大差ない。

全機能を使いたければ、QuadroCX積むのが必須
無理なら、カラーマッチングの設定をOFFにした上で、
9800GTとかでおk
GTS250のVRAM1GBとかGTX260のVRAM868MBでもいいけれど、
CS4では大して変わらんかった。。

扱うファイル次第だけれど、
・メモリは足りないと動作が不安定になる。
・HDDの空き容量と速度は重要だけれど、いまどきのものなら問題ない。
・CPUは早ければ早いほど、描画量の多いブラシでの減速を抑止できる。
・CPUコアの数は他のアプリとの兼ね合い次第。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:45:45 ID:H41qn7hM
てかさ、せっかく64bitの恩恵に預かれるようだから
64bitOSを中古で買った
OSはもちろんVista
枯れた感じが好きになってきたw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:21:07 ID:4Q+PC6bE
ライセンス大丈夫か?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:39:56 ID:8Cckc5YI
OSなんてDSP買えば安いのに、わざわざ怪しい中古に手出したくないな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:33:45 ID:a7Fd5zXX
OSじゃなくともアクティベーション管理されてるソフトウェアを中古で買うという感覚が理解出来ない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:59:38 ID:yqBFwL13 BE:329985874-2BP(0)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h138107697
cs4よりつかいやすいphotoshop cs3が売りに出されてるな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:56:08 ID:Oj0JHRDO
回転無い且つ32bitフォトショはゴミでごわす
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:07:29 ID:bsNTAzKB
それくらいしか差がないわけだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:17:42 ID:4Fil9f2S
だがそれがいい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:18:52 ID:d6xVXIGs
その為に買ったんだけどな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:46:39 ID:MYcB88Fj
64bitつーだけで革命的なまでの価値がある。
つーかCS3を64bit化してくれるだけでも良かった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:57:29 ID:LRmzHste
ほぼ無限ともいえるメモリ空間だな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:30:53 ID:GrUT8IEm
バーズアイビュー?の暴発対策出来たかもしれん。
しばらく使ってみないと断定はできんけども…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:46:03 ID:GrUT8IEm
(?????`)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 05:05:54 ID:4Fil9f2S
64bitで基本メモリ12GBに、ANS-9010(16GB)x4台でとても快適です(^-^
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:03:31 ID:9/pTZAIU
回転のためにCS4買ったけど
64bitでないと使い物にならないよなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:17:38 ID:VGTGkKGT
バーズアイビュー対策できた〜ウェーイ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:12:37 ID:QzawkwPe
youtubeとかにUPされてるのあるけど
あの太った女性のお腹をブラシみたいなのでキュキュと絞るのってどうやるの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:38:21 ID:QzawkwPe
自己解決しますた
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:02:56 ID:TgvEP1qN
>>555
64bitじゃないけど特にストレス感じないよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:05:47 ID:yJ46Fnht
で、>>559さんは
32・64、両方試した結果のレスですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:21:12 ID:OvdOQUfk
559じゃないが32bitと64bit両方試したよ
つーか会社が64bit版で家が32bit版、PCは家の方が廃スペック

スレで何度も感想でているけど64bit版の方がきびきび動くってのは間違いない
が、やむを得ない理由で32bit版使うにしても普通に使える
3GHzで使っているアプリを2.4GHzで動かすような感じかな(適当な言い回しだけど)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:38:04 ID:6mvqnW78
試すも何も
64bit版インストールしたら勝手に32bit版も入るしなあ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:38:29 ID:wJrT3Mlh
使い物にならないレベルだったら、とっくに消し飛ばしてる。
64bit環境持ってる人は、まだまだ少数派だと思うが…どうかなぁ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:50:30 ID:yJ46Fnht
>>561-563
トン
64にとてもいま興味があって質問しました
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:12:29 ID:yr9hv52M
まあでもたまに沸く32bit全否定のCG屋はCS3以前は一体何でCGやってたのか気になるところではある
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:34:07 ID:SvYRZO7w
64bit導入してはしゃいじゃってんでしょ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:40:49 ID:35q0ten8
そのうちHDRの滑らかさに慣れちゃうと8bitとか考えられなくなるぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:02:21 ID:OvdOQUfk
でもまあ500MBのファイル開いてスワップもせずに使えるのは軽く衝撃ではあるよ
保存も速くなってるからRAID0組み合わせりゃ500MBの保存10秒程度だし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:37:57 ID:jB5qUu5j
>>567
そのbitは意味が違う
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:35:31 ID:35q0ten8
RGBA*16bit=64bitだから概ね合ってる、
32bit/chの方がお勧めだけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:42:35 ID:aOoHZnXt
32bit+32bitで64bit級とな?!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:18:29 ID:jB5qUu5j
32bit/chなら128bit必要じゃないのか?w
573572:2010/01/08(金) 23:19:50 ID:jB5qUu5j
あ、CMYKで...
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:40:36 ID:f37u0gTI
>>571
がんばれ、湯川専務!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:53:10 ID:TkMIt/lp
俺は高品質モニターでCS4を使って画像編集とかしてるんだけどさ
信じられないぐらい程素敵な画像処理ができる。

身震いするぐらいだ。

が、外に出ると不況であり、発表する媒体も激減で安くしろって言われる。
みんなもそうだと思うが。はたして目をこすって明け方まで処理し、納得がいくものができ
ても何もならん虚無感がある。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:54:54 ID:RqlKWAu8
日本語でおk
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:59:34 ID:qx1VUAUQ
64Bitの恩恵は、やっぱり、メモリーだとおもう。
今4Gつんでるけど、時々、スワップがおきる。
32Bitだと、これ以上どうしようもないわけだけど、64Bitなら、
このあとメモリー追加でどうとでもなる安心感があるよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:08:51 ID:3y9eNAna
それでもマザーの制限の12Gで足りなった漏れ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:16:21 ID:YIni+Mj9
>>577
4GBでスワップ起きることあるんですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:40:20 ID:ZxUaOHKJ
マルチスレッド動作の限定されるバージョンのPhotoshopではi3とi7で体感差は無いってことね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:45:18 ID:PWvM9WFW
>>578
>それでもマザーの制限の12Gで足りなった漏れ
4GB*3?
2GB*6なら4GBモジュールにすれば良いじゃない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:11:58 ID:A2r1CqzV
>>579
小さい画像しか扱わないなら関係ないだろ
大きい画像扱うようになったら4GBなんてぜんぜん足りない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:12:31 ID:KxLZjOHU
あとはレイヤーの数では
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:21:59 ID:9tUFQdsy
今の仕事終わったら、
win7の64bitで、メモリ24GBにするんだ…へへ…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:24:15 ID:mYkNnZOp
24GBはいきなり価格跳ね上がるなあ・・・
ムチャシヤガッテ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:44:27 ID:BynBay5Y
4GBで足りない画像って何万画素だよ
見栄っ張りばっかだなここ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:46:45 ID:FDdiMC+r
ヒント
レイヤー
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:08:00 ID:IH7NBo7T
B2ポスターを実寸で作ろうとすると割とそうなる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:16:21 ID:rqhwLXnN
業界によってはレイヤー100枚オーバーなんて当たり前だし、
高解像度画像でレイヤー使いまくるとホントあっという間だよな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:59:41 ID:Z53ZCb+N
>>586
1230万画素
これのRAWを30枚くらい開いて処理してると、油断するとすぐに5GB超える
8bitにしてればそれ程でもないんだけど、16bitでやるからね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:20:45 ID:MaUQKSPU
CS4でカラー写真を白黒にし、そして個々の色のスライダーでグレーを出す
奴やってみたけど凄すぎてワロタ。
白から黒までのスケール範囲がめちゃくちゃ豊かになるんだな。

ま、画面みながら感動したけど雑誌も本も売れないからどうしようもねーなと思いながら
クリックして閉じたけどw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:41:59 ID:NtBlEkwj
>>579, 586

3Dモデルのテクスチャーを作ってると、たとえば顔とか、アップに耐えられないといけない場面では
4k x 4k 以上の大きさで、レイヤー数10枚とかあたりまえになってくる。
「何万画素」っていってるところ見ると、デジカメの補正とかを考えてるようだけど、
1枚(1レイヤー)がでかい、という意味じゃない。
複数の.psdを同時に編集することも多いし。(これは工夫次第で何とでもなるわけだけども)
それに、エフェクトを実行しようとするのだって、メモリーが足りないとスワップする。

>>584

ムチャシヤガッテ。。。(AA略
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:37:53 ID:KxLZjOHU
つか普通に萌え絵とか描いてる人間でも
4k x 4kでレイヤー数十枚ってあるわな

その場合複数の.psd編集することは少ないが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:39:38 ID:3y9eNAna
例のモンスターPCの作家とかスペック無茶苦茶だからな
レイヤー数千枚とか何、みたいな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:44:08 ID:GuMTH+eI
CSとCS4使ってる身からすると、32だろうと64だろうとCS4は遅すぎるけどなぁ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:00:38 ID:NtBlEkwj
>>594

数千枚!
それは、オレの考えられる範囲を超えてる。。。。

まぁ、なんだ。アマチュアのオレにとっても、64Bit化はうれしかったぜ、
ってことで。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:00:57 ID:G+RaUfLF
PSBは?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:13:04 ID:IH7NBo7T
>>591
何言ってるか良く分かんないっすね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:58:46 ID:arZmb6K1
選択範囲使うとアルファチャンネルが出来ると聞いてるんだが
出来てない
何でだい?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:00:23 ID:nbP8KqCG
何言ってるか良く分かんないっすね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:28:28 ID:0EozLpEM
何言ってるか良く分かんないっすね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:36:45 ID:oCkGs4mM
>>599
選択範囲を保存するとね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:50:48 ID:D3oColFj
CS4の動画チュートリアルでお勧めのあったら教えて下さい。
youtube 以外で。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:29:48 ID:3dpQb4Ol
アドベビデオポッキャスじゃねーの
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:20:04 ID:+sHNnAkx
最新ソフト入荷

http://wwttww.haostrator.com
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:33:57 ID:saCJX81Z
猛烈な支那臭でクリックすら躊躇われる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:35:29 ID:5HXXjgmq
そろそろCS5でるのかねー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:37:29 ID:FhABk3rf
体験版すら出てないんだからまだ当分でねーだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:44:42 ID:w6V4IVi5
ANS-9010使ってるが、ここまで速いとスワップしてても気にならん。
今のPCの12GBで足りずにメモリ増やすなら、
マザボ側で24GBにするよりANSで16GBずつ足していくほうが安い。

まあ新たに組む2010年のスペックなら
win7にメモリ24GBでRAMDISK-64GBぐらいはやってもいい気がするけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:07:19 ID:nhqV7ulN
既出だったらスマン
ttp://lenwhite.com/

ペインターとかイラスタ風のカラーサークルのFlashパネル
FlashのGPU処理対応したら動作もちっと軽くなるんかね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:44:52 ID:voK0ywAD
>>610
今までわざわざカラーピッカー開いて色作ってたから重宝するわ
教えてくれて感謝
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:52:25 ID:AdpnIvfK
最近になってColorPicker PainterWheelと
素晴らしいプラグインが出てくるようになったのはなぜなんでしょうか?
要望自体はずっと以前からあったのに。なにかPhotoshop側に変化があったのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:10:16 ID:mN6/mgjm
件のプラグインがCS4以上って書いてあるから
たぶんCS4のプラグイン作りがやりやすくなったんだろう

自分用にスクリプト書いてるけどたしかにできることは増えたよ
7→CS4に変えて……
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:55:49 ID:AdpnIvfK
PaintersWheelが遅いのは値を送りすぎじゃないか?
ColorPickerのようにカーソルが離れたときだけ送れば速くならないか、と予想しました。
勉強がてら改変したいのですが、.jsxの中身は両者は全く同じでした。
.swfの中身を見比べたいです。これって中見れるファイルですか?Flash?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:56:34 ID:mN6/mgjm
Flashかどうかもわからんようでは解析は難しいと思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:03:16 ID:AdpnIvfK
最初の一歩なんで許してください
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:17:32 ID:zGhDppGy
64bit版がTWAIN未対応なので、やむをえず32bit版も併用してるんだけど
OpenGL設定でちょっとわからないことがある

64bit版:有効にできる。

32bit版:「photoshop standardではGPUオプションは使用できません」と表示されてチェックできない

これって正常動作?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:17:27 ID:TuYPUAQE
test
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:19:04 ID:OjXrZfHx
Hello, world!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:19:35 ID:TuYPUAQE
>>617さん
うちはOSがXPsp3(32bit)ですが、以前はOPENGLが設定できたんですが、最近、お書きのように、指定できなくなりました。
ちょっとぐぐって見たんですが、該当するような案件は見つからず…
CS4、仕様変更になったんでしょうかね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:11:00 ID:zGhDppGy
>>620

オレも解決法を探し中だけど、同じ症例が見つからない orz

CS4の仕様変更はないと思うけどね
Photoshopは、11.0.1(去年2月)以来アップデートされてないようだし。

グラフィックカードのドライバーかな、という気がしてる。
最新版でこの状態なので、あえてバージョンダウンしてみようかと
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:19:21 ID:zGhDppGy
OS書き忘れた
7 Proの64bit
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:30:46 ID:3lKFFHbw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:05:43 ID:zGhDppGy
>>623

ありがと!!
AllowOldGPUS_ON.regで32bit版でも無事に認識されるようになった。


>>620
>>623さんのリンクからDL。使い方は下記サポートサイトへどーぞ。

ttp://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234565_ja-jp.html#anc_allow
625620:2010/01/16(土) 16:14:06 ID:TuYPUAQE
おお、ご親切に、ありがとうございます。
うちでもできるようになりました。
多謝ですm(__)m。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:31:59 ID:BWXuhCp7
>>545
タブレットバンドルのエレメンツからCS4にしたほうが安いじゃん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:02:28 ID:SS+4XUt7
そういやIntuos3買った時に付いてきたチラシ利用してエレメンツからCS4にアップグレードした時、このスレで

「エレメンツからのアップグレードとか恥ずかしくて出来ないわ・・・それならあと5万出して通常版買った方がマシ」

とかわけのわからない事を言われたなあw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:10:46 ID:/5u/SJJ6
CS4のphotomerge使ってパノラマ合成したいんだけど、レイヤーにマスクのできるときとできないときがある。なんでだろう?
写真の枚数はあまり変わらず、10〜15枚くらいなんだけど、一つの画像のサイズが少々大きいからなのかな?誰かわかる人いたら教えていただけないでしょうか。
マスクのできる条件が知りたい。
ググッたけど出てこないんだよね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:09:35 ID:6orw5NpT
Painters Wheelってプラグインの中に入れるんで合ってるんだろうか?
CS4立ち上げてツールあちこち覗いたけどそれらしき物が見当たらないんだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:54:14 ID:LFVJPHRz
Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS4\Plug-ins\Panels\PaintersWheel
panelsの中に入れていないんじゃないか?
入っていたらウィンドウ>エクステンションのなかに出る。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:00:47 ID:6orw5NpT
ありがとう!できた!!これはすごい便利
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:14:14 ID:5Nse57TE
よくその説明で理解できたな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:18:03 ID:SS+4XUt7
むしろ>>630の説明で理解出来ない方がおかしいだろ・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:36:43 ID:LFsrCKAD
628です。追加と自己レス。
作業環境はOS-X10.5.8、メモリ4G。仮想ディスクは別のHD指定で500Gくらい。
Mac使用だったのでPRAMリセットで起動しなおすと、マスクのできるときがあるので、メモリーの搭載量との兼ね合いのような気がして、読み込む画像の重複を減らしたら、ちゃんとマスクができた。
他の作業ができないときには「起動ディスクが足りない」「メモリが足りない」等のアラートが出るのに、マスクが作れないときだけはシレっと作業が終わるので、結構ショックなんだよねw
CS3の時にも起きてたけど、同じ画像をCS4で合成できたものだから(ファイルサイズが小さいときにはCS3でも成功してマスクも作られてた)調子に乗りすぎたのかもしれない。
で、いろいろやってみたけどファイルが6G超えても、マスクのできるときと5G以内でもマスクのできないときがあるらしい。
レイヤーの枚数が16枚でもちゃんとできてるし、12枚でもできていない・・。
1レイヤーあたりの画像ファイルはすべて同じくらい。
てっきりファイルサイズの制限かと思ったけどそうでもなさそう。

そういえば、メモリー割り当ては3G(100%)よりも 2.5Gくらいのほうがマスクがちゃんとできてた・・(しかも同じ画像郡)

ますますわからず解決できてないけど、地道にやっていきます。長文スマソ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:05:59 ID:LNtDPZhy
同じ作業をWinでやってみて同じ症状でるか調べてくれ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:21:39 ID:e69BBzLS
死亡フラグに負けず64bit24GBマシン組んだので、32bitとの違いでも。
(q9650→i7_920 DDR2_8gb→DDR3_24gb gpu gtx260 xp32h→win7u_64)

動作が快適。スレにも出てたけど、細かい挙動が速くなっている気がする。
起動はダンチw

ズームのスムージング機能?(倍率によってジャギが出ないってやつ)が、32とくらべると何か違う気がする。なんだか綺麗に見える。
気のせいってレベルではないくらい違う。…綺麗というか正確かな。
線と線がつながって見えるようでつながっていない。って状況が32bitは多かった印象。

メモリ管理が優秀。まぁ最大メモリが以前は2GB+6GBramdiskだったわけだけど、やっぱりramdiskでだましだまし使うより
PSにしっかり管理させたほうが、挙動は良い気がする。24gbは伊達じゃない。


32bitでも問題なく使えてたけど、64bitにすると作業効率は上がるかな。
否定はしないけど、戻る気は今の所は無いw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:46:35 ID:9eAhP4kj
聞いた話だと64bitじゃメモリ割当量でPSの速度がかなり変わるらしいよ。
3GB割り当て、6GB割り当て、12GB割り当て、24GB割り当てでかなり差があるとか。

オンメモリとなる大きさ(展開時2GBぐらい)の画像を左右反転や激しいピクセル変更をすれば顕著。



つーか数十GB同士でまだ差が出るなんてPS4は恐ろしい子!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:06:14 ID:/t4rZmqo
DellのStudio XPS 9000だな?
俺が涎垂らして見てた構成と全く同じだw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:18:09 ID:Lheph0OL
ウラヤマシイハナシダナー(´Д`*)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:26:35 ID:FS4C0Dsp
お金持ち過ぎてワロタw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:07:40 ID:FMzIXbeb
今DDR3の4GBは2枚組で3万切ってるくらいなんで24GBだと約9万か。
920で組むなら20万でいけるが…まだ高いなぁ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:11:10 ID:FS4C0Dsp
まあ昔に比べれば…だけど、現時点で考えると2GBと4GBの差がね
中々手を出し辛い
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:17:05 ID:sLcI05OH
春にi7 930の12GBでフォトショマシンをとりあえず組んで、
さらにカネができたら3D用のマシンも64bitにしたい

そのとき、3D用に12GBのメモリを回してGulftownを積み
フォトショ用に新しく24GBのメモリを積んで930を使い回す
こうできれば理想かな

懐とGulftownの値段(値下がり)次第だけど……
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:25:51 ID:7J7IUZv7
>>636
関係無いんだがもしペインター10〜11持ってたら起動するか試してくれ…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:56:20 ID:7J7IUZv7
>>643
つか3DならGF100に金つっこんだほうが効率良さそうだけど
消費電力もすごいがレンダリングクソ早くなりそうだ

とスレチ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:29:33 ID:tn2js4k8
>>644
今公式で落とせるペインター11の試用版は動くよ。
でも64bitには対応してないと思うからメモリとかはそこまで使えないんじゃないかなぁ。
細かい所は分からん。
つかペインターとか触ったの5.5ぶりだwこんなだっけなぁw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:42:44 ID:LFUhOtCR
メモリフルで使えないのは当然承知しているんだが、
搭載メモリ8GB超えるとアプリが起動しないとか聞いたもので
thx
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:55:43 ID:p5K+oMgI
>>645
そんな電気ストーブみたいなGPUに金かけるのなら
素直にメモリ増やした方がずっといい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:05:17 ID:mdH0TTn8
そこそこのGPU、CPUが載ってるなら、あとはメモリが多くある方が快適だとは俺も思うな
常にスワップした状態で作業したいとは思わないし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:02:48 ID:LFUhOtCR
「3Dなら」と書いたが?
GPUレンダラーの威力知らんわけでもあるまい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:07:57 ID:Gspq2AG7
>>645
>>650
最新の高級3Dソフトがどうなってるのかはしらんが
うちのソフトはGPUなんてプレビューのときにしか
使われんよ

もっぱらCPUのパワーがモノを言う
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:44:38 ID:LFUhOtCR
スクエニがCPUレンダリングに拘ってたらFF13発売が計算だけであと2年くらい遅くなったかもな
つか3DはどうでもいいがadobeはOpenCL対応しないのか?そっちの方が気になる
Macユーザーも多いだろうし
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:53:12 ID:9vkKZUaK
スクエニの話は研究開発レベルの話であって現場で使われているわけじゃないし
SnowLeopardのOpenCLも実際に活用されてなんかいないぞ
流れとしてあるのはその通りだが現段階でGPUレンダリングは
まだ実用レベルに達していないというのが現実
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:21:06 ID:PzY0QGoe
クアドロCXとかPhotoshopじゃ意味ないでFA?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:56:42 ID:KPOiw4NF
意味ないって事はないがGPU性能で差はでない
差があるとすればVRAM量で画像を同時に開ける数が違う
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:20:57 ID:J09h4LhY
>>654
PSなら意味無いよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:34:26 ID:zZ3qQkrb
>>656
高度な描画のカラーマッチングにチェックを入れると、GTX260でも
重くなるけれど、Quadro CXでもカラーマッチング設定中は
動作が遅いってこと?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:03:12 ID:+BN2XF73
gtx260だけど、カラーマッチングにチェック入れてても重くないけど…?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:44:10 ID:sfLFkEGh
なんだかんだ言ってCS4使い続けてると
今更7とか旧バージョンに戻りたいとは思わなくなるな
拡縮がなめらかなのがいいね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:22:06 ID:vhZPuwUZ
どんなソフトでもそうだけどハードが進化するとこなれてないとかモッサリ部分も
強引にパワーで踏み倒してくれるからな

PhotoShopの開発はちょっと先のスペックを見越してやってる感じがあるし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:37:03 ID:b4CkIMgH
素直に重いって言えよw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:07:06 ID:gm3jRwFr
cs4って約2ギガ以上のファイル保存できないんだな…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:30:22 ID:s0CSKL1J
>>638
自作しようと思ってたけど、面倒になってそれ買おうかと思ってた
だが9100が出そうで買えないw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:33:18 ID:jxgUTtCX
>>662
前スレあたりで「120GB超のファイル開こうとすると若干もっさりするね」みたいな書き込みあったから2GB程度は楽勝だろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:37:10 ID:KechlV77
>>662
ん?PSDのファイルサイズ上限のこと?
だったらPSBで保存すれ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:06:25 ID:TDLHOtst
PSBなんてあったんだ。しらなかった。そっちで保存してみるよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:37:10 ID:ETeDzg1x
2Gセーブできないとか、それ互換性オプションオンにしてるとかじゃないの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:42:48 ID:jxgUTtCX
俺今までのCG暦で最大ファイルサイズ単品50MBくらいなんだけど、
2GBとか数百GBとかのファイルになる人って一体どんな作品作ってるのか凄い気になるわ・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:46:57 ID:ETeDzg1x
ポスターサイズでレイヤーバリバリしてれば自然にそうなる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:49:27 ID:An7Mj/nL
200MBくらいならいったことある
GBは想像付かないな・・・

俺はメモリ12GBで十分足りる人だけど
ちょっと上でメモリ24GBの人とか居るし、ハードに使ってる人は凄いな
671657:2010/01/22(金) 09:41:45 ID:dvyj9KZK
>>658
うちはカラーマッチングにチェック入れると、
ブラシだけ遅延するんだ

CPU:Core2Quad Q9550
MEM:DDR2-800 8GB
M/B:P5Q-E
VGA:GTX260
OS:Windows7 64bitとvista 64bit
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:49:05 ID:6BiOg2Wj
ブラシが遅いのはPhotoshopでは普通の事じゃないのか?w
673657:2010/01/22(金) 13:59:26 ID:dvyj9KZK
>>672
カラーマッチングのチェックを入れると通常の20px(間隔20)
ほどのブラシでも明らかに遅くなる
チェックを外せば特に遅延なし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:08:36 ID:CLnC+tXB
CS4、インストールしようとしたら
Adobe Photoshop CS4 Japanese Language Pack_x64
エラー:
Error 2.
というのが出てインストールできない!
試しにXPでは大丈夫だったのに、W7だとダメ…。
なんでだろ…というかW7使い勝手がまだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:21:35 ID:XVwDgsJx
MacにBootCampでフォトショCS4の64bit版インストールしてる人いますか?

メモリーの割当は32bit版の3GBよりも多くできるのでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:44:41 ID:op+oE14V
CS4Psすげーと感動して色々いじってみた
進歩したソフトだなと腕を組み、高いモニターを睨んだはいいが
雑誌はもう売れないだろうし、発表する場が無いからこんなスキル上げても
しょうがねーなとふてくされて酒のんでる ←いまここ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:52:26 ID:+KMTcpCr
まあいろいろ役に立つし、
無駄じゃないよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:32:41 ID:4kxxaeDD
CS4の使い勝手は実に素晴らしいものだわよ
あとはGPU支援で左右反転つけてくれれば・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:39:33 ID:YNY6wIRi
左右反転は欲しいよなぁ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:07:45 ID:7ndGES79
つ手鏡
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:52:56 ID:Zk2lON3I
>>679
CS5で付くのが順当だけど、adobeのことだから回転のみじゃね?
そういえば、回転ビューのショートカットってRだけど、
ワザワザ、ぼかしツールとかを押しのけてRにした意味がわかんね
adobe本当に何も考えてないとしか思えない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:01:12 ID:jhC3LyL3
思慮深いお前がAdobeに入社すれば最強のPhotoshopが完成するだろうから今すぐメールで面接のアポ取って来い
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:27:43 ID:BHlySEL7
使用頻度が高い事が明らか且つ代表的な新機能を頭文字にバインドするのは至極自然な流れ。
そしてショートカットカスタマイズがあるのに標準バインド変更くらいで騒ぎ
己の考えが正義と思い込んでいるあたりの知性の低さに憐れみを禁じえない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 05:35:16 ID:crhwrMjz
>>676
DTPの基本デザイン能力は使えるのでWebページデザイン作る仕事に転職しなさい

というか紙が駄目でも画面になるだけで、情報が必要なことには変わりないから
紙面が作れる能力は無駄にならんと思うのだがね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:28:59 ID:gHjz9ywm
CS4は、地味にブラシパレットの順番入れ替えが可能になったのが一番うれしかった
こんなのアップデート修正レベルだけどなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:13:46 ID:EPspMP3W
>>682,683
ショートカットについてはどうでも良い愚痴だけど、
回転ビューツールに左右反転は付かないと思う
あと「フィルタ」が「フィルター」とかになって邪魔臭くなると思う
>>685
どうでもいいけど、PhotoshopのみCS4からは「パレット」ではなく「パネル」な
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:50:33 ID:UTjbg0xb
PNGの透過部分が黒になるんだけど
R255G0B255にするにはどうすれば良いんだ?

688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:51:53 ID:4jq5gsmX
え?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:01:23 ID:6b390Jyf
GIFにしとけ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:17:32 ID:w0ryTZt9
遠近法に伴った、ガイドグリッド機能さえつけば・・・
欲を言えば、パスをガイドに変換。って機能をつけてほしい・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:24:46 ID:MGvZhzJD
だいぶ上の方でバーズアイ対策できたとあるけど教えてくれないだろうか…
長い間我慢して使ってたけどこれだけは困ってるもので。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:43:04 ID:Yc5I12v0
>>691
かなり強引なやり口だから責任は持たん。求められたから書く。
まずバーズアイビューの暴発の理由から、
スペースキーとビューの回転(デフォはrなので以下rキー)の同時押しをすることで発生する。
スペースと回転を使いまくるタイプの人に暴発は多いと思う。俺もそうだし。
つまり、スペースとrキーの同時押しを抑制すれば、暴発は無くなると言うわけ。
代わりにバーズアイビューはトコシエに封印されるけど。別にいらんよね。

以下は俺のやり口。
autohotkeyで、以下のスクリプトで、スペースとrキーに、それぞれ
”スペースを押す前にrキーを離す” ”rキーを押す前にスペースを離す”
って動作を組み込んでやれば、暴発は完全に防げる。・・・はず。

space::
send,{r up}
send,{space down}
KeyWait,space
send,{space up}
return

r::
send,{space up}
send,{r down}
KeyWait,r
send,{r up}
return

r以外の設定なら、rの部分を好きなキーにかえてくれい。2,8,10,11,12行目な。
autohotkeyについては、テキトーにググってちょ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:51:21 ID:Yc5I12v0
ちなみに、俺のやり方だから、効果ねーよ!とか、pcぶっ壊れたぞ!とか言われてもしらんし。
こっちのスクリプトのがいいとか、この対策法のが簡単だぜとかあったら、教えてくれるとありがたし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:02:39 ID:+dy3xEdP
おいみんな見てみろよ、こんなところにクーデレがいるぞ!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:04:15 ID:5dgTaZMQ
またマイナー語を一生懸命流行らせたい人か
もう無理だからあきらめろよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:09:14 ID:dhiSGszC
autohotkeyを流行らせたい何時もの人ですね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:12:46 ID:NFPRMV3Y
(´・ω・`)ショボーン
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:34:00 ID:RAurBbiJ
ぱ祖コンガ部っこ割れた
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:33:53 ID:j6j4B6SH
PaintersWheelをインストールするのに>629-630の流れどおりにやってみたんだけど
プラグインを立ち上げた時点で強制終了する…
こういったプラグインのインストールって今までした事ないんだけど
フォルダの中になにか削除しなきゃならないファイルとか、他注意点ってありますか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:12:28 ID:j6j4B6SH
あ、OSはWin7です。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:41:22 ID:Pc2PGRU/
バーズアイって何のことか今やっとわかったよ
便利だなこれ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:42:07 ID:ydmEuTLb
>>692
有益な情報をありがとう。
残念ながら教えてもらったスクリプトではうまくいかなかった…
ので、素人考えだがもっと単純に「SpaceキーとRキーを同時に押した場合、Spaceを入力する」
ようにしてみた。暴発するときはたいてい手のひらで動かそうとする時なのでspace優先な感じで。
しばらくこれで様子を見てみる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:57:55 ID:xGUKWmVV
VGAの石性能で差出ないってレスみたけど明らかに体感速度に差感じるんだが
家でGTX285/1、4870/512、会社で9600GT/512を頻繁に行き来してるが9600GTが明らかにもっさり感がある
ついでにGDDR5の4870より285の方がキヒキビ動くしなんかよくわからんな
※OS/CPU/HDDは横並び、120MB/レイヤー60枚くらいの画像4枚同時に開いて作業
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:56:49 ID:8Aey26Ru
価格順にキビキビ感があるってことかね
ビデオメモリが多い方がいいってのは前から言われているが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:04:00 ID:X9aJat9x
キビキビとかもっさりなんてある書き込みは信用しないようにしている
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:46:59 ID:3MU0uxMQ
自宅と職場でPhotoShopの32と64が違うとかだったら笑う
大きな書類での64の軽さに成れると32はイラッと来るレベル
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:30:07 ID:0xb1FdS3
いっそCS5は64bit版のみにしてほしいわ
アフターエフェクツCS5は64版のみなんだしさ
64版開発に集中して機能UPに力いれやがれってんだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:58:37 ID:luM3b534
簡単なアニメーション制作機能マダー?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:00:07 ID:OEbYCbMB
つExtended版
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:20:42 ID:DHORJoFL
Extended ってだれが使うの?
医療関係者だっけ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:23:02 ID:OEbYCbMB
Adobeのセット品のPhotoshopだと漏れなくExtendedですな・・
アニメーション機能の一応ある
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:14:04 ID:8zLS01y2
アカデミックもExtendedですね。CS5早く出てくれ・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:30:27 ID:hUqKBINz
まぁアレだExtended版にアニメ機能があるって事は通常版にアニメ機能は付かないと宣告されてるようなもんだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:51:46 ID:T0FG8LPf
>>711
スタンダードも?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:26:44 ID:e/5a5Rmb
えxてんでd買うならレタスかうよ・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:28:33 ID:a/B29UjW
Photoshop CS4 Extend

メタセコのフリー版が付いたフォトショだと思えばいいよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:57:32 ID:WnCk5k3y
Extendedはなぁ、1回買っちゃうと無印戻れないんだろ…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:33:17 ID:8zLS01y2
>>717
アップグレード版の差額って2万くらいでしょ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:37:44 ID:a/B29UjW
うpぐれもCS4は2万なのにExは5万だしな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:40:28 ID:z1qrg4TL
アップグレード高いから無印買った
Extendedの機能使うことなさそうだし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:42:15 ID:Rj882naR
アカデミックはなんて良心的な価格設定なんだと思ったらExtendedに誘導されてたでござるの巻
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:52:57 ID:75mR6lB0
スイーツ買って無印処分して激しく後悔したよ。。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:55:40 ID:RxjzabXr
これタブがウザすぎるんだけど切れないの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:02:09 ID:a/B29UjW
切れないからさっさと慣れた方が自分のためだよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:05:59 ID:8zLS01y2
>>722
スイーツのうpぐれ高杉wwwwwwwwww
フォトショっだけ適用とか無理だしな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:06:38 ID:fcrpsJ9Z
てかさ、CS4買うにあたって
わざわざOSを64bitに変えたのに
ったくなんだよ
64bitはフォトショだけって・・・それはないッスよ アドベさん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:28:39 ID:aCLu7Rb0
AEとpremiereのCS5が64bit版のみ提供になるじゃないか
それに64bitOSで動かないのフォトショ7以前とエロゲくらいだし無問題だろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:35:03 ID:a/B29UjW
エロゲも32bitエミュレートすれば起動するよ
閉鎖病棟とかそのへんめちゃくちゃ古いエロゲを今でも毎日プレイするくらいこよなく愛してる奴は別だが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:41:10 ID:z1qrg4TL
ゲームは動かないのは今のところ無いなぁ
古いのをやらないだけかもしれないが
コミックスタジオは64bit対応してないのでXPモードで動かしてる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:13:45 ID:aCLu7Rb0
vista64bitだとコミスタ(EX4)動いてるけど7とか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:47:13 ID:z1qrg4TL
あれ?コミスタex4動くのか!?
7から64bitに移行したんだけど、使ってるソフトの64対応全部調べたときに
コミスタは64bit保証外で動かない。って書き込み見かけて試さずに諦めてた
助かるわぁ、教えてくれてありがとう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:15:07 ID:bY9471iU
WOW64というのがあって
64bit環境でも32bitで動作するのと
64bitでの動作に対応するというのは違う
体感9割ぐらいの32bitアプリは64bit OSでも動くよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:17:55 ID:pf1YwXax
日本語でおk
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:48:19 ID:ZoYGdpYT
スレチだがコミスタもイラスタもWin7だろうがVistaだろうが64bitで動く
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:08:44 ID:PyA5PkVV
>>731
保証外→サポートウザイからしたくないだけで大抵動く
動作不可→本当に動かない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:36:22 ID:A4Nvbq4J
先進国全てに言えるが、ソフトは高性能になったが、それを発表する産業が
衰退して空回りしてるよね。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:00:06 ID:pf1YwXax
まあソフトも産業も退化するよりは
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:01:39 ID:rFB4puWG
CS4はメモリの量とビデオカードどちらにお金をかけるべきですか?
↓の構成で考えています。

785G+8GB
785G+9800GTGE+4GB

100MB程の画像の補正がメインです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:10:45 ID:GTHW5sjN
>>738
現在のVGAがオンボならVGAを買ってもいいかも知れない
10枚ぐらい同時に開いて作業するってんじゃないなら
基本的にはメモリだと思うよ
ブラシが重いとかならCPUかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:17:51 ID:8BCuqylZ
64bitOSだと信じてレスすると
9800GTGE+8GB が良い

VGAオンボはさすがにきついだろ、メモリも4GBだとちょっと不安
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:10:18 ID:3+Kk4gdL
>>738
785Gならラデにしておいた方がいいような
785G+HD4670のビデオメモリ1G+4GBとか
http://www.1-s.jp/products/detail/27963
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:34:00 ID:VTB//ABR
5670もそろそろ1万きるからそっちのほうがいいんじゃない?
98GTつむつもりだったなら5750もいいかもね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:36:46 ID:Y8ro15MR
とりあえず785G+4GBで様子見てみたらよくね?
744738:2010/02/03(水) 11:50:16 ID:+r2LuKDj
皆様たくさんのご助言ありがとうございます!

785G+4GBで満足できなければ後から足せば良いことでしたね。

ビデオカード&メモリを両方アップグレードできればそれに越したことはないので
様子を見ながら買い足そうと思います。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:04:25 ID:KI+LV9Pd
タブうぜええええ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:55:17 ID:ylLnmsVU
レイヤーウインドとかツールバーあたりにファイルドラッグして開けばおk
それ以外なら環境設定で切っとけ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:03:18 ID:HPkRJwTz
確かにタブおかしいよなw

さて、画像の上に画像をのせる・・・ あれ?できねーじゃんってなるよな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:26:50 ID:g9dZKFk5
タブなんて速攻でオフにしたわ
糞みたいな機能付けやがって
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:41:09 ID:D8JPb27O
ウザイ事にオフにしてもファイルドロップするとタブ化すんだよなあ
いつもメニューの上あたりに放り込んで回避してるけど
なんとかならんのかしら
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:44:20 ID:g9dZKFk5
>>749
結合ホニャララの項目もオフで切れるっしょ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:06:10 ID:RwsPA8Zm
普通にタブ便利だと思うんだが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:45:16 ID:9V8UbcF/
俺はタブよりデリートでレイヤー消える方がうざい
というよりこわい

にしてもCS5は4月頃かねぇ
待ち遠しい…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:04:18 ID:+D78rbzv
4月に体験版でも出るの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:19:42 ID:5dawtqT3
>>749
Ctrlで一時的に無効にできるってよ

>>750の指摘でフローティングドキュメントウィンドウの結合を有効にするをオフった
タブうざかったんで助かったわ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:27:14 ID:m7olRqkc
数日中にCS4がほしいんだが(仕事でつかいたい
今CS4買うのはやっぱり損なんだろうか・・・?
意見欲しい

今すぐ必要なのはフォトショ。後二日で体験版終了
フォトショだけ買うのはもったいないからウェブプレミアムかおうと思ってる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:50:09 ID:tPHwyfps
CS5が何時出るかなんて正確なところはまだ誰にも分からない
必要なら買うよろし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:21:59 ID:m7olRqkc
>>756
さんくす。
とりあえずCS5無償うp付出るまでエレメンツ8買うことにした。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 06:21:54 ID:c03Gmwwa
CSが04年1月
CS2が05年7月8日
CS3が07年6月22日
CS4が08年12月19日

以上から、CS5の発売日は今年の末頃だと予測される
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 07:38:32 ID:1/w3VQrR
>>755
期限終了前に起動しておき、アプリケーション終了(もちろんPCの再起動も)しなければ
そのまま何日でも使える
そうやって使ってるうちにトラブって強制終了してしまっても、さらにあと1回だけ起動できる(これで終了との告知が出る)
強制終了に2回当たるまでは何ヶ月でも使える

俺はもちろん今は製品版購入して使ってるよw

760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:11:14 ID:rNh8Ci+S
OS再インストールでもう一度体験版を…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:03:41 ID:LVCurQsW
ネットカフェ行けばいいんじゃね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:09:25 ID:ZRXm/pAO
>>755
セット品買ったら単品でうpぐれできないから注意してね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:06:22 ID:LVCurQsW
そうなんだ。じゃあセットでうpgrはできる?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:17:20 ID:YacdpnNN
というかセットじゃないとうpグレできないんじゃないっけ
もちろんお高いぞー

昔のセット品(Publishing Collectionとか)は単品うpグレできてたんだけどなあ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:14:07 ID:iesNzFlU
アカデミック版なんて、セットでしか取り扱っていないよね。
卒業して就職した頃に、うぷグレで、単品者の倍近い金が飛んでいく…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:11:58 ID:xVPZsjKq
>>765
アカデミックは単品でもあるぞい
ほとんどフォトショしか使わないのに、セット買ってうpぐれで10万飛ばすとかそんな余裕ないわww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:37:44 ID:/1vHcRWq
びっくりした
今日アカデミック版をポチってきたところだったから動揺したw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:03:10 ID:vshoVK5q
アカデミック版の8万するセット買ってしまった・・・
うpグレのことまで調べてなかったわ
調べなかったのは自分が悪いけど、知らずにセットかっちゃう人多くない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:06:12 ID:xVPZsjKq
>>768
まだアカデミックの権利あってかつフォトショ以外使わねーよって言うならオクで売って単品購入。
フォトショ以外も使うけどフォトショだけうpぐれしたいって言うならフォトショだけ単品購入。
アカデミフォトショ+フォトショうpぐれの方が一般価格でフォトショ買うよりも安いのよね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:15:17 ID:idOiUkVx
CS5って他のアプリも一気にCS5になるんだっけ?
AEやPre、flash、InD等々全部出来上がってからCS5発売?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:31:53 ID:+VfVK9KI
出来上がって無くてもCS5の名前が付きます
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:39:03 ID:xVPZsjKq
FlashはもうCS5でてなかったっけ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:42:31 ID:idOiUkVx
そういうものかw
まあAEなんかは64bitのみってどこかでみたしOS変えとかないとな

どうでもいいけどみかかでadobe製品安売り告知が
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 04:17:53 ID:4Z6FcEmk
ktkr
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:31:10 ID:mPVaXQWU
放送大・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:00:44 ID:+mdUkExY
いけるだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:06:49 ID:S+EL3AdF
>773
> まあAEなんかは64bitのみってどこかでみたしOS変えとかないとな
マジすか…
PhotoshopとAE欲しくて放送大学入るか迷ってるところだが、
そうなるとPCまで買い替えかよ……orz
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:17:03 ID:OFaabxvy
PCじゃなくてOSの追加でもいいと思うけどな
デュアルブートにしときゃ元の環境も保てるし

まぁそれでもいくらかの出費が要るけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:33:24 ID:S+EL3AdF
いまのPC、CoreDuoなんすよ…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:45:50 ID:RKHLmOg0
>>769
アカデミックは譲渡も転売も違法だよ
通常版も転売は違法で譲渡はadobeに届出を出す必要があるよ
オクで出回っているものを使うのも違法だよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:51:37 ID:RKHLmOg0
>>768
仕事で使わないのならば、うpグレの必要はあんまりないよ
仕事で使うなら、うpグレしないと、そのうち仕事が
来なくなりかねないからうpグレした方が安上がりだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:41:57 ID:ak5fdh/C
>>773
これか?これのことなのか?
http://nttxstore.jp/_RH_1622
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:46:24 ID:EUpTKK8y
>>782
wktkせざるをえない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:55:02 ID:wrRZoQIz
どうせならCS5を発売日から3日間安売りして欲しい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:59:21 ID:MpgjFNkL
確かにwフォトショ以外で欲しいアドビ製品…うーん、100歩譲ってAEくらいか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:55:04 ID:+VfVK9KI
>>780
違法じゃなくて契約違反な。
法廷で合法・違法を争う余地はとりあえずあるから。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:08:40 ID:Su9DwvWf
セールはじまた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:54:06 ID:ZeDW7uRr
うんまあ安いっちゃ安いがCS5まで待つかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:01:29 ID:q/K3p0PH
>>788
タブレットの優待で買うよりはるかに高くて、どこが安いんだよ。
最近は優待をやっていないのか?
タブレット込みで6万円台だったぞ、オレは。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:14:40 ID:95YRXrnR
そりゃその方法が一番安いけどさ、アマゾンや価格.comで比較しても
今だとクーポンも付いてるし、普通に買うのからしてみれば安い方じゃん
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:30:32 ID:USQqH3zY
最安値ー1万くらいだけどなんか在庫セールぽいね
CS5発表フラグなのかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:58:39 ID:bzTw7mkS
ちょっとだけ安いよ
でもCS5の4月発売噂がこれで(というか願望)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:54:19 ID:pFaci5Nt
買っちゃった
CS5販売開始時に期間限定で値段下がっても啼かない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:31:11 ID:TSjBrOm9
楽天最安よりも3000円も安いよ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:46:00 ID:ksiYXrK9
>>793
泣け。
まだこっちのほうがわずかに安いみたいだぞ。
http://www.e-trend.co.jp/pcsoft/index.html
 
こっちも同じ3日間。
やっぱ、在庫処分セールだな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:49:47 ID:6bAeNh8p
持ってないのでイラレ買った
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:12:53 ID:362R5wGB
6万や7万で激安激安騒いでるなら大人しくCS5待った方が俄然お得だろ・・・
その値段で衝動買い出来るレベルなら通常価格の9万弱なんぞ少し高めの消費税が付いちゃったくらいの認識じゃないの
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:19:21 ID:nuTJ89Nc
10万弱の買い物するときに2〜3万の割引に惹かれるのはごく普通だと思うが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:25:15 ID:TSjBrOm9
俺なら急ぎじゃなきゃ数ヶ月待ってCS5アップグレード付きを選ぶな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:11:27 ID:bzTw7mkS
つか単品買う気はないなぁ
CS5もプロプレあたり買うわ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:11:35 ID:8JuLGl1T
みんな、景気いいね〜。
すぐに必要な人はCS4でいいと思うし、そうでなければCS5待ちでしょ

オレはDesign Standardなんでウプグレで10万超え確定
ウプグレぎりぎりのCS7まで待つかなぁ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:34:54 ID:+DRph5R1
>>799
自分も
っていうかアップグレード権つきを買うことを前提に購入計画立ててるからなあ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:20:44 ID:nrdVRTeZ
あーあ、発表する媒体が消えた。
悲観論じゃなくて出版関係に未来はねーな。


804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:56:33 ID:PkzDfqqK
>>803
前から何回も見かけるんだが
この人は何なの?
媒体が消えたとか良い道具があっても発表する場がないとかいつも言ってる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:58:27 ID:+DRph5R1
>>804
相手にするほうもどうだろうか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:31:37 ID:bzTw7mkS
>>801
単品の値段とセットの値段みるとウプグレ10万でもセット買うしかないと思えるよね
807780:2010/02/10(水) 21:20:45 ID:fw3+nvOR
>>786
確かにそれは大きな違いだね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:48:05 ID:uBGe4Hff
アカデミックは一回アプグレすれば、譲渡可能じゃなかった?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:14:39 ID:+uyEXthT
通常版のCS4、どこで買うのが一番安い?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:41:56 ID:DrmmqeC2
ペンタブ付属エレメンツのバンドル版優待CS4でFA?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:40:07 ID:siJsYezB
無印CS4 75000円
Production Premium 170000円
(PhotoshopCS4Extended、IllustratorCS4、FlashCS4Professional、AfterEffectsCS4、PremiereProCS4)

今更言うことでもないけどこの価格設定は一体どうなってんだ
本来3万くらいってことか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:48:00 ID:kzmYCBLk
アップグレード付きのcs4ってもしや
4と5の二つを持てるってこと!?
それきづかなかった
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:54:06 ID:wRM1mqgv
>>811
マクロメディア商法を合併したadobeが取り入れたんだな、お得感を出して
アップデートも高いセット品を売ろうって算段だろう・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:18:35 ID:clOdAoO6
>>811
前に出てたCollection系もそんなもんだったので
別に今更驚かないよ
あのときは単品アップグレードも出来たしね

当時はそこまで使い物になるソフトばかりでもなかったが
それでも損はしないセットだった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:04:46 ID:tNck8QHz
質問なんですが、photoshopCS4で画像の上に例えば文字を二箇所、ボタンも二箇所
つけ、そこをクリックするとそれぞれ設定したリンクに飛べるようにするって事できます?



816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:08:44 ID:r/zEpwKc
どこで質問していいかわからなかったのでこの板で失礼します。

Photoshopを花王と思っているのですが、どれにしようか迷っています。
用途は写真の加工程度です。 もしかしたらこれから他のことにも使うようになるかもしれません。

CS4 extended
Lightroom 2
Elements8
が候補です。 ちなみに高校生なのでアカデミックパックで買う予定です
もしくは、他におすすめはありますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:13:42 ID:HlYWKVSn
>>816
こっちで聞いてこい、同じような質問はあったはずなんでスレを一通り眺めてみるのもいい

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1261960763/
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:19:39 ID:r/zEpwKc
>>817
ありがとうございます!
そっちでもう一度聞いてみます
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:34:07 ID:G5mfjYG6
>>815
スライス機能使ってボタンを区切る→リンク設定→web用に保存 で出来るけどこれのことでいいのかな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:47:26 ID:tNck8QHz
>>819
あ、できるんですね。
スライスでボタンを区切ってリンク設定、という方法がよくわかりませんが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:49:42 ID:HerdLiTF
ひょっとしてPhotoShopで編集中の画像にボタンを作って
そこをクリックするとTIPS集とかチュートリアルページに
飛んでいきたいって言ってるんじゃ……
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:06:22 ID:tNck8QHz
いや、そういう意味じゃないw

お店オープンしました!

★渋谷店

★新宿店

というのを作ったとして、クリックすると店舗のURLに飛べるような感じ。
背景は商品の写真とか、食事とかで。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:08:15 ID:P4abnWcL
お前が作りたいのはWEBページなんじゃね!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:13:14 ID:siJsYezB
ていうかWeb作りたいんだね
それにはフォトショ以外のものが必要だからココじゃないところで聞くと良いよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:00:17 ID:jz6YbK1F
グラボ支援ってグラボのメモリの容量の差の方が大きくでるみたいだけど
radeon5450の1GB積んだやつとかどんなあんばいなんだろう・・・
なるたけ省電力で済ませたい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:54:11 ID:88GQurdm
>>816
エレメンツで十分じゃないのか?どういう加工をしたいの?
Yahoo知恵袋とか教えてgooあたりで聞いた方がいい。

>>822
ウェブページの作り方の基本を勉強した方がいい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:01:06 ID:vF/ORBCg
>>825
過去ログあされ
あとXPならラデやめとけ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:32:12 ID:Qbdl6qhU
横レスだけど出たばっかりのに過去ログ漁れはないだろう
一行目見るにログは見てるみたいだし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:20:33 ID:3y5eMdMB
>>825
GTS250 VRAM1G を使ってるけど、特に不満なことはない。
(A3 600dpi CMYK)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:43:52 ID:vF/ORBCg
石の性能はミドルハイくらいからスピード変わらず
VRAMは開く枚数に関係してくる
と散々いわれてる
実際GTX260と285で体感速度は変わらん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:47:53 ID:TZFP/0Jt
>>825
HD5450はラデの一世代前のHD4550ぐらいの性能はあるから悪くはないと思う
消費電力もG210より低い
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:10:36 ID:+tqpHLJq
今はミドルクラスでもVRAM1GBは当たり前になってるな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:30:05 ID:bCFc8ock
9600GT512MB使ってる
大量にファイル開かないし特に重くも感じないな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:05:17 ID:JqIaFrAh
CS2をXPで使ってる俺は、CS5が出たらPCもOSも総入替しなければならんなー。と、
金策中。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:11:08 ID:ov4aXxfM
まー、まだ発表もされてないわけだし、もうちょい時間はあんべ
836825:2010/02/13(土) 00:42:45 ID:WTBduRnY
ローエンドクラスでも1GBのメモリ積んでるやつがあって気になって
聞いた次第です、見た感じちょっと5450じゃ荷が重そうと思えてきました^^;

石の性能はある程度のラインで体感的に頭打ちになるんですね。
頭打ちになるぐらいの石でメモリが多いのを探せば
消費電力的にもパフォーマンス的にもバランスがよさそうですね。

レスくれた方々ありがとうございました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:06:27 ID:m8lHSeY/
HD5670 1Gとかでバランス良さそう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:13:59 ID:kSH4gdgd
5750もなかなか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:01:57 ID:EqxZ4Oyv
>>816
写真の加工もどの程度までやるつもりなのかにもよるけど、
最初から無理してPhotoshop買わなくても、フリーソフトでも
十分だと思うけど。
それで物足りなくなったら買えば良いのでは。

ちなみに、「Photoshop Express」という手もあるよ。
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0803/27/news100.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:37:59 ID:aITSJ9yW
どうでもいいけどRADEONだとCUDA使えないんじゃ
CS5になったら対応部分確実に増えるだろうしAEなんかもがっつり対応してきているし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:55:08 ID:8dtx0B+n
CUDAというかGPGPU使ってんのってAEとPremiereCS4だけじゃないっけ
しかもQuadroじゃなきゃ対応せぬとかなんとか
CS5以降は知らんけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:07:26 ID:TsHCViJt
>>840
その点ではRadeonもGeForceも変わらんよ
CS4でCUDA有効にしたければQuadroCXを買うしかない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:17:16 ID:aITSJ9yW
まあそれならいいけど
イラスタも対応してきているみたいだし今後はどうなるんかね
高解像度のフィルターサクサクってんならちょっと興味あるし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:28:12 ID:2sXhv/ht
>>841
AEはPSと同じOpenGL
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:30:36 ID:0f8rccbC
まあPhotoShop使いにはCUDAは関係無いからな
それよりもVRAM多いのがいいよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:46:31 ID:aITSJ9yW
そういや2G使ってる人とかいる?やはり開く枚数多くなる程度の快適具合なのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:37:35 ID:8dtx0B+n
OpenGLやらCLやらもいいんだけどパスとかのベクター描画をGPUで高速化とかどうなのよ
PhotoshopやillustratiorやFlashやらかなり恩恵あるんじゃないかと思うんだけど
むかーしIntelの石でそこらの演算専用の新命令載せるとかなんとか聞いた覚えもあるんだけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:25:23 ID:+YLZA6Nv
AEとか略式で書かれると、グラナダに本拠地を置く某多国籍企業にしか見えない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:30:30 ID:Na8ZzBJ5
こんなスレでAEがそれにしかみえないお前は重症
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:20:37 ID:jdlLsPKu
PSをみて某ゲーム機や追伸にしか見えない人なのかも。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:30:01 ID:+YLZA6Nv
いいえ、物理的な衝撃に絶対的な強度を誇る某特殊装甲板に見えます
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 06:50:51 ID:JtvOP4vr
はいはい お前みたいな事いって喜んでる漫研のやついたわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:15:01 ID:rB9wYnwz
>>851ってなんのこと?マンガかなんかのオタクネタなの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:47:12 ID:1owt0Rmt
>>853
まあそんなもんだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:08:09 ID:URyUTWrn
2ちゃんのフォトショスレでオタクネタなの? ってのもなんか違和感が
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:23:55 ID:FJ7cGupn
12WSの液タブを使っているのだけどCS4だと
スリープから復帰すると 正常に線描けなくなるのだけど
同じ症状で 「こうしたら直った!」って人います?

7やSAIだと こういう症状にならないのに
なんでだろ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:02:27 ID:hdWlWraw
寝るな!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:01:16 ID:pGHlZpv5
新しく発表されたGeForceまたリネームらしいな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:32:56 ID:0eu1lJYq
情弱は巣にお帰り
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:46:27 ID:nRN1Q7GQ
学生証が有効なうちにPhotoshop CS4 Extended 学生用をパッケージで購入したんだけど

パッケージで購入→指示に従って携帯でシリアル番号も入手
→インストールのためにCDいれたけどインストーラが反応なしだったので、直接ディスクのフォルダを見る
→Setup.exeが無い、検索しても無い、ついでにエラーの表示すら無い
→仕方がないので体験版をダウンロードしてシリアルを打ち込もうとする
→シリアルが無効になる

・ここでサポートセンターに問い合わせ
→シリアルがエレメンツ用だったので新しいのを送ることに  ←いまここ
→新しいシリアルを入手してから「Setup.exeが無い」件についてもう一度お問い合わせください


こんなこともあるのね
Adobeを使うなと天の声でもかかってるのか…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:17:14 ID:3HDXjDlk
「.exe」で検索してみれば?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:05:25 ID:nRN1Q7GQ
>>861
検索してもなかったです
新しいシリアルが届いたんだけど、今日は用事があるから.exeの件は後日また問い合わせます

検索してみたけど、これと同じ状態かな
ttp://okwave.jp/qa/q5485179.html
自分のは初めてのパッケージ版のインストールでいきなりだけど

ほんとなんなんだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:36:41 ID:4ZVWMlmH
CDのルートにsetup.exeは無くてもAutoplay.exeかAutorun.iniが無いかね。
ちなみにsetup.exeは"Adobe CS4"ってフォルダの中だったな。今見たら。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:54:24 ID:d6/GPp10
okwaveの質問は初回インスト問題なし、再インストの時にexe見つからない、PCの知識も無いっぽいし本人に問題あるとしか思えない
それと同レベルなんじゃないの?と疑ちゃう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:48:08 ID:nRN1Q7GQ
>>864
pc歴は2年くらいで、たしかに知識はあまりありませんです…

とりあえず新しいシリアルで落とした体験版から登録でき、CS4が使えるようになりました
でも一応PCの買い替えやCS5などにアップグレードする時とかの事を考えて、
ディスクの.exeの件はサポートが無償のうちに聞いておこうと思ってます
今後同じような症状(もしくは勘違い?)が出た人がいれば、参考になればいいのですが


ちなみにディスクのフォルダはこんな感じで、フォルダ検索でも見つからず
一つ一つ開いて回ったりもしたのですがやっぱり見つかりませんでした
なにか根本的な勘違いしてるのかなあ…
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up15815.png

866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:04:05 ID:4ZVWMlmH
MacのCDっぽく見えるのは気のせいか?
俺はMac持ってないからわからんけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:10:25 ID:nRN1Q7GQ
>>866
パッケージ確認したらMACでした
やっちまった〜〜〜〜

業者の確認メール見たら注文はwin版になってます
パッケージを開く前に確認するのは鉄則でした…
業者に問い合わせます
お騒がせしました、そしてありがとうございました


868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:14:04 ID:3DXi3YtQ
>>867
You is fool(ププ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:14:22 ID:d6/GPp10
案の定過ぎてワラタ
まぁ解決してなによりだ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:16:45 ID:nhEI7pvK
>>868
これほど自分の頭の悪さを露呈できるレスがこれまでにあっただろうか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:17:39 ID:GlI5742h
オチワロタwww

でもおれもWin版注文してMac版が届いたらしばらく気づかんかもしれんわ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:27:19 ID:jXL7NNIJ
ゴメン笑ってしまったwwwww

まぁ解決して良かった良かった
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:07:04 ID:sVNigjK+
おれもCS3を買った時にWIN版、注文したのにMac届いたよ。
開封前に気付けたからすぐ返送、送料からすべてお店に払って貰ったけど、
手間と時間を考えてなんだかな〜って感じでした、同じ店だったりして。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:13:29 ID:v7AaYEVK
オチワロタwwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:55:17 ID:XBog8zL1
Production Premium のCS3とCS4両方持っててCS3だけ入ってる状態なんだけど
CS4に乗り換えるべきかなぁ
PCはノートなんだけどどう思う?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:28:05 ID:Py4u53So
最新版は良いよ。
何に使うのかわからんけど。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:30:06 ID:wNHAgyKT
調整レイヤーって選択範囲決めてクリッピングマスクで作れば
その選択範囲のみ調整レイヤーの効果を出すように出来るんだね。
これで

 色1の選択範囲で「影」のクリッピングマスクにして作った色相・彩度調整レイヤー

色2
色1

みたいにして影レイヤーだけを塗ることで色1、色2両方の影を同時にそれぞれの色に合わせて塗れるようになった。
これで模様のある衣装とか影塗りが楽になるわ。

どうせみんな知ってるだろうけど楽な方法発見して嬉しかったので記念レス
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:44:44 ID:0P+WKukD
調整レイヤーもクリッピングマスクとして使えるんだね!知らなかったよ!
ってことなのか……?
説明の意味がよくわからない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:07:54 ID:oKwzfxLK
日本語でおk
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:36:57 ID:kULr+lTA
>>868
"is"www
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:18:42 ID:TtCJSljD
アンチエイリアスの事で質問です
塗りにアンチエイリアスをかけたくないのですが、ペンツールで選択範囲を作るとどうしても
アンチエイリアスがかかってしまいます
なげなわツールや多角形選択ツールやクイック選択ツールだと、上部にアンチエイリアスの
チェックボックスがあって、そこを外せばいけるのですがペンツール選択範囲には上部に
この様なアンチエイリアスチェックボックスが見当たらないのですが、何か方法はあるのでしょうか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:30:24 ID:HglsqqdU
パス引いてパスパレットのメニューの「選択範囲を作成...」にあるアンチのチェック外して
okすれば次からアンチかからないはず。
でいいのかな…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:52:01 ID:TtCJSljD
>>882
こんなところにアンチエイリアスチェックボックスあったのか…
ありがとうございます、試してみたら出来ました
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:14:58 ID:uj0dMq9T
CS4のPDFのお読みくださいにはvistaの64bitでフォトショップをカスタムの場所にインストールしないでください
と書いてあるのですがwindows7でもマズいのでしょうか?
できればシステムドライブではなく別のドライブにインストールしたいのですが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:04:59 ID:jlCj+SHp
複数のレイヤーを同時に変形させたいのですが、
ググったやり方では複数同時に変形はできてもレイヤー全体が変形してしまいます。
選択範囲だけを変形(今やりたいのは回転)させるやり方はないのでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:23:42 ID:HMV4Y5G0
それならレイヤー選択したら

編集⇒変形⇒

でやればできる。

というか質問がちょっとわからないかもしれん。
複数のレイヤーを回転させたいのか
指定したレイヤーだけ回転させたいのか
どっち?後者ならおいらの書き込みで解決したはず

887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:32:28 ID:6U9/Wkua
>>885
ひとつのレイヤー(の選択範囲)を変形させたら、
別のレイヤーで範囲を指定し直して、編集→変形→再実行
すれば、最初のレイヤーとまったく同じに変形してくれる。
これをレイヤーごとに再実行していけばおk。

もっと効率の良いやり方があるかもしれんけど、
自分はこうやって地道にやってる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:09:36 ID:BO5m6eep
>>886
>>887
ありがとうございます!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:09:23 ID:fNYtdRcI
選択範囲内の複数レイヤー同時変形って未だにできないんだよなぁ。今のところは手間かけるしかない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:12:39 ID:O6Zv/0O8
完全透明部分を含む選択範囲とかも永遠に導入されないのかなあ……
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:18:07 ID:+heqQ1eA
CS3遣いだけど イラスタで簡単に出来てびっくりした全然画像編集では及ばないソフトだけど
 所々勝ってるんだよな・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:22:09 ID:NvIvScun
まあソフトの長所と欠点なんてもんはいくらでもあるさ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:08:05 ID:tU73jN6l
人物切り取りの時に、髪の毛がぴよーん、ぴよーんって沢山飛び出ていて
更に肩あたりの髪はカールしていて背景と溶け込んでるような難しい場合って
どうしたらいいでしょうか?

CS4でフィルタ⇒抽出(プラグインで入れた)は凄く便利なんだけど
条件が難しいものはやはり限界があるんでしょうか?

どっかで妥協しないとダメなんでしょうかね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:24:37 ID:ZR/mwCS+
経験上、手作業に勝る完成度は無い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:14:34 ID:TdjUcJhG
誰かマルミヤンって人知らない?
あの人の素材の内写真以外でかなり綺麗にかきこまれた鳥とか動物があるんだけど
あれってやっぱ一からかきこんで作ってるの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:38:03 ID:eoCm6BOZ
>>893
諦める。
後で描く。
コツコツ切り取り用のパスを描く。

どれでも好きなように。

背景が一色なら、コントラスト等を調整した画像をチャンネルにして選択範囲にして・・・・。という技も使う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:44:02 ID:A+L1zsjZ
>>895
ホームページ内の画像見ただけだけどよくわからん
たぶんこの人は実際の写真を切り貼りして大まかな形を作って
それからパスでなぞってつくってんだと思う
作業は誰でもできそうだけどセンスいいね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:23:22 ID:TdjUcJhG
>>897
蝶とかそういうのはパスらしいんだけど
細かく言うと微細な羽毛体毛に興味がある
あれもパスなのかなぁ
パスだったら一つつくるのにどんだけ時間かかるんだろう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:50:09 ID:tsJGFJzA
赤い服の色を白に変える調整レイヤーって何がいいですか?
影の感じだけそのままで色だけ白に変えたいんですが。
色相・彩度では駄目でした。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:02:11 ID:ySyZ6TuN
フォトショの使い方スレ みたいのないの?
なんでそんなことわざわざCS4のスレで聞いてるんだよ…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:40:15 ID:YFZhDAIf
ここでいいかわかんないんだけどとにかく大至急解決策がほしい
イラスタで色塗り(CMYK)→CS4で開くとフィルムカメラのネガ状態
イラスタ保存の際にICCプロファイルが破棄された?みたいで
カラー情報復帰させたいんだけど諦めるしかないかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:40:58 ID:bckP51qJ
スレ違いのCS5の話してるよりはマシじゃね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:43:18 ID:59omsegG
>>901
イラスタの保存をやり直した方が良いんでない?
まさかバックアップを取ってないとか言うことはあるまい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:50:40 ID:WXuHwf5b
ctrl+iで解決
905901:2010/02/20(土) 17:56:49 ID:YFZhDAIf
複製保存してなくて塗りなおしかって諦めかけてたら復帰できた!
>>904ありがとう!
なんて素敵な魔法のコマンドなんだ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:19:28 ID:tsJGFJzA
わかりました。
そっちで聞きます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:36:35 ID:CXX+uDyS
Flash CS4とPhotoShop CS4を XPのメモリ4GB(認識3.2GBくらい)で使ってると
そのうちえらい重くなったりするんだけど、Win7のメモリ8GBとか12GBとかなら
同時に使い続けてもそうならなかったりするんだろうか

PhotoShopCS4+Adobeの別ソフトを並行起動して使っているような人で、
Win7 64bitに移行した人いる?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:53:46 ID:TgSHaqbl
スワップしたから重くなったとかいうオチじゃないんだよね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:14:14 ID:yr7QTKmf
CS4って作業中のファイルを閉じてもなぜかその分のメモリを開放してくれないよな。(少なくとも64bit版では)
一度使ったメモリ空間はそのまま独り占めする仕様なんだろうか。
CS3まではそんなことなかったと思うんだが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:16:20 ID:Dbbgf0HE
普通に考えて3.2Gからシステムでさらに1Gくらい食われて残りのメモリ食い合えば重くはなるわな
Vista64bit/メモリ12G環境且つ、adobe製品二つ起動はあまりやらないが、
CS4(割り当て6G)、Painter、コミスタ、イラスタ、SAI、iTunes、VLCプレイヤー等々を毎日同時起動して使っているが重くはならんね

>909
ショトカ設定して頻繁にメモリALLクリアしてるけど効果あるのかどうかはよくわからん…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:44:42 ID:yr7QTKmf
>>910
メモリメーターでチェックしてみる限り、フォトショでメモリクリアしても
OS側から見てメモリは開放されてないね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:28:40 ID:Dbbgf0HE
うえ、mjsk
まじない程度に考えておくか…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:45:33 ID:ixUKXZ5A
マジデそんなことありえるか
解放しないままってOSはハングしないの?
これから64bit環境に移行するのに・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:52:09 ID:yr7QTKmf
メモリが足りなくなれば仮想メモリでどうにかするからハングまではしないだろう。

多分フォトショは一度使ったメモリ空間をそのまま占有して、その中で色々と
やりくりしてるんだろうからメモリクリアでフォトショ自身が軽くなる効果はあるかもしれない。
でも同時に立ち上げてる他のソフトのためには全然ならないってことだろうな。
重い作業をやった後はフォトショを再起動した方が精神衛生的にも実用的にも良さそうだ。
このあたりはCS5で改善して欲しい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:54:00 ID:CXX+uDyS
結局やっぱ3.2GBじゃ無理ってことだな
64bitに行くしかないか……
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:05:29 ID:ixUKXZ5A
ううーん 俺長時間立ち上げっぱなしで作業するし
フォトショは完全に信頼してたから、知らなかったらドツボにはまってただろうな・・・
環境移行したら気をつけてみてみるわ
917910:2010/02/21(日) 21:40:05 ID:Dbbgf0HE
一応俺のは仕事環境で12~15時間連続稼働だけど重くなってハングアップになった事は1度もないよ
フォトショでは70~400MBの画像何枚か開いて作業くりかえしてるし
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:43:49 ID:CXX+uDyS
レイヤー数にもよるけど12GB(で6GB割り当て)ならば
フォトショがメモリ抱え込んでも問題なさそう

同時に開く場合はともかく、ファイルを閉じて別のファイルを
開いたならばメモリ消費量そんなに増えないんだろうし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:03:17 ID:4m0zJDyA
知ってかもしれんけど、20周年アニバーサリーサイト
会社のMacで3.0使ったのが最初だわ。

ttp://www.adobe.com/jp/joc/ps20th/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:35:58 ID:4Ete1o/R
漏れはフォトショのバージョン2が最初だった
最初は痛かったけど、ぬるぬると気持ちよくなったもんだわさ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:40:16 ID:q484gfRo
記念サイトでリンク切れとかさすがアドビさんだよ!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:42:51 ID:uAkaE7G7
Winの3.05jが触ったのはじめてだなぁ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:43:01 ID:s1d6+XgB
アドビのサイトは見にくい、利用しづらい。(以前よりはマシになったけど)
もっと良いデザインにして欲しい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:38:24 ID:aETIY2gG
見にくいとか以前に重い
パッと開いてくれない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:17:13 ID:+6p8Duh5
すまねー、CS4を64bit環境に移行した際に
以前設定してたショートカットとかも移したいんだけど
どのファイルコピーすればいいんだっけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:20:53 ID:PCaEvDGr
>>925
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234564.html

ショトカは「ワークスペースを保存」でキーボードショートカットにチェックを入れれば保存されるかと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:20:42 ID:K8crEmzD
>926
お礼遅くなってすみません。
超さんくす!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:46:46 ID:JWjpb11T
Macworld UKでは、
Adobe Systems Incorporatedが、
4月21日と4月22日にテキサス州サンアントニオで開催される「Emerge」カンファレンスにて、
シグネチャースイート(Creative Suite)サービスの一部として全く新しいアプリケーションの発表を予定していると伝えています。
これがCreative Suiteの次期バージョンの一部になるのかは不明
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:48:40 ID:vwZdY7wU
.
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:05:45 ID:mEKHaAgQ
誰か消しゴムで消しといて
ってかレイヤーごと削除しておk
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:12:30 ID:zvNSGciX
レイヤーから新規シェイプを作成→円柱
で画像を円柱の周りに貼り付けてマウスでグルグル回転出来てたのに
貼り付けることは出来てもグルグル回転することが出来なくなってしまいました
3Dポストカード作成でもグルグル回転が出来ません

OpenGLにチェックは入っています
3Dハードレンダリングを満たしてません、ソフトレンダリングします
という警告は出ません

どうしたら直るでしょうか?

C2D 2.4G
XpSP2
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:10:53 ID:zztPJlD6
>899
Labモードにして色々やってみろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 04:27:32 ID:kVbOZFED
たぶん凄い初心者質問なんですけどお願いします。
データを複数開くと、ウィンドウが合体?した状態で開くんですけど、最初から分離して表示させる
方法ってないんでしょうか
(開いた後「全てのウィンドウを分離」で分離させれば良いんですけど、開く前から常に分離させた
状態で開きたいんです)

あと、上のバーから「開く」で開けばイケるんですが、アイコンダブルクリックでは開かない画像が
あるのですが、これの開けれる画像と開けれない画像の違いって何なんでしょうか

何か設定方法があれば助言お願いします
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 04:45:09 ID:5nRIlxE+
下の件についてはOSでの関連づけだと思うからそのファイルを右クリックしてPhotoshopに関連づけろ
上はよくわからんけど最初にタブ解除してから開けばいいんじゃないか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:43:43 ID:kVbOZFED
ずっとタブじゃなくてウィンドウって単語で調べてたから駄目だったのか…
インターフェイスでタブ解除したらいけました、ありがとうございます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:08:06 ID:x97Gb5r8
OS側で複数ファイルを選択し、Photoshopのパレットにドラッグして開けばタブにならない。
ウィンドウの空間じゃなくてパレットにドラッグというのがポイント。
937931:2010/02/26(金) 13:51:50 ID:zvNSGciX
自己解決しました
3D回転ツール(K)を選んでないという基本的な罠でした
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:06:25 ID:z8QgV14F
それ罠ちゃう!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:07:39 ID:d4thWV3i
ただのアホや!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:32:15 ID:bssJfxwr
ゲフォ9600/512だと明らかに力不足だな
もうちょっといいの買うか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:40:12 ID:CMtTIDna
>>940
ミドルクラス使ってるんなら買い換えてそんなに変わるか・・・?
どこかに比較をやってるサイトとかないもんかね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:43:07 ID:uuATdRgJ
正直GPU換えてもそんな差があるとは…
その金額でSSDでも導入した方がよくね?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:44:04 ID:mX/bGQWc
PCゲームもやってる奴なら話が早いんだけど、
9600と9800の間にはどうにもならない大きな差がある
最近の型だと250と260も同じかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:50:31 ID:CMtTIDna
>>943
ゲームやベンチマークだと9600と9800比べた場合1.3倍〜1.5倍くらい差があるのは知ってる
ただそこまでCS4じゃ差出ないと思うんだけど、気のせいなのか・・・?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:58:46 ID:x97Gb5r8
こないだゲフォ9600GTからラデHD5770したが、体感速度は全く変わらん。
しかしメモリ容量はOpenGLで開ける枚数に確実に違いが出るから、
同じ金かけるならメモリ容量を重視した方がいいと思う。
946940:2010/02/26(金) 23:09:05 ID:bssJfxwr
WQXGAモニターで8000*6000(レイヤー50枚)くらいの画像の仕事してるんだが、OpenGLの書き換えが解放されないというか
ブロック状の書き換え処理が頻繁に行われるんだが環境依存なのかな

処理速度じゃなくて大きいサイズのファイル同時作業とかで切り替えなんかが遅いって感じ
Vistaでメモリ16GBなのでメモリ不足って事はなさそうなんだが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:15:47 ID:x97Gb5r8
>>946
おれもほぼ近い環境でほぼ同じサイズの作業ファイルだが、特に書き換えが遅いような感じはないな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:18:03 ID:bssJfxwr
なぬ。。。
んじゃVGA逝かれ気味なのかな…
ちょっと色々試してみるです
でも新しいVGA買う理由も欲しかったからちょうど良いっちゃちょうどいいw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:24:08 ID:uuATdRgJ
ハードじゃなくて、ドライバ側の問題かもしれんよ?
特に最近のゲフォのドライバ、微妙なの続いてるし
自分も9600だけど、186.18から更新できずにいる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:32:06 ID:mX/bGQWc
ファン制御周りがイカレてVRAMあぼんになっちまうドライバもあったしなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:51:46 ID:Jiq7pKeg
ここの板って仕事の話ほとんど出ないのは何で?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:03:22 ID:M2uh78nH
仕事の話なんかこんな所に持ってこれるわけないじゃない
守秘義務なんかもあるし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:04:47 ID:r2amDqJn
釣りのつもりなんだろうけど、あまりにも稚拙で…小学生辺りだろうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:24:48 ID:GMYC5usp
>>949
逆にRadeonのドライバが良くなってきてるな…
カタ10.2でブラシ破綻問題が出なくなったと聞いた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:40:09 ID:rrrEyeoV
仕事ネタとか話せるとしても「納期直前に作業中に落ちたワロタ」みたいな絶望リリックくらいだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:40:30 ID:5yKZIgcn
I-OのSSD買おうと思っているんだが、SSDにCS4入れて常用している人いる?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:14:13 ID:gFMtbCSh
いるよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:17:28 ID:r2amDqJn
>>956
今から買うならこれ試してくれんか
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/etc_crucial.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:21:28 ID:0PEqJBTJ
>>956
Intelのやつ使ってる。
これでPhotoshopが特別快適になってるかといえば多分そうでもないだろうけど
OS全体の快適度は上がったので満足してる。なにより静かなのがいい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:38:46 ID:P4ackeDP
しょぼいMacだけどハーディスの速度で十分だな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:49:03 ID:x/49DLZu
OSとCS4の起動が速くなるのと、保存が速くなるのかな
あんまりその辺りでストレス感じてないし俺も必要ないかなぁ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:54:47 ID:P4ackeDP
起動だけならフォトショ7くらいんとき2秒くらいだったな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:45:05 ID:5yKZIgcn
>>958
あまり聞いたことないけどMarvellコントローラーってどうなんだろ
ていうか6Gbps SATA環境ないっす(;´Д`)
不安だから安定している東芝製に走りそう…

昔知り合いがCS4使っていた環境ではSSDにインストールは出来て使えているが
保存が出来ないという謎なエラー出ていたけど環境依存バグかな?
結局公式の 『フラッシュメモリを利用したストレージデバイス上にはインストール不可』 の記述ってなんなんだろ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:58:29 ID:u2AXEfuw
>>956
Intelの80GBのMLCのやつにXP64入れて使ってる。
仕事でほぼ毎日使ってるけど特に問題起こったことは無い。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:32:47 ID:0PEqJBTJ
>>961
多分保存は速くならないだろう。
メモリ容量、仮想記憶ディスクと保存するドライブの速度が関係すると思う。
まさかSSDに保存はしないだろうし。
あと、Vista以降でSuperFetch効かせてたら起動もあんまり変わらんかもね。
SSDはPhotoshop高速化のために導入するようなもんじゃないかも。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:44:35 ID:8T9fdiAQ
普段のファイル操作とか起動とかをキビキビさせるためのもんだよな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:40:23 ID:U44N7+cO
SSDにCS4入れたら
初めの頃はちょっぱやで起動してウハウハしてたのに
なんかいつの間にかHDDの頃とあんまり変わらなくなった
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:59:24 ID:InqYaxXH
>>967
変わらなくなったというか、速さに慣れちゃったんじゃないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:04:57 ID:8T9fdiAQ
24型の液晶買ったときも「こんな広くちゃ一発で全体を視認できなくて困るよw」とか思ってたけど
すぐ気にならなくなったな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:06:07 ID:P4ackeDP
システムかクリーンじゃ速い罠
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:56:43 ID:96f12RKf
>>954
マジかと思って10.2入れてみたけど全然直って無いよ!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:54:40 ID:wP4qFbZ9
Photoshop持ってる人が羨ましいですよ・・
高くてなかなか買えない・・
SAIだとどうしても低機能過ぎてだめなので早く乗り換えたいと思ってるんだけど・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:59:30 ID:rrrEyeoV
フォトショはペイントツールじゃなくフォトレタッチソフトだからペイントツールが欲しいならペインターでも買えよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:00:15 ID:NOFZvAQG
>>972
スレ違いすぎ。
とりあえずエレメンツ買っとけば君には十分でしょ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:00:53 ID:uHtX2imI
まあ確かに高い
学生のうちにアカデミックで買っとくべき
てかElements導入すれば?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:02:46 ID:rrrEyeoV
というかSAIと併用でCGイラストに使うならよほど高度な加工でもしない限りエレメンツで十分だ罠
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:03:08 ID:P4ackeDP
SAI使いに怒られるよ。。。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:07:54 ID:wP4qFbZ9
>>973
なるほどそれもありですね
>>975
アカデミックか、学生のうちにバイトしてかっとくかな。

>>976
併用とかそんなんじゃないんだ
フォトショみたいに高機能で完成してるなら更新する必要ないけど
SAIは全然未完成の状態で開発放棄しちゃってるのがね・・
信用も無い状態だから乗り換えたいだけだよ・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:09:04 ID:8T9fdiAQ
SAIで出来ることは全部フォトショップで出来るってことじゃねーぞ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:09:29 ID:rrrEyeoV
なんだイラスタスレの馬鹿がこっちに沸いただけかよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:17:10 ID:0PEqJBTJ
そろそろ次スレか
ちょっと立ててくる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:22:01 ID:0PEqJBTJ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1267276732/

立てた!
3まではテンプレっつーことでよかったのかな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:14:46 ID:8dIlvfhf
>>982


起動が速くなる以外にも、OSとPSのswap置けば、その分速くなりそうに思えるんだけどなぁ>SSD
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:16:30 ID:4WyYfkGa
スワップをSSDに置くなんて寿命を考えると怖いよ。
ていうか64ビットでメモリを十分に積んでればスワップドライブの速度なんて気にしなくていい。
書き込みは間違いなく起きるけど、メモリさえ十分ならドライブへの書き込みは
即答性の必要ない部分を遅延書き込みする。
RAMDISKやiRAMをスワップにするという方法も長く使われてきたけど、
それは32ビットでメモリに制限がある状態での解決策だから。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:57:48 ID:td8Tj75i
ああ次はCS8リリース発表後のCS7うpぐれ狙いだ・・・

毎バージョン乗り換えてる人っているの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:07:25 ID:ojz4FLY8
3→5→7→CS2→CS4
俺は次はCS6かなw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:32:32 ID:968O//86
5>cs>cs2>cs3ex>cs4ex
正直ex要らない・・・要らないんだよ・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:48:21 ID:zYfv4ItF
exは3Dレイヤーの操作がもうちょいMayaなりMaxなり
何らかの3Dソフトと共通になってもうちょい軽くなったらなぁ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:55:55 ID:cd7P6qqG
エクスはウプグレ代ぶんどるための罠
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:58:45 ID:td8Tj75i
>>986
1個飛ばしかー
次の次のバージョンのアナウンスがあった時点で次バージョンのうpぐれ(次々Verへの無料うpぐれ付き)買えば
1個飛ばしと同じコストで全バージョン制覇もできるんだよね。あんまり意味無いけどw

>>987
Extendedの罠に嵌った人がここにもw
持ってるCS2に対してのアップグレードってことで次にCS5無印のアップグレードを買う・・・ダメなのかな
インストール自体はCS2のキー+CS5のキーでいけると思うけど、ライセンス的に問題ある?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:19:39 ID:ui5Z8Eq5
suiteで買ってると、今回フォトショはいらないけどAE欲しいとかになって、結局毎年うpぐれの罠が
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:46:08 ID:TPFqucqe
行きはよいよい
帰れない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:11:34 ID:5iee7uhZ
思い切って、マスコレ買ってしまった俺は…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:03:27 ID:c77RuctL
ほしゅ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:24:50 ID:XxUDSjg8
ていうか埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:28:04 ID:4YzHjqoO
支援
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:29:28 ID:JnlujsDi
埋めんなクズ
荒らし通報すっぞ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:11:57 ID:M5Y6cmev
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:23:28 ID:xm64p91H
うめとくか
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:23:37 ID:xm64p91H
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。