MacOSでできてWindowsでできないことは皆無

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名称未設定
事務処理用OS、Windowsだもんね。
3DCGはコスト面でMacは不利だが2DCGでは依然Macが有利。
Windows使っているのはアマチュアかセミプロ。
890名称未設定:2009/11/22(日) 09:49:43 ID:jYcXj6Ep0
コスト面以前に製品がないわけだが
891名称未設定:2009/11/22(日) 09:59:03 ID:X26zMSHb0
時間が止まってる人なのかな?w
webデザインはほぼwin
photoshopはwin版だけ64bit対応だし、コミスタもwin版の方が出来がいい
唯一macが強いのは印刷関係だけど、これも最近winに入れ替わってきた
若いイラストレーターでwin使ってる奴が多いからね
事務用マシンとほぼ同じ事しかできないんじゃわざわざmacにする意味がないよねw
892名称未設定:2009/11/22(日) 10:27:34 ID:tNOLo0Kc0
ttp://intuos.jp/movie/
まあ、本物のProはMacユーザーが多いのは事実。
Windowsユーザーってアマチュアかその程度の連中、もしくは
コスト重視の貧乏ユーザーだろう。
893名称未設定:2009/11/22(日) 10:30:54 ID:tNOLo0Kc0
PhotoshopのWindows版の使いにくさは半端ではない。
つぎのCS5でMacは64bitCocoa版で出てくるから問題なしだよ。
894名称未設定:2009/11/22(日) 10:36:28 ID:tNOLo0Kc0
>唯一macが強いのは印刷関係だけど、
ttp://www.apple.com/jp/pro/profiles/aibo/
最近は映像部門に移ってきているようだね。

ttp://www.kyotoanimation.co.jp/haruhi/diary/20061111.html
ドザの大好きなアニメもMacで製作されている。
895名称未設定:2009/11/22(日) 10:39:25 ID:tNOLo0Kc0
>コミスタもwin版の方が出来がいい
本物の漫画家はそんなものに頼らない。
>>891は同人作家か何かですか?
896名称未設定:2009/11/22(日) 10:48:31 ID:41Om6rvR0
本物の漫画家w
俺らに関係ないね
897名称未設定:2009/11/22(日) 11:05:07 ID:tNOLo0Kc0
自分たちの主張が間違っていたら関係ないといって逃げるのがWindowsユーザー
なのですね。わかります。
アマチュアはアマチュアらしくWindows使っていればいいのではないかな。
898名称未設定:2009/11/22(日) 12:03:09 ID:X26zMSHb0
ググったねえw つかせっかくの休みに何してんのw
俺は映像のことは知らないから、映像だとFCPとかある分Macがいいのかもね
でもアニメでMacが使われてる根拠ってあの小さい写真一枚だけ?w
大体>>889の「2DCGでは依然Macが有利」てところが全然説明されてないけど
ツールの優劣を証明するのにプロもアマチュアも関係ないから
899名称未設定:2009/11/22(日) 12:05:48 ID:X26zMSHb0
あとプロって言葉にやたらコンプレックスがあるようだけど
クリエイティブに強いと言われるMacのユーザーからアマチュアをバカにするような発言を聞くのは残念だね
900名称未設定:2009/11/22(日) 12:22:36 ID:tNOLo0Kc0
別にバカにしてないよ、そう思うのは>>899がMacにコンプレックスを持っているから
だろう。わかるよその気持ち。君たちだってMacユーザをバカにしているからね。
901名称未設定:2009/11/22(日) 12:31:25 ID:tNOLo0Kc0
>>898
それだけWindowsは裾野が広い(アマチュアが多いのは当たり前)って事。
Proって人種は限られた存在で人数も少ないからMacのシェアが低いと考えれば済む話。

大体MacでCGは終わっているといってきたのは一部のドザのほうだろう。
それに答えただけだよ。

902名称未設定:2009/11/22(日) 14:14:03 ID:in3fng2g0
家電量販店で普通に買えるし、どっちが高級品ってわけでもないのに
持っているOSでドザだ馬蚊だと貶し合うのって意味あるんかいな。
両方持っている者としては不思議でならん。
903名称未設定:2009/11/22(日) 15:50:42 ID:Mgd3QZyD0
>>880
そうそう、2chの世界がすべてじゃないからID:tNOLo0Kc0の言うことなんて信憑性皆無
読むだけ無意味、スルーするのが吉
904名称未設定:2009/11/22(日) 15:59:59 ID:TDxJyxFE0
>>898
>>889が言う「2DCGでは依然Macが有利」なんて出まかせだから気にしなくていい。

Photoshop CS4 part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1255013806/
105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:51:30 ID:fY7LhSsM
2009年10月18日に京都精華大学において開催された
「dotFes 2009 KYOTO」において、
アドビ システムズの日下部 徳彦氏が、当日の突発セッションとして
「開発中のP****shopをちら見せ!?」と題したセッションを少しだけ行なってました。
なお、撮影は一切禁止だったので画像は残念ながらありません。

ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=5394

Adobe Photoshop CS5には、
Adobe After Effects CS4に搭載されている、画像に対してピンをうち、形状を保持したまま自由に動かせる「パペットツール」が追加されるらしく、
実際に動かして見せてました。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:40:35 ID:bjdWr7Ln
うーバーズアイビューの暴発がもーれつにうざい
なんとかこれだけ切ること出来んのか。CS4で最大の不満だ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:51:22 ID:H21RnjVe
>>105
Macの64bitは無か

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:58:17 ID:tmwb2rDN
>>107
MacOSの64bit化が不十分という話はやはり本当なのか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:10:13 ID:jTKdNi2j
えーちょっとそれありえないだろ
905名称未設定:2009/11/22(日) 16:01:03 ID:TDxJyxFE0
163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 02:04:19 ID:QQSpKqqY
Mac版、Win32版と、64版との速度差に関するグラフが上がっている
http://www.pc-koubou.jp/pc/64bit.php
http://www.pc-koubou.jp/pc/cs4/cs4_02.gif

自分で使ってて快適だと思ってたけど、64版はこんなに早かったのか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:46:20 ID:DqvKbl6W
64bit Native Codeの恩恵として、汎用レジスタ数が倍増
するってのがあるからな。メモリアクセス、キャッシュアクセスが減り
演算負荷が大きいフィルタ操作とかで劇的な速度向上が望める。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:23:01 ID:w8ZsisQ2
この際、Macはあんまり関係ないんじゃないかな…
それともCG板だけに意外にまだMacユーザー結構残ってるのか?
906名称未設定:2009/11/22(日) 16:45:10 ID:X26zMSHb0
>>904
うん いやデザイン業界の末席に身を置くものとしてその辺のことはよく分かってるつもりなんだ
winとmac どっちを選ぶかなんてもう好み程度の差しかないからね
それにしても>>897みたいなことを言われて気分を害さないアマチュアなんていないと思うんだけどね
907名称未設定:2009/11/22(日) 17:22:46 ID:ahyfV8bzP
Windowsの醜い画面が我慢できるデザイナーっていうのもどんなもんかと ┐(´ー`)┌
908名称未設定:2009/11/22(日) 20:46:48 ID:4q4/kVcs0
ついに、まともな反論すら出来なくなったかw
Mac(笑)
909┐(´ー`)┌:2009/11/22(日) 20:48:22 ID:MUByeKlR0
┐(´ー`)┌
910名称未設定:2009/11/23(月) 09:40:55 ID:0kjYwdKt0
>>907
仕事で使うってそういうことじゃないから
まあ働いてみたらわかるよ
911名称未設定:2009/11/23(月) 16:49:27 ID:MGe/YNl10
彼は一流デザイナーだから、個室も与えられてるし、
インテリアも経費で落とせるんだ
912名称未設定:2009/11/23(月) 18:38:17 ID:oUUcr9h40
2chに来る奴がクリエイターの全てを代表してると思ってる辺が
もうだめだめだね。
だいたいDTP土方程度の連中しかきてないでしょ、2chって。
913名称未設定:2009/11/24(火) 01:39:04 ID:e+hnkmCv0
〜土方とか好きだよね マカは
土方で稼いでMac買ってる人もいるだろうに
結局差別主義者の集まりなんだよな マカは
914名称未設定:2009/11/24(火) 08:12:29 ID:uGTkd+6W0
>>913
オマエモナー
915名称未設定:2009/11/24(火) 08:23:43 ID:jXqTNHFg0
ヒジカタ?
916名称未設定:2009/11/26(木) 00:30:39 ID:YAWOdpfG0
>>915
ナイス!
917名称未設定:2009/11/26(木) 07:48:49 ID:6wbcpWsd0
Macはマウスを使わないとファイルの移動ができない、というのを
不満に思ってるのって、おれだけなんだろうか?
もう8年以上Mac使っているが、これだけがどうしても慣れない
918名称未設定:2009/11/26(木) 22:45:14 ID:0uv386MM0
コンソール使えよ
919名称未設定:2009/11/26(木) 22:55:44 ID:YAWOdpfG0
Windowsだとファイルが見つからないんだが。
移動先も解らなくなるし。
920名称未設定:2009/11/26(木) 22:58:05 ID:w8YnJ6XY0
一度もそうなったことはないんだが
921名称未設定:2009/11/26(木) 23:42:34 ID:YAWOdpfG0
そりゃ君がすごいんだが。
922名称未設定:2009/11/27(金) 02:22:18 ID:e/buEwQ30
アルツなんだろ
923名称未設定:2009/11/28(土) 00:18:28 ID:TGr4vfo+0
普通はフィンダ経由のファイル操作のしやすさが売りなの。
そこが使い辛いのならなんで8年もMac使ってるんだ。
そこが解らないんだが。
924名称未設定:2009/11/28(土) 12:52:17 ID:elkFoD+20
誰に何を言ってるんだ
925名称未設定:2009/11/28(土) 14:16:17 ID:TGr4vfo+0
わかんないか。
926名称未設定:2009/11/28(土) 20:19:28 ID:cAa0zXFl0
まぁ917に言ってるんだと思うが、
べつにファイルを操作するのが目的でOS使うわけじゃないからな

Macしか使ったことないって人だと、ファイルの移動手段が
ドラッグ&ドロップonlyという不便が当たり前で、
他のOSじゃもっと便利なやり方があるとか思いもしないんだろう
appleもその辺改善してこないってことは、よっぽどこだわりがあるんだろうけど
927名称未設定:2009/11/28(土) 21:06:52 ID:9DK2K3y90
コンソール使えよ
Winのコマンドプロンプトマンセー?
928名称未設定:2009/11/28(土) 21:14:59 ID:cAa0zXFl0
コマンド入力なんて、そんなドラドロよりも面倒なことなんかやらないよ
windowsだったらカット&ペーストでちょちょいのちょいです
929名称未設定:2009/11/28(土) 21:26:32 ID:9DK2K3y90
なんだそれが言いたかっただけのよくある煽りか
カットしたまま忘れて涙目になんなよ
930名称未設定:2009/11/28(土) 21:43:59 ID:a9DqmqrAP
>>929
アホかw
カットしたまま忘れても、ファイルの実体はそのままだしw
931名称未設定:2009/11/28(土) 22:13:22 ID:elkFoD+20
これは929恥ずかしいw
932名称未設定:2009/11/29(日) 04:04:34 ID:vMBPfRnI0
ファイルの簡単コピペはWinの誇り
933名称未設定:2009/11/29(日) 08:25:46 ID:K6ii3zZ10
カットしたらファイルが消えると思い込んでる929みたいな奴多すぎるだろ
カットからペースト完了するまでがトランザクション処理なのは
(おれの記憶が確かなら)Win95の時代から備わってる機能なんだけどな
「Macはファイル操作が便利!」なんて言ってるのは、所詮井の中の蛙なんだよ
934名称未設定:2009/11/29(日) 09:09:06 ID:GWyxa4rI0
Windowsはカット&ペーストが基本、だからマウスのボタンが二個必要。
Macはドラッグ&ドロップが基本、こちらはマウス一つで十分。
ファイル操作はMacのほうが上だね。
935名称未設定:2009/11/29(日) 09:16:17 ID:vMBPfRnI0
なんか929に釣られてる気もしないでもない…
936名称未設定:2009/11/29(日) 14:02:50 ID:YNIO2FcZ0
>>935
929乙
937名称未設定:2009/11/29(日) 15:56:40 ID:34sPJvZv0
ファイルの移動っつう場合にC&P/ D&D より、
その前大前提としてエクスプローラーとファインダだと、
圧倒的にファインダが優れてると思うからMac使ってるんじゃねえの。
そんな基本的な部分が使いにくく感じるならMac使う理由がないと思うわけさ。
そこんとこどうなの。
938名称未設定:2009/11/29(日) 15:58:28 ID:K6ii3zZ10
>>934
1行たりとも意味わからん、つーか突っ込みどころ満載すぎる

・C&Pが基本でもショートカットキー使うんで、ボタンが2個「必要」とは限りません(状況に応じて右クリとショートカットを使い分けるのが賢い使い方な訳で)
・まぁ仮にボタン2個必要だとしても、そもそも1ボタンのほうがいいなんていう考え方はさすがに時代遅れでしょ(現に今はMacでも2ボタンになってるし)
・「MacはD&Dが基本」じゃなくて「D&Dしかできない」の間違いですよね(他の方法あるの?)
・そのD&Dが便利とはとても思えないのだが、まぁそれが便利だとしても、WindowsだってD&Dはできる(もちろんそのときは1ボタンで)

どこをどう解釈してもMacの方が上という根拠にはなりません
939名称未設定:2009/11/29(日) 16:24:03 ID:+tL/z3ce0
>>926
俺の個人的な話に限って話をするが、
DOS時代のファイラーやWindowsとかでのキーボード操作は
確かに便利な面はあると思う。
それは否定しないんだけどなぜかMacでドラッグ&ドロップの
操作が不便と感じた事は一度も無いんだよなぁ。
理由は自分でもよくわからんが。
940名称未設定:2009/11/29(日) 16:35:17 ID:92VDejx4P
>>937
ファインダーが優位なのはプレビュー機能のみ。
ファイル操作に関して、エクスプローラーならキーボードのみ
でチャチャっとファイル選択、他のフォルダへ移動orコピー。
それがMacならマウスで移動したいファイルを選択&キーボード
コンビネーションで複数のファイルを選択→移動したいフォルダへ
ドラッグ&ドロップ。

スプリングなんたら機能は便利だろうけど、エクスプローラーなら
フォルダツリーをカーソルでチョイチョイで移動orコピー先のフォルダ
へって感じ。

ファイル移動、コピー等に関してはMacがゴミ以下。
ビューワーとしては最高だろけど。
941名称未設定:2009/11/29(日) 16:59:57 ID:34sPJvZv0
>>940
だからそう思うならWINを使えばいいじゃないか。
ここの大多数はファインダが使いやすいと思ってるだけで。
別に君を引き止めたりしないよ。
さあ、どうぞ。
942名称未設定:2009/11/29(日) 17:19:18 ID:YNIO2FcZ0
>>941
うわあ その逃げ口上は最悪だ
940は口は悪いがきちんと根拠を述べたんだから君も圧倒的にファインダが優れてる根拠を述べなきゃ
さあどうぞ
943名称未設定:2009/11/29(日) 17:20:09 ID:+tL/z3ce0
>>940
そもそもエクスプローラのツリー自体が使いやすいという事が
さっぱり理解できんのよ。
例えば、自分が今上から4階層目くらいにあるファイルを2階層
上に上がって別の2階層のフォルダから下に辿って、そこの階層目に
コピーしようとする。
この操作をツリーでやるとすると、まず自分の上の2階層を
ひと目で探すのはかなり難しい。縦にフォルダが長く展開されている
場合は特に。
そして目的の2階層目を見つけた後、同じ2階層目の目的のフォルダを
すぐに探せるかっていうと、それもまた難しい話で結局は展開している
フォルダを閉じたりしないと探しにくいこともよくある。
ツリーってのは上から下に展開する分には分かりやすいかもしれんが
下位から上位への移動には全く適さない。
この点、カラムは探しやすいのでエクスプローラよりも操作が早い。
944名称未設定:2009/11/29(日) 17:31:54 ID:vMBPfRnI0
ファインダーもやはりNeXT時代みたくシェルフ機能欲しいな。
なんでコピペ対応せんのやろ。
945名称未設定:2009/11/29(日) 18:23:28 ID:34sPJvZv0
>>942
おまいが使いやすいものを使えばいい。
その根拠はおまいが使いやすいから。
解りやすいつもりだけど。
946名称未設定:2009/11/29(日) 23:55:17 ID:K6ii3zZ10
>>943
「いずれいかなるときでもエクスプローラのツリー構造が使いやすい」と言うつもりもないし、
「何がなんでもツリー構造をたどってC&Pしなきゃならない」とも決まってはいないですよ
階層がややこしくてツリーたどるのが面倒なら、ウィンドウ2つ開けてD&Dすればいいんです
Finder操作するのと全く同じ感覚なので、それが使い辛いはずはないですよね

状況に応じて一番やりやすいと思える手段をとれるのがWinの特徴、しかし
何かするのに1つの方法しか提示されてないMacを使い慣れてると、いざWinを使用したときに
「いろんな操作方法がある」という発想ができなくなってしまうのでしょう


俺自身Macユーザーだし、決してMacユーザーと喧嘩するのが目的でこんなレス続けてるわけじゃない
一連の流れ見てて、自分が一番許せないと思うのは、Winのファイル操作がどんなものかを
知りもしないくせに、平気で「WinよりMacの方が便利です」と断言しているMac信者がいることなんだよ

ID:34sPJvZv0とか、言ってることに全く理屈が通ってないしな
「だったらWin使えよ」ってのは、Winの方が便利という意見に反論できないという解釈でよろしいか?
意地張ってないで、「Macのファイル操作は不便だけど、愛があるから使ってます」って認めればいいのに
Winに負けるのがそんなに悔しいのかね?
俺はべつに悔しくないし「不便だけど好きなんでMacです」って普段から言ってるが
947名称未設定:2009/11/30(月) 00:52:07 ID:9IxhPWMs0
Mac のファインダー操作は僕にとってやりやすいんです。
ここの多くの方がそう感じられていると思います。
WINのエクスプローラーの操作系が多機能な事は知ってるつもりです。
しかし僕は使いにくいと感じます。
同じGUIと言っても根本的な設計思想が違うと思います。

ファイル/フォルダ操作のインターフェースは
OSの基本的な使い勝手を左右するものだと思うのですが、
そこを我慢してまでMacを使い続ける事が不自然だと思ったわけです。
逆にMacのどこに魅力を感じて使い続けていらっしゃるのでしょうか。

途中、失礼な言い方があったら誤ります。
煽り系の方かと勘違いしたので。
948名称未設定:2009/11/30(月) 02:00:02 ID:WL/XRwm50
単純さと分かりやすさだけならやっぱ昔のFinderだろ。
今のは中途半端に高機能で低機能。
だからPath Finder使ってる人も多いんじゃない?
949名称未設定:2009/11/30(月) 08:02:31 ID:9IxhPWMs0
Tigerの頃はそう思ったけど、
今はFinder とDock の両方から追えるから効率はいいみたい。
Folder タイトルから階層が追えたりするのも慣れてるし、
ファイルに色をつけられるし。
Finder の表示切換えもやっぱ便利。と感じる。
950名称未設定:2009/11/30(月) 10:57:25 ID:4x/9wjyB0
Finder/ Explorer の詳細な機能説明してたら本一冊書けるぜ。たぶん。
どの程度両方のOS を知りつくしてるのか知らないけど、
使いにくいと思う人はその上で使いにくいんだから感覚的なことじゃね。
感覚的に合わなかったら掘り下げもしないだろうし。

Mac についてもっと知りたいのなら質問形式にするべきだし、
それなら他に善意にあふれたスレがあるんだから覗いてみればいい。
とにかく罵りあいはやめよう。
951名称未設定:2009/11/30(月) 12:30:29 ID:NJbMvKe+0
finderってコピペできないの?
今はもうmac持ってないんでわからんが昔はやってたような気がするんだが
952名称未設定:2009/11/30(月) 14:00:42 ID:4x/9wjyB0
根本的なことだけど。
WIN は窓(画面)を切り替えながら捜査。操作。w
Mac は行き来する先が見えてる状態で操作。
違うか。
953名称未設定:2009/11/30(月) 14:36:52 ID:wkc/iDHi0
>>951
できるよ。普通にマック的な操作で。
954名称未設定:2009/12/01(火) 00:34:10 ID:WVff2nAo0
たまにはスプリングフォルダーの事も思い出してやってください。
955名称未設定:2009/12/02(水) 23:16:09 ID:XlyBjApj0
956名称未設定:2009/12/02(水) 23:45:48 ID:f/i1MgzJ0
windowsもmacもうぜーよ。アホかお前ら。所詮アメ公の作ったもので派閥作って自滅か。
957名称未設定:2009/12/03(木) 05:47:10 ID:A/F4ZWY10
ファイルの移動やコピーはWindowsのエクスプローラーの方が使い易いな。2ボタンマウスで右クリック出来る事が前提なのが大きいと思う。
FinderはOS9時代と今のとでは、まるっきり別物だな。OS9時代のは、当時としては使い易かった。
958名称未設定:2009/12/03(木) 05:53:52 ID:A/F4ZWY10
ドラッグアンドドロップは、操作ミスをしやすい。途中でファイルをフォルダの上に落っことすと、どこに行ったか分からなくなる。
スプリングフォルダは失敗だったな。開かなくていいフォルダが、勝手に開いたり。
昔は、ファイルやフォルダの数が今とは比べものにならないくらい少なかった。その頃前提のUIだな。
959名称未設定:2009/12/03(木) 07:15:18 ID:bYVm0RK/0
>>958
それは両方とも簡単に対処できる問題では?
途中でファイルをフォルダの上に落っことすと、どこに行ったか分からなくなる。
コマンド+Z でUndo
>スプリングフォルダは失敗だったな。開かなくていいフォルダが、勝手に開いたり。
finderのスプリングフォルダの設定で無効にする。
960名称未設定:2009/12/03(木) 13:16:05 ID:EU8zExT80
>>956
結構な数の在米日本人が開発にかかわってるんだけど?
961名称未設定:2009/12/03(木) 15:50:44 ID:ugLJ1pDI0
まだ言ってんのな、右クリックできないとか。
ま、何言われてもいいんだけどさ。
どうしてわざわざMac 板に来るのかが謎。
962名称未設定:2009/12/03(木) 18:53:05 ID:EU8zExT80
>>961
>>957は基本設計の話をしてるんだと思うぞ。
Macはいまだに1ボタンにあわせた設計を引きずってるから。
963名称未設定:2009/12/03(木) 20:34:16 ID:u9tvJL+L0
Windowsの2ボタン設計は返って操作性を複雑にした。
964名称未設定:2009/12/03(木) 21:13:04 ID:zIgcwcZJ0
で、Macでしかできないことってなに?
965名称未設定:2009/12/03(木) 21:16:40 ID:u9tvJL+L0
それを言うならスレタイどおりにWindowsでしか出来ない事って何?
答えられないなら両方で可能と言う事だよ。
966名称未設定:2009/12/03(木) 21:16:51 ID:cDchUC4kO
>964
正規のosxとwindowsを動かす
967名称未設定:2009/12/03(木) 21:29:08 ID:ixcHuPRi0
>>966
解決!
968名称未設定:2009/12/03(木) 21:37:44 ID:zIgcwcZJ0
意図的にマシンとOSを混同させて誤魔化すしかできないの?

※.MacOSとはこのようなものです

01.オフィスじゃ使い物にならない(エロ漫画家、印刷屋は除く)
02.リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない
03.GYAOやヤフ動などの動画サイトもマトモに見れない
04.電子書籍はロクに買えない
05.エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない、
06.フリーソフトもロクすっぽない
07.DTM,DTVでも選ぶ理由がない
08.対応しないWebサービスが多い
09.対応しないデバイスが多い、
10.最新デバイスは対応してくれない
11.BDが再生できない(笑)
12.官庁の電子申請は非対応
13.後方互換性は黒歴史、
14.頼みはLinuxオープンソースの成果にタダ乗りすること

969名称未設定:2009/12/03(木) 22:09:51 ID:tSV7fxik0
またそんなマズそうな餌を…
970名称未設定:2009/12/04(金) 00:27:04 ID:gXT5fp6C0
まだmacってあったんだ?
971名称未設定:2009/12/04(金) 10:45:02 ID:dGNMIbJU0
>>968
情報が古いぞ
972名称未設定:2009/12/04(金) 21:00:26 ID:VERnVgN50
DOS/V機でMacOSを動かすハックはあっても、
WINDOWSでMacが動くというのは違うんでねえの。
973名称未設定:2009/12/05(土) 05:05:31 ID:DM2lA7na0
あれやってるのマカだから
ある程度macの知識がないと無理
ていうか普通の人はmacを使おうとは思わないw
974名称未設定:2009/12/05(土) 18:17:47 ID:rxOIZZr00
本当に気にしてないやつはMac板とかわざわざ来ない 
趣味でもなく興味のない板いくか? 俺は全然いかない
975名称未設定:2009/12/05(土) 18:54:08 ID:WLdHTV/10
俺も行かない。
わざわざMac板に出向いて下らない因縁つけるやつ。
本当に不思議。他にする事ないのか、そうか。
976名称未設定:2009/12/06(日) 01:06:27 ID:uW50hDoD0
興味ならあるよ
珍獣マカって生物に
977名称未設定:2009/12/06(日) 04:08:47 ID:GFmBv/UL0
だからこんな過疎ってる板こないじゃん 一般人はw
来るのは怖いもの見たさの見物人だけw
978名称未設定:2009/12/06(日) 06:41:50 ID:6UpSw8Us0
>>976
一般人ヅラして本当は自分たちが珍獣である件について。
979名称未設定:2009/12/06(日) 07:47:11 ID:GFmBv/UL0
そうだよ 珍獣同士仲良くしようぜw
980名称未設定:2009/12/07(月) 05:14:12 ID:ulgJsn960
エロゲの行列とマカの行列が相似なようなものか
981名称未設定:2009/12/08(火) 10:36:32 ID:yiihTIT00
最近エロゲの行列をあまり見なくなったな・・・
最近の秋葉原は居心地が悪すぎ
982名称未設定
>>958
>スプリングフォルダは失敗だったな。開かなくていいフォルダが、勝手に開いたり。

移動し終わったら勝手に閉じるんじゃない?