【Autodesk】初心者の質問に答えるスレ3【Maya】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:26:46 ID:0NcmvmHR
>>949
私がmayaを始めて一番最初に買ったのがmaya beginnersです。
本のmayaは英語版なので、少し苦労しましたが多分それ程困らないかと思います。
まずmayaに慣れるって点では一概には言えませんがこれで充分かも。
ただ、これは携帯やカップの素材の下絵は自分で用意すると言う点で指摘があったものですので、
フォトショップで多少絵が描けないと難しいかもしれません。

もしくはAUTODESK MAYA オフィシャルトレーニングブック2。
私は主にこの2冊で最初はやってました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:59:48 ID:PaXWuHf/
mayaのhpにあるチュートリアル。そのあとやりたい事をやる。その過程で機能をチマチマ探す。市販の本を買ったり。
melの教科書は個人的に微妙。ヘルプで十分な気がするけど。それに以前スレにいた人のようにダイナミックはmelでやると勘違いするかもしれないし。
他のプログラミング言語を知っていたからあまりありがたみがなかっただけかも。
アニメに関してはいい本なくて英語のサイトとか読んでたけど、今はフリーのビデオで同じ事を解説してるからそっちを全部みた方がチマチマ機能を探すよりも効率がいいかも
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:38:37 ID:tDALLl6X
>>950
thx

>>951
500ページもあり詳しく載ってそうですね。


>>952
maya beginnersはチュートリアル本みたいで良さそうですね。
Autodesk公認って書いてるだけあって下の方も良い感じですね

>>953
まずはチュートリアルをやり、その後自分のしたい事をやってそれにあった本を見つけるって事ですか
それが何気にいいかもしれませんね

レス下さった皆様ありがとうございます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:00:49 ID:jyvGF5FH
HPにあるチュートリアルってどれですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:22:39 ID:+vxcP0hA
>>955
なんか、今見れないね。この前までみれたんだけどな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:31:16 ID:ED3DQcOM
autodeskの公式サイトからリンクで飛べ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:24:02 ID:IfpKwG7U
attrFieldSliderGrpを1つのウインドウの中に複数個作ると
1つのスライダしか機能してくれないんですがこれは何故ですか?
Helpなどで解説されていますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:59:58 ID:iEMXS/Z0
してるよ。
つうか、コマンドの説明にサンプルあるじゃん。
ちゃんと嫁。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:24:10 ID:IfpKwG7U
コマンドのサンプルとはこれのことですか?
他に見当たらないのですが…すみません
http://me.autodesk.jp/wam/maya/docs/Maya2009/Commands/attrFieldSliderGrp.html
MEL の例

window -title "Attr Field Slider Groups";
string $objName[] = `sphere`;
columnLayout;
attrFieldSliderGrp -min -10.0 -max 10.0 -at ($objName[0]+".tx");
showWindow;
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:38:34 ID:iEMXS/Z0
ヒント。
レイアウト。
レイアウトは階層的に潜ってくから、上の階層に戻りたい時はどうすればいいか。コマンドの説明の前に、読むべき文章があるだろうが。マニュアル見てみ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:53:04 ID:Sw2f+X+a
サブスクだとラーニングdvd?がダウンロード出来るらしいのですが
どんな感じかわかる人います?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:14:44 ID:SDp3YS41
バージョンの差は無いと思うのですが、2011です
ホットキーエディタで「Home」「End」キーがからむやつを登録してしまうと、
削除ボタンで消せないのですが、そういうものですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:30:49 ID:JJUlIaas
>>958
複数のスライダーで一つのアトリビュートを指定してんじゃないの?
965あたいま:2010/04/22(木) 11:12:41 ID:wMGlYYSp
移動ツールと座標について質問です。

@オブジェクトの絶対座標を知るにはどうすればよいでしょうか?
 オブジェクトを選択してもツールバーのX,Y,Xには座標が表示されません。
Aオブジェクトのピボット座標をオブジェクトの中心に移動させるにはどうすればいいでしょうか?
Bまた、オブジェクトのピボット座標を任意の位置に移動させるにはどうすればよいでしょうか?

これまでおもちゃなどの小さい空間をモデリングしていたのですが、
街全体のモデリング作業に移り、操作に困惑しています。

よろしくお願いいたします。 
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:16:35 ID:Vq2phn9U
こんにちわ! 自分XSI使ってるのですが、AUTODESKに買収されたからここに書き込んでもKYにはなりませんか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:06:37 ID:qBsmPzYW
【Autodesk】初心者の質問に答えるスレ3【Maya】
このスレの一番最後の【Maya】が見えてないの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:25:26 ID:UKjiIXCv
携帯でよく使われるM3Gのファイルが欲しいのですが、どこかダウンロードできる所はないでしょうか?
自分でM3G描画ライブラリを実装したので、それのテスト用データがなるべく多く欲しいです。
とりあえずm3gexport.comのチュートリアルに転がっていたM3Gファイルはレンダリングできました。
969968:2010/04/22(木) 19:16:56 ID:UKjiIXCv
ごめんなさい。スレ間違えました。
総合質問スレの方にポストし直します
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:56:03 ID:vwP4DmZt
>>966
空気もスレタイも読めないみたいだからもう来なくて良いよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:26:16 ID:DVLiSCsX
>> 965

xform -q -ws -t オブジェ名

xformコマンドで大体望む事はできる。
あとmakeItendiなんとかってコマンド。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:11:47 ID:v4phwAf3
>>965
中心にピボット modify →center pivot
任意の位置にピボット インサートキー押すとピボット編集モード もっかいインサートキー押すとそこで固定
内部的には971のコマンドでやってるのでコマンドリファレンス参照
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:13:05 ID:4URTSg7b
エクスプレッションで○○が変化したら実行される
という風にするにはどうしたら良いですか
例えばtranslatexの値が変化したら( )の中のエクスプレッションが実行されるようにするには、とか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:53:58 ID:ycNI5+NE
2011を紹介してあるHPで
UIの色は変更できないかも
って書いてあるんですが、そうなんでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:54:45 ID:3kTS/kXR
>>974
そうなの?
オレ逆にあの暗い色いやなのに…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:08:13 ID:Uzuuqv3h
maya2010の体験版を起動したいのですが、起動する際に
アプリケーションを正しく初期化できませんでした。(0xc0000005)
と言われてしまいます 何か解決方法はないでしょうか
OS:windowsXP home edition
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:01:18 ID:aa5Hp/Rc
動作要件満たしてれば動く。
満たしてないかから動かないだけの事。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:13:03 ID:NTnM/yFY
>>973
変化前の値と変化後の値を比べればいいじゃん。
比較はif文使えばいいのだが、if文すらわからんってことか?
979973:2010/04/24(土) 02:53:54 ID:k7uG1GO6
一応if文はわかります
頭がこんがらがって質問してしまいました
すみませんでした
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:48:52 ID:XuGQbHYI
対称モデリングでキャラクターを作ってますが、
x=0上のエッジをループ選択してx=0上で固定して
その他を反転選択して頂点の平均化をしたいのですが、
選択のメニューに反転選択がありません
どうすればいいでしょうか?
981973:2010/04/24(土) 11:14:58 ID:k7uG1GO6
どういう状況かよく分からないけど
X軸上の頂点を全部選択した状態で頂点モードにして
Shiftキー押しながら全体を選択すれば反転になるんじゃないだろうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:26:18 ID:XuGQbHYI
>>981
まさか?と思ってやってみたら、
感動しました

shiftは加えるものっていう固定概念がありました
即レス、初心者過ぎる質問もうしわけありませんでした

先ほど、頂点を軸にそろえるmelは発見したのですが、
それでもshift選択のほうが圧倒的に速いので感謝です
ありがとうございました
983973:2010/04/24(土) 12:18:58 ID:k7uG1GO6
頂点を軸に揃えるのはmel使わなくてもxキー押しながら移動すれば
グリッドスナップで軸に揃えられるよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:19:43 ID:k7uG1GO6
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:03:35 ID:crA0Gc9V
アルファマップについて質問なんですが、アルファマップテクスチャは白のところが抜けて黒の部分がのこるんですよね?
そういうテクスチャを作ったんですが全く抜けてくれません。これはどうすればいいのでしょうか?

(アルファチャンネルがあったり、白ではなく背景をなくしpngなどで保存すれば抜くことができました。)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:31:46 ID:+Q5dwj5P
>>984
ちゃんと透明のところに設定してる?
あとマテリアルの順番が透明マップが後ろのほうになってると不自然な抜け方するよ
987あたいま:2010/04/24(土) 20:59:49 ID:5bomD5bh
>>972
ピボット座標の移動、Insertキーと修正タブで出来ました!ありがとうございました!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:07:44 ID:crA0Gc9V
>>986
レスありがとうございます。
「透明度」のところですよね?あってればしっかり確認したので大丈夫です。
マテリアルの順番が透明マップが後ろの方というのどいうことでしょうか?理解力が足りなくてすみません。
不自然な抜け方というよりも全く抜けない状態です。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:33:28 ID:C1xb02qC
すごく低レベルな質問なのですが、わからないことがあります。
移動などをするたび、いつもピポットポイントがオブジェクトの中心ではなく全体の中心になってしまいます
オブジェクトの中心にするにはどうすればいいでしょうか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:48:49 ID:YCUBW3g6
修正→中心にピボットを移動
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:02:55 ID:QX1UjQCH
>>989
エスパーの俺様が察するに、それ、オブジェクトじゃなくて頂点とか面をいじってる時の事ではないかい?
キーボードのInsertキー押せば自由にピボット動かせる。もう一度Insertキー押して解除。
間違ってPrintScreenボタン押しちゃった場合は画像ファイルにしてここで晒すとラッキーの効果。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:52:51 ID:4Mv2t14P
ジオメトリペイントをした時に
ペイントマーカーの所(設置したいオブジェクトの任意頂点)
と違う場所に配置するオブジェクトが作成されてしまうんですが
こんな感じのものなんでしょうか?

あと似たような機能の
オブジェクト配置で便利なmelとか
ありますか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:54:36 ID:eVFcw4a2
レンダリングしてイメージの保存でファイルの種類をjpegにして保存したら
ファイル名.jpg.iffになってしまいます。
ファイル名.jpgにするにはどうしたらいいのですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:23:24 ID:+GR5x+Ps
マニュアル
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:45:48 ID:4+CHwp1N
【Autodesk】初心者の質問に答えるスレ4【Maya】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1272375627/

次スレ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:21:24 ID:jRy48utQ
この本を買おうか迷っているのですが
読んだことがある人が居れば感想を聞かせて下さい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4939007685/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:15:38 ID:Ng6Zl0Az
何の用途に使うの?
入門書だったらお門違いだよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:51:06 ID:jRy48utQ
>>997
C++をある程度理解している状態じゃないと厳しいですか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:09:07 ID:MMxjamUU
>>998
今新本じゃ手に入らないし。わざわざ高い値段で買うのかい?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:18:17 ID:G2ExfZXw
>>996
値段見てびっくりした
3倍かよw
俺、新品で買って、読まずに本棚にあるわ
今見たら、全然、汚れてない
ほぼ新品だな
ヤフオクにだそうかな?w

すまないが、
俺には理解できない内容なので、説明できない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。