pixiv自前イラスト向上スレ part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
pixiv ( http://www.pixiv.net/ ) にアップロードした
自作イラストの批評希望・アピール・お悩み相談などなんでもどうぞ。
絵を晒すとここの連中が何かコメントします。それを参考にしたりして遊ぶスレだヨ!
イラスト以外の話題は自重!!!!!!!

■前スレ
pixiv自前イラスト向上スレ part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1243158989/


■公開する手順
(1) まだpixiv内で使われていないタグを絵に付ける
(2) そのタグと、「批評希望」「自己アピール」などの公開理由をここに報告し、
  必要な場合はそれに付随する説明を書く
(3) 報告時のレス番号をプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)
(4) 公開をやめるときも、タグを外してこのスレに報告

■お約束
・公開希望者へ
IDや画像の直接リンクは禁止、閲覧制限を設定している場合は解除しておく
度を過ぎなければ何度でも公開可能だが
まずは自力で頑張る努力をすること (地道な練習、他人の作品を研究するetc)
叩かれても泣かない、お礼を忘れない、そして無理してレスしない!

・ギャラリーへ
個人を特定できる表現を極力使わない配慮をする
根拠のない批判・叩きは荒らし同然なので注意
また公開する側の気持ちを考えないような、上から目線やモラルのない発言は慎むこと

・両者へ
マイピクやお気に入りユーザーにも迷惑をかけず、何事もこのスレのみで完結させる
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:16:33 ID:ysRsF6S5
■Q&A
Q. 公開する時間はどのくらいが良いの?
―― A. 数時間でも数日でも、各人の自由です。但し、あまりにも時間が短いとほとんど見てもらえません。

Q. 3Dやドット絵でも大丈夫?
―― A. pixivに投稿しているものなら問題なし。

Q. 絵が下手なんだけど??
―― A. まずはいっぱい描くことが大事ですが、どんな力量の人でも参加は可能です。
   人に見られることで動機付けや目標が得られるのなら、積極的に活用してみては?
   とにかく、楽しむことが一番。

Q. 赤ペンって何?
―― A. 添削/修正された絵(お手本)を描いてもらうことです。
    赤ペン希望者は、公開時のレスに「赤ペン希望」と記しましょう。

Q. 荒らしが怖い
―― A. 仮に荒らしが現れても一時的な現象に過ぎませんので、徹底してスルーすれば問題なし。

Q. 荒らしがpixivのページに飛び火する可能性は?
―― A. 極めて低いです。コメントは匿名では不可能ですし、タグもロックで防御可能。
   一点評価等が執拗に続くという場合には、運営への通報という選択肢もあります。


■ブラックリスト
過去に問題を起こした公開者たちです。触ってはいけません。

id=249955 注意を無視し無断で連続タグ外し
id=242945 問題点を改善せず連投、無断でタグ外し・公開絵消去
id=285595 公開後コメント欄で向上スレを侮辱
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:18:33 ID:tutzwHhI
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:25:09 ID:b8xb3Nt1
ふはははは…!
ようこそ、地獄のフルボッコスレに…

         /ヽ l⌒l                l⌒l /ヽ
      ∧ /:::::/ |::::::|                |:::::| ヽ::ヽ ∧
     / / |  |  |   |     /ヽ     /ヽ     |   |  |  | ヽ ヽ
     | |  |  |  |  |    / /      ヽ ヽ    |  |  |   |  |  |   __
  ´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / /       \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
   ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v /           \ v::::::::y::::::::::::::::/´   ,'''
    ヽ_        /             ヽ         _/
       ヽ::::::::::::::::  /   .∧         ∧.   ヽ::::::::::   /
        ヽ::::::::   |  /::::ヽ      / .ヽ   |:::::::::  /
         |::::::::   | /::::  `、     /   ヽ  |:::::::::  |
          |::::::::  γ:::::::::::   ̄ ̄ ̄     ∨::::::   |
          |::::::::  |::::::::::::::::::            |:::::::   |
       ,,-'' ̄ |:::::::  |::: :::::::::::::::::::::::::::::::::    ::|:::::::  |  ̄\
      /  ::::::: |:::::::   | : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::|:::::::  |::::::::  ヽ
      | ::::::::::::::|:::::::   |: : :::::::\___/   ::::|:::::::  |:::::::::::  |
      | ::::::::::::::::|:::::::  |ヽ:::::::::::\/........ ...:/|:::::::  |:::::::::::::  |
      ヽ :::::::::::::::|:::::::  |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|:::::::  |:::::::::::   /
       ヽ :::::::::::::|:::::::  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::   |::::::::   /
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:41:51 ID:616zwEB2
>>1乙です

批評していただきたい絵があり、やってきたのですがこちらのスレの方に詳細を書いた方がよろしいのでしょうか
それとも前スレを消費してからの方がいいですかね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:49:03 ID:b8xb3Nt1
こっちでok。
レス番980超えだとそこからレスの有無に関わらず24時間で落ちたと思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:02:31 ID:616zwEB2
>>6なるほど了解しました。

では、改めましてこんにちは、二度目の晒しになります。
前回は背景メインの絵でしたので、今回は人物メインの絵を。
アドバイス等なんでもよろしいので、なにかあればおっしゃってくださると嬉しいです
タグは「リク企画の。。。」です。時間がないので簡素な文になってしまいましたがなにとぞよろしくお願いします
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:27:45 ID:b8xb3Nt1
ぱっと見全体はそれなりにまとまってるようには見える。
よく見ると塗りが「荒い」感じはある。ある程度は演出なんだろうけど。

「あれ?顔どうなってんだ?おかしくね?」感もある。
髪型も髪型だし判りにくいから、
よく見ればそれほどおかしくないのかも知れんが…
目の内側が顔の中心線を僅かに越えてしまってるようにも見える
内側の線は鼻筋なのかな?
頬の線も一見目の下端ぽく見えてしまうし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:17:50 ID:ysRsF6S5
>7
各オブジェクトへの光の強さと当たり方が間違いだらけな印象。
光源は下だよね?

キャラクターを全体で見た時、
スカート(?)の内側と顔・腕は光と影の表現が強いのに服やスカートは押さえ気味になっているせいで
キャラクターが背景に沈んで見えてしまっている。
変な例えだけど、キャラクターの服に空気遠近法が効いてしまっているような感じ。

まず、右腕がこれだけ明るいのだから、胸の下もこのぐらいの光が当たっていないと違和感があるし
スカートの下の布、右側部分に濃く影が入っているのに、そのすぐ上のスカートは光っていたりなど
特にスカートの光と影が無茶すぎる。
赤い線が入った布は、(光をより明るく見せる意味でも)右腰の影部分ぐらい暗く描いても良かったと思う。

あと、細かいところだと
両足への影がうしろと上の複数方向から入ってるような影付けだったり
左腕の上腕より下腕の方に光が強く当たっているように見えたりなど…。
(よく見たら上腕の、肩とのつながり方もおかしいけど。)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:47:28 ID:ifWkm691
>>7
構図と色使いが雰囲気出てて良いですね。サムネ映えもすると思います。

>>8の方も言われているように、荒い印象を受けました。
ブラシで引いた線がそのまま剥き出しになっているのが特に気になります。
背景全体が同じ調子なので余計に粗が目立っているのではないでしょうか。
要所要所を描き込んだり、逆に潰したりしてメリハリをつけると大分見栄えが変わると思います。

下の部分は水面でしょうか?絵からはちょっとよくわからないです。
女の子の脚と画面右側の剣の切っ先が浸かっているように見えますが、
その繋がりが曖昧に描かれていてわかりにくいです。
ものとものとの接合部は認識する上で重要なので、きちんと描き込んだほうが良いと思います。

また、肌の色ですが、下から青緑の光が当たっているのに明るい部分の色が影より黄色くなっていて、
画面から浮いて見えます。他にも下からの光(特に色)が考慮されていないパーツが目に付きます。
どんな素材でも強い光を受ければ大なり小なり影響を受けます。光の効果が統一されていないと
画面に整合性がなくなってしまいます(色のきつい光の場合は特に)。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:59:51 ID:b8xb3Nt1
下のは霧が渦巻いてるように見えた。
確かに濁流に見えなくもないな。
その下に光苔みたいのが生えてるのか、魔法陣か何かの光源があるのか。
最初洞窟内かと思ったけど、森の中かな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:26:45 ID:UmOmN0uJ
>>7
背景が粗い
縮小された状態だときれいに見えるのだが、拡大するとツールのブラシの跡がそのまま残ってしまっていて、人物の緻密さと相まって雑さを感じる
ぼかしツールなどを使って、ツールのブラシの跡が分からない程度に加工したらどうだろうか

背景は、水面を下から見ているんだろうか?
だとしたら、水面が水平になっておらず、傾斜しすぎのように思う

あと、顔がよく分からない
片方の目しか見えず、鼻や口がどこにあるかが分からないので変に感じる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:09:26 ID:3joBPb2p
お世話になります、批評希望です。タグは「swsn」です。

時間をかける割にはどうにも絵が雑に見えてしまい困っています……。
あと抽象的な言い方で申し訳ないんですが、上手い方の絵はガラスを透したような
綺麗さがあると思うのですが、自分には何となくそういったものが無い気がして
悩んでいます。

あと他に何かご指摘等があれば、アドバイスの程どうかよろしくお願い致します。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:41:34 ID:FDeglq5S
>>13
イラストの対象人物に対する、描いた人の愛着というか
そういうのが伝わるいい絵だと思う
色相を広げようというような意図も見受けられて努力しているのもわかる

個人的には少しコントラストがきつい
この絵の場合、白の範囲というか影響が大きすぎる
「明るい部分」は決して「白い」わけではないから

光と影陰を表現しているのもいいんだけど、この絵の場合
物体が単独で存在する場合の表現になってしまっていて、
隣接する物体同士の関係性を表現していないため、立体感に説得力がなくなっている

線画は二人の配置というか位置関係が表現されているのだけど
彩色ではそれが表現しきれていないね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:15:37 ID:MRIGhGZ2
>>13
いつもながら綺麗な出来だと思います
シチュも考えられていて、絡みもあり見ていて面白いです

雑に見えるというより、どこかアニメ的な仕上がりになってる気はしました
線の太さに変化が乏しいのと、陰影グラデーションが浅いのではないでしょうか
個人的な好みですが、黒のベタフィルタのオーバーレイを30%程で被せた位が好きです。

また、やはり上の方同様白が目に痛い気はします
空は全体にベースカラーを決めて塗りつぶしてからにしたほうが良いです

線の色もいじってみたり、思い切って顔以外の髪やシワや輪郭の主線を取ったり遊んでみては?
16WaPa:2009/08/03(月) 10:21:58 ID:vo/mK5Bi
新参です。シャーペンと消しゴムだけで
ナルト&サスケ書きました
自分あんまり絵がうまくないので見苦しいですが
いいとこ悪いとこ言ってくれればありがたいです

タグは[ナァァァァァルゥゥゥゥトォ]です
赤ペン希望です。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:16:36 ID:bb4ufzVr
>16
>1のテンプレよく読んで
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:46:15 ID:ukU0GfRb
はじめまして、初の晒しです、批評希望です。
タグは「tobattiri」です。
がんばって描いてはいるのですが、いまいち伸びが悪いので、
ここで意見を頂こうと描きこみました。
キャラのバストアップのイラストなのです。何か気付いた事などありましたら、
ご意見願います。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:53:44 ID:ShHQd1TC
>16>18
だからプロフにレス番を忘れてると。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:57:19 ID:ukU0GfRb
>19 18です申し訳ないです。
プロフに、レス番入れました。
21WaPa:2009/08/03(月) 12:02:48 ID:vo/mK5Bi
同じくすいません プロフにレス番いれました
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:16:57 ID:tVyHHvoq
>>18
自分はこの版権のファンではありませんが、投稿されている多くの絵と
比較すると少し違和感を感じます
おそらく、伸びが悪いのは絵自体のギャルゲ風萌絵な傾向と
この版権のファンの求めている絵の傾向が
ずれているせいかと思われます
これ以外の版権絵に関しても同じ印象を受けます
見当違いだったらすいません
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:42:27 ID:ukU0GfRb
>>22
感想ありがとうございます。
版権絵は注意いれておいたほうが良かったでしょうか?
絵柄に問題有ということですよね・・・。自分でも、感じていたのですが
これから、絵柄の研究をしようと思います。
ありがとうございます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:50:59 ID:RVcqCxOY
お久しぶりです、何度もお世話になります。
友人に私の絵は古いといわれました。
閲覧数とあいまって頭が痛くなってきました。
やさしくしてください。
タグは「練り消しで味噌ラーメンのシミが取れました」です。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:05:32 ID:W1Wd4Xuk
>>18
確かに他のヘタとかに比べると男性向きな絵柄な気はするが・・・
塗りも綺麗だしディテールも細かいし全体的にコロコロした雰囲気も可愛いと思うな
絵柄がモチーフに合ってないだけな気もするし、絵柄を変える前にモチーフ変えてみては?

少女漫画にありがちなのは極淡色で線も殆ど入ってないような雰囲気重視の物
変えるにしてもほぼ真逆の方向性になるから、ちょっと勿体無い気がする
まぁ技術拡大の意味でやってみるのは良いとは思うけどね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:47:13 ID:ShHQd1TC
>24
絵の古い新しいは難しいよな…つーか俺も古いと言われる。

目と目の間をもう少し狭めりゃ少しは一般受けするようになるかも。
27WaPa:2009/08/03(月) 14:06:31 ID:vo/mK5Bi
個人的な感想ですが>>24
絵は普通にうまいと思います
古いんじゃなくて個性的な絵だと思います。
目が少しちっちゃいから 古いと思ったのかな友人は
万人うけなら>>26が言った様にのように目の間狭くするといいと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:13:23 ID:Xu0+z4Xd
>>24
古いというより絵本やNHK的な香りを感じるな
ヲタ向けではないけど究めればこれはこれでアリだと思う
この絵の場合は背景の陰影の強さに比べて人物が弱すぎるんじゃないかな
人物にも濃い影付けるようにしてメリハリきかせてやった方がいいと思う
29WaPa:2009/08/03(月) 14:19:25 ID:vo/mK5Bi
悪魔の絵を描きました。
悪いところいいところいろいろ言ってほしいです。
赤ペン希望
タグは[ アアクククマママ]です。
てか>>16の感想だれも言ってないですねw OTL
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:23:14 ID:uoxcBtSD
名前なんかいれてるからじゃね?
そういうの、極力さわりたくないし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:25:06 ID:h9m7mZdg
あんまり言いたくないけど「夏ですね」って言いたくなるような人が
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:25:54 ID:vo/mK5Bi
そういうものなんですかね
そんな訳で消しましたが
いまさら遅いかOTL
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:45:11 ID:MBJ+Rj7t
>>32
メール欄といい
意地悪で言うのではなく
半年くらいROMって空気読めるようになってから出直した方がいいよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:54:37 ID:vo/mK5Bi
>>33あれ?メール欄何回みてもあってるんだが・・
まあ僕にこのスレは半年早かったってことで 他のスレにでも感想して貰います
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:55:46 ID:zq6n5H3d
>>34
sageだけでいいんだよ
mailtoはいらない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:14:32 ID:Xu0+z4Xd
早いのはこのスレじゃなくネットそのものじゃないかなあ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:21:39 ID:ukU0GfRb
>>25
ありがとうございます。客観的な意見がもらえてうれしいです。
色の塗り方を変えてみたり(厚塗り風や、淡い色で塗ったり、ギャルゲ風)
サムネ栄えするように、コントラストをあげてみたりしたのですが、
どうも駄目で、煮詰まっていました。
企画で、ヘタではないイラリクを受けているので、
とりあえず絵柄は変えずにそちらで、試してみようと思います。
絵柄も少し勉強するつもりです。
後、女の子の体がどうしてもゴツくなりがちです、どうでしょうか?
長くてすみません。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:55:10 ID:W1Wd4Xuk
>>37
全体的にしっかりと主線入れてるから、あんま塗りを変えても効果は薄いかと
多分、絵柄変えるなら線画レベルで直さなくちゃならないはず

女の子はムチムチしてるけど、ゴツイというよりもポーズが堅い
今回の絵で言えば右手遊んでる割りにキリツの状態だし、左手も指に力入ってそう
もっとピアノ弾いてるみたいに何本か伸ばしたりといった柔らかさが欲しい
他の絵も拝見させて頂きましたが、とにかく座ってるか立っているかの二択なので
シチュを工夫したり、グラビアなり漫画なりでもっとポーズを考えてみては?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:12:14 ID:W1Wd4Xuk
>>16
顔の出来やちゃんと全体を描ききってるところは良いです
ただ、右手を思いっきり上げてるんだろうけど、頭に全く変化がないから肩が外れてるように見える
左の肩が見えてるからやや手前にズレて傾くはず
腰から下が正面のまんまだけど、結構むりのある体勢だからパっと見ツラそう
サスケの腕がかなりガリガリな気もするけどこれは趣味の範囲かなー

あとナルトだけ技出してるってのはバランス悪いんで、サスケも何か出したほうが良いと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:13:39 ID:bb4ufzVr
サーバメンテに入っちゃったので一時休止
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:06:17 ID:ukU0GfRb
>>38
ありがとうございます。
ピアノ弾いている様な・・・柔らかさですね!意識してみます。
ポーズも、色々描いてみます。それから、絵柄は意識していこうかと思います。
では、メンテも終わったのでタグを外させて頂こうと思います。
ありがとうございました。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:05:12 ID:zdGI45/Q
>>39感想ありがとうございますです。
たしかに言われて見てみたら色々違和感が・・・w
注意されたことを気にしながら書いていこうと思います。
4324:2009/08/04(火) 01:27:06 ID:xE1co/wz
>>26
箔ッじ悩みを抱える方がっ!!
目と目の間・・・っ!離しすぎですか。
雰囲気がほしくて意図的に離していたのですが
同じ意見があるところを見るともう少し近づけたほうがいいようですね。
ありがとうございます、26さんもがんばってくださいね。

>>27
そんなこと言われたことないのでうれしいです。
目と目の間、ちょっと考えて見ます。
ありがとうございました。

28様>>
人物の陰影、怖くてあまり付けれないところがありました。
次はもっと冒険してみます。
ご意見ありがとうございます。






44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:31:08 ID:2f/58dos
>>24
こういう色使いというか雰囲気というか好きだわ
赤ペンというかちょっと調整してみたのがあるけど、画像貼られるのは嫌かな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:49:32 ID:GY17lgcJ
批評希望です。
タグは「三日間でビフォーアフター」です。

よろしくお願いします!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:52:54 ID:5yq80i0E
>45
…まあ人物を正面から描くのは意外と難しいよな。
左右反転を活用しながら数描いて慣れるしかないと思う。
全体の配色は悪くない。
月がいびつなのが気になる。
スカートの裾もちと有り得ない形状の印象。

技術はともかく塗りはそれなりに頑張ってる印象だけど
鎌だけ妙にチャチに見える。金属や木の質感を研究してみては。
4724:2009/08/04(火) 20:08:56 ID:KGFHEfnT
>>44
タグを外しにきたらすごいサプライズが・・・・っ!
見たいです、うれしいです、張ってください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:48:07 ID:2f/58dos
>>24
期待に沿えるかどうかは分からないけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5190.jpg.html
頭部のサイズはそのまま顔を縦に細いタマゴ型にした感じ。目も少し丸型に
あと腕を上げたときの肩はデッサンのサイトとかで詳しく書いてあると思う
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:06:54 ID:+7K+NGqB
好きな顔だ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:10:42 ID:rIU7MSc3
…何この修正テクニック
スゲエ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:34:53 ID:s8l9sJ7x
たしかにぜんぜん違和感ないのー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:04:41 ID:hZMkYsXW
修正というより整形だな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:50:18 ID:L9j1JvTI
はじめまして。晒すのは初めてです。批評やアドバイスをお願いします。
タグは『モノクロ妖女』です。
好きな絵ばかり描いてきて、これからもこんな感じでいいのか分かりません。
色んな意見をよろしくお願いします。
5424:2009/08/05(水) 05:59:56 ID:JdP0nS1c
>>44
わ、わ、ありがとうございます!期待以上でしたっ!
次に描くとき参考にさせたいただきます。

ご意見くださった方々、時間をさいて修正してくださった44様、
本当にありがとうございました。
タグを外します、またよろしくお願いします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:00:55 ID:thy4Qk0O
>>53
他の絵も拝見しましたが色を塗らないのは意図があってのことでしょうか?
描き込みが少なく白さが目立つのでモノクロ画というよりは色塗り前の線画に見えました。
サムネイルのサイズでも殆ど線だけで描かれているのがわかりますので
ピクシブで見てもらうのには不利でしょう。(サムネイルからクリックするシステムなので)

また、画面内に人物が3人居ますが、それぞれ重なり合った部分が全くありません。
重なりが無いと、1枚の絵の中でそれぞれが独立して見え、まとまりが無い印象を受けます。
(特に背景がないので、キャラクター同士の繋がりがより希薄に見えます)
特に左の人物の輪郭は中央の人物の輪郭を避けるようなカーブになっていますので不自然に感じます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:21:14 ID:NPn6lOlP
>>53
せめて静物画並のトーンは欲しい
色を塗らないなら陽光やエフェクトの余白をより効果的に演出しないといけないから
服や背景に白部分多いと不利、質感も色なしで表現しないとだし
あるいは極細の模様なりアクセサリでもないと手抜きに見られても仕方ない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:39:35 ID:zkfCV9aZ
>53
このタッチで通したいなら鉛筆ではなくてペン画か、
もしくは思い切って版画(メゾチントか木口木版)に行ったほうが面白いんじゃなかろうか。
ガラスペンとかでも面白い気がする。

あくまでも鉛筆で描きたいなら、>56の言うように
静物画(鉛筆画)のように描いたほうが幅が出ると思う。

あと、3人を描いた独立した絵を、無理に1枚の中に入れている感がある上
構図的にも画題的にもつながりが感じられない。
3人が重なり合う部分が無いのと目線がバラバラなのが原因かな…。

また、タイトルは「奥様と妖女」だけど、真ん中の人物が奥様兼妖女という感じだし
両端の2人はオマケな感じで妖女というより幼女っぽい。
この3人がどんな関係で何をしているところなのか、説明文を読んでもわからない。
背景が描いてあったりすれば、また違ったかもしれないけど。
5853:2009/08/05(水) 17:22:17 ID:u6Hji5Ur
53です。レスありがとうございます。
色塗り苦手なので、塗らないなりに見れる絵を書いたつもりでしたが、
フォローできていなかったのですね。構図も考えが足りないみたいでした。
画材を変える程の余裕は無いので、絵の具辺りでがんばってみます。
説明文を使うと言うのは考えていなかったので、次からいじってみます。

とりあえず今日から自分の色を開拓していきます。くじけない。
タグはもう少し残すので、もっといじってください。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:53:47 ID:zkfCV9aZ
>58
何か誤解されたみたいだけど
説明文には頼らないほうがいいよ
6053:2009/08/05(水) 20:17:58 ID:w+n/9OYC
>>59 程々にやります
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:26:01 ID:E+zOCy0L
>53
古いファンタジーやSF物の挿画のようで、こうゆう雰囲気は好きです。
あえてモノクロにすることで、不思議な世界を垣間見るようなイメージも感じます。

ただこのままだと、上の方が仰っていたように彩色前の作品ような印象です。

おそらくそうした印象派、白と黒のバランスにあると思います。
全体的に白っぽい画面なので、肌や衣装・小道具などに色が感じられないので物足りません。

他の方のペン画やエッチングを参考にして、研究してみてはどうでしょうか?
思い切ってつけぺんに挑戦してみるのも良いかも知れません。
つけペンだとミリペンよりもタッチが付けられるので、表現の幅も拡がると思います。

自分の好きなモノクロの方向性の話ばかりしてしまいましたが、モノクロを研究するのは、
この絵に色をつける場合でも役に立つと思います。

失礼しました。
6253:2009/08/05(水) 21:43:48 ID:w+n/9OYC
>>61
ありがとうございます。
白黒のバランスが悪いのは常々感じていました。研究やってみます。
あと、自分も古い小説等の挿絵の雰囲気好きです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:49:27 ID:RZhMaSau
>>53

私はこういう雰囲気の線好きだけど、イラストとして見せたいなら
せめてグレーでさらっとでもいいから影をつけてみたら良くなるかも
線を潰すような感じじゃなくて、線を生かす為の影をさらっと上手く入れられたら
もっと雰囲気良くなると思う
カラーが苦手で色センスに自信ないなら、単色で影つける所からやってみたら楽かもだよ
6453:2009/08/05(水) 23:59:21 ID:w+n/9OYC
>>63
ありがとうございます。
色塗り試してみたのですが混色がうまく行かなかったので単色でやってみます。

そろそろタグ外します。今日は色々勉強になって楽しかったです。
ありがとうございました。おやすみなさい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:15:51 ID:WcWY+MLD
どうも、2,3か月前に晒したものです。
タグは「神宿る森」 指摘お願いします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:22:54 ID:jgnTUQLR
>65
>1
6765:2009/08/06(木) 11:26:10 ID:WcWY+MLD
公開理由は、おかしいところがないか見てもらいたいためです。
指摘、アドバイスお願いします
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:33:52 ID:jgnTUQLR
>1
>(3) 報告時のレス番号をプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:45:28 ID:Qeoxdtod
>>68
65はブラックリスト入りだよ
さわっちゃダメ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:04:28 ID:jgnTUQLR
あー、BL第一号のあいつか!
>69dクス
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:27:21 ID:POnNAUu6
はじめまして。初の晒しです。
タグは医療関係です。
客観的に意見を貰う機会がない為、素直な批評・アドバイスお願いします。
宜しくお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:57:31 ID:jgnTUQLR
>71
エッシャーの階段絵を見てるような違和感を感じる…。
奥へ行っていると見せかけて、平行位置だったり見た目ほど奥ではなかったり。

注射器の、ピストン部分がやや手前、針側が奥へ行ってるように見えていて
左人物の腕も奥へ行ってるような間接部分の服のシワ描写。
なのに注射器に乗っている胴体は画面と平行に見えるなど、騙し絵スレっぽいと思ってしまいました。

左の人物の右手と左足、右の人物の両手がそんな感じ。
ここが一番気になった。

あと、これは画材は何だろう。コピック?
はみ出しそうなところはあらかじめマスキング(インクorテープ)してから描いたほうがいいと思う。
例えば、背景を描くときに人物にマスキングしておけば、汚れを気にせず豪快に描けるよ。

にじみが汚く感じるので、紙の種類も検討したほうがいいかも。
それか画材を変えるとか。
透明水彩なんかが画風に合いそうな気がするけど。
7371:2009/08/06(木) 20:30:51 ID:POnNAUu6
>>72
ありがとうございます。71です。
前からなんとなく立体的に描けないな、と感じていました。
色の塗り方が悪いせいかと思っていたのですが、線画の時点で遠近が上手く描けてなかったようですね。
これからはもっと、奥ゆき等気にしながら描きたいと思います。

画材はSAIです。細かいアドバイスまで有難うございます。
透明水彩などの水彩が好きなので、合いそうと言っていただけて嬉しいです。
私も水彩のような仕上がりになるように塗っていたのですが、
にじみがまだまだのようですね。塗りはもっと研究しようと思ってたので、その点も考慮しながら塗ろうと思います。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:42:09 ID:HLczabs7
画材はデジタルじゃない?

>>71
手数もあるし、個性が出せてると思う
服のシワを沢山描き込んでるのはいいと思うけど、少し人体を意識してシワが寄る方向や数を吟味するだけで
だいぶ見やすい画面になると思う。写真や鏡とか見ながら描いてもいいと思う

塗りは、全部の箇所でタッチや調子を出そうとしててやや散漫な印象。どこか要所でベタ塗りにするとか、コントラスト強くするとか
緩急を意識すると適度に立体感が出るんじゃないかな

人体は、やや破綻してるとこが不思議な艶っぽさを醸し出してるし、この路線で詰めていっていいと俺は思う
ただ頭部は向きが不自然な気がするんで、もっと地面を意識した方が魅力的になると思う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:42:50 ID:HLczabs7
ああSAIかやっぱり
7671:2009/08/06(木) 20:55:52 ID:jgnTUQLR
SAIだったのかー。
はみ出し見て、てっきりアナログかと思ってしまったorz
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:04:25 ID:v/fRoeY/
>>71
デッサン上のはこの際個性ってことでいいかも
ただ、みんながみんなカメラ目線でほんのり微笑んでるだけだから
もっと何か企んでそうな妖しい表情が欲しいかな
7871:2009/08/06(木) 21:19:29 ID:POnNAUu6
>>72,>>74のやり取りを見て微笑ましくなりました。笑
はみ出し、ないように心がけてるのですが、今見るとありますね。気をつけます。

>>74
ありがとうございます。
個性のある絵を目標にしてるので、そういっていただけて嬉しいです。
人体破綻しててもいいおの言葉も嬉しいです。
シワは若干感覚に頼ってた所があるので、実際どうなっているのか確認したり、人体意識しようと思います。
塗り、散漫に見えてしまってたのですね。アドバイスを取り入れつつ練習します。
頭と体の自然に見える繋ぎ方も苦手な所なので、自然に見えるよう描こうと思います。
7971:2009/08/06(木) 21:26:26 ID:POnNAUu6
すれ違いばかりで、何度も書き込みすみません。

>>77
ありがとうございます。
デッサンの崩れも個性と言っていただけて嬉しいです。
人物の表情は同じようなものばかりになってしまうため、もっと色んな顔が描けるようにこれからは挑戦しようと思います。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:54:23 ID:5jTXFXAa
>>71
手の指がちょっと大きすぎる

左の人物の脚の向こう側に、持ち主不明の小さな脚が落ちている

J・ガイル状態になっている
左側の両右手の男が注射器をつかんでいて、右側の両左手の男が点滴をつかんでいる図にしか見えない
たぶん点滴をつかんでいるのが左の人物の左腕で、注射器の奥に回りこんでるのが右側の人物の右手なんだよね?そう考えるとつじつまは合う
服の色が同じで、しかも腕の位置が悪いせいだと思う 腕の位置を変えたほうがいい
(ただ、そう考えても右の人物の右腕がおかしい 位置関係からして左の人物の体を貫通しないと注射器をつかめない)

率直に言って、デッサンの崩れが個性で許されるレベルを超えていると思うんだが…

あと、腐向けなら腐向けと一言書いてほしかった
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:04:22 ID:jgnTUQLR
>80
>持ち主不明の小さな脚が落ちている

それ多分、注射器のピストン部分だと思う。
布でもガラスでも塗りが同じだから、一瞬見分けがつかないけど。

>71
仮に右側の人物だけ描いたら、腕はどうなってる?

人物それぞれ、レイヤー分けて描いたあとで重ねたほうが
腕関節ホラーにならないし、はみ出しも修正しやすいと思うんだが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:19:39 ID:5jTXFXAa
>>81
いや、たぶんそれじゃない 靴も履いてるし

本当は右の人物の右脚が骨折してるだけだって分かってたんだ…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:57:22 ID:vT2aVDyU
>>71
右側の人物の右腕が異常に短く見えます。
まるで肘から下が消失したように見えるのが気になりました。
後は二人の足がどっちがどっちだか認識がとてもしづらい・・・
8413:2009/08/07(金) 00:26:10 ID:gwX1Qu0t
返信が遅れてしまい申し訳ありません……。

>>14
確かに白色がキツいですね…。明るい部分がどういう色になるのか
よく観察して着色するようにします。
隣接している物体の色を反射させるという事でしょうか。色々と研究して立体感を表現していこうと思います。

>>15
アニメ的な仕上がりに見えるのは青いスクリーンのせいでしょうか……?
陰影の諧調も確かに浅いですね、黒ベタのオーバーレイを掛けてみたらメリハリが付きました。
線の強弱や色、空のベースカラーなどのアドバイスも次の絵に活かしてみようと思います。

タグは外しました。いつも的確なご指摘、アドバイス頂き本当にありがとうございます。
是非参考にして次の絵に活かしていこうと思います。失礼しました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:40:54 ID:l7PhRTQ5
>82
ああ、わかった。
骨折というか、右の人物の右足が腰から切り離されて置いてある状態かと。
(右腕も切り離されてるけど)
8671:2009/08/07(金) 14:01:43 ID:K77l0Wsy
71です。批評・アドバイスくださった方々有難うございました。
タグ外させて頂きました。
また、このようなイラストで苦手な方もいらっしゃるだろう中、注意書きもせず、見て不快に感じた方がいらっしゃったら申し訳ないです。

>>80
二人の腕の違和感は確かに感じますね。
足の骨折といい、二人の両腕・両足を描きたいという気持ちが強くて、この2人に骨折、無理なポーズさせてしまったみたいです。
体を描くのは苦手だと感じており、また批評くださった皆様も体のことを描かれてるため、やはりデッサン力はいるなと実感しました。
苦手意識がなくなるよう、体を上手に描けるよう努力します。
手の指が大きい事は自分では気付かなかったです。
また、注意書きもないため、ご覧になって不快に感じたようで申し訳ないです。今後気をつけます。

>>81
再びアドバイス有難うございます。
人物別々にレイヤーで描くのは考えてなかったため、次描くときはそのようにしてみようかと思います。

>>83
右の子の右腕は、注射器を持たせたくて後から描いたため、そのような違和感を感じるようになったのだと思います。
また、消失とのことで、注射器の後ろに腕があることが分かるように存在を薄くしたのが、やりすぎたのかもしれません。
足もごちゃごちゃしててわかりにくですよね。奥の足を影を濃くするなどして工夫すればよかったと感じました。

皆様の意見を聞いてると、最大の課題は体のデッサンの向上だと思ったので、これからはそちらを特に意識しながら描こうと思います。
普段見てくださる側の意見を聞く機会がないので、すごく為になりました。
改めて有難うございました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:13:40 ID:uCQHf0mo
またお世話になります、批評希望です。タグは「SKO」です。

>>13で頂いたアドバイスを踏まえて描いたつもり……だと思います。
何かご指摘などがあれば、再びよろしくお願い致します。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:14:25 ID:RsPMghDc
>>87
線画の段階から服の皺等を立体的に考えて描いてますか?
自分の着てる服を見てみると陰影にメリハリがありませんか?
とりあえずはデッサンの練習じゃないかなと思います・・・

それとギャルゲ塗りっぽいものを目指してるのかな?と感じるんだけど
ギャルゲ塗りはアニメ塗りにグラデーションかけたりぼかしたりという行程なので、
まずはブラシツールで塗るのを止めてアニメ塗りに切り替えた方が良いと思いますよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 04:13:19 ID:2wbQaikr
前半は解るけど、後半は余計なお世話だな。

雲とか家とか小物とか丁寧に描かれてて好感持てます。
確かに服の皺にリアリティ少ないかな。
左ひじの曲がりが…エロゲ絵でもこういうのあるけどね。
個人的な意見ですが、ちょっと彩度高目でどぎつい感じがしました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:47:48 ID:zKY3suqM
>>87
小物や背景まで目が行き届いてるのはいいと思う
デッサンに関しては結局は絶対量だからあんまり言いたくないんだが(言われなくても分かるだろうし)
この絵柄ならもっと説得力のある人体が描けた方がいいね
塗りは、エアブラシとアニメ塗りのメリハリがもっと欲しいかも
エアブラシが勝ち過ぎてる気がする

彩度高めと言われてるけど、背景は若干彩度を下げてみてもいいと思う
遠近感出るし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:50:34 ID:9TNMj2SC
>>87
背景の雲、写真を加工してるみたいだけど(圧縮した際の劣化が残ってる)
そのまま色だけの加工するのではなく、自分の筆致を入れた方が
全体としての統一感がでると思うよ

この絵の光源は右下の屋根に隠れるぐらいなのかな?
そうだとするとキャラの光や影や雲の部分に説得力なくなってる
デフォルメとか嘘演出とかもあるし完璧に現実に即したように描く必要は
ない場合も多いけど、シチュエーションが逆光ということもありこの絵では
適当さが目立つな

あと自分も彩度高い&補色の使いすぎで、
画面全体的に落ち着きがなくなっているのが気になった
前回のも見たけど色彩、明度、彩度の三者の関係とお互いが与える影響について
書かれた本を一度読んでみるといいかも
もうすでに勉強されてたらスマン
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:47:12 ID:arw3p3yW
ごめん91の文は

×色彩
○色相

です
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:47:39 ID:dH+CD3gw
>>91
雲はフォトショのフリーブラシだと思うよ
それにしても貼ったままじゃない方がいいと思うけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:48:08 ID:Yu4Ha84Q
批評お願いします。タグは「評価中」です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:25:03 ID:VB/kSzAq
>94
>1
レス番

あと、ヌードって年齢制限チェック入れなくていいの?
基準がよくわからないので素で聞いてみる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:43:23 ID:11KxynyL
>>95
エロくは無いけど一般じゃだめだと思う。へそあるし。
それ以上にきちんとした完成作もあるのに服着せる前のラフみたいなので批評をお願いするのってありなの?
9787:2009/08/12(水) 23:59:31 ID:G5N4QAf4
>>88
よく考えると、大雑把にしか考えて描いていませんでした……。
確かに服のシワに現実味が無いですね、塗り方も含めてもう一度見直して
描いていきたいと思います。

>>89
自分が描き慣れていないものに挑戦してみたのですが、やはりまだ違和感がありますね…。
彩度も確かに高すぎかもしれませんね…次から気を付けたいと思います。

>>90
確かにまだまだデッサン力が足りていないなぁ……と思います。
彩度を落とした方が確かに遠近感が出ますね。エアブラシの使いどころもまだ
いまいち様式化出来ていない気がするので、これも何とか上手く使い分けしていきたいと思います。

>>91
雲の形をしたフリーブラシをそのまま使ってみたのですが、なぜか劣化してますね…気付きませんでした。
確かに光源の当たり方もバラバラになってしまっているので、もう少し考えて使っていきたいと思います。
三者の関係や影響やらは検定で上辺だけ勉強してみたのですが、あんまり活かしきれてない感じがしますね…
補色も使えば良いという感じだったので、もっと考えて描いていきたいと思います。


タグを外しました。皆様のアドバイスを踏まえてもう一度描き直したいと思います。
たくさんのご指摘、アドバイスありがとうございました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:03:07 ID:yUDWdUTE
人に見せられる絵になってるのか知りたくなって晒します。
評価や改善のアドバイスをお願いします。
タグ:牌上のライセンス
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:38:01 ID:tX8ErtbA
>>98
まず人物、この絵柄だともっと頭身が高い方が格好良くなると思う
光源が定まらず、影が輪郭やディテールを強調するだけのものになってるので立体感に欠ける
例えば首の下は全部影を落とすとか、大胆に陰影をつけた方が絵に説得力が出ると思う。ロケーションだし
というか、光源設定して体を覆うように影を落とすだけでメチャクチャ見栄えが変わる。

背景は、この時点では実物をもっと観察すべきとしか言いようがないかな・・
光源を意識した方がいいのは人物と同様。
手っ取り早くそれらしく描くなら、背景の描き方をレクチャーしてる本やサイトを見てもいいかも
何にせよ、デッサンやスケッチは量だからコツコツやるしかない

絵柄や画風に関しては、容赦なく他人の真似した方がいい。もう無節操なくらいに。写実的な絵柄で行きたいなら別だけど
初めてCGで描く人が陥りがちな、メリハリのない塗りのまま描き続けてる印象がある。もっと上手い人の描き方、見せ方を真似するべき。
オリジナルの小銃のフォルムはなかなかいいし、描きたい物の方向性も伝わってくるから個性は後から付いて来ると思う。
10094:2009/08/13(木) 07:34:43 ID:TqLV1FQp
>>95
失礼しました。いま条件厳しくなったんだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:06:16 ID:OO5LIVat
>>95-96
こういうのなら別にR18じゃなくてもいいんじゃね? と思うが
というか、へその有無が影響するとかどっから来たんだ

>>94
前にもここに来てるの見たけど、正直あんまり変わってない気がする
せっかくヌードを描いていても顔〜腰の辺りにしか気が遣われてなくて
手の先とか膝から下とか両脚の手前と奥の関係性とかがダメダメでお話にならない
人の全身を描くには、身体の末端までに興味を持ってしっかり描かないと身にならないよ
1回、写真の人物をトレスして実際の人間の形を確かめてみるのもいいんじゃないかと思う

>>98
一応、レス番は>1にある通りプロフィールにね
上でも言われてるけど頭身はもっと高い方がいいね
骨格全体が小さく纏まってて、ちょっと頭でっかちに見えて勿体無い感じだ
小銃デザインは俺も好きだな 女性の表情も結構魅力的だと思う
背景やデッサンについてはやっぱりまだまだ要練習だよね
まだまだ上手くなれる人だと思うから、手間と時間を惜しまず頑張って貰いたいな
例えば『空はよく見れば同じ色べったりではない、空気にも奥行きがある』とかね
あと、画面右手の灰色のは何だろう……岩?
10294:2009/08/13(木) 08:09:14 ID:TqLV1FQp
あと、理由も書くのか。自信作なのですが、問題点が分かりませんでしたので、
晒してみました。お願いします。
10394:2009/08/13(木) 08:10:23 ID:TqLV1FQp
>>101
確かに、腕と脚の自信のなさには定評がありますw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:14:11 ID:kbszFHA1
錆びた鉄筋ぽいのが入ってるから
周囲が剥落して残ったコンクリだとは思うが…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:18:59 ID:OO5LIVat
>94
チャットじゃないんだから、反射でレスしないでくれ……
自信作なのに自信がないとか、相手によってころころ言う事変えても意味ないだろ
定評がありますw とか開き直られても真面目に言ったこっちが困るわ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:32:02 ID:OO5LIVat
あーリロードするんだったなスマン

>>104
そうか、これって錆びた鉄筋かーそう言われればそんな感じだ
>98もしそうだとしたら、俺にはちょっとそうは見えなかったな
灰色コンクリ上方の錆が流れた痕(?)が、鉄筋が透けている様にも見えた
全体的に平べったくて、鉄筋がコンクリの中央に埋まっていると感じられないからかな
コンクリの裏側に鉄筋が貼り付いてるように見える
瓦礫っぽくするなら露出した鉄筋が曲がってる様子とかあるといいかも
10794:2009/08/13(木) 08:57:17 ID:TqLV1FQp
>>105
済みません。ついTPOを弁えない発言になってしまいました。
「定評がある」と言いましたが、確かに手足は凄く苦手です。
模写じゃなくトレスで練習した方が効率の良いレベルなのかも。

>膝から下とか両脚の手前と奥の関係性とかがダメダメでお話にならない
つまりこれは立体感がなっていないと言うことですか?立体感も確かにつかめていないなと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:13:22 ID:/F2drJae
>>101
昨日の>>96だけどへそを描くということは描き手自身がこの絵は女性の裸という意識で描いているっていうことだと思うんだ。下書きのラフならへそ描かないし。
ただこの絵はラフにしか見えないし絵的にもエロさはまったく無いから文句を言う人はいないと思うけど、乳首さえかかなければ一般に流していいっていうのはどうかと。
といっても本人がR-18にしたみたいだからもう問題ないけど。

>>94
自信作の割にはどうみてもラフにしか見えません。汚れも多いし線も整理されていないし、作品として出せる段階のものではないと思います。タイトルも作品につけるものではないですよね。見た人が大抵この絵は未完成のラフにしか見えないと思います。
形は右足の付け根に違和感を感じます。手足の細部が適当です。苦手なものこそしっかり描く癖をつけたほうがいいです。髪の毛の流れも線や形が雑なのでもう少し丁寧さが欲しいと思います。
もし最終的な目標がカラーイラストを上手くなりたいのなら形だけでなく色も同時に練習した方がいいです。

それとプロフィールはそんなに細かく描かなくても94とだけ書けば分かりますよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:01:44 ID:R3c2KoYf
>>94
右脚の生え方に違和感がある 股から生えているように見える
脚が短く見える 手前向きに角度がついているせいで見かけ上短くなっているのかもしれないが、そうは見えない
手の指がかなり怪しい
足の形についてはラフすぎて評価の対象外 せっかく評価してもらうんだったらきちんと描いて評価してもらったほうがいいと思う

肉のつき方などをもっと細かいところまで意識して描いたらもっとよくなると思う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:19:29 ID:R3c2KoYf
>>98
人に見せられるかどうかと言われれば、見せても許されるレベルではあると思う 少なくとも小中学生の落書きよりははるかに絵として完成されている
ただし、素人らしい癖が強く感じられる絵でもある


まず、背景でかなり損していると思う
色がどぎつすぎて、人物が埋もれてしまっている
背景の岩について、主線なしでリアルめの塗りをしようとしているようだが、あまりうまくいっていないように感じる 主線ありでアニメ塗りにしたほうがいいのでは?

どこから光が当たっているかが分からない塗りに違和感がある 光の当たっている方向を明るくしないと、立体感がつかめない
それが特に右腕に顕著に出ている 右腕はひじで折れているのに、塗りが均一なので折れているように見えず、単にひじから先が短くなっているように見える

人物の体のバランスについては、首と頭が少し大きすぎるように思う

服や靴にはもっとしわが寄るのではないか?上着にはしわが描かれているのに
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:31:08 ID:TqLV1FQp
>>108
(ラフや練習としては)自信作という意味です。済みません。
細部についてはやっぱり今もっている小さな鏡では全体がよく分からないので、
大きな鏡は必須なんでしょうねえ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:08:25 ID:yUDWdUTE
>99
アドバイスありがとうございます

とりあえず直ぐにできる修正をしてみました
見直してみたら確かに頭が大きいので少し小さく
首から上の影は作り直し、体も含めての影は合成方法を切り替え、背景の影は崩れているので作り直し
影付け忘れ(襟の影と右足が左足に落とす影)を直してみました
・・・サムネールでも立体感が出てるのが分かります
詰めが甘いです(反省)

背景は、精進するしかないですよね
とにかく描きまくってみます

写実的というかいわゆる劇画調のキャラクターで行くつもりです
数は少ないですが、他人の絵を参考にして描いてみます

>101,104,106
右の白いのはコンクリートというかモルタルなのですが、うまく描けてなかったようです
ひん曲がった鉄筋とか工夫してみます

>110
一応影は塗っていたのですが、合成方法を切り替えたきり忘れたままになっていました
影が見えるように変えて見ましたが、塗り忘れが多く胴周り以外は描き足しだらけになりました
パンツはしわがあまり寄らない素材のつもりでしたが色が上着と同じでした
また左ひざや脚の付け根のところはどんな素材でもしわが寄るはずですね
もっと研究します

11398:2009/08/13(木) 13:09:46 ID:yUDWdUTE
あ、上は>98です
コテ入れ忘れた
11498:2009/08/14(金) 23:05:47 ID:1U3q8nt/
スレの皆さんありがとうございまいた
とりあえず手が加えられるところに手を入れてみました
サムネのレベルで見栄えが変わって驚きです

背景など資料漁りやロケハンをして勉強したいと思います

タグは24時で外します
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:37:23 ID:uvdjQZjJ
>>114
そりゃ良かった
是非描き続けてくれ〜
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:15:36 ID:j9tH6se4
>>114
お疲れ! すごく良くなってると思うよ
これからも楽しみだから頑張って欲しいな
1177:2009/08/15(土) 19:10:39 ID:NuWwC+NU
7です。お返事が2週間近く遅れて申し訳ありません
>>8,11
>顔
確かに鼻のラインです。かなり分り辛くなってしまった様です。頬の線はつい勢いでびょんびょん描いてしまう癖があるので、今度から少し自重して描いてみます
>背景
一応水面に浸かっていて、水自体が光ってるような感じを出したかったのですが。自分の力不足です。もう少し水が水っぽく見えるよう研究してみます。
それと洞窟の中・・・であってると思います。すいません。
>>9
>光源は下だよね?
はい、一応下の水が光ってるような感じが出したかったので・・・
>まず、右腕がこれだけ明るいのだから〜
胸の下は故意に暗くした・・・というかしたかったのですが、右腕の光を後付けしたせいでおかしくなったのですね、なるほど参考になります。
スカートのカゲは勉強してきます・・・
後、アドバイスもありがとうございます。恐れ入ります。
>>10
おほめの言葉ありがとうございました
今考えてみれば、手を抜いてブラシサイズをほとんど変えずにザッザカ塗ってしまったように思います。
>要所要所を描き込んだり、逆に潰したりしてメリハリを〜
今度から心がけてみます。
>下の部分は水面でしょうか?〜
自分の画力が未熟なため、大変分りずらいですが確かに水面です。
重要なところで手抜きをしてしまったのですね。肝に銘じておきます
>肌の色
実は塗った後から気付いてトーンカーブで色々直そうとしてはみたのですが、上手くいかず白旗状態な個所でした。すいません。言い忘れていました。今度からは全体の構成を意識して描いてみます。
>>12
背景が粗い〜
申し訳ありません。もう少し整えてからコチラに持ってくるべきでしたね。
ぼかしツール等は少しばかりCG臭バリバリしてしまうイメージがありまして、凄く遠方なところしか使ってなかったのですが、ちょっと試してみます
>あと、顔がよく分からない〜
この絵だと確かに分りずらいようです。今度持ってくるときにはちゃんと顔を出した絵を連れてきます。

皆様、アドバイス指摘等、誠にありがとうございました。タグは外させていただきました。不快な思いをしてしまった方がいらっしゃったら本当にすいません。ごめんなさい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:17:53 ID:XxzrmTbk
>>117
12だがべつに不快な思いはしていないし、そこまでかしこまる必要もないと思う
むしろかしこまりすぎるほうがかえって不快感を与えるかも
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:55:23 ID:Af6Xoow7
批判をお願いします。タグは「半らいす」です
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:09:06 ID:wwLYNZLE
>>119
>>1

2枚出たでー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:44:53 ID:qLKS9+yF
>119
2枚評価してほしいんだったらそう書いて。
そうでないなら片方タグ削除で。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:50:51 ID:S342k5L3
>>119

1つめ

パースが歪んでいる箇所が多々ある
特に、手前側の建物にゆがみが顕著に見られる
また、円形のパーツは斜めから見ると楕円になるはずだが、 左下のドームの淵は楕円になっていない

レールの曲がり具合がおかしい 直線を継ぎはぎしていて汚く見えるのと、下側のラインがレールの曲線から明らかに外れている


2つめ

右側の人物の立体感がつかめない 塗りに立体感がないせいもあるし、形そのものが立体としておかしいように感じる
あと、色が鮮やかすぎてリアリティに欠ける
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:20:08 ID:op9jvg+B
>>121 2枚評価してほしいです。やり方を間違えてすいません
>>122 評価ありがとうございます。
パースとか建物の形がグチャグチャなのはバレないかな〜と思っていたのですけど
考えが甘かったです。以後気をつけて描きます。
2枚目は知り合いに同じこと言われました。その時は知り合いに、お前はわかってないと
言ってしまったので、今度謝っときます。デッサンなどを練習してみます
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:53:05 ID:1uOy06wU
どんまい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:17:51 ID:o+5734RZ
久しぶりに晒させていただきます。タグは「サイレンとレイジア」です。

透明感と、彩度低めで厳かな感じを出そうと色々挑戦してみましたが、伸びが悪いので
どこか問題があるのではと思い、晒させていただく次第です。

また、更にこの絵を魅力的にするとしたら、というアドバイスを頂けたらと思います。
自分では今の精一杯をぶつけたつもりでいるので……


よろしくお願いします。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:20:53 ID:o+5734RZ
ちなみにタグは24時間くらいを予定してます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:50:49 ID:I+LhG9Wz
キャプション怖えーよw
まあ閲覧数自体少ないからそのせいじゃないだろうけど。

サムネで損する塗り方な気もするけど、その辺は紙一重だからよく判らん。
視点がどこ向いてるのか、どういう場面なのか判りにくい気はするけど、
サムネじゃ判らんだろうし…。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:01:15 ID:M4Pnf6dg
目だけくっきりして浮いて見える

キャプションはネタだとは思うけど
すべってるよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:18:57 ID:ux1mt2TA
>>125
タグのディテールかなり適当って自分でいれた?
その自分が感じた適当さを直してみればいいんじゃないか?

個人的にディテールよりもデッサン。特に首が気になるんだが…
色の塗り方は味があってすごく素敵だと思った
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:28:22 ID:hB/8DkZn
ネタでもキャプションがあれだと絵を見ないで閉じる人がいると思う。

絵は、どうせなら目も顔も体と同じようにふんわか調だったらよかったのに
絵柄はかわいいからもったいない・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:36:36 ID:qVxQCtgb
俺もまず絵よりキャプションをどうにかしたほうが良いと思う。
あれは正直メンヘラと思われるし、2chに自分から晒しててあのキャプションだとヲチしてくれと
いっているようなものだ
ヲチされることによる閲覧数増加も期待できるが、それ以上のマイナス側面の方が大きい
絵は枚数投稿しているしやる気が見えるので、塗りよりもまず線画を意識して
線をよりはっきりさせる方がいいかもしれない
一度アニメ塗りなどをして線画の必要性を感じるのがよいかもしれません
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:54:01 ID:maUBnOus
サムネの時点で肩や顎がおかしいのがわかるから
クリックに結びつかないんじゃないかな…
あと全体的に塗りが同じ調子で平板なので、そういう意味でもサムネ映えしにくい
奥の腕とか少し暗くしてみたり、逆に手前暗くしたりめりはりつけると
全体に立体感や空間が出やすい。
バックの花と質感混同してしまうので、どちらか線を入れてみたりしてみてもいいかも。

目がくっきりしてる割には無表情で生気が感じられないのでキャプションと相まって怖い
ディティールも甘いけど、絵全体の骨格がしっかりしてない印象。

色味はすごく素敵だなー!
形ちゃんととるようして活かせたら武器になると思うな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:59:26 ID:DCQeQxFv
キャプションはコピペネタだよね
どうでもいいけどあの程度じゃヲチ対象にはならないよ

ただネタを知らない人が見ると嫌悪感を抱く人もいるだろうから
気をつけたほうがいいと思う
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:16:08 ID:Ksy4F5Gx
皆様、素早くレスしていただき、本当にありがとうございます

>>127
キャプションはむしゃくしゃしてたからやったです……後悔はしてねえです……

サムネで存するのはやっぱりコントラストつけられてないからですかね?
ちょっと次は、自分でもやりすぎと思うくらいに強弱つけてみようと思いました。
視点も確かにアレですね……顔難しいです……。


>>128
目だけくっきりするの、自分では相当抑えたつもりだったのですが、やっぱり浮いてますか……
ううむ……。 顔難しいですね、もう少し研究してみます。


>>129
そうですね……やっぱり適当は良くないですよね……悪い癖です。細部こだわろうと思ってますがどうしても集中力が続かないという

肩周りは確かにいい加減した……次描くときは気をつけてみようと思います。


>>130
キャプションは後悔してないです……でもちょっと後悔し始めてるかもしれないです……。
目だけくっきりしてしまうのはどうしてなんでしょう……
瞳の彩度が高すぎるんでしょうか……?


>>131
キャプションですか……よかれと思ってやったので、正直そこまで影響があるとは思わなかったです……。

ちなみに普段はアニメ塗りしてます
今回、気が向いたので厚塗りに手を出してみた感じです
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:20:36 ID:Ksy4F5Gx
>>132
サムネの時点でおかしいですか……自分では割りとうまく処理できたと思っていたので、認識が甘かったのですね、反省します……。

前後で色で遠近をつけるのは頭になかったです! 次試してみようと思います!

線はつけようかどうか迷ったのですが、よかれと思ってそのままにしてしまいました
やっぱりつけるべきところにはつけなければなりませんね、教訓になりました

厚塗りで形とるのはやっぱまだまだ慣れないです
頑張ろうと思います ありがとうございました


>>133
すみません、何となくでやってしまったので……次からは気をつけます
ちょっとしたイタズラのつもりだったです……。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:07:09 ID:2VaYjeEW
「……」ウザー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:39:34 ID:eOwDbIvj
きゃぷしょんは作者の醍醐味の半分を占めてます。
絵の完成が見えてきてキャプ考えるのが一番楽しいじゃないか
引くやつは引かせときゃいい、合うやつに評価されれば良いじゃない。

ちなみに私の場合まず絵を見て気に入ったらキャプを見る
長かろうが異質であろうがキャプから見ることはまずない。
138125:2009/08/30(日) 03:02:46 ID:eMm4C2pK
タグ外させていただこうかと思います。
ありがとうございました!

>>136
すいません……


>>137
ありがとうございます
そのへんは人によりけりなのでしょうか、あまり気にする必要もないのでしょうか、
よくわからなくなりました……
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:56:57 ID:781fd0Jf
キャプは好きにすればいいんじゃないか。
俺は絵見る前に閉じたけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:20:02 ID:vnenDxJh
キャプション芸は、マイピクのみ位でやればいいんじゃないかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:21:02 ID:zaCpUFKg
いやキャプション芸が問題なんじゃなく、その内容が問題だろw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:51:25 ID:qg58NYz7
評価しようかと思って見に行ったらキャプションがあんなだったので、
もしかして病んだ人なんだろか、何か評価したら逆ギレされたりしないだろうかなどと
ビクビクしながらブラウザ閉じた俺が通りますよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:56:08 ID:kyjJ+nPN
ネタをネタと(ry
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:08:44 ID:/le8FItg
pixivであんなキャプ載せてるのなんて精神疾患ぐらいしか考えつかない
グラドリエルを描いてみましたー^^って一言添えてる方が印象は断然良い
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:16:10 ID:aQyP9rQV
>>125
引く人間、引かない人間がどういう人間か考えてみましょう。
そしてその人間に評価してもらいたいかどうか・・・
その答えがキャプをあたりさわりないモノにするか
自分を出すのかあなた自身の答えになるでしょう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:44:51 ID:QF+YD8A7
以前にも晒させて頂きました。
今回も批評感想ご意見を頂けると嬉しいです。
タグは「森番」になります。
よろしくお願いします。

どうも背景には苦手意識があります・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:45:25 ID:WEbBmo3A
>>146
完全一致じゃないと2つヒットするけど良いのかな?


苦手意識があると言う事ですが風景は綺麗だと思います
ただこの作品の場合、遠近感が見せ場だと思うので
近・中・遠の其々の中での奥行きにもう少し拘ってみると
更に良い雰囲気が出るような気がします

特に近景は手前に大き目の葉っぱと花があるものの
丘(?)自体に奥行きを感じないのが、目立つ場所だけに少し残念

上端からカクッと下りになっていると言うのも不自然ですし
草自体の大きさと奥へ行くほど(横から見えて)重る感じが表現されれば
中景・遠景との繋がりももっと出るかと

えらそうな事を言いましたが
粗を探さなければ綺麗なイラストだと思います
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:46:47 ID:l5oN8wib
>146
タグ検索すると2つ引っかかるるので、直した方がいい。
(中を開いてタグ確認すれば、違うタグだとわかるけど
このままだと無関係な絵がここで公開されてる状態になる)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:15:54 ID:cMy9v+qH
全体の雰囲気はいいけど、所々荒いのは見えるな。
特に左下の柵とか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:43:07 ID:RTK66nws
>>146
虹がこの方向だと
太陽(光源)は逆方向じゃないですか?

151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:15:44 ID:kD+CEd/p
         /   /       ヽ      ヽ     ヽ: . : l
         / / /    /     、      ヽ     l: . . |
        /イ   l   / |      、      l  | l   l: . .|
        | :. .:|   /  l       、      :l  l: :|\ハ: ハ
         レ|:  | /  ̄ |       !:.     l: : : ト| ー } |
          |: . l | ' ̄ヒぅ|   l    :.:..   l:  .:| /レ j: / {
         VヽN ` ー jハノ \|:  :.:.|:. l:.:.ハ:.:./レ ノ ノ /. :ト
              |     l     ヽ/ソトハレ  ン   ´ ノ〃 |
            l    l               fl : ..  |     そいつは蟲のしわざですな
             l   ヽ  _            l |ハ/|ノ_
             、                     | 7 |
              ヽ         _      /     /  l
          ,.. -─‐`‐-、ヽ二二二ノ    /    /
       __L´-、 ノ     `丶、    , '´     /
     /´  {_  .::}     . : . : . : .|_,.. - ´    /
152146:2009/09/01(火) 16:25:55 ID:QF+YD8A7
確認不足で申し訳ありません。
取り急ぎタグのみ変更させていただきました。
新しいタグは「森番とお嬢様」になります。

ご意見ありがとうございます。
返信は後ほどさせていただこうと思います。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:08:08 ID:02r8EiHh
失礼します。タグは「金融庁」です。

版権絵ですがやっとこさ1人から評価いただけましたが‥
やはり魅力不足でしょうか‥
デッサンなどは勉強中です。でもpixivでお友達が欲しいです。

よろしくお願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:16:18 ID:cMy9v+qH
騙り防止のためにプロフにレス番書くことになってる。 >1参照。
155153:2009/09/01(火) 22:45:24 ID:02r8EiHh
>>154
ありがとうございます。
156153:2009/09/01(火) 22:55:52 ID:02r8EiHh
失礼します。タグは「金融庁」です。

版権絵ですがやっとこさ1人から評価いただけましたが‥
やはり魅力不足でしょうか‥
デッサンなどは勉強中です。でもpixivでお友達が欲しいです。

よろしくお願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:18:58 ID:3OTRTAbo
>>156
まだレス番入ってないよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:22:38 ID:/TI/wLMT
>>154も言ってるようにプロフにレス番書いてないけど、ちゃんと>>1読んだ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:23:57 ID:6MiG+GH2
意味がわかってないのかも?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:24:46 ID:3OTRTAbo
おそらくこのスレの名前欄にレス番を入れると思っていると予想。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:27:10 ID:cMy9v+qH
>156
pixiv内のプロフィールの確認→プロフィールの変更 で書き変えるんだぞ。
162153:2009/09/01(火) 23:42:05 ID:02r8EiHh
すみません!自己紹介の欄に今記入しました。ありがとうございます。
163153:2009/09/02(水) 00:20:06 ID:XAhHbALF
いつでもご指摘、仲良くしてくださる方を気長にお待ちしてます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:24:54 ID:CtxedsJD
>>153
落ち着くんだ。>>1さえ守れば誰も怒ったりしない

で、絵ですが、
線が雑なのと、メリハリのない影の付け方が損してるのではないかと思いました。
アナログなのかな、と思ったんですけどCGillustとなってますね。
このツールよくわからないんですが、スキャナなしということで、
全部パソコン上で描かれたんですよね
そしたらハイライト(髪のツヤ等)を楽に入れられると思うので、
意識してみたらいいと思いました。

あと、お友達募集は2chのスレであまりやらないほうがいいと思います
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:50:54 ID:C5vgKKYG
非常にお久しぶりです、もう一年ぶりくらいになります。
今回はちょいと気合を入れたのでよろしければ見てやってください。

タグは「無限レンサ」です。

ご意見ご感想宜しければお願いいたします。
166153:2009/09/02(水) 02:31:11 ID:XAhHbALF
>>164
ご指摘ありがとうございます!下描きを鉛筆で紙に描いたものをデジカメで撮って
それをペンタブでなぞっていくといった感じでやりました。鉛筆での下描きは
削除してレイヤーを使って描きました。確かに!線も雑ですね
色塗りは二回目なんですがまだ良く分からないので上手い方のを参考にします!

色々教えてくださってありがとうございます!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:10:51 ID:kcyJB5lB
>>165
あんたセンスあるなぁ
画力の足りないところを構図と色塗りですごい上手にカバーしてる
自分は特にいうことないや。単純にあとは画力向上したらすごい化けそうだと思うよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:29:20 ID:+gah8Wdy
>>165
全体的にパースがチグハグなのが気になった・・・
それぐらいかな、あとは気がついた人に任すよ

167も言ってたけど、画力向上したら化けるとおもう
>>165がんばれ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:26:22 ID:aMThGPMb
>>167
個人的な質問で申し訳ないのだが、画力の足りないところを上手くカバーするのが”センス”の意味なのだろうか?
皮肉ではなく純粋に聞きたい

個人的には>>165はまったく評価できない
荒さや勢いでごまかすのではなくて、かっちり描くことをまずは覚えたほうがいいのではないか
ラフの段階の絵に見える
170167:2009/09/02(水) 18:06:48 ID:kcyJB5lB
>>169
人によってはセンスは技術ともいうし、センスの定義ってのはよく分からない
ただ俺としては一枚の絵として、魅力を感じたからセンスがあると思っただけだ
画力と同じくらい構成と構図は大事だし、そういう意味でこの絵は評価されてもいいんでないか?


>>荒さや勢いでごまかすのではなくて、かっちり描くことをまずは覚えたほうがいいのではないか
>>ラフの段階の絵に見える

ここは同意だけどな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:42:05 ID:8ikPik8l
>>165
人物いらない
白い建物が変に目立つ
172146:2009/09/02(水) 20:45:02 ID:HkHM0ka8
ご意見ありがとうございます。

147>タグについてご指摘ありがとうございます。変更しておきました。
遠近感の表現については・・・色々調整してみたものの、
思い切った表現も出来ずに、中途半端になってしれません。
草など細部の大きさなども遠近感を表す大事な要素ですね。
次は細部にももっと気を使って描きたいと思います・・!
綺麗と言って頂けて嬉しいです。
ためになるご意見も含めて有難うございました。

148>タグについてご指摘ありがとうございます。
配慮が足りなくて申し訳ありませんでした。


149>荒さについては、自分の集中力の無さが表れていてお恥ずかしいです。
柵は不揃いな感じを出したいと思ってたのですが、これではただ雑に見えるだけですね。
次はもうちょっと丁寧に細部を描きたいとおもいます。

150>虹については、実は後から付け加えたものなので、不自然かもしれません;
虹の出来る原理とか実はよくわかってないので、勉強不足が見えてお恥ずかしいです。

皆様ご意見ありがとうございました。
もっと上手くなれるように精進したいと思います。
タグは外しておきます。
173153:2009/09/03(木) 19:11:49 ID:eP7pny4d
閲覧して下さった方ありがとうございました。タグ外しました。
174165:2009/09/03(木) 23:53:25 ID:h2gD/ano
ご意見参考になります。

めでたく完全オリジナルで初めてランクインすることが出来ました・・・が
やはり荒いのは目立ちますね、生来の雑仕事人なので、一層精進いたします。
次回このシリーズを描くときはちゃんとパースグリッドをある程度おこして描こうと思います。

また、何かあったときは晒しに来させていただきます、ありがとうございました。
タグは外しておきます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:57:03 ID:4r/Sga2V
がんばれよ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:44:09 ID:F/jKpCmi
失礼します。タグは「メイドとティーポット」です
版権絵です
ご意見よろしくお願いします
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:02:34 ID:VKc7s9BX
批評希望です。
タグは「音符座り」です。
よろしくお願いいたします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:32:08 ID:t23ppQLI
>>176
見てきました。色の塗り方は、デフォルメの強い絵柄に似合っている。
デッサンはやや狂っているから、練習したらもっと塗りが映えると思う。
ティーポットなどの小物を丁寧に描くだけでも印象は変わるんじゃないかな。
色合いはカラフルだけど、何を目立たせたいかを決めて塗ってみたらいいのでは?
黒レース風モチーフも人物もバックの色も、全部が強調にあってる気がする。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:33:35 ID:uQEbWtKL
>>176
可愛らしい絵ですが
関節のつき方がよく分からず、体のバランスが悪いです。もっと写真などを参考にポーズを描いたほうがいいと思います。
また小物も適当なところがあり、特にお盆は皿のようになっています。細かいところほどしっかり描く癖が必要です。
それと背景が派手で目立ちすぎるので色のバランスを考えた方がいいと思います。

もっと関節を意識して人体を描けばいいと思います。

>>177
綺麗に丁寧にかけていると思います。
細かいことを言えば、俯瞰というのが難しいのかお腹や胸周りの肉付きが少々怪しく感じます。
全体的に色味が単調になっています。音符も髪と同じ緑なのでもう少し変化が欲しいです。
黒グレーは単に暗くするだけだと単調になりがちなので思い切った色みで影をつけてもいいかもしれません。
それと背景、音符の処理が中途半端です。模様的に扱うならもっと抽象的に、
座っているように扱うならもう少し色味を変える、音符に手で触れるなどして存在感を出した方がいいと思います。

色のバランス次第でもっとよくなると思います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:43:04 ID:FjW0bwBy
>177
公式にあるスカートの電飾だかLEDだか光ってる部分、
省略することもあるけど、この絵の場合は描いたほうが映えると思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:51:17 ID:t23ppQLI
連投スマソ。
>>177
まず、絵柄が可愛いと思った。
ミクの絵って、恐らく見る側の人は“世界観”的なものを求めるんじゃないかな?バラード歌ってるとか、ポップ歌ってるとか。
そう考えると、確かにひねりが無いように見えた。まず世界観ありきで構図を考えてみた方が良いのでは?
あと他の絵も見せてもらったけど、ちょっと表情が乏しい印象を受けた。
せっかく可愛い絵柄なんだから怒ったり泣いたり笑顔のバリエーションも増やして、表情豊かにしてみたらどうだろう。
各キャラの特徴も描けるようになったら、177の魅力がもっと映えると思うよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:35:56 ID:KrCEh761
>>176
ちゃんと裸描いてから服着せよう。
>>177
パーツ単位で見るとミクなんだけど、キャラはミクじゃないよね。
腕のパネルとかアルゴリズム表とか手を抜いちゃだめ。
自分は実家にDX-7あるので、それを参考にしたよ。
183176:2009/09/06(日) 23:22:56 ID:ePZX9qAV
>>178
わかりました。デッサン苦手なので頑張ります
小物が適当過ぎですよね、丁寧に描く癖を付けたいです
特に何も考えず塗ってました。「何を目立たせたいか」を考えて塗って見る事にしてみます
>>179
わかりました。写真を参考にして描いてみます
確かにお盆がお皿になってますね…
資料などを見て丁寧に仕上げてみます
背景の色がやっぱりキツイですよね
>>182
わかりました。
頑張ってみます

タグは外しておきます。
閲覧、ご意見ありがとうございました
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:58:05 ID:8gUeIsDp
批判希望です
よろしくお願いします
タグは「腹の手術痕」です

友人に見せたところ、
「キャラが背景から浮いている感じ」とか言われまして・・・
よくわからなくなってきました
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:33:08 ID:yiAa79nv
>184
パっと見た感想だけ。

床にキャラの影を入れたらどうだろう。
あと、黒髪の子の右腕が明らかに長すぎる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:47:03 ID:nkjJt4IJ
…あれって手術痕なのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:47:20 ID:KYqdX1uL
>>184
BRSの左足の曲がり方がちょっと不自然だな
影入れたらいいのは同意
あともうちょい胸つけてあげようぜ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:18:39 ID:nf7gIkVM
>>184
床に影ないと不自然。
あとあの床の加工全く効果的じゃないと思う
あんなふうになるんだったら、加工しない方がいいくらいじゃないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:33:26 ID:pxAfwaBv
>>184
背景のモヤモヤがキャラに全く影響与えてないから互いに別物の絵を貼り合わせたみたいになってる
霧やチリのような効果ならキャラにも相応の物を
床や壁のデザインとしてならパースに合わせるか、↑人の言うように取るべき

あと細かいところでは
ミクの左おさげはカカトかお尻の辺りで地面について散るはず
右の子のお尻が少し浮いて見えるから着地点がパースと合ってないかも
多分地面のタイルはもう少し画面中央よりに向かって並ぶんじゃないかな

それとミクの右腕と右のおさげはどこだろう・・・隠さないほうが見栄えすると思う
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:30:13 ID:9lsSOxBj
>>184
うP乙です。
B★RSの股関節が変なのと、ミクがミクでなくてソワカちゃんなのが気になりました。
腕のコンソール模様は描こう。
背景がリアル志向なのに人物が低コントラストのアニメ塗なので、浮いて見えると思います。
表情が淡白なのも気になります。 立ち絵に逃げず、俯瞰に挑戦する意気込みは◎です。
191184:2009/09/09(水) 11:12:37 ID:urnF/VT+
皆さんご意見ありがとうございます!

>>185
右腕・・・
遠近感出そうとしたんですが、やりすぎな感じでしたね

>>186
BJの顔的な・・・

>>187
左足、もうちょっと上に傾けた(?)感じにしたら良かったと、今気づきましたw
胸なんか飾りです

>>188
床の加工かー
原作通りの雰囲気を出そうかと思ったんですが不用でしたね
自分なりの作風を出していくべきでした

>>189
なるほど
背景の加工をするならキャラの方にもすべきでした
でもキャラが重ね塗りでもないからああいう加工は合わないっぽいし・・・
やっぱ加工いらないかww
髪の毛の流れ、自分でも可笑しいと思ってましたがやっぱ気づきますよね

>>190
言われてみればソワカちゃんっぽいw
ああ、浮いて見えるのはそれもあるのかもしれませんね
塗り方を合わせないと違和感出ますよね
BRSは淡白でも良いかと思いましたが・・・ミクは何かしらの表情を出して差を出した方が良かったか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:10:27 ID:FuuN/X4N
>>191
遅レスだけど
たとえばBRSの「腹の影」と「右腕が乗っかってる部分の右ヒザの影」
濃度がほとんど一緒だけど
「体の曲線で自然に影になってる部分」と「直接何かがカブって影になってる部分」の違いを意識して
コントラストの濃淡を自分でも「やりすぎ?」って思えるぐらい大胆に変えてみると面白いと思うよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:30:24 ID:2xTq4VqM
批評おねがいします
タグは「あらなま」です

自分では体の部位の大きさや長さのバランスが変な気がするのですが、どうでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:46:44 ID:83lr81Zd
>>193
頭おっきい・・・多分5〜6・・・もないんじゃないかな
首も太いから2/3以下でいいと思う
それに左腕の長さは右腕二の腕の分ちょっとしかない
顔は両目の幅が違うね。顔の向きからしたら逆だとちょうどいいかも
右腕だけど、肩〜肘と肘〜手首の長さ同じくらいだと美しいです
細かいことだけど、右手の指と指の間が『)』の形だけど、柄の向きからしたら『(』かと

バランスなんかはhitokakuなり泥酔先生なりいくと色々のってるのでググってみてください
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:51:59 ID:AoSsz+HM
>193
>自分では体の部位の大きさや長さのバランスが変な気がするのですが、どうでしょうか?

変です。
…というか、自分でおかしいと思うなら、そこから直したほうがいいと思う。
描かれている各部分がおかしいだけでなく、描かれていない部位(足など)も多分おかしいと思う。
どんなポーズで立ってるのか想像できない。
そして、左手がどうなってるのかも想像つかないんだが…。

>194も言ってるけど、hitokakuなり泥酔先生あたりが参考になると思う。
hitokakuのホネホネ人形をたくさん描くとか。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/hitoFiles/zenshin1.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:01:19 ID:sIqTBxAF
>>193
首が物凄く太いとか頭が大きい・・とかもありますが
それ以前に全体に硬く不自然なポーズになっています

先ず目立つのは左手
掌をこの絵のように見せようとすれば腕がどうなるのか実際に試してみて下さい
それから刀を握っている右手
人差し指から小指に向かってパース(?)がきいているようですが
明らかに刀(柄)の方向と合っていない上に親指も柄にめり込んでいます

刀の反りや柄の丸み、鍔の厚みもそうですが
人間の体もある程度決まりのある構造をしています
実際の自分や他人のの体で試せるものは試し、資料などもよく観察、参考にして
おかしくないか常に考える癖をつけてみて下さい

そうした上で、見えない部分の構造(身体に隠れた左腕や服の中の肉体)も
下書き段階で入れながら進めるといいかも知れません

遠回りに感じるかも知れませんが
慣れれば余りにも不自然な所はすぐに感じるようになると思いますから
今は近道しようとせず頑張って下さい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:13:41 ID:9OjhPr1X
>>193
皆がすでに色々仰ってるので一言だけ
手を描くときは自分の手をモデルにしましょう
例えば刀を持っている手を描くなら
何か筒状のものを実際に自分で持ってそれをよく見ながら描きましょう
198193:2009/09/11(金) 19:34:15 ID:l2V/k15g
タグはずしました
みなさん批評ありがとうございました。もっと体のバランスについて勉強します
199177:2009/09/12(土) 10:39:54 ID:XqNvY6TT
皆さんご意見ありがとうございました。
遅くなりましたが、返信をさせて頂きます。

>>179
確かに背景の音符は中途半端だったかもしれません。
また、色のバランスですが、黒グレーのくだりは参考になりました。

>>180
そういった細かいディテールにもこだわれるように、意識していきます。

>>181
可愛く描こうとすると表情が乏しくなってしまうのが悩みの種であります。
いろんな顔を描いて、可愛く描けるバリエーションを増やしていけるよう頑張ります。

>>182
確かに、なんかミクじゃないとは感じていました。
細部のこだわりが薄かったためかと思います。
家に参考に出来るものは何もありませんが、資料集めも怠らないようにします。

タグははずしました。
皆さんありがとうございました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:31:29 ID:quLcqFG4
なぜ過疎ったし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:19:20 ID:byTdScp9
批評希望です。

正直な感想を聞きたいので、よろしくお願いします。

タグは「ただいまさらしちゅう」
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:36:27 ID:1i+Fkvlv
>>201
辛口に思った事を徒然と
切り口後方が人の形をしていない(デザイン?)ので左右の鬼の顔のズレが気になる。(切る前の形状が分からない)
鬼の筋肉のメリハリが無く、のっぺりしたイメージ。腹筋並みのメリハリが腕と胸にもあっていいかと。

甘口に
バランスもいいし、世界観もあり上手い。メインの女の子に文句無し。
俺には絶対に描けない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:49:53 ID:K+ypOjpr
>>201
線にインパクトがない
後は色がまとまり過ぎてる気がする
なんかポイントになる部分があったらいいなと思った。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:59:01 ID:byTdScp9
>>202辛口、甘口両方からありがとうございます。

>>左右の鬼の顔のズレが気になる。
切り口をハート型に見せたかったんで、こんな形状になりました。
寄生獣的なノリ(もしくはターミネーターの液体サイボーグ)で、
分かれたらズレるのもしゃーないかなぁと思って描きました。
どちらかというと、ズレてるのはワザとです。

>>のっぺりしたイメージ
単色で塗りつぶした後、線を削って描いてるので、立体感は確かにないですね。
最近そういう描き方をテーマにしていこうと思っているので
影の陰影でなく、線だけで立体感を出せるよう、今後の課題にしたいと思いますわ。
筋肉の走行についてもうすこし勉強したいと思います。

ありがとうございます。
205201:2009/09/17(木) 16:09:51 ID:byTdScp9
204=201

>>203
>線にインパクトがない

浮世絵のような、繊細な線を描こうと思ってます。
線というよりも、黒のインパクトを出して行こうと思っているので
線だけ見ると確かにインパクトがなく見えるかもしれません。

>>色がまとまり過ぎてる

携帯電話のチラシで、ショッキングピンクの色に惹かれたので
どうしてもこの色を入れたかったんです。
というか、その色を使うために描いた絵です。
まとまりすぎてるとは、テクスチャなんかで工夫したほうが良かったという意味ですか?


>>ポイントになる部分

自分は、@切り口がハートに見えること、
A周りは暖色系で、切り口だけ緑系で目立つこと
B剣の色に白色を使って目立たせていること
を目指して描きました。
203が言うポイントになる部分って何でしょうか?

批評ありがとうございます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:19:31 ID:conwmIfQ
202でも203でもないけど
>>鬼の顔のズレが気になる
→分かれたらズレるのもしゃーない→ズレてるのは「わざと」
しゃーないっていう諦めと「わざと」っていう効果はまったく別物だと思うんだけど

自分の中でこれっていうポイントはあるんだろうけど(ハートの切り口とか)
それが伝わらなかったことをどう捉えるかじゃないの
いちいち自分のイラストに文字で補足していくわけにはいかないんだから

ピンクと緑の配色はいいと思うんだけど
ピンクと着物のオレンジ〜黄色がまとまってるように見えるんじゃないのかな
剣の白も周囲の淡い緑の中ではそれほど目立って見えなかった
むしろ鬼の目のほうがピンクに囲まれてて目立ってたと思う
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:19:48 ID:fhdHLlQe
マンセー意見しか聞きたくないならこんな場所で晒さない方がいいと思うよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:00:52 ID:ihzVgj57
>205
>A周りは暖色系で、切り口だけ緑系で目立つこと

暖色系に対する形で目立たせたいのだったら、切り口はブルーなどの寒色系にするのがスジでは?
グリーンとピンクの組み合わせは、どちらかといえば春らしい暖かさを感じさせる風味だし
鬼や女性の髪が茶系統だから、むしろ全体をパっと見て
(鬼の茶色とハートの緑で)アースカラーで無難にまとめてるように見えてしまったよ。

好みの問題だから強くは言えないけど、
いっそ鬼はブラックで塗ってシルエット風にしてもよかったんじゃね?
そのほうが画面が引き締まった気がするんだが。

あと、ハート型の上の部分の線がヨレヨレになってるのが目立つ。
特に、剣の後ろにかかった部分は手書きを失敗しているようにしか見えない。
一本線を描くのが苦手ならベジェで描くか、いっそ線をなくして色だけでハートを表現するとかしたらどうだろう。
線をなくせば、一番手前にあるはずの剣の線が最も弱く感じるのも
それほど気にならなくなるし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:05:21 ID:rLNrjvlP
>>201
ぱっと見て線ががたついてるのが気になる
中央の人物に比べ、鬼の線が適当に描かれているように見える
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:06:58 ID:K+ypOjpr
>>205
線にインパクトがないっていうのは線の太さ自体の強弱含む

自分はこういうつもりで描いてるので、と言う説明はしても意味がない
口で語るより絵で語れ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:13:45 ID:rLNrjvlP
男なら絵ひとつで勝負せんかい!ってやつですね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:21:53 ID:5n2rP+q1
え〜〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:29:13 ID:3mzt+xcv
>>210
いやそれは無茶な言い分だ
あらゆる絵は線の強弱がないといけないって訳じゃない
日本画のように線の強弱も立体感も無く成立している絵もあるんだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:51:41 ID:rLNrjvlP
>>213
立体感はともかく線の強弱はあると思うんだぜ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:52:34 ID:rLNrjvlP
おおっと 上げちまってすまねえ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:21:46 ID:oT/XB92F
>>201
すげーいいじゃん。俺すきだよ
鬼(だよな?)のデザインが和風っぽくていいし
シンメトリーじゃないから退屈しない

ただイマイチ迫力に欠けるから
思い切って画面を大きくトリミングしてみたらもっとよくなるんじゃないか?
あと立体感出さない線にするなら
線だけで立体感を感じさせられるほど画力をつけるしかないと思う
浮世絵は立体感なくても、妙な説得力があるけど
201の場合は腕とかに説得力がない。やっぱりどこかおかしいと感じる

あと背景はピンクよりも中をより強調させるために
暗い色の方がいいんじゃないか?
217201:2009/09/18(金) 02:16:25 ID:Mg1vlzR3
ただいま。
>>206
>>しゃーないっていう諦め
うーん。言い方が悪かった。ターミネーターの液体サイボーグみたいに、
分かれるのが「当たりまえ」ということが言いたかった。
「分かれたらズレるのもしゃーない」っていうのはそういう意味で言いました。

>>むしろ鬼の目のほうがピンクに囲まれてて目立ってたと思う

なるほど。そう見えるのか。。。勉強します。

---------------------------------------------------
>>207
大丈夫。それだったらわざわざ晒してないから。
---------------------------------------------------
>>208
>>線がヨレヨレになってるのが目立つ。

やっぱりか。。。キレイな一本線を描くようになりたいですわ。
ベジェ無しで。これからの課題。
--------------------------------------------------
>>209
>>鬼の線が適当に描かれているように見える

ごもっとも。そこらへんも自分なりに考えてみようと思います。
218201:2009/09/18(金) 02:17:14 ID:Mg1vlzR3
>>210
>>線の太さ自体の強弱含む
210の言い分はわかりました。自分はあえて線の強弱を減らしてます。それが好きなんです。

>>口で語るより絵で語れ
それを承知の上で語るのがこのスレだと思うんだけど、どうなんだろう?
1より、「絵を晒すとここの連中が何かコメントします。それを参考にしたりして遊ぶスレだよ」
遊んでるんです。
-----------------------------------------------------------
>>216
>>画面を大きくトリミングしてみたら

なるほど、その発想は正直なかった。。。
どうもキレイに絵の中に収めようとするクセがあるみたい。
始めからトリミングされた構図にするか、描いてからトリミングするか。。。
そこんところ考えてみようと思います。

>>腕とかに説得力がない。
研究が足らんようです。もうちょっと浮世絵とか日本画を観察してみるよ。

>>背景はピンクよりも中をより強調させるために 暗い色の方がいい
やっぱり明暗か。。。構図と色の関係を意識してみようと思いますわ。

---------------------------------------------------------

コメントくれたみんなありがとうございますッ

何か自分なりに見えてきました。
219201:2009/09/18(金) 02:22:00 ID:Mg1vlzR3
引き続き晒しときます。
明日くらいまで。
220201:2009/09/18(金) 04:53:01 ID:Mg1vlzR3
>>217
×分かれるのが「当たりまえ」
○分かれるとズレるのが「当たりまえ」
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:04:54 ID:ySbTekQp
>201

今までのレスとは違う点でちょいとひとつ。

 女の子の持つ日本刀(?)の描写があやふやかなーと。
イラストを見ただけでは、シャープな日本刀なのか、刃幅が広い青龍刀
なのかがいまいち分かりにくいかと。
 刀剣の資料などを参考にして、刀の表現に説得力が持たせると良いかと。

 もしくは写実性を捨てて、刀をシャープな直線にデフォルメして描いて
も良いかも。
 カッキリとした直線で描くことで、刀の鋭さを強調できて、絵全体も
引き締まると思う。

 余談だが、女の子の表情が活き活きと描けていていいなー。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:42:33 ID:0nU5gV8N
>>201
線については既に指摘されてる方が居られますのでもう一点気になった所を

刀の刃にこれだけパースを効かせているのに腕や刃紋のような模様には
殆んど効いていないので迫力が死んでしまい違和感を感じます

絵全体や鍔から日本刀のイメージだと思うのですがこれでは鉈のように見えます
刃のアウトラインの雑さもありますが目立つ場所だけにもう少し拘っても良いかも

ただ原寸で見ない限りはそれ程気になりませんし
キャラクターの表情や発想自体も大変魅力的だと思います
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:44:59 ID:0nU5gV8N
ごめんなさい。リロってなかったら思いっきり内容被った・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:59:34 ID:24S2icnM
>>201色合いは綺麗。
鬼を日本画っぽく平面的に描くなら、人物に立体感があった方が引き立つと思う。でも、人物のパース(腕や刀など)にちょっとあやふや感がある。
ハートの切り抜きは平面的に描きたいのか奥行のある立体で描きたいのか中途半端で分からない。
着物&刀の女の子・図画タッチな鬼の和なモチーフと、可愛い系のハートが結びつかない。使うなら、しっくりくるように落とし込んだ方が良いのでは?(見た限りの個人的な一意見だけど)

図画的な崩し絵を描きたいなら徹底的に素材みたいに描いて、人物はリアルに立体的に描くなど、平面と立体でメリハリをきかせた方が引き立つんじゃないでしょうか。


あと、いくら遊びで感想を書くとはいえここは2ちゃんスレ。
見る側は不特定多数で、晒された絵に関しては作者も作風も全く予備知識なしで見るのがほとんどです。
ここのスレで「こんな意図がありました」と文章で書かれても、Pixivで見る人に伝わってなきゃ意味ないと思う。伝わるように描かなきゃ分からない。
本当に遊びで感想のやりとりを楽しみたいなら、別の馴れ合いのコミュニティにでも行って聞いた方が楽しいんじゃない?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:09:10 ID:qgK0RQYM
>201
書いた本人ではないので勝手な解釈ですが、「口で語るより絵で語れ」という意味はたぶんですが、「見る側の事を考えて絵を描きましょう」という意味だと思いますよ。
見る側がパッと見て理解出来ない、おかしいと思うのは絵として未熟という事です。
独りよがりの絵が描きたいならここに晒す必要はないと思います。「遊んでるんです」おちょくってるんですか?って感じる人もいると思います。
後、繊細な線を目指しています、という割にはいい加減に見えます。それが好きなんです、と言われても線から全然愛を感じません。逆に雑にわざと描いてますと言われた方が説得力がありますよ。
後コメントレスを見ていて思った事なんですが、「やっぱり」「ごもっとも」この発言は試行錯誤した上でどうにもならなかった、今の自分にはこれが限界という意味でこういう発言をしてるんでしょうか?
絵を見た感じだと適当に描いた感が出ているように感じます。
自分で描いた絵を見て思った事感じた事と、他の人が見て思った事感じる事は当然ですがギャップがあります。
それを踏まえた上で、見る人のことを考えて絵を描いて欲しいです。
全体のレイアウトや創造性は良いと思います。でも、「見る側」として感じた事は全体的に雑だと思いました。
線もそうなんですがハートマークの血飛沫(?)や丸?の縁取りが荒く雑に見えます。それと刃物の線から白い色がはみ出ています。これも「わざと」なんでしょうか?
全体的にもっと時間をかけて丁寧に仕上げて欲しいなと思いました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:30:32 ID:iz3iq/XJ
批評、赤ペン、感想お願いします

タグは「奈落底辺スレ」

絵を描き始めて3ヶ月の初心者ですので、お手柔らかにお願いします
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:48:10 ID:f4Duyt+z
>>201
線の強弱を減らすのが好きなら形やラインのストロークに
もっと細心の注意をはらった方がいいと思う
線の「けば」が目立つ雑な線が多く引いてある意味がわからない線も多い。

で、ここでのレスを見るに独りよがりでツメが甘い。
それなりに描けると自分で思っている油断が
構成や色設計、形や仕上げの甘さに繋がっている印象。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:54:46 ID:Mg1vlzR3
ちわー。
>>221
>>刀剣の資料などを参考にして、刀の表現に説得力が持たせると良いかと。
確かに想像で描いてました。よく観察したいと思います。
--------------------------------------------------------------------
>>222
>>パースを効かせているのに腕や刃紋のような模様には殆んど効いていない
勉強します。

>>鉈のように見えます
鉈か。。。それもいいですね。
---------------------------------------------------------------
>>224
>>人物のパース(腕や刀など)にちょっとあやふや感がある。
これも上記と同じですね。勉強します。

>>平面と立体でメリハリをきかせた方が引き立つんじゃない
考えてみます。

>>伝わるように描かなきゃ分からない。
晒して、こういうつもりで描いたんだと書かなきゃ、伝わってるかどうかわからないと思います。
伝わるように描かなきゃ分からないのは重々承知です。

>>本当に遊びで感想のやりとりを楽しみたいなら、別の馴れ合いのコミュニティにでも行って聞いた方が楽しいんじゃない?
馴れ合いが目的じゃないです。ここなら正直な意見が聞けると思ったんです。
2ちゃんがいいんです。
真剣に意見を交換し合うことを「遊び」と表現したまでです。十分自分は楽しいですよ^^
229201:2009/09/18(金) 13:18:09 ID:Mg1vlzR3
>>225
>>見る側がパッと見て理解出来ない、おかしいと思うのは絵として未熟という事です。
まだ自分でどこが良いのか悪いのか、気づかない部分が多いと思います。
そういう意味ではまだ成熟はしてないですね。だからいままで絵を続けられたと思います。
見る側が理解できないのも、見る側が正直に意見を言ってくれないとわからないことだと思います。

>>「遊んでるんです」おちょくってるんですか?
でしょうね。コメントを読む側にも1の内容は知っておく必要があると思います。
「絵を晒すとここの連中が何かコメントします。それを参考にしたりして遊ぶスレだヨ!」
遊ぶスレだと思います。

>>今の自分にはこれが限界という意味でこういう発言をしてるんでしょうか?
そんな意味で発言はしてませんよ。今現在の「事実」を述べたまでです。
そのまんまの意味です。自分はイラストを描くことに限界はないと思ってますから。
一生勉強するつもりです。まだ成熟sたつもりはありません。

>>全体的にもっと時間をかけて丁寧に仕上げて欲しいなと思いました。
そうですね。がんばります。
----------------------------------------------------------------
>>227
>>線の「けば」が目立つ雑な線が多く引いてある意味がわからない線も多い。
具体的に言ってもらわないとわかりませんが、自分には心当たりがあります。
そこも踏まえて考えてみますわ。

>>それなりに描けると自分で思っている油断
そのとおりだと思います。
pixivやら他の馴れ合いコミュやらでは、もらうコメントがほどんど馴れ合いコメントだったので
正直、奢りだけが膨らんできます。このままじゃいけないと思ってここに晒しました。
油断している自分への戒めでもあります。
これからまた、がんばれます。
230201:2009/09/18(金) 13:20:30 ID:Mg1vlzR3
コメントくれたみなさん、ありがとうございます。
引き続き晒しておきます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:22:15 ID:Vo+4iZJc
ID:Mg1vlzR3
>ここなら正直な意見が聞けると思ったんです。
その割には言い訳と屁理屈ばっかりですね
瑠璃子みてーなやつだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:23:36 ID:24S2icnM
>>226
女の子を丁寧に可愛いく描こう、という意志が伝わってきました。
人物のデッサンは上半身が少し大きく感じたけど、ちょっと練習すれば良くなりそう。
背景は、人物を描いた後なんとなく埋めて描いたというか、やや適当に感じます。
事前にシチュエーションなどを考えて資料を探して描いたり、無理に背景を描かずモチーフや素材などで華やかにしても良さそう。


色合いも鮮やか過ぎてちょっとCG臭い。
青い髪の女の子なので、その色を活かす配色や、周りの色を少し自然な色みにしてみたらどうだろう。


絵を描く練習ももちろん重要だけど、絵自体というよりソフト技術に課題がありそう。

ソフト名+メイキングで検索すればけっこう出てくるので、参考にしてみは?
塗り方や効果をもうちょい使えるようになれば劇的に変わりそう…。
233201:2009/09/18(金) 13:24:05 ID:Mg1vlzR3
ごめんなさい。
228=201
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:24:53 ID:1BYnEXV1
これは痛い・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:27:44 ID:HooxYyyf
メンテに入っちゃったね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:52:37 ID:V5jD47C7
本当に瑠璃子みたいwww
>>20
「コメントしてるやつらが>>1の真意を理解してないのが悪い。俺悪くないモン」
って感じwwあくまで自分がした解釈でしかほかの人の意見受け入れないのなら、
人に意見求めるだけ無駄だと思いますよ。
コメント主「こうこうこういう理由で、っていう注釈がないと見る人が理解できないような絵は半端」
>>201「こうこうこういう理由でって注釈がないと真意を理解してもらえないから書いた。
     半端なのではない」

↑こんなやりとりに見えるよ!>>201がどんなに人の意見に聞く耳持ってないかわかったかな!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:38:18 ID:24S2icnM
201、相当痛いな…。他の人の感想書いてる間にこんなレスがあるなんて。
遊び感覚だろうと感想書く側としたら、描く側の役に立つように真面目に書いてるんだよ。
なのに、ヘラヘラニヤニヤしたように「遊びですサーセンww」て何?

感想なんか書かなきゃ良かった。こんなに後悔した事ないわ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:57:51 ID:KfBHh8Mu
>>201みたいな時期があったって人結構いるだろ。
初心者を脱け出そうとしてる時期に晒して評価もらおうとするとこんな感じになると思うw
まぁ暖かい目で見てやれよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:04:22 ID:4wvD3KF6
201はもう何も書き込まないで去った方がいいよ。煽りじゃなくて。
本当は無言でタグ外しはいけないけど、メンテあけたらそっと外すといい。
視界の狭窄っぷりが本当に瑠璃子(ブラックリストの1人)そっくりだと自分も思った。
(201が瑠璃子知らなかったら「水谷瑠璃子まとめ」でググって今の内に是非反面教師にしてくれ)
もう、こういう姿勢の晒しは本当に勘弁して欲しい……。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:07:04 ID:hbLGUO/Y
遊び云々の記述は前スレで抜くかどうか議論になっていたけど
気軽に書き込みやすいようにするため残ったんだがな。

>>224の言っている意味を理解できない限り何言っても無駄だろうな。

>>238
それはない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:59:51 ID:qgK0RQYM
マヤ「パターン青!瑠璃子脳です!」
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:37:36 ID:4wvD3KF6
>>226
人物を可愛く描きたいって思いが感じられて好感持てる。
初心者にありがちな手足の描写から逃げる感じもなく、手指の表情がちゃんと女の子らしくて可愛い。
人物に関しては、今はまだこのまま練習枚数を重ねていっても問題無いんじゃないかなーと思う。

背景に関しては>>232と同意見。CGソフトの使いこなしの問題かと。
この時点で具体的な描写方法や意見を他人に求めるより、もう少し色々と調べて
自分が表現したい雰囲気が出せる技術を勉強してみたらいいんじゃないかな。
個人的な好みだけど、女の子可愛いのでこれからの上達が楽しみ。応援してます。

あと、これは評価に関係ないけど
他の絵についてる「描いてみた」タグは
他の人のオリキャラだとか企画めいた絵に便乗して「描いてみた」よっていうタグなので
普通の版権絵ならその作品タグだけでいいと思うよー。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:20:32 ID:bAZnM/JE
>>201
タイトルがアレで切り口がハートでこの板のやり取り、
愛で撃たらば幸せよ・・・か、こやつできおる楠。

全体の色も女も刀も鬼も優しさと愛に満ちていいと思うけど
ただ肝心要の切り口のハートにコメント見るまで気付かなかった
それは致命的だという愛を届けます。//▽//

まあ裏メッセージ的なものであったなら
鈍い奴はバッサリ切れてて狙い通りなんでしょうけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:43:48 ID:GGm/tsjc
けっこう評価とブクマついてるのにコメント0なのはなんでだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:06:15 ID:HooxYyyf
>226
女の子の手、特に左手がいいと思った。
小さく、力が軽く入ったような表現がいい意味で日本画的な感じ。

>244
それは別に珍しくないんじゃね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:37:41 ID:bONgiuJS
>>226
本当に背景(笑)じゃないかw せっかく描いた人物がもったいないw

人物の曲線的な感じに対し、ブランコがいかにも直線ツールで描きました、といった感じがしていただけない
ブランコの板が画面上で水平になったり、鎖が垂直になったりしているせいで非常に人工的な印象を受ける
少し傾けた構図にしてみたり、あえて直線ツールを使わずに歪みを出してみたりするといいのでは?

肌のてかりをいれすぎだと思う
プラスチックみたいなつやつやな質感になってしまっている

髪の毛の房が不自然に感じる サツマイモのような膨れ方になっているせいか?もっと流れるような先細りにしたほうがいいと思う
あと、もっと房を細かくしたほうがより自然な感じになると思う

主線が非常に薄いが、もう少し濃くしてもよいと思う

ツールのせいだと思うが、主線にまったくアンチエイリアスがかかっていないせいで曲線が滑らかに見えず、絵の見栄えを悪くしている
可能ならば他のツールを使ってみてはどうだろうか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:20:43 ID:B+jy88V3
>>243
虎眼先生、そこは「喃」です!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:01:40 ID:LAQPDJYE
>226
とりあえず草と木の幹を何とかしろw
ある程度実物スケッチしてみりゃコツはつかめるんじゃないだろか。

ちなみに「ワンピース」タグは自分でクリックしてみりゃ判るが
海賊漫画ばかり出てくるぞ。
服を表す場合は「白ワンピ」「ワンピース服」「ワンピ娘」あたりがあるけど
あんまし普及してないな。
249201:2009/09/19(土) 00:08:16 ID:NQHwQ2IQ
ただいまー。家着いたら日付け過ぎちゃった。

>>243
>>愛で撃たらば幸せよ・・・
別に嫌悪でも自分は構わないけれども、愛だったらなおさら嬉しいですわ。

>>切り口のハートにコメント見るまで気付かなかったそれは致命的だという愛を届けます
愛確かに受け取りました。
おそらく、真剣勝負だったら自分は243に斬られちゃいました。
自分の絵を客観的に見るって、なかなか難しいもんですね。
精進します。

-------------------------------------------------------

いろんな反応、ありがとうございました。
これでまた精進できます。

それではみんな、体には気をつけてッ
インフルエンザ流行りだしたから、うがい手洗いは忘れずに。
本当にありがとうございました。
タグは外します。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:11:57 ID:cEGe/u94
>249
もしかして、ここが249のためのダンスホールだと思ってるんだったら
勘弁するのです('A`)

…リアなのかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:15:21 ID:AAiVTJJV
ブラックリスト入りですか?
252201:2009/09/19(土) 00:24:51 ID:NQHwQ2IQ
>>250
ダンスホールとは思ってませんが、もう終わったので勘弁します。

さようならー。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:51:56 ID:aOCDiovl
>>250
海外って書いてなかった?それ以前の問題だけどw
まあ>>1に遊ぶスレって書いてるから仕方がないかもしれないけど
批評希望って書いた以上はそれなりの誠意もってレスしたらいいのになあとは思う
思った以上に酷評で悔しかったのかもね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:13:28 ID:oWnEJny4
まあ、折角晒して正直な意見を貰っても
結局自分の都合の良いようにしか消化しないんだから
>>201の言ってる「真剣に遊んだ」ことにすらなってなさそうだ。

>>具体的に言ってもらわないとわかりませんが、自分には心当たりがあります。
自分227だけど正直意味わからん
本人もう居ないから真意のほどは聞けないけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:36:28 ID:XCtXfMs7
なんか>>201は批評した人達を小馬鹿にしてるようにしか見えないんだけど。
これはブラックリストでいいんじゃないか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:05:17 ID:rv+E5WJ5
>>201はよほど自信あったのかなww

それにしても、全身絵から逃げてた描き始めの頃の俺に>>226を見せたい
右向き、左向き、全身絵に挑戦するのは凄くいいことだと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:14:35 ID:bAMA/A71
まあ、晒しは終わったんだから201に関しては以降スルーで。
正直気分よくないし去ったんだからもういいよ。ブラックリストは……どうだろうね?
また来てもう一度同じ様な言動なら入れてもいいと思うけど、もう入れた方がいいのかなー。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:28:37 ID:stDHmqx4
見られなかった、残念・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 04:14:58 ID:EfqQ30sO
>226

 キャラの全身像をそこそこバランス良く描けていると思う。
ただ、頭が大きめなので、頭と体がアンバランス気味なところが惜しい。
 一度、ポーズマニアックスとかで人体の勉強しておくと良いかも。
特に描き始めて間もない頃ならなおさら。描き始めのころに
人体の構造を叩き込んでおくと、後々になって活きてくると思う。

 やはり背景がネックになっているなーと思う。
キャラを魅力的にみせる点でも、キャラと同じくらい背景に手間暇
をかけて欲しいな。

 描き始めて3ヶ月かー。がんがれー。
260226:2009/09/19(土) 11:52:07 ID:wwrLBwf7
>>232>>242>>245>>246>>248>>256>>259
指摘感想ありがとうございました

練習のためファッション雑誌の模写や、自分の手を携帯のカメラで撮影→模写を毎日やってますがキザムツカシス…
背景は全く分からなかったのでテキトーに描いてしまいましたスイマセン
最近saiを使い始めて本見ながら色々いじってる最中です
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:49:56 ID:Mer1Bryk
>>226
3ヶ月でこれならすごくうまいよ。
左右のバランスが自然にとれてるところがすごい。
変な影響を受けずに素直にのびていけば上達が早いと思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:54:50 ID:ejJqsKWP
>>260描きはじめって誰かの上手い絵を参考にしがちだけど、
イラスト以外の色んなものに触れておいた方が、後々引き出しが増えると思う。

丁寧に描いてある絵って技術画力の高さ関係なく、
見る側に伝わって好感を持たれるので、このまま大切にした方が良いよ。

ガンガレ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:28:44 ID:f/Z3PrFP
自分ではわりと上手いつもりだけど、あんまり伸びないからなんか意見が欲しい。
タグは ひーこら
よろしくお願いします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:52:42 ID:/Ak5k8If
>>263
辛口になるが、仕事が雑だな
絵に迫力があって、モチーフとあってると思うが
もう少し光を意識して立体感を出した方が絵に深みが出ると思う。
手前にある腕と、奥にある腕の間には空間があるんだから
同じ色で塗ったら可笑しいだろ?

あと、自分では割と上手いつもりとか思うのは勝手だが
このレベルじゃまだそういうことを思うのは早い気がするぞ…w
信じられないなら、自分と同じくらいのレベルだと思う絵を横に並べて比べてみろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:55:03 ID:yPcYMpO9
>>263
伸びないって要は閲覧数とか評価数だよね?
技術面は少なくとも自分は何も言うことないんだけど
伸びないのは彩色と、絵柄のせいじゃないかと思う
彩色はどの絵も彩度が高いから、古く見える
最近の流行りは彩度低めだからね
絵柄は好きずきだけど、自分でも流行りと違うのはわかってるんじゃない?

流行りばかり追いかける必要はないし、自分は別にこのままでもいいと思うけど
伸びたいのなら、流行りを追いかけるしかないんじゃないかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:12:03 ID:PXjBCJSq
批評、赤ペン、感想等ありましたらお願いします

自分の絵は没個性で、また技術も中途半端なので、そういうところを改善したいと思うのですが
なかなか自分ではどうしたらいいのかわからず・・・できれば厳しくお願いしたいです
今回の絵での一番の問題は、人物が背景に埋没してしまってることだと思うのですが、
この改善方法などももしよろしければご指導願えないでしょうか

タグは「がらがらがっしゃん」です
版権です
よろしくお願いします
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:28:04 ID:/Ak5k8If
>>266
厳しめ希望ということで、厳しく…。
絵に雰囲気があってなかなかいいと思うが
やっぱりデッサンと構図が甘いと思う。

この絵がどういうシーンなのかわからんのだが、
真正面じゃなきゃだめなのか?
ななめは? 後ろは?
どうして真正面を選んだ?
そういうところを突き詰めて考えていけば
背景埋没とかも自然と解決すると思う。
まぁ、そこまで埋没気にするほどでもないと思うけども。


あとデッサンは首が長い。それと手から逃げてるだろw
絶対避けては通れない道なんだから、手から逃げるなよw
268263:2009/09/20(日) 22:02:57 ID:f/Z3PrFP
>>264
ごめんね調子こいてたねw
まぁでももうちょっとなんかあってもいいんじゃないかって思ったんだ。
俺なんかまだまだなのは自覚してる。正直すまんかった。許してw
確かに遠近の色彩に関しては全く考えてなかったわ。てか何も考えてなかったわ。
もっと光源と遠近意識して描いてみる。

>>265
最近は彩度低めが流行ってたのか・・・。
まあ言われたとおり流行とかは全く無視してたねぇ。
やっぱり評価もらうにはある程度の流行も取り入れた方がいいか。
萌えとかは無理だけど、ある程度は空気読んでみるかな。

二人とも参考になった。ありがとう。
269266:2009/09/20(日) 22:10:12 ID:PXjBCJSq
>>267
レスありがとうございます!
首が長いですか・・・気づきませんでした。デッサン練習を最近少なくしていたので、ふやしたいと思います!

真正面についてですが、とりあえず自分が真正面向いている人物を安定して描けない(重心がある絵にならない)ので、練習したかったのと
この絵は「振り返らない」というのをイメージして描いたので、そういう時どんなポーズとるかなーと思った時に
”後ろ手でドアを閉めてドアにもたれて上を見上げる”というのが思いついたので、こんなポーズになりました
しかしこんなこと見た人には伝わらないですよね。伝わるように技術を磨きます

埋没気にするほどではないというのは意外でした
背景がぼんやりしてる上に、人物もなんかしまりがないと思っていたのですが…

手からは逃げています…というか、腕からすでに逃げていますw
絵を描くときは、腕の扱いにいつも悩んでしまいます
この絵も最初は両腕がだらーんとしていたのですが、それでは普段と同じだ!と思い、あわてて後ろで組ませてみました
今思えば前で組んでも良かったかな、と思います
かっこいい腕のポーズの種類を増やしたいです

ありがとうございました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:53:06 ID:sgu45mhN
>>266 色合いはきれいだと思う。
でも、ちょっと背景と人物の塗り方が似ているので、少し質感を変えるだけでも印象が変わりそう。
人物は表情をつけたいという意思は伝わるけれど、やや弱い気がします。
表情って顔だけでなく、それこそ手などの体のパーツや小物でも演出できると思う。

自分も一時期(今でも)人物に重力が感じられなくて悩んだけど、
人物と全体のパースが”激しく”はなく、”微妙”に狂ってる時にそんな印象になっていた。
線とアタリだけでなく、骨格レベルから立体を意識してデッサンの練習したり、
わずかでもパースのきいた背景や小物を人物と一緒に描いたりしたら、ちょっとマシになったような気がした。
人物を立体的に描けるようになれば、背景とも区別されやすくなると思う。

デッサンやパースのわずかなズレの修正と、
伝えたい雰囲気の演出などをポーズ・小物・背景全部で出来るように意識してみてはどうでしょう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:50:38 ID:EFUvE+Qh
今年に入ってデジ画を描き始め、描き方を思考錯誤してきましたが

「自分が良く描けたと思った絵が全然評価されない」

という人によってはよく陥るであろう状況に今ある為
自分の絵を客観的に見てもらい
改善点などを指摘して貰いたくて公開しました

オリジナルでタグは「灰髪緑眼の娘」です
批評、赤ペン、感想等頂けると有難いです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:58:29 ID:E9NJSUEq
絵の評価お願いします。

版権物ですが、使用ツールはSAIで使い初めて7カ月ほどになります。

タグは「wwwうう」です。

アドバイスよろしくお願いします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:04:50 ID:1YWxT7QK
初めまして。
版権ものですが、絵の評価をお願いしたく書き込ませていただきます。
タグは「ものけもの」です。

元の作風が極彩色調なのですが、どこかアンバランスに感じます。
どの辺りがアンバランスなのかが自分では分からないので、
その点もしくはその点以外でも客観的にアドバイスを頂ければ光栄です。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:26:10 ID:E9NJSUEq
すみません、WWWううでタグを張り付けたものですが、

版権物ではなくオリジナルをみていただきたいので、

後日お願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 03:05:26 ID:Lklx+Xph
>>271
人体がまだちゃんと描けてないようなので、リアル人間や写真を見て練習して下さい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 03:07:34 ID:Lklx+Xph
>>273
・犬猫が可愛い、赤ん坊妖怪?とかのデフォルメキャラは独特の個性があってい良いと思います。
・人物の手足が短くて先細りなため弱々しく見えます。ぶっちゃけ短足でかっこ悪いです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:20:28 ID:MoIrFs6q
>>273
人物の手足が短くて先細りのため、個性的でいいと思います。
短足の犬はかわいいと思いました。
硬質な印象を受ける線は、好きです。
ここまで感想。

アドバイスとしては

黄金比に沿った構図を研究してみるのはどうでしょうか?
ttp://jakegarn.com/the-rule-of-thirds/
ポスターなどが、意外にそれを利用しているようです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:34:21 ID:MoIrFs6q
>>271
きつい言い方かもしれませんが、
「自分が良く描けた」と思わないことです。
自分の経験上ですが、
自分が良く描けたのに・・・と思うと評価が気になりだします。
「まだまだ自分は良く描けない」くらいでいいと思います。

まだまだ、あなたのスタイルが絵から感じられなかったです。
写実的に攻めるのか、ピカソみたいな独創性のある絵で攻めるのか。
独創的な絵を描きたいのであれば、デッサンが狂ったままでもいいと思います。
尊敬する絵師さんがいるならば、その人の絵を参考に研究してください。
「あなたにしか描けない絵」を目指して、頑張ってください。

あなたの絵を見て、誰もが
「あれはあなたが描いた絵だ。」と言ってくれるまで、模索してください。
話はそれからです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:44:29 ID:l4p61WLB
>>271
10点入れといたョ
正直な感想、経験値不測な感じがあります。
面の表現、輪郭、形、バランスに終始してる感じ。
描く時の具体性が足りないというか、そこまで目が届かないのはしょうがないんですけど^^;
例えば、髪の線の情報量が少ないです
簡単にすっきりさせる場合でも、アタリの段階でもっと書き込んだほうが
つむじの処理とか、髪同士の重なりなどもっと形が整います
スカートも、上着とバランスがあってません
スカートの素材は、模様は、この硬さでシワはどれくらいだろうか
これらはもっともっと絵を沢山描いていけば力尽きずに手が届くようになりますよ

>>273
10点入れとい(ry
まず一番見せたいものはどれでしょうか
もののけではなく黄色のます目にまず目が行ってしまいます
次に左下着物着てる女性に目がいきます。
そこで上半分と下半分が視線から外れ切れてしまいます
たとえば黄色のます目をグラデさせておとなしくさせるか、まず上に目が行くようにしたほうがいいです
それから花や花のつる、雲、もののけなどで視線誘導をさせてはどうでしょうか
左上花嫁さんの足元が寂しいと感じました
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:30:20 ID:mYHNdu2e
久しぶりに投稿しました。感想、批評などをお願いします。

タグは
「現代文化得論と僕の二単位」
です

コメントがテンション高いのは寝ていないからです。
一言でもよいのでよろしくお願いします
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:39:20 ID:l4p61WLB
>>280
10点入れとい(ry
まず
現代文化得論と僕の二単位 ×
現代文化特論と僕の二単位 ○
ですのでタグ注意

一言だけ
黄金比の法則から顔が右にちょっとだけずれてますので左に修正したほうがいいです
色の濃淡の幅が狭いです
紫や黄色をアクセントに入れてみてはいかがでしょうか
このままではサムネで印象が薄すぎますので・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:46:58 ID:1YWxT7QK
皆様早速のレスありがとうございます。

>>276
短足先細りになっていた点は恥ずかしながら気付きませんでした。
日本人なので少しは短足にした方がいいかと思ったのですが、
確かに見返してみると弱弱しく見えますね…!
もう少し肩〜指先にかけてメリハリをつけた太さにしてみたいと思います。
デフォルメキャラを褒めて頂けると思わなかったのでこちらもびっくりしております。
ありがとうございました!

>>277
先細りも個性になりうる場合もあるのでしょうか。
276の方とご指摘箇所は一緒だと言うことは、やはり目に付く箇所なのですね。
格好良さを目指したいので、もっと筋肉や骨格の勉強をし直します。
ポスターのURLも初見です、次に描く時に意識してみたいと思います!
犬と線を好きといって頂けたのも、合わせて励みにさせて頂きます。
ありがとうございます。

>>279
一番見せたいものは、モノノケ単体というよりは
モノノケ全体が左上から右下に向かってなだれ落ちてきて黄色のマスで止まっている動きにしたいと思いました。
色塗りの段階からどうもバランスが悪いと思っていたのですが
マス目で視線が切れてしまっていたのですね。
花の蔓なども視線誘導に使用してみたいと思います。
言われて確かに足元が淋しいですね、
普段指摘して頂ける機会がないので目からうろこです。
本当にありがとうございます。


夕方頃まで晒しておこうと思います。
(273で書き漏れましたが赤ペン修正も歓迎です)
283280:2009/09/21(月) 07:54:08 ID:mYHNdu2e
>>281
あーすいません。タグに誤字がありましたね。

これからの方、
「現代文化特論と僕の二単位」
で検索お願いします。

批評ありがとうございます。確かに右が窮屈なんで右に余白がもう少しあった方が安定しますね

あと色味は単調だなーと思ってたんです。
差し色をうまく作れずほとんど青でやったので、次は差し色で色幅を増やしたいと思います
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:35:14 ID:MoIrFs6q
>>282
>>先細りも個性になりうる場合もあるのでしょうか
あなた次第です。あなたがそうしようと思えば、それは個性です。

>>やはり目に付く箇所なのですね。
それをどう利用するかですね。
あなたが良いと思う方法で、考えてみてください。

>>もっと筋肉や骨格の勉強をし直します。
がんばってください。向上を祈ってます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:56:21 ID:MoIrFs6q
>>280
目に付いたところを書きます。
青の色合いがキレイでした。
白い水の泡(?)にかさなって、人魚の主線がとぎれとぎれに見えました。
そのせいか、泡がかさならない線が目立ってしまって、ムラがあるように見えます。
個人的な意見としては、主線は黒より明るい色で描いたほうが
よりキレイに見えるのではないかと思いました。
実際やったわけじゃないので、これは想像です。
参考までに。


素朴な疑問です。
しっぽが画面の中に納まっていないせいか、
人魚だとわかるのに時間がかかりました。
280さんはどういうつもりで、しっぽを画面に納めなかったのでしょうか。
自分なら画面に納めてしまいます。素直にそこが疑問に思いました。
何か意図があってやっているのなら、そのわけを聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:38:29 ID:HWbtivOh
なんか評価ラッシュだね。盛況で良い事です。
>>285
可愛い絵柄はセンスでしょうね。良いと思います。
ただ顔のデッサンに違和感あり。マンガ絵だと許容範囲ですが。
難しいアングルであることは間違いないです。それと、
トリミングの効果があまり感じられないです。

批判的に書きましたが、「個性」と置き換えれない事も無い範囲だと思います。
287:2009/09/21(月) 09:39:47 ID:HWbtivOh
すごいごめんなさい!
アンカー間違い
>>280です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:44:56 ID:vejYu2OL
初めまして、感想や批評等いただけたら幸いです。
タグは「和風の国のアリス」です。
自分のイラストに個性がない(はっと目が見張るものがない)
ような気がして悩んでいます。

よろしくお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:05:41 ID:MoIrFs6q
285です。
>>287別にいいです^^
ただ、おれの顔がデッサン狂ってるのかと思って
鏡で見直してしまいました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:27:38 ID:HWbtivOh
>>288
はじめまして。
丁寧でよくまとまってて配色も綺麗だと思います。
絵柄に関しては好き嫌いがあるので、触れません。
表情が希薄なのと、顔が大人っぽいのに投身が低いのが気になりました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:34:35 ID:MoIrFs6q
>>288
失礼します。
個性がないようで悩んでいるということですが、
タイトル下のコメントに
『アリスに「和」を取り入れてみました。』とありますね。
他のイラストを見ると、和ものが多いですね。
288さんは「和」を取り入れた絵を描くのが好きなのでしょうか?

「和を取り入れたアリス」の絵を描きたいなら、
もうすこし「和」なものを増やしてみてはどうでしょうか?
絵全体を「和紙調」にしたり、
人物の服装を、もっと和服に近いデザインにしてみたり・・・
ウサギの髪型をチョンマゲにするのもいいかもしれません。
いろいろ考えてみてください。

おそらく他の人もコメントやアドバイスをしてくれると思います。
それを踏まえて、自分に何が足りないのか悪いのか、悩んでみてください。
考えてみてください。

もしかしたら、自分で悪いと思っていた部分があなたの「個性」かもしれませんよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:43:07 ID:HIW4bGak
>>288
アリスとうさぎが近すぎると思った
例えばアリスをもっと小さくして左上に配置、
アリスから右下に向かってアリスの影を伸ばして
ウサギは影と溶け込むように暗く右下に配置するとか
アリスをメインに持っていくならうさぎを斜めに、/の角度で配置して
トランプと不思議さを演出するとか
もっと方法があったと思う
あとトランプは渦巻き状に時計から出てるようにするともっとよかった
293271:2009/09/21(月) 13:22:50 ID:EFUvE+Qh
返レス遅くなってすみません
投稿者さんが多く、見づらくなりそうなので少々まとめさせて頂きます

やはりまず全体的に練習不足ということですね
写真や好みの絵師から人体のバランスとデッサンを改めて学ぼうと思います

書き込みを増やし、絵の具体性や素材を意識しながら描き
そして自分の描きたい絵をはっきりさせて自分の絵を完成させたいです

長レスを頂いたのに簡略してしまって恐縮ですが
アドバイス・指摘をしてくれた>>275 >>278 >>279 はもちろん
わざわざ来てくれた方々も本当にありがとうございました

タグの方はとりあえず今日中に消させて頂きますので
294288:2009/09/21(月) 13:58:40 ID:vejYu2OL
コメントありがとうございます。

>>290
配色についてお褒めの言葉をいただき嬉しく思います。
表情は確かに希薄な感じがしますね。
過去に描いたイラストも改めて見てみるとどれも同じような表情なような気がします。
もっとキャラクターをいきいきと描けるようにしていきたいと思います。
頭身に関してはふかんを意識してみたのですがまだまだ勉強不足のようです。
精進したいと思います。

>>291
確かに「和」を取り入れるならもっと徹底的に取り入れた方がよかったかもしれません。
私のこのイラストですと何もかも中途半端な感じですよね。
イラストを描く前にもっと構想を練ろうと思います。

>>292
配置に関してはぱぱーっと決めてしまっていたのでとてもいい勉強になりました。
時計からトランプが出るという配置、素敵ですね。
トランプや時計、そして人物の配置。
今度イラストを描く時は全てに関してもっといろいろと考えてから描こうと思います。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:59:50 ID:ygF5PuF2
>>288
丁寧に描いてある印象。ポスターとかの一枚絵というよりは漫画の表紙(タイトルとペンネームが写植される前)っぽい
構成構図だなと思った

悪い点として、手癖で描いてしまってるのが目立つ
髪の毛の処理なんかはその手癖が良い方向にでてるけど、服の皺や手の描き方
では悪い方にでてる印象

あと、そうじゃなかったら申し訳ないんだけど
後ろの時計、写真か資料かそういったものをそのまま模写(もしくはトレス)したりした?
そうじゃなかったらごめんね。そんな感じに見えたんで
296288:2009/09/21(月) 14:42:31 ID:vejYu2OL
>>295
そうですね、ここ最近はデッサンの本を買ったりして
人体構造や服の皺などを意識して描いてはいるつもりですが
お恥ずかしいながら元々そういったものは無視して感覚的に描いていたので
そのくせが根強く残っちゃっていると思います。
もっと基本的な部分をしっかり描かないと駄目ですよね・・・。

時計に関しては模写やトレスは行ってないです。
ですが今までこういった小物や背景を避けてきて明らかに画力不足なので
習作として模写等もして画力を上げていった方がいいかもしれません・・・。
297280:2009/09/21(月) 15:41:36 ID:mYHNdu2e
>>285
コメントありがとうございます!
主線は黒で書いて、部分的に色は変えてるんですが、もう少し抑えたほうがよかったかもしれないですね

尻尾を納めなかったのはスケールを出す為のつもりです。
予備校時代、画面から切るのが定石だったのと、その時代によく構図が小さいと言われた名残です。
Mサイズパネルを想定して構図を組んだってことも大きいです。
Mサイズで構図が小さくならない為にトリミングは仕方ないと思いますので、
構図に関しての指摘をされたということは切り方に問題があるように自分の中で思いました。
課題にします。

>>286
コメントありがとうございます。かわいいは至上の褒め言葉です。

見返りは無理矢理感がありますね。実際は無理な角度ですし。
もう少し体を画面に向けた方が自然だったかもしれません。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:21:37 ID:ygF5PuF2
>>296
こっちこそ変なこと聞いてごめんね
296のレスを見て、288はこういう小物を描ける観察眼も筆力も現時点であるんだから、
服の皺なんかも自分の思いこみ(手癖って言い換えてもいいけど)を一度捨てて
観察して描いてみると絵の印象随分変わるかもと思った

もちろん漫画的表現なのでなんでもかんでもリアルにではなく
絵柄にあったデフォルメ度合いも考えなければいけないけど
299288:2009/09/21(月) 16:33:10 ID:vejYu2OL
>>298
いえいえ、お気になさらないでください。
こちらこそいろいろとアドバイスいただきありがとうございます。

一度自分の中にある固定観念を捨てて
いろいろ観察しつつ基本的な画力を身につけたいと思います。
そしてその中で自分の絵柄にあったデフォルメ度もつけていけたらいいなと思います。
300226:2009/09/21(月) 17:33:04 ID:A0QDJMbl
>>232>>242>>245>>246>>248>>256>>259>>262>>262

指摘感想下さって有難うございました
タグ外させて頂きました
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:53:23 ID:zVrnDJIq
>>288
ぶっちゃけ全く和風とわからない…。というか和と感じる要素が一個もないと思うんだ…。
赤=和風って世間だと必ずしもそうじゃないよね。
あと、色の響き合いとかも考えてみたらどう?
赤いもののそばに黄色いものがあったら、色が混ざり合うこともあるんじゃないかな。
黄色い時計とアリスは別の次元にいるとはいえ、一枚の絵として説得力を持たせるためには
色を響き合わせてもいいんじゃない?
まぁ、つまり映り込みも描こうぜってことなんだけどね。
それから赤い服も色相を少し切り替えるだけでもっと絵がしまると思うよ。

あとは単純に画力が足りない。自分でもわかるよね?
シロウサギが手に持っているのは…コップ…?
色塗りの前に、もう少し線に気を使ってもいいと思う。
細部は丁寧に書いてあっていいと思うけど、今は全体を大事にした方がいいんじゃないかな。


あとイラストに個性がないとか、はっと見るものがないって言うけど
このアリスの絵の場合、君はどこを見てほしいの?
全部が主張しててどこを見ればいいのかわからないよ。
それとも絵柄のことを言ってるのかな。



>>269
267だけど、全く埋没が気にならないわけでもないんだ。
全体的に処理も雑だし、いろいろ突っ込みたいんだけど
それよりももっと基礎的な画力を鍛えた方がいいと思う。

まぁ、どうしても埋没が気になるなら、人物の明度落としてみたら映えるかもしれない。
あくまでこれは一つの方法だし、絵には無数に回答があるから、いろいろ諦めずに試すのがいいと思うよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:53:05 ID:3zSpnJXL
>>280
他の人と被るけど、色が単調で深みがないと思う
差し色ってほど大きく変えなくても、近い色で緑〜紫を薄く重ねるだけでも変わると思う
人物が右に寄りすぎなのも同意見、視線が顔じゃなくて後頭部に行ってしまう
あと気になるのは若干線画が雑かなと思う
光の描写とか淡い色合いはすごく綺麗で好きです

>>288
塗りが丁寧で綺麗、髪とかさらさらで良いなと思う
で、自分もあんまりこの絵から和テイストは感じないです
女の子の衣装が着物×ゴスロリメイドなイメージなんだと思うけど、後ろ向きだから
襟の合わせとか見えなくて着物っぽく感じられないのもあるかも
兎さんはシャツにネクタイだし、上着も着物の袖の付き方じゃないから
着物スキーな人であればあるほど「和風? どのへんが?」と思う気がする
時計も洋時計じゃなくて和風のにするとか、トランプの柄とかも普通にしないとか
色々凝ったら面白くなりそうだなって思う

兎さんはちょい画面に近すぎて、ウサミミが目立たないのはもったいないと思うです
ウサミミ美男子は需要あると思うんだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:19:48 ID:1YWxT7QK
273です。
1日経ったのでタグを外させて頂きました。
参考になるアドバイスをありがとうございました!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:37:57 ID:DLhePeDl
お願いします、タグは14321です


個性のない絵柄で悩んでいて、1番最初に投稿したのが元々の絵柄です
人から助言などされ厚塗りなど挑戦しましたが段々何が合う絵柄かわからなくなってきました
今の塗りと昔の塗りはどちらが向いているかもあわせて見て下さると嬉しいです
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:52:38 ID:HWbtivOh
>>304
あまり批評向けの絵ではないと思います。
というのは、体や顔がデフォルメされてて、意図的にデッサンから離れているからです。
こういう絵を正論で批評するのは憚られます。
色使いはきれいだと思います。輪郭線が薄い上コントラストが低いのが気になりました。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:57:35 ID:lL7fwsNr
>>304
304さんの昔のイラストを見てみましたが
私自身、今と昔の絵柄が変わっているとは思えませんでした。

色の塗り方は、絵柄的に厚塗りもあっさりした塗りも似合うと思います
塗り方は人それぞれの好みになると思いますので、向き不向きは304さんが
どちらの塗りが楽しかったか、又はこんな塗りがしてみたいと思うほうでいいのではないでしょうか
両方というのもあると思いますよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:59:51 ID:gotC32VV
>304

 14321タグ絵に関していえば、デッサンのアンバランスが目について
しまう。頭大きめにデフォルメしたキャラを描こうとしているみたい
だけれど、今回はデッサン狂いにみえてしまう。
 他の絵ではそこそこバランスよくデフォルメできていると思うので、
タグ絵は惜しい感じがする。


>今の塗りと昔の塗りはどちらが向いているか

 これに関しては、304氏がどういう絵柄を目指しているかによる。
もっと重厚な絵柄にしたいなら厚塗りだし、フラットな絵柄なら昔の塗り
になるし。
 まずは自分がどういう絵柄にしたいかを見定めないとな。


 個人的には、304氏のフラットな塗りの絵は、結構個性ある絵だと思うけどね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:03:08 ID:3zSpnJXL
>>304
デフォルメの強い、かなり癖のある(個性の強い)絵柄だと自分は感じたけど
人体を把握したうえで崩してるって感じじゃなくて、勘や手癖でなんとなく描いてる気がする
だからあちこちに違和感を感じる…14321タグの絵だと身体に比べて腕が貧弱すぎるし
腰と尻、太ももの付き方がとてもおかしくなってると思う
絵柄が〜というよりもうちょっと、基礎的なところをスキルアップしたらもっと魅力的になると思う

あと厚塗りが向いてるかどうかですが、厚塗り絵のキャプで「時間がかかりすぎる」とあったけれど
時間がかかって集中力が持たない、嫌になってしまうんなら止めた方がいいんじゃないかと
絵柄的にではなく、性格的に向いてないってことで
逆に「効率的に塗れなくて時間はかかるけど、好き」なら突っ走れ!と思います
好きならたくさん描きまくってるうちに、自分なりの手順とか固まって効率はそこそこ上がりますから

他の人も言ってるけれど「自分が描きたいものは何か」が大事なんだと思います
309304:2009/09/21(月) 23:38:57 ID:DLhePeDl
携帯からなので一括します、申し訳ありません
>305-308さん
素早いレスありがとうございます。
基礎は自分でもあまり自信がなかったので、改めてやろうとおもいます。
どの方のレスも参考になるものばかりでとても嬉しいです。
本当にありがとうございました、タグも外しました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:49:13 ID:oxm0emMU
タグは「ハートと女王」

最近構図に悩んでいます
なんか無難にまとまってしまって…
よければ率直に思ったことを教えてくださいorz
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:15:08 ID:ErIXqB17
>>310
うまいなぁ・・・
はさみ持ってる手が背景と同化してちょっと見ずらいと思った
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:17:09 ID:dvfoYcFR
>>310
手がちっと大きいかな。花はベタ塗りでもうちょっと凝って欲しいかも。
線画が全部黒みたいだけど、塗り色に合わせて変えてみてもいいと思います。
構図はまとまっていると思いますが、バストアップでは寂しい感じ。もうちょっと
身体を描いて凝った方が絵が華やくと思うし、右腕も「この角度じゃ見えなくても
仕方ない」でなくて、「右腕はこうなってるんだよ」で行こう。
それと、折角SAI使ってるので、もっと線画を丁寧に。

偉そうな事行ってごめんなさい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:29:10 ID:usa3Xr1N
はさみがすごく丁寧で良いなぁと思うんだけど
その分他の荒さが目立つね。
背中や服、胸のラインは一発で描いた?
試行錯誤が伝わってこないというか、雑だなぁという印象
塗りがあっさりしてる分、線を綺麗に描いた方が良い。
線が良くなるだけでぐっと見違えると思う。

あと既に指摘されてるけど手が大きい。
個人差はあるけど大体手のひらは顔(デコからアゴ)と
同じくらいの大きさで描くとバランス良い。

このくらいかな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:55:42 ID:yUtkEJHy
自分もはさみと花のモチーフはいいと思った
そしてだいたいの事は既に指摘されているのでそれ以外で

大きな要素がキャンバスの四方四角に配置されているので
安定感がある静的構図になっている
なので、見て躍動感があるとか面白みがあるみたいなものは
感じられない(意図してそうしているなら成功してると思う)

割と不穏なテーマだから(今は画面外にある)キャラの曲がった左腕を
全部描いて逆三角の構図にしたら緊張感みたいなのがでるのかなと思った

あとティアラと服の塗り質感がほとんど一緒なので、そんなに塗り込まなくても
いいけどあと少し金属質感が欲しい。せめて光が当たっているところぐらいは
315310:2009/09/22(火) 02:06:18 ID:oxm0emMU
>>311
手が見づらい…! 気がつかなかった!
教えてくれてありがとうございます


>>312
手が大きい…。言われるまで気付かなかった…!
色は今回べた塗グラデで綺麗に魅せると決めていたので
個人的にこの路線を変更するつもりはないんですが、もうちょっと線にこだわるべきだった。
あと右腕の下りと線についての鋭い指摘どうもでした。ほんと、その通りですわw
もう二度とそのようなことを言われないようにします。
316310:2009/09/22(火) 02:08:47 ID:oxm0emMU
>>313
背中や服、胸のラインはほぼ一発ですね。うりゃーと描いたのでおっしゃる通りな感じです
自分でも雑だと分かってるだけに、なお一層恥ずかしい
今更ではありますが、半端な部分の残る絵を評価対象にして申し訳ないです。
”塗りがあっさりな分線を綺麗に”まったくその通りですね。
これからは、もう二度と線が雑とは言われないものを描きます。


>>314
今回は全体的に女王の静けさと緊張感みたいなものを出したかったのですが
おっしゃる通り、なんだか安定してしまって緊張感が出せずに、どうすればいいのかわからず困り果てていたのですが
コメントを読んで一気にすっきりしました。
なるほど、確かに逆三角の構図にしたら、もっとあやしくなりますね…!!!

あと質感も確かにないがしろにしてしまっていました
もう少ししつこく攻めるべきでしたね…
自分自身ティアラが鉄なのか布なのか決めきれてないことが原因ではあるんですが、次回はその辺ももっと食いついていこうと思います。



深夜にも関わらず、皆さん鋭い指摘ありがとうございました。
すごくタメになりました。
タグは今日一日つけておきますので、よければ他の方も一言でいいので
感想など気になったことあったら宜しくお願いします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:28:19 ID:/rwb5U+7
>>310
人物や小物も上手いし、雰囲気が出てる絵だと思います。

花は背景じゃなく、人物と繋がった構成になってるのは、同系色過ぎてちょっとわかりにくいかも。

たくさんの色を冒険的に使っても淡々とした絵柄・塗り方なので、程よくまとまるんじゃない?

配色などがちょっと保守的な印象なので、装飾品や柄などで遊んでみてはどうでしょうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:31:51 ID:dvfoYcFR
>>315
いえいえ、殆ど自分にも当てはまる指摘でした。
共にがんばりましょう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:15:50 ID:kJQgrrTI
>310
 第一印象としてスタイリッシュな絵だなーと思った。

 陰影の表現がちょい中途半端かなーという印象を受けたかな。
今回のような感じの絵なら、陰影を濃い目につけて、影と影で
ない部分をぱっきりとさせると映えるかも。

 もしくは一切陰影をつけないで、線と色彩のみで構成するのも、
面白いと思うかもね。
320288:2009/09/22(火) 08:51:40 ID:gL6l/JqK
288です。レスが遅くなってしまい、すいません。

>>301
確かに質感の描き分けが曖昧な部分がありますよね・・・。
いつもイラストを描く時に細かい部分がおざなりになっているので
今回は細かな部分を丁寧に描こうと思って描いたのですが
逆によくなかったのかもしれません。
もちろんもともと画力不足なのも大きな要因ではあると思いますが
全体をぱっと見た時の個々の質感を考えた方がよかったかもしれません。

配色に関してもだいたいいつも似たような感じになってしまうので
別の配色も考えていきたいと思います。

和に関してはもっと徹底的に取り入れればよかったと思います。
次回また描く機会があればリベンジしたいと思います。

>>302
やはり和のテイストが感じられないですか・・・。
もっと徹底的に取り入れるべきだったと反省しています。
和服に関してももっと研究が必要ですね。
資料を見て手数をこなしたいと思います。

うさみみに関しても、描くからには見た側の目につくように描くべきでした。
獣耳の描き方も結構あいまいなので質感も頑張っていきたいと思います。


一日経ったのでこの辺でタグを外させていただきたいと思います。
批評、感想等くださった方、本当にありがとうございました。
すごくためになりました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:39:35 ID:u9ADXDZ3
遅レス失礼します。285です。
>>297(280)
>>画面から切るのが定石だった

勉強になりました。ありがとうございます。
322280:2009/09/22(火) 11:55:19 ID:aEkEUj/i
>>302
コメントありがとうございます
視線をもう少し考えて配置しないとだめみたいですね。後頭部に視線がいくくらいなら誘導する小物とかでも解消できそうですね。

>>321
いえいえ。
こちらこそ予備校時代から抜け出せないことが未だに沢山あるので勉強になります。


コメント下さった方、ありがとうございました。
タグ外しておきます
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:01:55 ID:oCMCfvM0
>>310
構図はこれでいいと思うが、細かいところで歪んでいるのが目につく

背骨の曲線が、急激に折れているようで変
乳房の形が不自然な上に、左右の形が違いすぎる 特に右がまるでプリンのような形になっている
手の位置がおかしい この位置だと、ひじから手首に比べて肩からひじが相当長くないといけなくなる
花の形がきれいでない もっと中心から花びらが放射状に生えて全体として球状になるはずだが、どことなく角ばっている
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:32:36 ID:V7oiS6X+
>>310
女性の割に体のラインがゴツゴツしている気がする。もっと丸みを帯びててもいいんじゃないかな?
あとシチュエーションがよくわからない。窓の外の花を切ろうとしてる(?)のか平面から
飛び出ている花を切ろうとしているのか・・・。
切ろうとしている花をもう少し傾けて、茎にはさみをあてている方が「あ、切ろうとしているんだな」
ってわかりやすい。
あと現状では立っている女性を側面から眺めている構図だと思うけど、310の言っている通り安定しすぎて
いるので寝そべっている構図もいいんじゃないかな〜。
あと花びらが?の形になってるのが解りづらいから、胸のあたりに花びら散らしても素敵かもしれん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:51:42 ID:RY5GXdAE
タグは「水底の魔女」 です

みなさん、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:03:45 ID:V7oiS6X+
>>325
■水底という割に水の質感が出ていない。氷に見える。上から光が射すなり水の煌めきを描くことで水中あであることを表現して方がいい。
■女の子、魚が真ん中に集まり過ぎ。余白のバランスがいまいちなので左側の大きい魚をもう少し右斜め下に配置してみては?
■魚の口の周りに気泡を描いた方がより水中の中にいる感じが出ると思う。
■女の子が手から出してるものがよくわからない。花?というか何をしているのかよくわからない。
■女の子の髪や服、影等に動きを付ける。水に揺れている感じで。

少々手厳しいかもしれないけど、良かったら参考にしてください
327310:2009/09/22(火) 23:52:07 ID:oxm0emMU
>>317
柄を取り入れるっていうのはいいですね!
次に生かしたいと思います。
今回は赤の世界を描きたかったので、沢山の色を使うという意味では遊びませんでしたが
いつかカラフルなものも描いた見ようと思います。

>>318
お互いもっと上を目指して頑張りましょう…!
もっと上手くなります。

>>319
赤の中にある繊細なグラデーションみたいなことが今回やりたかったことなので
明暗は控えめにしたというよりも、なってしまったという感じなのですが
やはりもう少し見やすいほうがよかったのかもしれません。
この辺のさじ加減がイマイチ苦手なので、今後この辺も注意を払って精進したいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
328310:2009/09/22(火) 23:54:09 ID:oxm0emMU
>>323
背中が苦手なのに特に観察もせずにささっと人体描いてしまいました…。
鏡で確認したのですが、おっしゃる通り背骨が不自然ですね。
胸は見せたかったのであえてあんな持ち上げたというか、誇張しました。
自分としてはあまり不自然だとは感じなかった、所要範囲だったのですが、もう少し気を配るべきかもですね。
手からひじに関しては、描きたくない逃げの気持ちが絵にまんべんなく現れて…orz
>花の形がきれいでない
というのは、華全体が、ということですよね。
葉とか華が互いに干渉しあってるのに、綺麗に丸まっているのがなんだか気持ち悪かったので、多少崩したのですが、
本物を見ながら崩したわけでもないので、違和感を覚えられたかもしれません。
自分としてはこの華は気に入っているので、その分目が曇っている可能性が高いです。宜しければ覚ましてくださると助かります。


>>324
女性のラインごつごつしてますか…。確かに男ばかり描いているだけあって、女性的なラインは得意ではないのです。
それから、あまり肉付きの良い女性が好みではないというのも大きい…。だからと言ってごつごつと思われるようではマズイですね。
今後細くてやわらかそうな女性的な形を探っていきたいと思います。

シチュエーションとかは特にないです。強いて言うならアリスのハートの女王がモチーフというくらいですが…。
華の茎はそうですね、描いた方がわかりやすいですね。
あと胸のあたりに花弁を散らすっていうのはすごくいいですね…!!!!
花弁がハートの形しているのが全く分からなくなっているので、諦めていたんですが、それならわかりますし!
描きなおすときに、付け足したいと思います。


皆さん沢山コメントありがとうございました。
この後、こちらで頂いた意見を参考に修正してみようと思います!!
本当にタメになることばっかり、ありがとうございました!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:04:45 ID:U3X0GfEc
>>310
頑張れ!あとシチュエーションってのはけっこう大事だよ。
解りやすい方が見た人が感情移入(共感)出来るから。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:10:20 ID:/PLLULlr
>>325
■上の人も言ってるけど、水中には見えない。(これが氷界の魔女なら、アリだと思う)
水底が影の映りこみの表現の仕方が、鏡面か氷のような硬質なものになってる。
女の子の服や髪の動きを工夫するか、水底の表現(砂や流木を置くとか)を研究してみては?
■魚の配置が女の子に寄りすぎていて、ちょっと窮屈な感じ。もう少し離してもいいと思う。
■魚の輪郭の一部(魚の口元から胴体にかけて)がクッキリしすぎてるせいで、
そのまま貼り付けた感が見えてしまう。
これはぼかす・光らせる・輪郭に思い切って深い青を使うか等好みによると思うけど、
もう少し丁寧に処理すると見違えると思う。女の子の手から出てる物体についても同じ。

厳しめに描いたけど、個人的にはとても好きな雰囲気の絵。
青い魚が綺麗だね。頑張って下さい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:23:21 ID:M/qY4H3Q
>>325
鳥瞰ぎみな構図でこういうポーズをさせるなら、手の指先の表情をきちんと描き込まないと
作品の完成度が一気にさがってるよ

顔の表情や青い色使いで醸し出している寂しいムードが
手や手の指先の部分で台無しになってて非常にもったいない
足はパースかかるからこの程度の表現でもいいとおもうけど
332325:2009/09/23(水) 16:34:12 ID:qQvOTWjC
>>326
ご感想、ご指摘ありがとうございます
たしかに、水の中の雰囲気がまったく感じません
描いてるときは気にならなかったんですが、
指摘されてやって気が付きました
ありがとうござます

>>330
ご感想、ご指摘ありがとうございます
やっぱりシチュエーションをもっと考えて描かないと
だめだなあと、反省いたしました
サカナは表現の迷い、現実的にするかエフェクト的にするか
がそのまま、出てしまいました><

>>331
ご感想、ご指摘ありがとうございます
たしかに、顔の描き込み比べて手や足の表現が
まだまだ未熟です、この辺は次回の課題にしたいと
思っております!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:56:05 ID:APoMXOjm
水底も魔女も絵から分かんない。
髪の広がり方が水中の広がり方じゃない。悪いが天パみたい。
腕が細すぎ。女の子でも肩から二の腕の肉はちゃんとあったほうがいい。
全面青過ぎで、青の良さが消えている。水中だから青が基調になるのは分かるけど、他の色も欲しい。
334325:2009/09/25(金) 00:23:57 ID:shcLmgKc
>>333
ご感想、ご指摘ありがとうございます
たしかにシチュエーションにそった絵じゃなくなってますねえ
描いてるときにもっと場所や状況、どんなキャラクターなのかを
意識して描くようにしてみます
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:04:40 ID:f+OZHLXe
使っている色が少ないのが気になった。
青を基調にした絵なんだから青、って言う風に囚われすぎていると思う。
色数、色味を気にしたり、青の補色の黄色もさりげなく入れてみたりとか、
色を工夫するだけでかなり変わってくると思う
あとは他の人が指摘している通り。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:03:08 ID:TWS6vdmb
絵なんて自分が好きな絵を描けばいいと思うんだが
今流行の絵柄ってあんの?萌え系?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:12:00 ID:8cNTH+03
絵柄変えろなんて指摘あったか?スレタイ読んでからこいよ
338325:2009/09/26(土) 12:23:28 ID:2BPmxzUl
>>335
ご感想、ご指摘ありがとうございます
なるほど、青使うぞ!って意識しすぎて
他の色とのバランス考えてなかった気がします
メインの青を引き立たすためにも、他の色との
バランス加減をもう少し研究してみます。

みなさん、大変参考になるご指摘
ありがとうござました
タグはずします
また新作描いたときは
よろしくおねがいいたします
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:28:42 ID:qK2LJehw
1点を頂いてしまってショックを受けています…
幾つか駄目な箇所は自覚しているものの、第3者の冷静な意見が欲しいです
どこがいけないのか良かったらご指摘下さい
タグは「ピンク頭と茶頭」です

ぼわっとした光の中をイメージして描いていますが
再現出来ているかどうかも教えて頂きたいです

しばらくネットが出来ない環境に行くので、タグは夕方4時に外そうと思います
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:39:15 ID:bAS9GAZ2
>>339
>>1
プロフにレス番をお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:43:38 ID:qK2LJehw
>>340
ああ、失礼しました
プロフの1番下にレス番号を追加しました
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:32:48 ID:y+sLN967
>339
パっと見て気になったところを1点だけ。

女の部位の中で腕だけが妙に目立ってるんだけど、これは
腕の飾りに視点を持っていきたかったのかな。
そうでないなら、最も手前にあるはずの頭を強めに表現しないと
(もともとだまし絵なのが、さらに)遠近感がくずれて見える。

点数は、1点絨毯爆撃する奴なんかもいるので気にしないほうが吉。
(どうしても点数が気になって仕方がないなら、点数がないイラストSNSに行くのがいいとオモ)
343399:2009/09/26(土) 15:01:28 ID:qK2LJehw
>>342
ご指摘どうもありがとうございます!感謝です
だまし絵のつもりはなかったので少し驚いています
すいませんが、どのあたりがそのように見えるかも教えて頂いて宜しいでしょうか?

肩と腕に遠近感持たせるのに夢中で、頭まで全く気が回っていませんでした
て事はもう少し明るめでかつ濃いめに塗ると良いのでしょうか
他の方の絵を参考にしつつもっと勉強します!

あと、点数は気にしないようにします。ありがとうございます
1点爆撃とか、そんなの居るんですね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:11:21 ID:mHL8UE1w
>>339
新着にある絵全部や、特定の版権に1点をつけていく人がいるから
純粋な絵の評価とは限らない。気にしないほうががいい

女性的で繊細な雰囲気があって描いてる内容と雰囲気がよく合ってると思う
ただその雰囲気で誤魔化してるのか、このくらいでいいよね的な
絵に対する妥協が見え隠れしているのが気になる。女性の背中の部分とか
腰から下の部分とか。
きちんと描いて、最終的にその部分が隠れたり消えたりするのと、
はなから見えないから描かないでいいよね、というのでは作品の出来が
ちがってくるから注意

あと色の塗り方が、ややCG慣れしてない印象もある
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:15:07 ID:y+sLN967
>343
一番だまし絵っぽいと感じる部分は首。
体のラインもわかりにくい。(背景色と肌が同化してるのも一因かな)

それと、光源は赤児?
だったら、髪の毛の影が付く場所と、強弱を直したほうがいいと思う。
肩から背中は陰になってるだろうし、髪の毛の影も手前に光源があるように見える。
左腕に落ちた影はくっきりすぎる。

首のところにも白い花びらのような飾りの影が落ちてるけど
角度からしてここに影は落ちないし、影自体の濃淡のせいで首がえぐれてるように見えるよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:37:20 ID:qK2LJehw
>>344
ご指摘どうもありがとうございます!感謝です
背中などは全体の形を取っただけでまさしく「こんなもんでいいか」です
見えないところまでアタリを付けて描こうと思います
そしてご指摘のとおりCG超初心者です…もっと修行します
ありがとうございました!

>>345
重ねがさねご指摘感謝です!
指摘された所を意識すると、もうとにかく影が
有り得ない方向に付き過ぎで愕然としました
光源は中央の赤子なので、指摘された言葉を注意しつつ
実際に自分で電球持って上から写真撮ってみます
あと身体のライン…ぼわっとした感じというのを意識しすぎて
こちらもかなり曖昧になってしまってますね。言われないと気付かない事ばかりです

予定より時間が少し早いけど出なければいけなくなったのでタグを外します
短時間なのに的確なご意見頂き、本当に感謝感謝です
有難うございました!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:24:22 ID:WIcJ8Eg6
ちょっと描いたんですが、初投稿の時より回覧低くてヘコんだ
ここで評価指摘してもらいたいです
タグは「ハム子召喚」です。よろしくお願いします
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:36:40 ID:y+sLN967
>347
>1のレス番

---------------

何か、テンプレはわかりやすいようにとみんなで相談して考えたはずなのに
前スレより読まない奴が増えてる気がするんだが…
どうすりゃいいんだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:45:30 ID:WIcJ8Eg6
>348
すみません見逃していました
気をつけて読んでたのですが申し訳ありません
修正しました。たぶんこれで大丈夫だと思います
本当に申し訳ありませんでした
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:20:27 ID:y+sLN967
ごめん、書き方が悪かった。
最初から読むとわかるけど、347だけじゃなくて全体的に多いんだわ。
100までで4人いるし(うち1人はBLでハネられたけど)

なので、もし見づらいと思った点や、見逃した理由があったら
次回のテンプレに生かしたいので教えてほしいです。

-----------------------

>349
まず、顔が平面的なのが気になった。お面を上から見ているような感じというか…。
卵に顔描いて、上から見てみるといいかも。

1つ1つのパーツの描き具合が適当な感じ。
以下箇条書き。

・髪の毛の影が、筆の先端の丸さが出たまんま書き殴り。ケシゴムツール使ったりぼかしたりいろいろやってみておくれ。
・左耳書き殴り
・右耳あたりから伸びてる白い紐と赤い物体が何だかわからない
・襟とリボン。(リボンは実物見て描いたほうがいいと思う)
・腰に付けてる何か。ベルト部分の厚みと影が無いので、パっと見ヘソ出しに見えなくもない。
・スカートのひだ(「スカート 講座」「スカート 描き方」で検索するといいよ)

あと、パースが明らかに狂ってる部分が多い。
腕・腕章・PSPの角度や足の長さとか。
PSPの角度の角度は、もしこの子がPSPに立ってるんだったら
ものすごく前につんのめってるよ。
ただ足を乗せてるだけだったらスマン。

かわいい・元気・明るい感じはイイと思った。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:27:12 ID:NWSTSezf
>>349
レス番はプロフィールの自己紹介欄でいいですよ。

元気のいい感じのよい絵だと思います。
ただ初投稿の時より閲覧が低いのは前回の絵よりもパースのついた
難しいポーズに挑戦している分、体に狂いが大きく出ているのが原因ではないでしょうか。

最初顔が全体的に縦長なのでそういう絵柄の人かとも思ったのですが
前回の絵を見る限り普通のバランスなのでパースを意識したのが原因で顔のパーツのバランスが悪くなっている気がします。
目が縦長になり、顔の上のほうに置かれているように見えます。そのため前回よりも可愛らしさが減っていると思います。
人間は目は下にあるほうが可愛く感じます。それと目線が妙なところを向いています。カメラ目線でもよかったのではないでしょうか。
耳はちゃんと書いたほうがいいです。

難しいことに進んで挑戦するところはよいと思いますが、
パースをつけるような難しいポーズよりももう少し簡単なポーズを練習した方がいいと思います。
前回の絵はポーズのついた小物の多い絵に挑戦していますし、その感じで書いていけば上達も早いと思います。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:04:58 ID:vDjmy0L4
>>349
もしかして、普通に描いた絵を自由変形とかで変形させた?
なんか、そういう風に見えた
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:23:27 ID:ZNjQdjIF
なんだか色がまとまらず、明るい色にしても全体的に印象が薄くなってしまって・・・
構図も単調になってしまうので悩んでいます。

評価、アドバイスどうか宜しくお願いします。タグ→涙爽快
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:37:49 ID:Lbfs49jF
>>353
まず感想。
とても綺麗で透明感のある絵だと思います。
自分はかなり好きな部類。

で、評価。
体のバランスは取れてるんだけど、この絵柄ならもう少し
むちっと肉感を出してもいいかと。
具体的には二の腕辺り。肘で一旦くびれるといいと思います。

(今回の絵は)色が青系で纏まってるから、
髪の影とかを紫の乗算とか使ってみるのもアリかもしれません。
厚塗りっぽいもするし、いきなり濃い色を実験的に
使ってみるのもオススメします。
やり直しの出来るPCイラスト何だから色々と
色彩とかいじってみると面白いですよ。

構図とかはネットで写真を拾ってきたり、
(好き好きはありますが)ポーズマニアックという
ポーズサイトもあるので、その辺りを見て回ってはどうでしょうか。

それでは、何やら偉そうなことを言ってしまいましたが、
これからも頑張ってください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:49:19 ID:NWSTSezf
>>353
私は色使いは結構いいと思いましたよ。第一印象は綺麗な感じがしました。

ただ、ミクというのは華奢なイメージのあるキャラなのにむっちりしています。ちょっと頭が小さいのではないでしょうか。
左腕に違和感があります。関節がなくむっちりしています。
羽みたいなのが何か分かりません。中途半端な切れ方ですし雑な感じがします。
しかも色が全体が淡い中、マゼンダに近い目立つ色なのでミクより目が行きます。髪の毛も雑です。

背景が真っ白な分ネクタイが切れているのも気になります。
淡い色の絵ですし背景真っ白よりも軽く色をつけたり模様をつけたほうがよい気がします。
縦長の綺麗系の絵ですしミュシャみたいな装飾性の高いものを参考にしてもいいかもしれません。
自分の色に満足できないなら絵に限らず理想とする色使いのものをみつけ、それを真似てみればいいと思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:01:39 ID:ZNjQdjIF
評価ありがとうございます。

>>354
肘のくびれ・・・確かに骨太になってしまってますね;
肉感を大切にしてみます。
なるほど、思い切ることも重要ですね
一気に色を決めてしまう癖があるので、合った色を試行錯誤しようと思います。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:04:37 ID:ZNjQdjIF
おぉぉ・・・途中送信すみません;

>>354
PCの利点をもっと活用すべきですね・・・。調整にも留意してみます。
サイトも教えて下さってありがとうございます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:13:58 ID:ZNjQdjIF
あれ、ちょ、また途中で・・・本当すみません・・・


>>355
キャラクターのイメージを崩さずに絵柄の中でバランスを考えてみます。
羽は思いつき突貫でした。中途半端な装飾はむしろ劣化させてしまいますね・・・。
髪の毛ももっと丁寧に描いてみます。いえ髪の毛だけとは言わず、ネクタイや背景も力を入れてみます。
装飾性の高い物ですね。もっと視野を広げます。

連投失礼しました・・・。
12時を目処にタグを消去させて頂きます。
どうぞ宜しくお願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:15:31 ID:mWeZj6jj
>>347
まずキャラの体がおかしいです。足が棒みたいだし、顔が大きすぎます。
まずデッサンで人物を上手に描けるよう、要練習。
あとPSPが女の子を召還してるんですよね?それならPSPの画面に女の子の足でも半分めり込ませて
PSPから出てるって感じを出した方がもっとよくなると思います。
現状のままだと召還されていると言うよりは、PSPに乗ってる感じがします。
背景もデジタルっぽさ(0と1の数字等の羅列など)を出した方が、雰囲気出るんじゃないでしょうか。

>>353
シチュエーションがよくわからないです。
ジャンプしてるんでしょうか?背景を描かないなら、もっとキャラクターを丁寧に書いた方がいいと思います。
胸からへそにかけての部分が太くみえます。
あと印象が薄くなるのが嫌なら、もっと明暗にメリハリを付けてみてはどうでしょうか。
そうするとキャラクターの存在感がぐっと出ると思います。
ハイライトと暗い部分を上手く塗り分けるといいですよ。
360347:2009/09/26(土) 23:11:56 ID:WIcJ8Eg6
>>350
確かに多いですね……
自分はプロフィールのどこに書けばいいのか分かりませんでした

-----------------------

パースに気をつけて一つ一つ丁寧に描いてみます
スカートはいい講座を見つけられましたので助かりました
線画の部分はいつも汚くなるので悩みどころです……


>>351
パースと耳は可笑しいですね……時間をかけて整えてみます
上から見下ろす構図なので、顔と手を大きく足を細くしたらパースが狂ったので
次回からは簡単なポーズにして目を下に置いていきます


>>352
PSPは自由変形しましたが、人物はしてません
361347:2009/09/26(土) 23:31:51 ID:WIcJ8Eg6
>>359
背景のデジタルっぽさは良いですね
ゲームから召喚されてるので合いそうです
前メイキングであった「次元の限界を超えてみよう!」を参考にしてみます

362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:36:52 ID:ZNjQdjIF
>>359
シチュエーション・・・!
自分にはそれが欠けていると気がつきました。
雰囲気に気をつけて描いてみます。
体の構造、丁寧な描き込み、明暗のメリハリ、どれもまだ気が回らず・・・頑張ります。

皆様評価ありがとうございました!
頂いたアドバイスを自分のものにできるよう励みます。
12時と前述しましたが、この辺りで消去させて頂きます。
本当にありがとうございました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:15:59 ID:okylf27+
雰囲気重視で描いてみたものの、
全体的に薄くなってしまったような気がします。

タグは「ノミホウダイ」です。ご指導ご鞭撻お願いします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:50:30 ID:EQB26s0a
>>363
キャラが一人ぽつんと寂しい
背景は独特のセンスがあって俺は好き
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:31:43 ID:Vya96nC/
>>363
色合いが奇麗。
キャラクターの光源は左にあるのに、山の光源は右にある(山頂の雪から判断して)ので統一。
山は1色で描いてる?雲が奇麗なので対比して手抜きに見える。少しだけグラデかテクスチャいれたらどうだろう。
特に雪の部分がはっきりしすぎて、のぺっとした感じ。
山が遠くに行くに従って空気遠近でぼかしたほうが、奥行き感がでると思う。
ほんとに雲が奇麗だと思う。応援する。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:46:17 ID:SbBmA3SH
>>363
遠景の背景が主体になってるけどそういう設定なのかな
中央に山がドーンと置いてあるとそればかりに注目しがちだから
もっと周りに寄せたり暖色系を周辺に置いて、存在感のバランス取ったほうが全体の風景を見せる雰囲気になるかと
近景もキャラとちょっとした足場だけじゃ寂しいんで、花を置くなりで季節感を加えると尚良いかも

これはキャラが殆ど背景に溶けこむ構図なんだけど
キャラの視点で雰囲気を伝えたいならもっとキャラを近く大きく描いたほうがいい
画面を縦横三等分に分けると右下の更に中央にポツンといるだけだから
せめて右下は埋め尽くして右か下(あるいは両方)のマスに半分以上キャラが占めるとキャラ視点に

雰囲気にも色々あるんで、誰のどんな視点でどこを見て欲しいのか、
また、それを際立たせるにはどんな効果を与えれば良いのかを考えながら描いてみると面白いです
367347:2009/09/28(月) 17:53:46 ID:aYU54fKR
ダグ消去しました
アドバイス、指摘ありがとうございました
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:53:13 ID:0y+8zD6p
>>363
あまえび美味しいよね。寿司とか最高。 また北陸に遊びに来てくださいね。

で、絵についてですが、自分は毎日北アルプスを見て過ごしてるので、稜線のディテールが
少ないのが気になりました。絵柄的にはこの方が良いのかも知れませんが。
369363:2009/09/29(火) 00:14:03 ID:MhgGwa7i
>>364
構図を考えている段階では、キャラの周りにチョウチョか雲雀みたいな
鳥を飛ばそうかともかんがえていたんですが、キャラ周辺が
カラフルになりすぎて、背景を殺してしまうのが怖くて見送ってしまいました。

>>365
雲は楽しく塗れた部分でした。変化のある部分を描くのは楽しいです。

連山は奥、真ん中、手前とそれぞれ1色で塗っています。
薄くでもグラつけたほうが絶対よかったですよね。

空気遠近法って手前は色が濃く、奥は薄くなるってやつですよね。
一応意識はしてみたんですが、奥の山には靄も引かせるとかした方が
よかったでしょうか。

雲と山の対比は言われてみるとひどいですね。
雲には曲がりなりにも「やる気」を込めているのに、山はベタ塗りって……

>>366

全体のバランスは大事ですね。
色合いについてはもうちょっと色数を増やしてもよかったと思います。

>>368
あちらの甘エビは12、3センチもあるんですね。
はじめて見たときはちょっとビビッたけど美味しかったです!
連山はディテールといい、色といい甘えの塊です。
もうちょっと描き込んだ方がよかったですよね。

いろいろなご意見ありがとうございました。
これを参考にいい絵を描いていこうと思います!
あ、タグ消去しました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:15:32 ID:53AXADq9
このスレ度々来てて、初めてテンプレ見たけど、感心したよ。

評価希望しようと思ったけど、もうちょっと考えてこれ以上ムリって感じの絵にry
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:26:34 ID:snmmmAl5
>>370
さらし茶否よYOU
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:42:08 ID:CzON8z33
member.php?id=412681

いかがでしょうか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:13:26 ID:Novg5UXM
>1読まない奴はスルーで
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:08:26 ID:vXmolb0Q
反応も評価ももらえなくて悩んでいます。
毎回、投稿してもブログにUPしてもスルーされてばかりです。
何とかしたいといつも足掻いているのですが全然うまく行きません。

タグは アカアオミドリシロクロキイロ です。
みなさまからの評価、ご指導をお待ちしています。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:32:29 ID:DV/MatK4
>>374
メインの女の子の顔に第三者が指でタッチしてるのでしょうか?
もし、そうでないのであれば不自然に上腕が長すぎますし、手もその角度では無理があります。
後、女の子は多分浮いていると思うのですが、もうちょっと浮いているとはっきり解った方がいいと思います。
パッと見、浴槽に座ってるように見えパーツがチグハグなのかな?と一瞬誤認してしまいました。
背景もどうなってるかわかり難く、不安定感が感じられ異空間なのかただの背景の模様かわかり難いです。
髪の毛と床の模様が同じ色なので同化してるのが気になります
この床の模様は使いこなすのは難しそうだなと、感じました。

色合がとっても可愛い、女の子の顔もとても魅力的です。目とか綺麗だなー
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:33:34 ID:Novg5UXM
>374
ごめん、よくわからないんだけど
女の子は空中に浮いてるの?
あと、薄い緑のもこもこしたものは何だろう…。
女の子の左腕が無茶すぎるのも気になる。

周囲はお風呂の中なので、湯気を描けばそれっぽく見えるのでは?
エアブラシで白を吹き付けたのが光って見えるけど
それよりは湯気にしたほうがそれっぽいと思うんだが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:57:23 ID:9ccI7kVw
>>374
単純にインパクト不足で埋もれてるって線もありそう
ウケのよさそうな題材(旬の版権とか企画とか)を選んで描いてみるとかしてみたら
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:00:46 ID:CzON8z33
>>374
id=59282
illust_id=6410461

みずさんちーっす^^
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:08:35 ID:pBbnajtq
>>374
第一印象は「なんで風呂にポーズとってるの?」です。
隅に配置してる「DO YOU〜」の文章を女の子の台詞として配置すればもっと分かりやすい絵になると思います
反応がないのは見た人に取って何を表現したいのか、伝えたいのかがよくわからないからだと思いますよ。
過去の絵を拝見しましたがそういう絵が多い様に感じました。
絵を描く時に何を伝えたいか、表現したいのかをわかりやすくしてみてはどうでしょうか。

あと湯船のふちに座ってるか風呂に入ろうとしてる(違ってたらごめんなさい)と思うけど
女性が大きすぎる。
上から見下ろしてる状態なら頭(大きい)→足(小さい)にならないと遠近感が出ない。
全体的にパースが狂ってると思います。
あと泡や水、植物の質感が出ていない。泡ならもっとモコモコした感じに、水なら透明感を出す等して
差をつけた方がいいと思います。今だと全部同じ質感に見えます。特に水と植物。

少々厳しいかもしれませんが良かったら参考にしてください。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:14:32 ID:tLFyadiN
>>374
自分も訴えるものがないことのが気になる
この絵の何を見せたかったのかが薄いというか…タグの絵はまだマシな方で、
他の投稿絵はもっとそのテーマみたいのがぼやけてる気がする
せっかく技術があるのに訴えるものがないから立ち止まる人が少ない気がする
女の子は可愛いし、色使い鮮やかで綺麗だし、これが好き!とか女の子可愛いよ!とか
伝わるものが明確になれば一気に評価上がりそうな気がする
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:22:05 ID:FxUYsk4P
>>374は女性の絵描きさんかな?
絵自体は自分のスタイルが出来ていて上手いと思います。
これだけ描けてご自身の全体的な絵の評価や反応の伸び悩みという事は、
絵のジャンルや方向性の問題じゃないかな?
目に付いた様々なジャンルに全部手を出すなく、
「この絵描きには○○が期待できる!」と思わせるようなこだわりのある絵やジャンルを決めて、
それを中心にして投稿するのがいいかもしれません。
共感を持ってるくれる人が集まりやすく、分かりやすい場所にするという事が大事ですよ。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:28:35 ID:zHCAr1oH
>>374
塗りは綺麗だし女の子が可愛くてよい感じだと思います。

今回のこの絵は多分リヴリー擬人化というものだと思うけど(違っていたらごめんなさい)その辺の前提を知らなければ
頭になんかついた女の子が風呂の縁に座っているけど下の男に対してものすごく大きい絵。
に見えると思います。
頭の物は耳だと思うのですが、キャラクターとタッチが違うのでそこが浮いています。
同じように線で描くなどして統一感を出した方がよいのではないでしょうか。
キャラクターが浮いているのか座っているのか分かりませんが、座っているならパースがおかしい
浮いているならポーズをもう少し工夫する必要があると思います。

他の絵も見た感じ人体のバランスが色々おかしいですが、勢いで魅せているタイプなので
それも味と思うかhitokakuなどで人体の練習をした方がいいかはどちらともいえないです。

反応や評価がなかなかもらえないといっていますが、普通はそんなものです。
本当に欲しいなら特定のジャンルに専念するか自分から他の人にコメントしたりブクマをしたりするとか企画に参加すればいいと思います。
ブログで反応が欲しいならこれが役に立つかも
ttp://www29.atwiki.jp/aspiration/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:32:37 ID:DV/MatK4
あれ?もう一度絵を見ようとタグで検索したらなくなってた
384こわい:2009/10/01(木) 23:34:34 ID:vXmolb0Q
ご指導、感想ありがとうございます。
タグははずしました。
でもIDとか書かれてしまってますね。あちゃあ…

みなさまのコメントにたくさん頷かせていただきました。
テンションだけで絵を描いてしまうのが全ての原因だと感じました。
自分ではちゃんと描いたつもりでも、実際は見当はずれで
たくさんの見落としがあるんだと胸が痛いです。


>>375
手が長いですね。確かに。
気づいたのに直さなかった自分が恨めしいです。
バスタブに座っている絵なのですが、そうは見えず、
独りよがりの絵になってしまいました。
白黒のやつは床のつもりでした。
柄で絵を引き立てるつもりが、逆効果になっていました。

>>376
もこもこはジャンル物特有のもの(ケモミミ)です。
すっきりした風呂に見えない風呂のイメージで描いてました。
でも湯気をもっと効果的に入れた方がよかったですよね。

>>377
うん。ボカロも好きで時々描くのですが埋もれます…
385374:2009/10/01(木) 23:47:54 ID:vXmolb0Q
スミマセン、改行ではねられて色々やってたら名前欄がお恥ずかしいことになっていました


>>379
なにを伝えたいのか分からない絵になっているのは、自分自信でも漠然とそう感じているのですが
そこからの脱却が中々出来ないでいます。

この絵では一応、女の子メインで楽しげなお風呂を描きたいと思っていました。
が、同時に風呂らしくない風呂という、よく分からないモノも描こうと思ってしまい、
こんな中途半端なものになっています。
塗りももっと考えて描いてみます。

>>380
描きたいから描く、ぐらいの意識で描いているので
何にも残らない…というか、何もない絵になってしまっていると感じています。
何を描きたい→おんなのこ  それだけでオッケーみたいな安易な意識なのだと思います。
伝わるように伝えるって難しいなと感じています。


>>381
女性です。
性格が↓気味なので絵にも表れるのかもしれません。
絵の内容を無理に明るく元気なものにしようとして、実際は空回りしてるだけなのかも。
描きたくて描いたものが多いので、結果散漫とした投稿内容になっているんだと思います。
386374:2009/10/02(金) 00:00:08 ID:vXmolb0Q
こちらにID等書かれているのが怖くて、時間があまり経っていないのにタグを消してしまいました。
すみません。
また復帰させてみたのですが、どれぐらいつけておいたらいいのでしょうか…。

>>382
ケミミミの質感はあえてやっていた部分があるのですが、裏目に出ているみたいですね。
キャラ同士の大きさ関係も、もっとよく考えて描いた方が良かったと思っています。
人のデッサンの他、絵自体のゆがみも感じているのですが(裏返すとひどい)、
勢いだけで飛ばしているんだと改めて感じました。
人物デッサンをなんとなくでなく、もっと集中的にやろうと思います。

教えていただいたリンク先、行ってみます。
ありがとうございます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:13:28 ID:+q4J/o1j
>>386
>>2のQ&A読んだ?
消した報告自体をちゃんとすれば本人の判断だから好きな時に外してOK
あなたは>>384で報告もしたんだから問題ない(>>383とはタイミングが合わなかっただけ)
自分でもういいと思ったなら消したままでもいいし
期間をここの住人にお伺い立てる必要も無い

2ch慣れしてないんだろうけど、
そういう事が自分で判断できなかったり色々と動揺してしまう内は
こういう所を利用しない方がいいよ

動揺したのは判るけど、
例えば自分はid晒しをした時点で「荒らしのレスだなー」と思ってスルーしたから、
あなたがレスで「ID書かれて…」と書かなければ、
あなたが晒されたとは気付かないままだったし
動揺したとか怖いとか書いたら、荒らしを喜ばせるだけです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:23:19 ID:w+PIqRJv
二回目の投稿です
タグは「奈落底辺スレ2」です
指摘、感想、赤ペン等お願いします
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:55:30 ID:GcpRIAdD
何というか、人物以外は適当な感じがするんだが。
植物も、直に植えてある向日葵、樹、初木鉢、花壇と
脈絡が感じられないし。

向日葵はコピーではなくて一本一本描いたほうがいいと思う。
あからさまに手抜きっぽく見えて損してるから。

あと、透視図法でググってみて。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:12:16 ID:GYfu/D2+
>>388
全体的にレベルアップしてて、特に背景に成長が見られるけど
人物がほとんど同じポーズというのが気になるかな
人体バランスは取れてきてるから、なんか小物持たせてみたり仕草なり動作つけてみて
ちょっとずつ複雑なポーズに挑戦していくべきかと

女の子が何を見て笑顔なのかが判りにくいから、ヒマワリは画面左のほうがいいかな
あと服装からするとかなり活発なイメージがあるからもっと破顔していいと思う
それと髪型も色変えるだけじゃなく、どっか一箇所結ぶなりキャラの個性を追求してみては?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:20:16 ID:ejNuIDmZ
>>388
前回ここで晒した絵と今回晒した絵の顔だけトレスのように瓜二つ過ぎて不気味だ
女の子の顔が固い何処みてるかわからない
背景の彩度が高すぎて安っぽく見える
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:03:24 ID:sLMYGAH9
>>388
前回よりも背景がんばっているけど>>389がいうように置いているものに脈絡がない。
ここは公園?それなら実際の公園の写真を見てどういう風に植物を配置しているのかを見たほうがいい。
それと右下花壇の花は構造が変だよ。現実の花を見た方がいい。
前回もだけど背景のテクスチャは暫く使うのはやめておいた方がいい。
質感を表すためのテクスチャならヒマワリの葉とレンガが同じなのは変だ。

後、ちょっと投稿の間隔短すぎないか?前回から二週間しかたってないよ。
毎回描く度にこのスレに投稿するのはよくない。せめて一ヶ月以上は自力でがんばってみなよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:28:24 ID:xxFMbJgN
>>388 見てきました。
パースやテクスチャーや小物など、前回より挑戦しているようにうかがえます。

でもちょっと一気に挑戦しすぎというか、1枚につき1個の課題でもいいのでは?
この絵の印象だと、人物も描こう背景も描こうという意気込みは感じるものの、どちらも消化できていないように見えます。
個人的に人物絵が可愛いと思うので、背景無しで画面いっぱい人物にして、

魅力的なポーズ・表情・コスチュームやシチュエーションなどを研究してみるのも良さそう。
それをいくつか描いて、小物を加えたい、パースのきいた背景を加えたい…と、
必要に応じて段々と課題に取り組んだらどうでしょう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:03:50 ID:89gV/DiE
>>388
パースがおかしい。椅子と花壇のパースが狂っている様にみえる。
全体的に手を抜き過ぎだと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:30:16 ID:TO/LmrHG
こんにちは、批評・赤ペン希望です。タグは「sqw」です。
人体・服のシワの造形になんとなく違和感を覚えつつも、具体的にどこが変なのか
自分の目で分からなくなってきてしまったので、赤ペンでのご指摘を要望させて頂いた次第です。

また着色方法も固めて行こうと思うのですが、方向性を違えていないかどうかご意見を頂ければ幸いです。
その他、改善すべき点などあればご教示の程よろしくお願い致します。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:44:43 ID:Y64EwW4d
>>395
親指から手首にかけてのラインがおかしく、親指の先端が短い。
人差し指、中指、薬指がまっすぐに揃っている性で手を突き出しているというよりは
張り手をしている感じに見える。
思い切り突き出した場合、指はまっすぐでなく若干斜めになっているのでこれも自分の手で試してほしい。
服の性かもしれないけど右肩が少し下がり気味に見える。

服のシワは突き出している袖口から脇の部分にかけてシワを作ると
突き出している感じが出ると思う。
今のイラストだと袖の上から下にかけてシワが出来ているだけなのであまり動きを感じない。

あとキャラの頭が長い気がする。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:33:27 ID:7Agrm06p
>>395
左腕を上げてる割には肩の盛り上がりが弱いかな
それと男性キャラにしては右肩がなで肩過ぎるんではとは思います
あと小指が見えなくて指足りなく見えるぐらいです
頭は↑の人が言ってるみたいに長いんで、アホ毛の付け根がもう少し画面右下ぐらいかと

塗りも綺麗だし全体的にすごい巧い
線画も固まってるし塗りもそれに合ってると思うし
もしこっから方向性変えるとなると線画や主線の扱い自体変えないとならないんじゃ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:39:25 ID:Dhykxj4e
>>395
掌ですごく損をしています。
親指がこういう突き出し方をしているなら、
掌は自然とアーチ状に親指、小指側が前に突き出して、
親指、人差し指の間のひれの部分の掌の裏側がちょこっとだけ見えるはずです。
ここは絵の中で一番見せたい部分だから、一番時間をかけて線画を描くべきです

あとは服のシワです。
肘部分から先の生地が、肩に向かってずれてる感じを出すにしては、
腕が肩とほぼ平行ですが・・もうちょっと突き上げてはどうでしょうか。
またこれでは袖が長すぎる事になっちゃいます。
全体としてシワの場所が偏っちゃってバランスも悪いです

また炎の明るい部分に対して剣の暗い部分が弱いです。
対比にさせるなら、剣を持ち上げるようにして画面左うしろに配置してみてはいかがでしょうか
炎の勢いも弱いです

全体的に線画での指摘です
計画的に、緻密に設定を練る、描いた後全体を見直すようにしてから塗るようにされると
もっと点が伸びると思われます
399388:2009/10/03(土) 18:14:44 ID:4MQN2I1J
たくさんの指摘ありがとうございました
タグはずしました
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:53:55 ID:3vG86hE3
絵の質が伸び悩んでいるので
評価とご指導をよろしくお願いします。
タグは「スライム1匹」です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:21:26 ID:PYN5zR8Y
>>400
十分に上手だと思う
雲もそれっぽいし、木の表面の緻密な書き込みもいいと思う


気になる点をあげてみると

スライムが草の上に浮いてしまっている もっと草むらに埋もれるのでは?
また、スライムの透け方を見ると単に透明にしただけに見える 屈折も考慮してみてはどうだろうか
あと顔が怖いお

草について、全体的に草らしく見えない
また、特にスライムのすぐ右あたりで生え方がおかしく見える
あと、特に手前で生え方が横方向にそろってしまっているので、生え方をもっとランダムにしたほうがよいと思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:35:34 ID:mmPzYr11
>>400
・手前の木?(石?)と後ろの背景の境目が写真アイコラみたいに分かれて見える
・手前が木か石かわからない。
・雲が毛糸で作った物みたいに見えて残念感がぬぐえない
実際の雲ってあんなに傾きがランダムにはならないと思うよ
空の写真とか見て参考にしながら描いてみてはどうでしょうか

・メインのスライムが背景に負けて埋もれてる

細かく描いてて絵本の世界みたいで面白いと思う
「スライムの冒険」一ページ目って感じ

403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:42:50 ID:veVGcPSa
>>400
見方によっては草が蛆虫の塊みたいに見えるので,拡大すると大変気持ちが悪いです.
質感がニョルッとしてそうだし.
後,一番奥の霞がかったのはもっと手前にあった方が景色の壮大さが出るのではないのかな.
小高い丘の設定なら別だけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:00:00 ID:3vG86hE3
>>401
まさか褒められるとは!?ありがとうございます。
たしかにスライムは最後に描いたのでいろいろ手抜きになってしまいました。
草については、どうやって描くかあんまりわからないまま描いてしまったので
今の絵より草らしくみせる方法があったらなにか教えてほしいです。厚かましくてすいません。


>>402
洞窟っぽいものを描いたつもりでした。たしかに木なのか石なのかわからない
っというか木っぽくなってしまったみたいですね。
雲はおっしゃる通り、毛糸の様に見えますね。う〜ん、難しい・・・
さらに傾きがバラバラで不自然ですね。気をつけます。
「スライムの冒険」っていいですね〜。すごい描きたいです。イメージがどんどんでてきます。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:07:41 ID:PYN5zR8Y
>>404
指摘しといてなんだが俺も知らんwすまぬw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:14:35 ID:3vG86hE3
>>403
蛆虫っぽいかもしれないですね〜
・・・そう思うと気持ち悪い絵に見える。
草はやっぱり難しいことに挑戦してしまったのかな。
どうしたら草っぽく見えるのか勉強してきます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:17:48 ID:3vG86hE3
>>405
いえいえ、次描く絵にいろいろ宿題がでてうれしいです!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:35:26 ID:veVGcPSa
>>400
タグで「草原 少女」あたりで検索して
良い絵の力を入れてるとこと抜いてるとこの違いを見極めると
そこそこ勉強になるかも
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:52:54 ID:3vG86hE3
>>408
おぉ〜・・・うまい!!こんな方法があるんだ〜。
かなり、いい技術を見してもらいました。自分の絵に足りないものが少しわかりました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:50:37 ID:Cv/cvLFE
>>395
キレイな赤じゃないけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org216282.jpg.html

青が体のライン。赤が服のラインとその他
デフォルメっていうのを差し引いても肩周り、腰周りといった間接の部分が
微妙にずれてるように思った

あとは他の人が言ってる手の部分がおかしい
どちらの手を表現したかったのかわからなかったので、両方描いたが
多分下の手の方が分かりやすいと思った

服はたすきがけで、アームバンド付きなので、赤矢印の方に力の方向がかかると思う
アームバンドをちらりとでも描くか、その部分の下にできる服のたるみを
描いた方が見る方に親切かも
いまのままだと左腕にアームバンドがあるのが分からない服(の皺)になってる

色は綺麗にまとまってると思う。今までの中で華やかでかつ一番まとまってる
特に髪の塗りなんかは前よりかなり洗練されたと思う
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:37:33 ID:pKEAJWck
>>400です、いろいろご指導ありがとうございました。
タグはずしました。
412395:2009/10/05(月) 23:09:18 ID:ptAxHOw2
>>369
確かに実際に自分の手で試してみると仰るような点がおかしいですね……。
シワも袖口から脇の部分にかけて付けるというのは頭にありませんでした。
頭も言われてみれば長いですね……あまり意識していない部分だったので今後気を付けたいと思います。

>>397
仰る通り、肩の盛り上がりが弱いですね……。言われるまで気付きませんでした。
確かに右肩もなで肩に見えるかもしれません。頭の方は後頭部を削った方が良いかもしれませんね。
塗り方もこの方向で昇華させて行こうと思います。

>>398
アーチ状になっていますね……観察不足でした。やはり手は一番時間を掛けた方が良かったようですね。
反省しております……。確かにこの状態だと突き上げた方がまだ自然ですね、対比も狙ってはいたのですが
互いに弱い感じですね……。ご指摘の通り、線画の時点でもっと見直すことに時間を割いて
描いていこうと思います。

>>410
ありがとうございます…!
こうして見てみるとやはりズレているのが分かりますね……。上の手を表現しようとしていたのですが
下の手の方が良いかしれませんね。アームバンドも上手く描けなかったので、やはり皺なりでも
表現方法はあったのですね。力の方向もあまりよく掴めてなかったので参考になりました。


たくさんのご指摘、アドバイスありがとうございます!
問題の点をしっかり踏まえて意識して、次の絵に取り組んで行こうと思います。
改めて、ありがとうございました!タグは後に外して置きます。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:24:17 ID:tXhWBQgA
新参です。評価と赤ペン希望します
人物しか描けないうえに塗りが致命的に下手なCG初心者ですがお手柔らかにお願いします
タグは「skmk」です
414413:2009/10/08(木) 14:28:18 ID:tXhWBQgA
↑連投すみません、評価ではなく批評でした
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:54:58 ID:GsBSMmGW
>>413
僭越ながら気になった点を幾つか…

落ち影の形を見た感じ、平らな地面に座っているようなのですが
壁や座椅子などにもたれ掛かっているようにしたほうがいいように思います。
このままだと少し姿勢が苦しいです。

影をつけられてますが、地の色と影の色が近すぎてあまり影が目立っていないような…
ほぼアニメ塗りに近いと思うので影の色を暗くしてみてはどうでしょうか。

前髪の影に線画が追いついていません。
影の先のほうまで前髪の線画を描いてあげないとちょっと違和感があるかもです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:21:59 ID:pyLxaOEq
批評、指摘お願いしますタグは「犬は犬小屋に」です
ほとんど閲覧されずに流れてしまっているのが悲しいです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:24:50 ID:upQM6DJC
閲覧に対する評価の高さが物語ってると思うが…
pixivのROM層に受ける方向性じゃないだろどうみても
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:27:12 ID:xnKzIoei
だね
画力はあるからあまり悲観的にならなくても。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:50:56 ID:N9zJe9Jc
>>416
凄く上手いとは思いますし、PIXIVの需要とあって無いのが一番の原因だとは思うのですが何となくですが思ったことを

サムネイルを見た時点で油彩かと思うほどこってりとした感じのタッチで、
犬も壁も似たような色で一瞬何を描いているのかよく分からないため目がすべりました。
それが絵としてだめなわけではないのですが、初動の悪い原因だと思います。
PIXIV受けを狙うなら色彩が凄く綺麗、すごく写実的などの分かりやすい特色がないと難しい気がします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:04:22 ID:K09vlaut
>>416本格的な水彩画って感じだね。
上手いけど、色合いが少し暗い印象。写実的メインなのかもしれないけど…。Pixivに上げるには損かもしれない。

アナログの真剣絵だったら、それ向きな場所の方が評価されやすいのでは?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:16:38 ID:yE+OR2U8
>416
物の形がかなりいいかげんで、一瞬何が描いてあるのかわからない。
犬の後ろはベッド?
犬のあたりを見ると斜め横から見ている風なのに、奥の壁が画面と平行に見える。
手前の白い直方体もそうなんだけど、立体の形が完全にくずれている。

まず、下絵の鉛筆画をきちんと描くことが大切。
あと、塗りの段階で黒い輪郭線を入れるのをやめたほうがいい。
特に犬がこってりしすぎなのは、輪郭線のせいもあると思う。

水彩画の技法で色塗るのが楽しそうだなとは思いますが
基本的なところがすっぽり抜けているよ。
まずは、物をよく見て(観察して)描いてください。

それと、他の人も言ってるけど
多くの人に閲覧してもらいたいなら
アート系のイラストSNSに行ったほうがいいのでは?
pixiv以外にもSNSはあるよ。
参考までに↓

イラストSNS総合■3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1252515151/
422413:2009/10/08(木) 17:21:44 ID:tXhWBQgA
>>415
ご指摘ありがとうございます!
アニメ塗りっぽいのはアニメ塗りをメインとした講座のあるサイトなどを参考にしたためだと思われます
なにぶん素人ですので塗りにまだ慣れてないんです…

塗りの種類ですが、初心者はまずどれからマスターすべきでしょうか
どなたか意見があれば参考にさせて頂きたいです
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:31:57 ID:K09vlaut
連投だったらスマソ。
>>413
アニメ塗りだったら、もう少し鮮やかにした方が見栄えが出るのでは?
色合いが、同系色というか黄緑がかって見える。

あとデフォルメっぽい絵柄はわかるけど、もうちょっと細かく描いた方が良い。
靴やスカートもあやふやだし、手や髪もいい加減な印象。
ポーズも壁に寄っ掛かってるならともかく、腹筋運動の途中のような体制で食べるには苦しいと思う。

全体的に、悪い意味で情報が少ない絵という感想です。

もし練習するつもりで描いているなら、一度"量"より"質"で、1枚を何日も描けてしっかり描いてみてはどうでしょう?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:33:20 ID:pyLxaOEq
>>417->>418
そう言っていただけると幸いです
>>419->>420
やはり絵の特色がはっきりと分かる方が万人受けしそうですね
>>421
やはり基礎能力の向上は重要ですね、
壁、特に右側は描いてるうちにどんどん歪んでいって自分でも違和感を感じていました
一度ミスをすると修正が難しいのは水彩の難点ですね・・・

皆さん有り難うございました、これでタグは外します。
425413:2009/10/08(木) 19:10:51 ID:tXhWBQgA
>>423
自分で思うよりまだまだ描き込みが甘いようですね…精進します

あと基礎的な画力が足りないのは自覚しているので
まずラフからじっくり腰を据えて作業するようにします
ご指摘下さった方どうもありがとうございます。タグ外してきます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:25:42 ID:3nNZuJea
夜分遅くに失礼します。タグ「ポスターはマイラバ」にて批評希望です。
以前多くのご指摘を頂いたと思うんですが
ろくに返事できないまま消えてしまい申し訳ありませんでした(内容にはすべて目を通しています)。

最近アニメ塗りの仕上げで大きく柔らかいブラシでグラデをかけると
急に品が出るというか質が上がったように思えてきたんですが、
使い方として間違ってると見受けられる点があればお聞かせ願います。

いまだに線画はAzdrawingのままで塗りは写真屋で固定していますが
もういい加減別のソフトも併用したいところですし・・・アニメ塗りから離れてもみたいので
厚塗りの際のブラシの流量や不透明度についても何かアドバイスしていただけるとうれしいです。

課題で徹夜しますのでこのへんで失礼します。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:29:47 ID:jd425KA8
>426
絵から、シチュエーションや物語性が感じられていいなぁ。
それに、細かいところまで手を抜かず仕上げてるのは凄いと思う。

逆に気になったところは、絵全体の色味。
全体的に彩度が低い(白みがかってる)。
人物や竜も同じ調子なので、埋没して見える。
逆にテーブルや手前の紙袋がはっきりしすぎ。
色を塗るときオブジェごとにレイヤーを分けて
そのレイヤー単位で色味調整したほうがいいと思う。(photoshopで)

ソフトや技法については好みの問題なので何とも言えないけど、
以前の書き込みで家にpainterがあるとか書いてなかったっけ?
アニメ塗りから離れたいなら、それを使ってみては?
painterなら、面白い(実用的な)ブラシもそこかしこで配布されてるし。

別ソフト探しなら、この板に質問スレとかフリーグラフィックソフトスレがあるから
覗いてみるといいかもしれん。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:14:45 ID:+fQch0eY
>>426
ドアに張ってある飲料ポスターの缶が気になります
部屋の中で浮いてるように見える
あとは427さんの意見と同じです
特にテーブルが全体と合っていない気がします

色々言いましたがとても上手で素敵なイラストです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:24:13 ID:0Kat3Zhm
>>426
明度だけ変えてるから絵が全体的に暗くなってる
色の幅が狭いというか、奥行がない絵になっちゃう
色自体が持つ輝度を考えて、意図的に配置するともっと映える
http://ofo.jp/blog1132881740.phtml
(参考:べっきーの髪の陰はなぜピンクなのか)

ぼかしすぎると全体的に淡白になるので注意
アニメ塗りの、暗いところ明るいところが薄まるので
例えば
落ち影と曲面で使い分けるなどの自分ルールを明確に作ったほうがいい

あとベットの端とかルームランプ、本棚あたりのパースがあやふやに見えるんですが
消失点はドアのあたりにある1点透視ですか?それとも2点透視でしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:59:14 ID:fuxaZdEF
>>426
ベットと、テーブルの奥の水平線が平行じゃないねこれ
テーブルが右に傾いて見える。魚眼というには厳しい感じ
直線の多い構成なんで、429と同じになるが、パースの消失点を確認したほうがいい

画面の右に色が集中しているけど、左側は同系色が多く低彩度なせいで
おとなしく少し物足りない印象。左側にはポスター以外にももう少し
色の散らばりが欲しい。抽象的な感想だけど左側には絵のリズムがなくなってる

あと、これは個人的なところだけど、ほんの少し頭が長いかなとも思う
デフォルメの範囲としてぎりぎりありだと思うけど、なんかズラかぶってるようにも
みえんだよね。他のオブジェクトがわりと正しい比率にみえるせいか

紙で描いたのをスキャンしてPCで清書したのでないなら、モニタの縦横比率がずれた解像度で描いてる
可能性もあるので、念のため確認してもいいかもしれない

でも基本的にすごく上手いし技術力もあるし、魅力ある絵だと思った
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:07:53 ID:CrQOZrxv
>>426
上手くて、技術的に言う事が思い浮かばないな。自分なんかより描ける人だ…。

あえて言うと、色使いはあまり計算されてないような気がする。なんとなく塗ったような。
あと本の表紙などの1枚イラストというより、ストーリーのあるアニメの1場面のように見えます。
もし事前に設定を考えているとしても、意味なく閑散としてる背景…という感じ。

例えば、「人物はこんな性格でこんな部屋に住んでる」「ドラゴンと人物はこんな関係で〜」みたいに、徹底的に演出してみてはどうでしょう?
一発で分かりやすい演出・何度か見てじわじわ分かる演出など。

気になる程ではないけど、"なんとなく"描いた・塗ったようなあやふや感がある。

演出や意図を持って描いたら最強になりそう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:32:56 ID:3nNZuJea
アドバイスありがとうございます。
偉そうな言い方ですが、まずここまでためになる講評に囲まれることは身の回りでは得難い機会なので
どんなにコケ落とされてもまるでヘコむ気になれません。

せっかくの再投稿機能なので
ここまでの内容をふまえて修正版に差し替えてみましたがいかがでしょうか。
即席なんでもしかすると粗が残ったかもしれませんが、少しは反映できていればと。
どうも縦に長く描く癖がついてしまってるようで
ヅラっぽさも軽減させたつもりですが、皆さんへの返事と受け取ってくだされば幸いです。

今後描いていてこれらを忘れそうになった時
すぐ確認できる様メモ帳にでもご意見をコピぺして残しておくことにします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:11:15 ID:5tNNlyTt
パースがもうパッと見おかしいレベル
メチャクチャなテーブルとかのせいでどこに水平線引いていいのかわからんが
とりあえず背後のドア基準で床から15cmあたりに1本引いた時、
その線は座ってる人物においても床から15cmあたりになくてはならない
そう考えると床にあるもの全ての角度がおかしい事が分かる(奥からの滑り台状態)

人物を基準にした場合、胸の高さにさっきの水平線がある
その線に触れる物の位置は人物の胸の高さあたりになければならない
(胸の高さが床から10cmほどの高さにあるコンセントとそう変わらないのはおかしい)
この場合も奥からの滑り台状態になってるので
背後の壁全体を下に下げて来る感じに直し、ベッドの高さも再考できる

この絵の場合初めから人物基準で水平線引いて考えて直せばいいわけだけど
敢えて奥の壁の視点から書いた





434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:41:01 ID:3nNZuJea
お察しの通り、普段面倒なので透視図法を使ったことがなく
すべての直線は感覚で引いたものです。
ただ一点か二点かでいえば後者で、消失点はそれぞれドアのポスターと左の壁のはるか向こう側にあると思います。
正確に測ってはいないのでズレはありますが・・・

もう少し言いますと、
テーブルやダンボールは奥の壁と平行になるような置き方はされてない設定なので
特に注意しなくても致命的な狂いはないと思っていました。
ベッドはベッドで実在する低いベッドをモデルにしたので、余計判り難くなってるのかもしれません。

とにもかくにも透視図に関してはろくに考えたことがないので、
克服すべき課題がまた増えたみたいです。
アドバイスありがとうございます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:55:40 ID:5tNNlyTt
パースなんて追求しだすとキリないし
おかしさに気づく目を養っていく感じで
自分よりヘタな奴は騙せるが自分より上手い奴は騙せないって感じになっていくだろうけどねw

おかしさに気づかないからこういう絵になるわけで
指摘されてもピンと来ないんだよな
特に勉強しなくても描いていくうちになんとかなるよ
何年かしてからもう一回見て見た時初めて気づくと同時に
自分の成長を噛み締めるわけだw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:18:40 ID:V+63xP70
質問です。

今日はじめてここの存在を知ったんですが、
10/6日投稿のイラストでも評価OKでしょうか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:35:49 ID:3nNZuJea
>>435
黒歴史と気付かないから黒歴史なんですよね・・・

細かく線を引いてみて研究してたんですが、こう考えると
不自然なのは男の子の描き方だけってことにはなりませんか?多少のパース狂いは由として・・・
http://77c.org/p.php?f=nk10678.jpg&c=f12f

ここだけ腑に落ちないところがあるので、説教をお願いできますでしょうか。
しつこいのは謝ります。日付が変わり次第撤退いたしますので。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:44:01 ID:Jf91Kc+Q
>不自然なのは男の子の描き方だけってことに
だからこの事なんでないの

男の子基準にすると部屋おかしい
部屋基準にすると男の子おかしい

そのため敢えてとかどうとか言ってああいう書き方したんじゃ?


439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:47:43 ID:CrQOZrxv
>>436いつのでもいいんじゃない?
でも最新のものや渾身の一作の方が役立つかもしれない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:52:32 ID:3nNZuJea
>>438
どうやら何かを勘違いしていたようです。御免なさい。
ようやく合点がいきましたので以降の書き込みは自重します。

この度は大変勉強になりました。改めて感謝を申し上げます!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:55:40 ID:F/wirl9m
>>437
そうやって線を引いてみると、
男の子の肩と腕の高さのせいで絵全体が異次元っぽくなってるのが分かるね。
ただでさえコップ持ってる手は上がってパン持ってる手は下がってるはずなのに。

部屋全部描き直すくらいなら、そこをちょっと直すだけでいいと思うけど、
絵の主題は男の子だからとかそういう理由があるなら分からん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:15:59 ID:k9fZIncZ
みなさま
ご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします

タグは
「邪悪頭巾」です
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:29:36 ID:V+63xP70
>>439
ありがとうございます。
では批評、赤ペンお願いします。
タグは

ブライトアイ

で検索お願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:35:22 ID:jjI5xBO/
>>426
俺の個人的な要望だけど小畑健風じゃない人物を描いてみてほしいな。
現状だと小畑健のアクが強すぎて>>426さんのオリジナルイラストという魅力が欠けてしまっている気がします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:46:17 ID:Dc7ADo05
>>426
まだタグついてるので自分が気になったとこだけ
上手いし魅力的だーというのは前提の上で

自分はテーブル浮いてる理由はテクスチャのベタ貼りにもあるんじゃないかと思った
表面と側面、一枚をベタ貼りしてるから、
影で塗り分けしててもテクスチャは平面で繋がってて
立体なのに平面…みたいな騙し絵のような違和感がある=目につく=絵を見てて気が散る
色々と丁寧な仕事っぷりなのに、こういう所で手を抜くと凄い損する感じ
あと人物に向いてる面のカーブの頂点にでもハイライト入れると立体感出るかも

ペットボトルの奥に位置してるポスターが辺に悪目立ちするのは、
色の差で距離感出せてないからだと思う。
ポスターの図柄の缶とペットボトルが同じくらいクッキリ目に入ってくるから違和感が出る
図柄頑張って描いたから潰したくない=構成要素としての強弱を客観視できなくなっちゃってるのかな
ポスターの図柄自体のコントラスト下げるとか、
もしくはペットボトル部分に向かって濃くなるように白グラデとかでもかけて
ペットボトルとの間に「抜け」を作るとか(ライティング云々より絵の見栄えの為の嘘)
でも、根本的には【この位置に配置するポスター】としての役割には図柄自体がミスマッチっぽい

あとパッと見はいいけど、
しばらく見てると光源(蛍光灯?)が結構あちこちでチグハグなような
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:03:11 ID:1+7nAd1i
>>437
ズラっぽいのは個性だと言っていい程度のレベルでの指摘なんで、そこまで気にしなくてもいい
今回の修正で実際すこしズラっぽさは薄れた。が、気がついたことがもう一つ
ズラっぽさの原因でもあったんだけど、頭の形があまり少年っぽくないんだな
頭部に成長しきった筋張った青年のような長さがあるから、そのあたり年齢や性差で
どういった表現があるかというのは意識してもいいかもしれない
記号的にいうなら後頭部が丸い方が幼い印象を与える

パースでは水平線(アイレベル)に近い物体は、奥行きが圧縮されて表現される
性質があるのを意識してみるといい。
テーブルで違和感がでてるのはそのあたりも影響はしてると思う

>>442
頭巾のデザインいいね。世界感だしてる

線ががさがざして迷い線が多い。これだ!という線を見つけ切れていない箇所がおおい
せめて頭巾の部分ぐらいにはっきりした線をひけるようになったほうが
見栄えすると思う。特にケープの皺や裾の表現がやっつけになっているね
あとケープで誤魔化してるけど、腕や手もきちんと描くようにしたほうがいい
とくに武器は重要な要素なのでやっつけで描かないほうがいいと思う
447426:2009/10/10(土) 00:16:31 ID:rwit479w
一人ではひっくり返っても気付けそうにない細部の難点まで
ご指摘いただいて本当にひっくり返りそうな思いです。
何度も言われてるように小畑癖はいい加減直していくつもりです。
(服のしわのクシャクシャ加減などは簡単に直らないと思いますが;)

予定どおりタグを外します。
また少し間隔をおいてお世話になることかと思いますが、その時はよろしくお願いします。
当方内容ひとつひとつしっかりと読み取っていますが
進歩がないようでしたらご容赦ください。お騒がせしました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:05:05 ID:BewlFiKZ
>>426 全体的に色合いが暗い感じ。雑な印象も受けます。
自分の経験上の話だけど、アナログ水彩絵の具で影を黒ばかり使って塗っていた時、同じ感じの暗さのある色合いになった事がありまいた。
「光は白、影は黒」としないで、濃紺や濃紫その他など、情況に合わせて自由に変えただけでも明るくなりそう。
アナログ風な塗りの場合、黒って要注意な色だと思う。

背景は、せっかく自分で撮った花の資料があるなら、もっと花のモチーフを活かして、綺麗に鮮やかにしてみては?
背景と人物のタッチが一緒なので、人物だけでも細かく描き込んでみるとか、
もうちょっと丁寧にゆっくり描いてみてはいかがでしょう。

>>442色合いが綺麗、衣装も良いと思いました。
背景は写真素材のようだけど、ちょっと浮いてる印象。
個人的に、衣装や表情にも世界観がありそうだし、いっそ合わせて描いてみたら…と思いました。
あと、主線が雑に見えます。ラフタッチな線は、デッサンなど相当な基礎技術がないと映えないかも。
服の色がパッと見、肌色に見えて裸かと思ってしまいました。
手や小物がややいい加減な印象。剣の刃が手に向いていて、危ないというか不自然さがあります。

線を丁寧に描いて、小物や背景にも凝って世界観を取り入れてみては?
449443:2009/10/10(土) 01:06:38 ID:hDr9ynE6
プロフにレス番入れ忘れてました。すみません。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:45:11 ID:CBkHzCM2
こんにちは、諸事情によりアカを取り直してしまいましたが、
少し前に何度か見ていただいたものです。その節は有り難うございました

なにか物足りない上パッとしない感じが否めないのですが、自分ではどうしていいのか分らずこちらの方に持ってきました。
その他何でもよいので何かありましたら、言ってくださると嬉しいです
タグは"4639"です。それでは批評宜しくお願いします。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:51:22 ID:COXlb+Rp
>>450
up乙です。
リアル等身なのに色々誤魔化しが多いと思います。「味」と言われればそれまでですが。
右腕が何処にあるのか探してしまいました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:55:23 ID:5/KPZKDK
>>442
人物の表情が持つ雰囲気や、モチーフ、色合いは良いと思います。
背景は写真加工したものかな?写真を使うのは加工だけではなく上手に狙ったりとか、余程工夫しないと浮きます。
それが出来ないのなら、単なる手抜きに見えたり背景が描けない人という印象を与えるだけで、
あまり良い事は無いので安易に手を出さないほうが良いかと。

手が魅力的に描けているかどうかは、かなり重要な要素なので、面倒がらずに基礎練習した方が良いです。
絵の雰囲気にもよるから必ずしもリアルである必要はないけれど、骨格・構造を把握した上での
アレンジ・デフォルメと、ただ描けないから誤魔化しているという違いはすぐに分かります。
言葉が悪くてすまんけど、スルメみたいに見える。

また、左肩の位置が妙かな…。この状態だと、とても首の長い人になっている。
体のあるパーツが動くと、そこに繋がっている部分も連動して形が変わるので、研究してみてください。
あと、右肩だけを見ると肩の薄い人に見えるのに、左肩だけガッチリしてるような?

ケープの襟はわりとしっかり描いてあるのに、ケープ自体が力尽きた感じで量感も無く
ピラピラしているのが気になる。襟とのコントラストで余計適当に描かれているように見えます。
シナっとした生地感を出したかったのなら、他の方法もあったんじゃないかなと。

小物の構造にもごまかしが多いような。特に目に付くのはナイフ、胸元のリボン(?)。
ナイフは…ナイフ本体の構造や角度が分からない。左手がナイフを握れておらず、
右手の手の甲だけで天秤のように支えている風にに見える。
リボンは…リボン結びなのか、それとも何か特殊な花結びなのかが分からない。
生地の柔らかさを出したかったのかなとも思ったけど、初見では「適当に描かれているな」という印象を受けました。

他の絵も見せてもらったけど、基礎的な人体把握や、ものの形・構造への理解が乏しいので、
画面作りの力量と、デッサン能力とに大きな差が開いていることにひどく違和感があります。
いわゆるサムネ詐欺に近い状態になっているような…。
(人体把握の中でも、構造以外に特に気になったのは上・下半身のバランス)
ここを克服すれば伸びる人だと思う。影ながら応援しています。キツめ&長くなって申し訳ない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 07:26:14 ID:BdBen7JA
>>426
もう見てないかもしれないけどひとつだけ気になったことがあります。
コンセントプレートの取付高さが低すぎる。
通常洋室の床に接する壁の周囲には巾木と呼ばれる部材が廻るので
コンセントプレートは一般的にはFL+300に取付けることが多いです。
細かいところまで丁寧に描かれた絵でしたので逆に気になってしまいました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:39:41 ID:ytzpJbOu
>>442
アタリのとり方、角度の違うパーツ同士をくっつけちゃう癖があるみたいです。
とくに膝や肘、肩の関節まわりが顕著で、そこにばかり目がいってしまいます。
この赤頭巾では左右の上腕の長さが違ってしまってます
乳のふくらみに合わせてマントも膨らませてみてはいかがでしょうか
透けて背景は見えるのに下の肌が見えないのも疑問に感じました。
いろいろ指摘しましたが、経験値不足ですのでいっぱい描きましょう。
>>443
最初の頃と比べてえらく上手くなってるなと関心します。やっぱり量描くのは大切だなと再認識しました。
主線を描かず塗りから入る厚塗りを目指されてるのでしょうか?
今の段階なら、まず主線を描いて、塗ってから消すやり方の方が形がつかめると思いますよ。
手がうごくまま、ランダムかつ偶然を大切にした塗り方です
ここから一歩先に行くには、コントロールされた野生さを出してみてはいかがでしょうか。
最初に線画を入れて、月なら綺麗な円を引いて、その中で自由に塗ってみて、線は後で消せば良いです。
そうすると輪郭が綺麗になってもっと良くなると思いますよ。
このまま絵を書くペースを維持して下さい。確実に良い絵になってますよ。
>>450
赤が効果的に入ってない印象です。
この絵で一番魅せたい部分は何処でしょうか?
455443:2009/10/10(土) 10:05:04 ID:hDr9ynE6
>>454
批評ありがとうございます。
もともと主線はアナログで、デジタルではアニメ塗りだったんですが、
いろいろ試行錯誤を繰り返してる状態です。
ご指摘どおり、きちんと線をかいて、その上で塗る方法をやってみます。
再度ありがとうございました。
456442:2009/10/10(土) 10:18:07 ID:smLZyJXg
>>446
ご感想、ご指摘ありがとうございます
やっぱり迷い線多いですよね^^;;
ちょっと絵柄を変えてみようと四苦八苦
した結果、失敗しました線の練習に励みます
頭巾のデザインは、えん魔君をヒントに
しました。

>>448
ご感想、ご指摘ありがとうございます
はい背景は写真加工です
やっぱり手抜きはだめですねえ、
当たり前か><
写真をもっと上手く馴染ませれば
綺麗な絵になるでしょうか?
意識してなかったですが、デザイン的に
頭巾で力尽きた感があります
次回からは小物にも配慮して描いてみます
457442:2009/10/10(土) 10:18:48 ID:smLZyJXg
>>452
ご感想、ご指摘ありがとうございます
影ながら応援、大変感謝しております
キツめ&長くなっておられるのは
本当に真剣に見ていただいてると理解しております
また一つ一つ的を得た指摘で勉強なります
すべて、克服するのは時間がかかりそうですが
地道に努力して克服していきたいと思います

>>454
ご感想、ご指摘ありがとうございます
基礎デッサン力不足痛感しております
やはり地道な描き込みが大切ですねえ
ご指摘いただいた、マントのふくらみや
「角度の違うパーツ同士」の点は
次回の課題にしたいと思います
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:48:26 ID:gITMB7z5
>>442
背景写真加工なのは一目でわかるし加工それ自体も工夫がなくて
写真に絵をまさにペタッと【貼り付けた】感で手抜きな印象&安っぽくなる
一応人物に木漏れ日っぽい効果入れて馴染ませようとしてるんだろうけど不足
というか、その木漏れ日自体もフィルタ・テクスチャか何かで適当に入れてるから
余計に安易な印象

過去絵を見てみて正直なところ、
何故よりによってこの絵を評価希望なのかなーと思ってしまう
2月から後、しばらく間があるから
ブランク後のリハビリっぽい感じもあるのかな?

こういうラフっぽさ、タッチで味や雰囲気が「イイ!」と魅せる事ができる絵は
元からそういう個性を持ってる人以外は、
サラッと描いて「上手い!」な人は実際に上手い人
ラフなようでも形を把握した上で的確な線を引いてあるから、手数が少ないように見えるだけだったりする
2月以前の絵だと苦手なものでも、それぞれその時なりにちゃんと形を取ろうとしてるように見えるのに
評価希望絵(および最近の3枚)は迷い線の多さよりも、
納得行くまで形を取らないで途中で投げ出してるのが凄く気になる

効率の良さを追求する事にも意味はあるんだけど、
「手軽さ・楽さ」ばかりを求めてしまうと、絵の基礎的な部分が劣化して行っちゃうよ
459442:2009/10/12(月) 12:47:12 ID:U6c2P5g2
>>458
ご感想、ご指摘ありがとうございます
やはり写真は使い方間違えるとダメですねえ><
今回ほんとに痛感いたしました
リハビリと絵柄の見直しをかねて色々模索中だったので
晒した次第であります。
次回はもうちょっと丁寧に時間をかけて描いてみたいと
思います

そろそろタグは外します、今回も色々ご意見ありがとうございました
460266:2009/10/12(月) 20:00:09 ID:9Z//gKox
>>266です
すみません、諸事情でしばらくPCに触れない状況となっていました
大変遅くなりましたが、レスを下さった方々、本当にありがとうございました
タグは外させていただきます
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:42:27 ID:C9kN1aRi
批評希望です
タグは「薄荷さん」です。
何か物足りない、ズレているような気はするのですが自分ではよく分かりません。
その他いろいろなご意見お願いします。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:33:10 ID:eI8LVrAq
>>461
手前のキャラと同じポーズとってみれば分かるけど、首はそんなに後ろまで回らない。普通の人なら横向きまでが限度じゃないかな?
そして右手の肘がU字に曲がってるように見える。あと上にあがりすぎかも。できないことはないけど結構きつい。
顔は目が下すぎていて、鼻の一番高い部分と同じラインに目の中心がある。
右耳はもっと右上でもう少し隠れるかな。その位置だとおでこだと思う。

奥のキャラは服のあわせの部分が正面から見て左に寄りすぎている。真ん中は顎のラインあたりかと。
あと左目の瞳が小さすぎてちょっとコワイ(そういうキャラだったらごめん)。口の端が鼻の真下なのも気になる。
狐の面の耳と顔の角度があってない。耳に合わせてもう少し正面向きにしたほうが自然かなと思う。

両方に言えるのは、肩が脱臼していることと脇〜肘〜手首の長さが合ってないこと。(手前のキャラの肘がU字に曲がって見えるのはそれも理由)
腕の長さは脇〜肘、肘〜手首でほぼ同じ。

塗りで気になったのは奥のキャラの髪、前髪とアホ毛の間の(名前分からない)毛が浮いてる。
手前のキャラの耳が白い部分が出っ張って見える(特に右耳)。耳の影は端のほうに付けないで、真ん中に付けた方が奥行きが出ると思う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:34:42 ID:k8O9EyoM
>>461
この絵かな
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=6693259

id=62770の咲さんチーッス^^
http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=62770
作品一覧おいておきますねwwwwwwwwwww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:37:25 ID:gYUKHI3a
バカはスルーでヨロ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:57:07 ID:/qqrfEyi
>>461
お面が小さ過ぎて、キャラの顔が必要以上にでかく見えた
もしかしてこういう小さいお面があるのかな

キャラの顔をやや小さく、お面をでかくするとより自然になると思う
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:09:09 ID:CW0M4P9F
>>461
顔にかかった髪の毛の影が手前のキャラの一部だけ濃くて他の位置にないのが気になる。

>>465
その版権の他のイラストを見る限り、元々小さいお面みたいだぞ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:46:59 ID:G22GGNCF
>>461
他の絵を見ても、安易で描きやすいものに逃げず、背景のモチーフや難しい人物のポーズを描こうという印象を受ける。

でもちょっと難しすぎというか、分かりずらさがある。
パッと見、前方にいるキャラが前向きなのか後ろ向きなのか分からない。
人物のポーズやモチーフの配置を整備して、工夫してみてはどうでしょう?ちょっと画面いっぱいいっぱいで、背景のモチーフも見えにくい。
あとデッサン狂いも目立つので、注意して描いたら良くなりそう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:48:24 ID:g1HXXFwf
批評・指摘希望します。
タグは「蓬莱の玉と枝」です。
東方ですので苦手な方はすいません。

試行錯誤して頑張って描いてるのですが
なかなか評価が伸びなくて…
自分ではどこがおかしいのか分かりません。
よろしくお願いします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:59:44 ID:eXD65igE
>>461
プロポーションの癖が強いので、ぐぐってみたら…原作がああいう絵なのか…。
個人的な考えだけど、この人の絵はアレンジや癖が強いので、基礎が肝心な向上中には
あまり参考にしない方がいいと思う。迷走の原因になるから。(こういう絵が悪いというわけじゃないよ)

手前の人物。振り返った顔を描きたいのなら、肩〜腰も共に動かして上半身にひねりを入れよう。
着ているのは水干?構造、特に右袖と身頃が完全に離れているのが気になる。超結びの紐もこの位置には
来ないんじゃないかと。水干ではなく、特別な構造の原作オリジナル衣装ならごめん。
それから、頭の大きさに対して肩幅が狭すぎる。顔パーツの配置も、不確実な感覚に頼らないこと。
ツールにキャンバスの回転があるなら、それで正位置に合わせ、確認しながら配置しよう。無ければ首を曲げて見ながら。
人物の頭部全体が歪んで見えるので、まずは髪やパーツの前に頭全体の形をしっかりとってみて。

奥の人物について。一番気になるのが手・腕なんだが原作準拠ならこうなるのも分かる気がする…。
それはともかく、右腕の上・下腕部が肘関節を境にそれぞれ別の角度から見たものになっている感じがするので、繋がりを意識して。
プロポーションも全体的に服の中でどうなっているのか想像がつかないので、まず裸の状態で形をきちんととれるように。
首から頭部へのつながりも怪しい。
服は、体の向きや姿勢を伝えるヒントになりうるのでしっかり描こう。左襟の部分、顔が前に出ているのか襟が顔に被さっているのか
わかりづらい。このように輪郭を共有する(輪郭同士が平行に接する)ような線は見る側を混乱させるので避けたほうが良い。

画面下半分にセパレートされたもやのようなものがかかっているけど、これは被衣?一枚の布?もやか煙?
形が曖昧で、絵の効果としてあまり生きていないので、それが何であるかの表現はしっかりと。

全体的に、単色に留まらず幅広く色を入れて深みを出そうという意図はとれるんだけど、特に影の色や差し色を入れる位置や量、
筆致がよくないので、汚れに見えてしまっている部分が多々あるのが残念。適当に入れずに対象の形やバランスを考えよう。
あと、人物が狭そうにしているのが気になるので、もう少し構図を煮詰めると良かったんじゃないかと思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:39:59 ID:dsTFkIez
>>468
この手のイラストは何が伸びて何が伸びないのか俺もはっきりわかりません。

ただ見た感じ思った事は、別におかしな部分は無いけど、爆発的に伸びる要素もないかな…

貴方がどういう画風を目指しているのかはわかりませんが、
ひとまず絵の中の情報量を増やしてみてはどうでしょうか。
絵をざっと見て、何も無くて寂しい部分を何かで埋めてみるとか、キャラをもう一人追加するとか。
こういうイメージ的な背景なら応用が利くと思いますんで。

いろいろ描きましたが可愛らしい絵柄で俺は好きです、頑張ってくださいね。
471443:2009/10/18(日) 22:46:23 ID:TtBSRYt3
今までご指摘、ご指導ありがとうございました。
厚塗りの模索中でしたので線からはみ出してあとは消す、ってやり方でやってみます
長い間晒してましたがそろそろタグを外します。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:07:18 ID:GFh4okVG
二度目です。批評希望です。
タグは「半自立随伴アンカー突撃艦」です。

以前指摘いただいた箇所を意識して描くようにしていますが、いかがでしょう…
よろしくお願いいたします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:12:38 ID:mKTejNhW
>>468
そもそも東方は母数が多すぎるから
絵の実力云々じゃなくてそもそも閲覧されないんじゃないかと
474461:2009/10/18(日) 23:40:36 ID:C9kN1aRi
461です。

>>462
誤魔化せるかな(この程度で良いかな)と思ってスルーした点や自分でも気付かなかった点がたくさんです
ご指摘ありがとうございます。
想像以上に変な箇所の多い絵だということが分かりました。

>>465-466
お面は原作絵では一応顔が隠れるくらいの大きさはあるので、
私が小さく描きすぎているんだと思います

>>467
前にいるキャラでバナー作ろうと切り抜きしたら自分でも前向き後ろ向きが分からなくなりました…
配置は大分ノリでやってるので、もうちょっと工夫するよう努めます

>>469
原作絵の癖の強さはよく分かってるので参考にしようとかはあまり考えてないです。
ただ二次絵描いてると原作絵に引っ張られがちなので気をつけます。
和服は苦手すぎて逃げてしまっているので、構造が変なのは私の調査不足です。すみません。
肩幅は最近凄く気になってたので指摘してもらえてありがたいです。
下のもやもやは薄布です。
キャラの衣裳の1つなので描いたのですが、とりあえず描いとけって感じで描いてしまいました。
気をつけます。
線の細かい指摘や筆致の汚さ等々たくさんのご指摘ありがとうございます!


デッサン面での多数の、また詳細な指摘ありがとうございました。
大変参考になります。
なあなあで済ませてしまっていた面も指摘され、もっと気合入れて描いていこうと思えました。
自分で思ってた以上にメタメタなようなので、また練習してきます。

タグ外しました。本当にありがとうございました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:46:49 ID:zuK8KwOF
>>468
閲覧数が低いあたり、サムネで損されてるのだと思います
この絵で一番見せたいのは、月と輝光どちらでしょうか?
サムネだと月の方が明るいんですね。
それで奥行も崩れて、ちょとアンバランスですので、上着をもっと明るくされた方が良いですよ。
思わずクリックして大きくしてみたい細かさもないです。
袴を丁寧に書き直す、地面が寂しいのでススキを生やしてみる、つきの大きさを大きくするのも必要かなと思いました。
>>472
コスチュームが濃い目なので肌をもう少しだけ薄くするといいですよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:24:26 ID:0JcATpRx
>>468
おかしいというほどではないが、気になったところを少しだけ
袖と胴体の色が近すぎて、袖がどういう形をしているのかが分かりにくい
しわの陰影のつけ方が少し嘘っぽく感じる
背景と服の色が近くて、人物が背景に溶け込んでしまっている(特に下のほう) もう少し明るさを変えたほうがよいのでは?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:01:04 ID:IiqqwCB8
>>468
アドバイスとしては、髪が気になるかな。
図案化して平面的に描くのは悪くないやり方だと思うけど、
毛先が紐みたいに揃い過ぎてるのが気になる。
少しばらけさせてみるとか、細い線で髪の筋を足してみるとぐっと良くなる。
あと、髪の色も、もう一、二段階くらい欲しい。
全体に言えることだけど、明暗のコントラストが弱いのかもしれない。

顔はかわいく描けてる。
課題があるとすれば、体と服の表現かな。
体のラインがどこを通っているのか、服で隠れてしまうにしても
ラフの段階で考えて描いてみてください。
全体の色調も、最後まで妥協せずに調整してみよう。
レイヤーを分けて、思い切った変更もあり。
月の周りとかに発光のレイヤーを入れてみたりするのもいいかも。

あと、人物にもう一手間かけてほしい。
今だと、月の方が目立っているので。
月の大きさや位置を見直すべきかも。
主線を入れないなら、もっと人物が前面に出てきてほしいね。

図案としてはセンスを感じるので、目を引く何かを得られるように頑張ってください。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:13:45 ID:lVp5Qi8r
>>468
原寸で見ると可愛いし華もあるけど、
サムネや評価用ページの縮小画像では華が無くなって見えた

特にスカートの部分が髪や上着に比べて、凄く適当に描いてるみたいに見える
絵の密度がないというか、服のしわ描くのに飽きましたみたいな感じ
この絵みたいに、ここまでスカートをなびかせる必要があったのか
なびかせなければいけないのならば、こういうトリミングでよかったのか
画面構成をよく考えてみるといいと思う
この絵だと腰から下がどうなっているのかわかり辛い

月や秋の植物が模様的に描かれているけど、そちらも密度不足というか
画面全体からみたらやっぱり物足りない感じがした。
こちらの単体描写はこの程度でも十分とは思うけど、やっぱり構成不足と思う

>>472
まずキャラの左足(太もも)の長さがおかしい
ここだけ俯瞰表現になってパースが狂ってる
座っている下の機械は、上半身と腰に対し比較的垂直な表現になっているのに
左足ふとももの奥行きの表現がおかしくなってて、これ座れてないよ
あと両手も長さが、デフォルメですとは言えないくらいに短いのが気になる
塗りは丁寧で統一感あって綺麗だけど、線画の人体比率やパースで損してる印象
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:38:14 ID:yugdR3zY
>>468
塗りは綺麗だし、主線の弱い感じは個性の範疇だとおもうけど
他の絵も含めて見る限りでは、明るい色を使う絵では明るい色ばかり使ってる印象
もっとokama氏のような深く色彩豊かな色表現をしてみてはどうだろ

あとこの塗り方で着物が無地というのは悲しいんで、テクスチャなりで模様が欲しい
他には夜空が黒すぎるのと、グラデーションなのが気になるんで、雲に挑戦してみては?
あとこんだけ全体が暗いところに黄系の月は目立ちすぎるから、
青系の月にするか着物に黄色味や金色模様で目を引く工夫したほうがいいと思う

>>472
右腕の肘から先がちょっと短い以外は、全体的にまとまってて素敵な絵だと思う
無理矢理気になる処を上げるとすれば、他の絵を含めてほとんど同じアングルなこと
例えば今は秋だから芋食わせてもいいし、焚き火してもいいし、紅葉を指先で弄んでもいいし
そんな動きのあるシチュエーションが欲しいかなーと思います
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:07:16 ID:nfl6L6n4
>>468

東方をよく知らないから飛んでいるのだったら申し訳ないが、
この人物は立てていないよね?
顔と月が明度が高い目に入る部分だから
絵をみた時に目が平行にしか動かなくてつまらない構図である
左から入って右にぬけて終わり
目の動きを「Z」など全体をみていける構図にするためには下の方にも
明度の高いものをおいた方がいいんじゃないかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:09:36 ID:iywehsAx
評価お願いしたします
タグは「ヨシフおじさん152号」です

アナログ風のザラっとした表現を目指しているのですが・・・

色使いがどうもうまくいきません。ご教授お願いいたします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:31:15 ID:HHTKImGu
>481
>1
レス番
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:36:27 ID:iywehsAx
>>482
スンマセン 入れました
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:13:32 ID:bXJpPiWg
>>468
468さんが投稿した他のイラストも全部見てみたけど、確かにこのイラストが一番頑張った感じがする。
他のイラストよりあか抜けてる。
ただ全体を通して気になったのは、おそらく468さんも自分で気付いてるとおもうけど
デッサン不足というかなんか人物のバランスが悪い。
デッサン頑張らないと! と一生懸命苦手な部分を時間かけて上手に描こうとして
全体のバランスを見てないというそんな印象。違ったらごめんなさい。
このイラストはブログとかで版権描きましたとポンっと載せる分には可愛いくて良いと思うけど、
pixiv投稿ってなるとみんなが言うように画面構成をシッカリしなくちゃ目に止まらない。
全体を通して動きのある絵が少ないみたいだから
難しいけどそういうのから描いてみてはどうかな。
デッサンの良い勉強になると思うよ。
あと画面にどういうふうに人物を入れるかの勉強にもなる。
可愛い表情を描ける人だと思うから、それを生かして頑張ってください。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:38:51 ID:e6+dMJ8z
>>472
うまくかけていると思うが、1箇所だけ、右脚のつき方に強く違和感を感じる
右の尻が下側に行きすぎているのでは?

>>481
線が着色で目立たなくなってしまっているのと、陰影のつけ方が弱いのとで、物体のディテールが分かりにくくなり、全体としてのっぺりしてしまっている

ザラッとした表現を目指しているとのことだが、紙に水彩で描いたような質感を出したいのだろうか?
だとしたら、背景が完全な無地なので強く違和感を感じる 紙ならば無地の部分にも質感は出るはず
また、水彩風ならばもっと色は淡くてもいいかと思う
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:32:21 ID:5J2cL5zz
>>481
色使いが上手くいかないとの事だけど、ロシアングリーンらしい色味は良く出てると思う。
でももう少し明暗に幅が欲しい。全体にメリハリもつくし重量感も出るし。

ザラッとは車両の質感表現を指してるのかな。だとすると現状の鋳造肌は大人し過ぎて目立たない。
もっと強めに凸凹させて、荒した方がそれらしくなりそう

あとちょっと気になったんだけど、砲塔の側面装甲の傾斜がやや強く見えるせいか、
KV-2やドールハウスのようなでかい砲塔が垂直に載ってる感じが削がれてしまってるかも

グリーンに似合う錆色や汚れを描き込んだり、ディティールの密度を増したり、
ライトなんかを取り付けて鋳造パーツとの質感の差を出せば、より映える絵になると思う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:04:37 ID:piXXiASF
批評・指摘希望します。もしよろしければ赤ペンもお願いします。
タグは「BRSディセンダー」です。線画は絵内のリンクから見れます。

アニメ塗りを目指しているのですが背景で悩んでいていつもごまかしてしまいます;;
ご指導のほど宜しくお願いします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:24:27 ID:G4jgj9j3
>>487
バックの黒と服の濃紺がケンカしています
服をもっと濃淡の分かる基調色にするか
もしくはバックと同じ真っ黒にしてしまうのもデザイン的には一つの手です

顔にできている影と
体にできている影が一致していません
顔の影に合わせるなら左腕や肩甲骨あたりに光が来ます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:48:04 ID:hMGp0oCh
>>487
上半身に比べ、脚があまりにも幅広すぎる
陰影の境界線ががたがたになっている箇所がある(背中あたり)
塗りが雑 服のところで塗り残しが線のように見えたり、肌の塗りが線をはみ出していたりする
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:02:58 ID:n2TFRj65
色んな武器術が載ってる写真集とか写真サイトってないかな?
動画見たりしてるけど小さくて把握しづらいんだよな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:34:59 ID:QsEh3Bne
>>481
見て一番気になったのは、この絵のテーマが全くわからなかったこと
見て心に響くものがほとんど無かったのが気になる

なんか、この車両が好きなんだよ!!みんな見ろよ!!とか
そういうのも余り感じられなかった
かといって物語性があるのかといえばそうでもなく

モチーフのことは詳しくないのでディテールはわからないけど
鉄の塊っぽい重量感がないのが気になる
多分、車両下やキャタピラの最も暗くなる部分の暗さが足りないのが
原因の一つのように感じた。物体としてのメリハリが少ないというか

あとモチーフがほぼ中央にあるんだけど、今のように下に空白があるより、
物体を下の方に配置したほうがいいと思った
そうした方が見る方に重量感があるように錯覚させやすいと思う

>>487
キャラの表情は可愛いけど、作品の完成を急ぐ余り、
このくらいでいいかというような中途半端な作業をしているような箇所が多く目に付く

首や肩あたりの線の描き方が汚いなと思って下書きの線画をみたけど
これはもうすこしきちんとした線を描かないと、
結果的に作品の完成度上がらないと思った

背景の効果や手書きの網掛け線もやっつけ作業になってて
あせらずもっと丁寧に作業をする癖をつけたほうが良いと思う
492487:2009/10/20(火) 03:57:39 ID:cHjggDp1
>>488
バックと服で色の差をつけようとしたのが逆に浮き彫りになってしまったようです;;
成程。たしかに背景と一体化させても良かったかもしれません。
アドバイス有難う御座います。
影の方向についてはまだよく分からないところが多く模索しているのですが
やはり身体の影と顔の影が違っていましたか;;
光源や影の方向についてもう少し勉強してみます!アドバイス有難う御座いました。


>>489
あおりのような構図にしたかったのですが、良く分からず、結果足が少し大きくなってしまったかな
と思っていたので指摘していただけて有難いです。
やはりもう少し足を細くしたほうが良いのですね。
服の塗りのこしのように見えるのは線のように見せようと境界を白くしたのですが逆に塗りのこしに見えてしまいましたか;;
塗りの荒さについても改善が必要ですね。指摘有難う御座いました。


>>491
たしかに完成を急いで中途半端になってしまった部分が多々ありました;;
線画しかり塗りしかり。
焦らずに一つ一つを丁寧に仕上げていくよう心がけますね。
指摘&アドバイス有難う御座いました。
493468:2009/10/20(火) 13:34:29 ID:cL1OiPqD
468です。
こんなに意見がもらえるとは
思ってもいなかったので恐縮です。感謝します。

やっぱりデッサンがおかしいですよね。
自分でも少し気づいていたんですが…
顔にばかり意識がいってしまって
下半身を雑に描いてしまっていました。
ちゃんとラフから全体を見て描くようにします。

他の批評やご指摘もすごく参考になりました。
今、同じキャラを皆さんから貰った意見を参考にして描いています。
出来上がったらまた晒しに来ると思うので
その時はまたよろしくお願いします。

そろそろタグは外します。ありがとうございました。
494472:2009/10/20(火) 22:08:23 ID:U+chai/X
472です。
皆さんご意見ありがとうございます。

>>475
肌の色はいつも悩みます。
製作途中で、別のディスプレイで見てみるなどの工夫も必要かもしれないですね。

>>478
下部ユニットが、丸みを持った形のため、パースが狂っていたようです。
描き上げたときは気付けませんでした。狂っていると気付ける目を持てるよう、色々研究します。

>>479
まずはお褒め頂きありがとうございます。
しかし、シチュエーションの弱さは実は私も気にしていました。
季節感を出すというのは、いいアドバイスになりました。考えてみようと思います。

>>485
右脚は、正直苦しいかなと思っていました。
ユニットに引きずられたのかもしれません。

特に塗りに関して、比較的皆さんに評価いただいたのは嬉しかったです。
人体のデッサンをより練習して、もっと上を目指したいと思います。
タグははずしておきます。
皆さんありがとうございました。
495481:2009/10/21(水) 21:50:21 ID:xaDOz0iM
ご指摘ありがとうございます タグ外しました
もう少し丁寧に、時間をかけて、彩色してみようかと思います
確かに単なる作業になっていたかもしれません
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:17:22 ID:BOPtFRRX
意見、批評お願いします。
タグは「里長の妹」です。ゲームの版権絵になります。

塗りがもったりしちゃったり絵としてなんかつまらなかったりというのは感じているのですが
どうしたらいいかいきづまっているため、どうしたら良くなるかとか人からどう見えているか
意見をお聞きしたいです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:19:50 ID:DGlU9l6g
>>496

おはつです、どうも。
見せてもらいました。ぱっと見高彩度/高コントラストで上手いと思います。
ペンタブも手馴れた感じです。

ただ、ネタ絵ではなく普通に魅せる絵だと思うので、もう少しディテールが欲しいと思いました。
画像サイズが小さめですが、作業時の解像度はどれくらいでやっていますか。

雲とか草とか服のシワや縫い目とか髪とか。全部塗り終わった跡に加筆してみてもいいと思います。
パーツ単位でキチッと塗ってる感じですが全て原色っぽくて、全体の「絵の色」みたいなのが
あるといいと思います。

全く人の事言えないんですが…塗りが作業になったらダメなんですよね…。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:54:43 ID:8gVg41Co
>>496
illust_id=6782614
これかな

水瀬さんこと
http://www.pixiv.net/member.php?id=107027
さんチーッすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:34:27 ID:DGlU9l6g
>>498
お願いですから二度と来ないで下さいませんか?

勝手ながら以下スルーでお願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:22:46 ID:cjQ5TebN
>>496
服の皺や厚み、形の変化をしっかりとらえようと描いているだけに、
主線の黒をどうしてもうるさく感じてしまう。チープな感じ。
光源側の主線がグレーになってるのも、服の色となじまず安易な印象を受けます。
光源側にはレイヤー置いて白を均一にかけてるのかな?光の効果を与えるにしても、
量感のある凹凸を感じさせる塗りなのだし、塗りで作った形の変化を大切にして、削るべきところは削り、
強調するところはして、めりはりをつけた方がこの塗りが活きると思います。平坦におくべからず。
髪とか肘・お尻の皺とか頑張ったんだろうに、これで台無しにするにはもったいないです。
折角の青系の反射光も死んでしまいます。物足りなさを感じるのなら、何か色味を感じさせる光にしてもいいかも?

ふわっと浮き上がっている髪の房が、2本とも行儀よくほぼ同じ方向・角度でピタリと止まっているのが
ぎこちない印象を受けます。もうちょっと遊ばせてもいいんじゃないかな。

人物の持っている鎚(?)の頭の左側の形が分かりづらいのが残念。
多分平べったい円錐っぽいのが鎚の頭部分である円柱形にくっついているのかな、とは思うんだけど、
平たく見えてしまいます。あと、細かいことなんだけど、右手の小指が柄にめりこんでいるように見えます。

人物に比べると背景が描きかけのように見えてしまい、アンバランスな印象を受けるので
もう少し手を入れたほうが良いのではないかと思います。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:26:53 ID:wOvFZJx5
>>496
すごく上手だと思う
個人的には空だけもっと眩しいくらいに明るくてもいいかな
勝手と適当で申し訳ないですがこのくらい?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/63118 パスはキャラ名

あと得物が見切れない程度の空を足して正方形に近くなってもいいかなって思います
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:29:31 ID:/p/zi27N
>>496
この画風の場合、人物はもっと細部まで描き込まれているべき。
塗り方が丁寧な割りに描き込みが甘いから、手を抜いてるように見える。

人物のコントラストが空のコントラストに思い切り負けてる。

ハンマーは要らない。というよりむしろ描くべきじゃなかった。
せっかく人物がAの字のバランスで整っていたのに、台無し。
ハンマーを担がせるなら、構図から練り直すべき。

人物で他に気になったのは首ドコーになってる点。
頬と顎のラインから推測される首の位置が下すぎ、もしくは右肩が上にありすぎ。
頭部そのものも、もう一回り大きいほうがいいんじゃないだろか。
顔が小さすぎて、肩幅がものすごいあるように見えるのよね。
503496:2009/10/24(土) 21:26:39 ID:BOPtFRRX
>>497
作業時は大体2500x3500でやっています。
>全て原色っぽくて
どうにも色選びが垢抜けなくて自然な色味が出せずに四苦八苦しています。
>>499のレスありがとうございました。

>>500
>光源側の光のレイヤー
どうにか見栄えを良く出来ないかととりあえず置いたレイヤーでした。
やはり見る側にも考えられてない効果は分かってしまうものなのですね。
>槌の部分
片方が槌でもう片方は刃になってるデザインです。
ディテールが甘いためどうなっているか分からなくなってしまってますね・・・。

>>501
ありがとうございます。
キャラが腰上が見えてる割に空の青が深すぎだったかもしれません。
504496:2009/10/24(土) 21:43:52 ID:BOPtFRRX
>>502
>構図に関して
ハンマーを描くなら下におろしていたほうが安定感があって良かったかもしれません。
>首ドコー
髪の毛や首巻き?で隠してしまったので他のパーツとの整合が取れてなかったようです。
胸から腰にかけては裸は描いていましたが、次は髪の毛なしの頭部とも整合取れるようにしてみたいと思います。


皆さん、意見ありがとうございました。
やはり、といってはなんですがキャラも背景も書き込みが甘いですね。
もっと書き込もうとは思うのですが、どう描いたらいいか分からず中途半端なできになってしまってます。
書き込み量を増やすのに効果的な練習方法とかありますでしょうか。

大雑把なレスとなってしまいましたが、それぞれ指摘された部分を意識して
次回に生かしたいと思います。
タグのほうは外します。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:56:55 ID:2Eeaedq+
練習方法じゃないけど
一枚の絵にもっと時間かけてみては?
ラフ段階でペン入れに入る前に、
これでいいかなっていう所まで来たら、一旦止めて
時間を置いて見直して、気になる所を直すのを、普段より多く、
5回〜10回ぐらい繰り返してみては
直したり書き加えたりする部分を無理やり見つける位の気持ちで

大分完成度変わってきますよ
資料を探して実際の写真と見比べながらやるのも大事な気がします
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:07:59 ID:fmZUjShd
批評・指摘希望します。
タグは「俺の嫁カット」です。
版権絵ですが、キャプションがちょっと変な事を書いてしまっている気がするので
もしお気に障るような表現がありましたらすいません。

・背景を描くのが苦手なため省いてしまっている背景を入れるようにする。
・遠近法やパースなどが割といい加減になってしまう、きちんとそこらへんを考えて描く。
ここらへんが自分のまずの課題点だと思うのですが、他にも自分の今の目では見えない
おかしい部分がいくつもあるのではないかと思いますのでご指摘・ご指導いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 03:00:17 ID:019mqhsg
アドバイスくださいな
タグ「まったく異常なし」
版権絵です
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 03:14:59 ID:019mqhsg
>>506
レス番号をプロフィールに書かなきゃならんらしいぞ


腕と手、多分足もだけど形がまだ未完かと
人間のフィグマとかリボルテックとかバラバラ死体にして
腕とか手とか足だけ一部を何度か描いて覚えるといいかも
ついでに腰胴胸頭もやれば儲け。リボ綾波オススメ

あとこの構図を違和感なく描くためには
立体物を嘘つくことなく並べれないといけない
パース線を作って人体を立方体ロボットにして
この構図に合うように根気よく積み木並べしてみるといいかも

俺にはこの構図(膝枕)は複雑すぎて難しくて無理
諦めるのも手かも
509506:2009/10/25(日) 08:24:49 ID:fmZUjShd
>>508
おっと・・・
すいません、1の手順は何度か確認したはずだったのですが見落としていたようです。
ご指摘ありがとうございます、プロフィールのその他欄に追記いたしました。

手と足の形が未完ですか、なるほど。
最近写真を元にちゃんとした人間の体型を描く事を意識し始めたばかりでしたので
そこらへんがまだ未熟だったんですね・・・自分では気づきませんでした・・・
一応うちにリボアスカがおるのですが、綾波の代わりになるでしょうか?
バラバラ死体にしてパーツごとに描くというのは全く無かった発想でしたがwやってみます!

うーん、やっぱり割と無理のある構図だったんですね。
キャラを適当に並べていったら割と自分では自然な形になったかなと思っていたんですが、
やっぱり他の人の目から見たら違和感がありましたか・・・
パース線は正直今まで使った事が無かったのですが、
上達するためにはいつかは通らないといけない道ですものね。
了解です、パース初心者用サイトに突撃してきます!

膝枕は多分今後描く事もあまり無いと思うので、しばらくは封印しますw
丁寧なご指導ありがとうございました!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:57:28 ID:pSVLGh5C
批評・アドバイスお願いします。東方絵ですのでご注意ください
タグ「マガトロのいる風景」です。
はじめてちゃんと背景のある絵を描いてみたのですが、どうにもパッとしなくて悩んでいます。
背景の質感ももちろんですが、構図などに問題があるのかな・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:05:37 ID:EOS6Yp3z
>>506
パースや人体の勉強はこれから、ということでも、最低限誤魔化せる描き方を意識してみてください
現実的に考えて、一番手前の子は膝に頭を置いてるわけですから、頭は下(胸の方)を向いていないとおかしいですよね
あとは手の指の付け根、自分の手を見れば分かるように、親指から小指まで一直線に並んではいないと思います
こういった、絵に詳しくないような閲覧者でも気付くようなミスは致命的です
人体のバランスは取れているので、細かい点を色々考えたり観察しながら描くだけで格段に良くなりますよ
キャラ数が多く画面が十分華やかなので、背景が面倒であればバケツで単色を置いたり、
テクスチャや小物を数点付けるだけでも見栄えが良くなると思います
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:27:51 ID:EOS6Yp3z
連続で失礼します

>>510
画面全体がぼんやりした印象なので、まずは光源を意識して明暗をはっきりさせた方が良いです
壁に近いアリスの影は地面や壁に濃く映るはずだし、建物以外にも服や草、標識などの小物にもしっかり光や影が付けられます
特に人物は表情、ポーズ等が良い出来なだけに、塗りが甘いのが勿体無く感じます
それから窓から覗ける建物内部、もちろんしっかり描き込むのが理想的ですが、それが面倒でもこれだけの面積を占めるなら、
内部の家具の輪郭を描いたり、窓ガラスに光や空を反射させるなど、もう一手間加えてあげてください

それから構図について、アリスと標識で画面を挟んでしまって窮屈な印象を受けます
もう少し視点を離したり、標識を他の背の低い置物に変えたりして空間を広く見せると良いと思います

初めての背景ということですが、描きたいシーンや雰囲気がちゃんと閲覧者に伝わる仕上がりになってますよ
あとは完成度の問題なので、色々模索しながら描き続けて行って下さい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:35:18 ID:vAc1EyRl
>>507
クリアで爽やかな色使いになってて配色がいい
どういうシーンなのかは知らないけど、知らない人にも知らないなりに
話の動きとコマの動きが連動しているようにみえるところはとても良いと思う

線が適当なのが目に付く。ざっくばらんな風味を出そうとしているのかもしれないけど
風味じゃなくてこの絵だと雑なだけ

上手い人がわざとそういう風に書くのを(あこがれにしろ)真似した感じにもみえる
けどそういうのってほとんどの場合、いい加減さや下手さを強調するだけで終わるので
まだまだだと思う内はやらない方がいい。得るものも少ないし

この絵、視点が上人物→ドラゴンと空→下人物っていう風に誘導されるんだけど、
この中でドラゴンと雲が特に密度低いというかあまり力入れて描かれてなくて
がっかりポイントになってる
上下人物に比べて描き込みが適当になっているので、ここ修正するだけでも
完成度あがると思う
中央の人物は、閲覧者の視線が逃げてしまう所なのでこのくらいの書き込みでもOKだと思う

>>510
問題の一番は構図と配色だね

物語性とか、待ち合わせみないなムードは結構出てるんだけど
ぱっと見で目に入る標識と人物の間に距離がありすぎて、
正直ちょっと間抜けな構図になってしまっている

一応、アイビーが要素としてはあるんだけど、背景の壁と色が近すぎて
同化して目に入らない。かつ等距離にある窓枠のせいで
標識と人物の距離が余計目立つ感じになってる
もう少し人物や標識のような画面下部からでてる垂直線要素があれば
画面がしまると思う
窓枠は画面の下までないのでこの要素に含めることできないから注意
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:45:34 ID:dZSHKBxf
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:06:56 ID:pSVLGh5C
>>512さん>>513さん
アドバイスありがとうございます。構図の話などありがたく頂戴します。
折角なのでモチーフの位置や光源などを意識して、もう少し書き込んでがんばってみます。
で、何故晒されたんだ俺…なんかマナー違反したかな…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:13:25 ID:b54jYpBS
>>515
>>514は最近常駐している
基地外だから無視していいよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:32:01 ID:KLzPECav
とくに問題ないだろうから、テンプレに「id=」のNG推奨でも入れてみるか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:48:56 ID:ZSGP/lg5
批評・アドバイス希望です。
タグは「永遠の娘」、東方絵ですので苦手な方はご注意下さい。
主線なしの塗りに挑戦してみたのですが、友人には「何か物足りない」と言われてしまいました。
こうしたら良くなるとか何か意見があればぜひ聞きたいと思っています。
519507:2009/10/25(日) 15:53:07 ID:019mqhsg
>>513
批評ありがとうございます。

線というはやっぱり1コマ目の背景のことですかね。
雲とドラゴンががっかりというのは、なるほど、確かに。

随分参考になりました。
背景とかもっとがんばって見ます
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:03:44 ID:NxvxdVSg
>>518
全体の雰囲気は好きよ

キャラの塗り、もっと明と暗をしっかりつけるといいかもしれないね
影の乗せ方もちょっと雑かな、と感じたので
ぼかすところ、エッジを出すところの差をつけるとか
もうちょっと描き込んだ方がいいかな

あと絵の中で、刀だけ別の色で目を引くので、
絵とか鞘とかの柄も、もっと細かく描きこむとかっこよくなりそう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:18:29 ID:8sroUbgg
>>518
雰囲気いいね、カッコイイ

ぱっと見て気になったのは右腕がちょっと長いなと
肩の角度的に肘まではもう少し短くなるはず
それと塗りが粗い部分が結構目立つ
髪とかは細かいのにズボンとかが残念な感じ
全体的に同系色だから明暗にもっとめりはりがあるといいだろうね
あと自分も>>520同様刀が浮いて見えて気になった

他のも見たけどこういう描き方は合ってると思うので丁寧さを心掛けたらかなりいい感じになると思うよ
522506:2009/10/25(日) 17:10:49 ID:fmZUjShd
>>511
なるほど、誤魔化せる描き方ですか・・・
確かにそう言われてみるとあの格好では頭は下の方を向いているのが自然ですよね。
指も長さにばかり気がいってしまって付け根までは気が回らなかった・・・
自分では指摘されるまで全く気づきませんでしたが、色々と不自然な点があったんですね。
ご指摘いただけて本当に助かります。

人体のバランスは取れているとの事でちょっと安心ですw
性格上フリルや装飾品などの細かい物を描くのが苦手でどうしても最後の詰めみたいな所で
いい加減になる癖があったので、そこらへんを次回からは見直してみたいと思います。
小物やテクスチャなんかも自分のセンスでうまく使いこなせるかはわかりませんが、
色々と考えていきたいと思います。

それではタグの方は外したいと思います。
指導をいただける機会などなかなか無いのでとても貴重な意見を聞けて良かったです。
どうもありがとうございました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:51:21 ID:F5t0rB/c
>>518
色の変化が単調なのが物足りない要因じゃないかと思う。

影になる部分は単純に色を暗くするのじゃなくて、青っぽい色を混ぜてやるといい。
乗算するのも手。
光の当たってる部分は、黄色味がかった感じでオーバーレイをかけてやるとかね。
ケースバイケースだけど、影や光の当たった部分で色彩を変化させるのは基本的なテクニックなので、
覚えておくと便利。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:09:52 ID:Fv6qqhpT
批評・アドバイス希望です。
タグは「早苗さああん」です。 東方です
少し前の絵ですが、このスレを知ったのがつい最近なので・・・
何か意見ありましたらよろしくお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:13:25 ID:dZSHKBxf
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:53:10 ID:0cMi8ouo
只今>>525ことID:dZSHKBxfを元に、DNSサーバにIP照会・調査中です。身バレにはもう少し掛かります。
527518:2009/10/25(日) 21:38:02 ID:ZNR83n8f
>>520>>521>>523
批評ありがとうございます

全体にメリハリがないのが一番駄目な点のようですね
もっと影の付け方や色合いに工夫してみたいと思います
雑だと言われたのも耳が痛いです…
ざっくり塗るのと雑とは違うのだということを念頭に色を塗るようにします

雰囲気好きだとか合っていると言って下さったのは嬉しいです
次回からの作品には今回のアドバイスを生かしていきたいと思います

タグは外させていただきました
528507:2009/10/25(日) 22:21:50 ID:019mqhsg
タグ消しました

どうもありがとうございました
またきます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:20:17 ID:C46CXFp0
古明地こいしのドキドキ大冒険って
異常なぐらい面白いな
支離滅裂な言葉に見せかけて深い
知識が垣間見えるような展開だ
矢継ぎ早なうp速度にも感心する
んだけど原作に忠実だの
うっとおしい文句垂れてくるアンチも多くて
普通につまらんとか言ってる頭が
腐った連中の相手はしなくていいですよ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7478670
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7546980
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7702403
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7930903
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8561839

ttp://www.pixiv.net/member.php?id=858374
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:43:00 ID:pXPCGxpo
>>507
もう見てないかもしれないけど。>>513で言った線は
目立っている人物二人の主線のことね
特に髪の毛の描き方あたりと上着の描き方
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:48:19 ID:ugzo6SGi
>>530
そうか

それを言われるとまじ難しいな…
532487:2009/10/26(月) 02:08:29 ID:bIoUTG6R
>>487
です。タグ外しました。
たくさんの意見有り難う御座いましたm(_ _)m
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:16:12 ID:ugzo6SGi
>>530
あ いや みてたら
なんとなくわかってきた さんきゅー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:01:26 ID:Fpr6fAgN
>>524
表情や雰囲気がすごく良いです
シンプルな絵だと一番に表情へ目が行きやすいので、顔が可愛いだけでも高得点です
ただ、立ち絵だとどうしても絵の情報量が少なくなってしまうので
手は無理に隠さず、動きや表情を持たせてキャラを引き立ててあげて下さい
手を描かない場合は大き目の袖を活かし、下に大きく広げて描くなど、画面下部にボリュームを持たせると絵が安定します
それから、髪の毛に巻きついている小物はもう少し重量を意識してみて下さい
巻きついているのか浮いているのか、ちょっと分かりにくいです

この塗り方だと、線画の段階でどこまで描き込めるかが重要です
手やレースなどは、幾つかのパターンを抑えてしまえばある程度描けるようになりますので、どんどん挑戦してみて下さい
人目を惹きやすい、明るくはっきりした絵柄なので、もう一頑張りすればすぐに評価が増えると思います
535524:2009/10/26(月) 17:07:20 ID:CcJJWxqC
>>534
ご意見ありがとうございます。
どれも言われてからじゃないと気付かなかったことばかりだったので
とても参考になりました。次から生かしていきたいと思います。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:33:36 ID:KFXx4EGZ
>>524
このポーズ、絵を描く人間からは「手が苦手なんだな、逃げているな」と一発で見抜かれます。
たとえそうではなかったとしても、このように誤解されがちなので、避けたほうが無難。
手を後ろに回したいのなら、その目的を表現した方がいいかな。

手は苦手でも描いてあった方が印象はいいと思います。
顔に次いで表情や感情、雰囲気を作り出すパーツなので描かないのは勿体無い。
ランクインしているような人でも手の形がおかしいということは結構あるので
あまり恐がらずに数をこなしてみてください。
苦手な部分はそれ単独での習作を沢山描くのも一つの方法ではないかと。

左肩が、首や右肩に対してちょっとゴツくて平面的なのが気になります。
袖のしわの描き方、ここだけ他の服部分とテイストが違うので浮いて見えます。
ぐぐって出てきた原作画像と比較する限りでは、可愛くアレンジ・デフォルメする
センスのある人だと思うので、勿体無く思いました。

ミルキーでありながら絵がぼけにくい色を上手くつかっていて、色を選ぶセンスを感じました。
今後、慣れてきたら次のステップとして、絵の雰囲気を壊さない・うるさくならない程度に
各種レイヤー合成モードで色んな効果を試してみても面白いんじゃないかな。
あなたの眼であれば、特殊効果も嫌味なく使いこなせそうな気がします。
(もちろんこのままでも可愛いと思います)

背景に関してはもう一工夫欲しいかなーと。
色自体は綺麗だと思うんですが、面積が大きく人物のアウトラインの大半と接している髪と
色相・彩度もそう変わらない緑で囲むとキャラが埋没してしまいますし、安直な印象になります。
この絵の場合は周りが明るいためにそれほどキャラの印象は薄くなっていないのですが
もうちょっとうまく引き立たせる方法があったんじゃないかなと思いました。
537524:2009/10/26(月) 19:57:42 ID:CcJJWxqC
>>536
なるほど。
確かに自分、手描くの苦手で逃げてたのは確かです。
あと、全体の色のバランスなんてあまり深く考えていませんでした。
背景も我ながらチャチかなーと思ってましたが、
やはり自分修行不足でした。
アドバイスありがとうございました。
538510:2009/10/27(火) 03:10:42 ID:ypl5YJf5
忘れてたけどタグ下げましたー。アドバイスくださった方、ありがとうございます
539524:2009/10/28(水) 16:40:09 ID:C7DpjlDI
そろそろ自分もタグ下げます。
皆さんありがとうございました。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:15:50 ID:M7i0FCkJ
批判、指摘などお願いします。
タグは ハートの柵 です。

なかなか上達しないのでご意見よろしくお願いします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:22:55 ID:s8yS41lR
>>540
背景綺麗だな
描き方教えてくれ
でも端の枠は遊び心だろうけど
ない方が綺麗だわ

キャラの塗りとポーズが背景から浮いてる
線と塗りも背景に溶け込む描き方ができれば
もっといい絵になるんじゃないかな
542540:2009/10/28(水) 18:31:04 ID:M7i0FCkJ
ご意見ありがとうございます。
たしかに描く時にテーマなど決めずに描いていったので
キャラ浮いてしまいました。
今度からちゃんとテーマをきめて人と背景が溶け込むように
がんばりたいと思います!。

たしかに枠は遊び心でしたw。
背景綺麗って言っていただけて嬉しいです!。
乗算とかするのが好きでそういうのいっぱい使ったりしてました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:50:38 ID:MDBBFSks
背景本当に綺麗くて教えてほしいに同意
でもだからキャラが残念なことになってる
特に目に違和感感じる
キャラも可愛く描けたら一気にランカーになれそうかも
544540:2009/10/28(水) 19:10:09 ID:M7i0FCkJ
>>543
ご意見ありがとうございます!。
背景綺麗っていっていただけて嬉しいです!。
私自信キャラの目がすごく気になっているんです・・・。
背景は最近描くようになったのでいろいろ気をつけているんですが、
人は昔から描いていたので変な癖がついてしまっているんだと思うん
ですが、どこをどう気をつけていけばいいのかよくわからなくて・・・。

ランカーになれそうかもと言っていただけて本当に嬉しいです・・・!。
背景はレイヤーの設定をオーバーレイや焼き込みなどいろいろ試してみたりしてます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:35:57 ID:5xEwh7sc
背景については他の人の御意見と同様。
しかし、この絵をぱっと見たとき、なぜか視点が定まらない。
最初にどこを見てよいのかふらふらとした戸惑いを感じます。
見る者が最初に吸い寄せられるポイントがメインの部分に存在し、
そこでまずおおっと驚き、そのあと細々としたいろいろな部分を味わう。
そんな感じにしたほうが見てる者としては違和感がないのでは?
と、もしかしたら見当違いの批評かもしれませんがw
たぶん背景にくらべてキャラが弱いのかな。
この絵だと引き込まれるポイントは私の場合まずフェンスの黒い部分、
そして視線がフェンスの縦棒が示す空へ移動してゆく。
だけどはたしてそこが見せたいのだろうかと不安になることが視点の
定まらない理由なのかも。

辛口に書いてしまいましたが上手い人だと思いますよ。それは前提の上。
546540:2009/10/28(水) 20:13:15 ID:M7i0FCkJ
>>545
ご意見ありがとうございます!
たしかに人がおかしなな位置にいて変な風に目立とうとしちゃってました・・・。
背景目立たすなら人は背景とおなじパース?というか構図にして、
人を目立たすならもう少し人をアップにして背景と光や影で落差を出したりすると
よかったかな、と思っています。

つい自分が描きたいように描いて人にみてもらう時にどこを見てもらうのか
など考えずにいたので、これからはそのあたりも気をつけていこうと思います。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:54:07 ID:EBbefwbq
批評・アドバイス希望で、できれば赤も入れて頂けると嬉しいです。
タグはパンプキンパンツです。
よろしくお願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:12:54 ID:lo2qduTD
>>540
人物について
左手のひじがありえない方向に曲がっている 画面上の距離が肩〜ひじ>ひじ〜手首で、手の向きを考えるとひじが奥に曲がっていることになるが…
脚が細すぎて、いかに漫画絵といえども違和感を感じる もう少しリアルな人体に近づけたほうがいいと思う
あと細かいことだが生え際が後退しすぎてないか?

背景について
鮮やかで美しいと思うが、ごちゃごちゃしすぎて人物が目立たなくなってしまっている
彩度を落とすなどして人物が浮かび上がるようにしたほうがよい
ただ、幾何学的な背景と、漫画風の人物は合っていないと思う
もし背景のほうをメインに見せたいなら、いっそ人物はなくてもよいかもしれない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:30:13 ID:lo2qduTD
>>547

人物が真横からの視点で描かれている(ように見える)のに対し、ランタンが斜め上からの視点で描かれており、違和感を感じる
ランタンがあのように見えるならばパンツも斜め上からの視点になるはずだが、むしろやや斜め下からの視点になっている

木刀を持つ右手の向きがおかしい 手の向きからして木刀の切っ先は手前を向いているはずだが、まったくそのように見えない むしろ切っ先が奥を向いているように見える

かぼちゃパンツに立体感がない 房は中央から外れるにしたがって幅が狭く見えるはずだが、幅がほとんど同じになっているせいで平面的に見える

人物の姿勢に無理がある このような姿勢では立つことはできないと思う

パンツと背景がほぼ同じ色になっているので、区別できるように色を変えるほうがいいと思う

最後に、そもそも神楽の要素が何一つないのが…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:33:20 ID:s8yS41lR
>>547
神楽にみえねえええええ

は、さておき右手の角度だけ不自然にひねってるので違和感
あと腰から膝が短く見える。右手が長いのか足が短いのかどっちなんだ。
腰をラフ段階で描いたほうがいい

手や腕のラインとかもちゃんと描いて
首のラインとか腰とか見えないものも形作ると
絵が締まる
塗りで背景色に透けてるのはキャラが淡く見えてしまうけど
好みの問題かもしれない。でもカボチャと背景が同色なのもなにかしら工夫すべきかも

カンテラが綺麗
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:39:17 ID:s8yS41lR
カンテラは目線より下なら上から視点でいいと思うぞ
どこがパースかよーわからんけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:57:46 ID:lo2qduTD
>>551
ただ上から視点すぎるように思うのと、ほぼ同じ高さのパンツがそうなっていないから整合が取れていないのではないかというのが気になった
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:01:24 ID:plxP7ZeU
>>540
背景がうまいのでメイキングとかやったら受けると思うよ。
今の段階だったら人物がいない方が映える。
面白みはなくなっちゃうけど人物の立つ向きを
フェンスが収束する方向と同一に立たせた方が違和感なくなるかな。
人物の線を1本1本丁寧に描いたらいいんじゃないでしょうか。
かわいらしい絵柄だけど勢い任せに見える。

他の絵も拝見しましたがとても良いセンスの持ち主だと思います。
センスの良さって努力してもなかなか身につかないものなのでうらやましいです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:01:25 ID:s8yS41lR
ああ たぶんパンツがおかしいな
どっちにあわせるかになって来るけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:03:55 ID:cycAg/+v
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:18:25 ID:9T/ISvPE
>>540
せっかく雰囲気のある背景なのにもったいないという印象を受けました。
なんで人物を入れたのかが分からないくらい
人物がおざなりなのでパースを合わせる以前の話でストップしちゃってる感が。

他の方はキャラをパースに合わせるという意見のようですが
技術のあるなし以前に絵の方向性からして無理だと思います。
多分パースに合わせた絵を描くと、ハートの柵を主体にしたかった
>>540さんからすると、キャラの配置場所を見失って
ああいう配置の仕方になっちゃったんじゃないかなと推測。

なので演出面に寄って意見をば。
この背景が視点が2つになってしまってることを気づいてないんじゃないかと。
柵とストライプの間の植物が2つの世界を分けていてかつ
つなぐ境界線もとい兼用植物と化してますよね?。

柵を見た時には柵の下に生えてる草花
キャラの背景としてみた時は、遠景背景にある木の葉っぱ。
と分けて考えてみて。

とりあえず、柵側は絵として完成しちゃってる感があるんで
残りのストライプ+植物部分で絵をが成り立つように
キャラを作る必要があるかと思います。

あくまで私だったらの話だけど、
ストライプの部分に正面顔アップを書いて、表情で感じさせるストーリーを作るかな。

例えば、これから何が起きるか想像させるような表情(ex何か見つけた顔)とか
空や柵を見上げてる顔(外への思い)、
何かを思ってる顔(柵内での何らかのイベントがあった)
いくらでも考えようはあると思うよ
557547:2009/10/29(木) 00:19:18 ID:KdAe30oI
>>549
ランタンとパンツが合ってないってことですね。
いわれて分かりましたが、パンツが間違いです。
(その時は真面目にやったつもりでしたが、
パンツはいろいろごまかして描いてしまったような気がします。)
木刀の手もなにかおかしいと思いながら何がおかしいかわからず直せずに...
手の向きがおかしかったんですね。)
パンツの色は面白い画面構成にしようと思って同じ色にしてみたのですが、
あまり効果的に出来てなかったんだと思います。もう少し練るようにします。
神楽の要素wそうかうっかりしました。
女の子のキャラクターで知っているのが僅かなのでつい描いてしまったんですけど、
たしかにこれならオリジナルで良かったのかもしれません。
丁寧なご指摘、ありがとうございます。

>>550
神楽にみえないwすみません。
あんまりそういうこと(らしさ)を大事に捉えてなかったんだと思います。
でも版権を描くなら大事そうですね。勉強になります。
右手、ありがとうございます。
ひねり方がおかしいんですね。自分で手を作ってみたんですが、鏡を使えば良かったです。
腰と首については実はラフどころか、裸体を一度描いてから服を着せています。
それでも駄目なのはきっとデッサン力とか観察が不足しているんですね。
カンテラありがとうございます。人工物を描くのは嫌いじゃないのでこっちを伸ばしてみようかと思います。
カボチャと背景の色、了解です。
ありがとうございます。
558547:2009/10/29(木) 00:20:03 ID:KdAe30oI
(続き)
>>551, 552
目線は腰あたり、カンテラは上から視点で、描きました。
パンツと手の関係もおかしいのかもしれません。
ありがとうございます。

>>554,
パンツのおかしさ、了解です。
神楽ちゃんはちょっと前屈みになっているつもりで描いています。
それで、やわらかい素材のパンツにしたくて、くしゅっと縮んだ感じにしたかったのですが、
縮み方の表現もおかしいんだと思います。
帽子なんかも上から見た表現になっているので、カンテラのほうに合わせた方が良いのかなと思いました。
ありがとうございます。

みなさまありがとうございました
タグは消しました。
559540:2009/10/29(木) 09:09:30 ID:Nv2Lj3x5
>>548
ご意見ありがとうございます!。
自分でも人物下手だと思うので、関節はもちろん生え際も気をつけて描いていこうと思いますw。
ちなみに腕は曲がってるのではなく後ろの位置にあるつもりでしたw。
>>553
ご意見ありがとうございます!
メイキングは少しまえに希望と言われてやったのですが、底辺が調子にのってる感じだったので削除したんです。
たしかに一日で描き切ろうとしていてちょっと雑になっていました・・・気をつけます。
センスを褒められることあまりなかったので本当にありがとうございます!。
>>556
ご意見ありがとうございます!。
この絵は実は背景が描きたかったわけではなく、女の子を始め描きたかったんです。
それで女の子を描くうちに、なんとなく背景もつけようかなと思ってテーマも決めずに描いてくうちに背景のが強くなってしまったんです・・・。
たしかに人をアップにしたら何か物語がある気がして面白いですね!。
今までそういうことは考えた事があまりなかったのでこれからは意識していこうと思います!。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
タグ外させていただきました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 19:31:47 ID:l4ft5DFV
版権です。
批評・アドバイス希望です。

タグ:メリケン処女

どうも他の人の作品に比べてパッとしない感じがして悩んでいます。
よろしくお願いします
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:11:25 ID:UMQNBBhp
>>560
キャラの雰囲気とか大きな間違いはないわ
でもラインが主張しないから地味に。

髪、目、顔の形、シャツの輪郭、足の形、上着の輪郭
もっと主張するようなこだわったラインを描けば存在感が増すかも
好きなアニメの線とか観察して参考に。
かわいい絵を目指すならかわいい主張のできる線を。

色使いも地味だけどそこは修正方法がよくわからないわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:34:02 ID:6NXlbUaT
>560
>1
>(1) まだpixiv内で使われていないタグを絵に付ける
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>560のタグだと2件ヒットする。
このままだと無関係の絵がここで晒される状態になるので
タグを変えてください。
563560:2009/10/29(木) 22:58:22 ID:l4ft5DFV
>>561
ありがとうございます
確かに全体的にぼやけた感じですね…
どこを見せたいのかを的確にすればいいということでしょうか?

>>562
申し訳ありません
タグ修正しました

新タグ:メリケン処女とタイムリープ

引き続き、批評、アドバイスお願いいたします
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:17:46 ID:LmOHDRA0
>>560
ただの印象だが、絵があっさりしすぎていて物足りない感じがする
シンプルでしわが少ない服装だし、陰影も明暗の差が小さい
もっとごてごてとディテールを描き込んでみたらどうだろうか

あと、タイムリープのイメージを強調して、もっと左上からの光を強くしてみたらどうだろうか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:37:16 ID:UMQNBBhp
>>563
どこを見せたいのかじゃなく
ラインを主張するってこと。
服のしわもだし、髪のなびき方も何気なく描いた線じゃなく
もっとこだわった線にして欲しいし
顔も足ももっと曲線の曲げどころがあるはず。
平たく言うとホホや膝や目の輪郭ってそんな形で満足なの?ってこと
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:47:52 ID:eevackz3
タグは「バカバカ書きすぎ><」です

東方パロです。苦手な人はごめんなさい
批評・コメントよろしくお願いします

あと、出来れば空間を把握するのにいい練習法もできれば・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:57:03 ID:NfHCnccp
>>566
レス番をプロフィールに
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:05:24 ID:9tr4I0+y
>>567
すみません忘れてました
追加しました
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:16:42 ID:NfHCnccp
>>566
趣味が独創的過ぎて
見る人をつっぱなすというのが一番の問題かと…
線を記号のように綺麗な線でかければいいディフォルメ絵がかけるかも


空間把握でアニメーター練習スレにあったのは
箱をバラバラに積み重ねてそれをデッサンする みたいなのがありました
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:18:58 ID:F8+Wcnbk
>>569 
なるほど 
線はスケブに描いたままでほんわか感出そうとしたんですけど逆効果でしたか・・・ 
嵌り方がちょっと人と違うんですよね 
有名どころのデフォルメキャラと箱のデッサン練習してきます 

タグはもうすこし残します 
最近の絵についてもコメントいただければ幸いです
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:49:57 ID:1nQtOqtE
>>566

服がアニメ塗りなのに、肌がグラデーションによって塗られているところに違和感を感じる
どちらかにそろえたほうがいいと思う
アナログな感じを出したいなら肌の塗り方にそろえたほうがいい

肌のハイライトの色調を地の色と変えるのは、色を変えすぎな気もするが悪くはないと思う
ただ手のハイライトだけ光の当たっている方向が違う


題材については、少なくとも俺にはチルノとばいきんまんに共通点を見出せない
(ばいきんまんって自称最強キャラとして認知されていたか?)
パロディとしては正直失敗していると言わざるを得ない
>>569も言っているが趣味が独創的すぎる


最近の絵に関しては、落書きをアップロードしすぎなのが悪印象
人に見せるからには、見る人に失礼のない程度まで仕上げるべし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:41:14 ID:l4bZz2wT
>>571
ありがとうございます
参考になります

ばいきんまんは「俺様最強」と言う場面がよく出てくるのであってるかなと思いましたが失敗でしたか・・・

ではそろそろタグ外します
ありがとうございました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:50:15 ID:TiIh2ADZ
>>584
細かいディテールに関してはちょっと避けていた感があります。
明暗の差にも気を配って描いてみたいと思います。
左上の光も含め、テーマをはっきりさせるのも課題ですね・・・。

>>565
思い返すと、仰るとおり何気なく描いた線が多いです。
味のある線にしたいと思っていたので、まさに虚を衝かれた感じです。


アドバイスありがとうございました。
頂いた意見を意識して精進したいと思います。
タグははずしておきます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:06:29 ID:jah7zmoe
版権です
批判・アドバイス赤ペンきぼうです。
タグはもみもみおっぱいです

いまいちぱっとしなくて悩んでます
よろしくお願いしますっ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:09:51 ID:9UyXtVnf
>574
>1

最近1読まない奴多すぎるだろ
気をつけてくれよマジで
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:16:33 ID:jah7zmoe
>575
規制中で携帯から読まずに飛ばしてしまいすみませんでした(>_<)
そうしますお手数かけてすみません
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 01:15:30 ID:QezEHrqe
赤ペン・批評お願いいたします。
タグはアイブライト。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 01:51:03 ID:tXseL2UO
>>577

up乙です。
のっけからキツイ事言う様ですみませんが、去年の同時期から進歩が見られません。
手・オパイ・上半身&下半身、全てデフォルメの範囲を超えてバランスが悪いと思います。
それと線画・塗りをもっともっと丁寧に。光源も意識する。明らかにブラシでちゃっちゃと描いた背景もNGです。
SAIを使ってるなら、もう少し気を付けて時間を掛けて描くべきです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 01:54:04 ID:lGHK4L03
>>577
やるべきことは
人間の身体の各部位の長さと太さを頭で覚えることからだろうな
まず女性の可動フィギュアつついてみるといいよ
時にはバラバラにしたりしてね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:07:40 ID:EO9/X7sg
>>577
ある程度描きあがったら、絵と同じポーズを実際にとってみると良いよ。
グラスを持つ手はガッツリ握っちゃってるけど、ホントはつまむように持つはず。
そして、パイオツが横向いてる状態でグラスをカメラ側に突き出すポーズがかなり
不自然な事がわかるはず。自分で普段こんなマヌケ姿勢はとらないと
思ったら、絵を修正すると。
顔に関しては、右の黒目が大きいのを直す。シャープなあごにするとしても、もう少し
ほっぺの存在感を出すために面長にするとか。口の位置をセンターにする。
影とかは、この絵と同じようにビーチとかで撮影した写真とか参考にすると、
太陽光で影がはっきりしてるのでイイかもしれない。ごまかすよりは勉強になると思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:11:42 ID:1jS1R3sz
>>577
暗い部分で線だけ明るいと浮いて不自然だよ
描けるようになるまでは、主線は絵で使っているどの色よりも黒に近い色にした方がいい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:16:57 ID:PReIqAeM
赤・指摘・批評お願いします。タグはぺったしです。
583577です:2009/11/02(月) 20:19:17 ID:QezEHrqe
皆様ご指摘ありがとうございます。

>>578
ありがとうございます。
長年ずーっと描いているもので手癖で描いてました。
気が付いてなかったんですが、なるべく楽なほうへ行っていたようです。
丁寧に、バランス・光源気をつけて。
背景も手抜きせずに描く。
とにかくていねいに時間をかける。
このあたりを意識したいです。

>>579
ご指導助かります。
長年ほっといた球体関節人形出してきてポージングさせてみました。
関節が壊れそうなきっついポーズでした…
ていうか関節が外れました(笑)
これを機に着せ替えじゃなくてポージングに使ってみようと思います。

>>580
鏡の前で取ってみたら自分が壊れそうになりました。
確かにこの体勢でグラスを突き出すことはむずかしいというか
無理ですね。下書きが残っていたので修正してみているところです。
顔については、人形とか写真みながら、一からやり直します。
ロリな顔とリアル体型の顔がごっちゃになってるみたいなので。
影は確かにごまかしてます。斜め右前45度の光源のつもりで書いてましたが、
ハイライトとかは明らかに違ってますね。

>>581
線については塗りつぶすか黒のままとおすか悩んでいたのですが、ご指摘どおり黒にします。

いろいろありがとうございました。しばらく人形のデッサンに励みます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:14:09 ID:UWawm+9r
>>582
一番気になるのは上半身のバランス。
胴が長くて、肩幅が左右で違う。
あと、この体制なら両手は見えるはず。ごまかさずに描こうw
一度自分で同じポーズをして鏡で見てみたらどうだろう。

それから、画面は両足ちゃんと入る構図にしたほうが格好つくよ。
下半身1/4以下で切り落とす構図はNG
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 03:01:14 ID:SI/q5XKF
ここでは「気をつけて描いてるけど、自分じゃどこが悪いのか判らない」って絵を貼るべきだと思う。
逃げ構図・誤魔化しデッサンは論外。背景手抜きならいっそ白バック。それなりの姿勢で挑もうよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 05:46:38 ID:MMvKoy0r
>>585
そこまで自信がある奴は、このスレ使わないだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 06:11:49 ID:vajBYzSn
自信の話ではなく
批評を求めるなら「本気絵」で求めろって事だろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:48:37 ID:+zIjUjiY
それは……本気で描いてそれな人に気の毒だと思うんだ……
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:51:14 ID:fqjVHUK7
R-18は問題なし?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:26:01 ID:SI/q5XKF
>>587
その通りでございます。
>>588
いや、どんなレベルでも「本気」は伝わるもんだ。
>>589
ヌードくらいなら良いんじゃないかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:43:06 ID:+zIjUjiY
>>590
その「本気」や「やる気」が感じられないと ID:SI/q5XKFが思うなら批評しなきゃいいだけの話。

   とにかく、楽しむことが一番。

とテンプレにあることだし。
592582:2009/11/03(火) 10:49:06 ID:tLVp8eE0
582です。指摘・批評ありがとうございます。
胴の長さには気がつきませんでした…今見ると違和感ありますね。
手は、この角度がどうしてもかけなかったのでごまかしに走ってしまいましたが、
やはりわかってしまう物ですね…描き終わった後に確かに少し変だな、と思いました。

的確な指摘ありがとうございました。逃げることなく、絵を描いて行こうと思います。
タグは外させていただきます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:12:19 ID:SI/q5XKF
>>591
そうだね。
何かひとりでアタマに血が上ってたみたいだ。
594577です:2009/11/04(水) 00:41:25 ID:fLhPm2+0
皆様批評ありがとうございました。
そろそろタグを外します。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:55:38 ID:VQ9sqzgj
アドバイス希望します
版権絵です タグは「長先の丘」です
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:56:51 ID:VQ9sqzgj
↑すいません 下げ忘れました
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:01:26 ID:i6Q1+iap
>>595
かわいい雰囲気は○
身体の端が切れてるのは演出としても変だと思う
手を小さく描くクセがあるようで、長さと大きさの確認を。
ホホの線がちょっと邪魔なので
細くするか、消したほうがいいね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:42:39 ID:+tjVrxj1
2度目です。批評希望します。
前回もらったアドバイスを参考に
描いてみたのですが評価があまりもらえません…。
タグは「骸骨と薔薇」です。よろしくお願いします。
あと東方ですので注意してください。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:50:24 ID:i6Q1+iap
>>598
評価がもらえないのは間違いなく絵の大きさのせい
1500とか壁紙かよ。ロード長いわ

それ以外はそこまで問題ないと思う
ちょっと柔らかさがない絵でポーズが固い感じはするけれども
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:52:57 ID:3eybtpre
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:54:05 ID:i6Q1+iap
なんかおまえ晒す絵に基準でもあるのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:00:57 ID:4uxK2EyP
>>598
上半身に比べて、下半身がやたらデカい気がする
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:08:58 ID:T3vGCD2z
スルー汁

>>598
とりあえずサイズっていうかファイルサイズでかい

まず、何等身か数えてみよう。これ10等身近くありそうに見えるぞ
太腿も頭幅以上に太いし、この絵を見ても「かわいらしい顔の割にごっつい身体」っていう印象しかない

思うに、ちゃんとアタリをとって全体のバランスを調整する前に
いきなり細部から描き始めてるように見える。
部分部分を見ると正しそうに見えるけど、全体から見るとじつはとてつもなくおかしいデッサンになるのは、
描いてるときに全体を見てないせい。
いきなり線画描き始めると全体が見えなくなるよ。とくにデジタルは拡大して描くから
アタリをとってから線画を描くときも、絶えず縮小して全体的なバランスを見たほうがいいと思う

あと、塗りも部分部分は丁寧だけど、
全体から見て大きな陰影の変化がつけられてないせいで
全体的に平板な印象。どこをみていいかわからないというか

とにかく、塗りの技術はいいからもっと基礎的なデッサンの部分で努力すべき
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:01:52 ID:hMEhRCFJ
>>595
構図が全体的に左に寄りすぎだと思う 真っ先に目に入る顔をもう少し右側に持ってきたほうがいいと思う
乳の形について 画面の下側から右側まで、乳の境界を線で描いてしまっているせいで、垂れているように見える
脚の生え方に違和感を感じる 上半身が斜め前を向いているのに、どうも脚が真正面近くから見ているような感じがするんだが…
首近くの筋や鎖骨を表す線は要らないと思う

>>598
手足が少し長すぎると思う
脚を見ると、斜め前を向いているにもかかわらず、横から見たような描き方になっている
鎖を見ると、穴が真正面を向いているか、穴が完全に横を向いているかの2通りしかない いかにもツールで描いた感じがする
細かいパーツが多く、さらに色が似通っているため、かなり見づらく感じる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:42:43 ID:anr8pk7Q
>>598
等身が高杉などの指摘や
スカートの後ろの方が不自然にごまかしてるとかはともかく


二枚連続で向上スレに投稿っていかがなものかと…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:43:30 ID:+tjVrxj1
>>599
す…すいません…
これからはもう少し小さくします
たしかにポーズが硬いですよね;
精進します
アドバイスありがとうございました

>>603
pngで保存してるからでしょうか…?
jpgで保存したいのですが劣化が気になって…
極力小さくなるよう心がけます

確かに10等身ですね;
7〜8等身を理想に描いてたのですが
座らせてしまうとどうしてもデッサンが狂ってしまいます;
やっぱり全体を見ながら描かないといけないですね
今度デッサン人形を買いに行きます
一からデッサンを学びなおそうと思います
アドバイスありがとうございました

>>604
人物向きがおかしいですよね
なんとなく気にはなっていたのですが
自分で同じポーズをとってみて改めてわかりました

鎖は最後に塗ったのでかなり適当になってしまいました
それっぽく見えたらいいかなって…
アドバイスありがとうございました
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:49:07 ID:+tjVrxj1
>>605
申し訳ありません;
>>1を見て何度でも公開可能と書いてあったので
つい…
スレに頼りすぎましたね…これからは自力で頑張ろうと思います
タグは外しておきます
アドバイスをくださった皆様本当にありがとうございました
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:50:03 ID:i6Q1+iap
俺はてっきりそういう10頭身が好みなのかと
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:53:50 ID:VQ9sqzgj
>>597 >>604
アドバイスありがとうございました

今度から指摘していただいた点に注意
して描きたいと思います

タグ外します

610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:03:33 ID:SHGUsKeY
>598
どんな評価が欲しいのか?
「点数が欲しい」等々はっきりさせないと
繰り返しになるよ
どんな評価でも観た人のニーズに合ってなければ
難しいと思います
上で書かれていた画像サイズも相手の見易さを
考えていなかった一例では?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:06:41 ID:ykzoR4J6
>>607
いえいえ、普段アドバイスを貰えるような場は
あまり無いので気持ちは良くわかりますから
連続で晒すのは流石にどうかと思ってしまっただけなので…

また納得出来なくなったらいつでもどうぞ!!
ってたいしたアドバイスも出来ないくせにすみません…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:13:11 ID:+lRoOX2Q
2枚くらいなら許さないか
気持ちはわからなくはないけど
あんまりこういうこと言い出すとどんどん人いなくなるからなー
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:26:54 ID:ykzoR4J6
本当にスマン…orz
そんなに責めるつもりは無かったんだ…

とりあえず10点は普通に入れといたよ!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:45:12 ID:P7G5LFDF
このくらいのサイズででかいって言われるのか・・・
俺も今度から縮小しようっと
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:52:38 ID:Du0dBskA
ジャギがなじむから縮小して投稿するのは常識
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:14:32 ID:uk5v1TFH
文句言うくらいだから連日の投稿とか落書きかと思ったが
2週間以上あいてるしそれなりに仕上げてるし
ただでさえ希望者にリスクのある過疎気味のスレなのにマイルール押し付けんなよ…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:49:27 ID:2aYBZM56
だよ。
1500くらいの解像度なんか珍しくないでしょ。
落書きは許さんけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:51:29 ID:Du0dBskA
でも元が下手なのに、塗りだけプロ並みに頑張ってる絵は
もったいないを通り越してカワイソウになるよね
そういう意味では、ラフや線画の時点で、ダメ出しをしてあげる優しさも必要
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 03:01:30 ID:2aYBZM56
塗ってない絵でもイイのかな?
でも塗ってない絵は誤魔化し利かないから、かえってガクブルだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:01:22 ID:8NF4Mfvx
塗りが残念な人なのかな?
もしくは、線画清書が残念な人?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:11:37 ID:nSI+slcj
なんつーか、「線画がダメなことはわかってるけどどう直したらいいのかわからない」
とかいうんなら晒してもいいんじゃないか?と思う
色を塗ってない、っつってもそれはそれでモノクロ作品だし

もちろん落書きで
「もう少しがんばりましょう」としか言いようがない絵だったらダメだろうが
それはカラーでも同じだし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:10:59 ID:8JTO+5F4
>619
線画は以前もあったよ。
線だけで塗ってないことをあらかじめ書いた上での批評希望だった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:07:14 ID:AxmhPtwd
そいういう方向性のはっきりした批評希望はむしろ歓迎じゃない?
気になるなら完成させた絵に線画のリンクでも貼って
「線画が苦手なので良ければこちらも批評してやってください」
程度に書いておけば暇な人は見てくれるんじゃね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:46:37 ID:UBICw414
評価、指摘よろしくお願いします。
この絵に限らず、これからもっと絵の質を上げるにはどうすれば良いかアドバイス頂けたらありがたいです。
タグは「bigbangage」です
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:56:12 ID:F4f7bQ3h
>>624
男の鼻の質感がまるで無生物。
ロボットみたいな鼻で人間らしくない。
女の肩幅が頭に対して狭すぎる、そのせいか頭〜首まわりにかけて違和感がある。
腰から上が短すぎ。

ざっと見て目についたのはこのあたりかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:27:39 ID:RhvK9vR3
>>624
キャラの線画は全体的にバランスがよく色使いもいい感じだと思います

ただ質感表現が上手くいってない絵が多いような気がします
肌が角ばったように見えてしまっている部分がちょくちょく見受けられます

あと、背景が適当な絵が多いような・・・
イメージ背景にしてももう少し凝った物にしたほうがよいのではないでしょうか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:33:32 ID:7rAH2s0H
>>624
全体的に寒色でまとまりすぎていて、ぱっと見では目を引かない。まずその点で相当損してる。
特に男女ともキャラが白系統の配色なのに背景まで白基調なのはちょっとね。サムネが地味すぎると思った。
男性の右脚、膝から下が妙に短くなっている。遠近表現よりも違和感が先行する。

ってとこかなあ。
でも、描き慣れてて上手いと思う。どこに注目させたいのかを決めて色塗るだけで、すぐに良くなりそう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:42:37 ID:QSaLhvio
>>624
すごい上手、このまま頑張って欲しい
気になったところは、
男性の左膝下の長さと靴の角度が悪く不安定に見える
女の子の位置が中途半端、スカートが同系色の男性の髪と重なっていてメリハリに欠ける
あと頭から腕を生やすのは写真や絵画的にはタブー、というか見栄えが良くないので
せめて胴に寄せて輪郭線を一体化させたほうが良いかも
主線紫はかなり技量を問われると思う
白基調のこの絵だとちょっとボンヤリした印象になりがち
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:51:52 ID:ssfAnJ/0
>>624
女の子がその位置にいるのは、そうとう損してる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:51:58 ID:Q3b7TT8k
>>624
投稿作品全体的に言える事としては、人体把握が甘いということ
基礎ができていない人がそのまま(イラスト的な)デフォルメを取り入れたときの典型な症状が出ています
率直に言わせてもらうと、塗りや線は綺麗なだけに
いわゆるROMや、絵にあまり慣れていない人の目は誤魔化せるが
それなりにきちんと描いてきている絵描きの目は誤魔化せない類の絵かと
あと構図も安直なのが多いかな…並んでいると習作っぽく見えてしまう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:54:57 ID:i562bJyR
しかしこのスレほどスレ目的が厳格に遵守されてるスレも珍しいな
批評希望が無ければいつまでもシーンとしてるし
希望があったとたん今までどこにいたんだってくらい批評が来るw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:21:03 ID:Cbdu1GDm
>>624
上手いねえ!

上手いのに塗りに素人臭が若干漂ってて損してるような。
パッキリエロゲ塗りか厚塗り風かハッキリした方がよくない?
せっかくCGなのに子ピックで塗ったみたいに見える。特に男のズボン。
好みの問題だけど中途半端な色ムラは安っぽく見える。

あとバックの文字のバランスが悪い。文字詰めや行間も注意をはらうべき。
色も悪い。薄い青なのにでしゃばりすぎ。彩度が高すぎるんだ。
落ち着いた色のほうがきっとハマるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:36:15 ID:Cbdu1GDm
あー、あと他の絵も見たけど、色の面分割が上手くいってない。
面分割するポイントがおかしい。
あと、微妙な色の違いで面分割するのはやめた方がいいと思う。基本色と濃い色の差がなさすぎ。
綺麗に塗ってるのに雑に見えてしまう。
色の強弱はちゃんとつけてボカすところはボカしてパッキリするところはさせるべき。
フワっとした淡い絵柄にしたいらしいのに細かく面分割しすぎなんだよ。

色以外は基本的に上手いです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:19:23 ID:ssfAnJ/0
色の塗り方は画風じゃねーの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:07:03 ID:cohPvZ+7
>>625
線画は上手いのに、色の塗りでちょっと損してる感じがします。
色と色の境界線がカクカクしてて、メカっぽいのが気になる。
持ち味だと思うけれど、女の子の肌とかはもう少し柔らかい感じが出るといいと思う。
描く物の材質や質感によって使い分けた方がいい。

あと、全体的にきれいな色や好きな色を選び過ぎているのかもしれません。
一度モノクロにして、諧調のバランスを確認してみるのもいいかも。
多分、彩度が同じくらいのレベルを選びがちなせいでメリハリに欠けてしまっています。
全体の色のバランスを取ればもっと良くなる。
練習で厚塗り風をやってみて、汚しや影色を研究すると色の選び方の幅が広がると思います。
作画はとても上手いので、着色と背景を頑張って!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:08:04 ID:cohPvZ+7
すみません、635は>>624です
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:45:27 ID:KO9YlBAJ
>>634
そういう話じゃないだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:50:15 ID:KO9YlBAJ
“そういう画風だから”

で済む話だったら、指摘もヘチマもねえだろがw
なんとなく目指してる塗りは分かるけど上手くいってないよ、という指摘だろ。
ちょっと考えれば分かるのに
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 05:39:35 ID:XDcaHE3h
この辺でタグ外します。
レス全部読ませていただきましたが、色と塗り、質感表現に関する指摘が多いですね・・・
塗りは出来とある程度の個性を残せるように模索していましたが、まだまだ見栄え良くないみたいですね、
ご意見を参考にして改善したいと思います。色に関してもとても勉強になっております。今まで好きな色を置いてく形だったので、
これを期にもう少し他の色の関係や見せたいポイントに留意してコントロールできるようにチャレンジしてみようと思います。
線画、背景その他のご指摘もしっかり参考にさせていただきます。

ではでは、みなさんご指摘ありがとうございました!
精進いたします。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 05:41:40 ID:XDcaHE3h
うわ sage忘れごめんなさい
639は624です
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 05:43:58 ID:XDcaHE3h
いってるそばからまた(^_^;)
ほんと失礼しました!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:42:21 ID:YPtEZOvb
長いこと伸び悩んで迷走しているのでご意見をお願いします。
タグは『植物親子』です。人外・裸絵なのでご注意。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:05:52 ID:E1+wMonX
>>642
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=7068946
マノハさんことhttp://www.pixiv.net/member.php?id=4311さんちーっす^^
ジャンルがキワモノなんだからもっとこうやって積極的に2chで宣伝すべきだと思うよ^−^
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:18:15 ID:rv9uJuUC
>642
パっと見た感想だけ。

右のキャラの右手が嘘くさすぎる。
人差し指・中指・薬指が付いたパーツが手から分離して見える。

いろいろなモノの質感が皆同じに見える。
左の人物が入ってる赤い花びらが、粘土か陶器でできているような厚みが感じられて
違和感がある。
右の人物の肌にテクスチャが入るなら、他の部分にも薄めに使ったほうがよかったのでは?
統一感があるんだかないんだかはっきりしない。

あと、一番下の小さいキャラだけ浮いているというか、いないほうが絵としてまとまるような気がするんだが…。
タグには「親子」ってあるけど親子のような感じがしないし、蛇足では?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:20:47 ID:rv9uJuUC
あと追加。
アルラウネ(だよね?)の肩は治した方がいいとオモ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:28:47 ID:rfSov68s
少し上の方で、晒した絵のキャラ名をあっさり言ってたレスとかあったけど
そういう、絵に出てくるキャラに関する名前やタグは出さない方が良くない?

いや、今そんなん言ってもさほど意味ないのは分かってるけど
真っ当な住人だけでもルール守ろうよ。横から失礼
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:23:26 ID:CXP6x7ev
>>642
すごく丁寧に塗ってるのは好印象。
だけど、各パーツが不自然に浮いて見える。
なんでかって言うと、パーツごとの基本色を決めたら、その中でしか色を変えてないからだと思う。
たとえば左のキャラの肌を緑にするのはいいんだけど、花が赤なんだから反射光が当たる個所は赤を入れてみるとか、そういう色の繋がりを意識してみるといいのでは。
あとは左のキャラの下半身部分の葉っぱなんかは、手前と奥で色が濃度も彩度も一緒なので奥行きが出ていない。

また、舞台が森の中なんだから光ってごく弱いはずでしょう。影になる部分はもっと大胆に色を落としておいた方が雰囲気が出ると思う。
というか、そうしていないがために、キャラクターが画面に馴染んでおらず、浮いている。

細部まで丁寧に絵を仕上げることはできているので、もっと大胆な色遣いができるようになるといいんじゃないかと思った。
「この色はこう!」と一度決めたら、それに固執しちゃってるような気がしました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:41:04 ID:rv9uJuUC
>646
>絵に出てくるキャラに関する名前やタグは出さない方が良くない?

タグまで禁止したら、「女」とか「猫」とかもダメにならないか?
645の「アウラルネ」もNGってことだよな。固有名詞でもないのに。

キャラ名は今まで過去ログでもさんざん出てきてたので、
正直ルールと言われてもピンと来ないわけだが。
出されたらまずいキャラ名とかあったっけ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:21:53 ID:rfSov68s
>>648
タグ名って書いたのはキャラ名タグって意味
上の方にキャラ名出てたから言った
あとアルラウネってのもキャラの名前かと…ごめん
過剰反応&言葉足らずで申し訳なかったです

このスレ好きなんで>>646はスルーして下さい
650648:2009/11/09(月) 16:55:40 ID:rv9uJuUC
打ちミススマン
645では合ってたのにorz>アルラウネ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:19:12 ID:l+iU7lEX
>>642
綺麗な塗りで良いとおもうんだけど、迷走してるってことは目標が曖昧なのかな

画力的な物は質感を大事に、植物らしくするか人っぽくするか、
あるいはその混合とするかを明確にしたほうが良いかと

動き的な物はジェスチャーしてる風な、より話している雰囲気をポーズでも表現したほうがいいかな
「何をしている」だけでなく、「なぜ」「どうやって」等も考えてみては?

シチュ面では背景は頑張ってるので、アイテムの少なさが気になるかな
今回のでは何を加えたらってのは無いのだけれど
他のを見るとだいたいキャラ+背景ばかりで画面が構成されてるから
絵の情報が少なくて説得力に一押し足りない印象。お菓子のヤツ位やってみては?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:33:05 ID:srJNIAWq
> 特定できる表現を極力使わない配慮をする

これに尽きるだろ
流れの早いジャンルならともかく、この場合は批評内容と合わせりゃ
あっさり特定できちゃうわけだし、女だの猫だのと同列に語るのがナンセンス
(手順(1)のタグに含まれる場合は除く)
最初のレスでは右・左の人物と表していたのに
その名詞を出す必要がどこにあったのか理解できない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:41:48 ID:LFPjbsJu
直接URL貼られてる状況ではそのような気配りもあまり意味がないw
触るなって言いたいんですね。はいはいわかりました。
654642:2009/11/09(月) 23:12:59 ID:YPtEZOvb
ありがとうございます。タグは外させていただきました。
より良い絵を描けるよう精進していきたいです。

キャラの配置や質感、色についての指摘など、大変参考になりました。
塗りに関しては毎回頭をひねっているのですがなかなか難しいですね。
失敗が怖くて色幅を狭めてしまっている傾向があるので、
いろいろと試して広げていきたいです。先は長い……。
手や肩に関しても、もっと人体を把握して改善していきたいと思います。
また、情報を増やすという点にも頷けました。
キャラを描きたい!という気持ちが先行しがちなのであまりシチュエーションや
要素の多さまで頭が回っていませんでした。

改めて、ご意見やアドバイスありがとうございました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:48:33 ID:TzMH0s5y
描き終わったら登場キャラクターと背景を別個に色調補正してみ
特別描き込んだ背景じゃなければ背景は薄暗くして存在感薄くして
目立たせたいキャラの彩度ちょっと上げてそれぞれ色相ぐりぐりってさ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:30:14 ID:UBuSRq7J
色塗りの練習のため、ネットで拾ったマンガのキャラクター絵を模写しています。
下手なのはわかるのですが、どうしていいものかわからないです…
是非ここでアドバイスをいただきたいのですが、
オリジナルでないと駄目でしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:41:52 ID:b+Jbvqyg
>>656
このスレを全部読んでみたら駄目かどうか解るからそれぐらい自分で判断してくれ。
解らないようならやめた方がいい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 03:37:37 ID:ArCPN5au
意見・批評お願いします。
タグは「CAFECREME」です。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:47:02 ID:uhx9TZzH
>658
体が遠近法に合ってないというか、一言で言うとデッサン狂い。
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249822041/
↑ここ見て、何かしら買って
同じポーズ取らせた人形と絵を比べてみたらどうだろう。

---------------------

今大規模規制中

規制中のプロバイダ
http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi

2ch書き込み数の増減
http://pv.40.kg/suzume/

今回の大規制について(モペキチまとめwiki)
http://www28.atwiki.jp/mopekiti/

※どうしても2chCG板に書き込みたい場合は
携帯か、●を買うか、モリタポでP2入れるか、シベリアに代理レス依頼をどうぞ
代理レスはここへ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1237254225/
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 20:13:26 ID:rG+Y4gxp
>>658
巧いですねー

俺が気になったのは、不安構図は確かに絵として面白いのだけど
これはちょっと不安すぎるかなと。
ランプを女の子の足元に移動したほうがもっと安心して見られると
思いました。もしくは女の子を右下に移動させ、左下と同等の空間
を右上につくるか。

あと、せっかく強光源が近くにあって、意識して描いておられるので
淡い色づかいは658の個性でステキだと思いますが、ハイコントラスト
にしてみてもよかったなと。あごから胸、スカートにだけ強い光が
あたってる感が否めません。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:58:13 ID:izj6XLlI
>>658
表情と淡い塗りは可愛いと思う

気になったのは主線が強いかなーと
色が濃いというか黒くて塗りが負けてる気がします
線の色をもっと弄ってみたり、描き上げてから縮小してみては?
少しガタついてる線をごまかすコトも出来ると思いますし
662658:2009/11/12(木) 01:50:36 ID:H0rcBxfM
デッサン人形検討してみたいと思います。
少しでも楽になったらいいな…。

>不安構図は確かに絵として面白いのだけど
>これはちょっと不安すぎるかなと。
自分的には構図のセオリーにそったちゃんとした構図で(Zの視線誘導とかNの視線誘導とか)
作ったつもりなんですけど…構図難しいですね…。
もっときっちりランプははっきりと右下!!って感じであればいいんですね。

>あごから胸、スカートにだけ強い光が
>あたってる感が否めません。
まさにその通りに意識して強めの光りを置いたのですがそれだと立体的に破綻してしまいますか?

>線の色をもっと弄ってみたり、描き上げてから縮小してみては?
線は線画を終わって塗っている最中に甘い場所に気付いて
そこからまた線画を直してっていうのが結構あるので
最初に完璧に書き上げるっていうことは今までないんです。
シンプルに技術不足だと思うので精進していきたいです。
線画の色調整検討していきたいと思います。

意見ありがとうございます。
663658:2009/11/12(木) 23:07:39 ID:qqJwdT3A
タグ外しました。
アドバイスありがとうございました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:29:17 ID:jwnezg/e
はじめまして。
もっと魅力的な絵が描きたくて悩んでいます。
客観的な意見をお聞かせ下さい。
タグはabsinthefairyです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:50:35 ID:6R52/oKU
>664
モチーフ、デザイン、色使い、かなりツボです。
ていうか、うめーなおいw

この絵の方向性で行くなら、もうちょっと描きこみを頑張るべきかなと。
妖精の右足とか、『力尽きたんだろうな』と感じられてしまう部分が、残念に思いました。
せっかくここまで描きこめる能力、パワーをもっているのに、
中途半端な部分が魅力を添いでしまっている印象です。

あとは、ランプの光に照らされてるような感じだし
物体の落とす影をしっかりとつけて、光と影の差を出すといいかもしれない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:08:50 ID:HPGcfb7w
このまま誰も来ずにスレ落ちるんじゃないかと思ってたよ

>>664
絵をざっと見させて貰ったけど、細かい所まで良く描き込まれてるし背景にも力が入ってるのが素晴らしい
これだけの労力を一枚の絵につぎ込めるのはかなりの技量の持ち主だなぁという印象
なのにそれに見合わない低評価なのは、ハイライトと陰影が薄く人物がいまいちのっぺりとしてる所為かと

背景はぼかせばリアルにそれっぽくなるけど、ある程度デフォルメの入る人物に関しては
画面を引き締めるためにもしっかりコントラストをつけた方が映える
特に一番目を惹かれる筈の光の羽までボケボケで手を抜いてるように見えるのがすごく勿体無い
羽や服の裾、形状に柔軟性が無いのも難点、もっと遊ばせて立体感があると良い

あと、茶色と緑の多い画面に蛍光紫は少し異質すぎる
落ち着いた雰囲気の絵だし、紫にこだわりが無いなら周りに馴染む暖色系の光をチョイスするか、
光の青い部分を減らした方が無難だったかもしれない
それからグラスや中のお酒、机に妖精さんの影が無いのも惜しい、仕様だったらごめん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:11:13 ID:BW9NTMVU
>>664
緑中心の雰囲気と綺麗な背景は素敵だと思うけど、何となく物足りないのは感じる気はする
どんなのが魅力的なのかってのは個人差強いと思うんで、私なりになりますが・・・
まず描き込まれた背景が綺麗で、緑で彩られた主張の弱いキャラが埋もれてるかと
背景を目立たせるならドーンと真ん中に居るキャラを外側に外すのが手っ取り早いかな

キャラを目立たせるならエアブラシで太もも〜ヒザにかけてと、腕・頭にオレンジを
青系で目立ちすぎる羽に緑味を、キャラのシルエットの外周に沿ってベージュをオーバーレイで乗せるとか
厚塗りなんで、陰側に色調をかけるより暖色のハイライトを乗せるほうが雰囲気崩れないと思う

どこを中心にどう魅せたいかを決めて、それを軸に調整してみたらいいんじゃないかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:23:10 ID:/pW+A7aD
>>664
昨日偶然見つけて「上手いし雰囲気いいなぁ」って思って10点入れた人で吹いたw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:08:40 ID:BNYm6c6+
>>664
丁寧な書き込みがとても魅力的ですね。
背景の色使いなんかはかなり好み。

欲を言えば妖精のドレスが薄いのか厚いのかわかりにくくて違和感を感じるかも。
グラスの縁にかかっているところはグラスの形も見えていいんですが、左足から右足にかけては皺も少なくふわふわしているように見えます。
もっと体のラインに沿わせて皺を作ったり影を落としたりするといいのでは。
せっかく他が細かく書き込まれて綺麗でもメインの人物がラフだと惜しいな…と思ってしまうので。

魅力的な絵という質問とは違った意見になってしまいましたが、基礎的な画力は十分ある人だと思うのでこれからもいい絵を描いていって下さい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:49:42 ID:4/yJqr4Z
>>664
空気感の表現がうまいです。背景の書き込みはとても丁寧だし、見ていて楽しいです。
人物の表情もいいです。表現したいものはだいたい伝わっていると思います。
さほど言うこともないのですが、
サムネクリック力アップするとすれば、という視点で指摘させていただきます。

全体としてみて人物が弱いです。人体の立体構造の把握が甘い気がします。
バランスの問題はあまりないと思いますが、土管ぽい。
足首の関節は一体成型のプラスチックぽいです。
人物描写の甘さはサムネの時点でわかる程度のもので、これはもっと追求したほうがいいと思いました。

あとあえていえば配色、羽が浮いて見えました(目立つのはいいが、違和感が強め)
>>666さんの言うように色調を周囲になじませるか、
背景の小物に羽の色と同系統の色があれば違和感が緩和されていいと思います。
あと人物は逆に背景になじみすぎてしまっていて、彩度・明度で調節するといいと思いました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:42:47 ID:wy/NePBI
>>664
十分すぎるほど魅力的だと思う
暗がりでびんが明かりに照らされている感じは良く表現されていると思う
人物の塗りもきれい

ただちょっと気になる点もないではない

全体的にパースの歪みが見受けられる
グラスが明らかに歪んでいる 特にテーブルに接している部分 円を斜めから見ると楕円になるはずだが、目で見て違和感を感じるほどに楕円からずれている
マッチや後ろのびんや角砂糖も、パースが歪んでいるような感じがする

色使いについて
グラスの透明感がない 酒の色もあいまって、グラスが濁った感じがする
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:45:58 ID:7ZFbP+vS
久しぶりにここに晒させていただきます。もし宜しければ赤ペンを希望します。
タグは『マンボウ大工材』です。

自分は絵が全く描けないので、髪の毛の表現が今一わかりません。
元のキャラクターはウェーブがかかった髪型をしているのですが、
ドット絵でのデフォルメな表現は、余計どのような髪にすれば良いのか理解しにくいです。
また、腕辺りのアンチエイリアスの付け方が難しく、私的には全体的にのっぺりとした感じに見えてしまいます。

長くなりましたが宜しくお願い致します。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:05:22 ID:IOP50lpA
>>672
ドット絵は数度しか作ったことがないので
質問部分には答えられなくて申し訳ないんだけど
パッと見て気になった部分についてちょっと言及してみました
受信Pも削除PもあなたのIDですので、不要になったら消して下さい
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_2468.png.html
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:28:33 ID:BNYm6c6+
>>672
自分はドット絵描いたことないので、それだけですごいなぁと思います。

やり方がよくわからなくて誘導できませんが、この板にあるドットスレの方が建設的な意見を聞けるかもしれません
675664:2009/11/21(土) 23:11:06 ID:jwnezg/e
沢山のご指摘・的確なアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
羽の色も検討してみます。
タグ外しました。本当にありがとうございました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:30:03 ID:7ZFbP+vS
>>673
自分の目では上手くいっているように見えても、やはり多く穴が存在しますね・・・
肩幅や靴のアドバイスもとてもタメになります。ありがとうございました。

>>674
誘導ありがとうございます。>>673氏のご指摘等を参考にし描き直した後、今後改めて伺いたいと思います。

タグは外します。皆様ありがとうございました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:28:32 ID:NjCw2PnD
ここってR18Gはさすがにダメだよね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:02:29 ID:HX8cLp9W
Gって言っても血が出てるだけでGだったりするし別にいいんじゃね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:09:12 ID:soxwIAi4
>>677
晒すレスにGな絵である事(出来ればその程度も)さえ明記しておけば
大丈夫な住人は批評対応してくれるんじゃね?
モツ出てるまで行くと難しいかもしれんが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:11:09 ID:8ZejhNht
18禁である以上だめだと思う。
ただ、2chとピクシブの18禁に対する基準は違うとか、向こうで18タグはつけたけど全年齢向けだと思う
といういう理屈は通るかもしれない。
あとは晒す人の良心次第。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:07:31 ID:LSFFNTtA
過去スレ見たらR18・R18G両方ともあったよ。
ただし、ちゃんと事前に断ってたけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:56:34 ID:H/XQtzQH
別に全年齢向け限定じゃないだろこのスレ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:09:32 ID:SdJkHEWK
板的には本当は無し
ただひどく性的なものでなければスレの主旨にはハズレなそう
エロさを評価してほしいとかどうすればもっとエロいですか
とかいうのは18禁okな板でやって欲しい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:15:45 ID:UbuYL1hM
どっちみちpixivで閲覧制限できるんだし
事前に宣言してればいいんじゃないか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:53:19 ID:UFXHgnV+
事前の宣言さえあればおk


それを見るか見ないかは自己責任。
>>1の方式に従っているのならば
検索さえしなければ見ることは100%ないんだから。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:59:36 ID:7ITudTne
ご意見・評価よろしくお願いします。
タグは「 閲覧用菓子」です。

自分では細かい所まで頑張ったつもりなんですが、やはりゴチャゴチャして
見づらいでしょうか?
あと何かが足りない気がするんですが、自分ではわかりませんでした。
色使いや書き込み等、何でもいいのでご指摘お願いします。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:00:52 ID:z3ZCZNI+
>>686
長文になりますので注意して下さい。

細かいところまでしっかり手を入れてあり、技術は申し分なくあると思います。
サムネイルで見ても思わずクリックしてしまうような魅力も十分。


ごちゃごちゃしているように見えてしまうのは、一つは全て同じタッチで塗られているためではないでしょうか?

マジパンのような統一された世界観を作りたかったのかもしれませんが、生き物とお菓子のタッチを分けるかクリームとソース?の質感をもう少し描き分けると見やすくなるかと思います。
他のイラストも拝見した様子だとタッチも使い分けられるようなので色々試してみて下さい。

もう一つは色使いがポップなところでは。

一枚に使う色数が多い方のようですのでそれも個性かと思いますが、強すぎる色が色んなところに入っているので目を惹くポイントが分散してしまった気がします。
どこを見て欲しいのかメインとなるものを決めてまとめるとよりインパクトが強くなったり、絵にまとまりが出ると思います。

構図で気になったのはこれだけ立体感がある絵に、平面的な空が組み合わせてあることです。
小さい夜空の方はそこまで気になりませんが、虹や太陽が平面の空は占める面積も広いので気になりました。
むしろ虹と太陽が無い方がケーキだけに目がいくという意味ではまとまるかもしれません。

色々と主観で言ってしまいましたが素敵な感性の持ち主だと思うので、これからも頑張って下さい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:18:09 ID:AapYQboG
画力がすごく高い、且つ丁寧な仕上がりで素晴らしい
細かい点まで行き届いていて非常に見ごたえのある絵だと思う

ただ、>>686さんの気にしてる通り、小物やハイライトが全体に散漫していて
どこが絵のメインなのか、まずどこに視点を置けばいいのかが分からない
特に人が寛いでいる辺りは詰め込みすぎ、生活感を出すにはあまりに人の存在が目立たない
人物に目が留まっても輪郭を追うのに精一杯になってしまい、全体の雰囲気が伝わりにくい

過度のハイライトはお菓子の質感を損なってる点でもマイナス
せっかくこれだけ選り取り見取りのお菓子天国なのに、ぼかし効果やグラデーションの多様で
デザイン性が高くなり過ぎて、「おいしそう」と思えないのが惜しい
デザイン性重視にしても、もう少しマットな質感を意識してお菓子の魅力を引き出すと良いかと
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:14:05 ID:8DDNFr8T
>686

 個人的には、彩度と明度が高い色を多く使い過ぎているかな、
という印象を受けました。
 あちらこちらで鮮やかで明るい色彩が使われているために、
色が自己主張し合いし過ぎて、散漫になっているという感じかな。

 個人的には背景や土台部分の色を、彩度・明度を落とした色彩に
するだけでも、全体が引き締まって、お菓子のカラフルさが活かさ
れるのではないかなーと思ったりします。

 カラフルな色と落ち着いた色とを、上手くバランスがとることが重要
かと。

 細かい部分まで手を抜かず綺麗に仕上げていて、非常に魅力的で、
好感が持てます。そういった点は大切にして欲しいなと思います。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:09:07 ID:GSqOke+j
>>686
・画力的にはレベル高くて言うことないです。
・無国籍な雰囲気の中に日本的な「赤い太陽」が違和感。
・全体的に「赤」がやや過剰で落ち着かない。(血を連想する)
 赤みを押さえて緑分とかを増やすといいかも。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:12:51 ID:XIy4l4fp
>>686
自分はお菓子の彩度が低いと感じました。
メインが暗く、後ろの背景の彩度が高くなってるので見ずらいのかなーと
あと、イチゴの色合いが暗くて新鮮さがないなと感じた
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:19:38 ID:yzyQz38X
>>686
全体が同じ色調、質感なのが問題なんだと思う。
キャラをワザとセル調にしてみるとか
明らかに違う質感の物があれば主題との対比がハッキリして良いと思う
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:53:54 ID:ML9L/nN6
>>686
もっとパステルっぽい色の方が絵の雰囲気に合いそうだと思いました
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:55:53 ID:PjicHFQK
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:48:13 ID:VfPjugs4
タグは「ブラックシアンマゼンタ」です。
アドバイスをいただきたいです。
まだまだヘタなので、色々と問題点はあるかもしれませんが、
自身で気になるのは線画です。
線の色を変えたりしてみても、どうも上手く馴染んでいないように思います。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:10:06 ID:zPXSbiSu
>>695
ヒットしないんだけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:33:42 ID:hcfqXJRA
>695
自分も見つけられないな
もう一度タグ確認しておくれ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:39:23 ID:UmOiIH7w
>>686

全体的な完成度はすばらしいです。このままケーキ屋のチラシにのっててもおかしくないかと。

ただ、画風が良くも悪くも「まとまってる」というか
たとえばチラシとかに載せるにはふさわしいけど、
目指すところが「いかにも広告に載ってそうな絵」でいいのかな、と少し疑問でした。
厳しく言うと、ケーキ屋のチラシに載ってたら「ああもうそろそろクリスマスシーズンなのね」でスルーして
印象も残らずそのままになってしまいそうな。

わりと器用になんでもこなすタイプに見えるので、
前の絵とか、ゲーム絵に似せて描いたりしてて、それはそれですごいとは思うんだけど、
いまいち自分の描きたい世界観を追求してる感じが見えてこないです。
それで結果的に>>686さんの印象自体が薄いというか。
その点、不器用な人のほうが、一つの手法にこだわり続けられるので
画風として印象に残りやすい、とかそういう面もある気がする

技術的には十分なので、自分の画風とか手法といったものを
研究してみるといいかと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:40:30 ID:mrU4RCdI
>>686は本当に本人だったんだろうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:43:31 ID:UmOiIH7w
>>699
プロフ欄
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:45:31 ID:mrU4RCdI
なるほど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:45:51 ID:aUJqDfjq
レス番もプロフに書き忘れてないか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:48:13 ID:aUJqDfjq
あ、695がね
704686:2009/11/24(火) 18:10:14 ID:I/3ZtwSv
評価・ご意見どうもありがとうございます!
タグは消しておきました。

>>687
タッチを変えてスッキリさせる、のはちょっと難しそうですが質感の描き分けもやってみようと思います。
色のまとまりも確かにないですねぇ・・・。
全体を見てほしいと思って色々な所に色を置いたのが裏目に出てしまったみたいです。
空を平面的にしたのは、背景がシンプルな方が手前のケーキが目立つかな?
と思ったからです。

>>688
何かが足りないと思って小物やハイライトを増やしてみたのが結果としてまずかったようですね。
ついつい細かく書き込もうとして詰め込み過ぎるので今後はその辺りに注意してみようと思います。
メインはこの世界そのものだったんですが、上手く表現できてなかったみたいです。
難しい。
また「お菓子がおいしそうに見えない」とのことですが「おいしそうにみせよう」としてつや(ハイライト)を多めに入れたんですが逆の方が良いみたいですね。
マットな質感を出すのを忘れていました。確かにお菓子が光りすぎてたら妙ですよねぇ・・・。

>>689
賑やかな雰囲気の絵なので明度と彩度を高めにしてみたんですが過剰だったみたいですね。
これからは控えてみます。
あえて彩度を落とす事も、必要なのは気がつきませんでした。
バランスを上手くとれるよう今後気をつけながら描いてみます。

>>690
言われてみれば全体的に赤みがかってますね。
「赤が多い」、「血を連想する」のは予想外でした。
太陽の色も赤しか思いつかなかったので、今後は全体の色味を見ながら変えてみます。

>>691
イチゴは出来るだけ鮮やかにしたつもりだったんですが、暗かったようですね。
食べ物を描く時は新鮮さも感じられるよう、気をつけてみます。
705686:2009/11/24(火) 18:12:31 ID:I/3ZtwSv
>>692
セル調というのはアニメでよくみる表現のことでしょうか?
実は狼とあかずきんの花冠の部分だけベタになってるんですが
ご意見どおりキャラもそうした方が目立ちますね。
主線がない絵は質感の部分で対比を強めてみます。

>>693
果物やお菓子等食べ物が多かったのでこういうタッチにしたのですが
パステルも落ち着いた感じが出そうでいいですね。
今後描く絵の雰囲気に合うようだったら挑戦してみます!

>>694
おいすー^^

>>698
インパクトやオリジナリティに乏しいと言うのは自分でも強く感じています。
色んなものを描きたいと思っているので毎度描く絵の雰囲気に合わせて
タッチや塗りを変えているんですが、印象の有無を考えるとやはり難しいですね。
今は色んなもの描いて自分なりの世界観を出せるよう模索しつつ頑張ってみます。

自分では何かが足りない、と思っていたんですが見る限りでは
足りないと言うよりは色数が多かったり表現が過剰な部分があるようで
足すばかりではなく減らす、控えるのも重要というのは目からウロコでした。
細かく丁寧に描くのは好きなのでそういった点を大切にしつつ頂いたアドバイスを参考にして行きたいと思います。
たくさんのご指摘や評価、嬉しいご意見をどうもありがとうございました!
706695:2009/11/25(水) 13:32:40 ID:+aMdA1oN
pixivは初めての利用でして…
公開の設定が間違っていたかもしれません。
変更をしてきましたので、もう一度
「ブラックシアンマゼンタ」で検索をお願いします。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:45:59 ID:cCtNxNS+
>>706
線の色や線そのものの出来不出来という段階ではないかなぁ
2頭身キャラでは個人の技量差は見えにくいから
もうちょっと頭身の高い絵を見ないとなんとも言えない。
色の塗りは変なクセもなさそうだし
こなれてくれば上手になりそう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:47:42 ID:XtfikLEI
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:43:16 ID:sdSFihzo
>>706
まずリボンの線が平面的
塗りも流れに沿ってただ線を引くだけじゃなく
リボン特有の皺や癖を意識して塗ると良い
髪の毛は全体的に束感が無くボサっとした印象
上手い人の線画を見て魅力的な描き方を勉強してみて
全体的に同系色で纏まり過ぎているので
明暗を強めに付けてメリハリを出すのも良いと思う

あと、このキャラクターって確か元気キャラだったよね
なんでこの表情なのか?困ってるのか、照れてるのか、
その辺をもっと分かりやすく伝えて欲しい
表情自体はすごくかわいい
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:54:10 ID:/VxA43RW
>>706
二頭身絵にしては塗りが「重い」
必ずしも重いと駄目という訳ではないけど
二頭身にはグラデやぼかしに頼った塗り方はあまり合わない
こういう記号的な描き方の二頭身の場合だと特に

(あくまでこの線画に関しては)各部の色数は二色ずつぐらいでアニメ塗りした方がいいと思う
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 04:31:33 ID:J1rszkOA
>>708
きめぇw
712695:2009/11/26(木) 10:03:15 ID:sWiVht35
皆さんありがとうございます。
色々と参考になりました。

>>709さんの髪がボサッとした印象がある。
というのは私自身も感じていながら具体的な対処法がわからず…
のような感じでした。
なにか対処法がわかりましたら、ご教授願えないでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:37:47 ID:5TQMD6tD
>>712
髪ボサの原因として考えられるのは
形の把握と光源の理解が甘いのがまず一つ。また、形の説明に陰影が従っていないから矛盾が生じている

もう一つは>>710の言うように、単純化されたフォルムなのに塗りが重いから
SDが苦手な人が描くSD絵に、顔だけ濃くて違和感のあるものがあるが
あのような違和感が塗りで生じていると思ってもらっていい
グラデがSD絵には合わないとは言わないが、形が単純な分陰影の技法も合わせていかないと浮く
SDならSDに合ったグラデの方法がある

まずは2〜3階調くらいのベタの陰影で上手く形が整理できるように練習してみては(いわゆるアニメ塗り)
できればモノクロでも(ヴァルールに惑わされないというのと、その分スピードが上がり数がこなせるので)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:01:37 ID:/W5Rp/aM
初めて晒します。『降り階段』タグです。

PCでのパースの取り方がわからず、人物・背景ともにとってません。
基礎デッサンがまだまだの為、人物に違和感があっても、
自分じゃどこが変なのかわからないのでご指導お願いします。
塗りや影もなんかおかしい。ぐらいにしか気づけてません。
配色が良くないのかペンの使い方が間違ってるのか…改善点がわかりません。

赤ペンなど描き込みあればおねがいします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:10:01 ID:3kLFplLe
>>712
髪の線に関しては、硬い印象を受けるので
強弱が付いた柔らかい曲線を引けるよう訓練が必要

髪の構造については絵柄によって好みが違ってくるから
自分の理想とする人の線を研究するのが早い
ただ、2頭身はどうしても基本となる輪郭や顔のベースが横に広くなってしまうので
通常に比べてバランスがかなり独特だし、難しい
できれば通常頭身の頭部で、束の取り方などの感覚を掴むのが理想的

塗りは細かく描き込むよりも、まずは全体の印象やバランスの方が大事
>>713にある、アニメ塗りのような単純な色で様子を見るという方法は効果的だと思う
一番見栄えのする色の組み合わせを見つけてから塗りこみに入ると良い
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:24:57 ID:2OfUYlIS
>>714
ニックネームじゃなくて、自己紹介欄に書いてね
717714:2009/11/26(木) 15:04:48 ID:/W5Rp/aM
失礼しました。
レス番、自己紹介欄に移しました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:08:50 ID:ahhXEV8j
まずアゴがおかしい、口だけ飛び出して見えてまるで金魚
鼻も影のつけかたがおかしいせいかひん曲がって見える
耳もあきらかに浮いてる、耳まわりの塗りの適当さや耳のサイズ自体がそれを後押ししてる

全体的にデッサン力不足、自分の横顔でいいからトレースしてもっと人間の輪郭を勉強すべき
塗りも全体的に適当、指の長さもおかしくてバルタン星人みたい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:10:17 ID:ahhXEV8j
追加

首のライン、骨格もなんか不安定
デッサンと塗りをもっともっとよくすべきだね、細かい技術は二の次
まずは基礎をやり直そう
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:17:28 ID:8PU87Q9b
>>714
対象絵以外の絵もみた上で言うけど
714も自分で言ってる通り、絵を描く上での基礎体力であるデッサン力が不足してる
デッサン力っていうとすごくおおざっぱな言葉だけど
対象となる物体(人物や静物など)をちゃんと物体らしく描ける描写力ってことね
そして立体感の描写とかで手癖で描いてる部分が非常に多い。あと光源ドコーな絵が多い
パースについてはかなりおかしい。人物の部分と遠景の螺旋階段の部分の距離感が破綻してる
人物がいる部分の階段と遠景の螺旋階段がまったくつながらないよ

>塗りや影もなんかおかしい。
っていうぐらいじゃ、描写力に加えて714はモチーフへの観察力不足とも思われる
単純な物体(箱とかボール)とかを鉛筆で立体感をだしてそれらしく描けるか自分で試してみるといい
まずは見ずに、それから実際みながらと。

パソコンで絵を描いたらすぐ上達するというのはけっこう幻想な部分も大きくて、
そういう人は紙で描いてた頃に、無意識にしろ、基礎を鍛えていた人が多い

Pixiaは色を塗るには十分だけど、綺麗な線を描くには工夫が必要だと思うから
Pixiaで色塗るならスキャンした線画を使った方が楽かもしれないね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:32:59 ID:dPdY0Ivv
>>714
とりあえず、後ろのぐるぐるが階段だと仮定して。
背景が完全に俯瞰なのに人物と近くの階段は通常パースなのはわざと?
背景込みで人物描くときは、人物と背景のパース合わせないとそれぞれが別世界になっちゃうよ

とはいえこれはPCでのパースの取り方云々以前の問題だなあ
まだなんとなく「絵を描きたい」っていう思いつきや雰囲気で描き始めただけで、
どんなタッチとか絵柄で、どんな世界観やキャラを描きたいかとか
まったく考えられていない段階だと思う。
技術的に稚拙というだけじゃなくてとくに目指す方向性がないように見える
「上手い」って言われる人たちは、みんなその人なりのレベルで
「どういうものをどういうタッチで描きたいか」「それが人にどう見えるか」をちゃんと考えてるよ。

まあなんにせよ基礎の人物デッサン練習から、って感じではないかと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:13:48 ID:1C84+TVW
>>714
人物については、他の人が書いてる事に同意。練習の範囲内なら、雑誌の写真や好きなイラストレーターの絵など、たくさん模写するだけでも変わると思う。

あと階段は、パースの中でも難易度が高い。特に螺旋階段を本格的に描くとしたら、かなり難しいと思う。
モチーフとしてラフに描くのも良いと思うけど、あまり演出効果は出ていない。

版権キャラだけど、そのキャラっぽさも感じない。上の人が書いてる通り、「可愛いく描く」とか「ミステリアスに描く」など、イメージを明確にして練習してみたらどうでしょう。
723714:2009/11/26(木) 20:39:47 ID:/W5Rp/aM
タグ外します、皆様どうもありがとうございます。
やはりデッサン不足が一番問題なんですね。
もっと模写なりトレスなりして骨格の勉強からしたいと思います。

>>718
顎が小さすぎるからですかね?足してバランスみてみます。
鼻の影、形をなぞる様な影じゃ駄目なんですね。参考にします。
首、骨格が不安定というと細いってだけじゃないですよね…首筋と鎖骨のバランス関係ですか?

>>720
『立体感の描写に手癖』って具体的にどう言う意味でしょうか?無知ですみません。
自分が見覚えたまま描いていました…お教え頂いた方法でデッサン力と共に
観察力も養いたいと思います。
pixiaは色塗りが売りなんですね。色々ソフトも調べてみます。

>>721
パースは中学などで習うものを思い出して描いてみたので、思い違いをしてたみたいです。

目指す方向は今模索しています…
絵を描き出したのが2ヶ月前で、今はデジタルもアナログもただ描くだけでも楽しくて、
色々試してみたく思ってしまうのです。
自分が描きたい物を描くにはまだまだ表現力も足りないですし…
でも基礎がなってないと話にならないですね。練習がんばります。
724714:2009/11/26(木) 20:53:57 ID:/W5Rp/aM
感覚だけで描いていましたが
パース、もう一度勉強しなおしてみます。

>>722
キャラっぽくないのは自分でも感じていました。
そのキャラを生かそうとして色々試して混ぜてしまったのがいけなかったんですね。
もっと的を絞ってもう一度チャレンジしてみます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:11:56 ID:KJgTmynG
>>723
おせっかいかも知れないけど
模写はいいけどトレスはほとんど身にならないよ
模写を続けていればその内「何故ここがこうなっているのか」を頭と体が覚えていくけど
トレスは線をなぞるだけの機械作業で描きながら自分で考える余地がないから
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:42:14 ID:tyBNhhUF
>>723
>立体感の描写に手癖
立体に光があたるから影や陰ができて「その物体が立体だ」と脳が認識するんだけど
そういうのを無視して723の頭の中にある「ここはこういう陰(影)がつく」という固定概念だけで
陰影をつけてしまっている状態を言ってる
(影と陰と使い分けているのはかなり意味があるのだが説明は省くのでググってくれ)

特に顕著なのは723で言ってるこれ>鼻の影、形をなぞる様な影じゃ駄目
皆決まり切ったように宝塚の舞台メイクみたいになってる
勿論、鼻の高い人がこういう陰を出しやすいのはわかるんだけど光のあたりかたによっては
鼻の高い人でもこんな陰影でないんだよな
右向きだろうと左向きだろうと正面向きだろうと一様に描いてるところから「手癖」と指摘した
あとは顔と首の境目にでる影や髪の毛あたりにその傾向があるね

絵を描き始めて間もないとのことなので、個人的には
できるだけ実物を見ながら描くことをお薦めするよ
写真や雑誌でも悪くないんだけど、これらはすでに二次元に変換された状態であることを
意識して、どうしてこの立体はこういう光や影や陰ができているのかを意識して
模写するといいと思う

がんばってね
727714:2009/11/27(金) 01:52:23 ID:qOvh+ASj
>>725
ただなぞるより考えろってことですね。
忘れないよう心掛けます、ありがとうございます。

>>726
みんな同じ塗りになってしまうのに悩んでいたのでスッキリしました。
確かに間違った固定概念と塗り方維持で描いてました。
今はどう手を加えていいかわからないので、陰影や光源の勉強を一から見直してみます。
あと観察力ですね。
実物をよく観察して絵に起こせるよう頑張ります。ありがとうございました。


他の皆様も色々ありがとうございました。
お教え頂いた事を元に模写やデッサン頑張ります。


728695:2009/11/27(金) 11:50:30 ID:kCArkSR3
>>713>>715
アドバイスありがとうございます。
私はあまりアニメ塗りのようにきっぱりとした影よりは
今回のような塗りのほうが好き(だと思う)ですので、
次回はもっと頭身を高い絵に挑戦してみたいと思います。
またこの板を訪れることがありましたら、ぜひよろしくお願いします。

このあとすぐタグを外してきます。
ありがとうございました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:54:15 ID:eVwhDNOj
>>728
何もアニメ塗りに改宗しろって話じゃなく、練習で基礎を固めたり
下地の段階を大事にしましょうって事だと思うよ
理想を目指すにはまだ色の置き方やセンスに難があるんじゃないかな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:03:08 ID:VjYQLR0O
>>729
代弁サンクス。そう、そういうこと
誰も「作品として」アニメ塗りじゃないとダメだなんて言ってない

背伸びする前にやるべきことがある。形を単純化してとらえる「練習」から入って数をこなせってこと
これはデフォルメ絵やイラストに限らず、本格的なデッサンの基礎中の基礎でもあるから
効率的かつ効果的な練習方法の代表的なものとして
階調を抑えた陰影をつけるというのを薦めたにすぎない
絵の好みなんかとは別次元の話

形や陰影のとらえ方のルールも把握できていないのに、投下絵みたいに
小手先でぐちゃぐちゃ色を混ぜて適当に置いて…ってやってるといつまでたっても進歩しない
731728:2009/11/30(月) 13:08:42 ID:6Lgq5ZEp
>>729>>730
そういうことでしたか。ありがとうございます。
確かに形や陰影のとらえ方は、まだまだだと私自身感じております。
階調を抑えた陰影などで練習をしていこうと思います。
何度にもわたってアドバイス本当にありがとうございます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:19:54 ID:0Jiyhuhv
ご感想・評価等よろしくお願いします。
タグは「F&G」です。

女の子らしい可愛さをテーマにして描きました。
イメージとしてはロロナのアトリエの雰囲気というか。

自分としては、ちょっと筋肉質っぽくなってしまったと思っています。
色や、形、雰囲気等、ご指摘よろしくお願いします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:22:56 ID:6TlArKND
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:45:43 ID:aPNqzj1U
>>732
狙いのような女の子っぽい絵というには肌の質感がたしかにゴツすぎる
特に肩と太ももが

肌の着彩方法や色味が狙ってるような雰囲気には合ってないから
もっと黄色とやピンクに近い白系の肌色で構成して筋肉よりも柔らかさを重視した方がいいと思う

体型は胸の位置が下すぎてタレ乳に見える
ノーブラでも乳首がその位置にくるのはヤバイと思う
ウエストや太ももが細くて堅そうなのも女の子の柔らかさが出てない
左の太もも上部のの付け根のえぐれ?というかくびれてる部分は不要だと思う
奥の足の構造があやしいので見えない部分もしっかり描くといいんじゃないかな

あとパンツの趣味が正直悪のとゴムが伸びたみたいに緩そうなのが気になる
色もガラも形も実際のパンツや萌えるイラストなんかを見て研究してみるといいよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:07:58 ID:IIIoZ1MQ
顔のデッサンがちょっと狂ってるかな。
たとえば口の位置と形をちょっと工夫すると、かわいらしさがずいぶん違うと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:35:15 ID:VZ7lF/2Y
>>732
第一印象としては、ちょっとケバい感じ
ベタッとしたタッチで、筋肉を意識させるような塗り、緩いキャミや締まりの無いパンツ、背景の花など
これはこれで突き詰めていけば「色っぽい」になるんだろうけど
写実的な色気を目指して描いたんじゃないんだよね?
可愛らしさを出すなら、もう少しデフォルメを利かせた塗り方を研究してみるのが良いかと

それから、お尻が突き出ていて良いポイントになってるけど、それに対して太腿や腕が細すぎる
塗りと相まってすごく筋肉質に見えるので、線画の段階から柔らかさを意識して曲線を描くべし
腕は上腕が長いけど脚はバランスの良い長さ
パンツの皺も良い感じなので、これでピッタリサイズならもっと良かった
尻間の線が描きたいならパンツの布を捲くって肉を食い込ませるとか、面積の小さいパンツにするとか
とにかく今の弛んだパンツは絵として頂けない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:45:29 ID:FDEIH7B7
>>732
やっぱいちばんでかいのは塗りだと思う。色もあんまキレイくない。
他は上のレスで指摘されてる通りだけど、顔のデッサンについては鼻と目が個人的には
気になった。
右目はもうちょっと縦に広いんじゃないかな。左目との兼ね合いを考えると。
もしくは、逆に右目の位置と縦幅を修正するとか。
鼻は位置がずれてるし、ちょっと手抜き感がある。

試しに、画像の鼻を指とかで隠して見て、そのあとまた隠さないで見てみて。
目も片方ずつ隠して見てみるといいかも。
隠しを取り払ったときに違和感を感じるならば、そこはずれてると見て間違いない。
口についてはよくわからん。とりあえず鼻と口の位置関係がおかしいのは明らかなので、
どっちか(主観でいいと思う)を直してみて。
それと、瞳がちょっと濃いから他に比べて浮いてるし、焦点が合ってないのも
ケバさに拍車かけてるかも。

でも描きこみや塗りはわりとしっかりやってるなと思うので、期待したい。
がんばって。
738737:2009/12/03(木) 02:51:02 ID:FDEIH7B7
若干日本語でおkだったかもしれん。
要は、絵の一部を隠して見て、そのあと隠しをとったときに違和感があったら
そこ(隠した部分)はズレてるんじゃね?ってことです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 04:07:06 ID:IIIoZ1MQ
>>738
それほとんど同じこと実は自分も書こうとして、真意が伝わらないかもしれないからやめたんだよねw
口隠して見て、外して見て・・・・・って。
まあ、そういことです。これからもがんぱってください。>>732
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:57:35 ID:LRTypZko
けいおん!っていうアニメのキャラクターを見て描いてみました。
タグは「グロスドイッチュラント」です。

自分は、どっちか言うと可愛くないキャラが好きなんですが、
せいいっぱい可愛いキャラを描いてみました。
(色塗ってないです。すいません。)

ということで、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:23:35 ID:lICKnQ0Y
>>740
ご指導のほど、と言われても
そのコメントじゃあどこを目指したいのか何を聞きたいのかよくわからないしなあ……
とりあえず「該当版権を知らない意見」で良ければ。

個人的には、こういう今時の美少女的じゃないのは結構可愛いと思うし好きな感じなんだけど
客観的に見た絵柄そのものの古さは否めないよね?
流行の絵柄じゃないから、多くの閲覧と評価が欲しいならかなり損だろうと思う
特に版権は、原作キャラと絵柄的に落差が激し過ぎるとやっぱりマイナス要素だしね。
>せいいっぱい可愛いキャラを描いてみました。
って事は、そういう今時の方向に行きたいって事かなとも思うけど
ここまで絵柄が古いと、なかなか難しそうだ。
他の車とか戦車とかの機械ものの絵の方が、色とか無くても
ああ好きで楽しく描いてるんだなって気持ちが伝わってきて好きだけどな。

あと、せっかく不特定多数の眼に積極的に晒そうとする絵なら
きちんと色を塗って今の自分の技量を素直に出した絵の方が、得るものもその努力に比例して大きいよ。
(最初からモノクロ作品として作成したならいいけど、これは線画未満の下絵レベルだし)
色塗ってない事をすみませんと謝られる筋合いは無いが
こういう出し方は、向上したいという自分自身に対して色々勿体無いと覚えておいた方がいい。

技術的な話は他の住人にまかすわー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:47:38 ID:LRTypZko
>>741
早速ありがとうございます
下絵レベルですいませんでした

やっぱ古いんですよね・・・
自分では、これが自分のタッチであり、古いわけではないんだと
思い込んでました・・・

それにしても美少女系の顔って、
あの記号化された美しさは感心します
それだけに、ものすごく難しいですが・・・


もっと勉強しなくちゃだめですね
別に美少女を描きたいわけではないですが、
やはり今の人にも見てもらえるような絵は描きたいですからね
(それに描けるタッチはいくら増えても困りませんものね)

けっこうしんどいけど、がんばります
とりあえず、こいつに色塗ってやらなくちゃあ・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:31:38 ID:VZ7lF/2Y
>>740
自分は上の人が言うほど絵が古いとは思わない
色を付ければまた別なのかもしれないけど、線画を見る限りでは全く違和感を感じなかった
むしろ可愛い女の子として今でも十分通じる絵柄だと思う
それよりもやはり線画としての完成形じゃなく、ただのラフか下絵の印象で終わってしまうのがマイナス

服の胴体部分と腕の部分で皺の描き方から、布質がずいぶん違う印象を受けるんだけど
普通に考えてブレザーの上着なのか、それともベストにYシャツなのか本気で分からない
小物や飾りについても同様で、何の線か分からない物がぼちぼち
色を付けないなら付けないで、もうちょっと分かりやすく線を描いて欲しい

あと上半身に比べ下半身が投げやりなのが惜しい
太腿とスカートが平面的な線と影で全然魅力的じゃない
どうせ脚の途中で画面を切るなら、膝下のことなんて一切考えずに見栄えのする線を追及してしまうのも手
全体のバランスや描き込み具合は良い感じなので、隅々まで丁寧に仕上げるともっと良くなると思う
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:53:33 ID:c+IusG9w
>>740
古い=駄目って訳じゃないし
修正点・問題点より強く見る人の主観で左右される事だから
別に気にする必要はないと思うよ
これは古い新しいというよりも
「けいおん」という単語を出したせいでそのイメージを強く持つ人が見た時
>>240氏のオリジナリティの強さが「古い」と思わせる要素になった部分もあると思うし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:54:16 ID:c+IusG9w
ごめん
×240氏
○740氏
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:24:32 ID:lICKnQ0Y
自分741だけど、古いっていうのが随分強く受け取られたみたいでスマン
>>744の言う通り、古い=駄目って意味で言ったんじゃなかったんだ
レスでも言及したけど個人的には740の絵柄好きだしね。魅力的だと思うよ。

で、特に赤希望とも無かったんだけど時間あったから
アニメ公式に行って確認して、やっつけてみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org418930.jpg.html
DLパスも削除パスも貴方のレス番なのでお好きに消すなりなんなり

美少女や版権を描きたい訳じゃなくても
目指すものやタッチバリエーションやら、何かの参考かとっかかりかにちょっとでもなれば幸い。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:56:40 ID:ayAiEZAN
何という神修正www
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:10:43 ID:9mqSvCQN
どっちもどっちじゃのう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:02:12 ID:0PJzKAB2
>>740,742
流行り物を描いてみるのも勉強になるとは思うけど
けいおん絵の次の、今日投稿したのが現在の本来の絵柄?
基礎を強化する必要があるけど、個人的には結構いい味があると思うし
レトロフューチャーとか、ポップな感じのもの、スチームパンク系のもの
あとはちょっと妖しい感じのものとか退廃的な雰囲気なんかと相性が良さそうな気がする
意外と耽美(とかゴシックみたいな?)要素が入ってきてもいいかもしれない

もしかして飽きっぽいのかな?オリジナルでいいものが描けそうな人の匂いがするんだけど
投稿作品からは全体的に途中で力尽きた感がかなりする
時間をとるのは難しいかもしれないけど、1枚、本気で構図・配色・形・効果から最後の細部の仕上げ
(もちろん背景も)までこだわって、月単位で時間をかけて描いてみてはどうでしょうか
それで、なるべく流れ(ps)の遅くかつ見る人のいそうな時間に流してみては

あと、タブレットは買ったほうがいいと思う、というか買うべき
アナログの線を見る限り、宝の持ち腐れにはならないと思うし
750740:2009/12/03(木) 18:26:56 ID:LRTypZko
みなさんレスありがとうございます。

>>746
丁寧な赤まで入れてくださりありがとうございます。


丁寧にといえば、>>749さんの言うように、飽きっぽいというのは図星です
この絵、順序としてはギターを納得いくまで描いてから、
手⇒腕⇒身体⇒顔の輪郭⇒服⇒髪の毛⇒顔の中のパーツ(何度も修正)⇒スカート⇒脚
という形で描いてます
この順番ごとに、飽きてきていますw(とくに顔の中を描き終えたら一気に力尽きました)

ギター持ってる人を模写することもできなかったので、
こんな描き方でしたが、構成がよくないのはこれも原因の一つだと思います


>>746
いえ、自分の中でわかっていたけど、心の奥底のどこかへ葬っていたことなので
ピンと来たのです(学生時代にはよく言われてましたし)

しかし、みなさん、こんな線画だけを見て真理を突いていらっしゃる
おっしゃる通りです


色々参考になるところたくさんありましたから、
自分にとって必要なことをよく考えて、向上につなげていきたいと思います

みなさん、本当にありがとうございました
751732:2009/12/04(金) 00:00:53 ID:XoyeKFKS
732です。

見てくださった方、評価してくださった方、ありがとうございます。
共通したご指摘としては、色とデッサンの狂いについてだと思います。

■顔のデッサンについて
指摘された後に見直してみると、明らかに右目と左目のバランスがおかしいですね。
自分では気づかなかったです。
片方を隠したりして確認しました。>>737氏の言うとおり、右目を縦に広げると適正な感じでした。
逆にわからなかったのが、鼻と口の位置関係です。もしよければ赤入れとかをして頂けるとありがたいです。

■色について
けばい、キレイでないということですね。「可愛い」という視点での色味を研究してみようと思います。
>>734氏の指摘に沿って、黄色やピンクに近い白系の肌色というのを試してみました。
なるほど、こういう色味のほうが「可愛い」というイメージに近いと思います。

■パンツについて
緩んだパンツ・・・ですね・・確かに(笑)
実はパンツは初めて描いたので、正直よく分からなかった、というのが本音です。
写真や、他の方のイラストなど、参考にしてみます。

他にも体のバランスのご指摘などありがとうございました。
描いた絵について、細かい指導を受けたことが無かったので
非常に為になりました。

努力して、納得いく絵をかけるようにします。練習あるのみ!
ありがとうございました。
タグははずしておきます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:57:23 ID:UeIMjHfW
>>732,751
>>737じゃないけど、顔だけ赤というかちょい修正してみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org421451.jpg.html
DLも削除も貴方のレス番なのでお好きに消すなりなんなりで
修正は顔だけだけど、全体ままであげてみたので元絵と重ねて確認してみて。
位置修正で線がぶれたりした所と頬の柔らかみに微妙に手を入れただけで
パーツそれぞれは拡大も縮小もしてない。
ロロナのアトリエ風、って事だったんで公式行ってそれっぽい可愛さになるように努力してみた。

ポイントとしては
・絵柄にも左右はされるけど、女の子の鼻の下は伸ばさぬが吉
・上記に合わせて口が下すぎると顎が無くなってしまう結果、柔らかい頬の表現も難しくなる
・鼻は「目と目の間で盛り上がっているパーツ」だと意識。輪郭外側に行き過ぎないように

塗りも線も丁寧なのがすごく好感持てるので頑張って欲しいなー。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:53:07 ID:jBcBDQUM
数ヶ月ぶりに晒させていただきます
タグは「クローバーリング」です

今回、自分で苦手なポーズ(女の子座り、反り)に挑戦してみました

自分で上手くできたと思うところは、サムネで引く構図にできたということと、
色彩のバランスです。

逆に、パースの狂いと人物デッサンの不正確さ、衣装のセンスが、自分としてはいまいちかなと思いました

この自己分析が合ってるか合ってないかも含めて、アドバイス、批評等頂けたらと思います

また、いつかはパースにきっちり合った、理路整然としたイラストが描きたいと思っているのですが、
どうも、パース線に合わせて描いていくうちに頭がこんがらがってしまいます
それで結局完成までこぎつけるのは平面的な構図にしかなりません
こういう場合、一体どういう練習をするのが効果的なのかも、併せて教えていただけるとありがたいです。


よろしくお願いします
タグは1〜2日を予定してます
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:28:18 ID:EeCmLBPa
>>753
>また、いつかはパースにきっちり合った、理路整然としたイラストが描きたいと思っているのですが、
>どうも、パース線に合わせて描いていくうちに頭がこんがらがってしまいます
>それで結局完成までこぎつけるのは平面的な構図にしかなりません
>こういう場合、一体どういう練習をするのが効果的なのかも、併せて教えていただけるとありがたいです。

いわゆる空間把握能力なんだけど
それを磨く為の初歩は
まずどんな絵を描く場合でも「地面」を徹底的に意識すること(地面を描く描かないに関わらず))
どんなパース、どんな構図、どんな物体の絵であれ重力のある絵であれば
(例えキャラや物体が宙に飛んだり浮いたりした状態の絵であっても)
まず「地面」「床」の事を必ず強く意識するようにする

例えば一人のキャラ・一つの物体だけを地面の上に置くだけの絵なら深く考えずとも
「キャラに」→「地面を合わせる」で一応成立するんだけど
複数のキャラや物体がある絵の場合だと
「地面に」→「他の物体を合わせる」でないと破綻する(慣れれば何から描き始めても大丈夫だけど)

いかなる高さ・大きさの物体であろうとも地表にある物は全て地面を基点にしている
どんな絵を描く場合でも常に「この絵の地面はどんな角度でどんな奥行きなのか」という事を
意識する事から始めるのが地味だけど結局近道だと思うよ
どんな絵でも地面をガッチリ決める事が出来るようになれば物体のパースの事も段々分かってくるから
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:11:48 ID:Xsh4OFK9
>>753
パースの理解力を深めるには1点透視で地面と壁に市松模様を描くという基礎を徹底的にやるといい
2点透視も3点も全て1点透視と市松模様の応用だから

地面や壁を正確にマス目で分割出来れば空間に基準が出来て
1ブロックが90×90として畳は90×180だからブロック2個、ふすまも同じでブロック2個〜と
簡単に計算が出来るようになる

753の絵の場合マスで地面を分割すればキャラの位置に対する木の奥行き、
それに対する建物の奥行きとサイズなどが合ってないことが分かってくる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:04:35 ID:mgi/mqD2
>>755
市松模様描いてもさ
それが正確かどうか確かめるのは大変じゃないか?
参考になる絵を見ることもあまりないし描くだけじゃ同じ間違いの繰り返しだと思うけど
そのへんどうなのかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:48:47 ID:hCQZVKwp
>>756
市松模様のテクスチャを遠近感MAXにして自由変形すれば楽だよ
あとポマニのサイトのパースエディタを適当にいじってスクショ取るとか
手動で行きたいなら「線路の描きかた」でググれば正確な間隔の描き方を教えてもらえる

参考になる絵はブラックロックシュータでどうだ、あれの背景は市松ばっかりだろう
あの平面模様に壁とか天井を書き足すイメージで描いてみればいい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:59:40 ID:mgi/mqD2
>>757
おおーありがとう
本当は「正解確認しなくても描いてればそれなりに成長するぜ」とか
そういう答え期待してたんだが、やっぱりそれじゃだめだったかw
がんばってみるよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:01:15 ID:mgi/mqD2
あと、>>753とは関係ありませぬ
誤解されると753が困るかもなので一応言っとく
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:21:22 ID:hCQZVKwp
>>758
線路の描きかたでググると分かるけど、市松などのパース線を自分で正確に引こうとするとすんごい手間が掛かるよ
アナログなら手間を省くために勘を鍛えろ!ひたすら描け!っていう手順も大事なんだけど
CGだと簡単に下地が取れちゃうから、使わない手は無いよ
761753:2009/12/04(金) 22:05:42 ID:jBcBDQUM
ありがとうございます

>>754
地面を意識するのは目から鱗でした ありがとうございます
とりあえず次は、地面が見える構図で描いてみようと思いました
高さとかも考えると頭がこんがらがりそうですが、地面という一要素だけなら、正確に距離をとることも可能かもしれないです



>>755
それは普通の四角の空間を実際に書いてみる、ということでしょうか
やってみたいと思います
もしかしたら描いて慣れていくうちに、イメージができるようになるかも、と思えました
ありがとうございます


>>757さんが言われてるような方法で、今までパース線を引いてました
方眼紙を透過pngで保存しておいて、saiのペン入れツールで引いた線に追加する感じで自由変形させてあてはめてました
しかしやっぱり、なかなか難しいです……



空間把握能力についてはレスを頂けて、大分見えてきたように思います
あとできれば、絵自体についてもう少し批評というか、率直な感想を頂きたいです
よろしくお願いします
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:32:26 ID:mgi/mqD2
>>760
そうするよ、ありがとう

>>761
悪くはないんだけど、いいところもないような感じかなー
この絵見ると視線が泳ぐんだよね
見どころかわからないというか
理解力が乏しいものからすると、こういうタイプの絵にはもうちょっと説明的なものはほしいかも
技術的なものはとりあえずおいといて、もうちょっと何か見せたいものにこだわってほしい感じ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:10:36 ID:CL9URQ+5
>>753
俺も>>762と同感。
その理由として俺なりに考えらたのは2つ。

1.色使い
2.キャラクターの位置関係
3.背景が異次元

1.についてだが、とりあえず手前の人の色が薄く、地味。
対して後ろの剣士の色が派手。
よって、手前にいる人物(たぶんこの人をいちばん見せたいはず)がひっこみ、
奥の人物が浮いてしまっている。

2.について。
手前の人と奥の人がどのような位置関係になってるぱっと見かわからない。
というか、じっくり見てもわからない。
手前の人の背中と奥の人の右足は接してるのかな?
だとすると、手前の子の頭は浮遊してみえるし、体もこちら側に傾いているので、
自重を足、背中の右側面、右肘だけで支えてることになる。
反対に、奥と手前が接してないとすると、もうちょっと手前の子は背中浮いてるはずだし、
やっぱり体は支えられない。
あと、後ろの人物は体が長くないか?乳ひくいし、足との接続もわからない。

これはかなりむずかしいポーズだと思うので(それでも手前の子単体で見たら
かなり完成度はいいほう)、一回粘土なりなんなりで描きたいものを作って、
それ見ながらアタリとるといいよ。

(ちょっと分ける)
764763:2009/12/04(金) 23:11:30 ID:CL9URQ+5
つづきー。

3.については、おもに青屋根の家と赤屋根の家に問題がある。
両者の根っこを見てくれ。ほぼ同じ(画面の)高さから生えているよね。
それどころか、目測では右のほうがちょっと上の気がする。なのに、赤屋根のほうが
小さい。これはおかしい。
アイレベルより下は俯瞰なはずなので、遠くのものはどんどん上にいくはず。
煽りだと逆なんだけど、煽りじゃ地面見えないもんね。

とまあこんな感じ。
ただ問題点指摘しただけだから、どう改善したらいいかわかんなかったら訊いてくれ。
ただ、パースだのは個人のイメージ(世界がどう見えているか)によるので、
自分で納得できなきゃ意味がない。
とりあえず、外でも家でも、自分の外から見た図みたいなのを3Dで思い描くといいかもね。
キャラ単体で描く力はそこそこあると思うから、これからだね。がんばって。
長文すまそ
765763:2009/12/04(金) 23:12:38 ID:CL9URQ+5
>>763
×2つ
○3つ

数も数えられんくなってきたとかwww
766763:2009/12/05(土) 00:09:26 ID:u6o1idfC
>>753
言葉じゃわかりにくいかと思ってちょっと描いてみた。雑ですまぬ。
DL・削除パスはきみのレス番なのでおすきなように。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423339.jpg.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:24:36 ID:mnBVnEkB
>>753
色塗りについてうまく文で説明できないので赤であげてもいいかな
768753:2009/12/05(土) 06:52:00 ID:Ip1Mc0BC
すみません、今時間がありませんので、レスは夜にしていただいても宜しいでしょうか
申し訳ありません

>>767さん、どうかよろしくお願いします
色塗りに関してアドバイスを頂けるのはすごくありがたいです
かなり見よう見まねでやってる部分があるので
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:27:59 ID:7PBBtk7u
晒させていただきます。タグは「おかしおかし」です
背景を描きこもうと思ってがんばったんですがもっと描きこむべきだった
ような気がします。あとパースがよくわからないまま描いて女の子が
浮いてる気がします。パーツも浮いてます。

塗り方は、これは何塗りになるのでしょうか?おしゃれっぽくしたいです
全体的に完成度をあげるにはどうしたらいいでしょう
アドバイスお願いいたします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:49:49 ID:etpkH9X0
>>769
アート的な意味ではこういう表現も全然アリだと思うけど
キャラが浮いてるのが気になるという事は意図的にそうしたかった訳ではないんですよね

キャラのフチに付けてる均等なボカシ影がまず「浮く原因」の一つです
影をつけるならちゃんと体の形・床の高さ・光源に合った影を付けないと
当然ながらマーク的な表現の絵になります

パースについては奥行き表現が無いのが原因だと思います
他の絵(バスタブの絵とか)を見る限りではパース自体については少しは理解されてると思うので
試しに一度背景にちょっと極端なぐらいのパースを付けてみる事をオススメします

色に関しては(このままの方向でも)表現としてはアリだと思いますが
人物と背景の格差が無く、良くも悪くも人物が背景と同化しています
前述の「影をちゃんと付ける」だけでかなり変わるとは思いますが
色表現についても人物を背景よりややクッキリ塗りにすると良いかもしれません
771767:2009/12/05(土) 11:48:55 ID:mnBVnEkB
>>753
ありがとう
>>763の2で指摘されていることとも関連することなんけど、
この絵って人物や木が接触していることや距離感というのを
説明しきれてないと思ったのでちょっと手を加えてみた
パス:koujyo
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org424624.jpg.html
手を加えた箇所(大まかに)
・手前人物の陰と光でメリハリをつけた
・奥の人物の色を前にとびださないように退行色に
・大木が黒過ぎて立体感がないのを変えた
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:33:01 ID:IGKj7dO3
>>753
背景の家とかも、ちゃんと本物見て構造理解してから描いた方がいいよ
この家、人が生活できないよ。はっきり言って学芸会のやっつけの書割にしか見えない
適当な交差線で描かれた瓦や、工夫の無い主線からもチープ感が出てる

あと、左の家みたいな様式のものが、何のアプローチもなく野原にいきなりボンとあるのは
風景として不自然。右の家みたいな、明らかにクラスの違うものが近くにあるのもおかしい
仮に屋敷の敷地内で、母屋と使用人の家という設定だとしても妙な感じなので
もしそうなら、その関係性が分かる描写を加えたほうがいいと思う
遠景の木の配置もなんだか唐突な感じがするので、要工夫かと
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:34:16 ID:oo3PFa6K
>>上から目線の発言は慎むこと。
もちっと皆柔らかな物言いで書けないかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:37:09 ID:T1y9s27k
他のスレはともかくここは上から見てもらわないとコメントの意味がない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:53:41 ID:g3sMkRqd
>>753
光源が色んな方向から来てて画面にメリハリが無いし視線が不安定になる
背景をしっかり入れる絵なら光の方向を統一して
ちゃんと建物や木の影を追加するだけでずいぶん印象が変わって見えると思う
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org424896.jpg.html
パスは753
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:13:47 ID:+MNCqmjz
>>773
この程度が上から目線?むしろ描き手に寄り添っていると思うが…
美術系学校の合評はこの100倍は辛辣+人格否定(そのくせ抽象的)だぞ
どこがどうダメなのか具体的かつ率直だから直しようがあるし
下手にソフトに言うと自分に都合よく曲解されるのが落ちで向上には繋がらんよマジで

絵の情報を文字に落とし込むだけでも疲れるのに
タダでこれだけ指摘する住民は偉いわ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:29:05 ID:xYDjr5rZ
>>769
こういう絵って難しいですね

キャラふたりと壁に目安線を入れてみましたがどうでしょうか?
言われる通り、パースがキャラ・ケーキ・部屋の壁でそれぞればらばらですよね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org424984.jpg.html
パスは:cndyhous


一番最初に描き始めの時に、こういったパースの目安線をひいて、
箱の中に描いていくって方法が愚直だけど、一番だと思います
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:10:16 ID:EPXpM8Xa
人間が2人になると、難しさが400倍くらいになるな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:36:53 ID:ecdLGNq1
>753
細かいことだけど、服のシワやフリルの落ち方が不自然なのが気になった。
特に、横たわってる人物の左手。

手を伸ばして服が引っ張られる感じにしたかったんだろうけど、
これって手が上方にのびてるんだから、重力で袖が落ちてシワシワにならないか?
上のフリルの重みも手伝って。
そのフリルも、真ん中のままではなくてやや左に落ちると思う。
(右手を見ると、やわらかい生地でできているように見えるから)

あと、横たわってる人物の肩がかなり上がってる状態だけど、
この体勢で、しかもてのひらが下向きなら
肩は下がってるはずだと思う。
もしも肩がこの形で正しいなら、腕はバンザイ状態だから
てのひらは上向きのほうが合ってる。(下向きだと関節が痛い)

↓あんまり参考にならないかもしれんが、カクカク人形状態赤ペン
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org426368.png.html
「753」でダウンロード&削除。
横たわってる人物のお尻が、座ってる人物の膝上ぐらいにくる位置にずらした。
上体の角度と、それにともなう肩とアゴの角度も修正。右腕も同様。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:43:33 ID:ecdLGNq1
>769
人物のレイヤーをPhotoshopのドロップシャドウで影を作って、そのまま置いたように見える。
光源が左なら、左の人物の胴体の影はそのまま右の人物にかかるぐらいに落ちるはず。(高さがあるから)
奥にあるケーキには手の影がかからない。(影の方向が違うから)

左の人物影も同様。
寝そべっている人物の胴体の影は短いが、持ち上げた顔や上に上がった足の影は
カーペット手前右方向へ長くのびる。
足の影は角砂糖(?)にはかからない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:49:12 ID:ecdLGNq1
>769
>780書いてから気付いたんだけど、
レス番どこ?
782769:2009/12/05(土) 22:48:17 ID:7PBBtk7u
みなさんレスありがとうございます

>770
次からもう少し大げさ目に遠近つけてみます
キャラとパーツと背景を別々に描いて、最後に重ねたとき
あまりにも同化して何が描きたいのかわからない絵になってしまったので
ついドロップシャドウを…してしまいました…
自分で影をつける勉強をするようにします

>777
わざわざ描いていただいてありがとうございます
人物のパース線が難しいです。描いてもらったらようやっとわかる感じです
ちゃんとパース線をひいてから描くようにします

>778
さらに3人4人になるともうわけがわかりません

>780
ごめんなさいドロップシャドウです!
左のキャラの影が右のキャラにかかるあたりが難しいです
立体的なものに影がかかるとどうなるのか勉強しなきゃいけないですね

今日が終わるまでタグつけておきますのでなにかあればどんどんアドバイス
お願いします。
783753:2009/12/06(日) 06:39:39 ID:3l8AZKzB
皆様ありがとうございます。ご厚意痛み入ります


>>762
ありがとうございます
視線の誘導はそれなりにできていたかなあと思っていたのですが、残念です
次からは特に見せない1アイテムに視線が集中するよう、今まで以上に気を遣っていきたいです


>>763->>766
安易に後ろの人物に派手な金色を使うべきではなかったですね……
もっとくすませるべきでしたが安易でした。何も考えていませんでした。

人物の位置関係は、もう自分でもよくわかってないですね……
一応、首・肘・背中でちょっとブリッジっぽくして右手を高く上げようとしてるということをイメージして描いたのですが
後ろの人物の乳房が下になっているのは、ちょっと猫背になっているのを表現しようとしてミスったのが原因ですね
どうしても微妙な猫背のカンジが出せないです……


パースも同じです
描いてるうちにわけわからなくなってきてしまいました
多分、上で言われてるように、パースになれてないのにキャラを書いて、そこに背景を無理やり合わせようとしたのが原因だと思います
一応パースの本は何冊か買ったのですが……自分でやるとなるとむずかしいです
逃げずに頑張りたいです


すみません、>>771>>775が見れなかったので、申し訳ありませんが再うpをお願いできませんでしょうか
784753:2009/12/06(日) 06:40:40 ID:3l8AZKzB
>>772
ありがとうございます
改めて見直すと、やっぱりかなり適当に配置したのでリアリティが皆無ですね
画面が寂しいのでとりあえず入れてみたという感じで、全く考えてませんでした

もっとこう、3Dで全体がどうなってるのかとかをしっかり設定してから描き始めるべきだなと強く思いました



>>779
フリルを左に落とすべきだったというのは強く思いました
一応縮んだように描いたつもりでしたが、改めて見ると長さを短くしたようにしか見えませんでした

肩を上げたのは、肘と背中と後頭部でブリッジのようにして右手を高く上げようとしてる様子を表現したくてやったのですが、
やはり不自然でしたか、難しいです
多分肩を上げないと高さ的に地面に付かないと思うのでそこは合っているように今では思っていますが、
間違ってるかもしれません
手のひらの向きに関しても同じです

しかし、そもそもポーズに関して解釈のズレが発生してる時点で、ダメなんだと思いました
頑張ります




とりあえずこれからはしっかり空間を3Dで考えて構成することを主眼にやっていこうと思いました
今までは意味不明でしたが、晒したことで大分見えてきました 本当にありがとうございます

うまくなったらまた来ます タグ外します ありがとうございました
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 06:51:13 ID:TMMS3N1K
786753:2009/12/06(日) 07:00:20 ID:3l8AZKzB
>>785
すみません、わざわざありがとうございます

全然雰囲気と画面のしまりが違いますね……
あと、後ろの家二つの遠近感がついているように見えたのも衝撃的でした
光源をしっかり設定する重要性をとても強く感じました
ありがとうございます 頑張ります
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:10:40 ID:6fKBt6FM
788753:2009/12/06(日) 11:03:40 ID:3l8AZKzB
>>787
すみません、ご迷惑をかけます


ここまで違うものかとびっくりしました
元絵は上の人物が木にずっぽり埋まっているような印象で、前の人物もペラペラな感じですが、
修正後の絵は、木→上人物→下人物の順に手前にきていることが一目でぱっとわかって感動しました
いかに自分が、色塗り・空間に対しての意識が低いかハッキリ分かりました……ありがとうございます

CGだし、コントラストや配色はいくらでもやり直せるわけだし、そういう意味では手軽だと思うので、
パーツごとの影の落差や配色にもっと気を使わなければいけないと思いました

ありがとうございます 精進します
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:42:07 ID:3vHMHYIG
二度目です、
タグは「おぽっさむくん」です、版権のボーかロイドを描きました

全体的に綺麗で可愛い絵を目指しているのですが中々上手く行かず
点数も全然伸びず悩んでいます、
宜しければ感想、批評お願い致します。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:57:09 ID:afKlvEVD
>>789
淡い色調の作風という事を考慮した上で
それでも色の濃い部分と薄い部分の落差がちょっと無さすぎるかなと思います

例えば人物の肉体内部の影はこのままでいいとしても
人物が座る床の部分に出来る影はもっと思い切った濃さにした方が絵的には映えます
何故なら人物内部の影は凹凸や曲線によって出来るなだらかな影ですが
物と物の接触面に出来る影はもっとハッキリした影になるからです

あと細かいとこですが
「太ももの下の床に出来る影」と
「フォークの下の床に出来る影」がほとんど同じ風になっていますが
ちゃんとそれぞれの太さ・高さに合わせた影を付けないと嘘っぽくなります

点数についてはpixivの場合
そもそも閲覧の絶対数が伸びない事にはどんな上手い絵でも点数は伸びないので
あまり気にする事はないと思いますが…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:52:15 ID:FH/icotJ
>>789魅力ある絵=Pixivで高評価の絵ではないから、自分がどんな層にどんな風に感じて欲しいかを明確にした方が成長しやすいと思う。

789の絵を見たけど(他の絵も含む)は、よくある流行りの絵柄…という印象。特別不快に感じるところも、特化したところもない感じ。
何か自分の好きなテーマを決めて、執拗に執拗に描きつめてみたらどうでしょう?フェチズム(脚やら髪やら)でも色合いでも。

Pixivで高評価を受ける流行の可愛い絵なら、描くキャラの萌えポイントやネタなどを熟知したり、ニーズを読むタイムリーな感覚が必要で、色々割りきらなきゃいけないかもしれない。

あと「ガチ評価希望」とあるけど、Pixivはけっこういい加減(好みとか雰囲気や気分)で評価する人がいそうだから、気軽に点数を入れにくくなるんじゃない?

ガチ評価を求めるのは、どういう方向で上手くなりたいかを決めてからでも遅くない。
他の人が言うように、Pixiv上の数字は全ての目盛りにするほどアテにならないと思う。半分くらい受け取って、半分くらい受け流す程度が一番"お絵かきたのしす"だよ。
792732:2009/12/06(日) 18:05:37 ID:tZsWf2xg
>>752

732です。返事が遅くなってすいません。
修正してもらった絵を見させていただきました。ありがとうございます。

たしかに顔のバランスがだいぶ「可愛い」イメージに近づいたと感じます。
こうすると、上で指摘された、体系や色味が可愛い系のイメージとは
違うというのがよくわかりますね。

>>塗りも線も丁寧なのがすごく好感持てるので頑張って欲しいなー。
すごく嬉しいです。練習して、別の絵でまたここで評価をしてもらおうと
思っていますので、そのときはまたよろしくお願いします。

ありがとうございました。


793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:52:54 ID:qJqhvzmB
自分なら、痛い奴をヲチする時に非公開ブクマやお気に入り登録するかな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:35:20 ID:Sj1NAdaW
>>789
基本的には上手いと思うんだけど、全体的なケレン味?というか
ドーン!!とくるインパクトとかが足りないような気がする
おぽっさむくんの絵も、どうせケーキの上に乗ってるんなら
もっと面白くできる気がするし

逆にそれが出来れば、かわいい絵柄だし、点数ももっと伸びると思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:59:56 ID:Q6j2wDo4
>>789
どういう絵柄を目指されているのかにもよりますが、全体的に線が硬くて記号的なので、
(等身との兼ね合いから)最低限のリアルさに欠けるような気がしました

もう少し細かい曲線に気を遣って丁寧に線を引かれてはいかがでしょうか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:15:13 ID:JryUEE1l
数か月ぶり、二度目お世話になります。
タグ 「AKGK601」 です。

今回背景をパースをきっちりととり、人物はアニメ調でシンプルにしています。
アニメ映画のような雰囲気にしようと思い描きました。

1. 人物の影の取り方 
2. 人物と背景をよりマッチさせるには
3. より「らしい」アニメ的な効果

上記三つが描いていてとても悩んだので、アドバイスを頂きたいです。
これら以外の気になった点・感想なども聞きたいです。

よろしくお願い致します。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:22:12 ID:KAJ9kq1u
>>796
キャラと背景はアニメ的なマッチをしてるよ
塗りが違っても気にはならないよ

でもキャラだけはずんぐりしすぎて可愛くない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:39:35 ID:UMjCRVmU
>>796
輪郭線があるのがキャラ(と椅子)だけですが
この絵の場合だと+机(とその上にあるもの)にも輪郭線はあった方が
2.と3.のポイントには有効かと思われます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:35:22 ID:m/dLOjXY
>>789
基本的には可愛い絵柄なんだけど
フォークのカラフルさが悪目立ちしてる気がする
いっそ画面全体をもっと淡色でかつカルフルな備品で埋めて、目を引かせて
キャラの彩度を5〜10%程高めにするとカラフルな中でも主張できるんじゃないかな

>>796
綺麗で雰囲気のある絵だとは思うけど
水彩風の背景の主線が弱いのが塗りと相まってキャラが浮いてる気がする
キャラの主線も太めだし、一旦背景も線画で仕上げてザックリとアニメ陰落としてみては?
陰影も明度が低く深いから、実物にとらわれず背景にも色相で陰を狙ったほうがいいかと
最近の流行としてモノトーンにしても殆ど暗くならいってのがあるから、
特に暗い部分は時間設定次第になるけど、青系で陰にするといいかも
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:22:44 ID:5zNowzTa
>>796
前の絵覚えてるわ、半年ですごい上手くなったなぁ
もうアドバイスできることがなんもねぇ・・・
強いて言えば床のカーペットにピントが合いすぎて違和感があるような気がする
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:47:07 ID:fmSSm0UY
>>796
ジブリとかのアニメの画面を見てみると、
この絵の場合だったらキャラ、椅子、机の上のもの全てはセル画だね
>>798と指摘がかぶってるけど、アニメ的な効果を狙いたいならアニメのムックとか参考にしてみたら
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:46:23 ID:KFrIYhD0
>>796
机が低く感じる(座ってパソするような高さに見える)
後ろの本棚と女の子の距離が違和感がある
(女の子が椅子に座ってる+一メートルぐらい高いところにいる感じがした)

背景が写真加工に見える位リアルすぎるため女の子とマッチしてないんだと思う
あと机と椅子のパーツがあってないような気がする
そのためか、椅子が歪んでるように見える
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:32:32 ID:bzykJUJB
部屋がおっさんの部屋みたいだからじゃね?
人物とマッチしてないのは
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:48:59 ID:X1s5m2OA
確かに、30代くらいの男性デザイナーの部屋に見える。タバコとコーヒーの匂いがしそうな…。
女の子は可愛く描けてるけど、あまり部屋の趣味とマッチしてないかも。女の子の服の色合いと部屋の色調も同じで、馴染み過ぎてる感じもする。


背景が細かく描き込まれていて写実的な絵って、その分じっくり見てしまうから、シチュエーション・人物自体の趣味などの演出を決定的に作り込んでみてはどうでしょう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:54:51 ID:cPnYjGGh
3回目お世話になります。
タグ「もーぐり」です。
性行為を行うR-18絵です。閲覧にはご注意お願いします。

エロゲーのイベントCGっぽいものを目指していたのですが、あまり魅力的な絵とは言えないようです。
どうか悪い部分を指摘していただけないでしょうか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:28:56 ID:P+/k/ntN
>>805見てきました。
タグの絵の版権元になじみはないけど他の絵を眺めてると、エロだけじゃなく版権元のネタ+aっぽいのが多くて(テンプレっぽくなくて)良かったです。
あと、初期絵からすごい成長してる。

R18タグの感想は初めてだからどう言えば良いのか分からないけど、タグの絵はちょっと人形っぽいというか、きれい過ぎる気がする。図解的というか。
エロい事するなら、もっと汗だく汁だくでも良いんじゃない?もみくちゃくらいでも…。

あと、背景とか描き込みや着色がしっかりしてる分、少しCG臭さがある。
例えばタグ絵の岩場なら、岩のテクスチャー素材を使ったり布なら繊維っぽい質感のペンで塗って、塗り・描き分けをしたらどうでしょう?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:04:17 ID:s6y8FDGk
エロ絵はむずいよね
下手でもエロい人はエロいし、上手くてもなんだかエロくない人もいるしね

気になったとこは
・肉体の柔らかさが足りないかなと思った。
一番気になったのはおっぱいが硬いかな?ということ
横になってたらあそこまでの形と位置をを維持できないと思うよ
・汁っぽいものがちょっと目立たな杉かな。じっくり見ないと気づかなかった
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:59:12 ID:3IZbtXAp
>805
気になったところをひとつだけ

光源と陰影の関係がおかしい部分がけっこうある。
服の陰はかなり濃いのに人物の陰は淡いのも気になった。
上のモーグリは光源を背にしているのに、掴んでいる乳房に影が落ちてない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:31:55 ID:3X0jlKok
>>805
もっとトリミングできる。
肝心な部分をより効果的に見せられるように工夫を。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:39:00 ID:03vEdvrP
>>805
自分はあまり汁気が好きではないのだけれど、それでもこの絵の場合は少々足りないかなという気はする。
女の子の汗(「あせ」だよw)とかは状況的にたっぷりあってもいいんじゃなかろうか。物足りなさはこのあたりにも
原因があると思う。
あと、右腕にかかっているぶっかけ汁の質感の描きこみが足りないかな。
汁の影は単純な黒系じゃないほうがいいかも。もう少し透明感や輝きも欲しい。わからなければ汁描き講座の
類は結構探せばあると思う。
それからこれはかなり難しいことなのかもしれないけど、腕の拘束感がもう一歩たりないかな。
固定されている鎖から逃れたいという意志が腕に感じられない。

ネガティブなことばかり書いてしまったけど、そういうコメントを求めてるのかなと思ったからであって他意はないです。
全体的に塗り上手いとおもう。描かれている状況、モチーフも自分にはかなりツボです。




811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:13:43 ID:lXeM2kAw
>>805
パーツフェチになろう。
エロ表現は人体パーツ各部の魅力をとことん追求する事で個性が出る筈です。
他にも汗、精液、表情、エロに必要ならばなんでも取り入れよう。
自分の拘りが深くなればなるほどデッサン練習も楽しいよ!!

個人的に腋と腹筋の表現が良いと思います。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:37:16 ID:cUuM+nx7
ここを使わせていただくのは、初めてです。
タグは「陶器顔」です。

ここに投稿するのはとても悩んだのですが、
画力を上げたい一身で来ました。
辛口で結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:13:35 ID:FQ7DFkdM
>>812
まず私自身はヘタリアを知りませんので根本的に見解が間違っているかもしれません
それを前提として言わせて頂きますと
おそらくこの絵では「ヘタリア」だと言われなければそうとは判らないのではないかと思います
元ネタのある絵であればオリジナリティと同時に一見してそれと判る絵に仕上げるのが
画力云々以前にファンアートとしての最低限の仕事ではないかと個人的には思います
(ヘタリアを知っている人が見れば誰もが判る絵だったのならごめんなさい)

写実性の高い方向を目指している?のかどうか判断しかねますが
どちらにせよ陰影の濃淡が控え目過ぎるのが気になります
そういう画風が好きで最終的にそこを目指しているのだとしても
一度、自分でもやり過ぎかな?と思うぐらいの濃淡の落差を付けてみると
色々な事が判って面白いと思いますよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:23:54 ID:qpTCXWwW
>>812
髪の塗りや影の色から透明感とセンスを感じる
位置のずれた鼻や首、鎖骨などのパーツも、本来ならデッサン狂いとして扱うべきなのかもしれないけど
独特の歪さが出ているので、個人的にはマイナスにならない
この独創的な雰囲気は狙って出せるものではないので大切にしてほしい

ただ惜しいのはやはり上の人が言うように狙いの版権キャラクターに見えない
画風や絵柄があるにしても、あまりにも特徴を捉えて無さ過ぎかと
それから背景から雰囲気が全く感じられないこと
正直雰囲気重視の絵だと思うので、状況や心情を察する要素が削られてしまってるのが非常に痛い
キャプに首から下が気に入ってる、とあるけど、「上手く描けた」で終わらず
閲覧者にも気に入って貰えるよう背景・小物で最大限に魅力を引き出してあげて欲しい

あと、線は好みもあるけど柔らか味を損ねるのであまりブレや途切れを多用しない方がいいかと
顔周りくらいの線の強さでも十分に繊細さは出せてる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:26:34 ID:CCkKRewO
>>814
バストアップなら相当描き込むか、テクスチャで雰囲気だすかしないと厳しいかと

基本的に絵としての情報が少なすぎるんで、髪や肌の質感をこれでもかと追求したものや
何かしらの「売り」が無いとスルーされやすいんじゃないかな
もっと上半身だけでもシチュにひたすら凝る方が、圧倒的な画力の研鑽よりラクだと思う
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:25:03 ID:LaS8JXV+
>812
パっと見て、女性ファッション誌のカット風オリジナル絵っぽい。
ヘタリアタグはずしたほうが違和感が無い気がする。

上に「カット」と書いたけど、まさにそんな感じで
30分〜1時間ぐらいでササっと描いたようにしか見えないんだ。
特に背景は投げやりだと思う。

塗りは、髪や唇は透明感があるのに、服の塗りはボタっとして見えるので
統一したほうがいい。

あと、これは好みの問題かもしれないが、
手を描いてみたらどうだろう。
胸に手を当てて、それがちょっと見えるようにするとか。
手を入れると人物の表情も出やすくなるのでマジオススメ。
というか、左腕にかかった服がの下部が不自然に斜めに切れているので
最初見たときここに手があって服が隠れているんだろうかと思ってよく見たら
画面がジョキ切りされているだけだったので(・3・)アルェ〜と思ってしまった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:18:42 ID:cUuM+nx7
812です。
皆様、真面目に答えてくださり、本当にありがとうございます!
なかなか、こういう機会が日常にないので、とても嬉しいです。

>813
ご指摘ありがとうございます。
描いてる時は気づかなかったのですが、今一度見ると
「ああ、似てないかもなぁ」となりました=w=;;
「濃淡の落差」今度ぜひ試してみたいと思います!

>814
デッサンの狂い・・・何も言えません=w=;図星です…笑
どうしても、鼻や首、その他いろいろと、直そうとしているのですが、
なかなか上手くいかなく…そこをあえて個性と言ってくださり、
気持ち的に救われました!・・・ですが、やはり、今度どこかのお絵かき教室でも
探し、デッサンをちゃんと習ってこようと思います笑

818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:19:41 ID:cUuM+nx7
続きです。

>815
「シチュにひたすら凝る」これはすんごく良いアドバイスを
もらいました!まだちゃんとした画力が付いていない分、
当分の間はシチュを凝らすのを頑張りたいと思います!

>816(・3・)
「女性ファッション誌のカット風オリジナル絵」目指していたものとは
違えど、なんだかとても嬉しいです笑=w=
ちなみに、線画〜下書き15分、色塗り2〜3時間ですorz
30分〜1時間に見えますか・・・いやぁ、絵って難しい!
背景に関しては、背景を描く事の経験のすくなさから、何を描いたら
いいかわからず、取りあえずはなにも描かないよりは・・と思い、
あのような事になってしまいました。とことん反省しています。
手についてのアドバイスありがとうございます!!
とてもためになりました。
次ぎ、絵を描くときは手を描いてみたいと思います。

819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:23:59 ID:FQ7DFkdM
>>817
補足というか蛇足というか
この場合「似ているか似ていないか」、という事はあまり重要ではありません
そこは描く人の画風やオリジナリティやデフォルメの要素が入ってくるので目安にはなりにくいです
私が言いたかったのは一目で元ネタが判る「情報」がこの絵の中には何も無い、という事です
元ネタを象徴する記号(物、色、ポーズ等)やシチュエーション(内容に関わる状態、カラミ等)などが一切無く
「オリジナル」だと言われても全く違和感がありません
(貴方の中では「ヘタリアの情報込み」で成立していたとしてもそれが見る人に伝わらなければ
それは結果として成立していない事になります)

元ネタを知らない身なので具体的には判りませんが
例えば服装なり所持品なり、あるいは髪型が特徴的なキャラの場合なら髪型なり
とにかく何らかの「情報」を絵に持たせてやる事が版権絵の場合特に重要になります
820796:2009/12/10(木) 19:27:52 ID:BQjp3cmc
>>797
キャラクタのデフォルメの仕方も学ばないとなりませんね
ずんぐりかぁ 多くの人に好まれるような絵柄、模索してみます

>>800
前回も見て頂いていたんですね、今回も引き続き有難うございます!
床はテクスチャを強めにかけているのですが、
確かにピントが合っているように見えて気持ち悪いですね・・以後気をつけます

>>798 799 801
背景についての具体的な改善案、本当に有難うございます。 要約すると、
・影の明度をあげ、青・青紫系によせて鮮やかに 画を少し軽く
・椅子がアニメ調なので、近い要素のものもアニメ調すると一体感が増す
以上の点を取り入れて頑張ってみようと思います。
また男鹿和雄展の本(分厚いパンフ?ムック?)が実家にあったので研究してみます。

>>803 804
あ 確かに黒とかシックなものが多くて、確かに女の子の部屋っぽくないですね
「音楽にも興味あるスタイリッシュな女の子」とか考えてましたが、置いてある物は男の趣味ですねw

皆様ほんとうにためになる・参考になるアドバイス有難うございました。
更にうまく 自分を表現できるよう頑張っていきたいと思います。
また行き詰った時など、御指南お願い致します。
821789:2009/12/11(金) 03:22:52 ID:7JKySVQn
>>790
確かに全体的にぼんやりしてしまってメリハリがなく感じていました
次描く絵は影とイロのメリハリを意識して描いてみようと思います。

>>791
元々良くある流行の絵柄を目指していたので次はもう少し特化させるように
練習してみようと思います、
点を狙うと仰るとおり色々割り切らないと行けなそうで自分の好きなものを
好きなように描いてみようと思います。

>>794
次書くときはもう少しモチーフとの絡みというか混ぜ方を考えてみようと思います。

>>795
仰るとおり自分でも線が固く人形みたいな絵にしかならないと悩んでいました
もう少し全体の柔らかさや頭身を考えつつ描いてみます。

タグは外させていただきます、みなさん沢山のアドバイス有難うございました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:25:22 ID:Ew1ZTn2E
>819
おお、意味を正確にとらえることができなく、すいません=w=;;
そして、わざわざありがとうございます!
これからは、キャラの情報をたくさんつめた絵が描けるよう
頑張っていきたいと思います!

アドバイスありがとうございました!
タグもそろそろ外させていただきます。
皆様、ありがとうございました!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:37:20 ID:GzUrJEVk
まずは変な顔文字やめような。
そういうのは友達とのメールやチャットだけにしろ。
2chでは変な個性要らない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:39:47 ID:FRvM4AK+
2chでは変な個性要らない(キリッ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:22:49 ID:6jBmHdas
煽りは任せろー
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:25:41 ID:AmMlw2zK
バリバリ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:35:42 ID:x5wDjSDE
顔文字より「笑」が気になった

>デッサンをちゃんと習ってこようと思います笑
…って、お前冷やかしで晒したのかよと思った
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:39:56 ID:pIldwdBJ
返レスの仕方なんてどうでもいいでしょ
笑は普通に使ってる人いますよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:41:26 ID:JQyUI/R4
ここで使うのは、どうかと思うなー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:48:45 ID:Ew1ZTn2E
812です。
絵文字などを使う場の判断ができず、申し訳ありませんでした。
「デッサンをちゃんと習ってこようと思います笑」はけして冷やかしのつもりでは
ありません。誤解をまねき、誠に申し訳ありませんでした。
これからは、自分の言葉に責任がもてるよう、努力していきますので、
よろしければ、また投稿させていただいた際には、アドバイスの方、
どうぞよろしくお願いいたします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:24:10 ID:1EbvC1SH
ここは揚げ足取りに必死なインターネッツですね^^;
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:29:52 ID:PKFW2TF3
半年後には2chにも慣れて
(笑)がどうとかつまらん事言うバカ煽りまくってるだろw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:51:30 ID:FRvM4AK+
俺のID見たやつ今日は銃でも描いてろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:00:19 ID:vTB3jAB4
wももう使ってる奴は白い目で見られてるしな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:20:27 ID:Oj4/LFep
>>834そうなの?w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:22:18 ID:grztaQAf
そろそろスレチじゃね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:14:11 ID:JpkX1amg
wと(笑)使わずにどう笑ってる感じを表現するんだ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:21:20 ID:mNZ4LLew
lol
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:23:31 ID:cneEDLf/
(爆)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:28:01 ID:WudMB4u4
(^q^)
(^^)
(^v^)
(^J^)
:D
(^∀^)
(−ー−)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:13:33 ID:Por4sRHe
木亥火暴
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:23:03 ID:ULUiyK66
843805:2009/12/12(土) 09:13:22 ID:gDEdmZT6
ご指摘ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして精進致します。

そろそろタグも外させて頂きます。
ありがとうございました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:08:24 ID:5PLl0UTo
初めてです
タグは「ぶっころり」です

なかなか評価が上がらないのできました。
足とパースがおかしいなと思うのですが、
どのようにして直せばいいかわからなくて・・・
辛口、赤ペン希望です。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:29:38 ID:JBrXUfQ5
>>844
pixivみたいにROMが登録ユーザーの圧倒的多数を占める場では
閲覧数そのものが増えない事にはどんな絵でも評価は上がらないから一々気にすんな
どうしても評価欲しいならお絵描き板の適当なスレで住人と馴れ合うか
mixiとかで絵師にマイミクになってもらって馴れ合うかしなさい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:04:47 ID:Xm7wWp5t
>844
>1
タグ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:43:37 ID:tGmRvGO7
>>844

パースがおかしいとか、デッサン狂ってるとか、それが閲覧・評価に大きく影響してるかといえば
そうでもないと思う。
自分の場合表情が一番大きな要素で、次に色使い・ディテール・等身・構図。
ずいぶん可愛い獄卒くんですね。でも閲覧数稼ぐにはマイナーかな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:47:27 ID:0rZ9QGcf
というか絵として成り立ってりゃなんでもいいよ
パースもデッサンも物差しの一つにすぎないんだから
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:49:13 ID:PFI3++vT
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:57:49 ID:cfxIj+k2
>846
タグじゃなくてレス番だろ

>847-848
レス番が無い場合、なりすましの可能性もあるので
評価自重

>844
プロフィールにレス番
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:59:16 ID:u34PG5y/
>>844
>1
>(3)報告時のレス番号をプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:18:13 ID:wv3/XgK2
>>844です
焦ってたようでレス番をプロフィールに記入し忘れてました。
ご迷惑かけてすみませんでした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:02:49 ID:FHkzE3Pd
>>844
結構独特のセンスの持ち主だね
あえて言うとお風呂の地面のつきかたがかなりあやしいかも
足がおかしくなるのも、そもそもこのお風呂があやしいからだと思う
でもなんかこのゆがみも持ち味って言ってもいいような作風だと思うので
あんまり気にしなくてもいいような、そんな気もした



この作風なら逆にゆがんでる?ような感じで持ち味になるような。

854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:03:48 ID:FHkzE3Pd
あれ、変な改行入ってしまった
すみません
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:23:21 ID:PgqMEa+p
タグ「ををを」
閲覧数が伸びないしもちろん評価点も悪い
アイデア系絵師です
版権ものは一切描かないからさらに見られないw

僕の作品群を見てどう感じるか、が一番知りたいです
辛口で結構です
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:24:57 ID:cL+s0nQB
>>855
>>1を読み直してタグの付け直しとレス番のプロフ記入を
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:41:36 ID:CnB/QZOu
>>844
パースが狂ってるかどうかっていったら全体的に狂ってるんだけど…
これは構成上の都合で意図的に狂わせてる、というか歪ませて構成しているんだと思ったんだけど、違うの?
なんつーか、セザンヌみたいな感じで(嫌味とか煽りじゃないよ)

この版権は知らないけど、Pixivではクリックされにくい絵かもなあとは思った
目玉焼きのやつなんか、クリックされやすそうだと思ったけど、やはり一番閲覧数多いね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 07:55:32 ID:d2qkFiLX
>>844
他の人のレスにあるように、パースの歪みは効果として見れるけど
構成が良くないよ。

他の絵も見てみたけど、全体にデッドスペースが目につくし、
キャラの切り方も無造作過ぎると思う。手首足首から避けてるようにも見えるのも気になった
この絵も手首足首をざっくり潰してしまってるけど、表情や繊細さを出せる部分だし
画面効果として疑問。

こういう傾向の絵は、画面構成を頑張ればもっと締まってかっこ良くなると思うよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:18:49 ID:YNu8Jctn
>>844
閲覧数が欲しいみたいだけど、これはパースとか狂ってなくても閲覧数は増えないと思います。

版権元はよく知らないけど、この絵の売りは「不気味さ」なんですよね?
それならもっと不気味さを出すようにすればいいんじゃないかなと思います。
血や鎖をもっと前面に出すとか、顔をアップにしてみるとか色々自分なりに工夫してみてください。
あと服と水の色が近すぎるのもちょっと気になりました。

マイミクやお気に入り数に頼らないで閲覧数を増やしたいなら、
サムネだけが頼りですので常にサムネサイズで見栄えを確認するようにして頑張ってください。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:00:35 ID:DWNGnNJo
>844
確かに、万人受けする系統の絵柄じゃないけど、どんな雰囲気で描きたいかは分かる絵って感じだね。多くはないけど、けっこう好きっていう人は一定の割合はいると思う。
色合いやタッチは良いけど、構図がやや中途半端な気がする。こういう系統が好きな人にストレートに届くような構図を研究してみては?
タグの絵だと、よく見ないと何してるかわかりにくい。人形っぽいキャラなら無理にパース感を出さないで、あえて模型のような構成にしても良さそう。
躍動感のあるイメージ以外なら、ハッタリの効いたパースはあまり効果がないと思う。個人的に、淡々とした静かな構図が似合う絵柄だと思う。

あと他の絵も見たけど、片目が描かれていないものが多くて、ちょっと見手抜きっぽく見える。(そういう設定のキャラだったらごめん)

雰囲気があると思うので、万人に評価を受けるようにするより、ピンポイントに絞ってみてはどうでしょう?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:16:31 ID:0TnPGC+n
数ヶ月ぶりになります。
タグは「夜間空中戦」です。

最近は、どうすれば見る人が「おおっ」って思ってくれるかを意識して描いていますが、
いまいち伸び悩みを感じています。
もっと評価を伸ばしたいと思っています。
批評・アドバイスなどよろしくお願いいたします。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:22:08 ID:Y3iLclIc
>>861
光源が一定していない
右キャラの尻とマント?だけ下から光が来てる

それと地力を上げたいなら線画を集中的に練習した方がいい
そこそこ塗れる力を持っていると、線画の怪しさを塗りで誤魔化すようになってくるから
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:33:10 ID:5rdKRltQ
そうかなぁ、右キャラのケツの光って魔方陣からじゃないの?
でもそうすると左キャラがおかしか。
というわけで魔方陣の赤っぽい光をもうすこし上方向にぶわっーっ照らして
とちゃんとキャラに反映させると臨場感が増すんじゃなかろうか。
好みかもしれないけどバックの光球の赤い拡散光ももうすこし欲しいかな。
背景、何か描いてあるけど分かりにくい。もう少し見せてもいいと思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:34:42 ID:5rdKRltQ
>>863
× ぶわっーっ照らしてとちゃんと
○ぶわっーっと照らしてちゃんと
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:40:02 ID:Y3iLclIc
>>863
だから魔方陣の光かどうか、とかいう話じゃなく
尻の肌部分「だけ」下から光当たっててストッキングや靴、その他の部分は光源が上だつってんの
左キャラ以前に右キャラだけで明らかにおかしいって一目見りゃ判るだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:51:57 ID:5rdKRltQ
そこは多光源ってことでいいんじゃないか?。月とか光球とか見えていないもの。
上から光が当たっていることについては何とでも解釈できる。問題ない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:55:26 ID:5rdKRltQ
ただ誤解のないように付け加えれば、下方面からの光の影響を主に考えて強調したほうが
見栄えはすると思う。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:49:55 ID:G+EiZUQ/
>861前の絵も覚えてるよ。キャラのデフォルメなどは、アニメっぽくて可愛いと思う。複数の人物はけっこう難しいけど、描けてると思う。
ただ、前と同じくちょっと表情のバリエーションが少ない。表情が豊かになると、エロ絵でも強みになるはず。

タグの絵は、キレイな塗り絵…という感じに見える。逆を言えば、効果や演出などで化けそう。
レイヤーの種類や性能をググって調べて知ってるだけでも違うと思う。
他の人も言っているように、背景が見えやすい&人物と同じく光の影響を受けてるように描いたら良さそう。

全体的に、キャラより効果や背景が必要な気がします。色んな種類のレイヤーやテクスチャーを使って、キラキラ華やかな効果を足してみてはどうでしょう?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:41:29 ID:vwgMAyct
>>861
アニメ版権描く人に多いんだけど、アニメの絵は動かす為に線や色の数少なくして
作画効率よくしてるからそのまま再現したらダメだよ。原作っぽく描けてるだけにもったいない
一枚絵なんだからもっと線画の密度上げたり、魔法のエフェクト派手にしたほうがいいよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:48:30 ID:/KZJFiSE
>>861
せっかく夜の設定なら、人物の塗りは基本暗くして、んで光が当たるところを
強調するとか、そういう塗り方のほうがいいと思う
これだと人物の塗り方が昼間と変わらない色合いだと思う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:27:08 ID:QnDIjEBX
タグは「四匹のドラゴン」です。

キャラのデフォルメの仕方、その他もろもろ
批評・アドバイスなどよろしくお願いいたします。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:39:31 ID:cVNmtzHy
>>861
鎌のビームが薄い紙みたいに見えたりスーツ?が鎧みたいだったりと
原作アニメには近いのだろうけど、一枚絵なんで質感やディテールに凝ってみては?
線画+塗りの典型みたいなモノなんで
線画に捉われないというか、塗りだけで表現するところ
塗りに関わらない線だけで表現するところをそれぞれ増やすといいと思う

>>871
とっても可愛い絵柄だと思うけど
赤竜と女の子の色が被ってるんでメインがそっちにいってしまってるかな
折角のカラフル物なので女の子は淡色、無彩色等で対比を狙うのもありかと
背景の雲がリアル寄りな描き方なのも気になるんで、デフォルメ雲でいいのでは?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 05:20:03 ID:DCeM+sCb
>>871
女の子絵は表情が命だと思う。顔周りのディテールが少なく、表情が希薄なのが残念です。
ポーズも必然性に欠けてて不自然。昔の士郎正宗さんの絵に似てると思った。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:38:06 ID:4ltDupi4
>>871
女の子が単色で沈んでしまってるのと
剣のデザインがあまりにも。。。
というのが気になります。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:48:58 ID:LLRnHXwC
>>871
お久しぶり。前の絵覚えてるよ

皆も言ってるけど、女の子だけ色調変えた方がいいと思う
埋没しちゃってるし、ぱっと見だとドラゴンの体が女の子の髪の毛に見えてしまうんだよね

気になったのは塗りが浅いこと
さわやかな感じではあるんだけど、ちょっと物足りないかな
もう少しメリハリとか、深みとか、統一感を意識してもいいと思う
(アニメ寄りの色の置き方でも見栄えがしそうな気もするけど)
左手が所在なさそうなんで、青い竜との絡みがあっても良かったかもね

あともう一つ、四肢の形がちょっと気になるんだよなあ…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:39:54 ID:IvJnq8Gs
>>871
新作のたびにここに来られていますが
毎回もらう批評が次の絵に活かされてないような気がする

記憶では人体の捉え方の問題、塗りでは浅い、ブラシでささっと塗ったような適当感
構成では、主題があいまいな感じ、架空のものとはいえ説得力を生むようなリアリティー描写がが甘い
などが指摘されてきた点だと思います

今回の塗り方は個人的には厚く塗ったものより良いと思いますが
女の子はもう少し目立ったほうがいいかもしれません
あと曲げている方の足がちょっと変に感じます
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:08:20 ID:MpbiKIJo
>>871
過去絵も見たけど、各作品毎に、作品への集中力にむらがある印象だね
ただ、タグ絵は以前と比べると完成度は高くなってるし
作品としてまとまっていると感じた(あくまで以前と比較した話)

線画としてはメリハリがあるように構成されているけど
色の構成で完全失敗してる。(他の人が指摘している配色のこと)
でも色塗りでも、線画単体との調和という側面では
さほど失敗してるようには見えないから、
この全体構成の絵ではこの配色が妥当でなかったんだと思う

龍のデザインについては自分も既存版権の影響が強いかもなぁとは思った
(それが悪いとは思わないけどね)
あと875さんも指摘されてるけど身体がちょっとあり得ないことになってるね
(特にキャラの右足の比率と左腕関節)
デザインに上手く誤魔化されているからぱっと見は変に見えないけど、
よく見たら変というような第二印象で損してる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 05:47:49 ID:5OKh+gGm
しかしマイピク42人って…スゴイな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:24:39 ID:TnoDHHyZ
よし俺も今からマイピク増やすぞ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:39:15 ID:Jq5t8Dan
マイピクか…一人も申請もらったことないや
プロフや掲示板などの印象は普通にしてるつもりなんだが
スレチすまんw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:54:46 ID:QOauxkKf
>>844です
皆さんご指摘、アドバイスありがとうございました!
これからはもっとサムネイルを意識して構図を考えたいと思います。
あと苦手な手もちゃんと描くようがんばります・・・!

そろそろタグもはずさせてもらいます。
本当にありがとうございました
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:26:23 ID:+KnvbaUS
ここではお初です〜
以前まではROM専で構図や着色の勉強をしてたんですが、最近PC環境が整ってきてチビチビ描いてあったやつを載せてる者です
とは言えメカ3枚キャラ1枚な上にモノクロなんですが

ピクシブでメカはマイナージャンルに入るんですかね?
チビチビとブクマやお気に入りや採点頂きますが、マイピクさんが未だ0人で(笑)
なんだかちょっと寂しくて書き込みしてみました〜
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 03:17:15 ID:nLnSfU9a
なんかのコピペか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:20:14 ID:H2wG82vb
マイピクの流れからだと思うけどスレ違いだな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:44:50 ID:eUPCWNxd
スレ違いっつか掲示板違いだよな
もしくは半年ROMれ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:36:35 ID:TP6jFJd0
タグは「真冬のノースリーブ」です。
半年ほど前にこちらで顔と体の基本から学んだほうが良いとアドバイスもらったものです。
hitokaku等を参考に練習して、自分では前よりはましな絵になったと思うのですが
他の人が見たらどうなのかなと思い晒します。
批評・アドバイスお願いします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:41:49 ID:Ya4OzIBJ
>>886
以前の作品も拝見しましたが、
今回のイラストは人の体や顔などを丁寧に頑張ったんだなあというのがわかります。
練習の成果出てますよ。
ただ、骨格を意識しすぎて女性らしい丸みが感じられないから
肩幅とか胸、腰のラインにもう少し柔らかさを出すようにしたらどうかな
脇の線については、自分の脇とか観察したらおかしいのわかると思う
胸は現実的にはあんな感じになるかもしれないけど
イラストなんでもうちょっと強調したほうが女の子らしさが出ると思う。
サムネだと胸が真っ平らに見えて男が女装したみたいに見えるから。
あとは服だけど、腕のすそがなんか分厚く見えておかしい。
色塗りに関してはいいと思う。
肌の柔らかさを出すために、所々ぼかしを入れてみたらもっといいかもね。
でも塗りに関しては、悪くないと思います。個人的に。
ただ絵の下のほうが明るくなっている印象を受けるけど、人物は上からの光を受けてるね。
何か意図があってのこと?

とりあえず、丁寧に人物を練習していくことをお勧めする
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:14:05 ID:JU+bYpru
きちんと学んでもうけが良いか悪いかで評価は違う
それがpixiv
だからただ絵が上手くてもpixivじゃあまり評価されなかったりする
889871:2009/12/19(土) 12:47:44 ID:bSQPdrQZ
>>872
>>873
>>874
>>875
>>876
>>877

ご感想ご指摘ありがとうございます
メインの女の子の色、確かに後ろの
ドラゴンと被って沈んでますよね
配色のバランスをもっと気をつけたいと思います
後、雲の表現、人体の構成なども
勉強不足がもろに露呈した感じです

毎回、指摘されて気が付く点ばかりで
お恥ずかしいですが、みなさんの
ご指摘は毎回とても勉強になります

タグは先ほどはずしました
今回もありがとうございました!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:07:17 ID:Or/9pYCc
>>886
まず人体の線やパーツを描く技術はかなり成長してると思うんだけど、バランスについては去年投稿した絵の方が可愛さが出てると思う
現実に則したバランスを描けるのは強みだけれど、キャラ絵を描くとなると多少デフォルメを利かせた方が見栄えは良い
今の描写技量を保ったままもう一頭身くらい落とせるかどうか、余裕があれば試してみてほしい
ただ半年前スレでどんなアドバイスを受けたか詳しく知らないので
的外れだったり意見が食い違ってたりしたらごめん

あと胸の辺りがやたら硬そうなので、真ん中の服の合わせの線を胸の膨らみに沿って曲げると良い
まっすぐの線になるのは正面を向いてる時だけ
それから、煽り構図なら胸下の影は山型の台形になるはず (ピッタリした服にしたいなら山型×2)
この絵の場合は緩い煽りなので山型も緩く。今の凹型だと胸筋かたれ乳になってしまう
スカートや手の構造も、立体的に見えるようもっと理解が必要

過去絵も併せて見せてもらったけど、背景や構図に物怖じせず色々挑戦してるのは良いね
雰囲気を出す技量は十分にあるので、細かい部分に気を遣いながら描き続ければかなりの成長が期待できるかと
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:07:07 ID:rvjW6HHl
00のプラモ箱絵みたいに粒子を吹き付ける感じのブラシってどうやって作成してるか分かるひと居るかな
色々応用が効きそうなんで作っておきたい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:30:08 ID:AZlTdMW4
>>891
フォトショなら背景透明な粒子の画像を作ってブラシを作成
SAIなら適当に粒子を描いて、グレースケールの512*512ピクセルのbmpを作って・・・ググった方がいい。

粒子の場合SAIでブラシ作るのはあまりおすすめ出来ないかなぁ。応用しにくいと思う。


個人的におすすめなのは粒子の高解像度画像作ってテクスチャとして活用する、
もしくはいちいちドット打つみたいに粒子を描くw
粒子の大きさ、濃度、色、明るさを絵に合わせて自在に調整させられるから、
自分でちまちま描いた方が意外と時間もかからなくて効果的だったりするよ。勉強にもなるしね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:01:42 ID:FJpjZ1Dp
>>886
ぱっと見で一番違和感を感じたのは肩がごつい事
胸と脚(腿)のラインが真っすぐすぎる事
次いでお腹が張り出して見える事

骨格・構造を勉強したのなら今度はそれをふまえたうえで
いかに魅力的な嘘をついていくかですね
894886:2009/12/19(土) 20:14:36 ID:TP6jFJd0
886です。
>>887
>>890
>>893
アドバイスありがとうございます。
体の線が直線的な為、固い印象がある点がわかりました。
自分では気づく事ができていなかったのでとても参考になりました。
頂いたアドバイスを参考に次の作品を作るときは気をつけようと思います。

指摘頂いて自分でも気になった体の線(乳・肩・太もも)を修正したバージョンをUPしてみました。
タグは同じく「真冬のノースリーブ」です。
最初に上げた絵からタグは外しました。
本日0時頃にこちらのタグも消そうと思います。

>>887
>ただ絵の下のほうが明るくなっている印象を受けるけど、人物は上からの光を受けてるね。
>何か意図があってのこと?
光源は上に想定して塗っていたのですが途中で積雪の照り返しがあっても雰囲気いいかなと思い
下のほうを明るくしました。

>>890
胸の影の形についてわかりやすい説明ありがとうございます。

>>893
言われてみると肩がごつく見えてきました。
足も棒みたいですね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:00:52 ID:Or/9pYCc
>>894
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org474202.jpg.html(パスはレス番)

胸の影がまだ硬いので、失礼ながら赤を入れさせて貰った
こちらもまだまだ未熟な腕なので、色々おかしな所があるけれど参考程度にどうぞ

赤で大きく線をずらした肩は、煽りで描くとどうしても骨張って不恰好だから
周りで誤魔化してやればあまり角度を付けなくても大丈夫
奥の腕は長さを変えてないけれど、この長さだとどうしても真横から見たようになってしまう

胸の影は山の一番高い乳首の位置を意識して、そこを基準に塗ってあげると良い
赤の(・1)は胸の形を強調、(・2)は強調しない場合
ニーソの食い込みとプリーツスカートはお好みで
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:41:45 ID:1UR+Tl+d
>895
この赤ペンの線って何で引いたの?
差し支え無ければ教えてほしいんだが…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:57:12 ID:Or/9pYCc
>>896
線はsaiの鉛筆(ブラシサイズ6.0最小サイズ0%濃度100)だけど
元の絵の背景が綺麗にぼかされてるから線に影が付いてるように見えるね
898886:2009/12/20(日) 00:29:18 ID:Wv5l2hUY
886です。
タグ消しました。
アドバイスしてくれた方、ありがとうございました。
>>895
赤ペンありがとうございます。
控えめな胸なので2.のパターンがいいなと思いました。
スカートのやわらかい表現がステキでした。次に描く時の参考にします。
899896:2009/12/20(日) 12:32:23 ID:SILNKPBV
ID変わってますが896です

>897
ありがとうございます
SAI持ってるので試してみます
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:41:26 ID:dREsGezr
もう遅いが

>>886は単純に人物にかかるパースがバラバラなだけだな
胸と目と足の付け根と手先に平行線を引いてみれば
何を直せば良いのかすぐわかるよ


もう遅いけど
901886:2009/12/20(日) 20:27:35 ID:Wv5l2hUY
886です。
>>900
遅くないです
アドバイスありがとうございます。

胸と目と足の付け根に線を入れてみました。
手先はどのように引けば良いのかわかりませんでした。
この線が綺麗に平行に並ぶようにするってことで良いでしょうか。
線の引き方自体が間違ってる場合は赤ペンして頂いても良いですか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org477682.jpg.html
902886:2009/12/20(日) 20:29:26 ID:Wv5l2hUY
パスを忘れていました。パスワードは「901」です。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:44:18 ID:P3gzj2jy
>>901
>>900じゃないけど平行じゃなくて肩や目の延長線が
アイライン上の消失点向かうようにしないと>>901のような人体パースがかかった絵
だと奥行きがうまく表現できないということなんじゃないでしょうか
参考 パースと構造
http://www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 06:04:56 ID:bAmhSZ+C
>>901
並行ってのは立体視した場合の並行って感じの意味ね

>>903の言った通りだよ
そこの画像を借りるとこんなイメージで揃えればいい
ttp://www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/construct_001.jpg
905886:2009/12/22(火) 09:20:12 ID:CsMvEnfj
886です。
書込規制に巻き込まれ返事が遅くなりました。
>>903
>>904
アドバイスありがとうございます。
消失点を意識していなかったので次の絵では下書き時にパースを引いてみます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:23:23 ID:l0rVI00w
デジ絵なら背景は方眼紙に描くって手もある
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 05:16:33 ID:X4mjkLAL
tes
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:08:29 ID:jmLD2R4+
厚塗りや、構図、その他もろもろ、
見た方の率直な意見、批評、アドバイスお願いします。
たぶん泣きません...

タグは「ぼうでたたくよ」です。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:59:11 ID:cPe46GEg
>>908
部分部分は綺麗に仕上げてるけど
一番の問題は、何をみせたいのかよくわからないので
見る目が泳いでしまう
キャラクターも背景も何の主張もしてこないから魅かれない

まずは人物を魅力的にかく練習をした方がいいかも

でも塗りはすごいな
カップとか樹とか葉っぱとかこれどうやって描いたのか教えて欲しい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:51:12 ID:Qv8l1R9d
>>908
アリスのような不思議世界を演出したいってのはよく分かるけれど、
如何せん不思議世界を演出するパーツが細々とし過ぎててどれも印象に残りにくい。
現状では「不思議!」というより「何コレ・・・?」という感じ。
奥の顔っぽい影はあまりにも小さすぎだし、
左の大きな手はあまりにも左に寄りすぎで、ちょっとしか写ってなさすぎ。
よーく見ないと不思議に気がつけないような絵では、不思議世界としては物足りない

あとは絵の主体であるはずの女の子が目立ててないのが大きいかな。
とりあえず女の子は正面(画面側)を向くようにした方が良いのと、
絵全体に対する女の子の比率をもう少し大きくした方が良いかも。
まあこの辺は絵にも拠るし一概には言えないけど・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:00:32 ID:83bd6XQw
>>908
見てみました。

908さんはこの絵を見た人に何を感じて欲しいのでしょうか?
私のパッと見た第1印象は「何の絵だ?」って感じでした。
右上の白いのって湯気なのか雪なのか、
右下の薄暗い円弧のようなものって何なのか、
左の大きな手は何をつかんでいるのかわかりませんでした。

>>909-910でも言われてるけど
女の子をもっと大きく魅力的に描くと、見る人の印象も変わってきます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:34:48 ID:G3t7ZJGG
>908
画面構成・色味・光源と、
書き込みが多いわりに細部がいいかげんなのが気になる。

画面は、右の川(?)部分とかいらないと思う。
無駄に明るく輝いているせいで、少女よりも目立つ。
どうしてもここまで入れたいなら、もっと暗くしてみては?

光源が左なのにティーバッグに木の陰がなかったり
カップの中の葉っぱは陰部分にあるはずなのに輝いていたり
風見鶏の棒の水面での屈折が明らかにおかしかったりなど
特に光と陰の関係に違和感を感じる。
少女のスカートの、プリーツの陰なんかは
(他の物体の陰は濃いんだから)きっちり描いたほうがよかったと思う。

それと、女の子が手に持ってる望遠鏡(?)が、一瞬何なのかわからなかった。
レンズにハイライトが入ってるけど、光源からしてこの部分は普通陰になると思うんだが。
持ち手もおかしい。(首や手足も直したほうがいいとは思う)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:58:55 ID:m9cuJFK9
>>908
すぐ上のURLで、しかも人様の貼られたもので申し訳ないのですが、個人的に
http://www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/#focus_points
ここを読まれた方がいいのではないかと思いました。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:15:03 ID:Gw2GVBKa
>>908
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=7678260

めばえこと
http://www.pixiv.net/member.php?id=1036402
さんチーッスwwwwwwwwwwwwwwwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:02:01 ID:jmLD2R4+
こんばんは、908です。

>>909
人物に魅力がないのは悩みでありました。塗りは今回が2枚目ですので、自分でもうまくいってるのかよくわからないというのが感想です。
>>910
>>911
909さんも言われてますが、画面構成が混乱してますよね。描きたかったのは「机の上にスケールのバラバラの物がある」という状態ですが、下書きの段階ではもっとたくさん物があって
画面も一回り大きかったのをトリミングしてるせいで余計せせこましく、わかりにくくなっていると思います。

下書きの段階で構成をしっかりまとめて、それぞれの物の役割をはっきりさせメリハリをつけないといけなかったです。次回に生かします。

>>912
人体の姿勢、光と影に気を配ってよく観察してみます。風見鶏は実際にやってみたら、棒自体が屈折するんですね。忘れてた。

>>913
これは勉強になる、ありがとう。今描いてるのに生かすお(`・ω・´)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめたばかりで、一人で描いては、実際どう見えるんだ、コメント欲しいYOと、もんもんとしていたのですが
やっぱり出してよかった。

たった一日なのにとてもたくさんの方に見てもらい、レス頂いて
自分の絵がどんな風に見えてるのか聞けて本当に収穫です。
書き上げたらどんなだろうと見てもらわないと始まらないからね。

レスをわざわざかいてくれた皆さん、その間、ブックマークや評価をくれた人、みんなありがとうございます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:03:15 ID:Gw2GVBKa
>>915
俺も1点入れてあげたよ、もっと褒めてくれ^^
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:36:23 ID:TDf5kWaM
修行中です。
ネタ絵ですが、ネタの部分を排除した純粋に構図などの
アドバイスを貰えたらなと思います。
タグは『トラドラじゃないのよ』です。
宜しくです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:58:31 ID:r/8PyCSD
>>917
>1
>(3) 報告時のレス番号をプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:02:24 ID:TDf5kWaM
>>918
すみません見落としていました。
今、設定しなおしてきました。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:41:24 ID:IP+NIna5
みてみたメリクリorz

縁取りがついていますが、人物がその上にのっかっているので
フチの中に描いてあるのか、その手前に描いてあるのか混乱します。
切手みたいに中で物事が起きてるのか、そうじゃないなら人物をはみ出すか
どっちかしないと錯視がおきて気持ち悪いです。

人物配置がよっちゃったお弁当箱のようなので
梅干し(ロゴ)を中心に群像をバランスよく配置したらどうかなと思います。
個人的には左回りに金髪/男の子/赤髪/ときて、サンタで目線を右に
無理にずらされたような違和感を感じます。

人物の前後関係がパッと見不明瞭
色か輪郭線で変化を付けてみてはどうでしょうか。

一番後ろの人の存在感が心配です。
前三人は会話が成立するようなストーリーがあるように見えますが
彼は入れずにいるかのよう。

なにかキャラ設定やネタだったらごめんなさい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:45:41 ID:IP+NIna5
人物をはみださせるっていうのは枠外までかき込むという意味です
説明不足スマソ

いま見直していてメーリークリスマスのロゴが禁止マークの後ろにあるのを発見。

クリスマス絵が禁止マークをくらうという操作の前後関係でいうなら、
禁止マークと、「今年もクリスマスは中止です」の文字を
中心合わせにして一体感を出して、シーンに、判子をおされたような動きを想像させるといいと思う。

その場合、メリークリスマスのロゴは別の位置にあっても機能するのではないでしょうか。みえにくいし。

蛇足かも、蛇足だね。
クリスマスなのにね、おかしいね

逝ってくる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 03:46:44 ID:G+TqLRWc
>>920 >>921
ありがとうです。
縁取りについては、自分も違和感を感じていたものの、
縁の上にキャラを置きたかったのでやってみたら、
あれれ?な事に。今見れば、縁をもっと内側でも良かったか、
今のカット位置ですと縁内へ納めたほうが収まりが良かったのでは?
と感じています。

前後関係も同じくで、やっぱり輪郭線を付けた方が良かったのかぁ…。
怠けると本当にロクな事がない。

中央の梅干なんですが、実はネタで最後でPIXIV用に付け足したものなのです。
いろんな部分で仇になっちゃってますね。
むしろロゴ自体は完全に後からのものですので、
ロゴと合わせるとバランスが悪くなった可能性は否めません。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:33:57 ID:EA7X07uV
こんばんは。
なんだか目がチカチカする色になってしまいましたが、
よろしかったら感想、批評などよろしくお願いします。
タグは「間に合ったような間に合ってないような」です。
線画塗りが苦手で自分でもどうしたらいいのか未だにわかりません・・。

あと、最近方向性について悩んでいるので、
全体の絵を見ての印象や、長所短所、必要な練習など教えてくださると嬉しいです。
※腐向けっぽい絵があるかもしれないので、苦手な方はご注意下さい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:34:18 ID:UfqHbKFe
>>923
多くの色を使っているけどぱっとしない感じがします
このイラストは水彩風の塗りよりパッキリとしたアニメ塗りのほうが映えると思います
また、版権原作を知らないのでアレですが、キャラの表情が乏しいのもマイナス印象
楽しいクリスマスを演出するならぼやけた微笑ではなくもっとはっきりした笑顔が欲しいですね
あと、背景の星空(?)はないほうがいい
背景消してオーバーレイとかスクリーン合成で色の統一感を出したら散漫さがなくなると思います

絵柄からしてボーかロイドやオリジナル絵のような淡い水彩塗りが向いてると思うけど
線画塗りを練習するなら、今の塗り方をやめてアニメ塗りを極めてみては
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:46:49 ID:mSflUAGV
>>923
普通にうめーな
ぼやけたような光の表現はなんかまぶしくて苦手だ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:28:06 ID:G+TqLRWc
917です。
そろそろタグ消しますー。
ご意見ありがとうございました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:33:36 ID:uRgB6ojR
>>923
小物や背景なんか全体の仕上げは綺麗、雰囲気をイメージするのが得意な印象
特に目指す絵柄がないというならこの感じは方向性としてアリかと

ただ、全体で彩度が高くて原色に近いからボカシが余計にチカチカする気がします
ブックマークしてるのを参考にもっと自然色を研究してもいいのでは?
背景なんかの明るい部分が白すぎるのもまた目にきついかも

にじみを利かした水彩塗りが好きなのかもしれませんが
服の質感はともかく、髪のサラサラ感が物足りない感じがします
練習というか研究用に線だけで仕上げてみるのも幅が広がるかと
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:18:16 ID:zXnJ94es
>>923
全体を見ての印象だけど、どの作品も手の描き方が拙いね
キャラの顔、首、デコルテ、肩周り、身体、太ももなど描き慣れてて
全然変に見えないんだけど手の部分はガクンとレベルが落ちてるというか
ここだけ非常に下手になってるというか、そんな印象

むしろ手に関しては果敢に挑戦してる構図も多いんだけど、顔だけ絵師の進化版ではないが
ホント手だけえらくレベル下がってるのが気になるな
(その次にちょっと拙いかなと思うのは足の部分だけど、ここは手ほどひどくない)

線画に重きを置いてないという訳ではないけど、やや塗りの雰囲気だけで押しすぎて
完成させてるなぁと思った

タグ絵に関しては絵の構成的にコントラスト(モノクロ階調)の対比が上手くいってないので
色を使っている割には印象に残らないのだと思う

作品全体的に階調の幅がせまい傾向があるので
(これはこれでムードがだせるのでありだと思うが)
明部と暗部の構成があると、印象のつよい作品になるので、
単純に色を使うだけでなくそういうの意識するといいかもね
線の部分は究極の暗部になるので、階調のコントロールを習得できたら一皮むけそうな感じ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:13:46 ID:nKa2tgVH
>>923
他の作品も見てみたけど、霧みたいにもやもやしたのは邪魔にしかなってない気がします。
言葉を変えると下手な部分をごまかそうとする姿勢が見えます。
 
あと基本的に色の置き方が雑だと思います。
もっと丁寧に塗ってみてはどうでしょうか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:55:16 ID:IcT4yKhk
>>923
みなさんと同じく、ボカシをやりすぎている気がします。
どれも曇った窓ガラス越しに見てるような印象であまりクリックしたいとは思わないかも。
もう少しコントラストをはっきりさせた方が>>923さんの絵のよさが引き立つと思います。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:19:47 ID:0qRQi1NC
>>923
パッと見た感じ普通にレベル高いし、絵の構成のセンスもあると思う

ぼかしの入れすぎは既に指摘されてる通りだけど、
キャラもぼんやり+背景もぼんやりだから尚更キツく見えてる感じだな
とりあえず背景を暗めに設定することあたりから考えたら良いのかも知れない

というかそもそも、折角しっかりした背景描けるんだから、
毎回できるだけ描いた方が良いんじゃないかね

あとついでに言えば、絵の塗りが結構適当っぽい
「どうせぼかし多用するんだから最初は適当でいいのよ〜」がモロに出てる感じ
個人の手癖としては別にそれでも構わないのかも知れないけど、
それでも他人に「適当っぽい」と思わせないように留める工夫やら意識は必要だろうね
932923:2009/12/27(日) 02:41:50 ID:ZGA67+5n
タグは外しました。
沢山の為になるご意見有難うございます。

>>924
ご意見有難うございます。
自分でもなんだか色が馴染まないなぁと思っていました。
最初に背景色を置いてから色を決めていったのですが、
無いほうがすっきりするかもですね・・・。気付きませんでした。
表情は、キャラ自体が表情が乏しいという事もあるんですが、無表情を多く描く傾向にある
ので、状況にあった表情を描き分けられるように気をつけたいと思います。

確かにこのイラストだったら、アニメ塗りでかっちりと塗ったほうがしまりますね。
水彩塗り的な塗りが好きなのかなと自分でも思うのですが、今のままでは
どうも行き詰まりを感じているので、アニメ塗りも頑張ってみようかと思います。

水彩的な塗りが好きなのかなと自分でも思うのですが、そればっかりやっていて
アニメ塗りは線画が苦手なのもあってどうも得意ではないのですが、練習してみようと思います。

>>925
ご意見ありがとうございます。
このイラストはやっぱりぼやかさない方が良かったかもしれませんね・・。
なんだか見にくい?というかはっきりしない印象になってしまったと思います。

>>927
ご意見有難うございます。
絵の雰囲気は大事にしたいといつも思っているので、そこはこれからも大切に
していきたいと思います。
このイラストの場合クリスマスだから明るくてほんわかとした印象にしたいという気持ちが
空回りしてしまったのかもしれません。単純に彩度が高い色を使えば良いというわけではないですよね・・・。
もっと他の方のイラスト色使いを勉強して、心地よい色を見つけたいと思います。
髪のサラサラ感・・・今まであまり重視してなかったので気をつけてみます。
線が苦手なので、線だけで仕上げるというのも勉強になりそうですね。頑張ります。
933923:2009/12/27(日) 02:43:29 ID:ZGA67+5n
>>928
ご意見ありがとうございます。
手や足は自分でも苦手で逃げてきた自覚があるのでお恥ずかしいです・・。
絵を描いていて、いつも手や足まで集中力が続かなくてつい適当にごまかしてました。
最近は鏡に映してみたりして参考にしては居ますが、今までサボっていた分他と比べて上手く描けないんですよね。
一度徹底的に手足の練習をして、構造を頭に叩き込んでみようと思います。
線画も苦手な分野で、最近は描かなきゃと焦っていたのですが、やはり上手くいかず
塗りでごまかしてる部分が多かったかもしれません。気をつけます。

今回の絵は全体的に同じ感じで塗ってしまったがやっぱりよくなかったですよね・・。
階調コントロール・・・意識してみようと思います。

>>929
ご意見ありがとうございます。
ごまかしというのは多分おっしゃる通りなのだと思います。
背景に何も思いつかないときに取り合えずやってしまったりとか、描きたくない部分をボカシたりとかもしていたように思います。
昔はそうでもなかったのですが、最近は特にその傾向が強くなってしまった気がします。
自信のなさの表れかもしれません。

色の置き方というのはタッチの事でしょうか?色自体の選択の事でしょうか?
雑だというのは多分どちらにも当てはまると思います。
集中力のなさと、早く終わらせたくて焦って先走る傾向があるので、
もっと落ち着いて作業に望めるように努力したいと思います。
934923:2009/12/27(日) 02:46:01 ID:ZGA67+5n
>>930
ご意見有難うございます。
ボカシは確かにやりすぎてしまう傾向にあると思います。
もっと自信を持ってはっきりと主張出来る絵を描ける様に頑張りたいと思います。

>>931
ご意見ありがとうございます。
やはり全体的にぼんやりしてしまうのではなく、どこかで締めなければ駄目ですね・・。
どうも背景色に引きずられてしまう傾向があるので、背景色に応じた色の置き方も勉強が必要ですね。
暗めの背景も挑戦してみようと思います。
背景・・・凄く苦手意識があっていつも敬遠してしまうんですよね・・・
あと、背景が思いつかなくて逃げてしまったり・・逃げの姿勢が絵にも表れてますね。
でもやっぱりよりよい絵を描きたいと思うので頑張ってみようと思います。
その為にもまずは引き出しを増やさなければ。

適当・・・ですよね・・自分でも思います。何となく雰囲気でという感じで塗ってしまっているので、
きっちりとした基盤が無いのでそれが見る人にもそう伝わってしまっているのだと思います。
ちゃんと資料を見たり、デッサンの練習したりはやはり必要ですよね。頑張ります。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:39:10 ID:Uvg6F0VG
>>933
>早く終わらせたくて焦って先走る傾向があるので

ってのがちょっとひっかかったんだけど、
別に締め切りがあるわけじゃないんだから早く終わらせる必要が無いですよね。
それとも色塗りが楽しくないってことかな?
いずれにせよ、仕事絵でも無いのにイヤイヤ描いていたら得る経験値は低い気がする。
936923:2009/12/27(日) 15:39:31 ID:ZGA67+5n
>>935
色塗り自体は嫌いではないのですが、その工程の中で嫌いな部分というか苦手な部分があって、
そこはどうしても雑になってしまいがちだという事です。
あと、飽きっぽい性質なので、描いている途中に他の絵を描きたくなったりして、
やっつけで終わらせたり、途中でやめてしまったりすることもあります。
仕事絵では無いですが、このままでは絵の上達は難しいので、改善しなければなぁと思っている次第です。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:47:01 ID:u1WD/NyZ
絵を憎むのも嫌いになるのも立派な経験
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:25:45 ID:kxrWYmGk
上手い人の絵を見まくってたら、自分の絵があまりにドシロウトっぽく見えて筆が進まない・・・。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:47:54 ID:IWEXlHK0
この世にはPhotoshopマジックという言葉があってだな・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 09:51:57 ID:P6FqTjr2
描いた後に自由変形とか殆ど反則だと思う。自分も必ずやってるけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:27:06 ID:Dek5Dzk2
塗りでフォトショと分かる能力を手に入れた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:55:05 ID:P6FqTjr2
塗りや線画はSai、ブラシやフィルタはフォトショって分かるな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:44:52 ID:y+cBVOaF
晒す人が居ないのは1000が近いからでは無いかと予想してみる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:15:52 ID:P6FqTjr2
いや、みんな危険感じてるんじゃ無いかな?色々。
ここに1回でも晒すと…とか。
945名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/04(月) 22:27:04 ID:+8tlUaCF
自分の場合3回くらいこちらにお世話になったが
その後何の問題もないというか、多分印象に残らないタイプだったせいで
危機感を感じるような出来事はまったくなし
ただ、最近は変な人が特定してくるんで晒したくないというのはあるかもね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:45:26 ID:fIraG2NP
自分で満足行くやつなのにpixiv的な意味で行き詰まってしまうってことになってから晒そうと思ってる
今はまだ目に見えた改善点山積みなんで
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:34:53 ID:2YVKompp
ちょっと気になるんで頼む。
若干掟破りで絵二つになっちまうんだが、
アニメ塗りと厚塗りの絵で、俺としては厚塗りの絵の方が時間掛けたし、気に入ってるんだけど、
アニメ塗りの絵の方がブクマも評価もいいんだよね。
どっちもそれなりに気に入ってはいるんだけど、どうしても評価の比率がしっくりこなくて。
なんで率直にどっちが良いとかその他適当に頼む。
タグは「22年」
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:37:50 ID:EJ65uY5m
22年多すぎて特定できません
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:47:36 ID:2YVKompp
おおう、ごめんなさいちゃんと確認できてなかった。
「ZXCV」で
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:15:45 ID:JsTZkHlu
>949
レス番
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:16:35 ID:1amq8csE
しつこいだけの厚塗りはみぐるしいだけなんだぜ
ってことだと思います

これなら確かにアニメ塗りの方が見てて気分いいわ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:32:20 ID:LUEuJ8/C
>>947
ブクマ評価の偏ってる理由
アニメ塗り
・正月ムード全面に出していてちょうどシーズンと合致してる
・ネタ絵でツッコミを入れやすい
厚塗り
・タイトルとキャプションでは時期に触れてるけど絵の内容とあまり関係ない
・ネタ絵じゃない+はっきり言ってすごい絵でもないから評価しないでブラウザバック

ここからは推測なんだけど
ネタ絵多いからネタ絵で掴んだ被お気に入りが多いんじゃないかと思う
ネタ絵で掴んだ被お気に入りはネタ絵を求めてpixivに来てる可能性が高い
と考えると、被お気に入りから真面目絵を期待されてない気がする
推測だけどね
キャラクターの人気とかその辺も関係してくると思うけどそこはよくわからん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:36:52 ID:EJ65uY5m
>>947 >>949
なるほどねぇ、という印象。

とりあえず、何はなくとも東方絵+アニメ塗りは点数が伸びやすいものだから、
その辺は割り切るしかないだろうね。
多かれ少なかれネタっぽい要素を含んでいるものなら尚更。

厚塗りのは点数はともかく、そこそこ良い絵だと思う。特段褒めるレベルでもないけど。
点数が思ったより伸びないのは多分、絵的にキャラが主体になってないからで、
でもこの絵の場合はキャラより夕日が目立ってナンボだろうから、個人的にはこれで良いんじゃないかと。

厚塗りを描くのが好きなら、もっと描く枚数を重ねて、とにかく実力を底上げしていくことと
ちょっとずつでも「厚塗り目当ての」被おきに入りを稼いでいくことだね
何だかんだでpixiv上には厚塗りで高い評価を受けているヒトも沢山いるんだから、畑違いというわけでもないはず
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:39:04 ID:1amq8csE
単純に厚塗りのレベルが低いだけだと思います
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:44:42 ID:7BkESwwq
>>947
厚塗りは、おそらく厚塗りとして期待されているレベルに達していない。
ネタ絵のほうはインパクトあるし見ていて楽しい。
そんなわけで、どちらか選べと言われれば厚塗り派の自分もネタのほうを選ぶ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:49:30 ID:2YVKompp
>>951
やっぱくどいか… 悪い癖だから直したいんだけどな・・・
改めて言われるとグサリとくるなw
無駄に手を掛けすぎてクドくなっちまう癖はどうやったら直せるんだろうなー

>>952
なるほどなー。心当たりありすぎて胸が痛い・・・。
ネタ絵のが評価多いのも事実だなあ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:54:41 ID:1amq8csE
俺も塗りに関して偉そうに言えるわけじゃないが
ある人はごちゃごちゃしすぎるのはやりすぎるからだと言ってたな

あんたの絵、後から塗りで何とかしようとしてるようにみえるけど
その前に線だけで満足に見れる絵にしなきゃ 何処まで行っても泥沼だぜ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:03:46 ID:2YVKompp
>>953
やっぱり東方好きにはそういう層が多いか。少しは割り切るしかないか。
といってもやっぱり力量不足は否めないよねーー。
やっぱり経験を積むしか無いか−。もっと頑張らないとなあ。
うーん、ちょっと立ち直れた。
細かいところまで考えてくれてありがとう。

>>954
はっきりいってくれてありがとう。死にたくなった。

>>955
ネタ絵のウケがよいなら何より。そしてやっぱ厚塗り下手か!くそう!
もっと着実に好きな絵師の模写から始めます…。

>>957
やりすぎないようにするのもやっぱり経験か。
確かにこの絵は線引かないでゴチャゴチャしながら描いてた。
清書せずに塗りだけで誤魔化すのはやめたほうがいいか・・・。

みんな本音でズバズバ言ってくれるのな。
お陰で凄い勢いで胃に穴が空きそうだけど、やっぱ考え改まったわ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:11:07 ID:NHAin5W8
>>958
ちょっと一言余計だぞ
>>1をよく読めよ
きついのなら次は晒さないほうが身のため
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:32:40 ID:2YVKompp
すまん 凄く参考にはなった 感謝してる
タグはもう外すよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:41:36 ID:3SsHV7f8
趣味超える範囲まで目指すなら
きついこといわれるの少しは慣れといたほうがいい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:12:45 ID:EJ65uY5m
キツイこと言われまくって、胃に穴が開きまくって、3回くらい死んだ頃には、気が付いたら神絵師だよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:27:47 ID:1amq8csE
100回くらいかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:28:28 ID:cE2uUQkm
神絵師になろうがキツイことは言われ続けるがな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:36:17 ID:3SsHV7f8
上手くなると、きつい事っていうかアンチが増えよな
粘着とか酷いのは本当にしつこい
信者巻き込んで掲示板大荒れ・・・閉鎖
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:59:46 ID:SlonExzx
さすがにそれは絵以外の所に原因があるとしか思えないが…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:59:47 ID:1jw5dp2S
馬鹿はMixiやブログ、Twitterとか、やっちゃだめ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:27:26 ID:ENSOLvGm
好きな絵師がツイッター上で、卒研やらのやたら滅多ら難しそうな話をしてたりすると好感度上がるけど
逆にウンコとかチンコとか言ってると凄くガッカリする
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:33:42 ID:SXMNRZoZ
絵師に何を求めているんだお前は?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:56:17 ID:r5VeRATs
絵師の人間性はどうでもいい
描いてる絵が気に入ればそれでいい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:59:29 ID:EswTXwRm
フミカネの悪口はもうやめろ!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:12:08 ID:eB2NfXcI
次スレってそろそろ?
テンプレはこのままでいいのかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:18:16 ID:K99MDdOW
難しそうな話するだけで好感度上がるなら
年中、多様体上のベクトル場においてさ
コンパクト連結多様体の間に沈み込みがあるときは陰関数定理により
1点の逆像は部分多様体になっているんだよね?

とか言ってれば良いのかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:20:24 ID:1jw5dp2S
だから、馬鹿はやっちゃだめ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:49:30 ID:N7RQP6Ju
お前は馬鹿が2chやるとこうなるってのを身をもって実践してくれてるわけか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:24:37 ID:1IQzml8Q
>>972
テンプレの
(3) 報告時のレス番号をプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)
この作業を忘れていて注意される人がすごく多いので
晒しますよってレスの後に、プロフィールにレス番つけた報告のレスもしてもらうようにしてみたらどうだろう?
そしたら今まで晒した事無い人も久しぶりの人も
他の人のレスを見るから忘れにくくなるんじゃないかと思うんだが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:40:02 ID:k7Ni2wsG
>>973
陰関数ってところにちょっとハァハァした。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:27:51 ID:5UgCYThv
やっぱり人間の最大の武器は想像力だよね。
もっと色んな物にハァハァしたいわ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:39:19 ID:HXXfhNUt
>>976
正直手間が増えるだけのような気がする
あれだけ分かりやすく手順を書いてるんだし、晒すなら>>1熟読くらい当たり前じゃないか?
うっかり忘れる人がいるのは仕方ないにしても、忘れるの前提で全員に手順を踏ませるのはどうだろう

個人的には3行目の「遊ぶスレだよ」ってのが気になる
そういう気軽な気持ちも大事だけど、結構前に「遊ぶスレらしいんで遊ばせて貰いました」と
荒らしの言い訳みたいに使われてたから、その印象が強い
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:47:25 ID:gku6R19l
>>979
同意。
テンプレに沿ってない人はもう放置でいい気がする。
ルールを読まない・守らない人はどうせ皆のアドバイスもちゃんと読んでないよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:51:18 ID:IcLJL8ii
>報告時のレス番号をプロフィールに判りやすく記入する

これ結構忘れられやすいよな。評価する側もされる側も。
もうちょっと習慣的にチェックする雰囲気になれれば良いんだけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:16:07 ID:5xV9gAlL
(2)と(3)の順番を入れ替えたらいいんじゃないかな
今のやつは(1)渋、(2)ここ、(3)渋、になってるから忘れやすい気がする
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:17:36 ID:5xV9gAlL
あ、レス番わかってからなじゃないとできないのか。
ごめん982は忘れて
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:30:05 ID:3mekUdX+
公開前と公開後がごっちゃになっててわかりにくいってのもあるんじゃないかな

■公開する手順
(1) まだpixiv内で使われていないタグを絵に付ける
(2) そのタグと、「批評希望」「自己アピール」などの公開理由をここに報告し、
  必要な場合はそれに付随する説明を書く
(3) 報告時のレス番号をプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)

〜公開〜

(4) 公開をやめるとき、タグを外してこのスレに報告


------------------------

↑こんな感じでワンクッション置いてみたらどうだろう
あと、>979同様「遊ぶスレだヨ!」は俺も気になるけど、以前からずっとこのテンプレなんだよね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:52:48 ID:5zsfTyDX
微妙な流れなので少し迷いましたが晒させていただきます

タグは「Aufwachen」です
今回意識したことは、

・キャラ塗りのコントラストを強くして、背景からしっかり浮くようにしようと思ったところ、
・出来る限りパースに忠実な絵を描こうと思ったこと
・初見のインパクトを強くしようと工夫したこと

です。
個人的には背景の色が汚くなってしまったのとスカートの広がり方がパース的におかしいなと思ったことが反省点かと思うのですが、

どうか批評・感想等よろしくお願いいたします

タグは1〜2日ほどのつもりです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:53:33 ID:GJDzxW4G
>>985
人物はともかくとして背景に対しての配慮があまりあると感じられないので, 世界観そのものが希薄に感じられてしまいます.
私個人の見解としては背景の色が汚いのではなくオブジェクトの凹凸があまりにも少ないので
まるで昔のPSのポリゴンゲームのように一枚絵のCGを横にボンと貼り付けたような感じにみえます.
だから影を付けようにもどこに付ければいいのかよくわからずなんとなく塗っているのでただ単に色むらがあるようにしか見えません.
例をあげるならば奥の教会がどこからの光源で照らせられているかを全く感じ取ることができません.教会を一面から見た図だけで思い描くのではなく
石をこうこう積み上げてこの教会が成り立っているという概念が背景を真摯に描く姿勢があるならば必要なのではないでしょうか.
中世ヨーロッパ風の石門がならんでいるのに奥になぜか高層ビルが建っているというのが無国籍な感じを表しているのかただ単に何も考えていないのか恐らく後者に捕らえられてしまいます.

あと門がずらずらと並んでいるのは町としてあり得ない構造だと思います
あと腕が丸太です

総括すると陰影がほとんど抑揚のない絵(服はあると思いますがそれ以外が).

ついでに私ならば多分こうゆう空を描く時は3点透視で描くかな,空中の遥か彼方に消失点が存在するように
以上でございます.
1つの絵を真剣に見るということは, 自分の絵も色々と振り返ることができて大変良いですね.
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:09:19 ID:pffVh2z2
■公開する手順
(1) まだpixiv内で使われていないタグを絵に付ける
     ↓   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(2) そのタグと、「批評希望」「自己アピール」などの公開理由をここに報告し、
  必要な場合はそれに付随する説明を書く
     ↓
(3) 報告時のレス番号をpixivプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)
       ^^^^^^^^    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

■公開をやめる手順
(1) タグを外してこのスレに報告する


------------------------
984をさらにこんな風してみたらどうだろう
少し視覚的にも分かりやすくならないかな


>>985
後ろの人物が向かって右にスカートがたなびいているのに
前に居るメインの人物は上に巻き上げるようにたなびいている
(マリリンモンローの映画のように地面から風が吹いているように見える)
けれど同一人物の髪の毛やリボンは正面からの向かい風っぽい感じもする
もしかしてこれ、つむじ風設定なのか?仮につむじ風にしてもつむじ風を起こさなければ
いけない世界設定のような、見る人に説得力つーか説明が絵としてないから
???ってなると思う。なんかあまり考えずノリで描いてる印象持った

前の人物はメリハリあって目立つけど、後ろの人物が風景に埋没ぎみ
視線をやっているところからもこの2人には関係性があるのだと思うんだけど
あまり目立たなくて、結果前の人物が悪目立ちしてる
絵としてはもうちょっとコントラスト等の全体の構成を練ったほうがいいと思う
これ絵の下準備的な設計図(エスキース)なしで塗ってるだろうなと感じたよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:30:46 ID:5zsfTyDX
>>986
とても丁寧にありがとうございます
何となく塗った、のくだりはおっしゃられてる通りです。
何も考えず線画を描いたので、いざ塗る段階で影を入れようにも入れる場所がなく、結局適当に色を揺らすことでのっぺり感を
払拭しようと思いましたが、結局汚いままに終わってしまいました。

次からは、反省を活かして、画面全体のことをもっと考えた上で構図を決めようと思いました。
というより、キャラにしっかり陰影がついていれば、多少背景がのっぺりしててもそこそこの見栄えはするのではないか、
と思ってたのですが、やっぱりダメでした。頑張ります。

奥の建物に関しては、一応手前に光源がある、と設定してましたが、塗ってみたところほとんど影をつける場所がなくなってしまったので、
ここも次に気をつけようと思いました。

三点透視に関しては、まだもう少し1・2点のパースに慣れてからやろうと思っています
しかし、確かに、書きながら、ここで3点が使えたらいいなと思いながらは描いていました
人物が引き立つ構図で、1・2点となると、大分かけるものの幅が少なくなるなと感じているので……。

次晒すまでにはもう少しパースに慣れ、1・2点を完璧にして、3点もある程度自由に操作できるようになっていたいと思います。


街のデザインのリアリティに関しては、おっしゃられた通り、もっともっと強く意識しなければと思いました。
とりあえず画面を埋めるように描いてしまっているので、色々な矛盾が出てくるのだと思います
資料を見たり、イメージをねったり、設定を考えたり、描き始める前にもっとやるべきことがあるなと痛感しました。

重ね重ね、ありがとうございます。もっと頑張ります。

タグはもう少し付けておこうとおもいます。どうかよろしくお願いいたします。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:40:39 ID:5zsfTyDX
>>987
ありがとうございます。

言われた通り、かなり行き当たりばったりです。おそらく自分の昔からの悪い癖です。
上のレスでも触れていますが、これに関しては、そろそろ本気で直さないと、と思いました。

前の人物が目立っているということで、前回言われたことのひとつはクリアできたのかなと思います。
ただ、画面全体にコントラストの配慮がなされているか、というと確実にできていないので、
今後はそこにも気を遣っていきたいと思いました。

私は絵を専門的に学んでいるわけではないので、エスキースについては、
画家の方が大作を描く前にスケッチするデッサン的なもの?イメージラフ?という認識しか持っていませんでしたが、
そういう方々がエスキースの段階で何に気を配っているのか等、もっと考えようと思いました。
また、やっぱり描き始める前にもっと時間を使うべきだとも感じました。

ありがとうございます。大分次にやるべきことが見えてきました。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:41:35 ID:b/qyehM1
次スレやばくないか…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:49:02 ID:RPMr+Hmo
次スレちょっと立ててみます。無理だったらごめん。
テンプレは987のが個人的に見やすかったので今回はこれで行かせてもらいます。
あと「遊ぶ」も試しに外させてもらいます。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:01:27 ID:RPMr+Hmo
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1262926675/l50

立ちました。
ごめん。改行多いって怒られてテンプレ3つになってしまった。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:19:00 ID:DYrqhHRj
>992乙
dクス


>985
ごめん、うまく言えないんだけど色味が気持ち悪く感じる。

女の子の服の緑と、舞ってる羽根(?)の赤が、色相環では補色の関係にあるけど
緑の明度がかなり高い割に、羽根の赤は(色陰現象による錯覚も含めて)暗く沈んで見えるので
補色で強調された緑が生々しい感じになってしまっているのが原因じゃないかと…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:25:41 ID:m4iIGrJ6
ねえ、このスレって「塗ってみた」作品でもいいのかな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:35:30 ID:Yy+ntWAW
塗ってみたって他人が描いた線画を塗るやつか?

まあ他にそういうスレもないし気持ちはわかるがどうなんだろうな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:35:42 ID:DYrqhHRj
>994
テンプレ通り、「 自 作 イラストの批評希望・アピール・お悩み相談」の人のためのスレだし
「塗ってみた」をここに貼るってことは、何の関係もない元絵もここに晒される状態になるわけだから
やめたほうがいい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:35:51 ID:WKXBIYpK
>985
自分と比べると上手いんだけど、一瞬東方絵と思った。
東方よく知らないんだけど、pixivでほぼ毎日目にするので。
自分もなんだけど、シチュ考えて表情に意味を持たせることが重要だと思う。
そこんところが希薄に思えた。

ココに晒す人達って、デッサンだのパースだの構図だの技術的なダメ出しも欲しいんだけど、
手っ取り早く「評価が伸びない理由」も知りたいんだと思う。
それいったら袋叩きだけど。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:43:44 ID:m4iIGrJ6
>>995-996
そうか・・・残念だな
自分の線画に不満とか全然ないんだが
塗りのセンスが異様に欠如してるからさ
このスレでご指南いただければ〜とか思ったんだが

毎回線画描いてから塗るのも手間だし
塗りだけの練習を繰り返したいぜ
かといって自分の1線画を何度も何度も塗るのは面倒だ

残念だな〜ホントに残念だな〜
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:50:57 ID:Yy+ntWAW
>>985
難しい話だけど
「色群」が変なんじゃないかなぁ
緑が中心なのに上まで似た色だから突き抜けてみえるし
左右は紫と赤に綺麗に分かれすぎてるし
みてて気持ち悪くなる配色だな

あとパースだか
高さはともかく線が顔に集まりすぎだろ。ブラックホールですか。

あと建物に陰がないから
見る人が不安になるのだと思う
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:52:05 ID:Yy+ntWAW
テンプレの線画ひとつあればいいんじゃね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。