IllustStudio 7枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
セルシスのイラスト作成ソフト「IllustStudio」のスレです。次スレは>>980が立ててください。

ダウンロード版:セルシスダイレクトとVectorにて5980円で発売中
パッケージ版:5月29日発売で7980円(希望小売価格)

■公式サイト
セルシス
http://www.celsys.co.jp/
イラストスタジオドットネット
http://www.illuststudio.net/
IllustStudio 質問フォーラム
http://tech.celsys.co.jp/cbbs/cbbs.cgi
IllustStudio テクニカルインフォメーション
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/
IllustStudioオンラインマニュアル
http://manual.illuststudio.net/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:47:12 ID:RW+ECasU
■過去スレ
IllustStudio 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1248846360/
IllustStudio 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1243166601/
IllustStudio 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1240791628/
IllustStudio 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239527242/
IllustStudio 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238908860/
IllustStudio 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238063707/

■質問はこちら
セルシス Illust Studio 質問スレッド 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239798602/

■他ソフトの話題はこちら
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/

■他ソフトについての質問はこちら
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/

その他、SAI、openCanvasなどの専スレもあるので適当に移動ヨロ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:50:58 ID:RW+ECasU
国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio
Pixia
Junus
PaintGraphic

外国産ペイントソフト

Painter
ArtRage
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
ArtWeaver

(フォトレタッチ寄り)
Photoshop
PaintShopPro
GIMP

※ここに記載されているソフトの話題はそれぞれのスレでお願いします※
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:55:37 ID:RW+ECasU
セルシスのクリエイターサポートプラットフォーム「CLIP」のスレは

【セルシス】CLIP STUDIO/クリップスタジオ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1247938888/
ですので、そちらでどうぞ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:00:16 ID:8PYdc60W
乙!

1.0.6RCきたああああああああ
一部フィルタ高速化きたああああああああ

グラフィックカード利用による一部フィルタの高速化NVIDIA社による新技術”CUDA”を
用いて、より高速なフィルタ処理が可能となりました。
CUDA対応のフィルタは、GPUの演算能力を活用するため、従来のフィルタに比べフィルタの
処理速度が向上します。
IllustStudioでは、今後も新技術への対応を進めてまいります。

[フィルタ]メニュー→[CUDA]を選択すると、CUDAに対応したフィルタが表示されます。CUDAに対応した
フィルタは、下記の通りです。

CUDA対応フィルタ
色相・彩度・明度(CUDA)
アンシャープマスク(CUDA)
ガウスぼかし(CUDA)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:04:30 ID:RW+ECasU
>>5
1.0.6RCきたの?
落としにいってこよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:05:59 ID:8PYdc60W
中間色パレットとカラーガイドパレット統合とか
結構思い切った変更が多い印象
今ダウン中だけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:41:43 ID:RW+ECasU
>>7
>中間色パレットとカラーガイドパレット統合とか
結構思い切った変更が多い印象

起動したら普段出していないパレットが出てきたと思ったらそういう事か…
カラーサークル今まで使ってたサイズのままだと画面が見辛い…

あとは、ちょっと色々触ってみないと判らない
このところス箱ばかり触ってた気がするからちょっとちゃんと見て触ってみようかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:48:36 ID:8PYdc60W
あとやっとショートカットでブラシサイズいじる時に変に飛ぶのがなくなった!
0.1から試してみたけど
その次が1.0になって
10までが1刻みで動くよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:25:44 ID:tewCI5EV
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:32:22 ID:YusCTsiz
CUDAなんかやっている暇あるんだったら
他のことやってほしいわ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:59:11 ID:kqBbpFIf
セルシスはハードウェア技術の利用で遅れているってよく言われるから
技術力を見せたかったんだろう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:24:04 ID:RW+ECasU
今までの手間が若干省けるようになっているような
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:25:20 ID:uNa6V4C4
ブラシパターン多用する人間的には1.0.6は神修正だわ

パターンブラシにアンチがかかるようになったことが感動もの
輪郭の修正面倒でなるべく使わないようにしてたけど、これで思う存分使える…!
「色鉛筆」だと細い線が描きにくかったのも仕様かと思ってたら直ってるし
「筆圧による不透明度変化の品質向上」も関係してるのかな
パターン使う水彩の描画品質も明らかに上がってる

影響元とかアイコン化とか、ツールオプションの使い勝手もかなりよくなってるね
あとはパラメータ名とスライドバーが重なってるのを何とかしてくれれば
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:50:52 ID:e4IbnNGZ
CUDAに対応してきたのかwwww
セルシス見直した。

将来的にCS4のような
ヌルヌルの回転・拡大縮小対応に期待
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:53:25 ID:nxnbC82T
CUDAで拡大縮小や描画も軽くなるなら神ソフトに進化するな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:59:31 ID:bhN+rBg/
最初はもうダメかと思っていたけど
1.0.6RCで希望の光が見えてきたな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:09:14 ID:A3b6KmWZ
CUDA対応するとは思わなかった
やるじゃん
19前スレ801:2009/07/29(水) 20:13:24 ID:xFD+2F/q
1900*1200のモニタにしたけどそれでもなんかつかいにくい。
つーかパレットが動かしにくいんだよなあ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:18:10 ID:0Wblld3s
>>5
マジかよ!ktkrーー!!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:21:37 ID:X79Fb/7Z
GPU 機能は環境選ぶから、作る側が網羅するのが大変。
(ATI 系向けにも同等の機能実装するなら、開発とテスト工程増えるし。)
最初に環境依存性が低めのソフトウェア処理で作っておいて、
後から GPU 機能対応で高速化って、至って着実な方法だと思う。
(経験ない(もしくは時間ない)開発さんほど、最初から GPU 機能実装にいっちゃう。)
時期的にまだ早いんじゃないかとすら思ったけど(UI 系の洗練が先とか)、
よほど開発の人手が足りているのかな、なんて。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:31:33 ID:8PYdc60W
そんなに手が足りてるんならちょっと他のソフトにも回してよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:59:42 ID:aCPNGDP1
ガーン俺ビデオカードATIだ
買い直さないとダメか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:20:24 ID:RUjSSzTc
何か本気だな
熱い新入社員でも入ったんだろうか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:47:11 ID:i5uYTYcy
これ見て感動したんじゃね

cpu vs gpu
http://www.youtube.com/watch?v=fKK933KK6Gg&fmt=18

ビデオメモリって512MB以上あった方がいい?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:56:02 ID:hHVucbNO
モニタの解像度が異常に高いとか
マルチモニタするとかなら多い方がいいけど
普通の2D絵描き用途なら256でも多いくらい。
むしろVRAMが高速なものを選んだ方がいい。

3Dのゲームとかやることが多いなら512とか選んだ方がいいかも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:03:58 ID:lFPs5bCw
1.06はネット認証必要?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:07:31 ID:/KrrhJ0o
UI変更があるときいてRC版はじめて入れてみたんだけど
トーンや素材を全部コピーするのは勘弁してくれ!
ユーザーデータフォルダをルートドライブ以外に設定してあるのに、マイドキュの下に
何ギガもコピーしやがった
引き継ぐ設定を選べるようにして欲しいよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:12:34 ID:lFPs5bCw
>>28
それはかなりやばいな
いまHDD余裕無いからやめとくか…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:13:10 ID:DEpKiZir
トーンやパターンはコミスタと同じフォルダとファイル選べるようにして欲しいよな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:29:32 ID:gVGUC6rQ
>>30
全くだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:02:20 ID:HZ/VHGTB
カラーサークルきめぇw
ちょっと気に入った
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:29:21 ID:Wklmr6RD
カラーサークルのデザインは前の方が良かったな。
アルファとRGB値の表示は良いんだけど線がきつすぎるてうるさい感じがする。
それ以外はほぼ文句なし今回のRC版凄いな。
このボリュームなら1.0.5を飛ばしたのに納得。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:02:03 ID:J/zBC2Tr
今回のRCかなり良いね。
環境によるかもしれないけど結構軽くなった。
66.7%で画像回転時でも手のひらツールでスムーズに動くようになった。 
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:07:29 ID:qHxd6kKo
CUDAのフィルタはたしかに速くなってるけど、まだまだフォトショの方が圧倒的に速いんだな……
ガウスぼかしはどうも、あまり大きいサイズだと実行できないみたいだし
期待してるし、もっと値段高くても全然買うから今後もがんばってくれセルシス

>>33
線がきつくてうるさいって、サークルやバーを囲む灰色の線のこと?
イラスタのデザインは総じてうるさいから、今更それくらい気にはならないが…
ごちゃごちゃして見えるから全体的に見た目はもっと洗練して欲しいな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:13:45 ID:2JOe9Bqo
ブラシサイズと不透明度に何の名称も付いてないんだがw
所見の人何の設定かわからんぞこりゃw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:15:05 ID:2JOe9Bqo
所見→初見
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:26:21 ID:2gG3fEkh
>>26
マルチしたいから512以上で探すよありがと
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:20:20 ID:Rk9aZAWy
GPU使うならflip3Dみたいな仕掛けで表示回転拡大ヌルヌルしてくれと思ったけど
よく考えたらVista以降じゃないと動かないか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:33:59 ID:IUynM75A
XPでもヌルヌルはできるんじゃない?
今後も対応してくとか書いてあるから拡大縮小回転とかやって欲しいな

しかしOpenGLとかじゃなくていきなりCUDAなんてどうしたんだセルシス
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:43:01 ID:HQgpqtyy
>>34
そそそそれは本当か?
つうかCUDA対応ハードじゃないと速くならないんでしょ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 04:00:09 ID:JrC3lgcK
>>41
CUDA使ってるのは一部のフィルタだけ
>>34の言うような修正がされたとはリリースノートに書かれてないと思うが…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 04:29:35 ID:jZi41EZU
書いてるとかじゃなくて試せばいいじゃない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 04:31:42 ID:xC5Nzsyp
CUDAとやらはゲフォース8000番台からで
わしの7600GSはアウトじゃな

フォトショもnVidiaばっか贔屓してるようだし
この際9600GTあたりにでも買い換えるかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 04:38:08 ID:JrC3lgcK
>>43試してもよくわかんなかったんで
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 04:38:29 ID:ZULvRJzB
しかし電力消費量と熱の問題が・・・
それにノートの人はどうしろと・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 05:23:53 ID:hwaz0qUG
CUDAよりも、ネイティブで64bit対応版を出してほしい・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:20:10 ID:lL3YSals
>>46
そうそう…
せっかく2Dしか使わないんだしと思って
ビデオカード挿さない主義だったのに
このごろはフォトショもイラスタも...

一台組んでみるかなぁ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:29:51 ID:xC5Nzsyp
最近のノートは2Gとかメモリつんでるとはいえ
やっぱでかいモニタのほうが作業しやすいだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:00:23 ID:EizywPgK
フィルタが軽くなってもなあ
しかもGeForceがいるし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:26:04 ID:s8F2LKZ8
おっ、ナビゲーターの無意味な余白部分が大分無くなったぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:17:55 ID:1Opegkkg
多用するわけじゃないけどフィルタも使うから、速くなってくれる分に越したことはない
でもここ見てると対応してないPCの人が意外に多そうなので、そこは問題だと思う
やはりどんなPCでも軽いのがいいよね。SAIみたいにならんもんかな…

ナビゲーターの余白部分はこれくらいでいいんじゃない
上と下で、左と右で、余白幅が一致しないことが気になるが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:14:56 ID:KHvaULnB
コミスタにしてもイラスタにしてもなんかどことなくデザインがダサい
アイコンに少し使ってる水色とか青が妙に古臭いと思うのは俺だけ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:17:13 ID:iYVXzvvm
まあ同意しないでもないが
ならば何色ならかっこいいか考えようぜ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:23:36 ID:hOSrZePU
白黒でいいよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:28:14 ID:iYVXzvvm
そもそも公式要望でも出てるけど
グラデーション多用しすぎなんだよな

スキンとか適用できるようになればいいのに
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:29:09 ID:KHvaULnB
アイコンのオレンジとビビッドな水色が喧嘩してるんだよなあ

いっそ色つけるとこはオレンジ系で統一してくれたほうがましかも
わかりやすいから白黒グレー以外に1色くらいはあっていいと思う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:39:15 ID:1Opegkkg
グラデーション多用し杉でウザイのは同意だな
そういえば影響元のアイコン化は、意外にベストな形で実装されててよかった
最近のセルシスはなかなかやる
今、前スレ182の公式要望見てきたら、投稿者はまだ不満あるみたいだったけど

オレンジは主張しすぎるんじゃないかな
水色は目立たないからいいけど…他の色にするくらいならグレーで統一した方がいいと思う
デザインがダサさはそこの色変えるだけでどうにかなるもんでもないだろうし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:35:49 ID:wImHeN5X
アップデートすげえ張り切ってるなあセルシス。
初代バージョンから話題とるためにもサービスサービスって感じか。
IllustStudio 2が出たら買おうと思ってたのにこりゃ当分2でなさそうかな。
だったらもっと早くにペンタブ買い換えてタダでもらっときゃよかった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:22:12 ID:5niQuKUX
>>59
5千円くらいなんだから買いなよ
どう考えても値段以上の価値あるし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:34:45 ID:xC5Nzsyp
この調子なら2が出る前に大体完成しそうだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:41:58 ID:+1SvkGDO
値段相応くらいでしょ
ペイントソフトの中では最遅だし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:44:05 ID:5niQuKUX
相応じゃないだろ…
自分の使う機能にしか価値を見出していないのか
まあ重さが台無しにしてる感は同意するが
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:49:54 ID:wImHeN5X
DL版とパッケージ版どっちがいいかな。
パッケージ版だとオンライン認証必要ないよな?
レタスもってっけどCDROM入れたら認証してくれるんだけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:02:04 ID:5niQuKUX
買おうと思ってるんだけど、体験版やってみて
遅いのはこのソフト自体が重いでおk?
それともPCスペックの問題?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:05:49 ID:QwMzyr7N
>>65
PCスペックの問題だと思うけど中途半端にPCスペック上げたところでヌルヌルにはならない、そんな感じ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:09:30 ID:5niQuKUX
>>65
IDがかぶっている…だと……?
初・体・験

他のソフトに比べてイラスタは重いよ
スペック低いならやってられないよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:34:16 ID:5niQuKUX
うわwほんとにID被ってるw初めてだ!

いや、仕事でコミスタ使ってて
SAIが原因不明の症状きたして使い物にならなくなって
困ってました。

うーむ、PCスペックかぁ・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:37:47 ID:wImHeN5X
フォトショップで言う、変形のワープ機能はつけないのかな。
広角パースとかで便利なんだけどな
7069:2009/07/30(木) 19:48:03 ID:wImHeN5X
あ、すまんあった。イラスタすげw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:09:33 ID:FLJz/eNa
CUDA対応した事で、セルシスの評価上がったよね。

今後の展開に期待できるから。

イラスタに限った事ではなくて。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3829.n
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:13:46 ID:qZfenrla
仮想メモリにRamdiskドライブ割り当ててみたけどあんまり変わらないorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:06:08 ID:y79Dz10f
あのアイコン化は良い感じで実装してくれたね。
アイコンデザインを無理にでも変えて来るかと思ってたけど、5個中2個は要望に上がってたのと殆ど同じだったので驚いた。
こういうの見るとユーザーの意見を反映してるなーと感じる。
この調子でデザインのシンプル化も目指してほしいな。

ちょくちょく、話題に上がるので公式のUI要望ページを貼っとく。
http://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=741&forum=4
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:37:37 ID:wImHeN5X
ツールシフト要望あがってるんだな。ぜひ装備してほしいもんだ。
あれがあるとないとで全然違う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:22:40 ID:zD6g2M7k
フルカラーをパレット最適化して256色に減色出来ないかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:06:05 ID:gXkHlhO0
>>73
影響元の対応を見ると、いいデザイン案なら結構そのまま実装してくれるのかもね
デザイン案うpしてここで吟味してから公式に投稿ってのも、意味があるのかも

デザインのシンプル化は俺も望むところ
>>73の公式要望でも言われてるけど、立体感出されるのはよくないね
好みの問題かもしれないけど…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:07:23 ID:tPEZHSHi
>>34
ディスクから入れ直したんで今回のRCと比べてみたけど、
なんか地味に速くなっているような、、、

高速化って修正項目には殆ど出てなかったと思うけど少しずつ対応してるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:19:08 ID:7D+pSEbn
UI大事だよね アイコン間のスペースはもうちょいあってもいいかなと思う
ショートカット使い出すと気にならないのかな
いちいちポチポチしてる身ではクリック間違いうっとおしいけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:28:15 ID:gXkHlhO0
>>74
ツールシフトは俺も欲しい
公式にあるなら追記してこようかな…

>>78
ツールバーもツールパレットもアイコン間のスペースは狭いよね
ツールオプションとかツールセット、レイヤーパレットも窮屈な感じする
レイヤーの表示を切り替えようとしてリブを…ってのが一番多い押し間違い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:31:15 ID:BhRO4Kjv
UI見やすくしろって言われて立体化するあたりさすがセルシス

高速化ってビデオカードも刺してないようなマシンじゃ意味ない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:51:22 ID:+fpv1LMO
音声入力はまだかな・・
「サッサッ・・」とか言いながら線引くとかすれたりすんの。
線をクリックして「クキッ」って言うと90°に折れ曲がったり・・楽だぜ。
一々ペンを変える必要ないんだW
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:14:14 ID:gXkHlhO0
>>80
やっぱ立体感あるのはいまいちだよね
ダサイし

>>81
その発想はなかったわw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:52:12 ID:VLGQBQ3U
全ツールが音声で指定出来ればUIとかどうでもいいな!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:55:56 ID:y2gOt450
音声入力とか勘弁してくれ
うちのファービーが反応しまくっちゃうだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:32:33 ID:9IcDdShf
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ機 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.能 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 05:22:45 ID:zNp/jyDK
SAIのツールシフトなれると他のソフトいくと
癖でやっちゃって変な事になる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 05:36:05 ID:xytv7Pl/
常に絵データをセルシスに送って
出来上がる直前にセルシスが先に完成して著作権を主張するシステム
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:01:00 ID:VLGQBQ3U
そもそもツールシフトが何かわからん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:44:30 ID:ztxnOeWO
>キーを押している間だけ、そのブラシツールに切り替わり、キーを離すとその前に使っていたブラシツールに戻る機能
らすぃ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:20:32 ID:rPcvqXjc
それは便利だな……
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:12:57 ID:zNp/jyDK
ハイパー便利だよ。仕事効率30ぱーせんとくらいうpする。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:29:34 ID:9InMa0KZ
>>91
それはオーバーだが便利なのはたしか
本当に実装してほしいならここで言うより、公式の該当スレにレス付けたほうが建設的だと思うぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:49:15 ID:K9o8EdvD
あれはシンプル機能アプリだからこそ
使い物になる機能だと思うが…。

イラスタはブラシのプリセット別に
ショートカット設定できないし、
必要性全く感じ無いな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:01:39 ID:y2gOt450
不透明度をいじれるショートカット実装してほしいなあ…

いまCtrl+Altでブラシサイズを直感的に変えられるわけだけど、
似たような感じで、たとえばShift+Altを押すと不透明度のでかいバーが一時的に出てきて、
ドラッグすると直感的に不透明度をいじれる…とか

また、そのバーの下あたりに不透明度の保存ボックスみたいなのが複数個あって、
右クリックで現在の不透明度を保存、左クリックでスポイトできる…とかさ
原稿終わったらテクニカルなんたらにでも投稿しようかなあ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:20:17 ID:4oG1eoCK
それいい!すごくいいよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:00:05 ID:zNp/jyDK
>>93
え、なんで
ブラシ、消しゴム、塗りつぶし を高速で切り替えられるだけでも
すげえ役にたつじゃん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:37:13 ID:iVMCiKwd
イラスタはツールセットとプリセットが別でちょっと混乱した
ツールセットごとのショートカット設定は欲しいな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:27:15 ID:rPcvqXjc
>>96
だろうな
ブラシと消しゴムの高速切り替えだけでも相当便利そうだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:50:23 ID:K9o8EdvD
>>96
ツール単位でしかSC設定出来ないんだし、
ブラシ・消しゴム関係の切り替えなら
常に左手キーボードなら事足りない?

選択範囲関係や塗りつぶし関係は
ctr押しながら使う事も多いだろうから、
ツールシフトだと不具合出しそうだしなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:27:57 ID:zNp/jyDK
>ツール単位でしかSC設定出来ないんだし、
それでも十分なんだけどなw

なんつーか、
例えばスポイトや手のひらなんかは常時ツールシフトみたいなもんだろ?
あれがもし普通のショートカット切り替えだったとしたらありえねえくらい
イライラする。ブラシ→スポイト→ブラシって。ここでイライラするかしないかの差かな。
押してる間だけサクサク消せたり一瞬だけ曲線ツールになったり直線ツールに
なったりしてくれたら自分にとってはスポイトや手のひらの使い勝手と
同じにすげえ快適に感じる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:40:29 ID:hECjgEez
違うツールに同じショートカットを割り当てると、順々に切り替わる仕様だから
キーボード以外のデバイスを使ってると無駄にキーを占有してしまって
割り当てられる機能が減るから効率悪いんだよね
ひとつのキーに複数割り当てるのは、使ってればわかることだけど問題外

俺の場合、この問題の半分くらいはツールシフトがあればなんとか対処できる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:06:23 ID:exXuO3w9
ないよりはあったほうがいいけど
ツール単位でSC設定できるんだからたいして変わらなくない?
そんなのよりもSAIみたくカスタムブラシにSC設定できるようにしてほしいよ・・・

>>100
ALTキー使わないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:14:14 ID:7D+pSEbn
だから、Alt使ってるみたいにできるのがいいってことだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:16:44 ID:exXuO3w9
失礼しました
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:40:20 ID:+fpv1LMO
アルトくん・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:40:28 ID:6UBkFvRO
>>99
分かってないな

ショートカット登録してないようなツール使った時にも切り替え速度が二倍なんだぜ
あるに越した事は無い
パターンブラシなんかだと以前使っていたパターンに戻すのが大変だし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:57:17 ID:7o3Zw58D
>>94
うはwCtrl+Altでブラシサイズ変更知らなかった、便利だなこれw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:10:19 ID:UzRLX4aF
>>94
ていうかまず普通に不透明度10%おきにショートカット割り振れるようにして欲しいんだが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:36:01 ID:FYMC8mIq
Ctrl+Altって使いやすいか?
ブラシサイズ拡大縮小のショートカットで変更した方が直感的に早く変えれると思うんだが。
特に小さいサイズにしたい時は使い辛い。

>>108
ショートカット設定→その他→不透明度を上げる下げる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:38:35 ID:FYMC8mIq
スマン抜けてたw
カスタマイズ→ショートカット設定→その他→描画ツールオプション→不透明度を上げる下げる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:54:10 ID:ys+N3d2d
多分アルファ値の事だと思うんだが…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:22:25 ID:n0Mkx0+f
描画は重くないけど変形移動がちょっとモタつく
つーかCtrlでレイヤー移動できるようにしてほしい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:50:30 ID:KPv9Bxdj
定規系機能と線でコミスタ、編集と色調節でフォトショ、
タッチつけるためにペインター、

イラスタ使い込んで馴染んできてからもう他の補い合いソフトたらい回し
にしないでいい楽さに慣れてすっかり一番よく使うソフトになったw
仕事効率もかなり上がった。やっぱ高機能オールインワンはありがてえわ。
でも値段のせいで沢山あるおいしい機能つかいこなせないライトユーザー
多そうでもったいない。
だなあ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:47:38 ID:UBsWTuRv
>>110
いや上げる下げるだと薄い〜濃い急激に変える際多ければ9回とか連打だから
他のペイントソフトはデフォで数字キーに振ってあるような、5キー押せば50%とか
割り当ての不透明度にぱっとなるのが欲しいのさ
イラネって人は各々カスタマイズではずせばいいだけだし、大部分のソフトにあるような
ショートカットはつけといて欲しいんだが何で無いのかと
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:13:11 ID:fybWqrbO
イライラスタジオって言われてたぞ
俺もナイスネーミングだと思った
使ってる最中のイライラさ加減は異常だ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:05:18 ID:/gTnmprd
むしろ話題になってるのが凄い
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:29:38 ID:FTq180dG
見やすくなったといっても、まだ圧迫感があるなあ・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:13:16 ID:KPv9Bxdj
もう慣れちゃった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:26:38 ID:fIFx5LYn
>>114
数字キーショートカットは、入り抜きやら描画色選択で使われちゃってるからなあ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:16:14 ID:LyOUojhK
コミスタのショートカットと統一性を持たせてるせいで
変な縛りが出来てるね……
数字キーがツールの透明度になる可能性は無いか……
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:27:57 ID:rV7OcH+s
>>109,114
フォトショでお絵描き始めたから、自分はそれで数字キーによる不透明度の変更を覚えた。
そして、SAIで完全にその描き方で慣れてしまった為に、最近イラスタの豊富な機能にひかれて
少し弄ってみたんだけど、そのSCが無いからまた直ぐにSAIに戻ってしまった。

自分はSAIではAlt+Ctrlを、フォトショでは右クリックをペン先側ボタンに当ててる。
その右クリで出てくるブラシパネルには、よく使うブラシをサイズ違いで順番に並べてる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:31:55 ID:rV7OcH+s
>>120
数字キー1、2、3…に対応して、10%、20%、30%…と不透明度が変わる機能を付けてくれれば、
それだけでおk。あとは手作業でSCを設定するからw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:59:49 ID:aU+OPr2O
コミスタベースのショートカット配置的に置く場所ないからつけない、って言う理由でないんだとしたら
デフォで配置しなくていいから機能だけつけとけよと思うな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:34:33 ID:8nS3iGEh
公式で要望出せばいいじゃない
今の段階なら付けてくれる可能性だってあるだろう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:05:30 ID:0DCZMzpI
テストのときだか今の公式だか忘れたけど要望はあがってた記憶が
記事多すぎすでうろおぼえの特定の記事さがす気にならないのがなあw
テスト時のとかコピペじゃなくて箇条書きでまとめるべきだったろ…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:58:35 ID:/5wMdebu
要望に対してユーザー投票みたいな形がわかりやすくていいかもね
優先的に多い要望から改善されていくだろうし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:02:28 ID:FY0nSlBk
>>126
ユーザのスキルはピラミッド型だよ。

初心者にまともな要望が出せるとは思えない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:11:21 ID:8nS3iGEh
「要望を出そう」と思う時点で初心者ではないと思うが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:14:43 ID:ys+N3d2d
ある程度使い続けようと思わなきゃ要望なんて出さないだろうからな

…いつもたくさん投稿しちまってスミマセン中の人頑張ってください
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:17:38 ID:KPv9Bxdj
こんなフォトショとコミスタ合体させたような高機能
ソフトが一万以下のサービス価格で販売されちゃってる
からあらゆるソフト知識も絵スキルも幼稚なライトユーザーがすごく多いのは
確かだな。

下手すりゃ使い方もわからないやつが「沢山機能が多すぎるから
もっとシンプルにしてほしい」なんて要望出しそう。
やっと長年まってた国産の多機能お絵かきソフトなのに。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:35:53 ID:/gTnmprd
別に全機能使わなきゃ駄目って事もないんだけどな
単機能がいいならフリーソフトでいいし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:39:52 ID:aBYZyxvp
フォトショは廉価版がペンタブについてるから、その機能を必要とする人はあんまいない気がするんだよね
イラスタはコミスタ持ってない人にはいいのかもしれないけど
3Dはあんま使えないしテクスチャもだめ、多機能だけど普段使いでストレスなく使える機能って実はあんまない気もする
パース定規と閉領域フィルぐらいかな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:57:35 ID:desSRz1a
カラー用の線が引けてパース定規ってだけでこの金額払えるよ俺...
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:24:04 ID:/gTnmprd
イラスト用にコミスタで線画作ってた様な人にはいいだろうな
問題の(?)重くなる要素も少ないし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:41:46 ID:AymzCXCm
>>133
昔、パース定規2っていうプラスチックの板に4980円も払ったぜ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:45:35 ID:KPv9Bxdj
>>135
おまえは俺かwwww
あれ糞たけえんだよな。でも結構つかったよ。背景とかメカ描きだから
ああいう定規好きなんだよ。

だから背景やメカ描きにはイラスタはかなりいやっほーー!なソフトなんだぜ。
しかもレイヤー機能強いし色混ぜブラシまであるし。数万円でも買いたい
ソフトがパース定規の値段なんだもんなぁww昔のおれに見せてやりてえよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:04:45 ID:/gTnmprd
その定規知ってるけどぱっと見無理そうで諦めたわw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:05:14 ID:3ktSLcRf
>136
昔の君の時代にはPCは十倍くらい高かったかもしれないぞ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:05:23 ID:8kSVHJpJ
>背景やメカ描きにはイラスタはかなりいやっほーー!なソフト
禿同。
後は武器を描く人にも有難いと思う。
イラスタ入れてから武器や背景描くの楽になったよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:30:01 ID:md5O2LyN
メカや武器描く時にどう役に立つの?
人工建築物にパース定規が役立つってのはわかるけど…
3Dモデルが読み込めるから?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:45:00 ID:KPv9Bxdj
俺は釣られねえからなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:09:47 ID:8nS3iGEh
描画してるときCtrlでレイヤー移動できるように設定ってできないよね
Ctrlでパス編集って、パス使わない人間には完全に無意味なんだが
レイヤー移動に割り当てたいよ・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:31:49 ID:f5X0Es8K
Ctrlでパス編集以外にも使い道が多いから、
今後もctrでレイヤー移動が出来るようにはならないだろうな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:27:07 ID:f2zFO0aM
>>141
いやほんとにピンと来ないから素直に疑問を抱いてるだけなんだけど
製図とかの知識があったら、普通に使う以上に楽に描く方法があるのかと思って
それとも俺がアナログの経験無い上にもともとコミスタユーザーだから、
パース定規他の有り難味が理解できてないだけなのかな
よかったら応えてくれると嬉しい…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:33:00 ID:WGwpvcKf
パース定規無しで描くのも有りで描くのも同じなのか?
コミスタユーザーだから有り難味とかいう問題か?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:36:09 ID:fTATaHoR
>>144は公式サイトの講座の最新版見ればいいんじゃね?
3Dワークスペースを使った水彩風のイラストなんだけど
水彩風はコミスタではできないだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:42:11 ID:VjRoL+kU
バージョン2になると値上がりする可能性ってあるかな?
コミスタの時はそうだったと聞いた事がある。
まあもう買っちゃってるんだけどうpグレいくらくらいになるのかなあと
か思って。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:53:32 ID:f2zFO0aM
>>145>>146
返信ありがとう

直線の多い建造物にパース定規が有効というのはわかるんだけど、
メカや武器っていう小物が描きやすくなるというのがよくわからない…
メカは複雑な形状をしているものだと、細かく定規を作成して描くのは面倒
空間把握ならパースグリッドがあると便利だと思うけど、コミスタイラスタのそれはいまいちだし
3Dモデルも、ポーズを変えたりパースを調整したりするくらいなら、自分で下描きしたほうが早いと思うんだ
どこまで正確性にこだわるかの問題なのかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:15:55 ID:HcQYhhvv
いや、ようは補助線作るわけだからさ
感覚がつかめれば細かくなくてもいいのよ
スレチだな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 06:34:05 ID:xjbJ8b9k
メカや武器つったって、拳銃や宇宙船だって
パース付けることあるでしょ、
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:32:04 ID:BhHPO2CE
メカ=小物って発想しちゃう時点で想像力が貧相だな
普通はメカって言ったらガンダムとかロボだと思うんだけど
ガンダムとか描く人は3Dワークスペース使うと便利だろ

後は刀もそうだな
アップの部分はある程度パース合わせないと
武器だけ浮いたチグハグな絵になってしまう
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:40:25 ID:+XbZLZlH
148が疑問に思ってるのは、前の人たちが、
やりたいことがあって、それをどうイラスタで実現するか、
という事に対し、148は
イラスタが何をやってくれるのか、になってる事じゃないかな。

見当違いかもしれないけど、そのゾーンは早くぬけないと
あれもダメこれもダメと、ソフトを変えまくるハメになっちゃうよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:46:55 ID:BhHPO2CE
そういえば買ってはいけない入門書のスレで
コミスタのパース定規が使えないという質問をした人が居たな
で、最終的にはマグとかパース塾かって
パースの概念を理解してないとダメだよって結論になった

自分の知識&技量不足をソフトのせいだと勘違いしている限り
>>152の言っている通りの結果になるだろうな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:15:22 ID:dcE8WQIF
>>152
>イラスタ入れてから武器や背景描くの楽になったよ
ってあるから
イラスタが何をやってくれるのか
でいいんじゃない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:19:32 ID:T2bpjRSw
武器や背景描くときねえ…
対称定規って何気に便利だよね
156148:2009/08/02(日) 13:29:16 ID:+Zl6FUWK
レスありがとう

少し勘違いされているように感じる…
俺は、パース定規や3Dを使わない方がいいんじゃないの?と疑問に思っていたんだ
もちろん背景作画には欠かせない機能だけど、メカや武器なんかでは非効率になるのではないかと
パース定規や3Dを使わないとパースを合わせられない人は使うしかないのかもしれないけど
でもそれを推しても効率的な作画に役立てる方法があるなら知りたいなと思って
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:31:29 ID:RqEsuprb
イラスタの書籍出ないかな〜
あんなペラいマニュアルじゃ全然機能が解らないよ〜
ウチPCネット繋いで無いしなぁ…携帯のみだネット環境は
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:39:53 ID:0FetVagh
>>148
はどんなメカや武器をどんな描き方、どんなタッチでかくの?
それをUPしてくれなきゃわからん。
普通の描き方の人はパース定規使った方が手軽に早く高クオリティの物が描けると思うんだけど。
つか、3Dはともかくパース定規を「パースを合わせられない人は使うしかないのかもしれない」
とか言ってる時点でパース関連の絵を描きなれた奴だとは思えん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:39:55 ID:/rlV3yN0
「・・・ですぐデキる!」シリーズで出して欲しいよね。あのシリーズ安いし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:41:10 ID:SoR8yAfA
>>157
8月7日に公式ガイドが出るらしいよ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:53:25 ID:FlagCPkl
>>158
だよなw
パースの知識が無い奴は、まずパース定規のガイドを正しい位置で合わせられない。
1点透視ならともかく、2点透視からはちゃんとした知識が無いと難しいだろ。
なんか>>156ってさ〜
パース定規使わない自分に酔っているんじゃねぇの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:00:28 ID:echFvij9
>160
良くて二千八百円くらいしそうだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:09:24 ID:Sd0YpHiu
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:11:30 ID:echFvij9
>>163
乙&サンキュー。これなら手が出せそうだ。
あと、尼のアドレスを貼る時は
ttp://www.amazon.co.jp/dp/404867997X
これだけでOKよv
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:45:17 ID:Sd0YpHiu
ああ、なるほど、そこだけ貼れば良かったのか…
なんで日本語混じってんだ?とは気になってたw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:38:09 ID:RqEsuprb
わーありがたいなぁ
ニコニコ動画しか見てなかったから
教えてくれて有り難うございました。

パース定規は使い方が解らなかったな私も
リアルパース定規だったら解るんだけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:06:50 ID:VjRoL+kU
イラスタで円や多角形とかをさ、もっと簡単にパース定規にぽんぽん載せて
製図できればいいんだけどな。
後、さくさくと均等分割とか。そんな機能実はある?
今フォトショと同じように平面図を変形はめ込みでやってっけどなんか
めんどくさくって。せっかくパース定規あんだからラインにのっかった
製図がリアルタイムにぽこぽこできればありがたいんだよなあ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:12:47 ID:AA0JEc4y
>>167
製図スタジヲ買ってください。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:13:41 ID:pyfgeuY4
>>167
素直にCADつかえば?
5〜6000円のソフトにどこまで求めるつもりだろうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:18:19 ID:VjRoL+kU
そんなww 超便利じゃんか!補助線の手間すっげ省かれるし。
みんなで頼んだらセルシスやってくれんじゃないかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:32:50 ID:dcE8WQIF
贅沢な悩みなんだろうけど
あんまり便利になっても
楽しみ奪われる感じしちゃうなー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:53:57 ID:RqEsuprb
>>171
ならその便利な機能をあえて使わなきゃいい。
デジタル、アナログともにどんなに便利になろうとも限界があるのだから

便利な機能は料理で例えると既に色んな調味料が調合してあって食材も便利で
ただ電子レンジでチンするだけでプロの味が出せるということ。
どこまで頼ってどこまで自分でやるかは自分次第

173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:54:32 ID:Aho6hn/r
圧縮フォルダ便利なんだけど、汚くなるのはどうにかならないかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:01:33 ID:echFvij9
いやその、圧縮フォルダの意味わかってる?
作業中に余分なメモリ領域を占有させないために、非編集コマやレイヤーの
表示精度を極限まで下げる(これが汚く見える)ことで効率化を測ってる。

Expression Freeの「凍結」のように、35から72または96dpi程度くらいの
範囲で調整させて欲しい気持ちはわかる。表示があまり汚くても困るケース
だってあるだろうから。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:08:48 ID:AA0JEc4y
>>172
わかってんじゃん。

機能にたよってると、所詮電子レンジで作れる食事どまり。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:13:50 ID:dcE8WQIF
>>172
そうきっぱりと割り切れないのさ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:40:20 ID:iO2XYmFG
ツールはツールにすぎないだろ

ツールが進歩したって自分の腕前は変わらないが
ツールの進歩した分だけラクになって効率化できる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:03:54 ID:oda2/elZ
>>173>>174
圧縮フォルダって汚いか…?
解像度を合わせれば全然違いないように思えるんだけど
俺が何か別の機能と勘違いしてる?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:19:07 ID:dirYOcZW
とりあえずパース定規に感動した。これだけでも買う価値あるだろ・・・
フォトショのパスを使って引いてた今までの苦労がバカみたいだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:42:06 ID:YeGg6nNU
パース定規マンセーな俺が言うのもアレだが
真にパースのセンスがあるとパース定規は要らない

3点に厳密にスナップされすぎるのは絵が硬くなるし、
ベクターや直線ツールで線引くならいらないかもなー

しかしあれはパース定規じゃなくて三点消失定規だよな…
漫画学校出ただけの素人みたいなパース知識だ
マグ本に載ってる3点パースの拘束条件搭載してくれないかな
167みたいなのもやってみて欲しい。自分でプログラム組めたらなー
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:09:20 ID:WGwpvcKf
真にセンスありゃペイントでも上手く描くしそんな夢の話はいらん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:13:23 ID:38B4t1Fi
パースは奥行きの分割が一番面倒だから
奥行き10mの建物に1mづつ奥行き分割線を入れるとか数値入力で自動化してほしい

コミスタにある3Dフレームは3Dオブジェクト出さないと出てこないんだな
あの機能にスナップさせるとパース定規より簡単にパース作れるから付けてくれるといいのに
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:15:19 ID:7T/ll90k
>>182
別にオブジェクト読まなくても空の3Dワークスペース作れるぞ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:15:41 ID:oda2/elZ
現状に加えどんなパース機能が付ければいいのかという情報は、セルシスも欲してると思う
イラスタの次にはコミスタ5も作るだろうし
今のうちにがんがん要望出しておけば、コミスタ5に反映してくれるんじゃない
185183:2009/08/02(日) 22:17:43 ID:7T/ll90k
しまったここIllustStudioスレだった
嘘書いたすまん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:18:07 ID:38B4t1Fi
>>182
3Dフレーム=3Dレイヤー
になったのか・・・勘違い
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:21:29 ID:7T/ll90k
あ…作れたわ、自分が混乱しとるスマン…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:26:28 ID:38B4t1Fi
>>187
混乱させてスマンw

この3Dワークスペースグリッドの単位をcmで指定できたらすげー楽に奥行き分割できると思う
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:40:43 ID:dirYOcZW
SAIに慣れすぎたのかもしれんが、あの滑らかな描き心地ができないのが一番購入を妨げるポイントなんだ
パース定規は本当に欲しいんだけどな体験版もってるんだけど、SAIと似たような描き心地に設定でできるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:42:01 ID:Nzswg+Js
SAIが凄いのはわかったから、黙ってSAIスレにこもってろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:47:05 ID:5QxG31b9
ちゃんと自分なりのカスタマイズをしていれば、
SAI以上に綺麗な線ぐらい引けるだろw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:51:35 ID:/ibhtgkH
書き心地と書いてるのにカスタマイズで綺麗な線が引けるだろとしたり顔w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:54:32 ID:BjGh8d5d
いつもの人、ご苦労様です
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:02:49 ID:VJ4Vf/ot
なんだ、パース定規野郎かよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:11:45 ID:/ibhtgkH
いつもの人ご苦労様ですという、いつもの人ご苦労様です。ってそろそろ言えるか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:17:24 ID:RqEsuprb
SAIはマウスでも綺麗な線が描けるがだから何?な感じ。透明部分保護が無いのは痛い
印刷に使える絵が描ける訳じゃないし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:20:21 ID:+4/p3sgp
弘法筆を選ばず 厨房筆を語るのみ (キリッ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:20:27 ID:BjGh8d5d
いつもの人もご苦労だがここでSAI批判を繰り広げるのもスレ違いだから
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:21:25 ID:o4DfBmqe
SAIは透明度保護ないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:33:12 ID:RqEsuprb
>>199
自分が言うのもアレだけどSAIスレで質問して下さい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:39:30 ID:VjRoL+kU
>>182

だろだろ?分割とかこそソフトが得意とするとこだよな。
ばんばんそういう機能つけてほしいよ。高機能にこしたこたーねえわな。

アナログで書くときゃ補助線を描くのも楽しいけどデジタルだと
すっげ無駄なことしてる感があってさ。あーこういうのこそパソコンで
サクっとできりゃいいのに−みたいな。まあはめ込みでもなんとかなるけど
二度手間だしさ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:45:23 ID:o4DfBmqe
>>200
君の言う透明度保護ってどういう機能なんだろう
SAIの不透明度保護とは違うの?
ちなみにSAIじゃなくて君が言う透明度保護についての話
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:50:45 ID:RqEsuprb
そもそも『透明度保護』とは一言も言ってない件について。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:07:55 ID:ak4jR+mC
透明部分の保護に関しては前から何度もSAIスレで要望出てただろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:14:56 ID:vDE2TI06
あれ、SAIも透明部分保護っていう名前なのか
つまり最近ついたのかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:16:45 ID:MUcME9zo
いつまでその話…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:25:46 ID:wX8XpXy4
Shift移動が効くのってレイヤー移動ツールだけなのか
セリフとか選択範囲変形中とかもついてるとばっかり・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:13:26 ID:OMIDjTHd
火狐とか他のソフト併用していじっててイラスタに戻って
ペースキー押すと強制終了する事が結構あんだけどうちの環境だけかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:26:48 ID:/hsd9EhS
CUDAで無限にテクスチャ模様が作れるフィルタ出して欲しい
簡単な升目からチェック模様やレンガ模様をパラメータ弄って保存できるやつ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:15:41 ID:V2sZCCsr
つーか、フォトショのプラグインが使えるようにしてほしいな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:01:16 ID:hk89NvU1
機能増えるのはいいが起動遅くなると使わなくなるからダメだな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:44:41 ID:TptkHGGG
フォトショはバージョンが進むたび起動がはやくなってんのがフシギ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:17:32 ID:OMIDjTHd
機能増える=重くなるではない。プログラミングの腕。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:02:55 ID:KvDma30b
パッケージ版の方が安く買えるんだね・・・。
そんなに売れてないのかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:06:43 ID:UlseTcyf
えっ?
パッケージ版の方が高いけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:23:39 ID:J/AFDWAT
>215
Amazonで買えばパッケの方が安いのよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:54:53 ID:uW/u73cj
少し上がってますな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:14:10 ID:OMIDjTHd
サイトにあれだけノウハウいっぱいアップしてるけど
今度出る解説書って必要なのかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:22:24 ID:J/AFDWAT
ヒント:コミスタ公式解説書と出版社(編集)・著者は同じ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:44:16 ID:CPA7evv1
紙の説明書が欲しいって層にはいいんじゃね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:30:54 ID:blslF02u
カカクコムで5293円
SAIとほぼ同じ値段
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:59:46 ID:UlseTcyf
>>220
そうそう。特に携帯厨な自分にはとても有難い

ちなみにまだユーザー登録してない。ユーザー登録するとアップデートCDが送られてくるって言うけど
まだ登録してない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:16:29 ID:CDp/UugC
>>222
アプグレのCDは登録しただけでは送って貰えないよ
希望者にのみ手数料ユーザーの自己負担で送って貰える
タダで貰えると思ったら大間違い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:33:26 ID:LThcoVsj
解説書の人、カラー描けるのか…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:34:39 ID:5PPf3XKj
3Dソフトも3Dパース定規では試行錯誤しているようだ。
(分数が出てこないので右下にMauro Patriziと表示されるカットまでジャンプしてみて)
 ttp://www.pixologic.com/zbrush/features/PaintStop/PaintStop.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:07:42 ID:yroaM/+J
今月末の1.0.7までは確定してるみたいだけど、アップデートはいつまで続けるんかね?
機能はもう充分だから高速化だけに集中してほしいんだが…
1.0.3で間隔と更新省略ついて、1.0.6でCUDA対応フィルタ付いたけど…
根本的には重いままなんだよな〜
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:16:43 ID:TMnakTzZ
>>222-223
以前利用したけれどComicStudio 4.0アップデートCD-ROM送付サービスは
要望メールのやり取りのみで手数料も送料も全部無料だったよ
http://www.comicstudio.net/support/cs40/update_cd/index.html

>希望者にのみ手数料ユーザーの自己負担で送って貰える
>タダで貰えると思ったら大間違い

IllustStudioアップデートCD-ROM送付サービスページには記述はない
けれどもそれは送付サービスを利用しての体験談?それとも単なる想像?
ttp://www.illuststudio.net/download/isupdater/cd-rom/index.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:03:57 ID:fj8YQG3R
俺もタダで送ってくれるわけねーと思ったが、書かなくて良かったぜ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:10:37 ID:vdiBFrw3
なんかすごいばら撒きとHOWTO充実させてきてるな
本気で同価格帯のsaiやnekoやoC潰すつもりだw
このぐらいコミスタのHOWTOも見やすく分かりやすく丁寧にしてくれたらいいのに
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:41:17 ID:yroaM/+J
コミスタは競争相手がほとんどいないからな…
イラスタはライバルが多過ぎるから、セルシスもとうとう本気出してきたのか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:55:45 ID:4V9optXa
せめてコミスタぐらい軽ければもうイラスタメインにしたいぐらいなんだけどな
3Dワークスーペースに定規放り込んで円とかパースにあわせて移動できる機能とか便利すぎだし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:07:27 ID:2F3Xey+l
pixivプレミアム入会キャンペーン開始 2009/08/03

抽選
・イラストスタジオ(ペイントソフト/セルシス)  500名様
実施期間:2009年8月3日〜8月31日

まともに買うやつはバカなの?死ぬの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:21:23 ID:RFsAB/tZ
>>229
Nekoは同価格帯つーか半額くらいだし、
もともとそんなに売れてないから相手にされてないかも(´・ω・`)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:24:07 ID:7GavlEsc
こんなにばら撒いて、セルシスはどういう方法で元取る気だ!?
最初、機能制限でPROとかEXとか出すんだろと思ってたけど
どんどん便利な機能が付けてくるし、どんな販売戦略なんだろうか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:25:10 ID:msmeByPX
抽選つー事は今から登録しても始めから会員のやつが優先だろうな

ここまでバラ撒きされたら買うのアホらしくなって逆効果

その金を開発スタッフにあげてやる気ださせろよ…重すぎるんだよこのソフト
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:27:10 ID:DTdmRlpn
それは新しいな
この手の抽選は普通期間内に新規入会の人だけが対象なのに
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:32:10 ID:LYoCskYj
発売日にダウンロード版買った自分w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:34:52 ID:msmeByPX
>>236
新規入会の乞食がプレゼント貰えて
元々の会員にプレゼント無ければ暴動起きるわw

Intuos4で1000人くらいにバラ撒き?
CLIPテストで100人くらいにバラ撒き?
pixivで500人にバラ撒き

これだけ撒いてタダで貰ったクソ重いソフトとけなされるか
良ソフトと評判広がって売れるかは紙一重
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:44:36 ID:/OyC4U56
>>238
おい乞食ってどういう意味じゃ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:44:50 ID:YNJfz7O/
>>227
パケ買った時に付属の申し込み書に書いてあった
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 04:02:19 ID:S41BuuQ+
>>238
βテスターも入れると結構な数配ってるのに、
pixiv内でも使ってる人がライバルソフトに比べて
圧倒的に少ないよな…(ラクガキは除外)

本当、今後のアップデート次第で
普及率変わりそうだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 04:15:17 ID:DTdmRlpn
>新規入会の乞食がプレゼント貰えて
>元々の会員にプレゼント無ければ暴動起きるわw

あくまで新規獲得用のエサであって釣った魚に餌なんて無い
じゃないなら実施期間じゃなくて○月○日までに会員の方って条件になる
普通はね
だから新しいと
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 05:38:40 ID:GjHCRgL7
64bit版を作ってほしい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 06:57:42 ID:YNJfz7O/
そういやMacが無いね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 06:58:34 ID:JAyDud9i
>>241
上手い人になればなるほど、黙ってフォトショに戻る傾向がある
まあ、もっとバージョンが上がって使いやすくなるのを待ってるんだと前向きに思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:36:16 ID:pvBKJwjV
ばら撒きするくらいならsaiのβテスト時のような、月のアップデートで期限リセットのβ版を配布して
イラスタ形式は保存可で、他の形式はjpgで中画質以下のみとかにして”使った事のある人”を増やす方が

それならアップデート毎に人柱版を使ってくれる人が増えるわけで、無料だからデバック用の人も増えるし要望や改善点が増える
使う人が増えると口コミが広まり、多くのサイトで使われると使って見ようかなとなる
βバージョンアップ毎に2009/8/1〜2009/9/1までとしてカレンダー変更じゃ不可にしておけば最新βテストされる

時間はかかるが愛用のソフトとなれば購入するにあたって躊躇するような値段じゃない破格の安さだしね

30日の体験版だけで買う人はそんないない、基本はサイトやプロが使ってるからって理由
30日あるじゃないってもミドル・ライトユーザーなら週に1枚、月に1枚程度しか書かないからね
1枚書いたり落書き程度数枚にしか使わず放置して30日過ぎてたってオチが多い
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:41:11 ID:ZdmkygBR
フォトショは線画がだめだめじゃん
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:43:38 ID:niPaq8Ff
使う人がだめなら何を使ってもだめだろうね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:55:00 ID:uI2vCVI/
今アマチュアレベルが絵を描くならMACはありえない
アップルはすっかり携帯プレーヤーの会社になっちゃったなー
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:56:26 ID:ZdmkygBR
そりゃ線画はアナログで取り込む人はいいかもしれないけどよぉ・・・
フォトショですむんなら最初から使ってるよ
一番最初に買ったソフトだし
3万無駄にした
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:47:45 ID:12FgkciV
3万……?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:07:20 ID:xS4oi2Rp
アカデミックは3万ちょい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:11:28 ID:niPaq8Ff
フォトショ エクステンデットくらい買えよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:44:50 ID:+2UYt7pR
ヤフオクでシリアル打ってるやつらってなんで逮捕されないんだろう
日本の警察終わってるな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:45:31 ID:YNJfz7O/
自分のPC持ってなくてフォトショマウス厨だった自分は、Illust studioと一緒にPC・ペンタブ買って
ペンタブ初心者だった自分は筆圧感知慣れしてなくて色ムラだらけの絵が出来上がったときは涙目だったが

なんとか悪戦苦闘して頑張ってデータ入稿したからいい思い出だ。第一CS値段が届かないし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:26:26 ID:lrA2Zygl
いまんとこばら撒きはピクシブ有料入会とインティオスとベーターテスター?
後はばらまいてないよな?

どれも当てはまらない自分は普通にパケ版amazonで6000円で買った
んだけど馬鹿だったのかどうか今更もやもやしてきたw
でもすげえ欲しい機能が充実してるし・・むちゃくちゃ安いし・・・・
得した気分で使ってるけどバカ正直に買うのはあほだったんだろうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:01:25 ID:M1ysCkCe
6000円程度で後悔してる時間がもったいない
そんな時間があればイラスタで凄い絵描いてpixiv上位になりなさい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:08:32 ID:lrA2Zygl
だな!スーパーイラスタ使いになるぜ。
イラスタ使いこなしてるライバル超少ないし
ピクシブのイラスタ偏差値低すぎるからこりゃ結構楽勝だぜフフ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:54:28 ID:+ILD678Z
イラスタ使ってるのにSAIだけで描いてる作家より残念という
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:12:42 ID:Faxps5pn
ピクシブ全く興味ない。。。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:02:26 ID:ExtCRpoe
ソフトの性能と完成度は関係ないだろ。腕だろ
上手い奴はペイントでだって上手いんだから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:40:43 ID:DTdmRlpn
買って後悔してるならもう1個貰って売ればキャッシュバックじゃん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:04:14 ID:lrA2Zygl
>>262
後悔はしてないよ。欲しい機能があるから買ったからね。タダばらまき
すぎてちょっとびっくりしただけでw

ソフトは作業の効率化が嬉しいし。うち会社ではフォトショップ使ってんだけど
パスとか面倒だしレイヤーや塗りを早くするためのアクション登録して
るけどイラスタだとそれなしで簡単にできるって事があるし試験的に
会社で導入してほしいと思った。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:12:58 ID:YNJfz7O/
>>261
言えてる。所詮ソフトの性能じゃなくて腕前だよね

あとニコニコでイラスタの絵に『宝の持ち腐れ』という奴も馬鹿。6000円の何処が宝なんだか…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:24:59 ID:YNJfz7O/
>>263
その割に未練がましいね
腕うんぬんより同じくAmazonで購入した自分として恥ずかしい
フォトエレだってイラスタがインフォス買ってただで貰えたように
バンブーfan買ったら付属で付いてくるじゃん最近は6だって。
だけど付属のフォトエレだって普通に商品として流通してる。
それと同じ事。只で貰えるって言うけど何のオプションも無く只で貰える?
本当の只って何の制約も無く貰える事だと思うな

PCにネット繋いで無い私には只で手に入れる方法は無い。インフォスだってソフトそのものがついてる訳じゃないしね
何が得で何が損かはその人次第だろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:40:45 ID:tYfoC+d4
偏差値とかライバルとか言ってがむしゃらに描いてると、
気づいた時には仕事なくなるよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:54:49 ID:DTdmRlpn
日本語で
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:59:23 ID:JqVstBoA
すいません、
SAIの自動選択ツール&選択ペン&選択消しに相当するツールってどれになりますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:43:08 ID:DTdmRlpn
そもそもsaiがわからん
同時にsaiスレでも聞いてみれば
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:49:38 ID:BJlg8HTJ
>>268
クイックマスクじゃないかい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:50:07 ID:S41BuuQ+
>>268
自動選択もあるし
選択ペンって劣化クイックマスクだろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:52:19 ID:gPuFpRrK
自動選択→マジックワンド
選択ペン&消し→クイックマスク使用でペン&消しゴム
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:01:41 ID:JqVstBoA
レスありがとうございます
レイヤーのところを操作する必要があるんですね
SAIではよく使ってた機能なのであれ?って思いました
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:08:07 ID:227ldUhw
SAIみたいにCtrl+レイヤー選択で塗った部分全て選択出来るようにして欲しい

選択範囲レイヤーとクイックマスクはコミスタみたいにレイヤーウインドに選択範囲に変換ボタン付けて欲しい
右クリックからメニュー出す手間はだるい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:20:14 ID:gPuFpRrK
>>274
> SAIみたいにCtrl+レイヤー選択で塗った部分全て選択出来るようにして欲しい
コミスタからの伝統でAlt+なんだ許してやってくれ。


> 選択範囲レイヤーとクイックマスクはコミスタみたいにレイヤーウインドに選択範囲に変換ボタン付けて欲しい
> 右クリックからメニュー出す手間はだるい
これまたAlt+選択範囲レイヤークリックでいいんだわ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:24:14 ID:YNJfz7O/
つかSAIと一緒に考えられてもなー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:31:09 ID:gPuFpRrK
しかし今まで出てたソフトの使い勝手を
いい様に取り込むべきだとは思うけどな。
セルシスはショートカットに独自の癖を付けたがる……。
photoshopとSAIは近い感じだし他のソフトもフォトショ準拠が
結構多いからイラスタのショートカットにしっくり来ない人は多いと思うわ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:35:23 ID:IT1Rg0y/
セルシスがその気になれば
左Win+右Win+クリックなんて変態ショートカットだってあり得る
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:35:41 ID:c8OFwihT
Alt+レイヤー選択だとゴミ残るからアクションに透明選択+選択反転を登録して使い分けるといいな
これをデフォルトの選択にすればいいのに
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:50:03 ID:YNJfz7O/
フォトショとSAIは似てねーよ
むしろイラスタの方がいじりやすかった。個人差があるよね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:50:05 ID:gPuFpRrK
>>279
いやそれは狙った動作と違うだろ
デフォにされたらたまらんぞ……
Alt+レイヤー選択はあくまで同じ透明度を保った
選択が重要なわけで。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:59:58 ID:gPuFpRrK
>>280
そうか?
photoshopとSAIを行き来してても基本操作系に極端な違いが
無いから割とスムーズだけどな。
ctrlやshiftみたいな基本部分をフォトショ準拠にしてあるでしょ。

まあイラスタ弄り易いってのは正直羨ましいな。
初めてコミスタ使ったとき並みのとっつき難さを感じるわ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:05:53 ID:+ILD678Z
俺もフォトショ+SAI使ってたがショトカの使い勝手は良かった
イラスタの悪いところは悪いで突っ込んでやらんと
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:18:50 ID:v3fVVY6R
操作性とかいいから 重いのだけ何とかしてくれればいいや
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:19:28 ID:DTdmRlpn
ショートカット設定しなおせばよくね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:44:40 ID:gPuFpRrK
基本部分はほとんど変えられないのよ。
ほとんどソフトがそうだから
カスタマイズで操作系を統一とか出来ないorz
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:17:59 ID:lrA2Zygl
次の無償アップデードでツールシフト導入したら
俺セルシス信者になるわw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:23:09 ID:YaYJQoMd
アップデート1.0.8でフリーソフトになります
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:47:58 ID:wJtwUemn
マウスのクリック絡めたショートカット作ればなぁ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:52:32 ID:DqnB9jzs
>>286
俺は左手デバイスで
同じ操作では同じボタンを押せばちゃんとなるようにどうにかしてみた

しかしえらい時間がかかった
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:02:00 ID:vyN7asME
イラスタの配布は別に不思議な事じゃないじゃん。

毎年毎年新たにユーザ生まれるし。

今年直ぐに売り上げ出さなきゃいけない程、
切迫もしてないでしょう。

2〜3年後に、イラストソフトのスタンダードになっていれば
現在の予備軍層の購入シェアが増えるのは明白。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:27:09 ID:SpxZRYIB
>>287
気持ちはわかる
でもツールセットへのショートカット設定も出来ないし、望みは薄いと思うぜ
ツールセットの並べ替えも未だに実装してくれんしな…

でもぶっちゃけユーザビリティは今くらいでもいいから、とにかく速くしてくれって感じ
俺はイラスタがフォトショ並の処理速度になった時にこそセルシス信者になるわ
無理なのかねえ…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:19:11 ID:DTdmRlpn
軽くなれば知り合いにも薦めやすいんだよなぁ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:39:21 ID:SpxZRYIB
だな
一度友人に薦めたら「重い」と一蹴されたわ…
そいつSAI使いだから仕方ないかもしれんが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:52:05 ID:YNJfz7O/
>>282
それじゃ私の感覚と違うね私は殆んどボタン使わないんだよ
簡単にいうとフォトショはマウス厨向。SAIはペインタ-同様ペンタブ向かな自分の感覚的に
SAIはお試し版しか使って無いが自分に合わなかったしなぁ…
そういう意味ではSAIとフォトショは違う。
元々の目的はCMYKが欲しかったんだけどそれ以外にも色々使えていいソフトだ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:36:52 ID:osMIqfD7
SAIと比べるからいけないんだ、たとえば…CMYKが使えるという点でGIMPはどうかしら?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:51:37 ID:AHxww9ky
レタッチソフトと比べても意味が無い
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:55:02 ID:lrA2Zygl
中間色パレッド超便利ーだなこれ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:30:48 ID:Xw8u40hY
ペイントソフトなんて大抵アドビにあわせてるから使いづらくてかなわん
重いのもネックだけど、やっぱ基本の使い勝手が悪いんで
ある程度描きなれてる人はフォトショやsaiに戻っていっちゃうんだろね
これがお絵描きソフト初めてな人向きってことか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:16:33 ID:UZwuEiQF
よく使ってるからよく出くわすのかもしれないけど
うちの環境だと強制終了に出くわす確率がすごく高い。

ここざっとみたけどそんな告知ないからうちの環境でおかしいのかなあ。
いきなりエラーメッセージで終了する。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:27:23 ID:JJ0nCs2L
そんな報告が少ない所を見るとその環境に問題があるんだろうな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:33:40 ID:UZwuEiQF
そっか。やっぱうちの環境か。うちのはファイアフォックスを最新版にしてから
なってる感じ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 04:50:01 ID:+6qDmlBW
つか何でいきなりSAIマンセーになってるのか解らん
最近このスレ来たばっかだけど前はSAIはSAIスレへとか言ってたのに
昨日のSAIマンセーイラスタ無理の流れは信者が沸いているとか…
SAIが嫌いな人なんて居ないといわんばかりに暴れててキモかったなー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:03:50 ID:iYCsxG5t
SAIには何物にも代え難い「速さ」があるからな…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:17:54 ID:fXvkRiyw
CMYKダメぽ
まだ時間あるからいいけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:28:53 ID:dkMcsBWo
別にSAIマンセーとかそんな話じゃないと思うが……。
グラフィック系ソフトのスタンダード的な操作系を取り入れて欲しいって
それだけの話だよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:32:20 ID:3U6PfYAA
SAI厨うぜえなぁ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:38:36 ID:8AI34nI9
アドビ準拠の話がよほど気に食わんらしい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:42:11 ID:i6rdpw9C
なんだ、そういうことか
それなら半端なPSDなんて今すぐ捨ててもらわないと
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 06:11:37 ID:oI2HCSdM
psdの扱い何とかならないものかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 06:47:35 ID:qvBhCN4k
レイヤーマスクとフォルダマスクがレイヤー単位で無いのが痛い
psd読み込んだ時にできる限り互換性高めてくれないと使い辛い
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:06:04 ID:JjDpxjHc
クリッピングフォルダは実際使ってみるとマスクより無駄が多くなるね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:28:50 ID:pggnfDM2
しかしレイヤーパレットはびっくりするぐらい見づらいなあ・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:56:55 ID:+6qDmlBW
>>312
オマケに統合したいときに統合出来ないしね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:10:19 ID:r1oxBuE/
みんな、要望をセルシスにだしとけば良いだろ
後Ver1xxは恐らく有料公開βバージョンじゃね?
だから無料でもじゃんじゃん配っている。
Ver2からは価格がぐっとあがるかもしれないぞ
コミスタVer1はほとんど使い物にならなかったしな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:14:50 ID:pggnfDM2
Ver1 7千円
Ver2 14千円 1からアップグレード 7千円
Ver3 21千円 2からアップグレード 7千円
Ver4 28千円 3からアップグレード 7千円

十分にありそうだ・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:59:10 ID:iJXrMMck
アップグレード商法ですね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:18:32 ID:LmOc2Rq4
どんなe風呂商法だよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:34:28 ID:UZwuEiQF
まあ今後速度改善されてシフトツール導入してくれたら3万くらい
出してもいいかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:29:39 ID:r1oxBuE/
ショートカットの改善や、PSD互換性はVer2から
恐らく速度の改善はver3か4から、64bit化が5から
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:30:20 ID:Xw8u40hY
フォルダにいちいち入れないとクリッピングできないのが辛いな
テクスチャもフォルダに入れないと貼れないし
なんでこんな不自由な作りにしたのか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:11:59 ID:6tajMzC3
フォルダでレイヤーパレット一行分占拠されるのだけで、すでにうざいよな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:10:22 ID:sAgS6S7J
ショートカットは自分でいじくるからどこ準拠でもかまわんけどな。
「アドビ風も選べますよー」程度なら角も立たないだろうけど、そんなもん個人でも作れるだろ。
ショートカットに文句言う暇があったら自分でいじくれと。
設定ってそういうもんじゃねーの?
デフォで使えなんて誰も強制してないんだしさ。
ショートカットに対する不満はなんかピントずれてないかなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:45:12 ID:6tajMzC3
ショートカットのプリセットを用意しとけば、
他ソフトからのユーザの移行をうながしやすい、という営業的な利点はあるわな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:27:57 ID:dkMcsBWo
>>323
いや、基本部分は弄れないのよ。
弄れるグラフィックソフト自体見たこともないけどさ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:18:15 ID:cZs3NKiZ
>>323
Alt使う操作とかがセシルス独自仕様&割り当て変更できないから
他のソフトも使ってる人にはつかいづらいって話っすよ?
イラスタとキーボード割り変更ソフトを常に同時起動とかいう話なら普通は嫌だぞw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:20:16 ID:5TuNdeJ/
デフォルトを毎度、独自仕様にするから困るんだよな

変更できるのは変更しろよってのはあるんだが、下手に変更して変えまくっていると
講座とかいっぱいあるが、そういった時の方法と違ったりする時もあって違う動作してわからない時もある

あと〜が出来なくなった〜がおかしくなったって時にその設定変更が悪さをしてたりすると、ほぼ解決しなくなったりするから
変更することによるデメリットも恐いんだよね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:22:53 ID:JJ0nCs2L
それ仕様変更しまくると講座に支障が出るって事じゃね
ショートカット変える様な奴がうちのショートカットと違う!なんて馬鹿なこと言わんだろw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:26:09 ID:6tajMzC3
講座にショートカットなんて書かなきゃいいだけの話
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:37:57 ID:pSw5fhqK
そのソフトの独自の機能以外は全て元からあるメジャーソフトのショートカットに合わせるのが基本だよな
それをしないと言う事はパクリと思われたくないというつまらん理由しか無い
そんなつまらん事で使いにくくしてれるな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:43:24 ID:87AVLf8O
パクリとか気にしてるんでなくただオリジナリティ(笑)出したいだけだと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:45:11 ID:J8WQv5tu
>>328
いや、ショートカットだけじゃないからさ独自的な仕様は
それが変更できるようになったといっても、デフォルトが独自のままだと変更後が面倒だってのはあるよ

変更すれば特定ソフトと同じにはなるが、他の独自部分での機能が制限されたりとか不具合でたりとか
そりゃ、設定事態を変えるからバグが出るのは当然だけど、元から同じにしてりゃ二度手間以上かからない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:51:42 ID:iT805fGf
単に、未だにデファクトスタンダードを争ってるつもりのお茶目さんなんだろう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:17:24 ID:6Y3wkdSM
スペースでは無く、
ALT押しながらが移動ってアプリもあるし、
慣れれば良いだけだから
ショートカットなんてどうでもいいだろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:25:21 ID:1/w1OKw0
一度掴んだユーザーをわざわざリリースするソフト
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:27:28 ID:iT805fGf
そもそも補助入力機器使えばあんま関係ないんだけどね
ソフト毎に設定するだけだし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:37:38 ID:JJ0nCs2L
補助入力機器のお勧めある?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:47:18 ID:iT805fGf
>>337
専用スレがある
個人的にはG13

【n52】補助入力総合スレpart4【G13】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238392977/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:48:37 ID:Iva01YYi
コミスタはフォトショとユーザーかぶらない事もあったろうけど
イラスタはフォトショとユーザー層かぶってんだから
CtrlとAltの設定くらいフォトショ準拠にしろよなあ
別に変えろとは言わないから
「セルシスVer」と「Photoshop Ver」で初期設定で選べるようにするだけでいい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:53:22 ID:LDJ6xVoe
全員に補助入力機器や、キーボード入力を登録するソフトを噛ませる必要があるなら
初めからスタンダードな奴にしとけってわけだが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:28:06 ID:186fv+dT
CTRLでパス編集とかカスタマイズで変えられるようにしてくれ
そこはレイヤー関連ツールの場所だ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:47:06 ID:0IkHzT1T
ベクターはsaiのスプライン真似してほしい
制御点の削除やストロークのコピーなど便利だよあれは手放せない
イラスタコミスタのベクターが重いのは制御点が無駄に多すぎるからじゃないか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:02:23 ID:UZwuEiQF
SAIのスプライン・・!? 御冗談をw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:02:32 ID:QyzZZejz
今はどんどん制御点を増加させる時代
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:04:36 ID:c0C9eu00
点の数2000万ぐらいは普通だしな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:09:25 ID:LmOc2Rq4
ベクターで力いれるんならスケルタルストローク方向にしてくれ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:20:51 ID:6Y3wkdSM
SAI信者うぜぇww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:24:01 ID:cJ4ZIqru
制御点のうざさはmdiappにかなうまい!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:38:51 ID:7vpBHpqx
現状のベクターはギャグ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:45:49 ID:pNcin/1s
描く機能ならSAI
消す機能ならイラスタ

だな

SAIで交点の判定削除機能が付くのが先か
イラスタで制御点の操作機能が付くのが先か
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:47:29 ID:qrI1IY5A
SAIのスプラインw
あれゴミじゃんwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:48:49 ID:UZwuEiQF
曲線ツールとか図形ツールとかない時点で問題外だろSAI
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:12:05 ID:aM68ORGk
他のソフトの良い部分は要望出して取り入れてもらえばいいだけで叩く必要は無い
信者か社員と言われるぞ

SAIスプラインのショートカットは他に類を見ないほど良く出来ている
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:21:40 ID:OuoY5i1+
痛いのは「〜〜にある機能は便利だから入ってると助かるor便利」っていうのにたいして

「〜〜信者うぜぇ!うぜぇ!!!」って騒ぐおバカさんが一番の狂信者、
普通にコミスタ持ってる人にゃ、他ソフトの機能からコミスタの改善点を話し合ってある程度まとまれば
それらの機能や仕様が欲しい人等が要望をだす。という、改善を無くすからスレにとっては邪魔なだけだったりする

追加されても使わなければいいものであって、「ゴミな機能の〜〜はいらねぇ(キリッ」と騒ぐものじゃない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:23:29 ID:qrI1IY5A
ショートカットとか以前の問題だって
あんなのつかいものにならん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:24:59 ID:dIl4vLDj
こりゃ、配った分だけ使い手が減るのも当然か
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:42:34 ID:v2+q4c0L
講座の人たち何処行っちゃったの・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:49:20 ID:7DP7zVxY
最初、ベクターで使い易いソフト探してたけど、
PCで線描くのなれたら、
ベクター使わなくなっちゃたよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:03:00 ID:J8WQv5tu
>>355
別に取って代わるわけじゃないんだから
つかいものにならんのなら使わなきゃいいのに
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:07:01 ID:6Y3wkdSM
講座の人達も、講座以外では
他のツールがメインでイラスタ使ってないんだろうな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:10:41 ID:/YROJfhd
SAI持ってなければ別に感じない不便さなんだよなあ>ショトカ
移行組はこれからどんどん減るだろうし優先度は低いな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:24:54 ID:UZwuEiQF
コントロールキーはどのソフトでも争奪戦だな。
パース定規をよく使うからコントロールキーがレイヤー移動じゃない
のはあんま気にしないけど。

ウィンドウズのキーボードの、コントロールボタン横という
特等席にありながら使い道のまったくない最悪のウィンドウズキーが
自由に解放されればいろいろと便利なのになあ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:28:41 ID:JJ0nCs2L
>>358
それは用途によるんじゃね
メリットもあるわけだし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:43:16 ID:qYr4stM1
定規も使いづらいよなあ・・・
右クリックで簡単に消せないし
定規を動かすのにも2度手間という・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:07:18 ID:elcTp0Pj
要望ってどこに出せばいいんだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:44:21 ID:g7VeGOZL
>>365
セルシスHPのユーザーサポートから行くと手詰まりになりやすい

セルシスHPに行く⇒イラスタの製品ページに飛ぶ⇒サポート⇒
⇒テクニカルインフォメーション⇒00にある「ユーザ名」「パスワード」でログイン⇒
⇒下にある04. IllustStudio への要望 ⇒右上にこっそりある『投稿する』から要望を送れます

イラスタのみとなり、めんどくさい構造ですがデフォルトなので、要望用にブックマークしておくといいでしょう。
クリップスタジオ?購入した人が使うソフトですがサポートではなく製品のトップに飛ばしてくれます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:18:28 ID:HhPopWP+
>>361
それは大アリだよね私も特に不憫は無かったな

どうももっとSAIを見習え感が強くて逆に引く。
SAI+多くの便利な機能=イラスタじゃないと許さないみたいな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:27:51 ID:JNJovsFg
次あたり、PSD互換をさらにヘンテコにしてくると予想
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:35:30 ID:XD0LLSyz
saiというかアドビに合わせてクレヨンってことだよ
なんでわざわざセルシス独自仕様なんかにして囲い込める層を逃がしてるのかって苦言だ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:35:57 ID:OQ9H0dg9
>>368
別にそれでも不便は感じんだろ
もともとこれ一本で、ってソフトだし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:37:43 ID:LlV0Ey0J
psd廃止して独自仕様オンリーでもいいと思う
いい加減アドビの都合に合わせてもらってもウザイし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:39:58 ID:tyjPRyE7
>>367
そりゃ被害妄想の思い込み、重くなるなら別だが便利になるならそれにこしたこたぁないし
完全オリジナルの発想ならまだしも、既に搭載してるソフトがあるならそれを書いて説明するのが一番ですよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:45:36 ID:aSeiVhiH
ネット画像をイラスタにドラッグすると速効強制終了になる・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:47:27 ID:HhPopWP+
>>372
この程度で被害妄想と言われてもなー
やっぱりドン引きする発言があったのも事実だし。


PSDの互換性は無くして貰っちゃ困る
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:47:36 ID:LlV0Ey0J
変なフォーマットや方言は読めないのが普通
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:05:37 ID:gHYHPIPO
事実といいつつどのレスとは言わない便利な事実
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:07:29 ID:HfcXJ7oq
遊びで描く程度なら別かもしれないが、
仕事で使ってる身としては、PSD廃止されたら使いようが無い。
やっぱり出来るだけアドビのソフトに合わせてくれないと困るよ。
ゲーム、映像、印刷媒体、どれも何処かの工程で必ず、アドビのソフト通るからね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:14:56 ID:M+zVcC+R
ゲーム、映像、印刷媒体、どれも何処かの工程で必ず、イラスを通る

いつかこうなってみたいもんだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:21:22 ID:kn1Feqxt
イラス
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:22:28 ID:tyjPRyE7
おいしいよね、あの沢山あってちっちゃい白いの
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:37:51 ID:7VUUC3en
>>380
そりゃご飯だ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:41:39 ID:M+zVcC+R
何処へ行ったら 有るのかな お菓子やさんにも 売ってない デパート見たって 売ってない
未確認お菓子物体 イラス

噂によれば イラスというものは
クリームみたいに 真っ白で カステラみたいに 四角くて
噂によれば イラスというものは
プリンみたいな 味もする ケーキみたいな 味もする なんてあのこが 言っていた
だけど そのこも あのこに聞いた話だそうで
そのこにぼくも 聞いたけど そのこもあのこに 聞いたそうで
あのこもほかのあのこに聞いた
イラッ イラッ イラッ イラッ イラッ
イラス
イラスのうわさ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:47:57 ID:/zbawO6X
フィルタ少ないな
カラーバランスとダスト&スクラッチと明るさの中間地がほしい
特に明度別のカラーバランスは仕上げに一番良く使わない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:52:57 ID:RDCsai6y
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:54:11 ID:99yXzv0l
イラスタの利点って一言で言うとなに?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:55:18 ID:RDCsai6y
将来性
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:56:30 ID:/zbawO6X
背景描くソフト
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:58:58 ID:aSeiVhiH
閉鎖フィル、パース定規、オールインワンなとこ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 03:00:12 ID:YCyEo+Nb
お値段以上
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 03:17:03 ID:RR7MMicn
まぁスレが荒れ出したら本物だw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:01:59 ID:VIBz5D+M
intuos4ユーザーさん有り難う
個人的な思いは、こんな感じだ

将来64bit環境でも使えるようになるだろうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:44:05 ID:HhPopWP+
>>376
少なくとも372の発言にはドン引きしているよ。具体的にアンカーも付けているし

ここまで言わないと解らないのか…ソフトを引き合い出して比較するのはいいかも
知れないがSAIが解らない人間にとってはどんな機能、便利さか解らないのにさも当然のように
語る。ドン引きするわSAI厨
SAI+多くの便利な機能=イラスタじゃないと許さないみたいというのはそういう意味。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:52:46 ID:Wm2bE4Sr
だからSAIじゃなくてAdobe準拠だってばー。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:53:44 ID:ErJiyhAY
アドビ準拠のショートカット話がSAIマンセーに見えるらしいな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:57:15 ID:dh1x+n/F
もうショートカット、アドビ、SAI、PSD、印刷、操作、GUI、
連携に少しでも関わる話は全てNGでいいよ

一言でも発したら総叩きでもいい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:02:08 ID:HhPopWP+
ヒント
・別にショートカットに限った話はしてない。それ以前のSAIとの比較話も含めて
・詳しく無ければ準拠もクソも無い。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:04:50 ID:RR7MMicn
散々語っといて何がヒントだw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:08:30 ID:1TgiyTOQ
もうイラスタはハイパーペイントと並べていいよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:10:57 ID:4lbx8IIF
まあ、それは…、以前からクセのあるソフトとして紹介されがちだし…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:15:44 ID:HV6U6B0/
家電業界全体が
PCとかHDDとかウィンドウズの中に
すでにイラスタがクリーンインスコされた状態で売ればいいんじゃね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:15:55 ID:4lbx8IIF
そうそう、〜+ドラッグなんかの操作はollydbgで改変すればいけるよ
キーコードをヒントに推測すればなんとかなるでしょ…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:24:34 ID:OjHzjILT
またpixivでばら撒きなのか
タダで配るのが色々と拙いんじゃね?
金出したものは嫌でも使うけど、なんとなく貰ったものは優先度低いし、放置しちゃうよね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:35:45 ID:cZogcmqS
レイヤを選択しようと、ワンクリックしただけなのに
よく、レイヤーをドラックしてる事になってるのだけど、対処できないかな?
また糞仕様なの

レイヤー系改善されないかな、レイヤー選択ツールも、上手く選択できない子だし・・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:36:21 ID:kn1Feqxt
>金出したものは嫌でも使うけど
嫌なら使わなくなるだろうw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:37:13 ID:i4x/Fatl
全部仕様
利用者の腕と頭が悪い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:32:55 ID:nAIn4ceb
習うより慣れろ 身体が馴染め
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:35:06 ID:aSeiVhiH
消しゴムってそろそろ全てのペイント系ソフトがツールシフトであるべきだと思うんだぜ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:42:20 ID:g7VeGOZL
>>396
精神病院とかオススメするよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:02:27 ID:dljJIvdU
左手ってなんとなくペンタブを押さえていたいから
ショートカットはあまり使わない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:10:01 ID:oZExGnCp
消しゴムはサイドスイッチ使うと便利だぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:31:11 ID:RR7MMicn
もうペンタブとセットで消しゴム型の四角い小さい入力装置つけとくといいよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:48:49 ID:UIOM2B3v
アナログ感好きな人は消しゴム装置(ふにゃ感付き)のが良さそうだなー

消しゴムどっか行った…><
で、意外に消しゴム装置バカ売れ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:57:46 ID:SipjA2QI
別売り先端アタッチメントでmonoタッチとか
ハイポリマータッチの消耗品が出るんですねw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:00:41 ID:8hJggAeW
>>380->>381
不覚にもわろた
疲れてるな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:04:17 ID:cn5XWXCw
>411
「四角い小さい入力装置」

なぜかその言葉が妙にスキだ…

ほんとに出たらうっかり買うかも
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:36:12 ID:Fo4nqAaV
>四角い小さい入力装置

A6サイズのペンタブだな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:14:40 ID:XtjMCRo0
>>371
セルシス独自オンリーだとほぼ入稿できんよ
何のためのCMYKなのか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:32:04 ID:lKwd6XP0
Cell死す
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:55:05 ID:4g4hRRfp
セルアニメシステム略してセルシスらしいが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:48:55 ID:o7GSj+Kf
.セ.ル.シ.ス
世留死守
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:58:06 ID:HhPopWP+
世留死守夜露死苦
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:16:18 ID:1iOnLPlU
ここはガキしかいないのか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:34:14 ID:30ChkpzE
ココハ ガキシカ イナイノカ
虚虚刃餓鬼死花威乃埜火
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:25:20 ID:X3TvDaba
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:39:59 ID:nkeSl2m3
psdまともに対応してくれないと困るよ
せっかくsaiから卒業できそうなのに

もうアドビと言えばグラフィックソフト界のOSみたいなもんだろ
ショートカットも合わせて作るのが常識だし
印刷操作GUI全て同じにしてくれないと使い物にならん
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:57:15 ID:X3TvDaba
留年しとけって事だな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:17:04 ID:cRxCjE35
全く同じにしたら、アドビに著作権侵害で訴えられると思うけど…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:30:53 ID:1P0MQBho
それはない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:12:22 ID:X3TvDaba
GUIが似てて訴えられたってニュースあったような
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:39:36 ID:JnENA3fo
ヘルプアイコン付けると訴えられるぞ!!
431427:2009/08/07(金) 06:01:53 ID:cRxCjE35
著作権じゃなくて特許権だった…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:49:01 ID:ww7XQ9cI
消しゴムつくるんなら、定規みたいな何か左手用のツールを作ってみて欲しいなー

タブで座標二点同時読み取りとかできるようになると可能になると思うんだけどだめですか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:38:31 ID:wbqQN2+s
タブレットに普通に定規当てて描いたりしますが何か?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:08:27 ID:/SQaJGWy
左手はちんこだろ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:10:56 ID:28abHg4B
彼氏のを参考にしながら原稿描いてる腐女子さんですね、わかります
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:19:10 ID:4YxCZdL6
>>433
じゃあそのままパース定規も当てて描いちゃえ☆
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:34:06 ID:wbqQN2+s
パース定規は持ってないんだ、今度雲形定規当てて描いてみるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:59:59 ID:/SQaJGWy
つ 雲形パース定規付き左手
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:30:37 ID:3jj3EP2B
タブレットに定規は自然な直線になっていいよね
よしづきくみちもやってるってなんかの雑誌で見た
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:52:40 ID:IMF8NCnk
タブに定規って角度どうやって合わせるんだ?
なんとなく?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:54:28 ID:38n0dp7z
紙に線引くのと同じ要領だけど?
2箇所ほどポイント決めておいてそこにカーソル合わせて定規の位置を決めて引く
正直、直線ツール使ったほうが早いが、それなりにタッチが活かせる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:52:53 ID:T0pRfyy0
まぁやり直しできるしね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:53:32 ID:+e8lrJoW
むしろまさかの液タブ……?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:32:00 ID:YGOzKEop
本発売今日なんだな
どうなんだろう・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:54:38 ID:4YxCZdL6
>>443
いや、やったことは無いが理論上普通のタブでも大丈夫だ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:31:19 ID:4YxCZdL6
>>444
携帯厨は予約したぞ。あと二、三日でマイローソンに到着だ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:09:20 ID:gXS781be
>>444
あ、今日か
これから出かけるところで思い出してよかった
ちょっと見てくる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:46:25 ID:vdBpm8pd
>>425
PSDに上手く対応させるには、クリッピングの構造から変えないとダメなんじゃないか、無理だろ
万一 互換性あがっても、重すぎてsaiから卒業できないよ 俺は
これだけ重いのに、叩かれてないのが、不思議で仕方が無い もっとさくさく動けばこれ一本でいいのに
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:10:51 ID:H+zFqZPy
このソフトってフォトショにもっていく必要ほとんどなくね?
ほとんどの事は事足りてる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:15:37 ID:sLJtkFno
そりゃ素人がwebで見せるだけの絵ならSAIだけでも事足りる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:41:33 ID:K6b7VFZI
だな。ブログ用とかピクシブ用とかなら、Saiとかで充分。
そこら辺のクレームがゴマンとセルシスに上がってるかと思うと
さすがに同情する。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:44:16 ID:vdBpm8pd
>>449
サクサク動くならな、折れ的には塗りとかはマジ無理
俺の作業サイズがでかいのかもしれないけど、皆どれくらいでやってるんだ

>>450
普通はフォトショも併用する
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:45:00 ID:kzAZn3Hj
重いとはさんざんいわれてるが叩けば軽くなるもんでもないわ
メタボにスプリンター並に走れつって鞭振ってもムリなものはムリ

軽い絵しか描かない人間にとっては困難な速度改善よりも
簡単に改善できるような部分を優先して片付けて欲しい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:51:55 ID:H+zFqZPy
具体的にどうフォトショ併用してるんですか?
これはフォトショじゃなきゃ無理って事ある?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:53:40 ID:X3TvDaba
saiじゃ調整出来ないんじゃね?
単機能だから軽いってイメージなんだが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:06:01 ID:cK3bnJNY
なんかレイヤの合成方法で覆い焼きとかの結果が意味不明な合成になっちゃうんだけどなんでだろ?
見覚えのない白いブラシのラインみたいなのが浮き出てくる感じになっちゃう
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:18:56 ID:H+zFqZPy
>>455
イラスタでの話です
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:24:22 ID:XPrD15rt
>>454
デジ絵をアナログ風にするフィルタやカラーバランス調整はフォトショが一番
液体の表現やリアルな質感や背景用の写真加工も
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:17:06 ID:H+zFqZPy
>>458
サンクス。なるほど。やっぱいろいろフォトショ必要だな。
あっさりしすぎたグラデーションにタッチつけるだけでも全然違うもんな・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:25:03 ID:NjeIGs6m
>>378
イラス使いこなせれば、なんかそう言う講座でも
開けそうなぐらい使い込めるソフトだよな。

きっと、マルチメディアに使われるソフトになりそう・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:47:50 ID:fbykcJdy
とてもユビキタスなカリスマソフトです
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:09:17 ID:AqPDmpGZ
とりあえず本の感想が知りたい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:25:28 ID:4YxCZdL6
>>462
オーケーオーケー本が届いたらこの携帯厨が462のためにレポするよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:49:36 ID:gXS781be
>>462
今読んでるけど悪くはないよ
マニュアルよりも図が多くて分かりやすい気がするし
3D周りはマニュアルより詳しいんじゃねえかな(って言ってもそれほど分量ないけど)

作例は全部新作と思う
中間色パレットをいままで使ってなかったけど
読んでみてなるほどなあと思った
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:18:43 ID:4YxCZdL6
Amazon
IllustStudio在庫5点
公式ガイド在庫2点か…

いきなりウレウレだな…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:25:09 ID:H+zFqZPy
俺が買ったからなw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:27:42 ID:6Rf1z0J+
買い占めとかひどいですよ!
とか言いながら自分も買ったので在庫1
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:28:28 ID:0yo5yG6L
パッケージ版現在\5,235です
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:34:14 ID:H+zFqZPy
飲み会二回分だとおもえばやっすいやっすいw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:38:52 ID:8wPtL01k
前々から迷ってたけど
在庫一個だったから買ってみたw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:43:21 ID:4YxCZdL6
ネタかと思って見に行ったら在庫切れてて吹いた
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:44:51 ID:38n0dp7z
>通常4〜7日以内に発送します。
このスレの住人で買ったやつ、怒らないから手を上げろw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:58:00 ID:X3TvDaba
これは買い占めて転売するしかないな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:06:48 ID:jrM8mL8K
>>471
今見たけど、まだ4点在庫あったぞ?

気にはなるけど、俺はとりあえず体験版で1〜2枚描いて見て買うかどうか決めようと思ってる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:44:59 ID:4YxCZdL6
>>474
パケじゃなく公式ガイドの話
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:01:03 ID:hd1TRO7U
パケ版までなんでいきなりそんなに売れてるんだ?
公式ガイド出ると売れるもんなのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:04:26 ID:e97omfy0
>476
最近、体験版でいじっていて、ガイドブックが出るならそれと一緒にというひともいるんでない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:33:46 ID:28abHg4B
たぶん夏の原稿が終わって、
「あーこれでようやく落ちついて新しいソフト試せるわ…」ってひとが多いんじゃないか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:35:44 ID:4YxCZdL6
私はこれで入稿したぞ

初データ入稿だ!冒険だ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:57:58 ID:Yc4cz1gQ
>479
オメ。うまくいくといいね。

公式ガイド自分も買った。
なんとなくいじってるより、やっぱり解説本とか見たほうがいいね…
PDFのマニュアルで、イラスタの画面と両方開いて
切り替えて見るよりも、本のほうが遙かに見やすくていいや。
お試し版の30日が終わったら、本体を買おうと思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:11:48 ID:dsnYAOpU
ぺインターのミキサーより全然合理的なのがうれしいパレッドに
少し感動した。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:28:43 ID:Z0E2AgFC
>>477>>478
なるほどな…公式ガイド本もうまい時期を狙ったもんだな

>>481
ミキサーって無くても意外と困らないもんだなとちょっと驚いてる
近似色が輝度にも対応してくれるとうれしいんだがな〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:34:27 ID:PgJBIImP
しかしこれで本とあんまり変わっちゃまずいってんで
改良を控えたりするのは勘弁なんだぜ

特にカラーパレットとパターンブラシ周りはもうちょっと何とかしてくれ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:41:19 ID:PgJBIImP
×カラーパレット
○カラーセットパレット

いやカラーパレットももうちょっと何とかしてほしいけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:05:53 ID:Z0E2AgFC
>>483
何が不満でどう直してほしいのか具体的に公式に報告しないと、
たぶんそのままだ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:03:43 ID:+glzOF40
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:27:44 ID:g61vGfIc
問題は公式ガイドの内容
本当に上手い絵師が見本を描いて無いとこの手の本は売れないからなぁ・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:18:56 ID:0RDU73eN
ワークパレットは色々登録できますが
ツールパレットをカスタムしたのを登録して呼び出すってのはできませんか?
あのツールパレットが大変邪魔なので
線画用とか彩色用とか設定したいのですが・・・。
あと、彩色にあるエアブラシを線のところにもってきたい時は
どうすればいいですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:24:08 ID:0RDU73eN
すいません・・・。後段のエアブラシの設定はすぐわかりました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:25:07 ID:UCAQ1qSU
>>488
コミスタでは出来てたものを
劣化させてしまったので、イラスタでは出来なくなりました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:27:44 ID:j5eMUwsN
ツールパレット=カスタムツールパレット
と統合されたんだよ

アイコン少なくて何が何か分からなくなるけどな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:37:14 ID:dsnYAOpU
もっともっと高機能にしてほしい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:02:35 ID:Gajorc6S
高機能って具体的になんだよ
使いもしない機能増やされてもいらんわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:13:00 ID:Q3p0D4JW
すれ違い通信でレア機能をげっと、とか(スレ違い)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:15:30 ID:GXhhnkbo
山田くん全部もってっちゃって
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:00:57 ID:5LK1AGOG
>>487
使い方の本に画力なんか要らないだろ・・・
少しでも軽く出来る設定とかから始まってれば良いけど
体の描き方とかから始まってたらどうしよう、不安になってきた
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:04:24 ID:0cukGbFb
>>487
絵がうまくなるための精神論があったり
初心者向き用語解説とかなかったりするかな

イラスタの場合、紙マニュアルはないから
それの代わりでいいのかもしれんけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:21:47 ID:KMqktigM
>>460
そんなとこまで望むなら上の方ででてたPSD不要論なんてのはもってのほかだけどなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:22:21 ID:PgJBIImP
>>497
さすがに体の描き方からはなかった
今回のガイドのメインはツールの設定の仕方

作例ではどういう風にブラシを作って塗っていくかと
フィルタと合成モードを使った調整の仕方が主眼かな

軽くなる方法とかはほとんどなかったと思う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:43:20 ID:m5B21XsZ
ちなみに絵師は有名な人?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:50:38 ID:QdaPXgMc
コミスタver2ガイド本のころからのセルシスの犬、いや著者のキャラがねw
wikipediaにページがある程度には有名っぽい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:22:27 ID:PgJBIImP
>>500
あんまし見たことない人

>>501
その人今回はあんまり描いてない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:22:01 ID:XVJHqzf9
軽くなるというか重くならず描けるならニコニコかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:38:22 ID:Fz2ZwK+T
複数の画像を切り替えるボタンが下に欲しいなあ
上のファイルボタンだと2クリックになって手間だよ・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:09:22 ID:v4qC59zf
>>504
[Ctrl] + [F6] のことか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:22:58 ID:GsAXZeXW
ショートカットじゃなくて画面上でボタンが欲しい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:57:54 ID:zspwRUwn
ボタンが増えすぎても邪魔だけどな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:39:44 ID:WTV7JxEq
夏休み特別セールとかやってくんないかな・・・
パッケージ版は5000円ちょいなんだから
DL版は3000円くらいでいいだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:42:35 ID:u4CldfLC
タダでばら撒くより毎年バージョンアップして3000円のアップデート代取り続ければいいのにな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:41:31 ID:kpPwhVoU
コミケで安売りしてないのかな
どうせ行くし割引してるんなら買いに行ってみるけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:47:13 ID:viXb8K0m
イージー絵描きはフリーソフトつかっとけばいいじゃん
イラスタは高機能ソフトです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:25:56 ID:H8vUw4cH
>>510
コミケでコミスタが安かったことないし
期待しない方がいいよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:37:07 ID:Jx+WZX66
これ以上安売りとか…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:55:42 ID:F7ZdlZ3A
コミケスタジオっていうパチもんが出るんですね分かります
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:20:45 ID:63N/pqaM
>>510,512
最終日の閉店2時間前とかに販売ブースに行って美人なお姉さん
経由で店長にどうしても欲しいけれど3万4千円じゃ手が出ない
3万円にしてくれないかとお願いすると限度こそあるけれど安く
してくれるかもね

自分は1年前の夏コミケで販売ブースで店員さんに頼んだら安く
購入できたとか終了の間際に滑り込みの値下げ販売をしていたと
いう書き込みやレスを何件か見ていたのであったら良いなという
気持ちでコミケ会場に行きました

実際他の企業ブースでも最終日は値下げ販売するらしくセルシス
ブースでも若干液タブを安くしていたようです

んで・・・
コミスタEXで無理なお願いをして3万円で購入できましたとさ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:34:52 ID:63N/pqaM
うーん・・・公式通販は4万8千3百円也
今思えば3万4千円でもセルシスずいぶん頑張っていたのか・・・

でも他のお店だと最安で3万円だし1回2回3万円を切ったことも
あったし公式通販は何で値下げしないのだろうか・・・

あとコミケには一般小売店では販売しない通販限定パワトンもある
ことがあるけれど買おうとするとあまりお勧めしないと言われるよ
理由は・・・なんかいろいろスレ違いなので自粛します
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:03:00 ID:GCEJQgOF
出て何年も経ってる訳じゃないし
ヴァージョン上がって在庫処分しないといけない訳じゃないし
タブでキャンペーンはしたものの、どこかにバンドルしてる訳じゃないし
今の値段でも客が買ってくれるし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:17:31 ID:kpPwhVoU
>>512,513
これ以上安くてどうするって感じだけど
イラスタはタダで貰ってる人多いみたいだから、普通に買うのもなんか悔しいかなと
一応最終日に寄ってみるわ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:18:31 ID:ABTuYMmv
値段的にSAIと迷ってこっち買った

でもSAIも買うやも知れん
値段的に
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:19:42 ID:+VhuKjVm
タダっても、ペンタブを買ったって事と、イラストコンテストでがんばったって事
忘れないでね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:20:47 ID:ABTuYMmv
>>518
intuos4を買うよなユーザーに使ってもらって
不具合と要望を出して貰いたかったんだろうねー
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:53:30 ID:BZLVj6Cg
>>518
pixivのキャンペーンに賭けてみる手もあるぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:00:35 ID:kKwYO2bY
intuos4とかPixivとかちゃんと絵を描く層に撒いてるんだから別にいいんじゃない
無差別ばら撒きしてるわけじゃないんだから
最初くらい撒かないと先行ソフトから移行しようなんて誰も思わないだろうし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:07:39 ID:Jx+WZX66
>>518
俺なんかβテストで貰ってintuos4買ってCDで欲しかったからパッケージも買ったぜ
ゲーム一本よりも安いっておかしいんだぜ…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:11:27 ID:tdLJj3kQ
絵を10枚くらい描いたがまだ慣れない・・・
特にレイヤーまわりとパレットまわりだ・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:34:57 ID:CCFYmfdc
intuos4
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:35:55 ID:CCFYmfdc
送信ミスしつれいしました。
intuos4を発売まもなく買う層(初心者も混じるだろうけど)だったら先行投資扱いかな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:12:08 ID:ABTuYMmv
少なくとも竹がリニューアルされてもオマケにはならなかったかも
バンブーにバンドルで発売は有りそうだけれども
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:54:24 ID:zspwRUwn
>>518
通販で買う方が安い
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:40:04 ID:viXb8K0m
ピクシブで検索してもライト層が目立つ気がする。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:42:38 ID:yzjRwfdM
どういう意味でライト層?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:59:36 ID:FujILyyX
右利きが多いってこと
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:05:17 ID:o0rBj8q1
新世代の神だろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:24:23 ID:QLm0ynDD
よーし!携帯厨の元にもガイドブック届いたぞ
でも実践に使わないと良さが解らないかもなぁ



ついでに夏の新刊(表紙イラスタ仕様)の余部も届いたぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:29:41 ID:QLm0ynDD
あとワイルドブルーベリーも届いたぞ
1日30粒食べればイラスタの練習とカスタマイズに持って来いだ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:29:51 ID:Jx+WZX66
ピクシブやニコ動みてきたけど、イラスタつかってるやつも結構増えたもんだな
ピクシブ見る限り落描きや練習絵が多くてうまいやつは少ないな…まあそれは他のツールでもそうか
ニコ動、講座系動画は昨日も新しいの上がってたけど生放送はSAI一色

>>534
フォトショで調整せずに入稿したならちょっと印刷結果気になる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:33:14 ID:0Hp8Cdg/
すいません、
一般的なペイントソフトのレイヤーメニューには必ずついている
日の丸を反転させたアイコンのレイヤーマスクという機能は
イラスタだと何になりますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:33:26 ID:3zb394Rm
>>535
裏に1日の摂取量かいてないのか?w

イラスタのCMYKって実際どうよ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:35:44 ID:3zb394Rm
>>537
フィルタフォルダ化のマスクになるのかな??
誰かフォローよろw
540539:2009/08/09(日) 19:44:21 ID:3zb394Rm
フォトショの日の丸(クイックマスク)だったら
イラスタでもクイックマスク(Ctrl+M)でいけるけど、これもはずしたかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:46:31 ID:0Hp8Cdg/
どうやらそれっぽいです
レスありがとうございます
でもめっちゃ扱いにくい
クリッピングもいちいちフォルダ作んなきゃいけないし
フォルダだらけでわけわからん
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:01:27 ID:QLm0ynDD
>>536
ガチでイラスタのみです。フォトショはフォトショでもエレさんなんでCMYKなんか調整のしようがないw
(でもweb用調整は大いに役に立つ)
ただ印刷所の中の人が調整している。
中の人『ここムラになってんけどワザと?』
携帯厨『いやそんな意図は無いからムラなくして』
程度に。結果は下地の紙の所為もあるかも知らんが明るい感じになってる
ちなみに見本的プリントアウトもしていない。プリンタ無いPCは引きこもりだからコンビニ行けない
解りづらいがこんな感じ


>>538
ほんまもんのドライフルーツだから目安無いよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:51:56 ID:v4qC59zf
ブルーベリーより亜鉛とれと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:52:19 ID:erVRRUYN
む〜
A4-600dpi位の高解像度だと使い物にならんな。
メモリ周りのエラーで落ちまくる・・・。レイヤーは60枚くらい。
公式の質問フォーラムにある
ttp://tech.celsys.co.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=131&type=0&space=0&no=0
まさにこの症状が出てしまった。

高解像度で難なく仕上げられた人いる?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:56:14 ID:hD0ZnB22
A4、600dpiなんてバカみたいな解像度で描く奴はそういないだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:57:01 ID:UT1mOE3K
カラーで600dpiは使わんよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:03:07 ID:+z+o9JpO
A4で600dpiでレイヤー60枚とか巨大すぎるだろ……
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:05:28 ID:FUrVFN0L
こいつは、A0ポスターでも
600dpiとかで仕上げそうだなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:24:30 ID:GDT8Dh/+
カラーで350以上って何に必要なんだろ
接近して見る抱き枕用の絵とか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:30:34 ID:LJhYhFpm
きっとA4-350dpiのレイヤー60枚くらいだと使い物になったんだろう
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:36:02 ID:CEGZYnju
600dpiって他のソフトでもきびしくない?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:41:49 ID:NnirwCv9
高解像度だと選択範囲の引っかかりが減って
塗り残しがあっても印刷の時に人の目には付き難いという点や
選択範囲を取るのや拡大しての作業が楽になる

A4で1200とかでカラーとかになるとバカだろうけど600ならまだ居るだろうよ
メモリが足りなくて困る!ってのじゃなく、純粋にソフトのエラーなんだから反応する場所が違うだろう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:02:16 ID:FSVGSXRL
>>544
C2D E6600
メモリ4G
HDD残り800GB
だけど350DPIで水彩筆サイズ300あたりでガックンガックンだな・・・
今ん所線画イラスタ、塗りペインタ、調整フォトショ
で600DPIで原稿通してるけど
 
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:06:26 ID:FSVGSXRL
>>549
ラノベの表紙とか、B5の漫画のカラー原稿で
編集さんがそれで指定して来て困るんだ・・・逆らえないしね・・・
同人は300DPIか350DPI、ピクシブの絵は150DPIで十分だと思ってるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:24:17 ID:FUrVFN0L
>>554
pixivでも、いつかは印刷に使うかもって
大きめにつくってる人多そうだしね。

腕に関係なく。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 05:00:26 ID:veox5b9u
商業と同人でカラーの解像度そんなに違うのか
同じだと思ってた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 05:51:01 ID:pfCqTQFL
IllustStudioってガスガスの筆設定できますか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 05:52:35 ID:2IMOQ2Q7
>>544
うちは400〜450dpiだけど同じ症状でるよ
メモリ回りはバグだと思うので
今後普及して使い込む奴が増えればさすがに修正されるかと
今は耐えるんだw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:43:00 ID:1tH3WD42
>>544
コミスタと連携しようと思った時に、
線画だけ600dpi(複数枚)
塗りは300dpiで出た。

仕方なく、線画300dpiに落として
線画レイヤーを1枚に統合してても出た。
基本解像度が高いと駄目みたい。
圧縮フォルダ使っててもエラーで落ちる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:47:30 ID:uM9MYVcS
それくらいでエラー出ちゃうようだとちょっと厳しいな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:59:39 ID:UT1mOE3K
そういう話聞くと、本番絵にはつかいづらいなあ。
まあ、俺は今回の同人表紙(A4・350dpi)をイラスタで塗ったけど。
クソ重い以外は、別にエラーなかった(Ver1.0.4)。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:56:46 ID:MwTHLoFm
実際に使うサイズより大きいサイズで描かないの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:06:07 ID:i4JFg33a
自分はA3・300dpiで線画描いてたら
PCがフォンフォン言ってすごい熱くなってきて
恐くなったので塗りはフォトショに持っていった。
作業自体は「ちょっと重いかな〜」くらいだったんだけど
ちなみにメモリは3G
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:10:28 ID:E9F3ZEN3
線画ならベクターでちっこく描いて
拡大するって手もあるんじゃねえか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:46:47 ID:ouLGoSMS
アンチエイリアスかかってないからサインペンみたいになるな・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:50:47 ID:A4hy9yLT
サインペンってよくわからんが、ベクターならアンチエイリアス表示すればいいじゃない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:17:00 ID:hgZMDPUD
俺はラノベの表紙350だったけどな
マンガも確か350じゃなかったかと。どっかで一回400ってのを食らったが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:20:46 ID:E1EJLeZr
編集なんて、適当にごまかせばいいのに。
口八丁で勝てなくてどうする。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:27:16 ID:hgZMDPUD
あ、表紙絵だと拡大してポスターにするケースがあるんでそれ対策かも
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:37:41 ID:QSeobV8j
まあ、拡大するのはイラスト全部でなく部分だけとかはあるだろうなアップとか
通常のポスターでは350のままだと少しボケが強くなるし
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:56:13 ID:pfCqTQFL
IllustStudioってガスガスの筆設定できますか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:10:03 ID:0DD5Wgcm
>>571
意味不明だから
せめてどんなものを希望しているのかストロークした画像をうp
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:11:07 ID:qbcoqglr
>>571
セルシス Illust Studio 質問スレッド 01
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239798602/
へどうぞ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:11:52 ID:ABqJ435X
>>571
巣からでてくんな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:12:49 ID:7zPmOfTF
B5の350dpi を5枚低度平行書きしようとしたら、
メモリ不足で動かなくなるな。
レイヤー2枚程度なのに。

16GBメモリ積んでるのにもてあますから
早く64bit環境に対応してくれー
※コミスタも
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:19:30 ID:pfCqTQFL
お前らマジ心がないな
しね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:21:47 ID:qbcoqglr
クリッピングフォルダって使い方間違えると重くなるよね
いっそ無くても描けそう…下のレイヤーとグループ化で。
まだ試して無いけどもう用事がすんだレイヤーからどんどん統合した方が重くならないよね
クリッピングフォルダ化するとそれが出来なくて困ったよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:23:12 ID:LJhYhFpm
ガスガスってどんな筆だ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:24:28 ID:pfCqTQFL
>>578
粘り気があってガスガスビシュッって感じです
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:52:03 ID:1tH3WD42
>>577
フォルダごとラスタライズすれば良いけど、
統合しながら塗るには面倒すぎるな
他のツールよりクリッピングフォルダ自体重いし、
多重にするとメモリ不足で落ちやすくなるから
クリッピング関係の多用は禁物。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:02:06 ID:qbcoqglr
>>580
ありがとう。やはりクリッピングフォルダ化多いと重いよね。
ラスタライズというのが良く解らないがぐぐっても解らなかった。
理解するには自分は経験不足なんだろうな。理解したころにやってみる
とりあえず面倒でも重さを避けるのが一番だからクリッピングフォルダもう使わないと思う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:28:48 ID:YnGadBr7
>>579
擬音使わないでその筆のタッチを説明してくれ
それか、どっかのアップロダに参考になるの上げてみ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:29:23 ID:E9F3ZEN3
明日1.0.6正式版くるね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:30:06 ID:E9F3ZEN3
ごめんまちがった
12日だったわ

1.0.7はどうなるのかなあ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:56:41 ID:qqx0U6kq
たとえば、痛車のラッピングの元絵なんて72dpiで十分って御社が言ってる
印刷出版関係の連中は、解像度に対してある種の強迫観念がバリバリでめんどくさいんだよな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:12:31 ID:1tH3WD42
>>581
クリッピングフォルダ上で
レイヤーフォルダを解除。これで一応出来る。

塗っては統合…と、頻繁に使うとなると、
クリッピングフォルダをいちいち選択するのが面倒くさすぎるけど。
ただでさえ操作性と視野性の悪いレイヤーパレットなのにw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:29:43 ID:qbcoqglr
>>586
>クリッピングフォルダをいちいち選択するのが面倒くさすぎるけど。
>ただでさえ操作性と視野性の悪いレイヤーパレットなのにw

そう。そこなんだよね。今のままだとクリッピングフォルダ無くても良くなくね?っていう気になる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:59:53 ID:CEGZYnju
くりっぴーんふぉーるだぁー ヴぇんりだおー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:00:54 ID:QSeobV8j
レイヤーフォルダとかなんで独自にしちゃうんだろうな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:09:58 ID:G/1HQB3f
独自でもそれが便利なら構わないんだけどね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:09:58 ID:pfCqTQFL
>>582
それはできません
フィーリングで感じ取ってください
SAIの連中には無理でした
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:11:36 ID:+vtCjvjd
ストロークに沿ってガスガスガスって文字が入り続けるパターンブラシ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:16:11 ID:G/1HQB3f
>>591
最初からおまえのイメージ通りのものは用意するなんて、絶対にできないだろ?
参考画像があったって出来るかどうかわからないのに、フィーリングで感じ取る程度じゃ
おまえの求めるものに近づくまで何回も何回もリテイクを繰り返すことになるだろ?
おまえの周囲にはそんなことに付き合ってくれる人間がいるのか?
しかも自分で無茶を言っておきながら、できなかったら「連中」呼ばわりするんだろ
寝ろ

>>592
それなら作れるww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:21:49 ID:pfCqTQFL
そーやって俺をいじめるんですか
もういいですよ(´・д・`)バーカ
じゃあの
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:27:58 ID:YnGadBr7
>>592
作っちまったw
描画スタイル、スプレーにするとキモかった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:40:54 ID:eBOYKATd
ガスガスガスは使い道がよく分からないけど
ブツブツグチグチは作ってあるな
使った事ないけどw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:05:16 ID:hD0ZnB22
>>595
なんでスプレーなんだよw
そこはリボンだろwww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:19:17 ID:pfCqTQFL
すみません良かったら教えてください
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:54:38 ID:sT431Jpc
パターンブラシのスプレーで間隔上げて密度下げるとかなりガスガスするぞ
鉛筆よりもパターンブラシのほうが色々使えるので重宝してる、筆ペンよりも筆っぽいタッチにできたりするしな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:06:09 ID:yYDmHO54
>>598
595のネタのガスガスブラシなら
ttp://qa.illuststudio.net/technique/20090619/20090619_1801.html
の素材を手書きで「ガス」ってやっただけだ
君が求めてるガスガスビシュッってニュアンスが判らないからw

まぁ、ttp://qa.illuststudio.net/ とかで検索して探求してみるのもいいかもね

具体的な他のソフトでのブラシ名とか判れば見つけやすいけどな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:08:44 ID:1Lqfvb64
おまえらこんな馬鹿によくマジレスするな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:09:44 ID:yYDmHO54
補足
上のURL眺めてたら粘りっぽいブラシの絵があったので追加
ttp://qa.illuststudio.net/technique/20090706/20090706_1810.html
参考にしてみ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:25:05 ID:LKrOeVGM
フォトショ食うくらいのモンスターソフトになったらいいな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:45:22 ID:CK8Ry8dV
>>603
メインの層がちがうだろw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:50:32 ID:BMtZ4Ymr
>>599
>>600
ありがとう!
あなたたち最高です!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:15:56 ID:PLdl9HQ1
>>601
SAIスレなんか読まないから知らないんだろ
そのガスガス言ってるのは教えようが無視しようが、ずっと粘着する男だよ
本気で教えて欲しい訳じゃない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:42:34 ID:yYDmHO54
>>606
>236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:23:40 ID:pfCqTQFL
>イラスタ住人全っ然ダメだな
>ガスガスの筆も作れないとか

これも見た上でネタで返したつもりだけどなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:06:05 ID:LKrOeVGM
RETASと連携する気ねーんだな。れったさーのおっちゃんかなしーぜ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:49:51 ID:AaavShpu
SAIから移行考えてるんですけど実際移動してみた人の感想が聞きたいです
閉鎖域フィルタとパース定規、3D人デッサン人形が魅力的に見えるんだけどどうでしょ?
あと線画の使い勝手とかもできれば知りたいです。
体験版ってなんだか手続きが面倒そうで避けました
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:59:57 ID:cWUfi9F9
キャンバス回転状態でのキャンバスドラッグが死ぬほど重い。使用に耐えない
が、他はそれほど重くないし機能はSAI以上だと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:03:48 ID:j6Q1fNE4
いや十分重いだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:05:06 ID:LKrOeVGM
編集、製図系ツール多様する場合SAIはあまりにも
ものたりなさすぎてちょっとした製図でもいちいち他のソフトいきき
しないとできないで超めんどくさかったから今はイラスタメインになったかな。
閉鎖フィルも便利だしなー。

でもSAIの拡縮ってカーソル位置にピンポイントだし
ツールシフトあるし操作性がいいんだよなー。くっついちゃえばいいのに。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:23:36 ID:3/O9l7V+
>>609
閉領域フィルはいい
3Dデッサン人形は動かしづらすぎで俺は投げた
パース定規はパース概念が理解できてる人にはいい
線画はsaiの線に慣れてるなら使えない

全体的に非常に使いづらい上にかなり重い
多機能だけど使える機能はあんまりない上に、階層が多くて深くてセルシス独自言葉が多くてわかりづらい


俺ならバージョンアップして軽く使いやすくなるまで購入は待つな
まあ試用してみるのが一番わかりやすいよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:40:42 ID:9R1Q+ZhP
>>609
新しいブラシ設定や
塗りのノウハウを探るのが好きなら良いけど、
もし、SAIでのノウハウをそのまま使おうと
思っているならイラスタだと重すぎるし、
無駄な機能ばかりと感じるかもしれない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:59:39 ID:WlEqkv5O
なんでsaiの線画に慣れてる人は使えないの?
いろんな線設定できるから気にいってるけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:17:02 ID:y3CBLRI2
SAIとは補正のかかり方がどうやっても違うからね
コツがわかればこっちのほうが楽に狙った線がひけるんだが
SAIのつもりで描いてると永久に無理だろうし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:30:35 ID:NxVEVc2+
閉鎖域フィルタ
SAIの頃は1000%に拡大してドット単位で線の下も、きっちり塗ってたから
作業時間が一日減って楽。
ただ俺の絵だと髪がたまにはみ出して塗られて消すことに・・

パース定規
最初定規の消し方を知らなくて半発狂化した
(線のベジエ曲線の横にあるパス編集→全体選択→定規をクリックして上の定規→切り取り)
使い勝手は良い

3D人デッサン人形
思ったよりぐりぐりしない
輪郭線より中のディティールやパーツが大切なので
下手な人はこれ使っても下手という・・・

線画
入り抜きの強めの線と、多角形のペン先がランダムで回るブラシ、チョークは満足
ペインタで言う所のドライメディア・クレヨンとリキッド・にじみの汚れは再現しきれてなかった

個人的にだめな所
レイヤ回り、特にクリッピング。
重いってのもあるんだけど、
人の肌で石恵先生の様な自然なグラデーションを3%くらいのエアブラシで塗ったり
調整レイヤーみたいな真似をしようとするとフォトショの方が仕上がりが良かったりする
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:40:30 ID:F7BMM0wN
ベクター線についてはなぞって編集・線幅修正で大分よくなったと思う
しかし俺は交点まで消すがセルシスしか使えないんだったら
多分他に移行する事はないな…便利すぎるもの
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:41:31 ID:EZT+MVZd
ベクター線、線編集でいじくり回してるとガタガタになってしまうのは
もうあきらめるしかないのかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:41:43 ID:Wse4A3HH
>>617
たかだか5000円のソフトと
何万もするソフトまともに比べないでよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:37:43 ID:UzhDz+Bo
適材適所で複数のツール使えば良いと思うんだが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:40:31 ID:06g8PmEC
パース定規は削除するショートカットあったよね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:58:45 ID:3/O9l7V+
>>615
saiだとデフォルト筆でも綺麗な線が引けるけど、イラスタは弄りまくらないと理想の線が出ない
アンチエイリアスがかかってる線に慣れてると、イラスタやコミスタの補完してない線はシャギって見えて
どうにも好きになれないんだ
いろんなスレでアドバイスもらってペン設定弄りまくったけど、俺にはセルシス製品の線は駄目だわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:29:13 ID:6+wO+XT6
セルシスのアナログのペンに近い書き味は好きだな
塗りになると慣れないからSaiとフォトショに持って行くけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:58:00 ID:I0h1JCfT
>>620
なんで比べちゃいけないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:02:01 ID:9R1Q+ZhP
>>623
コミスタもイラスタも
アンチエイリアスかけられるだろ…。
本当に設定弄ったのかよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:02:23 ID:CK8Ry8dV
>>625
ベースラインを考慮しない比較は無意味だから。

逆に、織り込んで比較するなら、いいんじゃない?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:19:44 ID:LKrOeVGM
安いから高機能ソフト慣れしてなくて使い方がわからないだけのくせに
使いにくいとか言ってるやつは多そうだよなあ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:41:35 ID:uMT1gMXl
>>623
コミスタで、800px×600px 72dpi あたりで描いてないよね?
低解像度は確かに、コミスタ弱いと思うが……。
イラスタはその点強化されてるね。

「綺麗な線」てのも人によって様々だけど、
あのSaiの一本調子のペンレイヤ線はどうも苦手だなぁ。
絵を機械に描いてもらってる気分になるよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:44:39 ID:zK/KRPht
”多機能ソフト”ではあるが”高機能ソフト”ではない

>>629
苦手はわかるが通常レイヤーで選んで書けるのにわざわざペンレイヤー使って機械に書いてもらってる気分て言う必要はないよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:39:13 ID:mA9fFTpY
使い手のノウハウが出来ていく時期なので、多少使いにくいのはしょうがない!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:46:16 ID:9TUXI8xa
まあイラスタは線が気に食わない、線画には使えない、と言ってるSAIユーザーが結構いるのは間違いないわけで
どこが気に入らないのか具体的な意見をSAIユーザーに上げてもらって、
SAIユーザーが満足できる設定が出来上がったらそのツールセットを公式に追加してもらえるように要望を出す
もしどう設定してもダメなようなら、どういう仕様変更、機能追加が必要なのかを検討して要望を出す
というわけにはいかんかね

イラスタにどっぷり浸かりつつある俺としては、失敗してもらっては困るんだよ…
セルシスって売れないと見た製品の扱い酷いから
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:57:33 ID:F7BMM0wN
>>632
レタスの扱いのひどさときたら
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:01:23 ID:PPprjium
>>628
ラスタライズわかりません()キリッってやつが物申しちゃってるからな
ラスタライズがわからないってことはラスターとベクターの理解自体できてないんだろうに
ベクター関連の機能もなんか邪魔、くらいにか思ってないんだろうなあ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:02:07 ID:UzhDz+Bo
>>632
イラスタは次期コミスタ向けのカラーイラスト用有料ベータテスト版だと思えて仕方ないんだがw
pixivでのばら撒き作戦もテスター募集に思えてくるw

>>633
ttp://www.celsys.co.jp/products/retas/
ほんとひどい扱いだなww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:10:43 ID:+Vn2Usqx
SAIみたいな〜
SAIの〜
SAIについてる〜
こんなのばっかりだなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:12:55 ID:UMJ1UW1F
イラスタのような〜
なんて絶対目にする事はないだろうな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:13:15 ID:oTHzB+S5
やっぱこのまま消えていくのかも
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:17:00 ID:LiU3EovB
在庫状況見てたら結構売れてる感じだけどな
pixivやらクリップテスターやらでもばら撒くし
とりあえず軽くなれば薦めやすいんだが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:24:32 ID:vYzz3mJJ
>>623
ツールスタイルってとこのアンチエイリアスをポチっとするんでちゅよ
SAIにはGペン丸ペンカブラペンとかありまつか?
ペンごとに自分に合った筆圧設定できまつか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:31:21 ID:Y/Q5AqnQ
ラフ好感触、本気絵涙目
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:34:08 ID:4+RAxaNf
もう少しまともなキャッチコピーでよろしく
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:35:41 ID:PPprjium
saiのいいところ(いじらなくてもある程度描ける)と
イラスタのいいところ(自分で好きなように設定できる)は丁度反対側にあるから
折り合いはつかないだろうな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:37:20 ID:ZzmEksfz
本売ってねえ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:39:40 ID:UzhDz+Bo
>>644
渋谷のジュンク堂には4冊在庫があるそうですw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:41:07 ID:UzhDz+Bo
素で待ちがった、池袋本店だったorz
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:41:45 ID:aE80WS5z
saiはもうこれ以上進歩しないけど
イラスタには無限の可能性がある・・・かもしれない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:42:48 ID:9TUXI8xa
イラスタの初期設定ってそんなに使えないかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:44:10 ID:LiU3EovB
アマゾン見たら入荷してたよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:46:03 ID:1kDliXKU
作業する暇があるなら設定いじれよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:18:50 ID:TNPdwI9d
でもまぁ
ピクシブもプレミアムに入らないといけないから無料じゃないな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:47:37 ID:1ohUJhgu
そもそも抽選だしな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:08:58 ID:LiU3EovB
有料会員はともかく抽選は数に影響無いだろw
誤魔化す可能性とかあるんだろうか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:22:51 ID:bPujpAJ6
>>636
値段的に並べたくもなるやんね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:46:18 ID:6+wO+XT6
先行ソフトと比較されるのは当たり前
まあSaiは更新するのかもわからないし
イラスタが頑張ってユーザーの要望に応えてくれれば
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:47:37 ID:aE80WS5z
saiの制作者がcelsysに権利売ればいいのだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:48:46 ID:LiU3EovB
saiスレでもイラスタとか他ソフトみたいな機能が欲しいって書かれてるし気にするな
まぁそれ以前に荒れ果ててるけど・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:57:58 ID:G0YuPbpd
つーかもうSAIの作者はアップグレードする気ないだろ
稼げたんでもういいやって感じ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:58:02 ID:cgesjeBr
俺もこのソフト気に入ってるし是非成功して欲しい
無知なのは承知だけど重い以外は結構いいソフトだと思うんだ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:35:09 ID:0ls/naSi
>>658
4月頃に必死こいてプログラム改修してると言ってたぞ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:45:22 ID:LiU3EovB
目処が立てば報告するって書いたばっかりにそれから顔を出せなくなったよなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:56:27 ID:PXMZ2b9X
スレ違い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:59:27 ID:8Ev7XOhC
opencanvasの後続みたいなやつが軽っかるシンプルデザインな感じになって
その方面からイラスタのケツ叩いてくれ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:01:31 ID:LKrOeVGM
イラスタ十分すぎるほどシンプルだと思うけどw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:09:37 ID:NgfrLUzO
機能的には良い機能そろってると思うけどね
SAIと比べてもはるかに多機能だし、

フォトショの要らないところ捨てて + SAI + 独自機能 って印象
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:15:25 ID:fQiQSbWk
>>664
ボタンの数や構成だけ見ればシンプルなのに、不思議と複雑に見えるんだよ
デザインの問題だと思う
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:17:42 ID:F7BMM0wN
>>665
描画はもうちょっとだけ合成方法とか色フィルタとか加えてくれたらいいや
パターンとパターンブラシはもうちょっと改良してほしいけどな

あとは重さとショートカットとかの利便性の問題だと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:40:26 ID:6+wO+XT6
別にSAIやフォトショと比べてウィンドウが多いってわけでもないのに
なんか煩雑に見えるんだよなぁ。なんでだろ
やっぱUIの細かなデザインがよろしくないと思う。いちいちグラデかかってたり。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:45:50 ID:wljGMZLL
ボールペンを作りたいなぁあのボールペンの擦れは芸術的だと思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:57:58 ID:LKrOeVGM
うーんごちゃごちゃに見えんのかこれ。
モニターとか関係してるとか?WUXGAだからかあんま気になったことがない。
むしろもっと細かい設定項目増やしてほしいw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:00:37 ID:fQiQSbWk
うちもWUXGAだけどごちゃごちゃしてるように感じるよ
PhotoshopCS4みたいなシンプルさが欲しい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:18:24 ID:CFpzyGwe
UIが見づらいってのは発売以降さんざん言われてる件
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:52:25 ID:5ZRZgf9S
ごちゃごちゃしてるなら畳めばいいじゃないとも言われるが
表示したり畳んだりするとツールウィンドウ位置が追従して場所が変わってしまう仕様だしな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:14:11 ID:5T2XoBE6
ここにいる人ってこれ理解できるの?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7878102

最近イラスタ始めたけど閉鎖域フィルの設定がうまくいかん
塗り潰したいほうとは反対側のアンチエイリアスまで塗り潰してしまう
上の動画だと鉛筆っぽい線でも使えてるみたいなんだが…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:17:00 ID:F7BMM0wN
>>674
動画見てないけど俺の場合
領域拡縮でちょっと広げて
なおかつ一番濃いピクセルまでにチェックを入れたらマシになったぞ

ただ線があまり細いと向こうのアンチエイリアスまで出ちゃう事あるけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:43:20 ID:No8h7NP0
>>674
オレモオレモ。675の言うように、線が細い部分は顕著で、
塗りが逆側へ飛び出してしまう。便利な機能だと思うが、結局使えてない。
でも、髪の毛とかでこれを発揮できなくてどうするって機能だし、
きっと正解があるんじゃないかな・・・?

ちなみにオレは、投げ縄、許容誤差1.0 拡張0 
公式ガイド本には載ってなかった。知識人、求む!・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:43:57 ID:LiU3EovB
イラスタも動画増えてきたね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:48:41 ID:NgfrLUzO
とりあえずこれからに期待だ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:24:38 ID:M8v5DtYR
とりあえずデザインの要望は>>73で上がってる公式へ。
皆で具体的な案だして同意書き込みしまくれば改善されるんじゃない?アイコンは実装されたし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:58:06 ID:91canm1f
閉鎖フィルはもともとアンチエイリアスなしで威力を発揮する機能だから
アンチきっとけばいいんじゃねの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:09:12 ID:ygHalnYd
外側アンチエイリアスあり、内側アンチエイリアスなしで描ければ○
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:38:41 ID:QcPoLcwo
>>674
俺も、細い線で使いたい機能なんだけど反対側のアンチエイリアス部分に色が付くから使えてない

アンチエイリアス無しでもベクターとかだと細い線の場合中心の線が外側にあったりする罠w
683674:2009/08/12(水) 04:17:42 ID:LHZ2O9so
>>675>>676>>682
やっぱり皆細い線だとうまくいってないんだな
俺だけじゃなくてよかったw
うまい方法があるなら玄人様お教えください…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:56:26 ID:MHFhACuv
もうわけわかめ
定型処理では無理そうなんで、その都度変えるぐらいしか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:20:08 ID:A3vPmev8
使い方ガイドはいいんで、
パターンブラシのパターン集+追加3Dデータ+ブラシの素材+フォントデータ集

を誰か出してほしいぜ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:15:51 ID:y+e9AmjY
>>683
俺の場合
アクションで線を複製して一回り細くして
それを閉鎖域のガイドにしている

ただこれでも1ピクセルの線だとやっぱりアンチエイリアスはみだすんよな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:14:58 ID:5kV8pz/l
ずっと前に>>674と同じこと書き込んだけど設定が悪いと一蹴されたぜ 
で、今でも塗りわけまではSAI使ってる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:00:25 ID:QdeWA3Ep
え・・・むしろ塗りわけまではイラスタでしょ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:08:51 ID:ET/xfywS
>>674の動画、あの録画領域でよく撮れるな
どの位のスペックなんだろう
ウチのPCじゃアニメ塗り以外だと描画遅延が出てとても録画までできないw
Core 2 DuoのE8400だからそんなに悪くないと思うんだが
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:47:18 ID:gu2/s6Pq
ヒント レイヤー数
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:48:26 ID:l2ddp03U
レイヤー数は結構多いような…
早送りしてるからさくさく描けてるように見えるだけなんじゃ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:57:18 ID:mcSBtctj
メモリが多いんじゃないの?
それか、すごい軽い録画ソフト使ってるとか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:08:50 ID:91canm1f
テレビとブラウザと音楽系ソフトと全部起動させながらやってるけど
マルチコアなら別に作業速度かわらない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:17:52 ID:l2ddp03U
>>692
動画の左下にClipのロゴ入ってるから、イラスタのキャプチャ機能使ってるのは間違いないと思うが

それより動画下のテロップ、3分の1くらい何言ってんのか微妙にわかんないんだけど
始めて間もないせいか俺が知らない機能がたくさんあることはわかった
この塗りかたって効率いいの?いいなら理解できるまで見てみようと思うんだが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:40:10 ID:s6MOtoZ/
>>674の動画って
線画コミスタだから、多分2値の線だろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:43:56 ID:n6ACRe6c
ニコ動の人はコミスタでベクターで書いたのを読み込んでるらしいね
だから閉鎖領域を使わなくても
ベクターの中心線まで塗るを使えばバケツだけでもOK
バックの二人はベクター使ってないから閉鎖領域フィル使っていたね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:15:24 ID:y+e9AmjY
1.0.6こないすなあ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:44:52 ID:y+e9AmjY
ひょっとして盆明けまでずれ込むのかな
そんならそうでいいから早く告知してくれよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:13:41 ID:o6s7LKaJ
22:00に遅れるって告知でたね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:18:58 ID:5W6AVYGB
>>699
ソースは?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:19:38 ID:5W6AVYGB
あった、すまん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:07:39 ID:s6MOtoZ/
>>674
動画の人達はみんな線が太いから
設定もあまり気にせず上手くかかると思うけど、
アンチ無し1ピクセルの線に
スムージングかけたぐらいの線までしか
アンチ付きの線で閉鎖フィルは上手くかからない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:36:27 ID:N/wwvwfk
なら1pxにこだわらないで画像サイズあげりゃいいんじゃないの
重くなるだろうけど
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:04:50 ID:BHTxdpuw
その動画の人は最初コミスタだし2値じゃないの
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:16:34 ID:b80Hro1V
アップデータこねぇ〜
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:23:56 ID:tXApBnd9
こういうの、何時間か遅延するのって何でだろう
まさか直前までコンパイルしてるとかじゃないだろうし
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:25:42 ID:y+e9AmjY
>>706
不具合を直してたらドツボに入っちゃったのかねえ

少しでも軽くするために頑張ってくれてるならありがたいことだけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:26:42 ID:j0bm99th
デスマを踊ってるんだろうねw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:06:15 ID:y+e9AmjY
きたー!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:07:40 ID:y+e9AmjY
…ってあれ?
トップで1.0.6ってバナーに書いてんのにリンクは1.0.4だわ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:09:40 ID:e2jldtLS
テンパってるなw
もうちょっと待つか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:09:59 ID:j0bm99th
来たね、中の人乙
まぁ、ゆっくり夏季休業をw
休暇明けには不具合リポートがたまってるかもしれないけどなww

>>710
ブラウザキャッシュ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:15:00 ID:91canm1f
ぺインターのうpデートと比べるとなんか各段にユーザーに
サービスして進化してる感じがすっげ新鮮www うpデート楽しいなあww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:17:22 ID:b80Hro1V
待ってました、中の人乙っす。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:18:18 ID:j0bm99th
バージョン情報開いてみてベータという文字に驚いてしまったw
iswGpgpu.dllって106からのCUDA用のライブラリなのかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:20:32 ID:DUq6KX/G
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:22:41 ID:j0bm99th
>>716
サンクス
>なお、この機能はテスト実装されたものです。
って明記してたわw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:38:27 ID:y+e9AmjY
CLIPがIEから使えるようになったんだなあ
AdobeAirをアンインストールしていいのかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:04:13 ID:A9qIJS5g
1.06いいね。なんかいろいろすっきりした感じさえするぞ。
中の人乙!いろいろ頑張ってる感はがっちりキャッチしたぜ!

それはそうと、ウインドウレイアウトの絵が変わったのって06からかな
サブビューレイアウトのサブビュー画像を、何とかして拡大する方法無いだろうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:09:47 ID:wkHncsX3
>>719
ヘッドフォン娘?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:16:52 ID:MW9HD0i7
曲線ツールのバグ治ってない・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:34:01 ID:v8kBq3sV
セルシス「盆くらい休ませろよwwww」
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:13:15 ID:mfZ8AATN
閉領域フィルのアンチエイリアス絡みで困ってる方々へ

ここを参照してみるといいよ
http://tech.celsys.co.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=472&no=0

そこの情報では参照先を参照レイヤーにするってなってるけど
俺が試した範囲では別に参照先はどれでも構わない感じだった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:20:08 ID:FnzdO/I/
1.06は起動が早くなったね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:55:38 ID:CjZEHail
体験版だと毎回起動時にInitStupがネット通信するんだな・・・

そろそろ期限切れなのでパッケージ版買う予定なんだけど
ダウンロード版みたいにアップデート時にCD入れなくていい方法無いの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:58:07 ID:GSh0nCiT
>>725 CD革命とか使えば良いんでない?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:06:03 ID:CjZEHail
PCにいらない物入れるのはもっと嫌だな
教えてもらったのにすまんw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:41:30 ID:hSSBfvsu
1.06になったら急に使いやすくなった感が!
ツールプリセットがいらなくなったおかげかな

ナビゲータの反転ボタンとか、
横にのびてないで下に持って来れればいいのに
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:00:49 ID:DWAnsToy
ペンのボタンはスポイトがデフォでいいと思うんだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:29:15 ID:DWAnsToy
タブペンのスイッチを押してる間だけスポイト
離したら元のペンなり水彩なりエアブラシなりに戻るようなやつね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:59:43 ID:wUoSmxXM
まぁそこは人それぞれかも

私はペンタブのプロパティでALTキー割り当ててやってるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:56:11 ID:eYSlht6i
毎度アップデートのたびにCD要求されるのがムチャクチャめんどくさい。
小数第2位のアップデートくらい、そんなの無しにしてくれ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:17:24 ID:LEY6CX7M
イラスタ1.0.7アップデート・・・CDチェック・・・悪魔プログラムインストール中・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:26:16 ID:M6jRKzVM
イラスタかsai なかなか決められない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:58:26 ID:LnfY1UdN
>>732
シリアル要求されないだけマシなんだよ
昔はひどかったなぁ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:03:54 ID:zjjRuxpc
○.○.○って
↑ ↑ ↑
メ マ ビ
ジ イ ル
ャ ナ ド
| |
アップデートかな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:20:12 ID:5BPCd76+
>>723
ほんとだ。既出だったのか。わざわざありがとう。
おかげでちゃんと塗れるようになったよ!愛してる723

って、閉領域フィルも1.06ですごい改良されてないか?
すごいキビキビ反応するし、きっちり仕事するし……!
コイツは使えるかも……ッ!中の人も愛してます
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:51:43 ID:cKYY5gYh
>>729
俺はアンドゥだな

1.0.6RCで絵を描いてて途中で正規版1.0.6に移行したんだけど
なんか軽くなったような気がする
気のせいかもしれないけれど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:57:51 ID:tkkZWSUo
ペンのスイッチは左右クリック以外ありえない俺参上
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:08:21 ID:FJ8pzv25
ツールパレットで色々設定できるようになってるけど
たとえばパターンブラシ-色鉛筆って設定して登録しても
にじみブラシ一度使ったら色鉛筆設定のアイコンクリックしても
にじみブラシのままじゃないの???
自分の設定どこか間違ってる??
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:28:36 ID:KN4slMVr
イラスタって押してる間だけツールを切り替える機能ありますかね?

saiで言うとショートカットキーを押してる間だけ「消しゴム」に変えれるようなアレなんですが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:45:56 ID:qfuuw47K
CUDAによる描画補助まで手出すとは思わんかった。
でもこれってOpenCLじゃ意味ないのかな。Radeon派の俺としてはグラボ買い換えるチャンスなんだが…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:50:38 ID:cKYY5gYh
>>741
ない
スポイトとパス編集は出来るけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:59:48 ID:KN4slMVr
>>743
そうですかありがとうございます、是非導入してほしいなぁ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:27:48 ID:MW9HD0i7
ツールシフトが流行りだしたのって最近?フラッシュ系のソフトが
はじめてだっけ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:33:00 ID:HCPGelmZ
あれ?塗りつぶしがおかしい?
みんなちゃんと閉鎖領域のみ塗りつぶされてる?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:53:45 ID:lOgNZsQw
ベクタレイヤとラスタレイヤを作って、ベクタレイヤに適当に線画を描く
ベクタレイヤを参照レイヤにし、ラスタレイヤの方で閉領域ツールを使って塗りつぶし
ベクタレイヤに線画を描き足し、ラスタレイヤで再び閉領域ツールを使って塗りつぶす…と
確かに塗りつぶされない場合がある(1.0.6正式版にて)
1.0.6RC版だとこの手順でも塗りつぶせたわ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:00:18 ID:Psxr5HWA
イラスタ買ってみたのでこれからよろしく
いやしかしコミスタ以上に直感的にわかりにくいツールだね・・・
まあじっくり格闘してみるわ
749746:2009/08/13(木) 13:35:06 ID:HCPGelmZ
>>747
いやもっと単純に。
ラスタレイヤで丸描いて、中塗ろうとすると
全面塗られちゃう。
俺だけ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:39:21 ID:lOgNZsQw
>>749
その手順だと大丈夫だった。塗りつぶせた。
ちなみに設定は>>723
751746:2009/08/13(木) 13:39:57 ID:HCPGelmZ
すんません
自己解決。
隣接ピクセルをたどるをoffにしてただけでした。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:41:38 ID:lOgNZsQw
>>751
このあわてんぼさんめ
>>747再現する人いない?自分もあわててるだけかな…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:52:24 ID:QL645rEk
マジックワンドと塗りつぶし、閉領域は、設定が細かい分、
なんか「あれ?バグ?」みたいな現象によくぶつかる気がする…。
きっと自分の設定ミスが原因なんだとは思うんだけどね。
コミケが終わるまでは落ちついて検証できないわ…。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:58:54 ID:M4vCo2js
選択範囲ランチャーの中味登録変更できたらいいのにな

あと検索できる電子マニュアルがほしい
>>723みたいな設定は初心者が三時間くらい考えても分からんぞ・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:06:01 ID:wkHncsX3
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:41:53 ID:0HD3L6l5
普通にpdfもあるんだな悪いありがとうw
暑さで頭がおかしいようだ

ソフトにpdfヘルプのリンクが無いのが悪いとしておこう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:20:09 ID:WchJbj9G
>>755
こんなのあるなんて自分も知らなかった
てっきり講座サイトだけかと
ソフトのヘルプにリンク貼るべきじゃねーの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:46:07 ID:bK5935Io
電車の絵の人使用ツールがsaiになってるw
イラスタさすがに使えなかったか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:02:15 ID:2kPAJQIf
そりゃイラスタでCG始めた人じゃない限り使い慣れたメインツールがあるだろ
初めてであれなら引くわw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:52:34 ID:bK5935Io
口で絵を描く人もフォトショに戻るんだろな
まあ既存ツールに慣れた人をも虜に出来るように軽く使いやすくなってくれるといいんだけどな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:15:14 ID:B89uTBrQ
1.06でカラーパレットに不透明度スライダがついて使いやすくなるぜひゃっほいと思ってたらアルファ値じゃねーか
これサークルの下にアルファリブを別個展開しておけば全くいらねーだろ何のためにつけたんだ?
中の人はどうしても縦置きもなきゃ気がすまなかったのか??
ていうか消しゴムとかに使う関係で、不透明度のほうがどう考えても格段に使用度が上なのに
何でアルファ値スライダを優先していい位置に付けたんだ
なんか意地でも不透明度の単独スライダは作らないつもりなのかw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:22:06 ID:T7j/EB/p
ツールの不透明度との違い
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:36:55 ID:WchJbj9G
アップデートしたらショートカット設定とか全部初期化されたんだが・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:39:36 ID:93+M+LZf
1.0.6、かなり良いな。気持ち軽くなったか・・・?

あとはフィルタやレイヤー効果が充実したらいよいよ文句無いが、
代償に重くなるならなくても良いぞー
・・・しかし安すぎるだろこれ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:02:23 ID:+h+gOHgD
ペイントソフトで一番重いのを考えれば
そんなに安くない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:02:39 ID:k1NBUE5W
>>763
RC入れたとかじゃ無いなら最悪だなw

設定めんどいから全ての設定を一括でバックアップする機能がほしい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:07:46 ID:2kPAJQIf
設定の保存無かったっけ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:10:56 ID:A9y9vOTC
最初からある!
ショートカットも保存対象かは知らんけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:32:51 ID:nYzikw/4
インターフェースはそのまんまコミスタ準拠にしとけと
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:50:41 ID:ML30oJQc
ショートカットは設定画面でおもっきり設定ファイルとして保存できるだろ
消えて困るレベルに煮詰まってたら保存しとくだろJK

カラーサークルについた不透明度のバーってこれ今までの状態みたいに表示消せないのか?
ぶっちゃけブラシ側の不透明度しか使わないから俺には邪魔以外のなにものでもない
これついてると俺の環境じゃカラーサークルちっちぇえよw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:06:46 ID:nTRChnQ9
色のヒストリーいいなーこれまさに求めていた機能だ
このヒストリーパレットをよく使う色順や色彩順に並べて保存できたら最高

サブビューは右クリックで手の平ツールにして
ダブルクリックで100%表示にして欲しい
クリップボードからも読み込み可能になるともっといいが贅沢か
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:08:33 ID:WchJbj9G
それはカラーセットがあるじゃん
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:10:28 ID:QL645rEk
選択範囲のヒストリも欲しい…かもしれないが、いらないかもしれない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:22:54 ID:nTRChnQ9
>>772
自動登録だとバラバラになっちゃうから並べる機能ほしくない?

パレットを右クリックでも左クリックでもスポイトは変だから右クリックは登録メニューにしてほしい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:43:22 ID:tkkZWSUo
カラーセットは使い辛いからレイヤーにパレットを作ってるな
個人的に色に名前を付けられないのが一番問題だ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:02:11 ID:QL645rEk
>>775
名前つけてリスト表示したいよねー
俺なんて、フォトショで色見本リストのスクショを撮って、
サブビューで表示させてるぜw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:03:41 ID:nTRChnQ9
サブビューに指定レイヤー表示して直接描けたら楽しいな
ニ画面で左右反転表示しながら同時編集とか無理か
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:24:41 ID:tkkZWSUo
!サブビューにカラーセット出せばいいのか!!
便利な機能付いてるとか思ってて忘れてたw
ありがとう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:34:07 ID:cKYY5gYh
てかレタスなら普通に名前つきで出来るのに何故それを素直に持ってこなかった>カラーセット

レタスみたいなセル塗り出来るようにしてほしいなあ
影指定線入れて含み塗りするの
エアブラシ効果もほしい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:49:41 ID:MW9HD0i7
>>779

や、やめてくれ!そんなことをしたら・・俺のレタスの価値がなくなる!!!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:03:00 ID:tkkZWSUo
レイヤー1〜3を順番に表示したりするような機能が
欲しい気がするんだけど俺だけかな?
例えば
レイヤーコピペして目の位置をちょっとずらして
交互に見比べたりしたいんだけども

>>780
セルシスが価値を下げたじゃあないか!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:07:27 ID:E6XfA4tf
デュアルディスプレイなので、
イラスタのウインドウ外(セカンダリー)にキャンパス移動したいけど
出来ないのね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:14:45 ID:QL645rEk
>>782
イラスタのメインウインドウ自体を拡大すればできないかい?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:37:37 ID:cKYY5gYh
>>781
こないだ公式に同じ要望出したわ
アニメ作るのにそれでモーションチェックしたいんだ

賛成&追加要望付け加えといてくれたら
搭載してくれる可能性上がるかもしんないので良かったらヨロ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:48:04 ID:Bs0Ck3+/
そしてレタスにつくのであった
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:55:56 ID:MW9HD0i7
イラスタに指パッッラァつけるかwwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:40:09 ID:tkkZWSUo
>>784
ぱらぱらアニメ製作補助かw
スライドショーとはちょっと違うと思って
下の部分スルーしちゃってたぜゴメン!

さて…少々真面目な文言を考慮する必要があるザマス
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:27:28 ID:Sczh2OBD
*ただしMNG形式とFLASH形式のみとなります
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:49:32 ID:9BkNoHTi
おお、メッチャ立ち上げ早くなったな乙!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:54:31 ID:EoE0tPQh
>>784
レイヤーの目のアイコン右クリックすると
「このレイヤーの表示・非常時を切り替え」ってあるじゃん。
これをショートカットに設定できるようにしてもれえれば
あとはキーマクロで何とかできそうなんだけどね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:44:18 ID:7zw/eFcR
何かのボタンおした状態でキーボードの↑↓でレイヤー表示切替だと
いいなあ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:56:46 ID:gNqz8P2C
それはさすがにマウスの方が早い気がするな・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:01:16 ID:n0u/H+ix
面白そうだけど今の重さでそんな動作したらガクガクしそう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 05:40:43 ID:iZxLy099
イラスタにもスクリプトがほしいとこだな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:49:31 ID:YfF951Kq
だな。アニメ機能やスクリプト、できれば音声とムービー編集も欲しいw
もはや何のソフトか解らんw 

重い重いってよく見るけど、ウチはそんなに重くないなー
5年前のDELLのPCだけど・・・設定とかなのかな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:55:31 ID:uoaVvdp9
重いっていうのは、みんなSAIに慣れてしまったからであって
一世代前のフォトショやペインターはこんなもんだった気がする
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:10:11 ID:eevVTj95
SAI使わなくても重いよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:12:20 ID:Jd/D79Yq
重いは褒め言葉
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:27:07 ID:xKVmL+Ka
サブビューが起動時やサイズ変更時に画像サイズリセットされてうざい
もう少しビューアとしての機能豊富になると使いやすいのだが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:06:13 ID:/dOrgCXa
>>796
ペインタは重いと感じたことあったが(それでも遥か昔だけど)
フォトショで重いなんてことは無かったな。
画像サイズが半端なくて重いならフォトショ以外でも重いしさ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:09:59 ID:yYFrBAKx
サブビューはドラッグで画像放り込めた方が便利だと思うが、
なんで画像を開く動作になってしまうんだろうか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:12:24 ID:ulOrd37o
IllustStudio Version 1.0.7 先行プレビュー版の
内容早く〜。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:32:48 ID:gIwt5d1L
IllustStudio Version 1.0.7 先行プレビュー版の内容

 ・ 苦情が一切無くなります

 ・ 待ち時間が一切なくなります
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:35:39 ID:ZC/N1OLZ
そんな夢のようなソフト、セルシスじゃない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:40:39 ID:HejXk7SQ
IllustStudio Version 1.0.7から
頭でイメージしたものがそのまま描ける
「BreinDraw」機能が付きます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:42:19 ID:Naiu4bL4
Mac版テクニカルプレビューを出します。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:48:50 ID:6gHg/Vm+
UIを自由に作成できるようになります(ユーザに丸投げ)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:58:06 ID:ajXqalDz
細かい事だけど
非表示レイヤーを選択したら表示されるのは止めてほしい。
ベクターレイヤー等作った時に名前変更の欄を選択していてほしい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:27:27 ID:gvXaD0Y3
>>807 
いやもうそういう風にいっそ項目単位でバラけて自由に組合させてくれたほうが…
そんでもってスキンでハイライト色とかパレットの色とか制御して
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:52:07 ID:O74VMM/B
パレットのタブ広げたとき、タイトルが縦になって左にくるけど
そのタブがすげえ小さいくせに微妙に角丸になってるのが目にイラつく
なんでそういう細かいところにいらないデザインを施してしまうのか
フォトショ見習えや
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:23:55 ID:7zw/eFcR
公式本買った人、公式サイトのノウハウ以外で便利な使い方とか紹介してる?
買うかどうか迷うなあ。自分が知らない使い方とか紹介されてたら欲しいな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:47:49 ID:Pri8uXVH
ツールセットで筆の「かすれ」を選択したらちょっとくすっとした
命令みたい てか個人製作かのような単純ミスだ

>>809
リブなんて中途半端な自由度にしてないで、項目バラけさせて自由に組ませてくれりゃいいんだよな
何で使用頻度高い項目をどうでもいいのと同じとこにぶち込んで整頓しましたみたいな顔してんだって言ってやるあいつに
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:48:54 ID:TRvV7lIW
アナログに見える絵を描く方法載ってるならほしいな
ただの機能紹介ならwebやヘルプを見た方が充実してそう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:53:00 ID:gNqz8P2C
ほんとアナログっぽいの好きだよなぁ
逆にデジタルっぽいのにアナログだった時は感動したけどw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:40:13 ID:nrCBKiEM
しかし重いな
レイヤー透明度のスライドがリアルタイムで表示されない・・・

重ささえなんとかなれば機能的には最高なのに残念だわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:44:21 ID:AHjyixAs
IllustStudioのアップデータおよび先行プレビュー版(RC版)の公開を下
記の通り予定しています。

[今後のアップデータ等の公開予定スケジュール]
●IllustStudio Version 1.0.7 先行プレビュー版(RC版)
8月19日 15:00(予定)
●IllustStudio Version 1.0.7 2009年9月上旬
●IllustStudio Version 1.0.8 先行プレビュー版(RC版)
2009年9月中旬
●IllustStudio Version 1.0.8 2009年9月下旬
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:46:01 ID:gvXaD0Y3
ツールシフトキター!(1.0.7)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:47:00 ID:iHoRFgcn
ツールシフトやっときたか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:53:11 ID:t71XgJ79
ホイールもすっきり
これを起点に、どこか狂っていた操作体系も様変わりしてくれそうだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:55:26 ID:gvXaD0Y3
ショートカット追加はありがてえんだが
個々のツールセットにもショートカット割り振れるようにしてくれよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:57:22 ID:nrCBKiEM
レイヤー周りとショートカットはPhotoshopと同じにしてくれればいいな
ウインド類はタブ化してくれ多すぎる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:58:52 ID:ZC/N1OLZ
> IllustStudioもう一度体験キャンペーンを8月19日(水)より開始

やる気だなあセルシス
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:03:32 ID:nrCBKiEM
ツールシフトが付くとキー登録してない描画ツールが使いやすくなるな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:05:18 ID:8kMSq+s0
さっさとコミスタとRETASにも実装して欲しいぜ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:10:09 ID:2XeDXtpu
ツールシフトかー、鉛筆と消しゴムのショトカ別々にしておかなきゃ
それとも別々にしなくていいのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:16:24 ID:gNqz8P2C
セルシス本気だなぁ
要望もちゃんと取り入れてるしこれからも期待しちゃう

>>811
中をちょっと紹介してる所があった
ttp://comics.blog.shinobi.jp/Entry/460/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:19:01 ID:O74VMM/B
Ctrlでレイヤー移動きたーーー!
要望出したらちゃんと実装してくれるのは素晴らしい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:29:14 ID:4Rvl9+TG
後は軽くなるだけなんだよな、マジでかんばってくれ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:34:10 ID:Rqpzso1J
10%ごとの不透明度ショートカットもクルー!
今回はショートカット面に重点を置いたのか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:35:56 ID:gvXaD0Y3
定規ハンドルのアイコンちっせえなあ…同じような丸ばっかしだから押し間違いそう
選択範囲ランチャーみたいにしてくれたらいいのに
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:40:35 ID:7zw/eFcR
レタスの放置っぷりに俺涙目www
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:02:10 ID:wX5eNf9G
ベクターで描いたあらゆる図形を分割してくれる機能はまだかのう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:08:53 ID:B76l3Mke
ツールシフトきたか〜
>>287はセルシス信者にならざるを得ないようだなw

定規ハンドルのボタン追加は微妙…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:20:27 ID:gNqz8P2C
ホントに次で来たわけかw
実は社員だろwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:35:04 ID:kfWS2/AV
ttp://www.illuststudio.net/news/support/20090814/20090814_1221.html

セルシスの中の人、盆休み返上ですか?w
19日にRC出すなんてww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:36:44 ID:DReBKg7k
気合い入ってるなセルシス
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:54:04 ID:eOmv/bac
ベクター線にハンドルポイントつけて欲しいよな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:14:41 ID:xEDAOfbo
もう一度体験キャンペーンって書いたメールが来た
体験版30日間が終わってる人でももう30日体験版が使えるそうだよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:14:46 ID:Q7cgCzxn
イラスタのパース定規、水平線をナナメにも固定できて良いね
今は知らないが、コミスタだとナナメ固定は出来なかったから
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:28:18 ID:iDRKfSa9
どうしようww次ツールシフトきたら俺イラスタ信者になるって
言っちゃってたのにwwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:33:26 ID:hgigEjXA
なれよwwww
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:35:25 ID:v3VWGEKO
いや、次は回転ショートカットをalt+スペースに切り替えられるようにとの要望だ!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:52:18 ID:Q7cgCzxn
alt+spaceって多用してると手がつらくね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:53:20 ID:zzDEz0PS
レイヤーから範囲選択もctrl+レイヤークリックに変更もたのむ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:21:08 ID:iDRKfSa9
とりあえず吸着バグなんとかしてくれないと困るなあ。
コミスタからベクターもってくるのめんどくさいし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:37:57 ID:2mKNNvTZ
イラスタスレ住民マジうぜえ
あちこちのスレで「イラスタにツールシフト実装で○○ゴミ化決定」みたいなレスしまくってんじゃねーよカス
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:48:29 ID:evopuYB4
アフォか。
そんなあからさまなアンチ活動はイラスタ嫌いかセルシス嫌いだろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:55:21 ID:BzZwR7YQ
あからさま過ぎて吹いたwこのお盆の夜にご先祖様も浮かばれんわw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:10:09 ID:S0d1e1Tw
いやぁ素晴らしいね

あとは個人的な好みかもしれんけど
ツールオプションの厚み・ブラシサイズ・透明度のバーが
グラデーションになってるのがすっっっげぇ見づらい
そのバーの上に「絵の具量」とか文字がかぶってるのもすげぇ嫌だ
不通にベタ塗りにして、文字色は反転色にすればシンプル見やすいと思うんだけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:17:02 ID:1FdEdpOl
速度も1.0.6で若干改善されてるので、今後も期待してよいのだろうか
851849:2009/08/15(土) 02:26:58 ID:S0d1e1Tw
つまり何が言いたいかっていうとこういうことなんだけど
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up11656.gif

今のツールオプションってスライダの視認性が悪いと思うんだよな
グラデとか俺はいらないんだけど
これは好みの問題かなあ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:40:05 ID:evopuYB4
>>851
→の方が普通に見易いな
853849:2009/08/15(土) 02:44:18 ID:S0d1e1Tw
さらに手を加えた
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up11658.gif

今のスライダで一番の問題点は、どこが100%なのかわからないってこと。
だから濃度を50%にしようとして動かすとき、
100%を基準にしたいのに、それが見えないからすごいイラつく

つーかさ、スライダに妙な工夫しちゃダメなんだよ
最もシンプルで無駄のないデザインが一番使いやすいに決まってるんだから
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:55:49 ID:tTaBZRlr
殆どWEB用ばかりであんまり大きいのを描かないので
絵を描くには重さを感じてなかったんだけど(B5 144dpiとか)
ちょっと漫画っぽいものを描いてみたらテキストレイヤが重かった(´・ω・`)
セリフの多い漫画はストレス感じるかも。
今時pentium4の糞スペックマシンなのも原因だとは思うが
新しいパソコンに買い換えたらテキストレイヤ軽くなるのかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:58:13 ID:rmHszGdc
Pentium4とか使っている奴が重いとか文句言うなよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:12:16 ID:tTaBZRlr
>>855
ゴメン(´・ω・`)一応推奨環境は満たしてるんだけど、
最近の平均的なマシンではどうなのか聞いてみたかったんだよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:29:01 ID:C6FJS62G
>>853
すごく見やすい。
公式にあげてきてくれないか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:53:01 ID:S0d1e1Tw
あげてきた
まあ一度決めたインターフェイスをそう簡単に変えてくれるとは思わんけど
提案だけはしたよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 04:41:18 ID:wiZLVr/3
おー、ツールシフト付くのか。やるなぁw
あとはレイヤー周りがPS準拠になってくれればな
重さも改善してほしいけど、こればっかは簡単にはいかなそうだ・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 05:00:11 ID:JKTMDuxh
UIや追加機能に関しての
要望や改善が一段落してからじゃないと、
大幅な重さ改善は難しいだろうな。


861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 05:51:32 ID:mRV0IR7E
こっちはがんばってるんだな
1ヶ月試用して期限切れたからまた試せるのは嬉しいんだけど
肝心のテクスチャ関連のお粗末さとクリッピングにいちいちフォルダ使うってのがネックすぎて
そこが改善されたらまた試してみたい
あと軽くしてくれ〜
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 06:30:44 ID:r2TJUGd4
動作保証範囲ギリギリスペックなヘボPC向けメモリの圧迫対策とか
動作で回り道してるよな妄想をしてしまった
値段が値段だし何とも言いようがないけれど
動作保証を
XPでC2D+メモリ2GBぐらいからにするとか
まだ買える範囲のものにする
のはWinXP向けじゃ無理か
IE6と一緒で古い仕様をフォローしなきゃいけないから足引っ張る感じか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 06:31:24 ID:r2TJUGd4
あへへ
妄言ですねごめんなさい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:47:27 ID:S6gwvRDo
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:56:24 ID:LTsVKypN
見た目と動作がもうちょっと軽かったら買う
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:00:11 ID:IeAklZSW
コミスタが売れなくならないように
わざと重くしている
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:02:18 ID:QDunPdMO
UIカラー弄れるようになったら買う
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:28:49 ID:bK1SyYfM
illustStudioか、sketchbook pro 2010か悩んで、sketchbook pro 2010を買った。
いい感じ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:39:13 ID:Q7cgCzxn
sketchbookみたいに値段の割に機能少ないソフトなら悩むのもわかるが
イラスタくらいの価格帯なら多少迷いがあっても気軽に買えちゃうよね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:30:35 ID:q9r8vEFX
閉鎖域フィルやパース定規ばかりが高評価されるが等高線塗りも凄くないか?
これ使いこなすと塗りの効率すげー上がりそう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:36:54 ID:IeAklZSW
使いこなせる人いるの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:38:31 ID:SEtgkaZP
下地に基礎のグラデかけるくらいなら使えるかも、あとは手で修正で
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:46:04 ID:+cr31Ogg
でもこれ使うくらいなら普通にエアブラシでやっちゃうな
これで効率のあがる絵を自分では思いつけないから勿体無いわ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:11:52 ID:UC1xukHl
ペンのカーソールをドットとブラシサイズにしたらドットに十字の照準みたいなの出るの止めて欲しい
ドットは普通のドットで頼むよ・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:33:02 ID:n/Vq0MEk
>>853
ごめん。おれは改良案のスライダが文字を割った時に文字色が反転しちゃうのが嫌だ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:39:17 ID:J47kY5Nm
とにかくクリッピングとレイヤーマスク
いちいちフォルダ化するのやめて!!
フォルダであふれちゃうよ!!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:41:34 ID:rueqKJes
とにかくクリッとイヤーマスク
やめて!!
あふれちゃう!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:52:54 ID:v3VWGEKO
俺はグラデが、描画色と背景色間で作られるのがいやだなあ
描画色→透明のグラデにしたい時に、いちいち背景色を透明にしなきゃならんし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:20:38 ID:o7HY4DxA
クリッピングはフォルダの方が便利じゃない?
フォルダ化を嫌う理由が分からない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:24:25 ID:XhPL3ZRe
>>879
オレもだよ。何で不人気なんだろう。
だらだらレイヤーが並ぶ方がよっぽど邪魔なんだが……。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:24:47 ID:/tWjqsb7
描いてあるとおり
あふれちゃうんだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:31:42 ID:dQgKJr5W
フォルダーに入れたいほどレイヤーが増えてないんじゃないの
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:33:46 ID:rrpsuxix
クリッピングなんて大学の授業でIllustratorを学ぶまで知らなかった…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:40:25 ID:DHExR4LS
普通のクリッピングだとフォルダ無しでもありでもできる
クリッピングフォルダが便利じゃなくて選択肢が一つ減っている

フォルダの中味をクリッピング対象にしたい場合レイヤーウインドの一列分無駄になる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:43:07 ID:yiJQnyDt
>>879
例えばフォトショの「レイヤー+マスク」の構成の場合、
イラスタだとフォルダ行も含め3行占有してしまう

更に上の構成をベースのレイヤーにクリッピングした場合を考えると、
フォトショでは2行ですんでいたものが・・・ってことになる

単純にぱっと見、何がどうなってるのかわかりづらくなるんだよね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:44:58 ID:zTSibtqv
そんならとりあえずマスクだけそういう仕様にすればよくね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:52:08 ID:g87ahySx
モニター3つ繋げてんだけどなんか重い・・
DualHead Displayには対応してないのかな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:56:41 ID:g87ahySx
あとレイヤーは縦に並べずに、
IEのタグみたいに横に普通、定規、用紙 って纏めたほうがいい気がする
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:21:11 ID:zTSibtqv
>>888
それはちょっと困る
選択範囲とレイヤーと同時に見たり出来なくなるじゃん
定規でもわざわざタブ移動してレイヤー選択しないといけなかったり
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:25:34 ID:v3VWGEKO
現状でもデフォルトだと同時に見れないじゃん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:32:30 ID:c6woRpyl
レイヤーすべて統合すると背景勝手に白に塗りつぶしがかかるのは仕様ですか?
下のレイヤーに統合だけだと透明のままなんですが・・・。
何度も気づいたら背景白いってことあって、知らないうちに
フォトショみたいな設定にしちゃったかな?って思ってたけど
今日ようやく正体がわかりました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:33:45 ID:+cr31Ogg
>>888
それは思う
つーかあのほっそいタブがクリックしにくいからイラつく
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:40:29 ID:iDRKfSa9
>>891
まじで?!たしかにPNGで透明だったものがイラスタとおしたら
白になったこと何回かあるけど、あれは俺のミスじゃない・・だと?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:51:15 ID:ChnE2NVf
レイヤー窓を二つ出して分けたいな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:20:26 ID:SEtgkaZP
もうあれだ、インタフェースレイアウトはプラグインで好きなように変更できるようにしときゃいいw(;^ω^)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:31:29 ID:edPCeXdw
メイキング募集だって
http://www.illuststudio.net/works/illustmaking/

謝礼ご提供の記事・動画を掲載させていただいた場合には、下記のとおり謝礼をお支払いたします。
記事1件につき20,000円(税抜)
動画1件につき5,000円(税抜)

色々頑張ってるな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:45:37 ID:bfGmAWZf
メイキングは絵の上手さより教えてもらわないと分かりづらい操作方法をさらっと数点混ぜてくれたりしてると最高だな

今日は筆圧設定の追加ポイントをドラッグして削除する事が分からず一時間も悩んだw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:04:14 ID:1dtnYwtO
>>891
それ「用紙」も統合されてるんだよね
「用紙」を非表示にして統合を使えば透明域は維持されると思うよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:31:23 ID:Q7cgCzxn
ところで、スレタイ検索しやすいように次スレからでも
【イラスタ】【セルシス】って付けて欲しいんだけど
なにか付けない理由があるのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:39:14 ID:edPCeXdw
付けない理由つうか困ってないから考えてもなかったんじゃね?
絶対忘れるから980くらいでもう一度書けばいい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:54:27 ID:Q7cgCzxn
>>900
了解〜
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:33:33 ID:ycd0zZOa
イラスタとIllustStudioが一緒にあるのは微妙というか、いらんw
セルシスはあっていいな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:04:13 ID:SAnAqmgS
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ29【4.3.1】
【セルシス】CLIP STUDIO/クリップスタジオ 2
RETASレタススタジオを語ってくださいpart2


【セルシス】IllustStudio/イラスタ 8枚目

でいい
他のスレは両方あるから合わせれ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:06:30 ID:v3VWGEKO
他はフルネームなんだから、イラストスタジオにするべきでは?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:11:04 ID:edPCeXdw
まあ略で検索して無いからあきらめる事は無いよなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:31:02 ID:c6woRpyl
>>898
なるほど〜
原因がわかったからもう同じ失敗はしないと思うけど
レイヤーパレットんトコは市松模様なんだぜ・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:52:51 ID:iDRKfSa9
好みの問題に近いインターフェイスより
不具合の方をもっと修正してほしい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:00:33 ID:EXjIPaQF
SAIとペインター4(廉価版)とコレで迷ってるが、将来的に4コマ描こうと思ってる人間は
コミスタとの互換性を考えたら素直にイラスタ買った方がいいのかな
ただ、デモで描いてみるとやっぱペインターには遠く及ばないんだよなぁ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:04:20 ID:mRV0IR7E
4コマ漫画提携ならイラスタのがいいと思う
ペインターはアナログの再現をしたい絵を描きたい人向け
saiは漫画には使いづらいね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:05:59 ID:edPCeXdw
漫画ならmdppみたいな名前のやつでもいいんじゃね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:13:38 ID:SEtgkaZP
軽くなるんだったら値段1万5千くらいになっても全然かまわないんだけどな(´・ω・`)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:15:40 ID:4LctHoPB
コミスタとの連携強化して欲しいよな
つーかコミスタ起動遅すぎてイラスタばかり使ってる・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:28:32 ID:iDRKfSa9
フォトショCS2がブラシサイズドラッグ操作で変更できないから
イラスタばっか使ってる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:49:17 ID:ulRp8fw9
ここまで軽くなれ、軽くなれ、と言ってできないんだから
もう絶望的だと思ったほうがいいよ
細かい改良点を増やして矛先をごまかしてるだけ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:01:27 ID:M8OFF63j
というかこれ軽くできるの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:06:53 ID:C0e9ZgcL
>>912
俺も。モノクロマンガすらもイラスタでやるようになった。

連携もそうだが、イラスタでつちかった開発ノウハウとか
コミスタ-イラスタ-レタスあたりまで相乗で伸びていったら、
ちょっとたまらんな。

>>915
俺、もう慣れちゃった。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:08:39 ID:fTg76eJk
それでも今後の改良リストの一番上にあるから、やる気はあるんだろ
リストからこっそり消えたら絶望的だがな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:14:13 ID:SEtgkaZP
ガルフタウンでもでりゃ嫌でも軽くなるだろうけど・・・まあ更新しないソフトよりは将来に期待できるかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:21:58 ID:edPCeXdw
意見もちゃんと反映されてるしな
重さとUIは最重要だったけどすぐ出来る事からやっていけばいい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:30:49 ID:fRWBRg1Q
インターフェイスとか、要件じゃなく、
基幹的な変更をしないと軽くならないから、
時間はそれなりにかかるでしょ。

さすがに、A4-350dpiとかだと重さというか、
引っ掛かりを感じるけど、
WEB公開レベルならとても使い易いよ。

重くても、なんとか描けちゃうけどさ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:43:29 ID:4wmRUSB8
>>906
それは結局バグってるから要望込みで報告したら直るんじゃないか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:26:09 ID:WUBf2HL1
セルシス、リストラしまくりでコミスタチームもボロボロみたいだから
将来性があるかどうかわからんな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:41:52 ID:iDRKfSa9
そうだな。将来性のために俺らがセルシスの切り札イラスタに
お布施しなきゃいけないんだなw
フォトショでもぺインターでもSAIでもない国産の多機能お絵かき特化ソフト
ってけっこうぽっかり穴があいてるからいいチャンスだと思うけどな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:51:40 ID:EXjIPaQF
>>922
え、そうなん?(´・ω・`)

このジャンルじゃ一番売れてる・・・というより独占状態だと思ってたんだが・・・厳しいのかセルシス
まぁ数年前までレタスプロをほとんどボッタ価格でアニメ制作会社に売りつけて儲けていた企業だからなぁ
アニメ制作じゃ独占状態だったから制作会社もボッタ価格で買うしかなかった。競争社会の荒波にはトコトン弱そう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:59:54 ID:edPCeXdw
saiの場合将来所か今作者が生きてるのかすらわからんw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:02:49 ID:C0e9ZgcL
イラスタと競争できるソフトが出てくれるのはむしろ歓迎するけどねぇ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:10:13 ID:DLvvV64O
だな
saiは置いといてネコペが最近アップデートラッシュみたいだ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:36:39 ID:P6a+TDPr
セルシスって、シェア取るまでは必死でアップデートするけど、いざシェア取ったら後は放置するような気がする…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:00:24 ID:E1a9YwAu
最初はスタッフ総出なんだよ
ある程度アップデートも進んだら、まずベテランが他の開発に移動する
そこでガクンとアップデートの質、量が落ちる
目標額に達すると、さらにプログラマが減る
年単位のアップデート頻度になり開発は止まる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:05:25 ID:tcX91sqi
コミスタなんかは素材の追加がほぼメインだからな・・・
素材は肥大化するからうざい
どうせならフィルタ増やしてくれ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:06:51 ID:U0HPlMsl
ブラシサイズ小さくすると十字がでるのがとても邪魔なんで
出ないようにしたいんですけどどうすればいいですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:12:23 ID:E1a9YwAu
考えるな・・・感じろ・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:15:15 ID:9PcNoj3O
黒字でもリストラするからな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:19:23 ID:7pquJarv
>>931
環境設定でカーソル設定をドットのみにする

ドット+ブラシサイズだと十字出るのやめてほしいよな
見難いだけだよあの十字
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:36:59 ID:U0HPlMsl
レスありがとうございます
ブラシサイズがわからないドットのみに慣れるか、
うざい十字に慣れるかの選択しかないのですね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:38:09 ID:9PcNoj3O
要望出すという選択はないのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:11:18 ID:/Llxk75P
マンガ制作ツールってことではコミスタぐらいしかないけど、イラストツールって事では
選択肢たくさんあるし適当なもので簡単にシェア拡大できるような市場じゃないでしょ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:01:04 ID:zZMsO6FJ
携帯厨です。こんにちは。イラスタで描いた本が無事ミケのスペに並んで嬉しい。
刷り上がった結果、ポスターも作ったんだけど、ポスターの方が描いた原画に近いなと思う。
オフとオンデマの差かな

あと先日ユーザー登録ハガキを送ってハガキの隅に『アップグレードCDください』って書いたら
後日無料でくれました。1.0.4だけど

今回は表紙のみだけど
本文も描こうかなただ350で重かったのに、本文サイズだとかなり心配。
グレスケモードで進め無いかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:13:05 ID:VCiMCKL7
>>938
本文だったらコミスタが一番だよ
収録されているトーンの数も半端ないから
ぶっちゃけトーンを貼る為だけに買っても損は無い
頻繁に同人誌作るんだったらやっぱコミスタだな
イラスタはカラー用だと思う
940939:2009/08/16(日) 11:14:02 ID:VCiMCKL7
一番肝心な事忘れてた
コミスタは600dpiのグレスケでもガンガン動くよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:20:53 ID:9cO6IysR
コミスタは覚える気がうせるほどごちゃごちゃしたUIをなんとかしてほしい
まだイラスタのがすっきりしてる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:27:24 ID:dvJhyW60
UIに関しては期待できないんじゃないかな
一向に改善されないのを見ると、良い人材がいなそう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:55:56 ID:b+p9yeya
狭い解像度のユーザーの意見がβの頃から多いせいか、
β取れてもUIは徐々に改悪になってるんだよなー。
広い解像度で使うと、ゴチャゴチャ感が増して操作性が落ちる…。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 12:33:41 ID:dJaZ4lzs
>>923
>国産の多機能お絵かき特化ソフト
Ocがこの位置にあると思うんだが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 12:40:45 ID:4Vi6Irgc
oCは開発者がころころ変わる上、今度新しいソフトに置き換わるからどうだろ。
oC┬→mdiapp(oCオリジナル開発者による、コミワクの後継?@wikipedia)
 └→Sketch Box(oCのソースを捨て1からくみ上げる全く新しいソフト)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:36:34 ID:rC2gz4Im
>>934
【ドット】も影付きだからドットじゃない【丸点】だしな

ぶっちゃけ4月に要望としては出してるが、検討しますだけで放置されてる

・完全な影無しのドットカーソル
・ドット補助付き、離れた所に棒の2箇所のみ
・【<】こういう中を塗りつぶして邪魔にならない影無しカーソル

こういうのを追加する気がないのが困る
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:13:01 ID:dJaZ4lzs
>>945
開発者が変わることと、今度ソフトが変わることは
現在そういう位置にあることとは全然無関係だろw
ふとmdiappは作者はまだ確定してないと思ったけど、遂に確定したのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:21:53 ID:4HYDJr2F
>947
wikipediaのmdiapp項目を鵜呑みにするなら確定したようだ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Mdiapp

著作(絶版)
 ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/0958.html
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:17:21 ID:zZMsO6FJ
>>939
コミスタかースキャナー買うから当分は買えないけど検討してみる
フルデジタルもいいかもしれないけど、手クセが悪くてサクサク行かないなぁ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:29:03 ID:FDWrJCkK
イラスタにトーンがつけばコミスタっていらない子にならない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:30:09 ID:bQYH/Mh+
イラスタは枠線面倒だから・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:38:19 ID:TsZUrOEr
たしかテストのときの最終月に急に十字になるようになって
「何で急にこうなった見づらい、前までのドットから変わらないカーソルくれ、もっとサイズが小さくなってから十字でいい」
など反動が出るも「そういう仕様です」みたいなぶん投げた対応で片付けられてた
俺も合わなくて、いやいやいや滑り込みでいじっといてなにその対応wwと思ったのでなんかおぼえてる
あんまりあの十字直す気ないんじゃないかw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:04:25 ID:dJaZ4lzs
>>948
本まで出してたのかw

>>950
ページ管理や>>951もあるし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:55:09 ID:DLvvV64O
イラスタで十分って人はイラスタが出る前からコミスタじゃなくて十分だったろうな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:22:06 ID:6QEQx6a7
枠線は図形とか直線じゃダメなのけ?
つうかコミスタってエライ高いけど
そんだけの価値あるのけ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:34:34 ID:xl2Cijr7
イラスタはパレットを好きなようにドッキング出来るようになってるのが非常に良い
コミスタのパレットってどう頑張ってもきっちり並ばないからイライラする
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:37:19 ID:DLvvV64O
コミスタが高いってよりイラスタが安い気がしないでもない
でもまぁproはともかくEXは高いな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:48:52 ID:FW3mS37v
>>954
というか、SAIやイラスタで十分な人ってフリーでも十分のような・・・
やっぱアナログ絵描きはペインター必須でそ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:51:40 ID:dvJhyW60
>ペインター必須

なんで?そんなのきいたことないわ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:53:54 ID:xl2Cijr7
コミスタの値段はやっぱSAIとか意識して5000円台に収めたんだろうなー

>>958
ペインター至上主義者は巣にお帰り下さい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:54:50 ID:xl2Cijr7
コミスタじゃなくてイラスタの値段だww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:57:12 ID:32yR3tAv
何かの結論を得たようだ
乙です
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:57:19 ID:dJaZ4lzs
定価だと7980円なんだから収めてないwww
それでも安いけどな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:30:19 ID:DLvvV64O
確かにそうだw
危なく納得する所だったぜw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:34:59 ID:nEm4F2I1
>>963
いやダウンロード版は5,980円だし。
5000円台に収めてるよ。

パッケージ版は7,980円だけど、SAIにはパッケージ版というものが存在しないから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:31:19 ID:zZMsO6FJ
>SAIにはパッケージ版というものが存在しないから。
そうだね。だから携帯厨はパケのあるイラスタを買った。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:40:05 ID:dJaZ4lzs
>>965
DL版が先立ったのならそっちがメインと考えられるが
そうじゃないからその理屈は成り立たない、ちょっと必死すぎるぞお前
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:43:33 ID:BH6qzGcQ
>>967
いや、お前のその理屈の方がおかしい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:47:29 ID:rAS9PQ5Q
この流れはアレか
「イラスタはSAIを意識してたまらないんですう><」というSAI厨(=SAIアンチ)のあいつが来てるのか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:50:22 ID:dvJhyW60
>>967
>ちょっと必死すぎるぞお前
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:14:11 ID:nEm4F2I1
>>967
いやダウンロード版の方が発売早かったけど。
パッケージ版は1ヶ月ほど遅れて発売した。

そもそも先に発売した方がメインって理屈が分からないし。
ダウンロード販売は物理的な生産出荷が必要ないから
発売日が早いのは当然だし。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:17:45 ID:32yR3tAv
同じ価格帯だしな
マンセーとか笑う事しに行ったり来たりするのが普通だ
無駄なレスを無視出来ないカスなんかドコにでもいるし
気にするこたねーと思う
中身の有る比較ならいいんですよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:21:55 ID:2L6YCBU0
意味の無い討議できるのって凄いよな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:25:08 ID:UL12FZI2
カラーレイヤーとフォルダもレイヤーカラーで一色にしたい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:52:23 ID:yhtZIlkp
そろそろ、新すれ誰かたててケロ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:04:21 ID:DLvvV64O
むしろ本当にsaiを意識してsaiより安くなってたら俺らみんなニッコリなんだけどなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:05:50 ID:YbuKJxdA
せめて>>1の一行目ぐらいは読んであげて
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:12:05 ID:QiIqqRuD
月々100円の50回払い
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:54:56 ID:lwxp+4k+
>>903にスレタイの事、書いてるね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:56:44 ID:DLvvV64O
セルシスはともかくイラスタは入れてもいいかもな
普通に正式名称で検索すると思うけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:00:21 ID:DLvvV64O
って俺か
イラスタよりイラストスタジオがいいのか?

IllustStudio/イラストスタジオ 8枚目?
IllustStudio/イラスタ 8枚目?
セルシスはいらないよな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:06:42 ID:DLvvV64O
IllustStudio/イラストスタジオ 8枚目
で文句があれば次スレで980取って貰おうと思ったが規制中だった
誰かお願い
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:08:27 ID:YbuKJxdA
行ってこよう
減速お願い

CLIPのスレにセルシスが入ってるのは、ソフト自体が意味不明だからだろうし
セルシスはいらないと思う
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:17:22 ID:YbuKJxdA
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 8枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1250431993/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:25:26 ID:DLvvV64O
ありがとう!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:25:52 ID:lwxp+4k+
>>984 乙です

埋め
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:27:09 ID:YbuKJxdA
一応入れたけど、そろそろCLIPへの誘導は要らなかったかも知れない
埋め
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:11:49 ID:btP9jIWb
>>984
乙です
検索しやすいスレタイどうもです〜
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:26:46 ID:+10HwIFQ
不具合を・・・早く・・・じゃないと俺・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:31:31 ID:AMU3LbHR
ボク、イラスタが軽くなったら心臓の手術うけるよ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:41:07 ID:WXjwtRHi
パッケージ版もアマゾンで5980だよな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:46:19 ID:uvy9mwJl
ぅめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:26:52 ID:vFgOh37D
うめすた
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:28:57 ID:r+8mYLj2
イライラすた
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:30:59 ID:gfSNJJGt
イラスタが低速PCでも早くなりますように
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:53:26 ID:JX5ZNcyu
コミスタ放置しすぎて共倒れは止めてくれ

コミスタメインなんだからコミスタにイラスタの筆機能全て付けてくれ・・・
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:19:25 ID:qCuFi3qw
筆もそうだけど
イラスタで、コントロールキー押しで画像移動出来るようになったとか
イラスタとコミスタの改良点の統一はやって欲しい所だな。

最終的には
Shift押しながらドラッグ移動させると縦横にしか動かなくなるとか、
操作系はPhotoshop丸パクリでかまわん。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:29:05 ID:gUpxwM9o
コミスタとの連携強化しないと何のための独自形式なのか意味不明
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:56:27 ID:beeqz/tk
おしっこでそう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:58:17 ID:beeqz/tk
漏れちゃった…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。