pixiv自前イラスト向上スレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
795名無しさん@お腹いっぱい。
どうしてももっと画力向上したいんで、お願いします!モノクロで申し訳ありません。タグは「6時のポーズ」で・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:02:16 ID:UkJdJH7e
>>795
人体デッサンですね……1にも2にも
シルエットだけでデッサンが極めて不正確なのが分かってしまいます
もう少し基礎的な練習を積みましょう……
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:23:16 ID:o2AoP3yS
>>795
画力向上という問題もありますが
このモチーフの何を見る側に伝えたかったのかが伝わってきません
ポーズや対象の肉体の美しさがどこでどうやって成り立っているかを観察し、理解し
それを見る側に伝えるよう表現しようとする思考が足りないと思います
技術的な巧さがなくても、そういうことを表現するために描こうとすれば
まだ伝わるものはあったと思いますが…これではエスキース段階ですね。

右腕はどうなっているのでしょうか?
肩の部分を見るとそこの布を掴んでいるようにも見受けられますが
布の処理が半端な為変な形の手のように見えてしまいます。

モノクロであるということを謝るのは何故ですか?
表現技法として立派に存在するものです
そうしようとしてしたのではなく、手抜きでこの技法を選択した、
ということから出た言葉であるならば、画力向上以前の問題だと思います。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:32:34 ID:gRcobqGw
>>795
正直な第一印象、バランス悪いの一言です。
6時のポーズを描こうとするのは構いませんが
このポーズを真正面から描くのは絵にする上で難易度が高すぎます。
人体構造の練習なら、横から描けば美しい脚の伸びを練習できたでしょうし
こちらに背を向け、画面奥へ脚を上げる方向からなら全体的な人体バランスを掴むことも可能です。
この構図を選んだのは何故ですか? 何かを掴みたいと云うよりただ何となく描いたのではありませんか?

上がっている脚を下げたら、軸足との長さは同じにならなさそうです。
身体と脚に比べて腕は太すぎませんか?
人物の右手がどうなっているか、ぱっと見まったくわかりません。
そして、批評を求めるならもう少し他人が見やすい絵を選ぶべきです。
線が薄すぎますし、衣装や髪が邪魔をしてデッサン的な事を指摘しようにも一苦労です。
辛口ですが、結論としては画力向上を求める姿勢にすら到達していないと感じます。

記憶で自分流に描こうとせず、まずは写真やPoseManiacsなどをトレスして
正しい人体の形を、手と頭に覚えこませる事が必要かと思われます。
自分流にアレンジするのはそれからです。現在はだいぶ段階をすっとばしていると思われます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:05:56 ID:O/JO8fC4
>795
さんざん酷評されているようですが、それは絵の雑さが目立っているからと思います。
そしてそれは、酷評でなく当然な指摘であるので、めげないで下さい。

最初に目に付くのは、塗りムラと配色のアンバランス、人物の描写が淡くて見辛い、デッサンの甘さなどです。

塗りムラについては、画材がコピックなので専用の用紙があったと思います。
染み込みの早い画材ですので、紙を変えるか他の画材にするか考えてもいいかと。
道具への理解が足りないようです。

配色のバランスは、壁面の色が床のものよりも重くなってしまっています。
何らかの意図があるのならば別ですが、二つを入れ替えるもしくは他の色を検討した方が良いと思います。

デッサンについてですが、おそらくその勉強方法が分からなくて迷っているのではないでしょうか。
人間のそれぞれのパーツには、それに相応しい大きさのバランスが、あります。
例えば、頭の幅に対しての肩幅や、脚の長さに対して腕や胴体の長さなどで、
それは、性別や年齢によっても変化していきます。
画面の中に入らないからといって省略するのではなく見えない部分の姿勢によっても身体の動きは変化しますし、
それが出来れば見えない部分も表現できるようになります。

人物や物が平面的なので、上記の部分を意識してみてはどうでしょう。
その対象の構造や仕組みをよく観察‥描く角度だけでなく他の角度からも見てみるてもいいと思います。
人物の重心を意識できれば、立体的になりますし、空間の表現も可能になります。

デッサンについては、分かり易い本も多く出版されているので、参考にして下さい。

描きたいものが沢山あるようですが、一度一つの絵に拘って納得するまで描いてみるのもいいかもしれません。
慌てないで、じっくり絵に付き合ってやって下さい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:34:34 ID:HXYwm2nL
>>795
シルヴィ・ギエムのシックス・オ・クロック
これはただでさえ、一般の人間にはありえないポーズなのだから
(ギエムは股関節が亜脱臼状態まで動かせる特異体質なので可能なポーズ)
これだけ人体デッサンができていない状態で取り組んでも
まともには描けないポーズだと思います。
この絵だと骨盤がどっかに行ってます。
バレエなど、人間の肉体を知らないと描けないような対象が描きたければ、
もうちょっと人体を学んでみては。
あと、肝心の人物のラインが薄すぎて、シルエットばかり目に入り、
何を見せたい絵なのか全くわかりません。
一番最初の印象が、わけのわからない黒に白の切り抜きがある
というものでした。よく見たら、その中に人物がいました。
無料のレタッチソフトもネットで拾えるので、そういうものを活用して
調整してみては。
801177 193 198:2009/07/26(日) 20:01:19 ID:O/JO8fC4
指摘してくれてありがとう。言われている意味が分かってきました。

>203
具体的にとは「どの部分」で203さんが「どうしてそう見えたか」であるのけれど、示されたのは「どの部分」のみなので、
推定して考えてみます。

話し合っている二者がいるとして、どちらかが正しくて他方は正しくないという考えに囚われ過ぎでは?
少なくとも例示された >198 においても、現在のサイトでの評価を否定していないし、
ここでの中傷も否定していない。 そうは、見えないかもしれないが。
ただ、どこにおいて「絶対的に」という箇所が、不明です。

で‥それら中傷や妥当評価を改めて書く必要があるのか?と、疑問を書いたまで。
203は必要と思われているのですか?

「必要・不必要」については、今回はスルー出来なくて、>117 を書いてしまったのは良くなかったと思っています。

>204
上の「二者がいるとして、どちらかが正しくて他方は正しくないという考え‥」と、同様の事を感じました。
書いている本人が、良心が多かったりコンプレックスが無いとは書いてませんよ。
>193のように書けたのは、少なくとも自分にもそういう部分があるからなのでは?

>205
相手が同意するつもりで書いてませんよ。強制でも指示でも命令でもない。
求めてはいるが、否定されればそれまでだし。
コンセンサスがどの程度とれるかにも、興味はあったのかも知れないけれども。

一度スルーしなかったので、今回は色々書きましたが、スレでの構図を肌で感じられたし、
紹介の流れも復活してきたようなので、今回の話はここまでにします。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:05:38 ID:zkw9SHjA
誤爆だよね…?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:17:27 ID:UkJdJH7e
サルベージスレだろうな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:17:32 ID:DN6bBhQ5
サルベージスレだな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:18:30 ID:XemEDCcB
これは多分サルベージスレだね
806801:2009/07/26(日) 21:32:30 ID:O/JO8fC4
誤爆です。 ご指摘の通りのスレでした。
お目汚し、すみません。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:13:24 ID:MtmbSBqV
>>795
すごい失礼なことをコメント欄で書いているな
こっちにはレスしないくせに
アニメやゲーム絵しか見てない人たちだから
自分の絵が理解できないんだと思っているの?