IllustStudio 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
セルシスのイラスト作成ソフト「IllustStudio」のスレです。

ダウンロード版:5980円で発売中
パッケージ版:5月29日発売で7980円。

■公式サイト
セルシス
http://www.celsys.co.jp/
イラストスタジオドットネット
http://www.illuststudio.net/
IllustStudio テクニカルインフォメーション
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/
IllustStudioオンラインマニュアル
http://manual.illuststudio.net/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:20:57 ID:32UnXGjJ
■過去スレ
IllustStudio 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239527242/
IllustStudio 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238908860/
IllustStudio 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238063707/

■質問はこちら
セルシス Illust Studio 質問スレッド 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239798602/

■他ソフトの話題はこちら
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/
■他ソフトについての質問はこちら
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/

その他、SAI、openCanvasなどの専スレもあるので適当に移動ヨロ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:21:19 ID:32UnXGjJ
■□■Intuos4×ILLUST STUDIO新発売記念キャンペーンについて■□■

Intuos4を購入した方が対象で、期間中キャンペーンページ内にあるアンケートへご回答いただいた方
全員に謝礼として株式会社セルシスの最新イラスト作成ソフト「イラストスタジオ・ダウンロード版
(Windows版)」をプレゼント致します。
尚、本キャンペーンへご参加いただくにはワコムクラブの会員登録、及びCLIP STUDIO(※)への登録が
必要となります。


※具体的なダウンロード方法
1)ワコムクラブへの会員登録、CLIP STUDIOへの登録を行います。
ワコムクラブ:http://tablet.wacom.co.jp/wacomclub/index.html
CLIP STUDIO:http://www.clip-studio.com/dl/index.html

2)ワコムクラブで、Intuos4のシリアルを登録します(会員登録時に製品登録の項目があります、すでに会員
登録してる人は登録内容の変更から追加登録できます)。

3)CLIP STUDIOを起動、ログイン後、「ライブラリサービス」→「ILLUST STUDIOの情報を見る」→「ILLUST
STUDIOをダウンロードする」→「「Intuos4×ILLUST STUDIO 新発売キャンペーン」ILLUST STUDIO ダウンロード」
と選択し、Inrtuos4の製品登録をしたワコムクラブのメールアドレス、パスワードを入力する。

4)メールアドレスにシリアル番号が届き、ダウンロードサイトに飛びます

5)アンケートてワコムクラブのあれのこと?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:15:13 ID:CRd2z46C
>>1乙!
わずか4スレ目にしてテンプレのこの親切設計w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:23:31 ID:htZrJGMr
乙乙
これで初心者質問と他ソフト話はテンプレ嫁してれば早々荒れまい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:33:41 ID:uI+gQ2nX
国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio
Pixia
Junus
PaintGraphic

外国産ペイントソフト

Painter
ArtRage
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
ArtWeaver

(フォトレタッチ寄り)
Photoshop
PaintShopPro
GIMP
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:00:33 ID:32UnXGjJ
>6
>2
前スレ998も参照
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:10:37 ID:ZDm/0lhP
他のソフトと比べて一番重いじゃん
なんで今頃になってこんなん出すんだろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:26:56 ID:Dji3wtt7
選択して移動、変形がのろい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:35:00 ID:nkP+3KvV
ペンがたまにひっかかかるなこれ体験版だが
cs2 painterX 3dsmax同時作業出来るPCで
単体で動かしてこれは一寸おかしい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:42:43 ID:9UI+2kX0
>>10
それスワップしてるわけでもないしね
一応、正式な場所に書き込んで
調査するとは解答貰ったけど
βの時も報告出てて直ってないらしいから、本当に直るかどうかは微妙かも
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:51:32 ID:3/mbmHrN
>>8
B5/600dpi/カラーでレイヤ20枚ほど使うと、
高速モードで圧縮フォルダ使っても、ズームやでかいブラシは
もっさり気味になるが、それでもpainter(9.5)よりは軽い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:04:45 ID:erHgS7JC
868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 10:38:40 ID:Dy/2e7lB
重さ比較は個人的にこんな感じだった。
期待してたぶんショックorz
あくまで私的間隔なので多少のズレはあると思う。

ブラシ描画速度
(ブラシサイズ500、間隔2、出来る限り他の設定を切って描画、イラスタは水彩筆、ペインターのみ数値が半径なので250)
SAI>フォトショCS3>>>ペインター9.5>>>>イラストスタジオ
↓SAIと同じ描画速度にする為に必要な間隔(多少のずれはあり)
フォトショ、2.5
ペインター、15、キャンバス描画時は5(ペインターは半径で刻まれる為、ペインターでの設定はこれの倍)
イラスタ、30〜35(エアブラシは15)

画面表示速度(アンチエイリアスOFF時、SAIのみ切れないのでON)
SAI>>>フォトショCS3>>>ペインター9.5>イラストスタジオ

正直ここまで重いとは思わなかった、印刷サイズでは快適に描くには程遠い。
使用環境
OS=XP32
CPU=E8400
メモリ=3G
キャンバスサイズ2000×2000
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:11:51 ID:3/mbmHrN
>>13
レイヤ何枚だろ?
ペインターはレイヤを多用する想定をしてないっぽいから
俺の場合、レイヤが多いせいで逆転してるのかもしれない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:22:22 ID:pA+mEJ/p
ベクターレイヤー作ると手のひらツールと回転が極端に重くなるなぁこれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:00:04 ID:btr0ZLEK
レイヤーを20枚とか30枚とか使ってる人は
自分の作業形態を見直した方がいいと思うんだけどなあ。

ペインターの5.5と6で慣れていたいたせいか
今でもレイヤーは10枚も使わずに完成までいけるし、
快適さを求めるならレイヤー数を少なくするか
それだけのPCを作るかの2択で
他力本願でそれを求めてもしょうがないと思うんだけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:04:38 ID:0a0hQtdB
またソフトとは直接関係ない談義がはじまりそうだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:09:18 ID:s5czsdDr
第一次CMYK大戦の後は
第二次レイヤー構造大戦が始まるのか?w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:15:30 ID:3/mbmHrN
>>16
パーツごとに分ければ20じゃ効かない事だってあるし
イラスタが対象にしてるであろう層は、そういう描き方する奴多いと思う。

あと、PCの性能上げたって、ソフトが際限なく軽くなるわけでもない。
俺も最近PC買い換えたが、フォトショは確かに軽くなったが
ペインターは大して変わらんかった。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:15:57 ID:ghhuq9UD
レイヤー大量に使う奴は少しでも軽いソフトにすればいいだけだなw
逆に予算を抑えたいならレイヤー減らせと
まあsaiとかみたいな印刷用じゃないソフトは除外だけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:19:03 ID:371mhkuB
>>16
そんなもん絵柄にもよるし個人の自由だろ
作業形態見直してまで使う価値がイラスタにあると感じるヤツなら、
人に言われなくても勝手に見直すし

今時、あの重さで出すほうが悪い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:19:36 ID:Strd6kjx
絵の描き方なんて人それぞれ違うだろーに。
まあ重いなら無理にイラスタを使わなければいいとは思うがな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:23:09 ID:wB/sGian
重いとか、そんなのもういいから
実際、どんな作品が描けたのか「Pixiv」にでも上げてほしいな。
ソフトで「何が出来るか」が重要なんだからさ。

って書くと、「お前からやれ」なんだろうけどな、ここの人達はw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:26:24 ID:A7Hy+M5K
>>23
検索すればたくさん上がってるんじゃないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:27:16 ID:WrWiKUMF
レイヤーたくさん使わなくても重い件
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:27:57 ID:yXraXTbA
レイヤー沢山使った場合の比較・感想に対して、
作業手順見直せ。は話の筋が違うだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:32:33 ID:371mhkuB
>>23
ニコ動でも観てろよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:38:37 ID:3/mbmHrN
そもそも、イラスタが使用に耐えないほど重いとは言ってないし
むしろ「レイヤを多用した場合はペインターよりはマシじゃない?」みたいな事
まで書いてるのに、何で他のソフト使えとかになる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:45:04 ID:s5czsdDr

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:49:59 ID:ghhuq9UD
ペインターを比較対象に持ってこられても札幌ドーム10杯分並みにわからん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:50:28 ID:371mhkuB
いいんじゃねーのべつに
ここってイラスタの陰口叩くスレだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:53:45 ID:W8aoYrpO
フリーソフトより重い
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:02:15 ID:btr0ZLEK
この程度で重いといってるやつは
お母さんに買ってもらった一世代前のPCなのか?
フォトショもペインターもプロ使用のソフトは使えないぞ

どうせ割れ厨だから無視してよろし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:13:06 ID:ghhuq9UD
普通にプロはいないだろうけどね・・・
というか頑張ってるお母さんを馬鹿にしたらいけないよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:26:54 ID:jrknzMGr
>>33のいう一世代前がどういうスペックなのかわからんが。
お母さんに買ってもらった一世代前のPCの大半は
IllustStudioの推奨環境をクリアしてそうだけどな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:32:28 ID:lo+uhZUF
プロ意外といっぱいいると思うよ
自分で使い倒す時間がない人とか、この辺で様子見てると思う
デジタルって新しい画材買うことがほとんどなくてつまらんからな〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:32:33 ID:yXraXTbA
最新テクノロジーに特化してるわけじゃないから、
CS4が快適に動くPCでも重いけどなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:35:40 ID:371mhkuB
>>33
そりゃペインタと比べりゃマシかもしれんがなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:39:19 ID:lklszdsX
この流れでカーチャンのAA思い出した
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:48:54 ID:tfgRi7dF
あふっ≡(っ>_<)っ
           =ρ。ピュピュッ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:12:24 ID:CTzsABoj
俺が重いと思ったのはレイヤー20枚ぐらいでカラーの柄を全体に貼ったときに数秒待たされる時だな
A4で350dpiぐらいだったと思う
サイズMAXの特殊ブラシもちょい遅延したな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:43:29 ID:fLEDmj0j
起動してデフォルトの72では軽快に描けたが、2枚目の350では遅れまくりで俺オワタ
そんなにいいPCでもないけど最近買ったやつで、CS4やPainter はフツーに使えるんだが何がこんなに重いのやろー?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 03:18:18 ID:CTzsABoj
あと不満はペンや鉛筆の補正がちょい甘いとこかな
斜めの線に手ブレを反映しまくる
紙回せば回避できるだろうけど、スマスクみたいな別デバイスがないとめんどい
閉領域フィルはすごくいい。もうちょい広い範囲まで拾ってくれるともっと嬉しい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:29:03 ID:PA38Jl8I
>>42
オレも解像度を72にしてると軽いんだけど、意味もなく600に変更してみたらやたら重かった
なにか内部処理が違うのかねぇ
いっそ1dpiとかにできねぇの?って思ったら72dpiが最低だった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:33:13 ID:r6Rft2Ae
釣りなのか本気なのか、微妙なラインだな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:35:29 ID:PA38Jl8I
あ、補足。
画像サイズを変えずに解像度だけを変えた って意味ね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:41:50 ID:M32Xfees
んーつまりピクセルサイズはそのままで
解像度だけ上げたら重くなって、下げたら軽くなるって事か
確かに変な挙動だなあ

350固定で書いてたから気づかなかったw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:00:10 ID:fTDiTKNa
そんな秘密が…後でちょっと解像度いじって試してみよう
解像度とピクセル数関係把握してりゃフォトショで最終的な調整すればいいだけだしな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:42:47 ID:b/xws8fL
例えば、基本解像度を600にすると
4種類の解像度のレイヤーが使える。
ここの部分が重さに繋がるんだろうな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:59:22 ID:F70ceCs1
なんか期待外れっぽいね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:02:17 ID:Z2fZGit+
SAI並の格安市販ソフトに多くを期待するなって・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:22:48 ID:PA38Jl8I
普段コミスタEXで作業してて
カラーイラスト描くときもコミスタで線画→ペインターで色塗りをやってた俺としては
コミスタEX-漫画関連機能+カラー彩色はかなり満足だな

以下チラ裏
今のとこちょっと不便な点
・透明部分の保護とそれにともなう塗りつぶし誤爆の多さ
・レイヤーの合成モード
・ブラシサイズ、不透明度の最低ラインをいじる三角が小さすぎてつかみにくい
・サブビューの余白を表示しない設定が欲しい
水彩も重い重い言われていたが触ってみるとわりと普通だし。
定規もベクターもアクションも使い放題なのはいい。
アクションにもショトカ設定できるし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:23:54 ID:PA38Jl8I
サブビューじゃなくてナビゲータだったさ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:25:15 ID:7j9YSsTN
重いのは水彩境界ON
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:46:53 ID:pO2FSyzA
>>52
俺と同じ作業工程だな
確かにペインターに比べたら塗りやすいわ>水彩

筆ペンとかカスタマイズしたら結構塗りもバリエーションきくしな
パターンブラシを色々いじってみようと思ってる
ペインターのノズルみたいなことも出来るし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:55:01 ID:4lVDXulU
・透明部分の保護とそれにともなう塗りつぶし誤爆の多さ
・レイヤーの合成モード
このへんkwsk
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:16:16 ID:TbYdNjRF
あんまさ、触れられてないけど、
レイヤー変換が凄いと思ったんだ。

SAIとかで描いた、ビットマップの線画も
ラスターからベクターレイやに変換できるよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:05:21 ID:xuLy9cBZ
それは何に良いの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:07:52 ID:ZlK5+kIa
>>57
ベクトルデータが欲しいなら最初からベクターで描くし・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:08:27 ID:WWwqGodE
俺によし
お前によし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:09:37 ID:HMCjxq+a
>>59
そりゃお前さんはそうだろな
色々な状況に対応できるのはいい事じゃないのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:15:24 ID:b/xws8fL
コミスタで既に有る機能だから新鮮味が無いな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:15:52 ID:xuLy9cBZ
ってこれコミスタEXの機能なんだなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:16:41 ID:ZlK5+kIa
>>61
使い物になるならね
実際はあんまりきれいに線拾わないから
言うほどは使えないと思う

だから最初からベクトルデータにしておいたほうが
応用は利くと思うよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:31:43 ID:xuLy9cBZ
思うだけかよ!
ついでに試してきてくれ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:38:31 ID:ZlK5+kIa
え?
個人的感想でいいなら「使えない」でいいよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:40:27 ID:hAzywy6U
そういや謝礼の商品券届いたよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:05:07 ID:lvHxaGaQ
コミスタEXの機能がついているというので、とりあえず
A4 1200dpiのデータを作ろうとしてみたが…

サイズ制限かかってた
ちょこざいな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:25:17 ID:0bKOrbGb
今使ってみたけど定規とかは便利だと思うが
まだなんとなくSAIのほうが線奇麗にひける気がする。
俺がSAIになれたってのもあるかもだけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:35:20 ID:gu3l+kiq
前はコミスタで描いた線画をもとにSAIで色塗りしてたんだが
SAIに持っていった時、ベクトルデータが奇麗じゃなかったり
描き直したい時があるもんで、イラスタだとベクターレイヤー
そのまんまで移動できるからありがたい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:55:48 ID:SzbtT5IN
>>44
>>46
>>47
気になったんで解像度だけ変えて比べてみたけど全然違いが分からない…
そんなに差、ある?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:57:29 ID:QPDdi5Jz
違いのわからないPCを使ってるなら
別に気にしなくてもいいんじゃない?
私も重いといわれてるのがわからないし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:17:25 ID:b/xws8fL
重さを感じてない人は、
ttp://www.illuststudio.net/data/howto/howto-005/anime04_finish.zip
この公式サンプルファイルを開き、
圧縮フォルダを1,2つ開き、
表示の拡大縮小やスクロール等は
カクつく事なくスムーズに行えるの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:44:39 ID:nxyPhLVX
普段、どういうやりかた使い方で絵を描いてるかにも
よりそう>重さ

レイヤーを何十枚も使えば重くなって当たり前だし
使わない俺みたいなのだとどんな解像度で描いても平気
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:46:41 ID:bQL4H3WD
Painterが重いと引き合いに出されるけど 質がちがうんだよね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:48:45 ID:pksCZze1
表示の拡大縮小、多少カクつくと思ったけど、見慣れるとそこまで気にならない
ペインタ使っていたから、多少重たいのなんて許容範囲内
作業手順にもよるだろうし

そうじゃなかったら気になるんじゃね?
他人が重たくないのとか、そんなに気にしなくていいと思うけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:51:15 ID:SzbtT5IN
>>73
これはさすがにズームでカクつくな…回転は普通だけど
でもこんな重くなる描き方するヤツいないだろ
定規から選択範囲作成できるようになったし

つかベクター線にサブ定規に多重クリッピング使いまくりって
重くなることばっかじゃん
発注されたヤツが、開発者へのあてつけにわざとこう描いたとしか思えんww
「このソフト重いですよ」という無言の抗議w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:52:25 ID:Sm/C+4qS
表示の重さはペインターより軽いから耐えれるが
ブラシの重さがいかんともしがたい・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:06:30 ID:b/xws8fL
試してくれた方々どうもありがとう。
重くは無いという人が居る中、
サンプル見ているだけで重かったから
自分所の環境が悪いのかと思ったよ

多重クリッピング何とかとかは
レイヤー沢山使う人向けなのに勿体ないなw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:23:37 ID:O5Q0AweM
たぶんサブ定規消せばそんなに重くない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:34:48 ID:Y1+oecf8
コミスタEXのおまけに付属すればいいのに

体験版も入手がめんどうすぎる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:17:53 ID:uJ3W1qDA
制限つきでいいなら落すだけじゃん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:22:30 ID:fMOeQzIq
SAIキラーを目指すなら
SAIの売りの一つが
軽さってのを忘れない事だ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:26:49 ID:Onr5ohCO
別にSAIだけを意識してる訳じゃなかろうにSAI信者ってのはどんだけ視野が狭いんだかw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:37:56 ID:9DXBHU0A
SAI信者の考える新しいお絵描きソフトは、
結局SAIと同じじゃないと、
使えねぇ〜って事になる。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:52:22 ID:nOGO55xm
>>85
それなら他のソフト試す必要ないだろーとは思うが

他のソフトにないものがあればそれでいいんじゃネーノ
それだけのために買える価格だし
(個人的にはそれが塗りつぶし関連機能だと思ってるけど)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:07:09 ID:m+yMEuUO
SAIは軽くてフリーハンドの線は綺麗だけど、いかんせん多機能ではないからな
この価格帯で互いに補っていていいんじゃないか?
フォトショとかに手が出せない金のない中高生ですら、ちょっと頑張れば
それなりの環境が手に入るんだからいい世の中だよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:24:52 ID:0ULwakEm
SAI云々はともかく、軽いに越したことはないよね

>>73のサンプルみたいな描き方する人間もいないことはないと思うし
サブ定規はともかく、パスで選択範囲作成やクリッピング多用がデフォなやつは多いだろうし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:50:23 ID:N8OREl6k
イラスタタグで上手い絵がほとんど上がらんのう
やっぱ塗りはたいしたことできないのかなと思ってしまう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:55:34 ID:0ULwakEm
うまい人は忙しいからな…
現状によほど不便さを感じてない限り、新しいソフトはなかなか使わないんじゃない?
安いってだけで見向きもしない人もいるだろうし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:59:13 ID:fjJyiI0h
たしかにものすげーあっさり縫ってる絵ばっかりだな
CGサンプルの電車描いてるプロとの差が笑えるくらいすげえw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:59:54 ID:fjJyiI0h
縫ってるってどうやったら打ち間違えるんだよIME('A`)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:28:43 ID:PPUPmA2A
シンプルな塗りに特化したソフトとしてありがたい
1bitレイヤーは色を選択する手間もないしメモリもくわんし

質より量を重視する人間にはいい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:59:33 ID:0ULwakEm
シンプルっちゃシンプルだが…
質も普通に上げられるだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:31:10 ID:4texlo8A
質は腕次第だろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:49:30 ID:JrKuSHWL
まあ実際、イラスタがおそらくターゲット層にしてるだろう、pixiv層wでは、
SAIがPhotohopと並ぶ勢いでほぼトップシェアな訳だしなあ

価格帯的にも比較対象として
SAIがいちいち挙がってしまうのは避けようがないわなー
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:23:02 ID:dM9sCIJO
もう兄貴が、セルシスにsaiの権利を売っちゃって
イラスタの機能をプラスしてくれるのが
一番いいんじゃないかw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:43:54 ID:mjMCgfFo
SAI儲って他スレでも兄貴とか言っちゃうのな。キモすぎ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:06:17 ID:0ULwakEm
売るわけないし
まだまだライト向けにはSAIの天下が続くだろうなー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:11:17 ID:txrWOSIF
150%とか66%とかの高品質表示がちょっとぼけてねむたいよね
せっかくアンチ付の綺麗な線が描けるのに表示加減で汚く見えるのがすごく勿体無いな
表示をもうすこしすきっと綺麗にするともっと評価があがると思う
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:14:26 ID:s8K56pvh
>>97
両方の悪い機能しか残らないと思うから
個人的には最悪の選択肢だと思うよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:40:39 ID:j8H5H3kx
アッサリ振込みでも買えるから、今から買うならイラスタにしようっていう子は
増えると予想

saiはカード決済しない派には買うのがめんどくさすぎる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:43:54 ID:Yjjg0ATM
今銀行カードにvisaつくからあんまりカード決済に不便を感じなくないか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:46:58 ID:m/iY94Oz
コンビニで何かを買うことを面倒くさがる奴なんているんだろうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:47:02 ID:4texlo8A
>>103
でもネットでのカード使用にはいまいち不安感が伴うからな・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:49:12 ID:ZKCjr7r9
イラスタの表示はペインターを除けば
一番汚いからな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:22:11 ID:obKFqCwo
SAIっつー単語が出るたびに湧いて出る人がいる限りあっちは安泰って感じがしちゃうな。
イラスタは一応販売開始したってのに何だか盛り上がってる感じがしないけど大丈夫だろうかw
時間が経てばいくらか変わってくるのかな。信者もいない、アンチもいないような空気にはならないでほしいものだが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:24:57 ID:j8H5H3kx
金額的に買い方の説明とか一切読まないで、店とかイベント会場でポンと衝動買いが
できるのはこれから強いと思う

夏コミブースでそれなりに売れるんじゃないかな
自分はコミスタすら買ったからな…重たかった
こういう弱い意志の人間が…。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:29:44 ID:sUAxbeVC
DL販売はSAIもイラスタも変わらないと思うが…
104の言う通りコンビニで買えるのに何が面倒なのかわからん。
これで面倒っていう奴は外出すら面倒なんじゃないかw

イラスタ重いっていう奴は環境設定は弄った?
自動のままだとクソ重い
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:58:12 ID:ZKCjr7r9
どこいじれば軽くなるのか詳しく
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:09:03 ID:SpFYGTM5
コミスタの機能の一部にすればコミスタがさらに人気出て売れて良かったのに
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:12:14 ID:NZH3KTSl
ひとつのソフトに何でも機能押し込むと重くなるし  機能の軸がぶれるよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:20:05 ID:ePi9scbO
イラスタより機能の多いフォトショップの方が軽い
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:21:16 ID:m+yMEuUO
多機能になればなるほど操作がめんどくなるよな
ワークスペースの概念はあっても、作業段階でショートカットを切り替える
という発想が未だにないのはなんでだ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:21:39 ID:PPUPmA2A
レイヤ増えると拡大縮小が重くなるな

環境設定で表示品質を高速にしたり
ベクターのアンチエイリアスをきっても
あんまかわらんわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:29:46 ID:PPUPmA2A
フォトショつくってる連中はアドビでも精鋭のやつらで
イラレとかとくらべてもフォトショは段違いにレベルが高い

プログラマの質は言語の壁で日本人は外人に劣るし
セルシスだってアドビと比べられるのはかわいそうだ

基礎レベルの差はどっかで諦めなきゃいけないし
ペインターみたいな落ち方しないだけマシだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:33:37 ID:oBNgmZJy
Painterが落ちるっていつの話だ
今は落ちないし、そのくせバックアップ機能が充実してるから
そう言う意味では上位の部類になってると思うんだが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:38:21 ID:2WJv1SSW
コミスタよりインターフェイスが優れているのがムカツクw
こんなの開発してる暇あるならコミスタの糞UIなんとかしてくれよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:43:50 ID:dM9sCIJO
タスクマネージャの優先度で、高 に設定ってことじゃね?
ちがってたらすまん>>109
>>110
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:43:55 ID:PPUPmA2A
ペインターは9までしかいじってなくて消え方にキレて
コミスタに乗り換えたけど9.5から改良されてんだな

しらなんだわ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:54:53 ID:3K5PxHr+
>118
イラスタには、コミスタのいつもの外部アドバイザーがついていないから
今のイラスタのUIに変更できたんだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:30:40 ID:NZH3KTSl
>>113
Photoshopは今まで開発してきた累積の実績があるので
はじめてカラーで登場したイラスタとは経験値の差があるし
RETASやコミスタ作ってたとは言え 
基本的な技術レベルもAdobeとは差があるしなぁ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:32:48 ID:ETlVGbTM
わざわざカード作ってる人には悪いが
機能制限の無い体験版の期限が終わる頃には
パッケージ版が発売されてるんじゃないのか・・?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:33:49 ID:oBNgmZJy
>>121
それであんなクソになるならコミスタのほうがいい・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:43:28 ID:IIP0URHv
コミスタ所持者には半額キャンペーンまだ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:57:53 ID:++lCCMze
なんだか思った通り盛り上がっていないね
使ってみて、慣れたソフトにすぐ戻るのが大半なんだろうね
よほど現状に困ってない限り、慣れた環境が一番だからね
コミスタと違って他にいくらでも類似ソフトあるから、覚えなきゃって気にもならないだろうしね
使う必要性を感じないから、わざわざ叩いたりもしない

魅力的な機能も多いけど、コミスタユーザーにとっては見慣れたものだから新鮮味がない
セルシス製品初体験の者にとっては、使いこなすのが大変だから逃げたくなる

結果残るユーザーは、道具厨とCG初心者と、一部機能に惹かれた少数のみ
どれだけ売れたところで企業が儲けられる値段設定じゃないし、広く浅くの仕様だけ見ても、
一部機能だけのユーザーというのが、セルシスの狙いに沿わないのは間違いない


万能を追い過ぎたせいで何一つ極めていない。
なんでもできるけど、なにもできない。
そんなソフトだよね。

このままじゃ>>107の言うような空気になるだろうね


各機能がある程度成熟するであろう7年後にまた来るよ
それまで残っていればだけど
バイバイ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:00:02 ID:ETlVGbTM
>>121
外部アドバイザーについては良く分からないが、
あんなゴチャゴチャUIになるぐらいなら
外部の意見屋が付いてた方がマシという事だな。

イラスタ使うとコミスタのウィンドウサイズがバラバラなのは
少し気になるが、内容は整理されていて見やすい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:06:36 ID:NZH3KTSl
>>126
中途半端なのは否めないけど Photoshop持ってない人にはいいソフトなんじゃないかと思うがね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:07:45 ID:sGIGkHEt
イラスタはリブがあるおかげでウィンドウの「左右に並べて表示」等が使いやすい。
コミスタは「左右に並べて表示」を選ぶと、キャンバスが操作ウィンドウの下に潜ってしまった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:10:43 ID:oBNgmZJy
ウィンドウの中身自体が見づらいからなあ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:46:13 ID:uJ3W1qDA
>>125
そんな事過去にあったか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:00:45 ID:C6UuRZFP
UIごちゃごちゃしてるって言ってる人はウインドウ開きすぎなんじゃなの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:09:58 ID:PPUPmA2A
オプションでリストから選択すんのがメンドイので
コミスタのほうがいい部分もあるな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:13:11 ID:ETlVGbTM
>>132
CS4もペインターもコミスタも
主にサブモニターに普段使うウィンドウ全部置いてるから
イラスタがいかにゴチャゴチャか一目瞭然
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:19:45 ID:C6UuRZFP
ツール、ツールスタイル、ツールセット、カラー、レイヤー

ブラシの設定決まっちゃえば上記ウインドウだけで作業できると思うだけど
これでも見づらいのかな?

それとも批判の矛先はツールオプションパレットだけなのか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:22:56 ID:Suuu7tmc
おもにツールオプションだね
文字ばっかだもん

パレット系自体の機能はかなりいいと思う
ツールバーのカスタマイズも、お絵かき系だと意外となかった

問題は中身だな
レイヤーパレットなんかコミスタから退化してるし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:22:57 ID:rT9XCdm+
君が気にすることでもなかろう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:32:02 ID:tcuw8NkP
>>135
そのパレット類の中身が見づらくてしかたがないし
操作性が悪くなってるってことさ

レイヤーパレットで1bitや2bitレイヤーの表示色変えられるほうが楽なんだが
オプションのほうで「しか」変えられないのは非常に面倒だとかね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:34:07 ID:dBoPulUF
「自分の作業環境見直したほうがいいんじゃないの?」としか擁護できないのか?

UIのごちゃごちゃさは普通に改善すべきポイントだろ
ツールツールセットツールスタイルツールオプションだの名称もどうにかしろよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:40:14 ID:Suuu7tmc
レイヤーパレットは各種レイヤーの作成が格段に面倒になった
コミスタの頃のようなカテゴリ別のコントロールを残して欲しかった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:46:25 ID:ETlVGbTM
レイヤーパレットの色表示される幅は
まず改善すべきポイントだな。
あの細さはいくらなんでもwww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:50:14 ID:Suuu7tmc
>>141
たしかにアレはないww
正気を疑うw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:54:03 ID:NZH3KTSl
とりあえず開発してる低解像度の環境と高解像度が当たり前のユーザーの環境の相違がもんだいじゃなかろうか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:57:52 ID:uJ3W1qDA
EXにご期待下さい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:43:36 ID:dWCshjLN
>>100
高品質表示にしてもかい?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:07:49 ID:h3bwYf4z
高品質って書いてあるやん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:12:45 ID:C6GRNPfY
>>91
しかもあれはSAIで描いた物だぞ・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:19:22 ID:bDug5luP
よくも悪くも高機能すぎるから、最初に環境設定を徹底的にやったほうがいいね
ろくに設定もせず塗りとかに入っちゃうと
あのツールは何処?って感じで迷子続出でイライラするし
自分専用のカスタムパレットや、ワークスペース作るまでが大変だな
今日はPDF見ながら、ぼくのかんがえたワークスペースを開発しよう('A`)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:19:48 ID:VDMkV8NO
ああいう人は、何使ってもさほど変わらんのじゃないの
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:24:19 ID:Suuu7tmc
×高機能 ○多機能
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:27:22 ID:DgaU37H+
ベクター変換にアクションに3Dまで付いてこの値段とは
コミスタユーザーなめてるとしか思えんw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:27:34 ID:ETlVGbTM
カスタムパレットは実装されてないので
どうにもなりません(><;)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:51:16 ID:Suuu7tmc
カスタムパレットはあるだろ
コマンドもアイコン表示できるしコミスタよりよほど便利だろ思うが
それとも別の機能と勘違いしてる?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:13:46 ID:GwadnaE6
コミスタ体験版のトーン素材移して使えたりする?
出来るならコミスタユーザー涙目
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:16:04 ID:tcuw8NkP
>>154
わざわざ試してないから知らないけど、イラスタは作品管理できないからやっぱコミスタ使うよ
っていうか使いどころ違うし
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:16:07 ID:m+yMEuUO
>>151
RETASに比べたらこの程度…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:03:42 ID:+iy5L9UO
変形使えねえ・・・
自由な形で□を伸ばしても回転になりやがる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:07:10 ID:jiFHxscQ
>>154
機能的に、コミスタの代わりにはなりえないだろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:28:28 ID:uJ3W1qDA
出来ないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:32:38 ID:dWCshjLN
>>157
どんだけ不器用なのw
重くてさくさく動かんて話ならわかるが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:02:51 ID:ETlVGbTM
変形のあるアプリ使ったこと無い初心者なんだろw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:06:52 ID:+qgK+m07
器用貧乏ってのがぴったりのソフトだね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:09:10 ID:cUoGKwAl
>>162
五千円台のソフトに多くを求めちゃね・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:15:38 ID:AY7HhiCQ
>>161
カスタムパレットは見つかった?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:18:18 ID:HdDJ+mV8
違った。遠近法だ
すぐ伸ばそうとしても回転ツールになるのがウゼエ
そして重い
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:26:10 ID:2LVTy6uC
そんなに重いならもう見切って他のソフト使えばいいのに
俺は別に重たくないけど要望出せば軽くなる可能性あるのなら俺も出してあげようか?
まぁ無いよなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:35:57 ID:qGVpYkT9
>>158
フキダシもコマも効果線線も手で描けば済むし作品も別形式で作るならそれで済むよ
SAIで漫画作ってるプロもいるくらいだし

>>163
二万円のコミスタプロに付いてないアクションやベクター変換があって五千円
コミスタかイラスタか迷ってる人がいるなら間違いなくイラスタを薦める
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:38:33 ID:myzzXyr9
社員さん夜中に何しとるんですか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:39:49 ID:2LVTy6uC
社員なら高い方薦めるだろw
つうかコミスタプロって1万6千くらいだよ
付いてるデータ類とかもそうだしそもそも使い道が違うけどね・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:07:43 ID:HdDJ+mV8
>>166
4000×3000px、350dpiで全画面を遠近法で思いっきり遠近出しても軽い?
キャンセルしても待たされるし、おk出しても待たされるお
同じ作業をphotoshopでやったけど、まだ軽かった

まあ値段の差ってことなんだろうけどね
軽くしてくれって要望だしといてくれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:17:02 ID:Jjg56m/O
さすがに間違いなく薦めるとまでは思えないな…。
その人がどういう風に作業を進めたいかによってはそういうこともあるだろうが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:32:35 ID:NF5VzJjx
今回はアップデート日がわかってたからいいけど次いつかわからんのもあれだね
進化していくソフトとか言ってるからテストの時みたいに毎月アップデートしないかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:41:09 ID:68Mbgl5E
そういや公式コミュもないしな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:43:26 ID:jLrqbxkf
CLIp(ry
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:28:08 ID:XLMrl1cb
白を透明にする機能が無い事と
サブビューが自動更新しない事に驚いた
コミスタから機能抜き出してそのまま売っただけなのかこれは
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:00:08 ID:PuC5EQGG
白は透明になるだろ
サブビューは全体を表示させる目的じゃなくて、ただの資料置き場用途だからな…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:44:27 ID:D3iA6T6o
>>175
自分の技量不(ry
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:22:39 ID:VQdl0D8n
技量不足と言われたら何も言えませんが、全体表示があると個人的にすんごく便利なんですよね(遠い目)
新規ウィンドウが最全面置ければ解決するのに・・・ 
そんなに難しいんですか?教えてエラい人
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:50:52 ID:PuC5EQGG
ナビゲーターで我慢しろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:55:51 ID:h5QY0b0h
150MくらいのPSDファイル開くととんでもないことになるなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:23:45 ID:XQoJeVrC
>180
イラスタ「そこまで想定していない!」
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:40:20 ID:fsfRwdkh
ひょっとしてB4で描くの難しい?
試しに今度頼まれたイラストで使ってみようと思ったけど
途中で固まると怖いからできればそのくらいのキャンパスで
使ったことがある方がいれば教えていただけるとありがたいです
スペックはE8400、3Gメモリ、XPなんだけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:42:55 ID:XQoJeVrC
B5サイズで着色レイヤー・線画はベクターレイヤーとわけて作業
仕上げにB4サイズ拡大PSD書き出しってのはどう?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:56:15 ID:fsfRwdkh
>>183
やっぱりそうなるか…できれば主線のバランス考えて
拡大はしたくないんだけど
ちなみにこれまで大体A4までしかかいたことはなく
主線SAI塗りペインターまたはすべてペインターです
お試しは小さめサイズの絵の時にします
ありがとうございました
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:04:56 ID:gWN5/EdM
>>182
別のソフトで描いたB4 350dpiのファイル開いたところ重くてちょっときびしめだった。
ただ最初からイラスタで塗っていくなら、圧縮フォルダ使ったりレイヤー枚数制御したりすれば大丈夫かも

でもB4サイズになるとブラシ径も大きいの使うからブラシの方が重くて辛いです
いきなり仕事用で使うとかはやめた方がいいと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:21:20 ID:fsfRwdkh
>>185
実例ありがとうございます
塗りを変えたかったからソフト自体変えてみようと思ったんです
自分に変化つけようと思ったらソフト変更が手っ取り早いかなと
でも失敗したら次がなくなるかもしれないから怖いですね
時間のある時に気楽なもので試してみます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:27:11 ID:jLrqbxkf
巨大ファイルになると、そこは流石に個々のマシンパワーの問題では
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:47:05 ID:iaiV8Qn2
もうめちゃくちゃに重い
SAIの10倍は重い
使っててマジ疲れる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:33:52 ID:aYTirxvk
軽くはならんだろうけど次のアップデートが待ち遠しい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:11:45 ID:HfldK1lH
重いと不評な4thPaintよりさらに重い
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:37:31 ID:pEIRoC1R
ナビゲーターの余白が大きすぎ、窓サイズに合わせて余白まで大きくならなくていいよw
コミスタで散々不評だったのにマルチモニタ環境で使う事も想定されて無いのか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:51:51 ID:FyRt4n+W
イラスタでツールシフトできるようにするAutoHotKeyスクリプトを作ってみた
ttp://39kasen.sakura.ne.jp/iss/index.html
要AutoHotKey

まだあんまりテストしてないんで人柱精神旺盛な人向け
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:54:12 ID:Yj/1cD2b
ナビゲーターって全体図把握のために使ってるんだよね?

自分はナビゲーター使わないで新規ウィンドウもう一個開いて全体図用に
してるんだけど、こういうのはだめなのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:29:05 ID:aYTirxvk
ナビゲーターを全体表示代わりに利用しようと思っても余白が大きすぎる
余白ちいさくできんのか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:02:37 ID:atw2txyk
デュアルディスプレイならそう言う使い方
いいんじゃないの>>193
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:02:45 ID:PuC5EQGG
β始まってすぐに、フォトショみたいに
マルチモニターに対応してくれって要望出したが
SAI使いが多いせいか賛同は得られなかったw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:16:17 ID:+D+KmYZL
>>195
デュアルディスプレイじゃないけどそういう使い方してるよ。
割とポピュラーな方法だよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:20:31 ID:ppoN+/0a
>>193
どうやって新規窓を基本枠の外に出すの?
基本窓を横に伸ばすとツールバーまで伸びて使いにくい重なるなら全体見ながら描けない
199193:2009/04/30(木) 18:30:10 ID:Yj/1cD2b
>>198
もちろん新規窓を基本窓の外に出せないので
基本窓自体を横に伸ばしてるよ。
自分はツールバー(メニューバーも)からのオペレーションはほとんどしないので
別段不便に感じたことない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:40:25 ID:ppoN+/0a
>>199
そうかありがと
新規窓も独立ウインドになってほしい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:10:04 ID:D3iA6T6o
Linarとかつかえばいいじゃん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:47:24 ID:jRR4jtTx
でかいブラシだと1テンポ遅れるのが辛いな
背景のでかい面塗るときイラついた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:26:26 ID:Rng1Nmut
公式の重いよ報告にここで言ってる人がみんな俺も俺持って書けば
きっと優先的に改善してくれる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:28:23 ID:321Cdnho
コミスタが何年前から重い重いと言われてるか知ってるのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:30:47 ID:68Mbgl5E
4の途中のバージョンならともかく最新ので重いなんてのはスペックの方に問題があるだけ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:46:57 ID:Rng1Nmut
コミスタの公式コミュは知らんのだけど重いって意見が何十件も書かれたのにそんなに対応されなかったの?
2chで言ってただけならまあそんなもんだろうけど、この頻度で公式に重い重い書かれたら
できる限り対応せざるをえんのじゃないの普通
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:53:47 ID:cg6T20NJ
出来る限り対応した結果が今のアレなんだろうよ
バージョン重ねるごとに動作効率上がってるから、努力してるのは間違いない
やたらゴテゴテ機能付いてるから、全体に影響及ぼす最適化なんて修正ほぼ不可能なんだろ
1から作り直すしかないんじゃない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:19:00 ID:4W58r7yq
そんなもん売るなよ。
ずっとペンタブレットのオマケソフトの位置がお似合いだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:23:16 ID:lfl9QnNj
買わなきゃいいだけなんじゃないの?
むしろオマケでついてても困る的な感じで
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:22:45 ID:bWG7a7Zi
確かにコミスタのときみたいに怒涛のアップデータが来るかもしれないけど
この重さだけはどうにもならないんじゃないか

どんなに使いやすくなっても誰も使わないぞこれじゃ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:24:23 ID:3Gzz1Loy
パース定規が便利だからパース用かな・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:26:52 ID:aMnV3McK
そのうちイラスタがサクサクうごくマシンが普及するようになるよ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:30:36 ID:0ZwGW2pJ
>>210
DDR2方式の超高速SSDを入れて仮想メモリーに割り当てたら?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:31:17 ID:x/qx/3/4
パース定規とか3D定規って線がスナップしないのか
上からなぞるだけ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:36:06 ID:E+Rc1y3J
>>214
スナップするよ
設定確かめてみて
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:42:47 ID:ijxg202q
解像度低く背景の下絵描いてSAIにSS貼り付ければ
タダでコミスタEX並みの事が出来てしまうという素晴らしいソフトですね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:43:50 ID:bWG7a7Zi
>>213
> >>210
> DDR2方式の超高速SSDを入れて仮想メモリーに割り当てたら?

SSDってそんな早くなるの?
ちなみにコアはE8600?とかそんなの

つーか、重い以外には特に不満ないんだよな
UIがゴチャついてて戸惑ったけどコミスタよりかはマシな感じ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:04:36 ID:x/qx/3/4
>>215
アリガトン。パース定規はできたけど3Dができないや
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:11:43 ID:p2RHeqhk
ちょっと未来いってきた
CPU インテルコアトゥエルブ 10テラヘルツ
メモリ DDR6 4テラ
HDD 2.5インチ250テラバイト

イラスタが快適どころかペインタフォトショ同時起動で待ち時間0だった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:13:31 ID:kqmAa3IY
一方進化したイラスタは更に機能増加で重くなっていた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:20:31 ID:7nPa+dyb
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090312_very_highspeed_ssd_computer/
究極の超高速システムをSSD24台で実現した驚愕のムービー
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:38:19 ID:yR0Yiqz8
耐久性がイクナイと聞くんだがどうなんだろなSSD
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:05:09 ID:W1LJF35T
スワップがどうとかの重さじゃないから
ハードウェアじゃどうにもならん

ソフトがクアッド64bit対応とかせんとな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:12:04 ID:mKv6xNJq
>>222
良いやつならハードとそんなに変わらんとか
言う話は聞いた事有る
デジカメのメモリーに使われている様な
安い奴は全然駄目とか言う話だけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:56:28 ID:QnnbUNGH
時々バケツツールが効かなくなる事ってない?
クリックしても何も起きない→いったんブラシに切り替えて塗ったりしてから再度試すと塗りつぶせるようになる
ってパターンが何度かあったんだけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:13:36 ID:PKkgVAxc
>>222
今のとこMLCでも「書き換え寿命が来て脂肪」したって話は知らん
SLCなら実質チップが脂肪するまで使えるというし、
駆動系や熱持たないぶんHDDより長持ちすると思うぞ。

>>224
良いやつならHDDより容量単価以外は勝ってる。
実感だがランダムリードが速いんでOS、アプリの起動時間短縮は確実に
効果あるけどx64のPhotoshop CS4の起動とか元々数秒なんで微妙。
普通に使ってるだけでもシークタイムの短さから動作がキビキビした感じにはなる。

個人的にはストライピングしてたHDDを2台とリプレースしたので
騒音減、ケース内温度低下とか地味な部分がうれしい。
今はまだデスクトップ用途じゃ自作派の玩具の域を出ないかも。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:45:53 ID:Ob0m+GdF
>>218
3Dのパースにもスナップさせられるけどね
まぁわかりにくいから仕方ないかな
確かめてないけどヘタすりゃマニュアルにも載ってないかも
コミスタから引き継いでる機能に関しては、細かいとこわりと省かれてるからなアレ…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:56:26 ID:V9EIHZgf
コミスタはなんだっけ?
3Dワークスペース内にレイヤー作ればスナップするんだっけ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:02:43 ID:4liWOM7X
3Dにスナップ、ざっとマニュアル見た感じ載ってないね、
自分も分からなくて、索引付いてて探しやすいコミスタの紙マニュアルの方で見たわw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:00:26 ID:IBJ/xtUg
PSDに書き出すと圧縮フォルダが解除されるのは
仕方ないけど、戻ってきた時にいちいちフォルダ解除して
新規に作り直さなきゃならんのは面倒くさいから
レイヤフォルダを後から圧縮かけられるようにはして欲しいところ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:24:12 ID:2Ju/TgTH
>210
メモリを積めるだけ積んで、RAMディスク作って、テンポラリにした方がいいかと。
コミスタと一緒で起動時にアプリケーション割り当て分の同じサイズのデータを
起動時に作って、そこに随時書き込みするのでテンポラリディスクの速度が結構重要。

個人的には、一番安上がりな速度改善の方法と思っています。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:36:23 ID:aKt0a7bw
同じレイヤー構成でも
フォトショではとても軽くて
イラスタだと重いファイルは
RAMディスク使った所で変わらない現実ww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:04:42 ID:2Ju/TgTH
>232
それを言っちゃあ、お終いだよ。
1ファイルがでかい時の動作については、処理自体がもたついているっぽいから
どうしようもないんだよね。
この辺は、バージョンアップに期待するしかないね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:08:08 ID:3Gzz1Loy
さすがにこれは重過ぎるわ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:35:19 ID:kqmAa3IY
重いか?
まぁ体験版あるし重い人は買わない方向でいいな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:40:24 ID:0MpM40fj
最近買ったビスタマシンだと重さ感じない

描画のレスポンスを重いと言ってるなら別だけどそれは重いのとは違うよね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:55:47 ID:0J0c8jxM
それまで軽かったのにいきなり激重になることがよくある。
「レイヤーカラーを使用する」にチェックを入れると起こりやすい。
重くなったらチェックを外してすぐ入れると軽くなる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:07:12 ID:S/+ONyJU
重いわ。
コミスタ同様、ver.1発売の数年後にPCパワーが上がってからだな本領発揮できるのは。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:45:14 ID:nq+KTU4a
不要常駐が多すぎるんでないのか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:06:29 ID:xyfu2CCd
イラスタだけが重いのに常駐のせいにするって社員なの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:15:29 ID:kqmAa3IY
社員も何も試してみればいいじゃん
それで駄目なら買わなきゃいいんだしさ
体験版あるんだか誰でも金使わずに試せるでしょ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:19:59 ID:3Gzz1Loy
小さい絵描くならこんな細かい線描写が汚いんじゃダメだし
大きい絵描くなら重すぎて話にならないしまさに誰得な感じ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:21:11 ID:xyfu2CCd
だから試してみて重いって言っているんでしょ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:23:33 ID:kqmAa3IY
なら使わなきゃいいじゃんw
無理して使う理由でもあるのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:39:12 ID:xyfu2CCd
誰が使っているって言った?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:48:12 ID:FkA20IPx
またSAI信者が来てるのか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:50:09 ID:kqmAa3IY
使う気は無いけど張り付いてるとなるとそういう想像しちゃうな
重ければ使わなければいい
どうしても使いたいなら色々試せばいいってそんな無茶な事言ってないと思うけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:51:29 ID:p01KhmFo
cripってインストールしても大丈夫ですか?
体験版のシリアルもらいに行こうとインストールしようとしたら
ノートンが止めるんだけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:55:20 ID:kqmAa3IY
何て出て止められたの?
警告でも出たの?
ネット機能を使うソフトは普通止められるけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:00:53 ID:0nZBjnUk
イラスタは更に機能増加で重くなっていたって書かれてたけど
どの辺が?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:05:55 ID:p01KhmFo
>249
署名はセーフで赤い盾にバツがついて害をなす可能性がありますって出た
あまりフリーソフトや体験版入れないからびっくりした
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:30:56 ID:aKt0a7bw
pixivのも9割ラクガキしか無いから、
本当に「軽い」と言っている人は
web向けの小さな絵か、
バストアップや塗るパーツの少ない
単純な絵や塗りしか試してないんだろうな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:35:14 ID:kqmAa3IY
比較以外で軽いなんて言ってる奴いたか?
すげぇPCなんだろうな
気になる程重く無いが間違っても軽いソフトだとは思わないな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:00:06 ID:aLAs5wow
>>242
今回のうpっで線きれいになったけどまだダメ?どんなときかkwsk
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:22:29 ID:fTNTpTt3
他人の批判の「矛先」までも修正したくなる、それがここの住人
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:30:53 ID:GnL42bMl
>>255
それってなにかうまいこと言った気分?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:34:07 ID:fTNTpTt3
何か気に障りましたか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:42:54 ID:06ietwjj
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:46:04 ID:xjbVn+wT
何がどううまいのかがサッパリわからん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:58:56 ID:mCMeOCQh
256×256のちっこい紙テクスチャをパターン登録して、全体に敷き詰めるってできないのかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:06:49 ID:4+I/AQbW
>>260
セルシス Illust Studio 質問スレッド 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239798602/
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:43:49 ID:RXAP/S7m
当たり前の事なんだが・・・
イラスタ起ち上げる度に、使用期間が毎日減って行く・・・。
発売される箱入りを買おうと、一念発起してPSなどのゲームをブックオフに
30本以上持ち込むも査定は1600円・・・。
セルシス主催で、イラスタイラスト大会とかやってくれないかな?
景品は、イラスタで(>人<;
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:49:59 ID:VN/ALgb9
OSをクリーンインストールすればw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:08:51 ID:zpV01V/c
どんだけ金ないんだよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:31:40 ID:vkkBVwmF
>>262
nekoPaintおすすめ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:33:26 ID:ocFh4z/a
>>262
何でイラスタイラスト大会で景品がイラスタなんだよ…
せめて3D素材集かトーンにしてくれよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:42:02 ID:SVJwbfD1
賞金でいいじゃんw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:55:30 ID:GJnBM/+6
景品をゲットするにはまず入賞するという前提条件が必要なのだが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:23:26 ID:VN/ALgb9
>>262
どんなレベルか気になる絵うp
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:48:45 ID:i+rFjZPf
働け
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:45:29 ID:vUMQFPOr
イラスタ体験版で描いた絵をピクシブに投稿してランキング1位を取る
これを2週間くらい毎日連続で実行する
コメントで「イラスタ最高です!みんなもぜひ使ってください」と呼びかけ
イラスタユーザーを爆発的に増やす

これくらいやれば10パーセントくらいの確立でセシルスがイラスタを
プレゼントしてくれうんじゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:19:02 ID:ao5+zYze
多分セシルスがくれるのはイスラタだな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:27:57 ID:rcH9tMYQ
セシルスだと思い込んでいるんだね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:43:23 ID:7mBY1ukt
イラスタ イラね〜すた
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:37:31 ID:pJAR1ROo
というかイラスタ&ピクシブのコラボはもうやっているんだよね
テスターの募集&イラスタの講座はピクシブランカーが手がけているし
プレゼントは絶望的だから、諦めて尼とかで買えばいいじゃない
尼だとパッケージ版安く買えるし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:10:31 ID:J0Nm2CjZ
イラ☆スタ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:37:33 ID:GxqOl9MG
イラッ
スタ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:33:41 ID:R1o+81n2
イラッ☆
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 04:19:37 ID:M5lM6prL
まんこという口癖が直らない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:21:31 ID:0+dkqE4k
わかる わかるw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:42:10 ID:7h7k1HD1
そんな事ばっか考えてると酔った時に大変な事になるぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:51:02 ID:run5FoDS
清志郎もテレ朝でおまんこ野郎って叫んでるから大丈夫だ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:50:18 ID:iR+EHsMv
重いのもだけど、混色設定がしょぼいのが気になるな。
混色掛けたまま塗りつぶせない、混色の割合に筆圧が利かないって・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:16:02 ID:49L3mFlL
久しぶりにスキャナでアナログ原稿読み込んだら、異常に重くてびっくりした
カラーサークルやレイヤーパレットの操作が常に引っかかる感じ
スキャンしたら必ずこうなるのかどうかは知らんけど、不具合だなこりゃ…
重過ぎて使えないって言ってる奴ら、もしかしてスキャナ使ってない?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:24:51 ID:u+Yu1BLC
釣り針がでかすぎるだろ
286262:2009/05/03(日) 14:41:12 ID:drPtxI5s
>>271
それ挑戦してみようかな・・・期限は試用期間が終わるまでの20日くらいしか
ないけど・・・。
何もしないよりは、いいなw 
ご提案、ありがとうございました(^▽^)ヾ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:42:14 ID:vqx8B/wl
>>282
キヨシローが死んだ…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:42:24 ID:zGZX1HSF
バイトした方が早いってw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:45:38 ID:QGPN638Y
いまどきバイトもそう簡単にみつからないぜw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:49:27 ID:aBy95eLN
しかしほぼゼロに近い可能性を模索するよりははるかに楽だろう
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:53:19 ID:QGPN638Y
まあそうだね 二択ならバイト見つけるほうが楽かな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:54:26 ID:8SeZ/3qb
試食のバイトでも一回くらいやればそれくらいたまるだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:01:29 ID:5SzTIf2h
このソフトは重いんじゃなくてフレームレートが低い
手の平ツールでひたすら左右に振ってるとガタつくのが見える
30フレも出てないから反応鈍くて気づく人はイライラする
photoshopやSAIではヌルヌル描画

294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:09:07 ID:+dXnMj9B
ツールウインドウを拡大してキャンバスの表示スペースを小さくすると
すっごいヌルヌルになるよ
純粋にチューニング不足かと
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:38:29 ID:5SzTIf2h
>>294
それは単に小さくなってガタつきが見えにくくなってるだけだろ?
視認しやすくするにはむしろ拡大してみるといい
core2duo8400で320x240の72dpiでもガタってるのがよくわかる

つかこれ320x240程度でも手の平でグリグリやるだけでCPU使用率60%越えるwwwww
photshopが40%でSAIは15%
チューニング必須なのイラスタ自身じゃねーか……
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:45:43 ID:GxqOl9MG
描写をGPUに任せない糞設計なのか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:50:17 ID:hJJ1qVJS
うん、CPUに引っ張られてる感じ

ただ、メモリに持ってるはずの「合成済み表示データ」を表示するだけで
このCPU使用率は流石におかしいんで、なんかチョンボやってるくさい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:52:44 ID:ruBIFk2Z
>>296
Vistaからは2D描画はCPUがやる
だから最近のVGAは2Dアクセラレーション機能がなくなった
ドライバのバージョンによってはエミュレーションしてくれるけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:07:49 ID:bTijV0bv
結論として、プログラマがヘボイということでOK
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:27:28 ID:vSDaTmiL
客って常に完璧を求めるからうざいな死ねよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:28:25 ID:cQ1pv7LT
客が死滅したら商売にならんだろう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:39:17 ID:QGPN638Y
お金取って売ってるからしゃあないだろが
まあ価格の割りに高性能だけど完璧には遠いソフトだな
まだリリースバージョンだから今後改良していくだろうが・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:15:31 ID:7h7k1HD1
強制的に取ってるわけじゃないからいいだろw
気に入らなきゃ買わなければいい
とりあえず買って今後に期待するとかマゾでも嫌がるぜ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:17:16 ID:aBy95eLN
だな
良くなったら買えばいいだけの話だし
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:23:01 ID:hfWJX0W8
ここなんかへぼってるから重いんじゃねーのってのわかった人公式に書いて欲しいぜ
重いだけいっぱい書いてあってもあっちもわかっとるわで終わってなかなか対応されない
具体的なこと書くほどあっちも穴見つけやすいから早期対応される
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:37:01 ID:aBy95eLN
重い程度なら具体的もなにもないんじゃないだろうか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:08:12 ID:IrQv2k6P
>>297
実は、レンダリング結果をメモリに保持していないって落ちも有りそうだ。
ペイントソフトなら有り得ない仕様だとは思うが…。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:13:30 ID:iR+EHsMv
でも公式に書く事によって、スタッフグループ全体にに危機感は与えられそうだな。
公式以外からは情報収集しないような上司がいたりすると、
下ががいくら問題を把握してても後回しになってしまう恐れがある。

今、公式要望のトップに重いって書き込みがあるからそれに皆で同意文上げてみるか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:25:18 ID:A440LRR1
完璧どころか他のどのソフトより重い
SAIより重い
PhotoShopより重い
Painterより重い
OCより重い
ネコペより重い
4thPaintより重い
HyperPaintより重い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:14:09 ID:RIcM79W/
塗りつぶしがが他のどれよりも賢いので多少の重さは許せる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:17:53 ID:IrQv2k6P
つまり塗りつぶし専用ツールだと…。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:19:12 ID:0DRfQKWy
馬鹿にしてるわけではなく、
確かに領域関連は強烈
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:26:17 ID:Xki/6S2e
webコミック用のカラー原稿作らせたらコミスタは最強
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:27:28 ID:Xki/6S2e
イラスタだったw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:39:25 ID:tOwRR9lR
線画と塗りつぶしだけに使って塗りはフォトショ
値段的に意義はない… ないったら

塗りが使えるようになるのを待ってんぜ…その頃には操作にも慣れるだろう
コミスタも最初こんなだったからもうあきらめてるw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:24:10 ID:FFzRF96I
手のひらツールでの画像移動にもモッサリしてるってのは面倒だな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:26:58 ID:0leMJ83s
ペンはSAIよりマシだな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:48:55 ID:FFzRF96I
>>311
俺の使い方だとパースを使ってある程度適当な下書き
ペン入れは他ソフトで書いて、塗り残しの塗りつぶしに起動して後の色塗りは他ソフトになりそうだから塗り潰し専用に近いかも

下書きの時でも表示非表示を多様して書くから、それがもっさりしてる為に時間が倍以上かかるのはきつい
構成はQ6600 メモリ6G XP
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:20:26 ID:/plPUjr5
>>300
は社員。乙
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:23:42 ID:b83X1KC2
ペンや下描きの線は今のとこsaiに勝るものはないな
なのでつい色分け塗りまでsaiでしてしまう
閉領域フィルのためだけにイラスタ持っていくのはめんどい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:23:52 ID:/plPUjr5
今のところ、ペンの補正機能は
nekopaint>イラスタ&コミスタ>sai>painter>phtoshopcs4
>その他ってたとこかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:26:01 ID:V1GvdxPl
線画ならnekoのほうがいいかな
総合だとSAIのほうがやりやすいけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:26:26 ID:9m367Xut
補間は?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:26:43 ID:/plPUjr5
jほせい有るらしいが、
GinpのGペンとかコミックワークスはもってないんでわからん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:27:16 ID:uD/sI/eL
確かにネコペのペンは最強だな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:30:02 ID:MQAKU6Pw
ゲーム系のイラストを描く事が多いので、線画作成&下地作りはイラスタかな
武器とか鎧とか描く時にイラスタの機能は何かと便利だしね
でも塗りは他のソフトだな〜
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:30:39 ID:/plPUjr5
nekopaintは後補完も付いてて
設定でON,OF可能。線としては一番良いかもしれないが
不安定なのと、塗りはsaiの方がいいかな。
あとベクターレイヤーの保存がまでだきないとおもった。
PSD形式の書き出しは出来るが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:32:56 ID:VOCqEdIz
補正≠補間≠補完
どれがどれなんだ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:33:33 ID:/plPUjr5
で結局俺は、線画が未だにアナログをスキャン
コミスタはゴミ取りと線なめらか機能だけつかってる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:34:45 ID:rcmfynyX
やっぱそれが一番素直かな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:35:55 ID:/plPUjr5
ネコペだと、どうやら、猫補正  てのがリアルタイム補正で
曲線補完が後補正みたいだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:36:21 ID:rcmfynyX
>>328
補正 位置の修正
補間 中割り作成
補完 完全体になる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:51:34 ID:/plPUjr5
セルシスは社員を一人インドに送って
プログラムはインド人に外注したほうが良いと思う。
言語はマルチリンガル方式にすれば海外でも売れるし。
(需要ないか)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:52:35 ID:b83X1KC2
ネコそんなに線よかったかなあ
お試しで使った時にmdiappとたいして変わらん補正力だったような
斜め線の補正がどれもsaiに比べると甘いんだよね

335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:54:57 ID:lBd1+r0b
斜めの細線がサイクロンレーザーになるのは結構あるよな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:58:46 ID:/plPUjr5
まあ、最近ネコは頻繁にバージョンアップしてるから
試してみたら?
saiは、止まったままで心細い限りだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:21:24 ID:XCpQ2t/S
>>309
いや、painterよりは辛うじて軽い。
印刷サイズでレイヤー使いまくった状態でズームすると
数秒、キャンバスが白くなる。イラスタはもっさりするが
あそこまで酷くはない(フォルダ圧縮を使った上でだが)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:40:15 ID:6fRqncnS
SAIは個人開発だから色々不安だな
1本のソフトに頼り切るといざって時に大変そうだ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:43:58 ID:m4IU3Akl
ふとフェンリルが思い浮かんだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:44:35 ID:prH9X62Y
企業が潰れる可能性もあるのに
作者が更新できなくなった場合でも関係者がちゃんと代理すると言ってる個人ですら不安という不思議
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:53:23 ID:6fRqncnS
SAIも関係者が作るとかいってんのか
まあ使い分け厨の俺はどちらもでいいんで使える部分を最大限活用させて貰うぜ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:54:07 ID:sIXhk4NV
個人でしかやる気無いやつって法人の使い方間違ってるだろ
一人一社みたいな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:00:02 ID:G6K+LcV9
関係者も個人なら不安はしょうがないんじゃないの
たとえば急逝したなんて場合に、どこかに権利売って継続とか
まずムリなわけだし…
そりゃセルシスも社内旅行で全員アボンとかありうるかも知れないけどさ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:04:29 ID:6fRqncnS
個人的に一番心配しているのはペインターの行く末だけどな
まあスレチなんでこの辺で
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:09:45 ID:HqCjQHo6
SSL証明書の取得のために法人化したんだと思うけどね。SAIは。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:12:32 ID:DPrExeJg
不安以前にsaiの作者はもうやる気感じられないけどなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:25:08 ID:vzRBMH8f
ワンパターン
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:45:37 ID:prH9X62Y
>>340
企業ソフトでも企業が作成中止したり更新無くなったりとか普通にあるよ

>SAIも関係者が作るとかいってんのか
>>338で、「1本のソフトに頼り切るといざって時に大変そうだ」って書いてることで
いざって時に使えなくなる事がまずないってレスを返してるだけで

急に関係者が作る話に捏造されても困るよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:46:59 ID:prH9X62Y
ごめん>>340じゃなく>>341へのレス
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:02:53 ID:tepLQUOG
チラシの裏にでも書いてろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:23:52 ID:glswS6FS
ものすげーどうでもいいことをながながと
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:26:53 ID:MQAKU6Pw
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたSAIの話だよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:38:45 ID:SIqCClHP
これが他のソフトがどうだの書いた人間によるAA
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:46:33 ID:FlyJvhyL
自分は話に乗っかってない、何も悪いことしてない、っていうアピール
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:58:15 ID:Bi8wiLVn
SAIスレでもイラスタの話題でてるから、
この際、イラスタとSAIスレ一緒にしちゃおうよ。

これで問題解決。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:04:26 ID:sIXhk4NV

       SAI無料時ユーザー 

          VS 

    イラスタ無料キャンペーンユーザー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:04:33 ID:qLPBhV32
散々書き込んでおいてから、
またスレチか、
なんて言うのが流行ってるわけよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:21:39 ID:8n8cuhyF
結局のところ暴れてる奴と自治厨は同一
自作自演ってワケか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:49:49 ID:DPrExeJg
ネコペはまた動き出したんだ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:05:06 ID:prH9X62Y
>>358
他ソフトの性能ではなく個人作成って事をグダグダと言い続ける

それに対して諭される

逆切れしてスレチだと騒ぐ

困ったもんだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:27:53 ID:Bi8wiLVn
ID:prH9X62Y

SAIのなんなのさっ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:56:54 ID:za0FG0iT
愛人
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:45:35 ID:tepLQUOG
3Dワークスペースのパースで水平のみ無限とか垂直だけ無限とか歪みパース出来たら最強なんだが、
この辺ってβテスター時に要望あがってた?
まあ実装されるならコミスタが先かもだけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:02:35 ID:CUvfuDmr
上がってたに決まってんだろ
でもセルシスは、そういう派手な新機能は最初から付ける気無かったっぽい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:35:58 ID:3NvSa8B8
本日のヤバイ人ID:prH9X62Y
ここがイラスタのスレだって理解していないで
SAIについてマジで語っているんだもんな、その時点でかなりヤバイ
スレチだって思うなら擁護しないで放っておけばいいのに
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:40:45 ID:FdH8Ltpq
NGにするときは宣言せずにだまってNGするのが効果的だよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:44:30 ID:1QZAXPrc
>>365
君も唐突だな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:51:20 ID:nXtlUmFP
注意する人間の不自然さはどう説明を?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:56:19 ID:ReT2F6u6
SAIについてマジで語ってるように見えない不思議
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:57:55 ID:AfW9Q4oS
比較対象として別のソフトを持ってくるのは
不自然じゃないとおもうぜ。
そうしなきゃイラスタ以外使ったことがない人の
スレになっちまうんじゃね(絶対いないとは思うが)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:05:43 ID:XCpQ2t/S
そもそも、最初から他ソフト(主にフォトショ)との連携を前提にしてるSAIと
独自形式での作業が前提になってるっぽいイラスタじゃ、比較のしようがない気がする。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:19:32 ID:FdH8Ltpq
ちょっと重いくらいでSAIに比べて悪いところはそんなにないような気がするな
圧倒的にユーザー数が少ないのが不利かな
○○さんみたいな絵が描きたいって絵を始めた子が
○○さんもSAIだからSAIでっていうのは多いと思う
intuos4につける無料配布期間延ばしたほうがいいとおもうな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:26:58 ID:iaKzGGLd
うまい人に金を払って、ニコ動に描いてみた動画をアップしてもらう
シェアアップにはこれが一番
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:28:00 ID:0hW46N3J
個人的には好きなソフトなので消えて欲しくない
だからおまえら>>372のいう○○さんになってくれよ
ここにいる奴らはきっと、ニコ動やpixivに今上がってるどのイラスタ作品よりも
魅力的な絵が描けるんだろ?(俺除く)

まじめに講座はもっと見たいし…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:45:18 ID:6fRqncnS
pixivのイラスタタグで見ると電車以外でもちょっと上手い奴いるな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:54:05 ID:5wQqNnft
いら☆すた
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:00:46 ID:GzgBXaMX
これは電車用ソフトとして成功するチャンス
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:04:52 ID:PmTcJqsa
いら☆すたでGO〜?w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:44:33 ID:vw75laNJ
どうやら自称プロの俺様の出番のようだな!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:56:35 ID:DPrExeJg
自称プロでもアマでも何でもいいから絵うp
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:07:28 ID:AfW9Q4oS
そうだな、恒久的にワコムタブレットの
おまけソフトにすれば有る程度のシェアはいくんじゃね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:09:29 ID:6fRqncnS
1年間くらい付属にすれば意外と伸びるかもな
Intuos4がかなりいいんでこちらが売れるし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:15:20 ID:DPrExeJg
使う層的にIntuosより下のやつに付属すれば伸びそうな気もするけどな
名前忘れたけど何か名前変わったよな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:39:03 ID:O4XX1DqA
うまい人にタダでバラまいて使わせて広告塔にするのが目的だから
安物買いのガキにまで配っては本末転倒。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:44:46 ID:DPrExeJg
キャンペーンじゃなくて付属なんだからその分多少値上げするに決まってんじゃんw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:13:02 ID:XmSZLbck
漫画用ソフトじゃないんで同心円定規やら放射線定規なんて要らないだろ・・
そんなものより
メカなんかを描くのに楕円と正円を自由に描けるツールが必須だとsaiの方でも言ってるんだけど
誰も分かってくれないんだよなぁ。このソフトにも期待してたが結局搭載されてなかった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:19:34 ID:qrHDIdJD
>>386
楕円も円も自由に描けるぞ?
何か足りないのか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:24:00 ID:qrHDIdJD
>>386
楕円や円の定規が作りたいってこと?
それなら定規レイヤーを作成してそこに円ツールで描けば、
描いた線がそのまま定規になる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:41:49 ID:2dWkWZ3P
全部あるのに
確認もしないで無い無い言って荒らすのが目的かと
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:09:19 ID:VdO09tI9
どんなモノかと体験版使ってみたけど、コミスタあれば特にコレを別途買う必要はないな。
コミスタより重いし・・・。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:16:07 ID:6fRqncnS
コミスタのカラーに満足できないあなたに
(それよりコミスタのカラーに満足できる奴が居るのかどうかも怪しいが)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:56:11 ID:XsMpe34b
どうもイラスタの混色筆に慣れない、変に透明になるし、塗りつぶせないし。
少しは要望が出てる様だけど、皆はそこまで気にならない?
次回アップデートで混色設定項目追加されてると良いんだけど…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:56:14 ID:0ZxTATTM
混色筆というのがないんだが・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:50:07 ID:qMURqijU
>>391
コミックは基本的にモノクロ+スクリーントーンの世界だからな
カラーは巻頭数ページせいぜい2色刷りだから色調なんてジオングの足みたいなもん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:04:20 ID:NMlvwOXq
>>391
それならイラスタ以外の
今までに出ているソフトで特に問題はない・・・つかやってるしなー

ソフトを「乗り換える」ほどの売りは全くないと言っていいのがきついところ
これから絵を描くって層へのアプローチも弱い(参考にする先達が他ソフト使っちゃうから)し
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:10:32 ID:Qo3MgvNh
オレ的には十分あったが
きっとここで何を言ってもヘコまされるんだろうな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:13:55 ID:qMURqijU
まぁ何にせよVer.1だからな・・・質実共に不満点は多々有るだろう
イラスタTの問題点が反映されるイラスタUに期待しているから
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:15:00 ID:hppuAJQZ
自分の周りの作業環境からしか
考えられない主観的感想だよな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:27:00 ID:AGREROE6
速度に不満はあるが、それを差し引いてもコストパフォーマンスは素晴らしい

こまめなバージョンアップさえしてくれればいいソフトだと思うよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:31:04 ID:RAGztLfw
>>397
そうだね。
俺は処理さえチューニング(軽く)してくれれば
多機能だし良いソフトだと思うんだけど

SAI→Photoshopの手間が無くなるかと思って期待した分
みんなのがっかり度が多きいのかな
(俺もかなり期待した(^^;)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:47:27 ID:h894Id5a
SAI→Photoshopから
イラスタ→Photoshopになった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:55:41 ID:qMURqijU
まぁどんなソフトが出てもPhotoshopは必要でしょう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:56:44 ID:NMlvwOXq
速度に不満はないな
「価格的に考えれば」機能不足にも納得は行く

ただあきらかに「自分が欲しい機能」はないからなあ
この価格帯で求める気もないが、それなら乗り換えは無理だって感じ
コミスタ→Painterだったが、コミスタ→イラスタ→Painterにするかどうか考え中な程度
(本当に塗りつぶし機能だけで、それもコミスタに入っちゃえばいらないし)

>>402
CMYKカラーで保存するときに一番安心できるからね
ぶっちゃけそれにしか使ってないけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:57:57 ID:A2upjY5+
>>400
Photohsopとイラスタの価格差考えたら すぐかわりになるような代物じゃないだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:03:25 ID:ThORYc3v
>>401
俺もそうなった
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:07:37 ID:qMURqijU
>>403
フォトショが押さえている特許に触れない範囲でしか作れないだろうからな・・・
そう言う機能を利用する限りフォトショ頼るしかないんじゃないかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:44:34 ID:A2upjY5+
色の塗りわけの機能は他と比べて 際立ってるな隙間開いてても
全部塗りつぶさないとか素敵すぎる
これでしかつかわなそうだけどw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:54:13 ID:P3GxXjAo
GIMPじゃだめなのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:01:49 ID:qMURqijU
なんか使いづらい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:09:40 ID:A2upjY5+
GIMPは操作性悪くて 解像度に弱すぎて使い物になりません
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:10:42 ID:FKS9ix4y
バージョンアップいくらとるんだこれ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:14:06 ID:XsMpe34b
>>393
スマン、間違えた水彩筆ね。
水彩筆の混色が独特で使いづらいって事が言いたかった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:36:59 ID:wtMwDn+e
独特なのか
どのソフトが普通なの
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:38:29 ID:ND8/iXfV
どうせSAIでしょ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:42:26 ID:ThORYc3v
パッケージ版発売に合わせてアップデータ出るかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:57:53 ID:XsMpe34b
混色のできるブラシがある有名なソフト→ペインター、ArtRage、SAI
これらのソフトは混色掛けたまま塗りつぶせるし、筆圧も混色の割合が適応されてる。

>>415
ダウンロード販売の時はアップデートされたし可能性は高いかも。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:26:44 ID:ta0WmZyc
筆が他のソフトと同じ動作するならイラスタ使う意味ないと俺は思うけどね
セルシスはアップデータの回数は多いから(コミスタではだけど)地道に改良していく予感
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:29:06 ID:lNEsehfK
イラスタ・SAIに限らず、ブラシの名称≠現実の画材という課題はついてまわる
ttp://itami.info/blog/item_397.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:32:46 ID:AGREROE6
パッケージ版のマスターアップはもうちょい先かな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:35:21 ID:XrKE3RgM
なるほど、混色ONだと
不透明度影響に関わらず透明が混じりこんでくるようになるのか
レイヤ使う人は悲惨なことになるな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:51:42 ID:cojeUGht
価格を免罪符にしたがる奴がいるが、5000円でも100000円でも関係ねーんだよ。
俺が猫ペイントを買ったのは描き味が気に入ったためで、安いからってわけじゃない。
『値段相応』って、宣伝したいソフトを自分でバカにしてる事に気付け。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:55:29 ID:qMURqijU
そう思う人は高額なソフトを買ってください
止めないから
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:56:21 ID:ta0WmZyc
ふーん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:06:51 ID:cojeUGht
>>422
当時約15万円したphotoshop2.5を買って以来、ずっとバージョンアップ続けてんだよアホ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:08:52 ID:A2upjY5+
ここでぼやいてるやつはイラスタに一つで全部のソフトの性能を求めてるアフォな発言ばっかだし
価格無視して言えば 多機能だけどチューニングがお粗末としか言えない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:09:04 ID:ta0WmZyc
へー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:09:23 ID:qMURqijU
>>424
> ずっとバージョンアップ続けてんだよ

それもなんだかアホっぽい気が・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:11:53 ID:ta0WmZyc
(この反応は脳内ユーザの糞爺なんですよ そっとしといてあげましょうw)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:12:00 ID:bFZEaBg9
なんかID:qMURqijUがミジメ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:12:52 ID:n5nEZNLA
必ず使う機能でphotoshopにしか無い機能って何ですかね?
使った事ないので分からないのですが、絵を描く際に不可欠な機能なのでしょうか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:16:11 ID:S8owK9A0
フォトショップ最大の利点は、軽さ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:19:04 ID:0iLCWFX4
水彩筆は最初に触れた色しか混色しないんだな…
ペイントソフトなのに、塗りに使える筆が少ない上に使いづらいって
かなりマイナスだよなあ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:19:37 ID:2pBKJt2b
>>430
スタンダードなソフトになっちゃってるから
Photoshopで開けるならデータ渡した相手が見るのに困らないだろうってのはあるな
その程度しか使わないからそれ以外は知らん
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:22:22 ID:A2upjY5+
>>430
Photoshopは他のソフトと比べて限りなく高解像度に強い
他のソフトだと重すぎて使えないような解像度でも重いながらも
普通に動いてくれるのがPhotoshopの最大の利点だと思ってる

あとは、CMYKで最初から最後まで編集できる
クリッピングレイヤーとかで元のデータを壊さずフィルターかけられる、
アクションとかで同じ作業を繰り返しとかするのが楽
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:23:32 ID:P6AhI9eT
というかフォトショが無いと困るという発想は同人屋だろうね
本来フォトショって印刷物を加工したり、写真加工の為のソフトだし
同人誌の表紙とか描くのであれば、フォトショがあったほうが楽

ピクシブとかに投稿するだけとか、HPのみでの活動だったら
別にイラスタだけでもやっていけるなぁ〜
JPEG圧縮とかは他のフリーソフトや、ペンタブのオマケで付いてくるエレメンツだけで事足りるし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:32:06 ID:mg/nfslA
PSDが業界スタンダードになってるからPhotoshop使えないと話にならない
ってのは商業やってるとあるよな
必要ないと言ってる人がいれば、その人は他人に負担を強いてるだけだったり

ゲーム屋なんかだと、Photoshopの古いバージョンしか持ってません、
使いませんって頑なに言い続けて迷惑なのがいたりするから
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:35:02 ID:P6AhI9eT
>>436
エロゲ会社の人によくある「フォトショは5.0や6.0が最強伝説」ですね、わかります。
438430:2009/05/05(火) 16:37:05 ID:n5nEZNLA
WEBで公開するだけならphotoshopは無くてもいいのですね
勉強になりました、ありがとうございます
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:45:40 ID:TG9pm1H+
フォトショって色々グレードがあるから何買ったらいいのかよう判らん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:52:12 ID:Gmd2KPIK
>>439
さすがにそんなことこのスレで言われてもw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:54:34 ID:lNEsehfK
・写真年賀状作成とWeb公開だけ…タブレット付属Elementsで十分
・人様から金を取る商業印刷、同人誌印刷…CS4でCMYK分解
・ +医療用3D処理機能が欲しい、例えばCTスキャン画像の解析…CS4 Extended
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:57:54 ID:A2upjY5+
PhotoshopでもLightroomとかは写真屋さんが画像を大量に編集したい人向けの仕様だから選択肢から外れるだろうね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:00:52 ID:RuqZqF4w
公式の講座が、えらく充実してきたので嬉しい。
しかも、映像付きが多いし。

初心者なんで、とても有り難い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:08:08 ID:d6zLLu7Q
>>417
一回もアップデータ出ていないRETAS(Win)の立場は…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:05:29 ID:uVPaxaVA
>445
公式テクニカルサポートにはすでに次期RETASへの要望トピック立ってるしな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:13:35 ID:7BnzeU0W
3Dに関してもテクスチャの作成やムービーのレタッチは
俺の知ってる限りはどこも完全にphotoshopだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:44:32 ID:Le21U49A
ボクの知ってる事を語るスレになってるなw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:58:37 ID:e9x6n9Ot
photoshopが軽いのは昔の話だろう。
特に安ビデオカードだとペインターより激重いorz
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:40:10 ID:CNu3mleo
>>404
つーか、フォトショの全機能を搭載しろってわけじゃなくて
「お絵描き」に必要な部分がフォローできるようなものが
期待されてたんじゃないの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:44:28 ID:TNTWWDTQ
イラスタはグラボ影響したっけ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:46:51 ID:DyydTj+W
>>449
×「お絵かき」
○「俺がこれまで他ソフト複数を使って行っていたお絵かき」
ですね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:53:02 ID:G8hI3tjP
>>449
必要な機能は人によって違うからな・・・

全員の希望を叶えたらフォトショとペインターとイラストレータが
一つにまとまったソフトに成っちゃうだろう・・・

廉価版ソフトは思い切り良く機能の切り捨てする事が重要
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:55:53 ID:D0b4kk6m
フォトショのお絵かきに必要な機能は、現時点で大方入ってるような気がするけど…
玄人になると不満が尽きないんだろうね

・重い(ズームやブラシストローク、レイヤーが多い場合など)
・色相と彩度の調整レイヤーが無い
・混色で透明が混じりすぎる

これらだけ直してくれれば、少なくとも俺にとっては至高ソフト
セルシス製品だけで完結できる(できる必要も無いけど)

あとこれらも改善されれば完璧

・コミスタとの連携が不十分(主にコミスタ側がイラスタのレイヤーに対応していないため)
・ツールやオプションの整理(何故バラバラになってるか意味不明なものが散見される)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:22:13 ID:A2upjY5+
塗りつぶし特化で使うなら現時点で最高のソフトだとおもうけどね 
どうせちょっと位チューンした所で得意分野は他のソフトに及ばないし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:51:18 ID:XutnVGjj
>>453
俺はまだそんな使ってないので完結までできるか分からないけど
ツールとかオプションの整理とかはして欲しいかな
あとペンタッチも塗り潰し関係も良好だけど、重いのが足引っ張ってて勿体ない感じがした
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:24:33 ID:gQlQUkud
コミスタ買おうと思って調べてたらこれ見つけたんだけどやっぱりコミスタ代わりにはならない?
あと重いって書いてる人多いけどコミスタより重いわけじゃないよね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:32:01 ID:2G7WjxMs
漫画描きたいなら黙ってコミスタ買いなされ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:36:07 ID:gQlQUkud
はい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:39:53 ID:aT6oGxtU
テスターから使ってて、最近やっと慣れてきた。
アドレナリンでた状態で、ガシガシ描いてけるので、
じぶんとの相性は結構いいと思う。

多少修正して欲しい点もあるけど、
A4-150dpiとかの気軽な絵かく分には、今のところ最適。

ただし、A4-350dpiとかだと、引っかかりが発生して、
気持ちよく描けない。
遅延とかなら、脳内補正して描けるけど、
これは遅延じゃなくて、処理落ちみたいな引っかかり。

テンポをRAMに置いてるし、
最小サイズのペンで補正きっても、症状がでるので、
CPUの単なる遅延じゃなくて、描画関係のバッファとかなのかな?

アルゴリズムの修正で早めに直りそうだけど。

Q6600・8600GT・XP3
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:54:10 ID:EK/51qwI
バージョンが2に成らないと
治らない予感がするな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:56:02 ID:EK/51qwI
実際コミックスタジオがまともに使えるレベルに達したのが
3からだから。
1なんか悲惨でどうしようもなかった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:45:01 ID:sRd8RO7v
確かに
コミスタ4から完全デジタル化した漫画家が
ちらほら見受けられるようになったし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:08:57 ID:Bl4Thgng
次バージョンを買わせるためにわざと重くしたと予想
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:09:56 ID:w9kgqvXl
ちょっとづつ価格あげてくんじゃね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:16:54 ID:gQlQUkud
それが出来る程売れるには早く色々改善しないとね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:33:48 ID:TEF3cPPo
競合ソフトを駆逐し業界にも浸透しそろそろ売り上げが右肩下がりになってきた時
ようやくRETASの様に1/10の価格まで大幅値下げ はないか、さすがに
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:58:27 ID:I/TG89ZL
ここから1/10値下げとかw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:07:19 ID:pV2IjHIN
お小遣い価格か
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:09:20 ID:w9kgqvXl
これ以上価格下げたら さすがにパッケージの値段も出ないだろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:31:08 ID:TEF3cPPo
コミスタのフルカラーイラスト機能補強プラグインとしてセルシスダイレクト直売で
売り出せば、あるいは。必須動作環境としてコミスタも売れてウマー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:37:15 ID:gQlQUkud
ソースネクストも真っ青だね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:35:09 ID:HJ4nfAAJ
参照レイヤーに設定するってフォルダは参照レイヤーに設定できないのね

主線と色をフォルダで分けて違うフォルダで選択して塗り潰す事がおおいからないのは面倒かな
要望も4/9に出てるのに完全放置されてるか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:39:39 ID:z+LubqhB
そう言うけど、これまでは実質0円で配布したわけだし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:40:11 ID:2H3wyF4+
塗り潰しに便利かと思って塗り潰しだけに使ってみたはいいものの
ベクターで書かないとベクター中心での選択が出来ないからペン要れはベクターでする必要があるんだけど
そのベクター中心も細いペンだとベクター元が曲線に対して1〜2ドットだから曲線の膨らみにはみだして内側外側にはみ出る

ラスターの場合は
[領域を拡張]サブ設定→[もっとも濃いピクセルまで拡張]
アンチエイリアスを切っておかないと濃いピクセルを貫いてアンチエイリアスなのにめちゃくちゃギザる原因に

ラスターやアンチの多い線画の線中央までで塗りたい場合はアンチ切った上記設定あたりが一番いいのかな?
他にいい案があったら教えて欲しい

塗りつぶしに有効かと思ったけれど閉領域フィルも、外側の透明度のあるアンチエイリアス部分を何故か塗りつぶして
外側がジャギってしまうってのがあるから今の所使えるかというと主線が2値の人意外は使えないかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:09:21 ID:hUm1I8Qf
値段は多少高くても良いから質の高い物を作って欲しいな。流石に10万超えて来ると厳しいけど…
とりあえず、ブラシの混色関係と処理速度がフォトショ並に向上してくれたら価格の0が1個増えても俺は速攻で買いに走る。
欲を言えば64ビット化や各色16ビット処理、アナログ系のブラシ強化とかも欲しいけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:16:36 ID:w9kgqvXl
Photoshop並ってかなりハードル高いぞwww 
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:20:41 ID:/U3Vn7Bx
SAIと同じくらい軽かったら最強のソフトだと思う
現状、このもっさり感は致命的
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:36:01 ID:gQlQUkud
きっとだから安いんだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:02:12 ID:afazMjaJ
>>476
では半分程度の処理速度でも良いや。
それでもブラシ速度だけでいったら現状の6〜7倍の速度UPが必要か…
SAI=2 フォトショ=2.5 ペインター=5or15 イラスタ=30〜35だもんな。
セルシス、皆の期待に応えるべく速度UP頑張ってくれ!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:02:18 ID:w9kgqvXl
最初のバージョンでこれだけ多機能にできたのは賞賛するけど
Photoshopもかなり古い部類のソフトで高い金取って長年バージョンアップしてきてるソフトだし
SAIはフリーの期間が長くて毎月のように更新してたし
一朝一夕で追いつけるもんでも無かろう・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:03:43 ID:QdpmtYiv
まぁVer1〜2は一緒に育てるつもりで・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:08:22 ID:W5XB0aL3
ええい、使い物になるまで成長するのは何年後になるんじゃい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:14:32 ID:IQg6Rtlo
何年もかかるとPCの性能が追いつくんじゃねw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:17:32 ID:rODKb0pz
Photoshopは4の時点で
スペック整えたPC環境なら
すごく快適だったからな。

コミスタのノウハウがあるにも関わらず、
イラスタがこれほど重いのは
プログラマーが原因としか考えられない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:23:17 ID:9fmYHr0g
>>484
コミスタはモノクロだからカラーにした場合データ量の問題がかなり
足を引っ張ってるだろう。72DPIならそんな重くもないだろうけど
350DPIとか解像度高くしたばあいモノクロとじゃ情報量ちがうしなぁ

RETAS!のカラーのノウハウもあるがRETASも動画用とはいえ72DPIとかの低解像度のノウハウだし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:27:24 ID:frXEtPL6
確かにイラスタもっさりだし、もう少し軽くして欲しいところだが
連携前提で、機能切捨てまくってるSAI並の軽さを要求するのは無茶だ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:31:35 ID:frXEtPL6
>>479
少なくとも、俺の使い方ではpainterよりは軽い。
まぁ、フォトショよりは重いけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:38:42 ID:DKNREx7x
>>479
その数字って何
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:42:44 ID:afazMjaJ
>>486
多機能で重くなるのは立ち上げの時だけじゃない?
一度読み込んでしまえばプログラムの組み方次第で幾らでも快適に動くと思う。
優秀な多機能ソフトは立ち上げ時こそは重いけど立ち上げちゃえば快適。

>>487
ブラシ設定合わせて、アンチ表示切ってる?
ペインターの方が遅いって事は多分どこか設定合ってない所があると思う。
それかレイヤー数が多量か。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:48:09 ID:afazMjaJ
>>488
前スレでブラシ速度を検証した人のデータ>>13
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:54:22 ID:frXEtPL6
>>489
印刷サイズのB5(350dpi)の少し大きめ(600dpi)。
レイヤは25枚くらい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:06:50 ID:df2KENRl
>>484
コミスタ4のカラーを知るものとしてはむしろよく頑張ったと思うのだがw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:15:11 ID:NN9n8Sak
ついさっきイラスタのスムージングフィルタに気づいた。これ凄いな。
試しに絵チャのイラストにフィルタかけてみたら、ドットのジャギーがほとんど目立たなくなった。
その代わりちょっと画質が眠くなるけど。
大きめの画像にスムージングかけてから縮小すれば良さそう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:20:46 ID:afazMjaJ
>>491
試してみた。
どうやらペインターはファイルサイズ一定以上行くとかなり重くなるみたいだ。
350DPIではペインターの方が速いけど、確かに600まで上げるとイラスタの方が速い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:41:24 ID:PBTX06xO
画像サイズ上げて比べるならともかく
カラーで600dpiにする意味ないんじゃね?
350dpiでペインターの方が早いってこと?
イラスタそんなに遅いの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:03:25 ID:mz25405y
カラーで600dpiとか設定して、重いって言う奴は
まず、自分の頭の中をチューニングしろ
って言いたい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:37:59 ID:afazMjaJ
画像サイズは変わってる、B5の350と600だから。
現時点ではイラスタは凄く重いよ。
A4 350程度の解像度ならレイヤーを沢山重ねない限りペインターより重い感じがする。

カラーで600dpiは特殊な印刷機じゃないと出せないし、その解像度で普通作業しないのは理解してる。
すまん、数値を合わせた方が判りやすいと思ったんだけど逆に混乱させてしまったみたいだ。
ピクセル表記にしとくべきだった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:23:57 ID:RhWSBZuc
なんかいいとこがないんだよな
線はガタガタだし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:29:54 ID:DKNREx7x
意味不明
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 06:44:59 ID:nm157pTi
余談だが、痛車用の原画は72dpiで十分ってまた御社かが言ってたりするな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:41:06 ID:rSoSZqGm
ベクターレイヤーでの線を初めからスムージングさせて表示は出来ないものなのだろうか
カラーイラストで2値の主線って大多数?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:48:41 ID:df2KENRl
どうでもいいけど動作速度語るときはPCスペック晒してくれ
まっったく参考にならん
アトムで遅いとか言われてもそりゃそうだと思うのと同じだわいな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:10:54 ID:15t1ogY1
>>501
確かできたぞ
パレットかどこかになかったっけ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:18:19 ID:df2KENRl
ツールスタイルにアンチエイリアスボタンがある
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:12:31 ID:rSoSZqGm
あれ?うちのはベクターレイヤーでのペンだと
ツールセットのアンチエイリアスボタンを押しても押さなくても2値のままだけれど、こっちが何か間違っているのかバグってるのかな?

ラスターレイヤーの場合はアンチエイリアスでアンチ付き、アンチ切りで2値にはなるけどベクターだと2値固定で反映されない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:13:47 ID:rSoSZqGm
ツールセットでなくツールスタイル
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:57:46 ID:F0N8qGLn
Painterで思い出した。

自分が持ってるPainter8で
イラスタで書き出したpsd開いたら
「調整レイヤーはサポートされていない効果です。
OKをクリックすると、効果なしでイメージが開きます。」
ってメッセージが出てびっくりした。

それはOK押したら普通に開けたけど、同じcorel製品のPaintshopPro(9と11)で
同様にイラスタ書き出しpsd開いたら
「このPSDファイルには未対応の機能が含まれています」って言われて
レイヤー全部統合されて出てきた\(^o^)/
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:59:54 ID:OMVoZoGN
確かにベクターレイヤーだと、
ツールスタイルのアンチエイリアスon・off関係なくアンチエイリアス効かないな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:06:00 ID:15t1ogY1
ベクターはメニューバーの表示−ベクター表示−アンチエイリアス表示で切り替わるよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:22:24 ID:OMVoZoGN
ほんとだ、表示メニューのそれで切り替わるね、
ツールスタイルのスイッチ意味ないじゃん

つか、レイヤーのラスタライズする時の結果も、
表示メニューのそれで決定されるのな、なんだこの謎仕様は…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:27:25 ID:zvvLTOve
なんでメニュー内にある機能がわからないんだ…
マニュアル読むか一通りメニューとパレット使え
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:43:26 ID:OMVoZoGN
本来、実描画内容そのものに関係のない、
表示内容をどうこうするだけのもののはずの表示メニュー内に、
実描画内容に影響するメニューが入ってるあたり、
イラスタのとっちらかりぶりが出てるなあ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:00:55 ID:nm157pTi
とゆうかイラスタのインターフェースは判りづらい
まあコミスタもそうなんだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:17:00 ID:rSoSZqGm
>>509
なるほど、表示メニューとそのメニューショートカットをツールバーに登録しておいた方がいいって事かありがとう

”全てのベクターレイヤー”にアンチかかるから、ツールスタイルのボタン意味無いね押せなくして置けばいいのに
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:21:39 ID:acCDG7K6
親切にしてるつもりが逆に不親切なインターフェイスでとっつきにくいんだよね
なんでこんな設定箇所が多いのかわからん
たいして使わないような機能までつけてる感じだ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:37:08 ID:+PYFd3wE
レイヤーパレットのリブだけれども4つとも上下全部つかって縦広にあるのと
表示/非表示のアイコンが細すぎる為、間違ってリブを触ってしまう。表示の目の部分細すぎね?
描画可/不可の編集とかも押し間違えるし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:47:19 ID:fbhgTvJm
>とっちらかったインターフェース
昔からこの会社はこうだよなぁ
その癖、変な意地だかなんだかしらないけど
一般的なadobe系とは違うレイアウトやショートカットにしたり
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:56:09 ID:nm157pTi
妙に階層が深い操作が多すぎるよね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:14:54 ID:BFJsDDJG
psdでグレー書き出ししたらカラー並にファイルでかすぎ
グレーの意味ないじゃん
レイヤー多くとも10Mにおさまるであろうファイルが35Mって…
Photoshopでいじっても容量変わらないから元psdに作業したレイヤーを移動させるしかないわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:18:52 ID:15t1ogY1
なんていうかプログラマーがUI作ってる感じだね
一般的なウィンドウズアプリの操作体系と同じというか
画材としてじゃなくてオーサリングツールって感じ
UIが直感的じゃないんだよな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:00:28 ID:UQQbZ80G
水彩筆って不透明度100、絵の具量100にしても
下層レイヤーの色が微妙に透けませんか?バグな気がする。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:00:58 ID:t0tkwCz9
そもそも水彩で不透明ってのがおかしい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:30:35 ID:F0N8qGLn
>522
アナログの画材で「不透明水彩」ってあるよ。
小学校の図工で使ってるのは水彩はたいてい不透明の方なんで
見たことあるはず。
(イラストレーターや漫画家で不透明水彩使ってる人はめずらしいから
ピンと来ないかもしれないが)
逆に透明水彩の方は、文具店ではなくて画材店で売ってるイメージ。ホルベインとか。

デジタルのペイント系ソフトでも、
openCanvasのように「透明水彩」と「不透明水彩」の筆がカテゴリ分けされてるものもある。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:31:06 ID:F0N8qGLn
誤字スマンorz
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:42:01 ID:t0tkwCz9
>>523
そうなんだ無知でスマン
そういえばポスカラ・ガッシュって使ったことないな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:43:32 ID:fQm6zrfy
>>525
中学校の美術とかポスターカラー大活躍だったが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:43:54 ID:CIkV7lMB
不透明水彩も別に完全に不透明って訳でもないけどな
不透明にするには相当厚く塗らなきゃ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:49:20 ID:W5XB0aL3
ポスターカラーは隠ぺい力高いから特に厚く塗らなくてもばっちり不透明
CGの厚塗り絵が好きな人向けな感じ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:24:31 ID:N00IwO1t
水彩で不透明で塗る時は白を混ぜるんだぜ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:04:25 ID:+Ka4PVoH
厚塗り厚塗りぃ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:18:36 ID:frXEtPL6
>>495-496
いや、600dpiで印刷するつもりはなくて、最後は350dpiに縮小するよ。
B4の350dpiでもいいけど、フォトショでも結構きついから
線画に使ってたコミスタで設定してるサイズと同じにしてる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:24:49 ID:IQg6Rtlo
それはどうかと
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:50:57 ID:v5K4ucl4
解像度低いと細かく描けないので 細密に描くために解像度上げて情報量増やす描き方もあるんだけどね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:06:01 ID:H0puIoQp
カラーは縮小するにしても600でやる意味あんまないと思うけどな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:09:40 ID:t0tkwCz9
>>533
解像度とピクセル数を混同しているよ
いくら解像度が高くてもピクセル数が小さければ意味ないじゃん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:17:24 ID:v5K4ucl4
>>535
そんなのは判ってるよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:11:22 ID:frXEtPL6
>>535
出力サイズを維持したまま、解像度を下げれば
ピクセル数は減るはずなんだけど…もしかして間違ってる?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:53:56 ID:v5K4ucl4
>>534

細密に描く人でPhotoshopでA4の800DPI位で描いてる人知ってるまあ 普通やる意味はないけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:37:09 ID:PBTX06xO
どんなに緻密に描いてもそれを印刷する技術がないから
結局つぶれてしまって無駄じゃないか?
せいぜい再現できても350dpi
カラー原稿なら200dpiでも十分だ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:48:40 ID:S9Vh0B/W
>カラー原稿なら200dpiでも十分だ

そういうのよく聞くけど、実際200dpiで印刷したもの見たことあるけど
ボケボケで汚くて、色もどんよりとしてはっきりとしなかったよ
人が作品の質を求める過程にケチつけることないんじゃないの
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:51:46 ID:v5K4ucl4
潰れるにしても絵の個々のパーツ細かく描くのに解像度使ってる感じの絵なので
意味があるように感じてるけどね、
多少荒くても縮小すると綺麗に見えるとかそういうのも利用してるかもしれない

まあジグソパズルとかの元絵とか描いてる人なので引き伸ばしても耐えれる解像度が
必要なのかもしれないけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:10:51 ID:afE6mtMg
>>540
それは処理がちゃんとしてないだけだろう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:14:59 ID:zyi2RqBP
>>542
プリンターによるけどちゃんとした機械が出したものは逆に200と300の違いが分かるよ
A4B5の印刷物、もしくはある程度のクオリティが必要なものは最低300ないと厳しい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:21:02 ID:PIQIX4oX
>色もどんよりとしてはっきりとしなかったよ
DPIが落ちるだけで色まで変わって見えるこいつの言動に信憑性があるわけねーだろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:23:10 ID:+PYFd3wE
>>539
書く手間によるんだろう、拡大してボケボケの部分をちまちま書くとの
拡大してもちゃんとくっきり見える所を書くのでは違うし、
選択範囲も拡大してちゃんとピクセル濃度の濃い太い主線と、薄い1ドットだけの主線だったらはみ出したりと面倒

印刷の技術力とかは二の次、終わったら350に戻すって言ってるじゃない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:25:14 ID:S9Vh0B/W
色が変わって見えたわけじゃなくて
色が大味になってるってことなんだけど
これは感覚の部分が大きいと思うけど

同一データでも印刷の方法が違うだけで直感的に見える色味なんて変わるし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:30:44 ID:+PYFd3wE
解像度を上げて、後から下げるって方法は昔からあるわけで
最終的に350dpiにするけれど、その方法で書くには向いていないソフトであるって問題なだけで

なんで600dpiで印刷する話にもっていきたがるん?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:32:43 ID:3csctGQu
dpi大戦やっている奴等はココじゃなくて
同人ノウ板行けばいいんじゃね?
あっちの住人のほうがdpi云々については詳しい奴等が多いし
このスレで延々と語っていても該当者2名?の決着は付かないと思うけどな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:43:13 ID:PBTX06xO
>540
色は変わらないだろjk
ケチつけるというよりそこにかける努力とマシン負担はは省けるんじゃないか
と思っただけ
自分の場合カラーで雑誌に載る時になるがクライアントが
200だろうが350だろうがあまり気にしてないようだったからなあ
イラスト集で使用する予定やアーティストとしての自己満足って言われれば
納得はできるがそれでも600まであげなくてもって感じる
縮小して綺麗なのはわかるけど完成350なら精々400程度で
十分じゃないだろうか
想定外にマシンパワーがすげえなら何も言わないが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:58:47 ID:+PYFd3wE
>>549
表示倍率上げての表示が違うから400じゃそれこそ意味が無いと思うよ
描く時の効率を上げる為に使われてる方法の一つであるだけで
他ソフトはある程度のスペックで対応できるけど、イラスタでは対応できない重さって所がイラスタの限界だって事じゃない

600dpiでの作業だからおかしいって事は無いと思う
600dpiでも問題なく軽くなるんだったら350の時はもっとサクサクになるんだからこっちも得だし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:01:50 ID:v5K4ucl4
高解像度対応できないなら割り切ってx64で作ってしまうとかすればいいのにね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:36:20 ID:3csctGQu
dpi dpi騒いでいる奴等はそろそろスレチだから他所でやれよ
これ以上はイラスタのスレとは関係無いだろうが
つーか邪魔だ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:39:03 ID:IQg6Rtlo
どうしても書きたいなら
直接電話ででも語り合って話がまとまれば書いてくれればいい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:56:23 ID:15t1ogY1
ぶっちゃけ絵柄によるよな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:04:11 ID:v5K4ucl4
つうかほぼ話終わってたのに 掘り返してるような・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:45:53 ID:QjIctWdc
昔からあるが、それはあくまでゲーム製作用だった。
最近ではWeb用途もか。
ただ、印刷で有効利用するなんて聞いたことが無い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:13:59 ID:g2eb0ZxN
昔はPCで絵を描くなんて考えてもなかったな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:57:44 ID:0/r6pFSE
俺の感想
・掌ツールは、今の方法と、ショートカットキーを押してる間だけ掌になる方法の2種類欲しかった
・拡大、縮小で別々にショートカットが欲しかった(俺の見落としかもしれん)
・回転もショートカットキーを押してる間だけ回転になるのが欲しかった

ぐりぐり動かしながら、ずんずん描いてく配慮が欲しかった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:30:13 ID:PvFZ8Vrf
おーい
ペンで書けなくなったぞ
再起動しても治らなくなった
マウスは書けるんだけどペンだと20センチぐらいずれてて書こうとするとビーって線が引かれる
どうすればいい?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:36:29 ID:16cxalsJ
散々既出
死ね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:38:33 ID:ntXro5Uq
>>558
> ・掌ツールは、今の方法と、ショートカットキーを押してる間だけ掌になる方法の2種類欲しかった
Spaceキー押せばいいんじゃないの?

> ・拡大、縮小で別々にショートカットが欲しかった(俺の見落としかもしれん)
Ctrl+Num+ と Ctrl+Num- があるよね?
カスタマイズで好きなキーに変更してもいいし。

>>559
タブレットの設定を初期化。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:38:48 ID:QjIctWdc
おーいじゃねーよカス
過去ログ嫁
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:48:01 ID:0/r6pFSE
>>561
サンクス!いらいらが20%解消した
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:51:43 ID:U5nscX5i
>>560
法定で合おう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:03:15 ID:ntXro5Uq
>>563
てか>>561に書いたショートカットは
コミスタに限らずほとんど全てのペイントソフトに共通してるんだけど……。
それ知らずに今までどうしてたのか不思議なレベル。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:03:56 ID:ntXro5Uq
コミスタじゃねーや、イラスタだ。
同じ事だけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:08:25 ID:trZGfyNn
いやみだか皮肉だかを言ってしまっておまいの全てが台無し
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:14:41 ID:ntXro5Uq
別に親切で教えたんじゃないし。
最初から呆れて突っ込み入れてるだけ。
「サンクス!」じゃねーよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:19:17 ID:trZGfyNn
一々言い返すなよ 自分が優位にならないとキーッてなる餓鬼かよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:21:25 ID:ntXro5Uq
そういうお前が言い返してちゃ駄目だろ。
俺は別にそんなポリシーないから気にせず言い返すが、お前は言い返すなよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:24:47 ID:BWN2AP4E
キチガイ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:41:55 ID:4nUT/Vxy
>>567
そもそもなくなって困るものでもないだろうw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:42:24 ID:uOWInSgk
いつも思うんだがCtrl+Num- なんて糞押しにくいショトカをキーボードで使ってる奴なんているんだろうか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:48:01 ID:4nUT/Vxy
押しにくければショートカットをカスタマイズすればいいじゃない
自分はそのままタブレットのファンクションキーに登録してるけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:10:43 ID:HJ6iCIgA
使いやすい方だろう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:40:36 ID:uOWInSgk
タブのファンクションキーか
ショトカキー変更してたけど、そっちのがいいね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:42:40 ID:J8NbvWz+
>>573
俺は左手デバイスのホイールでやってるわ
他のキーと組み合わせてブラシサイズ・透明度・補正度とかも
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:58:57 ID:6CXD/N8n
>Ctrl+Num-
マウス使っているとき押しやすいのでは?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:47:12 ID:vpqYxrmi
複数のレイヤーを選択して選択範囲でくくって動かすと、ちゃんと各レイヤーの描画も移動する
コミスタもそうだけど、こういうところが何気に気が効いてると思う
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:16:27 ID:nANkpol7
なんで後出しジャンケンなのにこんな状態で販売したんだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:18:39 ID:xG4xbV8D
ただでIntuos4に付けたり安く販売して ユーザーをβテスターとして使ってるんですよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:28:27 ID:g2eb0ZxN
まぁ値段くらいの価値はあるんじゃね
いくつか欲しいツールがあるからサブとして買うかもな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:08:56 ID:dnRIGS66
>いくつか欲しいツールがあるから
俺もこの為だけに買うようなもんだけど、
一般的な機能性や取り回しの部分でどうにもイライラするような事が多くて
今まで使ってた別のソフトに戻るかもしれんなぁ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:12:00 ID:J8NbvWz+
>>583
ショートカットで行き来してると
前使ったときのの設定保存してるはずなのがいきなり初期設定に戻ったりして
いらいらするわ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:45:08 ID:MK1JI4Wc
>>583
そこが問題点なんだよな、リブもタブの方がいいって場所があるのに全部リブで統一しちゃったりするし
スライダーも0.1〜2.0くらいまでは小数点細かく設定するのが多いのに1〜100の小数点無視で統一されてるからね

テクニカルインフォメーション見たら(βテスト要望)のを見たよ確認のレスだけで
大体3ページ埋まって要望ページ流されててワラタ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:17:33 ID:7+dx2s+8
確かに完璧とはいえないけど、
これで使えないって、どんだけ対応能力無いんだよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:25:10 ID:xG4xbV8D
他の手持ちのツールと比較して使えないって言ってるんだろうな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:28:40 ID:BWN2AP4E
使えねーなーイラスタ
俺は絵を描きたいのであって、ソフトを操作したいんじゃねーんだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:31:40 ID:q0ohFvFo
まさにそんなかんじ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:59:06 ID:A2YcCvTx
機能は期待以上のものがあった。基本的なことはできるし。
UIはひどいね、Macユーザーには絶対にウケないだろ。Mac版ないのはそれを見越してか?
でもなんかこのごちゃっと感はちょっと面白い
文房具屋に行ったら便利ツールがいっぱいあって使わないけどなんか楽しい、そんな感じ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:36:45 ID:dTZj7cAb
UIそんな悪い?
カスタムツールがツールと分離できないのは困るが
他は自分で整理するからそれほど不満はないが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:38:53 ID:edKvF7Ez
悪いっつーか見づらい

パレットの表示が見づらいから
整理整頓とかの問題じゃないんだよなあ・・・それ以前の問題というか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:41:45 ID:XEMp41p4
>>588
「描く機能」はSAIと大差ないのにおまえは一体何を操作したがってるんだ?w
「描く機能」と「補助機能」をすべて駆使して絵を描くつもりなのか?w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:51:23 ID:JRj1C9Bt
重さと使いづらさはこのまま発売したら2chではごちゃごちゃ言われるだろうなと予測はできたからまあこの流れも仕方ないな
ここに書く労力で少しでも公式にも書いて改善を促してほしいとこだが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:53:29 ID:edKvF7Ez
書いたって聞いてもらえないからもういいやーって感じ
とりあえず使う必要があるときは我慢して使うけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:44:04 ID:uyMQ1zHs
>>561
スペースで手の平になるとはよいことを聞いた!

初心者の俺には良いソフト
重さ感じる使い方するほどの絵描かないし
機能もそんなに使わないから使いづらさも感じない、少しずつ使えるようにはなりたいが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:52:54 ID:wOMNbSyP
・・・?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:04:19 ID:PQnGqJfr
俺もそこまでUI悪いとは思わないな。
確かにまだ詰めの甘い部分は多いけど、生まれたてでは良く出来てる方だと思う。
見辛さなんて慣れ次第だし、何より多機能ソフトはある程度ゴチャゴチャするのは仕方ない。

でもブラシ混色と処理速度はダメだ…これは決して褒めれん。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:07:01 ID:yvIzjgT3
サイズ影響がストローク速度だと
抜きが出来た時にボタ落ちが出るかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:56:18 ID:Ksika6kc
後補正かけると微妙にカクつくのを直してほしい
コミスタだと綺麗に曲線なるのに
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:35:47 ID:6ARPS9E4
>>596
ちなみに Shift+Space で回転ね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:41:00 ID:mq32kPVS
基本的にはいいソフトだと思うし、たぶんこれからメインで使っていくと思う。
ただ、重いのはある程度我慢できるけど、
ディスプレイ表示にバグがあるのはいただけない。
俺だけかもしれないけど、キャンバスの端が部分的に増えた様に見えたり、
縮小したら線と色の間が塗れてない様に見えたり、
ブラシツール使ってると急に画面の一部が白くなったりする。
どれも絵そのものには影響がないんだが、かなり気になる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:43:55 ID:DN0irBRM
テクニカルインフォに書いて来い
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:59:30 ID:qXlNNRL5
俺はJoytokeyでジョイパッドにショートカット登録して使ってるよ
あとペンの入りが先端を0にしても汚いから消しゴムで消して尖らせてる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:17:44 ID:9lsqpvas
コミスタEX買うのと、proとこれ買うのとどっちが良さそう?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:24:34 ID:yJZajTaK
>>605
使い方や欲しい機能による
コミスタでアクションが必要かどうかとか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:30:49 ID:mq32kPVS
そうする
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:56:04 ID:0NTWdpvD
>>605
漫画を描く用途に特化してるコミスタとは違うから比較にならないよ
コミスタはコミスタ、イラスタはイラスタだ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:58:47 ID:9lsqpvas
そうなんだ
コミスタの機能比較で見たEXお勧め機能がまるごとイラスタにあるからさ〜
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:10:31 ID:yJZajTaK
>>609
でもイラスタにあるからって、イラスタの機能をコミスタに持ち込めるわけでもないしな
(それこそコミスタProとイラスタ持っててもコミスタ側でアクション使えないよとか)

好きにすれば? としか言いようがない
自分ならEXとイラスタって選択肢を取るし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:27:22 ID:pxPx5vix
色々と不満が上がってるようだが個人的にはやりたかったことが出来て大満足だ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:22:42 ID:ZJE1GVUF
まぁいずれコミスタに統合して下さいってこった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:27:18 ID:mWhHvCen
漫画はやってないから どうでもいいわ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:34:08 ID:J6qoak6O
コミスタよりRETASに統合される気がする。むしろそっちの方が助かる。
RETASのペン入れツールはコミスタで言えば1か2の時代のままだから。
(そもそも下書き用鉛筆ツールすらない)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:35:25 ID:Wz/9sU1D
コミスタに統合したら、コミスタがイラスタ以上に重くなる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:38:55 ID:9I2AawH5
何でここでアニメ製作ツールが出て来るんだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:56:33 ID:ElBefXMd
>>612
それは勘弁だなあ
コミスタユーザー的に邪魔くさいだけだし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:05:29 ID:4yIQreuD
だよなぁ
漫画とイラストじゃ作業も優先する機能も違うから
変に統合されるとかなわんよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:26:09 ID:P2xixLDU
>>616
でもRETASとの互換性はあってもいいと思うんだぜ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:28:08 ID:mWhHvCen
ファイルの互換性はあってもいいけど 全部おなじツールで済ませるというのはあまり宜しくないね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:33:24 ID:P2xixLDU
>>620
RETASも使ってるけどそこまでは望まない
でもRETASだと他のソフトで途中の作業(塗りの一部だけとか)しようにも
レイヤー保持してin/outできないとかでなかなか難しいからさ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:41:47 ID:/4zThxSi
オールインワンの統合ツールに夢を見すぎな気もするな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:01:30 ID:bD1IJd+b
3Dツールって便利ですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:36:01 ID:G6VjLiN5
ニコニコの「ツインテール描いてみた」のナビゲーターぐらい余白を少なく
したいんですけど誰かやりかたわかりませんか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:59:29 ID:u0lBlRBe
>>624
半分くらいまで観てきたけど、そもそもナビゲータ表示してないぞ
別窓のこと言ってんのかな
それならウィンドウメニューから
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:36:55 ID:WExETjHB
>>624
あれナビゲータじゃないんですねすみません
ありがとうございます
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:40:04 ID:WExETjHB
すみません
別窓ってウインドウメニューのどこからですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:34:23 ID:ruHAUGhb
ナビゲーターの余白が無駄にでかいのなんとかしてほしいな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:37:00 ID:wA1ennmA
ベクターペンを初めて使ってみたけど、ベクターの時って
アンチエイリアスon/offのボタン意味ないのな…
グレスケorカラーレイヤーでも描き分けできるのかと思ってしまった
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:20:44 ID:bDgZsH8K
すさまじい既視感
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:45:54 ID:gJoplht1
ベクターとラスターの違いを理解するとこから始めよう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:36:20 ID:wA1ennmA
いやいや、太さの変化を記憶しているわけだし
AAのボタンがグレーアウトしてないから
AA設定も含んでいるかも? と思ったら違ったというだけさ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:38:14 ID:LJqpMdQt
AAって何だろうと暫く考えちゃったじゃないか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:02:00 ID:cDQHQBNz
アマゾンアソシエイト?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:15:13 ID:INviSLkr
>>601
おー!教えてくれてありがとう!
ついでに回転した後ダブルクリックで通常位置に戻ることもできたぜ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:05:17 ID:oFJzLumJ
なんだこの低レベル空間
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:16:40 ID:5BJzsjm4
なんかリサイズとかはもたつくのね
350dpiでPSDから読み込んだラスター下絵を500パーセント拡大とかやったらフリーズしてしまった
vistaメモリ4Gコア2duoで
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:22:33 ID:GMSRr6Au
ちょwピクシブのレベル高すぎwwww
一位とってるのは、プロレベルっ〜かプロだろう!!!ばか〜〜!!
あああ・・・仕様期間が減っていく・・・。
こうなったら、昼食代を削って買うしかないか・・・orz
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:41:22 ID:N140oXrL
自炊して昼飯代が100円以下のおれはどう削ったらいいんだっ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:55:09 ID:oZRqcJ+A
ネコペ買えよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:00:52 ID:oFJzLumJ
そんな貧乏なおまえらみんなたちに朗報!
なんと今、Intuos4を買えば、IllustStudioがタダで貰えるんだZE!?
コレは買うっきゃないっ!ないっ!ないっっ!!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:02:57 ID:1EOVxPZV
Intuos4が高いのよ
あの程度1万で十分儲けられるだろうに独占企業だからなあ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:09:28 ID:4bFwu/7H
Intuos4高いってレベルじゃねーよwww
つーかIntuos3がまだ使えるからイラスタの為に買い換える気にもならん。
今月末発売のパッケージ版をアマで買ったほうが安上がりだな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:10:22 ID:LJqpMdQt
既に出てて安いダウンロード版を買えば……?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:11:42 ID:4bFwu/7H
>>644
一瞬そう思ったけどDL版は認証がメンドイじゃん?
パッケージ版のほうが楽って聞いたからさ、アマだとDL版の値段とそんなに変わらんし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:12:43 ID:5BJzsjm4
2?万で高いの?
パソコン買える値段だけど、中身からしたら普通だと思う

節約っていうよりケチでお金使わない人増えたね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:13:21 ID:L7gABT3K
こんなんで認証面倒って言ってるやつはダウンロードなソフト買えないなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:14:04 ID:L7gABT3K
昔パソコン40万とかしたからなぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:18:09 ID:4bFwu/7H
>>647
DLソフトは使っていますが何か?
イラスタがメンドイんだよ、このクズ野郎w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:19:47 ID:4bFwu/7H
つーかこのご時勢で>昔パソコン40万とかしたからなぁとか
昔の話持ち出されてもねぇ・・・?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:20:44 ID:soWnyDlP
暑いからって喧嘩腰になるなよ…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:21:15 ID:5BJzsjm4
>>649
認証が面倒なのではなくて、イラスタ本体のインストーラーが入ったzipファイル落とすまでが面倒くさいの間違いでしょ
イラスタ本体の認証自体は他のソフトと変わらない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:23:16 ID:4bFwu/7H
>>652
おっさん世代の次は文盲かよ?w
DLソフト使っているって発言しているじゃん?ZIPファイル落とさないでどうやって他のDLソフト使うんですか?
説明してくださいよ?w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:26:04 ID:YWgRvr+q
これはひどい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:26:21 ID:FoayEz6Y
俺はソフト有りタブを買って売ったから2千円チョイでソフト3つ手に入れたよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:28:30 ID:LJqpMdQt
暑いから喧嘩腰じゃなく暑いから頭沸いてるな
文意も汲み取れない馬鹿だわ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:33:03 ID:4bFwu/7H
つーかそっちが喧嘩売ってこなきゃ
こっちだって黙っていてやるんだよクズがw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:35:40 ID:P8N5IPoL
他に何個かDLでソフト買ってるけどイラスタそんなに認証面倒じゃないよ?
他のソフトと同程度だと思うんだけどな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:44:17 ID:2hpB9RhY
パッケージ版、認証がちょっと楽+紙媒体説明書付き? で+2kはちょっと高いよなぁ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:45:30 ID:oMHMyEbe
>>658
だよな…
絵を描く手間に比べたらどんだけ楽か
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:46:05 ID:EqsDBbXB
店選べば同じくらいの値段じゃないか
価格comで見たら\5,880 〜 になってたぞ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:46:41 ID:oFJzLumJ
>>659
量販店では値下げされてDL版と同じくらいになるんじゃない?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:49:04 ID:2hpB9RhY
amazonで調べたら6.3kだた
紙説明書付なら買おうかなぁ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:55:57 ID:soWnyDlP
説明書はダウンロードだったりしてなw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:57:34 ID:a0S8wJEh
抽出 ID:4bFwu/7H (6回)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:59:24 ID:4bFwu/7H
6回くらいで抽出されてもな〜
せめて10回くらい超えてから抽出しろよクズがwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:02:25 ID:EqsDBbXB
6回は微妙だなw
まぁ試用まだしてないなら試用してる間にパッケ版も出るしそっちでいいんじゃね
パッケ版の認証も面倒だったというオチもあるだろうけどw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:08:12 ID:oFJzLumJ
そもそもパッケージ版のほうが認証楽なんて、どっかに書いてあったっけ
ネット認証じゃなかったらたぶんCD認証だと思うが…
それならむしろネット認証のほうが、いちいちCD入れたりしなくて済むから楽
知らんけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:15:43 ID:EqsDBbXB
てかネット認証はどっちにしてもするんじゃね
他のセルシス製品はどうなの?
アップデートの度にCD必要だったりする?
それならDL版の方は毎回シリアル打ち込みになるのかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:15:52 ID:YRYQx0Va
>>668
CDのほうが個人的には楽だなあ
まあ好みもあるだろうけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:16:37 ID:YRYQx0Va
連投失礼

>>669
少なくともコミスタはアップデート当てた後の起動に
CDが必要だよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:16:43 ID:cDQHQBNz
抽出 ID:4bFwu/7H (6回)
クズ(3回)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:24:52 ID:EqsDBbXB
コミスタ面倒だなw
それともネット認証が無いんだろうか

>>672
抽出出来てねー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:25:42 ID:YRYQx0Va
>>673
ハードウェアキーの時に比べればなんぼかマシじゃいw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:01:48 ID:f76aD3UT
体験版だと起動の度に認証しにいくね。
製品版でも同じなら普通にウザいけど、サポート見る限り、これは体験版だけみたい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:06:37 ID:Au5olV3u
そろそろ半月になるよな・・・
レジストどうしよう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:38:12 ID:wA1ennmA
色鉛筆を使ってしばらくすると落ちる…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:45:16 ID:L7gABT3K
ベクターレイヤー重いなぁ 引っかかるような感じがうっとおしい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:04:34 ID:LjmyGN7S
ラスターでも重いからな…
今度のアップデートでどこら辺まで速度が上がってるか期待だ
このままの速度だったら殆どのユーザーは塗りわけ位にしか使えないもんな。
SAIやフォトショまでとは言わないがせめてこれ等の半分程度の速度が出てくれたらな・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:07:19 ID:xxwaEot0
どんだけ遅いPC使ってんだよ
5年前に13000円で組んだ俺のPCでも快適だぞ
ソフトより安い環境でほざくなよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:07:26 ID:oFJzLumJ
重さに関しては諦めてるけどね
くみ上げてからどうにかできるレベルじゃないような気がする
重さやUIというアプリの基本的な能力が向上したら、
ライトユーザー向けでは敵無しだろうに
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:09:11 ID:1XdAYaxZ
マルチスレッドもSIMD命令も最適化もGPU支援もその他も何にもしてないよね
高速化が苦手な開発陣なのか、それとも今後ためのとっておきなのか、判断もつかん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:13:07 ID:DmkkVRvM
実はお絵かきソフトツクールで作られてるんだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:18:57 ID:wA1ennmA
落ちさえしなければ個人的には充分使えるのだが
なんで落ちるんかなあ…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:20:29 ID:VpkOjZ68
さて、アマゾンでインティオス4頼んだんで
届いたら入れてみるわ。
PC一台に一個しかインストできないのかこれって
俺はsaiとか1ライセンスで4つ位使ってるんだけど
損だな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:20:57 ID:y7BDvRy3
>>682
>今後ためのとっておきなのか
雇われSEが「早過ぎる最適化」問題云々とか仕切ってると、ファーストリリースで手動最適化が皆無ってのもありがちではある
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:20:58 ID:soWnyDlP
PCのスペックは?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:25:16 ID:VpkOjZ68
俺のPCのスペックは一台はPhenomU720を3GhzにクロックアップwindowsVista32
メモリは4G もう一台はcoer2duo6500、OSメモリは同じ
近々コア2はPhenomU940に組み替えの予定。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:27:33 ID:FBBx3kH3
とりあえず、1コアあたりのクロック数を限界まで上げときゃフォローできてる気分に
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:51:33 ID:LjmyGN7S
>>680
E8400をオーバークロックさせて3.8GHz

イラスタを動かすに当たって最新マシンなら速い系の事を言ってる人は勉強不足。
最近のCPUはクロック数を上げるのではなくマルチコアにして速度を上げてるので
マルチスレッド化されてないソフトなら多少古いCPU使おうが最新のCPU使おうが体感ではあんまり変わらん。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:56:07 ID:zZf7soI6
Pen4最強
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:59:12 ID:GYtwNvtp
CoreはシングルスレッドでもPen4より効率高いから同じクロックでも性能は大きく上回るが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:02:19 ID:m6JjlspW
最新のCPUでもクアッドコアはお絵描きソフトには向かないらしいね
C2DのE8500ぐらいがコスパが良くていいんじゃないかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:03:07 ID:xxwaEot0
サービスとか徹底的に切ってるか?
マルチスレッドがわかってるなら意味わかるだろうけど
Tempも仮想も全部RAMDISKに入れてるか?直接関係なくても他の命令で使ってると待ちがでるぞIEもいれとけ
WIN2000で重いなんて秒間30億命令超える今の時代でありえないんだけど
もしかしてPC素人なのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:24:50 ID:L7gABT3K
Athlon64x2 3800+って古いCPUのPCだが最新のCPUじゃなきゃ使えないのはお話にならないだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:41:22 ID:Xj8xVkOx
キャッシュが違うだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:41:27 ID:fSkOGHHo
重いってのが
【PCスペックが必要で重い】から重いと言う人と
【ソフトのUIがそもそも重い】から重いと言う人とかで意味合いはバラバラだけど

ごっちゃにして、PCが古いせいだと言ってるから後者の人に反論されてるんだと思ふ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:55:25 ID:xxwaEot0
ペンの位置と描画位置がずれるのってどうやって直せばいいんですか?
初期化とかって全然場所がわからないんですが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:00:58 ID:2hpB9RhY
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:16:14 ID:ruHAUGhb
重さはハードウェアの問題じゃなくて他のソフトとの相対的な問題だから
化石PCを新しいのに変えたところでイラスタが重いのは変わらないって
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:17:09 ID:zZf7soI6
>>698
ドライバ入れなおせ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:23:16 ID:ruHAUGhb
重いなりに解像度やレイヤー種類を考慮して
つかっていくだけの価値はあると思うけどさ

コミスタとかモニタ環境変えるたびタブレットの
ドライバ再インストの仕様はホント何とかしろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:57:43 ID:kD35X0mT
>>701
直ったthx!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:20:10 ID:b9IguUkE
まあ結局の所、PSDで保存してPhotoShopと
行ったり来たりなんだろうな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:53:35 ID:L7gABT3K
Photoshop持ってるなら仕上げを他のソフトでやるのは考えられないだろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:01:38 ID:6phYd5XM
最終仕上げはフォトショだけど、塗りの時にもフォトショで
特殊フィルタかけとか、色々使う。
同じ機能が有る場合も使いやすい方のソフトを使っている。
俺の場合往復することが多いよPSDで保存して。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:49:07 ID:GMeE7INj
なんかmixiでボカすと色が暗くなる不具合があるとか言われてるんだけど…そんなんある?
そもそも何ツールでボカしてるのかもわからんが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:32:11 ID:/8KxEEHT
なんでそこで聞かない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:32:43 ID:ki/Q1ng+
>>663
紙の説明書がない、PDFだけ
紙のはなんとかガイド
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:36:32 ID:wgnOKW/Z
>>707
水彩筆のなじませだか色混ぜだかで、あれっ?と思ったことはあるな
でも試すと再現しないな…気のせいだったのかね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:48:52 ID:/8KxEEHT
>>709
え?まじで?
公式にでも書いてた?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:11:28 ID:9edNcj8q
紙の説明書なんて古いよね。
PDFなら知りたい単語を検索して即ページ出したりできるんだから。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:31:38 ID:wMXyfjVI
古い新しいとかそうゆう事じゃねえんだよ紙媒体の必要性はw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:38:33 ID:9edNcj8q
確かに古いとか関係なく紙の説明書は要らないね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:02:48 ID:v10VrvQ+
ガキがいる…

イラスタのマニュアルは内容が不十分だからなー
実装されてるのに解説無しの機能が多すぎ
媒体云々以前にほとんど役に立たん
それでもまぁ初心者には必要か…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:04:22 ID:eGW5RSbI
今充分だったとしてもどうせアップデータに差分のPDFファイルが付いてくるんだから
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:07:55 ID:TtvJOdNM
このスレには言い返してやったっつって悦に入る奴がいるんだな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:12:25 ID:v10VrvQ+
>>717…なんて痛い奴なんだ……>>714を超えている……だと…?
だがキング・オブ・ペインの座は譲らない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:16:52 ID:/8KxEEHT
俺は左手でマニュアル持ちながら右手で操作する古い人間なんだろうな
そういえばPCの机に電卓とメモ帳とシャーペンまであるw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:31:01 ID:0DPR5Mp2
>>718
どう見ても714宛てのレスだろ
まあコミュニケーション能力の希薄な偏屈が多いな俺もおまいらもw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:14:45 ID:y35rOugT
オンラインマニュアルオンリーのアプリは今どき普通だよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:36:55 ID:B3FIrsa/
>>719
同じくw
てか紙媒体説明書が欲しい理由は、パソコンの前以外で暇つぶしに読んで内容を頭に突っ込みたいから
無駄に多機能なソフトなんだからどこでも触れるガイドが早く欲しい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:04:17 ID:VYA44rbH
>>721
マルチモニタ環境じゃないとオンラインマニュアルはしんどいよな
一々切り替えながら閲覧しなきゃいかんから
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:21:03 ID:SpfaBVoO
等高線塗りってどうやって使うんですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:24:46 ID:VYA44rbH
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:26:02 ID:B3FIrsa/
教えないで質問スレに誘導しろって
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:27:58 ID:VYA44rbH
公式に誘導した方が早いと思ったから・・・つい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:22:08 ID:lKOkndYT
これって、Painter X持ってる人には必要ない?

あ、でも安いからサブPC用に買おうかな。
 
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:00:27 ID:Ouolf4nL
PainterXに3D機能はなかったような
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:06:12 ID:uIxI6daB
>>728
728がどんな絵を描くかによる、背景とかメカとか描くんだったら持っていても損は無いけど
パース定規、3D読み込み機能とか便利だしね

普通の絵画的絵&二次創作絵だったらペインターで十分だと思うよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:06:18 ID:ViPuLig3
上手くなってから細かい文句つけろっつーの
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:10:39 ID:/8KxEEHT
定規とか3Dの有無は細かくないだろw
むしろそれ目当てだよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:13:29 ID:tc71ai6M
機能の有無よりも「それを必要とするかどうか」だろう
使わない人ならいらないし

まあ>>728には「自分で使ってみて欲しいと思えば買えばいいんじゃね?」くらいしか言いようがないが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:20:34 ID:ki/Q1ng+
>>711
http://www.illuststudio.net/products/about/
紙のはインストールガイドと スタートアップガイドだけ
肝心のユーザーガイドはPDF
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:28:23 ID:uIxI6daB
ログ見てて思ったんだけどさ
このスレって鬼女にでも監視されているのかな?w
時間態問わず誰かがレスすれば
すぐ揚げ足取り的&煽り的な発言が間髪いれず入ってくるしな
誰かが監視しているとしか思えないな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:54:37 ID:ESVuCJri
ここまだましだよ
同じ会社の某ソフトスレなんて、質問したら必ず煽る基地害が四六時中見張ってる
CG板で一番ひどい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:57:43 ID:/8KxEEHT
当然の様に言われてる鬼女がそもそもわからんw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:07:11 ID:tc71ai6M
そもそも質問が頭おかしいこともあるしなあ・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:57:41 ID:/8KxEEHT
例えば?
フルチンとフリチンどっちが正しいのでしょうか?みたいな?
あれ?どっちだっけ・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:47:04 ID:w5tbqeRT
どのUIにしますか?ってテンプレがずらーと表示されたのが
出なくなったんですけどどうやって出すんですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:05:19 ID:IU6y44Pg
パレットのレイアウトのことならウィンドウメニューのパレットの再選択で
違ったら知らね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:34:11 ID:pP57UDbS
質スレ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:30:56 ID:JqdqbN/3
やっぱり塗り分け専用ツールになりそうだな・・
重さ引き替えでも塗り分けなら使う価値がある
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 03:41:58 ID:37DjWmxa
確かに塗りわけは便利だけど、恐らく今のままだったら普及しないだろうね。
ライトユーザーは塗り分けの為だけに5000円は出さないだろうし。
得意な分野が塗りや線なら上手い人が使ってたら同じ物を使いたい気にもなるけど
塗りわけだと作業効率だけだからな…

少しの修正と処理速度さえ上がればマジで神ソフトなんだけどなー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 04:26:39 ID:P+1gegbE
2000x3000px位でレイヤー40枚位のデータ保存したら、
バグって開けなくなったああああぁぁぁぁぁーーー
開こうとすると、問題が発生したためイラスタを終了しますって出て、
強制終了しやがる!
救いは、ほぼ完成状態だったからPNGでも保存してた事だが…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 04:32:39 ID:ZJ42CxeL
ものすげーチャレンジャーな巨大ファイルを…w
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:47:12 ID:yiZJeqhz
>>744
ちょっと待った
線はそこまでいうほどじゃないでしょう

コミスタのほうが好みではあるけど、持ってないならイラスタでいける程度だ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:12:24 ID:pcxxDacZ
イラスタの体験版って終了せず起動し続けてれば
ずっと使えるんじゃね!?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:51:11 ID:oE0rW7LO
>ものすげーチャレンジャーな巨大ファイルを…w

印刷用ならこれくらいが標準
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:07:39 ID:E2NCJj5y
350dpiならたったA5程度
このソフトを何に使うものだと思ってるんだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:14:31 ID:WhhsJbSW
そんな一般論じゃない
そんなファイルを現時点で難ありのイラスタでやってる事だろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:24:36 ID:eDJw9AlV
コミスタの兄弟分だから、印刷向けに強そうだと
思ってしまうんじゃないか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:37:09 ID:CnrKa1vq
別に大きいサイズで描いても開けなくなるはなったことねーなあやってらんないほど重くはなったけど
普通に今後の改善のために公式に送ってみたら?
たしか修正できるもんなら開けるように直したデータも返してくれるギブアンドテイク
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:49:18 ID:eTUosADI
この間レイヤー50枚overのを保存し損じていて開けなくなった
PSDでも保存してたんで復旧できたけど

保存時の一時ファイルが消えてなかったら失敗濃厚だよな
755745:2009/05/12(火) 13:52:04 ID:FsunnMvU
詳しく書くと、保存したあとファイルを開きなおしたら
一つのレイヤーだけ選択すると、作業領域が足りないため実行出来ない
みたいな(詳しくはわすれた)ウィンドウが開くんだよ
で、そのレイヤーだけ消して、保存して開きなおしたら
バグったんだよ…
(これより大きいサイズの別のファイルは問題はおきなかった
たまたまバグったっぽい)
これからは作業途中でもファイル名を変えて
一時ファイルを残しながらやっていくさ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:24:20 ID:L4E4nSWo
たまたまっつーのが一番こわいな
再現性が低いってことは安定性に欠けるってことだよね
ここまでなら大丈夫って線引きしてくれればその範囲内で作業するけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:41:05 ID:QBouRVqD
PSDファイルで保存したら Photoshopのグループと互換性が無かったのに驚愕した・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:50:00 ID:Qmw2ofrR
あの辺の仕様、通常非公開な上に、使わせてもらえんのでしょ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:02:16 ID:QBouRVqD
SAIやPainterはグループ互換にできてるから出来ないわけないと思うんだがなぁ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:36:04 ID:GUGL1mlk
多重クリッピングがあるから
色々面倒なんだろう
761755:2009/05/12(火) 21:04:47 ID:FsunnMvU
いろいろ試してみたんだが、どうやらメモリー不足が原因だと思われる
メモリー不足になると極端に不安定になるからなイラスタ
そんな状態で保存してると稀に正しく保存されないんだろう
つか新しいパソ買うかな
メモリー768MBじゃやってらんね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:08:09 ID:3//APqbK
>>761
メモリ 有効3.5GBで
1280*1024のレイヤー3枚くらいのファイルも
ファイルが壊れて開かなくなったよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:15:20 ID:Ezf8ju7U
painterはクリッピングできなくね?
逆にクリッピング使えないからレイヤーマスク多様するようになったし、
レイヤーマスク多様してたせいで新たな塗り方習得したし、不便なのもまたよしだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:19:45 ID:rfOpCzNr
俺の環境だと、9.5が出るまでのpainterで
そこそこ頻繁に落ちたりファイル壊れたりしてたけど
イラスタではまだ壊れた事ないな。

てか、ファイルが壊れたとかは、公式に環境書いて対応
してもらった方がいいんじゃね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:20:34 ID:3//APqbK
>>764
もちろん、公式には報告済み。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:28:55 ID:QBouRVqD
クリップはともかくグループが分解されるのは驚愕したお
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:40:19 ID:NSeaA4tu
フォトショのグループってイラスタのレイヤーフォルダのこと?
うちは普通に書き出されるけど(5階層制限はあるらしいが)
使ってるフォトショが古いんじゃないの?
書き出し設定見る限り、6以降でないと対応してないみたいだし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:42:55 ID:28dTYWtS
>>767
それか1階層制限にしてあるかだな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:44:29 ID:a+8Q0dLL
>>760
クリッピングしてたら大抵レイヤー構造の復元できてない気がするな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:07:49 ID:QBouRVqD
あれ さっき開いたらグループが分解されてたのに今新規に保存して開いたら問題ないな・・・
ファイル保存するとき壊れたか設定が間違ったかかなぁ(汗
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:25:06 ID:37DjWmxa
設定を間違えて操作するような所には無いから多分バグで壊れたんじゃないかと思う。
つかこのソフト、レイヤー不透明度を0%にしてPSD保存すると
0%にしてあるレイヤー消えるんだな、イラスタのデータも保存してたから復旧出来たけどびっくりした。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:40:14 ID:+xNhJkXh
お、ホントだ
不可視だと残ってるからまあいいかな
使い分けで何かの役に…っつっても特に思い浮かばないけどw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:36:58 ID:dm9FstSb
>>707 >>710
今使ってみて気がついた。
混色の計算がoCと似ていて、薄い水彩筆とかで肌色を塗る時に中間色が濁る。
影に使っている色の彩度を引きずっているから暗くなっているっぽい。
これはバグじゃなくて仕様だと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:41:06 ID:1kB7zSEV
それペインターもあるよな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:48:19 ID:37DjWmxa
>>773
どうゆう事?
試してみたけどよくわからなかった、SAIはそんな事無いの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:09:30 ID:3BYLM5Ls
>>775
上がイラスタ、下がSAI。どっちも水彩筆使用で影色を延ばして馴染ませた。
グレーが気になる人は矢印の辺りの色が気になっているんだと思う。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23347.png.html
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:13:24 ID:9MbpvqXm
まぁ仕様だろうな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:35:16 ID:DMyor/Es
>>776
検証画像ありがと、でも良くわかんないな…スマン
俺のモニターが悪いだけかもorz
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:53:24 ID:qvLQT8+Q
ほんの少しだけSAIより明度が落ちている
気がする>>776
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:54:22 ID:N3NsXK3G
コミスタでクリッピングフォルダ読めないじゃないかムカッ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:32:25 ID:qPUjM0Uz
画像まとめるなり会社にパッチ出すよう頼めばええがな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:37:14 ID:wgZs0PEz
>>778
薄い色を低い筆圧でうっすら塗り重ねていくとどんどん色がくすんでいく
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:21:34 ID:ibkQcwXB
コミスタでクリッピングフォルダ読めないのはあきらめた。
プレビューだけ見れるからもういいや。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:25:16 ID:37aa9mei
うーん、コミスタにあった選択範囲した中から透明の閉鎖された範囲だけ選択できるツール
みたいなのは無いのかな?
小さいドットとか選択し辛くて…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:42:39 ID:62HDeEAa
閉領域フィルならある
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:55:26 ID:/gHN7/rc
3 Debutからイラスタに乗り換えた動機が正に閉領域フィル。

ベクターレイヤーも使える、トーンデータも3D下書き機能もカラーイラストも描けて
4 Debutアップグレード料金より安いときた(トーンはコミワクデリータトーンを使い
回し)。Debutユーザーなら買い替え・乗り換え先候補にいれていいと思う。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:12:19 ID:37aa9mei
閉領域フィルて単純に塗っちゃうんだよね?
塗らないで選択だけしてくれれば助かるんだけどなぁ
答えてくれてありがとう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:14:10 ID:oHZVCBmP
>>787
クイックマスクで閉領域フィルを使えばいいのでは
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:17:37 ID:oHZVCBmP
あ、補足
選択ツールにシュリンクのオプションもあるよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:47:01 ID:37aa9mei
あーーーーりがとうううっ
クイックマスク&閉鎖フィルめちゃくちゃ助かりました
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:40:56 ID:bMaB/fYK
3点パースで2点を無限遠、無限遠の2本をコマンドから水平垂直にしたいんだがどうやるんだろ?
コミスタでは水平にする・垂直にするってメニューがあるんだがハテナ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:40:44 ID:DP1uSCWF
いつの間にやら公式に質問フォーラムなんてもんが出来てたんだな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:28:07 ID:hjkgC1Gk
今日、インチョス4が届いたので入れてみたが
確かに指摘通りちょっと重いが面白い機能が
色々有るんでSAIよりは便利かもしれない。
後は馴れとバグ出しと、速度改善だな。
大体SAIは円ツールすらないんで色々機能
が足りない
しかし分かりやすさではsaiは初心者向きだわ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:06:55 ID:RiB1KMtU
つかイラスタが無駄にややこしい作りになってる
もっとシンプルにできるはず
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:52:03 ID:38cCM3y0
コミスタのビギナーズアシスタントみたいなのがあれば便利そうなのにな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:06:26 ID:MHede7SH
速さとかUIの見易さもだが、水彩筆の混色設定を速く何とかして欲しいところ。
今のままじゃレイヤーを重ねたら殆ど使い物にないからな…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:16:15 ID:TmIJtIel
(ベータテスト要望)で要望欄3ページすっとばしたと思ったら案の定

すっとばした時に見られてない要望に一切返信してねぇw、もう5ページも前になってるからこれは上げないと無理だろうな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:35:38 ID:url9C46H
シンプルなつくりなんていらない。もっと細かくカスタマイズできまくる
ようにすべき。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:00:56 ID:oRyc9Zcv
シンプルなのはフリーウェアとかシェアウェアがあるからねえ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:35:06 ID:5RVGwsW1
とりあえず、カスタムブラシにもSC設定できるようにしてほしい
これできるソフト、saiくらいしか知らないんだよなー
毎回クリックして切り替えるのめんどくさいよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:54:28 ID:asdERUQF
イラスタは無駄に階層が雑多で深いのがうざいんだな
わけのわからない名前ついてるし。シュリンクとか上限つき重ねってなんだよと
要するに直感で操作しにくいんだ
でもUIはまだコミスタよりはまし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:39:54 ID:CvBz2zpH
>>793
ネコペ導入してみろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:42:08 ID:mHVjciJG
シュリンクって英単語の意味はアレだが
日本人としてはなるほどと思ったがなあ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:13:36 ID:nP3XQiBL
>>801
saiには無いようないくつかの便利機能に引かれて導入してみるも、
基本的な使い勝手やレスポンスが想像以上に悪くて
「んーなんか面倒・・・」って感じになっちゃうのがイカンのだよな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:17:57 ID:i0iuPj/0
ベクターレイヤーをペン入れレイヤーなんて呼んでるSAIは逆に分かりづらい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:25:10 ID:EZiLRfCp
シュリンクがいまいちわからん
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:38:41 ID:9kO0pUAB
>>800
ツールパレットに登録したらいいじゃん
まあショートカット登録できたらそれに越したこと無いけどさ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:21:45 ID:ye+jWKIm
しゅりんくっ!
と書くとぼのぼの風
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:37:39 ID:LWq0bQOs
すっかり勢いなくなったね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:53:16 ID:duY1+CCf
俺も圧倒的にマニュアルは紙派なんだが別売りでもしてくれないかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:59:26 ID:5RVGwsW1
>>807
ツールパレット登録しても、そこクリックしにいかなくちゃならないやんかー
切り替えしまくるから、SC登録できるのとできないのじゃ、操作性が全然違う
使用回数考えたら、他のSC犠牲にしてでも実装するべきだと思うんだけどなー
あまり使わないものにはできるのに、肝心なものができないんだよな
コミスタも同じで、そのせいで宝の持ち腐れになってる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:50:44 ID:9kO0pUAB
>>811
まあ望みはあるだろ
コミスタで出来なかったアクションのショートカット登録が出来るようになってるし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:01:37 ID:5RVGwsW1
>>812
そうなんだ、今後に期待するっ

カスタマイズ性かなり高いし、使う人の事いろいろ考えて作ってくれてるのわかるんだけど
SCだけが不満、あそこまでできてるのに、なぜここだけっ
セルシスさん頼みますよー、技術的には難しくないよね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:11:33 ID:+I4RpYs4
技術的な難易度なんて勝手に憶測しない方がいいよ
難易度よりもコストが問題だったりするだろうし
その辺の要望、コミスタで全然叶えてくれなかったからな…
俺は期待しないようにしてる
勝手に期待して、勝手に裏切られた気分になってる奴とか無様だし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:14:40 ID:LWq0bQOs
要望は電話でするといい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:45:40 ID:etBrpaVl
だいぶ慣れてカスタマイズもできた
・スライダーがやたら小さい
・スライダーのステッピングが不可思議
・パレットの分類がわかりやすく構造化されてない

残った不満はこれくらい
とくにパレットは女が分類したのかと思うくらい最初分かりにくかった
大分慣れましたけども
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:12:40 ID:n1puvd3N
体験版を使ってみてるんですが、「別名で保存」の「設定」ができません。
これも制限されてるんでしたっけ?どこか見落としてたらすみません。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:10:54 ID:kduZZ9YO
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:12:13 ID:etBrpaVl
そのスレ機能してなくない?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:13:53 ID:zeVYBv9s
>>819
質問がくればすぐ答えが返ってくるよ、質問さえ来れば。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:06:11 ID:Ms7xwxns
今色々テスト中なんだが、イラスタの水彩って
色混ぜか、なじませ、って筆を使わないと下の色と
良く混じらないね。混色も絵の具量を調整か筆圧
じゃないと程度が変わらない。
なじませとか、色混ぜとか滲みは
ツールオプションにいれてほしいな筆にしても
しょうがないだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:11:53 ID:SsVtvXWh
水彩に関する不満はここでもよく語られてるが、
>>821で延べられてることについては、多分まだ理解が足りてないだけ
まー分かりにくいのかな…
823821:2009/05/17(日) 01:15:36 ID:Ms7xwxns
フォーラム読んだら大体同じ意見が出ていた
セルシスの中の人のレスがちゃんとされているが
なんかあまり誠意が感じられない。
こりゃバージョン2までちょっとダメかもしれない。
線画はいいんだけどね…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:33:38 ID:w9h8L6yE
これタダでゲトするためにイントース4に買い替えようかと思ったけど、
普通に2を待って買った方がいいな。多機能なのはすごく惹かれる。
お絵かきに特化しててこう多機能なのってほかにないからな。
フォトショはやっぱ違うし。多重クリッピングやパース定規、閉鎖フィルは
他では代えがたい。ブラッシュアップされたら間違いなく欲しいソフト。
後はブラシをむちゃくちゃ細かくカスタマイズできるようなのに
してくれたら完璧。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:44:06 ID:BmrP8D4E
イラスタ関係なしにいんちゅおす4は持ってた方がいい
久々の当たりタブだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:48:10 ID:lRN+xsNf
そんなにいいのかあのタブレット
高いだけはあるか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:08:38 ID:954jZSwS
ぶっちゃけこれフォトショあればいらなくね^^?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:15:46 ID:nkVY+HCD
フォトショは混色ができね〜んだ
ペインターが有れば要らないけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:17:23 ID:ywH5CwZ2
フォトショはベクターで線かくのめんどいお
ベクター線画→イラスタ
色塗り、仕上→フォトショップなど
がいいと思うお
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:18:57 ID:954jZSwS
創価^^
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:22:03 ID:2OJTQJ9+
それイラスタじゃなくても良くn(ry
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:35:06 ID:5hSy7+lf
出たばかりのソフトに必要性を感じないのは当たり前だしな
今まで使ってたのを使えばいいだけだから

はじめて描くような人にはオールインワン+安価でいいものだろ
不便を感じるようになればフォトショなり買えばいい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:37:41 ID:nkVY+HCD
しかしイラスタは微妙な立ち位置だな
価格帯としてはsaiがライバルだろうが、
saiがこのままでイラスタがバージョンアップで
良くなって行けば抜くかもしれないか…
テスターでイラスタを使っていたプロの人たちが
ほとんど元のソフトに戻っている所をみると
まだまだだな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:42:53 ID:yO3QzJ28
>833
この価格帯のソフトにVer1から多くを望むのは贅沢だ
他のソフトだってグレードアップを重ねて今が在るからな・・・

気長に育てる気概を持とう
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:00:38 ID:Sj7PeK3s
>>821
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=369&forum=4
これっしょ?確かかに管理人には凄く簡素なレスしかされてないな…

現状のイラスタの混色はかなり酷いからね。
ここら辺をちゃんとしてくれないとイラスタでの着色はムリだなー
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:34:16 ID:5IRbqus+
まだ買うには早い
次を待て
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:42:50 ID:7nLYtdsf
>>835
そっちのサイトになってから特に
「ご要望、誠に有難うございます。
こちらは、今後のアップデートの際に検討いたします。
またご要望などございましたら、宜しくお願いいたします。」
ばっかりになった気がする。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:47:27 ID:2N8dKiIP
あーあーもーなにこの流れこの評判
所詮セルシスクオリティってこと?
混色なんてどーでもいー俺にとっちゃ
(処理速度さえどーにかなれば)神ソフトなのになー
凹むわ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:51:03 ID:R/4Kg4Uy
俺もとにかく処理速度をあげてほしい
重すぎです
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:54:42 ID:7msJiPnW
検討しますとしか書いてなくてもいきなり修正・搭載してくれる場合もあるんだけど
まぁ不親切ではあるな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:09:51 ID:ywH5CwZ2
>>838
値段なりのソフトなのにフォトショップとかペインターみたいな高いソフトの機能を求めるお馬鹿もいるからね
金を払わないのに声だけ大きいクレーマーみたいな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:09:56 ID:2N8dKiIP
公式見てきたけど、マトモなレスなんてしよーがないんじゃね?
よっぽどアレな内容でもない限り、
修正できないorする気がない場合でも「できません」「しません」なんて言えるわけねーし
修正する場合も万一に備えて、確約なんてするわけにはいかねーだろーし
ユーザーの声一つあがる度にいちいち吟味検討回答してるわけじゃなく、
ある程度貯まってから、より多くのユーザーに望まれてるものだけを検討してるんだろーし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:20:08 ID:Sj7PeK3s
>>841
機能的にみてもセルシスの売り方的に見ても
このソフトはいつまでもこの価格で売り続けるつもりは無いと思うよ。
中には値段そのままで機能を求める奴もいるかもしれんが
不満や要望をいってるユーザの多くはプロ、EXの販売を想定して言ってるんだろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:25:09 ID:mPQV0X5/
>>841
値段の都合で不十分な状態で機能実装するなら、値段を上げてでも改善するべきだし
中途半端な状態で実装して重くなるくらいなら削った方が良い。

フォトショは絵を描くには向いてるとは思えないし
ペインターはレイヤ周りの機能が微妙。
間を取るようなソフトで、そこそこ完成度高ければ
3万くらいでも普通に売れるだろうと思うだけに惜しいソフトではある。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:04:53 ID:KB+NGCRd
これエロ3Dポーズ集追加で出せば、デッサン力無いエロ同人系に馬鹿売れする気がするけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:07:06 ID:BBHA/yR3
>>844
単純に熟成不足で見切り発車した感じに見えるがね
今の価格はβテスター価格だよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:12:29 ID:/ryoSAsS
>845
コミスタ3EXの3DLTライブラリには48手とはいかないまでも男女合体体位ポーズ集が
あった。4には収録されていない(英語版は3発売の段階で、米国の代理店から
倫理的に問題ありとして削除されている)。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:16:24 ID:954jZSwS
バージョンアップ版パッケージが出て安く買えるなら
今のうちに買っといてもいい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:20:21 ID:d2l9cY4N
価格設定は言い訳になりませんぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:21:21 ID:VuqnG4bV
よのなか自分中心で回ってると思ってる子供が多すぎるよ。

テメエの意見なんて、全体の中のゴミみたいな物なのにね。

851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:21:46 ID:mYhqUacd
>>849
言い訳って誰に対してだよ?w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:24:40 ID:BBHA/yR3
>>849
言い訳にならないと思うならクレームはセルシスに言えよ
ここでぼやいてもどうにもならんよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:33:45 ID:eeu84/pA
>>849
ムック乙
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:41:39 ID:9FA7uM0X
誰の指図で見切り発車になったんだろうね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:44:07 ID:nkVY+HCD
それはセルシスの社員じゃなきゃわからないでしょw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:46:30 ID:IwdJvqsU
社員なら混じり込んでるだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:48:33 ID:V6+DGR2F
>>856
それだけ自信持って言えるのは
書き込んでる本人が社員というケース以外考えられないんだが
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:49:25 ID:2N8dKiIP
誰も何も「セルシスの偉い人」しかあり得ないし、それ以上の情報は要らねーだろ
intuos4に無理矢理合わせたのはまー、販売戦略としては間違ってねーと思う
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:50:25 ID:nkVY+HCD
でっかい釣り針だな(笑)
社員を釣ってどうすんだよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:53:29 ID:VuqnG4bV
ここは社員おだてて、
がんばらせる時期だろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:57:04 ID:2zhiB3bG
あれ、外注じゃなかったの?これ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:01:19 ID:nkVY+HCD
現時点で言えることは、イラスタのユーザーは
ほとんどが体験版使用者か、ペンタブのおまけとして
手に入れたユーザーで購入したユーザーは一割
居れば良い方じゃないか。
セルシスは全く儲かっていないということだ。

それに比べてSaiの作者は法人化してしかもPixivのブレイクで
宣伝されまくって、ほとんど更新が止まっているのに
儲かってうはうはだということだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:04:29 ID:BBHA/yR3
まあSAIは数年 テスターに無料でソフト配ってたから
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:11:14 ID:VuqnG4bV
>>862
ロードマップという言葉もしらんのか?w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:15:16 ID:KlkkFWGc
口コミやプロが使っているっていう条件が基本的に初心者に売れるソフト枠で
まともに情報をださせないcβテストと、intuos4買った人のみってのじゃ広まり難いさintuos4買う時点で他ソフトほぼもってんだし

体験版30日だけで広まるかって言われりゃ無理
オープンβで数ヶ月普通に使わせつつバグ取りして、要望取り入れて機能が増えていく所を見せて口コミ広めてから
製品版に移行してりゃ全く別だったろうに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:19:35 ID:jQwU2MmA
まあSAIにしろMMOのラグナロクにしろ大ヒットしたものは
長期オープンβテストで、人を集めてコミュニティが広まって、講座・攻略サイトが出来て
これがないとダメってくらいに使いこんでから製品化ってのが大きいんだってのはある
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:26:13 ID:2N8dKiIP
オープンβやらなかった理由ってなんだろーね?
処理しきれないからー…なんてのは無いと思うし…
シェア拡大狙うなら無料で配る他無いだろーに
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:29:01 ID:nkVY+HCD
まあとにかく不景気で、中小企業のセルシスは苦しいだろうが
コミスタ使っている俺としては倒産されては困るんで
頑張ってほしい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:29:40 ID:BBHA/yR3
営利企業だし上の人に企画が通らなかったんだろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:41:32 ID:2N8dKiIP
コミスタやレタス、モバイル向けなんかである程度稼げてる今なら、
イラスタ一本を何年かβテストやるくらい可能なんじゃねーの?とか思っちゃうんだがなー
一部にタダ同然で配ったり、ショボイ値段で売り出すよりは、よほど採算取り易いんじゃ…
まー、経営のプロじゃねー俺にゃサッパリだ
とにかく潰れず開発続けて貰えることだけを願う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:45:40 ID:7msJiPnW
タブレットの発売に合わせたと考えるのが自然だろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:49:07 ID:2N8dKiIP
intuos4に合わせてオープンβ開始すればよかったのにーと思って
まー済んだことだが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:13:05 ID:mGENIwl6
でもβやったところで改善できる技術力があんのかなとちょっと思わないでも無い
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:42:20 ID:w1/p9Lny
タダだからとりあえず使おうなんて層のPCじゃ重いって理解してたんだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:55:59 ID:Ms7xwxns
まあ今後の展開として、マルチスレッド化、64bit版
はCGソフトでは重要になるんだろうが、3Dではあらかた
対応したけど、2DじゃフォトショCS4だけか。
イラスタも調べてみたら完全にシングルスレッドだ
大きい水彩ブラシで直径300picで境界柔らかくしたら
一筆で、CPUメーターの真ん中まで使い切ったな(core2duo6750)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:01:35 ID:M5tx1xW0
ペイントソフトだとメモリーを多く使えるので64ビット化は意味あるけどマルチスレッド化はレンダリングでもしない
限りリアルタイムでオーバーヘッドの時間取られるがあるのであまり効果がある対応じゃないな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:10:17 ID:+DdzaH4U
>845
自分で絡ませればいい
モデルをいじるのは面倒だがラフで悩むよりは早くなった

モデルなしではもう描けないが
878877:2009/05/17(日) 22:16:46 ID:+DdzaH4U
と、思ったがイラスタじゃ編集したパーツの
書き出しはできないんだった
ごめんなさい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:30:52 ID:Ms7xwxns
今イラスタ開いてみたけど読み込みは
ポーザーとかからも可能みたいだね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:30:20 ID:y1jEJJ/n
ポーズ集はソフトさえ普及すれば売れると思う。
結構このウソ水彩好きだけどなー
やっぱり既存のソフトと違うと抵抗あるのかな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:57:21 ID:5hSy7+lf
道具に使われてる人ほど道具のせいにするのは世の常だからね

人形素体を絡ませていろんなアングルからデジカメでとるのもいいよ
いろいろいじってライブラリ作っておくとネタがないときに便利だったりする
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:01:48 ID:ETcVTJPW
>>880
既存のソフトと違うからダメって事じゃないよ。
慣れとかに関係なくイラスタの水彩は使いづらいと思う、特に透明レイヤー上に描画すると悲惨。
つか、公式で要望上げてる人の検証によるとイラスタの混色は
SAIで3つにわけられてる設定を無理やり1つに纏めたって感じらしいからね。
例えるなら、不透明度とブラシサイズの設定が強制的に連動するような物。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:02:17 ID:whGrYp2B
なんとなくこのソフトの発想は漫画雑誌のカラーページ
つまりペン入れした黒線に透明水彩って雰囲気を
意図した作りになっているんじゃないだろうか、
だから白地に透明水彩が透けちゃうんじゃないかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:22:12 ID:YYokrjlV
コミスタってソフトが無かったら結構注目されたかもな
まあコミスタが無かったらイラスタ生まれないだろうけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:24:17 ID:6eQh7TVS
これ一つでオールインワンって、パラメータをまとめるって意味だったか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:40:06 ID:szQdr+cp
>>882
やっぱり「SAIと違う!」って言ってるように聞こえる
>>883の言うように意図してるところがsaiと違うんじゃない?
自分はpainter持ってるから水彩塗りするときはソッチ使うんだけど、
saiはsaiの、イラスタはイラスタのウソ水彩で特徴あって面白いと思うけど
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:00:01 ID:iAYne11a
どんな風に面白い?
例プリーズ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:01:46 ID:8+92+0p9
なるほど、人が去る理由もよくわかる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:12:40 ID:YYokrjlV
厚塗りする絵師が多くてSAIは簡単に厚塗りできるから流行っているだけだよ
厚塗りは丁寧に塗らなくてもそれっぽく見えるから技術不足な素人さんにも大人気、手を抜きたいプロにも大人気

ていうかイラスタ褒めちぎる要素は今のところそんなに無いよなー
コミスタ持ってないなら定規/塗りつぶしで買ってもいいんじゃない?程度だし
困るのはコミスタ持っていると線画でイラスタ使う要素が激減してしまうことか
セルシスがんばれ超がんばれ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:12:58 ID:q3H2SCgQ
絵の具量はその場の透明度を上げる効果があるから
テストストローク数本程度だとフワフワして凄く綺麗、塗り進めると面倒で残念
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:18:29 ID:ETcVTJPW
>>883
それはないと思うなー
デジタルは線画をわけれるレイヤーって機能が有るのに、意図してその仕様にする意味は無いし…

>>886
逆に886のレスがSAIアンチに聞こえる。
公式で上がってる文を要約して乗っけただけに過ぎないし。
なにより俺はSAIも使うけどしっかり描きこむ時はペインターだよ。

いくら面白くても使い物にならなくちゃ意味ないからなぁ…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:19:26 ID:oKihmBOz
>>883
用紙A4 仕上がりB5 300dpi
とてもじゃないけど重くて塗ってられなかった
Core 2 Duo E8400
グラボはGeForce9600GT
メモリが3.25GB
このPCじゃもう駄目なのかorz
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:21:37 ID:tXMQ8PY7
>>892
同じくらいのスペックだがそこまで重たくはならない
ブラシサイズを少し小さめにとってみてはどうか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:29:37 ID:bYv0PHwM
レイヤーの枚数が違うんじゃないの
2,3枚なら重くないけど10枚越えるとだんだん重くなる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:31:07 ID:szQdr+cp
>>891
いや、別にSAIはけなしてないしイラスタを褒めてるつもりもないよ
要約だっていうならその要約元に対して言ってるだけだし。
しかし、使い物にならないっていうのはさすがにおおげさだと私は思うよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:36:16 ID:ETcVTJPW
>>889
厚塗りしっかり描いてみればわかると思うけど、そんな生易しい物じゃない。
丁寧に塗らなくても上手く見えるのは画力が高い人だけ、しかも描きこむとはんぱなく時間を食う。
後半は同意。

>>892
ペイントソフトで使うにはほぼ最速スペックじゃないかw
しかしめげるな、まだオーバークロックが残されている!!
1GHz上げてもキツイケドナ・・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:46:33 ID:CmdsZ3Lv
うそみたいに急に軽くなったけど、なんで?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:49:25 ID:vH7vxkDI
出たばかりのソフトだけあっててんこ盛りだけど力任せなんだよなぁ
Photoshopみたいな洗練された感じでもなく、
SAIみたいな無駄な物をそぎ落した感じでもないし、
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:22:20 ID:HKiO7Fyz
SAI評判良いけど
Painter持ちだった俺には、
あの水彩は使いづらいだけだったから、
SAI風の水彩になっても困るな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:25:51 ID:vH7vxkDI
SAIはバターを塗ったような描き心地があんま好きじゃないので 
ブレの無い線を引きたい時以外はあまり使わないな・・・
塗り分けはイラスタになったけどPainterがメイン
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:42:29 ID:EiIOqb5J
A4 350dpi
E8600 GF9600GT メモリ4G
水彩がブラシサイズ100ぐらいでもかなりきつい
レイヤー1枚でも結構重たい
ツールオプションで間隔上げたら劇的に軽くなったけど微妙な調整が面倒かも

>>898
力任せで乱雑極まってる感じ
褒めちぎる要素は無いけど、機能的には十分揃ってるしこれから洗練してくれれば、、、
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 04:48:21 ID:bvzlTGK1
お前ら水彩好き過ぎw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 06:02:19 ID:uIQlYrxp
苦情処理用テンプレート
適当にコピペしてお使い下さい



ご要望、誠に有難うございます。

こちらは、今後のアップデートの際に検討いたします。
またご要望などございましたら、宜しくお願いいたします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:49:03 ID:Il+lyAcd
>>902
水彩って言葉に惑わされる人間は
Painterの旧水彩厨以来かなりの数がいるんじゃないかと言う気がする
ツールに水彩って名前ついてりゃ、それだけで食いつきがよくなるんじゃないだろうか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:09:12 ID:gkX/9x8V
bvh形式は沢山フリーで配布されてるけど、lws形式はあんま無いな。
bvh形式にも対応してくれればいいのに。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:01:21 ID:Wcx6BvYC
3Dは最低OBJとテクスチャ読み込めれば十分だよ。メタセコフリーで
デッサン人形作るなり配布してるとこ探せばいいし

ダウンロード販売ってネットつないでないPCでも使える?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:10:20 ID:h6co6Atm
ん? んん?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:52:10 ID:Wcx6BvYC
ウィルスとか更新面倒だから作業とネット用でPC使いわけてんのよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:11:28 ID:bvzlTGK1
パッケージ版買えばよくね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:17:36 ID:Wcx6BvYC
それ待とうかと思ったけど買いたくなって
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:42:11 ID:ndcy1E/u
>>910
順調に行けば来週パッケージ版でるじゃん
約10日くらい?待てばいいんだし
そういう事情だったらパッケージ版待ったほうがいいんじゃね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:10:52 ID:u+YckDlv
>>906
できるよ
シリアルキー入力後ライセンス登録があるんだが
自動じゃなく手動で登録を選ぶと表示されるアドレスの所に
ウェブブラウザか携帯で行けば、確認キーが表示されるから
そのキーを入力してやれば登録できる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:30:42 ID:B3/Mqgf+
イラスタパースの補助線描きやすいな・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:56:29 ID:IRtgY45T
箱のももうすぐ発売か
安いところはダウソ版とそう変わらないみたいね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:04:40 ID:iBMTViOE
インティオス4を買うとついてくるキャンペーンは来月末までだっけ?
今月かと思ってあわてたよ
どうしようかなあ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:57:37 ID:QuqW413b
よくインティオスって書いてる人いるけど確かインテュオスだよね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:52:06 ID:r/riXMUA
ティンコじゃなくてチンコ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:52:46 ID:fR9UZNSY
コンティオ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:00:21 ID:F6rDiijB
もっとも可愛らしい読み方は、いんちゅおすよん

>>914
ある程度は小売店の値下げも見越しての値段設定なんだろね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:19:12 ID:o7qsyAJR
いんとす、じゃないのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:36:17 ID:/uwccKXp
委員長だろ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:44:42 ID:LPW+NuI6
ドンタコスだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:19:58 ID:baYL+sGM
いや、ウィンタースだよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:22:34 ID:rgL+0PRy
こんなところでウインタースの名前を見るとは思わなかったw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:43:49 ID:EpfhPEG0
>>916
言われるまでインティオスだと思ってた

日本語読みの問題だから別にいいのかも知れないが
7年使い続けてるのにw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:59:40 ID:ao07BiQh
>>921
極秘だけど破じゃ3号機のパイロットなんだぜ?
あれ?玄関先にネルフ諜報部が

>>924
ヤフったら野球選手?とエロゲメーカー?っぽいのが出てきたんだが
どっちだと思ったんだ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:16:17 ID:WTV3bfWa
俺はてっきり101空挺師団の中の人かと
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:25:39 ID:JT0fpT9a
>>925
インティオス の検索結果 約 3,960
インテュオス の検索結果 約 15,900

これは広告とか販売されてる商品とかも入ってこの数字だから
4人に1名はインティオスと思ってる計算だね。
私も人から教えられるまで勘違いしてたし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:29:00 ID:y8T+SQsB
>>928
4人に一人が間違えてるって凄い確立だなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:34:39 ID:ZxuaJufY
おまいのようなのが多いんだろう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:46:17 ID:y8T+SQsB
>>930
氏ね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:50:01 ID:ZxuaJufY
お前が死ね低能
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:51:30 ID:y8T+SQsB
>>932
おっさんキメェwwwwすぐ低脳という言葉使うのなwwww
氏ねじゃなくて、死ねってストレートに使う時点で終わってるwwww
低脳はお前だよwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:53:24 ID:y8T+SQsB
つか、今時2chで死ねって書いちゃう時点でどんだけ短絡的思考なんだよw
普通は氏ねってオブラートに包むものなのになww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:10:49 ID:5UERA8GR
脱線してないで、まともにいこうぜ。
せっかく買ったインテュオスが泣くぜ
俺は、もう一台持っているバンブーのA5ワイドを下取りに出して
もう一台インテュオス4買おうと調べたが
下取り価格が美品で4000円だと言われて
悲しくなったぜ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:12:28 ID:d0yWqz/H
あと2000円出せばインテュオスを買わずにイラスタゲット出来るじゃないか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:18:12 ID:hMN2F87U
ちょっと早いけど次スレテンプレ置いとく

----------------------
セルシスのイラスト作成ソフト「IllustStudio」のスレです。

ダウンロード版:セルシスダイレクトとVectorにて5980円で発売中
パッケージ版:5月29日発売で7980円(希望小売価格)

■公式サイト
セルシス
http://www.celsys.co.jp/
イラストスタジオドットネット
http://www.illuststudio.net/
IllustStudio テクニカルインフォメーション
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/
IllustStudioオンラインマニュアル
http://manual.illuststudio.net/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:18:46 ID:hMN2F87U
■過去スレ
IllustStudio 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1240791628/
IllustStudio 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239527242/
IllustStudio 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238908860/
IllustStudio 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238063707/

■質問はこちら
セルシス Illust Studio 質問スレッド 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239798602/

■他ソフトの話題はこちら
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/

■他ソフトについての質問はこちら
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/

その他、SAI、openCanvasなどの専スレもあるので適当に移動ヨロ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:20:48 ID:hMN2F87U
■□■Intuos4×ILLUST STUDIO新発売記念キャンペーンについて■□■

Intuos4を購入した方が対象で、期間中キャンペーンページ内にあるアンケートへご回答いただいた方
全員に謝礼として株式会社セルシスの最新イラスト作成ソフト「イラストスタジオ・ダウンロード版
(Windows版)」をプレゼント致します。
尚、本キャンペーンへご参加いただくにはワコムクラブの会員登録、及びCLIP STUDIOへの登録が
必要となります。
(キャンペーン期間:2009年4月3日〜2009年6月30日)


※具体的なダウンロード方法
1)ワコムクラブへの会員登録、CLIP STUDIOへの登録を行います。
ワコムクラブ:http://tablet.wacom.co.jp/wacomclub/index.html
CLIP STUDIO:http://www.clip-studio.com/dl/index.html

2)ワコムクラブで、Intuos4のシリアルを登録します(会員登録時に製品登録の項目があります、すでに会員
登録してる人は登録内容の変更から追加登録できます)。

3)CLIP STUDIOを起動、ログイン後、「ライブラリサービス」→「ILLUST STUDIOの情報を見る」→「ILLUST
STUDIOをダウンロードする」→「「Intuos4×ILLUST STUDIO 新発売キャンペーン」ILLUST STUDIO ダウンロード」
と選択し、Inrtuos4の製品登録をしたワコムクラブのメールアドレス、パスワードを入力する。

4)メールアドレスにシリアル番号が届き、ダウンロードサイトに飛びます

5)アンケートてワコムクラブのあれのこと?

-------------------
以上、修正点あったらヨロ
>6のソフト羅列は不要。(他ソフトの話題は別スレだから)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:45:24 ID:i9XygtFy
Intuos4で主線なしでゴリゴリ塗ってくとす芯が削れまくり・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:53:09 ID:FdoMxwKd
ArtPadIIから一度も芯替えた事がない俺にあやまれ!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:05:07 ID:qeFbLSG0
スレチだけど、ある作家さんが3の頃はほとんど芯換えたことなかったのに
4にしてからもうダメになったって書いてたな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:12:23 ID:532w1n4l
4はマットシートがデフォだから減りが速いよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:16:40 ID:KFUGyI5e
さては芯で稼ぐ商法か
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:26:57 ID:ZQPowzWQ
>>944
芯高いからな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:43:46 ID:TrZ2GRIm
無印はデフォルトで一度も芯かえたことなかった
今は3使ってて最近芯の抜き方知ってフエルト芯つかってるけど
筆圧高いんでもう芯減ってきてるのがわかるw
マットシートにしたらどれだけ減るんだろうと思いつつ怖くて買えない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:24:34 ID:zaKMmZu9
お前らタブレットスレに行けよ('A`)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:21:20 ID:9eStfIDH
>>947
みんなタブレットスレいっちゃったじゃないか!

誰も居ない・・・・。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:43:49 ID:TAL9/TY8
スレ違いな話が続くよりはマシだ
イラスタのネタが出てくればまた戻ってくるだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:59:27 ID:aggnE9pU
Intuos4のオマケで手に入れた奴も来てたと思うけどな〜
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:34:08 ID:+PDmMCUS
体験版が…あと2日で切れてしまう……
この土日で使い倒さなければ…!!

パッケージ版発売まで一週間空くのか…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:59:03 ID:y+zqQQ7T
OS再インストールしちゃえばいいじゃない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:20:37 ID:GeixKETY
というかオマケで手に入れた人の方が多そう
発売までにクローズで情報の規制しまくった結果がこのありさまだよ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:43:57 ID:+PDmMCUS
たしかに、イラストスタジオなんてまだ誰も知らないよね
俺はニコ動から来たクチだが…普通はどこで知るんだろう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:46:26 ID:CYmwFPjZ
コミスタユーザはみんな知ってるだろう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:52:29 ID:dbT7bj8U
空白の時期があったものの、宣伝は結構がっつりやっていたようだが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:14:35 ID:xIhQ8mU6
Intuos4買おうとして知った
コミスタ使いでアップデートのためにセルシスものぞいてたのにw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:23:11 ID:oOxhLA2I
Pixivでタグで検索すると使用ソフトも出てくるが
IllustStudioで検索してみたが77ページくらい20x77 1540以下
の結果だった。そのうちの7割位がβテスター
まあ、売り出したばかりだし、しょうがない所かな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:28:05 ID:YB7BnxLg
pixivの宣伝でイラスタの存在を知った
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:33:11 ID:Z+W9Nslz
・実際の物を使いこまなきゃ分からない、実際の機能はどうだろう ⇒ cβテストのユーザーから情報が出てなかったから分からない

・intuos4を買う人はそもそも愛用のソフトが大体ある ⇒ そのソフトを使わないでイラスタで本描きするメリットが少ない ⇒ 情報が出ない

・使ってるという情報が少ないから口コミで広まり難い ⇒ マイナーなソフトを初心者は選ばない ⇒ 体験版すら触られない ⇒ 情報が出ない

・コミスタもってる ⇒ 線画はコミスタで十分・・・

そもそも30日だけの体験版を触って使い込んで買うって人は希少だしね。基本「○○さんが使ってるorオススメされてる」で買う
βテストにしろ発売までの3ヶ月弱は普通にオープンβで人集めて口コミ広めてれば良かった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:42:06 ID:J2S2GMZ/
パッケージが出てからが本番だな
店頭で買えるってのはやっぱでかいと思う
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:56:01 ID:y+zqQQ7T
知人に勧めてるんだが、コミスタEX持ってるから必要ないと言われて使ってくれない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:04:21 ID:aggnE9pU
コミスタ持ってる人はコミスタ→フォトショって感じで書いてる人いるね
3Dとか定規とか便利だしイラスタも線画用に使う人もいるかもな〜
そのくらいなら流石に重くないだろうしw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:06:51 ID:w6hJ/taY
コミスタ→フォトショはできるんだけど、
線画を修正したくなったときにフォトショ→コミスタと戻るのが面倒で困る。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:35:45 ID:4/rhXgr3
ここ意外とイラスタ好きが多いようでビックリした
ついこの前まで、重いだの水彩が使えないだの器用貧乏だの
誹謗中傷ばかりだったのに
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:39:53 ID:9eStfIDH
>>965
サイノリストだろ。過剰に文句言ってたのは。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:56:04 ID:zfDR20Rs
どこもはじめは大体そんなもんだよな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:01:26 ID:4vvQdeuo
事実だから誹謗中傷と言えないのが悲しいね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:20:03 ID:3j/0zGCv
>>965
とりあえず使って不満感じた人は一言ここに書いて、
アップデートもなければ、それから使わなくなるだろ
そうなったらよっぽどアンチでもない限り、わざわざ書き込まない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:56:35 ID:osOLiOtm
誹謗中傷じゃないからな
普通に重いし器用貧乏だw
水彩は濁るのと重い以外は結構好き
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:59:19 ID:gtNTo2C2
ttp://www.4gamer.net/games/091/G009179/20090522053/

e風呂は今後もオタク狙いで行くらしい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:00:26 ID:gtNTo2C2
誤爆だおorz
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:05:47 ID:OmbubwY5
体験版だけど、ボカシツールつかうとバグる
具体的にはモザイクかけたような映像になって
ぼかしかけたレイヤーのデータがきえるっぽい
取り消しとかもできない
ボカシツールを初期設定に戻すと直るけど
しばらくしすると再現する
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:03:19 ID:aJ62BzM7
体験期間切れるからvectorで買おうとしたら、
連絡先のメルアド、webメールじゃ買えないのかよ・・・
このアドレスでアマゾンとかから、ばんばん買ってるのになぁ
(´-ω-`)


パッケージ待つしかないのか・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:30:59 ID:34D7PXfM
プロバイダメアドじゃないと駄目ってこと?
それならイラネ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:43:36 ID:uGEoAt/0
うちヤフーBBだからメールヤフーなんだけど駄目なのかな
パッケージ版買うつもりだから大丈夫なんだろうか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:46:26 ID:DDrAnk2S
>>976
BBのメアドは、フリーのヤフメとは違ったと思うけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:51:38 ID:aJ62BzM7
ttp://shop.vector.co.jp/service/man/guide/ngmail.html

>ベクター PCショップではお客様のご本人確認をとるための最も重要な情報として、メールアドレスを使用しています。
>またプロバイダ側でご本人確認がとれていない、匿名性の高いメールアドレスでのご利用を制限させていただいております。

>具体的には、メールの転送サービス
>(別名で受けたメールを利用者の本当のメールアドレスに転送するanet.ne.jp等のサービス)や
>Webメール(メールの送受信をWebページでおこなえるyahoo.co,jpやhotmail.com等のサービス)がこれにあたります。

だとさ。
あと、携帯メールもだめだと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:21:02 ID:34D7PXfM
げえ
プロバイダメアドなんて買い物に使ったことないわ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:51:44 ID:uGEoAt/0
>>977
yahoo.co,jpがフリーの方なのか
ちゃんと別になってるのね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:39:52 ID:gdS4xItD
C2DuoE84004G使ってるがかなり重いな
重い以外使い勝手と機能は気に入ったけど重い
Pen2でペインター使ってた頃を思い出した
これもver3-4まで待たないと軽くならないんだろうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:58:21 ID:pSOWv/2N
水彩が濁るっていうけど、
アナログの絵具だと減法混色なんだから
筆を重ねると濁るのがあたりまえじゃないの?
どうなのそのへん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:36:08 ID:ctTLio9u
>>979
自分は買い物用に別のアドレス取ってる
プロバイダのメアドでも複数取れるところあると思うんだ

>>981
大抵どんなソフトでも
ある程度バージョン重ねないと使えないイメージはあるな
コミスタも3までは使い物にならなかったし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:37:55 ID:/hTHLX5u
アマゾンてWebメール可だったんだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:47:20 ID:TAESHeWi
>>982
水彩って名前付いてるけど、まったく別物なのでアナログと分けて考えた方が良いよ。
濁りについてはこのスレだと確認出来てるか微妙、良く判らんと言う意見も多かった。
俺も試してみたけど判らなかったし。

986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:06:45 ID:F2bSKWJS
>>978
うちは10年以上前からフリーメールで登録してるけど
最近は駄目なのか
規約が変わったんだなあ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:09:14 ID:Q6hUwBTO
プロバイダの本メアドは5〜6年は使ってないなw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:21:35 ID:0k+0hH33
逆に俺は9割ぐらい本メアドだけどな。
使い分けとか煩わし過ぎる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:22:52 ID:ahRajtHW
プロバ自体を変えた時がめんどいからな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:36:30 ID:fAMUbCV0
プロバイダのメルアド、何か調子が悪いんで、もう二年くらい使ってないわ。
webメールが異常に使いでよくなったせいもあるけど。

webメールで駄目なら、俺も買えんわ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:40:07 ID:uGEoAt/0
てかベクターで買う意味あるのか?
価格comで見たらパッケージ版の方が安いじゃないか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:18:06 ID:Ecnr+muy
パッケージ版のが安いの?
そんなの初めてだw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:18:54 ID:ahRajtHW
ダウソ販売は競争の必要が殆どないもん
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:13:45 ID:9cYD7Gls
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:45:58 ID:Lkkm4k7p
>>994
乙!
ではさっさと埋めて次スレに行こうか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:06:12 ID:pMAvDhzy
>>994
乙!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:26:43 ID:7eUO9xMG
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:37:56 ID:Xhm7q70b
1000なら動作が軽くなる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:41:11 ID:smGzOfQI
残念でした、バージョンアップは半年先で
しかもバグ取りも終わらず
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:50:49 ID:AJqRaG5c
せっかくなのでいただきます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。